阪急電鉄車両スレッド33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1箕面市民
阪急電鉄およびグループの車両に関する話題についてマターリと語ろう。
前スレ
阪急電鉄車両スレッド30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285943158/

☆お約束☆
●ここは車両スレです。車両以外の話題は各専門スレで。
●安易に他社の車両と比較するのはやめましょう。ここはあくまで阪急のスレです。
●他人が不快な思いをする書き込みは自重してください。下ネタも厳禁です。
●つまらないコピペや不必要なAA投下もお断りです。
●荒らしが現われても無視をしましょう。荒らしは反応するのを楽しんでいます。
 無視をして荒らすことを飽きさせましょう。荒らしに構う人は荒らしと同じです。
●固定ハンドルに過剰に反応するのもスレが荒れる原因になりますので、気になる人は黙ってNGしましょう。
●次スレは重複を避けるために>>970を超えたあたりで誰かが宣言して立ててください。
2箕面市民:2011/05/10(火) 21:16:56.46 ID:e3a1z1rP0
◆過去スレ
阪急電鉄 車両スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081154404/
阪急電鉄 車両スレッド2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092508165/
阪急電鉄 車両スレッド 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099664076/
阪急電鉄 車両スレッド4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115477850/
阪急電鉄 車両スレッド5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125123994/
阪急電鉄 車両スレッド6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131030758/
阪急電鉄 車両スレッド7両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138663169/
阪急電鉄 車両スレッド8両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146499887/
阪急電鉄 車両スレッド9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151229931/
阪急電鉄 車両スレッド10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157105457/
阪急電鉄 車両スレッド 11両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164557221/
阪急電鉄 車両スレッド9012F
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171880627/

3箕面市民:2011/05/10(火) 21:18:23.64 ID:e3a1z1rP0
阪急電鉄 車両スレッド13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179197222/
阪急電鉄 車両スレッド14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186761050/
阪急電鉄 車両スレッド15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193917652/
阪急電鉄 車両スレッド16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201484842/
阪急電鉄 車両スレッド17
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207029704/
阪急電鉄 車両スレッド18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211337732/
阪急電鉄 車両スレッド19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214485955/
阪急電鉄 車両スレッド20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217937660/
阪急電鉄 車両スレッド21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221772884/
阪急電鉄 車両スレッド22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229734970/
阪急電鉄 車両スレッド23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233578697/
阪急電鉄 車両スレッド24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239999125/
阪急電鉄 車両スレッド25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247278679/

4箕面市民:2011/05/10(火) 21:20:09.32 ID:e3a1z1rP0
5箕面市民:2011/05/10(火) 21:28:14.91 ID:e3a1z1rP0
6箕面市民:2011/05/10(火) 21:30:57.74 ID:e3a1z1rP0
■関連スレ

阪急神戸線スレッドPart35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297180264/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295359591/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38-2(Part39でいいの?)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296481467/
阪急千里線Part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277654943/
●●━━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279407339/
阪急電鉄車両スレッド 31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296399341/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド9【etc】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287590598/
阪急の車両は古くても整備が良くて新車と差がない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294672152/
阪急電鉄 旧型車両スレッド2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1251600533/
阪急電鉄の運転手の休みと年収
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1233759326/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235226963/
【阪急阪神近鉄南海京阪】関西私鉄黄金時代を語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220126237/l50
阪急電鉄はいかにして没落したか14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1264325745/l50
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ10【2000系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1286576114/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
7名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:50:54.08 ID:tnE7jvRxO
■関連スレ。
阪急神戸線スレッドPart35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1297180264/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295359591/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38-2(実質Part39です)。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296481467/
阪急京都線スレッド Part80
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301155259/
阪急千里線Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302100393/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド9【etc】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287590598/
阪急の車両は古くても整備が良くて新車と差がない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294672152/
●●━━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279407339/
阪急電鉄 旧型車両スレッド2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1251600533/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235226963/
阪急電鉄はいかにして没落したか14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1264325745/l50
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ10【2000系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1286576114/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
阪急電鉄の運転手の休みと年収
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1233759326/
【阪急阪神近鉄南海京阪】関西私鉄黄金時代を語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220126237/l50
8名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:56:02.68 ID:tnE7jvRxO
>>1
大津
9名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:03:24.21 ID:tnE7jvRxO
>>4
テンプレ訂正します。
スレ立て大津京です。
阪急電鉄車両スレッド26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252600693/
阪急電鉄車両スレッド27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258634626/
阪急電鉄車両スレッド28
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267027133/
阪急電鉄車両スレッド29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275496801/
阪急電鉄車両スレッド30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285943158/
阪急電鉄車両スレッド31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296399341/l50
阪急電鉄車両スレッド32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301838198/
10名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:09:03.35 ID:xNvixZHw0
3080⇔3157
11名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:43:24.89 ID:eRzDiruK0
   ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入 >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
12名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:50:43.66 ID:1GL7jk9S0
ちんちんちちちん
ぶーぶーぶぶぶー
ちんちんちちちん
ぶーぶーぶぶぶー
13名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:06:38.84 ID:ofpPYFRN0
阪急1300系
堺筋線ホームドア対応、2300, 3300, 5300など老朽車対策として、2013年から導入予定の車輌。
規格は大阪市営66系に準じ、近畿車輌で製造。
短期間に大量生産するため、同じ阪急阪神グループで採用された阪神1000系の基本設計を流用し、
阪急初のレーザー溶接軽量ステンレス鋼車体となった。
車内の内装も大幅に簡略化され、木目内装は退色しやすいため廃止、
高価なアンゴラ山の羊のシートも見送られ、近畿車輌標準の硬質ポリエステル綿シートが採用された。
安全対策のため、手すりやつり革が増やされ、スタンションポールも設けられた。
車内情報装置としては液晶表示装置が設けられた。
電気機器は阪神1000系と共通化するため、阪急初の三菱製主制御器となった(なお、主契約者は東洋)。
モータは東洋、TDカルダン駆動も阪神と同じである。3M5Tで堺筋線乗り入れに対応する。
台車は阪急9300と同じ住友FS565の採用となった。
14名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:20:30.92 ID:ofpPYFRN0
阪急1000系
3000, 3100, 5000, 5100など神宝線老朽車対策として、2015年から導入予定の車輌。
規格は従来の神宝線規格に準じ、近畿車輌・川崎重工で製造。
やはり阪神1000系の基本設計をもとにしており、レーザー溶接軽量ステンレス鋼車体となった。
ただ京都線の車内の内装が不評だったため、木目内装、アンゴラ山の羊のシートが復活した。
安全対策のため、手すりやつり革が増やされ、スタンションポールも設けられた点は変更なし。
車内情報装置としては液晶表示装置が設けられた。
電気機器は神宝線伝統の東芝製主制御器、電動機となった。
WNカルダン駆動も従来の神宝と同じである。3M5T抑速ブレーキ付で、将来の神戸市営乗り入れに対応する。
台車は阪急9000と同じ住友FS565の採用となった。
15名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:30:21.24 ID:7qHpwt6W0
>>13-14
長々妄想書いてんじゃねえよカス
16名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:59:37.43 ID:GXC9LuIVO
スレでよく話題にあがる1000系列って本当に出るのか?
それともただの妄想…?
17名無し野電車区:2011/05/11(水) 01:30:12.48 ID:yTc34gJ7O
アンゴラ山の羊って書いてる時点で明らかに妄想でしょw
18名無し野電車区:2011/05/11(水) 03:38:08.45 ID:QNMJsUPm0
>>17

>>13で高価なアンゴラ山の羊のシートも見送られ、近畿車輌標準の硬質ポリエステル綿シートが採用された。
>>14でただ京都線の車内の内装が不評だったため、木目内装、アンゴラ山の羊のシートが復活した。

なんでまだ出ても無いのに不評になるんだよw
分かりきってたらそもそも採用しないだろとつっこみたくなるw
19名無し野電車区:2011/05/11(水) 04:16:02.27 ID:KvNG6w8a0
現状何が起こっても驚かないから保留。

ただ阪急にステンレス低コスト車というのは、東海道静岡区間オールロング化並にショッキングだから
けっこうあれるな

日立がどこまでがんばってくれるやら
20名無し野電車区:2011/05/11(水) 06:38:12.60 ID:Ex+uLkJx0
みなさま、おはようございます。

前スレッド=Part32の内容はこちらです。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=toki.2ch.net&bbs=rail&key=1301838198&ls=l50
http://2chnull.info/r/rail/1301838198/l50
http://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/rail/1301838198/l50
http://unkar.org/r/rail/1301838198/l50

ご利用しやすいものをご利用下さいませ。
21 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/11(水) 08:22:09.31 ID:0yBW/yqy0
>>13
三菱製主制御器と3M5Tは無いとして(東洋製と4M4Tを採用で)、
その他は本当に採用しそうで怖いな。関連子会社と同様のカラー・素材の座席とかも。
車内案内は、コスト削減で液晶モニターではなく字幕のみになるとかで。
22名無し野電車区:2011/05/11(水) 09:02:21.05 ID:iJfkG3ij0
>>10
もうすぐ再トレード?
23名無し野電車区:2011/05/11(水) 09:07:28.00 ID:cqWqkHZ60
相変わらず妄想や個人的な趣味による理想論が多いですな。
それに加えそんな話に構う人もどうかと。
脳内だけにすれば良いのに。
ネタがない時や新スレが立つといつも似たような有様だ。
24名無し:2011/05/11(水) 09:10:42.51 ID:9o/8PidTO
正雀工場の3330、前面がブルーシートで覆われてた。一体何があったんだろう?
25名無し野電車区:2011/05/11(水) 09:14:11.09 ID:cqWqkHZ60
>>10>>22
スルッとKANSAI遊びマップ5月号の表紙や誌面で3157Fのイラストが描かれていますな。
今月の特集は箕面駅なんで同編成が選ばれたんだろうけど。
でもスルッと5月号が配布されている今の時期に限って箕面線に姿がないとはorz
26名無し野電車区:2011/05/11(水) 10:32:14.80 ID:iJfkG3ij0
現状、新造費用は8連1本が約10億円だったけ?
約150億円の投資の中で、どれだけ投入できるかだな。
27名無し野電車区:2011/05/11(水) 10:51:44.83 ID:xY4r4olU0
>>24
事故でもあったんかなぁ
28名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:29:40.79 ID:5pEQ4T/M0
>>26
現状では10億よりもう少し高い。
単純計算すると2300系と3300系未更新車を置き換えるだけになる。
29名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:39:15.46 ID:pEgguYKi0
>>13 車内案内のそのままやろう、LEDと併用で4カ国対応
ただし、LEDは9300系で不評だから文字は大型化(8315ぐらい)

それと地下鉄用だから分割併結は非対応の非貫通型(京急600顔)
あるいは225系顔(強化タイプスカ-トつき)


30名無し野電車区:2011/05/11(水) 11:59:39.71 ID:TKFobTv1O
噂の1000系だが、もし造るにしても阪神と共通化はないやろう。
普通に考えて、阪神1000系は阪神の都合がよいように造られてるわけだから、それを阪急にそのまま持ち込むと絶対トラブルメーカーになるだろうな。
31名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:39:01.60 ID:aXR9/XNZ0
今回導入する1000系は、阪急初の高性能電車である旧1000形を彷彿とさせる車体デザインを採用する一方で、
数々の最新技術を採り入れた、快適で独創性の高い車両です。
車体は、昭和29年から約30年間にわたり活躍した旧1000形をモチーフとし、
当時の車体色を再現するなどレトロ調のデザインとしました。
車内は、冷房能力を高めるとともに、連結面や座席横の仕切りの一部などに透明な強化ガラスを採用し、
車内の快適性向上を図っています。また、消費電力の削減、乗り心地向上、走行騒音低減を図るため、
最新技術を積極的に採用しました。
32名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:44:21.49 ID:LUWRHYwa0
>>31
私は馬鹿、まで読んだ
33名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:47:44.97 ID:+DjMZXjE0
メトロ銀座線かよw
いっそのこと末期色に塗れ。
34名無し野電車区:2011/05/11(水) 12:57:46.05 ID:iJfkG3ij0
若林派か寺田派か
35名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:11:31.10 ID:+DjMZXjE0
>>30
具体的にどんな点が不都合?
36名無し野電車区:2011/05/11(水) 14:06:50.60 ID:iJfkG3ij0
>>16
来年度に9009まで新造した後、次期新形式車両に移行すると言われている。
それが、新1000/1300系ではないかと。

日立になるか近車になるか。
37名無し野電車区:2011/05/11(水) 14:36:02.71 ID:iJfkG3ij0
結局今回の廃車ってこれだけ?

6600
2075
3068×6
3070×6
2184
2085
38名無し野電車区:2011/05/11(水) 15:39:46.21 ID:iJfkG3ij0
>>28
そうなんですか。

年間150億円の投資全部を車両新造には充てられないでしょうから、
やはり最大でも年5本程度の投入になるんではないかと。
39名無し野電車区:2011/05/11(水) 17:44:52.76 ID:uieAj2dUO
阪神5550系や東急4000系みたいに、今の9000系シリーズとそっくりの新形式車で十分ですな
40名無し野電車区:2011/05/11(水) 19:46:51.37 ID:SWUWXYx70
>>37
6854-6864
41名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:04:33.72 ID:KvNG6w8a0
>>38
例の経年50年車の使用自粛問題も絡むからペースが一気に速くなるんだろう

それで近車と日立の競合になってると
42名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:17:18.12 ID:uieAj2dUO
>>36
能勢電1500系は新1000系登場までに完全引退するだろうね。車番重複するし。  
もしくは1000を能勢電用として飛ばして、新2000/2300系になるかな。旧2300系とは梅田側先頭車のみ形式が一致するけど、当分の当該番号は既に廃車されて重複しないし。
43名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:27:01.40 ID:iJfkG3ij0
>>41
2300系7連4本は、2013年に置換?
運用中の2313、2315,、2321、2325は、1962,1963年製造。
44名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:37:45.96 ID:Qa41LyuN0
10000系という発想は無いのか?
45名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:38:58.29 ID:+DjMZXjE0
大量投入するとTの車番が足りなくなるから、
1000-1 1500-1 1550-1 1560-1 1570-1 1580-1 1590-1 1100-1
1000-11 1500-11 1550-11 1560-11 1570-11 1580-11 1590-11 1100-11
みたいになると予想。

まあこんなことするなら10000系にして、
10001 15001 15501 15601 15701 15801 15901 11001
10011 15011 15511 15611 15711 15811 15911 11011
にすればええけどね。
46名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:44:26.03 ID:+DjMZXjE0
日立も映画に協賛したりして、このところ営業攻勢を強めているし、
まだ決着が付いたわけではなさそうだな。
阪急首脳(寺田常務?)の考えが品質よりコストに傾きつつあるから、
笠戸からの輸送費、アルミの価格というハンデをいかに乗り越えるかだが、
英国や新幹線、メトロの端境期に大量生産するつもりで、
捨て身のダンピングというシナリオもないではないし。
47名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:54:13.46 ID:Ln6Q/wSMO
日立でさえ阪急の粘着ぶりに悲鳴をあげた。近車がそれに耐えられるとは思えない。

あて近車の陸送業者も阪急の粘着に間違いなく音をあげる。
48名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:55:46.57 ID:+1mpM9010
>>44
妄想が妄想を呼び現実が分からなくなってる連中に何を言っても無駄
49名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:56:50.51 ID:QNMJsUPm0
1000系
1000--1550--1570--1580--1590--1560--1500-1100
             (略)
1010--1650--1670--1680--1690--1660--1610-1110
             (略)
1019--1659--1679--1689--1699--1669--1619-1119
1020-11550-11570-11580-11590-11560--1620-1120
読みはせんひゃくごひゃくごじゅうで

1300系
1300--1850--1870--1880--1890--1860-1800-1400
             (略)
1310--1950--1970--1980--1990--1960-1810-1410
             (略)
1319--1959--1979--1989--1999--1969-1819-1419
1320-11850-11870-11880-11890-11860-1820-1420
読みはせんひゃくはっぴゃくごじゅうで
50名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:58:09.01 ID:QNMJsUPm0
>>47
313系を作った時にJR東海を起こらせたらしいなw
51名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:58:18.53 ID:iJfkG3ij0
日立としても、10年間で9300系11本・9000系10本だけの新造だから、
次期新形式車両も当然受注したいやろう。

新形式車両は新造時期からして、来年度には発表?

ただ、9000系を9010〜新造するってのはないのかな。
52名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:59:50.00 ID:iJfkG3ij0
>>47
阪急の要求品質は、高過ぎるらしいからなぁ。
首脳陣が、車両をブランドとして考えてるっていう発言してるぐらいやから。
53名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:03:35.01 ID:QNMJsUPm0
その割にボロい車両が多いのは笑うところなんだろうな
54名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:10:08.41 ID:NHhcxjFx0
でも、アルミ車に全塗装だったら、環境には良くないのかな?

だとしたら、エコに力を入れてる阪急だしステンレスが入ってもおかしくないかも
55名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:17:09.52 ID:iJfkG3ij0
エコって最近言ってるのは、SUS車導入の布石か
56名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:19:01.08 ID:iJfkG3ij0
徳庵和尚が、北急9000が阪急の新形式車両の試金石として近車で製造とか
阪急の新形式車両は、近車で内定とか書き込みがあったが・・・・
57名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:22:22.36 ID:+DjMZXjE0
>>52
だから、その人が車輌担当から外れ、人事担当から異動してきた合理主義者が車輌を扱うようになったの。
58名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:28:50.69 ID:iJfkG3ij0
若林常務は、無念かな。

都市交通事業本部長は、現取締役人事部長の寺田信彦氏が昇任。 

http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201101285N1.pdf

59名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:35:21.86 ID:TUPdf1CS0
>>44-45
山口翁は保有車両数との兼ね合いで
形式名を5桁にする必要がないと

暗に1000番台回帰を示唆
60名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:39:19.88 ID:ve7u2E630
>>59
ダイヤ減量による保有車両減もあるかもしれんしな。
61名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:46:56.33 ID:Gtm2xS14O
SUSが好きな奴多いな。
そんなに阪急にSUS導入させたいんか。
本当の阪急ヲタでないのは明らか。
62名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:49:45.95 ID:iJfkG3ij0
>>61
俺は若林派だけど、何となくSUS入りそうな気がする。
63名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:57:55.58 ID:Qd4Kmrt70
徳庵和尚も最近は阪急については口が堅くなってるな。
北急は、過去にSUS走らしていたし、近車であろうが川重であろうがどうでもいいやって感じ。
新箕面延伸で東急が資本参加で金沢文庫というのもおもしろそうだけどw
64名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:01:14.19 ID:NHhcxjFx0
>>61
SUS云々より、とにかく新車が入ってほしいって思ってる人が多い気がする。

そして3000系列5000系列が淘汰されはじめたらやれ汚物だのって新車が罵られる始末。
65名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:06:30.84 ID:HifT5zcL0
>>49
それは、はーちぜろーよーんぜろーいこーるにーあーるー
みたいによむとどうなるんですか
66名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:13:49.31 ID:GstFmbg00
>>27
3330、運転台の何かの更新じゃないか?
レールフェスでトラバーサのとこにいたから事故じゃないはず
67名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:23:55.06 ID:uieAj2dUO
>>54
っ江ノ電500形
68名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:27:59.22 ID:GXC9LuIVO
>>36
サンクス

わざわざ1000に番号戻すつもりなのか
次期は10000でもいくかと思ったが…
自分の好きな3000とかの置き換えとして新車の導入も必要だろうが、無塗装はどうしても嫌だな
69名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:57:38.21 ID:PUvYnqz90
そろそろマルーン色や、ネジ隠しの拘り都会ってられる状況じゃなくなってきたしな…
ステンレスの安物だろうが入れないと、全保有車の1/3近くが経年50年とか言う悪夢が現実になりつつある

10年前は5年前なら走るんデス導入なんてのは荒らしで一蹴されてたんだけど
今となっては短期間に大量導入するだけの予算とリソースを考えると
ステンレスの上に更に低コストで行くしかないというのがコンセンサスに・・・

だからこそ日立の巻き返しに期待したいというところはある
70名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:24:04.33 ID:AjnP6f360
日立だとしても東武や西武みたいな感じになるかと。
71名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:26:47.43 ID:D9JD1TyB0
あえての日車。京王9000みたいのだったらあんま違和感ない気がする
72名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:40:36.94 ID:AjnP6f360
>>71
営業、来ているのかな?
次期戦闘機に例えるなら、
近車SUS:F35
日立Aトレ:ユーロファイター
川重SUS:FA18
日車ブロック:ラファール
東急走るんです:F15SE
て感じかw

73名無し野電車区:2011/05/12(木) 01:51:53.31 ID:liX//c9MO
「阪急のステンレス車」って、見てみたい気もするな。
74名無し野電車区:2011/05/12(木) 02:09:48.33 ID:FvbQkloG0
>>72
そんなワケの分からんもんに例えられても
75名無し野電車区:2011/05/12(木) 02:09:53.01 ID:LGFzhdCu0
>>13-14
長々書きゃ良いというものではない。妄想は簡潔かつ強力に。

【新1000系】設計といわず、阪神1000系の現物転籍をも含む。SUS車体にマルーン縦帯のニクイ奴。
一方阪神は、1000系転籍分&旧車置換からいよいよ、20.7m/4扉/総ロング車導入へ。
関東私鉄以上のペースで新造。会社体力を超える短期大型投資は、そこはホレ、その為の上部経営統合じゃないか。

【新1300系】から*300は「京都線用」ではなく「4扉車」の意味(当面は実質イコール京都線用)
幅だけ神宝線規格、それ以外ほぼ全面的に大阪市交30000系列をパクる。当然、アコモも原則大阪市交基準。
転換クロスみたいな『人事担当から異動してきた合理主義者』の眼鏡に適わない金食いは今後消えるし、既存分も撤去。
76名無し野電車区:2011/05/12(木) 04:41:32.01 ID:FDkYDjB/0
>>75
阪神1000系転籍は十分ありえるよなあ
阪神側が全線で21mの急行運用がいけると踏んだら、阪急が1000系を安く下取りして
そのお金で21m車、ってのはありえる
77名無し野電車区:2011/05/12(木) 06:22:31.99 ID:tEV+44sg0
揃いも揃って頭の逝かれてる奴ばっかりだなw
>>76
>阪神側が全線で21mの急行運用がいけると踏んだら

アホちゃうか?

>>76以外も突っ込みどころが多いが多過ぎるので割愛。
78名無し野電車区:2011/05/12(木) 07:34:21.67 ID:5SMnZQL70
みなさま、おはようございます。

品質に付きましては前スレッドの下記の場所でも話が出ておりましたが、
品質を重んじるのは当然なのではないでしょうか?

>>46さんのご指摘のような「考えが品質よりコストに傾きつつあるから」
というのは良くないように思います。品質とコストは両立しなければ
ならないと思いますね。某焼肉店ではありませんが。

http://p2.chbox.jp/read.php?host=toki.2ch.net&bbs=rail&key=1301838198&ls=428-500n
79名無し野電車区:2011/05/12(木) 07:49:02.68 ID:5SMnZQL70
東急の現在走っている方の5000系はE231系をベースに作られたとされています。
しかし車体の寸法はE231系とは違い、裾絞りでもありません。また車体を構成する
部材もE231系厚みのあるものを採用し強度を増すなどしています。そして
足回りに付きましてはJRとは全く違っているものを採用していたかと思います。

経費を下げる努力をしつつも、必要な部分まで削ってしまうようなことは
していませんね。JRの209系は必要な部分まで削ってしまっていたように
思われます。E233系については過去の反省の上に成り立っているように
思います。繰り返しになりますが下記で書いております。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1184214566&offline=1&ls=607n
80名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:05:24.21 ID:DzlnO9NS0
>>72
ガンダムで例えてくれ
81名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:06:28.82 ID:j5LHv2bL0
304 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 21:20:16.10 ID:LgD4w3wc0 [1/2]
>>302
ホームドア、ワンマン化で追われる車両もあるね。
銀座線01系や今うわさなのは、阪急3300、5300系
堺筋線ホームドア導入でSUS13000系を大量導入だとか。

京急スレより うわさって怖いな
82名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:35:20.74 ID:DzlnO9NS0
まあふつうに日立で9000/9300系増備だと思うけど。1000系列はガセだよ。
83名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:53:31.32 ID:6FwmoxQT0
>>82
2012年度の9009新造までは、確定。
その後は、新形式車両になると言われてる。
84名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:42:02.12 ID:EePVAZsn0
>>1000/1300説を裏返して。

4000番台を投入かも。 9000系シリーズの改良として。

東急のように5050系4000番台みたいに
85名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:35:19.94 ID:FAMK7lYlO
>>84
4000番台は4050系が使用中ですが?
86名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:50:05.08 ID:V9VQe2P90
>>76
御影を廃止するつもりですか?
87徳庵和尚:2011/05/12(木) 16:57:02.04 ID:vUuHyJ070
>>56
下2行、「内定」したとは言ってません。いろいろ
注文の多い阪急ですから。最終的に受注するのは
近畿車輛か(阪神1000での実績)、川崎重工
(神鉄6000・阪神9000での実績)、日立(阪急
9000シリーズの実績)に搾られそうだが・・
88名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:00:29.19 ID:6FwmoxQT0
570 名前: 徳庵和尚 [sage] 投稿日: 2011/04/22(金) 09:01:53.93 ID:S9yby2PZ0
>>558
日立が必死のヨイショ攻撃w
若林常務は車輌担当から外れて、次期新形式は徳庵のレーザー溶接のやつに内定してるんだYO

587 名前: 徳庵和尚 投稿日: 2011/04/22(金) 18:59:31.23 ID:e0QHD+MU0
新1000(仮)シリーズはまだ発表段階ではありません。
ですが阪急の2300・3000・3100だけではなく、能勢電
の車両の老朽化が進行しており、低コストで多少見劣り
せざるを得ない新車をまとまって入れる方針は間違いない。
89名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:04:02.26 ID:EePVAZsn0
川崎重工なら、車内の経験があるからライセンスが可能。
ステンレスのラインもあるし。神鉄6000で施工

阪神9000は震災復旧の台替え製造だしね。
その後の5500系シリーズはメインだったけど。
9300系は、武庫川製造最後の形式。

90名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:41:50.37 ID:tUP9vDvk0
>>89
神鉄6000を雛形にして9000に近い顔面構体くっつける感じか>川重
91名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:45:09.57 ID:IxRaxAp10
日製には頼まない方が良いよ。
ベテランが退職しているから手抜きされるよ。
92若林和尚:2011/05/12(木) 20:10:21.56 ID:6FwmoxQT0
日立か近車かそれ以外か
93名無し野電車区:2011/05/12(木) 20:21:08.81 ID:vnVM9pkdO
阪急を知らない奴ばかりが書き込んでるのか…特に>>84のようなの
阪急好きな者として、なんか嫌だね
94名無し野電車区:2011/05/12(木) 20:45:36.80 ID:pfLLxl9bO
>>93
西厨かなんか知らんが昨日辺りから必死なやつ多いよな。
ブログでも開設するかして勝手にやってくれたらいいのに。
95名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:05:56.44 ID:SzW0Qon30
阪急は既に大阪市交通局のステンレス車両を走らせてるから、
いまさら阪急がステンレスを導入しても俺は驚かない。
96名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:10:02.46 ID:1CrYur7iO
とは言っても京都線と千里線だけだからね
神宝でステンレス車走ってるの見たら凄い違和感ありそう
97徳庵和尚:2011/05/12(木) 21:11:40.19 ID:/BrCLK510
>>88コピペの>>570は偽者ですわw
98名無し野電車区:2011/05/12(木) 21:19:13.66 ID:ajq7QaSM0
ステンレスなら、ボディの上側1割だけ残して、下側は塗るってのはどうだ?
99名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:03:55.22 ID:FvbQkloG0
もうそろそろステンレスの話やめません?
100若林和尚:2011/05/12(木) 22:09:27.81 ID:6FwmoxQT0
来週ぐらい、9004搬入か?
101名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:13:03.00 ID:YPjwedppO
>塗り分け
形は阪神1000と同じ、色は阪急マルーンで十分coolじゃないか。
周辺社局も色を違えて
朱色…山陽
明緑…神戸市
黒焦茶…神鉄
濃緑…京阪
102名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:14:49.08 ID:YPjwedppO
まだまだ
スカーレット…名鉄
ライム…西鉄
濃赤…京急
赤青…京成
桃…都営浅草
 …and more!
103名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:43:17.49 ID:w++e9Cxf0
京都線の車両展望
2013年〜202X年、新型通勤車両で2300,3300,5300,6300系置換え淘汰。
203X年、9300系が更新と同時にロングシート化、7300系置換え淘汰。
同時に沿線人口減少に対応して、2ドア新特急車登場。
104名無し野電車区:2011/05/12(木) 22:50:49.12 ID:lhN3tq1I0
>>83
>2012年度の9009新造までは、確定。
>その後は、新形式車両になると言われてる。

誰が言ってるの?
105名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:05:34.34 ID:bQj/eB8m0
>>99
ここんとこ、雨が降り続いたから頭にカビが生えてるみたいなので気の済むまでやらせておけば?
106名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:20:06.68 ID:DzlnO9NS0
さて、ステンレス車の話はやめにしてここらでN5200の話でもしようかw
107名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:39:45.44 ID:LGFzhdCu0
108名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:05:34.62 ID:dbGnmGDW0
>>86
御影駅今改良中
完成したらどうなるかって所だね
109名無し野電車区:2011/05/13(金) 00:06:44.34 ID:0mUX4qk70
>>107 N5200 なるほどね。

>>106 ステンレス車が阪急で採用されても
時代の流れとしては、いいと思う。

ワンハンドル6000/7000系列の包帯化よりはましだろうから。
慣れたら違和感は薄れる。

205系0番(大ミヤ車)が321系/207系塗装したのと同じで。
110阪急もゆくゆくは:2011/05/13(金) 02:45:38.90 ID:rIHiotY90
>>108
いやいや。20m車だろ。

4連でぉK
111名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:53:32.66 ID:ZrxorPjjO
>>109

大ミヤってどこですか?
112名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:37:33.75 ID:86liYuGMO
>>111
宮原を知らんのか?
113名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:39:48.72 ID:MmbRIUgr0
秋のRFですが、応募方法が変更になりますよ
往復ハガキ使用からネット利用の結果をプリントアウト持参へ
ご年輩でネット環境がないお客さま 今すぐパソコン買った方がいいですよ
114名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:55:45.89 ID:45u8HyPE0
宮原は「大ミハ」
115名無し野電車区:2011/05/13(金) 08:39:47.10 ID:UZn5ufT8O
>>109
廃車年限間近の若造り→置換車量産が安上りだし新車の方が客受け良いし→折角の魔改造が無駄

阪急車両の『伝統』って本当はこっちだったのか。
116名無し野電車区:2011/05/13(金) 11:38:54.79 ID:RW9Rsrgr0
宝塚線、大型化したいんだけど金がない。台車と機器は手持ちのやつ(大型車用)でまかないたい。でも、余ってない。どうする?

1形廃車になりました。でもこの台車、捨てるのもったいないな

これちょっと大きい車体の300形をTにするのに使えるよな

もとの300形の台車と機器どうするよ?
台車は610のTに使って、機器は550にまわそ。車大きさちょっと大きいだけだからいけるでしょ

ついでに610のもとの台車も550にまわしゃいいじゃん

550のもとの台車と機器はどうすんのよ?
もうちょっと大きい600形にまわすのよ。

それで600の台車と機器は900と920にまわす、と。

余った900と920の台車で車体は1010と同じ奴作って組み合わせる

1200のできあがり


これこそが「阪急の伝統」
なめてはいけない。
117名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:04:13.40 ID:+iRl7NqU0
RFのときに誰かが中の人に聞いているのを横で聞いたが、
あくまで予定として京都線で次に入れるのは9300のロングのつもりらしい
118マイケル・ロング:2011/05/13(金) 13:27:36.44 ID:OVTpIUwM0
>>117
ということは、こう?

2011 9004〜9006
2012 9007〜9009
2013 9311〜9314(ロング)
2014 新形式車両(新1000、1300)
119名無し野電車区:2011/05/13(金) 13:37:38.24 ID:+W9dZdihO
>>117
だったら9000じゃないの?
それとも、側窓全部の下辺部分にシートの裏側が覗くわけ?
120名無し野電車区:2011/05/13(金) 13:40:29.13 ID:Q8gw/iml0
1000/1300系の見積もりを各社から取ってみたものの、それほど安くないとなれば、
現行9000/9300の一部を簡略化した上で増備という線も消えるわけではないな。
121名無し野電車区:2011/05/13(金) 13:43:54.53 ID:RW9Rsrgr0
1000/1300といってるが、この機会に全線共通仕様にしてしまうって言う線はないのか
コストならその方が有利じゃないかと思うが
122名無し野電車区:2011/05/13(金) 13:44:40.70 ID:Q8gw/iml0
>>121
中津駅を廃止出来れば。
123名無し野電車区:2011/05/13(金) 14:37:48.52 ID:UZn5ufT8O
>>122
客扱は神戸下りと京都下りだけ、とすれば?
124徳庵和尚:2011/05/13(金) 15:05:11.66 ID:hSsahZXM0
神宝線仕様で製造し、京都線はステップ付ければいい。2300系
みたいにね。バリアフリー対策で段差は少なくなるし。
路線別に仕様を分ける分のコストが省ける。

ところが大阪市交通局が口出しするから阪急の思うようには
いかない。
125名無し野電車区:2011/05/13(金) 16:11:54.12 ID:+iRl7NqU0
>>118,>>119
そこはあくまで予定ですからっと念を押していたところで、
もし導入された場合、9000系と同じ側面の9300系になるのかどうかわからん。

ようは車両導入予定を考えるときに、単純に何も決まっていない形式を使うのではなく、
既存の車両で代用しているだけなんじゃないかと思う。
126名無し野電車区:2011/05/13(金) 19:00:48.23 ID:lN4U5Qjd0
>>121
9300が出たときに「今後の阪急の車両のサイズはこのサイズに統一する」とか言ってたから、
9000系が出たときにはてっきり9300と同じと思っていたのだが…。
127名無し野電車区:2011/05/13(金) 19:37:13.03 ID:OVTpIUwM0
3157⇔3080の再トレードって今日だったっけ?
128名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:44:12.44 ID:86liYuGMO
>>113
そんなことをネット上のここで言われてもなぁw

いざとなれば友達か息子か娘に頼むんじゃない?
129名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:53:31.30 ID:qJU1lSZY0
9000と9300で車体そのものの規格は同じじゃなかったっけ?
130名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:53:30.08 ID:4UJjITlo0
>>129
並べた写真を見たら一目見て9300の方がデブ
131名無し野電車区:2011/05/14(土) 06:52:36.54 ID:oufAVQnbO
>>129
最大寸法で見ると、9300は9000に比べ幅で50mm広く、
長さで100mm短い。
前面折り妻の後退角が大きいので、それまでの系列よりは
違いは分かりにくいが。
132名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:20:48.99 ID:+xiXXKbyO
さてダイヤ改正でんな。ちなみに6350は休車のまんま。
133名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:21:02.21 ID:8H+6EVW70
>>115さん>>116さん

私は車体とは大きな電気製品である電車全体からすればオマケのようなものだと考えております。
鉄道車両でメインになるのは「電気部品」など機械類です。そちらの方が設計・製造にお金が掛かります。

同時代に同形態の車体を持って生まれても、新製車は活躍が続くのに流用車は先に廃車を迎え、
車体はまだ若くても機械類と一緒に廃棄されてしまう例も多いと書いております。(流用の度合いに関わらず)

※流用車でなくても類例はあります。
134名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:27:09.60 ID:8H+6EVW70
とは言え、車体も再利用出来るのであれば再利用し、台車や機器などは新製する方法が採られる
場合もありますね。特に交換する箇所が部分的であれば、そのような傾向にあると思います。

総入れ替えまでとなると前例は少ないかも知れませんが、その場合は新製車として扱われるように
思います。(上の通り車両とは機械類こそメインゆえ)。前述の場合も形式や番台の変更はありますね。

これであれば車体部分の製造費は抑えられます。車体は鋼鉄製だと錆びはしますが、部材を取り替えて
新陳代謝できるという面もあります。更新車はそれも考慮して車体の改修を行ったのではないでしょうか?

※長文失礼いたしました。
135名無し野電車区:2011/05/14(土) 08:26:12.62 ID:hDLBYCaYO
>>116
阪急名物『台車のお引っ越し』だな。
136名無し野電車区:2011/05/14(土) 13:33:45.47 ID:bhMdMi4I0
ID:8H+6EVW70

何か2、3年前にこれと似た芸風の慇懃無礼カキコが流行ったような。

阪急ガラパゴスな特殊仕様、高額少量生産、延命魔改造をやたらと推して

関東私鉄、ていうか阪急以外全国の社局の匂いが少しでもすると異常に毛嫌い。
137名無し野電車区:2011/05/14(土) 14:31:24.91 ID:vv8cPEDnO
>>136
ちょっと前に東武の車両スレでも似たようなのが居た
アルナ繋がりかな
138名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:04:44.18 ID:tB9raV3b0
東武の会長が天皇の従兄弟とか旧型車車体更新が昭和天皇の勅命で実施されたとか言ってた奴か
139名無し野電車区:2011/05/14(土) 20:24:51.63 ID:O3mPRDO40
140名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:51:14.82 ID:Yfi3jg1O0
>>138
君は何を言ってるんだ?
141名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:51:24.89 ID:7YOAhCwo0
>>139
いつも他掲示板からの情報借用乙
142名無し野電車区:2011/05/14(土) 23:49:20.56 ID:O3mPRDO40
422 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2011/05/14(土) 14:21:09.12 ID:bFzRaZQ/O
>>421
8300系6連で直特幕の追加があったから次回以降は阪急車の可能性大。
143名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:07:12.31 ID:TTu6y8B60
>>142
そりゃぁ今回だけでしょう。市交66は幕を追加しない限り毎週ステッカーを
貼ったり剥がしたりしないといけないし、中間2Rを外すのも手間…。
それに車両使用料金とかも絡んでくるんでは…?
直通特急の幕は京都側の6Rの正面が新幕になった時(7014,7017,7023に
幕が足された時)には既に追加されてた。
144名無し野電車区:2011/05/15(日) 01:12:33.00 ID:z18kT5r40
kinoryuichi 木野龍逸 (Ryuichi KINO)
soilyanoがリツイート
【東電原発】JALの時はこれでけっこう叩かれてたように思うが、東電はいいのかな?→東京新聞:東電社長 企業年金削減を拒否:福島原発事故(TOKYO Web)
145名無し野電車区:2011/05/15(日) 05:00:36.18 ID:ok9nwNs3O
>>142 >>143
種別・行先表示の有無や編成替えの手間よりも、
乗り入れ走行距離の貸し借り調整の方が優先される
と思われ。
146名無し野電車区:2011/05/15(日) 08:33:26.71 ID:yI6a1oae0
>>136さん>>137さん
私はある時は「大阪叩き、阪急叩きだ」「関東を中心に考え過ぎ」だと言われ、
昨日は昨日で「阪急以外は毛嫌いだ」と言われて大変です。。。2、3年前のことは知りません。

東武のスレで該当するような書き込みはしていませんし。
147名無し野電車区:2011/05/15(日) 08:43:54.95 ID:yI6a1oae0
私は過去の書き込みから見て頂いても分かる通り、茶色い外装に木目の内装であれば
どんな車体構造をしていようが、一般のご乗客のみなさんは「阪急電車」だと認識す
るのではないの?と批判覚悟でも書いているかと思います。

日立のAトレや戦後の運輸省形にしても元京阪車にしても、乗客の目には触れない、
または触れにくい部分の構造は阪急の標準とは違うかも知れませんが、茶色い外装と
木目の内装をしているからこそ「阪急電車」だと認識されるのでしょう。
148名無し野電車区:2011/05/15(日) 11:44:40.25 ID:hmbWhZAlO
>>145
実は地下鉄の乗り入れ距離が足りなくなったらこれで調整してたりして。
組み替えが面倒なら河原町行きでやればいいし。
149名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:46:46.30 ID:kwz+I7Ju0
阪急京とれいんが引退するころは9300系も引退するころでしょうね。
150名無し野電車区:2011/05/15(日) 14:50:53.91 ID:oy9v9zIA0
>>149 違うな、3号車と4号車のたたみの傷みによるやろう
151名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:32:51.64 ID:JC6ve8Tl0
5/17

3157 西宮→平井
3080 平井→西宮
152名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:26:16.28 ID:W+rkEEAJO
>>142
阪急車でもかまへんけど、5300系か、できたら3300系の6連が見れたら嬉しいな。でも検査とかの都合で、梅嵐直通とかも合わせるとワンハンドルの6連だけで賄いきれんケースも出てきそうやから、ツーハンドルの6連も期待できるかもね。
153名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:54:30.09 ID:nOd1jgeN0
>>151
画背乙w
154名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:32:39.02 ID:vIpvrPIk0
>>151
ソースは?
155名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:46:58.83 ID:JC6ve8Tl0
若林常夫氏 6/16付で常務取締役(広報担当)から取締役へ
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/KS201105134N1.pdf
156名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:50:15.07 ID:JC6ve8Tl0
4/1付で 常務取締役 都市交通事業本部長→ 常務取締役 経営企画部 広報担当になったとこやのに・・・。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201101285N1.pdf
157名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:24:36.78 ID:tLn4UOZi0
>>142,145,148
阪急と大阪市の車両では
走行距離調整について大阪市が
阪急から借り入れることの方が
多いようだ

つまり大阪市の車両が阪急線で
稼いだ距離の方が長くなる傾向
にあえて設定してある

むしろそうしておかないと仮に
66を貸し出すことになっても
阪急車の地下鉄直通絡みの運用
が梅田や河原町へ行かないもの
とは限らないので使いにくい

66は登場時6連だったものの
現行8連の状態から6連化する
にはシステム上の細工が必要で
何気に手間がかかっている

数日間限定でも手を加えるのは
マニア対象の商売で収益向上
158名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:46:17.70 ID:6Awz2e5a0
>>155>>156
その書き方だったら、若林常務が電鉄の常務→ヒラ取締役に降格させられた
みたいに聞こえる。
若林常務が今回仰せつかったのは、ホールディングス本社の取締役やからね。
阪急阪神の人事システムには詳しくないが、たぶん電鉄常務との兼任でしょ?

人事的には「昇進」と考えて良いんでは?
159名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:51:54.58 ID:JC6ve8Tl0
>>158
須磨祖。 >>158の通り、昇進だろうなぁ。

俺自身は、若林派なんだが。
160名無し野電車区:2011/05/16(月) 02:06:49.51 ID:qryoqoAv0
>>159
いえいえ、どうもです。

若林派ですか。まぁ、都市交通事業本部長が人事部長の寺田さんに交代するから
といって、今までの車両スタイルを放棄する確率は非常に低いと思うんですがね…。

そもそも、ただの偶然かもしれないが、若林常務だって都市交通事業本部長に
なる前は人事部長だったんですから(ただし当時はヒラ取締役)。
161名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:22:16.90 ID:V6FaUwG40
いえいえ、どうもです
162名無し野電車区:2011/05/16(月) 17:51:41.20 ID:t9S/lXni0
近車や川重はアルミの塗装車はもちろん作れるが、
阪急の従来仕様なら、浮くのは笠戸−大阪港の船賃だけ、ということにもなりかねないな。
船賃くらいなら、日立が自腹を切るだろうし。
近車、川重ならSUSと見るのが妥当だ。
163名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:08:42.18 ID:a0WS3LDl0
1両300〜400万円程度
までメーカーが輸送費を負担
する慣例になっている

国内なら鉄道会社の負担はなく
輸送費を考えなくてもいける

メーカーと鉄道の距離が営業に
関係するようなことはない

その辺は勘違いする人が多い
164名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:17:33.97 ID:B9PfIhukO
>>162
>近車川重ならSUSと見るのが妥当だ。
じゃあなんで京阪3000系はSUSじゃないの?
なんで近鉄22600系はSUSじゃないの?
なんで287系はSUSじゃないの?
なんで新幹線はいっこうにSUSを採用しないの?
165名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:29:53.17 ID:t9S/lXni0
>>164
アルミだったら、日立からわざわざ変える必然性が無い、ということ。
166名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:54:37.74 ID:94sQrTN90
妄想で何故にこれだけ盛り上がれるのかと・・・

SUSだの1000系だの日立からわざわざ変えるだの、どこかで聞いたのかよ!
167名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:11:34.96 ID:/tqK0QiI0
まあ、ぶっちゃけ妄想がこのスレの存在意義なんだよ。
だからN5200とかr
168名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:34:08.56 ID:CgKKycCd0
このスレの半分は「妄想」でできています
169名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:34:53.86 ID:gpEcXL9t0
>>168
半分以上だろ?w
170名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:15:29.21 ID:rvtFCrlp0
ホンマに今日なのか?
3157と3080の再トレード
171名無し野電車区:2011/05/17(火) 11:49:06.84 ID:sJHrG03T0
>>170
ガセガセ…。暫く戻らないからご安心を。
確かに5102の出場は今日だけど、5118を切って伊丹で使うことよりも
5102を北線で走らせる方が優先。

そういえば3081は部品関係で休車かな。
172名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:46:12.50 ID:lEzdJztwO
8415に乗ってるんだが、キシミ音が酷いんだが
173名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:51:05.07 ID:JTRml8+u0
そりゃあんたの体重が重いからでは
174名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:39:13.42 ID:ckbnagMn0
箕面川床のHMはまだついてる?
175徳庵和尚:2011/05/17(火) 21:24:26.18 ID:UygKvA2j0
3160編成に付いてます。今週は土日の一部時間帯を除けば
箕面線で終日見られます。
176名無し野電車区:2011/05/17(火) 21:25:39.51 ID:ckbnagMn0
>>175
ありがとうございます。
あいた時間にでも撮影に行ってきます。
177名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:17:35.42 ID:rvtFCrlp0
阪急の新造車、9000系は〜9009までで、2013年度より日立の新型車両になるって
聞いたが、ホンマかいな。
178名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:21:09.12 ID:ej//2rms0
誰がそんな事言うたんや!
179|ω・`):2011/05/17(火) 22:23:21.58 ID:t3Zym7A00
俺や
180名無し野電車区:2011/05/17(火) 22:23:50.40 ID:ZPgy67dG0
日立の(笑)
181名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:05:19.76 ID:NeW934Dz0
結局問題なのは値段云々よりも
特殊仕様が多すぎて大量生産が出来ないところなんじゃない?
182名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:10:28.53 ID:ZPgy67dG0
結局、今の変なプライドやこだわりを捨てなければ、近畿が作ろうが川重が作ろうが同じ、高コストの車になる。
電車なんて単なる輸送のための道具、と割り切らなければ、いつまでも進歩から取り残されるわけだ。
183名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:37:06.27 ID:zoWBtP7G0
VVVFは東芝&東洋だ、台車は住金だ、空調は東芝だ、・・・
じゃなく日立で作れるものはオール日立にすれば少しは安くなるかも?

そうなるとそれはそれで保守部門の受け入れが大変だろうな
それもまたコストになる
184名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:44:53.96 ID:sJHrG03T0
>>172
8332はもっと凄いと思うな〜。
185名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:28:03.95 ID:9N6tPR9F0
>>181
わかったようなこと仰ってるが、特殊仕様って例えば何なん?
多すぎるって、どのへんから過ぎてる部分なん?
186名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:32:50.98 ID:9N6tPR9F0
>>182
ふーん、「走るんです」が君にとっては進歩なんだね。
何の進歩やねん?
187名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:00:07.65 ID:aUoeoyW/0
>>185
例えば阪急車両は目につく所にネジ一本見えるだけでメーカーに対するクレームになる。
9300系の第一編成でドアから入ったとたん日立標準設計の網棚端ネジが目についたから
第2編成以降は鋳鉄に変更させられてる。
塗料も日立関連の業者だと色味が変わると言って従来の業者から取り寄せさせたという逸話がある。
自分も仕事で客に仕入先や設計変えろと言われると手間とコストがかかり、
見積り額が既に決定されていて替えれなかったりしたら利益圧縮で泣きを見る。
188名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:22:40.93 ID:l5NaMiz30
>>187
ほぉそうだったのか
それだったらステンレス導入してヨシ
189名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:45:08.99 ID:9N6tPR9F0
>>187
誰に聞いたん?どうせ人づてにとかだろw
190名無し野電車区:2011/05/18(水) 07:33:04.75 ID:KUHpCLsi0
鉄道車両に対する誹謗はおやめ下さい。

私も阪急の車両が「高価」「特殊仕様」というのは前々から疑問に思っています。
また特殊な部分があったとしても、それがどのくらい値段に跳ね返っているのかと思います。

先日東急5000系の話の中で、E231系を元にしつつもオリジナルの要素も多数あると書き
ました。どうも上方の皆さまの中には、JR車をベースにした車両とは、顔や帯の色を
除けば、そのままコピーのように作られているとお考えの方がいると思われましたので。

前から言っていますが、鉄道車両とは機械や部品の方がメインであり、阪急でも
車体デザインは変わらなくても、機械や部品の方は進化しているではありませんか?

ネジや塗料についてはなぜ最初から取り決めておかなかったのかは気になりますね。
5000系の改造第一陣も阪急の工場に帰って来てから塗り直したそうですね。
191名無し野電車区:2011/05/18(水) 07:50:25.11 ID:KUHpCLsi0
「走るんです」という蔑称や短命に終わる云々も、結局は(鉄道車両のメインである)
機器の寿命を表現したものではないかと思いますね。新交通システムを見ても分かる通り
電子機器を多用した車両は短くして終わる例もあります。

209系では大部分のクハやモハは更新の上で生存しているものが多数です。一方でサハは
短編成化で必要ないこともあってか廃車が進みました。サハはいわば車体だけの形式ですしね。
192名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:06:06.65 ID:unCx2tE30
↑何なのコイツ

言葉遣いがキモイ上に長文なのに中身がない
193名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:43:19.47 ID:l0we3LX8O
まぁ、東急5000とE231が違って見えるってくらいの
典型的な関東民だろうがなw
194名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:58:37.82 ID:6ZSlKs3F0
南海8000は専用設計が多いのと少数生産なのとで意外に高コスト
E231と共通するのは、極論すればドンガラだけ。
195名無し野電車区:2011/05/18(水) 11:04:26.72 ID:Q/SbrwSX0
>>193 見た目と中身をゴッチャにしては逝けない
>>194 横幅はE231系よりも狭いだろうな
196名無し野電車区:2011/05/18(水) 11:13:02.69 ID:Q/SbrwSX0
旧型車両の新スレ

阪急電鉄 旧型車両スレッド3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1305601825/l50
197名無し野電車区:2011/05/18(水) 11:28:10.83 ID:l0we3LX8O
>>195
無論、見た目の話だけさ。
でも、それが主題じゃないのか?
198名無し野電車区:2011/05/18(水) 11:45:34.75 ID:biMvbf7d0
>>192相手にしないのが最善の方法
199名無し野電車区:2011/05/18(水) 12:15:12.71 ID:QL23lBoy0
今の関東の鉄道は、あの束でさえ照明OFFと窓開けが標準になってる
どちらも阪急では風物詩みたいになってるが関東では新鮮だ
ただ熱線吸収ガラスのせいでかなり薄暗くなるが…

そういや阪急でも9000/9300は開閉窓があってもあんまり窓開けないよな
200名無し野電車区:2011/05/18(水) 13:17:50.28 ID:Hgqwt7oX0
いや、この季節9000の窓開けてるぞ
とくにあの連結器よりの巨大な窓が開いてるとカーテンのはためきがすごい
201名無し野電車区:2011/05/18(水) 16:11:25.98 ID:xyhrPcez0
202名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:07:23.18 ID:iRe18rN90
例の京とれいん高額入札ウォッチしていたけど、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r77295408
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e114127955
ヤッパリ逃げたなw ○神社員w

新規にID取って同じ出品者の再出品に入札かな?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r77793683
出品者に同情するな。
203名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:58:31.02 ID:jzv3e8ry0
出品者乙
204名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:35:12.91 ID:7zvyuGRx0
6350×6の床下機器に小さな変化が
http://blogs.yahoo.co.jp/kgu_maroon_ak_8760/28754483.html
205名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:57:14.00 ID:7zvyuGRx0
206名無し野電車区:2011/05/19(木) 19:21:56.57 ID:0KrcACx10
>>204
蓄電池スイッチ箱だろ
以前桂で留置してある2300にも同じようにしてあった
その時は青いカバーみたいなのがかけてあった
207名無し野電車区:2011/05/19(木) 19:52:54.97 ID:kd4BIFldO
6350Fって暫く工場入りしていたから、検査でもしてるんかって思ったらこれだけのためやってんね…

今年の春はついに出番がなかったが、次のシーズン以降どうなるんだろう?次回以降、「さがの」は6350に当てられるのかな?
208名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:51:19.39 ID:t1rJ6+Da0
6300系だけなぜ転落防止装置が大型なんだ?
110キロしか出さないので空気抵抗は気にしなくても良いし、他車と同じサイズであれば部品を共通化できる。
6300系も当初は小型だったが後に大型に交換された。
209名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:40:51.48 ID:r4wlPjFi0
>>208
連結面に窓がないからじゃないの?
210名無し野電車区:2011/05/20(金) 01:02:34.09 ID:bKQ8SIds0
>>209
だろうな
211名無し野電車区:2011/05/20(金) 01:42:07.10 ID:7G6Emc9v0
>>208
妻面を隠すことで黄砂などで汚れてもデッキブラシをつっこんで洗わなくてもよくなるから
212名無し野電車区:2011/05/20(金) 17:35:58.99 ID:QpGCzGJ60
阪急は何故夏に窓全開で運転するんだ?
閉めたほうが省エネになるはず。
213名無し野電車区:2011/05/20(金) 18:28:22.24 ID:RNq/cY9A0
>>212
夏は窓閉めてるぞ。
春と秋に全開にしてる。
214名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:21:39.77 ID:PkK7MfC70
週明け、9004搬入?
215名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:57:00.37 ID:DYoCtdc80
作ってる人が言うには阪急は重いから面倒だと
東西線の方が作りやすいってさ
216名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:58:29.68 ID:4RiU5hen0
>>215
東京メトロ東西線だな
217名無し野電車区:2011/05/21(土) 08:37:49.34 ID:BRBKzkmj0
15000系:編成質量 294.3t 1両あたりだと29.43t
9000系:編成質量 237.8t 1両あたりだと29.725t

0.295tしか違わないと思うが?
218名無し野電車区:2011/05/21(土) 08:57:41.27 ID:ylSBcN6DO
重い軽いじゃなく、納入品質にウルサイからじゃないか?
219名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:11:07.63 ID:RHg6HR1s0
15000が21m4扉、9000が19m3扉であることを考えると確かに重い。
220名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:16:52.86 ID:BRBKzkmj0
15000系は
全長(連結器も含めて)
先頭車20,520mm
中間車20,000mmだが?
221名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:25:31.83 ID:BRBKzkmj0
旧型車の前スレによると
>1010系の構体重量は11.2T、2000系は9.5Tだったはず
と書かれている。2000系の構体は1mあたり0.5tってことになる。
222名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:27:18.95 ID:RHg6HR1s0
まあ、車体は人力で動かすわけではないけどね。
223名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:04:45.40 ID:a3JKc26A0
>>214 >>215 下松から正雀への荷物の配達はまだか?
224名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:38:02.13 ID:M10gdgFIO
正雀の裏手見に行けば分かるんじゃね?
何度目の正直か分からんが、解体作業は一段落してるから、もし現時点で妙に片付いていたり、駐車禁止のお知らせがあったりしたら新車で間違いなさそうな。
225名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:15:04.71 ID:5W7QUwAd0
Twitterでたまたま笠戸のイベントに行ってる人のツイートに行き当たったんだが、
新車はたぶんもう出来上がってるみたい。(その人が撮ってた写真中で確認できた
のは9104と中間車<6号車>だけだったが)

船積み用のクレーンで9104号車がつり上げられてる写真もあったが、それが本当に
船積みするためなのか、イベントの展示のためだけなのかは不明。
本当に船積みするためなら、搬入は近いのかも。
226名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:46:10.49 ID:9P+t3CwFO
>>215
重量の問題というよりは、3ドア車ゆえに車体中央部側面にドアの大穴が開くから、その部分の強度を勘案しなければならないからじゃね?
227名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:33:08.25 ID:06oaV4WT0
>>214の方は、多分搬入が近いのを知ってて書いて下さってるのでは?

http://yfrog.com/h7hejquxj

228名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:17:43.48 ID:RHg6HR1s0
日立は輸送を系列でやれるし、安い内航海運使うから、輸送コストで近車や川重に比べて極端に不利ということはないはず。
229名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:20:49.26 ID:06oaV4WT0
230名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:24:40.78 ID:06oaV4WT0
231名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:36:54.93 ID:06oaV4WT0
5/23(月) 陸揚げ(C#9594、C#9564、C#9104、C#9504)
5/24(火) C#9594、C#9564搬入
5/25(水) C#9104、C#9504搬入、陸揚げ(C#9004、C#9554、C#9574、C#9584)
5/26(木) C#9004、C#9554搬入
5/27(金) C#9574、C#9584搬入


232名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:03:08.29 ID:lkQCnbcc0
>>229
あら本当だ。
233名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:08:38.11 ID:9P+t3CwFO
あーコロちゃんだー
めっちゃ懐かしいー
234名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:16:46.04 ID:06oaV4WT0
9004はやはり神戸線に入るのか?

どちらにせよ、1ヶ月後には営業開始するだろうから、
3000系8連車→6連化→3058廃車・・・・。

3058も、映画の為に廃車を1年伸ばしたんだからよくもった方か。

これで、板車は伊丹・箕面線の計7本のみになるなぁ。
235名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:54:11.14 ID:06oaV4WT0
9000×8って、2006/7/31営業開始だから、もうすぐ5年?

4年もしくは走行距離60万キロメートルを超えない期間のいずれか短い期間ごとに検査入り
しないといけないのでは?
236名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:12:23.36 ID:RHg6HR1s0
9000は5年前の設計なんだな。
9300から数えると9年前の設計。
そろそろフルモデルチェンジ(SUS)があってしかるべき時期だ。
237名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:26:06.37 ID:06oaV4WT0
>>236
9000自体、当初予定になかった形式で、9300をベースに神宝線用通勤車として
急遽設計して建造したらしいので・・・・。

来年度の9009で終了し、2013年度から新型車両になると言われてる。
238名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:42:23.70 ID:RHg6HR1s0
2002年頃は、神宝線通勤車を別形式で設計するというよりは、
5000/5100の更新で神宝線新形式を先送りするつもりだったんだろうな。
ただ、5000の更新で5100を中間車化したりして、運用編成が足りなくなったから、
急遽9000を製造。ただこの時は少数系列で済ますつもりだった。
(9300も当初は少数の導入で、残りの京都線特急車は6300の更新や7300の改造でまかなう案もあった。
京都線通勤車は3300/5300の更新で対応の予定だった。)

ところが既存車両の予想以上の老朽化や国交省の指導もあり、新車製造へ方針を変更。
地下線(堺筋線・神戸高速線)のホームドア対応も問題になってきた。
さらにはに阪神との経営統合があって、阪神1000が予想以上の好評のため、
阪急でも近車SUS標準車の導入の検討が始まった。
ただ、日立も猛烈な営業攻勢をかけており、最終的にはどうなるかは未定、といったところか。

239名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:46:41.78 ID:ph0niaE30
以上、またまたeo太の懲りない妄想でした
240名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:03:18.37 ID:HUIKz4H90
>>235
もしかして9004入れて9000全検?
241名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:20:52.49 ID:M10gdgFIO
9300が出たときは天から恵みの雨みたいな感じでとにかく嬉しかったんやが…
ここまで増えると、置き換えられる古い電車が名残惜しくなって仕方ないな。
7〜8年前は3000系まで廃車になるとは思ってなんだ。で、今は下手したら3300系も…って話やな。ある意味怖い。
242名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:42:09.93 ID:veKE9P2LO
車両が古い割にあまり見向きされない、2300系と3000系(標識板使用車除く)

まあ終わりの方になれば、ニワカとかが沢山来てややこしい事になるんだろうと予想できる…
ニワカがどっと来るのは嫌だな
243名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:42:20.48 ID:06oaV4WT0
9004 6月
9005 11月
9006  ?
244名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:03:07.67 ID:M10gdgFIO
>>242
残念やけど、2300や3000の幕改車はなくなる時は騒ぎにはならんと思われ。
現にこれまで幕改車絡みのネタ…5002がリフレッシュされる直前や2323、2319が6300系に追い落とされるときもマニアはほとんど動かなかったし。
あと今も本線に残る3000系や2300系も俺的には十分「ご馳走」なんやが、同意してくれる人がおらへんw
まぁ、看板車には葬式云々抜きの人気があるんやろうな。本物のレトロの香りと言うか、原型に近い魅力と言うか…
245名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:06:30.86 ID:y9jFmhlbO
内装は2300より、3300非更新車の方が数段酷い状態やな。
246名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:41:55.87 ID:kiGb6UgSO
>>244
>5002がリフレッシュされる直前
>2323、2319が6300系に追い落とされるとき
>本線に残る3000系
>2300系

上2つは俺も行った。下2つは…注目度低いっすね。特に神戸線3000系の特急なんかは遭遇しにくい状況になってるというのに。
247名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:49:12.68 ID:06oaV4WT0
>>244
5002×8は、オレも行ったなぁ。
2007/5/15 正雀入場日の朝ラッシュ時の通勤急行 梅田行を通勤途中にコンデジで撮った。
結構恥ずかしかったが。

2323,2319の置換直前は、行かなかったなぁ。
3000本線車、2300は他の車両撮りに行った時についでに撮ってる感じ。
248名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:01:53.93 ID:RHg6HR1s0
>>245
だから爆音汚物呼ばわりされている
249徳庵和尚:2011/05/21(土) 22:09:06.63 ID:j5k35jML0
>>244
俺全部行ってるわ。生前葬は情報かぎつけてマニアが集まる
前に済ましておくべき。
250名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:17:01.13 ID:06oaV4WT0
レールファン阪急のトップ画像って撮影場所どこやろう?
251名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:19:07.70 ID:JqP6lsqV0
>>235
いつの時代の話なんだよ。
重要部検査は既に西宮で施工済み。

>>238みたいなのは流し読みで十分!

252名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:20:59.92 ID:M10gdgFIO
皆さん、レスサンクス。
筋金入り多いなw

葬式とか言う訳じゃないけど、撮っといて正解やと思ったのは3301と5030かな?
前者はちっこい頃、梅嵐臨急に入ってるのを何回か見て馴染みがあったんやが、気が付いたらもう中間からでてこなくなってもうて…
それがいきなり6年くらい前に組み替え出てて来て、見つける度にサルみたいに撮っとったわw
動機としては個人的な思い出によるもんやが、結果的にまたアレ、中間に戻りよったからええ記録にもなった。
5030の方は単に珍しいと思ったからカメラ向けたまでなんやが。

この前マニアの友達にちょっと古い写真の見せ合いしたら、2311とか2307とかはええやんって誉めてくれたけど、5030はスルーされたw
明らか、ずっと風切っていた2307とかより5030の方がレアやと俺は思ってたんやが、幕付きの電車ってそんな扱いなんやね。
253名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:36:21.41 ID:95Bb9Olk0
>>237
>来年度の9009で終了し、2013年度から新型車両になると言われてる。

で、それは誰が言ってるの?
254名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:51:38.87 ID:JqP6lsqV0
あ、3058Fが愈々のときは須磨公までのイベントなんてどうだろう?
ところで3058Fは須磨公まで走った実績はあるのかな?
まあ、昔とはユニットは入れ替わってるけどね。
3074や3080あたりは冷改後も山陽に入線してたね。
255名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:05:42.29 ID:06oaV4WT0
車体をステンレス化して無塗装とすることで環境に配慮するとともに
256名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:05:58.22 ID:VgA4S6Po0
ぶった切ってごめん。
デカ幕の6005、6006て元気にしてる?
沿線住みだけどめっきり見なくなったんだけど。。。
6002の愛されようも異常w
257名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:16:37.17 ID:06oaV4WT0
258名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:17:46.32 ID:JqP6lsqV0
当初、デカ幕は見てるこっちが恥ずかしくなるぐらいのデカさだったな。
今は若干フォントが小さくなっている。8200や8040など他のデカ幕もすべてそうなってるね。
259名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:20:53.91 ID:EHYLg52F0
>>253
去年かその前の年の株総での某重役の発言
260名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:21:36.26 ID:EHYLg52F0
>>254
須磨港までの乗り入れ免許は失効
261名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:35:07.31 ID:fGFqBsD6O
節電だかなんだか知らんが電車暑すぎだろ!
今日の車内温度はやばかった…
262名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:37:56.50 ID:JqP6lsqV0
>>260
第二種事業区間の変更はあったが、免許失効は知らないな。
もっとも須磨港までの免許なんてのはwww
フェリーに接続する計画でもあったんか?
263名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:48:02.11 ID:veKE9P2LO
>>254
実際に見てみたい気もするが、もしそんなことしたら沿線が色々と大変な事になりそうだな…
3058Fもいつまで活躍できるんだろ…

>>255
何故そんなに無塗装を推すのか分からない
264名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:17:15.59 ID:iqptIAJp0
>>262
単純に乗り入れ区間の距離を各社で合わせたから須磨公までになったんだろう。
265名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:21:23.54 ID:hqvUnIubO
3058の特急須磨浦公園を見てみたいな
266名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:32:56.10 ID:5NISOjibO
>>255
無塗装化なんてアルミ車でもできるやん
わざわざステンレスにする必要あらへんやん
267262:2011/05/22(日) 01:02:46.81 ID:SWgZhDV80
>>264
いやあの・・・、そういうことではなくてですね・・、
わからなかったら別にいい、大したことじゃないから。
268名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:14:04.94 ID:Ki5sDwfV0
無塗装化は仮に計画だけ出しても神戸・宝塚線沿線住民からクレームが殺到して結局塗装車両になると推測。
269名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:49:47.04 ID:IiikT1fR0
いずれにせよ、株主総会後に出される有価証券報告書をチェックしないと
270名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:59:25.41 ID:5RgNo1pO0
>>268
神宝沿線住民は環境への意識が高い。今時塗装車輌なんてプという話もよく聞く。
271名無し野電車区:2011/05/22(日) 05:07:58.88 ID:E/wViL8P0
じゃ塗装車両はダメなんかと?
環境にシビアな形で悪い影響があるのかと。
鉄ヲタは本当に 環 境 馬 鹿 が多いからな。

俺は阪急等のスレで何年も、他に余程無駄なことや環境に良くない
ことがあるのに、どうしていつも鉄道だけをそう叩くのかって言い
続けて来たけど、今の節電の問題などでやっと分かって来た人間が
少しずつ現れるようになって来た。

少し前まではパチンコ>>>>>>鉄道と言わんばかりの主張ばかり。
さすが大阪、朝鮮人の吹きだまりww
272 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/22(日) 06:36:48.60 ID:kSGPCvlN0
>>271
そんなに環境を意識するなら、他にすべきことは幾らでもあると思う。
回送車両の消灯や、LED字幕の駅間での消灯、抵抗性御車の置き換えとか。
大阪市交なんか、間引き運行するよりもVVVF車限定で堺筋線運行した方が
ずっとエコだと思う。
273名無し野電車区:2011/05/22(日) 06:39:57.58 ID:kl46v4v+0
将来の話がほぼ妄想の話になってるのは終えて欲しいが。
3058は神戸本線の3000系最後の看板列車だったね〜。
あの頃の神戸本線は編成単位の2000系、5000系未改造、5100系未改造、
5200系の運用がほぼ同じくして終わり、一挙に看板編成が見られなく
なった時期だから想い出深い。
274名無し野電車区:2011/05/22(日) 06:48:05.26 ID:kl46v4v+0
>>272
例え抵抗制御が最新車よりも電気を使うと言っても、
他の交通機関より少ないエネルギーで走り、他の産業に比べて
公共性が高くや社会に与える影響が大きいのに、なんで鉄道だけ
批判するんだというのが271の意見だよね?

コマルのスレでは俺も書いたが、パチ屋を野放しにして電車を
間引いたら、それこそ関西は全国の笑い者になる。
275名無し野電車区:2011/05/22(日) 07:06:50.38 ID:+KlqeZtaO
>>272
回送電車の車内灯を消すと標識灯がつかないから不可。
276名無し野電車区:2011/05/22(日) 07:57:47.80 ID:kl46v4v+0
回送については各社ともに理由があって消灯だったり点灯だったりするな。

>>273の続きなんだが、今津線の6両化は昭和50年からと聞いているけど、各氏の
投稿内容からすると3000系の6両編成は神戸線と今津線で共通に運用されて
いたこともあったの?5000系列以降の6両は共通運用もあったような気がするが。
277名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:04:14.93 ID:S2M67VKn0
>>244
2307が姿を消した時からすればそれほど騒ぎにはならなそうな・・・・

2313 2333 2363 2355
この4両だけ古いタイプが残ってるから(窓が他の2300系と違う)
これが消えたらある意味1つの時代の終わりかも
278名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:09:48.01 ID:kl46v4v+0
5002=未リフレッシュがなくなると言っても5000系自体は全車健在
2319、2323=その両編成がなくなると言っても2300系の全廃ではない

諸兄は2000〜3300系の非冷房の末期や3300〜5300系の非表示幕の末期の頃は
追っかけをしていたの?2800系の2ドア末期は追っかけが多かったと聞くけど。
279名無し野電車区:2011/05/22(日) 09:37:19.02 ID:w3CD+1omO
2307の引退の年は他にも9300系デビュー、市交60系全廃と言ったビッグな話題があったな。
あとそこまでじゃないにしろ、神戸線の朝ラッシュに久々に4+6の組成が見られたり、同じく3000系のトレードがあったりして退屈しない一年だったな。

3300系が非冷房の頃とか、そもそも撮影にかかるコストや情報入手の困難さから、ことに私鉄に関してはギャラリーはほとんどいなかったな。
さよなら運転とかが趣味誌に掲載されたらようやく非とが集まるという感じで…
280名無し野電車区:2011/05/22(日) 09:51:29.44 ID:Ymkza3950
>>231
陸揚げって、いつの間に日・火→月・水になってるんやね。
以前と違って、あの辺りは整備されてるから、吊り上げられているとこぐらいしか
撮れないけど。
281名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:23:11.79 ID:SWgZhDV80
>>275
標識灯だけ点灯させることは可能。
でも操作が増えるので組合問題になるんじゃないかな?
282名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:25:15.02 ID:SWgZhDV80

>>277-279
この10年はやっぱりネットの影響が大でしょうね。ニワカが我も我もと押しかけてくる。
以前も撮る人は普段から撮ってた。
でも、さよなら運転とかは別にして、わざわざ消える前にあわてて撮るなんてことはなかったな。
もう撮ってるからいーやって感じで。
283名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:26:39.75 ID:+KlqeZtaO
今では当たり前になった梅千運用の8両スジを調べて乗ったのも、懐かしい思い出…2305×7両は追いかけは結構いた。「北千里−淡路」の看板撮りに北千里に行ったとか聞くよ。

・3058×6両引退
・看板車引退(伊丹?箕面?)
・3000系神戸線撤退
・3000系宝塚線撤退
・2300系引退

どれも6300系の特急運用撤退のようには盛り上がらないだろうね…
284名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:40:02.77 ID:2xTLOKzv0
>>283のうち
・3000系神戸線撤退
は、早ければ年内だな。

285徳庵和尚:2011/05/22(日) 12:03:28.73 ID:8Otzl/c90
>>277
つ2093(2163)
286名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:45:49.91 ID:Ymkza3950
>>283
・3058×6両引退は、早ければ来月末か? 9004営業開始がその辺りだと・・・
・3000系神戸線撤退は、今年度入る9004〜9006が全部神戸線なら・・・

287名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:49:02.53 ID:w3CD+1omO
>>282
ネットの影響もあるかもしれないけど、それより最近になって私鉄の注目度が俄然上がってる気がするんよね。
JRに魅力がなくなりつつある裏返しにしても、私鉄も昔に比べたら味がなくなってるし、何が理由かはさっぱり分からんが。
9300系デビューの時もすでにネットは普及してて情報は手に入れやすかったが、好きな人が思い思いに記録してるって感じだった。
それが2301の引退頃から、これまでJRにしかいなかったようないわゆるバリ鉄チックな人も流入し出して、阪急に限らずお隣の阪神とかもマッタリムードがなくなっちゃったな。
同じお隣でも、京阪は一足早く15年前くらいから本格的なマニアさんが多くなっていたように見受けられるが、それでも昭和の時代には考えれん話やわな。
288名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:56:51.87 ID:WAJFgOEji
>>286
3052、3054は運転状況記録装置が付いてるからしばらくは安泰と思われ
289名無し野電車区:2011/05/22(日) 13:09:42.29 ID:Ymkza3950
>>288
4連化で伊丹か箕面線かなと・・・
290名無し野電車区:2011/05/22(日) 13:22:31.28 ID:Ymkza3950
291名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:14:20.44 ID:2xTLOKzv0
>>288
宝塚線転属かも
292名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:39:08.19 ID:EMBH6eDW0
>>290
日立もこんなフェスティバルやるんですね…。
知ってて日付を合わせられたら是非行きたかった…。
よりによって9004の船積み発送日と重なるとは…。
またやってもらいたいものです。
293名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:50:30.37 ID:v9g9UG2F0
>>289
ただT車にCPを取り付ける必要があるのが厄介
一応伊丹線のT車は表示幕装置が入ってたことがあったから
T車4両残留で3両そっくり置換えというのは、あると思います

箕面線のT車3両は行灯のままだからT車にCP載せるか
5100系を支線用に落とすかしないといけないだろうけど
294名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:00:03.15 ID:v9g9UG2F0
>>292
90周年記念だったからかな?
来年も是非やってほしいなと思うものですが
295名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:10:52.94 ID:qZuDrG7+0
>>229の2枚目で見学者らしいのが集まってるのは
このイベントだったのか
296名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:17:36.11 ID:EMBH6eDW0
>>294
次は10年後の100周年記念の時ですかね…?確かに来年あれば行きたいです!
297名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:24:25.09 ID:y+m4ehxD0
>>9004の運用開始は、正雀搬入から約1ヶ月から2ヶ月あと。

だから最短で、夏休みが終わる頃と見込まれる。

298名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:25:44.13 ID:y+m4ehxD0
>>291
    3052は元宝塚線やで
299名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:41:58.18 ID:Ymkza3950
>>297
何の設計変更もないし、明日から搬入されるのに
何で8月末やねん。

1ヶ月後の6月末〜7月上旬やろう?
300名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:48:08.85 ID:Ymkza3950
>>280
どうも、9003鋼体の陸揚げから月・水陸揚げに変更に
なってるみたい。

http://urban.tobiiro.jp/traffic/series9000/index.html

9300陸揚げの時は、台に載ってた車体の画像がうpされてたが、
どのように撮ったんだか。 敷地内のはずなのに・・・。

まぁ、今は裏からでも侵入できないし望遠で撮るしかないけど。

301名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:27:11.82 ID:lzqRJFjs0
京阪なんかだと別に鉄でない沿線民ですらどれがどの系列かはっきり言い当てられるくらいの知識を持ってる

1000系、1900系、2200系、2400系、2600系、2630系、3000系、5000系、6000系、7000系、8000系と
どの車種も癖がつよくて長年乗ってると小学生レベルでも見分けが付いてしまうわけで

阪急でもそんなのない?2300系と3300系の区別が一目で分かるとか
302名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:29:07.90 ID:FbLX5GaX0
>>276
今津線の6両編成化は昭和52年4月です。4連時代は3000系4連2本が定期運用されていました
が、その後は、3072Fが転属するまで6連での運用はありませんでした。
303名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:36:11.52 ID:2xTLOKzv0
>>301
2300と3300の区別はつくだろ。さすがに。
ぱっと見でも3300の方がデブだし、
乗れば2300はコイルバネだし。

阪急で区別がつきにくいのは、6000と7000あたり。
304名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:59:36.74 ID:5NISOjibO
>>301
2300:ひし形2丁パンタ、コイルばね台車
3300:ひし形1丁パンタ、ミンデン台車
5300:下枠交差形2丁パンタ、ミンデン台車、クーラーが4台(一部)、前面の大型方向幕(一部)、編成中間運転台撤去車なし
  
3000・5000:中間車にパンタあり
5100:先頭車にパンタ
305名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:20:07.76 ID:3pXAAAMn0
>>238
今の9300計画当初は
一部の6300大規模改造と
組み合わせる方針だったが
7300格上げ案はなかった

通勤車置き換えと組み合わせる
為に特急車を基本9300化

5000について初め全編成を
大規模改造する予定ではなく

9300派生としての9000が
9300計画当初になかったのは
事実だが9000開発開始後に
5000全編成改造決定なので
両者は直接関係ない

老朽置換で神宝も新車が必要に
なり9300設計を流用
306名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:33:18.89 ID:2xTLOKzv0
5000F, 5001F, 5002Fは魔改造せずに伊丹線などに転属、
というのが2002年頃の阪急スレのコンセンサスだったな。
307名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:37:31.02 ID:5NISOjibO
>>305
6300系は6M2T編成にするとか
5000系は一部は分割して支線転用するとか
 
そういう噂があったようななかったような
308名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:03:12.78 ID:3pXAAAMn0
かつてから検討されていた
新ATSによる京都線速度向上
も踏まえて6300VF大改造
もしくは6M2T化など

5000はリフレッシュでなく
途中から3300並みに落とす
ことが考えられていた

設備投資再開で迷走してた頃
309名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:06:51.31 ID:Ymkza3950
今は車両に関して、どういう施策を考えてるのだろうか・・・

・2012年度の9009×8の新造後、2013年度から新型車両新造。
・神戸線、宝塚線より3000系8連撤退。
・今津北・伊丹・箕面線板車撤退により、全車方向幕・LED表示化。
・2300系全廃
・3300系非更新車廃車
310名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:09:52.61 ID:S2M67VKn0
>>304
あと2300系は横の表示幕の位置が違う
3000系の一部にもこのタイプのがあるけど
311名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:51:18.05 ID:Pl37n85n0
リニューアル改造は7000・7300系が中心になるんだろうね。
6300系の改造も終わったことだし
そろそろ7300系のリニューアルを再開していい頃だろう。
312名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:04:34.66 ID:2xTLOKzv0
6300V化計画というのは初めて聞いた。
7000/7300のV化は株総でも言っていたことだからガセではないが、
結局6000Fから、アルミの劣化の問題が発覚しお蔵入りに。
313名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:06:26.57 ID:2xTLOKzv0
2300系早期廃車のために、9300系通勤タイプを数編成導入、という可能性はあるのだろうか。
314名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:39:54.63 ID:BWje7QsvO
>>309

5000系の工事は5012で終わりって話を聞いた希ガス。
あと6300系の編成組み替えに関しては、騒音、振動が増える恐れがあるって沿線住民に説明があったみたい。
だから、本当にやる直前にポシャったぽいね。
315名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:41:16.54 ID:BWje7QsvO
ごめん、さっきのレスは>>308に対してやね。
316名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:45:59.64 ID:cE8jjyPr0
>>300
日立で製造し始めて暫くの頃は、陸揚げ先の工場に頼めば気兼ねなく敷地内へ
入れてくれて、撮影させてくれたらしい。
しかしさすがに9001の時からそれが通用しなくなり、現在の状態に至る。
実際、9300が陸揚げされた直後、ヘルメット借用で床下を見学させてもらったという人もいる。
317名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:54:53.76 ID:P7EnTSWd0
>>314
6300の6M2Tは仕様面で
5300の6M2Tと近いが
318名無し野電車区:2011/05/23(月) 01:17:02.77 ID:OKxy38no0
>>316
やっぱ、ネットだよネット。
誰でもかれでもブログとか持てるようになって、個人競争というか醜くなってきたもんな。
「俺が俺が、俺も俺も」になっちゃって、そうなると現場の対応も手一杯になってくるわな。
もう雑誌社に任せておけ!
319名無し野電車区:2011/05/23(月) 01:19:07.45 ID:OKxy38no0
もう鉄道趣味界は自分で自分の首を絞めている状態といえる。
320名無し野電車区:2011/05/23(月) 01:24:38.91 ID:cE8jjyPr0
>>318
そうだな。そりゃぁY山さんとかみたいに、ネットに堂々と公開しちゃぁダメやわ。
実際陸揚げとかもかなり撮影されてるだろうけど、あまりネット公開はされてないから。
でも、やっぱ自分の手で撮りたいよ〜!
321名無し野電車区:2011/05/23(月) 02:09:29.26 ID:OKxy38no0
まあ本当に撮られると困るってことは無いと思う。
ただネットにうPされると、それについて問い合わせが増えるから困るってことやろうな。
メーカーとユーザーの会社間のこともあるやろうし・・
そもそも趣味の世界の話を会社に問い合わせること自体が間違ってるけどな。
異論あるか?
322名無し野電車区:2011/05/23(月) 02:24:48.54 ID:OKxy38no0
>>320
そうなんだ、そうなんだよ。
自分だけで楽しんでくれていたらいいんだよ、何も問題ない。
そして、ある時期が来たら公開してもいいと思う。「当時の貴重な画像」としてね!
そのほうがよっぽどいい。
323名無し野電車区:2011/05/23(月) 05:19:57.92 ID:atHHw2pAO
鉄版パパラッチ?
324名無し野電車区:2011/05/23(月) 06:31:43.40 ID:atHHw2pAO
>>314
5000系は全車の更新が完了した筈。
6300系の編成組み替えが、なぜ振動な騒音の原因になるのか?
…が不明。
325名無し野電車区:2011/05/23(月) 06:58:40.60 ID:8CdeSGzE0
>>324
5000についてはその手前のレスから文脈を良く読め。
6300については>>317も指摘の通りよく分からん。
326名無し野電車区:2011/05/23(月) 07:28:05.98 ID:atHHw2pAO
>>325
5000系の話は納得。
前を読んでなかった。スマソ。
…で前をよく読むと、6300系の件は6M2T化と関連あるのかも。
どの程度うるさくなるのかは判らんが。
327名無し野電車区:2011/05/23(月) 11:48:41.45 ID:FlbCnDWd0
近所というより、静粛性が求められる特急車でM車が増えるのが良くない、という話でないか?
しかも6300は5300と違って、やかましいWNカルダンだし。
328名無し野電車区:2011/05/23(月) 11:55:50.28 ID:s735Lc8n0
編成重量が増えて重くなる上、速度向上で更に騒音が大きくなるという意味では
329名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:06:34.58 ID:FlbCnDWd0
だったら6M2Tで爆音を散らしまくっている3300系の立場はw
330名無し野電車区:2011/05/23(月) 12:31:21.73 ID:3nRts6T80
>>329 爆音の方が好きだけどな、3300系

昔は、オール6Mもいたわけで。 

加速度なら阪急一だし。 残念ながら今はその性能も無駄だけど。

特急から離れた準急やら普通ばかりだし。

昔は、茨木市を豪快通過する勇姿もみられたのになぁ!
夜だけど あと、桂で6300系をどかして。
331名無し野電車区:2011/05/23(月) 13:38:20.35 ID:MB5dvDruO
>>330
土曜日の夜、久しぶりに3300系の快急に乗った。
茨木市→十三の短区間だったけど、茨木市→相川辺りは物凄い唸りを上げながら走ってたな。
普段9300系に乗る機会が多いから、静寂性の差がよくわかる。

何年か前には通特の代走に出くわしたこともあったな。
332名無し野電車区:2011/05/23(月) 14:05:40.16 ID:mj/1m3v40
>>331
通特の代走はえげつない位音が凄そう
333名無し野電車区:2011/05/23(月) 14:11:15.10 ID:mj/1m3v40
6350、休車になってるけどそのまま廃車にするのか?それとも6354と同様に京とれいんに改造するのか?
気になる
334名無し野電車区:2011/05/23(月) 15:30:44.97 ID:CvghSO1u0
>>231の通り、神宝側4両が陸揚げ。

9564→9594→9504→9104→台車の順。昼過ぎには作業終了。
9564、9594は、今夜未明の陸送に備え、スタンバイ完了。
335名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:09:23.28 ID:YbM94JwkO
>>333
個人的には4連くらいに短縮してでも良いからP-6みたいな形で保存して欲しい
336名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:54:13.61 ID:LLviiyCG0
動態保存するなら6330-6430だったが
337名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:59:07.91 ID:MB5dvDruO
>>335
CPか何かが増設されたんだろ?
ならしばらくは6連で走らせるんじゃない?
338名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:46:27.20 ID:OhP8zBYNO
>>332
暴走してる時の205系より全然マシ。
339名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:02:37.51 ID:q/3zkiiWO
それにしても、6330Fは呆気なく消えてしまったなぁ…
340名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:12:58.20 ID:cE8jjyPr0
>>334
来たかぁ〜。雨の中、ご苦労様だねぇ。陸揚げする荷物もビショビショだろうに。
配置は神戸かな。また3000系が一本…(ry
341名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:24:02.05 ID:8gMHD4NI0
6330Fがあれば鉄道博物館の動態保存いけたのになあとか
342名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:27:22.76 ID:HPkmQfls0
6330-6430を残しておけば京とれいんの増結にも使えたw
桂で梅田側2両切り離しで。
343名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:01:23.51 ID:3nRts6T80
>>342 それをいうなら直通特急も 4+2でOK

8200+7035+7036 で。
あっ ブツ六だった。 

近鉄や阪神みたいにすればいいのに。 

まぁ、6連でも使い道はあるか。
344名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:06:28.36 ID:CyUkxtMtO
>>333
6350Fだけはこれ以上改造しないでくれ…
345名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:25:50.46 ID:a+KeZ2j80
高槻から天下茶屋行き普通に一駅だけ乗ったけど
爆音もだけど横揺れが酷過ぎる、何だよアレ運転士もずっと左右に揺れてたぞw

阪急の保線も落ちたもんだと思ったけど、9300の特急で同じ区間に乗ってみたら快適な事w
たまたまハズレ車両に当たったのか、それとも3300系はアレが仕様なのか…
346名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:29:46.60 ID:8gekxejx0
5000系の重改修については何度も此奴で打ち止めとか出てたよな。
漏れが覚えてる中では5004だかで打ち止め、
後は内容簡素化か編成短縮化で西北〜宝塚に転用だったような。
結局は伊丹予備だった5000は8連固定化、最後の5002まで完遂というオチ。
347名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:30:17.00 ID:OoSMIK0l0
このままと言う訳にはいかないんじゃないか?
持て余しておくのも無駄が多いし。
京とれいんに集中する乗客分散のためにも
若干の改造・補修を施して季節列車として現役復帰させるか
もしくは廃車解体するか・・・
348名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:43:25.74 ID:VhKRyYid0
>>316
許可が出たのは、9300(2003/7)、9301(2005/1)、9302(2005/3)ぐらい?
日立・阪急も黙認だったのかな・・・。

9001(2007/7)の時に、ようやく都合が付いて現地に行って、
守衛さんに撮影許可をお願いしたら、日立・阪急からNGと
言われているって断られたからなぁ・・・。

最近では陸揚げは月・水になってるし。
349名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:50:37.37 ID:HPkmQfls0
5000系は最後まで神戸本線運用で生涯を終えるのか?
それとも神戸線HRD化で宝塚線転用とか、
6連で今津北転用とか。だったらわざわざ改造したサハが勿体ないな。
350名無し野電車区:2011/05/23(月) 19:52:16.07 ID:cE8jjyPr0
>348
俺は行ってないけど、9000の時も撮影させてくれたみたい。
陸揚げ先の工場で、陸揚げ直後のC#9500とC#9100が青い台座に乗って、翌日の
発送まで待機してる画像を拾って持ってる。

9001の時は俺も行ったけど、みんな敷地外から撮影してたなぁ〜。

そもそも、よく9000の時までは気兼ねなく入れて撮影させてくれたものだ…。
今では外からは間近では大分撮りにくいらしいし。
351名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:02:06.08 ID:VhKRyYid0
>>350

そうなんですかぁ〜。 
9000だと、2006/5ですね。

今だと、吊り上げ状態時に250〜300mmで狙えば、
撮れますけど、台座に載ってる状態は望遠でも
妻面ぐらいしか撮れないですね。
352名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:15:48.62 ID:cE8jjyPr0
>>351
皆さん現在は な*は*大橋から撮影されてるんですかね?
9001の時は皆さん近くの廃線跡地から狙われてましたが、その後建造物が出来たようで
そこからでは撮影しにくいと聞いたもので…。
都合の合った9307の時は対岸の橋から狙いましたが、そこからでは危険だという話でしたので…。
353名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:22:31.66 ID:VhKRyYid0
>>352
****大橋 or 対岸の橋 or 陸揚げ地の工場入口手前 or 建造物の道沿い ぐらいしか
撮れる場所は無いと思います。

どこも、最低250

354名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:23:58.54 ID:VhKRyYid0
〜300mm以上は必要かと・・・
355名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:33:50.29 ID:cE8jjyPr0
>>353
>>354
やはりそうなんですね。撮らせてくれていた時代が羨ましい…。

日立のフェスティバルでの船積みといい、大阪港での陸揚げといい、
やはりマニアにとっては興味深い分野です…。

明後日は大阪側の4連が陸揚げですね。
356名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:43:15.41 ID:7TIydzUB0
357名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:15:35.95 ID:gbIaGtT60
陸揚げ誰か動画でウプして♪
358名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:41:35.61 ID:Ah4hQ4af0
メタボ嫁山に土下座したらどうかな。
359名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:51:19.95 ID:T6wdjeZE0
>>350
俺のマニアの知人が9000がダルマ状態で置かれている写真を見せてくれたことがあったな。
確か、どっかの会社(製紙会社?)の物流センターの敷地で、そこの守衛さんだかに許可貰ったそうだ。
それ以前の9300の時はそこではなく、JRのヤード跡から撮れる位置にいたらしいのだがな。
360名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:51:25.35 ID:shBfbRvg0
2両ずつ搬入って、正雀のスペース上の関係もあるんかもしれんけど、
牽引するトラックと台車のセットが2セットしか来てないからか?

あと台車積むトラック1台と警戒車のセダン1台か?
361名無し野電車区:2011/05/24(火) 01:02:40.19 ID:shBfbRvg0
>>359
まぁ、今はさすがに陸揚げ地でなくても、
あの周辺の会社でも許可は出ないだろうなぁ・・・。

362名無し野電車区:2011/05/24(火) 01:23:23.00 ID:T6wdjeZE0
>>361
>>359の続きね。スマソ。

ただ、そもそもあの物流会社に行こうと思えば造船所の敷地を通過しなければならない。
造船所は9300の頃から部外者立入禁止で正門から入ろうとすると係の人に止められていた。
363名無し野電車区:2011/05/24(火) 02:50:11.86 ID:KgQTk3qaO
>>262

だからそれを知ってるマニアはJR貨物のヤードを横切って、裏手から乱入してその流通センターにアプローチしていたみたい。
それがさらにエスカレートして、車ごと造船所に凸するとんでもない大馬鹿者が従業員の人に見つかって怒られるって事態も発生。
そんなんが積み重なって、マニアは目をつけられるはめになった模様。

阪急の申し入れというより、最初は多目に見ていた現場が厳しくなったんジャマイカ?
364名無し野電車区:2011/05/24(火) 07:05:58.10 ID:Gts1CD4o0
365名無し野電車区:2011/05/24(火) 09:00:18.78 ID:K5hlKk6e0
まあそんなに早くみたいかねえ?少し待ってたらいくらでも見られるのに。
366名無し野電車区:2011/05/24(火) 11:24:24.74 ID:gqz3/Tgg0
>>365
9300×8の時なら、新形式車両だし早く見たい!!って、
なるけど、今は単純に陸揚げ作業を見たいだけでは?
367名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:11:02.27 ID:OF1/CRP+O
陸上げDVDを阪急コミュニケーションズが作ればえぇねや
368名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:47:41.87 ID:RhdSsTvA0
クハ683-1みたいにあぼーんやらないかなw
369名無し野電車区:2011/05/24(火) 12:56:25.79 ID:gqz3/Tgg0
明日の陸揚げは、1両目がC#9004?
370名無し野電車区:2011/05/24(火) 13:59:33.09 ID:RhdSsTvA0
船からの陸揚げは来年限り
371名無し野電車区:2011/05/24(火) 14:40:01.34 ID:Sit0VLm+0
再来年からはどーすんの?
延々山陽道をトレーラーで引っ張るの??
372名無し野電車区:2011/05/24(火) 14:53:18.65 ID:gqz3/Tgg0
>>371
2013年度からの新型車両が、日立以外のメーカーになる・・・って言いたいのでは?
まだ確定ではないけど。
373名無し野電車区:2011/05/24(火) 16:07:16.34 ID:V1u1W5bnI
館長板にあがってる貸切ってなに?
374名無し野電車区:2011/05/24(火) 16:19:03.45 ID:gqz3/Tgg0
>>373
平日だから、関学初等部校外学習の貸切では?

2008/11/27 7016×2+7036×2でカン付で走ってる。
375名無し野電車区:2011/05/24(火) 16:20:49.05 ID:V1u1W5bnI
サンクス!!
376名無し野電車区:2011/05/24(火) 16:31:32.97 ID:+E91jXmlO
>>370
まさかの甲種輸送復活?
377名無し野電車区:2011/05/24(火) 16:36:34.31 ID:RhdSsTvA0
学研都市線の某駅に阪急ヲタ集結→内環状線をパパラッチ
でもフラッシュは焚くなよ。今度は車体の反射が凄いからなw
378名無し野電車区:2011/05/24(火) 16:46:56.45 ID:XZD7C5eNO
3000や3300系の抵抗器のある車両乗ると、ほんま暑い。
暖房機以上やね。
こんなこともあと数年?
379名無し野電車区:2011/05/24(火) 16:55:29.34 ID:Cb/SNDdbO
>>377
その駅からだったら
わざわざ甲種輸送なんか利用するより、最初から道路上を運んできた方が早いわな。
380名無し野電車区:2011/05/24(火) 16:57:35.27 ID:gqz3/Tgg0
日立かそれ以外か
381名無し野電車区:2011/05/24(火) 17:12:37.64 ID:Sit0VLm+0
近車から正雀だとどのルートだろ?
382名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:43:18.22 ID:oRfdrILb0
>>372
何だかんだ言うて結局は目立じゃないの?
Aトレ標準仕様を多目に取り入れた感じの。
383名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:29:49.56 ID:VLvq2Huz0
そもそも下松からだってJRの線路を使えば正雀工場のすぐそばまで来れるのに
今までやってない訳だからね
384名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:54:28.63 ID:KgQTk3qaO
>>383

てか、昔はそれやってたんは有名な話やろ。
ただ甲種やるにしても、わざわざ連絡線復活させへんやろな。
やるなら南海と同じで安治川か百済から陸送かな?
385名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:25:13.34 ID:+E91jXmlO
>>384
南海は和歌山市までに戻したよ
386名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:27:10.04 ID:k7gLY03EO
阪急のキチガイな要求に日立以外のメーカーが耐えられるかな?
387名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:34:48.42 ID:V1u1W5bnI
>>374
やっぱりそうやったみたい
でもさ、なんで阪和ネットの管理人はいつもネタを撮影できるんやろ…
学生班かなんかかな?
388名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:47:43.65 ID:gqz3/Tgg0
>>387
こういう貸切は、運転達見ないとわからんしなぁ。
以前話題に挙がってたが、阪急のネタは事前にネットに挙がらんし。

今回の9004みたいに、事実と過去の実績より予測できないし。

搬入日が近いのを匂わす書き込み
        ↓
ツイッターで日立笠戸90周年記念イベントでの船積み写真を見たとの報告
        ↓
過去の陸揚げ実績より、搬入日が判明。
389名無し野電車区:2011/05/25(水) 01:33:27.70 ID:wU868Z5p0
>阪急のネタは事前にネットに挙がらんし。

って、だからそれがフツーだろっての!
事実と過去の実績より予測で当たったら、これぞマニアの醍醐味じゃないの?
たまたま撮ってたらオモロイの来た!ってのが本来のはずなんだけどな。
最近なんかほんまにこの趣味の世界、おかしいぞ。
390名無し野電車区:2011/05/25(水) 05:28:27.90 ID:CjjPewFhO
エスカレーションの極みだな。
391名無し野電車区:2011/05/25(水) 07:35:28.19 ID:a3VViAnsi
正雀に9401が搬入されるね。今年は神宝向けに何編成新造するのかな?
392名無し野電車区:2011/05/25(水) 07:59:55.54 ID:6GW1Fv5e0
9401だと!?
393徳庵和尚:2011/05/25(水) 11:00:23.39 ID:DyHVfpfm0
は?昨日運用に就いてましたが何か?w
394名無し野電車区:2011/05/25(水) 11:32:47.71 ID:5IslF0Kji
>>391
車番が間違ってるよ。9004編成の中間車のはず。
395名無し野電車区:2011/05/25(水) 11:52:44.64 ID:BLvciXtaO
>>387-389
阪急ヲタには派閥があって、僻みがスゴイよ…巻き込まれたくないわ。

何派とか何グループとか、全部挙げろと言われても無理だが。
396名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:16:49.61 ID:ZGsfmLIci
スマソ。9401なら2005年だったな。9104の間違いだった。意味が
397名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:54:38.58 ID:/dYBULQD0
今日の陸揚げ

午前:9574→9584
午後:9004→9554

今日未明に陸送されるのが、後から陸揚げされるのは
トラックと台車が2両分しかないからか・・・。
398名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:56:19.44 ID:O10k6fraO
9004がクローズアップされてるけど、ぼちぼち9005も完成じゃね?
今津北線の3058は9004が就役したらアウトだろうが、続けて9005でついに伊丹線か箕面線にも動きが出そうだな。
399名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:02:34.94 ID:/dYBULQD0
>>398
確かに9005出たら、伊丹か箕面に何かしらの動きはあるでしょうね。
9005の鋼体は、3/8-11搬入されたから 9003の例で行くと8か月後の11月ぐらい?

9006は秋以降?
400名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:26:48.16 ID:rkV4S2TBO
>>399
先週辺りに9005らしき車両の中間車をJRから見たんだが…
401名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:33:21.49 ID:4uZ3ECau0
スレの流れとはずれるが、
中津の改良が行われて神宝線と京都線の車体共用が出来たとして、
今津線の複線間隔は大丈夫なのかな。
この前久々に乗ったがあの線ものすごく複線間隔狭くない?
402名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:28:30.03 ID:ZHz2HSsL0
>>399
5132F分割
神戸線3000系1本宝塚転属
3100系2本廃車
403名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:47:52.23 ID:/dYBULQD0
>>402
9005も神戸線?
秋には、ついに箕面線も幕車入るんですか・・・。
404名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:50:27.14 ID:O10k6fraO
>>399ー400
どうなんやろね?
毎回、日立からの完成品の電車が営業入りしたぐらいのタイミングにアルナの組み立て分が仕上がってるけどねえ。
今回もそうなら来月くらいには完成しそうな希ガス。
在来の電車はとりあえずは今津北線行きの組み替えが先だろうが、その次どうなるかだな。
伊丹、箕面の四連が置き換えに本線の3000系を抜擢するなら多少の工事がいるから少し早めに段取り組むだろうけど、それやると本線のを一気に二本落とさないといけなくなるだろうから(今さら中間運転台の整備はないだろうし)、ヅカ線の5100系分割が一番確実かな?
405徳庵和尚:2011/05/25(水) 18:00:52.61 ID:6D4zx/Qi0
3058以降の廃車候補

3160 3080 3081 3158 3077

しかし検査期限に余裕があっても廃車になる場合がある
からなんともいえない。
406名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:03:35.53 ID:O10k6fraO
>>402
おっと、スマソ。
そうなんや。
さしづめ、平井に転属するのは記録装置のついた3054で、北線行きは3082か?

あと9009まで来るなら、置き換え対象の3000系3100系の板車の両数より多いが、幕改造の編成も潰されるんかな?
407名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:21:12.05 ID:AVAmAcOOO
5132を切っての支線転用には、一度、正雀に工事入場せんとあかんな。
5134側のCP増設とか、いずれかに塗油機設置とか

5136も来たら綺麗に揃うのにな
5138のユニットは正雀に転がってる5100系辺りと組んで今津北線にでも。5112先頭で
408名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:24:13.67 ID:/dYBULQD0
>>404
確かに・・・。 

9307×8 2009/10/22  営業開始
9308×8 2009/9/24頃 アルナ試験線に出現

9310×8 2010/2/21   営業開始
9003×8 2010/2/7頃  アルナ試験線に出現

ただ、9308で搬入〜試験線に出て来るまで5カ月 9003で7ヶ月掛かってるから、

完成品の9005が11月頃営業開始して、アルナで艤装中なのが9006で、
それが同じ頃に試験線に出て来るんではないかと予想・・・。

来月の有価証券報告書の新造車両工事完了年月が、いつになってるかですね。
409名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:25:14.16 ID:/dYBULQD0
>>405 前回検査順でいくと・・・。

3160 2008/1
3158 2008/8
3080 2008/10

3081 2009/1
3077 2009/6
3157 2009/11

3159 2011/2




410名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:28:26.16 ID:e96G4BkW0
来月末で廃車なる8両編成が居るから、まんべんなく撮影しときなぁ〜w
411名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:38:19.83 ID:5IslF0Kji
5103や5112は中間T車化工事すればいいじゃないか?
できれば5102を分割、転用も。
412名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:42:34.66 ID:/dYBULQD0
>>410
8連? 3082×8?

9004の代替廃車って、3058×6ではないんですか?
映画の為に廃車を1年間延長したと書いてありましたが。
前回検査年月は、2008/2
413名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:46:41.89 ID:wU868Z5p0
ハニーちゃんが気になって仕方がない
414名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:49:36.31 ID:O10k6fraO
>>410
廃車じゃなくって転用やろ?
415名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:55:52.84 ID:/dYBULQD0
>>414
前に出てた、能勢電転用?
416名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:57:40.69 ID:ZHz2HSsL0
最終号車に冷たい阪急
417名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:26:17.16 ID:O10k6fraO
>>415
能勢電に行くとするなら、箕面線に残る3100系やろな。一時期、共通予備車化の話も出てたくらいやし。
>>410の言う廃車とは3082の中間Tのことかいね?
418名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:44:30.50 ID:kvK7JkSU0
>>417 3082はオール3000系 T車も3550番車
419名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:56:13.19 ID:ZHz2HSsL0
>>417
今更3100系を魔改造して能勢電に送ったら爆笑もんだな
420名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:07:53.25 ID:BLvciXtaO
3157と3080ってもう戻った?
421名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:18:12.94 ID:/dYBULQD0
>>419
やりかねんなぁ。
1551×4は、もう50年選手だし、
4・5年差とは言え早急に置きかえたいのでは?

>>420
まだじゃないの? 先週土曜に3080は箕面走ってた模様。
422名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:31:40.25 ID:t4k2l7d+O
>>416 6330F×8なんかはいい例
423名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:22:21.07 ID:/dYBULQD0
>>411
3000・3100系の伊丹・箕面線板車は、計7本。

5100系の幕付は、5128×4 5140×4 5132×4 5134×4 5136×4 5104×4(5105と5143を交換) 5118×4で計7本。

5102×2+5118×4

5102×2+5110-5105+5126-5145

あとは、5138-5688-5675-5139の5138幕無しを7320テストスタディの5112を復旧して交換?

以前のスレで書いてあったけど、やはり5100系支線転用で伊丹・箕面線は体質改善なんだろうなぁ。
5128×8はリニュ車だし、CP付けるとかの工事は当然あるだろうけど。

6024×4が箕面線予備、7024×4が伊丹線予備?
424名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:29:24.43 ID:ZHz2HSsL0
能勢電はどうなるんだろうな。
今更3000系列はきついし。
思い切って新車でも入れる?
能勢電だったら近車SUSでも文句出ないだろうしw
425名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:35:11.20 ID:zPcGRL/G0
なぜ新型=SUSみたいな風潮があるのか理解できない

日立以外でも、川重が京阪向けにアルミ車作ってるし
最近ステンレス車が目立つ近車でも、ステンレス車以外の製造をやめたわけではない
426名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:55:36.05 ID:ffIPjQrI0
>>425
ステンレス車両は基本的に無塗装だから、製造コストや維持費を抑えれるからね。いつの日か、阪急も市交66系みたいになってしまうのだろうか?
南海1000系みたいに、SUSに塗装している車両もあるけどね。
427名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:56:29.80 ID:ffIPjQrI0
川重は泉北高速の5000,7000,7020系もアルミで作ってますね。
428名無し野電車区:2011/05/25(水) 22:57:59.99 ID:VDhnPrP2O
SUSばかりを推す奴はもういいよ…
何故そんなに推すのか分からない…
429名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:02:18.19 ID:QDDm1YTA0
白くまくん
430名無し野電車区:2011/05/25(水) 23:17:11.92 ID:kM48ATRC0
>>405
3068のように検査出場後1年そこそこで廃車になった事例もあるからね。
431名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:08:43.44 ID:yP4SBj6I0
>>423
5112復活は無いんじゃないかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/h_m_inada/7230278.html
432名無し野電車区:2011/05/26(木) 00:19:58.18 ID:pixcEIOH0
>>430
6853,6863,6813,6913なんて検査出場から1ヶ月程しか使われず廃車解体。こういう例もある。
433名無し野電車区:2011/05/26(木) 05:54:43.54 ID:n9lbYz6n0
( ´∀`)
434名無し野電車区:2011/05/26(木) 08:28:41.23 ID:HoMQGLvn0
9006 10月
435名無し野電車区:2011/05/26(木) 08:44:10.44 ID:QQIVYC//0
5100系で編成から落ちこぼれた3両は余剰廃車の運命か?
使い道ないし。
436名無し野電車区:2011/05/26(木) 09:00:42.86 ID:ykKc9O+r0
阪急の現在の余剰車はクモハが多いから温存される傾向にあるのです。
サハで尚かつ比較的以前の形式ならばそうではありません。
神戸線や宝塚線は5200系を除くと長い間サハしか廃車になっていませんでした。
437名無し野電車区:2011/05/26(木) 09:56:23.21 ID:jXyO2pes0
気持ち悪い
438名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:20:22.87 ID:QgmLDhQ70
2000か3000のサハ入れて伊丹線にでも使えないのか?
439名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:34:50.19 ID:/WVtxykbO
>>435
あり得るとしたら完全中間車化して、5102が本線に戻るときに放り込むぐらいにしか使い道はなさそうやな。まぁそれもなさそうやねんけども。
散々ガイシュツだが、5000系のリフレッシュで大量にTが拉致られた時点で、こうやって余剰車両が出ることも想定内だっただろうが。
440名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:36:29.08 ID:cHAcMnGl0
阪急はサハ・クハとか用いてたか?
441名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:42:32.34 ID:ySb3Jf3i0
>>436は新手の荒らし。無視すべし。
442名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:53:43.43 ID:rRuDtasCO
5100の余剰が奇数両数なのは、やぱ5563のせい?
443名無し野電車区:2011/05/26(木) 14:14:51.57 ID:QgmLDhQ70
そう。昔は5563廃車説も流れたなw
444名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:13:08.36 ID:DpRV7aWfO
5563だな。
445名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:42:06.16 ID:2ZACky9GO
446名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:48:37.78 ID:kcHD3cG20
現在の全種類の阪急電車の静止画ない?
447名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:51:44.14 ID:Y3EmpM+10
搬入されている9004って、何番線留置?
外周道路から撮れる?
448名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:12:19.85 ID:XKjk2UBM0
>> 5100系の6連化はある。 5102以外で
449名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:34:23.29 ID:Y3EmpM+10
>>448
5104×6? 宝側2両 5126-5145 外して・・・

支線転用時どう組み替えるのだろうか?
大阪方の幕付先頭車が1両足らない気がする。
5112はもう使えないし。
450名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:54:06.57 ID:E7tNhJc9I
>>449
5104は運転状況記録装置がついてるから…
451名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:56:24.00 ID:tEvq5Z4x0
宝塚線と言えば、5146Fは移動しないのか?

しかし、編成換えがかなり多い5100系の中で、製造時から編成を全く変えずによくここまで
来たもんだなこの編成・・・。個人的には廃車まで8両でいてほしいものだが。
452名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:14:11.72 ID:2FxCUUZ/0
>>449
5143は運転台の大幅な再整備(表示幕、運転機器、ATSとか?)が必要なはず(阪急だからすぐ出来ると思うけど)。
手っ取り早く済ませるなら5108Fの5141が運転機器からATSまで完全装備されてるからこっち使った方が良いかもね。
というか5112はどう処理するんだろ・・・
453名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:34:08.92 ID:Y3EmpM+10
5100系で中間に入ってる幕付きの車両って、これだけ?

5127 5140 5133 5134 5137 5143. 5117 5141
454名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:37:29.82 ID:/WVtxykbO
>>447
まずは工場で調整受けるやろから、京都方四両が出てくるんは来週半ばくらいになると思うんやが?

>>448
それは3058の置き換えは5100系でするいうことかいな?
んならまさか誰かが言っていた通り、8連貫通編成(3082?)が一本9004に追い落とされて、その後9005がその5100系を本線からノックアウト、今津線の3058がさらにその煽りで廃車ってシナリオかな?

>>449
阪急のことだから、必要があれば、5100系くらいの車齢であれば、幕改造する可能性も否定はしきれんな。
455名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:54:42.03 ID:WwtdL1sw0
それが事実なら5108Fが有力か?
5124Fには5112−5103をT化して(5753−5762)4連化、
前6連は3058置き換え、新5124Fは伊丹か箕面でおk。
5119が余るけど4050の置き換えで有効活用すればよい。
456名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:12:14.51 ID:Y3EmpM+10
宝塚線3000系8連車撤退は、いつになるんだろうか?

伊丹・箕面線に5100系が入る方が先なんて・・・。
457名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:55:32.37 ID:XKjk2UBM0
5132を6連にして、転属

抜いたT車と5108から引き抜いた2連で4連を構成もしくは

5102に編入して4連+2本で痛み線へ

5132は5102の替わりに今津線専属

箕面線は5136と5128と5140で穴埋め

予備編成は7025+7026で構成



458名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:17:30.62 ID:K8Kk7V3V0
3000系に関しては支線看板車より本線車、
それも宝塚線より神戸線の方が走行距離も長く、傷みも激しいから、
先に廃車されてもおかしくないな。
459名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:19:44.69 ID:K8Kk7V3V0
5100系の支線転用には少々時間がかかるから、
>>454のシナリオでほぼ合っていると思う。
伊丹の3157Fは生き残って、
箕面のニートの3080Fが5124F?に置き換えられるだろうな。
機器の状態からして。
460ぽぽぽぽーん!:2011/05/27(金) 00:51:32.16 ID:mcI6RFPt0
安全性向上のためワンマン化廃止
3連の支線に5100系投入
51??-5762(5112)-5119 登場。余り0に。
461名無し野電車区:2011/05/27(金) 04:40:58.82 ID:oOgEhbptO
伊丹、箕面に回すのであれば、付随車に空気圧縮機を増設するだろうから、新編成が出てくるまで時間がかかるね。
462名無し野電車区:2011/05/27(金) 06:43:07.92 ID:pOCn5MQn0
>>458
走行距離だけを考えれば90年前後に支線入りした車両(板車および3076F)と
今現在や少し前まで本線、特に神戸線で走り続けている(走り続けていた)
車両とでは明らかな差がある。しかし板車の方が先に引退している。

非SF車とSF車では制御更新および車体の大手術を要する冷房改造の時期が最大で
10年違うことも考慮せねばな。その後実施された非SF車への幕設置は1989年まで続いた。
463名無し野電車区:2011/05/27(金) 07:31:05.55 ID:d0dfboWmi
9574が宙吊りだ。JRから見えるよ。
464名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:50:39.43 ID:p2s++HID0
こんな感じか? 今年度の9000って全部神戸?

・9004神戸線投入→3082廃車
・9005神戸線投入→3052宝塚転属→5132分割→箕面線3160 3158廃車
・9006神戸線投入→3054 6連化→3058廃車

神戸線3000系8連撤退。
465名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:22:25.57 ID:mcI6RFPt0
少なくとも3082の廃車はないだろう。
あとこの数年各形式で見られる運転台の形状を残したままの
一部の部品、計器類が撤去は、整備の上でそれらを再利用す
るためだろう。
466名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:28:30.33 ID:mcI6RFPt0
昔からある運転台撤去工事も定員増加のためだけでなく、
スペアとして機器を確保しておく目的もあるのだろう。
現有形式では3100系だけ一切撤去がない。

阪急は過去を含め他社と比較しても運転台撤去が多いな。
3300系は特殊なので除いても。
467名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:09:04.05 ID:bTm4GPekO
>>465
そればかりは分からんな。2317みたいに不意をつかれる可能性もあるし。
ただ3082に関しては廃車にならんにしても、六連化は濃厚だから、現状を記録しておく必要はありそうだ。
468名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:35:08.03 ID:ms+WuKUHO
9004神戸 → 3082 6連、3058廃車
9005宝塚 → 3064廃車
9006神戸 → 3052宝塚、3060廃車
9007宝塚 → 3066廃車
9008神戸 → 3054宝塚、3074廃車
9009宝塚 → 3062今津北 3076廃車

こんなんどでしょう。伊丹、箕面は変更無しで。
469名無し野電車区:2011/05/27(金) 13:46:24.69 ID:K8Kk7V3V0
3082は冷房化と制御器更新がかなり後だったから、ずっと本線にいるとはいえ機器の状態は悪くはないはず。
470名無し野電車区:2011/05/27(金) 14:36:59.05 ID:xA4HPX+a0
はにーちゃんのブレーキは乗務員間では定評がある。
471 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/27(金) 14:41:24.51 ID:8aIvPzsa0
>>470
ルーシーとナンシーをディスったのはテメェ等か?
まぁ激寒い(ヒーターもブレーキも)コニーちゃんが行ったんだけどなw
472名無し野電車区:2011/05/27(金) 14:43:57.27 ID:BKxNuZbVI
大手予備校登場か?!
473名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:22:04.37 ID:AiRfG7DhO
>>466
5300系も
474名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:45:27.09 ID:WTdo+EzwO
本線系の編成には落書きされてないけど、支線の編成には「ブレーキ甘甘、注意」とか書かれてるのがあるよな(編成表に)

検車からの応酬なのか「下手くそ」とか書かれてて

趣味的には微笑ましいwけど、あまり笑えんわ
475名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:25:23.66 ID:TBtuxK1D0
>>469
2817Fみたいなこともあったからなあ…
476名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:48:34.38 ID:TjMBw+x/0
>>466
そんな中で5300系は運転台撤去が全くなかったりする
477名無し野電車区:2011/05/27(金) 20:36:04.32 ID:XVsAPlcIO
ワンハンドル車も一部部品が撤去されてるな

ところで3000系列と2300系のドアのスイッチが5000系以降の押し引きタイプに交換されてるが
あれは5000系以降の車両更新工事で外されたスイッチを一部いじって再利用してるの?
478 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/27(金) 20:39:48.25 ID:8aIvPzsa0
>>477
そんな事GTの人間しか答えられんだろw
479名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:41:43.23 ID:p2s++HID0
>>447
スカートは隠れるけど、一応撮れるみたい。
33番線のカバーが掛かってる台車群の奥に留置されている模様。

新車が入ると大概33番線ぐらいに入るような気がする。

http://www.woopie.jp/video/watch/227f51dc4b18efc8 1:39付近に出て来る
480名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:48:26.52 ID:9jUzVV7c0
>>474
阪急にもそんな落書きあるのかw
お隣JRじゃ「ハチミツ入り」なんてのがあるそうだが
481名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:07:39.48 ID:YTILDl/Z0
5号線留置中は、どんな表示になるのか・・・。

臨時列車の運転

1.期   日 2011年5月29日(日)
2.回送車両 C#8040×2+8042×2(4両編成)
3.事   由 レールウェイフェスティバル開催のため
4.運転区間 雲雀丘花屋敷〜川西能勢口〜池田〜雲雀丘花屋敷
5.運   行 雲花845→T#R130→川能847 3号線→5号線イベント開催→8号線→3号線
        川能1439→T#R132→池田1441B1452→T#R131→1456雲花
482名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:26:50.93 ID:YTILDl/Z0
やはり、都市交通事業本部長は、若林常夫氏が良かったようだ・・・。
今は、旧取締役人事部長の寺田信彦氏が昇任。 

321 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/05/28(土) 14:40:31.64 ID:afuysT4Q0
都市交通本部長が言い出したことらしい?
本人は長岡天神7:01,7:11の快急の運転室添乗出勤やから
暑くないのでしょう。
本社への苦情は多いみたいですよ。




483名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:16:18.52 ID:YTILDl/Z0
484名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:43:38.15 ID:HhXRkb7T0
>>482
なあに、今に日光の反射率が高い車輌を導入してくれますよw
485 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/28(土) 19:10:04.38 ID:ipHBzb2O0
>>482
それがガセならテメェは訴えられそうだな。
そんなシタッパじゃないらしい。
486名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:13:07.05 ID:YTILDl/Z0
>>485
327 名前: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 [sage] 投稿日: 2011/05/28(土) 19:03:49.82 ID:QnOs0O9M0
>>321
もっともっと上…
誰も逆らえない奴が言ったらしいぞ。
社員である友達に愚痴ったらゲロした。
487名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:15:39.65 ID:YTILDl/Z0
>>434
今アルナにて艤装中なのが9006。
9005は、11月営業開始。

488名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:05:33.30 ID:yVXlsA8C0
寺田は死んだら地獄で血の池地獄+鋸引きで決定!
489名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:13:29.07 ID:YTILDl/Z0
328 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/05/28(土) 21:04:10.05 ID:yVXlsA8C0
本日終電後正雀24時30分発で梅田方面へ謎の試運転有り。

490徳庵和尚:2011/05/28(土) 21:43:25.38 ID:bp0ehGYJ0
>>489
どうせ能勢電の出場回送だろ
491名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:01:55.52 ID:YTILDl/Z0
>>490
能勢電の出場回送って、やっぱり終電後だったんですか〜。
試運転は、正雀〜茨木市2往復で午後でしたっけ?
492名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:22:14.13 ID:YTILDl/Z0
やっぱり撮りに行ってたか・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kyone8020/44987322.html
493名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:32:41.62 ID:kjUHACDyI
>>490
のせでんは入場してないはず
となると…
494名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:53:59.33 ID:YTILDl/Z0
>>493
昨日朝搬入終了した9004?
いくらなんでもそれはないか・・・。

って言うか9306みたいにメカ的に変更なければ、夜間試運転はしないよなぁ。
9306の時は、搬入1ヶ月後に夜間試運転実施やったし。
495名無し野電車区:2011/05/28(土) 22:56:45.53 ID:1lwjfWZe0
能勢電回送はもう少し30分位遅い。

試運転は白昼に堂々とやってるよ。

これがヒントね!
496名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:04:28.58 ID:/S9FOIJm0
497名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:07:46.02 ID:YTILDl/Z0
>495
能勢電ではないとすると・・・。
9004でもないだろうし、何が走るんだ?
しかも梅田方面に・・・。


>>496
凡人とは、行動力が違うね・・・。
何でも撮るって感じか。
498名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:23:22.90 ID:HhXRkb7T0
巨体をゆすってねw
499名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:23:45.88 ID:tex6cwmy0
市交車が梅田に行くのか(違)
500名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:29:07.11 ID:1lwjfWZe0
仕事もしないで夜中中電車を撮影できるメタボが羨ましい。
501名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:05:57.86 ID:T9c2qnEm0
まぁ別に他人に迷惑をかけてないならそれでよし。仕事してなくても困るのは本人だけだし、俺らはどうでもよい。
むしろ、ニュースを伝えてくれるという意味ではいいことしてくれてるととらえるべきだろ。

それよりアルナで組み立てられてる鋼体って9006なの?さすがに10月まで完成を引き延ばすとは考えにくい希ガス。
502名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:11:40.11 ID:xDflB6O70
話の流れ遮って申し訳ない
今日5300の準急で運転見てたんだが、
河原町に着くとき、ポイントの手前で前後レバーをニュートラルにして駅に進入してブレーキかけてたんだが、こんなテクニックあるのだろうか。
503名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:16:32.65 ID:LpCmhzW80
>>496
それにしても、Yahooブログの仕様なのか画像の色合いが悪いよな。
おまけにピントが甘いし。
504名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:25:41.34 ID:WPJVn+re0
>>489
そろそろ入線か? レポ宜しく。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 01:39:02.66 ID:nUH5jEUd0
マスコンの前後レバーはマスコンだけの前後レバーだから、走行中にニュートラル位置にしても支障はない。
むしろN位置にするとデットマン固定されて片手が使えるようになる。
まあテクニックっちゃぁテクニックか。
あと、駅進入前の走行時にアイデントラからスタフ抜いたりとか。
506名無し野電車区:2011/05/29(日) 01:42:08.95 ID:UgmCM28m0
>>502
通販ならあるよ。
ちゃんと空気制動はかけられるが、発電制動が無効になる。
低速で中途半端に発電制動が入るのを嫌うウテシがよくやる。
もちろん非常制動も扱えるし全く問題はない。
高速でこれをやる人はいない。
507名無し野電車区:2011/05/29(日) 08:28:12.61 ID:TC28pI+30
京都線の通販車のノッチって握り棒が下がったままですよね。
神宝車のノッチは握らない限り上がる構造だけど。
デッドマンはどうなってんだろ。
よく分かりません。
508名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:51:56.31 ID:e9BxNh/rO
横レススマソ。今日は案の定、空転がひどいな。
編成両端Mって構造がよくないと思うんだが、これも「伝統」だから我慢しろってか?
あと9300系はかつて、PGレスだかで話題になったが、これも大概ひどいorz
509名無し野電車区:2011/05/29(日) 10:54:12.25 ID:uSsYGu+f0
>>501
9005? 9006?は、3月搬入だったからそんなもんじゃないの?
9308/9003も大体それぐらい掛かってるし。

9308 2009/4搬入→2009/9アルナ試験線にて試験→2009/11営業開始 7ヶ月
9003 2010/7搬入→2011/2アルナ試験線にて試験→2011/3営業開始  8ヶ月
510名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:53:26.01 ID:mTb4ML6sI
>>412など
亀レスで申し訳ないが、来月末発生するのは転用でも減車でもなく廃車。
しかもT車だけとかじゃなくて、8両編成単位で。 ヒントは神戸線の3000。
もうバレたも同然かw
511名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:10:01.72 ID:rNl+SQmm0
キューティーハニーのことか
512名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:32:09.93 ID:LpCmhzW80
2179を挟んだあの編成かと思ったんだが…
513名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:34:39.91 ID:mTb4ML6sI
これだけ言ってしまえばバレバレでしたね。
まぁ早めに撮影しとくのが良いですよ。
514名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:40:32.09 ID:wGuNNZ2lO
ちょっと違う
515名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:50:49.88 ID:e9BxNh/rO
話題の非表示幕編成の他、神宝本線の3000系、京都線の2300系は押さえておいて損はないと思う。
あと北線の表示幕付き3000系や京都線の3300系辺りも可能ならまだ安泰なうちに記録しておいてもよいかな?
516名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:08:33.03 ID:uSsYGu+f0
>>513
3058より3082の方が早く廃車なのか・・・
517名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:31:51.66 ID:mTb4ML6sI
>>516
今回は9004の玉突きだから、9005の玉突きでやられるかも。
そう長くはないかと。HMも付けてもらって幸運でしょ。
最終日まで掲出するかな。
518名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:50:54.08 ID:rNl+SQmm0
伊丹、箕面の看板車は神宝本線3000完全撤退後に引退
これ豆な
519名無し野電車区:2011/05/29(日) 13:59:48.13 ID:uSsYGu+f0
>>518
ということは、9009までで置換でなくて2013年以降の新形式車で置換?

・3000系8連車 神3本 宝6本 計9本
・2011・12年度の9000系新造本数 6本

520名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:09:32.10 ID:uSsYGu+f0
>>519
スマン、宝は5本だから計8本か
521名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:39:43.62 ID:rNl+SQmm0
1000系(仮)宝塚線投入→5100系箕面・伊丹転用
CPのこととかで、今の本線3000を箕面・伊丹転用することはまずない。
522名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:55:58.08 ID:uSsYGu+f0
3058の玉突きはあるとして、それ以外は本線3000系を直接置換えか・・・
523名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:07:19.13 ID:Aomr30gs0
ID:rNl+SQmm0
524名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:25:39.08 ID:uSsYGu+f0
525名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:29:03.67 ID:uSsYGu+f0
526名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:05:46.74 ID:UgmCM28m0
今となってはもう、どの3000系潰しても一緒よ、ホント。
本来ならとっくに形式消滅してたはずだからね。
527名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:07:33.93 ID:uSsYGu+f0
金属バネ車は、早期廃車したいだろうしね。
528名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:39:57.27 ID:rNl+SQmm0
1000系(仮)宝塚線投入も京都線1300系(仮)が出揃ってからだから、結構後のことだよ。
529名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:16:48.11 ID:z9zcXQPGO
いま梅田で5414編成を見たんですが、天井の室外機って昔から3台ずつでしたっけ?
530名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:51:18.52 ID:uSsYGu+f0
>>528
新1300系って、2300系・3300系未更新車置換えるのであれば
15本程度は新造しないといけないだろうから、2013〜15年度ぐらいの後だと、
2016年度で、ようやく新1000系投入→5100系伊丹・箕面線転用→板車全廃?
531名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:57:01.34 ID:uSsYGu+f0
>>529
1974年製造車までは5100系などと共通の8,000kcal/h×4基/両、1975年製造の5313Fからは同時期に落成した6300系・6000系と共通の10,500kcal×3基/両と、2種類の冷房装置が存在する。
532名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:56:05.05 ID:6aiLX8GF0
ID:uSsYGu+f0
連投ウザイ
533名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:18:54.32 ID:mTb4ML6sI
>>504
夜間試運転は7324だったみたい。
昨日正雀で切り離してるの見たけど、2連でやったんかな?

どなたか、今日の今津北線、何が動いてたかわかりますか?
3076と7014は動いてましたがあとの2本…
534名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:23:32.30 ID:e9BxNh/rO
>>532
ちょ、そりゃ厳しすぎw
内容が全然被っとらんから、いいジャマイカwww
535名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:39:29.55 ID:gsKb48ln0
>>507
マスコンの先端の黒い部分全体が上にあがるはず。
N位置だと固定されて上がらない。
536daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2011/05/29(日) 20:49:12.62 ID:sxTaD0fm0
3077はひとまず安泰なのか?

>>537
連投だったら何が悪い!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
537daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2011/05/29(日) 20:51:24.61 ID:sxTaD0fm0
今だ!>>537ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
538名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:11:55.11 ID:11B9z7kBO
>>521
5100系以降も5132×4以外を4連線区へ転用する際はおそらくCPを移設or増設する必要がありそうだな
539名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:21:43.27 ID:L2u8jeiH0
神戸線、3000系がなくなったら、120km/h化するかな?
540徳庵和尚:2011/05/29(日) 21:38:12.35 ID:hh4N1IsL0
>>510
組み換えとは一言も言ってない件w
3058-3504-3560-3018-3069-3512-3550-3019
かも知れんではないかw

>>521 まずない(キリッ
断定できる根拠をですねry つ嵐山線2319・2323

どさくさに紛れてのガセネタはやめry
541名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:02:56.57 ID:uSsYGu+f0
伊丹・箕面線の板車も、嵐山線みたいに2段階で体質改善かも。

2005年夏・秋? 2319 2323投入(CP追加)→2009/4/2 6300リニュ車投入
2005年の時点で、6300をリニュして転用するのは決まってたようだし。

9000系新造→本線3000系4連化→伊丹・箕面線投入→板車廃車→数年後、新型車投入→5100系分割で転用かも。
542名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:12:05.62 ID:26Y9SEyV0
能勢の2000系と2100系もなんとかせにゃ...
543名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:24:30.11 ID:/32uff+S0
>>533

7324の試運転は8連だった
544名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:29:53.40 ID:IoZ8OqAh0
>>533
3058と5102
545名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:29:55.97 ID:uSsYGu+f0
>>543
7310がVVVF試験車だから、何か関係あるのかも。
546名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:40:30.87 ID:yRpMWmh20
>>533
7014が今津線って、どれの予備で入ったのか?
547名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:43:30.53 ID:uSsYGu+f0
>>546
3152
548名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:44:11.79 ID:Gz7qXxAi0
>>546
C#6025×6R

宝のある車両を巻き込んで4連2本作ります。
当然コンプレ増設とかはあります。
C#6026×3Rはワンマン予備なのでそのままです。
残りは亜盆、先に逝ったアレを見たらry
549名無し野電車区:2011/05/30(月) 03:28:48.44 ID:WpHCne280
>>548
昨日も走っとったわボケ
550名無し野電車区:2011/05/30(月) 07:39:41.36 ID:f5X8kxvA0
513 :名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:34:39.91 ID:mTb4ML6sI
これだけ言ってしまえばバレバレでしたね。
まぁ早めに撮影しとくのが良いですよ。

514 :名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:40:32.09 ID:wGuNNZ2lO
ちょっと違う


このスレは一体どこまで信用できるのやら。3070の能勢移籍もないし。
噂や都市伝説には重要性と曖昧さがあるから一気に信用性を得て広まるらしい。
551名無し野電車区:2011/05/30(月) 09:18:19.15 ID:CK2YztkY0
>>548
6000-6500-6550-6560-6570-6580-6614-6100
6025-6686-6125+6026-6676-6126

6000-6570-6580-6100
6025-6686-6614-6125 ※6614は、暫定T
6026-6676-6126

6500,6550,6560 廃車
552名無し野電車区:2011/05/30(月) 10:40:22.33 ID:EhQHswulO
>>551
6026もワンマンのレギュラーになるってこと?
やと、3連がだぼつき気味になるがそれはしゃあないってことにするんかな?
553名無し野電車区:2011/05/30(月) 10:50:31.24 ID:8Gt2Vdxb0
ソースがない以上言ったもん勝ち
554名無し野電車区:2011/05/30(月) 11:38:44.35 ID:0/+A+5x30
>>547
そういや、3152は随分色あせてたからな
555名無し野電車区:2011/05/30(月) 13:50:03.89 ID:EhQHswulO
距離が延びにくい分検査周期が若干長めとはいえ、支線の電車に色褪せがひどいのが多いのは不思議やな…
556名無し野電車区:2011/05/30(月) 15:49:27.74 ID:CK2YztkY0
C#2311の前頭部って、普通の民家に屋根付きで置いてあるんやなぁ。

C#2861は屋根無いけど、適宜補修塗装してるみたいやけど。

C#2186も屋根無いから、状態悪いね。
C#2086は屋内だけど、以前トラブルがあったらしくもう撮影許可は下りないし。

平井車庫の下の2800系前頭部は公開しないんかなぁ?

他にあるんかなぁ、阪急自身以外で保存されている車両やカットボディって。
557名無し野電車区:2011/05/30(月) 16:27:22.62 ID:WUgc/j/GO
>>517
HMは今月末で終わりじゃなかった?
あのHM可愛いし、もっと付けてて欲しいなぁ。
558名無し野電車区:2011/05/30(月) 16:43:59.22 ID:37NrcsEO0
神戸線のHMは
9000→金曜の時点でなし
9002→つけている
5000→つけている

なぜ9000だけ先に外したのかは不明
559名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:14:48.96 ID:CK2YztkY0
>>558
明日辺り、入場なのかも。
560名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:21:06.71 ID:gMRjpJl00
3152は今日正雀工場の屋外で作業を受けてた。

>>558
9301も外されてた。3324と9300はそのまんま。

9004が構内試運転してたよ
561名無し野電車区:2011/05/30(月) 18:53:49.46 ID:Q1RAhFJP0
>>560

来月下旬には出てくるだろう。 

その前に増結試験もやってから。

562名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:15:03.92 ID:dA+eyPEx0
>>561
> 増結試験

これがネックだな
563名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:40:03.97 ID:793vx9oo0
>>544
ありがとうございます!看板付きは1本だけだったんですね。
3058の看板は明日最終日まで掲出されそうです。
564名無し野電車区:2011/05/31(火) 01:52:25.45 ID:+F2Smh+w0
>>553
まさに新1000系だの1300系だのSUSだの
565名無し野電車区:2011/05/31(火) 09:35:51.61 ID:MJWW+DqL0
阪神の新型も、ヲタの間では急行系の1300系・普通系の6000系とまことしやかに言われていたが
実際に出てきたのは1000系・5550系だった。しかも5550に至っては普通鋼車。
ヲタの噂話なんてそんなもの。

仮に噂話が本当になったとしても、
その情報が本当に正しかったのか、たまたまそうなっただけなのかは証明できっこないけど。
566名無し野電車区:2011/05/31(火) 09:45:54.06 ID:ae09K+ZXO
まぁ火のないところになんちゃらやし、一時期内部で検討された話に基づいているんではないかとは思うんやがな。
担当者からちらりとリークされた不確定な話、あるいはその担当者の個人的な構想が一人歩きしているというのが本当のところではないかと思われ。

阪急の場合、ポスト9009(ほんまに第10編成まで内定しているかも真偽不明やが)はまだ「検討中」やろうね。
このスレでも正雀の工員さんの9300増備の再開という話、あるいはお偉いさんの新形式の談話と両方とも「ソース」はあるわけやが、正式にプレスがあるまではある種の「妄想」でしかないわけやしな。

極論、信じる信じないは個人の勝手やろうが。
567名無し野電車区:2011/05/31(火) 10:01:56.83 ID:XCqnmltF0
JRの「D207, D223」なんてものもあったな。
「D223」に至っては140km/h対応なんて妄想も出ていた。
しかし0.5M方式は誰も言い当ててなかった。
568名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:30:06.44 ID:NFBtNg4O0
いまとなってはガセとなったN5200系も見てみたい気がする
都営10000みたいに旧型と新型車体の混結も楽しい。
569名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:37:16.70 ID:waG9drpYO
ヒント:阪急の立てる計画はコロコロ変わる


早い段階で得た情報ソースは、あまりあてにならない
実際は無しになってるのに、ヲタの間で一人歩きして膨らんでしまうのはそのせい

運ちゃんとか中の人も含め、精度の高い情報を得られてる人はかなり限られてる

試運転とか回送絡みの情報は、誰でも手に入ってしまうけどな
570名無し野電車区:2011/05/31(火) 12:05:13.14 ID:nXuOX+AP0
京都線の場合は2300系淘汰の必要性が高まっているなら、
大阪市営ホームドア云々の仕様が決まる前に、
9300系数編成の再増備はあっても不思議ではない。
それが従来車体・クロスシートになるか、9000系と同じになるか、
従来車体にロングシートになるかは知らんが。
571名無し野電車区:2011/05/31(火) 13:51:24.95 ID:53Cs3dl30
>>569
5000系リニューアル途中打ち止め、アルミ車のVVVF化も頓挫したよな
572名無し野電車区:2011/05/31(火) 14:49:44.14 ID:bU1apFrG0
横レスすまん。
3300系のТ車や2300系の一部に
東西 と書かれた機器があるのだか、何のための機器か知っている人教えてくれ。
573名無し野電車区:2011/05/31(火) 15:08:20.19 ID:+2/csiTuO
>>572
電気ガバナか。
574名無し野電車区:2011/05/31(火) 15:35:33.92 ID:RkjjJv94i
空転検出器のような気がするのだが。
電気ガバナはCP積んである車両だけなはず。
575名無し野電車区:2011/05/31(火) 15:41:09.64 ID:t9rB2Awo0
>>569
実際明記されてたはずの5100系大規模更新もどこかへ消え去ってしまったからなぁ。2013年度
の新形式なんていうのもはっきり言って鬼が笑うわな。えらい人が言ったとしても信憑性も全くと
言っていいほどないし、SUSかどうかに至ってはただの妄言だろ。

実際堺筋線に入れれば2300系の置き換えってぶっちゃけ9300系でも大丈夫なんだよね。過去の
実績から踏まえると「9300系=セミクロスシート」である必要は無いわけだし、内装が9000系と同様
の9300系でも大丈夫ってわけだ。実際1010系とか1300系とかって途中からロングで出てきたし、そ
もそもドア数さえ変わってるし。
576名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:03:41.45 ID:nXuOX+AP0
問題は日立がどこまで値下げに応じるか、なんだな。
近車や川重に(SUSかどうかはともかくとして)見積り取ってみたところ、
思ったほど安くないみたいだし、向こうもライン埋まってるから、
無理して受注する必要もなさそうだし。
日立の方が大口はメトロくらいしかなく、近畿唯一のユーザを手放すわけにはいかない。
ただアルミ市況の高騰は頭が痛いところだろう。
577名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:09:50.06 ID:Vm0yAIbqO
>>576
日立は「もう阪急はこりごり」だと言ってるそうだぜ。
で、他のメーカーは「そりゃそうだろ」と。
どこも引き受けないんじゃ?
578名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:22:17.14 ID:G7DM4FUC0
京都線で3300系3330Fが試運転してました。
午後だったのでBルートでしょうか。
579名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:30:36.51 ID:1KmKnlCMO
>>577
ソースの明示を
お願いしまーす(・∀・)
580名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:34:48.94 ID:xb6fQvTt0
>>577
それは聞いたことがある。 9300の1本目の話か?

まぁ、日立としても要求品質の高さで色々我慢してきたのも
大量新造が見込まれる2300/3000/3100/3300置換用の新型車を受注したいからでは?

投入規模は、7000系ほどになるんじゃないかと。
581名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:03:47.13 ID:s2IypfLq0
>>572
多分、軌条塗油器
582名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:29:03.65 ID:qBN4tMmX0
>>577
川重が9300系を受注しようと気合入れてたのに結局失敗して、
その設計書を流用して安く仕上げたのがおけいはんの3000系、レベルの話。
583名無し野電車区:2011/05/31(火) 22:06:34.28 ID:+F2Smh+w0
東西と言えば正月のオールスターかくし芸しか思い浮かばん
584名無し野電車区:2011/06/01(水) 00:18:42.07 ID:FtdwIjlt0
あれは塗油器かぁ。だから台車にも
撒くような機械が着いていたのか。
ということは、東西が書いてある機器は油のタンクのようなものか。
あと、2300のに付いてる逆流阻止整流器箱って3300にも付いてるのか気になる。
585名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:31:51.24 ID:ub2jI3pn0
>>577
JR東海の品質基準にも適合しない近車じゃなあw
日立はなんだかんだ言ってJR九州のわがままもよく聞いているし。
586名無し野電車区:2011/06/01(水) 01:42:40.03 ID:SjuidWlU0
日立に発注するのはいいけど、扉付近の手すりをつけれ
587名無し野電車区:2011/06/01(水) 10:59:11.47 ID:K9iZNHyOO
>>586
見栄え重視で実用性無視の車入れる地域柄にあった車だよね 日立のあれって

西武はスマイルトレインで是正したけど
588徳庵和尚:2011/06/01(水) 15:46:53.06 ID:cL+rLU+90
N5200系とは5100系の電装解除・運転台撤去車のことです(キリッ
589名無し野電車区:2011/06/01(水) 15:58:24.02 ID:m6CJnj4K0
↑阪急近車SUS説の張本人が出て来たOrz
590名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:06:31.34 ID:526DUUq10
近車には作れないだろう、阪急は。
要求品質の高さは、ハンパじゃない。

JR東海313系金属粉事件
591名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:26:56.13 ID:526DUUq10
作れるものなら作って見やがれ、近車・川重
592名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:47:04.40 ID:eL0SanqNO
新1000・新1300は
新1000を優先的に製造
だとか
仕様はまだ決まってないが9000とは大きく変えないとか
593徳庵和尚:2011/06/01(水) 18:50:56.71 ID:cL+rLU+90
>>591
神戸電鉄6000系レベルでよろしければ
594名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:53:47.92 ID:hWk7HQfa0
>>588
確かに、あの車番は5200系を連想させるw
595名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:58:28.89 ID:Mcs8YhnJI
>>575
あの大規模更新とは、5104の制御器更新のことを言ってたようですよ。
596名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:50:20.15 ID:Jrqfl1QBO
>>579
仕事で出入りしてる当該メーカーの技術屋さんから
直接聞いた話。
いくら何でも、その人の名前まではご勘弁を…。
597名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:58:52.48 ID:526DUUq10
>>596
誰も聞いてない
598名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:14:12.09 ID:526DUUq10
阪急の車両を作らせてもらって有難いと思え、日立
599名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:46:41.19 ID:K9iZNHyOO
>>598
こんな態度だと老朽車の置き換えできなくなるね…
600名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:54:06.28 ID:526DUUq10
阪急の車両を作って下さい、日立様神様仏様
601名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:58:51.92 ID:jeALQfjQ0
>>596
いいよね、嘘でもそうやってうやむやにできるから
602名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:18:21.32 ID:8FzS9a6O0
8200×2本と平井の7025/7026辺りと交換という手はないんかね・・・
8200は星特の増結にでも使って。
603名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:52:19.67 ID:526DUUq10
>>592
新1300が先じゃないの?
2300系廃車と堺筋線ホームドア対応で。
604名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:05:09.43 ID:P5WRFNKB0
7連運用自体もなくしたいだろうしね…
605名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:25:44.35 ID:KOOm96PE0
日立さん、阪急の車両を作るなら窓を開くようにして扇風機を付けて下さい
606名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:32:59.76 ID:nu1y4+R9O
この時期、阪急電車乗の車内はとにかく蒸し暑い。
607名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:51:55.13 ID:kN3O4Dxh0
5200系は170KWモーターなのに6M2Tとかいう馬鹿みたいな編成を組んでいたな。
加速度3.3km/h/sくらい行ってたんじゃないか?
5000系も一時期6M2Tだった事がある。
608名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:44:13.79 ID:hWk7HQfa0
>>605>>606
遂にこのスレにも来たか、宝スレの汗かきブタ。PCとケータイからご苦労!
609名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:56:57.07 ID:mUYUHb0n0
>>608
キティ急社員乙
610名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:24:54.53 ID:yBl/vAZ+0
北急か。
611名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:25:41.89 ID:UTLu/Xwz0
>>610
お急か
612|ω・`):2011/06/02(木) 06:12:46.33 ID:1WxVsZuj0
子宮
613名無し野電車区:2011/06/02(木) 06:26:51.01 ID:h5c01Gdi0
>>566
>まぁ火のないところになんちゃらやし、

自分で火をつける放火犯、愉快犯みたいなのもいるけど。
しかも連続放火すると。

>>588
分かってて書いてると思うけど、明らかにそれとは違うN5200とやらの
話が出てたよな。
614名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:17:58.57 ID:9FMQAOMXO
>>605
川重ならきっと、バイクのラム過給技術をフィードバックして
走行風圧を利用した強制ベンチシステムを作ってくれる
615名無し野電車区:2011/06/03(金) 09:27:39.87 ID:wpDvOvul0
>>609
久々に見たわ、「キティ急」
616名無し野電車区:2011/06/03(金) 20:56:55.87 ID:/IHdh7eb0
キティ急(京都線特急の停車駅大幅増加)、フェミ急(女性専用車)、サラ急(スタッフィ)を思い出したw

617名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:02:51.60 ID:1g1ligfLI
誰ですか?
茨木市下りホーム梅田寄りの立入禁止看板とか奈良街道上三番踏切遮断棒とかに
USJのシール貼ってる奴!
618名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:50:52.22 ID:c9k4om2MO
しかし、蒸し暑いなあ。快適な車内環境作ってください。
619名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:52:03.45 ID:Xu74zURWI
で、今日のはちにーでろでろいこーるにーあーる回送はなんだったの
620名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:41:01.24 ID:NxX4fnJm0
そんなこと知ってどうする?
でも何でいこーるなんだ?ばつかぺけじゃないのか?
621名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:07:55.86 ID:BSjjDvHR0
× 8200=2R
○ 8200×2R
622名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:25:26.08 ID:RE7m7jCTI
かーらーすーなぜなくのーからすのかってでぴょー
はーちーにーでろーでろーいこーるにーあーるーー

ここかけーるにすると言いにくいんだとw
623名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:27:58.53 ID:mE6MTOMq0
堺筋線 ホームドアはいつごろ出来るのでしょうね。
624名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:42:52.50 ID:rjUf4tYaI
>>619
正雀入り?
625名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:48:38.02 ID:RE7m7jCTI
>>624そ、雲弱入り
626名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:55:16.96 ID:NxX4fnJm0
なんか頭の沸いたヤツがちょこちょこ書き込んどるな。
627名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:04:18.88 ID:dwWavC0sO
>>624
単なる検査やないの?
となると増結の補欠がまたいるから、今北線に暫く7000系が居座りそうだな。

あとぼちぼち9004が動き出す頃だな。
628613:2011/06/04(土) 11:04:40.12 ID:WgFPA2Pj0
俺が書いてから丸1日以上書き込みなし。
阪急スレにしては非常に珍しい。
指摘したことが図星だったのかなw
629名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:10:46.27 ID:yloUwlJj0
>>628
2ちゃんでは当たり前のことをわざわざ知ったかするカスに誰も相手しなかっただけのことだろ。カス。
630名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:28:32.00 ID:WgFPA2Pj0
俺に相手する、しないの問題じゃないと思うけどな。
631名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:39:45.86 ID:0MhyUtZ+i
>>627
あれじゃないの?
9004との連結試験…。
もしかして9000系列の新システムが完成したんじゃない??
632名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:11:44.34 ID:NxX4fnJm0
>>628
指摘ってほどのもんでもないと思うけど・・プププ(*^m^)
何を得意がってるのやら・・
633名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:50:13.66 ID:S0jh+a9K0
>>631
ソフト改修で対応可
634名無し野電車区:2011/06/04(土) 15:05:59.29 ID:hS+2x5+m0
8200×2って、前回検査2010/10だから、
9004×8との増結試験かな?

635名無し野電車区:2011/06/04(土) 18:50:37.12 ID:uNagzv3n0
>>628

あんたの投稿が馬鹿げすぎていて誰も反応する気が湧かなかっただけだろww
636名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:02:51.95 ID:L2Gxx6t70
「阪急が近畿車輌のSUS車体、尻痛シート導入」といっても、
塗色やアンゴラ山の羊にこだわりを持つ阪急をネタにしているだけで、
本気で導入されるとは誰も思っていないわけでね。
ソースがない以上、次期新形式が日立で9000とは大きく変えないと言っても、
近車SUS尻痛と言っても同じ。
信じるも自由、ネタとして楽しむのも自由、それがにちゃんw
637名無し野電車区:2011/06/04(土) 19:16:09.55 ID:hS+2x5+m0
やはり、近車には阪急は作れないのでは?

445 名前: 徳庵和尚 [sage] 投稿日: 2011/06/01(水) 23:03:41.98 ID:cL+rLU+90
313系は例の件で近畿車輛に発注するのをやめたのに、
213系トイレ設置だけはさせるんだな。
金属粉ぐらいでぐじゃぐじゃ言うんじゃないよ

453 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/06/02(木) 01:49:21.98 ID:LgGheDNJ0
>>446
とりあえず完成したけど納期カツカツで掃除とかしてる暇なかったから
車内に金属粉が散乱した状態で東海の担当呼んで納品チェック。
それで、金属粉まみれの車内の見た東海の担当がブチギレ


638daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2011/06/04(土) 21:59:43.82 ID:jI71eL6f0
アンゴラ山の羊の毛と木目は死守すべきです!
ブサイク顔はあんまり好きじゃないから変えてyo
そこだけは金車顔のほうが好み。
でも阪神難波線用千系みたいな貧相なのが来たら泣く。

────┐ | おのれ尼崎のエゴマンションめ!
エフュ-ジョン│ | 突っ込みどころが多すぎて
□□□□│ | 突っ込みブレーキ間に合いませんですた!
□□□□│ \
□□□□│    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□│       _∩ ∩;
□□□□│   |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
□□□□│   \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
        │     \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
639名無し野電車区:2011/06/04(土) 22:22:31.07 ID:hS+2x5+m0
何でこんなん撮れるんだ? 
9003が整備中にRFはなかったけど、正雀駅から超望遠で撮れるの?

http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20110603/21/ff/9b/j/o120016001307104832540.jpg
640名無し野電車区:2011/06/04(土) 23:13:04.26 ID:L2Gxx6t70
最低でも200mm以上の望遠使っているのは確かだな
641名無し野電車区:2011/06/05(日) 00:02:38.40 ID:dctMI/Fy0
♪ ∧,_∧  ♪
     ( ´・ω・) ))
   (( ( つ ヽ、   ♪
     〉 とノ )))
    (__ノ^(_)
642名無し野電車区:2011/06/05(日) 01:41:14.66 ID:J9eSS4PZ0
阪急はエアコンケチり杉だろ?
643名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:33:14.32 ID:uCKaaQaS0
久々にキティ急復活か。

ケチ急でもいいな。
644名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:34:07.92 ID:HYZj3+p90
>>639
工場見学で入ったときにでも撮影したのでは? 多分そう。
645名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:14:37.99 ID:Or/LNfBw0
>>642
騒げ騒げ、もっと騒げ!
646名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:29:10.15 ID:0uNqPlp7I
で8200返却回送はいつで?
647名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:30:25.63 ID:9+Znzaln0
9番線 8200×2
22番線 6350×6
24番線 7851
25番線 6850-6860
32番線 5103,5112,5119,3894
33番線 9004×8
34番線 3892,3558

最近、正雀周辺ではんきゅう52氏見ないなぁ・・・。

明日、8200+9004で増結試験?
648名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:54:50.48 ID:GWg8RLp/0
7851の解体はいつだろうな
649ユソボ:2011/06/05(日) 12:43:18.69 ID:BH7gars4O
>>648
そろそろ喰わせてくれるのか?
6330以来のご馳走だな、楽しみ
650名無し野電車区:2011/06/05(日) 12:56:26.14 ID:uCKaaQaS0
>>645
足立光宏さん、こんにちは
651名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:35:19.36 ID:0uNqPlp7I
さて、あれのうんじゃく発車まで1.5時間を切ったわけだが
652名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:41:54.44 ID:9+Znzaln0
>>651
8200×2、返却回送?

T#4305、正雀1506→相川1509-12→十三1521→園田→西北
653名無し野電車区:2011/06/05(日) 13:42:41.78 ID:HYZj3+p90
>>647
そんなに出くわすんか?
654名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:53:35.32 ID:hrZ/BMWri
>>652
あ、8200の時間書いてくれたんだ。書く手間が省けたよw
655名無し野電車区:2011/06/05(日) 14:55:21.98 ID:0uNqPlp7I
さて、あれのうんじゃく発車まで15分を切ったわけだが
656名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:05:12.97 ID:3zfut3rXi
さて、あれのうんじゃく発車まで1分を切ったわけだが
657名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:13:23.16 ID:RHbzTc0M0
相川に8200止まってたw
@7300系特急より
658名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:38:04.19 ID:piPM5uPI0
日曜日に出てきたのか。
家で寝てるんじゃなかった・・・orz
659名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:50:58.84 ID:Pr6gRkwv0
>>658
月曜朝からまた通常運用せなアカンからでは?
9002の時もやったっけ? 増結試験

崇禅寺駅河原町行ホームの京都方で、リュック背負った兄ちゃんがいたから、
8200か京とれいん狙いかと思ったら、柵乗り越えて行きよった・・・。
昼間でしかも阪急でもあんなキセルするやつおるんやなぁ。
660名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:57:42.90 ID:9xJd6bEH0
>>659
崇禅寺だからねw
661名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:02:14.58 ID:vw3tBnlN0
だから崇禅寺の乗降客数は少ないのか。
662名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:28:17.55 ID:pcOoyQ0m0
ワンハンドル車は前面の連結器を密着連結器に統一したらいいのに
こうすれば連結器中間体が要らなくなる。
663名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:24:42.09 ID:wujIvwaF0
>>662
ワンハンドル車だけ統一しても連結器中間体はなくせないだろ。
664名無し野電車区:2011/06/05(日) 18:51:20.53 ID:Pr6gRkwv0
>>659
自己レスだけど・・・

おそらく、9002の時も増結試験やってるなぁ。

2010/10/26〜29 9002搬入 
2010/11/12(金) 8200×2 西北→正雀

ただ、8200×2って2010/7/23に正雀に回送されたと思ったら、
翌日返却回送されたりってのもあるし・・・。
665名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:25:21.24 ID:UZJqxul4O
8200の回送なんか、過去にイベント・新車落成毎に展開されてる恒例行事やから、もったいぶるようなもんでもないのになぁ

月曜日から運用せんとあかんから、おのずから日曜の返しになるのは漏れ情報に依らずとも類推出来るやろ

そんなんより、明日朝に展開される、3080の箕面2号線出発のシーンを撮っとくべき
666名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:30:23.99 ID:5EVVvDra0
>>649
6600は美味しくなかったの?
667名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:35:04.02 ID:Pr6gRkwv0
>>665
確かに以前はRF毎に回送されてたなぁ。

新車落成毎ってのは知らなかった・・・。 
9000系新造車搬入される度に、増結試験やってたのか・・・。
途中でソフト改修実施したのかな?

3080、箕面2号線出発シーンかぁ〜。朝早くだもんな。
668名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:18:45.31 ID:XmXAhrNVi
土曜なのに5132が走ったり、3080が終日運用されるようになったり、
宝塚も車両の遣り繰り大変なんかな。
669名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:27:07.75 ID:0AUzypgJ0
旧車スレで話題になっていますが、3300・5000系の非冷房時代の
車内写真(天井見付がよくわかるもの)どこかに写真のってませんか?
670名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:36:19.84 ID:mPjd2aCVO
>>662

連結器中間体の存在意義をご存知?
全車両の連結器を変えない限り、無くせませんよ?
671名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:44:20.11 ID:0AUzypgJ0
>>670
>>663がその旨のレスをしているが・・・
そんな鬼の首を取ったみたいにw
672名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:30:06.53 ID:UQq3AbilO
>>668
3080だが、今は土日祝の昼限定ってことなくなってるんだな。
完全にランダムなのか?
673名無し野電車区:2011/06/06(月) 08:45:50.68 ID:drmjClLr0
>>672
3080が終日入ったのは、6/4(土)が初じゃないの?
3158/3160と同様の扱いで、今後は運用に入るかは?だけど。
674名無し野電車区:2011/06/06(月) 09:14:54.48 ID:UQq3AbilO
>>673

そうなんや。ありがとう。
もしかしたら、レギュラーの3100系に不具合があったからかもしれんが。
675名無し野電車区:2011/06/06(月) 16:41:09.94 ID:mPjd2aCVO
今日も3080Fが3158Fとペアで走ってるな。
676名無し野電車区:2011/06/06(月) 16:48:21.33 ID:NAg5Q0BCO
4日土曜西北の車庫で板車が回送看板つけて寝てた。
677名無し野電車区:2011/06/06(月) 18:58:06.35 ID:uhgsl5QpO
4連はたまにあるよ。
678名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:23:55.12 ID:uQApcGzW0
5100系の6M2T編成は乗り心地は良いがメンテナンスが煩雑で電気代が高い。
5100系の4M4T編成はメンテナンスが容易で電気代が安いが乗り心地が悪い(特に加速時はたまに乗客が転びそうになるほど衝撃が大きい)。
679名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:40:54.49 ID:ACnt3NZLO
電気代て、必ずしも6M2T>4M4Tじゃないと思うが

無理設定で700Aまで投入させてる4M4T編成と、450A弱の頭打ち設定で性能を充足出来る6M2T編成

計算してみ?総量的には大して変わらん
680名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:58:34.22 ID:/G/yoG4dO
5408・5409の
取り外し式運転台
外した状態で
営業運転に就いた事は?
その時は
台枠・台車・連結器が
妻面から飛び出てたの?
関東モンには
凄いフシギなんだが…
681名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:33:30.53 ID:PLejthh20
5300系のユニット式運転台、外して運転できないよ。
682名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:38:28.41 ID:fGWnelZWO
>>680
アレは運転台ユニットを取り外して、代わりに中間車の
車端部ユニットを取り付ける仕組み。
それが実際に行なわれた事はなかった。…何故なら中間車
車端部ユニットが作られなかったから。
683名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:15:55.32 ID:+d0XHcuz0
運転台と客室の境目の外板に
出っ張りが有ったけど
無くなったね。
684名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:10:32.78 ID:nWI62t0o0
>>683 溶接したからね、デカ幕化改造時に

あの技術の応用例は、 205系にいかされたけど、
5000系のリニューアルではしていないけど。
685名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:35:52.24 ID:0AUzypgJ0
>>682
つーかアレは完全なユニットじゃなかったからな。
試験的に構体だけを製作段階のみ別ユニットで造ったというだけのことで、
その構体をドッキングしてから膨大な電気配線にしろ空気配管にしろ直接施工している。
なのでこの時点で運転台ユニットだけ取り外すなんて現実的にほぼ不可能だったんじゃないかな。
686名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:41:55.15 ID:Vxvin5hH0
>>684
223-2000では?
205は束が先頭車化するのにかなり苦労している。
687名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:07:32.20 ID:ljR/kyZvO
>>685
たしかに「とっかえひっかえ」を目指したものじゃ
なかったと思う。
688名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:44:03.74 ID:i5r3IGmWO
3300辺りにユニット運転台があれば、今頃活躍してたかもしれないけどねw
689名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:40:56.50 ID:W4jcpAjj0
阪急阪神HD 第173回定時株主総会

6/16 10時〜

有価証券報告書がうpされるのは、翌日かな。

車両新造 24両 と記述されているのか・・・
690名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:49:46.70 ID:W4jcpAjj0

http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/pdf/invitation173.pdf

5 .設備投資等の状況
本期の設備投資額は、684億31百万円で、その主な内容は、梅田阪急ビル建替工事、
千里中央駐車場の取得、阪神三宮駅改良工事及び鉄道車両の新造であります。

若林 常夫氏 (昭和34年4月29日生)
42, 000株
昭和58年4 月 阪急電鉄株式会社入社
平成19年4 月 同 取締役
平成21年4 月 同 常務取締役(現在)
 重要な兼職の状況
阪急電鉄株式会社 常務取締役
691名無し野電車区:2011/06/07(火) 16:07:41.83 ID:W4jcpAjj0
「当社は、車両にこだわっている会社ですので、ブランドを維持し品格を保ちたいと思います。」
 鉄道ピクトリアル臨時増刊号「阪急電鉄特集」

「電鉄会社の中でも、当社は車両へのこだわりが強い。伝統的に、車両を一つのブランドとしてとらえているのです。」
 http://www.hitachi.co.jp/area/kansai/portal/publicity/newspaper/__icsFiles/afieldfile/2009/08/04/20090804_Atrain.pdf

 阪急電鉄株式会社常務取締役都市交通事業本部長  若林 常夫氏談

  現都市交通事業本部長は、旧取締役 人事部長の寺田信彦氏が昇任
692 【Drail1306838999732967】 :2011/06/07(火) 17:39:07.35 ID:W4jcpAjj0

6939000.com 【Drail1306838999732967】 :2011/06/07(火) 17:41:19.58 ID:W4jcpAjj0
test
694名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:50:33.92 ID:+lp3ihUM0
>>689
カブソーで次期新型車両について質問するヲタいるかなw
「ある掲示板では近○車両のス○ンレス車両導入の噂がありますが・・・」w
695名無し野電車区:2011/06/07(火) 17:52:24.17 ID:1WPLHKSX0
今日あった3154の試運転は何を計測してたん?
696名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:11:09.08 ID:CM4HHdmuO
>>694
勇気振り絞って次期新型車両について
質問してこようかなw
697名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:43:58.89 ID:W4jcpAjj0
>>695
台検?後の試運転じゃないの? 梅田〜西北だったようだし。
698名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:48:07.37 ID:W4jcpAjj0
>>696
次期新型車両含めて、今後の車両新造計画について質問してもええかもね。

以前の株総では、京都線ばかり新車が入ってるが神戸・宝塚線には
入れないのか?って質問もあったらしいし。
699名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:48:29.48 ID:dfbVG8dcO
箕面線の3160F、かなり重症?

元々故障しやすい編成やったので、ちょいと気掛かり。
700名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:53:16.25 ID:8ZEvxmNs0
「他社ではエコや製造コストを鑑みてステンレス無塗装車両の導入が相次いでいる。
阪急では旧世代の車両の相当数がまもなく更新時期をむかえることもあり、
こういった車両を導入してコストを抑えることは考えていないのか。」
等と質問すればいいんじゃないの?

701名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:11:29.39 ID:+lp3ihUM0
滑り込み阻止
702名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:25:39.56 ID:W4jcpAjj0
「前都市交通事業本部長の若林氏が、「電鉄会社の中でも、当社は車両へのこだわりが強い。伝統的に、車両を一つのブランドとしてとらえているのです。」
と車両メーカーとの対談広告で話されているが、今後もこの考えで塗装はマルーンで行くのか?」とかは?
703名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:39:17.96 ID:axd1O+vu0
次世代車はSUSになります
704名無し野電車区:2011/06/07(火) 20:58:55.10 ID:W4jcpAjj0
>>703
伝統のマルーンは、来年度の9009で最後?
705名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:10:48.12 ID:zX8Pn+nO0
ステンレス車体は安っぽい。インフルエンザウィルスが付着したらそこで
72時間生きているそうだ。
706名無し野電車区:2011/06/07(火) 22:35:50.66 ID:ou4a5PUgO
誰か株主の方、ラッシュの時くらいは冷房を入れてくれるよう頼んできてください…
707名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:03:38.46 ID:eDvF5HeP0
>>691
若林さん、名前の通り若く見えるぞ。 
もっと年季の入った表情を想像していたが
708名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:57:58.62 ID:u+iLKnTA0
ハニーちゃんは鼻か!
それならそれで納得いくな。
逆にコニーちゃんならどうよ?ってことになるね。
でもまあ今さら骨組みの3年差なんてどうでもいい話だと思うけど。
ナムさんあたりよりはある意味10年ぐらい若いもんな。
709名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:08:28.50 ID:13ZYgWts0
>>706
騒げ騒げ、もっと騒げ!
710名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:01:02.02 ID:2Q/LqMSD0
でも株主総会で阪神タイガースの不振が議題に上がるのは確実。
阪急の経営に直結するため。
711名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:27:58.08 ID:ard5+u6w0
>>709
阪急のただ券目的で株主になっている人も大勢いるはずだし、経営面でも乗客が他社に
流れるきっかけになってくるから、冷房の件で色々言われると思う。っちゅうか、幹部
に酉のまわしものがいて、そいつの仕業だとか思われても不思議ではない。
712名無し野電車区:2011/06/08(水) 01:36:36.38 ID:qXmwmLTWO
この先生きのこるのは?
ブレーキ甘いC#3082*8?
ヒーター寒いC#3052*8?
機器最高齢C3076*6?

713名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:14:43.09 ID:8hWUofZf0
この先生きのこ
714名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:31:06.53 ID:+hXo9SN90
鉄ヲタや虎基地がわずかの株で総会に出て基地外発言したら、
ただの総会屋だろww
715名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:23:55.65 ID:HMafvwgcO
総会屋ではないだろ。会社法120条読み直せ
716名無し野電車区:2011/06/08(水) 08:29:30.60 ID:tr29BXYHO
アルナからマルーン塗装を終えたばかりの9000系が見えた。番号なし。JRより。
717名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:55:26.01 ID:3vFMVXvh0
>>705 学会での発表はあるの。 
718名無し野電車区:2011/06/08(水) 10:00:54.40 ID:hJ6h9Gwd0
扇風機のない68は夏を待たずして廃車
719名無し野電車区:2011/06/08(水) 11:31:47.17 ID:TxKtdzCp0
既存車へのローリーファンの設置は5200を除く5000系列の各形式(中間の2000系列含む)と
2323の7連の梅田側4連にだけ施行?
720名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:18:15.71 ID:YNccYTd/0
>>637
その手の「お前見たんか」的な書き込みって、宛にならんからね。
ま、そんなこと言ったら、2chの存在意義を否定することになるが。
721名無し野電車区:2011/06/08(水) 12:23:01.78 ID:W6X2HPaV0
>>710
株主から言われようが、南と坂井は頭下げるだけだろ。
722名無し野電車区:2011/06/08(水) 21:17:28.83 ID:3vFMVXvh0
>>719

5302 5300 5304 5308 5311 5301 5313 5317 5319 5321 5306 5324
723名無し野電車区:2011/06/09(木) 01:40:06.98 ID:7+RnESOW0
>>721
冷房停止で客離れが起きて来ているのに、頭下げるだけで済む事では無いだろう。
724名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:07:14.53 ID:ffYOT3DdO
>>722

5000系列て挙げてあるから、いちいち列挙せんで良い。5890除くとだけ書いておけば良い、くどい

それらを書くなら、6002と6008の二編成を挙げてやれ
いまは亡き3022(二代目/2171←2021)も、補足として挙げてあげると親切
725名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:05:12.10 ID:2swLVs2E0
>>719
3両ワンマン車両も。
6000系にローリーはなんだか似合わない感じがするのは俺だけ?
726名無し野電車区:2011/06/09(木) 08:10:07.35 ID:MQGaCrH3O
湿度の高い時に送風は、止めてください。
727名無し野電車区:2011/06/09(木) 09:56:55.38 ID:yBgtboT60
>>723
騒げ騒げ、もっと騒げ!
728名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:05:57.01 ID:0cZ1AUlq0
>>717
学会の発表云々は知りませんが、テレビのインフルエンザの特集でやってました。
729名無し野電車区:2011/06/09(木) 15:41:29.09 ID:UIx7z+qM0
酉スレより転載
要件に車体の無塗装軽量化も加えたらよかったのにw

http://www.cao.go.jp/zei-cho/youbou/pdf/mlit/23y_mlit_t_24.pdf
730名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:04:46.66 ID:qcWqYz0h0
これでもう少し置き換えのペース早まるかな?
古い車両を大切にするのもいいけど、50年以上はやり過ぎだろ
731名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:38:09.20 ID:0cZ1AUlq0
>>729
無塗装での軽量化っていったいどれ位軽量化できる?

ジャンボ機での無塗装軽量化で約人間一人分ぐらいしか軽量化できて無いのに。
732名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:53:03.31 ID:J6EmWiTg0
阪急阪神HD 第173回定時株主総会で
株主に聞いて欲しいこと、

ATSの社内規則はきちんとあるのか?
次期新型車両の設計は? 

車内の内装はJR九州の車内を手掛けているあの方には発注しないのか?
(あの方なら、グッドデザイン級の内装ができるだろう)
733名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:54:49.30 ID:J6EmWiTg0
もうひとつ、節電ダイヤは、作っているのか?

万が一の対応で。 節電と倹約 

734名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:29:26.18 ID:UIx7z+qM0
西淀川区の1000億の土地に火力発電所作れば良い。
一部は建て売りになっているが。
彩都でも良い。LNG火力だったら内陸でも作れるだろ。

735名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:33:04.95 ID:YXBSIQQFO
>>732
直通特急はなぜ横向きシートなのですか?
京都線みたいなシートにならないのですか? とかw
736名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:34:51.12 ID:0cZ1AUlq0
各駅の屋根にソーラーパネル設置したらどれ位の発電できる?
737名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:35:34.06 ID:UIx7z+qM0
阻止
738名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:49:29.67 ID:t0kbSNdl0
今日昼間に乗った時車掌が「阪急電車では節電のため…云々」とアナウンスしたんだがその後、
おばちゃん二人がA「節電言うてながら窓開けてエアコン動かしてるやんか〜」B「窓開けてエアコン止めるか窓閉めてエアコン全開にしたらええのにねえ」
と言っていた。

うん、確かにその通りだわ。
739名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:58:36.26 ID:yBgtboT60
>ATSの社内規則はきちんとあるのか?

これだけではさっぱり意味がわからん。あほちゃうかと。
740名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:07:21.07 ID:yBgtboT60
それにしても、別の意味での冷房病患者がこれほど多いとはなあ。
741名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:14:41.77 ID:wZGa2PG40
>>740
今日用事あって行きは阪急、帰りはJR東西線を使ったが、車内温度を上げてるJRのが不快だったわ。
もうすぐ定期は切れるやつは6ヵ月でJR買えば笑うのにと思ったw
742名無し野電車区:2011/06/09(木) 20:37:59.87 ID:yBgtboT60
>>741
大歓迎だな。通勤ラッシュが少しでもマシになって良いことだ。
743名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:16:46.84 ID:0M4LhO8N0
てか窓開けると車内がすごくうるさくなる
おちおち眠れやしない
744名無し野電車区:2011/06/09(木) 21:54:59.37 ID:yBgtboT60
なんか40年ぐらい前にタイムスリップできていい感じだわ。
車内放送も聞こえないぐらいの騒音と離合時の突風が心地よい。
よし、できれば2300系が来るまで待つとするか。
Rの付いた窓枠の車はまだあるかな?
745名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:23:42.17 ID:MQGaCrH3O
節電するなら、運賃下げれ。ただでさえ、混んでて蒸し暑い。
746名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:08:49.39 ID:yBgtboT60
冷房車をガンガン投入した時代、それを理由に運賃値上げをすることはなかった。
747名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:17:46.94 ID:4U0nl6IUO
その頃は輸送力増強(車両新製)を理由に数年に一回値上げしてただろ
748 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:21:49.75 ID:3CM0lFDSO
停車中はクソ暑い。
749名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:30:02.31 ID:yBgtboT60
>>747
実際、当時の輸送力増強はハンパなかった。今では考えられない。
年間、各線に2〜3本の新車が増車されていた。
ここ20年ほどでは老朽車の代替新造のみ。

それにしても、みんなほんとクーラー好きなんだなクソブタどもが!
750名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:30:43.18 ID:2FcerQ4z0
751名無し野電車区:2011/06/10(金) 01:02:38.20 ID:EHKHL0/70
>>750
心配してもらってありがとーな。人には色々事情ってなモンがあってな。
元気なのに一日中家にいなくちゃなんないこともあるんだわ。ネットぐらいしか暇つぶしできんのよな。
君もその労力は大概なもんだぞ。君の場合は毎日そんなことばかりチェックしとんちゃうかw
ま、明日もがんばってな、おやすみ(^0^)
752名無し野電車区:2011/06/10(金) 09:48:22.66 ID:56i2FNUR0
阪急の幹部はここも見ているらしいぞ。
753名無し野電車区:2011/06/10(金) 10:27:28.03 ID:5eEK6SBai
>>749
ジジイはさっさと死ね
754名無し野電車区:2011/06/10(金) 10:44:06.13 ID:56i2FNUR0
クーラーよりも扇風機だって、今なら携帯電話の新規でももらえますよ。

103系の扇風機が懐かしくなるな JNRのマークが。
755名無し野電車区:2011/06/10(金) 10:55:45.11 ID:cumMlDyHO
>>752

乗務員とかだと来てる可能性は大有りやが、さすがに幹部がマニア向けのスレをわざわざ訪れることはないと思うんやが…

ところで9004の試運転はまだかいな?
神戸線系統でここで名前が上がった3058や3082は今のところ元気やが…
756名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:15:48.45 ID:N15LXdr10
>>755
大体搬入から1ヶ月後に試運転では?

9004は、6/27-30ぐらいか。
757名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:16:11.71 ID:z4i941/mI

3082って動いてる?
西宮車庫の奥にずっと引っ込んでる気がするんだが…
758名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:17:41.56 ID:JrKhyb7x0
それよりも、今津線へ出戻った3050を全然見かけないんだが…
759名無し野電車区:2011/06/10(金) 12:55:46.45 ID:wyMMcxrC0
本日のMBS「VOICE」は2861を扱うのかな?
http://tv.goo.ne.jp/contents/program/025/0504/20110610_1815/index.html
760名無し野電車区:2011/06/10(金) 13:00:52.59 ID:kaFA+J3T0
>>759
あるいは、2311の前頭部保存している方か・・・
761名無し野電車区:2011/06/10(金) 13:50:44.68 ID:56i2FNUR0
>>759 AKB関連のニュースがひと段落したらやるやろ。

政局に動きがあれば延びる
762たか君:2011/06/10(金) 14:55:48.13 ID:zG4n2LYwO
神戸線の7009Fのリニューアルゎ進んでるんかな?
気になるから。
763たか君:2011/06/10(金) 14:57:09.79 ID:zG4n2LYwO
神戸線の7009Fのリニューアルゎ進んでるんかな?
気になる!
764名無し野電車区:2011/06/10(金) 16:02:30.33 ID:cumMlDyHO
話ぶったぎってスマソ。
もしかしたらこのスレではガイシュツかもしれんのやが、9300系が出る前に話題になったセミコンパートメントって、今の京トレインの中間2両のボックスシートのイメージでええん?
つまり、七年越しに形を変えてあれが実現したって解釈で桶?
765名無し野電車区:2011/06/10(金) 16:05:50.80 ID:cumMlDyHO
>>756
サンクス。
ならもう少し車庫で調整かまされるんやな。

>>757
あ、そうなんや。昨日、西宮の車庫の脇通ったら普通に見えたんやが、アレ、動いとらんのや。
766名無し野電車区:2011/06/10(金) 17:06:00.71 ID:VBArZTgL0
>>764
当たらずといえども遠からず
767名無し野電車区:2011/06/10(金) 18:34:21.64 ID:y1mk1+m8O
3082、今朝準急やっとったでえ。
768名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:09:34.56 ID:vJpHksO5i
>>759
延期…
769名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:30:17.71 ID:kaFA+J3T0
>>755
阪急の新造車は大体1ヶ月後に4日間連続で試運転するが、
阪神の先日搬入された1212は、搬入3日後に試運転。

この違いはなんやろう?

阪神1000の第1編成は誘導障害で、昼間の試運転まで
1年程掛かってたが。
770名無し野電車区:2011/06/10(金) 19:33:48.27 ID:uN8DiXev0
>>768
ずっとテレビの前で待ってたのにorz
771名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:07:21.94 ID:cumMlDyHO
>>766
そうなんや…
9300系のやつは、6354のあれに簡単な仕切り板がついたバージョンと考えたらええんかな?
しかし9300系の場合は、一応通勤車やし、結果論で言えば要らんことせんでよかったかもしれんな。

>>767
ほんまか。まぁ9004が動き出すまでは、廃車とか転属はでけんしね。
772名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:24:24.20 ID:POaLqMfI0
>>744
団塊ジジイですか?
773名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:27:05.18 ID:ur47LHMeO
頼みますから、最終ダダ込み電車で、途中で冷房止めないで
774名無し野電車区:2011/06/11(土) 05:30:14.57 ID:3kTTq5oa0
>>773
節電にご協力ください
775名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:43:18.48 ID:sKeAVelL0
節電(笑)でクーラー止めるのは分かったが、
せめてスイープファンぐらい回さんかいカス
776名無し野電車区:2011/06/11(土) 11:05:23.11 ID:C2mGmxacO
サービス業における節電大反対!

クーラー止めによる節電なんて個人々々の意識でやるべきこと。
777名無し野電車区:2011/06/11(土) 11:31:46.84 ID:OOdXpND40
>>775
じゃ5100はファン回さなくていいってことだな。
778名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:51:19.07 ID:Ab0y+DwI0
回生ブレーキ非搭載車は駆逐するべし。
京急では駆逐されてしまったどころか初の回生車である800形の廃車が始まってしまったが。
779名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:56:03.75 ID:u1DvKtjc0
>>778
東急は初代量産型回生車の8000が絶滅
まあ、阪急も2000, 2100, 2800が絶滅し、2300も残りわずかだけどね。
780名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:00:44.86 ID:ILNwXQwh0
なぜ比較対象が京急なのか
781名無し野電車区:2011/06/11(土) 14:58:34.67 ID:qnnexYRX0
クーラーの話とSUSの話はもう要らない。
782名無し野電車区:2011/06/11(土) 16:42:38.92 ID:AcFahexd0
阪急は自分のところが電気食い車両ばっかりなのから目をそらすために冷房を止めている
783名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:00:34.71 ID:EOjmVF6e0
>>扇子持参で乗車を
784名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:02:44.24 ID:JPrKTqXx0
>>769
今日から運転開始され
いきなり近鉄にも入線しているらしい
785名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:09:24.70 ID:bMTeS2HeI
>>757
今月末をもって運用離脱からの廃車予定だったが、
休車になるため、8月末までは形だけは生き延びる。

>>758
こちら間もなく8月末まで休車となり、お目にかかれなくなる。
3056は定期検査で間もなく入場するし。
786名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:58:56.06 ID:O5XRKYkD0
本気で節電したいなら、特急の無駄な停車駅を減らせば相当な節電になるのにね。
停車や発進による電気って凄いんじゃないの?
787名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:59:58.76 ID:rc273g3/0
本数減らせばもっと節電になるのにね。
788名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:03:10.25 ID:vzVAEPrtO
回生制動車を優先的に普通運用に回すというのも方法のひとつ
では?
代わりに、京都線の3300・5300系、神戸線の5000系は特急に充当。
夏の間はスピードダウンで。
789名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:07:41.83 ID:KzibABnV0
5000系はブレーキ強化工事をすれば115km/h運転が可能になるのでは?
790名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:12:54.93 ID:u1DvKtjc0
>>789
元々そのために非常ブレーキのHRD化を行ったが、国交省はフルHRD化を要求した。
791名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:14:16.26 ID:u1DvKtjc0
>>787
昼間は快速急行と普通の12分ヘッドで良い。
792名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:38:56.36 ID:rJe1wSuPO
混むとさらにアツくなるぜ?
793名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:33:26.95 ID:EOjmVF6e0
>>787 快速急行 塚口停車で大騒ぎ?

まぁ、夏休みはいれば不定期にすれば済むか。

794名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:04:21.53 ID:qnnexYRX0
クーラー入れろの話は↓ココがいい。意外と本社筋が気にして見ていると聞く
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1264325745/

無粋な営業的な話はやめて車両の話をしよう。
でもSUS導入とか近車とか1000系とか未来の妄想もNGということで。
795びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/06/12(日) 00:20:29.04 ID:nJaWQxcVO
>>794
俺もクーラーの議論は嫌だ!
神戸線の特急の8000系はクーラーが入ってたけど、宝塚線の9000系の普通車は入ってなかった等、見たまま情報がいい!
796名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:29:57.46 ID:rhxjeidX0
>>795
1行目の文章と2行目の文章の内容とが矛盾していて支離滅裂である。
せめてこのスレではコテをやめてくれんか?荒れる元になる。
797名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:53:13.77 ID:T2Z9oq6u0
エアコンオフは客へ節電をしていますとアピールをしてイメージアップを図っているに過ぎん。

本格的に節電したいなら、客の知らない部分、たとえば駅間距離の短い宝塚線に7000系以降の車両を優先的に回し、
神戸線特急に抵抗性御者を宛てるなど、車両運用上の工夫はできるはず。
798名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:23:09.12 ID:UgK6vV3i0
>>797
暑くて不快な思いしてる時点でイメージは良くなるどころか大幅に悪化していると思うんだが…
799名無し野電車区:2011/06/12(日) 02:31:28.89 ID:5CafXQn40
C#35XXのモワ〜〜感
800名無し野電車区:2011/06/12(日) 07:15:01.02 ID:DsbHMKqg0
>271 :名無し野電車区:2011/05/22(日) 05:07:58.88 ID:E/wViL8P0
>俺は阪急等のスレで何年も、他に余程無駄なことや環境に良くない
>ことがあるのに、どうしていつも鉄道だけをそう叩くのかって言い
>続けて来たけど、今の節電の問題などでやっと分かって来た人間が
>少しずつ現れるようになって来た。

>少し前まではパチンコ>>>>>>鉄道と言わんばかりの主張ばかり。
>さすが大阪、朝鮮人の吹きだまりww


>274 :名無し野電車区:2011/05/22(日) 06:48:05.26 ID:kl46v4v+0
>>272
>例え抵抗制御が最新車よりも電気を使うと言っても、
>他の交通機関より少ないエネルギーで走り、他の産業に比べて
>公共性が高くや社会に与える影響が大きいのに、なんで鉄道だけ
>批判するんだというのが271の意見だよね?

>コマルのスレでは俺も書いたが、パチ屋を野放しにして電車を
>間引いたら、それこそ関西は全国の笑い者になる。


鉄道が節電する必要もなければ間引きする必要もない。
いい加減、鉄道会社も(他の企業や官公庁も)、電力会社も政治家も
マスコミもしょうもないパフォーマンスはやめろ!!
鉄道や病院まで規制しようとする関西電力は世界の笑いもんじゃ。
801名無し野電車区:2011/06/12(日) 08:14:14.08 ID:6L5TZqPX0
「日本という存在がそもそも異質≒笑いの対象と言われたorz」
とは長いエゲレス留学から帰ってきた友人の談。

・なんで日本語の文字が三種類なの?
・なんで仕事する人はスーツなの?
・なんで意味のわからない英語を創るの?
・なんで妻を愛さないの?

特に2番目と4番目は大きなお世話と思ったけどなw

完全にスレチなんでsage
802名無し野電車区:2011/06/12(日) 08:25:13.63 ID:DsbHMKqg0
>>801
中国や朝鮮どころか震災や原発については他の海外マスゴミも間違った
日本を叩く報道をし過ぎ。

知り合いの外国人に「今年は日本に来れないのか」とメールしたら、
「日本中の原発が次々に爆発し続けていると報じられている」
だから行ける訳がないのだと。

どうでも良いがイギリス人は平仮名、片仮名、漢字の区別はついてるんかと。
803 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/12(日) 10:09:55.93 ID:EMLqRbGY0
>>801
スレチだが、
>1.これが、日本語は世界一難しい言語と言われる所以やな。
>2. マジでウゼえ。こないだ所用で市内に行ったら、ほぼ全員がスーツ、上着着用。男女共に。
   半袖なんか、小汚いおっさん数人見かけたくらい。上着に合わせて20℃設定とか、狂っとる。
>3. 余計なお世話。海外の造語も大概だぞ。
>4. 独身貴族なので、シラネ。

あと、これくらいで暑い暑い言ってるヤシ、パンツ1丁やスポブラになれとは言わんから、
せめて上着脱いで半袖シャツくらいになれ。最近は、二の腕の露出もレベルも低下しててつまらん。
804名無し野電車区:2011/06/12(日) 11:17:36.87 ID:l7gwsV+X0
3058Fはまだ生きてるよな?
最近どの時間帯に利用しても目撃しないんだが
805名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:29:12.52 ID:RUjsHQUC0
阪急、夏期の間引き運転を表明。
806名無し野電車区:2011/06/12(日) 12:39:39.65 ID:jWsbipNnO
>>804

今朝、西宮北口の車庫線にいたよ。割と本線よりのところにいたが、今日、運用に入るかは微妙だな。
807名無し野電車区:2011/06/12(日) 13:15:26.74 ID:LF0//07L0
>>クーラー論で忘れ去られた、【弱冷房車】の存在。

この時期、本線系統には、全編成設定されているんだけど。

全盛期の6300系は3両も設定していたんだが。

808名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:38:45.84 ID:EpVIT2nE0
>>789-790
HSCでも非常増圧装置を取付
すれば120km/h運転可能
809名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:13:24.17 ID:QpFrJ49f0















810名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:02:59.82 ID:edr+4Xoj0
つまらん車両スレになってきたな。
811名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:09:49.95 ID:Mq1d5MAf0
9000や9300もまさかの減車?
812名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:31:22.34 ID:40HvVj7i0
1M2Tで動くのか?
813名無し野電車区:2011/06/13(月) 02:02:27.30 ID:CzOsxxhT0
>>804
昨日の朝9時ごろ西北-仁川の看板付けて走ってたの見たぞ
814名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:05:55.55 ID:zjPVo6JhO
神戸線の夕方、特急を間引いて、通勤急行と普通とか。上りは全部普通だったりして。
815名無し野電車区:2011/06/13(月) 10:18:14.58 ID:KBjiHJB+0
阪急も遂に間引き運転に踏み切るのか。
回生ブレーキ非搭載車は全廃したほうが良くない?
816名無し野電車区:2011/06/13(月) 10:53:37.46 ID:6xLIqf/8O
車両更新の際に、電装は頑なに変更せずずに旅客に見える所だけ更新してたツケが回ってきた

省エネ車両に限定して走らせようにも、タマがないという

製造30年程度の経年の浅い(注:阪急基準)5100や5300、6000辺りは手を入れるタイミングはいくらでもあったはずなのに

バブル後はそれどころじゃなかったのかな?
817名無し野電車区:2011/06/13(月) 11:13:28.09 ID:Du3LN3Yl0
>>816 阪神大震災ので置き換えの予算がなくなった。

代替予算は、補正で確保したぐらいだから。 

夙川高架線と橋脚の再建、伊丹駅の再構築など。

三宮駅に至っては、あきらめた感じ出し。 

  
818名無し野電車区:2011/06/13(月) 12:14:23.09 ID:F9HOOvKr0
>>817
それは表向きであって、時価会計の導入により、
西淀川と彩都、首都圏の土地の含み損を表に出さなければならなかったため。
819名無し野電車区:2011/06/13(月) 12:25:38.87 ID:MOisj8MS0
死者に失礼ながら、やはり元凶は…
820名無し野電車区:2011/06/13(月) 19:30:06.19 ID:KchzArtZ0
あんな屑婿養子、墓石蹴飛ばしてやれ!
821名無し野電車区:2011/06/13(月) 20:37:53.17 ID:hmSW83hv0
>>729
無塗装化、省エネルギー電車化、高効率内燃機関動車化、走るんです化と、
全て兼ね備えたJR四国大勝利!
          無塗装化   インバータ電車/高効率気動車化  走るんです化
JR四国       ◎               ◎               ◎
JR東海       ○               ◎               ×
南海電鉄      ◎               △               ◎
大阪市交通局   ◎               ○               ○
JR西日本・阪神  △               ○               ○
近鉄・京阪     ×               ○               ×
阪   急(笑)   ×               ×               ×
822名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:27:39.66 ID:hmSW83hv0
1980年代中盤にVVVF車を試作した両社、
今や6割近くまで達する近鉄と未だに3割以下な阪急(笑)、なぜ差がついたのか・・・ 慢心、環境の違い

ちなみに1980年代、国鉄(JR)には207系900番台以外のVVVF車はありませんでした。
それどころか1986年冬まで四国の国鉄には電車すら走っていませんでした。
823名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:31:26.28 ID:KvGt8UcV0
新幹線とかコマルはすでに省エネ化が
大幅に進みこれ以上の削減は費用対効果が低い
(300系→N700(A),10→31000)
*コマルは30の置き換えが主力
対して半球は2300を除く6♯00以前を
半数程度置き換えれば容易に
△20%の電力削減可能なはず
延命改造をやめてリース式で
大量にN2000みたいな奴導入すりゃ
いいのに

空調も従来のR22冷媒が現在R407Cの
奴に代わっているけどこれだっていい加減
R410A冷媒に設計しなおせば容易に空調で
△30%が達成できる


824名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:13:38.52 ID:IJ8phNcc0
大阪市交の冷房ギンギンワロタ!



825名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:47:56.44 ID:LsdLIhgK0
空気読め=俺様が気に入らん話題禁止な

スレタイトルに沿わないならともかく、枠内に入ってるのに禁止するのは単純に自己厨
826名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:49:03.25 ID:LsdLIhgK0
今回の震災による電力問題を理由にして大量新造するんじゃない、阪急は
827名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:50:37.82 ID:GiHqax3c0
???????????
???????

?????
???????

??????????
???????

?????
???????

???????????
???????

?????
???????
828名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:52:56.10 ID:edr+4Xoj0
それやったらそれはそれでエエやないかw
829名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:55:32.25 ID:edr+4Xoj0
>>821
行数とってる割につまらんな。どこが(笑)うとこ?
830名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:05:13.73 ID:mLLjCEWn0
間引き運転については某新聞には「検討に入った」としか書かれていなかった。

・減車
・間引き

の両方を検討中のよう。減車したら運用はどうなるんだww
831616:2011/06/14(火) 02:06:49.20 ID:GCb61mwE0
誤爆
832831:2011/06/14(火) 02:07:57.28 ID:GCb61mwE0
すいません誤爆しました
833名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:21:26.85 ID:lrIb/g6I0
阪急梅田ビルに東芝が入居のようだが
きっと中々埋まらない状況で阪急が泣き付いたんだろうなあ。
バーターでいったい何を買わされるんだが(w。
9000系大量増備ならありがたいんだが
駅構内照明をLEDに全交換の悪寒が(w。
834名無し野電車区:2011/06/14(火) 06:17:54.66 ID:04DmPkJ20
昨夕の関西の各ニュースを見たが、間引きは最終手段らしい。
色んな事を言ってたので情報が錯綜しているようだが。
電車の本数を減らすとか気狂いとしか思えない。
交通機関の運行とは社会、経済にとって血流のようなもの。
わざわざ血行を悪くしたり、貧血を起こさせるようなことをしている。
そしてガン=パチンコ屋その他はそのまま放置。
如何に間違っているか。

それと常時ならともかく今さら省エネを語ったって無駄だ。関電は一律15%削れ
と言っている。どんだけ電気を使っていようがいまいが関係なし。そして既出の
通り鉄道は従来車でもそんなに電気を使っている訳ではない。

家庭と産業界の電気使用は7:3。よほど家庭の方が節電すべきだし、産業界も
不要不急なのを節電すべし。夏場の家庭の電気使用の5割はエアコン。鉄道が
率先して節電を宣うのは 裏 が あ る か ら としか思えん。
835名無し野電車区:2011/06/14(火) 06:24:58.57 ID:LMDl+rH20
とりあえずJR西・南海と並んでメジャーな鉄道会社でワーストレベルの省エネ車両導入率を何とかしろや。
せめて5000系・6000系系列は京阪・近鉄のように界磁添加励磁制御に改造汁!
836名無し野電車区:2011/06/14(火) 06:52:28.32 ID:04DmPkJ20
>>835
普段ならそう言う主張も分かる。
でも今のような時節にそれを言っているのは、君も含めて
関電や阪急の手口にまんまと乗せられているだけ。
鉄道が間引くのは多いに間違っている。
仮に百歩譲って鉄道を節電するとしても、他の不要不急なものを
すべてやめにしてから。関東では免除されている対象が、
関西では率先してやるバカっぷり。
病院にまで節電を要請するとは基地外だと思う。
837名無し野電車区:2011/06/14(火) 10:01:01.21 ID:S6urvTIAO
>>836
ν速でどうぞ
838名無し野電車区:2011/06/14(火) 11:54:41.99 ID:MvkmRpM/O
>>836
大阪をパチンコ特区にしようとしているパチンカス知事への当て付けにちょうどいいんじゃないの?
839名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:22:28.61 ID:KzB9QRVj0
スーパー玉出の照明をどうにかすべき
840名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:31:42.95 ID:SsGlADvyO
>>818
減損会計じゃないの?
固有名詞あがってる土地は
販売用商品なのか?
841名無し野電車区:2011/06/14(火) 14:24:48.99 ID:cjma8i2gO
関東にいったら、普通にエスカレーターとかが止められてたな。阪急はほとんどの駅がバリアフリーでエレベーターあるから、エスカレーターから止めたら。
842名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:31:18.30 ID:LMDl+rH20
阪急は節電期間中、特急・急行系全列車の運行やめて、
各駅停車だけ9X00系・8X00系列を優先的に使って運行したら?

どうせJRがもっと速く、京阪・阪神がもっと便利に運んでくれるし。
843名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:44:00.08 ID:173uz2wi0
阪急電鉄「下品な週刊誌の広告はすべてご遠慮いただいております」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308047868/l50
844名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:03:39.62 ID:avQNQKvR0
>>839 パチンコ屋の照明の方がもっともどうにかすべきだろう。

通天閣や道頓堀のグリコは?
845名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:06:24.31 ID:KONG1Vc5O
グリコは震災の後消してたね
また節電の流れになったら消すでしょ
846名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:08:28.03 ID:cjma8i2gO
京阪は便利だが、阪神は便利じゃなくて、連絡の悪さから便秘だな。
847名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:29:54.06 ID:tJ7/mjXJI
ハニーちゃん、ここ最近はよく動いてるね
848名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:59:07.32 ID:R5g71dIu0
人権侵害救済法案断固反対デモ

6月17日(金)

集合場所 大阪 新町北公園

集合時間 16:00

デモ出発 16:30

主催 そよ風関西 きなの会

協賛 チーム関西
849名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:57:09.84 ID:gdEJ55jB0
なんだかんだ言いながら、
節電云々で普段見れない運転系統が走ったり、編成替とか組成減とかしたら
喜んで写真撮るんだろ?????????


どっちかと言うとお前ら   それを期待してるんじゃね?????



850名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:09:29.15 ID:T4wR/O3x0
>>833
今年の東芝ライテックのカタログに十三が出てる
http://page.cextension.jp/c3346/pageview/pdf/0037.pdf
851名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:12:44.89 ID:5WddPpOW0
ところで3082が廃車っつーソースは何だよカス
852名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:44:48.59 ID:0RQc8TuV0
誰がそんなこと言うdねん!
鼻というウワサもあるけどな。
853びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/06/15(水) 01:12:09.38 ID:EKMv8r24O
節電の話しを蒸し返さずに225系の話しをしよか!
620:**** 06/13(月) 21:28 L0GvPGl20 [sage]
既出かも知れんが225-0 110両に追加16両

643:**** 06/14(火) 21:23 +VgZjJVU0 [sage]
>>627
2013年です。福知山→和歌山の順に投入する計画。
105系4扉車の老朽化が半端ない。
>>634
中の人が「ガセ」を流していると思われ
>>633
設計段階で投入(予定)先の番代区分は確定している。


↑このレスを書いた人は、近車を退職した堺市出身の東大阪の構体屋氏の同僚だろう。
225系0番台の8連2本の追加と第二期のワンマンの225系1000番台と広島の225系2000番台のネタは本当だろう。

今年の在来線の新車は183両だから、225系102両(川重製の8連2本を含む)、287系21+51=72両、683系4000番台#12編成9両でOK!
2012年は近車の225系0番台8連2本と近車の521系20両だろう。
2013年は第二期車で網干の0番台の他、ワンマン1000番台、広島2000番台も。
クモハ225-5030〜と宝塚線の0番台もあるかも。
854旅亭 紅葉:2011/06/15(水) 02:45:42.54 ID:EKMv8r24O
http://naturalism.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/06/14/img_4748800.jpg
http://naturalism.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2011/06/14/img_4740800.jpg

節電やクーラーの同じ話しは嫌だから225系の話しをしよう!
クモハ225-6Fは、尾張一宮に行ったね。
7年前に尾張一宮に行った221系はA7編成らしい。
855名無し野電車区:2011/06/15(水) 08:49:15.17 ID:tlCiPLnLO
さっき西北から通勤特急乗ったが、
非常に混んでるのに西北で増結切り離し、三宮まで苦しんだ。
これって実は間引かれてる?
さすがに新快速はそんなに混んでなかった。
856名無し野電車区:2011/06/15(水) 09:23:07.44 ID:no0IcnRx0
>>855
いつも通りのダイヤです
857名無し野電車区:2011/06/15(水) 12:17:27.56 ID:8Tz4ec0V0
>>855 近鉄に乗ってみれば同じ時間の阪神なんば線から大和西大寺まで。
858名無し野電車区:2011/06/15(水) 13:53:21.38 ID:EghNeSJwO
>>830
減車って言ってもわざわざ6連に組み直したりするんじゃなくって、単に朝の増結やめますってレベルやろな。
あと、減便ってほんま何を削るんやろ?
朝ラッシュ時の支線乗り入れ系統はヤバイかもね。
あとデータイムの普通を宝塚線は豊中、神戸線は北口折り返しにするくらいかな?
859名無し野電車区:2011/06/15(水) 16:07:28.39 ID:9NJ6lKjf0
自己中かもしれんが自分の最寄り駅は間引かないで欲しいな
六両にするとかはいいんだけど
860名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:25:03.15 ID:tlCiPLnLO
神戸は特急と普通、宝塚は急行と普通、
京都は快速急行と普通以外はまびーき
861名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:27:55.85 ID:gc4M56IG0
節電するなら料金も下げて欲しいね。
じゃなきゃ単なる便乗削減ダイヤだよ。
862名無し野電車区:2011/06/15(水) 17:52:58.19 ID:U/pf9VPh0
今回の節電要請は新型車輌大量導入の口実になるとみる
863名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:11:11.56 ID:5gL5N36V0
それはないw
864名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:38:52.75 ID:vSJrHqzUi
今回の節電騒動は鉄道と病院、データセンターは除外されるって話無かった?
865名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:57:12.65 ID:5gL5N36V0
>>864
それ関東
ただ関西でも今後の議論で除外か軽減の可能性はある
866名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:04:34.16 ID:n7cKSTilO
>>855
通勤特急は西宮北口切り離し、特急は三宮切り離し
ただうろ覚えだが三宮行きの通勤特急と
特急3便は10連固定運用だったはず
867名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:26:50.26 ID:RGFBd9vMO
減車と言っても肝心の電動車を減らさんことには意味ないから、実際の所は無理だと思う

例えば8連(4M4T)の3000、5000、5100、6000や7000を減車しようとなると、せいぜいTを2両抜くぐらいしか出来ん現実
肝心の電動車を減らせないから、有形無実なパフォーマンスでしかない

6M2Tの5100、3300、5300辺りはMMユニットカットや減車出来んこともないけど、カットの場合はスジに乗らない弊害を孕む

8000や8300は1ユニットカットの3M5Tでも走れそうではあるけど、その分余計に電流投入して性能維持してては意味ないし
868名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:50:32.82 ID:nDp70nZP0
さて、明日は株主総会か。
どなたか、車両置換計画について質問を・・・。

今年度・来年度は、9000系各3本ずつとして、
問題は2013年度の新型車?だな。
869名無し野電車区:2011/06/15(水) 21:52:36.41 ID:LrhtYP3j0
>>867
T車でも減らせば限流値を下げてもダイヤが維持できるようになって節電にはなる
ただラッシュにも影響が出るからしないとは思うけど
870名無し野電車区:2011/06/15(水) 23:14:52.28 ID:0RQc8TuV0
冷房の件は、汗かきデブからしか今のところ苦情はないと。
女性からはもっぱら歓迎されているとのこと。
871名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:09:03.42 ID:7VmFxflX0
2+6の8連を2連と6連の2本にして走らせればかなりの節電運転だな。
872びわ湖温泉 旅亭紅葉:2011/06/16(木) 00:16:58.65 ID:Da4H3m0SO
クーラーや節電の同じ話しは面白くないから225系と287系の話しをしよか!

414:06/15(水) 17:47 xyr7ZuS70 [sage]
株主総会資料より

車両新造工事(新幹線80両、在来線183両)

423:06/15(水) 22:04 uDUeBmT90 [sage]
>>418 >>421
アーバンスレのほうに225系102両+287系72両+683系9両というレスがあるが真偽のほどは知らない
ちなみに225系は>>268によると今年度は86両ということになっているが、来年度分を今年度に
前倒しするなら102両になる
また、287系72両と683系9両は既に全編成出場済み

俺もそう思う。
225系0番台あい6、あい7編成は繰上げで、川重製だろう!
川重に225系0番台あい編成の注文書が入ったネタは真実でOK!

287系は、こうのとりの21両しか完成してません。
くろしお用の51両は来年3月までに全て完成だろう!

2012年分は近車の225系0番台あい8、あい9と同じく近車の521系20両だろう。
僕の脳内妄想を書きました。
873名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:18:48.29 ID:R34SvUuy0
>>870
>女性からはもっぱら歓迎されているとのこと。

暑そうにしている女はいっぱいいる。
874名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:10:59.87 ID:O3yZpz3s0
阪急電鉄のあるエライさんは「暑い!と言うクレームは甘んじて受ける」そうです。
「しかし、寒いと言うご意見を戴かないように細心の注意を払って温度調節を心がける」そうです。

深イイ!
875名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:50:33.79 ID:R34SvUuy0
>「暑い!と言うクレームは甘んじて受ける」…

意味不明。具体的に如何対応するか答えなければ
“阪急電鉄のあるエライさん”という責任ある立場
の人間とはいえない。

876名無し野電車区:2011/06/16(木) 05:48:07.55 ID:PEUbE1OFO
>>875
決まってるだろ。
「聞き流す」ってことだよ。
877名無し野電車区:2011/06/16(木) 07:58:22.19 ID:ryVHwmpTO
通勤、阪急蒸し暑いから、JRに普通に変えた。
JRの普通と、阪急の通勤急行くらいなら所要時間変わらないし、JRの普通はソコソコすいてて、空調はドライで快適です。
878 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/16(木) 08:34:23.88 ID:3oMQfKTAO
>>877
いいな。変えられる奴は。
今、京都線でぶちギレ中。
窓すら開いてない。
879名無し野電車区:2011/06/16(木) 08:35:17.33 ID:Pr1P/ZU00
客が減れば見直…さないか阪急だし
880名無し野電車区:2011/06/16(木) 08:47:08.67 ID:Spwlw0Am0
>>877
JRのスレでも節電と間引きについて避けられないとか書き込みあったよ。
881名無し野電車区:2011/06/16(木) 10:09:00.57 ID:ryVHwmpTO
この時期だから、ドライ設定でお願いします。
真夏に冷房やめたら、熱中症で倒れる人でるよ。
882名無し野電車区:2011/06/16(木) 10:22:12.75 ID:Spwlw0Am0
>>881
外気が何度以上で冷房を入れる基準があると前に書き込みあったけど?
883名無し野電車区:2011/06/16(木) 13:36:51.13 ID:s0W6Bme70
9004、今週に入って構内試運転している模様。
来週、本線試運転?
884株総:2011/06/16(木) 13:38:52.45 ID:WO7Sa8AK0
質問が始まって1人目の株主番号45**氏が、宝塚歌劇の話と車輌の話をご質問。

多くの車輌が40年超老朽化していること、大阪市営堺筋線でホームドア導入の計画があることから、
関東や南海のような低価格車輌の導入計画があるのか?
個人的には若林氏が新聞広告で言ったように(w、車輌の色はブランドなので、これを守って欲しいが。
今後の投資計画と資金調達方法も含めてと質問(まんまスレのままやなw)

これに対し寺田常務
・当社としてはホームドアの導入計画はない(おいおい、45**氏は大阪市営とからめて聞いてるんやで)
・車輌の色はブランドであると認識している。
・低コスト化についてはいろいろ知恵を絞って取り組んでいく。

とのことで、新型車輌や、全体的な車輌更新の計画については論点をずらされ終了でした。
885株総:2011/06/16(木) 13:45:54.93 ID:WO7Sa8AK0
その他は、タイガース不振や、子会社の不振、有利子負債が過大なこと、株価の下落など例年通りの質疑。
線区スレで話題の冷房や減便の話は出ず。関西電力出身の森取締役は関電の業務に専念すべき、というのが出たくらい。

寺田常務は今のところ新任なので、車輌関係についてあまりわかっていない様子。
読み取れたのはしばらくは現行の9000系を作り続け、部分的にコスト削減を図る、という感じかと。
886名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:00:23.01 ID:s0W6Bme70
>>884
>>885
株総レポ乙

寺田氏は新任だからしょうがないが、若林氏なら明確に回答できたんやろうなぁ。

後は、明日EDINETにアップされる有価証券報告書チェックして、
車両新造両数確認するぐらいか・・・。

まぁ、再三車両スレで書かれている24両(9004〜9006)なんやろうけど。
887名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:43:31.30 ID:PEUbE1OFO
おまえらアホか?
株主総会はヲタの工場見学会じゃないんだよ。
888名無し野電車区:2011/06/16(木) 15:12:11.12 ID:s0W6Bme70
>>887
お前がアホだ
889名無し野電車区:2011/06/16(木) 17:58:38.53 ID:s0W6Bme70
IP: 222.159.114.188
Prefecture: 群馬県
Provider: BIGLOBE (http://www.biglobe.ne.jp/)
890名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:09:10.96 ID:PEUbE1OFO
>>888
大抵の上場企業は株主総会の後で、取締役と事務局で
「ご苦労さん会」を催すが、そこで決まって酒の肴になるのが
株主のおバカ質問。
おまえさん達の質問は、間違いなくその肴だわなw
891名無し野電車区:2011/06/16(木) 18:55:06.85 ID:s0W6Bme70
>>890
だから、何?
しかも何故に上から目線? 

こっちは株主でもないが。

阪急の車両に興味なければ、このスレに来なければええのに。

892名無し野電車区:2011/06/16(木) 19:00:08.59 ID:s0W6Bme70
893名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:00:08.58 ID:PEUbE1OFO
>>891
外野には外野らしい興味の持ち方ってもんがある。
株主でもないのに、ヨソサマの経営資源で遊ばせて
もらってんだから…。
894名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:20:24.58 ID:s0W6Bme70
>>893
爺乙

ちょっとウザい。
895名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:28:40.87 ID:s0W6Bme70
>>893
株主じゃなかったら、興味持つなって? 馬鹿かお前は。

NG:PEUbE1OFO
896名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:34:08.10 ID:tVm0X5KsO
ほんで、低コスト時期ステンレス車両の開発が始まっているって
やっぱりヲタの妄想だったのか!
897徳庵和尚:2011/06/16(木) 21:14:27.83 ID:WpNqOTU10
阪急は情報漏えいに厳しく口が堅い
特に車両関係にはな
898名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:18:24.12 ID:i1VyTrAz0
徳庵和尚=津田直樹
899名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:22:25.69 ID:O3yZpz3s0
>>877
ラッシュが少しでもマシになってええわ、ええことや。
>>878
開いてなかったら開けたらええやね。
お前、手ェついてへんのか?!
900 【東電 78.3 %】 :2011/06/16(木) 21:29:04.98 ID:1egqX+8l0
旧国鉄201系のように、チマチマと安物部品使って、9000系列がダラダラと増備される可能性が高いのか。
いずれにせよ国鉄は次に抜本的な改革をしたわけだがw
901名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:30:34.16 ID:s0W6Bme70
車両に拘りがあるというか何というか・・・。
次期新型車も色々と検討中だろうな。

・8304×8 営業開始前 電照車番のベース色は京都線ラインカラーの緑。
・8000/8300系の前面形状の変更/改造
・9300×8搬入時、先頭車の標識灯部分は黒のテープで隠蔽?
・9300系の各編成ごとの細かな仕様変更
・リニューアル5000系の前面
・9000×8 営業開始前のLED表示器のフォントが現在と違う
・7320×8 リニューアル後の試運転時、LED表示器の上部が窓に掛かってる→修正 
902名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:41:22.14 ID:6mGRy+nz0
で、3080はいつ戻るの?
903名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:18:26.44 ID:O3yZpz3s0
2250Fの新造時、標識灯の周りにアルミの飾り板があったんだけど、
どこかに発表されてましたかね?オレ、どこで見たんだろ?
6300みたいに側面までには回りこんでいないんですよね、これが。
表示幕窓の周りもアルミの地色だったんだが、これは「関西の鉄道」で甲種回送の写真があるね。
904名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:25:12.15 ID:O3yZpz3s0
ちょっとわかりにくい言い方をしてしまったので・・
標識灯・尾灯の周りのあの凹んだ部分が、ということです。
表示幕窓周りとはガラス押さえのアルミ枠のことです。
905 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/16(木) 22:32:49.95 ID:3oMQfKTAO
>>899
行間読め


アホすぎて思わず反応してしまった。
906名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:47:15.74 ID:nY7LM0oa0
901

迷走ともとれるが。
907名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:09:56.70 ID:ymL7KbejO
>>903
甲種回送ではなくて甲種輸送ね
908899:2011/06/16(木) 23:12:22.18 ID:O3yZpz3s0
>>905
窓が閉まってって、暑いなと思えば窓を開ければいいだけの話、ということなのだが?
お前、窓の開け方も知らんのか?
最近は親切にもパワーウィンドウなんだぞw
909名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:28:19.41 ID:O3yZpz3s0
>>907
正式には、だな。ありがと。
910名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:46:36.59 ID:+f/tpJu70
株主総会のメインは、阪神・真弓監督の采配についてだったはず。
911名無し野電車区:2011/06/16(木) 23:52:28.13 ID:BkNeiuY50
阪神と経営統合すればどうしてもタイガースの話題は避けられないよな
912 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/17(金) 00:00:07.06 ID:3oMQfKTAO
>>908
ホントに頭大丈夫?
言葉を額面通りにしか受けとれないとはイタイ子だな
913名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:10:32.36 ID:vli8kQKMO
>>898
お前、近畿車輌と警察に通報したろか!
914名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:15:01.47 ID:ump7+0UlO
>>903
俺は、正雀に運び込まれた直後の2200系を、国鉄の線路との間の
道路から見てるが、就役後となんら変わらない姿だったぞ。
915名無し野電車区:2011/06/17(金) 07:15:55.30 ID:Vl2j1pOk0
    -=Y  Y
  -=≡ (´・ω・`)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
916名無し野電車区:2011/06/17(金) 08:29:47.37 ID:kxetLVYKO
>>908
9300系C#9302以前の編成は窓開かないです。
917名無し野電車区:2011/06/17(金) 08:53:45.60 ID:EMzlvWVi0
3本線全て、夏季 減便らしいね。優等生ぶりを発揮したな。。これで、冷房までケチられたらたまらんね。
918名無し野電車区:2011/06/17(金) 09:41:42.76 ID:wmlxaUzH0
・鉄道車両24両新造

投資予定総額:3,585百万円
工事着手年月:平成22年6月
完成予定年月;平成24年3月

有価証券報告書 ‐ 第173期(平成22年4月1日 ‐ 平成23年3月31日) より

919名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:31:20.73 ID:NglSTUAkO
>>917
種別を減らしたり区間を短縮したりしたら顰蹙もんやから、10分置きに走らせてるのを12分間隔に改めるんだろかな?
それが一番現実的な希ガス。
920名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:37:53.22 ID:cJleKj/O0
本気で「地球温暖化対策と、省エネルギー、社会事情を鑑み」るのなら、
5000系以前のボロ電車は全廃して、9000系に置き換えたらどうだろうか。
921名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:40:22.65 ID:HEDDS+K7P
大人の事情というものが
922名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:50:22.67 ID:cJleKj/O0
旅客サービス低下によるコストカットは、収入に影響でないけど、
新車置き換えだの、広告の電照停止などは、広告収入の低下や
経費増になるから、絶対しないだろうな。
923名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:58:15.76 ID:lNCEpQAY0
今年度は24両の予定か…。

工事着手年月;平成22年6月
完成予定年月:平成24年3月

工事着手が昨年6月だから9003を含めているのかなあ。
924名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:52:11.27 ID:YmB1c5aP0
>>923 1編成8両、3編成で24両

今関西のニュースで、8008Fが写っていた。

主要3線のダイヤ変更はやる見込み

JR東海は前倒しの節電を開始。 

ダイヤは削りません。 だって、削ったらリニアは動きません。
925名無し野電車区:2011/06/17(金) 11:56:14.54 ID:wmlxaUzH0
>>923
20 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/04/04(月) 12:09:51.34 ID:bFVgIO3o0
>>18
新造車は下記の予定らしいから、新形式車の発表・製造開始は早くて来年度では?

2011年度:9004〜9006
2012年度:9007〜9009 
22 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/04/04(月) 13:10:40.93 ID:VHyWTfLv0
>>20
ソースも何もないぞその予定
28 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/04/04(月) 19:14:30.66 ID:bFVgIO3o0
>>22
6月になれば、わかりますよ。

926名無し野電車区:2011/06/17(金) 14:11:21.55 ID:YmB1c5aP0
>>925 6月中旬になりました。

そういえば、夏のボ−ナスの話題が少ないね。
927名無し野電車区:2011/06/17(金) 14:52:47.12 ID:YqEZiu42O
難解は減便しないんだな。最後の手段だあ、というとった。
エライ!

確かに減便すりゃ、楽だわなあ。
928名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:00:46.92 ID:YNqPuQy30
館長板に寄れば、9004が本線試運転行った模様。

いつもの4日間だと、週明け水曜日ぐらいまでか。
929名無し野電車区:2011/06/17(金) 16:10:37.47 ID:qY5VSiv5O
>>927
既に他社の節電ダイヤの水準にまで落としているから
930名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:04:03.21 ID:YmB1c5aP0
http://8316.teacup.com/takashi/bbs

新製試運転 正雀桂
9004X8R

試運転 正雀桂
6008X8R(黒ワイパー)
931名無し野電車区:2011/06/17(金) 17:07:24.80 ID:YNqPuQy30
>>930
>>928

また、121-84-243-177f1.hyg1.eonet.ne.jpが♪に投稿するんかな。
121-84-243-177f1.hyg1.eonet.ne.jpのどや顔が目に浮かぶ。


932名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:24:38.32 ID:hVRCN0nC0
6000系は界磁添加励磁制御に改造するべきだった。
こうすれば省エネになるのに
933名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:38:24.28 ID:ToNkHeDD0
6000系は抵抗制御のまま制御器更新してるからねぇ。
同じように古い車両が多くても、回生車がほとんどな京阪とはエライ違い
934名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:07:45.27 ID:ump7+0UlO
阪急が界磁添加励磁制御を頑なに採用しなかった理由は
一体何なんだろう。
935名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:16:57.91 ID:YEp79KLu0
>>934
結局は広義での抵抗制御の範疇になるからじゃないかと>界磁添加励磁制御

界磁チョッパでさえも抵抗器が必要な訳で、電機子チョッパの方が省エネ効率は高いが装置自体が高コスト。
936名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:48:30.11 ID:9Dx1RqIO0
>>934
改造よりもVVVFへの置き換えが考えられていたのよね。
景気が良かった頃は。
937名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:59:35.14 ID:wj19wKVB0
6000番台より以前の車両は全部潰したかったんだろうなぁ。
JRや関東私鉄や南海のような安物を導入したら沿線住民に叩かれるし。
938名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:18:57.64 ID:YmB1c5aP0
>>937 神鉄6000系みたいにか?
939名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:43:36.92 ID:YNqPuQy30
940名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:18:33.94 ID:26LinmUtI
>>931
田○は今日も正雀駅構内を猛ダッシュしてたんだろうな…
ほんと羨ましいよ
941名無し野電車区:2011/06/17(金) 22:55:49.22 ID:YNqPuQy30
942名無し野電車区:2011/06/17(金) 23:22:34.50 ID:YmB1c5aP0
943名無し野電車区:2011/06/17(金) 23:28:48.92 ID:YNqPuQy30
>>942
>>939に貼ってんだが・・・。

昨日といい今日といい、変なのがまた来てるなぁ・・・
944名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:00:17.71 ID:lcwdB/BQ0
>>922
広告収入なら、つまらんプライドなんか捨ててしまえばいいのに・・・

阪急電鉄「下品な週刊誌の広告はすべてご遠慮いただいております」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308047868/l50
945名無し野電車区:2011/06/18(土) 03:46:55.94 ID:B/1M5KASO
>>935
新製車の場合はVVVFの方が合理的なのは言うまでもないが、
大量に残っていてしかも当分使い続けることになる3300・5300・
5100・6000や、大規模な更新工事をした5000等を回生制動化
するには合理的な方式だったと思うんだか
>界磁添加励磁制御
946名無し野電車区:2011/06/18(土) 06:32:33.33 ID:j/3OnUvt0
昭和53年は6300系が全編成竣工し(6330F除く)、2800系が2ドア特急運用を
終了して急行専用化し、2300系は冷房改造開始+界磁チョッパorAEFチョッパ
化が開始され普通専用化された。

元々2300系はそれ以前から普通運用も目立っていたと聞くけど、チョッパ化
工事を行ったのは、起動や停止が多くなるからかな?平成9年に新種別「快速」
に就任するまで約20年間は、臨時などを除けば普通でしか運用がないし。
回生ブレーキは登場当時から設置しているが、これは他の2000系列も同じ。

2000系列5兄弟は後の時代に変更されたメカ的なシステムの違いで、殆ど同じ
時代に同じ車体形状で誕生しながらも、その後に歩んだ道が全く違っとりますな。
「台車改悪」さえなければ2300系は今でもスーパー電車だと思う。
947名無し野電車区:2011/06/18(土) 08:00:20.76 ID:bWWsq4qp0
2300系のチョッパー化は冷房化の始まったS56年だった気がする
948名無し野電車区:2011/06/18(土) 08:37:55.24 ID:B/1M5KASO
2300系は元々が回生制動車だったので、モーターも
複巻電動機。
だから、制御器の老朽化に伴う界磁チョッパ化に対する、
謂わばスペックとしての“受け皿”が整っていた。
2000系は600V仕様だったために、神宝線昇圧を機会に
空制専用車になった。
949名無し野電車区:2011/06/18(土) 08:54:29.84 ID:th/wQTB9O
2300の冷房化は、もっと前じゃね?
56年だと、3300の冷房化が始まったような
950名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:16:45.91 ID:j/3OnUvt0
何かの資料が間違ってて、それ以降間違った認識が当時を知らない世代を中心に
広まってしまった。56年までが2300系で56年から3300系。2000系も53〜56年の改造。

昭和50年代後半の改造は冷房と表示幕を同時に行い冷房が車体中央寄り。3300系
全車と3050、3052や3152、3154などの3000/3100系、能勢電1500系がその風貌。
951名無し野電車区:2011/06/18(土) 09:55:13.41 ID:uJBASSN20
10500kcalの冷房(型番忘れた)×3のうちで
車体端にベンチレーターつけてるのってどれからだっけ?
スイープファンがついてるやつかな
952名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:08:25.47 ID:vAF278am0
>>951
車内の冷風吹き出し口がラインフローグリルに加えてスイープファンのグリルが
車内ぶっ通しになった7011F以降じゃなかったかな?
ただ7021Fに入っている6000系は同時期健三ながらついてない
かと思ったら6000系は6005Fや6006Fなど後の更新工事で取り付けられてる車両もいる
7320Fから始まった改造では取り付けられてない

ガーランドだから開けても車内の空気が吸い出されるだけだっけ?
953名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:00:00.12 ID:vZLmXX9T0
33番線 2301×2
検車庫 9004×8

検車庫に9004入れるために、2301を33番線に入れたのかな?
954名無し野電車区:2011/06/18(土) 13:44:44.87 ID:VWRtgoFR0
602の復元工事に続き、2301-2352の原型復元工事開始ってのは無いでしょうね・・・
955名無し野電車区:2011/06/18(土) 18:42:08.84 ID:vZLmXX9T0
ソースは出せないが、
どうやら、来年度で9000系新造終了、2013年より新型車投入らしいなぁ。

2011:9004〜9006
2012:9007〜9009
2013〜:新1000/1300系
956名無し野電車区:2011/06/18(土) 19:06:08.91 ID:IWGqZvtf0
さんざん概出。問題はその新形式が予想通り近車SUSかどうかであって。
957名無し野電車区:2011/06/18(土) 20:31:08.84 ID:B/1M5KASO
個人的には阪急テイストのステンレス車ってのに
興味津々だな。
958徳庵和尚:2011/06/18(土) 21:15:18.61 ID:dwX8vpxx0
それ以前に近畿車輛かどうか決まっていない。川ry
とか日ry
阪急と近畿車輛には温度差があり実現するかはry
959名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:25:20.97 ID:vZLmXX9T0
結局、日立で作るんじゃないの? 新型車。
9300/9000系で色々我慢してきたのも、新1000/1300系受注のためだろうし。

新1000/1300系は来年夏ごろプレスリリースか?

9300系 2002/7/23 プレスリリース→ 2003/10/14営業開始
9000系 2005/9/22 プレスリリース→ 2006/7/31営業開始

960名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:45:33.55 ID:uJBASSN20
>>952
ありがとう。
あの車端のベンチレーターは形は違うけどやっぱりガラベンか
ガラベンが復活したのって920系以来?
961名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:57:55.39 ID:q1PHCzwQ0
>>956
本命は日立で9000を仕様見直しの上継続増備。
兄弟会社の阪神が近車のSUSで入れてるからと言って入るとは思わん。
阪神は8000の四期型の設計を依頼して以来の付き合いがあるから
近車のSUSが入った訳で。
962名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:50:36.64 ID:txyDv1fx0
基本、箱は9000のまま。制御器などは変更かもな。

保守的な阪急だから、外見は標準化したいのだろうよ。
963名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:56:38.76 ID:8e6WAeo10































964名無し野電車区:2011/06/18(土) 23:12:45.09 ID:FPAmjurC0
南海1000系みたいに塗装sus車になったりして。
965名無し野電車区:2011/06/18(土) 23:19:44.14 ID:uJBASSN20
京急1000みたいに形式そのままかも知れないな
銀9000とか言われるのかも
966名無し野電車区:2011/06/18(土) 23:36:07.50 ID:ogEwtgL+0
>>823
リース式は3年前から税法上の
特例扱いが無くなり旨みがない

本来は耐用年数<減価償却期間な
OA機器などに相応しい方式で
電車・航空機・トラックなどには
馴染まない扱い

>>884-886
直通先の大阪市の路線で可動柵の
導入検討中を引き合いに出すのは
あくまで補完的なこと

むしろ国交省が一定以上の利用が
ある駅への導入を促している事を
基本に尋ねた方が良かった

そうすれば阪急が導入の意思が
ないことに対して更に攻められた

実際は色々検討しているのだが
967名無し野電車区:2011/06/19(日) 01:20:28.67 ID:QqkifpSg0
>>962
制御器などは抜本的な新システム導入がなければ、続番になると思われ。
968名無し野電車区:2011/06/19(日) 01:34:44.32 ID:QqkifpSg0
>>958
一応豊〇も検討されているわけか。
969名無し野電車区:2011/06/19(日) 07:00:40.10 ID:UkyKbb/30
>>922
>旅客サービス低下によるコストカットは、収入に影響でないけど
ところが影響でるんだな、すぐには出ないけど
JRと阪急間の中間付近に住んでいる人はJRに流れるだろうし
最寄り駅が阪急の人はしかたなく電車は乗るかもしれないが”阪急”に対する
イメージが低下し駅売店や同じ阪急グループの百貨店・スーパー
の利用率が低下する
970名無し野電車区:2011/06/19(日) 08:27:19.58 ID:QqkifpSg0
JRも同時に減便するだろ。
しかし、マイカーやバイク、自転車に流れるのは予想以上になる可能性がある。
971名無し野電車区:2011/06/19(日) 08:46:21.06 ID:rP0Nw2G50
宝塚のスレでも書いて来ましたが、鉄道が間引きになるのは良いことなしですよ。
鉄道にとっても経済にとっても。
昨夜のニュースだと海江田大臣が原発再開しても良いというような発言をしていましたが、
となると福井県知事次第では間引きや節電も必要なくなりますね。
972名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:10:59.27 ID:hvQjWTd1O
流れ切ってすまんが、9002Fの汚れ酷くない?
973名無し野電車区:2011/06/19(日) 11:23:46.43 ID:L5u+PTVh0
>>971
それが最大の難関なんだけどね

浜岡止めた根拠がはっきりしていないからさ
974名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:00:41.21 ID:qkOhuWRq0
新造車試運転って、毎回大山崎で勾配起動試験 水無瀬でブレーキ試験するの?
975名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:28:44.81 ID:RQ7Lbpxr0
>>974 いいや、ほとんどないが、不意付いて茨木市ではある。
976名無し野電車区:2011/06/19(日) 13:02:21.25 ID:qkOhuWRq0
>>975
Thanks

前は、茨木市30秒停車だったけど、よく通過されたなぁorz
LED切れないように撮りたいんだけど・・・。
977名無し野電車区:2011/06/19(日) 13:48:58.34 ID:2TJo9A6p0
9002のときは往路上牧〜水無瀬間、同じく往路南茨木通過後すぐのとこで
停車したのを目撃 前者は2日目午前、後者は4日目午後のとき
茨木市は場内で信号待ちになるからか停まったのは見たことない
978名無し野電車区:2011/06/19(日) 13:53:16.31 ID:D9wxs6is0
>>973
浜岡を止めたのは、頭の中がスッカラカンの菅直人のパフォーマンスだからね。
根拠も何もあったもんじゃない。支持率が上がると勘違いして思いつきでやっただけ。
官房長官(枝野)が会見すればいいものをスッカラカン本人がしゃしゃり出てるしw
「30年以内にマグニチュード8程度の想定の東海地震が発生する可能性は87%」を根拠に
浜岡だけ、中長期対策が完成するまでの間は停止で、他は稼動しても問題ないなんて、
福井県が反発するのは当然。奥尻島の地震津波のように日本海側でも安全とはいえない。
ただ停止中の原発にも課税して金を取ろうと企んでる福井県もどうかと思うが・・・
979名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:11:53.58 ID:qkOhuWRq0
>>977
Thanks

昔、8000系のできるまでのビデオで、本線試運転時にブレーキ試験している様子が
収録されていたなぁ。
980名無し野電車区:2011/06/19(日) 14:50:06.09 ID:u9UiFVPF0
>>974

普通に出場後の試運転でも、水無瀬で停車したのは見たことがある。

茨木市は全部通過されたww
981名無し野電車区:2011/06/19(日) 15:41:47.36 ID:qkOhuWRq0
>>980
7320×8の出場試運転で、水無瀬駅で停まったのが、youtubeにうpされてた。

まぁ、腕があればLED車の走行でも切れずに撮れるんだろうけど・・・
982名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:05:28.12 ID:qkOhuWRq0
こんな撮り方する奴、まだおんねんなぁ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/ototetu9501-dokudan/imgs/a/b/ab68666a.jpg
983 【東電 70.2 %】 :2011/06/19(日) 16:06:46.56 ID:CvXmK81V0
>>982
これはひどい
984名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:06:50.87 ID:35wo47BZI
>>982
真ん中のキャップ被ったおっさんって誰?
985名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:24:19.03 ID:2TJo9A6p0
ズームレンズで引きながら撮れば1/250でも止まり易いよ
まぁ向こうが停まってくれるに越したことはないがw
986名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:30:29.58 ID:RQ7Lbpxr0
>>982  >>983 とげつ と 撮り鉄 to テーマ
987名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:33:56.58 ID:qkOhuWRq0
>>985
Thanks

何せ下手で・・・。 一回やってみます・・・。
988名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:15:18.21 ID:2EJsyqpWO
>>982
まだホームの端意識してるだけましやないかと。
嵐山線の場合、複線用の用地に凸するアホがおんのがいただけんな。
989名無し野電車区:2011/06/19(日) 17:32:57.80 ID:QqkifpSg0
真ん中のデブが誰か知りたい。

それから次スレ頼む!
990徳庵和尚:2011/06/19(日) 19:22:53.73 ID:02cVLq7J0
>>968
○川や逗○ではないですw
徳○の近くとか兵○とか○庵とかですよ
選択肢は
991名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:25:20.66 ID:qkOhuWRq0
日立か近車か川重かそれ以外か
992名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:22:47.73 ID:qkOhuWRq0
>>984
はんきゅう52氏?
993名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:30:17.83 ID:qkOhuWRq0
>>990
日立で無ければ、やっぱり御社製造の線が固いんですね。

御社が作る阪急電車、楽しみです。
994名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:35:26.38 ID:qkOhuWRq0
9004、6/13の朝に33番線→16番線に入換して、日立の係員が数名乗り込んだみたいだが手直し?

http://blogs.yahoo.co.jp/pbwrx450/4282318.html

995名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:50:51.39 ID:f516zBwIO
仮に時期新型車両がSUSだったとしても車体にマルーンのラインカラーは入れるよね?
996名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:03:25.44 ID:pf3J5dF90
何でそんなに新車をステンレスにしたがるのか

どうせ本当にステンレスになったらヒステリー起こしたみたいに騒ぎ立てるくせに
997名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:09:04.78 ID:E7nHrFKqO
梅園 大樹寺

大 石 梅 東
    園
樹←神←学←岡
    校
寺 橋 前 崎
998名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:11:05.97 ID:E7nHrFKqO
幹星丘1 梅森荘

星 高 梅 梅
ヶ→ →森→森
丘 針 坂 荘
999名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:12:52.47 ID:E7nHrFKqO
う め が お か
  梅 ヶ 丘
UMEGAOKA
_________
世田谷代田 豪徳寺
1000名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:13:22.73 ID:yecqR57N0
しね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。