【単行】走れ!第3セクター 5社目【高規格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
825名無し野電車区:2006/05/22(月) 21:41:51 ID:Xxx5T1vx
>>822
つ廃止→松本電鉄バス

あと直江津〜金沢が三セクになると独立する氷見戦や城端線も廃止の可能性大。七尾線はのと鉄道移管かな?
826名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:27:42 ID:FMZZGKno
>>824
旧国鉄なら路線は元は国のものなんだから廃止するなら国に無償で返すのが筋だと思うけどなあ
国会議員もこういうところで法改正しろよ
827名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:39:48 ID:jG3nZzEh
>>825
七尾線はしRで残すと聞いた。
なんでも、和倉温泉の旅館組合?が、七尾線電化に莫大な支援をした関係とか・・・
828名無し野電車区:2006/05/22(月) 22:41:36 ID:jG3nZzEh
連投スマソ
三セク・いすみ鉄道 存続賭け強気の挑戦
ttp://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000605220007
県内で唯一、赤字のJR線を引き継いだ第三セクター・いすみ鉄道(本社・大多喜町)が今秋にも、
「攻めの経営」に乗り出す。同社の存続を巡る結論は今年度中に出される見込み。増便を含めた
運行ダイヤの見直しや駅改札口の増設などにより、何とか単年度赤字を圧縮する方策を探る。
町も新駅建設などで支援する考えも見せる。この経費をかけた「攻め」が利用者増に
つながるかどうか。地域を挙げて「一か八かの賭け」(同社)に打って出る。(ry
829名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:20:43 ID:R/rqZGnP
>>826
国鉄資産は民営化と上場でその価値分は国に返還したことになるよ。
830名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:32:58 ID:Rb/RhiS+
富山港線は施設は無償、それに1億円も付けるという信じられん譲渡をした訳だが、
最初はJR西の頭が壊れたのかと思ったもんだ。
831名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:36:45 ID:JNM+FDFt
北陸線の金沢〜富山〜直江津が3セクになったら、北越のはくたか直通運行が出来なくなちゃうんじゃないか?
それに廃止とか言う奴いるけど沿線住民のことも考えてやれよ!
832名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:36:53 ID:saUQJJOg
しなの鉄道は…
833名無し野電車区:2006/05/22(月) 23:38:23 ID:ffF6YsYB
>>825
城端も氷見も万葉線に移管でFA?

>>827
ってことは七尾線は改軌?
なわけないよなぁ。
834名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:44:12 ID:bCcy4WNG
金沢以西はしRだから、金沢〜和倉温泉は安泰と考えていいと思われ。
835名無し野電車区:2006/05/23(火) 00:55:50 ID:sJ3Kky6S
>>830
1億じゃなくて10億な>協力金(実質手切れ金)
836名無し野電車区:2006/05/23(火) 05:36:24 ID:bfD5+oc3
太田川鉄道にも同じようにしてあげれば良かったのにw
837名無し野電車区:2006/05/23(火) 07:23:19 ID:vnSCFHnu
>>836
太田川鉄道の時に政治家から集中砲火を浴びたことと、
北陸新幹線に金を出してもらう必要があるので、
「北風」路線じゃなく、「太陽」路線をしたのだろう。
838名無し野電車区:2006/05/23(火) 07:29:23 ID:2AUFIqE7
>>831
富山地鉄に移管という手は?
839名無し野電車区:2006/05/23(火) 10:05:46 ID:RdRL/yfn
>>836
一応、可部線廃止対象自治体に10億円払ってる(現広島市に2億、現安芸太田市に8億)。
 太田川鉄道は廃止されてから半年後に設立されてんので、JRが面倒見る筋合いはない(太田川鉄道関係者は
悪い「自称」鉄道関係者の団体にそそのかされて復活できるように思い込んで踊らされた被害者なんだが、でも
同情はせんね)。
840名無し野電車区:2006/05/23(火) 19:15:48 ID:t5gJgj/e
>>824
儲からないようになってたのか。失礼。
841名無し野電車区:2006/05/24(水) 01:13:05 ID:uFINE7pW
えち鉄が来年度駅新設(中日新聞)
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20060523/lcl_____fki_____011.shtml

 えちぜん鉄道(福井市)は、三国芦原線の福井市街地に新駅を設置する方針を固めた。二〇〇七年度の
完成を目指す。二キロの区間内に停車駅を増やすことで、沿線住民の利便性を高めるのが狙い。概算で
年間七−十一万人の乗客増を見込んでいる。
842名無し野電車区:2006/05/24(水) 02:01:50 ID:GTQ45KiM
IGR岩手銀河鉄道
盛岡〜目時 82k 2300円
JR田沢湖・奥羽線
盛岡〜神宮寺 81.6k 1450円
JRと比べるのはアレかも知れんが2倍やん!IGR運賃たけぇ・・・
東北本線のままでよかったよ・・・orz
843名無し野電車区:2006/05/24(水) 02:10:56 ID:GTQ45KiM
842
×2倍
○1000円近くの間違い
844名無し野電車区:2006/05/25(木) 16:53:42 ID:bSwM8VXz
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000121-mailo-l10
わたらせ渓谷鉄道:最終赤字、1000万円に縮小−−05年度決算 /群馬
845名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:10:51 ID:9WoodSyE
わたらせ渓谷鉄道:最終赤字、1000万円に縮小−−05年度決算 /群馬

わたらせ渓谷鉄道(松島茂社長)は24日開いた取締役会で、05年度決算の最終赤字が
約1000万円だったことを報告した。3月段階での赤字予想額は約2460万円だった。
旅客収入が年度末に増加した一方、修繕費が減少したとしている。
取締役会では、沿線自治体の合併に伴い旧大間々町(現みどり市)、旧勢多郡東村(同)、
旧栃木県足尾町(現日光市)出身の取締役3人が退任し、新たに2人を選任する案も了承した。
また、記者会見で松井幸男専務は「わたらせ渓谷鉄道支援協議会」(仮称)準備委員会を
6月中に設立すると発表。「第三セクターを独立採算だけで維持することは困難だ。
沿線住民らが運営や支援に携わる『市民鉄道』に転換する再建策を探りたい」と述べ、
新たな再建構想を示した。
株主総会は6月22日に開かれる。

毎日新聞 2006年5月25日

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20060525ddlk10020293000c.html
846名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:35:48 ID:NJ+pX/WB
これはキリンの例だけど
http://www.kirin.co.jp/about/area/kanshinetsu/gunma/0604watarase/index.html
酒造メーカーと提携した飲み放題列車とかイベントを効率よく実施すれば何とか廃線せずに済みそうな
気はするんだけどね
847名無し野電車区:2006/05/25(木) 23:56:26 ID:2p0pNy1A
わた渓は立地も決して悪くないし、日光へのマイカー族うまく取り込めば結構やっていけるような気がする。
大間々は首都圏からのマイカーの利便性が悪いので、トロッコは足尾を出発地にした方がいいと思うし。
東武なんかに頼っててもしょうがない。
848名無し野電車区:2006/05/26(金) 01:08:40 ID:LDYhZODx
>>828
増便って、2年前に大減便してなかったっけ?

いすみは車窓はいいんだけど、ロングシートのレールバスばっかでは
乗る気にならないな。
849名無し野電車区:2006/05/26(金) 01:11:10 ID:LDYhZODx
軽油が高いから電化するという3セクは出現しないか?

戦後の石炭不足のときは、石炭が確保できないので電化した私鉄もあるわけだが。
850名無し野電車区:2006/05/26(金) 03:39:14 ID:bmAJ7/2H
>>849
設備投資費用を確保できるところって、
智頭急とかそこら辺しかないと思うが・・・・・・。
851名無し野電車区:2006/05/26(金) 05:09:01 ID:vZgS6rv6
>>848
かぶりつきが出来て小湊へもアクセスがいい事は鉄ヲタ的に大きい。
852名無し野電車区:2006/05/26(金) 09:02:32 ID:/MKolNIx
>>849
いすみ鉄道が菜種油を燃料にして走っているらしいが。
「いすみ鉄道 菜種油」でググってみそ。
853名無し野電車区:2006/05/26(金) 09:12:41 ID:ci8sbHKB
千葉ならピーナッツ油もいいかもな。
最初のディーゼルエンジンはピーナツ油で動かしてたらしいし。
854名無し野電車区:2006/05/26(金) 11:17:26 ID:19MXoi7I
>>849-850
智頭急行は住民からの電化要望も強いらしいしね
正直臭くてうるさいディーゼル特急よりは静かでそれほど臭わない電車の方がいいよね
855名無し野電車区:2006/05/26(金) 12:24:23 ID:4TwCkofV
どうせ県負担になるだけ。
沿線住民には電化税を。
856名無し野電車区:2006/05/26(金) 14:02:29 ID:jT4BBtCw
郊外店の出店が原則禁止になった。
今後、新規出店は駅前などに限定されてくるから、第三セクター鉄道の駅前が賑わう可能性が出てきたよ。
モレラは滑り込みセーフだったね。

★大型店の郊外出店を原則禁止 改正都市計画法が成立

・床面積1万平方メートルを超える大規模なスーパーなどの集客施設が郊外に出店
 するのを原則禁止する改正都市計画法が24日、参院本会議で可決、成立した。
 来年秋にも施行される見通しだ。郊外の大型店に客を奪われ、「シャッター通り」と
 なっている中心市街地の空洞化に歯止めをかける狙い。この法案には大手スーパーの
 イオンなど小売業界が強く反対していた。

 スーパー以外で規制対象となるのは劇場、遊技場などの商業施設。いずれも市町村が
 指定する用途地域のうち、中心部に多い商業、近隣商業、準工業の3地域にしか出店が
 認められなくなる。最近、スーパーなどが好んで出店する郊外は工業地域や市街化
 調整区域が多いが、これらの地域には市町村が用途地域を変更しない限り出せなく
 なる。

 また、学校や病院などの公的施設を市街化調整区域に建設する際には開発許可が
 必要になる。

 同法は中心市街地活性化をめざす「まちづくり三法」の一つ。政府は三法のうち
 同改正法案と中心市街地活性化法の改正法案を今国会に提出した。

ソース/朝日新聞社
http://www.asahi.com/life/update/0524/015.html
857名無し野電車区:2006/05/27(土) 16:07:02 ID:gMf5IZvt
これ置いときますね。

走れ神話鉄道(宮崎日日新聞社)
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/special/sinwa/index.html

 存続を断念した高千穂鉄道(TR)に代わり、「神話高千穂トロッコ鉄道」(佐藤公一社長)が鉄道復活を
目指している。昨年9月の台風14号で鉄橋2本が流失する壊滅的な打撃を受けてなお、再開を望む地元の
熱い思い。「扉をこじ開けたい」。採算性や安全の確保など課題を克服して、山あいに地域の足が戻る日を願う。
858名無し野電車区:2006/05/27(土) 18:36:10 ID:skDWa3uB
TV大阪で北条鉄道
859名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:11:09 ID:Vu8A6Xtl
いま危ない3セクはそもそも地域の中心都市まで走っていないケースが多いわけだが。
860名無し野電車区:2006/05/28(日) 12:14:29 ID:Vu8A6Xtl
>>850
智頭急だけ電化してもその先のJRが電化しないと。

智頭〜鳥取〜伯耆大山が電化されて、電車はくとが米子さらには出雲市までバンバン走れば理想的だが
これをやると酉としてはおいしくないから多分やらない。

それと若桜鉄道は鳥取直通が難しくなってあぼ〜んに進む可能性も。
861名無し野電車区:2006/05/28(日) 17:20:41 ID:iStxYVHN
>>860
さすがに大阪から米子や出雲まで、智頭線経由で行く香具師はいないだろ。
862名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:13:18 ID:Vu8A6Xtl
>>861
いや、Sはくとが高速化された山陰本線を進むなら
大阪〜米子の所要時間は新大阪・岡山経由とそう大差ない。


運賃・料金は智頭経由のが格段に安いし、乗り換えなしというのも大きい。
もしSはくとが米子行きだったら漏れは迷わず智頭急ルートを選ぶ。
863862:2006/05/28(日) 19:15:38 ID:Vu8A6Xtl
もし酉にやる気があるなら山陰本線の鳥取〜米子高速化のときに
Sくにびきの増発ではなく、Sはくとの延長をしただろう。

それをしなかったのは自社の収入減と支出増(智頭急への車両使用料)になるからだろう。
864名無し野電車区:2006/05/28(日) 19:44:06 ID:iqLe15qH
>>863
あのぉ、鳥取〜米子の高速化は、車両も含めて沿線自治体が負担したので、
多少事情が違うんですけど・・・。
865名無し野電車区:2006/05/28(日) 20:24:50 ID:odfm3uA7
>>864
車両は一応JR西負担(本来は自治体がJRに無利子貸し付けのはずだったのだが寄付が集まらなくて結局JRの自腹)。
ただキハ126と187の開発費は島根、鳥取の自治体なので121、126、187は島根、鳥取への山陰線直通車以外使えないけど。

あと米子、松江、出雲方面へのSはくとは無理。鳥取から米子までは結構遠いので車両のやりくりが出来ん(会津鉄道の
キハ8500を浅草/新宿へとか言ってる奴と同レベル)。それに島根側は今でもFGTでの山陰縦貫新幹線の方にご執心だし。
866名無し野電車区:2006/05/28(日) 23:38:05 ID:4dw1ACig
>>865
試験的に始発と最終だけでもはくとを延伸させたらいいのにね。
つか、はくととまつかぜの乗り継ぎ割引が無いところを見ると西が是が非にでも新幹線に乗らせたいんだろう。
867名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:12:31 ID:n8r10gr6
>>865
だったらその開発費でHOT8000が増備できたではないかと。
Sはくとに酉が車両提供する方式でもいいが。
868名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:30:21 ID:hwCJHeKj
そもそも在来線特急同士での乗継割引や料金通算ってごく一部の特例じゃん。
869名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:35:22 ID:n8r10gr6
>はくととまつかぜの乗り継ぎ割引が無い

それ以前に接続もやたら悪い。
つまり酉は京阪神〜米子・松江の客は新幹線+やくもを使ってほしいという仮説は正しいといえる。
870名無し野電車区:2006/05/29(月) 02:47:09 ID:VVZ7chAe
>>869
在来線特急と新幹線とでは収益にかなり差があるからね
例:米子〜新大阪
やくも+のぞみ・・・9,800円
山陰本線+スーパーはくと・・・8,690円
あれ?大差ないや!?
乗車時間は乗り換え時間を「含まなければ」一時間程度の差だし
スーパーはくとが米子や松江発着になったとして乗り換えの手間が
なくなるにしても・・・う〜ん微妙かなあ
871名無し野電車区:2006/05/29(月) 04:32:50 ID:JxAso7rF
ヒント:スーパーはくとは智頭急行経由&車両も智頭急行持ち&しかもディーゼル

つかその差額にしたって、利用者にとってはあんまり差が無くても事業者にとってはすげぇ差じゃん
872名無し野電車区:2006/05/29(月) 06:52:39 ID:3UMgrKrF
土佐くろしお鉄道:3月末で基金が9607万円に減少−−総会で報告 /高知

 第三セクター「土佐くろしお鉄道」(本社・四万十市)の中村・宿毛線沿線7市町村などで構成する
運営協議会(会長、沢田五十六・四万十市長)の総会が26日、同市であり、3月末の基金残高は9607
万円まで減少したことが報告された。
 総会には県、沿線市町村の首長ら約40人が出席。事務局は、4月には1億2300万円の拠出金が
あったが、宿毛駅での列車事故の事故車両撤去費や赤字補てんなどの支出がかさみ、来年3月には8558
万円しか基金が残らないとの見通しを述べた。
 列車事故の示談交渉の経過については乗客11人中、7人と成立し、残り4人と交渉中と報告。今年度
事業計画については、マイレール意識高揚のため、県や市の広報誌、ホームページでPRに努めたり、駅
構内で祭りやコンサートの開催、鉄道で行く体験ツアーの実施などを盛り込んだ。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060528-00000214-mailo-l39
873名無し野電車区:2006/05/29(月) 19:37:29 ID:VEVIASoA
>>871
「(利用者にとって)微妙かなあ」
とまで書かないと意味通じないかな?
・・・
いや通じないか
分かりにくかったらゴメンね
874名無し野電車区
>>872
あの大事故さえなきゃなあ・・・
それだけが悔やまれる(まあ赤字の原因はそれだけではないんだが)