山陽電鉄スレッド Part49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:16:43.11 ID:9t2pCpDA0
3名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:16:59.08 ID:9t2pCpDA0
4名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:17:19.70 ID:9t2pCpDA0
5名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:38:31.03 ID:WIWDv1w70
6名無し野電車区:2012/01/09(月) 07:41:08.61 ID:TOOx8q7qO
>>1
おつ
7名無し野電車区:2012/01/09(月) 17:53:14.92 ID:96XGjdKOO
お呼びかいや?
8名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:24:04.71 ID:wBSvNaNj0
呼んでぇへんわ
9名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:02:03.31 ID:xIFchQSU0
デリヘル呼びたい。
10名無し野電車区:2012/01/10(火) 07:47:56.90 ID:/ASd9GMI0
平成の20年間で神鉄粟生線3本分の乗客が吹き飛んだ電鉄スレッド Part49
11名無し野電車区:2012/01/10(火) 10:05:01.74 ID:G+NTp4dg0
JRって本当にえげつないな
それだけ山陽のを奪ったんだから、次の20年も大変だぞ
同じ数持って行かれるとそれこそ神鉄になりかねん。

JRに出来る限り対抗するか連携するかしないとJRに全部持っていかれるぞ
12名無し野電車区:2012/01/10(火) 12:11:17.13 ID:fzaYhYtv0
そこだけゆっくり走ってる、JR快速を追い抜いて喜んでる場合じゃないね。
ほかの区間なら、うさぎと亀やから。

阪急の9300特急でさえ、普通にちぎられてる。
13名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:09:37.91 ID:0u+zVL2A0
>>11
JRに「奪われた」訳じゃないけどな。明石流出は昭和年間から定着してたんだし。
14名無し野電車区:2012/01/10(火) 21:26:00.33 ID:L+Kw8QD/0
逆に考えるんだ
下り山陽は明石で新快速の客を「奪って」いるんや、ってね
15名無し野電車区:2012/01/10(火) 22:51:46.52 ID:FglQS89d0
山電は大丈夫です。
第1次オイルショック以来40年近くお客が減り続けているから、
既にビジネスモデルとして確立してる。
神鉄も見習えよwww
16名無し野電車区:2012/01/11(水) 07:51:18.14 ID:Dep/C92X0
尾上の松から神戸通勤に尾上の松ー明石と明石ー神戸の定期を使ってるだと。
それは損してる。
17名無し野電車区:2012/01/11(水) 20:51:06.08 ID:7rCVYzDv0
1月3日に会社の後輩から食事に誘われた。後輩の家は浜の宮、私は播磨町。酒も飲むことだし
家内と播磨町駅から浜の宮駅まで山電に乗った。たった2駅で230円。JRに比べ駅数が多いんだから
その強みを利用して、近距離の運賃体系を見直すべきと思った。
18名無し野電車区:2012/01/11(水) 21:11:44.42 ID:fa10L88I0
>>17
曽根から姫路 430円
曽根から明石 600円
2人なら当然、1人でも車のほうが安く上がるかもな。
19名無し野電車区:2012/01/11(水) 22:45:36.55 ID:gz+a+v0c0
遠距離ほど安くなる、こりゃ関西私鉄の常識。
今更変えてどうなる、変えたら関西全域に影響及ぼすぞ

JR:姫路→三ノ宮 950円
高速+山陽:姫路→三ノ宮 940円/三宮・姫路 1day 1400円 or 三宮・姫路 5day 7000円

JR:姫路→大阪 1450円
阪神+高速+山陽:姫路→梅田 1250円/阪神・山陽 1day 2000円

JR+地下鉄:姫路→大阪→なんば 1680円
阪神+高速+山陽:姫路→尼崎→大阪難波  1340円/阪神・山陽 1day 2000円

もはや運賃面はこれで十分。駅間が近かろうが、
それだけJRに比べてバス代わりにもなるので既にサービスが良いと言える。
ダイヤも優等4/普通4のダイヤは不満もなく、この地域にすれば結構走ってると思うので十分。
停車駅の再考を請いたい程度だが、速くなってもというよりは
全て白紙から見直した停車駅にして欲しい。自分はもっと増やしてもいいと思うが
種別を急行にするなり、さすがに特急はもう止めたほうがいいね。
20名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:51:30.83 ID:i8/ZKJ4uO
>遠距離ほど安くなる、こりゃ関西私鉄の常識。
今更変えてどうなる、変えたら関西全域に影響及ぼすぞ

長距離運賃がある阪急・京阪・近鉄・南海・神鉄の5社と比較して、
長距離(54kmで比較)で山陽より高い…近鉄
近距離(山陽の230円区間5〜7kmで比較)で山陽より高い…近鉄7km(〜10Km)・神鉄

今の山陽が高すぎるんだよ、大手じゃなく同じ準大手と比べても
中小の運賃並ってどうよ

近距離だけ値下げで、長距離据え置きも南海・近鉄並の近距離運賃なら影響が及ぶことなんてないでしょ
山陽も最長区間では南海より安くなる
21名無し野電車区:2012/01/12(木) 00:57:03.72 ID:SfOFJZ/l0
神戸高速無しで計算しても山陽垂水〜阪神三宮が400円を越えてくるような私鉄だからねえ
阪神なんば線の開業効果も出ないわけで…
22名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:14:08.49 ID:HuBysTUV0
>>20-21
短距離旅客の割合が高い山陽にとっては
近距離の値下げは死活問題
だから1dayチケット程度が関の山
わかった?
23名無し野電車区:2012/01/12(木) 01:14:40.58 ID:G77NoIjS0
>>20
そんなもの大手と比べるからだろ。
山陽電鉄は私鉄の区分ではあくまでも地方民鉄。
地方民鉄並だというのは当たり前。大手と資本力が違うんだから大手並みには絶対無理
24名無し野電車区:2012/01/12(木) 02:28:48.08 ID:EclE5GsD0
ドレミファ衰退電鉄
25名無し野電車区:2012/01/12(木) 07:31:29.12 ID:i8/ZKJ4uO
>>23
>遠距離ほど安くなる、こりゃ関西私鉄の常識。
今更変えてどうなる、変えたら関西全域に影響及ぼすぞ

この部分に関して、比較した上で仮に値下げしたって関西全域に影響が出るわけが無いってことなんだけど
関西で長距離区間があるのが大手ばっかりなんだから自ずと比較対象が大手になる

大手じゃなく関西で同じ部類に当たる準大手と比較して、とも書いてある

ただいきなり大手と比較して、大手並にしろと言ってるわけじゃない
>今更変えてどうなる、変えたら関西全域に影響及ぼすぞ
特にこの部分に対してのレスなわけで
26名無し野電車区:2012/01/12(木) 08:38:06.16 ID:8JLBMSzM0
>>22ヲタクのボクだけが気付いて得してる1day廃止はやだ。
山陽電鉄が損しようがボクチャンの懐は痛まないからいいのだ。

まで読んだ。
27名無し野電車区:2012/01/12(木) 09:50:10.75 ID:qRVreskz0
準大手って便宜上作っただけだったよね?

山陽電鉄って取り扱い的には地方私鉄じゃないの?
28名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:37:22.80 ID:BRJ82ity0
業界の中で準大手とか言ってみたところで、会社としては地方の中小企業に過ぎない。
29名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:38:04.66 ID:DvE1ZUOY0
>>27
国交省的には、準大手/大都市近郊私鉄という括りで、いわゆる地方私鉄とは区分してる。
準大手という括りはやめてるかも知れないけど、一時期は運輸省で定義してたはず。
30名無し野電車区:2012/01/12(木) 11:52:23.60 ID:Auk9rS+yO
大手と比較してもしょうがないような気がするんだよな…
連結売上が大手下位の南海、京阪、京成あたりと比較しても山陽はかなりショボいんだから。
もちろん輸送人員も輸送密度も劣るんだから運賃値下げなんてあり得ないよ…
31名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:47:28.56 ID:CWHo0ol20
板宿ー三宮は地下鉄に対抗して安い切符を出してるけど他の区間もJRに対抗して
安い切符だせ。
32名無し野電車区:2012/01/12(木) 15:58:49.91 ID:RpnwO9sD0
>>31
1dayの事じゃないか!!
33名無し野電車区:2012/01/12(木) 16:10:16.11 ID:i8/ZKJ4uO
>>30
>>25ちゃんと読んでくれ
極端な値下げでもない限り>>19のいうような関西全域に影響は出ない、ということを書くために長距離がある大手と比較してるわけで
34名無し野電車区:2012/01/12(木) 16:19:53.72 ID:i8/ZKJ4uO
>>26みたいなやつって憐れだよな
書いてないことを脳内変換してそう書いてあると思い込んでしまう、ヲタクは誰だよって話だな

単純往復で計算したら土休日回数券も同じくらい損だけど

山陽電鉄が正規運賃で長距離乗って貰える案でも出してから文句言ったらどう?
35名無し野電車区:2012/01/12(木) 16:31:03.18 ID:1KYNx395O
普通の客の感覚だと大手かどうかなんて考慮せんと単ににJRと比較して安い方に乗るやろ
36名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:34:07.80 ID:RpnwO9sD0
勿論!大手、準大手、地鉄、そんなものにとらわれているには鉄オタだけで一般人は時間見て乗る
ちょっとくらい安いくらいで倍くらいかかるなら値段を7割〜半額にせんと割安感なんて出ない
垂水→三宮が200円、垂水→梅田が500円になれば十分勝負できるがの
37名無し野電車区:2012/01/12(木) 18:49:05.28 ID:RpnwO9sD0
それと221系の陳腐化の速度と比べて5000/5030系の陳腐化の速度がありすぎる
そもそも川崎が作ったものが仕様がバラバラだったりすぐ見劣りするようなものを作るなら
いっそのこと川崎をやめて、日立か近車にすりゃいいよ、近鉄のこともあるんだし
川崎は廃業させて近車に統一すりゃいいよ
38名無し野電車区:2012/01/12(木) 20:49:36.64 ID:KC44DMR30
メーカーが車両の性能・仕様を決めてるって思ってる馬鹿、いるよな。

メーカー側から提案することはあっても、
基本は鉄道会社の要求に従って作っているだけなのに。
頼まれてもいない仕様変更とか勝手にやってたら大問題だろ、普通に考えて。

そもそも川崎も221をたくさん作っているのを知らないのだろうかw
223だって仕様がバラバラじゃないか。
発注者が安価でそこそこの見栄えでいい、と言ったら
メーカーはその要求に見合う、そこそこのものを作るだけの話だろ。

製造両数も少ないとなりゃ量産によるコスト低減もへったくれもないし
少ない予算でいいものを作ろうと思ったら厳しいわな。
39名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:56:45.42 ID:stftVWsZ0
>>37
無理。川重が株主。
40名無し野電車区:2012/01/12(木) 21:57:24.94 ID:EclE5GsD0
播州・播磨地区に首都機能移転くらいのビッグニュースがないとここの衰退は止まらない。
41名無し野電車区:2012/01/13(金) 00:32:18.88 ID:BzpmWy1A0
http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=287
とりあえず宣伝 kobeDE 清盛パス
42名無し野電車区:2012/01/13(金) 01:16:34.35 ID:HfcMMzvQ0
中八木〜江井ケ島の間に新駅作ってくれ。
簡易で良いから。
43名無し野電車区:2012/01/13(金) 01:50:20.27 ID:DBbtYyeiO
>>37
たぶん泉北高速鉄道が困る
44名無し野電車区:2012/01/13(金) 02:11:46.00 ID:JU5XNraZ0
>>42
N工さん乙w
45名無し野電車区:2012/01/13(金) 20:26:56.41 ID:9/bEK0uHO
そのついでに大久保駅まで歩道橋も作ってくれたらイオン明石に行きやすいな
46名無し野電車区:2012/01/13(金) 20:54:34.79 ID:9/bEK0uHO
明石駅に一部だけだけど山陽バスが乗り入れるみたいだけど乗り換え案内はするのかどうか気になる
神姫バスのほうが路線が多いなぁって思うし
山陽バスと神姫バスご利用の方はお乗り換えくださいとか案内するのかな
47名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:12:46.81 ID:Fb5hbmbw0
ついでに姫路も神姫バスの乗り換え案内したりしてね。
ついでにニコパで山陽バスも乗れるようになったりして。
ってか山陽は阪神と繋がってるし、神姫って阪神系だったな
48名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:48:52.67 ID:DaV+vtcl0
>>47
その前に宇治川電気系列で元は同じだ
49名無し野電車区:2012/01/13(金) 21:59:02.21 ID:Fb5hbmbw0
>>41
kobeDE 清盛パスの発売期間中は高速長田で
新長田方面の地下鉄乗り換えの案内をするの

だろうか?
50名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:25:34.28 ID:DaV+vtcl0
清盛さんチケットだけど、垂水ってバス無いんだな。
これは確実にJRで垂水→須磨乗って1000円買うしかないだろ
51名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:49:02.46 ID:w/CSQhcoO
>>50
普通はそうだろうな
52名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:57:40.69 ID:DaV+vtcl0
>>51
まあそれを想定してるから明石や垂水でも1000円のエリア版を売るんだろうな
53名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:08:29.34 ID:I1pMidyU0
伊保駅で人身事故の影響で大塩駅では4番線に6連の特急東二見行きが停車中。2両ドアカット。
駅前の踏切はしまったままです。また駅の東側の上り線には、普通姫路を表示した電車が停車したままです。
54名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:11:32.35 ID:DaV+vtcl0
2両ドアカット機能まだ残ってたんだな。
てっきり飾磨が解消されてから取れてるもんだと思ってたわ
55名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:15:21.40 ID:+qP8Z5Gw0
>>54
東二見5番線使用時にも2両ドアカットになったはずだし。
56名無し野電車区:2012/01/14(土) 00:37:03.01 ID:8wUGvIA10
阪神電気鉄道明石姫路線に改称
57名無し野電車区:2012/01/14(土) 01:58:51.71 ID:OiNE0oLa0
いやいや
山陽電鉄+山陽バス+山陽百貨店+神姫バス+神戸高速鉄道+神戸電鉄(西鈴蘭台以西は廃止)を
合併(子会社も業種が同じもので経営統合)させて「神姫急行株式会社」に改める。
神戸市資本も入ってるし駅施設改修もやりたい放題
路線バスも兵庫県一円に広がる巨大ネットワーク、高速バスも半端無い数にまで拡大。
同時に百貨店強化と神戸地区への新規出店も視野に検討。もうこれしかないだろ。
58名無し野電車区:2012/01/14(土) 02:55:14.94 ID:G4kG5BYe0
何なら宇治川ならぬ関電鉄道に「戻」そうか?w
59名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:13:50.20 ID:GCuvw06A0
すげぇな、兵庫県内はきっとばらけ杉なんだろうな
60名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:37:53.80 ID:CWH7VdUGO
2枚投入対応の改札機導入してくれ…
61名無し野電車区:2012/01/14(土) 12:59:06.07 ID:90dLPrhmO
鉄道は神姫急行電鉄になったりしてな
バスは神姫バスにしたら山陽バスは亡くなっちゃうけど
62名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:27:43.21 ID:GCuvw06A0
いまさら鉄道とか電鉄とかは要らんな
>>57みたいに「神姫急行」と止めたほうが締りがある
63名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:43:55.88 ID:G4kG5BYe0
新開地〜鈴蘭台・有馬・三田は東上線みたく「神急神鉄線」になるんですねw
64名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:35:14.74 ID:ZCZUyikJ0 BE:2599042368-PLT(20556)
神明播鉄道株式会社
65名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:05:21.96 ID:G4kG5BYe0
>>64
どこの加越能ですかw
66名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:15:22.03 ID:rVbB53Hd0
もう特急なんてやめて、普通だけ10分ヘッドぐらいで運転する方がいいんじゃないか。そして近鉄の有料特急が乗り入れられるように設備投資をするとかね。今後山陽沿線が発展することはまずないでしょ?そしたら有料特急で儲けたいよね。
67名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:37:22.58 ID:7Alvd79W0
お前アホやろ!
68名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:15:37.49 ID:GCuvw06A0
普通だけにするなら10分ヘッドは駄目。
15分ヘッドにつき2本(7.5分に1本=1時間8本)がいい所。
それに明石で変わるんだから

特急は明石行きで東二見折り返し(もしくは東二見行き)
普通の半数は明姫間折り返し運転。

元々軌道の兵電と鉄道の明姫とくっつけてるのに無理があるんだよな
69名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:04:57.16 ID:rVbB53Hd0
まあ、長距離は明石で乗り換えるか、バスでJRの駅まで出てください。
70名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:39:01.61 ID:8wUGvIA10
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1078275235/【社会】サンヨーマートが牛肉偽装表示 去年暮れから…兵庫県が立ち入り調査

1 :擬古牛φ ★:04/03/03 09:53 ID:???

★<兵庫>サンヨーマートが牛肉偽装表示

 神戸市に本部を置くスーパー「サンヨーマート」が牛肉の偽装表示をしていたことがわかり、
兵庫県が立ち入り調査を行いました。

 サンヨーマートは、去年12月28日から31日にかけて国産の牛肉あわせて68.5キロを
「黒毛和牛」と表示して販売した他、去年暮れから今年2月までの間にオーストラリア産
牛肉を使用したミンチを国産と表示しておよそ6キロ販売していました。

 香山社長は「BSE問題の影響で和牛の値段が上がったため、仕入れ責任者が偽装してしまった。
今後チェック体制に万全を期す」と話していました。

3月2日 ABC WEB NEWS http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_010_200403024001039.html
71名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:40:53.46 ID:8wUGvIA10
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003745390.shtml
山電系スーパー、トーホーが事業継承 
 業務用食品卸大手のトーホー(神戸市東灘区)は17日、完全子会社の不動産管理会社TSK(同)が3月1日付で山陽電気鉄道グループの食品スーパー事業を引き継ぐ、と発表した。
 山電によると、完全子会社のサンヨーマート(神戸市垂水区)は垂水区と明石市内で計3店舗を運営していたが、2009年に明石店を閉鎖。垂水区内2店舗も近隣の大型スーパーとの競合で、10年1月期に経常赤字となり、同12月末に閉鎖した。
 サンヨーマートが店舗不動産などを含む食品スーパー事業を会社分割。トーホー側が正社員7人や負債を含め事業を承継し、サンヨーに対価として8万円を払う。
 トーホーは、3月にも同区内の2店舗をトーホーストアとして営業を再開し、市内での集中出店戦略を強化する。「業績への影響は軽微」としている。(末永陽子)
(2011/01/18 08:45)
72 忍法帖【Lv=2,xxxP】 koshi&tak ◆PNwpFA4Lg2 :2012/01/15(日) 11:54:02.69 ID:VLwGalKA0 BE:2927664768-2BP(350)
もう兵庫県内(淡路島は除く)の私鉄・バス全部阪急阪神HDの一部で良いよ。
73名無し野電車区:2012/01/15(日) 14:34:35.36 ID:1/ab09XZ0
運賃の事だが、明石−三宮が山陽+高速+阪神、阪急¥580-、JRだと三ノ宮¥380-
これではOnedayを使えない片道客なら余計にJRだろう?


74名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:01:35.61 ID:JGXDVP/l0
確かにな

>>57氏の案に淡路交通まで足して、淡路まで網羅すれば凄い事になるし
神姫・淡交・山陽でちょうどよく分担できるかもしれんな
75名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:37:19.29 ID:VUHzM9uk0
淡路に電車走ってたのっていつまで?
76名無し野電車区:2012/01/15(日) 21:43:38.76 ID:CmSLsgW50
昭和40年代ぐらいまで
77名無し野電車区:2012/01/16(月) 00:40:12.23 ID:WR7mG9720
高校野球甲子園の「記念大会」言うところの“西兵庫”の民営交通は
総て>>57>>74案で桶。全但も実質神姫になったみたいなもんだし。
78名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:07:00.31 ID:uyrWOOYrO
霞ヶ丘はまた工事が始まったのか
あちこちでバラバラに分岐器組み立てる
79名無し野電車区:2012/01/16(月) 10:57:39.20 ID:4Zp/KwO20
乗越分岐器化するんでしょ?
80名無し野電車区:2012/01/16(月) 11:00:58.66 ID:uyrWOOYrO
>>79
上りの姫路方に折り返す信号機の機能を向上させておいてそれはないかと引き上げ線はその形になったけど
81名無し野電車区:2012/01/16(月) 12:05:51.13 ID:88m3BvVx0
>>80
上り姫路方に折り返し用の出発信号が付いた、ということかな?
だったら姫路方−霞ヶ丘折り返しの普通車が設定されるんかな?
で、この普通車と舞子公園−三宮間各停の特急を接続させるとか?
82名無し野電車区:2012/01/16(月) 14:29:30.60 ID:gKc/gWVTO
舞子公園〜三宮各停特急はないと思うけど…。
83名無し野電車区:2012/01/16(月) 15:05:54.98 ID:4Zp/KwO20
>>78-
今日は休日だし暇だから撮ってきた
ウバカメラで気軽に撮ったので画質悪いけど
http://www.rupan.net/uploader/download/1326693872.rar
84名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:13:44.53 ID:TNF4GMsB0
惨状電車に改名汁
85名無し野電車区:2012/01/16(月) 23:51:30.37 ID:hmN8lgtb0
当初の予定なら来年には西新町の高架化が完了してるはずなんだよな。遅れてしまったけど。
霞ヶ丘の一連の工事は西新町でしようと思ってたことを本来の予定通りの時期に代わりに霞ヶ丘でやろうとしているのだろうか
86名無し野電車区:2012/01/17(火) 00:12:11.77 ID:p8uaIPQB0
全然違いますから
87名無し野電車区:2012/01/17(火) 01:18:12.20 ID:H5vABWRs0
>>85
西新町の高架化って単に2面2線の高架ホームが出来るだけだし
保線基地は既に八木に移ってるし、この他に何があるの?
88名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:18:27.11 ID:jM7OzTTO0
>>87
違うよ、須磨浦公園みたいな折り返し線が出来て、
阪神特急は明石折り返しになるんだって
これは、自治会の回覧板に挟まってた住民説明会の
告知パンフレットに載ってたんだから間違いないよ
89名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:55:03.59 ID:H5vABWRs0
そんな計画無いわ、お前の空想だろ
90名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:40:14.61 ID:cw+QPTq2O
霞ヶ丘の引き上げ線撤去も

自治会の回覧板に「道路拡幅のため」と書いてあった

とか言ってた奴がいたが、実際は保線車両留置用に復活したからなw
まぁ須磨浦特急が霞ヶ丘特急になって須磨浦公園の下り本線分岐が解消されるならそれはそれで別にいいんだが
91名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:00:46.84 ID:3WOMlGdr0
山陽垂水の西側のバラストが入れ替えられた部分も電気工事が行われたのか、
配線カバーがコンクリ製のから黄色の樹脂製?のカバーになってるよね。
霞ヶ丘の工事の一部はここと連動してる
92名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:06:30.59 ID:H5vABWRs0
そりゃそうだ、信号設備の入れ替えなら繋がってるんだから
93名無し野電車区:2012/01/17(火) 18:56:27.48 ID:AYKhqIUm0
土日ダイヤの昼間に1本だけ特急東須魔行きがあるのはなぜ?
94名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:39:31.53 ID:H5vABWRs0
>>93
1本? 10時台と14時台の2本でしょ?
東須磨で山陽普通車に接続されてるやつでしょ?
95名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:23:40.69 ID:zly9o15f0
96名無し野電車区:2012/01/17(火) 21:57:47.26 ID:Nw/3+CyEP
「特に急ぐ」が
走ってる路線って、最近は殆ど無いよなぁ…
97名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:55:52.75 ID:cw+QPTq2O
>>92
今日は舞子公園〜板宿だけでも霞ヶ丘、東垂水、須磨浦公園、月見山で工事してたが
これだけの規模の設備投資してりゃ新車も買えんわ
98名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:17:23.30 ID:n1sXZ15Y0
安全装置に設備投資するなって事?
99名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:35:35.39 ID:m35gPKd1P
井出政権下の頃の
JR西じゃあるまいし…
100名無し野電車区:2012/01/18(水) 00:35:58.06 ID:TsurGnZWO
地上設備は5030系より古いだろうからむしろ丁度いい投資だな
その規模を知れば新車が入らないのは普通に納得出来るはず

あと霞ヶ丘で組み立ててる分岐器は乗越分岐器じゃなかったね。
須磨や明石と違って逆出発信号器に種別灯が付けられるくらいだから、
それ相応のことはあるだろうね
101名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:19:20.36 ID:QCRewSaK0
マルチレスしてやる
>>81 無い
>>88 1行目正解 2行目何も決まってない
>>90 最後の行 無い
>>91 1〜2行目それは仮設用の防護管 3行目全く関係ない
>>92 関係無い
>>93 東須「魔」行きは無い 東須磨行きなら走行キロ調整のため
>>96 山陽特急の明石以西の走りは私鉄料金不要列車の中では神級だが
>>97-99 高度成長期とバブル期に導入した諸設備の更新期が重なってる
    のに加えての安全投資
>>100 一段落後の新車に期待 後半単なる亘り分岐器の更新なので
    「それ相応のこと」は当面無い
102名無し野電車区:2012/01/18(水) 02:01:15.14 ID:e+R+E/1b0
垂水の西側の工事は棒線駅の垂水でも詳細型電光掲示板を設置出来るようにするためのものと思ってたがねえ
103名無し野電車区:2012/01/18(水) 02:33:08.98 ID:QCRewSaK0
>>102 線路付近をさわっているのはあくまでバラスト交換(軌道強化?)
   行先表示機は別工事 立ち上げこれから
104名無し野電車区:2012/01/18(水) 22:18:21.31 ID:n1sXZ15Y0
なんかさぁ
霞ヶ丘の分岐器ってなんかそこで組み立ててるだけのように思えて仕方ないんだが
霞ヶ丘は東側・西側共に入れ替わってるんだし
あれは単にそこに置き場所があったから存在するように思えてくる
105名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:15:13.60 ID:TsurGnZWO
しかし霞ヶ丘の西側は一部バラストが白い袋に入れられた状態にされたから
そこにあの新しい分岐器を組み込むんだろう

何故現状の位置で更新しないかは知らん。有効長伸ばすとかも知らん。
106名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:43:53.61 ID:e+R+E/1b0
>>104
確かに安全報告書には2010年度に主に霞ヶ丘駅構内のポイント交換を行ったと書いてあるが
須磨や須磨浦公園の分岐器交換なら須磨で、明石は明石でスペースがあるからそこで組み立てるだろうし、
やっぱり霞ヶ丘にまだ更新が終わってない分岐器(普段使われない本線亘り線)があるんだろう
107名無し野電車区:2012/01/19(木) 09:22:29.15 ID:qSb74lff0
>>106
そこの更新は分岐機を乗越に変更する前に更新してたじゃん
枕木見れば分かるよ
108名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:29:33.58 ID:h5NRUeRUO
>>107
霞ヶ丘はバラストが最近土嚢詰めになった部分があって、そこに今組んでる分岐器を移設するんやと思ってたけど、
亘り線の分岐器まで更新したのなら何か変な感じだな
109名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:13:34.28 ID:+/qvxNdQ0
ダイヤ改正するんだね。
公式に新開地で姫路6:58、7:14発の直特と阪神快速急行と接続ってあるんだけど、どういう事だ?
110名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:24:12.15 ID:WoPVX/bC0
ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20120120-11.pdf

朝3本、快速急行が新開地発に。
111名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:31:52.05 ID:Wc8p9Dut0
22日になんばまで行く予定。
姫路から曽根まで定期券で行けるねんけど、¥2000の1日乗り放題の券と曽根からなんばまでの運賃を駅で精算すんのとどっちが安い?
112名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:39:44.40 ID:izcF+1l4O
1dayのが安い
113名無し野電車区:2012/01/20(金) 15:40:49.72 ID:Wc8p9Dut0
>>112
ありがとうございます
おおきに
114名無し野電車区:2012/01/20(金) 16:51:25.49 ID:jJmFUoae0
ダイヤ改正キター
115名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:40:11.73 ID:slK4CAqk0
トイレ無しで90分って辛いよなあ
山陽阪神の直特以外に超遠距離トイレ無しってあるか?
116名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:12:08.52 ID:zhtCGTVv0
>>115
四国に行けばいくらでもある。観音寺=松山とか、松山=宇和島とか。
私鉄では、中央林間=南栗橋の東急田園都市線・東武日光線直通急行位?
117名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:00:19.74 ID:EyXJVU650
新開地発近鉄奈良行きは阪神車による運転かぁ。
西元町と元町が近鉄対応してたらよかったが。

118名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:04:51.10 ID:u2/iMe3L0
>>111
株主定期にしたら西代ー難波で済む。
119名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:17:48.26 ID:EyXJVU650
山陽車5000系って急行幕ってあったっけ。
阪神線内で区間運用に使うことはないだろうけど
120名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:20:33.75 ID:EyXJVU650
>>115
高速神戸で5分ぐらいトイレ休憩があれば・・
それじゃ遅くなるか・・
121名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:23:07.20 ID:bqeyHBmi0
おまえらどんだけションベンが近いんだよw
直特なんか乗る前にしておけば十分だろ
122名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:01:53.33 ID:uKaDdWv10
S特急は急行に改称すればいいのに
123名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:47:10.70 ID:D41HCOtD0
今日、藤江駅で三菱電機の人がスピーカーの交換をしていた。SANTICS更新関連かな。
124名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:20:35.92 ID:EyXJVU650
須磨駅の下り直通特急を、現行の4本から5本に増発って発着時間がずれるから
生じることじゃないのかね
実は増発しない客を騙してるようなダイヤ改正・・
125名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:42:32.46 ID:KaNRjC8N0
>>119
入ってるよ行き先はないから「急  行」となっちゃうけど
3000系には「=急=」が、5030系にも「 急行 」が入ってる
126名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:43:55.63 ID:KaNRjC8N0
あと、阪神のダイヤ改正貼るより先に山陽貼れよ
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1327035334.pdf
127名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:41:54.87 ID:MgyjYFM00
デザイン華やか「清盛号」 23日から山陽電鉄
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004757340.shtml

山陽電鉄(神戸市長田区)は、NHK大河ドラマ「平清盛」の放映に合わせて、
沿線ゆかりの地に観光客を呼び込もうと、ラッピング電車「清盛号」を、23日から来年1月中旬まで運行する。
山陽姫路‐阪神梅田間を走る直通特急車両(6両編成)のうち1編成を使用。
1、6両目の先端部には、栄華を極めた清盛のイメージに合わせ、
黄色や赤を基調とした華やかなデザインのフィルムを張り、ドア付近に公式キャラクターのイラストなどを載せる。
他の鉄道会社も清盛ブームを盛り上げようとPRに取り組んでおり、阪神電鉄は21日から約1年間、主に三宮‐近鉄奈良間でラッピング電車を走らせる。
JR西日本は21日から12月まで、神戸や広島などでスタンプラリーを実施する。
128名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:43:16.75 ID:Tv05A9uDO
>>124
平日21時台とか利用しないから便利ないけど須磨始発特急走らすんなら増発と言えるんだがな
普通車から連絡する形で東須磨から特急回送で須磨始発走らせよって思うわ
この際5000系4両特急でもいいんやし
129名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:49:36.02 ID:7AWnL0p30
>>115
身近な例だと西明石〜松井山手・京田辺・同志社前とか西明石→近江舞子。
中には奈良・木津→(学研都市線・東西線経由)→西明石なんてのもある。
130名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:49:39.27 ID:GdWw+QVo0
>3000系には「=急=」が

いつの時代の話をしてるんだよ
131名無し野電車区:2012/01/21(土) 00:44:06.21 ID:yP3II9df0
>>130
まだ入ってるよ、山陽オタなら最低の常識的範疇だぞ
132名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:07:49.12 ID:1iMChtGD0
>>129は趣旨を理解していないような
単に長距離運用をするだけでトイレが無い例をあげても仕方ないだろ
その区間をトイレなしで遅い普通で全て移動するわけがない

そういうのを言い出したら山陽だって普通は阪急三宮⇔姫路は約2時間だぞ

あと、>>116の例も
確かに3時間ぐらい掛かる運用だけど
その随所でトイレのある駅に10分以上停車することが殆どだから
トイレが無いからといって、そういう運用を上げてもあまり>>115の求める答えにはなっていないと思う


まあ同じJR東西線関連でも
夜間の木津から新三田まで乗り通す(116分)レアな人がいれば
>>115の解答の一つとして該当するだろうけど
133名無し野電車区:2012/01/21(土) 01:16:59.26 ID:z+K3qqXcO
>>131
お前の脳内は5030登場前のままなんだなw
134名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:24:03.08 ID:pgFOczYAO
霞ヶ丘の引き上げ線にさっそくバラスト運搬車が留置されてたが、
また新たな(乗越ではない)分岐器が設置されてて雑巾を絞ったような配線になってた
135名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:42:56.94 ID:0zazxKG+0
>>46
>>47
3月17日からの明石駅の神姫バス時刻表(一部山陽バスも含む)
ttp://www.city.akashi.lg.jp/doboku/kousei_ka/documents/hp1_003.pdf
136名無し野電車区:2012/01/21(土) 13:44:03.93 ID:i+feoLgH0
まさか可動式ノーズ分岐器でも付くんじゃないだろうな?
137名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:47:10.48 ID:WfPVnih30
つーかそれ以前に俺がガキの頃ですら=急=が実際に使われたのを見た記憶がない。
138名無し野電車区:2012/01/21(土) 17:54:35.44 ID:eiUZ1r6E0
昭和59年改正でなくなったんだっけ>急行
139名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:21:19.08 ID:XM/RbYLi0
霞ヶ丘の工事、2010年度に更新が済んだ本線亘り線の分岐器のすぐ西に同じ型の亘り線を設置しようとしてるのが面白い
140名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:46:05.08 ID:i+feoLgH0
橋上化でもすんのかなw
141名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:52:16.98 ID:m03UwQFDO
少なくても良いから奈良快速急行を須磨浦公園か(贅沢言えば)明石まで乗り入れてくれたら嬉しい。
142名無し野電車区:2012/01/22(日) 01:36:31.32 ID:cttHag1u0
奈良にはこだわりないな
逆に、ありえない方向として、6両運用の多い急行でいいから
河内国分もしくは大和朝倉、榛原止まりの急行を運転して欲しい…
143名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:43:33.30 ID:NbSGP0jC0
五位堂行きが出ると助かるなぁ
霞ヶ丘駅の件は単に6両止めようってんじゃなくて
更新できるとこを全部手を付けてると阪神電鉄作業員の親父が言ってたぞ
何人か阪神から派遣されてるとも。
144名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:51:40.17 ID:6cLZHQzW0
近鉄乗り入れの問題点を踏まえた上での発言?

現状だと東須磨・東二見・飾磨から確実に阪神車を送り込める朝の数本だけだぞ
新開地発の快速急行みたいに

臨時ならまだしも、大阪線乗り入れて車両故障が起こった時に救援できるの?
145名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:05:03.50 ID:NbSGP0jC0
>>144
朝の数本でいいんだよ、せめて平日朝の8時??8時半に五位堂に着ければ満足なんだ
146名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:16:22.13 ID:asjgFfTy0
ん?近大生?
阪神車両で平日朝だけでもいいからあったら便利かもね。>大阪線直通
そういや相直始まる前の訓練時には阪神車両が五位堂に出入りしてたよね。
阪神と近鉄は連結器が同じだから救援のことはあまり考えなくても大丈夫だね。
>>143
霞ヶ丘の分岐器は渡り線の更新&弾性化だね。え、可動式ノーズ?無いわw
現用の分岐器の合成枕木は単に木枕木の老朽化で合成枕木に置き換えていただけ。
住宅密集地だからね。
当面定期ダイヤでは使わないよ。JRの灘、吹田と同じだね。
147名無し野電車区:2012/01/22(日) 10:34:31.22 ID:6cLZHQzW0
そうか救援は可能だったな

朝の数本だけだとしても、それでも前日にダイヤ乱れたら面倒じゃないか?
尼崎→石屋川に持ってくるのと、尼崎・石屋川→山陽側に持ってくるのとでは違う
まあ阪神の朝ラッシュダイヤに大阪線直通列車を差し込む余裕があるのかが疑問だが
148名無し野電車区:2012/01/22(日) 13:54:28.52 ID:rYHrEAvy0
阿呆大学はどこでもでしゃばって止めろだの伸ばせだの増やせだの 糞だな
149名無し野電車区:2012/01/22(日) 14:28:44.70 ID:2AzqTBJ80
クソ大学に限って交通の便良いよな、しねばいいのに
150名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:11:35.98 ID:L2LLZCnaO
霞ヶ丘の西側の本線亘り線が現状より西寄りで更新されたのは、
霞ヶ丘に6両を停めるにも有効長が足りないから待避線を西に伸ばすためだと思ってた
あの6連停目の位置だと下り線は後方が分岐点限界?(白い立方体の標識)を超えてまうと思ってたからねえ

しかしまぁ大規模工事になった理由がわかって良かった。更新出来るとこ全部更新て…そらそうなるわ
151 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/01/22(日) 15:41:59.67 ID:5di8dK190
>>149
大塩から徒歩8分ですまん
152名無し野電車区:2012/01/22(日) 16:30:46.66 ID:OzlKGTl80
>>150
6連の停車自体は大昔から問題なく出来てたからね@霞ヶ丘

特急6連化前の試運転は高砂−霞ヶ丘間でやってたし。
153名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:46:19.15 ID:cttHag1u0
たぶんバリアフリー化と同時に
周辺環境への騒音減少作業とかやると、補助金が多く出るとかかな
154名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:34:23.94 ID:M4FaTH+EO
>>148-149
すまんな
近大卒だけど旧帝大卒に学歴では負けるけど、今はそいつらのり活躍してる自信あるわ。というより社会出てるのに未だにそんなこと言って恥ずかしくないのか?
155名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:44:07.28 ID:L2LLZCnaO
>>152
酒造ライナーの時も停車&待避してたけど、
下りが今の6連停目だと当時より停車位置が手前な気がするんだよなあ
そこがちょっと引っかかった

>>153
バリアフリー化にしてはエレベーターを設置する気配がないんだよなあ
ホームを明石方に伸ばすか、コンコースから梅田方にトンネル掘るかしないと出来ないし
156名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:49:19.47 ID:M4FaTH+EO
>>154
失礼、そいつらのり→そいつらより
157名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:02:00.27 ID:cttHag1u0
>>155
いや、あの構造なら簡単そう。
まず階段の屋根を取り払う、それで内側線のほうのホームを削って奥に伸ばす
伸ばした先にエレベーター設置
階段降りたとこのすぐ前にエレベーターが来る感じ。
158名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:03:36.70 ID:cttHag1u0
内側線のほうのホームを削ってじゃなくて
内側線のほうの階段を削ってだった。
159名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:12:19.00 ID:J5bTZSpP0
>>158
車椅子が安全に通れるだけの幅が取れるか?
160名無し野電車区:2012/01/22(日) 20:16:06.17 ID:cttHag1u0
>>159
それはだいじょうぶそうよ
161名無し野電車区:2012/01/22(日) 21:08:54.93 ID:ZnhFzTMs0
正直、舞子公園側にホームを伸ばした方が通路は広く取れそうだけど、
霞ヶ丘は利用客数が基準より900人弱くらい少ないので、バリアフリー対象外のままなんだよね
暫くはバリアフリー化工事はないと思う

それにしてもあの分岐器の更新の仕方だったら線路が途切れ途切れになりすぎて車両が通るたびにガタガタ言いまくってるな
何故現行の位置でなくて西側で更新したんだろう
162名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:20:38.09 ID:x9p6qtCL0
エレベータ設置義務駅って一日の利用客が5000人以上だったかな
となると、次のバリアフリー工事は林崎松江海岸駅か
163名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:25:27.59 ID:ZnhFzTMs0
>>162
確かそれの対象が最近引き下げられて、利用客数1日3000人以上の駅になったから、
大塩や白浜の宮が含まれるようになった。
姫路市はより利用客数の多い白浜の宮から手をつけるみたいだけど、
大塩は高架化せんとどうにもならんような気がする。

林崎松江海岸は既にバリアフリー工事が完了してる扱いになってたような…
164 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/01/22(日) 23:35:46.04 ID:5di8dK190
>>163
白浜の宮って駅構内はもうバリアフリーになってる
165名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:43:15.46 ID:M4FaTH+EO
3000人以上なら江井ヶ島、西江井ヶ島も対象か?
地元で中間だからどっちも使ってるけど
166名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:46:59.33 ID:ZnhFzTMs0
これに載ってた(PDF注意)
ttp://saka-ue.cside.com/j/ak/11rws-bf-hyogo.pdf
167名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:49:35.66 ID:ZnhFzTMs0
すまない、確かに白浜の宮は整備完了してた。
姫路市はいよいよ大塩の高架化に手をつけるかな。
それとも播但線の各駅の整備に一旦回避するか。
西江井ヶ島は対象外で江井ヶ島は対象になってるみたい
168名無し野電車区:2012/01/22(日) 23:56:36.25 ID:M4FaTH+EO
>>166-167
サンクス

江井ヶ島はスペースはあると思うけど、どうするんだろうか
ちなみに柳井の踏切が道幅拡張工事してる、まあ通学路でアレは危ないからな…
169名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:08:51.86 ID:ApnRxLua0
>>168
江井ヶ島は簡単だろ

北側の明石方面ホームにも改札口取り付ける。
→解決
170名無し野電車区:2012/01/23(月) 00:09:16.20 ID:kdXBG0P50
>>166
阪神は、実質全駅が対象になるみたいだ
花隈はエレベータの設置ができそうだけど、設置困難駅になってる

林崎松江海岸は、あれでバリアフリー工事完了?なんか、納得はできないが
171名無し野電車区:2012/01/23(月) 02:34:14.94 ID:aA/KF2690
江井ヶ島工事するんだったらホームのかさ上げもしてほしいな。
今はドアとの段差がありすぎる。
172名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:53:23.06 ID:o9gqbmS8O
既にエレベーターを設置してて段差が酷い垂水や舞子公園は現状で何とかやりくりするしかないか
173名無し野電車区:2012/01/23(月) 11:57:04.71 ID:ApnRxLua0
>>172
技術革新を続けてるのだから、ホーム嵩上げを考えるより
車両の床面を下げる方向で整えればいいな
174名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:51:08.86 ID:o9gqbmS8O
>>173
それやると阪神と合わなくなるで…
175名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:05:37.05 ID:Oi3Y+mG40
阪神も山陽も深夜急行バスってないよな
需要ないのかな?
梅田から姫路は遠いかもしれないけど走らせる価値ないのかな
176名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:23:42.06 ID:WxzPw/oy0
>>175
姫路のタクシー会社が大阪/三宮〜姫路間で深夜バス出したけど
半年ほどで撤退したな。休止扱いだから今でもバス停は残ってるが。
177名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:49:18.44 ID:ApnRxLua0
>>175
何も10cmそこら下げろとは言ってない。
ホームを嵩上げしなければいけない分よりは少し小さめ
2cm下げるだけでもかなりの効果があるし、
自分が言ってるのは改修効果が低い普通列車のみの停車駅なんだから
3000系置き換えの際に、普通専用として2両編成あたりの車両を導入すりゃいいな
優等用はその後だ。
178名無し野電車区:2012/01/23(月) 14:52:33.53 ID:WxzPw/oy0
>>177
曽根でもホーム嵩上げ工事したんだから、極端に段差の大きい駅は
順次やってくんじゃないのかね。

車高下げちゃうと、他の駅や乗り入れ先の規格に合わなくなっちまうっしょ。
179名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:01:07.51 ID:8HGad1ViO
>>177
現在の車両はどうするんだよ
3000系置き換えって何年先なのか…
5000系の短編成化や、阪神からの譲渡も可能性としてはあるんだから
180名無し野電車区:2012/01/23(月) 17:24:41.18 ID:z01GGY4C0
常識的に考えたら
特急を普通にして、普通は廃車でしょ?
なんで普通を置き換えようとするんだ?
普通なんておんぼろでいいからフラグシップの特急を綺麗にするんじゃないの?
181名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:17:48.15 ID:17IHIDFY0
>>180
5000系デビュー当時のことを知らないのか
182名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:31:48.37 ID:z01GGY4C0
5000系は特急車じゃないの、3000系の置き換えしたんでしょ?
3000系は普通に追いやったんでしょ、何を言ってるんだ
183名無し野電車区:2012/01/23(月) 18:59:29.62 ID:+kf63M7KO
今日から清盛号が走るけど秋に東二見で開催されるイベントの展示車両は清盛号とタイガースリーグ優勝の祝賀電車の組み合わせになりそう。(山陽電鉄が大河ドラマのPRを担当すると阪神タイガースがリーグ優勝する)
184名無し野電車区:2012/01/23(月) 20:50:00.77 ID:m4gjymK/O
>>183今年はアルミカーデビュー50周年だぉ。5632、5000、3066、3000、2012を並べて欲しいな。10年前みたいに各車にHM付けて。
185名無し野電車区:2012/01/23(月) 21:06:27.69 ID:FfZo7E0X0
>>176
木金限定運行で復活してる
186 忍法帖【Lv=3,xxxP】 koshi&tak:2012/01/23(月) 22:35:31.50 ID:p97wP+d80 BE:4391496498-2BP(351)
>>181
5000系デビュー当時って、確か3000系と共通運用か?
当時は特急も4連とかあったからな。

6両になったのはかなり後だよな。
187名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:04:13.88 ID:ilcm6aaV0
普通は阪神5000系統を乗り入れさせた方が安上がりかもね。
変電所の改良はいるだろうけど。
188名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:08:06.45 ID:o9gqbmS8O
朝ラッシュ時なんかは阪神5000系なんか持て余してるし
189名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:20:11.93 ID:NGiWCWzt0
とりあえず東垂水って必要ないよね?
190名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:30:17.17 ID:lrCViGDZ0
>>183
和田で優勝できると思うか?
191名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:55:05.45 ID:EK3v5DXHO
そう言えば神戸ウォーカーの表紙だったな東垂水。
192名無し野電車区:2012/01/23(月) 23:57:57.07 ID:zKT4CJQ9O
>>186
5000のデビュー当時は3連で、普通車専用で運用されてた。

吊り掛け車を置き換える形で急遽大量導入が決まったから
暫くは普通車専用が続いたが、さすがに特急への要望が多く
日中の閑散時に3連のまま特急に入ることが時々出てきて、
暫くしたらサハ増備して4連化された編成が登場したことで
ようやく本格的に特急運用に入りだした、てな流れだな。
193名無し野電車区:2012/01/24(火) 00:11:12.34 ID:cgv87BuA0
神戸ウォーカーの表紙は滝の茶屋だったような
194名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:09:06.34 ID:ZCzRnWAS0
wikiにも書いてあるね。5000系は非冷房吊り掛けの旧性能普通車の置き換えとしてデビュー

>こうして当初の計画どおり本線、網干線の普通運用に充当され、最後まで残存していた
>非冷房かつ吊り掛け駆動の旧型車を置き換えることで
>冷房化率の向上をはじめとした旅客サービスの向上に寄与した本系列であるが、
>久々のクロスシート車であることから、周囲に拒否反応が出た場合を想定して
>ロングシートに容易に改造できる構造になっていた。
>ところが、実際には就役後の乗客からの評判が高く、乗客や営業サイドからは
>クロスシートの本系列を特急運用に充当してほしいとの要望が出るようになった。
195名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:16:10.52 ID:H9qYnBKMO
って今だに固定クロスで残ってるのは何なのw
196名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:31:50.57 ID:xJC/x0cU0
>>194
元々は1編成だけ試験製造して、クロス導入の是非を調べるつもりだったみたいだが、
吊り掛け車、特に300形がいよいよ限界だったので急遽7編成21両の大量増備に。

その試験製造されてたのが5000F(トップナンバー編成)なのか、これのみ側面の
アルミサッシの仕上げが若干異なってて、窓仕切りの立て桟も黒色塗装仕上げ。
(5002F以降は横桟のみ黒色塗装)

5000F
http://takekado-jets.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/10/25/dsc_0021.jpg
http://ichikawa72.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/15/imgp0334.jpg

その他各車
http://art47.photozou.jp/pub/799/231799/photo/96657900.jpg
http://marshland.web.fc2.com/zenkoku/jpg/1120sanyo/5017.JPG
197名無し野電車区:2012/01/24(火) 12:43:35.66 ID:ZCzRnWAS0
>>196おおありがとう 全部黒のが渋くて良いね。
198名無し野電車区:2012/01/24(火) 15:07:39.94 ID:TweQKwN+O
5000がロングになるどころか、逆に3050の一部がクロスになった
199名無し野電車区:2012/01/24(火) 18:00:26.87 ID:o7XZk4v+P
>>115
南海難波〜極楽橋
200名無し野電車区:2012/01/24(火) 20:25:00.93 ID:e7VywNO60
江井ヶ島駅の上りホーム東端に棒みたいなものが設置されたが、信号でも増設するのか?
201名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:06:06.96 ID:uywl2TP6O
非常知らせ灯の予感
202名無し野電車区:2012/01/24(火) 21:33:08.99 ID:YdU87jex0
>試験製造されてたのが5000F(トップナンバー編成)なのか、これのみ側面の
>アルミサッシの仕上げが若干異なってて、窓仕切りの立て桟も黒色塗装仕上げ

5000Fが1編成だけ先に入った訳じゃなく、続けて順次搬入されたけどね。
サッシが黒塗装になったのは後日の話。5510&5511とどっちが先だったかは忘れたけど、
たしか5000Fが黒塗装になる→それを受けて5510&5510が落成、だったと思う。
5510&5511で一部が固定窓&黒サッシになるわけだが、
震災直後に入った5206〜にはその仕様は引き継がれなかったね。

てか5000系も登場からもう25年になるんだな・・・
あと東二見の庫内の塗装ピカピカの3056Fがリニューアル済みのように見えたが気のせい?
203名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:25:07.60 ID:AGcGt36U0
>>202
下2行、正解。こないだ搬入しましたね。
204名無し野電車区:2012/01/24(火) 23:35:16.95 ID:I8IgvKNu0
ん〜、5000Fは昔から全黒サッシじゃなかったっけな…
205名無し野電車区:2012/01/25(水) 00:10:26.88 ID:4vBEKwsk0
違うよ。黒くなってからずいぶん経つから知らない人がいても不思議はないけど。

ちなみに、5000Fはクレヨン号としての運用が長かったな〜
206名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:09:05.31 ID:DMCLUQuC0
ここまでマロンシートカーの名称出ず。
207名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:22:53.91 ID:SmPmsI430
http://ryoko-a.sakura.ne.jp/sanyo19863.htm
マロンシートカーで検索した試運転の画像が出てきたんだけど
これってどこの写真だ?東須磨の過去か?それにしたらビルが多いような気が…
208名無し野電車区:2012/01/25(水) 17:36:18.78 ID:1RyvOp4i0
地上時代の西代
209名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:13:39.69 ID:6aUiLw870
こうやって忘れられていくんだな
地上時代の西代すらわからん人が出てきたのか…
まあ震災当時3歳以下=20歳以下じゃわからんか
210名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:35:30.47 ID:39xXN/iT0
もう既出かもしれんが
久しぶりに山電乗ったら
別府駅に乗車位置が設置されていた
211名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:22:46.63 ID:iEp8X0f20
>>207
しかも隣に写ってる阪神車は7801形の7834ぐらいまでか7861形だろ。
少なくとも7840番台ではないわ。
212名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:37:16.23 ID:lM6TpkmwO
山陽は優等停車駅だけに乗車位置が設置されている傾向があるが、別府もいよいよか
来年には白紙改正があるのかねえ
213名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:41:18.02 ID:iEp8X0f20
>>212
別府は多木化学の膝元だな。
あと神鋼加古川の専用シャトルが通ってるような気がするんだが。
214名無し野電車区:2012/01/25(水) 19:52:10.16 ID:SmPmsI430
乗車位置は全駅に設置される予定よ。
バリアフリー事業の一環ですと流れる電光掲示板で見たけど?
215名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:06:29.59 ID:lM6TpkmwO
そうなのか。一昨年から全力で工事してる霞ヶ丘の待避側より先に設置されたもんだから
S特急か何か停まるのかと思った
216名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:08:22.33 ID:SmPmsI430
別府にはもうS特急は止まってるよ
217名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:15:40.07 ID:lM6TpkmwO
そうか…各駅に停まりすぎて意識してなかったorz
218名無し野電車区:2012/01/25(水) 20:38:20.02 ID:LFA6hV8B0
霞ヶ丘ってあんだけ工事しててホームは非常ボタン以外手つかずなのか
219名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:03:08.03 ID:WUfuy6Nv0
西代から板宿にかけての急カーブの奥の引き込み(旧西代車庫)が気になってしょうがなかったな。
220名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:21:07.12 ID:89Y+mMsp0
こんな映像があるな

山陽西代界隈と地下入り口にて
http://www.youtube.com/watch?v=EgDOCraAd64
221名無し野電車区:2012/01/26(木) 20:17:20.84 ID:cp+z1exSO
下り須磨のホームへの階段がスマートになってた
222 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/01/26(木) 20:47:45.85 ID:M7Zv9dcR0
どゆこと??
223名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:06:02.23 ID:CBA86CQW0
最近の山陽電車の設備投資の勢いは凄いな…
224名無し野電車区:2012/01/26(木) 21:20:13.95 ID:cp+z1exSO
>>222
幅が細くなってた
エレベーターを設置出来るようにするんだろうか
225名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:37:23.20 ID:UMjFbQtH0
その金を車両に回してほしい
226名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:50:51.31 ID:Dh1PeOWLO
無人駅の場合、車椅子の方はどうしてます?車掌が見るの?
227名無し野電車区:2012/01/26(木) 22:53:24.24 ID:gvAHTCRV0
>>223
山陽じゃなくて自治体がしてるんだろ?
228名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:01:52.23 ID:tfRDQmfvO
やはり>>221は座布団没収だと思うんだが
229 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/01/26(木) 23:09:05.59 ID:M7Zv9dcR0
>>224
まじか!また見に行かなければ…
230名無し野電車区:2012/01/26(木) 23:54:26.54 ID:rq4RSTbV0
>>223
いやむしろ今までが遅すぎただけ
231名無し野電車区:2012/01/27(金) 00:54:40.33 ID:U5YxNdXi0
その通り。
今まであんまり目立った設備改善してこなかったからなぁ。
232名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:15:23.29 ID:4K3D0ytL0
やっぱり梅林の時期が来るたび
網干線が御津まで伸ばしてればなぁといつも思うんだなぁ

でも意外と需要はありそうなんだ、成長するかどうかは微妙だけど
室津や綾部山などの観光地もあるし、いっそのこと「新舞子駅」でも作って潮干狩り〜海水客
綾部山は冬、室津はその他で分けりゃ意外といけるかもねん
233名無し野電車区:2012/01/28(土) 00:24:12.71 ID:UEY3uSn+0
新舞子駅ならもう名鉄にあるじゃん(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%88%9E%E5%AD%90%E9%A7%85
234名無し野電車区:2012/01/28(土) 18:29:19.23 ID:ScjQucZw0
糞早い話だが今年の二見は清盛二並びでケテーイか
235名無し野電車区:2012/01/28(土) 19:57:20.45 ID:fdk9o/eL0
めちゃくちゃ気が早いw
多分ラッピング特集で来るだろうなあ
236名無し野電車区:2012/01/29(日) 12:27:32.13 ID:AVlqijoP0
>>232
そういえば梅林の時期に新開地から網干行きの臨時が一時期あった。
その後続いていないとこを見ると利用者少なかったのかな。
237名無し野電車区:2012/01/29(日) 15:19:15.00 ID:wG0yoLOE0
>>236
特急が6連化した現在、そのまま網干線への乗り入れは無理だし、乗り入れ用に特急車を4連に組み直したりはしない
だろうから無理じゃないか?
普通車(一部S特急)用の4連車では、臨時直通列車には役者不足。
238名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:37:45.26 ID:isgwOhdf0
>>237
5000系が4両2本あるじゃないか。5000Fと5002F
確か3074F/3076F/3078Fの3本は4両固定クロスシート車(T車除く)

この5編成もあれば、臨時特急として新開地〜網干くらいなら回せるでしょう
239名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:42:29.27 ID:wMuAzJAc0
直通特急は六両固定じゃないともし途中で故障が出た時に代替できなくなって
運休あるいはダイヤが大幅に乱れたままになっちゃう
だからS特急乗り入れならなだしも、直通特急を運行させるなら六両固定じゃないとダメ
240名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:46:40.38 ID:isgwOhdf0
いやだから直通特急じゃなくて区間臨時特急だって言ったでしょ
241名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:49:10.92 ID:wMuAzJAc0
>>240
それってS特急じゃない普通の特急なんでしょ?
だったらなおさら阪神車も走ってるんだから代替の効く
六両固定の特急じゃないともしもの時にとんでもない事になるから乗り入れは無理です。
242名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:00:42.08 ID:8cxH72oe0
別に阪神三宮に乗り入れるわけじゃないから臨時なら3連だろうが4連だろうがいけると思うがねえ
まぁ今となっては神戸高速は阪神のテリトリーだから臨時も組むのが難しいってのなら判るが
243名無し野電車区:2012/01/29(日) 17:55:23.85 ID:gXGQ/3Nw0
>>241
>六両固定の特急じゃないともしもの時にとんでもない事になるから乗り入れは無理です。
具体的にどんな不都合があるの?説明詳しく。
車両故障、人身事故等ダイヤが乱れる場合を想定して説明よろ。
244名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:05:05.07 ID:jC5Y53T20
wMuAzJAc0
こいつ何言ってんだ?直特だの阪神だの話なんて一切関係ないだろ。
直特とは別に臨時特急走らせるって話だぞw
245名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:07:19.27 ID:WAPkONZeP
>>233
麻依子は昨年いっぱいで辞めただろ。
246 忍法帖【Lv=7,xxxP】 koshi&tak:2012/01/29(日) 19:51:21.59 ID:eQLVuAkC0 BE:2927664768-2BP(559)
>>241
新開地から網干までしか運転しないのに、6両必要な理由が分からん。
山陽電鉄線内のみの運転に近いし、臨時だから最初は3両ないし4両でも十分だと思うけど。
いったん廃止されてるんだから、そんなに乗客はいないだろうし、それこそ直通特急に6連は取られて余裕はないと思うけど。
247名無し野電車区:2012/01/29(日) 20:37:11.85 ID:WAPkONZeP
>>245
よっつっ君
248名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:00:23.66 ID:O6x0v2j9O
>>247
その人は麻依子に熱あげてたっけ??

皆を本名(しかも苗字)で呼ぶ人は結構、逆に気に入られているような気がした
249名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:51:40.75 ID:hCjy7Kyw0
観梅号は3連じゃなかったっけな…
250名無し野電車区:2012/01/29(日) 22:35:18.85 ID:Ow8hwFU/O
>>194wiki
こうして、歴史は捏造される。
嘘も百回言えば真実になる(J.ゲッペルス)

>ロングシートに容易に改造できる構造になっていた。
今すぐ実施要。
JR新快速の伸長に対して手を結び連絡短距離輸送に徹底してれば増客だったのが
明らかに間違った愚策=>対抗策=>負の象徴クロスシート
後生大事にする必要は全くなく
登場から25年間、上客多数に燻る声
>拒否反応
に耳を傾けよう。
251名無し野電車区:2012/01/30(月) 00:03:42.64 ID:2GwX+mqfO
久しぶりに出て来たなw
阪神スレにも同じような書き込み、可哀相な奴

333:阪神厨の願は一つ 01/29(日) 22:05 Ow8hwFU/O [sage]
8連不要

まず6両編成総ロングシート化
梅田寄姫路寄各1両座席収納

それが全て
252名無し野電車区:2012/01/30(月) 15:24:29.61 ID:UFre5hOn0
復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
253名無し野電車区:2012/01/30(月) 17:00:09.77 ID:Xn6BnTHm0
ん?2000系復活とか?
もしくは旧塗装か?
254 忍法帖【Lv=8,xxxP】 koshi&tak:2012/01/30(月) 19:38:50.34 ID:EdYtlcMJ0 BE:1829790656-2BP(559)
>>253
サーバーの話だと思うけど。
255名無し野電車区:2012/01/30(月) 20:11:31.00 ID:aw1cn9xN0
ゼロ発進から110km/hまで1分弱か。
5000系も結構速いんだな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=oavSMGJbD0w&feature=BFa&list=UU4fc724Mu1QOXdOQ2xYVR2A&lf=plcp
256名無し野電車区:2012/01/30(月) 20:12:15.00 ID:pmm79VBy0
>>251
そいつ自称長泉こと藤沢乞食みたいな奴だなw
257名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:06:27.54 ID:kXNPKLuD0
>>255
まああの電動機出力だから当然と言えば当然だよな
均衡速度なら140km/h以上出るんじゃないか?
258名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:47:59.60 ID:POR4tKTs0
がんばったら130km/h運転できたりして。メーター振り切るけど。
259名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:36:05.02 ID:ZlEoxH3g0
無駄に130km/hなんてトップスピードを出すよりも
確実に100-110km/hで走行できるように路盤更新なりしていってほしいな
260名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:50:29.29 ID:Fb2RGGgm0
100q/hは遅すぎる
隣を走る新快速は狭軌で130出してんだから標準軌の山陽なら簡単でしょ
計画に夢を持たせなきゃ客はあっという間に離れてくんだって
261名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:16:17.07 ID:0vCudmGV0
いまさら、あんな車両で130とか出されても怖いな。

一番の問題は一定数の企業では山陽の定期が認められないという現実だろう。
遅くて「高い」のが問題。
262名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:39:02.86 ID:76M8ofa2O
隠語でドヤ顔するのも
同じレベルでキモい>>256
263 忍法帖【Lv=2,xxxP】 koshi&Tak:2012/02/01(水) 20:34:43.63 ID:yP/R6Xp70
誰か、山陽の平清盛ラッピングトレインの編成知ってる人いない?
Yahoo!でサーチしても出なかった。
264名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:25:14.19 ID:2ofwtKnR0
>>263 ラッピングは5630F
265名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:26:28.25 ID:7KskJxm3O
5630F
266名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:38:22.14 ID:GMFddoyH0
>>264
どーせ固定四列が絡んだ編成かと思ったが・・・
267名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:24:17.45 ID:J8001LD1O
5030にラッピングとは気合い入ってるなあと
268名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:27:11.35 ID:HDW2LerK0
>>261
山陽の方が便利なら、少し自腹切ってでも山陽の定期を買えばいいと思うが・・・
269名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:33:35.11 ID:IxmZp6HS0
例えば朝は5分に1本電車が来てJRより10分早く三宮に着く、とかなら客も自腹切ろうって気になるだろうけどそんなダイヤを組むための設備を整えるのは非現実的
270名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:36:59.15 ID:SBroVUYR0
>>268
そういう買い方ができるのは公務員だけだ
ちゃんと領収書を取ってこないと全額支払われない
要するに全て自腹か、我慢して理不尽でもJR利用かのどちらか。
271名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:49:34.65 ID:6WnQ5NkG0
>>270
あなたの会社がそう言う運用してるだけで必ずしもそれが全てではないよ
色んな会社があるって事を知っててもいいと思うよ
272名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:22:20.81 ID:v1Ldi9I/0
>>271
俺の会社も先に自腹で買って領収書もらって会計部に行って申請して
後日給料口座へ支払い
キャリアアップで4社ほど渡り歩いてるけどこの形態ばかり、ちなみに民間企業。
公務員や三セク、外郭団体とかじゃないと自己申告制は取ってないはずだぞ
これ以外で取ってるとすればそれは相当穴がある会計処理をしている民間企業ってことになるが、存在するのか?
273名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:25:06.59 ID:pSHCC7Ry0
>>272
俺は民間企業だが、3ヶ月ごとに定期代の金額が振り込まれるので、
購入は各自でやってねという形態だったぞ
領収書は必要なし
274名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:32:02.75 ID:SBroVUYR0
>>272
そう、俺もその形態

>>273
前の会社はそんな感じで半年分振込みだったけど
結局、電車で来てるってるの、駅前にある駐車場(月13000円)まで車で来てる人がほとんどで
すげぇ浮かせて遊興費に流用してる人がほとんどだったよ。
確かに上の人が言うように会計処理の穴だらけで不安になる。
275名無し野電車区:2012/02/02(木) 20:53:37.35 ID:wARkNoz00
>>269 :名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:33:35.11 ID:IxmZp6HS0
>例えば朝は5分に1本電車が来てJRより10分早く三宮に着く、とかなら客も自腹切ろうって気になるだろうけど

例えば朝は5分に1本電車が来てサクッとオールロングシートに座るか立つか気になる以前に姫路明石に着いて
通勤客の足スピードぴったりな接続時間で乗り換えJR新快速10分早く三宮に着く、

そんなダイヤを組むための設備を整えるのは全然現実的。山陽の儲けも最大。
276名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:38:52.86 ID:6i5bKrttO
>>274
あー、民間の病院勤めてる友人が後者のパターンだったような。
277名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:18:10.82 ID:yVu4EFGd0
JRは使えるけど山電は駄目てww
いくら2chでも、無茶苦茶なこと書くなや

↓通勤通学に多くの人が利用していると山電も認めてるよ。
http://heart113.jp/sks/11_ad/map.gif
278名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:32:50.26 ID:hcQ2Jcup0
>>275
大阪方面一つもないじゃん
279名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:32:53.98 ID:ctC+X3Ss0
案外やむを得ず使ってるんじゃないの?
JRが近かったらとか嘆いてる所あるんじゃね?
280名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:57:05.00 ID:cUB/SuVa0
寺とか含まれてるけど通勤とか言うのか?w
山陽百貨店までちゃっかり入れちゃってるけど
そんなところで数の嵩増ししなくても

現実問題俺の会社(近鉄)だと山陽は認めてくれないんで
バイクで魚住まで向かって西明石で新快速乗換え
大阪から鶴橋、そして通勤先の高安まで。

山陽は駄目な会社は山ほどある。
281名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:00:41.63 ID:hcQ2Jcup0
>>277
近鉄ダメなのか、やっぱJRとの結びつきが強いからだろな
282名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:20:45.20 ID:tlOb6kEZO
俺も明石市西部だが上本町まで山陽〜阪神〜近鉄で認めてくれてる
なんば線出来るまでは山陽〜JR〜地下鉄だったけど

乗り換えで歩くこと無いからこのルートにしてる

ところで2枚持ちなんだけど、SFって解除出来るの?
定期券売り場で聞いた無い…
帰りは難波から直帰のパターンも多いけど、上本町から帰る時は面倒…
283名無し野電車区:2012/02/03(金) 06:02:22.30 ID:boBG2uSi0
>>282
SF解除はできるよ。
大塩〜上本町で通ってたが、この区間だと、元町(or三宮)か難波で分割しなきゃならんだろ。

元町で分割して、山陽側の定期だけSF外してもらった。近鉄・阪神は2枚投入の改札機があるからいらんと思って頼まんかったけど。
そんときに、近鉄側の定期を見せるのが必須だけどな。

ただ、なぜかその定期で山陽側から難波で2枚投入するとかなりの確率ではじかれたけど・・・
284名無し野電車区:2012/02/03(金) 13:21:34.21 ID:tlOb6kEZO
>>283
難波で分割してる
仕事で難波行ってから帰宅のパターンが多いから

ありがとう、SF解除出来るんだな
今日の帰りに窓口行ってみるよ

ということは両方SF解除しといたほうがいいんだな
弾かれないけど券詰まりならよくあるw
285名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:03:27.38 ID:aDfov6qz0
>>260
山陽は今でも便利で快適。JRの真似は無用。
286名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:07:54.87 ID:/bkaM4CA0
山陽って、いつ潰れるの?
287名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:32:36.33 ID:ehAIcLzu0
膨張した太陽が地球を呑み込んだとき
288名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:06:55.73 ID:JY6v8vgr0
3連動地震が発生したとき
289名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:44:54.17 ID:Lm9thiCY0
>>280
中村ノリには5億も払ったくせに、従業員の交通費はケチるとww
近鉄経営陣の金銭感覚は狂ってるなwwwまあ頑張れや
290名無し野電車区:2012/02/05(日) 09:30:24.74 ID:aDAxh5G70
>>289
別に280は、近鉄に勤めてるって意味で書いてるのではないのでは?w
291名無し野電車区:2012/02/05(日) 10:58:49.82 ID:54lGnNrI0
さすがに近鉄は出るだろ、だって阪神と直通運転してるんだぞ?
それでJRしか出ないってのは明らかにおかしい。
しかもpitapa加入社なんだからJR優先なんてありえないってw
292名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:50:15.33 ID:DJGjAw6IO
浜の宮、大塩、飾磨への電光掲示板の設置は今年度中らしいけど間に合うのかな
293名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:02:38.75 ID:o+IZxaXd0
飾磨には高砂や東二見で使ってるLCD?の表示器入れて欲しいなあ
294 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/05(日) 13:12:16.36 ID:oo8ptWCsP
>>292
今工事中らしい。
ついでに、舞子公園と、明石と東二見の接近警告、サンティクス更新後に工事するって
295名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:23:10.07 ID:ajybxaxl0
垂水・須磨・板宿・西代の更新はだいぶ後になりそうだな
296名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:28:44.85 ID:54lGnNrI0
須磨・板宿・西代は更新準備中だから、GW以降にはなんとかなりそうな感じ
垂水は知らん(笑) 自分の調査上では垂水の更新は当分無いんじゃないかね
297名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:29:54.73 ID:54lGnNrI0
いや垂厨を煽ろうってわけじゃなくて、単純に更新準備作業を見かけてないよ
298 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/05(日) 17:43:53.62 ID:oo8ptWCsP
垂水も設置されるかも。
一昨日の昼間に階段と階段の間で天井の調査をしてた。
299 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/05(日) 17:47:28.10 ID:oo8ptWCsP
あと、浜の宮はもう自動音声、電光掲示板共に稼働してるね。
東須磨下り、大塩、飾磨は準備工事中、それから姫路駅のホーム西向きに向かって指向性の高いスピーカーを設置することを検討中(前の事故の時に駅員の声がホーム西端で聞こえにくいとの苦情を受け)
300名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:06:23.37 ID:uhyRycdK0
垂厨って(笑)
垂水は蛍光灯を変えるみたい
掃除やってた駅員さんに聞いたらそう言ってた
301 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/05(日) 18:08:01.36 ID:oo8ptWCsP
蛍光灯か。普通に取り替えんのかね。LEDとかにすんのかね。
302名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:14:14.94 ID:54lGnNrI0
蛍光灯かよw
さすが垂水クォリティ、最後の最後まで粘りそうだな
303名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:33:40.53 ID:DJGjAw6IO
舞子公園はLCD入れるのかなぁ
棒線駅だから滝の茶屋と同じ1行タイプかな

垂水は神戸市指定のバリアフリー重点地区で、詳細型の電光案内装置の設置を要請されているが
棒線駅の垂水にどう設置するか検討に検討を重ねて何時の間にか20年経ってしまってそうだなw
304名無し野電車区:2012/02/05(日) 22:30:38.35 ID:TTpMCegKO
今さらだけどやっぱ私鉄って客に優しいな

姫路から新快速乗って、加古川で階段使って普通に乗り換え…
でJRは階段大好きだなって思った
305名無し野電車区:2012/02/06(月) 01:54:08.71 ID:mn5l6Hq80
>>280
なるほど、それが明石市民 加古川市民 高砂市民 姫路市民が異常なまでに新快速に乗りたがる理由か?
でも朝霧駅利用者の新快速折り返し乗車はマジアホやろ?
306名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:11:47.21 ID:ydTy7gVjO
脚立3脚と作業員6〜7人で列車接近警告灯の蛍光灯を取り替えか…
山陽垂水のは鳥よけ付いてるし高い位置にあるから取り替えに苦労するんかな
307名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:28:35.90 ID:k1FbNMvo0
垂水の蛍光灯は取替えしにくそうだしな、前も脚立じゃなくて足場を組んでやってたし
それにしても垂水はいつも予想斜め下をやってくれて面白いな、
気がついたら何もかも垂水は遅れてそうだな。既に滝の茶屋以下だけどな。

そうそう最近というか今朝もだが、東垂鬼カーブの所の一番駅に近い側で計測をしきりにやってる。
あと、東垂〜滝の茶屋間の白滝川周辺も。もしかすると東垂水もなんらかの動きがあるのかもな。
308名無し野電車区:2012/02/06(月) 11:13:51.99 ID:ydTy7gVjO
東垂水は非常知らせ灯の設置工事中やが、それ絡みかもしれない
309名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:28:38.73 ID:OP1ApxVIO
阪神の清盛号は須磨浦公園までは乗り入れてきたんかな その後は姫路まで乗り入れてきそうだが
310名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:06:31.33 ID:YPaZ+XqV0
滝の茶屋売店横のもと本屋の建物が取り壊し中。
なにか建物できるのかなぁ・・・。
311名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:08:53.53 ID:k1FbNMvo0
単に錆びて倒壊の危険があるからか
駐車場にでもするんでない?貸し出せば収入になるっしょ?
312名無し野電車区:2012/02/06(月) 22:16:15.54 ID:u14G65lH0
垂水区内、塩屋と西舞子以外全部工事中かよw
313名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:03:17.11 ID:V7w2j5PhO
須磨〜舞子公園の電光掲示板や放送関係以外のもろもろの工事は今月末に一斉に終わるのか
314名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:48:53.62 ID:0RZ5XADAO
山そば元町店15日まで
315名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:45:42.20 ID:x2bCort00
今日、仕事で山電使ってたら塩屋駅東側の踏み切りあたりで
作業員が10人くらいかな?なんらかの作業をやってたみたいだけど
事故かなんか保守点検? 塩屋駅にも3〜4人居たのを見たんだけど…。
316名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:49:10.37 ID:FWoc3JBD0
>>314
そもそもなぜあんなトコに山そば作ったのかが疑問

>>315
塩屋もかよ、となると西舞子涙目になるがw
317名無し野電車区:2012/02/08(水) 09:42:37.69 ID:u3C84Rud0
>>314
閉店セールしてるな。
318名無し野電車区:2012/02/08(水) 10:16:25.58 ID:QsuJiiYhO
西舞子にも古い接近警告灯があったような気がするけど
さすがにほかの駅と同時に取り替えが始まるやろ
319名無し野電車区:2012/02/08(水) 17:58:27.91 ID:YG+DNTXz0
山陽そばも塩屋につづき元町もなくなるのかぁ。
両方よく利用していたのに。

今よく利用するのは、板宿と垂水。

昔、明石駅構内で駅そばたべれたのが懐かしい。
320名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:14:50.97 ID:To5qYHc20
東垂水と滝茶間に住んでいます。休日に三宮に電車で良く行きますが雨の日は、JR垂水まで歩くのが
しんどいので、たまに東垂水から山電に乗ると、須磨行の普通が来る。須磨で降りると特急の接続は無し。
ホームでしばらく待っていると黄特が来る。当然、三宮まで各停。そんなダイヤで誰が山電を使うのか?
舞子垂水の企画チケットは、山陽の駅が最寄の人のためのチケットを考えて欲しい。今の企画チケットは山陽バス利用者で
かつ垂水利用者だけが、購入するのではないでしょうか?

321名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:25:41.40 ID:QsuJiiYhO
滝の茶屋に終日直特停めるなんて話を聞いたことがあるが、
須磨浦特急を伸ばすのとどっちが良いのかねえ


今日は須磨浦公園と須磨で電気工事してた
滝の茶屋は3月中まで工事が続くらしい
322名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:28:41.15 ID:6gZUepM80
電気工事か

また蛍光灯かね
323名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:42:37.47 ID:z57cc9En0
塩屋→滝の茶屋をそのまま通過・・が舞子公園以東でNo.1の高速運転(w)区間なのに
終日停車になると魅力減になるわけだな

どっちにしろ普段使う通勤時間帯は停車してるわけだが
324名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:32:57.46 ID:z+KiT3Cd0
須磨も須磨浦公園も非常知らせ灯に関連しそうな箇所で工事しとったね
ただ須磨は電光掲示板付近でも何かやってたから、LCD関連の工事も同時並行で行われてたのかどうか
325名無し野電車区:2012/02/09(木) 08:35:29.17 ID:xRCJv12G0
>>320
阪神特急の接続はなかったのか?
326名無し野電車区:2012/02/09(木) 09:37:52.81 ID:UjtHPnnm0
でもな、忘れてるかもしれんが直通開始時は1時間に2本だったんだぜ?
今は山陽特急の変わりに黄直が走ってる分、遅くても乗ってれば梅田に着くんだから便利じゃん
東須磨民からしてみれば、黄直各駅にしてくれた分、1時間に4本も梅田行きが出来て良かったよ
阪急無くなって、阪神が減って、とんでもない事になってた分、少し戻っただけだけど
利便性は格段に向上、山陽のメアドにこのまま停車を続けてくださいって書いちゃった程。
327名無し野電車区:2012/02/09(木) 09:49:25.14 ID:YVp7k11e0
時刻表の広告料、安すぎて驚いた
328名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:43:21.83 ID:dL9uGEeFO
>>325
山陽は一緒だけど、阪神が12時台にパターンが崩れる時間帯があるからその影響とかじゃない?
阪神特急の接続あるし、その事も駅に記載されてあるし
329名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:56:57.25 ID:JoffVyjWO
【鉄道】近鉄、名古屋−三宮の直通特急を検討 [12/02/06]
330名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:00:37.81 ID:JoffVyjWO
331名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:19:38.68 ID:JoffVyjWO
今の山陽を近鉄が経営とかじゃ絶対ダメだし食らうだろうなぁ
山陽の特急停車駅に近畿日本ツーリストの営業所ができて特急券売ってるんじゃねと妄想してみた
332名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:34:00.43 ID:UjtHPnnm0
近鉄名古屋線似のダイヤになるんじゃないかね
333名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:28:31.61 ID:I9/ubCIFO
>>328だけど、調べたらやっぱりサイクル崩れる時に2本程あるだけだ

これに関しては近鉄に文句言いなされ
334名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:48:33.42 ID:NkPX5YVN0
だいたい読めてきたな、まず2013年から三宮〜名古屋で走らせて客に特急というものを慣れさせる
そして客が慣れて来た頃、姫路城改修工事が終わる2015年3月下旬に丁度全面ダイヤ改正が行われて
姫路〜賢島がその目玉で走るようになるんだな、大体これで合ってる。
335名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:11:13.22 ID:gPYz+WvB0
山陽垂水駅とJR垂水駅の乗降客数って、なんであんなに違うの?w
336名無し野電車区:2012/02/10(金) 05:47:14.91 ID:prHxfAYh0
山陽が1万でJRが7万か

まあJRの方が安いし定期代になるとさらに差が開くし、遅いのは仕方ないにしても高かったら使い様がないわな
337名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:34:40.81 ID:CCNglRCZ0
>>334
3年近く経って団臨ですら乗り入れられていないのに、来年名神特急乗り入れなんて
妄想としか思えないんだが
338名無し野電車区:2012/02/10(金) 08:46:24.59 ID:NkPX5YVN0
だからこれからは高付加価値・高運賃/低サービス・低運賃の時代になってくるのは確かだから
金持ってる人からは確実に取る流れってのも必要なわけ。
有料特急が固定化されたら、停車駅にもよるけど主要駅停車型だったら
近場の用事じゃない限り、ほぼ有料特急に乗る。
実家京都の時、橿原神宮前までの通勤には毎朝乗ってたし、静かに寝られるから楽なんだよ
339名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:31:13.64 ID:I4aScRCO0
お前がそうだからって、皆が皆そうとは限らない。
340名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:31:26.77 ID:tbnXHfvK0
>>338
そういう話ではなく、阪神の拒否姿勢の話
近鉄・山陽がいくら希望しようとも、阪神が団臨しか検討していない・その団臨ですら
しっかり準備期間を取ろうとしているということからも、来年名阪特急なんてありえない
という話
341名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:44:34.09 ID:qXtP8pyH0
>>340
団臨「しか」検討してない事はない
検討の結果、現時点での定期特急列車は無理って話
未来永劫導入しないとは言ってない
342名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:46:14.40 ID:tbnXHfvK0
>>341
「今のところは」検討していない、という意味だ
そりゃ未来永劫ないとは言えないが、来年には無理だよね、ということ
343名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:08:18.03 ID:v3IT3Ei80
近鉄特急が乗り入れしても、なんば〜三宮間で停車駅あるか?
あって西宮かな?
344名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:09:57.00 ID:tbnXHfvK0
>>343
スレチ
阪神スレでどうぞ
345名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:17:08.54 ID:NkPX5YVN0
>>343
通過都市全てで停車しないと必ず僻みが文句が来るから
尼崎・西宮・芦屋の3駅+西九条。 神戸は三宮があるからOK。
346名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:17:14.31 ID:v3IT3Ei80
は・・・阪神の拒否姿勢を言ってるヤツに言われた!
347名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:02:18.02 ID:I9/ubCIFO
阪神にスジの余裕が無いけどね

無理矢理入れて山陽側にしわ寄せ来ても知らないぞ
348名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:24:40.44 ID:05I8SF5V0
ノロノロ続行運転になるのかね?それともどちらかの特急が待避か。

近鉄もそんなに特急やりたければ、JR西で線路借りてやらしてもらえばいいのに。その方が儲かる。西は絶対させてくれないだろうがな。

電車版MVNOという訳にはいかんか。。。
349名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:43:12.01 ID:I9/ubCIFO
山陽はともかく、対梅田メインの阪神が特急待避なぞやらんだろう…

西宮〜尼崎の線路容量が足りない
特急の続行もしくは先行で、普通のサイクル崩すしか無いだろう
急行置き換えなんて以っての外だし
350名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:16:25.48 ID:daEOkDX/0
>>349
山陽が20分ヘッドにするしかないがというか
このまま三宮の工事が完了すれば否応なしに20分ヘッドになるぞ
明石ー須磨を強化してるのもそのためだろ
351名無し野電車区:2012/02/10(金) 13:46:16.92 ID:I9/ubCIFO
山陽の問題じゃなくて阪神側の問題な

20分ヘッドとかどこをどう読んだんだ?
352名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:34:25.04 ID:1rY1UE5dO
黄直より速ければ何でもええわ
353名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:32:34.09 ID:hdCJwA9v0
私的には、明石と須磨での上下普通接続をきちんとしてほしい。

ここ2年ほど、滝の茶屋〜須磨の通勤なんだけど、高確率で須磨で普通にめぐまれない;
354名無し野電車区:2012/02/10(金) 21:45:20.70 ID:I9/ubCIFO
須磨なら緩急接続関係無くないか?

まあ明石と須磨で緩急接続やって欲しいのは同意
355名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:01:30.59 ID:Z5AbImUS0
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/files/index.php?id=12&extension=.pdf
運輸、レジャー・サービスが減益
流通、不動産が増益

鉄道事業に関しては震災の影響と、第二種鉄道事業の廃止が理由と書いてあるな
356名無し野電車区:2012/02/10(金) 22:49:51.68 ID:ulW5v35P0
>>354
俺も同意。林崎松江海岸が使いづらくなった…

>>355
阪神なんば線効果って山陽までは及んでないのかなぁ
357名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:08:54.47 ID:F56eqRjH0
>>355
第二種鉄道事業の廃止、阪神にいいようにかまされてると思う。
358名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:15:11.10 ID:I9/ubCIFO
>>356
須磨止まりの普通を、阪神特急じゃなくて黄直接続にして明石・須磨接続のがありがたい
阪神側から乗る時に次が阪神特急なら魚住までなら、阪神特急乗っても直特乗っても同じって…

明石のホームで普通待つのは面倒だよ…
舞子公園ならすぐに普通は来るけど、一般客には浸透してないだろうし(明石接続もある以上は尚更)
下りは忘れたが、上りは明石で直特乗り換え案内してるしね
359名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:24:13.14 ID:I9/ubCIFO
>>356
大阪から地下鉄経由のが速いからな
JR各駅には金券ショップがある
神戸高速も長田とかは伸びて、神戸は伸びてなかった気がする

>>357
これって減益にどれほど影響があるんだろうか?


「運輸業におきましては、鉄道事業では沿線への旅客誘致と各種1dayチケットのさらなる認知度向上をめざし、関西エリアでテレビCMを放映するなど積極的にPR活動に取り組みました。」
この部分、山陽がどう捉えてるか気になるな
効果が出なかったのか、それても色々な影響を最小限に抑えることが出来たのか
ダイヤ改正の新開地での快急接続、来春の三宮、この辺りでどう出てくるか楽しみだ
360名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:25:49.23 ID:prHxfAYh0
>>356
そのなんば線による利便性向上をふいにするようなダイヤを組んでるからねえ、開通に合わせてスピードアップは無理だとしても増発したり接続を工夫したりといったこともあんまりなかったし
景気の悪化を考えればよく1割減で踏みとどまったと思う、あえて言えばそれがなんば線のおかげかもね
361名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:40:33.21 ID:I9/ubCIFO
ちなみに阪急阪神は営業収益が0.6%マイナスだけど、営業利益は減価償却費の減少で3.7%プラス
362名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:41:09.23 ID:NkPX5YVN0
今のダイヤは須磨と明石優先のダイヤ
特に明石は7〜8分間隔のダイヤで待たずに乗れる状態。
利用客が少ない垂水を3分、12分間隔にしたのは大正解。
363名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:54:56.46 ID:I9/ubCIFO
優遇?
明石→舞子公園
明石→東二見
須磨→垂水
の利用客しか得しない
一体この区間の利用客がどれほどいるのか

明石→東二見の利用客くらいだろう
等間隔で便利になったの
364名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:58:34.98 ID:1rY1UE5dO
明石〜東二見間の直特通過駅やら垂水やら滝の茶屋やらは2009年のダイヤ改正時に三宮や梅田まで乗り通すのが厳しくなったし、
1day等の売上げが伸び悩んでも不思議ではない状態だったと思うがね
365名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:10:57.09 ID:KJI7MY220
やっぱ昔のダイヤに戻して、
明石須磨で普通車と接続、待たずに乗れるのは垂水にして
もっともっと垂水を強化して乗客増やさないといけない
第一、垂水には山陽グループ企業が盛りだくさんなのに不遇にされすぎ。
366名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:25:21.84 ID:TyziRGZIO
>>363に追記だけど、停車駅が連続してるならともかく、特急と普通で7.5分間隔になりましたなんて言われても嬉しくない

垂水、滝の茶屋は有効本数増えてるからなw
垂水上りはともかく、下りは阪神特急でも先着(書いたように須磨接続が浸透してないけど)
367名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:25:34.49 ID:GWNZCyVX0
垂水が不遇ってのを大幅に通り越して、>>363のパターンで乗る人以外が不遇だわ…
やっぱり須磨明石で接続してこその山陽やわ
368名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:27:45.14 ID:TyziRGZIO
失礼、滝の茶屋は増えてないな

でも垂水は増えたのは確かだな
まあ2分しか変わらんから実質は同じだけど
369名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:32:29.74 ID:4rmGFQv4O
阪神特急が須磨で接続するようになったことより
黄直がさらに遅くなったって事の方が浸透してそう

あと垂水と舞子公園の疑似接続は両駅付近が普段から風強いせいもあって寒い
明石接続時代の再来を希望する…
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/11(土) 00:36:13.42 ID:qVAHAOm10
垂水を2面4線復活したらいいじゃまいか
371名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:39:31.29 ID:XvJ1xufv0
>>369
難波に1本で行けるからって山陽を選んで黄直が来た時の絶望感といったら…

>>370
3階建てになりますがね
372名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:51:48.65 ID:3lx/4zsV0
山陽線内に入る特急は直特にするか、直特を特急にするか統一して欲しい。

もう阪神が姫路まで行ってる事は浸透したでしょ。
373名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:57:00.62 ID:TyziRGZIO
改正で快急は各駅停車じゃなくなるけど、
運悪ければ直特→快急なのに須磨〜三宮各駅+尼崎〜難波各駅停車だもんなw
374名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:35:13.91 ID:KJI7MY220
>>373
阪神は快速急行の見直しで利便性向上したように
山陽も何かしらの手を今後打ってくるだろうが
赤直停車駅は三宮から須磨までの各駅に停車
黄直停車駅へ新たに須磨から明石まで各駅に停車することによって
利便性の向上を計りましたと言ってきそうで心配なんだが(笑
375名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:32:23.49 ID:flL1Ep5S0
>>371

名古屋鉄道の太田川駅が長年のリニューアル工事の末に
去年12月に3層構造になったよ!


もともと、地上で島式2面4線+橋上駅舎だったのに、開かずの踏切撤去と
乗り換え緩和と列車の平面交差解消が目的だったみたい。

376名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:53:31.52 ID:KJI7MY220
太田川は河和線が分岐してて、三階に移ったのは河和線から繋がる名古屋方面行き
ようするに常滑線方向はいたって普通の2面4線。
本来の二重高架は京急蒲田だが、京急にしたって名鉄にしたって
資本規模が大きい大手私鉄だから出来たことで、一般の地方民鉄の山電ができるとは思えないし
補助金だって現状と同じ設備分はでるけど、追加分が2重にすればいくらになるか
それを山電が払えるとはとてもじゃないが思えない。
せいぜい、1面2線の高架化にされて、空いた土地にJRが進入、
新快速ホームが出来て山電滅亡方向に向いてくだけだな
377名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:12:40.60 ID:TyziRGZIO
>>374
ただでさえ明石〜三宮は赤直=JR普通なのにこれ以上…

黄直は運転調整分が回っただけだから良いけど、もしそうなったらJRに定期も切り替える
378名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:54:48.36 ID:8iWYGAJ40
>>355,357,359
第二種鉄道事業の廃止によって、売上は減少しているが収益の減少はない
17年の神戸市監査報告に、旧神戸高速鉄道の収支が解説されている
http://www.city.kobe.lg.jp/information/inspection/office/kekka/img/18-1-2.pdf
注釈の一部を抜粋すると
(注1) 会社は運賃徴収業務の委託を受けているにすぎないため,
「運賃収入」はすべて4電鉄に帰属することになる。
(注2) 4電鉄は「運賃収入」から定額の「鉄道線路使用料」を支払い,
会社が支払うべき列車使用料等の「実費相当額」を差し引いた額を「業務委託料」として支払うことになるため,
神戸高速線内の4電鉄の収支は「0」となっている。
そのため,神戸高速線における損益はすべて会社に帰属するようになっている。
《「会社」とは神戸高速鉄道梶t
とあり、山陽電鉄の第二種鉄道事業の売上は、電車の使用料など実費を除くすべてが
神戸高速鉄道に回収され、収支は元々「0」である事がわかる
だから免許の廃止によって名目上の売上はなくなっても、それを返すための名目経費「線路使用料」と「業務委託料」もなくなるので
収支は「0」のまま
また山陽電鉄の手取りとして残っている電車の使用料等の実費部分についても
今後は阪神電鉄が山陽電鉄の車両を借りて営業する事になるので、阪神から車両の使用料をもらう事になる
免許の変更後、ダイヤや運用の変更がないので、今年については神戸高速から受け取っていたのと同額を、
阪神電鉄から受け取っていると考えられる
但し将来的に、山陽車の乗り入れ削減等により、阪神が経費の削減を図れば、
山陽電鉄にとって減収減益につながる可能性がないわけでもない
379名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:12:45.83 ID:mX3ejajWi
JR山陽線・呉線:高架化事業、見直しへ コスト縮減で /広島

県と広島市は、同市東部の安芸、南両区と海田、府中両町で進めているJR山陽線と呉線(計6・3キロ)の高架化事業を見直すと発表した。
厳しい財政状況のなか、コスト縮減を検討するためで、県、市とも12年度当初予算案に詳細設計費を計上しない。

高架化事業は、区間内に20カ所ある踏切での渋滞解消などのため01年度から始まった。全体の事業費は約960億円で、県が約580億円、市が約325億円、JR西日本が約55億円を負担する計画。
全体の84%の用地買収を終え、10年度末までに94億1000万円を投じた。
22年度の完成を目指していたが、公共事業費の削減傾向のなか、区間や工法などの見直しを検討することにした。

http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120209ddlk34010477000c.html
380名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:20:34.94 ID:KJI7MY220
それと山陽電鉄がどう絡むの?
381名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:22:19.41 ID:+UgZEM8G0
>>380
本文中にある山陽って文字が見えんのか
山陽、高架化、コスト繋がりのニュース
これはイコール山陽電鉄のニュースという事になる
382名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:23:53.37 ID:KJI7MY220
最近の若い奴の意見は良く分からんが
確実にバカが広がってるのは事実のようだな
383名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:34:41.55 ID:Yg7Pg5lG0
年寄のお前が文章読む力落ちてるんじゃ
人をバカ呼ばわりすんな、
ろくな意見も言えないくせに
384名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:39:07.77 ID:TyziRGZIO
自治体も違う、路線も違う、会社も違う

くたばれよw
385名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:43:08.74 ID:ac8cqk3c0
荒らしだろ、構うなよ
386名無し野電車区:2012/02/11(土) 17:59:42.12 ID:4rmGFQv4O
須磨の下りホームの階段の上屋が建て替えられてきたけど
須磨はこれから上りの階段の上屋やホームの上屋も建て替えられてくるんかな
387名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:15:42.97 ID:p75GXJvHO
西新町駅の高架は上り線と下り線完成と同時に切り替えするのか? それとも片側だけ高架にして将来全面切り替えにするのかどうなるだろう
やはり国道2号線がある為に前者のほうになるんかもしれないなと予想
388名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:08:50.88 ID:adytnJcn0
今日、私用で阪急南方に行き、播磨町に帰るのに十三から特急で新開地に着いてからの
山陽の特急の接続の悪さ。阪急には滅多に乗らないので、あんな接続が悪いとは、しらなんだ。
新開地で何分か、待って来たのが須磨浦公園行き特急でした。
また南方⇔阪急三宮が310円。俺、通勤で播磨町⇔高砂が290円。これまた、阪急の運賃がこない
安いのも、しらなんだ。
389名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:29:14.21 ID:T0YvFVcy0
確かに阪急との乗り継ぎは、いいようで良くないね。安いのもうらやましい。
利用客は以前に比べ減ったとはいえ、元々人口が多い所を走ってる上、企業規模も全然違うし仕方ない。
とはいえ、山電より古い車両が走ってたりするよw
あっちの方がずっときれいだけど。
390名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:06:42.49 ID:40u8xQ+L0
手柄駅の券売機上の運賃表は
阪神武庫川団地前(1984年開業)は後から付け足しだし、林崎松江海岸(1991年に電鉄林崎より改名)、阪急王子公園(1984年に西灘より改名)、神鉄六甲(1988年に六甲登山口より改名)は修正の跡が残っている。
391名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:30:48.81 ID:j4zpaqgGO
手柄駅のトリビアやな
興味ある人は見に行くのかな
392名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:18:46.03 ID:pP0rVQ1/0
>>391
興味ある人はとっくに知ってるけど今更なに言ってるの

>>387
工事の方式としては一気に切り替える方式

>>388
大手私鉄で乗客密度が濃い路線だからこそできる低運賃。
地方私鉄の山陽ではまず無理な芸当
ただ車両に関しては山陽3000系リニューアルの方がいいと思う。
393名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:18:14.49 ID:UbE/21DD0
>>392
山陽電鉄は準大手だろうが
北大阪急行電鉄や新京成電鉄、神戸高速鉄道は
どれも準大手なのにかなりの低運賃でやってるんだよ
山陽電鉄だけができない理由は無い、それは甘えだ、経営努力が足りないのさ
394名無し野電車区:2012/02/12(日) 14:55:40.34 ID:6AlW5g1S0
>>393
北急や新京成と山陽の沿線環境が同じとでも?wwwww
395名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:14:22.59 ID:0r+FzJrX0
そうそう、比べるべきは同規模で同じ神戸市を拠点とする神戸電鉄であり、
彼の会社に比べれば、山陽のかなりの経営努力の程は見てとれると思うが。
原価に対して適正な運賃、適正な利潤、適正な配当ってとこだろう。
396名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:08:56.97 ID:/s5DHsXY0
やまさんのAAってないの?
397名無し野電車区:2012/02/12(日) 20:24:57.97 ID:mW5EMnhQ0
はじめまして!

大塩駅から伊勢市駅まで行く場合の運賃を教えて頂けませんか?
尼崎で阪神なんば線に乗り換えて大阪難波駅から伊勢市駅まで行く予定です

大塩〜大阪難波 1260円
大阪難波〜伊勢市駅 1750円(特急の場合は+特別料金)

最低料金は、3010円ということでしょうか?
大塩から伊勢市駅までの切符は売られていませんか?
398名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:03:47.83 ID:0/SBhBk10
運賃も大事だけど、近鉄特急のチケットレス会員になっておくのをオススメします。
iモード以外にスマホやiPadからも購入ができて近鉄特急を使う場合すごく便利ですぞ。特急同士の乗り継ぎも勝手にうまいこと設定してくれます。

なんば線の西九条につくまでに乗りたい特急の乗車券を買っとけば大阪難波駅で特急券の購入に無駄な時間を割かなくて済む。

あと、ご存知かもしれないが伊勢市は上本町発着の特急など一部の特急は通過する。(大阪難波発の特急なら停まりますがそれだと本数は少ない。あえて鶴橋にまで行ってから中川乗り換えなど活用するのも手です。)
特急の本数は意外と少ないのでダイヤの下調べはしっかりとすることも大事ですよ。
399名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:05:43.38 ID:mW5EMnhQ0
>>398
ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせて頂きます
400名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:21:51.11 ID:3Mw+DwmE0
まだ運賃やダイヤに文句言っている人がいるのか。
そんなにいやなら隣のJRを(ry
401名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:22:08.58 ID:NukHIyP80
>>397
Yahooのトップページをオフィス版にすると駅すぱあと(の簡易版)が使えるので、
それで検索するのがいいんじゃない。
大阪難波までは山陽の券売機で買えるから、後は近鉄で乗り越しなり車内清算で。
402名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:27:25.57 ID:0/SBhBk10
>>399
あ、いいわすれてました。
乗車券ですが、大塩からなら大阪難波まで買っておいてあとは近鉄の急行か特急の車掌さんに事情を説明して車内で切符を買うといいかと。大阪難波までの切符を伊勢市で乗り越し精算でもいいですが。
帰りも大阪難波まで買っておいて大塩で乗り越し精算(有人改札で)で問題ないかと思いますが時間があったら駅員さんに聞くなりしてみてください。(投げっぱなしすいません)

良い旅を
403名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:30:01.59 ID:pP0rVQ1/0
>>397
近鉄の株主優待券が1500円くらいで売られてるんで探してみなさい
404名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:32:14.70 ID:pP0rVQ1/0
あ、そうだ。
もし季節版の3dayチケットの範囲内なら
割ると1日あたり1670円になるから活用してみなさい
近鉄特急なら特急券さえ買えば乗れる。
405名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:46:26.05 ID:NukHIyP80
>>404
そういや2012年度版の発表がまだない。
例年通りなら3/16発売だろうけど。
406名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:38:42.75 ID:5zRNPBTlO
旅っていいよね
407名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:05:14.14 ID:3cCe8FZ/0
春の休みに高砂の自宅から実家のある豊橋へ一週間ほど帰ろうと思ってるんだけど
3dayや18切符を使わないんだとすれば
最安は山陽、阪神、近鉄、名鉄でいいの?
前回はなんば線TSUBOMI204が開業すてなかったので要領得なくて
408名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:10:44.10 ID:LMsJVSLF0
>>407
多分それでいいけど豊橋は遠いぞw
近鉄・名鉄特急をもし使わないんだとしたら快適性をとって
明石まで山陽電鉄明石〜米原:新快速、米原以東:新快速or快速で
接続の良いやつにしといた方が体は休まると思うぞ。

ところでTSUBOMI204って何の話だ(笑)
409名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:30:00.30 ID:3cCe8FZ/0
>>408
何だろう携帯うちなので多分用語集クリップされてたモンdと思う
まやっぱり新快速で行くのが最も楽なんだろね
駅員にも聞いてみたんだけど切符を買えないらしいし
山陽のは名古屋で清算できない話、
切符も受け取ってくれないから
ややこしい話、一旦改札出ないといけないのよ、それで迷ってる
410名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:42:27.97 ID:o4HinlII0
大阪難波や鶴橋のホームにある特急券売り場で乗車券だけでも購入出来たと思う。
411名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:42:13.74 ID:bT/FCOZbO
>>409
受け取ってくれないのか?

なら、スルッとKANSAI使えば?
412名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:47:51.79 ID:sC6a0YD60
>>400
山電は便利・快適・安全・確実。
賢者は山電を選ぶ。
413名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:30:05.74 ID:bl1yopR50
所詮山陽はその程度の扱い。地方民鐵で繋がってないと思われてるから
いつまで経っても定期として使えない。by近鉄
414名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:30:27.70 ID:bl1yopR50
by近鉄社員
415名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:05:00.44 ID:KAfQcKFy0
じゃあぜーったいにきんてつとっきゅうはひめじまでのりいれてくんなよ
416名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:13:55.85 ID:sC6a0YD60
>>413
またお前か。
近鉄は経営者の頭がおかしいんだ。諦めろ。
417名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:16:42.15 ID:oXlResND0
近鉄って昔からJR(国鉄)偏重主義でしょ
今に始まったことじゃない
418名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:21:17.72 ID:bVQxnDYx0
まぁ神戸市西部から大阪方向に出る人は特に山陽は認められない会社は多いだろうね
419名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:16:11.13 ID:Dm2rGQyl0
乗り入れ先の阪神や阪急の様な大手と比較するのがいけないんだよ。
準大手といえども北急や泉北と違って地方私鉄色が強いことを踏まえると
そういう部類の中では優等な私鉄だと思うけどね
420名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:17:10.17 ID:Dm2rGQyl0
乗り入れ先の阪神や阪急の様な大手と比較するのがいけないんだよ。
準大手といえども北急や泉北と違って地方私鉄色が強いことを踏まえると
そういう部類の中では優等な私鉄だと思うけどね
421名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:17:38.49 ID:Dm2rGQyl0
投稿ミスごめんなさい
422名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:51:53.94 ID:OQbNVtpY0
>>413
おい近鉄
名古屋線高いんだよ!
423名無し野電車区:2012/02/15(水) 04:17:42.41 ID:UH4E0ocJO
>>422
弊社名古屋線は海抜の低い場所を通っております
424名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:30:48.75 ID:Lv2LxVUc0
まあ山陽電鉄が言えた口じゃないのは確か
425名無し野電車区:2012/02/16(木) 01:44:18.86 ID:2odAyw7v0
山陽電鉄岡山市内線熱望
426名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:28:13.24 ID:spaGbqAA0
>>425
市内線だけだったら岡山電気軌道と合併すれば糸冬
427名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:56:08.15 ID:2odAyw7v0
山陽電鉄福山・姫路新線熱望
428名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:04:31.94 ID:w6ndUkmsO
霞ヶ丘西方の渡り線、防音壁作ってないかい?常用する準備か?
429名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:10:37.89 ID:2odAyw7v0
山陽電鉄淡路鳴門新線熱望
430名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:42:30.84 ID:PMrZVF760
霞ヶ丘の亘り線の防音壁は一連の工事の一番最初(2年前くらい?)に出来たやつやで
431名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:51:36.32 ID:g1/uy7ON0
山陽電鉄神明線熱望
432名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:04:37.37 ID:2odAyw7v0
山陽電車和田山城崎線待望
433名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:24:33.32 ID:2odAyw7v0
阪神電鉄山陽姫路線渇望
434名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:44:03.88 ID:xi+r0ZIeO
須磨と垂水は上屋付近を工事してるが
垂水のは水銀燈を入れ替えてた感じだったな
須磨のは非常ボタン関連か
435名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:23:18.08 ID:m0+/XTxY0
飾磨駅の階段と連絡通路の照明が直管LEDになってた!!
すごい明るかった。
ってか、何ぼほど金あるんだ山陽電車ww
はよ新車造れやダボwww
436名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:33:22.97 ID:2odAyw7v0
山陽電車名谷・明石新線希望
437名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:29:46.59 ID:BeET1JlXO
23時台の明石で直特と普通が接続しないのどうにかならんか?
438名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:35:52.25 ID:jt4Nr+hU0
山陽電鉄家島小豆島高松線熱望
439名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:00:23.10 ID:0uCZbbyv0
>>435
今時の新車は1両に1億くらいかかる
1編成だと6億、そんな余裕はない。

少し昔だったら高くて5000万くらいだったが
制御機器系統が高くなってしまってそんなんじゃ収まらんのよ
よって下部機器のみ入れ替えるってのも厳しい話
それで考え出された案が各社おなじみの車体リニューアル。

金のかかる下部はそのままに、上部の見栄えだけよくした延命方法
もちろん下部はそのままなので運行トラブルが起きるのは仕方のない事
440名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:19:16.86 ID:9rbrMl+E0
阪急・阪神・近鉄あたりから車両もらえば・・・・。近鉄はサイズ関係とかもあってちと厳しいか
441名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:22:47.84 ID:0uCZbbyv0
言っておくが

阪急は山陽より古いものを使ってる
阪神の車両数には余裕が無い
近鉄の車両は置き換えで地方へ行く

特に関西の中古車両は高速度高頻度運行で酷使されている事が多いので中古といってもそうそう無い。
442名無し野電車区:2012/02/17(金) 14:01:36.10 ID:RfisvtT/0
阪急はとんでもない車齢のブツでも更新工事受けて走ってるよな
山陽もリニューアル進めて欲しいわ
443名無し野電車区:2012/02/17(金) 14:29:09.57 ID:J+tfz+5k0
古き良きものがあるんだからリニューアルでいいよ
新型車両が欲しいって言う奴に限って旧型車の全廃は反対だったりする
山陽電鉄の場合、3000系も5000系もかなりの高性能車だから
リニューアルで動かなくなるまで使い倒せばいいし
何なら更なる短編成化をするなら中間車の先頭車化改造で
サンパチ君を超えるような迷車両を作ってほしいな
444名無し野電車区:2012/02/17(金) 15:50:11.30 ID:VVcFz/op0
3000って高性能だったんだなぁ。
確かにどちらも末永く頑張って星井
445名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:39:06.96 ID:g0eAMum7O
1730頃に高速神戸を出る梅田行き特急、山陽清盛号だった

直通特急じゃなく、 ただの特急だったんだが、平日に山陽車両による運用ってあったかな?
446名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:49:09.68 ID:yhMlrPD8O
JRからの振替客で混雑してるんじゃないの?
447名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:17:49.34 ID:IlaRfiIH0
山電祭り状態?
写メうぷ希望
448名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:33:52.47 ID:/T2X56jd0
449名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:37:11.72 ID:/T2X56jd0
>>448
場所書き忘れてた。梅田行き直特飾磨
450sage:2012/02/17(金) 18:52:33.76 ID:BvKGzlbO0
>>448
上りでこんなに混んでんのかよorz
451名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:01:33.24 ID:IlaRfiIH0
thx.

下りかと思った
452名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:17:01.42 ID:BCujRT+WO
振替で山陽いくら儲けるんだろ
453名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:32:26.82 ID:VVcFz/op0
だから一概に山陽は不要とは言えない
454名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:35:53.03 ID:BkTkNCRU0
12両連結で超満員の新快速がばんばん走っとんのに
ショボ直特で振り替えできる不思議。
人はどこ消えるん?
455名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:45:25.45 ID:fEXeiH4U0
JRが12両編成なら山陽も8両〜10両編成ぐらいで走っていいかもしれんけど
利用者がいないのがなぁ。
456名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:48:17.86 ID:yNTjKK50I
人はタクシーで帰ったりホテル泊まったりする
457名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:59:08.82 ID:SFgYV16FO
非常時に
無理に帰宅を急がないというのは
大震災の教訓
さいわいというか金曜日だし
ちょっといっぱいやって
動くのをまつか〜っていう人も多いかも
とはいえ
かなり深い時間になりそうな〜
458名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:03:16.59 ID:9rbrMl+E0
まだ、うごいてないみたいねぇ。

山陽終電までにはうごきだすとはおもうけど・・・。
459 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 koshi&tak:2012/02/17(金) 20:11:03.64 ID:ObOEnrh00 BE:2927664768-2BP(559)
JRの再開予定は22:00とか。ソースはtwitter。
460名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:40:50.86 ID:9rbrMl+E0
20:13に快速・普通電車の運転を再開しましたと公式に表示。

新快速はまだみたい。
461名無し野電車区:2012/02/17(金) 21:13:43.16 ID:BeET1JlXO
新幹線振替はやってないの?
462名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:03:01.33 ID:25mVi7q5O
こういう時の為に割り増し運賃設定すべし
姫路〜明石 1200円
姫路〜三宮 2500円

JRの不通区間により変動
463名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:04:10.80 ID:BeET1JlXO
振替輸送の意味わかってる?
464名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:17:13.56 ID:qafQUZ9b0
最大の問題は山陽〜JR駅間をどうやって帰宅するか、だろうな
バスも終わってるし
465名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:25:38.06 ID:n91/RDcY0
455
昔事故で走行出来なくなった3000系を5000系で引っ張ってったことあったよね
10連で
466名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:12:29.62 ID:4mN/mnlX0
>>455
それどころか乗り入れ先の阪神ですら
なんば線以外は未だに最大6両編成だしな。
467名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:19:50.37 ID:jt4Nr+hU0
>>464
東二見から土山まで頑張って歩けばタクシーにありつける。
タクシーに乗れば土山から神戸まで12000円で行ける。
468名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:21:19.16 ID:jt4Nr+hU0
上記の金額はあくまでも参考で。
469名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:58:23.93 ID:SnJ5Qex10
古き良き時代の山電を彷彿とさせるような混雑だった
470名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:59:57.38 ID:baKnyUDC0
粟生線と違って山陽電鉄は必要
471名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:03:40.11 ID:wGkGBU3q0
>>455
そもそも、駅を拡張出来ない所がいっぱい有りそう
大塩5車カットとかワラエナイ
472名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:05:54.15 ID:FMrgvTzW0
>>471
でも見てみたいぞw@大塩5車カット
473名無し野電車区:2012/02/18(土) 00:07:24.31 ID:4DO2hG7j0
>>457
まさか、今日は電車止まってるからとみんな急いで帰って行ったぞw
474名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:00:04.63 ID:3syz8p5H0
>>469
>>470
同意。
しかし振替乗車の奴ら、俺らが使ってることで山陽電車が守られてるってのに、
JRが止まったときだけ紙切れ1枚で乗ってきやがって「遅い」だの「まだ着かん
のか」だの文句ばっかり言いやがって有難みが少しも分かっていないし気分も悪い。
山陽もたまには阪神みたいに振替拒否ったり、振替乗車客のホーム入場制限とか
やればいいのにね。
475名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:02:14.17 ID:HP6tQa5L0
山陽電鉄?山陽電車?どっちが正しい???
476名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:12:05.72 ID:R+lzy2Cl0
>>448
藤江〜明石間のS特急みたいな混雑だな
477名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:29:37.82 ID:2BEoHvN60
>>474
ラッシュ時遅延は当たり前、台風が近づけば運転見合わせ、あげくの果てにマンション激突。取り柄は速さだけ。
そんな電車に有難がって乗車する人間の程度など推して知るべし。世の中は馬鹿の方が多いんです。
478名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:43:35.38 ID:uOzw4UkqO
阪神はJRが無くてバスに阪急がある

山陽はJRしか頼れないのに簡単に拒否は出来んだろう
479名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:59:48.88 ID:SlXO9k+t0
最近はあまり聞かないけど
山電といえば踏切事故が多いイメージがあった。
もし今の時代でも多発していたら盛大に叩かれたのかな。
480名無し野電車区:2012/02/18(土) 04:30:32.37 ID:RryE2vNx0
とりあえず山陽3000系の制御装置を221系の界磁添加励磁制御に改造してくれ。
481名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:41:52.90 ID:4DO2hG7j0
>>480
界磁添加励磁は維持費に金がかかるんだってば
何度も言ってきたでしょうが。
それに制御機器だけ変えたって、主電動機も取り替えんと使えんぞ。
482名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:43:20.35 ID:p3Uqi9WoO
昨日はいつも通り八戸ノ里から阪神なんば線経由で垂水まで乗ったが
永和からイレギュラーな混雑になってきて嫌な予感がすると思ったら西明石のアレだったんだな…

定期でJRしか選択出来ない企業は山陽も選択肢に入れた方がいいだろうねえ
483名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:47:41.96 ID:FPApX0gk0
初めて、直通特急乗って姫路まで帰ったよ
遅すぎて泣いた
484名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:14:27.70 ID:8v+NCImj0
あ、そう。じゃあもう二度と乗らなくていいよ。

>制御機器だけ変えたって、主電動機も取り替えんと使えんぞ。

いやいや、3000系と5000系の電動機は同じだよ。流用までしたしw
まー今さらそれをする理由がないというのは同意だけど。
485名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:21:29.39 ID:uOzw4UkqO
新幹線振替してたらしいねw
でも運行情報には乗せてませんw

本当にクソだな
最初は>>478に書いたような考えだったが、変わった
486名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:33:43.09 ID:4DO2hG7j0
>>484
221と5000の界磁添加励磁の構造は制御系では同じ名でも構造は違う、ほとんど別物だよ
説明したら長くなるけど、221のに変更しようというなら全部かえんといかんし
列車挙動も整備手順も変わるからこに面でもコスト増になるから無理
487名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:14:02.12 ID:+cIo5aS1O
直通特急は舞子公園出たら結構速いと思うんだけどね。

JRの利用者に遅いだの止まりすぎだの言われてかわいそう…
488名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:38:30.58 ID:d4ndA9e+0
JRよりも先に運行管理システム採用したのに
遅れ表示しないのは問題。
最新のLCDは肝心な時に調整中
1行LEDも延々と広告垂れ流すだけ
って意味ないじゃん
489名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:04:26.46 ID:3syz8p5H0
>>488
在阪大手民鉄でさえ、どこもやってない>遅れ表示
山陽含め、ほとんどパターンダイヤだから
例えば山陽だったら各列車15分遅れは客側にはほとんど影響なし。
肉声で放送はたまにやってるがバリアフリーの観点からはねぇ…
>>480
やってみる価値があるのは5030系と混結してる5000系M'c−M ×4を
VVVF化の上Tc−Mとし、3M3T化する。で、出てきた添加励磁
制御装置一式を3050系ニューアルミカーあたりに装備し、回生制動化
する、くらいか。直流直巻電動機のままだから、山陽にとっての
メリットは普通電車を中心に運用する回生車が4本増えることくらいだな。
490名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:26:14.53 ID:4DO2hG7j0
491名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:28:26.09 ID:acQ8qASdO
3056が更新されてる!@東二見
492名無し野電車区:2012/02/18(土) 13:20:18.25 ID:+cIo5aS1O
>>490
新快速でシコッてろ
493名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:24:58.02 ID:p+DVf2fp0
>>490
すげぇぇー
山陽電鉄の直通特急は山陽電鉄線内だと速い方じゃん
ただ…新快速がチート過ぎて勝負になってねぇけど(笑)
494名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:19:55.82 ID:USIKNV/zO
5000系もそろそろ更新してほしいな ドア上の液晶ビジョンも設置してもらいたい
495名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:23:25.55 ID:/69E/zO+0
>>494
まずは3000系を。さすがに限界に近い車両もあるからな。

とはいえ、5000系も結構ヤバい。窓枠とかは3000系より腐食してる。
製造時の原料品質の問題なのか、それとも清掃や修繕の問題なのか、
サッシ縦桟の下部がボロボロになってる車両もあるんだよな…
496名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:23:29.64 ID:2BEoHvN60
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004823215.shtml

>もう電車には怖くて乗れない

マンションに突っ込んだ記憶も消えないうちにJRに乗ってる奴も大概だがな。
しかし、鉄道全体への信頼を無用に損ねたJRの責任は重い。
497名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:39:17.71 ID:t41On3K/0
>>435
>>439
JR東日本ぐらい大量投入かつ、質素なキャビンで良ければ1両1億〜中間付随車6000万程度だが
山陽なら仮に5000系総入れ替えでも10編成程度で60両ぐらい。
車両はオーダーメイドなんだから1億では済まない。南海みたいにセミオーダーでも発注数が数だし。
阪神でも9300系で6両8億(1両1億4千弱)で、安っぽく見える1000系でも10両で12億。70両で80億
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002898.html)かかっている。
まぁ、1000系はコストの掛かる先頭車が多いという影響かもしれない。

神戸高速鉄道開業に合わせて大量投入した鋼鉄製の3000系はボチボチ更新時期ではあるけれど
上側はリニューアルしたので、 >>489 のように5000系から制御機をかっぱらって界磁添加励磁制御化し
抜かれた5000系を5030系と同様か、ないし最近流行りのPMSM化する・・・と。
PMSMは1M1Cだが、5030も1M1Cなのでその辺はすんなり採用しそう。ただ富士電機が製品化していたかは?だが。

ただ、普通車は加減速の関係で電装系が、特急は距離の関係で台車や台枠が痛むと言われるので
3000系の電装をPMSM等々に変えるほうが良いのかもしれない・・・・20年ぐらい使い倒すのであればw
498名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:50:20.98 ID:FRt8SGKg0
>>483
振り替え乗車された方ですか?
もし、そうなら「乗せてもらってる」立場をわきまえなさいね
499名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:58:04.27 ID:ejI2tFWt0
>>498
振替輸送は「お互い様」の精神で実施してるものヨ。
500名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:14:37.60 ID:nCJbEaVy0
振替で山陽明石〜須磨間乗ったけど、普段JRの快速使ってるせいか
直特そんなに悪くないよ。普段なら座れるだろうし。

まぁホントは、最寄駅が山陽の月見山なんだけど
職場が山陽認めてくれんのだよね・・
501名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:26:36.17 ID:D3aIhNhI0
山電は空いてるから助かる
去年の夏は輪行させてもらいました
502名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:33:58.86 ID:FRt8SGKg0
>>499
JRの利用客って「乗せてもらってる」くせして感謝の気持ちが持てないのだろうか・・・

152 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:51:21.37 ID:+cIo5aS1O
京都方面でトラブルがあったときも「阪急遅い」「特急止まりすぎ」「京阪のろい」ってぼやくJRの客が多すぎる。

154 :名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:31:25.53 ID:VYTFo+u70
>>152
朝ラッシュにJR京都線で人身事故があったとき、
梅田行きの10連快急が長岡天神あたりから積み残してたわ

阪急の客押しのけて乗ってるくせに、文句あるのならもう乗らないでくれよ・・・
503名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:09:16.43 ID:o452HXQ/0
>>502
お前が言うな
504名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:19:48.96 ID:ppEBQUwY0
今回の件と関係ない話だが
せっかくA,B直特とスタフで印刷しているなら
放送でもそう言えばいいのに
目の不自由な人には分かりにくいのではないか?
505名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:46:09.64 ID:FRt8SGKg0
>>503
お前はJR利用者か?
506名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:59:11.84 ID:2BEoHvN60
>>499
JRが山陽に助けてもらってばっかりやんwww
507名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:58:34.73 ID:3syz8p5H0
阪神淡路大震災後、JRは全国の鉄道関連業者を総動員して翌年度の初めまでにいち早く全線復旧させた。
そしてその日から、私鉄の振替輸送を一切断りやがった。そうやって私鉄各社(阪急・阪神・山陽)が苦しんでる間に
そのお客をかっさらっていった。火事場泥棒的なその事実を忘れてはならない。
そして尼崎事故。JR福知山線の運行停止中の振替輸送を断らずにやり続けた阪急を思うと、胸が熱くなる。
仕返し、巻き返しの大チャンスやったのに…。
JRの客、ほんまに糞。
508名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:22:09.82 ID:2BEoHvN60
JRの怠慢が引き起こした混乱で山陽まで遅れ、山陽の車掌は遅延を謝っていた。
JRは山陽に公開土下座しろよ。
509名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:53:39.70 ID:c9Oqeccz0
>>507
>仕返し、巻き返しの大チャンスやったのに…。
あんな大事故起こしても、それでもJR復旧後に阪急に流れなかったのは
やっぱ通勤通学客が一番求めてるのはスピードなんだよ。
510名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:29:40.98 ID:uOzw4UkqO
質問だけどいい?

今、山陽・神戸高速・阪神と近鉄の磁気定期2枚持ちなんでSF解除して使ってるんだけど
山陽・神戸高速・阪神の定期をピタパにして、SF解除って出来る?
他の乗車券との併用は不可みたいなこと書いてあるんだけど、この場合どうなんだろうと思って
近鉄の区間指定割引は1ヶ月定期と同じだから使う気は無い
511名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:49:26.00 ID:tAd05+LF0
>>510
出場時に毎回精算機に突っ込んでゼロ円精算券を出せば、使えるんじゃない?
512名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:36:33.30 ID:644iUJwy0
毎回あれなんだけどSF解除って何のこと?
それを解除して何か利点でもあるの?
513名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:56:23.68 ID:6qrESdJXO
>>511
それでいけるのか?
他の乗車券と組み合わせ不可という文が気になる

>>512
山陽は2枚投入対応してないでしょ?
そういう時にわざわざ精算機で処理せんでも、片方の定期券だけで出場出来る
514 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/19(日) 01:24:11.04 ID:lw5YO3OR0
>>511
いや、できない。ピタパ定期とはなにも併用できない。
つまり、ピタパ定期と磁気定期の併用は不可
515名無し野電車区:2012/02/19(日) 01:40:28.25 ID:6qrESdJXO
>>514
そうなのか、ありがとう
にしてもピタパは不便だな…

まずイコカみたいにデポジット式にはならんのか?
初期費用は掛かるだろうけど、維持費用は磁気より安上がりなんだし(IC専用改札が増えてる理由)
516名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:50:52.72 ID:oL7DPSAKO
昨日、下り新快速が遅れてたから久々に直特乗ってたけど、結構快適で面白いwww
ってか、あの時阪神車が多かったのは気のせい?(乗ってたのも阪神8000系だったから)
517名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:24:39.76 ID:g55HZz5M0
518名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:11:00.03 ID:q2WnCeXr0
>>516
昼間は山陽多め、朝は阪神多め
夜は阪神と山陽が半々だけど
長時間の振替輸送などが生じた際は阪神が多めになる
519名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:03:42.90 ID:4MUiNZ2TO
お知らせ
この度山陽電車では、トイレを快適にご利用いただけるよう、大便器の様式化工事を実施いたします。

ウォシュレットも付けてくれんの?
駅のトイレは和式でいいんだけどねぇ
520名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:05:07.46 ID:4MUiNZ2TO
×様式化→○洋式化
521 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/19(日) 15:11:00.51 ID:lw5YO3OR0
kwsk
522名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:50:36.42 ID:ja9cuXi60
朗報やね
523 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/19(日) 18:02:40.76 ID:lw5YO3OR0
有人駅にトイレットペーパーを…
524名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:31:06.10 ID:lj0p+TEz0
>大便器の様式化工事

ゴシック様式の便所を山陽電車の新たな名物に
525名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:44:16.95 ID:HLsRh2kA0
なんか最近になっていきなり駅の更新工事ばっかりするようになったな
526名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:05:26.02 ID:hemNWfMW0
「駅のトイレをきれいにするから車両にトイレがないのは水に流してくれ」ってことなんじゃない?
527名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:19:47.64 ID:vs/B/vHC0
>>525
バリアフリー化という名目なら何でも補助金がおりるようになってる
山陽に限らず近鉄でもあちこちでやってるよ
528名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:51:43.59 ID:I0LfnIwg0
>>527
どうせなら高砂は橋上駅舎化してほしかったな。
529名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:14:43.44 ID:4cQ7UUwI0
駅舎やホームに足湯やマッサージ、ゲーセン、プリクラをつくって
駅をまるごとレジャーランドにしてしまえばいい。
530名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:29:56.14 ID:4cQ7UUwI0
1dayきっぷで遊びたい放題。
531名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:38:12.83 ID:EwVzrX1qO
去年か一昨年の今頃もトイレ改装してなかった?
532名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:08:59.68 ID:4cQ7UUwI0
超豪華有料トイレをウリにするとか。
533名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:59:10.37 ID:jIqqXkRzO
確かにトイレのキレイ化は
何年か前にやったばかりなのに更に洋式化…
今期予想外の収益がでそうなのか
それとも今後びっくりするょうな大きな変化の前に
自身の為に使っておこうということなのか?
534名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:16:45.39 ID:DCnQOBDa0
てかね、トイレの改善というのは利用者に好評だったりするのよ。
535名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:29:31.08 ID:SK3rZG/20
>>529
嵐山じゃあるまいしw

536名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:34:23.28 ID:NnEO5L/d0
>>534
神鉄でも沿線住民からトイレ洋式化の要望が出たらしいね
あちらはトイレは廃止せざるを得ないようだけど
537名無し野電車区:2012/02/21(火) 02:08:55.22 ID:QhwVkiKnO
川崎とTOTOの実験台
538名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:52:24.07 ID:45g1tclbO
阪神清盛号はまだ須磨浦公園にさえ乗り入れてないのかな?
そうか阪神なんば線を中心に運用だから姫路は来ないのかぁ
539名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:19:43.24 ID:YXngdlID0
山電の時代が来そうだな
540名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:33:46.88 ID:yNZ62iRG0
>>538

まだ、須磨ではみたことないねぇ。
山陽のほうはさすがによくみるけど。
541名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:36:54.91 ID:SK3rZG/20
清盛阪神は西宮行き急行でよく見るけど
542名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:52:47.40 ID:+AGJ+2Qb0
>>538
もうそろそろ山陽線内に出て行ってもおかしくはないんやけどなぁ・・・
一昨日は尼707東生駒行き〜石屋川中休〜三宮1813のスジ、
昨日は奈良三宮直通初発、
今日は奈良初発快急〜尼1745西大寺行き準急〜西大寺1935尼行き普通のスジ。
金曜日の尼1925西大寺行き普通のスジに入ればなぁ・・・
そのスジ、金曜だと次の日は奈 良へは行かずに姫 路に行くんだわ。
543名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:30:53.95 ID:XdAKxi5z0
あれ?いつだったか梅田へ買い物行った時に阪神清盛号乗ったよ
須磨浦公園行き特急だった、三宮からは高速バスに乗ったんで間違いなし
544名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:33:23.64 ID:paFV019y0
>>543
俺も見た、2/16だったか、西宮で見たよ
須磨浦公園行きの特急になってたけど
梅田方面ホームからだったし、すれ違いだったから撮れんかった
545名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:05:54.08 ID:28//TUMsO
清盛松山ケンイチ号乗りたいな
546名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:21:13.02 ID:m3okqC6vO
前、尼崎で直特山陽清盛→なんば線普通阪神清盛の乗り継ぎだったw
547名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:37:04.16 ID:rK97SxHB0
時代の流れにのって清盛号のあと
あの真っ赤な源平号復活したらいいのに。

548名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:16:03.92 ID:8j7OEmhL0
JRの振替で山陽に乗りたい奴からは、振替乗車証と引き換えに誓約書を取ってほしい。
「いつもはやむを得ず運賃の安いJRに乗っておりますが、本日はJRがトラブルのため
山陽電車に振替乗車させていただきたくお願いいたしますとともに、下記事項を厳守
いたしますことをお誓いいたします。
 記
1.山陽電車の存在に感謝いたします。
1.山陽電車の常連のお客様の乗車を最優先いたします。
1.車内で、あるいはインターネット掲示板等で、決して『山陽遅い』と言いません、書き込みません。
1.機会があるごとに山陽電車での通勤・通学が可能となるよう関係先に働きかけます。
                        以上 」
549名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:16:59.83 ID:cCRmazmE0
ワンコインで三宮へ 神戸電鉄粟生線で切符発売
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0004831622.shtml
550名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:15:14.19 ID:gXgLCrDz0
最近駅トイレに紙設置したね。
少なくとも姫路、飾磨、網干はね。

JRの客は座るな。文句を言うな。
ちなみにJRで人身に巻き込まれたとき振替輸送利用回数0回。
現在は網干線利用者。

それと3006‐3007‐3603どこ?
551名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:50:22.64 ID:5zisW9Cm0
>>548
>山陽電車の存在に感謝いたします。

頭悪い新快速利用者も、せめてここだけは押さえて欲しいと願う。
山電という競争相手がいなければ播磨に新快速など走らない。
552名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:04:17.69 ID:0xgvkoYj0
新快速は走ると思うけど、西明石以西は各駅だったろうね
553名無し野電車区:2012/02/23(木) 03:11:23.55 ID:n+VTtQfD0
>>551 >>552
新快速のご先祖様、関西急電は神戸京都間だったし
新快速自体も最初は西明石京都間のみ、複々線区間中心でしたしね。

そもそも昭和中期、30年代まで姫路は未電化区間だったわけで
日本でも最初期のインターアーバンで、最初から1500V電化されていた山電の方がアドバンテージがあったものの・・・

>>435
他駅でも地味にLED照明に置き換わっている。

駅舎まるごと交換しているわけではないから、阪急や京急のようなニュースリリースを出さないのだろうか。
荒井駅も地下通路等の雰囲気が変わったから、近づいてみるとパナのLED照明だった。
灯具ごとLED専用品に変えてるあたり、安物の無名メーカー製導入(灯具そのままOKがウリの製品)と違って
本気度が伺える。ただプラットホームとかは従来のままなので点灯時間が長くなる場所を中心に交換するつもりなのかも。

板宿とかは全面交換するのだろうか・・・LEDに変えれば間引き点灯もやめれるだろうし

あと車内もリニューアル工事とかの時LED化する事は・・・電動発電機で抵抗制御車なのに照明がLEDというのも
シュールだが、すでに識別灯がLEDになっている3000系もあるし、阪神8000系のような
車内表示器と共についた更新工事車が誕生したりしてw
554名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:58:59.95 ID:9QY30D350
「青い光の奇跡」駅や踏切での飛び込み自殺激減
2012年2月23日

 青い光の沈静効果で飛び込み自殺を減らそうと、JR水戸支社は新年度、管内25か所の駅のホームや踏切に
設置している発光ダイオード(LED)の「青色照明」を54か所に倍増する。すでに設置された場所では、
飛び込み自殺が発生していないことを受け、自殺対策を強化するのが狙い。

 毎日2000人以上が利用する水戸市の内原駅では2009年、駅舎のすぐ東側の踏切に青色照明が取り付け
られた。日が暮れると、踏切周辺が2基の照明灯で青々と照らされる。近くで新聞販売店を営む女性(65)は
「以前はよく自殺があったけど、最近は全く聞かなくなった」と話す。

 青色照明はJR西日本が06年12月に導入し、11年3月末までに管内の踏切など94か所に設置した。

 この94か所について設置の前後で比較すると、自殺件数はおおむね半数以下に減少したという。JR東日本
では、09年2月に高崎線の3駅に設置されたのが始まり。水戸支社では、まず09年1月、自殺が目立った
佐貫―牛久駅間と神立―高浜駅間、内原駅近くの踏切3か所に試験的に設置。その後、11年12月までに13駅、
12踏切の計25か所に増やし、飛び込み自殺が起きやすい夜間に点灯するようにした。

 同支社によると、管内の人身事故は、09年が21件、10年が20件、11年が16件だった。このうち茨城
県警が自殺と断定したのは、それぞれ9、14、8件だが、青色照明を設置してある駅や踏切で、自殺は1件も
起きていないという。

 この結果を受け、来年度は佐貫や日立、勝田など乗車人数が1日2000人を超える16駅と、取手―藤代駅間
など過去10年間に自殺があった13踏切の計29か所に青色照明を新設することにした。同支社は「効果を検証
するのはしばらく先になると思うが、少しでも悲惨な事故を減らせればいい」としている。

▽記事引用元 YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120223-OYT1T00279.htm
555名無し野電車区:2012/02/23(木) 17:04:01.50 ID:SupHpJMC0
青い幕の列車種別への飛び込みは増えるばかりだけどな(笑)
556名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:53:50.25 ID:clywdqjH0
初めてきました。

山陽って、阪神と直する前なんて話題あったのですか?
魅力とかです。

見るからにローカル私鉄。
神戸電鉄ともども、やはり電車は神戸、三宮ー梅田(大阪)−京都間でしょう。
557名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:22:03.14 ID:5zisW9Cm0
>>555
新快速は入線時のスピードが速くて怖い。
死にたい奴からするとそれが魅力なのかもね。
558名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:14:04.70 ID:gXgLCrDz0
今日は網干線オール3200と思ったら夕方3006がいたよ
559名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:20:45.16 ID:EZtXo3HQ0
>>557
おー確かにw
山陽の普通なんかに轢かれた日にゃ、死に切れないおそれがあるもんなww
560名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:27:09.82 ID:ttS6Mfw50
山陽は先頭車だけ新車造れよ。
フロントマスクは221系で。
561名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:30:36.35 ID:jhZP/z3y0
兵電が将来の高規格化を見据えて敷設していれば・・・
562名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:59:44.34 ID:SupHpJMC0
山陽の新車、作るとしたら2両編成でいいな
そのほうが汎用性が増す
563名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:08:53.87 ID:/7n1npLL0
ラッシュ時に
700系のぞみのグリーン車並みの装備で全席指定できる自走可能な増結車両をつくれば
そのほうが特に急がない需要が見込める
564名無し野電車区:2012/02/24(金) 10:30:36.54 ID:bXb1UL5U0
有料特急は阪神間には馴染まない
第一それができるのは8両が出来る場合のこと
6両しかないのに、いくら平日昼間でも普通車4両だけで
特急が梅田に入って耐えられるとはとても思えん
せめて6両+2両とかにならないと絶対無理
565名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:23:32.35 ID:B6FVf1iF0
>>562 阪神5000系(1977年から1981年までに32両が製造された車両)
が数年以内に廃車になるだろうから今から譲渡してもらうように交渉
したほうがいいかも。
http://rail.hanshin.co.jp/car/car_5000kei.html
566名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:52:30.15 ID:bXb1UL5U0
阪神5000系は高加速・急減速で酷使されてるから譲渡は無理よ
567名無し野電車区:2012/02/24(金) 14:35:46.93 ID:PB9cuu/30
↓山電が社債発行で資金調達か。この資金は何に使うんだろ?

山陽電気鉄道<9052.OS>、期間5年の国内SB主幹事に野村証券を指名=市場筋
[東京 23日 ロイター]
市場筋によると、山陽電気鉄道<9052.OS>は23日、期間5年で発行を検討している国内普通社債(SB)の主幹事に野村証券を指名した。
起債時期は3月中を予定しており、発行額は60億円。
568567:2012/02/24(金) 14:38:17.62 ID:PB9cuu/30
あっ、リンクを忘れてた。

山陽電気鉄道<9052.OS>、期間5年の国内SB主幹事に野村証券を指名=市場筋
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK073940820120223
569名無し野電車区:2012/02/24(金) 14:40:09.71 ID:bXb1UL5U0
>>567-568
これは、バリアフリー事業の拡大に合わせるのと
社会一般の資本増強の流れからで、特に理由はないと見ているよ
570名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:40:23.57 ID:KrKpn5Ab0
遅いと言われる三宮〜須磨だけど
赤直:17分
黄直:22分
阪神:21分
で黄直が一番遅いんだよね

見ると、下りだと西元町の時点ですでに阪神特急より1分遅い
これがもし須磨で赤直から5分遅らせるための時間調整に起因するのなら
赤直を月見山通過とかにして、赤も黄も1分早くさせるってのはダメなんかな?
勿論通過にすれば8本→6本に減るけど、少しは直特が遅いのもマシになるんじゃ…

神戸市営地下鉄と比較しても、三宮〜板宿は
私鉄:6.9km(阪神から計算)、黄直で16分、阪神特急で15分
地下鉄:7.5km、13分
で地下鉄の方が起動加速度が高いにしてもやっぱり遅すぎる

ここは上のように月見山通過で1分ずつ両方早くして
高速長田クラス以下の、殆ど客の乗降がないのに停車時間がやたら長い駅の停車時間を短くすれば
直特に関してはトータル2分ぐらい早く出来る気がする
571名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:44:38.57 ID:zVPSc9MM0
三ノ宮=須磨
快速12分
普通15分

速さだけなら勝負にならんな
572名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:04:24.70 ID:YhEv03XI0
なんで三宮からなんだ?
西代以東は山陽の預り知らぬとこ
西代(直通特急は長田か板宿から)以西で速度、時間比較をしようよ
573名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:46:58.39 ID:bXb1UL5U0
まあ確かにな、ここが山陽・高速スレッドなら話は別だが
いつの間にか山陽専用スレッドなんだし西代より西側の話をすればいいだけだな
574名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:20:00.25 ID:ixPqnxkj0
>>570
JR須磨海浜公園へ乗客が流出しないように止めたのに
通過したら本末転倒
575名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:20:28.74 ID:/7n1npLL0
>西代より西側の話をすればいいだけだな

では、山陽電気鉄道岡山本線の計画について語ろうか
576名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:22:53.75 ID:/7n1npLL0
>>564
普通姫路行き三両編成に有料座席を増結。
577名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:23:29.61 ID:KrKpn5Ab0
高速スレがあの状況だし
月見山に関しては山陽の裁量だから山陽スレで良いかなぁと思って書かせてもらった…

それと、別に>>571みたいにJRと競合する為に書いたんじゃなくて
文字通り遅すぎだろ、ということで書いたんだよね
578名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:24:04.34 ID:tS26Iw5T0
数分短縮したとこで何も変わらないよ。
乗客が増えるわけでもないし。
579名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:32:48.12 ID:/7n1npLL0
終日うたたねが可能な寝台車を増結した普通電車走らせればいい。
山陽電車でリッチな通勤空間を体験できるぞ。
580名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:23:14.37 ID:uLaPMkVNO
まぁ直特の月見山停車に関しては月見山の客は囲い込めたろうけど
周囲の既存の直特停車駅の利用客を減らす要因にもなってそうだよな
581名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:34:41.76 ID:rBuf1BuZO
入れる入れないは別として、よく
>有料特急は阪神間には馴染まない
という書き込みを見るが根拠はなんなんだ?w

昼間はともかく、ラッシュは着席需要あるぞ
泉佐野まで全優等先着の夕ラッシュダイヤでも、難波→岸和田・泉佐野の特急需要はかなりある
582名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:37:38.03 ID:4eJ3qsRi0
http://www.youtube.com/watch?v=vqeNt2W_BmY&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=YP2Phpc12so
http://www.youtube.com/watch?v=QCQI38bmsqg&feature=related
山陽5000系は走行性能は221系に勝ってるけどフロントマスクと走行音は完敗やな。
583名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:38:19.57 ID:b2twv6CY0
近鉄から余剰になる12200系でももらって試験的にうんこうすればどうなんだろ
4連なら十分運行できるはず
584名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:27:19.01 ID:mdZXKdXp0
運行できたとしても整備はどうするの?運転技術の習熟だけど古い車両をやって意味はあるの?
汚物処理施設は?追加しなきゃトイレ封鎖だけど追加資金はどこからでるのか?
それに近鉄特急の旧型車両は超重いけど、それだけレールの痛みが酷くなるが
保線処理にかかわる費用は上がるけど、それは需要に見合ってるの?
585名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:00:13.36 ID:wEr2iQOmO
最近明石以東で路盤強化が進んでるけど、やって一般車の天理臨じゃね?
586名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:42:22.96 ID:WuJduaSl0
>>583
それ、お前が撮りたいだけやろw
587名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:51:07.36 ID:S48cDiVk0
>>585
天理臨はありがたいかも。
こないだの三宮発も使ったけどかなりの便利さだった
垂水は同宗の人が多いし伸びてくれればありがたいし結構乗ると思うんだよね
588名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:53:22.89 ID:iCDoDWbuO
>>578
今の遅さはその数分くらいが積み重なった結果なんだけど
589名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:29:24.49 ID:jdkw8/V30
>>584
整備に関してはある程度はやらないといけないけど、基本使い捨てという形でいいんでは
古い車両というのはあくまでもテストのため
汚物は最悪閉鎖だな。短距離だしかぎかけとけ
近鉄でも12200系は通勤車並みの重量しかないよ、それは調べれ

590名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:30:22.13 ID:7Oae1sWt0
神戸〜(一部明石停車)〜姫路間ノンストップが走ったとしたら新快速といい勝負
にならないでしょうか。
または京急ウイング号みたいな高速神戸〜東二見間ノンストップ以降特急停車駅
にしたりとか凄いダイヤになってほしい
591名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:42:56.95 ID:iCDoDWbuO
線形が悪いからな…
592名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:46:04.69 ID:ixPBrgIw0
姫路まで阪神電鉄という扱いにならないと乗り入れ厳しくない?
593名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:58:09.81 ID:WKSAAEMp0
>>590
山陽はシーサイドエリアをサポートする。高砂を忘れてはいけない。
594名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:15:45.32 ID:Lo1TW+5Z0
舞子公園以東の線形はどうにもならんね。新線作らんかぎり
595名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:35:02.71 ID:mdZXKdXp0
無い物強請りをしたりありえない状況の妄想しても意味がない
現状の施設、状況、予算面を考えた上で妄想するほうが楽しいぞ
596名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:46:54.99 ID:qbynzyz00
>>595
ですよねぇ。
まあ、それだけネタが無いんだろうけど。

しかし、昔、板宿や月見山へ降りるために須磨で普通に乗り換えてたのに、特急で行けるような日が来るとはなぁ。

月見山も板宿も通過させて、東須磨で緩急接続って駄目だろうか。
597名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:09:05.62 ID:UpVlycpC0
朝の7時台だけでいい、頼むから林崎に特急を停めてくれ。朝の普通に乗って貰ったら理由は分かってもらえると思う。
598名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:15:31.05 ID:ls326l8r0
>>597
緩行と優等との乗客の分離でしょ
別府に特急が止まらないのと同じ
ここは高架駅だからホーム延伸は比較的容易、乗降客数も申し分ないのにやらないのは
緩行客と優等客を分けているから
新快速が元町に止まらない理由もこれ
599名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:15:51.71 ID:Bq7AFuxJO
>>597
S特急は林崎・西新町通過なのは車内からホーム見てて不思議に思う

藤江停車も待避設備あるからだろうな…
明石まで普通と等間隔で各駅に停まれたらいいのかもしれないけどな
600名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:24:21.08 ID:wm3x3Hz10
西新町といえば、JRの新駅構想の予定地に近いけど
仮に新駅が実現したとすると、山陽側はどんな対抗策を出すんだろう。
601名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:30:58.65 ID:QH5focZkO
>>600
その頃には6連対応の高架化が完了してるから直特停車で対抗
あるいは須磨浦特急の西新町折り返し

しかしあんな所に新駅なんてそう簡単に出来ないと思うよ
602名無し野電車区:2012/02/26(日) 04:34:30.23 ID:Rgj+dLmX0
>>597 >>599
2面4線ではなくても、2面3線で、中線が退避・・でも出来ればあれだが、島式ホームではないから
北側を大きく削って藤江のように上り側退避・・・とかしないとムズいのかもね。
改札が西二見などのような地下化でもしないとスペースが取れなさそうだが

>>601
はりま勝原駅のように唐突にできて駅前広場や道路がガンガン整備されることもあるから油断は禁物じゃないか?
土手なんだから、さくら夙川のようにしれっとホームが出来
土手の空間内に駅構内ができてしまうかもしれん。
さくら夙川設置工事って、県道の拡幅事業の付帯事業のようだから、同じノリで国道2号と県道175号の
整備事業でもされたら意外とさくっと出来てしまうかもしれんよ・・・。

まぁ、須磨浦特急延長が対抗処置で行われれば、それはそれで沿線にメリットが出るのかもしれないが
流出のほうが多いだろうなぁ、月見山のような。
603名無し野電車区:2012/02/26(日) 04:59:29.57 ID:/5APHY+30
>>592
中長期てき視野から見れば、山陽は今後単独でいるというのはメリットがないような
むしろ車両含めて阪神と一体化したほうがなにかといい。すでに阪急は山陽志向ないし
604名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:40:00.47 ID:noMVunGF0
月見山も言うほど流出してねぇぞ
そもそも元からJR志向の人は最初からそれに乗ってるし
1日数百人が移動したくらいで、朝は相変わらず混んでるし
俺が月見山を使ってるから、あることない事言わないこと。

勝原の方は明らかに山陽のやる気が無いだけだし
明石間の新駅は無い。作ったとしてもほとんどが神戸市民になるからって
明石市が止めてたじゃないか、JRが自分で作ることも無い

JRと山陽の関係は昔からこの状況よ
遠ければJR(国鉄)、近いとこは山陽
別にJRが便利になったからと移動してるわけでもない
そうじゃなかったら明石の乗換行列も起きん

605名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:42:44.51 ID:noMVunGF0
あ、言い忘れてた

R175はもう片道4車線、R2のJRとの交差部は上を跨ぐから拡幅に大幅な改良を要さない
606名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:55:59.53 ID:O+9pGln50
月見山の乗客はJR新駅ができる前からかなりの勢いで減少してたからね
新駅が出来てから減少率が大きくなったということも特にないので、JRの影響はあまりないのかもしれないね
607名無し野電車区:2012/02/26(日) 09:54:50.19 ID:s3oqJ5d60
>>604
阪神間の競合状態とすぐに結びつけて分かったように神姫間を語る奴は放っておけ
神姫間においてJRと山陽は競合してない、むしろJRと山陽は車と競合してる
神姫間に住まう一般市民なら簡単に分かるはず
バスが大量に走ってるわけじゃない、駅まで行って待って乗るよりは車のほうが便利
608名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:53:24.72 ID:Bq7AFuxJO
神姫間はそうだけど、明神間は明石乗り換えでJRに奪われてるけどね(神戸・元町・三宮の客も)
609名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:59:31.17 ID:noMVunGF0
奪われてるんじゃなくて、普通に乗換えだろ
どうしてそういう表現をするのか分からないな

姫路〜飾磨〜網干→姫路でJRに乗り換え
飾磨〜高砂〜明石→明石でJRに乗り換え(目的地が遠方、あるいは通勤に限る)
人丸前〜須磨→目的地が三宮・梅田の場合、最初からJRを使う(初めてここで競合が生まれる)
須磨より東側の部分→山陽+阪神阪急で梅田まで出ることが多い(自分が月見山なので体験談含む)

ここでよく出てくる垂水人が非常に多いので競合区間にある
自分とこの家の近くの例をすべてそうだと思っちゃってるんだよね
610名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:17:09.84 ID:aS1YthaG0
この間姫路に行ったら
女子中学生が子供料金で買おうとしていた。
すると券売機からおっさんの声で
「中学生は大人料金やで。払い戻してあげるから窓口に来なさい」
て言ってて中学生涙目だった。
駅員さんGJ!
あと、券売機の中からだと
そんなことまでわかるんだなと感心した。
611名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:55:54.51 ID:Bq7AFuxJO
明石市内は山陽よりJR明石乗り換えのが数十円だけど安い、そして速い
奪われてるのは事実

>飾磨〜高砂〜明石→明石でJRに乗り換え(目的地が遠方、あるいは通勤に限る)
東二見で直特に乗り換えられるエリアは別だけど、魚住〜西新町は神戸・元町・三宮が目的地でもJRに明石乗り換えという形で客を奪われてるんだってw明神間ね

それこそ月見山ユーザーが明石市内の状況について何を知ってんの?
612名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:59:17.56 ID:Bq7AFuxJO
>>610
インターホン?

まあ購入情報全部分かるからね
管轄忘れたけど、姫路・明石・板宿で管理・対応してる
613名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:05:07.01 ID:Bq7AFuxJO
その姫路・明石・板宿には各駅のカメラ映像を映し出すモニターが並んでる
子供のボタンに手が伸びるのが見えたら券売機情報見て買った瞬間にインターホン掛ける

ホームにもアナウンス出来るから車掌にも伝えられる
614名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:06:44.33 ID:tJimTrTj0
近鉄難波のホームの女性アナウンスって、山陽と同じなんやな。
615名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:19:22.74 ID:noMVunGF0
>>611
知ってるよ、通勤で関電姫路(飾磨)まで通ってるんだから…。
616名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:22:44.79 ID:+XYdDQ0m0
大蔵谷と舞子公園と山陽垂水でアナウンスの声が全然違うのが面白い
617名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:31:05.96 ID:Bq7AFuxJO
>>615
>奪われてるんじゃなくて、普通に乗換えだろ
どうしてそういう表現をするのか分からないな
知ってるのならこんなこと書く意味が分からん

言ってることめちゃくちゃだぞ

休日に東二見〜明石を普通で移動してるのか?
月見山〜飾磨の通勤で、明石市内の流動を知ったように言うなよ…
618名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:36:38.18 ID:noMVunGF0
発電所は交代シフト勤務だから普通じゃないが
皆さんの休日のように固定化されてないから
土日に特急には乗ることはあるよ
619名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:38:11.35 ID:ndy+cRFF0
こんな頭のおかしい奴が発電所維持管理してて大丈夫なのかよ(笑)
620名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:40:33.99 ID:Bq7AFuxJO
>>618
特急乗ってるだけじゃ、普通からの流れ分からんだろ

部分部分だけを答えないでくれよ

>奪われてるんじゃなくて、普通に乗換えだろ
どうしてそういう表現をするのか分からないな
こう書いた理由を聞きたいんだけどな
こっちはちゃんと理由書いて答えたよ
621名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:34:32.31 ID:/lviz5f20
>611
短編成だったり、詰め込みしやすいって事か。それか、高頻度運転。
奪われるより、乗り換えと定義するなら
これってさ、シティーライナーとしては、逆に好条件じゃないの?

直特をどうにかするより、JR系でよく言われるような明石分断ダイヤが正解なんじゃね?
姫路直特2本。姫明特2本
須磨特4本。普通4本
JRなら、明石基準でこうなるだろうな
622名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:35:07.39 ID:O+9pGln50
>>619
東電を見ればそれ以外の電力会社の体質も自ずと分かりそうなもんじゃん
623名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:37:39.70 ID:/lviz5f20
明石に須磨特は行かずに、直特2本を須磨特2本に切り替えると思ってくれ
624名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:45:10.98 ID:kwdicnEA0
221系のカッコイイ音が出る界磁添加励磁で山陽5000系+5030系並みの走行性能って無理なん?
625名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:15:42.89 ID:QH5focZkO
山陽垂水に新しい表示機が設置されていたが
あれは大阪環状線みたいに『1'00整理』とか表示するやつなんかな
626名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:50:06.83 ID:kdPKjv2G0
っつうか、シーサイドエクスプレスを謳うなら
そのままのシーサイドエクスプレスという不定期でいいから特別仕様車で全席指定の観光特急を
阪急梅田ー山陽姫路で走らせてくれ(阪神は収容能力がヤバいので避けた)
627名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:55:09.13 ID:+XYdDQ0m0
京とれいんでさえ別料金無しで乗れるようにした阪急に指定席導入はない。
628名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:05:09.73 ID:kdPKjv2G0
>>627
全席指定というのが間違いか
団体列車と言ったほうがいいのか、旅行社で募るか当日駅で募るかだけど
京とれいんみたいに定期化するんじゃなくて桜の時期、海水浴、紅葉、年末年始などイベント時期に
1日1往復だけ不定期に走る臨時列車みたいな感じのものだよ
629名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:07:53.99 ID:pSkP7LSp0
山陽としては
存在感出す為に近鉄特急の乗り入れには
好意的という事で良いのかな

梅田〜姫路は
新快速で1時間たらずだから
そんなに観光ムードにならないか
630名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:20:55.94 ID:kwdicnEA0
近鉄乗り入れはいらん。
山陽電車は221系のフロントマスクで221系のカッコイイ音が出る界磁添加励磁で山陽5000系+5030系並みの走行性能を開発して欲しい。

631名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:25:55.78 ID:kdPKjv2G0
>>630
221は2950mmの車幅だから2800mmにすれば膨らみは無くなるぞ
632 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/26(日) 18:30:32.02 ID:X3B1uUIZ0
>>625
くわしく!
633名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:57:30.32 ID:QH5focZkO
>>632
上りの列車接近灯の斜め上に横長の小さい表示器が設置されてた
634名無し野電車区:2012/02/26(日) 19:01:12.33 ID:kwdicnEA0
>>631
それは左右の膨らみやろ?
前面だけ221系やったらええんや。
>>582読めそして動画見ろ。
635 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/26(日) 19:45:32.21 ID:X3B1uUIZ0
>>633
ふむふむ。
別府とかとのはまた違うタイプってこと??
636名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:03:36.34 ID:QH5focZkO
>>635
別府のそれが上り西代側、下り姫路側の非常時に光る縦2つの赤い灯の下に設置されてなければ別物
637名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:19:01.45 ID:wkI7wWSE0
↓漏れは5000系の悲壮感漂うモーター音&デッドヒートに萌え
ttp://www.youtube.com/watch?v=0boKq032lrA&list=UU4fc724Mu1QOXdOQ2xYVR2A&index=1&feature=plcp
638名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:02:37.60 ID:kwdicnEA0
>>582読めそして動画見ろ。
お前は山陽電鉄が好きやからそう言ってるだけやろ?
走行性能は山陽5000系が圧勝してる。
フロントマスクと走行音は221系に完敗してる。
639 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/26(日) 21:59:50.11 ID:X3B1uUIZ0
>>636
列選かな??
640名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:22:40.12 ID:5k7DC+bB0
>>614
ってか、奈良線と大阪線の女性のアナウンスがね。

南大阪線や名古屋線はそれぞれまた別のヒトがやってる。

>>629
もちろん、有料特急運行に伴う諸費用は近鉄が負担する(一部か全額かは知らないが)
という条件があってのことだろうが。

>>603
一体化と言っても、阪神は1000系を近車で作ってしまったしね。
山電としては、南海の関西版走るンです8000系の評判は気にしてると思うよ。
さしたる悪評が出ないようなら山電も走るンです導入を真剣に検討するであろう。
限られた予算でできるだけ安く多くの車両を作ろうとするなら結局走るンですって
ことになるだろうから。
3000系はかなり疲労の色が濃くなってきてるし。
641名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:30:42.90 ID:tYyFlBGg0
221は顔キモいだろ
642名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:36:33.64 ID:QH5focZkO
>>639
垂水は棒線駅だから列選はないっしょw
さらに信号からは独立してるし、横長だし、運転士と車掌が同時に見れるように2ヶ所にあるし…
643名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:45:41.18 ID:+XYdDQ0m0
>>640
20m級車両の導入か。快速急行でも延長するの?
644名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:57:21.95 ID:ldO6s5ZP0
>>614
運行管理更新後は当然…
>>640
>阪神は1000系を近車で作ってしまったしね
なんか次造る時は違(ry
>山電としては、南海の関西版走るンです8000系の評判は気にしてる
気になりませんね、それよりアルミ車を大量に保有してしまった以上、ステン(ry
>>639 >>642
ただの棒線駅なんだから運行管理システム更新に伴う >>625 の導入説に一票。
ただ延発時間まで出るかな?
645名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:12:33.94 ID:UKp/Fyin0
阪神が新車を山陽のために新造してリースする形がこのご時世向きかなぁ。特に直特運用向けはそうなりそう。
646名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:38:51.89 ID:QH5focZkO
本当に山陽垂水に設置されたのが>>625だったら、今度の運行管理システムは特定の列車の位置を棒線駅ごとにも把握出来るようになるってことだよな…

一気に性能上がり過ぎやんw
647名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:49:40.07 ID:ldO6s5ZP0
>>646
垂水にLCDかLEDの発車時刻入り行先表示器が設置される可能性が非常に高まったな。
648名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:00:07.27 ID:ndy+cRFF0
山電は何があっても川重。近車では作らんよ。
649名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:20:18.25 ID:o/8H/ZOAO
阪神が近車で作ったのは川車両が製造やめたのに加えて、相直するからでしょ?
武庫川車両時代は近車とデザインで提携してたりパイプが無かったわけじゃない
出す例が変だよw

川重なら阪神9000系・5500系があるな
どっちかがベースでも悪くないんじゃない?
650名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:28:17.39 ID:EbFvwJfa0
むしろ山陽で○○ベースと語るのは邪道
まったく違う形式で出てくることが多いのでファンが多い
651名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:17:57.45 ID:o/8H/ZOAO
5000系登場から約26年経ってるけど、今も変わらずファンが多いの?w
652名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:33:28.55 ID:KchARE6S0
>>649
近鉄乗り入れで
生駒の山登りをしないといけないから
その辺のノウハウを持ってる 知り尽くしている
近車に任せるのが無難なんだろうな
過去の惨事を考えても、事故起きたら一大事だし
653名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:35:16.80 ID:Ek5Emzdi0
地上設備の更新しまくりの山陽なんだから、一連の工事が終わったらさすがに新車造るでしょ
654名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:49:08.93 ID:rnvDBk+50
一連の工事が終わったら、5000系リニューアルが待ってるじゃん(笑)
新車は3000系リニューアルを20年くらい使い倒した後だよ
だからあと10ー12年くらいは新車は来ない
655名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:58:38.76 ID:o/8H/ZOAO
>>649の川車両は武庫川車両
何故か消えてた

>>652
それもあるだろうな
まあ9000系リニュは阪神車両メンテナンスがやったけど
656名無し野電車区:2012/02/27(月) 03:32:01.75 ID:qLApUdMR0
阪神などの大手私鉄から中古車を格安で購入してリニューアルした方が経費節減になる場合純粋な新造車が入らなくなることもあるかもね
657名無し野電車区:2012/02/27(月) 07:40:35.95 ID:Wm4Wcac20
>>656
つ 固定資産税
所有しないほうが安くつく。
658名無し野電車区:2012/02/27(月) 10:36:34.16 ID:EyPY6nXs0
>阪神などの大手私鉄から中古車を格安で購入してリニューアル

ここ数年先ぐらいまでで考えても、
格安で購入できて、状態もよく費用をかけずに
この先も継続して使えそうな車両の放出のアテなんて全く考えられないが

阪神5000/5131/5331だの、9000だのを持ち出して笑わせるなよ
659名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:33:49.31 ID:Kqxu3cgG0
もし仮に新車が入ったとして
車体は何になるのだろうか?

山陽がアルミにこだわった理由は
東急以外でオールステンレスが造れなかったからだけど
今となっては川重でどっちも造れるから、どうなるんだろう?
660名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:16:01.42 ID:qnC3USO2O
>>647
垂水と舞子公園は相変わらず古い列車接近表示機のままだから
列車運行管理システムが更新されたらいよいよLCD導入だろうな
661名無し野電車区:2012/02/27(月) 12:46:46.73 ID:fSi6hVVkO
ブランドイメージ、地域密着を考え公式略称を山電にしたらいいのに
662名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:08:13.06 ID:Aommgoqm0
>>658
阪神や山陽って、海側走ってるから車体の疲労度は大きそうだから、金かけるなら新車だろうな。

機器流用といっても、3000系の機器も古いしなぁ。
663名無し野電車区:2012/02/27(月) 13:23:55.46 ID:EbFvwJfa0
>>659
新素材の開発が無ければ今の流れからいえばステンレスになるね
アルミよりはメンテナンスが容易な点、加工しやすいという点
アルミ同様に軽くできるし強度も十分。
車体幅は従来の角削り2780mm/最大2800mmになるか、
裾絞り2750〜2780mm/最大2800mmになるかは分からん

664名無し野電車区:2012/02/27(月) 14:25:44.78 ID:o/8H/ZOAO
車両増やせなんて一言も言ってないのに固定資産税とか言い出す奴って…w

>>663
強度もステンレスのほうが
というか扉はステンレスだしね
665名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:07:52.13 ID:0GEqOb7d0
>>664
経費削減を考えたら固定資産を減らすのは企業の常套手段。働いてたら分かるんだがな。
666名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:35:55.91 ID:o/8H/ZOAO
>>665
つまり本当ギリギリ数だけ車両保有しろと?
車両の置き換えの話だよ
それから廃車数>製造数にしたら車両数は結果として減るよ

必要経費ってもんもあるんだよ
667名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:42:24.61 ID:SUqbfPUE0
>>666
固定資産の価値ってのは車両数を変えなければ良いなんて話じゃないんですよ
古いほうが安く、新しい方がより高い。この位ちょっと考えれば分かりそうなものなんだが
勿論新造置き換えればそれだけ必要経費が上乗せになる
その予算を含めた額を今後山陽電鉄の体力で払って行けるのかって事なんだよ
運搬費用もタダじゃないんだし、経費がかかるものなんですよ、新造ってのは。
668名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:50:55.79 ID:MFtiIMHm0
>>666
んな事言われなくてもわかるわw
656が中古を買って、挙げ句にそれをリニューアルすると言ってるから無駄と言ってるだけ。

運用に支障が出たら駄目だろw 0か1しか答が出せない人ですか?
669名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:25:03.78 ID:+wzlLmj9O
京急1000系の山陽バージョンで良いんじゃない?

値段はそんな高くないんじゃない?
設備や性能は申し分ないし、川重でも製造してるし
670名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:53:06.44 ID:qnC3USO2O
新しい列車運行管理システムに対して京急の新車は車内設備がマッチしてる
671名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:06:54.54 ID:Umlfye/U0
>>669
近鉄はまあいいとして、
阪神車とは連結しての営業運転ができるような仕様で
連結器の高さは阪神規格にして抑速ブレーキを装備していれば

あとは山陽独自のマスクで川重製でいいんじゃない?
阪神1000系ベースなら結構安く作れるんじゃないだろうか。
672名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:04:11.99 ID:+wzlLmj9O
阪神1000系は結構高いよ
一両一億二千万くらいとか聞いたことあるけど、ほんとのとこどうなの?

京急1000系なら、ステンレス車体、加速などの制御系はしっかりしたのを積んでいる
ただ、京急の加速性能をそのままの山陽に持ってきたら。走行時間に差が出てきそう
673名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:05:05.04 ID:px/EiTLq0
中間車は3000系とかのお古でええけど先頭車だけいっぱい新車造って欲しい。
221系のフロントマスクで221系のカッコイイ音が出る界磁添加励磁で山陽5000系+5030系並みの走行性能やったら本望や。
674名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:19:17.84 ID:C6fobrGp0
ホームを削って大阪市営10系の車体だけ購入。
675名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:22:31.03 ID:YP2k7fg40
>>673 221系はカス
676名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:23:15.55 ID:Ek5Emzdi0
京急1000系は阪神区間で本領発揮やろw

20m級は御影を通れても西元町〜高速神戸は通れない気がする
677名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:31:07.10 ID:FYzysozJ0
仮にベース車両があったとしても
同じ仕様の車両を一度に多数製造してこそ安くなるのであって
結局山陽仕様に設計し直すなど独自仕様を追加していったり、
また数年に1本つくるかどうかみたいな小ロット生産なら大して安くならないだろう
車体だって全体から見れば車両を構成するパーツの一部に過ぎない

例えば、その京急1000の完全コピー品を数年に1編成ずつ程度導入したところで、
全体から見れば異質なものが散発的に増殖しているだけで
使い勝手や保守を考えると、コストダウンに寄与するかどうかと言えばNOだろう

少々枯れたものであっても、統一することで全体のコストダウンを図るというのは
3000系から5000系まで、すでに山陽が長年やってきたこと

結局はメーカーの標準仕様を取り入れた、
長期にわたってその路線の標準モデルとなり得る車両を作るのがベストと思われるが
(京急1000にしてもそういうものだろうし、西鉄3000や神鉄6000もそうではないだろうか)
678名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:15:01.12 ID:vtk75ejq0
阪神電鉄に対して第二種鉄道事業者として山陽電気鉄道線を貸出して独自の車両は全面撤退する。
679名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:33:30.67 ID:kKtEt9YZ0
>>643
いや、19m級にアレンジしたものになる。
東急や京急向けに18m級に、南海向けに21m級にアレンジできてるし。

>>671
だからー、阪神1000は川重じゃ作ってないから一から部品の用意とかしなきゃ
いけなくなるからそれじゃコストダウンにならない。
山電とほぼ同じ車両規格で川重で作っている京急か京阪の車両ベースなら考えられる。

>>661
嵐電や能勢電みたいにかわいらしいロゴも作ってw
能勢電のはイラストの下に“のせでん”ってひらがなで書いてあるぜ。
680名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:22:29.17 ID:u+H/CPwR0
>>661
下関の人が懐かしみそうだw
681名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:50:50.51 ID:vtk75ejq0
ホームを削って北大阪急行8000型の車体だけ購入。
682名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:51:34.49 ID:vtk75ejq0
>嵐電や能勢電みたいにかわいらしいロゴも作ってw

ドレミファでんしゃ
683名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:08:03.22 ID:Yz1hyADK0
>>679
何度も同じ意見が出て鬱陶しいんだけど
なんで山陽電鉄の車両を山陽電鉄で作らなければいけないの?
阪急電鉄は日立、阪神と近鉄は近畿車両で
山陽電鉄も阪神に乗り入れてるから当然、近畿車両で作られるべきもの
いくら地元に川崎があったって
いつもここで買ってるから次もここで買わなきゃいけない決まりなどない
今回からは阪神乗り入れを前提に山陽電鉄の車両は全て近畿車両で作ればいい、川崎はもう要らない、これが結論
684名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:10:43.47 ID:Yz1hyADK0
一部意味不明だった文章を修正した
>>679
何度も同じ意見が出て鬱陶しいんだけど
なんで山陽電鉄の車両を必ず川崎重工で作らなければいけないの?
685名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:11:36.43 ID:uqv6xaan0
阪神と共通運用できる程度には車両を作って欲しいな
もう阪急乗り入れしないから性能下げてもいいのかもしれない?
686名無し野電車区:2012/02/28(火) 02:18:25.99 ID:gVQf91Xq0
>>683-684
横からで失礼だけど
「川崎はもう要らない、これが結論」
これって自分自身も決めつけをしてないかな?

複数社に仕様提示をして、よりよい内容を引き出すのがベストじゃないか。
687名無し野電車区:2012/02/28(火) 03:34:09.27 ID:BEWm9TwC0
>>684
自動車なんかにもいえることだけど、現場の検査・修理部門には
よく故障や磨耗する部分に対応する経験的な知識やそのための工具は豊富にあるけど
めったに壊れない部分とか、最新型の電気回路には弱い傾向がある
だからメーカー技術者のサービスサポートはかかせない
遠くの技術者に電話で延々と症状を話すなら、近場の人にちょいと見てもらった方が断然いい
ついでに他の車両も見てもらえるならもっといい
688名無し野電車区:2012/02/28(火) 09:23:42.68 ID:8K2dGHmg0
689名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:26:40.48 ID:3Fm6NONtO
俺も川重が大株主やってことを指摘したかった。
連結面の高さ程度なら川重製でも阪神に合わせられるし、問題ない。
690名無し野電車区:2012/02/28(火) 10:38:48.96 ID:7VdTEUyB0
>>683
>山陽電鉄も阪神に乗り入れてるから当然、近畿車両で作られるべきもの

だったらしょっちゅう引き合いに出される京急1000は、おかしいってことになるよな
隣の浅草線はまだしも、その向こうの京成は日車・東急だし、
京急は川重からの車両調達は速攻止めるべき、とお前は当然そう思ってるよな?

JRも大垣まで乗り入れる運用は日車製車両にしなければならないし
そもそも京急もJRも1社の車両が複数メーカーで作られているのはもっとおかしいよな?

・・・アホくさw
691名無し野電車区:2012/02/28(火) 11:31:34.54 ID:Yz1hyADK0
>>688-690
投資金額たった数億円で大株主ヅラができるわけもない
数億ならもし抜けても被害は軽微だし世界中の車両メーカーを選べるようなるんだからそっちの方が利点は多いし、川崎の言い値で買うこともなくなる
車両価格は高くなってるけど維持コストはトータルでは下がるんだから
新車入れると更なる人員削減でコストカットもできるし一石四鳥くらいの利点がある
あと車両メーカーを併せておくと社員への習熟も早くなるし
故障時にも対処しやすい上、相互乗り入れで車両を着にせず運用できる上
習熟も早く、社員教育時間の大幅短縮なども効果的
近畿車両で作ったほうがいいというのはこういった理由から
神戸にあるからと言って地元企業を使わなきゃいけないとか時代遅れもいいところ
692名無し野電車区:2012/02/28(火) 11:47:03.24 ID:XrDRXhwi0
川車だとなんか都合悪いのか??
今までのノウハウあるだろうし、車体も電装品も従来どおり川車&富士電
でいいと思うが・・・
693名無し野電車区:2012/02/28(火) 11:47:35.52 ID:3Fm6NONtO
鉄道会社が車両メーカーを持ってるか
車両メーカーが鉄道会社を持ってるかの違いか

パワーバランス的に川重>山陽?
694名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:26:36.03 ID:7VdTEUyB0
>>692
だよな?
「今までのノウハウある」これに尽きる。

>>691
>新車入れると更なる人員削減でコストカットもできる

「現有の車両のほとんどを共通型で置き換える」
「自社での整備をやめて阪神と一体化する」
これぐらいのことを一気にやらないと

>維持コストはトータルでは下がる

なんてことは実現できないよ。

3000系から5000系まで同じモーターで押し通して
駆動装置に至っては5030系まで共通化してるのに
更に種類を増やしたらメンテナンス負担増だぞ。
695名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:51:08.36 ID:3DRFHr0K0
新車入れるなら、JR-E仕様の簡素版だろうな。

全検入れずに廃車して、使える部品を再利用して新車作る、と。
元の901系のコンセプトのひとつが「全検やらずにコストダウン」。
検査回帰が延長されることを見越して、全検切れで廃車扱いにし、
使えるパーツを再利用して「新車」を組み立てたらコストダウン!
全検取り止めになれば検査用の工場も要員も部品ストックも不要、
超絶なコストダウンが可能。重要部検査は部品をパーツ化して
車両メーカーへ送ればOK。自社でメンテやる必要がなくなる。

てなことで、10年で廃車にしても惜しくない新造コストに抑えて
プレハブ的な電車に仕立てたのが901系。
コストダウンを目指してて、新車入れ替えの財力がある会社なら
実施可能なメニューかと。山電なんか、実は最適じゃないかと。
696名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:57:09.47 ID:gaAw5YpY0
>車両メーカーを併せておくと社員への習熟も早くなるし
故障時にも対処しやすい上、相互乗り入れで車両を着にせず運用できる上


いやいや、工場は設計図通りに作っているんだから
メーカーごとの違いで中身は変わらない。
作り方が違うだけ。
近車の223と川重の223の違いなんて、そんなにないでしょう?

あと、神戸の各路線がが川重に
こだわっているのは輸送費があまりかからないからだと思う。
697名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:03:30.52 ID:3DRFHr0K0
>>696
神戸市交は、神戸市内に居所を構える事業所を最優先して発注。
巡り巡って法人市民税として還ってくるからね。

山電は資本関係や過去からの経緯・協力体制があったので川重一本。
神鉄も何か資本関係か過去の経営危機の際の恩義だか何だかで
川重に絞ってたんじゃなかったかな。

1編成で5億だか7億だかになるような新車購入の際の輸送費なんて
正直「誤差の範囲」的なものなんじゃないのかね。
698名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:22:02.74 ID:oY9vrbNj0
神戸市営地下鉄西神・山手線が新型を投入する時期に、
その新型と共通規格で山陽も新型を作るとよさそうだけどなあ。

コストも削減できるし、川重で作れるし、山陽の大好きなアルミ製になるだろうし、
車両サイズも現行車両とほとんど変わらないし、京急1000形ほどではないけど加速度も申し分ない。
699名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:53:32.82 ID:hRa5pa5W0
とりあえずねー、撮り鉄全開で妄想してる人いるよね?ただ単にお前が山陽線内でそれを撮りたいだけちゃんうんかと。

だから無茶な事を仰るw
700名無し野電車区:2012/02/28(火) 15:48:23.32 ID:3JfwL0wVO
>>699
それって>>650みたいな人間?
701名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:11:42.33 ID:PRAASuev0
>>697
どっちみち試作車2012からの流れで川重のAlだろ。
京阪紺みたいなeFaceだかを使えば・・・
702名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:48:47.93 ID:nskcVZIo0
これだな

さまざまなユーザーニーズに応える提案型車両 | 技術解説 | 川崎重工
http://www.khi.co.jp/rd/tech/170/nj170tr05.html

−標準型通勤車両「efACE」−

当社では、標準型通勤車両「efACE(イーフェイス)」の開発を進めている。
「標準」の思想でありながら、鉄道事業者ごとのハード上の制約条件および
要望に対応可能な「柔軟性」を併せもつことを特長としている。
本稿では「efACE」のコンセプトを述べるとともに、
一例としてアルミ構体における開発概要と要素技術を紹介する。
703名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:13:30.47 ID:RKllSpjr0
関東勢の言う標準車体(車両)とはかけ離れてるけど
関西勢の規格のバラバラっぷりを見るとこの辺が妥協点だねぇ

どこが標準型なんだといわれる有様
そのくらい前からやってただろって言われてもおかしくないレベル
704名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:27:04.08 ID:QlBqzLts0
高速長田だけど、ポケット時刻表を配ってたのでスキャンしてみた。
需要があるかわからんが。

何かサイズが大きくなってしまって申し訳ないけど・・・

高速神戸でも配布していたから、神戸高速の全ての駅でも配布していると思う。

ttp://upup.bz/j/my21364xEfYtmN7mIPh0K7g.jpg
705名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:38:59.80 ID:j1bagG060
>>704
うっはw 阪神デザインやんw
ってことはいよいよ神戸高速阪神線各駅の時刻は阪神の公式サイトから見ることが出来るようになるのか
706名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:41:14.92 ID:XrDRXhwi0
いくら駅名表や制服変えたところで運賃変わらなきゃ意味無い
707名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:44:52.57 ID:fpR5E8Z20
>>706
だな。

一方の山陽は、ついに板宿駅のホーム階の照明がLEDになってたなw
708名無し野電車区:2012/02/29(水) 04:03:40.68 ID:2fJhdYZeO
やたらスレが伸びると思ったら…
709名無し野電車区:2012/02/29(水) 04:05:35.80 ID:2fJhdYZeO
無駄に熱くなってるけど…

3056Fリニューアルする会社が、新車なんか入れるかよw
間違いなく向こう10年今のままだわww
710名無し野電車区:2012/02/29(水) 04:15:58.48 ID:1XaCktrD0
>>707
ついにホーム照明もLED化が始まったか・・・通路はすでに何駅か更新済みだけど
他駅同様にパナのLED専用器具なのかな

何気に阪神よりもハイペースで近代化更新が進む感があるなぁ、
発車標がLCDになったり、メイン照明がLEDになったりと。
まぁ発車標は最近、多色LEDのほうが安くなって、堺筋線のように更新などで盛り返してきているらしいが。
711名無し野電車区:2012/02/29(水) 13:58:44.56 ID:bVXp/pZ4O
今日の信号故障は新システム切り替え絡み?
712名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:56:19.30 ID:1XaCktrD0
>>711
鉄粉がポイントに挟まったようで、更新とは関係なさげ

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0004848924.shtml
>山陽電車で信号トラブル 1万人に影響 
>29日午前5時55分ごろ、姫路市大塩町宮前の山陽電鉄大塩駅構内の踏切で遮断棒が上がらなくなった。
>山陽電鉄は大塩‐飾磨間で運転を見合わせ、JR西日本への振替輸送を実施。約50分後に運転を再開した。
>山電によると、駅西側の上り線のポイントに鉄粉が入り、信号機が赤のまま変わらなくなったという。
>鉄粉は車輪から出たものとみられる。このトラブルで山陽姫路発阪神梅田行き直通特急など上下計26本が運休し、約1万人に影響した。
713名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:01:38.59 ID:mnCoSzOR0
>>712

山陽公式の延滞証明だと遅れ13分とか・・・。
春から飾磨までの通勤になる予定だからこういう故障がおこると不安だわ。

714名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:17:04.28 ID:SPD/vhcR0
遅れに関しては、JRより頻度はずっと少ないからw

ところで3018の方向幕指示器がダイヤル回すのとは違うものになっていたように見えたが
これって前(リニューアル時)から?
715名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:23:05.08 ID:IVzYr7bcO
阪神は張り紙までして謝罪してた
716名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:50:57.18 ID:CY7zBl/F0
梅田のポケット時刻表貰ったが、土日は全く同じ
平日は
・運行パターンはほぼ現行どおりですが、全線的に発着時間が変更になります。
・須磨駅21時台の下り直通特急を、現行の4本から5本に増発します。
の通りで、快急通過運転に伴う数分のズレ(朝ラッシュ終わり〜夕ラッシュ始まりまで)と、直特と阪神特急の発着順序が変わったくらい
須磨駅のは半分詐欺
717名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:06:29.79 ID:ozVFsCS90
>>709
そうか?
後期に冷房改造された3000系2次鋼製車に続いてリニューアルされてるのが3050系の空気バネ車、
しかもSIVに更新されてるところを見れば、それ以外のボロ車(3000系1次アルミ・3次鋼製車
・3050系金属バネ車)は早晩新車に置き換えるつもり、というメッセージに思えてならないのだが。
718名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:22:44.00 ID:8wlx0yvF0
確かにどちらもボロいけどまだまだ走りそうだな〜
719名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:00:39.23 ID:4uZn3Nc+0
>>712
山電の車内放送では信号故障といってたけど、故障ではなかったのかな。
JRは信号トラブルと言ってたな。
JRの方が正しいとは・・・。
720名無し野電車区:2012/03/01(木) 01:00:56.93 ID:w829snLD0
まああれだ、そのうち山陽の事だから
電動制御機器を5030系から転用した新型車両でも作って
廃車にする3000系列の電動制御機器を5030系に搭載したようなものを
いずれ作ってくれるだろうから、それまで待ってろ(笑)
721名無し野電車区:2012/03/01(木) 01:44:37.09 ID:8uqEgE2M0
今月のダイヤ改正のポケット時刻表ってまだ配られてない?
722名無し野電車区:2012/03/01(木) 02:52:23.17 ID:Wd5IM9VwO
>>721
東二見で聞いたらまだ無いって言われた
723名無し野電車区:2012/03/01(木) 09:51:53.51 ID:qKxGMbi80
>>720

山陽のお家芸だからなw
電装品一新して5000系VVVE化→元々の5000系の電装品を3000系に
もしくは伊予鉄みたいに直接3000系の足回りを一新するか

724名無し野電車区:2012/03/01(木) 09:59:57.42 ID:w829snLD0
>>723
だよな、俺は新車なんかより
5300系か5330系が登場した方がどれだけ楽しいか。
まあ…新車は5030系の足回りを使うのはほぼ決まったようなもんだしな。
725名無し野電車区:2012/03/01(木) 12:12:57.44 ID:qdpCZjtx0
最終的に決めるのは山陽電鉄だけど、車体更新とかならまだ現実的かね?過去にも例があるし。

5000系のアルミ車両に3000系の機器で5300系は有り得そうでワロタw
726名無し野電車区:2012/03/01(木) 12:48:13.33 ID:tlKHEdbG0
ありえないって、実際そんな事やってるのって西武くらいじゃないか
山陽電鉄には前例が無いことだし、経験もないから
いくら扱い慣れた3000系のものでも無理です、非現実的で実現性もないし実用的じゃない
727名無し野電車区:2012/03/01(木) 15:11:58.45 ID:S7Vt7xqh0
728名無し野電車区:2012/03/01(木) 15:47:16.82 ID:S7aBeYpCO
近車でリニューアル工事やってるの?
729名無し野電車区:2012/03/01(木) 16:31:41.78 ID:w829snLD0
>>726
前例はあるよ
・3200系→5000系製造のために電装品を持っていかれた3000系の車体+2000系の電装品
・2700系→2000系の車体+700形の電装品

逆のパターンとして2300系
・2300系→車体は元々2700系だが電装品は3000系
730名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:08:45.27 ID:9KWiWuZj0
>>726
なにも知らないんだな。
731名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:17:17.27 ID:yCwe7uZ20
>>729
3200系は元々中間Tc追い出し用だかで2000系二次車を電装解除・三扉化した際に出た
モーターに3000系三次車と同じ車体と制御器を組み合わせたモノ。
732名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:44:48.61 ID:4u9O0gF10
221系のフロントマスクで221系のカッコイイ音が出る界磁添加励磁で山陽5000系+5030系並みの走行性能電車を川重兵庫に開発してもらおう。

733名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:20:08.07 ID:PZ/p/lgK0
205系と221系をつぎはぎして山陽5030系並みの走行性能電車を川重兵庫に開発してもらおう
734名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:27:57.86 ID:qKxGMbi80
211は汚物
735名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:45:55.96 ID:bWsJ25mX0
2300系 流用しまくりされまくりの歴史

800形として落成(改番で700形に)

下回りを流用、2000系同等の車体を新製
(2000系+700形ということで2700形に)

3000系同等の下回り(台車、モーター、駆動装置、制御器等)を新製
(2000系の車体+3000系の下回りということで2300系に)

2000系廃車発生品のモーター、駆動装置に換装
(元々装備していたモーター、駆動装置は5000系へ流用)

T車化、2000系由来のモーター、駆動装置は3000系へ搭載して3200系化
(玉突きで3000系から供出されたモーター、駆動装置は5000系へ流用)

廃車、履いていたKW台車は3000系Tc車のOK台車淘汰に流用
736名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:25:43.12 ID:/RJUM2cl0
>>728
>>727の写真から見て大阪車輌で工事したと思われる。
737名無し野電車区:2012/03/02(金) 10:27:13.21 ID:Gt2KPqaa0
リニューアルっててっきり東二見でやってると思っていた
738名無し野電車区:2012/03/02(金) 10:58:54.19 ID:Am8inivD0
まさか、そんなスペースがどこにあるっていうんだ
普通は工場施設を持った車両製造工場で行う
山陽はずっと川崎に頼りっきりで東二見には製造施設まではないので
外部発注が基本となるわけ。大車はこの手の技術に長けてるんでいい選択だな
739名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:39:47.16 ID:/ZecIGK5O
8000系リニューアルが完了したら、武庫川車両でやることもあるのかな?
740名無し野電車区:2012/03/02(金) 13:35:52.43 ID:847Ax0/DO
8000系リニューアルが終わったら5550系で忙しくなるやろ
741名無し野電車区:2012/03/02(金) 14:53:38.02 ID:pYO6HrYI0
武庫川車両は10年前に死んだよ。
742名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:13:21.53 ID:/ZecIGK5O
>>740
そうか、5550があったな

>>741
んなこと知ってるよ
743名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:15:56.15 ID:BObHcfDl0
5550は廃車になった5311の間合い新造車じゃなかったっけ
次各停用作るときはさすがに新しく設計起こすと思うけど
744名無し野電車区:2012/03/02(金) 16:55:37.40 ID:/ZecIGK5O
そのはずだけど新型出すかな?5550ベースでいいかと
アルナでやるかは別として、M車減らせたし5550で十分だと思う
でも大量増備だと艤装までメーカーに任せるから武庫川車両は関わらんかな?

ところで山陽はフルカラーLEDにはしないのかな?
阪神のは見にくいけど…
745名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:05:25.57 ID:/FFT2gvl0
垂水駅とかに設置されている大きな黒い二つの信号?は
なにようなんだろう。
746名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:12:46.30 ID:fUwL4rC50
阪神が1000系を追加投入して余剰になった8000系を中古導入するのがスジがいいとおもうんだが

でもたしか、阪神2000系も商談まではいったんだったっけか
747名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:14:49.52 ID:QoB9Tkdi0
>>745
駅の非常ボタン押すと光ります
748名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:48:42.60 ID:zZXzyaLD0
>>746
もうちょっと上のレス見たらわかると思うけど、中古購入は微妙よ。で、2000系購入の話は何情報?妄想は勘弁してくれよ。
749名無し野電車区:2012/03/02(金) 19:08:04.81 ID:Iaki99QEO
>745>747
ダミーの信号機はなんだろう?
750名無し野電車区:2012/03/02(金) 19:53:28.32 ID:rY1/CaRuO
いま新開地の改正時刻表見てるんだが、平日夕ラッシュのダイヤから
阪神の須磨公特急が消えて、山陽普通車が毎時5本設定されてるな。
阪神特急は新開地16:04発の須磨公行き、17:23発の東須磨止め、
そのあと20:43発の東須磨止めで終わり。

高速神戸折りになるんかな@阪神特急
751名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:11:27.24 ID:5Kyv4+Er0
高速神戸止めだったら阪神普通の折り返しに支障が出るんじゃないか?
だからといって新開地止めってこともなさそうだが…
752名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:18:11.17 ID:rY1/CaRuO
>>751
上りを見たら、阪神特急は18:12の次は22:03になってるわ…。
19・20・21時台は阪神梅田ゆきは毎時5本の直通特急のみ。

てことで、新開地折り返しではなさそう。
753名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:27:29.47 ID:5Kyv4+Er0
>>752
一応聞いておくけど、まさか夕ラッシュ時12分サイクル化なんて落ちはないよなww

最後の砦は元町折り返しぐらいか…
754名無し野電車区:2012/03/02(金) 20:32:23.74 ID:rY1/CaRuO
>>753
それは無さそう。相変わらず不等時隔だから@直特
755名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:09:14.32 ID:rY1/CaRuO
解決。阪神スレにて高速神戸折りだと判明。ありがとうござんした!
756名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:09:24.42 ID:5Kyv4+Er0
>>754
阪神本線すれで同様の話題が出てたわ
どうやら高速神戸折り返しになるらしい
阪神普通も高速神戸行きだから、高速神戸は普通、阪神特急、普通の3本連続となるみたい
757名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:09:56.30 ID:5Kyv4+Er0
ありゃ、かぶった。。
758名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:16:35.84 ID:+MtHGr1n0
>>738
大阪車輛と言えば川重の外注先か。
川重に発注しても実際に行うのは先の大阪車輛とか
阪急の正雀にあるアルナだったりすることも多いよな。
所謂キックバックの関係で川重に発注している神戸市の走行系の換装工事でも
実態は大阪車輛とかアルナでやったのが居ったりして。

>>739
旧武庫車でやるとなると3000系を尼まで自走させるんかいな?
759名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:39:27.44 ID:/ZecIGK5O
>>758
牽引

陸送より輸送費掛からんだろw
760名無し野電車区:2012/03/02(金) 21:43:22.11 ID:LWRdIq1P0
川重車両テクノ(株)
http://www.khi.co.jp/corp/kst/

施工実績(リニューアル)に山陽電気鉄道の名が
事業内容−リニューアルに写真あり
川重が受注して、大阪車輛が下請けで施工したものかと。

川重があちこちへ下請けに出すことは珍しくないし。
前からよく出てくるが、これなんかアルナ工機(JR線脇にあった尼崎工場)で撮った写真。
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_fukuoka.html
761名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:07:39.23 ID:SfjMKrkh0
JRの横ってことはアルナ工機ってJRの子会社?
でもJRの子会社が私鉄の改修ってやっぱり儲かるのかな?
762名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:23:29.53 ID:oZxwVvaAO
アルナは阪急だよ
763名無し野電車区:2012/03/03(土) 01:48:22.50 ID:3ieOnxaM0
最近の椰子はちょっと調べりゃすぐ出るような事を
自分で勝手に理解して、勝手に納得しているような文章が多くて困る
というか、この程度の知識でよく鉄分にてを出しているよな
764名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:09:19.58 ID:KXUYixey0
221系は川重兵庫製が多いの知ってた?
山陽電車と500系のぞみとスーパーはくとの製造元兄弟や。
765名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:28:51.06 ID:Nc027eYg0
近車製のが多いけどなww
766名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:43:15.79 ID:KXUYixey0
221系は川重兵庫製の方が多いけどほとんど京都やらどっかにもって行かれた。
山陽電車と500系のぞみとスーパーはくとの製造元兄弟の221系川重兵庫製は網干に戻してくれ。
767名無し野電車区:2012/03/04(日) 01:35:30.04 ID:eBum5W0p0
>>766
221は今後、草津線と湖西線の置き換え用になるし
大和路にも225の増備計画があるから
年数の古い221は福知山に行くか、岡山or広島のどっちかだぞ
そのうち神戸/京都緩行線から221は全廃される予定
768名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:03:20.20 ID:/xGTbtMEO
225-6000が出るくらいだからな
769名無し野電車区:2012/03/04(日) 05:02:24.05 ID:T1PlUTzg0
----- 廃線寸前の山陽に復活の鍵教えたろ -----

今、JRが明石〜須磨間の客を蔑ろにしとるからチャンスやで

・なんば行き快速急行を元町発から霞ヶ丘発にするんや
・停車駅は甲子園以外、極力けずれ。伝法とか須磨寺とか絶対にいらん
・汚物山陽の象徴新開地は壊せ!
・高速神戸から阪急に全部湊川と鈴蘭台に直結させるんや

西代の頭脳集団よ、上記4点を忠実に守ったら老後は安泰やで
770名無し野電車区:2012/03/04(日) 08:23:51.70 ID:nEixPK450
なんちゅーつまらん煽り
771名無し野電車区:2012/03/04(日) 08:56:33.07 ID:7Yvvwxx4O
>769
朝早くからありがとうございます。
772名無し野電車区:2012/03/04(日) 09:15:27.59 ID:5a6WVqij0
川重はスーパーはくとなんて作ってないが
773名無し野電車区:2012/03/04(日) 10:27:28.23 ID:omRCPI1y0
明石の山陽そばを良く途中下車して利用します。昨日、無性に腹が減ったので垂水で途中下車して
山陽そばを食べました。同じ味のはずなのに、垂水のほうが美味く感じました。
なんでやろうか?
774名無し野電車区:2012/03/04(日) 10:31:00.97 ID:GaeB6vsx0
俺も「山陽そば」は垂水が一番やと思う。
775名無し野電車区:2012/03/04(日) 10:57:57.84 ID:LfjYPIPk0
>>773
出汁の濃さが違うよ、明らかに飾磨・垂水は濃いので美味しいとされてる
776名無し野電車区:2012/03/04(日) 10:58:53.06 ID:CBg35Mxd0
濃いからおいしいのか?
777名無し野電車区:2012/03/04(日) 11:39:55.85 ID:fGLDbNKt0
昨日板宿の山陽そばに入ったが、ダシはまあまあだったけど
うどんはマズ過ぎ。
778名無し野電車区:2012/03/04(日) 12:56:43.30 ID:T1PlUTzg0
垂水はゲテモノの指油とおしゃべりの唾が入っとるから旨いんや
779名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:03:37.98 ID:GaeB6vsx0
山陽そば、知らん間に阪神元町にも出来とった。
780名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:20:23.05 ID:DXTGPp79O
板宿のホーム照明がいつの間にかLEDランプに!!
ちょっと見た目が蛍光灯似にてるので気づきにくかった。
781名無し野電車区:2012/03/04(日) 14:31:57.61 ID:+lmt7IU60
>>779
こないだ閉店せんかったっけ?
782名無し野電車区:2012/03/04(日) 17:28:14.88 ID:T/ZhmP0+O
>>781
バレンタインの次の日やったかな。あの店だけ値段が安いとか言うてたが、どれくらい安かったのか。

最後の最後までオヤジはご飯類を装うのが下手やったわ。
いっつもお椀の外に汁やらが付いてな。
拭いて欲しかったわ。
783名無し野電車区:2012/03/04(日) 22:44:05.97 ID:apf5JLtb0
>>777
阪急そばのカップうどんに負けてる
784名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:01:32.49 ID:nK8ytWwQ0
>>780
阪急摂津市駅と同じパナのLEDのようだけど、向こうと違って既存Hf蛍光灯に近い雰囲気。

(阪急) http://www2.panasonic.biz/es/everleds/case/solution/13.html
(山陽) http://www2.panasonic.biz/es/everleds/special/baselight/index.html

その性でLEDになったと気づかない人も多いかもね、よく見ると素子の粒々が見える。
西代は前のままだけど、比較すると線路側は40wx2灯から1灯に減ってるんだよなぁ。
更にLED化で半分近い消費電力低減・・・全体で1/3程度になっているはずだけど、間引き点灯のままなのは
全灯のするとクレーマーから物言いがつくからだろうか。今までより少し暗い感じがする。

須磨の通路もLED化されていたが、他駅もそうだけど木造骨組みの年季の入った駅舎で照明だけLEDというのは、
なんかこう・・・山電らしいなぁww
785名無し野電車区:2012/03/04(日) 23:25:56.03 ID:+lmt7IU60
垂水も蛍光灯いじってたけど、LED化されたんかな
786名無し野電車区:2012/03/05(月) 00:13:52.96 ID:5zAOG5mV0
LED電灯は光に直進性があるから、駅なんかの照明だと
真下は明るいけれど、ちょっとズレると暗く見える
787名無し野電車区:2012/03/05(月) 12:30:11.20 ID:ymqzAmnE0
>なんば行き快速急行を元町発から霞ヶ丘発にするんや

その通り!!
788名無し野電車区:2012/03/05(月) 13:03:16.20 ID:EyWH4ZZe0
>>787
霞ヶ丘駅なんて無駄、どうせ垂水区民が喜ぶだけ
どう頑張っても需要バランス上、須磨浦公園が限界
789名無し野電車区:2012/03/05(月) 13:16:23.91 ID:L92Lgc8cO
今度のダイヤ改正では須磨浦特急でさえ減らされてるからな…
姫路直通以外の直通は減らす傾向にある
790名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:45:47.67 ID:Q6MMj4Tr0
いま、押し入れから引っ張り出してきたんだが、
SEASIDE EXPRESS っていう山陽阪神近鉄合同のフリーペーパーで
直通特急と快速急行の時刻表が載っているやつ。

あれ開通記念号以来見かけないけど廃刊になったの?
791名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:04:16.55 ID:8aWTXKBN0
>>790
出資の割合の関係で今後出る予定がなくなりました
792名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:32:40.50 ID:Q6MMj4Tr0
>>791
kwsk
793名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:52:48.78 ID:OGHPcl3eO
もう一回出てなかったっけ?
タイトルとの著しいギャップに
激しい違和感を感じたか
794名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:58:39.71 ID:OGHPcl3eO
(連投スマソ) ロシア:北方量土=近鉄:西方のローカル私鉄〜な感じがしてならない
795名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:10:08.31 ID:kIhazIKI0
山陽のスレでなぜ近鉄の話題が出てくるのかがずっと疑問
阪神のスレならまだしもまったく関係の無いなぜ近鉄が
こんな定期的に出てくるのか、よっぽど写真で撮って自慢したいマニアがいるのか分からんが
尼崎で乗り換えればいいだけじゃんと思っちゃうんだよ、実際乗り換えに苦労は無い、座れるし
下手にダイヤ掻き乱す近鉄特急なんて来られたら綺麗に整ってる15分ヘッドのダイヤが乱れるじゃないの
796名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:53:46.65 ID:8cGlmFDOO
あんたも過剰に反応しすぎ
今回のは荒らしみたいなもんだしスルーしとけばいい
近鉄特急も15分サイクルで整ってる時間帯に入れる話なんか出た覚え無いぞ

尼崎の乗り換えは上りだけな
ダイヤ改正で改善されるか分からんが下りは目の前で直特に行かれたりして大変なんだよ
そして次が阪神特急だったり
797名無し野電車区:2012/03/06(火) 03:17:41.44 ID:1cJKybT+0
近鉄特急は今からの時代には必要
高サービス高運賃、低サービス低運賃であって
中サービス中運賃の今が非常に中途半端
混雑したJRにはしにくい定着席サービスを山陽や阪神でやると
そういう人はゆったり行きたいので大抵は目的地まで乗ってくれる
あわよくば橿原神宮前→大和西大寺のように区間で乗ってくれればなおよし
最初は読めないなら南大阪線のように2両の特急を用意して三宮⇔姫路でまずはやるべき
その代わりに直通特急は時間2本にすりゃいいんだ
798名無し野電車区:2012/03/06(火) 03:26:04.44 ID:Akr6dMs90
近鉄厨様乙です
799名無し野電車区:2012/03/06(火) 07:08:51.56 ID:rSEZ6qQr0
>>797
はいはい、鉄道模型かA列車でやってくださいね。
800名無し野電車区:2012/03/06(火) 11:55:52.99 ID:EaKZtzSX0
着席保証列車みたいなのが欲しいと思ったことはある。
どうせスピード勝負ではJRに勝てっこないんだし、ならば快適さで勝負する、というのはあり。

もっともそれが必ずしも近鉄特急である必要はないけど。
801名無し野電車区:2012/03/06(火) 13:53:46.08 ID:epSC5ArZ0
ダイヤ的には阪神への乗り入れは厳しいというなら
阪急でいいんじゃね? どうせ梅田までしか需要無いぜ
まあ2両でいいね、乗客増えて、窓際が埋まるくらいになれば
+1両ずつ増やしていけばいいじゃない
802名無し野電車区:2012/03/06(火) 14:20:21.07 ID:8jzll3ieO
阪急では京とれいんを無料特急扱いにすると決定した時点で有料特急の導入は阪神より厳しい
803名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:45:03.77 ID:H7hsJxYUi
>>800
指定席は欲しいと思うが、乗り通す客が少ないから新快速の方があってると思う。

最近は酒造ライナーって、走ってないんだっけ?こういう企画列車で十分だよ。
804名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:17:52.98 ID:epSC5ArZ0
>>803
昼間はともかくいやいやラッシュ時にもなると
797が言うように、橿原神宮→西大寺とか京都→西大寺とか
結構人が乗ってるんだよ、会社員に限らず主婦とかもね
平行線がJR西日本で新快速ってのは厳しい条件かもしれんが
だからこそ、姫路→明石や明石→三宮などで短くとも快適に乗りたいって
そういう需要は結構あると思うぜ
805名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:23:18.26 ID:OcGU9ccK0
地方鉄道は妄想するしか能がねえなあ
クロスでも言うほど混まないだろ
806名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:07:06.11 ID:7ZzXdW7Y0
今日、須磨浦公園行き特急で阪神車の平清盛ラッピング車みました。
807名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:35:13.58 ID:SwA0bMWy0
>>791
要するに阪神が山陽の株を手放したって事でFA?
808名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:29:59.49 ID:LElHXPUs0
山電は機関投資家から社債で60億円調達か。
ちなみに60億円あれば、5030系を何両造ることができるんだろ?

山陽電気鉄道<9052.OS>、期間5年の国内SB発行条件を決定=利率0.96%
ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTK074721620120302

野村証券によると、山陽電気鉄道(9052.OS)は、期間5年の国内普通社債(SB)の発行条件を決定した。
発行額60億円。

山陽電気鉄道株式会社第19回無担保普通社債(社債間限定同順位特約付)の発行について
ttp://www.sanyo-railway.co.jp/media/files/index.php?id=13&extension=.pdf
809808:2012/03/07(水) 18:36:46.38 ID:LElHXPUs0
>>807
5%以上保有する大株主が株を手放してたら、
大量保有報告書(変更報告書)が出てるはずだけど。

大量保有報告書
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8F%E4%BF%9D%E6%9C%89%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8
810名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:10:03.77 ID:mj1WgZrw0
>>808
最近の新型車は1両につき1億(JRで量産向き)〜1億5000万
1億5000万で計算すると40両分/6両≒6編成+4両分
811名無し野電車区:2012/03/07(水) 19:16:18.01 ID:a7NsYhfq0
>>810
いやいや、そんなにしねぇって…。
根拠は5000系は電動車で5,000万、付随車で4,500万、先頭車で7,000万なんだぞ
あの時代から大して物価なんて上がってない上に
技術革新なんかで制作過程も簡略化したり物品の共通化をやってるんだから
むしろ値段は下がってて当然なわけ、倍以上上がるなんて有り得ない
空想するにも程があるってもんよ、鉄オタの皆さんは経済ってのがわかってないよね(笑)
812名無し野電車区:2012/03/07(水) 20:21:48.41 ID:b1ra1MTe0
鉄ピクの山電増刊(2001年)で
山電の鉄道営業本部長が「1両1億5000万円」と言ってるのは
経済がわかっていない者の空想・妄言ですか、そうですか。
813名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:29:17.16 ID:1v7Lprbu0
阪神の1000系でも1両平均(T車M車含めて)およそ1億3000万円と聴いたことがある。
電車の1両が1億円としても、約35トンあるから1トンあたり約286万円。100グラムあたり約286円
なんと標準的な牛肉よりも安い!
814名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:07:53.89 ID:msB4Rx3q0
神鉄6000系が1両当たり2億円。これ豆知識な。
815名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:14:07.84 ID:orn9/lVlO
5000系って結構安いんだな。5030系だと1億3000万ぐらい?
816名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:22:19.78 ID:zYEVz2kf0
山陽も新規開拓せなあかんで。
どや、霞ヶ丘から三木に地下鉄ひいたらええで
817名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:22:32.64 ID:YlJeOhcO0
大量生産ではないものについては、電動車1億強、付随車1億弱で慣らして1両1億、
というのが一般的な換算かと…。汎用車を買わない限り、大抵はこれに近い数字のハズ。

てか、社債の60億は車両更新とかじゃなく、もっと地味なことに使うんじゃないかね。
目立つ内容ならそれを目玉にした名前の社債を出したりするしね。
818名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:26:52.03 ID:LkFtA12xO
819名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:46:47.28 ID:pjDMY5zp0
新車入れないなら5000系リニューアルしてくれや
820名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:25:01.42 ID:shRcuf7n0
>>811
座席だけでも転換クロスシートに統一してもらえないものか。2+1も込みで。
821名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:31:07.35 ID:4xtgIiHN0
>>820
2×1統一って…
阪神線内はどうか知らんが、山陽線内では迷惑以外の何者でもない車両。
着席定員が減るのは、朝ラッシュのユーザーとしてはムカつくのよ…

正直、朝ラッシュに関しては阪神車で統一して欲しい…@曽根利用者
822名無し野電車区:2012/03/08(木) 00:48:43.25 ID:1smzSHxa0
>>821
だから前にも言ったようにだなどこかの路線の車両のように
2列型転換クロスシート+ロングシートにすれば良いんだって

海側は転換クロスシート、山側はロングシートにすればいい
もちろん車端部もロングシート+転換クロスシートを守るんだ
823名無し野電車区:2012/03/08(木) 01:43:01.13 ID:kpa82bIx0
>>822
なんという変態配列ww
それってクロス部に座ってたらじっと見られるんだよね?
こっそりエッチができなくなるじゃん
824名無し野電車区:2012/03/08(木) 02:36:44.45 ID:nGp1apvH0
>>811 は現実的な金額を見るべき。>>497 にあるように寂し目内装の阪神1000系10両で12億円なんだが。
マスコミへのプレス発表でそういう金額が出ている。

>オタの皆さんは経済ってのがわかってないよね(笑)

金額は日経の記事だったがなw

走るんですと揶揄されたアレのT車ですら6000万前後なのに。
大体5000系がそんな値段だったとして、安くなるとすれば電装品等を流用したからでしょ。
5030系の金額で提示してもらいたい。あれは廃車流用もないしな。

他社でVVVF換装での更新ケースもあるが、新車をゼロから起こすよりは安いというだけでそれなりに掛かる。
競合某社223系だって、1M2Tにしてたでしょ。その辺のコストをなめたらあかんよ。
やりすぎて最近は0.5Mに転身してるが。
825名無し野電車区:2012/03/08(木) 05:26:45.87 ID:sQDp+cDX0
>>823
昼間は車両貸切状態になるから、存分にしこれるぞ!
826名無し野電車区:2012/03/08(木) 05:27:56.22 ID:sQDp+cDX0
あっ、明石ー板宿間な
神戸市でしこれるのはここだけ!
827名無し野電車区:2012/03/08(木) 09:46:02.61 ID:SqIha3Mm0
>>825
いやオナヌはドキドキしない。
バイブ仕組んでフェラさせるとか、服脱がせるとかそっちのほうがギンギンに来る
828名無し野電車区:2012/03/08(木) 12:38:45.62 ID:K1jS1ago0
おまわりさんこいつです
829名無し野電車区:2012/03/08(木) 18:16:18.32 ID:t52TPlhK0
山陽はAVにもよく使われてるし、カップルでも結構ヤッてるのをよく見るよ
5000系や3000系の固定クロス車はかなり多い
830名無し野電車区:2012/03/08(木) 21:47:50.21 ID:/dqs7n630
>>829
とりあえずこれ、貼っておきますね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12595497?user_nicorepo=3pohb_4sbkq_4pr713hbr
831名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:25:54.85 ID:5IjGWXj40
>>821
隣に座られたら狭くなるから嫌だ。
姫路駅から利用するが、次発に5030系が来たら一本遅らせてもこっちに乗る。
シートもふかふかで最高ですよ。
832名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:46:46.87 ID:CnpvdjJ/0
>>829
明石〜飾磨は特に多いね
この間も露出系の借りてきたけどモロに妻鹿駅で1発やってたし
2年位前だったかのモノも車内(景色的に的形〜高砂あたり)だったし

ビックリするんだよ
833名無し野電車区:2012/03/09(金) 09:35:40.66 ID:UfAeeWyJ0
凄いな、みんな詳しいんだな。
でも、それだけ車内に余裕があるってことは
ちゃんとした目的にも使えそうだな。

たとえば、沿線の学校の映画サークルとか
映画制作団体とかに格安で貸し出して
宣伝してもらうとか。
834名無し野電車区:2012/03/09(金) 16:51:30.13 ID:1e8ArF4z0
そんなにガラガラなら運転本数減らす方がいいのでは。
あと日中の直通特急運転は廃止にして山電沿線にあった車両編成に
したほうがよい。普通の3両編成でもガラガラ状態なのに。
835名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:25:21.63 ID:ntp7wHrtO
NHKで
「海岸線を走る鉄道の津波対策」
やってるよ
836名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:52:16.42 ID:Nx0kmLw60
直特廃止&ディーゼル化まだ
兵庫県民はみんな直特廃止&ディーゼル化を待ち望んでるよ
837名無し野電車区:2012/03/09(金) 18:53:58.46 ID:Nx0kmLw60
>>836
同感。
山陽電車は税金の無駄だから廃止した方がいい
838名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:08:22.32 ID:Vb+mkDPr0
酷い自えn(ry
839名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:12:04.36 ID:FyBc0R6m0
うーんこの自演
840名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:17:47.70 ID:3KiJXb4I0
ワロタ
841名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:27:12.95 ID:OCz5640P0
釣りすぎて逆に釣りだと思われ
842名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:23:42.61 ID:JGsyzAW50
直通特急近鉄名古屋行き
843名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:31:39.46 ID:DwJ8f4Vk0
844名無し野電車区:2012/03/09(金) 22:36:10.38 ID:3ixcJeCjP
山陽バスすげえええええ
本業もどんどんがんばれ
845 忍法帖【Lv=3,xxxP】 koshi&tak:2012/03/10(土) 10:59:59.34 ID:dC2+MLMS0 BE:975889128-2BP(709)
むしろ、バス会社が本業で、鉄道は副業レベルw
846名無し野電車区:2012/03/10(土) 11:16:12.76 ID:KfT4l+ee0
どうせ兄弟会社なんだから将来、神姫と合併するんじゃないの?
847名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:27:08.57 ID:qdcHNDorO
山陽バスでもNicoPa使えるてことは山陽明石駅にもニコパチャージ機置いてほしい
山陽電車にはご利用できませんと注意書きしとかないといけないが
848名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:34:28.96 ID:qdcHNDorO
山陽バス垂水線でも将来はNicoPa使えたりするかも
明石地区で山陽バスに乗って姫路で神姫バスに乗り継ぎ割引できるし 60分しかないから不都合あるかもしれないが
849名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:03:59.14 ID:aL36yf8q0

>>766
225が今度の改正で福知山に回るので221の本線運用増えます

>>702
山陽は川重の実験線らしいしw
資本もちょっとだけ入ってるよ
850名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:12:10.47 ID:9JvvEdYN0
>>846
↓合併には阪神電鉄の議決権が足りない。合併を実現させるには
阪神電鉄か阪急阪神HDが山電と神姫バスの株式をTOBしなければならない。

山陽電鉄の主要株主 阪神電気鉄道株式会社 17.38%
神姫バスの主要株主 阪神電気鉄道株式会社 8.95%
851名無し野電車区:2012/03/10(土) 22:18:58.36 ID:Ou0VLWB90
それって株主の阪神主導で合併する場合だろ
会社同士が話し合いで合併比率などを決めた後、合併決議出して
株主総会で承認させる事ができれば合併くらいは簡単に出来る
852名無し野電車区:2012/03/11(日) 04:58:06.80 ID:ZNAw+o8Z0
おい山陽、垂水は地下を通過して、ホームはJRの新快速専用にゆずれ!
853名無し野電車区:2012/03/11(日) 05:11:00.29 ID:Fpkz/hrr0
JRが地下に新幹線専用線と駅を作る方が手っ取り早いと思うぞw
854名無し野電車区:2012/03/11(日) 09:27:22.49 ID:76Dk3M/g0
ヤレヤレ…
JRが垂水の地下に新幹線専用線と駅を作るにはどれくらいの時間と費用が掛かるんだろう…
855名無し野電車区:2012/03/11(日) 09:36:25.32 ID:uUVME8MGO
JRが設備良くしたいんだから当然だろw

ホーム増やしたいです、でも時間掛かるんで山陽さん潜って下さい
さすがJR厨
856名無し野電車区:2012/03/11(日) 09:54:11.13 ID:76Dk3M/g0
いや俺が突っ込んでるのは『垂水に新幹線』ってとこだがw
『列車線』が潜れ、或いは電車線の上に高高架、それも自社負担でっていうなら同意ww
山陽は何もする必要無い。
857名無し野電車区:2012/03/11(日) 10:18:06.49 ID:uUVME8MGO
>>856
ああ、そういうことかw
寝ぼけててよく読んでなかったw
858名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:14:37.67 ID:ZNAw+o8Z0
そうか、地下新幹線やの
3セクが地下新幹線作ったらええねん

垂水ー三宮ー大阪の通勤新幹線作ったら20年でペイできそう
859名無し野電車区:2012/03/11(日) 11:36:17.89 ID:HPyjHfN20
>>858
地下線作るのにどのくらい費用がかかるかわかる?
途中に武庫川、神崎川、淀川と大きな川があるし
そもそも垂水―大阪で利益がでるなら
束が中央線沿いや常磐線沿いに作るはずだが。
860名無し野電車区:2012/03/11(日) 12:44:23.80 ID:3dlzuD2OO
阪神清盛号今明石駅で見た
初めての姫路行き?
861名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:09:31.40 ID:to1jROti0
たぶん垂水を改造するのであれば
山陽電鉄とJRをダブル2段高架にすりゃいいな

山陽側
・三宮方面は3F:1面2線
・明石方面は2F:1面2線

JR側
・列車線が3F:1面2線
・緩行線が2F:1面2線

空いたスペースを生かして山陽北側の道を片道2車線(合計4車線)にして商大筋と県道488を接続
商大筋交差点と該当道路交差部までを下り3車線、上り2車線へ拡幅
そのまま海岸通(マリンピア)で出られる片道1車線(合計2車線)の道を作る

霞ヶ丘駅は2面3線化で6両・エレベータ対応に直して一番南側の路線を折り返し専用に改めて柵を作る(実質的に2面2線化)
市立の自転車置き場などは、高架下へ移設すればいい。垂水はこの手のデットスペースが山ほどある
862名無し野電車区:2012/03/11(日) 14:18:17.57 ID:uUVME8MGO
JRが全てお金出してくれるならいいよw
県や市に負担求めずにw
863名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:03:16.52 ID:Y8/TMjj10
山電が経営破綻するまで待て
864名無し野電車区:2012/03/11(日) 15:20:08.45 ID:gvoaDFRY0
>>863
山電の財務や業績はそんなに悪くはない。
経営破綻するとすれば神鉄の方が先だ。

山陽電気鉄道(株)【9052】
ttp://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9052
神戸電鉄(株)【9046】
ttp://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9046
865853:2012/03/11(日) 16:49:32.27 ID:lfilS4No0
うわ…『新幹線」専用線って書いてしまってたのか…orz
寝ぼけてたのかなぁ…
866名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:26:57.64 ID:7k4+A2MB0
山陽網干〜阪神三宮84分
山陽網干〜阪神梅田115分

JRの網干に行くのにチャリで15分、歩いて40分。
おまけに新快速座れない。
昼間は姫路で連結作業の為5分停車。
これじゃあ直通特急のほうがいい。

867名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:36:51.12 ID:ZNAw+o8Z0
霞ヶ丘、舞子を代表駅として言うけど、改札をふやさんかい!

霞ヶ丘は東側の踏切に出れて機械1台おけばええやろ
舞子も昔みたいに、いちいち2階にのぼらすな

山陽は、どの駅も最低東西2ヶ所から入れるようにせい!
868名無し野電車区:2012/03/11(日) 20:43:47.41 ID:EMXLTrMM0
>>867
費用の負担お願いします。 山陽電鉄
869名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:01:06.18 ID:to1jROti0
舞子を昔に戻すと
変に地下道がある偏った構造だった気がするんだがw
870名無し野電車区:2012/03/11(日) 22:42:31.43 ID:76Dk3M/g0
ん〜、そう言えばあったなー、舞子公園の北側から西に抜ける改札口の痕跡が。
871名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:26:47.32 ID:uUVME8MGO
踏切渡らずに改札行けるだけうらやましいよ…
872名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:34:22.13 ID:8+WdIAkE0
やっと新ダイヤの時刻表の配布が始まったな。
873名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:42:06.62 ID:7++bifDlO
>>866
あと、JR西日本の駅って殺伐としていて空気が険悪。
特に西明石から東は。
874名無し野電車区:2012/03/11(日) 23:55:45.76 ID:DVmRdfna0
>>849
225系を京都に回して221系と223-1000系を大阪〜上郡、播州赤穂にしたほうが良くない?

それにしても山陽ディーゼル化まだいたの?
山陽電車は界磁添加励磁が一番望ましいんだよ。
221系の爆音タイプのな。
875名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:04:17.75 ID:E7Is36Mo0
メトロ銀座線みたいに2000系ステンレスカーのデザインを踏襲しつつ今風な
新車出してほしい
876名無し野電車区:2012/03/12(月) 00:52:49.48 ID:mWpCQy9Q0
>>874
例の脱線事故の対策らしいけど
他に動きがあるかどうか、わかんない
877名無し野電車区:2012/03/12(月) 06:35:30.69 ID:xI5cUvev0
山陽って、なんで障害者の割合高いの?どこかに学校ある?
878名無し野電車区:2012/03/12(月) 13:44:02.33 ID:kdinYXJ/0
>>877
@旭が丘:養護学校
A福田:聾学校
B城が山:盲学校
C多聞:若葉学園
D上高丸:朝鮮高級
E学が丘:八代学院
F垂水区内に広がる公営住宅群
879名無し野電車区:2012/03/12(月) 13:58:07.22 ID:+q7Nqy5u0
>>878
垂水区民フルセット杉糞ワロタw
880名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:24:59.19 ID:SJyEe1ei0
G筒井康隆
881名無し野電車区:2012/03/12(月) 20:26:41.82 ID:R9rf+p2Y0
>>878
このスレの住人もいるんだろうなぁ。発達障害的な感じの人とか。近鉄とか221系をよく出す人とか。自分では気付いてないのが切ない。
882名無し野電車区:2012/03/12(月) 21:01:13.55 ID:e/2MaziE0
山陽特急に乗ってたけど塩屋でC電に追いついた後
舞子を超えてから完全に抜き去った
JRの普通とどっこいの直通特急の存在価値()
883名無し野電車区:2012/03/12(月) 21:58:24.08 ID:R8t2XSdc0
3000系3006‐3007‐3603の本線運用と3200系の本線運用どっちがレア?
884名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:07:05.75 ID:0vm6Uxdo0
>>882
垂水区内だけで山陽を語るお前も知れてるな
885名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:09:27.66 ID:+q7Nqy5u0
山陽電鉄は、垂水がメイン。
山陽関連企業も多いし、バスやタクシーもほぼ独占
山陽電鉄を垂水で語らずしていったいどこで語るのかお前こそおかしいぞ
886名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:11:12.88 ID:NQoe2UBpO
普段は垂水区民はJR利用で山陽を使わないと言う
だが障害者などは垂水区民であろうが山陽利用だと決め付ける

不思議だねw
887名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:34:46.43 ID:cI6h+Uvq0
>>883
同等
888名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:13:10.78 ID:R8t2XSdc0
>>887

網干線…日常茶飯事
889名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:20:39.98 ID:xI5cUvev0
>>886
そういう意味じゃなくて、ここの住人がだぞw 誰も利用者が云々の話はしてない。
890名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:40:58.82 ID:0vm6Uxdo0
そもそも垂水区民は通勤以外じゃ言うほど山陽を使わないのに
語り口はいつも俺らがメインだよな、恥ずかしくないのか?
891名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:41:55.08 ID:0vm6Uxdo0
ああそうか、ごめんごめん。
垂水区民全体が障がい者なんだね、ごめんねぇ
892名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:18:35.78 ID:1BapZcA20
>>891
一等兵殿、二等兵の悪口をいわないでくだされ
893名無し野電車区:2012/03/13(火) 12:43:39.46 ID:TuzlnAzHO
>>889
>>877-888でどこが利用者の話してなくて、ここの住人の話ってなるんだよw

>>890-891
お前気持ち悪いな
894名無し野電車区:2012/03/13(火) 19:02:28.05 ID:M5WQXIgQ0
>>890-891
何だこいつ!キモイ!!
895名無し野電車区:2012/03/13(火) 19:28:43.21 ID:lpBHspHm0
いや>>890-891は実に的をえた事を言ってるな
日常的に使ってるならまだしも
ほとんどJRを使っておいて電鉄を垂水中心に考える人はどうかと思うがな
896名無し野電車区:2012/03/13(火) 20:32:59.96 ID:xXNAn/oy0
そんなことより山陽電車岡山延伸計画を進めようぜ
897名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:21:57.90 ID:TuzlnAzHO
的をえたw
898名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:37:11.96 ID:muXDzsI80
的ごと頂いたんだろw
899名無し野電車区:2012/03/13(火) 21:47:46.62 ID:vmTSRVzHP
的形の間違いやろ
900名無し野電車区:2012/03/13(火) 22:46:20.27 ID:hEcR3LG7O
的形といえば団急に乗って行った潮干狩りを思い出す
まもなく季節やね
901名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:43:39.64 ID:LWqsMjjB0
http://www.sanyo-railway.co.jp/group/topics/detail.html?topics_id=314
先週のだけど、さんプラザ地下1階って丸亀製麺もあるが大丈夫なのか?
902名無し野電車区:2012/03/13(火) 23:58:54.68 ID:gsLqL3fM0
>>901
変に小奇麗な店だったな。

一回食ってみようと思ったけど、おすすめ「バターうどん」とか書いてた。
無いな。
903名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:25:56.23 ID:QQr7+Gld0
3206F珍しく本線運用
3006F相変わらずの網干線
904名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:26:21.79 ID:76TaPAq50
角地で店の中が丸見えなので落ち着いて食事できない。
すぐ潰れるわ。
905名無し野電車区:2012/03/14(水) 00:52:54.64 ID:Zqf/TndQ0
そのさぁ…なぜ山陽そばにしないのかが謎だな
山陽そばにして姫路形式でちょっと座れるようにしてくれたらいいのに
906名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:17:28.59 ID:Hmy2pAYx0
姫路形式って何の事?
山陽そばは駅そばだから、明石だろうが垂水だろうが姫路だろうが変わらンぞ
907名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:29:45.31 ID:eN339O180
駅そばだけど、椅子があるんだよ
908名無し野電車区:2012/03/14(水) 01:40:11.45 ID:QMhYJ9390
909名無し野電車区:2012/03/14(水) 02:09:32.17 ID:cq94ogBl0
>>896
そんなカネがあるんなら阪急阪神HDから神戸高速鉄道を買収して自社路線にしようぜ
910名無し野電車区:2012/03/14(水) 10:28:21.67 ID:eN339O180
神戸高速鉄道はあのままがいい
じゃないと神戸市が介入して山陽駅のリニューアルとかもう出来なくなるぞ?
911名無し野電車区:2012/03/14(水) 10:44:15.33 ID:Rr/iwd7U0
>>905は姫路じゃなくて飾磨のことを言いたかったんじゃないかな?
912名無し野電車区:2012/03/14(水) 10:47:40.56 ID:eN339O180
飾磨に椅子ないじゃん
913名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:22:13.68 ID:beFBWygN0
>>906
姫路店と同じようにして欲しいって言うてるねん
914名無し野電車区:2012/03/14(水) 17:51:32.29 ID:rm7jZ4Kk0
このまえ飾磨のそばたべたけど、数個だけ椅子おいてたような。
915名無し野電車区:2012/03/14(水) 23:09:47.84 ID:BmzHA8SB0
>>901
正屋の前か。。
客層違うけど 丸亀も讃岐うどん屋の近くに開店したんだよなあ・・・

ケータイ屋 移転か潰れたんだな
916名無し野電車区:2012/03/15(木) 00:21:05.71 ID:bB0q+CcQO
>>915
女性をターゲットにしてるんだろうけど、丸亀は女性が気軽に入れる店だからな…

これには関係無いが、三宮駅にたい焼き屋出店してくれないかなw
917名無し野電車区:2012/03/15(木) 12:27:52.62 ID:HvXmTt4f0
山陽って、明石から須磨までは廃線にした方がいいんじゃね?
918名無し野電車区:2012/03/15(木) 13:33:34.85 ID:wL3gTvTS0
飾磨に用事あったので山陽そばもたべてきた。
飾磨はおぼんにいれてだしてくれる。

ホーム側の角にテーブル席が1つあり椅子も2こありました。
昼前だったけど客が2人いました。
垂水や明石にくらべたら相当すくないけど。
919名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:56:08.18 ID:r+bDMil/0
>>917
兵庫県民のために山電全線廃止するべき

920名無し野電車区:2012/03/15(木) 18:58:03.43 ID:r+bDMil/0
3連動地震に備えて山電を廃止してその跡地を防潮堤に転用しろ
921名無し野電車区:2012/03/15(木) 19:26:09.13 ID:xWjRP1wb0
お前らわかってないな
JRを廃止したら夜間の貨物音もしなくなるから環境にいいのさ
山陽電鉄を廃止するよりJR神戸線の神戸から姫路を廃止すればいいのさ
そしたら無駄な加古川線も消えてくれるし、山陽の乗客も増えるってもんだ
跡地はそれこそ道路にすりゃいいんだ
922名無し野電車区:2012/03/15(木) 20:58:09.22 ID:xWjRP1wb0
山陽垂水駅前に4車線道路が出来るのかwktk
923名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:00:29.68 ID:KA7B+sRO0
くだらん自演乙
924名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:41:20.39 ID:wltlUJB70
今日のサプライズ。俺西二見魚崎間の通勤者です。いつも6時10分の電車に乗ります。今日寝坊して7時頃の
電車に乗る頃、7時頃の南二見(人工島)行きの山陽バス見たら、数人の立ち客が居たのを見て、本当に
びっくりした。山陽も企画力有るんやなあと、ほんまに思った。
925名無し野電車区:2012/03/15(木) 21:51:25.09 ID:KA7B+sRO0
企画力があるんじゃないのよ
神姫がやらないから山陽がやってるだけ
神姫の居ない穴を狙うしかない山陽が出した手
926名無し野電車区:2012/03/15(木) 22:22:31.01 ID:aZoB2rg1O
自演の春
927名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:15:15.35 ID:SrG5Oq8U0
ヒント:ノーリツ送迎
928名無し野電車区:2012/03/16(金) 08:36:38.38 ID:vB+Nso+j0
明石板宿間、全駅廃止マダー?
929名無し野電車区:2012/03/16(金) 10:58:16.90 ID:oonuIGJm0
ひさぶりにサイト・各駅時刻表覗いたら見やすくなったんだな。
今までは各時間帯、7時台、15時台とか単枠でしか見れなかったんに。
930名無し野電車区:2012/03/16(金) 11:37:32.55 ID:b62h8Esy0
今年中に山電廃止するなり民営化するなりして欲しい
山電は税金の無駄使い
931名無し野電車区:2012/03/16(金) 13:28:21.70 ID:D5fAckhv0
>>930
いつの間に山陽電鉄は公営化されたの?
932名無し野電車区:2012/03/16(金) 14:31:32.87 ID:fT3C6o9o0
>>930
神鉄粟生線や神姫バスの赤字路線に路線維持補助金(税金)が
投入されてる神戸電鉄や神姫バスの方が税金の無駄使いなわけだが。
山電にはこれらの補助金は投入されていない。
933名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:12:59.36 ID:omrSmv+i0
でも神戸高速鉄道を経由して舞子駅改修とかやってるじゃん
バリアフリー工事も大半は公共団体の補助金だし
税金が全然入ってないことにはならないんだよ、半官半民ところか
クオーター民くらいの比率だぞ、
それに再就職名目でで山陽に役人出身者が入り込んでいるんだぞ
934名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:17:29.15 ID:fZMAi9Za0
役人が入ってくるくらい地方の有力企業じゃ当たり前の事だし
補助金は別に山陽だけが貰ってるなんてことも無い
お前普段、役人連中がっ!てテレビに向かってキレてるクチなんだろ
役人は政治家とのパイプ役だから
資本力が弱い地方企業にとっては重要な要素なんだぞ
都市部でのうのうと生きてたらそりゃ分からんわな
935名無し野電車区:2012/03/16(金) 21:28:51.67 ID:sRC0fdWGO
>>933
君は馬鹿?
バリアフリー工事とかはどこの鉄道会社でも100%自社負担なんて無いわけだが

阪神なんか高架化に三宮、甲子園の大改造

これらはやらなくてもいいんだよ、路線存続には関係無いこと
一方の神鉄は税金が無いと存続に関わる
違いが分かる?
936名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:22:51.48 ID:6A3hxLlv0
>>935
三宮のは国の基準を満たすため。


     君は馬鹿?



.
937名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:36:15.99 ID:ivItehK90
>>935
ほんま、あほ
938名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:38:51.34 ID:sRC0fdWGO
>>936
つまりは山陽でもやってるバリアフリー工事だよねw

神鉄や神姫バスへの税金投入との違いを説明するために引き合いに出したんだけど
あっ、分からないからそういうレスしかできないんだw
939名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:48:31.33 ID:s6MpWGkv0
祝3周年「阪神でんシュワ〜」発売 阪神なんば線開通
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201203160005.html

阪神なんば線が開通3周年となる20日、阪神電鉄が地サイダー「阪神でんシュワ〜」を売り出す。
「電車」に、泡がはじける音をかけた。
六甲山系天然水100%のラムネ味。
ラベルに開業当初の旧車両と、なんば線の新車両の姿をあしらった。
1本250円で沿線主要駅の売店で販売する。
大手私鉄が苦戦するなか、なんば線の輸送人員は好調。
今月のダイヤ改定では1日約40本を増発する。
シュワ〜ッと泡のように上昇機運が高まるか。
940名無し野電車区:2012/03/16(金) 22:58:22.91 ID:sRC0fdWGO
阪神三宮は都市鉄道利便増進事業の1つに基準を満たしてないバリアフリー工事があるわけで
配線変更や東口新設に掛かる費用にまで税金投入されてるのは何故?w
配線変更や東口も国の基準ですか
941名無し野電車区:2012/03/16(金) 23:02:53.30 ID:bYhoVplb0
配線変更は難波から来る客と三宮から乗る客が2番・3番乗り場で交錯しにくくするための安全対策
東口は緊急時の脱出口を駅の両側に確保するための国の基準によるもの
942名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:04:28.62 ID:sRC0fdWGO
東口が国の基準?
どこにそんな文面があるのw
2・3番のりばは指摘はされているが、やらなくても問題無いよな

国交省鉄道局が「ポートライナー等の他の交通機関との乗換時間短縮」と書いてるんだけど、これも国の基準か?
お前がさっきから言う「国の基準」以外に税金が投入されてるんだよw
943名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:15:52.09 ID:OXz8otME0
>>942
地下駅にはホームから地上に出る異なる2ヶ所以上の避難経路が必要

三宮駅は現状では基準を満たしていないので東口を設置する
944名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:30:10.95 ID:iDHZLbp20
赤字を出しているわけでもなく、ましてや税金による営業赤字補填など行われてもいないのに
何故廃止しなければならないのか。

そんなに廃止してほしければ、沿線自治体議会でも近畿運輸局でもどこでも出向いて
廃止を訴えて来なよ。税金の使われ方についても同じ。
ここで吠えてても何も変わらないよ。
945名無し野電車区:2012/03/17(土) 00:41:50.81 ID:XcVYzK1IO
>>943
それを満たすには非常口があれば十分

>>942に書いたけど、国の基準じゃない部分に対しても税金投入は行われてるんだって
国交省が書いてるんだよ
946名無し野電車区:2012/03/17(土) 01:03:41.42 ID:88LV9Zd00
国交省もいいかげんにしてほしいですね、まったく
947名無し野電車区:2012/03/17(土) 06:40:19.75 ID:efNWeS/eO
>>942
都市鉄道等利便増進法に基づく工事です。
法律=お上の決めたこと。
東口設置も配線変更も含めてね。
948名無し野電車区:2012/03/17(土) 07:40:54.14 ID:XcVYzK1IO
だからそれなら山陽も同じだよね?
最初の話分かってる?

>>941
>東口は緊急時の脱出口を駅の両側に確保するための国の基準によるもの
なんて書いちゃってるわけだが

都市鉄道等利便増進法に基づく工事と、国の安全基準を満たすための工事は別でしょうが
949名無し野電車区:2012/03/17(土) 08:50:59.28 ID:ReHpSC/MO
159 :名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 08:09:44.75 ID:vjXdUKbS
山陽:3000系列淘汰 車両体質の抜本的改善 今後30年戦える体制造り

←大阪梅田・神戸 姫路→
5000-5001-5500-5600 ⇒ VVVF全ロング改5000-5001-5500-5600
5002-5003-5501-5601 ⇒ VVVF全ロング改5002-5003-5501-5601
5004-5005-5502-5200-5201-5602
 ⇒ VVVF全ロング改5004-5005-5602 VVVF全ロング改5502Tc化→5620-5200-5201Mc化
5006-5007-5503-5202-5203-5603
 ⇒ VVVF全ロング改5006-5007-5603 VVVF全ロング改5503Tc化→5621-5202-5203Mc化
5008-5009-5504-5204-5205-5604
 ⇒ VVVF全ロング改5008-5009-5604 VVVF全ロング改5504Tc化→5622-5204-5205Mc化
5010-5011-5505-5206-5207-5605
 ⇒ VVVF全ロング改5010-5011-5605 VVVF全ロング改5505Tc化→5623-5206-5207Mc化
5012-5013-5506-5208-5209-5606
 ⇒ VVVF全ロング改5012-5013-5606 VVVF全ロング改5506Tc化→5624-5208-5209Mc化
5014-5015-5507-5210-5211-5607
 ⇒ VVVF全ロング改5014-5015-5607 VVVF全ロング改5507Tc化→5625-5210-5211Mc化
5016-5017-5508-5235-5252-5608
 ⇒ VVVF全ロング改5016-5017-5608 全ロング改5508Tc化→5626-5235→5212-5252→5213Mc化
5018-5019-5509-5237-5253-5609
 ⇒ VVVF全ロング改5018-5019-5609 全ロング改5509Tc化→5627-5237→5214-5253→5215Mc化
5020-5021-5510-5239-5254-5610
 ⇒ VVVF全ロング改5020-5021-5610 全ロング改5510Tc化→5628-5239→5216-5254→5217Mc化
5022-5023-5511-5241-5255-5611
 ⇒ VVVF全ロング改5022-5023-5611 全ロング改5511Tc化→5629-5241→5218-5255→5219Mc化
5630-5230-5231-5530-5250-5631 ⇒ VVVF全ロング改5630-5230-5231-5631
5632-5232-5233-5531-5251-5633 ⇒ VVVF全ロング改5632-5232-5233-5633
5530Tc化→5634-5250→5234-5251方転改造→5235-5251方転改造Tc化→5635
950名無し野電車区:2012/03/17(土) 08:51:34.23 ID:ReHpSC/MO
160 :名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 08:17:30.81 ID:vjXdUKbS
5000,5030系列4R×2本、6R×12本
⇒ VVVF全ロング改造4R×5本、3R×20本
置換⇒ 阪神1000系又はその後継系列
(又は阪神近鉄山陽三社共通全ロング21m車)6R×10本
951名無し野電車区:2012/03/17(土) 11:57:59.70 ID:92PMe/Vd0
ロングシートをどこから持ってくるかだな

そんなに早急にロング化したいなら、クロスシートの向きだけ変えて
プチR/CカーのR状態にすりゃいいな、日本一のロングシートの完成だ
952 忍法帖【Lv=3,xxxP】 kosih&tak:2012/03/17(土) 12:01:35.07 ID:DZqdiQTN0 BE:548937533-2BP(709)
>>951の中ではLongじゃなくてRongなんだね。
Wrongだったから指摘しといた。

953名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:19:11.32 ID:y8bZN9Kw0
954名無し野電車区:2012/03/17(土) 12:20:13.03 ID:5Tsg4oLd0
R/Cカー(笑
山陽もついにワンマン化を通り越してラジコン化かww

阪神三宮に関してはスレ違いも甚だしいが、強いて言えることは
「『阪急阪神東宝グループ』は政治力が違う」ってこと。
「自社(グループ)の利益のためなら法令も曲げてしまう」ものさ。
955名無し野電車区:2012/03/17(土) 14:19:46.83 ID:92PMe/Vd0
R/Cカーみたいに配列したほうが良いんじゃないか?と言っただけなんだが…

2+2+2だと6人座れてロング化、手すりもあるからちょうどいいんじゃない?
956 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/17(土) 14:58:21.35 ID:plv/32If0
いい加減にしてくれww腹がいたいww
long/crossなんだから、L/Cカーなんだよww
957名無し野電車区:2012/03/17(土) 15:07:11.43 ID:riqJKJ3H0
>>955
RCカー=ラジコンカー
近鉄の座席のはLCカー
958名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:01:09.50 ID:ikYA4Sqy0
山陽3000系はおんぼろカー
959名無し野電車区:2012/03/17(土) 16:22:29.64 ID:ysVn/vdh0
凄いな、R/Cカーなんて平気で使っちゃう鉄オタも居るんだ
あれか?最近撮り鉄というなんちゃって鉄オタが増えてるけどその類か?
960名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:52:09.24 ID:UbevluDX0
ある意味大井川鐡道の井川線や嵯峨野観光鉄道も
リモコンで遠隔操作だからラジコンとも言えなくもない
961名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:09:29.54 ID:y2bAsG9N0
>>940
三宮の配線変更は、阪神なんば線建設の際に、なんば線の直通運転は三宮までと決められたので、
なんば線直通の快速急行とそれ以外の阪神・山陽電車を上下線とも対面で乗り換えできるようにして
乗り換え時間短縮という、都市の利便性を増強する事業
そして改札の外の通路等の変更も、ポートライナー等への乗り換え時間を短縮する事で
都市の利便性を増強するための事業
この2つの事業を一体にして工事する事で、費用対効果を高めている
そして駅を大規模に改修する場合には、火災時の安全対策として
2つ以上の非難経路を確保しないと許可にならないので
改札をもう1つどこかに増やす工事が、もれなくおまけで付いてくる
962名無し野電車区:2012/03/18(日) 00:59:35.46 ID:y2bAsG9N0
>>961の追記
>>945のいう通り避難経路は非常口でもかまわないので、階段さえあれば改札ななくてもOK
現にそういう駅も存在します
ただし自動改札機そのものは、補助の対象となる駅の構造物ではないので阪神の自腹
そこに改札機を置くか置かないかは、補助金ではなく阪神の判断です
963名無し野電車区:2012/03/18(日) 01:13:37.23 ID:9ssF5a9/O
改札機には投入されてなくても、東口整備には税金が使われてるわけでな…

それが山陽のバリアフリー工事とどう違うの?
>>933が駅整備と赤字補填とを同じように考えてるのを突っ込むために阪神を引き合いに出したわけで
964名無し野電車区:2012/03/18(日) 01:19:06.29 ID:Ut5ZTUFd0
ある意味ポートライナーや六甲ライナーも
リモコンで遠隔操作だからラジコンとも言えなくもない
965名無し野電車区:2012/03/18(日) 01:52:29.85 ID:y2bAsG9N0
>>963
そこはあなたの仰る通り
都市の住民が住民の税金で都市を便利にする事業と、地方の公共の足を最低限守る事業は
別々に分けて考える必要があると俺も思う
しかも神鉄の場合は、民事再生法かなんかで法的に整理すれば、粟生線も含めて問題なく経営できる
借金を整理するついでに、過剰な設備投資で水ぶくれした資産を特損で処理すると
減価償却費がへるので、それだけで神鉄の鉄道部門の収支も黒字に転じる
それをしないで借金背負ったまま再建しようとするから色々無理なわけで・・・
バブルの負の遺産と阪急があきらめてくれる訳はないよなぁ
966名無し野電車区:2012/03/18(日) 02:01:28.39 ID:JSiG7EgW0
山陽の改札って2枚挿入不可だよね
手間なんだけど何とかならんのか?
967名無し野電車区:2012/03/18(日) 02:15:35.60 ID:nJYVSt4k0
改札機の更新まで暫し待て。

あと、ラジコンってラジオ コントロールの略だから、
無線を使った遠隔操縦のことな。
968旅亭紅葉◇LevEG2JhMK2u:2012/03/18(日) 03:14:44.80 ID:3+iWwqAm0
山陽2000系の1次車は大好きでした。
969名無し野電車区:2012/03/18(日) 03:17:24.01 ID:JSiG7EgW0
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
968 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
970名無し野電車区:2012/03/18(日) 07:19:54.08 ID:f1VY+9d+0
次スレ
山陽電鉄スレッド Part50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331995214/
971名無し野電車区:2012/03/18(日) 12:01:49.21 ID:1WL4gQ3T0
>>970
972名無し野電車区:2012/03/18(日) 15:10:04.71 ID:LRf2Db2k0
播州弁の諸君!
973名無し野電車区:2012/03/18(日) 17:16:36.78 ID:BPKzCoTL0
おまえらそこまでしてお上を悪者にしたいの?
税金でもなんでも便利になればそれでいいじゃん。
山陽電車は糞田舎のボロ電のままでいいのか?
974名無し野電車区:2012/03/18(日) 23:52:59.55 ID:oPEbRXiX0
>>930
同じことを↓の神鉄スレで言ってみろよ
【先行き不安】神戸電鉄33番線【粟生線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331167804/
975名無し野電車区:2012/03/19(月) 06:24:31.98 ID:DP5AgaCS0
埋め
976名無し野電車区:2012/03/19(月) 09:50:32.30 ID:OoT+W7V+0
>>974
神戸電鉄は何があっても全線存続させるべき
山陽電鉄は全線廃止して自動車専用道路に転用するべき
それで播磨民はALLハッピー!!
977名無し野電車区:2012/03/19(月) 15:54:27.93 ID:xviuh7Jz0
>>970
乙です
978名無し野電車区:2012/03/19(月) 20:02:35.54 ID:GhDwPuT60
神鉄スレの葬式ムード。
979名無し野電車区:2012/03/19(月) 21:58:48.86 ID:fpNQo0s90
980名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:36:05.49 ID:wW24EGXP0
阪神でんシュワ〜 阪神電鉄が地サイダー発売へ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004896730.shtml

阪神なんば線の開通3周年に合わせ、阪神電鉄が地サイダー「阪神でんシュワ〜」を20日から販売する。
「炭酸がはじける音と、電車の『シャ』をかけておりまして…」。
まじめな説明が恥ずかしくなるくらい、コテコテの関西風味のネーミングだが、中身はすっきり、さわやかな後味だという。
社員提案制度で合格した企画を、阪神電鉄が3周年の特別商品に仕立てた。
主要駅の売店や一部のコンビニなどで、1本250円で売り出す。
味の特徴は、優しい甘さ。合成甘味料を使わず、六甲山の天然水100%にこだわった。
シンプルな形状の瓶は、レトロな雰囲気を意識した。
ラベルには、阪神なんば線の主力車両に加え、同電鉄開業当時の車両の絵を並べた。
懐かしさを醸し出し、中高年の鉄道ファンの興味を引く狙いもあるという。
商品名も発案者のアイデアだが、阪神電鉄も「“シュワ〜”とさわやかに販売開始」と、しっかり同調してPR。
目標の5千本完売に向け、はっシュワ〜、オーライ!
330ミリリットル入り。
初回販売分(1000本)には、缶バッジ型の栓抜きが付く。
阪神電鉄経営企画室TEL06・6457・2091
981名無し野電車区:2012/03/20(火) 01:11:11.21 ID:GO6TVPfy0
おぉ、すごいダイヤ改正w
ttp://www.shintetsu.co.jp/release/2011/120319.pdf
982名無し野電車区:2012/03/20(火) 01:37:19.18 ID:+0wy34Qe0
山陽スレで神鉄の話はしなくていいよ。
983名無し野電車区:2012/03/20(火) 05:13:29.75 ID:6RlPmgv30
今回の明石-新開地間におけるダイヤ変更は、
山陽電鉄の維持・存続を図るための
諸施策の一環として実施するものです。

↑こうなる日も近いね・・・
984名無し野電車区