JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
大和路線、万葉まほろば線(桜井線)、和歌山線、奈良線
以上これらの路線について語るスレです。

政治ネタや明らかなスレ違いな話題等はおやめください。
また、そういう書き込みや荒らし等には徹底的なスルーでお願いいたします。
皆様の節度ある書き込みを願望いたします。

新スレ立ては現行スレが埋まる前に、>>950あたりでご協力お願いします。

前スレ
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327149463/

おおさか東線2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315158567/
2名無し野電車区:2012/03/22(木) 22:59:07.04 ID:K8XrsGV60
>>1
乙。
3名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:02:46.88 ID:Yg/We12A0
前スレで京都からの最終の話が出ていたが、天王寺から王寺方面の最終は動きが
ないように思うけど、こっちも最終繰り上げとか考えているのか?

4名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:10:59.99 ID:7gdbRU3b0
数年前に、終電付近は増発されたばかりだし、しばらくは繰り上げはないんじゃないかな。
5 【関電 62.3 %】 :2012/03/23(金) 02:42:57.18 ID:Tn8Ul8ZM0
それよりも環状の天王寺行き最終あと数分遅らせられないものか

昨日千里丘23:57発乗ったら目の前で出て行きやがった
6名無し野電車区:2012/03/23(金) 06:45:47.50 ID:PSlIst/+0
昨日の新今宮23時57分発の奈良行き、56分着の環状線内回りのドア開く寸前に、ドア閉めやがった。

おでかけねっとでも表示される乗り換えやのに。
7名無し野電車区:2012/03/23(金) 07:54:28.20 ID:6SKZxswn0
>>6
きくぞうと奈良新聞へ投書するといいよ。
8名無し野電車区:2012/03/23(金) 08:04:07.16 ID:2QkxwJsGO
>>6 最近多いな。
9名無し野電車区:2012/03/23(金) 08:09:28.52 ID:aGHW3bY0O
最終列車とか30分間隔以上でないと待たなくなったのでは?
新今宮での環状線→大和路線は遅れたら待たないことも多いし
10名無し野電車区:2012/03/23(金) 08:25:17.79 ID:ynQh2Hfr0
おでかけネットの検索結果で出る乗り換えで実際乗り換えできないことは結構あるある。
だからJR乗る時はかなり余裕持ってる。
11名無し野電車区:2012/03/23(金) 13:25:02.90 ID:OuS+62jZ0
綱渡りな乗り継ぎはやめた方がいい。
鉄道旅行何回もやってたらそれくらいすぐに解る。
12名無し野電車区:2012/03/23(金) 15:10:21.98 ID:CeUQ3dMAP
早く加美駅を高架化して岸里玉出みたいに新加美と繋げて欲しい
13名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:11:10.15 ID:t5ilCGcc0
無理ぽ
14名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:16:34.53 ID:JKbd93Ya0
>>12
別に高架化しなくても、30分以内であれば乗り継ぎ扱いにすればいいだけの話。
もしくは、八木と八木西口みたいにすればいい話。

単なる金のムダ。
15名無し野電車区:2012/03/23(金) 17:32:53.25 ID:k8lPGCyx0
つなげなくてもいいから、目障りな朝鮮玉入れ屋を立ち退かせろ
16名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:54:54.80 ID:JKbd93Ya0
ここって近鉄関連のサイト?
和歌山線とか桜井線が全然出てこないけど。
ttp://www.mahonavi.com/
17名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:03:47.37 ID:xsFHkGVq0
次は大和路快速・関空紀州路快速の環状線内各駅化と難波行き区間快速復活で今宮と柏原に停車予定。
18名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:20:25.16 ID:GmHDuWJr0
おいらは、次に停車駅増えるなら八尾だと思うな。
快速と区間快速が停車。
大和路快速と直通快速は通過ってとこか。

柏原は物理的に無理ぽ。市も停車に向けた駅改良を断ったし。
19名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:30:15.92 ID:4unN/Iqg0
俺は直快だけ八尾に停めるかなと思う。
上りホームの感じを見たら7両長くらいに伸ばすのかなと。
下りは久宝寺で柏原快速(4本目を除く)に接続してるから、使えると思う。

あくまで勝手な推測。
20名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:37:59.39 ID:bytcApGr0
>>17
実は今宮が一番便利になる。
環状線全列車各駅化したら難波快速も今宮停車になるだろうから
新今宮乗換の特例は廃止だろうね。

>>18
8両化するかどうかによりそう。
ただ止めるなら全列車な気はする。

ここ数年の大和路快速の停車駅、所要時間増が重なってるので
これ以上止めてほしくない所だけど。

もうこれ以上増えるなら大和路快速の名称やめて、
単なる快速でいいと思う。
21名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:56:58.74 ID:GmHDuWJr0
↓上りホームを、現下りと同じ長さにしてみたら 、こんな感じ。 ↓8両化にするなら、この位置が目安。

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1332518 007051.jpg

(八尾市のPDFの図面を、縮尺と角度を調整して Google航空写真にマッピング。 駅舎とホームは線を引き直した。道路も一部邪 魔な線を消したりして見やすくした)
22名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:59:16.72 ID:GmHDuWJr0
うほっ。なんかミスった。改行も中途半端だ。。

↓画像はこっち
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1332518007051.jpg
23名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:23:56.76 ID:laRYlYCt0
京阪宇治線4/14から13000系デビュー。観光キャンペーンも実施。
奈良線普通も早く全列車221に
24名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:40:00.52 ID:SIiKdQTO0
平野〜柏原間は全駅堺市並の利用者が居るから困る
快速停めて八尾だけ優遇するでなく
柏原以遠から客が減るから王寺快速辞めてJR難波〜柏原の普通にしてくれ
25名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:53:36.56 ID:T4VVXo2CO
>>14
なんで新加美駅なんて作ったんや
新加美〜JR長瀬の新駅なんていらんのや!
26名無し野電車区:2012/03/24(土) 09:54:58.15 ID:7/ORo1G+0
>>23
平板なロングシート車では観光気分にすらならんので
そのうちキャンペーンもフェードアウトするよ
JRも静観の構えじゃないかな
27名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:01:01.99 ID:BuZ5BYti0
>>24
奈良行きか王寺行き普通でいいじゃん。
柏原折り返しにしなくても。
28名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:08:52.56 ID:8wLAjD9l0
>>27
個人的には奈良行きが有り難いがね。
ただ時代の流れで行くと快速停車駅増・普通列車減は避けられない気がする。利用者の都合ではなく鉄道会社の都合でダイヤが成ってる。
29名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:18:42.06 ID:SIiKdQTO0
>>27
河内堅上(480人/日)が8本/hは過剰杉
30名無し野電車区:2012/03/24(土) 12:44:59.59 ID:P6unSHNv0
王寺以遠は廃駅でいいよ
31名無し野電車区:2012/03/24(土) 13:09:32.98 ID:fk/do3+N0
正直なところ河内堅上は今なんで残ってるのかよくわからんw

昔は砕石運搬とかで使ってたんだろうけど、
今は春の桜の撮影ポイントでカメラ持ったおっさんがいるくらいなんじゃね?
32名無し野電車区:2012/03/24(土) 13:18:14.87 ID:4unN/Iqg0
>>31
山を越えたところにある集落のため
33名無し野電車区:2012/03/24(土) 14:00:04.37 ID:SarjTZ6S0
34名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:12:15.49 ID:7GvyGsym0
先週カキコした久宝寺朝8:10発大阪方面行き減車大和路快速、
今日は多客で数分遅れだった。
4月に入っても駄目なら、もうキク象凸するしかないな・・・(´・ω・`)メンドイ
35名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:17:06.23 ID:umVHrfir0
和歌山線ひどいww
36名無し野電車区:2012/03/24(土) 23:42:46.43 ID:bytcApGr0
>>34
あれは奈良線のパターン変更の影響なんだよね。
8両に戻ればいいけど・・

中途半端に要望したら、次の改正で前後の列車も
巻きこんで全部遅くしそうな気がする。
37名無し野電車区:2012/03/25(日) 05:28:27.69 ID:jOmLrqDm0
懐かしい
最近、法隆寺奈良間は久しぶりに乗ったけど、本当は天王寺とか港町の方をよく乗ってた
特に、河内堅上。あそこ、今でも、40年前と変わってなさそう
中学の同級生の女の子が、20になるかならんかで、堅上に嫁いだウワサ聞いたような気がする
堅上に嫁ぐって、今から思えば、ロマンチック
38名無し野電車区:2012/03/25(日) 07:26:36.65 ID:TkkCauho0
>>37
チラシの裏にry
39名無し野電車区:2012/03/25(日) 07:44:42.37 ID:VVowx4BGO
>>34
酉なんてもう何言っても無駄、怪我人死人でも出れば別だが。
40名無し野電車区:2012/03/25(日) 07:55:48.40 ID:TkkCauho0
>>39
MBSに言ったほうがまだまし。
いくつかネタを集めてもっていけばvoiceあたりで特集してもらえるかもね。

そうすれば、少しは改善するかもな。

踏切ネタはどうしようもなかったが。
41名無し野電車区:2012/03/25(日) 08:09:28.99 ID:VVowx4BGO
休日混雑時に環状線でさえ2216連突っ込む酉だからな。
本気でクレーム出すなら「女性、特に妊婦が列車に乗れない」点を
強調することだな。実際カートとか持ってとても乗れないし。
42名無し野電車区:2012/03/25(日) 14:06:14.68 ID:JUgv+9ww0
まだ輸送障害発生時に221で補えない分が出るのか
103のみやこ路が来た
43筆頭与力:2012/03/25(日) 18:23:37.59 ID:Xj4BE40m0
先週休日ダイヤの奈良の21時台を見ていたが改正で3番線がきつくなった。
原因は4番線を塞ぐ加茂折り返しの普通→天理入区(かと思われる)貫通8連が停車してるから。
その間に快速大阪・回送4本・連結作業込みの快速難波。
お陰で環状直通最終の513Yが加茂方の折り返し線経由になり発車1分前に入線になった。
改正前は直接3番線に15分前に入線して結構重宝してたのに・・・。
ダイヤ乱れ時は結構大変じゃないか。折り返し線も使用頻度大。
尚、513Yは変わらず貫通8連。

44名無し野電車区:2012/03/25(日) 18:30:12.93 ID:TkkCauho0
静岡地区も東京発静岡行きが廃止されたから、ラッシュ時に373系3両で
熱海から静岡に突入だってさ。

ttp://d.hatena.ne.jp/warehouse_mgr/20120321/1332429419

これと同じぐらいに無茶してるよな。
45名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:05:33.38 ID:/KM+ruN+0
今日友達が9時頃久宝寺の大和路快速に乗ったんだが、この時点で多客で遅れてて
天王寺で紀州路快速と同着だったらしい。が、大和路快速が先発ってことでさらに客が殺到してきて
もうえらい大変だったそうな。
減車結構されてるのかな・・・?
46名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:47:17.99 ID:hudIG50S0
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
43 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
47名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:52:38.22 ID:QuHDpV0dO
>>41
そんなことしたら雌車増やされて終了
48名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:59:44.43 ID:JIm5tZET0
>>47
メスが多少移動するから、男女兼用車が多少は空くのでおk。
49名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:07:57.71 ID:kAqOVgZG0
>>45
最近、大和路線の利用客が多いね。
春休みだからかな?

あの列車はまだダイヤ的には余裕あるほうだよ。
久宝寺と天王寺で1分以上停車時間確保してあるし。

朝は大和路快速8両化を早くしてほしい所だね。
50名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:39:44.97 ID:QuHDpV0dO
>>48
男が移動してきてさらに混むぞ。
51名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:50:56.45 ID:cFs9xrJaO
ウホッ、いい車両
52名無しの電車区:2012/03/26(月) 02:51:32.98 ID:NmGs9gDN0
日曜やのに奈良線で日中に221系普通見かけた、なぜ?
53名無し野電車区:2012/03/26(月) 06:26:36.11 ID:FcjBjtXLO
>>52
電気を食う国鉄車を引っ込めて回生車を動かしての節電かも。
去年の阪急神戸線の6連普通よりある意味内容はある。
54名無し野電車区:2012/03/26(月) 06:30:31.62 ID:zE4hLTKy0
心配しなくても、クヲリティによる運用変更だから>昨日の221の普通&103のみやこ路
55名無し野電車区:2012/03/26(月) 12:32:40.60 ID:So2PgF49O
ユニバ行く家族連れが羨ましいなあ
56名無し野電車区:2012/03/26(月) 14:57:05.28 ID:csZHhBduO
土休日の久宝寺8時台ラストの快速はやはり地雷(4連)のままなのか?
57名無し野電車区:2012/03/27(火) 09:34:22.88 ID:bbvVRcJ20
【リニア】奈良より、京都駅ルートを滋賀と大阪が支持 「奈良県がいないうちにどんどん話を進めていいのでは」…関西広域連合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332718082/

京都駅経由ほぼ確定
58名無し野電車区:2012/03/27(火) 10:43:23.84 ID:mEQV4xMdP
決めるのはJR東海なのだが
59名無し野電車区:2012/03/27(火) 11:23:10.13 ID:7BX/qBsX0
リニアはスレ違いって次からテンプレに入れてほしいな。
60名無し野電車区:2012/03/27(火) 11:45:05.94 ID:bFXZlgQoP
リニアは名古屋止りよwww大阪には来ないしwww
まぁそれはどうでも良いとして、11時40分王寺発の難波行きって、
高田快速?王寺快速?
61名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:36:10.77 ID:CKNCdU3n0
62名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:59:13.23 ID:gGsNXJFL0
>>58
役人時代ノーパンしゃぶしゃぶでいい思いしていた奈良県知事が、後輩に手を回して奈良経由の法案を通させたんだよ。
決めたのは、国。東海じゃない。
63名無し野電車区:2012/03/27(火) 13:23:32.57 ID:bkByuEKR0
>>57
安中榛名や岐阜羽島のような奈良駅経由よりも京都駅経由のほうが
利便性が高いことはいまさら言うまでもない話だ。

JR東海も京都駅確定でいいだろ。

>>58-60
くだらない議論だ。
64名無し野電車区:2012/03/27(火) 13:39:56.50 ID:Nft1GmHi0
223系も新幹線も走ってないオナラ県
ほんまに関西か?ココ
65名無し野電車区:2012/03/27(火) 13:43:50.80 ID:eNtN4JgK0
>>57
全く、その通り。

関西広域連合の州化と大阪都にするための地方自治法改正にあわせて
リニア延伸計画の京都駅への変更もねじ込んでしまえばいい。

大阪維新の会にビビりまくっている既存の愚かな政党共にとっては大した
材料でもないだろうし。

困るのはツンツル頭の十津川村出身の前田武志国交大臣ぐらいだろ。
馬淵は興味もなさそうだし。
66名無し野電車区:2012/03/27(火) 13:56:46.62 ID:7JPwGtZu0
>>57
どこがほぼ確定やねんw ドあほ
67名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:14:21.84 ID:IsOn1cvt0
>>66
ほぼじゃないよ。
100%確定だろ。

奈良県も大阪都に吸収合併されるといいと思うんだ。
68名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:15:55.24 ID:IsOn1cvt0
奈良盆地に住んでいるのは奈良府民ばかりだし、南部は放棄して和歌山と
三重に分割して売ってしまえばいい。

これで、和歌山県北山村の飛び地問題も即座に解決する。
69名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:28:36.87 ID:7JPwGtZu0
>>67
100%確定の情報源は?
まさか貴殿の希望的観測とそんな馬鹿げた事じゃないでしょうね?
70名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:31:39.16 ID:+iNXYwoD0
>>69
そいつ まともに相手したらあかんってばw
食いつくおまえもアホやw
71名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:34:42.20 ID:CKNCdU3n0
また京都厨がファビョってるのか
72名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:46:36.66 ID:ipYMFrMyO
休日夜に加茂から難波行きの快速があるんだな。
大和路とか環状線直通ばかりと思ってた。
73名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:56:12.82 ID:GuZgEE1c0

混んでる大和路快速、空いてる快速
快速を八尾に停めて八尾⇔天王寺の客は、快速に移行させたらいい。

74名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:58:19.38 ID:GuZgEE1c0

まあ近鉄区間準行に対抗するのなら快速停車駅は柏原かもしれないな。
下りだけでも緩急結合できるし…。
75名無し野電車区:2012/03/27(火) 15:04:50.13 ID:adxzqyY10
>>74
上下が逆
76名無し野電車区:2012/03/27(火) 15:12:30.61 ID:9JxevoSM0
久宝寺での接続を、大和路快速から快速に変更したらどうだろうか。
逆に快速が混雑してしまうか。。
77名無し野電車区:2012/03/27(火) 15:14:20.62 ID:Nft1GmHi0
大阪集客ダイヤだからな
大阪行に接続させたいでしょ
78名無し野電車区:2012/03/27(火) 17:30:01.34 ID:82eM5JKV0
>>74
まあまだ変更して一週間。5月ぐらいまではJRも静観だろうな。
79名無し野電車区:2012/03/27(火) 17:44:00.22 ID:gGsNXJFL0
王寺快速の柏原・八尾停車は、いいかもね。
ホームもそのまま使えるし。
80名無し野電車区:2012/03/27(火) 17:55:26.32 ID:9JxevoSM0
ほんで、志紀にも快速止めろって言われそうやなw
81名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:28:34.93 ID:BuUOm0ys0
快速廃止すればいいじゃないか。
面倒くさい。
82名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:31:04.21 ID:pb8BaFV7O
>>81
客が近鉄に集中するぞw
83名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:39:22.51 ID:/5UYNzmM0
>>79
柏原下りは物理的に不可能ですな。
まぁ一部時間帯を除いて現状で問題無い。
84名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:40:25.18 ID:7YH5lNi1P
>>81
高田快速は直快と同じ理由で無くせないんじゃなかったっけ
85名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:59:31.62 ID:adxzqyY10
柏原の下りの配線と普通の退避(久宝寺での緩急接続)を考えると…

大阪駅への誘導ありきのダイヤなので、久宝寺で普通と接続するのは大和路快速。
ということは、柏原で追い抜くのは王寺(高田)快速になってしまうので、柏原停車は無理。

柏原停車の可能性
1.大和路快速が停車
2.久宝寺での接続を快速にして、快速が停車
3.普通は柏原折り返し、柏原〜王寺は快速を停める

2は大阪駅誘導を考えるとやりたくないだろう
現実的には3しかないだろう。
1の可能性も否定できないが、限りなく無い。
86名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:15:59.96 ID:BuUOm0ys0
>>82
言うほど近鉄に客が流れるか?

王寺始発快速の客が生駒線に乗るとも思えないわけだが。
87名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:18:50.77 ID:mkHw0ndQ0
王寺とか法隆寺なんてこれしか使えるもの無いやん
88名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:36:17.03 ID:VcwZONoz0
生駒線の客が王寺始発快速に乗ってるのだろ?
不便になったら生駒線の段階で王寺行きじゃなくて生駒行きにのるようになる。
89名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:01:57.84 ID:BuUOm0ys0
>>88
東山以北は今でも生駒経由になると思うけど、元山上口以南はどうだろうね?
平群だと王寺経由のほうが混んでいる印象。

天王寺に行くんだったら、竜田川以南は王寺経由のほうが安く、平群以北は生駒経由
鶴橋乗り換えの方が安い。
90名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:05:36.05 ID:Nft1GmHi0
滋賀みたいなまだまだハッテンする地域ならクルマと競争するために
快速運転は続けるだろうが、奈良はもう伸びシロ無いもんな
91名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:19:35.66 ID:IgBFTgtMi
つか、朝夕の話じゃないよな。
昼間のガラガラ快速があろうがなかろうが 大勢に影響ないと思うけど。

>>85
3でも大阪誘導ダイヤに逆らってるような…。
92名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:23:40.53 ID:WjT2kIhT0
>>88
2本/hの王寺快速をわざわざ選ぶ人って、どれだけいるんだろね。
生駒線のダイヤ的には、JR難波行き快速への乗換になるから
必然と王寺or高田発快速に乗ることになるけど、
そもそもの乗車率を見ても...
93名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:46:27.19 ID:CKNCdU3n0
生駒線王寺着 08 23 38 53
  2分乗継   ↓ ↓ ↓ ↓
王寺高田快速 10 25 40 55

年寄りにはちときついな
94名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:06:30.86 ID:tLI2XU0g0
>>93
大和路快速接続ダイヤだと考えると、+7分30秒の余裕がでるんだろ。

頻尿がちの老人にとってはトイレ休憩する合間さえ確保できるぞ。
95名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:30:32.79 ID:8Lz3yaTf0
近鉄が法善寺〜安堂に区間準急を停車させた以上
JRも対抗策は必要。このまま放置すれば近鉄への移行が
促進されるだろう。やはり普通の柏原折り返し。王寺高田快速の
王寺〜柏原間停車措置はとらざるを得ないだろう。
96名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:47:51.48 ID:Nf4vb4oVO
全ての快速が環状線各駅になって大和路快速と区間快速と統合。名称は大和路快速で統一。
区間快速は柏原以遠各駅の新種別で設定。って流れもありえそう
97名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:53:49.91 ID:VcwZONoz0
近鉄は道明寺線減便で、近鉄の客を全力でJRに漏らさないようにしてるのだから、
王寺快速の奈良延長とか、JRの客を近鉄に漏らさないようなことを考えた方がいいと思うぞ。
98名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:12:48.29 ID:7YH5lNi1P
>>95-97
近鉄は客が減らないように努力する
西は客が減ったら減便する
この調子だとすぐに快速は廃止され
いずれは大和路快速が柏原以遠各停になってもおかしくない
増発、利便性向上は期待しない方がいい
99名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:36:08.68 ID:adxzqyY10
>>98
西は客が減ったらって、自ら減らしたがってるように思えなくも無い
わざと不便にしておいて、客が減ることを願ってるような。
それでも利用する人だけのために最低限の本数を走らせてコストを削減。

ただしそこまで客が減ってしまえば、いくらコストを削減しても地方の赤字ローカル線と同じで
必要最低限の売り上げ・利益が確保できないだろうけど。
100名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:39:21.96 ID:Nf4vb4oVO
最悪は昼間は奈良から難波の6両の普通が時間4本のみ。快速系統はなしってしそうで怖い
101名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:44:17.61 ID:adxzqyY10
>>100
快速は減るかもね。
普通を減らすわけにはいかないから。

普通に統合して、乗車率をアップさせる。
普通と快速を別々に走らせてたら客が分散して乗車率が落ちる。
快速は多客時のみになるだろう。
102名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:07:00.46 ID:VplDknyy0
>>101
広島の状況も他人事ではなさそうだね。
新快速のある本線、駅間の短い阪和線は大丈夫かもしれないけど
それ以外の全路線(大和路線、おおさか東線、奈良線、学研都市線、
嵯峨野線、福知山線、湖西線、琵琶湖線あたり)は
将来的には本気で普通のみしてきそうな気がする。
103名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:14:06.12 ID:XMsb4vVX0
>>93
生駒線の王寺着って、03、18、33、48 では?

>>95
そもそも区間準急はコスト削減の副産物だし、
乗客の少ない昼間に大した影響なし。

そもそも、王寺〜柏原の各駅に快速を停めるのと、近鉄の区間準急に何の関係あるのか。
ってか、そもそも競合もしてない。

何に対する「対抗」だよww?


(そもそも、王寺〜柏原の各駅に快速停めても、客なんて増えないよ。
 どこから人が沸いてくるんだよ)

>>100
少なくとも、大和路4、普通4より下にはなるまい。
快速の扱いは微妙だが、JR難波への本数確保と、高田直通の維持を考えると
簡単には減らせない(かといって過疎地に停車させたりもないw)
10493:2012/03/28(水) 01:10:06.34 ID:StalzSXv0
>>103
見間違えてたわすまん
105名無し野電車区:2012/03/28(水) 01:20:24.36 ID:RUoRgCqDP
>>103
大和路(JR難波⇔大阪⇔加茂)2本/h
快速(JR難波⇔大阪⇔高田)2本/h
普通(JR難波⇔奈良)2本/h
普通(JR難波⇔王寺)2本/h
こんな感じなら快速を4本に絞れると思う
106名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:25:16.30 ID:TvnkpP6u0
岡山のサンライナー日中廃止を見ていると、奈良・加茂からは
環状乗り入れ普通とJR難波行き普通の2種類だけになるという
ことも十分に考えられるが。

107名無し野電車区:2012/03/28(水) 07:28:51.40 ID:TvnkpP6u0
>>103
>(そもそも、王寺〜柏原の各駅に快速停めても、客なんて増えないよ。
> どこから人が沸いてくるんだよ)
三郷の客は便利だろうな。
高井田の客が国分から流れてくるかもしれないし。

河内堅上は湧きようがないけどな
108名無し野電車区:2012/03/28(水) 08:17:50.38 ID:gZHG6rqV0
>>105
大和路快速(加茂2・奈良2)
区間快速(高田2)柏原〜高田各駅
普通王寺2・柏原2

大和路快速と関空紀州路快速は環状線内各駅化で終日運行。

難波行きは朝晩は快速、日中は区間快速で運行。
109名無し野電車区:2012/03/28(水) 09:11:18.91 ID:zHQM8xeF0
このスレの半分は鉄ヲタの妄想と願望でできています
110名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:53:46.82 ID:gZHG6rqV0
>>109
鉄道スレはどこでもそうだろw
111名無し野電車区:2012/03/28(水) 17:21:21.02 ID:MM3GnadVO
奈良線の複線化工事って4月からの予定だったよね?
112名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:24:05.44 ID:ePNZ61js0
すんません。
久宝寺から祝園いく(というか けいはんな公園へ)ならば、 普通は奈良・木津回り? 放出回り?
運賃を考えると、王寺生駒経由登美が丘って線もあるか 
113名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:03:57.48 ID:StalzSXv0
>>112
久宝寺→「河内永和」→生駒→登美ケ丘620円
が恐らく最安
間違えても高井田で乗り換えたりしないように

JRだけで祝園へ行く場合奈良で途中下車した方が安くなる
740円→450+230円=680円
114名無し野電車区 :2012/03/28(水) 23:28:35.46 ID:DyALwBd40
JR難波駅って昼間はガラガラだから鉄道バイキングに向いてるような・・・
115名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:25:50.67 ID:o0NjyTPq0
>>113
高井田?

関西本線の柏原と河内堅上の間にある高井田ではなくて、おおさか東線の
高井田中央駅と大阪市営地下鉄中央線の高井田駅の乗り換えをするなと
いうことか?
116名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:27:17.45 ID:o0NjyTPq0
>>114
JR難波からどこにハイキングに行くの?

湊町の港跡か?
芦原橋の解放同盟御殿?
あいりん見学会?
117名無し野電車区:2012/03/29(木) 07:55:29.05 ID:4ZgbthDa0
114はバイキングと書いてあるように見えるが?
118名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:31:48.38 ID:+h2xBIfJ0
つまりガラガラの駅構内に設置された古い列車に乗って、
ビュッフェスタイルの食事を楽しむわけですね?
119名無し野電車区:2012/03/29(木) 08:35:57.58 ID:sJysYUF70
>>115
そう
運賃が河内永和乗り換えに比べ往復540円も上がる
120名無し野電車区:2012/03/29(木) 10:54:40.20 ID:dv7QzruE0
>>117-118
バイキングだとすれば意味不明だな。

日中は使わないホームを作って、そこでメシでも食えということか?
121名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:05:34.76 ID:8em7HJRk0
>>120
コンコースの空いたスペースに飲食のテナント置けと言ってるのでは?
122名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:10:35.33 ID:XHo/21VaP
ビュッフェwww
123名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:17:34.87 ID:XHo/21VaP
ビュッフェスタイルは、一回に取る料理の量を少量にして、
頻繁に取りに行くのが正しいマナーwww

一回で済まそうと、食べきれない量を持って行こうとする奴は、
ゴミムシでございますwww
124名無し野電車区:2012/03/29(木) 12:19:57.26 ID:u8T1xQhV0
土休日の昼間にJR 難波のホーム片方閉鎖して、トワイライトの食堂車
でランチバイキングすればファミリー層や鉄ヲタ大喜びだろうな。
125名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:52:41.06 ID:PNXWBug50
トワイライトのなんば駅への回送ルートが気になる
大阪→塚本→新大阪→放出→久宝寺(折り返し)→難波とかやったら楽しそう

妄想スマソ
126名無し野電車区:2012/03/30(金) 02:53:54.76 ID:GRWgY9mc0
>>111
そんな短兵急にはできないよ
どこから手がけるのか、莵道新駅の建設もからめるのか、桃山付近の処理はどうするのか、など問題山積
なによりも沿線自治体とJRでの事業費の負担割合すら確定していないので
2012年度、すなわち今年4月以降にできるのは基本計画の策定くらいではなかろうか
おそらく京都府の新年度予算もその程度、数千万オーダーの額しか計上していないとおもう

実際に着工に移るのは更に次の2013年度以降だろうね
俺の勘では六地蔵-木幡が2014年度(駅間が近い
城陽-新田が2015年度(ここも用地はすぐ取れそう
桃山-六地蔵、木幡-宇治が2016年度(新駅と鉄橋がからむので
桃山-藤森が2017年度以降か...(24号線沿いが最大のネック?
127名無し野電車区:2012/03/30(金) 10:52:50.69 ID:KyxiXrwm0
ついでに稲荷ー六地蔵を直線ルートに付け替えr
128名無し野電車区:2012/03/30(金) 12:27:07.69 ID:gg8DHILe0
>>116
盗り鉄の別愛称のこと
なお車両から部品をひっぺがすのは犯罪行為でもある
129名無し野電車区:2012/03/30(金) 12:51:37.29 ID:qZUaVBlRP
>>127
妄想乙
130名無し野電車区:2012/03/30(金) 19:23:51.30 ID:M/Zq58I00
八尾の上り奈良方の看板撤去。
延伸開始か。でも上りは7両しか延ばせないかも。
131名無し野電車区:2012/03/30(金) 21:33:42.03 ID:Eyws6AXL0
八尾はもともと7両長ですな。ギリだけど。
132名無し野電車区:2012/03/31(土) 10:53:58.10 ID:V+LCTPZM0
小生が、昨年11月9日に、JR西日本に出した問い合わせメール。
回答が来たのが、今年の1月5日。なんと、答えまで2ヶ月も。
尤も、これを曝す決心まで3ヶ月弱かかったけど(m_ _m)。

まず、小生の質問の晒し。

【お客様からのお問い合わせ】
小生、通勤に和歌山線を利用しております。和歌山線の車両運用に関して、以下の二点について意見と要望を送信致します。ご返答戴ければ幸甚です。
1.平日夕方5時台後半から6時台の高田方面行の列車ですが、夕方のラッシュ時であるにも関わらず、何故、わずか二両編成なのでしょうか。毎日、満員状態で、みんなが迷惑していると思います。
かと思えば、番の9時前頃でしたか、閑散もピークと思われるときに、6両編成のガラガラの各停が高田行として走っています。
2.117系の運用ですが、夕方4時過ぎ王寺発、翌日朝9時前王寺着と記憶しておりますが、観光列車としての人気も高いこの列車が、何故、1日1往復、しかも中途半端な時間帯の運用なのでしょうか。
五条、和歌山方面への観光用なら、午前9〜10時頃王寺発、午後7時頃王寺着というような運用が適当ではないかと思います。また、乗車員数の絡みなら、それこそ、前記ラッシュ時に運用戴ければ助かると思いますが。
上記2点の意味が全く解せません。
133132です:2012/03/31(土) 10:54:37.97 ID:V+LCTPZM0
で、回答の晒し。


From: [email protected]
Subject: 【111109-000098】和歌山線の列車運用について
Date: 2012年1月5日 12:00:46:JST
To: ×××××××@×@××××.ocn.ne.jp

●●●●様

いつもJR西日本をご利用いただきまして、ありがとうございます。
また、ご連絡が大変遅くなりましたこと深くお詫び申し上げます。
関係部署からの報告に基づき、頂戴いたしましたご意見に対し、ご回答させていただきます。

お客様にはご不便をお掛けしまして申し訳ございません。
当社の保有車両数には限りがあり、列車の使用両数につきましては、
線区の輸送体系や列車の種別、お客様のご利用状況等を総合的に
勘案して決定しております。
また、ラッシュ時間帯につきましては、ご指摘の117系電車を含め、使用可能な
すべての車両を用いて列車を運行しており、両数を変更する計画は現在のところございません。
ご提案のように117系電車の運用を変更する計画はございません。
なお、車両のやりくりの都合上、ご利用のお客様が少ない列車の車両数が
多くなる場合がございます。
恐れ入りますが、ご理解下さいます様、お願い致します。

今後ともJR西日本をご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

西日本旅客鉄道株式会社
JR西日本お客様センター
お客様相談窓口責任者
■■ ■■
134名無し野電車区:2012/03/31(土) 11:02:33.72 ID:9rVI+xOhO
おもろいなぁ、何の回答にもなってへんやんかwww
135名無し野電車区:2012/03/31(土) 11:59:42.38 ID:tI7iH69p0
>>133
この様子だと大和路に新車はまだ入りそうに無いなw
136名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:05:30.47 ID:w9gMF+r2O
大和路線の新車はアーバン最後だろうね

221を集めてるし。大和路快速の8両統一できればしばらくは大丈夫そう。
137名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:20:32.28 ID:ADNM5Pu10
酉なんて結局やる気ない訳だ。
これじゃ誰でも出来る仕事だねw
138名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:26:21.73 ID:htkmsLtT0
関西で唯一223系225系が走ってない都道府県
関西広域と関係があるのだろうか
139名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:34:39.66 ID:w9gMF+r2O
関係ないのでは?
221系が定着したからそのまま行こうかって感じでは?
大和路線の場合223、225を入れてもスピードアップにもならないし、快適性もそんなに変わらない、阪和と被って誤乗の原因になるなど、新車効果がそれほどないのもあるかと。

後は極度に古い電車が少ないのもあるよ。103も少なくなってるし。

他の路線は国鉄型あったからね
140名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:53:09.27 ID:BfbWDgp+O
ここまでJR奈良線宇治川橋梁トラック特攻クオリティ関連のカキコミなし
141名無し野電車区:2012/03/31(土) 15:33:22.32 ID:6/Uhs2DD0
>>140
あああれか、113系阪和色撮ったしさあ帰ろうとしたとこでトラックがつっこんで
奈良線運転見合わせのやつか、あれのお陰でめっちゃ腹減ったわ
142名無し野電車区:2012/03/31(土) 15:41:32.81 ID:9rNse47/0
>>136
新車の替わりによそのお古が入る可能性はどうだろう?
207か321か。

どっちにしても和歌山線はクラシックカーでよくても大和路線は103はそろそろヤバい気がする。
143名無し野電車区:2012/03/31(土) 16:33:27.96 ID:lBc2J33/0
>>137
ほほぉ、じゃ君、西を買収して大和路線に223・225系を入れて最高なダイヤを作ってくれよな、絶対だぞ
144名無し野電車区:2012/03/31(土) 17:04:54.10 ID:hImdfaxY0
145名無し野電車区:2012/03/31(土) 22:13:45.16 ID:2HFDYPXf0
>>143
洒落のつもりか?
おもんないで。

>>132
和歌山線、確かにひどいよな。
朝は増やせないし、時間帯の変わり目で間隔が大きく開く時があるし、昼間は減るし、夕方は2両だし、夜は
30分以上王寺で乗り換え待ちしなきゃならない時があるし、終電早いし。

俺も畠田、志都美が最寄りだが、和歌山線を使わずに王寺を利用するようになったよ。

酉も、もう少し余裕があれば、この程度の
中途半端な路線ぐらいなんとかなるんだろうけどなぁ。
146名無し野電車区:2012/03/31(土) 23:16:21.78 ID:BQAWvZnu0
>>140
113撮って大回り開始!

天王寺

京橋
↓(鴫野でグモった影響で遅れ)
木津
↓(トラック特k(ry
京都
↓(湖西線強風でおk(ry
大阪

これぞ酉クソリティー
147名無し野電車区:2012/04/01(日) 00:49:49.51 ID:FE09ZW/a0
>>143
まず酉はマトモに駅員配置して、商売気を出す事だね。
今なんてキセルもザルだろw
148名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:52:27.83 ID:nawkTkE10
今秋の変更で日中の「快速」廃止。
柏原駅改良工事に伴い下り待避線使用中止。
149名無し野電車区:2012/04/01(日) 18:55:21.35 ID:0bc6ORdt0
>>148
本当なら朝の柏原始発快速も廃止だね。
150 【大凶】 :2012/04/01(日) 21:13:52.12 ID:x/7SMwCf0
まあ今日はアレだし
151名無し野電車区:2012/04/02(月) 04:18:23.09 ID:pg95vrLo0
>>138
そんなこと言い出したら
関西で唯一207系321系が走っていない和歌山は
152名無し野電車区:2012/04/02(月) 06:26:16.19 ID:EBdx9FDW0
>>151
その代わり223・225系が新車で来てるし。
奈良は民営化直後の221系以外中古車ばかり。207・321は入庫ついで。
153名無し野電車区:2012/04/02(月) 07:05:43.76 ID:O66Ls5Xg0
>>151
和歌山は関西で唯一の人口100万人割れ
奴は関西の中でも最弱
154名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:33:50.54 ID:v0XilUNsO
>>135
>新車は入りそうにない
奈良区に221系が大量転属したりして…
大和路快速終日8両
紀州路快速終日6両
高田快速昼間は6両
155名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:37:40.18 ID:3C4dMf6vO
>>137
廣島地区みたら、やる気なさそうに感じてしまうけどね。
昼間の山陽本線快速廃止(安芸路ライナーを除く)
ラッシュ時の通勤快速廃止
156名無し野電車区:2012/04/02(月) 15:41:52.74 ID:0mC8ioh00
>>154
大和路快速は解るが高田快速は6両はムダ。
それなら近鉄区間準急対策で普通を221に起用した方がいい。
157名無し野電車区:2012/04/02(月) 20:40:57.44 ID:pg95vrLo0
221を全部4連にすれば良いと思う
大和路快速4+4
高田快速4連
王寺快速4連
みやこ路快速4連
大和路快速奈良を奈良駅で前4連をみやこ路快速にして切離し
後ろ4連は京都から帰ってきたみやこ路快速4連と連結して大和路快速大阪
先頭車が足りないなら225の先頭車だけ作って混結すれば良い。
158名無し野電車区:2012/04/02(月) 21:45:59.87 ID:KuQsVCuZ0
>>157
それいいな
大和路快速の後ろ4連は加茂行きでもいいかも
159名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:16:31.14 ID:KvfFkj7Y0
奈良線の正月ダイヤとかラッシュ時はどうする?
やっぱ6連は要るかな…
160名無し野電車区:2012/04/02(月) 22:22:09.47 ID:kThI4ectP
妄想が蔓延り杉
161名無し野電車区:2012/04/02(月) 23:07:37.43 ID:0RtLSHrP0
JR奈良線複線化事業、藤森〜宇治など調査
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/120402700012.html

JR奈良線複線化・高速化整備事業で京都府とJR西日本、沿線市町は、第2期事業の着手に向けた共同調査を行う。
藤森駅〜宇治駅、新田駅〜城陽駅、山城多賀駅〜玉水駅の3区間と、京都駅・棚倉駅付近の2駅が第2期事業の対象となる。
162名無し野電車区:2012/04/03(火) 15:00:47.53 ID:oGF3KX34O
JR奈良線桃山倒木クオリティのため絶賛振替中の模様
163名無し野電車区:2012/04/03(火) 16:08:47.73 ID:efWnDO9S0
>>161
天井側のある区間の複線化はまだかな?
ついでにすれ違いだけど、片町線(学研都市線)の全線複線化も!

>>5
終電ネタだけど、
以前はJR難波行きの終電23:42に乗り継げた片町線からの電車が
今ではわずか1分違いで乗継ができなくなっているよね。
164名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:19:15.60 ID:HgDRiF8G0
和歌山線、桜井線、強風で運休らしいけど、近鉄で振替輸送やって。近鉄では風は吹いとらんのか。何か変。
165名無し野電車区:2012/04/03(火) 18:47:20.39 ID:O9dWMa7+P
大和路線は運転見合わせ?
166名無し野電車区:2012/04/03(火) 19:40:10.86 ID:6YTWjy0e0
>>156
停車駅の多い電車にクロスシートはかえってサービスダウン。
近鉄や阪神はオールクロスはなく(5200系単独は除く)、クロス車でもロングを選べるけど
221系はクロスしかないから糞。
客は全員クロスを喜ぶと思ったら大間違い。
むしろ、今の快速の停車駅ならオールロングシートのほうがオールクロスよりはまし。
JR西日本はサービスが何かもわかってない無神経な会社。
そんなことだから近鉄が便利になってるわけでもないのに年々近鉄に差をつけられてるんだよ。

でも、2010年の奈良駅は近鉄JRとも増加だったけど、JRのほうが増加率が高く久々に差が縮まってる。
(ただし、奈良市全駅では近鉄のほうが増加率が高い。イベント効果か)
167名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:27:48.14 ID:p43Ckq2UO
ロングとクロスの話がよく出るけど、単にクロスシートが大嫌い、座れる人へのねたみで否定してる?と思う時がある。

実際、クロスやロングで路線変える人ってどれだけいるのかな?
本数や接続や時間や値段や最寄り駅の距離とかの要因の方がずっと大きいと思う
168名無し野電車区:2012/04/03(火) 21:38:17.75 ID:YB7pHNZ70
オカンが昔JRの白い電車を嫌ってたな、狭いから
天王寺から環状線乗るときもオレンジのやつしか乗らんかった
169名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:02:49.91 ID:O9dWMa7+P
大和路線運転見合わせ?
170名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:16:01.17 ID:O9dWMa7+P
快速電車は運転再開したけど、各停は運転再開の目処が立っていないようだ。
171名無し野電車区:2012/04/03(火) 22:29:11.89 ID:47yUej7e0
大和川だいぶ増水してるだろうな
172名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:18:22.40 ID:WIBVkrDk0
>>169
21時台はほとんど動いてなかったみたいだね。

21時30分に天王寺駅で快速が新今宮駅を発車しましたって
放送が流れたけど、すでにホームは満杯、その上快速は6両。
その後は奈良行きがなく、反対方向も100分遅れで来る気配なし。

これは乗れない、次もしばらく来ないなと思い、
地下鉄と近鉄を使ってJR奈良まで移動した。

40分近く余分にかかってJR奈良に着いたけど
天王寺で案内していた快速はまだ奈良にはついてなかった。
173名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:36:34.30 ID:BR8FSMFeO
>>169
おとなりの、ライバル路線は倒木で今も運転見合わせ中
明日はどうなる事やら
174名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:39:02.02 ID:WIBVkrDk0
>>173
この時間でもまともに運行できてないからね。
明日は運用変更でそうだね。103系代走や減車、運休はありそう。

大阪線は時間かかるみたいだし、明日朝までに復旧できればいいけど。
175名無し野電車区:2012/04/03(火) 23:41:50.64 ID:O8NFzCE70
>>172
俺はその前の王寺行き普通に乗ったよ。
JR難波ではこれが先発としか言われず、
結局王寺まで先着。
ただ、三郷手前からは折り返しする電車が邪魔をし、王寺まで列車渋滞。
おかげで奈良交通バスの最終便になったよ(>_<)

その後は直通快速が続いていて、
王寺で待ってた大量の客を乗せて、前方車両は満員で発車していったよ。

ともかく、今日はみんなお疲れ様です。
176名無し野電車区:2012/04/04(水) 00:04:54.38 ID:LquHBAjuO
只今、難波から快速奈良行きが120分近く遅れで発車。
難波には加茂行きも停車してました。
177名無し野電車区:2012/04/04(水) 04:59:32.66 ID:AD8++XQk0
先ほど始発前の4:30頃、平城山から奈良駅方向に向かって列車が走行していった

178名無し野電車区:2012/04/04(水) 20:59:22.49 ID:gA7VS5UjO
>>166
大和路線内の快速なんかまだ停車駅は少ない方だろ
これ以上増やす必要はないが…
179名無し野電車区:2012/04/04(水) 21:27:00.46 ID:OC4wfbvC0
大和路線も遠近分離を止めて中間駅から客を拾う方針に変えたら恐らく八尾と柏原は停車になるだろうね
そうなると大阪府内の客はJRに来るだろうけど奈良県内の客は近鉄に逃げる可能性は高い
JR西の定期利用者ベスト駅に入る王寺を見捨てる事はしないだろうとは思うけど。
180名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:46:50.84 ID:LXxKTt3j0
>>179
快速が大幅削減になる可能性もあるよ。
朝夜はかろうじて残るとしても昼間は快速廃止、
すべて普通なんてのもありうるかも。
181名無し野電車区:2012/04/04(水) 23:48:52.83 ID:e+u7yHmR0
>>179
近鉄との競合や道明寺線がアレなので近鉄からのシフト客獲得というなら柏原が妥当だろうな。朝7時台3本の快速発車させてる手前もあるし。

大阪線の区間準急走ってから安堂駅の上本町方面ホーム人増えたし。
182名無し野電車区:2012/04/05(木) 00:07:37.51 ID:8MVuTO1v0
学研ならまだしも、普通のみ停車駅の6連限界を対処しないと大和路線の快速運転はなくならないよ。
183名無し野電車区:2012/04/05(木) 01:04:05.79 ID:XTrbBqRg0
>>182
昼間は4両、6両のみなんてこともありうるかなと思った。
8連貫通は昼寝で。合理化のためなら何しだすか分からないので。
184名無し野電車区:2012/04/05(木) 01:15:43.35 ID:8MVuTO1v0
各駅停車にしてハンドル時間が延びたらそれは合理化とは言わない。
阪和線の日根野以南みたいに、速達3・各停3→各停4というような車両・人員ともに削減ができていないといけない。
185名無し野電車区:2012/04/05(木) 08:27:00.38 ID:x6hV6OUo0
>>180
広島かよw
186名無し野電車区:2012/04/05(木) 22:04:46.08 ID:OiJELky0O
近い将来アーバンでも今の広島並みのことをしてくるんじゃないかと。
187名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:29:09.07 ID:oYrbOFjO0
大和路線とかに221系の2両いるかな〜と思ったけどなかなか見かけないな
2両編成どの運用についてんのや?
188名無し野電車区:2012/04/05(木) 23:38:29.69 ID:rN/hUTc70
>>187
2両編成はもういないよ。
昨年のダイヤ改正で消滅、先月くらいに一時復活したが、すぐに解消された。
189名無し野電車区:2012/04/06(金) 18:52:00.32 ID:zm1fJWwAO
和歌山線117に青一色が運用されとった。
まだ末期色や抹茶よりかは見れるな。
190名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:20:24.40 ID:F8W5/cql0
木幡駅線路切り替え4/14深夜。
当初予定を大幅に遅れてグダグダの末やっと切り替え。
なんであんな程度の工事で工期が4ヶ月以上遅れ2度も延長されたんや?
191名無し野電車区:2012/04/06(金) 20:32:06.21 ID:3Io6SGq60
桜井線、車内放送変わった?
三輪と天理で英語混ざってた。
192名無し野電車区:2012/04/06(金) 21:49:46.10 ID:gg/rEYeX0
>>179
>大和路線も遠近分離を止めて中間駅から客を拾う方針に変えたら

久宝寺停車の段階でそうなっているね。もう奈良や高田で近鉄に対抗しよう、とは思ってないはず。
193名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:42:23.58 ID:kPBBTsLCP
八尾でごっそりと客を頂いたらええんや
194名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:44:27.71 ID:jWDU4xfp0
>>193
八尾だけかいw
でも7両限界でっせ。
195名無し野電車区:2012/04/06(金) 23:45:29.06 ID:VB66LZER0
>>192
それがラッシュアワーの混雑に拍車をかけてるんやな
いつかラッシュアワーに天王寺-久宝寺間各停になりそうで怖い
196名無し野電車区:2012/04/07(土) 00:03:31.38 ID:SkdacR3eO
何その田園都市線
197名無し野電車区:2012/04/07(土) 00:18:49.28 ID:xwcI3R7b0
地下鉄が東部市場前に来るころにはw
198名無し野電車区:2012/04/07(土) 00:46:35.57 ID:ZalDSiw1P
地下鉄の杭全延伸は市長が橋下になって消えた
199名無し野電車区:2012/04/07(土) 01:39:52.39 ID:SkdacR3eO
それはくまったな
200名無し野電車区:2012/04/07(土) 07:50:27.09 ID:jnhMAdXp0
山田君
ざぶとん全部持って行きなさい
201名無し野電車区:2012/04/07(土) 12:29:34.77 ID:16Qpq3310
>>189
221も単色になったらそれこそJRのホントの末期だろうな。
202名無し野電車区:2012/04/07(土) 23:13:31.84 ID:7gbLa62X0
ぜひとも見てみたい
手ぐすね引いて待っとるぞwww
203名無し野電車区:2012/04/08(日) 09:04:56.58 ID:UVAka1w6O
法隆寺付近の踏切で車が立往生した為、電車が遅れてる。
204名無し野電車区:2012/04/08(日) 13:27:47.19 ID:EeKTc07IP
またか・・・
205名無し野電車区:2012/04/08(日) 19:01:39.63 ID:YqUKytUe0
あの踏み切りか
あそこで立往生されたら法隆寺の観光客輸送してるタクシーとかバスが停滞するぞ
206名無し野電車区:2012/04/09(月) 09:30:40.24 ID:Znh4AHz50
>>194
手を加えれば余裕、8両いけるでしょう。
207名無し野電車区:2012/04/09(月) 10:45:55.76 ID:LuwERrSB0
>>203
一本後ろの電車乗ったけど
王寺法隆寺間の踏切で立往生して安全確認って流れてたな。
208名無し野電車区:2012/04/09(月) 14:53:22.63 ID:2I9GTpzm0
221の窓汚れ過ぎ。黄砂とはいえ洗車しろ。
209名無し野電車区:2012/04/09(月) 22:58:47.45 ID:qPOmNOeyO
>>202
♪てぐすねひいて待ってます これを見なけりゃ損をする
ド、ド、ドリフの大爆笑…
210名無し野電車区:2012/04/10(火) 03:44:40.48 ID:XL4hr70aP
チョーさんが亡くなって、ドリフはオワコン。
211名無し野電車区:2012/04/10(火) 05:44:43.36 ID:MfNNJZuJ0
工臨
212名無し野電車区:2012/04/10(火) 06:46:24.35 ID:oAXDp9nc0
ちょっと質問なのですが・・・
奈良103系の4+4連が大阪環状線へ乗り入れている、と聞いたのですが、これは
朝夕のみなのでしょうか?またよければ列番を教えて頂きたいのですが…
213名無し野電車区:2012/04/10(火) 10:20:09.44 ID:dKFVM9fI0
>>212

朝・・・319Y→環状線1周→京橋止
夕・・・大阪駅16;55の内回り→環状線を数周→区間快速

これくらいしか思い出せない。スマソ
214名無し野電車区:2012/04/11(水) 11:24:51.86 ID:MlI6da8V0
桜井線に初めて乗ったけどすごい乗りごごちだね。
105系のバネ椅子のせいもあってトランポリンに乗ってるのかと思ったよ・・・
草津線も放置してるし俺らの西日本はパネェなと思いますた。
215名無し野電車区:2012/04/11(水) 13:08:22.01 ID:8FN5VF9b0
ローカル線は極力放置して少子化でどんどん利用者を減らすために放置している
黒字化になるような要素が無い限り手は加えない、コスト削減で増える赤字を抑えていきながらいつ廃線にするかのチャンスを伺う
216名無し野電車区:2012/04/11(水) 16:19:02.83 ID:G8miVaHw0
>>215
桜井−高田間がとてつもない赤字だから桜井線全体で見たら赤字だけど、奈良−桜井間は赤黒いい勝負だと思うんだけどねぇ。
乗客数もローカル線らしい数値だけど、近鉄吉野線辺りと比較すると俺らが死ぬ頃までは廃線とまではいかないと思う。

105系2両ながら時間2本走らせてる訳だしお得意の土曜日中運休も桜井線は年2回しかないし。
逆に言えばそこまでやって赤黒微妙ラインなんだろうけど…。
217名無し野電車区:2012/04/11(水) 16:37:57.99 ID:G8miVaHw0
>>179
逃げる駅って奈良郡山(+畠田除く高田までの各駅)ぐらいしか思いつかない。
それ以前に奈良県内のJR駅で100%押さえておきたい駅が王寺ぐらいしかないような。

法隆寺辺りが大規模開発できていれば、また歴史が違ったかもしれないけどね。
218名無し野電車区:2012/04/11(水) 20:41:23.56 ID:vpQgPXQq0
>桜井−高田間がとてつもない赤字だから桜井線全体で見たら赤字だけど、

言い切ってる以上は一応赤字の客観的根拠をよろしく。
まさか「東洋経済」じゃないやろな。
219名無し野電車区:2012/04/11(水) 21:07:15.48 ID:L8KmiMal0
>>214
あの電車のギシアンっぷりは壁叩きたくなるレベルだよなw
220名無し野電車区:2012/04/12(木) 01:00:59.41 ID:m/+GTGzz0
>>214
草津線は枕木も交換してマシにはなったし車両は一部だけとはいえ225系も入ってるから放置ではない

オナラ県民線と一緒にするなよ
221名無し野電車区:2012/04/12(木) 01:07:17.70 ID:ZB9YZVtC0
>>220
目くそ鼻くそを笑う構図ですね
わかります
222名無し野電車区:2012/04/12(木) 01:23:13.38 ID:tadpZxj30
草津線よりも桜井線のほうが収支良いしね
223名無し野電車区:2012/04/12(木) 11:35:23.23 ID:tBjtfat40
桜井線の保守運休はなくなったの
224名無し野電車区:2012/04/13(金) 00:18:54.19 ID:pOANawcr0
>>220
あれでマシになったというが相変わらずの轟音、震動。
一体どう整備すればあんな乗り心地になるのか・・・
改めてJR西日本の技術力に恐れをなすわ。
225名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:38:23.01 ID:3zS3U8mN0
>草津線は枕木も交換して

あのPC枕木って簡易版でしょ?ペラペラな感じの。
弾力性とかなさそう。
226名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:41:39.97 ID:tQfkdmnKO
はっきり言おう
草津線はマシになったよ。
少なくても今上天皇お召し前よりは。
227名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:43:17.07 ID:BKag6SG60
>>225
きのくに線みたいなやつ?
228名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:50:37.29 ID:ykSZuNxh0
天皇お召しといえば畝傍駅!
229名無し野電車区:2012/04/13(金) 20:58:49.76 ID:k33qCgnyO
>>214
天理近くの線路は、まだあのまんまなんだろうか?
長さが短いとこあったよね?
230名無し野電車区:2012/04/13(金) 21:00:42.31 ID:rumUbbfx0
>>228
ほい、これが貴賓室じゃhttp://i.imgur.com/yrijW.jpg
231名無し野電車区:2012/04/14(土) 19:36:29.91 ID:udhkDPLQ0
節電の夏! 休日の直通快速運休かな? でも休日の電気は足りてるか…
232名無し野電車区:2012/04/14(土) 20:43:13.09 ID:defZ36i7O
>>231
東西線の奈良発着をなくすのか?
233名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:33:41.01 ID:in1nXANP0
桜井線和歌山線の105系は10年以内に置き換えられると思うが
ロングとクロスのどちらの車両で置き換えられるかね
234名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:36:41.06 ID:fiBXFoWq0
>>233
225-6000
235名無し野電車区:2012/04/14(土) 21:55:28.16 ID:UQjxnAu70
>>231
大和路線の列車が運休される気がする。
天王寺方の列車減らしてでも運行しそう。
236名無し野電車区:2012/04/14(土) 22:19:42.01 ID:oE3Dvaim0
>>233
221の現中間2連先頭化改造車とみた
237名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:09:24.84 ID:Kg21CVzL0
>>233
南海7000系を購入の上、路線ごと和歌山電鐵に廃棄。
238名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:20:38.32 ID:oBZuEBHL0
>>237
おまえ>>220だろ
臭すぎる
239名無し野電車区:2012/04/14(土) 23:38:54.63 ID:Kg21CVzL0
>>238
よし!草津線を近鉄に遺棄しよう!w

うまくやれば、近鉄の経営がかなり改善する希ガス。
240名無し野電車区:2012/04/15(日) 00:50:19.42 ID:4iLd0pjT0

503 自分:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/04/13(金) 22:10:19.53 ID:WOJV5lmN0
例の本 単位(百万円)

山陽新幹線64,019 山陽線17,507 北陸線10,059 大阪環状線9,852 東海道線6,486 
学研都市線4,107 阪和線1,916 JR東西線1,227 関西線629 宇野線573 
伯備線358 本誌備讃線308 可部線258 播但線103 吉備線▲16 氷見線▲42 
城端線▲49 境線▲69 小野田線▲70 桜島線▲95 桜井線▲97 博多南線▲115 
加古川線▲145 津山線▲167 岩徳線▲168 山口線▲169 大糸線▲170 美称線▲188 
越美北線▲200 宇部線206 舞鶴線▲224 高山線▲226 関西空港線▲244 福塩線▲265 
草津線▲335 木次線▲360 おおさか東線▲394 因美線▲401 三江線▲447 奈良線▲649 
小浜線▲659 姫新線▲692 芸備線▲826 和歌山線▲1047 七尾線▲1068 紀勢線▲2119 
呉線▲2188 湖西線▲3402 福知山線▲4013 山陰線▲6175

近鉄奈良大阪線系統17,330 近鉄名古屋三重線系統8,732 近鉄南大阪吉野線系統5,216
阪急宝塚神戸線系統19,190 阪急京都千里線系統6,693 阪急神戸高速線▲592
京阪本線中之島線系統9,871 京阪大津線系統▲1618
南海高野線系統5,820 南海本線系統4,403
阪神本線系統4,766 阪神神戸高速線▲1200
大阪市御堂筋線27,064 谷町線7,575 中央線4,286 堺筋線1,636 千日前線904 
四つ橋線388 鶴見緑地線▲384 今里筋線▲2475
京都市烏丸線162 東西線▲6258
241名無し野電車区:2012/04/15(日) 01:12:10.59 ID:nP5+wrln0
>>239
むしろ大和路線を近鉄に売却。
242名無し野電車区:2012/04/15(日) 08:00:01.03 ID:V5dFTkwb0
>>241
大阪阿部野橋〜道明寺の衰退が加速するな
243名無し野電車区:2012/04/15(日) 08:51:28.68 ID:l6wVONY/0
>>239
近鉄百貨店草津店の経営が改善されるとw
244名無し野電車区:2012/04/15(日) 08:57:22.89 ID:xisjx0lh0
>>243
お・・・近鉄百貨店
245名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:36:40.78 ID:gakW7AhR0
>>242
むしろ歓迎。
近鉄なら大和路快速=快速急行、快速=急行、直通快速=準急、区間快速=準急で扱うだろう。

大阪線基準だと久宝寺は大和路快速も快速も通過。
246名無し野電車区:2012/04/15(日) 09:42:01.18 ID:NaceW3ou0
>>239
そうなると、検査時には柘植−吉野口間の甲種輸送が見れるのか。
247名無し野電車区:2012/04/15(日) 12:09:18.70 ID:RFWMdo2XO
おまいら、滋賀の近鉄は近江鉄道だからな
まあ、信楽も草津も近江がやれば面白い

昼間一時間あたり、信楽〜水口を気動車で。貴生川〜米原、近江八幡〜彦根、近江八幡〜八日市、草津線区間は草津〜柘植、草津〜貴生川、草津〜石部各一本
でやればなかなかのネットワークになる

すれ違いすまん
248名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:05:39.01 ID:bA4YmyC7O
>>237
廃止厨も譲渡厨も黙ろうか
249名無し野電車区:2012/04/15(日) 13:18:55.71 ID:umDux0RVP
>>240
山陽新幹線はぼったくりだろ
もっと運賃を下げるよ
250名無し野電車区:2012/04/16(月) 00:40:23.76 ID:I7yJ1oaN0
>>249
山陽新幹線は買い取ったので借金を返さなくてはなりません
251名無し野電車区:2012/04/16(月) 23:45:55.07 ID:HEOAOyX1O
大和路線レベルの距離で遠近分離とかする必要あるのか?
252名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:04:51.66 ID:om7X0I9G0
>>251
それなら本線と阪和以外は快速不要になるけど。
253名無し野電車区:2012/04/17(火) 00:21:59.54 ID:gooeXdt90
>>251
距離と言うよりは柏原〜王寺が大きな谷間に当たるから遠近分離の方が有利
254名無し野電車区:2012/04/17(火) 01:16:20.68 ID:qq2tW3zq0
>>251
来年大幅変わるから。
255風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/04/17(火) 06:13:43.87 ID:om7X0I9G0
>>254
また停車駅増えるの?ちと変えすぎでは?
256名無し野電車区:2012/04/17(火) 09:24:03.18 ID:rMh/JsNIi
王寺快速の廃止、その筋で柏原ピストン復活
257名無し野電車区:2012/04/17(火) 11:00:36.49 ID:gWTtpJa2i
とりあえず野田には止まる
258名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:12:41.42 ID:CrivjTQf0
>>257
おまけで芦原橋・今宮も追加で環状線内各駅化。
大和路快速は終日運行。今まで日中メインだったけど来年からは朝晩のラッシュも大阪行きは大和路快速に統一だね。無論、8両。

快速・区間快速は難波行きにするだろう。
259名無し野電車区:2012/04/17(火) 13:48:50.70 ID:IW6mFThqO
それに伴い環状線は周回列車とゆめ咲線直通が終日にわたり大幅削減。気がつけば環状線の103は通勤型の新車に置き換えられることなく列車削減で終了と。
260名無し野電車区:2012/04/17(火) 14:01:34.92 ID:34W6Oa7C0
↑ここまでが妄想

↓ここからはやっぱり妄想
261名無し野電車区:2012/04/17(火) 16:09:47.67 ID:Zw4Ak24R0
僕のおちんちんは大きい
262名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:35:44.14 ID:dDw/9ZSz0
昔かつて妄想してた環状運転する電車が無くなって全て乗り入れの電車になる
というのが現実化しようとしてるな
263名無し野電車区:2012/04/17(火) 17:36:19.49 ID:dDw/9ZSz0
ダイヤが狂ったときに収集つかなくなるから有りえないと言われていたが
264名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:23:41.83 ID:x1vPctyEO
次の大幅改正があったら
王寺快速がそのまま無くなるだけの減便になるのは容易に想像できる
265名無し野電車区:2012/04/17(火) 21:30:49.40 ID:Nk8nFczl0
そういや、天理臨来た?
266名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:27:05.02 ID:C/Y4fsnW0
全部乗入車で環状線運用か
大和路か阪和で運休起きたら一気に本数が半分に
267名無し野電車区:2012/04/17(火) 22:59:16.36 ID:QExnhf9X0
そういう時のために大阪と天王寺の引き込み線に予備車置いといて、
森之宮のと合わせて一斉に出動させる、と。
268名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:25:06.68 ID:9k29Znsx0
大和路快速6本 関空紀州路快速6本 (環状線内各駅)
269名無し野電車区:2012/04/18(水) 00:37:48.50 ID:zWsOvUwP0
新今宮に渡り線を増設したしね
270名無し野電車区:2012/04/18(水) 05:29:10.51 ID:1SbsnCyy0
>>268
大和路普通も毎時6本なら歓迎
271名無し野電車区:2012/04/18(水) 14:11:50.60 ID:Fv9BW8rU0
八尾駅、ほとんどの屋根が引っ剥がされたんだな。。。
272名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:29:15.84 ID:ZF4iQTQt0
>>264
王寺快速は空気列車だから廃止しても影響はほぼ0だし。

>>268
旧城東線部分の区間運転はなくならないだろw
だから大和路4本(環状各駅)・阪和4本(大正・弁天町・西九条停車)+旧城東線の区間列車4本になるんじゃね?
福島の本数減が嫌なら旧城東線区間運転を一昨年みたいに桜島線まで引っ張るように戻すだけだろうし。
273名無し野電車区:2012/04/18(水) 15:32:09.27 ID:ZF4iQTQt0
先日の爆弾低気圧で安治川口の風速計がオーバーした時に「大和路線のJR難波〜天王寺間も運転見合わせ」したのは本当に笑った。
274名無し野電車区:2012/04/18(水) 17:13:50.57 ID:s21L+fxA0
>>272
なんか今のダイヤ勘違いしてないか?
275名無し野電車区:2012/04/18(水) 21:08:17.58 ID:Fsx9ILCT0
>>273
天王寺新今宮間の環状外回りが大和路線を跨ぐ高架の部分ならともかく、
大和路線部分はまったく問題ないよな。
276名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:17:58.95 ID:9k29Znsx0
関空紀州路快速3本 快速(大阪〜日根野)3本 大和路快速奈良3本 大和路快速加茂3本 普通(西九条〜桜島)6本 ※環状線内各駅
普通(天王寺〜鳳)3本 普通(天王寺〜和歌山)3本
普通(難波〜柏原)3本 普通(難波〜高田)3本

駄目だ、20分型にするとどうしても本数が増えるな〜

15分型は末端部には丁度いい本数になるが大阪圏ではきつく、
20分型にすると逆に末端部が過剰輸送気味に
277名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:29:26.81 ID:s21L+fxA0
環状線内各停化で全駅5分間隔できつくはなくなるだろう
278名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:36:22.38 ID:XhAyhwi50
>>277
はるかとくろしおも各駅に停めるのか?
279名無し野電車区:2012/04/18(水) 22:57:34.04 ID:FmNfZHuk0
>>278
環状線の快速運転やめたら、特急も先行列車の後追いで
終日ノロノロになると思う。
いっそのこと特急は今の快速停車駅に止めてもいいかもね。
280名無し野電車区:2012/04/18(水) 23:16:03.87 ID:s21L+fxA0
>>278
なにわ筋線
281名無し野電車区:2012/04/19(木) 09:41:55.95 ID:XhRVOBw70
なにわ筋線ができると、環状線は各停のみになって、線内ループと桜島直通が交互に来たりするんだろうな。
で、大和路快速と快速が統合された「なにわす路快速」が大阪市内は天王寺、新今宮、JR難波、本町、北新地、新大阪に停車。
区間快速は廃止。
関空紀州路快速は環状線直通で、天王寺でなにわす路快速と相互接続。
なにわす路快速の間をくろしお、はるかがなにわ筋線ノンストップでぶっ飛ばす。
282名無し野電車区:2012/04/19(木) 10:46:06.18 ID:X1hLVAQS0
>>281
どうせなら「なにわ路快速」の方が言いやすくね?
283名無し野電車区:2012/04/19(木) 17:52:38.16 ID:5KgdOuTX0
>>281
なにわ筋線は北新地経由しない
JR難波、西大橋、中之島、北梅田
284名無し野電車区:2012/04/19(木) 18:39:47.52 ID:wmnrdMw5O
なんで八尾の渋川踏切の遮断機ひとつだけ古いままなんだ?
あれすごく見た目汚いんだが
285名無し野電車区:2012/04/19(木) 21:24:36.88 ID:MuT3TN9Z0
>>282
多分正式名称は「快速」になると思うが、「なにわすじ」と読めるから仮にそうしただけ。

>>283
おおう、ありがとう。素で間違えてた。
286名無し野電車区:2012/04/19(木) 22:15:31.48 ID:dlUbqoIV0
>>265
今夜の桃山はカヲスだったお。
287ニューババタンホテル:2012/04/19(木) 23:41:14.71 ID:6NA45AODi
288名無し野電車区:2012/04/20(金) 02:14:28.70 ID:CcPUsh3V0
ttp://www.asahi.com/national/update/0420/OSK201204190207.html

JR西日本によると、午後7時20分ごろ、JR大和路線加美駅(大阪市平野区)で、
難波発王寺行き上り普通電車(6両編成、乗客約600人)がホームの停止位置を約10メートル行き過ぎて停車した。
上下4本が運休し、7本に最大18分の遅れが出て、約5千人に影響が出た。
289名無し野電車区:2012/04/20(金) 05:42:48.26 ID:kA3yOBAD0
直通快速は207と321の共通運用になったけど、奈良始発の学研快速も321と共通運用になってるね、今行った区間快速西明石は321だった。
290名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:10:24.69 ID:FzVXcmKdO
321系と207系は全ての運用が共通になってる。
つまり、湖西線や琵琶湖線の運用(今もあったっけ?)で321系が走る事も不思議ではない。
直通快速が4本全てが321系も見た事ある。
291名無し野電車区:2012/04/20(金) 08:47:00.46 ID:+nCMPt/5i
10m?
国鉄時代は盛大にやっとたぞ、とくにDCのころ。
「ト・ト・ツー」でマルやがな。
292名無し野電車区:2012/04/20(金) 14:22:09.62 ID:bX0A64U50
今年の夏の節電ダイヤはどうなるかな?
本数減るか編成短縮なるかどっちかだな。

日中は普通221の4両だったりして。
293名無し野電車区:2012/04/20(金) 16:30:45.87 ID:goztoU9y0
>>292
昼間時は加茂−JR難波間の普通4本だけの可能性はあるね。
ただ思ったよりデメリット自体は少ないかもしれないけどね。

快速の所要時間が相当延びた(天王寺−王寺間で待避なし普通が31分・夕方快速が20分)からなぁ。
昔は王寺−天王寺間の標準時間が16分だったから鈍足ぶりがよく分かる。
294名無し野電車区:2012/04/20(金) 22:51:50.07 ID:GFLRTOv9O
大阪府統計年鑑更新。
ついに久宝寺>八尾となりますた
295名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:14:13.19 ID:MCqoQjfx0
やっと?
296名無し野電車区:2012/04/20(金) 23:32:01.36 ID:8nBSdp+k0
駅周辺とか、接続路線がないこと、都心部方向の1km隣に快速停車駅があるのに…を考えると、八尾はかなり利用客多いな。
297名無し野電車区:2012/04/21(土) 00:12:59.64 ID:sbY8uRmI0
>>296
バスある分含めだろ。近鉄バス停無ければ多少違う。
298名無し野電車区:2012/04/21(土) 05:21:37.25 ID:rvIgqL1T0
近鉄八尾と八尾南がJR八尾の場所にあれば八尾駅はターミナル機能を持てたのにな
開拓ミスだろ八尾は
299名無し野電車区:2012/04/21(土) 14:32:27.23 ID:9AtAYhrVO
大和路線に新型無理なら、
運賃値下げぐらいしろ
300名無し野電車区:2012/04/21(土) 15:59:53.40 ID:4PAkhdKM0
>>299
便利で早くて経済的な市営地下鉄をご利用ください。
〜大阪市〜
301名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:15:28.74 ID:rvIgqL1T0
だから20年前に既に当時新型の221で国鉄近郊型を置換えたやん
順番が先か後かの違いなだけ
他の路線はまだ古い国鉄近郊型が残っているから国鉄近郊型の走らない大和路に今の新型近郊型を入れるのはまだまだ先の話、順番を守りなさい。
302名無し野電車区:2012/04/21(土) 17:24:01.59 ID:OU8BKulYO
それ言ったら本線に225投入する前に地方の車両置き換えしろって話になる。

とはいえ大和路は中途半端に新しいから次の新車はアーバン最後になりそう

新車入ってもよくなるどころか座席数減ったひ一概によくなるとは限らないし。
303名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:22:33.31 ID:6CeiK8Hk0
>>299

十分安いだろう!

八尾〜大阪 290円(近鉄+JR420円) 八尾〜京橋 210円(近鉄+JR370円)
八尾〜難波 210円(近鉄290円)
304名無し野電車区:2012/04/21(土) 18:49:16.28 ID:rY2vZ3BEP
だからもっと下げろって
そしたから近鉄からもっと客を頂ける
305名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:04:20.71 ID:WEbBuvjKO
通勤定期が近畿日本とは比べもんにならんくらいやっすい時点で、現状でも有利なはずなんだがな。
306名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:19:59.67 ID:7Q9uCz/s0
しかし,通学定期は近鉄に軍配が上がる
307名無し野電車区:2012/04/21(土) 19:56:24.36 ID:c1gslyFi0
>>300
平野利用者の立場から言わせてもらうと、
地下鉄なんぞ高いし不便だし話にならん。
308名無し野電車区:2012/04/21(土) 20:12:59.57 ID:iw3Ir/ql0
市バスをご利用下さい
309名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:04:51.67 ID:uqBuETjTi
バスはノロすぎるぞ…
310名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:07:39.78 ID:uqBuETjTi
バランスを言うならば、通勤型は阪和よりも先に置き換わるやろな。
それがどれだけ先かは不明だけど…
311名無し野電車区:2012/04/21(土) 23:10:32.25 ID:WEbBuvjKO
>>306
大手私鉄の通学定期はネ申がかり過ぎるくらい安いから、これにはJRの運賃を半額にしても追いつけるかどうかだし、これはどうしようもないわ。
312名無し野電車区:2012/04/22(日) 00:52:10.15 ID:KZHzWAJX0
>>304
値段下げんでいいから乗車チャンスを増やしてくれ。
同じ本数でも質で大阪線に負けてるぞ大和路線。
堅下・法善寺>>>>>>柏原
313名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:13:43.22 ID:O9Zb6CGz0
>>312
本数はJRの方が多いけど。あと、質って何だ?

堅下:朝7時台は不等間隔の6本。最大14分ひらく。
柏原:朝7時台は10本。始発快速もあり。
314名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:20:36.37 ID:FR13O/Er0
>>313
データイムの話だろ。

堅下・法善寺は、区準が停まる。
本数はどちらも4本/h。
ただし近鉄は20分ヘッドの区準に、普通が60分に1本入る不均等間隔だけど。
315名無し野電車区:2012/04/22(日) 01:49:48.10 ID:O9Zb6CGz0
仮に、客の少ないデータイムの話だとしても、
JRの方が乗車チャンスは均等だし、
久宝寺で乗り換えずにそのまま天王寺まで乗り通したとしても
近鉄より速いけどなー。

データイムはそこそこ時間が読めれば、
ラッシュ時の充実の方が嬉しい(と個人的には思う)

近鉄は、大阪府下はラッシュ時が不便。
(河内国分でも、堅下でも、八尾でも)
316名無し野電車区:2012/04/22(日) 02:19:22.09 ID:tW2ccpwF0
すまん
>>301は誤爆なんだ
でも話流れ通じているなら別にいいか
317名無し野電車区:2012/04/22(日) 08:11:57.14 ID:WWQhUjG40
>>314
データイムは堅下から区間準急で鶴橋乗り換えで難波まで約29分

JRは日中難波快速は接続無いからそのまま各停で難波まで31分。


318名無し野電車区:2012/04/22(日) 09:41:26.39 ID:LYTthqjK0
>>315
確かに朝は近鉄の方が不便だね。
通過待ちの回数も多いしね。

>>317
難波だとほぼ互角だね。

大阪だと、堅下だと鶴橋乗り換えで最速40分前半。(乗り換え時間による)
JRだと久宝寺で大和路快速乗り換えで32分。

大阪となると大和路快速に乗り換えられる分
JRの方が早いみたいだね。
319名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:42:59.15 ID:RAgrjLG+0

堅下→難波 340円
柏原→難波 290円  往復で100円 大きいかな?
320名無し野電車区:2012/04/22(日) 13:46:32.09 ID:nQHgnr6J0
難波の駅位置考えたら50円の差は妥当
321名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:42:16.30 ID:CaBYk3ye0
JR難波は繁華街から遠いし名前は湊町のままでよかったわww
322名無し野電車区:2012/04/22(日) 15:19:28.10 ID:AJHzhEJ90
>>292
そのようなダイヤは実施しない。
公共交通機関は対象外。
323名無し野電車区:2012/04/22(日) 16:29:35.49 ID:RZnh8ltm0
>>321
どうしても難波を名乗るなら難波湊町で良かったのに。
地名もあながち間違ってないし、京阪の祇園とかに比べたらずいぶんましだと思うけどな。
324名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:11:16.15 ID:KZHzWAJX0
>>321
でも逆に湊町だとどこよ?となるから難波に近いからJR難波にしたんだと思う。
325名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:32:37.01 ID:mITkXTW4P
なんで西難波にしなかったわけ
今の名前は詐欺だろ
326名無し野電車区:2012/04/22(日) 18:03:11.80 ID:xGyY3aET0
せめて今のホテルとOCATの位置は逆にしてほしかった
327名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:00:04.20 ID:8H24dJVKO
>>326
元々は逆だったのにな。
地上駅時代。
328名無し野電車区:2012/04/22(日) 19:50:32.97 ID:eOQAWlJQ0
至近の地下鉄四ツ橋線は開通時、難波元町を名乗りました。
湊町駅頭に入口があり御堂筋線とは連絡通路がなく、妥当な命名かと。
JR難波は誇大広告です。
329名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:30:46.44 ID:O9Zb6CGz0
まぁ、難波のどこに行くかにもよるけどな。
とりあえずネームバリューで決めたんだろうけど、
そんなに繁華街から外れてるわけでもないし。
俺的には、JR難波の方が重宝することも多いし。

住所≠駅名なんてのは他にもあるけど、
四つ橋線と近鉄・阪神との乗り換えは近いし、
乗り換えられる駅なのに別の駅名が付いてるのと
比べれば、まぁ良いんじゃ無いの、って思う。
330名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:04:34.35 ID:WE+6ym1e0
南海とJRの難波駅の連絡は初心者泣かせだがなw
331名無し野電車区:2012/04/23(月) 00:13:07.84 ID:UEkjZ6Y/0
>>330
流石に南海は新今宮乗換えやろ
332名無し野電車区:2012/04/23(月) 03:16:28.01 ID:5cRzIzWk0
ヤマダ電機(LABI1なんば)から帰るのに、新今宮まで南海乗れってか?
333名無し野電車区:2012/04/23(月) 05:28:35.18 ID:H6H/aBja0
JR難波〜南海難波の乗りかえはたしかに初心者泣かせだ
とくに間違って日本橋方面へ歩いた時はもう諦めムードになる。
334名無し野電車区:2012/04/23(月) 06:04:56.16 ID:PAKmvVI10
>>332
山田〜JR難波(1.2km)
山田〜新今宮(1.4km)
新今宮まで歩け
335名無し野電車区:2012/04/23(月) 08:58:09.09 ID:1wCqc3/e0
いや、大和路線使ってるJR難波利用者が
ロケット広場とか高島屋前とかの南海難波周辺で待ち合わせする時とかもあるだろw
初心者だとしばしば遅刻するww

そしてヤマダからなら新今宮までもそう大差ないのかw
336名無し野電車区:2012/04/23(月) 10:33:51.50 ID:TytLLwAW0
>>328
でも他府県や外国から来た観光客が湊町なんて解ると思うか?
JR難波は寧ろ妥当。
337名無し野電車区:2012/04/23(月) 14:27:20.98 ID:H6H/aBja0
湊町→港町→南港
て解釈されるだろうな
338名無し野電車区:2012/04/23(月) 15:42:59.91 ID:vlenw0sB0
>>335
さすがにヤマダ電機だとJR難波(徒歩10分ぐらい)と新今宮(徒歩20分ぐらい)の差はある。

あと正直言って新今宮〜恵美須町間はちょっと危険。
新今宮以南よりうんとマシだけど、カオスなのには違いないし。
お上品なネラーには余りすすめたくないルートだわ。
339名無し野電車区:2012/04/23(月) 17:58:19.30 ID:PAKmvVI10
>>338
徒歩ルート検索してみろ
JR難波から13分、新今宮から17分だから
340名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:29:27.72 ID:C5nP3Xcw0
乞食バスがあれば梅田から行くのにな
341名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:44:26.71 ID:0MNikSza0
10分ぐらい、20分ぐらい
13分、    17分
まちがってないじゃんw
342名無し野電車区:2012/04/23(月) 19:50:09.19 ID:QQEOgVQQ0
新今宮と恵美須町の間の堺筋でちょっと危険とかどんだけだよ
別に深夜に財布をぶら下げて歩くわけでもあるまい
343名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:08:57.20 ID:PAKmvVI10
>>341
その四捨五入は詐欺レベルだろ…
344名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:29:31.33 ID:5cRzIzWk0
>>339
信号待ちを完全に無視してるだろ。
JR難波へ向かう場合、R25のところで歩道橋を渡るか道を2回渡るかの究極の二択がある。

言うに及ばす、連絡通路(地下通路)伝いで行くと、人の混雑もあってJR難波まで17分でも到底着けない。
345名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:05:07.13 ID:tsUlPmep0
新今宮の西口を使ったことあれば、LABI1からそこまて歩けとは、いえるはずがない。
まあ、歩いてみなはれ。
346名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:18:35.18 ID:fDzTttT70
>>345
俺新今宮〜萩之茶屋とか南海ガード下ちょくちょく歩くんだけど…
347名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:26:52.67 ID:5cRzIzWk0
歩くとしても、新今宮東口から日本橋筋を通って恵比寿町駅を経由するルートでいいよ。
“NISHINARI”へ自己責任で凸するのは自由だが、人に勧めるのはどうかと思うわ。
348名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:47:42.93 ID:X1kyy2gzi
旅亭 紅葉◆LevEG2JhMK2uは、
223系と南海8200系と、山陽3000系は、たけおや堂地 茂、
5250系マダー+(・∀・ ゚ 0)+みたいに好きらしいが、221系と225系は大嫌いみたいやね。
349名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:40:57.13 ID:LgeaehVT0
オレはそのまま1s寄るルートだな
350名無し野電車区:2012/04/23(月) 22:47:47.05 ID:5n6rREqlO
南海難波・大阪難波→なんばウォーク→JR難波
途中に「住吉のみたらしだんご屋」あるよね。
あれ美味い(お気に入り)
南海難波・大阪難波→なんばウォーク→日本橋駅
途中に「駄菓子屋」ありますよね。(難波から日本橋へ行くすぐのとこ)
前にうまい棒大人買いしました。
351名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:28:08.21 ID:C5nP3Xcw0
348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん











348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん348 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
352名無し野電車区:2012/04/23(月) 23:28:51.91 ID:G+mSsaDT0
>>346
凄い勇気あるねwww
俺は無理だ。新今宮降りるのも怖いわ。

どうせだったら天王寺→恵美須町→難波という順に行って欲しかった。
今宮・湊町なんか何もない。
353名無し野電車区:2012/04/24(火) 00:57:08.58 ID:N0vjfw3W0
天王寺〜日本橋も歩くのは怖いね、動物園前を経由せず阿倍野経由で歩くルートがとくに怖い
中房の時チャリで走っていたらイチャモン付けてくる変な車に遭遇したからな、石投げてトンズラしてやったけど
354名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:24:13.60 ID:kZVkrYmii
>>351
どうせ奴の正体は、中年童貞ゆったんのお化け、キチガイタヌキ◆かと。
355名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:32:24.20 ID:3xHkWkun0
>>329
病院とかボクシングジムには近いもんな。
356名無し野電車区:2012/04/24(火) 01:52:09.51 ID:QJrkHoVn0
354 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
357名無し野電車区:2012/04/24(火) 02:15:55.63 ID:AYwoj6Jp0
ええええ?
南海難波からJR難波を行くのに、みんな馬鹿正直に地下街歩いてるの?

高島屋から空港バス側にスクランブル交差点を渡って、
ダイコクドラッグとかある道を突っ切って四ツ橋筋渡って
インド料理屋があるとこで左に曲がってピャーって行けばいいのに
358名無し野電車区:2012/04/24(火) 05:35:05.70 ID:GX7TFWog0
新今宮が危ないって言ってる頭が危ない人なんだから
そんなことも分からなくて当然だよ
359名無し野電車区:2012/04/24(火) 08:31:03.58 ID:JvZgVVJY0
雨の日とか地上歩きたくないもん
360名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:15:51.02 ID:MySccPQZ0
2013年大和路線大きめの変更の可能性アリ。
361名無し野電車区:2012/04/24(火) 12:30:07.41 ID:z8q7m20u0
可能性だけなら何でもありだろwww
362名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:11:45.22 ID:zjWfpZVn0
王寺で系統分離とかありそう
例えば、王寺以遠30分ヘッド化でほかは全て王寺折返とかやりそう・・・
363名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:44:14.55 ID:QkSTCDq00
大きな変更って柏原に快速停車の意見が西社内で出てるって言う…
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332721639/208

意見が出てるだけで決定じゃないから何とも言えないけど
364名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:52:25.02 ID:mpcaCGo90
柏原からだとJR難波は0.1キロの差で290円に跳ね上がるから、ほとんど利用しないな
365名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:53:40.62 ID:mpcaCGo90
0.1じゃなくて1.1だった
366名無し野電車区:2012/04/24(火) 14:59:12.35 ID:zjWfpZVn0
ヒント:特急料金
367名無し野電車区:2012/04/24(火) 16:50:07.42 ID:x0MAk3/UO
柏原は止められないのでは?
奈良方面は良くても天王寺方面止めたら待避できなくなるからね
朝含め減便になるよ
368名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:15:12.14 ID:x0MAk3/UO
環状線の普通の昼間4本の救済は多分、快速環状線各駅停車化で対応になるだろうし。

大和路線内でも停車駅増になれば大阪から奈良は一気に不便になりそう。
369名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:35:21.15 ID:QkSTCDq00
>>368
快速全部が環状線内各駅停車はやりすぎ。
多くても半分だけ各駅停車化、残り半分は通過運転。

例えば
・大和路快速を区間快速化、関空・紀州路快速は現状どおり
・大和路快速と関空・紀州路快速それぞれ半分を区間快速・直通快速化、残り半分は現状どおり
・大和路快速と関空・紀州路快速各1本を区間快速・直通快速化、残り各3本は現状どおり
370名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:45:23.07 ID:dn3lYJ3s0
>>369
毎時1本の各停化だと列車間隔が乱れるから、個人的には第2案かな。
でも通過するなら大正や福島も通過に戻してくれって感じだ。
第1案は、大和路線快速→関空・紀州路快速に乗り換えるほうが大和路快速より先に大阪に着くから
>>368案と同じくらい不便になって奈良県民の不満が爆発しそう。
371名無し野電車区:2012/04/24(火) 17:55:38.21 ID:N0vjfw3W0
なにわ筋線が完成すれば優等はなにわ筋線経由になり不便は解消される
10年後の話だが
372名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:08:24.90 ID:REv/yVaF0
>>369
1.は東線開通前に噂されていた大和路の環状直通没収と何か似通った臭いが・・・
373名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:09:56.03 ID:x0MAk3/UO
半分や大和路だけ各駅にしても環状線の間隔がいびつになる上、もう片方の快速も頭打ちになってノロノロになるだけだし。

環状線の速達化や増発ができなくなりつつあるから、最近なにわ筋線に少し期待してたりする

各駅停車でも今の快速より所要時間短くなりそうだし。
374名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:20:44.35 ID:O2QfU4Ma0
そもそも芦原橋今宮を救済する必要ない
今宮は駅があるだけありがたく思え
375名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:22:14.90 ID:QkSTCDq00
>>374
なに、その上から目線w
376名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:35:20.07 ID:eeQEOV2P0
>>367
お隣さんの近鉄は減便してるのに・・・
おそらく日中は大和路3・難波快速3・普通4に減らすだろうね。
王寺快速消滅、高田快速3で復帰するかも。

377名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:41:54.56 ID:ajAuuEayP
ルクア誘導の為大和路快速は減りません
378名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:45:28.73 ID:zjWfpZVn0
>>376
ヒント:15分ヘッドと20分ヘッドの
379名無し野電車区:2012/04/24(火) 21:46:06.00 ID:zjWfpZVn0
ミスった。

15分ヘッドと20分ヘッドの違い
380名無し野電車区:2012/04/24(火) 22:37:26.22 ID:tsCYPwq50
片町線以下の客数のくせに片町線の1.5倍も本数があること自体おかしい
日中は大和路4、普通4でいいよ
381名無し野電車区:2012/04/24(火) 23:07:17.24 ID:4guLU3hJ0
>>376
昼間はまだしも朝ラッシュが成り立たないだろうなと思った。
柏原で2本待避もある状態なのに。
382名無し野電車区:2012/04/25(水) 00:30:18.08 ID:Fon399PB0
>>380
>日中は大和路4、普通4でいいよ

それでも贅沢すぎる。

奈良県が15分ヘッド維持してる自体不思議。
6連の輸送力を考えれば、王寺以遠なんざ終日30分ヘッドでも十分だろ、常考。

誤)加茂大快2、奈良大快2、普通4
正)加茂大快2、王寺大快2、普通4
383名無し野電車区:2012/04/25(水) 01:11:37.13 ID:o715kZQ1O
>>380でいいだろ
和歌山線をどうするかは別として
>>382はさすがにナメ杉
一応観光客も使うんだぞ
殺す気か
384名無し野電車区:2012/04/25(水) 01:40:15.00 ID:5ZTs7ikl0
高田快速もあるから15分ヘッドだと過剰な本数になるんだよな
20分ヘッドで充分なのに
385名無し野電車区:2012/04/25(水) 01:53:43.71 ID:VjcnP5ip0
だから大和路線系統に15分ヘッドは無理があるって。
20分ヘッドが最適。
386名無し野電車区:2012/04/25(水) 03:20:46.75 ID:+dbxtkyv0
>>363
>ミーティングでも意見が出ております。

これ、自分の意見だろw

大阪市内へ向かう片輸送メインで、
東福寺と違って、連携のレベルでもない。

堅下〜柏原でそんなに利用者が居るのか疑問だし、
そもそも、連携するのに快速が要るのか?
仮に需要があるとしても、近距離間移動での乗換だろうから、
普通電車が充実していれば問題ないはず。

本当に連携が必要なら、連絡切符や
連絡路の整備が議題に挙がってるハズでしょ。

大和路線の朝のダイヤでは、上下での柏原での快速待避は必須なので、
快速停車には2面4線化が必要条件。
仮に待避が無いスジで停めたとしても、先行の各停と久宝寺で緩急接続
になるため、停める必要性が薄い。

駅舎改造の予算が柏原市で計上されない限り、全部ネタ。
それも、橋上化後まもなく財政も余裕が無いだろうから、
近未来では無いだろう。
387名無し野電車区:2012/04/25(水) 07:17:12.78 ID:ZNbq4SFX0
>>386
自分の意見だったら意見を出してますって書くだろ。

しかもどの程度、どの時間になるかはまだ未知数。

ましてやミーティングの段階だから。


ただ柏原快速停車は列車本数削減(減便)したいJRの思惑だったり。
実際、大和路線全体でも利用客は減り続けてるからな。今まで通りの本数で今後も走り続けるとは俺は思わぬ。
388名無し野電車区:2012/04/25(水) 08:08:44.05 ID:9AT1NmMy0
>>382
お前は何もわかっていない
法隆寺の独占状態をわざわざ放棄すると思うのか

>柏原快速停車
昔、久宝寺にも停まらなかった時代、先に柏原に停まるようになるとばっかり思ってた。
大和路快速は久宝寺停車柏原通過、快速は柏原停車久宝寺通過とかになるのかな。
389名無し野電車区:2012/04/25(水) 09:03:39.34 ID:WIWB7Ww0O
大和路線全駅がもし8両対応だったら、全部普通列車にしようか、って本気で検討しそう・・

でもいずれは快速廃止にして合理化計っていきたいって思ってそう。

最近合理化しか頭にないからね。
390名無し野電車区:2012/04/25(水) 11:29:40.15 ID:6gANVggx0
快速止めるなら河内永和ですよ。
結構利用者いるのに朝1時間に3本しかないのよ。
391名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:16:16.59 ID:VjcnP5ip0
>>389
>快速廃止にして合理化
国鐡廣島ですか?
392名無し野電車区:2012/04/25(水) 12:48:32.67 ID:WIWB7Ww0O
将来アーバンで行うために広島で試してるのでは?広島で成功したら次はアーバンで実行と。

ただし社内的なメリットが優先で利用客の需要は二の次で。安全対策さえしてればその他は問題なしって感じでは?
393旅亭路快速/紅葉:2012/04/25(水) 13:09:55.65 ID:APg2kJbXi
>>340
あぼ〜んへ。乞食バスって何や?
あぼ〜んはネットカフェ難民と聞いたぞ!

http://hissi.org/read.php/rail/20120423/QzVuUDNYY3cw.html
394名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:48:12.48 ID:Q019sraa0
>>389
合理化で大和路線は廃止を検討されてそう…

みんな実際要らない路線だと思ってそう。

どうせ古事記オナラ県民と鹿しか乗ってないしとか思われてそう。
395名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:55:11.69 ID:WSDM6gat0
>>394
その頃には阪和線鳳以南や宝塚線宝塚以北、学研都市線辺りも廃止検討されてそうだなwww
396名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:55:46.49 ID:eKHw8WLQO
和歌山線 妙寺付近で車両故障?みたいね。

学校帰りに影響でそう。
397名無し野電車区:2012/04/25(水) 14:59:37.87 ID:VjcnP5ip0
>>394
松村順天堂の入浴剤乙
398名無し野電車区:2012/04/25(水) 16:07:08.34 ID:UhuVyqxA0
>>389
いくら何でも関西と広島を一緒にするのはやめてくれや。
399名無し野電車区:2012/04/25(水) 17:27:17.84 ID:LSJG5NtmO
廃止厨沸き過ぎw
>>396
105系の置き換えが早まりそうだな
400名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:03:40.11 ID:mU3jarTs0
贅沢云うなやガムテ貼ったらあと60年は使えるわ
401名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:15:04.18 ID:uJiY8ibe0
>>399
労基署の指導すら守る気の無い会社に、何を期待しろと?
402名無し野電車区:2012/04/25(水) 18:17:20.60 ID:2LWyh/hg0
>>400
電車寿命って40年だぞ。延命措置しても50年。
柏原付近・河内堅上付近のカーブで車軸折れて脱線してもしらんぞ。
403名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:21:34.80 ID:5ZTs7ikl0
加茂〜亀山は廃止してもいい、あの区間が大和路の利益を食ってる悪い子
404名無し野電車区:2012/04/25(水) 19:50:34.07 ID:xo6w/r5iP
>>403
禿しく同意
405名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:58:44.43 ID:vS8L6rEz0
>>383
>一応観光客も使うんだぞ
それが不服なら近鉄グループに乗り換えれば解決する話じゃないか?
>>388
>法隆寺の独占状態をわざわざ放棄すると思うのか
法隆寺も奈良も十分捌ける最低レベルが終日8連30分ヘッドだ。他は休日等のホリデー快速で十分。
国鉄車両ばかり残ってる南アーバン路線を和田岬線宜しく酉は汚物としか見てないだろう。
406名無し野電車区:2012/04/25(水) 22:27:55.00 ID:rNMcPRttO
奈良区の運用解析をしているのですが、
大和路線の駅掲出時刻表及びポケット時刻表で、女性専用車の有無または両数が出ている駅はありますか?
407寺坂:2012/04/25(水) 22:44:26.57 ID:2pmQaOqz0


     /|/l/|
    ../      |
    /  ___|
   ./  /∴∵∴|
  /  /∴∵∴:|
  ..|_ |∴∵∴∵|
  .|∴∵∴∵∴::|
  .|∴∵∴∵∴::|
  .|∴∵∴/∴∵:|
  .|(6レ∵∴◎つ:|
  .|∴∵\__/|<知らんがな
  .\∵∴\//
    \__/
    / \
408名無し野電車区:2012/04/25(水) 23:06:04.17 ID:Q2CIVd3y0
>>405
>法隆寺も奈良も十分捌ける最低レベルが終日8連30分ヘッドだ。

お前脳味噌逝かれてんのかw
409名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:28:30.72 ID:G/lCy2LO0
>>360
普通列車の減便やりそう。
410名無し野電車区:2012/04/26(木) 00:50:12.82 ID:gsxqoTaE0
>>387
まぁ、自分の意見かどうかは知らんが、
そもそも本当に社内の会議の内容ならば
最低でも社外秘な内容だろうし、JRの情報管理能力が疑われる。

ま、ここで話す分には、この目で現実の物を見ない限りは、
なんでもネタと思ってるから、俺は気にしないけどw
411名無し野電車区:2012/04/26(木) 07:38:25.94 ID:9b8rPfIaO
>>409
どこを減らすんだ?
412名無し野電車区:2012/04/26(木) 08:06:14.34 ID:53P7D+200
>>408
>お前脳味噌逝かれてんのかw
何を今更w

>>411
減らすなら柏原-王寺間だな。

それか、1時間に
大快加茂、快速奈良、大快高田、快速加茂、大快奈良、快速高田
普通王寺、普通柏原、普通奈良、普通王寺、普通柏原、普通奈良
くらいやるかもしれん。
413名無し野電車区:2012/04/26(木) 09:24:19.66 ID:HHwwuEW80
>>412
柏原停車に伴い、6・7・8時台の普通一本ずつ減便。あと一部は柏原折り返し。始発快速は王寺仕立てに変更。

日中は王寺2・柏原2に変更。
414名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:01:55.76 ID:JrS8915F0
王寺に誘導信号着ける位の投資は出来ないのかよ西は
王寺で高田快速と大和路快速の分割併合すれば済む話やん、そうすれば王寺快速とかいう無駄な物は無くせる
奈良発着の便のみ高田快速と分割併合、加茂発着の便はそのまま単独の大和路快速。
415名無し野電車区:2012/04/26(木) 12:44:37.53 ID:L0CtnCF8P
>>414
それが出来たら一番なんだけどね。
416名無し野電車区:2012/04/26(木) 13:27:29.37 ID:VdSYLF6I0
>>413
快速停車駅増と普通の減便をセットにするなよ…
確かに大正と福島は普通の減便の救済だけど。
朝ラッシュ時の普通を1本減便って、パターンはどうすんの?無視?
退避駅が柏原・久宝寺・平野しかなくてパターンを崩せないから、現行のパターンのまま
1本減らすと20分近く間隔が開いてしまう。
その部分の普通の間隔を縮めようにも単線の和歌山線から直通する6両制限の快速があるから
久宝寺で普通と接続させられなく、かと言ってスジを動かしにくくダイヤ上のネックになる。

>>414-415
JR難波発着の快速はどうすんの?
廃止と言うわけにはいかんと思う。
毎時4本の普通のみは少ない。
417名無し野電車区:2012/04/26(木) 14:34:10.71 ID:CzV0Opdai
ハニワの区間快速でも引き込んどけ
418名無し野電車区:2012/04/26(木) 14:39:59.60 ID:XroFroz50
天王寺うどん「阪和線ホーム発着の電車を減らすのはやめてくれぇ…」
419名無し野電車区:2012/04/26(木) 15:41:00.36 ID:/Pftvxph0
阪和側の天王寺うどんは近くのトイレもきれいになったし椅子もあるから、
時間があるときはあそこまで歩いて行くな
420名無し野電車区:2012/04/26(木) 18:52:34.07 ID:K06+WGwdi
【キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE】


BVEスレおよび鉄道模型板で迷惑行為を繰り返すキチガイタヌキを叩くスレです。
最近では鉄道路線・車両板でも荒らし中

◆◆◆前スレ◆◆◆
キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgEを叩くスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1311688459/
キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgEを叩くスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317563399/l50
【ホモ】キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgEを嬲るスレ3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1320657558/
【自演】キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgEを嬲るスレ4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323345613/

◆◆◆関連スレ◆◆◆
キチガイタヌキ ◆hOhmBKGVgE inガチホモ板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1319718115/

◆◆◆キチガイタヌキの生態・詳細◆◆◆
・些細な成功を誇張したうえで他人を見下す、
いわゆる「弱い犬ほどよく吠える」という言葉が大変合致するゴミです。
・現在無職。そのせいか社会や職業、生活といった言葉に非常に敏感になっております。
他人を貶す文句には必ずいずれかの言葉が入る時期もあったほどです。福島県郡山市喜久田周辺に生息し、自転車を愛車としています。
尚、普通自動車の運転免許は持っていますが貧乏なので車を所有できないようです。 ブレーキ操作に偏執的な嗜好を見せ、杓子定規に「階段緩め」を推奨したがる痛い子です。
どんな車両に於いても応用できると明言したあたり、階段緩めの出来ぬ貨車のK三動弁については存在すらご存じない無知でもあります。・万物を知悉しているかのごとき発言をすることがありますが、それは彼独自の言語体系および価値体系の中だけで通用する話であって、
普遍的な意味での万物とその理論に対しては何一つ理解を示せない廃人です。
それどころかその理論をも捻じ曲げて自らの価値体系に押し込むといったペテンを働くことさえあります。 「模型の塗り替え作品」("プラスチックゴミ"と読みます)を嬉々としてアップしたものの、その実塗装技術の基礎さえも知らないことが
露呈し、その指摘に対して見るに耐えぬ言い逃れを繰り返したことがそれを象徴する出来事です。要は意地っ張りなんです(笑)。
421名無し野電車区:2012/04/26(木) 18:58:38.63 ID:KxnCN9rv0
420 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
422名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:10:00.47 ID:8WMnS8rX0

      ___                  :;              ∵
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
             (⌒Y⌒Y⌒)            (( § ) ⌒;  lll ;(_)W)WUU  W\ ∩
           /\__/              (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
          /  /    \            ( ・)从¢) (  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
          / /  \  / \           ((  从 (;・从  )从¢) )―   ((
       (⌒ /   (・)  (・) |           / (_)W)WUU  W\ ∩*   ζ     ・
      (  (6      つ  |        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
 ((     .( |    ___ |          \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))\   \_/  /_ //     * 煤@;  )(( ‡ ∩*   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_\____/__( 三三三三三三三三((  从 (_)W・)从¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ..\`      : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
          し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・
423名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:20:00.74 ID:KxnCN9rv0
420 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

422 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
424名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:30:57.47 ID:cNuBY8+O0
ゆとりだから天王寺の阪和ホームに特急が発着してたのをリアルで知らないけど、
9番ホーム脇のシャッターの閉まったテナントを見てると、かつてここが賑わってた
のがわかる気がした。
425名無し野電車区:2012/04/26(木) 19:40:15.74 ID:DysvObtqO
>>403
リニアできたら平行在来線扱いだな
426名無し野電車区:2012/04/26(木) 20:47:20.68 ID:ISR7FlEP0
もういつか、
快速=河内堅上以外の全駅に停車
くらいになるかもしれん
427名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:23:53.05 ID:szv+LV2d0
>>426
もう快速じゃねえwwww
428名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:28:13.31 ID:MMv3L+HDO
>>416
柏原快速停車で普通減らしたら八尾志紀加美平野東部市場前の客が暴動起こすよ。

柏原が今の構造のままだと止めたくてもダイヤ編成で手詰まりになりそうな気はするけど。
429416:2012/04/26(木) 22:39:03.40 ID:VdSYLF6I0
>>428
俺じゃなくて>>413に言ってくれw
430名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:39:58.72 ID:MNl7ZLKYO
>>403
10数年前に奈良→亀山行きに乗った事ある
担当車掌は亀山鉄道部
この時は、奈良〜亀山1往復のみ車掌常務車でした。
431名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:45:00.04 ID:MNl7ZLKYO
>>428
JR八尾→近鉄八尾・八尾南
JR平野→地下鉄平野
駅から近かったらいいのに
>>424
天王寺の阪和線ホームから快速五条行き2本あったのは知ってる?
(御坊方面のと併結運転)
432名無し野電車区:2012/04/26(木) 22:52:47.20 ID:szv+LV2d0
>>428
よく考えたら、久宝寺停車(2面4線前)の時は柏原と平野の2駅でやりくりしてたよな。

433名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:53:30.58 ID:GwiD2/9t0
>>432
久宝寺も今や東線との兼ね合いで制約あるからね。
柏原も使えないとなってくると結構きつい。

あるとしたら、環状線全列車各駅停車化で
今の区間快速が大和路快速に名称変更になり、
区間快速が柏原以東各駅停車の種別として運行くらい?

昼間の普通をすべて柏原発着にしてしまえば王寺快速を
柏原〜王寺各駅に止めることはできなくもなさそうだけど。
434名無し野電車区:2012/04/26(木) 23:56:21.41 ID:GwiD2/9t0
王寺以遠の利用客にとっては大幅な改悪でしかないけど。
ま、いずれは快速がなくなるんだろうけどね。
435名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:44:49.71 ID:yRf1+21Z0
>>432
その当時は、快速・普通ともに5分間隔だったな。

ちなみに、最混雑区間は普通の東部市場前→天王寺で、混雑率=196%(平成4年度)
(快速は、王寺→天王寺で、混雑率=165%)
これは、御堂筋線の難波→心斎橋に次ぐ関西圏ワースト2だった。

なので、普通の混雑率緩和が至上命題だったのと、
さらに和歌山線からの直通快速増発もセットにして
久宝寺停車と大幅なサイクルの見直しが実施された。

あの頃に比べたら、普通の混雑はマシになったけど、
今って普通の最混雑区間は八尾→久宝寺な気がしなくもない。

>>432
それだと大した減便にならない割に、実質王寺からは快速が使えない。
どうせやるなら、大和路快速4+普通4だろけど。

やっぱり、大和路快速3、快速3、普通3+3(柏原止)が一番バランス良いな。
柏原〜王寺の谷の区間の走行本数が9本で、効率が良い。(今は12本!)
436名無し野電車区:2012/04/27(金) 02:46:00.46 ID:yRf1+21Z0
2つ目のアンカーは、>>433でした
437名無し野電車区:2012/04/27(金) 07:59:43.50 ID:LWAFNloc0
>>435
ラッシュ時の快速の混雑は久宝寺停車後に急上昇してる。
体感的だが、列車や車両によってはこれによると250%いってんじゃないかってマジで思う。

ttp://www.wdic.org/w/RAIL/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E7%8E%87

朝ラッシュ時の久宝寺停車は奈良県民に対する嫌がらせかと
438名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:21:13.77 ID:Tfs6jYf7O
>>437
結局はどちらが貧乏くじを引くかという話になるよな
誰もが快適にというのが不可能な路線なのかもしれない
439名無し野電車区:2012/04/27(金) 08:47:45.03 ID:b3PY55Xb0
>>424
阪和ホームの一番端のホームからくろしおが発着していたよ
京都行きと天王寺行きが主だったからね当時は
旅行客で賑っていたホームだった
俺が覚えている時代のくろしおは全席喫煙車
丁度俺が小学校の時に阪和ホームで103がホームにブレーキミスの衝突事故起こしたんだよな。
440名無し野電車区:2012/04/27(金) 11:15:34.28 ID:1W1ViWJ00
>>438
奈良県専用快速
大阪府専用快速

こうすればいいのに。
奈良県専用は王寺出たら天王寺までノンストップ。

大阪府専用は柏原発で志紀・八尾・久宝寺・天王寺という設定すればある程度均等になるけどな。
441名無し野電車区:2012/04/27(金) 11:35:19.28 ID:NyRA+1Fdi
8.9番は2番と同様地平の留置線に出入りできるから、臨時がしばしば使っていたよ。特に機回しのいる客レ。
442名無し野電車区:2012/04/27(金) 13:23:49.09 ID:xxJY9hqC0
>>440
大和路快速が天王寺-王寺間ノンストップで、
快速が天王寺、久宝寺、(八尾、志紀)、柏原、王寺にしてもいいかな。
もちろんラッシュアワーにも大和路快速を走らせて。

いずれにせよ天王寺-王寺間ノンストップは必要だと思う。
443名無し野電車区:2012/04/27(金) 15:37:07.04 ID:MfKhohFcO
奈良方面からの乗り換え利便性図るほどおおさか東線の利用なさそうだしな
直通快速もあるし

444名無し野電車区:2012/04/27(金) 15:53:39.76 ID:GoT0AZIu0
445名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:27:25.13 ID:zPLHwvtv0
現行の大和路快速4+普通4でちょうどいいと思うけどね。
東部市場前〜河内堅上の乗降客数と三郷〜加茂間の乗降客数って足したら同じぐらいじゃね?(推測だけど)

>>416
>>417にも書いてあったけど、ハニワの区間快速を持ってくればいいと思う。
で、天王寺で大和路快速と対面接続にすりゃいいよ。
JR難波の本数を減らさずにハニワ区間快速客が便利になるのは間違いないし。
446名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:35:29.64 ID:Tfs6jYf7O
>>445
ハニワ区間快速は
下りが特急の続行となり
上りは逆に特急が区間快速の後追いとなるので
大和路快速⇔JR難波の接続を天王寺でするのは残念ながら不可能なんだよね…orz
447名無し野電車区:2012/04/27(金) 16:43:18.53 ID:baqBfkne0
柏原、久宝寺始発のJR難波行でいいだろ
448名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:29:24.12 ID:Gr1+navO0
じゃあハニワ普通
難波まで伸びれば御堂筋線に勝つる
449名無し野電車区:2012/04/27(金) 17:53:50.36 ID:cw7Xt65u0
>>448
ハニワはやめれ。
450名無し野電車区:2012/04/27(金) 18:31:25.06 ID:Tfs6jYf7O
>>448
更に非効率だぞおい…

区間快速を突っ込むことは不可能ではない
上り特急の影響を無視すればだが…
451名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:57:10.70 ID:zPLHwvtv0
>>446
上りは新今宮でハニワの区間快速を3番線に入れて特急&大和路快速を4番線に入れればよくね?
これだと後追い特急に影響は出ないし大和路快速との接続も可能。

ハニワクオリティの影響という問題はあるけど、どうせ現状でも影響受けまくりだし構わんさw
これならJR難波の本数(8本/h)を保ちつつハニワの区間快速利用客の使い勝手がよくなると思うけど。
452名無し野電車区:2012/04/27(金) 19:59:20.22 ID:zPLHwvtv0
あ、下りが問題か。
下りを考えたらスジを本気で見ないと無理かwww
453名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:03:45.40 ID:YJckM8XX0
>>437
普通と連絡してるのとしてないのとの差が大きいんだよな。
しかも連絡してるのがより混んでる環状線直通のが多い。
454名無し野電車区:2012/04/27(金) 22:58:23.00 ID:b3PY55Xb0
全く他と連絡していない快速ほど接続せず、フルに連絡する快速ほど接続重視、偏りすぎなんだよな
455名無し野電車区:2012/04/28(土) 00:43:10.33 ID:Y6RMKa4n0
大阪集客ダイヤだからな
456名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:08:23.48 ID:744AxSMf0
>>435
250%なんて行くわけないw

大和路線全体でピーク時本数が増加したこともあり、
久宝寺停車後は、快速の混雑率は減少してる。

平成13年度で、
・快速の久宝寺→天王寺が138%
・普通の東部市場前→天王寺が142%

最近は、さらに混雑率は減少。(これは関西全体の傾向)

久宝寺停車前後で考えると、奈良県民は、
それまで王寺から天王寺まで混んでいたものが
久宝寺までは余裕な車内になって、久宝寺→天王寺だけ
我慢すればよくなったし、本数も増えて通勤が楽になったと思うけど。

最近は奈良県内の利用者も減ってるし、余計に。
457名無し野電車区:2012/04/28(土) 01:09:00.79 ID:744AxSMf0
>>437だw
458名無し野電車区:2012/04/28(土) 02:44:40.02 ID:ySdABpDI0
>>456
奈良県の鉄道利用客自体が減少してるからね
最近は朝ラッシュ時も10,20年前に比べると大分ましになってる。

このまま行くとJRの快速系統、近鉄の急行系統ともに
停車駅増加や減便される流れになるんだろうな。
459437:2012/04/28(土) 08:04:56.25 ID:w++d9lUv0
>>456
俺がたまたま乗った列車だけかもしれないが、
環状線直通の区間快速は王寺から動けないくらいだったところに久宝寺で無理に詰め込んできた。
>>454の言うとおり、やたら接続する列車だったのかもな。
他の列車には乗ってないから、何とも言えん。
460名無し野電車区:2012/04/28(土) 08:13:46.63 ID:Dd6JDoulO
327Y(久宝寺8:00発)あたりはピークなんじゃないかな
それか331Y(久宝寺8:09発)か
キツイ区間快速はこのあたりかと
461437:2012/04/28(土) 08:37:08.98 ID:w++d9lUv0
>>460
ありがとう。今度それ外して乗ってみるわ。
462名無し野電車区:2012/04/28(土) 09:21:01.49 ID:d56LRy1U0
>>458
社長代わったしな。
463名無し野電車区:2012/04/28(土) 14:19:58.89 ID:DIgn1Pc80
8時台より恐ろしい魔の9時台4両快速
464名無し野電車区:2012/04/28(土) 17:32:51.63 ID:Dd6JDoulO
>>463
土休日は8時台ラスト(久宝寺基準)にも…
和歌山線との兼ね合いもあるせいかハニワと比べて4連快速の始まる時間帯が異常に早いよね…
465名無し野電車区:2012/04/28(土) 23:36:13.53 ID:e6N2wrRA0
>>463
大阪線の平日一発目の上本町行き区間準急は4両編成でござる。
高安で増結なしで上本町までね。
466名無し野電車区:2012/04/29(日) 02:14:31.20 ID:5i3sLgs20
>>465
昭和の時代ですら、4+1で走っていたのにね
467名無し野電車区:2012/04/29(日) 05:18:17.47 ID:E1JbAmgSO
>>466
昭和は日本の最盛期。
468名無し野電車区:2012/04/29(日) 08:03:55.76 ID:elKlWLnw0
>>466
JRになりたての頃は3両編成の普通あったけどね。
469名無し野電車区:2012/04/29(日) 08:15:34.90 ID:yw+AxZrCO
>>468
どこかで聞いたけど夕方の普通に3連で殴り込んで来る運用があったみたいだね…
470名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:17:35.52 ID:71FD19i8i
大和路快速、久宝寺で積み残し。
471名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:34:56.88 ID:0s3IDemB0
>>470
何両編成の大和路快速?
ていうかおおさか東線待ちじゃないのか?
472名無し野電車区:2012/04/29(日) 11:47:31.29 ID:LRVZK5JqO
今の時期はそうだろね
8両でも積み残しあるかも
今日も遅れのある大和路快速あるけど、多客で停車時間が長引いてが原因だろうし

本当に混んだら2分かかっても乗り降り完了してない時もあるし。
473名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:15:03.01 ID:zQdhS78zi
>>471
残念な6両編成の大和路快速だよ。

乗ろうとしても乗れず、断念する客や、諦めて普通の車内に戻る客が多数見受けられたよ。

474名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:23:29.87 ID:0s3IDemB0
>>473
6両なら解るな。ましてGW中だから。もう大和路快速は全列車8両にしないとヤバいな。

王寺快速はどうだろう?
475名無し野電車区:2012/04/29(日) 12:31:30.94 ID:zQdhS78zi
>>474
王寺快速は、王寺発車時点では座席が全て埋まってたよ。

王寺で乗り遅れて見送っただけだから、その先の混雑はわからん。

ただ、あれが無かったら、王寺利用者は"また座れない泣"状態になるからなぁ。
476名無し野電車区:2012/04/29(日) 16:53:33.19 ID:d0ztJ2bg0
準急ポジションの電車が居ないし快速8本でも仕方ねぇのかな
477名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:04:45.65 ID:M1bu6iB8O
>>463 221・201か103系6両にしてくれ。
478名無し野電車区:2012/04/29(日) 18:22:18.49 ID:yw+AxZrCO
改札が天王寺側にある駅が増えたからねぇ
八尾は一時期後ろに行くのが困難な状態だったし
それ以前にホーム狭いし
479名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:00:39.36 ID:TqXrY9pp0

>諦めて普通の車内に戻る客が多数見受けられた
たまには別にそれでもよくないかと思う。大阪方面行くのならちょと問題だけど。
柏原・志紀・八尾とか普通しか止まらない駅から乗ってきたくせに
そんなに必死に急ぐこともないだろうと思う。あと10分(+5分程度)ぐらい。
快速停車駅のつもりで利用している久宝寺から乗る人が乗れないと困るけど。
もっとも残り駅数でいうと逆の見方もあるだろうが。
480名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:19:57.06 ID:UHcEj2JO0
>>479
気持ちはすごくよくわかる。

ただ、加美、平野、東部市場前の利用者もいるから、
久宝寺でそのまま普通に留まる客が多ければ、問題になるんじゃないかな。
481名無し野電車区:2012/04/29(日) 23:36:08.53 ID:YEsIKR2F0
>>480
それを前提で朝ラッシュ時の普通を減便したからね…
三郷〜久宝寺の客を快速に逃して、普通の輸送量を減らして減便。
普通の客を受け入れる快速を増便。
482名無し野電車区:2012/04/30(月) 10:32:14.25 ID:2ltN6JIl0
昨日14時くらいにJR難波から高田行き快速に乗ったけど、
意外と座席が埋まっていて、久宝寺までは立ち客も居た。

天王寺から乗ってきたおばちゃん達は、天王寺で「高田行き?どうせ久宝寺止まるから乗っても大丈夫」
みたいな会話をしてた。

ただ、久宝寺で同時入線した東線の列車に乗り換えてしまう客がチラホラ・・・
あのまま引き上げ線まで連れてかれる人が出てきてもおかしくなさそう。
483名無し野電車区:2012/04/30(月) 12:19:42.40 ID:9iQrje7F0
今後も快速8本のスタンスは続けるのかな?
484名無し野電車区:2012/04/30(月) 12:25:39.64 ID:yf45RpATO
>>482
結構「接続なし?構わん」という人多いよね
特に今の季節は待っていてもちょうどいい気温だから尚更

あとJR難波発は先行の普通から12分後なので集中しやすいんじゃないかと
ただ一番悲惨なのは…王寺始発の快速JR難波行きかw
485名無し野電車区:2012/04/30(月) 17:32:02.48 ID:9iQrje7F0
>>484
そういう人は多分、近鉄利用者。
486名無し野電車区:2012/05/01(火) 10:53:55.02 ID:dxn1C7qO0
>>483
ルクアが不調になったら元サヤに戻すんじゃないの?
487名無し野電車区:2012/05/01(火) 11:00:10.79 ID:Jpy4Ezydi
>>482
あれ
柏原行きにしとけば柏原八尾難民が黙るだろうね。
488名無し野電車区:2012/05/01(火) 12:29:03.58 ID:7tMtlgsf0
大和路は私鉄で言えば普通と急行だけの路線だな
中間駅をすっ飛ばすか、各停でいくか、の選択しか無い
準急的なポジションの種別も欲しいところ、快速の停車駅だけを増やすとか
なぜか大和路に限っては快速系は全部同じ扱いという感じだし、他の線だと快速も区間快速も新快速もポジションは別だし。
489名無し野電車区:2012/05/01(火) 13:10:43.31 ID:7phMDNkn0
>>484
区間○○って郊外で停車駅が増えるのが普通なのに、大和路線は都心で停車駅が増える。
阪和線の苦し紛れの直通快速のことを思えば別にそんなに悪いネーミングとも思わないけど、イメージには合わんわな。

八尾・柏原あたりの利用者を考えれば準急ポジションの列車があってもいいというのは確かか。
それこそ区間快速になるべきものか。
490名無し野電車区:2012/05/01(火) 13:58:45.43 ID:pEyCzgjh0
>>489
大和路やハニワから環状直通で環状線内各停になる快速は通勤快速でいいんじゃ?
通勤時間帯に走ってるんだから。
そうしたら、大和路で別に現行快速より停車駅が多い区間快速を設定できる。

でも区間○○って途中から各駅停車ってイメージが強いんだけどなぁ。
準急も然り。
大和路で言うなら、柏原以東各駅に停まるイメージ。
つか、大和路快速と快速を分ける必要があるのか?
行先が大阪か難波かの違いだけで停車駅は大和路線内は全く同じ。
無駄に種別を消費してる。
491名無し野電車区:2012/05/01(火) 14:10:33.17 ID:py7O2zSy0
○○路快速=京阪神いずれかのターミナルに直通するか否かって意味じゃなかったっけ。

み快:京都
大快/紀快/丹快:大阪
492名無し野電車区:2012/05/01(火) 14:37:49.98 ID:xueqDyxI0
>>491
基本はそう。
大和路快速とみやこ路快速は定義がしっかりしてる。

ただ・・

阪和の場合:
 環状線に直通しない「紀州路快速 天王寺行き」っていう訳分からん列車もあるw
 「大阪直通」 or 「関空快速と併結」が、紀州路快速 の定義っぽい。

丹波路の場合:
 昔は、大阪行き かつ 仕様車種が決まってる、という定義があったが・・・
 今は、福知山〜大阪を結ぶ快速電車 or 「データイム」に篠山口〜大阪を結ぶ快速電車?
 だと思いきや、大阪7:05発と21:24発の篠山口行きが丹波路快速・・


種別が多くても、それで行き先が分かるなら、別に揃えるまでもないと思う。
「大和路快速ってことは、大阪までいけるな〜」って分かるなら、それはそれで良いでしょ。
493名無し野電車区:2012/05/01(火) 16:09:52.63 ID:eEmezioV0
このまま行くと、大手私鉄で言う「急行がなくて準急と普通がある路線」という
あり得ないことになってしまうんじゃないかと心配してる。
そこで考えてみた。

…大福野西弁大芦 難今新天市平加久八志柏高堅三王法小郡奈平木加
…阪島田九天正原 波宮今王場野美宝尾紀原井上郷寺隆泉山良城津茂
●●━━●●━━ =━●●━━━━━━━━━━●●━━●●●● 大和路快速(日中のみ)
======== ●━●●━━━●━━━━━━●●●●●●●● 快速(終日)、直通快速(ラッシュ時のみ)
●●●●●●●● ●●●●━━━●━━●━━━●●●●●●●● 準快速(終日)

日中は大和路快速と準快速を交互に走らせる。
現状の柏原始発快速は準快速に変更。
これで、福島と大正の乗車機会も十分確保できるはず。

話はそれるが、私も「区間○○」に対するイメージに同意。ただ準急は違う意見。
「区間○○」は「途中から各駅停車」ってより「途中から1ランクダウン」て感じ。
上から急行、区間急行、準急、普通とあると、区間急行は途中まで急行でそこから準急になるというもの。
494名無し野電車区:2012/05/01(火) 16:25:23.93 ID:+vSYrgOS0
>493様
なかなかよく考えられた構想と。これに和歌山線関連も加えて戴ければ…。
495名無し野電車区:2012/05/01(火) 16:33:03.50 ID:hoOHuzxE0
大阪市民なので、大阪駅へ行く(来る)電車っていうより
丹波 大和 紀州それぞれ そっち地方(郊外方面)へいく時の電車ってイメージがあるな。
496名無し野電車区:2012/05/01(火) 18:48:18.58 ID:JqtS5sy40
>>492
丹波路快速=223系or225系使用
快速=207系or321系使用
497493:2012/05/01(火) 21:00:32.60 ID:PWP7x0ZD0
>>494
ド素人の頭でだが、とりあえず天王寺→王寺方面だけ考えてみた。所要時間は適当。
正確に線を引いたわけじゃないので、念のため。
あと、久宝寺の余裕がない点や柏原での緩急接続とかは、あくまで妄想なので勘弁してください。

【大阪】
00大・加茂___13準・奈良_______30大・加茂___43準・奈良
__________10関空紀州___23阪和直快_______40関空紀州___53阪和直快
___03普・環状_____18普・環状_____33普・環状_____48普・環状

【JR難波】
___________11準・王寺___24快・高田_______41準・王寺___54快・高田
___03普・奈良_____18普・王寺_____33普・奈良_____48普・王寺

【天王寺】
(大和路線)
___03準・奈良__15大・加茂________33準・奈良__45大・加茂
00快・高田________18準・王寺__30快・高田________48準・王寺
___________11普・奈良_____26普・王寺_____41普・奈良_____56普・王寺
(阪和線)
__________10阪和直快_____25関空紀州_____40阪和直快_____55関空紀州

(↓続く)
498493:2012/05/01(火) 21:01:02.21 ID:PWP7x0ZD0
(↓続き)
【久宝寺】
(大和路線)
______06快・高田______________________36快・高田
__________10準・奈良_______25準・王寺_____40準・奈良_____55準・王寺
_______07普・王寺_______22普・奈良_____37普・王寺_____52普・奈良
(おおさか東線到着)
________(09普)___________(24普)_________(39普)_________(54普)

【柏原】
00準・王寺_____15準・奈良_____30準・王寺_____45準・奈良
__02普・奈良_____17普・王寺_____32普・奈良_____47普・王寺

【王寺】
(大和路線)
_01大・加茂____________________31大・加茂
______________________22準・奈良____________________52準・奈良
______________14普・奈良____________________44普・奈良
(和歌山線)
_________________17快・高田____________________47快・高田
(王寺終着列車)
______(07準)________________(29普)__(37準)________________(59普)
499名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:25:13.35 ID:/JIx60fYi
>>498
大和路線は下りをどう組むかだ。
そのダイヤは逆は不可能。
500名無し野電車区:2012/05/01(火) 22:31:12.31 ID:PtrNrCfaO
多種多様な要望や柔軟なダイヤ編成をするために中間種別の考えも必要になってきそうだね

最近通過が全種別全停でしか考えないから変になってきてる気がする

そのうちダイヤに行き詰まったのですべて普通にしましたとかやり兼ねない
501名無し野電車区:2012/05/02(水) 01:02:23.81 ID:ToQk1/ey0
そして、
「こくてつひろしま」

 ならぬ

「こくてつきんき」
 が、はじまろうとしている。
502名無し野電車区:2012/05/02(水) 02:26:04.52 ID:fqnCe2CM0
都路快速=自宅専務
503名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:33:56.44 ID:4OAlTpr00
>>500
利便性という意味では全停の方がイインダヨ。

ここ最近の快速停車駅って何気に他社もしくは自社連絡駅に停める傾向だな。
504名無し野電車区:2012/05/02(水) 09:54:32.31 ID:GuPNOsou0
>>503
利便性はよくなっても、速達性を犠牲にしているのが悪い。
両者相容れないのなら、速達タイプ、接続タイプ、各駅停車の3種類を作ればいいと思う。
ここ最近、速達性がおろそかにされているのは事実。
505名無し野電車区:2012/05/02(水) 12:20:32.18 ID:uplsHEW6O
速達性の優先度はかなり低いと思うよ。
これからは新線開業でもない限り、減便、所要時間増が中心になる。
大和路線に限らず西日本管内の全路線でいえるけど
506名無し野電車区:2012/05/02(水) 12:47:51.51 ID:PAGlstqZO
>>504
利益の出づらい速達性は経理部門にとっては目の敵でしかない…のか?
507名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:00:16.06 ID:Gw+CxAUlO
だから速達性なんか前面に出したら例の日付の団体が…
508名無し野電車区:2012/05/02(水) 13:45:21.90 ID:jCRuE+oA0
>>507
あれは停車駅を増やしたのに所要時間を変えなかったのが原因。
停車駅を整理削減すれば十分可能な範囲なのに。
509名無し野電車区:2012/05/02(水) 14:59:17.82 ID:Gk1AZEs60
>>508
停車駅なんぞ減らしたら大変だぞ。
利用者や地元からクレームの大嵐に見舞われるのは必至。

510名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:16:13.71 ID:kbzX1j3Ji
大和路新快速とかいう新種別にすればいい
511名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:25:36.96 ID:Gk1AZEs60
>>510
大和路特快でいいやろ。
新快速はどうしても本線のイメージが。

あとダイヤ乱れのときに201系の新快速なんてスッゲェ損した気分になるw

512名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:46:13.93 ID:Lvf0ZmyaO
>>510
大和路特快の方が語呂が良いな
かつて存在した関空特快も特快を名乗っていたからな

停車駅は西九条、弁天町、新今宮、天王寺、王寺、法隆寺、奈良、木津が丁度良いと思う
513名無し野電車区:2012/05/02(水) 15:56:12.40 ID:2tgsFWDo0
ただ、王寺以東で各駅停車と通過運転と2種類を走らせるだけの需要があるのかと。
だから快速系は王寺以東各駅停車なわけだし。

新種別を設定するとしたら停車駅を減らした速達系じゃなくて停車駅を増やした速達の補完系だろうね。
514名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:18:21.35 ID:tpuVpwOW0
>>514
もはや補完される側が速達とは言いがたい件について
515名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:28:43.16 ID:PAGlstqZO
>>514
天王寺〜奈良間16駅中9駅通過だからまだ速い方だよw
とか思っているに違いない
というより連中が天王寺〜王寺間12駅中9駅通過だろといって論破した気分だったら笑えないがw
516名無し野電車区:2012/05/02(水) 17:46:07.26 ID:B+yZOcdg0
>>513
今は法隆寺と大和小泉が同程度の乗降客数なので、法隆寺と大和小泉のどちらかだけ停めるという選択は難しいかと。
かといって法隆寺通過となると奈良県内で唯一近鉄より便利な(日本最初の)世界遺産最寄り駅を通過となるから考えづらい。
となると、法隆寺に停車する時点で大和小泉も停車となる。
で、郡山1駅のために通過?となると、DC時代快速の法隆寺・大和小泉通過→法隆寺停車に変更→普通を王寺までに短縮と引き替えに大和小泉も停車の二の舞になる訳で。

新種別の補完となれば準速達列車になるんだろうけど、そもそも天王寺〜奈良間で16駅しかないから速達列車の停車駅増で落ち着くんだろうけど。
現状の久宝寺接続が完璧すぎるから、現実的に考えるとこのままの停車駅で何十年も変わらないんだと思うよ?
517名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:02:02.33 ID:nKHfcI2LP
久宝寺は4面5線なら神だった
真ん中が東線
518名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:35:03.48 ID:pN3z56nq0
>>517
普通が副本線に入線して、両側の扉を開ければ、完璧だな。
なんて阪神。
519名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:38:23.04 ID:FDCY4U680
旧駅のときならスペースはたっぷりあったのになw
520名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:52:26.40 ID:HhsV9H/s0
>>516
法隆寺のみの停車は、観光需要に対応した列車と割り切れば可能じゃない?「まほろば」みたいに。
まあ現実的には停車駅は増えこそすれ減ることはまずないだろうけど。

乗降客数だけで見るのはおかしな話じゃないかと思う。
大都市近郊が各駅停車で、郊外に行くにしたがって通過駅が増えてしまうから。
同程度の乗降客数というだけで快速停車駅になった福島は、本当に環状線外との直通需要があっての停車なのか?
俺が見たところ、ラッシュアワー以外は閑散としていて、弁天町や大正と同格とはとても思えない。
20分ヘッドに戻して、環状線内周回の各駅停車を増やすほうがよっぽど便利。

でもしЯ酉目木は乗降客数だけを基準にするのをやめないだろうな。
521名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:06:57.92 ID:PAGlstqZO
>>520
酉だけじゃなく鉄道業界全体的にまかり通っている話だがな…
なんでもかんでも数字だけで物事動く今の世の中が恐ろしい…
522名無し野電車区:2012/05/02(水) 20:28:21.22 ID:vL1yIE210
大和路まほろば特快
新大阪⇔大阪⇔西九条⇔弁天町⇔新今宮⇔天王寺⇔王寺⇔法隆寺⇔郡山⇔奈良⇔櫟本⇔天理⇔長柄⇔柳本⇔巻向⇔三輪⇔桜井
                              (分割併合)⇔香芝⇔高田⇔畝傍⇔香久山⇔桜井
                                       (分割併合)⇔御所⇔吉野口⇔北宇智⇔五条
523名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:43:06.41 ID:GufoYh+40
>>520
ただの参考だけど・・・ちょっと調べてみて意外なことが。

定期券利用/総数の割合は、環状線平均で63%。
(平成23年度大阪府統計年鑑)

この値が高いほど定期券利用者が多い≒ラッシュ時の利用の割合が高い、
と大雑把に見られるかな、と。
環状線以外の路線だと、だいたい70%超えをする駅が多い。

寺田町〜鶴橋・森ノ宮・京橋・桜ノ宮・野田〜大正がだいたい環状線の平均値。
玉造と芦原橋が70%超え(=定期券利用の割合が高い)

福島は58.3%で平均以下。
福島より下は、大阪城公園(49.8%)、天満(49.2%)

意外と、普通券利用客が多い。
まぁ、一時的なビジネス客が多い、とも言えるけど。

大正はイベント時は普通券利用が多いだろうけど、鶴町方面からの通勤利用も多いからな。
数字の話でスマソ。
524名無し野電車区:2012/05/02(水) 22:54:01.05 ID:/xIkW3V10
>>516
法隆寺が2面3線で残って各停と連絡してたら、快速の小泉通過もあったかも。
525名無し野電車区:2012/05/02(水) 23:52:30.07 ID:oUMq7/GQ0
>524しかし、JRは、国鉄時代から、緩急接続がダメ過ぎる。駅間距離が長いのと、基本3線2ホームの咎だろうけど。
526名無し野電車区:2012/05/03(木) 00:19:56.36 ID:TCZ8SsgO0
>>>525
おっと、南武線の悪口はそこまでだ。
527名無し野電車区:2012/05/03(木) 08:27:21.47 ID:drzMqKiA0
>>525
ここまで、JRは駅間距離が長い、ってのは完全に無視されてるな。

いわば、大和路線は他の私鉄で言うところの準急と急行しかないんだよ。
だから、全て各停になっても私鉄の準急レベル以上なんだから、速達性はあまり損なわれない。
528名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:36:07.88 ID:y958pHKT0
>>527
いやいや、準急レベル以上と言ってるが、それは阪神にかつてあった本線準急レベルだ。
(阪神本線準急:ホーム長の関係で極めて少数の駅だけを通過する各駅停車レベル、2駅連続通過する区間は皆無。)
他の私鉄の準急は、もっと飛ばす区間が長い。
普通と急行のみの路線が正しいと思うな。
それに、近鉄奈良線と比較すると鶴橋-生駒は14駅、天王寺-王寺は12駅(いずれも両端含む)。
奈良線区間準急(9/14)のほうが明らかに大和路線普通(12/12)より停車駅が少ない。
529名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:37:10.02 ID:lAinzbSG0
>>526
下手すれば西の南武線になりかねないな→大和路線。
530名無し野電車区:2012/05/03(木) 13:34:01.85 ID:NPmxOp4G0

   ____
   /     \      _______
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <つまらねえぞ
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
531名無し野電車区:2012/05/03(木) 13:40:11.83 ID:ZNqZv8F2O
>2駅連続通過する区間は皆無

おっと、琵琶湖線の京都〜能登川間と湖西線京都〜堅田間の新快速の悪口はそこまでだ。
532名無し野電車区:2012/05/03(木) 13:43:45.66 ID:SO7mmcHjO
今日の午前中に志紀駅で停止位置不良があったみたい。
533名無し野電車区:2012/05/03(木) 15:44:23.79 ID:ZNqZv8F2O
ま た 一 ツ 家 ? 
534名無し野電車区:2012/05/03(木) 16:20:44.97 ID:HyoEOEzAi
そういえば、そろそろ暑くなってきたけど、去年の労基署の指導項目、全く改善してないね。
ダイヤ改正あったのにな。
535名無し野電車区:2012/05/03(木) 16:48:13.06 ID:x+3d0dAGO
>>534
福知山線への225系投入があったからさすがに今年は…
車両計画となって出てくるのかね、もうすぐN40施工車も40歳だし。
536名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:11:33.82 ID:EQeIQI260
>>534
金が無いと開き直りだろう。
537名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:17:46.66 ID:mxHMHBKi0
>>524
大和小泉1駅(郡山含めて2駅)のためだけに普通を奈良まで走らせるメリットなんてないよ。
駅間距離を考えたら王寺〜奈良間各駅停車でも実質快速みたいなものだし。
538名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:19:32.36 ID:mxHMHBKi0
>>535
シナリオ1:網干225投入→奈良に221玉突き
シナリオ2:森ノ宮323?投入→奈良に201玉突き

好きな方を選べw
実際はシナリオ1で時間を稼いで数年後シナリオ2だとは思うけど。
539名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:24:54.97 ID:tMkkiQlr0
>>537
奈良県内はね。
奈良県内は…ね…。
540名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:34:49.40 ID:br32X488i
さっき天王寺ー奈良で帰ってきたけど、遅れ解消
541名無し野電車区:2012/05/03(木) 18:43:29.01 ID:x+3d0dAGO
>>538
選べるかw
まあ、113系の非体質改善車が全滅しそうな勢いという事を考えたらそのうち適切な計画で103系の淘汰も進むだろうさ
542名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:22:44.73 ID:z1egMvo70
大和路線の205系うぐいす帯の入線近いのか?
543名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:35:39.14 ID:rHhsrLMz0
>おっと、琵琶湖線の京都〜能登川間と湖西線京都〜堅田間の新快速の悪口はそこまでだ。

この手の表現に最近かなりアホさを感じる。
もうちょっと自前の表現を研究しろ。
544名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:50:02.80 ID:As3xiIeM0
                       ___
                      /     \
                     /   \ / \
                    |     ・ ・   |
                    |     )●(  |
                    \     歯   ノ <ばかにすんなおめーら!!
                      \____/
                   . ̄,l二二二二二二二l,}
        ________|二二二二二二二二|_
     | ̄ ゙゙゙̄'''''----,,,,, -====────────── ゙゙̄'''--、、,,,
     |           ̄|;;;;l゙l ̄;; ̄ ̄ ゙̄;;;/o ̄二二二二二二 ̄;; ゙̄l            _--==、
     | /ヾ      _   |;;;| |  ;;    ;;;l  /゙    // ̄ ̄ ̄/ー―――――――//  --、 ヽ
     | |-゙l|     l))))  .l;| |  ;;  (;;));;;l o |      | |     l             | |  l゙;;;;;;;;;;〕 l
     | ヾ/      ゙゙  /;;;| |  ;;    ;;;l  ヾ    ヾヽ____ヾ――――――――\\ ゛--''' /
     |           /;;;;;| |  ;;     ;;;ヽ o ̄ ̄ ̄o ̄/ ̄ ;;;l_,!            ゙゙''====-
     |______l二二三三三三三三三三三三三三三三三三==____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙̄''''''''''------ュ────────────
545名無し野電車区:2012/05/03(木) 20:58:04.89 ID:WkK/PinNO
>>541
すでに113系40Nモハで廃車出たよん
546名無し野電車区:2012/05/03(木) 21:41:36.31 ID:TCZ8SsgO0
黄金だなぁ
547名無し野電車区:2012/05/03(木) 23:45:35.78 ID:ryYIFeYK0
>>534
今年の夏場の奈良線からどれだけ103が無くなるのか
みものだな。

>>538
モリとナラは共通運用だし、
仮に投入されるとしても同時期だろうなぁ。

548名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:46:58.57 ID:/gCmoEo2O
>>545
非体質改善車全滅するまで体質改善車が全て残るわけがないし
6連がなくなった今モハですら余るから仕方ないね

103系の場合、体質改善車以外が全滅する頃には体質改善車も半分ぐらい消えているだろうな…
549名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:38:04.13 ID:nDyhlDD80
今日14時50分発和歌山〜王寺間乗りました。
車両は古代をイメージしたイラスト車両の103系でした。
103系ながら、ワンマン改造とトイレの設置がしてありました。
驚いた点は二つ。
一つ目は乗客のマナーの悪さ。
年配客も若者も周りを気にせずに大声で話していること。
そして、車内での携帯電話での通話もし放題。
二つ目は揺れの激しさ。
発進時のドスーンという衝撃と併せて不快な乗り心地でした。
景色がいいわけでもなくまた乗りたいとは思わない路線でした。
550名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:42:24.47 ID:nDyhlDD80
途中の無人駅でDQNカップルがキセル?をしていて、
お金を払うのに5分くらい掛かっていて
運転手兼車掌がブチギレていました。
そのまま遅れて王寺駅到着。
王寺駅にて、列車遅れのお詫び放送が流れていました。
551名無し野電車区:2012/05/04(金) 01:57:26.89 ID:aDLD9Huj0
ここは君の日記帳では無いんだけど
552名無し野電車区:2012/05/04(金) 08:50:50.46 ID:axk/wLA60
奈良県内の無人駅からの乗車をして、降車時に運賃のやりとりで遅れることはよくあること。
奈良県内は、無人駅やめた方が良いだろ。
553名無し野電車区:2012/05/04(金) 13:20:15.90 ID:piLDUQYo0
こんなクソ田舎の鹿の糞みてぇな電車の客なんてそんなもんだろ
554名無し野電車区:2012/05/04(金) 13:26:23.71 ID:isuAiqVRO
快速JR難波行き・間もなく王寺
駅入線手前で急ブレーキ
運転席後ろから、キンコンキンコン…ジリリリリリが鳴りまくってます。
555名無し野電車区:2012/05/04(金) 13:28:38.14 ID:isuAiqVRO
緊急を知らせる信号を受信したので停車→ホーム安全確認終了→今王寺駅3番線ホーム
556名無し野電車区:2012/05/04(金) 15:56:13.67 ID:piLDUQYo0
なにコイツきもっ
557名無し野電車区:2012/05/04(金) 16:36:24.41 ID:+G06kb6Q0
>>554
そんなのはtwitterで呟いとけ
いちいち掲示板に書き込む内容じゃない
558名無し野電車区:2012/05/04(金) 17:29:02.59 ID:ZVMPbG3t0
>549片田舎線なんでな〜、都会的「モラ
ル」には慣れとらんのぢゃあ。すまんの
う。ほんでも、和歌山線は、金剛山や二上
山を「裏」から見るとか、幾つか見所もあ
るでよ。
559名無し野電車区:2012/05/05(土) 08:47:07.29 ID:3HkWDNXZi
>>558
橿原線と桜井線、なぜ差が付いたか。
慢心、沿線の民度…
560名無し野電車区:2012/05/05(土) 10:30:47.62 ID:d2zAdzim0
最近まほろば線のラッピング車両に初めて乗ったけど
駅を出た時のアナウンスは「いちばん前のドアだけ開きます」なのに
次の駅に着く時は「すべてのドアが開きます」と放送してて
先頭車両に慌てて行った客がバカをみていた。どうなってるの!?
561名無し野電車区:2012/05/05(土) 12:41:01.20 ID:Mx2rksqC0
>>560
無人駅では車内で運賃を払わないといけないから、乗務員がいる一番前のドアから降りる。
有人駅では改札で運賃を支払うから、どのドアから降りてもも問題ない。

手持ちのきっぷの回収、定期券の確認も同様。
562名無し野電車区:2012/05/05(土) 14:44:45.45 ID:VF8ojhwGi
ハイカーでいっぱい
563名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:58:13.73 ID:5vts2isW0
>>542
205ってそんなに無いだろ?
あと221も単色にしてしまえばいい。
大和路はうぐいす
ハニワは青

564名無し野電車区:2012/05/05(土) 18:58:52.10 ID:pjzB6JjW0
>>563
まぁせいぜい、東線折返運用専門だな。
565名無し野電車区:2012/05/05(土) 19:53:56.70 ID:d2zAdzim0
>>561
駅によってドアの開け方が違うのは分かるが、自動アナウンスが変だったのさ・・・
有人駅なら初めからそう言ってくれよーってことで、乗客が混乱していた
566名無し野電車区:2012/05/05(土) 21:20:25.64 ID:V1MSDsSI0
>>565
あれって運転席に自動放送ボタンがあって状況に応じて使い分けてるからだよ。
無人駅なら普通は「前のドアだけ〜」の放送だけど、
駅に着いて思ったより人が多い時、臨時で駅員いたなどした場合は、
「全部のドア開けます」の放送ボタンを押して、全ドア開放する時がある。
567名無し野電車区:2012/05/06(日) 07:23:56.51 ID:B0y2EjR+O
ここまで来てクイズラリーの話は無しか
まぁ、今日が最終日だしな

伊賀上野は遠い
568名無し野電車区:2012/05/06(日) 07:39:02.76 ID:P+N443EOO
>>563
221系が末期色になるのは金輪際お断りだな
569名無し野電車区:2012/05/06(日) 09:26:14.67 ID:Iw1UXr200
桜井線は施策次第でまだまだ化けると思うんだ。
奈良線みたいに。
570名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:10:31.75 ID:5b28NeP/0
>569
小生もそう思います。JRは、むざむざ宝を持ち腐れさせている。
571名無し野電車区:2012/05/06(日) 15:54:52.09 ID:FEKdfa3p0
桜井線は赤字ローカル線の一つとしてしか見てないんだろうね。
だからどうしても、コスト削減ばかりに目が行って、投資とか利用者を増やそうと言う発想が出ないと思う。

それらを踏まえて、それで現状なのかも知れんけど。
572名無し野電車区:2012/05/06(日) 16:19:45.49 ID:i4gWeNK40
乗り通し需要の創出が(遠回りのため)物理的に不可能なのに、
何をどうすれば有効な収益増が期待できるかというのだろうか?

奈良線に京都⇔奈良の儲かる非定期客の乗り通し需要があったのとは大違い。
573名無し野電車区:2012/05/06(日) 17:13:17.57 ID:cQ7fCA/A0
桜井線沿線にある数々のパワースポットに観光客を誘致
とかですか?
574名無し野電車区:2012/05/06(日) 17:38:34.33 ID:lMVFSuYW0
天理教に誘致
575名無し野電車区:2012/05/06(日) 18:34:42.91 ID:XqVDim1U0
桜井線の利用者って桜井・天理で近鉄に乗り換えて使う人多いよね。和歌山線の吉野口〜五條もそうだけど。
しかし近鉄の本数に比べてJRの本数が少ないもんで不便だという話をよく聞くんだわ。
果たしてJRにとってはこういう近距離の利用者って儲からんのかね?
儲かるならピンポイントで増発とかあるんだろうけど。
576名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:17:59.84 ID:KOK5K/Li0
天王寺・難波方面への利用客を近鉄から(ある程度)奪えるようなダイヤと運賃だったら・・・。
快速を設定しても、運賃面で不利。
特定運賃するほど利用客がない・・・。
577名無し野電車区:2012/05/06(日) 19:22:46.41 ID:i4gWeNK40
午前に桜井線沿線に向かう(午後に帰る)観光輸送は片輸送になるから、
確実なイベント以外での増発は儲からない。
578名無し野電車区:2012/05/06(日) 21:49:56.35 ID:WErXKdNu0
>>577
たくさんのスポットを1日で回るプランなら、往復輸送の需要も出るんだけどな。
朝は山の辺と三輪神社、昼から畝傍御陵というプランや、その逆など。
579名無し野電車区:2012/05/06(日) 23:30:36.54 ID:3KSeMDi+0
毎時普通2本を普通1本特急1本にするだけでもだいぶ赤字額は解消されるのにね
特急なら使おうという人も少なからず居る、普通だと和歌山まで乗り通す気にはなれない
JR的には天王寺経由に誘導しているんだろうけど、和歌山線経由だと大阪近郊料金のせいで距離的にJRは損するからだろうから。
580名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:19:40.36 ID:k5mxOueW0
大阪近郊の大回り乗車に挑戦してみるつもりだけど
和歌山線の電車ってトイレついてるよね?
581名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:19:41.23 ID:v4yDagjH0
和歌山線って架線の吊り方か低コストで済ませていて、高速走行対応でないってあったような。
582名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:25:53.41 ID:6A2WFGUl0
>>580
うん、ついてる
583名無し野電車区:2012/05/07(月) 00:54:24.92 ID:k5mxOueW0
>>582
ありがとう
584名無し野電車区:2012/05/07(月) 01:07:35.97 ID:sOcyRrUk0
>>582
うんこ、ついてる

に見えた。ヤバいな俺・・・
585名無し野電車区:2012/05/07(月) 09:16:35.09 ID:81W5Ij9x0
>>581
そもそも難波直通の快速が日中走るなんて一昔前は誰も思わなかったから。
586名無し野電車区:2012/05/07(月) 15:40:20.68 ID:5vk+BQfO0
>>585
直接吊下の区間を走る列車は難波方面には直通してなくね?
587名無し野電車区:2012/05/07(月) 15:48:18.41 ID:kkNdXNZ60
>>585
二昔前までは走っていたんだけどな。
一時間で名古屋(亀山・柘植・伊賀上野)行・奈良行・五条or桜井線回り奈良行が各一本と普通奈良行が二本、普通柏原行が4本という時代もあった訳で。
588名無し野電車区:2012/05/07(月) 15:50:47.55 ID:LAklFLBD0
けさ京都から乗った区間快速、座席にキムチの汁がついてた
らしく、臭いがすごかった。誰じゃい!キムチを車内に持ち
込んだ奴は!臭いもん持ち込むな!
589名無し野電車区:2012/05/07(月) 17:36:51.18 ID:WdTMvsS3O
法隆寺で車両確認きた
590名無し野電車区:2012/05/07(月) 18:26:24.77 ID:v4yDagjH0
>>585
いや、王寺五条間は、五条和歌山間よりも先行して電化したから
この区間は高速走行対応できるはず。
五条和歌山間が低コスト架線なはず。
591名無し野電車区:2012/05/07(月) 20:31:20.35 ID:6Jm9q+ZP0
快速や特急で止まる駅が減れば多少は速くなるだろ。

それとも、みんなは和歌山線に130km/h運転とかを期待してるのか?
592名無し野電車区:2012/05/07(月) 21:14:03.32 ID:aSitj5+Ui
まずは王寺ー高田間の8両編成対応。
その次に複線化。

それからでいい。
593名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:07:56.76 ID:Weh3WVfE0
せめて畠田に交換設備があればね。
594名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:21:41.30 ID:27VbtFAK0
五条和歌山間って今最高速度何キロなの?
595名無し野電車区:2012/05/08(火) 01:21:05.60 ID:Weh3WVfE0
>>594
和歌山線は、全線85km/h

http://www.westjr.co.jp/company/issue/data/
のP36あたり。

関西線非電化区間(95km/h)よりも・・・
596名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:16:11.80 ID:dFTt+Xyj0
>>576
運賃どころか高田快速を桜井まで直通運転しても所要時間でも近鉄には歯が立たない。本数も大阪線の急行3に対してJRは2本。
もう奈良県内で金になるのは王寺と法隆寺・奈良だけ。

そりゃあ大阪府内に視点変えるのも頷ける。
597名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:40:37.04 ID:sdoh1y/6i
法隆寺って、以前に比べて利用者激減したよな。
大和小泉にも1回利用者数で抜かれたし。
598名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:42:36.38 ID:/gJofQtzP
もっと観光地である事を宣伝せんからよ
599名無し野電車区:2012/05/08(火) 12:47:08.60 ID:j+gXy/Zk0
法隆寺は電車で行くよりもマイカーで行くほうが便利だからね、バス少ないし
600名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:20:45.59 ID:8zwpd+dT0
>>599
法隆寺は駅からぶらぶら歩けるだろ。
601名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:24:06.26 ID:sfpErezY0
>>599
斑鳩民だが法隆寺周辺は道が糞狭いので
下手な観光客がマイカーで迷い込んでくるととても危険だよ。
春からは観光客の車が生活道路に入り込んできて
地元民が歩いて買い物行く時も気を抜くと結構危ないw
田舎町だから離合できない道も多いし、
国道と県道は常に混んでる上に25号は二桁国道なのに
歩道無くて歩行者も結構いるし、
真面目な話マイカーで行くくらいなら電車で行くほうが安全かつ安心だと思うぞ。

あと関係ないが郡山駅って階段少なくて狭いよな。
602名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:44:32.23 ID:duc2AsIV0
久しぶりにデータで見るJR西日本を見ていたけど、王寺駅の売上って結構えげつないな。
(新幹線・特急停車の)地方主要駅が上位50駅の殆どを占める中でこの数値は異常だわ。
そりゃ快速の本数が減らない訳だわ。

>>595
奈良〜天王寺120kmと書いてるけど、三郷〜高井田間はどう考えても120kmじゃないよな。
603名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:52:31.85 ID:duc2AsIV0
>>597
自然減もあるけれど大和小泉駅に東口ができたことで昭和工業団地へのアクセスが法隆寺→大和小泉に移ったというのもある。
昔は朝夕は法隆寺駅南口で企業の送迎バスを結構見かけたもんだ。

>>599
R25の酷道ぶり+駐車場が狭い上に観光バスがかなり止まってるから余りオススメできん。
ツアーで行かないのなら電車→バスの方が絶対に楽。
他の寺を見たければ法隆寺前から西ノ京・奈良方面のバスに乗ればいいし。
604名無し野電車区:2012/05/08(火) 13:58:19.53 ID:duc2AsIV0
>>601
観光シーズンの昼間はR25の王寺〜竜田〜法隆寺はずっと渋滞してるもんな。
だからいかるが書店の交差点〜三室の裏道とかを地元民以外の車がびゅんびゅん走る。
走るのはいいけどあの道でスピード出す馬鹿がいるから危なくて仕方がない。
すれ違うポイントも分かってないのなら細くなるポイントの手前で待てよと言いたい。
それ以前にあの道をでかい車で通ろうとするのが間違い。

バイパスはいつまでたってもできそうにないし。
あのバイパスは本気で作るべきだと。
605名無し野電車区:2012/05/08(火) 15:10:53.55 ID:dFTt+Xyj0
>>602
あそこは別格。ただ近鉄生駒線と田原本線・和歌山線・奈良交通バスが無ければかなりショボい駅だったと思う。
606名無し野電車区:2012/05/08(火) 15:23:45.05 ID:yzCdJI8F0
>>605
鉄道中心の町には同意するが、
>近鉄生駒線と田原本線・和歌山線・奈良交通バスが無ければ
って残るの大和路線だけじゃねーか
607名無し野電車区:2012/05/08(火) 15:39:43.27 ID:dFTt+Xyj0
>>606
だから大和路線だけならトップ50にも入らないと。
608名無し野電車区:2012/05/08(火) 17:11:59.17 ID:j+gXy/Zk0
昔は東京からの定期夜行も発着していたぐらいだしね、王寺経由の急行も多かったし
609名無し野電車区:2012/05/08(火) 21:14:02.24 ID:kd2Eij1F0
高速バスよりも少し高いくらいで王寺〜東京の夜行出してくれたら
使いたいと思うんだが、車両の維持費とかを考えると儲からないんでしょうね。

電力自由化とかMVNO(仮想移動体通信事業者)とかの流れで
レール自由化とかなったら色んな業者が夜行出してくれたりして。スレチスマソ。
610名無し野電車区:2012/05/08(火) 22:59:20.98 ID:LME5Bqvd0
>>596
奈良止めの快速の天理延長のほうがいいような気がする。
近鉄も天理‐大阪の直通ってないし。
611名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:26:55.25 ID:Weh3WVfE0
>>610
(大阪府内からの直通という意味では)
阪神三宮からの快急からの延長として
近鉄でも臨時では設定されてるね。
612名無し野電車区:2012/05/08(火) 23:34:22.53 ID:uHJuiTl+0
>>607
そんな無茶がありなら新大阪が地下鉄と新幹線無しなら不毛の地だったとか
天王寺が南海天王寺線と阪堺線だけだったら再開発も無かったとか
何でも言えそうな気がするぞw
613名無し野電車区:2012/05/09(水) 01:27:49.56 ID:nrVIjCXE0
>>595
和歌山線王寺五条間は、五条橋本間よりも最高速度少し底上げできるような気がするけどなあ。
614名無し野電車区:2012/05/09(水) 07:59:48.39 ID:rv+JQDV+i
>>610
近鉄の天理直通って無くなったんだ。
615名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:04:21.38 ID:eslzICbW0
>>614
確か日中限定のはず
しかし天理は何気に不便だな。
近鉄でもJRでも大阪へは最低1時間コース。

616名無し野電車区:2012/05/09(水) 11:46:03.16 ID:mfsYlP+b0
>596
桜井快速作るなら、王寺からは各停にしないで、「香芝」「高田」「畝傍」停車か、高田から桜井まで各駅とじゃにすれば、近鉄と対抗できるんぢゃね?
617名無し野電車区:2012/05/09(水) 17:19:26.34 ID:RVWDfiuai
>>616
畠田利用者の俺が困るから嫌だ。
618名無し野電車区:2012/05/09(水) 18:58:22.98 ID:cAtOO6JZ0
>>617
確かに畠田駅は和歌山線でも利用客最上位クラスだからな。
王寺-畠田-香芝-高田-桜井のほうが利用客は伸びそう。
畝傍じゃ到底近鉄には敵わんだろう。
619名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:25:21.16 ID:AoZH4hUI0
>>616 >>618
高田>畠田>>>志都美=香芝>>>>>JR五位堂 ぐらいだからな。
香芝に停めると志都美利用客が文句言うだろうし、志都美も停めるとJR五位堂だけ通過の普通と変わらないと。

近鉄の客を現実的に少しでも奪いたければ大阪直通の快速に変更して近鉄と差別化するしかないと思う。
環状線&近鉄大阪線利用客は立ちっぱなしだけどJR利用客は座れる…となると、近鉄からJRにシフトする客も出てくるかもしれない。
620名無し野電車区:2012/05/09(水) 20:59:22.43 ID:nrVIjCXE0
まほろば快速 
JR難波-新今宮-天王寺-久宝寺-王寺-畠田-志都美-香芝-高田-金橋-畝傍-香久山-桜井-三輪-巻向-柳本-長柄-天理
                     (分割併合)
飛鳥路特別快速
(京橋)大阪-西九条-弁天町-大正-新今宮-天王寺-王寺-高田-畝傍-桜井
621名無し野電車区:2012/05/09(水) 21:02:11.25 ID:IEW+gcrq0
で、4連や6連を環状線に入れるのかよ>和歌山線直通快速
622名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:38:42.99 ID:RVWDfiuai
>>592に戻ると。
623名無し野電車区:2012/05/09(水) 22:51:58.51 ID:NHtBtH3B0
まあ結論は>>593で出てるんだけどな。
624名無し野電車区:2012/05/10(木) 09:55:43.34 ID:pLgt+smC0
>>619
節電ダイヤになったら直通レベルじゃない気がする。
一昔前の王寺乗換になるかも。
625名無し野電車区:2012/05/10(木) 13:25:21.64 ID:S0lmMZO80
節電ダイヤになれば日中は王寺快速と高田快速は確実に間引き対象になるさ
高田は王寺で大和路快速に乗換え、高田直通の快速間引き、大和路快速は奈良行きを間引いて加茂行き2本だけ、JR難波普通は王寺行きを柏原行きへ2本変更。
626名無し野電車区:2012/05/10(木) 13:26:10.91 ID:lvYgZp5W0
>>624
節電ダイヤになれば、王寺快速・高田快速休止(王寺高田間区間運転)で大和路快速がJR難波行に変更じゃねーの?

ソースは去年の部品不足の時の減量ダイヤ計画。
627名無し野電車区:2012/05/10(木) 13:34:22.15 ID:lvYgZp5W0
>>625
いくら昼間でも三郷除く奈良県内の有効列車が実質快速2本だけだとさすがに久宝寺で緩急接続は無理だわ。特に午前中の天王寺方面一両目。
628名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:23:08.65 ID:mNJmM8WcO
>>626
あの時と違って環状線-ゆめ咲線直通が切られてるから
大阪-京橋間毎時8本(5-10分間隔)になってしまうという問題がある
629名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:39:15.57 ID:UGTHRy0J0
関西に救いはないのか・・・orz

でも大飯原発は運転再開できるとか読売に書かれてたからどうなんだろう?
630名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:42:27.61 ID:UGTHRy0J0
>>629 ごめん、再開したら電力不足回避か?
って感じに書かれてるようだ・・・w

いずれにしろ節電ダイヤはマジで勘弁してほしい。
631名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:44:40.43 ID:mNJmM8WcO
4-4ぐらいなら元の状況を考えてもまだ何とかなるけどこれ以上は…
632名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:51:18.84 ID:EMSpWJi30
>>621
4両を大和路快速と併結、王寺で分割併
残り4両を和歌山線方面。
高田で2両を桜井行き
残り2両を五条行き
633名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:27:31.73 ID:mhO4UZ/Y0
節電ダイヤは実施されないから大丈夫。
去年の東京の体たらくみたいに、交通機関のダイヤまで手を付けることは有り得ないから。
634名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:50:53.26 ID:mNJmM8WcO
>>632
あまりにツッコミどころが多過ぎてワロエナイ…
635名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:55:20.43 ID:5FA7gDsc0
>>633
実施されたらこのレス貼りまくるわ
636名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:24:43.62 ID:EMSpWJi30
>>634
王寺加茂間は4両で十分でしょ。(ただし日中のみ)
637名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:34:57.69 ID:9StPxdo90
>>630
「昨年以上の節電をしたら」という条件付きだよ。
どっちにせよ、節電は回避できない。足りるといっても、輪番停電をしなくてすむ、という意味でしかない。
638名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:41:26.32 ID:mNJmM8WcO
>>636
オマエどこがおかしいか分かってねぇのか?
639名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:51:27.88 ID:pdYHNINh0
>>638
おかしいところは少なくとも3つあるな。
高田に誘導信号機がなければ4つか。

高田に誘導信号機があるのかないのか、俺は知らん。
640名無し野電車区:2012/05/11(金) 00:32:24.79 ID:9sUdr8710
ウザい鉄ヲタが沸いてるな
641寺坂:2012/05/11(金) 03:25:32.00 ID:M93vBTJ/i
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <うるせー
   \∵_/
642名無し野電車区:2012/05/11(金) 07:07:08.17 ID:cauQQVU00
>>636
詳しいことは知らんが先頭車両が足りなくなる
643名無し野電車区:2012/05/12(土) 00:42:40.40 ID:eJBVngaLi
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
644名無し野電車区:2012/05/12(土) 12:55:58.59 ID:RBATVMo60
>>632
大和路快速6両縮小化で難波止まり。
大和路快速・快速共に行き先は久宝寺行き。久宝寺から普通にお化け。
645名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:03:55.19 ID:88f9Ue8S0
>>644
それやるくらいなら全線各駅停車のほうがましなんじゃ?
それ以前に久宝寺-王寺は快速がないと。
646名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:45:26.00 ID:06HaVpRg0
>>644 そんなレベルにまでなったらさすがに天王寺から各駅にするだろ
ってか快速が普通扱いになるから、節電ダイヤの度合いによっては
八尾・志紀・柏原あたりが節電なのに喜ぶダイヤになるじゃないかwwww
647名無し野電車区:2012/05/12(土) 15:32:05.78 ID:4Am7/z780
仮に、節電ダイヤを実施するとしたら、
快速の王寺〜JR難波間の運休しか無いでしょ?

大和路快速はそのまま(行き先変更なし)。
環状線内のダイヤをお忘れ無く。
648名無し野電車区:2012/05/12(土) 16:10:07.18 ID:VAQcFaUw0
>>647
環状線は運休。
大阪市営地下鉄に稼がせてあげましょう。
649名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:45:04.21 ID:tq/yI7t20
>>647
快速運休に加え大和路快速のJR難波発着はありうる。
環状線は周回列車と関空快速(ただし環状線内各駅停車)のみ。
すべて8両なのでさばけないことはないかと。
関空快速は大和路快速に比べて環状線内は空き気味だから。

近いうちに環状線すべて各駅に昼間は周回列車なくして
大和路快速4と関空/紀州路快速4の8本/h体制にしそうな気がするけど。
650名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:00:36.90 ID:w2FJ45GfP
停車駅とか行き先かえるのはダイヤ引き直すのに手間がかかるからなあ
運休だけなら、猛暑の日だけ運休とか臨機応変に対応できるはず
651名無し野電車区:2012/05/12(土) 20:38:37.58 ID:0tTGbNSv0
>>649
もし節電ダイヤが発動したら、そのまま正式に快速系統は環状線内各停になりそうだな。
むしろ今春の福島のみ停車という中途半端なことをせずに、全停車にしてしまえばよかったものを。
652名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:18:11.69 ID:kiZ2WU3H0
節電ダイヤ発動になるとしたら
結局実施されなかったけど、
去年、部品供給の関係で組まれたダイヤになるんでは?

できるだけ距離走らないようにしたダイヤも
できるだけ電気使わないようにしたダイヤも一緒でしょ。

そういやこの冬、関電が95%の需給と発表したとき、
車内のエアコンと蛍光灯を切ってたね。ちゃんと車内放送もしてた。
653名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:23:24.63 ID:gmKRHDzfO
>>652
そこから既にデフォで環状線-ゆめ咲線直通列車が外れてるのが問題
654名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:45:46.69 ID:kNrYXZz50
>>653
節電ダイヤになるくらいの逼迫した状態ならUSJは休止でいいじゃん。
桜島線も不要不急路線として朝晩の通勤時間に西九条発着のピストン輸送のみでww
まあ不要不急といえば桜井線のほうが…
655名無し野電車区:2012/05/13(日) 08:25:40.19 ID:R54+4ng60
>>654
さすがにやりすぎでしょう。
桜井線で運休とか言い出したら西日本の地方交通線は
すべて運休になるよ。

まあ、全部バス代行にすれば確かに節電はできるけど・・
656名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:49:25.75 ID:tH/pBM3x0
もうすぐステンレスの丸目2燈の4扉がやってきますな 
657名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:46:16.39 ID:sv0aYTsx0
http://www.kintetsu.jp/news/wfiles/120511totukawahigaeri.pdf

十津川激励!日本一を体感する弾丸日帰りツアー
〜普段は通行できない「幻の五新鉄道」路線バス専用道も走行〜
658名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:46:26.24 ID:pF/0DFyO0
>>656
205系1000番台?
659名無し野電車区:2012/05/13(日) 21:55:20.15 ID:vUD/9WbP0
ぶっちゃけ八尾ってもう橋上駅化せんでもよくないか?w
長年の懸案だった踏切拡張が片付けばそれでもうええわ。  
あとはバリアフリーは相対ホーム直付けスロープでも何とかなるしな。

660名無し野電車区:2012/05/13(日) 23:13:30.65 ID:J49pEM2K0
>>659
駅員数減対応だろ
661名無し野電車区:2012/05/14(月) 12:56:18.01 ID:+zLYK3mGi
踏切の幅を広げたところで、今のままではバリアフリーにはならない。
北口前の歩道拡張も重要。踏切より危険。
662名無し野電車区:2012/05/14(月) 15:30:55.33 ID:syDvZ8Y00
>>661
当初の設計図よりこじんまりとした形になりそう。
663名無し野電車区:2012/05/14(月) 16:25:19.10 ID:HYXTpxBl0
八尾と近鉄八尾を結ぶ地下道を作るべき
664名無し野電車区:2012/05/14(月) 16:33:27.50 ID:ljqTmefq0
そんなもんつくったら関所ができるぞ
665名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:28:25.09 ID:Ni01tTdqO
>>662
会議室か何かは要るからある程度規模は大きめかと
666名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:10:49.99 ID:mCpFmAO8P
で、八尾駅の高架化は完全になくなったわけ?
667名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:26:33.82 ID:3aI/wHa6O
それより八尾の渋川踏切の遮断機2個だけ古いままなのが凄く気になる
668名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:41:48.82 ID:gQBpsuga0
>>666
完全には無くなってはいない。
今回の橋上化と高架化事業(計画)は別物。
ただ、高架化は早くても50年後。
669名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:31:38.52 ID:mCpFmAO8P
50年後じゃあもう無くなったに等しいじゃん
670名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:19:21.82 ID:nfaNg6X20
>>669
高架化は八尾市単独では無理なので、大阪府の予算も必要。
八尾の場合は幹線道路の踏切ではなく、周りの踏切も少ないから、府内の他と比べて高架化の優先度はかなり低い。
このまま高架化の順番を待っててもいつになるか分からない。
今橋上化しなくても下手したら50年後。

だったら、繋ぎでも良いから、橋上化。
というのが、今の工事。
671名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:59:05.28 ID:1oTQUDH+0
ホームは延伸しない方向。
橋上駅舎後は元の長さに戻る予定。
672名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:10:33.75 ID:fBOsfHn5i
>>671
ソース
673名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:23:34.22 ID:B/Xs0OBU0
>>671
橋上駅舎にしたら仮設跨線橋は要らなくなるからその部分はアポンだけど、ホームは残すんじゃないの?
674名無し野電車区:2012/05/16(水) 13:20:08.15 ID:YoCo1yt60
天王寺方面の延伸部分を見れば明らかだけど、
他の仮設の屋根と高さと造りが違うのと、
新大阪の増設ホームと同じ造りなので
仮設の造りではないな。
675名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:43:16.42 ID:keByKxzN0
八尾に8両が無理なら、7両の直快でもいいから停車を実現させてしてほしいなぁ。

676名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:30:49.97 ID:VZRhfcOfi
柏原始発快速くらいは停車させてもいいんじゃね。
ちょうどピーク時なのに、運転間隔が開いちゃってるし。
677名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:36:06.98 ID:iXGzC1pv0
>>676 それでいいと思う。
この前誰かが書き込んでた準快速っていう新しい優等電車を作って、
王寺・柏原・志紀・八尾・久宝寺・天王寺の順に止めてもべつにいいとも思う。
”普通”は一本か二本は減らされそうだけどなw
678名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:52:25.42 ID:keByKxzN0
快速が停車してくれるのなら、普通が1〜2本減らされても構わん。
679名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:37:40.78 ID:zRDnLFMN0
>>677
平野は乗客が多いのにスルーなん?
DC時代の奈良普通の停車駅でも加美・久宝寺・志紀通過(平野・八尾・柏原停車)だったぐらいなのに、これだと平野冷遇になるぞ?
680名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:38:50.36 ID:hXmAJ4JX0
部落街は普通でいいだろ
王寺快速を柏原始発の普通にすればいいだけ
681名無し野電車区:2012/05/17(木) 02:12:28.94 ID:F7mA83OB0
>>679 

>>677書いた者だけど、もし”準快速”の停車駅に平野を入れたら、
当然、久宝寺と天王寺の間に平野が止まることになる、
ということは多分、”準快速”に乗ってる人は久宝寺から天王寺まで止まらなくて早いイメージのある”快速”に乗りかえる人がたくさん出てくると思う。
(たとえ”快速”接続がなくても)
結局、今の久宝寺の”普通”接続とほぼ変わらず新種別を入れた意味がなくなってしまうと思ったから。

”普通”の本数が1〜2本消えるかもしれないとカキコしたのは奈良・王寺からの”快速”通過待ちのため。
改装工事・再開発をして追い風が吹こうとしてるJR奈良と
減少気味だけど近鉄にまともに対抗できて奈良でも大きいターミナルである王寺を捨てることはJRは間違いなくしないだろう。

となると三郷〜高井田・加美〜東部市場前がかなり本数減ることになるけど、大和路線の中でもかなり利用客が少ない駅だし、
三郷は王寺に近い(王寺駅行きのバスもあるかもしれない)・高井田は近鉄河内国分駅があると考えると何とかなるだろうし、
平野は地下鉄の平野、南巽がある(最寄ではなさそうだけど)、”普通”の通過待ちに使える(ついでに柏原は準快速・普通の通過待ちに)
というか正直、俺は平野は大阪の都心に入ってると思ってる。
東部市場前は天王寺一歩手前の駅だからそこまで優遇しなくてもいいと考えて、加美は新加美駅がある

そう考えたら、これが一番納得しやすいかな〜って思った(妄想した)だけw
長文すまん、そしてここまで俺の妄想を読んだ奴は神だw
682名無し野電車区:2012/05/17(木) 02:17:50.07 ID:F7mA83OB0
追記:
存じてると思うけど、
大和路線は加茂か奈良(五条か高田)・王寺・柏原・久宝寺・平野・の使い方?次第でかなりいい線になると思うんだけどな・・・
特に(王寺・柏原・久宝寺)は
683名無し野電車区:2012/05/17(木) 02:52:12.25 ID:9xsb/gyN0
他路線と違って大和路線は各駅の利用者数が多いし
さすがに各停のこれ以上の減便は無いだろ。
利用者減少中の奈良県内と違って大阪府内は堅調だし。

そういや、八尾+久宝寺で王寺を上回ったな。
684名無し野電車区:2012/05/17(木) 03:09:41.27 ID:Xfr4Sgk+i
>>681

> 加美〜東部市場前がかなり本数減ることになるけど、大和路線の中でもかなり利用客が少ない駅だし

何を見てそんなことを・・

郡山<<<<東部市場前<<法隆寺≒大和小泉<<加美<<<<柏原≒志紀<平野<<<<八尾≒久宝寺

郡山の乗降者数が約1万人。
<が1つで乗降者数1千人の差。

ちなみに、平野は堺市と殆ど同じ乗降者数。
685名無し野電車区:2012/05/17(木) 06:51:46.41 ID:0DlkGCo80
>>684
大和路線は大半の駅が阪和線の快速停車駅クラスだからね。
阪和線と同じ基準で快速設定しようとしたら各駅停車になってしまう・・・

じゃあ阪和より増発しろってなりそうだけど
路線全体で見ると阪和線の方が圧倒的に多いしね。
686名無し野電車区:2012/05/17(木) 07:02:17.76 ID:0DlkGCo80
>>683
奈良県内も結構少なくなってるよ。
昼間は奈良含め王寺以外はどの駅も4本/h以下だし。

夕方も直通快速分多いだけで大阪府内と大差ない。
朝ラッシュくらいかな?差があるとしたら。

王寺〜天王寺の快速が多いよう見えるけど王寺以遠の方向が違うから
奈良県内が特別多いってわけでもない。(王寺以外は)
687名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:55:15.71 ID:aZeI8Y1C0
ガラガラの柏原始発快速をやめて、その分普通を増やせばいいじゃないか。
688名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:07:57.11 ID:zbsuJuW80
>>681
ターゲットの客層は、快速・大和路快速は遠距離、普通は近距離。
準快速は天王寺-王寺間のそこそこの規模の駅、と分割してみたらどうだろう。
準快速の停車駅は、天王寺までの各駅、平野、久宝寺、八尾、志紀、柏原、王寺からの各駅。
イメージとしては、普通の一部を準快速に置き換えるような感じ。

現状で、久宝寺で快速がやたらと混雑するのは、緩急接続があるため。
準快速に緩急接続がなく、天王寺まで先に到着するなら、
わざわざ快速に乗り換える人はいない。
そのへんはダイヤの組み方で何とでもなる。
689名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:15:52.34 ID:0SABD1Qfi
>>688
まさか、
大和路快速4本/h
快速4本/h
準快速2本/h
普通2本/h
と言っているんではなかろうな?

はっきり言って、快速系が王寺〜天王寺間でこれ以上停車駅が増えるようじゃ、存在価値はなくなるぞ。


素直に
大和路快速3本/h
快速3本/h
普通6本/hでいいと思うが。
690名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:29:22.60 ID:nwY25lxE0
>>689
そんなまさか。
大和路快速4本/h(久宝寺通過)
快速2本/h(現行の高田快速)
準快速2本/h(現行の王寺快速を置き換え)
普通4本/h
くらいが妥当。

最速達列車の停車駅を増やさないための準快速なんだから。
691名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:24:51.33 ID:d7n8FYEi0
>>688
準快速は日中?
変な種別混ぜる位なら純粋に全快速停車の方が使い勝手が良くなる。
692名無し野電車区:2012/05/17(木) 13:40:40.30 ID:WMeUUClSO
久宝寺通過はあり得んやろ。おおさか東線との兼ね合いもあるし。もしやるなら、高田快速&準快速を天王寺で関空/紀州路快速に接続するようにしないと…
693名無し野電車区:2012/05/17(木) 15:27:29.89 ID:Hx+GMt/c0
>>690
どうしてもと言うのなら「大和路快速4本(現状のまま)・王寺&高田快速4本(お前のいう準快速)・普通4本」でいいよ。
それならダイヤ変更ではなくダイヤ修正で対処できる程度のレベルだし。

それでも平野の本数を落とすのはどうかと思うよ?
今のダイヤでもなんやかんやいって「久宝寺・王寺以外の東部市場前〜奈良間は4本/hで平等」だし。
高井田〜三郷間が4本/hあって加美〜東部市場前まで3本/h以下ならさすがにきく象ボックスがあふれるレベル。
694名無し野電車区:2012/05/17(木) 15:57:10.15 ID:ZmLZda+k0
>>659
八尾は構造的欠陥、電車降りた客が駅から出れない!
改札から2メートル先に交通量の多い道路、踏切待ちで渋滞多発。
踏切が空いて車が動き出すのが先か、改札口を出る客が先か
毎度毎度繰り返されるシーン

駅を中心にT字を描いている道路。真っすぐ行く車より曲がる車が
多いけど曲がる方が優先と思って指示器を出さない車が多い。

欠陥だからけのJR八尾駅。抜本的な改善が求められる。

695688=690:2012/05/17(木) 16:19:16.87 ID:QDu1+aEf0
>>691
そのとおり日中のみ。
全快速が>>688の停車駅だと奈良県の利用者は耐えられないだろ。
でも実際、平野や柏原の利用客は多い。
そのへんのバランスを俺なりに考えた結果が>>688

>>693
俺としては、20分ヘッドの時代のほうが使いやすかった感じがする。
それに近づけようとしたのが>>688
大快+快速:6本/h、準快+普通:6本/h。
これでバランスが取れると思ったんだ。
696名無し野電車区:2012/05/17(木) 18:55:17.57 ID:+kfkHdRLi
>>693
おいおい、和歌山線直通の快速をこれ以上遅くするのやめてくれよ。

香芝ICの混雑も酷いんだから。
697名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:01:27.58 ID:bAOo0Sxa0
>>695
なぜ各停を減らすのか理解に苦しむな。
快速の置き換えなら分からなくもないが。
698名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:05:13.09 ID:VKZx+Y1p0
>>697
普通は減らないだろ。現在も4本だ。
置き換えるのは王寺快速。>>690をよく見てみ。
699名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:19:10.02 ID:J85rZFKCi
>>698
695には大和路+快速が6本と書いてあるが。
置き換えじゃないんだろ?
つかそんなに快速いらねー。
田園都市線ダイヤでいいじゃないか。
和歌山線はこどもの国線で、
おおさか東線は大井町線で。
700名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:26:24.18 ID:YeD3u29/0
>>699

688=690=695=俺

>>690
> 大和路快速4本/h(久宝寺通過)
> 快速2本/h(現行の高田快速)
> 準快速2本/h(現行の王寺快速を置き換え)
> 普通4本/h

まとめると、
>>695
> 大快+快速:6本/h、準快+普通:6本/h。

他に何か突っ込みがあるかい?
701名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:19:36.66 ID:hXmAJ4JX0
大和路快速4に普通8でいい
702名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:12:30.11 ID:F7mA83OB0
>>700
> 大和路快速4本/h(久宝寺通過)
> 快速2本/h(現行の高田快速)
> 準快速2本/h(現行の王寺快速を置き換え)
> 普通4本/h

おれが言いたかったのに近いw

あと
> 準快速3本/h(↓の状態なら王寺から久宝寺までの各駅にして久宝寺から天王寺までノンストップに、区間快速みたいなもの)
> 普通4本/h
(ちなみに俺は久宝寺のホームが王寺ぐらい大きかったらこれを久宝寺始発にする、普通しか止まらないけど加美・平野の人は席に着きやすくなるから)
だったらもっとよかったかもしれないねww(金かかるけどw)

(妄想だけど)現実的な最初の準快速2本/hダイヤに戻ってみるが、
これは利用客の変化によって”準快速”の停車駅・本数の調整がJRにとってできやすいと思う。←これが結構大事だと思う。
ただ、この大和路快速は今の久宝寺(おおさか東線の始発駅でもあり、しかも通過できるホームが少ない)
をすっきりと通過できるのかというのと、

”準快速”が少ない感じがするから1本増やす、待避線などのダイヤの負担などを直感で考えて、仮に勝手に”普通”と準快速を3:3にするとしたら、
俺のカキコした”準快速”の停車駅(平野通過版>>681参考)で行くと、
八尾・柏原あたりは利用者にとってある程度納得する感じにはなると思うけど、
”普通”待避のせいで通過される平野には利用客の割にはあまり優遇されないダイヤになる。
↑これは止めたらいいだけかもしれないけど、”普通”が待避線を利用する機会がますます減って、ダイヤに負担がかかると思う。
703名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:41:50.90 ID:llOQpLYu0

昔の大和路快速3、快速3、普通6(半数柏原)が釣り合いが取れてる。

下手に種別増やしても中途半端すぎ。
実際スジ引いてあげようとしたが、
天王寺と王寺の制約から、新しい種別を挟んだ周りが、歪みのあるダイヤにしかならん。

現実的には、種別は3つまで。
それより増やせば、いびつになるだけ。

現状ダイヤは、すごい綺麗なスジだからな。


704名無し野電車区:2012/05/18(金) 00:49:23.58 ID:/OH9iC1v0
【サッカー】亀岡、京都、城陽に絞る 京都府の球技専用スタジアム
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1337267636/
705名無し野電車区:2012/05/18(金) 09:26:19.84 ID:QD9H4uQv0
>>703
あくまで釣り合いが取れるのは、当時の停車駅でのみ。
酉は最速達列車の停車駅ばかり増やすのが趣味なんだぜ?
それを抑制するための案が準快速なんだ。
>>702にもあるけれど、準快速の停車駅には柔軟性を持たせられるのが強み。

ダイヤの歪みだけど、当時は王寺発の奈良方面が、
普通奈良:毎時09、29、49分
大快加茂:毎時15、35、55分
というように、間隔が14分-6分といういびつさだったからその程度は許容範囲。
むしろ準快速の導入できれいになるのではないかという予感。

現在、種別の名称は大和路快速、快速、区間快速、直通快速、普通の5種類だが
実質快速と普通の2種類だ。
快速系列の名称を統一して、準快速を増やしても、それでも3種別。問題ない。

ところで準快速について思ったんだけど、
天王寺-王寺間で利用者の多い駅に停めるのだから、それなりの混雑が予想される。
それを6両編成で捌ききれるのかという疑問が生じた。(各駅のホーム長制限)
天王寺方面行きだと、平野についたらすでに満員で乗れないのではないかとも思った。
それを考えると>>677案(平野通過)が現実的かもしれない。
706名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:14:56.61 ID:b6OwovL80
>>705
>酉は最速達列車の停車駅ばかり増やすのが趣味なんだぜ?

趣味ってwww
悪趣味だなww

大正と福島は普通列車減便によるキューサイ措置による停車だし、あと大正は
ドームがあるから野球・コンサートの客を拾えると判断したのだと。
福島は朝夕、中之島方面やうめきたの西側つまり大淀付近のオフィスが増加したため停車に至ったと。


もし、大和路や奈良線で快速停めれるとしたら近鉄線のお客を大阪や京都の駅ビルに呼び寄せる
所だろうな。
707名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:58:04.63 ID:F/ufnOxh0
>>706
> 福島は朝夕、中之島方面やうめきたの西側つまり大淀付近のオフィスが増加したため停車に至ったと。
停車するようになった大和路快速は、日中だけの運転ですよ?w
大正は普通列車減便と同時の停車だから納得だが、なぜ福島は1回放置されてからの停車なんだろう。不自然だ。
708名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:39:14.92 ID:zMYUrOnnO
>>707
福島停車にあたって削られたスジがあるのを知らないわけではあるまい
今の停車駅追加は西管内ベスト50の駅が毎時4本になるのを形だけでも避けるという簡単過ぎる作業と考えている
709名無し野電車区:2012/05/18(金) 14:11:00.40 ID:fp2kH65k0
>>706-708
福島停車に深い理由なんてないよ。
外回りだと西九条〜大阪駅間がノロノロ運転&大阪駅手前で信号待ちしてた→福島に停めても所要時間が同じという理由だろ?
のろのろ運転の原因だった桜島普通を取っ払って快速を福島に停めたら、快速の所要時間が殆ど変わらない上にスジを1本減らせると判断したんだろ?
710名無し野電車区:2012/05/18(金) 14:33:03.05 ID:49I9EO1b0
ビジネス需要が旺盛だよ、福島
ビジネス需要って何も通勤だけじゃないよ。
営業するために利用する人もいるってこと
これが福島に当てはまる。

昼の利用者じゃターミナル駅を除くとナンバー1
の利用者があると思う。そこが毎時4本じゃお話に
ならない。


711名無し野電車区:2012/05/18(金) 15:21:47.66 ID:7HZ0PYpD0
ろ?
ろ?





おあとがよろしいようで。。。
712名無し野電車区:2012/05/18(金) 15:40:11.83 ID:6meeLHwI0


713名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:02:29.93 ID:+Qn9p8+30
ぬるぽ路快速
714名無し野電車区:2012/05/18(金) 16:47:42.21 ID:QOaW7ext0
一方で福島を通過に変更した阪神電車とは一体・・・
715名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:35:55.74 ID:fp2kH65k0
>>710
地下鉄以外の私鉄接続駅以外をターミナル駅と定義するなら環状線内なら間違いなく弁天町。
乗り換え以外の需要というのなら昼間時なら天満だろ。
同等程度の福島・天満でも福島は朝夕時に混んで天満は満遍ない印象。
716名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:39:42.27 ID:IgENDdjmO
阪神福島は通勤利用が主体だから朝走る区間急行が止まって昼に走る急行が通過になったのでは?
717名無し野電車区:2012/05/18(金) 17:41:32.09 ID:7HZ0PYpD0
>>709
結論。単純に減便対策、以上。
718名無し野電車区:2012/05/18(金) 18:31:32.92 ID:iKO13h/60
>>713
ガッ研都市線スレでやれ
719名無し野電車区:2012/05/18(金) 19:04:53.22 ID:vGSFRiQI0
大和路快速6 普通6で良いんじゃないの?

快速は全部大和路快速に統一、JR難波行きも大和路快速
720区間快速 京都:2012/05/18(金) 20:35:41.54 ID:ljXw0fsAi
5250系マダー+(・∀・ ゚ 0)+?やたけお、堂地 茂、椿原慎二は、
JR大和路線や和歌山線、奈良線も利用するの?
721名無し野電車区:2012/05/18(金) 21:50:12.07 ID:zMYUrOnnO
キサマは何人呼んでるんだよ…
722名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:16:05.56 ID:QOaW7ext0
720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん720 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
723名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:55:43.38 ID:5XG/69Bs0
>>722

こういうのが一番ウザいな
724名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:49:36.86 ID:fn1O03qmi
>>723
>>722
キチガイタヌキ◆(あぼ〜ん厨)の生態・詳細 
・些細な成功を誇張した上で他人を見下す、いわゆる「弱い犬ほどよく吠える」
という言葉が大変一致する、劣等感とコンプレックスの塊のただのドクズです。
・現在無職。そのせいか社会的地位や職歴、生活環境やプライドといった言葉に
非常に敏感になっております。
他人を貶す文句には、必ずいずれかの言葉が入る時期もあったほどです。
東北の福島県郡山市喜久田町周辺に生息し、おんぼろママチャリを愛車としています。  
尚、普通自動車の運転免許は持っていますが貧乏なのでマイカーを所有できないようです。 ブレーキ操作に偏執的な嗜好を見せ、杓子定規に「階段緩め」を推奨したがる痛い子です。  
どんな車両に於いても応用できると明言したあたり、階段緩めの出来ぬ貨車のK三動弁については存在すらご存じない無知でもあります。・万物を知悉しているかのごとき発言をすることがありますが、それは彼独自の言語体系および価値体系の中だけで通用する話であって、  
普遍的な意味での万物とその理論に対しては何一つ理解を示せない廃人です。  
それどころかその理論をも捻じ曲げて自らの価値体系に押し込むといったペテンを働くことさえあります。 「模型の塗り替え作品」(”プラスチックゴミ"と読みます)を嬉々としてアップしたものの、その実塗装技術の基礎さえも知らないことが  
露呈し、その指摘に対して見るに耐えぬ言い逃れを繰り返したことがそれを象徴する出来事です。要はただの意地っ張りなんですね(笑)。
725名無し野電車区:2012/05/19(土) 00:58:56.76 ID:92aA7R7v0
724 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

コテ名出すな
726名無し野電車区:2012/05/19(土) 13:12:21.88 ID:dddoP+j00
サッカー場ねぇ
城陽vs亀岡 奈良線vs嵯峨野線
最終的には京都市内やろね
727名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:04:09.22 ID:/mOkJ3mY0
テスト
728名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:11:21.01 ID:/mOkJ3mY0
>>710
平日昼間時の福島で客がホームに大量に待ってる&乗り降りしているのを見たことがない。
大正・弁天町だと平日昼間時でも普通に客がホームにいるから、福島は朝夕の通勤客の利用ニーズが圧倒的に多いんだよ。

乗客だけ考えたら昼間時は福島通過でも問題ないと思うんだけどねぇ。
どうせ(外回り)西九条〜大阪間のろのろ運転+大阪手前で停止信号が出るのなら福島に止めても所要時間自体は変わらないという酉の考えも一理あるけど。
729名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:16:53.38 ID:AuByTlV8O
準快速ねえ…発想はいいと思うがスジがうまく引けないのではなあ
あと導入したらただでさえ6両も要らない普通が空気輸送になる悪寒
人件費もったいないしワンマン運転でいいよもう
730名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:17:47.11 ID:Y/bBvnR20
大和路加速 加茂〜王寺各駅停車・久宝寺・天王寺・新今宮・大正・弁天町・西九条・福島・大阪
区間快速 加茂〜王寺各駅停車・久宝寺・天王寺〜天王寺各駅停車
快速 高田・加茂〜王寺各駅停車・久宝寺・天王寺・新今宮・JR難波
準快速 王寺〜新今宮各駅停車・JR難波

これで良し
731名無し野電車区:2012/05/20(日) 00:20:41.47 ID:amQGFy8w0
>>730
今宮アンチかよww
732名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:30:39.40 ID:KtySBl5D0
>>730
殆ど普通じゃねえか。
733名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:49:47.58 ID:dAaYu07d0
>>728
駅での乗り降りにかかっている時間で見ると
新今宮>>弁天町>=西九条>大正>=福島ってとこかな。
大体利用者数に比例してそう。

福島で時間かかったのは見たことない。
西九条はゆめ咲きからの乗換列車だと少し手間取る。
弁天町は後ろの車両の乗り降りに少し時間がかかるかな。
大正は基本手間取らないけど、ドームでイベントある時は結構時間かかる。
新今宮は必ず手間取る。南海側の車両に集中しすぎなのが問題。
後ろ車両なんて空席あるのに。

大和路快速が遅れるのは新今宮での停車時間オーバーが
大体原因みたい。ひどい時なんて2分経っても出発できない時あるからね。
221系の構造もあるけど、駅の構造も結構問題だと思う。
734名無し野電車区:2012/05/20(日) 14:59:04.49 ID:92jUlwzH0
新今宮の構造は(特に南海側は)どうしようもない
余裕時分取るしか
735名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:37:16.08 ID:aeC84CA/0
近鉄京都線の準急もほとんど普通と変わらなくなったな
736名無し野電車区:2012/05/20(日) 17:47:47.79 ID:KtySBl5D0
>>734
新今宮と鶴橋は天変地異か戦争で更地にならない限り無理。
737名無し野電車区:2012/05/20(日) 18:37:44.24 ID:BYZ5RUyXO
新今宮で余裕時間取るにも後続が続いてるからね。下手に取ったら新今宮〜天王寺が詰まるだけだし。
738名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:29:38.69 ID:JSz10a6z0
>>737
今の新今宮は実質2面4線だよ?
やる気になれば待避も可能。
739名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:00:27.37 ID:8CKa0rCu0
混雑話のついでだけど
大和路快速大阪方面で久宝寺到着時点で空いているのはどのあたり?
また大和路快速奈良方面で空いてるのはどのあたりでしょうか?
740名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:11:05.90 ID:aw1ud3x60
>>739
どっちも先頭
741名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:48:40.77 ID:sPc6FKac0
>>740
大阪方面は一番後の車両、奈良行きは一番前の車両かな?
奈良行きは王寺以遠に行くなら一番後ろの車両の方がいい。
742名無し野電車区:2012/05/21(月) 01:36:10.83 ID:NkAghsu30
>>741
奈良方面の一番前は(久宝寺乗り換え)柏原と王寺専用だけど混むよ。
743名無し野電車区:2012/05/21(月) 11:13:45.63 ID:yDgOlbcQ0
>>742
柏原は橋上駅舎化前は先頭車両が多かったが今は大体真ん中かな?

ていうか、柏原、増えたんじゃない?
744名無し野電車区:2012/05/21(月) 12:17:45.26 ID:y0YFiO0u0
柏原は、エレベーターが2両目、上りエスカレーターが3〜4両目の間あたりだから、
どちらかと言うと先頭車両よりも真ん中あたりの方が混みそう。

先頭車両が混むのは、階段・エレベーターが一番前にある平野まで。
745名無し野電車区:2012/05/21(月) 12:18:49.56 ID:y0YFiO0u0
↑上り列車の話ね。
746名無し野電車区:2012/05/21(月) 12:43:50.67 ID:4OgfA4kI0
ここで上り下り出すと前みたいに混乱するかもしれないから
控えたほうがいいんじゃね?
747名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:00:56.83 ID:I5SBWJcg0
柏原の奈良方面行きはエスカレータのところの階段が狭いから、今でも先頭が混む。
748名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:08:34.77 ID:y0YFiO0u0
ここの住人だったら上り=加茂方面、下り=JR難波方面というのは知ってて当たり前だと思うけど。
大和路線の話題をするのに必要最低限の基本知識だと思う。

2chの住人なら、自分が常駐する板・スレの知識はある程度持ってるんじゃ?
まったく知識がない人っていないだろ。
749名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:54:32.03 ID:zKnmcIRZ0
>>748
俺も一応知ってることは知ってるけど、人前では使わないようにしてる。
相手が知っているとは限らないことだし、一意な表現じゃないから。
「上りエスカレーター」と聞いて「上りホームのエスカレーター」ではなく
「ホームから橋上改札へ向かうエスカレーター」と受け取る人もいるだろうし。

と、本題。
奈良方面は、王寺が一番前、奈良が真ん中に階段があるからそこは外すのがいいかな。
大阪方面は、天王寺が一番前と真ん中に階段があるから、一番後ろの車両がいいと思う。
750名無し野電車区:2012/05/21(月) 14:57:58.05 ID:cSpMJuar0
>>748
大阪市方面奈良方面ではなくあえて上り下りと表記するメリットなんて何もねーじゃん。
751名無し野電車区:2012/05/21(月) 15:00:59.35 ID:cSpMJuar0
>>749
奈良方面の話なら法隆寺・大和小泉・郡山の3駅がものの見事に奈良方面から2両目4両目に階段等が固まってる。
1駅ならともかく3駅固まると、やはりそれなりの客が乗ってる訳で。

奈良で降りるのなら、奈良方面から数えて5両目か6両目がオススメ。
752名無し野電車区:2012/05/21(月) 16:08:55.17 ID:y0YFiO0u0
>>749
>「上りエスカレーター」と聞いて「上りホームのエスカレーター」ではなく
>「ホームから橋上改札へ向かうエスカレーター」と受け取る人もいるだろうし。

そのつもりで書いたんだが…
上り列車でどの位置が混むかという話題に対するレスだから、上りホームのことだというのが前提だから。
だから、一応>>745でその旨補足したわけ。
753名無し野電車区:2012/05/21(月) 16:40:48.13 ID:mQ/re0pD0
東京近辺と違って
関西ではそもそも上り下りって言い方あまりしないしね。
定義されてはいても関係者と鉄ヲタしか使わない。

東武伊勢崎線乗ったとき
「下り列車が参ります」
って構内アナウンス聞いたことあるし、
東京近辺では旅客案内とかにも使われてるみたいだけど。
754名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:27:31.63 ID:cSpMJuar0
>>753
上り下りの定義が(武豊線や環状線を除けば)東京に行く方が上りだからなぁ。

関東ならそれでいいけど、関西だと中心が大阪だから、大阪に下るというのは少し戸惑う人が多いんだろうな。
だから関西だと上り下りという表現が流行らないのだと。
755名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:51:15.58 ID:9Fju+rJn0
そうだよなあ。
考えてみると、大和路快速の下りは天王寺から環状線「外回り」に入るのに、
関空・紀州路快速の下りは京橋から環状線「内回り」を通って和歌山方面に行くもんなあ。
同じ方向なのに、路線によって上り下りが異なるのはややこしい。
756名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:53:42.03 ID:OSrv68Pi0
上方から江戸に送られる物資は下りものなのにな
757名無し野電車区:2012/05/21(月) 18:08:02.60 ID:hF3bKSM/0
>東武伊勢崎線乗ったとき
>「下り列車が参ります」
関西のどこかでもそういう案内してた気がする
下りホームに 上りホームに だったかな…
山陽だったかな?
758名無し野電車区:2012/05/21(月) 18:28:57.77 ID:y0YFiO0u0
>>754
支線の場合は(戸籍の上の)本線との接続駅(起点駅)方面が上り、終点方面が下り。
武豊線は大府から東京方で分岐するから、上下が逆に思えるだけ。

大阪中心に路線が伸びる私鉄の場合は当然大阪方面が上りだけど、阪急京都線や
京阪本線は東海道線に合わせて京都方面が上り、大阪方面が下り。
759名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:21:43.29 ID:yGfsVF3X0
その点、JR奈良線は上下が微妙なのよな。
京都駅では下り向けに進入するし、かといって木津でも下り向けに進入する。
で、開通当初の起点(本来の上り方)は木津だったと言うし。
760名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:27:22.32 ID:suszHD1V0
>>758
武豊線が上下逆(武豊側が上り)なのは、武豊線が東海道本線だった頃のなごりだ。
大府側を上りというのは、単なる旅客案内用。

まぁなんだ。現代においては上り下りなんて中の人以外にはどーでもいいということで。
761名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:34:38.75 ID:VdEJXrTi0
>>750
>>753-754
そもそも関西は東京と違って交通機関の方向を示す言い回しで「上り下り」は殆ど使わない。
ラジオの交通情報聞けば分かると思う。ついでに言えば関西では道路の環状路線で「内回り外回り」
という言い方は一切しない。

というか、上り下りという言い回しは日本独自でないか?

大和路線(関西線)は名古屋方面が上りだけど道路ではR25や東名阪、名阪国道は
東行き(名古屋方面)が上りになるのに対して西名阪は西行き(大阪方面)が上りとなったりしてる。
762名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:32:56.15 ID:WR+SCPeV0
>>757
阪和線も、SANTRAS導入前はそんな感じの放送があったと思う
763名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:59:39.71 ID:aw1ud3x60
>>761
阪神高速環状線は一方通行なんだよ
764名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:08:25.29 ID:975zFYUsi
大和路線、車両トラブルがあったみたいだな。
JR難波2205発の快速、久宝寺で普通との連絡取り止めとアナウンスがあったよ。
765名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:09:48.22 ID:gTWuaXVL0
>>764
お前と今同じ電車に乗ってるわwww
766764:2012/05/22(火) 00:02:12.55 ID:e0ppPl3z0
>>765
おっと、ご一緒でしたか。
あの後、5分程度の遅れで王寺到着し、下車しましたが、
無事に帰宅されましたか?
767名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:13:40.51 ID:GzdGdhjt0
>>766
久宝寺に故障列車を置いて柏原まで普通の後追いだったのはある意味新鮮だった。
768名無し野電車区:2012/05/22(火) 06:11:03.38 ID:SJCjDXFN0
故障したのは103系。
769名無し野電車区:2012/05/22(火) 09:01:22.51 ID:I3EfHCVy0
>>768
新車導入フラグ立ちました。
770名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:07:34.53 ID:BCEZJ9VM0
205を束から買ってくれ
771名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:53:58.42 ID:nhLvQlhF0
JR北海道 車両が無いなら減らせば良い
JR東日本 車両が無いなら作れば良い
JR東海   車両が無いならそのままで良い
JR西日本 車両が無いなら他から持って来れば良い
JR四国   車両が無いならお金頂戴
JR九州   車両が無いなら特急車を普通車改造すればいい
772名無し野電車区:2012/05/22(火) 15:07:57.35 ID:HHWtKdPG0
車両が無いならがむてーぷ!
773名無し野電車区:2012/05/22(火) 17:29:33.99 ID:FILyww6D0
>>772
廣島w
774名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:08:09.01 ID:I3EfHCVy0
柏原で本社の調査員2人見た。
黄色の腕章してた。

他の駅でも見ました?
775名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:40:52.59 ID:LjFENkqZ0
>>774
西九条でも見た
776名無し野電車区:2012/05/23(水) 12:18:32.09 ID:umfcGJ000
今年の節電では、西は、今のところ列車運行減便はしないーと。NHKニュース。
777名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:10:20.92 ID:GEXr/BtU0
良心的なのか野心的な微妙だな
阪急京阪南海近鉄は終日減便を発表
その空きに根こそぎ私鉄から奪う気か
778名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:14:41.28 ID:JsVa6YZl0
>>777
電気代が払えないとかもあるんじゃね?
779名無し野電車区:2012/05/23(水) 16:35:46.35 ID:gQOASSY30
>>769
新車入れるくらいなら221系の普通に変更すればいいのに
780名無し野電車区:2012/05/23(水) 17:50:18.82 ID:lMMcZrAPO
譲渡厨はナラの201系よりガタが来てる可能性が高い首都圏の205系を欲しがるとかほんとMだな
781名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:09:12.53 ID:LSQ9Fiqx0
>>777
大阪集客ダイヤという名の減便ダイヤを作った後に減便しろって言われてする訳ないがな
782ニューフジヤマババタンホテル:2012/05/23(水) 23:21:46.60 ID:3eDFWuh+i
節電で4両にでもするのかな?
JR奈良線の区間快速なども。
103系/105系がまだ大多数だからなぁ…
783名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:36:28.66 ID:+v5bauiH0
>>771
JR西も車両が無いなら減らせば良いに走りつつある。
784名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:49:42.36 ID:bejqA9rn0
>>783
快速の停車駅追加モナ。
785名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:28:04.52 ID:Vxup941k0
直通快速が八尾駅を通過する時にミュージックホーンを鳴らす事が多くないですか?

786寺坂 ◆stLrnvjyh2 :2012/05/25(金) 22:26:02.46 ID:cgD8b4MTi
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < 知らんがな
   \∵_/
787名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:46:19.38 ID:y2eydqDJO
>>786
また糞コテのAA荒らしか
788名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:59:51.11 ID:LHL+bLfv0
なんかの番組でやってたけど、バスの運転手がいつもの場所で彼女にクラクションをならしてるらしい。
クラクションを一回ならしたら今日はデートできる、二回ならしたら今日は無理みたいな感じで。

それと同じで、きっと八尾駅にいる彼女になんかメッセージを送ってるんだろうw




高確率で違うと思うけどw
789名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:52:59.10 ID:s+1DDflX0


             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /  あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'
790名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:23:35.83 ID:vjPX6Rb/0
>>785
工事してホームが狭いから、とか?

移転した駅リンくんの位置をプロットしてみましたよ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1337962760390.jpg

8両長にするには支障の無い位置だけど、果たして?
791名無し野電車区:2012/05/26(土) 02:50:56.89 ID:PsoVSiRaO
>>777
今まで私鉄に比べて罰ゲームが多すぎた。今回くらいはと思う。
792名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:35:26.77 ID:X79P3cKy0
>>790
8両にするには駅リンの所まで要る。
下りの最後尾が駅リンの所なんで。
793名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:35:20.91 ID:vjPX6Rb/0
>>792
上りと下りは位置がずれてるから、そこまでは要らないですよ。

この画像は、下りと上りのホームの長さを揃えた状態で、
どちらも170mあるので十分長さは取れてます。
794名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:22:15.33 ID:lZr99SA+0
>>793
今の上りは橋上部分のところが一番前なのでそこから延びてる部分を見てもせいぜい7両が限界。

まあどうなるかは年末から年明けにはわかると思うので。

しかしなんで8両にこだわる?

795名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:22:32.52 ID:lEKpttR40
>>794
790の図見たら、8.5両分の長さはあるぞ。
八尾は後ろがかなり余裕あるし、
まあ用地はね。あるにはある。
796名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:12:56.77 ID:MwevJ+Au0
八尾の次はどこが改良されると思う?
797名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:01:13.83 ID:IBolQeOc0
利用者数で見ると平野か志紀だが、
設備の古さを考えると河内堅上もありえるな。
798名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:12:07.11 ID:wRy3lzKw0
平野も志紀もエレベーターは設置済みだからなぁ。
河内堅上は利用者が少なすぎなので放置かと。

そう考えると、加美くらいしか残ってないか。
可能かどうかは別として。
東部市場前はどう考えても手を入れるのはむりぽ。
799名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:14:46.47 ID:MwevJ+Au0
堅上は終日無人化が先じゃないかと。
東部市場前は地下鉄が延伸したら無理矢理EVつけるかも知れませんね。
800名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:33:30.05 ID:+GJQGXVn0
堅上でいったん降りて堅上からの切符で目的地に向かう輩を大量輩出するんだな。
801名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:51:08.56 ID:CUavxPLX0
内河堅上
802名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:54:05.61 ID:fou9LQhw0
>>793
>>790の下り列車3両分コピペして繋いだら、上りも8両入るねw

でもなんで8両するんだ?快速停めないのに。
803名無し野電車区:2012/05/26(土) 23:06:03.10 ID:7wsr+W/F0
先頭車と最後尾車、両方ホームの端から5m以上の余裕が無いとドア開けてはいけない決まりがあったはずじゃ
804名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:19:11.43 ID:RhK2MgMy0
>>803
そう。だから俺は8両にするには駅リンまで延ばさないとダメだと。
元々は橋上駅舎と渋川踏切拡張が目的。
805名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:33:37.07 ID:Sl9ZCya80
>>803
そんな決まりあるの?

久宝寺は前後に殆ど余裕なかったはず
と思って写真あさってみてた↓
http://uploda.cc/img/img1052.jpg

これって1m〜2mくらいしかない?
806名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:39:26.37 ID:Sl9ZCya80
車掌さんはこの位置で待機。

http://uploda.cc/img/img1053.jpg

余裕なし。。
807名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:59:43.81 ID:N2Q1cqif0
>>798
大和路線でEVが無いのは、東部市場前、加美、八尾、河内堅上、平城山。
利用者数から考えると、加美と東部市場前は遅かれ早かれ改善が求められる。
無理矢理なら設置出来なくはないか。

>>802
ダイヤが乱れた時には活用出来そう。
808名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:24:19.34 ID:Sl9ZCya80
最近開業したJR西の駅について分かる範囲でググってみた

ひめじ別所 2005/3/1開業 12両対応 245m
はりま勝原 2008/3/15開業 12両対応 245m
天神川 2004/3/13開業 8両対応 165m
西川原 2008/3/15開業 7両対応 145m

余裕は5mあれば良さげ?
おおさか東線もあんまし余裕無かった希ガス。

まぁ今後ホームドア設置とか考えたら、2mくらいでも十分かw

平野も改良工事後は、下りは8両くらいあるか?
上りは7両はあるけど、8両はなさげ。
809名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:31:26.25 ID:wCNjiT0v0
JR奈良線長池駅の新駅舎が今日27日供用開始だとさ
810名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:32:34.75 ID:iZvexIgK0
>>808
平野は逆じゃね?
上りは8両くらい余裕でありそうだけど下りは後ろの柵で仕切られてるのが1両分くらい。

東線の中間駅は8両対応で、現在6両編成しか停車しない。
811名無し野電車区:2012/05/27(日) 03:24:40.35 ID:Sl9ZCya80
>>810
平野の上りにそんな余裕あったっけ?

東線は、停車位置目標がホームの端っこにかなり近い位置に設置されてるよ。
6両でも、停車位置はホームの先頭になる駅はあるし。
久宝寺方面の、JR河内永和、JR俊徳道、JR長瀬がそうだったはず。
その他駅でも、8両位置の×印がホーム端にかなり近い位置にある。
放出もそう。

ホームドアもどきの柵がドア間に設置されてるのって、
JR長瀬とJR河内永和だっけ?
可動式じゃなくても、あの方式で広められないのかな、って思う。
812名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:33:39.18 ID:UIrpJMf10
加美EV設置のスケジュールもう決まってるんでしょ。
813筆頭与力:2012/05/27(日) 19:39:48.02 ID:JNVUNx5J0
どうやら車輌故障は103。今郡山を回送で奈良へ行った。
814名無し野電車区:2012/05/27(日) 19:48:59.41 ID:3INTc8GX0
813 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
815名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:15:10.55 ID:Ihz4qRMri
>>803
そんな決まりは無い。
816名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:54:41.47 ID:o3lmMkcT0
>>815
鉄道業界の常識です。
817名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:55:58.35 ID:nHaGrY5v0
とシッタカを書いてみたのか
818名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:11:16.73 ID:bOrXqey60
youtubeの展望動画とか見てると5メートルどころか
ホーム先端ギリギリに止めてるケースが結構あるね
819寺坂 ◆stLrnvjyh2 :2012/05/27(日) 23:11:40.02 ID:I9S9RKA50

    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「    ▲ ▲ 〈
.ヽ...__    ▲   l <ダホ、ダホ
   .l       ./   
  ./゜        l   
  .;r        q
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
820名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:16:29.52 ID:3INTc8GX0
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
819 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
821名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:31:26.27 ID:d4RVxz3O0
>>818
おおさか東線が半端なくギリギリですな。
加美も最近?前後に柵を付けて、余裕がなくなった。
822名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:34:51.87 ID:VrOIZ/ZT0
和歌山線、2015年には和歌山国体が開催されるけど、輸送力アップなんかの改良予定ってあるのか?
今は高速道路だけ?
823名無し野電車区:2012/05/28(月) 00:51:51.57 ID:hyOIpEtj0
紀勢線の105と117は225に置換えられる予定だが桜井和歌山線の105は置換わらない
824名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:06:49.30 ID:Trvb/lcm0
東海から119系貰えばいいのに
抑速がついてる以外は105系そのものだし
825名無し野電車区:2012/05/28(月) 01:21:05.77 ID:1Et0K4PB0
>>821
スレ違いだけど、木津の学研都市線ホーム(1番線)は8両編成が来たらギリギリ入る長さ。
826名無し野電車区:2012/05/28(月) 02:14:21.72 ID:eDwPHGn4i
>>820
           ,-;、;;;;;;;.-、_,.,.,.,..,.,.,.,.,.,.,.,_
            yー"';.:"-ヾ`i.; ;.,,;.,;:,:.,;,: ,.`. 、
          '-◎―◎‐};i:.;:;;:;:.;:;:.;,;;:;;.;:; ; `;.
            ヾ:(▼ノ;;;.|:;;!: ;;;:;:;;:;:;;;.;;:;;;;: . ;,
              ヾ;;;/:;;;{ .:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:; ;: :.;;;
               ヾ;;;;;;{  ̄.,,';/ヾ;;;;;;;{"l.:;:;;;; 
                '''};;/      ヾ;;;;| `-'' 
                ,;;;/       ,{,;/ 

          W   A   N   T   E   D
827名無し野電車区:2012/05/28(月) 05:55:49.44 ID:tWjl38qpO
新在家の113居なくなってたお
828名無し野電車区:2012/05/28(月) 13:50:36.38 ID:0X5WOIxo0
新長池駅が解放されてましたね。
829名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:47:31.44 ID:yWFdOoLW0
改めて八尾上り見たがやはり8両までは入れるね。
ただ花壇の所をホームにするかは工事の進捗状況見てだな。
830名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:05:34.49 ID:ndoRFtmnP
そうすると八尾に快速が止まるわけか?
831名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:38:05.28 ID:yWFdOoLW0
>>830
それは無いだろ。
柏原の4番ホームみたいに長さはあっても乗車位置は無いみたいになると思う。
832名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:21:56.66 ID:0X5WOIxo0
八尾に快速止めるなら八尾で緩急接続できるように2面4線にしなきゃならん。
学研都市線でいう住道みたいに高架化するしか無いだろう。
しかし、JRにも八尾市にもそんな体力は無いだろう。
833名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:09:41.18 ID:q3BhSMIN0
西さんサイドとしては、2面4線ホームは久宝寺が至近にあるからいらんって判断だろ
東線が出来て大和路同士の緩急接続が容易では無くなってしまったが
834名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:24:56.26 ID:hyOIpEtj0
東線の終点を八尾にするだけでもだいぶ久宝寺は余裕できるのに
835名無し野電車区:2012/05/28(月) 17:43:51.25 ID:ceDgAYqF0
むしろ加美でいい
836名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:05:47.20 ID:hdMkQBImO
快速停車がありそうで怖い。八尾は利用客多いし、天王寺方面は久宝寺手前でノロノロになること多いから。福島と同じ理由で止めかねない。

柏原に比べて快速止めてもダイヤ的に問題ないし。

今後、8両対応になった駅から順次快速を止めていきそうな気がしてならない。
837名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:06:19.85 ID:VrOIZ/ZT0
山城青谷〜山城多賀のトンネル工事は、複線化を見込んでやってるのかなあ。
この区間は、ここさえできればすぐにでも複線化できるだろうに。
838名無し野電車区:2012/05/28(月) 18:45:58.51 ID:hIny3JURO
東福寺1839発快速奈良に103系
番号失念
839名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:58:46.54 ID:9/Q67S5p0
大阪18:23発内回りに緑の103系
確か後ろから2両目が103-611だった。
840名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:13:39.41 ID:dn+pw0AD0
>>836
だったらすでに8両止めれる三郷からw

実際八尾に快速止めると、普通→快速の乗換が八尾になるけど、
それじゃホーム幅(特に朝の大阪方面)が全く足りないだろう。
841名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:38:19.77 ID:yTpUVESB0
>>840
よくこれ見るけど
阪和線の三国ヶ丘の方がよっぽど酷い
842名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:54:16.46 ID:VN3RgOF50
八尾を便利にしてもしようがない。
843名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:50:40.32 ID:mvtYTlpR0
利用客とか置いといて、八尾はホームがなさすぎる。
せめて柏原・久宝寺ぐらいはないと快速は無理だと思う。
もし、ホームがない八尾駅に快速が止まったら、もしかするとネックになって大和路線内の電車の本数が全体的に今より減るかもしれない。
そうなってしまったら、本当に八尾駅だけしか喜べないダイヤになるだろう。

で、余談だけど柏原は確かホームは8両対応してないのがあったと記憶している。
そして通過待ちとして重宝されているようだし。
だからなんだかんだ言って今は王寺・久宝寺・天王寺で一番理想的なのでは?
844名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:01:03.16 ID:jP9HC7Ge0
>>843
王寺・久宝寺・天王寺の停車駅を崩そうとJRは考えてる気がする。

最近の停車駅追加はどれも停車する駅以外は喜べないものだと
思う。
845名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:17:20.59 ID:/dVyT0OO0
>>836
朝はともかく昼間は結構速いぜ?
昼間でも西九条出たら福島までノロノロ走ったあげく大阪駅手前で信号待ちするのとは同じ扱いにはできんわ
846名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:16:22.13 ID:Jr4F7l9o0
>>845
環状西区間は5分ヘッドになったし、
昼間って大阪手前の抑止って見なくなくない?
新しいダイヤになって待ちは減った気がする

>>840>>843
ホームなさすぎの意味が分からんが、ホームの奧行き?みたいな?
それとも、2面4線とか、そっち系の?

前者なら、まぁ東部市場前みたいに狭くはないなw
最近延伸?したホームは奥行きありそうだし

後者なら、中山寺とか、星田とか・・
特に中山寺は川西池田の隣なのに、停車によって
宝塚〜川西池田の3駅連続停車になっちゃったし・・・
847名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:42:27.07 ID:yOs/kT2y0
>>846
星田や中山寺は阪急・京阪対策だよ。
大正・福島は環状各駅減便による本数確保の為。

848名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:57:39.33 ID:5FKtBVGl0
>>844
今で充分綺麗なパターンなのにね
法隆寺 王寺 久宝寺 天王寺
寺4連続停車、八尾に止めるなら八尾寺という名前にしないと
849名無し野電車区:2012/05/29(火) 02:04:48.69 ID:BRnvqUK/i
>>847
星田って京阪から近いんか?河内磐船は近いけど。バスも本数少ない。
星田が私鉄対抗なら高井田とか柏原とか志紀とか八尾も対抗できるな。

結局、快速停車は2面2線とかはあんまり関係ないってことでしょ。
850名無し野電車区:2012/05/29(火) 02:11:43.49 ID:kviSnOAt0
星田・東寝屋川・忍ヶ丘と快速が3駅連続通過していたが、
どれか1駅に快速停めないと朝の区間快速が忍ヶ丘で乗り切れない(積み残しが出る)事態に達していた。
全部区間快速にされるよりはマシという輸送上やむを得ない快速星田停車だったと思うよ。
851名無し野電車区:2012/05/29(火) 07:53:17.89 ID:Io/23o4C0
停車するしないは別として、将来的に異常時が発生したときのために8両モンを各停に変更できるようにしたいのかも。
学研は全駅7両対応にしたから、組み替えも容易になった。
852名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:18:41.58 ID:Ny5fKu5t0
>>846
>新しいダイヤになって待ちは減った気がする
去年の福島通過時代の話だが、昼間は減ったどころかまったくなかったと記憶している。

>>847
>大正・福島は環状各駅減便による本数確保の為。
大正は納得できるが、福島は減便から1年置いてようやくの快速停車だから、
それでは福島を説明できない。

>>850
>輸送上やむを得ない快速星田停車
ラッシュアワーだけの停車にしなかったところが酉クォリティだな。
853名無し野電車区:2012/05/29(火) 11:02:38.23 ID:iDxq534a0
>>852
福島は9本/h→8本/h→4本/hだからなぁ。
大正は6本/h→4本/hで快速停車。
854名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:15:11.97 ID:XlkXfPe1O
電話がかかってきて「今車内なので」と言って切ろうとしたら車掌にぶちギレされて怒られた

近くで通話中の兄ちゃんには全く注意してなかった
855名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:28:40.53 ID:UJzm1lfCO
課長さん、こんなところで…駅前のベンチでハレンチ行為、55歳男と71歳女を逮捕
2012.5.29 10:21
 奈良市のJR奈良駅前広場でわいせつな行為をしたとして、奈良県警奈良署は29日、
 公然わいせつの容疑で、柿の葉すし製造販売会社「柿の葉すし本舗たなか」
 (同県五條市)販売第2課の男性課長(55)と女性会社員(71)の2人を逮捕した。
 男性は容疑を認めているという。
 逮捕容疑は同日午前1時15分ごろ、同駅前広場のベンチでわいせつな行為をしたとしている。
 同署によると、2人は酒を飲んでいたという。目撃した通行人が近くの交番に通報した。
 同社は「大変お騒がせして、誠に申し訳ございません。本当に残念です」とコメントしている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120529/crm12052910310005-n1.htm
856名無し野電車区:2012/05/29(火) 13:49:54.82 ID:6Z+hHRJBP
55男と71女のハレンチ行為って具体的にどんなん?
857名無し野電車区:2012/05/29(火) 14:10:46.92 ID:5FKtBVGl0
あんな所でか、派出所の真ん前でやる根性が凄いわ、灯台下暗しか
858名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:03:49.38 ID:YrTkwk7P0
>>854
DQNへは何しても見て見ぬふりのチキン酉やで
859名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:54:34.20 ID:NSL9D5ZTO
王寺鉄道部って特改行路あるの?
860名無し野電車区:2012/05/29(火) 15:57:01.33 ID:ddCWcM7qi
>>859
聞いてどうするの?
861筆頭与力:2012/05/29(火) 16:36:57.52 ID:hxHkyWCH0
>>854
車掌にもよる。以前男工房に毅然と注意してた人もいた。
862名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:32:11.41 ID:AoToiXsU0
昨日また、天王寺の環状線ホームにてJR本社の車内調査員発見。
柏原・西九条・天王寺と見た報告がある。
これって来年の変更に関わる事なのか?
八尾や久宝寺、平野はまだ見ていない。
863名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:43:02.03 ID:iDxq534a0
>>862
なんの調査かは知らないけど、先週の金曜に天王寺・阪和9番のりば(おりば)で見た。

ダイヤ改正直後なら、遅延の有無の調査じゃないかと推測できるけど。
864名無し野電車区:2012/05/29(火) 17:50:10.05 ID:H9kmDBNq0
>>863
直後どころか変更から2ヶ月経ってるぞ。
柏原では道明寺線からのお客の数を数えてたわ。
車内密度かもしれんな。
865名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:31:16.37 ID:5FKtBVGl0
恒例の利用者数調査じゃね?
866名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:41:48.49 ID:IJEk6teFO
直後だと運転士や車掌が慣れていない場合があるから、ある程度時期を置いて調査してるのでは?
それに4月は新年度で乗客も不慣れでさらに利用客が多く、年間を通したダイヤ状況見る上では参考にならないのもあるのではないかと

奈良は2週間くらい前にみた。後ろの車両の近くにいたから多分ダイヤの遅れなどの調査だと思う。
867名無し野電車区:2012/05/29(火) 21:44:58.16 ID:FpJPJGEg0
>>862>>864
これは変更が予定されてる駅対象だからね。
868名無し野電車区:2012/05/29(火) 23:07:56.42 ID:JAbxreSni
>>862
ODデータはICカードの普及で機械的に収集できるようになったが、
実際にどの車両が混むかとか、
ホーム上の滞留状況とか流動、
ノーラッチでの乗換状況は分からないから
調査員による調査になる。
869名無し野電車区:2012/05/30(水) 06:22:23.60 ID:TjWYE1ihO
>>860
チケッターマニアなんで、王寺鉄道部のチケッター押してもらいたくて…
870名無し野電車区:2012/05/30(水) 11:33:58.90 ID:P2Ulkr0SO
>>869
王鉄は車掌いないからね。和歌山、桜井線のツーマンは奈良車が担当
ただ、駅改用車発機はあるから王鉄の印字がある切符は入手可能
休日の金橋に行くがよろし
871名無し野電車区:2012/05/30(水) 15:07:03.59 ID:Zq5ufIiU0
遅延の調査なんかしてないよ。あれは利用者数調査だよ。
遅延なんて指令がSuperTIDで全部見られるし。
872名無し野電車区:2012/05/30(水) 18:20:27.81 ID:FbzZzKQP0
今年やっているかどうかは知らないけど、
以前は秒単位での遅延調査があった。

で、遅延調査でないのなら、利用者数調査じゃなくて外観での混雑度調査な。
873名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:40:55.86 ID:Zq5ufIiU0
>>870
なんで休日?
874名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:22:34.94 ID:4a0Y+Tbb0
875名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:06:51.23 ID:XE+5l8lH0
>>873
イオンモールの買物客対策
876名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:04:01.06 ID:MZHjExUb0
快速イオンモール買い物レッツ号
五条〜高田〜金橋〜桜井 桜井〜金橋〜高田〜五条
9:30  9:55  10:00 10:08 11:30 11:39 11:49  12:14
10:30 10:55 11:00 11:08 12:30 12:39 12:49  13:14

877名無し野電車区:2012/05/30(水) 23:40:02.56 ID:wX8qzWWo0
>>874
情報サンクス
暇だから申し込んでみるわ
878名無し野電車区:2012/05/31(木) 04:25:37.25 ID:XfribIEY0
大和路快速15分毎
大阪・・・・・新今宮ー天王寺ー久宝寺ー王寺各駅
普通15分毎
・・・なんば・新今宮・天王寺・・王寺
天王寺で快速のすぐ後に出発すれば王寺まで逃げ切れる

高田快速は廃止で快速に30分毎で接続

減便ダイヤだとこうなるかな
879名無し野電車区:2012/05/31(木) 04:34:42.02 ID:zwKgbrqJ0
プッシュプルのDD51工臨がずっと走っているけどどこか線路工事やっているのか?
880名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:31:29.59 ID:YZkyiEUKO
>>878
そういう弄り方はしない
881名無し野電車区:2012/05/31(木) 11:43:09.00 ID:sYYBYzGF0
>>876
桜井に電車が止めれんぞ(w)
882名無し野電車区:2012/05/31(木) 12:15:50.94 ID:8Y7pCELBi
>>879
夜間のレール交換じゃない?
883名無し野電車区:2012/05/31(木) 17:43:06.98 ID:42pMmYcd0
王寺天王寺方面ホームから見える線路、ところどころ凹んでるんだけど
ああいうのはなぜなるんだろうか?
またあの部分の乗り心地ってどんな感じなんだろう?
(これは法隆寺方面から通して乗ってみれば体感できることだがw)
884名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:28:14.81 ID:1lNjqjEh0
×レール交換
○レール更換

885名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:29:43.92 ID:1lNjqjEh0
>>883
急カーブを低速で走るからじゃないか?
車輪1個あたり4〜5トンの荷重がかかる。へっこまないほうがおかしい。
886名無し野電車区:2012/05/31(木) 19:51:17.01 ID:/HHkrMNJi
>>883
事実、105が蹴つまづいて脱線したことある。
887名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:28:42.09 ID:zwKgbrqJ0
本線塞いだから丸一日王寺〜柏原は不通だったなあの時は
888名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:29:53.08 ID:YZkyiEUKO
あれ?221-41って6連か?
組み替えたか?
889名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:00:55.54 ID:xitDHBRZ0
>>888
確か6連は
1/3/10/24/28/36/37/48/62は知ってるけど43か41のどっちかだったような・・・
MTの組が29の奴。
890名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:04:39.00 ID:1LRijqra0
43だな
891 【大吉】 :2012/06/01(金) 16:58:58.82 ID:fKNZ+fCr0
今日は俺の誕生日。月1のおみくじだ。
大吉出たら柏原駅快速停車だ。
892名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:59:49.90 ID:fKNZ+fCr0
出たwwww
893名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:11:30.56 ID:sGYw1dPM0
宇治市市議会便りに載っていましたが宇治市としては
「奈良線の菟道新駅の設置の必要性は限りなく薄くなった」
との判断だそうです
894 【大吉】 :2012/06/01(金) 19:16:32.16 ID:djegf/1v0
>>891
オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
来年実現するといいですね。
895 【大凶】 :2012/06/01(金) 20:05:44.11 ID:JoB4moYo0
凶→来年度に大和路快速環状線内各駅停車
896名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:22:40.89 ID:EDFMA0lAi
>>891
まぁ既に停車してるので、夢は叶ってますな。
897名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:24:11.95 ID:EDFMA0lAi
>>895
大凶ということは、凶よりも下、と…
898名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:26:05.81 ID:eaaROF7x0
>>>893
なぜそのような判断になる???
あれほど長いこと熱望されてきたのに....
地域住民はなにも言わないのか?
899名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:55:49.39 ID:KPSAdyuK0
>>898
今日配布された市議会便りに載っていました。

(以下引用)
宇治・黄檗間の線路容量がしっかりと確保されることになること、
新駅設置により大幅な利用客増加が図れるかどうか、
莫大な費用を考えると、費用対効果の十分な検証を考えなくてはならないことから、
新駅の設置の必要性は限りなく薄くなったと考えている

何故この理由で必要性が薄くなるのか正直わからない。
今まで散々「複線化と一緒に検討を行う」と言ってきたので
質問した議員さんも「複線化が決まって新駅の検証はいつどうやって始めるのか?」と聞いており
この答弁は予想していなかったと思う。
900寺本 ◆stLrnvjyh2 :2012/06/02(土) 01:30:07.02 ID:Q87hoSnq0
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
901名無し野電車区:2012/06/02(土) 04:01:15.39 ID:hGRIMGXx0
>>899
市の予算の都合だろうね
人口減っている地域だし完成する頃は需要はさらに減っているだろうという
JRも高速化するのに駅を増やしたら意味が無いし管理費が増えるから嫌がるし
902名無し野電車区:2012/06/02(土) 04:36:33.61 ID:klaBdN3X0
もともとの計画が単線上の交換設備という位置づけだったんだろう
それだと府にも金出してもらえるけど、複線化されるから市が単独で駅設置に動かなければならなくなった、と。
903名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:25:21.79 ID:6it62Uo+0
んで、複線化が完了すれば、京都ー奈良間って何分で走れるの?
904名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:19:57.97 ID:uamuwm9R0
駅を増やすなら緩急接続駅も増やさないと行けないが、そんな営業距離・利用者数ではない。
宇治-木津間はローカル輸送主体。
905名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:38:54.41 ID:ez5oPWg40
>>902
JR藤森と六地蔵はそれで説明つくけど
JR小倉は複線化と同時に複線区間上にできた駅...
906名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:41:51.82 ID:ofmXD3ep0
>>891
おみく路快速
運しだいで月1回だけ快速停車
907名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:03:52.46 ID://hARJM80
>>906
三郷臨停の大和路快速にピッタシだな。
908名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:51:56.01 ID:yYfdCz7F0
京阪三室戸があるのにJRの駅など不要。両方が食い合うだけで、利用者は増えない。
909名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:10:03.51 ID:Em19pQd70
>>895
日中オレンジ色の電車を環状西線で使わないのなら分かるけど…w
910名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:11:42.19 ID:Em19pQd70
×環状西線
○天王寺〜西九条

でも弁天町と大正が毎時4本は厳しい。
911名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:33:51.27 ID:Xx+O8ovH0
宇治川橋梁付近で今工事しているけど、あれは橋脚建設の予備工事じゃあ、ないよね・・・。
912名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:50:50.17 ID:TUdCsKrS0
>>910
関空快速忘れてないかい
913名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:08:45.79 ID:EENfRBMD0
>>903
現行ダイヤのままで(宇治以南で)木津〜玉水間だけでも複線化できれば、(快速・みやこ路快速なら)近鉄の急行より速くなるじゃないかな?
少なくても現行ダイヤより5分は早くなるはず。

宇治以北の複線化完成段階で「みやこ路快速×2、区間快速(現奈良行普通の格上)×2、普通(全て城陽行)×4」のダイヤになるんじゃね?
奈良発の普通・みやこ路の発車時刻を現状の約15分間隔→みやこ路発車直後に普通発車なら全然問題ないし、宇治だけ緩急接続すると考えたら宇治駅を4番線まで作った意味があるから。
914名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:32:31.63 ID:DcuIg+eNO
>>909
環状線全線で昼間は103、201を使わないって線もあるね

大和路快速は昼間だけだから103、201の削減はできないけど、関空快速を各駅にすれば終日に渡って周回列車の削減できるから103、201をある程度廃車にすることもできる

近い内にしてきそうだね
915名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:43:30.01 ID:IEFn6Amy0
>>914
流石に周回列車無くしたら環状線の意味無いから。
桃谷・寺田町から新今宮や大正行く奴はどうするの?天王寺で乗り換えろと?

それなら周回環状線は221の8両使えばよかと。
916名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:56:28.86 ID:o04ekj240
>>913
区間快速に接続するなら宇治〜城陽が無駄。
917名無し野電車区:2012/06/02(土) 23:28:42.95 ID:H4xiSD2P0
>>915
しかし既に天王寺突き抜けるの少ないから、東側〜新今宮・大正という利用は不便よね。大概は乗換や。
環状線とは名目上、事実上は天王寺〜京橋〜大阪〜西九条〜天王寺〜(大和路線・阪和線)だな。

そういや昔、なぜか鶴橋からUSJ行くのに、天王寺経由で行ったなぁ。
環状じゃないから天王寺で落とされて、また西九条で乗り換えて。京橋経由なら1本で行けたのに(当時)。
918名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:23:47.42 ID:JpsVpxAu0
大阪と天王寺で99%の客が入れ替わるからなぁ。
919名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:27:58.90 ID:G/rvdDXl0
環状線の天王寺通過需要って鶴橋⇔新今宮の近鉄⇔南海乗換え客が昔から多数居るんだよ。
なんばの乗換え通路が長いのと、近鉄大阪線はなんばに行くのでも鶴橋で乗り換えないといけないし。
920名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:10:57.52 ID:pBi8XxYk0
>>908
出町柳とか大阪方面にでるひとの流れしかみていないからそういう浅薄な考えになる
三室戸から京都駅あるいはJR沿線に出るのにはJR一本だけでゆけるほうが時間も費用も大幅に節約できるのだが...

しかし「財政難」とか「予算の都合」というのはまことに便利な魔法の弾除けにおもえる
無駄な事業をとことんまで排してもほんとに首が回らないという状況であれば仕方がないけれども
どうかすると特定の地域に対する確執やら怨恨やら差別という真意を隠して
本来やるべきなのにやりたくない事業、相手にしたくない地域から逃げ仰せそれこそ臭いモノに蓋をするかのように
こうしたことを口にするだけでありとあらゆる要望たちどころにピタっと止められるのではないだろうかとうたがっている

げんに京都市は市議会での請願採択や京都府との頂上会談をうけて「深草」「六地蔵」両駅の設置をきめたが
財政に余裕があったバブル時代絶頂期の1990年11月時点においてさえも「六地蔵」を宇治市に押し付け
のこった「深草」(結局それがいまのJR藤森になるのだが)を不承不承つくったいきさつがある
しかも此処の駅前は15年たっても区画整備も道路整備も皆無のまま無惨な姿をさらけだしているのである
あたかも駅をつくってやっただけでもありがたくおもえといわんばかりだ
921名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:16:17.95 ID:G/rvdDXl0
いや、京都市は「市営交通」というものがあるのだから、
競争相手にもなるJRに金を出すのはおかしな話だぞ。
922名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:39:49.22 ID:xuSbbeYI0
>>919
ゆとりダイヤ以降は大和路・阪和直通が増発、天王寺止めが増え
周回列車は天王寺で時間調整の傾向が年々強くなってる。

近年の傾向見ると直通客は天王寺乗換えでも乗るだろう・・
それよりも合理化優先だ、と思ってそうな気がするけど。
923名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:40:56.87 ID:aVSd4aQ/0
ヨーロッパでは、市営の路面電車やバスを赤字覚悟でタダ同然の運賃にした結果、街に人が集まって来て活性化して、
交通局の赤字を補填してもおつりが来るくらいに税収が伸びたなんていう話も聞くけどね。

日本ではそういう政策はできないのかな?
924名無し野電車区:2012/06/03(日) 02:18:57.11 ID:qA3TVwxs0
思いつきだと、天王寺止め→JR難波ゆき化、新今宮乗換えだから天王寺乗り換えより負担が減る。
大和路のJR難波ゆきも見直してさ。
925名無し野電車区:2012/06/03(日) 05:23:52.76 ID:yKyUzcyX0
市内連絡は地下鉄が主体だから、JRは地方からの直通で客を取得する方向になってる。
926名無し野電車区:2012/06/03(日) 05:24:50.80 ID:yKyUzcyX0
7月1日から環状線唯一の踏切、一ツ家踏切が廃止されます。
927名無し野電車区:2012/06/03(日) 05:25:55.72 ID:yKyUzcyX0
>>924
新今宮-天王寺間は阪和・大和路・関空特急・南紀特急が線路取り合ってるから余裕が無い。
928名無し野電車区:2012/06/03(日) 06:39:07.73 ID:69dlKWoc0
関空輸送で阪和の優先度を高めたい気持ちも理解できる、だから大和路が真っ先に緊急時は乗入止められて全部JR難波に誘導されてしまう。
929名無し野電車区:2012/06/03(日) 09:00:20.43 ID:xuSbbeYI0
>>927
環状線の線路を使うから、密度的には問題ないよ。
周回なくなったら、天王寺⇔新今宮の環状線線路の運転本数は
昼間は0になってしまう。

>>928
大和路快速より関空快速の方が先に天王寺止めになってる
印象あるけどね。まあ、どこでトラブルあるかによるのだろうけど。
930名無し野電車区:2012/06/03(日) 09:50:33.68 ID:Ubqa/M9T0
新今宮で平面交差するんだから密度的には複線分しか走らせられないだろ
931名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:03:05.35 ID:xuSbbeYI0
>>930
その分大和路線のJR難波行きの本数減らすってことでは?
932名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:14:38.33 ID:W0ylbFf40
>>931
大和路線普通か快速を 王寺〜天王寺〜西九条〜大阪〜京橋〜天王寺〜JR難波 にするってか。
933名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:45:51.01 ID:MMqZSKLAO
王寺快速の削減分の補填はできそうだけど

ちなみに大和路線は今の人身事故で運転見合わせ中
934名無し野電車区:2012/06/04(月) 14:59:44.22 ID:ZyM7cKdk0
昨日の人身は加美〜久宝寺間
そんな時は、おおさか東線の電車を奈良まで延長運転すればいいのに
935名無し野電車区:2012/06/04(月) 15:09:56.79 ID:RNtZft15O
>>934
はぁ?
936名無し野電車区:2012/06/04(月) 16:43:32.49 ID:3kwKWRdX0
とりあえず>>929は新今宮天王寺間の配線を理解していないことは分かった。
937名無し野電車区:2012/06/04(月) 18:13:51.04 ID:nRTlCpg00
>>931
どこで折り返すんだ?
天王寺は密度的に無理だぜ?
938名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:29:48.48 ID:nz+KKoMVO
王寺高田快速を廃止にする。
それで大和路快速?関空快速のどちらかを環状線一周させたあとJR難波折り返す、大和路線普通は今まで通りってことじゃないかな?
939名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:40:54.95 ID:jZbDb8Xw0
だから天王寺新今宮間はダイヤに余裕が無いっつってんだろ!
940名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:48:21.17 ID:IKfHXgl80
>>939
環状線からJR難波直通なら、天王寺〜新今宮は環状線の線路を走るだろ。
現状で4本/hしか走ってないが?

天王寺〜新今宮の線路配置は解ってるか?
941名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:52:34.70 ID:jZbDb8Xw0
>>940
お前が分かってないんだろ!
新今宮駅構内の配線図もう一回見てみろ!
新今宮4番線→JR難波方面と、新今宮3番線→大正方面が支障するだろ!
942名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:06:18.79 ID:IKfHXgl80
>>941
それは天王寺〜新今宮じゃないだろが。
新今宮の出発信号機の先だろ。

ちゃんと場所を特定させろ。
943名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:10:45.93 ID:ynBFIPxm0
まぁ、いくら環状と大和路が共通ダイヤだと言っても
環状→JR難波の営業運転は無いだろな。
944名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:27:21.73 ID:D4WK6JOK0
王寺、高田快速までなくなったら、布団叩いて王寺から引っ越す!
945名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:47:40.39 ID:r+4ZT1H40
>>944
さっさとさっさとお引越し!出てけ!
946名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:52:19.41 ID:H7UYo5Ev0
余りにクソダイヤ化したので昨年大和路に見切りをつけて
大阪線に変えた俺が勝ち組。
やっぱ香芝市なら近鉄の方が数倍マシだわ。
947名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:16:47.51 ID:lf1xl5ty0
地図見りゃわかるが和歌山線から難波までのルートはくねくね遠回りしてるからね
それで料金がかさ増しされて余計糞になってる
948名無し野電車区:2012/06/05(火) 01:41:30.10 ID:3XqtgbkTi
>>945
騒音おばさん?だったっけ?
奈良に居たんだっけ
今どこで騒音出してるんやろ?
949名無し野電車区:2012/06/05(火) 01:49:36.63 ID:ODaa4zDT0
奈良線複線化はどうせ工事費の負担割合で揉めて
沿線住民の立ち退き問題で絶対に不可能でしょう・・
桃山付近や新田〜城陽間は拡げようがないし。
六地蔵〜宇治(橋渡る手前付近まで)は実現可能だけど
この部分だけ複線化しても何のメリットがない・・
950名無し野電車区:2012/06/05(火) 01:50:34.87 ID:b0jrmPaC0
951名無し野電車区:2012/06/05(火) 02:03:12.46 ID:T5bH1IsV0
複線化用地そんなに足りないか?

今ある線路の横にもう一本線路をならべるのが難しそうなところは確かに多いけど、
鉄道用地の幅そのものがどうしようもないような区間はほとんどないと思うけど。
952名無し野電車区:2012/06/05(火) 04:24:03.92 ID:eqeoTLZH0
>>942
どんだけ無知識なんだよ。
停車場境界も知らんのか。
953名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:29:45.40 ID:R5Gf/YNj0
>>941
新今宮4番線→JR難波方面へ回送も走っているし。
西大寺や淡路みたいな駅でも裁けているからできないことはない
とは思う。実際するかは別として。
954名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:55:40.38 ID:WFM4GvrO0
!とか使ってるところで頭の悪さが露呈してる
955名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:49:13.14 ID:lf1xl5ty0
!!!!!
956寺坂 ◆stLrnvjyh2 :2012/06/05(火) 11:17:45.59 ID:2vaPy5A1i
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ (@)(@)|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < うるへー
   \∵_/
957名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:49:37.45 ID:b0TEJ27m0
p<-
958名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:24:24.00 ID:IpdruUwO0
>>914
関空快速を環状線内各駅はどうかな?
関空へのアクセスを改善しようという流れがある。

はるかを特別快速に格下げするなら分からなくは
無いと思うけど…
959名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:46:56.92 ID:vtGUd1wXO
何その昼間も直通快速
960名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:47:21.47 ID:4SC8eWZu0
956 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
961寺崎 ◆stLrnvjyh2 :2012/06/05(火) 15:10:55.18 ID:TtKWKC7t0
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         2007〜(イタリア)
962名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:18:07.00 ID:GvFHi7isO
あがた祭age
963名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:41:22.35 ID:iVXXgkFm0
>>958
現実的なのは、大和路快速と関空快速のそれぞれ半分を各駅停車化かな。
それでもオレンジをなくすのはつらいか。
はるかの格下げは実質値下げになるから、酉はまずやらなさそう。
964名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:54:11.69 ID:/GiGcygl0
>>949
>六地蔵〜宇治(橋渡る手前付近まで)

宇治川橋梁は複線化は無理と思ってるの?
965名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:12:42.42 ID:9rW0qtW80
>>963
既に自由席設定で実質値下げはやってるから>はるか
更にやるならせいぜいB特料金対象化まで。
ウイングで失敗してるからなw
966名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:35:05.72 ID:kCJWxAOmi
奈良線の複線化に支障のあるところはぱっと見た感じない。
桃山のどこがダメなのか不明。

967名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:37:45.90 ID:eh+rpkIy0
>>966
桃山からJR藤森方面、国道と住宅に挟まれて場所がない。
968名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:40:53.33 ID:UE3BQZGG0
そこは崖を90度に近く削れば可能。崖の頂点(底辺)の位置で考えると必要な幅はある
969名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:32:02.38 ID:JkF8jsR70
>>967
具体的にGoogle航空写真でどのあたり?
問題なさげには見える。
970名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:57:27.66 ID:FSia4fC30
>>968
すでに90°なんだが。
桃山でてすぐの歩道橋とかあるあたり
971名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:38:15.60 ID:QN0zhNWF0
次スレよろん
972名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:43:53.49 ID:E9/egdsh0
待ってろ
973名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:45:55.53 ID:E9/egdsh0
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338903924/
974名無し野電車区:2012/06/06(水) 07:07:09.87 ID:p7SYToYB0
奈良線は京都-城陽間を早く複線化すべき。
黄檗六地蔵で長大行き違い待ちは勘弁
975名無し野電車区:2012/06/06(水) 09:30:58.81 ID:xv5tOcBe0
奈良線の桃山付近って豪雨になると結構止まるけど、どこに水がたまるんだ?
築堤の両側の道路に溜まって崩落の危険があるってことか?
976名無し野電車区:2012/06/06(水) 12:48:26.11 ID:HOHqu4FjO
ここでは出てないのか、吹田総合車両所奈良支所の話
他スレでは既出なんだがww
977名無し野電車区:2012/06/06(水) 15:33:10.05 ID:+NN6yxOr0
縣祭りの帰り宇治駅で、投書があったから「221系の普通もっと増やしてください」と、書いといたわ
書いたからといって、奈良線の現状が変わる訳でもないけどなw
せめて朝夕の大和路線区快4+4両(昼は車庫に居る運用)を103系化して、それで捻出した221系(4両)を奈良線に投入してほしいな
978名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:50:20.94 ID:7KH0OhiAi
>>975
法面崩壊
979名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:52:37.17 ID:BSC3NDd70
>>977
既に朝夕の大和路区間の一部は103系4+4になってるし、前回のダイヤ改正で221系が増えてる。
980名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:35:42.04 ID:xv5tOcBe0
>>978
あーなるほど。
そいや大津で崩壊やらかしてたな。アレもなかなかカオスなことになってたが。
981名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:12:26.19 ID:m53q0QWAi
>>977
勘弁してくれ…あんな立席スペースも車椅子スペースもない車両、拷問でしかないわ。
ベビーカーとか乗られたりすると、マジ氏ねる。

どうしても変えろというなら、お前に今後二度とクロスシートに座れない呪いをかけとくわ。
982名無し野電車区:2012/06/06(水) 20:17:22.41 ID:0/GFTNqi0
221入れろより、6連増やせと言いたいわ。
夕夜間の4連快速/区快は何という罰ゲームだし。
983寺坂 ◆stLrnvjyh2 :2012/06/06(水) 23:15:11.10 ID:IQlQ81SG0

    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ (@)(@)|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ < 罰ゲームじゃねーよ!
   \∵_/
984名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:24:09.44 ID:+NN6yxOr0
>>981
まあどうしてもってわけじゃないけどなwできる限りってわけやけどな、あとクロスシートに座れなくなるのは勘弁してくれ
>>981的には223系2000番台みたいな車両がいいというわけだけど、奈良区に223系はもう少し先のことになるかもな
あとどうでもいいけど、8時くらいに京都でる普通と区快の6両結構空いてるけど
今後二度とクロスシートに座れない呪いをかけられたら状態でそれに座ったらどうなるんだ?
爆発してしまうのかな?
985名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:31:54.76 ID:CmZ3ARkmO
>>981
117系6両よりはマシレベルの221系
986名無し野電車区:2012/06/06(水) 23:33:51.14 ID:qNM5Woa40
983 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
987名無し野電車区:2012/06/07(木) 00:32:51.83 ID:S7kK1Wjb0
奈良線は205系6連になるから
988名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:14:05.98 ID:M2SqmAL6O
「小便臭い」をとるか「長時間設定温度を下げたままにすると冷房が故障する恐れあり」をとるか…
989名無し野電車区:2012/06/07(木) 08:12:28.54 ID:vFIZTI0N0
俺は117のほうが好きだ
990名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:31:50.88 ID:NzvaxdUIi
>>987
足らないよ。
ナラの103系4連、何本あると思ってるんだ?
991名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:02:57.48 ID:pWXW0iBF0
>>973
乙です
992名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:13:34.18 ID:lkGe1+b8O
>>990
8本221系、5本205系と予想
993名無し野電車区:2012/06/07(木) 13:37:35.76 ID:0TzP7dMcO
>>987 >>992
ウグイス205復活厨乙
994名無し野電車区:2012/06/07(木) 14:59:26.09 ID:lkGe1+b8O
>>993
あざーっす
これからもよろしく!!
995名無し野電車区:2012/06/07(木) 15:31:34.66 ID:vFIZTI0N0
奈良線の103は全部221で置換えだよ
205は大和路の6連口を置換え
そしてしばらく221201205の体制になるよ奈良は
996筆頭与力:2012/06/07(木) 16:49:57.20 ID:FydRIuzU0
>>994
どこの朝のかつらのワイドショーの司会だよ。
997名無し野電車区:2012/06/07(木) 17:06:29.37 ID:13DnzX7s0
>>995
大和路に205は入らないだろ。
それより環状の103を追い出すときに新車を入れないと仕方がない(全車201にしようとして発電所の容量で無理と判明→大和路に201導入だったし)から、環状線を全車新車導入→大和路に201玉突き→103廃止だろうな。
これで奈良電は221と281だけ。
998名無し野電車区:2012/06/07(木) 17:19:35.35 ID:68kiQjqK0
996 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
999名無し野電車区:2012/06/07(木) 17:41:55.01 ID:HMxxkCzJ0
>>997
281は特急はるるんですよプロデューサーさん。
1000名無し野電車区:2012/06/07(木) 17:42:28.29 ID:HMxxkCzJ0
1000なら柏原駅快速停車決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。