鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第14報

このエントリーをはてなブックマークに追加
200名無しでGO!
アストラムライン延伸見直しttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003787161.html
広島市の新交通システム、アストラムラインについて、広島市の高井道路交通局長は、28日開かれた市議会の建設
委員会で、現在の終点の広域公園前駅からさらに延伸するという現行計画を見直すことも含めて検討したいという
考えを示しました。
広島市の新交通システム、アストラムラインは、中区の本通駅から安佐南区の広域公園前駅までの全長18.4キロ
の区間で、平成6年に市の第三セクターとして開業しました。
アストラムラインについて、広島市は、平成11年に秋葉前市長当時にまとめた基本計画で、平成27年頃をめどに、
広域公園前駅から西区のJR西広島駅まで延伸した上で、平成32年頃をめどに、さらに、西広島駅からアストラム
ラインの本通駅まで延伸し、環状線とするとしていました。
これについて、広島市の高井道路交通局長は、28日開かれた市議会の建設委員会で、「アストラムライン延伸計画
のあり方も含め、会社経営全般について、交通政策の視点から検討を行う」と述べ、現行の延伸計画を見直すことも
含めて検討したいという考えを示しました。
また、高井局長は、アストラムラインは開業から18年がたち、システム改修や車両の更新が必要な時期が近づいて
いると指摘した上で、こうした更新に総額で200億円がかかるという見込みも明らかにしました。
201名無しでGO!:2011/06/29(水) 22:19:15.84 ID:V1e4VLrO0
阿佐東線20年連続赤字 10年度決算、損失2012万円
ttp://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/06/2011_130932611759.html
阿佐海岸鉄道の赤字幅減少ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023834681.html
海陽町と高知県東洋町を結ぶ「阿佐海岸鉄道」は昨年度営業収益が増えたことなどから前年度より赤字が70%
減ったことがわかりました。
阿佐海岸鉄道によりますと昨年度の輸送実績は3万8000人余で通勤・通学の定期券の乗客が減少したことなど
から前年度より9%減りました。
一方鉄道本業のもうけを示す「営業収益」はJR四国から支払われる車両の使用料が増えたことから1281万円余と
前年度より37・8%増えました。
この結果昨年度全体の収支は2012万円余の赤字で開業以来の赤字は続いているものの前年度より70%減りました。
赤字は地元の自治体や経営安定の基金を取り崩して補てんしますが基金の残高は5400万円程に減り厳しい経営
が続いています。
阿佐海岸鉄道は「イベント列車の運転などで乗客が前年を上回る月もあった。今年度も線路と道路を両方走行できる
車両の運行など利用客を増やす取り組みを続けたい」と話しています。