【単行】走れ!第3セクター12社目【高規格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
お願いします
【板名】鉄道路線・車両
【板URL】http://toki.2ch.net/rail/
【タイトル】【単行】走れ!第3セクター12社目【高規格】
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】
しばらく運行休止していましたが、復活です。
3セクのあるがままをレポートするスレです。

前スレ
【単行】走れ!第3セクター11.1社目【高規格】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253654012/
2名無し野電車区:2011/03/16(水) 09:49:47.83 ID:CQGSkyiK0
過去スレ
【単行】走れ!第3セク【ワンマン】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1043937659/l50
【単行】走れ!第3セク【高規格】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053521369
【単行】走れ!第3セク 3社目【高規格】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072444244
【単行】走れ!第3セクター 4社目【高規格】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100813070/l50
【単行】走れ!第3セクター 5社目【高規格】(dat落ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130753937/l50
【単行】走れ!第3セクター 6社目【高規格】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149136808/l50
【単行】走れ!第3セクター7社目【高規格】(早々にdat落ち)

【単行】走れ!第3セクター7.1社目【高規格】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167710988/l50
【単行】走れ!第3セクター8社目【高規格】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192851563/l50
【単行】走れ!第3セクター9社目【高規格】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211134904/l50
【単行】走れ!第3セクター10社目【高規格】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227808351/l50
【単行】走れ!第3セクター10.1社目【高規格】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238304149/l50
【単行】走れ!第3セクター11社目【高規格】(早々にdat落ち)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252377202/l50
【単行】走れ!第3セクター11.1社目【高規格】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253654012/l50
3名無し野電車区:2011/03/16(水) 10:07:15.66 ID:AXDRJOUU0
失礼 コピペ間違えました m(_ _)m
4名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:18:04.14 ID:bRCtKPPS0
被災して現在運休なのはどこ?
5名無し野電車区:2011/03/20(日) 21:07:40.12 ID:vH4EKVzb0
保守
6名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:12:41.07 ID:hbAL0KN50
>>1
7名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:40:19.44 ID:lVdpcvE4O
>>4
被災により運休なのは
三陸鉄道
北リアス線田老〜陸中野田
南リアス線全線
阿武隈急行全線
鹿島臨海鉄道全線
真岡鐵道全線
8名無し野電車区:2011/03/21(月) 18:04:28.47 ID:3rQBsQUQ0
仙台空港線も運休
 トンネルが水没し、中はがれきの山なので被害把握もしばらくかかる。
9名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:19:46.30 ID:ZTJ4q6sM0
ひたちなか海浜も運休
10名無し野電車区:2011/03/21(月) 19:32:25.28 ID:2cjcKXUj0
>>8
指令室も水没したらしいね
11名無し野電車区:2011/03/21(月) 20:09:21.99 ID:7dw4Osda0
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110313ddlk21020015000c.html
明知鉄道:「大正ロマン号」、恵那駅で出発式 /岐阜
12名無し野電車区:2011/03/22(火) 23:21:45.83 ID:Xn3jSJt00
>>10
もう駄目だな
13名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:19:17.53 ID:mZfmmO3p0
東日本大震災:湊線被害 「地元の足、絶対残す」 「応援団」活動を模索 /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000029-mailo-l08
14名無し野電車区:2011/03/26(土) 00:36:58.71 ID:btTYBSua0
上げ
15名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:11:03.46 ID:bIKNpIfA0
井原鉄道も列車時刻変更へttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024920181.html
東北関東大震災の影響で、JR西日本が来月から運転本数を削減するのを受けて、総社市と広島県福山市を結ぶ
井原鉄道も、乗客の乗り継ぎを円滑にするため一部の列車の運転時刻の変更や運転の休止を行うことになりました。
JR西日本では、東北関東大震災の影響で車両部品の供給が不足していることから、来月2日から当面の間、運転
する電車の本数を減らして対応することを決めました。総社市と広島県福山市を結ぶ第3セクターの井原鉄道では、
部品の不足による直接的な影響は無いものの、JRの路線と接続している総社駅などで乗り継ぎが円滑にできる
ように、運転ダイヤを変更することになりました。
それによりますと、▽午前9時台から午後4時台の上下あわせて8本について出発時刻を最大で23分変更する
ほか、▽昼間の上下2本の列車を運休、それに▽上下あわせて8本の部分運休や延長運転を行うということです。
井原鉄道では「今後も鉄道部品の仕入れや燃料の確保の面で厳しさを増すことが予想されるが、お客様に不便を
かけないように万全を期していきたい」としています。
16名無し野電車区:2011/03/29(火) 11:02:13.54 ID:Jn/0N8df0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201103280429.html
線路が宙づり、寸断 鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線
17名無し野電車区:2011/04/02(土) 13:03:22.65 ID:3EPJhDZo0
三陸鉄道存続の危機 「復旧に100億円必要」
http://mainichi.jp/select/today/news/20110402k0000e040015000c.html
18名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:31:24.93 ID:Dr191m3P0
全国の3セクで、今でもJRと線路つながってるのって、
しな鉄と肥薩おじんぢと青い森といわて銀河くらい?
三陸鉄道とか、いすみ鉄道とか、もう直通できないのでしょ?


19 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 84.6 %】 :2011/04/08(金) 16:32:55.85 ID:5wtRiuGb0
>>18
繋がってない方が少ない
20名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:25:01.99 ID:ctMq7Lyp0
夏には仙台から八戸まで、直通列車があったような…
21名無し野電車区:2011/04/10(日) 02:40:21.26 ID:+A3TzGj50
>>19

逆に元国鉄・JRなのに、
今はもうJRと線路がつながってない線ってある?


22名無し野電車区:2011/04/10(日) 02:57:26.78 ID:blW8IFcX0
>>21
北条鉄道
(廃)三木鉄道

由利高原鉄道や甘木鉄道も接続切ってた気がする
初期の転換3セクは接続切ったところが比較的多い
23名無し野電車区:2011/04/10(日) 08:28:24.99 ID:dZJ2k1EzO
明知や長良川も切られてる
理由は倒壊からうちはいらないから分岐器の維持費はそっち持ちねと迫られ、金がないから泣く泣く廃止
24名無し野電車区:2011/04/10(日) 14:48:27.94 ID:5inlfKGe0
JR高山本線と長良川鉄道は結構最近まで繋がっていたような気がするが。
25名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:15:09.50 ID:sOEPAt2b0
富山のライトレールはまだJRとつながってる?
あと、大事故のあった信楽線はどうなんだろ?
26名無し野電車区:2011/04/10(日) 16:56:37.94 ID:Orfw3YI20
全く話題に上がらない阿武隈急行はどうなったんだ
27名無し野電車区:2011/04/11(月) 10:12:07.89 ID:Tbw6k6s30
>>24
そこ(美濃太田)の連絡線を使ってJRのキハ85系が長良川鉄道の線路上で
折り返していなかったか?
多客時の増解結作業の際に見たような覚えが有るんだが。

>>25
前者はライトレールへの転換時に分断されたはず。
後者はまだ繋がっているみたいだが信号機等が使用停止となっているため
直通はできなくなっている。
28名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:47:48.27 ID:Azi2So2mO
併結相手の北アルプス廃止で無用の長物に
なので昔は長良川鉄道の新車は甲種輸送だったが今は陸送
29名無し野電車区:2011/04/13(水) 10:00:25.09 ID:OwKK9IMr0
レールがつながってても
ほとんど使われてないケースってよくあるけど
錆ついたりしないのかな。
そういえば、小諸で小海線としなの鉄道もレールつながってないね。
30名無し野電車区:2011/04/16(土) 12:58:06.12 ID:1KQc3jeU0
1ヶ月くらい走らないとすぐ錆びる
31名無し野電車区:2011/04/18(月) 12:15:52.61 ID:6I67SyJ70 BE:110009423-2BP(50)
>>26
4月13日現在、保原と富野の間で1日11往復、
朝夕に「サービス列車」として運転してる。

公式サイトの時刻表はヨコ書きなので
WinDIA用をつくっといた。
32名無し野電車区:2011/04/18(月) 21:29:55.77 ID:6I67SyJ70 BE:513375247-2BP(50)
訂正。18日から瀬上〜富野間で1日13往復(うち1往復は梁川発着)。
臨時列車で、日中はない。
33名無し野電車区:2011/04/21(木) 09:11:29.22 ID:DzNeTALq0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201104200657.html
湊鉄道を救え 写真展・屋台…応援団が復旧支援呼びかけ
34名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:50:35.46 ID:HhimKqreO
>>22
甘木は切れてるね

確か平成筑豊鉄道はまだ繋がってるハズ
35名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:50:04.22 ID:WJner5y30
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110428/CK2011042802000121.html
信楽鉄道、存続の険しさ強調 11億円支払い困難
2011年4月28日


 「つぶすか、つぶさないか。今後、その検討もありうる」。信楽高原鉄道事故の被害者補償などの負担割合を決める27日の大阪地裁判決で、11億円超をJR西日本に支払う責任があると認定された信楽高原鉄道(甲賀市)。
巨額の累積債務を抱え、赤字決算が毎年度続く経営状況から、信楽鉄道は判決を重く受け止め、存続の道の険しさを強調した。

 判決後、信楽鉄道顧問の北川啓一・前社長と代理人の弁護士が大阪市内で会見。北川氏は「事故が起こった当時、既に破産したような会社。現在も営業を続けているが、営業成績は上がっておらず、多くの支援で成り立っている。
今はできるだけ速やかに問題を処理したい」と訴えた。

 近年の年間赤字額は3000万〜5000万円。県と甲賀市からの借入金は、事故の補償金や復旧費の支払いで大きく膨らみ、約20億円に達している。

 鉄道事業の安全管理を専門とする関西大の安部誠治教授は、新たに11億円超の債務を引き受けて事業を継続させるのは大きな重荷とみる。
その上で「県と甲賀市が(資金の貸し付けなど)さらなる支援をするか、JR西側との交渉で金額を大幅に減らしてもらうしかないのでは」と指摘する。

 特にJR西には「年数百億円の経常利益がある企業が、信楽鉄道に11億円の支払いを強いることに大きな意義があるのか」と疑問視。
「信楽鉄道が控訴しないことを前提に、両者が(金銭負担について)再交渉をする余地があるのではないか」と指摘した。

 北川前社長は会見で控訴をするか否かの質問に「まだこれから」と明らかにしなかったが、事業継続については「地域の足を何とか続けていきたい」との意向を示した。
36名無し野電車区:2011/05/01(日) 08:28:33.68 ID:f+KbGx4b0
http://www.ryoutan.co.jp/news/2011/04/30/003610.html
三セク鉄道最大の赤字どう改善 KTR検討会が初会合

 赤字経営が続いている第三セクター・北近畿タンゴ鉄道(KTR)の将来像を考える北部地域総合公共交通検討会(座長・正司健一神戸大学大学院教授)の初会合が28日、福知山市駅南町のマリアージュ福知山で開かれた。
09年度の経常損益は7億2000万円の赤字と過去最高額で、全国の第三セクター鉄道35社のなかでも最も大きく、各自治体の負担や経営改善の支援などについて幅広く論議する。

 検討会は、府、兵庫県、沿線などの7市町、JR西日本の関係者ら15人で組織する。月1回程度集まり、夏をめどに中間的な取りまとめをし、年度内に一定の方向性を定める。
 
 初会合では、KTRの大槻茂社長が現状を説明。1992、93年度は300万人を超えた乗客が、その後は減少に転じ、09年度は約200万人にまで落ち込んだ。
運輸収入も15億円を超えた96年度をピークに右肩下がりとなり、09年度は9億4000万円に減ったことなどを話した。赤字に対する09年度の自治体支援は、6億3000万円に上り、経営損益7億2000万円の87%に達している。
 
 意見交換では「地域の足として根づいており、いろんな形で利用促進を図ることが大切。高速道路の整備が進んでいるが、エネルギー効率を考えると鉄道は有効な手段だ」
「市民の関心を高め、存続させることが大切。市民意識を改革し、発展に結びつく対策を考えなければならない」などの声が出た。
 
 ほかにも、高校生の定期券利用が多く、定期以外での利用を促進させる必要がある▽バスとの接続を視野に入れなければならない
▽財政事情が厳しく、乗客や収益の増減の詳しい分析をしないと、単純な赤字補填では住民理解が得られない−などの意見が出た。
 
 次回は5月下旬に開く予定で、KTRが作成したケーススタディーをもとに論議を深める方針。
37名無し野電車区:2011/05/01(日) 19:47:12.40 ID:GQmbZcnA0
>>36
丹後海陸の親の阪急から社長呼んだらいいのにな 
京都府からの天下りは会長だけでいいし
38名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:04:58.73 ID:XMrbUL9N0
>>36
道路なら赤字出しても文句言われないので、京都府道舞鶴豊岡鉄道線に改名するとか。
39名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:22:17.59 ID:QBu2YYSA0
国道フェリーみたいなものか
40名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:35:19.69 ID:WnyEOCg10
41名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:42:51.65 ID:WnyEOCg10
14秒くらいで駅名標が何とか見えたので駅も特定。能登中島駅。
静態保存車のNT800形が見あたらなかったんだけど、ロケのために移動したんだろうか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3c/Noto-Nkajima-station-Platform-20100306.jpg/800px-Noto-Nkajima-station-Platform-20100306.jpg
42 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/03(火) 21:34:25.54 ID:K54fR1Xj0
>>41
ラストカットでオユ10が後ろで見切れてるから容易に特定可能なんだがw
43名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:51:45.16 ID:4guWbBw50
元国鉄・JRの第3セクターは
18きっぷ使えるようにしてほしい。
44名無し野電車区:2011/05/07(土) 21:55:29.82 ID:/ApnE+VJ0
がんがれ北条鉄道
45 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/07(土) 21:57:02.40 ID:9afIN5RS0
>>43
そりゃ無理だろ…
オリックスに飛ばされた清原に、巨人軍清原ってサインして下さいって言ってるようなもんだ。
46名無し野電車区:2011/05/07(土) 22:13:52.68 ID:OyKirgQ0O
>>35
会社側も事故で破産状態だと認識していたのか。


>>36
KTRは金使いすぎたね。

47名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:05:50.29 ID:b0k9wtsr0
>>46
運行再開した時で「すでに破産状態だが、許して頂けるまでは走り続ける」と言ってた。
びわこ京阪奈線構想が事実上、頓挫してしまったのでSKRの存在意義は、これから文字通り
心が折れるまでの命なのかも知れん。
48名無し野電車区:2011/05/09(月) 03:19:34.42 ID:3UnI4X3C0
>>43
連続7日間使えて三セクも乗れる北海道&東日本パスを御利用下さい。
3日間有効だけど分割でき九州全社乗れる旅名人きっぷを御利用下さい。
49名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:08:33.39 ID:NZEUM5Hj0
>>43
18きっぷで八戸〜野辺地〜青森が乗れるだけでも有難いと思えw


それにしても、盛岡〜青森で5,000円ってアホ過ぎるよな。
高いのは仕方ないがもっと遠距離逓減を効かせればいいのに。

ていうか県境で2社に分かれてる時点でアホ過ぎる。
50名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:49:39.86 ID:OSrfri9A0
日本のbP&2アホ県同士だからな
アホ県に新幹線も在来も第三セクも要らんのに国もアホだわ
51名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:55:51.53 ID:8JlAH/X70
肥薩おれんじ鉄道:昨年度、乗客3%減 赤字増え2億5000万円 /鹿児島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000257-mailo-l46
此処は九からの委託人件費がネックだな
52名無し野電車区:2011/05/16(月) 01:03:48.32 ID:Q8NutzsG0
おれ鉄の問題はJRQへ委託費じゃなくて、JRQ依存から脱却出来ていないことだよ。JRQは2014年に引き上げると昔から
言ってきてるのに、まだプロパーの運転士はほんの2人、整備士は3人しかいない。これでJRQの40人強がいなくなったら
即効で立ち行かなくなるのは目に見えてる。
53名無し野電車区:2011/05/16(月) 08:32:09.61 ID:HCvTSnz60
三陸から出向でも良いので雇えばいいのに
54名無し野電車区:2011/05/17(火) 09:54:49.74 ID:pgftL4qF0
http://mainichi.jp/select/today/news/20110517k0000m040050000c.html
由利高原鉄道が新社長を公募 秋田
2011年5月16日 19時35分

 秋田県由利本荘市の第三セクター由利高原鉄道が、経営改善に向けたリーダーシップあふれる新社長を公募する。「地域を愛し、意欲と企画力のある県内外の人材に応募してほしい」と呼びかけている。

 ローカル線「鳥海山ろく線」(全線23キロ)を運行し、列車は愛称「おばこ号」で親しまれている。団体客向けにアテンダントが乗車したり、レトロ調切符を売ったりアイデアを絞っているが、経営は厳しい。

 大井永吉社長(79)ら経営陣の高齢化もあり、公募に踏みきった。締め切りは6月14日で、問い合わせは同社(電話0184)。地域の“足”を支えるリーダーが登場するか−−。


社長公募要綱
http://www.ybnet.jp/~yurirw/syatyo-koubo.pdf
55名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:39:54.21 ID:11Gp8t05O
三陸鉄道同じルートで復旧か。よかったね。
56名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:59:48.03 ID:et4vSJe00
>>55
今回の三陸鉄道の被害を見て、むしろ三陸鉄道の土手盛や高架自体を内陸堤防にしたらいいんじゃね?って思った。

鉄道のレールから上は、また大津波で流されるかも知れんけど、そこから内陸部の被害は抑えさたり、軽減できるかも
知れん。
57名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:18:18.60 ID:86bPwjkj0
http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY201105280167.html
南北分断の三陸鉄道、トレーラーで車両移動 混雑解消へ


 震災で運行区間が南北に分断されている岩手県の三陸鉄道北リアス線(久慈―宮古)で、車両不足になっていた南側区間に28日朝、北側の車両1両が大型トレーラーで運び込まれた。

 北リアス線(71キロ)は現在、北側の久慈―陸中野田(11.1キロ)と、南側の小本―宮古(25.1キロ)の2区間に分かれて運行している。
車両は北に11両、南には1両だけが残った。南側では朝夕、定員(114人)を上回る130人が乗車するラッシュ状態が続いていた。

 同社は混雑解消と車両点検のため、久慈車両基地から2両を国道45号で陸送。28日朝に宮古駅に到着した1両(32トン)は、クレーン2台で持ち上げ、レールに載せられた。もう1両は29日に搬入する。
58名無し野電車区:2011/05/29(日) 06:05:17.67 ID:Evfj9y9l0
土佐くろしお鉄道:池田社長が来月退任へ 6年ぶりの最終赤字 /高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000234-mailo-l39
>タンゴに天下りでなく民間出身を社長にってのは前例があるのか 高知西南/高知東部バスも近鉄バスと共同運行だし。
59名無し野電車区:2011/06/03(金) 08:38:07.62 ID:hs+VPyjX0
>>56
近視眼的だな
常に通行の妨げになり、高い築堤ならその分貴重な平地のスペースを食う
平時に邪魔な分災害に強いかといえば風水害の時には逆に被害を増すんだぞ

次に通常の堤防施設で防げない大津波が来るのは、
邪魔さのあまり目の敵にされて廃線になり築堤が取り壊されてからだよ
60名無し野電車区:2011/06/03(金) 12:56:36.92 ID:WB3drW3aO
>>47
それ恐すぎるw

>>52
IGRやしな鉄は結構早いうちにプロパーの運転士居たのにな
61名無し野電車区:2011/06/04(土) 09:01:43.25 ID:lkcphvtD0
ho
62名無し野電車区:2011/06/05(日) 23:07:10.49 ID:ZuNJJJE/0
>>60
の2
その2つは同じ電車方式だったからねえ おれ鉄はDCに切替えたからことが---
まあ九州内3セクDCへ研修入社するっていう先行を考慮してればなあ
63名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:09:49.00 ID:pRWt/t1m0
>>62
高千穂鉄道が廃業するときも一人も雇わなかったしなあ。単にやる気なしが漂ってるんだろう。
64名無し野電車区:2011/06/18(土) 02:29:15.24 ID:XNPpwt4v0
あげとくか

樽見鉄道、経費削減で8年ぶり黒字 2010年度決算
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110618/201106180001_14177.shtml
65名無し野電車区:2011/06/18(土) 13:25:28.12 ID:t/23pRQ+0
さっきBSフジでやってた北陸新幹線の3セクで
不調例のしな鉄と好調例の北越急行も紹介があった
66名無し野電車区:2011/06/19(日) 12:58:27.05 ID:w5Zvb/y00
>>64
営業ベースでの黒字と思って、びっくりしてこの記事を見てみたら
営業外収入を含めての黒字だった。
すなわち、補助金込みでの黒字なんだけど、補助金もらってて補助金込みで黒字の鉄道は他にもたくさんあるような・・
67名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:10:28.90 ID:+yeOMUn70
68名無し野電車区:2011/06/23(木) 03:36:15.70 ID:rMyJPkgd0
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110622ddlk28010470000c.html
北条鉄道:副社長、事実上の解任 社長には加西市長 /兵庫


 加西市などが出資する第三セクター「北条鉄道」は21日、加西市内で株主総会を開き、松本孝徳・副社長(47)の取締役再任を否決した。
松本氏は「事実上の解任と受け止めている」と話した。株主総会に引き続く取締役会では、西村和平・加西市長(55)の社長就任が決まった。

 松本氏は社長候補として公募で選ばれ、10年3月に副社長に就いた。再任の否決について、西村市長は「最大株主の加西市長が社長に就く。
社長候補としての副社長は必要ないと思う」と述べた。

 株主総会では、西村市長ら7人の取締役選任について、加西市・小野市・県の3者が一括ではなく一人一人に対する採決を求め、松本氏ら2人の再任が否決された。
西村氏は今後、「小野市長や加西市幹部、市内在住の民間有志を新たな取締役に迎えたい」と述べた。


関連
http://michee-n-blog.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-1b62.html
69名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:39:02.32 ID:Qo478JYZ0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106240059.html
井原鉄、通学バス競合で赤字


 福山市神辺町と総社市を結ぶ井原線を運営する第三セクター井原鉄道(井原市)は23日、株主総会を開き、2010年度決算を承認した。経常損失は09年度比6・6%減の1億4500万円。
年間乗客数は4・9%減の96万7013人と5年連続で減少し、開業13年目で初の100万人割れとなった。

 井原線は運行管理費を鉄道が負担。線路などの施設管理費を岡山、広島両県や井原、福山市などの自治体が翌年度補助する上下分離方式を採用する。経常損失、累積赤字は両費用合算で算出する。

 運賃収入は4・2%減の2億8200万円。運行管理費の赤字は65・3%増の750万円だった。経費削減を進め、総費用は6・9%減の4億7400万円に抑制した。
09年度の施設管理費を受けた10年度の補助金は1億5100万円。10年度の施設管理費が1億3800万円にとどまり、累積赤字は5・5%減の9300万円と4年ぶりに縮小した。

 乗客は、通学定期8・9%減、一般客5・1%減、通勤定期0・9%増だった。沿線高校のスクールバス運行が響いた。
70名無し野電車区:2011/06/28(火) 00:03:57.41 ID:W7RbwoJVO
三セクの大部分はDCだから 国が車両保有して安い価格で貸し出しすれば直接三セクが所有しるより維持費用が安くなりそうな感じもするのだが?
71名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:46:37.32 ID:orszKQWn0
>>70
国鉄時代に改善が見込めずに廃止されて自治体運営に転換された路線に、もう一回国が介入するって
ことはないね。
 それに三セクDCはほとんどが補助金でだいたい1/3の価格で購入したり、場合によっては宝くじ協会から
タダで貰ってるのに、レンタルやリースにしたら都合満額計算になるからむしろ経営を圧迫することに。
72名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:50:56.10 ID:arcAqg/mO
国は道路利権で自身が潤う事しか考えていない馬鹿政治家ばかりだから地方鉄道も含め、
国としては勝手に潰れろって感覚なんだろうね。
73名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:51:56.05 ID:RffAqB+j0
船みたいに鉄道/運輸機構共有って発想だろうね
車両は中古を回せるから保安設備が共有ならいいかもな
74名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:11:01.95 ID:orszKQWn0
共有という観点からならNDCの各車両は見た目がほぼ同じってだけで中はえらく違うからな。

位置的に近くの錦川車と平筑車で比べてもJR西準拠のツーハンドルとJRQ準拠の左手ワンハンドル、
外幌と内蔵幌、1変3直変速機と1変2直変速機、耐雪用スノープラウ付と平地用スノープラウ無し、
新潟エンジンと小松エンジン、半ドアスイッチありとスイッチなし、転換クロとロング+一部ボックスetc...。
雪も多い山岳線で観光目的と、平地用日常使用目的で、しかもJRに仕様合わせて装備がまったく違う。

 これをうまいこと共有ってのは所詮無理な話で。
75名無し野電車区:2011/06/28(火) 07:24:26.83 ID:RffAqB+j0
一応共有船は、規格化されたのは稀で千差万別なんだけどね
76名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:10:54.34 ID:z29a1fgv0
船は用途や仕様環境が違うからね。
鉄道の場合は幅や高さも変わらず、長さもわずかの差で違いがあるとすれば座席配置程度。
路線バスのように標準仕様決めてそれ以外は補助金出さない。
そうすればメーカーの方も部品などの標準化・大量発注でコストダウンが図れる。
3セクはどこの会社も車両の更新時期には2〜5年程度で一斉に交換するし、併結もほとんどないから
仕様がそれまでと変わっても運用や整備などに特段苦労する事もないし。
77名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:20:59.86 ID:arcAqg/mO
この国は公共交通に関して本当に薄情だよな、一時期前原が国交大臣になった時は期待したけど
それ以前に馬鹿女が仕分けとかやり始めてあっさり、補助金打ち切られたりしたしな。
78名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:33:30.80 ID:RoY2YTtcO
>>74
そのあたりは車で言うオプションだから、あまり関係無いんじゃないの。
要らないモノを付けるわけにもいかないし、車でもATが4ATだったり5ATだったり、CVTだったりするし、エンジンが違う事なんかザラ。
共通化は車体や窓ガラス、座席や台車、内装品や運転席の機器だろ。
79名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:35:11.03 ID:W7RbwoJVO
車両リ−ス代は利用状況で行えば良いし、車両老朽化の心配もない。又利用状況により車両貸出を変化できる。災害時の車両被災の心配もない。国が車両に保険を掛けたら良い事
80名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:02:07.92 ID:arcAqg/mO
この国がそんな事するわけないw 海外でそういう管理している例はあるけどね。
81名無し野電車区:2011/06/28(火) 15:10:57.00 ID:IHQI/n+C0
由利高原鉄道、奥羽本線まで接続してればいいのになー
82名無し野電車区:2011/06/29(水) 12:11:23.51 ID:pB5zIRuW0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB201106280040.html
過去最悪2億6800万円赤字 肥薩おれんじ鉄道 熊本2011年6月29日


 第三セクター肥薩おれんじ鉄道(熊本県八代市)は28日の株主総会で、2011年3月期決算を発表した。売上高にあたる営業収益は、旅客運輸収入の落ち込みなどで前期比約20%減の約9億円。
純損失は約2億6800万円と過去最悪で、04年の開業以来の累積赤字は約11億4千万円となった。

 沿線人口の減少などで10年度の輸送人員は約151万人と、前年度より約5万人減。また、8年に一度の車両全般検査(車検)などで出費が重なった。

 古木圭介社長は、新燃岳噴火や東日本大震災の影響による旅行収入の大幅な落ち込みを認めつつ、「新幹線全線開業による関西からの流入と韓国人旅行客の回復に期待したい。
行政のサポートを受けながら、沿線地域を疲弊させないためにも、(単年度収支を)とんとんまで持っていきたい」と述べた。
83名無し野電車区:2011/06/29(水) 12:25:03.79 ID:XD+bd/kmO
>>77 
前原先生も「公共交通大臣」じゃないからねぇ。 
地方から見れば道路の整備こそ大切だという見方もあるしね。
84名無し野電車区:2011/06/29(水) 14:24:07.80 ID:D/pIGYdJO
それこそ地方議員は道路利権馬鹿ばかり、どうして地元の事より自身の地位や金の事ばかりしか
考えないんだろうか。
85名無し野電車区:2011/06/29(水) 20:21:33.26 ID:wRDw3fhW0
鉄道近代化補助あたらめ新車バリヤフリー化補助が全くなくなちゃったからね。
 割を喰ったのが松浦で、新車補助ですでに執行が決まっていたのに一車両辺り1000万削られたって
いうから恨み節しかないだろうな。

>>84
そりゃ地元で鉄道使ってくれないから、鉄道で予算取ってきても票に繋がらないからでしょ。秋田内陸の
ように国に補助金申請しようとしたが拒否されるのが決定的になり、拒否されると即廃線議論になるため
敢えて回避して県と沿線自治体の補助でやってるところもあるし。

86名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:36:04.28 ID:f9hzdPBY0
第三セクターって改札とか切符券売機はどこから購入してるの?
87名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:55:38.23 ID:wRDw3fhW0
車載ならレシップとか小田原機器とかを新潟トランシス経由で、
駅設置ならオムロンとか日本信号とか東芝とかをJR向け卸もしくは乗り入れ先私鉄の卸からじゃないの?
88名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:20:11.31 ID:G+r1P4Wu0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1304057394/200-201
あすとらむらいんも3せくなんだね
89名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:11:30.91 ID:SkQot9Eg0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106290189.html
アストラム更新費用200億円


 広島市は28日、1994年に開業したアストラムラインの車両や機器の更新に約200億円かかることを市議会建設委員会で報告した。
市はまた、99年に策定した己斐地区(西区)など3路線の延伸計画の事業費や需要予測を本年度中に見直し、事業化が可能かどうか検証に着手する。

 運行主体の第三セクター広島高速交通(安佐南区)が次期経営健全化計画(2013〜22年度)を作成するため、更新費用をはじき出した。

 内訳は、20〜30年で更新となる車両144両の経費が約170億円と試算。中央制御システムの改修は約30億円。車両の更新は早ければ、数年後から着手する必要がある。
システムは、14年春に予定するJR山陽線に接続する白島新駅の開業に合わせて更新する。市はどちらも費用の3分の1程度を国からの補助金を見込んでいる。

 巨額の更新費用に対処するため、高速交通は、来年春に素案をまとめる次期経営健全化計画の中で、経営のスリム化や利用者数の増加策を盛り込む。

 一方、延伸計画のうち第1期整備に位置付ける己斐への延伸は、事業費約700億円で1日平均乗客数を約2万人と見込んできた。
事業費や需要予測の見直しでは、計画時より地価が下落したため買収に要する事業費を減額。
沿線の人口の増減を調査し、需要予測を再設定する。また、白島新駅の設置に伴う増収が財源に充てられるかどうかも精査する。

 市中心部を地下鉄で通す残る2路線の事業化は己斐への延伸が前提となる。

 市は来年度以降、路面電車やバスを含めた市の交通体系の中で、事業費などの見直しを踏まえて3路線の延伸計画の実現可能性を議論する。
道路交通局の高井巌局長は「まずは10年以上前にできた延伸計画の事業費や需要予測の見直しを急ぎたい。延伸計画をどうするかは次のステップだ」と説明している。

90名無し野電車区:2011/06/30(木) 09:16:21.39 ID:nuYyDTBv0
>>89
あんな小さい車両が1両1.18億(1編成6両で7億)かよ。
高いな。
91名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:25:29.42 ID:OsuAsQwx0
北条鉄道も廃止へと傾きつつあるな。
92名無し野電車区:2011/06/30(木) 12:59:50.51 ID:XMbGXDD9O
日本は本当に鉄道に冷たい国だよな
93名無し野電車区:2011/06/30(木) 16:12:18.69 ID:8eWzZaMo0
>>91
廃止かどうかはともかく
自分たちの体制側でない人間がいるのが気に食わん
だから解任するよって話じゃないの?

能力ややる気のある人間をうまく活用するのが
リーダーの資質なのにね
94名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:39:14.96 ID:g+1D5y4P0
次のステップより各駅のホーム嵩上げステップ解消でしょう。
95名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:21:08.82 ID:DOEGBWXa0
北条はレールバスと共に盛り上げていた人も移籍したみたいだけど、
なんかあるのかな?
修理不能なはずの車両が御坊では現役ってのも解せないね。
96名無し野電車区:2011/07/01(金) 01:45:12.66 ID:TQWwf0G20
でも神鉄・粟生線が末端区間をバス転換したら、北条鉄道もそれに倣って
廃止の方向へと進むと思うけどな。

>>93
取締役会での廃止の方向への障害は排除されたでしょ。
97名無し野電車区:2011/07/01(金) 08:32:00.72 ID:YmrXmn0/0
>>96
そうなの?
今のところは旧市長派の人間を解任
小野市との連携を強化のため
小野市の人間を役員するためのカードとして利用する
というのが事実であとは想像なんじゃないかな

下のリンク(加西市スレ)でも取り上げられているけど
経営感覚のない人間を置くことで発生する赤字増加を心配してるね

>西村市長は「最大株主の加西市長が社長に就く。社長候補としての副社長は必要ないと思う」と述べた。>西村氏は今後、「小野市長や加西市幹部、市内在住の民間有志を新たな取締役に迎えたい」と述べた。
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110622ddlk28010470000c.html

>小野市の蓬莱務市長は31日記者会見し、加西市長選で当選した西村和平氏に対し、北条鉄道(小野市−加西市)経営陣への蓬莱市長の復帰と、小野・加西2市合同の学校給食センター設置を提案したことを明らかにした。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1284371496/493
98名無し野電車区:2011/07/01(金) 10:47:32.87 ID:SfArdhufO
>>85
鉄道は金がかかりすぎるからね。
何かやろうとしたら即何億の話になるし。
99名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:02:17.33 ID:TFgbuQjb0
>>85
交通基本法成立待ちでもあるんだよねえ
100 【大吉】 :2011/07/01(金) 19:16:37.98 ID:M14vrN9B0
100
101名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:32:54.89 ID:t34QatKzO
>>98
道路ばかりにカネかけて公共交通は冷遇なんだよな、結局利権とクルマが増えれば税金が入るから
それで役人がウハウハするだけ。腐ってる国だよな、本当に。
102名無し野電車区:2011/07/01(金) 22:49:25.65 ID:SfArdhufO
>>101
道路は救急搬送や災害時に必要だから仕方ない
鉄道は一応鉄道会社がやってるから、そこだけに肩入れするのも不公平になる
むしろ特定の方だけに肩入れしてるのと変わらん
103名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:52:42.28 ID:XhfTs5hH0
ぶっちゃけどんどん上下分離にした方がいいと思う

大した収入が入らないのに
インフラが私有の資産と扱われて固定資産税かかるんじゃアホらしいわな
104名無し野電車区:2011/07/01(金) 23:55:08.46 ID:XhfTs5hH0
あ、ここは3セクスレだから私有というよりは半官半民だけど
105名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:42:13.98 ID:KvI+mh+k0
>>97
経営感覚があったら既に廃止されているでしょ・・・・・この路線。
106名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:42:50.63 ID:scua5Aw70
>>101
当の利用者が鉄道を冷遇してるんだからどうしようもない。
鉄道ファンにしても、そこまでの移動に金をかけたくはなく、18切符シーズンに鈍行移動で、しかも
一回行ったらお終いで駅から出ることもなくトンボ帰りって状態がほとんどだからな。
107名無し野電車区:2011/07/02(土) 13:03:09.79 ID:YJPqWdbn0
>>105
こういう努力があったからこそ生き残れてたんじゃないかな?

解任された副社長は就任初年度に8%収益を伸ばしたらしい
中川氏twitterによると2〜3年後の黒字化も見えてきたとのこと

ところで、なんで経営感覚があったら既に廃止されている路線って思ったの?
108名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:02:48.91 ID:xbZcbnZfO
>>106
岐阜や茨城は終わってる。クルマに感化され過ぎてクルマが日常にないとダメになってる奴らばかり。
109名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:52:43.15 ID:3YLfVTZTO
免許も取れないデブヲタに言われてもなぁ
110名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:33:03.71 ID:xbZcbnZfO
免許はあるし、会社の業務で車は時折乗る。けど仕事の時以外乗りたいとは思わないし、税金たんまり
払ってまで自家用車なんか持ってちょっと買い物行くだけでも車使う神経が信じられないだけさ。
111名無し野電車区:2011/07/03(日) 00:20:38.21 ID:7f0zfy++0
>>108
まあ茨城県庁なんて県庁所在地の代表駅な水戸駅から直線距離で3km、道路を使うと4km駅から離れてて
鉄道だけでは到達するのが不可能なところだしな。

>>110
でも、車を買わなかったとしてもその金を鉄道に入れるやつはいないのさ。文句言うなら車の一年の消費に相当
する50万を鉄道会社に試しに支払ってみればいい通勤/通学費は除外でな。
112名無し野電車区:2011/07/03(日) 09:44:19.92 ID:Wm8HhvTJ0
>>109
免許取れない奴なんているの
18歳未満とか全盲の人とか全くいないわけではないと思うが
113名無し野電車区:2011/07/03(日) 11:38:24.24 ID:6840A0qF0
高齢どらいば-が優良でも1年毎に更新になればそりゃ交通機関の方がいいというのもいそうだけどね
114名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:06:56.24 ID:ZMr2+wsT0
>>77
というかあれはなあ…
事業仕分け制度全体の欠陥なんだが、仕分け人が仕分けの意味を一切理解してなかったんだよ

政府PTと財務省が作った、本来の議論の趣旨としては、
「まあローカル線の安全確保に金を出すのはいいが、なんで新規LRT建設やスルッとKANSAI導入費用まで入ってるの?」
って話だったんよ
新車導入含む安全面に金かけるのは予算削減を担当する財務省も特に異議はなかった
でも仕分け人(R4じゃないよ、民間の委員)が「赤字なら廃止するべきですよね?全額カットで」って言い出したりしてああなった
115名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:26:50.08 ID:0VKayz+R0
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110702ddlk35020477000c.html
錦川鉄道:昨年度経常損失4600万円 乗客数24万人過去最低 /山口


 第三セクター・錦川鉄道(本社・岩国市錦町)は1日、10年度事業報告書を発表した。運営する錦川清流線の乗客数は、沿線の少子高齢化で前年度比2%減の24万1462人で過去最低。
鉄道事業と関連事業などを合わせた経常損失は4630万円余で、前年度より赤字が1424万円増えた。今後、利用者の少ない昼間の列車本数の削減や運賃値上げを検討する。

 鉄道事業では、利用者の減少に歯止めがかからず、観光利用も昨年は夏の猛暑などで減少し、営業収益は前年度比1・9%減の9811万円余。
これに対して、燃料の軽油価格の高騰に、設備の老朽化による修繕費用が加わって営業費がかさみ、営業損失は5758万円余となり、赤字幅が前年度より956万円増えた。

 一方、人気の遊覧車「とことこトレイン」の利用者が前年度より11・5%も減少し、154万円余の減収となるなど、五つの関連事業全てが減益。黒字は345万円減って712万円余だった。

 また、赤字を補填(ほてん)する基金残高は今年3月末で1億5655万円余。

 清水晃一社長は「抜本的な経営改善の取り組みが必要」と話し、今年度は社員の賞与、昇給を半減し、委託工事の一部を社員直轄に移す。
また、土地や施設などの管理を岩国市に任せる経営の上下分離方式について、同市との間で検討に着手したい、としている。
116名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:37:30.02 ID:iObmAUjxO
>>108
車に乗れない奴は無職で居るしかないだろ
117名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:37:41.21 ID:wUm9sx4xO
俺体重250キロあるが、家から50メートル以上なら車だな。鉄道は階段があるのと駐車場からあるかないといけないからまず乗らない。
118名無し野電車区:2011/07/06(水) 06:42:26.31 ID:bvLFPXbfO
トヨタの犬おつ
119名無し野電車区:2011/07/07(木) 02:12:26.52 ID:bObapd+n0
首都圏に住んでいても移動はクルマ以外考えられないっていう信じられない奴がいるもんな
120名無し野電車区:2011/07/07(木) 12:38:09.13 ID:Uud5bFF6O
そこに高速千円とか税金投入してやるぐらいだから、この国の役人は
とにかく道路とクルマと利権が大事なんだろ。
121名無し野電車区:2011/07/07(木) 17:26:11.88 ID:7zGtW6TAO
交友社の犬おつ
122名無し野電車区:2011/07/07(木) 23:18:34.91 ID:HLxrjOs10
鉄道はいつも遅れて時間に安定性ないし、事故もしょっちゅう起きてるからな
誰も乗らないだろ
123名無し野電車区:2011/07/11(月) 07:13:12.84 ID:ykfuk6dN0
そんな理由ならこの世から事故率定時到達率とも鉄道以下の自動車は全滅している
124名無し野電車区:2011/07/12(火) 10:57:24.13 ID:Gf1s70/MO
馬鹿クルマヲタの戯言だから放置でいいよ
125名無し野電車区:2011/07/12(火) 19:37:43.94 ID:qfUIPBIKO
>>120
三セク鉄道にどれだけ税金入ってると思ってんだよw
126名無し野電車区:2011/07/14(木) 02:08:49.34 ID:kMpmlI9W0
それは一部の自治体のみ。殆どは見捨てられているのが現状。
127名無し野電車区:2011/07/14(木) 15:40:25.52 ID:gJgGPFO/O
青森みたいに三セクにじゃぶじゃぶ税金突っ込んでくれる自治体もあれば、
長野や岐阜みたいに補助金すらカットしてひたすら冷遇する自治体もある。
クルマに感化された地域は哀れだな、ある意味。
128名無し野電車区:2011/07/14(木) 17:22:37.74 ID:UfgOBYAyO
>>126
そもそも三セクは自治体が金を出している

>>127
いつまでも補助金漬けにできないよ
129名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:29:59.87 ID:qz3DNsPg0
>青森みたいに三セクにじゃぶじゃぶ税金突っ込んでくれる自治体もあれば、

それだけ貧しい地域だということだよ。
北朝鮮みたいにさ。 これこそ哀れな地域だぞ。
130名無し野電車区:2011/07/14(木) 21:32:35.33 ID:UfgOBYAyO
>>129
確かに青森県は弘前と八戸を見れば、北朝鮮みたいは的確な気がする

131名無し野電車区:2011/07/15(金) 12:41:21.84 ID:+xOKhlit0
株主が都道府県主導か、区市町村主導かにもよるねえ
132名無し野電車区:2011/07/16(土) 11:56:55.11 ID:8+dqAC/H0
22年度の黒字会社は4つあるそうだが、北越と智頭と愛環にあと一つはどこ?
133名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:13:59.23 ID:haYTJRZW0
伊勢じゃね?
134名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:14:41.93 ID:2I/02yqu0
若桜鉄道

ただ、ここも本来の大赤字な下部分が自治体の税金で支えられているという現実はある。
135名無し野電車区:2011/07/16(土) 12:58:59.74 ID:+bG9XD0VO
>>132
多分伊勢。
智頭は下手すると今年赤字になるかもしれないとか。
136名無し野電車区:2011/07/16(土) 13:21:28.13 ID:2I/02yqu0
伊勢鉄道は前期赤字
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20110701ddlk24020177000c.html

ただし赤字は8000円。

ところで
>同社は、3月のダイヤ改正で快速列車を2両から4両編成
これJR東海の快速みえだよな。
137名無し野電車区:2011/07/16(土) 18:05:12.31 ID:haYTJRZW0
8000円の赤字なんて税金対策だな
138名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:10:00.26 ID:nCLoN0c40
快速ぬえ
139名無し野電車区:2011/07/17(日) 00:33:24.46 ID:pfQ+wP9/0
>>134
「本来」と言い出すなら下は自治体持ちが本来と考える議論もあるだろうさ
道路はそうなんだからな
140名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:02:58.85 ID:x/CjrxtJ0
>>139
「本来」と言い出すならば公共という意味においてその費用対効果を
考えねばな。
それでこその「本来」だぜ。
141名無し野電車区:2011/07/17(日) 01:14:30.03 ID:f25yfxp+0
>>139
道路だって使われなくなったら国道や県道の看板外して廃道だし、酷道や険道って言葉もあるくらい
金が全く投じられていない箇所だってあるんだぜ。
 使われるものには金が周り、使われないものには金がこないってのは世の中の流れだ。
142名無し野電車区:2011/07/17(日) 09:08:42.94 ID:idEgo81c0
>>141
それって一応格sageの区市町村道扱いだね
143名無し野電車区:2011/07/17(日) 10:59:35.20 ID:f25yfxp+0
>>142
廃道は廃道。誰も管理してないよ。荒れるがままに荒れる。ヨッキれんHP見てみりゃ分かる。

144名無し野電車区:2011/07/17(日) 11:24:28.32 ID:eCMNTIMUO
甘木鉄道に国鉄色が出現した件
145名無し野電車区:2011/07/17(日) 21:22:55.01 ID:pfQ+wP9/0
廃道はショートカットルートができるか無住になった場合だ
「使われなくなった」の意味が違いすぎる

国鉄色ググってワロタ
なんでもありだなもう
146名無し野電車区:2011/07/20(水) 18:47:59.67 ID:GGOLHufpO
>>139
少なくとも日本では本来ではないね
147名無し野電車区:2011/07/28(木) 03:01:18.66 ID:oWuVQ+840
乗務員、運賃を着服 平成筑豊鉄道
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001107160003

田川市や行橋市など沿線9市町村などが出資する第三セクター・
平成筑豊鉄道(本社・福智町)は15日、運賃の一部を着服していたとして
男性乗務員(34)を13日付で懲戒解雇したことを明らかにした。
乗務員は「3月以降、計30万〜40万円着服した」と話しているという。
同社は近く田川署に刑事告訴する方針。

同社の行武嘉則専務が記者会見で説明した。
乗務員は田川線などのワンマンカーに運転士として乗務。乗客が運賃を支払う際、
運転席横の運賃箱に投入させず、自分で受け取り、主に10円玉などの
低額の硬貨だけを投入し、100円玉などを着服していたという。

5月上旬に別の社員から通報があり、社内調査を実施。
今月上旬に着服する場面をビデオ撮影したという。
最終的な被害金額や詳細な使途は不明という。

148名無し野電車区:2011/08/01(月) 22:54:30.10 ID:JgWefhhO0
ガイアの夜明け 08月02日
走れ!俺たちの鉄道

 震災で東北地方の交通網はズタズタに寸断された。
"大動脈"である東北新幹線は、4月末に復旧したが、沿岸部の在来線は復旧の目途が立っていない路線も多い。
リアス式海岸を縫うように走る「三陸鉄道」も、津波で線路や駅舎が流出するなどの甚大な被害を受けた。
地域住民の足として親しまれ、鉄道ファンにも人気があった三陸鉄道は、もともと「第3セクター」の第1号。
今回、崖っぷちに立たされたが、「全線復旧」を目標に掲げて、いち早く動き始めた。
また、被災した鉄道を復旧させることは、地域を復興させることになる、そう信じて「ひたちなか海浜鉄道」を支える、市民グループと商店街の取り組みを追う。
果たしてローカル鉄道は復活し、街に活気を取り戻す原動力となるか?
149名無し野電車区:2011/08/03(水) 17:41:54.70 ID:5BFUWCDj0
とりあえず、日本が道路に執着しすぎな国というのはよくわかった。
他スレで同じ事言ったら車ヲタに日本の産業を支えてるのは自動車産業だぞ?
わかってんの?とか切れられたけどw
150"":2011/08/03(水) 18:31:11.28 ID:z1KUM3OQ0
>鉄道ファンにも人気があった三陸鉄道は、もともと「第3セクター」の第1号

鉄跡の墓標で「第一号」残せばそれで客来るだろう
復旧させたら一年足らずで終了になり忘れ去られてNG

原動力所か益々甘えて税金経費嵩むぞ
活気なんて到底取り戻せないのは猿でもわるのに、涙頂戴番組は止めとけ と言いたい
取り上げるなら 土佐とか北条とかにしろよ

”震災で東北地方の交通網はズタズタに寸断された”じゃなく
粗悪な経営でズタズタな東北地方の交通網の三陸鉄道”だろうが 
151名無し野電車区:2011/08/03(水) 22:49:24.62 ID:f0pXHzbL0
>車ヲタに日本の産業を支えてるのは自動車産業だぞ?

まさにそのとおりなんだが。
車ヲタでなくとも、まともな香具師ならそのくらいは理解しているんじゃない?
152名無し野電車区:2011/08/04(木) 00:45:28.91 ID:m2I1FyKE0
日本を支えているのが自動車産業なのは別に異論はないけど、
政府主導の道路とクルマの押し売りはどうなのよって思う訳で。
153名無し野電車区:2011/08/04(木) 10:29:01.97 ID:cwGBSUDk0
>政府主導の道路とクルマの押し売りはどうなのよって思う訳で。

公共交通維持の大義名分の下、行政主導で非効率な鉄道に血税を注ぎ込んで
無駄遣いしていることはどうなの?
154名無し野電車区:2011/08/04(木) 11:37:30.53 ID:+g1UGhLXO
じゃあ、道路と車は効率的なんですねw
155名無し野電車区:2011/08/04(木) 12:44:29.85 ID:vEuS9CCN0
三陸鉄道は人間しか運べないけど、道路は魚も運べる。
156名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:41:07.72 ID:buEaEMPo0
>三陸鉄道は人間しか運べないけど、道路は魚も運べる。



嘗ては三陸鉄道は空気と赤字を毎日運んでるって事
忘れないでください
157名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:14:45.31 ID:m2I1FyKE0
車ヲタって馬鹿ばっかだなww
158名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:37:25.40 ID:hmPebn4O0
>>154
うん、鉄道よりも遥かに効率的だにゃ。
だって道路や自動車がなければ鉄道事業が成り立たないもん。w

>>157
幼稚でDQNな鉄ヲタには負けるけどな。ww
159名無し野電車区:2011/08/05(金) 12:51:41.19 ID:kUZfrJu00
三鉄だけだよ
正気の沙汰じゃなのには

それを認めないから基地外扱いになるってこと
160名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:07:12.12 ID:pGF9TRdpO
>>149
むしろ日本程鉄道が発展してる国なんか世界中見渡しても無いよ
そもそも民営鉄道がこれだけ幅を利かせている国は無い
中国なんか民営が有り得ないし、アメリカはオマケ程度
EU各国は国鉄形式も多い

鉄道好きなら日本に生まれた事に感謝しな
161名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:02:20.14 ID:kUZfrJu00
国の大きさ考えれば当然
EU北米中華を基準に比べるのは可笑しい
162名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:30:49.21 ID:pGF9TRdpO
>>161
そういう事言うから鉄道マニアは気持ち悪いんだよ
163名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:16:28.43 ID:kUZfrJu00
>>162
キムチに言われたくない
一片お顔見てから言え
164名無し野電車区:2011/08/06(土) 01:28:26.06 ID:2QxgbJB70
鉄道として成り立たないところを今無理して維持してる状態だからな
 それを道路に金使うのがおかしいってのは筋違いなわけで、たとえ道路がなくても無理は続く

165名無し野電車区:2011/08/06(土) 02:17:32.52 ID:B2FRx1T10
面白い話してるな

鉄道として成り立たない、なんて平気で言うなよ
自動車産業と道路産業のための政策ばかり進めて、鉄道として成り立たせなくしたんだ

自動車のフィーダーとしての役割は鉄オタでも認めるところだろう
が、自動車が原発以上に不当に守られているのも確かだろ
交通事故だけでも年間7000人ぶち殺して90万人負傷させるんだからな
自動車は環境を破壊する、ってのは何も排気ガスだけの話じゃない
事故も起こせば騒音も出す、町の作りも公共交通網の利便性も変えてしまう
自動車だけのために進められた政策の結果だよ
166名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:57:06.96 ID:RFdMtJZU0
>自動車産業と道路産業のための政策ばかり進めて、

だからこの現在の先進国としての豊かな日本の国際的地位があるんだぜ。
鉄道に重きを置いていたら今頃は北朝鮮並みのレベルでしかないだろう。

>鉄道として成り立たせなくしたんだ

時代にそぐわない非効率な鉄道路線が淘汰されただけのこと。
何らの間違いではない。

>不当に守られているのも

それはむしろ鉄道事業の方。
利便性の高い自動車が普及したのは他ならぬ国民が求めた結果。

>交通事故だけでも年間7000人ぶち殺して90万人負傷させるんだからな

それでもJR福知山線事故のように、瞬時にして数百人を死傷させるような
大惨事は自動車事故では見られない。
それと自動車事故で多くの人が死傷するからこそ食べて行ける人々もいる
ということを忘れるな。
167名無し野電車区:2011/08/06(土) 10:42:27.00 ID:yMYeuGLvO
>>165
鉄道として成り立たない所は人口減少地域で、人口自体が無くなりつつある地域
車どうこうじゃない

むしろ車の何がどう優遇されているのか全く分からない。税金いくら払ってると思ってる?
鉄道だって騒音問題で訴訟になってる地域もあるし。
168名無し野電車区:2011/08/06(土) 12:33:51.43 ID:2QxgbJB70
>>165
成り立たんよ
もともと昭和30〜50年代に自民が農村票欲しくて名分無視して作った路線なんだから
開通した時から赤字だったのが、さらに過疎化で今に至ってるんだ

もっと高速で変な回り道もしないで都市間移動したいってなら、その名分は整備新幹線で
並行する在来線は名分も寿命もまっとうした、ってことになる

あと交通事故死亡者数は昨年は約5000人だぞ。室内転倒で死亡する数と同じ。風呂場で
溺死や温度差による疾患死は14000人。どこに至って死ぬときは死ぬ

169名無し野電車区:2011/08/06(土) 13:49:01.78 ID:yMYeuGLvO
人間いつかは死ぬ
それ以上のもんでもそれ以下のもんでもない
福知山線や信楽高原鉄道の事故で亡くなった人だって、鉄道の事故で死ぬとは思ってない
ただそれだけ
170名無し野電車区:2011/08/06(土) 14:50:26.01 ID:B2FRx1T10
>>166

公共交通が主、自動車が従の政策を取ればこうはなっていない

>>167
自動車諸税は道路の整備にしか使われて小なかった
つまり環境負荷分は全てフリーライドだ
ふざけんなよ?
1000円分の商品を100円で買って「ぼったくられた」と言ってるようなもん

>>168
交通事故死者は交通事故がなければ死なない
それを他の自然死と並べること自体が狂っている
171名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:02:12.23 ID:2QxgbJB70
>>170
間違ってるな。交通事故は人対人でも起きてる。永久になくなることはない。
鉄道なくしたら、鉄道飛び込み自殺がなくなるだろって行ってるようなもん。

道路というか車はね、金を出して自分でどうこうなる部分がある。というか実質自動車買わないと
道路にメリット感じられんからね。で、ほとんどの人は自動車を家庭1台買う。経済効果は人家庭
100万以上ある。

当然鉄道にも自分で金出してどうこうなる部分もある。まず地元の住民が「俺は鉄道に乗らないが
投資はする」と枕木オーナーに一人100万円でも出せばいいんよ。
 車に100万出せる金はあるんだから。
 それはイヤだ、国は出せ。俺は鉄道に乗らない、ってのが今の現状。
172名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:06:20.59 ID:2QxgbJB70
↑なんか誤字だらけだ。

行ってるようなもん。 → 言ってるようなもん。

人家庭 → 一家庭
173名無し野電車区:2011/08/06(土) 15:59:03.07 ID:B2FRx1T10
>>171
交通事故は仕方ない、は思考停止だ
自動車の過剰な使用を抑えて適正に公共交通に振り分ければ激減する
ゼロにはならないがな

何十年にもわたる自動車至上主義の洗脳がそのような吐かせる
お前の発言は震災前までの「原発は安全で安価!」と同じ、何の根拠もない戯言だ
174名無し野電車区:2011/08/06(土) 17:47:06.79 ID:2QxgbJB70
ID:B2FRx1T10 は頭おかしいのかな。
原発は安全じゃないよ。
でも同じように風力発電も水力発電も火力発電も、果てには電気そのものも人体に影響を与えるリスクが
あるってことは全く無視してる。

車を排除する?じゃあそのとおりを考えてみろ。田舎で道路なくして鉄道へのアプローチ道が獣道だった
時代に戻れと言うのか?まさか駅までの道は車が通れる程度の舗装された道が必要だ、っていうのか?
それこそ矛盾だ。

175名無し野電車区:2011/08/06(土) 17:52:33.54 ID:2QxgbJB70
で、じゃあ原発は反対だという。
それはそれで正しい行動だろう。じゃあ、いままでダムは反対だと行動してた人もいる。今は水力などの
リサイクル発電だ。ダム反対派は間違ってたのか?ある日突然悪役にならなきゃいけないのか?
 そうじゃないだろ。
 世の中の数%で全部を見たふうなことを言う。テレビ信者を情弱とネット社会では言うようだ。しかし
ネット世界は情報溢れで人間がついていけてないのも、やっぱり同じ穴の狢なんだよ。

 で、三セク。おまえはどうするんだ。毎年、どっかの「××オーナー」に全部申し込んで年百万でも寄付
してみるのか。出来ない、やらない、なら結局他と全く同じ。むしろ知ってやらないならタチが悪いが。

176名無し野電車区:2011/08/07(日) 00:02:09.88 ID:RFdMtJZU0
>自動車諸税は道路の整備にしか使われて小なかった

自動車諸税が全て道路特定財源だと思っているのか?w
いかにも自動車を所有できないDQNの主張だな。

自動車関連の税収がなければ国も地方も破綻だぞ。 言い換えれば自動車に
食べさせてもらっているのも同然。
それにひきかえ地方の鉄道など地域社会に蔓延る寄生虫みたいなものだ。
177名無し野電車区:2011/08/07(日) 06:35:45.06 ID:lp0zzep+0
>>176
>地方の鉄道など地域社会に蔓延る寄生虫みたいなものだ
この部分だけ、前に ”多くの” の一句を加えて頂ければ幸いに思う
創意工夫で黒字経営を維持して頑張っている所もあるのだから


それ以外は、まぁ確かにそうなんだよな・・・
私の住んでいる地域の3セクとバスは、補助金じゃぶじゃぶで、利用者はお年寄りといった
地域社会に蔓延る寄生虫が多いし
178名無し野電車区:2011/08/07(日) 07:07:16.52 ID:50Ux/Tsa0
>>177
悪かった。
「多くの・・・・・地方の鉄道など地域社会に蔓延る寄生虫みたいなものだ。」
に訂正する。

がだ、表面上黒字だからといって安心はできないぞ。
たとえば岐阜の樽見鉄道のように昨年度はおよそ一千万円の黒字を計上しました
といっても、実態は二億四千万円もの補助金を特別利益として計上(実質二億三千万円
の赤字)しているところもあるからな。

富山ライトレールだって補助金漬けで毎年黒字が計上されるようになっているし。

ちなみに教えてくれないか。
創意工夫の独立採算経営で黒字を出している三セク鉄道事業者ってどこですか?
あくまでも創意工夫でね。
179名無し野電車区:2011/08/07(日) 08:06:28.12 ID:KdRhV3mxO
黒字なのは北越急行や智頭急行、伊勢鉄道みたいにJRがお客様を運んできてくれる所だな
愛知環状鉄道は赤字になったり黒字になったりだけど
180名無し野電車区:2011/08/07(日) 10:28:57.10 ID:jSQEJBsg0
>>179
でも北越急行は北陸新幹線開通後に大赤字転落になるのがほぼ確定……
181名無し野電車区:2011/08/07(日) 12:14:16.36 ID:lp0zzep+0
>>178
ごめ、今度はこっちが謝るw
このスレは3セクのスレだわな
”3セク含むすべての” 地方鉄道の中には頑張っている所もある、との意だった
3セク限定だと・・・無いなぁ・・・

>>176では3セクに限定してなかったから、拡大解釈してしまった
182名無し野電車区:2011/08/07(日) 18:19:58.14 ID:KdRhV3mxO
>>181
北越急行のゆめぞら…位かな?
秋田内陸縦貫鉄道の女性運転士とかもかな
183名無し野電車区:2011/08/07(日) 19:50:02.63 ID:f2xnwMtbO
一体ほくほく線はどうなるのやら…。変な比較で申し訳ないが、高速のせいで乗客を根こそぎ奪われた長良川鉄道みたくならないように願うのみだ。
184名無し野電車区:2011/08/07(日) 21:33:41.42 ID:KdRhV3mxO
ほくほく線は近くに高速無いし
それにしても六日町から直江津なんて行き来も無いし、何でやり繰りするのか分からない
185名無し野電車区:2011/08/07(日) 22:54:07.89 ID:VQwuoYHG0
北陸本線直江津市振間の地雷を受け取らなかったのだから
あえてJR西日本が681/683系を持たせた意図も判らずに
ただひたすら筍生活でジリ貧でしょ。

wikiの受け売り
定期券延べ48.1万人:定期外延べ280.3万人=1:5.83
定期券収入6370.2万円:定期外収入329304.4万円=1:51.69

平成21年度鉄道事業 JR東日本
越後湯沢〜直江津 はくたか 7200人/日

年末年始8日間の輸送概況 北越急行 平成19年1月5日付け
越後湯沢〜直江津 はくたか 11250人/日
越後湯沢〜十日町 はくたか 262人/日
越後湯沢〜十日町 直通普通32本含めて 1875人/日
186名無し野電車区:2011/08/08(月) 00:13:23.97 ID:6vZ2U+b40
>>182
秋田内陸線は開業以来赤字続きでもうどん底の経営なんだが。
女性ウテシだろうとオカマウテシだろうと結果を出さなければ意味がないんでしょ。


ほくほく線は社長の談によると、
北陸新幹線開業後はそれまでの貯えを取り崩しながら当面の経営に当たる
みたいですよ。
だから新潟県としても並行在来線(信越線)の引き受けを北越急行にさせない
こととしたのでしょ。
187名無し野電車区:2011/08/08(月) 14:40:21.51 ID:WJditfuLO
ほくほくの内部留保は数十億円あるってどこかで見かけたな
それが事実ならあと30〜40年は大丈夫だろ
188名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:17:55.67 ID:1yzAjRRO0
老朽化した設備の改修費に充てたら数十億なんてあっという間に
なくなるよ。
それでなくとも超低金利時代なのにさ。
189名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:37:06.07 ID:sl8mrHEf0
まあ運がいいのか、ほくほく線は全線80年代の新線で、補修も新潟中越沖地震で行ってるから早急に
老朽化対応は必要ないな。
 よっぽど切り離されて三セク化される信越線とか北陸線の方がホームが低いとか盛土構成比が高いとか
直近で改修する必要がある。
190名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:25:47.07 ID:LFWF86rI0
ほくほく線は貨物用重軌道対応をすればいいかもね

ま-たり内容になったのは隔離ができてたのか
昨今の三セク経営に物申す![1]万字めhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310902792/
191名無し野電車区:2011/08/09(火) 19:34:37.28 ID:u+A/cXNBO
>>186
一度廃線という話も有ったが、存続が決まり今は少し改善されたようだ
鉄道男の娘とかオカマ運転士は面白そうだな
北越急行は直江津から西の区間は絶対無理だと言って断った
糸魚川構内の直流化と犀潟〜直江津の移管が可能ならば考えても良いという立場だったが、どうせこの区間も北越急行がやるだろみたいな単純な話じゃなかった
>>187
2014年度までに完了させるべくHK100更新進行中の北越急行だが、はくたか廃止後は9割以上の減収で年間5億円の赤字になる恐れが有ると言う話が出ているよ
そこに災害で出費ががかさめば、囁かれている20年限界説が事実になる
100億円貯金は結構ギリギリな上、この時期に大震災と水害で苦しむ羽目になっている
192名無し野電車区:2011/08/09(火) 21:51:57.74 ID:8dlt+Qys0
満員満載車両のおよその軸重です。

まったくもって余裕ですな・・・◎
除雪車 MR600型 約8.05t
ゆめぞら HK100形 約9.62t
特急はくたか クモハ681形 約11.66t
急行シュプール苗場 モハネ583形寝台 約12.67t

ぎりぎり耐えられるかな・・・△
急行きたぐに モハネ583形自由席 約12.90t
DE10形 DD51形800 13.0t
GCT002形 13.1t

あっさりと橋桁落としそう・・・×
DD51形800以外 14.0t
コキ100形 15.0t
タキ1000形 15.62t
北陸EF510形 東北EH500形 上越EH200形 16.8t
193名無し野電車区:2011/08/09(火) 22:04:47.68 ID:1yzAjRRO0
>存続が決まり今は少し改善されたようだ

昨年度の実績をみても改善の兆しは見られないようだけど。
赤字は増大、利用者は減少。
来年度には再び存廃の判断をせねばならぬだろうな。
194名無し野電車区:2011/08/10(水) 22:15:31.67 ID:Aqg5Q2kXO
>>165
だいたい路線で500/日を下回ると鉄道での維持は困難だと言われているな
それ以下の路線は意外とJRに有るが、これはJRだから維持できてるようなもん
大糸線糸魚川〜南小谷が100/日以下
195名無し野電車区:2011/08/10(水) 23:43:24.81 ID:Iq3QlSG40
>だいたい路線で500/日を下回ると鉄道での維持は困難だと言われているな


輸送密度が500/日で鉄道が維持できるなら3セクの半分は黒字だ
旧国鉄の廃止基準の試算の時に民間並みに経営効率をあげても4000人/日下回るとバスの方が良いと出ている
(輸送密度2000人/日以上は他の路線の内部補助で存続となった)
196名無し野電車区:2011/08/11(木) 00:46:00.62 ID:mDHkBX1f0
輸送密度が2,000人を下回ると、たとえ一定額の補助金を交付されても
路線経営は困難だと聞いたことがあるが。
197名無し野電車区:2011/08/11(木) 02:08:44.16 ID:1aiV4mow0
最大手の顧客が5年以内に撤退する可能性が高い3セク鉄道で
そこの経営者がやる事は

1.「こんだけやったけどダメだったよ」と責任回避するため見せかけパフォーマンスだけの経営努力
2.国や沿線自治体からのさらなる資金投入(税金は使ったもん勝ちの役人思想)
3.次の天下り先を探す(会社潰しても自分は安泰、社員はシラネ)

今、これを地でやろうとしてる会社がある。(被災地関連ではない)
結果はあと2〜3年後、早けりゃ今年中にも明らかになるだろう。
198名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:33:14.65 ID:jl8w6G30O
>>195>>196
2000人/日を下回ると厳しいみたいだね
199名無し野電車区:2011/08/11(木) 22:17:37.42 ID:3uAiDQqe0
>>197
北越急行…でないとすると、貨物が撤退しそうなあそことかあそことか…
200名無し野電車区:2011/08/12(金) 00:02:39.38 ID:jl8w6G30O
>>197
半官半民は役所と民間の悪い所取りになるからなw
天下りが高い金貰って、プロパーは格安
しかも人を減らすから休みが公出、明け番で居残り残業、キセルされまくり
201名無し野電車区:2011/08/12(金) 23:28:11.99 ID:Gx1ttV510
>>200
年間赤字のうち1000万は社長の賃g...ゲホゲホ
202名無し野電車区:2011/08/14(日) 02:48:12.33 ID:Idws8jGw0
>>201
国鉄転換三セクだと首長社長は無給が当たり前で、雇われでも800万行ってたら相当奢ってる方だよ。
 よく天下りで、とヲタは思うんだろうが、三セク鉄道の社長なんかまあ透明性が高すぎなうえに補助金が
ほとんどなくて潰れる可能性と背中合わせじゃ全然メリットがない。
203名無し野電車区:2011/08/14(日) 10:18:32.92 ID:wO3vSEk+O
>>202
天下り(JR出身者含む)別に潰れても痛くも痒くも無い
もっと言うなら素人がやったがために信楽事故が…
204名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:35:27.84 ID:dNHhcm4GO
甘木鉄道ですら2000行かないからな。
205名無し野電車区:2011/08/14(日) 11:49:26.03 ID:wO3vSEk+O
北越急行も智頭急行も特急を除くと1500人もいかない
2000人/日は結構乗ってる部類かと

206名無し野電車区:2011/08/14(日) 12:52:19.89 ID:c4y2o8GJ0
いすみみたいな社長だといいんだが
行政からの手厚い既得権益どっぷりな三セクもまた実在するんだわな。
かつては鉄道も所有していた、バス・ホテルほか一連の観光グループを要する
県内有力企業(笑)の息のかかった経営者。
あと数年で会社ごと潰してしまうのを承知で
国や県から補助金という名の蜜を搾るだけ搾り取って
それを件のグループ内できっちり回収するシステムを目下鋭意構築中。
県民の税金をみるみる一企業グループの利益に化けさす、なかなか敏腕な経営者だよw
207名無し野電車区:2011/08/14(日) 13:09:58.74 ID:c4y2o8GJ0
206は>>202へ。
かなりオーバーに書いてる部分もあるが、連中の本音はそんなもんだと思う。
「○○鉄道で行く○○の旅」みたいなパンフに名を連ねたホテルが何故か
地元県民が見れば特定のグループと分かるとこばっかりとか。
そのパンフレットは全部、県の○○鉄道活性化対策予算で作ってる。
もちろん某グループお抱えの広告代理店経由でね。
208名無し野電車区:2011/08/14(日) 21:46:45.61 ID:faJYfPTh0
>>206
やしのき?
209名無し野電車区:2011/08/14(日) 22:03:05.93 ID:j039ZmR10
>>206
どこの3セク?
具体名を
210名無し野電車区:2011/08/15(月) 20:07:43.78 ID:OGDqQYJR0
>>208
ノーコメントw

>>209
具体名を書けばネタ元の立場がマジでやばいって事でお察しを…
211名無し野電車区:2011/08/15(月) 21:49:00.20 ID:V5rNTHiH0
どこか廃線になってもモーターポイントや車両などの資材は中古でも高く売れるからなあ。
廃止が迫っていても補助金でどんどん設備が更新されるのはちゃんと次に売却できるから。
それを仲介したり三セク化の際に工事丸投げを条件に参入したJR系列メンテナンス会社に
丸々儲けさせているのも現実だからなあ。廃線にたかるハイエナだよあいつら。
212名無し野電車区:2011/08/15(月) 22:54:32.26 ID:lc5eBMlY0
>>211
旧鉄建公団からずっと、鉄道利権を甘受する(つかそれしか先生きのこる手段がない)
業種って、今でもあるんだよね。
213名無し野電車区:2011/08/16(火) 22:06:53.29 ID:C2AC5oT6O
>>197
>>206
何ヶ所か頭に浮かんだな
それのどれか断定はできないから書かないけど
まあ、ここに出てる所も含めて

三セクなんてそんなもんよ!出向で行くようなのは自分の所で要らないから、JRとのコネが有るかどうか
能力じゃないしね
214名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:57:16.41 ID:WmsnWG5H0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004373876.shtml
三セクの北近畿タンゴ鉄道 経営改善に模索続く 


KTRの経営改善策を話し合った「北部地域総合公共交通検討会」=7月20日、京都市内

 京都府と同府北部の市町を中心に、兵庫県と豊岡市も出資する第三セクター「北近畿タンゴ鉄道」(KTR=本社・京都府福知山市)の経営改善に向けた動きが活発化している。
沿線の2府県7市町などでつくる検討会が今年4月に発足し、年内に改善策をまとめる計画。しかし、関係する自治体が多いため、運賃値上げや減便、各自治体が出す補助金の負担割合など課題が山積しており、決着に向けては難航が予想される。

 KTRは1990年、豊岡市と京都府舞鶴市を結ぶ旧国鉄の赤字路線「宮津線」を引き継ぐ三セクとしてスタート。赤字は続き、各自治体の資金で穴埋めしてきた。しかし2009年度、経常損失が7億円を超えると、補助金で補てんができなくなった。

 経営改善の検討会立ち上げのきっかけは、補助金支出を巡る京都府と兵庫県の不協和音。京都府が求める兵庫県側(県、豊岡市)の負担合計3706万円に対し、県側が支払ったのは市の1853万円に1千万円を加えた2853万円。
10年度も計3681万円の要求に対し、応じたのは計2840万円だった。

 毎年一定割合の負担を求める同府に対し「KTRが廃線になった場合、代替交通手段の利用に必要な補助額」を拠出根拠とし、「この試算を超える額は出せない」とする兵庫県。両者の折り合いがつかなかったことが、抜本的な改革着手を後押しした。
(続く)
215名無し野電車区:2011/08/17(水) 00:57:26.85 ID:WmsnWG5H0
(続き)
 三セク鉄道は旧国鉄の赤字路線を自治体が引き継いだケースが多く、乗客数が極端に少ないなど経営環境がおおむね悪い。
「第三セクター鉄道等協議会」に加盟する35社のうち、10年度は31社が赤字。KTRの赤字額は1996年度から15年連続で最多となっている。

 7月20日に京都市内で開かれた検討会の第2回会合では、事務局の京都府が、運賃値上げと運行本数削減の2本柱による改革案を提示した。

 KTRは消費税率アップのときを除いて、運賃を値上げしたことはない。運行本数は利便性向上のため旧国鉄時代よりむしろ増やしてきており、両案に着手すれば大きな方針転換。

 だが、路線が最も長い京丹後市は「値上げと運行本数の削減がそのまま経営改善につながるかは分からない。利用促進策にもっと力を入れるべき」とする。
一方、豊岡市は確実な赤字削減策への着手を求めており、自治体間には温度差がある。

 KTRを含め、多くの三セク鉄道は、沿線の人口減と加速する過疎化で収益の好転は期待しにくい。
検討会の座長で、交通政策に詳しい神戸大学大学院経営学研究科の正司健一教授は「設備投資費も含め、各自治体がどの程度なら補助できるかを考え、その額に応じたレベルでの鉄道維持に切り替える時期に来ている」と話している。
216名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:05:24.09 ID:k510/7eu0
>その額に応じたレベルでの鉄道維持に切り替える時期に来ている

これって、
1) あくまでも鉄道としての維持にこだわるのか
2) 鉄道で維持できないレベルの地域(区間)は他の輸送手段へと転換すべき
  としているのか 
217名無し野電車区:2011/08/17(水) 01:11:08.08 ID:Gc7FdFWu0
このままだと、久美浜〜豊岡は廃止でもしかたないのでは?
京丹後市の人で日常的に豊岡に通ってる人って結構いるの?
218名無し野電車区:2011/08/17(水) 12:36:02.99 ID:7xEZmLiBO
>>216
2じゃないの
219名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:49:05.34 ID:P2Wu3NyT0
>>216
この教授 鉄オタだから

各自治体が負担できる範囲でそれぞれ負担して出来る限り鉄道を維持しろ

が本音じゃない?
220名無し野電車区:2011/08/17(水) 13:51:46.58 ID:P2Wu3NyT0
追加

>額に応じたレベルでの鉄道維持

鉄道維持のためには運賃値上げや減便も容認

という意味かと
221名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:43:56.89 ID:P2Wu3NyT0
天竜浜名湖鉄道で乗員乗客5人が死亡・行方不明の重大事故発生
http://www.tenhama.co.jp/event/funakudari.html
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110817-00000057-nnn-soci
222名無し野電車区:2011/08/17(水) 18:51:14.57 ID:p/Z7Wym70
>>221
ミスリードを狙った書き方するなよ
朝鮮人じゃあるまいし
223名無し野電車区:2011/08/17(水) 23:12:22.54 ID:7xEZmLiBO
あれ天浜なんだ
知らなかった
224名無し野電車区:2011/08/18(木) 00:34:48.60 ID:MxmweRHY0
>「KTRが廃線になった場合、代替交通手段の利用に必要な補助額」を拠出根拠とし、

これじゃあ兵庫県内の区間は廃止してもO.K.ですよと言っているのと同じだな。
ま、所詮はその程度の輸送量しかないんだろうけど。
225名無し野電車区:2011/08/18(木) 17:34:41.07 ID:lIZ8xpUJ0
兵庫県内の駅って但馬三江駅、豊岡駅間の3.0kmだけだし
廃止にしてバスに任せてもいいし、実際バスの方が集落に近いし
http://www.zentanbus.co.jp/rosen/jikoku_hyo/1103/6.pdf
226名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:19:57.69 ID:uXAKLO6/O
KTRは特急列車に金をかけすぎ
それが未だに経営を悪くしている
227名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:21:00.91 ID:IziHnd+b0
問題は天橋立以西の京都府内の区間だな。
兵庫県内の僅かな区間だけ廃止しても効果は薄いだろうし。
228名無し野電車区:2011/08/19(金) 12:40:34.82 ID:UdXe9zsi0
北近畿タンゴ鉄道 2006年度の輸送密度896人
ほぼ同じ輸送密度の
大井川鉄道 2006年度の輸送密度886人
の運賃は対キロ制で1km約45円

http://yokochan.fc2web.com/i/yasuuri-jrandpjr2.htm
229名無し野電車区:2011/08/19(金) 23:01:32.77 ID:uXAKLO6/O
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300199188/

三セクではないが…十和観ピンチ
230名無し野電車区:2011/08/20(土) 01:39:12.55 ID:m7oxLWBK0
大井川鉄道も中部電力が浜岡原発の停止やら火力発電用の燃料輸入コスト
増大等で苦しくなりつつあるからな。
231名無し野電車区:2011/08/20(土) 13:48:59.93 ID:J4quVLLuO
環境税が始まると鉄道に使う軽油にも課税される落とし穴が
232名無し野電車区:2011/08/20(土) 15:37:43.03 ID:b4NN15kw0
>>222
どっかが、副業の事故でも次は本業のトラブルに響くと書いてたからまんざらでないかも
233名無し野電車区:2011/08/22(月) 08:56:01.65 ID:kP4Aj7DN0
別の3セクの話だが、土休日のみ営業の副業(一応鉄道路線)で
無給のボランティアが安全管理まで任されてるのが不安で仕方ないんだが
234名無し野電車区:2011/08/22(月) 14:08:18.58 ID:50GP5kS00
門司港?
あそこの運転管理ボラはOB中心だと聞いたが。
235名無し野電車区:2011/08/23(火) 08:17:30.15 ID:aTJpEAJvO
>>231
今後5年で地方鉄道の廃止が進むだろうな
236名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:43:05.50 ID:mGgQsgJYO
>>235
20年後有る所は貨物が来る元JR幹線の会社、智頭、伊勢、愛環、それと大都市圏の東葉、りんかい、TX、SRくらいじゃね
北越は安泰じゃないし、仙台と三陸に至っては沿線住民がもう帰ってこないw
237名無し野電車区:2011/08/24(水) 22:57:01.70 ID:4lqsMCBz0
>>236
なぜ意図的に京成系三セク、名古屋圏、関西圏、新交通システム&モノレールを外したw
238名無し野電車区:2011/08/25(木) 04:03:13.36 ID:BvXz0EPw0
>>237
だな、北大阪急行が20年後潰れるとは思えんw

・・・あれも一応、3セクなんだよな
239名無し野電車区:2011/08/25(木) 08:15:47.21 ID:2DD+FnzZO
>>237
新交通やモノレールは安泰じゃない
240名無し野電車区:2011/08/25(木) 20:38:52.67 ID:AtyC5ecp0
>>239
ニューシャトル、ゆりかもめ、大阪モノレールなんかは日本が破綻でもしない限り安泰だろ
241名無し野電車区:2011/08/25(木) 21:26:58.22 ID:GgNwnD4v0
ふと思ったけどモノレールって廃線になったのが半分なんだな。
小田急、読売ランド、ドリーム交通、名鉄、名古屋市、姫路、万博、番外で奈良ドリームランド
営業中が東京都、東京、千葉、湘南、大阪、北九州、ゆいレール
現存で3セク、公営じゃないのって東京と湘南だけ?
242名無し野電車区:2011/08/25(木) 23:47:48.28 ID:AtyC5ecp0
>>241
ディズニーリゾートライン
243名無し野電車区:2011/08/26(金) 15:31:43.01 ID:ZDLQ8hsKO
大阪は伊丹空港の先行きがモノレールの先行きでもあるな
244名無し野電車区:2011/08/26(金) 17:09:21.04 ID:d7DqY/ez0
この国はとにかく道路そして自動車だから仕方ないな
245名無し野電車区:2011/08/26(金) 22:31:21.86 ID:ZDLQ8hsKO
>>244
つまらない話だな
246名無し野電車区:2011/08/27(土) 00:22:55.43 ID:BB6QPSfI0
さて、十和田観光電鉄は三セク化して生き残るのか・・・、
それともこのまま廃止となるのか?
247名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 21:41:06.57 ID:lYRg80MHO
>>243
伊丹空港は廃港でこれからは関空だ!→ちょ…モノレールどうなるのよ!

>>244
それは中身の無いつまらない話になるから止めよう
248名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/27(土) 21:57:29.82 ID:lYRg80MHO
>>241
東京には都営、東京モノレール、多摩都市モノレールの三つ
都営は遊具に近いから(実際にはきちんとした鉄道だが)置いておいて、多摩都市モノレールは立川市と東京都、武蔵村山市や八王子市が出資している三セク
八王子市や武蔵村山市が出したのは将来延びるからという話だったから
しかし最悪に赤字を出してしまい延伸祈願の看板が道端に腐ったまま放置されている位だから、もう延伸は無いだろうな
湘南モノレールは三菱重工業関連の会社で、民鉄協会に入っているから民鉄で間違いない
東京モノレールは名鉄グループの後は日立製作所関連だったから、モノレールの将来を見極めるための実験線みたいなもんかな?
249 【東電 75.6 %】 (秘境の地):2011/08/28(日) 20:24:17.56 ID:sWI0yotM0
>>246
変電所更新もあるから、栗原みたいに非電化化くらいは求められるかもね
250名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 21:42:50.74 ID:EIokTcjqO
>>249
ただ免許証は内燃を取らないといけないからな
251名無し野電車区(埼玉県):2011/08/28(日) 22:32:52.55 ID:TX+ZJrjd0
十和田観光電鉄の場合、もっと事態は深刻で終着駅の十和田市駅は親会社によって売られてしまい
今やその土地を購入した業者に駅ビル化した駅舎からの来年3月末撤退を要求されてる。
 駅舎解体はもうどうしようもない状況で、その代替地を用意して来年4月まで新しい駅舎が用意できない
場合、営業すら止まってしまうかも知れんしな。

252名無し野電車区(静岡県):2011/08/28(日) 23:56:02.52 ID:lMDYhIie0
>>249
非電化にするための設備投資でさえも捻出できない経営状態なんでしょ?
現実的でないように思えるけど。
253名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 00:03:39.25 ID:bISfrD830
>>251
駅ビルから駅を取り除いたら資産価値がた減りしそうなもんだが
何考えてんだろ…
254名無し野電車区(島根県):2011/08/29(月) 00:21:12.96 ID:xiTgeO6P0
枕崎駅みたいになるんじゃない?
255名無し野電車区(埼玉県):2011/08/29(月) 00:57:25.13 ID:IIXCMtBG0
>>253
ビルの2階に改札が入っちゃってて、そのビルが老朽化してテナントも撤退済みだから、取得業者と
しては建て替えるしかない。そして建て替えるには駅舎施設を撤去するしかない。
 しかもホームと駅の間に川と道路があり、さらに反対側も道路だから、ここに仮駅舎設置も官の
補助と協力なしては到底無理。
 どうしても官の補助なしで続けるなら一回放棄した旧十和田市駅を復活させることだが、これ復活
すると営業距離が300m伸びるうえに、その伸びた距離と旧駅舎の固定資産税まで復活してしまう。
256名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 03:14:30.02 ID:8cLLkq0g0
数十年前の途中下車オプションありの奥入瀬十和田湖に
まだ魅力を感じているならば三セク化して変電設備更新時に
交流電化して15往復に減便してでもやるしかないっしょw

青森三沢間96q:三沢旧十和田市間15.0q=6.4:1≒13:2
257名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 08:19:58.57 ID:pDAAvWdCO
十和観ってまだあったんだ
よく今まで残っていたな
よく頑張っていた
258名無し野電車区(静岡県):2011/08/29(月) 13:27:40.61 ID:HnUWNJ6U0
過疎った地域の閑散鉄道に資産価値を求めても無駄だろ。
むしろ主要道路沿いの方が資産価値があるんじゃね。
259名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 13:57:03.41 ID:3BbwkK270
駅舎だけでなくバスターミナルも入っているからな・・・
260名無し野電車区(東京都):2011/08/29(月) 18:46:11.66 ID:U2JzE9mO0
入ってるでしょ
261名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 10:33:23.73 ID:pwv7btskO
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300199188/

支援の意見出ず
262名無し野電車区(静岡県):2011/08/30(火) 21:12:00.90 ID:wlzuGC/f0
秋田内陸線も社長が敵前逃亡したね。
あの経営状況ではなあ・・・・・。
263名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 00:43:07.37 ID:zGFZaghE0
>>255
旧駅舎はもう解体されてHARDOFFとかになっちゃった。
 今の駅だとエレベーターないうえにエスカレーターは閉鎖されたSCの中だから年寄りにちっとも
優しくない状態。無駄にホームから登って川の上渡って廃墟のところに降りる感じ。


264名無し野電車区(西日本):2011/09/08(木) 07:08:20.26 ID:kVDLx/0j0
http://www.ryoutan.co.jp/news/2011/09/07/004142.html
列車制御、保安など設備投資に10年で34億 KTR検討会で報告


 赤字経営が続いている第三セクター、北近畿タンゴ鉄道(KTR)の将来像を考える北部地域総合公共交通検討会(座長=正司健一・神戸大学大学院教授)の第3回会合が5日、福知山市駅南町のマリアージュ福知山で開かれた。
今後の設備投資額などを協議し、経営改善策を探った

 検討会は、09年度の経営赤字が7億円余と過去最高で、全国の第三セクター鉄道35社のなかでも最大となっていることから、改善に向けて4月に府、兵庫県、沿線などの7市町、JR西日本関係者ら15人で組織した。
年度内に一定の方向性を定める。
 
 この日の会合では、事務局が列車制御、保安設備、路線など、車両を除いた設備投資額は、今年度までの10年間は約18億円だったが、来年度からの10年間は約34億円が見込まれることを説明し、
さらに老朽化が進む車両整備計画として、車両を計画的に更新するケースと、中古電車を購入するなど車両の延命化を図って投資額を極力抑えるケースを紹介した。
 
 これらについてKTRの大槻茂社長は「宮福線、宮津線ともに老朽化が進んでいるが、資金繰りが厳しく、改修などの計画がやや遅れている状態。今後、由良川橋梁改良はかなりの額が必要になる。
車両では普通車両の冷房機能の傷みが目立ち、すみやかに更新したいが、本体は延命化を図りたい」と見通しを示した。
 
 このあと質問が続いたが、もっと多くのシミュレーションを用意し、いろんなシーンを考え、経費削減や増収の効果を見極める必要があるとの声が多く、10月に予定している4回目の会合でさらに踏み込んで協議をすることにした。


265名無し野電車区(西日本):2011/09/14(水) 14:31:47.25 ID:O3m1pnjv0
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110913c
秋田内陸縦貫鉄道、社長を公募 経営体制の強化目指す

 県と北秋田、仙北の沿線2市などが出資する第三セクター秋田内陸縦貫鉄道(若杉清一社長)は12日、経営体制の強化を目指し社長を公募すると発表した。募集期間は13日から来月7日まで。

 先月の取締役会で、若杉社長(60)が新社長の決定後、辞任する意向を表明。後任選びは、即戦力となる人材登用を目指し、公募を軸に検討を進めていた。

 13日から募集要項や決算報告書などを同社ホームページに掲載。募集説明会を22日に北秋田市の同社で、23日に仙台市の「丘のホテル」で行う。問い合わせは同社総務企画部TEL0186
266名無し野電車区(静岡県):2011/09/15(木) 01:50:33.16 ID:eqSLhL1o0
地元自治体はなぜこの時期に社長が敵前逃亡したかをよく考えるべきでは?
267名無し野電車区(西日本):2011/09/15(木) 02:18:32.00 ID:eEFeTPVs0
公募要綱
http://www.akita-nairiku.com/info/topics/item.php?id=302

今年12月の就任から再生計画の期限である25年3月までの1年4カ月で
前年度で営業収 入 2億1348万1千円、経常損失額 2億5752万6千円の会社を経常損失額 2億円以下に抑えないといけない
鉄道関係の経費は殆どが削減の余地が無い固定費なので1年で営業収入を1.27倍にする必要がある
鉄道路線の利用者数の推移はよほど大きな出来事が無いと年間せいぜい数%なので事実上不可能
前社長が再生計画の途中で放り出した理由だな
268名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 11:53:01.75 ID:wrNvk2vsO
運転状況記録装置、鉄道用軽油課税対象…詰むだろw
269名無し野電車区(秘境の地):2011/09/15(木) 17:50:37.97 ID:h287kPOP0
2009年6月30日に行われた取締役会にて、任期満了となり退任する岸部陞社長(当時、市長は退任していた)の後任
として、田沢湖高原リフト社長の若杉清一が選定され、同社としては初の民間からの登用となった。

あ、一応田沢湖スキ-場としてこっちも県約46%、市町村16%の実質3セクである綱渡り輸送機関の本業から呼んだのか
270名無し野電車区(静岡県):2011/09/15(木) 22:17:38.70 ID:eqSLhL1o0
>綱渡り輸送機関の

確かにどちらの三セクも 綱渡り 状態だわな。w
271名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 18:42:09.65 ID:GZdU5VxtO
10年後には元国鉄路線も大半が無くなってるんだろうな
272名無し野電車区(空):2011/09/19(月) 13:31:27.45 ID:p0gHZe8s0
>>248
どうでもいいが、多摩モノレールはすでに八王子市を通っている
273名無し野電車区(神奈川県):2011/09/20(火) 22:07:18.31 ID:9+6mKKjB0
オトナグリコのCM、秋田内陸線だね
274名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 10:01:12.74 ID:CHz9Y5qnO
【存続か!】青森・十和田観光電鉄【廃止か!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314848440/

沿線自治体は支援しないでフィニッシュです
275名無し野電車区(静岡県):2011/09/21(水) 22:44:46.94 ID:WG8hYXme0
樽見鉄道も風前の灯だな。
阿佐海岸鉄道はどうなんだろうか?
276名無し野電車区(兵庫県):2011/09/23(金) 22:25:00.44 ID:RwbqHiDI0
阿佐海岸はいつまで持つんだろうな。
何気に最近までキハ185が乗り入れていたり、高千穂鉄道の車両がいたり。今は原型キハ40に乗ることができるし。
行き出すとなかなか面白くてハマる。
今までお遍路さんと地元の人以外見たことないなw
ワンマン車内アナウンスでわざわざ乗務員が変わりますなんて言うんだよね。
いつ行っても運転士が違うけど、一体何人いるんだろう。
意外にみなさん四国からの出向てわけではないみたいだね。
277名無し野電車区(神奈川県):2011/09/26(月) 23:33:27.14 ID:Rc71PjXf0
由利高原鉄道に新車導入予定
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20110926f
モノは日車のLE-DC2ですな
278名無し野電車区(山梨県):2011/10/01(土) 00:09:55.36 ID:yiHlDZKg0
豊岡駅行ったけれど、全く北近畿タンゴ鉄道の乗り場がわからなかった
279名無し野電車区(山梨県):2011/10/01(土) 00:17:10.42 ID:yiHlDZKg0
ってかJRの改札近辺に全く北近畿タンゴ鉄道の文字が無かった
280名無し野電車区(福岡県):2011/10/01(土) 22:51:09.67 ID:X1bWLRis0 BE:1259659973-2BP(0)
西舞鶴のKTRからJRの乗換もある意味拷問に近いね。

あれ、JRからの乗換の時は、KTR無札でも扉開けて、勝手に入ってもいいんかね。
誰か監視してる訳じゃなさそうだし。
どうせ、KTRは整理券で下車精算するんだし。
281名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 23:35:05.37 ID:fHLjZrWgO
【葬式鉄】十和田観光電鉄、廃線へ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317653638/
282名無し野電車区(東京都):2011/10/09(日) 10:00:54.61 ID:j5lj8/c50
まぁ確かに接続している路線がJRから青い森鉄道に変わった時点で
命脈は尽きたような感じだったからな
地元自治体も青い森鉄道の維持に精一杯だろうし
283名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 09:46:46.43 ID:zv6r3i2C0
18きっぷだけを使って訪問できなくなったのも痛いよな。
一応18きっぷで三沢駅を通過する事だけはできるが…。
284名無し野電車区(東京都):2011/10/13(木) 08:04:37.91 ID:WIQWG9D00
そのコースで一日何人の利用があったというのだ
285名無し野電車区:2011/10/18(火) 18:36:40.23 ID:0Kk9YxqY0
復旧待つ三陸鉄道、駅舎や車両を開放
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011101890135820.html
286名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:10:25.67 ID:sFEBPLp+0
>>277
新車が入るということはまだ生き延びられるということか。

長良川は郡上市が部分廃止にOkしないと、全区間が倒れかねないな。
名鉄4線が容赦なく全廃になった例もあるだけでに、おなじ結末と言えばそうなのだが。
287名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:49:45.75 ID:CcrmIEX40
並行するバスの方が先に廃止されそう

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20111028/201110281015_15306.shtml
岐阜バス、郡上撤退へ 来年9月末、市内3線の採算悪化

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20111028/CK2011102802000112.html
岐阜バスが郡上撤退へ 経営悪化で3路線


路線図
http://www.rosenzu.com/brgi/brg33.html

長良川鉄道は郡上八幡駅−美濃白鳥駅間の間の駅数は8駅だけど
岐阜バスは営業所のある八幡町五町−郡上白鳥バス停(美濃白鳥駅前)に30カ所のバス停がある
バス停が廃止されると遠くの駅まで行けない人も多く、買い物や病院、役所等へ行く移動手段を失う交通難民が出てしまう
その対策として長良川鉄道の北部区間を廃止してバスへ利用者を移行させて利用者増加により採算を改善する
不採算区間の廃止により長良川鉄道も経営改善

郡上八幡以北廃止と仮定しての交通対策

郡上八幡駅の北約1.7km地点 岐阜バス八幡営業所と越前街道を隔てた道路反対側に
新駅(八幡町五町駅)を開業して乗り換え拠点とする(新駅開業により廃止区間が約1.7km短くなる)
地図
http://www.mapfan.com/kokomail/kokosearch.cgi?SbmtPB=CHOICE&MAP=E136.56.47.9N35.45.7.8&ZM=11&CI=R
http://www.mapfan.com/kokomail/kokosearch.cgi?SbmtPB=CHOICE&MAP=E136.56.47.0N35.45.10.2&ZM=8&CI=R
288名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:15:04.10 ID:QA9a+ZR80
>不採算区間の廃止により長良川鉄道も経営改善

末端区間を廃止したところでどれくらいの赤字削減になるのやら。
やるなら全線廃止でないと効果は上がるまい。
289名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:49:35.85 ID:vjY4YrXN0
長良川鉄道は並行路線バスがなくなった理由であぼーん延長か
日南線末端部や芸備線木次線状態
290名無し野電車区:2011/11/04(金) 01:28:41.38 ID:IEc/JOOd0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318512304/l50
【鉄道】ローカル鉄道の廃止加速 乗客急減、自治体支援も限界 [11/10/13]
1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2011/10/13(木) 22:25:04.18 ID:???
 ローカル線の廃止が加速している。乗客減少に歯止めがかからず、採算性の改善が難しい
ためだ。国の支援策も乏しく、存廃の岐路に立つ会社は少なくない。

 11日、青森県の十和田観光電鉄(十和田市―三沢、14.7キロ)は、今年度末での
廃線を正式に発表した。来年4月からは同社が路線バスを運行する。

 1922年の開業で、昨年度の乗客はピーク時(70年度)の3割弱、45万9千人だっ
た。少子化に加え、昨年12月に東北新幹線の七戸十和田駅が十和田市に隣接する七戸町
に開業したことが響いた。鉄道の赤字を補っていたホテルやバス事業の収入が東日本大震災
で減ったのも痛手だった。
291名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:41:08.52 ID:BYkTB0FuO
田舎にはもう列車で出歩く年の人間が居ない
292名無し野電車区
>>277
まだまだ存続するのか。
正直旧特定地方交通線の中では一番条件が悪い方に入ると思われたのに