【単行】走れ!第3セクター10.1社目【高規格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
5いつもの1じゃない:2009/03/29(日) 14:28:48 ID:F91p0vgM0
鉄道部門(都市整備系:その1)
仙台空港鉄道 http://www.senat.co.jp/
埼玉高速鉄道 http://www.s-rail.co.jp/
芝山鉄道 http://www.sibatetu.co.jp/
北総鉄道 http://www.hokuso-railway.co.jp/
東葉高速鉄道 http://www.toyokosoku.co.jp/
東京臨海高速鉄道 http://www.twr.co.jp/
首都圏新都市鉄道 http://www.mir.co.jp/
横浜高速鉄道 http://mm21railway.co.jp/
名古屋臨海高速鉄道 http://www.aonamiline.co.jp/
大阪府都市開発 http://www.otk-group.co.jp/
北大阪急行電鉄 http://www.kita-kyu.co.jp/
6いつもの1じゃない:2009/03/29(日) 14:29:47 ID:F91p0vgM0
鉄道部門(都市整備系:その2:第三種)
成田高速鉄道 http://www.nra36.co.jp/index.cgi
大阪外環状鉄道 http://www.osr.co.jp/
関西高速鉄道 http://www.kr-railway.co.jp/
上飯田連絡線 http://www.k-linkline.jp/index_03.html
京都高速鉄道 http://www.kyoto-rr.co.jp/
中之島高速鉄道 http://www.keihan.co.jp/shinsen/
西大阪高速鉄道http://www.nishiosaka-railway.co.jp/
奈良生駒高速鉄道 http://www.nirr.co.jp/
神戸高速鉄道 http://www.kobe-kousoku.jp/

鉄道部門(JR貨物グループ)
鹿島臨海鉄道 http://www.rintetsu.co.jp/
水島臨海鉄道 http://www.mizurin.co.jp/
7名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:38:24 ID:tRSPrCrm0
大規模な阪神なんば線の開通が関西ローカルでしか取り上げられてないのに
かたや、たま電車の出発式が全国ネットのニュースで取り上げられてるのは
関西人としては気に食わない。
死ねよ馬鹿電。
8名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:53:20 ID:2sNaJJCK0
>>7
どっちもスレ違い
9名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:47:30 ID:BVHcRsdm0
いすみ鉄道の人は復帰するのかな?
10名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:57:19 ID:2WBsugIr0
>>1
素直に11でよかったんじゃマイカ
11名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:14:09 ID:plW32b3G0
千葉県知事報復でいすみ鉄道廃止になんかしないだろうな
12名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:51:03 ID:JioTxTcE0
報復でなくても森田は弱者・地方切捨て大好きな人だよ。 俳優としてのイメージと
違って。
13名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:06:18 ID:s/h1VUIB0
三鉄25週年記念…って、誰も書いてないのかよw
14名無し野電車区:2009/04/02(木) 04:29:16 ID:j5+HbrhBO
フラワ1985-1は紀州さんへ...

ドナーとは知らずに
15名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:43:05 ID:IUc3hNHp0
これが本当のドナドナ
16名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:44:02 ID:xceawnrP0
ほしゅ
17名無し野電車区:2009/04/06(月) 01:22:48 ID:1PWRaTPM0
やっと規制解除・・・

3/31にツアーで三陸鉄道に乗車したんだけども
36-1103がオリジナル色(白色系)に戻ってたの知らんかった…

いつから戻ってたんでしょうか?
18名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:40:26 ID:4Pg2iRKb0
伊賀鉄道は伊賀市が2%の株主だけど、養老鉄道は100%近鉄が株主なんだね
19名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:06:22 ID:xO3RLdMW0
次に廃止されそいな第三セクターはどこですか?
20名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:38:57 ID:9QYc1zJeO
>>19
博多港開発
久留米商業振興
うきは山の家
21いつもの1です:2009/04/08(水) 00:54:03 ID:mnqW0mo80
すんませんなあ >>1
アク禁に巻き込まれて(しかも予備3契約とも)保守もできなかったっす。

22名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:21:38 ID:Y5Sud+bI0
>>19
ttp://www.jrtt.go.jp/news/pressrelease/data/pressh18.7.6.pdf
データ上はどう見ても阿佐海岸が最悪で、秋田内陸・いすみ・由利高原・わたらせと続く。
沿線自治体の態度から判断してわたらせといすみが危険ライン。

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080401/151860/
これ次第では通過需要・観光需要のないところがいくつかお取り潰しかもしれん。
23名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:16:56 ID:R8+c9pEc0
伊賀鉄道:全車両、更新へ 老朽化で11年度までに 「夢のあるデザインに」 /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20090408ddlk24020336000c.html

南海2300か?とか言われてたけど東急か京王になるんだろうな(さすがに東武やメトロはないと思うので)。
24名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:01:16 ID:dDE/F8RA0
京王3000系 クハ3700−モハ3100 (M車運転台取り付け改造)
東急7700系 クハ7900−モハ7700 (中間M車廃車)
25名無し野電車区:2009/04/09(木) 05:35:14 ID:bPlhO4kOO
>>23
近鉄車じゃないの?
26名無し野電車区:2009/04/09(木) 10:39:51 ID:ajgSqs0q0
>>25
元記事嫁
関東の私鉄とある
27名無し野電車区:2009/04/09(木) 11:39:22 ID:BUePqVfI0
まあどうせ東急、京王、都営、メトロ、西武の5択だろうなあ
28名無し野電車区:2009/04/09(木) 11:57:38 ID:lfFYRj7J0
【鉄道/鹿児島】肥薩おれんじ鉄道、赤字解消で基金取り崩しへ[07/11/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195359329/
【鉄道】肥薩おれんじ鉄道:支援強化要請にJR九州難色、九州新幹線長崎ルート並み要請 [08/03/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206282951/

http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
2009/03/31 (火) オレンジ鉄道の未来

 オレンジ鉄道は毎年赤字、黒字化の可能性はほとんどない。各自治体は人口が減り続けてもいる。(人口の都市集中は食糧輸入拡大によって土地と人間との関係を断ち切った国策に原因が有る。政府が外交で負け続けている。カネに溺れ国民の暮らしを見ていない)

JR九州が10年間に限り人件費の半分を出すことになっている。あと5年程だ。5年後にはJRが手を引き、破綻が決定的になる。
早く手を打てば苦しみも少なくて済む。
伊藤知事の発言「過去の継続の上には未来はない」これはオレンジ鉄道について間違いなく言えることだ。
6月には社長が変わる、変わる前に抜本的な改革に手をつけてもらいたい。悪役を引き受ける人間がいなければオレンジ鉄道と関係自治体に未来はない。
29名無し野電車区:2009/04/11(土) 04:04:53 ID:/L1yLgvDO
>>28

肥薩オレンジ鉄道は上下分離方式を導入。

車両の維持を考えるとレ−ルバス導入やJR北海道が開発した線路道路両用バスの導入。

30名無し野電車区:2009/04/11(土) 04:17:06 ID:/L1yLgvDO
>>29の続き。

イベント列車の開催を増やす。SL運転やトロッコ列車の運転。

他事業の開発。
沿線駅の駅弁商売、駅構内の利用拡大開発(コンビニ等)、自動車整備事業の進出、旅行事業拡大(切符販売等)
31名無し野電車区:2009/04/11(土) 08:33:08 ID:MVfVa4fd0
>>29、30
まず、沿線の市町村のやる気が・・・・
32名無し野電車区:2009/04/11(土) 09:45:53 ID:p/NeJVcl0
>>29-30
DMVの問題点どころか名前も知らずに妄想羅列されてもな。
中学生かよ。
33名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:07:07 ID:P7M28zoe0
>>29
JR貨物があるから上下は無理っぽい。おれ鉄に貸し出すのと同じ額でJR貨物にも貸さないと独占禁止法に引っかかるし。
 SLは目と鼻の先で走らせてるし。
34名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:26:16 ID:aYrovqnG0
>>33
JEFに貸してる額と同率でおれ鉄に貸してやれば、今より十二分に安くなるぜ。

Fへの賃料はアボイダブルコスト+電化コスト+α(割増分)のみ、
現在のおれんじは軌道関係の全資本費を負担して運行してるんだから。
35名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:25:23 ID:bQjzVIq60
秋田内陸線、通学費の補助再開 市が方針転換
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090407t41010.htm

 秋田県北秋田市は今月、第三セクター鉄道の秋田内陸線(鷹巣―角館間)沿線の小中学生を対象に、通学定期券の
購入費を全額補助する事業を復活させた。市は2年前、子どもたちの自宅から駅までの安全確保を理由に、定期券補助を
やめ、スクールバス通学に全面移行させた経緯がある。内陸線の利用促進を目指し、大きく方針転換した。
 市内の小中学校では6日、始業式があり、内陸線の車内は久しぶりに通学途中の子どもたちでにぎわった。阿仁合駅
(同市阿仁銀山)では、阿仁合小の児童や阿仁中の生徒ら約20人が電車を降り、駅近くの学校に向かった。

 通学補助を廃止した2007年度から2年間、平日の内陸線車内に小中学生の姿はほとんどなかった。運行する秋田
内陸縦貫鉄道の職員は「地域の人から『車内に活気が戻ったね』と声を掛けられた」と、通学利用の再開を喜んだ。
 補助対象は沿線の小中学校4校に通い、自宅から小学校まで4キロ以上、中学校まで6キロ以上ある児童生徒。
4校合わせて約100人いるが、市はスクールバスも継続運行して通学手段を選べるようにしており、34人が内陸線通学に
切り替えた。市は通学補助費として約600万円の予算を計上している。

 かつて年間100万人を超えた内陸線の利用者は、07年度に初めて50万人を割り込み、08年度の見込みも約47万人と
低迷している。
 北秋田市は「沿線集落から各駅まで、新たに乗り合いバスを運行するなど、2次交通の充実を図り、小中学生らの定期券
利用を増やしたい」(内陸線再生支援室)と話している。
36名無し野電車区:2009/04/15(水) 01:17:20 ID:Dq7MFs5z0
三陸鉄道:駅の命名権、売ります−−第三セクター /岩手
ttp://mainichi.jp/area/iwate/news/20090414ddlk03020048000c.html

 第三セクターの三陸鉄道(本社・宮古市、山口和彦社長)は、久慈、釜石など4駅の駅舎の命名権
(ネーミングライツ)の販売を始めた。94年度から15期連続で赤字にあえぐ同社の増収策の一環。
東北では初めての試みという。
 価格は、南リアス線の盛、釜石両駅が24万円、北リアス線の宮古、久慈両駅が30万円で、駅舎
正面に社名入りの看板を1年間設置できる。現在の駅名の前に企業名やキャッチフレーズを付ける
形だ。看板の大きさは駅ごとに異なり、デザインは企業が決められる。看板の製作・設置費は別途
負担となる。さらに追加料金を支払えば、車内アナウンスで企業名を付加することも可能だという。

 募集は企業の業種や地域を問わず、応募があり次第審査する。
37名無し野電車区:2009/04/15(水) 06:47:41 ID:XSxYcfdWO
>>28-29
そんなことやる力は無いよ。
38名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:09:42 ID:X7FscZXD0
駅ナカ温泉 26日再開 わ鉄水沼駅 営業時間も延長
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090415/CK2009041502000116.html

 第三セクター・わたらせ渓谷鉄道(みどり市)は、昨年末から休業中の水沼駅温泉センター(桐生市)について、
「モンテディオ総合企画」(みどり市)に運営を委託して二十六日から再オープンすると発表した。
 同センターは「駅の中の温泉」として人気だったが、最近は赤字続き。わ鉄は自力での営業を断念し、運営先を
公募していた。九社が応じ、日帰り温泉施設としての経営計画を提出した二社のうち、「地域とスクラムを組み、
わ鉄を盛り上げる」との経営理念を掲げたモンテ社を選んだ。

 両社によると、運営委託としたのは事務的な理由による暫定的な措置。営業権を期限付きで譲渡する契約を
六月末までにあらためて結ぶ。詳細はまだ交渉中だが、年間賃貸料は百九十万円前後で、五年ごとに更新できる
内容となる見通し。
39名無し野電車区:2009/04/16(木) 02:11:30 ID:X7FscZXD0
ついでだが…

地域力再生機構、地方中堅企業支援に軸足 三セクは対象外に
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090413AT3S1100K11042009.html

会津鉄道がこれの支援で高速化工事を計ろうとしてたようだけど、目論見が崩れることになるね
40名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:36:54 ID:VqI8bb0m0
このスレの常連なら誰でも知ってることだが今一度…

おれんじ鉄道にJR九州の車両を乗り入れると
今まで全額JR貨物が負担している電化設備使用料を一定比率で負担せねばならず
その金額はどうやっても差し引き赤字にしかならない。

そこで、丸十字の名家とは縁もゆかりもない同姓の或る男は考えた。
「電車がだめなら、ディーゼルカーを使えばいいじゃない」

本気でJR車両借りて毎日直通運転させるつもりか…
それがあんたの考えた末の経営改善策?
土日運転だけでもどんだけコスト増大したか分かってんのかと。
県の補助金頼みもえーかげんにせれ。熊本は知らんが鹿児島はもう見切りつけ始めた。
第一、熊本も鹿児島もそんな余剰車どこにもないですが。
もうアホかと馬鹿かと
41名無し野電車区:2009/04/17(金) 06:38:33 ID:RJVVcmBQ0
県が見切りをつけるも何も県が残したがって設立したんだろ
おれんじ鉄道が自分で残りたがって生まれたわけじゃねーぞ

自治体の事情で鉄道会社を作ったのに
なんで都合が悪くなってくると鉄道会社の身勝手みたいに言われるのか
42名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:09:31 ID:jtgn0rw90
おれ鉄を非電化移行するのは別に悪くない案だったが、「何で18m車にした?」
新幹線に客を取られるとはいえ亜幹線なんだから、ごめんなはり線のような20m強にしとけばよかったのに。
43名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:02:44 ID:0CayuF6O0
>>42
元々朝の通学列車以外は閑散・・・ 特急亡きあとは「カス」しか残らん。

阿久根の様に新幹線から逃げられ、企業城下町として大炎上中なのに市長は全国区で恥さらし。結局失職。こんな状態じゃ、先を見据えた政策なんて不可能だわ。


44名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:14:52 ID:NlV2NJ880
上越市、並行在来線の駅移設計画が暗礁に
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20090415-OYT8T01118.htm

 北陸新幹線開業で上越市内に建設される新駅の西側に、並行在来線となるJR信越線脇野田駅を同市が
移設する計画を巡って、市を事業主体とする「第3種鉄道事業」の認可取得ができない状況であることがわかった。

 15日の市議会新幹線・交通対策特別委員会で市側が明らかにした。市はJR東日本、新幹線を建設する
鉄道・運輸機構への工事委託を検討したが、双方とも工事を市から請け負えないことがわかり、移設が頓挫する
おそれも出てきた。市は現在、対応を県やJRなどと協議している。

 上越市によると、建設中の新幹線新駅と既存の脇野田駅とは約120メートル離れている。このため、市は
約30億円をかけ、開業までに信越線の一部区間(約1・8キロ)をずらし、新駅西側に脇野田駅を移設することで、
乗り継ぎの円滑化を図り、一体的に整備することを計画している。
 しかし、国土交通省は「1・8キロ程度では鉄道事業とは言い難い」と、市が目指す第3種鉄道事業者の認可に難色を示した。
 市は移設工事を鉄道事業者に委託することを検討してきたが、鉄道・運輸機構は、鉄道事業者からでなければ工事を
受託できないという。また、JR東日本は建設業法上、工事できるのは自社の鉄道に限られ、新幹線開業後に経営分離する
信越線の工事は請け負えないという。

# ここで、TXの建設をJR東日本が受託したことがなかったことになってる件について
45名無し野電車区:2009/04/20(月) 02:08:53 ID:NlV2NJ880
そういえば、誰も書かなかったけどこれを追加

観光鉄道部門
門司港レトロ観光列車 http://www.retro-line.net/
46名無し野電車区:2009/04/20(月) 02:48:14 ID:yRSyvxDF0
>>44
仕事を断る方便というやつだな。
本当にやりたかったら鉄道会社を新しく起こして、工事終了後に発展的解消すればいいんだし。
47名無し野電車区:2009/04/20(月) 20:36:16 ID:CyfkEMRB0
読売新聞 千葉 2009年4月20日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090419-OYT8T00837.htm
いすみ鉄道社長公募
あすから来月11日まで


 第3セクター「いすみ鉄道」(本社・大多喜町)の経営再建を協議する同鉄道再生委員会(委員長=依田茂・県総合企画部長)は19日、
次期社長を公募で選出することを決めた。同社取締役会も了承した。

 前社長の吉田平氏が2月に知事選出馬で退任したため、植田浩副知事が来年6月の株主総会までの任期で社長に就任した。
関係者から「経営再建には社長公募の方針を貫くべきだ」との意見が出され、植田社長も了承したという。
同社によると、募集期間は21日から5月11日まで。任期は6月下旬の株主総会で承認後2年間。社長職は常勤で報酬は年約700万円。

 経営難の同鉄道は2005年、最大出資者の県や夷隅郡市4首長らで経営改善のための再生会議(現在の再生委員会)を組織。
07年に民間活力による経営刷新のため、社長公募を打ち出した。昨年4月に初代の民間社長として就任したのが、千葉市でバス会社などを経営する吉田氏だった。

 応募方法など問い合わせは、同鉄道へ。
48名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:01:41 ID:KDwZ+5cAO
鹿島臨海で貨物列車が衝突事故
49名無し野電車区:2009/04/21(火) 04:35:22 ID:7rPdNN5qO
いっそおれ鉄はJRFを第一種事業者にして、貨物列車にボロ客車を2両くらいぶら下げて走らせればいい。
50名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:27:38 ID:QRVLsT10O
51名無し野電車区:2009/04/21(火) 18:03:00 ID:KhazatcO0
いすみ鉄道株式会社社長公募要綱
http://www.isumirail.co.jp/topics/koubo/index.html
HP左上に無責任元社長タイラーが
52名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:56:00 ID:7mFOEb4D0
>>50
写真背景にある時計の 「 故 障 中 」 張り紙が泣ける・・・・・・・・・・・・・
53名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:08:11 ID:12bncJN00
古い記事だけど
「実は高校生が6人減っただけ」
ttp://d.hatena.ne.jp/Thsc/20081108/p2
54名無し野電車区