阪急電鉄車両スレッド38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
阪急電鉄およびグループの車両に関する話題についてマターリと語ろう。

☆お約束☆
●ここは車両スレです。車両以外の話題は各専門スレで。
●安易に他社の車両と比較するのはやめましょう。ここはあくまで阪急のスレです。
●他人が不快な思いをする書き込みは自重してください。下ネタも厳禁です。
●つまらないコピペや不必要なAA投下もお断りです。
●荒らしが現われても無視をしましょう。荒らしは反応するのを楽しんでいます。
 無視をして荒らすことを飽きさせましょう。荒らしに構う人は荒らしと同じです。
●固定ハンドルに過剰に反応するのもスレが荒れる原因になりますので、気になる人は黙ってNGしましょう。
●次スレは重複を避けるために>>970を超えたあたりで誰かが宣言して立ててください。

※前スレ
阪急電鉄車両スレッド37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322467496/l50
2おでかけ ◆xq76X5tWis :2012/02/05(日) 23:26:34.75 ID:Z0P/0uEnO
2ゲトズサー
3おでかけ ◆xq76X5tWis :2012/02/06(月) 00:11:35.96 ID:j7dxwdE2O
3ゲトズサー
4名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:18:37.69 ID:7JKuWvg70

荒らし撲滅のための関連スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1312975690/

5 ◆Ztdaily2X6 :2012/02/06(月) 00:22:03.82 ID:GiOsyDHN0
結界#{eu]=}+.
6名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:55:37.05 ID:7JKuWvg70
真面目に・・これも関連スレッドと言えば、懐かしの・・
「発車よし!出発進行!」って電車でGOの先輩?
koremohttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1290078736/
7名古屋国際ホテルは美味しい ◆LevEG2JhMK2u :2012/02/06(月) 01:30:23.68 ID:k5q0MoWzO
■関連スレです♪
阪急神戸線スレッドPart37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1312205865/
阪急神戸線スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1313754734/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1317779993/
阪急京都線スレッド Part84
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319034844/
阪急千里線Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302100393/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
【山陽・神鉄】 神戸高速鉄道 【阪急・阪神】Part.2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321027608/
●●━━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279407339/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316620372/
阪急京都線【9300系・6300系(2扉車)運用スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325759903/
阪急電鉄 旧型車両スレッド3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1305601825/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235226963/
阪急電鉄はいかにして没落したか14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1264325745/
【京】阪急電鉄を模型で楽しむスレ13【とれいん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1320855200/
8名古屋国際ホテルはマジ美味しい! ◆LevEG2JhMK2u :2012/02/06(月) 01:31:07.79 ID:k5q0MoWzO
■関連スレです♪
【重厚感】阪神電車を語ろう 次は出屋敷【要塞】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325639028/
阪神電鉄車両・運用スレッド  赤胴車6両
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322595174/
近鉄奈良線系・阪神なんば線運用情報報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281744490/
■ なつかしの阪神電鉄 ■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1222115772/
阪神電車と山陽電車を模型で楽しむスレ 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1310308712/
【高加速】阪急・阪神電車を語ろう!【梅田〜三宮】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1327516474/
9名古屋国際ホテルは美味しい ◆LevEG2JhMK2u :2012/02/06(月) 01:43:59.45 ID:k5q0MoWzO
383系と223系と岡村仁美と美馬怜子が物凄く大好きです♪
◆過去スレです♪
阪急電鉄 車両スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081154404/
阪急電鉄 車両スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092508165/
阪急電鉄 車両スレッド 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099664076/
阪急電鉄 車両スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115477850/
阪急電鉄 車両スレッド5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125123994/
阪急電鉄 車両スレッド6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131030758/
阪急電鉄 車両スレッド7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138663169/
阪急電鉄 車両スレッド8両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146499887/
阪急電鉄 車両スレッド9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151229931/
阪急電鉄 車両スレッド10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157105457/
阪急電鉄 車両スレッド 11両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164557221/
阪急電鉄 車両スレッド9012F
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171880627/
10名古屋国際ホテルは美味しい ◆LevEG2JhMK2u :2012/02/06(月) 01:44:51.51 ID:k5q0MoWzO
阪急電鉄 車両スレッド13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179197222/
阪急電鉄 車両スレッド14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186761050/
阪急電鉄 車両スレッド15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193917652/
阪急電鉄 車両スレッド16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201484842/
阪急電鉄 車両スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207029704/
阪急電鉄 車両スレッド18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211337732/
阪急電鉄 車両スレッド19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214485955/
阪急電鉄 車両スレッド20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217937660/
阪急電鉄 車両スレッド21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221772884/
阪急電鉄 車両スレッド22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229734970/
阪急電鉄 車両スレッド23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233578697/
阪急電鉄 車両スレッド24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239999125/
阪急電鉄 車両スレッド25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247278679/
11名古屋国際ホテルは物凄く美味しい ◆LevEG2JhMK2u :2012/02/06(月) 01:47:17.83 ID:k5q0MoWzO
12旅亭紅葉 ◆LevEG2JhMK2u :2012/02/06(月) 02:36:38.86 ID:k5q0MoWzO
以後このスレを報復投稿に使うわ!↓が立てたド腐れスレだから!

785:02/05(日) 23:16 6M9R0wlQ0 [sage]
>>777
GJwwwww
daily ウォガ!#{eu]=}+. 氏ね
13名無し野電車区:2012/02/07(火) 04:26:40.16 ID:vRJLtYg80
↑さっさと死ねよ害児。w
14旅亭紅葉 ◆LevEG2JhMK2u :2012/02/07(火) 11:21:32.83 ID:e3m+HHiiO
嫌がらせについて。
これからは絶対になぜ女子アナスレッドを荒らしたと言わずに>>13と同じ言い方をして下さい。
15びわ湖温泉 旅亭紅葉 ◆LevEG2JhMK2u :2012/02/07(火) 11:28:29.21 ID:e3m+HHiiO
ケツマンコの車両スレッド38が立ったら嫌やから、この名古屋国際ホテルスレッドを荒らすのをやめる。
16名無し野電車区:2012/02/07(火) 16:49:36.84 ID:ngyvRJR+O
9300の増備って完全に糸冬了したんだよね?
なんで日中の京都線特急全て9300に置き換えられるだけ作らないの?
堺筋線乗り入れの都合?
ハズレ特急いらないよ。
17名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:18:13.15 ID:+SG04Kuc0
12 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
15 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
18徳庵和尚:2012/02/07(火) 20:48:03.76 ID:rgW2AaSK0
>>16
銭没有故也
可期待壱千系列
19名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:21:32.43 ID:+SG04Kuc0
>>18
不錆鋼車
20名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:45:39.79 ID:PK38gOvbI
>>16
その通りで堺筋線直通に絡む特急運用だけは
ロング車を混用させざるをえなかった。
21名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:53:21.33 ID:1iEaxGQo0
>>16
電車にも整備や検査っていう都合があるんだよ。
22名無し野電車区:2012/02/07(火) 22:59:36.46 ID:ngyvRJR+O
>>20
ありがとう。やっぱりそうなのか。

>>21
あほかw
23名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:02:46.54 ID:XyT8G48G0
>>以前の京都線のダイヤなら充分な本数を9300系は用意しております。

いずれは減便する予定です。 特急は。

24名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:23:41.04 ID:dLW8CbTP0
>>20
堺筋線直通に絡む特急運用は現行ダイヤでは存在せず。
すべて梅田〜河原町の往復からの桂入出庫。

>>22
列車検査は最低10日に1回行わなければならない。
正雀で検査込みで1日待機する予備編成が1本、桂・正雀で午後から検査も兼ねて待機するのが1本づつ。

朝夕ラッシュに対応する意味も込められている可能性も否定できない。
25名無し野電車区:2012/02/08(水) 02:03:59.56 ID:AaKuONTV0
さようなら3052の8連
26名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:22:26.51 ID:f9W2Jsua0
徳庵和尚マジでウザイ
今度は中国語か?
中国人らしいキチガイっぷり。
27 ◆Ztdaily2X6 :2012/02/08(水) 09:35:56.36 ID:FZtwXuP40
>>25
伊丹線へようこそ
28名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:29:18.43 ID:auD+nyX+0
3052の廃車回送は今日?
29名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:42:07.25 ID:TCX3p3Dd0
>>25
3052落ちたのか!?
30名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:29:10.43 ID:XyT8G48G0
>>3052は箕面線へ。 
31名無し野電車区:2012/02/08(水) 12:58:45.46 ID:TSZEhUGD0
>>30
箕面線のどの編成が落ちるの?
32名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:08:06.03 ID:+yZAq6E20
9005→3074→3158
9006→3052→3081
33名無し野電車区:2012/02/08(水) 14:54:17.79 ID:+yZAq6E20
9006 本日西宮へ回送。 営業開始は土曜?
34s189.GibarakiFL1.vectant.ne.jp:2012/02/08(水) 19:50:23.33 ID:0hBm0K7sI

阪急2000/3000系は乗るなら今の内!
35名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:05:12.08 ID:waJRA2Yv0
9006→3052→3157じゃないのか
36名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:17:08.40 ID:6St6qyoC0
>>35
多分最後までしつこく残るのが3157だったりして
37名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:20:39.58 ID:waJRA2Yv0
阻止
38名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:08:00.85 ID:r8klaABz0
>>33
前スレで2/7とか2/10とか書いてたアホがいたなぁ。
もう7本目なんだし、わざわざガセを書かんでも。

田中の仕業?
39名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:05:09.09 ID:reEM/97X0
>>36
しぶといねえ、3157Fってww
40名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:14:48.07 ID:fCEi6p9/0
3157は運転状況記録装置は付いてたか?
内装は汚物そのものだが、足回りは一番調子が良いらしいからな・・・
41名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:22:12.34 ID:r1KMwHN60
ならば3157編成消えろ!

フレーム付き窓の車両とともに消えるべきだ。もう年が行き過ぎてるから。
フレーム付き窓→2313、2333、2363、2355、2093
42名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:37:17.44 ID:3fsF7P9d0
9006F 昨日西宮へ来たのねちょうど誕生日で西北駅近くの産婦人科で生まれた俺っとしては
ちょっとした誕生日プレゼントって感じで嬉しいお( ^ω^) 営業運転したら乗りに逝くお(`・ω・´)

9000系も1年半までは滅多に乗れない系式だったのに一気に増えたな
43名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:04:16.75 ID:qO/0agGR0
1000系列や表示なしの3000系列などが支線入りする時は、単純に4+4を分割して
4両編成を作っていたが、4、5両目に運転台撤去があったり、(使えん事はない
けど)原形の顔のままの運転台があるために、途中の車両を離脱させて(多くの
場合は廃車ってことなんでしょうが)4連を作るのは面倒ですなあ。

※2319、2323で前例あり
※2800系の嵐山線化も途中が旧型運転台のままだったりして分割しなかった
 それに85年以降は3+4の7連だったし

3100系はある程度早くに支線運用が来る事を考えてか運転台撤去はなかったし、
3000系で表示改造しなかった編成は意図があったのか3008を除いて全て途中の運転台が残っていた。
冷房改造と表示改造が同時の編成でも、途中の運転台が残っているパターンもある。
(この頃は、最近のようにマスコンなどの機器が外されたりしていない)
44名無し野電車区:2012/02/09(木) 07:14:57.66 ID:qO/0agGR0
>>43は長くなってスマン。今のうちに謝っとく。

それにしても3558が温存されたのは何か目的があるんだろうねえ。
単に3000系の表示改造車だから残された思っていたが(それまでのT車の
廃車は2000系列ばかり)、3082F中の3000系T車は消されてしまったし。
45名無し野電車区:2012/02/09(木) 09:40:38.99 ID:sm2IFNn70
3052十三
46名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:31:49.99 ID:YGLV+cBy0
3558は3064Fを4連化する際に2190と入れ替えそうな気がする。
3054Fが4連化されれば3652が捻出されそうなので
それで置き換えても問題なさそうだが
9000系が9010Fまでの製造なら、3054Fは8連のまま暫く残るのかな。
47名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:05:10.51 ID:P7ynr/Eg0
9006 本日、西宮北口701→三宮720の普通より営業開始。

明日・明後日も梅田-三宮間の普通運用の予定。
日曜は運用無し?

48名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:30:50.82 ID:fAzHy8BG0
今日たまたま9006に乗ったんだが
そうか今日が初日だったのか
49名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:44:40.87 ID:jV/FdAAw0
土日ダイヤでの西北1号留置の運用で阪急9000系固定運用疑惑が出てますが
目撃している人居ますか?土日の梅田1930頃7号線の特急(折り返し回送)
なんですが・・・・9000系しか来ないのです・・
50名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:50:01.75 ID:P7ynr/Eg0
>>49
宝にも9000限定筋があるらしいけど・・・・
箕面20:31発は9000系限定筋とか。

9000限定にする必要があるの?
51名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:53:30.36 ID:DHsDIpEU0
てか、3052Fって正雀に回送されたん?
ツイッターに目撃情報があるんだが・・・
52名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:53:49.98 ID:/RaCB81+0
53名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:58:27.19 ID:/RaCB81+0
>>50
俺が乗るから。
54名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:58:49.49 ID:GupJuUQPO
9006、本日今津線直通準急運用で入庫?
55名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:30:03.61 ID:ivlVJVF20
>>54
入庫。
56名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:11:10.37 ID:DH7yNmQ5O
>>50

宝塚線のそれは固定じゃないよ、確かに連日入っていたのは見たけど
他の形式も普通に入る、非解結編成が優先して充当されてる感はある
57名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:11:41.23 ID:SwraF+U80
5100のなかで7320の改造試験に使われたやつってあのまま廃車になるのかな
58名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:02:42.12 ID:AkJvSC/XO
5112だな。
5000系への編入で5100系は端数が発生してるし、使い道無いだろ。
数年後には6600みたいにひっそり消えそう。
59名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:18:20.64 ID:I6+eaq9b0
車番もすでに撤去されてるし廃車確定とみた
60名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:26:30.63 ID:n5sSE7Om0
>>58
5563のせいだな。あれがあるせいで1両余剰になった。
5000系更新工事の時は5563が廃車になると思っていたが。
61名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:34:08.22 ID:hOEcbcus0
余剰車を何故かすぐに処分しないんだな
3300系で8年間休車後復帰したやつあるし
62名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:35:43.19 ID:Lluc+QpL0
>>49の物です 今日確認しましたら
最終の西北運用で入る西宮1号留置のやつで
やはり金曜は9000系の運用でした 
やはり阪急神戸線の運用で9000系固定運用が見つかりました
63名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:59:41.75 ID:X0M3w6kt0
阪急の全車両って前照灯のハイビームへの切り替えはできないようになってるんでしょうか?
夜間走行中、どの運転士も対向車両が来てないにもかかわらずロービームのままでずっと走っており、
もし踏切に障害物があったりしたら発見が遅れるんじゃないかなーと思いまして・・・。
京阪やJRはハイ・ローこまめに切り替えてるんですけどね。
64名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:09:52.71 ID:jK/ZU8PF0
>>62
よく入るだけでは?
65名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:38:53.02 ID:hDCUHF+CO
9000系が朝の通勤準急送り込みの石橋発箕面行き各駅停車に入り、前面と側面の行先表示を「石橋−箕面」とした場合、車内ドア上の表示はどうなるんだろうか?

「ふつう|いしばし−みのお」なんて出ているのだろうか?
66名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:38:56.91 ID:gecnhleq0
>>62
いや、だから先週の金曜は8000系だったって。(車番不明・・忘れた)
準急の6番目だろ?オレ乗ったって。
67名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:45:31.89 ID:gecnhleq0
どちらかと言えば8000系のほうが多い気がする。
あまり9000系には当たったことないぞ。
68名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:55:41.10 ID:Dmx11kNgO
>>65
そのときは表示無し、つまり阪急マークのみ画面に出てる状態な

ただ、9005Fに限っては前面・側面は[石橋]、液晶は[普通|石橋]と表示される

この前、9001Fが[終点|箕面]の表示で石橋まで走ってたなぁ〜
6965:2012/02/11(土) 01:09:52.35 ID:hDCUHF+CO
>>68
ありがとうございます。
やはり支線の運転区間表示で運転の時はドア上は表示されないんですね。

でも、営業列車でわかめマークがドア上に出るのは珍しいことですね。
70名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:04:45.13 ID:uUHB2E6c0
止まってるときとか車体がきしむような音するけどあれ何の音なん?
71名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:08:16.67 ID:nBtB9fbwO
>>70
バネだろ。
72名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:09:09.27 ID:EMMkbo1dO
昨年度(2010年度)早稲田が出雲、伊勢、箱根の三冠達成したけど圧勝って感じはしなかったが・・・
73名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:21:23.37 ID:G+OmpRoD0
>>70
タモリは「電車が悶える」って表現してた。

>>72
暗号?
74名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:56:55.78 ID:7aJEMmof0
>>70
空気バネがきしむ音
同時にシューシュー音もしてないかい?
75名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:50:02.45 ID:JVsFOt1e0
そいや 8233Fって リニューアルされるよね?
76名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:00:08.50 ID:UIBMIETu0
>>57-61
阪急など私鉄はJRや地下鉄に比べ編成替えが頻繁だから。
JRや地下鉄は固定編成を組んだらそのままで変動がないか、
あっても編成両数が減るだけだから。
京阪の2905も運用に就いたり外れたり(今は廃車)。

市営30系の3両や10系の4両はどう頑張っても合理的な
使い道がなく早死にした。6111は7年ほどで終わった。
1115も短かった。

阪急で数合わせのために使われるのは、
5000系列→2000系列、2800系など
3000系列→2000系列
2300系→2800系
920、800系列→900形
610系→600系
320、380、500形→1、300形
短編成化の時などには右側の形式が廃車されて行った。
77名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:41:37.14 ID:7aJEMmof0
>>76
これも輸送力増強の過程でこうなっていったから
これからはこういう編入・組換劇はあまり見られなくなっていくんだろうな
78名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:49:29.20 ID:jvPHTXvf0
今日は、9006運用無し。
車庫で3052と並んで留置。
79名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:29:37.79 ID:LulnbfRB0
お、道路から見えるところにいるんだな3052F明日見にいこ
ついでに9000F9002F9004Fの運用確認
80名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:46:47.78 ID:0wt6WZkd0
電車が発車するときに『プゥーーーーン』『パぁーーーーん』みたいな音がするのですが
あれは効果音ですか
81名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:59:33.52 ID:wd0tjyED0
ある程度調べてから質問しろよカス
82名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:40:34.29 ID:jvPHTXvf0
>>79
15番線 3052
16番線 9006
17番線 8031

家族連れや小学生、おっさんと結構皆撮ってたなぁ。

電車オタクだーと罵声を浴びせるバカな高校生?チャリ集団がいたが。
83名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:02:10.35 ID:LulnbfRB0
>>82
教えてくれてありがとう9006Fと並んでいるんかな
ついでに古本屋にもよるかな
84名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:58:18.96 ID:0wt6WZkd0
>>81
まあそうカッカしないで。
インバーター音って言うんですね。勉強になりました。
85名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:36:15.19 ID:LS+HYwUbO
みんな75の人が言ってる8233F無視してるなw
86名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:45:01.40 ID:lmiQzxgM0
>>85
あえて無視かもなw
87名無し野電車区:2012/02/12(日) 01:07:22.64 ID:M4axBfusO
>>84
知ってて聞くからだよ。今時鉄道板にいる奴でインバータを知らん奴はおらんやろ。
88名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:08:14.26 ID:TXJ/7cFL0
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004804782.shtml
情報によると、これ初日の9006Fだったらしいわ・・
89名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:19:23.92 ID:HJRKEq0RO
>>88
本当なら散々なデビューだな。
90名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:28:54.78 ID:wmDH8UZM0
こっちの記事も気になったw
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0004100662.shtml

サンキュー電車となw
桂三枝師匠と同じ三枝という名前があるだけあって面白いw
91名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:38:02.50 ID:TXJ/7cFL0
でも「さんし」さんではないと思うぞ。たぶん「さえぐさ」さんか何かだろう。

>>89
確かな情報筋なので事実です。電車はカスリ傷程度の軽傷だったとか。
翌日は終日運用の予定だったが、急遽朝の準急のみに使用して入庫、補修したらしい。
92名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:46:44.18 ID:6VqazbQE0
>>90-91
その人はテレビでもやっていた。
テレビ欄を見たところ2861の話題かと思っていたのだが。
93名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:53:13.84 ID:qGs0JOGa0
9006 本日の運用

西北 501→ 528新開 541→ 627梅田
梅田 633→ 716三宮 722→ 806梅田
梅田 811→ 855三宮 902→ 946梅田
梅田 951→1035三宮1042→1125梅田
梅田1131→1215三宮1222→1305梅田
梅田1311→1355三宮1402→1445梅田
梅田1451→1535三宮1542→1625梅田
梅田1631→1715三宮1722→1805梅田
梅田1811→1855三宮1903→1949梅田
梅田1953→2035三宮2041→2125梅田
梅田2129→2212三宮2219→2239梅田

>>91
そういうことやったんですかぁ・・・。
確か流れで行けば、金・土と終日普通運用で、日曜は運用無しと予想していたので、
金曜は朝入庫でしたし、昨日運用無くて、?と思ってました。
94名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:44:10.45 ID:qGs0JOGa0
>>93
間違えた。

これが本日の運用。
9006 本日の運用

西北 633→ 656三宮 702→ 746梅田
梅田 751→ 835三宮 842→ 926梅田
梅田 931→1016三宮1022→1105梅田
梅田1111→1155三宮1202→1245梅田
梅田1251→1335三宮1342→1425梅田
梅田1431→1515三宮1522→1605梅田
梅田1611→1655三宮1702→1745梅田
梅田1751→1835三宮1842→1926梅田
梅田1936→2009新開2019→2055梅田
梅田2100→2134新開2143→2219梅田
梅田2230→2309三宮2319→2410梅田
梅田2425→2443西北
95名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:15:24.90 ID:I0qvBeCxO
>>93
サンクス
96名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:57:12.46 ID:OfKV30Aq0
ち ん ち ん ち ち ち ん

ぷ う ぷ う ぷ ぷ ぷ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぷ う ぷ う ぷ ぷ ぷ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぷ う ぷ う ぷ ぷ ぷ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぷ う ぷ う ぷ ぷ ぷ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぷ う ぷ う ぷ ぷ ぷ う

ち ん ち ん ち ち ち ん

ぷ う ぷ う ぷ ぷ ぷ う
97名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:48:36.88 ID:9zjgvg6L0
>>94
特急から昇格スジだな
98名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:22:46.65 ID:GhY9tumO0
>>87
知らないから聞いたんだよ。疑い深いやつだな。
99名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:41:05.97 ID:dEiTXagq0
yoneyamaさんが先週に撮った写真を公開してるな
100名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:07:39.14 ID:uOdr7aSr0
>>92
しかし考えたらなんだよな、2861とか特に京都線の特急車なんて
何人轢いているかわからんぞ。
よくそんなもの家に置けるよな。
まあそれを言い出したら保存車なんてみんなそうだけどな。
101名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:44:48.42 ID:HJRKEq0RO
>>100
2861が先頭に立ってたのは新製後2年間だけだけどね。
102名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:49:30.27 ID:qGs0JOGa0
>>99
やっぱり、3052の4連化を事前に知っていたんだなぁ。
さすが、よねやま氏。
103名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:40:58.49 ID:O1ZML0lO0
96 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
104名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:26:39.75 ID:RaDwLY3b0
>>45
じゅうそう・・ね。
105名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:52:03.16 ID:Ca4wT3hV0
>>104
ああ、そういうことな
106名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:05:06.81 ID:fJps8tiBI
ぬうp
107名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:40:58.88 ID:e/NIcWsI0
>>99 あの人の人脈には内部の人が多いそうです。
108名無し野電車区:2012/02/13(月) 13:16:43.20 ID:e/NIcWsI0
109名無し野電車区:2012/02/13(月) 16:54:03.82 ID:hrIW+FFL0
ピントなんて飾りです
110名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:26:19.58 ID:Awt5Wg+P0
偉い人にはそれが分からんのです。
111名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:20:20.38 ID:fJps8tiB0
たーんでろーごおーにいーいこーるはちあーるーにーいさーににしきたとしいちかーらのうんじゃーくー
あーしたーはななでろたんでろいーこーおーるーにーあーる
すーじはでゅうとぉのやすとおーんなーしーよー
たーんいちーどくーでろーいこーるよんあーるーにーいよーにうんじゃくいさごろかーらのがーあーでーん
112名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:35:33.17 ID:zjCDtwax0
上のようにネタってあらかじめ知ってるとつまんなくない?
見なきゃいい話だけど
予想しあうのがいいと思う
113名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:47:58.90 ID:XYFaya5r0
で、3052の8連の雄姿は今日で終わりだったわけだが・・
出撃したヤツどうだった?
天候が太子橋だったな。
114名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:49:21.09 ID:fJps8tiB0
いいにをよねやまなんとかにもいってほしいね
115普通|梅田:2012/02/13(月) 21:18:45.22 ID:sO8fIkYL0
3074・7024工場入り
116名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:20:37.26 ID:RFLLCHGOO
>>111
ん?3160は平井に帰るの?箕面線には代わりに3081が行ったから、西宮の配属になるのでFA?
まぁ、明日になれば分かることやがな。

あと3052はやっぱり箕面線なのか。
117名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:26:12.20 ID:XYFaya5r0
何でそこで「やっぱり」なのかさっぱりわからん
どうしても箕面で走らせたいんか?
118名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:29:55.26 ID:sjHBzUf30
3160編成は今日試運転した。
正雀に行ったときは廃車だと思ったのに外れた!状況装置取り付けたな。
119名無し野電車区:2012/02/13(月) 21:34:24.02 ID:jbuYdej20
2300系はいつまで使い続けるつもりだ?
120名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:07:28.17 ID:e/NIcWsI0
121名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:08:49.09 ID:e/NIcWsI0
>>119 くたびれるまで。
122名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:09:33.81 ID:AUDndBvy0
2300は回生ブレーキついてるから。3300が先に消える。次の阪急車は最悪銀色らしい。会社の関係上。
123名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:12:55.02 ID:jbuYdej20
看板車のフックは神宝線と京都線で形状が異なり互換性が無かったような
看板側で形状を工夫して両方で使えるようにしたものもあるらしいが
124名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:19:41.98 ID:pS7bb6jV0
今日9006Fに乗車したが、2012年のプレートがついていた
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2012021323180908b7b.jpg
125名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:25:53.83 ID:tdmnrQxo0
そりゃそーだろ
阪急に完成品として納めた日の近日が完成日なんだし
126名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:27:19.90 ID:9/+6k+2k0
>>123
京都線所属車の大半は、昭和50年代になると、アダプタを付けて、どちらのタイプでも
対応可能な様にしてましたね。
127名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:25:29.49 ID:BoiI65ns0
>>122
普通に2300系が先に消えるよ

現行の2300系4本は、検査期限が2年〜3年後にかけて揃って切れるように検査を通してあるんだよ。
だから置き換えはあと2年くらいで出だすんじゃないかな?
128名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:34:30.45 ID:nZe+z8270
アホですか?
129名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:42:35.78 ID:zPD2KvU+0
ID:e/NIcWsI0=ジャビットEXPこと1101
130名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:56:10.57 ID:um6gcUhN0
がんばれ!3160F
131名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:01:57.89 ID:EKUYfgEi0
京都線では昭和35年から42年まで2300系を製造し続けていたが(通勤車としては)、
同時代の神宝線は昇圧が計画されたために、台車や車体、窓は同時代製造の2300系に準じながらも
35〜37年は600V専用車、38〜39年は複電圧車、39〜42年は即応車とメカを変更しながら製造したので、
形式が2000系、2021系、3000系と異なることになった。台車や車体などでは同一のグループとも言える。

35〜37年=2000系、2300系2313Fまで・・・このうち初期車はアルストム台車。窓はいずれもフレームあり
38〜42年=2021系+3000系、2300系2314F以降・・・一部を除きミンデンドイツ。車体の仕様を若干変更。窓はフレームなしに

※3000系は1両だけ44年製がいる

残存率(数)は神宝線の方が圧倒的に多く、3000系に付いては08年に3072Fが廃車された
だけだったのが、去年は3編成+T車2両が消えたので25両/114両=22%が消えた事に。
132名無し野電車区:2012/02/14(火) 06:07:44.11 ID:EKUYfgEi0
京都線は神宝線と違い、運用上本線から独立している支線は嵐山線くらい
しかなく、その嵐山線も6300系の有効活用で追い出された。
神宝線は能勢電も含め受け皿が多い。宝塚線自体が支線みたいなものだし。

2300系は回生ブレーキ、定速ノッチ付き(今は廃止)の上に改造して界磁チョッパ制御。
35年近く普通主体の運用であるので、主に神戸線で使われて来た3000系の編成より良いん
だけどね。台 車 改 悪 さえなければ今でも最高の電車。
133名無し野電車区:2012/02/14(火) 11:07:30.98 ID:pKbsCGdn0
>>132
台車改悪って345/045のオイルダンパ廃止のことか。
それともエアサス車(エコノミカル軸箱固定式)やアルストム車から廃車されたことか。
134名無し野電車区:2012/02/14(火) 12:50:25.19 ID:IlhVM/lb0
で、今日の3160Fの運用は?
135名無し野電車区:2012/02/14(火) 14:36:35.48 ID:t3weQ3/90
>>134 正雀で待機中。
136名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:25:53.80 ID:8TRFA6GgO
伊丹線は3160で3157を置き換えて、箕面線は3074で3158を、来月の3052で3081?を置き換えるのが今年度分実施の内容かな

標識板編成についてはもう検査は通さない、となると3077や3160が阪急の標識板使用編成のオーラスになるのが見通せる
137名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:13:26.63 ID:pKbsCGdn0
阻止
138名無し野電車区:2012/02/14(火) 16:15:38.21 ID:pKbsCGdn0
>>136
伊丹線1編成足りなくなるぞ
139名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:04:56.81 ID:ypN44ZyZO
そっかそっか…

ということは、2300系のあの素晴らしい縦揺れも先は長くはないということだな。
140名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:12:45.16 ID:pKbsCGdn0
>>139
徳庵和尚が新車作るからな
141名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:05:34.02 ID:Hrw+gLkD0
ここまででまとめてみます
支線在籍車状況
箕面線308030813158
伊丹線310031503157315931605118
間違えてたらスマン
142名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:58:37.37 ID:BoiI65ns0
>>141
3074Fも箕面線だね
3100Fは3077Fだね
5118Fは一応代走用だし…
143名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:58:54.86 ID:7S7NdAGF0
箕面 3080 3081 3158 → 3052 3074 3081
伊丹 3077 3150 3157 3159 3160 (5118)

運転状況記録装置取付:3077 3150 3159 3160 
144名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:59:45.95 ID:pKbsCGdn0
3160出場後は3157が運転状況記録装置取付入場か
145名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:34:21.22 ID:DtllF85d0
9006のあとは・・・
146名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:39:28.43 ID:Soxk9ADZ0
9006Fに続く「箱」って、もうアルナに入ってるの?
147名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:44:43.34 ID:pKbsCGdn0
>>145
9007が今年GW前後に下松より搬入、平井所属。
宝塚線3000系8連のどれかが4連化。
箕面線板車撤退。


>>146
とっくに入っている。
148名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:09:21.42 ID:7S7NdAGF0
>>146
9008の鋼体は、去年12/19-22にアルナ車両に搬入。

9007は、>>147の通り5月のRF後(例年なら5月末)に搬入。
149名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:22:01.02 ID:nZe+z8270
3052は伊丹だろ。ガセ書くなよ
150名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:41:34.85 ID:Vcrv5v6G0
何故、ガセと言い切れるの?
151名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:42:28.97 ID:9vhF0SJP0
>>144
や、やめてくれ〜ガセだと思うから勘弁して!
152名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:18:16.13 ID:MT6Hjli60
うわ3160試運転終わっちまったのか・・・
3077失敗したから今度こそはと思ったのに
もう試運転板見られないのかorz
153名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:07:55.74 ID:zQeyEqnc0
見れないことはないと思うよ
今すぐ全廃という訳ではないし

てか、3160の転属で、5118の代走は終了?
154名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:39:53.60 ID:l8H4H3HV0
でももう検査通す機会なくね?
155名無し野電車区:2012/02/15(水) 06:37:26.86 ID:mzjrrZZl0
>>133
まぁ前者の事だな。

竣工当時の2300系、2800系の乗り心地は秀逸だったと聞いている。
それも第1回ローレル賞受賞(1961)に寄与していると思うし、ゆえに
2800系も特急として優れた乗車環境を提供出来たんじゃないのかな?

単に当時現役の他形式に比べればマシって話ではないらしいし。

汽車会社のエアサス台車は京都線での乗り心地はイマイチで、
2300系本来のアルストムを履くものは早々と嵐山線に行ったな(56や61は1010系から転用)。
90年代の一時期、03Fと09Fは本線に帰って来ていたが。
156名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:34:27.32 ID:MtyEDx/bO
しかし3000系人気ねぇな
157名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:17:02.95 ID:aw8h4gJZ0
>>155
コイルバネ+オイルダンパの組み合わせは今でもヨーロッパでは高速鉄道にも使われているし、
JR東日本も最近試験していたりした。
日本で採用が少ないのはオイルダンパの保守の手間が意外にかかるということなのか。


>>156
阪急の103系だからなw
103系の方が、最近は人気出ているかww

158名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:13:49.04 ID:fZ1X2M1/0
>>156
私は正直8000系よりも3000系のほうが好きだが・・・
159名無し野電車区:2012/02/15(水) 12:54:39.23 ID:sI9Dki6IO
もう神戸線もラス1なんだよな。
宝塚線とか今津線でバンバン走ってるからいまいちピンとこないが。
160名無し野電車区:2012/02/15(水) 13:06:43.55 ID:HZ+hirfa0
>>155 90年代の一時期、03Fと09Fは本線に帰って来ていたが。
2800系が嵐山線で活動していた時ね。
161名無し野電車区:2012/02/15(水) 16:14:03.25 ID:ia7UDwXF0
>FS345/45
軸ばねのオイルダンパやめたんはエリゴばねになったからじゃね?
元々エリゴではなく普通のコイルばねだった。
162名無し野電車区:2012/02/15(水) 17:50:36.37 ID:Rb2PQjP20
>>159
宝塚線が支線のような書き方wwwww
163名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:42:39.42 ID:HyQ+2qxB0
9004のドア窓ガラスが割れた件が出てこないあたり
こんなことは割としょっちゅうあることなのかな
164名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:44:45.57 ID:diugwFTh0
>>155
汽車会社のエアサス→エコノミカル台車か?乗り心地が今一だったから

これも警戒警報かな?阪急信者が現在新潟大学準教授で小樽商大よりも格下げだが
阪急系(阪急バス大阪−新潟線)がある所とは信者らしい
165名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:57:22.01 ID:5yz0QF1V0
>>164
あの台車平成になるまでには消えてもうたんかな。
5002に入ってた奴なんてFS-324Aとかいうおもっくそボロいのに変わっていたし。

>阪急信者(固有名詞)
新潟に下りてきたって事はことある毎に長岡天神に戻って来やすくなった訳か。
警戒警報として扱っておいた方がええ罠。
166名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:59:49.94 ID:+xVH14Nc0
>>165
FS-324Aは見てくれはボロイが一部に熱狂的な信者がいる台車だったな。
コイルばねながら柳腰でふわふわした乗り心地が独特だった。
167名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:30:46.04 ID:clkUtNYc0
2355の台車は2800系から流用か?
168名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:43:27.65 ID:y0Q8SM0k0
なんか、時間かかっても、継続的にアルナで全部作ったら。と思うけど。
路面電車以外は、1からつくれなくなったのか!?
169名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:04:40.19 ID:twO4aJNT0
最近の、大型の自動溶接機で作ることが前提の
アルミ/ステンレス車両構体の製造は無理なんでしょう。
(相応の規模の設備がいる)
もっとも、鋼製車両構体なら作った実績があるし(阪神5550)
阪急9300/9000の艤装工事も継続して行ってるわけで
鉄道線車両の製造は無理、ということではないでしょうが。
170名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:44:55.92 ID:GG/yIVDq0
3158って今日で最後?

171名無し野電車区:2012/02/16(木) 06:35:36.70 ID:bERXaIoc0
レスサンクス〜
>>157 どうなんだろうね。
>>160 その通り。2301Fと2357を除く全車が本線・千里線運用だった(2800系を4両編入)。
>>161 過去スレでもそのような事が書かれていたかもしれないです。
>>162 俺もそんな書き方をしてしまったw

>>164-167
汽車会社のエコノミカル台車は、神宝線と京都線では実際に乗り心地が違ったそうだよ。
「短尺レール エコノミカル台車」「短尺レール 汽車会社」で検索すると出て来る。
172名無し野電車区:2012/02/16(木) 06:41:34.58 ID:bERXaIoc0
神宝線の2000系列では2031〜2036、2081〜2086(後にエアサスの5000系に編入)と
一部の2000/2100系でエコノミカルが使われていた。

しかし昭和59年頃から1010系の廃車で出たアルストムに変更されて行ったので、
神宝線の2000系列では昭和60年頃を最後にエコノミカル台車は消えているかと。
(その後一部が2800系や同僚の2000/2071系の発生品であるミンデンに再変更)

2320-2340-2355-2370の4両は元2817Fの台車らしい。2307、2357、2308、2358、2331も元2800系の台車。
2356、2361は元1010系の台車、2305、2306、2311は最後までエコノミカル台車。
173名無し野電車区:2012/02/16(木) 10:22:52.22 ID:GbWvSaPv0
旧車スレかとおもた
174名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:37:14.04 ID:Lmf8vikPO
3160はもう走り始めてるの?
175名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:46:44.42 ID:c5UIeB6sO
3160が北口車庫に配属になったみたいやけど、その日のうちに入れ替わりに3157が正雀に行くと思いきや、回送されていないみたいやな。
3157に関しては記録装置の取り付けはなく、3052が出場次第廃車かもな?
176名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:53:32.92 ID:D+L9Jsev0
>>172
故吉川文夫氏が「阪急名物台車の引越し」と言って居たが、本当に台車の入れ替え
が激しい。
>>165
信者は阪急の与党総会屋で裏にテキ屋がついているのコメントがあったので、要注意人物
だろう。会計学専門て事は将来阪急に経理役員として乗り込む野望?
177名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:18:46.35 ID:bhb7RcS50
むかし610系に自分の台車提供して木造車の台車に振り返られた500形とかあったな
迷列車のネタになりそうな話だが
178名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:06:56.12 ID:Um9dX0gO0
5118は今北に出戻りか?。
まだ伊丹にいるようなら3157のドラレコ取付はある。
179名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:38:50.83 ID:h0YhVqsDO
5102は今津北線で昼間走ってましたで。

7018の「出張」はもうおしまい?
180名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:51:09.60 ID:FMBRVVVb0
>>174
走ってたよ
181名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:23:48.67 ID:0AEcNyf50
<箕面>
3081x4 2009/01
3080x4 2008/10
3158x4 2008/08

<伊丹>
3160x4 2011/10
3159x4 2011/02
3157x4 2009/11
3150x4 2009/07
3077x4 2009/06

やはり、9007が営業開始する6月には、箕面線板車全廃か・・・
182名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:54:00.30 ID:aqEel3hh0
>>176
マジっすか?それ。
バックにテキ屋が居るっての初めて聞いたわ。
183名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:57:05.77 ID:VG07mIU10
>>182
信者って昔から上から目線の物言いだったよな
184名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:33:22.44 ID:ckYtvZNmO
それと3064Fは、8連のまま引退⇒廃車となるのでは?
185名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:08:51.44 ID:SbGU/U4D0
>>183
早稲田の院生時代に3−4名の実名を曝してHPストップされた前科があったよな
本当に上からの目線発言が殆どだった今でもブログが同じ調子で鉄道ファンを学生
扱い
186名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:09:54.17 ID:a439u1bgO
今神宝線に残ってる8連の3000系と、置き換え対象の板車の本数って一緒じゃね?
6000系か5100系を分割しない限り、幕車の編成丸ごとの廃車はないと思われ。
187名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:18:54.45 ID:N5qfj2rS0
鉄ヲタってどうして鉄道会社に就職しないの?
できないの?
188名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:48:54.04 ID:UFimYUcqO
就けない、のは個人の資質なんで知らんw

就かない、のは外から見てるのが趣味的には正解な職種という認識をみな持っててるから
特に阪急は
189名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:13:52.43 ID:iYndzCTH0
>>188 学生班は、鉄が多いけど。
190名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:45:43.25 ID:+wKchobN0
>>189
運転達見れるからやろう?

新造車試運転を除いての阪急ネタは全部把握できるし。
191名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:18:43.36 ID:b/0NRyeDO
>>187
俺は阪急の現業職の2次までいったけど、途中で趣味を仕事にしてしまうのはどうかなって思って辞退したな。
仕事してりゃシンドイことも有るだろうし、好きなことを仕事にしたらオフの逃げ場が無くなるって、就活していろんな人の話を聴いてるうちに思った。
まぁその辺は個人の価値観だろうけど、俺は今の仕事に満足してるし、趣味は趣味で楽しんでる。
192名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:53:57.36 ID:ZxAs0yf80
鉄道系の友達で鉄道会社入ったの数名いる
本気でそういう仕事がしたいなら頑張って入ればいい
193名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:12:43.60 ID:VRP9I8Rn0
鉄ヲタって結構えげつない人がおおいのでうちもなぁ。

昔は鉄道趣味者のほうがむしろ入りやすかった時代もあったんだけど
イベントやら撮影で結構暴虐行為をくりかえしたりで、基本とらなくなった

…が、最近逆にソレによる職務意欲低下とかその辺りの問題もあって
常識とかもって、コンプライアンス守れば昔ほどではないらしい
194名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:34:54.57 ID:cQBi8SV00
3157が正雀に回送されないから確定だな置き換えが。
とすると箕面線の板車は9007投入で5132分割しない
限り当面安泰か?
195名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:44:13.81 ID:Z7ArfY/T0
>>182
阪急信者
>>------JJ読者モデルを多数愛人に持つ阪急電鉄の与党総会屋 舎弟にテキ屋組織
の人間がいる。電車より宝塚歌劇オタ-----

最近荒らしや嫌がらせが減ったのは、駅弁国立大学準教授の地位を得たからだろう。
大学準教授(助教授)なんて今や珍しくは無いけれど。

そろそろ台車の話にでも---FS102?だったかあのアルストームの狭軌版を
長野電鉄の故小林運転課長が欲しがって居た。(1002が最初履いていた)

196名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:50:10.13 ID:/Zi6p9650
伊丹線今日の運用
3157F, 3160F
一瞬箕面線かと思ったw
197名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:32:00.20 ID:xQ6bvbVR0
3160の連結器の胴受、バネ外されてるなぁ。
塚口の急曲線対策?
198名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:51:09.15 ID:/Zi6p9650
>>194
3080, 3081はドラレコ無しだな。だとすれば当面安泰といえる程でもないかと。
199名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:27:29.07 ID:CWQ7B9bA0
>>195
昔は「打出の小槌」とかいうケッタイなおっさんと結託してたしな、信者は
200名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:37:20.94 ID:xQ6bvbVR0
>>194
伊丹の3157も運転状況記録装置付いてないけど、それ以外は付けたことを
考えると、箕面の3本はどれも付いてないから、6月には全廃じゃないの?

3052が箕面に入るのが前提だけど・・・。
201名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:21:21.09 ID:gBQvJhYa0
阪急信者ってむかしマルーンな掲示板とかやってた奴か?
202名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:56:48.10 ID:LBEwo4xVO
懐かしいな。打出の小槌の宿敵で、鋭張って人もいたな。
信者といえば、初期の疾風板や付属のチャットでも痛い発言かまして失笑買って、ついには温厚ないろは坂さんもぶちギレさせるほどの御仁だったと記憶しているが、今でも相変わらずかな?
まぁ最後はみな鉄の乱入でうやむやになってしまった印象があるが。
203名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:18:38.46 ID:VoNgneJB0
>>202
信者とみな鉄では頭脳の程度が違いすぎるが信者が早稲田の院卒ですぐ小樽商大
準教授になったのには驚いた(現在新潟大)どんな裏技を使ったのかだが、
国家公務員1種にでも合格していたのか実家が大金持ちらしいから(大地主?)金の
力か?
どちらにしても信者の根底には「お坊ちゃま育ち」が感じられる「「いろは坂」氏のHNも
懐かしいね
204名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:43:04.48 ID:E3OLkZk10
鉄ヲタが即あかんという訳じゃない。
社会への順応性と利益追求が出来れば良いんじゃないの?

今朝、テレビでいすみ鉄道の鉄ヲタ社長が紹介されていたよ。
キハ52を購入して売り上げ増に貢献したとかやってた。
205名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:56:14.15 ID:n2Hixuot0
9005新造→3074 4連化(3074-3519-3561-3025)→3024, 3075, 3520, 2191、3158×4廃車
9006新造→3052 4連化(3052-3501-3651-3007)→3002, 3057, 3518, 2179、3081×4廃車
206名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:04:36.31 ID:ampTJZWA0
>>202
みな鉄って誰だっけ?
207 ◆Ztdaily2X6 :2012/02/19(日) 22:39:19.60 ID:EcwUp50F0
>>206
矢野信吾
208名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:47:15.06 ID:/3PYWFy60
>>205
惜しい!もう少しがんばれ。
209名無し野電車区:2012/02/20(月) 03:04:21.15 ID:DUtSZpcD0
3157
210名無し野電車区:2012/02/20(月) 09:34:29.63 ID:ej3z+FjkO
3057がToのCP付やから、3052-3501-3057-3007でも面白い。
211名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:38:05.22 ID:OtLeuBsb0
>>210
主回路と補機関係や三相の引き通し線設置
という想定で鉄道模型で楽しんでくれ
212名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:52:54.17 ID:Lwfn3VsM0
たーんでろーななーよんーいこーるよんあーるー
にーにいーにうんじゃくいさごろかーらのかめ-いわー
おーなじーにななでろにいにいいーこーおーるーはちあーるー
うーんじゃーくいよいろからのがーあーでーんーよー
たーんいちーごおーはちーいこーるよんあーるー
どーろめーにかーめ-いーわーかーらのうんじゃーくー
-----かんそうおんぷ-----
にーさーにーよーはちにいでろでろななでろでろななかーいーそー
はーなにーわとっしゃんからのーうんじゃーくーよー
(たす)どーくでろーいちーどくーいこーるにーあーるー
うーんじゃーくーいーさーごーろーかーらのうんじゃーくー
213名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:57:33.53 ID:Lwfn3VsM0
これといっしょにね
ttp://www.youtube.com/watch?v=LtvjVjU7oyw
214名無し野電車区:2012/02/20(月) 11:07:46.14 ID:/hZP8mR+0
なんだこいつ
215名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:13:34.89 ID:TiWvmkaC0
何で平井が「かめいわ」?
前から変わっていないが、正雀がなぜに「うんじゃく」なのかもよくわからんなあ。
「はなにわ」は「花庭」としても「とっしゃん」がわからないなあ?
>>212
最後6016Fは正雀1356でまた正雀になってるぞ?それでいいのか?
216名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:16:58.83 ID:R2JW9Nvk0
「うんじゃく」と読めるのは「雲雀」だよな
217名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:25:52.50 ID:EiyU/3MW0
≫216
そうだな
218名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:59:44.80 ID:TiWvmkaC0
そうなんだが間違いなく「うんじゃく」は正雀を指している。
219名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:52:05.86 ID:68ktXdWDO
>>215
カメ−イワで平井といえば総武緩行線を思い出すね

偶然かもしれんがw
220名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:01:24.01 ID:gEihCohH0
ただ単にバカなんだろ。アタマ悪そうだし。w
221名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:27:07.21 ID:YyVSvo6/0
>>220
いやあ、そうとも言い切れんな、意外と>>219が正解か?
関西人にはピンと来にくいが。
222名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:35:01.48 ID:YyVSvo6/0
まあ、いずれにしても3158F乗るには明日が最後ってことになりそうだな。
ゾロ目Seaweedと言われていただけにこれは確定だな。
223名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:41:03.19 ID:So3YkkSF0
2/21 3074×4 試運転
2/22 3074×4 回送  正雀1356→相川→十三→曽根→雲雀丘花屋敷
2/22 7022×8 回送  正雀1416→相川→十三→園田→西宮北口
   
    3158×4 回送  雲雀丘花屋敷→正雀
    
2/23? 24? 8200×2 7007×8 回送
6016×2 回送 正雀1356→相川→十三→園田→西宮北口
224名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:56:46.86 ID:So3YkkSF0
>>222
174 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/01/29(日) 00:26:11.99 ID:/LyrvV1K0

ゾロ目が西後屋の最後で最高や
225名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:59:57.97 ID:87XBnFf/O
3158は今日で終わりだったのかな
午後に定期外で入庫させてしまったので
226222:2012/02/20(月) 21:11:56.13 ID:YyVSvo6/0
ごめん、それはこのスレじゃなかった、しかも3052Fの話だったorz
227名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:26:38.76 ID:So3YkkSF0
>>205
3157が廃車じゃないの? 運転状況記録装置付いてないし。
運用最終日は来月?
228名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:11:31.33 ID:nRtiw/7o0
3157Fと言えば映画の平井ロケで使われたな。
あれも消えるのか…
229名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:21:15.82 ID:q9Gr+NbA0
>>210
これはいいと思うが、3651にCPを取り付ける可能性が高い。
くっ…orz
230名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:40:16.94 ID:HVE7DORw0
2/21 7022F 正雀→西北 返却回送
2/21 3074F 出場試運転
2/22 6016F 正雀〜桂  工事後の試運転
2/22 3158F 平井→正雀 廃車回送
2/22 3074F 正雀→平井 返却回送
2/23 8200F 西北→正雀 運転状況記録装置
2/23 6016F 正雀→西北 返却回送
2/24 7007F 西北→正雀 検査入場
231名無し野電車区:2012/02/21(火) 02:17:02.73 ID:W1rCPWs00
しかし何でここにネタ書くかねぇ・・
身内でメシウマしとけばいいものを
232名無し野電車区:2012/02/21(火) 04:25:17.65 ID:bDEqVG3bO
別にネタいうほどたいそうなもんでもないがな
233名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:03:12.49 ID:t4faKXuwO
6116のチビワイパー。
電気式に交換されましたね。
234名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:05:57.66 ID:ik76BldZ0
>>232
廃車回送以上のネタはないと思うが・・・
235名無し野電車区:2012/02/21(火) 11:12:16.47 ID:H32N7NXwO
4050の試運転と回送あたりがネタ的には頂上なんじゃないの?
廃車回送なんか、写真撮っても入場回送と区別つかんし
回送板と川床の二枚看板もあったし

3158の正雀回送といえば、4051をぶら下げて行った時のが超ネタかな
236名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:32:27.94 ID:/qZIYZO+0
廃車回送とか色んな人が追っかけるから正直大してネタにならないだろ・・・
例えばそれより3161Fが甲陽線走ってた頃のほうがネタ価値は断然高くないか?
237名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:31:37.56 ID:mCQArtVT0
6000系ワンマンが入る前は3000、3100系が「日常的」に走っていたんだから、
その時代には珍しい出来事でもなんでもない。3080や3081も8連を解かれた後は
3連ずつで今津南線&甲陽線にいた。

7000系6連は4年ほどだけ今津にも行ってたよね。
http://www.geocities.jp/akanouda/hankyu/hankyu_nishikita.htm
238名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:28:10.17 ID:HVE7DORw0
明日はXdayだな
239名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:44:37.08 ID:H23RyFWBO
最後の看板車が引退するときにはやはり駅は殺伐とするのか?

箕面か伊丹かはわからんが。
240名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:38:32.01 ID:+k9RkbEY0
3074、本日平井へ回送されたな

さすがにやっぱりスカート撤去か…
241名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:15:59.23 ID:NckOx6tn0
だからたんでろななよんいこおるよんあるににいにうんじゃくいさごろちゃんからのあらなかってかいたげたやん
あおめ
3/sin4=4R〜しーんはーごてよろごれにさなくなないーさーにー
242名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:02:42.16 ID:H32N7NXwO
いや、お前はもう出て来なくて良いから
243名無し野電車区:2012/02/22(水) 08:25:24.68 ID:r3caF94x0
>>240
スカートなくなったか・・・
4連でも堂々とスカートはいてほしかったなぁ・・・
244名無し野電車区:2012/02/22(水) 10:05:58.32 ID:TUVhj/DlO
あそこが丸見えなのか。
スカートが無くなって、スカーッとした。
245名無し野電車区:2012/02/22(水) 10:22:04.46 ID:++8RejAt0
審議すべきかどうか…w
246名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:10:37.49 ID:ZU8lh9lKO
審議すべきか審議中 (AA略
247名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:13:29.20 ID:edYl0zVl0
審議拒否
248名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:20:16.87 ID:8C8h+Kx80
>>224
ゾロ目(2月22日)が西後屋(3158)の最後で最高や

んで、もう終わったかな?
249名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:13:54.86 ID:p9b2WbWlI
くくによに
どうしてですかおしえてくだいおねがいします
250名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:24:07.11 ID:8C8h+Kx80
間に合っているから
251名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:11:46.53 ID:QqKGAmV00
>>237
ただな、その日常を追いかけてる人が果たしてどの程度いるのか、ってことだよ
252名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:04:58.68 ID:x0kvSRil0
>>251
その時代はまだフィルムカメラの時代で、今みたいに日常的に携帯カメラ持っている時代ではなかったからな。
253名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:00:40.11 ID:SUvskTG30
ま、新車投入がなかったころに比べたら今はまだマシだな
254名無し野電車区:2012/02/22(水) 17:42:34.74 ID:4+DhfaRqO
神戸線3551の外観天井寄りの部分が一部ボコボコしてるけどなんかあったんか?
255送る言葉:2012/02/22(水) 18:50:09.31 ID:SdiLah2+0
最後夜に 悲しき春の 涙雨かな
最後名は 聞きしに勝る 汚物かな
256名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:34:04.63 ID:jqQ8xwNW0
3074は、結局試運転なしで昨日返却かぁ・・・。
結局これが正しかったのか・・・

894 名前: 我不是徳庵和尚 [gase] 投稿日: 2012/01/29(日) 21:05:33.64 ID:gZRI0PkG0
りゃんゆえりゃんりーさんりんちーすーすーれんしうん
じょんうんかいそーりゃんゆえりゃんすー
さんいーうーぱーすーれんむいめんりーだーりゃんうー
りゃんゆえぱーりーみせかんむりはつ
257名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:01:03.18 ID:fbBIETe10
>>233
まだ残ってたのかw
258名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:35:11.10 ID:dtwG5G040
使用する機会は西北出庫の時と三宮回送ぐらいだもんなw
あ、機械か。
259名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:47:36.56 ID:dtwG5G040
>>256
七つの子系は外したことないから
けっこう使えると思うよ。役に立ってるよ。
今後はそれを真似たガセに気を付けることぐらいかな。
260名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:55:40.45 ID:jqQ8xwNW0
>>259
確かに・・・。

3074の箕面線営業開始は、2/24?
261名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:24:32.74 ID:9SJlGrBtO
生まれてからずっと箕面で育った俺としてはいつも以上にショックだわ。
24年近く見続けてきた訳だし。
262名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:24:17.47 ID:8642rAl5O
ここにも悲しむ人が一人
昭和から箕面線を走り続けて、いてて当然状態だったから、喪失感はハンパないな
また土曜日に来るんじゃないかと、考えてしまうわ……


20日の入庫前の最終運用に乗りたかったな
263名無し野電車区:2012/02/23(木) 06:26:15.88 ID:vjbVxZ7AO
私も幼少期から宝塚線沿線住みで、
3158Fが7連&8連で急行で低出力のモーターを目一杯唸らせて走ってた事は、今でも覚えてる。
数年前に箕面線沿線住みになって3158Fを含む3100系に再び毎日お世話になる様になり、
3100系のモーター音を聞くのが日常になってたが…
3158Fも、伊丹に移った3157Fも3160Fも、みんな愛着があった。

汚物とか言われてた3157Fは、一番電気機器が調子良かったみたいで、再び伊丹に移った時は一抹の寂しさを感じた。

そして…ありがとう3158F
264名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:03:26.73 ID:Xb57QyPs0
昭和50年代〜63年春頃までは、3000、3100系は全車8連で本線運用だったね。
従って2000系列が30両も編入されていた。

>>251-252
イレギュラーな形で走って来たものを撮影するチャンスは当時なかったかも知れないが、
(例:6300系の代走で2800系や5300系が2枚看板で走るなど)
日常的に走っていたものを撮影するチャンスならいくらでもあったと思うぞ?
265名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:38:51.03 ID:0G0F+zri0
3100なんて2100と同様さっさと能勢電に行くものだと思っていたが。
まだ旧2000/2100の置き換えの気配すらない能勢電はどうするつもりなんだろうな。
266名無し野電車区:2012/02/23(木) 10:47:24.32 ID:8642rAl5O
能勢3171にはならんよな?>3158

解体されずにアルナに入っていったりして?
267名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:35:50.44 ID:1Q5MLdq40
>>261-263
激しく同意
3081と3080の2本運行の時など伊丹線に乗っ取られた気分だ
268名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:15:49.27 ID:ZI+qJiBH0
>>宝塚線から3100系が姿消して、
皮肉にも西宮車庫に残る3100系が集結したんだよな。
269名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:27:36.14 ID:9SJlGrBtO
>>266
3156Fの譲渡から15年経ってるし、1000系の置き換えっていう名目があったあの時とは訳が違う。
表示幕とかワンマン化も必要だし、解体だろう。

しかし、3158Fって車齢の半分を箕面線で過ごしたんだな。
入れ替わりの激しい神宝系にあって一度も移籍することもなく、宝塚線をずっと見続けて消える訳だ。
生き証人だな。
270名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:21:18.33 ID:85Xu6Qnb0
さて、明日からか? 3074
271名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:07:31.99 ID:VGTLQqxx0
今夜はマルタイ日和ですなぁ
272名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:26:43.07 ID:Z0TneXak0
>>271
次のアレ、か?
273名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:24:17.71 ID:yGuEa/+i0
>>269
区間運転用ワンマン2連車用に1500Fを整備(運転台復活)の上2連×2本。
4連車が1本不足したので3170Fを導入。

なぜか1700Fはワンマン化されずに余剰廃車されたけどな。
最後はイベント用にしか使われてなかったな。
274名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:31:46.53 ID:F+fGloD80
そうか、3158Fももういないのか…(;ヘ;)
275名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:42:23.46 ID:KkbcND8D0
毎回ネタ書き込んでるのって神戸線の学生班?
276名無し野電車区:2012/02/24(金) 06:05:16.42 ID:8tr6GTZG0
古い警笛の音が嫌い。黒板を爪で引っ掻いたような不快な音だ。
すべて電気にして欲しい。
277名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:37:10.34 ID:57i4x8Wu0
耳鼻科池
278名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:11:55.88 ID:9mCi06Fy0
4月号の鉄道ピクトリアルに、3080と3081の揃い踏みの画像が載っとる。
撮影は成瀬伸夫さんだったかな?
279名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:46:09.28 ID:sjRFXIPx0
3074は明日から?
280名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:59:06.63 ID:9mCi06Fy0
3100ファンは落胆のようだけど、3080編成は昭和末期、車両数調整でよく宝塚線に来てたから
愛着がある。箕面線入りしてよかった。
3074は神戸線育ちだから、逆に新鮮。
281名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:57:38.09 ID:wCG/4wbJO
>>276
空気笛は全部一緒やろ
282名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:11:44.60 ID:FvLW9St50
>>279
入るとしたら、これからか。
雲花1346→13:53石橋 1410→1416箕面
283名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:45:13.35 ID:I3rDQaoy0
小学生の頃、
3158-3606-3552-3108+3159-3607-3109
3160-3608-3553-3110+3161-3609-3111
の2編成が宝塚線に投入されました。
編成中に各1両だけ3550形が入っているのか、
子供心に不思議でした。
神戸線の3054F、3056Fの4M2T化のためだったんですね。
284名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:41:20.03 ID:Y1Cvncv/0
>>281
空気笛かはしらんが、ちがうねん。
285名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:18:14.82 ID:HCFDau2Y0
池沼かよ
286名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:38:32.80 ID:Q1s+5CyX0
3074F走り出した?
287名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:47:26.20 ID:CESh1aQY0
2/25 箕面線見たまま 投稿者:わおん 投稿日:2012年 2月25日(土)14時11分11秒
普通 石橋⇔箕面
3080×4R
普通→回送
3081×4R
回送→普通
3074×4R
288名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:53:44.95 ID:kKuKJGrZ0
>>286
>>282で走り出してる。
289名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:59:24.32 ID:Q1s+5CyX0
>>287-288
ありがとう
また早いうちに撮りに行かねば・・・
290名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:19:05.38 ID:jXnzFYBNO
箕面線に見慣れない編成が来てて我が目を疑った
ついに宝塚線から3100が居なくなる日が来たな……
新入りも相変わらず看板下げて走ってるのは嬉しいけど
291名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:46:53.24 ID:kKuKJGrZ0
>>289
3074なら数年走るだろうし、箕面なら3080・3081を押さえておいた方が・・・。
次に落ちるのは、伊丹の3157やろうけど。
292名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:17:58.58 ID:BlmOHK5E0
3157は汚物呼ばわりされているが、車内天井の換気口が残っている唯一の編成だから、
記録したい人は速めに記録しておくように。
293名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:42:52.09 ID:kKuKJGrZ0
阪急的話題 名前:我不是徳庵和尚 [2012-02-25 15:50:08](218-228-184-176f1.osk2.eonet.ne.jp)No.1018592返信

さんりんちーすー すーれんほー

http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=sage&id=1018592
294名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:32:52.11 ID:Y1Cvncv/0
>>285
いちいち人を蔑まないと我慢できないの?
「パン!」って大きな音でなる時と、「ファーン」ってなる時がある。
295名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:36:28.13 ID:Y1Cvncv/0
空気笛と電気笛だと空気笛の音が嫌いってこと。
296名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:54:40.49 ID:E+8uwlEu0
警笛が何のために存在しているのか意味が解ってて物言ってるか?
世の中自分の好き嫌いで動くのか?
297名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:55:56.79 ID:E+8uwlEu0
それにしても久しぶりにイタイ人が来たものだ。
298名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:29:15.50 ID:44T9DnjuO
きっとおバカさんなんだよ。
299名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:31:26.88 ID:3jdbuNwtO
動かしようの無い事案に対して、自分は好き、自分は嫌い、みたいな稚拙なモノ言いはチラシの裏にでも書いとけよ

申し訳ないが、誰もお前の嗜好なんて誰も求めてないから
300名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:53:56.78 ID:gYd6QXhV0
いろんな人が来るから匿名掲示板は面白い、それを楽しむのが一興だ。
病院の近くに住んでいるが救急車のサイレンがうるさいから何とかしろと
そう言ってる人に比べたら>>276>>295なんてはるかにマシだろうよ。
ま、同類ではあるがね。
301名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:37:24.50 ID:kKuKJGrZ0
3157の最後はいつ? まぁ来月末には、3052が帰ってくるだろうから落ちてる気がするけど・・・


302名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:42:39.36 ID:+ZUVKyx20
>>295
お前の趣味で警笛付けてるんじゃねーよ
どこまで自分中心なんだがw
303名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:08:52.86 ID:Lb11TKM+0
3074が箕面線か、感無量。 3080,3081も永く居てくれ。
304名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:21:40.51 ID:IFIRE6qVO
すいませんが質問です
この前淡路に入線してきた5300系の床下機器をふと見ると、8両全車、T車も含めて、同じような場所についている機器に赤ランプが点灯していました。これは何のランプなのでしょうか?
M車の床下の機器の黄色いランプが点灯しているのはいつも見ているのでなんとも思わなかったんですが…
305名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:24:18.61 ID:03w3SvLx0
>>295は文面だけ見てると旅館のヤローみたいだが?
まあヤツが名無しでしかもsageて投稿することはないし、まあ同じ思考回路の持ち主と言うことか。
306名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:25:51.28 ID:03w3SvLx0
>>304
二通りある
307名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:57:57.80 ID:FmsyNoNkO
3606の台車て、元はどの車両が履いてたやつ?

2313,2333,2363,2093のものと同形状、つまり、ごく初期ロットのFS345ぽいんやけど
阪急名物、台車のお引越パターンなんかな

それとも元からこれ?
308名無し野電車区:2012/02/26(日) 03:41:07.49 ID:FfTJXyKQO
それを言い出せば、先頃引退した3108のFS345も、ずっと気になってましたよ。
309名無し野電車区:2012/02/26(日) 05:35:19.22 ID:C/f91eBN0
だれか正雀のフェスタに行った時に聞いて来て。
(ここ十年程、オッサンは抽選に当たらんのだわw)
310名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:15:46.88 ID:5Mvq8kX10
>>296
ではなぜ2種類の警笛があるのかお前説明しろ
311名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:25:02.02 ID:HzwHkinu0
空気の方が音が大きいし遠くまで聞こえる
だが逆にそれがうるさ過ぎると感じる時もある
だから危険と判断したり警告の為の空気笛
ちょっとした注意喚起や合図には電気笛
阪急の場合空気笛は足元のペダルを踏めばいいが
電気笛を鳴らすにわざわざ手で押さないといけないので
面倒という事情もある
312名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:11:58.09 ID:QgaQa3RE0
>>311 電気笛を鳴らすにわざわざ手で押さないといけないので
面倒という事情もある ツーハンドル車だけね。 ワンハンドルは手前にある。
313296:2012/02/26(日) 11:13:50.51 ID:RhP2on240
>>311
先に馬鹿に説明してくれたんだ。
ちょっと考えれば解るだろうことなのに、ホントにありがとう。
しかし>>310は自分で考える頭もないのだろうか?情けない。
その上、お前説明しろとは誰にモノ言うとんねん。

>>311
だから電気笛はワンハンになったから装備されたんだよなあ。
2ハンドルでも3300は地下線の関係で最初から装備されていたが、堺筋線内でしか使用できなかった筈だ。
堺筋ではデッドマンも解除されるため左手が使えるのでOKだったと思う。
現在は5000RNでも電気笛が装備されているが、右手をブレーキ弁から離してもよくなったのかな?
信号などの指差喚呼が励行されているからそれを考えるとOKなんだろうね。
314313:2012/02/26(日) 11:15:41.60 ID:RhP2on240
>>312
補足までありがとう
315名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:44:24.16 ID:8oaIS3WJ0
>>313
3300系って、最初から電気笛装備してたのか?
途中から取り付けられたイメージがあるんだけど
後、ほとんど右手で鳴らしてる姿しか見てないぞ(駅出発時しか使ってなかったはず)
316名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:42:07.58 ID:RhP2on240
>>315
ごめん、もしかしたら途中からかもしれない。
ただかなり前だな、冷房改造時には付いていたと思う。
実際は右手で操作するだろうな。
建前上はブレーキ弁から手を離してはいけないと指導していたのだろう。
317名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:26:17.32 ID:dFEu5Cfq0
速度計やATSがデジタル表示になった頃に取り付けられたと思ってたんだけど、違うのかな。
もし、冷房改造時に取り付けられたのなら、能勢電の1500系と同じ音がするはず。
3300系は若干音が低く、同じく後に取り付けられた5300系と同じ音だったと思う。
318名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:28:19.63 ID:QgaQa3RE0
>> 223や207のように暴走族っぽいメロディー音を出すよりはいいだろう。
梅田駅入線時はほとんど電気笛を鳴らす。ワンハンドルは

ラッシユ時間帯は運転士にもよるが、両方鳴らすこともある
319名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:41:11.78 ID:12rV4dRa0
暴走族っぽい音でちょっと笑った
320名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:58:38.66 ID:EFznZ5gl0
>>319
確かにDQNカー屋さんに同じ音がするホーンが売られているらしいなw
321名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:54:43.98 ID:m5VoLopNO
>>310
とりあえず【警笛】って単語を辞書で調べておいで。
五月蠅くないと意味ないもんだって解るから。
322名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:58:08.89 ID:6MsPIiCUO
>>320
ド〜ミ〜ソ〜 ドソ〜
みたいなやつかwww
DQNカー屋さん行ってくる
323名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:58:41.28 ID:xuUt/qnj0
それは特急車と一部の225系だw
324名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:41:23.19 ID:LIbzotw+0
♪ソミドソミドソミソド〜
ドソミドソミド〜♪(ソはすべて低い方 Key of A )
325名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:57:21.27 ID:9yX0fAq00
阪急の2ハンドル車のデッドマンって、たしかマスコンに装備?されてるはずやから、
ブレーキ弁から手を離しても大丈夫なんじゃない?
326名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:04:23.65 ID:LIbzotw+0
意味わかってないな。
327名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:40:51.28 ID:m5VoLopNO
>>325
そう。
2ハン車のデッドマン装置はマスコンにある。
328名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:06:16.91 ID:1Ikhio0w0
あれって
ドラファラドラファじゃないか?
329名無し野電車区:2012/02/27(月) 02:10:24.45 ID:M/rVu/JAO
>>324はJR東の特急車だな。
330名無し野電車区:2012/02/27(月) 10:52:19.42 ID:Mhhbccpg0
>>329
おみゃーそりゃ違うでよ。
331名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:04:53.09 ID:pm8YeO6V0
>>329
真っ赤なぁ誓ぁぁいいいいぃぃぃ!!w
332名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:48:43.15 ID:DXDyPSKaO
スレチ乙www
333名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:49:47.80 ID:DXDyPSKaO
ついでに日刊馬鹿阻止w
334名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:22:53.79 ID:1Ikhio0w0
ソミドミソミドでもいけるけどな
335名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:05:57.39 ID:9LfPraG+0
とにかくグーグルとようつべは3月1日以降アクセスしてはいけない。
PCの中にある履歴とクッキーは明日までに削除しないととんでもないことになる。
個人情報なんてカンケーねーと思っているのなら話は別だが。
336若林和尚:2012/02/28(火) 22:58:13.37 ID:5oH3vFnM0
「当社は、車両にこだわっている会社ですので、ブランドを維持し品格を保ちたいと思います。」
 鉄道ピクトリアル臨時増刊号「阪急電鉄特集」

「電鉄会社の中でも、当社は車両へのこだわりが強い。伝統的に、車両を一つのブランドとしてとらえているのです。」
 http://www.hitachi.co.jp/area/kansai/portal/publicity/newspaper/__icsFiles/afieldfile/2009/08/04/20090804_Atrain.pdf

 阪急電鉄株式会社常務取締役 前都市交通事業本部長  若林 常夫氏談
337名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:43:42.84 ID:Miuh7R350
>>335
kwsk
338名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:29:22.27 ID:btubzLO30
【いよいよ3月】脱Google総合★7【早急に対策せよ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1330356779/

今頃慌てても、情弱とあざ笑われそうですよ。
339名無し野電車区:2012/02/29(水) 14:11:41.24 ID:BMIZo2jq0
いま南方で6021が3両編成で通過していった
340名無し野電車区:2012/02/29(水) 16:40:05.04 ID:SvNdNiKxO
館長板に正雀の3158が工場入りしたと言う目撃情報があがってるな。
車庫線上で車番だけ剥ぎ取ってしばらく放置かと思ったんやが、外された中間車群共々早くも解体かな。
341名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:11:33.58 ID:IqpMR/ur0
>>340
27日の時点ではまだそのまんまだったのに・・・
342名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:42:17.59 ID:JC/oltAcO
使いようがあるならともかく、車番切り抜いて用無し確定なら塩漬留置しとく意味が無いからな
343名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:36:00.36 ID:6Vka4ae10
惜別3158…何回乗ったのだろうか。多分、君のことは忘れない(;x;) 
344名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:40:32.68 ID:KYYPdMXV0
3058,3158と58番は神宝線にとって、特別なものだな。
345daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2012/03/01(木) 07:46:33.36 ID:IEIJ1+3t0
5137, 7037と37番は神宝線にとって、特別なものでアリアス!!!!!!1
346名無し野電車区:2012/03/01(木) 08:39:23.52 ID:LylpW5M4O
3337あるけど
347名無し野電車区:2012/03/01(木) 10:29:43.40 ID:BANXp2luO
>>345は年度末までに3157に併結して正雀へ廃車回送
348名無し野電車区:2012/03/01(木) 17:37:48.71 ID:7TieL3mM0
3157自体、廃車回送はまだまだ先だよ
349名無し野電車区:2012/03/01(木) 17:45:45.41 ID:6QkjOZva0
その前にドラレコ取付回送がある>3157
350名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:08:33.37 ID:6QkjOZva0
3052F4連化・伊丹線暫定投入→3157F正雀回送→3157F伊丹線復帰・3052F箕面線転属・3081F廃回
351名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:26:18.24 ID:wBYtIYoe0
937.1037.2037.2187
137
352名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:32:55.63 ID:7TieL3mM0
3052Fは検査入場しているのか
353名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:34:46.99 ID:bfMXttL30
>>349
やだー!廃車がいいの!
内装が酷いから廃車されても当たり前。
354名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:39:48.65 ID:G1j1dcIP0
3157の代わりに俺が廃車解体されたらいいんだ
355名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:51:57.75 ID:IvuQNFsj0
>>350
となると、やはり箕面線の板車置換が先か・・・。
9007が営業開始する6月頃には、3080も危ないなぁ。
夏には、箕面線板車全廃?
356名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:08:26.59 ID:6QkjOZva0
JRが福知山線223/225をデチューンして性能を統一しているのと同じ理由で、
神戸線の支線の3100系統一、箕面線の3000系統一が行われている。
357名無し野電車区:2012/03/02(金) 01:30:26.46 ID:6mq7eaULO
今更?
358名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:43:15.76 ID:X77ByeuyO
箕面線車両は運行情報記録装置の装備対象外?

線内は80で頭打ち設定、車庫入出庫の往復も100は出さないし
伊丹線は3100なのに、入出庫で100以上の走りを強いられてる?から要るけど
359名無し野電車区:2012/03/02(金) 19:57:12.32 ID:29gYBZq+0
>>354
そうだな、お前が廃車されればいいのにな。
360名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:47:15.48 ID:Ir9mOokx0
>>358
回送でも池田〜石橋で90〜100出してるが
361名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:18:06.74 ID:ABgQREPS0
にけだにしばしあげ
362名無し野電車区:2012/03/03(土) 01:05:31.28 ID:uhKLLdJKO
>>354
いや、廃車されるのは基地害ババタンクだけで良い。
363名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:04:56.00 ID:Au+d6QQ80
箕面線房が沸いとるな
どう考えても3052FがCP工事終わったら伊丹行きだろ
364名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:38:12.55 ID:h/OqsXkoO
営業運用車両中最高齢の2355組み込みの2315×8R、モケット張替えされとる気がするんだが…まだまだ使い倒すのか!?ただ単に変色しまくってるだけなのか?
365名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:21:13.02 ID:YlnSVi1NO
2315Fか…

2年前くらいも全検から出てきてびっくりした事あったっけ…
366名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:22:43.32 ID:dBXEqOvH0
ほぼ同時期に2317Fが落ちただけに、あれはビックリしたねー
367名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:30:21.60 ID:1EeWx1L00
あと最長6年生き延びるわけか。
その前に京都線の減量改正であぼーんの可能性もあるが。
368名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:31:15.27 ID:MxtTVe2o0
表示改造前に2885の代わりにうまいこと滑り込んできた。
2300系の01〜10の編成で唯一改造された。台車は16年で消えた2897の転用品かも。
369名無し野電車区:2012/03/03(土) 16:32:36.94 ID:l45xO8plO
>>363
どうして?
370名無し野電車区:2012/03/03(土) 16:38:29.92 ID:hbEN+wn1O
2303x2辺りと同期になるのかな、2355て
メンテの賜物か、車齢50年超えには見えんよな
371我不是徳庵和尚:2012/03/03(土) 19:22:40.52 ID:Szv4aIMm0
うーゆえりゃんしーさんしゃーすんからしゃんはい
りゃんしーぱーふろむさうすぽーとつーじゃすてぃすすぱろー
ちうりんりんちー すーれんほーさんりんるーしー
むいめんしぇん あぼーんさんりんぱーいー
372名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:54:07.85 ID:PFKIsF/g0
2315から2317に廃車が変わったのはドアが未改造だったからさ
373名無し野電車区:2012/03/03(土) 21:35:04.25 ID:1AIQyStl0
>>371
誰か訳して!
374名無し野電車区:2012/03/03(土) 21:57:37.08 ID:ABgQREPS0
がーあでんーくさーごのーにわかをくよれーはー
さーいほーくーくごみのどれいなかーらのすーぱーろー
いーまよーれーいーまよーろーはーなーにーわーかーらーしー
にーしーきーたーいーささーくーたーいーよーれーさー
でゅうとぉーいよーれはーかーらのいよいーくー
おーはなーをーいーよーさーよーかーらのよーんでー
---かんそうおんぷ---
せーいーゆーうーいーよみーつーかーーらのーいーよこーいー
はーたーけーにーいーよーうーうーいーごーでーどーよー
おーつぎーはーげんーしにーいごでくいごにーよー
さーいごーはーもーどーってーいーごーにーわーよー
375名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:20:11.03 ID:Q4cymmtx0
>>372
ドアのどこら辺が違うの?エンジンか?
376名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:32:05.97 ID:GqJzg5nS0
>>373

・1行目はよくワカランデ
・にぎょうめはえいご
・後半のひんと >>205

…ってとこかなw
377名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:43:14.20 ID:EJa02Trf0
ネタを書いてるのではなく、車番やスジを列挙してるだけ
378名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:43:49.60 ID:SXi2Anw70
>>371
3081あぼーんだけわかったw
379名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:08:48.09 ID:jN/3c6Wu0
雨上がりの2176がやたらうるさかったから3081のあぼーんは賛成
380名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:19:36.58 ID:SpXyvDWmO
>>371>>374
うざい消えろボケ

昨日2315の書き込みした者だけど、高槻市まで準急で乗った。上下振動が凄まじいよな2300系は。その点爆音○物はマシだね。
こんなの優等に入れないで欲しいわ。
381名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:52:51.42 ID:AD8NqCRZ0
2300系はアレが楽しいんじゃないか!
一昔前は普通運用ばっかりで爆走しても限られた区間のほんの数分程度だったんだから。
じっくりとコイルばねを楽しんでくれ。後悔する前に。
あのFS-345はラッシュとかで自重が増えた時に本領を発揮する。FS-369より揺れないんだぜ。
382名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:53:36.23 ID:WFyPYLAF0
374は偽物
383名無し野電車区:2012/03/04(日) 01:06:40.55 ID:EtzqRZ6j0
車だったらクラシック好きとかいるのに
2300も3300もかっこいいやん
384名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:39:19.68 ID:EVO6wb+d0
>383
ついでに
3300とほぼ同期な5000/5100が放置
385名無し野電車区:2012/03/04(日) 10:53:53.36 ID:BrT0+vqc0
さないとさなよにすぱろーがきょうつうしていることにかんどうをおぼえないのか
386名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:14:19.81 ID:ZrDISjF20
>>375
ドアエンジンが非連動タイプ
387名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:06:15.43 ID:kz6JsSTj0
>>371
なんかようわからんが。

うー:5
ゆえ:月
りゃんしー: 20?
さんしゃーすんからしゃんはい :?


5/20 9007 大阪方4両 陸揚げ? でも新造車の陸揚げって、今は月・木だよなぁ。

りゃんしー:20?
ぱーふろむ:
さうすぽーと:南港
つー:To
じゃすてぃすすぱろー:正雀 
ちう;9
りん:0
りん:0
ちー:7

すーれんほーさんりんるーしー
むいめんしぇん あぼーんさんりんぱーいー
388名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:18:21.07 ID:kz6JsSTj0
むいめんしぇん:箕面線 
あぼーん:廃車
さんりんぱーいー:3081
389名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:35:23.53 ID:kz6JsSTj0
>>374は、>>377の通りだと思う。

入出場、転属スジ?
390名無し野電車区:2012/03/04(日) 15:50:34.86 ID:M9zPVGvuO
>>387
たぶん
りゃんしーさん:23
りゃんしーぱー:28
391名無し野電車区:2012/03/04(日) 16:18:03.16 ID:kz6JsSTj0
>>390
そういうことかぁ、サンクス。
大体いつも5月末だもんね。

5/28(月) 陸揚げ(C#9567、C#9597、C#9507、C#9107)
5/29(火) C#9597、C#9567搬入
5/30(水) C#9107、C#9507搬入、陸揚げ(午前:C#9577、C#9587、午後:C#9007、C#9557)
5/31(木) C#9007、C#9557搬入
6/1(金)   C#9577、C#9587搬入

392名無し野電車区:2012/03/04(日) 16:36:03.08 ID:kz6JsSTj0
正雀工場 JR側:7107、7607

出場線:7025×2
38番線:8200×2 3000系中間車2両(車番切取済)
37番線:7030×2、3052×4
36番線:6010×3
35番線:5301×7、3000系中間車2両(車番切取済)
19番線:3000、3100系6両 大阪方2両は車番あり
393名無し野電車区:2012/03/04(日) 18:22:25.38 ID:WFyPYLAF0
すーれんほーさんりんるーしー 4連化3064F
394名無し野電車区:2012/03/04(日) 18:49:45.47 ID:kz6JsSTj0
>>393
ということは、6月頃9007営業開始→3064 4連化→3081廃車か・・・・
395名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:04:56.97 ID:qNkl+79q0
いつも思うんだが、ちゃんと中国語の発音を勉強してから書き込めよ
396名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:07:38.88 ID:kz6JsSTj0
>>395
同意。
中国語堪能な知人曰く、デタラメな発音だと・・・

しかし、「うーゆえりゃんしーさんしゃーすんからしゃんはい」がわからん。

5/23に何があるんだ?
しゃーすんからしゃんはい?
397名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:11:29.40 ID:BrT0+vqc0
くくさはく
なんどもにしきたがでてきていることにいわかんをおぼえないのか
398名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:48:19.74 ID:kz6JsSTj0
>>397
全部平仮名で書いてるあなたに違和感を覚える
399名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:15:05.54 ID:kz6JsSTj0
万博鉄道まつり限定商品
  大阪万博会場への各線の直通電車のヘッドマーク他、行き先標識板4種の缶バッチセット1,000個限定(阪急電鉄
400名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:15:18.78 ID:VEYqFQM7O
何だか変な奴が湧いてるなぁw
401名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:16:21.32 ID:VEYqFQM7O
ついでに、これも変な奴の、


日刊馬鹿阻止www
402名無し野電車区:2012/03/04(日) 21:31:38.84 ID:qNkl+79q0
2はアールと発音するのだが、なぜリャンとか書いているのか分からん。

がんばったら
イーアールサンスーウーリオウチーパージオウシー
くらい書けるんじゃないか?
403名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:04:17.93 ID:jN/3c6Wu0
麻雀やってる人じゃね?
404名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:09:11.29 ID:65lVDqG70
もしくは餃子の王将のバイトw
405名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:16:38.48 ID:5a6WVqij0
別に「二」を「兩」と表現するのは何もおかしくないと思うが
406名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:54:15.25 ID:4zp8COjS0
3300置き換え計画ないの?何年使うつもり
407名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:59:53.48 ID:AD8NqCRZ0
全部の「二」が「兩=両=りゃん」に変わるわけじゃない。むしろ「二=あーr」のほうが一般的。

いつもソコにまず違和感を覚える。どうせ大学か高校で覚えたてなんだろ。
408名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:14:34.73 ID:kz6JsSTj0
>>406
2013? 2014?年度から新造されると言われている新型車両 新1300系で置き換えるはず。
年5本程度新造するとか。
409名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:18:59.01 ID:AD8NqCRZ0
ちなみに「しゃーすん」は「下松」。
なんで、「下松から上海(なぜか陸揚げの意)」と読める。
410名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:23:16.63 ID:5T+bhEnZ0
>>408
自称情報通の話では2014年と言ってたが、年5本も製造するのか?
411名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:25:29.02 ID:AD8NqCRZ0
>>408
近畿車輛のまわし者wが勝手に言ってるだけ。
阪急の車両が近鉄製とか考えただけでも虫唾が走る。アルナを日立に売った意味がない。
車両メーカーも裸足で逃げ出す阪急の要求品質の厳しさを知らん訳ではあるまい。
日立には実績がある。それも何年もかけてやっとこさ追いついたのに、今更近車はありえない。
412名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:41:08.59 ID:kz6JsSTj0
>>411
9005の受取検査?の時、日立の係員が愚痴ってたぞ。
阪急は、細かいと・・・。

もう日立は阪急はやりたくないと思ってるのか、次期新型車は大量増備になるだろうから、
受注したいと思ってるのか・・・。

確かに、近車では阪急の要求品質を満たさないと思ってるが。

>>409
やっぱり、下松かぁ・・・。
でも、下松23日発で大阪が27日着ってそんなに掛かるのか。

去年の9004の神宝方4両船積みは、5/21笠戸工場90周年記念イベントで公開して、
5/23陸揚げ。
413名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:54:42.40 ID:WFyPYLAF0
>>408
例の偽中国語和尚ですな。
414名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:54:44.42 ID:WvOyRD1R0
万博会場直通列車ってなんぞ? 直通特急スジで、南茨木行 走らすのか? はたまた 北千里行き 直通特急 エキスポ風カン付き!?

妄想。
415名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:56:01.84 ID:WFyPYLAF0
>>414
昔は万国博東口という駅があってな・・・
416名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:09:35.32 ID:mLKcIcJ00
>>412
5/23下松→南港
5/28南港→正雀
なんで、南港の例の所で数日置くと思う。船便が荒天で遅れた時のクッションとして。警察に通行許可貰うのも時間かかるし。

>>414
そっちか。俺もてっきりこの3/10・11の万博イベントだと思ってた。
417名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:19:23.46 ID:AhuanFNX0
>>416
ここ数年は、月・木にそれぞれ4両ずつ陸揚げなんだけどなぁ。
火〜金で2両ずつ搬入。

まぁ、どちらにせよ近くなったら、正雀工場西側に駐車禁止の看板出るしね。
418名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:37:30.49 ID:0DC8bClD0
>>414
俺は実車を見てないけど、大交60系が準急で走ったとか。
確か、神宝線の車両も直通で来てたんだっけ?
419名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:53:35.55 ID:uwBpni2Y0
数字を並べる場合はアールを用い、「2つ」などと単発する場合はリアンを用いる。

そんなことも分からずに使わないでほしい。

しかも9007Fの陸揚げが話題になってるけど、9008Fが完成する秋までないと思うんだが
420名無し野電車区:2012/03/05(月) 01:05:24.53 ID:mLKcIcJ00
>>416>>414宛は>>415宛でした。お詫びして訂正させて頂きます。

2月は「あー(る)ゆえ」。20は「あー(る)し(ゐ)ー」だね。
421名無し野電車区:2012/03/05(月) 05:14:10.14 ID:M3aMk1GEO
>>415
万国博西口だ西口w
422名無し野電車区:2012/03/05(月) 10:23:06.83 ID:mLKcIcJ00
そうだよ、西口だよ。言われるまで気づかなかった。突っ込み損ねたわ。
東口は国鉄茨木駅だった。ちなみにこっちは万博東口。でも東口といえばバス停しかイメージないわ。
今のモノレールは公園東口駅だしな。
423名無し野電車区:2012/03/05(月) 13:12:32.94 ID:VI5m+3mOI
いよいよひつきひからだね、があでんまつりおんぷ
424名無し野電車区:2012/03/05(月) 14:52:03.81 ID:Rw10odM80
万博輸送時は北急に出向している阪急の乗務員がいた。
(その後の時代にもいるのかは知らないが)
国鉄茨木駅は万博で快速が止まるようになった。

万博輸送時に関東などから応援に来ていた横須賀線色などの113系が
閉幕翌月のダイヤ改正で登場した「新快速」に転用された。153系は
山陽新幹線岡山開業で捻出された72年から使用開始。

60系は帯などがない登場時の姿がもっとも格好良い。
南千里の図書館で万博輸送時の60系のカラー写真が掲載されている本を
見たが、42年前どころか未来の鉄道ように見えた。
www.geocities.jp/himawari2004com/tet-kitakyu.html
425名無し野電車区:2012/03/05(月) 15:05:48.39 ID:Rw10odM80
上は長くなってスマソ。
そして連発スマソ。

上のページだけど、こっちの方が千里線と北急の交差やP6、東急のモノレールなども載っとる罠。
www.geocities.jp/himawari2004com/oosaka-bannpaku.html

神宝線の1010系が京都・千里線内で万博輸送を担当している画像など。
www.k3.dion.ne.jp/~mser/newpage111a.html
3356が動物園前に行くのも写ってますな。
426名無し野電車区:2012/03/05(月) 15:23:41.08 ID:NVLpkZgz0
乗務員が出向なんてそんな人手に余裕があったのかね
助役じゃないのか
427名無し野電車区:2012/03/05(月) 15:52:01.16 ID:Rw10odM80
南千里の図書館の北急の社史のようなのに掲載されていたかと思う。
位置的には南東の角辺りの本棚にある。
428名無し野電車区:2012/03/05(月) 16:00:55.44 ID:TOwMWPu/0
7025の試運転は明日?
429名無し野電車区:2012/03/05(月) 16:30:19.46 ID:jT8ajqDI0
今月の鉄道雑誌に京とれいんのデザインワークが取り上げられてるけど、
記事を読む限り、次期新車でも大幅な変動は回避するんだろか?
430名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:08:34.27 ID:m9qvs9dNO
>>429
大幅な変動はないよ。なくていい。阪急だから。
431名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:57:26.36 ID:0mw28i/d0
>>419
年度一本目の完成品新造車は大概5月に陸揚げ〜搬入。
でもないか・・・。

<2008年度>
9303 2008/5/11
<2009年度>
9306 2009/6/28
<2010年度>
9002 2010/10/25
<2011年度>
9004 2011/5/23

2010/2011年度と同じく、先に搬入されてアルナにて擬装中の編成より後に、
完成品の編成が搬入されて営業開始する。

<2010年度>
9003 2010/7/5陸揚げ〜2011/3/27営業開始 アルナ
9002 2010/10/25陸揚げ〜2010/12/17営業開始 日立

<2011年度>
9006 2011/3/7陸揚げ〜2012/2/9営業開始 アルナ
9005 2011/10/24陸揚げ〜2011/12/14営業開始 日立
432名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:07:31.52 ID:HCFxpQYa0
>>430
だったら9000/9300の続番でよい。
わざわざ新系列起こすということは何か変革があるはず。
足回りの変革ということもあるが、
阪急が関西で真っ先にSiCインバータやPMSMを入れるとは思わんし。
433名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:16:25.13 ID:0mw28i/d0
>>429
なんていう雑誌?
434名無し野電車区:2012/03/05(月) 20:47:29.06 ID:0mw28i/d0
自己解決 鉄道デザインEX.04 (Rail Disign Explorer) [ムック]

・連載・一車種徹底研究
 阪急電鉄のはじめてともいえる試みの「京トレイン」を取り上げ、コンセプトワークから設計、
 実車の改造まで、設計部ならではの視点で、阪急100周年の記念車の実際をひもとく。
435名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:00:30.23 ID:JDw2i7/TO
>>432
じゃあ
9000系1000番台とか
9300系1300番台で
436名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:38:19.26 ID:0mw28i/d0
>>410
171 名前: 徳庵和尚 [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 22:57:52.64 ID:jn14BDX10

>>149
そんな贅沢な仕様にはしないw
パワーウインドウ廃止、9000シリーズのような屋根の
飾りつけ無し、前面は額縁ではなく半身000みたいに
平たい。内装は極力9000を基本としたもの。
先ずは8連5本京都線投入、2300系全廃と3300系一部
廃車。それから神戸・宝塚へ年間5本程度製造となる
見込み。

437名無し野電車区:2012/03/05(月) 21:57:24.72 ID:0mw28i/d0
http://rail.hankyu.co.jp/railfan/topics/120305expo_event.html

●第1回万博鉄道まつり開催記念限定缶バッジセット(台紙付)【4種類発売】
 NO.1 KOBE-LINE(EXPO直通・新開地−万国博西口)
 NO.2 TAKARAZUKA-LINE(EXPO直通・宝塚ー万国博西口)
 NO.3 SAKAISUJI/SENRI-LINE(準急・動物園前−北千里)
 NO.4 KYOTO-LINE(準急・梅田−北千里)
【発売額】各700円(税込)
【限定数】各200セット
●第1回万博鉄道まつり開催記念限定フェイスタオル
【発売額】1,000円(税込)
【限定数】200枚
●第1回万博鉄道まつり開催記念限定駅名板キーホルダー
  「阪急電車 万国博西口」【2種類発売】
【発売額】各500円(税込)
【限定数】各100個
●阪急9300系Tシャツ(大人用/子供用)・9000系Tシャツ(大人用/子供用)
【発売額】各2,000円(税込)
【限定数】大人用各40枚・子供用各10枚
●阪急9000系バスタオル
【発売額】2,200円(税込)
【限定数】100枚
438名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:43:43.73 ID:PiIh/LYK0
エキスポランド跡地に私鉄版鉄道博物館でも作るつもりなのかしら
439名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:04:46.72 ID:0mw28i/d0
西北〜宝の試運転スジで、6021×3走行。

あれって、運番なんやったっけ?
440名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:55:17.21 ID:KL6VAea+0
>>436
近車ステマ(ステンレス魔)の方ですね。
441名無し野電車区:2012/03/06(火) 09:03:16.77 ID:BBb+HLstO
>>438
あそこはガンバの新スタジアム建設予定地じゃなかったか?
442名無し野電車区:2012/03/06(火) 12:34:42.62 ID:FuhUTXcDO
車齢50年を越えると国交省から警告が来るんだっけ
京阪1900系の時はそうだったみたいだけど…
2300系が今年から車齢50年を迎える車両が続出するけど(保存中の2301Fは除く)
そろそろ京都線に新車入れなくても大丈夫なのか…?
443名無し野電車区:2012/03/06(火) 13:51:52.87 ID:ityj6rws0
京阪1900系は国交省から通達が来たからという明確な証拠はないし、中之島線の勾配に対応できないからという説もあるけどな
444名無し野電車区:2012/03/06(火) 16:54:57.71 ID:QlSvFMaJ0
あと1年したら2300系の検査が続々と切れるんだが、それに合わせるか…

もしくはあと4年走らせて、9000系の増備が終了してから新車を投入するか…
445名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:05:23.19 ID:KL6VAea+0
徳庵和尚さん、出番ですよ
446名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:18:33.27 ID:/bVh3lmD0
この前に2313、2333、2363、2355を離脱し、編成を組み替えるしかない。
2315+2322にすればいいじゃないか?
447名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:52:38.65 ID:PK2cH7R10
2300は足回りを更新してるんで大丈夫なんじゃないのか?
俺としてはまだまだ走り続けてもらいたい。
新車入れるぐらいなら有利子負債の返済に当ててくれ。新車は不要。
448我不是徳庵和尚:2012/03/06(火) 18:53:15.31 ID:P52qmRoE0
みんでんちーつぇんあーるしうー
ふろむじゃすてぃすすぱろーつーくろうどすぱろー
449名無し野電車区:2012/03/06(火) 19:53:58.46 ID:PK2cH7R10
明天七千二十五=明日7025
正雀→雲雀

ちなみに天は「てぃえん」じゃ!
なんで「でん」やねん。せめて「てん」ぐらい書け。
450名無し野電車区:2012/03/06(火) 19:59:31.79 ID:DWue+n2i0
2013 or 2014年度から新造される新1300系で、2300系置換とちゃうの。

そもそも、2012年度は9007〜9010の4本 or 9007〜9008の2本のどちらなん?
451名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:00:43.30 ID:HB6QuJqGO
>>449
翻訳ありがとうございます
452名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:13:41.11 ID:PdAbmYcGO
>>450
2012年度は新造車二本のはず
453名無し野電車区:2012/03/06(火) 20:25:06.79 ID:KL6VAea+0
>>452
EDINETを待て
454名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:31:59.83 ID:DWue+n2i0
>>445
阪急は煩いから、近車関係者だとしてもしゃべれないはず。
まぁ、2014年度から新造なら、2013年度中には公式発表されるだろう。

京都線用は、2300・3300未更新置換対応やろうし、
神宝線用は、5100系を支線や能勢電?に飛ばすために大量に新造されるはず。
455名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:57:02.51 ID:QlSvFMaJ0
>>448
しかも千は「チェン」。
回送の中国語がわからなかったから略すという荒技ww

なんならわざわざ外国語で書くなよw

英語の意味がわからん。
「正」≠justice
456名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:09:34.82 ID:W0kOkOLq0
>>455
所詮、中高生かなと・・・。
♪に同じ名前で3074箕面線運用の写真貼ってたけど、アングルも?な写真やったし。
457名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:09:49.58 ID:WSctBhavO
第二外国語で中国語をかじった大学生やな、この中途半端さは

学生班に見えるようなとこに運転報を晒すのいい加減に止めて欲しい
図に乗りよる
458名無し野電車区:2012/03/07(水) 01:54:02.46 ID:w9Se3Zfl0
新津で作る阪急電車とかどうよ?
459名無し野電車区:2012/03/07(水) 07:19:46.27 ID:EiF2zD4v0
JR東日本から講師を招いたりしてるから、それもいいかも知れないね。
460名無し野電車区:2012/03/07(水) 07:52:40.21 ID:iJocy0gY0
和尚、日刊、紅葉まとめて死ね!
中国語使うやつもウザイ。
目障り極まりない。中国人は国に帰れ!
461名無し野電車区:2012/03/07(水) 08:28:25.29 ID:4py1O3Me0
>>460
Yappa, Jidaiha Eigo Dayona!
462名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:05:44.29 ID:XBKxSnvQ0
それ日本語のローマ字表記なだけだから
463名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:57:23.49 ID:dTurYFAiO
看板車撮るのにでっかい三脚使ってるやついてワラタ。6300系のときにもいたよな。
464名無し野電車区:2012/03/07(水) 15:49:25.32 ID:XrgbnZeT0
>>399
4種類各200セットの誤り
465名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:36:43.49 ID:fo0L18T10
When will 9001F come to Shojaku?
466名無し野電車区:2012/03/07(水) 17:50:22.50 ID:aiPx7RL70
おわっちゃったねえだだでどぢちどぐ
467名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:41:50.99 ID:YtK6KY4A0
>>464
>>437の通り。

>>434の雑誌見たけど、車両計画(技術担当)の堀江調査役、77年生まれって若いなぁ。
若林派なのだろうか・・・

>>429にも書いてあるけど、次期新形式車両でも大幅な変動は避けてくれるといいんだが。
468名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:08:21.83 ID:lBtggrKj0
東急車輌の新社名「総合車両製作所」
469若林和尚:2012/03/08(木) 00:30:27.62 ID:c5dIXjUh0
>>467
若林派
470名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:38:04.24 ID:6DcKGHF20
株主の立場からすると、阪神の現行形式と統合しスケールメリットを追求すべきだと思う。
471名無し野電車区:2012/03/08(木) 09:46:21.59 ID:nobwKRdd0
車両数の上では
阪急、能勢電、(阪急の車体を踏襲する)北急、北神、3000以降の神鉄>>>>>阪神
スケールメリットは小さい方が大きい方に合わせる方が出るのでは?

それに鉄道車両は車体や接客設備などよりも、メカ的な部分の方がお金が掛かります。
その一方でメカ的な部分の方が、例え部分的であっても共通化や共同購入もしやすいと思います。
472名無し野電車区:2012/03/08(木) 09:50:56.01 ID:nobwKRdd0
>>442以降の話については、自分が国に問い合わせてみたところ、そのような
事実はないとのお答えでした。2009年10月末にこのスレッドでも返信の内容を
書いています。
473名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:42:43.76 ID:TRAIskOF0
3081Fが正雀へ回送されたが、3052Fはいつのまにか雲雀に行ったのか?
474名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:47:57.77 ID:wVyFk5XC0
>>473
平井に行った意味あったのか?3081F
早過ぎる展開にショック
475名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:50:41.52 ID:4DMmtqy80
>>473
3081Fじゃなくて、3080Fな。検査入場。3052Fはまだ正雀やし、伊丹行きやて

>>474
上に同じく。
476名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:57:09.88 ID:wVyFk5XC0
>>475
あぁ、なるほど。3052F,箕面に行くなんて初耳だと思ったら。

伊丹は何が落ちるんだろ?さっき3077Fが回送板掲示して車庫にいたけど。
477名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:59:04.16 ID:6DcKGHF20
3077は運転記録装置付いてたから3157か
478名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:50:45.88 ID:eckpBVM00
阪急電車をプリキュアの登場キャラクターに見立てると
8000系:キュアピーチ、キュアブロッサム、キュアメロディ、キュアハッピー 8300系:キュアパッション、キュアサンシャイン、キュアビート、キュアエコー
8040系:キュアパイン、キュアミューズ 8200系:キュアベリー、キュアマリン 6000系:キュアムーンライト、キュアリズム、キュアマーチ
5000系:キュアビューティ 5300系:キュアピース 5100系:キュアサニー
479名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:16:52.84 ID:ZvCHFYce0
阪急では弱冷房車ステッカーは冬季は剥がすんだな
JRは冬でも貼りっぱなしだが
480名無し野電車区:2012/03/08(木) 19:41:12.40 ID:Z4W6aBSy0
>>479
そういえば貼ってないな、例年は貼りっ放しだがな、もしかしたら節電のため全車弱冷車だからかもなw
481名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:08:41.16 ID:sQrCkhGt0
>>479
昔からやってない?
少なくとも25年以上前から確認してる
482名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:09:50.78 ID:Pjq0e4rt0
弱冷車ステッカー張りっぱなしだったことって今まであるか?俺、見たこと無いぞ。

ちなみにJRや関東は『弱冷房車』だが、関西は『弱冷車』だから。
483名無し野電車区:2012/03/08(木) 20:31:32.88 ID:4DMmtqy80
>>476
とりあえず近いのは3157⇔3052だろうな
目先のことだけとらわれよう
484名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:42:05.11 ID:TRAIskOF0
箕面線って本数足りてるのか?
485名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:43:07.32 ID:L2kK2dk90
>>484
予備なしやから、今週末の車両交換で5134出てくるんでは?
486名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:01:18.57 ID:Nc013CuP0
秋になったらいちいち弱冷房車のステッカー剥がして
春になったらまた春のか
487名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:08:16.70 ID:4DMmtqy80
5134が出て来たら3074と走る日は終日幕車の日になるわけか…

一時的とはいえ何か…
488名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:12:04.57 ID:ZvCHFYce0
5300系の4+3連の4連側を嵐山線予備に使えばいいのに
6300系が欠けると閑散期でも必然的に6連代走になるが
489名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:15:39.72 ID:Nc013CuP0
わざわざ4連側を使うために整備するなら6連を出した方がいい
490名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:27:08.17 ID:4DMmtqy80
もうすぐ6352が工事入場するが、また7321が代走するんかな

時期的にそのまま快速特急充当なるか…?
491名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:53:16.67 ID:PEMV03A20
>>490
検査入場じゃなくて?
492名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:55:46.75 ID:4DMmtqy80
>>490
ドラレコの工事ですよ 検査は6351が先
493名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:06:48.33 ID:lIm4PtazO
7321が走るなら撮りに行くで
494名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:23:40.60 ID:4DMmtqy80
まだわかんないが…

最近の代走は7321が多いってだけ
495名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:17:57.78 ID:QF1vsSMk0
>阪神の現行形式と統合しスケールメリットを追求すべきだと思う。

神宝・京の形式統合をすべきとは思わないのですか?
逆に神宝・京の統合すらできないのに他社となんて無理だよ。
496名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:04:16.74 ID:tiw6ipgk0
>>492
嵐山線6300系のドラレコはすべて改造工事と同時に設置済みだったと記憶しているが。

次に正雀に来るのは検査入場。
最近6353Fが入場してから少し間が空いてるけど、夏までには残り2編成とも入場するんじゃないか?
497名無し野電車区:2012/03/09(金) 03:32:18.07 ID:KwAh6LoY0
>>496
いや、改造時じゃなく後に3編成相次いで設置工事を行ったはず
498名無し野電車区:2012/03/09(金) 11:51:05.39 ID:s0vpI/a+0
>>496
>>497
改造時ではなく、昨年の夏に6353→6351と工事済みだが6352は未だ。
時期を同じくして増結車は7300→7302→7301と全て工事済み。
499名無し野電車区:2012/03/09(金) 13:56:20.32 ID:xvwL5l/1O
次はどの編成に取り付けるのだろう?
500名無し野電車区:2012/03/09(金) 13:57:12.28 ID:xvwL5l/1O
そして、万全の、


日刊馬鹿阻止www
501名無し野電車区:2012/03/09(金) 14:32:30.44 ID:s0vpI/a+0
>>499
今の5301が終わって暫くすると6352って聞いた
502名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:18:12.70 ID:1EwRIWoGO
>>501

5301Fの取付が終われば、そろそろ3327Fは8連に復帰?
503名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:36:13.25 ID:s0vpI/a+0
>>502
…やとは思うけど…
5323も入場してるし、もしかしたら続くかも

てかそんな2本欠けたぐらいで7R不足に陥るなんてカツカツすぎやろ…
504名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:33:35.62 ID:rXZ7C7ZY0
明日の雲花1346→13:53石橋 1410→1416箕面から、5134入るの?

505名無し野電車区:2012/03/09(金) 20:37:41.69 ID:tiw6ipgk0
そもそも5301Fはトラレコ設置工事じゃないけどなww
506名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:15:32.45 ID:rXZ7C7ZY0
>>505
トラレコww
507名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:06:56.84 ID:lD4gyjrqO
>>458-459
川重ではダメ?
神戸線のお膝元で神鉄6000系や京阪新3000系を造っているけど。
508名無し野電車区:2012/03/09(金) 23:09:33.78 ID:1EwRIWoGO
>>503
もともと、2315Fも余剰車で長い間桂に放置されていたのが急遽復帰してるし。
神戸線とかと比べて、予備車両の数が少ないのでしょうか。
509名無し野電車区:2012/03/10(土) 08:10:03.33 ID:wEKq84jqO
>>503 >>508
その代わり8両編成はかなりダブついてるけどね。

嵐山臨時、9300系代走、暫定7両、増結編成入場と重なっても回ってる。
510名無し野電車区:2012/03/10(土) 09:06:35.72 ID:2oGr3M5tO
8300が休車になってますね。
511名無し野電車区:2012/03/10(土) 10:54:08.65 ID:Ix7O/rpxO
神戸線ですが、8000も休車ですね(2/14?より)。
512名無し野電車区:2012/03/10(土) 15:48:28.64 ID:BgMk4pEE0
現在箕面線の一部の編成が携帯電源オフ車両なしw
513名無し野電車区:2012/03/10(土) 17:30:57.26 ID:Dr/xOb+Q0
>>512
5132×4が、3080の代走してるね。

今日の万博、阪急だけ長蛇の列・・・。
レールファン阪急の管理人の方の姿も。

今回限定の販売品目は、>>437の通りだが、
その他では目ぼしいのは・・・。

・ラミネート加工下敷? 第1回万博鉄道まつり開催記念阪急電車EXPO'70輸送物語 300円 40分程で売切。
・ミニ鉄板 運行標識板EXPO直通  500円 30分程で売切。
・映画阪急電車ミニチュアマグネット 350円
・ヘッドマーク缶バッチ 4種 日本シリーズ 各300円
514名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:09:07.26 ID:vFZwH1td0
万博会場びちょびちょ
515名無し野電車区:2012/03/10(土) 20:30:11.26 ID:vNemI6eq0
>>512
つり革一個一個にステッカーを貼るのが面倒だから?
携帯電話電源オフ車両が前後の先頭車から神宝京寄り1両だけに変わる直前はつり革のステッカーが剥がされて壁面にしか貼られてなかった編成があった
516名無し野電車区:2012/03/10(土) 21:52:31.90 ID:D4MTep6+0
>>512
近年は5134ばっかりやったから、5132は久々やな
携帯オフ装備が面倒やから5134を充ててたはずだが、今回はどうしたのやら…
517名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:00:06.96 ID:nrowi+7M0
携帯電話電源OFF車両は廃止してよし
518名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:07:27.22 ID:f/6pGj7NO
まるで日比谷状態だな。
今日の万博…(笑)
519名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:51:32.36 ID:Dr/xOb+Q0
>>504
入ったのは、>>512 >>513の通り、5132×4 大阪方4両の代走は久しぶりのような・・・
520名無し野電車区:2012/03/10(土) 23:58:06.25 ID:zHTdcQYz0
・ラミネート加工下敷? 
第1回万博鉄道まつり開催記念阪急電車EXPO'70輸送物語 300円
・ミニ鉄板 運行標識板EXPO直通  500円
・映画阪急電車ミニチュアマグネット 350円
完売御礼で、明日の発売はない。

・※映画阪急電車ミニチュアマグネット 350円に関しては。
倉庫をあさってあれば、レールウェイにも出てくるだろう。



521名無し野電車区:2012/03/11(日) 00:00:54.20 ID:Ct1QYsj70
>>520
ということは、これらはまだ明日も売るのか・・・
朝10時半頃行って30分も寒い中並んだのにorz

●第1回万博鉄道まつり開催記念限定缶バッジセット(台紙付)【4種類発売】
●第1回万博鉄道まつり開催記念限定フェイスタオル
●第1回万博鉄道まつり開催記念限定駅名板キーホルダー
522名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:18:35.01 ID:L/lABflt0
今日の14時からのオークションで映画『阪急電車』のPR板出てくるぞ。
今日行ってる人レポヨロ。
523名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:48:05.15 ID:Ug37JAHAO
>>517
それだとプロ市民がうるさいから他社みたいに優先席ではOFFでいい。
鉄道会社によっては既に形骸化している。
524名無し野電車区:2012/03/11(日) 17:57:38.66 ID:pKElC61jO
>>523
そうするならまずは場所を統一しないとな
525名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:01:02.51 ID:ipWpykrdO
>>522
1枚だけ出た30K
あと切り抜き3513が出たけど、これPR板付ヘセの中間で正雀の残り物だろ
526名無し野電車区:2012/03/11(日) 21:23:03.89 ID:L/lABflt0
>>525
レポさんくす。
昨日行って、台車の上にドア上広告枠路線図付きとドア横広告枠とPR板と切り取り車板があってwktkしてたのに、昨日はJRと大モノで終了。
今日行こうとしたが、筋肉痛で断念。ナサケナヤ

ところでクレクレで悪いが、昨日完売御礼になった品物の内、今日発売されてたものってありますか?
いきなり出てきたラミネートとか。
527名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:35:53.75 ID:9v4i59Za0
流れ変わるが、さっき見たら5133に携帯オフ関係のステッカー貼られてた

昨日から今日に掛けて貼ったんかな?
528名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:40:58.77 ID:XJvbyQFBO
早速チャリティーオークションでは販売された5144の形式板がヤフオクに転売されてる

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=r88106321&ySiD=GadcTzkji3_nkLJHZdlH&guid=ON

車内形式板5144 5111 共に6000円
映画阪急電車HM 3万500円だったかなぁ?
路線図枠付き 2200円
3513 車外番号板 1万円だったかなぁ?
529名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:17:19.75 ID:rpHL8RKg0
>>526
朝一行ったけどなかった
代わりに枠なしの京都線の路線図(2003年)でてた
530名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:38:33.35 ID:L/lABflt0
>>529
さんくす。
やっぱりありませんでしたか。ラミネートは何の予告も無しで、しかも端の方に隠れるようにしてあったのでそもそもそんなに数は無かったのでしょうね。
第1回万博鉄道まつりと書いてあったので会場限定でしょうし。
531名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:53:50.88 ID:mVNbp1jAO
532名無し野電車区:2012/03/12(月) 09:28:18.91 ID:3QRqCH+U0
さくらヘッドマークは来週ぐらいから掲出でしょうか?
533名無し野電車区:2012/03/12(月) 09:39:49.97 ID:5lHMp4/00
手元に置きたいとかじゃなくて、単なる「商品仕入れ」としてオークションに参加されちゃうと、
ちょっぴり悲しいのであった。
534名無し野電車区:2012/03/12(月) 18:56:38.64 ID:/nSE3wsyO
平成五年頃の正雀で、位置変更に伴う総取替え(この時点で6300系以外は製造当初取付の車番プレートでなくなった)でしこたま発生した車内車番プレート をワゴンセールで先頭・中間関係無しに1000円で売ってたのを知ってると、今の高騰価格は買えないわ
まだ売る側も守銭奴になってなかった頃

2200系のも平気でごちゃまぜの山盛りワゴンの中に紛れてたんやで
535名無し野電車区:2012/03/12(月) 19:49:17.73 ID:IIPmU0cd0
March one-four three-zero-five-twoF Shojaku-Nishikita
March one-five three-one-five-sevenF Nishikita-Shojaku
536名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:03:38.50 ID:mVNbp1jAO
>>534
お前ね、そんな回顧じみたこと言ったって、今の時代も欲しいやつはいくらでも金出すんだよ。
あえて言おう
乞食乙!
537名無し野電車区:2012/03/12(月) 21:06:29.73 ID:soPrwHaI0
>>534
このときは俺はガキンチョだったから行けなかった…
538名無し野電車区:2012/03/12(月) 21:40:42.17 ID:W7dXPSzG0
今日から5308が検査入場みたい

正雀車庫9番線に5309以下3連が置かれてとった
539名無し野電車区:2012/03/12(月) 21:48:24.07 ID:CGWUX+8v0
810系と1600系の車内番号板を持ってるけど、どんなもんでしょうね・・・
540名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:08:08.11 ID:FXMt58up0
>>539
810の車番譲って!!部品屋相場は出せないけど欲しい。沿線在住でガキの頃ずっと乗ってて思い入れあるんだわ。お願い
541名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:10:43.57 ID:WZN1borD0
定年退職で資金とひまのある年金生活者がでてきて、鉄道関係の相場が一気に上がった感がある
542名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:04:24.25 ID:7iqMG6TM0
オクで転売するくせに。何がお願いだよ。
543名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:01:13.54 ID:ae47ryAqO
>>542
お前アホ。
544名無し野電車区:2012/03/13(火) 08:27:33.60 ID:BkHwbMfO0
わかりやすいw
545名無し野電車区:2012/03/13(火) 11:49:10.67 ID:ghYQBg4OO
>>536 >>543辺りが転売厨なのは分かる

相場は一時よりかは落ち着いてる気がするので、あまり高い値段は付かないだろ


アルミ車両銘板も500円だったよな
6000x8に付いてた濃い色調のが欲しいなぁ
2250,2251のメッキ仕様のHマークとか
ヲタ的には多く出回ってるのより希少系が欲しいのよ
546名無し野電車区:2012/03/13(火) 15:56:08.37 ID:SpD39PPL0
>>540
伊丹民だなw
#{eu]=}+.
547名無し野電車区:2012/03/13(火) 16:19:58.60 ID:ZLd11vCN0
そういやここのじゅうみんってじょうとせんはかつきいせいでたまにみかけるぶさいくなしこうのしてんにはきょうみあるの
548名無し野電車区:2012/03/13(火) 16:40:26.02 ID:BEzQUa7G0
>>547
じょうとせん?
譲渡せん は かつ 奇異星 と読んじゃった
京都線高槻以西だな たぶん
普通に入力したら何かまずいことでもあるの?

本題だが興味ある人はいるだろうな
549名無し野電車区:2012/03/13(火) 18:38:49.17 ID:ae47ryAqO
>>546
不正解。宝塚市民
550名無し野電車区:2012/03/13(火) 19:27:17.84 ID:F5w2p5y60
>>546
不正解。札幌市民
551名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:49:10.19 ID:l2tY5AMa0
>>535
3052は、>>350の通り暫定なの?

3/15の塚口607か644のどちらかから、運用開始かな。
552名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:22:32.62 ID:l2tY5AMa0
>>547
66系の中間更新が始まって、その施工編成1本目が出てきたら、
撮りに行くのでは?

確か運番T#5300番台だろ?
553名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:50:34.08 ID:o6D9ke2J0
まさか堺筋線車両もアルナ車両行きか?!
554名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:00:15.16 ID:D1HKD+K2I
その通り、66の中間更新と車内リフレッシュはアルナ車両が受注。
555名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:07:34.59 ID:TFtD+vI90
遂に66系も制御装置換装するのか。
556名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:23:33.73 ID:Iw0E4Vh30
>>555 制御変わるといっても66系に最終編成と変わらん。
ただ、IGBTの技術の進化はあるけど。

ホームドアに対応する準備工事だな。

もっとも導入は10年以上先だけど。 対応車が半球にはいないから。
557名無し野電車区:2012/03/14(水) 07:36:13.27 ID:EnAfQ4gG0
>>556
7300以上は対応可能。
次期近車製SUS車輌で地下鉄運用分は対応車になる。
558名無し野電車区:2012/03/14(水) 08:34:25.84 ID:J4Uh3Cvu0
和尚氏ね!死ね!

福岡市営での103系は手動でホームドアにも対応しとるけどね。
(京都市営もその予定)
559名無し野電車区:2012/03/14(水) 09:31:07.51 ID:gqTVYqUj0
何の根拠もない近車SUS、もうエエ加減にしとけや。
560名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:44:25.26 ID:2OH0UZ3t0
くくごよは
ふつうにかくというかね、じどうあなうんすがそういってるようにきこえちゃうからしかたない
ほんだいだがふるくさいおんぼろはいちわりにでかるとまでくるみたいだね
561名無し野電車区:2012/03/14(水) 12:46:26.79 ID:2OH0UZ3t0
ついかになるけど、こんかいのおんぼろしてんのけんはこじんてきにつまらないからいつものにーあーるーとかはなしね、ねんのためね、ねんのため。
562名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:55:40.83 ID:KrY0JCoW0
さーにいさーさいごおなーいこおるよんあーるー
さーまるごおにいよんあーるーとーいーれかわーりーよー
563名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:59:33.18 ID:KrY0JCoW0
くくごさご
ざんねんだったねまたでなおしてください
564名無し野電車区:2012/03/14(水) 18:15:55.36 ID:Iw0E4Vh30
>>562 ポケベル読みで暗号化されているな。

ポケベルって、知っているか?
565名無し野電車区:2012/03/14(水) 19:37:35.40 ID:2OH0UZ3t0
くくごろに
ぜんぜんりずむとれんしおっぱっぴー。なりすましもたいがいにせええこのあんどろめだあ
566名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:15:18.34 ID:l0T4moTk0
くくごろご
ちゃんとちるどれんおぶせぶんだよ
さいしょのぱーしょうせつだよしぶおんぷでたんでゅうにこだよさびまでいかないよ
あなたおんがくせんすないのね
567名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:47:40.73 ID:jRFWtLcN0
水◯花音:ひらかな読みづれーわ。あんたらは漢字がわからないのか?小学1年生だねー。プップ
ひなた:そうそう。ちゃんと国語の勉強したらどう?
568名無し野電車区:2012/03/14(水) 20:47:41.17 ID:1OJizLk50
4分音符があるからセンスがあるとか意味不明
もうちょい強い根拠ないのかよ

ってか音楽わかってないの丸見え
569名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:00:43.50 ID:l0T4moTk0
>>568
いや、そういうことは言ってない。もうちょっとちゃんと読めや。

君が565なら説明するけど。ま、いいか。そんなこと言いだすとスレチだし。
ま、3157Fは改めて撮りたいなら撮っておけ。
570名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:10:27.31 ID:l0T4moTk0
>>567
いや、普段使う漢字ぐらいはわかるよ。蜘蛛ぐらいまでなら読めるかw

それにしてもなんだ?その意味のないレスは。
オレもそれにマジレス入れるとは思わなんだw   プップ が、悲しい。
571名無し野電車区:2012/03/14(水) 21:42:10.09 ID:fIGxtPyVI
>>555-558
66中間更新改造においてVVVFは制御一部更新されるのだが、
GTOインバーター箱とゲート論理部はIGBTのインバーター
箱に一括して置き換えられ、断流器箱はオーバーホールのみ。
6次車7次車以降の10年間で大きく変わった点はないが、1次車
〜5次車と合わせるために仕様を多少変える必要が出てきた。

可動柵用TASCで停止精度を確保するには31段ブレーキが可能
な三菱MBSA(66のOEC-4)やナブテスコHRDA(S60に製造
された7300以降)が、一部の特殊例を除き必須とされている。

つまり7段ブレーキしかできないHRD搭載の7300初期車より
以前の車両は可動柵には対応できず、改造が必要となる。

HRDやMBSでも可動柵の定点停止精度を確保できたという
研究成果も一部で報告されているが、台車中継弁追加など
新たな機器を増設しており、既存のままでは適用しにくい。

マニュアルブレーキで可動柵開閉の停止範囲に収めさせている
事例もあるが、慎重なハンドル扱いも考慮して相応の停車時分
を見積もっており、恒久でなく暫定的に運用される分には許容
できるが、混雑線区における恒久的な扱いとしては馴染まない。
572名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:05:38.62 ID:U6g2vxyc0
今日1235頃 十三9号線で8201×2目撃 入場?
573名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:25:56.04 ID:1OJizLk50
8201Fの最終検査は2010年11月なので、入場の可能性ゼロ。

運転状況記録装置の設置工事については8200Fが実施中なので可能性ゼロ。

よって目撃情報の信憑性が極めて低いのか、ただ9号線で折り返しただけなのか
574名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:40:40.35 ID:U6g2vxyc0
>>573
ハイハイ、自分が正しいってか。
阪急ヲタはこれだからなぁ・・・・。

ちゃんと目撃情報出てたわ。
3月14日(水)
投稿者:「普通 梅田」行き 投稿日:2012年 3月14日(水)13時51分51秒 返信・引用
「回送」西宮北口→正雀 8201×2R
575名無し野電車区:2012/03/14(水) 22:51:16.51 ID:U6g2vxyc0
576名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:09:05.98 ID:+WNiKVVa0
577名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:34:00.72 ID:taCFvCJA0
>>573
可能性ゼロとか… 7030と8200も同時入場してたやん
8201は7030の入れ替え入場
増結代走は8032と8035が行ってるから問題なし
7014と7023も北線で使用中で一石二鳥
578名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:27:54.87 ID:yJk08Pl70
くくごなさん
ねーんーどー・・かわあってー・・よいろのかーえーりー・・・・・・
どーおられーこーつーいてたーら・おーおおわーらあいー・・・・・・

くくごろは
これなんのためにたんでゅうにもじでかいてるかわかーる〜?
おまえほんまにいみわかってれすしてんのうじゆうひがおか
579名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:36:25.87 ID:yJk08Pl70
>>573
回りくどい言い方せんと言う徳庵。
検査入場と改造入場は別だから・・・

「可能性ゼロ」とか自分尺度の考えっててつをたどくとくだよね
くくごないとかだるいよね

くくごろは
あ、たんでゅうにもじはねーんーどーからおおわーらあいー・・・・・・のことね
・もひともじだよ一文字がしぶおんぷだよわかったにぎょうめあたりにあれのせんすをかんじるね

580名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:38:47.31 ID:yJk08Pl70
ていせいするよ
くくごろは
あ、たんでゅうにもじはねーんーどーからおおわーらあいー・・・・・・のことね
・もひともじだよひともじがしぶおんぷだよわかった?にぎょうめあたりにおれのせんすをかんじるね
581名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:45:46.07 ID:yJk08Pl70
ひともじしぶおんぷまちがいねふたもじでしぶおんぷね
つまりひともじぱーちぶね
えらそーにいっといてまちがえるおれってかわいいねおやすみ
582名無し野電車区:2012/03/15(木) 01:40:02.87 ID:F1ZLqb4I0
>>571
HRDAも、4ビット指令のはずなんだが。。。
583名無し野電車区:2012/03/15(木) 02:50:08.49 ID:958+Sir80
すまん。C#8200×2Rは3月30日までに戻ってこれる?
584名無し野電車区:2012/03/15(木) 07:20:22.12 ID:OQ1EvHb10
573の人気にshit
585名無し野電車区:2012/03/15(木) 08:10:00.41 ID:svDUFSFNO
徳庵さんは阪急のキチガイ粘着に耐えられず、阪急は徳庵さんの陸送業者のDQNぶりに耐えられないと思うね。
586名無し野電車区:2012/03/15(木) 09:04:45.65 ID:eE+oDDML0
昨日11:10頃から十三9号線で胡椒してたのは8201か
587名無し野電車区:2012/03/15(木) 14:26:22.09 ID:GoXPpVZW0
さーにいさーさいごーなーいこーるよんあーるー
たーんでーろーごーにーあーるとななでろいちどくよー

あほにのていせいね、わかってるとおもうけどねんのためね、ねんのため。
588名無し野電車区:2012/03/15(木) 14:46:56.70 ID:GoXPpVZW0
それに関連して、ばかあんに気をとられてだれも書かなかった>>374>>423の解答を書いとく
どこにも見たままなかったから心配だったけどちゃんとやってたね、もう終わっちゃったけど

3/6.7 7016*2R
西北935-仁川-西-三宮-西1127-1339-園田-十三-西-今津-西-夙川-西北1528
時間は大体127なので省略と。
7日は朝に特急にくっついてたねw確か
次からはちゃんとかくようにと。
589名無し野電車区:2012/03/15(木) 16:11:14.72 ID:qWp6Vmzi0
>>588

これも576のブログにあるよ
590名無し野電車区:2012/03/15(木) 16:16:28.01 ID:BsmMfmX80
591名無し野電車区:2012/03/15(木) 20:20:05.03 ID:YD0DGsV20
>>583
戻ってこれる
592名無し野電車区:2012/03/15(木) 20:22:47.36 ID:YD0DGsV20
>>588
見たままこそ無かったが、撮影者は多かったぞw
7日なんて7025の返却を撮影し終えた連中が大量に7016へ向かってた
593名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:55:45.58 ID:N3c32GabI
>>582
一般に電気指令式では運転台ブレーキハンドルのカム軸が6ステップ
〜7ステップだが、HRDAなどは回生の制動力をフル活用することを
設計の前提としている関係上、ブレーキ制御(作用)装置および
ブレーキ受量器(受信装置)は理論上無段階でブレーキシリンダー
圧力(BC圧)を生成可能な仕様になっている。

細かく言えば実用上の制約から、マニュアルブレーキはデジタルの
3bitか4bitの5段〜9段、TASCブレーキは31段の設定だが、装置の
構造上は主制御装置からの回生フィードバック通信を受けて受量器
が電空変換弁(EP弁)へ電流信号を出し、それに応じたアナログ
変化量でBC圧が中継弁で生成される。

よって引き通し指令線が4bitかどうかということは関係がない。
594名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:18:34.47 ID:k37YA3/t0
くくごはな
さーにーさにななでろいちどくはかんけいないやろ
ぜんじつからのでゅうでんこてーだとおもうが
595名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:33:55.40 ID:958+Sir80
>>591
d
596名無し野電車区:2012/03/16(金) 01:07:33.52 ID:DACX9dPP0
>>593
なんか力説してはるけど、
阪急は、中継弁にEP弁は使ってなかったはずだが。
HRDAは遅れ込めなどの演算が追加されただけで、
あくまで最終の中継弁は3bit+非常の音に聞こえるけど。
EP弁ではしないはずのステップに合わせた電磁弁の駆動音が、8000系でも聞こえる。
597名無し野電車区:2012/03/16(金) 01:12:19.08 ID:DACX9dPP0
>>593
ちなみに、oecは30系や60系の時代からEP弁のはず。
弁を制御する回路がどんな仕様か全く知らんけど。
598名無し野電車区:2012/03/16(金) 04:38:00.29 ID:0LEk7GDg0
いつもの70年代にアルナにいた使えない元期間工だろ
過去スレで3300系は簡素化設計だから故障が多いとか言ってた基地外
スルーしろよ
599名無し野電車区:2012/03/16(金) 11:30:15.45 ID:Vtp98u8W0
>>596
その通り、阪急車にEP弁はありません。

よって>>593は読み飛ばして戴いて結構です。
600名無し野電車区:2012/03/16(金) 12:24:02.89 ID:oHr0THAFO
日刊馬鹿阻止w
日刊馬鹿阻止w
日刊馬鹿阻止w
601名無し野電車区:2012/03/16(金) 17:41:10.59 ID:WWKjibvpO
なぜ阪急は川重に受注しないんだ。
できない、しなかった理由でもあるのか?
602名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:08:23.58 ID:6ghZVVCdO
発注ね
603名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:15:43.31 ID:jQGvaUjZ0
■汚 物 工 場■日立製作所1両目■汚 物 工 場■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330822039/l50
604名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:42:59.34 ID:yRd9ZreZ0
30年堺筋線使ってるけど先日初めて列車無線が
切り替わる所見た(天六駅) 
WS-ATC→阪急ATSを車上子が検出すると自動で
ブザーが鳴動して市交→阪急に切り替わる
手動で切り替えていると思っていたので
思わず感心した
605名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:56:57.61 ID:509AUc3W0
ダイヤ乱れ発生時のために時刻欄が空欄の非常用スタフがあるんだな
阪急ではスタフを差さないとアイデントラ装置が作動せず運転できないようだが
606名無し野電車区:2012/03/16(金) 20:21:54.51 ID:mn3tDPws0
今日なのに全然話題に上がらないので俺から話をさせてもらうが、
2年前のあの日は、500系のぞみの東海道引退と共に6300系"8連"特急が引退となり、
二度と梅田のターミナルを目にする機会はないのでは?とあの蛍の光の熱唱とともに見送ってたな。

ところがその後は、当の6350Fは6連化されて臨時運行、6354Fも京トレとして観光列車となり、
土休日限定ながらも梅田のターミナルに訪問。
向こうは、8連化されて細々とこだま運行で、二度と東京駅の大ターミナルに現れずなのに。
607名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:09:05.80 ID:87g9wZmBI
>>596-597
EP弁と言ってもHDRAにおいてはEPR1やEPR2であり、EPと中継弁が
一体化した構造で、中継弁部はHRDのような多段式にはなっていない。

HRDのE中継弁ですら込め方向のステッピングでSM5電磁弁の音が
ブレーキ制御装置箱の外では聞きとりにくく、常用制動でブレーキバルブ
の動作音が判りやすいのは実質ユルメ方向のエグゾーストしかない。

マニュアルブレーキのハンドル操作ではHRDとHRDAの違いが殆どなく、
HRDAの8000などで聞こえるブレーキのステッピング音は、電磁弁群に
よるものでなく、指令線が3bitデジタル方式による物のエグゾーストから
受けた印象ではないだろうか。
608徳庵和尚:2012/03/16(金) 21:29:26.52 ID:LtBz1w5J0
5132Fが久しぶりに箕面線代走した理由として
1 5682にcp増設
2 5134Fに運転状況記録装置設置
3 平井車庫内での入れ替え上の理由
が考えられる。現在5134は正雀に居ないこと
から3が主な理由であろう。
甲陽線脱線・西宮車庫脱線・川西脱線の問題から
安全上の理由で箕面線代走は基本的に梅田方に
戻したと考えられる。
609名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:42:20.82 ID:sStBoBtt0
>>608
走行距離の調整じゃないの?
610名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:35:59.14 ID:1sbehe8z0
>>607
EP弁付いてると言ったり、付いてないと否定したり、やっぱり付いてると言ったり、
自分で言ってることが矛盾してないか?

いろいろ知識を持つことは感心するが、断定形で不確定情報をばらまくの止めてくれ。
子供が信じて、本社に確認の問い合わせとかしたら迷惑だろ。

ブレーキ制御装置の上に立って、電磁弁の動作音を感じられないんなら、
耳も老いかけてるんじゃないか?
611名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:47:02.35 ID:R+AXhFFtI
付いてないとは一度も言っていない。
EPR1・EPR2は電空変換弁(EP弁)であり、中継弁でもある。
バルブの名称としては「電空変換中継弁」となる。
そこを理解できているかできていないかだけの問題。
612名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:51:56.04 ID:R+AXhFFtI
ちなみに66が積んでるMBSAではEPLA弁と中継弁とで、
バルブが従来通り機能別に分けられている。
613名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:00:29.35 ID:1sbehe8z0
>>611
そのEPR1・EPR2とやらは阪急電車の何系に付いてるの?
HRDA全車?
614名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:23:59.27 ID:1sbehe8z0
だいたいわかってきた
>> 611氏は、HRDAは全てEP弁制御と考えているようだ。
実際はEP弁のものもあれば、E中継弁のものもある。
阪急のブレーキの箱の中を見てEP弁の存在を確認してきたのかな?
オレは「8000系が出来るまで」のビデオを見た時、E中継弁が写っていた気がするがな。

31段ブレーキが可能なナブテスコHRDA(S60に製造された7300以降)
という内容がホラ話な気がしてしかたがない。

もうなんかどうでもええわ。
615名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:14:04.30 ID:Ggoowmh+I
>実際はEP弁のものもあれば、E中継弁のものもある。

それは絶対に違う。
E中だと、HRDAのシステムが構成できないから。
616名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:30:06.37 ID:BhDEVhHW0
>>615
自分の小さい知識の中での固定概念ではなく、
もっと大きな視野で勉強し直しておいで。
3bitでも遅れ込め制御は成立するんだよ。
617名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:32:20.78 ID:BhDEVhHW0
私はあなたを問いつめるきはない。
ただ、間違いを指摘するのは大人としての義務だ
618名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:35:24.91 ID:Ggoowmh+I
遅れ込め制御ならMBS-Rでも可能だし、遅れ込めのことを言ってるのではない。
HRDA自体が電空変換中継弁搭載を前提にして設計されている。
619名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:48:36.24 ID:SO+6bG5QO
良いなぁ、この九割の閲覧者を置いてけぼりの技術トーク

こんなん大好き
もっとやれ!
620名無し野電車区:2012/03/17(土) 01:29:20.94 ID:yFeuRkxz0
いや、だから受量器が・・・・
621名無し野電車区:2012/03/17(土) 03:22:38.66 ID:X81bvI3qO
どなたか用語を詳しく説明してくれませんか
解ればきっと面白いやりとりなんだろうな
622名無し野電車区:2012/03/17(土) 06:14:06.70 ID:BhDEVhHW0
>>618
何らかの制御を用いて遅れ込め制御を実現する。
これだけがHRDAという商品の根幹だとしたら?
ナブコの社員じゃないから確証は無いが
30年近く前に発売された商品に夢を見すぎです
623名無し野電車区:2012/03/17(土) 10:34:22.07 ID:Ggoowmh+I
主制御装置の電気制動作用情報とブレーキハンドル指令情報
および応荷重の情報を受けて受量器(演算装置)が生み出す
電流指令で、EPにより電気制動力相当の空気圧に換算して、
多段式中継弁が別途空気制動だけで生成した必要な全制動力
から減算することで、電空協調するのが、HRDなりMBSの
基本的な仕組みになっている。

一部のMBSは応答性が良いEP-2B弁にて遅れ込め制御を実現。

HRDAやMBSAは受量器(受信装置)の時点でEP弁に電空
協調演算後の必要な空気制動力情報を電流信号として指令し、
EP弁では純粋に加算の空気制動力を生成して中継弁に送出
する点が異なり、中継弁は常用ユルメ系統や非常制動系統など
との統合機能しかないので構造は比較的単純になっている。

EP弁だけの作用では常用ユルメの応答性に難があり、吐出弁
をオフ電磁弁で動作させているから、緩解時に比較的大きな
エグゾーストが鳴る。

営団6000のアナログ電気指令式を起源とする三菱MBSAが
長らくEPと中継弁を分割したまま(漸くメトロ1000より
受信装置とバルブが完全一体化したが)だったのに対して、
競合の現ナブテスコがシステムがシンプル化されたメリット
を活かしてHRDA開発当初から電空変換中継弁として統合
した装置を送り出して差別化したところが特徴となっている。
624名無し野電車区:2012/03/17(土) 10:47:06.59 ID:Ggoowmh+I
>>622
日本エヤーブレーキと三菱の鉄道車両用ブレーキ競合の歴史は
技術史的に興味深く、近年は海外製品から受けた影響で急速な
進化を強いられた面もあり、機会があればご自身で勉強して
いただきたい。
625名無し野電車区:2012/03/17(土) 11:49:13.19 ID:lHym9U5K0
>>624

622じゃないが

>ご自身で勉強していただきたい

どこかの文献、資料ほぼ丸写しのヤツに言われたくないわw

約100字打つのに約13分もかかる御老体さまwww




626名無し野電車区:2012/03/17(土) 14:12:15.16 ID:ikYIdW1y0
この春は嵐山臨とレールウェイフェスティバルはあるのかなぁ・・・
いつもならそろそろ予告が出るころなのだが・・・
627名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:46:28.19 ID:RNFWF0Hy0
ところで今アルナでリニュ工事中の編成ってのはないのかな
628名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:19:09.88 ID:HaKkZ+YN0
今日C#5306の正面の行先表示幕だけぶっ壊れてたけど、その後どうなったか知ってる?
交換?白幕?
629名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:46:23.62 ID:ni1A8vE6O
>>623
ご飯お代わり自由
まで読んだ
630名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:52:32.72 ID:VM5Cd7qm0
>>608
梅田側を使うように、は関係ないやろう
どっかにもあった通り、距離調整かと思われ
5134ばっかり使うのも…ねぇ
631名無し野電車区:2012/03/17(土) 19:22:10.43 ID:HtX8C94w0
5132と5134って8連の時、位置を変えられないの?
転落防止柵以外の理由で、何かあるの?
632名無し野電車区:2012/03/17(土) 19:49:00.38 ID:RUkDpHFx0
90 名前: 我不是徳庵和尚 投稿日: 2012/03/17(土) 19:43:57.66 ID:StJVoKyh0
さんゆえあーるしさんはお
さんちぇんいーぱいうーしーちー 
ふろむうえすとのーすつーりあるすぱろー
さんちぇんうーしーあるいれーかわーりであぼーん
633名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:04:47.82 ID:KvshEDSW0
>>621
気にするな、大したことは言っとらん。
車両技術の冷蔵庫版と思っていただければよろし。
634名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:10:52.96 ID:KvshEDSW0
>>632のコピー文はこれより遅れること3日
人の褌で相撲取りやがって!

562 :名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:55:40.83 ID:KrY0JCoW0
さーにいさーさいごおなーいこおるよんあーるー
さーまるごおにいよんあーるーとーいーれかわーりーよー
635626:2012/03/17(土) 21:18:43.02 ID:ikYIdW1y0
http://rail.hankyu.co.jp/files/whatsnew/rinji1203.pdf

春の臨時列車はあったのね・・・(今日公表)

正雀の祭りはあるのかなぁ・・・
636名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:28:28.46 ID:IIRm03y+0
>>624
阪急スレで全般の話をされてもねえ。
で、阪急の7300系後期以降が、31段のブレーキ制御できるという根拠は?
ブレーキの箱の中見たの?
637名無し野電車区:2012/03/17(土) 21:46:30.16 ID:0CtRv9WjO
>>628
ということは、運行標識板を使用していたのですか?
638名無し野電車区:2012/03/17(土) 22:56:41.36 ID:2eSl9BXf0
>>635
川能のは、4/22 10-14時。

ソースは、雲雀丘学園鉄道研究部のHP
639名無し野電車区:2012/03/18(日) 11:40:12.97 ID:2FSUa0ca0
誰だ?板車の試運転がもう見れないとか言ったのは
640名無し野電車区:2012/03/18(日) 14:12:32.09 ID:Ovzgj6In0
もうすぐ3157のドラレコ取付入場、試運転があるからな
641名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:54:15.42 ID:iRkkY9+x0
ふ〜ん
642名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:47:04.98 ID:9UwGv8xf0
3080の検査明け試運転もあるしなぁ。

・9008
 http://blogs.yahoo.co.jp/makinosike/28427226.html
643名無し野電車区:2012/03/18(日) 23:28:56.60 ID:xWqJNe0LI
>>613,636
7320×2(当時)以降はEPR1を用いたHRDA-1であり当然31段
のTASC制御可能、9300からはEPR2によるHRDA-2となった。
644名無し野電車区:2012/03/19(月) 01:18:18.54 ID:xqabswU30
>>642
去年の12月(末?)に搬入しておきながらまだ全然出来てないんやな
今まで何をしてたのやら…
645名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:51:10.29 ID:tbpBICun0
>>644
大手はしらんが、アルナではこんなもんやろう。

9308 約8か月  2009/4/6搬入 11/28営業開始
9003 約8か月 2010/7/6搬入 2011/3/27営業開始
9006 約11か月 2011/3/8搬入 2012/2/9営業開始
9008 2011/12/19搬入
646名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:11:33.46 ID:bpxYctOXI
>>611
EPR2弁のEP部分ってソレノイドがあるEP弁の構造そのものって感じだけど、
EPR1弁は込め電磁弁と緩め電磁弁のオンオフでフィードバック制御するんだよね。
だから任意のブレーキ圧が作れると。
647名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:56:00.61 ID:dRgy1VKd0
これって完全に平井車庫の向かいのマンションから撮ってるよなぁ
ちゃんとマンションの管理人許可とって撮影したのか?

http://blogs.yahoo.co.jp/hankyukkt/4195080.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hankyukkt/4195603.html
648名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:31:10.26 ID:w28X1gsa0
平井車庫って阪急宝塚線から見えないよな
JR福知山線からでないと見れない
649名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:33:27.55 ID:EZsWRmAO0
>>643
本当に阪急に乗ったことあるの?
回生電流が立ち上がってきて、空制が段階的に抜けていくときに
BC圧力ゲージを見てると、
大きな刻み、それこそ6ないし7等分した間隔でしか抜けていかない。

31段もの制御があるのだとしたら、
もっと細かい刻みで抜けていかないのか?

世代も方式も違うが酉の321系みたいな電磁弁音のイメージ。
650名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:35:49.10 ID:qNm0F4fl0
とんでも無いものを見てしまった
2325Fの梅田側先頭車の連結面を見た瞬間?!☆☆?!
なんとパンタ用のエアー配管をエポキシパテとインシュロック
で簡易修理して色ヌッタクッテタ!!!
もはや正雀工場もガムテ廣嶋並みなんだなw

651名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:40:33.94 ID:+eh8iXjG0
>>650
5000系でガムテそのものを見たことがあるから驚かないw
652名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:43:37.46 ID:rTAl6vVM0
3300と5300でもやってたな酷鉄廣嶋補修。
653名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:46:35.70 ID:qNm0F4fl0
確か電車って電磁鍵はずしバネ上昇空気圧下降でしょ
万一架線トラブルや主回路異常などで物理的に電源を
切り離すとき必要があるからパンタ下げの操作は運転台
付近など操作しやすいところにあるわけで

簡易補修箇所が万一破断など起こしたら下降不能になるんじゃ?
654名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:49:37.04 ID:tbpBICun0
655名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:50:15.41 ID:0mrf2+5F0
>>647
住人じゃないの?
656名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:54:32.52 ID:rTAl6vVM0
電気制御関係サッパリなんだけど、31段って回生ブレーキのことじゃないの?
なんでBC圧が関係あるの?
657名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:11:45.07 ID:TEntG6U+0
>>647
ブログでコメント欄あるんだからそこで質問しろよ。
ここに書く必要なないんだよちきんかす。
658名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:26:43.62 ID:w28X1gsa0
京とれいんって設備が特殊であるために「特急料金要りますか?」と尋ねてくる客が出てきそうだな
団体利用を考慮して座席番号を振っているが
659名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:37:18.07 ID:rTAl6vVM0
>>653
パンタ下降不能になっても、安全上は何も問題ない。すべての電気系統には別個にスイッチ付いてるから。
パンタ下ろせばそのスイッチいちいち全部切らなくていいから、ただの主幹スイッチとして、各スイッチOFFの代わりにパン下げしてるだけ。
ただ、パン下げより手間と時間かかるから緊急時に慌てふためくハメにはなるけど。
660名無し野電車区:2012/03/20(火) 03:07:14.78 ID:q33Ltm1P0
>>649
それは>>593とか>>607>>623でなぜそうなるかが解りやすく説明されてるじゃん。
バカかおめーはよ。
661名無し野電車区:2012/03/20(火) 03:53:47.78 ID:nRu20kyd0
自演乙
662名無し野電車区:2012/03/20(火) 04:58:00.53 ID:iwIL+z6f0
>>650
全検や部検以外でアクシデントが起きたら電車じゃなくてもそうなると思う。
663名無し野電車区:2012/03/20(火) 09:24:16.53 ID:zY6YUFtl0
>>660
東京弁ということはやっぱり乗ったこと無いのかもね
鉄道会社なんて、細部は特注の場合も往々にしてあるので、
標準仕様だけで断定系として語るのは危険だと指摘してるだけです

工場イベントなどで箱の中身を確認したのなら別ですけど
664名無し野電車区:2012/03/20(火) 10:45:59.43 ID:2pEEPSan0
>>650
それホンマにパンタの空気用か?
高圧電線の配管かもしれんし、ドラレコのアンテナ用かもしれんな。
電線の配管ならそれでも全く問題ない。
665名無し野電車区:2012/03/20(火) 10:58:51.32 ID:2pEEPSan0
>>659
まあな、DSまでの間で車体に地絡とかしても母線ヒューズか変電所が飛ぶか・・
それでも検修掛さんが駆けつけて手動で降下、再送電と大変な手間だな。
666名無し野電車区:2012/03/20(火) 12:15:56.68 ID:q33Ltm1PI
>>649
JR321はナブテスコHRDAなのだが、125起源である全0.5M車仕様の
深度化からブレーキ制御装置が台車単位で設けられており、電空変換
中継弁として新たにWEPR弁と呼ばれる物を搭載しているのだが、
その設計はEP弁部が込メ電磁弁(AV)とユルメ電磁弁(RV)で調圧
する仕様のため、一世代前のEPR1と実質同様の構造となっている。

この321以降用ブレーキ制御装置の特徴は、各軸制御準備で電空変換
中継弁をもう一つ追加できるように管座が用意されている点であり、
装置全体は大幅に小型化されていながら、実態はHRDA-1そのもの。

当然JR321自体は可動柵対応準備の設計とされており、31段ブレーキ
が可能となっている。

>>646でもあるようにHRDA-1構造上のキモはAVとRVの存在なので、
7000と7300のHRDA車及び8000・8300はHRDA-1だから、JR321と
ブレーキの作用状態が似ているというのは感覚的に間違っていない。
667名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:03:15.15 ID:tbIrkEXX0
2325Fのって明らかにP用空気配管

太さが15Aの鉄管で屋根部分で曲がって分割できるよう
ユニオンが付けてあった
高圧配線だと塩ビ管で一発で見分け付くしドラレコの
アンテナ配線に白ガス管ユニオンなんか使わない

668名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:50:19.63 ID:nRu20kyd0
>>666
バカかおめーはよ。
ID確認しろ

669名無し野電車区:2012/03/20(火) 13:59:16.81 ID:q33Ltm1PI
>>668
何を言いたいのか解らないのだが?
レスアンカーは相手を間違っていない。
670名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:44:55.54 ID:EREfeiJq0
31段厨と名付けましょうか。
671名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:47:16.03 ID:K+HD3xO30
3052は、そろそろか
672名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:53:35.59 ID:RYrOVPsd0
>>666
で、阪急に普段から乗ってるの?
673名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:17:12.38 ID:RYrOVPsd0
>>672
すまん、言葉足らずだった。
阪急8000系には、321系のような小刻みな補足BC圧力動作は見られない。

知識の深いアナタに一度、乗りに来て確認してもらってうえで、
阪急は本当に31段対応なのか、旧来の7段なのかを
ここで発表して欲しい。

机上の知識をひけらかすだけでは、
あなたは車両技術版の冷蔵庫扱いのまま。
674名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:39:48.08 ID:BXDbNhUI0
スレ違いだけどついでなので、

207系と321系は電気的に連結可能ですか?

221系と223系、223系と225系は電気的に連結可能だけど、
221系と225系は可能なの?
675名無し野電車区:2012/03/20(火) 16:51:06.05 ID:EREfeiJq0
>>673
>>666氏はもしかしたら中の人ですかね?
676名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:06:23.59 ID:aFuAfgJq0
中の人のワケねーだろ
677名無し野電車区:2012/03/20(火) 18:35:18.60 ID:q33Ltm1PI
>>673
阪急は神戸線と京都線を日常的に利用することが多いのだが、
実際に乗車したとして、音や運転台ゲージ類の確認だけで
その詳細な仕様を判断できるという性質の物ではないだろう。

ただ、趣味誌では触れられていない部分の車両設計について
知る機会が多いのは事実で、分野はJRや私鉄を問わない。
車体と艤装や制御およびブレーキは何かと関わることが多い。
かと言って専門と言えるほど深く知っている訳ではない。

国交省を含めた業界においてはTASCの31段ブレーキは標準
仕様とされており、各社の実情と技術発展の推移から自然と
決まってきた内容でもあるのだが、即ち、繰り返しになるが、
運転台ブレーキハンドルのステップが7段前後でも、MBSAや
HRDAならば定点停止制御する上でさらなる超多段化が仕様上
可能で無理がないのを踏まえて決まったようなところがある。

どうしても皆さんの感覚的に馴染まない物なんだろうか。

>>674
321は制御伝送が前提、207は従来のメタル指令線なので、
引き通し線の励磁消磁情報と信号線デジタル情報を相互変換
する必要があり、異車種併結指令変換装置の搭載準備がされて
いるが、225では登場当初から223と恒常的に併結することが
決まっていたので、指令変換装置を実装して製造されている。

221と225は主制御とブレーキの協調は特性の調整で可能だが、
221モニターのArcnetと225DCSの協調が現時点で見送られて
いると聞いており、相互の指令で上位互換もしくは下位互換
という訳にはいかないようだ。
678名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:10:03.01 ID:RYrOVPsd0
>>677
乗れるんなら、乗ってもっと感じてみればいいのに。
9000、9300は知らないが、少なくとも8000、8300までの車両には
空気制動の超多段制御の機能はないと感じる。

HRDAで、3bitしかないE中継弁を使ってる商品は存在しない
と豪語するあなたの理論が、合っているのか、間違っているのか。
もし間違っていても、アナタにとって新しい発見になって面白いんじゃないかい?
679名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:17:43.25 ID:RYrOVPsd0
>>675
もし、製造メーカー側の上流なり下流域なりの中の人なら、
発注主が公表していない情報を暴露する最低社員ということになるので、
さすがにそれはないでしょう。
680名無し野電車区:2012/03/20(火) 20:55:18.13 ID:RL1X0kvf0
問題は阪急が31段制御できる装置を搭載していたとして、日常的に31段を使っているかだと思うんだが。
準備として31段制御のHRDA等を搭載してるけど実際使ってるのは7段だけとか。
681名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:27:15.46 ID:pJbl00Nm0
>>677
>制御およびブレーキは何かと関わることが多い
と、仰る方ならご存知でしょうが、E型中継弁と言うものをブレーキシリンダへの
最終指令に阪急では使用しております。
ワンハンドルタイプの車両はその通りHRD-1もしくはHRDA-1方式です。
E型中継弁はE8764B型が8000・8300系まで、9000・9300系からはEF8764B型となっています。
よって、ブレーキシリンダへの最終指令は非常ブレーキも含めて4個のSM5電磁弁で制御される
常用6段(1段は使用していない)となっています。
31段に対応しているかどうかは私は専門外なので知りません。

(この件、これにて終了)
682名無し野電車区:2012/03/20(火) 21:43:39.42 ID:XufFvFH70
31段使うにはATOでの制御が必要なんだろうかね
683名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:10:48.72 ID:RYrOVPsd0
>> 677
答えが出ちゃったけど、大人の鉄道ファンなら、深く調べもせずに、
自分の知識と想像だけで「こんな機能が搭載されている」と断定すると、
あとで恥をかくのも自分ですよ。

今回の場合、8000系・8300系のT車のブレーキ制御装置の箱の上に立って、
耳tと足の裏の感覚を澄ませていれば、>>677さんの持っている知識と違う世界が
足下で広がっていて、これはいったいどうなっているんだろう!?と
更に研究を進められるいいきっかけになったのに。

人生いくつになっても、勉強・発見なのです。
684名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:29:34.32 ID:khvoV3kL0
3157って、運転状況記録装置設置で入場 or 廃車のどちらがホンマなん?

3/23に回送だよね。

3052は、3/24より伊丹線で運用開始かぁ。
685名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:31:02.13 ID:pJbl00Nm0
>>683
ちょっとあまりにしつこいので答えを出しました。
別に公言したところで会社に不利益があるわけでもなく全く問題のない内容です。
ところでどうなんでしょう、阪急のは31段とやらに簡単に改造できるような仕様なのでしょうかね?
686名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:47:38.70 ID:RYrOVPsd0
>>685
私はだいぶ前から部外者なので、形上は問題ないですが、
見た目上、中の人同士が2ちゃん上で話をしているのは
あまりよろしくないと思いますので、私からの答えは控えておきます。

答えは渦中の方がすでに出してましたけどね。
687名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:53:09.66 ID:pJbl00Nm0
いや、私も数年前どころかずっと部外者ですよ(笑)
だから専門外。
688名無し野電車区:2012/03/20(火) 22:56:06.00 ID:RL1X0kvf0
ブレーキ制御装置とかE中継弁とかも正雀RFのHANKYUセールで売ってくれりゃいいのにな。
689名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:01:36.03 ID:pJbl00Nm0
>>686
そう言えば渦中の方も途中からトーンダウンしてきていましたね。
専門と言えるほど深く知っている訳ではない、とか・・
集めた知識をいっぱい喋りたい人ってけっこういますよね、普段でも。
それが過ぎると嫌味ばかり目立ってくる。
言い方とか、相手も立てながら話すとかって、解ってても難しいですよね〜。
690名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:02:29.48 ID:pJbl00Nm0
>>688
そんなもん買うてどうすんねんw
691名無し野電車区:2012/03/20(火) 23:43:13.04 ID:RL1X0kvf0
>>690
家の中に運転台再現して「発車よし」やる。エアー音も実物で完全再現。w
692名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:33:57.36 ID:Upyn0Hyr0
中の人から見るとリアルでアイタタタ…と苦笑いされる内容を、
さも「高尚に記述」して「らしく」見せるのは某氏の特徴だぁね。

少なくとも直近の鉄ピク誌の阪急特集の8000〜9000系世代の性能諸元には、
そんなことは一言も記載されていないw
>>691
コンプレッサーが必要だなw
真夜中に騒がしく動作するHB-2000に胸熱&床揺
693名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:40:08.14 ID:PJ7RQxWL0
>>691
模型の塗装用のコンプレッサーでは間に合わないぞ
694名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:40:42.90 ID:Q6mBaxhM0
>>691
コンプレッサーとブレーキシリンダーを模したタンクを備えるだと・・・

俺ならまずマスコンを手に入れて、限流値制御と弱め界磁制御も再現した制御系を作って満足してしまうわw
695名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:49:17.24 ID:PJ7RQxWL0
>>689
>集めた知識をいっぱい喋りたい人ってけっこういますよね、普段でも。
>それが過ぎると嫌味ばかり目立ってくる。

鉄ヲタは特にそれが多い気がする。
さして鉄道に興味がない人がいて、鉄道に関する何かの話題になったとき、ここぞとばかり専門用語連発で捲し立てたりね。
はたから見ているとお前、それわかってるの自分だけだぞ、って。
そんな言葉、イパーン人に通用するわけないんやから。
696名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:49:30.48 ID:/2jWweNS0
>>692
警察出動しそうだなw
697名無し野電車区:2012/03/21(水) 00:54:55.28 ID:PJ7RQxWL0
だから鉄ヲタって一括りにされて世間から嫌われるのね、あーあ
698名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:02:06.57 ID:PJ7RQxWL0
>>692
HB-2000 電源どうするよ?
699名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:05:40.17 ID:PJ7RQxWL0
HS-20と言う手があるか!
関電に契約変更してもらわんとアカンけど
700名無し野電車区:2012/03/21(水) 01:58:51.19 ID:XHf1d/mj0
で、>>677の謝罪はマダー?
701名無し野電車区:2012/03/21(水) 06:05:28.05 ID:XBiy17BN0
今朝、夜勤明け

牧落駅 高速Pの準備完了してる・・
702名無し野電車区:2012/03/21(水) 10:37:59.93 ID:XA9kkwzX0
ちょっと前に話に出た、新開地→奈良行きの列車はやはり阪神車両
ばかりのようですな(You Tubeに早速UPされてた)。阪急と近鉄の
並びを期待していたが。

それでも神戸高速線内に「奈良行き」が走ったり、
阪急と「奈良行き」が並ぶのは素敵やん。
703名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:18:32.48 ID:ihI40aFG0
時間帯がずれたら高速神戸で嵐山行きと奈良行きの並びが見れるかな
704名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:23:43.03 ID:+ge/ePCu0
>>702
朝上り、近鉄車投入は運用上も難しいだろうね
ドアの位置も違うわけだし
今後、鳥羽や名古屋行を期待w

最近運転記録装置取り付けが盛んだな

神戸線スレが炎上してないか?もう、全部埋めてもらおうか
705名無し野電車区:2012/03/21(水) 13:43:04.87 ID:veBuQ7oR0
運転状況記録装置に関しては、

京都線…2301F, 6350Fを除いて全編成設置済み
宝塚線…3000系, 5104Fと5106Fを除く5000系, 6024Fを除く6000系, 7025Fを除く7000系, 8004Fと8005Fと8006Fを除く8000系が未設置
神戸線…3050F, 3056F, 3076F, 3078F, 3082F, 3152F, 3154F, 3157F, 5102F, 6025F, 8001F, 8003Fが未設置

のはず。

誤ってたら訂正ヨロ。
706名無し野電車区:2012/03/21(水) 15:21:05.07 ID:cuWczwmQ0
今津北線車輌に未設置が多いのは、本線に出ずに入出庫するからか。
707名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:06:31.14 ID:6H7O5v9K0
>>705
神戸線と宝塚線を行ったり来たりしている7018Fは?
708名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:45:14.21 ID:XeYqlO0+0
>>700
それでも勉強になったから、もういーじゃんそんなこと。
そんな鬼の首を取ったみたいにしたくないよ。
709名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:46:35.96 ID:Jps2fTKB0
9300Fの各車両の個別非常ドアコックが
どこに付いてるのか知ってるかなー?
足元の赤枠は一括ドアコックで個別の奴も
実は付いてます
9301F以降は広告貼ってある点検フタがそれです
710名無し野電車区:2012/03/21(水) 17:48:49.65 ID:BHkC5Bps0
>>700
                               ___
                            /     ト、 \
         ┌─‐「][]             /     /作、 |: |
           ̄ ̄} | [[] 「}         l    / ´’' 、! /
           r─' ノ rー'_ノ          | ト、__/   r。,) }
            ̄    ̄           ノノ  .  `' ミ、/
  ....:::::(⌒ ⌒ヽ         ,  -―‐< ̄ ̄ ̄ ̄\.ヽ、、,;./
::(´⌒  ⌒  ⌒ヾ    / ̄ ̄\___ `ヽ  /´  ハ/
'⌒ ; ⌒   ::⌒  )  /         `ヽ |    |
     )     ::: .) |    y        | |___j⌒ヽ
⌒;:    ::⌒`) :;  )三= |  Winny   7 |____/厶ノ
::::   ::     ::⌒ ) \  ヘ         h ∧_/
(   ゝ  ヾ 丶 :::.ソ   ヽ  ヽ       l_/
:ヽ  ヾ  ノノ ::::::ノ     ..ハ   ',     |`ヽ
  ` ‐  "   - ‐ ´    (__}__レ ――┴ァ′
                 Y⌒V⌒ヾヽ ー-|
                  ! !   | { ー}
            ☆∵゚  ヽ_ヽ_ヽ_〉‐''´



711名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:25:10.88 ID:XeYqlO0+0
>>705
8001,8003,8004,8005,8006,8007は2008年には設置されていたはず、
9000・9300系は新造時から設置済みなのか?

ところで最近8000F8300Fを全く見かけないのだが、どこにいる?
8300Fは額縁削りか?
712名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:29:13.51 ID:5+0xNjgkO
>>811
桂で休車ちゅー
713名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:35:00.29 ID:veBuQ7oR0
>>707
7018Fは設置済み
714名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:35:32.93 ID:ihI40aFG0
神戸線5000Fと5002FにさくらHM取り付け確認
去年のと同じデザイン
715名無し野電車区:2012/03/21(水) 18:50:54.21 ID:veBuQ7oR0
>>711
>>712

8300Fは今日見たら正雀の検修庫にいたから、今週中には運用復帰かと。
716名無し野電車区:2012/03/21(水) 19:05:28.88 ID:Xrq+XsXIO
>>714
神戸線では9006Fにも付いてた。
宝塚線では9005Fと8005Fで確認。
9000・9001・9003Fには付いてないね。
717我不是徳庵和尚:2012/03/21(水) 19:08:01.28 ID:35lfIc9h0
みんてぃんちーりんりんちー
ふろむりあるすぱろーつーうえすとのーす
てすとからのかーえーりー
718名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:07:59.53 ID:cuWczwmQ0
717 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
719名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:15:43.25 ID:2zFIZJZ+0
>>711
>>712
8000は西宮、8300は正雀で休車というか、VF補修。間もなく終了で7018も宝塚へ。
720名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:06:05.32 ID:veBuQ7oR0
9000系・9300系は製造時に設置済みの様子。

運転台の表示に記載されてた記憶がある。
721名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:33:39.51 ID:0Ezyu3h30
明日で最後なのか? 3157
722名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:20:32.15 ID:tLrInx+O0
情報は運用スレにあった
723名無し野電車区:2012/03/22(木) 00:27:12.11 ID:Ug7Jr9tS0
>>721
今日で最後な
(審議不要)
724名無し野電車区:2012/03/22(木) 01:04:57.76 ID:RNshwI3WI
>>681
知りたかったE中の形式については了解しました。
執拗にやらないと、しゃしゃり出る気も起こらないでしょう?

常用のSM5を3つ、非常用のSM4を1つで多段式中継弁(E中)を
作用させるということでしょうが、HRDA-1でそういう旧態依然
としたシステム構成の物があるとするならば、31段ブレーキなど
とんでもなく、マニュアルの常用で最大8段がやっとです。

ブレーキ受量器とブレーキ制御装置を変えないと対応できません。

>>683
本当にSMが動作してる音って本当にご存知なんですかね?
大体ハコの中は見当ついてきたんで、関鉄協のイベントで機会が
あれば拝見させていただきます。
725名無し野電車区:2012/03/22(木) 01:11:51.11 ID:utYTs1Jq0
とことんイヤミなオッサンw
726名無し野電車区:2012/03/22(木) 01:19:54.57 ID:tWUy6zO7O
もういい加減ウザいなぁ。
727名無し野電車区:2012/03/22(木) 03:38:57.45 ID:sorG6tKY0
バカかおめーはよ。
728名無し野電車区:2012/03/22(木) 03:40:45.15 ID:sorG6tKY0
>>724
バカかおめーはよ。
(cf >>660
729名無し野電車区:2012/03/22(木) 12:06:37.73 ID:WcvOyowN0
阪急のシートって硬いのと柔らかいのと差が激しいな
9303以降のロングはまあまあ座れる柔らかさだけど、昨日座った9857のロングは何故か硬かった
8300系が一番いいわ
730名無し野電車区:2012/03/22(木) 12:55:47.34 ID:C3kJJTdeO
>>729
それ車イススペースの座席に座ったんじゃないの?
731名無し野電車区:2012/03/22(木) 18:21:07.66 ID:DkuxNbWK0
3157見に行ったのだが、走っていたのは3160と3077だったorz
732名無し野電車区:2012/03/22(木) 19:07:49.59 ID:DfJv4rqs0
何か3077と3160のペア多いのは気のせい偶然か
733名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:16:46.25 ID:DfJv4rqs0
今朝、さくら付き5315Fの6号車山側の優先座席がゲロっとった

マジエグかった…
734名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:21:18.83 ID:zRefUe+W0
5008Fと9000Fと9002FにもさくらHM取り付け確認
735名無し野電車区:2012/03/22(木) 20:27:12.07 ID:G5v5n95r0
3157は、運転状況記録装置取付入場って噂もあるが?
736名無し野電車区:2012/03/22(木) 21:07:32.93 ID:zRAxyLRD0
だから噂なのです。
737名無し野電車区:2012/03/22(木) 23:36:46.52 ID:bZJ3SZnQ0
>>731
いようオレ!
そして夕方になって来たのは3159だった。orz
738名無し野電車区:2012/03/23(金) 02:20:29.99 ID:Wg5XadFeO
クレクレですいません。

以前にも聞きましたけど、C#8200×2Rの状況はどうでしょう?
3/30の朝に撮ろうと思っているのですけど、阪急沿線民では無いので
なかなか撮りに行ける機会が無く30日に撮れたらいいなと思ってまして…
739名無し野電車区:2012/03/23(金) 02:55:47.64 ID:KqYTFnkEO
>>738
一昨日正雀を通った時には車庫の奥の方(たぶん40番か41番)で作業してた。
30日までに西北に戻るかは微妙なとこじゃないかなぁ。
740名無し野電車区:2012/03/23(金) 11:11:28.94 ID:3hJDL6kP0
>>731
3157、木曜日は前日の塚口分散から朝ラッシュまで走って入庫してたみたいね。
今日は涙雨の中、ラストランで正雀だな。もう着いたころかな?
741名無し野電車区:2012/03/23(金) 12:37:39.77 ID:JhJ/dV1x0
>>738
8200Fならもうじき工事が終わるはずだから、30日には撮影できると思うよ。
8201Fは無理だと思うけど…
742名無し野電車区:2012/03/23(金) 12:38:00.59 ID:oz2iW8AZO
8200ですが今日見たところ、いつもの場所から姿を消してました。近々(今日?)試運転を行って西宮に戻ってくると思います。
743名無し野電車区:2012/03/23(金) 15:56:03.63 ID:SgPIDJ4N0
17 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/03/22(木) 00:24:48.80 ID:Ug7Jr9tS0
阪急9000はいなかったのか?

18 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/03/22(木) 22:19:54.70 ID:9XMZGPc40
>>17
そのような車両は見なかったし、日立の人も製造中の車両に阪急車があるとは言ってなかった。
744名無し野電車区:2012/03/23(金) 16:20:20.16 ID:JhJ/dV1x0
3327Fが8連に戻ったな
745名無し野電車区:2012/03/23(金) 19:16:15.00 ID:Wg5XadFeO
>>739>>741>>742
情報提供ありがとうございました。
やはり、本日に試運転を行ったようですね。
あとは、30日の朝に運用に入るか次第ですねw

下らないクレクレに答えてくださり本当にありがとうございました。
746名無しでGO!:2012/03/23(金) 19:28:24.02 ID:RdfO7cbJ0
>>745
30日の朝に運用に入るか次第って、…
月曜返却なんだから、故障しない限り絶対運用入るから
747名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:45:23.91 ID:AevVVQrI0
3158編成はもう車番切り取られたorz
3157編成も終わりか?
748名無し野電車区:2012/03/23(金) 20:50:04.33 ID:RdfO7cbJ0
3052の中間4R、3074の中間4R、3157×4R、3158×4R

まとめて9005×8R、9006×8Rの代替廃車ということで

最高の車生でした。いってらっしゃい。
749名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:04:48.07 ID:4nIPm2Ag0
汚物が逝ってメシウマなのかレトロな雰囲気
の電車が去って寂しいのか
ファン的にはどうなんだろうね
750名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:16:41.67 ID:SgPIDJ4N0
3161Fと同時期に廃車予定だったのだから、
天寿を全うしたというべきだろう>3157F
751名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:24:07.72 ID:OBeJvKza0
>>749
私はレトロな雰囲気の電車が去ってさびしい派ですね
あと箕面線沿線民からすれば、結構思い入れもあるし
752名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:24:25.08 ID:JhJ/dV1x0
前回の廃車を逃れた3558は今回も生き延びそうだな…
753名無し野電車区:2012/03/23(金) 21:30:19.21 ID:fzAPrEJq0
3052は、明日伊丹線運用開始?

西宮北口9号線 555→塚口607→伊丹613

or

西宮北口9号線 1119→塚口1129→伊丹1135


3150:今夜伊丹1号線留置〜明日伊丹1303→西宮北口1318で入庫。
3160:今夜塚口2213着〜回送入庫。
3077:?
3159:?
754名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:18:26.89 ID:RdfO7cbJ0
3558は今後使い道があるのかそれとも代替廃車の成り行きか…
755名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:31:31.53 ID:aar48HC10
そのまま3157Fからの流れで考えると
3052Fは順当なら明日は朝からだね、昼前の出庫は3160Fかと
伊丹の5列車の運用ローテは比較的固定されているね
756名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:55:53.86 ID:3iMlV7dP0
http://2nd-train.net/2-topic/201203/969.html
3327Fって6M1Tだったのか?
757名無し野電車区:2012/03/23(金) 22:57:17.21 ID:AevVVQrI0
もうこれで神戸線の2000系列中間車が全滅しました。
伊丹線とは別。
あとはスカートのない8両は3054編成だけだ。
758名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:02:39.83 ID:a8VpseiN0
>>749
俺はメシウマ派
いつまでもボロくさい電車走らせてるんじゃねーよと
京都線の2300系看板車や今津北線の3000系看板車に注目が集まってた時
同じ看板車なんだからこっちのこっちのこっちの板車も見ろ!2分だけでもいいと

>>756
普通に考えたら6M1Tでしょ
3M4Tなら1Tをどこかから引っ張ってこないといけないし
759名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:14:02.86 ID:EX7KIuOq0
俺は『寂しい』派。
どんな車両であれ、共にあの震災を生き抜いただけにその寂しさたるや…。
760名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:18:31.31 ID:Ecp3ExIb0
>>756
それは乗ったことあるわ。
加速が凄すぎて、西院からの上り坂がまるで緩い下り坂みたいな恐ろしさだった。
西向日発車時の手動計時では、45km/hまで13秒でありました
761名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:35:49.69 ID:AjgBGgFA0
>>756 >>758 3300系の7連は4M3T 3327は暫定で6M1T 過去には3309も同様に
3315もある 3327はさくらのヘッドマークの取り付けと共に8連に復帰
762名無し野電車区:2012/03/23(金) 23:44:00.50 ID:a8VpseiN0
× 3M4Tなら1Tをどこかから引っ張ってこないといけないし

○ 4M3Tなら1Tをどこかから引っ張ってこないといけないし
763名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:05:16.92 ID:A3I3DJ330
昔3300系で6M0Tとかいう恐ろしい編成があったような
加速度が4.0km/h/s位行ってたんじゃないか?
764名無し野電車区:2012/03/24(土) 00:57:25.17 ID:cxPHxItY0
>>763
限流値絞ってたかもね。
5200系の6M2Tというのもあったそうだが。
765名無し野電車区:2012/03/24(土) 04:24:06.34 ID:d368Qel20
>>763
確か3編成いたと思う。
つか、ID凄いなw
766名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:04:58.56 ID:uWgyph9p0
3052Fが伊丹線で運用されているのを確認しました
767名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:21:03.05 ID:jOX+U0d6I
明日の昼に伊丹留置から回送になるスジかな?>3052
768名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:19:12.50 ID:54hKfrN+0
平井車庫での映画ロケで使われた3157Fも廃車か
769名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:48:44.85 ID:HYX6i3dc0
>>763 1992年までね。 そのあと、編成替えを大挙してやったのと同時に
To車化もしたから 3326と3325の6連時代はその名残があった。
今も8連で3326は残っている。 電装解除しなかったら組み替えやすかったのだが。
嵐山線への配置も楽に出来たと思うが。

結局はローカル線扱いにして6300系を使ったわけで
770名無し野電車区:2012/03/24(土) 15:52:38.32 ID:HYX6i3dc0
>>762 4M3Tなら1Tをどこかから引っ張ってこないといけないし
休車の車両を活用していたよ。3301は 今は8連だけど。

そもそも7連の大半は休車していた車両の復活組み換えで対応
ただ、3311だけは番外に

元々3392 3367 3857などを活かす為に組み替えに踏み切ったわけだが、
2300系の全廃車後はまた派動車両がでてくるだろう。
771名無し野電車区:2012/03/24(土) 17:44:09.51 ID:A3I3DJ330
3300系はモーターの熱容量的にMT比半々は難しいかと
嵐山線に転用する場合4M0Tにしなければならず不経済
772名無し野電車区:2012/03/25(日) 01:21:20.73 ID:9vO4UB5H0
>>767
その通り。

今夜は伊丹1号線留置〜伊丹1303→西宮北口1318で入庫。

今日は、撮り鉄が一杯・・・。
773名無し野電車区:2012/03/25(日) 06:13:13.12 ID:ItMzx2yv0
>>769
しかも運転台か運転台跡のある車ばっかりというw
こいつの特急なんてのも面白かったわ。
774名無し野電車区:2012/03/25(日) 09:13:09.80 ID:FTSlSu080
元々、増結解放運用があることを考えてMcの数が増えているそうですな。
(単にMの比率を上げるだけならば運転台のないMを作れば良いだけだし)

梅田向きMc=3301〜3348(製造時)
京都向きMc=3401〜3430(製造時)
京都向きTc=3351〜3368

126両のうち96両が運転台。

神戸線の5000、5200系は実際に増結解放運用があり、
神戸向き運転台車にはTcだけでなくMcもいた。
Mc=5040、5041、5240、5241、5242、5243、5244

5244は相方が“5234”ではなく5203。
775名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:31:27.38 ID:NO5JUt1S0
9000系が出揃ったら、もう終わりか?阪急は・・・
車歴30年くらいのが100キロ前後も出して走ってるなんて大丈夫か。
776名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:35:39.98 ID:iJ/hs4N00
>>205
9005新造→3074 4連化(3074-3519-3561-3025)→3024, 3075, 3520, 2191、3158×4廃車
9006新造→3052 4連化(3052-3501-3651-3007)→3002, 3057, 3518, 2179、3157×4廃車

777名無し野電車区:2012/03/25(日) 21:47:14.86 ID:oWj2VfOR0
>>775
電車、鉄道を知らない人かな?
778名無し野電車区:2012/03/25(日) 22:14:07.11 ID:iJ/hs4N00
>>777
春休みだから・・・
相手しない方がええのではないかと。
779名無し野電車区:2012/03/25(日) 23:46:56.77 ID:/ulC21nm0
>>775 普段電車に乗らない人が言う台詞なんですよ、一度も人生で乗ったことがない田舎の出身者
780daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2012/03/26(月) 00:04:01.93 ID:ckRCvV+Z0
>>775はカップルクルマ族?
車歴30年の旧車で100km/hで爆走するクルマは確かに危険。
鉄道会社の経営を危険に晒すカップルクルマ族は直ちに撲滅して
塚口に特急を停めるべきでアリアス!!!!!!1

781名無し野電車区:2012/03/26(月) 01:17:12.75 ID:PbH370HtO
電車の車歴30年なんて車で言えば5、6年みたいな感じじゃないん
782名無し野電車区:2012/03/26(月) 01:24:33.68 ID:MREn/eGS0
【社会】阪急梅田の壁画、復活 旧駅コンコースからレストランへ…復活するのは龍(りゅう)と天馬、獅子と鳳凰(ほうおう)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332667978/l50
783名無し野電車区:2012/03/26(月) 11:00:58.83 ID:SEb6zTZMI
正雀裏が間もなく解体開始な雰囲気
784名無し野電車区:2012/03/26(月) 11:15:47.05 ID:a1hDXWpdO
>>781
電車と自動車の年数による寿命の比較

新幹線…1〜2倍
JR在来線、一般的私鉄…3〜5倍
阪急電車…5〜7倍
785名無し野電車区:2012/03/26(月) 14:32:47.28 ID:fXR8z8kAO
3157、去年4月に伊丹線に里帰りしたけど、地震の影響無ければ、箕面線で終焉の予定やったのかな?
当初の予定では転属入れ替えは予定されてなかったように感じられて…

あるいは地震の影響が無ければ、別の車両が入れ替え対象になってたりしたんかな?
786名無し野電車区:2012/03/26(月) 16:51:57.09 ID:RBzmtEd50
8200西北へお帰り。
前走が7007さくらHM付ですた。
787名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:34:54.68 ID:SEb6zTZM0
何か最近、マグロや検査明けの車両の密連磁石部分の銀色化が進んでるな

マグロ交換分は6013、9310。検査明け分は7007、7025、7126。その他諸々
788名無し野電車区:2012/03/26(月) 17:56:18.76 ID:xlqH46cF0
>>719

VFってなんぞや?
789名無し野電車区:2012/03/26(月) 18:54:10.12 ID:yTI3GsBv0
>>785
どちらかと言えばそれは関係なくて、箕面線を3000系で揃えたかっただけ。
790名無し野電車区:2012/03/26(月) 18:56:24.44 ID:Y0qBLAwE0
>>788
心室細動 (ventricular fibrillation)
791名無し野電車区:2012/03/26(月) 19:17:34.59 ID:HMcu+iymO
>>787
磁石?
792名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:57:36.45 ID:SEb6zTZMI
密連の下の部分ですよ
793名無し野電車区:2012/03/26(月) 20:58:36.42 ID:rIHIAGPd0
そう、磁石の反発力を利用して、連結時にカバーどうしが近づくと
カバーが上方に開く構造になっていて、電気接点部が現れる。
そのためカバーには大阪寄用と神宝京寄用がある。見分け方はありますが、ここでは言えません。
794名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:00:39.03 ID:rIHIAGPd0
>>788
蓄電池箱をよく見てください。
VF型と名板が貼りつけてあるものを見かけるでしょう。それのことです。
795名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:05:12.70 ID:rIHIAGPd0
>>793補足
銀色化はその磁力が弱まってきているための措置です。
つまり、塗装を剥がして直接金属が見えているわけです。
796名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:10:05.41 ID:Q7RsaPBo0
>>793
磁石?棒じゃなくて?
新型か?

>>794
蓄電池箱かよ。俺はインバータの事かと思ってた。
797名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:10:09.22 ID:28rzdW4E0
へー阪急の電連カバーって磁力式なんだー
普通の会社の電連カバーは向かって左側に押し棒が、右側には受け皿がついてて
連結器がかみ合うところまで入ると押し棒が押し込まれてカバーのリンクが作動、カバーが開くんだけどな。
真横から撮影された増結動画でも見てみたら?
押し棒の接触と同時にカバーが開き始めるし。

だいたい磁力なんて5mmくらいまで近づかないと作用しないのにカバーを動かせるわけねえだろ
小学生でもわかるっての。幼稚園児か?
798名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:13:53.14 ID:Q7RsaPBo0
>>797
またスゴいタイミングだったな。説明thx
799名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:35:45.09 ID:28rzdW4E0
>>798
まさかの4秒差であったw
800名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:36:08.03 ID:Nx1CIR08O
自動密連の下の部分がそういう感じだったんですね。
801名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:36:42.63 ID:Nx1CIR08O
ついでに

日刊馬鹿阻止(^_^)v
802名無し野電車区:2012/03/26(月) 21:37:50.44 ID:a1hDXWpdO
>>略

そのためカバーには大阪寄りと神宝京寄りがある…って

よくウソいうわ。違う極やったらひっつくやん。
803名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:16:01.83 ID:SEb6zTZM0
>>797
そこらの冷蔵庫にでも付ける力の磁石でもイメージしてんちゃん?
んなわけないやろ
もっと強力な磁石がこの世にはあんねん
当たり前やんきぃw
804名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:23:07.07 ID:Ia2WwHSxO
強力な磁石になったら砂鉄とかクリップみたいな余計な鉄がひっついてチン毛みたいになるじゃんw
805名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:41:27.04 ID:HMcu+iymO
磁石論は置いといて銀色化は気付かなかった。どんな感じなんかな?違和感ありそう?
8000系の飾り帯とかワイパーと一緒でそのうち元に戻されるたりして。
806名無し野電車区:2012/03/26(月) 22:47:43.83 ID:SEb6zTZM0
>>805
今度機会があれば見てみて下さいな
意識して見れば何かと違和感あるので
個人的には前の方(塗装付き)が良かったが…
807名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:03:17.78 ID:rIHIAGPd0
>>797
力のこもったマジレス、ありがとうございます。
そのみなぎるパワーを別のところで役立ててくださいな、はい。
>>802
そうです、そのために大阪用と神宝京用があるのですw
間違えて取り付けてしまうとカバーが開かずにくっついちゃうのれ〜すw
808名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:08:27.81 ID:rIHIAGPd0
それにしても>>787氏は何故に磁石と言ったんだろうね?
809名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:29:14.61 ID:a1hDXWpdO
>>807
いや、だから区別するとひっつくやろって言ってるんだよ。

反発させるためには、大阪より、神戸他寄りを区別せずに
例えばN極同士で揃えるみたいにしないと。
810名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:37:24.64 ID:lBnrIElP0
ブレーキの次は、連結器か・・・

以下、妄想。

2013:9007・9008新造→3000系板車2本廃車
2013:9009・9010新造→3000系板車2本廃車
2014:新1300系5本程度新造→2300系4本全廃。
2015:新1000系5本程度新造→5100系支線転用。

と考えると、板車の最後の1本はいつ置換なのかと
今津北の車両は、新1000系新造→5000系減車して投入で置換?
あと、能勢電は?
811名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:39:29.86 ID:SEb6zTZM0
俺が悪かったな(汗

まぁまた機会があれば見てみて下さいな

意識して見れば何かと違和感あるはずなんで
812名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:44:26.76 ID:Q7RsaPBo0
>>807
極性変えるからくっつくんだろ。極性が一緒だから反発する。
くっついちゃカバー開かないんだろ?じゃあ大阪側と神宝京側の極性変える必要ないからw
そもそも分ける必要ないからw棒押し込みだからw触ったこと無い?
813名無し野電車区:2012/03/26(月) 23:46:37.68 ID:28rzdW4E0
>>812
もう自分が痛いくらい間違ったことを>>807で認識してるんだからほっとこうぜw
814793:2012/03/27(火) 00:05:24.74 ID:7MUm61CS0
>>813
いや、ほっといてくれててもエエねんけど・・

あのなあ・・・、
どういうたらエエんかいな・・、春休みのガキにはわからんか。わからんねやろな。
(実物がどんな機構かぐらい最初から知っとるわいや)
815793:2012/03/27(火) 00:11:18.69 ID:7MUm61CS0
>>812
お前もなあ・・、ここぞとばかり得意がってる鉄ヲタの特徴丸出しやんけ。
アホか、自分の作り話に説明も何だが、大阪側と神宝京側とは区別しとかんとアカンやろ?ってことだ。
誰も極性が云々なんてヒトコトも言ってないぜ。

それにしてもこんなに大漁とは思ってもなかったw
816名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:16:45.31 ID:2FxAh9Gd0
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         ツ・レタ [T .Reta]
          (1940〜 ウガンダ)
817793:2012/03/27(火) 00:18:35.28 ID:7MUm61CS0
>>816
ありがとうございます
818名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:19:28.33 ID:FwFXNIE/O
神宝京側って2連や7110等を除いた大半は電連すらついてないでしょ
819名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:27:20.74 ID:7MUm61CS0
820名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:28:22.53 ID:7MUm61CS0
>>818
2連の?・・え、ついてませんでしたか?!
821名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:38:52.93 ID:7MUm61CS0
>>819はミスだ、ははは。

諸君の言いたいことはだいたいわかった。
一枚の鉄板を同じ極性に磁化すればいいと言うことだな。
それもそうだが、オレは鉄板の左右でNとS、SとNと2種類を用意する考えだった。
棒磁石を平行に並べたイメージだったんだか・・
まあ、そのほうが確実だろ?諸君らの意見は予備品が一種類で済むから良いな。
悪い悪い、なるほどな。

>>812
定年なるまで触ってたし・・W
822名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:40:24.73 ID:ychQpyVE0
>>815
スマンスマン。ツマミこさえてたら亀レスしてもうて。クドなったみたいやな。
>>802>>807のやり取り見てたら極性云々言うてるように思うんだが。まあええわ。
そりゃま、管理するのに山と浜は区別せなアカンのは分かるけど、カタチは一緒やろ。
電連のピンアサインも真ん中で分けて左右で一緒やったような…。
823名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:41:43.09 ID:2FxAh9Gd0
まあ10cm以上駆動できる磁石は超電導磁石以外ないという
業界常識をどう打ち破ってくれるのか見モノ
距離の二乗に反比例だからな〜
1mmと1cmと10cmは2桁ずつ違うんだぜ?
そして永久磁石の最強版でも反発駆動では2cmが限界というのが常識
wktk
824熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/27(火) 00:43:37.63 ID:3Grmt7tYO
長々と腐った話しをするな!本当塩酸まいて殺すぞ!
825名無し野電車区:2012/03/27(火) 00:45:41.72 ID:ychQpyVE0
>>822>>812です。
中の人でしたか。しかもどうやら目上の方らしいですな。

しかし、飲み過ぎでっせw

826名無し野電車区:2012/03/27(火) 01:25:57.13 ID:yDzqU4t2O
棒で突けば解決するメカをなんでわざわざ超強力磁石に?

コストがかかる割にメリットがないような気がするんだが。
そのあたりの解説も聴きたいな。
827熱海 ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/27(火) 01:28:52.02 ID:3Grmt7tYO
>>826
殺すぞ!われ!
828名無し野電車区:2012/03/27(火) 01:31:32.27 ID:yDzqU4t2O
説明ができないて逆ギレかいな。
まあ、いいけど。
829熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/27(火) 01:41:34.19 ID:3Grmt7tYO
>>828
連結器云々の話しはするな!耳障りじゃ!しつこく続けたらマジ殺すそ!
830名無し野電車区:2012/03/27(火) 01:48:19.74 ID:ychQpyVE0
>>828
そいつ、違うから。
831???:2012/03/27(火) 08:39:43.10 ID:hvFVAAtVO
>>829
口だけはいいんだよホモキチ番長
ホモキチ番長口だけではなく動いたらどうだ?(笑)
832名無し野電車区:2012/03/27(火) 09:24:53.12 ID:r0RYXHqe0
1000/1300がPMSMやSiCインバータのような走行系の技術革新を伴うなら、
そろそろ長期試験車が出て来てもおかしくないが、
全くやる気なしだな。
833名無し野電車区:2012/03/27(火) 09:27:36.98 ID:yUou64+70
和尚ウザイ。
834名無し野電車区:2012/03/27(火) 10:31:50.50 ID:yDzqU4t2O
1000系は嫌だ〜阪神みたいな安っぽい車両は。
ややこしいことは言わず一生9000系の増備でいいよ。
835名無し野電車区:2012/03/27(火) 10:34:57.93 ID:yUou64+70
機器などは新型のものを使うにしても、
デザインは2000系(6000系、8000系)由来のもので良いよ。
836名無し野電車区:2012/03/27(火) 11:10:35.65 ID:5BupZNl60
>>835 顔は魔改造タイプで充分 全面の種別と行き先を他社にあわせてもらえばいい。

837名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:41:46.36 ID:5BupZNl60
838名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:50:34.90 ID:ychQpyVE0
>>836
前面の種別と行き先の順番は今のまま[行先][種別]のままでいいよ。
あの順番だと、対向式で、かつカーブ駅が多い阪急では実に有効。
どれだけホームが混雑して見通しが悪くても[行先]だけは遠くから視認できるようになる。京都・千里線では特にこれが重要。
子供ながらにさすが阪急は頭がいいなと思わせられた魅力の1つだよ。実に考えられた設計になってる。
839名無し野電車区:2012/03/27(火) 15:45:23.91 ID:c9baJvTYO
>>829
なんで連結器の話をしたらあかんねん?
説明しろや、鈍行列車の垂れ流しババタンク!
840名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:41:12.13 ID:vE+BWS8B0
今津線は古い車両ばかりどすえ…(´・ω・`)
841名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:45:53.11 ID:g5EOqucr0
前言った通り、今日から6352入場、明日から7321代走やでぇ
842名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:50:41.57 ID:vE+BWS8B0
今津(北)線が古い車両ばっかの理由をされか教えてくれお(´・ω・`)
843名無し野電車区:2012/03/27(火) 16:52:51.04 ID:c9baJvTYO
阪急に限らず、何処の鉄道も支線は旧型車両メインだよ。
844 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/27(火) 16:55:05.40 ID:vE+BWS8B0
逆瀬川駅はいつまでたっても放送が、「白線の内側」のままやし
845熱海ニューフジヤホテル:2012/03/27(火) 18:13:15.29 ID:eJUldTNQ0
>>829
だまれ偽者のニューャ富士ホテル!!
お前なんて死に腐ればいいんじゃボケ!!!
846熱海ニューフジヤホテル ▲ ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/27(火) 18:39:48.13 ID:3Grmt7tYO
>>845 偽物のニューフジヤホテル
お前こそ死に腐りやがれ!
847熱海ニューフジヤホテル:2012/03/27(火) 18:52:06.17 ID:9K7REMoz0
>>846
偽者!!!死んでしまえ!
848名無し野電車区:2012/03/27(火) 19:04:13.59 ID:OV31BfsI0
>>843
京阪交野線は例外
もうじき宇治線も例外になる
849もしもしピエロ:2012/03/27(火) 20:02:05.31 ID:YfzHGKh50
N6300はまだーーーー!
850名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:41:01.63 ID:K08uUQvK0
3080試運転は、明日?
851名無し野電車区:2012/03/27(火) 20:57:32.20 ID:sag+Iuap0
>>844
千里線には列車接近メロディーが4点チャイムのタイプが複数残ってるよ
852名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:41:49.59 ID:g5EOqucrI
明日は3両の子
853名無し野電車区:2012/03/27(火) 21:49:01.77 ID:K08uUQvK0
>>852
サンクス 6010やね  
854名無し野電車区:2012/03/27(火) 22:59:25.37 ID:sag+Iuap0
3両の子は金曜日よーん
855名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:08:27.58 ID:scssAdfN0
2300系、3000系、3100系は老害電車。
早めに置き換えるべきだ。
856名無し野電車区:2012/03/27(火) 23:36:11.75 ID:gYjtQ1fw0
>>855
なんだとw
857熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/27(火) 23:53:22.33 ID:3Grmt7tYO
俺の大好きな電車を腐すな!本当殺すぞ!
お前を見てたらスイーツパラダイスでケーキやパスタを食べ残す奴と変わらんぐらい腹立つんじゃ!
858ニューフジヤホテル ◇LevEG2JhMK2u :2012/03/28(水) 00:07:23.21 ID:eJUldTNQ0
>>857
だまれ偽者!!俺が本物のババンコじゃ!!
お前はババタンマンやけどなwwww
859名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:07:44.36 ID:sag+Iuap0
>>855
俺は家から2300系を見かけるたびに心が落ち着くんだが…
860名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:11:42.43 ID:d7r8Iv+t0
Bナントカ・ショーツィーの連結器?
861名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:12:48.22 ID:Jfcq6hirO
2300系は名車2800系の通勤車バージョンだから良いと思うよ。
俺も好き\(^ー^)/
862名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:19:40.49 ID:C///17bH0
磁石ってWWWWW おもちゃかよWWWW
863名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:30:53.65 ID:VrKSTt2r0
>>860
ドローバーのことか
864名無し野電車区:2012/03/28(水) 09:41:50.09 ID:RoYeo8V30
看板車が走ってきたので見ていたら側面は幕だった。
昔の「特急|急行|準急」の部分が走行区間の固定表示に改造ってのは
見たことあるけど、横だけ回転幕に入れ替えてあるのは、幕編成の中間に
閉じ込められた時用かな。

阪急って、ずっと閉じ込められている先頭車に幕改造したり(紙貼ってある)、
たまに先頭に出るのが看板だったり、不思議なことするな。
865名無し野電車区:2012/03/28(水) 09:49:34.55 ID:8IINswJL0
幕編成の8両編成を、両端の顔が幕になる4連と、幕にならない4連に分割すると、
後者の編成の側面は固定表示になるようですね。2179や3557など、幕編成の8連から
外されて3連だったものに足されたT車などもそのような扱いです。
866名無し野電車区:2012/03/28(水) 09:53:00.47 ID:8IINswJL0
すみません。↑は2176と書くつもりでした。
2079や3022は編成替えで表示幕のない編成に入ったので、幕が使われなくなりました。
867名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:01:20.17 ID:8IINswJL0
旧形のスレッドで教えていただいたのを書くと、
(番号は運転台のもののみ表記します)

3076-3026+3077-3027を
3076-3027と3077と3026に分けた際に、後者は幕なしになったそうです。

その後6両編成で復活し、3557と2076が外れたようです。
同様に
3150-3100+3151-3101が
3150-3101と3151-3100になるはずが、3151と3077が入れ替わって3077-3100に
なったそうです。
868名無し野電車区:2012/03/28(水) 10:25:56.17 ID:H90ubWz+0
北口の点字ブロックの放送が流れる前のチャイムが変わってた
神戸線スレがあの状態だからこっちに書いとく
869名無し野電車区:2012/03/28(水) 11:26:29.08 ID:24aINA8oO
2176.3557は黒い板みたいなので塞いでるけど、2079はマルーンのフィルムかなんかですね。
870???:2012/03/28(水) 11:29:24.00 ID:qElhrQVPO
>>857
ババタンクの脳味噌
1億シーベルト
871名無し野電車区:2012/03/28(水) 13:19:11.27 ID:oHfie/f2O
>>867
運転台整備の関係で3077と3151を入れ替えたんだよな。
機器的に両車の差は無いし。
872名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:14:33.45 ID:yG0+AzkF0
3000系のおしどり制御って2台の主制御器を完全に同期させないといけないという問題があったから冷房化改造時に普通の1C8Mに改造された?
京阪6000系は600Vではモーター2個制御だったが
873名無し野電車区:2012/03/28(水) 16:26:09.53 ID:K/+nZ7tg0
6010がさっき試運転してたけど、3連の工事はこれで終わりかな?
874名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:28:23.22 ID:rRhWjRRY0
神戸線
列車に遅れが発生しています
● 16時50分頃、神戸高速線高速神戸駅にて車両故障発生のため、現在、神戸線のダイヤが乱れております。
このため、17時15分よりJR線にて振替輸送を実施いたします。
875名無し野電車区:2012/03/28(水) 18:59:16.83 ID:BixRsCLaI
とりま次回は6連の子が入場
876名無し野電車区:2012/03/28(水) 19:42:36.74 ID:1PkjHxSz0
そういや市交の試運転って3/31だっけ
877名無し野電車区:2012/03/28(水) 21:12:02.19 ID:YgpSRD2Q0
明日は「試」看板が見れるのか。
久々に出撃だな。
878名無し野電車区:2012/03/28(水) 22:55:50.01 ID:VcGYXgo+0
3300置き換えのころには、資金ぶりに困り、会社更生法?
879名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:04:13.66 ID:7Ofsgwe20
>>878
> 3300置き換えのころには、資金ぶりに困り、会社更生法?

資金繰り?
880名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:12:05.82 ID:po3tewoL0
>>878
阪急がどれだけ黒字なんか知らんやろw

阪急は大手私鉄の中でも黒字額がずば抜けて高い方なんだよ
881名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:18:28.12 ID:ORhHCRby0
>>878
老害電車の無駄な電力大食いのせいだ!!
糞阪急電車も終わりだ!!
882名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:44:55.14 ID:Kg3rcJP20
>>880
確か全路線黒字収支だよな。
883名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:54:17.53 ID:sS/1934B0
伊丹線は赤字じゃないか?
884名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:07:52.34 ID:PEFKjnAr0
>>880
要らんことに金使いすぎたんやろな、あのでかいオッサンが。
885名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:11:10.65 ID:PEFKjnAr0
>>872
昇圧も無事済んだし、わざわざ制御器を2台持つ必要もないからだわ。
886名無し野電車区:2012/03/29(木) 00:12:21.82 ID:RBbgAK3X0
>>877
明日だったっけ? 3080検査明け試運転。
887名無し野電車区:2012/03/29(木) 01:14:45.17 ID:amCr5js50
7009と9004、同じ日に乗ったけど、
T車限定なら7009の方が乗り心地上じゃない?
9004の方は細かい振動が気になる。
モノリンク台車がダメなのかなあ?
888名無し野電車区:2012/03/29(木) 02:10:30.86 ID://axP95z0
>>887
ドコのT車に乗ったか知らんが、横揺れならモノリンクのせいだと思うぞ。
FS-369・069なら板バネだから遊びが無いが、モノリンクには遊びがあるからな。ただでさえヒドイ蛇行動が更にひどくなるし。
ただ、速度によってはマシになるときもある。モノリンクだと蛇行動時の衝撃が直に台車に伝わらないからな。そこは評価できるところだけど。
今回の件は板バネだと蛇行動時に心皿を中心に台車ごと暴れるから重量的に押さえ込めるけど、モノリンクは車輪だけが単独で揺れることになるから蛇行動しやすく、かつ派手に暴れるからそう思ったんじゃないかと推察してみる。
それにしても、いいかげん蛇行動は抑えにかからないとどうにもできないって事を理解してくれって思う。標準軌なのにもったいない。
889名無し野電車区:2012/03/29(木) 10:15:06.81 ID:z3dcN2Wx0
31段のオッサンか?
890名無し野電車区:2012/03/29(木) 14:03:05.67 ID:2SC5gUz1i
ついさっき相川から6110が梅田方面に走って行ってた
891名無し野電車区:2012/03/29(木) 14:20:08.40 ID://axP95z0
>>889
ちゃうで〜。
892名無し野電車区:2012/03/29(木) 14:34:26.39 ID:Rhg2fj9v0
3/22 17時〜 4/27 作業終了まで 正雀工場西門付近駐車禁止
16両解体するのって、結構掛かるんやなぁ。

3080の試運転は、今日でなかった模様。 3/8入場だからちょうど3週間なんだけど。
明日か週明け月曜かも。

アルナ車両で、黒部峡谷鉄道のトロッコ3100型 ボハ3125がトラバーサーに。
あともう1両は吊り上げ中だった。
893名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:53:32.56 ID:Dr8zZ8Pd0
>>842
考えられる理由としては…
・本線の6連での定期運用が消滅&ワンハン車の6連が激減
・専属のワンハン車(6014、6025+6050)を本線に取られた
・新車導入が長いこと滞ってた
あたりか?
894名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:02:18.31 ID:mriRcy1dO
>>892

解体に引き続いて、何かしらの搬入があるんじゃね?
895名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:15:08.67 ID:32MjZZXF0
>>892 5/11〜5/14も正雀工場西門付近駐車禁止です。 
レールウェイ業者搬入出のため
896名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:22:03.19 ID:wSvqZu0L0
17 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/03/22(木) 00:24:48.80 ID:Ug7Jr9tS0
阪急9000はいなかったのか?

18 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2012/03/22(木) 22:19:54.70 ID:9XMZGPc40
>>17
そのような車両は見なかったし、日立の人も製造中の車両に阪急車があるとは言ってなかった。
897名無し野電車区:2012/03/29(木) 16:45:50.20 ID:Rhg2fj9v0
>>894
9007の搬入は、一応>>371>>387>>391に書いてある通り、5/29-6/1みたいだが。

いつも新車搬入は、RFの後だし。
898名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:08:33.91 ID:wSvqZu0L0
>>897
>>371
初の近畿車両製アルミ車かw
1000/1300への布石だなww
899名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:10:59.53 ID:Rhg2fj9v0
>>898
日立ひたちヒタチHITACHI
900名無し野電車区:2012/03/29(木) 17:32:24.16 ID:NxV/gEaIO
日刊馬鹿阻止w
901名無し野電車区:2012/03/29(木) 18:26:23.68 ID:IZj9wv7z0
へぇ、近車からの輸送は海上を使わないと運べないのかw
902名無し野電車区:2012/03/29(木) 18:39:22.13 ID:32MjZZXF0
>>901 大胆に陸送で深夜パパラッチが現る
903名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:10:01.30 ID:4DR/DW/mO
>>880
それなのにお金無いってどういうこと?
904名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:22:33.68 ID:Rhg2fj9v0
>>896
見えるもんはしゃーないけど、阪急は五月蠅いからあえて言わなかったとか。

正雀での受取検査で日立の係員が愚痴ってたとか陸揚げ・輸送時の業者が新幹線扱うより慎重にしているとか
いろんな噂があるけど・・・。
905名無し野電車区:2012/03/29(木) 19:37:58.31 ID:wSvqZu0L0

|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /  日立の気になる木は材木にすべき。
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
    ヽー―'^ー-'
     〉    │
906名無し野電車区:2012/03/29(木) 20:51:51.74 ID:YaPixC1Z0
>>905
ババタンク知ってる?
907名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:04:42.81 ID:R6KB+YUg0
>>904
受け入れもトップが代わったから数年前のようなことはない。
ただちょっとクセはある。
908名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:08:48.42 ID:Rhg2fj9v0
>>907
聞いた話だと、洗浄線に入れて日立と阪急の係員でチェックしているのを道路から見ていて
聞こえたらしい。
阪急の係員が指摘している箇所が、貫通扉の上部の細かい傷?だったとか。
909名無し野電車区:2012/03/29(木) 21:10:27.24 ID:Rhg2fj9v0
>>907
トップが代わったってのは、都市交通事業本部長が車両をブラントとして考えてる発言の若林氏から代わったって事?
910名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:31:50.54 ID:1Jl/i6Ot0
>>903
都市交通事業本部が使える金が限られてるってことかと。

今後まだ数年程度は梅田の再開発絡みで不動産部門に注力しなきゃならんし、
かといって有利子負債の削減等の財務体質の改善・強化もおろそかにできんし。

それに都市交通事業本部内でも、高架化工事とかの方に優先的に資金が配分
されてるってことかと。
911名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:45:54.97 ID:c18ihnFc0
6352Fってまだ運転状況記録装置の設置工事受けてなかったん?
912名無し野電車区:2012/03/29(木) 22:56:53.12 ID:Rhg2fj9v0
>>911
受けてなかったんだろうなぁ。
車庫の3?番線に留置してあるから・・・
913名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:32:28.36 ID:B+dCgZmy0
JR通勤者だが、いま正雀で解体されてる車両って何?
914名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:36:51.87 ID:Rhg2fj9v0
915名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:01:59.88 ID:8JuV6l4y0
えーっ。廃車の解体が始まったのか。((((;゚Д゚)))))))
916名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:23:46.94 ID:f/E8VFyM0
3080は、明日試運転?
917名無し野電車区:2012/03/30(金) 00:28:46.55 ID:vLHmMrLH0
918名無し野電車区:2012/03/30(金) 02:32:32.55 ID:ZEVRt/JUO
919名無し野電車区:2012/03/30(金) 14:31:51.63 ID:lbkoKb1pO
阪急の窓開けが始まった。
花粉の季節に、迷惑な事しやがる。
920名無し野電車区:2012/03/30(金) 14:46:42.10 ID:a0fR3TRA0
929 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2012/03/30(金) 14:46:10.27 ID:Amou+gpc0
阪急 箕面線用方向板車 3080×4 全重検明け 試運転 「試」看板 実施中。

正雀1404〜長岡天神1427-31〜桂1438
桂1515〜長岡天神1521-24〜正雀1544

※復路は、+20分の場合あり。
921名無し野電車区:2012/03/30(金) 16:31:42.17 ID:B3RQ5s6P0
>>917
映画のヒロインが・・・(泣)
922名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:22:56.93 ID:XXDG6FAz0
923名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:06:52.04 ID:MvTJRkUE0
京都線のダイヤ改正は新駅開業同時か?
新型車や7連の減少も?
924名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:13:31.14 ID:a0fR3TRA0
>>923
開業が、2013年10月〜14年3月になる見通しってことは、
新型車新1300系の建造は、公式発表されているのでは?
実車が出てくるのは、2014年のもう少し後だろうけど。
925名無し野電車区:2012/03/30(金) 23:16:16.79 ID:nOh7qcXX0
西山天王山駅に銀ピカの1300系
胸熱だなw
926名無し野電車区:2012/03/31(土) 01:13:54.03 ID:L8wJluKn0
3/31 14時頃 十三駅は撮り鉄であふれているだろう。
雨の中 
927名無し野電車区:2012/03/31(土) 09:16:07.13 ID:7KC04Jhd0
>>926
何があるの!?
嵐山臨はこの時間ないし、3080の返却も土休日ダイヤでやるとは思えないし・・・

むしろ箕面線で5132狙うほうがネタなような気がするが・・・
928名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:16:46.14 ID:meZYZP550
>>926
3080が回送される?

正雀1406→相川1409-12→十三1422→曽根退避→雲花
929名無し野電車区:2012/03/31(土) 13:37:10.25 ID:cWC4V7sSO
十三で殴り合い勃発か?
930名無し野電車区:2012/03/31(土) 14:14:38.71 ID:xoRfhZaxO
ほなら5132@箕面線は今日までなんかな
931 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/31(土) 14:28:40.74 ID:17xDeMv80
南茨木14時50分発準急天下茶屋行きは7320F
932名無し野電車区
>>927
明日の夜間の能勢1753F回送を今から場所取りしてるんだよ。
でも営業終了後、追い出されるのにね・・