【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸本線 米原〜長浜〜近江塩津〜敦賀〜福井〜牛ノ谷のローカルな話題を中心に語るスレ第8弾です。
関連する東海道本線・湖西線・小浜線・越美北線の話題もOKです。
このスレはローカルスレなので、常時age進行でお願いします。
また、煽り、AA荒らし、お国自慢は周りのお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
北陸新幹線、北陸本線大聖寺以北の話題は絶対厳禁!書いたら即荒らし認定!!
2名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:26:10 ID:n7hq/Axe0
前スレ
【滋賀県内】北陸本線8【福井県内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273325589/l50
3名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:24:41 ID:Xr/NH6SP0
>>1
4名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:17:34 ID:gAhE5QFxO
>>1
乙だが、第9弾では?
5名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:59:43 ID:O1wj/ZxJ0
だってバカだもん
6名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:57:35 ID:Xr/NH6SP0
前スレ965のテンプレが間違ってたんだろ
7名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:08:21 ID:+/9R9Sf50
ほす
8名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:27:54 ID:9atlnGgoO
>>1さんには乙と言いたいが、すごいスレタイだな、おい。
9名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:22:21 ID:lb+hpyYa0
225は湖西経由の場合、京都までが12両編成で、敦賀までが4両編成か?
10名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:10:30 ID:NSA2VVsI0
>>10
新旭も12両入線可能になるから、今津までは8両じゃねえ?
11名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:55:14 ID:NSA2VVsI0
>>10訂正
今津までは12両
12名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:53:11 ID:AQF48mCtO
小松
13名無し野電車区:2010/10/10(日) 02:00:06 ID:vt9TYbUPO
>>12
安心しろ、北小松は新快速停車するから。
14名無し野電車区:2010/10/10(日) 04:55:02 ID:xuNBGOHeO
朝の福井発快速敦賀行きって521系だよな…2両って書いてるし…
475系が止まってたorz
わざわざ福井に泊まって迄撮りに来た俺、涙目www
15名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:20:35 ID:vt9TYbUPO
oh my god
16名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:11:39 ID:2phZ+Mgq0
>>14
朝一の521撮らなくても、昼撮ればいいじゃん。珍しいものじゃないんだし。
17名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:33:11 ID:yMf/809R0
521系唯一の「快速」表示の営業列車が撮りたかったんでしょ?
通過駅がある唯一の521系だし
18名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:37:59 ID:2phZ+Mgq0
>>17
そういうことなのか?
睡魔せん、失礼しました。
19名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:08:08 ID:SsQe0CMr0
>>14
所定は521系運用だけど

ただ、512系の運用は週末等で混むと判断されたら475系に振り返られるケースがある

今回は、折り返しの235Mあたりが、3連休で乗客が増えると判断されて、475系に運用
変更になったのかな
20名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:53:15 ID:/e9nYw3E0
>>14
GWあたりからその運用は連休時に475系に変更になるケースが多いよ。
お盆のときはその運用にやたら海坊主が入っていたような。

ところで、
14時54分頃、北陸線:木ノ本駅〜余呉駅間で人身事故が発生。
長浜駅〜近江塩津駅間で運転を見合わせ。
運転再開は16時00分頃らしい。
21名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:35:34 ID:/e9nYw3E0
連続スマン
16時28分に運転再開とのこと。
22名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:14:38 ID:vt9TYbUPO
最近よく飛びこむな…
ミンスは自殺対策をするとしながら、何もしてない。
23名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:16:14 ID:UWusWot4P
>>14
快速521系、動画見て涙ふけ

http://www.youtube.com/watch?v=s4lvzAK9sj0
24名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:28:49 ID:vmK1AuPF0
>>17
小浜線の臨時快速が前はあったんだがな
日中時間帯
25名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:21:31 ID:yW8ZNXSS0
3220Mなら鯖江からよく乗るけど、いつも余裕で座れるほど空いてはいるが、
熱い走りとは程遠いゆっくり惰性走行
わざわざ乗りに行くもんじゃないと思うが、それでもよければ
鉄道の日切符や3000円切符がまだ有効な今週どうぞ
26名無し野電車区:2010/10/10(日) 20:40:56 ID:fOBUqKv/O
>>9
近江今津だろ。
切り離しはともかく、増結は時刻表で前の駅からの所要時間を見れば分かるぞ。
例えば近江中庄→近江今津は永原発だと4分だけど、
敦賀発は7分掛かっていて、ここで増結することが分かる。
27名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:29:39 ID:xuNBGOHeO
>>23
ありがとよ
無くならん内にまたリベンジしますさかい
28名無し野電車区:2010/10/11(月) 05:13:16 ID:aMCaEqErO
今日も475系で代走だな。
クハ455-14の編成。
29名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:48:00 ID:wP1Ghb1+O
酷鐵型いらね
30西武沿線の住人:2010/10/11(月) 07:57:36 ID:jmp64F1z0
>>29逝れ。国鉄型侮辱スンナ!!!みんな、こいつをやっつけようぜ!>>29のあらし野郎め!!!すっぽんぽんで天国逝っちまえーーーっ!!!!!
31名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:00:21 ID:wP1Ghb1+O
>>30
性撫螺異恩頭が負けて頭がおかしくなったようだなwww
病院逝けよwww
あっ、ニートだから保険証ねーのか、わりぃわりぃwww
32名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:00:16 ID:8r1pl2xM0
うっとしいから、他でヤレ
33名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:12:57 ID:/VrTQjX50
早朝深夜以外は上り1本しか走ってない酷鉄急行型に、しかも怪足で乗れるんだから、
非常にチャンスであった。
34名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:42:28 ID:E8sY5Nbv0
酷鐵急行型の会則って、北陸ぐらいだろ。
そういう井美では機長だな。
35名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:03:48 ID:wd0/uL0Y0
そういえば、南福井に解体された車輌がいたんだが。
多分明日もあると思われ。
36名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:30:16 ID:h9CwUkw7O
南福井に419はまだあるのか?
37名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:16:45 ID:cOAF4jFh0
419はよく見かけるけど、逆に475は見なくなった。
あと言わずもがな、521が…多い。
解体してたのは電気機関車。富士とか引っ張ってたやつ。
38名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:27:34 ID:XXNBjHN00
>>37
福井地区は521系が多くなった、見た感じでは6〜7割以上が521系だと思う
国鉄型は475系よりは419系の方がよく見るかな
413系はほとんど来ないね、キャパ的に金沢以東中心なのかな
39名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:49:31 ID:8xjMOWTH0
521系、通勤・通学の時間帯にかかる編成は、4両にしてくれ
40名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:20:23 ID:0Beu+6si0
>>37
よもやEF66が福井で見れようとは…貨物牽引時代は予想出来なかったよ…
たしか一つは全面ティングして解体亜嵯峨野観光鉄道で保存
もう一つは丸ごと保存するらしいが誰か個人で買い取った人でもいるんかな
41名無し野電車区:2010/10/13(水) 17:47:20 ID:9tuLI0D50
521系最悪
座れなくなった
マジゴミ過ぎる これならボロのがマシ
42名無し野電車区:2010/10/13(水) 22:45:55 ID:cOAF4jFh0
だからってモハは間にいれるのきついだろうな。
43名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:58:17 ID:3kCyd0zK0
そこで、225新造であぼ氏から追い出される221を何編成か敦賀に転属し、
米原〜敦賀〜近江今津のローカル鈍行運用に使用し、521は敦賀以南から追い出して
敦賀以北の田舎区間運用に従事w
44名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:00:18 ID:x3P3zhp4O
>>43
残念ですがお布施の都合でそれは無理です
45名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:06:23 ID:3kCyd0zK0
>>44
221はJR酉基準じゃ新型車両だし、金ツル521も芦原以南運用にすればいいんだから、
別に問題ないんじゃねえ?
これで米原〜芦原温泉間は4両が増えるから、沿線では喜ばれること間違いなし
46名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:13:30 ID:x3P3zhp4O
>>45
滋賀県もお布施してますが?
47名無し野電車区:2010/10/15(金) 13:37:50 ID:cs5Fst4eO
>>42
サハでもいいんじゃない?

681も683も223(J編成)も1M2Tのユニット構成だから。
48名無し野電車区:2010/10/15(金) 15:54:41 ID:Puwb0v4Z0
敦賀〜長浜・米原、近江今津間ローカルは日中2両で充分だろ。
>>47
223サハを改造でまかなえそうだよね。
49名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:46:27 ID:GfiArhhV0
まあ、モハを組み込んでるのは475,419とかだものな。
新型521なら1M2Tでも11‰なんて余裕か。
50名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:58:37 ID:WHEC3H8bO
223を改良しろ。
51名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:58:31 ID:Odkofu270
たまに419に乗りたくなる
52名無し野電車区:2010/10/17(日) 04:26:12 ID:Cpf2fvZB0
つい2,3日前、米原・敦賀間の普通で419を見た気がする。
53名無し野電車区:2010/10/17(日) 07:32:34 ID:XNjmjIKN0
>>52
521系か125系の運用が故障かなにかで、419系が代走したのか
54名無し野電車区:2010/10/17(日) 09:42:58 ID:BtfPUpk1O
米原〜福井間で、さよなら419系の運行をしてくれ。
55名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:42:20 ID:lDUdN9jq0
419なんて誰にも気付かれないうちに引退するよ
485みたいな特急車両ならともかく、ただの普通用の車両のサヨナラ運転なんてやらんだろ
56名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:43:05 ID:+7RNW6q30
>>52-53
代走じゃなくて、訓練運転じゃないの?
定期列車の時刻に走ったのなら、代走だけどね
確か、1次編成の代走指定はいまだに419系だから、時々訓練運転をしなきゃならんからね
57名無し野電車区:2010/10/17(日) 13:19:17 ID:U5FUpnWL0
>>55
東の会社は、ただの普通用の車両のサヨナラ運転何回やったことだろう
http://www.jreast.co.jp/hachioji/campaign/index.html
58名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:49:41 ID:+7RNW6q30
419系の引退とともに583系も引退したりしてな
59名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:12:31 ID:Y55E+mTR0
419引退と583引退ときたぐに廃止が同時っていう可能性は高いかもな
60名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:21:18 ID:rBolTsTb0
来年きたぐに廃止ですか、そうですか。
61名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:39:03 ID:vRI6wZJG0
>>57
普通電車にも次々と新型を導入するJR東は、普通電車ならいつまでも旧式の車両で充分だろうというJR西とは違うのです
62名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:47:09 ID:ZVXJrKJSO
>>61
普通電車だけじゃなく特急も、ですが何か?
63名無し野電車区:2010/10/18(月) 19:49:10 ID:QFimS7mrO
先月のダイヤ情報で581・583系の特集が載っていたが、これはきたぐに廃止の布石だろうか。
64名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:19:31 ID:NL9ttG0rO
間違いなく歯医者です。
寿命がきています。
65名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:41:34 ID:QFimS7mrO
いずれにせよヤバいと予想出来る列車は今ぐらいから撮り納め・乗り納めをしておかないと、来春は内容がてんこ盛り過ぎで手が付けられなくなるかもしれない。
66名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:59:33 ID:T4cpzC790
>>61
ていうか全国レベルで見てもバンバン新車を入れるのって首都圏(束と一部の関東私鉄)と倒壊道新幹線くらいなものなんだが。
関西私鉄に乗ってみなよ、アーバン以上に古いのが何処もまだまだ現役だから
67名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:11:47 ID:ODp3Y1pp0
覆轍電車や絵地全鉄道なんかも古いぞ
68名無し野電車区:2010/10/19(火) 10:12:13 ID:4q6zbAy90
>>66
首都圏の209系以降の話だねえ。
新性能電車の残存数じゃ、あちらの方が上だろう。
69名無し野電車区:2010/10/19(火) 15:19:51 ID:QJDtgbiE0
683系4000番台、先ほど福井発車。
70名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:26:38 ID:axu3bbTyO
419系の急行きるりゅうとかおもしろいかも
71名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:49:37 ID:QsQ4XYs00
急行わかさ、急行越前のリバイバル運転きぼんぬ
72名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:31:33 ID:/gS6CHlM0
クマが特急列車に衝突? 滋賀と福井の県境で

 19日午後7時55分ごろ、滋賀県長浜市西浅井町余のJR近江塩津〜新疋田間で、大阪発富山行き特急サンダーバード39号が
クマとみられる動物に衝突した。乗客約400人にけがはなかった。

 JR西日本によると、福井との県境の山あいを走行中、運転手が「ドン」という音を聞いて停車。車両の後ろを確認すると、
クマのような動物が線路脇に横たわっているのを見つけた。生死が分からず危険だったため、運転手はすぐに運転席に戻った。

 電車は車両点検のため約36分停車し、約2千人に影響が出た。JR西は動物を確認して撤去作業を進める。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101019/dst1010192242005-n1.htm

73名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:41:11 ID:/gS6CHlM0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
74名無し野電車区:2010/10/20(水) 06:59:19 ID:aONm30DA0
クマカワイソウス( ・(ェ)・ )
75名無し野電車区:2010/10/20(水) 17:52:58 ID:lUJrssKIO
>>71
おっと急行きるりゅうを忘れちゃいかん。
76名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:39:41 ID:lUJrssKIO
あっ、どうせ急行きるりゅうなんか知らんか?
すげえ有名なのにね。
77名無し野電車区:2010/10/21(木) 14:40:36 ID:zQq7K3KNO
そして昨日はほぼ同じ場所(近江塩津)で、産婆46号が鹿を撥ねたらしい。
京都に約22分遅れだった。
78名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:38:17 ID:51/h3uOT0
シカカワイソウス
79名無し野電車区:2010/10/22(金) 08:31:05 ID:yB/Zxe+f0
この間、北海道に行ったが、5〜6回、シカのため、急ブレーキ
80名無し野電車区:2010/10/22(金) 17:26:07 ID:hohVPc2mO
今、敦賀運転派出にU-TECがいるけど、今晩走るんかな〜
81名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:57:46 ID:exJ2oMAF0
225系はいつから営業運転するんだ?
82名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:52:50 ID:g/b3rzGr0
>>81
グ(ry
83名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:34:11 ID:MuhcANjAO
419はたしかにボロい。
しかし、ボロいが味がある。今のうちに乗っておこう。
84名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:43:14 ID:cErFuBau0
いつまでキハ189いるんだ。
1週間もいるものか?
85名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:31:46 ID:wPqfDSSd0
敦賀駅5番線の中途半端な高さのかさ上げ、嶺北の駅と違って6両分かさ上げされているように見えるが、
225・223の6両編成乗り入れに向けての布石か?
86名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:44:00 ID:0zPu4PyH0
6両なんて今後も存在ありえないだろ
87名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:52:11 ID:3MzO4Gr6O
早く敦賀駅を新しくしろ
88名無し野電車区:2010/10/24(日) 06:58:40 ID:aDTDrH7N0
今さらながら直流化で実施した「ホームかさ上げ工事」って何の意味があった?と思うぞ。
敦賀駅で、かさ上げされてない部分に223系が停車してるし。
89名無し野電車区:2010/10/24(日) 07:27:21 ID:U/PLgR+A0
>>85
敦賀駅の5番線?4番線の間違いでは?

5番線は、日本海フル編成が止まるので12両分の有効長があるよ
ちなみに5番線を含む敦賀駅の各ホームは金沢電化の頃には既に共用ホーム(現行の高さ)
になっている

>>88
当初は敦賀乗り入れの223系の日中運用はかさ上げされた4番線のみ運用だったのだけど

今年3月のダイヤ改正で福井方面行きに接続する列車が5番線発着に
4番線発着の列車は一部だけになってしまった
90名無し野電車区:2010/10/24(日) 09:16:06 ID:3MzO4Gr6O
4番ホームまで移動させられることに苦情が多かったんじゃねえの?
91名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:45:29 ID:wPqfDSSd0
>>89
5番線のかさ上げは、通常の列車ホームより若干高さが低かったのを、通常並みにするためのかさ上げ
嶺北の数駅でも同じかさ上げが行われたけど、特急が停車する鯖江3番線以外は4両分
しかし、敦賀5番線は、特急のホームでないのに、なぜか6両分かさ上げされたように見える
これは、225・223・221の6両編成を考慮か?
92名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:20:49 ID:QMEx9TLz0
敦賀駅ってエスカレーター・エレベーターすら存在しないバリアフリー完全無視された駅なんだから
かさ上げなんてしようが全く意味だな
駅員は大変だろうけどw
93名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:59:07 ID:FfyraPGL0
トンガ駅は今から改修するんじゃねえのかよ?
94名無し野電車区:2010/10/25(月) 00:11:12 ID:2P+3MaJi0
皮肉なことに改修するって理由で施設の改善が完全に止まってるなw
95名無し野電車区:2010/10/26(火) 02:47:36 ID:tNVfRTz80
中部地方に関西の新快速が入ってくるってのを初めて知った九州民がきたよ
96名無し野電車区:2010/10/26(火) 06:22:23 ID:pcAZaKH00
敦賀より北の遠征は難しいだろうけどな。
97名無し野電車区:2010/10/26(火) 17:56:27 ID:q+NwVZk40
どのみち米原から先は鈍行なんだし、乗り替えの手間だけの違いでな
98名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:02:53 ID:zuI7tRFR0
そりゃ、中央線の快速だって、杉並3駅すぎたら各停だわw
新快速よりこっちのほうがひどい
99名無し野電車区:2010/10/26(火) 20:43:03 ID:pcAZaKH00
敦賀、金沢間の快速復活を…。
100名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:48:36 ID:A4+pYaVw0
>>99
つ3220M
101名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:56:27 ID:4+844YXMO
福井〜米原間の快速があったころ、何度か利用したな。
102名無し野電車区:2010/10/27(水) 10:17:42 ID:WMQI8zX40
前は普通で旅行したが、やっぱ普通は沿線住民の足。
旅行者は特急&高速バス利用しないと。迷惑掛けてはいかん!
103名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:46:03 ID:XtBI5YXh0
>>100
3220Mってたしかに快速だが、昼間に増えないかなー…。
104名無し野電車区:2010/10/27(水) 13:37:55 ID:MkUm8022O
福井〜敦賀間に新快と接続する快速を朝晩だけでいいから設定してくれ。
105名無し野電車区:2010/10/27(水) 14:18:03 ID:hCa3P2Y1O
贅沢なやっちゃなあ。
今の普通は快速みたいなもんやろ。

福井敦賀普通 54km/ 50分 表定速度65km/h
大阪三ノ宮快速 30km/28分 表定速度66km/h
106名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:37:45 ID:alWF3Ycj0
越前花堂・大土呂・北鯖江・王子保の利用者が結構いるのに、怪足なんて無駄
それより、おはようおやすみエクスプレスの敦賀延伸の方が現実的じゃねえ?
107名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:01:17 ID:6pYr3fsv0
>>106
結構いるって、朝と夕方だけじゃね?
108名無し野電車区:2010/10/28(木) 04:54:00 ID:cnBxlQFf0
月曜日の10時頃の事なのですが
南福井駅の留置線にステンレス車で
側面が赤かピンクの車両が止まっていたのですが
何という車両かわかりますか?

しらさぎで福井駅の直前にちらっと見えて気になっています
109名無し野電車区:2010/10/28(木) 05:24:22 ID:uiRXyYZs0
>>108
素で聞いてるのか疑問だが、そいつはキハ189系だぜ。
110名無し野電車区:2010/10/28(木) 12:08:08 ID:KVjiOOpW0
4本目と5本目か。
http://railf.jp/news/2010/10/19/123600.html

なぜに南福井?と思ったが、新潟トランシスで作ってたのね。
軽快気動車だけだと思ったら大きいのも作るんだ。
111名無し野電車区:2010/10/28(木) 21:02:31 ID:9P6gMkGo0
http://railf.jp/news/2010/10/28/162300.html
越美北線のキハ120にラッピングが施されているけど、その下は・・・ 終色?
112名無し野電車区:2010/10/28(木) 22:53:04 ID:wDBWzpC10
キハ181系の余生を越美北線で
113名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:04:21 ID:u7XtWIcVP
>>110
なぜ、いつも南福井で待機するんだ?

114名無し野電車区:2010/10/29(金) 00:34:17 ID:u9MXbUkQ0
>>111
朱色。
115108:2010/10/29(金) 04:55:10 ID:O/PKolvd0
>>109
すっきりしました
ありがとうございます
116名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:17:51 ID:hB6SaYmw0
また酷轍型が消えていくのですね・・・
117名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:11:09 ID:ftDHRz5s0
国鉄広島の酷鉄型末期色電車は永久に不滅です
118名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:00:50 ID:t2258xyJO
12月からこの線区にも225くるのか?
119名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:34:01 ID:/w6Zsdx00
>>118
一応、入るんでは内科医?
ソース
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174977_799.html
120名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:20:22 ID:t2258xyJO
>>119
サンクス
121名無し野電車区:2010/10/30(土) 21:57:09 ID:rVXb4P4R0
12月デビューって0番代8両編成5本だけでしょ
網干のW編成の運用に入るなら長浜までしかこないじゃん
122名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:41:20 ID:kr0tGLlp0
>>118-120
IDが225じゃねえかw
123名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:33:26 ID:/w6Zsdx00
12月デビューって0番代8両編成5本だけっていうののソースは2chだろ
124名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:40:56 ID:bq6CQAaGO
敦賀駅で221なんかも見てみたいもんだな。
125名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:31:47 ID:1PgQrydB0
敦賀に来た直流電車(125系と新快速の223系1000番台、2000番台を除く)は
U@techが何度か小浜線に入線したのと
113系湘南色の4両編成が2回小浜線で運用(L13編成とC08編成)されたくらいか
126名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:22:41 ID:+D+hRVatO
U@techだけど、まだ敦賀運転派出にいるね。

今朝、近くを通ったら、運転派出の一番奥、道路から見える位置に止まってたわ
127名無し野電車区:2010/10/31(日) 18:36:49 ID:N21mqs0WO
>>125
小浜色時代の113系(現京キトL15、L16、L17)の事もたまには思い出してあげてくさい。
128名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:34:55 ID:1PgQrydB0
>>127
福フチの小浜線色113系3編成は、頭の中に有ったけど、文章を書いている時に抜けた模様

「113系小浜線色と125系と新快速の223系1000番台、2000番台を除く」
と書くべきだった
129名無し野電車区:2010/10/31(日) 21:59:05 ID:xUgTZg640
419系を引退させて廃車にしちゃうくらいなら、
古き良きものを大切にする広島に譲って、また末永く走らせてあげてください
末期色の419系というのも、マーガリンを塗った食パンのようで面白いですよ
130名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:38:37 ID:bq6CQAaGO
485も可愛がってやってほしい
131名無し野電車区:2010/10/31(日) 22:39:55 ID:wbGqPYGN0
485は魔改造して大切に使うんじゃないか?
132名無し野電車区:2010/11/01(月) 12:30:17 ID:jwcWlN7c0
特急フリーザみたいなのは勘弁してほしいね
133名無し野電車区:2010/11/02(火) 22:35:54 ID:eDNF+KEq0
419&雪景色も見納めか
134名無し野電車区:2010/11/03(水) 03:12:19 ID:sL6gyCrR0
北陸トンネルあたりが賑わうかもな。
135名無し野電車区:2010/11/03(水) 18:31:42 ID:vRPQgS3cO
雷鳥は混んできている?
136名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:25:55 ID:DMsBnRc6O
>>66
当然だけど、車両への負担が全然違うからねえ。
137名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:04:55 ID:t5YiVelu0
見間違えかもしれないけれど、鉄道ファンに3月の改正では419ではなく475が廃車されるって書いてあったが本当なのかなぁ・・・
138名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:42:30 ID:sL6gyCrR0
>>137
475も減らすだろ。
139名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:03:14 ID:AiOPL2cPO
どっかのスレに475や583の歯医者体の♪が貼付けられてたような。
140名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:48:08 ID:97PH1WY2O
来年は酷鐵型の歯医者ラッシュになる悪寒
141名無し野電車区:2010/11/04(木) 08:59:28 ID:5yPW+rRY0
いつかはこの時が来ると思ってたけど、長い間北陸線の顔だった国鉄型がいなくなるのはやっぱ寂しいね
…って思うのは鉄オタだけか
非鉄オタにとってはボロい電車が消えるは喜ばしいことなんだろうね
乗るんなら音のうるさい475・419よりも新型で2両編成(笑)の521の方が良いんだもんね
142名無し野電車区:2010/11/04(木) 13:02:25 ID:W8S1i8PW0
一般人は立ちんぼの521は大嫌いだろ
143名無し野電車区:2010/11/04(木) 14:28:49 ID:ORxgyl9AO
ようするにまともな選択肢がない
144名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:08:05 ID:wO2vjff0O
8両編成だから敦賀にはやってこないでしょ?
145名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:22:26 ID:W8S1i8PW0
>>144は、社長会見は無視して鉄ヲタ妄想書き込みだけを信じてるらしい。
146名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:18:19 ID:RkSIa7PL0
>>119の記者会見なんて現在の223系運行エリア機械的に載せただけで
敦賀乗り入れは4両だとか全く考慮してないだろw

147名無し野電車区:2010/11/04(木) 21:28:43 ID:FSKjSbkZ0
>>133
雪景色を走る419は、大好きだったなあ。

外は雪で寒いけど、車内は天井が高くて、ごつくて頑丈で、そこそこ仕切られたもと特急車両のコンパートメントが旅情を誘って。

来年3月に廃車なんだっけ?

正月に帰省したら、あえて乗りに行こうかな。

あのローカル線の、あーかい電車の窓から♪
148名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:17:51 ID:eMTqwo+F0
>>142
「立ちんぼ」と言っても、せいぜい10-15分程度の話だろ。
封印されて20年以上経過していて何が住んでるか判らん元・寝台部分と一緒に移動するなんて、
気持ち悪いにも程があるわい。
149名無し野電車区:2010/11/05(金) 00:56:02 ID:wPNBABnAO
雷鳥と雪景色も見納めだな。
150名無し野電車区:2010/11/05(金) 03:37:52 ID:4QKDfUyh0
>>148
汚物521が新聞で叩かれてるのを無視して狂信的崇拝しているお前の方が気持ち悪いにも程がある。
151名無し野電車区:2010/11/05(金) 04:15:58 ID:eMTqwo+F0
あの新聞記事くらいで「叩き」と受け止めるお前の感覚の方がおかしい。

だいたい、従来の国鉄型だって、ただでさえ「ややこしい」出入口周辺を、
高校生が陣取って、おかしな具合じゃないか。
何が「汚物521」だよ。汚物なのはボロ国鉄型。
152名無し野電車区:2010/11/05(金) 04:46:25 ID:EYBiUPcx0
>>151は、223系よりE531系よりもE5系よりも521が素晴らしく、世界で一番素晴らしいのが521だと思ってるらしい。
まさに521基地害
153名無し野電車区:2010/11/05(金) 04:48:54 ID:EYBiUPcx0
>>151は、死ぬ時は521に引かれて死にたいらしい。
154名無し野電車区:2010/11/05(金) 07:34:41 ID:K1CgmYLR0
521はそんなに悪い車両じゃないでしょ、少なくとも419よりはいい
ただ、人が一番多い時間帯に2両で来るのはいただけないが
155名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:05:22 ID:pzmbqAOtO
>>147
もう419系は赤い電車じゃないよ。
156名無し野電車区:2010/11/05(金) 15:37:47 ID:BxlBTKcn0
金サワ521はオールロングシートにすればここまで一般人に嫌われることはなかった。
157名無し野電車区:2010/11/05(金) 19:45:20 ID:R+WSCbZ20
全部ロングシートにしたら新快速(笑)になれないよ
158名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:46:09 ID:Fx9JkyVv0
>>157
207系ですら新快速運用に就くことがあるから無問題
ちゅうか、素直に「転クロじゃなきゃいやじゃ」と書けばいいのにw
おれはオールロング大賛成だが
159名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:58:29 ID:UvcZd1770
北陸線に通勤仕様だと…?
そういえば、昨晩は濃霧で速度規制やってたな。信号手前になるとみんな減速するし。
160名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:37:32 ID:1ehwtxzP0
北陸のJRを使う通勤者にとって、
転換クロスかボックスシートかは重要な事ではなく、
ちゃんと着席出来るかどうか?が重要な事だから
着席機会が減るロングシートなんて論外

521系も3両編成だったら文句は出なかった
161名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:16:16 ID:o6S7cDPUO
521の2両基本編成はいただけない
162名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:52:30 ID:/FjKWo3/0
転クロとオールロングは着席定員はほぼ同じだろ。
ロングシートにすると着席機会が減るなどというのは転クロ厨の妄言に過ぎない。
立ち客にとっては、むしろオールロングの方がスペースが広くて快適。
それから、北陸線敦賀以北のド田舎の鈍行に基本3両以上は過剰で、2両で十分。
ちゃんと着席したけりゃ、特急をご利用(ry
163名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:46:07 ID:vomxP+o50
3両以上は過剰って、北陸に住んでないからそんなことが言えるんだよね
たしかに人口は少ないが、それでも通勤時間帯は結構乗る人いるんだよ
たった2両では窮屈すぎる
九州かどっかの山奥と一緒にしなさんな
164名無し野電車区:2010/11/06(土) 21:52:01 ID:nwDu5bpQ0
3セクになったら、3両に増やすかな
どうせ、電気代なんてたいしてかからんし、初期のコストやメンテナンス費も、三両と2両で、それほどは大きく変わらんだろう。
165名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:15:40 ID:1ehwtxzP0
ほぼ同じと言っても、決して転クロ=オールロングではないし
客側が基本的に立つ事を考えて居ないから、
そもそも立ち席スペースの広さは関係ない
166名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:22:51 ID:aJtDxZZx0
>>163
オールロングを馬鹿にしてるだろ。
ロング車の方が、実は混雑時には過ごしやすいのを知らないのかな?
ボロ国鉄車のボックスシート車で、DQN高校生のせいで立たされたら、
そっちの方が居住性が悪い。

ウソだと思ったら、環状線とか阪急とか阪神に乗ってみろ。
167名無し野電車区:2010/11/06(土) 22:44:30 ID:aJtDxZZx0
ついでに書けば、オールロングで混雑するくらいじゃなきゃ、
ローカル輸送では黒字にならないぞ、きっと。
待望の新幹線が来りゃ、3セクも止むなしなんだろ?
ボックスシートで座れる程度しか客がいないんだったら、そんな会社は潰れるわい。
168名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:54:05 ID:diqyDyrx0
まあ予想通り、ロングと書くと転クロ厨が必死に抵抗したけど、
もしE721のような直角ボックス&ロングのセミクロスと書いたら、
それはそれで難癖がついただろうなw
169名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:44:28 ID:CKgKx8IlO
このスレは北陸本線の米原〜牛ノ谷までだよな。
敦賀以北がど田舎?確かに田舎だが、米原〜敦賀間なんて更にど田舎で、しかもB居住地区(笑)
170名無し野電車区:2010/11/07(日) 07:55:08 ID:F6RWnprn0
ボックスシートで着席するのが常識というのが数十年も続いた北陸本線の通勤客にとって、
混雑時にロングシートの方が快適と言っても、反発食らうだけ
そもそも、着席するのが当たり前で、立って通勤すること自体にクレームつけるから

小浜線に125系が混雑時の立ちスペースを作るため2+1シートで導入したら、着席機会が
減ったとクレーム付いて2+2シートに変更になったのも有名な話
171名無し野電車区:2010/11/07(日) 07:55:48 ID:F6RWnprn0
521系も125系同様に中央部のドアを塞いで2ドア車化、そのスペースに座席をつけて
着席機会を増やした方が喜ばたるだろう

3ドアで乗降時間が短くなるとか、ドア部のスペースが立ち客には快適とか言う事は
着席できる事に比べると、北陸本線の住民には重要は事ではないから
172名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:02:25 ID:F6RWnprn0
>>166

163氏じゃないが
就職するまでは大阪府に住んでいて京阪と環状線で通学
就職後は仕事で嶺南に来るまでずっと京浜東北線や東横線で通学していたから、
混雑時はロングシートの方が立ち客に取ってはスペースが広くて助かる事は十分
理解している

ただ、そんな大都市の通勤事情を、数十年着席して通勤していたのが当たり前の
北陸本線沿線の乗客に理解しろってのがそもそも無理な話
173名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:14:48 ID:lpzVFenQ0
お前らが普段通勤通学に使っているのは自家用車かチャリか、
そもそも職がないから通勤する必要がないかのどちらかで、
平日朝夕ラッシュに鈍行なんか乗らないということは分かったw
174名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:04:04 ID:MR+kr+QGO
>>84
キハ181引退の時まで待ってたんだろうね。




でも、そこで待たんでも。
175名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:38:15 ID:mlAtGFP+0
引退したキハ181を越美北線で復活させろ
176名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:17:06 ID:rRjucYLc0
軽油とCO2の無駄
177名無し野電車区:2010/11/08(月) 14:15:07 ID:h1+chC0p0
すでに引退したボロい車両を田舎の路線で走らせろとかガキの発想だな
178名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:12:07 ID:diUYkt0tO
sageてるアフォーは>>1嫁や
179名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:38:34 ID:lN3MwaiN0
キハ189の新造は、キハ181という列車だけでなく、
兵庫西部から伊勢へ向かう修学旅行客という大事な固定収入源を
失うという結果になってしまったな。

スレ違いだがage!
180名無し野電車区:2010/11/09(火) 04:19:24 ID:VWYIdIzD0
キハ189は北陸くるし、スレチかどうか微妙だなあー。
181名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:31:45 ID:Cu9Lo9kY0
キハ189って北陸で特急運用とかされるの?
182名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:43:28 ID:Wx/VOmaW0
>>181
臨時特急おわら

絶対の保証はないけどな
183名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:28:03 ID:W+gxov+n0
大阪駅で181と485が並ぶのも見られなくなったんだな
184名無し野電車区:2010/11/10(水) 10:09:51 ID:MA5bYLSs0
線型の良い北陸線で思う存分訓練しとるだけ。沿線民は指をくわえて見とるだけ。
185名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:18:55 ID:6pUxiVgCO
県の負担で南福井と九頭竜湖駅に転車台を造って、C56を季節ごとに走らせた方が、余程、観光の目玉になる。
186名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:27:16 ID:uXEHodIJ0
>>185
それいいな!C56だと最悪バック運転も可能だしな。
187名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:29:15 ID:nw3atzWpO
C56で急行きるりゅうとして運転しよう。
188名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:54:06 ID:nw3atzWpO
どうせ急行きるりゅうなんか知らないか?
ゆとりかモグリだな。
189名無し野電車区:2010/11/10(水) 16:14:15 ID:aBhr5kNmO
>>182
おわらは来年から臨時サンダーバードになって富山で乗り換えになる予定。
190名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:20:06 ID:xCoCiL3u0
>>185
南福井に転車台なかったか?
191名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:47:42 ID:RENY+Pjb0
>>189
そうなる可能性が大きいが、まだ決まってない
西がキハ189を波動輸送用車両としても使うつもりならおわらで使う可能性は高い
192名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:27:55 ID:BKOVnxzY0
>>185
十ン年前に越美北線のどっかの駅で蒸気機関車が走ってるのを見に行った記憶がある
まだ小さいガキの頃だったからよく覚えてないけど
193名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:49:52 ID:6pUxiVgCO
>>190
南福井に転車台が残っているのかは、詳しく無いので知らない?
現存しているなら福井県にとって素晴らしい財産、もっと有効活用するべき!。
九頭竜湖駅側は、道の駅を移設して(九頭竜スキー場なんて最適。)でも、転車台を設置すべきだと思う。
桜舞い散る足羽川沿い、集落の点在する新緑の谷あいを通る路線、紅葉が美し映える九頭竜川を渡る勝原の鉄橋、白銀の大野盆地など、せっかくのロケーションを利用しない手は無い。
194名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:19:47 ID:JSCDIuaQ0
転車台は、
Googleマップや Yahoo地図の航空写真を見ると
南福井の南東側にあるみたい

あと、勝原には、終点駅時代にあったそうだが、
今は公民館になっている
195名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:28:56 ID:SoUKeUm30
>>190 >>193
グーグルの航空写真で、しっかり転車台を確認できるよ

確か北陸本線には、敦賀、南福井、東金沢、高岡、
この辺の転車台が残っているかと
196名無し野電車区:2010/11/11(木) 04:31:43 ID:EWLtx/D90
サビまくって使えないだろうけどなw
197名無し野電車区:2010/11/12(金) 03:50:59 ID:omnzy21q0
せやから、sageでネチネチ書くなやアホが
198名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:17:59 ID:PDkNc6TeO
>>188
全くだ。沿線民として恥だな。急行きるりゅうを知らない奴は。
199名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:52:12 ID:5ftsOGYL0
急行型と食パンに乗りたい
200名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:09:59 ID:HwsfRARBO
>>188=>>198
自演乙
201名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:27:14 ID:ayuN2cSc0
485雷鳥は引退してもいいけど419はまだ引退してほしくないね
北陸線の代名詞ともいえる珍列車だし
202名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:50:27 ID:NQB5wVXK0
583きたぐには引退しないでほしい
203名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:13:34 ID:Ftz66F1mO
吹雪の中走る雷鳥は素晴らしい 見納めになるのが残念
204名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:34:15 ID:/uwIU8k20
北陸の冬に慣れてない連中がわんさかやって来てえらい目に会うような気がする。
交通事故に御用心!!
205名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:59:34 ID:c6xM7IFhO
最後に583系雷鳥も見てみたい
206名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:48:20 ID:gaTqLA230
雷鳥も419も、来年3月のダイヤ改正が、見納めのタイミング?
207名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:15:11 ID:IDRpKl6u0
>>206
定期「雷鳥」については、今の所の公式発表では
来年3月のダイヤ改正でサンダーバード化だね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

但しダイヤ改正前にサンダーバード化される可能性も否定できない

また、京キト485系は一部が波動用として残るからダイヤ改正後も臨時「雷鳥」に
充当されるかも知れない

この辺は関係者でないと判らないと思う
208名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:02:07 ID:c6xM7IFhO
はまかぜの次はらいてふ、北近畿あたりにヲタがくるんだろうなあ。
209名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:53:05 ID:Ftz66F1mO
吹雪の中走る419も素晴らしい
210名無し野電車区:2010/11/14(日) 09:32:55 ID:UmNGq3ABO
4年前に青春18きっぷ使って新潟から京都に行くときに北陸本線乗って、その時に長い時間419系に乗ったが、良かったな
今日のタモリ倶楽部(地域によって放送時間違うかも)で久しぶりに見たけど、懐かしかったなぁ
211名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:07:56 ID:voqijreiO
昨日の敦賀発新快の草津市内での人身事故で、跳ねられるところ見ている客がいるんだろうなあ…。
212名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:27:58 ID:BXLzw54B0
>>179
修学旅行シーズンは
はまかぜ3連で事足りるだろ。はまかぜの運用は2つだけだから
5本も余る事になる。
波動輸送にも充分対応できる。
213名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:16:22 ID:dHMKBuh40
来年の「おわら」は2往復に戻るかな?
214名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:48:15 ID:ogHc+su80
車販のない特急などもはや特急ではない
215名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:17:21 ID:kIpmbXRW0
米原始発・終着のしらさぎは、軒並み車内販売がなくなった模様
216名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:26:37 ID:EMOutvhr0
割高な車内販売よりも駅構内のコンビニのほうがずっとまし
217名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:12:48 ID:uIHmU7E6O
綺麗な車販の姉ちゃんから買うのが楽しみだったのに…
218名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:28:05 ID:MFItbaRy0
でもしらさぎはオバチャンのことも多かったよ
219名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:31:18 ID:gU70/x6Y0
束と酉ではえらい差やな
220名無し野電車区:2010/11/18(木) 04:29:13 ID:+kTJZJKA0
小杉〜富山はロングレールになった?
久しぶりに乗ったら、ガタゴト音がなくてすごく静かだったよ
221名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:23:43 ID:K01K80Gt0
>>220
スレタイ嫁
222名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:33:44 ID:lt8qvSHR0
>>220

お気を悪くなさらずにこちらにご避難ください

【475系】北陸総合スレ32号【国鉄色疎開中】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287839779/
223名無し野電車区:2010/11/21(日) 03:12:50 ID:/Z1aQpt10
あげ
224名無し野電車区:2010/11/21(日) 07:18:49 ID:Vg9Mjdkq0
>>220
スレ違いと知りつつあえてレスするが
その区間はもともとロングレールだよ
225名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:04:50 ID:ynF5Dtrk0
>>218
だから、ちょっとでもキレイな子が来たら、うれしいのだよ。
味はともかく。早朝の列車でホットコーヒーは座席で購入出来るのは
便利だったよ。缶コーヒーは味気ない。。。
226名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:26:34 ID:wypXembQO
車販で買うコーヒーは楽しみの一つだったのに…
227名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:48:36 ID:tyFeQQwq0
今のところ、食パンが来年で引退することになってるから、乗りたいが、
敦賀からは1日わずか3往復、しかも夕方以降はない。
ついでに、急行型も消えそうなので乗りたいが、こっちは1日わずか2往復、
午後6時台の上り1本以外は早朝・深夜。
どっちも乗りづらい。
228名無し野電車区:2010/11/23(火) 21:55:53 ID:fWySF/R30
今日はSLでも走ったのか?
229名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:05:27 ID:L1cKgQcY0
>>228

SL北びわこ号なら本日運行
230名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:26:09 ID:C56swngc0
>>228
走りましたよ。次は28日。
ttp://www.biwa.ne.jp/~kohoku-s/sl.html
231名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:20:04 ID:iHOXQbXW0
敦賀の駅前はなんか寂しい。平和堂もあるけど
客は少ないね
232名無し野電車区:2010/11/25(木) 03:44:58 ID:qrlsL4MB0
道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
通過県滋賀wwwww
233名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:19:48 ID:7m4IRaDo0
>>232
おい、寄生っていったら岐阜があるし。
というか、北陸新幹線ネタはスレチだ。
>>1 読め。
234名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:14:25 ID:k+LXF4bQO
「急行きるりゅう」無しでは北陸本線は語れない。
それを知らない奴は沿線民、鉄道ファンのモグリ。
235名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:07:55 ID:XgKwT/LD0
>>230

サンクス。
28日は晴れてほしいなあ。
236名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:24:47 ID:Rp2QDXob0
>>235
明日の湖北地方は夕方まで晴れの予報

先週火曜日の予報で朝から夕方まで晴れと予報して、実際は午後ドン曇りになった
所の予報なので、当たるかどうかは知らん
237名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:15:20 ID:By7VJfoc0
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=25027&storytopic=2
「JR直流化から4年、敦賀の課題 観光客数伸び悩み」

当然と言えば、当然。
だいたい、順序を間違えている。と、おまう。
238名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:03:17 ID:DAhbIP9P0
>>237

長浜は直流電化を前に黒壁スクエアを整備、そのおかげで観光客で盛況
リピーターも根付いている

敦賀は直流電化に合わせて、観光地循環バスを整備しただけ
一度行って観光地を巡ればそれでおしまい

長浜には黒壁スクエアやその近辺に料理の美味しいお店が集中していて、食べ歩きだけでも
何度も行く気になる
黒壁スクエアに敦賀が本拠地の所が何軒か店舗を構えていてそれなりに繁盛しているし


敦賀には電車で来て、敦賀駅を起点にして行く範囲に美味しいお店があるか?疑問だわ
そもそも駅前通がシャッター通り
本町1丁目の裏通りには飲み屋が集まっているけど、観光客向けでは無いし
木崎通りには各種飲食店があるが、観光ルートには縁が無い

敦賀にもせっかくそれなりのモノがあるのに、有効活用する気が有るのか?

例えば、旧敦賀港駅を拠点に長浜鉄道スクエアに対抗する様な設備をつくるとかさ
敦賀市にあるC58でも持ってくれば良いし
後は、EF81や、475系、485系、581系等の松任で解体待ちの奴を貰ってきて保存すれば
それなりのモノが出来るぞ
239名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:02:19 ID:By7VJfoc0
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/09/jr_412.html

高岡、伏木ヤードでは、伏木ヤード祭 なんかやって、好評だった様子。
こういうのが敦賀でもできればいいんだけどねぇ

途中に踏切があるから、ダメ だろうだけどねぇ
240名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:26:20 ID:rFe8lwFn0
地元紙では観光客がネタになってるけど、おれが思うには、むしろ地元民の利用客が相変わらず少ないことの方が不思議
京阪神方面からの客は18乞食シーズン以外でも意外といるのに、地元民が利用する時間帯はガラガラ
もっとシャッター通りが加速するような地元民の利用がなけりゃ、朝時間に大阪直通がないような不便な状況は変わらんわな
241名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:32:15 ID:b8cZcxBMO
基本は京都大阪へはサンダバをご利用くさいと言う姿勢だから仕方が無い。
242名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:13:32 ID:2saMTusAO
あ〜あ、富山県民としては羨ましい限りの長浜(・近江塩津)―敦賀直流化&新快速直通だったのに早くも挫折状態か…。よそ者があれこれ言ってもしょうがないから、激論は諸賢に任せる。
243名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:09:30 ID:iZaZ8WBK0
敦賀駅前に満点火照るができるって本当か?
244名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:22:54 ID:By7VJfoc0
敦賀駅でカニを売るってのも、考えた。

敦賀カニ祭 なんかを駅前を歩行者天国にしてやるとか。

カニもお持ち帰りできるようにして、
新快速をカニ臭くして、誘客を謀る・・・
245名無し野電車区:2010/11/29(月) 03:49:03 ID:5bcBvjk80
成果は徐々に出てるんじゃねえの?
例えば、東横淫が進出するとか
北陸線沿線で県庁所在地以外に東横があるのは敦賀だけ
全国でも敦賀クラスの小都市への進出は希有なようだ
246名無し野電車区:2010/11/29(月) 05:56:40 ID:NI+luG+a0
東横は、原電の増設計画を見込んだもの。
247名無し野電車区:2010/11/29(月) 06:49:04 ID:F1Zghdx10
>>245

敦賀駅前の東横イン、ルートインは普段から70%以上の利用率
満室も良くある

但し使用客の殆どが原発関係者で、一般客が使えないとクレーム
が入るくらい

福井新聞に載っていた話
248名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:41:59 ID:pD3FGSVN0
かにカニ新快速を設定汁
249名無し野電車区:2010/12/01(水) 23:11:44 ID:9KnjJPvKP
>>247
東横インよりルートインの方が、朝食がいい。

1000円ぐらい高いけど、ルートインの方が俺は好きだ!
250名無し野電車区:2010/12/03(金) 05:58:48 ID:gRlKdXu50
今日は元能登編成の運転日か
251名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:07:32 ID:UbsYwEgD0
あああああ
252名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:08:34 ID:UbsYwEgD0
>>248
そんなの運転しても観光客来るわけないだろ
関西人はかに食いたけりゃ城崎温泉や鳥取いくだろ
253名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:35:07 ID:9M0U6Kh9O
社内旅行で加賀温泉まで旅行中。

仕事が終わらなくて後から追っ掛けてるんやけど、当初新快速敦賀行→敦賀からしらさぎ57号で加賀温泉までと考えとったがこの風でめちゃめちゃw
新快速がまず30分遅れでどないもならんし、敦賀ではしらさぎより先に着いたんやけど、しらさぎは全然来ないらしく鈍行へ。
そこで来たのが食パンwwまさか食パンに乗れるとは思わへんだから、ある意味楽しんで移動中です(笑)。
254名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:07:43 ID:J8TKG2IG0
>>253

しらさぎ57号はウヤだよ
食パンに乗って正解だったかも
255名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:04:26 ID:6bcarNJQ0
かにカニ雷鳥ってどうよ?
256名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:28:06 ID:J8TKG2IG0
敦賀は、冬にかにカニツアーをやっているけど
敦賀駅に現地集合&現地解散、敦賀駅からバスで移動

殆どの人が新快速でやって来て新快速で帰っていく
257名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:12:47 ID:9UjzBtCd0
新カニ速
258名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:41:44 ID:J8TKG2IG0
この際、団体臨時のかにカニ快速でもかまわんが
敦賀までなら223系の4連で十分な気がする
259253:2010/12/04(土) 09:40:04 ID:tD0hcT96O
>>254
確かに、後から調べたらしらさぎ57は運休しとったみたいですね。
福井まで食パン号は定時で走り、武生で抜かれるはずだったサンダーバードが後追いでやってきたので、とりあえずロスなく進めたんでよかったです。
多分最期の食パン乗車になると思うんで、逆によかったなという感じで(笑)
260名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:06:53 ID:ewdsrZqR0
521系 近畿車輛で2×10=20両。川崎重工で2×20=40両製造中。
261名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:44:04 ID:YUeGTIj40
>>260
分かったから、同じ情報を何度も書き込むな。
荒らし認定されるぞ、お前。
262名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:01:39 ID:6nGUXDa20
仕事の関係で敦賀や小浜の漁師さんと知り合いなんだが
嶺南の方ではカニはどうでも良いらしい
敦賀、小浜などの嶺南はフグを売りたいらしい
「カニ食べたいなら三国か越前へ行け」と思ってらしい

>>238
確かに敦賀港駅を鉄道博物館(資料館)みたいな感じするのは良い事だと思う
現に金ヶ崎緑地に鉄道資料館もある事だしね

しかし思うんだが今後、敦賀港が本格的に国際航路を充実させるとなれば
敦賀港駅は海上コンテナとか扱える重要な貨物駅になると思うんだがな
263名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:38:12 ID:ewdsrZqR0
>>261 521系をバカにするテメエは、死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
264名無し野電車区:2010/12/04(土) 14:29:21 ID:ewdsrZqR0
>>261北陸人の敵のテメエは、死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
265名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:59:33 ID:a1XCZMQU0
521なんてイランから、早く225の4連を造れよ
266名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:22:34 ID:CPImMEWA0
>>265 521系をバカにするテメエは、死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
北陸人の敵のテメエは、死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!

267名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:29:26 ID:a1XCZMQU0
スレ対象区間には521は腐るほど走っていて、今さら増備してもほとんど影響なし
そんなもん造る無駄金があったら早く225の4連を造れよ
268名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:39:26 ID:CPImMEWA0
>>267 521系をバカにするテメエは、死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
北陸人の敵のテメエは、死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!

269名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:42:17 ID:vl+seO1AO
さっきからレス番がいくつか飛んでるのは気のせい?
270名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:49:29 ID:a1XCZMQU0
ID:ewdsrZqR0を通報しますた
271名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:04:52 ID:hq8nRHAz0
>>269
大丈夫だ
俺の方もレス番号が飛び飛びになっている
272名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:18:56 ID:hq8nRHAz0
>>262

敦賀港駅の取り扱いはどうなるだろうね?


今、米原駅横に物流拠点「滋賀統合物流センター」が作られていて、JR貨物
が隣接する米原駅南側に米原貨物ターミナル駅を作っている
これが来年に完成するので、それに合わせて敦賀港線を再活用するという
構想はあるけどさ


まあ、復活すれば嬉しいけどさ


それとは別に敦賀港駅近辺に鉄道博物館(資料館)を作るスペースはあると
思うよ
せっかくの古い敦賀港駅時代に建てられてレンガ作りの倉庫が2つあること
だし、これをそのまま流用するとか色々方策はあると思う
273名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:28:25 ID:CPImMEWA0
>>261 521系をバカにするテメエは、死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
北陸人の敵のテメエは、死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!
274名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:31:22 ID:a1XCZMQU0
ID:CPImMEWA0=ID:ewdsrZqR0を通報しますた
275名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:59:49 ID:YUeGTIj40
敦賀港線…復活すればいいなーと俺も思うわ。
276名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:36:44 ID:pi8zP7Zb0
>>274 愚か者め!
277名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:17:17 ID:kOTMMpO3O
近藤真彦乙
278名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:29:34 ID:FuSXfAns0
杉原千畝は、岐阜県だっけ?
279名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:38:23 ID:wibITQLw0
>>272
今のところはトラックでのコンテナ扱いにはなっているが線路がそのまま残っているから復活させようと思えば出来るんだよな
でも、米原貨物が出来ると東海道を走る貨物列車本数の関係で米原になるかもな
280名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:10:14 ID:YZl4Fwoh0
>>279

線路は残っているけど

・踏切の所は、アスファルトで段差が無い様に舗装済み
・踏切関係の機器は全て取り外されている
→4月に金ヶ崎に行った時は敦賀港駅直前の踏切跡近辺に機器が集められていた

ということで、
復活は可能だけど、今すぐに列車が走れる状態という訳ではない
281名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:00:32 ID:AG7maNmL0
思ったんだけど敦賀の人ってそんな毎日のように新快速使って関西(や極一部は中京)圏に行くわけ?逆に福井とかって行くの?
せいぜい休みとかぐらいでしょ?
282名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:08:33 ID:sInT9Ui80
リストラ直流化の面もあるべ
283名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:17:03 ID:Ug+vqrhFO
521系で快速きるりゅうを走らせれば面白い。
昔あった急行きるりゅうみたいに。
284名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:03:08 ID:UaLr7MMFO
あっどうせ急行きるりゅうなんか知らんか?
沿線民として恥だね。
285名無し野電車区:2010/12/10(金) 06:53:32 ID:o5FuaWey0
聞いたことないな
286名無し野電車区:2010/12/10(金) 08:22:33 ID:f/ey7P8OO
急行きるりゅうって、急行くずりゅうの事では?
昔あった、米原〜金沢の急行列車。
そういえば2〜3年前に『急行リバイバルくずりゅう』なんてあったな。
乗りたかったけど、満席でだめだったな。
もしもくずりゅうと同じ米原〜金沢で『特急リバイバル加越』なんて走ったら、できたら乗りに行く?
287名無し野電車区:2010/12/10(金) 09:01:55 ID:TwUkSA8a0
今さら釣られるなよw
288名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:01:49 ID:o5FuaWey0
人に説明できる脳もないのか?
289名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:24:18 ID:nty/8jI20
早朝の福井〜敦賀の快速って521だったよな?
290名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:15:22 ID:04CXD0VR0
>>289
所定の運用通りなら521系
291名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:14:16 ID:ILfRWpeb0
804 :名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:06:41 ID:AG7maNmL0
湖西線経由の敦賀行きは辞めて全部米原経由にしろよ。比良おろしでダイヤの乱れの根源である湖西線には京都発の湖西路快速みたいなのつくっとけばいいでしょ。
292名無し野電車区:2010/12/11(土) 07:09:12 ID:W1JKiBl00
越美北線の観光名所はあるの
なかったら往復して乗ろうかな。
293名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:32:27 ID:SKWM4Th/0
294名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:01:06 ID:Nc3sgcZ20
>>292
一乗谷、七間朝市
295名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:06:56 ID:idXxaJnX0
>>293

12月初旬から出してくれたらよかったのに orz
296名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:41:26 ID:PHRpdT5r0
昨日、福井から521快速乗車。早朝にもかかわらず、以外にも予想より乗車率があった。
敦賀から接続の新快速に乗り、米原で増結した車両は225だった。
297名無し野電車区:2010/12/13(月) 01:35:00 ID:U0b2ABqo0
しかし、225が敦賀に来る事は当分無いであろう。
298名無し野電車区:2010/12/13(月) 02:32:12 ID:uVtjYZ5V0
>>297 ださいから来なくてよろしい
299名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:29:35 ID:T1Nl0LN1O
まだキハ189系がうろついてる。
300名無し野電車区:2010/12/14(火) 03:36:54 ID:DIrV4Yet0
>>297

[80]名無しでGO![sage] 2010/12/13(月) 22:08:22 ID:BsxDGTK/O
AAS
川崎重工、225系の注文書来たよ。
0番台4連6本、5000番台4連4本。
その他、神鉄6000系1本。

いずれ来るんだろうが、どうやら大したこと無さそうだから、期待してない
301名無し野電車区:2010/12/14(火) 14:18:39 ID:yROQOoTLO
毎年8/5頃に開催の北琵琶湖花火大会(長浜)、来年の開催をもって終了する模様
そ♂はナベツネ新聞滋賀版
302名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:12:37 ID:5+TZ9Brg0
今日、189系6連が福井県内を走っていたが試運転か?
それとも乗務員訓練だろか?

乗務員訓練なら、来年のおわら臨までまだまだあるのにな…
303名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:01:22 ID:Rb2bBhsI0
>>302
第6・7編成の性能試験してるだけだろ
南福井でトランシスから受け取ったばかりなんだからw

304名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:55:06 ID:wdsaRo5I0
2時ごろ南福井で見かけなかったのは試運転に行ってたのか。
305名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:38:14 ID:L+Rr8OlC0
北陸線、来春よりワソマソ化?
醤油(と呼べるような正確なもんではないが)は、某ス○フ板
306名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:52:57 ID:wdsaRo5I0
>>305
可能性としてはあるだろうが、公式での発表が無い以上憶測の域を出ないな。
307名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:13:01 ID:l/c5ShXK0
>>304
11時頃まで福井運転センター内に留置してた
その後、金沢方面に向けて行ったよ
308名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:19:20 ID:6uILItuK0
南草津に新快速電車停車へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065860771.html

ますます遅くなる新快速
309sage:2010/12/15(水) 23:31:39 ID:cBwpJGraO
代わりに能登川を通過して下さい。
310名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:37:48 ID:3Ay9WugE0
敦賀には新快速は不要です
311名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:35:06 ID:TG0eC80L0
北陸線向けの新型車両である521系が、去年に引き続き今年も製造
されているようだ
ttp://denpavillage.blog115.fc2.com/blog-date-20101214.html
312名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:15:29 ID:GZdJRe++0
いい加減に521の中間車を作ってやってくださいよ、マジで
313名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:17:03 ID:ds29Hk4r0
新快速は、高槻も尼崎も芦屋も止まらず、車両も専用車両だった時の方が特別な電車らしかった。
今の新快速は、単なる快速。
さらに、南草津停車なんて言語道断。
314名無し野電車区:2010/12/16(木) 19:46:20 ID:THUjvT950
増車なら521が4両編成になることはないの?
通勤・通学時間帯にあったらいいのに
315名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:03:55 ID:hMBI8E480
人が多い時とかは4輌編成になってるよ。
316名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:08:17 ID:THUjvT950
そうですか ありがとうございます
もっと増えればいいですね
317名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:03:33 ID:I//qM5au0
521系の4両編成時のとき
中間の運転台の貫通ドアは通り抜けられる??
318名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:00:32 ID:s7DpY0Cu0
>>317
貫通ドアの通り抜け可能だよ
そのために幌をつけているし
319名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:35:36 ID:bJ9igHL10
新快速は停車駅を減らすべきだ
320名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:25:27 ID:EY2KA5Cn0
鈍行減便&特急通過拡大のダイヤ改悪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_kanazawa.pdf
321名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:04:54 ID:vXiKEI8j0
13:19発長浜行き廃止ってことは125系2連の本線間合い運行なくなりそうな予感
その折返しは残るというのなら長浜新快速(4連)が塩津まで行って折り返す形になるのかな?

夕方の敦賀-塩津-今津系統は521系2本乗り入れてたのを1本だけで賄えるように
永原往復折返しを時間をずらす感じかな
322名無し野電車区:2010/12/18(土) 05:26:39 ID:GpkJqPy70
富山ー金沢間は特急街道で需要あるのだからこの区間は割引きっぷ発売しろよ
323名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:58:41 ID:DHP2hNrx0
>>322
金沢・富山往復きっぷ
324名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:08:52 ID:qdjHieBI0
今朝の京都新聞によれば、北陸線の米原以北は合計11本の削減だと・・・。
おそらく昼間の長浜以北は、新快速のみの1時間1本体制になるものと思われる。
325名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:23:28 ID:ACVJ8Y9nO
確かに昼間は空気輸送だが、一時間一本は不便だな
326名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:05:00 ID:N4vbAa8v0
減便する前にワンマン運転とか努力しろよ。ホームのミラーは飾りか
327名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:35:41 ID:ACVJ8Y9nO
てかJRのプレスと京都中日の記事では、減便時間と本数が違う…。

あともしかして、直通新快速の時間も変わったりするのかな
328名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:48:59 ID:qdjHieBI0
>>327
JRのプレスは金沢支社のものだから、
近江塩津以北に直通する列車についてしか触れてないんじゃないか?
329名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:05:25 ID:XCnPAPlc0
昼間はいいかも知らんけど、帰宅ラッシュ時まで削減するなよ
これほどの大削減なら、長浜市が車両代のダイヤ削減相当分の返還訴訟をしていいレベルだろ
330名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:16:49 ID:Fqj2neN40
>>327

敦賀発着の新快速については、変更なしとなっていたかと
331名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:14:06 ID:MjgwBtFm0
>>320

419は全滅のようだな
332名無し野電車区:2010/12/18(土) 20:22:14 ID:ACVJ8Y9nO
>>328
なるほどな
確かに昼は塩津折り返しだしね。

>>329
夕方は明らかに利用者が多い時間がなくなるのは不思議。

>>330
新快速は今まで通りか…。
普通なくなると長浜の待合い時間が長くなるな
333名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:13:50 ID:Fqj2neN40
>>332

日中の長浜−近江塩津間の普通がなくなると、
長浜から敦賀へ行く場合にも、近江塩津駅で待たされることになるね

敦賀−長浜・米原間については、直流電化後から色々不便になりつつあるよ
334名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:03:51 ID:yhPA52nX0
>>333
近江塩津は、琵琶湖の地形的にも、駅の構造的にも、
あそこで長時間待つのは辛いなあ。

待合室と階段の高低差が、構造的にものすごくあるから困る。

数年前に大雪でダイヤが乱れたときに、
近江塩津で何回もホームまでの長い階段のぼって、風がびゅうびゅうの寒いホームで、
ダイヤがムチャクチャになった電車が来たかどうか、何回も確認するはめになった。
近江塩津と大雪はトラウマだ。
335名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:50:28 ID:BVqjQ+E50
久々の晴れ間ですや。
336名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:44:06 ID:ug5RfHL/0
>>319ド田舎福井民が生意気な顔して新快速の停車駅に文句つけんなやゴラァ!

>>334 この時期はあの駅で売ってる500円の高いうどんが結構売れるんだろうな
337名無し野電車区:2010/12/20(月) 04:43:53 ID:zmwXou4b0
>>336
滋賀作、キレるなw
確かに福井は田舎だが。

埼玉の人は、なぜか東京で見分けられるんだ。なんとなくね。
大阪、京都でも、滋賀はきっとそんな感じなんだろう。
338名無し野電車区:2010/12/20(月) 12:38:58 ID:zoQ4pdjA0
そんなことはない。埼玉の風土は東京以上に東京的だ。
339名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:47:26 ID:3NYVNof60
さて、いい加減スレ違いな発言は慎もうか。
340名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:32:07 ID:bilznFSO0
新幹線問題もケリがついたし、
福井の北陸本線も20年は安泰だな。
341名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:54:58 ID:5egPy+QW0
馬鹿な人口減少で利便性、スピード化で車社会なのに、この先20年も安泰なわけがなかろう。
そのうち赤字ローカルの問題、普通電車のさらなる減便化に突入することは間違いない
20年後には、北陸本線は散々な状態になってると予測しときますよ。
342名無し野電車区:2010/12/22(水) 01:58:57 ID:zYqCRCq50
3セクにはならないわけだから存続はするでしょう
本数はどうなってるかわからないけど
343名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:04:48 ID:5egPy+QW0
枝線は3セク対象でしょ、本数がどうなってるか分からないということは安泰じゃないってこと
そりゃ北陸本線は存続はしてますよ必ずね、でも散々な状態ですよ、今後利用者は増えないってことは
みんな知ってるんですからね
JRは私企業ですから、儲からない路線、便は容赦なく切り捨てます、だから現実に減らしてるでしょって
344名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:12:28 ID:zYqCRCq50
枝線だって新幹線が来ない以上は3セクにはならない
JR西(関西)は北陸新幹線に積極的じゃないから
新幹線がこないところは3セクにしないでちゃんと残す
345名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:26:32 ID:aI/mhLyV0
じゃ、なんで本数削減すんの?特急だけ残して、今後も普通電車の大幅減便じゃ意味ないじゃん
新幹線延伸と変わらんじゃん。昔、昔、もっともっと多くの電車や路線があったけど、今どれだけ存在してんのよ
みんな廃線、3セク、バスに転換でしょ、新幹線ないんだから敦賀以西の減便に抗議したらどうなん

家庭で赤字が存在していたら、切り詰めるか止めるかのどっちか
将来的に20年後は特急でカバーなんて出来ないよ、今の特急だって老朽時代遅れになりつつあるんだしさ
346名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:36:49 ID:1bHcjiVV0
福武線と北陸線、両方3セクになったら、両方維持していくのかな?
両方とも、始発、終点、経由地がほぼ同じで、路線が似かよってる。

しかし、福武線は福武線で、それなりにJRとは違う独自の需要をもってる気がするし。
福井の人口と財政規模で、両方維持していけるかな?

他の地方都市であそこまで私鉄とJRが並行して近い路線を走ってるのは、ぱっと考えるイメージで高知ぐらい?
347名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:48:48 ID:1bHcjiVV0
もし、両方維持していけなくなったら、福武線はバス専用道路にしたらダメなんだろうか?

バスなら、鉄道みたいに維持費は大きくないだろうし、
福武線の利用客数なら、鉄道じゃなくてもバスで対応できそうな気がするし、
速度は、今の福武線が遅いから、バスになってもそれほどは変わらないだろうし、
渋滞は、バス専用道と踏切維持でかいひできる。

問題は、2車線化と朝のラッシュ対応、道路に乗り入れる福井市街をどうするかぐらいかと思う。

バスと鉄道で、それほど維持費が変わらないなら、バス専用道路化も意味ないが。
348名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:49:15 ID:ccWoOIFT0
新幹線が福井に来ないのに北陸線普通電車の維持に金出してくれとか、普通電車の3セクなんて
絶対にないでしょ。それこそ本末転倒、それなら新幹線延伸して在来線3セクすんのと変わらんじゃん
349名無し野電車区:2010/12/22(水) 02:53:47 ID:ccWoOIFT0
>>347
北陸本線全体にいえるんだけど、駅の近くに家がなさすぎる。
郊外へ郊外へと、住宅、スーパー、病院のあらゆるものが郊外化した福井においては
将来的に見ても先細りは、見えますよ。まだ福武線のほうが街中を走行してえち鉄との
相互乗り入れ効果で分が良いかもね
350名無し野電車区:2010/12/22(水) 08:05:26 ID:WwZ7feHy0
新幹線がまた先延ばしになったので、新幹線厨が荒れ狂ってるなw
351名無し野電車区:2010/12/22(水) 10:52:49 ID:Yh/eQSKJP
あんなザルみたいな料金収受方法で、並行在来線は儲からんからなにがし、、ってなんなの?

たった2両編成であの北陸トンネル内で、車内検札全員まわりきれんくらいみんなまともな
切符持ってないんやぞ。

アホかと言いたいわ。

京阪、石山坂本線みたいなことちゃんとせいよ。
352名無し野電車区:2010/12/22(水) 14:53:40 ID:YptzV/Ku0
北陸は無人駅ばっかりだから無賃乗車する人間が多いのは仕方ない
353名無し野電車区:2010/12/23(木) 23:49:53 ID:fvjW69FQ0
北陸がJR海だったらどうなってたんだろ?
354名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:42:52 ID:xbFwaohl0
飯田線や高山線みたいな感じになるんじゃね?
355名無し野電車区:2010/12/24(金) 01:23:28 ID:VL8UIJea0
回9526M
356名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:19:41 ID:ytbUQ2XA0
>>353
新幹線はあっさり米原ルートで。
すでに着工されていて、へたすりゃ開通していたりして・・・
357名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:59:34 ID:dpVbeYsB0
>>356
米原ルートなどありえない
あれは関西に行くルートではない
358名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:11:27 ID:dzFdG0Nb0
>>357
東海の本社は名古屋なわけで・・
359名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:51:17 ID:WmSg0/sO0
敦賀〜新疋田 架線・レール凍結でダイヤ混乱

交流電化のままだったら起こっていないトラブルなんじゃね
360名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:02:21 ID:yN0zoOsM0
新幹線はもう無理だよ。ただ、だからといって在来線が安泰ではない。
切られるところはバッサリと切られる、容赦はない。
冬の季節や雪によわい北陸本線を露呈した格好だな
新幹線はその点対応できるが、もうこれは完全にないと見るべき。
ルートもくそもない、今の本数か減らんように努力、ま、無理だろけど
361名無し野電車区:2010/12/25(土) 14:40:31 ID:rlDC41BA0
>>360
たんに民主党だから、決断ができないだけだろう。金ない党だから。
完全にないという根拠がもしあったら、書いてほしいぐらいだわww

それはさておき、最後の『419 雪景色を爆走』の季節ですな
419に別れを告げることはできるだろうか・・・
362名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:18:41 ID:wkhgXRHR0
>>359
レール凍結だと、交流だろうが運行は無理じゃね?
363名無し野電車区:2010/12/26(日) 01:20:55 ID:EWEM5cWV0
いくら廃車にするからって419系、黄ばみすぎだろjk
しかし、外みたらひでぇ雪だな…
364名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:05:49 ID:9ksl893V0
廃車にするものはどうでもいいです。
365名無し野電車区:2010/12/27(月) 00:56:03 ID:II0Xf9ua0
521快速を増やしてくれ
366名無し野電車区:2010/12/27(月) 09:52:46 ID:AmtG9pKB0
県が補助金出せば、或いは。
367名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:13:08 ID:V6slkx1T0
>>365
敦賀以北は特急をご利用下さい
368名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:54:02 ID:W8gBT7DN0
さて、大みそか〜元旦は、米原・今津分断になりそうだが、
今回は残念ながら食パン新快速は登場せずに、
金サワの汚物521詰込新快速になるんだろうと思う
369名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:23:55 ID:U1ZHLZcyO
いつからキセル対策で車掌が乗るようになったの?
370名無し野電車区:2010/12/31(金) 07:50:02 ID:iLhgVEMl0
そもそも最初から車掌はいると思われ。
今からワンマン化しようてしてるんだし。
371名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:41:06 ID:QGH1+Cmu0
>>敦賀以北は特急をご利用下さい

同感。
特急の停車しない駅ならともかく、敦賀〜福井ぐらいは
特急使えよ。と思う。
372名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:54:07 ID:lAQTWK+v0
敦賀−福井 54km
普通:51分
特急:34分
運賃:片道2100円(乗車券950円 特別料金1,150円)

たった17分の差で1150円なら、普通使うな

373名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:07:18 ID:0WLGCR8S0
一気に米原駅まで逝け
1150円はいっしょだ
374名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:11:40 ID:lAQTWK+v0
雪の419のチャンスだな
これが最後かもしれない

419かどうかって時刻表見てわかる?
375名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:18:01 ID:iLhgVEMl0
福井駅行けばわかるよ。
376名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:18:59 ID:0WLGCR8S0
377名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:22:03 ID:lAQTWK+v0
福井駅には行かない。ネットか紙で知りたい。
できれば先頭車両があるやつがいいけど、もう走ってないんだろうか・・・
廃線になった敦賀港線で保存してほしい
378名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:23:46 ID:lAQTWK+v0
>>376
Excellent!

ありがとう。エクセルってここからきてたんだな。
379名無し野電車区:2010/12/31(金) 16:19:08 ID:+1prwSVLO
雪で小浜線敦賀から代行バスなう
380名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:57:00 ID:iIa9vNeNO
早朝の福井〜敦賀までの快速は、正月中も521?
381名無し野電車区:2011/01/02(日) 20:59:06 ID:epzmPOuZ0
ホリデーライナーかなざわって正月中も運転あったっけなぁ・・
富山8時台のみなんだよね、設定が。
382名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:40:10 ID:MO0hb9Zg0
>>381

三が日はちゃんと運転設定されている。
383名無し野電車区:2011/01/02(日) 21:46:49 ID:aGXrzgzx0
>>380
大晦日は521だった
正月は九州にいたから知らんw
384名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:14:05 ID:B5QA9ST20
521快速はなかなかいい。
385名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:56:06 ID:K+zihL200
さて、今年は例のアレがたまにやって来そうだが

32 名無し野電車区 sage 2011/01/02(日) 23:04:54 ID:CDnste/R0
近車に225系0番台の4連タイプが出てきたね
386名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:14:03 ID:Fp8RdyO60
419はヲタの数多くなってきているのか?
387名無し野電車区:2011/01/05(水) 02:06:09 ID:z0q1Bz620
419が無くなるのと時同じくして交直セクション切替時の消灯も無くなりますぜ。
388名無し野電車区:2011/01/05(水) 04:06:36 ID:uqHwwuGD0
北陸高校(福井)バスケ部の藤永君が僅差で2位。
http://www.basketball-zine.com/wcup2010/award/stat/

上位は京北(東京)の選手で固められてるけど(人口の差?)、
藤永君に1票をお願いします!!!!
http://www.basketball-zine.com/
389名無し野電車区:2011/01/05(水) 10:59:37 ID:j/odDsJ80
>>387
何を言ってるんだ
まだ475系や413系、415系800番台が残ってるじゃないか
390名無し野電車区:2011/01/05(水) 11:33:02 ID:/1oEm5P10
スレの趣旨「滋賀・福井限定」なら定期列車は次改正で全滅じゃね?
391名無し野電車区:2011/01/05(水) 12:14:58 ID:j/odDsJ80
>>390
富山からの直通列車で475系や413系の運用が残る可能性がある
まあほぼ全滅といって良いかもしれないけどね
392名無し野電車区:2011/01/06(木) 03:07:42 ID:tjmakQSH0
419と雷鳥には乗っておくとするよ
393名無し野電車区:2011/01/06(木) 04:39:31 ID:ZRjKR8fm0
419と雷鳥と475と413に葬式鉄しておくとするよ
でも、どれも現状で既にレアな存在だから、1日では無理だが
394名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:51:49 ID:1ltvdlbf0
葬式ヲタ、もうきているのか?
395名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:18:36 ID:B7/Az0xQ0
>>393
413系は金沢・富山方面じゃもうしばらくの間走るよ
396名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:30:31 ID:H/3HsAFo0
福井は国鉄型がほぼ一掃か…
397名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:09:09 ID:J/c7Y3RO0
昨日、敦賀から福井まで239Mに乗ったけど、それと接続する3104Mが4番線に到着してたな。
本来は5番線に着くけど、遅れの影響か変更になったようだ。そこそこ乗り換えダッシュだった。
398名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:21:50 ID:AsGr1+410
最近は全然国鉄型を見かけなくなったな…521はもう飽きた
久しぶりに419の轟音が聞きたいぜ
399名無し野電車区:2011/01/12(水) 21:40:21 ID:yBERitm+0
今のうちに乗って桶
400名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:29:48 ID:CL6/NUVj0
金沢・富山地区は増発されるのに、福井地区だけ無視かよ
http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/01/07/20110107_press_kanazawa.pdf
401名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:48:08 ID:rFInly220
>>400
もともと金沢富山地区より本数が少ないのに前回の改正では福井地区が一番多く減便された
北陸地区で一番最初に521系が入ったのはいいが、普通列車の運転本数には恵まれない地区だな
やはり絶対人口が少ないからなのか・・・
402名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:48:47 ID:j/d3xr5C0
加えて、福井は、私鉄がJRに併走してるしな
403名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:58:00 ID:rFInly220
>>402
とはいえ、えち鉄も福鉄もそれほど乗ってないぞ
日中のえち鉄Mc6000形なんてボックス席占領できるほどだし
404名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:33:48 ID:j/d3xr5C0
通勤時間帯は乗ってるだろ
昼間は、どこの地方都市もガラガラでしょうがない
405名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:59:59 ID:OlIoXvUK0
お昼頃の521系の敦賀発下り普通列車は補助席も使う程度に乗客が居るけど
406名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:34:50 ID:Lh0qs66G0
>>400
センター試験対応の増発だろ
ただ単に、土休日運休列車を平日ダイヤで動かすだけなんだがな
それも、朝だけの対応なんだし・・・
407名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:40:46 ID:GaI1SwLU0
>>406
福井県の場合はほぼ100%に近く家に自家用車があるから(ていうより18歳以上なら1人に1台か)
試験じゃなくても普段から親が目的地まで送り迎えするケースが多い
天候もあるし車の方が早くて確実だからな
408名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:58:57 ID:HBOlhO6a0
>車の方が早くて確実だからな
確かにそうなんだけどね・・・・・

マジレスすれば、単純に福井地区に平日のみ運行の列車が設定されてないからだろ
409名無し野電車区:2011/01/14(金) 09:11:15 ID:8AszMSe30
>>408
だっていらないじゃん。
410名無し野電車区:2011/01/14(金) 09:28:43 ID:ytivqeFz0
福井発着は平日と土休日で編成両数が変わる列車すら存在してないな
411名無し野電車区:2011/01/14(金) 11:40:14 ID:8AszMSe30
越美北線を…まあスレチか。
412名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:14:20 ID:eX7Xl3pJ0
センター試験の当日は天候が大荒れの予想だから、大混乱になりそうだね
公共交通機関が壊滅モードになったりして・・・
413名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:07:40 ID:8AszMSe30
普通なら走る。…はず。
414名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:05:24 ID:sf0fCxPj0
受験生にとって最後の419だね

自分のときも419だっただろうか 
隣のボックスの他校生がみえた記憶があるから、475だったような
いや、福武線で行ったのかな?
415名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:35:49 ID:ymtB4Vbs0
明日岡崎から福井まで越前そばを食べに行こうと思うけど雪はどれぐらいひどい?

しらさぎ乗った方がいいかな。
416名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:55:53 ID:v9hA3xnM0
>>415

天気予報によると今夜から日本海側は暴風雪
山間部は50cm級の積雪

北陸本線も積雪や強風でダイヤが乱れる可能性大

今夜も小松地区が強風で抑止、その影響で北陸本線の米原−金沢間の一部列車が
一時運転見合わせたし
417名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:07:12 ID:/Cl/Ywwt0
>>416敦賀まで出て判断した方がよさそうだな。それとも敦賀に行くにもかなり苦労する?
418名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:05:48 ID:lirMBo8C0
雪になったら関ヶ原が真っ先にやられるんじゃないかな、新幹線も在来線も。

2005年の大雪のときには、あのあたりで一晩過ごしたり、
止まってるうちに動けなくなって営業をとりやめる車両があったりしたな
419名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:54:34 ID:oefpZzxnO
>>415
只今吹雪です
朝までに20〜30cmぐらい積もりそうです

その際はお気をつけてお越しください
〜越前市民
420名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:00:29 ID:a9D+0fdm0
始発快速に乗ろうとしてる俺涙目。
421名無し野電車区:2011/01/16(日) 07:17:21 ID:x5G4CNqg0
北陸本線の米原−富山間は一応動いている模様@JR西公式

糸魚川−直江津間と信越本線の直江津−長岡間は乱れているけど
422名無し野電車区:2011/01/16(日) 07:23:32 ID:x5G4CNqg0
>>417

敦賀まで出てこれたら、福井には行けると思うが

ちなみに、敦賀にも越前そばの美味しいお店が有るよ
駅から歩いて10分程度の「千束そば」
423名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:26:08 ID:OjTwRfY00
千束そば関係者乙w
424名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:48:02 ID:x5G4CNqg0
>>421に追記

福井方面も少しダイヤが乱れていたわ

列車によるけど、5分から20分の遅れが発生
30分未満の遅れなのでJR西の公式には出ていないけど
425名無し野電車区:2011/01/17(月) 01:07:23 ID:OHHMi0yO0
>>415
結局、断念したのか?
426名無し野電車区:2011/01/17(月) 07:06:46 ID:EGvo0gPa0
>>425
俺も、415氏がどうしたか気になる
427名無し野電車区:2011/01/17(月) 09:08:33 ID:0NAA45UxP
昨日は愛知県内も雪が酷かったな。
東京から福井まで新幹線で帰ってきたが米原まで1時間遅れの上、名古屋からのしらさぎも遅れてたので、
新快速と普通電車で帰った。
428415:2011/01/18(火) 07:00:36 ID:4lpicLU40
福井まで行けたよ。金のない学生なので福井駅前の小川屋ってのいってきました。一番ひどかったのは一宮と米原と今庄あたりであとは大したことなかった。

敦賀は晴れ間もあったくらいだし。ただ,帰りはしらさぎ使いました。行きは余裕だったけど,TOICAが当然ながら処理できなかったです。駅員さん申し訳ないです。今ではTOICAでどこから乗ってきたか分かるみたいですね。

むしろ,昨日の方が大変でした。大学は岐阜だけど,6時間…福井行くより時間かかったww

地ら裏すまそ
429名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:36:27 ID:IrwAA+GL0
せっかくだから食パンにでも乗ればよかったのに…
430415:2011/01/20(木) 00:47:46 ID:eVEnusYt0
しらさぎに乗ったのは敦賀-米原のみで,敦賀行きの240Mが419だったので乗りました。夜行列車って雰囲気ありましたね。

行きは米原から5139Mに乗ってましたが,結構遅れてたので,そのまま241Mとして福井まで行きました。実質米原発福井行き。

こんなこともあるんですね。
431名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:17:42 ID:oom3ZLBf0
>>422
「はやし」の方が良くね?
432名無し野電車区:2011/01/23(日) 17:06:38 ID:zkFDY4650
age
433名無し野電車区:2011/01/23(日) 19:37:35 ID:+dj9pM+Q0
過疎り杉。次期スレ要らないなwwwww
434名無し野電車区:2011/01/25(火) 02:45:13 ID:nXjxCq6J0
武生と鯖江で特急停車数が同じになるのかな?

この両市は昔から競っていたけど
435名無し野電車区:2011/01/25(火) 12:46:26 ID:fE8t4bGX0
何でこの時期になると白い車体の電車って茶色の汚れが付着するんだろうか
国鉄型普通もサンダバも茶色いぜ
436名無し野電車区:2011/01/25(火) 13:39:03 ID:R49flqcp0
>>435
もともと鉄道車両は茶色く汚れてる
走ってると車輪とレールの破片が飛んであちこちにくっつき、それが錆びるから

今の時期は水をかけると凍結しちゃうから金沢では洗車ができない
特急車は京都や大阪でも洗車するけど、京都所属じゃない車両はどうしても回数が減る
だから汚れたままになる
437名無し野電車区:2011/01/27(木) 13:17:26 ID:dR+4f50+0
滋賀県内が大豪雪だが、れいの分断は行ってないのだろうか?
438名無し野電車区:2011/01/30(日) 01:39:07 ID:wK6ubVr20
age
439名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:30:15 ID:UUaRJHE/0
今日は木之本ら辺の撮り鉄がすごい数だったな
SLを撮りに来たのかな? あんなひどい吹雪の中ご苦労なことで
そういや4000番台しらさぎも走ってたな
440名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:30:34 ID:btA1TBZD0
>>436
積雪地でなければ、ああは汚れんよ。
441名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:56:17 ID:nvSnJyBO0
新快速はこの雪でも敦賀まで来てるの?
442名無し野電車区:2011/01/30(日) 22:57:30 ID:lO/Edb720
>>439
ひどい吹雪だからこそ行くんじゃないか?
SLと吹雪ってわりと絵になるもんだぞ
443名無し野電車区:2011/01/30(日) 23:10:07 ID:QaFTauxm0
>>439
元々「北びわこ号」は冬が最も撮影者が集まるよ
少なくとも白煙が期待できるから

また、冬でも必ずしも雪景色になる訳じゃない
逆に雪景色じゃ無い時の方が多いから、雪が積もると撮影者が増えるくらいだ

来週と再来週は2007年春以来のC57 1の牽引だから、更に人が増えそうだが
444名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:03:05 ID:Sbh3dcLW0
>>440
北海道の車両はあそこまで汚れてない気がする
445名無し野電車区:2011/01/31(月) 00:11:16 ID:XBaoQoiP0
>>441
来ていない
446名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:11:01 ID:bDNxWrbR0
特急が降雪で停車、乗客缶詰めに…福井・今庄駅
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110130-OYT1T00789.htm
447名無し野電車区:2011/01/31(月) 02:17:50 ID:bDNxWrbR0
大雪で特急ストップ 4本に1380人缶詰め 北陸線
http://www.asahi.com/national/update/0131/OSK201101300117.html
448名無し野電車区:2011/01/31(月) 04:49:46 ID:bDNxWrbR0
北陸線、大豪雪で死亡age
449名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:55:15 ID:Y5E80g+T0
金沢大阪間特急湖西線は今日は運休だけど、
彦根敦賀の在来線は生きてるのかな?


450名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:59:30 ID:ZDXAJ7vHO
滋賀の在来線は生きてるよ
北陸線は若干の遅れ

てか米原で車中泊だったんだな…特急のお客さん?
451名無し野電車区:2011/01/31(月) 05:59:45 ID:bDNxWrbR0
>>449
http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html
【北陸線・湖西線】 大雪 一部区間運転見合わせ   5:46更新
北陸線では大雪のため米原から木ノ本までの運転。湖西線についても大雪のため京都から近江今津までの運転となります。そのため敦賀方面の列車については一部区間運転休止となります。
452名無し野電車区:2011/01/31(月) 06:48:09 ID:bDNxWrbR0
ついに長浜〜木ノ本も死亡
【北陸線・湖西線】 大雪 一部区間運転見合わせ  6:36更新
北陸線では大雪のため米原から長浜までの運転。湖西線についても大雪のため京都から近江今津までの運転となります。そのため敦賀方面の列車については運転を見合わせております。
453名無し野電車区:2011/01/31(月) 06:55:55 ID:01VYZvU80
そもそもは、これからだと思う↓

【北陸本線】 雪 運転見合わせ2011年1月30日 21:30更新
雪のため、金沢17時16分発普通敦賀行が南今庄駅で停車中です。上り列車の運転を見合わせています。このため、一部の列車に遅れや運転取り止めが発生しています。
454名無し野電車区:2011/01/31(月) 08:14:53 ID:EValkcD10
【北陸本線】 雪 運転見合わせ
8:00更新
北陸線、小浜線、越美北線、七尾線、城端線、氷見線、高山線、大糸線(金沢支社管内)の列車は、
大雪のため除雪を行います。このため、始発列車からお昼過ぎまで各線区においては運転を見合わせます。

影響線区
北陸本線 直江津〜近江塩津 運転見合わせ
大糸線   糸魚川〜南小谷   運転見合わせ
高山本線 富山〜猪谷      運転見合わせ
氷見線   高岡〜氷見      運転見合わせ
城端線   高岡〜城端      運転見合わせ
七尾線   津幡〜和倉温泉   運転見合わせ
越美北線(九頭竜線)
       福井〜九頭竜湖    運転見合わせ
小浜線   敦賀〜東舞鶴    運転見合わせ
455名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:10:42 ID:tiR8Y28/O
本日は近江塩津以北全て終日死亡の模様。
456名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:12:48 ID:EValkcD10
JR西から公式に出ましたね

北陸地区大雪に伴う除雪作業を行うため、北陸線・小浜線・越美北線・七尾線・城端線・氷見線・高山線・大糸線
(金沢支社管内)の列車は、始発列車から最終列車まで全ての線区において全列車(特急列車・普通列車)運転を
取り止めます。

457名無し野電車区:2011/01/31(月) 14:44:08 ID:lJg1e/aV0
JRは、長浜・近江今津以北全面運休(オバマ線経由もダメ)
高速道路は、木之本〜今庄間上下通行止、もちろん高速バスも運休
一般国道は、R8は通行止+大渋滞、R476も通行止、R365は冬季閉鎖
458名無し野電車区:2011/01/31(月) 16:49:29 ID:3mW60n2BO
陸の孤島
459名無し野電車区:2011/01/31(月) 17:23:40 ID:EValkcD10
NHK福井より

えちぜん鉄道は本日最終まで運休
福井鉄道は越前武生駅−浅水駅間で運転見合わせ

国道8号、北陸道も通行止め継続中
460名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:33:08 ID:ARVHyJqV0
サンダーバード40号に娘が乗っているんです。
461名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:34:02 ID:Vx9Rmid8O
今庄に今もいるサンダバ、下手したら今夜もマルヨらしいw
462名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:36:08 ID:Vx9Rmid8O
>>439 訳あって1往復だけヨンさぎが設定されてるみたいやね
463名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:36:09 ID:fdQ3EFtwO
北陸線は明日運転再開しますかね?
464名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:38:27 ID:q1MYvlG20
初電からは無理だろjk
はやくても昼間でかかるだろ
465名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:40:12 ID:kXba/wRE0
降雪は小康状態
466名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:55:55 ID:EValkcD10
683系4000番台の「しらさぎ」は今日が運転の最終日だった様な
それどころじゃなくなったけど
467460  ◆XVDZaxofJo :2011/01/31(月) 18:56:12 ID:ARVHyJqV0
京都に10:00到着なら試験は間に合う。
468名無し野電車区:2011/01/31(月) 18:56:49 ID:qyWPFuGD0
こんな時に、マイトガインがあれば・・・・
469名無し野電車区:2011/01/31(月) 19:21:15 ID:jKSPGfRR0
>>444
 北海道は温水+洗剤で洗ってますからね。
470名無し野電車区:2011/01/31(月) 20:12:11 ID:vnXwMUsAO
なんか、長浜〜木ノ本間は列車代行バスが出ているみたいだよ。
ソース:長浜駅の構内放送

長浜駅西口に代行バスらしき滋賀観光の大型観光バスが停車していた。
471名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:15:55 ID:qyWPFuGD0
NHKのニュース
高校生がインタビューに答えて、
「JRが止まっていたので、私鉄でやっと、来ました。」
「学校にはなんて言われたの。」
「休みだと言われました。」
472名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:28:31 ID:/oyX+Cs+0
大雪の中必死こいて学校に行ったら休校だったでござるの巻
473名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:44:21 ID:EValkcD10
今朝、それに近い事をやった俺
そもそもバスが来なかったから、会社にたどり着けなかったけど
474名無し野電車区:2011/01/31(月) 21:49:35 ID:Sbh3dcLW0
>>471
福井県民は日本一生真面目な県民性だからなぁ
475名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:15:03 ID:lK6qxe+V0
車内2泊目突入か?
476名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:29:38 ID:Ialbw7EJ0
西公式見ると、
北陸本線 直江津〜近江塩津 運転見合わせ
とあるけど、近江塩津で折り返し運転しているの?
477名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:32:26 ID:WEjwDfvy0
サンダ40に弁当が配られて、美味しかったらしいよ。
もうすぐ動くとアナウンスがあったらしい。


ところで、しら16はすでに敦賀入り?
478名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:32:44 ID:lvr2pngS0
ちゃんと関西地区の情報も見ろ
479名無し野電車区 :2011/01/31(月) 22:37:38 ID:YGP5YuEw0
480名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:43:52 ID:EValkcD10
>>476

実際には長浜折り返しとのこと
長浜−木ノ本間はバス代行だそうです

>>477
はい、無事敦賀到着です
21時のNHKニュースで敦賀到着の場面が放送されました。
481名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:49:48 ID:WEjwDfvy0
サンダ40動いたよ。
敦賀まで行って、バスに移るか、そのまま線路の上をサンダ40で移動かは
検討中らしい。
482名無し野電車区:2011/01/31(月) 22:52:14 ID:Ialbw7EJ0
>>478
ホントだ。紛らわしい書き方だな。
483名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:02:11 ID:EValkcD10
>>481 とりあえず乙

バスを呼ぶより列車で移動した方が良いとは思うけど

今日は湖西線も近江今津までしか運転していないし
近江今津−敦賀間の除雪がもう終わったのか?心配だ
484名無し野電車区:2011/01/31(月) 23:14:48 ID:tP2hNTtG0
>>474
NHKでやってたのは天下の富山中部高校の話だ
私鉄→地鉄だし
485名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:38:47 ID:eDUdy4XE0
で、敦賀からどうなった?
486名無し野電車区:2011/02/01(火) 00:42:06 ID:TUOnmHNl0
続報きぼんぬ
487名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:43:08 ID:pNwyRRvC0
西日本の公式から運転見合わせの文字が消えたし、始発からは通常通りかな?
488名無し野電車区:2011/02/01(火) 03:58:52 ID:YrstUrdx0
京都到着

ご苦労様でした
489名無し野電車区:2011/02/01(火) 04:07:49 ID:Jsv0t7fr0
なんとかたどり着いたのか
490名無し野電車区:2011/02/01(火) 04:50:57 ID:7UgLgk+a0
大雪立ち往生に温かい炊き出し「助かりました」
>> ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110131-OYT1T01172.htm?from=navr

ああっ、ええ話やなぁ〜

491名無し野電車区:2011/02/01(火) 06:08:31 ID:M9A6L1Gt0
>>464
 で、金沢支社管内は羽越本線と違って(車両の運用に伴う運休を除き)始発から正常運行の予定なわけだが、屁理屈があったらどうぞ。
492名無し野電車区:2011/02/01(火) 07:04:51 ID:1dSLwl5k0
ラッセル車のトラブルの為、北陸本線遅延の模様@NHK福井
493名無し野電車区:2011/02/01(火) 09:47:38 ID:6/oZQ6Ot0
>>490
こういう話を聞くと日本ってまだまだ捨てたもんじゃないと思うこの頃。
494名無し野電車区:2011/02/01(火) 10:46:38 ID:bhgCoGst0
>>471
この時期の自転車通学は死ねる。
雪の壁が出来て狭くなった道で車が雪水を跳ね飛ばす脇を
「転んだらヤバい」と思いながら、ガタガタの道にハンドルを
取られながら必死でペダルをこぐ。
車に水をかけられるので晴れの日も全身合羽は当然の装備。
495名無し野電車区:2011/02/01(火) 11:23:21 ID:o9AFRxL9O
今、大阪から新快速で福井向かってる。近江舞子から雪景色
496名無し野電車区:2011/02/01(火) 13:42:37 ID:7UgLgk+a0
今庄駅に特急が2つも止まっている・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=BKU_KBF1dOg
497名無し野電車区:2011/02/01(火) 14:44:37 ID:1dSLwl5k0
>>496

サンダーバードの右手側に越線橋があって、
線路の右手奥側が今庄駅舎ということは

画像の手前側12両編成が上りサンダーバード40号で
奥の9両編成が下りサンダーバード37号
498名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:00:18 ID:7UgLgk+a0
>>497
こんな時じゃなく、普通に止まってくれるような
都会に今庄がなってくれればいいのにねぇ
499名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:13:45 ID:1dSLwl5k0
>>498

北國街道の宿場町として栄えたのも
北陸本線開通後に全列車が今庄駅に停車したのも
昔の話になってしまったね
500名無し野電車区:2011/02/01(火) 16:47:10 ID:x3D0NtaXO
ウンコ板によると、敦賀で変電所虎舞竜で運転見合わせ中らしい。
501名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:45:29 ID:sVC6hqZIO
宮崎と北陸は呪われとるのぅ
502名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:13:47 ID:r6CXhpNU0
>>499
今庄とか今別とか今のつく地名のところは交通の要衝だったり雪がすごかったりするね。
503名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:16:01 ID:H/DaqUxa0
>>496
止まってるというか
埋まってるな・・・。
504名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:25:40 ID:rlo4/QGg0
>>501
山陰も入れろ
505名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:26:04 ID:T2wn19kx0
>>490
住民が炊き出しをやったというだけでなく、
乗客の若い姉ちゃんが手伝ってくれたというのが、またいい話だね。

ほっとするニュース:大雪で特急停止 住民と乗客が一緒に炊き出し
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110201mog00m040013000c.html
506名無し野電車区:2011/02/01(火) 22:35:45 ID:lCzo6U6J0
>>505
>トンネルから約750メートル離れた南今庄駅では、踏切のカンカンという警報だけが途切れることなく鳴り響いている。

ずっと鳴ってたのかよ、近所迷惑だろ
復旧するまで電源を切るなり音を消すなりしろよ
507名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:16:58 ID:+qQ1S8g/0
JR、大雪で全線運休 自民党議員「そんなに簡単に止めて良いのか」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296563027/
508名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:39:01 ID:QbCvahuO0
JRは充分に責任を果たしたとは思うけど、あの2000人弱の乗客こそ自己責任で乗車したんじゃないの?
猛烈に強い寒気が来るという予報が1週間前からあったわけで、
旅行を取りやめるとか前倒しするとか、いろいろあったとは思うぞ。
乗客は不運だったとは思うが、俺は決して同情はしないね。
JRには同情するよ。身銭切って餌までくれてやってさ。
509名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:44:07 ID:QbCvahuO0
似たようなことが数年前にもあってさ。
「きたぐに」が30時間くらい遅れたんだけど、
敦賀駅でTVのリポーターが新潟から大阪へ向かっていた乗客に取材して「辛い」「しんどい」って感想を聞いてたわけだ。
お前アホかと思ったよ。

その日も、実は大雪の予報が出ていて、
北陸で言う「大雪」ってのはとんでもないことが多いんだよね。
それを知ってて鉄道、特に「きたぐに」を選ぶなんて、自殺行為そのものだわさ。
「大雪」の言葉を出かける前に聞いときゃ、新幹線経由とか空路とか、
旅行中止とか、いろいろ考えつくはずなんだが。
510名無し野電車区:2011/02/01(火) 23:57:29 ID:rnXOYsoO0
雪が嫌なら、雪が降らない積もらない地域に引っ越せばいいじゃない。
不便なら、三大都市圏に移住すればいいだけの話。
隣国みたいに戸籍で土地に縛り付けて移動を制限しているわけでもない。
雪国に好きで居住するならリスクを理解した上で住んでいるんだろ。
僻地に住んでいるのに、文句だけは一丁前。
こういうキムチ臭い人達って何なの?
511名無し野電車区:2011/02/02(水) 03:35:37 ID:CHVC51vm0
富山の豊かさ指数からして東京なんぞゴミがすむところだぞ

冬の気候くらい許容範囲。
512名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:03:19 ID:G2SQZobB0
湖西スレから広い門だけど(元ネタはサンダバスレらしい)
ttp://yfrog.com/h5m5apqimgaj
なんだか楽しそうだがw
513名無し野電車区:2011/02/02(水) 07:04:38 ID:Cmu6o2CK0
>>433 >>433 >>433
ぷっ

豪雪が越前、今庄、敦賀周辺を襲ったのは、>>433のせい
514名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:11:55 ID:b5hTS7vW0
インタビューで雪の文句言ってる婆さんらはサービス精神

実際普段の生活では「えらい目におうた」「かなんな〜」と言いながら、
言える自分を楽しんでる(その心は、このトシまで生きてこれた自分幸せ)

雪国で本気で文句言ってるのは、やむなく雪国で生活せざるをえなくなった人たち
嫁とか、嫁とか、嫁とか、嫁
だから同じ家族でも感覚のすれ違いが多い
515名無し野電車区:2011/02/03(木) 12:47:20 ID:L2X9UAOT0
今回の豪雪で、雪国の粘りというか、雪国魂みたいなものを、自分の中に認識した人って
実は結構多いんじゃないか。
ああ、自分は福井人だなーと、雪下ろしでヘトヘトになりながら、自分は思ったわ。
516名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:42:32 ID:A47xOTBm0
雪国なんて冬タイヤは居るし雪おろししないといけないし
馬鹿しかすまないトコでしょ
雪が嫌なら、雪が降らない積もらない地域に引っ越せばいいじゃない。
不便なら、三大都市圏に移住すればいいだけの話。
隣国みたいに戸籍で土地に縛り付けて移動を制限しているわけでもない。
雪国に好きで居住するならリスクを理解した上で住んでいるんだろ。
僻地に住んでいるのに、文句だけは一丁前。
こういうキムチ臭い人達って何なの?
517名無し野電車区:2011/02/03(木) 17:52:59 ID:zamKjs/i0
今日出た521系25,26,27は金ツルだったよ
518名無し野電車区:2011/02/03(木) 19:24:27 ID:MtfCNUDqP
516は3大都市圏がどこの地域かも知らないようだ。

519名無し野電車区:2011/02/03(木) 20:09:58 ID:n5l17s3k0
>>516
そう思っていた時期が俺にもありました。都会は乾燥するから嫌いになって福井帰ってきた。
520名無し野電車区:2011/02/03(木) 21:47:49 ID:Q/jrP+ay0
僻地の人は文句言いつつそこでの生活楽しんでるからいいんだよ
521名無し野電車区:2011/02/03(木) 22:26:19 ID:6dEar61q0
今日、遅れて到着した250Mを見送って444Mに乗ったら、滅多に乗れなくなった475系だった。
522名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:28:47 ID:X+8zFn3O0
475最近全然見ないから一部の先頭車が中間車に無理やり改造されっちゃったのを知ったときはビックリだったわ
外見は全然変わってないっぽいけどね
523名無し野電車区:2011/02/03(木) 23:39:03 ID:rARQK91v0
>>516は若い人なんじゃないかな?色々な意味で
524名無し野電車区:2011/02/04(金) 10:28:14 ID:ZnGhwmEs0
そもそも、3大都市圏に住みたいか?
学生とか出張とか、短期ならともかく…
525名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:16:30 ID:8NC3Q6y30
老人ほど都会に住みたがるらしい
東京は便利だそうだ
礼文島よりもいいって言ってる
526名無し野電車区:2011/02/04(金) 22:46:27 ID:V4GdwWfu0
「座・タイムリーふくい」#832 福井テレビ 2月5日(土)10:30〜11:40
『なぜ断たれる福井の動脈!求められる雪対策とは?』

JR、北陸自動車道、国道8号線など大雪のたびに寸断される福井の交通網。
その原因は、どこにあり、どうすれば改善されるのか。
番組では、県民の暮らしを守るために求められる雪対策について、
雪害対策の専門家や市民の声を聞きながら考える。

ttp://www.fukui-tv.co.jp/program/timely/tim_main.html
527名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:31:55 ID:pNv/PcgV0
福井、滋賀、岐阜で協力してリニアを作れ
528名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:35:52 ID:gqCztQCy0
最近、419系や特急雷鳥の写真を撮ってる人が多くなっている。
見るからに鉄ヲタな人だけでなく、仕事帰りのサラリーマンが携帯で撮る姿も。
529名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:46:52 ID:MCAHQdZm0
そりゃー、あれだけマスコミで言われれば。
530名無し野電車区:2011/02/04(金) 23:51:44 ID:/0Ilirok0
>>522
475系の一部が、サハ化やモハ化されたんだが、車体表記以外は変わってないよ
まあさすがに運転台機器は使用停止措置されているが、機器そのものを撤去したわけじゃないので、構内試運転などには使用可能と思われ・・・
531名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:05:27 ID:f11Vv9igO
>>524
地方に住むのは学生までは良いとして、その後の仕事がな。
雪国だと光熱費からスタッドレスから無駄に金かかる。
東京は暑いと言われつつ、日本海側もフェーン現象が起これば暑いしエアコンは要る。
532名無し野電車区:2011/02/05(土) 00:37:51 ID:iFFviY5a0
思えば滋賀(って言っても北陸線沿線)って関西にも名古屋にも近いな。
533名無し野電車区:2011/02/05(土) 01:48:09 ID:vCaSnKgB0
構内の移動だけならジャンパ栓に簡易コントローラーつないで貫通ドアの所に座って運転してる
534名無し野電車区:2011/02/05(土) 05:32:58 ID:PjYVGa5R0
>>533
想像してワラタ
535名無し野電車区:2011/02/05(土) 06:18:51 ID:aBy8MySvO
>>506
近所迷惑?
南今庄の駅の近くに民家あったっけ?w
536名無し野電車区:2011/02/05(土) 08:05:15 ID:CqHHlSjC0
雪が積もってると
踏切の音も遠くまでは聞こえない。
537名無し野電車区:2011/02/05(土) 10:20:00 ID:HmIcSguD0
雪が降り積もる夜って、不気味に静かだよね。
538名無し野電車区:2011/02/05(土) 12:39:09 ID:pb3EhM4v0
>>530

マスコン自体を取り外しているので、構内運転も不可能
539名無し野電車区:2011/02/05(土) 15:15:41 ID:Hddbt/hh0
立ち往生特急、窓越しに「除雪ありがとう」

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110205-OYT1T00411.htm

ウウッ、泣ける話やなぁ・・・
540名無し野電車区:2011/02/05(土) 17:30:09 ID:rwiYNk2f0
敦賀らへんだと大津、京都、岐阜くらいまで通勤圏だったりする?
一応3大都市圏に含まれるのかな?関西なのか中京なのかわからん。

永原、余呉は滋賀県だから確実に関西圏?
541名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:33:03 ID:aaij1w9E0
>>540
新幹線ができれば、敦賀は完全に、京都、大阪、名古屋の通勤圏。
542名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:52:05 ID:rwiYNk2f0
小浜経由だと名古屋通勤にはメリット無いんだよね
543名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:20:13 ID:pb3EhM4v0
新幹線が出来ても、名古屋や京都・大阪に通勤するのに敦賀に住むメリットを感じないけど
544名無し野電車区:2011/02/05(土) 20:42:32 ID:rwiYNk2f0
原発があって日本海で泳げてアピタと平和堂がある関西東海入り乱れたすばらしい街
545名無し野電車区:2011/02/05(土) 21:42:04 ID:HmIcSguD0
>>541
まあ言葉のアヤだね
「通勤『圏』」かも知れないが通勤する人はいない。

米原を見りゃ、わかる。
京都、大阪、名古屋の「通勤『圏』」だが、通勤する人は(ごく僅かしか)いない。
ましてや米原よりも遠いから。
敦賀から通勤する人は(ほとんど)いません。
546名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:50:12 ID:aaij1w9E0
>>543
魚釣りができるやないかー
浜ちゃんが住むね
547名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:52:48 ID:aaij1w9E0
>>545
家族の介護とか、娘の進学とか、いろいろな事情で通勤・通学する人はいっぱいいるよ。
長野新幹線でさえ、長野や上田、軽井沢から東京まで通勤、通学してる人は結構いる。
548名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:52:55 ID:rwiYNk2f0
現状、在来線で京都、大垣くらいまでならそこそこいないの?わざわざ家買うとこじゃないだろうが、転勤とか通学で引っ越さずに済ましてる敦賀市民結構いるんじゃないか?
549名無し野電車区:2011/02/05(土) 22:55:40 ID:aaij1w9E0
>>545
米原や長浜からなら、高い新幹線使わなくても、新快速でいけるだろ。
敦賀や武生、福井なら、新快速はちょっと無理か厳しくても、新幹線で通勤する人は結構いるだろう。
550名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:08:51 ID:ZueUoUes0
大阪〜敦賀間に原発特急「もんじゅ」きぼんぬ
551名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:10:41 ID:c5gcNDcI0
原子力機関車か。
馬力がありそうなイメージはあるな。
552名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:17:34 ID:pb3EhM4v0
>>547

敦賀6:11発の湖西線経由電車で京都に通っている人は10人を超える程度は居るね

特急を除くと、京都に対して通勤に使えるのがこの列車以外無いので、
この列車に乗って京都に通う人が、敦賀から京都に通勤している人のほぼ全て
553名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:30:57 ID:E2aa9HMY0
米原発
554名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:42:02 ID:rwiYNk2f0
ベッドタウンとして流入は期待できない街だが、引っ越さなくて良いくらい通勤しやすくすれば流出は抑えられるから
敦賀市や長浜市は新快速の通過運転なりして時短を働きかけて欲しい。
555名無し野電車区:2011/02/05(土) 23:56:29 ID:387bvVy80
>>550
原発特急「もんじゅ」停車駅

敦賀→美浜→オバマ→若狭本郷→若狭高浜→東舞鶴→京都→新大阪→大阪 でok
556名無し野電車区:2011/02/06(日) 21:49:40 ID:YHO5FKoC0
> 駅建設費等削減に協力をの紙来たけど忙しくて参加できなかったお
まぁ開通すれば過疎った忌々しい北陸トンネルがさらに不気味になるんだろうなぁ。
窓墨塗りの10系客車をあと何人目撃するのか。

他スレよりコピってきたけど、
きたぐにの話だろうけど、
こんな話は聞いたことないぞ
557名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:32:09 ID:5jwfIzJg0
滋賀県内は全駅でイコカ使えるのか?
558名無し野電車区:2011/02/06(日) 22:33:35 ID:iQ+atGSy0
醒ヶ井
559名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:08:02 ID:dHRFAsn2O
列車接近放送の後に流れる
ぷ〜〜〜〜〜
っていうベル?がなんか好き
北陸へ来たという実感がわいてくる
560名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:45:31 ID:UpNjOb7Q0
>>557

2006年の敦賀直流化に合わせて、未導入だった虎姫−近江塩津間の全駅に
カードリーダーを導入
561名無し野電車区:2011/02/06(日) 23:51:03 ID:UpNjOb7Q0
>>560に追記

滋賀県内の駅のうち、JR東海管轄の醒ヶ井・近江長岡・柏原の3駅はどうだったか?
562名無し野電車区:2011/02/07(月) 09:08:21 ID:gIm2avOHO
草津線甲南、寺庄、甲賀、油日も使えん(但し大回り経路に含まれてるので、下車じゃなく通過のみの利用は可)。あと近江鉄道、信楽線各駅もアウト。

>>561
この区間はICOCAはおろか、東海のToicaさえも使えない(リーダすらない)。
ICOCAエリアからToicaエリアへ跨がる事も不可。
563名無し野電車区:2011/02/07(月) 14:37:58 ID:XWQQcq6c0
しかし無人駅ではない。坂田、田村とどっちがマシ?
564名無し野電車区:2011/02/07(月) 15:33:21 ID:lJ6Nyml30
>>563
坂田、田村はICOCA使えるだろ。

坂田〜長浜間に見える琵琶湖は絶景
565名無し野電車区:2011/02/08(火) 01:37:27 ID:fhJhJ+7u0
坂田〜長浜間と言えば、長浜バイオ大学
566名無し野電車区:2011/02/08(火) 02:00:58 ID:ThlZcZp60
滋賀大忘れるなよ
567名無し野電車区:2011/02/08(火) 04:57:07 ID:qmMrdUTV0
age
568名無し野電車区:2011/02/08(火) 05:08:39 ID:eOfzum5h0
敦賀⇔福井で現在食パンはどの程度の割合でみれますか??
569名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:06:33 ID:jBB5YdaIO
コンビニ、スーパーなどでいくらでも見れます。
570名無し野電車区:2011/02/08(火) 12:46:35 ID:2YwyQtng0
>>568
ダイヤ上は今のところ1日3往復だけど、車両故障があったから差し替えで1往復減ってるかも
金沢の方なら10往復以上走ってるからそっちへ行った方がいいよ
571名無し野電車区:2011/02/08(火) 14:05:50 ID:s2iiAGoW0
以前、誰かが419のダイヤのリンクを貼ってくれてたはず
572名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:25:06 ID:gbx/wvx10
ひょうきん族 419系・715系 Vol.1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272809351/

こっちで聞けば
573名無し野電車区:2011/02/08(火) 15:34:52 ID:2YwyQtng0
福井以南を走る419の運用はこれで全部 (平日、休日ダイヤ共通)
敦賀まで来るのは3往復、武生折り返しが1往復
ただし、すでに521に置き換わった列車もあるかもしれん
保証は出来ない

316M 敦賀08:34←芦原温泉07:06
231M 敦賀07:21→芦原温泉08:35
230M 敦賀12:01←福井11:08
234M 武生12:43←福井12:23
247M 武生13:39→福井14:00
253M 敦賀14:48→福井15:49
240M 敦賀16:05←福井15:08
259M 敦賀16:45→福井17:46
574名無し野電車区:2011/02/08(火) 19:55:10 ID:JZYw80mNO
食パンも見れなくなるんだなあ
575名無し野電車区:2011/02/09(水) 09:53:05 ID:gM61yLwj0
ついこの前までは419=主に武生〜芦原温泉を走るってイメージだったんだけどな
419どころか他の国鉄型普通電車も見かけなくなっちゃったな
576名無し野電車区:2011/02/11(金) 07:37:53 ID:8gH3Nbnb0
食パン、アスベストがあったそうで…
577名無し野電車区:2011/02/11(金) 09:40:28 ID:e9f7UQxF0
何だって。
578名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:18:19 ID:m0rozefl0
579名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:23:23 ID:p/cZQRqE0
北陸新幹線 福井延伸推進の凍結を要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110211-00000012-san-l18
580名無し野電車区:2011/02/11(金) 12:54:12 ID:Fy2WiTX30
>>579
国鉄労組県支部、民医連などが参加する「北陸新幹線福井延伸問題と在来線を考える会」
こういう団体が反対しているの?
国鉄労組県支部、民医連ってどういう団体組織なの?
581名無し野電車区:2011/02/11(金) 13:06:45 ID:LjeMNADp0
答えは簡単
共産党系しかありませんw
582名無し野電車区:2011/02/11(金) 14:10:44 ID:p/cZQRqE0
ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/hokuriku_history_detail.html?id=00004830
小浜線、鹿と衝突って、ここは北海道か!
583名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:15:12 ID:xXuK98pO0
>>582

先日も北陸本線の新疋田−敦賀間で列車が鹿と衝突したばかりだよ
584名無し野電車区:2011/02/11(金) 15:55:24 ID:e9f7UQxF0
福井ならこれが平常運転。
585名無し野電車区:2011/02/11(金) 16:07:13 ID:UjDUNADC0
>582

鹿、猪の衝突なんてしょっちゅうだよ>小浜線
雪が降ると獣道が無くなって除雪されてる小浜線の線路沿いを走るから。
586名無し野電車区:2011/02/11(金) 17:34:41 ID:uLxUGhfi0
>>578
食パンにカビがはえた
587名無し野電車区:2011/02/11(金) 19:07:39 ID:KftVeO0H0
>>582
湖西線のマキノ付近で線路の近くに鹿の死体が転がっているのを見たことがある
588名無し野電車区:2011/02/12(土) 06:05:22 ID:9C6azDey0
猪突 迷走 JR事故多発
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20110211-OYT8T00804.htm

たいへんだなぁ、と思っていたら、こんな記事が
589名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:23:07 ID:dsNsjfi0O
419の運転は3月11日まで?
590名無し野電車区:2011/02/14(月) 12:56:45 ID:l2N1wwyz0
>>589
そうだよ

アス●スト のニュースの時にも、
3月のダイヤ改正で廃止される。と言い訳されてたから
591名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:16:46 ID:CaJbOJWI0
ダイヤ改正後は、のっぺらぼうみたいな面構えの特急ばかりになってしまうんだな
592名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:35:49 ID:f/k8ea910
683系の貫通顔はどう見てもガンダム
593名無し野電車区:2011/02/14(月) 21:42:00 ID:acvCJLA10
>>591
それだけじゃなく、普通も521がほとんどになるな。
413とかが入る可能性はあるけど。
594名無し野電車区:2011/02/14(月) 22:20:04 ID:HGrdJJS/0
>>579
福井県民は、同じ北陸圏なのに愚鈍な富山県民と石川県民とは違うんだな。

賢明な考え方を持っとる。
595名無し野電車区:2011/02/14(月) 23:53:36 ID:acvCJLA10
単純に共産党がでしゃばっただけだがな。
596名無し野電車区:2011/02/15(火) 00:41:04 ID:6vgrp0Ng0
モアイ顔はいただけない…
597名無し野電車区:2011/02/15(火) 01:51:34 ID:wORGvMws0
要請しようが裁判しようが建設は予定通りどんどん進むんだし
結局は売名のために利用してるだけだろ
598名無し野電車区:2011/02/15(火) 11:25:06 ID:xK4rqjPb0
モアイはモアイでも287系は、なんとなくカッコよく見えるから不思議・・・
599名無し野電車区:2011/02/15(火) 15:58:57 ID:5XIReict0
>>593
475系は福井まで足の延ばすかもしれないけど
乗車定員の多い413系は金沢〜富山間中心になるんじゃないか?
600名無し野電車区:2011/02/15(火) 18:16:08 ID:sDavrBVfi
モアイ顔最高
601名無し野電車区:2011/02/15(火) 19:54:28 ID:dbBvjONb0
EF66だっけ?まだ福井南で顔だけ置かれてるのかな?
602名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:13:46 ID:Uhu2e/1g0
モアイ顔じゃなく、せめて流面顔にしてくれ
603名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:19:23 ID:1PXnsvjr0
面長
604名無し野電車区:2011/02/16(水) 01:56:20 ID:2PG2XkR0O
高速で走るモアイはキモイ
605名無し野電車区:2011/02/16(水) 02:49:36 ID:1PXnsvjr0
でも、口から輪っかを吐くモアイはカッコイイ
606名無し野電車区:2011/02/16(水) 20:46:24 ID:zgZrwjb+0
>>598
683貫通は顔の側面が角ばってるのに対して
287は顔の側面が丸いからあまりモアイって感じがしないのかも
あとは前照灯の位置とか
607名無し野電車区:2011/02/16(水) 23:34:31 ID:Uhu2e/1g0
酉はこれからもモアイブラザーズばかり製造するんだろうなあ
608名無し野電車区:2011/02/17(木) 03:42:35 ID:sg2norde0
でも、もう一応一通り変えてしまったからな。
残りの183を全て置き換えてしまったら、もうしばらく(少なくとも15年ぐらいは)はないだろうね
609名無し野電車区:2011/02/17(木) 04:16:46 ID:ivYJvGNX0
まだ381が残ってる
610名無し野電車区:2011/02/17(木) 05:35:54 ID:gkzoS7v00
ボンが回送中ー。
611名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:01:47 ID:9umidQmoO
>>593、599
このスレで扱える範囲に限定するなら、悪いことは言わない。
今のうちに乗っておいた方がいい。
612名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:45:58 ID:o4gyNHmv0
今年のダイヤ改正で、湖北地方の北陸本線が減便らしいけど、具体的にどの電車がなくなるのか
知ってる?
613名無し野電車区:2011/02/19(土) 09:45:56 ID:R/b1+qY80
>>612

廃止
153M:長浜17:41発敦賀行き
8134M:敦賀13:19発長浜行き
144M:敦賀18:27発長浜行き
4846M:敦賀17:31発近江今津行き

時刻変更
4849M:近江今津18:41発敦賀行き→近江今津19:32発に変更

始発駅変更
140M:近江塩津16:31発長浜行き→敦賀16:05発長浜行きに変更

詳細は、こちら
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/12/17/20101217_kanazawa.pdf
614名無し野電車区:2011/02/19(土) 15:43:52 ID:KM2JruOF0
615名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:14:17.70 ID:R/b1+qY80
>>614

敦賀が無いorz
敦賀地域鉄道部として独立したからか
616名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:38:28.98 ID:IEn/dvep0
やはりモアイはいただけない
617名無し野電車区:2011/02/20(日) 09:32:09.85 ID:Z3GtKYZc0
>>613
ありがとうございます。
直通の新快速が登場しても、乗客が伸びなかったのですね。
もっと北陸本線の本数を増やして欲しい。
1時間に1本はきつい。
618名無し野電車区:2011/02/20(日) 11:57:36.60 ID:Ts503GUb0
>>617

廃止になる列車は、北陸本線の長浜−近江塩津間の列車を30分に1本とするための奴なんだよね
もう一つ乗車率が無かったのかな?
まあ、区間運転だから仕方ないけど、125系の1両編成で運行するとかしてほしかったね


153M:長浜17:41発敦賀行き
 →米原経由の新快速が30分前&30分後を走っている

8134M:敦賀13:19発長浜行き
 →近江塩津からは米原経由の新快速が30分前&30分後を走っている

144M:敦賀18:27発長浜行き
 →米原経由の新快速が40分前&20分を走っている

4846M:敦賀17:31発近江今津行き(近江今津での接続なし)
 →32分前に敦賀発近江今津行きが走っている&近江今津で京都行きに接続
  18分後に敦賀発米原経由の新快速があり、近江塩津で近江今津行きに接続、
   更に近江今津で京都行きに接続


しかし、こちらが、意味不明だ

時刻変更
4849M:近江今津18:41発敦賀行き→近江今津19:32発に変更
 →16分前に近江今津発永原行きが有り、近江塩津からは5分後に米原経由の新快速有り
 →ダイヤ改正後は、12分前に近江塩津発近江塩津行きがあり、近江塩津で米原経由の新快速に接続
              15分後に京都発(平日は大阪発)敦賀行き快速有り

夜遅いほうが乗客が見込まれるのかな?
619名無し野電車区:2011/02/20(日) 23:51:12.58 ID:hVjtyoOX0
今日、18きっぷを買いに丸岡駅に行ったら、キレイになっていてびっくらこいた・・・

しかもすでに壁に大穴が空いて、破壊されていた・・・ orz...
620名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:05:39.97 ID:PVvub5Gw0
>>618
30分前、30分後に新快速が走っているというと、聞こえがいいが、
つまり1時間に1本ということだよね?

1時間に1本は不便。都会の人から見たら、ありえない。

南草津は新快速停車で、滋賀県南部は運行本数が多いが、
湖北、湖西の北部は少ない。
乗客が少なくても、せめて30分に1本は欲しい。
621名無し野電車区:2011/02/21(月) 11:24:29.87 ID:DA7DeyJJO
都会を基準にしたらダメ

そんなに運行本数を増やしてほしけりゃ、
お前が朝から晩まで湖西湖北の電車に乗り続けておけや
そしたらJRだって考え直してくれるよ

そうでもしなきゃ運行本数が増えないんなら、
元々の旅客流動はその程度のものだった、ってだけの話
622名無し野電車区:2011/02/21(月) 17:56:44.32 ID:rDf0e9hKO
滋賀の北陸本線はほぼ新快速だけになるってことだよな
一時間一本だと不便だけど確かにガラガラの時があるからねぇ

てか休日は新快速12両になるから米原停車がすべて長くなるよね。
623名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:17:05.22 ID:DA7DeyJJO
マキノ以西や木ノ本以南くらいは30分間隔でも良い気もしないでもない。
敦賀直流化以前は木ノ本折り返しが結構あったかも。
624名無し野電車区:2011/02/21(月) 20:31:28.62 ID:O7J6XxLJ0
>>620 >>622
勘違いしているみたいだけど、
今回のダイヤ改正は一部列車の間引きだけで、
北陸本線米原以北が新快速のみの1時間毎運転になる訳ではないよ

午前の列車は全く減便されていないし
午後も米原・長浜←→近江塩津・敦賀区間運転の下記列車は残る

下り:8145M,8147M,149M,151M,155M,157M,159M,161M
上り:8132M,8136M,138M,140M,142M,146M,148M,150M
625名無し野電車区:2011/02/21(月) 23:59:47.39 ID:nzE2pg9g0
結局、特急の方が便利で利用者が多いということなんだろ
626名無し野電車区:2011/02/22(火) 02:20:19.86 ID:1Baruax50
1時間1本が当たり前で育ったから、まったく不便では無い。
627名無し野電車区:2011/02/22(火) 13:10:33.06 ID:jn5NXcz50
>>617
本数を増やすのは良いが乗客が少ない電車は運行できんだろ。
おそらくJRの本心としては、もっと本数を減らしたい腹積もりではないのか。
今後将来的には、まだ本数が減っていくような気がせんでもない。
628名無し野電車区:2011/02/22(火) 15:29:41.54 ID:56hKqXt/0
長浜17:41発敦賀行きの普通は、なくさないで欲しい。
通勤・通学時間帯なのに、人が乗らないのだろうか?
あの時間は結構乗るのに。
それなら、昼の時間帯を減らして欲しい。

長浜以北では、
米原・京都方面の朝7時代の前半がない、
7時代1本目の普通は、新快速接続が平日無し
朝8時代、9時代、10時代と1時間に1本はきつい。

午前中の米原・京都方面を増便してほしい。
629名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:11:01.70 ID:6VmjvzXF0
一応株式会社で企業だからね儲からないものに関しては切り捨てなんだろ。
沿線自治体が金出せば別だが三せくでもあるまいし自治体の協力は得にくいしな。
630名無し野電車区:2011/02/22(火) 19:49:55.37 ID:B0objtaE0
長距離路線だから必然と特急ばかり目の行く経営にされるさ
短距離しか乗らない上に利益の低い普通列車はどんどん冷遇される
長距離で利用者の多い利益率の高い特急を優遇するほうが利益が増える、そして全体の経営基盤に出来る。
631名無し野電車区:2011/02/22(火) 21:19:31.74 ID:H3+OdVDa0
おうおう。3月末は荒れそうだな…
ボンネットHM出すのかよ…
632名無し野電車区:2011/02/23(水) 02:11:15.95 ID:dik/MYyoO
>>628
17時41分のはいつも座席はほぼいっぱいで
立ち客がちょっといるのに無くなるのがわからん

確かに朝も不便だよなー
一時間一本は利用者少ないから仕方ないにしても
通勤通学の時間は便利にしてほしい
633名無し野電車区:2011/02/23(水) 14:57:06.56 ID:2LIZifrlO
モアイきめええええ
634名無し野電車区:2011/02/23(水) 21:03:26.00 ID:EWYWYSHF0
三月末は大盛りあがりだぉー
635名無し野電車区:2011/02/24(木) 00:23:24.75 ID:xiTkpQ0z0
モアイばかり…
636名無し野電車区:2011/02/24(木) 10:13:34.85 ID:VoNG++iU0
>>632
なんとか復活してほしい。
なぜ17;41なのか不思議。車両が足りないと言う理由ではないと思う。

夜になると京阪神から湖北への新快速・普通(乗り換え)が1時間に1本になる。
夜こそ、直通の新快速を走らせて欲しい。
637名無し野電車区:2011/02/24(木) 15:57:48.00 ID:BkN0GwobO
件の長浜1741発だが、早売りの時刻表見たら残ってるぞ。
ただ、近江塩津行きに短縮だが。

14、15時台の長浜発が廃止で、土日運転の臨時扱いな区間列車が何本か設定されてる。
638名無し野電車区:2011/02/24(木) 18:04:42.78 ID:/0UYG45ZO
俺も見てきた。
敦賀〜近江塩津が減ってる感じで滋賀県内はあまり変わりなさそう

確かにお昼の二時や3時は新快速で十分かもな
639名無し野電車区:2011/02/24(木) 21:28:42.92 ID:xiTkpQ0z0
敦賀からはやっぱり特急使ってしまうからなんだろう。
640名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:15:13.92 ID:jh1uP4cj0
日中時間帯は、敦賀から湖西線経由の新快速で近江塩津に出て、
そこで乗換えて長浜・米原方面へ

逆も、近江塩津行きに乗ってそこで乗り換えて湖西線経由の新快速で
敦賀に戻ってくる

近江塩津−敦賀間の列車が極端に少ないから、これしか選択肢が無い
641名無し野電車区:2011/02/24(木) 22:21:41.98 ID:jh1uP4cj0
敦賀市本町2丁目の「本町第3公園」に保存されているC58 212を金ヶ崎緑地近くに移設

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=26542&storytopic=1

鉄道資料の充実を図るのなら、今度廃止になる485系「雷鳥」の車両や、富山で廃車になって解体待ちの
EF81の若番とか引き取ってくれば良いのに
642名無し野電車区:2011/02/24(木) 23:21:47.19 ID:vOXx84KV0
本線(東海道山陽)スレより、天災

542 名無し野電車区 sage New! 2011/02/24(木) 21:51:18.46 ID:r536Bqm7O
本線データイム新快速
大阪発下り
毎時00 野洲発姫路(姫路で播州赤穂行き→相生で岡山行き、播州赤穂で赤穂線岡山行き連絡)
毎時15 近江塩津発姫路
毎時30 湖西敦賀発播州赤穂(相生で上郡行き連絡)
毎時45 長浜発姫路
大阪発上り
毎時00 姫路発長浜
毎時15 (相生で上郡発から連絡)播州赤穂発湖西敦賀
毎時30 姫路発近江塩津
毎時45 (播州赤穂で岡山発赤穂線から連絡→相生で岡山発から連絡→)姫路発野洲

※データイムは播州赤穂〜湖西敦賀の直通便に変更。
643名無し野電車区:2011/02/25(金) 08:31:09.69 ID:Ea9Gp7Ht0
乗客が少ないなら、30分毎に1両編成で走らせばいい
644名無し野電車区:2011/02/25(金) 19:13:08.40 ID:ajDlEeTB0
125をフル活用する出番ですね
645名無し野電車区:2011/02/25(金) 22:06:18.53 ID:B4YIiGCh0
敦賀発長浜行きの8134Mから125系を2両編成で長浜に送り込んで
その後、長浜−近江塩津の区間運転に使っている事を考えると
長浜−近江塩津の区間運転では、乗客が少なくて2両編成では効率が悪いと
言うのなら、1両にして走らせれば良いのにな
646名無し野電車区:2011/02/25(金) 23:15:22.65 ID:4M1UFin6O
敦賀以北は4両での運転がそこそこ設定される模様。
647名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:28:54.83 ID:EFGxEvtf0
521でか…?
648名無し野電車区:2011/02/26(土) 00:45:20.20 ID:cgn55BSFO
長浜には125系は入らない。すべて521系になる
649名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:06:30.00 ID:zYTeDPcDO
北陸本スレより
66:名無し野電車区 :2011/02/26(土) 00:20:40.06 ID:zp6GMZqDO [sage]
521系4両
322M324M330M336M348M
356M362M364M368M374M
622M(土2両)638M
221M227M229M231M249M271M
321M323M(6両)329M335M337M(土休2両)341M
623M(土2両)643M

323Mは折り返し回送で合ってる。

2、4両が中心な分、全体的な合計両数は今より減少してるはず。
ただ、問題の金沢19時18発敦賀の4両化等、個別に見れば今より良くなる列車もある
650名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:27:48.40 ID:OHMZtiW20
125系を使用するとして、
2両編成1時間1本と、単行1時間2本とで、どちらがJR側に効率良いの?
仮にワンマンとすると(まだワンマンではないが)、
2両編成1時間1本の方が運転士の人件費分は効率的だと思うのだが。
651名無し野電車区:2011/02/26(土) 03:45:36.78 ID:TgpImgKpO
敦賀あたりに北陸になじみの車両を集めたミニ博物館みたいなのがあってもいい
652名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:28:43.72 ID:bNLZ9VE10
>>651
それはこのスレでもよく指摘されてる話だよね。
港と鉄道と原子力を核にした観光施設作ればいいのにね。

敦賀には港湾、国際列車の歴史もあるし、鉄道遺産も周辺にたくさんあるし。
お土産にかに飯、今庄そばと。

資金は原発マネーで。もんじゅもむしろ逆にアピールすればいい。
653名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:52:17.72 ID:IJ0bWIbm0
>>650

元々新快速が1時間に1本のダイヤで組まれていて
その間に長浜−近江塩津の区間運転の列車を設定して、結果的に30分に1本としている

この区間運転の列車が2両だとラッシュ時以外は座席が半分も埋まらないので、
1両に減車しようという趣旨なんだけど

だから、区間運転の列車については、
2両編成を1時間に1本か、1両編成を1時間に1本かの比較になるよ
654名無し野電車区:2011/02/26(土) 10:55:33.56 ID:IJ0bWIbm0
>>651-652

金ヶ崎に旧敦賀港駅駅舎もあるし、敦賀港駅の線路が残っているし
ランプ小屋や、レンガ造りの倉庫等の敦賀港開業時に関連した建物もあるし
後は車両を集めれば十分価値が高まるのにね

敦賀港駅構内に485系や489系を編成で動態保存してくれないかな?
655名無し野電車区:2011/02/26(土) 11:28:22.45 ID:qTk7eKUb0
125系の北陸線日中運用なくなるのか?
まあ今回金ツルに15本増備すれば置き換えも妥当な判断という気もするが
656名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:16:22.05 ID:7MWZ4ihOO
>>654

確かに、485系等を持ってきてくれると嬉しいが…

反面、盗鉄による部品盗難が起こりそうなので、なにもない方が、要らん心配をせずに済むので、いいのかも
657名無し野電車区:2011/02/26(土) 14:44:11.34 ID:8vyLBXoz0
>>654
潮風でさびたりしなイカ?
658名無し野電車区:2011/02/26(土) 15:14:37.93 ID:qHwfISHjO
明日の沿線は激パか!? ところで敦賀以南ってワンマンになってるの?駅ホームにミラーが付いてるけど。
659名無し野電車区:2011/02/26(土) 16:29:25.92 ID:JR9wmmjT0
>>658
敦賀以北、福井県内ならワンマンになるかもしれないね。
660名無し野電車区:2011/02/26(土) 17:52:30.61 ID:7FoeGoO00
朝の湖西線で、近江塩津発湖西経由新快速が土休日運転で1本設定されてるな
当該列車は、米原経由近江塩津行の折り返しだろうから、新快速の環状運転実現だな

それから、夜に敦賀→米原→敦賀を223系4両で運行する神鈍行があったけど、それが長浜着発に縮小
おそらく車両も521にグレードダウン
661名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:49:07.62 ID:IJ0bWIbm0
>>657

敦賀湾は三方を山に囲まれていて、入口が狭くなっている関係から
穏やかな海で、潮風の心配は無い
662名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:14:48.07 ID:IJ0bWIbm0
敦賀市がアイデアを募集しているので、敦賀港駅の引込み線を利用した保存を提案してみる

ttp://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=7669

485系「雷鳥」、EF81(敦賀に馴染みの釜は色々あり)、419系、
キハ58系(キハ28 2346・2360はいずれも小浜線で使われていた) etc
663名無し野電車区:2011/02/26(土) 21:22:50.69 ID:8vyLBXoz0
>>661
なら、いいけど。
冬の越前海岸、高さ15mの高波ってイメージがあるので心配になった。

>>662
がんばれ!
664名無し野電車区:2011/02/27(日) 00:46:29.81 ID:G4AjpwmY0
>>662
583系も
665名無し野電車区:2011/02/27(日) 07:27:55.71 ID:4xwvO2QB0
食パン(419系)のさよなら運転はないの??
666名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:07:28.71 ID:LKtRJSvD0
>>665
特になし
419系スレによると、富山23:32発の金沢行 が最終らしい
667名無し野電車区:2011/02/27(日) 08:30:08.25 ID:4xwvO2QB0
>>666
夜遅いからか、はたまた多忙なのか、静かに引退するそうですな。
後日、臨時列車でさよなら運転がおこなわれることを祈って・・・
668名無し野電車区:2011/02/27(日) 09:00:15.28 ID:fVUgkykEO
おいこら、大聖寺以北の話題は禁止だぞ。
669名無し野電車区:2011/02/27(日) 13:16:45.08 ID:LKtRJSvD0
>>668
大聖寺以南限定なら、福井着 23:45 だね

>>667
ヲタが、アリガトー連呼するかも・・・
670名無し野電車区:2011/02/27(日) 16:01:36.82 ID:nn5TzEEe0
改正後も早朝の列車は2両なのだろうか?
福井4:51発 快速敦賀行き
去年の夏に乗ったけど、混んでた。

671名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:30:23.41 ID:AXcjEdke0
北陸線でいちばんの名車なのに。419と485。
さよならセレモニーもないのか、419。

数年前に初めて一眼レフ買ったときに、いずれはなくなるであろう名車419を撮っておこうと思って、
王子保駅から、たまたま来た419に乗って
(今思うと、ぜんぜん調べずにいって一発で会えたんだから、運が良かったんだな)
写真取りまくって、隣駅の武生で降りて、改札で「王子保から!」といったら、
160円と言われながら、駅員にキセルかと怪しい目で見られたw419
672名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:32:54.79 ID:AXcjEdke0
当時、地元の人からすると、419なんて、なにが珍しいんだ?という感じだったと思うけど、
ちょっとでも鉄分入ってる人には、名車だったよね。
673名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:33:20.79 ID:7YQ8ubdU0
419が名車?
珍車の間違いだろw
674名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:41:15.93 ID:AXcjEdke0
>>673
鉄分が入ってないか、地元の人なんじゃね?
675名無し野電車区:2011/02/27(日) 22:45:22.59 ID:tdcU1oqM0
ダサカッコいい列車第1位@タモリ倶楽部に輝いた経歴もあります。
676名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:46:58.07 ID:/l2N0QTk0
419、雷鳥もヲタが湧いて来ているな
677名無し野電車区:2011/02/28(月) 01:33:57.85 ID:um5/g7ts0
しかし、どれだけ人が湧こうが…419ごときたかがしれた事。
678名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:31:29.99 ID:ywGb7vzq0
特急ならまだしも、名前も無いただの普通列車だからな
419がさよなら言われないのも、当然のこと
他地方だって普通列車がさよなら運転されたことなんか無いだろ
679名無し野電車区:2011/02/28(月) 12:45:23.82 ID:Kyw6qWSR0
>>678
209 はちがうの?

かなり、大騒動になったって聞いた事があるけど
680名無し野電車区:2011/02/28(月) 14:14:12.26 ID:VcUdtCJjO
首都圏は何かと騒ぐ地域性でな…。
681名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:47:35.33 ID:Kyw6qWSR0
福鉄スレがないので、こっちに投稿

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/28/065/
福井鉄道に新駅「泰澄の里」「清明」同時開業 - 記念式典とイベント開催
682名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:52:52.47 ID:Kyw6qWSR0
>>680
雷鳥のついでに 419 も

って人はいないもんかね?
683名無し野電車区:2011/03/01(火) 00:14:13.26 ID:WFv+Xm2S0
九州の者だが
111系につながる近郊電車のパイオニア、421系がひっそり去ったときも何にもなかったな
684名無し野電車区:2011/03/01(火) 02:06:20.46 ID:ZPgOuqqzO
225の4両編成って、敦賀に着ているのか?
685名無し野電車区:2011/03/01(火) 02:19:12.95 ID:Ktlalblq0
まだ
京都〜近江今津の全駅の12連化が完了するまで敦賀行きには入れないようだ
686名無し野電車区:2011/03/01(火) 03:13:39.38 ID:fS304pTpO
>>684
そもそも225系の4両編成は現状ではヒネ車(5000番台)しか存在しない。
687名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:10:01.38 ID:UIFB2vNB0
「人に接触?」特急停止 痕跡なし、4500人影響
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/26610.html

>> 現場は武生駅から南へ約2キロの地点。
>> 越前署によると、運転士は前方の線路脇に人影を見て非常ブレーキをかけ
>>「黒い傘を差した人が線路の左側を歩いていた。接触したかもしれない」
>>とJR西日本金沢支社にある指令センターに報告した。
>> 同署の調べに「ドンという音が聞こえた」とも話したという。

昔はあそこら辺、田んぼ だらけで、ひょいひょい、歩いて渡ってたからねぇ
688名無し野電車区:2011/03/01(火) 08:19:26.97 ID:wkqHHtVsO
>>684
敦賀に225が来るのか途中で併結って意味なのかは分からんが
225系の文字がある…
689名無し野電車区:2011/03/01(火) 10:13:11.72 ID:l4/oJzAw0
>>688
まあ、敦賀行の途中切り離し編成だな。>225
本線用4連が登場したら日常的に敦賀に来るようになるんだろうけど
690名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:30:22.92 ID:UIFB2vNB0
富山でグモ
691名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:31:14.89 ID:UIFB2vNB0
すまん、誤爆
692名無し野電車区:2011/03/01(火) 19:49:56.94 ID:KNWdq+zk0
>>687
聞いた話じゃ車両に何かが当たった痕はあったらしい
でも大勢で捜索しても傘や肉片どころか血痕一つも見当たらなかったとか
これはもしかすると…
693名無し野電車区:2011/03/01(火) 22:17:01.51 ID:UIFB2vNB0
>>692
すれ違いだけど、去年、野々市でもあった。
しかも同じしらさぎじゃなかったっけ?
694名無し野電車区:2011/03/03(木) 01:09:45.94 ID:r+F/5fGh0
雷鳥の最終日に乗る香具師いるか?
695名無し野電車区:2011/03/03(木) 19:33:41.37 ID:ILC/pM7+0
最終日は食パンに乗車
696名無し野電車区:2011/03/03(木) 23:09:41.45 ID:mjk34NUO0
おまえら食パンとモアイどっちが好きだ?俺はモアイの特急は無理なので食パンだな
697名無し野電車区:2011/03/04(金) 01:39:33.67 ID:SwHG65emO
外観モアイ…カッコ悪い
698名無し野電車区:2011/03/04(金) 09:28:38.87 ID:cUWyIs9z0
心配せんでも将来北陸線はモアイ特急と汚物521の2種類しか走らない路線になるっての
475や413だってそろそろ廃車にするつもりだろうしな
699名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:31:24.07 ID:ChIeNOV70
一般車が全部521になるのと北陸新幹線全線完成、どちらが早いだろうね
700名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:52:21.32 ID:FyopAu/v0
あと1週間で福井・滋賀エリアの北陸線の普通列車は521系で統一でしょ
北陸線乗り入れの九頭竜線のキハとか例外のツッコミは禁止



701名無し野電車区:2011/03/04(金) 10:59:12.13 ID:wu1Hbgt0O
以下もなくなるの?
125系2連
223系4連(新快速間合い)
702名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:36:32.14 ID:wu1Hbgt0O
敦賀以南は521の方が存在感が薄いと思う。

このスレが長浜以南も含むなら、223系8連や221系、225系もありだろ。
703名無し野電車区:2011/03/05(土) 06:33:58.59 ID:qSv0Lb5c0
225系って試運転でI2編成が敦賀まで来ていたような気がする。
704名無し野電車区:2011/03/05(土) 13:25:59.35 ID:MGleyMxm0
敦賀まで12連化すれば良いのに、4連にしないといけない理由ってあるのか?
705名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:28:40.19 ID:5OgPRiWk0
客がいない
706名無し野電車区:2011/03/05(土) 14:47:59.00 ID:uyUsKH3E0
1連で良いからもっと本数を増やしてほしいです
707名無し野電車区:2011/03/05(土) 15:26:20.26 ID:htWdlvIl0
近江塩津駅の湖西線経由列車が使う3・4番線が
敦賀直流電化の関連工事で有効長8両と短縮されているよ
708名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:08:59.53 ID:2atNi/kO0
あれ、有効長4両じゃないの?

ということで>>704については、ホーム有効長が足りないから、というのが理由。
米原や近江今津よりも大阪側が12連対応、それをこえると×。
特に長浜や永原をこえると4連しか入れない。
709名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:15:55.33 ID:NgSfIZRjO
新疋田・下り本線ホームの敦賀方に、12両の停車目標があるのだが…


あれは、一体なんなんだ?
710名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:21:30.64 ID:Cxfi+zLw0
>>709
ホームのかさ上げが8両分ないのが原因
多くの駅で4両分だけ
711名無し野電車区:2011/03/06(日) 00:57:09.79 ID:p1uYrg7/0
>>708-709

ホーム有効長は、近江塩津駅1・2番線と新疋田駅は12両編成分あるけどね
近江塩津駅3・4番線ホームは>>707で述べられている様に以前12両有ったのが
8両に短縮されている

新疋田駅では下りホームが高さ1,100mmのいわゆる電車ホームにかさ上げされた
のが4両分だけで残りは920mmのいわゆる共用ホームの高さ
上りホームが4両分だけ電車ホームの高さにかさ上げ、更に2両分は以前に共用
ホームの高さにかさ上げされていて、残りは760mmのいわゆる客車ホームの高さ
だったと記憶している


北陸本線の虎姫−高月間のホームは直流電化に合わせた改築で短縮されたよ
ホームの有効長は下りがSL北びわこ号の運用を前提に5両分+αあるけど
712名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:00:59.56 ID:NgSfIZRjO
>>710

やっぱ、そうだよね…

12両じゃ、かなりの輸送力過剰になるし


ただ今改正で、1〜2本の列車が12両で来るかと、ちょっと期待をしてみたのだが
713名無し野電車区:2011/03/06(日) 01:55:16.13 ID:GoUhHzzW0
そのうち12連化されるんじゃないかな
学研都市線だって赤字区間の人件費カットの為にわざわざホームを延長して分割併合を廃止したし
714名無し野電車区:2011/03/06(日) 10:04:40.37 ID:PI8UR+fF0
ありえない
715名無し野電車区:2011/03/06(日) 11:26:59.95 ID:5PkKhZpB0
食パン
716名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:08:28.43 ID:p1uYrg7/0
>>711
新疋田駅の上りホームと下りホームが逆だorz
717名無し野電車区:2011/03/06(日) 16:39:59.84 ID:uIkONDIH0
>>711
有効長短縮って、そんな無茶な。
副本線埋めた余呉上りとかならわかるが、虎姫とか高月とか木ノ本とか端の方に低いホームそのまま残ってるでしょ

(もちろん直流電車入れるなら最低920mmへのかさ上げは必要だけど)
718名無し野電車区:2011/03/06(日) 19:29:57.12 ID:p1uYrg7/0
>>717

今日、新疋田と長浜間を往復して、ホームを再確認してきた

木ノ本駅はかさ上げされていない部分を含めるとホーム長は8両はあるね

虎姫駅と高月駅は上りホームのかさ上げされていない端の低い部分は2両分程度だったな
両駅共に下りホームは全てかさ上げ済みで6両分というところ

河毛駅はホーム全体がかさ上げされているけど、ホームの北側が新規に作り直されていて
結局は6両程度のホーム長


直流電化前から既にホームの有効長は6両だったのかも
719名無し野電車区:2011/03/06(日) 22:44:07.33 ID:R6C1w39q0
新旭の下りホームは延長されていたような?
720 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/07(月) 21:52:50.91 ID:7z2gr5cu0
>>719
今津まで12両が入れるように
ホーム延伸工事中
湖西線経由敦賀新快速を
今津まで12両化する予定
721名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:16:18.98 ID:8EEvgmi00
いま、ヤフーのトップに載っている、戦前の近江八幡の左義町祭りの貴重なツベ映像の
投稿主を探しているというニュース。
映像を見てみたが、始めの30秒は鉄にとっても貴重な映像となっているね。
「んまちは みふお」なんていう駅名標なんかも映っていて。
722名無し野電車区:2011/03/08(火) 12:20:01.59 ID:8EEvgmi00
牽引カマがC5414となっていた。
723名無し野電車区:2011/03/08(火) 14:38:17.46 ID:Ggr5Cy2P0
>>721
この映像か。半年ほど前にふたばの鉄道板で少しだけ話題になっていたな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YRqGNi3lZnY

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000059-kyt-l25
724名無し野電車区:2011/03/08(火) 18:27:10.18 ID:OO2RyiCn0
キハ120の朱色ってにあわねぇ・・・
725名無し野電車区:2011/03/08(火) 21:08:54.73 ID:dYxF4U1i0
>>724
ステンレス車体は地域色対象外じゃなかったのか?
726名無し野電車区:2011/03/08(火) 22:21:45.80 ID:TXjOB4QXO
越美北線の(200番台)は鋼製なんだわ
727名無し野電車区:2011/03/09(水) 12:04:17.79 ID:izxDl60t0
2006年の直流化後、長浜〜敦賀間の乗客は増えたの?
3月12日からの減便、ちょっと痛い。
728名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:07:52.18 ID:XO5l4XxQO
駅 名 2007→2008
長 浜 4818→4735
虎 姫 *574→*584
河 毛 *446→*456
高 月 *705→*725
木ノ本 *774→*734
余 呉 *201→*196
塩 津 *204→*215
新疋田 **17→**21
敦 賀 3012→3147

西暦は年度
729名無し野電車区:2011/03/11(金) 03:14:29.05 ID:XO5l4XxQO
米原からの下り最終列車長浜行き、
改正以降彦根以西からは米原乗り換えに変更。(現在の新快速長浜行きが米原止めになる)
730名無し野電車区:2011/03/11(金) 04:34:25.06 ID:PI9A8yOS0
明日から、スレ対象エリアで一般人が乗れる定期列車の酷鉄車は寝台列車のみになるわけだが
不定期でもSL北びわこ号ぐらい
731名無し野電車区:2011/03/11(金) 07:41:46.39 ID:+7QOfbr/0
きたぐにだって時間の問題でしょ?
でもまさか雷鳥がきたぐによりも先に引退するとは思わなかった
732名無し野電車区:2011/03/11(金) 09:34:58.88 ID:HZ1FBif00
>>729
12両で到着して長浜まで行かすために分割作業するよりは
別建て編成用意する方が楽との判断なんでしょうな
733名無し野電車区:2011/03/12(土) 23:09:45.12 ID:QraEYjoU0
食パンも順調に廃車されていますか?
734名無し野電車区:2011/03/13(日) 01:13:00.11 ID:T0DxUMSM0
南福井で居残りを1編成確認。
735名無し野電車区:2011/03/13(日) 03:24:52.01 ID:S393tiniO
昼間の米原以北の滋賀作区間の料金不要列車は、京阪神からの長浜止めも米原切り離し4両になったため4両以下がデフォに。
736名無し野電車区:2011/03/13(日) 14:58:52.02 ID:5uJIFXJG0
南福井の食パン午前中は有ったのに昼過ぎにはいなかったよ。
737名無し野電車区:2011/03/13(日) 18:22:26.69 ID:g2waNjTE0
福井以南で521以外の運用ってどれぐらい残ってんだろう
738名無し野電車区:2011/03/14(月) 03:36:21.21 ID:YDOHuynZ0
>>737
敦賀〜福井間は、越美北線乗り入れ以外全滅
ソースは鯖江駅の掲示
739名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:46:48.66 ID:yBJUu2v00
>>735
長浜行きの連結順序が変わってたを見たから、先に付属編成を切り離すと思ったら・・。
8両編成でガラガラだったからなのかな。
740名無し野電車区:2011/03/14(月) 21:57:57.10 ID:0TdocEZK0
日曜日に湖西線の新快速に乗った。12両編成になっていてびっくりした。
741名無し野電車区:2011/03/15(火) 10:56:32.81 ID:CcIB0SC+0
松任にたくさん食パンいたよ
742名無し野電車区:2011/03/15(火) 13:13:27.24 ID:aa6BQvsk0
バキバキ解体か
743名無し野電車区:2011/03/15(火) 22:42:03.44 ID:FoLa1AlN0
一度でいいから、新快速12両編成を敦賀駅で見てみたい
744名無し野電車区:2011/03/16(水) 23:08:10.15 ID:ifmx2Wgf0
酷轍型車両はまだ走っているのか?
日本海、きたぐに以外で。
745名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:45:58.05 ID:9IQQsJU80
福井県内からは淘汰されました。
残念ながら国鉄型普通の話はこのスレではもうできません。
746名無し野電車区:2011/03/17(木) 13:00:19.75 ID:YFS7rwm80
>>741
おれも今日、見てきた。
419があれほど、集結した光景はある意味、壮観ですら、ある。
747名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:17:54.06 ID:YFS7rwm80
福鉄の新駅開業式典は中止
新駅開業イベントも中止

ただし、新駅開業の記念品は、両新駅に来場した人に贈呈。
先着200名、早い者勝ち
748名無し野電車区:2011/03/17(木) 16:19:07.41 ID:6mG+BrYiO
歯医者前の並びか…
749名無し野電車区:2011/03/17(木) 19:02:17.58 ID:gg8sPx1p0
処刑が執行される前の死刑囚みたいだな
750名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:24:54.27 ID:LRz3lWY/0
重機の餌か
重機の食糧難は当分心配ないな
751名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:40:24.45 ID:YFS7rwm80
東北に送って、仮設住宅にすれば、最後のご奉公になる。

と書いてたスレがあったな
752名無し野電車区:2011/03/17(木) 23:53:07.89 ID:SSWddjql0
電力食いそうだが、寝台もあるしいいかもな
753名無し野電車区:2011/03/18(金) 00:13:44.96 ID:q1UugBLI0
そういえば419ってまだベッドが残っていたよな、たしか収納されているだけで
長期間表に出していないからダニだらけになっていそうだけど、寝られない事はないだろうね
754名無し野電車区:2011/03/18(金) 02:28:43.69 ID:LZYWuBPa0
それでも、とりあえず綺麗にしなきゃ
755名無し野電車区:2011/03/18(金) 09:49:59.61 ID:c8WkUU/z0
おくりびとはどこ?
756名無し野電車区:2011/03/18(金) 16:36:39.01 ID:afFzdrI30
敦賀にも食パンたくさんいたw

よくわからんけど北陸ってやみつきになるな。
757名無し野電車区:2011/03/18(金) 19:44:40.69 ID:Re4oydsq0
長年老体に鞭打って頑張ってきたのに労いや別れの言葉もかけられることなく
重機でバラバラにされてしまうのは何だかかわいそうだな
758名無し野電車区:2011/03/18(金) 20:17:05.74 ID:c8WkUU/z0
そういや、3月11日、超熟を持って419に乗っていた人がいたな。
759名無し野電車区:2011/03/18(金) 22:46:47.89 ID:w2bCdu9z0
食パンどこも売り切れで買えないorz
760名無し野電車区:2011/03/19(土) 21:41:10.06 ID:GIqi0avy0
>>756
>よくわからんけど北陸ってやみつきになるな。

住んでると、やみつきじゃなくなるよ。
お日様が恋しくなるからな
761名無し野電車区:2011/03/19(土) 22:32:44.81 ID:XUknPJZf0
きたぐにのGは雷鳥のGを思い出させるな
762名無し野電車区:2011/03/20(日) 17:59:56.99 ID:W991jORE0
福鉄の新駅、泰澄の里駅と清明駅に行ってきた。

JRから某有人駅に行って、新駅開業記念フリーきっぷを500円で購入後、
泰澄の里駅に向かった。

新駅開業記念フリーきっぷ をただで配っていた・・・・
763名無し野電車区:2011/03/20(日) 18:22:36.44 ID:W991jORE0
新駅開業の式典は震災のため、自粛され、行われなかったが、
100セットぐらいの、記念品が配られた。

記念品は
・ソメイヨシノで染められたタオル
・770形、800形、200形を模した箱に入ったティッシュ、『福ティッシュ電車』
・ビア電割引券のついた使い捨てカイロ
・泰澄の里駅・清明駅 開業記念乗車券(大人500円)

TVカメラも来てましたね。
764名無し野電車区:2011/03/20(日) 20:13:14.73 ID:r0jZ/RDQO
しまった、行けばよかった。
765名無し野電車区:2011/03/20(日) 22:16:29.18 ID:eq5E134Q0
>>762-763
俺も行って来た。
福井新聞やNHKが来ていたな。
あと結構レアな800型が走っていた。
766名無し野電車区:2011/03/21(月) 23:09:39.94 ID:ns88GX390
敦賀にはもう国鉄型の普通電車は来ないのか。
今庄湯尾あたりの景色眺めながらウーというモーター音聴きつつ
無駄に珍味が多い塩荘の幕の内・角鹿弁当つついて酒を飲むのがすきだったw
767名無し野電車区:2011/03/22(火) 14:42:03.11 ID:aTK24A10O
酷轍型普通列車は絶滅しますた
768名無し野電車区:2011/03/22(火) 15:10:37.07 ID:pDUIRg0MO
強いて言えば夏か秋くらいにオバマ線に113系が臨発で来るか来ないか。
769名無し野電車区:2011/03/22(火) 19:24:06.63 ID:ZBrwu1Pf0
>>768

113系の小浜線入線は、今年は5月の予定
770名無し野電車区:2011/03/23(水) 02:59:22.60 ID:wNijx0V6O
普通列車で弁当食ってる香具師をあまり見かけたことないなあ。
771名無し野電車区:2011/03/23(水) 03:06:24.82 ID:YOjPDNhX0
田舎のローカル線に行けば大量に居るよ
1日数本のダイヤで1両編成で2時間各駅停車の旅が満喫できそうな過疎路線に行けば
772名無し野電車区:2011/03/23(水) 08:09:54.96 ID:wNijx0V6O
覆轍のダイヤ、不便になったぞ。
773名無し野電車区:2011/03/23(水) 08:22:03.16 ID:5KISF14mO
そういや金フイは酉で最初のJR車率100パーセント達成だな
網干ですら国鉄型が残ってるのに
774名無し野電車区:2011/03/23(水) 15:58:09.56 ID:+ECBKRcX0
JR西、4月から一部路線で間引き運転 大震災の影響
http://www.asahi.com/national/update/0323/OSK201103230082.html
JR西日本は23日、東日本大震災の影響を受け、4月2日から一部の在来線で、昼間の時間帯に限って運転本数を減らすと発表した。
原発事故と電力供給が制限されている影響で、福島、茨城両県にある車両部品メーカーが稼働せず、保守用部品の調達が困難になったことが原因。
本数を減らす主な路線は北陸線(金沢―直江津)▽紀勢線(和歌山―御坊)▽山陰線(綾部―城崎温泉)▽山陽線(岡山―下関)などで、それぞれ通常の50%〜70%の運転本数となる。
さらに4月11日からは、京阪神エリアにも拡大し、大阪環状線や大和路線、おおさか東線、湖西線、山陰線(京都―園部)、奈良線の各路線で通常の55%〜80%に運転本数を抑える。
間引き運転の期間は未定で、部品調達の見通しが立つまで続けるという。
775名無し野電車区:2011/03/23(水) 20:31:22.32 ID:0Tp/I9TP0
スレ地域内では、直流電動機ブラシを使う電車は、昼間の時間帯は皆無
776名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:31:11.07 ID:bfNjXvFiO
このスレ一部の椰子が「汚物」と叩いていた521系のお陰で減便回避と言う皮肉。
777名無し野電車区:2011/03/24(木) 02:18:12.51 ID:Nu0I3xWv0
521系様様だ〜!
778名無し野電車区:2011/03/24(木) 11:15:24.38 ID:7G6L1HRq0
部品不足が長期化するようなら話は別
3か月ごとに交換する部品なので、代替品を含めて部品調達が不可能ならこのままだといずれ413系・415系・475系は運行不能に陥る
輸送量の多い金沢以東や七尾線の普通電車を全部運休させるわけにはいかないので
北陸線全体として減便し、金沢以東や七尾線にも暫定的に521系を走らせるということはありうる
特急を一部減車して681系・683系の付属編成を使うという手もあるが
779名無し野電車区:2011/03/24(木) 15:06:25.18 ID:IaaMFXE30
福井に新車集中させても宝の持ち腐れじゃね?
780名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:15:21.34 ID:46H8n67H0
>>779
同感!
超車社会の福井に521系など不要
福井から521系を没収し、黒字優良ローカル線の七尾線で走らせた方が人のためになる
七尾線の普通電車利用者>>>福井近郊の普通電車利用者なんだから

521系は石川県内限定運用にして全車4両以上で運転
富山新潟区間には413系と415系をくれてやる
福井は475系で十分
781名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:30:45.46 ID:xFa7U/aH0
521系だけで運用される以上、ダイヤ変更はないわけだ。
涙目乙 >>779-780
782名無し野電車区:2011/03/24(木) 20:32:54.42 ID:xFa7U/aH0
金沢以東が憂き目に遭うのは、新幹線のせいだぞ。
新幹線開業対策で、3セクには新車は残さない方針だから、
新車は金沢以南のみの投入となった。
新幹線金沢開業さえなけりゃ、福井も今ごろダイヤ変更になったんだろうがな。
ま、恨むなら、北陸新幹線、綿貫、森あたりを恨んでおいてくれたまえ。
783名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:15:34.36 ID:mg7GG4ef0
512系が七尾線に入らないのは、三セク化を視野に入れてるから?。


784名無し野電車区:2011/03/24(木) 21:27:13.74 ID:duFbtz+H0
福井県内の北陸線は間引き運転から逃れても
えち鉄や福鉄はほとんどの車両が直流モーター搭載の抵抗制御だからこのままだと影響はあるだろうな

長引けば新快速も危うくなってくる
なぜなら大幅に間引かなければならない事態となった時には、緩行優先になるだろうから
新快速の方を間引いてねん出した225系や223系を緩行に回すということもありうる
785名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:18:13.54 ID:QDzuHwxuO
福井県が521系導入や小浜線電化の負担をしてなければ、521系はまず小松〜金沢〜津幡に導入されていたと思う。この区間が北陸本線の最混雑区間だろうから。新幹線開業がなければ、あとは津幡〜高岡〜富山までなら。
786名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:20:01.69 ID:xFa7U/aH0
それは違う。

福井県が負担してなきゃ、521系は生まれなかった。
ずっと酷鉄型のまま。
787名無し野電車区:2011/03/24(木) 23:41:39.21 ID:916lE6F80
>>786
419系や471系が限界を過ぎていたので、福井がお布施しなくても登場していただろう
788名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:38:10.29 ID:rs3iDUUc0
まず直流化してからもの言えや
789名無し野電車区:2011/03/25(金) 00:44:54.07 ID:XR8rK/M+0
521は福井と滋賀がお布施した事で登場した
変電所費や乗務員訓練費などもお布施した
だから近郊型VVVF車が走れる環境が整ったから北陸線に新車をどんどん入れれる手間が省けたという事さ。
スレ違だが広島や山口に新車が入らないのは環境を整えるコストが勿体無いからという理由で入らない。
環境を整えるお布施さえ出せば後はいくらでも新車を入れてくれる、環境で置換え順序が変わるしね。
790名無し野電車区:2011/03/25(金) 17:38:01.48 ID:uvKD+M4lO
間引きダイヤ
・北陸線

土休日の臨時列車 6 本(米原・長浜〜近江塩津)の運転を取り止めます。
そ♂はプレス
791名無し野電車区:2011/03/26(土) 01:10:17.12 ID:MNwJn8760
無知で済まないが福井で新しく登場した
ICOUSAとか言うICカードって電車とか公共交通にも対応する(してる)の?

http://marche.asobine.com/icousa/
792名無し野電車区:2011/03/26(土) 07:36:29.82 ID:xwlsV9iI0
>>791
すまいるバスのみ対応
793名無し野電車区:2011/03/26(土) 10:22:24.68 ID:qzjgwHTO0
セブンイレブンがICOCA対応になったから、
福井でもICOCAで統一した方が便利だと思うがなあ。
794名無し野電車区:2011/03/26(土) 13:43:46.64 ID:mqRLM6Qy0
在来線の普通電車なんて福井じゃ学生か一部の年寄りしか利用しないし
無理やり福井市中心部に通勤するのに電車使わされてるくらいだ
あんなもん将来性も何もない赤字列車そのもの
795名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:08:03.01 ID:jNALk8ljP
普通電車だけで経営が成り立つ地方路線なんて殆どないだろ。
796名無し野電車区:2011/03/26(土) 14:51:49.45 ID:mqRLM6Qy0
福井は普通電車の利用率が特に少ない駅の周りには何もないし
だから関心が薄い
797名無し野電車区:2011/03/26(土) 21:10:52.85 ID:Pj2XKbgQ0
ていうかこの駅絶対必要ないだろってのが北陸線は多いな
福井の北端の牛ノ谷駅は利用者いるの?
798名無し野電車区:2011/03/27(日) 07:30:25.13 ID:3DeO9JEr0
>>793
福井でICOCAやSuicaを持ってるやつなんてほとんどいない
かといってICOUSAも今の状態じゃ普及しそうにない(申請用紙が必要というのもネック)

友達が福井市内のローソンでバイトしてるのだが
聞いたところによると電子マネーを使う客は全体の1割にも満たない
しかも大半はAdyかIDらしい
799名無し野電車区:2011/03/27(日) 07:45:52.57 ID:Hqdvw14E0
>>798
敦賀在住ですが、Suicaを持っています
800名無し野電車区:2011/03/27(日) 09:17:45.86 ID:2rJMJV4F0
Adyって初めて聞いたぞw
福井の規格なのかな?

そういう福井県内在住の俺はSuica 10枚、ICOCA5枚、
Edy 20枚以上持ってるけどね。
801名無し野電車区:2011/03/27(日) 10:20:35.75 ID:ToOU2oBO0
そこまで行くとただのコレクターだなw
802名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:15:01.27 ID:3767D+mV0
福井在住ですが、スルッとKANSAIカード持ってます。
803名無し野電車区:2011/03/27(日) 11:48:40.70 ID:hkPc5mUVO
俺は福井生まれの福井在住者だが、SuicaとPasmo持っている。
804名無し野電車区:2011/03/27(日) 16:06:49.64 ID:JOFOCTkA0
福井在住ですが、Suicaを持ってます。
かつ、Suicaポイントクラブ会員です。
AHOCAは要らん。
805名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:43:32.98 ID:ZFWNWeBI0
>>802-804
福井には売ってないでしょ
過去に関東か関西に住んでたの?
806名無し野電車区:2011/03/27(日) 17:47:33.72 ID:78GsN3S2O
旅行先で買ったとか契約したとか有り得るだろ。
807名無し野電車区:2011/03/27(日) 18:24:04.01 ID:JOFOCTkA0
>>805
何年か前に、上野駅の券売機で購入。
その後、記名式に変更。
808名無し野電車区:2011/03/27(日) 19:01:01.11 ID:2rJMJV4F0
>>805
きみ、東京とか大阪に旅行することすら無いわけ?
珍しい人だね。

Suicaなんかは、携帯端末に機能がついてるから、
東京に行かなくても入手できる。
それも知らないの?
いつの時代の人かね?w
809802:2011/03/27(日) 19:20:48.46 ID:uYP3wq3/0
ヤフオクで落札された商品の代金として貰った。
810名無し野電車区:2011/03/27(日) 19:22:53.80 ID:Hqdvw14E0
>>805

関西に行くときは関西往復フリーきっぷを使うから、JRは乗り放題になるので
私鉄や地下鉄に乗る時にスルッとKANSAIカードを使っている

妻の実家が東京なので、帰省した時にSuicaを使う
東京への企画切符はフリー切符では無いのが残念

妻もSuicaとスルッとKANSAIカードを持っている
811名無し野電車区:2011/03/27(日) 20:33:53.82 ID:hkPc5mUVO
俺は知人からの譲渡。
いちいち切符買わなくてもいいから楽だな。
他にはnanacoも持ってるぜw
812名無し野電車区:2011/03/27(日) 21:21:11.16 ID:pspHJDl60
福井在住だが、Suica,PASMO,toica,ICOCA,SMART ICOCA,SUGOCA,nimoca,はやかけん,ICa,IruCaがあるよ。
813名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:41:36.67 ID:mfx1Wohd0
>東京への企画切符はフリー切符では無いのが残念

『首都圏往復フリーきっぷ』があるだろ、と思ったけど
福井県内発着の設定がないんだね
814名無し野電車区:2011/03/27(日) 22:45:25.56 ID:Hqdvw14E0
>>813

そういうこと

石川と富山は設定があるのに
815名無し野電車区:2011/03/28(月) 00:04:13.95 ID:v7JK9Jn/0
>>814
フリー区間はJR東日本管内
石川・富山・糸魚川地区はJR東日本を使うけど
福井は殿様商売のJR東海を使うからじゃない?
816名無し野電車区:2011/03/28(月) 12:04:40.04 ID:9gR4jJ0yO
以前帰省するとき北陸の友人からSuica買ってきてと頼まれた。
なんでまたSuica欲しがるのか不思議だったが、よく考えたら買う事自体ができないのな。ここ見て納得した。
帰省は車だし電車自体が余り乗らないから、いつの間にかPASMOだキタカだ増えて驚いた。
817名無し野電車区:2011/03/28(月) 21:53:44.01 ID:opdntJpK0
>>812
そこまで持ってるならitappyとかEcomycaとかも持ってて欲しかったww
818名無し野電車区:2011/03/28(月) 22:42:26.81 ID:f0ufsB2n0
高速増殖炉「もんじゅ」課長が自殺 トラブル復旧を担当、今月中旬から不明
2011.2.22 11:26

日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で昨年8月に原子炉容器内に炉内中
継装置が落下し、抜けなくなっている問題で、復旧作業にあたっていた燃料環境課の男性課長(57)が
自殺していたことが22日分かった。
関係者によると、課長は今月14日、同市内の山中で遺体が発見された。現場付近から遺書なども見つか
ったことから、自殺とみられるという。今月中旬に行方不明になり、家族から福井県警敦賀署に捜索願が
出されていた。
燃料環境課は、燃料交換などを扱う部署。40%出力試験に向けた昨年夏の炉心確認試験前後からトラブ
ルが多発している。関係者によると、同課は国のヒアリングなどを受ける機会も多く最も忙しい部署。課
長も同部署の勤務が長かったという。

819名無し野電車区:2011/03/29(火) 02:03:03.28 ID:PnAZuq+z0
汚物とか言われながらも521乙だな。
食パンじゃなきゃイヤだとか言ってた奴、ありがたく思え。
820名無し野電車区:2011/03/29(火) 15:03:57.74 ID:zs2ZhHmX0
富山に521現れたみたいです。
こっちも減便されるかも。
821名無し野電車区:2011/03/29(火) 20:35:54.48 ID:xPyHk1QP0
521は汚物
822名無し野電車区:2011/03/29(火) 22:30:30.69 ID:aPpLsHw80
>>797
いるよ、学生とか
823名無し野電車区:2011/03/30(水) 07:46:12.80 ID:PZEQFtql0
>>820
長期にわたり部品調達が困難ならそうなるだろうね

今のところ念のため金沢〜直江津間の試運転と
富山運転センター所属運転士の習熟運転をしておこうかという程度でしょ
824名無し野電車区:2011/03/30(水) 13:28:30.05 ID:HE5JcdX+0
>>823
だとすると中国地区に223系を一時的に持っていく可能性もあるということ?
825名無し野電車区:2011/03/31(木) 01:49:48.86 ID:f5XAh7O60
電車に直流モータ用ブラシなどという前世紀の遺物を使ってない福井は勝ち組。

826名無し野電車区:2011/03/31(木) 10:33:19.20 ID:ykHiANLz0
>>825
JRはそうだが、私鉄三セクは福鉄の2両を除いてすべて抵抗制御の直流モーター車だぞ
827名無し野電車区:2011/03/31(木) 10:37:36.43 ID:ClKfE81zO
キモエセ広報
828名無し野電車区:2011/03/31(木) 11:18:47.76 ID:mvXEbskr0
>>825
金沢方向には415系とかいるじゃん。
829名無し野電車区:2011/03/31(木) 12:10:32.54 ID:4ozb5OHaO
この前のダイヤ改正で福井から金沢行きの415系とかの旧車は消滅してるよ
830名無し野電車区:2011/03/31(木) 15:34:47.70 ID:PCNprRov0
それ以前に、過去も含めて415系は小松以西で運行されたことはないのだが・・・
831名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:09:59.00 ID:DZSp5OeR0
>>829-830
すると、災時運用かね。
http://www.youtube.com/watch?v=Tcg444ijUWc
832名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:34:26.13 ID:1NoRqY0eO
[sage]
↑これは413系だね。

415系が小松以西で運用された事はやっぱり無いんじゃないか。
833名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:50:28.07 ID:SNPw5Rz10
というか、福井県内で国鉄型ってまだ走ってるのか?あれ?
834名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:55:09.44 ID:ORzc79lVO
ヒント

夜行
機関車
835名無し野電車区:2011/03/31(木) 18:58:04.21 ID:mMTS4oFd0
ダイヤ改正前に撮影した動画を最近アップロードしただけだろ
836名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:35:01.63 ID:keU81ExM0
>415系が小松以西で運用された事
下関以西にたくさん走ってますが?
837名無し野電車区:2011/03/31(木) 20:39:31.47 ID:tJm/oUQz0
>>835

マジレスすると

413系を間違えて415系としてようべつにアップしてある画像を
>>831が415系と413系の区別が付かず415系が福井に入った証拠として持って来た
838名無し野電車区:2011/03/31(木) 21:03:21.71 ID:Nc70iy4w0
413をゲテモノと一緒にしないで
413は北陸線のエース
839名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:51:03.87 ID:rH9aEIxw0
食パンは?
840名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:57:26.38 ID:EXUasq9Q0
>>832
で、直流モータ用ブラシなどという前世紀の遺物を使った413系いるじゃん
841名無し野電車区:2011/03/31(木) 23:31:22.22 ID:tJm/oUQz0
福井迄来る413系はダイヤ改正後は1往復のみだけどな
842名無し野電車区:2011/04/01(金) 00:54:45.56 ID:iKwvbpze0
413系は全廃の419系と同じで青色塗装の対象外だから
長く使うことは無さそうだな。あと1-2年か。
843名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:28:49.76 ID:3FK83p+F0
ところで、深夜の北陸本線に10系きたぐにの幽霊列車が走るって本当?
844名無し野電車区:2011/04/01(金) 10:40:32.61 ID:dgAQyXN70
>>843
大四畳半惑星の住人には銀河鉄道の存在は知らされていないから秘密にしといて
845名無し野電車区:2011/04/02(土) 06:29:18.72 ID:Zu/otYVY0
今回の震災では、東北線・常磐線が使えないので、
羽越線経由の貨物輸送がクローズアップされたが、
北陸線だとどうなるのかね?

やばそうなのは敦賀だけど
846名無し野電車区:2011/04/02(土) 14:45:48.77 ID:HeBazwF90
日経のとばし記事かもしれんがこっちも減便して521北陸線全線運用も検討らしい。
847名無し野電車区:2011/04/02(土) 16:05:11.46 ID:FcZnmAtp0
西管内の電化区間だったらどこでも走れる近郊型だからなぁ
重宝されそう
848名無し野電車区:2011/04/03(日) 08:23:59.09 ID:UTbdvuin0
どうやらGW明けから福井地区でも減便し521系を金沢〜直江津に回すらしい
849名無し野電車区:2011/04/03(日) 09:16:43.97 ID:6h4aRwmL0
俺はICOCA/SUICA/SUGOCAオーナー
Toicaはいらんから払い戻した
850名無し野電車区:2011/04/03(日) 15:57:09.33 ID:Ot//QJ1s0
>>848
金沢や富山に比べて福井近郊はただでさえ本数少ないのにこれ以上間引きするなんて非人道的だと思う
なんで影響しない区間の電車を間引いてまで金沢以東を助けなきゃならないんだ
一昨年のダイヤ改正でも福井近郊が一番減便を食らったし、キムタク支社は福井に恨みでもあるのか
851名無し野電車区:2011/04/03(日) 16:27:50.85 ID:EYohJAiS0
公共交通としてあらゆる手段を検討するというなら北陸の場合
日中は特急自由席利用許可とバス代行(特急停車駅間)の組み
合わせ等も考えられると思うけどね。
ところが普通列車でのやり繰りしか考えない、実態は体の良い
コスト削減策で地震被災を出しにして収益改善を図ろうという
JR西の性根が現れているな。
852名無し野電車区:2011/04/03(日) 17:50:08.61 ID:LkQVRdyxO
福井まで直流化しておけばよかったのにな。
853名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:04:40.90 ID:6h4aRwmL0
>>852
福井から播州赤穂の新快速ってか。
岡山まで伸ばせば世界一県境を跨ぐ新快としてギネス行きかなwww
854名無し野電車区:2011/04/03(日) 18:07:51.28 ID:rJj7yRuT0
新快速は都市近郊にしか向かない延伸しても福井では利用率は低い
金だけかかって大赤字になるよ特急が北陸本線の生命線だから
855名無し野電車区:2011/04/03(日) 19:24:34.44 ID:Xco05Z7H0
>>852
福井まで直流化してたとしても、使う列車は
国鉄時代の中古直流車だらけ(広島エリアとかと同じ)になって
結局直流モーターブラシが足りなくて減便になるのがオチ
856名無し野電車区:2011/04/04(月) 19:30:09.85 ID:iaEv2SHC0
>>849
相互利用できるものを、わざわざ複数持つのか?

いらんから払い戻すぐらいならコレクターではないよな
857名無し野電車区:2011/04/04(月) 22:06:38.11 ID:WQgKRrJf0
>850

キム澤死者は福井が新車のみってのが気に入らないんだよ。
858名無し野電車区:2011/04/05(火) 06:27:10.87 ID:rd5VAgRQO
福井は京都支社に移管しろ
859名無し野電車区:2011/04/05(火) 08:23:31.23 ID:SI+TJL8XO
>>858
京都支社なら>>855みたいになる件(例・湖西線、草津線、JR奈良線、数年前の嵯峨野)。
860名無し野電車区:2011/04/05(火) 22:10:12.10 ID:FFthLs1p0
減便反対!
861名無し野電車区:2011/04/07(木) 00:30:56.74 ID:vQORLTk90
金沢以東の減便は不足部品の供給メドが立ったから4月7日で終了。
521系の富山遠征で福井エリアで間引きが発生する事態は防げた
862843:2011/04/07(木) 02:32:07.82 ID:sW1zvC4R0
銀河鉄道は真夜中の新疋田に出没するそうな。
で、質問。
真夜中の新疋田に行った事ある人、手上げて!
863名無し野電車区:2011/04/07(木) 14:57:18.13 ID:OvBEpCkG0
オバマ線福井まで来ればいいのに 125系北陸本線でもみたい
864名無し野電車区:2011/04/07(木) 20:38:49.59 ID:Ueuy1EAj0
>>863

敦賀から北は交流電化区間だから125系は走れないよ

ちなみに、3月のダイヤ改正前は北陸本線で125系が定期運用されていた
865名無し野電車区:2011/04/08(金) 07:46:11.28 ID:NRst5S3d0
最近聞いた話なんですが
北陸新幹線が出来ると福井県内を走る普通列車が芦原温泉ですべて引き返すようになって
特急でしか石川富山に行けなくなるらしいですがマジですか?
車持ってる人ならあまり影響ないだろうけど普段通学で福井〜石川まで行ってる者としてはすごく不便だ
866名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:00:08.37 ID:8cTDCBFj0
>>865
デマに決まってるだろ
そんな先のダイヤなど決まってないよ
867名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:12:11.78 ID:jBMEnLmuO
まあ三セク跨いだりするから普通列車でも新幹線利用でも運賃・料金総額がさほど変わらない区間が出てくるとは思うけど。
例)盛岡〜八戸とか
868名無し野電車区:2011/04/08(金) 14:25:54.74 ID:Qjcj+gsX0
>>865
石川県内と富山県内でそれぞれ3セクが営業する事はもう既定路線だから、特急でしか行けなくなる
という事はまず無いな。金沢以遠へ直通する普通列車はなくなるだろうけど。
石川県内3セクのシミュレーションを見ている限り、金沢−富山間は相互乗り入れの形に
なるんでないのかね。
869名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:24:34.31 ID:vNMbebdE0
>>865
まだ着工すらしていない北陸新幹線について悩むのは、まあ「杞憂」だな。
君が卒業しても、まだ開通しないから、心配しなくて良い。
それよりは卒業に必要な単位が取れるかどうかを心配するべきだろう。

個人的な予想としては、通勤通学すら新幹線にシフトする気もしている。
870名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:47:36.83 ID:QMn2wkNa0
>>843
以前、夜の下りサンダーバードで近江塩津通過中に、真っ暗のホーム
にそれっぽいのが停まってた。19時半ごろだったかな。
871名無し野電車区:2011/04/08(金) 22:51:18.08 ID:QMn2wkNa0
>>843
以前、夜の下りサンダーバードで近江塩津通過中に、真っ暗のホーム
にそれっぽいのが停まってた。19時半ごろだったかな。
872名無し野電車区:2011/04/08(金) 23:06:02.62 ID:8cTDCBFj0
>>870
日本海じゃんw
873名無し野電車区:2011/04/09(土) 02:13:32.31 ID:rhQ+fgSAO
快速増やして欲しい
874名無し野電車区:2011/04/09(土) 07:33:42.97 ID:t1tg3Acl0
質問、念のため、確認したいんだが、
九頭竜線(越美北線)は
このスレの範囲内?それとも範囲外?
875名無し野電車区:2011/04/09(土) 08:30:46.31 ID:DR6LXHWX0
範囲内
876名無し野電車区:2011/04/09(土) 14:35:32.06 ID:KNLYwSnD0
877名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:29:25.55 ID:shb0PJWa0
日野川だねぇ。
878名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:33:04.79 ID:shb0PJWa0
あそこって制限速度いくつだっけ。
879名無し野電車区:2011/04/09(土) 15:41:58.98 ID:rhQ+fgSAO
今では殆ど見られない光景だな
880名無し野電車区:2011/04/10(日) 08:03:31.02 ID:Ulwrk+rj0
881名無し野電車区:2011/04/11(月) 18:57:18.17 ID:eMMAJgVEO
原発を廃炉にしる
882名無し野電車区:2011/04/12(火) 09:01:40.03 ID:qLI1qpId0
『県内の鉄道・バス、避難者は無料に 7月末まで』
http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201104110106.html

JRも協力スればいいのに・・・
883名無し野電車区:2011/04/13(水) 02:15:40.93 ID:F+gNbkivO
福井は原発を廃止にして、火力か風力発電所を増やすべき
884名無し野電車区:2011/04/13(水) 07:50:17.00 ID:ZeXbkv+M0
風力発電ならもれなく落雷or強風で折れるな。
日本海側なめんな。

そういえば、419ってまだ南福井にいるんだな。
885名無し野電車区:2011/04/13(水) 13:22:50.50 ID:YzWNwicm0
風は強いほうがいいだろ
風力は
886名無し野電車区:2011/04/13(水) 13:47:15.11 ID:+FhhQ23I0
既に芦原とか国見岳に風力発電機あるけど。
887名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:18:20.34 ID:onhavJHU0
>>883
それまず関西に言ってくれ
そちらのほうが早い
888名無し野電車区:2011/04/13(水) 14:31:14.70 ID:TdiPaQkK0
風力発電と言えば、こちらのニュース

『風力発電フル稼動、被災地支える 三谷商事、地震耐え無傷』
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/27405.html

茨城県 鹿島臨海工業地帯沖の洋上にあり、6mの津波に耐えきったそうである
889名無し野電車区:2011/04/13(水) 17:43:26.50 ID:GixKSFoF0
福島原発の排水口に設置されたシルトフェンスが前田工繊製らしいね。
地味に福井の企業も活躍している。
890名無し野電車区:2011/04/13(水) 17:48:03.69 ID:YdDKdyjUO
今日は413系の日

どこを走っているのかな?

891名無し野電車区:2011/04/13(水) 18:18:00.98 ID:98rgCI500
今月入ってから国鉄型の車両に全然乗ったことが無い
521しか来ねえ
892名無し野電車区:2011/04/13(水) 18:29:49.29 ID:F+gNbkivO
>>884
福井人である俺に何言ってんだ、おめー。
何がなめるなや、アホかwww
893名無し野電車区:2011/04/13(水) 19:42:46.95 ID:E6xxSt/60
>>884
折れたらすぐに修理すりゃすむやろが
894名無し野電車区:2011/04/13(水) 23:26:58.92 ID:9MtUd/Br0
>>884はもんじゅ野郎
895名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:46:39.10 ID:uhFRjMpv0
国鉄型の車両って普通だともう福井に居ないの?
896名無し野電車区:2011/04/14(木) 00:56:33.04 ID:QAPoMM7C0
いずれ臨時で入るだろ、京キトの113系が
897名無し野電車区:2011/04/14(木) 01:34:44.93 ID:+eeiq6UI0
滋賀も考えろ福井の原発で何かあったら必ず影響うけるはず
電車どころじゃない即運休
898名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:39:41.26 ID:EvMAPRcT0
419を東日本で復活させるって本当なのかな
899名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:19:34.97 ID:H+YpAsc+0
まさか本当に419が東に譲渡されるとか、ネタだろうと思ってるけど、だいぶ車両が不足してるらしいから本当かも。
900名無し野電車区:2011/04/14(木) 18:48:20.57 ID:pB8zXQfd0
譲渡は、敦賀の銀河鉄道スリーナイン公園に419を係留してからにしてほしい
早く造れよ
901名無し野電車区:2011/04/15(金) 02:38:00.75 ID:0stxmDzTO
419を被災地周辺で簡易宿泊所にしたらどうか。
902名無し野電車区:2011/04/15(金) 03:44:20.51 ID:FXuFDfkO0
まあベットはあるから個室には使えるしね、ダニアースしないとやばいけど
903名無し野電車区:2011/04/15(金) 05:56:12.09 ID:0qshH3Pw0
北陸地域で、駅直結のラブホテルを419で開業するのは、どうだ?
904名無し野電車区:2011/04/15(金) 06:39:21.71 ID:OnLMcqE+0
419を災害対策の緊急避難所として、全国どこでも派遣という形で再利用するのはいいな。
交直流どこでも走れるし。いろいろ改造は必要だろうけど。
905名無し野電車区:2011/04/15(金) 08:56:02.72 ID:0stxmDzTO
ついでに廃車待ちのブルトレも使った方がいい。
残ってればだけど。
906名無し野電車区:2011/04/15(金) 10:23:14.89 ID:cuofB1OBO
お前ら、被災者は419系で寝泊まりしろとか
言ってる事が鬼だな。
907名無し野電車区:2011/04/17(日) 00:19:49.09 ID:6kiYN97i0
軽自動車で寝るよりマシじゃね?
908名無し野電車区:2011/04/17(日) 11:10:43.79 ID:pNdlLaFy0
狭い車の中で寝てエコノミー症候群になるより
419系で寝るほうが良い
909名無し野電車区:2011/04/18(月) 07:26:49.25 ID:zXunzpI50
あんな体育館のダンボールで寝るよりは、419を改造してもうすこし過ごしやすいようにして、
寝させてくれれば、419のほうがよくないか?
例えば、気仙沼の近くまで419を走らせて。行くときは災害時の必要物資満載で。

問題は、被災地の近くに、419を置いておく適切な留置場があるかどうかだけど。

もし使えそうなら、福井の原発からの税金の一部使って、災害対策列車として活用してほしい。
被災支援専門の乗り物の発想って、飛行機や船だとあるけど、鉄道はあんまりなかったかと。
910名無し野電車区:2011/04/18(月) 07:27:39.53 ID:zXunzpI50
年間のメンテナンス・維持費も高いんだろうけどね。
911名無し野電車区:2011/04/18(月) 07:43:33.64 ID:orYElfsqO
腐っても元特急車だからなあ、まあいいかと。
912名無し野電車区:2011/04/18(月) 12:27:36.67 ID:nCvoF4sU0
>>909
そんなもの輸送して設置する費用で、立派なプレハブが建つから。
913名無し野電車区:2011/04/19(火) 01:17:27.13 ID:ZYyOC+wg0
今までの用途で使った方が良くないか?
そもそも上中段にベットもうは無いよ
一年前の新聞に載ってた

ダイ改であっさり運用止めになったのが信じられなくて
電気釜編成だけでも動かして欲しいと願ってる
と今日この頃
914名無し野電車区:2011/04/19(火) 07:49:47.45 ID:vpMxcKPkO
>>912
そのプレハブが供給不足気味らしいが
915名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:01:15.19 ID:Ck5Q6nu50
916名無し野電車区:2011/04/21(木) 11:56:40.31 ID:Osw7921W0
>>914
地元自治体の対応が間に合わないだけ。
国には十分在庫あり。
って、昨日の新聞に載ってた。

県が、準備ができたところからどんどん建てていく…なんて事はせずに、
全地域平等に建てていく方針だとかで、建設地のない地域がネックになり、建設のスピードアップが計れないどころか停滞してる。

917名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:26:54.26 ID:FGb3Uqb30
>>916
災害救援列車に夢を見る猛者はいないのか
それもあの419が役目を終えた後、その列車になれるなんて夢を。
918名無し野電車区:2011/04/21(木) 12:45:58.83 ID:aNCTOCJs0
>>917
同じコトを聞いたのは、これで6度目だ。

それでも、419好きとしては、歓迎する。
919名無し野電車区:2011/04/21(木) 15:49:50.62 ID:J7QHffFrO
今日の昼頃、敦賀に止まってるトップナンバーの編成(下り線側のやつ)パン上がってたけど、いよいよ廃回するの?
920名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:23:14.43 ID:LG4Nj/fZO
東北地方で徘徊キボンヌ
921名無し野電車区:2011/04/22(金) 01:20:08.84 ID:quGgPJFp0
南福井に機関車の頭が2つあったw
922名無し野電車区:2011/04/22(金) 10:53:33.22 ID:S9lqQ2eT0
>>921
それ、ずいぶん前から。
923名無し野電車区:2011/04/22(金) 22:34:59.03 ID:SRPWiL/Y0
924名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:42:58.55 ID:smuJzFyD0
925名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:40:25.37 ID:OyRYbsiVO

こんな関係のないスレにまでこの輩は何なんだ
926名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:24:50.08 ID:bfiWOac40
質問ですみませんが、現行のダイヤで521系が米原に来ることはありますか?
927名無し野電車区:2011/04/23(土) 22:00:27.56 ID:wkrf03y00
>>926
米原8:04発の敦賀行きとか
928名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:01:38.08 ID:fDjxUAy40
929926:2011/04/24(日) 04:15:22.97 ID:Bch1VrL00
>>927
ありがとうございます。
930名無し野電車区:2011/04/24(日) 21:49:55.70 ID:Nr9QVCnW0
北陸本線に、ごしょうって駅、ある?
931名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:40:20.28 ID:C/23sAxm0
ないよ
932名無し野電車区:2011/04/25(月) 00:12:31.28 ID:qpbSZEgR0
新疋田って駅どう?(´・ω・`)
933名無し野電車区:2011/04/25(月) 02:54:48.24 ID:IzCv7jg20
なかなか長くて良いんじゃないかな?
934名無し野電車区:2011/04/25(月) 20:28:00.40 ID:NneBx+IH0
>>932
長浜に電車で行く時はいつも新疋田から乗っています
935名無し野電車区:2011/04/25(月) 22:34:12.30 ID:qpbSZEgR0
>>934
マルヨする時も便利だよねw冷暖房付だし(´・ω・`)
936名無し野電車区:2011/04/26(火) 01:59:17.78 ID:3uoOhVSkO
ヲタの聖地、新疋田
937名無し野電車区:2011/04/26(火) 06:15:15.19 ID:9xSBeO8V0
新疋田は土地が余ってるようだから、
419を持ってきて、安いユニットバスを埋め込んで、
宿泊所にしてくれればいいのに・・・・
938名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:14:45.08 ID:coOhyXB10
419なんてもう要らないよ
引退したのならさっさと廃車にしてください
939名無し野電車区:2011/04/27(水) 22:16:39.21 ID:rv7zymQf0
GWは敦賀まで新快速って混むのか?
940名無し野電車区:2011/04/27(水) 23:14:50.58 ID:iOD9H+PA0
419は583(きたぐに)の貴重な部品としてほしい
941名無し野電車区:2011/04/28(木) 00:58:50.66 ID:iGqwLipk0
>>939
GWは知らないけど、青春18切符のシーズンに4両編成で1000人近く乗っていたことがあった。

質問の答えになっていなくてすまぬ。
942名無し野電車区:2011/04/28(木) 05:57:03.16 ID:x2diQZPK0
大阪橋本知事が脱原発を表明

小浜線、九頭竜線がやばい
943名無し野電車区:2011/04/29(金) 11:15:26.12 ID:sXHsDRy6O
橋本w
944名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:57:34.44 ID:0rfPXXMJ0
橋下 知事か

あしたのジョーみたい・・・
945名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:23:30.32 ID:K5qELLkl0
新快速混んでるねえ
946名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:11:54.25 ID:fCpP0H6t0
そりゃーGWだものな。
947名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:53:49.30 ID:jL29PA/S0
県庁所在地として日本一自家用車に依存してる福井市に鉄道などいらんだろ
948名無し野電車区:2011/05/01(日) 23:31:45.71 ID:AT1bS6+M0
>>947
鳥取とか松江なんて福井より田舎だろーが
949名無し野電車区:2011/05/03(火) 09:05:33.41 ID:IrWT8GRjO
どっちにも行ったことあるけど、福井も目糞鼻糞のレベルだよ。
それより鉄道の話をしようぜ。
950名無し野電車区:2011/05/03(火) 15:56:54.56 ID:KCAg2q/h0
東名阪以外は、どこも車がなけりゃ生きていけない。
951名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:52:15.41 ID:QKGYtJ230
>>930 都市伝説か心霊話で聞いたことある
952名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:35:53.65 ID:njYfKCUa0
>>947
鉄道に関しちゃ金沢市より便利だと思うぞ
ていうか金沢があまりにもひどすぎるのか・・・
953名無し野電車区:2011/05/04(水) 00:48:43.83 ID:mSmKVKbP0
敦賀駅の改築の話って頓挫したのか?
954名無し野電車区:2011/05/04(水) 01:24:27.71 ID:19n5FaSSO
新幹線とからめられてるので無期限延期
955名無し野電車区:2011/05/04(水) 07:31:33.49 ID:uTa9+kCR0
>>952
単純に路線数や駅数だけを見ればそうだが
福井の場合、街そのものが車中心の作りになってしまってる
仕事先も買い物も郊外が中心で車がないと生活できない
もちろん他の地方都市も似たような状況だが、福井はそれがきわめて顕著
956名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:07:08.40 ID:VwRD5IXy0
県が県立図書館やハーモニーホールみたいな集客施設を
率先して郊外に作ってるんだからねえ。
957名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:57:17.47 ID:KyLGQlao0
>953 エレベーターはこっそり作ってるよ。
958名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:47:08.34 ID:U8GT3lNz0
福井市に限ってみれば、特例市レベルではマシな方じゃねえの?
JR以外の民鉄が2社3路線あるし。
強いて言うなら、バスが糞だな。
959名無し野電車区:2011/05/05(木) 01:46:11.48 ID:4RcuiGOfO
福井も金沢もたいして変わらんだろ。
車ナシで生活が成り立つのは東京圏と大阪圏の鉄道沿線に住まいしている人達のみ。
960名無し野電車区:2011/05/05(木) 07:10:48.26 ID:mu5zZ7dZ0
>>958
民鉄は福井鉄道だけだろ
961名無し野電車区:2011/05/05(木) 10:34:29.06 ID:SX8jruRU0
例の焼き肉えびすは金沢の会社だってな、んで社長が富山出身
金沢と富山は北陸のガンだね
ま、近々関西入りする福井には関係ないけど、福井にまで来て毒肉喰わせて人殺しやるなよ
962名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:29:07.18 ID:xEIu0c0V0
>>961
関西工作員乙
963名無し野電車区:2011/05/05(木) 15:11:35.47 ID:wmsr2aEOO
でも日本屈指のしょぼ県庁所在都市は大津、これだけは譲れない。
昼間に一切特急列車が止まらなく(本線)、普通列車のみ。
駅前の絶望ぶりは福井が大都会に思える程だ。
964名無し野電車区:2011/05/05(木) 16:29:42.83 ID:Xhf5ZLavO
大津には福井にはない雄琴ソープがあるからいいじゃん
965名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:21:38.55 ID:fxlx7dzoO
>>963
地方輸送特急が止まると言うだけだろ。
966名無し野電車区:2011/05/06(金) 01:12:15.38 ID:RT7+IuyF0
>>964
おとこ温泉の事かー!
967名無し野電車区:2011/05/06(金) 02:04:55.43 ID:545gb/xPO
アッー!
968名無し野電車区:2011/05/06(金) 07:54:21.67 ID:llKRKWPS0
福井って生意気だな@大阪民国
969名無し野電車区:2011/05/06(金) 07:57:40.45 ID:cLyRpXRO0
>>961
福井を関西入りさせたいのは君の個人願望。
福井はいい迷惑。
970名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:44:47.49 ID:fYiS2WGN0
いい迷惑ってのも君の個人的意見だろう
971名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:55:26.32 ID:VyIvix/p0
特急停まらんのか大津
県庁所在地として意地でも停めんにゃならんだろう
県庁所在地とは名ばかりか
早く県庁大津から移しなさい
972名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:59:23.24 ID:XvzGGwvLO
まあ止まらんと言うか琵琶湖線は昼間特急の設定が一切ないんだけどね(ワイドブーもあるにはあるが通過)。
973名無し野電車区:2011/05/07(土) 15:14:10.09 ID:DqLFJsy50
>>963
特急が停まらないというのは、つまり、もう既に大都市圏に組み込まれてるってこと。
大津はいち地方都市とは違うんだよ。浦和みたいなもんだ。

地方にしか住んだことないと、この感覚はわからないだろう。
974名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:30:18.83 ID:L8o8zBCd0
堅田一人勝ち
975名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:35:28.22 ID:5PvHnXXE0
横浜や千葉は大都市圏に組み込まれていないのか。
逆に奈良は大都市圏・・ ひょっとしたら、超巨大都市圏かも知れない。
976名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:50:17.59 ID:fYiS2WGN0
横浜や千葉は大都市圏の一大拠点だから停まるんじゃないの
977名無し野電車区:2011/05/07(土) 17:06:59.44 ID:DqLFJsy50
>>975
横浜や千葉と東京駅との距離に対して、大津と京都駅との距離を比べてみなよ。
地図見りゃ一目瞭然。

県庁所在地でも、大都市のターミナルから近すぎる場合には、特急は停まらない。
逆に言えば、田舎の小さな駅でも、終点間際になると、特急はバンバン停まるw

ちなみに、改めて気づいたけど、日本一近い県庁所在地同士が近いのは、京都と大津だな。
978名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:18:11.85 ID:G2iZBDou0
↑日本語が変だ。
979名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:24:18.06 ID:XmWUwC9d0
駅間が近くても需要が見込まれば品川にだってのぞみだって停まる。
980名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:56:05.87 ID:Loydnvs/0
大津駅より草津駅の方が拠点性があるだろ
981名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:57:20.13 ID:aPn/jS6vO
>>979
それは品川駅に新幹線が走ってるからだろ。大津駅にサンダーバードが走っているのか?
大阪・京都と北陸を結ぶ北陸線特急が止まる、その北陸側の福井と東海道線上にある大津とは違うだろ。
本数の少ない昼間でも時間7本運行、複々線、乗降者数…言わなくてもわかるよな!
982名無し野電車区:2011/05/08(日) 03:01:40.93 ID:dT7unDSH0
言い訳のオンパレードかよ。
何でもありだな。
983名無し野電車区:2011/05/08(日) 04:15:01.97 ID:H2GyHnXw0
>>979
品川が開業した理由の一番は、東京駅の発着能力の限界を補うため。

大津と似た感じなのは、以前の新幹線・新横浜駅。
新横浜でさえ、以前はのぞみが通過してた。東京が近すぎるから。
人口700万人ぐらいが利用するの拠点駅なのにね。
984名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:00:31.18 ID:XXm9hCOO0
北陸民は京都に用事はあるが、滋賀には用事が無い。

これが真相
985名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:03:02.03 ID:PgGT3V9QO
久々に福井来たら九頭竜線キハ120まで朱色一色になってしまったんだなー…
高山線、大糸線のもいずれこうなるのか…
986名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:27:05.29 ID:Y5zeM2E70
九頭竜湖線用(200番台)は普通鋼だからタラコになった
高山・大糸線用(300番台)はステンレス鋼だからそうはならないのでは?
987名無し野電車区:2011/05/08(日) 13:45:59.20 ID:mY6XyQVe0
前にもそんな話題になったな。
988名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:59:51.81 ID:vvdV3by10
次スレよろw
989名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:21:07.25 ID:unOKrHo+0
221系もいずれピーマン色に塗られるんだろうか
990名無し野電車区:2011/05/10(火) 09:02:47.15 ID:J/4FFKos0
塗装は今までのままでいいのにねw
991名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:07:44.52 ID:wVVAh/fo0
次スレテンプレ

【225系まだか】 北陸本線10「滋賀・福井限定」

北陸本線 米原〜長浜〜近江塩津〜敦賀〜福井〜牛ノ谷のローカルな話題を中心に語るスレ第10弾です。
関連する東海道本線・湖西線・小浜線・越美北線の話題もOKです。
このスレはローカルスレなので、常時age進行でお願いします。
また、煽り、AA荒らし、お国自慢は周りのお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
北陸新幹線、北陸本線大聖寺以北の話題は絶対厳禁!書いたら即荒らし認定!!
992名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:26:47.95 ID:vY49ymMz0
992
993名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:27:57.46 ID:wZeDGDiRO
九九二
994名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:43:44.49 ID:vY49ymMz0
994
995名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:59:46.59 ID:L7wLpeuU0
995 埋め



>>991
たててみた、

【225系まだか】 北陸本線10「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305032265/
996 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/10(火) 22:46:18.40 ID:aOUZHGqn0
梅梅
997名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:48:28.27 ID:Al65byGn0
>>995 乙
998名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:55:29.27 ID:+iHfAT0S0
1000なら食パン復活
999名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:04:07.12 ID:tnawu2V80
敦賀や大垣に225は不要
1000名無し野電車区:2011/05/11(水) 00:04:41.45 ID:10C+cVLE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。