北陸新幹線 総合スレッド Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293706591/
2名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:27:19 ID:zcvhEczg0
過去スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart20(重複)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292667999/
北陸新幹線 総合スレッド Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292649463/
北陸新幹線 総合スレッド Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290863184/
北陸新幹線 総合スレッド Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289140942/
北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/
北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
3名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:29:04 ID:zcvhEczg0
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/

◎関連スレッド・サイト検索
◆東海地方の鉄道スレッド http://80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://www.tetsudo.com/search/
4名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:34:30 ID:zcvhEczg0
○開業が確定している東京-金沢の話題はこちらでも
【金沢】北陸新幹線 Part54【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291541013/
【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/

○車両の予想はこちら
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/

○北陸のローカル鉄道はこちら
【さよなら】北陸総合スレ33号【419系】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293765752/
【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286339103
5名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:35:48 ID:zcvhEczg0
おまけ

北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/

富山県:未来を拓く北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/
石川県:多重型国土軸形成を担う北陸新幹線
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
福井県:福井県北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/

(以下、北陸新幹線建設促進同盟会の説明より抜粋)
 北陸新幹線は、東京を起点として長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、
大阪に至る延長約700kmの路線です。
 このうち高崎・長野間は、平成9年10月から営業運転されています。また、長野・上越間は
平成10年3月に、上越・富山間は平成13年5月に、富山・金沢間は平成17年6月にそれぞれ
着工し、遅くとも平成26年度までの完成を目指し建設工事が進められています。また、
福井駅部建設工事は、平成20年度末に完成しています。
 今後、金沢(白山総合車両基地)・大阪間については、金沢(白山総合車両基地)・敦賀間に
ついて、早期に認可、着工するとともに、早期の福井開業に向けて整備を図り、さらには、
北陸新幹線が東海道新幹線と直結することにより、関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ
高速交通ネットワークが形成されることから、大阪までの一日も早い全線整備が必要です。

■北陸新幹線の概要

区 間 / 東京・大阪間
総延長 / 約700km (うち、東京・高崎間105kmは上越新幹線と共用)
設計最高速度 / 260km/h
主な経過地 / 長野市付近、富山市付近、小浜市付近

6名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:40:21 ID:zcvhEczg0
北陸新幹線  主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
       1973年閣議決定

       東舞鶴ーー(若狭)ーー小浜ーーー敦賀
      /  |  /      /
  福知山    中丹波     /
   |     |      日吉  
   |     |    /
  篠山口   |  /
    \    西京都 (亀岡付近)
     \  /
      新大阪

 @最短ルート  小浜→日吉→亀岡→新大阪       128キロ
  小浜から名田庄を通り日吉付近に南下するルート
 A大飯谷ルート 小浜→若狭(和田付近)→中丹波→新大阪   140キロ
  小浜から大飯町を通り和知付近に出て南下するルート
 B舞鶴ルート  小浜→舞鶴→中丹波→新大阪      150キロ
  東舞鶴駅付近から南下するルート 中丹波乗り換えで豊岡・福知山へ40分短縮
 C篠山ルート  小浜→舞鶴→福知山→篠山→新大阪  170キロ
  舞鶴はおろか福知山や兵庫県篠山市までも経由するルート 豊岡・福知山へ70分短縮

  新大阪===西京都===中丹波(和知付近)==(東舞鶴)==若狭本郷==小浜==敦賀

   舞鶴を経由しない場合は和知付近から大飯谷への全長21キロ(長老岳トンネル:仮称)で福井県へ入る
  舞鶴市へのアクセス駅として若狭本郷もしくは高浜付近に新幹線駅を設置。
  中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面:人口約12万)への乗り換え駅として設置。
  新大阪から和知付近まで3線軌とし豊岡方面へスーパー特急北近畿を運行。

7名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:53:58 ID:zcvhEczg0
新潟県、北陸新幹線の建設負担金盛らず 11年度当初予算案  2011/2/9 23:44

 新潟県は9日、北陸新幹線(長野―金沢間)の建設負担金について、2011年度の
当初予算案に盛り込まない方針を固めた。

 国土交通省などに対し、県内に停車する列車を増やすことなどを協議するよう求めていたが、
「議論は停滞したまま」(泉田裕彦知事)であるため、地元負担に応じられないとした。

 北陸新幹線は14年度に開業する予定で、国が建設費の3分の2、地元自治体が3分の1を
負担することになっている。

 新潟県は10年度当初予算案では、国交省の要求額を下回る額を計上していた。
 国交省は「今後のスケジュールに影響する可能性もある。(地元に)理解を求めていきたい」としている。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2EBE2E0E48DE2EBE2E0E0E2E3E39797E0E2E2E2

北陸新幹線 2014年度に開業予定が先行き不透明に 新潟県が建設負担金を予算化せず
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297267283/
【社会】北陸新幹線 長野ー金沢間整備…「国土交通省の対応が不十分」新潟が負担金計上見送りを検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297329564/
【政治】国に強い不満…北陸新幹線負担金拒否の新潟知事 [02/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297331491/
8名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:55:32 ID:PcYkHcov0
>>1乙です。迅速な対応感謝しております。

で、延伸認可がまだ下りない福井市の駅周辺整備事業
(区画整理事業)は、こんな状況↓
ttps://www.city.fukui.lg.jp/d360/station/index.html

中ほどにある
福井駅周辺土地区画整理事業 に注目
9想定ダイヤ:2011/02/10(木) 20:26:06 ID:m3df/dv+0
前スレ860番の投稿者の返事がなかったようなので前スレ934番で紹介した想定ダイヤを繰り返し紹介いたします。
最高速度の設定は以下の通りです。
長野ルート 東京−長野 現行と同じ条件 上越−金沢 275キロ 急勾配区間 210キロ
ほくほく線ルート 大宮−短絡線手前(六日町) 240キロ ほくほく線区間 160キロ 信越線区間 130キロ 直江津−金沢 275キロ
想定ルートの区間距離 越後湯沢−直江津 84キロ 直江津−糸魚川 35キロ
@長野ルート(E2系「はやて」車両) あさま518号と同じ長野10:08発の想定
停車駅 富山・上越・長野・大宮・東京
金沢8:59発→富山9:16着→上越9:46着→長野10:07着→大宮11:08着→東京11:31着
Aほくほく線ルート(E3系「こまち」車両) とき347号と同じ東京20:12発の想定
停車駅 大宮・越後湯沢・直江津・富山・金沢
東京20:12発→大宮20:35着→越後湯沢21:20着21:22発→直江津21:58着→富山22:28着→金沢22:46着
10名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:30:45 ID:PcYkHcov0
前スレ最後のほうで
>福井の場合は新幹線延伸によっての予算で再開発予算も
>組み込まれている

と言っている人がいましたが、
まちづくり交付金を活用している福井市の都市再生整備計画
のひとつに↓こういうものがあって、すでに取り組んでいるんですよね
(たぶん)予定ならば、
北陸新幹線が延伸する時期とセットで計画した事業だった模様

福井中心市街地地区の事業
ttp://www.city.fukui.lg.jp/d360/compact/machikou/index_d/fil/008.pdf
元は
ttp://www.city.fukui.lg.jp/d360/compact/machikou/index.html
11名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:42:07 ID:kzrkvyg4O
新潟がゴネる限り2014年は無理ですね。

北陸のみなさん残念でした。
函館にも九州にも負けるなんてねぇ。
12名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:45:59 ID:zcvhEczg0
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
ノボリ≪大阪−吹田信号所−北茨木−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−長野−
 上田−佐久平−軽井沢−安中榛名−高崎−本庄早稲田−大宮−上野−東京≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟≫クダリ

236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●====●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●━●━●===========にほんかい
========●━●●━●━━━●━●●●●●●●●●===========つるぎ
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==================らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==================たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==================しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=========================わかさ
=================●●●●●●●●●●●===========ほくえつ
====================●●●●====●●━━━━●━●━●はくたか
============================●●●●●●●●●●●あさま
大北京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上柏長燕新飯長上佐軽安高本大上東
阪茨都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越崎岡三潟山野田久井中崎庄宮野京
_木_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川___条____平沢榛_早___
13名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:53:58 ID:RairEq+y0
長野か新潟かどちらかに通さなければよかったのに

まあ、当時のどっちも自民党主流ではだめだわな
どちらか片方の県が反自民に一時代わってくれてたら、不通過に誘導できたのに
北陸の住民はしたたかさが足りないね
14名無し野電車区:2011/02/10(木) 20:54:58 ID:rVgxX/yM0
泉田に14年度開業を遅らせるような根性は無いだろうから、
放置しておけばいい。
15名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:01:15 ID:JNtEMnL40
富山県知事のメンツが丸潰れだな。
北陸3県とは完全に敵対することとなるわ。
16名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:07:13 ID:qc7Z3X7w0
>>13
 脇野田駅の移設をやめて、別の駅扱いにしておけばよかったかと。
当然、上越駅の内装工事はやめて、全列車通過にするっと。
17名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:11:26 ID:dWaQqsZL0
角栄のせいで北陸新幹線より上越新幹線が優先着工されたニダ!



と洗脳教育されている金沢民w
18名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:11:43 ID:kIEW5BJfO
・新幹線
◆2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入→◆2012年度末までに、24編成が新製予定→◆東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一→◆現行車両は、200系は全廃、E2・E4系は上越新幹線へ転用
◆2012年度末から2013年度末にかけて、秋田新幹線用のE6系(7両編成)を投入 →◆2013年度末までに合計26編成を製造(交通新聞メルマガ有料版より)し、こまちはE6系で統一→●量産先行車が、2010年7月に落成済み
◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定
→◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点では考えていない」(2010年3月の北國新聞より)

〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2011年3月5日 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業
■新幹線配置一覧■
●新幹線総合車両センター E2系100番台  140両  14編成(10×14)
 E2系1000番台  250両  25編成(10×25)
 E4系         88両   11編成(8×11)
 E5系         10両   1編成(10×1) ○合計       488両
※その他、非営業用車両  E926系(East-i)6両×1編成+1両/E5系量産先行車10両×1編成/E6系量産先行車7両×1編成
●新潟新幹線車両センター 200系  110両  11編成(10×11)
 E1系   72両  6編成(12×6)
 E4系   120両 15編成(8×15)(うち2本が軽井沢まで対応、2本が長野まで対応)
 ○合計  302両
●長野新幹線車両センター E2系  112両 14編成(8×14)
●山形車両センター
 E3系1000番台 21両  3編成(7×3)
 E3系2000番台 84両  12編成(7×12) ○合計      105両
●秋田車両センター  E3系0番台  156両  26編成(6×26)
19名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:30:50 ID:kzrkvyg4O
ルート決まったの1980年代だろ。何をいまさら。
20名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:32:45 ID:kzrkvyg4O
>>14
予算つかない時点で確実に遅れるよ
21名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:37:40 ID:PcYkHcov0
>>13
したたかという言葉に対してですが、

・北陸新幹線の、建設費の地方負担のうち90%までを
 起債充当(公債発行で賄うことが可能
・元利償還金のうち50〜70%に交付金措置

という説明を、
政府は建設時(年度)に交付金を出して貰える、
自治体の予算としてもらえるものだと勘違いしていた
住民も結構多数いましたよ。 >北陸の某所には

地方負担分については、まずは自治体が建設予算
を用意しなさい。但し、その年度に財源が不足する
のであれば、自ら専用の起債をして(総務省の指導
要領の範囲内で)財源を確保し、事業を進めても
宜しい。政府は、その公債の返済時に交付金措置で
自治体の財政の支援をします。

ということが判らない。
22名無し野電車区:2011/02/10(木) 21:51:45 ID:2svbaTk00
前スレ
994 :名無し野電車区:2011/02/10(木) 19:20:30 ID:cUgtZ36m0
>>992
上越市に行ったことがありますか。
多分、あなたはないでしようね。
金沢、富山、上越付近って、かなり新幹線の工事が出来上がってますよ
延伸が現実化しているところと
全く足音も聞こえないところと比較するって愚かだと思いませんか

実際に行った事ないのはコイツも同じだろ
金沢や脇野田付近は結構工事が進んでが富山市内の区間は
富山県内の区間で一番工事が遅れてる箇所だっつーの
新高岡や新黒部周辺の方が遥かに工事は進捗してる。
23名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:19:05 ID:kIEW5BJfO
富山はどうするんだろうな。なぜか一番遅く見えてしまう。
24名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:35:00 ID:PcYkHcov0
>全く足音も聞こえないところと

沿線となる各市は、整備新幹線事業(俗にいう新幹線
の工事)だけでなく関連事業、いわゆる都市再生事業とか、
都市整備事業もセットでしているのですが、福井市は
整備新幹線事業だけ手をつけられないでいる、でも他の
交付金とか助成金補助金貰っての都市整備はすでに
色々としていることが判っていない、そういうこと。
問題にしているのは、
長野新幹線の佐久市のようなパターンの都市整備計画は
福井市は事実上出来ない。>利権と都市構造の関係で。

※ 上越市は佐久市のパターンと似ている
駅周辺の整備において既得利権者の弊害が少ない
25名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:49:47 ID:PcYkHcov0
>>23
ならば、
富山市の駅周辺再整備事業の進捗ぶりも見られては?
新幹線延伸による経済波及効果の数字は、それらと地元
観光関連事業のテコ入れも並行してリビルドできること
が前提で計算されていますから。

人も街も全体が一体になって
新幹線対応(仕様)に変われることが大切なんだって
26名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:51:07 ID:bj1VzRbS0
福井に伸ばすと、お笑い単線新幹線になるから延伸は絶対反対!
27名無し野電車区:2011/02/10(木) 22:52:27 ID:bj1VzRbS0
福井は出来上がった新幹線ホーム見て喜んでろ!
雪積もって楽しいだろう?
28名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:02:00 ID:zcvhEczg0
      \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´

29名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:02:14 ID:/K2B9Auf0
>>25
新高岡駅の周辺は市街化整備がかなり進んでるけど
富山駅周辺の事業はまだまだだなあ・・・
30名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:32:11 ID:bj1VzRbS0
富山の駅舎はかっこいいね。
31名無し野電車区:2011/02/10(木) 23:56:26 ID:Rvd2DYnSO
中国の駅はカッコいいね。
32名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:49:55 ID:gBLTFdIh0
上海駅って、すげぇでかいよな。
東京ドーム5個ぐらいかな?
33名無し野電車区:2011/02/11(金) 00:59:30 ID:zEoBwtuv0
和諧号も「火車」と呼ぶの?
34名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:36:26 ID:b7Zx9Ova0
基地害支那人は毒入りギョーザを食って氏ね。
35名無し野電車区:2011/02/11(金) 01:51:08 ID:gBLTFdIh0
北陸新幹線にはKTX2を導入すべき。
36名無し野電車区:2011/02/11(金) 02:16:59 ID:UNRmzIXr0
>>24
何が言いたいのか意味不明。
文章の辻褄が合わない。
まるで独り言のような書き方。
大原則を言っておく、新幹線が認可工事されていて
それと同時に街づくりをしている地域や都市と
認可工事されていない福井市を単純に比較しないように。
37名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:37:13 ID:v9VWV/poO
新幹線新潟問題についてのキタグニの社説見たけど、
意外と冷静な書き方だったな。
もっとヒステリックな社説を予想していたがw
38名無し野電車区:2011/02/11(金) 08:48:10 ID:QTw/zaym0
新潟県まじいらね。氏ね!
39名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:07:35 ID:/o39XTc30
>>29
九州新幹線の、某駅周辺の再整備事業の一つが
来春の全通に間に合わない、
そのことをすでには発表している福岡のような事例もあります。

国交省が整備新幹線のルートと駅の概要を発表すると、地元自治体は
それに合わせて都市整備計画(長〜中期の)を立てていくんです。
それに追従して予算化事業化もしていく。一度にすべて出来ない
膨大な予算が必要だから年度ごとに分けて取り組んでいく。
福井県内もまたすでに取り組んでいるんですよ。線路が敷かれる
ことになる区域は触れない、その代わりにその周囲の整備をして
いくことになるんです。その事業を長期的に続けて取り組んでいくわけ。
ただ、駅周辺がそういう事業展開しやすい地区と、そうでない地区
では事業展開のあり方が違ってしまう。また、県が行うものと市町単位の
自治体がするものは違う。そこにも事業規模の違いが出てしまう。
自治体の財政規模に見合った計画しか立てられないことから。
(国が出す助成金、交付金、補助金も限度設定がされていますし)
事業内容も規模が違う=通算の工期も違ってしまう。

=目に見えるものが違ってしまう事になります。

※ 北陸新幹線の工事のみについては、
鉄建設事業が決めた、いわゆる金沢開業予定のスケジュールに
(それぞれの工事区間の進捗具合が)間に合えば良いわけで。
40名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:19:20 ID:/o39XTc30
金沢市、富山市、福井市、上越市の、それぞれの人口と市財政規模
(年間の予算総額)を比較して見ると大体検討がつきます。
いわゆる駅前、駅周辺市街地環境は大体そういうものに比例的に
整備されることになりますから。県単位でも大体そういうものです。
41名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:56:18 ID:S2WeqGDa0
駅前の周辺事業なんて開業後どうにでもなる
山陽新幹線駅の厚狭駅なんて新幹線駅出来てから10年以上経つけど
周辺事業がまだ終わってないし
42名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:08:59 ID:9YZ2po7HO
 北陸新幹線(長野―金沢間)整備事業を巡り、新潟県の泉田裕彦知事が新年度当初予算案に地元負担金を盛り込まない意向を示したことを受けて
、谷本知事は10日、記者団に対し、「沿線各県はそれぞれ事情が違うので、個別に(国土交通省やJRと)やり取りして頂くことになっている」と述べ、静観する構えを見せた。
沿線各県の足並みがそろい始めてきただけに、新潟県に一定の配慮を示したものとみられる。
 同整備事業を巡っては、泉田知事が、上越駅(仮称)への全列車停車を要望、国との対立が続いてきた。
これに対し、石川を含む沿線県は2010年、新潟の主張を一部取り入れ、「各県への停車の配慮など、負担に見合う受益の確保」を求める要望書を政府に提出した。
さらに、沿線4県と国交省、JRなどが利害調整する関係者会議を開催、足並みをそろえ、交渉を前進させるように努めてきた。
 こうした経緯を踏まえ、谷本知事は「正確な状況が分からない」などと、泉田知事の発言についてのコメントを避けた。
そのうえで、「14年度の金沢開業については、沿線各県で合意がある」と述べ、開業時期には影響が出ないとの見方を示した。
43名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:10:08 ID:9YZ2po7HO
新潟県の泉田知事が、北陸新幹線の負担金を来年度予算案に盛り込まない方針を表明したことについて、県は「新潟県と国の間で十分に話し合ってほしい」と静観する姿勢。
北陸新幹線の建設費は、国が3分の2沿線各県が3分の1を負担することになっていて、工事がピークを迎える来年度は、富山県でおよそ290億円、新潟県でおよそ130億円の負担金が見込まれている。
しかし、新潟県の泉田知事は、停車駅の希望を国に聞いてもらえない状況では負担に応じられないとして、来年度の当初予算案に負担金を盛り込まない考えを示している。
この発言に対し、富山県は、沿線自治体や国で作る会議で、停車駅の問題については、国が新潟県と協議することになっているとして、静観する姿勢を示している。
新潟県は、今年度の負担金160億円余りのうち、支払を26億円足らずにとどめ、国の方針に反発しているが、県は、この問題で、平成26年度末とされている北陸新幹線開業時期には影響はないと話している。
44名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:29:26 ID:/o39XTc30
>>41
都市整備事業にこれで終わり ってのはないからもあるからですよ。
都市再開発事業という名でまたくり返される。
新たな国の助成、補助、交付金制度が出来て
それを自治体が活用する、その繰り返しになるのです。
ただ、そのつどマスタープランとか、新たな計画が出来ますけど。

ただ、いろいろな理由で事業展開が出来ない
そこに新たな経済波及効果はうまれないとなる。
既存の環境の仕組みでもって経済効果が出ることになるのですが。
45名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:38:50 ID:/o39XTc30
整備新幹線事業と
その関連事業は国が交付とか助成する項目、会計が違う。
また駅周辺を含む都市再整備関連事業として国が交付
とか助成する項目、会計も違う。

自治体側は交付金、助成金に合わせ自らの財源と
合わせて事業を行うので、国の助成、交付金だけで
事業行うことは出来ない。ただ、政令指定都市のような
膨大な財政力があれば、交付金、助成とかに依存せず
単独事業として展開は出来ますが。

自治体の財政力に見合った事業しか展開出来ない
ことになるんです。
46名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:54:29 ID:pmdg9P/z0
北陸新幹線に反対的な書込みしていながら、橋下知事の米原ルート発言などは肯定する
人ってなんなんだよ。それって超おかしくないか。
新幹線反対というよりも単にやはり福井が関東と繋がるのが面白くないっていうだけだろ。
空港の時も福井は関西と交流がどうのこうのとかいって反対していた連中がいたように思う。
47名無し野電車区:2011/02/11(金) 10:58:46 ID:Xn4Pe+1Y0
和諧号は火車でなく動車組という。
48名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:06:25 ID:wxYYgTTa0
そりゃ福井は金沢富山より関西に近いから
戦国以前は関西が日本の中心だったから
越前若狭だって畿内とさかんな交流があった
首都機能やを関東に奪われてもその名残はあるんじゃないか
歴史的な面も大きいだろうね
関西だって3県全部を向かせることは難しくても
福井くらいは影響力を残しておきたいと思ってるんじゃないか
実質若狭は関西電力で影響力残してる
49名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:08:56 ID:7jhutRIMO
新潟が悪いのではなく

話し合いの場をもたない国土交通省の怠慢

それ以外の何物でもない
50名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:15:40 ID:3kJMkEjL0
北陸日本で一番遅い。新幹線事業の着手。
51名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:22:30 ID:QqgI1Vfv0
この北陸新幹線→サンダーバードで大阪に行く香具師も多いんだろうな…
52名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:23:22 ID:pmdg9P/z0
>>48
何いってんの、富山石川より関西に近いならなんで発展してないの
それって関西に近いとかの理由でいろいろな福井の発展が遅れたということじゃないの
まあ、福井は関西の都合の良い植民地扱いってことですね
だから橋下知事が新幹線の延伸認可もおりていない福井県に対して滋賀の負担を求めると
いう発言をしたわけですか?
53名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:23:51 ID:QqgI1Vfv0
>>43
暫定的に国が借金して、そのツケを後に新潟県に回してくる「可能性もある」じゃまいか?
54名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:39:19 ID:ZfmDo5qUO
>>37
話がついたのに国は間に入らないのか、と言いたいんだろ。
まあ表や裏にネゴシエーターは居たのだが、民主党に居るのかは不明。
55名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:44:44 ID:tNJhORPM0
>>45
>北陸新幹線に反対的な書込みしていながら、橋下知事の米原ルート発言などは肯定する
>人ってなんなんだよ。それって超おかしくないか
これはあなたへの質問なんですが・・・・
56名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:51:02 ID:tNJhORPM0
福井の若手議員の会とかいうのって、新幹線に対しては反対の態度表明してるよね
あれって民主党系、共産党の議員がほとんどですか?
共産党は筋通して一環して新幹線に反対の態度表明しているし知事選にも対抗馬を出す姿勢
だから、あれはあれで筋通していて評価が出来ると感じる。

だが、民主党は新幹線に対しては大変に曖昧だよな。
反対なら反対ではっきりとした態度表明すれば良いだろうに
そして知事選にも対抗馬だして、堂々と選挙で県民に判断してもらうべき
負けると印象が悪くなるから対抗馬をださないのかねぇ。
57名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:53:56 ID:/o39XTc30
>>46
そう受けとりますか。
福井の一部の人が考えている事柄と、外、関西とか政府は
これだけ違うというのを私は出してしるだけですよ。

たとえば、若狭ルートは閣議決定されていて
すでに小浜に駅を作ることも決まっていると譲らない人がいますが、
実際は滋賀県他の考えとは乖離している。当然住民の動きからして
違う。小浜の人らにすれば決まっているから関西側に説得とか
働きかけなどする必要はない と。でも実際は
小浜ルートという候補を拒否するか、それとも
これからも一つの候補として検討していくか?という
話の流れになっている。
当然、福井県にお知事は、京阪神に対して話が済んでいる
(知事の間でも若狭ルートで決定という)事になっている。

外の考えはすべて間違い
自分たちのほうこそ正しいとして譲らないのが
これら福井の方々なんですよ。
58名無し野電車区:2011/02/11(金) 11:55:35 ID:tNJhORPM0
新幹線延伸を強く推し進めた西川知事への対抗馬が共産党だけとは・・・
まあ、まだ正式に2名の候補だけとは決まってないがね
しかし、民意を問うと言うのならば知事選に出馬して民意を問うというのが本来の姿勢
ではないのだろうか。
これで仮に新幹線延伸を強く推し進めた西川知事の圧勝だったら
この県民の民意をどう説明するのか反対している議員や団体の人に対して聞いてみたいもんだ
59名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:03:02 ID:/o39XTc30
あと、福井(の知事他)が、もんじゅとか引き合いに出す、
いわゆるもんじゅカードを切っても、政府も周辺の府県までも
それを評価しない≒政府の考えにほぼ沿う状況であることも。
60名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:03:44 ID:tNJhORPM0
>>57
あなた新幹線の延伸に否定的でしたよね?それは一つの意見として問題ないとおもうんですよ。
だけど橋下知事のルート問題発言は肯定するっておかしいとぃつています。
つまり新幹線に反対の人が、なんで敦賀と米原の新幹線に対しては肯定的なのかということ。
新幹線に反対ならば橋下知事の発言も否定するのが本当でしょうが
それを橋下知事の敦賀以西の問題に関しては肯定するっておかしいでしょ

反対展開している人達のブログも拝見してますが、あなたのようにこれに関しては肯定する人って
他にもいますわ。そのほとんどが関西系か関西に好意を持っている人ばっかりだと思います
個人的な見方ですが、やはり福井の関東や北方面への繋がりが面白くないだけと理解してます。
61名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:04:32 ID:/o39XTc30
>>58
でも、また昨年までのパターンの繰り返しですよ。

62名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:07:30 ID:tNJhORPM0
新幹線に反対している市民団体が、春の統一地方選挙にて新幹線問題に関しての
賛否のアンケート調査をすると新聞紙面にて掲載されていました。
これはある意味大変良いことであると思います。
知事にしても県議にしても市議にしても態度表明することによって、それで選挙に
挑めばよいわけです。
それが民主主義というもんですよ、それで反対候補が当選すればそれが福井県の民意
というもんです。
63名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:11:55 ID:SiW95buf0
福井wwwwwwwwwww
64名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:13:00 ID:/o39XTc30
京阪神としては、(現状)福井まで認可とかどうでもいいんですよ。
敦賀以西のありかたをどうすべきかだけが問題。
他の地域も実はそう。政府として進めることに仕方がないとしている。

=2013年以後に金沢以西部の工事認可、同年度末は
工事着工が望ましいでほぼ合意なのですよ。
それまでに政府作業のルールの通り、敦賀以西の整備のありかたを
決める、(これも政府の方針)と。

福井の一部の人らが反発しても取り合わない方針も。
65名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:13:57 ID:tNJhORPM0
福井は経済団体、行政、(衆参議員)比例復活で当選でした人は除く、は新幹線延伸派
ですので、これが民意じゃないというならば堂々と選挙で新幹線反対で戦って欲しいものです。
随分威勢の良いことをいってますが、選挙になると百八十度態度が変わったり
曖昧な態度に終止するようなことだけはしないでいただきものです。
66名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:18:51 ID:tNJhORPM0
>>64
ですからー、関西と繋がる新幹線は肯定するけれども
関東と繋がる新幹線に関しては反対なんでしょ。
それならそれで、そうとはっきり言いなさいよ。
福井に認可もされていない新幹線に関して滋賀の負担分をも要求している
なんて誰が県民が同意するかちゅうの。
勝手に米原から敦賀まで関西の金でどうぞご自由に建設してくださいませ
67名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:21:44 ID:/o39XTc30
選挙で決まったからそれで延伸が決まるのでなく、政府が決めるのですよ。
あと、新潟の泉田知事の反乱は、京都府山田知事、滋賀県嘉田知事、
当然大阪府橋下知事らはそろってエールを送っています。
国の事業に対する直轄負担金には相当の問題があるとしての考えに
以前から同意している知事の方々だからです。今回、この反乱で
仮に開業が遅れるとか福井延伸が遅れるとなっても「仕方がない」と
判断する方々なんですよ。地元府県議会も同様の意向なのです。
68名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:23:45 ID:ij5LKH320
69名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:24:01 ID:/o39XTc30
関東と繋がる新幹線に関しては、反対も何も
止むを得ずの考えですよ、私も含め。

これは是か非かの問題じゃないんです。
仕方がないんです。
70名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:32:14 ID:Fy2WiTX30
>>67
政府が決めますが、地元が新幹線いらない民意となれば新幹線は出来ません。
地元の姿勢が重要です。しかもルートも決まってますので
>>69
ですから、あなたは新幹線に反対と言っていながら
関西への新幹線には肯定してるんでしょって
それは全くおかしいとしかいいようがありません。
71名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:34:54 ID:/o39XTc30
>>70
地元が要らないとしても政府が説得にかかりますよ。
より遅くなるかそうでないかの問題です。
東北新幹線の建設のときそうでしたので。
72名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:36:09 ID:Fy2WiTX30
福井延伸中止とか言ってる市民団体って何人で構成してるんだよ
もんじゅや原発設置に反対している人達と雰囲気的によく似てるわ
73名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:36:31 ID:/o39XTc30
あと、敦賀以西にしても
政府が米原ルートと決定すればその方向で関西は動くのです。
福井の一部住民がどれだけ反発しようとも。
74名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:37:32 ID:ZfmDo5qUO
>>56
小沢一郎なら賛成なんだよ。だけどあのザマ。
75名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:42:47 ID:/o39XTc30
>>72
それが、全国紙とか政治経済分野の研究者によると
逆で、福井に限る早期延伸要望派のほうが
(立ち位置の構図として)
もんじゅや原発設置に反対している人達と雰囲気的によく似てる 

のだそうです。


76名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:51:45 ID:wxYYgTTa0
>>68
すごいですね、ヤフートップにくるなんて・・・・
福井、いや北陸がヤフートップにくるなんて
ほとんどないよね・・
77名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:54:21 ID:/o39XTc30
全国紙らはこういう判断も

福井は駅部の工事が終わっているということで優位性を唱えてはいますが
そうは思っていない。どちらかというと北海道新幹線のほうを押すのだとか。
関西もまた、福井(北陸新幹線)に優位性があるとは思っていないのも。
78名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:56:48 ID:Fy2WiTX30
ヤフーニュース 北陸新幹線の福井延伸を凍結要請って

国鉄労組県支部、民医連などが参加する「北陸新幹線福井延伸問題と在来線を考える会」
となっていますが

国鉄労組県支部、民医連ってどういう団体なんですか?
79名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:07:48 ID:EH8EpSj10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000012-san-l18

>>78

福井駅では、できつつあるのにー
80名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:08:05 ID:kWahXhSB0
在来線が3セク化したら18きっぷも使えなくなるけど、北海道&東日本パス的な切符は出して欲しいな
81名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:09:15 ID:/o39XTc30
>>78
どういう団体
後者については共産色が濃いという人もいますが、
帰化を含む在日系とか特定の属性の人らと意見が必ず対立するという
特色のある団体です。○○学会とは犬猿と言っていいぐらいの。
82名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:10:26 ID:Fy2WiTX30
>>78
>>79
大変恐縮ですが他スレにて回答を頂きましたので

581 :名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:06:45
答えは簡単
共産党系しかありませんw

だそうです。
83名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:16:35 ID:Fy2WiTX30
>>81
それは初めて聞きました。
あなたのレスも大変参考になり勉強になりました。
謝謝。
84名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:18:15 ID:/o39XTc30
在来線問題に一番敏感(だって彼ら何で飯食ってます?)
というか、全国的な情報ネットワーク持っているんですよね
>各地の国鉄労組県支部

あと、全国各地の民医連も全国ネットワーク持ってますよ。
85名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:23:57 ID:OzaWUaau0
ただでさえ他の地方からアクセスしづらい北陸に新幹線が通らなくなるとしたら、
知名度的にも経済的にも大打撃だな
86名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:27:47 ID:/o39XTc30
通らないんじゃく、政府方針通りにやっていくだけのことです。
反対派は、狂信的な人らの好きなようにはさせないとして
敵対していると見るほうが良いかと思います。
これって、地元の生活利権の争いなんですよ。
87名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:29:49 ID:qT9bBiEY0
金沢〜新黒部 飯山〜長野

で開通させればよろしw
88名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:31:30 ID:Fy2WiTX30
逆に言えば地元の生活利権にも大多数が支持する場合と
少数の支持しか得られない場合がある。
だから、今春の統一地方選挙にて民意を問えばよいと言っているではないか。
89名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:33:41 ID:wxYYgTTa0
北陸新幹線の福井延伸に反対してる人たちって
共産党のイメージがあったんだけど・・・
90名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:39:53 ID:/o39XTc30
>>89
今回の反対とかそんな意向の方向性は一致していると
言っていいでしょう。
その中で声を上げ、動いたのが彼らということです。
ただ、全国的に見ると反対+慎重派のほうが支持されているようです。
91名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:44:32 ID:Fy2WiTX30
>>90
>全国的に見ると反対+慎重派のほうが支持されているようです
そういう嘘はいかん、そんな数字はない
しかもあんたは新幹線に反対していながら、関西への新幹線には賛成してるんでしょ
いい加減自分のおかしな考え方に気がついたほうが良い

あの団体が革新系団体とするならば、保守が強い福井県では福井の民意を代表しているとはいえない。
92名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:44:52 ID:OzaWUaau0
>86

賛成派は政府の方針に狂信的
反対派はそうでない
それと生活利権との繋がりが掴めない・・・

ローカル線の本数が減って不便被る方もいるかもしれないが、
観光客、出張で訪れるビジネスマンが増えて
費用対効果の面でいずれ地元の経済は活性化するのでは
93名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:45:18 ID:/o39XTc30
ついでに言うと
琵琶湖若狭湾快速のアレも、○○系の人が前に出れば出るほど
滋賀県側は引く、相手にしないのも全国紙は周知しています。

滋賀県内で嶺南に同調するのは○○系の人らばっかだから
ということも(当然、滋賀県に編入の想いも)

    これを嶺南のジレンマと呼んでます
94名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:54:06 ID:Fy2WiTX30
>>92
そう思います、人口が減るんだからいずれ在来線はおかしくなる
ところが新幹線によるほか地域からの流入は逆に地元の在来線を利用してくれる
可能性があるのだから、結局は在来線にとっても良いと思います。
95名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:01:04 ID:ND9G/T8u0
亀岡廻りで決定ですね
96名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:02:05 ID:/o39XTc30
>>92
地元商業系既得利権者の顔ぶれがそのまま(今の体質そのまま)
だと、新幹線が来ても活性化は(他所比で)さほど望めないと
見ています。そのままだと一時的になる可能性のほうが大だと。
大手新聞は、地域観光のありかたを見直すぐらいのことをしないと
難しいと云ってます。  >観光客が増えて
97名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:10:05 ID:RiQtTCjoO
>>93
琵琶湖若狭湾快速なんて絵に書いた餅。

北陸本線すら3セク移行後の財政支出が多大で、経営が危まれているのに
若狭湾鉄道なんて大赤字路線を維持できるわけないでしょーが。
98名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:11:44 ID:OzaWUaau0
>>96
今の利権者の方々が現状に甘えてるだけですね
観光面においても強みはいっぱいあるんだから、
それを活かした売り込みをしないと
強みと言えば、
富山:立山・黒部ダム
石川:金沢(小京都と呼ばれるほど町並みがきれい)・和倉温泉(高級旅館で有名な加賀屋)
99名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:13:12 ID:Fy2WiTX30
そう、ですが若狭で新幹線に反対している人達は
琵琶湖若狭湾快速を要求してるんですな。
しかも議員の中にそういう人達がいます。
経済感覚とかないんでしょうかね。
100名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:13:25 ID:TgPD5IvK0
福井はついに反対派が動き出したか。
公共工事なんて長引けば必ず反対派が出てくるからな。
とくに地元に意味のない事業は。
101名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:15:59 ID:Fy2WiTX30
>>100
そうですかねぇ〜、昔から反対している人はいましたけどねぇ〜

因みに今回反対の団体とは
>>81
>>82
とのことです。
102名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:16:30 ID:/o39XTc30
それが何処ぞ彼らにすれば
>新幹線によるほか地域からの流入は逆に地元の在来線を
>利用してくれる可能性がある

よほどの自信がある=じぶんを信じる
その行き着く先が >福井は活性化
103名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:23:26 ID:/o39XTc30
そう、ですが若狭で新幹線に反対している人達は
琵琶湖若狭湾快速を要求してるんですな。

またおもしろい解釈の人ですかw

敦賀以西のありかた検討の結果、
若狭ルートは必ずしも実現するとは限らない
(実際の関西側の意向のことも考慮して)
ならば、それが無理なら若狭湾快速鉄道を推そうというわけで

それを 新幹線に反対 などと見るのは
「お芸の決めつけ」となっております。 

そういう人らが延伸に必死だから
逆に毛他所から距離を置かれているの(期待できない人とも)ですけどね
104名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:23:30 ID:Fy2WiTX30
>>102
その言葉そっくりあなたにお返しいたします。
105名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:27:04 ID:Fy2WiTX30
>>103
いや、地元若狭の議員のブログ見ても若狭に新幹線はいりません
琵琶湖若狭湾快速をつなげるべきとかいってる人いますよ
前の小浜市長もそういうこと発言してたと思いますがね

あなたみたいに嘘をいう人と同じにされちゃかないません
頼みますからあなたと同じにしないでください

あなたとは違うんです!!!゛゛゛
106名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:27:12 ID:VsNLI/CiO
福井の人は新幹線ほしけりゃさっさと新潟人を説得すべき
107名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:28:10 ID:99oTbyup0
>>103
快速鉄道の赤字は誰が補填するのかな。 国?
3セクローカル線の維持はどこも四苦八苦してるんだが。

新幹線の方が小浜地域には有益だと思うけどなあ。
108名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:28:49 ID:OzaWUaau0
>>102のロジックがいまいち繋がってないと感じるのは俺だけか?
109名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:32:22 ID:/o39XTc30
こういうことも

敦賀以西のルート決定は
嶺南の住民だけの意向で決まるものではない

それを強く周知しているのが県会議員市町議会議員の方々、
知事も、嶺南の各市長町長(元も前も現)も。

我々の希望はこうだが、他所はそうとは限らない
そこで、国の判断に任せるということに。
若狭湾快速の件は自分たちで推せるところは推していく。
そのために県も積み立てをしていくほいう方針。
110名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:44:34 ID:/o39XTc30
敦賀以西、は嶺南が是非ともと云っても京都府(+大阪府)
が要らないと言えば、国はそれまでと判断する方向。
(そのあたりを前小浜市長他の嶺南首長らは周知していた。)
そこで大阪府は残る滋賀県を説得する方向に動く。
そのときまた嶺南が反対しても、大阪府が滋賀県を説得
出来れば国がそれを受け入れ決定とすると云う。

知事も実はそのことを判っていた。
111名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:47:24 ID:tNJhORPM0
妄想が始まった。
112名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:49:44 ID:/o39XTc30
これも、
知事が原発カード、もんじゅカードを切るとかに出たのは
関西他の支援が得られそうにないことを周知していたから。

そうしてでも自分等で動くしかないのが福井
113名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:51:49 ID:/o39XTc30
若狭に新幹線はいりません = 無理だろう ということですよ
114名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:13:27 ID:/o39XTc30
国土交通省は小浜の一部住民の感情を認知している。
でも、それは一つの価値観としてみているのが現状。
(=かまうことはしない)

国交省は、そんな彼らの言い分通りに従うことなく、
(政府発表の文言にしても)あくまでも国交省のルールに
基づき作業を進める。関西府県の知事らも、府議会も
国交省の言い分に沿っている。先日の嘉田知事の発言も
「まだ何も小浜ルートと決まってなどいない」ということから。
橋下知事も同様。現在の意向と決定はまた別の話。
だから先に動く政治家がいる。少しでも有利になるように。
115名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:17:27 ID:mls5LiGl0
 北陸新幹線・長野ー金沢間の整備をめぐって、国土交通省の対応が不十分だとして
新潟県が新年度予算案で建設負担金の計上を見送る検討をしていることがわかりました。

 新潟県の泉田知事は10日朝、取材に対して北陸新幹線の建設費の地元負担や
新潟県内の駅への停車をめぐる国などとの協議が停滞していることから建設負担金の
新年度予算案への計上見送りを検討していることを示唆しました。

 新潟県はおととしからこの問題で国土交通省と対立し、昨年度と今年度の当初予算でも
請求額の一部について計上を見送っていました。

 おととしの年末に当時の前原国土交通大臣と「1年程度で一連の問題を解決させる」と
合意しましたが、協議が進んでいません。

 整備新幹線の沿線自治体は、建設費の3分の1を負担することが定められていて、
新潟県はおよそ1640億円の支払いを求められています
116名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:48:42 ID:QqgI1Vfv0
>>106
ちなみに、この北陸新幹線の本来の終着駅は「新大阪」じゃなかった?
なので、乗降客の予想をしてみた

ダントツ:関西地域の人
その半数:金沢
更に2/3:富山・福井・長野

ゼロ:新潟

wwwww
117名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:50:14 ID:vmgVYVA70
だろうね
だから新潟が払いたくないって言うのは当然
118名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:07:31 ID:ND9G/T8u0
南びわ湖駅以上に得にならない新幹線を通すはずがないじゃない
もし通したらその一貫性の無さと京都大阪への媚び諂いに笑われる滋賀
119名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:21:57 ID:tNJhORPM0
北陸新幹線が滋賀の米原に大阪や京都の金で延伸されれば今以上に関西の中での
滋賀の扱い序列は悲惨となるだろう。
京都大阪からなんと言われるやら、それは将来もずっと言われつづけるのだ
滋賀は貧乏だから俺ら(大阪、京都)が金出してつくってやったと
もちろん福井は滋賀への延伸などには金は出さん。
自分のところへ延伸するのに手が一杯であるから。
120名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:50:49 ID:/o39XTc30
毎日紙まで伝えだしましたな
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20110211ddlk18040552000c.html

いわゆる全国紙支局長の談とか、
某放送での元3町長らの発言を妄想と言い切るのも福井。
上から目線の人ほど、そういった立場の意見、談には(略
121名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:01:22 ID:jYtwGLBr0
>>120
君は新幹線に反対しているくせに橋下知事の敦賀米原の延伸ルート問題については
肯定するなどの新幹線に対しての都合のよい姿勢を改める必要がある。
122名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:04:39 ID:/o39XTc30
前某市長、前町長らは一番誘致運動に動いていた人々。
それだけ隣接する府県、自治体にも出向き要請をしていた
のですが。そこで幾度となく話し合いも持たれていた。
それだけ感触が判っていた。その上で、「我らとしては
こういう話を受け入れる」という 合意を発言として残し、
今に至ること。他の県市町議会議員らも、互いに腹の内
を探り合い、時に話し合い、一部支援者にもその旨を打ち
明け、今に至る。あのときの元町長らの発言は、支援者と
か縁のある人ならすでに周知の話だったのですが。

また、滋賀県とか京都府では、福井のそんな状況もまた認識している。
ただ配慮して動きは見せないできたと。最終的には政府にまかせる
ということもあって。
123名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:07:50 ID:jYtwGLBr0
>>122
苦しくなると訳が分からんことを書き込んでは煙に巻くような態度も改めたほうが良い。
124名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:09:38 ID:/o39XTc30
>>121
関西とか、いわゆる福井の特定の方々とは違う立場の人と
同じということですよ、私は。あの全国紙支局長らとも同じ。
敦賀市の過半数の住民らとも同じ。

あなたのような立場意見の人は、全国から見れば
実にごく少数派なのも。それも、反政府的な立場になるのだそうですが。
125名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:19:07 ID:/o39XTc30
訳がわからないというのは、
あなたらの言い分理屈に沿わない事だからですよ。
あの(また持ち出しますが)全国紙支局長らが
揃って云っているのは私らと同様の話。
その支局長らは、決まってあなたらのような
一日でも早く延伸希望の人には皆目通じない話をするのも
ご存知だと。

人種が違うというか...

126名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:23:02 ID:/o39XTc30
今後もまた知事が昨年同様のことを訴えても
国交大臣は同じ方向で進める。
福井に良い事など言っても国会が通さない、
国会で通らないから大臣は受け入れない=言わない
のですけどね。
127名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:31:08 ID:tNJhORPM0
>>126
君は新幹線に反対なんだからそれでいいでしょうが何言ってんの
主張がコロコロ変わるからついていけません。
128名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:48:33 ID:/o39XTc30
>>127
あなたは、自分の意に沿わない人ならば
新幹線に反対 としか見ないという

福井がどういうように見られているとかまったく眼中にない
考慮しないのでしょうけど
129名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:49:58 ID:4pjKOp2G0
ヤフーのトップになったから来てみたら、やっぱり伸びてたw。
先に駅だけ作ったから当然新幹線も作れみたいな、あまりにも「いかにも」な感じで
仕事とかで福井をたまに訪れる人の神経を逆撫でしていた「新幹線福井駅」。

あれが、これ以上の無駄を出さずに遺構になる可能性が高まったのは、
祝着至極。
130名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:50:45 ID:/o39XTc30
内田某の言う
自分の意に沿わない人は住民としてカウントしない
そんな意識の人特有の症状だからでしょうけどね
131名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:00:31 ID:tNJhORPM0
>>129
君の意見も福井の人間をさかなでしてるわい
で、結局新幹線延伸の凍結を申し入れた団体とはどういう組織なのかね
福井県民の総意なのかね
分からないから詳しく教えてくれませんかね
132名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:21:32 ID:/o39XTc30
>>129
福井にこういう空気ができた
(後に>県民の総意がどうこう連発云々の人種が出てきた)
そのきっかけは某番組にフジCXの本社の役職の方が出て
とある発言をしたときからのようだと云われてますよ。

その後全国紙支局長のゲスト出演とか某県立大の先生のゲスト出演とかでも
何かと反発することになってきたのが最近。
その反発する彼らの共通項は、
自分たちのすること、なすことすべてが一番だと云う
いわゆる、自分たちの作った米は一番だという農家の言い分と同じ臭い。
でもそれら(彼らの情緒とか感情)は、福井以外の地方で
昔よくあった事例と同じ。今になって福井で起きていると。

そこに、北陸新幹線延伸で難儀していることがスッポリと
はまったようだとか。
133名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:29:35 ID:/o39XTc30
そんな彼らが強く出れば出るほど、あのような
反対派の市民も表に出てくるようになった。
地元市会議員とか県議会議員にもソチラ(反対派)の
意見につく人も出てくるようになったのだそうです。
134名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:42:23 ID:/o39XTc30
この福井でひそかに云われている話が、
あの某番組で先に話したCXの方がゲストに出るまでは、
その番組は貴重な番組として多くの視聴者が熱心にみていたそうな。
でもあるときから県内でそういった発言とかに反発する人が出てきて、
どんどん表にも出るようになったのだとか。
135名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:55:37 ID:/o39XTc30
福井駅西口に39階建ての高層ビルが建つらしい、
それで地元は喜んではいたけど、少し滞ったというか、
すんなりと進まなかった。
そこで東京の新聞はそのことを如何書いて伝えていたかを
語った。別の、地元のゲストの方がショックを受けた。
後の放送でもそのショックが続いた。ずっと続いた。
東京とか関東と福井にはそれだけのギャップがあったことで。
それだけ感覚が違うんですすけど、それが許せない、
認めるわけにはいかない人も出てきた。そして今
そのビルに変わって北陸新幹線が、というのです。
136名無し野電車区:2011/02/11(金) 18:58:07 ID:AfQQs+kU0
福井の新幹線に反対のくせして橋下知事の敦賀米原のルート問題には積極的に賛成するという
都合のよい考え方をあらためた方が良い。何を言っても話が合わない
あの団体の方がたは敦賀も米原も橋下知事もくそもない新幹線に完全に反対している人たちである。
それに対して君は都合が良いと賛成したり反対したりするような理不尽な人間。
137名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:07:57 ID:OzaWUaau0
まあ落ち着けよ、>>135もとい/o39XTc30
ここは自分の意見を通す場じゃなくて色々な人の意見を聞きあう場なんだから
138名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:09:02 ID:AfQQs+kU0
>>135
実際、否定的なのは関西の人間だよ。
関西じゃなくて他の地域が否定しているかのように見せているだけさ
あんたも京阪神関西を連発しては否定発言してるだろ
だが、敦賀と米原延伸の話になると肯定する理不尽さ
米原直結ならば若狭の人たちをも否定する態度
にもかかわらず若狭は福井を否定しているような書込みをする
アホらしいにつきますわ
139名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:09:53 ID:RSUs3Stp0
>>134
その番組って、録画持って無いの?
持ってたら、うpしておくれ。
140名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:12:39 ID:AfQQs+kU0
>>134
ついでに自分の投稿も、うpしてやれよ 笑
141名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:29:06 ID:RSUs3Stp0
>>136
件の団体って別に新幹線を全否定してる訳でなくて、
住民の意見を聞けとか財源や三セク等の問題をよく検討しろって言ってるだけのようだが。
本心はどうか知らんが。
142名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:29:43 ID:4pjKOp2G0
>>131
オレは「仕事とかでたまに福井を訪れる人」だから、凍結を申し入れた組織がどういうもだかは全く知らん。
これから新幹線が来る、と言うところは、どこも新幹線翼賛体制になって、他が切り捨てられる。
こういう土地の「県民の総意」なんて同調圧力の結果だな。

しかし、それで損するか得するかは県民や市民の責任にしていいとも言えるが、
「作っちゃったから、完成させろ」で国費、あるいは国レベルの公共性を食い物にするのは無しにしてくれ、
というだけ。
143名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:29:45 ID:wXlyV5xC0
もし北陸新幹線の敦賀以西はさっさと断念と決めてしまって
東海北陸新幹線着工に専念するならば。

北陸本線米原敦賀間は東海道本線支線として建設したのだから
東海北陸新幹線はJR西日本でなくJR東海に運営を任せてしまえばいい。

米原敦賀間は北海道新幹線と津軽線のように並行在来線にはならない
東海道新幹線米原駅2面3線ホームの副本線から発着が可能になる
関西方面や中京関東方面のダイヤはJR東海に責任を持たせ相互直通させる

ただしこれだけは絶対に避けたいからここまで拗れるワケで。
144名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:37:21 ID:4MI0Di3z0
空気読めなくて申し訳ないが、
本日1日かけて、新潟県の新幹線関係のHPを見た。

いくら国との協議しても、無駄。
本来1/19に実施予定だった。(やったのかな?)
協議して、新潟県が負担金予算計上する際は、
・県内全列車停車確約(JRが決めることで、悪しき例作りたくないので絶対に同意しない)
もしくは
・負担割合変更(国も出せないし、沿線各県なんか絶対に出せない)
のいずれかになるけど、どれもありえない条件。
おとしどころはなし。条件無条件に呑め。 でないと拒否し続けると読めた。

その割に新潟県は円満に解決し2014年度開業を期待しているなど、
虫のいいこと書いているし。 読んでて気分悪くなった。
よくもまあ、ずげずけとここまでHPにかけるものか?
北陸の人なんとも思わない?

これが、関東や東北とつながりのあるプロジェクトだと、
お金がかかって増額になったとしてもやるだろうし、
(拒否なんかまずしないし)、詳細説明も要求しないだろう。

泉田にとって、新潟県より西の北陸地方はいらない子。むしろ存在が邪魔。
というのがよくわかった1日でした。

キタグニ社説HPで読んで、内容は冷静だったけど、
国が解決なんてできないよ。あの条件だと。

145名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:57:29 ID:4KlVUV7J0
>>120
ああ、これでは新幹線金沢以遠延伸はもうないね。
146名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:09:10 ID:ZfmDo5qUO
>>144
新幹線建設自体が積みなんなじゃないの?
地方自治体も金が無い、国も金が無い、JR西日本だって金が無い…無いもんは無い。
新潟県だって新幹線ができた後がエラい事になるからね。
ホントにヤバくなれば身を守る方向に行くんじゃないの。
自民党も民主党もあんなになってるから、もう自分の党を守るのが精一杯。
147やしきぽこちん:2011/02/11(金) 20:09:48 ID:0qjrq8fM0
こないだの大雪で福井県が陸の孤島になったのをもう忘れたのか?>反対派

新潟問題はとりあえず列車名決めておいて全列車停車を約束して、
九州のみずほみたく後出しで最速列車を設定すればいいと思う。
148名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:23:23 ID:4MI0Di3z0
>144
おまけ。
石川富山とも静観するとのコメント出しているが、
1年後もいまより状況悪くなるだけでなんにも進展していないよ。
これだけはいえる。
静観の意味は腹の探りあいかもしれないけど。

だって、
国、富山石川 開業が目的
新潟     開業させないのが目的
だから。

負担金拒否にいたる流れは毎年以下の流れになっている。
新潟県は課題の解決(イチャモンつけかも知れない)のため、
国に資料を要求し、その出てきた資料対し、細かいアラを探し、
次から次へとイチャモンつける。
さらに追加で出てきた資料に対しイチャモンつけ、課題を増やす。
解決しないだから払えないとの繰り返し。
どんどん課題が増える一方。

国の資料つくりにも問題ある。
だから新潟は正しく、北陸以外からは攻められない。
北陸は新潟にすでに同意済みなので、もうなにもいえない。

それに比べれば福井の問題は小さい。
149名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:29:29 ID:4MI0Di3z0
>146
そう積んだ状態。九州みたいに早めに作っておけばよいものを。
(たとえばミニでもいいから金沢、糸魚川や上越など)
>147
新潟県したたかだから、そんなことしないように手を打ってくると思う。
(このスレも監視していたりして)

とにかく不思議なのはこの状況になっても静観し続ける北陸の人。
ほかの地域ならばなにかアクション起こすよ。
150名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:40:22 ID:VsNLI/CiO
さよなら、北陸3県・・・
151名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:59:26 ID:ZfmDo5qUO
>>148
貸付料の内訳が非公開だったな。そんなに公開できないような内訳なのか??
貸付料が260キロ以上だと上がるとか噂が独り歩きしてると思う。

>>149
九州は絶妙なやり方だ。あれじゃ博多と繋がないわけにはいかないからね。
北陸は金沢〜上越なり金沢〜大阪で先に造れなかったのが敗因だと思う。
もし上越から北越急行にリレーできれば被害が最小限だった。
長野〜上越は後からゆっくり造れば良かった。
152名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:05:56 ID:QqgI1Vfv0
>>144
実際、上越新幹線だって時の田中角栄が引っ張ってきたでしょ?
あの時と同じやり方なんですよ。

本当は「上越新幹線」は発終着を「秋田」にするべきだったんだよ… で、「新潟」「長岡」「高崎」は経由駅扱い。
そうしておけばここまでモメることはなかったし。
ましてや今、新潟の在来線は「そよ風」吹いたら即「ウヤ」ですから…使い物にならなくなっていますよねwwww

新潟の政財界人に徹底的に文句行ってやってくださいな! by同じ新潟県民orz
(俺はまだ「はくたか」にも「ゆめぞら」にも乗ったことがないし、この15年間上越新幹線にも乗ってない。ついでに「いなほ」にも「北越」にも乗ったことがないんだが)
153名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:28:18 ID:4MI0Di3z0
>>148
JRの営業情報があり、むやみに公開できない。
むしろ新潟のためにここまで公開してJRには感謝すべき。

とにかく、北陸に伸ばさせないために、どう転んでも、
新潟県は負担金払わない方向にしようとしている。

たとえばこの貸付料の根拠となる、新しい資料、
ここで停車駅に国が関与していることがわかり、課題となる。
→説明しろ、そうでなければ負担金払えない。
また、金沢までたった13往復しかないと
いうことで新潟県はイチャモンつける。

13往復しかないから今より利便性悪くなる
→課題解決できない限り負担金払えない。

JRがそんなことない。増やしますよと仮にいうとしても、
上越新幹線が減便になる。利便性が悪くなる。
→課題解決できない限り負担金払えない。

貸付料の資料提示しない。
→資料提示できない限り負担金払えない。

というありさま。
条件分岐がすべて負担金払えないという結論になる。

154名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:36:01 ID:nWf5hErW0
【社会】北陸新幹線 福井延伸推進の凍結を要請 「北陸新幹線福井延伸問題と在来線を考える会」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297397445/l50
155名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:37:24 ID:4MI0Di3z0
>153
貸付量の資料提示しない。
→なぜ資料提示できないのか。
→資料提示してください。
→資料提示できない限り負担金払えない。


まあ新潟が納得する資料だせないのが一番の問題。

新潟は必死だから、こんな細かいところまでみるのだけど。
156名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:39:20 ID:4MI0Di3z0
>154
要請元は調べると共産党系。
そんなに気にしなくていいよ。
157名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:43:01 ID:ZfmDo5qUO
>>153
別に開業を後らせたい事実は無い、筋道が通った説明があれば払う。それだけだれ。
税金の使われ方という意味で、ロクに公表できない事実に税金が使われる時代はもう止めよう。日本が悪くなるだけ。
だいたい高額報酬の天下り組織も関わってる。
ここでなんとかしないと甘い汁吸う連中が栄えてしまうよ。
158名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:48:00 ID:vmgVYVA70
【社会】北陸新幹線 長野ー金沢間整備…「国土交通省の対応が不十分」新潟が負担金計上見送りを検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297329564/
159名無し野電車区:2011/02/11(金) 21:56:23 ID:gRPPsQJq0
【韓国】「高速鉄道KTX脱線事故は、ポイント・信号の誤作動が原因」 … 鉄道公社(コレイル)と警察が見解示す [02/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297417672/

▽関連スレ:
【韓国】高速列車KTXが脱線事故 … 走行中に6両が脱線、乗客に負傷者 [02/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297406401/
160名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:11:07 ID:4MI0Di3z0
>157
ちょっと言い過ぎたかな。
確かに開業遅らせるとは言っていない。
訂正する。

ただし2014年問題もあり、デメリットばかりだから、
単に筋道が通った説明しても納得しないし支払いしない。
新潟の要求すべて呑むこと説明しない限り納得しない。

>税金の使われ方という意味で、ロクに公表できない事実に税金が使われる時代はもう止めよう。日本が悪くなるだけ。
>だいたい高額報酬の天下り組織も関わってる。
>ここでなんとかしないと甘い汁吸う連中が栄えてしまうよ。
今の日本完全につぶさないとありえない。

ただ泉田も岐阜県副知事時代裏金問題で甘い汁吸っていたのにね。

161名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:14:32 ID:8DArwupm0
>>156
国労も参加してるから社民&民主系の市民団体も噛んでるよ
普段は仲悪いのに手を組んだのが不気味だな。
162名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:22:55 ID:ZfmDo5qUO
>>160
泉田さんが甘い汁吸ったのかは知らんが、そういうドロドロに嫌気がさしたんじゃないの。
どちらかと言えば官僚の世界に嫌気がさした官僚なんじゃないのか。
じゃなきゃ30代で辞めて県知事選挙に出ないだろ。

上越新幹線は今でも一時間一本だからどちらでもいい。
朝の通勤通学時間帯に長岡〜新潟が確保されてりゃいいや。
16両編成対応してる所見れば混む時期は増結するんだろ。
臨時の新幹線は在来線の接続悪いし良かったよ。
163名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:27:35 ID:vmgVYVA70
何でもそうだけど金を払う側に払いたいと思わせなきゃ払ってもらえないだろ
メリットを与えなくても デメリットを減らすとか
何かを融通するとか
それをしたくないなら経済効果がたくさん見込まれる石川県が変わりに払うべきだろ
164名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:35:34 ID:4MI0Di3z0
>163
国が解決のために石川県多く払ってね。
(というか沿線利用人口比に負担割合変更)
というと解決すると思う。

あの地域、歴史からみても上(国)からいわれたら必ず従うそんな地域だし。
それしか解決方法はない。

今回のこの問題でわかったことは
新潟と北陸3県はまったく違う地域。
金輪際縁切る代わりに新潟分の負担金を分割して払えばよい。
まさに手切れ金。
165名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:41:18 ID:vmgVYVA70
沿線利用人口比に負担割合変更
ってのは良い方法かもな

そうせずに 新潟の分を って言うと払いたくなくなるだろう
166名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:46:27 ID:4MI0Di3z0
>163
沿線各県は新潟のデメリットをなくすために
いろんな条件呑んだ。
・各県1駅全停車
・貸付金の地元負担

国とJRがそれに賛同できない。というか不可能。

ということで新幹線ほしければ石川、富山はもう
新潟分の負担金肩代わりするか、国とJRに直訴するしかできなくなっている。
完全に戦略誤り。
(新潟に対してこれはという切り札がないのが一番の原因)

167名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:47:22 ID:ghIASrMi0
金箔の車両を走らせたがってるんだっけ?w
168名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:49:56 ID:ZfmDo5qUO
>>166
柴田理恵を富山県知事にしてテレビカメラの前でうるさくクレームつける。
組織票ばっちりw
169名無し野電車区:2011/02/11(金) 22:53:23 ID:4MI0Di3z0
>164
>165
毎年県に入る固定資産税は、線路長に比例して入るのだから、
おかしいけど、仕方ない。
今回のこの問題は明らかに新潟の勝ち。
外の地域からも見ても新潟かわいそうといわれている。

富山石川はこれを参考に交渉ごとに負けない方法を見つけてほしい。
170名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:01:18 ID:vmgVYVA70
そもそもよくここまで新潟が文句言わなかったよなって思えるくらい
文句言う前に建設はじめちゃえば、言えなくなるだろうという作戦がうまくはまっていた
石川県も、しめしめうまくいったと思ってただろう

おそらく泉田じゃなかったら我慢してたんだろうが
泉田は言いたいことすぐに言っちゃうからなぁ
171名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:05:37 ID:5snCB37Y0
新潟−東京の交流密度は富山の2倍。
脇野田付近の人口は20万人程度だが、富山の40万人に相当する。
全停車で問題ないと思う。
172名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:09:44 ID:veF20cK40
>>171
上越と富山では月とスッポン、君、子供ちゃんだね、知らない事言わないで
おこうね、ボクちゃん。
173名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:10:55 ID:4MI0Di3z0
>170
前までの知事が今の富山石川県知事のタイプ。
それに未決定事項も多かったし。
何でもそうだけど実際に現実味帯びてから明らかになること多いよ。

で、負担金増がトリガになって資料を請求し、精査していくうちに、
矛盾だらけが明らかになって今の状態になると。
さらに新潟県知事は物言うタイプだし、北陸3県ともつながりないから、
関係が悪くなってもデメリットも少ない。
じゃあやっちゃえということになっているんじゃないかな?

新潟県の資料見てても北陸3県を考慮していないのがよくわかる。
174名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:13:42 ID:veF20cK40
>>173
まあ、駅部以外完成しちゃったから、富山・石川は左団扇で上越駅無しで全面
通過させて貰いましょう、良かった世ね。
175名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:14:27 ID:vmgVYVA70
つか新潟が言ってることがホントなら
富山石川もかなり損してることになるんだよな
本当は一緒に文句を言うべきなんだが
早く完成してほしいために言えないでいる
176名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:17:21 ID:veF20cK40
>>175
いやいや、富山石川もかなり損してることになるんだよな 、所じゃないでしょ。
新潟君は一時的な角栄君のおかげで全額国税で出来ちゃってる訳だから、富山・石川
は三分の一も地方負担させられて、損どころでは無し。
177名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:21:00 ID:4MI0Di3z0
>175
>早く完成してほしいために言えないでいる
越後湯沢経由不便だからね。よく運休するし。わかる。

すでに新幹線ある新潟と違って、そこがつらいね。
正論なのに、文句言ってじゃあ作らせないといわれるのが怖いからね。
人質みたいだよね>新幹線。
178名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:25:05 ID:veF20cK40
>>177
いや、もう完成しちゃってるから、現地言ってみな上越駅部分以外完成済み。
新潟が上越駅、糸魚川駅が欲しいのか、要らないのかの問題だけ。上越市民
には悪いが上越駅要らないならそれはそれで、全面通過できるため、北陸
はありがたいだけ。
179名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:29:50 ID:/o39XTc30
>>167
今後も、地元金沢の伝統文化と北陸新幹線を結びつける話題作りを
次々としてきますよ。

>>141
地元若手議員関係もそんな感じですよ。
>住民の意見を聞けとか財源や三セク等の問題をよく検討しろ

それがいつしか「新幹線延伸反対」という話になっている。
頭から要らないとしているのは共産系県議会議員のガチガチの支援者ぐらい。
>ガチの反対派、この話は非地元紙の記者らの間での共通認識。

ココでは、一日でも早く延伸させることに賛同しないとか保留の人まで
すべてひっくるめて反対派となってますが。


先の次期知事選で西川氏が再選して、また再度同じように
国に要望しても、国交省のスタンスは変わらないはずと見ている人は
北陸新幹線福井延伸問題と在来線を考える会と
他の声を出さない慎重派の人の共通認識。
関西を含む県外の大多数もそうなるだろう思っているのだとか。
(そんな人らは、今までも西川知事が一日でも早く延伸を望むのは
 県民の総意だと主張してきたのも周知だったのだけれど)
今日の書き込みで「次の知事選ではっきりさせて...」という人がいたけど、
それでも無意味だということなんです。関西以外の本州でもそう云う状況。
むしろ福井県はこれから3セク化他、どう対処していくのかに
興味があるのだとか。今はそういう風潮なんですよね。
180名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:37:03 ID:5snCB37Y0
>>172
全交通機関での流動数(千人/年)
    埼玉 千葉 東京 神奈川 合計
新潟 1954 972  3584 1329  7839
富山 157  230  710  396  1493

新潟 783.9/238=3.29
富山 149.3/109=1.37

交流密度は3.29/1.37=2.4倍  2.4×20万人=48万人相当になります。
181名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:43:44 ID:4MI0Di3z0
>180
新潟でも上越、中越、下越(なぜかこれだけ変換できなかった)
があるけど、それぞれの流動数わかるかな?

今ほしいのは上越地方からの流動数
182名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:45:12 ID:veF20cK40
>>180
君の言わんとする事わかりますよ、だた、北陸三県と新潟県では経済も人口
も規模・質ともに北陸三県の方がぜんぜん大きいんだよ、という言いタイだけ。
まあ、い〜や新潟県は一県で頑張ってるから北陸三県も新潟県のたわ言に大人
の対応で付きやってやるよ。
183名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:46:18 ID:raP1eRvn0
>>145
福井県民は金沢以西への延伸を望んでいません。
福井へ延伸して何のメリットがあるのでしょうか?
建設する事により土建屋が儲かるだけです。
184名無し野電車区:2011/02/11(金) 23:49:32 ID:/o39XTc30
ついでに、また敦賀以西の話をしますが、
若狭ルートでなければならない
(すでに決まっているではないか!)とする人らは
他のルートなど受け付けない立場の人らであり、
政府方針、ルールは好ましくない、
受けつけないとする立場の人らであると
地元以外では認識されている。

若狭ルートであってほしいから強く隣府県に積極的に
働きかけていたのとは態度が違う、そう区別されていますね。

その人たちはこれからの話し合いの場の中に入っても
協議などできない、と見ているのも。
これからの話し合い、協議はあくまでも政府の方針、
ルールに従って進めていくのが前提ですので。
185名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:01:09 ID:IcHSjbZa0
どのみち民主党政権のままじゃあ建設は進まんだろ
仮に政権交代して自民党政権に戻っても
安定的な財源の確保という大きな壁がある
それをクリアしても今度は北海道・長崎との予算の分捕り合いが待ってる
金沢以西の建設にはまだまだ壁があるね
186名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:15:15 ID:Z+Z4fNKa0
>>181
上越だけのデータはないが、脇野田付近なら平均程度と思われる。
首都圏に近い魚沼は平均より高く、首都圏から遠い糸魚川・県北は平均より低い。
親不知以西の富山とは交流の密度が格段に違います。
187名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:22:10 ID:kOG0VaEe0
>>185
>仮に政権交代して自民党政権に戻っても
そう思っている方が多いと聞きますね。
政権さえ変われば流れが変わるとかも幻想だと見ていますね。
予算の取り合いについては、
この1年余は北陸新幹線工事がピークを迎えるので、
来年度(2011年度)に続き、再来年度(2012年度)も
ほぼ同額の工事を予定している。それに見合った
配分の予定にしていくつもりとのアナウンスが
鉄道運輸機構からありましたが。


で、夜半に書き込みのオマケ

「大型旅館」減る 金沢中心部
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20110210301.htm
金沢市は新幹線開業に合わせて各業界も対応していく模様。
188名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:22:32 ID:ZvfECipj0
>>184

米原から新大阪まで複々線化するとか無理なら
米原〜瀬田あたりまで複々線化して京滋バイパス沿いに新大阪まで
新線作るとかできないかな。
189名無し野電車区:2011/02/12(土) 00:39:40 ID:n21s079q0
菅政権は春の統一地方選挙までだな。
大惨敗で衆議院の解散総選挙かと。

190名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:38:26 ID:AQRzL60N0
>>183
経済効果を否定したりするものがいくら発言をしても誰も聞かない
選挙で民意が分かる
今まで新幹線延伸反対を唱えて当選した国会議員は一人もいません。


>>179
おまえの言ってることって、いつもあたかも県民が新幹線に慎重みたいな書込みだよな
ところが敦賀から米原への延伸の話になるとコロっと態度が変わって
賛成派に転ずる、しかも若狭ルート派の若狭の人の悪口までいう
さらに嶺南は関西と仲が良いだの頭回転しすぎてませんか?

さらに付け加えるとだ、選挙で延伸推進した議員が当選するとあれは違うとか言う。
一日中パソコンに向かって、訳が分からん嘘を平気で書き込むし
たいした精神力ですよ
何が楽しくて何が生きがいなんでしょうかね

あなたがいくらほざいてもアガいても選挙で結果が出るんです
それが福井の民意なの
違うならばあなたが議員に立候補しなさい
191名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:39:49 ID:Yx3zKUEb0
そうだな
所得税増税、成年扶養控除廃止
法人税減税の弱者切り捨て法案
今選挙したら確実に民主負ける
192名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:41:36 ID:Yx3zKUEb0
てか、ニートの敵だな、管は
193名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:43:44 ID:th/Qq6Ef0
そういえば参議院で与党が大敗したけど、与党の誰かが特に責任を取った記憶がない。
194名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:46:09 ID:th/Qq6Ef0
×参議院
○参議院選挙

まあ今国会でも政府与党が負け続けてるから間違ってはいないか。
195名無し野電車区:2011/02/12(土) 01:48:39 ID:AQRzL60N0
弱いものの味方のはずの民主党が今は違うように感じるわ
特に菅政権になってから特に思う
あれくらいの改革だったら政権交代をする必要がない
一度は民主にやらせてみようという感じだったが全くの期待はずれ
京セラの稲盛会長なんか民主党の影の立役者だったけど、
この間の会見で民主党の体たらくにあきれてたよな、
もう見捨てられてるわ完全に
196名無し野電車区:2011/02/12(土) 04:29:17 ID:Ow39MlwW0
開業の遅れは覚悟の上で新潟が金払うまで
放置するしかないね。
そして、その責任は泉田にある事を
明確にしておかなければならない。
197名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:12:03 ID:+gnh6LN10
>>196
責任は国にあるに決まってるだろ。

これで福井延伸凍結になったら、まさか、責任は反対陳情した市民にあるって言う気か?
お国の考えに沿わない奴は悪者、お国の考えのおこぼれにあずかれるなら、とことん甘い汁を吸う、
このご時世で、そんなふうに考えるなんて・・・。
198名無し野電車区:2011/02/12(土) 07:31:35 ID:Ei9tHoNrO
>>177
富山石川にあって新潟に無いモノ…羽田便。
1993・5GC誕生:2011/02/12(土) 07:43:45 ID:4hXJSEv40
171番の書き込みにあった「新潟−東京の交流密度は富山の2倍」というのは上越新幹線の沿線地域が中心でしょ。
200越後の鉄道ファン:2011/02/12(土) 07:51:05 ID:4hXJSEv40
富山・石川の一部の県民は「東京へのアクセスは現在の状況(飛行機・ほくほく線特急)で充分」で北陸新幹線はあまり必要ないという方もいらっしゃいます。
201名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:19:20 ID:Ei9tHoNrO
>>199
沿線だけじゃないだろw
202名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:52:41 ID:kOG0VaEe0
民意は一つ、かのような世界観が漂う
そうなるとうまくいくかのような人なんだろね。

福井延伸が凍結するなら石川県内の未着工区間の小松
加賀温泉駅はどうなるのか?ということもあるのに。
203名無し野電車区:2011/02/12(土) 08:59:27 ID:clxFJNs60
滋賀はこの北陸新幹線に関してはデメリットしか無い
騒音問題、美田が消える、琵琶湖の眺めが盛り土(高架コンクリート)によって悪くなる
第3セクター化、滋賀県も経費だすの?、過疎地帯を走る、新駅できない
など
人口増加地帯の南びわ湖駅でさえ工事中でも建設中止した滋賀は賛成しないに決まってる
ただ餌を与えると飛びつくかも
米原大阪間の複々線化、貴生川と大阪を結ぶ鉄道建設など
204名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:06:29 ID:zmY/gD0J0
富山石川人も1人あたり10万も獲られてまではいらないって言うだろ
新幹線開通によって10万円も得をする人が一般住民でいるかどうか
ばあちゃん、赤ちゃんなども含めてだぞ
5人家族なら50万円
205名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:11:05 ID:IPNRBVLh0
>>202
福井延伸凍結というのは、福井県内の着工を止める事です。
だから加賀温泉駅までは建設してもいいという事です。
206名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:11:48 ID:Ow39MlwW0
>>197
新潟が国に文句があるなら勝手にやり合ってれば結構。
しかし、それと新潟が新幹線工事の予算をつけないというのは別問題。
泉田の行動に正当性が無い以上、損害を被る人達に補償するのは当然。
207名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:16:14 ID:kVfmQByx0
>206
被害を被る人って具体的に誰?

で、泉田はその人をどう思っているの?
208名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:19:47 ID:kOG0VaEe0
ちなみに、金沢から福井側に10kmほどのところに建設中の
白山総合車両基地は、2009年10月から 土木工事部分を着工し、
2013年10月に 完成予定。 施設においては敦賀への延伸にも
対応できる。着発収容線群は、敦賀延伸も想定して9本を確保し、
金沢開業時にはそのうち5本を使用する。検修設備にも4本を確保、
合計24本もの線路を整備する予定。現在の計画では、新幹線の
営業時間は6時-24時で、1時間に2本程度の運行が見込まれる。

ttp://ameblo.jp/joker100/entry-10118091918.html

その石川県は現在、とにかく予定通り金沢開業を目指している。
金沢以西の延伸も大事だが、開業を遅らせるようなことになっては
実は困るのだと。

小松、加賀温泉駅に対する先行作業はすでに着手
2004年度 整備新幹線建設推進高度化17件等 事業17件として。
総事業費は35億円。駅施設の設計やルートの詳細測量などを行う計画
調整調査に7億円。北陸新幹線の加賀温泉(石川)、南越(福井)両駅の
設計着手と同時だった。
209名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:23:52 ID:Ow39MlwW0
>>207
2014年度までに新幹線が金沢まで開業することを前提に設備投資等、資金を投入した企業、自治体。
あとJRも開業が遅れれば損失が発生するね。

>泉田はその人をどう思っているの?
本人に聞けよ(笑)
210名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:29:26 ID:kVfmQByx0
>209
肝心の利用者は?
もしかして、公共事業のための?作るだけの新幹線?
それなら不要。泉田の言い分わかる。

>本人に聞けよ(笑)
聞きたいけど聞けないよ。
マスコミや国や知事にお願いするしかないね。
211名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:29:34 ID:kOG0VaEe0
平成17年12月に、鉄道運輸機構が国交省に南越・敦賀間
の工事実施計画認可申請を出したときには、敦賀まで延伸
させて運行する場合の概要が出来ていたんですけどね。
JR西日本が知らないとはいえないことなんです。

後は、敦賀まで作るに必要な作業を終えないといけない。
>国土交通省としては
212名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:34:39 ID:kVfmQByx0
>211
泉田だったら、JR西日本か国から資料入手し、
敦賀延伸望む立場だったらアクション起こす。
逆の立場でももちろんアクション起こす。
(今はこの逆の立場だけど)
213名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:46:01 ID:Ow39MlwW0
>>210
利用者は関係ないよ。具体的な損害が発生してる訳じゃないから。
問題なのは、実際にお金を使ってしまってたり、開業が遅れると計画が狂って損失が出る人達。
旅館等の観光業では2014年度開業に合わせ設備投資してるし、不動産関係でも投資してる人は多いでしょう。
JRも開業が遅れれば収益が減るのは確実だし、車両メーカーだってスケジュールが狂うと影響がある。
こういう事態になるのを承知の上で、工事遅らせるつもりなんだから、
それ相応の責任は取ってもらわないと。
214名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:57:46 ID:kOG0VaEe0
新潟県内の工事が止まるとか滞るのが決まったわけではなく、
新潟県が負担する費用の支払いがなくなる可能性が出てくる
=建設主体の鉄道運輸機構が困る
215名無し野電車区:2011/02/12(土) 09:59:32 ID:kOG0VaEe0
国交省は、このようなことになった場合のルール、
省の規定がないので動けない
216名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:27:38 ID:kOG0VaEe0
国交省が公共事業費名目で予算を調達するにも
補正予算作成が必要で、国会審議を通す必要があること。
その国会も昨年、鉄道運輸機構の余剰金問題で
どう判断したか?(=何を優先しようとしているか)という
問題があること。
このような状況に、北陸を除く(非北陸沿線となる)自治体県は
どう見るか?また敦賀以西の未解決問題をどう見るか?

工事費の地元負担問題というバイアスがかかることになりますね
217名無し野電車区:2011/02/12(土) 10:58:17 ID:clxFJNs60
南びわ湖駅建設工事中に契約白紙にしてしまった滋賀県は平然としてますけど
218名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:10:46 ID:kOG0VaEe0
滋賀県は、芹谷治水ダム建設事業の中止もあったし。

公共事業の再評価システムにのっとって事業再評価を実施した結果、
国庫補助事業である県営ダム建設事業の中止、休止等が決定された場合
について、地方公共団体の判断の尊重と補助金返還に関するルールの明確化
の必要性があったし。
また、大阪府は槙尾川ダム問題もあるんだよね。本体工事にかかってるのが。
219名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:14:28 ID:gXcfX93wO
「2014年問題 上越新幹線」で検索すると、
以前から新潟県は北陸新幹線を迷惑施設だと認識してるのが分かる
(上越新幹線の減便。下越中越住民と上越住民の一体感の喪失など)
こういう諸事情を考慮すると、新潟県の負担金は石川富山長野が代わりに支払うか、
もし新潟県が負担するにせよ、その金額は大幅に減額すべきだと思う
新潟県には既に新幹線があるわけだし、しかも新設路線は県庁所在地(もしくは付近)を通らないのだから、
石川富山長野と同様の負担をさせるのは酷
220名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:30:20 ID:kOG0VaEe0
それを云うなら京都、大阪、滋賀も建設行為が迷惑
も付け加えておいて
221名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:36:47 ID:gXcfX93wO
>>220
北陸新幹線は事実上、金沢が終点
金沢以西の議論するのは自由だが、金沢以西延伸は現実的には有り得ない話だから、
大阪とか滋賀の話は俺個人的にはどうでもいい
222名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:39:39 ID:kOG0VaEe0
>金沢以西延伸は現実的には有り得ない

呪文を唱えてどうするんだ?
今日もまたランプの中から何某が出てくるぞ



             

       まぁ、いろんな人がいるからね
223名無し野電車区:2011/02/12(土) 11:52:42 ID:lScc/mLhP
南びわ湖駅は滋賀県内だけの問題だし、
まだ後戻りできる状態だったからね。
北陸新幹線はかなり工事が進んでるし、
投資額から言っても中止は現実的じゃ無いね。
まあ泉田のやってる事は北朝鮮の瀬戸際外交と同じもんだろ。
224名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:02:30 ID:kOG0VaEe0
それが、全国知事会の面々の間では悪評というわけではないのだと。
公共事業の、直轄負担金問題の突破口開くと期待している知事とか
首長らが案外が多いとか。
225名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:05:10 ID:Ei9tHoNrO
>>206
新潟県にメリット無い。
それだけ。

>>213
九州すらスケジュールが厳しかったんだから後れる分には大丈夫。
もう新潟県内はレール取り付けしてるから、客用設備は後からでいい。
226名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:13:30 ID:lScc/mLhP
新潟が工事中止して県内が困るのは一向に構わんが、
他県の人に迷惑かけるのは良くないね。

227名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:31:33 ID:zmY/gD0J0
>>213
でも実際福井駅は意味なくなったよね

昔は先に作っちゃえば もったいないってことで、無理に通ったのかもしれないけど
今は工事の途中でも、将来を考え、どっちが損失が少ないかを考えて中止することもある時代だよ
国にそんなに余裕がない

>>226
石川富山のみ困るが
他の県は迷惑じゃないだろ
228名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:33:15 ID:kOG0VaEe0
新潟県内については、今後工事が止まる見込みはないかも

(県内工事の代金を負担しているわけでもないことから)
新潟県内、工事の概況  
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1192724150199.html
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/455/364/111naganoitoigata.pdf
229名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:42:20 ID:kOG0VaEe0
金沢以西については、整備新幹線建設推進高度化事業として
工事正式認可までに終えておく各事業は進められてはいますよ。

要は、金沢までを開業させてからその先を着手ということになったと。
整備新幹線建設推進高度化等の事業の予算すらつかないとなると、
事実上凍結の前駆的なものになりますが。

選挙で民意を問うどうこうなどより、先行してしておくべき事業予算が
今後どこまで付け続けられるか?の問題になります。
230名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:44:30 ID:OSAV5za50
>>227
>石川富山のみ困るが
>他の県は迷惑じゃないだろ

2県にも迷惑掛けてたら十分だろw
231名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:45:46 ID:4NOKcM150
>>205
>>221
金沢でストップはなりにくいよ、なんでかって?
そりゃあんた九州新幹線が開業、東北新幹線が開業、はやぶさが300km運転だろ
そんなもんは福井の人間はみんなしってんだよ
三年後には金沢開業だろ
そういう状態にある中で福井を押さえつけようとしても無駄ということだよ
昔のように情報が入ってこないような時代じゃないし
休日は、他地域へ外出する県民も多い。
福井はいらない、とか遅れていないとかいくら言っても信用されないし無駄
それをするならば福井県民の県外への移動禁止、情報の統制をしないと無理だよ
232名無し野電車区:2011/02/12(土) 12:54:07 ID:7EENu1caO
今でも米原まで一時間なら困らないだろ福井。
233名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:15:21 ID:tYhi9tBS0
そりゃね、あんたの家にはバイクがあるから自動車は要らないだろ、
みたいなもんだよ
だいいち金沢使いだすと米原なんて利用すんのかよ
234名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:17:39 ID:kQw4AfZu0
福井には新幹線はいらない
235名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:28:22 ID:kOG0VaEe0
                  ト、 , ---- 、
二二二二二二l      | ̄ ̄ H /::(/、^^, :゙i ̄ ̄|   ちくしょう!!
 | |  ♪ _________ ♪   |    (ヨb |::l,,・  ・,,{: 次の知事選で
 | |    |◎□◎|.   |    \`l:ト、(フ_ノ:」つ─◎福井は民意を問うからね!!
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄ ̄' ̄ ̄' \ ///.    凍結なんかさせるか!!
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン バン バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン バン バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ   バン バン バン バン バン
236名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:30:55 ID:7adEoEHh0
237名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:31:30 ID:yO0WmP2E0
>>234
おめぇが要らなくても俺はいるんだよ
井の中の蛙め
238お約束:2011/02/12(土) 13:32:14 ID:kOG0VaEe0
                  ト、 , ---- 、
二二二二二二l      | ̄ ̄ H /::(/、^^, :゙i ̄ ̄|   ちくしょう!!
 | |  ♪ _________ ♪   |    (ヨb |::l,,・  ・,,{: 閣議決定で
 | |    |◎□◎|.   |    \`l:ト、(フ_ノ:」つ─◎ 若狭ルートに  
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄ ̄' ̄ ̄' \ ///.      決まってんだよ!!
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン バン バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン バン バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ   バン バン バン バン バン
239名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:33:16 ID:iyJp5qtjO
>>233
まぁたまた勘違いですかぁ?
金沢開業の時点で東京への時間短縮は僅かだし、
鯖江武生敦賀からは金沢乗り換えは不便だし、
福井から横浜や名古屋に向かうにも米原を使うし。
やっぱ、君は馬鹿だね。
240名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:46:07 ID:tYhi9tBS0
>>239
勘違いは君
金沢開業で時間短縮が僅かでも早いほうを使う
料金だって安い金沢のほうを使う
となると米原利用者は減る
鯖江の人は福井駅から特急経由で金沢使用だよ
武生は微妙だが
敦賀は米原だろう
しかーし、しらさぎは現在でも一時間に1本、しかるに金沢方面の特急電車は
何本走っていますか?つまり金沢経由のほうが便利ということ
武生敦賀だけの乗車数で、しらさぎの運行に何の問題もないといいですね(嫌味)
241名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:47:29 ID:YHSJR6ds0
金沢が地方都市に落ちぶれた原因は早く新幹線を整備しなかったからです。

金沢は江戸時代、加賀100万石で有名な日本でも有数の大都市だった。
明治時代は1東京、2大阪、3京都、4名古屋、5金沢、で日本では5番目。

1964年に東海道新幹線が完成したあと、次に整備されるべきところが金沢新幹線であるべきだったはず。
東京と大阪から同時に金沢駅を目指して鉄道建設をやればわずか数年で完成したはずです。
金沢、福井は昔から特急雷鳥による近畿方面への交流が多く、東京、大阪どちらへも通行できる同時建設をすべきだったのです。

山陽、東北、九州、新潟、長野など超ド田舎県に新幹線がありながら日本有数の大都市金沢にないのはどう考えてもおかしいのです。
特に長野土人と新潟土人は最悪です。
北陸新幹線の本来の目的は東京ー金沢ー大阪を繋ぐことであるはずなのに、なぜか
東京方面への一方通行で目的地でも何でもない長野止まりになり、長野土人だけが東京へ出て行けるというだけの
何の意味もない新幹線になってしまいました。
こともあろうか、厚かましく無神経な長野土人は名称までも長野新幹線などという、ふざけた名前になってしまいました。
新潟もまた角栄が無理矢理推し進めただけで、土人を首都に集めるだけの全く無意味な新幹線だったのです。

さらに言えばリニアもまた、東京ー金沢ー名古屋ー大阪の大都市4駅のみ建設で通すべきだったはずなのです。
242名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:49:21 ID:tYhi9tBS0
>>239
米原のことになると神経質になるあなたはもしかして?
武○の○っ○んですか?
中年のくせに幼稚な書込みはやめようよな
それと馬鹿はいかん馬鹿は
いい年なんだから若い人達の見本になるようにせんと
243名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:54:27 ID:tYhi9tBS0
>>239
福井の人口がどこに集中しているのか常識で物事をいうようにね
一度、あなたと大勢の人の前で議論してみたいもんですわ
2チャンでは嘘言ってごまかせますが、人前では赤っ恥かくだけですよ
金沢乗換え不便って、米原乗り換えの方が圧倒的に不便です
しらさぎを一時間に二本以上走らせてから言いましょうよ
244名無し野電車区:2011/02/12(土) 13:59:03 ID:3MuH1LHb0
敦賀以西着工の目途が立たないうちは福井延伸は勘弁してほしいわ。
福井強制乗り換えが長引いたら利用者はいい迷惑。中部、関西発の
北陸観光にも影響が出るよ。
245名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:00:12 ID:tYhi9tBS0
>>239
あなたは前も名古屋の話を出してましたよね
福井や北陸からは名古屋へは車を使う人が多いと私は書き込んだのですが
あなたは否定してました。
でも、ちゃんとした数字がそのあと示されましたね
また同じことを書き込むって記憶力や学習力は大丈夫ですかね
横浜へは、なにるほど米原経由が便利ですよ
あんまり横浜を目指していく福井の人は少ないと思いますがね
246名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:07:50 ID:zmY/gD0J0
>>243
>福井の人口がどこに集中しているのか
鯖江市って福井市の隣だよ
247名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:19:17 ID:lScc/mLhP
>一度、あなたと大勢の人の前で議論してみたいもんですわ
福居人、ついに公衆の面前に出てくるのか
248名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:23:40 ID:lScc/mLhP
鯖江から金沢が必ずしも便利とは言えんな。
北陸新幹線の速達便は毎時1本だろうから、接続する特急は速達型サンダバになるだろうからね。
249名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:24:07 ID:ApWNhg800
>>240
>料金だって安い金沢のほうを使う
それは割引切符の場合の話
正規料金だと福井〜東京間は米原経由の方が安いと散々ガイシュツだが?
250名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:24:15 ID:j/e+ALGN0
>>244
敦賀以西に関しては福井あるいは敦賀まで延伸にならないと着工ルート問題の話は無理
富山の人にしていみると金沢で乗り換えるよりも福井か敦賀で乗り換えたほうがいい
金沢の人にしてみると敦賀で乗り換えたほうがいい。
いっぺんに造るのは難しいから段階をへてつくらなければならない
だから福井延伸と敦賀以西の問題は別
あと、中部圏内については移動手段は車が多いのであまり無関係
唯一関西は福井以東に行くのに乗り換えが生じるが、それくらい我慢しろってことよ
関西は近いんだから着たけりゃくるわ
それよりも関東の客をいかに呼び込むかが北陸の観光にとっては重要
別段福井で関西の客ものりかえるんだから福井には無問題
251名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:30:54 ID:jr+LhguD0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | そう云えば君の出身高校をいい加減に教えてよ?   
     \     `ー'´   /  俺は西武生駅降りて日野川の橋越えた所にある高校出だけど
    ノ            \因みに親父は西川知事の高校の先輩で後援会に参加してるんで
  /´               ヽ 俺の結婚式にも祝電くれたよ、カミサンは県庁幹部職員の身内だしな
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

252名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:32:59 ID:j/e+ALGN0
>>246>>249
武生のおっさんが面前に顔だすなら出てやってもいいぞw
恥かくのは、おっさんのほうだからな
福井の人口は福井以北以東に半数以上が集中している
で、石川や福井の大半が使用しなくなる、しらさぎは大丈夫ですか?

>>248
速達が毎時1本になるかどうかは知らん
だがしらさぎが毎時1本の米原と同じにするなってことだ

>>249
料金は金沢経由のほうが安い
あんたの言っていることは、全部個人的な想像でいっている
俺は、JR東日本が福井県の東京行きの大半を金沢まわりにすると言った
ことを紹介した。しかもJR西にしても金沢経由を使用してくれたほうが儲かる
これは西と東の利害が一致する
米原まわりが安いなどとかいった個人的妄想など当てにならん
253名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:35:11 ID:/hoZPZEbO
北陸新幹線関連の各列車系統

まつば…東京-新横浜-名古屋-敦賀-福井
かがやき…東京-大宮-長野-富山-金沢
しらさぎ-名古屋-敦賀-金沢-富山
らいちょう…新大阪-京都-米原-敦賀-福井-金沢-富山-上越-柏崎-長岡-新潟

注 関係各社間締結のすみわけ協定により上記以外の区間には乗り入れは行わない なお上越-柏崎-長岡間は新設の高速新線経由 長岡駅はすでに大阪方面からの新線受け入れ対応で整備済み
254名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:40:07 ID:JcuR4X4q0
>>252
金沢経由と米原経由の併用だと運賃が安くなる。
255名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:41:24 ID:j/e+ALGN0
>>246>>249
おっさん、今日は仕事休みかよ
256名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:42:51 ID:U57ggfHc0
坂井以北は金沢経由、鯖江以南は米原経由
福井は金沢米原併用の一周タイプ

がデフォになると思う
257名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:45:31 ID:ApWNhg800
>>252
個人的も何も営業`数を元に算出した方法なんだけど?
これを元に東京〜金沢間は現行のはくたか&ときよりも
直通の方が安くなると過去スレで散々言われてきたんだが・・・
258名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:46:21 ID:iyJp5qtjO
頭の悪い福居人が涙目いっぱいの妄想全開で恥ずかしいねえ。
福井県内の人口重心が鯖江あたりなのに、
福井の人口は福井以北以東が半数、ねえ。
学校の勉強はきちんとしような(笑)
259名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:46:52 ID:ApWNhg800
>>256
確かに計算すると正規料金では一周タイプが一番安上がりだな
260名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:50:29 ID:iyJp5qtjO
そもそも「米原なんて使う奴なんているのか」と疑問形で書いてあるから、
米原を使う必要性のある客の例を示してやっただけ。
なんでそれだけで頭に来るのかねえ。
人間不信なんだろうね、かわいそうに。
261名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:53:24 ID:j/e+ALGN0
>>258>>251
相変わらず馬鹿とか平気でつかいますね
あんたマ○○ミにも投稿してるでしょ?ねっ
たくさんご自分で自分の個人情報をあちらこちらに流して何が
面白いのですか?
262名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:55:28 ID:ApWNhg800
>>260
あんまり煽るのは止しましょう
相変わらず貴方と私を同一人物だと思い込んでる様だし・・・
263名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:56:01 ID:j/e+ALGN0
>>260
>頭の悪い福居人が涙目いっぱいの妄想全開で恥ずかしいねえ。
>福井県内の人口重心が鯖江あたりなのに、
>福井の人口は福井以北以東が半数、ねえ。 学校の勉強はきちんとしような(笑)

そりゃ誰でも頭にきますわ
私も切れましたのであなたにいい加減お返ししますわ
あなたは馬鹿でアホです。
264名無し野電車区:2011/02/12(土) 14:56:35 ID:v70gZi+w0
富山県内のルートが変更されたらしいけど、
どう変わったのだかよくわからん
265名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:00:54 ID:ApWNhg800
>>264
石動の地点です
スーパー特急方式で計画された当初新高岡過ぎてから新線に入る計画でしたが
それだと石動付近が3セク化されるので困ると言い出して
石動の西側で分岐する方式に変更されました

結局全線フル規格になったので全く意味の無いルート変更になりたしたが・・・
266名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:01:44 ID:iyJp5qtjO
無知なくせに真実を指摘されると逆ギレ。
これが福居人の特徴。
267名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:06:54 ID:ApWNhg800
>>266
だから挑発は止しましょう
これじゃあ話が前に進みませんよ
268名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:21:39 ID:clxFJNs60
南びわこ駅の論争みたいだな
工事を中止するか、続けるか
「俺は使わんから要らん のぞみ停まらんような駅は要らん」
「俺は使う 未来のことも考えて必要」
結局工事途中で中止
269名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:23:42 ID:clxFJNs60
滋賀って本当に節約してるからな
新幹線建設に金出さなそう
270名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:25:11 ID:ApWNhg800
>>264
ルート変更に伴い先行着工してた加越トンネルの富山県側の部分は
無駄になって仕舞いトマソンと化してます。
271名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:52:27 ID:kOG0VaEe0
話進めるって、
意見=自分の勝手な都合 で北陸新幹線を作れや!ということでしょ

いろんな人の思惑と規則があって、その中で
落としドコロを見つけ出し、理解し合って
前に進めていくようなことは認めるわけにはいかないのでしょ
272名無し野電車区:2011/02/12(土) 15:54:19 ID:ssM72jh60
103 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/11(金) 15:10:20 ID:ngUupcmVO
むしろ武生まで伸ばして乗り換えなしで東京まで2時間で行けるようにしろ
ていうかそうならなきゃ福井に新幹線なと不要

中々面白い意見ですねw
273名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:02:20 ID:3nNgnPde0
滋賀県知事は建設する前にカネを出せないことを言っているので良心的。
新潟県知事は建設中にカネを出せないことを言っているので悪質。

石川・富山の人は「はくたか」乗らない運動を展開してみてはどうだ?
新潟のほくほく線と上越新幹線の収益を減少させろ!
しばらくは米原回り東京行きにしたらいい。
うまくいけば「しらさぎ」が増発されてJR東海も収入アップで歓迎すると思う。
by福井人
274名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:37:51 ID:zmY/gD0J0
>>273
新潟県の北陸新幹線受け入れの裏話(ソース:先月12日放送のNスタ新潟)


96年に平山前知事が二階運輸大臣(当時)に呼ばれ、公共工事方式で地方の3分の1負担となっても 北陸新幹線を希望するかといったことなど(3問〜4問)二者択一のアンケートにチェックをして返事をするよう依頼される

負担が大きすぎるので新潟県を通さずに新幹線を作ってくれと前知事は回答
(BSNの映像は、北アルプス貫通ルートの表示)

そこから政府の様々な嫌がらせが始まった。
他県の大物政治家、隣県その他の県の財界から、あらゆる手段で説得が講じられた。
最終的には、当時02年W杯の開催地を15から10に絞る話にまで絡み、自民党総務会長の某氏から 「新潟にW杯いかないぞ」という話もあった。

いろんなことを言われると、他県の発展上新潟だけがいつまでもだめと言ってらんないなということで受け入れた
苦渋の決断で了承せざるを得なかった。

新潟通さない方が遥かに金かかるし、各県の負担金も増えることを知っていて新潟に無理やり払わせることにした
275名無し野電車区:2011/02/12(土) 16:46:05 ID:f7bN3YCv0
>>266
福井市坂井市吉田郡大野市勝山市あわら市の人口をプラスすると
46万人を超える
鯖江なしでも過半数だ、無知なんだから勉強しろよな

おつさんが、自分と勘違いしてると言ってるが>>251の書込みがすべて
違うというなら相当改心したのか?
あれだけの暴言はいといて?
あと前もそうだったけど、なんで二人同時にあらわれるの?
ID:iyJp5qtjO、ID:ApWNhg800
しかもかならず二人で連投会話って変ですね
カマ言葉つかったり、妙な芝居うつな
276名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:04:46 ID:iyJp5qtjO
>>275
そんな必死になろうがなるまいが、
人口重心が鯖江にある事実は変わらないよ。

君のカキコはワンパターン。
思い込みを事実と誤認して、
それが間違いだと指摘されると似て非なる事象を出してゴマカシにかかる。
277名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:09:21 ID:cpttnYzrO
>>199
その手のデータによれば、金沢+富山<新潟(鉄道+航空機)。
日に13本とか15本が妥当とか言われている中で、どうやって通過駅をふやすんだよ。
データよりかなり多めに走っている新潟ですら、昼は毎時1本なのを忘れないようにしないとな。
仮に2時間に1本停車じゃ、現「はくたか」より数段サービスダウンで話しにならないぜ。
金沢、富山以外の駅周辺はそれじゃ納得しない。長野以遠の速達便を多数要求するような人には、
金沢市民や富山市民の目線はあっても、石川・富山の県民目線すらない。

どのみち「新上越」通過便は、今回はどんなに多くても「みずほ」程度にしか設定できないんだから、
ほとんど全停車と変わりない。だから、延伸時の通過はできるような約束をさせておけばいい。
国は「今回は全停車でもいいが、大阪延伸時
(あるいは福井延伸時)には、若干の通過便を設定させていただきたい」とか
新潟に言えばよかったんだよ。

泉田は、筋は通っていても政治的には悪いとか言われているが、
国は政策も悪い上に、政治的勘の悪さも泉田を上回る。

278名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:11:19 ID:iyJp5qtjO
ちなみに俺が新幹線反対の態度に見えるのは、
福居人君が妄想で築き上げた虚構で構築される妄想新幹線。
真実前提の話なら、賛成だよ。
福井にはバイパスがないとか、関西が足を障害とか、妄想の大前提だしな。
妄想を前提にした新幹線推進論なんて糞くらえ、だ。
279名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:19:34 ID:7XIb3GNt0
>>276>>278
実際その通りだから自分も以前はムキになって福居人とやり有ったけど
レスを無駄に消費するだけだしいい加減に相手するのは止めましょうや
カキコに特徴あるので直ぐに解るからスルーしてしまえばOK
280名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:21:36 ID:kOG0VaEe0
延伸させてもらえないことで湧き上がる被害者意識とか
道路整備が遅れていることで湧き上がる被害者意識とか
そこに自分たちの主張が通らない、他所みたいに扱ってもらえない
プライドが傷つくことで湧き上がる被害者意識とか
281名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:26:17 ID:7XIb3GNt0
>>280
そう言えば貴方と共闘して彼と始めてやり合ったのは
北陸本線スレでしたな、8号線バイパスの件だったな
282名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:26:51 ID:kOG0VaEe0
どこかのナントカを信じる奇異な人も
自分たちの教えこそ一番なのにアイツとか世間はわかっていない
認めようとしない そういう構造の被害者意識+敵対心とか
とにかくアイツに勝つために争うその信念でやってるのと変わらない

何がなんでも新幹線延伸とか、経済波及効果が出るとかも
283名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:27:08 ID:9BzhzXTH0
>>280
キミって、いつも平日の真っ昼間から一日中書き込みしてるけど
どんな仕事してるの?
284名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:36:40 ID:kOG0VaEe0
早期延伸を訴える人は、
特に気にしない位置にいる人にすれば
まるで新興宗教のノリでやってるように見える
と揶揄してた人もいました

それは、価値観がそれだけ違う、基準も違うから
そう見えるということなのですが。
285名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:43:21 ID:3nNgnPde0
>>274
姑息な言い逃れだな。だまされないぞ!
日本全土の国民から集めたカネで一地方である上越新幹線を優先してつくって
もらえたんだから、新潟はそれだけでありがたいと思え!
286名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:45:17 ID:9BzhzXTH0
>>284
無職なの?
287名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:46:06 ID:0n2Uzq6M0
大阪視点だと北陸新幹線 京都/米原接続? ふざけんな だよ。
現在のサンダーバードでは毎年秋口から定時制が怪しくなるわ、
正月みたいな大雪のときみたいに北陸新幹線部分は無傷なのに
東海道新幹線関ヶ原地区のトラブルのため運行できませんって
なるのは明白なのでそういう事情を無視できる若狭ルートなら
早い&快適運行を確保できるのに、あのJR西日本が
「ま た 阪 和 線 か !」 扱いで語られる&
得られる収入の半分以上をJR東海に持っていかれてしまう
新幹線を運行したい気になるとは思えない。
288名無し野電車区:2011/02/12(土) 17:48:34 ID:7EENu1caO
やっぱ福井延伸するなら、関西圏全体に働きかけて大阪全通のコンセンサスを得てからでないと駄目じゃない?

いまだに若狭ルートと米原ルートでまとめきれない福井の人にそれを期待するのも難しいけど。

日本の二大都市を結ぶはずの新幹線が函館や九州新幹線にも先を越され、開業未定なんて本来ちょっとありえない。
289名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:13:25 ID:kOG0VaEe0
(`・ω・´) 無理です!
プライドが邪魔します!
290名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:19:24 ID:JcZTy0Zj0
ルートは国が決めること、福井には決定する権限はない
福井延伸に関西の了解はいらない
敦賀までは現実にルートも決まっている
あとは関西がどう造ろうが勝手だし国が決定する
福井や敦賀にも延伸してないのに、なんで敦賀以西の話が出来るのかね
福井の人の中には福井までで良いとする意見もあるくらい
関西は自分地域のことを考えていれば良い
下手に関西に話かけたりすると福井延伸までも中止に追い込まれたりする
ルート問題は長野新潟富山石川福井、関西、東海の問題であり
間に国が入ってきめるもの
291名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:22:28 ID:tRtAP8N50
>>285
上越新幹線は、JR東に売却され、その分割払いの代金が、長野新幹線=北陸
新幹線の建設によって生じた借入金に充てられている。

つまり、北陸新幹線は、上越新幹線沿線の乗車料金で建設されていると言うこと。

北陸民は、上越新幹線沿線の利用者に感謝しなければならない。建設費が税金か
らでていれば、本来、料金の引き下げに充てられなければいけないものだから。
292名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:25:55 ID:zB7vExAP0
上越新幹線は東海道新幹線の金で借金返してるくせに。
293名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:32:31 ID:/hoZPZEbO
新幹線米原ジャンクション

名古屋方面から…米原駅構内手前よりカーブして北進後本線に合流

新大阪方面から…米原駅停車後北進して名古屋連絡線と合流
294名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:37:53 ID:/hoZPZEbO
↑京葉線船橋デルタジャンクション方式にて設置
295名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:50:27 ID:iyJp5qtjO
>>279
レスさんくす

福居人くんのカキコは事実誤認と虚構で成り立っているのが新幹線スレとして問題なだけじゃなく、
コテトリも無い癖に単発IDでage続けるという、2ちゃん的な問題行動ですからね。
平たく言えば荒らし。

思えば今まで荒らしを増長してたのかも。
そこは反省ですね。
296名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:53:18 ID:LtffhvdeO
新潟県内って土木工事はほぼ完成してしまってるんだな
何をいまさらという印象しかうけない・・・
297名無し野電車区:2011/02/12(土) 18:57:44 ID:vhwdg0hz0
整備新幹線方式で線路使用料算定回収後に減価償却残存価格で譲渡なのか
国費建設路線譲渡方式で長々期リボ払いなのかの違いは置いといて。

東海道新幹線との返済金差分こそはJR東日本にとってびゅうプラザの
初滑り日帰りスキーとか軽井沢日帰りなど特急料金抜きの往復運賃相当
+子会社経営リフト券代またはお茶付き弁当代という価格設定が出来て
Maxたにがわやあさまの乗車率をわざわざ無茶して高めることにより
上越新幹線大宮高崎間の通年本数維持が可能なわけで。
298名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:31:34 ID:Ei9tHoNrO
>>291>>292
どこかで帳尻合わされてるから心配するな。
東北も上越も山陽もな。
東名高速も元なんか取れてるが別な高速道路を造る金に回されてるぞ。
299名無し野電車区:2011/02/12(土) 20:36:16 ID:zB7vExAP0
JR東海の儲けた金で国鉄時代の借金、整備新幹線の建設費の積立に使われてる。
赤字返済の為のかわいそうなJR倒壊。
300名無し野電車区:2011/02/12(土) 21:06:15 ID:vhwdg0hz0
とりあえず首都圏通勤五方面作戦の税金穴埋めは国交省独立行政法人が
新線を建設する方法で地方自治体を言葉巧みに唆して鉄道会社にボッタクリ
引渡特価で押し付けるなどしてペイしてネw
301名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:30:20 ID:FwWqusQcO
東北・上越新幹線反対運動で、埼玉が埼京線とニューシャトルを
勝ち取った前例があるからな。

新潟も二匹目のどじょうを狙ってるのかな?
新潟の要求が通れば、次は長野の「長野北陸新幹線」改名運動が勢いづくかもなw
302名無し野電車区:2011/02/12(土) 22:55:32 ID:Z+Z4fNKa0
>長野の「長野北陸新幹線」改名運動

これに関しては何の問題もない。
東京−長野 → 長野新幹線   長野−金沢 → 北陸新幹線

呼び名だけでなく実態も長野を境目に別物。
303名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:07:57 ID:kOG0VaEe0
福井延伸については実に微妙な状態

地元早期推進強硬派の主体は、
国土交通省の方針捻じ曲げ理解発言
JR西日本の方針くそ食らえ発言
これって、利権まみれ住民代表系とか某思想団体系?
村社会型、狭い人間関係住民(福井ならではの)もいるようだけど

対して敦賀市のようにどうでもいい系 
さらに、慎重派といわれる人らの主体は
早期推進派の人々の志向に距離を置く系

で、反対派は 強行推進派系の天敵
304名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:15:20 ID:kOG0VaEe0
面白いのは、強行推進派の人種だけが、
自分たちとは違う立場の人を頭からアホ呼ばわり、汚語を連発する
らしい。日常からして癖、習慣になっているみたいだという噂。

慎重派、反対派の人らは決して汚語を使わない。
何かあるたびに群れて騒ぐこともしないのだとか。
そこで簡単に見分けがつくみたい。
305名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:31:52 ID:IPNRBVLh0
自分の周りの人(会社及び取引業者含む)はどうでもいい系ばかり。
というか新幹線に全く無関心。
役所勤めしている人も殆どがどうでもいい系。
推進派の人には会った事がない。
306名無し野電車区:2011/02/12(土) 23:51:02 ID:gXcfX93wO
1997年開業「高崎〜長野」は整備新幹線第1号だと思うが、
群馬県も地元負担金を支払ったの?
307名無し野電車区:2011/02/13(日) 01:09:56 ID:1t4sX6mrO
>>306
軽井沢までは別スキムじゃね。
308名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:23:15 ID:Jwc2J6TA0
>>303
福井延伸ではあまり意味がない。
福井だと金沢周りで東京に行くかどうかは微妙。
特に品川・新横浜利用者は米原周りになりそうだ。
鯖江・越前となると迷うことなく米原周りになるだろう。

つまり福井までの延長では、福井県全体としては恩恵が少ない。
309名無し野電車区:2011/02/13(日) 02:49:58 ID:5FGvNDE0O
元総理も米原分岐を明確化しているという事実
310名無し野電車区:2011/02/13(日) 06:56:18 ID:u796Wrs/0
新幹線が来れば地域が活性化する、というウソを付くのをまずはやめて、
国土の高速交通体系をこうしなければならない、というマスタープランをきちんと説明。
そこから始めないと、嶺南じゃ理解は得られないだろうな。

米原ルートとか小浜ルートとか、国が地元のせいにしたり、地元が国のせいにしたり、
アホなことをしてるうちに北海道に先を越されていく。
311名無し野電車区:2011/02/13(日) 08:04:06 ID:UDuth5ae0
森は過去の人。
312名無し野電車区:2011/02/13(日) 09:46:25 ID:kNeFxkdP0
福井の彼らの主張、言い分は実にマイノリティなんです。
関西各府県から見ても当然マイノリティ。彼らの意見は
福井県内で、一つの意見でしかないのです。

宗教でいえば、世界各地のSGIの人的立ち位置にいる人。
その国の主たる宗教の教義に沿わないとか、戒律に触れるような
嗜好の人ら。当然マイノリティだから阻害される。でも彼らに
すれば「正しい」ことをしているわけ。同じ立場の人同士集まり、
結束する。そして「教え」を共有する。そして彼らは今まで
阻害してきた考えと対立ということになっていく。
自分たちのほうが正しいとして。阻害してきた人らの言うことなど
聞く耳を傾けるようなことはしない。(彼らの理屈にすれば)それの
ほうこそ正しいものじゃないから。
そんなことしちゃうと「自分たちは負けた」事になる。

彼らの闘いは」今日も続く。
自分たちこそ正しいのだから、
経済波及効果云々も数字通りに出るに決まっているという主張も、
自分たちの立場こそ正当性という価値観がもたらす
「優位性意識」が為すものだったり。
313名無し野電車区:2011/02/13(日) 10:10:27 ID:kNeFxkdP0
>>310
嶺南の人ら全ての住民に理解が得られていないわけではないので
政府はこのまま進めることになりますね。西川知事もその事情を
理解、発言していましたから。関西各府県内も、同様にいろいろな
考えがある状況の中で、今回の政府方針と折り合いをつけて少し
ずつ話を進めていくのですから。今まで通り、関西側は嶺南内で
理解ある住民らと話を進めていくことになりますよ。
314310:2011/02/13(日) 10:36:12 ID:kNeFxkdP0
嶺南のことでついでに、
関西入りを強く望むという独自の政治歴史観も
彼らにすれば「正しい」ことなのですが、滋賀県だけでなく、
関西各府県では、それは「彼ら地元独自の政治歴史観」だと。
関西各地で「誰もが共有する政治歴史観、正しいこと」ではない。
関西各府県としては一つのそういう価値観でしかない。

嶺南の人らが主張する「閣議決定されたのだから云々」も
当然一つのそういう価値観に過ぎないことに。

大阪府の橋下知事、滋賀県の嘉田知事らの今までの発言において、
小浜の人々が主張してきた「小浜(若狭)ルート」とは
そのありかたが「はっきりと違う」のは、そういうことから。

315福井県内に動き:2011/02/13(日) 10:59:49 ID:kNeFxkdP0
新幹線米原延伸案の賛否、知事に確認へ 民主県連代表 2月13日

 民主党県連は12日、常任幹事会を開き、4月の知事選の対応を協議した。
3選を目指す西川一誠知事から提出された推薦願に対しての結論は出せず、
県連代表の糸川正晃衆院議員に推薦の是非を一任することを決めた。糸川
代表は14日にも西川知事と会談し、最終的に判断する。
 常任幹事会終了後、糸川代表が報道陣の取材に応じた。それによると、
西川知事との会談では知事の政治姿勢のほか、北陸新幹線のルート問題で
大阪府の橋下徹知事が提唱する「米原延伸」への賛否など、知事の政策内容
を確認したいという。
 常任幹事会では、出席した複数の県連幹部から「北陸新幹線の県内延伸に
向けて知事と行動をともにし、全力を尽くしてきた。しかし、県内延伸が見
送られた結果に対し、知事は民主党批判を繰り返している」と、西川知事の
政治姿勢に反発する声が上がった。これに対し、糸川代表は「政策的には知事
は民主寄りと受け止めているが、民主政権批判には県連内部から不満の声も
多い。今後の政治的な対応を確認したい」と話した。
 一方、糸川代表は北陸新幹線敦賀以西ルート問題で、米原駅につなぐ米原
ルートを本命とする「橋下構想」について好意的に言及。「県内延伸にとって
チャンスだ。橋下知事の提案を無視しないよう、会談では西川知事に働きかけたい」
と話した。
 北陸新幹線の大阪延伸に向けて、橋下知事はコスト面で優位な米原ルートを軸に、
沿線府県との協議に乗り出す意向だ。建設費などの地元負担を理由に米原ルート案に
難色を示す滋賀県と、新年度から協議会を設置する方針。橋下知事は大阪府や京都府が
負担を分かち合う案を示し、福井県にも協議会への参加を呼びかける。

ttp://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201102120094.html


この記事が伝える県民主党連が云う
敦賀以西の整備のあり方もまた、小浜の一部住民とは違うもの。
316名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:07:39 ID:leIsdavV0
今日の福井新聞によると、
日本航空は北陸新幹線金沢開業後も
東京小松便については現状の便数を維持する方針のようだ。
317名無し野電車区:2011/02/13(日) 11:26:59 ID:t3nCDLScO
機材を小さくするのかもね。
318名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:18:34 ID:kNeFxkdP0
石川県としては、開業前から石川を訪れる観光客を
増やしていくことに努める
新幹線が出来たからソチラに流れる客以上に
訪れる客の数を増やすことに努めるということなのでしょう。


ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110213103.htm

誘客へ「食の歳時記」 北陸新幹線開業に備え

県は新幹線開業年次の15年までに、首都圏からの
年間観光客数を500万人に増やす目標を掲げており、
厳選した食の魅力で実現を後押しする。


少し前の報道では、開業によるマイナスが最小になるように
今から対処していく(その可能性が生まれる事を開業前から認め
取り組む)話がありました。

319名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:38:17 ID:voulLijM0
北陸新幹線の小浜ルート決断先決 嘉田知事「米原ルート」けん制
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110209/CK2011020902000114.html
地図
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110209/images/PK2011020902100064_size0.jpg

北陸新幹線の敦賀(福井県)以西のルート整備問題で、
滋賀県の嘉田由紀子知事は8日の定例会見で「まず小浜(同)ルートをどうするのか。
福井県と京都府、大阪府で決断する必要がある。滋賀県は協議に乗る段階でない」と述べ
「米原ルート」に前向きな大阪府の橋下徹知事らをけん制した。
小浜ルートは全国新幹線鉄道整備法の整備計画に盛り込まれている。

敦賀以西をめぐる議論では、1973(昭和48)年の整備法が定めた「小浜ルート」のほか、
琵琶湖西岸経由で京都市に至る「湖西ルート」、東海道新幹線の米原に接続する
「米原ルート」が取り上げられている。

嘉田知事は「まず小浜ルートについて決断するファーストステップを経た上で、
次の段階に進むべきだ」と主張。建設費の3分の1が求められる地元負担や
経営分離される並行在来線の経営にも懸念を示した。

8日に近江八幡市内で開かれた県自治創造会議では「米原ルート」の沿線首長から
「県政を揺るがすような問題。市町にも意見を聴くべきだ」との発言が相次いだ。 (木原育子)
320名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:46:45 ID:H+tJYMby0
【北陸新幹線】 孤立する北陸 新潟県「金は出さん」 滋賀県「ウチを通るな」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297568082/
321名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:49:43 ID:kNeFxkdP0
滋賀県内でも意見が割れているということです。
まだ一本化していない。まずは、滋賀県以外の関係府県が
小浜ルート候補をどうするのか決断し、その上で滋賀県は
協議に入るほうが望ましいと知事は発言したのだと。
京都大阪は小浜(若狭)ルート候補を受け入れないとして
京阪神は国交省と米原ルート一本で進めるか、それとも小浜
(若狭)ルートも候補にあり、3ルート並行して省と話を進めて
いくかを公表して欲しいと。

  
それが まず「小浜ルートについて決断」するファーストステップ
322名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:52:30 ID:76CLZzot0
ルールがおかしい

新幹線嫌々通されてメリットを享受できない人たちが
費用負担とか並行在来線分離とか
323名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:59:30 ID:kNeFxkdP0
滋賀県は、現在も県内に北陸新幹線整備促進同盟会がない。
京都府大阪府は同盟会がある。それでも京都府は府内延伸の
意向を示していない。ならば、はっきりしておいて欲しいと。
滋賀県内には自民、民主両国会議員に誘致に積極的な議員がいて、
県議会議員、候補予定自治体市議会議員にも誘致促進を望む
議員がいる。当然慎重は態度をとっている議員もいる。
該当する複数市議会でも、以前、理事者(市長)に対し、
現在どう認識しているのか?の質問があったのが議事録に残って
いますね。


気をつけておくのは、 
関西各府県は湖西ルートを候補として考慮していない模様
324名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:04:46 ID:kNeFxkdP0
>>322
京都府亀岡市も、
新幹線嫌々通されてもメリットを享受できない
と思う人たちのほうが圧倒的に近くなり
今に至るのだそうです。亀岡市議会も
H18年以後は議論すらしないという方向になってます。

今や どこもかしこも自分のところには要らない化
しているんですよ。
325名無し野電車区:2011/02/13(日) 13:09:01 ID:kNeFxkdP0
福井県の民主党連が自分たちが動いて、肌で実感したんですよ。
福井と京阪神とではぜんぜん認識が違うと。
自民とか民主とか与党が動いて決まるようなものではない化
しているのも。
326名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:26:00 ID:5AzXKNKs0
>>308
鯖江は福井駅に近いから福井金沢まわりを使用する
鯖江を外した福井県以北以東の人口は46万人以上で過半数以上の県民が
恩恵を受ける
品川、新横浜を持ち出しての米原強調など無意味

福井延伸で50分の時短なんだから品川、新横浜もくそもない
福井は北周りを使用する
327名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:29:59 ID:u796Wrs/0
人口重心の勉強くらいしておけよ
お前の好きな福井県のサイトを紹介しておいてやる
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei/spot/spot_d/fil/003.pdf
328名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:30:00 ID:5AzXKNKs0
>>319
嘉田氏や橋下氏の勘違いぶりは異常。
ルートは国が決定すべき
ルート問題を持ち出して福井への延伸の邪魔をしている
または関西との交流を強くさせて福井を関西側へひっぱろう
とする意図が感じられると思う
どだいルートは北陸中部関西で話し合って国が最終的に決定する
福井にルート問題で呼びかけたり福井に決断を迫る権利はない
ましてや福井延伸もしていないのに関西得意の全くの口先だけのジャブ
329名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:32:37 ID:5AzXKNKs0
>>315
民主党は福井現職知事の新幹線に対する対応がきにいらないのならば
独自候補をたてて争うべき
これが筋というもんだ
それで負けたら県民から支持がされていないということ
これは分かりやすい結果
330名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:56:32 ID:kNeFxkdP0
>嘉田氏や橋下氏の勘違いぶり
地元関西としてはこういう意向だ、という意思表示は
かまわないのですよ。福井賀してもいい。国交省は
ヒアリングを設けることになっていますので。
ただ、それまでにお互いに協議して一本化するのか?
それともしないのか?ということがある。
一本化しておくと、後に米原ルートに決定とした場合、
国との新たな建設スキームの協議もしやすくなるのですから。
「地元負担はこういう事にまとまっているので宜しく」とね。
国交省は、国交省ルール+全国新幹線鉄道整備法のルールに従い、
審議会が協議 また各自治体(府県)のヒアリングも行い
そこで各意見を聞き、大臣に答申する。大臣はその答申を元に
判断、ルートを決定するのですから。

両知事らは、国が決めるのにも地元関西が少しでも
イニシアチブをとれるようにするということです。
331名無し野電車区:2011/02/13(日) 14:57:10 ID:5FGvNDE0O
北陸新幹線関連列車系統

まつば…東京-品川-新横浜-名古屋-敦賀-福井

かがやき…東京-上野-大宮-長野-富山-金沢

しらさぎ…名古屋-敦賀-福井-金沢-富山

らいちょう…新大阪-京都-米原-敦賀-福井-金沢-富山-新上越-柏崎-長岡-新潟

関係各社間締結のすみわけ協定により上記以外の区間を越しての乗り入れは実施せず

らいちょう新上越-柏崎-長岡間は高速新線経由 長岡-新潟間上越新幹線直通乗り入れ
332名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:00:30 ID:kNeFxkdP0
むしろ、小浜の一部住民がとってきた行動のほうが
国交渉の今後の各作業にはマイナスになります。
政府の作業方針を認めない、他府県の意向をも無視
としてきたのですから。
嘉田、橋下そして(山田知事も)はそれ(小浜の人ら)に対し、
スルーでいき、政府と協議するのですからね。
333名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:07:12 ID:kNeFxkdP0
昨年、国交省が行ったリニア新幹線の長野県内のルート策定を見れば
わかります。3候補ルートに対してどのような作業があったか、どう
いう立場の人らによって協議、ヒアリングが行われたか?という。
リニアの場合は長野県内の各ルート該当の自治体と誘致希望者だった。
それが北陸新幹線の場合は、現3候補ルートに該当する府県となるの
です。どちらも、国が決定するにも地元の意向は聞くのです。
334名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:14:13 ID:5HWKtKZbP
2014年度頃には米原停車のひかりにもN700系が入っているだろうか。
335名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:15:50 ID:kNeFxkdP0
橋下、嘉田知事らはその政府が進めるリニアルート決定協議の
作業の情報を集めているようですね。リニアと違うのは、建設
スキームがあること。また、両知事らは在来線問題のことも
勘定にいれていかないといけませんが。
(リニアの場合はJR東海が工事費全面負担の方向)
336名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:16:23 ID:FprPY6iP0
>ただ、それまでにお互いに協議して一本化するのか?
>それともしないのか?ということがある。

もちろん関西とルート問題で協議などしません
それは意味がないからです
これは関西東海と北陸信越間の問題で福井と関西の問題ではない
それを福井と関西との問題にしようとしているのは
福井を関西州に広域連合に入れようととているにも考えられる
話に無理がある
しかも福井延伸工事認可もされていないのに先にルート問題とは笑止です
337名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:19:18 ID:FprPY6iP0
橋下知事や嘉田知事がいくら叫ぼうとも、その声は福井県民の心には伝わらない
なぜかといえば簡単、福井への延伸認可がされていないからです
しかも現状は関東へは別としてサンダで福井から関西までは不便ではないという方が多いので尚更です
338名無し野電車区:2011/02/13(日) 15:54:32 ID:kNeFxkdP0
それは、あんたらの心にはね
あなたの体とか心が福井そのものじゃないし。

まぁ、敦賀以西のルート協議ヒアリングの場に、
福井県として西川知事出席し、小浜の住民らの事情も
合わせて若狭ルートを要望はするはずですが。
国交省は関西各府県の知事らの意見、意向も聞き、
それら合わせて検討することになります。
339名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:00:11 ID:kNeFxkdP0
国が決めるという言葉にしても
その人その人がどう認識しているのか
その中身が違うと話はできませんよ。
どういう方法で決めていくのかを知り、
それに合わせて有利な展開に持っていくのが
良いやり方ですからね。


340名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:07:52 ID:kNeFxkdP0
前者に対し後者の念仏を唱えるとアホに見られる
また後者に対し前者のお題目を唱えると同様に変に見られる

その構図(関係)が政治の場でも。
公然とアホ呼ばわりとか真っ向から否定する事がおきる、
それはそれだけ信じている、その人の常識も違うことから。
341名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:37:10 ID:leIsdavV0
いつもの彼は、新幹線は福井止まりでいい、
寧ろ関西には繋がって欲しくないという強固な思想をお持ちですので、
いくら正論を述べても受け入れられる事はありません。
342ID:FprPY6iP0 ってこんな感じ:2011/02/13(日) 16:39:46 ID:kNeFxkdP0

                  ト、 , ---- 、
二二二二二二l      | ̄ ̄ H /::(/、^^, :゙i ̄ ̄|   ちくしょう!!
 | |  ♪ _________ ♪   |    (ヨb |::l,,・  ・,,{:  福井は関西と連携しない
 | |    |◎□◎|.   |    \`l:ト、(フ_ノ:」つ─◎ だってまだ延伸してないからね!!
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄ ̄' ̄ ̄' \ ///.     関西と協議なんか!
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     出来るかってんだ
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン バン バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン バン バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ   バン バン バン バン バン


343名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:49:30 ID:kNeFxkdP0
ID:FprPY6iP0とか
小浜の人らとか
独特の価値観、政治観というか
これも福井の村社会イデオロギーなんだろうね
344名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:50:54 ID:/2JWOXxG0
>>341
すいません彼が誰か分かりません
ですが新幹線の反対を掲げてレスしている方が敦賀米原のルート問題
に対して肯定する態度は筋が通っていません
新幹線は関西へつなげるべきだと思いますが、このスレを見てますと
在来線のことや敦賀へ延伸しても無駄とのレスも多数あるわけでして・・・
となると当面は福井延伸までになると考えられますが
そのあとは在来線問題も含めて県内の民意しだいということだと思います
345名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:53:17 ID:leIsdavV0
しかし、
福井延伸間近、東京と繋がる、関西嫉妬w→延伸の予定未定に
新幹線が福井に来ないのは非協力的な関西のせい→橋下知事が工事費の一部払いますと表明
福井県民は殆ど新幹線に賛成、反対するなら知事に立候補したら?w
→「福井延伸は凍結を」ヤフーのトップページに思いっきり載ってしまう
と、彼の言ってる事とは正反対の事ばかり起きますなあ(笑)
346名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:54:01 ID:/2JWOXxG0
>>343
嶺南が関西だと思っている方が小浜の方の批判をするのはよろしくありません
それよりも関西の話になると熱が入って反対から
なんでも肯定派に変身するあなたの頭の感覚が私には理解できません
それでですねひとこと付け加えますが福井県は関西しゃないんです
これをまず、理解しませんと先に進みません
347名無し野電車区:2011/02/13(日) 16:57:36 ID:/2JWOXxG0
>>345
福井延伸については関西は関係ありません
橋下知事の発言は滋賀の分を福井も負担しろとのことで
県民の反発を招くだけです。
毎日、毎日、朝からご苦労さまです。

ですが、あなたの書込みを見ていますと
あなたの言うとおりに事が運んだことがないように思います。
これは苦労して書き込んでいるあなたにとっては大変にご愁傷様なことです。
348名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:00:47 ID:/2JWOXxG0
北陸新幹線は、どんなにがんばっても当面福井までが限界だと思います。
それは財源、地元負担、在来線問題などがあるからです
福井からですと関西へはサンダでいけますので・・・
ですからルート問題をいくら関西の知事が言っても現実的には、それによって
一括全線開業が出来るわけでもなく話し合うだけ時間の無駄というものです
349名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:11:39 ID:kNeFxkdP0
あひゃひゃ

関西って所にはひとくくりの意見はなく、

大体(総合的に)が → 福井への早期延伸は「急ぎたければ自力で」
言葉変えると           「政府方針でいいんじゃない?」

ただし、敦賀以西のあり方がまとまる頃には
国交省は福井延伸も認めるだろうから    ←ここがミソ
話をしていきましょうや、と。
関西の知事らは福井の要望のためにするのではなく、
国交省と向き合い自分たちの都合で話を進めるつもり。

福井の理屈は勘定に入れないが
国交省の論理は十分に理解する、と。

いろいろな立場の人の意向を合わせ 
総合的に見るとそうなる。
350名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:18:17 ID:kNeFxkdP0
福井県内の早期延伸要望求めている人らは
政府方針を好ましくないとしている人になります。
小浜の一部の人らもまた政府方針、発表を
無視、否定している人になります。

これら両者は 独自の立場の人ら。
関西と云う、いろいろな考えの人らの中でも
実に少数派になる。

嶺南が関西とか関係ないのですよ。
関西が嶺南の意見に合わせて動くことはないのです。
351名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:19:22 ID:/2JWOXxG0
>>349
福井延伸認可で工事がある程度進まないと敦賀以西のルート問題なんて無駄話
敦賀延伸認可工事を今から始めても楽に10年以上はかかります
その時まで、あなたはPCの前でキーを打ち続けることが出来ますかね
もしそれをしたら完全に神経を痛めます
三年先のことを言うと鬼が笑うという諺がありますが鬼が笑います

それとあなたは北陸新幹線に賛成なのか反対なのか頭の整理をする必要があると思います
352名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:22:34 ID:u796Wrs/0
いくら早くても金沢開業までは建設費は出て来ないから進展はない。
さらにその後、北海道との競争になってしまう。
北海道は関係自治体が少ないから、北陸(石川、福井、滋賀、京都、大阪)と違い、
「船頭多くして山に登らず」には成らずに済み、統率がとれるだろう。

要するに、誰がリーダーシップをとれるかという問題に帰結する。
金沢までの予算措置の段階で森さんなどが演じた役割を、
今後の北陸の場合に演じることが出来る人がおらず、
強力なリーダーシップがなくてもまとまりやすい北海道に先を越されてしまう。

この状態が、ひがみっぽい人から見れば「関西が足を引っ張る」と見えるかも知れない。
353名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:24:06 ID:kNeFxkdP0
それが、国交省はあなたの思いとはちがっています。

私はあの全国紙支局長らと同じく
反対はしないが政府方針は支持する、ということです。

あなたらは政府方針そのものを受け入れていないから「無理」ですよ。
関西側大多数の方々は、今まで通りあなたらに距離を置き続けることに
なります。
354華麗なる福井県民:2011/02/13(日) 17:25:12 ID:/2JWOXxG0
北陸新幹線は福井には絶対に必要だと思います!それは経済効果、雇用、企業進出、
観光客の増などの利益があるからです。
福井までの延伸では在来線問題も予算での地元負担の問題も低いです!
それでなにが福井県にマイナスになるのて゛しょうか?

俺も投稿してみようかと思うが、どうだろ?
355名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:26:52 ID:kNeFxkdP0
>>352
北海道新幹線の延伸問題は、JR北海道が
主導で北海道庁とスクラム組んでいるという体制もありますよ。
356名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:26:54 ID:5FGvNDE0O
新潟-北陸-京阪直結ルートは地元自治体でさえ米原接続を支持しているのは既成事実 米原ジャンクションにて京阪 名古屋に直結できるメリットは計り知れないという事は周知の事実
357名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:30:41 ID:u796Wrs/0
>>354
そんなに福井県にメリットが多いなら、福井県が自前で作ればいいじゃん。
全国で拍手喝采を浴びるよ。
358名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:32:34 ID:u796Wrs/0
あと、関西が足を引っ張る、だの、新幹線反対のくせに米原賛成なのか、とか、
2ちゃんでワイワイ言ってるだけの話を現実の世論と混同するのは、やめてくれよな。
359名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:32:50 ID:kNeFxkdP0
福井延伸は福井が決めるのでなく、
国交省が総合的に判断し、決める
敦賀以西のあり方も、今までいろいろと言っていた人らが居たが、
政府は最終的に判断し、決める

関西各府県の政治に関わる人も国交省のルールを理解している
360名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:38:50 ID:kNeFxkdP0
>>357
そうだよ。
そこまで早く延伸して欲しいのなら自前で資金調達すればいいと。
後年、償還するときに何か他の事で補償してもらえるように働き
かけるのも政治の役割。福井がそれだけすばらしいのなら、公債の
格付けは国内で最上位になる=市場最低金利(無利子公債も可)で
賄えることになるし。
361名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:45:02 ID:kNeFxkdP0
これも、
金沢以西の工事認可までのルール、5つの方針を決めることに
したのも、敦賀以西の整備のあり方、方針をこれら手がける、
進めるとしたのもあの前大臣の時期。

国交省の官僚らが当時の大臣に案を示し、大臣が了承した。
362名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:51:41 ID:u796Wrs/0
1)安定的な財源見通しの確保
2)採算性
3)投資効果
4)JR側の同意
5)平行在来線の経営分離についての沿線自治体の同意

2)3)については、手前味噌的な試算かも知れないが、ともかく整備効果があることが報告されているわけだろ。
4)は同意されてる気配。
1)は福井県が金を出すと言えばそれで済むはず
 (「福井県にとってメリットが大きい」のなら福井県が出すべき。
  関西が足を引っ張るだの何なのは、全く無関係)

しかし5)について、沿線自治体で話を聞いたことがないぞ。
少なくとも、富山着工前に富山で議論していたような話が、
福井で議論しているのを見聞きしたことがない。
363名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:52:04 ID:mBUrrMyR0
ビジ板に立ったぞ
【鉄道/交通行政】北陸新幹線敦賀以西ルート問題で滋賀県・嘉田知事が米原ルート案を牽制[11/02/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297586245/
364名無し野電車区:2011/02/13(日) 17:54:44 ID:u796Wrs/0
富山の場合、在来線問題をかなり念入りに議論していたと思う。
少なくとも1990年代半ば頃、かなり深い議論があって、
しかも連日のように報道されていた。

福井の場合、まったく報道されてないよな?
この10年くらい、在来線を3セクにする「らしい」しか噂になってないし、
報道だって、ろくにされたことがない。

福井の在来線問題について、
いつ、どこで、誰が、どのように、何を議論したのか、
どなたかご存知でしょうか?
365名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:23:15 ID:RSVjyrFm0
>>357
>>358
>>362
あなたに言われる筋合いはありません。
言論の自由ですからね
ですから私も匿名投稿を現在検討中です

自前で新幹線をつくれもなにも、すでに国の税金で新幹線も道路も空港も
整備されている地域から言われる筋合いはありません。

前原氏、馬渕氏は関西人です、5条件を追加して延伸をさせにくくしたのは誰か?
また、夏まで年末までにとの約束はどうなったのか?
京都の野中氏は北陸新幹線に賛成ではありませんでした

近畿知事会、関西広域機構で新幹線延伸を訴えていたのにも関わらず
一向に進まない。
366名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:30:28 ID:RSVjyrFm0
>>362
1)安定的な財源見通しの確保
これは民主党が鉄道剰余金を他の財源にあてて福井延伸をできなくした
福井延伸の財源は存在していたわけで、その財源の他への転用に同意したのは
何大臣でしょうか?逆にお聞きします。
そして、だからこそ福井延伸が今のところ限界というわけです。
2)採算性
採算性はあらゆる数字によって保障されています。
国土交通省の調査でも採算性は北陸新幹線は優秀とされている。
3)投資効果
投資効果も採算性と同様で問題なしの結論です。
4)JR側の同意
JRが同意しているからこそ福井駅の高架にも同意したわけです。
5)平行在来線の経営分離についての沿線自治体の同意
沿線自治体で延伸に反対している自治体はない。
延伸となれば経営分離は当たり前である

福井県は地元負担は出します当然です。
しかしながら滋賀県延伸分を福井に負担しろというのはどうか?
逆にそれくらい関西で負担しろと言いたいですな

5)に関して福井で議論していないのではなく議論は何回もされている
その話が一般的に世間にしられていないだけです。
367名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:32:20 ID:RSVjyrFm0
関西の論理や利益は、福井の発展とは相反する
368名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:38:13 ID:RSVjyrFm0
西川知事は、北陸新幹線延伸に対して問題は存在しないと言っていました。
それを問題があるかのような態度をとって延伸を見送らせているだけ

日本の国のインフラ整備について福井県民の税金が使われてきたわけです
そして福井の新幹線延伸については福井が自分で負担して
つくれとは言語道断です
しかも橋下知事は滋賀の負担分も福井に要求する始末
バカらしくてバカらしくて慙愧に耐えません
369名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:38:54 ID:kNeFxkdP0
ま、福井延伸にセットの小松、加賀温泉駅まで整備のこと
がありますけどね。それに対して石川は福井のような
ヒステリーを起こしているのかどうか、と。

>>364
京阪神の地域から見ると
彼のような人はヒステリーと見えるのだとか。
それだけ福井は早期延伸を望んでいるのはわかるが
政府の財政事情は事情だけに。
また、小浜の一部住民の感情もわかるが、これもまた
事情が事情だと、そういうことになってますからね。

その両地域小浜、福井で中心になって情緒誘導してきた
人らの属性の事も関西では周知なんですよ。だから、
余計に遠目で見るといくことになってしまってる。
彼らの面前では口を合わせてはおくとして。

関西各地にも、いくらでも居ますからね、彼らのような
独自の政治観歴史観の人らが。
370名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:45:34 ID:RSVjyrFm0
>>369
福井は関西じゃない分かるか?
福井延伸には関西など関係ない分かるか?
関西は自分の地域のことを考えていろ
福井から関西に延伸して欲しかったら関西で建設しろ
で、よくないですかね?
371名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:45:50 ID:kNeFxkdP0
>>367
彼の理屈は、関西他の世論と利益にw



経済波及効果とはどんなものか、なら
こういう話が↓

成田と羽田をリニアで結べば経済効果は2兆9000億円、神奈川県が試算
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20090420/532137/
372名無し野電車区:2011/02/13(日) 18:54:08 ID:kNeFxkdP0
一部でささやかれているのに

福井の延伸はまだ時間がかかるから、
地元経済も今まで同様に
新幹線延伸も周回遅れのトップランナー目指して
出来るところ代えれるところをつめていくほうが...

というのがありますけどね。

隣の、石川県小松市、加賀温泉地域は、
延伸はまだまだ先として受け入れ、その上で対応して
いく事に努めるとしていますので、多方面から賛同され、
協力も得ていますし。
373>>262:2011/02/13(日) 19:02:22 ID:kNeFxkdP0
国土交通省絡みなら こういうスレが立ってますね

【八ツ場ダム】大畠国交相「私の発言が現在の政府の姿勢だ」キリッ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1297590278/
374名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:41:37 ID:t3nCDLScO
>>363
東海道新幹線の時代から新幹線騒音公害だなんだ、本音はこれ以上新幹線に苦しめられたくないよね。
375名無し野電車区:2011/02/13(日) 19:55:33 ID:u796Wrs/0
>>365
君には聞いてない。君は相手にならないから。

在来線3セクっていうのは、いつ、どこで、どうやって決まったのでしょうか?
376名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:18:31 ID:kNeFxkdP0
>>375
1989年(H元)1月の政府と与党(自民)との申し合わせで決まったから。
この時、今後の整備新幹線建設の資金分担の方法や、該当する平行
在来線をJR各社の経営から切り離すことを決定。


1.切り離すかどうかはJR各社側に判断権がある
2,経営切り離し(開業)時の事業用資産の譲渡等、
 JRから譲渡される鉄道資産の価格設定については、JRの簿価とする
3,貨物鉄道線路使用料びついてはJRが設定する
377名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:32:16 ID:+jRcbYLa0
国鉄分割民営化前には、整備新幹線前の新幹線(東海道、山陽、東北、上越)の並行在来線も廃止(経営分離)の検討がされていたらしいね
378名無し野電車区:2011/02/13(日) 22:36:17 ID:kNeFxkdP0
整備新幹線の取扱いについて  (1996年12月25日政府・与党合意)

並行在来線については、以下の通りとする。

(1)建設着工する区間の並行在来線については、従来どおり、開業時にJRの
  経営から分離することとする。
(2)具体的なJRからの経営分離区間については、当該区間に関する工事実施
  計画の認可前に、沿線地方公共団体及びJRの同意を得て確定する。
(3)JRからの経営分離後の並行在来線について安定的な鉄道輸送を確保する
  ため、当鉄道事業にかかる固定資産について、税制上の所要の措置を講
  ずる。

鉄道貨物輸送については、並行在来線のJRからの経営分離後も適切な輸送
経路及び線路使用量を確保することとし、関係者間で調整を図る。


この時の合意事項の冒頭に

基本的な考え方
整備新幹線については、整備計画に沿って着実に整備を進める必要があるが、
公共事業のあり方について、効率化や重点化等の観点から見直しが進められ
ている中、期待感のみをふくらませることは慎むべきである。したがって、
安定的な財源見通しを確保した上で新たな着工を行うものとする。

という文言があったけどね。
でもこの時の与党合意は事実上、形だけのものになった。
後の与党合意も同様のものと化していった。
379名無し野電車区:2011/02/14(月) 04:38:13 ID:5BXx453d0
>具体的なJRからの経営分離区間については、当該区間に関する工事実施計画の認可前に、沿線地方公共団体及びJRの同意を得て確定する。

で、この部分だが、福井県の場合、地元同意を得て確定したのは、いつ頃、どのように、でしょうか?
少なくともこの10年程度、そんなニュースを見たことがないもので。

これが>>362でいう
>5)平行在来線の経営分離についての沿線自治体の同意
の筈なんですが。
380名無し野電車区:2011/02/14(月) 04:40:29 ID:5BXx453d0
福井県区間の場合、この平行在来線問題の同意が、
それほど明確になされてるわけじゃない気がします。

なので、自民党時代の政府与党申し合わせ、民主党になってからの五原則、
どちらにしても着工条件が整ってないのが、最も問題なのではないかと思いますが、どうでしょうか。
381名無し野電車区:2011/02/14(月) 06:00:03 ID:5BXx453d0
前原さんの「敦賀以西のありかた云々」というのは、
ハードルが更に上げられてしまった感を与えたことには間違いないんでしょうけど、
確かに敦賀駅着工時には小浜か米原を決着してる必要があるわけで
(wikiにはどちらでも対応できるとあるが、このスレ内では否定されている)、
金沢・敦賀間を一括で開業するのが地元総意
(建前かも知れないが、推進する人はそういっている)
である以上、敦賀以西のあり方は隠れ条件としてあるでしょうね。

しかし、それ以外の5条件すら整っていないのが現状、と思います。
少なくとも平行在来線問題は、未同意のはずです。
すなわち、それは地元(福井県)の宿題ですよ。
関西が足を引っ張っている、とかの話ではない。
382名無し野電車区:2011/02/14(月) 07:00:06 ID:cOJN5F8I0
666 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:03:39 ID:qGlZDSOsO
[北陸新幹線]の検索結果(1-50件)
1:【鉄道】北陸新幹線開業 : JR西日本「大阪〜北陸信越間の旅客輸送シェア50%目指す」 [02/12](52)[bizplus]
2:【大阪】北陸新幹線 Part54【新潟長野東京】(496)[rail]
3:北陸新幹線 南越前駅前に住んでみませんか 今なら定期代1万円補助します(58)[news]
4:北陸・長野・上越新幹線車両総合 part4(911)[rail]
5:【鉄道】北陸新幹線大阪・名古屋ルート、新大阪-長野・東京間を直通運転する「はくちょう」…前売り、全席完売15秒(88)[newsplus]
6:京都新聞「北陸新幹線で日本語や英語ばかりで、韓国語と中国語を流さないものがある」(88)[dqnplus]
7:【社会】「感無量です。切符は乗ってからも宝物にします」北陸新幹線切符販売(57)[newsplus]
8:【鉄道】北陸新幹線「はくちょう」「らいちょう」他、生ビールと焼酎飲めます[11/02/10](38)[bizplus]
9:北陸・長野新幹線にくら替えする人(50)[airline]
10:新球場の次は北陸新幹線大阪・名古屋ルートが新潟再開発を動かす8(369)[eco]
11:【バスは】北陸新幹線新小浜駅【完全スルー】(699)[rail]
12:北陸新幹線開通と若狭豪雪(3)[traf]
13:【社会】速い!敦賀-新大阪間40分も短縮 北陸新幹線 新規区間で初の試乗会 [2/11](15)[wildplus]
14:「らいちょう」一番列車指定席、15秒で完売 北陸新幹線指定席(7)[liveplus]
15:[実+]「はくちょう」一番列車指定席、15秒で完売 北陸新幹線指定席(2)[bbynews]
383名無し野電車区:2011/02/14(月) 07:01:42 ID:cOJN5F8I0
667 :名無し野電車区:2011/02/13(日) 12:06:23 ID:qGlZDSOsO
16:【社会】北陸新幹線「らいちょう」一番列車前売り、全席完売15秒 [02/12](6)[wildplus]
17:北陸新幹線は朝一に臨時列車運転すればよくね?(5)[livejupiter]
18:【悲報】北陸新幹線初列車の指定席確保できず(1)[livejupiter]
19:[二軍]【社会】北陸新幹線「はくちょう」一番列車前売り、全席完売15秒 [02/12](2)[bbynews]
20:【社会】同じ車内なのに… 北陸新幹線、外国語放送に格差 [02/11](17)[wildplus]
21:北陸新幹線が成功したら四国新幹線も作るべき(1)[livejupiter]
22:北陸新幹線全通に札幌が嫉妬?(23)[geo]23:【北陸新幹線】速達型列車は「はやて」にすべき(45)[train]
24:大阪-東京は北陸新幹線が全通して(22)[airline]
25:北陸新幹線全通で北陸信越が名阪圏に(135)[develop]
26:北陸新幹線全線開業を記念し発売される新作駅弁の中にわずか1万500円で買える弁当がある(22)[dqnplus]
27:[ビ+]【鉄道】北陸新幹線開業 : JR西日本「大阪〜北陸信越間の旅客輸送シェア50%目指す」 [02/12](2)[bbynews]
28:[速+]【社会】「感無量です。切符は乗ってからも宝物にします」北陸新幹線切符販売(2)[bbynews]
29:[速+]【鉄道】北陸新幹線大阪・名古屋ルート、新大阪-長野・東京間を直通運転する「はくちょう」…前売り、全席完売15秒(2)[bbynews]
30:[痛+]京都新聞「北陸新幹線で日本語や英語ばかりで、韓国語と中国語を流さないものがある」(2)[bbynews]
384名無し野電車区:2011/02/14(月) 09:51:14 ID:VH+BmzbE0
>>379
>福井県の場合、地元同意を得て確定した... か?

御答えします。
福井県には独特の風土があります。
県全体が日本でイチニを争うムラ社会と言っても良いほどの風土が、です。
そこではお上とか有力者が右といったら右なんです。
ソレに対して住民全員一致でなければならないんです。

逆らう者は村八分、仲間として認めない、人としての権利すら
無いことになる。どう扱ってもいいんです。そんな、常に
自分たちの判断こそ言っている(主張している)事こそ正しいのです。
( 角岡伸彦氏という方が自著でそんなムラ社会型人間の特徴を
  活字にして出版していますので、興味ある方は一度読まれる
  ことをお勧めします。)

常に同意できていることになっているのです。宜しいでしょうか。
385名無し野電車区:2011/02/14(月) 10:14:47 ID:vrvJTfYXO
それは答えになってない。

栗田、西川両氏のいずれかが、並行在来線は任せろ、と国やJRに発言したことは無いでしょう?
新幹線を作れ、とは言い続けては来たけどね。
栗田、西川両氏のいずれかが在来線について何らかの意思表示したなら、
君の言う「ムラ社会云々」の話になるとは思うけど。
386名無し野電車区:2011/02/14(月) 10:31:16 ID:VH+BmzbE0
それが、
知事とか首長が同意したことなど公式資料に何も残っていなくでも
彼らムラ社会形人間の間では「同意したもの」になっているんですよ。
お上がしたに決まってると公言し譲らないのもその一つ
(実によくありがちなパターン)だそうです。

あと、島田 裕巳氏という方の人間関係に関する著作を読まれると
「経済波及効果は必ず公表通りのものになる」と言い張る人らは
どういう人らなのかもわかりますね。
387華麗なる福井県民:2011/02/14(月) 11:22:33 ID:KKM8vWfo0
>>385
北陸新幹線延伸=在来線3セク、それは当たり前。
それを承知で延伸を訴えている、延伸される自治体もそれを承知している
だから福井県の延伸自治体は九州などのように反対している自治体がない
三セク反対ならば延伸に承知しない県民市民運動が盛り上がるはず

福井では在来線普通電車で移動する人など極少数
この上、ばすや福鉄や越鉄があるし普通電車が減っても困りません
人口が減るわけだからいずれにせよ在来線は維持できない
新幹線延伸には全く無問題
388名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:27:37 ID:KKM8vWfo0
>>375
新幹線延伸による平行在来線は原則的に三セク
何時決まったかもくそもない
延伸される自治体の行政や議員間では何度も話合われている
自分が知らないから何時決まったの?
ではなくて自ら勉強して知恵をつけよう

>>381
>敦賀以西のあり方は隠れ条件としてあるでしょうね。
勝手な想像はお止めくださいルートは国が決定するものです
389華麗なる福井県民:2011/02/14(月) 11:30:27 ID:KKM8vWfo0
コテハンつけるの忘れたわ
某局への投稿読んでいると小学生レベルの書込みで笑える
あいつらは反撃受けたら、ひとたまりもないだろう
一発で否定、覆せる自信があるぞw
390名無し野電車区:2011/02/14(月) 11:57:19 ID:vrvJTfYXO
北陸新幹線って県の単独事業ですか?
それなら自治体や議員間の議論だけで済みますが。

国の事業ということは君も認識してるわけで、
並行在来線の三セク化同意について、
国に対していつ誰が意思表明したかは明らかではない。
石川や富山は、その報告を、着工認可前に知事がしましたがね。

福井県知事が並行在来線の三セク化について、
国に対して意思表明した日付を教えて下さい。
391名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:05:46 ID:p1DbOmWH0
北陸新幹線の福井延伸はまだ認可されてません
ですから3セク表明もくそもないし表明なんてする必要もない
392名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:08:49 ID:vrvJTfYXO
それは間違い。
3セクは着工認可のための条件なんだから。
誰かが3セクにする、と国に対して公言しない限り着工しない。
少なくとも富山石川はそうだった。
福井も一緒。
393名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:09:23 ID:p1DbOmWH0
在来線問題は国から認可着工前に福井県に話しがあるだろうが、福井の場合はまだそこまで達してない
行政や議員での話というのは仮想パターンでの話し合いだろう
394名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:11:09 ID:p1DbOmWH0
>>392
間違いですね、石川富山は認可着工前に国からの意思表示が求められたわけで
福井の場合は認可着工という段階になく国からも意思表示を求められていない
395名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:14:09 ID:p1DbOmWH0
>>392
着工認可の話も進まないのに3セク表明意志を国に伝えることなど普通しません
道路もそうだがまず国から認可の話があって地元の同意が求められる
その時に3セク、地元負担の同意をへて最終的に認可着工という話になる
396名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:17:59 ID:n8DAeb+p0
>>394
そんな前の段階じゃ、先は長いな。
新幹線の認可の段階になって初めて意思表示が求められ、
そこで3セクを受け入れて初めて着工になるのが今までのパターン。

過去に学んで、そこで3セクを受け入れずに新幹線を着工させるという見通しってあるのだろうか?
しかし、それは相当激しい「慣例」の打破になるな。
397名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:22:26 ID:p1DbOmWH0
>>396
福井の場合は全く先が不透明というのが事実で麻生がつづいていたなら
その段階まで行ったかも知らんが現政権においては先に進まない可能性が高いから
3セク表明もない
398名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:54:27 ID:vrvJTfYXO
それこそ事実認識が甘いですね。
国の概算要求時点で、福井延伸が盛り込まれなかったと言って落胆してたのは、
知事以下、福井県なんですよ。
盛り込まれる筈が盛り込まれなかった、ってね。
盛り込まれる筈=五条件はクリアしてる筈、という事ですが。
常識的には。

だから県の一味は、3セクについて問題解決したつもりだったのだろうと推測します。
しかし実のところ、3セク化について意思表明はなかった。
つまり福井県自体、着工条件を整えてないのです。

富山県なんかが着工認可前に、三セク問題についてどれだけ意見調整したのか、
というと、かなり苦労したようです。
その苦労抜きで、新幹線をよこせ、なんてとんでもない。
福井県は生みの苦しみを味わうべきです。
399名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:00:24 ID:ws9TILYk0
>>398
おまえいつも適当なことばっかりいっては嘘ついて最終的に突っ込まれると
いい訳ばっかりじゃないか
いつも追い込まれるとしばらく黙っていい訳考えては大量書込みしてなんとか
軟着陸させようって必死こいてるだけ
無知そのもの、しかも毎日現れる
仕事何してんの?って聞かれてるし
おまえはヒキかよ
400名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:03:44 ID:vrvJTfYXO
また荒らしかな?
荒らしは放置
401名無し野電車区:2011/02/14(月) 13:19:07 ID:ws9TILYk0
>>400
くだらんウソ書き込んで荒らしてんのはオメェだよ
実際にヒキなんだろ?
402384:2011/02/14(月) 15:16:56 ID:VH+BmzbE0
福井県内3セク化の話については、こういうことになっている

1992年に長野以西の新潟、富山、石川県らと共に、当時の栗田知事らの
働きかけで、県議会、沿線市町、経済界などを含む北陸新幹線建設促進
同盟会加盟者連の間で意思統一し、地元は3セク化の同意、健全経営に努
める旨を政府に伝えた。そのため、県、市町議会、住民との間で、
あらためてその議論する必要無しとしてきた。

それら沿線各県の合意があったことを各県が政府に伝えたことから、
いわゆる
平成12年12月 整備新幹線の取扱いについて 政府・与党申合せ を
公表することになった。

後に栗田知事は、200年に、JR西日本との間でも、地元が第3セクターで
経営、路線の存続をしていく事で合意に至っている。

西川知事は、すでに決まった事として、今後も議論の必要無しの方針。
403名無し野電車区:2011/02/14(月) 15:32:56 ID:VH+BmzbE0
北陸新幹線建設促進同盟会加盟者連からなる
北陸新幹線関係都市連絡協議会の方々は、
国が行う整備新幹線建設事業と各自治体で行う都市計画事業との
整合性が図れるように適切な公共事業費の重点配分を求めてきたり、

経営分離後の並行在来線の経営が成り立つよう、
開業時の事業用資産の譲渡等について特別な財政支援策を講じるよう
要望をしている。

こういう話もほとんど報じられることはありません。
404名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:13:56 ID:n8DAeb+p0
>>385
384さんは、そんなにあなたの考えと方向が正反対ではないんじゃないかい?
まともに384の文面を、主張として受け取らなくてもよいかと。
405名無し野電車区:2011/02/14(月) 19:27:06 ID:VH+BmzbE0
福井県内の、いわゆる若手市議(県議)会議員は、議員になって
勉強会に参加するまで>>402の実情を知らなかった。
自民系の年配議員さんらは知っていて、今まで黙って隠していた。
緘口令レベルではないのだけれど、議員らの間では、口にしては
いけないものの一つとして周知していたのだった。
また、推進凍結を要望した集団の方々はそのことを周知していた。

現在相当時間も経過したことで、JRも認めた、政府も認めた
「なんとかなるだろう的」話で議論などしようがない。
したところで白紙にできない、となってしまった、

で宜しいと。
406385:2011/02/14(月) 20:11:59 ID:5BXx453d0
>>404
いや、>>384の答えがおかしいと言うつもりではなかったのです。
むしろ、浮き彫りにしたかったところ。
福井県内のおかしい事情を、です。

政府の言うことは、むしろ一貫していると思います。
財源、採算性、投資効果、JRの同意、並行在来線。
これらは昭和末期に整備新幹線が凍結された時点から、
たびたび指摘されてきた事項であり、
表現を変え折に触れて改めて指摘されているだけ。
407385:2011/02/14(月) 20:16:30 ID:5BXx453d0
一方、福井県の方はどうでしょうか。
1992年 福井県が並行在来線の意見を取りまとめ
1996年 小松南越の工事認可申請
2006年 南越敦賀の工事認可申請
この間、米原ルートが浮上

着工申請もまだの時期に、ルートすらも想定されてないのに、
県内にそんなに説明もすることなく、
いわば独走で突っ走った感じですね > 栗田前知事。

しかも20年もたっており、有権者もかなり層が変わっている筈で、
20年前の「地元合意」とやらは、ひたすら疑問符でしかありません。

自分は3セク止むなしとも思うが、
3セク賛成反対問わず、行政手法に対しては批判の声を上げても良いと思います。
少なくとも2011年現在、並行在来線問題は合意できていないと考えます。
よって着工の原則はクリアしておらず、
着工には至っていないのではないか、と。
408385:2011/02/14(月) 20:28:20 ID:5BXx453d0
興味があったので年表から拾ってみました。
高崎小松間の着工申請から富山駅部着工まで10年、
小松南越間の着工申請から福井駅部着工まで9年。
見事に符合しますね。

1985高崎小松 着工申請
  1989高崎軽井沢認可
  1991軽井沢長野認可
  1992石動金沢認可(スーパー)
  1993糸魚川魚津認可(スーパー)
  1995富山駅部認可
  1998長野上越認可(フル)
  2001上越富山認可(フル)
1996小松南越 着工申請
  2005福井駅部認可
2005南越敦賀 着工申請
409385:2011/02/14(月) 20:36:45 ID:5BXx453d0
自分は1990年頃から6年間、富山に滞在しておりましたが、
連日のように、ローカル局で並行在来線のニュースを聞いておりました。
新幹線というのは課題があって大変だなー、というのが率直な印象でした。

福井に来て驚いたのですが、
やたらめったら新幹線推進の言葉は出てくるのに、
着工に伴う在来線問題の解決が進んでいるように全く見えないことに驚いています。
財源の問題しか報道で紹介されておらず、
これじゃダメだろ、と思うのが正直なところ。
410385:2011/02/14(月) 20:38:35 ID:5BXx453d0
>>408の年表でいけば、
富山県区間の認可申請から10年前後の1990年代半ばに
富山で並行在来線の問題がニュースになっていたのに、
福井県区間の認可申請から10年前後の2000年代には
福井県内では並行在来線の問題がほとんど注目されて来なかった。

着工させるために努力しよう、というマトモな雰囲気がなく、
勢いだけで走ってる感じですね。
これじゃ、いつまでも着工条件は満たさないでしょうな。
411名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:36:29 ID:VxXyGiFX0
今はどこに滞在しているの?
出身はどこ?
412名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:43:29 ID:fZToVnSYO
長野がどうせ並行在来線はJRがなんとかする、廃止になんかできっこない、とタカくくったら悲惨な事になった。
以前このスレで見たが、富山は7は割が在来線が廃止になる事を知らないらしい。
413名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:50:39 ID:Sw3GWqek0
>>409
あの当時は区間ごとに3セク化する地域が違ったので揉めてたな
その為にルートを変更した位だし
414名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:35:42 ID:hQ/Jqkhd0
>>411
ID:5BXx453d0
こいつ北陸新幹線スレに一日中張り付いているからキモイ
しかもウソが多いと思う
自分の嘘がばれると大量投稿してはごまかすし

相手にしないほうがいいよ、そいつに質問しても答えられないよ
いつもは北陸新幹線の福井延伸については反対なんだけど関西関連になると
全部肯定するから
415名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:43:23 ID:DXKydGv+O
>>414
一日中、粘着して単発IDでage続ける、どっかのDQNよりはマシ
416名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:47:25 ID:DXKydGv+O
所詮2ちゃんなんだが
どっかのDQNはマナーが非常に悪い
新幹線以前に自分のマナーを良くしろ
417名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:51:23 ID:S12O106U0
ID:5BXx453d0とID:vrvJTfYXOは同じと自分で公言してるから
実際二つのIDで書き込んでるということになるんだけど

2月14日バレンタインデーの書込みを調べてみると
ID:5BXx453d0
朝の4時30分あたりから6時まで書き込んでいる
そしてまた20時から
ID:vrvJTfYXO
10時から13時まで

他にも文体がよく似てるのがあるから実際はもっと書き込んでるのかもしれない
毎日毎日、ほんとうによく書き込めると思う
今日も多分この人の独り言みたいな書込みがあると思う
418名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:54:04 ID:S12O106U0
>>415
>>416
まだおきてたの?
何時寝るの?
仕事は?
マジでキモイんだけど。
419名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:54:13 ID:DXKydGv+O
ちなみにウソが多いのはどっかのDQNの方だな
福井県内の在来線普通が大削減とか
福井にバイパスがないとか
米原は岐阜羽島以下になるとか
米原は大回りとか
上野の風景を楽しめるとか
420名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:56:45 ID:S12O106U0
>>415
>>416
所詮2チャンとか割り切っていながら
DQNとかいったり
マナーが悪いとかって
自分の足元みてからいえっていいたい
421名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:00:08 ID:DXKydGv+O
たまには>>414君の相手でもしたいが、二度と降臨しないんだろうかねえ?(笑)
422名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:00:53 ID:S12O106U0
>>419
あっ、なんだもしかして武生のおっさん?
おっさんは中年なんでしょ?
おっさんの書込みのレベルは中学か高校生レベルだよ
誰かと勘違いしてるようだけど
あんまり恥の上塗りはやめたほうがいいよ
423名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:07:06 ID:S12O106U0
>>421
ねぇ>>251のAAってどう感じるの?
結構有名になってるみたいだけど
感想を聞きたい
424名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:18:22 ID:S12O106U0
おっさんが逃走したから書き込むけど
ぼくは北陸新幹線は必要だと思うね
因みに越前市の市長も延伸賛成派
425名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:21:43 ID:bIdxpQU6O
新幹線いいね〜おいくら?→顔面蒼白。加えて在来線も扶養してね。
福井はまだ間に合う。新潟は間に合わない。


426名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:27:01 ID:S12O106U0
在来線は人口が減るからほっといても維持できなくなるよ
廃止か減便3せくのお決まり
乗車人数がすくない在来線をとるか新幹線をとるかだね
427名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:34:42 ID:DXKydGv+O
逃走ねえ(笑)
スレ違いを無視しただけだがな。
428名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:52:59 ID:S12O106U0
そりゃ普通は無視するわ自分の恥ずかしいことだから
429名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:57:28 ID:S12O106U0
在来線の乗車人数は毎年減っているんだな
それを維持するのは今後難しい
それくらい誰でも分かる
さて新幹線がないと地元負担なしで
こんごも維持できるのかって
430名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:58:54 ID:DXKydGv+O
お得意の話題そらし(笑)
431名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:08:30 ID:S12O106U0
在来線はいづれ地元負担を要求されると思う
毎年乗車人数が減る在来線を維持できるわけがない


432名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:13:16 ID:S12O106U0
在来線のもんだいを言うのならば新幹線がないと
在来線はこれからもずっと地元負担もなく、この先廃止や3セクもないし
本数も増えるしずっと維持していけると証明するべきだと思う
433名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:17:37 ID:S12O106U0
>>430
期待にはずれてID変わらんね 笑
考えすぎは頭や体に悪いよ
434名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:19:55 ID:DXKydGv+O
誰もそんなこと言ってねえよ
在来線を3セクにすると条例にしたわけでもないのに
20年前に公の場でもない場所で言った知事の言葉がなんで現在でも有効なのかと言ってるだけ
君ってよほど読解力がないね
435名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:24:11 ID:DXKydGv+O
今庄付近や越美北線も3セクで維持できるかという問題もある
どうせそんなことを何も考えずに闇雲に3セクと言ってるだろう
436名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:26:32 ID:DXKydGv+O
自分の書いたのは賛否じゃなく行政手続きの話
これをきちんと進めない限り着工はない
そして現在はきちんと進んでいない
それを指摘してるだけ
437名無し野電車区:2011/02/15(火) 02:29:33 ID:DXKydGv+O
現在の着工遅延を関西のせいにしてるどっかのDQNが行政の不行き届きの被害者だ
かわいそうに
438名無し野電車区:2011/02/15(火) 06:19:28 ID:+ZSU8ekR0
【北陸新幹線】福井:敦賀までの延伸求め、自民と民主が「一糸団結」 [02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266377452/

いつも仲良しな、福居人(フクイ厨) ID:S12O106U0 と武生くん ID:DXKydGv+O
が一年前に出会った思い出のスレ。
439名無し野電車区:2011/02/15(火) 08:58:06 ID:wt5qZ+AT0
>>437
他にも、
整備新幹線事業と地元自治体独自の都市整備事業、観光関連
支援事業は国がセットで行っていると思っていた人とか、
その整備新幹線建設事業以外の各県、各自治体は
それぞれの自治体財政規模に見合った予算しか立てられない
事業展開出来ないのを知らなかったり。

今後、福井県は富山県が現在取り組んでいる各関連事業の70%未満ほど、
隣石川県と比較だと,,,,
これが市町レベルになると、福井市は,,,,
440名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:11:42 ID:wt5qZ+AT0
北陸新幹線事業の地元県の負担に関しては最大90%までの起債で
賄う方法を認めているのだが、地元が独自で展開してく他事業
についてはそのルールは適用されない。それぞれ助成、交付する
いわゆる権限がある各省が定めたルールで事業予算を確保しなけ
ればいけないんだけれどね。それらも各自で計画、予算化、展開
をしていかないといけない。
441名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:31:00 ID:wt5qZ+AT0
オマケしておくと、敦賀以西の整備のあり方も
国交省のルールで決定される。前に書いたように、
ある意味ルールを制したものが勝者。

この事例を含めルールを無視して反発している、
方言している人らは反政府主義者、アウトローと似たようなものとか。
昔そんな人らを拾い集めて組織化し、大きくなった集団あったよね。
442名無し野電車区:2011/02/15(火) 09:40:25 ID:i2ng3hUkO
国交省内では米原接続が暗黙の了解となっている事実
443279:2011/02/15(火) 10:10:34 ID:/QOdm60D0
ID:DXKydGv+Oはタッグパートナーが居るので交代要員がでてくるけど
ID:S12O106U0 は毎日ロンリーファイトなので気の毒だ
誰かパートナーになる有志は居ないのか?
444名無し野電車区:2011/02/15(火) 10:27:33 ID:DXKydGv+O
あれ?あれれ?
たくさん仲間がいるんじゃなかったの?みんなで助け合ってるんだろ?
もっとも言いっぱなしで自己フォローすら難しい模様だけでね。
まさか自作自演だった、ってオチじゃあないよね?(笑)
445名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:36:14 ID:KvBCjZaE0
>>442
国鉄の当初の予定では米原だったからね
446華麗なる福井県民:2011/02/15(火) 12:27:23 ID:ddrKc+VN0
>>443
ID:DXKydGv+Oは文体からして武生のおっさんだろう
別の人間の書込みを自分が書いたとか引き継ぎしているのには正直ひいた
447名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:41:20 ID:abUYS/cLO
>>445
当初はね
しかし現実には小浜ルートになる
448名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:42:39 ID:ddrKc+VN0
ID:DXKydGv+O 武生のおっさんの書込みを粉砕してみると
まず新幹線賛成は少数で同一人物の書込みと妄想している

>今庄付近や越美北線も3セクで維持できるかという問題もある
越美北線は枝線だから平行在来線ではなく基本的に3セクにはならない
今庄付近とか変な書込みしてるが他の人も指摘しているとおり
新幹線が来なくても利用者数が減っているから将来的には維持するのは難しい
こいつの考えは新幹線が来ないと在来線や枝線が地元負担もなく完全に維持していけると
勘違いしているところに問題がある
人口が減るのに維持していけるのか?
それについてはだんまり。

>自分の書いたのは賛否じゃなく行政手続きの話 これをきちんと進めない限り着工はない
そんなもん当たり前だ。
ちゃんとした行政手続を踏まないで新幹線延伸など出来ない
福井県が行政手続を踏んでいないとするならば、訴訟起こすか県に指摘すればよい

>現在の着工遅延を関西のせいにしてるどっかのDQNが・・・
夏までに冬までにと言って何もしなかったのは関西の大臣
近畿知事会や関西広域機構で北陸新幹線の延伸とうたいながら結果はでていない
関西人のブログなんかでは北陸新幹線に否定的なものもある
京都の野中は北陸新幹線のフル規格の延伸に賛成していない反対だった
関西と北陸の関係が薄くなるから反対している関西の人間もいる
福井に延伸になると関西にとっては不便になるとかのわがままいってる関西人もいる
JR西日本は新幹線に関しては弱い逆に東海や東は強い
449279:2011/02/15(火) 12:49:36 ID:31CI8EHS0
以前北陸本線スレでID:DXKydGv+Oと2人で福居人相手にやり合ったんだよな
その後、何回かやり合ったけどいい加減に飽きたら別の人が相手してたんだよな
でも分離スレでは乗り換え需要の話にイチャモン付けるスカトロ野郎や単線野郎相手には
福居人と思しき人物と共闘してやり有ったけどな。
それで分離スレも2つに別れた。
450名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:57:22 ID:X8YfQBrK0
>>436
>自分の書いたのは賛否じゃなく行政手続きの話
これをきちんと進めない限り着工はない
そして現在はきちんと進んでいない
それを指摘してるだけ

行政の手続きに関しては行政法(行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法など)が
あってそれにのっとって行政はなりたっている
もし手続きしていないとするならば、
これらの法律にのっとって訴訟をすればよい

国が認可しないものに対して
行政の手続きをするもなにもない
福井県の場合は認可をもらってないから
行政の手続きもしようがない
451名無し野電車区:2011/02/15(火) 12:58:08 ID:wt5qZ+AT0
関西といってもいろいろな人がいますからね。
京都の野中氏がかつてこう云ったからとか、
何かしらで有名な政治家がそれで「決まり」ではないのも。
現在国交省は敦賀から先のルートについての、検討作業の第一
段階にあるのは確か。それも鉄道運輸機構主導で。
>連絡協議会で公表済み。

鉄道運輸機構は、各候補ルートについて公平に手がけているはず。
たぶん、それぞれの候補ルート担当を設け作業していると。
その後、交通政策審議会はルールに則り検討を進めることに。
452名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:02:10 ID:bIdxpQU6O
>>429
幹線ならできるんじゃないの。
453名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:02:19 ID:X8YfQBrK0
新幹線に賛同する人たちが
みんな福居人の書込みで福居人と決定
するならば

先日の越前市長の新幹線を延伸して欲しい
との発言や一貫して新幹線延伸を要望
している現知事も含めて
すべて福居人となる

しかも選挙では圧倒的な支持を得ている
わけだし複数の対抗馬すら
出ない状況で
これをどう説明するのか教えて欲しい
454名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:08:40 ID:wt5qZ+AT0
福井という地だけの話ですから
455名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:11:57 ID:i2ng3hUkO
小浜ルートはほぼ不可能というのが実情
456名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:15:31 ID:UllmqN+j0
武生の人やその他の人がどんなつながりがあるのかは分からないけど
交代で一日中 躍起になって新幹線反対レスしている異常なスレ。
もし同じ人なら多重人格者ということになる
457名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:28:04 ID:wt5qZ+AT0
JR北海道についてこういう話がありますので

最初、北海道新幹線が札幌まで延伸する話がまとまった時に、
JR北海道側は某路線は3セクにする気はない
と公表していましたが、後にその話を覆している。
最終的にはそのようになりそうだとか。
これも採算性の問題。

>越美北線は枝線だから平行在来線ではなく
>基本的に3セクにはならない


そういった路線の3セク化問題は、
ある程度、行政により収支補正、採算の向上化が
なされるようになるのであれば、3セクにならない
可能性もあるのだと。ただ現在、国にそのための
法的支援策等はない、ルールもない。
東北各県は揃って国に要望してはいるのだけど。

整備新幹線と平行しない在来線、枝線も今後の採算性次第で
3セク化、廃止バス転換化は有り得るのです。
また既3セク路線でも地元自治体の判断で廃止バス等転換も。

現在、近畿タンゴ鉄道の一部路線区間がその話で揺れてますね。
458名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:32:54 ID:UllmqN+j0
北陸新幹線延伸を強く訴えつづける西川さんが知事選で負けますか?
459名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:34:49 ID:DXKydGv+O
>>456
気に入らないんなら出ていけばぁ?

そもそもは君の読解力不足に原因してるわけだが。
少なくとも現行スレに反対論者はいないよ。
460名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:34:51 ID:UllmqN+j0
ID:DXKydGv+Oはケイタイからのレスですか?
例の武生の方ですか?
461名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:38:07 ID:UllmqN+j0
>>459
あなたは新幹線に反対していると思います
462名無し野電車区:2011/02/15(火) 13:41:06 ID:UllmqN+j0
>>459
八百長してもやってないケイタイ嫁に踏まれただの失くしただのとする時代ですからね
463名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:07:33 ID:DXKydGv+O
思い出したけど若干一名、部分反対論者が現行スレにいるね。
福井で打ち止めにするべき、ってね。
君の言う反対論者は、その福井打ち止め論者のことかな?
464名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:25:21 ID:wt5qZ+AT0
福井まで繋げても、
そこの住民の過半数の意向で止めることができるのなら
敦賀の手前、南越駅で終了ってことも有り得るようになりますが。
465名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:31:46 ID:i2ng3hUkO
そもそも北陸新幹線は新潟と関西を直結するための事業だという事は周知の事実 すでに整備済みの長岡駅ジャンクション施設がそれを証明
466名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:52:04 ID:bIdxpQU6O
あれは羽越新幹線
467名無し野電車区:2011/02/15(火) 14:55:31 ID:i2ng3hUkO
新大阪-米原-敦賀-福井-金沢-富山-新上越-柏崎-長岡-新潟が実質メインルート 新上越-長野-高崎は東京系統の経由路線という扱い
468名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:09:11 ID:UllmqN+j0
新幹線に反対してる人って非常に香ばしいぃw
469名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:13:19 ID:UllmqN+j0
>>463
ねぇ、武生の人(おっさん?)って香ばしいと思わない?
470名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:19:25 ID:DXKydGv+O
香ばしいのは君の方(笑)

福井止まりにしたいだけだもんなあ
471名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:23:37 ID:/5D04sPZ0
さすがにID:UllmqN+j0の方が香ばしいわw
つうか、本人相手にに「香ばしいと思わない?」なんて質問しないだろw
472279:2011/02/15(火) 15:26:17 ID:QcBLBTzm0
>>458
与野党相乗り候補である現職知事が
対抗馬が共産党だけの知事選挙で負ける要素なぞ何処にも無い

山本拓が離党して出馬すれば民主党も候補者を立てて混戦も予想出来たが
谷垣総裁直々に「国会議員に専念せよ」と釘をさされて仕舞ったからな
東国原や橋下の様な特殊な候補者でもでてこない限り今回は楽勝だ。
473名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:54:03 ID:QNDijG2a0
>>470
>>471
やっぱり武生のおっさんか。
その必死さが香ばしいw
474279:2011/02/15(火) 15:57:42 ID:QcBLBTzm0
>>456
いい加減、自分がロンリ―ファイトしてる事に気が付いたかと思ったら
>>473
やはり気が付いて無かったか、それとも味方が居ない事実を認めたくないだけなのか?
475名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:12:37 ID:QNDijG2a0
武生のおっさんのケイタイ自作自演ほんとうにワロス

北陸新幹線の行政手続問題も笑える行政法の法律もろくに知らない
中年が行政の手続きが出来ていないとは、どういう意味ですかね。
それとも福井県を相手どって行政訴訟でも起こしてはどうかね? 笑

>俺は新幹線に反対じゃない←へぇーいつから賛成派に転向したのかな?
おまえ匿名投稿でしっかり新幹線はいにないってしつこく投稿してただろ
所詮、そういうレベルの人間なんだよ
↓  ↓  ↓
>3流高校卒のFラン大学出のフクイ厨に何言われても痛くも痒くも無いですなw
>悔しかったら出身高校の住所くらい教えろよ
>俺は西武生駅近くの高校出だぞそう云えば君の出身高校をいい加減に教えてよ?
>俺は西武生駅降りて日野川の橋越えた所にある高校出だけど
>何故か俺の事を滋賀県人だと思い込んでる様だけどなw

>因みに親父は西川知事の高校の先輩で後援会に参加してるんで
>俺の結婚式にも祝電くれたよ、カミサンは県庁幹部職員の身内だしな
>お袋は明新会の会員で会報に寄稿してるしな
>君こそ何処の馬の骨かね?

ああ、俺なんでいい年してbyu書込みしちまったんだろ〜
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

人生の負け組み武生のおっさん!
476名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:14:49 ID:/5D04sPZ0
全然別人ですがw
477名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:17:58 ID:QNDijG2a0
ID:DXKydGv+O
北陸新幹線に関しての行政手続とは具体的にどんな手続きか教えてもらえないかね
それで手続き違反ならばどのような法的対処をしていくつもりかね。
そこまで言っておいてまさか答えられなくはないよな

それとも別のIDで逃げるのか?
それとも誰かに助けてもらうのか?それでもいいから是非聞かせてくれないかね
478279:2011/02/15(火) 16:20:58 ID:QcBLBTzm0
>>476
言っても無駄ですよ
どうせ自作自演だと思い込んでる様だし

479名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:26:17 ID:QNDijG2a0
はやく北陸新幹線に関する行政手続の内容を教えてくれよ
土地をなかば強制的にメシあげる代執行ならば聞いたことがありますが
もしかして知ったかで言ったんじゃないよね
ID:DXKydGv+Oは、どうしたのなんで説明してくれないの?
興味あるし少しでも勉強したいんだけど
480名無し野電車区:2011/02/15(火) 16:35:42 ID:wt5qZ+AT0
福井県は次の知事選で早期推進派が当選しようがしまいが、
国交省は総務省、財務省とそのつど協議し合い、国の財政状況
優先で北陸新幹線事業を進めていく。
481名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:52:43 ID:yav88UGl0
「AT0」
なんだか、自動的に運転してくれそうな感じ。

それにしても、ここ、ちゃんとした人と、涙目の人と二分されてるなあ。
482名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:02:52 ID:DXKydGv+O
>>479
はて、行政手続き違反なんて書いた覚えはないが。
どこに書いたのか教えてくれ。

政府与党申し合わせ事項というものが法的強制力を持ってるわけではないし、
それを履行しなければ誰かが訴えられるものでもない。
ただ単に着工条件を満たさずに着工が遅れるだけ。

訴えるならお前が訴えればいい。
着工が遅くなって損をしたと言って、民事訴訟で前原あたりを相手どり裁判起こせばいい。
あるいは行政訴訟を起こしたらいい。
2ちゃんくんだりで息巻かないでさ。
2ちゃんに前原の文句を書いても始まらん。
483名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:04:29 ID:yqY/eQQP0
琵琶湖博物館250億で建てて毎年10億赤字らしいな
その赤字だけで南びわ湖駅できたのに
本庄早稲田駅みたく1000台の無料駐車場つくれば便利だったのに
484名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:23:15 ID:DXKydGv+O
>>448
枝線が並行在来線ではない、と誰かが決めた訳ではない。
富山県内の枝線の取扱は、富山県とJR西の間で議論になっている。
何も決まってないのが現状。
485名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:52:37 ID:wt5qZ+AT0
>>482
>北陸新幹線に関する行政手続
ID:QNDijG2a0の、彼独自の政治認識世界がどういうものかを、
教えてくれているんですよ。


他にも福井の一部の人が自分としては政治的に正しい事を前提に
言い張る >次の知事選で民意を如何こう
のも、小浜の一部住民が「閣議決定されたのだから云々」も
また、彼らなりの政治的歴史的に正しい事として主張しているだけ。

自分らにとっては正しい事柄を主張し通す
=自分にとって正しい事柄、認識している中身を
 他人に教えていることでもある
486名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:40:57 ID:wt5qZ+AT0
某特定宗教団体の、それはそれは熱心な信者が
どれだけお題目を唱えても、その教義の素晴らしさを自慢しても、
また彼らがどれだけ真理だ正義だとか発言しても、
古い宗教の方々は今までの念仏を唱えることを止め、
彼らのお題目を唱えるようなことはしない。
教義も変えない。御本尊とかにしても。

でも、そんなときあの人はどう言い返すのか?

それはなぜか判るでしょ。
そこにある構造を
彼らと政府に置き換えてみれば良いのですけど。
487279:2011/02/15(火) 20:46:08 ID:HJxTpO5x0
>>482>>485
暫くは相手にするの止めましょ、いい加減飽きたし
どうせ我々のカキコを自作自演だと言い出して喚き散らすのが関の山だからね
488482:2011/02/15(火) 21:16:39 ID:6WECoblj0
>>487
了解。

自分以外にまともな考えの人が少なくとも二人はいるとわかって、
安心しましたw
489名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:21:31 ID:i2ng3hUkO
米原ジャンクション設置は京阪のみならず名古屋-北陸-さらには新潟エリア直結という側面もあるため小浜ルートと比較にならないメリットを敦賀以北の沿線自治体が明確化しているのが実状
490名無し野電車区:2011/02/15(火) 21:47:39 ID:yqY/eQQP0
絶対滋賀は通さない
491名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:03:24 ID:ehWRqnZL0
福居人のIDが短時間でころころ変わるワケ
自作自演したり、複数人いるように見せかけたりするから注意な。


409 名前: 雪ん子 投稿日: 2011/01/25(火) 22:39:41 ID:quaH+/aQ [ 220-213-119-254.pool.fctv.ne.jp ]
最近かなり頻繁にPROXY規制中になって書き込めないんだが何だこれ

411 名前: 雪ん子 投稿日: 2011/01/29(土) 14:19:34 ID:cqymCMbw [ 220-213-119-005.pool.fctv.ne.jp ]
変動IPなのになぜかピンポイント規制が入ってる

http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1260871486/l50
492名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:30:36 ID:s/jcN10R0
>>490
>絶対滋賀は通さない

前々から書かれているが、滋賀と京都は北陸新幹線を必要としていない。

北陸新幹線の必要性
富山 石川 >>> 福井 >>>>>>>>>> 新潟 >>>>>>>>>>> 滋賀 京都

新潟ですらあの状態なのだから滋賀や京都は通さない。
493名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:34:21 ID:i2ng3hUkO
直接の利害関係にさらされるJR-C自らがリニア開業後の米原ジャンクションを介しての北陸乗り入れの可能性を表明済みという事実はどうしようもない
494名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:52:45 ID:kH1x+NUX0
名古屋方面から直通できるなら、長浜に新幹線駅あるといいんじゃない?
東京からの観光客向けに。
495名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:10:45 ID:NlxKoYnMP
>>492
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
496名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:20:03 ID:qVXNUpJv0
わざわざ東海道新幹線が九州便を蹴ってまで北陸便のために
米原相互直通させるのは約34年後リニア新大阪開業後というのがミソ。

車体傾斜機構付き16両編成以外は乗入禁止と金沢分断という難題を
吹っ掛けて来そう。

どうせやるなら米原駅在来線ホーム転用で早期開業の方がいいのでは。
497名無し野電車区:2011/02/15(火) 23:21:26 ID:Lo+MgyM10
 東北運輸局は31日、12月4日の東北新幹線全線開業に伴い、JRから並行在来線を引き継ぐ青い森鉄道について、
八戸―青森間の普通運賃を現行(JR運賃)の1・37倍、通勤定期を1・65倍とする新運賃を認可した。
通学定期は据え置かれ、目時―八戸間の通学定期については2002年12月の開業前の水準に引き下げられる。
新幹線開業に伴う並行在来線の運賃引き下げは、同運輸局管内で初めて。
 
 運輸局によると、普通運賃は八戸―青森が1620円から2220円、三沢―青森が1280円から1750円、
野辺地―青森が740円から1010円などに値上げされる。
 通勤定期(1カ月)は、八戸―青森が4万3510円から7万1800円、八戸―三沢が1万1970円から1万9760円など。
通学定期は八戸―三戸の場合、1万1490円から6960円に値下げとなる。
 東北新幹線の開業に伴ってJRから経営分離される並行在来線を運営する青い森鉄道は、02年の新幹線八戸開業時に目時―八戸間が開業。
今年12月に東北新幹線が全線開業するのに伴い、青森駅まで延伸する。
 新運賃は収支均衡の観点などから算定された。通学定期に関しては「学生に配慮する」として据え置いた。運輸局は「適正な原価、利潤だ」
「同業者と比べて不当に安くない」などとして認可した。
 6月1日に青森市で同運輸局鉄道部の岸谷克己部長が、同社の関格社長に認可書を交付する。12月4日から新運賃が適用される予定だ。

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/06/01/new1006010801.htm
498479:2011/02/16(水) 01:06:23 ID:O7ZB0s7n0
ID:DXKydGv+O
>>482
>自分の書いたのは賛否じゃなく行政手続きの話これをきちんと進めない限り着工はない
>そして現在はきちんと進んでいないそれを指摘してるだけ
>現在の着工遅延を関西のせいにしてるどっかのDQNが行政の不行き届きの被害者だ
>かわいそうに

行政違反なんて誰が言った?書き込んだのかな?
行政手続がちゃんとしていないと、おまえがかきこんだからどんな行政手続をしてないのか
説明しろと聞いてるんですけど?

それについては、あんたは法律に関しては全くの無知だから回答できないだけだろ
素直に無知だから分からないって謝罪すりゃいいんだよ
あんたに無知だから教えてやるわ、行政法というものは存在しない。
一般に行政法と総じていわれるものには(行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法、
地方自治法)というのがあって、それに基づいて行政は手続きをしてている。

あんたが福井が北陸新幹線に対しての行政の手続きしていないというのなら、
どんな行政手続をしていないのか教えてくれと言ってるわけだ
だが、あんたは大口は叩くがそれに対しては答えられんだろうが
知らんもんが偉そうに大口を叩くなって
499名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:09:52 ID:IPxZEfS00
>車体傾斜機構付き16両編成以外は乗入禁止と金沢分断という難題を
>吹っ掛けて来そう。

これはない。
リニア開業後だから事情が違う。
500479:2011/02/16(水) 01:18:03 ID:O7ZB0s7n0
>>491
自作自演はあんただろ名前の欄に数字いれてるけどIDが変化してるじゃないか
行政手続で指摘されてテンパッタんだろ

449 :279:2011/02/15(火) 12:49:36 ID:31CI8EHS0
478 :279:2011/02/15(火) 16:20:58 ID:QcBLBTzm0
487 :279:2011/02/15(火) 20:46:08 ID:HJxTpO5x0

482 :名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:02:52 ID:DXKydGv+O
488 :482:2011/02/15(火) 21:16:39 ID:6WECoblj0

他にもあるけどコロコロID変えては自作自演はやめようよ
その内容の大半が福居人に相手にならないようにしようの相互レス
なんでそこに拘るのかな?
別人ならそんなに拘る必要もないし決まって二人で現れる
北陸新幹線のレスをしなさいよ、他の人の迷惑なんだからさ
501479:2011/02/16(水) 01:22:13 ID:O7ZB0s7n0
北陸新幹線に関しての福井県の行政手続きがどうのこうのってのは存在しない
北陸新幹線は国に認可決定権限があるから行政の手続きはそれにじゅんじて
行われていく。
知らないのにいい加減な書込みは良くない
毎日それの繰り返しで
指摘されるとすぐにごまかすような態度はよくない
502名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:24:36 ID:jY7t8MneO
JR-Cはすでに現行のぞみをリニアに移行させる事を表明済み その後京浜地区-東海道-中京-米原ジャンクション-福井の北陸乗り入れの予定
503479:2011/02/16(水) 01:30:55 ID:O7ZB0s7n0
枝線の話、北陸新幹線の行政手続の話、おもしろかったよ
北陸新幹線のレスをするように心がけろよ、特にマナーがどうのこうのって
いう人なんだからさ。
反論されたり否定する人たちを福居人扱いにしたり
ちゃんと自分で書き込んでいるのに、書き込んだ覚えはないとか惚けない
ようにしなよ、君に正義感というものかあるのならね。
504名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:41:38 ID:+NZi3AMi0
枝線の越美北線は新幹線が福井に来なくても将来は廃止か地元負担の三セクの可能性が高いよ
505名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:43:15 ID:KW/0XukVO
北陸新幹線は「東京〜金沢」で完成なのだから福井や関西の話は興味ない
「基本計画では東京〜新大阪だ」と反論されるかもしれないが、
それを言ったら上越新幹線の基本計画、新宿駅延伸を議論する羽目になる
それと同じこと
506名無し野電車区:2011/02/16(水) 05:02:09 ID:F25FhIRq0
将来越美北線新幹線が出来るまで、越美北線は残すべきだよ。
507279:2011/02/16(水) 08:50:07 ID:88p4Lc/30
>>493
元々米原駅は将来的に分岐出来る構造で建設されてるからな
新下関や長岡なんかも同じだけど
508名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:07:54 ID:NHR0ardO0
新幹線敦賀以西、協議時期ではない / 西川福井県知事

 北陸新幹線の敦賀以西ルートで、大阪府の橋下徹知事が米原経由ルート
に前向きな動きを示していることにからみ、西川一誠知事は15日の定例会見
で「関西で積極的な声があがっていることは歓迎する」と述べたが、「敦賀
までの認可優先の考えは変わっていない。ルートをどうするのかの議論を今の
段階ではしかねる」と述べた。
 西川知事は「新幹線の県内延伸は国のはっきりとした方針で既定路線だ。
敦賀から先をどうするかは、問題のレベルが異なっている」と述べ、県内延伸
を最優先とする従来の考えを改めて示した。
 橋下知事は米原ルートの検討に向け、関係府県との協議を模索していると
される。西川知事は北陸新幹線の金沢開業が平成26年度に予定されていること
をあげ「(大阪には)北陸が東京圏化し、関西と北陸が疎遠になり、地盤沈下
が起こることへの危機意識が働いているのではないか」とした。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110216/fki11021602020002-n1.htm


となると、政府は予定通り...
509名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:22:05 ID:NHR0ardO0
福井の来年度財政事情について  他紙が報道

県骨格予算4667億円 法人税28億円増見込む
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110215-OYT8T01067.htm

歳入では、地方交付税が前年度当初より7.7%(90億円)増の1256億円。一方で
将来、国が返済費用を補充する県債の「臨時財政対策債」が大幅に減少。
合計した実質的な地方交付税は1641億円となり、前年度当初3%減の見通し。
ただ、自主財源の県税収入が、製造業を中心とする業績改善を想定し、
法人税で28億円増加、核燃料税も、単価の高いウラン・プルトニウム混合
酸化物(MOX)燃料の使用増が予想されることなどから14億円増を見込んで、前年度
当初比7%アップとした。
510福井もまたいつも地方債のお世話になっている:2011/02/16(水) 09:24:40 ID:NHR0ardO0
臨時財政対策債は、地方債の一種。国の地方交付税特別会計の財源が不足し、
地方交付税として交付するべき財源が不足した場合に、地方交付税の交付額
を減らして、その穴埋めとして、該当する地方公共団体自らに地方債を発行
させる制度。形式的には、その自治体が地方債を発行する形式をとるが、償還
に要する費用は後年度の地方交付税で措置されるため、実質的には地方交付税
の代替財源とみて差し支えない。

511名無し野電車区:2011/02/16(水) 09:46:46 ID:NHR0ardO0
512名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:18:07 ID:xFL5gVHQ0
>>508
残念だったね福井敦賀の認可が先。ましてや滋賀の負担を福井に
求めるなんて福井人からの反発は必死だよ
>>510
聞きたいんですけど地方債のお世話になっていない都道府県ってどこですか?
それは東京都だけですか?
513名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:27:01 ID:xFL5gVHQ0
結局自分の地域福井に新幹線が延伸されてもいないのに何で他所の地域のことの
心配までして挙句は金まで負担しにゃならんのかってこと。
関西は福井をアホにするのもいい加減に死して欲しい
って書き込むと福居人認定ですか?
514名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:45:50 ID:Ezotxv4q0
>>508
完全にプロレスだよ
福井県と関西各県は2005年から事務レベルでルート問題に関する協議を始めてたからな
やはり米原で行こうという結果に落ち着くだろうな


515名無し野電車区:2011/02/16(水) 10:53:49 ID:G9pAwQ8o0
普通ルート問題は福井と大阪京都滋賀だけの問題じゃないと思う
ルート問題を利用して福井を関西に引き入れようとしているだけかもしれん
はじめっからつくる気なかったりして
516名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:04:56 ID:Ezotxv4q0
後は落とし処を探っての駆け引きだな
滋賀は地元負担と在来線の3セク化さえ無ければ別に反対はせんだろうし。
小浜ルートに拘る人々には何らかの飴が必要だろうけど
517名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:08:11 ID:NHR0ardO0
>>512
>聞きたいんですけど地方債のお世話になっていない都道府県ってどこですか
地方債は東京都もお世話にはなっているけど項目が違います。
この手の地方債については、政令指定都市を含む府県等はお世話になって
いないはず。自主財源に恵まれる府県、自治体ほど依存(お世話)
にならない。他の各種事業で起債する地方債も同様。いつも自主財源で
賄え、先を見越して積み立てが出来る自治体ほど何かあるたびに起債し
なくてもいい。一時的に起債で賄うにも小額で済む。そういう違いが
あります。そこらは総務省の管理、指導の下で行われるものですが。
要は自主財源に乏しい自治体ほど国の言いなりにならざるを得ない。
各種あるのです。今回のこの地方債については、どれだけ依存なのかは
「地方交付税に依存する度合い」が大きい県ほど依存。
そういうことです。

>残念だったね福井敦賀の認可が先。ましてや滋賀の負担を福井に
>求めるなんて福井人からの反発は必死だよ
あなたもまた勝手な解釈をしているひとり
滋賀の負担を福井に求めるなど何も上がっていません。
518名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:10:15 ID:NHR0ardO0
今回表明したことについて

福井県西川知事はそういう考え。(前回同様)
そして、 滋賀嘉田、大阪橋下知事はそれぞれ別の考え。
政府国交省はあくまでも自省のルール、方針で行く意向。

大都会型の一般的な思い、空気を念仏的なもの、
対して、地元福井の住民の多数の思い、風潮をお題目的なものと
位置付ければいい。

国交省は来年度の予算にまた、この整備新幹線関連の省内作業の
予算を組み込んでいることから、年度末に終了する現在の第一段階
から、新予算による第二段階の作業に移ることも確定。
=敦賀以西の整備のあり方の検討は省のスケジュールに基づいて
 進められる。

ここでも、かつて閣議決定された云々で譲らない人々を
お題目、それに属さない人々を念仏とまた喩えれば宜しいかと。
519名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:13:34 ID:NHR0ardO0
私的に、
どこをどうやれば
>ましてや滋賀の負担を福井に求めるなんて

という話になるのか理解できませんよ。
橋下知事他、この案に賛同、了承している政界の人らも
そんなことは一言も触れていません、今でも。
520名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:13:47 ID:BaRXv34X0
西川さんも、小浜ルートを簡単に放ってしまう発言はできないから、
なかなか苦しい言い回しだねえ。
中央官僚だっただけに、国の内情をいろいろ判ってるんだろうなあ。
521名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:15:01 ID:G9pAwQ8o0
まず福井か敦賀までの認可が下りないと福井にルート問題を呼びかけても反応は鈍いだろう
ある人のブログだが普段は北陸新幹線に反対しているんだが
やはり関西との話題になると急に180度態度が豹変して肯定をしはじめるんだな
それはつまり
>>508さんが掲載していたが、

西川知事は北陸新幹線の金沢開業が平成26年度に予定されていること
をあげ「(大阪には)北陸が東京圏化し、関西と北陸が疎遠になり、地盤沈下
が起こることへの危機意識が働いているのではないか」

これに尽きるんじゃないかと思うわけよ。
つまり関西目線というわけ、その関西目線に合うものなら良いが
合わないものなら否定しはじめる
色々な考えの人がいるから否定はしないが全体的に筋が通っていないように思う。
522名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:18:45 ID:BaRXv34X0
順当に行けば、2015年あたりに敦賀以南以西のルートを決着だろうか。
今までが10年ごとだったから。
 1985 高崎小松
 1996 小松南越
 2005 南越敦賀

いろいろとバトルするなら、この2,3年は見逃せないね。
523名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:24:39 ID:Ezotxv4q0
>>520
琵琶湖・若狭快速鉄道を約束出来れば良いんだけど
滋賀県がイマイチ乗り気じゃ無いからな
それよりも国道303号線を高規格化した方が喜ばれるかも
あの沿線には陸自の戦車部隊や空自のパトリオット部隊が配備されてるので
有事の際に展開し易くする為とか理屈付けて工事認可しちまうとかね。
524名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:28:26 ID:G9pAwQ8o0
>>517
ルート問題を福井と大阪京都滋賀で協議しましょうということは間違いじゃありませんか
なんで関西3府県と福井なのですか。
大阪の石川や富山や新潟東海を外したい心理が読めますがこれがおかしいと思います。
あと、負担についてですが福井にも求めてくる可能性は十分にあると思います。

>自主財源に恵まれる府県、自治体ほど依存(お世話) にならない。
またまたぁ、嘘が始まりましたね
そういう嘘をつく姿勢がきらいなんですわ
府県っていいましたよね、あなた。
あのね、大阪府なんか国からの援助がなかったらとっくに破綻してますよ。
京都市の財政状態が悪いのも知ってるでしょ。
525名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:36:26 ID:G9pAwQ8o0
>>517
大阪府や京都市が自主財源が恵まれているから国の依存(お世話)にならない
へぇ、あっそうですか。はじめて聞きました。
このスレが全国版なら笑いものですよ
526名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:43:59 ID:pirywvnhO
>>525
さあて、笑い者に誰だろうねえ?

勝手にテンションあげて話題を飛躍させる御仁の方が笑われるよ
527名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:45:27 ID:pirywvnhO
書き損じ

>>525
さあて、笑い者になるのは誰だろうねえ?

勝手にテンションあげて話題を飛躍させる御仁の方が笑われるよ
528名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:50:27 ID:wIXvd0/R0
関西の各府県で財政状態が良いというところなどあんまり聞いたことがない。
529名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:52:39 ID:pirywvnhO
若狭ルートなら沿線府県は福井(滋賀)京都大阪、
米原ルートなら福井滋賀、
湖西ルートなら福井滋賀京都。

福井滋賀京都大阪以外に石川富山を連れて来るなら東京や埼玉、
東海を連れて来るなら奈良や兵庫も連れて来なきゃならないけど、
石川富山、東海だけを連れてくるのはどういう基準だろうね。
530名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:58:07 ID:Ezotxv4q0
>>524
ルート問題に関する協議を事務レベルで関西各県に申し込んだのは福井県の方だよ
リンクは切れてるだろうから2005〜2006年当時の福井新聞の記事を図書館で調べて見れば?
531名無し野電車区:2011/02/16(水) 11:59:23 ID:wIXvd0/R0
米原ルートなら滋賀と福井だけというなら大阪と京都は必要がない
北陸新幹線なんだから米原に直結となれば
米原までが北陸新幹線ということだから沿線自治体の関係で言えば
滋賀福井富山石川新潟長野ということになる
532名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:03:01 ID:wIXvd0/R0
>>530
それってルート問題の話がメインじゃなくて福井への北陸新幹線延伸に関しての
関西への協力願いでしょ。でも結果は出なかった、じゃないの。
533名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:08:07 ID:pirywvnhO
ルート選定は着工条件1の財源見通しの根幹なわけで、1/3を分担するのはルート沿線自治体。
石川富山は第三者。
北陸新幹線の今までは福井県が第三者だったようにね。
富山の財政が苦しいと報道されても福井は対岸の火事で良かったでしょう。

こうやって条件を一つ一つクリアしていく。
福井県もこれでようやく、主役であることを認識するでしょう。
534名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:16:13 ID:wIXvd0/R0
そんなら福井県内のことだけを心配していれば良い
あくまで敦賀以西は第三者だ仮に米原になったとしてもそれは滋賀の問題ということにる
535名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:17:00 ID:Ezotxv4q0
2005年当時、石川県等から「金沢以西の工事が始まらないのは敦賀以西のルートが決まらんからだ」
なんて言われたからね、
そんな事福井だけに云われてもどうにも成らんから
整備方針に関する事務レベル協議を関西各県に呼びかけた訳だけど
正式協議前に米原ルートでてきたんで戸惑ってる感じかな

この辺が劇場型政治家である橋下知事と官僚上がりの西川知事の手法の差かな
536名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:17:50 ID:wIXvd0/R0
あと前原国土交通大臣が言った五条件については民主党政権が終了して自民政権になったら
完全に黙殺されることになる
537名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:19:14 ID:pirywvnhO
>>531
西川さんは小浜ルート堅持だよな。
表向きかもしれないが。
だったら大阪京都は当事者。
議論の結果、米原ルートになったとしても、
大阪府が若狭ルート分を負担してくれるなら、ありがたいことでしょう。
北陸新幹線にとって前向きな話で結構なことじゃないか。
538名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:22:52 ID:wIXvd0/R0
結局ルートは国か決定するものなんだけど今まではルート問題国の問題を捻じ曲げて
福井のせいにしてきたわけなんだなそして延伸が無理としてきた
でも国の責任として福井から反論されるようになってからは政権や国への批判をかわす
ために国や政権は敦賀以西のルート問題を言わなくなった。
言葉は大変に乱暴だけどルート問題で騙せなくなったということじゃないの
539名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:26:18 ID:wIXvd0/R0
>>537
私も若狭ルートがいいと思っている。でも関西はそれが無理だから米原とか
言い出したと思う。負担が出来んのよ多分ね。ま仕方ないといえば仕方がないようにも思うわけよ。
540名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:29:34 ID:Ezotxv4q0
>>537
やはり小浜市等への配慮が必要だからね、
この辺が官僚出身で根回しを重要視する政治家らしいけど
541名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:31:50 ID:Ezotxv4q0
>>540
北陸の政財界では米原希望の人々が多いからね
この辺は調整して行かなきゃなんないので難しい所だ。
542540:2011/02/16(水) 12:33:33 ID:Ezotxv4q0
アンカーミスりました
失礼
>>537
宛てです。
543名無し野電車区:2011/02/16(水) 12:42:32 ID:ZQgx43BVO
>>525

京都市の新年度の一般会計予算案が発表され、景気の低迷で税収が落ち込むなか、借金に当たる市債の残高が過去最大の1兆2000億円に達するなど、厳しい財政状況が続いています。
京都市の新年度、平成23年度の当初予算案は、一般会計の総額が7464億円余りと今年度の当初予算に比べて221億円余り、率にして2.9%減りました。
歳入面では、全国的に地方税収入が回復するなかにあって、市税収入が、大手企業の業績が低迷していることから、今年度より39億円、率にして1.6%減っています。
また、借金にあたる市債の新規発行額は915億円と、過去3番目に多くなっています。
これにより残高は1兆2200億円と過去最大になる見込みです。
一方、歳出では生活保護費が 過去最大の782億円に達する見込みで、歳入から歳出を差し引いた財政不足は179億円に達し、市では人件費や公共工事を抑えるほか、借金を返すために積み立てている基金を取り崩すなどして対応することにしています。
主な事業としては▼景気対策として中小企業への融資に1100億円▼待機児童をなくすための
保育所の新築・改築など子育て支援に18億円▼児童虐待や発達障害の相談に応じる「第2児童福祉センター」の整備に2億円などが盛り込まれています。
この予算案は、今月22日に始まる市議会に提出されます。

京都市の市債残高過去最大に - NHK京都府のニュース
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013908681.html
544名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:07:31 ID:NHR0ardO0
筋が通る通らないでなく、
北陸新幹線は国の公共事業として行うことから
国土交通省が定める方針で原則進める。そこに、
それぞれの思いはあっても方針は方針。
国交省は、敦賀から先の目処をつけて金沢以西を着工する方針。
安定した財源確保の目処がつくその時期的に合わせて
敦賀以西のあり方に目処をつけておく。そこに橋下知事らは
国交省の方針を利用していきたいという目論見がある。
嘉田知事は、そう出るのなら小浜(若狭)ルートという候補に
ついて大阪、京都は福井と協議して決断して欲しいという流れ。
対して西川知事は、国交省の敦賀以西の問題より、
先にとにかく金沢以西の(部分を含む)認可の言葉を欲しいという訳。
敦賀以西はもめる、仮に関西側で「小浜ルートを放棄 or 拒否」と
いう回答が出ると、福井県内が皆目まとまらないのが判りきっている
ことから。避けているわけ。

西川知事は、以前から京都府、大阪府、滋賀県の知事らと個別に
何度も対談しており、それぞれの腹の内は認識しているので
今後の展開も考慮して触りたくない話は出来る限り回避したい、と。
滋賀県知事も大阪府知事も京都府の意向は知っており、それも
公言しないで通してはきたけれど時期が時期となったので、今回
公表してはどうか?という発言に至ることになった。
なお、嘉田知事は小浜の住民にまず、一度は覚悟してもらう
という意味も含めている。
(これ以上政府方針に逆らっても無駄ですよ、と)
545名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:25:43 ID:NHR0ardO0
>>543
大阪市も積立金が底をつく事態に陥ってますね。

誰かさんお得意の勘違いのなのか、
地方交付税に、常習的に強く依存している自治体に適用すること
になったのがこの臨時財政対策債。他の一般的な地方債とは趣旨と
政府の交付税措置のあり方(割合)が違う。政府が措置する会計も
違う(管轄となる担当省も違う)のであのように記述。
地方債も、その事業によって各省が認める方針、ルールで行っております。
東京都であっても、事業によって各省の指導の下、地方債は起債している
のです。大阪、京都府も同様。

ただこれら地方債でも、違うのは交付税措置という補填のあり方があるの
と実質無いのがある。そこは皆目知られてはいませんが。

自主財源が多いとされる自治体ほど政府が補填とならない枠の地方債で
一時的に賄うことになる、それで大阪、京都市はこのように苦しくなった。
546名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:35:35 ID:NHR0ardO0
こういうことは想像できますよね。

地方債の償還年度に府交付団体となってしまうと
地方交付税は貰えない事から、特定の地方債の償還の財源
としてあてにしていた交付税措置分の補填はどうなるのか?
その年度の自治体はどうやって予算を確保する?
547名無し野電車区:2011/02/16(水) 13:56:22 ID:NHR0ardO0
>>540
西川知事は過去の定例会見で
出来るのであれば若狭ルートを望むと発言しています。
この意向は橋下、嘉田、山田知事も認知していますし、
国交省も認知しています。それらを踏まえて、国交省は
省ルールに基づいて敦賀以西のあり方を進めることになった
わけです。(そのスタートボタンを押したのは前原氏。)
再度申しますが、当然ルールを上手く使える者がナニだと。
548名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:09:25 ID:NHR0ardO0
この国交省が省ルールで進めることになれたのは、
自民政権時代だといわゆる大物代議士の横槍、干渉が必ずあることで
事実上出来なかったと見て良いでしょう。過去に何度も、地元北陸各
自治体とか某建設推進同盟らが意見書を通して要望をしていたのですが。
それが民主政権となって自民の代議士が介入できない状況となったこと
で今回このような展開が始まったと。

国交省の交通政策審議会は、あくまでも各作業で答申された資料と
開催するヒアリングの席で発言した内容を元に選考審議をしていくので、
過去にどういう代議士がどう発言したとか関係ないものになります。
逆に見れば、交通政策審議会の下の委員会で有利になる資料と
発言が揃えば「選ばれる」ことに。
549名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:21:37 ID:ZQgx43BVO
>>545
関西の自治体は使いすぎ。金も無いのに使いすぎ。
>>582
今まではネゴシエーターが居た。今の民主党政権下に居るのか不明。
550名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:27:56 ID:NHR0ardO0
米原ルートで一致というのは
京都大阪が拒否という方針を滋賀と福井が受け入れ建設受託
若狭ルートで一致というのは
京都大坂そして福井が建設を受諾で一致という方針を滋賀が受け入れ
湖西ルートで一致というのは福井滋賀そして京都が建設を受諾で一致
という方針を大阪府が受け入れ

実は、これらどの府県も同意が必要。
その各府県の個別の意向を確認するのが前述ヒアリングの場。
誰かさんらが出している岐阜とか愛知県は
国交省のヒアリングで呼ばれることはない方針。
551名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:39:39 ID:NHR0ardO0
たとえば、
福井県知事の意向以外に嶺南の各自治体が一致して、若狭ルートを望む
として国交省に要望していても、京都大阪府がヒアリングの席で、
若狭(小浜)ルートを拒否、その代わり説得された滋賀県が条件付きで
建設受諾としたのなら <米原ルートが確定。>
ただしそこで滋賀県も拒否の方針ならば、他の策定となる。

国交省の交通政策審議会で出た結論(答申)を元に
国交大臣がルートを決定することになります。
552名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:41:18 ID:YUTy5TMb0
>>550
至極、当たり前の話、ということですな。

福井県は表向き、若狭ルート推進を言わなければならないが、
肝心の福井延伸に筋道をつけるためには実は、米原ルートにしてくれ、と誰かに言ってもらって、
渋々それに従わざるを得ない形で行きたいんじゃないの?
それだったら福井県の意向やメンツも傷つかずに済むからね。
553名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:48:03 ID:weGVTfyA0
>>552
現敦賀市長や前小浜市長は米原ルート支持を表明して事を考えれば
若狭ルートに拘る人々は少数派だけど
それでも充分に配慮して計画進めないと後で揉めるネタに成るし
554名無し野電車区:2011/02/16(水) 14:55:07 ID:NHR0ardO0
京都府も大阪府も延伸受諾となると相応の起債を
しないとやっていけない。他の各公共事業の予算を
減らす等の措置はできない府議会が了承しない事から。
ならば、府議会が渋々了承してくれる予算を
滋賀県に対して支援として供出し、受諾してもらう
それで各府県の意向をまとめるというのが橋下知事らの狙い。
他に同時に生まれる滋賀県内の在来線問題も
2府県以外の関西県が連携してJR西日本と協議し、
解決を図るというもの。

そこでJR西日本が受諾すれば
平行する路線は3セクとしなくても良い事から。
555名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:02:31 ID:YUTy5TMb0
こうやって敦賀以西のメドを付けておいて、こんな段取りでしょうか。

金沢(白山車庫)福井間を認可着工
 →10年強で開業
  (1985申請区間(高崎小松)全通、1996申請区間(小松南越)部分開業)
次に敦賀米原?を着工申請
 →財源問題や並行在来線問題の区切りをつけて福井米原?を認可着工
 →10年強で開通
  (1996+2005申請区間(小松南越、南越敦賀)全通、未申請区間全通)

こうやって見れば、2045と言われるリニア名阪間開業時期とダブってきますなあ。
556名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:07:32 ID:NHR0ardO0
>現敦賀市長や前小浜市長は米原ルート支持を表明

このことも、京都府大阪府の(当時の)意向を考えれば、
地元は若狭ルートを要望していくが、米原ルートとなっても
反対しようがないという共通した意思表明でもあるのだと。

※ 一致した部分がないと、まとまるこことが出来ない
557名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:11:29 ID:YUTy5TMb0
西川さんの目論みはこんな感じかな、と。

東京直通手段を整備することが第一目的。
航空を諦めたので新幹線と道路。
道路は曲がりなりにも進んでいる。
新幹線を本任期(今春まで)でメドを付けたかったが、
それは無理だったので、少なくとも次の任期でメドを付けたい。

そのためには、やはり敦賀以西以南のあり方構築はどうしても必要
(前原さんに言われるまでもなく)
(あくまでも「あり方構築」であって実際に着工しなくてもいい)

少なくとも複数の想定ルートがあれば、
そのルート上の関係府県と円卓会議程度をせねば、
あり方構築したことにはならない。

ということで、妄想はこのあたりまで。
558名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:17:29 ID:YUTy5TMb0
あと、ルートは確かに最終的には国がまとめるべき話題なのですが、
地元負担の財源の問題のほか、沿線にはやはり、
ルート選定に対する意見を出す機会が与えられていると思った方が良い。

というのは、都道府県内の交通網整備は、やはり都道府県が把握しているわけで、
たとえば都道府県道整備は、国や高速道路会社の整備する高速道路網や幹線国道網と密接に絡んでいます。
同じように、鉄道網整備は、現存や新規の鉄道網を勘案して、都道府県も絡んでいます。
道路整備だって鉄道網と密接に関係しているわけですから(立体交差、駅へのアクセス道路など)、
鉄道ルートの選定に都道府県が絡まないことはあり得ない。
ルート決定は国がするのでしょうがね。

ということで、これからのルート選定は面白い時期だと思いますよ。
福井着工が絡んでますし。
559名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:26:28 ID:NHR0ardO0
>>555
そこに以下の文言を

敦賀以西の整備のあり方が決まる頃に
現北陸新幹線整備事業の工事はピークを終える。
来年度〜再来年度前半期以後の必要工事費は減っていく。
(この工事予定の概要の件は 鉄道運輸機構が公表済)
=以後北陸新幹線の部所については、右肩上がりで
 予算に余裕ができていくのだと。

そして開業目前の頃に、国交省は整備新幹線問題検討会議
を開き、総務省、財務省側と協議し、金沢以西(〜敦賀まで)
の工事認可の方針を公表。
560名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:34:41 ID:NHR0ardO0
>ルート選定に対する意見を出す機会が与えられている

これは、国交省の交通政策審議会の下で行われる小委員会で
ヒアリングの場を用意され、地元としての意見を述べる機会が
与えられます。
561名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:43:34 ID:NHR0ardO0
長野県のリニア新幹線のルート選定の協議は以下の方法で
行われています。敦賀以西のルート選定も同様の流れで協議
されていくことになります。    


以下、岐阜県の資料から抜粋

交通政策審議会(鉄道部会)における審議スケジュール
○鉄道部会の下に置く「中央新幹線小委員会」にて審議

・第1回(H22.3.3):中央新幹線について
・第2回(H22.4.15):技術的事項の審議、視点・論点の整理
・第3回(H22.5.10):JR東海から事業計画等についてのヒアリング
・第4回(H22.6.4):沿線自治体からのヒアリング
・第5回(H22.7.2):沿線自治体からのヒアリング
・第6回(H22.7.30):有識者ヒアリング
・第7回(H22.8.30):有識者ヒアリング
・第8回(H22.9.29):有識者ヒアリング、パブリックコメントの結果報告について
・第9回(H22.10.20):論点整理
・第10回(H22.10.29):フリーディスカッション
・第11回(H22.11.12):論点整理(2)

後に、国交大臣に答申

橋下知事ら他知事は、この協議作業の流れも把握していますよ。
562名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:51:36 ID:YUTy5TMb0
また妄想モードに入りますが、
たぶん、西川さんは福井以南についてはあまり本気じゃないのです。
谷本さんの金沢以南も同様。

並行在来線の分離をせねばならず、新幹線全通という命題が、
それ(在来線3セク)を上回る程の効果を得るということについて、
対象区間の住民に対して理解を求めないといけない(ひいては選挙で問われる)から。
大阪方向とは違い、東京方向の場合は時間短縮という言葉を出しやすいのですが、
大阪方向は在来線が(ある程度ですが)今でも便利なので。

沿線の都府県知事で、福井以南を完成させねばならない、
と本気で考えている人は、実のところ、居ないか、少数なのだと想像します。
その中で、橋下さんは勇気ある発言をしたと思います。
563名無し野電車区:2011/02/16(水) 15:57:50 ID:NHR0ardO0
きついこと言うと、

今日のような一部具体的なことを知っても、それで止まる人は
部分部分の話をすり合わせて、全体像を把握することが出来ない。
何か欠けている状況でも承知、余白有りきで認識していくことが
出来ない。
具体的なことを知ってもその部分の概要しか判らない、
そこだけで100とし、判断してしまう傾向を持っている人だと。
564名無し野電車区:2011/02/16(水) 16:20:50 ID:NHR0ardO0
あと、谷本知事ら石川県は、金沢以西の工事着工となると、
また地元負担分の財源確保に新たに一部起債化となります。
今の時期に工事着工となると、(実は)県として実質公債比率
が高くなることになります。他の事業で相応の起債で財源確保
化が難しくなるという一面が出来てしまう。

遅れるほど実は良い可能性もある、先に起債した地方債が償還
時期を迎え、償還を終えると、それだけ公債比率が下がるので
すから。返済を終えた分だけ地方債現在高も下がりますし。
国は交付税措置で額面保障は詠いますが、実際はそのときに
よるのですから県は必ずしも安心できない。地元議会も、県も
事業計画でも予算案作成においても、そのぶん慎重になって
しまうということです。

整備新幹線事業と都市整備事業は、実は別の事業。
国が助成、補助交付する項目他は別途による
県の努力、長期的視野の計画で合わせることが可能なだけ。
565名無し野電車区:2011/02/16(水) 16:35:17 ID:NHR0ardO0
石川 富山他の県は、北陸新幹線整備事業他の名目で
一まとめにして地方債を発行していますが、
そこで調達できた財源を分割して、この額については
北陸新幹線県内負担分として鉄道運輸機構に支払い、
政府にその額面を提示要請し、交付金措置として扱われる
ように手配しています。地方債で集めたお金の中から分割し、
そのように賄うのです。他の名目で事業予算に使う場合、
その項目にあった措置要請を国に提示することになるのです。
国はその項目に沿ったそれぞれ(省の)会計から、地方に交付
をしていくのです。
566名無し野電車区:2011/02/16(水) 17:08:14 ID:NHR0ardO0
これもね、
地元では誰もが北陸新幹線の延伸を是非とも!と願っていても
その新幹線に無縁な人らは、その声、動きが「赤字国債」の事
に繋がってしまいます。考えが違うのです。

価値観も、住んでいる世界も違う。
先の喩え、念仏を信じる人らと
お題目を信じる人らの関係のごとく違う。

あと、経済波及効果の資料も先の小委員会に提出されるはずですが、
その小委員会にはJR西日本の意見も聴取される。
JR西は、候補ルート沿線の実情も加味して意見するはず。

経済波及効果の数字は出ているけどホントはどうなのか?
地元の既得利権者の実情(動きぶり)を一番見てきて、
見比べることが出来るのはJR西なのです。
567名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:05:15 ID:5Q+5Wfg10
>>555
金沢(白山車庫)福井間を認可着工
 →10年強で開業

金沢から福井までの工事はそんなにかからん。
石川の谷本知事は福井延伸にはこれまで一番協力してきた御仁ですがね。
568名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:05:20 ID:eT6WQou50
京都大阪は利益あるよ
乗降客多いからな
ところが滋賀は通過されるのみ
乗降客はいない
滋賀に新幹線を通すのは滋賀県民にとって損こそあれ得なことはない
569名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:08:13 ID:5Q+5Wfg10
関西には金がないし北陸にまで口を出す力もない
これはみんな知っている莫大な借金と関空問題を抱える大阪の橋下知事が
ああいう発言をするのには何かの裏があるんじゃないか
570名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:10:44 ID:5Q+5Wfg10
敦賀までの延伸は日本国の財政状況や三セクを考慮した場合に最低でも15年以上は先
の話になるのであるから滋賀はそんなに心配をする必要はなかろうに
571名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:16:01 ID:Ou1YgOZ10
>>568
地元負担と3セク化さえ無ければ滋賀県に取ってもそんなに悪い話じゃないよ
新幹線施設の固定資産税は入って来るし、サンダーバードが廃止されてば
湖西線のダイヤに余裕出来るので兼ねてから要望してた快速電車の増発も容易に成るからね
今後は条件のすり合わせをして行く算段だろうな
572名無し野電車区:2011/02/16(水) 18:33:46 ID:NHR0ardO0
>>569
ナニであれ、いずれかはどこかにつなげないといけない。
そこで橋下知事は動いた。今という時期は国交省の動きに
沿ってのことで、半年やそこらで決まるのもなく、大臣が
最終答申を受けても判断の一時的先送りは可能のようです。
ただし、一つ進んだら(その段階で決定したら)変更できない。
※ その場合のルールがない。段階を経て検討していく作業の
後戻りをし、再度というのがないのです。

あと、どこかの住民のように、この一連の作業検討を否定する
意向を示した者に対するルールもない。長野のリニアの事例では
「ソレは一つの価値観と,,, 」で片付けています。地元政界まで
その意向で了承。
573名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:01:00 ID:NHR0ardO0
長野リニアの場合はこういう流れ

国土交通大臣が基本計画の決定(S48.11)

国土交通大臣が建設線の調査の指示
地形、地質等に関する事項調査指示(H 2. 2) → 調査報告(H20.10)
4項目に関する事項調査指示(H20.12) → 調査報告(H21.12)

全ての報告を元に
国土交通大臣はリニア中央新幹線の営業主体及び建設主体の指名し、
交通政策審議会 諮問(H22.2.24)

そして、交通政策審議会(鉄道部会)下に置く「中央新幹線小委員会」
にて審議が始まる(H22.3.3)
現在全てのスケジュールが終了し、最終答申となる。
574名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:08:47 ID:NHR0ardO0
で、北陸新幹線敦賀以西の未決定ルートの整備のあり方については

国土交通大臣が建設線の調査の指示
地形、地質等に関する事項の各種調査指示(H 21. 9) → 調査報告(H22.3)
4項目に関する事項調査指示(H22.11) → 調査報告(H22.3予定)

来年度になると、全ての報告を元に
国土交通大臣は残る未決定ルートの建設主体を指名(鉄道運輸機構)し、
交通政策審議会の作業に移ることになる。
そこから、その下に置く「北陸新幹線小委員会」にて審議が始まることに。

決まっているんです。
575名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:37:37 ID:NHR0ardO0
なお、また、スーパー特急方式で着工するとされた高岡 - 金沢間は、
富山県内の沿線自治体が並行在来線となる北陸本線・石動 - 高岡間
の経営分離に反対したため、新高岡 - 金沢間の基本ルートを変更した
上で、着工区間が石動 - 金沢間に変更されたいきさつがあったので
国土交通省は、早くから事前に各府県間で話し合いをしておいて欲しい
という要請をしていた。某知事もまた事前協議をしていこうとしている
動きがある。

若狭ルートという方針か米原ルートという方針かそれとも
湖西ルートという方針で決定されるのだが
その詳細はまた小規模で変更もあることに。
ただし、それは交通政策審議会の作業は省略の模様。
576名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:46:13 ID:NHR0ardO0
嘉田知事の言葉

「まず小浜ルートをどうするのか。
 福井県と京都府、大阪府で決断する必要がある。」

後でもめるようなことはあってはならない ということです。
577名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:54:10 ID:jY7t8MneO
敦賀以南は米原ジャンクション設置というのが当局公式見解という事実
578名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:03:14 ID:NmnnKaHh0
新幹線開通してもやはり利便性が大事だな。
全各駅だったらがっくり来るな。
(のぞみ・ひかり・こだまみたいならいいが。)
まあ、名古屋に住んでるからほとんど使うことないが。
今はとにかく福井から先どう延伸するか気になるところ。
579名無し野電車区:2011/02/16(水) 21:41:44 ID:ZQgx43BVO
>>569
国に対して造れるもんなら造ってみろ、とカウンター。
国も金が無いから整備新幹線事業なんか適当な所で中止された方が助かるに決まってる。
児童手当法案の件で地方自治体が多額の負担を求められ、国と地方の関係が悪化してる。

『新幹線造るから金出してくれよ。こども手当て頼んできたろ?新幹線には国も金出すんだよな?うち金だすから頼むわ』
政府『新幹線には国も金出しますが今は財政難で財源も無く、おまけに児童手当やら高速無料化に金がかかってましてね…ちょっと金沢までできた後はしばらく新幹線に金出すのは止めたいのだが』
『やっぱり造れねーんだろ。情けないな』

裏はこんなと予想。
確かに国が何かと地方自治体に頼むのに、地方自治体が国に頼むと無視される関係を断ち切りたいだろうね。
580名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:15:43 ID:K3mIb/on0
>>576
発案当時じゃあるまいし
いつまで小浜ルートに固執してんだよ
581名無し野電車区:2011/02/16(水) 22:55:19 ID:AVGxJT650
北陸人からすると、小浜ルートだと京都は通過
湖西線京都だと名古屋・静岡方面は不便
結局総合的に見て米原接続が一番いいんだよ
582名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:03:07 ID:u0yMb38F0
浄土真宗の盛んな北陸地方では京都の本願寺に分骨する習慣があるから古くから繋がりは深い
583名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:26:18 ID:4cIf4lyT0
日本で一番信者が多い宗教は浄土宗と浄土真宗だ。俺、物知り。
584名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:26:34 ID:62AiZpZH0
なんだかんだ言って、橋下知事の発言が福井県を後押ししてると思うよ。
福井延伸は政府マターで、その政府がルート選定しろと言ってくれてるんだからさ。
福井県が勝手に小浜ルートということにして、
旧・名田庄村まで盲腸線を伸ばすわけにも行くまい。
それこそ越美北線じゃないんだし。

それより谷本知事以下、石川県の出方が気になるよ、俺は。
>>564さんも書かれたように、金沢開業分の「借金」がある程度返済できるまで、
新規着工には同意できないんだろうから。
585名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:34:22 ID:62AiZpZH0
>>584続き。

石川県庁(金沢)から東京まで時間短縮できてしまえば、
現状でも大阪へも似たような時間で行けるわけだし、
大阪への時間短縮名目が債務増加させなければならないほど、
選挙民や議会に対して未着工区間着工の動機にできるかどうか。

沿線の小松市加賀市も、確かに地元に駅ができりゃ嬉しいだろうが、
さりとて30分以内に新幹線の金沢駅に到達できるようになった時点で、
それ以上の時間短縮を求めるのが市民に対して説明がつくかどうか。

そのあたりが、新幹線を渇望する福井県庁とは違うと思う。

谷本知事は西川知事を表向き応援するだろうが、
実際に動いてくれるかどうかは不明。
586名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:42:08 ID:FADS1UPk0
>>584
谷本知事と西川知事は自治省時代の同僚だからある程度は腹を割って話会える関係だけどね

でも福井までの延伸に協力を求めた時に「敦賀以西の整備方針を早く決めるべき」と言ったのも
石川県の関係者だったからなあ
587名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:46:48 ID:62AiZpZH0
高崎小松間の申請は、拠点都市(金沢)までの着工という形で実を結んだ。
小松敦賀間の申請で類推すれば、拠点都市(福井)までの着工という形で実を結ぶ可能性も大きい。
石川県から見れば、金沢以南の県内区間整備は、
福井(県)のためという意味合いの方が大きいだろう。

今まで石川県から「敦賀以西」と言われてきたのは、
敦賀以西が未定なことを理由にしておけば、
他人(福井県)のせいにして自分(石川県)の手を汚さずに、
金沢以南を着工せずに済ませることができるからじゃないの?
国からも「敦賀以西」と言われてきたのも同様の理由じゃないのか?

やっぱり橋下知事は恩人だと思うぞ。
火をつけてくれたんだから。
588名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:54:02 ID:FADS1UPk0
>>587
そこまで極端じゃあないだろうけど
福井or敦賀での終点が当面固定化されるのは
石川県として色々不都合なのは事実でしょうね
だから敦賀以西が担保された状態じゃないと
計画を進めにくいと考えては居たでしょう。
589名無し野電車区:2011/02/17(木) 00:58:48 ID:iFC5NW+J0
大阪にしても、金沢で止まっちゃうと
北陸からの人の流れが激減しちゃう可能性高いわけよ
590名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:04:53 ID:62AiZpZH0
とすると、こんな感じで進むのかな?

敦賀以南以西ルート選定決着、着工申請

金沢開業
↓(新幹線予算に余剰発生+石川県の債務が減る)
福井まで着工

福井開業&福井以南ルート着工

満願成就(小浜か米原から新大阪乗り入れ)&リニア開業

結末が見えてきたねえ。
591名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:04:59 ID:iFC5NW+J0
>>581
米原接続がいいわけないだろ。
乗り入れじゃないきゃダメだ。
米原接続なら新幹線はイラン
今のサンダーバーでいい。
592名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:10:16 ID:QSC4c51sO
北陸新幹線列車系統

まつば…東京-品川-新横浜-名古屋-敦賀-福井

かがやき…東京-上野-大宮-長野-新上越-富山-金沢

しらさぎ…名古屋-敦賀-福井-金沢-富山

らいちょう…新大阪-京都-米原-敦賀-福井-金沢-富山-新上越-柏崎-長岡-新潟

関係各社間締結のすみわけ協定により上記区間を越えての乗り入れは実施せず
新上越-長岡間高速新線経由上越新幹線直通
593名無し野電車区:2011/02/17(木) 01:13:04 ID:QSC4c51sO
新幹線米原ジャンクション
名古屋方面から…米原駅構内手前よりショートカット北進の後琵琶湖東岸にて北陸新幹線本線へ接続

新大阪方面から…米原駅停車後北進した後琵琶湖東岸にて名古屋連絡線と接続
594名無し野電車区:2011/02/17(木) 03:25:51 ID:zNQj81aBO
国勢調査の結果出たね。
やはり政治は駆け引き。
これは新潟知事の計算。

新潟市にメリットが大きな事業(みなとトンネル、日東道、新潟駅高架事業、再開発ビル...)なら支払い停止はもちろんするはずがない。
「上越駅全停車」を求めるのも筋違いだし。

答えは国勢調査の結果に出てる。
北陸は人口減少がマシ。特に石川県は減りが少ない。
新潟市圏も減少が1万人とかなのに金沢市圏は1万人以上増えてる。
人口増減でずっと金沢市圏に負け続けてきた50年。
北陸との人口差が30万人→70万人へとひろがり続けた50年。

新潟県知事は新潟がいかに衰退しているかとっくに把握してたからだよ。
このまま何もせず枝線化、減便になるとますます衰退し続けてしまう。

これは新潟県知事の戦略。
少しでも新潟に有利な条件を引き出すはず。
595名無し野電車区:2011/02/17(木) 06:51:11 ID:VEavfCrT0
もし若狭ルートだと国鉄新幹線フル規格と違い整備新幹線フル規格では
京都府内または大阪府内で山間部から平野部に出てそこから新大阪まで
東北上越新幹線東京田端間のように地下鉄化110km/h規制になるよね。

建設目的の所要時間短縮からすると欧米規格トンネル建設は建設費が嵩み
自治体負担金大幅増のため却下されるから新幹線スーパー特急方式の継続
または整備新幹線フル規格で米原接続が現実的だな。
596名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:09:44 ID:PKTNrYE20
その、現実的な整備ならばどうあるべきかを協議、検討するのが
交通政策審議会下に置く北陸新幹線小委員会なんです。
現在、鉄道運輸機構は、各候補ルートに相応の建設費他の数字、
資料をその小委員会に用意しています。他にも各ルートの場合の
経済波及効果の資料も。これはJR側が準備したデータを元に
作成されたのも含まれるはず。

597名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:23:55 ID:PKTNrYE20
その昔、自民党整備新幹線等鉄道基本問題調査会が公表したものの一つに、
小浜ルート内限定で生まれる経済波及効果は、
米原ルート内限定で生まれる経済波及効果の半分ほどだとか。
この時、どういう算定方式で出されたのかは知りませんが。

そして、いつのまにか政界、財界の人々の間で
米原で決まりという空気が出来たんです。
598名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:31:14 ID:wrZAqQo30
敦賀以西のルートは今きめなければならない問題でしょうか?
今決めてはたして敦賀以西はいつできるのでしょうか?

敦賀以西のルートは今決めるべき問題ではないでしょう。
それは十数年後に日本の国がどのようになっているか分からないからです。
福井敦賀延伸工事も決まらないのに敦賀以西のルートを先にきめるのは論外だと思います。

これはある意味敦賀以西のルートが決まらないと北陸新幹線の福井延伸はさせないとも
取れると思います。
まず橋下知事は北陸新幹線の福井や敦賀延伸に協力すべきで、その件については一言も触れていない
要するに単純に関西の都合をのべているにしか過ぎないと思います。

599名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:41:37 ID:Xz1IVkSl0
>>584
>>584
橋下知事は北陸新幹線の福井延伸については何一つ述べていない。
単純に敦賀以西の話をしきりに話しているだけ

石川の谷本知事に対して福井延伸に賛成ではないのではないか!
貴殿はそういう馬鹿げた嘘を毎回毎回言わないほうが良いと思います。
麻生政権で福井延伸が決まりかけたのも西川知事と谷本知事が二人で森氏に会い
強く延伸を訴えたからです。

もっと詳しく言いますが谷本知事は何回か福井をおとづれていますがいつも福井への
北陸新幹線延伸を強く訴えている。民主政権になった時も強く訴えています。
しかるに橋下知事は北陸新幹線の福井延伸について発言したことがありますか?
今回に関しても福井への延伸ではなくて敦賀以西のルートについてです。
何も北陸新幹線の福井延伸については触れていません。

また関西の各府県も北陸新幹線の関西へつなげることには賛成してますが
はたして積極的な姿勢だったかというと懐疑的としかいいようがない。
これがつまり北陸信越VS関西の考え方の違いであると思います。
600名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:42:40 ID:PKTNrYE20
>>590
総合的に判断すると、大体その線になると。
そこに2014年頃、国交省はリニア新幹線工事認可。

2015年度から大型広域公共事業として扱うことに。
通貨県はリニアに合わせた都市計画事業を展開していくために、
各種助成補助、交付金を国交省に依存していく流れも生まれる。
後に各県各自治体は、前述の事例のように独自で起債もし、展開
していく。
601名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:49:43 ID:PKTNrYE20
ルート策定、そして基本決定というのは、後々の
沿線自治体の長期的都市計画に避けては通れないもの
なんですよね。
602名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:58:51 ID:VEDloNw+0
>>586
敦賀以西のルート問題をいってるのは関西の橋下知事
北陸の場合は福井も石川も富山も北陸経済連合界だから3県は当面敦賀まで
延伸を強く主張している。

>>587
>今まで石川県から「敦賀以西」と言われてきたのは、 敦賀以西が未定なことを理由にしておけば、
>他人(福井県)のせいにして自分(石川県)の手を汚さずに、
>金沢以南を着工せずに済ませることができるからじゃないの?
>国からも「敦賀以西」と言われてきたのも同様の理由じゃないのか?
>やっぱり橋下知事は恩人だと思うぞ。 火をつけてくれたんだから。

なにかしきりに北陸分断工作して関西批判をかわそうと躍起になってるけが
実際は全く逆だと思う。
じゃ聞くが今まで関西は北陸新幹線の福井延伸のために具体的に何をしてきたのか?
自己勝手に想像しては関西擁護なんて事実と全く違うのではないのか

関西というのは北陸を関西とだけ結びつけたいというわがままが昔からあって
北陸の対東京や中京との交流になるインフラ整備を否定しつづけてきた歴史そのものだと思う。
今回の橋下知事の行動だって今頃になってルート問題を持ち出してきた
これは福井延伸の障害になる可能性もあるわけで
橋下知事が恩人(笑)というのならば北陸新幹線の早期の福井延伸を応援する発言をしてから
言ってもらいたいものだ。
現に北陸新幹線の開業を遅らせる原因になるかもしれない新潟の和泉田氏に対
しては関西では応援している人もいるくらいだからね
一方北陸では新潟の知事の発言に対しては否定的なのに、これも関西とは対象的だ
603名無し野電車区:2011/02/17(木) 09:59:01 ID:ROWxmDZE0
>>590>>600
概ねそのラインで決まりだろうね
車両基地等の問題から金沢〜福井じゃなくて
金沢〜敦賀で暫定開業の線もあると思うけど
大した差は無いし
604名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:11:06 ID:WHDgkFul0
北陸新幹線の福井延伸の前にルート問題ありき。
なんて今に某知事が駄々をこねないといいですがね。

北陸新幹線に関するブログでも北陸新幹線の福井延伸については無駄だの在来線の
問題があるだの経済効果がないだの否定しておきながら
今回の橋下知事のルート発言については積極的に肯定をする、何かおかしくはないか
関西とつながりを強化することには賛成でその逆には否定的、これは新幹線に反対しているのでは
なくて自身の感情論でのべているようにしか思えない。
新幹線問題とはそんな単純な問題ではないはずです。
本当に福井のことを考えているならばいち早くまずは金沢から福井または敦賀までの
延伸について積極的に賛成すべきだと思います。

605名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:20:30 ID:WHDgkFul0
金沢開業までにルート問題を決着させることは困難ですね、あと三年で金沢は開業しますから。
敦賀延伸までには今すぐ認可工事しても十数年以上先の話ですし
橋下知事の発言の味噌の部分はルート問題を話しあうときは大阪と京都と滋賀と福井で話し合いましょう。
としているところ、これは実に変です。
新幹線は国の事業です福井や関西だけのものではない。
ましてや北陸新幹線は関西新幹線でもないわけで、
なんで大阪京都滋賀を出してきて、長野新潟石川富山などの沿線各自治体の参加を叫ばないのか。
なんで北陸から福井だけ呼び出してルート問題を話し合いましょうとするのか
物凄く疑問に思います。
長野新潟富山石川が出てこられると困ったことも発生するんでしようかね。
しかも関西新幹線じゃなくて、あくまで北陸新幹線ですかにね。
関西との交流話し合いは大変に重要ですが関西と福井だけで決めることじゃない。
しかも国が決める問題ですので・・・・
606名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:22:17 ID:PKTNrYE20
県外の人らにすれば、あなたのような人のほうこそ....
なんですよ。再度もんじゅカードを切ろうが
今後新手のことをしようが取り合わないのはガチ。
関西側にすれば、「新潟県知事よりやっかい」
607名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:27:56 ID:ROWxmDZE0
>>606
金沢辺りの利用者からすれば福井や敦賀で延々と乗り継ぎさせられたら堪らんでしょうからね

「福井or敦賀での乗り換えは飽くまで暫定処置であり10年以内に解消しますから御待ち下さい」と言えば
それなら暫くは乗り換えでも良いですね、となるからな。
608名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:28:36 ID:Smvia5J0O
>>605
人のカキコ内容もきちんと読まないし理解しないくせに
イタい自説披露して
痛々しいくらい見苦しいよ
もう2ちゃんやめたら?
609名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:30:35 ID:ROWxmDZE0
>>608
煽りは止めて下さい、彼への対応はスルーが一番です。
610名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:33:36 ID:WHDgkFul0
ルート問題については色々な考えがあります、そして橋下知事の発言を完全否定するわけでは
ありませんが、しかしながら基本ルートは国が決定する。
また沿線の各自治体の意向を聞きながら国が決めていく、それが大阪京都滋賀福井で決定することじゃ
ないと思いますがね。
ましてや福井については県内敦賀までが当面の懸案であって、とてもその先の話まで決めましょう
といってもピンとこないと思います。
結局はルート問題が先とする関西と福井への延伸認可工事が先とする福井との対立構図にならなければ
よいけれどと心配してます
地域交通である地下鉄や営団線の延伸とは訳が違いますしね
611名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:36:17 ID:WHDgkFul0
普段は福井の北陸新幹線延伸に反対していながら関西の話になるとすぐに何でも
賛成肯定しだすという傑作な方々と同じにして欲しくないもんですな。
612名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:42:09 ID:aJacpKfr0
ルート問題は国が決めること、これは事実。
敦賀以西のルートは誰が決定するのか、これは政府と沿線の各自治体
大阪京都滋賀福井だけで決める問題に対する疑問。
じゃ、今ルート問題を先に議論する時期なのか。
いいえ、福井や敦賀に認可がでていないのに敦賀以西のルート問題を決める必要はない
ややもすると福井延伸は今すぐにでも認可可能なのにルート問題が決まってから
と延伸の邪魔になる可能性もある。
別に何も間違ってないと思います。
613名無し野電車区:2011/02/17(木) 10:47:57 ID:PKTNrYE20
>>609
こういう事例の場合、ID:WHDgkFul0のように公言してくる人、
街場で集まり騒ぐ人らは、京阪神だけでなく全国各地で周知の
人らです。今に始まった話ではありませんよ。

彼らを全国紙メディアがどう扱っているか知れば、以下略
614名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:03:20 ID:PKTNrYE20
同じ福井県内には、
今回始まったことでない様々な関西側の空気、主流の考えに対し
頭からアホ呼ばわり連呼している人らもいます。
でも、その人らはその関西入りを強く希望している。
関西の人らにすれば、
そういう人ってどんな人?
これから仲良くやっていけるのか?と。

その人らの言う関西って何なのだ?と思う。
615名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:09:13 ID:jf0OhkP40
まず関西は北陸新幹線の福井敦賀までの認可要請を政府に強く働きかけるのが先ですな。
でないと福井県はテーブルにつかないと思います。
現在の政府は新幹線延伸に関しては大変に慎重な姿勢を崩していません。

前原氏や国土交通省の着工に関しての五条件にしてもそうですが、当面はどんなに
がんばっても福井までがやっとだと思います。
しかしそれすらも怪しくなっている現状において敦賀以西のルート問題など話てもということです
結局は堂々めぐとなって問題を複雑化させるだけですわ。

今まで北陸新幹線に否定的だった書込みをしている人が橋下さんの発言には賛成という意味が分かりません。
散々在来線問題だの経済効果がないだのと書き込んでおいて
これには賛成って、じゃ今までの書込みはなんだったのか教えて欲しいです
616名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:28:30 ID:Umn8d1tj0
馬鹿みたいに同じことの繰り返し
このおもちゃ壊れちゃったのかな・・・
617名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:30:05 ID:PKTNrYE20
福井県はテーブルにつかなくても
国交省は規定通りに交通政策審議会(鉄道部会)下に置く
「北陸新幹線小委員会」 にて審議をしていくだけですが、何か?
618名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:30:36 ID:ROWxmDZE0
>>616
過去スレで「新幹線は諦めた、サヨウナラ」と宣言しながら
アッサリ戻って来た人ですからね・・・
619名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:32:29 ID:PKTNrYE20
長野県内でも一部は相当の反発はあったみたいですけど、
地元自治体も県も... でしたので。

あの人らも同様に 以下略
620名無し野電車区:2011/02/17(木) 11:46:48 ID:PKTNrYE20
この福井でも県、市議会議員とかは県外、特に京阪神側の
主な傾向を認知している。当然財界を含む地元住民の中にも。
そんな人らの中で誰かが生理的に受け付けない事を発言とか
しているだけ。=県外の動き、情勢に寛容さを見せているのだけど。

621名無し野電車区:2011/02/17(木) 12:58:07 ID:yHa7aRVVO
そもそも不透明な金の流れを問題視してるだけ。新潟県も大阪府も新幹線に反対してるわけじゃない。
622名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:44:46 ID:PKTNrYE20
自分たちの思い通りにならないと
即座に敵対モードに入り、同種の人種とその旨を確認し合い、
行動に出る。それで思い通りにならないと被害者意識丸出しになる。
それだけ自分たちだけの政治観、歴史観に固執する。
揺るがないまでのもので。

でも、彼らが固執するだけ、
それに沿った経済波及効果しか生まれないことになる。
それって、お題目しか認めない社会を目指すのと同じ。
623名無し野電車区:2011/02/17(木) 13:49:55 ID:PKTNrYE20
彼らこそ、超々上から目線なのだという、養老氏に云わせると。
揺るがない、動かしようがない政治観、歴史観ゆえ他など
一切認めない、何の躊躇もなく「ありえない」と出る。

政治ルールも、慣習も、頭から「そんなことはない」と
蔑視にかかる。徒党を組むとその勢いが増す。
自分たちの価値観認識の絶対化だ。

それだけ話が通じないのだから政府は相手にしない。
財界もスルーする。
624名無し野電車区:2011/02/17(木) 15:59:14 ID:z0546z2Z0
石川が福井の延伸を邪魔していて橋下知事が福井延伸の恩人とかいった変人について超ワロス。
北陸新幹線に反対なら最後まで反対の姿勢をつらぬけ ボケどもがァ
625名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:18:10 ID:z0546z2Z0
ある意味北陸新幹線の延伸が関西広域参加が春の統一地方選挙の争点だと思うか゛
新幹線延伸に反対していた人関西広域を書き込んでいた人、さあ誰が知事に当選しますかね 笑
626名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:43:49 ID:PKTNrYE20
関係ないですよ
次に誰が知事になろうが、どんな公約をしようが
国交省、関西各府県はそれぞれ独自の考えでいくのですから。
福井県が関西広域に入ろうが入らないかも、
今後の延伸とは別ですので。
逆に、レスを通してその言葉で、
あなたがそう思っている、あなたならではの
固有の政治観がどんなものかを多くの人に
披露しているのですが。
関西広域に福井が加入しなくても、福井も
関西各府県も、そのつどそれなりの手段で
政治解決はしていくのです。


627名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:51:14 ID:z0546z2Z0
関係ないのは福井の方ですぉ〜関西広域勝手にやってくださいトクならいつでも入ってあげますがな
ルート問題、えっ今ごろになってですかぁ五箇条のご誓文にも入ってないのにぃ?
福井じゃ敦賀まででええ、その後はフリゲでもええって言い張るダンさんも結構いますからぁなぁ
628名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:51:56 ID:PKTNrYE20
次の知事選で、現西川知事圧倒的多数の票を獲得して
再選したとしても、福井は(流れ的に)今まで通りの扱いなんです。
あなたとしては政治的に(誰かに対して)勝ったとお思いでしょうが。

あなた自身、政治とはこういうものだ と認識しているものが
実はどれほどのものか?、その実態をここを見ている人に
披露していることにもなる、それをお忘れなく。
629名無し野電車区:2011/02/17(木) 16:59:45 ID:z0546z2Z0
敦賀まででええって言い張ったらぁ、関西のほうから歩みよって来らはるかもしれまへんし
条件やキーを終止支配して握ってはるのは福井ぃちゅうことになりますわ
福井でやめるも敦賀でやめるも関西を相手にするかせぇへんかもみんな福井ぃちゅうことになりますなぁ
630名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:05:48 ID:z0546z2Z0
まさかぁ、関西がぁ福井の延伸に口出すようなことを言ってみなはれ
それこそ大問題ですがな福井延伸も言わへんような地域が何をゆうても福井では右から左ですわ
631名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:08:00 ID:PKTNrYE20
県予算案、公共事業は2010年度並み 懐は厳しく
ttp://mytown.asahi.com/areanews/ishikawa/OSK201102160185.html

石川知事、「まるで嫌がらせ」と新潟知事に苦言
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110217-OYT1T00411.htm?from=navr

国交省鉄道局の担当者は「最終的に支払われなければ、工事の進行
に影響が出てくる可能性もある。補正予算に盛り込んでもらえるよう
対応していきたい」
632名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:09:05 ID:Smvia5J0O
敦賀以西がネックなのは、自公政権時代の2005年あたりから石川県から福井県に伝えられた筈だよ
前原さんが初めて問題視したわけじゃない
633名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:13:28 ID:z0546z2Z0
国交省=関西みたいな妄想いいかげにやめなはれ
民主政権も今窮地でんがな、そこで自民政権が復活でもしてみなはれ
いち早く五箇条のご誓文など反故ですわ、そして早急に福井か敦賀延伸でんがな
対東京を意識する関西系人にとってみれば思惑まるつぶれ、ちゃいまっか
634名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:20:20 ID:Smvia5J0O
確かに5箇条になったのは民主政権下。
しかしその前の自公時代の政府与党申し合わせと矛盾する点はない。
よって自民が政権に返り咲いたとしても5箇条の内容に束縛され続けることにはかわりなし
635名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:34:30 ID:PKTNrYE20
政治のしくみを知らずに言い張るのは
何をさらけ出しているのかも気がつかない。
同じ価値観同じ知識水準の人が周囲にいる場合も
自分たちが何を知らずにいる他の事も気がつかない。

その状態でプライドだけ高い人とかがその輪に混ざると....
636名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:36:49 ID:aTQ/hPh+O
民主党政権が続き、解散総選挙がないなら、菅内閣倒閣後は胡錦濤内閣。胡錦濤内閣なら日本中に高速鉄道が敷かれ、和諧号が走る。

もちろん福井からも東京、名古屋、新大阪、博多経由上海まで和諧号が走る。
637名無し野電車区:2011/02/17(木) 17:52:56 ID:QSC4c51sO
北陸新幹線は中国が熱烈に欲しがったE2限定運用というのが予定らしい
638名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:33:27 ID:UhXoamnh0
敦賀以西のルート問題というのは2005年自公政権からではなくて、
もっと古く昭和時代の自民政権時代からの話。
その時には金沢までミニだのフリーゲージだのといわれていた時代。
Jr西なんかも当初は北陸新幹線に乗り気じゃなかったし
福井延伸など考えられなかった。
ところが金沢がフル規格で開業することになったり
ルートは国が決定すべきことと痛いところをつかれてからは
政権や国の批判に繋がるから言わなくなった。
前原大臣も当初はルート問題と言っていたが言わなくなった。
今政権交代が起きると延伸に関する五条件は撤回される可能性が強い
それが政権交代というものだからね
しかも自民の強い福井ならば直のこと。
なんでも自由に決められるよ政権与党はね。
ただ財源が国にもないのでやはり暫定福井開業となると予想する。


639名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:45:50 ID:PKTNrYE20
前原大臣も当初はルート問題と言っていたが、自らの采配
で話を進めることとし、国交省の作業に任せることになった。
今後政権交代があるとして、その政権が全ての省に強い影響力
が発揮できる内閣をつくることが出来なければ、今まで通り
総務省、財務省、国交省の事務次官レベルで協議が続けられる。

現在の状況は官僚主導以外の何ものでもない。
あるとすれば、赤字国債の乱発がいとも簡単に
出来る政党が政権をとったときぐらいと云われている。
640名無し野電車区:2011/02/17(木) 18:52:58 ID:PKTNrYE20
>>631のリンクで紹介した記事で

>国交省鉄道局の担当者は「最終的に支払われなければ、
>工事の進行に影響が出てくる可能性もある。補正予算
>に盛り込んでもらえるよう対応していきたい」
来年度整備新幹線保留金として90億円の予算分から50億円ほど
流用し、残り不足分は数回に分けて国会で補正予算案を通し、
確保していくことになるでしょう。


641名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:14:07 ID:zja//lUF0
>>632
富山からの利用者は金沢だろうが福井だろうが乗り換え必要なのは同じだけど
金沢からの利用者にすれば中途半端な福井で乗り換え強いられるのかなわんからな
全通する見込みが経った状況で建設に掛かって欲しいと要求するのは当然だわな
642名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:20:51 ID:UhXoamnh0
富山の人は金沢で乗り換えるよりも福井で乗り換えたほうがいいとしている。
石川は道州制のこともあるし福井とは同じ経済界だから絶対に福井延伸を否定したりはしない。
関西から福井で乗り換えが不便とか言って福井の延伸を否定しているのは関西人!
全通の見通しなんてないし関西まで一括同時認可着工なんて予算もないから出来るわけもない
暫定開業しながら延伸されていくのが新幹線というものだ
東北新幹線もそう
リニアだって関西までの全線一括同時開業なんて無理
643名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:22:15 ID:VAK2C87HO
いいこと思いついたんだけど在来線も新幹線も両方走れる電車を作ればいいんじゃない。
644名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:24:29 ID:UhXoamnh0
あとルート問題というのは当時の政府がいっていたこと。
石川にしても福井にしてもルート問題にたいしての決定権は存在しない
寝言いっては石川が福井延伸に否定的だったとかそういう騙すようなことはよくない
関西は北陸新幹線に協力的ではなかった
しかるに石川や富山は協力的だったことは上記の書込みでも分かること
6453・5GC誕生:2011/02/17(木) 19:29:24 ID:kJ5yWncp0
在来線と新幹線両方走れる電車と言えば山形新幹線のつばさ号に秋田新幹線のこまち号があります(ミニ新幹線)。
646名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:29:45 ID:171ayxDT0
福井は関西






























の電池
647名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:30:55 ID:UhXoamnh0
北陸3県(福井石川富山)で形成する北陸経済連合界であるが一貫して敦賀までの整備を要求している
福井延伸を石川が望んでいないなどと妄想はよくない
東京と便利になる北陸新幹線に懐疑的な関西にとっては福井暫定延伸は面白くないだろう。
しかし北陸にとってみればあんまり関係ない
ここが北陸と関西との温度差になっているといえよう
648名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:33:56 ID:UhXoamnh0
>>646
痛いところを言われてなんとか行間をあけて目立たなくしようとしても無駄だ
関西なんて北陸を利用しているだけでだと言う北陸の人間もいる
しかもマナーを省みない悪質な意味のないレスに強い怒りを覚える
649名無し野電車区:2011/02/17(木) 19:42:54 ID:Smvia5J0O
マナーを省みない悪質な意味のないレスに強い怒りを覚える

俺もだよ、コテもトリも無いくせに単発IDでage続けるどっかのDQNにな
650名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:03:03 ID:yHa7aRVVO
JRTTの埋蔵金を新幹線に回せば良かったに。これは民主党の責任。
651名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:05:28 ID:PddmmgCl0
>>645
あれは厳密には違うだろ。
改軌した在来線しか走れないんだから。大阪〜福井の改軌なんて現実的じゃないぞ。
652名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:15:31 ID:Smvia5J0O
関西の電池って悪い意味なのかな?
かえって誇りに思えばいいのに。
こんなに発電所が集中してる場所は世界的に稀有だし、
おかげで不況下でも求人倍率が全国平均より高いし。
何が悪いのか、さっぱりわからん。
653名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:17:42 ID:Smvia5J0O
もっと大事なのは、関西は福井がなければ生きていけないこと。
電池は最も重要な部品だぞ。
654名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:21:52 ID:PKTNrYE20
二次交通、モデル運行 石川県、北陸新幹線開業見据え

 石川県は新年度、北陸新幹線の金沢開業を見据え、県内での
移動に使う二次交通のアクセス充実を図るため、臨時のバスや
鉄道をモデル運行する事業を始める。金沢駅や小松、能登両空
港を発着点とし、利用状況などのデータを集めて誘客効果を予測。
開業後の交通事業者による本格運行につなげたい考えだ。
当初予算案に1千万円を計上した。
 県は一昨年、金沢、加賀温泉、和倉温泉の各駅と小松、能登
両空港からの交通手段に関するアンケート調査を実施。調査に
よると、金沢駅からは路線バスが30,4%、タクシーが21.7%、
小松空港は特急バスが約4割で最も多く、能登空港は
ふるさとタクシーが36.4%だった。
 県はアンケート結果を基に、市町や交通事業者と協議し、臨時
運行するバスや鉄道の時間帯、頻度を決める。北國新聞社が昨年
11月に行った県内首長アンケートでも、新幹線開業を控え、市町と
しての独自施策案に「二次交通の整備」を挙げる意見が最多だった。
 谷本正憲知事は16日の会見で「『能登空港イン金沢駅アウト』など、
多様な誘客モデルを実現するための実証運行にしたい」と強調。
新幹線と空港の連携も視野に入れ、開業効果を県内全域に波及させる
方針を示した。
 県は新年度、新幹線開業時にJRから経営分離される並行在来線に
関し、経営を引き継ぐ第三セクターの設立に向けた経営計画を策定する。
当初予算案に700万円を盛り込んだ。
 県は10年度、鉄道施設のあり方や、要員・体制についての検討に取り
組んでおり、経営計画の策定を経て、金沢開業の2年前となる12年度末の
三セク設立を予定している。

ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110217101.htm
655名無し野電車区:2011/02/17(木) 20:53:38 ID:Xl0CTfsJ0
>>649
読解力の無いDQNはスルーで宜しく、

いちいち相手にするから調子に乗るんだから
無視するのが一番効果的
656名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:34:44 ID:PKTNrYE20
ID:UhXoamnh0は、自分の自尊心を満たすために
自己都合を政府がする話に摩り替えているだけですよ。


657名無し野電車区:2011/02/17(木) 21:37:37 ID:PKTNrYE20
自尊心丸出しになればなるほど
政府のお約束事、政治、行政のお約束、慣習など
無くなり、デタラメになるだけ。

658名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:37:19 ID:n5lreWfq0
お前らは、青森を見て何か感じないか。
青森に新幹線が開通したが、新駅ができた以外で何が変わった。
何も変わっていないと思わないか。
数年前に新幹線が開通した八戸や長野はストロー効果で衰退した。

2014年に富山と金沢は、現在の青森と同じで何も変化がないと気づくことになる。
その数年後には、長野や八戸のようにストロー効果による衰退を感じ取ることになるだろう。
659名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:39:12 ID:n5lreWfq0
忘れていたが高岡の現在の駅前は、新幹線開通後は新駅に人の流れがシフトしてゴーストタウンになる。
大和が撤退することは確実。
660名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:43:44 ID:FVoxnfck0
敦賀から京都(湖西線)か米原(北陸本線)までは在来線改軌で良いじゃんw
661名無し野電車区:2011/02/18(金) 00:47:21 ID:V6SYbijZ0
>>660
湖西線の改軌ということは
普通列車は全て山科乗り換えか?
662名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:18:05 ID:FVoxnfck0
山科なり京都なり米原で乗換えで良いじゃん
山形みたいに在来線列車と混在で運転してさ、フル規格車輌も走れるミニ新幹線
どっちか一方そのままだったら、貨物の問題も何とかなりそうだし
平行在来線も切り離せないし
663名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:44:57 ID:no9YdqVe0
湖西線の改軌は無理だろ。
京都方面直通の通勤需要があまりにも旺盛だ。
奥羽線とはあまりにもローカル輸送の比重が違い過ぎる。
664名無し野電車区:2011/02/18(金) 01:52:50 ID:no9YdqVe0
>>658
新幹線は地方を発展させる、という幻想が根底にあるから、
そういう見方になる。
経済効果は生むかも知れないが、
それは時間短縮効果に時給をかけて得られる部分が大きく、
実際に総生産を高めることにつながる部分がどれだけあるのかは疑問。

それよりは、衰退しつつある地方を、若干でも衰退の勢いを止める、とでも思えばいい。
新幹線すら来なければ、どうなるか、ということだ。

あとは、国土の均衡ある発展という死語みたいな言葉もあるが、
不均衡にしてしまうと、最悪の場合、国が分裂してしまい、
戊辰戦争みたいになる恐れすらある。
だから、ある程度、均衡が取れたようにするのは国の責務。

だからこそ新幹線を作るのだ、と俺は思うよ。
665名無し野電車区:2011/02/18(金) 02:08:48 ID:n5lreWfq0
>衰退しつつある地方を、若干でも衰退の勢いを止める

長野・八戸で結果が出ている。
ストロー効果で衰退している。
便利にはなるが衰退するのが新幹線。

便利にする目的で新幹線を通すのなら話が分かる。
発展を目的として新幹線を通すのは大きな間違い。
666名無し野電車区:2011/02/18(金) 05:42:44 ID:/+DoFj4M0
>>665
ID:n5lreWfq0
今日の最大の馬鹿を発見。

青森は新幹線開業で観光客の入りこみ数が前年よりも三割増えたという報道がありました。
これは、はやぶさ関連でのニュースで報道。

東北新幹線八戸開業一周年の様子
ttp://8-bus.com/hayate1th.html

発展していない地域とは新幹線が延伸されていない地域
嘘を書き込んでも今日のような情報化社会では通用はしない、覚えてうこう。
667名無し野電車区:2011/02/18(金) 05:47:30 ID:/+DoFj4M0
ストロー効果とはインフラ整備がされていない地域に発生するのである。
インフラが整備されていない地域が発展したことなど聞いたことはない

年末年始:JR利用状況 八戸−新青森間、前年比18%増加 /青森

JR東日本は6日、年末年始(12月28日〜1月5日)の列車の利用状況を発表した。
東北新幹線八戸−新青森間は上下で計11万9500人で、
前年の旧東北線特急時代(八戸−青森)と比べ118%と大きく伸びた。

内訳は下り線が5万9100人(前年比120%)、上り線は6万400人(同116%)だった。

奥羽線の青森−弘前間も上下計8万1000人(同132%)と増加。
新型車両も導入された五能線のリゾートしらかみも3万1000人(同246%)と昨年の乗客数を大きく上回った。
ttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20110107ddlk02040020000c.html
668名無し野電車区:2011/02/18(金) 05:51:40 ID:/+DoFj4M0
東北新幹線は、はやぶさ効果が期待される時速300kmで走行する新幹線。
かたや最高速度が100kmから140kmのサンダでは話にならん。


東北新幹線・新青森−八戸間で31%増収
ttp://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/02/15087.html

JR東日本は8日、東北新幹線全線開業に伴う新青森―八戸間の営業収入について、
昨年12月4日から1月末までの合計で前年同期に比べ31%増えたことを明らかにした。
全線開業を受け用意された各種旅行商品の販売が好調だったほか、
本県側の関連キャンペーンも功を奏し、結果としてJR東日本全体の収入も引き上げたという。
東京都内で同日開かれた同社の定例記者会見で清野智社長が集計を報告した。

同社によると、集計は2009年12月から10年1月末にかけて
青森―八戸間を走行した在来線の特急(スーパー白鳥、白鳥、つがる)と比較。
1日平均の乗客数は12月が前期約6700人に対し、今期は8200人。
1月は前期約7700人に対し、今期は約1万600人と共に増加した。

新青森―八戸間の収入は12月が前期比24%増、1月は同37%増だった。
これらを含むJR東全体の中長距離収入は12月が同3・8%増、
1月も同2・3%増え、開業効果が出た格好。いずれも金額は明らかにしていない。

会見で清野社長は、旅客数と収入が増加した要因として、
全線開業に絡む旅行商品と本県側の関連キャンペーンを挙げた。
また、来月5日から東北新幹線に導入される新型車両「はやぶさ」について
清野社長は「(導入が)待ち遠しい。いろいろな方に乗ってもらい
『これが時速300キロか』とか良さを味わってほしい。
2年後には時速320キロで走りだすが、それまで本当に愛されるようにしていきたい」と抱負を語った。
669名無し野電車区:2011/02/18(金) 06:37:37 ID:no9YdqVe0
>>666
>発展していない地域とは新幹線が延伸されていない地域

新幹線が延伸されてないから発展していないわけではない。
奈良が発展していない?
札幌が発展していない?

ちょっとおかしいねえ。

嘘を書き込んでも今日のような情報化社会では通用はしない、覚えて「お」こう。
670名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:47:12 ID:qWyax9BM0
湖西線他のことならこういう報道をご参考に

JR西と滋賀県、駅を核に街づくり、JRグループ初、包括連携。

                2011/02/15, 日経産業新聞

西日本旅客鉄道(JR西日本)と滋賀県は14日、駅を核とした街づくりや
観光振興を軸とした包括的連携協定を結んだ。自治体との包括提携はJR
グループで初めて。JR西日本は昨年10月に修正した中期経営計画で
「地域との共生」を掲げており、人口増が続いている滋賀県と鉄道利用推進
による低炭素社会づくりや住みやすい地域づくりを進める。
 連携内容は住宅開発や企業立地の促進など駅を中心とした街づくり、
バスとの乗り継ぎなどアクセス改善、駅レンタサイクル整備など低炭素社会
づくり、観光・文化情報の発信など7分野。新駅開設での連携や駅ナカ・駅
前保育所開設、県外小学生の鉄道を使う体験学習支援、防災訓練なども検討
する。県は草津線の複線化も働き掛ける。
 鉄道駅から5キロメートル以内に住む人口の割合が滋賀県95%と全国一。
鉄道を軸にした街づくりが進めやすいため、県がJR西日本に協力を働き
掛けた。
同県はセブン―イレブン・ジャパン、中日本高速道路、イオンの3社とも
包括提携している。

ttp://wyakuman.ldblog.jp/archives/2494167.html
671名無し野電車区:2011/02/18(金) 07:58:08 ID:lR+ziO1Y0
>>652 ID:Smvia5J0O
こいつ相当バカですか?

>関西の電池って悪い意味なのかな? かえって誇りに思えばいいのに。
>こんなに発電所が集中してる場所は世界的に稀有だし、おかげで不況下でも求人倍率が全国平均より高いし。
>何が悪いのか、さっぱりわからん。

>もっと大事なのは、関西は福井がなければ生きていけないこと。
>電池は最も重要な部品だぞ。

そんなに素晴らしいものならばわざわざ福井につくらず関西の中心部におけ カス
そうすれば関西の借金も減るだろ。
福井は関西ではない、何が「関西の〜」だ。
福井に原子力発電所を設置させていただいてますだろ。
福井がないと生きていけないなら、もっと福井に対して手厚く厚遇しろ
どだい福井を関西の部品扱いすんな タコ
672名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:02:22 ID:qWyax9BM0
新潟県絡みの報道なら

北陸新幹線に新潟県がブレーキ 背景に“幻想”の崩壊
                   2011年2月18日

 2014年度に開業予定の北陸新幹線(長野−金沢)の11年度
分建設負担金について、新潟県の泉田裕彦知事は、当初予算
案に計上しない方針を打ち出した。負担金の額、県内駅への
停車頻度などについて国土交通省が協議に応じないことへの
対抗手段だという。背景には「新幹線幻想の崩壊」という時代
の変化もあり、波紋を広げそうだ。  

  (鈴木伸幸、中山洋子、北陸本社報道部・室木泰彦)

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011021802000044.html

大都市圏の新聞紙が、こういう言葉を使うようになっている
のに対して、今でも逆行一直線を目指す福井県の事情がある。
それだけ大都市圏の世論風潮と乖離している一面があるわけだ。
地元で次期知事選で現職が当選したならば、必ず早期延伸は
適うかのごとく願う人もいるが、東京ではそんなことに関心など
ほとんどの人がもっていない。国会で延伸のための予算案が可決
される気すらないのが現状。

ここの掲示板も今日はどうなることやら。


背景には「新幹線幻想の崩壊」という時代の変化
673名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:07:29 ID:R2OHYUFZ0
>>669
横からで大変恐縮でございますが、ちょっとあなたの考えも無理がありますな。
北海道には空港があのまりますんで比較をしてはいけないと思いますが・・
あと、奈良はもっと発展していてもおかしくはない地域ですが・・・
いかんせん新幹線のルートから外れているのが原因と私も考えます。

しかるにリニアのルートが奈良を通過することにより奈良は今後大きく発展する可能性があります。
因みに京都はリニアのルートから外れるのが衰退を招くとして奈良より京都を通過する
ように東海に別ルート案を要望してますが?それはどうお考えですかね?
関西の中でも奈良は、大阪と一緒だった時期に冷遇された記憶があり
関西広域連合にも参加していないと聞きますが?

これらのことを考えてもやはり高速交通網の整備がその地域の発展と大きく
関わっていると考えますが?
ID:/+DoFj4M0の数字は事実ですし、あなたは青森はストローで衰退していると
書き込んでますので事実と大きく違うかと。
それで話をいきなり今度は札幌や奈良に変えても、それは極論というものだと思いレスしました。
674名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:16:31 ID:tyzUKyaU0
橋下知事恩人といった方にいいたいのですが・・・・・
民主党は鉄道剰余金をすべて国庫に編入しました、これは福井などへの新幹線延伸への
財源となる予定でした。
これに関して北陸経済連合界(福井富山石川)などは政府に対して新幹線延伸に使うべきという
態度で政府に要請をしたわけです。
福井などの知事も他地域の知事もそういう対応でした。

それで、関西の各府県及び関西経済連合界ならびに橋下知事は、この政府の決定に対して
どういう対応をしたのか教えてください。
関西が北陸新幹線の延伸に真に協力的であるならば、これらの政府の対応に反対すべきでは
ないかと思います。
それで結局関西は、この問題にどう対応したのかと?

民主党の五条件には安定した財源の確保みたいな条件がありますが、これをいったのは
前原大臣、馬渕大臣でいづれも関西の大臣ですよね。
そういっておきながら、唯一の安定した新幹線延伸の為の財源を別の目的に使うというのは
どうもおかしな話というものでありまして。
こういうことをしておきながら北陸新幹線の福井延伸に関西が協力的とは到底思えませんのです。
これはあくまで個人的意見です。
もちろん関西には違う北陸新幹線に協力的な考えを持った方も大勢いると思います。
675名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:16:48 ID:qWyax9BM0
東京を中心とした関東だけでなく、関西も「新幹線幻想の崩壊」
という時代の変化は明確にある。便利にはなるだろうけど、
長期的には期待していないという。むしろ、まずその公共事業
そのものが迷惑だと。そんなことに税金を使うのなら他のことに
使え、という風潮。関東関西問わず、約8割強の人々が「優先され
る事業とは言えない」と判断してしまっている。大都会の住民は、
気を使って、早期延伸願望の地元の人には口を合わせておくだけ
という傾向となってしまった。

そんな振る舞いが余計に、地元の人らは大都会の現状が見えないもの
にさせてしまっている。
676名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:19:48 ID:tyzUKyaU0
福井県民は頭が良いので私を含めましていくら嘘を言われてもも騙されません。
677名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:21:45 ID:qWyax9BM0
>民主党は鉄道剰余金をすべて国庫に編入しました、
>これは福井などへの新幹線延伸への財源となる予定でした。

これはデタラメですよ。鉄道運輸整備機構の要望に応え、
余剰金の一部はそのままとした。それを国会が了承した。

この方の理屈の前提となるものがそういうもの

元々整備新幹線優先で貯めていたわけではないのも機構が発言していた。
678名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:29:26 ID:no9YdqVe0

>北海道には空港があのまりますんで比較をしてはいけないと思いますが・・


>発展していない地域とは新幹線が延伸されていない地域


と書いたのはどこの誰だ?

自分のカキコには責任を持てよ
情けない。

>福井県民は頭が良いので私を含めましていくら嘘を言われてもも騙されません。

福井県民の自分は嘘をついても構わない、と。
679名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:33:19 ID:tyzUKyaU0
関西、関西と北陸新幹線のスレにも関わらず、なんで関西が無茶苦茶多くでてくるんでしようか?
それよりも北陸新幹線の魅力は東京や信越地域、関東とつながることが魅力なはず。
なのに関西の話ばっかりする関西系人ってなんなんでしようか。
福井を関西の電池だとか部品だとか馬鹿をいって、なんで喜ばないのか分からないとか
言う横着なことを平気で言うようなところとは仲良くなりたくないという気持ちにさえなります。
だから道州制にしても関西は福井では人気がないのかなとも思うのであります。
いづれは必ず関西につなげなけれは゛ならないのですが、関東との魅力のほうが
大きいと思います。
ですから本来は対関東との話が中心になるべきとも思いますが・・・

みゃねで紹介されてましたGDPなんかは東京は大阪の二倍以上だそうです。
そりゃみんな関西より東京や関東に目が行くのも仕方ありません。
関西の芸人やみゃねさんでさえ最後はいつかは東京進出ですからね。
東京で名前が売れてこそナンボでしょう。

福井がどこにあるか分からない、それは東京でしられていないからが原因でしょう。
だって関西では福井の位置は知られていますからね。
それなのに日本で福井の位置が分からないというのは東京で知られていないためだとも思います。
新幹線が福井から東京につながるとこれらの問題も解消するかもしれませんね。
680名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:35:03 ID:tyzUKyaU0
>>678
それより先に君はまず青森の件について反省したまへ
681名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:36:05 ID:qWyax9BM0
>>678
>福井県民の自分は嘘をついても構わない

(-ε-)b" チッチッチッ
ID:tyzUKyaU0さんは(たとえでいうと)
お題目を唱えることだけが正しい仏教で、
念仏を唱えるような仏教はニセモノ=私はだまされないと
公言しているんですよ。当人としては嘘をついているわけではないのよ。
自分が正しいとしていることが「そういうもの」なのです。

682名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:38:34 ID:tyzUKyaU0
>>658
>>665
の書込みをよく読んでみました。
あまり情報力のない経済感覚の弱い方だなと思いました。
こういう人に会社の経営は任せられませんとも思いました。
683名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:41:47 ID:lJjLe9meO
>>682
読解力ゼロで詭弁を弄する君よりはマシ
684名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:42:13 ID:qWyax9BM0
>福井がどこにあるか分からない、
>それは東京でしられていないからが原因

今まで懸命に手がけてきたことが
皆目相手にされていなかった、誰にも受け入れられるものでなかった
そういう立場だったという
685名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:44:05 ID:hwb/IPnP0
福井県は空港も新幹線もありませんが発展してるとは思いません。
交通手段の不便な地域は発展するのでしようか?
いや、そんなところは取り残されるだけです。
新幹線もなく空港もない福井県は毎年若者の県外への流出が少ないのでしょうか?
いゃ、それは違うでしょう。
新幹線や空港がないから人口が増えてますか?
いや、それも違います。
これはいったいどう説明するのでしょうか?
686名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:45:01 ID:hwb/IPnP0
関西の話はもうけっこう!
687名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:45:13 ID:qWyax9BM0
言葉変えると
他所のほうが手がけてきたものが上手かった
格の違いもスケールも違っていた
たとえ同じ事柄をアピールしても明確な差が出来てしまっていた
688名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:49:04 ID:hwb/IPnP0
嘘を言おうとするから大反撃を受けるそして恥をかく。
福井県の行政手続の不備の話でもしてるがよい。
689名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:52:11 ID:lJjLe9meO
発展とか振興とか、明確な指標がない言葉で人を騙すなよ

観光客が増えたから発展した?
発展は相対的な指標なのかい?
それだったら日本で一番発展してる地域は滋賀県湖南地域だ。
このご時世に人口が増えてるからな。
ついでに言えば新幹線駅はない。
新幹線や空港の有無そのものは発展とは関係ない。
発展の道具というならまだしも。
690名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:55:04 ID:qWyax9BM0
関西の話はもうけっこうだなんて

関西人になろうと、言葉遣いだけでなく、仕草、風習まで
忠実にまねることで仲間に入れてもらおうとしてきた住民は
どうなります?彼らは、関西の人がどんな些細な事でも
良いように言ってくれていないと息苦しくなるものなんですよ。

彼らは、良いように言ってくれない関西人には、
即座に「あほやろ?」の連呼で応えるのですよ。
691名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:56:45 ID:hwb/IPnP0
>>677
>民主党は鉄道剰余金をすべて国庫に編入しました、
>これは福井などへの新幹線延伸への財源となる予定でした。

>これはデタラメですよ。鉄道運輸整備機構の要望に応え、
>余剰金の一部はそのままとした。それを国会が了承した。

確かに全部ではないと思いますね。
でもね、少しは残さないとそりゃなりたちませんからね。
ただね、いったいどれくらいの額が政府によって編入されたのかということですよ。
この剰余金は確かに新幹線延伸の財源として期待されていたものですよ。
少しくらい残したって意味ないでしょがー。
692名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:58:18 ID:lJjLe9meO
そういや、関西を嫌いなくせに、
下手くそな関西弁で必死にカキコしてた御仁もおられましたなあ。
693名無し野電車区:2011/02/18(金) 08:59:07 ID:fTWg1Idv0
>>689
だからDQNの相手はやめなさいって書いてるでしょう
オウムや九官鳥が騒いでるだけだと思えば腹も立たんよ
某宗教の御題目と同じで信じ込んでるんだからその世界に浸らせてほっておけば良い

マトモなルート論議と財源問題、それに整備スケジュールの話をしましょうや
694名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:00:21 ID:hwb/IPnP0
>>689
滋賀の湖南の話は滋賀スレでどうぞ。
関西の人ですか。
>>690
そんなら関西を相手にしなさんな。
無理して別に合わせる必要もありません。
695名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:01:28 ID:qWyax9BM0
一日でも早く福井に延伸を希望するのなら、
衆参国会議員全てを、福井延伸を強く希望承諾する
国会議員に変わるようにする事が一番なんですけどね。
国交省は国会で通らない案など出さない、
逆に見れば衆参国会が通すような状態になると
劇的早期福井延伸が適うことになるのです。
696名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:13:32 ID:hwb/IPnP0
ID:lJjLe9meO
おっさんだね。
ところで行政の手続きの不備の件はどうなったの
また、変なこと(青森)書き込んで反論されてるようだけど数字弱いの
でもサラダパンといい滋賀のことには妙に詳しいね
関西の大学でたからなの
あまり新幹線に縁のない人のようだね
乗ったことあるの
697名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:28:17 ID:qWyax9BM0
青森県は、新幹線延伸の利用客が伸びたからといって
県全体の経済状況が改善したとは見ていません。
今まで続いていた下落の勢いが弱まってはいるという
判断をしています。県も財界も、今後更なる市場開拓を
していかないとこの良い状況は続かないと覚悟していますよ。
新幹線を利用してお金を落としてくれに来る県外客を
増やさないと難しいと発言しています。
人のストローよりお金のストロー現象が続いている、
社会構造が原因で今後止まることがないのを
県は認めていますよ。
698名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:32:53 ID:qWyax9BM0
日銀金沢支店の過去の公表では、
北陸3県の中で、福井県は、お金のストロー現象が止まる
プラスに転じることはないだろうと予測しています。新幹線
が延伸、最終的に関西まで線路が繋がったとしても。社会の
構造の問題がそういうものだからという理由で。
699名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:45:12 ID:fa37x7WH0
>>697
不況なのは今は日本全国なんですよ。
東北新幹線は今注目されていて、まもなくはやぶさが300km運転を開始する。
八戸の新幹線による経済効果は地元大学によって雇用観光利益で十分な数字がでている。
700名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:46:10 ID:fa37x7WH0
金沢があと3年で開業になるから、またその時の経済効果の話が話題になると思う。
それで金沢が衰退するのかストロー効果になるのか結論が楽しみだ。
因みに、福井で空港をつくろうとしたときもストロー効果で否定した人がいた。
でも石川じゃ空港が二つもあるけどストロー効果や衰退してるなんて聞いたことがない。
むしろ地元の経済や雇用企業進出にかなり貢献していると聞く。
701名無し野電車区:2011/02/18(金) 09:58:24 ID:fTWg1Idv0
ID:hwb/IPnP0は
どうやら複数の人格が頭の中でゴチャゴチャになってる様だな
自分の相手は一人だと思い込んでる様だから致しかた無いけど・・・
702名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:03:54 ID:qWyax9BM0
元々青森県は他所にくらべ、(県民には申し訳ありませんが)
と言う状況なんです。
だから核燃料再処理施設とか誘致し、国から
巨額の公共事業+関連の交付金もらうことで地元の経済状況を
賄うことにした。

NIMBY(Not In My BackYard)
「必要なのはわかるが、ウチの近所には迷惑施設を作るのはカンベン」
というものを受け入れる代わりに金をもらってやりくりする道を選んだ
不況だから以前の体質があるのです。

福井も関西の電池よ揶揄の一面は
NIMBY経済丸出しとみられるような対応しかできないと、
「必要なのはわかるが、ウチの近所には迷惑施設を作るのはカンベン」
というものを受け入れる代わりに金をもらってやりくりする道を選んだ

にならざるを得なくなる。

>>700
石川県はそのマイナスが少しでも少なくなるように
投資、政策対処することにしています。その方面でも
福井県とは手も暇もお金も一桁多くつぎ込む、
そう手がける計画です。
703名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:07:11 ID:fTWg1Idv0
>>695
哀しいかな福井の代議士は中央での力が無い人ばかりだからな
知名度がそこそこ有るのは稲田議員位だが彼女にしても右派の論客としては有能だけど
派閥を率いて予算を分捕って来る様な実力はまだ無い、
まあ金美鈴女史が一押ししてる議員だから大いに伸びる可能性は有ると思うけど
後は帯に短し襷に長しの人ばかりだ。
704名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:12:35 ID:qWyax9BM0
新幹線延伸が、必ず地元経済に明確にプラスになる、
誰もがそう思うどころか必ず現実化するのなら、
京都府は喜んで北陸新幹線府内延伸を希望しますよ。

でも現実は、京都府は強く要望している
という話にしている。大阪府についても同様。
705名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:18:31 ID:qWyax9BM0
京都大阪で、今でも北陸新幹線延伸に熱烈ラブコール送ってる人らは、

「必要なのはわかるが、ウチの近所にはその関連施設を作るのはカンベン」
の関係者だとみんな知ってますし。
706名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:24:32 ID:E4mHdoVu0
>>704
京都はリニア延伸を希望してるんでしょ
それは経済効果があるからでしょ
福井が新幹線延伸の要望をしてるのと同じじゃない
それと京阪神や関西のはなしは聞きたくないし
このスレと関係ないと思う
関西につながるのは先のことだし
なんでも関西を出してきては一日中書き込んでる
のってまともじゃないと思う
あなたは関西のスレに行くべき
707名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:26:59 ID:E4mHdoVu0
北陸新幹線は他の石川や福井への延伸の話がメインだから
なんでも関西と結びつけないで欲しい
敦賀まで福井まででいいっていう人もいるから
708名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:36:07 ID:v9/xtnrP0
もうそろそろこのすれ分けてもいいかもね関西にかんしては北陸新幹線敦賀以西のすれでもいいんじゃない
でないと関西のことずっと書き込む人もいれば猛烈に反論する人もいるし必ず荒れるから
709名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:38:42 ID:0TabIiPa0
>猛烈に反論する人もいるし

おまえだろ
710名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:40:10 ID:v9/xtnrP0
>>705
あなたってこっちのすれのほうが向いてると思うんだけど他の反対の人もどうぞってかんじ

北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1296191692/1-100
711名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:42:41 ID:v9/xtnrP0
>>709
勘違いはやめてほしいそういう勘違いしてる人がいるから他すれ紹介してるんだけど
しかもすごい言葉づかい汚いし
712名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:42:43 ID:qWyax9BM0
そんなこと言わずに 関西を一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ググっと
いっぱいあるから、お代わりいくらでもできますよ


         【また関西か】【やっぱり関西】【さすが関西】 
         【はいはい関西】【関西丸出し】【関西じゃ日常】
         【関西広域連合】【これが関西クオリティ】 
         【関西州】【だって関西】【相変わらず関西か】
         【関西だから仕方ない】【どうせ関西だし】
.   ∧__∧   【それでこそ関西】【まぁ関西だし】【常に関西】
   (´・ω・)   【関西では日常風景】【関西すげー】【だから関西】
.   /ヽ○==○【きょうも関西】【関西では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの関西】 【なんだ関西か】【関西だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

713名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:43:55 ID:fTWg1Idv0
>>707
分離スレでスカトロ野郎の相手したときは賛成したが
今回ばかりは賛同出来んな、
此処は総合スレッドだから
やりたければ一人で福井延伸スレでも造って独立してくれ
714名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:44:55 ID:v9/xtnrP0
>>712
ねぇあなたって仕事なにしてるの毎日おなじようなかきこみるんだけど
715名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:46:08 ID:fTWg1Idv0
>>714
ブーメラン投げてドーする
716名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:48:06 ID:v9/xtnrP0
とにかくすれ分離したほうがいいとおもうんだけどでないと毎回おんなじことのくりかえし聞き飽きた
717名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:49:35 ID:fTWg1Idv0
>>716
だから福井(敦賀)延伸スレを立てて独立してくれ
貴方が居なくなれば此処の総合スレは穏やかに成るからな。
718名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:58:53 ID:qWyax9BM0
>>713
ソレを言うなら
「次の知事選で大勝したなら福井延伸は決まる?」スレとか

>>717
そう、福井県内の意見だけで県内延伸、打ち止め等が
決まるようなことはないのに。
719名無し野電車区:2011/02/18(金) 10:58:57 ID:lJjLe9meO
>>717
禿同。
分離した方がいいと言い出した>>716が出ていけ。
北陸新幹線は最終的に東京大阪を結ぶ計画で、ここはその「総合」スレ。
関西ネタもスレに含んで当たり前。

というか>>716が勝手に何でもかんでも関西と下手にこじつけ過ぎ。
720名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:06:50 ID:0TabIiPa0
>>711

IDだけじゃなく言葉使いも変えて別人に成りすましてるつもりか?w
同一人物だってバレバレですよ
721名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:07:32 ID:qWyax9BM0
>>719
彼は、もはや生理的に受け付けないという現象化しているからですよ
脊髄反射みたいなもの。もう少し病状が進むと体質化しますので。

仮に福井駅で完全に止まる(北陸新幹線整備事業そのものが中止)
となると、福井駅以東が3セク化とは限らず、ダイヤ運行形態の
都合上、敦賀以北が3セクとなる可能性もあるのです。
722名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:13:44 ID:qWyax9BM0
日本国内全体で人口減少が進むと、JR各社も
収益が落ちていく。そうなると現在在来線で
収益率が非常に悪い路線は、廃線か、3セク移行の
選択を迫られる場合も出てくる。福井の場合もいずれ,,,
ありえる話です。

723名無し野電車区:2011/02/18(金) 11:59:23 ID:n5lreWfq0
>>666
>青森は新幹線開業で観光客の入りこみ数が前年よりも三割増えた

御祝儀景気を知らないのか。
開業当初は物珍しさで観光客が増えるが、徐々に元に戻る。
その後は長野や八戸のようにストロー効果で衰退する。
724名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:08:25 ID:qWyax9BM0
こことか上の>>710にリンクされているスレで
あれこれ言ってるかたがいますが、

仮に、世論の民意で北陸新幹線の延伸、または
整備事業そのものを事実上中止できるものなら、
福井延伸を希望する国民の数より現金沢開業でもって
事実上北陸新幹線整備事業中止を望む国民のほうが
一桁多い実情があること。
自分にはどうでも良い、中止してその財源を他のことに
使って欲しいと思う国民のほうが実に多いのだと。
多くの国民は、今後の延伸で、
地元負担分=福井県の税金を使って、とは思っていない。
福井県が負担する税金は国民の税金を福井県に回したもの
としか見ていないというのも。
今までに福井県西川知事があれだけ政府に要請していても
適わなかったのはそういう社会背景があるのです。
725名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:15:29 ID:qWyax9BM0
>観光客の入りこみ数が前年よりも三割増
それだけ税金とか手間隙かけて、努力を惜しまず
観光客誘致をしていたわけです。ただこれ(誘致)は
持続性がないので、さらに同様の取り組みを、規模も
手間隙もかけて持続していなかいといけない。
自然増加ではないのです。

幻想という言葉はそこらを無視して語ることを示してのもの
実際、福井にどこまで出来るか?の問題があるのですよ
726名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:16:09 ID:zefWRTq40
ストロー現象に危機感

青森市中心部で至る所に見られる空き地。東北新幹線の全線開業で空き地・空き店舗率の加速が懸念される
 大手企業の支店がテナントに入る青森市中心街のオフィスビル。
昨夏、大手金融会社の「青森支店」の看板が取り外された。営業マンのほとんどは仙台支店に異動し、
今は必要に応じて青森に出張している。
 「仙台に拠点を集約すればコスト削減できる。新幹線が開通すれば、青森は日帰り出張できますからね」。
営業戦略の担当者は、東北新幹線の全線開業も見越した拠点統合だったと明かした。

 民間信用調査機関・東京商工リサーチ青森支店によると、全国展開する企業がこの数年、県内の拠点を
仙台や盛岡市に集約し始めた。ヒトやモノ、カネがより大都市に吸い取られる「ストロー現象」。
全線開業で移動時間が短縮される分、青森での拠点を閉じる企業は確実に増えつつある。
 「これから青森にやって来るという話は、一部の居酒屋チェーンくらいだ。ほかは出て行く一方さ」。
地元の不動産業者に、あきらめの表情さえ漂った。青森市の中心市街地の空き地・空き店舗率は昨年度、
過去10年で最悪の16・8%。全線開業後の仙台―新青森駅間の移動距離は最速1時間40分で結ばれ、
さらなる空洞化に危機は募る。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/feature/aomori1286121562044_02/news/20101004-OYT8T00092.htm
727名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:20:49 ID:qWyax9BM0
こういうことも

NIMBYが服着て歩いている

そう呼ばれる人たちが声を上げれば上げるほど、
権利を主張すればするほど、
世間は肝心なことを無視して言ってると受け取るぐらい
お分かりでしょが
728名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:26:12 ID:QGXNh5qj0
>>725 >>726
現実問題、青森に新たに進出した百貨店もファッションビルもない。
長野や八戸でも同様。

例えて言えば、それぞれ水面の高さが違う独立したいくつかの池があるとする。
池を運河でつなげば、水面が高い池から低い池に水が流れて全ての池の水面が同じ高さになる。
新幹線は運河であり、水は支店や支所。
729名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:30:20 ID:zefWRTq40
長野新幹線にみる新幹線効果の「光」と「陰」

長野新幹線開通後、長野市の事業所が減少
長野新幹線の開業を契機に長野県北部は東京からの日帰り交通圏となった。
この結果、長野市内に支店や営業所を構えていた大手企業は拠点の閉鎖や縮小を進めた。事実、長野市のオフィス街を歩くと、ビルの空室が目立つ。
5年ごとに集計する事業所統計によると、長野市内の事業所数は、オリンピック開催の前年である1996年までは順調に右肩上がりで伸び、
2万2219件にのぼった。しかし、01年には減少に転じて06年の調査結果では2万132件と、ピーク時より1割近く落ち込んでいる。
大幅な時間短縮効果をもたらす新幹線が開通すると、支店・営業所の維持コストと新幹線による出張コストを天秤に掛けられるようになる。
そして、維持コストに比べて、出張コストの方が経済的であると判断された場合、支店・営業所は閉鎖もしくは縮小へ向かうケースが多い。
長野県全体の事業所数をみても、オリンピック前年の96年には13万3597件を記録したが、01年には減少に転じ、06年の調査では11万5380件と、
ピーク時に比べて1割以上も減らしている。

http://www.forum-fukuoka.com/bullet_train/19_0815/
730名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:34:53 ID:fTWg1Idv0
>>728
確か長野そごうは新幹線開業後に閉店したよな
731名無し野電車区:2011/02/18(金) 12:58:35 ID:QGXNh5qj0
東海道沿線の静岡・浜松・姫路・岡山なんかは、昔から強いストロー効果に晒されている。
それであれだけ発展しているのだからポテンシャルが高いのでしょうね。
732名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:22:26 ID:qWyax9BM0
>>730
インフラの便利化があだになる。県外に出やすくなるぶん、外で消費促進の
水脈が太くなる弊害があって、そこに地元利権者が対応できないと喰われて
いくという構造が進みますからね。

で、福井の場合
すでに福井市駅前は、地元の住民は駅前より他所でお金を使うほうを
選択しているという体質になりきっている。これは有識者+メディア
まで指摘。新幹線延伸でこの構造と体質が変わるのは難しいと。
むしろ金沢市が延伸効果で延びることでより福井から吸い上げる方が
高いとも。ビジネス客の増加を期待も、その影で人口減による需要減の
穴埋めは難しいのだとか。元々需要がそこまで無いという理由がある。
733名無し野電車区:2011/02/18(金) 13:52:48 ID:N1iPxH260
確かに米原はストロー効果がひどいな
734名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:30:05 ID:mACaZQwz0
新幹線でストローは嘘。新幹線すら来ない田舎の過疎化のほうがもっと酷い。
735名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:33:22 ID:fTWg1Idv0
>>732
長野そごうが閉店した年に長野ダイエーも閉店したな
ちょうど2000年だった
736名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:01:46 ID:XvFUnpHR0
車社会の上越は中心街からかなり離れてるから駅周辺事業は上手く行かない気がする
737名無し野電車区:2011/02/18(金) 15:57:02 ID:HEmhtABi0
【福井知事選】共産新人が出馬 もちろん現職でMr.ビーン似の西川さんも出るよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298007217/
738名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:03:00 ID:ybVNhtMc0
>>726
>ストロー現象に危機感
>青森市中心部で至る所に見られる空き地。東北新幹線の全線開業で空き地・
空き店舗率の加速が懸念される


この記事は古すぎるよ去年の10月の記事だからね。
結果は経済効果が出て青森にとっては万万歳ということになっている。
739名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:05:33 ID:ybVNhtMc0
>>729
長野は新幹線による経済効果はでている。

で、聞くが福井県の場合は新幹線や空港がないが事業所が増えたのだろうか。
いや全く逆で営業所も事業所もみんな福井からは出て行ってしまった。

新幹線があり空港がある便利な地域へと事業所は福井からでていってしまった。
740名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:09:10 ID:ybVNhtMc0
ID:fTWg1Idv0とID:qWyax9BM0
は、一日中このスレはいりついて新幹線を否定している人なのでみなさん無視してください。
ところが関西の話になると急に好意的になるのです。
確固たる意志も志もない捏造者です。

それから必ず相互にレスしあうのも変です。
武生のおっさんもいい年してバカですが最低限自作自演はやめるべきだと思います。
741名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:15:11 ID:ybVNhtMc0
福井県の事業所が減った少しの実例をあげますと

グリコ、伊藤忠、貸し金業などの事業所などみんな出て行く一方で
福井の駅前は空室ばかりになってしまいました。

福井の事業所が福井から出て行ってしまう!
こういうアホバカを平気で言ってなにが面白いのでしょうか。
すでに大方の営業所や支店などは金沢か名古屋に出て行ってしまっているのが現状です。

じゃ新幹線がない空港がないのにどうして福井から出て行くのか説明をお願いいたします。
742名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:21:10 ID:ybVNhtMc0
>>726
>ストロー現象に危機感
>青森市中心部で至る所に見られる空き地。東北新幹線の全線開業で空き地・
空き店舗率の加速が懸念される


この記事は古すぎるよ去年の10月の記事だからね。
結果は経済効果が出て青森にとっては万万歳ということになっている。
743名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:36:21 ID:liVC7avG0
ID:fTWg1Idv0、ID:qWyax9BM0、ID:0TabIiPa0、ID:QGXNh5qj0
以上、本日朝からずっとこのスレに朝から張り付いて新幹線反対レスしている人たちでした。
もちろん同一人物がおります。
なぜ分かるのか?
必ず一人が現れると二人と特定のIDいで互いにレスしあう
こういう自作自演は見苦しい。
744名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:39:24 ID:liVC7avG0
西川知事は本日の県議会で大阪の橋下知事が主張している米原ルート案について
問題が別としました。そして福井県には話をしてこないだろうとのことです。

当たり前です福井には関係ありません関西で話あうべきです。
ルートは国が決定するもの。
福井に声をかけるならば石川富山新潟長野東海とも協議参加を呼びかけるべきだと思います。
745名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:42:39 ID:qWyax9BM0
>>741
そういう状況だから福井に新幹線が延伸しようとも営業所とかが
増える可能性は低い、見込めない。新たな分野でのみ見込めると
言われてますけど、それも金沢と競合して取れるかどうか。

観光客がもたらすぶんの経済効果が出て喜んでいるのであって、
閑散とした空き地に店舗とかが出来、賑わいを取り戻したわけでは
ないのです。先の東京新聞とか、全国紙はそのように見る、書き
立てるのです。その活字で大都会に全国に伝えられるのですよ。
街は地盤沈下と。
746名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:45:24 ID:liVC7avG0
>>745
で、いいかげんご説明してくださいませんかね
なんで新幹線も空港もない福井県の事業所営業所が福井から出て行くのか

あっもうそろそろ別IDでいつもの助け舟(誹謗中傷)がやってきのすかね?
747名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:49:50 ID:liVC7avG0
新幹線がくると福井の事業所営業所が福井からでていくって、もしかして社会主義者ですかね?
福井の駅前に進出したホテルは新幹線延伸がぜんていで進出したところもありますがね。
で、なんで空港もない新幹線もない福井から事業所が撤退するんでしょうかね?

その撤退した営業所や事業所は金沢に一本化されたものも多数ありますがね。

空港や新幹線がくるとストロー効果で営業所や事業所が出て行くのならば
金沢に一本化されるんじゃなくて福井の営業所や事業所は金沢いかないはずですが・・・
748名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:54:22 ID:liVC7avG0
しかし武生のあの人も本日もID使い分けては必死こいてレスしてました。
人ごとですがお仕事大丈夫なのか心配してしまいます。
なんせ、いい年の方ですので・・・・

さあ、いつものIDなりすましで反論を期待してますが
ただ、質問にはご回答ください

あっそれと福井県の北陸新幹線への行政手続きに不備があるという件についても説明
いただきたく思います。
現在、表向きは逃走中ですが本日もこそこそ隠れながらレスしてましたけど
749名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:57:16 ID:qWyax9BM0
しかし、新幹線反対レスと受け取るのですか、是か非かでしか
見ない人はそうかも知れないですね。ただ、地元を除く県外の
大多数の人は、この福井のようなものではない「関知しない」
のですけどね。

それが福井延伸の地元にどれだけ追い風になるのか?ですよ。
延伸さえすれば波及効果ありなど誰も乗ってこないのです。
750名無し野電車区:2011/02/18(金) 18:58:04 ID:lJjLe9meO
自分は○○と思う、だからお前は間違い
→「思う」なんて主観にしか過ぎないのにね


お前は△△と言ってるが□□のはず、ウソばかりつくな
→エスパーですか?

何故このスレにしがみつく?
出ていけよ
751名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:02:35 ID:lJjLe9meO
なんせ自分がID使い分けてるんだからなあ
他人も同じと思い込んでるんだろうね
752名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:04:16 ID:liVC7avG0
>>749
>>750
ID:qWyax9BM0とID:lJjLe9meO
なんでいつも二人同時に現れるの?

二つ同時に文章をつくってたんでしょ

はやくご説明してくださいませんか?
あなたはあんまり福井市にはご縁のないような方でしようから
全く現状の福井市がどうなっているか分からないでしようがね
753名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:06:09 ID:liVC7avG0
なんで空港が二つ、新幹線が延伸される金沢に何もかもが集中しているのか
誹謗や中傷はやめてはやく説明してくださいませんか
754名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:10:39 ID:liVC7avG0
>>749
ふたつID使って自分で自分に話かけて楽しいですか?
ま、他にもいますが・・・

以前、行政の手続きの話をあなたしてましたよね。
そのあと別人の男言葉の方が私がレスした文章と言って説明してましたが
あれはいったいなんなんですかね?

で、なんで営業所や事業所が福井から出て行くのか説明を!
755名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:11:58 ID:qWyax9BM0
その福井がどうなっていようと、地元紙福井新聞以外は
伝える中身が違う、県外の人々は福井新聞が伝える空気が見えない。
対して他紙は今後より福井の「あせり」を書き立てる方向でつめていく。
経済波及効果はこれぐらい出そうだと予測があるが、地元は
実際現段階でこれだけの進展、代謝の旨を伝えていくことに。

あの青森の話は、青森市の都市再生計画と新幹線延伸が
連動できなかったことを伝える方向だったはず。新青森駅に至っては、
駅前の都市計画のミスマッチングで今後の見通しはまずしばらく立た
ないことも伝えていた。(各種規制の変更ができるように整備計画の
見直しをしていかないといけないという、自治体からの説明もあった)
756名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:16:04 ID:liVC7avG0
>>755
ID:qWyax9BM0とID:lJjLe9meO はもしかして夫婦(めおと)ですか?
上方じゃ夫婦漫才もよくありますけどね。
はやく質問に回答をお願いいたします。

あなたがしばらく現れないときは必ずそのあとに多数のIDが違うレスがでます。
不思議だなあ〜
しかも相手にするななどとかの相互レスばっかりですがね。
757名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:34:45 ID:qWyax9BM0
経済波及効果を訴えるばかりの声(レスも)は
県外紙は、良いように受け止め伝えることはありません。
県、西川知事の訴え、動きも同様。むしろ冷めた目で書いていく。
延伸などないと見て(先入観で)活字にして、県外に伝えていく。


回答なら、
社会情勢の流れがそうなって、
福井もまたその影響を受けた、で宜しいと
758名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:40:29 ID:liVC7avG0
新幹線反対ならば金沢どまりのスレがあるからそこへ行けばよい君の仲間もたくさんいるよ
しかしぼっちやひきこもりは醜いねぇ
しかも自分の思いとは別な方向に福井県の民意も行政も政治も動いているのだから

ああ、くやしいのぉ、くゃしいのぉ 

提案であるが北陸新幹線反対を掲げて家に閉じこもってないで、一元発起して
知事選、県議選に出馬してはどうかね。

因みに私は出馬しませんよ、私の考え通りに政治も民意も経済界もうごいているからね。
出馬する必要もない、ということは私の考えは福井県内では大方の考えだと思いますがね。
759名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:46:47 ID:2qM6382lO
>>739
長野も山形も秋田も新規に新幹線が来た地域は、お客様が宿泊せず帰るようになった、というのが一致する意見。
日帰りや宿泊回数が減る。
760名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:49:06 ID:liVC7avG0
ついでに橋下さんの米原発言についてひとこと。
気持ちはわかりますが敦賀以西の問題はもっと先の話であると思います。
京都も滋賀もはたしてついてきますかね?
もう財源が国にない、剰余金の問題に関して政府に強い態度を見せるべきだったと思いますが
ちょっと遅すぎた感はいがめませんね。
761名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:54:49 ID:liVC7avG0
>>759
お聞きしますが関西からのお客様は福井に宿泊しませんかね?
日帰りですか?もしそうならあんまり美味しいお客様じゃありませんね。
大阪かから福井まで約2時間ですが・・・

東京から福井までは2時間45分から50分ほどといわれてますが
高い金払って新幹線で北陸にきて日帰りはないでしょうな。
仮に百歩譲って日帰りとしても東京の人口だけで1000人以上ですから
それはそれはかなり美味しい市場ということになりますな。

ついでに石川富山と福井の観光客数ですが福井の観光客数が低い原因の一つに
関東方面からの観光客が少ないということが具体的に示されています。
つまり関東方面の客が増えるのですから全く問題ありません。
762名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:55:11 ID:qWyax9BM0
県外他紙、当然石川富山の地元紙も、多くの方々が国交省の
ルールに沿い、福井延伸は見込めない、そう先入観を持って
福井の北陸新幹線関連の出来事を活字にしていく。多少の
配慮をした表現にはしていくが。この事情はTV局も同様。
そんな中、地元福井新聞だけは違う。ソレは覚悟しておいて
くださいよ、>756さん。
メディアは、
福井の方々がいくら経済波及効果がこれだけ出ていると
主張しても他紙は取り合わない、相手にしないのです。
(県外の方々の多くも、そんな主張は相手にしない。興味を持たない。)
認可されなくても(今からどう取り組んで地元を変えていくか?
について活字にして取り上げ伝えていく。そのほうに興味がある。

それもお分かりですよね。
763名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:55:52 ID:liVC7avG0
×人口だけで1000人以上ですから
○人口だけで1000万人以上ですから
764名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:56:19 ID:JyeRNEO20
>>734
>新幹線でストローは嘘。新幹線すら来ない田舎の過疎化のほうがもっと酷い。

これは話が逆。
新幹線を通す必要がない糞田舎なので新幹線が行かないだけのこと。
山陰・四国などがこれにあたる。
山陰・四国に新幹線を通したら更に衰退する。

新幹線がなくとも札幌は発展している。
765名無し野電車区:2011/02/18(金) 19:58:17 ID:liVC7avG0
>>762
関西系の支局長が自己中で書いている福井県内では少数の新聞コメント欄と
同じにしないようにお願い致します。
富山も石川の地方新聞記事も福井延伸には否定的ではありません。
766名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:15:23 ID:fk+AMJaI0
>>765
もし金沢人が福井延伸を反対するとしたなら
金沢以西が3セクになることを恐れているのだと思います
それから今まで金沢から関西は直通で行っていました
しかし金沢人は関西を乗り換えて行くということに免疫がありません
また税金負担も増えます富山は今まででも関西便は半分は金沢どまりでした
金沢で乗り換えるより福井で乗り換える方がいいでしょう
北陸電力や北陸銀行など富山と福井の関係は石川ほどではないにしろ
重要な関係です
767名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:16:20 ID:ACNRSkT80
>>764
関係ねーし。
ストローは新幹線ありなし関係なくストローされてるだけ。

ちなみに新潟や東北は新幹線できる前の方がストローが醜かった。
夜行列車で集団就職してた頃のストローは今では考えられないレベル。
新潟なんかは新幹線できてしばらくは人口が増えた。工場立地全国一とかになってたし。

北陸は地方の田舎じゃ珍しく人口が増え続けた。
768名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:17:24 ID:qWyax9BM0
>>760
それが、国交省のルート選定作業は始まっているので、
橋下知事は動いただけです。以前書いたように、
国交省の作業部会の現作業はこの年度末に終わり、
来年度は次の段階に進む。そのことを橋下知事他
大阪府は認識して動いているのだと。この初夏以後に
何が行われるのかが判明しているから、打てるものは
手を打ちたいとして動いた。

国交省は、福井延伸についてはスケジュール通り
また敦賀以西に対する作業もスケジュール通り進める。
当然、橋下知事は動いて当然ですがね。
他紙もそれには注目していく。そんなものですよ。
769名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:23:19 ID:fk+AMJaI0
また関西人や名古屋人の立場として
金沢に行くのに特急なのに福井か敦賀で乗り換えるのはめんどくさいと考えてる人もいます
770名無し野電車区:2011/02/18(金) 20:38:05 ID:qWyax9BM0
新聞絡みのことで、
全国紙と東京新聞系列紙とかは、担当記者が常時官庁に張り付いていて
整備新幹線問題検討会議・調整会議等の出来事は常に速報できる体制を
取っている。当然古参の知識通情報通記者もいる。国交省の動きも把握
できる。鉄道運輸機構の動き等も十分把握できるだけのネットワークも
ある。対して、福井新聞、石川、富山の地元紙は記事を他所からもらう。

そういう違いがあるのはお分かりですよね。
771名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:13:59 ID:O0EkJwJq0
ID:fk+AMJaI0=ID:qWyax9BM0 
またですね。
772名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:32:44 ID:2qM6382lO
>>761
在来線+新幹線時代の終電車の時間を見れば明らか。
金沢21:00出発でも東京までは帰れるし、23:30に到着できれば各方面への終電車に乗れる。
新幹線に高い金払ってすぐ帰るのか?は当然の話。しかし結構居たそうな。
773名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:35:20 ID:BOngW1hR0
他人にだけ質問の回答を求めるのは不公平だな。

米原経由が大回りであること、上野の風景、
この2点についてすら、いまだ回答がないんだし。
その他、福井にバイパスがないとか、大嘘つきまくっただろ。
みんな、お前の回答を心待ちにしてるよ。
福井県の行政手続の話は、その回答のあとにしてやるよ。
時系列で言っても、行政手続の話は一番後だったからな。
嘘だと思ったら、調べてこい。
774名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:37:08 ID:BOngW1hR0
福井には空港がない

これも嘘。
小松空港がある。
単に所在地が石川県なだけ。

金沢駅・小松空港 バスで40分
福井駅・小松空港 バスで60分

福井に空港がないからアクセスが悪い、とは言わせないぞ。
775名無し野電車区:2011/02/18(金) 21:40:31 ID:BOngW1hR0
いったい、このエセ福井県民、もとい福居人は、よその地方へ行ってみたことがあるのかどうか。
金沢の香林坊あたりと、福井の片町とは、
本来は対比すべき場所の筈だが、
その賑わいを比べて見ればどうか。
どちらも新幹線が来る前と言う意味では同じ。
事業所だって営業所だって、人が多数いる場所に引っ越すに決まってるだろ。
新幹線が来てもそれは変わらん。
776名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:24:25 ID:AqWyEO5n0
以降、福居人くんはスレ移動を求む。

新幹線の福井延伸を求めるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298035081/

関西と縁を切りたいのであれば、
この北陸新幹線「総合」スレッドへは以後の立入り無用。
よろしく。
777名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:41:07 ID:fk+AMJaI0
もちろん関西の関係も大事だが
北陸の関係が一番大事だ
関西か関東かどっちが大事かは人による
しかし最も重要なのは北陸の関係だ
778名無し野電車区:2011/02/18(金) 22:56:57 ID:ka3wpCyp0
>>775
ヒント?
距離じゃなくて地元への経済効果。
福井の嶺南にある原発と滋賀の関係。

>>775
ヒント2?
空港が2つもある石川県と全くない福井県。
3年後開業が決定している石川と未定な福井県。

ナム。
779遠州人:2011/02/18(金) 23:01:18 ID:stSx8R/I0
金沢にはハントンがあり、福井にはソースカツ丼がある。
富山には森田高がいるし新潟には森ゆうこがいる。

北陸は非常に文化レヴェルが優れていると思います。

国家のために一日も早い米原接続全線開通が望まれます。
小沢総理、川内国交相で2014年に開通でしょう。
780名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:03:13 ID:m/yD4YiE0
小松空港については、福井空港拡張断念時より、
福井県が「金沢福井空港」と呼ぶように航空2社(JLとNH)に呼びかけてきた。
小松空港=福井の玄関口と思っても差し支えはない。

しかしそれを活かせなかったのは福井県側だね。

小松空港・芦原温泉間の直行バスなんて、すぐに廃止されたしな。
インフラが目の前にあっても、活かせなかった。そこは福井県側が悪い。
「地元」なのは、坂井市あたりだと小松空港を「地元」と見てもおかしくはない。
ちょうど、和歌山県が関空を「地元」と見ているのと同じ。
781名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:04:26 ID:ka3wpCyp0
ID:BOngW1hR0
北陸新幹線否定論者向

〜北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい〜
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296191328/1-100

>>777
ID:qWyax9BM0 
書込時関西文字必入 
正体明 乙
782名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:05:04 ID:m/yD4YiE0
あと、安宅PAを福井方面のETC出入口にしたのも福井県の力が大きい。
小松空港を実質的に福井空港化しようとしていたのは、福井県。
783名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:06:30 ID:m/yD4YiE0
>>781
下記のスレへ誘導↓

新幹線の福井延伸を求めるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298035081/

784名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:07:07 ID:ka3wpCyp0
多数携帯持関西系人 乙
同一成済馬鹿
毎日一晩中書込病気異常者
785名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:08:40 ID:m/yD4YiE0
おや、本当のことを書かれて言い返せないんだね、上野の風景くん
786名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:09:09 ID:171LWimN0
>>783
福井市の人口を鹿児島市(60万人)程度まで増やせば延伸される。
25万人では国から相手にされない。
787名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:09:13 ID:ka3wpCyp0
ID:AqWyEO5n0対ID:m/yD4YiE0
新幹線の福井延伸を求めるスレ

同一人物 乙
恥醜変人
788名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:11:43 ID:ka3wpCyp0
>>785
馬鹿向
北陸新幹線は観光価値の高い金沢打ち止めが望ましい
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296191328/1-100
789名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:17:38 ID:fk+AMJaI0
>>786
お前の論理なら
山形新幹線は廃止なのか(福井市と山形市の人口はほぼ同じ)
790名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:18:41 ID:ka3wpCyp0
ID:AqWyEO5n0対ID:m/yD4YiE0
新幹線の福井延伸を求めるスレ
同一人物 乙
恥醜変人

小松空港石川県管轄・空港関連付帯企業多数地元有・雇用観光石川大逆福井小。
理由、小松空港石川自前空港・福井自前建設空港否。
791名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:20:27 ID:ka3wpCyp0
ID:AqWyEO5n0対ID:m/yD4YiE0対ID:fk+AMJaI0
新幹線の福井延伸を求めるスレ
同一人物 乙
恥醜変人+無知
792名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:27:06 ID:RVwfDeJh0
>>790
それは福井県という行政組織にしか思いつかない口実だな
一般の利用客には、小松空港が何県にあろうが、
乗換案内などでもっとも便利に行ける経路を選ぶのみ

もしかして君、県職?
こりゃ、たまげた。
こんな頭の悪い奴が県職に採用されるなんて。
福井県庁も落ちぶれたものだw
793名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:29:38 ID:fk+AMJaI0
市町村だと都市部を除けば地元(あるいはコネ)採用がほとんどだが
県庁は地元じゃない人も取るよ
794名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:31:59 ID:ka3wpCyp0
>>792
稚拙幼稚言訳 乙。

小松空港石川県民地元負担・石川県民企業特権有・福井県負担否特権無

行政組織?
君・福井県行政不備関連質問無回答 笑
795名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:43:57 ID:fk+AMJaI0
日本語でok
ここは日本語のスレです
796名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:45:38 ID:171LWimN0
>>789
山形 → ミニ新幹線
797名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:46:10 ID:RVwfDeJh0
>>793
福井県は地元がほとんどだよ。

>>794
あのね。
小松空港って地元負担がどれくらいあるか知ってる?
だれが管理してるか知ってる?

無知には困ったもんだねえ。
そりゃ上野の風景も知らない筈さ。
798名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:48:39 ID:fk+AMJaI0
そうか?
今はいるかどうかしらないが
福井人と結婚したわけでもないし福井とは何のゆかりもない九州出身の職員がいたけど
799名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:51:12 ID:RVwfDeJh0
「ほとんど」と書いたからには例外がいるに決まってんだろ。
お前、例外ばかり探してるんだろ、日頃から。
詭弁の常道だな。
800名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:00:45 ID:2yd9K1KH0
近江塩津新疋田間と同様に酷いループだなぁw
801名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:03:07 ID:+O1pEc760
>>800
ID:ka3wpCyp0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298035081/
に移動すれば静かになるだろうな
スレ別けろと自分で言ってるんだから
さっさと移動すりゃ良いのにな

結局はカマッテチャンなんだろうね
802名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:29:36 ID:YqD+SlSH0
>>794
確かに小松空港利用の外国人観光客も加賀温泉宿泊者がほとんどだと聞くよ。
そこから福井の東尋防や永平寺に一部がくるだけで終わりだもんね。
空港周辺の企業立地はすごいと思うよ。
小松空港を何度も利用してるけど、おみやげ品なんかもほとんどが石川の物だしね。
福井のものは中々置かせてもらえないときく当然だけど。

北陸新幹線も金沢開業についても石川県民が地元負担してるからね。
福井県民は負担もしてないし主な観光客は石川県内観光優先になるだろうね。
金沢駅構内への福井企業進出も難しいしね
松任に新幹線の総車場が出来るからそれ一つとってみても雇用につながるわ。

あと富山も空港を利用して外国人観光客を呼び込んでいると聞いたことがある。
これからは中国人の観光客も重要だからね。
803名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:37:24 ID:vZmIlOGb0
小松空港は福井も県として負担してるよ
福井県民も多く利用してるし
だから福井の物も売らなきゃならないでしょ、実態は別として
けど北陸新幹線は負担してないからしょうがないね
804名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:42:05 ID:vZmIlOGb0
小松空港の運営に関しては福井県もかなり努力していますよ
何も知らない人が偉そうに書かないでくださいね
805名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:47:58 ID:YNGE1ZZn0
じゃどういう負担、運営なのか教えてよ。
806名無し野電車区:2011/02/19(土) 00:51:42 ID:YNGE1ZZn0
答えられないの
807名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:00:47 ID:YNGE1ZZn0
>>803
あなたってもともと嶺北の人じゃなそうだからこまつ空港の実情しらないひとだと思うんけど
興味あるし知ってるならぜひ教えてほしい 決して嫌味でいってるんじゃないよ
808803:2011/02/19(土) 01:04:09 ID:vZmIlOGb0
嶺北生まれの嶺北育ちですが何か?
809名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:07:00 ID:YNGE1ZZn0
もういいです聞いたわたしの間違いでした
810名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:12:10 ID:MyrBkogA0
3両程度の軌間可変電車を山形新幹線のように連結して走らせてはどうか。
金沢でその3両を切り離して福井まで走らせればいい。

軌間可変電車 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%96%93%E5%8F%AF%E5%A4%89%E9%9B%BB%E8%BB%8A
811名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:14:02 ID:YNGE1ZZn0
わたしはねこまつ空港の偉い人とあったことがあるの それでいろいろと話をした
ことがある でもしょせんはやはり石川の空港なんだなって思ったわけ
812803:2011/02/19(土) 01:16:14 ID:vZmIlOGb0
ちゃんと日本語使えよ
日本人か?
813名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:20:10 ID:YNGE1ZZn0
803 804 812
同じIDだけどまったく別人だね
814803:2011/02/19(土) 01:21:12 ID:vZmIlOGb0
いや、同じ人だけど
815名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:23:06 ID:i/gf4Ywu0
>>804
福井県は小松空港の利用促進の為に色々な施策をやってるな
定期的に福井県の物産品のブースも出るし
お土産等もメインは石川県の物だが福井の品も結構取り扱ってるからな
安宅のスマートICの建設費も福井県が一部負担してるし
福井北ICや丸岡ICのパーク&ライドもその一環だしね
816名無し野電車区:2011/02/19(土) 01:37:21 ID:JY2daABmO
>>803
直江津港も半分長野の物だからな。似たようなもんか。
欲言えば上信越自動車道の長野〜上越や、北陸自動車道の福井〜金沢を無料にしてくれたらね。
高速無料化もやり方次第なんだけど、イマイチやり方が悪い。
新幹線の駅や空港と組み合わせて実行してくりゃいいのに。
817名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:36:02 ID:zTXFuJuQ0
>>815
それくらいみんな知ってるわ。
そんなもん負担と運営っていわないんだよ。
アホらしい。
>>814
具体的にどんな負担して運営してんだよ。
早く言えよ。
それともまた知ったかかよ。
818名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:41:24 ID:Qr3HyirsO
普通に負担に運営だよね??(笑)
819名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:43:06 ID:zTXFuJuQ0
小松空港の福井県の運営負担
>定期的に福井県の物産品のブースも出るし
>お土産等もメインは石川県の物だが福井の品も結構取り扱ってるからな
>安宅のスマートICの建設費も福井県が一部負担してるし
>福井北ICや丸岡ICのパーク&ライドもその一環だしね

こいつバカですか?
820名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:46:45 ID:Qr3HyirsO
うん そうだねW

みんな以降スルーで(笑)
821名無し野電車区:2011/02/19(土) 04:51:25 ID:zTXFuJuQ0
>小松空港は福井も県として負担してるよ福井県民も多く利用してるし
>だから福井の物も売らなきゃならないでしょ、実態は別として
>けど北陸新幹線は負担してないからしょうがないね

>小松空港の運営に関しては福井県もかなり努力していますよ
>何も知らない人が偉そうに書かないでくださいね

じゃどういう負担、運営なのか教えてよ。?

こいつの回答
>ちゃんと日本語使えよ
>日本人か?


次に長時間かけて検索し調べた結果が
>定期的に福井県の物産品のブースも出るし
>お土産等もメインは石川県の物だが福井の品も結構取り扱ってるからな
>安宅のスマートICの建設費も福井県が一部負担してるし
>福井北ICや丸岡ICのパーク&ライドもその一環だしね

これ石川の人からすると笑いのネタ。
822名無し野電車区:2011/02/19(土) 05:00:55 ID:zTXFuJuQ0
普通の話し方→女の子の話し方→男の話し方。
実に気色悪い。
北陸新幹線の書き込みの時もこんなの時々みるよな。
また、いつものあの人でしょうか?

福井県の西川知事が橋下知事の米原ルート案に対して協議に応じないとしました。
解せないのは、大阪の橋下知事が今まで北陸新幹線の福井延伸に言及してこなかったのに
今頃になってルート問題を取り出してきたことです。
この問題を大きくすると厄介なことになる、福井延伸のぜんてい条件とされる可能性も
あるわけで、真に橋下知事が北陸新幹線の延伸を考えているならば
まずは現政府に対して福井や敦賀までの延伸(認可工事)を強く要請すべきだと思います。
823名無し野電車区:2011/02/19(土) 05:05:50 ID:zTXFuJuQ0
福井県の県議も若狭の人たちの気持ちも考えるべきだと思います。
しかも敦賀開業まで十数年以上かかり財源もないのにどうやってまず敦賀まで延伸
するかが今後の課題にも関わらず

敦賀以西のルートとは、三年先のことを考えると鬼が笑うといいますが、
十数年先のことを話してみても不毛の何ものでもなく時間の無駄にしかすぎないでしょう。
まず目の前の福井延伸を考えるべきだと思います。
824名無し野電車区:2011/02/19(土) 05:57:30 ID:zTXFuJuQ0
北陸新幹線金沢〜米原?大阪?京都?全線一括認可同時開業は無理

福井のテレビである県議が新幹線は関西からも金沢からも同時に着工するとよいとかいってました。
では、その予算を政府からまず取ってきてから言ってもらいたいと思いました。
高度経済成長を経験してきた議員は、いつまでもその目線でいるのか分かりませんが
非常に考えが単純すぎるなと感じました。
そんなこと出きるわけないのに平気でテレビで言ってしまう神経を疑います。
言論の自由ですから良いのですが、それに対する私の感想を述べさせていただきました
825名無し野電車区:2011/02/19(土) 06:31:17 ID:BEccHeNZ0
ひゃははは、恥ずかしいなあw
これで汚点が一つ増えたな。

小松空港の運営・負担は誰がやっているか答えられなかったんだな。
826名無し野電車区:2011/02/19(土) 06:43:06 ID:BEccHeNZ0
小松空港って、少なくとも滑走路に関しては、
民間航空機なんて一機も飛んで来なくても構わないような、
地方空港から見れば実に羨ましい運営構造になってるわけだが、
そういう常識すら知らずに小松空港を語るなんて、
笑い者もいいところだな。

このように運営負担が非常に少なくて済むはずのインフラが近くにあるのに、
それを知らずに自前の空港じゃなきゃイヤと言ってみたりするのがイタイタしい。

福井県も福井県で、よくも福井空港拡張なんて計画を進めてきたものだ、
と上記の理由で当時はよく思った。
栗田さんが断念して、大英断だと思ったよ。
827名無し野電車区:2011/02/19(土) 08:53:14 ID:e4uaVG+20
>>826
プロ市民団体と地元の地権者が最後まで譲らなかったからな
もしもアッサリ同意してたら今頃はジェット化されて居ただろうな。
828名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:02:53 ID:e4uaVG+20
>>826
小松の場合はターミナルビルと駐車場、
それに民間エリアの誘導路の維持管理運営位だからな

金の掛かる滑走路や管制施設の維持管理運営は防衛省担当だな
829遠州人:2011/02/19(土) 09:09:52 ID:jLSV5zm60
小松は国土防衛のための拠点空港ですので旅客便はオマケです。

北陸新幹線米原接続全線開通で旅客便はほとんど必要なくなるでしょう。
830名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:05:04 ID:1eV0tIxSO
だからこそ福井ジェット化なんて長期的視野で見れば不要だったのだ
831名無し野電車区:2011/02/19(土) 10:42:11 ID:ecPdNHdL0
北陸で福井が取り残されてる感あるけど
福井はバブル期に駅前と繁華街も何の開発もしてこなかっただろ?
それで8号線に大型店が乱立し駅前と繁華街が壊滅状態になった。
健康客の誘客にしても何の戦略性も感じられない。
東尋坊と永平寺頼りだけ。
江戸時代には大藩の城下町だったことをまったく感じさせない街となってる。
たび重なる地震もあっただろうけどまったく歴史や文化が感じられないし
福井城の中に県庁を建ててしまう始末。

行政が無能で市民も無関心だからこうなる。
出張で福井に行ったら福井新聞読むけどほんとどうでもいい記事ばかり。
今に始まったことではなく長年積み重なってこうなった。

のんびりし過ぎだ福井は。
832815:2011/02/19(土) 10:56:29 ID:e4uaVG+20
俺はID:vZmIlOGb0を相手にカキコしてるのに
なんでID:zTXFuJuQ0は横レスして割り込んで来るんだ?
ルール位護れよな
833名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:03:28 ID:mcUPgcpc0
>>832
2chに割り込み不可というルールなんかないだろ。
どうしてもというなら「貴方には言ってない」とでも宣言してシャットアウトすればいいわけで。

それと、貴方のように途中でIPが変化してIDが変わったという可能性もあるし。
834名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:06:42 ID:e4uaVG+20
>>833
それなりの仁義切って割り込むなら別に腹も立たんが
書き方が極めて失敬だったのでむかっ腹が立ってしまったな
俺もまだまだ青いな

確かに貴方の云う通り「御前に様は無い」と云えば済む話ですな。
835815:2011/02/19(土) 11:20:17 ID:e4uaVG+20
冷静に昨夜のカキコを読みかえしたら
乱入した形になってたのは自分だった

ID:vZmIlOGb0とID:zTXFuJuQ0には失礼した
836名無し野電車区:2011/02/19(土) 11:46:00 ID:WSjBRFRk0
>>831
国道沿いの大型店舗に流れるのは富山や石川も似たり寄ったりだったけどね
しかし元々の街の規模が金沢>富山>>福井だからなあ
837名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:34:55 ID:dh0x3KAI0
関東長野から新幹線に乗って福井にやってきて
国道沿いの大型店舗郡付近を散策するような暇人がどれだけいるか?
また、地元関東長野で買えるようなものを
福井の駅前商店街で買う、商店街を散策するか?
福井の駅前とか駅周辺の魅力は?という問題が出てくる。
観光に関しても新幹線駅からの二次交通インフラの利便性、
充実性如何の問題が付きまとう、隣の石川、富山県は
今後、この事柄に相当の力を入れていくと公表していますね。
838名無し野電車区:2011/02/19(土) 12:42:21 ID:JY2daABmO
新幹線ができれば観光客が増えるは良いとして、その観光客がリピーターとしてまた何回も来てくれるかは違う問題。
リピーターを増やさなければ最初だけで終わり。
839名無し野電車区:2011/02/19(土) 13:14:15 ID:dh0x3KAI0
並行在来線の新駅設置可能性を調査 富山県、新幹線開業見据え新年度
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20110219202.htm

840名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:29:52 ID:1eV0tIxSO
>>835
なんで、そういうカキコすらも、age続けるの?
理由を教えてくれ。

割り込むなと言ってみたり、sageなかったり、
きみ、2ちゃんをちゃんと使ってるか?
841名無し野電車区:2011/02/19(土) 14:33:19 ID:1eV0tIxSO
どうしてもスレを目立たせる必要があるんならいざ知らず、
ローカルルールでもあるまいし、sageが基本だろ。
少なくとも、人に言いがかりつけてしまい謝罪する時くらい、sageろよ。
842815:2011/02/19(土) 15:35:32 ID:IlwEyIw30
>>840
単純にど忘れしてただけ
843名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:11:22 ID:/1mSRIsq0
まあ福井駅や敦賀駅前の衰退ぶりを見たら新幹線の経済効果なんてあるとは思えないな。
富山駅前はまだ活気があるけど福井駅前は死んでる。
844名無し野電車区:2011/02/19(土) 16:21:42 ID:0ZG5nVyOO
>>843
駅前が衰退するの新幹線と関係ねーし。
地方都市共通の中心市街地空洞化の問題でしょ。
845名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:19:09 ID:5Lj0rRBc0
>福井県も福井県で、よくも福井空港拡張なんて計画を進めてきたものだ、
>栗田さんが断念して、大英断だと思ったよ。

大英断下したの西川知事だとおもうだが違ってたら許してチョ


846名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:24:48 ID:dh0x3KAI0
福井市と敦賀市なら、自治体財政状況からすると今後の長期的都市再生
計画とか支援事業が上手くいくと見込みはありますけどね。問題は(地方
はどこでもそうですが)、地元既存の利権者がどこまで弾力的に動くこと
ができるとか、新陳代謝を受け入れていく等、各種地元の問題(地元固有
の体質)が、今後の自治体側の経済経済効果を左右するのは今やはっきり
とした事です。(地元利権が硬直化していると何やっても上手く展開しない)

地元自治体の財政状況が慢性的に悪い場合、実に難しいのはどうしよう
もないと言うのもありますが、福井市、敦賀市は現時点でなら健全なほう
です。後は市として都市計画の実行能力と経済支援策の技量の違いが差と
なって出てしまいますね。

地元自治体財政の比較なら↓こういうのも ご参考に
ttp://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=878&cid_2=877&tub=1
847名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:30:35 ID:CE+6x4qw0
>>845
栗田前知事が計画を凍結して
西川知事が正式断念した

事実上計画を止めたのは栗田前知事かな
848名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:38:16 ID:dh0x3KAI0
北陸新幹線整備事業に取り組んでいる新潟県上越市と
まだ延伸していない福井県福井市を比較すると↓
ttp://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=877&cid_2=822&tub=1

整備事業他とかの取り組みの違いで市財政状況はこれだけ違うものになる。
起債を多く行って公共事業を手がけていると、実質公債比率も違ってくる。
当然、地方債現在高(人口一人あたり)、将来負担率も違うものになる。

(新幹線開通効果が持続し、後の経済波及効果も長期的に展開、増加
すれば自治体税収が確実に増えることから市の財政状況も好転する)

オマケ 福井県の越前市と小浜市の比較
ttp://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=884&cid_2=879&tub=1
849名無し野電車区:2011/02/19(土) 17:47:17 ID:dh0x3KAI0
原発がある敦賀市と、ない鯖江市の比較
ttp://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=878&cid_2=882&tub=1

今後北陸新幹線が延伸開業する
石川県加賀市と福井県あわら市の比較 
ttp://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=883&cid_2=863&tub=1
850名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:17:59 ID:m58BP5Hni
福井駅前より新幹線開通後の高岡駅前の方が心配
851名無し野電車区:2011/02/19(土) 18:55:47 ID:dh0x3KAI0
>>850
なんとでもなるから。
北陸新幹線延伸が起死回生の切り札と思っている人らほど、
上手くいかなかった時、言い訳が出来なくなる。地元から
消えるしかなくなる。このことは、周回遅れの新陳代謝と
言うのだそうな。そこで地元の知名度が上がる。

また、その地元から去ることが出来ない人らで地元を占めて
いる街は、その人らと心中しないといけなくなる。
絵に描いたような衰退ぶりで今度は知名度を上げるという
現象がおきる。彼らはまた同じ道を繰り返し
次の起死回生をもくろむとか、より排他的な地域になるから。

852名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:29:13.41 ID:PHD2cVj00
昨日からのスレの流れを復習しておくよ。

福井が既にストローされてしまっているのは、空港も新幹線もないせいだ、
だから新幹線を早く作るべき



空港はありますが何か?
(確かに小松は石川県にあるが、小松空港は石川県の持ち物ではない事が判明)



話が発散し、福井に空港がないからストローされている件がうやむやに
853名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:31:08.52 ID:PHD2cVj00
福井がストローされてるのは、空港の有無のせいではないことは判明。
空港まで40分の金沢と、空港まで60分の福井とで、それほど違うわけがない。

つまり福井がストローされてるのは別の理由。
854名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:33:17.59 ID:PHD2cVj00
福井空港の凍結断念を悔しそうに語る人もいるが、
新幹線以後のことを考えれば、
空港を改築しなかったのは、全国的に見て大英断。

今の小松でさえ、民間機需要のほとんどは東京便であり、
東京便がなくなった空港の悲惨さは福島空港を見れば一目瞭然。

新幹線に掛けるのが正解。
855名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:33:45.12 ID:PHD2cVj00
変換ミス。

新幹線に賭けるのが正解。
856名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:46:10.00 ID:zT244tIfO
>>854
そこまで来ると新幹線なんて要るの?って話になる
営業所や宿泊の需要が消え去って衰退化の一途の長野の轍にまっしぐらに見えて仕方がない…
857名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:52:26.14 ID:mcUPgcpc0
>>854
凍結断念 だと、むしろ存続・改築のほうに向かっているように思える。
→「福井空港の改築を凍結or断念」

それと、福島空港は東北新幹線(盛岡まで)開通後の開港であり、当初から東京・羽田便は存在しない。
新幹線開通による影響の例を探すなら、東北新幹線開通時の仙台空港や花巻空港、上越新幹線
開通時の新潟空港、山形新幹線開通時の山形空港等を挙げるべきだと思う。
858名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:04:25.54 ID:I3e6O/vk0
高岡では単行や2両の気動車を砺波と伏木と石動から増発し捲くるとか。

万葉線 直流600V
62本/62本 うち59本は氷見線伏木対岸の中伏木までやその先方面へ運行
MLRV1000形ABアイトラム6編成 デ7070形路面電車6両

JR西日本 全てワンマン330ps
氷見線18本/19本 城端線17本/17本
キハ40形単行9両 キハ47形トイレあり7両 キハ47形トイレなし8両

キハ40単行のみなら中伏木手前にある新湊貨物線経由で
六渡寺貨物列車乗り入れルートを復活して旅客化するとか
国鉄型一掃予定のJR東海から隣県のキハ40系をタイミングよく
譲渡してもらえれば氷見線や城端線や石動からの増発だけでなく
それらを越中大門2番ホームで増解結させてケムマキ編成を
富山まで高頻度運転するとかいろいろとヘンテコリンな
バリエーションが組めるよ。

最長6両のうち1両エンジンカットで節約しても1両あたり
270ps程度で当時この路線を走っていたDC急行のりくら
並みの出力だから貨物列車からも余裕で逃げ切れるよね。

美濃太田 全てワンマン350ps
キハ40形単行7両 
キハ47形トイレあり2両 キハ47形トイレなし3両
キハ48形トイレあり13両 キハ48形トイレなし11両

高岡と新高岡は約1,4km以上離れているが都市活性化のカギは
両エリア一体化より周辺市との交通利便向上ではないかな。
859名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:13:28.05 ID:JY2daABmO
>>854
福島は東京便関係無い。
しかも福島市からは仙台空港に行った方がマシな矛盾した空港。
山形も似たようなアレだな。
まあ東京便と言えば中部も有って無いようなもん。
860854:2011/02/19(土) 22:36:44.43 ID:AgN+uXKn0
福島ではなくても、花巻でも仙台でも新潟でも良いのだが。

空港から定期便を開設する場合、大需要地への便を設定する。
東京以外に、大阪、名古屋、札幌、福岡、那覇など。

福井の場合、もともと東京は新幹線で結ぶ予定だったから、
仮に路線復活しても早晩、東京便の運行は止まってしまう。
大阪や名古屋は現状でも在来線や高速道路が便利で、路線が成り立たない。

そうすると、札幌や福岡、那覇だけで空港が成り立つのか。
成り立たせるには、空港周辺の利用人口がある程度必要。
利用可能エリアが重複する小松、伊丹、中部/名古屋もあり、
けっきょく福井空港は札幌、福岡、那覇便では成り立たない。

つまり、もともと無理な計画だったのだ。
861854:2011/02/19(土) 22:40:39.48 ID:AgN+uXKn0
富山空港の例を見ればよくわかる。

もともとダブルトラック(=2社体制)の空港で、
撤退したJALは東京便と那覇便を飛ばしていた。
いろいろ経緯があって、最終的にJAL撤退となったとき、
那覇便だけの存続も富山県から打診されたが、
東京便がない以上、那覇便の運行もできないという判断で、
完全撤退した。

福井の場合も、東京便がなければ、
その他の路線の維持もできない可能性が非常に大きかったのだ。
862854:2011/02/19(土) 22:49:35.48 ID:AgN+uXKn0
福井空港ジェット化と北陸新幹線を両方とも掲げていた間、
自分は福井県という組織は何と愚かな組織だろうとバカにしていたが、
福井空港の断念を発表したとき、自分の中では福井県の株が上がったね。

小松空港の運営云々も上にあったが、
小松便を積極的に利用しようという動きがあったわけではなく、
小松空港を実質的に「福井空港」と位置づけようと、
県庁が福井空港断念以後に努力したから、今の小松空港がある。
安宅スマートICもそうだ。
JAL国内線時刻表の小松の欄にも、(金沢・福井)表記が出現するようにもなった。
県の幹部クラスも、よく小松で見かける。
863名無し野電車区:2011/02/20(日) 07:34:23.19 ID:u8c/TgSC0
>>854

福島空港は開港当初すでに新幹線が開業していたので、東京便を運航したことがないのだが。
864名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:11:37.11 ID:rSy0xBDJO
>>860
新潟は伊丹便が割と稼いでいるから少し他と違うかもね。

富山は新幹線ができれば伊丹便復活するかもしれないけど、大阪は東京より遠いという意識が更に強くなりそうだ。
865名無し野電車区:2011/02/20(日) 08:36:48.30 ID:LYU+anh00
元々福井は潜在需要がない、在るものについても
自力で引き出し、継続させる能力が低い(そういう体質)ので
空においては採算が合わない県。で宜しいな、と。
新幹線についても、その地元の体質が不安感を増やしている。

866名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:35:40.12 ID:JJlK31KJO
>>856
長野は別に新幹線によって衰退はしてない。営業拠点の閉鎖、宿泊の減少はあるが
観光客の増加は確実にあるし、新幹線通勤によって東京に人が流失せず済んでいる側面もある。佐久はむしろ人口増加したし。
867名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:46:13.84 ID:LYU+anh00
先日の報道にあるように、
新潟県泉田知事の動き(今後地元負担分の支払いをしない方針)
に対し、国交省は「最悪の場合補正予算でもって対応」の弁が
あった。このことは国交省側に「当面、国にそんな予算的に余裕
など見込めない」という表明と同じなこと。福井県は早期延伸を
要望するも、政府自体がする気などさらさらない、国会(議員ら
側)も賛同する気などさらさらないのが現状。国の財政自体が
硬直化、政策もまた迷走しているので、福井側が強く要望に出れ
ば出るほど国中から冷たい視線が帰ってくるいう状況に。
(早期延伸要望派の方々ご覚悟なされるよう )


現在の、そしてこれから10年余先の、国の財政状況がどんなものかは、
民主党が政権に移る前の自民党政治家一番よく知っているというのも。

西川知事は、現在2期目。その2期目に入るときに、これからは10億以上の
箱モノを(安易に)作らない等の表明をしたのは、後の新幹線延伸を見越し
ての財政状況健全化(余裕を持たせる)を目指して
(起債を減らす=整備新幹線事業と連動して各種整備事業を展開するにも、
地方債現在高を少しでも少なくしておくと後の起債額が増やせる)の
ことだった。

以前、小浜市は村上市長のときに、何かが黄信号状態になったとして
公共事業の削減、一時延期他で対処し財政安定化に転換した経緯が
あるが、このようなことは県とかの規模でも起き得るのだという。
868名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:50:15.21 ID:xzTAJEJt0
>>850
魚津もやばいだろうなあ
869名無し野電車区:2011/02/20(日) 10:45:04.30 ID:LYU+anh00
でも、長期的に安定した都市整備計画、地元経済、地元観光関連
支援事業が展開される見込みがはっきりとあるのなら、

    なんとか > やばい  となりますよ。

ただ、地元自治体住民が、自体財政がどんなものか
その大多数の住民が皆目わかっていないのであれば、 
経済そものも必ず非常に不安定な展開になりますが。

あと、自治体の財政事情を皆目知らない住民がいつも煽動、
空気を支配する、そんな環境の自治体、地区地域は
外の知識階級見識者からそれだけ低い評価がされるというのも。
870名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:02:47.59 ID:LYU+anh00
地元自治体の市議会議員は、地元自治行政の財政事情を
勉強せざるを得ない。そんな勉強すればするほど地元の
実情を、(国の実情も)知るという事にもなる。彼らは、
立場上もあって、そんな実情から乖離したことを平気で
支援者に語るわけにも、自身のブログに書くわけにもいかない。
(希望はいくら語ってもいいけど)

以下869にオマケ
知識階級とか有識者階級の方々は、いつも赤点ばかりの生徒を
褒める、良い部分の評価を与える時、その生徒のどういう部分を
見て褒めるのか? そのあり方を地方自治体に当てはめてみると

どこそこの自治体は、とかあの人々の集まりに対して
あのような評価がなされている という事の別の意味が
垣間見えてきたりする。
871名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:29:06.26 ID:rSy0xBDJO
>>867
次の選挙で民主党が過半数を取れない。民主党、みんなの党、自民党で分け合うだろうが、みんなの党は自民党から出た方々だから自民党と手を組まないだろう。
結果的に新幹線を肯定する党が無い。
872名無し野電車区:2011/02/20(日) 12:52:46.76 ID:LYU+anh00
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/image/6-1-g02.gif
国交省が進める治水関連事業を額面規模で10%削減し、その予算を
整備新幹線事業に転換すると、国費規模予算が年80%増やせるの
だけど、そこは治水関連事業利権が譲らないからね。これも国会議員
らに擦り寄る組織規模とか支持、理解者の違いでそうなる。
それだけ国全体で見ると国民からはそこまで優先される事業とは
思っていない。

もっと、福井全体経済(観光関連も同様)が、
良い意味で県外にアピールできないと難しい(現状維持化)。
今の流れでは想定通り2014年の金沢開業に合わせた展開のままだと。
873遠州人:2011/02/20(日) 14:31:58.34 ID:t8QGz56O0
>871
みんなの党は小泉竹中親米新自由主義、格差拡大肯定路線
を純粋に継承している政党。清和会の別動部隊ですよ。
参議院選挙ではB層票を拾いましたが、今回は有識者、B層ともに
地域政党や小沢グループ候補に流れるので、みんなの党は
壊滅的打撃を受けるでしょう。存在意義がなくなり再び痔民党
に出戻りです。

総選挙後、小沢民主党と地域政党が圧勝。
連立で小沢総理が誕生。国交相には川内氏が就任し、
北陸新幹線は2014年米原接続全線開通でしょう。
874名無し野電車区:2011/02/20(日) 16:01:13.74 ID:rSy0xBDJO
>>873
夢物語だな
875名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:28:22.53 ID:LYU+anh00
まぁ、自己評価が著しく肥大し、先に道筋なく薔薇色の結論有きの
言い分よりずっと楽しいものですけどね。自己肥大が酷くなるほど
全方位(ありとあらゆる物事において)負けたくないという潜在的
感情が、失敗とかはありえないという思いを自己に持たせてしまうので。

そういう人は、「自分を大切にする」という言葉一つにしても
何か履き違えた部分を持ってる人でもあるのだと。
876名無し野電車区:2011/02/20(日) 17:39:01.70 ID:LYU+anh00
全くもって準備できていないのに出来ていることになるとか、
意味一つ、仕組み一つ知らないのに気持ちは判っていることになる、
劣ることは一切認めなくない、それがあからさまな人ほど
マイナス的な要素は一切認めるわけにいかなくなる。でも、全く
気がつかないで時間が来たとき、結果は出てしまう。
法律とか政治的慣習一つ知らずにいる人はそれだけ(その人にとって)
有るべき結果は得にくいものとなってしまうことに。

でも、その状況を望んだのは自分たちだと。
自分のプライドが邪魔して意味一つ、仕組み
一つ知らないのに自分は判っていることにして
時間を迎えるのですからね。
877名無し野電車区:2011/02/20(日) 20:38:48.74 ID:JJlK31KJO
>>873
小沢はもう無理
878名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:01:33.19 ID:jB2gfUdR0
旧来の「政治『屋』」的に振る舞えるのは小沢だけだろうけど、
70才直前にもなって裁判に入ったら、
政治生命は 糸冬 了 と思った方がいいだろうよ。
もう過去の人だ。
879遠州人:2011/02/20(日) 21:29:33.30 ID:t8QGz56O0
>878
ヒント 検察審査会なる組織の起訴相当議決は無効

そもそも2回目の審査などやっていない。
情報公開請求しても議事録も開示しない。
審査員の旅費請求書も開示できない。

期ズレのでっちあげのみで裁判などやってしまうとなると
日本の司法制度は崩壊。
西松事件も完全無罪。石川もすでに無罪確実。
加害者なし。被害者なし。いったい誰の何の裁判をやるのか?

カフカの審判か?
880名無し野電車区:2011/02/20(日) 21:31:40.43 ID:jB2gfUdR0
犯罪しようがしまいが、裁判しようがしまいが、起訴されようがされまいが、
70歳前という年齢が若返るわけでもあるまいし。

いくら検察審査会云々を叫ぼうが、
それで動きを止められてる間に70歳になって、
政治生命としては「詰み」だぞ。
881遠州人:2011/02/20(日) 21:57:26.62 ID:t8QGz56O0
>880

菅  64   鬱病末期 葬式躁病 脳死状態
岡田 57  無能 選挙音痴 ジャスコ
仙石 65  売国奴 極左 
枝野 46  無能 馬鹿
前原 48  無能 売国奴

彼らのほうがすでに詰んでいます。
しかも詰んでいるのに投了しない。
882名無し野電車区:2011/02/20(日) 22:04:55.41 ID:jB2gfUdR0
詰んでる奴が集まったのが民主党、ってことで、この話題は終了。
新幹線に話を戻そうな。
883名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:02:06.42 ID:JJlK31KJO
>>879
あほか、そもそも検察審査会制度制定に賛成したのはミンスだろ。
884名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:07:21.64 ID:I+ZkxJUp0
統一地方選挙が楽しみだな。
885名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:11:01.39 ID:rSy0xBDJO
だいたい裁判なんか最高裁まで行ったら何十年だろうが。

886名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:12:00.61 ID:3yMFgcOD0
財務省のポチの菅よりは
まだ小沢の方が新幹線に理解あるかな。
887遠州人:2011/02/20(日) 23:19:30.42 ID:t8QGz56O0
>883
検察審査会は本来、証拠も揃っていて当然起訴すべき
事案にもかかわらず検察が不当に起訴しかなった場合、
被害者が泣き寝入りで終わらないよう検察の捜査を
チェックするために設立された。

今回の小沢氏の件は、検察が小沢憎しで突っ走り2年間で
60億円もの捜査費用を使ったにもかかわらず何一つ証拠を
見つけることができず起訴をあきらめた事案。

それでもあきらめきれず検察審査会法を悪用して、検察捜査
の敗者復活戦のように利用したのが今回の検察審査会。
このやりとりは石川がICレコーダーに記録したものが公開された
ので、もう裁判にすらならない。特捜検察の完全敗北。
秘書3人と小沢、全員完全無罪。
888名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:25:22.45 ID:n9EJgYn20
いいかげん続きは政治板で語ってくれないかね?
889名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:23:01.47 ID:mbJLDAfSO
文句有るなら小沢さんは無罪だと署名活動でもしたら?
俺も無罪だと思うがそこまでする気にはならんがな。
まあ、党として新幹線を肯定する党は無いよ。
890名無し野電車区:2011/02/21(月) 01:31:01.05 ID:tfgaJAO20
菅内閣の支持率が19%だってよ。このままだとまだ下がるな。
8913・5GC誕生:2011/02/21(月) 08:43:27.94 ID:ZIlJ32Hp0
内閣支持率が下がり続けるのは誰がなってもそうなるじゃないの?小泉内閣は別だけど。
892名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:00:59.30 ID:z5Y6FbMb0
建設中の北海道新幹線と北陸新幹線との
地元にまつわる動きの違いをニュースを通して観てみれば?


道新幹線 JR分離方針の函館−新函館間 
利用「廃止基準」超す 道が予測
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/273366.html

札幌延伸へ署名61万人分 道新幹線期成会 国交相に提出
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/272743.html

函館の宿泊客15%増 新幹線効果か 昨年12月
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201101260006.html
893名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:09:33.44 ID:z5Y6FbMb0
南の長崎ではこういう話題

経済部です:狭軌のおかげ
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/keizaibu/news/20110216ddp018070007000c.html

新幹線長崎ルート、フル規格要求せず 民主県連が地元負担増理由に
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110131/04.shtml
894名無し野電車区:2011/02/21(月) 09:50:32.47 ID:vzC+HHIB0
羽田ー新千歳便は格安航空で片道5000円台となってたよな。
今後も激しい価格競争になるんだとか。
895名無し野電車区:2011/02/21(月) 10:30:44.19 ID:mbJLDAfSO
石川県と富山県の三セクは共同ではなく県単位にする模様。
富山〜金沢が馬鹿高くなるな。
896名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:33:54.78 ID:8Ymm0FsD0
石川と富山じゃ輸送密度が倍くらい違う んだな。
各県自前の車両持つんだろうけど格差が出そうだ。
897名無し野電車区:2011/02/21(月) 12:35:23.94 ID:lBG+PNSM0
高岡駅、改良してるけど、第三セクターになるんだから無駄じゃねぇ?
898名無し野電車区:2011/02/21(月) 13:06:42.20 ID:z5Y6FbMb0
>>897
高岡市予算案、一般会計は初の700億円超え
ttp://mytown.asahi.com/areanews/toyama/TKY201102170476.html
3セクであろうと、バリアフリー化を含む国が定める
公共施設の各種基準に合った建物化と駅周辺再開発を同時に行う
のなら無駄ではなく、むしろ合理的な事になりますけど。
899名無し野電車区:2011/02/21(月) 19:56:45.15 ID:Zw206vAvO
無駄なもん作ってるわけちゃうからな。
駅のバリアフリー化と自由通路は最低限の必要施設。
900名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:37:45.78 ID:IIgRbalj0
新高岡も、無駄じゃねぇ?
どうせ半分くらい新幹線通過するんだろう?
901名無し野電車区:2011/02/21(月) 22:55:03.15 ID:IIgRbalj0
富山県って新幹線開通したら、新幹線が通るだけのつまんない県になるな。
902名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:16:47.14 ID:eCXfB8K40
>>901
元々つまらないんじゃないか?
903名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:18:12.06 ID:iOgpE/n+O
オレは滑川だが
地元の小沢支持団体が
今年正月のチラシに
滑川に新幹線駅誘致や
北アルプストンネルといった威勢のいいことを
書いてたな
904名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:31:35.98 ID:mbJLDAfSO
滑川、入善、魚津は直接恩恵受けないもんな。むしろ在来線が三セクに。
905遠州人:2011/02/21(月) 23:51:38.72 ID:ZrUtYVhA0
北陸新幹線の駅は富山、金沢、福井の1県1つでじゅうぶん。
そして並行在来線はJR直営のまま存続。
これが県民にとって最もベストな形態。
在来線3セク化を正当化させてしまうような無駄な政治駅など
必要ない。
906名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:21:36.97 ID:RqoWhX1F0
越中宮崎なんて優等が糸魚川方面22本富山方面22本その他長距離貨物列車が
バンバン通過するが何気に普通も糸魚川方面18本富山方面20本もあるよね。

上越線土樽のように開業後いつのまにか糸魚川泊間7往復まで減便されたら
洒落にならんw
907名無し野電車区:2011/02/22(火) 00:55:17.79 ID:RqoWhX1F0
3セク移管後に北陸本線分断なら直通は無く倶利伽羅は7往復程度になり
金沢富山間はJR西日本新幹線vs富山地鉄バスの熾烈な争いが待っているよね。

長野 軽井沢〜篠ノ井 豊野〜妙高高原
新潟 妙高高原〜直江津〜糸魚川〜市振(折り返し設備なしなら泊まで)
富山 市振(折り返し設備なしなら泊から)〜泊〜富山〜高岡〜石動
石川 金沢〜津幡〜和倉温泉/石動
JR西日本 金沢〜福井〜敦賀
908名無し野電車区:2011/02/22(火) 04:34:41.26 ID:+FbG6qTm0
金沢〜富山はバスが一番便利。
新幹線を使う奴はウンコ。
909名無し野電車区:2011/02/22(火) 07:59:04.17 ID:7v/jullwO
>>907
長野〜妙高高原だな。
910名無し野電車区:2011/02/22(火) 08:26:19.23 ID:HvsXNPI40
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/monju/?1298327738

もんじゅの事故を起こした課長自殺しちゃったな。
福井県知事が原発カードに使ったのも影響してるんだろうな。
911みずほ中卒:2011/02/22(火) 08:46:34.80 ID:yyG/qNzU0
906番の書き込みについて
上越線土樽駅が入っている区間である越後中里−水上間の本数はかなり少ないからね。
高崎始発便は水上までしか行かず、長岡始発便も半分以上が越後湯沢か越後中里で終点になります。
ただ、長岡−越後中里間の列車については休日や冬期間になると水上まで延長運転することが多くなります。
912名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:08:33.18 ID:3tEfKgM90
>>910
「墓場まで持っていく」という言葉あるでしょ。

この課長も、そんな今後のもんじゅ稼動化の実情に関して
墓場まで持っていく事を選んだ可能性もありますよ。
913名無し野電車区:2011/02/22(火) 09:50:13.35 ID:HvsXNPI40
もんじゅは今年度、400億円近くの予算が組まれてたからな。
工事業者などたくさんの人に迷惑がかかったし
復旧までの経費は莫大でとても重圧に耐えられなかったんだろう。
914名無し野電車区:2011/02/22(火) 11:09:57.89 ID:68f8B5Mi0
>>900
燕三条と同じで殆ど停車すると思うよ。
915名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:12:48.68 ID:8PoSqWlF0
先日、「ハーバード白熱教室」で世界的に有名な ハーバード大学教授
マイケル・サンデル氏がタケシの特番に出ていましたが、この教授独自の
議論のあり方をこのスレで何かと語られてきたいくつかの話に当てはめて
見ればわかるものがある。

たとえば、
どれだけ福井県が主張しても、日本全体の国民に
支持されることはない理由
嶺南の一部住民が、とあることを主張し譲らないとしても、
それもまた日本全体の国民に支持されることはない理由
新幹線延伸による経済波及効果は必ず数字通りに実現するとは
限らないと、日本全体の国民が認識している理由


今朝のニュースから

北陸新幹線 県議会、知事改めて見解示す 福井
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110223/fki11022301090000-n1.htm
916名無し野電車区:2011/02/23(水) 09:39:34.96 ID:8PoSqWlF0
このマイケルサンデル教授のハーバード白熱教室シリーズを
実に面白いとか、ためになったと評価した人は、
あの某の「正義」とは似て非なるものだと気がつく。
また教授は、コミュニタリアニズム(共同体主義)の代表的論者
であることから、彼ら伝統のコミュニタリアニズムも実は
どういう傾向を持ったものだったかも判明してしまう。
以下自粛....
917名無し野電車区:2011/02/23(水) 10:56:14.81 ID:1EPWyRIo0
もんじゅはもう駄目なんだろ。
気がついていたんだろ。
失敗すればチェルノブイリみたいなことになる
技術も確立していない
半径600キロは汚染、敦賀からは東京も余裕で600キロ圏内に入るからね
でもあまりに多くの税金をつぎ込んでしまった
今更戻るのは難しいと感じて板ばさみになっていたのだろうか
918名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:05:53.62 ID:1EPWyRIo0
チェルノブイリでは200km以上離れたところでも高濃度汚染地域が広がっていたという
大阪京都も敦賀からは200キロを切るのである
太平洋側からも近くやや西寄りだが日本のほぼ中央部に位置するため
日本全滅の恐れもあるのである
919名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:05:56.92 ID:OVRtBpQM0
もんじゅの引き上げと補修工事は東芝が落札してたぞ。1社だけの入札だったけど(笑)
たしか18億円くらいだった。
ただし引き上げたあと補修ができるかはやってみたいとわからない状況なんだろう。
そご後の安全性も問題になるだろうし。
920名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:11:23.62 ID:g30cL3idO
核燃料のリサイクルができなければ、やはりウランも尽きる時が来ると思う。
石油は一度は尽きた油田から再び取れる例が有るけど。
TGVがガスタービンを中止して、代わりに原子力発電所の電気を利用した電気車にしたあたり、高速鉄道と原発は切り離せない関係な気もする。
>>919
東芝しかできないからだよ。
921名無し野電車区:2011/02/23(水) 11:40:11.50 ID:kIDUH6K10
日本のプルトニウム貯蔵量は世界一だっけ
もんじゅが稼動すれば核兵器に転用可能なプルトニウムが捻出できるんだよね
922名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:29:03.03 ID:W2TcDKTH0
原子力新幹線作れ!
923名無し野電車区:2011/02/23(水) 12:42:46.05 ID:EPvr5mhtO
世界的に例がない施設を抱えていることに誇りを持てよ


とはいえ、まだ稼働してないからなー
危険か安全かの判断すらつかない状態になってしもうた
924名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:15:31.02 ID:g30cL3idO
>>923
良い事言った。新幹線だって誇りだったんだからね。
925名無し野電車区:2011/02/23(水) 19:16:51.20 ID:OVRtBpQM0
昨日出張で初めて福井に行った。
駅周辺が繁華街?みたいだけど
人がまったくいなくて笑った。
駅横の商店街もシャッター街となってる。
富山や金沢とは比較にならないくらい終わってる。
福井駅に新幹線がくるころには駅前は廃墟となってそうだ。
926名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:16:11.02 ID:UOqZI/ey0
>>925
寧ろ駅前を緑地化した方が景観的にも良いね。
927名無し野電車区:2011/02/23(水) 20:47:59.78 ID:EWYWYSHF0
緑地ばっかりの地をさらに緑地化してどうする
928名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:33:22.55 ID:6R7V9rr60
福井は日本のニューヨーク
929名無し野電車区:2011/02/23(水) 23:54:23.84 ID:UOqZI/ey0
福井駅西口再開発ビルの建設予定地が暫定的に広場として整備されているが、
http://www.47news.jp/localnews/hukui/2010/06/post_20100612184705.html
この広場が市民に好評らしい。
ビルの建設目的が賑わいの創出なら、こういう方向の施設でも十分だろう。
大体、県外から駅前目当てに客が来る訳がないし、
方や、地元民はエルパとかベルに行っちゃうんだからね。
930名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:01:27.72 ID:3JuES/Kf0
福井の駅前を走るでかい車両乗りたい。
931名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:35:22.57 ID:mb7lbB2N0
福井って鳥取や島根と同格だよ。
932名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:41:43.97 ID:NthvwfzjO
失礼だろ















鳥取と島根に
933名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:54:06.52 ID:fhAzjeMZ0
福井は金沢、富山、新潟への通過交通があるだけ恵まれている
934名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:02:14.66 ID:Hq0ITiE20
165 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/02/23(水) 01:01:48.57 ID:5685o4bK0 (2/2)
>>161
富山、金沢は日本海側の割りに活気あるよ。福井は京都、大阪、名古屋に
近いから垢抜けた雰囲気がある。
山陰と新潟以北はまともな都市が無い。

福井は垢抜けた雰囲気がある
福井は垢抜けた雰囲気がある
福井は垢抜けた雰囲気がある
福井は垢抜けた雰囲気がある
福井は垢抜けた雰囲気がある
935名無し野電車区:2011/02/24(木) 01:59:40.52 ID:KLNrxt0O0
駅前にマンション建てるのが、再開発らしいから程度が・・・。
936名無し野電車区:2011/02/24(木) 02:04:57.17 ID:shaw+0Up0
駅前の一等地に公共機関(とくに県庁)があったり、
再開発商業ビルの目玉のテナントに公共機関(NHK)を連れて来ようとしたり。
福井はおかしいよ。
937名無し野電車区:2011/02/24(木) 07:17:46.30 ID:h8y93tt40
所詮、地方都市の駅前再開発と言っても、都会と比べたら鼻クソレベル。
地元民が「オラの駅前は都会と遜色ないズラ」的な自己満足でやっているようなもんだろ。
938名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:30:23.63 ID:BmBwdmws0
>>935
昨夕の地元局のニュースで伝えてましたな、なんで福井は
そんなことになるのかという理由を。

また、同局などでゲストして出てまちづくり云々について語る
専門家の方々は総じて福井県(県下の各自治体も)は
とくにかく他所の成功事例の部分的なことをそっくり真似ようとして
とりくみ、それで終わっているのだと。その繰り返しが街の歴史だとも。
>再開発商業ビルの目玉のテナントに公共機関(NHK)を
>連れて来ようとしたり
にしても他所の県の成功事例の真似をしようと試みた結果
その再開発ビル計画の(何度も頓挫した今までの各案も)他県の
成功事例のそっくりそのまま真似。
アオッサも、他所で成功している事例を、この福井の地元で
国の助成金、交付金もらって建物を作って展開しようとしたもの。

福井は今やそういうことの集まり、デパートと化していると
書籍、論文で活字になっているほど。
939名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:39:52.06 ID:BmBwdmws0
他府県の県職員、中核都市の市職員に福井県下の街の箱モノとか
各種事業活動をチラっと見てもらうだけで、
あの建物は国の○○事業関連の交付金とか助成金で立てた、とか、
あの事業活動は国の(以下同文)と即座にわかるようなものを
しているのだと。当然、大学とかで地域行政学とかを研究している
専門の学者とか有識者、知識階級の人もすぐにわかるようなもの
しかないね、と気がつく。

悲しいかなそういう事情が丸見えの福井だそうです。
940名無し野電車区:2011/02/24(木) 09:46:08.24 ID:BmBwdmws0
今日の北陸新幹線の報道から

北陸新幹線、敦賀以西協議難しく 3知事思惑ずれ
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=26530&storytopic=2
941ドン引きネタですが:2011/02/24(木) 10:23:45.25 ID:BmBwdmws0
敦賀以西の整備のあり方において、
認知的不協和の塊の人らとか、街のそものが認知不協和のデパートと
化している場合どうなるのか?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1293380923/328-331

政治の分野、認識感覚においてもこの認知不協和は、
モロに出ちゃうものものなのです。そして政治における認知不協和は
解決のしようがないもの。○○のことについては受けれないとする人々は
落としドコロを探すことなど絶対しない。

それどころか、自分らの心を満足させるために
どういう行動に向かいかねないのか?というものもついて回る。
そんな大人たちだけを見て育つ子らは、
そうすることが当たり前だと覚え、身につけていくのも。
そういう事をしてその地はどういう特徴をもった地区になっていく?ということも。
942sage:2011/02/24(木) 10:52:17.87 ID:0U5+Ry+30
スレチで申し訳ないが、
福井に住んでると北陸新幹線の延伸は別にどうでもいい。
米原経由で東京行くほうが本数も多そうだし、車両もよさげ。
そんなのより、新快速を福井まで延伸してもらいたい。
943942:2011/02/24(木) 10:53:18.48 ID:0U5+Ry+30
すみませんsageで
944名無し野電車区:2011/02/24(木) 12:05:33.10 ID:KLNrxt0O0
選挙戦に影響あるからルート問題は国に丸投げ・・、Mrビーンやるきあるのか〜。
945名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:11:20.60 ID:BmBwdmws0
地元紙が書く前に、県内各地の市議会議員らがすでに
その事(知事の発言)触れてるからね。
政治家ほど認知的不協和の塊的な人々に話合いなど出来ねぇ事を
肌で知ってるもんだわさ。 あぁやっぱりだと...
946名無し野電車区:2011/02/24(木) 13:19:51.39 ID:BmBwdmws0
前述の西口再開発事業のことで昨日の報道

西口再開発、年度内「めど立たず」 福井市長「11年度中には」
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=26522&storytopic=2
947名無し野電車区:2011/02/24(木) 14:09:28.38 ID:BmBwdmws0
こういうのをどれだけの福井県人は知っているのかと..

大阪府橋下知事は、全国知事の中でも桁違いのTwitter利用者。
このTwitterは、国会議員も各府県議会議員の中にも利用者が多い。
福井県も Twitterを通して県議会議員と橋下知事は繋がっている。
948名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:01:47.38 ID:moqA2+fA0
>>947
ゲ○ゲ○残念だったな、以前のレスで福井の負担はないって書き込んでただろ。
福井の負担あるじゃないか。
しかも滋賀が50億程度で、なんで福井が150億以上負担しにゃならん。
米原ルートの場合、通常の負担は滋賀が400億以上福井が100億程度らしいじゃないか。

そりゃ、おまえゴネればゴネるほど他県の金で整備してもらえるんだから
万々歳じゃないか。
そんな連中相手に新幹線問題を協議する必要はない、敦賀か福井まで整備したら
その内、関西の方から我々の金で残り全部整備させてくれませんかって言ってくるぞ。
949名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:06:01.51 ID:moqA2+fA0
ID:BmBwdmws0
この人って関西の話になると全部肯定しはじめる人だから・・・
書き込みの内容をよく読んでみると、福井のことに関してはどうでもよい。
とにかく関西にとって良くなることなら福井などどうでもよいとかの内容。
950名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:09:35.32 ID:moqA2+fA0
>>942
福井滋賀スレで相手にしてもらえないからきたのかよ。
新快速なんかいらんだろどういうメリットがあるのか説明してくれよ。
滋賀じゃ普通電車の本数がかなり減るみたいじゃないか。
多額の金かけて乗車の悪い電車増やしてどうする。
特急電車のおかげで北陸本線がもっているのに、いい加減なこと言うなよ。
951名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:17:18.15 ID:BmBwdmws0
何勘違いしています?あなたは今でもずっと?
橋下知事はあくまでも敦賀以西の整備のあり方に関してのみ
福井県とも協議したいとの考えであって、あなたの云う、
福井の負担どうこうは全く無関係なのです。
どのルートであれ福井は府県境までの敷設整備工事費の負担は
全額県負担。仮に国が最終的に米原ルートと決定しても福井県が
負担することになるのは県堺まで。対して、滋賀県が負担するのは
県堺以南の路線区間に限る事。(その割り当ては、鉄道運輸機構が判断)
その滋賀県の負担部分を橋下知事は他府県が相応の負担という形で
提案とのこと。

敦賀以西の工事費負担については、福井県はどのルートであれ、
自己負担分は全額県持ちです。ただし、米原ルートの場合、
滋賀県が負担する箇所が出るので大阪府他が相応負担としていく方向で
協議をしていきたいというのが橋下知事ら。仮に若狭ルートに決定なら
大阪府は京都府の負担を相応持つことはしない。後に国に延伸を
拒否していくのも。(敦賀〜府県境までの工事費負担も関与しない)
湖西ルートについても大阪府は反対。
952名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:27:10.02 ID:BmBwdmws0
橋下知事ら関西関係府県は、福井県内の早期延伸については
実に慎重。自府県内延伸にしても慎重。橋下知事にしても
一日でも早くという方向ではない事。あくまでも国交省が
進める現在の敦賀以西の整備のあり方検討作業に合わせての
動き、発言なのですがね。

橋下知事他、京都府政界の方々府議会、課各市議会議員の方々も
福井県が政府に要望して陳情他の要請活動に距離を置く方針。
あくまでも国交省の現在の作業に対してのみ、府県益を守りに
動く方針。それだけのことです。
>>949さんには申しわけないけど、福井を除く関係府県の事情は
そういうものですよ。北陸新幹線において今年新たな展開が有り
そうなのは、国交省が現在手がけている作業に関してのみだとか。
953名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:45:37.65 ID:mXS5sCr10
>>951
ウソつきぃー
米原ルートの場合、滋賀は負担400数十億から50億、福井は100数億から150億。
そりゃ滋賀は表面は無関心ですぉー、いりませんよぉーってゴネまくって内心大喜びだわ。
おまえいつも肝心なところでウソつくだろ。
しかも北陸新幹線に大反対してるくせに対関西のことになると肯定しはじめる。
信頼できんのだよ、ゲ。

>>952
橋下知事が北陸新幹線の福井延伸に慎重なのになんで米原ルートの話をする。
単に福井と話し合いたいだけなんじゃないのか。
新に米原以西のルートの件を言うならば、先に福井や敦賀までの延伸に強力する
姿勢を示すべきだろ。
で、今までどのような協力をしたのか説明してもらおうか。
954名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:49:36.49 ID:mXS5sCr10
北陸新幹線の福井延伸にはあんまり協力的じゃなく、ですがルート問題には積極的とは
そりゃあかしいよぉねぇ。
そういう問題をネタにして単に福井を関西に引き入れようとしているだけかもしれんしね。
これまでの関西の福井に対する対応を考えてみると、いろんなことを考えてしまうよねぇ。
955名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:54:11.48 ID:xg8fc7aT0
福井県が米原に難色を示しているのは原発銀座の若狭を通らないからに他ならない。
新幹線の恩恵が県の東側に限定される。
956名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:54:21.74 ID:mXS5sCr10
>>952
ゴネればゴネるほど自分達に優位な状況になるんじゃないか
こういう思想はどっかの某知事と同じですよね

米原ルート問題は石川や富山新潟や長野は関係ないのですか?
なんで大阪京都は沿線自治体じゃないのに関係があるの?
暖かい手を差しのべましたよとでも?
じゃ、なんでまず先に福井や敦賀延伸に大協力をしないの?
それって、おかしぃよぉねぇ
957名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:56:28.92 ID:mXS5sCr10
>>955
それは、つまり今はルート問題を話し合う段階にないってことでしょ。
敦賀までも認可延伸工事もはじまってないのに何で先に敦賀以西のルートを決定する必要がある。
おかしい何かあると思うのが普通でしょ。
958名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:02:10.09 ID:xg8fc7aT0
本来滋賀は、北陸新幹線が通る県ではなかった。
それを米原経由にすることで支払が発生…

東海道新幹線の新駅も必要ないと当選したのが現知事
北陸新幹線に金を出すのは相容れられないのは当然。

米原ルートで特に京都府は大きな恩恵を受けるんだから
滋賀の分を大阪府と共同で出すのは間違いではない。
神戸市への観光客が見込めるが兵庫県の対応は難しい。

こんな時の為に関西広域連合があるんだと思うね。
959名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:26:37.74 ID:f33DLWptO
若狭地方にとっては琵琶湖若狭湾快速鉄道のほうがよっぽど利益があると思う。
960名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:51:07.72 ID:BmBwdmws0
>>953
橋下知事は、米原ルートを国交省に要望するつもりで
各府県と協議、意見のすり合わせをもくろんでいたのです。
この動きは、どうやら国交省のリニア関連の省内作業の動きを
見ていて、次は北陸新幹線の敦賀以西の整備のあり方についても
動きがあると見込んだ。そこに前原大臣の発言が(実は)あった。
でも、多くの人はこの前原大臣の発言を知らない。

昨年夏、国土交通省は敦賀以西の整備のあり方の検討作業を
進める事とした。その作業のあり方(手順)、スケジュールに
ついては長野のリニアのルート選定作業に橋下知事らは注目した。
後に、橋下知事は、滋賀県が負担する分については相応の負担を
する用意があるとして発言。


国交省が行っている選定作業を見越して..
先行して協議をしていくことは、タイミングとしては
間違っていませんよ。すんなりと上手くいくものでは
ないから今から発言して相手の動きも見ていくつもり
みたいですからね、橋下知事は。
961名無し野電車区:2011/02/24(木) 16:59:27.10 ID:BmBwdmws0
最終的に国(国交省)がどのルートにするか判断するにも
各候補のルートに該当する府県に意見聴く場が設けられる。
営業主体となるJR西日本にも意見を聴く場が設けられる。
それが国交省の定めた作業。

原則、石川や富山新潟や長野は関係ない、東海地方も関係しない。

各府県に意見を聴く前に意見の調整、一本化を狙うつもりが
橋下知事のもくろみ。時期的に昨年秋から動くのは当然。

繰り返しますが、国交省の作業スケジュールを見越している事から。
962名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:07:17.70 ID:BmBwdmws0
国交省のリニアのルート選定作業(リニア新幹線小委員会も含む)で
用意、提出されたルート選定に関する各資料は一部の方々に公開
されている、当然橋下知事らも入手しているはず。その資料を
現敦賀以西の各ルートにあてはめればいいのですがね。

そこから、現在その作業部会はどの段階の検討に入っているのかも
判ることになる。スケジュールはあとどれだけ残っているのかも
ある程度は判ることも。
963名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:28:35.55 ID:BmBwdmws0
整備新幹線に係る政府・与党ワーキンググループも、
政府・与党整備新幹線検討委員会に関与した政治家の方々も、
整備新幹線に関わる省の作業の手順を熟知していた。
北陸新幹線建設促進同盟会で活動していた古株の方々も、
関係することになる市町の首長もある程度は知識があった。

橋下知事は、そんな先輩政治家らに指導、助言を願うのは当然
964名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:31:19.78 ID:1jYVblnp0
このルート協議を利用して単に関西広域連合への福井の参加を要求するため
のものであるならば、それは福井にとって大変なありがた迷惑な話である。
福井にも敦賀にも延伸してない状態での協議など無駄のなにものでもない。

ウソつき者は平気で関西に都合の良いことを書き込む

>原則、石川や富山新潟や長野は関係ない、東海地方も関係しない。
米原ルートを主張するなら敦賀以西は大阪、京都も無関係である。
福井県も滋賀の負担分の追加50億円分の負担もわざわざ必要なし

965名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:35:20.58 ID:1jYVblnp0
>>963
北陸新幹線に反対している者が敦賀以西ルートに関して発言するべからず
自分のこれまでの書き込みの矛盾点を改めよ

米原ルートは大阪京都は延伸沿線自治体ではない無関係自治体である。
米原ルートの場合は滋賀福井石川富山新潟長野が延伸沿線自治体である。
大阪や京都こそ無関係自治体である。
966名無し野電車区:2011/02/24(木) 17:56:32.73 ID:U1zTJa/E0
北陸新幹線の福井延伸に大協力をしてこなかった大阪が提案している大阪京都滋賀と福井の間での
敦賀以西のルート協議は福井を関西州および関西広域連合に参加させるためのツールじゃないよね?
967名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:23:50.35 ID:BmBwdmws0
>>966
いえ、大阪府橋下知事は、時期的に今取り組みたい、
話をまとめていきたいというものです。
関西広域連合は、あくまでも国交通省が進める敦賀以西の整備の
あり方+滋賀県の住民の生活利権保護についてのみ協議していく
ことになるはずです。
968名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:31:03.27 ID:NthvwfzjO
能なし、実績なし、妄想だけはいっちょ前の橋下なんぞほっとけ
969名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:39:27.21 ID:kLEZEolH0
ついでに口だけの、○原もほっとけ
970名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:46:59.10 ID:BmBwdmws0
橋下知事が、福井県に関西広域連合に参加して欲しいと望むのなら
福井県の一つ嶺南の住民の悲願を否定する発言、行動など取りますか?
ということです。若狭ルートなど否定し、関西をまとめて米原ルート
一本で国と協議していくつもりですから。福井の、嶺南の住民の悲願と
真っ向から対立するのですよ。そんなことして関西連合に加わってもらう
事を願えるのかと。

嶺南の地元では当然、若狭ルート以外は受け付けない住民が居ます。
当然若狭ルート以外の話は認知不協和のスイッチが入る。
他にも嶺北には福井延伸に関係ないと思えることには生理的に
受け付けない人もいるようですし。

現在、政治の場ではこうなっていますね、という話を受けれない、
その現象は、半島民族の方々に日本の近代東洋歴史認識を伝えても
強く拒絶するのとある意味同じ構造、関係なんですよ。

滋賀県嘉田知事も、
若狭ルートについて決断を迫るような発言になっていましたので
この政治的意味と副作用を酌まれると宜しいかと。
971名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:53:48.58 ID:kLEZEolH0
この協議そのものがマヤカシであり、これらの金が絡む締結をもとに関西にひきづり込む。
ルート問題が解決しても北陸新幹線の福井延伸が実現するとは限らない。
むしろルート問題の協議は問題の複雑化ならびに延伸前にルート問題ありと政府に
つけいる隙を与えかねない。
もともと敦賀以西のルート問題と福井への新幹線延伸は別ものである。
972名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:55:53.92 ID:kLEZEolH0
敦賀に延伸になるころにはみんないくつになっているのだろうか。
当然そのころには橋下氏は大阪の知事ではないであろう。
その先のことなど誰も分からないはずである。
973名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:56:36.47 ID:kLEZEolH0
この協議そのものがマヤカシであり、これらの金が絡む締結をもとに関西にひきづり込む。
ルート問題が解決しても北陸新幹線の福井延伸が実現するとは限らない。
むしろルート問題の協議は問題の複雑化ならびに延伸前にルート問題ありと政府に
つけいる隙を与えかねない。
もともと敦賀以西のルート問題と福井への新幹線延伸は別ものである。
974名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:02:24.45 ID:BmBwdmws0
北陸新幹線問題に関して「認知不協和」はどのように働くのか?
その実にいいサンプル集めにもってこいの場なんですよ、ここの
掲示板は。あと、街場でとある話をしたがる人もまた、認知不協和
の人かどうかの判断材料になるのも。
975名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:07:56.34 ID:BmBwdmws0
ある地区においてその住民のほとんど全ての方々が
とある政治的なことに認知不協和を占めるような状況だと、
彼らの間で常識とされていることが「正解」となり、
誰も疑わず、真実を伝える報道は捏造とか誤報になってしまう。
自分たちの意に沿わない人は基地外扱い等にしてしまうのも。

橋下知事は弁護士他の仕事を通し、そこも周知してきたはずです。
976名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:34:16.44 ID:SMzjUXh30
>>もともと敦賀以西のルート問題と福井への新幹線延伸は別ものである。


もともとJRは金沢以西から大阪までの一括開業を望んていて
妥協案で暫定で敦賀まで着工を認めただけ。
その敦賀まででも大阪まで開通すると言う条件を望んでいる。
ただし国が決定したことにはJRは従わないといけない。
977名無し野電車区:2011/02/24(木) 19:50:05.21 ID:OvrLeX/g0
次スレよろしこ
978名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:28:44.50 ID:8o73VjIN0
>>976
金沢と違い福井や敦賀まで中途半端に伸ばしてもJRは車両の運用で不便だからな
新八代の様な数年間の暫定処置なら対応できるが
この状態が10年以上も固定化されるようじゃあ
鉄道利用者をむざむざ他の交通機関に奪われるだけだ

西川知事は選挙前には米原支持は云わんよ
長野の村井前知事と同じで国に下駄預けた形にして
そこで決めて貰えば傷はつかないからな
979名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:32:08.77 ID:SMzjUXh30
民主党を離党する議員が出たし次の選挙を見こして造反議員がたくさんでてくるだろう。
小沢に近い議員もきな臭い動きがでてきたので民主政権も終焉に近いと思う。
自民+公明の政権奪取もありえるので我らの森りんが
活躍するときがくるかもw
980名無し野電車区:2011/02/24(木) 20:42:18.53 ID:8o73VjIN0
>>948
>米原ルートの場合、通常の負担は滋賀が400億以上福井が100億程度らしいじゃないか

ソースプリーズ
981名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:05:05.90 ID:xlVYBjoF0
次スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298549046/
982名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:46:55.80 ID:xlVYBjoF0
民主は今選挙しても負けるだろ
所得税増税、成年扶養控除廃止が国民の支持を受けるとは思えない
法人税は減税されるらしいが
もうけをあげてる会社だけ減税される仕組み
負け組に厳しい措置
983名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:10:42.52 ID:xlVYBjoF0
自民は地方が支持する
地方の声を聞いてくれるという期待があるのではないか
984遠州人:2011/02/24(木) 22:20:25.94 ID:tpDaJ5SA0
>979
次の選挙で民主党代表選で菅に投票した低能議員は全員
落選でしょうね。国民にレッドカードを突きつけられる。
自公も当然退場。国益を守るという基本理念を持っている
議員のみが生き残る。

結果的に河村・原口率いる維新連合+真・民主党中心の政権
になるでしょう。
総理大臣には国民の圧倒的支持を受けた小沢氏が就任。

あたりまえすぎて書くのも恥ずかしいです。
985名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:23:04.02 ID:xlVYBjoF0
小沢はないだろ
986遠州人:2011/02/24(木) 22:24:40.17 ID:tpDaJ5SA0
>983
アーノルド坊やじゃないですが冗談顔だけにしてほしいです。
地方を貧困と格差のどん底に突き落としたのは自公政権ですよ。
987名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:44:43.63 ID:xlVYBjoF0
わかりやすくつき落としたのは小泉だろ
ま、親のことだから子に罪はないとはいえ
小泉jrを当選させた奴の見識を疑う
988名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:50:28.51 ID:xlVYBjoF0
管がダメなのは間違いない
退陣して総選挙
管がそのままいたら200%負けるな
総理が交替すれば可能性はあると思う
989名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:55:11.30 ID:xlVYBjoF0
管が退陣せずに選挙すれば自民勝ち
990遠州人:2011/02/24(木) 23:05:41.03 ID:tpDaJ5SA0
>989
自民党の最大の支持母体は勝共連合(=統一協会)。
すでに秘書の半数以上が勝共連合というとんでもない
カルト政党になっている。
国民は2年前の総選挙で自公カルト政権に退場を命じたのです。
カルトによる売国プロパガンダ政治に戻ることはありません。

次の選挙は民主党の政策重視グループを中心とする
維新の会連合の圧勝ですよ。
991名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:10:41.98 ID:cHgpj2GOO
>>983
そんな時代は20年位前に終わりました
992名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:21:26.25 ID:BmBwdmws0
>>980
彼のソースはたぶんこれ↓
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201102020071.html

大阪府によると、現行の地元自治体負担の枠組み(現行の建設スキーム)では、
小浜ルートは福井県576億円、京都府486億円、大阪府360億円の計1422億円
米原ルートは滋賀県468億円、福井県108億円、大阪、京都両府はゼロで計576億円
となる見込み

米原ルートの費用は小浜ルートの半分以下だが、大阪府は延伸による
各地の利益などを考慮し、福井県が158億円、大阪、京都両府が各209億円を
負担する一方、滋賀県の負担は約50億円に抑えるなど計3種類の試算などを
用意し、滋賀県を説得する考えだった。

※ 後に国が米原ルートに決定したとしても、福井県は滋賀県の県負担分に
ついての相応負担をする必要性は実はない。また、関西各府県で協同の公債
発行による資金調達という方法もある。あくまでもルートとなった府県の
判断で鉄道運輸機構が提示する負担金分の資金調達をすれば良い。



993名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:35:48.85 ID:DStMZsI40
>>992
ソースサンクス
計3種類の試算などの内訳が知りたいがまだ事務レベルじゃあ表には出てきませんね
何れにせよ若狭ルートは予算的にキツイな
994名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:38:47.05 ID:xlVYBjoF0
若狭ルートの場合、原電と関電、北電のお布施は欠かせないでしょう
995名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:38:47.89 ID:BmBwdmws0
この試算の数字も、今年度末に敦賀以西のルートのあり方を検討する作業部会が
国交大臣に提出する最新の試算と同じとは限らない。あくまでも橋下知事が話した
事は、現時点において滋賀県他を説得するための私案でしかない。
また作業部会が提出するルート概要プランによっても、滋賀県内自治体がどういう
反応をし出すのかも不明。改築となる米原駅の概要も駅の改装費用の問題が生まれ、
これも地元負担が生まれる。

この年度末以後、鉄道運輸機構側がどういう数字を公表してくるか要注目
この数字他も整備新幹線問題検討会議か関係県連絡会議のときに公表予定

>>981
スレ立て感謝
996名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:45:11.42 ID:BmBwdmws0
>>994
北陸新幹線敦賀延伸認可の段階で、
敦賀駅舎の建設費助成名目で15億前後の寄付金があるのは確実。
米原ルートに決定しても敦賀駅の利便性貢献のために寄付があります。
997名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:09:11.62 ID:kK3l/pT10
ほう、駅舎段階でそれだけなら
100億なんて余裕で行っちゃうかも
998名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:13:13.68 ID:oWLELIN70
999名無し野電車区:2011/02/25(金) 00:25:10.85 ID:+zaqJiAF0
敦賀市は、昨年11月に現駅の部分改修費助成他の名目で原電から
8億から寄付を受けています。後に北陸新幹線敦賀延伸に合わせて
新幹線ホーム新設含めて全面駅の改築をしないといけない。
他にも駅周辺再開発事業も行われるので、敦賀市は相当の出費を
しないといけないことになりますからね。

今、数字が出されて話になっているのは、あくまでも整備新幹線の
工事費だけの話。そこをお忘れなく。駅舎建設は別途で鉄道運輸機構
から該当自治体に数字が提示されています。なお建設費は工事進行の
後を追うように追加費用が発生しており、そのつど県を含む自治体は
補正予算でもって補填対応しているのが現状。
1000スレ埋めたて:2011/02/25(金) 00:29:12.49 ID:+zaqJiAF0
だいたい、新駅費用の少なくとも数倍規模の駅周辺再開発事業を
展開している事例が多いですね。

以後新スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。