【鉄道】ローカル鉄道の廃止加速 乗客急減、自治体支援も限界 [11/10/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
210名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:28:12.99 ID:kmpwZSsm
事業仕分けで民主党が補助金廃止にしたのが原因だよ
211名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 01:31:26.79 ID:BH7NKpAD
天浜線もいらね〜よ。
自治体の補助負担がどんどん増えてる。
212名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:06:14.38 ID:RVBelPvh
田舎の人は、異常なまでに地元のローカル鉄道存続に拘るよな。
普段は鉄道を全く使わずバスで充分代替可能なうえ
自治体からの補助金の元を辿れば全額が首都圏の企業とその従業員が負担。
自分の懐が痛まないのだからゴネルだけゴネル。


213名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:19:50.81 ID:XZSG5AR/
そりゃないよりあるほうがいいからな。
地方がなければ都会はなりたたないからな。
214名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:24:08.77 ID:b+8+l/q6
首都圏が明治以降、地方からヒト・モノ・カネを
ひたすら吸い上げたくせになにいってるんだよん。
215名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:25:17.51 ID:BqlLsfsQ

 >白石鉄右ェ門社長

鉄道の申し子のような人だな
216名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:26:55.55 ID:BqlLsfsQ

 >>3がセイロン過ぎて、インドまで来ちゃった!
217名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:35:58.38 ID:sevqzAtV
日本の諸悪の根源・天皇制を出来るだけ早く廃止しましょう。
民主主義の日本で、生まれながらに、一生遊んでるだけで
喰ってゆける一族を認めることが、その周りに、同じように
遊んでるだけで喰って行きたい人種(役人・神社・右翼)を集め、
日本の本当の民主主義を妨げ、腐敗の温床を作っています。
将来の憲法改正時に、天皇制を憲法上から完全に削除し、
本当の民主主義を実現すべく、大いに議論しましよう。
218名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:37:30.03 ID:sevqzAtV
天皇はロボットや人形ではなく一応人間だったわけだ
それが現人神ということにされても何も言わず
だから神様ということで国民全員が納得し
多数の兵隊や民間人がその「神」のために死んだわけだが
戦争に負けてしまったら
「朕はそんなのしらないもんね、勝手にお前らが言ってただけだもんね」といって
さっさと人間になった
どういう人だったんだろうね
219名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 03:40:04.00 ID:sevqzAtV
21世紀にもなって、今尚只の一家族とその輩に
身分的保障を許しているなど
時代錯誤も甚だしい。国民に精神的寄与など
何もしていない天皇家など
日本国民の手本にもなり得ぬ。

天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか
220にょろ〜ん♂:2011/11/04(金) 03:45:46.13 ID:o25LUXhj
経済を理解出来ないものは損失を出すだけ   まぁ俺のことだけどねw
221名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 04:10:27.91 ID:/q5oJq+p
>>162
同じこと考えた
222名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 04:10:58.93 ID:XZSG5AR/
むしろ内閣総理大臣のほうが不要。
何か役に立ってるのか?国の代表不在、でいいんじゃないかな。
10か月程度で変わる首相がいなくなったところで、国際社会も何も思わないだろうし。

223名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 04:14:15.00 ID:iuqtMbBi
補助金漬けにするなら、もっと住人の料金割り引けよ
誰でも月2000円で使えることにしたらみんな使う
224名刺は切らしておりまして:2011/11/04(金) 11:07:19.62 ID:kimtMZhm
利用者が鉄道から自動車道&バスに選択切り替えたんだから滅亡は必然。
鉄ちゃんとしては寂しい限りだけど、子や孫世代に借金背負わせてまで存続させるものじゃない。
225名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:26:01.41 ID:YLtCF5x+
高齢者こそまとまって生活するべき
行政はそういうとこに指導力発揮しろよ
226名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 01:46:30.63 ID:3tTCGWGa
もっとも高齢化が加速している都道府県は東京都
227名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 07:16:06.48 ID:KCKeQ3JD
>>226
そりゃ日本で一番子どもが生まれない地域。
そして、日本中に生まれ育ったなけなしの若者を片っ端からかき集めて食いつぶしてる地域。
228名刺は切らしておりまして:2011/11/05(土) 12:51:58.21 ID:Zj8eE9+Q
鉄道はまとまった利用客がいなけりゃ成立しないんだから、
はなから人口少ないエリアでは、
集落の移転とか、駅から半径500m以内に
人の活動を集約するような政策がなければ存続しようがない。
229名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 05:04:09.36 ID:Zb7/o5uk
>>227
男子の生存率が一パーセントの国とよく似た話だ。
230名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:31:02.77 ID:GqJGftwZ
ローカル鉄道沿線は車の所有を禁止すりゃいいよ 免許も没収
231名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:35:11.29 ID:EoEsrq6R
>>224

それ自体は別に無問題だが
鉄道→バス
で公共交通を私営企業体に委ねるという
日本独特の制度がさらに強くなってしまうのが問題だな。
232名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:44:18.29 ID:fWWhSwYL
車の自動運転を技術的にも法律的にもできるように
すれば解決 
233名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 09:51:06.58 ID:RB1cmeey
じじい「年を取って車の運転ができないのに、公共交通がなくて田舎は生活が不便」
↑原因
234名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:09:09.35 ID:zB83+vqy
昭和40年代も地方私鉄の廃止が相次いだが、当時はそれなりに乗客がいてもバスに切り替えるのが最善策だったからな。
今はバス、鉄道両方が駄目だからな。
しかしさらに過疎化がすすむよな。
うちも市電を廃止したら商店街が全滅だしたな。
235名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 10:17:24.81 ID:EFee+RYq
<<219


それを、右翼の前で言ってみな。
236名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:52:15.52 ID:yTv3A0vL
廃止表明の公共交通は公営化してから
住民投票で廃止か存続かをきめればいい。
維持の財源は道路維持費から捻出を前提件で。
それと移動の為の公共交通利用者負担はキロ制で全国共通にすべき 、
地方のバスとか高過ぎ。
237名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:57:35.16 ID:sarEe2uc
鉄道が撤退した地域は過疎化していくだけだと思う
何とも悲しい話だが
238名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 22:58:54.72 ID:nxsNRA46
>>237
交通弱者は辛いよな
239名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:02:50.05 ID:KRQSsFfX
地方のバスはぼったくり
240名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:32:15.95 ID:CcLA9Tm7 BE:872231647-2BP(112)
>>1 ミンス党の国民の生活が第一はどうした?
241名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:35:18.43 ID:pjE+ABpW

>>240
 そこで赤字補填に税金突っ込むと無駄金とか言われるのが常。
242名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:38:36.44 ID:/T/VbGCS
そもそも都市部への一極集中がいけない
243名刺は切らしておりまして:2011/11/06(日) 23:39:18.22 ID:/T/VbGCS
>>240
ミンスガーは死んどけ
244名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 00:40:07.10 ID:cxZaNQNc
>>212
安易にバス路線に置き換えるけど、時刻に不安定なバス路線は日本には無理
結局バスも完全撤退でマイカーになる
バスの撤退は早いよ、いきなりだ
245名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 01:08:28.43 ID:XO6g7cd9
>>242
それを言うなら「車社会がいけない」だろうね。
普通の日本人は車社会を選択してる訳だが。
困るのは2chに多い交弱。
246名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 14:37:37.81 ID:QUYi9Xtx
>>245
いや、車社会でもいいんだよ。
車で駅まで行ってそこから電車みたいになれば。
日本は車と電車が乖離してるからダメなんだ。

過疎な地方の駅はすぐ隣に大規模な無料駐車場(駅と近くの商店街利用者のみ)作っておけば人は集まるんだよ。
247名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 14:57:23.88 ID:6Saq4uE2
>>246
多くの赤字ローカル線で既にやってて、効果はあるところとなかったところとある。
JRは貨物施設の跡とか駐車場のスペースを確保しやすいんだが、
中途半端に市街地を走ってるローカル私鉄の場合は、その用地もなかなか確保できないこともあったりする。
248名刺は切らしておりまして:2011/11/07(月) 15:15:08.81 ID:BGlki/ER
併用されてるところは、別に乖離してるとは思わんがなぁ
普通に駅前に駐車場大量にあるわね。1日止めて数100円とかで
ないところはそういう需要すらないだけじゃね?
目的地まで車で行っちゃう人ばかり
249名刺は切らしておりまして:2011/11/09(水) 15:30:36.54 ID:fREaM3LO
需要がないんだよ
過疎な地方の駅って住民がいないんだもの
ウチの近くの駅
小さな工場と家が2軒あるだけであとは全部田んぼ
30年以上その状態
250名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 19:23:44.70 ID:k6Ab0U06
輸送密度が有るか無いか。これで全て決まる。
251名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 20:35:34.73 ID:HEYTmKUM
>>3
それこそ過疎の田舎の住民を都市部に集団移転させりゃいいいんだよ
252名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 22:18:43.90 ID:c0LftU8W
鉄道とバスは税金もちがうのかな。 バスのほうがコスト安いはずなのに、バスになると料金高くなるよね。
鉄道並の料金に抑えてくれれば、バス代替も文句でないんじゃないか?
253名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:06:18.57 ID:TySj8H+c
>>252
税金より人件費と動力費がでかい。
スピードが出たらギアをNにして惰力で走るなんて、バスにはできない。
254名刺は切らしておりまして:2011/11/11(金) 23:44:48.53 ID:5bohkiLV
バスの運賃には一定の保険料が含まれていると聞いたことがある
255名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 00:42:50.98 ID:dw6R6Z9Q
>>212
田舎の人は地元の鉄道会社の規模を理解していないから鉄道会社なら何でも大手とか思い込んでるw
だから地元の弱小ローカル私鉄と都会の大手私鉄を同じ土俵で見てステータス騙ってるアホばかり。
ローカル私鉄なんて田舎のバス以下なのにね。
256名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 08:21:55.76 ID:L96nszN6
まずは鉄道中心の街づくりをしてから赤字でも存続だーとやって欲しいもんだな
町を車で便利なように変えてしまってるのは自分たちだし
257名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 08:44:17.57 ID:BMBetM4Z
>>255
ふーん、お前の頭の中には、そんな「田舎の人」がいるんだ。おもしろいね(笑)
258名刺は切らしておりまして:2011/11/12(土) 10:29:35.73 ID:n8Gal/RM
東洋経済誌の記事なんか見ていると、ローカル私鉄(というか地元企業)は大手と地元でみなされていて
地元住民が何もしなくても安心と協力が得られないが実際の経営はカツカツだという嘆きの声が聞こえる。
259名刺は切らしておりまして
消極的な運営からは何も生まれない。
富山のライトレールみたいな積極性がほしい。