【水戸〜久ノ浜】常磐線Part19【亘理〜仙台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
何度だって よみがえれ 大復活
いつの日にか鉄路が戻ると信じて

前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part20【いわき〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302660630/
2名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:43:52.80 ID:47tgmSHy0
前スレ以前の歴代過去スレ
常磐線
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181034183/
【水戸以北】常磐線2【いわき以北】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193042731/
【水戸以北】常磐線3【いわき以北】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203429919/
【水戸?】常磐線4【いわき?仙台】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215273067/
【水戸?いわき】常磐線5【いわき?仙台】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221562834/
【水戸?いわき】常磐線6【いわき?仙台】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229440411/
【浜街道】常磐線7【水戸?いわき?仙台】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233448517/
【浜街道】常磐線8【水戸?いわき?原ノ町?仙台】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239499641/
【水戸?いわき】常磐線Part9【いわき?仙台】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244950761/
【水戸?いわき】常磐線Part10【いわき?仙台】
【だべ】常磐線水戸?岩沼間Part11【だっぺ】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254253879/
【水戸?いわき】常磐線Part12【いわき?仙台】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259542269/
【水戸?いわき】常磐線Part13【いわき?仙台】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267175682/
【水戸?いわき】常磐線その14【いわき?仙台】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282276896/
【水戸?いわき】常磐線その15【いわき?仙台】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291358125/
3名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:44:37.36 ID:47tgmSHy0
前スレ以前の過去スレ2
【水戸?いわき】常磐線その16【いわき?仙台】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296737240/
【無事祈る】常磐線その17【水戸?いわき?仙台】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299999987/
【復興祈願】常磐線その18【水戸?いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300870687/
【水戸〜いわき】常磐線Part19【相馬〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301449576/
4名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:44:47.94 ID:47tgmSHy0
【関連スレ】
常磐線スレッド K84 【勝田以南】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306134506/
水戸線・水郡線・磐越東線 Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300794270/
【スーパー】常磐線特急ひたち12号【フレッシュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296287192/
【251/253/255】JR束特急車両スレ【651/E653/E751】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294848918/
E653系 標準型特急車両の礎 Vol.1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299669160/
E657系 ひたち新たなる旅立ち Vol.1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291723693/
【北常磐】JR東のEF81・EF510 part16【祈復興】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301655294/
★★ED75とその跡を継ぐものたち(Ver23)★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284548507/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300971452/
交直流車両の先駆け! 415系とその仲間たち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279728379/
常磐線の歌姫 E501系 Vol.1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279717308/
5名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:47:51.17 ID:YUAh3pjG0
>>1
Part21だな
6名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:48:46.21 ID:47tgmSHy0
>>5
今気づいた…申し訳ない
7名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:07:21.29 ID:UqzD+BXhO
どうせ荒らされるんだからまだ立てなくて良かったのに…
8名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:09:41.90 ID:YUAh3pjG0
>>7
隔離スレは原発厨ばかりなので立てて良かったと思う
9名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:54:15.16 ID:zkyRutTc0
【四ツ倉】常磐線不通区間★2【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304064448/
10名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:02:55.55 ID:b30B4EzP0
次は山下まで、
少しずつ、一歩ずつ。
11名無し野電車区:2011/05/24(火) 02:36:59.32 ID:GFE1xzxk0
復活おめ
12名無し野電車区:2011/05/25(水) 06:29:02.41 ID:pCAmkaq0O
いわき−仙台の現状
いわき−久ノ浜…朝夕は415、それ以外はキハ110によるワンマン運転
亘理−仙台…朝夕は4または6両、それ以外は2両 運用によってはE721−500またはSAT721で運転されることがある
13名無し野電車区:2011/05/25(水) 06:31:36.69 ID:DcQiZ953i
必死だな
キハ110運転されてないよ(爆)
14名無し野電車区:2011/05/25(水) 07:10:45.49 ID:CjjPewFhO
>>12
震災前にキハ110でのワンマン営業運転の実績はあるのか?
なければその話はウソだな。
15名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:45:33.65 ID:KW3gNpWtO
どこからキハ110で運転されてるなんていう話が出てきたんだよ
16名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:32:26.15 ID:+cg9sozuO
>>15
もともとは本スレで、いわき〜久ノ浜はデイタイムの送電を止めて気動車運用してるってカキコミがあった。

まあデマなんだけどな。デイタイムも415系4両で絶賛運行中。
17名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:56:52.19 ID:FJATTZRy0
そういえばいわきの701系って今も放置中?
18名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:29:33.29 ID:cb4aD0AF0
>>17
いわきに701系はありませんが。
ちなみに原ノ町駅南側に701系が放置されてるけどね。
19名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:46:50.27 ID:g4KuCoY30
そういえば523Mがあまりにも酷い混雑なので415系4両からE531系5両に変更されているな
20名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:57:24.67 ID:6gtqFwyO0
>>19
いわき地区?
21名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:40:29.43 ID:g4KuCoY30
>>20
うむ
泉でかなりの人数が乗り込んで湯本で積み残しが発生するレベルだったので…
22名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:49:55.62 ID:gl13VaLm0
よい子のみんなは701系に対してこういうイタズラはやめようね
http://www.youtube.com/watch?v=Yjc-XosG364

湖西線で貨車のブレーキをイタズラした高校生が逮捕されましたし
23名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:40:23.92 ID:dUBhvCj40
523Mっていわき724着なのにそんなに混むのか
24名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:19:41.52 ID:K7JB7cHU0
523Mは所定415系4両からE531系5両に変更
いわきから列番変わって久ノ浜まで運転
E531系の久ノ浜表示は初めて見たよ
25名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:55:40.26 ID:tmLjSC67O
>>23
ヒント

双葉郡からの移民
26名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:35:18.13 ID:tmLjSC67O
いわき以北の乗り入れ実績ってこんな感じかな
E501系5連 四ツ倉(試運転)
E501系10連 草野(下り回送,上り営業)
E531系5連 久ノ浜
E531系10連 草野(下り回送,上り営業)
27名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:41:14.82 ID:XR8JJ9ux0
基本か付属かまでは忘れたがE531系が1〜2回試運転で原ノ町まで入線したはず
28名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:02:15.98 ID:K7JB7cHU0
付属が入線実績あり
29名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:26:49.58 ID:tmLjSC67O
いわき以北の乗り入れ実績(訂正版)
こんな感じかな
E501系5連 いわき(営業)四ツ倉(試運転)
E501系10連 草野(下り回送,上り営業)
E531系5連 久ノ浜(営業)原ノ町(試運転)
E531系10連 草野(下り回送,上り営業)
30名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:32:55.48 ID:V7OsjmK5O
昨日水戸駅南口駅ビルが一部オープンしたのに誰も取り上げてくれない。
31名無し野電車区:2011/05/27(金) 02:16:29.16 ID:deqVobR60
E721系の代替車両はどうなるのでしょう?
@E721系2編成分発注する。
A701系、719系などの別系列車を転配する。
B常磐線内を減便して運行、代替車両は必要なし。
32名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:01:34.45 ID:viGX9KM2O
>>30
5月25日オープンのとき、10時前に通りがかりで開店前の行列見たが、
思ってたよりも並んでた人は少なかったな。
33名無し野電車区:2011/05/27(金) 13:58:13.55 ID:roE4P5zP0
>>31
原ノ町まで線路がつながるのには何年もかかっぺ。
車両は足りっから大丈夫。
34名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:25:30.69 ID:PZcwZDzb0
>>31
原ノ町〜いわきが再開しなければ
701系が1編成は余るし、
原ノ町〜仙台間も沿線住民の減少で減便しそうだから
Bになると思う
35名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:31:44.34 ID:XLpzZfBc0
転配っちゃなんだ
同じ仙台所属じゃんか
36名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:10:01.27 ID:deqVobR60
>>33>>34
お答えいただきありがとうございます。やはり、Bが濃厚のようですね。
>>35
誤解を招いたことをお詫びします。例えば、奥羽線車両が常磐線に移る、
羽越線車両が東北線に移るなど、言いたかったのです。そういえば、車両は
車両センターでの所属でした。無知ですいません。
37名無し野電車区:2011/05/28(土) 10:57:36.55 ID:mgHP4qVv0
保守
38名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:14:41.56 ID:cWeNdy0u0
E531系の久ノ浜行きって自動放送あるの?
39名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:46:54.35 ID:Ua+iH58p0
ある
40名無し野電車区:2011/05/29(日) 11:34:54.84 ID:16FyieiF0
という事は原ノ町までの自動放送は用意していたのかな?>E531系
41名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:04:15.67 ID:Ua+iH58p0
うむ
42名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:05:26.90 ID:5MKLQfXvO
行き先表示できるやつは全部あるでしょ
駅名と組み合わせるだけだし
43名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:09:53.63 ID:5MKLQfXvO
乗り換えの放送はどうなるか知らんけど・・・
44 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 71.3 %】 :2011/05/29(日) 12:18:32.22 ID:tuZAXx3s0
意地でも高萩以北にG車入れないJR東日本。
45名無し野電車区:2011/05/29(日) 12:49:38.78 ID:5MKLQfXvO
E501の代走で草野まではあるけどあのときはサロは普通車扱いだったからね
46名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:29:13.57 ID:psFFpMXw0
今度仕事で日立乗車、水戸8時着くらいで乗るんだけど、結構混むんだっけ?
47名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:38:30.22 ID:NF4O6AsYO
>>46
日立〜大甕が修羅場。
その時間帯はできれば8両編成以上を狙った方がいい。
快適に移動したいなら0718発のフレッシュがおすすめ。
48名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:56:40.57 ID:psFFpMXw0
>>47
ありがとう。
編成両数も検索できるサイトってあるんだっけ?
49名無し野電車区:2011/05/30(月) 08:24:01.30 ID:49g8BZf1O
>>48
個人サイトで南東北エリアの幹線の編成表公開している人いたよ。
常磐線は仙台〜水戸まで載ってた。
ただ、今は震災で運用も変わっているだろうから当てになるかはわからない。
50名無し野電車区:2011/05/30(月) 16:13:41.13 ID:Bsn9SNkBO
13時半ごろ草野の付近を凄いゆっくりなスピードで電車走ってたな
こんな強風でも走ってるんだなと思ったわ
51 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 78.2 %】 :2011/05/30(月) 20:35:27.26 ID:qPby3/vS0
久ノ浜から亘理まではどうなるの?
あんまり復旧できそうにないけど。
52名無し野電車区:2011/05/30(月) 20:58:45.92 ID:Bsn9SNkBO
>>51
それはこちらで聞いたほうがいいよ

【四ツ倉】常磐線不通区間★2【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304064448/
53名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:03:04.14 ID:yMc3diok0
>>48
ここみれば大体運用がわかる。
ttp://page.freett.com/putaroh/

18シーズンの東北地方のロングシート回避にも使えるよ。
54名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:14:55.88 ID:P8U7IuBg0
>>51
【四ツ倉】常磐線不通区間★2【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304064448/
55 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 78.2 %】 :2011/05/30(月) 21:27:01.74 ID:qPby3/vS0
>>52,>>54
そちらで聞いてみます。
56名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:17:27.35 ID:nJPW4zAR0
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/puresu/td110530.pdf

仙石線でもやってたけど常磐線でもやるんだね
57名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:45:27.36 ID:jVTcg0Ci0
>>56
とうほくろっ犬とか久しぶりに見たわw
58名無し野電車区:2011/05/31(火) 07:21:15.65 ID:EgOECG5d0
仙石線と違って、県を跨ぐ話になるからなあ・・・
話がうまく、まとまるのやら?
59名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:33:22.14 ID:p2COIR4c0
>>49
>>48ですが、実際行ってきました。
日立7時代、車種はあんまり詳しくないけどドレミファ音の10両でした。
大甕までは結構混みましたね。そこから水戸までは意外と余裕。日立スゲーって思った。
60名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:20:31.59 ID:EiIl6+Xf0
上りの朝は高萩から思いっきり乗ってきて、小木津と日立と常陸多賀は入れ替わるだけで
全然乗客が減らず、大みかで大量に降りてやっと席ゲット。勝田で若干混んで水戸では
殆ど降りる。
61名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:21:29.39 ID:9q4QzjVz0
「おちんちん欲しい〜。おちんちん欲しい〜」




と、母親の後ろ5m位を泣きながら歩く3歳位の幼女。
母親は無視してスタスタと前を歩く。

その子は幼稚園とかでの他の男の子のおちんちんを見て、単純に羨ましいと思って駄々をこねているだけなんだろうけど、
大人の女性である母親にしてみれば、それはある意味とても恥ずかし駄々である。

将来大人になったら、その子は彼氏の前で「おちんちん欲しい〜」と言うのだろうか。

62名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:14:20.53 ID:WozW/qSOO
>>61
おまえさんがあげれば良かったんだよ
63名無し野電車区:2011/06/01(水) 09:26:30.83 ID:zAA39TJIO
>>60
常磐線の駅の中でも水戸、日立市内、十王、高萩、亘理は街の規模と比較して異常に利用者が多いな。
とくに十王、亘理の朝夕はこの町のどこからこんなに人が湧いてくるのか疑問になるほど。

逆に街の規模の割に利用者が少なく感じるのはいわきだな。
しかもほとんどが学生なので朝夕はまるでローカル線のような光景…
64名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:24:21.66 ID:rkR1zaDmO
大津港、磯原とかはローカルだよな…
よく大津港行とかあるよな。
65名無し野電車区:2011/06/01(水) 13:44:57.83 ID:FVRon3NmO
>>64
大津港行きとか久ノ浜行きは昔からの名残と覚えておけばいい
66名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:06:36.10 ID:dlSwe5PDO
昔は北茨城市三駅に特急停車なんてあり得なかったのに…
いつのまにか十王や植田にまで停まってるし

もうこの際スーパーひたちは久ノ浜まで延伸してやれよw
67名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:22:50.68 ID:zAA39TJIO
水戸〜いわき間で非特急停車駅は佐和、小木津、南中郷、内郷だけ。
68名無し野電車区:2011/06/01(水) 14:35:13.13 ID:KEvYXr3BO
>>66
北茨城市三駅全てに特急が止まるように読めるけど…
69名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:09:40.85 ID:dlSwe5PDO
>>68
わざわざこのスレに来るような奴なら言わなくてもわかるだろ
>>67もフォローしてくれてるし
70名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:13:54.77 ID:pEa5NKfS0
>>63
茨城県北地区は道路事情の悪さによる所が大きいだろうね。
いわきも少なくはないんだけどな。1000人以上の乗降客がいる駅が続く所って地方だと意外と無いし。
71名無し野電車区:2011/06/02(木) 01:29:14.73 ID:ybQrjIyR0
震災時に、いわき方向にきていた701はないのかな?

走行不能区間に415や701が取り残されてるのは把握してるんだが。
72名無し野電車区:2011/06/02(木) 10:09:57.54 ID:KBCeW1vWO
>>71
少しは自分で調べるかこのスレを最初から読むかしようぜ
73名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:58:35.93 ID:e/8Esdfo0
立ち往生した701系にいたずらしてる様子を動画にして投稿するとかマジキチ
74名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:28:45.58 ID:9hPxvCva0
被曝しながら命がけでいたずらかよw
75名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:54:29.40 ID:eN8FAmAH0
ていうか水戸周辺ってどんぐらい混むの?
もしかして水戸より日立地区のが混むとか?
76名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:26:18.82 ID:s25v6MwM0
>>74
福島市や郡山市よりは空間放射線量は低いですけど何か?
77名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:30:49.65 ID:GC9vaXoM0
だからってイタズラしてるのを動画投稿サイトにアップするのはまずいよね
78名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:46:25.35 ID:WsyniLkPO
水戸に決まってます。日立は朝夕だけ

てか四ツ倉や久ノ浜って住人住んでるの?6号も車少ないし
79名無し野電車区:2011/06/02(木) 23:53:10.36 ID:eN8FAmAH0
混雑はどんな感じ?

あのへん利用者多いけど上り(水戸行き)と下り(日立方面)で分散しそうだよね
80名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:42:04.20 ID:zC+cSCC9O
>>78
四ツ倉にも久ノ浜にも人結構住んでるよ
乗客は四ツ倉行き運行開始当初は少なかったけどいまは結構いる
6国はバイパスの合流点過ぎたあたりから四倉に向かって混雑してる
平日にもプチ渋滞もおきるくらいだし
81名無し野電車区:2011/06/03(金) 03:54:47.27 ID:jWe0ADS+0
>>77>水戸に決まってます。日立は朝夕だけ

水戸も朝夕だけ、全体に若干水戸が多いが。


82名無し野電車区:2011/06/03(金) 04:18:22.20 ID:UXGPswaIO
亘理〜仙台間は、E721の4連運行なんだけど、朝夕は6連にして欲しい。
6連運行の便って、何本あるんだろう。
83名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:38:09.97 ID:BY4je/AM0
水戸〜高萩って地味にすごくね?
北関東最北端の分際で3千人クラスの駅が連続してる。
84名無し野電車区:2011/06/03(金) 11:49:00.10 ID:jWe0ADS+0
土浦〜水戸ってすごく過疎っているな。
85名無し野電車区:2011/06/03(金) 12:06:03.94 ID:j8TVm6u30
>>83
元々炭坑や鉱山が点在してたので人は多いんですよね
今は日立製作所関連でしょうけど

ちなみに戦前戦中に強制連行されてきた韓国の方も多いんです
多くの方は過酷な強制労働で亡くなりましたが
86名無し野電車区:2011/06/03(金) 12:57:42.80 ID:47V0u8pE0
>>84
石岡〜友部が割と空いてるけど、それでも高萩以北ほどじゃないよ。
87名無し野電車区:2011/06/03(金) 17:00:55.19 ID:AGQo7bwYO
高萩〜いわきは本数が半減するから仕方が無い。
小木津、十王、高萩はほとんど特急が止まらないわりには健闘しているね。
逆に言えば客単価の低い通勤通学客がほとんどということか。
88名無し野電車区:2011/06/04(土) 06:56:02.77 ID:nt8uK8X/O
末続まで開通できるのか?
つべに末続の状況が出てるか・・・。
まだ住民が残っている模様。
室内避難指示区域が、いわき市の一部に入っているが、末続−広野のあたりかな?
89名無し野電車区:2011/06/04(土) 07:12:38.24 ID:u6Rce8qFO
>>88
いわき市内の屋内退避区域の設定は4月22日に解除されたよ。
現在市内には福島原発事故関連の避難区域設定は無い。
90名無し野電車区:2011/06/04(土) 10:53:56.84 ID:hBg8eoHE0
大甕駅利用者の多さにびびった
91名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:09:28.22 ID:ETns7Wq+0
磯原駅の壊れっぷりにもびびった。ドサクサ紛れでヌーデイズ潰れているしw
勝田然り、なんであんなに橋上駅舎って脆いんだろ?
高萩とか原ノ町とかボr・・そろそろ建て替えてもいいような旧い駅ほど被害が少ない。
92名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:46:44.66 ID:BNr+kqpEO
>>91
磯原駅どんな感じ?
津波は駅まで到達しなかったのかな?
93名無し野電車区:2011/06/04(土) 12:58:17.25 ID:oPQ3FTKQO
>>92
駅の目の前まで津波きたよ磯原以北800m位の線路が冠水。
地震の被害はホーム落盤と改札前の天井落下、周辺地盤沈下くらいかな。
94名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:19:02.89 ID:ydSi0xO4O
久しぶりに水戸駅行ったらふいんきが立川、相模大野みたいになっててびっくらこいた。
95名無し野電車区:2011/06/05(日) 01:14:38.61 ID:myKkjyD3O
水戸なんか駅前だけやん。500Mくらい歩けば古い家だらけ(笑)
96名無し野電車区:2011/06/05(日) 08:10:44.78 ID:U8cRYS7GO
>>93
線路冠水ってことは、復旧まではレールにサビ大繁殖してたんだろうな。
97名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:40:42.78 ID:gwJehGvn0
98名無し野電車区:2011/06/05(日) 10:58:56.88 ID:0+fy13lDO
>>97
不謹慎ながら最初の1分で笑ってしまった
そんなにパニクるなら早く逃げろよと
99名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:15:07.49 ID:gwJehGvn0
>>98
ナショナルジオグラフィックの特集番組に採用された由緒ある動画ですぞw
100名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:43:34.05 ID:DB2qbp4EO
>>89
サンクス。
末続まで開通できそうかな?
末続付近は、集落がある。
震災前の末続駅の利用客は、学生さんがメインだった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:20:08.81 ID:ObwBHx2M0
虫の知らせか、震災の前々日、
水郡線に乗りたくなり水戸−後台−徒歩−佐和−水戸のプチ旅行をした
水郡線は予想外に高校生で混雑(本数が少ないから)、
佐和からはサラリーマンで混雑(汗くせー)
意外でした。
佐和は水戸より南の常磐線、内原・岩間・高浜お荷物3兄弟より
都市近郊型だね。
おっと内原はイオン効果でガラリと変わったが
102名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:32:05.98 ID:myKkjyD3O
原ノ町も市民は普通に生活してる。
原ノ町〜亘理の再開早くしてや
103名無し野電車区:2011/06/05(日) 20:45:35.62 ID:DsGy87Q4O
例の蕎麦屋は相変わらず閉店してるの?
104名無し野電車区:2011/06/05(日) 21:21:58.92 ID:DB2qbp4EO
>>102
南相馬市のうち、鹿島区や原町区は大規模な避難がなかったことですね。
小高区はわからないけど。
105スーパーひたち651系 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 78.4 %】 :2011/06/05(日) 21:37:08.64 ID:iDlBAuYFI
水戸駅から仙台まで、特急スーパーひたちで何年か前に仙台と松島へ行った。

仙台まで、車掌の検札がなかった事と亘理で運転停車、名取で普通 小牛田行きを
追い越し仙台から仙山線で山形方面へ。
106名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:27:29.88 ID:Km1atotA0
>>104
南相馬市**区の「区」というのは単なる町名なんですよね。
東京23区の「区」(特別区)はもちろんのこと、横浜市や大阪市の「区」(行政区)とは
格が全く違う。
107名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:39:06.97 ID:DB2qbp4EO
>>106
原町市が、小高町や鹿島町と合併して南相馬市になったからね。
小高駅といえば、一部のスーパーひたちが停車していた駅だった。
108名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:00:01.80 ID:0+fy13lDO
>>106
合併による特例区だわな
市町村合併したところはそういうの付けていいみたいな
109名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:01:57.22 ID:7dhicNxu0
名取は1線増やしてひたちが追い越しできる仕様にして欲しい
岩沼があるからいらないのかな
110名無し野電車区:2011/06/06(月) 00:06:00.15 ID:uncXh0g/O
それより仙台にひたちは・・・

小高や原町の区は地域自治区ってやつだな
111 【東電 65.2 %】 フレッシュひたち:2011/06/06(月) 01:28:16.65 ID:X/z+EXs7I
>>109
岩沼で抜かれる電車は確か無かった。
>>106
姫路市も政令指定都市ではないが、網干区・飾磨区と言う。
あと新潟県上越市も。
112名無し野電車区:2011/06/06(月) 06:29:55.03 ID:yWHeX1gJO
>>111
町の場合、違和感ありの住所表記。
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区○○
三重県北牟婁郡紀北町海山区○○
兵庫県美方郡香美町小代区○○(旧美方町)
兵庫県美方郡香美町村岡区○○
兵庫県美方郡香美町香住区○○

仮に宮城県山元町で上記の理論でやった場合
宮城県亘理郡山元町山下区○○
宮城県亘理郡山元町坂元区○○
113名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:19:17.76 ID:uncXh0g/O
>>112
それでも間違いではないんだがな
地区を区分したときの言い方だしね

ただ大抵の人は東京や大阪の例があるから市や町の後に区が付くと違和感があるという
114名無し野電車区:2011/06/06(月) 10:53:50.24 ID:ZjzD7FiN0
合併特例区 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E4%BD%B5%E7%89%B9%E4%BE%8B%E5%8C%BA
地域自治区 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%8C%BA
地域自治区の一覧 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%8C%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
参考を置いとくから興味のある方はご自分で更に調べてくだされ

>>113
自分とこだが町内会が○○区自治会って名称なんでそんなに違和感ない。
115名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:22:23.13 ID:oV9utSXDO
原ノ町〜相馬だけでも復旧して。
特急651、仙台721、水戸415の3つ使用して。
付着した放射線は温水で流せば大丈夫だし
116名無し野電車区:2011/06/06(月) 13:41:51.23 ID:07piJ95lO
KRY本社の住所は周南市になる前から徳山市公園区を名乗っていたけどどのパターンになるのだろう
117名無し野電車区:2011/06/06(月) 14:13:06.31 ID:Y6YCnlaLO
地域自治区でなくとも名称として「区」を使うところはあるよ。
実質大字単位くらいの単位でね。
松本市に編入されてからはあまり使われないけど、長野県旧安曇村は集落単位で「島々区」「稲核区」「大野川区」てな感じの呼び方がある。
118名無し野電車区:2011/06/06(月) 15:37:32.62 ID:DhxTnWVQO
>>115 小高次第だと思うが、原ノ町〜浪江で動かしてもらった方が…。
浪江までなら放射線数値は福島市と同等程度だし。(常磐線以西・浪江駅以南は飛躍的に数値が上がる)

小高区と浪江町の常磐線から東側の警戒区域を解除してもらえないだろうか…。
119名無し野電車区:2011/06/06(月) 16:06:45.71 ID:3Def9/P20
来年1月に警戒区域内で帰れる区域帰れない区域を検討するとしてた政府の方針の通り、
来年もし警戒区域内での避難解除があり得るとしたら、浪江・小高の海岸部地区(常磐沿線)だろうな。
それ以外の20キロ圏はほぼ数値が高いから、まずこの地区が解除にならない限り、他の警戒区域の解除はあり得ないと思う。
特に小高地区はどの地区も時間当りの空間線量が1マイクロシーベルトよりはるかに下だから、
来年と言わずに原発のこれからの状況も睨みながら、避難解除出来そうにも思う。
120名無し野電車区:2011/06/06(月) 17:13:02.91 ID:tAyZFkPh0
>>119
土壌汚染のほうはどうなんだろう?
121名無し野電車区:2011/06/06(月) 18:43:39.81 ID:0hNb3hCC0
某教授が主張してる「表土を取る」をやっても無駄だと思うんだよな
122名無し野電車区:2011/06/06(月) 19:11:31.08 ID:Ki4iMHcX0
>>121
表土が流出したり、草木が吸い上げたりして結局表に出てくるんだぜ。

草がセシウムを吸う→枯れてセシウムが飛散する→草がセシウムを吸う→無限ループ
123名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:50:35.81 ID:jkkB+zdbO
放射性物質を吸収できる技術があれば・・・。
124名無し野電車区:2011/06/06(月) 22:16:32.90 ID:/NprYH6Y0
>>118
>浪江までなら放射線数値は福島市と同等程度だし。

そもそも福島市の放射線量が1.4μSvで、数年スパンで住み続けるにはヤバいレベルです。
避難させても30万人なんて補償し切れないから、生活に問題ないって誤魔化しているけどね。
125名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:02:34.08 ID:NEMXAdDv0
>>120
日本は雨が多いから、表土に関しては早晩問題なくなると思う。
ただし雨に流された汚泥(既に問題になってるわな)とかダムにたまったヘドロとか、
砂防ダムにたまった土なんかは濃縮されてる分きついわな

>>124
現状の避難区域は、地域のインフラとか大都市をたくみに避けてるチョイスだからね。
広野の火力発電所とか国道399号線が辛うじて引っかからないように設定されてる
126名無し野電車区:2011/06/07(火) 02:11:09.09 ID:Rs80t7vR0
既に汚泥から大量にセシウムが出てきてる状態だけど、
コンクリにしたり燃やしたりしちゃうから結局元の木阿弥でしょ。

拡散してもいつまでたっても汚染は減らない。
127名無し野電車区:2011/06/07(火) 02:21:51.95 ID:Rs80t7vR0
>>123
吸収はできないけど、圧縮して保管する技術ならある。
コストが掛かりすぎるから、今のこの国じゃやらないだろうけど。
128名無し野電車区:2011/06/07(火) 06:57:23.79 ID:3Zy62pTYO
けっきょく行政は今お金が掛かる手段は取るつもりないよね。
将来病気になって莫大な金額使うのが確実でも。
八代海や神通川でよく判ってるはずなのに。
129名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:17:37.48 ID:qAyaiw4x0
民主政権でこれだから自民政権だったらもっと酷かったんだろうね
130名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:24:31.49 ID:5v1UJk5D0
下手したら、これから将来にわたって、早期に避難を強要された20キロ圏内住民より、
30キロ圏外(特に飯舘や川俣や福島)の住民の方が健康リスクが大きいかもしれないよね。
そもそも福島市を避難区域に設定してしまうと、30万人の避難のリスク以上に
新幹線&東北道の動脈が止まり、東北の経済がマヒ状態になるのが怖いんだろうから、
中通り地域の避難区域設定は何が何でも政府は阻止するのではないかな?
今、飯舘は計画的避難区域に指定されてるが、県道原町-川俣線は普通に通行できるらしい。
単に通過するだけなら問題なのかもしれないが・・・・
131名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:54:36.87 ID:ZO7O7H5k0
飯舘村は立入禁止の警戒区域になっていておかしくないレベル。
http://www.youtube.com/watch?v=V9wruohh0Ks
132名無し野電車区:2011/06/07(火) 15:27:55.68 ID:Rs80t7vR0
>>131
いやもうみんな知ってるだろうこんなの
133名無し野電車区:2011/06/07(火) 18:03:33.56 ID:zT13yly2O
旧ソ連だったらふぐすま県丸ごと強制疎開させているレベル。
新幹線と高速道路は鉛の薄板で遮蔽して、県内通過のみ。

今だに住まわせて、子供に牛乳や水道水まで飲ませている日本はマジキチ。
134名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:31:12.08 ID:mWXpA9v20
>>133
んでお前は「安全」などの場所に住んで「安全」などんな
飲食物摂ってるの?
引きこもりには分からんだろうが働いて生活している人間は
簡単に移住なんて出来んのだよ。
もう日が暮れたからオナニーして子供は寝る時間だぞ。
ママに子守唄でも唄って貰っておやすみ、ボクちゃん。
135名無し野電車区:2011/06/07(火) 23:52:58.96 ID:3Zy62pTYO
>働いて生活している人間は簡単に移住なんて出来んのだよ。
そのはずだったが3月12日には有無を云わさず追い立てられ、
4月22日には入るな云われた。
136名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:09:36.82 ID:9/g6ErOc0
常磐スレは定期的に>>134みたいなのが湧くな。

お前みたいに選んで県内に留まっている奴はそれでもいいだろうが
家族と一緒に残されている子供なんかは、否応無しにフル福島産の給食喰わされて
セシウムの土ぼこり舞うグラウンドで運動やっているんだぞ。
今、福島市や飯館村で放射線を出しているのは主に半減期30年のセシウムだから
むこう数十年はこのまま高い放射線レベルに晒されると思われる。
将来のことを考えたら子供だけでも疎開させるべきだろ。
137名無し野電車区:2011/06/08(水) 00:20:29.42 ID:X/aeMnlR0
>>136
お前は福島市民、いや福島県民の避難場所用意できるのか?

常磐スレは定期的に>>136みたいなのが湧くな。
138名無し野電車区:2011/06/08(水) 06:20:59.84 ID:Acr0YPJqO
原発と放射能の話は不通区間スレでやれよ
139名無し野電車区:2011/06/08(水) 09:25:30.87 ID:SYtDx7z+0
【久ノ浜】常磐線不通区間★3【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306832415/
140名無し野電車区:2011/06/09(木) 10:50:11.73 ID:GqyeC+lkO
今日のいわき駅1104発の水戸行き、E531の基本編成で運転だぞ。

つか、E501って、またぶっ壊れたのか?
141名無し野電車区:2011/06/09(木) 13:15:10.67 ID:/hsGYS7MO
亘理は、1番線しか使っていないのか…。
142名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:02:05.27 ID:GSeTv+w70
>>140
更新工事で元々足りないんじゃね
143名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:07:14.36 ID:YeNlQc+H0
そろそろ勝田〜久ノ浜にE531投入してもいいんじゃないか?
144名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:08:22.98 ID:o+doIDB00
>>143
代走で1週間だけいわき〜久ノ浜間の運転があった
145名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:25:29.38 ID:Wx0aqZ0UO
NEWS ZEROに、広野町の現状が報道された。
コーストタウンになってるが、まだ住民がいる。
電気は回復したが、水道は不通のまま。
夜の広野駅の駅舎が映っており、内部に明かりが付いてた。
久ノ浜−広野の開通を待ってるだけかな。
広野駅の近くに415系1編成が残されてるが、帰還なるか・・・?
146名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:58:17.70 ID:cJdwykZOO
>>144
いまでも久ノ浜行きに入ってるよ
147名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:23:44.96 ID:+8ZmCqGD0
>>146
今のダイヤの一つ前の523Mから継承の9627Mとその折り返しがE531系だったけど
現行ダイヤでもあったっけ?
148名無し野電車区:2011/06/10(金) 00:34:11.60 ID:Dejc+/IH0
末続〜広野のラブホ俯瞰ももう思い出になったなw
ラブホ閉鎖されてからの登山はアウトくさいけどwww

広野火力がよく見えてた場所だった
149名無し野電車区:2011/06/10(金) 08:47:41.87 ID:yxl1fzKgO
>>145
俺もそれ見たわ
駅舎は映像を見た限りだが、屋根に損傷はあったものの修繕すれば使えそう。

住んでも構わないエリアだが、町では自主避難を呼びかけてるとか。。
そのせいか人口5500人のうち、今も住んでるのは250人とか言ってたな。
150 【東電 72.0 %】 ◆MzrbKasuHvSt :2011/06/10(金) 10:18:26.35 ID:BJRzc5IgI
普通 いわき 3ドアー(当駅始発) 4両
普通 高萩 4ドアー ♧ 10両
特急 スーパーひたち いわき 11両♣
普通 勝田 4ドアー 10両
特急 フレッシュひたち 高萩 7両
151名無し野電車区:2011/06/10(金) 20:12:45.15 ID:LZmSTBte0
>>141
亘理って仮設ホーム造って中線だけ使ってるの?
152名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:22:09.36 ID:aeJuFtNxO
>>151
言い方が不十分だったかもしれない。
1番ホーム(従来の下り)に入線し、そのまま折り返し。列車交換をやっていない状況。逢隈から亘理は1本しか入れないと思われる。
153名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:47:33.46 ID:9V+g2Nzc0
水戸支社のHPもついに通常営業に戻ったんだな
154名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:50:02.10 ID:+8ZmCqGD0
明日からぶら鎌運転だな
155名無し野電車区:2011/06/10(金) 22:14:07.52 ID:uYWbA/Yl0
>>152
ど阿呆
今は旧1番線(下り線)の上に仮設ホームを作って
従来ホームが無かった中線を1番ホームとして使用している
要するに>>151が正解

信号回路上で
岩沼方から下り線に入れない為の措置と思われ
156 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 07:30:13.34 ID:+57G+xAt0
亘理 仮設ホームでググるとなんか出てきたな
157名無し野電車区:2011/06/11(土) 08:36:03.06 ID:Eb2UL6QiO
水郡線の下野宮駅みたいなもんだな
158名無し野電車区:2011/06/11(土) 09:26:41.61 ID:RfwVubR40
岩沼〜亘理間スタフ閉塞化よりも仮設ホームの方が安上がりなのかな。
159名無し野電車区:2011/06/12(日) 00:55:39.19 ID:qqQQXuAOO
内部伝達
亘理〜浜吉田は秋に再開。
浜吉田〜山下も年内再開。
160名無し野電車区:2011/06/12(日) 09:46:53.26 ID:thVdiDp80
>>157
下野宮はホームの古い部分と新しい部分に段差があるよね。

あれどうやって作ったんだろう。
工事中は1週間くらい運休したの?
161名無し野電車区:2011/06/12(日) 10:33:57.58 ID:y64GuPmn0
>>159
という事は現在線で再開か。
162名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:05:11.88 ID:Vsjni+Zo0
当然だろう
いちはやい復旧が望まれてるのだから
また津波が来たらまた直せばいいのだ
163名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:07:53.09 ID:nxFZ2DdD0
>>159
あんた仙石線の事も言ってたけどマジ情報なのか?
常磐は盛り土にはせずそのまま現行ルート復旧って事(移設までの仮復旧じゃなく))
164名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:41:27.00 ID:TPtHdzbZ0
>>163
沿線の自治体は坂本と新地駅だけ移設してほしいと言ってるよ

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110603t75004.htm
165名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:52:30.41 ID:Ps4tDLuF0
>>164
ソースを読んだけど、坂元駅・新地駅の移設の話題しか書いていないだろ?
逆に山元町や新地町が亘理とか他の自治体と事前に相談しているとは思えず、旧ルートのままで思っていた自治体は泡喰っているかも知れないな(どう考えても、山元・新地側が筋が通っているし)。
166名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:22:05.73 ID:nxFZ2DdD0
>>164
いや、県の復興計画では南部は道路、鉄道を盛り土にするってあったから・・
浜吉田-山下も脱線してるわけだしそのままじゃ危ないから現行ルートでも
盛り土にするんだろうなぁって思ってたので

住民の早期復旧の要請が激しくて安全性より復旧優先しちゃったのかな
167名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:24:23.99 ID:+UwCY+qT0
>>165
ということは、>>159はうそか。
168152:2011/06/12(日) 18:25:11.48 ID:DfQA4WUrO
>>151
>>155
駅舎の発車案内に1番線となっていたので、推測で書き込んでしまった。申し訳ない。指摘ありがとう。

中線使っているとは思わなかった。
169名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:34:36.99 ID:0Ua8oKVX0
>>159の書き込み信じている奴がいてワロタ
ソースも不明瞭なのにねえ…

話は変わるがぶら鎌結構人乗ってたな
170名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:12:15.00 ID:7XHOI9QY0
>>164
>JRは「(自治体の希望を)丁寧に調整したい」と述べたという。
丁寧にやると時間がかかるだろうね。
171名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:36:25.17 ID:7VogiH2l0
今はやりたくない
という意味だね
しかたないけどね
172名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:41:18.65 ID:9FgUkHjA0
丁寧に調整したい、今はやりたくない

少し待って人が戻ってこなかったら、このまま廃線でメシウマ−
173名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:12:44.80 ID:kYS8myzLO
>>166
浜吉田〜山下で脱線?坂元辺りで流された貨物じゃなくて?
174名無し野電車区:2011/06/12(日) 23:54:29.85 ID:LUonA0Kd0
貨物は浜吉田じゃないっけ
175名無し野電車区:2011/06/13(月) 01:32:34.53 ID:QDxA2xxo0
>>164
>沿線の自治体は坂本と新地駅だけ移設してほしいと言ってるよ

その記事からはそんな結論は見い出せないぞ
ミスリードしたいのか?
176名無し野電車区:2011/06/13(月) 05:33:04.05 ID:IP4RYhjgO
>>159
不通区間の話は不通区間スレで。>>161以降の関連レスも同様。
177名無し野電車区:2011/06/13(月) 07:13:43.25 ID:/jkpE22R0
【久ノ浜】常磐線不通区間★3【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306832415/
178名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:13:38.52 ID:AIxguebW0
なんか水戸とか日立市は罹災証明書交付条件を大幅緩和して
市民がどんどん高速無料化の恩恵にあずかれるよう勧めてるらしいな

家が壊れたとか津波でとかなら分かるんだけど停電や断水ごときで
無料化の恩恵を与えるなんてどうかと思う
179名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:18:15.71 ID:AIxguebW0
水戸とか日立市は罹災証明書交付条件を大幅緩和して
市民がどんどん高速無料化の恩恵にあずかれるよう勧めてるらしいね

理由が停電や断水でも良いんだって
日立市なんか全域停電断水したから住宅が壊れて無くても全ての市民が
高速無料(首都高が挟まるとその先は無料ではない)の恩恵にあずかれることになる

常磐線の松戸〜いわきまではモロに影響出るねコレ
180名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:19:17.82 ID:AIxguebW0
>>179は他スレに投稿する予定の文章なので見なかったことにしてください
181名無し野電車区:2011/06/14(火) 11:59:29.71 ID:bj8NmiRf0
>>178-180
マルチ乙
182名無し野電車区:2011/06/14(火) 13:22:33.11 ID:Cob4KD9ZO
普通列車とフレッシュはそうでもないが、スーパーひたちは乗客が激減したな。対いわきの需要が減ったのか、いわき以北の利用者が意外と大きかったのか。
茨城&東北無料高速なんてやられたらマジでとどめになりかねん。
183名無し野電車区:2011/06/14(火) 13:45:42.69 ID:h/jBMmYz0
>>182
もしもそうなったら特急全廃すれば良いだけ。
E657系の営業運転は幻と終わるのか。
184名無し野電車区:2011/06/14(火) 15:15:25.08 ID:RRxa3ADhO
>>182
だからいわき〜福島(磐越東線経由)の新幹線リレー特急or快速を走らせるべき。
新幹線乗り継ぎでも運賃料金は常磐線経由で優遇して。
185184:2011/06/14(火) 15:24:38.29 ID:RRxa3ADhO
車両はとりあえずは津波で流された車両の代替新造車を特急内装で落成させて充当すればいいだろう。
かつての田沢湖線改軌での北上線代替特急の秋田リレーのキハ110-300みたいに。
原発周囲区間の復旧が十数年以上かかるなら磐越東線の電化も考えるべきだろう。
復旧or磐東電化すればその車両を一般型に改造して本来の津波で流された車両の代替に充てればいいかと。
186名無し野電車区:2011/06/14(火) 15:44:25.74 ID:wV9aBNAnO
奴が来たぞー
187名無し野電車区:2011/06/14(火) 17:07:52.67 ID:0CwevgeA0
>>184
此処で何回も言ったって、誰もあんたの話に賛同しないのはわかってるだろ?
直接JRに言えば?
188朝日新聞より:2011/06/14(火) 18:53:34.17 ID:Gv8fwIxhI
「原発さえなければ…」酪農家の男性自殺か 福島・相馬
2011年6月14日3時1分
 福島県相馬市で酪農を営む50代の男性が、「原発さえなければ」などと書き置きを残し、首をつった状態で死亡していたことがわかった。捜査関係者や男性と親しかった複数の人によると、
自殺の疑いが強いという。
関係者によると、男性は40頭ほどの牛を飼育していた。3月の原発事故のあと、
妻と2人の子どもが妻の母国のフィリピンに避難し、男性も家族の元に向かったが、
その後戻ったという。
189名無し野電車区:2011/06/14(火) 21:57:08.25 ID:2s49cY8+0
>>184>いわき〜福島(磐越東線経由)の新幹線リレー特急or快速

お前の人生において一度だけ乗ってみたくて(もしくは写真が撮りたくて)
懸命に嘆願してるのだなwww
190名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:09:04.91 ID:j9Po0Nyw0
>>184-185
電化した時点でボロ電車の墓場になる件
191名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:13:49.82 ID:Sg5d3GrU0
>200CPM台の出るいわき市四倉・久之浜の国道脇を登下校の小学生が楽しそうに歩いている。
>民家には車が駐まっている。人々が何の警戒心もなく普通に仕事してる。ここに住めば年間20ミリS被曝。

実情は全く知らないけど、大丈夫なのだろうか
192名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:16:18.98 ID:8UXtrof60
電化なんかしたら営業係数がさらに悪くなって、廃線が早まるんじゃないの?
193名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:47:38.35 ID:wV9aBNAnO
磐東厨は不通区間スレでもなんか意味不明なこと言ってるな
194名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:51:51.69 ID:RRxa3ADhO
>>192
十数年以上も復旧不可能なら磐越東線を電化して常磐線の代替にするしかないだろ。
勿論、費用は東電負担で。
195名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:58:23.54 ID:xf/xxxV2O
>>194
ただでさえ電力が足らんのに、そんな馬鹿げた無駄使いが
できるもんか。
196名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:04:36.80 ID:0w/YvB7dO
ほくほく線みたいに地中化
197名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:05:36.24 ID:xf/xxxV2O
>>182
「スーパー」は、以前から日立以北はガラガラだったかと…。
198名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:12:00.45 ID:nHZ6wPGQ0
この区間で使う予定だったE653はどうするんだろうねえ
199名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:14:39.74 ID:+9wWp+p+0
>>198
新潟へ持っていくんじゃないの?
200名無し野電車区:2011/06/15(水) 09:56:48.94 ID:dOCaBVqu0
常磐線の不通区間は、もともと輸送密度が小さいので廃止してもよいくらいだ。
磐越東線のいわき〜小野新町はさらに輸送密度が小さく即時廃止の状況。
どちらもいらないのだ1!
201名無し野電車区:2011/06/15(水) 11:53:37.00 ID:lYDN1j10O
どちらもいるいる〜
202名無し野電車区:2011/06/15(水) 13:17:05.36 ID:K3/JCgJaO
日中線も川俣線も丸森線だって本当は必要だったばい。
東京人の為におらほ達ふぐすま人が犠牲さなったのだから
首都圏の利益でふぐすまの鉄路維持してくれてもいいべした。
203名無し野電車区:2011/06/15(水) 13:23:42.94 ID:nHZ6wPGQ0
本スレに貼ると荒れそうなのでこっちにコッソリ

茨城・千葉の一部で管理区域並みの汚染
http://www.youtube.com/watch?v=lVkg511-ogg
204名無し野電車区:2011/06/15(水) 13:41:55.14 ID:fL16vqf9O
>>202
そのうちの丸森線はあぶくま急行として全線開業してしかも電化されている。
205名無し野電車区:2011/06/15(水) 16:49:15.80 ID:zdRh9ZJHO
>>202
ヒンターランドがやられた東京はもうダメ。
東北から収奪ができなくなれば、東北も枯れてゆくという
“抱き合い心中”のメカニズム。
206名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:50:30.44 ID:kQq2ine30
>>204
磐越東線や常磐北線だって本当に必要だったら、福島県が買い取って
県の税金で電化でも複線化でもすればいいんだ。特急なんか走らせてもいいかもな。
207名無し野電車区:2011/06/15(水) 20:55:34.47 ID:STHOzlcA0
必要なのはよっぽどのことがない限りどの路線もおんなじ
問題はどれだけの人数から必要とされてるか
たった2人から必要とされているだけでずっと残されている北海道の駅もある
必要とされている人数に見合った本数にすれば良い
無理矢理設備増やさなくてもいい
208名無し野電車区:2011/06/16(木) 09:17:24.66 ID:YLWrkLaI0
朝の羽鳥が出ている番組で、避難解除に最短でも60年。

内陸部に、新都市建設や、常磐線の迂回復旧等は
まず不可能なくらい、セシウムで汚染されているらしい。
209名無し野電車区:2011/06/16(木) 09:22:42.25 ID:cnUMeMfp0
【久ノ浜】常磐線不通区間★3【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306832415/
210名無し野電車区:2011/06/16(木) 09:52:27.71 ID:q7bQRFP8O
>>208
ならば磐越東線を電化して常磐線の代替にするしかないだろ。
場合によっては船引〜福島の短絡新線も検討した方がいいだろう。
211名無し野電車区:2011/06/16(木) 10:56:51.69 ID:3DnyNGlW0
磐越東線沿線も汚染が激しい
計画的避難区域に含めるべきだ
212名無し野電車区:2011/06/16(木) 11:56:34.30 ID:q7bQRFP8O
>>211
となると水郡線をDD51入線可能なように路盤改良するしかないな。
必要なら電化も。
213名無し野電車区:2011/06/16(木) 12:43:26.79 ID:+399fpxCO
>>211
本当は中通りの都市も終わっているんじゃないのかって気がしてきた。
政府が、がんばろう詐欺でごまかそうとするほど疑問に思う。
214名無し野電車区:2011/06/16(木) 13:01:00.67 ID:MYvQ0rzo0
>>212
路盤強化して電化してもカーブがきついので効果は薄い
旅客車だけでなく貨車も振り子にしないとスピードアップは無理だろう
駅構内のポイントもカーブがきついので全部交換して一線スルーは必須
215名無し野電車区:2011/06/16(木) 13:03:38.48 ID:5d36Y6Ru0
>>210 >>213
郡山市、福島市は放射線量がいわき市の6倍もあり、
東北本線・磐越東線沿線も立ち入り禁止、避難区域にするべきだろう。
216名無し野電車区:2011/06/16(木) 13:56:13.71 ID:q7bQRFP8O
>>215
こうなりゃ野岩鉄道、会津鉄道を貨物列車に対応させて喜多方〜米沢の新線、米沢〜山形を3線軌条にするしかない。
217名無し野電車区:2011/06/16(木) 15:30:36.96 ID:tn7vNtq80
こ こ は 何 線 の ス レ で し ょ う ?
218名無し野電車区:2011/06/16(木) 15:48:26.96 ID:pe2G92bL0
放射線?
219名無し野電車区:2011/06/16(木) 16:06:01.91 ID:UOLhRkZqO
2点。
220名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:26:34.15 ID:PEUbE1OFO
福島の中通りと浜通りは終わった…。
会津はできるだけ郡山を経由せずに東京と往来するしか
あるまい。
221名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:32:43.69 ID:cnUMeMfp0
>>220
野岩鉄道・会津鉄道は大儲けだね。
222名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:44:55.44 ID:n4gGbrRK0
磐越東線厨のせいでライトな妄想すら言えなくなってしまった
絶対に許さない
223名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:08:44.42 ID:q7bQRFP8O
>>221
大儲けどころか複線電化やら貨物列車対応の軌道強化やらで大損失だったりして。w
224名無し野電車区:2011/06/16(木) 22:16:23.34 ID:7ma1GxDx0
>>213
磐越東線電化しても、あと1年後くらいに外圧に負けて
「やっぱり中通もダメでした」って認めて放棄することになりそう。

ちなみに中通について枝野は一言も「安全です」とは言っていない。
危険なのはわかっているけど、逃がす当ても金もなく
どうしようもないと言うのが正直なところだろう。
225名無し野電車区:2011/06/17(金) 00:50:35.97 ID:/pzFYkBr0
>>216
日中線復活?
226名無し野電車区:2011/06/17(金) 03:53:45.78 ID:R3Ext20aO
ちょっとした放射線くらいなんともないから。
日本はちょっとした数字で騒ぎすぎと世界から批判されてるのに

まあいいが、早く亘理〜原ノ町再開しろよ
227名無し野電車区:2011/06/17(金) 05:03:01.39 ID:ump7+0UlO
>>226
逆だろ。…危機感がなさすぎると批判されてるよ。
そうでなきゃ、外国人が蜘蛛の子を散らすように
日本からいなくなったりするまい。
228名無し野電車区:2011/06/17(金) 06:39:58.51 ID:G87N4hrq0
別に日本滅んでもいいだろう
こんな小さい国家なのに、いつもいがみ合っている
229名無し野電車区:2011/06/17(金) 09:42:06.82 ID:cvz9hYU/0
>>228
半島へ帰れ
230名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:51:13.59 ID:ctM5QltjO
>>226
>ちょっとした放射線くらいなんともないから

環境放射線量で福島市の半分以下のスリーマイルでさえ奇形植物園状態なんだが…
231名無し野電車区:2011/06/17(金) 12:16:57.29 ID:G87N4hrq0
>>229
お前見たいな奴が蔓延っているからだよ
こんな国一度リセットすべき

それかアメリカに統治してもらった方がよい
そっちの方が今の政府より当てになる
232名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:51:39.17 ID:qAy1s1S90
なんだ
真性マジキチだったか
233名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:54:32.02 ID:zZ14u+yH0
>>232
お前こそ何言ってるの?
今のミンスに政権任せられると思っているの?

>>231は曲解過ぎだけどあながち間違っているとは思えんね
234名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:56:41.13 ID:kFk2lG5n0
>>231
売国奴支持者乙
235名無し野電車区:2011/06/17(金) 21:57:35.37 ID:kFk2lG5n0
違う、>>232だった

そんなことよりぶら鎌乗車率悪いらしいな
236名無し野電車区:2011/06/18(土) 12:32:00.13 ID:csESPovI0
>>195
福島第一原子力発電所(大野下車) 敷地面積350万m2、総出力470万kW
品川火力発電所(天王洲アイル下車) 敷地面積10万m2、総出力114万kW
大井火力発電所(品川シーサイド下車) 敷地面積19万m2、総出力105万kW

豊洲ふ頭(市場前下車)敷地面積 約110ha
の敷地面積をこれらのいずれかで割り返すと、何万kWかにはなる。
237名無し野電車区:2011/06/18(土) 16:10:45.62 ID:pOXFz33P0
>>236
まもなく復旧する広野火力と常陸那珂火力は無視なのか
238名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:30:06.03 ID:+LADqzVi0
根拠はないけど1年くらいで復活しそうな気がしてきた
汚染がヤバくても平然と避難解除しそうな気がしてきたから
239名無し野電車区:2011/06/20(月) 00:09:17.67 ID:1x0r3v5rO
しかし、常磐線の被災車両代替はどうすんだろうな
仙石線は関東のお古を突き出し、気動車は最近の設計だから作るとして
701じゃ少し設計が古いし719はないだろうし、531じゃ4ドアだし
240名無し野電車区:2011/06/20(月) 00:13:53.94 ID:5Pqmp2qM0
>>239
被災車両?
運用逼迫するほどダメージないのだが
241239:2011/06/20(月) 00:19:03.92 ID:1x0r3v5rO
>>240
なんだ
ならひたち新車投入計画も金以外は問題なしか
新津も暇になるな

E721を忘れてた
仙台空港線の持ち物だと先入観があった
242名無し野電車区:2011/06/20(月) 04:15:23.18 ID:iOsjZH6QO
>>238
浪江辺りでは今でも1時間で、40マイクロシーベルトの放射線量ある

因みに水戸だと0.1マイクロシーベルト
243名無し野電車区:2011/06/20(月) 08:44:51.58 ID:zZsDh4hZO
>>239
気動車の被災車両代替製造はキハ110-300みたいに特急内装で落成させて磐越東線に投入していわき〜福島or仙台のリレー特急or快速に運行したらいいのでは。
復旧しても客が戻らなかった関西私鉄の二の舞にはならないで欲しい。
常磐線が復旧なりしたら一般型に改造して被災車両代替の本来の使命に。
244 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/20(月) 09:18:40.77 ID:a5hsbWGXi
真面目にそう考えているなら、よほど重傷だな(爆)
245名無し野電車区:2011/06/20(月) 11:24:48.97 ID:iIQOtW5A0
客が戻らなかったら廃線にすればいい
246名無し野電車区:2011/06/20(月) 13:05:15.13 ID:zZsDh4hZO
>>245
後ろ向き負け犬思考乙。
束は新線作るつもりで全線復旧と言ってたよ。
247名無し野電車区:2011/06/20(月) 13:08:42.88 ID:8t2pb98P0
>>246
他線区はそうだろうけど、ここだけはそうはいかないんじゃね?
立ち入りさえ不可能な場所もある状態だし。
248名無し野電車区:2011/06/20(月) 13:20:45.95 ID:zZsDh4hZO
>>247
だから常磐線については放射能の影響が差し支えのない状況になるまでは磐越東線を代替にするんだよ。
福島臨海鉄道の復旧の目処がついたら磐越東線迂回貨物の訓練が始まるだろう。
249名無し野電車区:2011/06/20(月) 13:48:17.80 ID:a5hsbWGXi
磐越東線厨は本当に馬鹿だなあ
250名無し野電車区:2011/06/20(月) 14:32:31.88 ID:i/dB2ZK/0
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/cgi-bin/kinkyu/view2.cgi
これ見るといわき市って意外と低いな

亀有〜取手あたりより低いんじゃね?
251名無し野電車区:2011/06/20(月) 15:26:53.10 ID:Qbr1x7nzO
>>240
むしろ、運用で頭を悩ますくらいになって欲しい。

いくら亘理までと言っても、昼間の2時間間隔と夕方の1時間間隔は、改善して貰いたいんだが。

今まで、山下や相馬から通っていた通勤客はどうしているんだ?みんな車に変えたんだろうか。
252名無し野電車区:2011/06/20(月) 15:29:30.31 ID:v9dsgDOE0
磐越東線厨一匹吊り上げたww
253名無し野電車区:2011/06/20(月) 16:16:51.04 ID:OT9h4AioO
そういや福島臨海の安中貨物って復活してたんだな
小名浜駅は・・・草が生い茂ってたから当分使う気はないんだな
254名無し野電車区:2011/06/20(月) 16:25:52.93 ID:5sGl0wPk0
>>251
死んだか避難したか
255名無し野電車区:2011/06/20(月) 17:05:45.43 ID:5Pqmp2qM0
相馬一体は、陸の孤島というか、半島の先端みたいになっちゃったから、数年で衰退していくんじゃないかね。

256名無し野電車区:2011/06/20(月) 17:33:00.94 ID:zZsDh4hZO
>>255
いわきも放射能で使えなくなった常磐線の代替路線として磐越東線の強化をせねば衰退は必至だろうな。
257名無し野電車区:2011/06/20(月) 17:36:27.49 ID:OT9h4AioO
はいはいそうですねー(棒)
258名無し野電車区:2011/06/20(月) 17:57:20.67 ID:QZe+h0qA0
同意サンクス
259名無し野電車区:2011/06/20(月) 18:00:24.04 ID:8t2pb98P0
代替路線は当面不要。
260名無し野電車区:2011/06/20(月) 18:39:12.28 ID:zZsDh4hZO
>>259
福島臨海鉄道が復旧したらそんなことを言えなくなるよ。
ヤフーニュースがソースだったが福島臨海鉄道のユーザーもとりあえずは郡山までトラックで輸送してるが復旧が長引くなら工場移転も検討すると嘆いてるそうだし。
261名無し野電車区:2011/06/20(月) 18:50:00.63 ID:krku2n0W0
既に大分復旧している件について
262名無し野電車区:2011/06/20(月) 18:52:05.48 ID:v9dsgDOE0
>>260磐越東線厨、何度も同じ事言わなくていい

203 名無し野電車区 sage New! 2011/06/18(土) 12:29:44.60 ID:hRYRIwOkO
福島臨海鉄道もまだ復旧出来てなくて利用者も郡山までトラックで運んでるが復旧が長引くなら工場移転もと利用者が嘆いてるそうだ。
ソースはヤフーニュースから。
263名無し野電車区:2011/06/20(月) 19:34:55.03 ID:OT9h4AioO
>>253にも書いたが福島臨海は宮下までは東邦亜鉛の貨物がもう復活してるみたいだからね
小名浜駅周辺は商店街からアクアマリンのほうにいく道の踏切の遮断機はまだ直してなかったけど
大きい4車線のほうの道路の小野田セメントのほうに行く専用線の遮断機は直してあったね
264名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:48:39.26 ID:118F1RgY0
だたいま絶賛放射能放出中
265名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:53:25.18 ID:8QO2wzCG0
>>263
ごめん、俺あんまし詳しく無いから愚問なんだけどセメント方面の
専用線って内原向けへのセメント輸送終了後休止状態じゃなかったの?
266名無し野電車区:2011/06/20(月) 21:57:41.82 ID:8QO2wzCG0
>>263
ごめん、良く読んだら>>265で書いたセメント方面の専用線が
アクアマリンの方へ行く専用線って事みたいだね。
太平洋セメントと混同していた(爆)
267名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:29:58.35 ID:cCB05xaZO
明日のいわき始発はE531だぞ〜

いわき2200発最終でE531と植田ですれ違ったから間違いない。
268名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:52:46.25 ID:FhOs9TmdO
ついでに小名浜まで旅客化してくんねーかな?
269名無し野電車区:2011/06/21(火) 00:13:24.41 ID:K+uZuRudO
531は、10両?5両?
270名無し野電車区:2011/06/21(火) 00:49:19.06 ID:r+I3M+4fO
さっき草野見てきたらE531系5両×2が止まってたから>>267のがそうなのかな?
でも草野に止まってるのは草野始発だからなあ・・・
271名無し野電車区:2011/06/21(火) 01:30:55.60 ID:tf9QCMCRO
福島臨海が復旧すれば直接貨車を工場に入れて荷扱い出来るんだろうね。>郡山扱いの会社
え、磐越東線?そんなのJR貨物の路線に有ったっけ?
272名無し野電車区:2011/06/21(火) 07:52:26.37 ID:/zVrsZwO0
そういえば、久ノ浜までE531まだ走っているの?
273名無し野電車区:2011/06/21(火) 07:54:20.66 ID:r+I3M+4fO
>>272
いまはE531系は入ってないよ
415系4両×2の8両が入ってるみたい
274名無し野電車区:2011/06/21(火) 09:43:28.49 ID:LrwHndBJO
>>271
十数年前までDD51重連の貨物列車が走っていたし、DD51三重連の貨物列車が走ったこともある。
阪神大震災の時でも本来JR貨物の路線ではない福知山線、山陰本線に臨時の2種免許を取得して迂回貨物列車を走らせていた。
275名無し野電車区:2011/06/21(火) 09:54:06.24 ID:jQdU9Ub/0
と、磐越東線厨が申しております(笑)
276名無し野電車区:2011/06/21(火) 10:21:48.11 ID:67e0/A1s0
>>274
日立・いわきから折り返し水戸線or武蔵野線経由でおk
277名無し野電車区:2011/06/21(火) 10:25:08.34 ID:eTGZnVY6P
もう磐越東線は廃線で良いよ誰も困らないし
何で特定地方交通線として廃線にしないんだよ
278名無し野電車区:2011/06/21(火) 10:50:53.96 ID:jQdU9Ub/0
廃止は困る
279名無し野電車区:2011/06/21(火) 13:11:08.22 ID:K+uZuRudO
万が一、磐越東線が電化したら415を走らせ、キハ100を三陸鉄道に譲ってやりたい
280名無し野電車区:2011/06/21(火) 13:32:48.21 ID:r+I3M+4fO
磐越東線の輸送力なら仙台支社管轄だし701系でしょ
まあそのまえに電化はありえないけど
281名無し野電車区:2011/06/21(火) 14:33:52.53 ID:LrwHndBJO
電化とはまでいかなくてもハイブリット気動車特急とかDF200でもいいのでは。
282名無し野電車区:2011/06/21(火) 14:56:07.12 ID:92S8K+a50
磐越東線厨は最初の勢いなくなって来たねぇ
あれ程「電化して船引分岐で福島か相馬に新線を作る」って力説してたのに
ようやく自分のおかしな妄想に少しは気が付いたようだな
でもハイブリッド特急とかDF200とか言っているようではまだまだですな
283名無し野電車区:2011/06/21(火) 15:05:03.27 ID:cnYSXxtw0
需要があるんなら気動車でまず快速あたりを設定するだろ
それすらないのは需要がない証拠
284名無し野電車区:2011/06/21(火) 15:20:15.56 ID:LrwHndBJO
>>283
まだ復興の途中だから(潜在)需要が回復してないんとちゃう?
福島臨海鉄道もまだ一部不通だし。
285名無し野電車区:2011/06/21(火) 19:42:25.88 ID:tf9QCMCRO
福島臨海が復旧すると磐東の旅客需要が増大するらしい(嘲笑)
286名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:44:06.90 ID:LrwHndBJO
>>285
旅客は関係ないだろ。
福島臨海鉄道の全線復旧で磐東迂回貨物はあり得る。
いわき以北の貨物列車が廃止されて東北本線に一本化されないぐらい水戸や日立、いわきから東北、北海道方面の貨物需要があった訳で。
287名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:17:17.69 ID:92S8K+a50
>一本化されないぐらい水戸や日立、いわきから東北、北海道方面の貨物需要があった訳で。
磐越東線を経由しなくても充分賄える程度です。磐越東線厨のご心配には及びません。
288名無し野電車区:2011/06/21(火) 21:44:15.93 ID:jxhwTLEL0
震災以来日立貨物駅の貨車減ったけどね
289名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:05:08.23 ID:47XeJKAoO
>>288
そういう状況が復興のまだ途中なんだろ。w
290名無し野電車区:2011/06/22(水) 07:21:02.12 ID:j60UHEabO
今、まさに磐越東線乗っているんだけど、需要云々の前に
物理的に電化も複線化も無理だろ。
単線非電化でも線路を引けたのが奇跡のような険しい地形だし
トンネルと橋梁が間髪入れずに続くから路盤掘り下げも不可。
なにより利用者がバスで間に合うくらいしか(ry
291名無し野電車区:2011/06/22(水) 08:14:37.44 ID:NIpabK7wO
JR東のローカル線ってバスで足りるようなところばかりよ?
292名無し野電車区:2011/06/22(水) 08:17:47.57 ID:95NkKsE/O
西日本の田舎をなめちゃいけない
293名無し野電車区:2011/06/22(水) 08:21:39.17 ID:aDJrjIh10
>>286
常磐線経由の貨物列車は東北本線が旅客・貨物で飽和状態で運行できない
のと、ED75での運用(単機牽引では福島・宮城県境を運行できない)
など、いわき・水戸・日立地区の貨物需要うんぬん関係ないのでは!
当地区からの北海道方面・北東北方面の貨物はコンテナ輸送するほど
物量はないのでは+むしろ関東・中京・関西方面が多いと思う。
294名無し野電車区:2011/06/22(水) 09:29:04.94 ID:iSVmqVjE0
単機牽引では福島・宮城県境を運行できないから、常磐線の復旧が待たれるのだ。
295名無し野電車区:2011/06/22(水) 10:44:33.86 ID:NIpabK7wO
>>292
正直ローカル線を支える収益力があるかないかだと思う
296名無し野電車区:2011/06/22(水) 11:34:02.30 ID:47XeJKAoO
>>294
確か阿武隈急行はその福島宮城県境の勾配緩和の目的で国鉄時代に建設が進められてたはず。
だから先行建設の丸森以北はC線(幹線規格)で建設されたとか。
297名無し野電車区:2011/06/22(水) 13:30:49.94 ID:aDJrjIh10
阿武急=丸森線は、その昔蒸気機関車の煙を嫌って
現在の越河〜藤田(槻木〜伊達)のルートになった
298名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:16:25.66 ID:drFF9NWFO
そりゃ、いわゆる忌避伝説じゃん
299名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:18:28.28 ID:qk/oJ2Iw0
新地も養蚕農家が嫌がって今の街外れの海近くのルートになったんでしょ
300名無し野電車区:2011/06/22(水) 18:34:32.64 ID:IyKuLpqt0
>>299
そのおかげで町は発展しないわ津波でレールが流されるわ最悪だな
馬鹿な先祖に文句言ってやりたいよ
301名無し野電車区:2011/06/22(水) 18:36:57.76 ID:u9JCkBAi0
水郡線も里見ルートだったらまた違ってたんだろうね
302名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:49:08.91 ID:IYn+9jtc0
>>298
確か本スレにも流山が云々って書いてあったような?
303名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:59:00.05 ID:IYn+9jtc0
泉は当初予定外だったからな
蚕のせいで用地買収に手古摺り、地元の学生にトンネル掘らせて何とか開通できたが
304 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/22(水) 22:59:54.56 ID:IYn+9jtc0
ID被ることってあるんだな…
305名無し野電車区:2011/06/23(木) 03:23:13.77 ID:YGsXjX9vO
今、立ち入り禁止区域になってる最南端、最北端の駅ってどこ?
原ノ町駅に行くことは可能なんだろうか?
常磐道が広野まで行けるのも意外。立ち入り禁止区域じゃないってことだよな。
306名無し野電車区:2011/06/23(木) 11:27:46.17 ID:C2zS7IoyO
スレタイも読めないバカはなんなの?
スレタイの隣の駅に決まってるだろボケ
307名無し野電車区:2011/06/23(木) 12:18:16.32 ID:kzGkOp6gP
原ノ町は代行バス走ってるぞ?
308名無し野電車区:2011/06/23(木) 19:07:22.09 ID:nWlyutnwO
亘理〜原ノ町はルートさえ決まれば再開は加速する

相馬〜原ノ町は現状ルートだろうけど、相馬〜山下がルート決められないからなあ
309名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:07:06.17 ID:KGU+GHM00
600 :名無し野電車区:2011/06/23(木) 02:12:32.88 ID:nWlyutnwO
浜吉田までならダメージあまりないから復活は遠くない。

山下以南はルートさえ決まれば再開は加速します。


何がやりたいんだ?
310名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:40:03.08 ID:0Fb+qneRO
>>306
こいつ最高にアホ
311名無し野電車区:2011/06/25(土) 22:46:09.44 ID:m8H3LXBqO
高浜でE531乗車中。
一両の3/6ボックスで酒盛りってどういう事なの?
久々に元気な常磐線を見られて安心した。
312名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:12:11.63 ID:gifGGGdx0


女のわがままを象徴した悪しき女性l専用車

男性の皆さんはぜひご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0

313名無し野電車区:2011/06/26(日) 00:41:22.99 ID:Eall0uxD0
相馬−原ノ町間の線路流出はあったの?google地図で見たけど見当たらない。
314名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:33:14.06 ID:r/7jF+Cy0
実家が相馬にあるものだが、相馬−原ノ町は常磐線が6号線より西にあり、
津波は届いても6号線までと聞いているので、路線流出はなかったと考えていいはず。

駒ヶ嶺−相馬は、ところどころで路盤がくずれて線路が上下左右に歪んでる箇所が
いくつかあったのを見たが、その気になればすぐに修復できそうなレベルだった。
315名無し野電車区:2011/06/27(月) 00:48:50.14 ID:sWmbundf0
相馬〜原ノ町だけ戻したところで
上へも下へも行けず入れた車両検査するには陸送するしかないので
上をどうするか決めないことには何も
316名無し野電車区:2011/06/27(月) 02:53:59.73 ID:zd1693wc0
>>314 >>315
お答えいただき、ありがとうございます。原ノ町駅構内、周辺にある留置車両
を相馬駅構内に移動できるかどうか考えていました。もし移動できるなら、一旦
相馬駅構内に疎開留置し、除染作業を行ったあと、相馬開業を待ってそれぞれの
車両センターへ移動してほしいと…ただ、自走できないため最低1両のDLを陸送により
調達しなければならないが…
317名無し野電車区:2011/06/27(月) 03:00:26.61 ID:VrMyG4NIO
相馬〜原ノ町〜浪江だけなら、比較的早く復旧しそうだけどね。

原ノ町〜浪江は警戒区域の解除が絶対条件だけど、放射線数値は高くないのだから、調査くらいはしてもらいたいものだね。

双葉駅をショートカットできるなら、案外全線復旧は早いのかもしれない。
大野駅周辺の放射線数値と、富岡駅をどうするのかが懸案になりそうだが。
318名無し野電車区:2011/06/27(月) 03:15:33.39 ID:6hSomxAB0
>>317
平和な世界線からきたんですね。
319名無し野電車区:2011/06/27(月) 04:46:44.86 ID:OGBP4wfVO
浄化装置が運転始まりわずかであるが、汚染水が減って放射線もちょっと減ってきてるみたいだからな

来年末には再開できるだろ
320名無し野電車区:2011/06/27(月) 05:22:34.70 ID:+lwWi2VGO
>>317
ショートカット(ルート変更)は、技術的問題以外に
いろいろあって、時間が掛かるんじゃね?
321名無し野電車区:2011/06/27(月) 07:17:39.16 ID:JEMsUvtx0
>>317
原発から半径20キロの警戒区域を解除できないのは、放射線量はさほど高くない所でも、
原発の状態が安定していないので、また爆発的な放射能漏れ事故の可能性を否定できないから。
とにかく原発が安定しないと手が出せない。
322名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:20:39.27 ID:D5NJGiOd0
亀有〜土浦あたりの放射線量考えたら
常磐線全線復旧させてもいい気がする

防護服来ながらでも復旧させろよ

あと久ノ浜〜原ノ町間全駅通過でもいいからな
323名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:22:02.75 ID:VrMyG4NIO
>>321
>>317だが、そういう理由なら確かに納得できるわ。
ただ、親類が浪江町に住んでいて「6号線より東側は数値低いのに、なぜ帰れないんだ」って言うのを聞いていたからさ。
確かに、数値とすれば常磐線から東側は、問題なさそうなんだが…。

>>320
確かにそうかもしれないよね。
ただ、大野駅〜双葉駅が一番放射線数値が高いので、早期の復旧を目指すならルート変更も…と思ったわけ。
まぁ、双葉町民は怒り狂うだろうが、真っ先に福島県を捨てた連中だからな…。
324名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:32:12.24 ID:AN6I5ViF0
浪江駅周辺は、福島駅や郡山駅周辺より放射線量がずっと低い
325名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:55:30.86 ID:6hSomxAB0
326名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:16:21.87 ID:aScU9Ush0
>>323
時々ホウ酸投入ってニュースが流れるのは現在も突発的に小規模な核反応が起きているから。
中精子から現場の事故対応作業員を守るために入れてるだけなので、そんなに心配はいらないが
確実に安全という訳じゃないからね。特に巨大余震で津波が再び現場を襲来する懸念があるわけだし。
327名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:39:37.35 ID:1pfREw6vO
未点検と言われている、鹿島〜久ノ浜でも点検は徐々にやっているみたい。例えば、広野は、駅舎が要注意の判定を喰らってた。(末続は問題なし)

あと、広野〜木戸の跨線橋(橋梁かも?)で点検らしき作業をしてた。(JRの業務車も来てた)。
328名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:18:22.71 ID:3ESyDs6MO
>>326
中精子って
329名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:21:59.63 ID:4ELEBDpV0
原子力保安院のズラはパンツだけ脱いでHするそうだ
上着を脱ぐとズラが取れるから
330名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:24:06.02 ID:sWmbundf0
広島長崎なんて知られてなかったとはいえがんがん復旧したんだからさ
被曝してでもどんどん復旧させるべき
ちょっとやそっと浴びたところでせいぜい死ぬだけ
331名無し野電車区:2011/06/27(月) 21:56:20.97 ID:aScU9Ush0
内容物数十キログラムの核兵器と数十トンの原子炉じゃ比較にならないだろ無知無能の低脳
レントゲンの被曝量持ち出して大丈夫だぁって行ってる連中と大して変わらん
332名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:50:30.75 ID:zoqVlu740
全通させるにしても浪江大野双葉富岡の復旧やその後の保線作業を誰がやるんだ?
333名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:23:52.18 ID:5NzQLZeg0
細野が来月にも避難区域縮小したいって言ったから、
南は広野、北は浪江辺りまでは調査入るんじゃない?
実情はどうでも。
334名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:40:13.65 ID:OAQOep/Q0
浪江は無理だお。
たぶん、小高までじゃないかと推測。
(南相馬市は解除の方向性があるらしいし)
335名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:02:33.53 ID:1MOmFbMYO
小高って折り返し出来た?
336名無し野電車区:2011/06/28(火) 18:04:54.94 ID:I8idIZboO
>>331
お前もその程度でドヤ顔するあたり相当馬鹿っぽいぞ
337名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:19:03.05 ID:fi4MmxMCO
支社長はどこへ行ってしまったのか…。
338名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:03:38.91 ID:urRSkDBd0
>>336
まったく意味不明。脳は無事ですかあ?
339名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:43:01.85 ID:1c3p/w2q0
【福島】いわき市にも高放射線量地域か 22世帯が避難希望[06.28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309275362/
340名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:48:43.20 ID:UMuXgK6xO
>>338
ID変わる前に言えよ
341名無し野電車区:2011/06/29(水) 01:22:01.43 ID:jZNefFMM0
>>335
折り返し運転をするには
信号設備の関係上中線を使わなければいけなくなるから、
亘理駅のように仮設ホームを作らないといけなくなるはず。
342名無し野電車区:2011/06/29(水) 06:36:47.31 ID:RJkl0+M9O
>>339
スレ覗いたがν速+のやつらはもうすこし賢いと思ってたがその程度だったか
地理もろくに出来ない奴が多いなんて・・・
343名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:30:41.59 ID:vHfMQdVW0
>>337
支社長は磐越東線へ、行ったらしいwww
344名無し野電車区:2011/06/29(水) 09:52:08.67 ID:vXQTdNPiO
>>343
磐越東線迂回の調査を始めたんじゃないの。w
345名無し野電車区:2011/06/29(水) 10:04:09.50 ID:4BFmw2BC0
毎度磐越東線の文字を見ると湧いてくるな(爆)
346名無し野電車区:2011/06/29(水) 17:04:17.96 ID:cm0bnoPM0
>>344
懲りないなお前はww
何度行っても実現することはねーよwww
347名無し野電車区:2011/06/29(水) 18:00:29.02 ID:Ok11O0PJ0
磐越東線厨は高機能自閉症だろう
何度も何度も同じ琴を繰り返すあたりが極めて怪しい
348名無し野電車区:2011/06/29(水) 19:34:22.79 ID:RJkl0+M9O
磐越東線厨は>>339を見てないのかね
349名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:37:48.89 ID:vHfMQdVW0
かって特急のいわき分断に反対し、勝田分断を強硬に主張していた方は、
磐越東線厨に変身したのかな。
350名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:38:10.73 ID:cm0bnoPM0
もし原ノ町区が緊急時避難準備区域を解除されたら
相馬〜原ノ町間だけでも列車を動かしていただければ
ありがたいものだ。
351名無し野電車区:2011/06/30(木) 04:27:41.22 ID:fxqGTXRX0
不通区間の話題は不通区間スレで
352名無し野電車区:2011/06/30(木) 06:03:47.99 ID:pZ8rTpk10
【久ノ浜】常磐線不通区間★3【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306832415/
353名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:59:34.89 ID:iBp9jb3XO
紙コップに瓶ワイン飲んでたら同じボックス席の知らないおっさんに絡まれた
新しい紙コップにワインを入れて渡して酒盛開始
という18きっぷ夏の旅行は当分先か
焼酎だとつらいんだよな
354名無し野電車区:2011/06/30(木) 13:56:22.65 ID:2SgUcXZV0
いわき駅の切符売場で亘理や岩沼や仙台まで切符が買えなくなってる

どうせなら近距離切符売場の運賃表も書き換えればいいのに
当分の間は常磐線下りは久ノ浜までで十分だから

その分運賃表に

東北本線の矢吹〜福島間
常磐線の赤塚〜松戸間
磐越西線の喜久田〜喜多方間

を表示させた方がいい
355名無し野電車区:2011/06/30(木) 14:21:35.58 ID:HK1QDSU20
>>353
そういう旅行は勝田以北や東北線交流区間とかでやって。
356名無し野電車区:2011/06/30(木) 15:26:02.95 ID:BlSLA7pjO
>>355
どーして常磐線が勝田以北で東北線が黒磯以北なんで?
357名無し野電車区:2011/06/30(木) 17:05:14.85 ID:C1VT5qlnO
>>354
>いわき駅の切符売場で亘理や岩沼や仙台まで切符が買えなくなってる
亘理はまだしも岩沼や仙台の切符は磐越東線経由で買えるだろ。w
358名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:02:22.46 ID:GQJM0q8rO
すぐ磐越東線の話題にしたがるひとが来ましたか
359名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:06:06.70 ID:o0g+s8LUP
>>357
遠回りすると近距離に入らなくなる
360名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:17:22.89 ID:2SgUcXZV0
いわき駅で以前は近距離切符売場で亘理や岩沼や仙台まで切符購入できたんだよ
磐越東線経由だと金額が変わるから駄目
361名無し野電車区:2011/06/30(木) 20:38:27.21 ID:XqWB4zwI0
花巻駅の近距離切符券売機で塩釜、気仙沼、陸中山田までの乗車券が買えるのと同じか。
362名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:05:17.70 ID:0AjuBmaGO
浜通りは縦のルートが壊滅状態なのだから、横の繋がりを強化するべき。
例えばいわき〜郡山のダブルきっぷとか、磐東経由仙台行きの企画券を売り出す必要がある。
363名無し野電車区:2011/06/30(木) 21:30:23.97 ID:F2RJo3kx0
あんたもよく懲りないねえ
キハ110にダイブしたら?
364名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:44:02.92 ID:1ZR/pWU/0
あげていこうぜ。磐東PAWER!
365名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:45:53.12 ID:alUUUiyz0
>>364
POWER だよ
366名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:15:23.01 ID:a/6Lvx/s0
ここまでテンプレ
367名無し野電車区:2011/07/01(金) 05:40:01.62 ID:dRPb9IF5O
>>362
なんで「浜通り」とか「中通り」なんて呼び方するかわかるか?
元々横の繋がりなんかないからだよ。
今は放射能汚染で繋がってるみたいだが。
368名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:46:36.55 ID:epQ1X4mh0
>>365
新参者には理解できないかも知れないが
此処のスレではPAWERが正解なんだよ
369名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:17:38.43 ID:8aWkZlxp0
常磐線って永久に全線復旧しないのかな?

新型特急必要なかったなw
370名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:40:34.60 ID:yTqbFK9W0
>>369
いや、羽越線特急いなほの車両取替えに必要なので、新型車両は必要。
何なら新型車両をそのまま羽越線へ持って行く、で良い?
371名無し野電車区:2011/07/01(金) 21:51:02.87 ID:kIZywjo80
>>368
オリジナルは水戸線・水郡線・磐越東線スレだが、
テンプレに入れるべきだな。

もう2年も前なのか。

水戸線・水郡線・磐越東線 Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236508696/539
> 539 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/06/22(月) 09:12:33 ID:SJc8TXM8O
>>537
> ますます広がるSuicaエリア。
> あげていこうぜ磐東PAWER!
372名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:00:36.60 ID:FoJZEx1vO
>>369
657は上野(東京)〜いわき間用なのでなんら問題ありませんよ
373名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:17:48.88 ID:5dUQkRjJ0
久ノ浜駅と原ノ町駅に除染装置を設置して全駅通過の電車作ればいいと思うんだが
374名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:43:27.30 ID:yTqbFK9W0
>>372
いや、E657系をそのまま羽越線へ持って行くんだよ。
375名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:13:45.64 ID:FoJZEx1vO
おっと磐東厨とは違う変な奴に安価されちまったぜ
376名無し野電車区:2011/07/02(土) 14:05:41.38 ID:/LoxlGGRO
653は一部いなほ化だな
377名無し野電車区:2011/07/02(土) 18:04:47.74 ID:+CB4c1LoO
E657系をそのまま羽越線で使えると思ってるかわいい奴がいるな
378名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:06:17.09 ID:3SwB7DPi0
【原発問題】 緊急時避難準備区域「解除」、17日ごろから検討へ…細野担当相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309596392/

復旧できる区間が増えた
全線復旧も遠くないね
379名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:25:27.57 ID:CPgareqT0
>.378
楽しい?
380名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:43:37.99 ID:GHWBCVQ8P
久しぶりに進展したなぁ
381名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:51:57.93 ID:92kv6D2r0
>.379
おまえ生きててつまんなそうだな
消えちゃえよ
382名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:09:04.11 ID:x2XDagytO
まさか亘理〜仙台間の区間特急設定なんてないだろうなw(誰得だから)
383名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:50:17.03 ID:bErnKEBc0
相馬−仙台間の特急ならいいかもね。
特急は特急でも、特急バスだが。
384名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:57:58.17 ID:vv1CD0hjO
ホームライナーでおk
385名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:27:41.41 ID:KMS+oSP7O
仙台地区なんだから普通に快速だろ
386名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:41:41.70 ID:U8H6iFPG0
18切符で特急車両に乗りたい、まで読んだ
387名無し野電車区:2011/07/03(日) 14:00:51.30 ID:lIqsm2HT0
PAWERって、アタマ悪そう
388名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:26:13.53 ID:KMS+oSP7O
マジになったら負けだよ
389名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:17:42.56 ID:+7QENisqO
キハ110でいいから快速あぶくま復活して福島の鉄路網を強化してほしい。
常磐線がダメになったら、いわきと東北の結び付きが薄くなりそうで寂しい。
このままじゃ茨城の一部みたいになっちゃうよ。
390名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:22:38.39 ID:GgP2fai70
仙台民の俺からするといわきは北関東ってイメージが。
391名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:34:27.59 ID:5fEJu+E/0
>>389
茨城方面にアンテナ向けて関東キー局の電波泥棒してるくせにw
392名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:49:05.08 ID:+7QENisqO
>>390-391
いまのいわきはインフラ網が関東誘導になっているからね。
本来であれば水戸より郡山。東京より仙台が身近であるべきだと思うんだが…
393名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:59:14.87 ID:KMS+oSP7O
何をもって本来と言うのかがわからんな
394名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:19:43.57 ID:UYSKmnVj0
福島県だし東北地方だからだ!
395名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:19:43.78 ID:gxB98dwr0
>>392
とは言っても今の水戸駅の駅前はすごいぞ。まるで私鉄のターミナル駅みたいになっている。
駅の商業施設の集客力がとにかく半端ない。ヘタすりゃ駅だけで半日は時間潰せる。
そして駅に寄り添うようにタワマンが乱立している。
駅自体の魅力が強すぎて駅前の商圏を衰退させているところも私鉄の駅っぽいw

そのくらいの魅力が郡山駅にあればいわき人だって郡山に行くんじゃないのか?
駅から一歩出れば水戸≒郡山であることは否定しない。
396名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:30:05.53 ID:KMS+oSP7O
>>394
そんなこと言ったら熱海とかはどうなる
あそこも静岡市よりは東京のほうに目が向いてるんだぞ
397名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:31:10.22 ID:S0nmAfstO
水戸は駅は立派だがそれ以外がかなりショボい
398名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:25:50.92 ID:YpK5dSbJO
もし、いわき駅が改名されず平駅のままだったら、もっと寂れていただろうな。
399名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:34:42.72 ID:gxB98dwr0
>>397
>水戸は駅は立派だがそれ以外がかなりショボい

否定はしないが、あの商業施設の集積率は地方としては驚愕に値しないか?
400名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:54:39.86 ID:S0nmAfstO
しないな
東京に近い片田舎が駅だけ立派にしてるなんて滑稽
つくばみたいに都会(笑)を気取るよりはマシだが
401名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:03:25.65 ID:zbt7lAHEO
水戸は西友やダイエー?が撤退して斜陽化しているがな。
伊勢甚も解体され今は京成が建っているし。
402名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:28:55.65 ID:r3Ho3MLg0
県庁所在地の駅前がいきなり廃墟なんてそうそう無いんじゃね
403名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:37:18.65 ID:LlEEKnHRP
別にもっとも発展している場所が県庁所在地である必要はない
404名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:12:43.85 ID:vVjlFUpDO
ずっと昔からいわきは郡山より水戸の方が結び付きが強い。
方言からしてそうだろ。
405名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:27:38.15 ID:r3Ho3MLg0
都会から見ればいわきだろうが水戸だろうが東北弁に聞こえるけどね
406名無し野電車区:2011/07/04(月) 01:55:15.46 ID:vVjlFUpDO
東北弁とか言う人って、青森と仙台と水戸と銚子の言葉を聞いても、区別できなかったりすんのかな?
407名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:44:26.50 ID:iqVRJ4eh0
>>389>快速あぶくま復活して福島の鉄路網を強化してほしい

もはやクルマに負けてしまい、
いかなる対策をしても鉄道復活は望みなし。
お前も廃人だぜww
408名無し野電車区:2011/07/04(月) 08:55:33.78 ID:OQ0NuL2Y0
>>402
山口とか高知… いや、何でもない。
409名無し野電車区:2011/07/04(月) 10:25:44.96 ID:O6Hr7SVh0
古来利根川より北は蝦夷と呼称される未開の地であった。
言語学的にいわゆるズーズー弁で、静音が濁音化してる
母音イとエが同化しているがという、音韻上の重大な特徴を有している。
その中での些細な相違など外部の人間には区別付かない。
410名無し野電車区:2011/07/04(月) 10:33:40.35 ID:bLSu+cMOO
磐越東線がバスに負けているのは、運賃、利便性、速達性、快適性だけだ。
このうち後者の2つは気動車特急や快速の導入で解決が可能。
あとは増発のための部分複線化や、高速化のための軌道強化を行えれば
多少割高でも磐越東線に勝算がある。
411名無し野電車区:2011/07/04(月) 11:38:32.12 ID:iqVRJ4eh0
ドアからドアまでの利便性・速達性を考えると、330キロ未満ではバスや鉄道は乗用車にかなわない。
旅客輸送の分担率において、鉄道が50%を超えるのは300q以上750q未満の場合に限られる。



412名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:12:15.80 ID:iqVRJ4eh0
>>410

JRとしては、赤字になる事業は検討もいたしません。
磐東線の特急はまさにそれです!
413名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:40:14.90 ID:vVjlFUpDO
>>409
残念だけど、その境界は利根川じゃない。
柏、松戸、市川辺りまでそういう特徴がある。
今でこそベッドタウン化で、年寄りくらいしか方言使わないが。
414名無し野電車区:2011/07/04(月) 20:04:30.86 ID:DT8kX0sP0
>>410
磐東厨は必死になって鉄道擁護しているが、束から給料でも出るのか?
415名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:31:28.09 ID:uPiUpxZp0
>>414
まあ、ここは鉄道版だし、鉄道好きなやつらが集まってる板だから、そういう人がいてもおかしくはないんだが、、、
しかし、現実から離れすぎている、、、、、
416名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:43:58.46 ID:adwDpyCV0
>>415
せめて磐越東線スレで、って感じだな。
磐越東線好きだけど常磐線水戸以北のスレだからさ、ここ。
417名無し野電車区:2011/07/05(火) 00:47:10.98 ID:0olsbpL50
>>413
つまり、昔の利根川が境界なのか。
418名無し野電車区:2011/07/05(火) 05:32:14.76 ID:+7XrRhEk0
>>417
東京・千葉の常磐線沿線には茨城県出身舎が多く茨城弁がよくきかれる。
それで境界ははっきりしない。
419名無し野電車区:2011/07/07(木) 18:42:29.09 ID:AJbldyFHO
>>414
逆にJR束に嫌がらせしているんじゃないのか?

今回の地震の被害聞いて、中の人はヘヴン状態だったらしいし。
実際は国から圧力かけられてしぶしぶ全線復旧宣言w
420名無し野電車区:2011/07/07(木) 22:57:15.39 ID:MYjRFqaXO
わざわざ自己紹介乙
421名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:29:32.90 ID:5h2+zFLJO
常磐線から第一原発と第二原発のどちらかが車窓から見えたっけ?
震災前の1月、夜のスーパーひたちに乗った時、車窓から遠くに原発の航空障害灯が光ってるのを見たことがある。
どこの区間だったが思い出せないが。
422名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:59:21.05 ID:tdGZi2ZjO
古来より今の福島県は岩城(浜通り)と岩代(中通り)に別れていた
陸奥国の時代はいわきからは中通りに行くよりは多賀城行く方が便利だろう
423名無し野電車区:2011/07/08(金) 08:54:54.58 ID:1syVDGCh0
>>421
車窓から良く見えるのは、広野の火力発電所じゃないかい?
424名無し野電車区:2011/07/08(金) 10:05:51.86 ID:0UJuZIIg0
>>419患部がデマ流してシャッター締め出しの上に復旧も拒否かよ。
なんて屑企業なんだ。
震災直後から無料で動かしていた三陸鉄道を逆恨みして廃止をわめいているんだろ?
それに震災後から変な東擁護のゴミがわいてきたのも自宅待機の社員なんだろ?
425名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:03:56.76 ID:z0HJZQla0
>>419>>424
全線復旧させるってのは国の強制じゃなくて東の自発的な意思だぞ。
426名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:22:57.64 ID:ReEw1DIvO
>>423
広野ではありません。
少し高い所を走っていたことや海からかなり離れている所です。
427名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:43:43.76 ID:xGn/giprO
>>426
第二は旧金山信号場付近だから高い所じゃないはず
なんかまわりに木が生い茂ってるたような
428名無し野電車区:2011/07/08(金) 13:47:05.08 ID:1syVDGCh0
第一、第二の排気塔って車窓から見えたかな?
>少し高い所を走っていたことや海からかなり離れている所です
ならば原町火力発電所じゃないかな?
原ノ町〜鹿島間でよく見える。
429名無し野電車区:2011/07/08(金) 20:43:38.99 ID:ReEw1DIvO
>>427
あるいは、築堤かもしれない。
>>428
原ノ町−鹿島か・・・。
あの時、漏れは原ノ町あたりでは爆睡したような。
ま、失われた思い出になってしまったな。
430名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:10:35.18 ID:HU+XxSvX0
相馬共同新地発電所ってことはないか
431名無し野電車区:2011/07/08(金) 23:44:55.89 ID:P6mG0r0DO
亘理〜山下年内復旧
432名無し野電車区:2011/07/09(土) 00:44:15.55 ID:pJS4ML+o0
>>421etc
実際に乗ったことはないが、Chakuwikiによれば車窓から見えるのは第二原発らしい。
433名無し野電車区:2011/07/09(土) 01:12:09.22 ID:r3CXe5bxO
竜田〜富岡間の車窓
http://www.youtube.com/watch?v=ruV7FyP1PgY
434名無し野電車区:2011/07/09(土) 03:55:01.62 ID:2zDIfDaVO
>>430
それは駒ヶ嶺駅付近から見える奴じゃね
435名無し野電車区:2011/07/09(土) 23:33:15.39 ID:erVPbdDaO
今常磐線は久の浜まで復旧してるんだよね?
明日そこまで行ってみようと券売機で切符買おうとしたけど駅名が出てこなかった
四ツ倉は出てきたからもしかしてシステムがまだ四ツ倉のままの設定になってるのかな?
とりあえず四ツ倉までの切符を買ってきた
436名無し野電車区:2011/07/10(日) 00:42:28.67 ID:V1BDJEh9O
久ノ浜までは復旧してるよ
久ノ浜まで行って理由説明して追加の運賃払えばいいんじゃないかな
四ツ倉で降りてもなにも無いからね・・・草野ならイルカ485が停まってるけど・・・
437名無し野電車区:2011/07/10(日) 11:21:56.19 ID:CRnM4Jye0
まもなく終点いわき、いわき、お出口は右側です。
常磐線、富岡方面と磐越東線はお乗り換えです。
438名無し野電車区:2011/07/10(日) 14:05:40.49 ID:DJB/bruWO
まもなく終点いわきです。

常磐線久ノ浜方面と磐越東線特急郡山行きは乗り換えだよ☆
439名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:54:13.42 ID:OV+XK7Be0
磐越東線でも磐越道でもいいから、いわきと中通りの連絡網を強化してくれ。
このまま関東の地続きみたいになってしまうのはごめんだ。
440名無し野電車区:2011/07/10(日) 21:56:14.61 ID:+DeiDEQh0
中通りなんて放射線数値が高い地域との付き合いなんてゴメンです
441名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:01:40.89 ID:pDBda7JuP
いわきの方がもっと高いのに何を言っているんだ
442名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:05:54.52 ID:lOt/BNcmO
えっ
443名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:12:55.45 ID:JRx3sI1B0
いわきでも川内村との境近くは高いな
444名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:43:10.23 ID:3KELdzeZ0
※内郷駅出発した後

次は終点いわきです

磐越東線、小野新町・郡山方面ご利用のお客様は6番線に××時××分
常磐線、草野・四ッ倉・久ノ浜へおいでのお客様は5番線に××時××分


今はこうなってるはず
445名無し野電車区:2011/07/10(日) 22:59:24.02 ID:V1BDJEh9O
>>435の人は無事久ノ浜まで行けたのかな?
446名無し野電車区:2011/07/11(月) 03:35:43.10 ID:eiCs+FHgO
久ノ浜から車で亘理まで行きます。6号外れて349号経由で
447名無し野電車区:2011/07/11(月) 13:45:18.89 ID:/6D7I7JR0
常磐線は上野からずっと乗っているとところどころ屋根が壊れた家が多く見えるが
四ッ倉〜久ノ浜間まで行くと屋根どころか津波で全壊してる建物が目立つ
448名無し野電車区:2011/07/11(月) 14:32:42.98 ID:Wmp4fGueO
マジで?じゃあ18シーズン入ったら久ノ浜行かなきゃ
この前東北新幹線乗ったときは仮設住宅はみかけたけど瓦礫とか片付けられててつまんなかったからなあ
449名無し野電車区:2011/07/11(月) 16:15:29.95 ID:84/WcJx8O
>>448
見物するなとはいわんが、ちゃんと被災地に金落としていけよ。
450名無し募集中。。。:2011/07/11(月) 16:21:26.18 ID:oJT7ghzt0
>>449
久ノ浜周辺はセブンイレブンしかやってないけどな
四ツ倉なら大川やくすりのマルトやってるけど
451名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:20:22.03 ID:/6D7I7JR0
いわきから久ノ浜行きに乗るとほとんどの利用者は四ッ倉までには降りてしまうよ
452名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:58:49.20 ID:J9VB1UsA0
今は常磐線でいわきに行っても盲腸線状態だから、乗り鉄的にはつらいな。
453名無し野電車区:2011/07/12(火) 00:32:46.18 ID:gaN/7Ae40
>>448
松島観光行って来い
454名無し野電車区:2011/07/12(火) 09:24:34.48 ID:ghsGnPoAO
なんで佐和って特急停まらないんだろうな?
大甕や常陸多賀に特急が停まるのは日製があるからだろ?佐和にも工場あるんだし停めてくれよ
たかが村の東海ですら数本停まるし、いつの間にか大津港・植田・十王のが先に特急停車駅になってるとかあり得ないっしょ
455名無し野電車区:2011/07/12(火) 09:41:25.66 ID:wT5jPhQOO
佐和に停めたら現状でも各駅停車状態なのにさらに酷くなるがな
456名無し野電車区:2011/07/12(火) 11:47:50.36 ID:FaWDkTbCO
水戸〜高萩は停車が多すぎる
457名無し野電車区:2011/07/12(火) 12:21:47.15 ID:Pvoz1mMJO
水戸ー勝田ー日立ー高萩で良いような
458名無し野電車区:2011/07/12(火) 14:51:53.87 ID:Vyp1sQY10
沿線の事情を知らない書き込みはバカにされるぞ
459名無し野電車区:2011/07/12(火) 15:54:57.46 ID:KuIpjlG00
>>454
なんで小木津って特急停まらないんだろうな?
日立電線の工場があるのに。

乗客数が最も少ないからです。
特急停車の要望もないのです。

佐和は、本数の多い勝田発着の特急をクルマで乗り継ぎ利用できるから、要望がないのです。
460名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:07:58.67 ID:sUpt/5lT0
勝田〜佐和〜東海の駅からのバス路線が貧弱すぎ
日立市内は駅からのバス路線が充実している
461名無し野電車区:2011/07/12(火) 21:16:30.39 ID:KuIpjlG00
>>460
特急ひたちを利用するのは主としてビジネスマン、駅までタクシーかマイカーを使う。
マイカーは家族の送迎が多くなった。
462名無し野電車区:2011/07/12(火) 22:54:04.34 ID:pBSgEaWG0
>>459
早くて快適な日立発スーパーひたちをご利用ください。

てか高萩在住の俺の親父でさえ、日立駅乗換えでSひたち利用していたw
理由は本数多くて、料金も安上がりだから。
さらにケチな俺は勝田からしか特急は乗らない。これでもフレッシュ高萩よりは早いしね。
463名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:04:32.35 ID:P75Q0Ie+O
>>452
磐越東線で郡山に抜ければ無問題。
本数がローカル線並に少ないけどね。
464名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:24:29.28 ID:vh1sNHZ2P
ローカル線並みじゃなくてどう考えてもローカル線だろ
465名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:55:20.93 ID:DZu2gJOVO
亘理〜原ノ町の復旧早くしろよな。
あんな津波500年以上に一度あるかないかなんだから早く復旧させろって
466名無し野電車区:2011/07/13(水) 01:03:57.95 ID:B1I5mjkt0
>>465
お前、500年生きた訳じゃないのに何で500年と断言できるんだ?
明日津波が来て、次が千年後だって平均すりゃ500年だ。
467名無し野電車区:2011/07/13(水) 08:01:17.85 ID:UF1gnVg70
無料駐車場つき高速バスに対抗して
特急停車駅前にも駐車場あればいいのに
468名無し野電車区:2011/07/13(水) 09:24:36.43 ID:RpepSxEC0
夏になったねぇ
469名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:43:05.32 ID:Nb6A9AB00
>>465
またおまえかw
復旧は君が高校卒業した後
気長に待て
学習能力ないようだから留年かもな、そうすると卒業前に復旧かも
470名無し野電車区:2011/07/14(木) 01:17:54.95 ID:wIAqvNI50
>>467
全駅ではないけどあるよ。
http://www.jrmito.com/link/park_ride.html
471名無し野電車区:2011/07/14(木) 09:01:23.56 ID:X22JE4430
>>470
常陸多賀駅は駐車場の利用度が高いです。
472名無し野電車区:2011/07/16(土) 01:15:30.51 ID:2dP9arHuO
525Mがいつの間にか久ノ浜行になってたんですね。
元々原ノ町行だったのが震災直後から最近までいわき行に変更されてたはずなんですが、いわき〜久ノ浜も通常ダイヤに戻ったのかな?
473名無し野電車区:2011/07/16(土) 01:33:43.84 ID:wwZzYP/Z0
いわき〜久ノ浜はまだ臨時ダイヤだよ
474名無し野電車区:2011/07/16(土) 08:44:39.98 ID:nDq9Y+bf0
自動音声では

終点、久ノ浜と放送されるのですか?
475名無し募集中。。。:2011/07/16(土) 15:33:16.12 ID:wwZzYP/Z0
E531系が入ってたときは自動放送あったよ
476名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:46:27.88 ID:sz0Fc/e2O
仙台まではいつ開通?
477名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:49:09.72 ID:6m6eizpC0
E721はオワコン
478名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:26:51.23 ID:dYGT/yUHO
>>476
未定。

2020年以降の時刻表に2011年3月11日に発生した、東日本大震災の影響により、常磐線久ノ浜〜亘理間は(ryとか載ってたりしてな。
479名無し野電車区:2011/07/16(土) 21:39:14.55 ID:7xlfF2RNP
それお前の時刻表だけ
480名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:12:50.94 ID:gF3UCUUW0
不通期間が長引くと、掲載頁も別ページになるだろうね。
まるで別線扱いになるだろう。
岩沼−亘理間は、仙台空港鉄道や岩切−利府間と同様に、東北本線頁へ掲載されるんじゃ?
481名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:16:21.26 ID:JtrqJ40I0
磐越東線厨出るなよ
482名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:19:45.30 ID:7xlfF2RNP
>>480
だからそれお前の時刻表だけだから
483名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:25:51.38 ID:3J+2ubbe0
全線復旧までにはどう考えてもあと数日はかかる
484名無し野電車区:2011/07/16(土) 22:52:19.21 ID:QORKiPNu0
数日とはあり得ないぐらい早いじゃねえか
485名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:01:27.78 ID:l3vrGAOBO
まずは利用者いる亘理〜原ノ町の復旧だろ。
486名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:05:00.24 ID:9ICh8XA4O
もし緊急時避難準備区域が解除されたら、
被害の少ない相馬〜原ノ町だけでも動かしてほしい。
でも、バスが1日上下9本ずつしかないから
採算取れないのかなぁ…
487名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:07:09.62 ID:KxmM+iWf0
常磐線の北側なんてそもそも赤字じゃないの?
鉄道黒字って結構乗ってないとならないんでしょ?
488名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:21:02.49 ID:6jfXOc63P
まさか赤字路線廃止したいの?
そんなことしたらJR北海道なくなるけど良い?

赤字=廃止にはならない
489 【東北電 68.0 %】 :2011/07/17(日) 00:54:38.31 ID:PgFmDs4/0
>>466
ヒント周期
490名無し野電車区:2011/07/17(日) 04:19:45.20 ID:5MzSesiQO
>>483
A列車なら可能だよなw
491名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:03:43.54 ID:hA2LZRwEO
北海道は少なくとも、千歳・石勝と小樽〜旭川は黒字じゃん
492名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:10:47.97 ID:vPRoTaLZ0
E電区間の放射線量考えたら久ノ浜〜原ノ町の復旧なんて楽勝すぎる
493名無し野電車区:2011/07/17(日) 12:27:31.71 ID:qKSwm0WG0
あの4両編成の青帯の電車、あれって2両に改造して運転台作ること出来ないのかな。
それをいわき〜久ノ浜間で運転する。本数は倍にする。もう22年ぐらいだからあと8年ばかし使うことになるけど、車利用客を奪うことは可能だ。
だって・・・車も被災しちゃったもん。

>>447
親の実家は四ツ倉港の近所で全壊です。
494名無し野電車区:2011/07/17(日) 12:39:42.44 ID:fNqfKrxRO
>>493
青帯の4両編成のは415系って言ってねクハ-モハ-モハ-クハの構成でねモハ2両はユニットを組んでるの

久しぶりにここまで丁寧に書いたんだからあとは自分で考えなさいよ
495名無し野電車区:2011/07/17(日) 12:46:01.19 ID:qKSwm0WG0
>>494
クモハに改造する!
どうだ!鉄!

・・・電車の顔が違うというみっともないことになるかも。
496名無し野電車区:2011/07/17(日) 12:59:07.82 ID:fNqfKrxRO
久しぶりにびっくりしたわ
E501スレの10両を5両ずつに分割しろと言ってたレス以上にびっくりしたわ
497名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:02:49.47 ID:qKSwm0WG0
>>496
いやあ、それほどでも。
小名浜臨海鉄道の旅客再開とかいろいろ地元復興策を考えてますよ。
電化が必要ですけどね・・・。問題はどうやって中古車の気動車を連れてくるか、ですけどね。
小名浜臨海さんは株主がJR貨物さんなんですって。

いや、もっとすごいこと考えてるんだよ。

貨物車両を旅客用に改造できないのかな?
498名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:09:47.96 ID:fNqfKrxRO
最初は何も知らないひとが書き込んでるのかと思ってたが
そこまで柔軟な発想だと逆にいいかもしれないな

地震前の状況にするのも大切だがただ直しただけじゃ人は来ないからね
499名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:15:02.04 ID:qKSwm0WG0
>>498
図書館司書さんに調べてもらったら郵便貨車等の旅客化は大手私鉄さんもやってるんだって(相模鉄道さんなどだそうです)。
・・・終戦直後に。
純粋な貨物車両の旅客化は・・・さすがにヤバイか。
復興税に小名浜臨海鉄道の電化は考えてもいいと思う。ディーゼルは石油価格の上昇という事を考えてもよくない。
常磐共同火力が全面復旧したら、あそこはクリーンコールなんだからCO2もLNGより出ない。
しかも石炭は寿命が150年もある。だったら電化だ。
クモハに改造する・・・実は西でやったことがあるらしいんですよ。これも司書さんが調べてもらったんだけどなあ。
なんだっけなあ・・・。
500名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:20:27.99 ID:qKSwm0WG0
http://blogs.yahoo.co.jp/tetuo_ryokouki/35111991.html

これこれ。司書さんに教えてもらった奴。
表は普通の顔、裏が運転台。
501名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:21:13.13 ID:1QEkGmTY0
>>493
出来ますけど2両分の運転台取り付けだけで改造費5000万くらいかかります。
それと、旧式の直流モーター制御車なので床下の機器がたくさん設置されてて
スペースが無いため、クハについてる大型電動発電機など機器の移設が難しいです。
九州の717系みたいに交流専用にすれば機器の簡略化が出来ますが、エアコンや
コンプレッサーや制御用電源をトランスから直接給電するような改造という手もありますが
三相交流から単相交流に対応した機器への交換が必要になるなど大がかりな改造と
なりますので更に費用がかさみます。

30年近くなった古い電車でもあり車両の寿命を考えると2両編成の新車を導入した
ほうが費用対効果は高いですが、あと10年くらいは使えるので現状のままに
しておいたほうがいいわけです。

現状だと久ノ浜〜亘理は分断されてるので交流専用にしてしまうと回送が面倒ですしね。












とシッタカデタラメを書いてみる。


502名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:24:24.95 ID:qKSwm0WG0
>>501
そんなに改造費用がかかるんですか。
本数増加はちょっと我慢ですね。
その代わり駅を増やすなんてことを考えたほうがいいかもしれませんね。
クリナップ四ツ倉工場手前とか(井上体育館)。
情報ありがとうございます。
503名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:29:55.91 ID:FoxrspYY0
>>493
4両単位で動けるように設計してある。
改造するよりE721を新造したほうがよい。
利用客が増えるも見込みがない限りそのまま使うのがベスト。
504名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:32:31.81 ID:WIJGcyVN0
一応今の社名は福島臨海鉄道ね
505名無し野電車区:2011/07/17(日) 13:48:21.07 ID:FoxrspYY0
>駅を増やすなんてことを

駅の設置は億単位の費用がかかり、地元負担です。
クリナップの従業員はクルマ通勤が多いでしょうから、電車なんて乗りませんよ。
506名無し野電車区:2011/07/18(月) 02:03:24.22 ID:D/djxo9w0
>>503
以前、いわき−久ノ浜限定運用でE721系、701系を投入してほしいと関連スレで提案したところ、
勝田車両センターには置けないという回答があった。輸送力過剰でも415系を使うそうだ。
507 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/18(月) 02:11:14.25 ID:rPb3vBNZ0
>>506
そもそも勝田までの回送が面倒
508名無し野電車区:2011/07/18(月) 06:29:37.24 ID:BdbAJeew0
>>505

いい加減石油エネルギーに頼る生活は改めたほうがいいと思う。
新常磐交通(旧常磐交通)バスだって1時間数本あった6号線のバスがいまや1日数本だし。
509名無し野電車区:2011/07/18(月) 08:34:02.71 ID:iGIEJD1C0
そこでEVですよ
はい、他でそういう話はしようね
510名無し野電車区:2011/07/18(月) 13:05:37.85 ID:Krh9DUMKO
>>506
輸送力過剰って利用者側にデメリットあるのか?
不都合なのは痴漢かスリ師くらいしか思い当たらない。
511名無し野電車区:2011/07/18(月) 13:07:14.86 ID:IlmDA4B30
広野駅前みてきた。駅周辺ガラガラ。ゴーストタウンだ。
512名無し野電車区:2011/07/18(月) 13:41:09.78 ID:BdbAJeew0
>>510
赤字路線になって廃止一直線になるだろ。
>>511
当たり前だよね?俺の親戚は広野にもいるけど娘がいる神戸に避難してるもの。
福島第一を抑えこんで再び住めるようになったとして、
広野町民は戻ってくるだろうか。役場機能はいわきに移転したままなのに。
双葉郡の方々はいわき市に集約させたほうがいいような気がするよ。それも平以北に。
513名無し野電車区:2011/07/18(月) 13:47:31.84 ID:QX0yu6NrP
直接の影響はほとんどない
列車本数や編成長が増えて踏切の抑止時間が長くなるとか
514名無し野電車区:2011/07/18(月) 14:16:11.57 ID:BdbAJeew0
>>513
悪いけどそれって都会の発想だよね?本数が増えるとかそういう話じゃない。
だって1時間に1本あればいいほうなんだから、いわき以北は。
電気代ケチってディーゼル車になった第三セクターがあるくらいなんだよ、世の中には。
515名無し野電車区:2011/07/18(月) 14:48:52.71 ID:QX0yu6NrP
>>513>>510
516名無し野電車区:2011/07/18(月) 17:43:26.43 ID:h6K+2QF90
ちょっと申し訳ないのだけれど
常磐線のいわき駅以北に「かみや」なんとかかそれに近い名前の駅ってあります?
517名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:20:45.40 ID:EJ7H+M10O
>>516
常磐線ではないが、山形県内の奥羽本線(山形線)にある。
518名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:23:47.16 ID:p53jP/Pq0
>>516
駅名でそれに一番近いのは鹿島かな
駅名じゃなく地名ならいわきと草野の間くらいに
神谷(かべや)って地名があるけど
519名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:26:56.73 ID:h6K+2QF90
>>518
ごめん、俺の書き方が悪かった
いわき駅〜仙台の太子堂駅の間にそれっぽい名前の駅ってないよね?
路線図見てみたんだけどないんだよ…
520名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:30:48.65 ID:p53jP/Pq0
確かに無いな
もっとヒント的なものが無いと
521名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:34:25.54 ID:h6K+2QF90
すみません
>>519にある>>518への安価は>>517の訂正です

>>518
無人駅だし多分それだ!
森の中にあって進行方向右手に小さい駅舎がある駅だよね?
ありがとう!
522名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:41:13.95 ID:fuM2CGHbO
鹿島は住宅街ど真ん中の駅だぞ?
523名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:51:16.17 ID:h6K+2QF90
>>522
じゃあ俺が看板を見間違って他の駅と勘違いしてるんだと思う…
KAMIYAって読めた気がするんだよなぁ…
ありがとう
524名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:54:29.11 ID:BdbAJeew0
>>516
磐越東線の神俣と勘違いしてない?
いくらなんでも「かみや」と「かしま」は間違えないと思う。
というか鹿島だったら茨城県のあの鹿島(市名は鹿嶋市)と間違えることが多い。
神谷だったら普通は日比谷線の神谷町だよ。
525名無し野電車区:2011/07/18(月) 18:59:19.15 ID:h6K+2QF90
>>524
いや、それがいわき止まりのスーパーひたちから各駅で仙台に帰る途中に止まった駅で…
暗くて駅名表示の看板がよく見えなかったんだけど
窓の近くの白地に黒い線が入った棒にローマ字で多分KAMIYAなんとかってあったと思う
526名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:08:43.20 ID:fuM2CGHbO
>>525
亘理より手前は今不通だぞ?
いつの話だ?
何時のに乗った?
527名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:15:12.45 ID:h6K+2QF90
>>526
不通なのはもちろん知ってる
それで、夜の森だったと思うけど花が綺麗な駅があったの思い出して、その辺の駅もダメなのかなぁと思った時に今のやつも思い出した
去年の2月か3月だけど、上野発の19時か20時の特急
遅くて仙台行きも原ノ町行きもなくて、在来に乗り換えてぎりぎり仙台に着けるやつだったはず
いわきには多分22時半頃に着いたと思う、仙台には0時半頃だったはず
528名無し野電車区:2011/07/18(月) 19:28:36.05 ID:h6K+2QF90
うーん、ダメだ分からん
ちょっと気になっただけで別に分かったから何だって話でもないし
全線開通したらまた特急に揺られて仙台に行ってみたい
ありがとうございました
529名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:55:25.15 ID:p53jP/Pq0
>窓の近くの白地に黒い線が入った棒にローマ字で多分KAMIYAなんとかってあったと思う

これだと駅名じゃないかもしれないんじゃないか
530名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:01:52.47 ID:p53jP/Pq0
でも>>521にある森の中に進行方向右(仙台方面行)に駅舎があって無人駅って
桃内(MOMOUCHI)と日立木(NITTAKI)だけだな
531名無し野電車区:2011/07/18(月) 21:03:28.02 ID:p53jP/Pq0
連投スマン
日立木は森の中じゃなかったな
532名無し野電車区:2011/07/19(火) 20:39:51.55 ID:CQtfRVboO
早く亘理〜原ノ町の復旧を。
さっさと復旧して海に近い区間は、高架なり土にして対策すりゃ早いのに
533名無し野電車区:2011/07/19(火) 21:47:16.03 ID:onB4QwsH0
>>516 - >>531
なんか、ひさびさにほっとするような雑談だったね。
534名無し野電車区:2011/07/19(火) 22:05:59.35 ID:8/45fs330
不覚にも何事もなかったかのような錯覚を覚えた。
535名無し野電車区:2011/07/20(水) 01:40:21.19 ID:EyEdVoP0O
放射能の数値減ってきてるみたいだから久ノ浜以北は来年からちょっとずつ再開しそう
536名無し野電車区:2011/07/20(水) 12:45:42.20 ID:L5BgSZdE0
>>514
輸送力過剰でも勝田の現有形式を使うのは所属車両の種類を増やさないためじゃね?
537名無し野電車区:2011/07/20(水) 19:34:43.03 ID:fYEJdqG5O
つくづく気付いたんだが
415って4両でワンマン出来るんだっけ?
538名無し野電車区:2011/07/20(水) 20:32:22.38 ID:V1dYp/3M0
都市型ワンマンだけな
539名無し野電車区:2011/07/20(水) 21:58:45.36 ID:v65jta7k0
都市型ワンマンするにしてもバックミラーもしくはバックカメラとかドア扱いスイッチ、自動放送装置は必要だよね
540名無し野電車区:2011/07/20(水) 22:49:25.91 ID:KIlci+ij0
最交尾車両でセックルとか喫煙とかし放題になりそうだな
541名無し野電車区:2011/07/21(木) 05:15:56.18 ID:SY03LaMQ0
>>537
束の内規でワンマンは2両以下だろ。3両の鶴見線だってやっていない。
542名無し野電車区:2011/07/21(木) 07:23:03.22 ID:AmkY9FNa0
お盆休みにSひたちで上野〜相馬で利用するけど長距離だから新型車輌なんだろ?
543名無し野電車区:2011/07/21(木) 07:35:09.11 ID:hO3ipTKH0
自分で調べられないひとは情弱と一蹴されてしまいますよ
544名無し野電車区:2011/07/21(木) 07:47:27.71 ID:TgHXvEnr0
>>542
いわき〜仙台はお古のE653系だよ。
特急はいわき乗換えだから気をつけてね。
545名無し野電車区:2011/07/21(木) 08:36:24.08 ID:L2VE2E+Y0
>>544
それが走るのは何百年後になるかねえ?
546名無し野電車区:2011/07/21(木) 08:46:35.63 ID:laK4nAPC0
>>542
今年のお盆休みは放射能汚染により
Sひたちで上野〜相馬は利用できないと
わかっていてわざわざ書き込むのか
547名無し野電車区:2011/07/21(木) 08:54:54.06 ID:NEw+BI0L0
仙台空港行きは6両ワンマンじゃんっ
548名無し野電車区:2011/07/21(木) 11:58:10.27 ID:5hgl8CCeO
南中郷〜磯原で線路支障。高萩〜いわきの下り線で運転見合せ。復旧見込み15時。
549名無し野電車区:2011/07/21(木) 12:57:38.66 ID:plg0nrs7O
>>545
そんなにかかるならとっくに磐越東線の電化やら改良に着手しとるわ。
550名無し野電車区:2011/07/21(木) 13:51:46.37 ID:j7AXwSbj0
現状で上野から相馬だったら

上野⇒仙台(東北新幹線)
仙台⇒亘理(常磐線)
亘理⇒相馬(代行バス)

だな
551名無し野電車区:2011/07/21(木) 14:54:24.19 ID:eBmHK06L0
いわきから徒歩
552名無し野電車区:2011/07/21(木) 16:02:11.22 ID:U1LDSRr70
>>550
車だろ?
被災地の高速は無料化しているんだぜ
ニュースみろよw


553名無し野電車区:2011/07/21(木) 17:25:00.83 ID:j7AXwSbj0
被災証明書持ってる人だけだろ
一般は無料にならねーよ
554名無し野電車区:2011/07/21(木) 19:39:42.01 ID:1gNgv3cF0
>>550
上野⇒福島(東北新幹線)
福島⇒相馬(臨時高速バスで1時間15分)
555名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:58:00.14 ID:ULq6MPmy0
>>554
福島-相馬の臨時バスは高速は通らず、ホットスポットを経由する
556名無し野電車区:2011/07/22(金) 01:21:16.26 ID:VOnk5pEt0
6月頃には全線開業したようだぞ。
JR東の時刻表では仙台行も原ノ町行も掲載されているから間違いないと思う。

新型車輌だろうがなかろうが、自由席で行くんですけどね。
557名無し野電車区:2011/07/22(金) 03:49:12.83 ID:mezqupIh0
>>545
2100年には日本の人口は現在の1割以下だ
復活することなく廃線だろう
558名無し野電車区:2011/07/22(金) 04:02:55.94 ID:9Ftp5Gi2i
はいはいそうですね(嘲笑)
559名無し野電車区:2011/07/22(金) 18:20:58.38 ID:RwsY06wV0
韓国に比べて原発技術も劣ってきた
560名無し野電車区:2011/07/22(金) 20:34:51.01 ID:FGMEuzrt0
そういえば千年後の日本の人口は現在の一億分の一になるんだったな
561名無し野電車区:2011/07/23(土) 13:26:12.03 ID:QyLKxAetO
>>559
日本が将来に渡って確実に優位に立てる技術は
交直両用通勤電車の製造・運用技術くらいか。
いつぞやのスペイン皇太子もTXを世界一の通勤電車と絶賛していたくらいだしな。
562名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:05:02.24 ID:vUt42Gl60
いわき以北で走る車両は「サンシャインいわき」にちなんで黄色帯でどうだろうか。
青じゃなくて
563名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:11:45.46 ID:Hw18HG7tO
テーマ曲は原発賛成音頭でw
564名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:17:56.00 ID:B9/p17aZ0
>>562
セシウムひたち
ストロンチウムひたち
565名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:35:40.28 ID:Tm0xaz0D0
>>535
福一北西の数キロが無理だから後数百年常磐線は繋がらない
ここをつなげるとなると、飯館村のほうまで迂回になる

広野あたりまではいけると思うけど
566名無し野電車区:2011/07/23(土) 16:49:36.59 ID:QyLKxAetO
今、末続駅より100m北で軌陸ショベルが路盤整備やってる。
広野駅も絶賛修復中みたいだから、近いうちに広野まで復旧するかも。
567名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:06:37.11 ID:GdMT8fzJ0
>>562
まさに末期色かw
568名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:55:08.08 ID:mMyJM5a5O
広野までは来月中にも復活するよ
ソースは福島民報。
569名無し野電車区:2011/07/23(土) 17:57:07.22 ID:lVyDec170
>>561
>交直両用通勤電車
ソウルでたくさん走っているだろ。地下鉄1号線とかに。
570名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:14:08.62 ID:S8AjLY71O
>>565
それだったら磐越東線大越or船引〜相馬or原ノ町の迂回線調査が始まってるわ。
571名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:55:13.07 ID:flVzYwwY0
そろそろ来ると思ったぜ磐東厨w
572名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:12:46.18 ID:FI0J0HGr0
じゃあ丸森〜新新地は。
573名無し野電車区:2011/07/23(土) 19:34:24.34 ID:vUt42Gl60
>>567
末期ってなんだ!まっ黄色だよ。

はっ・・・駄洒落!?寒っ
574名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:06:52.07 ID:vGVTEBhbO
広野まで復旧すれば、広野で残されている415系1編成を救出できるな。
4ヶ月以上も動いていないので、修復できるかどうか不明。
長期間に使わない時は、たまに通電しないと機器に影響が出るらしい。
575名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:11:41.81 ID:YsjEl9KI0
>>574
高萩に置いてあった209だって改造してるんだから4カ月位問題ないだろ。
576名無し野電車区:2011/07/23(土) 20:56:56.43 ID:9VkCeNc80
>>573
お前2ch暦浅いのか?もう少し力抜けよ
577名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:32:08.42 ID:ghBi9bCeO
>>569
常磐にE531が入る前、韓国に4扉交直流車を注文すれば、ソウルの実績とスケールメリットで
安く作れるんじゃないかと妄想してた。
578名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:45:36.62 ID:Lhjk/7pu0
>>577
それが実現していれば、京浦都市線の愛称ももう少し定着しただろうな。
579名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:48:54.53 ID:KlB5dUfN0
580名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:14:07.84 ID:nrO2zC7p0
>>576
117系の末期色を見れば考えも変わるさ
581名無し野電車区:2011/07/24(日) 00:42:01.45 ID:xB40uOQ/0
>>574
動かす前に除染してほしいな
絶対放射能塵まみれ
582名無し野電車区:2011/07/24(日) 07:28:35.93 ID:C87EeGwK0
久ノ浜にあって津波に浸かったやつもそのまま使ってるみたいだから
多分そのまま使うだろうな
583573:2011/07/24(日) 08:38:44.86 ID:e/Kim9Cx0
「117系」というものをぐぐってきました。
元々西や東海地区の速達電車で常磐線沿線には無関係だったようですが、帯は元々茶色だったようで。
で、サンライナー用に転用されたもの以外は・・・

本当に黄色ですね。うん、まっ黄色。たしかに鉄さんの言うとおり末期色かも・・・。
でも原発から30km近くまで走る電車で「末期」は、タブー。
584名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:20:59.75 ID:NT61eOyjO
久ノ浜〜原ノ町の間で線路や駅舎流されたとこってどこ?
585名無し野電車区:2011/07/24(日) 11:25:02.20 ID:lw2TjeF8P
駅舎 富岡 新地 坂元

線路 駒ヶ嶺−浜吉田

かな?
586名無し野電車区:2011/07/24(日) 17:28:59.72 ID:sKtPjNLK0
新地と坂元って久ノ浜〜原ノ町間じゃなくね?
587名無し野電車区:2011/07/24(日) 19:07:25.63 ID:ESucpD7x0
>>585
駒ヶ嶺−新地−坂本−山下−浜吉田は原ノ町〜仙台間ですよ。
588名無し野電車区:2011/07/24(日) 22:19:40.66 ID:EjxPLNPb0
>>582
久ノ浜のは浸かってないから
浸かってそのまま通電したら間違いなく燃える
589名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:23:09.73 ID:CnR9JsI4O
久ノ浜のは浸かったみたいよ
あそこの周辺行ったことないのかい?
停まってたのは道路の陸橋の下だけどあそこらへんは木片が凄かったし今も津波の跡がちゃんとある
まあ該当編成がいまも運用についてるかは知らんがな
590名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:43:06.86 ID:4LIBtJhu0
浸かってろうが浸かってなかろうが無事車両動かせたんだからそれでいいじゃない
591名無し野電車区:2011/07/25(月) 01:51:14.40 ID:wTuTkPP30
>みたいよ

なんだ結局思い込みか
592名無し野電車区:2011/07/25(月) 03:05:53.01 ID:CnR9JsI4O
そりゃ実際車両が浸かってるの見た訳じゃないからね
回りの状況からみたら浸かってるみたいと書き込んだわけよ

バカにはわからない言い方だったらゴメンネ
593名無し野電車区:2011/07/25(月) 03:35:57.22 ID:4LIBtJhu0
そう熱くなりなさんなよ
浸かったのは車輪数センチだけだ。
実際見たけどあそこの近く踏切がそんなに被害無いけど、線路の隙間にゴミがたまっていたくらいだからな
594名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:34:50.75 ID:aLXTkgte0
>>584
久ノ浜−原ノ町間で、津波による線路被害は富岡駅を中心とした南北数キロ区間だけだよね。
駅舎の流失は富岡駅舎だけ。浸水した駅舎は無い。
久ノ浜−原ノ町間は、むしろ地震の揺れによる路盤の崩壊とか橋梁の落下とか
そちらの方の被害の方が大きそう。もちろん原発事故の影響も多大だけど。
595名無し野電車区:2011/07/25(月) 11:51:05.28 ID:RNou8W1r0
>>592
横槍入れるが回り→周りだ。
自分の無能ぶりを弁えてから書き込もうな。
596名無し野電車区:2011/07/25(月) 12:55:20.40 ID:CnR9JsI4O
>>595
ID変えてまで必死だな
このキモヲタが
597名無し野電車区:2011/07/25(月) 13:08:04.55 ID:rYZBAKuf0
常磐線の全線復旧までにはどう考えても1週間以上かかりそうだな
598名無し野電車区:2011/07/25(月) 15:46:11.72 ID:uXYct9nZ0
>>597
一週間?
なぜそんな短期間で出来ると思うのか?
7年間とか70年間とか、そんなオーダーだろ。
599名無し野電車区:2011/07/25(月) 16:33:20.18 ID:4LIBtJhu0
一週間以上の以上の部分に深い意味があるんだろうよ
600名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:00:38.18 ID:UDru8xqd0
少なくとも、ここの住人が生きてるうちは無理・・ってことだね
その前に日本という国が存続しているかな?
601名無し野電車区:2011/07/25(月) 17:47:26.41 ID:uq2XZLzGO
下手すりゃ一部休止線(体のいい廃線)もありえるんじゃないか。
602名無し野電車区:2011/07/25(月) 18:20:54.36 ID:bShjxYUXO
>>600
地球が破滅するかもしれないしねw
603名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:23:05.32 ID:5id8Sn/d0
>>594
小高駅が浸水してますけど何か?
604名無し野電車区:2011/07/25(月) 21:59:12.12 ID:48vmZfdn0
>>598
597はたぶん一日の長さが地球とは違う星から書き込んでるんだろう
605名無し野電車区:2011/07/25(月) 22:20:54.63 ID:jDCdwHJ10
1週間以上かからないと考える方がおかしいと思うがな
606名無し野電車区:2011/07/26(火) 02:09:17.43 ID:q9wTqHz50
>>602
地球と日本というちっぽけな国を比較すんのは・・どうかな
607名無し野電車区:2011/07/26(火) 03:32:36.60 ID:ACdz1sVoO
中●鉄道省だったら、1週間で開通なんて楽勝かも。
608名無し野電車区:2011/07/26(火) 07:11:29.96 ID:q67NmC470
>>607
戦時中は艦砲射撃で路盤ごと吹っ飛ばされても
突貫工事で数時間で復旧させるなんてザラだった。

今は架線とか信号とか複雑だから時間かかるんじゃね?
609名無し野電車区:2011/07/26(火) 07:29:13.72 ID:SSMk2iul0
中●鉄道省だったら放射線量と安全性は完全無視だから
今頃上野〜仙台まで全線復旧してるな
610名無し野電車区:2011/07/26(火) 08:49:10.21 ID:Hy2TJWm9O
あの国なら原発事故自体が隠蔽されて無かったことになっているのがデフォ
611名無し野電車区:2011/07/26(火) 17:17:21.49 ID:GF23AjZR0
地中に粉砕されて埋められてる新地のE721やED75が思い浮かんだ
612名無し野電車区:2011/07/26(火) 23:01:40.64 ID:3mtb8EwS0
埋められちゃいないだろ
613名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:31:36.33 ID:a0fajJBg0
線路はそのまま埋めていたけどな。
614名無し野電車区:2011/07/28(木) 14:59:57.92 ID:QyqEzc3g0
もう30年ほど前になりますが、常陸多賀から土浦まで祖父母宅への往復に急行電車で行った記憶があります。
4人掛けの座席で、本当は荒川沖まで行きたいんだけど急行が停まらないので土浦からバスを使いました。
常陸多賀を朝9時から10時台に出発したような気がしますが、この急行の名前は何かわかりますか?
615名無し野電車区:2011/07/28(木) 17:16:18.23 ID:6L4r8/hnO
>>614
ときわ
616名無し野電車区:2011/07/28(木) 17:34:56.27 ID:765fHg7b0
>>614
本当に30年前なら1980年10月の時刻表だと急行ときわ4号で常陸多賀8:31発
水戸で急行奥久慈2号と連結するために、特急ひたち4号に抜かれるダイヤ
次の急行は急行もりおか2号で常陸多賀12:38発だからちと違う
617名無し野電車区:2011/07/30(土) 16:15:36.15 ID:oY2Svy5Q0
久ノ浜〜広野間8/1から代行バス運行
ソース水戸支社公式
618名無し野電車区:2011/07/31(日) 00:41:48.04 ID:244I5fID0
20年後のここのスレ

【水戸〜広野】常磐線PartXXX【浪江〜仙台】
619名無し野電車区:2011/07/31(日) 04:31:13.11 ID:IDsgpk/v0
1. 実施期間 2011 年8 月1 日(月) 〜 当分の間
2. 実施箇所 久ノ浜駅〜広野駅間(片道17 分)
※末続駅の乗車場所は「ラーメンショップ久ノ浜店前」といたします。
3. 運転本数 久ノ浜駅⇒広野駅行 1 日4 便
広野駅⇒久ノ浜駅行 1 日5 便
620名無し野電車区:2011/07/31(日) 08:32:39.97 ID:FCZIyDA40
夜中の地震、いい加減にしろ。
というか0.3mSv/hでもベラルーシはいまだにチェルノブイリ30km圏内を立ち入り禁止(許可が必要)にしているなんだね。
広野に行けるのはうれしいけど、本当に「大丈夫」なの?
621名無し野電車区:2011/07/31(日) 10:07:51.86 ID:NPcqB7tD0
ただちになんちゃらかんちゃらですから
622名無し野電車区:2011/07/31(日) 12:10:42.42 ID:W7dgkKtbO
なあに、かえって免疫力がつく
623名無し野電車区:2011/07/31(日) 18:15:03.57 ID:2tEG+ywJO
>>618
そういう状況なら磐越東線の改良に手を付けてるだろ。
624名無し野電車区:2011/07/31(日) 20:33:16.05 ID:fOAF8+KFP
>>620
どうせお前行かんだろ
625名無し野電車区:2011/07/31(日) 23:35:26.85 ID:VPS154FG0
>>620
0.3mSv/hだったらそりゃ立ち入り禁止だ

μとmの違いは分かるよな

626名無し野電車区:2011/08/01(月) 01:23:49.37 ID:vghz1hDHO
久ノ浜〜広野は原発の様子見て早ければ年内再開予定。
627名無し野電車区:2011/08/01(月) 16:10:10.91 ID:T16wGY1q0
>>614です。

土浦に10時台に着いたのを思い出しましたから、常陸多賀8:31発のときわ号だと思います。
たしか冷房が無かったか故障してたかで文句を言っているお客さんがいました。
車掌さんが「急行は冷房まで運賃に入っているわけじゃねえ」って。今なら投書モノでしょうか。
628名無し野電車区:2011/08/01(月) 16:16:16.56 ID:T16wGY1q0
連投ですが
土浦には10時台「には」着いていたの誤りです。

いろいろ調べてみたらディーゼルカーだったんですかね。
それほど煩かった記憶は無いのですが。まあ子供の記憶ですからアテにならないですけど。
629名無し野電車区:2011/08/04(木) 14:54:56.44 ID:6m0oecUIO
そう言えば、こないだ久ノ浜駅に行って、電車の発車まで1時間くらいあって、
改札口に駅員いなくてちょっとホームに入ったら、
「入んだら切符買ってくれっか?」って言われた。
顔がすごい不機嫌でびびった。買わずに入った俺がいけないんだけどさ…
岩間駅の駅員はもっと優しいのに…
630名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:36:14.92 ID:jmFdDATV0
で、入場券買ったの?
631名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:17:03.19 ID:0XPIDfI6O
田舎者だから仕方がない。
632名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:24:53.30 ID:/jgdS2rl0
>>629
まあまあ、お気になさらず。
元々そういう人なのかもしれないし、
状況が状況だから神経質になっていたのかもしれんよ。
633名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:27:14.22 ID:RGAwwatj0
入場券で999に乗ったら死刑ですよ
634名無し野電車区:2011/08/04(木) 22:32:28.41 ID:ZhU7owpS0
>>628
DCのときわ4号でしょうね。水戸から奥久慈2号を併結
自由席も含め冷房車の編成だった様に記憶していますが、
当時は冷房の故障は電車も含め日常茶飯事だった様です。

奥久慈の常陸大田行は上菅谷から1両で普通列車に併結でしたが
冷房電源はどうしていたのでしょうか?28限定運用かな。
635名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:55:32.77 ID:XKy+zB/H0
>>626
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2011/08/03/20110803ddlk07040140000c.html

「楢葉町にある電力施設」ってどのあたりだろ?いずれにしろ警戒区域内のはずだが
636名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:52:02.24 ID:7cljss8DO
>>630
>>632
最初いきなり言われてよく聞こえなくて、え?何ですか?って言ったら「早く出ろ、切符買ってねーんだから!」って言われたんで、退散しました。
久ノ浜周辺の被災住宅の片付けの手伝いが終わって、その帰りに寄ったんで、いわき最後がその記憶になり
ちょっと凹みました。駅は被災してないみたいだったんで、ちょっと気晴らしに入った感じだったんですよ。
駅前から海側はひどくて、被害にあってない久ノ浜も見たいな〜という気持ちで覗いた感じだったんで…
637名無し野電車区:2011/08/05(金) 03:52:37.31 ID:GvOdQFmNP
営業してる有人駅に入場券買わず入るとか岩泉じゃないんだからできねーよ
638名無し野電車区:2011/08/05(金) 05:05:56.83 ID:UxNV4+2HO
多分、面白半分に被災地見物してる椰子だと思われたんだろうな。
福島は未だ“被災中”だから気が立ってるんだろう。
コッチもそれなりに気をつけなきゃいかんぞ。
639名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:00:47.59 ID:P3GEhcY40
ボランティアと犯罪を同時に告白する奇妙な人物がいるスレ
640名無し野電車区:2011/08/05(金) 13:55:03.64 ID:U89dsZUdO
まあ切符持ってなかったら不法侵入みたいなものだからな
ただいわき市内の駅の駅員はちょっとクセがあるひとが多いけどね
641名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:20:45.05 ID:7cljss8DO
改札内に切符なしで入ったら犯罪か…
642名無し野電車区:2011/08/05(金) 14:22:13.46 ID:7cljss8DO
それは知らなかった。気をつけないと…
643名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:38:55.92 ID:7kQ9kNfM0
>>625

0.3μSv/hの間違いでした。すみません。
といっても広野といわきの境の辺りは、ですよ。
644名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:53:37.02 ID:n0ByoDrd0
>>640
昔、券売機が使用できない夜間に久ノ浜〜いわき乗ったら
いわき駅での清算時にキセル扱いされたことがあったな。
ちなみに乗車証明書発券機なし。駅にも車内か着駅で清算しろと書いてあった。

疑うくらいなら乗車証明書の準備や車掌の巡回くらいしろと。
あんな酷い扱いされるくらいなら、はなっからルンルンで行こうと思ったわ。
645名無し野電車区:2011/08/07(日) 14:33:51.13 ID:8rC9X1DW0
 山元町の斎藤俊夫町長は5日の記者会見で、東日本大震災の影響で不通となっている町内の
JR常磐線について、従来の沿岸部から国道6号西側の内陸部に迂回(うかい)するルート案など
を盛り込んだ震災復興基本方針を決定したと発表した。町は町民説明会を実施したうえで、
年内に震災復興計画を策定する方針。
 基本方針の基本理念は「災害に強く、安全・安心に暮らせるまちづくり」。土地基盤整備や
土地利用については、沿岸部を「防災緑地・交流(公園)ゾーン」にし、県道相馬亘理線は
盛り土にしてそれぞれに「多重防御機能」を持たせるとしている。その西側に農地などの「産業用地ゾーン」、
国道6号沿いが中心市街地となる「居住地ゾーン」を形成。JR常磐線はさらに内陸部を走るイメージだ。
 斎藤町長は常磐線問題について「用地確保が最大の課題となる。スピード感ある復興を考え
短期間でルートの結論を出し、早期の供用開始を目指したい」と述べた。【豊田英夫】

http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110807ddlk04040029000c.html
646名無し野電車区:2011/08/10(水) 10:40:09.34 ID:82YMICTh0
保守
647名無し野電車区:2011/08/10(水) 18:52:26.94 ID:UIXd2nqUO
点検中
648名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:39:37.13 ID:Cu3GHX0MO
たまにピタッとレスが止まるよな。このスレ。
649名無し野電車区:2011/08/11(木) 07:59:46.45 ID:13vwzDLcO
実はこのスレ俺一人しかいないからな
650名無し野電車区:2011/08/11(木) 18:19:17.92 ID:6iearJyT0
俺もここにはたまにしか来れんしな
651名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:59:03.96 ID:QKegPtbwO
支社長、早く浪江〜相馬までの復旧をお願いします。

…って支社長最近見ないな。
652名無し野電車区:2011/08/11(木) 22:03:25.77 ID:jfJHrxqt0
支社長は磐越東線に出かけていますww
653名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:10:55.29 ID:AkbYLCEZO
亘理〜原ノ町は復旧させろ。坂元や新地なんか盛り土や一部高架すれば問題ない。ひざとなれば常磐道と並ばせて線路ひけわ
654名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:17:28.59 ID:b2bkC7kz0

いわき〜岩沼間 廃止でOK?


655名無し野電車区:2011/08/11(木) 23:22:17.41 ID:Eat/qj0kO
はいはいそうですねー(棒)
656名無し野電車区:2011/08/12(金) 02:18:44.67 ID:nQuUvK1f0
夏やな…
657名無し野電車区:2011/08/12(金) 02:33:53.94 ID:hAFSGyfcO
あんな津波500〜1000年はこないから大丈夫やな。
658名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:13:40.73 ID:0RPbqrPq0
>>657
フラグ建てないでくれ。
659名無し野電車区:2011/08/12(金) 21:29:08.71 ID:/IM5x/c10
>>657
もしも今年中にまたM9級の超巨大地震が起きたらどうする?
起きない確率は小さいと思われるが、、、
その地震により、ふくいち4号機の使用済み核燃料貯蔵プール建屋が倒壊したら、どうする?
東日本のみならず、日本中に人が住めなくなるよ。
いや、日本だけじゃなく、隣の国にも住めなくなるかもしれない。。。
660名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:22:01.50 ID:9pPANA+60
起きない確率が小さいということは起きる確率が大きいということだ。
661名無し野電車区:2011/08/12(金) 22:44:32.26 ID:WUK6FTnU0
>>659
常陽様のお目覚めもあるぞ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
662名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:55:03.03 ID:eDd5t/ESI
今日にフジテレビで震災関連の番組がやってた。
磐城太田ー原ノ町のE701系が映ってた。
つべに、同じ場所で撮影された動画があるが、
フジテレビでは、線路に草が生えてる。
山元町のインタビュー映像に、脱線したコキ車らしきのが映ってた。
ED75−1039のことを思い出した。
663名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:57:23.31 ID:9mDePCAAO
ガイシュツかも知れんが、あの機関車はどうなった?
664名無し野電車区:2011/08/13(土) 00:33:13.49 ID:euo3/rMgO
>>662
あの701系って原ノ町に移動してなかった?
広野付近にいる415系はまだそのままだったと思うが・・・
665名無し野電車区:2011/08/13(土) 01:52:51.75 ID:AfzC+Rc8O
ちょっと前の映像なんだろうな
666名無し野電車区:2011/08/13(土) 05:06:02.32 ID:TUoSPgMP0
667名無し野電車区:2011/08/13(土) 09:10:07.44 ID:6QvbDGBG0
度重なる余震で建物の強度が段々弱くなってくるから比較的小さい震度5強とか6弱で...
668名無し野電車区:2011/08/13(土) 11:19:47.26 ID:QPyQ6IvKO
磐越東線にも支社長いないな…

水郡線にでも行ったのかな?
669名無し野電車区:2011/08/13(土) 14:27:25.53 ID:8MXqQGOf0
実は支社長は突然変異で磐東厨になってしまったんだよ。
670名無し野電車区:2011/08/13(土) 15:57:40.47 ID:TK7cacmf0
広野まで開通したらいわきでスーパーひたちは切り離しね。
停車駅は四ツ倉、広野の2駅。
671名無し野電車区:2011/08/13(土) 16:03:28.69 ID:RDBBleeh0
頑張れ常磐線!
672名無し野電車区:2011/08/13(土) 17:00:04.15 ID:xG4fJefM0
>>670
高萩でもよくね?w
673名無し野電車区:2011/08/13(土) 21:56:28.81 ID:HFAyhyR40
違う!
いわき切り離し
前4両蛮越厨線郡山逝き
後7両広野逝き
674名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:01:50.04 ID:KQKc9KwJ0
今日北茨城でメヒカリ唐揚定食喰ってきたがやっぱり美味いな
勿来の貨車ラーメン貴族無くなっちまったのか・・・(´;ω;`)
675名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:07:11.82 ID:tKWdwlQ10
どうせメヒカリは愛知産とか宮崎産だろ
676名無し野電車区:2011/08/13(土) 23:18:16.84 ID:e/XZizX70
>>673
マジレスすると磐越東線はいわきの水戸方で分岐してるんだぜ
677名無し野電車区:2011/08/14(日) 00:08:25.88 ID:tKWdwlQ10
スイッチバックすればいいじゃないか
JR九州のみどりとハウステンボスみたいに
ついでに水郡線も電化して特急連結3階建てにすればいい
678名無し野電車区:2011/08/14(日) 04:58:48.35 ID:OB3JWv810
>>677
2012年度から営業運転するE657は、10両固定編成です。分離併合はいたしません。
したがって磐越東線、水郡線の電化は永遠に先送りです。by納豆支社。
679名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:57:52.83 ID:CEyQP3CX0
>>677
スイッチバックするにせよ前4両が郡山行なら余計なスイッチバックが発生するだろ
680名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:42:05.50 ID:3ksiayk30
>>672
高萩はフレッシュひたちの始発駅だろ。
フレッシュに乗れよ。第一、高萩って駅は1日の利用客数が3500名程度しかいないんだ。
いわき駅の半分しかいない。車庫があるからフレッシュが来てるようなものだ。

フレッシュひたちも東海とか佐貫とか牛久に停車するのやめてほしい。これじゃ準急です。
681名無し野電車区:2011/08/14(日) 17:23:59.38 ID:L54oltaC0
>>668
支社長、隔離スレのほうにいたぞww
せっかく原ノ町のそばが再開したっていうのに荒らしスレのほうに行くとは残念だ
682名無し野電車区:2011/08/14(日) 17:33:18.26 ID:g4Edlg2u0
偽者説
683名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:13:42.07 ID:lvhb7h1O0
>>678
最近思うんだが、常磐線がこのような幹線として危機的な事態になっても
電化、複線化どころか、貨物の迂回も特急の設定も、普通列車の増便・快速化も
終電時間の調整すら行われず、以前と何一つ変わらない磐越東線ってある意味すごくね?
684名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:17:52.97 ID:g4Edlg2u0
石巻線の悪口は勘弁してください
685名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:29:25.09 ID:vi028tLe0
>>683
束にとっては赤字垂れ流すいらない子だからな
686名無し野電車区:2011/08/14(日) 20:56:51.32 ID:o+BW3PHmO
>>683
磐東線の増発の要望とか出ないのかと、いわきの友達に聞いたら
半数くらいのいわき人が磐東線や常磐線いわき以北の存在すら知らないらしい。
>>680も言っているけど、あの規模の街で、周辺にいくつも高校や大学もあるのに
高萩のたった2倍程度しか利用客がいないってどう考えてもヤバすぎるだろ
下手すりゃ高校生しか利用してないレベル。

つまり完全な車社会。そんな土地柄だから増発したって無駄無駄www
687名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:04:56.61 ID:KL8JfDhj0
>>683
それだけ、「なくても困らない路線」になってしまっているんだろうな。かわいそうに。
688名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:11:52.52 ID:g4Edlg2u0
常磐線の代替路線になり得ないことと「なくても困らない」ことがどう関係するのか
689名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:17:57.22 ID:RV28ucs80
おーーっと!ここでキレた蛮東厨の反撃だぁー!!!
さあどう出る?
690名無し野電車区:2011/08/14(日) 23:38:44.51 ID:g4Edlg2u0
磐東厨なら「常磐線の代替路線になり得ない」なんて書かないだろ、多分
691名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:16:57.43 ID:AXOvO/aH0
とりあえず広野〜原ノ町まで途中の停留所はいらないから代行バスを走らせるべき
692名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:15:30.75 ID:o9BJAcEH0
>>686
>半数くらいのいわき人が磐東線や常磐線いわき以北の存在すら知らないらしい。

いくらなんでもそれはないんじゃね?
常磐沿線民なら仙台まで繋がっていた事くらい知っているだろ。
693名無し野電車区:2011/08/15(月) 09:32:32.26 ID:IFF+SErwO
線路があるのは知ってるけどどんな駅があるか知ってる人は少ないってことなんじゃね
694名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:28:37.87 ID:21pN7Y7RO
どうでもいいが、久ノ浜〜広野、原ノ町〜亘理の復旧早くしろよ。
現状ルートになりそうなんだから。
1000年に1回あるかないかの津波を気にしてたらルート換えて復旧するのに30年はかかる。
迷惑だ
695名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:07:02.49 ID:67Bug/3v0
696名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:09:56.32 ID:ozc93Jq10
>>694より>>694の方がまともな意見なのに何煽っているの>>695?
697名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:10:23.04 ID:ozc93Jq10
>>694より>>659の方が〜だった
698名無し野電車区:2011/08/15(月) 11:21:28.27 ID:zkoRuxGW0
694は659嫁って意味くらい知ってるよな?
699名無し野電車区:2011/08/15(月) 13:31:59.74 ID:FfjWGe5x0
30年も掛からんだろ
どういう計算してんだか
700名無し野電車区:2011/08/15(月) 16:06:51.08 ID:OgTwtIwkO
俺的に今マイブームなのが常磐線。とても魅力的だ。
701名無し野電車区:2011/08/15(月) 19:05:20.73 ID:c6pAn9Ni0
常陸多賀駅を今朝6時40分ごろに通過していった貨物列車の機関車かっこいいね。EF501−506とかいう
番号だった。タンクを数両だけ引いていったけど、どこまで行くの?
702名無し野電車区:2011/08/15(月) 22:57:54.03 ID:IFF+SErwO
703名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:00:45.36 ID:IFF+SErwO
まちがえて書き込み押しちゃった

>>701
EF501じゃなくてEF510だよ
貨物あんまり詳しくないからどの列車かわからないけど
貨物の発着してるのは常陸多賀以北なら日立、高萩、泉のどれかかと
704名無し野電車区:2011/08/15(月) 23:21:10.61 ID:ozc93Jq10
安中貨物
泉から安中まで
705名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:30:35.81 ID:xRX1XEcE0
常陸多賀6時頃通過なら安中貨物じゃないだろ
706名無し野電車区:2011/08/16(火) 00:38:25.23 ID:xRX1XEcE0
タンクを数両"だけ"っていうのも引っかかるわな
707名無し野電車区:2011/08/16(火) 01:11:39.50 ID:26aqDLgSO
原ノ町から相馬だけでも運転再開できそうだが
708名無し野電車区:2011/08/16(火) 01:24:00.66 ID:cY8YCq5LP
だから両端繋がってなきゃ車両検査もできないし無理
709名無し野電車区:2011/08/16(火) 03:23:38.38 ID:itd5cufv0
>>700
常磐緩行線は車両の一斉世代交代中。
常磐快速線は新型特急投入と東北縦貫線乗り入れ
常磐線いわき以北は路線の存亡の危機

全線通して話題に事欠かない路線です。
ゆっくりしていってね!!
710名無し野電車区:2011/08/16(火) 04:31:56.81 ID:Guerf5o+0
小田急が交直流ロマンスカー造ればいわきの湯本〜箱根湯本まで直通できるのに。
711名無し野電車区:2011/08/16(火) 04:56:04.83 ID:0ojr/7yj0
ツイッターでデマ流してたやつは特定できないの?
常磐線のいわきまでの開通は半年かかるとか3月に言っていたやつ
712名無し野電車区:2011/08/16(火) 05:49:31.41 ID:Rokfeusx0
放射能に土壌汚染されたら
30年経っても半分にしか減らないらしいね
チェルノブイリだって未だに復旧作業をやってるから
常磐沿線街も終わりだよ
713名無し野電車区:2011/08/16(火) 08:53:22.96 ID:0Rwz7zAZ0
>>705-706
安中が遅れてただけじゃ...
714名無し野電車区:2011/08/16(火) 09:00:19.12 ID:9vkw3qnH0
当日遅延していたのも分からない阿呆なんだろう
715名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:24:51.64 ID:0CtScfGv0
>>712>土壌汚染・常磐沿線街も終わりだよ

除染すれば、発車オーライだ。

716名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:34:14.49 ID:xRX1XEcE0
>>714
アホに阿呆って言われちゃ敵わないわな
717名無し野電車区:2011/08/16(火) 10:52:50.14 ID:XSaG41iSO
さっさと磐越東線に新幹線リレー列車を運行して当座の復旧促進を。
718名無し野電車区:2011/08/16(火) 11:59:03.20 ID:itd5cufv0
>>717

磐東厨は>>686
それでも走らせたいなら列車でもバスでも貸しきって自分で運行してくれ。
719名無し野電車区:2011/08/16(火) 19:30:07.69 ID:bScaIhC40
仙台〜亘理の距離って上野〜柏と同じぐらい?
720名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:27:25.71 ID:QAA6dsI20
>>716
自分の非を認めないで他人をけなすとか最低だなお前
721名無し野電車区:2011/08/17(水) 05:37:52.92 ID:Slb3DGjc0
13日に用事があって日立から磐越東線経由で郡山へ行ってみた。
普段は車なんだけど高速が渋滞予想だったので。同じ理由で高速バスもパス。

帰省客で混んでるかと思ったけどガラガラ。郡山の手前で少し乗ってきたぐらいで、いわき口は終わってた。
722名無し野電車区:2011/08/17(水) 08:02:03.81 ID:pZ1/Uku60
>>721
リアルにそんなもんよ
超有名な特急と新幹線しか頭にないだろ
あとはその駅からバスかレンタカーか送迎と
東京都市圏や大阪都市圏のような
大都市圏の人は鉄道第一主義が多いけど
地方のローカル線だと車持ってないヤツの
通学手段or通院手段くらいにしか考えられてない
723名無し野電車区:2011/08/17(水) 11:02:40.97 ID:flDR7tZC0
磐越東線はのんびりしていてとても(・∀・)イイ!!
724名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:11:40.57 ID:SLE1HrXyO
>>721
ほれ見たことか。
被災者等高速無料の悪用で渋滞多発が続いたら磐越東線に新幹線リレー列車や迂回貨物などの要望が増えるだろうな。
725名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:36:17.72 ID:Jj/UWfl/0
流石岩手のキチガイはいうことが違うなあ(失笑)
726名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:43:32.36 ID:jactbs3cO
渋滞してるから迂回貨物を要望とか発想のレベルが違うわ
727名無し野電車区:2011/08/17(水) 19:07:39.01 ID:/sjVpRP80
北茨城の津波
最後のほうに常磐線磯原〜大津港間の線路が津波に飲まれる様子があります。

ttp://www.youtube.com/watch?v=yfcm8oMm-7Q
728名無し野電車区:2011/08/18(木) 01:17:20.60 ID:FXb+d0lwO
早く久ノ浜〜亘理を復旧させよ。
磯原付近も津波きたのに現状ルートで再開してるんだから現状ルート再開でいいよ
729名無し野電車区:2011/08/18(木) 18:31:08.21 ID:xOzCd/qK0
東京電力は17日、福島第1原子力発電所の原子炉建屋から今も、
1時間あたり最大で推定2億ベクレルの放射性物質が出ていると発表した。
放出に伴う発電所の敷地境界での放射線量は年間0.4ミリシーベルトと試算した。
放射性物質の放出量は事故直後に比べ1000万分の1にまで減った。
730名無し野電車区:2011/08/18(木) 19:49:59.74 ID:yP6owFCMO
茨城新聞発行の震災写真集に載ってた。
731名無し野電車区:2011/08/19(金) 10:26:13.39 ID:KMBUMNR70
>>727
これすごいわーΣ( ̄ロ ̄lll)
732名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:25:39.58 ID:4/jurqnY0
ネットで探しても緊急停止したE501やE531や415系や特急など常磐線車内で揺られてる動画とか無いね
東北線のE721だとあるんだけど
733名無し野電車区:2011/08/19(金) 14:46:12.32 ID:Fs3ILoUX0
E531ならあったぞ
都内を走ってるときのやつだけど
734名無し野電車区:2011/08/19(金) 16:08:29.73 ID:sulTT8Bk0
【常磐線 運転見合わせ】
常磐線は、地震の影響で、大津港〜久ノ浜駅間の上下線で運転を見合わせています。
735名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:06:25.41 ID:Z812GEEcO
今537Mに乗ってるんだが、E531基本編成のいわき行きって久々に見た&初めて乗った。
水戸から乗ってるのは無料で利用可能のサロE530-3、四つ葉マークはステッカーで消され、車内LED表示機は電源オフ。グリーンアテンダントと警備員の乗車は無し。
日立までは2階席には数人乗車があったが、十王を過ぎると乗客はオレだけになった。あ、ここ高萩でおばあちゃんが乗ってきた。
付属編成5+5両編成のいわき行きは見たことがあるんだが、いわき行きって稀にこれが来ることってあるのか?
736名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:15:22.45 ID:cdmn8CoA0
>>735
以前はたまにあったけど。
E501基本がコリ入場して、他に故障車があったりするとE531基本が来ることもある。
737名無し野電車区:2011/08/20(土) 09:44:48.99 ID:wnU6EfAo0
E531基本が入ったのはK704の入場中にK701の調子が悪くなったときだったな確か
昨日K704見たしK701は運用離脱中だからK702かK703のどちらかの調子が悪くなったのか
738名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:03:54.56 ID:Z812GEEcO
>>736
>>737
レスありがとです、E501編成がトラブってる可能性があったのか。
そういや今日の水戸ーいわき間の普通列車ではE501はあまり姿を見せず、415-1500が目立った印象が。
因みに現地で用事を済ませ、夕方前にいわき駅に戻ると又もやE531基本編成が入線してた。
朝乗った537M折り返しの水戸行きの後にもう一度いわき行き運用に就いてたと思われ。
739名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:08:17.51 ID:Z8GBTzuV0
A102にK412が代走で入ったのか
>>738
少ないも何も415系の方が運用が多い
740名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:26:43.27 ID:1Cmap+Bw0
水戸1815発いわきゆきもE531の基本編成だった
741名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:29:36.35 ID:QcL0OHTk0
わざわざサロのロゴ消しまでするのか
742名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:37:19.58 ID:Z8GBTzuV0
>>741
基本的に基本編成代走の場合はG車マークを隠す
743名無し野電車区:2011/08/21(日) 02:25:28.49 ID:sthxh5go0
>>735
E501基本ドレミファ狙いの時に限って良く来たな>E531基本代走

>>741-742
G車閉鎖も無しでG車マークを隠さずにそのままな時もあった
744名無し野電車区:2011/08/21(日) 02:35:34.72 ID:Z8GBTzuV0
>>743
確かにあったな
超突発的で勝田でG車マーク隠す時間が無かった時と、代走1日で終わったときか
745名無し野電車区:2011/08/21(日) 09:18:29.09 ID:VI8ke4wr0
K467とK468増備して、E531基本代走が無くなると思ってたけど、
結局今でも見られるんだな。
746名無し野電車区:2011/08/21(日) 10:54:17.49 ID:STpZD1x30
>>745
415系、E501系付属の代走が多くてE531系の付属編成もフル稼働に近い状態になってるからな
747名無し野電車区:2011/08/21(日) 14:59:05.62 ID:dadNozTJ0
415-1500の早期のVVVF化が望まれるな
それとこれから廃車になるであろうサハ211を活用して4両編成を解消して
5両編成に統一すべき
車両運用が楽になる
748名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:10:06.15 ID:objiWxi80
415-1500は廃車してE531系付属を増やした方がいいんじゃね
749名無し野電車区:2011/08/21(日) 15:28:22.05 ID:dadNozTJ0
それが一番理想的だが、震災や豪雨での復旧で車両の置き換えには金が回ってこないと思われ。
750名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:51:01.57 ID:0mGSmsg+0
>>747
あと10年で廃車になる運命、VVVF化はムダ。
付随車を増結したら速度低下し時刻表どおり運行できなくなる。
751名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:13:59.47 ID:K6LI9WwA0
VVVF化は10年で元が取れるから全く無駄じゃないけどね
752名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:18:53.83 ID:kJjitfoF0
震災と豪雨のせいであと10年で廃車するのは無理だし
753名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:21:16.19 ID:SVlJiEDo0
原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110820-OYT1T00928.htm?from=top
政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。
数十年続くとの見方も出ている。菅首相が地元自治体に直接説明し、避難の長期化を陳謝する方向で検討している。具体的な地域は、福島県双葉、大熊両町の原発3キロ・メートル圏内などを念頭に精査する。
政府は4月、原発20キロ圏内を原則として立ち入りを禁じる警戒区域に設定。来年1月中旬までに原子炉が安定的に停止する「冷温停止状態」を達成し、警戒区域を解除する方針を示してきた。
しかし、文部科学省が原発20キロ圏内の警戒区域内で事故発生後の1年間で浴びる放射線の積算量を推計したところ、大熊、双葉両町を中心とする35地点で、計画的避難区域などの指定の目安となる年間20ミリ・シーベルトを大きく超えた。
原発から西南西に3キロ離れた大熊町小入野では508・1ミリ・シーベルト、同町夫沢でも393・7ミリ・シーベルトと、高い推計値を示した。
(2011年8月21日03時01分 読売新聞)

>数十年続くとの見方も出ている。
オワタ……
754名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:25:47.13 ID:FyU7wtR10
10年後のここのスレ

【水戸〜広野】常磐線PartXXX【原ノ町〜仙台】
755名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:32:46.24 ID:Z8GBTzuV0
189 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/08/21(日) 20:04:48.61 ID:FyU7wtR10
現在の仙台駅・常磐線

(上り)名取・岩沼・亘理方面


数年後

(上り)亘理・相馬・原ノ町方面


よく下らないレス消費ができたもんだよ
756名無し野電車区:2011/08/21(日) 21:40:07.31 ID:SlyByp/O0
>>754
10年後は
【東京〜いわき】常磐線PartXXX【池沼〜仙台】だろう
757名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:07:51.28 ID:XZzfurlQ0
こうなると内陸側への線路の付け替えか。
半径10kmがNGとして、それより内陸側で。

貨物アリ前提なら最大勾配を30‰いくらいにしないといけないからきつい。
貨物ナシ前提なら50‰くらいの勾配があっても何とかなる。
758名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:09:34.56 ID:1+Uq+VZH0
50‰て…
束の汚物走るんですじゃ全車種不可な気がするが?
759名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:48:05.55 ID:i6Fj2LwBO
>>757
となると迂回新線は大越〜原ノ町だな。
大越以南は磐越東線を利用でいいだろ。
760名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:49:52.32 ID:SlyByp/O0
蛮越厨…
761名無し野電車区:2011/08/21(日) 22:56:34.88 ID:arWiQkrFP
3kmだろ
762名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:04:41.63 ID:XZzfurlQ0
3kmで済めば常磐線もR6もギリギリで退避区域を回避できるんだな(しかしそれを前提にして3kmと言っている気がしてならん)
763名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:07:48.39 ID:QcL0OHTk0
F1付近のデータってほとんど測定されていないからなー
もっと詳細な数字が欲しいところ

20mSv/year以上まで下げなければ復旧は無理だね
764名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:08:38.29 ID:eC+akQds0
普通に賠償金という名の補助金を受け取って貨物はトラック代替
旅客は休止という名の廃止だろ
ひょっとしたら十勝三俣みたいにバス代行やってくれるのかもしれんがw

新線を内陸側に作ろうにも高速道路用の敷地を手放すとは思えないし、
1から作ってたらいくらになるかもいつ完成するとも分からんし
鉄道にこだわるなら水戸線周りがまだ貨物廃線にしてないはずだから
そっちの改良で済ますんじゃないの?

JR貨物の第2種鉄道事業廃線復活は
国の補助金が恒久的に関係するからありえんし
常磐線は平坦線だったから使われていただけで
勾配路線運行に振り替えてでも運行にこだわるとも思えん
765名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:10:57.02 ID:tFNF161p0
母の祖国の為に(ryの韓や極左売国党が即座に政権譲ればその辺の変更はあるかもしれんがな。
売国奴が政権牛耳ってるうちは3kmだろうよ
766名無し野電車区:2011/08/22(月) 00:53:23.64 ID:HFVZ0uhEO
放射線は来年には完全冷却予定だから、復旧再開は再来年だろうな。

まあ廃線はないな。東北線や新幹線不通の時などの迂回路になる重要路線だから、関西や首都圏〜北東北、北海道の貨物車にも重要路線
767名無し野電車区:2011/08/22(月) 01:10:47.37 ID:hN//l1lO0
覚えたての言葉を並べればいいってもんじゃないぞw
768名無し野電車区:2011/08/22(月) 02:26:16.84 ID:23aw9XU9O
突っ込んじゃダメだ・・・突っ込んじゃダメだ・・・突っ込ん(ry
769名無し野電車区:2011/08/22(月) 05:37:03.71 ID:JxwdRf5n0
>>75>VVVF化は10年で元が取れるから全く無駄じゃないけどね

増収増益にまったく寄与しない(元が取れない)からムダ。
770名無し野電車区:2011/08/22(月) 05:39:04.55 ID:JxwdRf5n0
国土交通大臣は、菅内閣の総辞職にともない
磐越東線のいわき市内部分は廃線にすると発表しましたwwww
771名無し野電車区:2011/08/22(月) 10:23:04.09 ID:EmBY6lu2O
>>766
そこでとりあえずは磐越東線の活用ですよ。ry
福島臨海鉄道の復旧の時点でDD51重連による迂回貨物の運行だろな。
772名無し野電車区:2011/08/22(月) 12:20:42.29 ID:XKXUcvJQ0
>>769
知ったかの加齢臭漂うキモいおっさんは黙っててねw
773名無し野電車区:2011/08/22(月) 16:28:18.71 ID:8vFYZArv0
磐越東線貨物は「廃線」だからなw
既存路線があろうが新規開業しなくちゃならないw
っと構ってちゃいかんな

一応減収になっても増益ならいいんだよなw
774名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:13:21.24 ID:EmBY6lu2O
>>773
阪神大震災ので山陽本線が不通になった際に鴨が福知山線や山陰本線で臨時の2種鉄道事業免許を取得して迂回貨物を走らせた例がある。
775名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:23:31.90 ID:xXneX2pT0
東北線迂回
現に92・93レがそうなってるし

>>774
前から聞きたかったんだけど、スレの空気ぶち壊してまで磐越東線に拘るの?
正直キチガイにしか思えないよ
776名無し野電車区:2011/08/22(月) 21:58:41.83 ID:EmBY6lu2O
つ 水戸やいわきに立ち寄ったりそこ発着の貨物だってあるだろ。
福島臨海鉄道だって・・・。
777名無し野電車区:2011/08/22(月) 22:13:06.33 ID:xXneX2pT0
>いわき
随分前に廃止されましたが?

小名浜発着のコンテナはトラックで代走輸送で間に合ってますが?

お前さあいわきの地図見ただけだろ?
もうほんとのこと言っちまいなよ
778名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:19:36.03 ID:8vFYZArv0
別に阪神大震災と違って水戸線・東北線経由で迂回路できてるやんw
代替が山陰線経由しかなかったあの時と違って日本海側もあるし、東北本線もあるw

つーか、福島臨海鉄道も被災してるし原ノ町・いわき・泉はトラック代行で間に合ってるw
さらには水戸駅もトラック代行で間に合ってるw
そして日立は武蔵野線代行で間に合ってるとw
必死すぎてマジ笑えるw

さらに福島臨海鉄道が復旧しても取り扱いは信越線安中駅及び水戸駅方面のみだから
いわき以北の被災地は関係ないとw

せめてJR貨物のホームページとWikipediaくらい確認しようなw
779名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:33:43.48 ID:7w9B8c0l0
みんなに構ってもらえて楽しいだろうなあ
780名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:41:31.15 ID:MVJGgR3U0
福島臨海はいまや安中貨物のためだけにあるみたいな感じだからな
781名無し野電車区:2011/08/23(火) 09:48:11.83 ID:T4yv0m71O
【原発事故】 細野原発事故担当相、長期にわたって住民が帰宅できない区域への対応、地元の自治体と十分に協議して決める必要がある 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314052764/

そろそろ迂回新線の建設調査が始まるだろうな。
782名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:31:56.67 ID:eKLph0e20
実際に原発3km圏が封鎖地域に確定したなら、常磐線でそのエリアにかかるのは大野−双葉間の
数キロになるだろうけど、むしろ国道6号の方をどうするかの方が色々な面で重要問題になると思うよ。
これから相当長期間交通寸断状態では、原発周辺エリアだけの問題じゃなく浜通り地域全体の復興の障害に
なるだろうから、常磐線・国道6号ともに大熊−双葉間は内陸へルートを移動させるようになるかもしれない。
まあどっちにしろその迂回ルートも5km程度だろうから、新地以北のような10km以上にも及ぶルート変更よりは
まだなんとかなりそうにも思う。
もしかしたら、国道の路面と鉄道の線路だけは万難を排して徹底除染を行い、現行ルート維持なんて事もあり得るかもしれない。
783名無し野電車区:2011/08/23(火) 17:50:10.34 ID:ztgrHcY+0
浜通りには今回の放射能汚染がトドメになったな。
もう浮上できないだろう。復興どころか復旧すら・・・
中通りは見捨てないというか見捨てられないから、
汚染されていようといまいと復興するだろうが・・・
元からカネかけない方針だったからな浜通りには。
このまま死刑宣告すらなしにずるずると衰退していくのだろう。
784名無し野電車区:2011/08/23(火) 18:30:49.53 ID:COIY6B7N0
>>783
放射線量で区切って、永久立入禁止区域設定だろうな。
20マイクロシーベルト/時 以上の区域となるか?
785名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:15:18.21 ID:T4yv0m71O
>>782-784
もう磐越東線の電化と大越or船引〜相馬or福島の迂回新線で常磐線の復旧に代えるしかなさそうだな。
あと迂回新線や磐越東線の沿線に菅首相が提言してた原発失郷民のためのエコタウンを建設すればいいだろう。
786名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:33:54.85 ID:eKLph0e20
おそらく今回の原発事故で双葉・大熊町が封鎖地域になれば、「双葉」という地域は
分割されることになるのは間違いない。それは双葉郡の解体を意味すると思う。
つまり、双葉・大熊町を除く他の警戒区域が来年解除されたとするなら、広野楢葉富岡エリアと
原発非立地の浪江は別々に復興の道を模索しないといけなくなる。

そもそも「双葉」という地域名は明治以前は存在せず、幕藩時代の「標葉」「楢葉」という
まったく土地の歴史が異なる一帯を、明治新政府が行政区割りで「双葉」という造語でひとまとめにしただけだから、
今回の原発事故が図らずも旧来の標葉と楢葉を分割する結果をもたらすものとなるだろうと思う。
原発非立地の浪江は、幕藩時代の相馬中村藩の領内だったわけでもあるから、この際南相馬に
吸収合併して広域復興を目指せばいいと思う。
ちなみに浪江町の西方の山間部も、放射線量の高さから言えば封鎖地域指定の可能性はなおさら高くなるから
浪江町は
南と西を封鎖地域に囲まれた袋小路になることを考えれば、今後は南相馬との結びつきを真剣に
考えないと復興の道は模索できないのではないか?
787名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:36:51.85 ID:iiczKEHJ0
ID:eKLph0e20
隔離スレでやれ
788名無し野電車区:2011/08/23(火) 19:51:16.28 ID:qfP3AeCv0
>>782
結局は政治的判断で特例措置として、常磐線の復旧へGOだろう。

磐越東線活用への期待は夢・幻に終わるなwww
789名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:08:47.22 ID:ctU7swkAP
本当に磐越東線が常磐線のバイパス線として期待されているなら
復旧の段階で増発をされている筈、にも関わらず無いからやっぱり磐越東線は
終わっているwwwww
790名無し野電車区:2011/08/23(火) 20:26:25.49 ID:eKLph0e20
そもそも磐越東線が昭和50年代の国鉄赤字ローカル線廃止問題の時、
輸送密度2000人以下の廃止対象路線にならなかったのはある意味奇跡ではないかと思う。
勿論、船引−郡山間は郡山都市圏輸送路線として、さらには大越−郡山間もセメント輸送があり
全線廃止は当時としてもあり得なかったが、少なくとも小野新町−平間は廃止に相当する
輸送密度でしかなく、国鉄の廃止対象が一つの路線毎に決定されるという手順に鑑みれば、
小野新町−平間は、船引−郡山間の2000人を超える輸送密度のおかげで廃止を免れたという経緯がある。
現在は、鉄道輸送そのものが当時よりはるかに低下している現状を見れば、
磐越東線は、札沼線のごとく末端区間廃止という事態になってもおかしくはないほど小野新町以東は
鉄道としての需要は低下していると考えられ、平行する道路事情如何によっては部分廃線という
決断もJR東日本の選択肢にはあるのではなかろうか?
そういう状況にある磐越東線に幹線機能の代替を求めるのは、ナンセンス以前の話でしかない。
791名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:13:16.85 ID:5PqP8rs60
「そういう状況」と幹線機能の代替にはどのような関係があるのだろう。
792名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:26:39.58 ID:ktYU2JPl0
>>788
常磐線復旧は百年単位で、ない。
除染が追い付かないし、線路用地だけ除染すれば良いというものではない。
福一原発から北西側に福島市まで汚染が広がってしまっているから、
南北に分かれてしまった常磐線が再びひとつにつながる事は、百年単位で、ない。
793名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:32:27.11 ID:eKLph0e20
「そういう状況」というのは、磐越東線の現在の設備における輸送力がどの程度見込めるかを考えた場合、
現状に於いては線路規格(丙線規格)、隧道断面矮小による電化改良不可の状況、
または磐越東線内における各駅の交換設備の有無と線路有効長の問題。
特に常磐線いわき以北はコンテナ貨物の通過ルートでもあったことから、もし磐東線を代替ルートとして
捉えるなら、各駅における線路有効長如何が輸送量決定の大きなポイントになる。
そういうすべての要素(状況)を吟味すれば、到底磐越東線は幹線機能の代替は不可能という結論が出てくるし、
仮に幹線機能を有する程度にまで改良を加えるとするなら、いわき−郡山間に新たな新線を建設する程度の
膨大なコストが生じるのは明白。もし、その必要性があるとするなら、>>789にあるとおり、
現時点ですでにいわき−小野新町の閑散区間の列車回数も増加されておらねばならないが、
その要求も需要見込みもなく、さらには代替交通(高速バス)が存在する以上は、幹線機能の代替など
所詮は画餅であるということなのである。
794名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:38:02.59 ID:iiczKEHJ0
いい加減隔離スレでやれ
長文非常にうざったいのだが?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313224184/
795名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:40:23.80 ID:5PqP8rs60
それは単に代替の必要が無いというだけであって
磐越東線の現状(=地震前の状況)とはほとんど無関係な話じゃない。

>>794
ごめん。
796名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:43:38.14 ID:eKLph0e20
隔離スレに移動すべきは、>>792のようななんの根拠もなく自分の思いこみだけで
書き込みをするような輩に言うべき言葉だろう。
長文を読むのが嫌な者に読んでもらうために書いているのではない。
読みたくなければスルーすればいいだけの話。それでなければ、自らが隔離スレに行けばいいだろう。
797名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:48:13.26 ID:eKLph0e20
>>795
代替の必要がないだけではない。
仮に代替ルートを想定したとしても、代替出来るだけの条件が揃っていないと言っているのである。
798名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:52:04.79 ID:QSj5iLfU0
>>796
あなたみたいなスレチ妄想野郎は隔離スレに行って早くこのスレから出て行ってください
レスの無駄ということが理解出来ないのですか?
799名無し野電車区:2011/08/23(火) 22:53:46.98 ID:iiczKEHJ0
>>795
なぜ謝るの…

>>796
そもそもあなたみたいな人が
スレチの原発関連の話話したいが為に立てられた隔離スレなのですが?

スレチということも理解できないのですね、かわいそうに
800名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:16:47.25 ID:5PqP8rs60
>>799
なぜと聞かれても……スレチに構うのは良くない行為だからと答えればいいのかな。
801名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:18:04.45 ID:T4yv0m71O
>>797
トンネルが狭過ぎて線路規格も丙線で電化改良不可能なら福知山線武田尾周辺や山陰本線保津峡周辺みたいに新線に付け替えればいい話。
そして現在線は廃線でトロッコ列車orハイキングコースでいいじゃん。
勿論費用は政府&東電持ちで。w
802名無し野電車区:2011/08/23(火) 23:20:16.16 ID:iiczKEHJ0
>>800の純真さに泣いた
803名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:28:32.06 ID:r+4sT1WlO
水戸駅のコンコースに川又書店がオープンしてた。ふいんきが仙台駅みたいだった。さすが仙台に次ぐ東北第二の都市の中心駅だと思った。
804名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:42:27.54 ID:+kNAkZrF0
東北第二の都市は宇都宮じゃないの?
805名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:49:29.99 ID:sehZdnR3O
マジ?、先週水戸駅構内歩いてたが見つかんなかった。
本店同様そこにも鉄道・バス雑誌が売ってたら正しく神だが…
806名無し野電車区:2011/08/24(水) 21:54:48.37 ID:/NPYLqMW0
結局10年以内には、復活しそうにないね。
807名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:35:03.80 ID:pIkivImfO
しのごの言わずさっさといわき〜福島(郡山経由)の新幹線リレー特急or快速を。w
車両は秋田リレー方式で被災廃車の気動車の代替新造車の一部を特急内装で落成させて投入で。
常磐線復旧で役目を終えたら一般型に改装して本来の用途の三陸の被災車両の代替車に。
808名無し野電車区:2011/08/25(木) 01:40:55.77 ID:qjYxrXR20
キハE120-300番台か
809名無し野電車区:2011/08/25(木) 04:46:49.98 ID:vL5zeIMN0
>>807

お前が改造費用と運転費用を負担したらどうなの?
JRは空気輸送など絶対にやらないよ。
810名無し野電車区:2011/08/25(木) 07:36:28.12 ID:aLodzNYd0
磐越東線厨は余程持論が正しいと自信があるのだな
はっきり言って基地外の戯言にしか見えない妄想なのに
811名無し野電車区:2011/08/25(木) 09:16:59.76 ID:pIkivImfO
今は束と政府の器量が試されているご時世だぞ。
そのうちいわき市自体が茨城県への所属替えの動きが起こったりして。w
812名無し野電車区:2011/08/25(木) 11:37:18.22 ID:eAyPZacj0
オマエが死ねば全て解決だ
813名無し野電車区:2011/08/25(木) 15:28:22.66 ID:vL5zeIMN0
>>811
磐越東線など無視するのが、器量ある態度というものだww
814名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:14:59.53 ID:z6r+eKYjO
>>807
便利で速い新常磐交通の高速バスをご利用下さい。
815名無し野電車区:2011/08/26(金) 12:35:53.84 ID:yKk91AdwO
>>814
ライバルに塩送ってどーすんだ。w
816名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:02:04.38 ID:693I51dh0
817名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:25:48.60 ID:c5z+4BKg0
>>816
・・・どういう使い方を想定してるんだ?
818名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:37:34.09 ID:pe9apWIZ0
新幹線特急料金は別に必要になるから、
新常磐交通の高速バス(回数券利用で往復4,600円)と仙台まるごとパスを使った方がいいね。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1358
819818:2011/08/26(金) 22:41:32.39 ID:pe9apWIZ0
バスの運賃が違っていた。
誤:新常磐交通の高速バス(回数券利用で往復4,600円)
            ↓
正:新常磐交通の高速バス(回数券利用で往復4,400円)
820名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:18:39.70 ID:4mkFctRO0
>>811
そこまでしてまで関東キー局が見たいのかw
821名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:36:10.17 ID:693I51dh0
もしいわき市が茨城県編入ならいわき市の車ナンバーは水戸ナンバーになるのか
そうなったらいわきナンバー廃止だな
現いわきナンバーの地域は全て福島ナンバーに編入になるな
822名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:55:04.32 ID:eBT6yLGJ0
いわきが茨城編入とかバカな妄想してるひとがいるスレはここですか?
823名無し野電車区:2011/08/26(金) 23:57:50.98 ID:Hz70yCRtO
最終のいわき行きがE501じゃなくてE531のG車付き基本だったお
明日の草野始発のやつがそれに当たると思うお(^ω^)
824名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:29:54.05 ID:CK7r5iMV0
今って水戸発久ノ浜行とか久ノ浜発水戸行きってあったっけ?
825名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:56:27.53 ID:ecHdm5mT0
>>824
いまの臨時ダイヤになる前は夕方に1本あったけど
臨時ダイヤになってから3本に増えたよ
826名無し野電車区:2011/08/27(土) 01:10:45.21 ID:CK7r5iMV0
水戸駅の時刻表と今の臨時ダイヤを比較してみると
3本のうち2本は元々は普通原ノ町行だったんだな
827名無し野電車区:2011/08/27(土) 16:49:39.92 ID:1P7605UV0
>>816
前のWきっぷの時は(常磐線経由で)4000円だったよな
速達性や利便性に何一つてこ入れもしないで値上げするのかよorz

あ、磐越東線厨と磐越東線disり厨のレスはいらないからな
828名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:02:24.40 ID:azrZZwytO
これでいわきからの仙台へ行く客を増やしたいのだろうが効果無いな

だったら磐越東線と常磐線(勿来〜広野)を小さな旅ホリデーパスの区間に含めた方がいい
829名無し野電車区:2011/08/27(土) 17:41:27.15 ID:sxoGEMPp0
利用価値の無い磐東なんか含めても無駄
含めるならバスにしてくれ
830名無し野電車区:2011/08/27(土) 18:33:01.24 ID:ecHdm5mT0
さて久ノ浜の花火でも見てくるかな
831名無し野電車区(旅):2011/08/27(土) 20:12:56.78 ID:szImaMpr0
長期規制区域が半径3kmで済めば、常磐線は引っかからないんだが
3kmでは済まないような気がする。
832名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 20:15:48.89 ID:ODNVPyncO
>>827-829
仏作って魂入れずとはこのことだな。w
磐越東線経由でのいわき方面から仙台方面の利用を増やすのなら単行でもいいから快速列車の設定や接続の改善。
あといわき以南から岩沼以北間を途中下車しない条件での常磐線経由運賃での優遇だな。
新幹線利用の場合でも相応の運賃優遇は必要かと。
833名無し野電車区(茨城県):2011/08/27(土) 21:43:54.64 ID:mxAghpIB0
>>932>単行でもいいから快速列車の設定

空気輸送確実な列車を設定するのは、
鉄道経営に損害をもたらすだけであってまさに犯罪的である。
断固排除しなければならないw
834名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 22:06:18.45 ID:ODNVPyncO
>>833
それならいわき仙台フリー乗車券の企画なんて初めからしなけりゃいいだろ。
それともいわき仙台フリー乗車券で磐越東線の不便さに対する不満の声を上げさせて改善のアリバイを作るつもりだろうな。
835名無し野電車区(dion軍):2011/08/27(土) 23:14:35.53 ID:8k5u0y5n0
いわき仙台フリー乗車券
って形だけアピールじゃないの?
あのダイヤでこの切符を出した意図を疑わざるをえない
JRになって交換設備撤去したのは夏井駅くらいだし
それであのスカスカダイヤじゃなぁ

正直磐越東線乗ったことあるがあの路線はどうしようもない
さらに、並行する高速も自分で運転したことがあるが勾配がはんぱない

ローカル線でも大湊線くらい条件が良いならまだしもねぇw
836名無し野電車区(長屋):2011/08/27(土) 23:49:35.34 ID:TYk2A9nzP
いや違う
あれは磐越東線を増強するためじゃなくてさっさと常磐線を直すため
837名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 00:31:42.99 ID:mGPDmEmi0
その企画が震災後に企画されたものがお粗末なものだが
こういう企画は結構前から練り上げられるものなんだがな

それはそうと鯖の仕様が変わったみたいで名前欄が変わったみたいだから
磐東厨がさらにあぶり出しやすくなったな
838名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 04:51:40.23 ID:knGFHaT3O
いわきにE657来たんだね。
839名無し野電車区(茨城県):2011/08/28(日) 10:22:16.83 ID:UpTg28030
今日の河北新報に新山下と新坂元の位置が地図入りであるね
仮にあのとおりに線路引くとなるとだいぶ線形悪いな

で、その次は新新地駅??
840名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 11:44:17.64 ID:HGJFY38D0
仙台往復なら便利で快適、しかも安い高速バスをご利用下さい。
841名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 12:14:40.52 ID:bQFWB2VL0
あの辺は渋滞もないし高速バス結構便利だよな
842名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/28(日) 12:55:15.52 ID:SzywEbvRO
いわき〜仙台は鉄道が一気に不利になったな
843名無し野電車区(宮城県):2011/08/28(日) 13:40:16.02 ID:nQXLXbVJ0
>>839
新新地駅とかマジ胸熱ww
844名無し野電車区(福島県):2011/08/28(日) 13:54:25.48 ID:Cxz+HWyK0
>>839
仙台空港線の美田園のカーブは110kmで通過してるし
浜吉田のカーブも100kmで通過してるし
線形悪くてもそれほどスピード落ちないと思う

やるなら120kmで通過できるようにしてくれないかな
よくわからんけど今の技術ならできるかも
845名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 14:00:08.48 ID:Nyj9xWcP0
いわきから仙台に行く需要ってどんだけあるの?
仙台まで行く時間でスーパーひたちなら上野に着いちゃうよ(約2時間10分)。
もうしわけないんだけど、郡山とか仙台ってあまり興味ないんだ。
それに郡山程度の街だったら水戸があるじゃないか。
というかいわきも郡山も同じ34万都市だからむしろ通勤快速を設定すれば単身赴任が減るんじゃないでしょうか。

だって、東京の方が近いんだもの。
846名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 14:30:39.89 ID:KxjrN7NX0
847名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 16:15:56.83 ID:mGPDmEmi0
>>845
もう少し勉強してから書き込みな坊や
848名無し野電車区(宮城県):2011/08/28(日) 16:47:02.07 ID:2BTfWY5F0
>>839
盛り土高架だろうから踏み切り廃止の高速化で相殺じゃないか

しかし一部の反対派がさっそく鼻息荒くしてた
居酒屋おやじのツイッターによると
町議が若者集めて会議にどんどん送り込めみたいな事も言ってるらしいし
マジで勘弁して欲しい
849名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 16:51:25.18 ID:Nyj9xWcP0
>>847
スーパーひたち1号仙台行きは7:31いわき発で9:34分仙台着だろう。2時間4分。
スーパーひたち18号上野行きなら8:02分いわき発で10:28分上野着。2時間26分。
20分追加すれば東京に行けるわけだ。だから仙台には興味ないよ。これが泉、湯本ならなおさらだよ。
8:13分泉→上野10:28分だからね。
850名無し野電車区(catv?):2011/08/28(日) 17:51:23.86 ID:mGPDmEmi0
>>849
お前さんがいわきの人が仙台に興味が無いと言い切れる理由はそれだけなのかい?
地元人じゃないなら下手な口出ししないほうがいいぞ坊や
851名無し野電車区(長屋):2011/08/28(日) 21:20:53.10 ID:Nyj9xWcP0
>>850
うちのおじいちゃんもおばあちゃんも四ツ倉だったけど、大黒屋(今はない)でお買い物だったぞ。
もっと大きな買い物は上野経由で銀座だぞ。
間違っても北の仙台になんて行かないよ。
852名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 22:03:07.47 ID:ALbfpFgO0
>>851
こいつ餓鬼だな
853名無し野電車区(福島県):2011/08/28(日) 22:29:29.06 ID:Btn6P1690
>>851 買い物だけで言われてもな。
854名無し野電車区(dion軍):2011/08/28(日) 22:32:17.30 ID:5ghdjAQB0
>>845を見たらどんな需要があるか示せばそれで済む話じゃないか。
誰か教えてあげなよ。
855名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 00:40:14.58 ID:/OGqS6IE0
>>854
おまえが教えろよ
856名無し野電車区(catv?):2011/08/29(月) 01:29:10.70 ID:45ObcdJU0
dion軍同士仲良くしろよ〜
857名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 10:36:02.44 ID:Z9pG/hQj0
うーーん、宿題もろくにしないで2ちゃん荒らしに来る夏厨にエサ与えても何の生産性も無いしなあ。
…と思って昨日はあえて黙ってROMってたよ。
858名無し野電車区(iPhone):2011/08/29(月) 17:43:47.49 ID:5QXCUiDH0
582M
E531系K412で代走
湯本停車中

いやあG車はいいですな
859名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/29(月) 21:07:42.95 ID:KvYW0hU+O
離脱してるのってK701とK703だっけ
860名無し野電車区(茨城県):2011/08/30(火) 07:35:53.28 ID:ORzT1SFM0
水戸線
スレ落ち?
861名無し野電車区(長屋):2011/08/30(火) 17:06:50.27 ID:JNKaGFA40
>>835
例の人のアスペ妄言はともかくとしても、土休日限定でもいいんで、
常磐線列車から接続して小野新町発の列車に乗り継げる
いわき−小野新町間途中無停車のアクセス列車でも何本かあればありがたい気がする
862名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 17:59:21.66 ID:uAktAwny0
今日いわき〜赤井間の磐越東線見る機会あったんだけど雑草が凄いことになってるな
福島臨海の宮下〜小名浜間よりも生い茂っていたよ
863名無し野電車区(長屋):2011/08/30(火) 18:06:41.27 ID:JNKaGFA40
>>862
磐越はあの界隈じゃわりとデフォな気も
小名浜は津波や潮風の塩分があるからまだ抑えられてんじゃないかね
864名無し野電車区(catv?):2011/08/30(火) 19:01:48.36 ID:uAktAwny0
>>863
いや前から草が生えてたのは見ていたんだがそれよりも酷くなってるなあと思ってね
ちなみに場所は好間のベニマルの近くの踏切周辺のことね
865名無し野電車区(新潟・東北):2011/08/30(火) 20:48:29.58 ID:09W0NCKxO
>>861
だから、安くて早い、しかも本数も多い、便利な新常磐交通の高速バスをご利用下さいと言ってるだろうが!!この馬鹿ちんが!!

>>864
いわき駅から1kmから4kmの間は夏になるとかなり草が伸びてる。
866名無し野電車区(茨城県):2011/08/30(火) 22:29:12.33 ID:HEtGNbOI0
ttp://www.chiduko.gr.jp/act/2005/kiji/0502/050208.html
こんなこともあったから余計に生えっぱなし
867名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 02:58:31.59 ID:oNOFq2F/O
>>861 これか?
快速「あぶくま」停車駅
いわき - 小川郷 - 小野新町 - 神俣 - 大越 - 船引 - 三春 - 郡山

※船引で原ノ町・相馬行きのバスと接続


設定の価値はあるかもしれないが、やまびことSひたちの接続も考慮が必要か。
日立以北からどれだけの需要が…。

厳しいな。
868名無し野電車区(長屋):2011/08/31(水) 16:43:35.48 ID:aSrWWZz90
>>865
俺は乗り心地が最悪でおちおち本も読めない高速バスが大嫌いなんだよ!
わかってくれよ金八っつあん!
てかあんたもしかして某スレのコロッケパン売ってる元コテ氏?

>>867
いや、現行の定期列車に接続するいわき−小野新町のシャトルみたいなものでいいと思うんだ。
(小野新町以西は快速をねじ込んで運転しても時間短縮はそれほど見込めないから)
仙台に向かうにしろ相馬方面に向かうにしろ全体の所要時間的に厳しいだろうから、
仮にやるとしても日中2往復程度が限界だろうと思うけどね。
869名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 19:56:15.31 ID:KXJBm+QUO
>>868
>いや、現行の定期列車に接続するいわき−小野新町のシャトルみたいなものでいいと思うんだ。
>(小野新町以西は快速をねじ込んで運転しても時間短縮はそれほど見込めないから)
だったら小野新町止の列車の一部をいわきへ延長運転でいいだろ。
延長区間はノンストップでいい。
ただ折り返し列車の割り当ての変更などダイヤをいじる必要があるから次のダイヤ改正だろうな。
870名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/01(木) 04:05:52.63 ID:+VTw19MMO
水戸〜いわき〜郡山〜仙台の特急ほしいわ
871名無し野電車区(茨城県):2011/09/01(木) 04:56:57.60 ID:giNySAhO0
>>870>水戸〜いわき〜郡山〜仙台の特急
>>868>定期列車に接続するいわき−小野新町のシャトル

お前ら一人だけが、年に2回程度利用するだけならムダというもの。
空気輸送を目論むことはJR社内では御法度なのだぞ!
872名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 07:54:45.94 ID:XuB2b3yoO
>>870
車両は常磐線が復旧するまで数年なら被災廃車気動車の代替車両の一部を特急内装で建造して充当して復旧後は一般型に改装して三陸地方に転属でいいだろう。
復旧まで十数年なら本格的な特急用気動車の新造でいいかと。
復旧まで数十年なら磐越東線を電化して電車にした方がいいのでは。
873名無し野電車区(茨城県):2011/09/01(木) 08:03:51.78 ID:giNySAhO0
小野新町〜いわきは永久廃線でいいだろう。
874名無し野電車区(iPhone):2011/09/01(木) 08:20:27.07 ID:Dad8NJlV0
>>873
こいつ最高に馬鹿
875名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 09:38:20.95 ID:ogyUMGOfO
ほあんいんぜんいんあほ
876名無し野電車区(茨城県):2011/09/01(木) 12:35:45.12 ID:giNySAhO0
最高に馬鹿は >>872だw
877名無し野電車区(iPhone):2011/09/01(木) 15:28:19.35 ID:uEf3v3Ja0
>>873
激しく同意。
878名無し野電車区(iPhone):2011/09/01(木) 15:58:53.25 ID:Dad8NJlV0
>>877
ここにも馬鹿が(爆)
879名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 16:13:11.19 ID:7k13u/VoO
>>870 かつての急行いわきか?
残念だが、それはないな。

常磐線回りの切符で小山or郡山経由の乗車を認めるくらいが関の山だろうな。

それすらもやらないだろうが。
880名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 17:20:47.08 ID:XFvEl7loO
細野がついに立ち入り禁止が長引くことを認めはじめたからな。
どうすれば良いんだろう?
881名無し野電車区(神奈川県):2011/09/01(木) 18:13:44.32 ID:+27dq9E40
どうも出来ないでしょ
除染したって風が吹けばまた汚染されるし
882名無し野電車区(茨城県):2011/09/01(木) 18:26:54.37 ID:ttw/MsM/0
>>820
JR東北として独立すれば採算性改善のために磐東にも特急導入するかもしれないぞ。
四国みたいに東北全土特急王国だって夢じゃない!

ヘタすりゃ見捨てられて廃線になるリスクもあるがねw
883名無し野電車区(秘境の地):2011/09/01(木) 19:49:39.13 ID:8G+SEc2N0
東日本全体が汚染汚物なんだからJR東日本のままでいいよ
884名無し野電車区(iPhone):2011/09/01(木) 20:05:26.88 ID:Dad8NJlV0
と、いる必要のない関西人が申しております(笑)
885名無し野電車区(長屋):2011/09/01(木) 20:15:26.66 ID:XZQv/R5n0
ここまで分かったこと

短絡的な煽り 関西人
磐越東線アスペ厨 岩手人
磐越東線便乗disり厨 茨城人

誰一人として自分に関係ないことだから言い放題なんだなw
886名無し野電車区(神奈川県):2011/09/01(木) 20:48:03.87 ID:7nOxuQkp0
原子力機関車の実験線にしよう
887名無し野電車区(東日本):2011/09/01(木) 20:48:31.21 ID:W/oxkyYt0
代替の交通がないなら、JR東日本も公共交通事業者の責任としていろいろ考えるんだろうけど、
高速バスで代替がきくからね。
地元のバス会社にお任せした方が共存共栄でいいんじゃないの。
888名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 22:06:28.84 ID:/fEvXJFzO
新常磐交通じゃあてになりませんから
889名無し野電車区(東京都):2011/09/02(金) 00:22:45.56 ID:Sh9m03DV0
>>886
原子炉でお湯わかして走らせるの?
890名無し野電車区(福島県):2011/09/02(金) 00:51:34.35 ID:/0+nIEem0
>>885
激しく同意
891名無し野電車区(千葉県):2011/09/02(金) 10:19:12.00 ID:5mw7ymEK0
>>885
言いたい放題でも良いのなら言いたいんだが
純粋に常磐線も福島県も一日でも早く復興して欲しいわ。
水戸以北の常磐線日常的に使う訳じゃないけど沿線民として
心情的に好きだし福島県は風光明媚だし何より食べ物が美味い。
復旧した常磐線に乗って浪江焼そばと鮭食べに行きたい。
892名無し野電車区(茨城県):2011/09/02(金) 21:03:00.77 ID:sJ7i37kp0
原ノ町の駅そばが無性に食べたい。
駅前で「駅そば」が営業されているって聞いて安心したが、
常磐線で出かけて駅で降りて食べてこそのものだし..

ところで、亘理から原ノ町までの代行バスの料金は如何程でしょうか。 
893名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/02(金) 21:45:07.07 ID:T5m8I5fRP
>>892
「代行バス」
あとはわかるな?振替輸送じゃないからな?
894名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/02(金) 23:21:57.88 ID:NbP7iGsjO
>>892
原ノ町駅で行き先までのきっぷ買う。つまりJRと同じ料金。
いわきや日立、水戸なんかはエライ料金取られるね。
895名無し野電車区(福島県):2011/09/02(金) 23:49:51.67 ID:7J9+nUeN0
E501の代走でE531が運行されるっていう情報がわかるサイト、知っている方教えてくれればうれしいです。
896名無し野電車区(千葉県):2011/09/03(土) 00:03:54.47 ID:kT32eoTC0
わざわざ亘理から原ノ町まで代行バス乗り継いでたらえらい時間かかるぞ
福島からバス使った方がいい
897名無し野電車区(鳥取県):2011/09/03(土) 00:43:03.32 ID:+AzH/p7l0
>>895
さんちゃん掲示板で検索するがよろし
898名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 01:35:06.44 ID:n+dydnjoO
確か日付変わって今日はこの運用だったな
A101 K702
A102 E531付属5+5
A103 K704
A104 E531基本G付
ちなみにA101は草野始発の運用でA104は最終いわき行き→草野回送のやつ
899名無し野電車区(庭):2011/09/03(土) 02:06:41.29 ID:izeviIOG0
支社長、浪江駅での折り返し運転は可能ですか?
900名無し野電車区(福島県):2011/09/03(土) 08:24:22.85 ID:mFXK9idE0
浪江駅は上下本線にプラスして、副本線の3番線があるから下りも上りも折り返し可能なんだよね(^ω^)
大昔、早朝一番列車で浪江発上野行きという列車があり、折り返し運用のスジもあったし、
貨物取扱があった昭和59年までは中線もあったから、中間駅にしては一応退避も交換も可能な設備は整ってた。

それから、浪江駅2km圏の汚染度メッシュマップを見たけど、浪江駅周辺では驚くほど線路を境に
汚染度がクッキリ分かれてるんだよね。線路より東側は今すぐ解除してもおかしくない線量だけど、
西側は20ミリシーベルトギリギリラインなんだよね。
901名無し野電車区(茨城県):2011/09/03(土) 09:21:20.27 ID:Z6Vsn6LC0
浪江発上野行きは昭和57年11月まであったので、私の感覚では大昔ではありません。
実際に乗りましたし。都内への通学で。いつも混雑していました。
その数年後、3つドア「中電」原ノ町発上野行きが設定されましたが、
その浪江発上野行きとほぼ同じスジを使っていました。

422レ       浪江6:00⇒7:17平7:25⇒9:20水戸9:27⇒11:36R上野
446M 原ノ町5:54⇒浪江6:13⇒7:17平7:32⇒9:16水戸9:32⇒11:38I上野

震災前の今年1月に浪江駅を降りたことがありました。お座敷列車が待避停車していました。
比較的大きな駅ですが、駅員さんが一人で出改札や案内業務をしていました。
902名無し野電車区(福島県):2011/09/03(土) 10:28:31.47 ID:mFXK9idE0
>>901
そうだったっけ・・・ もっと早い時期に浪江発は無くなってたと思ってたよ(^ω^)
この列車が発車する数分前に、相馬発だかの朝一番の上り上野行き特急ひたちが浪江に停車するんだけど
この特急に乗るときは、3番ホームで一夜を明かした浪江発のこの列車が停まってるのはよく見かけたよ。
肝心の機関車がいなくてどうしたんだろうと思ってたけど、前夜浪江まで運転してきた機関車は原ノ町で駐泊して
早朝に浪江まで回送されてたんだよね。
903名無し野電車区(長屋):2011/09/03(土) 17:38:55.75 ID:06z34LgY0
>>892
東北ローカル線パスは使えるみたいだからフリーきっぷで行ってみたら?
JR代行バスの出てる区間なら使えるみたい
904名無し野電車区(茨城県):2011/09/03(土) 19:08:30.40 ID:Z6Vsn6LC0
大人の休日倶楽部パスでも、乗れますでしょうか。
休日倶楽部は土日休みのため、問い合わせできませんので...
905名無し野電車区(関東):2011/09/03(土) 22:17:54.60 ID:IpM3SDRKO
明日広野まで日帰りで行ってみようかな。
906名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/04(日) 13:40:48.59 ID:8yGNH85SO
支社長、浪江での折り返し運転が可能ならば、浪江〜原ノ町〜相馬の区間運転はいかがでしょうか?

当面は原ノ町〜相馬でもいいけど。
415-1500のリハビリも兼ねて…。
907名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 14:38:11.38 ID:nWP6kihFO
>>906
変電所関連や車両のメンテナンスはどうする?
908名無し野電車区(千葉県):2011/09/04(日) 16:09:15.64 ID:N0BA2fla0
そういえば仙石線の矢本〜石巻は変電所設備が被災してるからディーゼルカーで運転してる話だが
原ノ町〜相馬もそうしてほしいって事?
909名無し野電車区(iPhone):2011/09/04(日) 16:37:41.89 ID:AP6XVVGsP
>>902
懐かしい浪江発の上野行
6:00発というのが鈍行らしくないと思った記憶が、、、

そうなんですよね原ノ町から「ひたち2号」に乗ると浪江でこれが停まってました。
冬に乗ると辺りはまだ暗かったので、
浪江を発車して加速中の車内からホームの端っこにいたED75の電暖やらヘッドライトの明かりが後ろへ去って行きました。

「ひたち2号」の楽しみは改札前に発車して行く「ゆうづる14号」
浪江のコレ、海沿いから見る朝日、
草野の電留線にパンタを上げてスタンバイ中の「ひたち4号」
そして平まで来ないと見れなかった
EF80と小豆電車でした。


全てなくなっちゃいましたね(´・ω・`)
910名無し野電車区(東日本):2011/09/04(日) 16:46:40.64 ID:AG3+zbgw0
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001109040001

常磐線新ルート、15年目標に 山元町
911名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 18:52:58.08 ID:S6mvy5DD0
浪江発6時の上野行きとか東北新幹線開業前の30年前じゃねぇかw
ゆうづる14号、十和田6号、ひたち2号だっけ?
たしか十和田は4号だけ寝台車がついてたんだよな
912名無し野電車区(茨城県):2011/09/04(日) 20:30:23.97 ID:8StpnjA70
東北新幹線が開業した57年11月に、消えました。

422レは53年10月までは、原ノ町6:18⇒上野でした。
422レが日暮里駅に着くころ、ちょうど仙台行233レが発車していきました。
233レの最後部の鉄道郵便車が印象的でした。

十和田4号は20系でしたから、古さは感じましたが、電源車がつき、とてもグレードが高く見えました。
のちに十和田から津軽に転用された20系の座席車に乗ったことがありますが
高級感がありました。
913名無し野電車区(福島県):2011/09/04(日) 20:42:17.47 ID:2SOhngSK0
今日、E501に乗ってきたけど、E531乗ったあとのE501の乗り心地は微妙だね
914名無し野電車区(秘境の地):2011/09/04(日) 20:56:14.34 ID:Ya2wGz440
1世代くらい違う車両を比べるなよ
915名無し野電車区(福島県):2011/09/04(日) 20:58:52.18 ID:2SOhngSK0
ぶっちゃけ、E531が通常運用に入らない地域に住んでるけど、
E501とか、415とか、見下してる気がしてならない
916名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/04(日) 21:03:33.34 ID:S/CWAmtXO
高萩以北は利用者が少ないから仕方がない
まあ代走で531が2本(うち1本はG車付)入ってるんだからそう文句言わなさんなよ
917名無し野電車区(茨城県):2011/09/04(日) 21:53:12.01 ID:8StpnjA70
10日に、東北新幹線で仙台まで行って、亘理 そして代行バスで13:15分原ノ町、そして駅そばって
思いましたが、東京発の新幹線の指定席、どれもこれも満席ですね。
918名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 23:23:32.27 ID:nWP6kihFO
>>908
仙石線末端部分は石巻線とつながってるから出来たが、
こちらは両端とも長期間再開見込不可能なとこだから事情が違う
919名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/04(日) 23:24:15.83 ID:nWP6kihFO
>>908
仙石線末端部分は石巻線とつながってるから出来たが、
こちらは両端とも長期間再開見込不可能なとこだから事情が違う
920名無し野電車区(長屋):2011/09/05(月) 00:47:12.49 ID:lrpUaWib0
>>910
高架構造じゃ下スカスカだから津波は防げないだろ
盛り土構造じゃないと
921名無し野電車区(茨城県):2011/09/05(月) 06:17:30.81 ID:R8QEL0xz0
>>920>津波は防げないだろ

鉄道が無事ならよいのだw。byJR−E
922名無し野電車区(福島県):2011/09/05(月) 08:02:30.31 ID:YgTGMxcT0
>>921
いやいや馬鹿にしてるが一番大事なことだぞそれ
923名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 11:50:10.75 ID:HRKjcEhL0
>>921
津波が来れば高架橋も壊れます。
924名無し野電車区(茨城県):2011/09/05(月) 13:38:17.59 ID:R8QEL0xz0
>>923
抵抗が小さくなるように設計すれば壊れにくい。
ピロティ構造の建屋は津波につよかった。
925名無し野電車区(千葉県):2011/09/05(月) 16:50:41.37 ID:OAJa4MAr0
ときわ路パスを利用して近いうちに広野まで行ってくるとするか
926名無し野電車区(長屋):2011/09/06(火) 01:31:06.42 ID:gzillKXP0
>>924
三陸鉄道なんかコンクリ高架もろとも壊されたけどね
927名無し野電車区(福島県):2011/09/06(火) 05:10:12.90 ID:zU/Lo+M80
広野までまだ再開してねえぞ
928名無し野電車区(茨城県):2011/09/06(火) 05:47:26.42 ID:1HvN3wOk0
>>926
三陸とは地形がまったく異なる。
929名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/06(火) 11:18:42.99 ID:xaP2/9bkO
原ノ町〜相馬は被害ないから再開できそうだけど、電気通らないから再開しないだけか?
原ノ町の651足まわり錆びてきてるやん
930名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/06(火) 11:29:26.93 ID:qpnEEDwfO
>>927
代行バス…。

>>929
現地解体になったりしてな。
931名無し野電車区(長屋):2011/09/06(火) 12:07:40.70 ID:lqLonipk0
>>928
相馬港の津波見てないからそういうことが言えるんだよイバラ禁のカッペは
あの周辺だってコンクリ橋とか根こそぎ壊れてるし
932 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (秘境の地):2011/09/06(火) 20:17:48.13 ID:zChHg2rB0
>>925
ときわ路使うくらいのヲタなら忠告しなくても大丈夫だと思うが、ときわ路が有効なのは大津港まで。大津港以北はちゃんと運賃払えよ
933名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 20:19:39.20 ID:Sll8BQdzO
夜の線路支障は昼の事故と関係あるの?
934名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 21:43:05.48 ID:0OVmISUBO
常磐線が「全線で」運転再開
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110907k0000m040003000c.html

久ノ浜−亘理間も運転再開した模様です。
935名無し野電車区(千葉県):2011/09/06(火) 22:09:23.12 ID:iAUor4/d0
おっ?ときわ路発売しているのか。
大津港以北の運賃別払いでいいから小名浜にも足を延ばして
美味い魚を食べに行きたいな。
936名無し野電車区(福島県):2011/09/06(火) 22:22:10.99 ID:Rhge/wnw0
792 :名無しでGO!:2011/09/06(火) 19:29:14.48 ID:1TnOd8Hi0
常磐線不通区間の再開検討 JR、警戒区域の外側
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110906/dst11090619090021-n1.htm

> JR東日本の清野智社長は6日の記者会見で、東日本大震災による津波被害や東京電力福島第1原発事故の
> 影響で不通となっている常磐線の久ノ浜(福島県いわき市)−亘理(宮城県亘理町)間のうち、福島県内の
> 一部区間で運転再開を検討していることを明らかにした。
>
> 再開を検討しているのは原発から20キロの警戒区域のすぐ南側を走る久ノ浜−広野(広野町)間と、
> 北側の原ノ町(南相馬市)−相馬(相馬市)間で、いずれも津波被害が比較的少ない区間。
>
> 清野社長は「いつからとは断言できないが、警戒区域ぎりぎりのところまで(運転区間を)延ばしたい」と述べた。
> 原ノ町−相馬間は孤立した区間の折り返し運転となり、乗り換えができないなど課題もあるという。
937名無し野電車区(千葉県):2011/09/06(火) 22:44:40.08 ID:N9I2BjJ50
ディーゼルカーを1車、原ノ町に置いて原ノ町〜相馬を往復運行かな
変電所が機能してるとは思えんし

広野まで運行する場合は広野行の表示対応はどうするんだろう?
富岡と原ノ町はあるけど広野は無かったな
938名無し野電車区(茨城県):2011/09/06(火) 23:09:44.97 ID:0Z5oqMRM0
939名無し野電車区(長屋):2011/09/07(水) 00:54:58.06 ID:XuNAQw6X0
>>937
気動車が走るにしても信号やATSやポイントや踏切や駅舎への電気の供給だって必要なんだけどね
940名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/07(水) 03:13:04.44 ID:CGeLK6k1O
亘理〜山下も再開できそうだが、浜吉田〜新地が内陸ルートだからなあ
941名無し野電車区(関東):2011/09/07(水) 07:52:58.32 ID:XtouhmeDO
もう廃止して、磐越東線を電化させた方がw
942名無し野電車区(秘境の地):2011/09/07(水) 11:24:37.15 ID:gkyo5X530
>>937
広野行は多分白幕か紙だろうな
415の一部にはサボ受けあるけどわざわざサボ作るとも思えんし
943名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/07(水) 12:59:49.78 ID:uOS9e4KpO
>>939
原ノ町−相馬は全部の駅にあかりはついてるよ。
原ノ町から長距離も含め切符も買えるし。
おそらく変電所は機能してるんじゃないかな。
944名無し野電車区(長屋):2011/09/07(水) 15:25:42.78 ID:vXueyLXa0
945名無し野電車区(長屋):2011/09/07(水) 16:08:27.72 ID:x0VfoPHl0
>>932>>935
少し前まではいわきエリアからの往復券も付いたバージョンもあったんだよなぁ
今はフリーエリア内しかないから大津港か磯原で一旦降りて買うしかない

>>936
KYN社長GJ。やるとすれば基本415か701あたりだと思うが、
もしかしたら651が普通列車でピストン運用されることもあるのかな
946名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/07(水) 20:34:31.02 ID:r6tKCJZFO
>>945
やるなら、大津港駅で特急の通過待ちをする列車が便利だ。

そういや、マルス端末機にきっぷの商品番号を直接打ち込んで、JR他社のきっぷを発行すること出来るんだろうか。
947名無し野電車区(千葉県):2011/09/07(水) 22:23:06.21 ID:oQHH877l0
別に大津港通り越して目的地の駅で清算すりゃ問題無いと思うが
948名無し野電車区(長屋):2011/09/07(水) 22:49:14.99 ID:5cfLXhbc0
原ノ町〜相馬まで線路を走って相馬から亘理までは
道路を走れるDMVを導入すべき
ラッシュ時は続行で走らせればいいだろ
どうせ人たいして住んで無いとこだし

仙台方面へは亘理でE721系に乗り換えればいい
949名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/08(木) 10:21:29.04 ID:fqxoc9ATO
原ノ町にいる415-1500や651の全検切れる前に、原ノ町から出られるんだろうか…。

まさか、全検切れた後も運転したりしてw
950名無し野電車区(福島県):2011/09/08(木) 12:05:54.55 ID:olQT/eav0
>>948
適当こくな

バス2台の輸送力(110人)をDMVに転換するだけで1便に10台ぐらい必要だろ
なめてんのか
951名無し野電車区(長屋):2011/09/08(木) 20:15:48.49 ID:SL25mgZ60
>>946
大津港は降りたことないから分からんけど指定席券売機あるかな?
窓口販売だと他の客の相手されてる恐れがあるからなぁ
小野新町で小さな旅ホリパを買う時と同じネックなんだよな
952名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/08(木) 21:46:43.76 ID:fqxoc9ATO
>>951
大津港には設置されてない。
改札口とマルス端末機のある出札窓口はかなり近いので、駅員に言えば、改札口ですぐに発行してもらえる。

停車時間が3分くらいあれば大丈夫だ。
953名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 09:53:44.47 ID:34gXvvRsO
>>949
国鉄末期物の415-1500は困難な陸送より現場廃車解体で保険金で新車を建造した方がいいんじゃないかな。
954名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 10:52:05.17 ID:/Gjm1RFq0
さすがに陸送のほうが安いと思うけど
機器類がやられてても構体自体はまだ使えるだろうし
955名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 11:11:30.68 ID:zv63Bxh50
膨大な数の配線ケーブルを引き抜いて撤去したあと再設置して一本一本テストしないと
いけないことは考えてないんだね
機器だって外した後にどっかから持ってきたのつける場合は車体のヤレとか勘案しないといけないのに
無知はこれだから

956名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 17:20:49.88 ID:/Gjm1RFq0
つーても機器更新したところでM車1両につき数千万でそ
構体から新製すりゃ1両1億程度はかかるし
957名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 20:39:51.00 ID:fGhbhJmQ0
30年近いボロにつぎ込む馬鹿はいない
958名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 21:02:32.12 ID:/Gjm1RFq0
とはいえ211系にもちょっと前まではVVVF化の話があったからね
415-1400でやっても不思議はない
959名無し野電車区(長屋):2011/09/09(金) 21:04:49.95 ID:SwKyfPPi0
かな〜り前のふる〜い話をする馬鹿
960名無し野電車区(長野県):2011/09/09(金) 21:26:54.34 ID:SKcGUkC10
とりあえず、常磐線を走る仙台支社のオンボロゴミ屑糞プレハブ701・719・721は、
全廃にして、国鉄415系・白電の500番台と700番台車を導入するべき!
糞プレハブ721のせいで、あの最悪な東北大震災が起きてしまった!
455系を残していれば、地球もあれほど怒る事は、無かったはずだwwww
今すぐにでも糞プレハブ721は、抹殺をして消すべき!wwwww
961名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 21:29:21.28 ID:/Gjm1RFq0
1年前がかな〜り前ですか、まぁそう主張するんならそうかもねw
962名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 21:29:57.75 ID:kkXmAnVD0
広野駅でホーム工事してるらしいな
963名無し野電車区(埼玉県):2011/09/09(金) 23:19:37.86 ID:6zXfNOE60
なんでわざわざ仮のホーム作るんだろ。
1番線でそのまま折り返せないの?
964名無し野電車区(福島県):2011/09/09(金) 23:21:54.29 ID:77Ui92w+0
>>963
ヒント:信号設備
965 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/09(金) 23:38:11.29 ID:ls3Isc1r0
>>963
亘理のケースをもう忘れたバカ
966名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/10(土) 00:39:52.99 ID:NYWv+XEzO
>>957
JR九州…。
967名無し野電車区(茨城県):2011/09/10(土) 00:44:10.75 ID:Its6aqbY0
        . ’      ’、   ′ ’   . ・  
            , -─- 、           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
         l:::::(●)::; - 、:(●):::::l      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、     l:::::::::::::( ー' )::::::::::::l    ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l      〉:::::::::::::`~´:::::::::::::〈     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒)´ >>960のポンコツ好き長野厨 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ      ,[]
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|  l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
968名無し野電車区(茨城県):2011/09/11(日) 02:00:23.00 ID:Apyoi8Bj0
sage
969名無し野電車区(iPhone):2011/09/11(日) 16:29:34.12 ID:I6epA+h+0
あげ
970名無し野電車区(茨城県):2011/09/11(日) 21:57:21.74 ID:hpguoNca0
水戸駅凄いことになってるね。立川、相模大野みたいになってる。
971 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (千葉県):2011/09/11(日) 23:52:08.41 ID:siXej9ky0
>>963
信号をいじるよりは仮設ホームの方が安いんだろうな。
972名無し野電車区(茨城県):2011/09/12(月) 19:40:45.09 ID:8CjqSDs90
中秋の名月。日立駅から見てる人、いる?
973名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 21:10:49.07 ID:be8oIq/QO
日立駅からのお月見よさそうだね。
ついでに初日の出も拝めればいいんだけど。最高のロケーションだよね。
974名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 06:30:10.45 ID:a8PXuDOM0
高萩の電留線に置いてある209系、いつまで置いているの?
975名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 07:36:27.76 ID:CQv2jRJEO
>>974
長野で少しずつ暴走化してるから
まだまだなんじゃないの
976名無し野電車区(千葉県):2011/09/13(火) 10:07:53.83 ID:XRNuCdU70
>>973
初日の出か・・・。
新駅舎になってからまだ訪ねて無いけど見晴らしいいんかい?

去年初日の出見に車で久慈浜に行ったらエライ目に遭ったww
977名無し野電車区(茨城県):2011/09/13(火) 15:22:18.93 ID:4xTm+E3x0
ガラス張りで、展望は最高だね。一度、寄ってみる価値がある。
映画やテレビドラマのロケに使われてもいいかも。
残暑で中秋の名月どころではなかったが、10月の十三夜は日立駅に行ってみる。



978名無し野電車区(茨城県):2011/09/13(火) 15:49:00.12 ID:4xTm+E3x0
いま、調べたら旧暦9月13日は、10月9日日曜日で三連休の中日。
絶対行くぞ。
それから、月の出時刻が15時32分、日没17時12分だそうだ。
17〜20時、どのあたりにお月さんいるか。
979名無し野電車区(秘境の地):2011/09/13(火) 20:22:00.66 ID:s0XJgEUW0
ムーンライトひたち
980名無し野電車区(東京都):2011/09/13(火) 22:20:03.50 ID:rvNuq/l00
>>974
鷹禿のって郡山なんじゃねぇのげ?
981名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/13(火) 22:50:42.11 ID:DJs+DNnRO
この半年間の殺伐とした状況のなか、ずいぶんとまったりとしたレスの連続でホッとするわ>>お月さん関係
>>974
高萩の209留置編成て、少なくとも2年前から置いてあるよな
マリ211を追い出すタイミングでそろそろ出場しても良さそうなのに
982名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 07:27:30.73 ID:s837lZCZO
郡山工場は今いろいろと忙しいから後回しなんじゃなかったっけ
983名無し野電車区(秘境の地):2011/09/14(水) 11:44:38.39 ID:XdcYxF6Q0
放置プレイ中…。

415の放置プレイは長いやつで1年半だったよな?
984名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 12:29:50.25 ID:R4jBIaEUO
>>982
もう放置の痛みが激しいし直す余裕も無いから原ノ町で取り残されのうち415-1500はもう現場廃車解体で保険金で新車製造でいいよ。
985名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 12:53:25.37 ID:z61U+QF00
もし広野まで復旧したら本来原ノ町行や仙台行のSひたちも広野まで行くのか?
震災前は広野停車のSひたちもあったはずだが
986名無し野電車区(茨城県):2011/09/14(水) 13:55:59.43 ID:TrRfWfib0
>>985>Sひたちも広野まで行くのか?

上り2本、下り3本が停車していた。
利用見込みによるが僅少なら運転しない。
987名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 15:00:49.35 ID:D8UIS5A70
幻になった653系いわき〜仙台特急

てか、常磐線乗り通せるのは後何十年後なの?
988 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (秘境の地):2011/09/14(水) 15:32:16.08 ID:eEh0uKOd0
ここで聞いて正しい答えが出ると思ってんの?バカなの?
989名無し野電車区(福島県):2011/09/14(水) 15:51:20.61 ID:+U7fs03A0
浪江からトンネルで富岡の海岸線まで出ればぎりぎり大丈夫だよ

沿岸は放射能が格段に少ないからね
990名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 16:56:24.21 ID:R4jBIaEUO
>>987
653系はいなほの485系置き換えを前倒しして485系は波動用か廃車だろ。
いわき〜仙台の常磐線特急の代わりにいわき〜福島or仙台(磐越東線)にハイブリッド気動車特急を。
991名無し野電車区(長屋):2011/09/14(水) 17:21:50.80 ID:eog87l6Q0
>>985
別スレで新聞記事をちょっと改変してそんなこと言ってたのがいたけどまずないだろうな。
住民がほとんど避難してるし、あるとしても役員クラスが原発方面に向かう需要ぐらいだし。
その役員クラスだって車使うだろうしメリットが見出せない。
992名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/14(水) 17:44:10.81 ID:QlXR9Qe0O
富岡や浪江はそれなりに利用者いるんだけどね。
今や住人いないし。
福島県の人口6万人減少してるし
993名無し野電車区(鹿児島県):2011/09/14(水) 19:16:07.96 ID:tLnXjIHo0
>>992
「いた」、な
994名無し野電車区(茨城県):2011/09/14(水) 21:33:16.05 ID:915nZxXL0
次スレ 常磐線22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316003524/l50
【水戸〜久ノ浜】常磐線Part22【亘理〜仙台】
995名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 21:55:40.81 ID:YJBcZRzW0
数年間常磐南線と常磐北線と分断したままか(まるで北○鮮)
996名無し野電車区(新潟・東北):2011/09/14(水) 22:22:46.66 ID:BQqvmyNwP
常磐中線も出来るんだぜ
997名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/14(水) 22:43:22.48 ID:pANo6eF20
>>990
485>>>>>>>>>>>>>>>>>放射能汚物653,651

ホットスポットとかいうけど、
それは人口が多くて調査がいきわたってるから判明しただけ。
ほとんどの場合放射線量は距離に比例してる。
おれの生まれた日立の山沿いは普通に空間線量0.4あった。
これはホットスポット扱いされてる柏より高い値。
ガイガーカウンターはいまや生活必需品。
998名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/14(水) 22:44:18.35 ID:OJSnRclkO
がんばろう、常磐線
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (千葉県):2011/09/14(水) 22:54:33.16 ID:k5aG2/V40
999
1000名無し野電車区(千葉県):2011/09/14(水) 22:54:52.03 ID:k5aG2/V40
次スレ

【水戸〜久ノ浜】常磐線Part22【亘理〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316003524/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。