北陸新幹線 総合スレッド Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。

過去スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/

ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

現存する関連スレ
【金沢】北陸(長野)新幹線 Part45【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239098530/
【金沢・大阪】北陸(長野)新幹線 Part45【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238865198/
北陸新幹線敦賀以西ルートスレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245030098/
─━─━─━北陸新幹線建設反対!━─━─━─
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232614231/

※前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
2名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:07:43 ID:ma2TtT38O
関連スレ

北陸新幹線上越全停無理なら中止すべき
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253362919/
3名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:14:05 ID:ma2TtT38O
※過度に特定の地域を叩くのはやめましょう。
みんな言わないだけで、嫌な思いで見てます。
まあ数字は荒れる元になるので、なるべくソースを出しましょう。
ほくほく線に関しての疑問は北越急行HPを、新幹線建設の問題点は新潟県のHPをご覧になってから書き込むよう願います。

ご協力願います。
4名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:34:02 ID:YJ0mCrQFi
うらやましいな。

新潟県は、上越新幹線、北陸新幹線の2つもあってさ。
5名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:15:01 ID:rH3QnMiFO
>>1の関連スレ古いぞ!
関連スレ(1)
【金沢】北陸新幹線 Part46【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251346465/

北陸新幹線…中央リニアのバイパス
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1245371858/

新幹線開通後の北陸地方の交通再編について考えよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210457395/

北陸新幹線上越全停無理なら中止すべき
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253362919/

北陸・上越新幹線の新宿延伸を考えるスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210480179/
6名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:17:56 ID:rH3QnMiFO
関連スレ(2)

【JR東日本】新幹線【JR東海・西日本・九州】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252475046/

【新潟】上越新幹線part27【東京】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249806123/

【(・○・)】上越新幹線とき号【JR東】23発車目
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1245815129/

東北上越新幹線 車両更新予想スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252932321/

整備新幹線の着工スケジュールを考えよう。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210818517/

◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part31◇◆◇
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254791982/

【0系】新幹線車両について語るスレ【E5系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237695804/

寝台新幹線の可能性
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245128914/
7名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:19:13 ID:rH3QnMiFO
以上

日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

新幹線→上越・北陸新幹線のページを更新しました。
8名無し野電車区:2009/10/13(火) 07:13:51 ID:SRF9XDG80
北陸新幹線が完成したら

金沢→富山→上越→長野→東京 
金沢→福井→米原→名古屋→東京 と
どっちの直行列車を選ぼうかな
9名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:03:37 ID:OxV4XndzO
新幹線開通後、富山は羽田便全廃の可能性大だが、小松の羽田便は機材小型化&増便の可能性も無いこともない。


まぁ両方あるに越したことはないけど
10名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:05:48 ID:70m5UP2/0
>>8
>金沢→福井→米原→名古屋→東京

これ、北陸新幹線を米原まで延伸するってことかな?
それで、金沢から東京へ行くのに米原を間に挟むなら、必ず乗換えは必要だよ



          北陸
京都ー米原ー<
          岐阜羽島ー名古屋
11名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:12:12 ID:70m5UP2/0
つうか
米原には、現状ひかりが毎時2本しか止まらないんだから
普通に長野経由で東京に行った方が良いだろw
12名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:01:36 ID:DmSGEOU/0
北陸新幹線開通

小松飛行場終了のお知らせ
13名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:12:26 ID:TGwe6YBXO
防空の要、航空自衛隊があるのにそういうわけにはいかん。
14名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:23:22 ID:GqBR7TXWO
民間の利用をやめればいいだけ。
残った施設は自衛隊が好きなように利用すればいい。

自衛隊が利用してくれるだけまし。
日本には災害時や有事の際に飛行機やヘリが離着陸できる場所の確保は必要でも、
定期旅客便を飛ばすには無理がありすぎる場所が多く、更に施設を過剰にしすぎている。
JALが破綻する理由の一つでもある。
15名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:11:34 ID:DMAL34Y50
>>8
一周片道きっぷ使って両方乗る
16名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:17:56 ID:tvO4PNe70
>>14
茨城空港と同じ話かw
17名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:53:56 ID:I7ryB7jBO
>>16
どちらも防衛のための空港だからな。
小松はいい。富山は困るわな。
18名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:14:03 ID:Q07ZtA9kO
>>9
逆に富山はRJ使っての伊丹便あたりが出来そうな気がする。
19名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:34:14 ID:lRLDkZFNO
マイカー依存症者は飛行機に軍配上げるだろうよ
駐車場事情は小松空港の方が圧倒的に便利がいい。
それなりに住み分けが出来ればそれでいいんじゃないかな、
極端に偏向して選択肢が削がれるより適度に分散しててくれた方がいい。
20名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:34:43 ID:xFsnEn4N0
茨城空港は首都圏の補助的空港として利用価値あるんじゃない?
繁忙期の臨時便とか格安航空便とか。
21名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:50:16 ID:CvxplRxc0
地図見たことある?
成田よりも遥かに遠いんだよ
22名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:50:48 ID:uqqeB+5S0
格安便は基本満員でないと成り立たない
茨城だと格安便は成立しない
23名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:51:23 ID:OxV4XndzO
茨城空港に現在就航が決まってるのは1日1便の韓国便だけって時点で終了。
24名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:06:52 ID:Q07ZtA9kO
首都圏で立地条件だけ見たら
調布>横田>厚木>福生>>>百里
って感じか?
25名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:24:18 ID:SQvx3UMb0
ここ北陸新幹線スレだよな???
26名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:38:19 ID:D8M3aMwD0
>>25
北陸新幹線(金沢まで)と小松・富山〜東京は切っても切れないネタ。
しかも羽田のハブ発言で、航空が死滅しないかも? って話から。

あれ? 違った?

でも北陸民なら関空池よ、って感じだけど。
27名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:55:21 ID:CvxplRxc0
>>24
山手線基準だと
羽田>>>横田=成田>>厚木>>>茨城(百里)

調布は超小型機だけだから論外、
横田=福生では?
28名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:21:43 ID:Q07ZtA9kO
>>26
フォローサンクス

ちなみに富山は関空よりもセントレアの方が楽だな。
更に成田発のANAで海外なら、富山〜羽田は格安で移動可。
これが決め手で成田発ANAの海外旅行選ぶ人いるよ。
新幹線開業で富山便の全廃意見多いけど、こういう海外への側面を考えるとANAとしては朝夕二便だけでも残しておく価値はあると思う。

ついでに言えば、時間に余裕ある人は、国内移動嫌って富山からソウルや上海経由で目的地っつー技もある。
鉄ヲタの感覚では想像しがたい人の流動もあるんだわ。
長文スマソ
29名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:32:11 ID:Q07ZtA9kO
>>27
言われてみればorz
海軍基地だから横田を横須賀近辺と思い込んでたよ…。
調布は60人乗りぐらいなら飛ばせないか?
30名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:40:01 ID:6iFIc1tl0
新潟県の泉田裕彦知事は8日の記者会見で、北陸新幹線の駅舎整備などに当面同意しない理由として、
落札後に工事費用が増加するなど従来の整備に不透明な点があると指摘、
「国側の言う物価高騰が(費用増の)理由なのか、疑念が生じる」と述べ、国の説明が不十分との考えを強調した。

同意しないことで2014年度末を予定している同新幹線の長野―金沢間の開業予定が遅れる公算が大きくなっていることには
「国の説明が先」とし国側の責任とした。

沿線の長野、富山、石川3県は既に整備に同意。
泉田知事は同日、3県知事とともに前原誠司国土交通相と都内で会談、同意しないと伝えた。

会談後、谷本正憲石川県知事は「北陸新幹線は県民の40年の悲願。タイムリミットが来ている。速やかに決断を」
と記者団に述べ国交相に指導力発揮を求める考えを示した。
石川県の担当者も「開業に向け民間投資や周辺整備が進んでいる。まずは着手、問題点は協力して解決を」と
新潟県の同意を求めている。

しかし国交省内からは新潟県には既に十分な説明をしたとして「地元で意見調整ができない限り事実上、工事は進められない」
と早期整備に悲観的な声が強まっている。
31名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:41:27 ID:W4/I+kB30
 現在は上越新幹線の方が本数(列車)が多いのですが、金沢開業後は比率は変化ありますか?
32名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:42:06 ID:6iFIc1tl0
新潟県の泉田裕彦知事は9日の記者会見で、前原誠司国土交通相が同日、泉田知事の同意がないまま
北陸新幹線の長野―金沢間の延伸工事計画を認可したことについて
「地元の意見を聞かないで、手続きを進行するのは容認しがたい」と批判した。

そのうえで北陸新幹線整備の新潟県分の負担金をめぐって、「今年度予算執行の凍結を検討する」と述べた。

同県は2009年度予算で、新幹線の高架橋など工事にかかる負担金として121億4400万円を計上している。
すでに支払いを済ませた16億9400万円を除く104億5000万円が凍結検討の対象となる。
33名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:45:26 ID:I7ryB7jBO
>>31
新潟ときは時間一本だから変わらないでしょ。
越後湯沢たにがわと高崎たにがわは長野あさまに変わるかもしれないが。
MAXが北陸側に行けない限りは、あまり比率は変えないかもしれない。
あと東北から来るE2も一部は長野に行けないし。
34名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:49:24 ID:W4/I+kB30
 有難うございました。
35名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:57:30 ID:6iFIc1tl0
・前原誠司国土交通相は12日、羽田空港を24時間運用の国際ハブ(拠点)空港として優先整備し、
 羽田が国内便、成田が国際便とすみ分けてきた首都圏空港の「内際分離」原則も撤廃する考えを
 表明した。大阪府泉佐野市のホテルで橋下徹大阪府知事との会談後、記者団に述べた。

 再拡張事業によって来年10月に4本目の滑走路ができ就航便数が大幅に増える羽田空港を
 韓国の仁川空港に匹敵する拠点にし、日本の航空産業などの国際競争力を確保するのが狙い。

 会談では前原氏が、関西空港をハブ空港として整備する考えは示さず、明言を求めた橋下知事が
 今後予算を出さないと反発。羽田空港のハブ化や成田空港との役割分担の見直しは、成田、関西、
 中部の3空港を国際拠点として整備してきた航空行政の大転換だけに今後、論議を呼びそうだ。

 一方、東日本と西日本に1つずつ国際ハブ空港が必要というのが持論の橋下知事は「関西がスポーク
 (拠点でない空港)という方針が示されるのなら、府の金を出す必要はない」と記者団に述べ、
 年間約8億円の関西空港関連施策に対する支出を来年度以降、凍結する考えを示した。
 

・前原国交相は会談後、報道陣に、「日本にはハブ空港が存在しない状態になっている。
 結果的に日本のハブ空港は韓国の仁川(インチョン)空港になっている現状がある」と述べた上で、
 「来年10月に羽田空港の第4滑走路ができることを契機にして、(国内線は羽田空港、国際線は
 成田空港と役割分担した)内際分離の原則を基本的に取っ払って、羽田空港の24時間国際化を
 徐々に目指していきたい」と話した。

 一方、橋下知事は、報道陣に、「羽田空港のハブ化という国家戦略が出されたら、大阪の自治体の
 長として、関空に出しているお金は出さずに、(府民の)教育や医療、福祉に回す。来年度予算に
 向けて、国家戦略をしっかり確かめて、関空に対するお金を全部ストップするかどうか決めたい」と
 語った。(抜粋)


 
36名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:58:33 ID:lRLDkZFNO
もうね、本当に国交省側の説明が足らないからゴネてるのか、
それとも単に有利にならないから納得しない振りをしてるのか
(総選挙前の民主党の下劣極まりない徹底的な分からず屋戦法ね)
泉田の心中がよくわからなくなってきた。
主張に筋が通らなくなってきた。

もし本当に増額要求分が真っ黒であれば他の県も
容易に納得はしないと思うがなぁ
(特に長野県、富山金沢は利の方を取る場合もあるから何とも言えない)
37名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:11:04 ID:6iFIc1tl0
>>もし本当に増額要求分が真っ黒であれば他の県も
容易に納得はしないと思うがなぁ

今の長野県知事は国の犬だからしないな。
田中だったら長野全停確約と、名称に長野を残さないと支払わない位言ったろ。
逆に今の長野県知事はもっと国側に意見しても良いように思う。
しな鉄の問題で苦い汁飲まされて、ホントに意見が無いのかね?
38名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:24:30 ID:70m5UP2/0
>>35
色々と貼ってくれるのは良いんだけど
これはスレ違いじゃね?
39名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:24:33 ID:EXCA8eEvP
その他の県は、元々建設分担金が安いからじゃない?
新潟一県に押し付けた格好だから、団結しやすいw
よく新潟は1400億プラス200億負担って聞くけど他県は幾らで、増額はなかったのかね?
40名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:52:13 ID:oofAf7pm0
わけの分からない増額を言われてホイホイとカネ払う方がおかしいだろ
今月の給食費は野菜が高騰したから千円余計に払ってください
って言われたらおまえらポンと払うか?
41名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:55:59 ID:6iFIc1tl0
>>色々と貼ってくれるのは良いんだけど
これはスレ違いじゃね?

関連ということで
42名無し野電車区:2009/10/13(火) 16:33:30 ID:OxV4XndzO
>>40
>今月の給食費は野菜が高騰したから千円余計に払ってください

理由がちゃんとしてるから別にいいんじゃないか?
43名無し野電車区:2009/10/13(火) 16:48:55 ID:6iFIc1tl0
前原誠司国土交通相は9日、北陸新幹線長野―金沢間の14年度開業に向け、
新たに必要になった工事を認可すると発表した。

泉田裕彦・新潟県知事は、地元の負担増になるとして反対しているが、
前原国交相は「行政の手続きの遅延で開業を遅らせてはならない」と述べ、
反対を押し切る形で工事を進める考えを示した。

国交省は今年1月、資材価格の高騰や、新幹線の指令システムの整備、
新方式の融雪設備などが必要になったことを理由に、沿線4県に地元負担金の増額を求めた。
長野、富山、石川の各県は8月に負担増を受け入れて工事に同意したが、
220億円の増額となった新潟県は「説明が不十分」などと反発しており、同意していない。

09年度補正予算では、整備新幹線全体で733億円計上。
北陸新幹線には約300億円が配分されたが、新潟県が同意しなかったため、執行を見合わせていた。
前原国交相は、整備新幹線関連の補正予算を凍結対象としないことを明らかにしたため、
今回の認可によって、補正予算で予定していた工事は進められることになった。

前原国交相は8日、沿線4知事と会談。石川、富山、長野3県知事が予算執行を求める一方、
泉田知事は「新幹線工事はコストが高い」などとして地元負担を容認しない考えを伝えていた
44名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:04:29 ID:DMAL34Y50
>>29
横田は空軍、厚木が海軍な
45名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:52:15 ID:GqBR7TXWO
>>43
言っている事に突っ込み所満載。

・材料高騰で、調達した物と時期と価格は?更に計画見積時との差額は?
・司令室の整備なんて延伸計画段階から必要なのは分かっているのに、何を今更?
・除雪は当初から対応が必要で、計画に織り込み済みの筈。
 新方式の採用ならば計画時より安価で高性能のものを採用なら判るが値段が上がるなら
 計画時のものでよい。

正直、材料高騰以外は国交省のミスと計画変更が原因でしょ?
これに対して指摘しない新潟以外は自分達の血税を出すという意識が無いのでは?
46名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:01:02 ID:W8I7+iqe0
>>10
2045年、リニア新幹線開業で、北陸新幹線が米原に乗り入れる。
金沢−名古屋−東京は需要も大きいので長野回りより本数が増えるだろう。
滋賀県は整備新幹線が通るんだから負担金を出させて、
金沢から名古屋に行くとき、米原駅を通過できるように改良させる。
東京−名古屋は1時間36分、名古屋−金沢は1時間だから
2時間36分で東京−金沢を実現できる。毎時2本は堅い。
金沢−新大阪も1時間くらいだから、毎時3本は行けるだろう。
47名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:04:11 ID:Xvzsk9XtO
>>46
2時間36分だったら長野回りの方が早いじゃんw
高岡や富山もあるのに意味不明w
48名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:05:33 ID:CvxplRxc0
35年後の話をされてもねえ
このスレの殆どの人は死んでいるのでは?
49名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:22:15 ID:PA5KD+ZP0
おまいら!

 金沢市と富山市で頻繁に東京へ行くヤツしかメリットのない新幹線w
 なんで税金投入までして作るの?

 いらんだろ。
50名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:24:36 ID:I7ryB7jBO
>>45
司令に関しては明確に、委託するには国土交通大臣の認可がいるって、新潟県のHPにあった。
だから西日本と東日本で、分ける必要が出たのかもしれない。
金沢から先に伸ばすまでは、東日本がやってもいいだろうにな。
だから北越急行やIGR、青い森も、JRでやっても良さそうなのに、司令は自前で持ってる。
この辺りは緩和してもな。
51名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:28:43 ID:I7ryB7jBO
補足

もし上越で乗務員交代せず、長野なり富山まで通しでやったら、他社の司令から指示を受けることになる。
車掌は寝台特急なんかで例があるけど、運転士は問題だな。
貨物はある意味、既得権でそのままなんだけど。
東日本の運転士が西日本の区間で西日本の司令から指示を受けたら、擬装請負になる??
52名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:31:29 ID:W8I7+iqe0
>>47
JR東は「臨時列車は一部大宮始発」とはっきり言ってる。
大宮−東京を増設するより、北陸新幹線の全通が大切。
大宮−東京がパンク状態なので、名古屋回りは妄想ではない。
福井や敦賀や小松もあるしな。
53名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:37:45 ID:T9BH2z2N0
便利になるかわりに乗車運賃が高くなっては利用したくてもできない
そして新幹線開通後は、おきまりのローカル路線特急の間引きがはじまり
利用客の減少とともに、観光収益があがらない場所の住民過疎化がはじまる
そのあたりのことは考えてるのだろうか?
特に、交通の便をはかるのも大切だが、便利すぎる観光地の機能改善が過度に加速すれば
リピーターが根付かずにじり貧するとおもうのだが

何はともあれ、これからの日本、不況という怪物退治には
住・就・娯、この三本の矢がそろわなければ、格差社会の悪循環で
日本沈没しちまうぞ、マジで
54名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:04:16 ID:2DUb66kU0
>>42
たしかにそうだな
建設資材が高騰したからその分は余計に払えは間違えてはいない
言われた方はホイホイでもシブシブでも耳揃えて払わなければいけない
そこには理屈などない
内訳の説明も無用
ドンブリ勘定でOK!
55名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:07:51 ID:I7ryB7jBO
>>54
これからの日本はそんな事しないでほしい…せっかく政権交代もしたのに。
56名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:08:10 ID:p2VssKrF0
>>53
北陸3県の場合はJRに任せてると
特急と貨物に偏重したダイヤばかり編成して地元民に足として使いにくいし
オマケに普通車には旧式のポンコツ車両ばかり投入してくるからね
そこで新型車両が欲しければ自治体が負担してくれと言い出す始末

それならば3セク化して地元の足として使えるダイヤ編成した方が
良いケースもある
57名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:09:19 ID:yFe9cxXLO
高騰してないじゃんw
58名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:12:13 ID:I7ryB7jBO
>>53
秋田もな…たざわとの乗り継ぎ割引が無くなったから、こまちはエラク高い。
富山金沢もはくたかの乗り継ぎ割引が無くなるから、高くなりそう。
直江津なんか停まる新幹線が少なかったら(越後湯沢通過も増えたら)、逆に長岡まで出た方が便利な時代に逆戻りかw
59名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:16:30 ID:p2VssKrF0
>>58
実`計算になるから東京〜金沢間は現在よりも値下げになるよ
60名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:52:25 ID:w4jpZGJTO
上越付近に急カーブがあるらしいけど、軽井沢並にスピード落とすなら
停車でいいんじゃね?
どうせ2、3分しか変わらないんだから。
200キロ以上で通過できるなら話は別だけど。
61名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:56:00 ID:EXCA8eEvP
無駄にそれができるから問題視しているんじゃない?w
62名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:58:06 ID:I7ryB7jBO
>>59
そうなるのかな?
確かにはくたかは北越急行分の通過連絡運輸で加算はされてるから、多少高めなのは分かるけど。
63名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:58:31 ID:p2VssKrF0
>>57
http://ime.nu/ime.nu/www.kensetu-navi.com/pdf_backnumber/PDF/kyushin20080917.pdf
建設鋼材は高騰してるようです
>>60
高速通過出来るレベルのカーブだけど
JR東とJR西の境界駅だから全部停車だと思うんだけどねえ
いっその事新潟県が上越駅の近くに乗務員待機場所と宿泊施設造って
提供すれば良いのにね
そうそうればJRも喜んで全停にしそう
64名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:03:12 ID:I7ryB7jBO
あ、そうか。
並行在来線がJRから離れるから高崎から実キロか。
そうなると、在来線より短くなる新幹線なら運賃計算上は安くなるのか。
そういや東北新幹線の盛岡〜新青森、長野新幹線の高崎〜長野がそうなってたね。
失礼。
65名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:05:12 ID:p2VssKrF0
>>62
現行は北越急行経由で東京〜金沢間が460`
片道12,710円(乗車券7,570円 特別料金5,140円)
なのに対して
新幹線開業後は東京〜金沢間が実`計算で450`
これを現行445`の東京〜一ノ関に当て嵌めると
12,470円(乗車券7,140円 特別料金5,330円)

まあ微妙に値下げかな。
66名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:07:04 ID:6JeSogVS0
>>60
あれでR4000みたいだよ
東海道規格や新青森前後と同じR2500だったとしても255`通過は可能
67名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:19:38 ID:I7ryB7jBO
>>65
会社をまたぐから、東北新幹線との比較は難しいかも。
一応上越から西日本だし。
>>63
今現在は西日本の乗務員が直江津で全て交代してる。
JRは乗務手当が乗務キロで加算されたはずだから、西日本としては上越交代の方がありがたいのかな…長距離の乗務は減らす傾向にあるし。

東の場合は長野支社が長野〜上越の乗務をするかも。長野支社ならワンマン増やして車掌の捻出が楽そうだし、地方支社は地域手当の関係で安くなりがちだから、乗務手当で色を付けてる部分も。
68名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:19:38 ID:OxV4XndzO
>>56
北陸の場合、人口はそれなりにあるから、県と沿線市町村・三セクがうまく連携して利用促進をしていけばいい。
問題は住民の意識改革をいかにしていくかだな。
69名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:22:51 ID:I7ryB7jBO
>>68
無理だろうな。
地方じゃ車で通えないと就職できないし、車乗れないほど年取れば電車も乗れないよ。
基本的には高校生もそんなに長距離通わないし。
70名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:29:57 ID:p2VssKrF0
>>68
既に北陸3県では市民団体レベルで3セク化後の一体経営を目指した
勉強会や研究会が始まってるからね
先週も北陸3県のNPO団体が富山に集まって研究発表会してたし。
71名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:34:01 ID:CvxplRxc0
富山−石川−福井は良いんだろうけど、
新潟(上越地方)は富山とも長野とも殆ど交流は無いw
72名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:38:01 ID:OxV4XndzO
でもヨーロッパでは鉄道と車の共存ができてるのでは?
例えば市街地へのマイカー乗入れ規制とか、パーク&レールライドとか。
前者は難しいと思うが、後者は不可能ではないと思う。
電車の増発とか問題は山積みだが、やはり意識の問題だと思う。
73名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:48:56 ID:eJ2iMNJf0
>>69
今でも金沢中心に電車通勤している人はいるから無理ではない。
74名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:50:30 ID:EXCA8eEvP
>>71
鉄道大好きだし残念だけど、平行在来線新潟の区間は廃止しても仕方がないと思う
知事があれだけ訴えても、帰れ!って・・三セクへの国からの補助はなさそう
リース料地方還元もなさそう、どうやって維持するんだ、廃止だ廃止
貨物?シラネーよ、新潟県にそんな義務はない
75名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:05:05 ID:I7ryB7jBO
>>73
そんなの稀だよ。
公務員じゃないの?
地方はブルーカラーが多いし、車で通えなければ採用してもらえない。

>>74
新日本海フェリーでOK
76名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:07:55 ID:Xvzsk9XtO
というか鉄道の衰退は少子化が全てだし
免許のない毎日通学する高校生がいなくなったのが全てだよ

東京でも乗客増えてないんだから
77名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:17:35 ID:iGxOfZw+O
変に運送業者に有利な税体型だからなぁ。
普通の国並みに大型車の税金上げれば旅客は駄目でも鉄道貨物の割合は増えると思うんだが。
78名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:26:56 ID:OxV4XndzO
やはり鉄道・バス・自家用車・トラック・航空機の旅客・貨物輸送の新たな交通体系を、北陸をモデル地区として実験すべきだな。
79名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:49:11 ID:0HYTPkyJ0
リニア大阪開業2045年確定で、北陸新幹線米原乗り入れ2045年以降が確定に。

北陸死亡だな・・・・
唯一の希望が、東京〜大阪直通列車だったのに。


http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE091013170800285800.shtml

>総工費はおよそ8兆4,000億円で、開業は東京・名古屋間が開通する2025年から
 さらに20年ほどかかる見通しだということです。

80名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:50:31 ID:OI81QL9k0
>>48
キミ、何歳?
いい年して2chなんてやめたらw
81名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:57:25 ID:p2VssKrF0
>>79
元々米原乗り入れの場合は
運用系統が分断されるから
東京〜新大阪の直通は無いよ
若狭ルートか湖西GCTに傾くだけ
82名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:30:41 ID:SsQ/0g+C0
>>81
おいおい、何年先の話だと思ってるんだ。
JR東海が「リニアが新大阪まで開業すれば。米原から乗り入れさせていい」と言っている。

湖西GCTに傾くのは同意。
政権が変わったので、土建屋に金が行く方向ではなく、
より低コストで直通させる新技術開発にベクトルが向かうだろう。
83名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:44:23 ID:uEbwyNX+0
結局
川島冷蔵庫の予想通り
リニア全通までは湖西GCTで様子見に落ち着きそうだね
84名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:48:01 ID:xDeLL/3T0
>>72
共存というより圧倒的に自動車が優位。
85名無し野電車区:2009/10/14(水) 01:37:21 ID:QkpaHi1+0
新潟の目指すシナリオはこんな所か…

ダダこねて糸魚川〜長野の建設差し止め、糸魚川〜金沢は新幹線インフラに狭軌のスーパー特急で開業。
直江津以西の時間短縮を富山・石川の金で新線整備を実施させて、直江津以東はほくほく線。
そうすれば、ほくほく線は安泰。
糸魚川〜直江津〜長野(豊野?)も経営分離回避。
上越新幹線の本数は確保される。
新潟県が目指す激ウマ計画だな。

富山県が過去に政治的要素で振り回した加越トンネルの対応のように、しっかりと後片付けしてくれるのであれば、いいんじゃない?
長野〜糸魚川の既着工区間に投入された整備費用は新潟県が肩代わりする覚悟もしていることでしょう、きっと。
86名無し野電車区:2009/10/14(水) 03:41:27 ID:pS86mP/T0
>>46
>金沢から名古屋に行くとき、米原駅を通過できるように改良させる。

乗り換えや、スイッチバックじゃなくて通過?どうやって?
米原駅通過ならそのまま京都まで行くぞ
とりあえず米原駅周辺の地図を良く見てみな
87名無し野電車区:2009/10/14(水) 03:48:25 ID:pS86mP/T0
88名無し野電車区:2009/10/14(水) 03:54:26 ID:SsQ/0g+C0
どうやってって、
365号線に沿って関ヶ原トンネルの手前で名古屋方向に合流するにきまってるだろ。
89名無し野電車区:2009/10/14(水) 03:56:08 ID:JjAqcrROO
90名無し野電車区:2009/10/14(水) 04:03:28 ID:pS86mP/T0
>>88
それだと
米原ルートじゃなくて、岐阜羽島ルートだよw
米原は(停車も通過もせずに)スルーということになるしね
91名無し野電車区:2009/10/14(水) 04:19:00 ID:JxE1+dVp0
882 :名無し野電車区 :2009/10/14(水) 03:24:31 ID:Fn+lC/6Q0
これまでの流れ

北陸新幹線作るね
新潟県「うう・・・その分上越新幹線の需要が一気に減り、ほくほく線の需要も減るため、赤字になり県の負担がかなり増えますが・・・わかりました」

あっ北アルプス貫通できなかったんで、新潟通るね
新潟県「え?わかりました」

でもそうなると新潟県が一番長い距離になるから、一番お金払ってね まあ駅も作ってやるから喜べや
新潟県「マジですか・・・わかりました (1400億円支払い済み)」

あっでも上越は富山、金沢に比べて小さい都市だからほとんど通過ね 仕方なくたまに止まってやるから
新潟県「・・・わかりました」

あっ、上越市の中心部に駅を作ると、早いスピード出せなくなるから、郊外の脇野田に駅作って
新潟県「なんであんな何もないところに・・・わかりました」

あっ、ちょっと工事費足りなかったわ あと220億払っておいて
新潟県「えっ?もう予算組んじゃって今年は払えないよ、せめて理由を教えてください」

理由なんて教えねえよ、あー材料費高騰かなw 新幹線作ってやるんだからさっさと払え
新潟県「材料費はむしろ下がってます、しかも落札率異常です、しかもほとんど同じ業者です、しかも落札価格より2倍や3倍もかかってます、おかしくないですか?」

は? 帰れ!!!

http://chiji.pref.niigata.jp/2009/10/post-cc5b.html#03
92名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:01:41 ID:Ta1U8Exi0
>>86
米原というより長浜ルートだな。結局通過駅になるんだろうけど。
金沢−名古屋−品川 は軽く1日3万人以上の需要。
交流のない長野より、古くから交流のある名古屋を通るのが大きい。
93名無し野電車区:2009/10/14(水) 07:16:02 ID:msjo5bUaO
新潟県知事、国交相に北陸新幹線延伸認可の無効申し入れ
 新潟県の泉田裕彦知事は13日、前原誠司国土交通相が同県への意見聴取が不十分なまま北陸新幹線長野―金沢間の延伸工
事計画を認可したとして、認可無効の申し入れ書を同相あてに送付した。無効と認められない場合、
紛争処理機関である国地方係争処理委員会に審査を申し出るなどの対応をとる考えだ。
 申し入れ書で知事は「手続きに重大かつ明白な瑕疵(かし)があり、無効な認可」とし、改めて意見聴取するよう求めている。
94名無し野電車区:2009/10/14(水) 08:15:15 ID:FuvvS4k00
>>92
米原ルートでリニアが開業しても北陸から名古屋以東への乗り入れはないよ。
JR西にメリットはないからね。(北陸周りの方が収益が増える)
首都圏への需要が多くなる金沢周辺の利用者にとっては料金メリットもない。
95名無し野電車区:2009/10/14(水) 08:19:01 ID:pS86mP/T0
>>92
>米原というより長浜ルートだな。結局通過駅になるんだろうけど。

ん?
東海道線の米原に接続せずに、滋賀に北陸新幹線用の新駅を作るの?
で、そこから岐阜羽島で東海道線に乗り入れるのかな?

96名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:05:34 ID:1g50E+dX0
北陸新幹線が出来れば北陸が栄え
いずれ石川が日中露の日本海貿易の拠点になる
97名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:13:20 ID:kFKus3sLO
>>96
これからは中国、ロシアとの貿易がさらに盛んになるだろうからな。
98名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:40:14 ID:PdTNMnk50
>>87
営業運転しながら、
小さいトンネルを2つばかり潰さないといけないね。

どうやって工事するの?
99名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:46:11 ID:PUOzHsmU0
>>91
そのコピペの決定的な間違いは、
新潟県も最初から新幹線を誘致していたことだな。
おかしくなったのはここ半年の泉田だけ。
100名無し野電車区:2009/10/14(水) 11:56:28 ID:8B5gDj1a0
でも金沢まで東である可能性が大きい。
福知山線の一件で西に経営を任せられないから。
東もトラブルは多いが150人もとなると・・・
101名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:42:14 ID:NB/cI58/0
>>98
そんな工事は現実的じゃないし
普通に米原で乗換えだろうね

ま、それ以前に
北陸から先への延伸があるとは思わないけど
102名無し野電車区:2009/10/14(水) 13:18:01 ID:6enORiYDO
>>100
どこからそんなトンチンカンな発想が出てくるんだ?
103名無し野電車区:2009/10/14(水) 13:40:02 ID:kFKus3sLO
金沢‐大阪市間は造る気があるのかどうか…
米原だと使いにくいし、せめて京都まで造れば、観光客にも便利だと思う。
やっぱり乗り換えは面倒。
104名無し野電車区:2009/10/14(水) 13:50:23 ID:SsQ/0g+C0
湖北線の線路幅を京都まで広軌にするか、
GCT導入するだけでいいんじゃない?
これで、大阪側は大阪駅北口再開発地下ホーム・中之島・なんば・関西空港と停車できる。
最高じゃないか。
山陽新幹線の客は京都駅で乗り換えね。
105名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:00:57 ID:kFKus3sLO
>>104
湖西線だろ?
でも湖西線は風邪でよく止まるから、シェルターで覆らないと。
106名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:10:14 ID:H6AVhVvh0
普通に考えてせっかく高規格で作った湖西線を利用しない手はないだろう。
風で止まるのは問題だが風対策して若狭ルート通すとすごい金かかるって言うし
ここは敦賀止めで。どうしてもって言うなら米原ルートでも・・・
107名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:44:12 ID:CLKqvjXvO
富山金沢福井-大阪間が原則敦賀乗り換えになれば、
敦賀-大阪間の特急は乗り継ぎ割引適用客だらけになって
在来線の収益が激減するが、それでも構わないのかねぇ。
敦賀-名古屋間は東海も絡むだけに余計ややこしい問題になりそう。
108名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:53:16 ID:W88sNJo+0
>>107
リレー方式にすれば解決するだろ
109名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:55:41 ID:kFKus3sLO
北陸‐大阪・名古屋が、今乗り換え無しで行ける以上は、新幹線ができたとしても乗り換え無しじゃないといけないよな。
110名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:24:03 ID:e+9lo2qf0
金沢ー東京直通で作れ
111名無し野電車区:2009/10/14(水) 17:42:26 ID:6Z63TVyEO
>>100
それは無い
112名無し野電車区:2009/10/14(水) 18:41:01 ID:6enORiYDO
>>109
新幹線金沢開業しても、富山までサンダバとしらさぎは直通ということですね。
113名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:06:20 ID:9D1scokH0
ところで、敦賀か福井までの着工認可はまだ出ないの?

今年中には、着工認可って話だったじゃん・・・

民主党も新幹線は建設方針なんだろ。
114名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:20:40 ID:LgfJdQ16i
>>113
永遠にお待ち下さい。
115名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:28:59 ID:9D1scokH0
金沢から福井までが線でつながる!敦賀駅部も平成21年末までに認可へ!
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/minaoshi/201216-2.html

12月16日(火)、整備新幹線に係る政府・与党ワーキンググループが開催され、
本県関係では、金沢・福井間および敦賀駅部の新規着工、南越駅部の設計などが
合意事項に盛り込まれました。

もうあと2ヵ月半しかないよ。大丈夫かね?民主党になっちゃったからな〜
福井は空港作らず、新幹線に集中してきたというのに。
116名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:40:25 ID:kFKus3sLO
実際の所、京都・大阪まで直通できないなら金沢以西は不要かと。
福井県には諦めてもらいましょう。
117名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:42:00 ID:Z2mblIFP0
>>106
湖西線
在来線と言うか昭和の時代なら高規格だが
今となっては低規格だよ
118名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:43:44 ID:SsQ/0g+C0
よく考えたら、GCTなら、白山車両基地から先の福井県内も在来線でいいんじゃないか?
あの在来線はえらく線形がいいけど、踏切なくしたら160km/hで走れれるんだっけ?


119名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:46:41 ID:SsQ/0g+C0
>>105-106
湖西線に騒音防止かねて防音壁(湖側に人家がないところは透明のアクリル板で)を、
高さ3mくらいまで立ち上げればいいだけだろ?
すごく安く済むぞ。
120名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:52:17 ID:PdTNMnk50
>>115
しっかり小浜って書いてあるのが福井県の希望なんだろうな。
121名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:13:31 ID:cN1AJLPv0
>>51
東海道山陽の場合、営業上の境界は新大阪だが、施設の境界はJR東西線加島あたりにあり、
博多方からの上り列車が入駅直前で新大阪の着発線変更の指示を受けるときなどは
東海指令が西日本乗務員に指示する。

また、特急南紀は新宮〜紀伊勝浦間も東海の乗務員が運転するが、
指令は西日本が担当している。

なので、他社の指令から指示を受けること自体は問題ない。
122名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:43:00 ID:TiRmlEh10
>>120
民主党のオバマさんにあやかって小浜ルートを希望しているのかもしれんが
どう考えても京都駅につないだほうがいいだろ
123名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:51:11 ID:SPI83kUB0
福井はまだ小浜ルートにこだわっているのか?その先は新大阪のつもりだろ?
馬鹿じゃないか?京都外してどうするんだ?福井は近いから新快速でもいいけど、
富山・石川だと距離がある上、京都行くには戻らなけれはならんだろ?
そんな面倒な事させるな!金沢止まりで当分福井と北海道は来ません。
福井県民さん駅だけ造って夢見ていなさい。来てほしかったら政権取りなさい。
124名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:02:27 ID:5J+TyQkA0
敦賀−米原は約25km
琵琶湖に橋げたを立てれば用地買収も楽。
金沢−福井−名古屋−新横浜−東京(毎時2本)
金沢−福井−京都−新大阪(毎時2本)

金沢新時代の幕開けです
125名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:07:54 ID:6enORiYDO
>>124
はぁ?
時刻表の見方から出直してこい!
126名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:13:38 ID:5J+TyQkA0
>>125
もちろんリニア全通後。
のぞみは全廃なんだから、スジ2本は北陸のために提供して!
127名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:16:27 ID:8VIjKQ6E0
>>123
福井県の本音は米原ルートだけど散々外出の通り
リニアが完成しないと東海道新幹線に乗り入れ出来ないし
滋賀県の同意も得ないと行けないから
慎重に行動してる
128名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:19:48 ID:6enORiYDO
>>126
違う。
北陸本線の頁見直せ。
129名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:20:32 ID:9D1scokH0
とりあえず、今年中に敦賀までの着工決定してくれ。

はやく新北陸トンネル掘らんと、リニア開通・乗り入れに間に合わん。
東海地震に間に合わん。
富士山噴火に間に合わん。
130名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:23:08 ID:9D1scokH0
去年の12月に、与党の整備新幹線ワーキンググループで、
「金沢・福井間および敦賀駅部の新規着工、南越駅部の設計など」が
合意事項に盛り込まれたんだろ。

はやく発表しろや。

敦賀駅がいつまでも改装できんやんか。
敦賀駅で、新快速、新幹線リレー号と平行乗り換えも用意しとるかもしれんで。
滋賀県民は新快速で北陸新幹線に乗りつけられるんやで。
ベンツで乗り付けるよりかっこええやろ
131名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:26:05 ID:5J+TyQkA0
>>128
敦賀−長浜−岐阜羽島or京都
現在の米原駅は東海道新幹線専用

132名無し野電車区:2009/10/14(水) 21:41:34 ID:6enORiYDO
>>131
あー、メンドクセ
米原〜敦賀の距離調べろ
133名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:06:17 ID:qB/4Z4DS0
>>130
国交相は個別路線ごとに精査するとしていて、昨年の政府与党合意をそのまま実行
するとは言っていないよ。また今日の与党推進議員との話でも進展はなく、依然財源
問題の目処が立っていないから当分延期だろうな。
東北、九州が全通するまでは進展しないかもな。

・・・また、国土交通省は、金沢より西への延伸については「財源の確保など大きな
課題がある」として予算の枠組みの見直しも含め、議員や関係機関に意見を求め
たいとしました。
134名無し野電車区:2009/10/14(水) 23:17:40 ID:OUHvRpygO
泉田が認可取消しを国交省に要請してるが、取消しに応じなければ、30日以内に国地方係争処理委員会に審査申し出をして→それでも駄目なら裁判という流れになって、結局開業遅れるんだろうな、たぶん。
135名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:37:24 ID:ZtNUKGVi0
イズニダ知事に抗議したい。
どこにメールすればいい?
136名無し野電車区:2009/10/15(木) 00:44:26 ID:kk/5fRdM0
>>135
ここで事前に採点してやるからオマエの抗議文を書き込んでみろよw
137名無し野電車区:2009/10/15(木) 01:09:42 ID:k85QfUvN0
>>134
新潟の工事がネックになっている訳じゃないから1年位揉めても開業時期への
影響は小さいだろう。
彼の主張で合理性があるのは工事費明細提示のみで、その他は別枠で論じる
話なので論外。正当な争点は1点のみだから結論は早いだろう。

上越停車の程度は国が決めるものではなく利用実態に応じてJRが決めるもの
だし、停車に拘るあまり指令システム統合に反対なんていう主張に至っては
あきれるばかり。
138名無し野電車区:2009/10/15(木) 02:53:11 ID:mn1XBFyU0
>>117
ん、そうだっけ?神戸-京都と同じ130km/h出せたハズだけど。
139名無し野電車区:2009/10/15(木) 03:48:04 ID:hPRYt6Cy0
>>124
>>86>>87

米原経由名古屋行きは、米原でお乗り換えが必要ですよ
140名無し野電車区:2009/10/15(木) 03:54:48 ID:hPRYt6Cy0
>>127
2045年か
そのころには忘れてるというか、もう死んでるかもなw
141名無し野電車区:2009/10/15(木) 04:26:06 ID:7yUHGLPo0
【これまでのあらすじ】

東海道新幹線が開業して1年後、富山の経済人から、東京と新大阪を北陸経由でつなぐ
「北回り新幹線」の構想が提案される。東海道新幹線の代替路線ということで、
当時の総理大臣佐藤栄作や大蔵省の官僚からも注目を浴びる。

田中角栄登場。「列島改造論」で日本全国に新幹線を敷くべきと主張。
「上越新幹線」は行き止まりルートで「北陸」よりも採算がとれないと見なされていたが
1時間足らずの鉄道建設審議会において着工が決定。北陸新幹線は後回しになった。
全額国負担で上越新幹線が造られ、後に国鉄の巨額債務として国民の税金で賄われることになる。

もともと北陸人は鉄道で東京へ行くとき、米原経由で東海道新幹線を利用していたが
上越新幹線開業後、東京まで中途半端に時間短縮されたので長岡経由で上越新幹線を利用するようになった。

新潟人は上越新幹線が北陸にも恩恵を与えたと大々的に発表。これに味を占めた新潟県は、
国鉄時代に赤字ローカル線として建設が中止されていた「北越北線」を第三セクター方式の「ほくほく線」として開業させる。
北陸人を越後湯沢経由で上越新幹線へ誘導させた。北陸人が東京へ向かうたびに新潟県に金が入るのであった。

国鉄民営化に伴う整備新幹線の一時凍結、地元負担、並行在来線の分離など
数々の負担を受け入れて、金沢までの新幹線着工が実現。新潟県も地元負担、並行在来線分離に同意。

北陸新幹線が開業すると、現在上越新幹線を利用している北陸人が北陸新幹線のみを利用するようになるので、
高崎以北の上越新幹線利用者が急減、大幅な本数削減が予想される。
ほくほく線を通る特急は当然廃止され、これまで黒字だった三セクは赤字転落する。
これまで優遇されてきた新潟県にとって、北陸新幹線は目障りな存在。

原材料費高騰により国から自治体への直轄負担金増額が発表される。
長野、富山、石川3県は承諾したが、新潟県は「十分な内訳が示されていない」と支払いを拒否。
北陸新幹線の工事に対しても不同意を示し、開業予定の大幅延期が懸念された。

前原国交相が「開業を遅らせてはいけない」と新潟の同意無しで北陸新幹線工事を認可。
142名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:03:41 ID:OXz/VPgM0
滋賀県の北陸新幹線の延長が約25kmだろう
滋賀県は米原駅で通過慣れしてるから米原全停は言わない。
金沢から名古屋のルートは名古屋でリニア乗り換えで
うまくいけば金沢−品川2時間も可能。
長野ルート開業30年で金沢−東京のメインルートは
名古屋ルートにその座を譲る。
米原ルートをどんどん利用して夢を実現させよう。
143名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:24:06 ID:nkOW/T7GO
素朴な疑問。
新幹線の合流・分岐ポイントって高速道路のJCTのように立体交差にならないの?
144名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:33:00 ID:ESWaFenN0
折り返し運用を別とすれば
新幹線で平面交差は福島だけだろ
145名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:41:25 ID:idN1OZ2k0
>>142
金沢ー米原(乗り換え)ー名古屋(乗り換え)ー品川

たぶん乗り換え無しで米原を通過出来ると、勘違いしてるんだろうけど
2時間はどう考えても無理だろw
しかも、米原はひかりが毎時2本しかないし、待ち時間もそれなりにあるよ
146名無し野電車区:2009/10/15(木) 07:45:46 ID:+/+ENMMwO
敦賀以南はGCTで。
147名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:20:45 ID:IJk3BAFi0
GCTみたいにいつ営業車両として実用化するかもわからんものを
あてにしてもしょうがないな。
仮に実用化しても、足回りがデリケートだから北陸みたいな
降雪地帯での耐久性が未知数だし。
148名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:28:32 ID:HVsEXnX00
そもそも敦賀以南は、そんなに線路が空いてない
京都・大阪方面への通勤電車がある。
149名無し野電車区:2009/10/15(木) 08:56:09 ID:abaki2H60
>>148
今の特急と置き換えになるって考えないのか?
150名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:01:25 ID:HVsEXnX00
北陸と違って、10分おきに走る各駅停車の列車があるから、新幹線が高速で走れないだろってこと。
高速移動がキモの新幹線も、各駅停車にあわせて、のろのろ走るのかw
一番需要の多い都会寄りの部分をGCT使うってアホだろ

嫌だね。北陸脳はw
151名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:22:26 ID:D/m+OwHH0
秋田や山形みたいな行き止まり線ならGCTでも意味があるんだろうけどなあ。
152名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:25:29 ID:+/+ENMMwO
福井・敦賀まで造って、そこから乗り換えだけは勘弁してもらいたい。
153名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:30:54 ID:HVsEXnX00
予算があれば一気に作れるけど、現実には、全部、一気には作れないだろ
福井・敦賀→米原といくのが相当。あくまで暫定的に対面乗換えだよ

金沢で階段上って降りてするより、ましだろ。時短になるし。
154名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:41:32 ID:tGt12p+80
速達化・新幹線直通での需要増と現状の輸送力を考えると、
時間3〜4本は必要になるな。

GCTの車両コスト考えると効率悪い。

末端でせいぜい時間1本とかで短編成で済むならいいんだけど。
155名無し野電車区:2009/10/15(木) 09:58:55 ID:eVlIj+wWO
>>151
秋田や山形は貨物のルートから外れてたのもあるしね(全く無いわけではないけど)。
156名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:14:36 ID:+/+ENMMwO
金沢‐敦賀をスーパー特急で建設して、金沢‐車両基地は三線駆条にする。
もし敦賀より先のルートが決まれば改駆して新幹線を走らせればいい。
157名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:23:21 ID:D/m+OwHH0
スーパー特急にするくらいなら最初から新幹線を引くだろうね
乗り換え1回は諦めないと
158名無し野電車区:2009/10/15(木) 10:59:34 ID:ZXBRtdlp0
福井県に新幹線はいりません
そのかわり、新幹線が金沢駅に到着したら、大阪行き特急「サンダーバード」が
必ず接続しているようにします
これでじゅうぶんでしょ?
159名無し野電車区:2009/10/15(木) 11:01:03 ID:eVlIj+wWO
来年6月以降の路線撤退を説明 長野

信州まつもと空港の路線存続問題で、日本航空経営企画本部の幹部が14日、長野県庁を訪れ、
県側に同空港発着の3路線すべてについて赤字を理由に「平成22年6月以降のできるだけ早い時期に撤退したい」との方針を伝えた。

県交通政策課によると、日航側は3路線撤退の方針を策定作業中の経営改善計画の中に盛り込み、
11月末までに正式決定する意向を説明したという。

日航側の方針説明に対し村井仁知事は、
「空港の存続にかかわる極めて深刻な問題で、承服することはできない」とするコメントを発表。
15日夜、都内の日航本社を訪れて網野克彦副社長に路線存続を要請する。

同課では「一方的な通告とは受け止めておらず、日航側も話し合うと言っている。
できるだけ早く前原誠司国交相とも話し合いを持ちたい」と話している。


花巻空港もE5が走るようになったら危ないかも。
北陸新幹線ができたら富山空港が確実にヤバイ。


>>156
在来線が分離されないし、福井県としてはフル規格よりありがたいかもね。
160名無し野電車区:2009/10/15(木) 11:11:22 ID:aBq8Lf7S0
>>159
>在来線が分離されないし、福井県としてはフル規格よりありがたいかもね。

スーパー特急でも在来線は分離される。
かつて富山県が(分離区間の短縮を求めて)加越トンネルを放棄したケースは、まさにスーパー特急だったし。
161名無し野電車区:2009/10/15(木) 11:45:58 ID:eVlIj+wWO
>>160
あれだと新線に入ったり在来線を走ったりな気がするけど、それでも分離されるんだろうか?
162名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:05:30 ID:po3j+9WPO
心配せずとも永久に金沢終点だから
163名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:06:52 ID:ZXBRtdlp0
リニアルート3案
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20091014/plt0910141628008-p1.jpg
夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091014/plt0910141628008-n2.htm

“我田引水”とも見える長野県の主張に違和感を覚える人も多い。
リニア中央新幹線に関する話題を議論するサイトでも「(現行の)特急あずさで十分」
「長野北陸新幹線のネーミングといい、厚かましいにもほどがある」などと長野県の姿勢に反発する声が多く、
迂回ルート派の意見としては「諏訪湖のワカサギ釣りが東京や大阪から日帰りで可能になる」といった声が目立つ程度だ。

同県内でも、直線ルートのほうがメリットが大きい飯田市などは事実上JR東海を支持するなど意見が分かれている。
中日新聞が衆院選前に実施した県民アンケートでも、直線ルート支持36.7%に対し、迂回ルート支持は23.5%。
このバトル、いささか長野県の分が悪いようだ。


>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
>厚かましいにもほどがある
164名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:23:20 ID:eVlIj+wWO
>>163
まあな…リニアは一応民間会社が自費でやるから、長野みたいに迂回しろと口出しするのもどうかと思う。
北陸新幹線は税金が入ってるから、意見はするべきなんだけど。
まだまだ長野の年寄りの頭の中が、JR=国鉄なんだろな。
165名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:45:33 ID:tGt12p+80
> 北陸新幹線は税金が入ってるから、意見はするべきなんだけど。

新潟県以外の国民の大多数の意見は無視するべき、ってこと?
意味が解らない。
166名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:49:20 ID:tsBW37gD0
元々が国民の大多数の意見を無視して進めてる事業だからな。
北海道、東北、関東、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄「北陸新幹線は不要」
新潟も反対したら残りは3県+長野だけだ。
国民の96%が反対だよ。
167名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:51:07 ID:tGt12p+80
>>166
それを言ったら、
99パーセントが反対だったのに国費で作った、上越新幹線の存在意義は…。
168名無し野電車区:2009/10/15(木) 12:54:08 ID:1U6pr3eA0
加賀、芦原 近すぎ。間取ってひとつな。
福井に近すぎ 南越意味無し。
新幹線を各停にすんなだぁほ。
自分とこの県に一つでも駅作ったろなんつぅ幼稚な発想はやめな。
敦賀が必要無いのは明白、
福井から365号北国街道沿いに米原接続で十分、問題無し。
そうしな。
169名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:53:40 ID:+/+ENMMwO
金沢以西はサンダーバードとしらさぎで十分。

福井県には申し訳ないけど、民社党が金沢以西を凍結してくれればな。
170名無し野電車区:2009/10/15(木) 13:59:25 ID:8EyloMFM0
>>169
すでに解散してしまった党に何を期待してるんだ?
171名無し野電車区:2009/10/15(木) 14:05:20 ID:DRtFeTYD0
本来なら東海道の次の予定が、九州や秋田・山形に負けた。
50年経ってやっと金沢に来るけど、森先生はそれまで何やってたんだ?
民主党がやってくれるだろうとイヤミを言っていたんだが、お前に言われたくないよ。
福井と北海道は当分ありません。
172名無し野電車区:2009/10/15(木) 14:05:20 ID:+/+ENMMwO
スマン
×民社党
○民主党
173名無し野電車区:2009/10/15(木) 14:13:05 ID:1U6pr3eA0
森先生ってフーアーユーのこと?(≧艸≦)ぷぷ
174名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:08:14 ID:8hyDuCFCO
新潟県内
無視して
早期開通
175名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:22:17 ID:O3fp0jJpO
>>168
加賀、芦原の駅ではまた一悶着あるだろうね、
落ち目の温泉地はもう形振り構わずにあれこれ要求してくると思う。
まだ先の話だからどうなるかは分からんけど。
176名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:34:04 ID:aEBqnTHP0
>>175
九州3馬鹿駅と違って小松・加賀温泉・芦原温泉は1982年のルート公表時には駅設置が決定
してたのでそのままでしょ。
加賀温泉と芦原温泉の中間には駅作りようがないし。
177名無し野電車区:2009/10/15(木) 16:42:29 ID:BiiTggc0O
>>171
森が新幹線の開業促進に全く役に立ってないのは沿線住民の常識。
もともと2000年の政府の延伸検討の時に、既にかなり完成していた
金沢近辺も含めて長野まで一括開業の予定だったのが
野中に嫌われてた森が当時首相だったせいで、富山打ち切りに。
金沢開業がようやく決まったのは森が失脚して数年たった後というのが歴史の事実。
泉田知事が2月ごろから騒いでた問題も森が与党の時は
全く解決しなかったのが、野党転落してから瞬時に進展したし。
178名無し野電車区:2009/10/15(木) 17:44:51 ID:+phZQuwTO
泉田は今も騒ぎ続けてるが…。平行線ですな。
179名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:05:11 ID:HVsEXnX00
民主党の福井県選出議員が前原さんに今日直談判したところでは、
今年の概算要求に、白山〜福井間の着工分が載ってないんだとよ。

空港2つ、新幹線ありの石川、
空港1つ、新幹線ありの富山に比べて、
空港なし、新幹線0の福井は、完全に見放されたな。

もともと反対だったが、もんじゅ再開はこれで完全に反対だな。
180名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:08:14 ID:eVlIj+wWO
>>177
綿貫さんも郵政に関しちゃ好きなんだが、新幹線はなぁ…。


>>179
詰んだな。しばらくは無い。
てか、今年ダメなら来年度は更に無いぞ。
181名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:50:52 ID:q9hKrkqb0
もともと福井延伸の予算なんかなかったのよ。
森が無理やり捻出させただけ。
福井延伸があるのならば
金沢か函館まで開通してからだろ。
民主党が掲げたマニュフェストを次の選挙までにある程度実現させなければならないからな。
来年も過去最大の赤字国債を発行することが決まったのに
福井延伸が決まるわけもない。

182名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:54:10 ID:HVsEXnX00
>>181
福井駅部は既に予算もついて着工済み。
今年中に、延伸の予算が自民党だったらついてたね。

2014(2016) 金沢
2017 福井
のシナリオだったんだけどな・・・
183名無し野電車区:2009/10/15(木) 18:59:12 ID:O3fp0jJpO
>>176
駅の設置場所についてはその通りでいいんでしょうが、
全停車を要求するのは容易に想像できるんだよね、
現状ですらサンダバしらさぎの停車が鬱陶しいのに
184名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:44:26 ID:NJRg0hdM0
福井延伸の予算が無いのならば
新幹線福井駅部を早くえちぜん鉄道の高架化にしてほしいな。
185名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:46:43 ID:/ryEWbi8O
2000年12月の富山延伸認可の時点で水面下では金沢延伸が内定していたよ
「森総理による我田引水」を批判されないように「とりあえず富山で打ち切り」の振りをして、
金沢延伸認可のタイミングを遅らせただけ。
これは富山延伸認可直後に新聞でも指摘されてたし、(朝日だったかな)、
JR東(or西)に勤める家族がいる人には以前から分かってた話
186名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:50:35 ID:HVsEXnX00
>>184
予定がないのではない。延期。

今年中に新幹線の認可が下りないんなら、
福井県は、石川、富山との空港、新幹線の不公平を理由に、
国に代償を要求すべきだな。
ふげんの原子炉もいま解体してるらしいし。
187名無し野電車区:2009/10/15(木) 20:51:15 ID:D/m+OwHH0
脱ムダ民主、整備新幹線は聖域 補正予算見直し対象外  2009/10/15
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200910150008a.nwc
> 整備新幹線で補正予算に盛り込まれていたのは、
> (1)北海道新幹線の新青森−新函館(開業時期15年度)
> (2)東北の八戸−新青森(10年12月)
> (3)北陸の長野−金沢(14年度)
> (4)九州・鹿児島ルートの博多−新八代(10年度)
> (5)長崎ルートの武雄温泉−諫早(18年度)−のいずれも建設中の5路線。

とりあえず新潟の馬鹿がどんなに騒ごうが予定通りに出来そうだw
188名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:04:31 ID:HFCSwIX40
んなものはタイミング。

新幹線は一つ開通しないと新規に着工出来ないと思っていたほうがいい。

幸い、2011年度予算が確定する頃には東北は丁度開通済み。
九州も秒読みで開業はガッチガチのガチで開通したものと同義。

だったら、2011年度予算に入らないわけがない。
あとは、北海道と予算のブン取り合戦でもしてくれ、ってこと。

189名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:17:22 ID:eVlIj+wWO
>>188
187の言う新幹線は工事が進んでるから、今更延期はないように思う。
北海道と九州に関しちゃ車両もできてるし。
ただ北陸は車両の開発がタイムリミット。
ホントに下手したら、15年3月は厳しくなるかもしれない。
190名無し野電車区:2009/10/15(木) 21:49:35 ID:YAtjmICd0
国交相も白山車両基地から先をやらないとは決めていないようだね。

ttp://www2.fbc.jp/news/news_1332185.html

前原大臣と面会する民主党議員(国交省)
新幹線「新規着工」盛り込まれず〜民主党議員4人が確認
(2009年10月15日18:30)
来年度予算の各省庁からの要求額が過去最高の90兆円を超える中、北陸新幹線など整備新幹線の
新規着工区間は盛り込まれないことが判りました。
これは福井県関係の民主党議員4人が前原国土交通大臣と面会し、概算要求の内容を確認したもの
です。
それによりますと、整備新幹線については今年8月に計上した2600億円の満額が、既に着工している
区間に充てられ、北陸新幹線の金沢・福井間など新規着工区間に関しては盛り込んでいないということ
です。
一方で、前原大臣は「白山車両基地から先の区間について継続的に話をしていく」とも述べ、来年度の
整備方針の変更にも含みを持たせました。
191名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:07:27 ID:eVlIj+wWO
>>190
民主党は長野〜金沢も削りたかったろうな。
ただ、削り方を間違えたら火の粉を被る。
他に出費がかさんで、税収は減る…とりあえず、金沢から先は景気が幾分がマシにならないと不可能でしょ。
だって、そうでないと民主党のマニュフェスト達成できないもんw
192名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:17:32 ID:YAtjmICd0
>>191
今後の建設スキームの検討に入るようだね、これが決まるまで新規着工は
無いだろうね。今、財源の目処が無いまま新規着工を盛り込めば袋叩きに
される可能性が高い。既着工区間の現状維持予算でさえ、削られた側や
マスコミの風当たりは強いから無用な批判を招かない為にも無難な判断だ
ろう。
193名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:22:53 ID:eVlIj+wWO
>>192
まあ、金沢開業は約束したから、代わりに先はゴメンナサイなんだろな。
しかし新潟が実力でも払わなかったら建設がてきないよな。
194名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:28:33 ID:RDXKX2wd0
福井県がどうでるか今後がおもしろい。
福井には空港ゼロ、新幹線なし。
原発は多数ときている。

福井は国の原子力政策に協力してきた。
その福井に電気で走る新幹線がないとは納得いかんだろ。
そもそも空港を諦めるかわりに新幹線を!と言ってきたから。

よく北陸中部地方である福井県を近畿関西とか北陸で一番関西に近いとか言う人がいるが、
それならなぜ発展が北陸3県の中で一番遅れているのか説明して欲しい。
福井県は北陸ではなく近畿地方整備局に組み込まれているが道路などの整備に関しても断然遅れている。
国道や高規格道路の整備も何十年たっても完成していないものもある。
協力する何でも言ってくれ、とか見せかけで都合の良いとこだけ利用されてきたのが今までの福井県。

しかし県民の多くは賢いから、その点は把握しているしもう騙されはしない。
195名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:36:35 ID:tA8kGrhnO
>>193
新潟は、このままいけば国地方係争処理委員会への審査申し出を確実にするだろうな。それでとおらなかったら国に対して裁判起こすかも。
196名無し野電車区:2009/10/15(木) 23:45:33 ID:ZlUJfuihO
>>195
裁判員制度適用じゃないのが残念だな。
もし裁判員制度だったら純粋な非利害関係者探すの苦労しそうだが。
197名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:01:59 ID:I3NyKFuI0
>>193
>まあ、金沢開業は約束したから、代わりに先はゴメンナサイなんだろな。

財源と採算性の目処がついた時点でその先の整備を進める腹積もりで、もう止めた
という話ではないようだね。
国交省の政務官自体敦賀以西ルートに関して責任を持って早い段階でビジョンを
決めたいと言っているからね。
既着工区間が開業すれば財源に一定の目処がついてくるから、多少開業時期が
ずれ込む程度だろう。
198名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:08:00 ID:I3NyKFuI0
>>195
裁判をしても勝てる見込みはないと思うよ。
ただそこに行くまでに国会議員を含めた調整がされると思うけどね。
でも予定通りの開業を望む他の県には悪いが、行くところまで行って
思い通りにならなった時の知事の反応を見てみたい。
199名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:36:11 ID:qEi2xEDj0
43 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/10/16(金) 00:00:36 ID:LpoGaCee
調べてみた。
なんだ。
大阪便は1日1往復。
札幌便は週4便+福岡便は週3便。(セットで1日1往復)
機体は70人乗り。
全便満席でも1日の乗降客数は280人ほど。
全路線の搭乗率が仮に平均7割あるとしても200人程度か。

どこのローカル無人駅かって感じ。

地上要員の必要性なんかを考えると飛ばしたくないわなこりゃ。


松本空港がたったこれだけの利用者なんだから、新幹線なしなら、
福井も、空港で国から金引き出すって手も考えられるな。
少なくとも、能登空港よりは格段に利用者多いぞ。
200名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:46:10 ID:UOARLxKu0
加賀、芦原、南越、敦賀の駅設置白紙、
小松、福井の2駅のみと北国街道米原東海道接続最短ルートなら早期認可の可能性出て来るだろ。
ミゾーユウの定額給付金ばらまき予算の10分の1位でできんじゃあないの?
201名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:51:17 ID:I3NyKFuI0
>>199
福井のような地方空港で国から予算を引き出すのはもう無理。
新幹線を引っ張ってくるよりもっと厳しいよ。
整備してもANA/JALは運航を希望しないだろうしね。
202名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:52:01 ID:rEqO1L6kO
>>198
もし、裁判までなったとして、どちらが勝とうが負けようが構わないが、国地方係争処理委員会→裁判の流れの前例が無いだけに、興味があるので、とことんやって欲しい。そして、結果を受けて新潟知事の反応も勿論だが、全国の都道府県知事の反応も興味がある。
たぶん、あそこの知事が、何かしら反応しそうだし。w
203名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:54:34 ID:rpbidGgXi
福井空港は、世界で一番下品な空港に認定されたんだぞ!

着陸料以外で、日本で世界一になった空港は、福井空港だけ。
204名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:57:31 ID:I3NyKFuI0
>>200
そんな事をしても早期認可(財源は回ってこない)にはつながらない。
むしろ地元要望で建設が建前だから、駅設置を白紙にして地元が揉めたら
整備はもっと遅れることになる。
205名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:00:01 ID:qEi2xEDj0
>>204
>>200にマジレスするなよ ちょとオツムが足りないモヨウだし
206名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:03:54 ID:I3NyKFuI0
>>202
でもあまり面白くない裁判かもね。
今明らかにされていない国側の説明資料の内容が明らかになり、
その積算(明細)の妥当性判断だけだからな。
その他の話は裁判所が判断する事じゃないし。
207名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:15:32 ID:I3NyKFuI0
>>203
英語圏以外でも下品な意味になるのであろうか?
208名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:22:22 ID:I3NyKFuI0
>>206
裁判は明細というより認可手続きの妥当性判断だけというのが正しいのかな。
209名無し野電車区:2009/10/16(金) 01:52:40 ID:rEqO1L6kO
>>208
まぁ、裁判はあくまで可能性の話だし、そこまでの議論はまだ早いんじゃないかな?
全ては、新潟と国交省しだい。w
210名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:01:22 ID:D2hBNFOZP
>その積算(明細)の妥当性判断だけだからな。

それ何で知ってるの?
211名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:03:04 ID:D2hBNFOZP
ごめんなさい、よく読んでいなかったわ
レスなかった事にしてw
212名無し野電車区:2009/10/16(金) 02:08:12 ID:AYd7V3Kv0
213名無し野電車区:2009/10/16(金) 03:44:08 ID:D2hBNFOZP
>>212
自分は真っ当な知事だと思うけど、北陸の皆さんはどう読んだのかな・・

どこかで読んだけど始発金沢は当然、富山長野の全停車は確定しているって本当?
だったら新潟だって、それぐらいの要求は良いじゃないか
個人的には通過便があってもかまわないとも思うけど
燕三条にすら通過線はあるんだしwww

上越駅全停車するんだから、システム統合に金をかけて建設費用増大
それによって負担金追加して欲しくないって流れもわかるし
一番の問題、平行在来線にもふれている、リース料地方還元もあわせて
国からどんだけ援助を引き出せるか、それをハッキリさせたいんだろうね・・・
214名無し野電車区:2009/10/16(金) 05:06:01 ID:fsUXt3+A0
>>213
まず上越市が長野市、富山市、金沢市と同格に扱われる権利があるという泉田知事の前提が間違いだろ。
負担金軽減や並行在来線の件についても、他県の知事がJR貸付料を在来線支援に
あてる方策を共同提案しようとしてたのにガン無視したのは泉田知事のほう。
215名無し野電車区:2009/10/16(金) 05:09:15 ID:jNPnSZP6O
>>213
日本中の新幹線(ミニ除く)の中間駅で県庁所在地以外の全停車駅はどこか調べてみよう。
216名無し野電車区:2009/10/16(金) 05:22:13 ID:ajMCmSRJ0
今回の件だけに関して言えば新潟知事の主張は真っ当。
しかし、新潟知事に限らず北陸他、弱体地方知事の大多数の主張はマトモでないものばかり。

「○○県の為、ひいては日本全体の為に○○の整備は必要不可欠です!是非交付を!」

毎日毎日キチガイ沙汰の主張を繰り返し、その2割を国なら許可して貰っている立場であるなら、
国のキチガイ沙汰の命令も2割は我慢して当然。
217名無し野電車区:2009/10/16(金) 05:23:08 ID:3GfA1s/R0
>>215
小倉?
218215:2009/10/16(金) 06:14:44 ID:jNPnSZP6O
答えが出たら上越駅と比較してみましょう。
ついでに県庁所在地なのに新幹線全停車じゃない都市はいくつあるでしょう?

運行側(JR)視点だと上越駅全停車はそれこそ金沢五輪誘致と同レベルの無理無茶無謀と気付くでしょう。
219名無し野電車区:2009/10/16(金) 06:27:20 ID:yxNslhJz0
>>215
小倉・品川
>>218
大宮・高崎・福島・静岡
220名無し野電車区:2009/10/16(金) 06:29:06 ID:wR40PXCC0
上越市について…
> 大規模合併により、佐渡島を超える面積の自治体となった。

> 合併によって人口は一時的に県内第2位となったが(現在は後から合併した長岡市に次いで第3位)、
> 合併した13町村中9町村が過疎地域であり、
> 過疎地域促進特別措置法特例措置の条件を満たしていることから過疎地域に指定された

過疎地域に全停すること自体無理があるような…。
安中榛名に全停車しろというぐらい無謀。
221名無し野電車区:2009/10/16(金) 06:54:10 ID:NJC3m5Vv0
>>219
新山口も通過されてるぞ
222名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:00:19 ID:hfTtp1zR0
>>219
品川は都庁所在都市内。(東京都港区)
223名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:21:36 ID:zT7cM6OP0
「北陸新幹線の完成の遅れだけは避けなければならない」
しらさぎや雷鳥の需要が減って、北陸新幹線が完成せず、
金沢などで乗り換えを強いられるのだけは避けないと。
大阪行き、名古屋行きをもっと利用しよう。
長野回りの新幹線なんかできたも同然なんだから
わざわざ乗ることなんかないし。
北陸地方が分断されるのを喜んでいてはならない。
224名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:40:11 ID:VLyLCjiPO
>>198
見込みは分からないが、判決が出るまで数年かかるな。
225名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:51:55 ID:I3NyKFuI0
読売が報じているが、法律の改正で新たなスキーム(負担の見直し等)を作ろう
という事かな。

整備新幹線3路線、年内認可見直しも…国交相
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091016-OYT1T00112.htm

前原国土交通相は15日の記者会見で、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)の
改正を視野に、同法に盛り込まれた整備新幹線の整備方針の見直しを検討
する考えを明らかにした。
226名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:56:41 ID:kxxtY3K50
>>200
コスト的には延伸凍結が最強
227名無し野電車区:2009/10/16(金) 07:57:04 ID:ajMCmSRJ0
実質は金沢止まりか。
秋田、山形、新潟になるか、現状では終着の博多になるか、金沢の成り行きに注目ですね。

ま、結果は見なくても分かるけど。
228名無し野電車区:2009/10/16(金) 09:10:06 ID:IQNeAd8Bi
>>219
岐阜県、滋賀県なんかは、県庁所在地近傍の駅すら無い。近くの名古屋、京都で間に合う事情があってのことだろうが。
229名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:32:16 ID:DxrVmId4O
北陸新幹線が金沢間で開通したら
上越新幹線は本数が減らされて
越後湯沢は「全停車」になる可能性はあるな
230名無し野電車区:2009/10/16(金) 10:56:55 ID:+1e2Imzl0
佐久平とかどうすんだろ
ぶっちゃけ1時間に1本でいい気がするんだが
意外と人いるんだよな
231名無し野電車区:2009/10/16(金) 11:08:31 ID:XSo2n37L0
>>230
上りは長野で乗り換えて
下りは軽井沢で乗り換えなんてことになる可能性もある
232名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:16:14 ID:fzIVkN07O
>>219

宇都宮もじゃね?
233名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:20:58 ID:n5xjzdxt0
>>228
って言うか米原、岐阜羽島あるだろ。
それに近隣に大規模な駅あるから不自由なんか全くねぇし要らんだろ。。
234名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:31:11 ID:OVcbXMhNi
>>233
だから後半にそう書いてあるだろ。
235名無し野電車区:2009/10/16(金) 12:44:00 ID:BS9cEgu50
>>218
大宮は確かに正確には全停ではないが
東北・長野(北陸)は全停だし上越の上下1本ずつしか通過がないんだから
実質全停だとみなしてもいいんじゃないかと。
236名無し野電車区:2009/10/16(金) 13:42:24 ID:JdWv3Tzh0
>>223
大阪には来ないで欲しい。
日本最大の田舎者の受け皿である東京にすべてお譲りする。
大阪はタチの悪い在日で手一杯ですから。
237名無し野電車区:2009/10/16(金) 14:10:10 ID:jNPnSZP6O
>>235
県庁所在地すら通過や駅すらないなど、いかに全停車とは敷居が高いかというのが改めて示された訳で、駅の格からすると上越に全停車は誰の目から見ても疑問符。
しかも235の指摘通り大宮も実質全停車だが泉田は大宮並みの扱いすら拒否しているのが現状。
流石にここまでくると…まあ、厚かましいにもほどがある
238名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:21:54 ID:Gx8xHoZMO
金沢止まりで決まりのようだな。
福井のみなさま残念でした。
239名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:46:39 ID:TJ8iaOtrO
今回は財源の目処がたたないのと、北海道の採算性が疑問な点から、新規着工を見送ったのでは。
既着工区間が開業すれば、財源の目処がつくし、北陸新幹線は費用対効果が最も高い路線なので、造るんじゃないか。
240名無し野電車区:2009/10/16(金) 15:54:43 ID:7S4cj4560
金沢から先は法改正して地元負担金ゼロでやることになるだろう。
241名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:03:32 ID:7S4cj4560
大阪までつないで東海道の迂回ルートとするなら、少なくとも上越新幹線
よりも国策としての新幹線となる。迂回ルートが無いと、東海道の補修が
できないし、中央は30年以上かかるので間に合わない。
242名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:20:14 ID:EQesF72XO
>>241
つ羽田拡張+関空活性化で航空大増便
243名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:43:29 ID:ZA+qk6OU0
新大阪と米原の間だけでも補修やらないと代替にならなくね?
244名無し野電車区:2009/10/16(金) 16:58:45 ID:3tVr+vjb0
大宮、仙台、盛岡、長野、富山=よほどのことがない限り、すべての新幹線を停車させます

上野、八戸、上越=県庁所在地でもないんだから、1日に○本ぐらい通過しても、文句言わないでね

福島、静岡=「はやて」や「のぞみ」は永久に停まりません、あきらめてください
245名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:14:03 ID:lJIGKV1qO
昔は福島、宇都宮停車のこまちがあったんだかな。
くりこまにも停まってたけど
246名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:37:32 ID:eIvfaf4NO
ニュースでやってたが、石川県内ののこり全ての工区で着工だってな。
247名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:39:38 ID:VLyLCjiPO
>>239
採算性ってより要らないだろ、北海道は。
下道が高速みたいに、在来線もスーパー特急みたいなもんだし。
248名無し野電車区:2009/10/16(金) 17:44:10 ID:yxNslhJz0
いらないけど新千歳が使えなくなったときのためにあったほうが良いよな
249名無し野電車区:2009/10/16(金) 18:32:52 ID:/T8iX1t50
実際金沢−長野の新幹線は自分で自分の首を絞めている典型だな。
北陸の鉄道需要をこの路線が食えば食うほど
金沢−大阪・名古屋の需要が先細りし、延伸の可能性は下がるばかり。
それだと金沢乗り換えは延々と続き、不便さもいつまでも続く。
金沢−名古屋は新幹線直通で1時間10分、名古屋−品川47分、
合計2時間ちょっとのおいしい話も遠のくばかりだ。
もともと金沢からの需要は福井>富山なんだが
なぜか需要の少ないほうが優先されてるのは
第二の上越新幹線かほくほく線をいま必死に作ってるようなものだ。
250名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:15:00 ID:Gx8xHoZMO
>>239
友愛政権の間は新規の着工はまず無理だろ。
251名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:23:54 ID:Gx8xHoZMO
>>241
たぶんルートも決まってない&国費投入しなければならない北陸新幹線全通より
倒壊が自費で造るリニア全通の方が早いしその方が国益にかなう。
252名無し野電車区:2009/10/16(金) 19:51:50 ID:T8V9/S0d0
>>239
ポイントは国費は削ったが、要求した事業費は旧政権時と同額という点だろう。
つまり国費以外の金を充てる腹積りがあるようだ。
未着工区間は年末までに方針を出すみたいだから、着手が決まる区間が出て
くるかもね。
253名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:19:05 ID:Im6yyxzd0
新潟県の泉田知事がもし福井県知事だったら?
254名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:24:14 ID:j6gynZFEO
今すぐ北陸新幹線建設中止&更地にするべし
255名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:35:04 ID:X+0AoE5p0

北陸新幹線が気に入らないなら、構想通りに
「日本環状新幹線 北陸道」ということで一つw

諸外国の鉄やマスコミから
「国土がこんなにせまいのに、本州内をあの新幹線がぐるぐる回るなんておもしれぇ!」
それに乗るためだけに来訪する外人増加w

これだけでYOUKOSO NIPPON!観光計画の力強い切り札!!

256名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:49:26 ID:IcZ0n1uH0
>日本環状新幹線 
「お台場ガンダムプロジェクトにつづいて、また、日本人がやってくれました」
そんな批評が入ってくれると嬉しいかもしれない

257名無し野電車区:2009/10/16(金) 20:53:00 ID:hfTtp1zR0
>>255
他国では長崎新幹線程度の路線でも高速列車が普通に走ってるからそれはない。
258名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:01:56 ID:vAmz7f740
>>255
気に入らないというより現実を無視してることに問題がある。
金沢東京は列車で行くとすれば金沢名古屋東京のルートが
一番速くて需要があるのになぜ、大宮東京のルートを選び
新潟・長野を敵視するのかわからん。
259名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:03:59 ID:eIvfaf4NO
なんで日本は狭軌が採用されたんだ?
260名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:15:23 ID:tUcfwTsI0
<`∀´>小日本だからニダ
261名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:37:15 ID:YvOxtab30
>>258
日本国中全ての県を敵視するのは伝統だよ
262名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:54:23 ID:d9BsMGqn0
前原! 並行在来線切り離し可能な今の法律の見直しもタノムゾ!!!

儲かるところだけよこせという虫ずが走るJRの態度を一刀両断してくれ!
263名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:07:16 ID:yxNslhJz0
在来線なんて要らないから新幹線をくれと言っているのは地方
264名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:24:09 ID:Gx8xHoZMO
>>262
もとは地方が新幹線よこせよこせと言うから、
じゃあ地元も金負担してね、平行在来線も地元で維持してね、
っていうのが今の制度じゃないか?
265名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:02:24 ID:VLyLCjiPO
>>264
九州は露骨すぎるw
しな鉄はあんなもんだろうが。
篠ノ井から長野は渡したら長野工場に入れないしな。
266名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:05:39 ID:JdWv3Tzh0
>>262
過疎地区を縫うように走る北陸新幹線が儲かるわけがない。
計画中止になったら一番喜ぶのはJRだ。
267名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:11:08 ID:NJC3m5Vv0
新潟新幹線の失敗がすべてを決めたな。
需要のない田舎に無理に新幹線を引いても
新幹線も在来線も両方赤字で共倒れになるだけ
そしてその赤字で会社そのものがあぽーん。
国鉄の末路が物語る事実だ。
それでも新幹線が欲しいという声に応えて
考えられたのが整備新幹線のスキームだ。
268名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:15:36 ID:zzLRUgZM0
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 金沢新幹線工事凍結マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
269名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:18:58 ID:zzFPJYulO
>>267
上尾事件なんかもあったし、上越新幹線は直接関係無かったと思う
一番は廃止出来なかったローカル在来線の赤字と組合だろうね
270262:2009/10/16(金) 23:20:32 ID:d9BsMGqn0
地方人民なんか新幹線欲しいなんて言うてない!
言うてるのは利権が絡んでる役人どもや。
勘違いすな! 地元のもん、誰に聞いてもいらん言いよるわ。
271名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:34:08 ID:7S4cj4560
とにかく、風が変わる前にどんどんつくった方がいい。
272名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:39:20 ID:VLyLCjiPO
>>267
赤字じゃないし
273名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:41:42 ID:JaaULYZE0
>272

本当は赤字だよ。国鉄解体の時の最大のお荷物のひとつだったから新幹線保有機構が作られた。
274名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:45:02 ID:B0+QO4cb0
・前原国交相 北陸新幹線工事認可
・21年度補正予算 整備新幹線は全額維持。
・22年度予算概算要求 既着工区間は維持・延伸部分は見送り

そこの君!
すべてが北陸新幹線(長野〜金沢)のために動いていると思わないか?
275名無し野電車区:2009/10/16(金) 23:47:36 ID:B0+QO4cb0
県内全31工区が着工

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20091016001.htm

ってあるが、県内は用地取得が終わった ってことなの?
誰か教えええてください。
276名無し野電車区:2009/10/17(土) 00:59:31 ID:Yc0r1U5aO
>>270
おまいはどこの地方民なんだよw
277262:2009/10/17(土) 01:09:34 ID:WQweSDHd0
北陸によう出張する関西人や。
北陸の人ら皆、サンダーバードで十分や言わはるで。
278名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:13:16 ID:sNbPweO60
わざとらしい関西弁だな
279名無し野電車区:2009/10/17(土) 01:43:21 ID:VczzYHwG0
>>276
滅多に使わない新幹線のために在来線が切り捨てられるのは困るというのが、
通常の市民感覚だよ。

新幹線は熱病みたいなものだが、マトモな人間は免疫を持っている。
マトモでない方の代表が政治屋と土建屋だ。
280262:2009/10/17(土) 01:55:50 ID:WQweSDHd0
>>279
ぴたりその通りですな。
ホンマかわいそうやで、北陸の人。
つか、新幹線で在来線3セクに奪われた地域人全般もな。
281名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:00:57 ID:Yc0r1U5aO
>>279
嘘つき。地方は車社会。むしろ在来線なんか使わない人の方が多いわ。
282名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:16:20 ID:QqCsgHsM0
在来線使わない?
あなたこそ地方に偏見ありすぎじゃないの?都会の人
北陸で会社員してたら仕事でサンダバをしょちゅう使います
金沢や敦賀に用事あったら在来線でいくこともあります
283名無し野電車区:2009/10/17(土) 02:23:14 ID:VczzYHwG0
>>281
山奥の限界集落に住んでいるのか?鉄道を使ったことがないのなら、このスレに来るなよ。

車社会の地方都市でも多くの高校生や大学生が在来線を使って通学している。
また家に車1台しかないのに亭主が通勤に使っていると、家族が在来線を使う場合もある。
新幹線を有難がるバカの犠牲になるのはこういう「弱者」だ。
もっと思いやりを持てよ。
284名無し野電車区:2009/10/17(土) 07:26:09 ID:VkWQqHqFO

長野新幹線を長野県の松本市に延伸できないかな???



285名無し野電車区:2009/10/17(土) 07:44:12 ID:GOk+zo0S0
>>273
国鉄解体時に上越・東北の両親幹線が赤字だったのは事実だが、その後
需要に合わせて車両数を減らす、社内企画でのガーラ湯沢開業、最高速度
275km/hでの運転開始 などの結果、民営化して数年で黒字路線になっている。
ダメ押しは東京駅開業・乗り入れ。
286名無し野電車区:2009/10/17(土) 07:57:28 ID:5/pMW4XQ0
>>277
関西へはサンダで十分なんだよ。
意味分かってる?
287名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:15:16 ID:bjONLmlL0
>>285
違うと思うよ。

赤字から黒字になったのはね、
高金利時代、中でも糞高い財投からの全額借金で作ったからだよ、
多分平均は8%を越えているんじゃないかな?
後は民営化による人員削減が大きいだろうね。
288名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:19:05 ID:LavD9nopi
長野までで打ち切りにしろ!

無駄だ!
289名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:21:24 ID:wDXjYfcP0
>>249
>金沢−名古屋は新幹線直通で1時間10分

何度も言ってますが
米原ルートが前提の話なら、金沢から名古屋方面へは、米原で乗り換えが必要です
('A`)マンドクセ
290名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:24:08 ID:GOk+zo0S0
>>287
人員削減とかは、路線というより全体としてのコストダウンのほうじゃないかと思う。
が、読んでて思ったけど、民営化して上下分離になったおかげで路線の維持費が
計上されなくなったのも大きい理由なのかな。
新幹線払い下げ時の譲渡時利率は確か5%くらいらしいから、当時としてはかなり
高いものの、財投の利率よりずっと小さいし・・・
291名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:26:12 ID:wDXjYfcP0
86 :名無し野電車区:2009/10/14(水) 03:41:27 ID:pS86mP/T0
>>46
>金沢から名古屋に行くとき、米原駅を通過できるように改良させる。

乗り換えや、スイッチバックじゃなくて通過?どうやって?
米原駅通過ならそのまま京都まで行くぞ
とりあえず米原駅周辺の地図を良く見てみな

87 :名無し野電車区:2009/10/14(水) 03:48:25 ID:pS86mP/T0
ほい。米原駅周辺
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.31111111&lon=136.29305556&p=%E7%B1%B3%E5%8E%9F%E9%A7%85&ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&sc=7
292名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:30:11 ID:wDXjYfcP0
つうか
金沢から長野経由で東京で何の問題も無いだろw
293名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:36:56 ID:4eAfX0a70
>>292
JR東海とJR西日本が困るってお話w
294名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:46:32 ID:4eAfX0a70
>>257
時事ネタは知っておけと指摘受けたことないかね?

その高速鉄道走らせてる国の偉い人が、新幹線を絶賛したのだよw
そして何故新幹線車両が外国にとなってる理由というか、需要についても考えてみようw

>北陸新幹線が気に入らないなら、構想通りに
> 「日本環状新幹線 北陸道」ということで一つw

> 諸外国の鉄やマスコミから
> 「国土がこんなにせまいのに、本州内をあの新幹線がぐるぐる回るなんておもしれぇ!」
> それに乗るためだけに来訪する外人増加w

> これだけでYOUKOSO NIPPON!観光計画の力強い切り札!!
295名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:48:39 ID:INfUIM1b0
すばらしい切り札だ
296名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:56:04 ID:wG0R7V4g0
さらに金沢の絶大な国際的ブランド力
これはすごい事になるよ
297名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:22:23 ID:/j8itEPA0
>>291
金沢から名古屋に新幹線を作るとすれば、
長浜から東京方面と大阪方面に分岐するだろふつう。
滋賀県に北陸新幹線の新駅ができるってわけだ。
なんで名古屋にいくのに米原で方向転換しなくちゃならないんだね?
なんで金沢−名古屋が新幹線で直通してはいけないのかね?

悪意に満ちたレスだな。
298名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:29:18 ID:wDXjYfcP0
>>297
米原ルートは乗り換えが必要だから断念して
滋賀に新駅を置いて新しいルートを作るのかw

でも、あの知事がそんなのを認めるか?
東海道線の新駅計画を無しにした知事だぞw
299名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:34:47 ID:wDXjYfcP0
つうか
福井までの延伸もあやしいのに、その先のルートを考えても意味無いなw
300名無し野電車区:2009/10/17(土) 09:58:58 ID:yNwZvKth0
てか新大阪まで延伸しなくても米原とか岐阜羽島で止めて
あとは乗り換えってことにすればいいのに
301名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:05:59 ID:aozzCD0r0
環状新幹線にロマンがあるし価値があるわけで
乗り換えの手間があっては、大江戸線の二の舞な罠

・・・オカルト的な点でも、本州のどてっぱらに循環炉ができるのはおk・・・(ニヤリ
302262:2009/10/17(土) 10:08:34 ID:WQweSDHd0
>>298
俺は >>277で 関西人と言ったが、実はおまえの言う滋賀県人や。

おまえなんか勘違いしとんとちゃうか?

知事が替わりゃ駅建設構想がまた推進になったり新幹線推進になるとでも思とんか!!?
これは県民の意志やぞ。知事が勝手にやったみたいに言うな。滋賀県人に対し
無礼千万な発言やな。


ただ俺個人的には新幹線通してもぜんぜんかまへんけどな。
ただし、並行在来線はJRが引き続きJRが受け持つこと。
建設費はJR東海のリニアみたい全額JR側負担で地元負担ゼロのこと。
この条件のんでくれるんやったら推進派に選挙入れてもええと思ってる。
303名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:17:17 ID:ZtYIzFlH0
香ばしすぎw

262 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/10/16(金) 21:54:23 ID:d9BsMGqn0
前原! 並行在来線切り離し可能な今の法律の見直しもタノムゾ!!!
儲かるところだけよこせという虫ずが走るJRの態度を一刀両断してくれ!

270 名前:262[] 投稿日:2009/10/16(金) 23:20:32 ID:d9BsMGqn0
地方人民なんか新幹線欲しいなんて言うてない!
言うてるのは利権が絡んでる役人どもや。
勘違いすな! 地元のもん、誰に聞いてもいらん言いよるわ。

277 名前:262[] 投稿日:2009/10/17(土) 01:09:34 ID:WQweSDHd0
北陸によう出張する関西人や。北陸の人ら皆、サンダーバードで十分や言わはるで。

280 名前:262[] 投稿日:2009/10/17(土) 01:55:50 ID:WQweSDHd0
>>279
ぴたりその通りですな。ホンマかわいそうやで、北陸の人。
つか、新幹線で在来線3セクに奪われた地域人全般もな。

302 名前:262[] 投稿日:2009/10/17(土) 10:08:34 ID:WQweSDHd0
>>298
俺は >>277で 関西人と言ったが、実はおまえの言う滋賀県人や。
おまえなんか勘違いしとんとちゃうか?

知事が替わりゃ駅建設構想がまた推進になったり新幹線推進になるとでも思とんか!!?
これは県民の意志やぞ。知事が勝手にやったみたいに言うな。滋賀県人に対し
無礼千万な発言やな。

ただ俺個人的には新幹線通してもぜんぜんかまへんけどな。
ただし、並行在来線はJRが引き続きJRが受け持つこと。
建設費はJR東海のリニアみたい全額JR側負担で地元負担ゼロのこと。
この条件のんでくれるんやったら推進派に選挙入れてもええと思ってる。
304名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:49:03 ID:/Xr8yUU10
新潟新幹線は浦佐に遠回りしたのが敗因だな。
まっすぐ十日町に行っていればほくほく線の優位性が明らかになり
もう裏日本新幹線はいらないということになっていたかも知れない。
305名無し野電車区:2009/10/17(土) 10:55:23 ID:yMGtkJTc0
まあ、現実的には、米原乗り換えやむなし ということで米原ルートで建設を進めるんだな。
ただし、東海道へ乗り入れる出来る工事はしておく。(災害時の代替として機能するため)
こうやって、当初、倒壊が乗り入れ認めなくても体面乗り換えなどでしのぐ。あ
それで米原〜大阪や米原〜名古屋だけのために指定席を確保する客が多ければ
車両の効率も考えて、そのうち大阪直通も設定されるだろう。
最悪でも2045年には直通になるだろうし。
306名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:00:46 ID:bjONLmlL0
>>304
そこから北陸へミニ新幹線を走らせたら新潟県としては万々歳だった。
307名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:11:02 ID:whqOvQAC0
それ北越南線ネタで海抜と軌道の標高調べたが
スキー場の巣窟での雪崩防止低速運転というか
湯ノ沢や清津峡の温泉脈というか調査の時点で
十日町ルートは断念するだろjk
308名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:13:32 ID:W7gYwszU0
>>298
リニアの名古屋〜新大阪が決まらない事には東海が東海道乗り入れを認めないから、
米原ルートの決定は当分先の話。
その頃には別の人が知事なんだから、今の知事は関係ない。

>>299
いつになるかは分からんけど、そのうちできるだろうから、このスレで議論しても良いだろ。
309名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:25:26 ID:acVZ0UhN0
ほんと香ばしいな。笑
スルメみたい。
310名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:28:13 ID:/Xr8yUU10
>>307
何で清津峡に遠回りしたりせにゃならんのだ。
今のルートの方がモロにスキー場の下通ってるし
まっすぐ大沢峠越えていけばいいだけだろ。
まあ浦佐に駅ができない状況なら新潟新幹線
そのものが無かった訳だから仕方ないが
ルートとして非常に惜しいことをした。
311名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:28:16 ID:VczzYHwG0
>>307
富山や金沢なんてフル規格の新幹線で行くような所じゃない。
実際に単線の十日町ルートで十分需要を賄っている。
積雪期に運休しても誰も困らない。
312名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:33:32 ID:tPn2dKp00
いまJRはあの手この手で金沢−長野−東京の需要を増やそうとしてるようだが
もともと本来のルートではないためにどこか腰が引けてるようだ。
米原(滋賀県)ルートは名古屋・リニアに通じるため
長野ルートへの安易な需要移転は問題だろう。
また道州制の観点からも、北陸<四国であるので、
名古屋との連携は東海州への編入(中部州)の可能性も含め切ってはならない。
313名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:39:55 ID:wDXjYfcP0
>>312
この北陸新幹線は
北陸の人間が名古屋をスルーして東京に行けるわけか
便利な移動手段が出来たら、既存の面倒臭いルートは使わないよな
314名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:40:10 ID:WO06N0/4i
>>281
これからは環境税(炭素税)が導入されるし、マイカーは使いにくい世の中になるぞ。
315名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:43:31 ID:CJCG8w1rO
>>305
2045って…。
316名無し野電車区:2009/10/17(土) 11:54:25 ID:MITTVZ9a0
>>308
いつになるかというより、2ch自体無くなってる気がするんだがw
317名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:28:15 ID:VczzYHwG0
>>288
>長野までで打ち切りにしろ!

本当は高崎から先はいらないんだが、横軽を壊してしまったから軽井沢までで打ち切るのが
正解だよ。東京始発も廃止して高崎で乗り換えれば邪魔にならない。
線名も北陸新幹線改め長野(県行)新幹線に。

長野には軽井沢からしなの鉄道で。快速も設定すれば便利。
318名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:28:23 ID:INfUIM1b0
ま、現実的に考えると米原が一番だろう。
北陸新幹線乗り入れとなれば「ひかり」の停車数増やせるだろうし、
直接新大阪まで乗り入れてもいい。

敦賀止めでサンダーバードと乗り換えだと金沢から延伸する意味なくなるし
湖西ルートはただでさえ利用客少ないルートに新しく路線しくメリット感じない
319名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:32:05 ID:INfUIM1b0
敦賀止めなら、姫路発長浜行きの新快速が敦賀まで伸びる可能性はあるか。
320名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:32:43 ID:lg6ZWGNvO
デルタ分岐が一番国益に適うな
321名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:34:27 ID:CvLMjzvO0
JR西が差額負担して若狭−京都駅ルートで建設する、に100サンダバ。
322名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:42:10 ID:VczzYHwG0
>>320
北陸土民のご都合≠国益
323名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:46:41 ID:wDXjYfcP0
現実的には
金沢止まりか、その先の福井まで(やんばダムの件を見てたら、ここも無いと思うがw)延伸があるかどうかで
敦賀とか、米原とかはありえないんだけどなw
324名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:53:41 ID:NucYsHC1i
18きっぱーの俺としては、敦賀までは伸ばして欲しかった。

ワープするには、便利だからな。
325名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:54:15 ID:9KoVGTvg0
金沢の人というは昔から名古屋をライバル視して嫌ってるから北回りは大歓迎です
326名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:58:34 ID:/ApvYxYtO
福井県出身者だか、いらない。
あれで得するのはほんの一部の人間でしかもどちらかというと現在勝ち組の連中だし。

何よりストロー効果や在来線の減少など、負の効果がでるのは間違いないのに、その辺全てスルーしてマスコミも議会も全県あげて誘致一色に見せようとしてるのがものすごく気持ち悪い。

福井で大声で新幹線反対!って言ったら★されそうなムードだもん。なんなんだろあれ。


…おっと誰かが来たようだ。
327名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:02:25 ID:f7I1qXcZ0
南回りだと名古屋、浜松、静岡、新横浜と金沢よりも何倍も大きな町を通るから
プライドの高い金沢人にとってショックが大き過ぎる。
北回りなら金沢と同規模の富山、長野、高崎、大宮だから火病らずに東京に着ける。
というのも有っての北回り選択だと思う。
328名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:06:23 ID:MITTVZ9a0
>>326
負け組の人がカキコするとみじめにならない?
329名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:10:46 ID:/ApvYxYtO
>>328
悪いけど福井県にしがみついてる人間じゃないんで。
ただ外から見ると、うわ〜やっぱり変わんないだなココはって感じ。利権にありついてる奴が勝ち組。
330名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:11:48 ID:bjONLmlL0
>>326
あなたの年齢、職業にもよるね。
70歳以上の爺婆や、
修学旅行以外地元から出たことが無い百姓ならそのとおり。
331名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:12:44 ID:IKo0b0VZO
ただイメージじゃないか?
名古屋経由だと単純に遠回りな感じがするのでは?
332名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:20:28 ID:f7I1qXcZ0
名古屋からは何か見下されてるような感じがするから皆嫌ってるよ。
333名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:23:23 ID:C4qOBfyJ0
感じがするも何も、名古屋人で北陸を見下していない人間を探すほうが難しいだろう。

アホカと。
334名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:12:23 ID:gZhgzMVY0
>>311
ダウト

何度か書いているけど
はくたかの自由席乗車率500%
と言うのがあるんだぞ。

需要>>供給 なのが、今のほくほく線ルート
335名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:14:26 ID:CJCG8w1rO
>>312
四国>北陸?
そんなわけない。
だいたい徳島県なんか関西州に入りたい位でしょ。
北陸ほど産業無いぜ。
336名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:20:08 ID:XD4yrrLq0
滋賀人はなにをうぬぼれてんだ
こんな糞田舎に米原に停車してやるだけでもありがたく思え
もちろん新幹線建設及び米原駅の費用は滋賀県人にすくなくとも半分は負担してもらう
在来線は第三セクターとなるのは当然
337名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:44:58 ID:JtSh3uv20
>>334
ほくほく線は先が見えてるから新規の車両を追加しないだけ。
長野回りも大阪・名古屋の延伸を担保するため車両は最小限でいい。
2025年に金沢−名古屋を毎時2本は確保して
リニアに客を誘導しないといけないからな。
338名無し野電車区:2009/10/17(土) 14:45:41 ID:yNwZvKth0
JR西が自費で建設すればいいのに
339名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:05:45 ID:GqhDsF4r0
新潟中古車センター一般公開
http://ranobe.com/up/src/up406235.jpg
340名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:17:31 ID:MCOUmO3z0
>>326
ストロー(流失)よりも流入が多いから造るんだよ知ったかさん。
新幹線の通っている所でストローされて疲弊しているところを言ってみろ。
341名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:31:59 ID:CbWqWDLBO
>>213
どこが真っ当だよw
中途半端な知識で知ったかぶりしてるド基地外じゃねーか

指令システムの統合と駅が通過可能かどうかは全く関係がねーんだよ
342名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:32:23 ID:whqOvQAC0
はくたか用681系6+3両編成7本と683系6+3両編成2本で合計81両あるが
臨時枠も含めて飽和状態ダイヤだし12両では長過ぎて途中交換不可だし
ほくほく線こそがネックで増備しようにも頭打ちだな。
343名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:54:10 ID:whqOvQAC0
それより並行在来線の黒姫直江津越中宮崎間を引き受けるなら
富山地鉄と共同で払い下げてもらい稲荷町で魔改造するのが
よさそうだ。

やや老朽化資産価値ゼロでも115系183系や西武5000系京阪3000系など
山岳電車の化石車両より先に駆逐されるようなちゅんちゅんではないよw
344名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:27:05 ID:whqOvQAC0
しょせんは小京都でしかないことを露見させてしまう恐れのある
湖西線ルートだけは金沢にとって悪夢だろうな。
345名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:30:07 ID:IKo0b0VZO
小京都じゃない城下町。
町の成り立ちが違う。
346名無し野電車区:2009/10/17(土) 16:34:50 ID:pl/W8YjE0
>>335
そんなこと言ってると福井が関西州に行っちゃうぞ。
さすがに金沢市と富山県しか恩恵の受けない新幹線では求心力もないだろう。
347名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:15:43 ID:/ApvYxYtO
>>340
つ長野

だいたい大企業の本社もなく、高学歴や若者が次々と流出していく中で、よく流入の方が多くなるなんて言えるよな。
在来線のネットワークを強化して関西圏との結びつきを重視した方がいい。あと中国ロシアとの貿易な。
348名無し野電車区:2009/10/17(土) 18:33:56 ID:CJCG8w1rO
>>340
新庄や秋田は?
それまでの支店を無くして出張みたいな形にした会社や、泊まり客が減って宿関係が苦しくなった話は有名。
業種によるかな…。
349名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:15:47 ID:whqOvQAC0
六日町直江津間は運賃1140円のほか特急指定席料金1240+500円
から快速指定席料金一律510+500円に値下げとか。

スキー往復きっぷ(普通車指定席用)有効期間4日間
東京都区内〜越後湯沢〜越後中里・ガーラ湯沢〜六日町間
新幹線在来線往復 12/12から3/31まで 11000円

はくたかを短編成化して新快速乱発で利便向上させるなら
これを通年販売さえ新潟支社に確約させれば脇野田なんて
全通過でもいいよなぁ。。。
350名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:20:51 ID:CJCG8w1rO
>>341
走りながら切り替えるのか?
351名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:38:18 ID:IKo0b0VZO
石川県(金沢都市圏以外)・富山県全域・福井県嶺北→金沢都市圏や大都市圏へ流出
金沢都市圏→大都市圏へ流出
これが今の北陸地方。

新幹線開業でどうかわるかな
352名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:39:10 ID:MITTVZ9a0
>>349
ほくほく線沿線住民の利用者がどれだけ居るの?
353名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:58:40 ID:rblSwtCa0
道州制(都道府県の人口計)…寄らば大樹なんだが

「北陸」310万
「四国」406万
「信越」462万(新長)
「東海」1121万(愛岐三)←おすすめ
「北関東」700万(茨栃群)
「静岡」379万
354名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:17:04 ID:whqOvQAC0
早春の寒暖差の激しい早朝のトンネル内の長い氷柱をへし折り
お構い無しにラッセルする路線であり数ヶ月間雪に埋もれて閉ざされた
里山の住民は除雪車の出前頼むのに慣れている車利用者だから
ローカル需要など無く現在も開業後も2両編成で十分で変わらないハズ。

それより旅客需要の激減予測にどう対応するか新規需要を掘り起こせるか
であり帰省の盆暮れ正月は利用不可がネックだが日帰り立山黒部観光
くらいなら価格的にも競争力はあるのでは。

ほとんど直江津で降りるがw
355名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:49:17 ID:3NhAXf5LO
脇野田をあまく見すぎw

脇野田そのものじゃなくて脇野田周辺の駅をよく見た方がいい。
356名無し野電車区:2009/10/17(土) 20:56:27 ID:S4eyzHpL0
>>326
それは福井だけでなく石川・富山でもそんな体質だと思う。
それを踏まえないで建設GOサイン出した前原は利権団体に屈したのか?
357名無し野電車区:2009/10/17(土) 21:01:05 ID:QlAWssneO
結局金沢新幹線で得するのは金沢人と富山市の金持ちと政治家だけ。
やめろよこんな新幹線
358名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:20:13 ID:whqOvQAC0
ネタだがw
みのり 183系6両編成3本のほか485系6両編成5本を183系に改造
いなほ 長岡始発 E257系交直流対応車を投入
すずめ 越後湯沢始発 直江津以西は全て統合
681系683系は新潟トランシスで3両編成または1M1T化に魔改造して貰う
長岡駅予備ホーム対面乗換と越後湯沢駅ホーム階段下に高架乗り入れ
ただし快速なら現行地上ホームのまま

そんなことより。
妙高越えはしなのを直江津延長してほしいくらいだ。
359名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:10:04 ID:IWTWodLl0
リニアができれば福井までリニア+ひかり+しらさぎで2時間半じゃん
金沢経由の新幹線より速くなるのに、金沢以西って必要?
360名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:35:03 ID:vngMuXzQO
>>358
何言いたいんだ?

>>359
時間だけが全てじゃないぞ。
時間かかっても乗り換え無しを選ぶ人は多い。
361名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:36:25 ID:IWTWodLl0
乗り換えなしで時間短縮なしのためにどれだけ投資するんだよ
福井はJR東海を応援したほうがいいぞ
362名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:37:00 ID:bmStmWgc0
福井から乗り換えなしはないんだからしょうがないじゃん
それなら安いか早い方を選ぶよ
363名無し野電車区:2009/10/18(日) 00:18:29 ID:qFwjRS3FO
でも長野経由のほうが早い
社員でもないんだからリニアとか米原延伸とか
生きてるかどうかもわからない時代のことなんか
気にする必要はない
364名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:08:11 ID:RkDV903g0
長野経由北陸新幹線 東京〜福井 最速で2時間40分
リニア+ひかり+しらさぎ 品川〜福井 ほぼコンスタントに2時間30分

金沢以西は金沢開業後に建設開始したら2025年といわれるリニアと完成時期が大差なくなるぞ
365名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:11:30 ID:uaFPHg3li
2回も乗り換えなんて、不便だわ。
366名無し野電車区:2009/10/18(日) 01:19:46 ID:iIvjCt6OO
何でそんなに推すのかよく理解できないけど
乗換2回は普通に不便だろ…
367名無し野電車区:2009/10/18(日) 02:06:22 ID:kyxN4Hfi0
福井止では意味が無いが敦賀まで作るなら延伸は意味があるな。
368名無し野電車区:2009/10/18(日) 05:23:16 ID:U6ZraBUD0
>>346
石川県と富山県だけで北陸州。

他の州に比べて、なんか寂しそうな地域だな。
369名無し野電車区:2009/10/18(日) 05:25:04 ID:U6ZraBUD0
>>351
福井県嶺北だが、金沢都市圏に流出なんて、聞いたことないww
転勤でというのはあるけど、わざわざ金沢に就職なんてないww

金沢にそんな求心力はねぇw
370名無し野電車区:2009/10/18(日) 05:31:12 ID:U6ZraBUD0
>>364
敦賀ー福井間は、現在、利用者数日本一の特急街道だよね。

北陸新幹線の西側区間は、東側区間よりも儲かる区間。
というか、現在建設中、計画中の整備新幹線の中で、もっとも利用者数が多くて、
キロ当たりの収益が多いと予想される区間。

理由は、関西圏、名古屋圏と隣接して接続してるから。

そもそも、米原までつなげて、東海道新幹線沿線と北陸新幹線をつなげることで、
北陸新幹線の意義は3倍以上になるのにな。
京都ー大宮間とか、日本の高速鉄道での移動に断層的飛躍がおきるのが、
米原ー福井・金沢・富山間の完成。
371名無し野電車区:2009/10/18(日) 06:54:57 ID:LVsKyUcz0
>>359
まだ出来ていないものに頼っても仕方がない。
それと北陸新幹線福井からと名古屋のリニアを比べるとほとんど時間的には変わらん。
途中特急使って乗り換えが発生するし、福井にとって不便だし使わんでしょ。
長野新潟群馬埼玉とも交流出来ないし福井県にとっては意味がない。
>>369
正真正銘の福井人だが違うだろ。金沢に買い物に行く人は多い。
そして金沢開業で福井の人間の大半は東京へは金沢まわりを使うことになる。
良いか悪いか分からんが金沢集中が加速することになる。
372名無し野電車区:2009/10/18(日) 06:59:51 ID:LRZ4uPmE0
>>370
妄想乙

現実はこれ


北陸新幹線など未着工3区間の建設は白紙 [10/16]
373名無し野電車区:2009/10/18(日) 07:34:53 ID:XsedAird0
>>371
長野新潟群馬埼玉とも交流出来ない

偽善者そのものだな。交流の実態はなく、
上越駅通過、あさま各駅、とき減便、たにがわ廃止など
この地域の交通体系を破壊することしか考えてないのが本音だろうが。
374名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:30:43 ID:MEMtoF0r0
>>371
人の流れ(就職)の話しに、買い物の例えを出しても噛み合ないだろ。
就職に関しちゃ、「旺盛な求人」、「高賃金」、「魅力的な企業の存在」あたりが条件になるが、
現状では、福井、金沢、富山、共に横並び。
375名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:31:32 ID:LRAr9qzN0
>>370
金沢延伸後、
サンダーバードは少し減便、
しらさぎは半減されるんじゃないかなあ。

北陸は敦賀までは延伸すべきだとは思う。
376名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:32:19 ID:QAGa65400
金沢までで建設終えるのはわかったけど長野から富山まで行くのはどうなったの。
新潟通る大回りルート、結局あのルートで行くの?w
新潟がごね続けたらどうなるんだろ、そのまま中止かな。
377名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:41:55 ID:QAGa65400
>>371
富山県民だがわざわざ隣の県なんかに買い物行く馬鹿いるのかよw
県境なら知らんがな。
そもそも百貨店の時代なんか終わってるし。
てか百貨店くらい福井にもあるだろ?
ネットで買えよ、情弱。
それとも他に金沢()笑に行って買うものでもあるの?w
378名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:43:06 ID:LRAr9qzN0
>>376
長野から富山に行くのには、
アルペンルートか新幹線だが、
新潟がどうのこうのって何?
379名無し野電車区:2009/10/18(日) 08:46:56 ID:QAGa65400
>>378
新潟通る大回りルートで作ってるんだろ?
で新潟が金出さないとかなんとかでごねてて中止状態なんじゃないの?
380名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:13:22 ID:x2MKP7zq0
>>377
フォーラスとか109は、休日 富山、福井、七尾からの客が
金沢市の客より多いんだが。
富山県呉西からの客は昔から多いが、フォーラスの出店で
富山県呉東や福井からの客も増えた。
みんなカップルで来るんだよね。

 まあ、>>377はそんな店に用無しかもしれんが。。
 ネットで、おもちゃでも買ってろ w
381名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:16:50 ID:2cC1ZX38O
>>377
お前、ホントに富山県人か?
ホリデーライナーかなざわの運行と富山金沢の高速バスの乗車率、県内メディアの報道等で金沢への買い物・行楽客の存在は明らかなんだが。
382名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:17:22 ID:dda6oFyCO
まあ金沢のオサレ度が北陸で突出しているのは事実。他が酷すぎるだけだけどw
やっぱりどうせ金落とすならそういうところで…っていうのはあるだろうね。
383名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:18:18 ID:x2MKP7zq0
>>370
言ってることは正しいと思うが、
それを遅らせることになった一番の原因は、
福井県のエゴだったということを認識しなさい。
384名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:27:33 ID:XA4HUyu70
>>373
頭悪すぎ。
新幹線の開業によって、ビジネス観光客の相互の交流が生まれるんだろ。
現状は開業してないんだからないのは当然だろ。君分かってんの?

>>374
就職に限定すんなって!
そのほうがよっぽど違和感があるだろ、人の流れがあるのは事実だ。
それと北陸3県の求人数に関してはネットで見ることが出来るから比較してみろ。
385名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:28:46 ID:ohXlgl7u0
>>380
福井−名古屋 2920円
敦賀−名古屋 2050円
名古屋ブランドのお買い物は贈り物に最適です
386名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:32:46 ID:x2MKP7zq0
まあ、でも金沢に就職する人数は、 富山県人 > 福井県人だよね。
高岡とかなら、完全に通勤圏内だし。福井はやっぱり遠い。
普通列車も 富山〜金沢〜小松 は本数多いけど、
小松〜福井って極端に本数少なくなるし。
387名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:34:13 ID:kOjaF+V+P
>>336
納税者・有権者のほとんどが、湖南在住。
新幹線は距離の近さ・本数・利便性から京都駅を利用。
通勤・通学・買い物も京都。

こんな環境で米原・新幹線に投資する訳が無い。
388名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:39:14 ID:QAGa65400
>>380>>381>>382
まあ確かに大学から10年近くほとんどずっと関東だけど。
確かに俺は服なんかに特別興味ないし、買うならしまむらとかでいい。
109とか笑えるな、さすが金沢()笑人
高速バスで金沢に買い物とかいるとしたら哀れすぎるw
金沢がおしゃれって言うのも笑わせてくれるしww
流石フォーラスとか百貨店出してくるだけのことあるな。
百貨店ごときにそんな遠方からわざわざ行くかよw
豆腐屋のブドウ球菌でも食べに行ってろ^^;
389名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:40:32 ID:JL41icz5O
金沢コンプレックスの富山人はお国自慢板へ帰れよ(笑)
390名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:40:45 ID:/VJibAHZ0
>>385
それ、運賃だけじゃん
敦賀は名古屋より京都だし、
福井方面から敦賀での接続の悪さを知らないのか?
ネットで調べた情報だけで何を言わんとしたいんだ?
391名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:41:05 ID:kOjaF+V+P
>>388
板違い。
392名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:42:31 ID:ohXlgl7u0
>>390
高速バスだよ。乗ったことないのか?
393名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:43:32 ID:kOjaF+V+P
>>385
名古屋って何?
普通は京都・大阪だと思うが。
わざわざ大阪より時間かかる名古屋って。
394名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:49:01 ID:kOjaF+V+P
>>392
http://namidame.2ch.net/bus/

それ以前に敦賀からは、JR普通&新快速だろ。
京都:1620円 大阪:2210円
395名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:52:16 ID:x2MKP7zq0
>>388

最初は富山県人といっておきながら、形成不利と見るや
急に関東人と言って金沢を見下しにかかる。ww

関東って微妙だな、どうせ千葉か埼玉だろう。(ひょっとして茨城?)
金沢見下すんなら、京都とかの方が効果的だと思うんだが。

故郷を捨てた
396名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:54:24 ID:ohXlgl7u0
>>393
鉄ヲタは鉄道のことしか頭にないのだろうが、
道州制とか広域での連携を考えれば名古屋は大切だ。
新幹線だけが移動手段ではなく、自家用車とかの補完があって、
はじめてまともな交流関係が成立するんじゃないのか。
397名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:54:25 ID:QAGa65400
>>389
俺は別に金沢とかどうも思ってないんだけどな。
ただ確かに富山県民の中には未だになぜか金沢コンプのやつもいるのかね、特に呉西とか、よく知らんが。
高岡イオン()笑とかとなんか違うのか?w
スレ違いとか言われるしちょっとそのお国自慢とやらに行ってみるか。
398名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:55:32 ID:dda6oFyCO
個人的には敦賀発の新快速はいいね。非常によい。金使わずのんびり関西にいけて。

だが敦賀に関西人が来てる気配はない。
399名無し野電車区:2009/10/18(日) 09:57:43 ID:QAGa65400
>>395
大学からは横浜だが小中高は富山だよ。
京都ってw金沢って京都にコンプレックスでもあるの?www
400名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:00:07 ID:x2MKP7zq0
>>399

それもお国自慢板へ行って研究してくらはい。
401名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:01:42 ID:xDu+Goax0
金沢開業後も横浜だったら福井や金沢以西なら東海道を使うのかな
402名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:02:10 ID:kOjaF+V+P
>>396
鉄道に限らず自家用車でも、
名古屋・東海地区との流動より京都・大阪など関西圏への流動が、
圧倒的に多いんだが。

広域連携という意味では、
特に福井は関西圏(に入りたい)という空気が、
徳島・鳥取のように濃いエリア。

名古屋・名古屋って…www
何が言いたいのかよくわからない。
403名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:03:04 ID:QAGa65400
>>400
さいたま、ちば、いばらぎじゃなくて残念だったねw
千葉や埼玉も金沢や京都よりはましだろw
404名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:04:45 ID:kOjaF+V+P
>>403
横浜はいいから、早くお国自慢板へ帰ってください。
405名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:09:05 ID:QAGa65400
>>404
帰るもなにも行ったことないんだけどw
406名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:10:04 ID:QVy/mkRO0
>>386
石川県は金沢だけじゃないだろ。
石川の小松加賀と福井の間ではそれぞれに就職している人もいる。

>>393
敦賀からは車だと京都と名古屋は同じ距離。
新快速は特急と比較すると時間と料金に関しての魅力が薄い。
どっちも遠いが、大阪は近いとはいえない。
407名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:12:15 ID:PvyVIIFa0
車と比較してどうするんだよとw

金沢まで出来れば、北陸新幹線沿線地域と関西の流動増も期待できるし
どうして特定地域の話しかできないんだ?
408名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:18:15 ID:ed6Jz1kf0
国の官庁や大企業は名古屋を拠点に北陸を統括してるところが多い。
ブロック的な観点と新幹線のネットワークはたいてい一致している。
東北=仙台、関東信越=大宮、九州=博多、中国=広島など。
しかし、北陸の場合、金沢は拠点とは言い難く、
どこか一つ上のレベルの都市が必要だろう。
409名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:22:01 ID:fHowF32O0
>>402
福井県民ですが釣りですか?
福井県の物流の中心は東海ですよ。
物流の基本はトラックですが関西から福井に運ばれるのではなくて愛知東海が基本です。
資材、エネルギー関連、食品など、国交省の数字にも出ています。

それと広域連携に関しては福井県は関西州を望んでいませんよ。
道州制希望でも関西希望は福井県全体で17%しかありませんでしたよ。
410名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:22:34 ID:xDu+Goax0
福井は大阪に
石川富山は北信越となるだろう
金沢止まりが長くなることは確定したわけだし
411名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:24:40 ID:fHowF32O0
県民の大半が北陸3県希望か北陸3県が入る中部北信越だった。
412名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:28:00 ID:STmpp75k0
新幹線の延伸がなくなれば福井は関西に行くだろうとか考えているのは大きな間違いだ。
福井は新幹線の延伸目的にもっと北陸と連携を深めることになる。
最終的には福井県の民意もそうであるが北陸か中部になる。
車社会の地方を理解していないものが言う浅はかな考えだわ。
413名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:29:28 ID:xDu+Goax0
福井県民か?
中部はともかく
福井が北信越なんてないよ
北信越なら関西の方がいい
北陸>中部>関西>>>>>>北信越(問題外)
414名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:36:32 ID:tIJfxzqG0
福井が関西という方が、山梨県が首都圏に含まれることより納得感があるが。
415名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:38:18 ID:QAGa65400
北信越って北陸と長野新潟でしょ?
北陸って富山石川福井でしょ?
福井が北陸に入るのに北信越に入らないってのはおかしいな。
だけどだいたい北信越って言葉自体よくわからんな。
北陸と信越まとめるのは無理あるように思う。
長野新潟に加えるのは山梨だろ、これで甲信越。
416名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:39:38 ID:dekC6Phd0
>>413
君の個人的な考えはともかく県民の民意は違う。
福井県民はバカではない。
417名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:39:40 ID:QAGa65400
>>414
山梨が首都圏に含まれるわけないだろw新潟長野と同じ。
418名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:42:31 ID:eqADG5zJ0
>>414
福井の人口の大半80%が嶺北であるが、京都大阪から福井市へは
岐阜市よりも名古屋市よりも離れている。
関西なわけがない。
419名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:42:34 ID:xDu+Goax0
>>416

>君の個人的な考えはともかく県民の民意は違う。
なんで地理的に関西以上の端になる北信越なんて選ぶんだよ

>福井県民はバカではない。
そのままお返しします
420名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:45:02 ID:2cC1ZX38O
>>417
無知乙!
421名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:45:36 ID:tIJfxzqG0
>>417
その通りなんだが、新宿から快速は出てるし、テレビは同じもの見てるし・・・
昔は長野・新潟とセットで中部地方と習ったんだが、今は「関東甲信越」だ。
すごく嫌な感じだ。

スレチ失礼!
422名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:46:54 ID:eqADG5zJ0
>>419
福井のインフラの大半は中部や北陸と密接に関連している。
君は北信越と関西で比較しているが対象としている地域が論外。
北陸か中部だ。県外人に言われたくないし数字は数字だし現実。
423名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:49:39 ID:xDu+Goax0
>>422
あなたも県外人です
私が県外人なら>>422も県外人だ
424名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:50:53 ID:xDu+Goax0
私が福井県人じゃないというなら
ここにいる奴全員が福井県民じゃないってこと
ここに福井県民はひとりもいない
425名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:52:01 ID:2cC1ZX38O
プロ野球の独立リーグなら関西じゃなく北信越に参加した福井
426名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:53:45 ID:xDu+Goax0
福井県民じゃない奴が何言ってもムダ

無理やり参加させられたんだよ
北信越リーグは石川がいたせいで参加してやっただけ
427名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:53:59 ID:izknGMyY0
>>423
どうでもいい。
地元新聞社の大規模な道州制調査において福井県の
所属すべき州(地域)として関西州希望は福井県全体
で17.1%しかなかった。分かりましたか?
428名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:56:59 ID:xDu+Goax0
>>427
17%もいるんじゃ十分や
80万の17%なら13万6千人もいる
敦賀と小浜合わせた数より多い
429名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:57:55 ID:MEMtoF0r0
毎度、こういう流れはめんどくせえな。

>>384
俺は、商圏として金沢の求心力が高まっていることは否定しないよ。
それはすでに現在進行形で、新幹線の有無とは無関係だとは思うがね。

就職については、374で書いた通り。
今後はどうかしらんが、現在金沢に向かって両隣の県がストローされている
とは思わない。有効求人倍率調べてみたけど、大差ないじゃんよ。

繰り返すが、就職の話に、買い物客の例で反論されても的外れ。
430名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:58:10 ID:dda6oFyCO
このスレの自称福井県民がもし本当に福井県民なんだとしたらとても申し訳ないんだけど、


他の県民がこのやりとりを見てたら福井県民ってバカなんだなあと思うだろうね。
431名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:00:26 ID:YC1y2v9Q0
本来ならば大阪側から北陸新幹線の建設が検討されてもおかしくないのだが、
大阪側からは全くアクションが無い。福井延伸白紙にすらコメントがない。
つまり北陸を大阪圏に取り込むつもりは全くないようなので
東京志向は新幹線の延伸によってますます強まるだろうね。
432名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:01:45 ID:2wFxNlC30
>>428
幸せな人ですね。笑
433名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:05:34 ID:Ze4GFasW0
>>429
有効求人倍率は当てにならんのよ。
質や種類を比較せんとね。
同じ所がいくつも掲載されてたりする。
自県の倍率を上げるためのクソ手段。
434名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:05:55 ID:xDu+Goax0
>>431
それは取り込むのは福井まででいいと思ってるってこと
北陸新幹線つなげたら新潟まで取り込む責任がでてきちゃうじゃん
福井は関西知事会など各種関西・近畿団体に所属している
それに東京が力を持ち過ぎている現状で関西に力が弱まっている
関西に首都機能とかつて関西にあって東京にある企業が関西に戻ってくれば
すぐ関西からの新幹線はつながる
435名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:12:15 ID:J2j73UG70
福井は中部知事会や北陸中部北信越の団体にも加盟している。
特に市長会や町村会は北陸中部北信越に所属していて関西ではない。
関西に取り込むために北陸新幹線の延伸に協力的でないなら、福井には
マイナスだし距離をおくことになると思う。
すぐに繋がるとか数年後ですかね?
436名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:16:25 ID:tIJfxzqG0
>>435
関西とつながるのは2045年だろ。
437名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:29:36 ID:yixo0i8a0
>>434
>今に必ず責任をもって関西から新幹線つなげるたるサカイに。
>福井は延伸アキラめときぃ。
ではいつごろですかね?
>そうやなぁ、30年後やろかぁ。
そんな古い新幹線いりません。
438名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:31:37 ID:QAGa65400
>>420
まさか山梨が首都圏だと思ってる真性ではないよね?w
なにが無知なのか教えて欲しいものだね。
>>421
関東甲信越地方でも別にいいだろ。
テレビ同じもの見てるとか言ってるけど2局しか入らないんだろ?w
ありえなすぎるな、それで首都圏ってwwwwwww
ケーブルテレビ()笑契約前提ですか^^;

439名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:36:59 ID:NerSCfND0
>>438
山梨はリニアができれば東京都港区と新幹線効果で20分。
ところで北陸地方は単独で大丈夫か?
イソップ物語のコウモリはどうなったんだろうか。
440名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:40:49 ID:dda6oFyCO
東京の、特に中央線沿いに住んでると山梨なんて直ぐだよ。八王子だって立派な東京。
441名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:42:24 ID:tne8mK8V0
山梨は関東ではないが、首都圏。

しゅと‐けん【首都圏】
首都とその周辺を含む地域。日本では、首都圏整備法の定める区域。
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の
全域で、東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。
442名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:42:37 ID:QAGa65400
>>439
北陸はやばいよw未だに新幹線()笑とか言ってるしw
確かにリニアできれば山梨から都心はすぐいけるようになるねw
お金はかかるだろうけど。あと内陸部はあんまり好きじゃないんだよな。
海に近すぎるのもあんまりだけど。
443名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:44:49 ID:x2MKP7zq0
>> 438 は富山県民だろ

10年そこら、首都圏で暮らしたからかといって都会人面するのやめろ。
それこそ、富山県民の恥だろ。

ってか、
なんども言われているように、そんなネタは、お国自慢へ行ってやれよ。
粘着すんなよ。
444名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:50:20 ID:QAGa65400
>>441
首都圏とは、首都とその周辺地域である。
山梨が首都圏だとか笑わせてくれるなw
せいぜい西は八王子までだw
八王子も相当な田舎だけどね、都心が比較的近いからまだ救われるけど。
それより遠い甲府とかそんなとこから新宿まで毎日通勤の人生なんか送りたくないわなw
445名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:54:52 ID:QAGa65400
>>443
別に都会人面なんかしてないけどw妄想激しいですね、別に横浜は都会でもないしw
今も横浜在住だけどね、まあ富山県民だよ。
それより人のことばかり言ってるけど君はどこに住んでるのかな?^^;
446名無し野電車区:2009/10/18(日) 11:56:40 ID:xDu+Goax0
そういうときは富山出身という
447名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:02:54 ID:xDu+Goax0
出身なのに県民って言いたいってことは帰りたいんじゃないの?
448名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:06:01 ID:x2MKP7zq0
住所変更してないんじゃないの?w
449名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:06:33 ID:QAGa65400
>>446
生まれは東京だからね、金沢にも少しいたよ。
生まれが違っても小中高富山なら富山出身でいいのかな?
450名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:10:12 ID:xDu+Goax0
いいんじゃないの
富山出身じゃん
451名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:12:41 ID:EwzXJq0y0
「富山」は「とやま」じゃなく「とみやま」って読んだほうが縁起よさそうな気がする。
452名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:28:20 ID:2cC1ZX38O
とりあえず非常識な445が富山生まれの富山在住でなくてよかった。
453名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:39:21 ID:QAGa65400
>>452
どの辺が非常識だと思ったか教えてくれよw
君は自分のこと常識人だと思ってるの?
もしかしたら生まれてこの方ずーと富山に住んでる人ですか?w
それとも大学4年間は金沢()笑や京都()笑に住んでました(キリッって人かな?www
454名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:54:20 ID:2cC1ZX38O
>>453
日本語がわかってないところだよ。
こう書くとまた“どこが?”とかいいそうだがな。
わかってないならそれでいい。
別に無知に説明するしたところで無駄だ。
455名無し野電車区:2009/10/18(日) 12:56:09 ID:kyxN4Hfi0
富山県民=富山県在住
富山出身=富山に帰りたくない
富山県人=富山に帰りたい
456名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:04:12 ID:NZacS5R10
ここは鉄道路線・車両板です。

どいつもこいつもアホか。
457名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:06:34 ID:QAGa65400
>>454
自己紹介乙。無知は君ですよ、井の中の蛙君^^;
458名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:13:43 ID:6OnsklVW0
ID:QAGa65400
459名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:20:02 ID:gvSW9POyO
Wikipedia→ストロー効果で検索!!
460名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:28:30 ID:WNFZVOHg0
こしのくにエリアの各景勝地から見える絶望すら覚えそうな天険ですw

笹川流れ 尾瀬谷川
名立能生 妙高
親不知子不知 立山飛騨
倶利伽羅 能登白山
東尋坊 九頭竜
栃ノ木 上方
461名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:38:29 ID:cqYn3kFZ0
ところで。
富山と福井の違いがよく分からんのだけど。
462名無し野電車区:2009/10/18(日) 14:56:32 ID:dda6oFyCO
>>459
北陸で辛うじて恩恵を受けそうなのは当面終着駅効果が見込める金沢だけかな。
富山福井はご愁傷様。
463名無し野電車区:2009/10/18(日) 15:06:51 ID:hcaD28ml0
>>416
いや、、、413の言うとおりだと思うが、、、
北陸や北信越になんの魅力もないが、、
464名無し野電車区:2009/10/18(日) 15:09:19 ID:hcaD28ml0
敦賀以南は関西へ
敦賀以北は北陸へ

で いいんじゃないの??? そのほうがすっきしない??
465名無し野電車区:2009/10/18(日) 15:11:28 ID:fl9Xp17+O
よくわからんが457は死ぬべき
466名無し野電車区:2009/10/18(日) 15:14:44 ID:aOj+M/ZY0
福井発5:49
米原着6:56
米原発7:05
東京着9:40
東京発20:03
米原着22:38
米原発22:48
福井着23:51
米原ひかりはそれなりに便利だ
467名無し野電車区:2009/10/18(日) 15:16:00 ID:WNFZVOHg0
>>461
こんなこと知らないほうがいいw

福井
越前は北陸地方北前船
若狭は上方地方鯖街道
嶺北は中京地方郡上

富山
落ち込んでも表に出て外さえ見れば
いつも変わらず銀嶺立山が聳え立ち
浜に出ると蜃気楼に漁火。ただそれだけ。
気を取り直して寒鰤か蛍烏賊を酒の肴に一杯。
468名無し野電車区:2009/10/18(日) 16:05:33 ID:0XTiuI4D0
>>467
富山がすごく魅力的にみえる・・・
469名無し野電車区:2009/10/18(日) 16:57:54 ID:1VFSWW950
>>463
県民が北陸を望んでいる。
北陸がダメなら中部になる。
470名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:11:09 ID:iAPcFkUs0
>>444
山梨県は甲府だけじゃないし。

>>467
越前と嶺北って違うの?
471名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:12:10 ID:26JLfSCg0
越前=嶺北+敦賀
嶺南=若狭+敦賀
472名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:15:39 ID:QAGa65400
>>470
だから?甲府だけなんか言ってないけどw
大月とか言いたいわけ?w

甲府と大月って違うの?
473名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:28:48 ID:iAPcFkUs0
>>471
敦賀は丁度境目にあるのか。
理解した。

>>472
甲府と大月は50km近く離れているし、東京方面から大月駅までは直通でいける快速が
あるから、甲府とはかなり違う。
さすがに、東京までだと2時間かかるので通勤としてはどうかと思うが、立川や国分寺
あたりまでなら1時間もかからないし。

ところで、俺の会社には高崎から毎日新幹線で東京まで来ているやつもいるんだが、
そういう通勤での用途って北陸新幹線にはあるのかねぇ。
富山/高岡→金沢とか、案外あるような気はするんだが。
474名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:44:35 ID:26JLfSCg0
金沢富山は60キロほど
重役クラスならともかく、
通勤に新幹線を使う距離じゃない
475名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:53:42 ID:WNFZVOHg0
得意先まわりなら別だが通勤需要だけなら
小田原/熱海→浜松くらいありそうな気がする。
476名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:53:47 ID:kyxN4Hfi0
九州では50キロ以下の距離でも新幹線誘導ですよ。
477名無し野電車区:2009/10/18(日) 18:57:39 ID:QAGa65400
>>473
それは悪かったな、甲府は大月に訂正しておこう、甲府は東京まで130kmだけど大月なら80kmだしね^^
北陸新幹線の通勤の用途は駅付近に勤務先があるとかじゃない限り使えないだろ。東京の交通網と全然違うし。
こんな田舎で長距離通勤する理由よくわからんがしたければ高速かなあ。
だいたい旧富山市+高岡市の人口は金沢市と一緒、面積も一緒。
まあ東京の20分の1の規模だけど。
478名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:01:02 ID:WNFZVOHg0
では九頭竜など山間部の奥美濃wは何ていうの?
479名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:08:19 ID:lC4r5PjP0
>>474
おはようEXPも廃止になるだろうから新幹線で代替されるだろ
480名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:09:53 ID:LRAr9qzN0
>>474
いや、結構居ると思うよ
回数券を上手く使うと月+2万円くらいであがるし
481名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:13:43 ID:QAGa65400
こんなくそ田舎で新幹線通勤とか笑える。だいたい駅近くに会社なかったらどうするんだよ。
482名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:20:02 ID:qFwjRS3FO
>>481
単に車通勤になるだけにきまってんだろ
483名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:26:01 ID:WNFZVOHg0
現在の富山金沢間は特急銀座だが開業後は西のまま存続で全て新幹線誘導w
484名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:26:11 ID:w2oVPZRu0
少なくとも金沢は都会だ、田舎ではないよ
北陸では断トツの大都会
485名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:30:19 ID:0EzXkN100
金沢は富山や福井とは比較できない程の断トツの都会だが、仙台には少しだけ負けている
というのが金沢人の口癖
486名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:34:09 ID:LRAr9qzN0
金沢大学は、
東大には負けるが、京大には少し負けているだけの
全国で3番目の大学みたいなものか?
487名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:34:51 ID:w2oVPZRu0
部分的に見たら札幌や仙台になんか余裕で勝てるよ
488名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:40:11 ID:PCbqYsdP0
通勤は同一県内で多い。
仙台−古川、新潟−長岡、静岡−浜松、名古屋−豊橋、博多−小倉…
越境するのは東京や大阪に通う場合。
489名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:42:06 ID:0EzXkN100
>>486
うむ。
ま、これが現実なんだけどな。


2009年アジアの大学ランキングより
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/asianuniversityrankings/asian_university_rankings_top_200_universities/

TOP10 東京大学 京都大学 大阪大学 東京工業大学
TOP15 名古屋大学 東北大学 九州大学
TOP20 筑波大学 北海道大学=慶應大学
TOP25 神戸大学
TOP30 広島大学
TOP35
TOP40 早稲田大学
TOP45 千葉大学 長崎大学
TOP50 首都大学 
TOP55 昭和大学 熊本大学 横浜国立大学 横浜市立大学
TOP60 岡山大学


金沢大 62位
490名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:48:38 ID:ZvTlZOTFO
>>474
サンダバとかに乗ってると
金沢から高岡へ特急で帰る人をよく見かける
富山まで行く人はあまりいないが
あと、地鉄舌山〜電鉄富山と
新幹線新黒部〜富山の料金は
新幹線がちょっと高いだけと思われるので
利用者はいるかもしれない
電車で通う人は定期代会社持ちが多いと思うし
491名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:49:08 ID:lcqD8v4tO
ウケルw
井の中の蛙大海を知らず

って金沢人のことだったては。
492名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:54:14 ID:LRAr9qzN0
>>489
結構上位だね
でも一橋が無いw
493名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:54:55 ID:gvSW9POyO
しかし北陸でダントツ都会なのは金沢。
富山なんてあれだけ合併したのに人口は金沢に勝ってないし。
もう北陸経済は金沢中心なのは間違いなく事実。


まぁ新潟や仙台にははるか及ばないが。
494名無し野電車区:2009/10/18(日) 19:59:45 ID:PCbqYsdP0
>>490
新黒部→富山を新幹線で通勤するには
上越か長野発の列車が必要になるが
需要がないため設定されないと思われ
少なくとも朝の利用は無理だろう。
495名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:00:31 ID:QAGa65400
>>482
だからそういってるけど?
496名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:05:22 ID:WNFZVOHg0
問題は富山金沢間を任せたら中古220kwモーターを何処からとも無く調達してきて
登山対応にしたり在来線気動車混在の新快速乱発しそうなところがありそうw
497名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:10:00 ID:QAGa65400
>>493
お前馬鹿だなあ、旧富山市は金沢市より人口密度高かったよ。
平地も富山のほうが多いし。
あんな半島県が都会()笑とか言ってて恥ずかしくないのか。
それともなんかのコピペかな?w
498名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:22:06 ID:DBwVOrLR0
うそつくな
499名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:28:33 ID:QAGa65400
>>498
え?釣りじゃなくてマジで言ってたのかwww
旧富山市 面積 208.81km² 人口 322,192人 人口密度 1542人/km²
金沢市  面積 467.77km² 人口 457,231人 人口密度 977人/km²
500名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:31:38 ID:iAPcFkUs0
>>499
人口密度は単純に比較しても余り意味がないと思う。
例えば旧富山市は仙台市よりも人口密度が高かったが、仙台市並の都市だったのか?

どうせ比較するなら都市部のみの人口密度比較とかでないと・・・
501名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:50:25 ID:QAGa65400
>>500
仙台市も馬鹿でかいからな。
だいたい合併後の馬鹿でかい富山市と比較してきたの>>493からなんだけど。
地方都市なんて平地であればどこも一緒だ、ただひとつ東京からどれだけ近いか、これのみが比較対象。
502名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:51:01 ID:gvSW9POyO
Wikipedia→ストロー効果で検索→都市圏間の例に北陸の事が書いてある。
503名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:52:09 ID:26JLfSCg0
>東京からどれだけ近いか、これのみが比較対象。
東京様にどれだけストローされるか、これのみが比較対象。


504名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:05:08 ID:DBwVOrLR0
>>旧富山市 面積 208.81km² 人口 322,192人 人口密度 1542人/km²
>>金沢市  面積 467.77km² 人口 457,231人 人口密度 977人/km²

だから金沢は面積の2/3が人の住めない山林なんだけど...
頭悪いから理解できないか?

505名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:11:37 ID:DBwVOrLR0
富山の街なんてスッカスカじゃねーかよ。
506名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:16:12 ID:QAGa65400
>>502
食中毒のフォーラスかw
百貨店だの新幹線だのもう時代終わってるんだがなw
近場の店行くかネットで買えよ。
だけど総曲輪フェリオで食い止めに必死とかwikiに書いてあるけど笑えるw
あんな駅から中途半端なとこにあるとこにいかねーってのw
駅に建てれないんならおとなしく郊外型増やしてればよかったものをw
いや、てかもうでかいの2つあるし十分か?w
これから人口減るしどうなるかねえ。
507名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:19:34 ID:QAGa65400
>>504
山林で人が住めないからだからなんなの?w
>>505
スカスカで問題ないだろ、密集お好みなら東京オススメ。
508名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:29:45 ID:WNFZVOHg0
ストロー効果で壊滅的打撃を蒙った都市
三島市 三島駅 62.13km² 111717人
沼津市 在来線のみ 187.11km² 205194人
富士市 新富士駅 245.02km² 254004人
509名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:44:06 ID:QAnoNJiD0
山林も平地も田園も含めて金沢だろうが?
違うのけ?
510名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:45:45 ID:DBwVOrLR0
足りない頭でいっしょうけんめい考えてね
511名無し野電車区:2009/10/18(日) 21:51:32 ID:QAGa65400
>>510
自己紹介乙であります^^;
山林が多くて人が住めないからキャパがもうないんですか?www
どんだけ狭い平地なんだよwまあ実際富山のほうが平地多いけど。
512名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:08:01 ID:gvSW9POyO
実際金沢は平地は少ないぞ?
金沢平野は北から南に行くにつれて広くなっていく。金沢市は金沢平野の北部に位置してるから、平野部は少ない。

だから未開発の東金沢駅周辺や金沢北部・西部、河北郡市、白山市、野々市町が衛星都市・ベッドタウンとして発展してる。
513名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:24:01 ID:Z7C+iVFV0
最近は重心が金沢→野々市〜白山方面に移行しつつあるけどな
514名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:36:58 ID:WNFZVOHg0
全く比較にならないよなぁw
金沢市 467.77km² 457231人
旧富山市 208.81km² 322192人

高岡市 209.38km² 176639人
富山市 1241.85km² 420565人
黒部市 笑いが止まらないので略w 
糸魚川市 746.24km² 47776人
上越市 973.54km² 204236人
飯山市 202.32km² 23764人

ストロー効果で焼け野原となりぺんぺん草も生えない都市
長野市 730.83km² 377169人
長岡市 840.88km² 279264人
燕市+三条市 542.95km² 184421人
新潟市 726.1km² 812237人
三島市+沼津市 249.24km² 316911人
沼津市+富士市 432.13km² 459198人
515名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:44:53 ID:WNFZVOHg0
富山市山間部 1033.04km² 98373人
516名無し野電車区:2009/10/18(日) 22:55:54 ID:x2MKP7zq0
>>514
> 黒部市 笑いが止まらないので略w 

は、黒部市+魚津市にしてやってくれ。せめて。
517名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:00:12 ID:1Im1ZW8P0
北陸新幹線できたら通勤需要は地鉄バスに移るな
長岡ー新潟みたいな通勤需要は無いがな
518名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:09:31 ID:WNFZVOHg0
っていうか越後湯沢同様に観光特化だし
黒部市+魚津市+滑川市は笑い過ぎて計算がw
でなく富山市www
519名無し野電車区:2009/10/18(日) 23:53:58 ID:QAGa65400
日本語で書けよチョンカス君。
だいたい黒部や魚津は糞だが石川のほうがひどいだろ、あの半島。
あと観光特化で行くならこんなルート取らないしな、白馬か立山通らせるし。
馬鹿の一つ覚えみたいにストローストロー言ってるが静岡なんか特に東部はもともと平地少ないし
関東流れて当たり前だろ。横浜とか静岡の人間多いし。
520名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:04:08 ID:YlIfPXDLO
板違いな話題はいい加減にしてください。
お国自慢板の連中がところかまわず様々な板に出現して、多大な迷惑を掛けています。
521名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:07:02 ID:ehNWO+500
>>517
バスなんて揺れるし遅いし高いもの乗ってられるかよ
522名無し野電車区:2009/10/19(月) 00:49:31 ID:AoIa/g4dO
一人知能レベルが低い子がいるね
523名無し野電車区:2009/10/19(月) 01:54:12 ID:mqhYNAi00
>>522
ID:QAGa65400だな
このスレだけで28レス
どんだけ必死なんだw
内容見ても頭も性格も悪そうだな
524名無し野電車区:2009/10/19(月) 07:57:59 ID:8zaCTvyWi
>>494
少なくとも早朝に上越発金沢行きは設定されるんじゃ?
525名無し野電車区:2009/10/19(月) 10:56:43 ID:D9Q6ur79O
>>524
石川も富山も新潟のように広い部類の県じゃないし、県境を越えての人の流れも微妙だし、どうなんだろ?
長野〜上越が越後湯沢〜長岡やたいに空気輸送になるんだろうし、やるなら上越止まりの金沢⇔上越かま。
526名無し野電車区:2009/10/19(月) 10:59:08 ID:Cze7y2/4O
>>525
空気輸送は長野‐新黒部かと。
527名無し野電車区:2009/10/19(月) 11:12:37 ID:N8K9oiOV0
今の「はくたか」や飛行機から分かるように空気輸送にはならないよ
関東−北陸の需要はそれなりにある
528名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:08:04 ID:D9Q6ur79O
>>527
空気輸送の時間帯はできるに決まってる。
飛行機は空気輸送にならないよう安売りするが。
空気輸送の時間帯が極めて少ないのは、東海道新幹線くらいだ。
529名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:15:14 ID:+atBhlOH0
北陸←→上越・長野ってほとんど交流ないよな
530名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:16:09 ID:YrokX/A/O
500系を短い編成にして
上越以西のサンダバしらさぎ需要に対応するとか
列車名は
サンダバリレー号
リレー列車のほうが最高速度が速いなw
531名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:30:59 ID:YrokX/A/O
新幹線の開通を機に
長野・上越と北陸の関係が深まれば、と思うのだが
でも現時点で高速があるけど交流面でどうだろ?
週末は富山で長岡ナンバーの車をよく見かけるが
新潟も最近は見かける
532名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:33:15 ID:zXK89BWK0
>>529
交流が無いというより交通手段が無かったが正解
533名無し野電車区:2009/10/19(月) 13:20:14 ID:ySTIAFLYO
>>493
新潟はねーよw
534名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:03:04 ID:D9Q6ur79O
>>529
夏場に長野から新潟の海に来る人は多いが、新潟から長野は基本的に無い。
妙高市だとあさまに乗る人が多いがな。
北陸と上越は親不知に分断されていて、むしろ佐渡と富山の繋がりが深い。

>>531
新潟は新潟と長岡しかナンバーが無い(見附市くらいが堺か?)から、富山で長岡ナンバーなんて、練馬で足立ナンバー見る位なもんだわw
ただ富山市内や金沢市内で新潟ナンバーが増えたのは事実で、1000円高速の影響だろうね。
535名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:06:31 ID:D9Q6ur79O
>>532
昔の方が長野⇔上越⇔北陸の交通手段は豊富だったよ。
直江津⇔長野のあさまと白山、直江津⇔北陸は雷鳥と白鳥。
直江津⇔北陸は細々と北越が走るのみ。
536名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:57:20 ID:YrokX/A/O
北陸〜上越〜長野は
地方都市〜地方都市だから車のほうがいいのかも知れないね
北陸から新潟県長野県にスキーに行くときは車だし
長野県からの海水浴だって
多分車だろ?
上信越道4車線化してもらったほうがいいのかも
537名無し野電車区:2009/10/19(月) 18:58:06 ID:Cze7y2/4O
金沢‐新潟は上越で乗り換えになって、北越は廃止なんだろーな。
538名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:01:43 ID:c8XEB5yz0
上越新幹線開業以前は
新潟支社ー富山・石川・福井営業所 (長野含む場合あり)
と言う企業や役所が多かったけど
新幹線&高速道路の開業で、そう言う組織体系は無くなったからな。
539名無し野電車区:2009/10/19(月) 19:12:18 ID:O1XwzS+N0
>>529
どちらかと言うと、米山の手前と向こう側で交流が断絶しているイメージだが。
540名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:35:03 ID:uL2MErr/0
>>523
君のことだよ、ストロー君。
541名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:52:43 ID:gM9h6sUM0
金沢以東はJR東でいいと思うが
サンダバの接続に合わせたものを設定しなきゃならないから
上越以西は西にしたほうがいい
よって並行在来線は3セク化
542名無し野電車区:2009/10/19(月) 20:55:50 ID:gM9h6sUM0
それともサンダバ接続なしで
金沢以東をJR東にし、接続は悪いかもしれないが在来線を残し
新幹線をJR東、サンダバをJR西にして富山乗り入れをし競合とかはできないのだろうか
543名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:03:11 ID:rI6eD+9s0
>>542
富山人妄想乙!
特急なんて廃止に決まってるじゃん。
ついでに、羽田便も全滅な。
新幹線待ち遠しいな〜。おい。
544名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:07:11 ID:+XE9u5JsO
>>541>>542
会社違っても接続はとるんだが…

そもそも、在来線分離が新幹線建設の前提で、分離しないイコール建設しないなんで、 ちょい無理な提案だな。
545名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:37:54 ID:QIhgHdEw0
金沢ナンバーって富山福井以外ではほとんど見掛けないんだけど
井の中に閉じ籠ってないで北陸外へ出ようよ
新幹線できても外へ出ないなら意味ないじゃん
546名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:47:02 ID:T88TWTVu0
>>542
全線、東でいいと思う。
西に経営は任せられない。425の件があるし。
547名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:50:37 ID:D9Q6ur79O
>>545
06年スタートだから、まだまだ。
仙台やつくば、倉敷、堺なんか、都内では更に見ないわw
548名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:11:11 ID:YrokX/A/O
新潟県は「上越」「妙高」といったナンバーは作らなかったのか?
長野県なんか松本があって諏訪があるのに
福井県も「敦賀」とかあれば
549名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:13:02 ID:gM9h6sUM0
敦賀なんてないよ
6〜7万人の市なのに
550名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:36:09 ID:Cze7y2/4O
どう考えても若狭ナンバーだろw
551名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:45:16 ID:O+pZALQR0
ナンバーって人口100万人以上に対して一つの割り当てとちゃうのかい?
40万人そこそこで独立したナンバー作るのがそもそも間違いなんやわ
552名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:52:31 ID:bdv8rkS30
専用新型車両の発表などもうそろそろないのかなぁ。。
やっぱりデザインは西の500系ベースがいいよねぇ。
悪いけど東の新型E5系統だとあの先っぽに変な筋が入っててむにょーって長くて
世界中から妙な呼ばれ方されていじめられそで怖いよねぇ。
553名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:57:16 ID:28ypRseo0
ご当地ナンバーの申請には10万人登録できれば可能だったはず
富士山ナンバーみたいに県を跨っても良いわけだから
若狭湾の市町村が集まって若狭ナンバーとかなら実現できるかも
554名無し野電車区:2009/10/19(月) 22:59:07 ID:D9Q6ur79O
>>552
あの見た目は…カッコ悪いな。
反対側の先頭車は500系チックで良かったが、なんでまた最悪な方を。
そりゃ空力と居住性だろうけどさ…それにしても、何とかならないのかw
N700なんかフェラーリF60みたいで、素晴らしいと思ったわ。
555名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:05:12 ID:gM9h6sUM0
北陸新幹線は基本東京に行くための新幹線なのだがら
東主導のダイヤ&車両でしょう
556名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:36:37 ID:bdv8rkS30
機能優先で仕事熱心すぎて思わず見過ごして決定してしまったか、、、
あれ系の先端はやだなぁ〜真剣に避けて欲しい。
557名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:50:47 ID:Cze7y2/4O
西も車両保有するんだよな?
558名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:51:28 ID:D9Q6ur79O
>>556
頭が固い連中だからな、鉄道会社の技術者は。
もう少し塗装でごまかせそう。
559名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:57:39 ID:mk/+c9Lt0
E2改8両でいいだろ
560名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:11:39 ID:RXsgj4qTO
西日本も北陸新幹線用新型車両製造しないかなぁ
北陸本線(金沢以西)や七尾線には521系導入するらしいのに。

まぁ無理か…
561名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:24:34 ID:esp7Dkp20
>>560
見てみたいが、西日本には雪国仕様の新幹線車両がないし、
N700を雪国仕様に改良なんて難しいんだろうな…
新たに開発するのも金がかかるしな〜

そういう意味では800系を単独導入できた九州新幹線が羨ましくもある。
デザインもカッコイイし、全線開通時にはN700−7000番台も走るし…
562名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:29:18 ID:B2SqxchwO
東にとって新幹線とは東北とそれ以外と言う位置付けだから、E5導入はなく、余剰のE2でしょう。高速運転もなさそうだしね。
多分、東北系統はE3・E5・E6で上越はE2・E4、北陸はE2になるんじゃないかな。
少なくとも東北上越は確定的。北陸はあるかもだからわからない。
563名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:31:29 ID:B2SqxchwO

×北陸はあるかもだから
〇北陸は西の新型もあるかもだから
564名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:34:00 ID:7moJMO8k0
西のほうが好きなのに残念だね
在来線分離・・・・
565名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:34:35 ID:RXsgj4qTO
大阪側から造ってたら西の車両だったのにな。
566名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:39:13 ID:VTdiEDPf0
長野止りの各停はE2改かもしれんが、
金沢行きは新車じゃないかな。
せっかく大きく延伸して初の西区間なのに、
旧車の改造じゃ西も納得しないだろう。
E5改か、E7とかになるんじゃないかな。
567名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:41:53 ID:7moJMO8k0
東京に行くための新幹線だから東車両だろ
568名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:46:47 ID:2i2alPix0
だからこそ、東西の不公平なくす為に、日本環状新幹線でそ
569名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:47:03 ID:RXsgj4qTO
そもそも西は北陸新幹線にお金かけるかな?
新幹線より金沢‐大阪・名古屋にお金かけそう。


そういや北陸って唯一JR西・東・東海の本州三社が乗り入れてるな。
570名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:49:01 ID:MjXMTvoa0
・・・新車を投入されると困る香具師がいるのか?
571名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:49:26 ID:7moJMO8k0
そうやって金沢の都合のいいようにいってくれればいいがな
なんかもっと西側にシフトしそうな
572名刺は切らしておりまして:2009/10/20(火) 00:50:17 ID:hmIhONfe0
E2はもう設計古くて賞味期限切れ
束はもう増産はしないよ。はやてでおしまい。

列車ダイヤは、東北や上越と同期させる必要があるから、束主導になるのは仕方ないけど、
だからと言って列車まで束が全部用意するわけじゃない。
互いの営業`に応じて負担しあうものと思われる。
長野新幹線区間は線形悪いのと急勾配対応が必要なので、N700系の改良型やE5の改良型になるんだと思われる。


573名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:51:16 ID:Pxie5KPPi
全検車両基地が白山だから、西主導の車両が入るのはガチ。
574名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:52:38 ID:7moJMO8k0
なんでもかんでも手に入れようとするんだな金沢は
575名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:54:39 ID:RXsgj4qTO
>>574
何でも手に入れたいのは金沢だけじゃない。
576名無し野電車区:2009/10/20(火) 01:39:01 ID:LA2nD2c20
>>572
西の区間が短い などの理由で、西が東の車両をリースするとか購入するとかで
対応する可能性もあるんじゃ?
577名無し野電車区:2009/10/20(火) 02:47:38 ID:KXcW+wNi0
E5は北陸に対応していないから入ることはないだろう
北陸のためにE7を作るかなぁ?
578名無し野電車区:2009/10/20(火) 03:21:32 ID:mdlH2FuV0
>>534
>練馬で足立ナンバー見る位なもんだわw
環七あるし普通に見ますが何か?
579名無し野電車区:2009/10/20(火) 03:23:37 ID:mdlH2FuV0
>>544
>会社違っても接続はとるんだが…
だよね、米原なんてしっかり接続しているし。
580名無し野電車区:2009/10/20(火) 04:46:21 ID:1mHWBtQ80
束はE5系−3000番台でしょう
E7は360km/hの次世代車両なので北陸には渡しませんw
581名無し野電車区:2009/10/20(火) 06:01:26 ID:PPIT4rbXO
>>578
それぐらい普通に見るよってことの例え
なのでは?
582名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:06:10 ID:P6bUJv/c0
2015年 長野−金沢間で開業
2020年 金沢−福井間で開業
2025年 名古屋−品川でリニア新幹線開業
2035年 福井−敦賀間で開業
2045年 新大阪−品川でリニア新幹線開業
2045年 金沢−名古屋−東京、金沢−新大阪で直通運転開始
※金沢−品川は2時間で結ばれ、金沢以西毎時4本体制となる
583名無し野電車区:2009/10/20(火) 07:36:01 ID:Vtv54oHL0
問題は形だよE5の。
今後の新型車両にあの火星もしくは広東系デザインが継承されるとな〜。
584名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:04:55 ID:esp7Dkp20
>>582
2020年は福井で新八代方式の乗り換え。
2035年にはフリーゲージで大阪〜長野直通か?
585名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:19:37 ID:LfG/dQIM0
>>584
現状の北陸線はこれ以上のスピードアップは不可能。
フリーゲージもまだ未開発。
いづれにしても北陸線ではけっこうな費用がかかるが、
たいしたスピードアップには繋がらない。
だからフル規格の新幹線が必要とされている。
586名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:25:21 ID:mdlH2FuV0
>>569
>そういや北陸って唯一JR西・東・東海の本州三社が乗り入れてるな。
東海って乗り入れてる?
そもそも北陸なんていう曖昧な地域区分に‘唯一’なんてつけるのもどうかと。。。
587名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:36:16 ID:esp7Dkp20
>>585
フル規格の米原延長前提で、フリーゲージは一時的にだよ!
それに2035年ならフリーゲージの実用化・性能向上している可能性は十分にあるでしょ。
それにフリーゲージがあれば北陸絡みだけでも
新大阪−和倉温泉
新大阪−直江津〜長岡−新潟
新大阪−直江津〜越後湯沢
なんて可能になるしな。
588名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:41:33 ID:esp7Dkp20
新大阪−長野〜松本〜岡谷〜茅野
なんてのも面白いかもw
589名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:43:57 ID:mHyWNtQ9O
>>582
2045年にリニア全通ならば…


2025年 品川−名古屋の補修工事開始(〜2035年まで)
(老朽化対策・高速化対策)
2035年 品川−上野間直通運行対応工事開始(〜2045年まで)
2045年 リニア全通
2045年 名古屋−新大阪間の補修工事開始(〜2050年まで)
(老朽化対策・高速化対策・風雪対策と同時に北陸新幹線接続工事)
2050年 JRグループ、新幹線運行システム統合。運用開始。
2050年 東海道新幹線・北陸新幹線の直通運行開始
2050年 東海道新幹線・東北新幹線の直通運行開始


…くらいの妄想をして欲しかった。
590名無し野電車区:2009/10/20(火) 08:59:37 ID:kgRyiHCM0
>>589
>2050年 東海道新幹線・北陸新幹線の直通運行開始
一瞬米原?って思ったら、東京駅の事か?
本州大環状新幹線の完成だな。
東京駅で「この電車は環状新幹線、内回り長野金沢方面行きです」なんて聞けるかな。

あとこれも追加
2045年 東海道・山陽・九州・北陸・上越新幹線の直通運行開始
2050年には鹿児島中央発、北陸・東海道経由鹿児島中央行きが見れるぞw
591名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:01:20 ID:RXsgj4qTO
>>586
ワイドビューひだが富山に乗り入れてますが?
592名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:16:35 ID:kgRyiHCM0
>>569
>>591
それ以前に東海地方も本州三社が乗り入れているがな。小田急も乗り入れているし。
つい最近まではJR九州も乗り入れていた。サンライズ瀬戸に四国所有は無いんだっけ?
593名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:16:37 ID:9pvTTe1N0
もう詰んでるのに
まだ金沢以西の話をしてる奴がいるんだなw
594名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:21:59 ID:mdlH2FuV0
>>591
ヲイヲイ、そういう意味で「乗り入れ」って言ってたのかw
てっきり路線を持っているという意味かと思ったよ。

いいかい、
ワイドビューひだは倒壊車両が富山に乗り入れているだけ。
富山はあくまでも酉区間。

車両が乗り入れているのを対象にしたら、
関東、東海も対象。
595名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:26:25 ID:9pvTTe1N0
福井までですら、延伸の可能性が急低下
仮に米原まで延伸があったとしても、名古屋方面は乗り換えが不可避

いろいろ分かってきたところで
だんだん妄想スレになってきたなw
596名無し野電車区:2009/10/20(火) 09:26:45 ID:B0iapxw80
そういえば、高山本線って猪谷〜富山間はJR西管轄だけど
金沢開業後はどうなる?
597名無し野電車区:2009/10/20(火) 10:52:51 ID:RXsgj4qTO
>>594
あぁそうか、そりゃそうだな。

>>596
多分西で存続じゃないか?
598名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:28:05 ID:nto8AhsW0
>>596
今のところ西のままでしょ。(過去にあった枝線を含めた分離案は撤回
されているし、自治体が着工時に分離同意したのは北陸線だけだし)

概算要求で述べられた主要政策の一つに「整備新幹線の着実な整備」が
挙げられているが、これが既着工区間だけで終わるのか、その先がある
のか、年末とされる精査結果が公表されるまで不透明な状態が続くね。
599名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:38:19 ID:gU9b+d9BO
仮に福井まで新幹線出来たら松任工場はどういう扱いになるんだろうな?
600名無し野電車区:2009/10/20(火) 11:44:20 ID:EPXCl3rH0
>>587
2035年?
今は2009年。
意味分かってる?
601名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:02:47 ID:gU9b+d9BO
>>600
26年後か、遠い未来だな。
因みに26年前は119系やサロンエクスプレス東京なんかが登場して、EH10や80系がラストラン。
その前年に東北・上越新幹線最高速度210km/hで大宮暫定開業。
27年後には320km/h 目指す車両が登場するなんて思いもしなかった。
602名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:09:50 ID:975zMh9hO
2050年には月に行けるぞ。
その頃にはじいさんだが楽しみだ。
603名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:21:16 ID:RXsgj4qTO
七尾線のサンダー・しらさぎ乗り入れはどうなるのだろう?
604名無し野電車区:2009/10/20(火) 12:45:54 ID:kgRyiHCM0
>>600
2035年って
>>582
>>584
の年号に合わせただけだろ。
605名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:16:11 ID:PPIT4rbXO
サンダー杉山はどうだろう??
606名無し野電車区:2009/10/20(火) 18:05:08 ID:hHf3fm/VO
>>599
今ある松任工場は廃止されて金沢の車両所と
新幹線の白山車両基地に分割すると相当以前に新聞で見た。
白山車両基地にどういうアクセスをするのかは知らんけど。
607名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:13:04 ID:EniT5Jmp0
>>585
あくまで福井(敦賀)以西の話だけどリニアが大阪まで開業すまでは
GCTによる湖西線を利用した暫定開業は充分ありえるんじゃね?

そもそもGCTが開発で手間取ってるには最高速度が270`しか出せない上に
他の予定区間では車体傾斜機構や振り子機能が必要だからであって
北陸新幹線では最高速度は260`止まりだし
湖西線は線形良いから車体傾斜機構や振り子機能は不必要だからね
608名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:53:51 ID:RXsgj4qTO
サンダー、しらさぎは金沢で対面乗り換えにすればいいのに。
あと北越は残してほしいな。

能登、北陸、日本海、きたぐに、トワイライトは廃止かな?
609名無し野電車区:2009/10/20(火) 21:59:17 ID:dxSMRi8d0
金沢は対面乗り換えは無理な構造と聞きました
乗り換えは大きなネックですね
しらさぎはなくなるでしょう、必要がなくなる
610名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:01:09 ID:dxSMRi8d0
しらさぎはなくならないかな
はくたかはなくなるけど
611名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:02:07 ID:LA2nD2c20
>>608
トワイライトエクスプレスはまず趣旨が違うから、需要があって採算が取れるなら残ると思う。
日本海は、北陸-大阪の輸送というよりは、東北の日本海側や新潟北部と大阪の輸送だから、
これも安易になくすとは考えにくい。

と、昔日本海に超お世話になっていたヤツが言ってみる
612名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:03:28 ID:tAE8ETYr0
>>609
名古屋とのつながりは大事にしないといけないよ。
長野なんかどうでもいいけど。
613名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:04:26 ID:gU9b+d9BO
>>606
廃止なのか…

>>609
しらさぎ廃止?なして。
614名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:07:27 ID:RXsgj4qTO
>>611
なるほど。

トワイライト・日本海は残るとして、北越・きたぐに・能登・北陸はやっぱり廃止か。
615名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:11:59 ID:mxjrGHHh0
一人か二人ずっと張り付いてるやついるな
お暇でいいねぇ
616名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:14:59 ID:PPIT4rbXO
逆GCTで681をGCT化するってのはどう?
新幹線区間はがんばって200キロ出して
これならサンダバしらさぎは金沢から新幹線区間に入り
富山までいける
また、金沢発北越として糸魚川か直江津付近で在来線に戻り
再び長岡で新幹線区間に入り新潟へ
なんなら越後湯沢行きも作るか?
617名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:17:57 ID:PPIT4rbXO
616の続き
新幹線区間に狭軌の軌道作って電圧は電車で対応するとか
618名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:25:50 ID:a4eNG6V0O
>>616
ピコーン!
お、お前天才なのか?
619名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:27:30 ID:bXbCnxMmO
>>608
夜行は全廃。
利用料は関係ない。はくつるがいい例。
トワイライトエクスプレスは今の時点で新型車を入れない以上、残さないだろうな。
そんなに新規製作する両数が多くない割に儲けはある列車だが、それでもやらないから止めるだろ。
きたぐにも北陸も同様だが、能登は基本的に乗ってない。
620名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:28:34 ID:LZyGmmWv0
>>596
高岡〜富山間も西のまま残すべき
そうすれば、JR西日本の区間はつながったままだ
621名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:54:26 ID:hHf3fm/VO
日本海は583系に置き換える可能性はあると思う
西の583系にはまだ日本海のヘッドマークも残ってるだろうし
622名無し野電車区:2009/10/21(水) 01:05:15 ID:0x7J0Had0
681系はくたか 200km/h対応車両 2億5000万円
683系はくたか 160km/h対応車両 2億円
683系ヨンダバ 130km/h対応車両 1億7500万円
24系日本海  110km/h対応車両 6500万
623名無し野電車区:2009/10/21(水) 12:57:34 ID:6z8/pd+si
501系投入しろ!
624名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:05:01 ID:SS8mCAB90
501系はゲージが合いません
625名無し野電車区:2009/10/21(水) 16:06:57 ID:CEoUf6o3O
Nゲージならなんでも導入できるぜ!
626名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:16:08 ID:5MadhPSRO
なんなんだ、この流れは?
ひどい妄想だらけだな
627名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:26:10 ID:F8XsHasXO
>>626
いつまでもできないから、気違いじみていた連中の気が狂いはじめた。
628名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:29:12 ID:SGUfQ52x0
佐渡島 ご越同舟会議
富山「では北陸新幹線は15年3月開業決定ということで」
新潟「上越駅全停も要望してくれ」
富山「そんなの需要に応じてJRが決めることで、だめに決まってるだろ」
長野「長野北陸新幹線の名称変更も要望してくれ」
富山「そんなの法律的に北陸新幹線になってるから、だめに決まってるだろ」
福井「福井県内の工事もちゃんと予算付けるように要望してくれ」
富山「そんなの開業に向けた工事が優先だから、だめに決まってるだろ」
石川「大阪名古屋との交流も大事なので在来特急の現状維持も要望してくれ」
富山「そんなの新幹線の需要が減るから、だめに決まってるだろ」
富山空港乗入航空会社「富山空港から撤退して小松に集約してもいいよね」
富山「そんなの信州まつもと空港と同じになるから、だめに決まってるだろ」
629名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:37:58 ID:5MadhPSRO
石川の要望と富山の受け答えが違うな
630名無し野電車区:2009/10/21(水) 18:47:23 ID:vQZVfhTqi
なんだかんだ言ったって、金沢以遠はどうせ出来ないんだろ。
ここ妄想スレ化しつつあるな。
631名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:41:48 ID:uOHe9f1K0
【金沢以西の開通を妄想する】スレたてないとダメだな。
632名無し野電車区:2009/10/21(水) 19:45:10 ID:0bYl30jc0
いらね
633名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:06:23 ID:uOHe9f1K0
だよな
634名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:09:05 ID:6dDPd5W80
新幹線で金沢にお買い物に行きたいので香林坊に駅作ってください。
635名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:12:30 ID:vqdcvYQ7i
>>634
おいらを怒らせないほうがいいぞ。

おいらは、おこうりんぼうだからな。
636名無し野電車区:2009/10/21(水) 20:57:12 ID:/jPGUiqE0
>>625
それだ!
637名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:08:48 ID:F8XsHasXO
>>628
佐渡としても直江津〜小木航路は、北陸新幹線開業まで存続してほしいと求めていたが、残念ながら大減便の冬場運休w
まあ、今の直江津駅から佐渡汽船は歩けるが、脇野田は無理だな。
638名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:30:33 ID:GrQLtE1n0
>>608
きたぐには残して
お願い
639名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:50:12 ID:0bYl30jc0
新潟⇔関西の流動って、全くないわけじゃないと思うけど
少数派でしょ
乗り換えなさいじゃない?
サンダバ・しらさぎでさえあやういのに
640名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:59:50 ID:0x7J0Had0
直江津−佐渡汽船前−犀潟くびき間
犀潟くびき間の曲線緩和を兼ねて直流電化単線約7kmで100億円か。
641名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:08:01 ID:txcfcTQcO
はやてこまちとか、やまびこつばさは
どちらかが接続遅れになると、置いてきぼりにされて単独走行するの?
642名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:18:22 ID:k2bgqxhG0
>>641
つばさは知らんが、こまちは接続できずに仙台まで単独ということは
今までにもあった。
何回か、東京駅まで単独で行ったこともあったと思う。
そのとき、東京駅で連結してから降車させたのか、降車させてから
連結したのかまでは知らない。

答えておいてなんだが、何か関係あるの?
643名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:24:17 ID:SznymG6Mi
富山って、新幹線開通したら、さびれるね。

新幹線が通過して、在来線の特急の始発は全滅。
それで赤字の第三セクター。

さらに、空港廃港。

いいことないじゃん。
644名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:35:06 ID:28jhF77cO
廃港はないよ
国際線があるんだから。
645名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:49:52 ID:OAZvCu2UO
札幌線もあるしな。
646名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:50:48 ID:4sLg72V9O
>>644
羽田便アボーンで着陸料激減。
赤字空港から大赤字空港へ転落。
財政負担に耐えきれず結局空港本体もアボーンwww
647名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:54:47 ID:CWTL/VPs0
>>641>>642
俺、実際体験した。
はやてに乗ってたんだが、大雨で併結するこまちが盛岡定着できず、
そのまま単独で東京行った。

そのときはすぐに折り返して東京駅ホームから出て行ったから、
降車させてから連結したと思われる。

でも、東京駅に併結対応地上設備ってあったっけか?
648名無し野電車区:2009/10/21(水) 22:55:04 ID:CEoUf6o3O
それでも新幹線が欲しいんだから仕方ない
649名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:24:03 ID:0bYl30jc0
新幹線が来たことでとても痛い思いをするかもしれない、
けどやらないで後悔するよりやって後悔したほうがいいってことじゃないの?
650名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:28:22 ID:28jhF77cO
それにしても石川県は美味しいことばかりだな。
651名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:37:36 ID:tCfpSF5EO
【特急街道】北陸本線の魅力
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256119949/
652名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:43:22 ID:0bYl30jc0
福井はまだ関西か中部に逃げれるからいいじゃん
しらさぎで東京に行く事もできるんだしさ
富山は悲惨だよ・・・
>>650みたいな金沢人とか見てると、富山マジ哀れ・・・・
653名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:51:41 ID:txcfcTQcO
>>642
サンダバとしらさぎの敦賀―富山間て重複してて無駄だなぁと思っさ
この区間はサンダバしらさぎ連結して敦賀切り離しで大阪、名古屋て別れたらかなりコストダウンできないかな
まぁ、スレ違いなんだけどね。すいません
654名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:57:43 ID:CEoUf6o3O
新幹線が出来ることで、北陸地域の独自性が無くなっちゃいそう。
こんだけお国自慢が好きなのも今や全国でも北陸くらいなのにwww
655名無し野電車区:2009/10/21(水) 23:59:18 ID:F8XsHasXO
>>646
マジでヤバイよ。
656名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:06:26 ID:gW4HQbBNO
>>643
富山始発のひだがありますよ
あと関西行くのが不便になるので70人乗りの小型機あたりで伊丹便が出来ないもんかな?

>>653
単独運行だと需要が少ない場合に併結はありうるが、サンダーバード雷鳥・しらさぎは編成も長いし併結の必要性は無いね。
657名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:24:52 ID:L/gSy0duO
やっぱり新幹線開通後も、サンダバ・しらさぎは現行通り富山発着を設定しておくのが一番なんだがな。
658名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:28:22 ID:vijCD1dh0
>>657
ムリです
今まで(新幹線開業前まで)金沢発着だったのが福井発着になって、富山発着だったのが金沢発着に
なるんじゃないの?
659名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:33:05 ID:gW4HQbBNO
>>658
意味不明
福井で折り返すメリットが全く無い。
660名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:36:28 ID:vijCD1dh0
>>659
ま、しらさぎは福井以西は東京行くのに使うしね
関西の流動だって割合的に福井が多いわけだから
関西本社は福井に
東京本社は富山か金沢という流れだろうから
661名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:41:50 ID:nJva8tLVi
石川県は、いらないもの作りすぎ。

小松があるのに能登空港に新幹線。

車両基地は、他県に金負担させ最低だな。

税金返せ!
662名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:47:07 ID:gW4HQbBNO
>>660
何言いたいかサッパリわからんが、あんたの言う福井折り返しだと金沢〜福井は減便になるのはわかってる?
663名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:48:45 ID:vijCD1dh0
関西とのつながりを強化するためにそれでいいよ
金沢止まりは結局北陸を分断する
664名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:51:07 ID:vijCD1dh0
新幹線が福井に来ないことを逆手に取り、関西との関係を強化することが
福井の生き残る道
665名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:16:01 ID:Llbw6F/G0
佐賀新聞からの引用だが

>前原国交相は、新幹線に限らず公共事業は費用対効果を検証する考えを示した上で、
>新幹線については北海道や北陸を含め、費用対効果の精査を地元に求める意向を示
>したという。事業や予算の凍結には触れなかった。

そういえば北海道や北陸(福井)は地元で効果額を出していたっけ。
推進要望の強い北海道や北陸の地元側からは効果が有りますっていう資料しか出て
こないだろうな。

なんとなく白紙検討というのは新規着工凍結というより、厳しい環境下で着工するため
の理由の肉付け補強を狙ったプロセスって感じだな。
666名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:41:52 ID:0Fs+CRvI0
金沢開業だと富山行は残るだろうけど、
福井開業では金沢行は残らない気がする。
667名無し野電車区:2009/10/22(木) 07:42:34 ID:ce6uGXR6i
バカ言え!

富山駅は、特急の折り返し機能をもたない駅に
変わるのに。
668名無し野電車区:2009/10/22(木) 09:22:33 ID:S4OKdaZY0
>>664
福井が関西に行くことはない、なぜなら関西に行くと損だから。
福井延伸にならないと関西にくるんじゃないかと考えているのは浅はか。
鉄道が繋がらなければ引き込むことが出来るだろうとか乞食みたいで
下品な考えで気色悪い。実際福井は車社会だし関係ないよ。
669名無し野電車区:2009/10/22(木) 09:29:38 ID:ioFowTUg0
>>660
ID:vijCD1dh0
この人、文体内容からして、すぐに道州制とか持ち出して何かと福井を関西に入れようとか
書き込むいつもの人だと思う。福井人の俺からすると主張していることが福井のことをよく
理解していないと思う。どこの人か個人的だけど想像はつくんだよね。
いつも具体的な数字とか出されて福井人からも冷たい扱いされてるんだけど、しつこく懲りずに
かきこんでくる。
670名無し野電車区:2009/10/22(木) 09:39:44 ID:TvaB7qIt0
>>664
金沢開業で多くの福井の人は金沢まわりを使用することになる。
だから君の意図に反して流れはさらに北だわ。
それに現時点で空港も石川の空港を福井の人間は使用している。
所詮、関西とは気候風土習慣言葉や気質、帰属意識が違う。
地元の人間からすれば、鉄道一本ぐらいで変わってくれるん
じゃないかとか空想的すぎるわ。
671662:2009/10/22(木) 10:56:29 ID:gW4HQbBNO
>>669
あー、やっぱり困ったちゃんか。
何のこっちゃかサッパリわからんだが。
そんな有名人なのか…
次からはスルーだな
672名無し野電車区:2009/10/22(木) 11:14:15 ID:c/SRkSCvO
オレの会社の同期(福井の若狭のほう出身)によれば、福井は敦賀を境に北と南で文化が違うらしいけど、
そこんとこはどうなんだろう
673名無し野電車区:2009/10/22(木) 12:05:47 ID:L/gSy0duO
どっちかといえば、若狭は関西で越前は北陸って感じだな。
674名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:22:27 ID:h4deB0hD0
>>672
>>673
それ言ったら青森だって津軽地方と南部では違うし、静岡だって伊豆地方と愛知よりでは違う。
新潟だって上越、長野では長野市と松本市、伊那、数えたらキリがないよ。
若狭(敦賀のぞく)は元々北陸道だがある意味越前と違う点は確かにあると思う。
でもこの地域は京都北部や兵庫北部と含めて独特で関西とも言いがたい。
675名無し野電車区:2009/10/22(木) 13:36:44 ID:aNbFoOXs0
>>671
だいいちさ、この人石川富山が東京本社で福井が関西本社とか訳が分からんこと
書き込んでるだろ?JR西と東と言いたかったのか知らんけど。
結局富山石川がJR東の管轄になるわけがないのに。
何かと色々な変なもの(道州制とか関西)に強引に結びつけては主張するから内容がおかしくなるのよ。
676名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:30:23 ID:F7qKu28nO
てかそんなに関西が大事ならさっさと敦賀以西のルート決めろってんだ。
今までほったらかしが現状だったじゃないか。
677名無し野電車区:2009/10/22(木) 15:32:29 ID:GHbgYALLO
ちょっと前のレスを一通り見直した後の感想

長野の時素直にミニ規格選択しとけば問題点はほぼ消えてたんじゃ…。
北陸の場合は全区間の所要時間よりも途中から細かく拾える方がメリット大きいし。
678名無し野電車区:2009/10/22(木) 16:27:52 ID:mEQ5B5Cf0
>>677
長野止まり新幹線ならミニでもOK

北陸まで走らせるなら今の越後湯沢からほくほく線のほうが圧倒的に早い
679名無し野電車区:2009/10/22(木) 16:34:08 ID:O7MRIC0X0
>>676
君は初めから書き込みをよく読んだほうがいいわ。
680名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:20:01 ID:L/gSy0duO
そういえば福井の新幹線ホームって1面2線なのか?
今日の新聞に乗ってた写真ではそう見えたけど。
681名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:08:32 ID:FMhHvB/Di
体面乗り換えを想定してるらしいけど、
いつになったら新幹線来るかな?
682名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:41:50 ID:6fpNm3+aO
>>680
あの位置でぶった切って完成と言ってるという事は、
いろんな可能性を残しとくという事だと思う。
金沢が駅部だけ先行着工した時は在来線は渡らせないという意思が見られた造りだった。
683名無し野電車区:2009/10/22(木) 21:14:39 ID:52MC1+S+0
>金沢が駅部だけ先行着工した時は在来線は渡らせないという意思が見られた造りだった。

主語がどこにあるかわかんないんだけど
具体的にどういうこと?
684名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:48:59 ID:I9C9/60t0
興醒めネタだが越後湯沢駅改良工事とほくほく直江津新線を造って
越後湯沢9:14発はくたかのほかに8:14発さえあれば。

最高83km/h表定78.85km/hで550kmを6時間59分で結べるから
友好都市それぞれに10:00発と11:00発の2便出すことが可能だよな。
東京龍原府行きとかLNGガスタービン駆動が必須条件だがw
685名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:52:54 ID:gW4HQbBNO
>>684
どこの誤爆だ?
686名無し野電車区:2009/10/22(木) 22:53:59 ID:6fpNm3+aO
対面乗り換えのために在来線を新幹線側に
渡す線路の準備が全くなかったという事。
そもそもスーパー特急として着工された時、
新幹線の高架に渡る線路は富山方に設ける計画だった。
687名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:18:20 ID:BJCdeW9t0
富山止まりでいいよ
サンダバやしらさぎのためにはそれが一番いい
上越止まりでもいい
688名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:42:27 ID:Hn4XNaLwi
富山は、新幹線開通で、18きっぷで行けなくなる。

淋しいな。
689名無し野電車区:2009/10/23(金) 00:54:24 ID:HIT1xoXNO
>>688
そんなあなたに高山本線
690名無し野電車区:2009/10/23(金) 03:53:47 ID:ZVr8zWi00
>>680
延伸する際には2面4線化するんじゃないの?
高速道路の暫定2車線みたいなもんだ。
691名無し野電車区:2009/10/23(金) 07:50:56 ID:i4/y5RbwO
>>115
新幹線に集中しているならルート決めて着工しているはず
ゴタゴタしていたから保留なんだよ…
692名無し野電車区:2009/10/23(金) 08:04:26 ID:+KdOrnrz0
>>690
延伸しても1面2線のまま。
福井を2面4線化する必要性は低い。
始発着便、追い越しも考えにくいしね。
693名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:17:33 ID:FbHJiqebO
写真の写真で見るかぎり、2面4線にするには、えちぜん鉄道を移設しないと無理なように見えるな。
694名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:43:35 ID:f8w6NofXO
2面4線は南越、土地代の関係でそうなったのでは?
当初は福井折り返しなど想定してなかったはず、
南越に車内整備や最低限の車両整備の拠点を置くつもりだったのだろう。
695名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:51:35 ID:FRSllsYA0
そんなに福井をいじめるなよ
すこしは期待を待たせてやれって
696名無し野電車区:2009/10/23(金) 09:55:35 ID:UMocy90N0
>>691
福井人だがゴタゴタなんか何もなかったよ、ルートだって敦賀まではきまっている。
敦賀以西以西に関しては着工が未定なんだから急いで決める必要もない。
当面は金沢福井間しか出来ないんだし。
金沢関西間の一括認可及び一括着工なんて、それこそ絶対に無理だよ。
じょじょに延伸なんだからね。
697名無し野電車区:2009/10/23(金) 10:01:25 ID:m6J1uQNKO
今日で中越大震災から5年か。
上越まで新幹線ができてれば、迂回も楽だったな。
698名無し野電車区:2009/10/23(金) 11:47:59 ID:FRSllsYA0
金沢駅は深夜に鉄ヲタ集まってくるんだってな。
能登と北陸を並んだ姿を写真に撮るために。
多い時は30人くらい並ぶらしい。

どっちも今じゃ珍しい車両だもんな。
699名無し野電車区:2009/10/23(金) 15:54:37 ID:FF1vrxqT0
福井への延伸は実質凍結です
新幹線ご利用の福井人は、金沢駅から乗車することになりますね


21 :名無し野電車区:2009/10/21(水) 14:05:53 ID:zIEG+cNU0
福井人はとりあえず金沢まで来て
そこから新幹線に乗ればOK
700名無し野電車区:2009/10/23(金) 15:55:46 ID:EVs0dt5lO
どうやら敦賀から先のルートが決定しない限り、金沢から先は作らない方針のようだね。
福井まで作ったところで無駄でしかないからな。
となると実質的には半永久的に金沢止まりということになりそうだ。
福井なんぞに新幹線は不要かもしれん。
701名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:07:26 ID:atkgOMTV0
>>700
お前らが福井に対して工作しようとしても無駄。
福井県民はどこの地域が福井の発展に対して新幹線延伸
に対して協力的で非協力的でないか、よく知っている。
知らぬ間に福井の反発を買っていることをお忘れなく。
702名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:26:16 ID:EVs0dt5lO
福井まで延ばしたところで意味がないのはみんなよくわかってるからな。
敦賀からのルートが正式に決定しない限り、無駄な公共事業。
敦賀以西が決定して晴れて金沢から先を着工とするのが望ましい。
それまでは先送りする、既にそういう方向で動いている。
ズルズルと段階的にという方法は今の世の中通用しない。
703名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:30:37 ID:1a6LCheC0
>>702
着工もしていないのにルートだけ先に決められるわけがない。
それは単なる言い訳だ!福井以西はルートもきまっている。
敦賀まで工事するのに開業するのに何年かかる?
はるかカナタの敦賀以西が決まらないとダメだとかバカも休み休みに言えよ。
704名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:50:27 ID:EVs0dt5lO
福井止まりは無駄、敦賀止まりも無駄なわけだよね。
先ずは何よりも敦賀からのルートを正式に決定するのが最重要事項である。

それが決定した上で金沢以西の工事を認可するのが望ましい。
精査というのはそういうことも含めているんだよ。
705名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:52:23 ID:FbHJiqebO
普通は全線ルートを決めてから順次着工するのでは?
706名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:56:32 ID:dJhbG4Kr0
>>704
ルートを先に決めてどうする?
福井金沢間の財源でさえ厳しいんだろが、バカも休み休みに言えと言っとるだろ。
今年度は福井まで認可で、尚且つ敦賀以西のルートを本格的に調査する費用も
盛り込まれていた。全部ご破算にしたのは誰だ!
いきなり全部造れもせんのにルートを持ち出してきて、その後とかアホか。
707名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:00:17 ID:dJhbG4Kr0
>>705
それじゃ金沢や富山も造れんな。
今年度はちゃんと敦賀以西のルート調査費も入っていた。
3ルートがあるが、どれにするかの調査費用だった。当然削られたわ。
つまり福井延伸と敦賀以西のルートは関係ない。
ルートルートって言うんなら、敦賀以西の調査費をちゃんと盛り込むべきだろ。
708名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:05:56 ID:EVs0dt5lO
金沢までの既着工区間はほとんど完成してる事情があるからね。
金沢暫定開業はやむを得ないわけ。
しかし福井まで暫定的に伸ばす意味なんてないんだよ。
敦賀以西のコンセンサスが得られない段階で、これ以上新幹線作っても無駄だからね。
無駄な公共事業を削減してるのに、国民感情としてそんなことが許されるわけないだろ。
福井に新幹線を延ばしたいなら、先ずは敦賀から先のことを決めなさいって話だ。
馬鹿でもわかる理屈だよ。
709名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:12:53 ID:wMk1V7+y0
>>708
だからそれを言うのなら敦賀以西の調査費だけでも盛り込むべきだろ。
人の文章よくよめ。
福井延伸がないから敦賀以西のルート調査は必要がない。
福井延伸の工事が始まっても完成には相当の期間がかかる。
敦賀以西のルートを先に持ち出すなどナンセンスだ!
だいいち旧政府自民も民主党本部も地元民主も地元人も国土交通省も
福井延伸は敦賀以西のルートが決まらないと着工しないなどとは言ってない。
お前の個人的考えなどはどうでもいい。
710名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:15:21 ID:EVs0dt5lO
つまりは金沢以西は一旦白紙にするってことだよ。
今の政権下で福井みたいな地方の傲慢が許されるわけがないからね。
金沢から敦賀の先に至るのまでのことを、今後協議して、必要かどうか判断しましょうってことだよ。
そのためには先ずは敦賀以西の一定の結論を出さなければならない。
それまでは福井までの予算凍結は当たり前、認可もされないわけだね。
711名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:23:21 ID:yrWA/gze0
お前のような福井県の現状を分からん者が、我が物顔で偉そうに
書き込むほうがよっぽど傲慢だわ。自分の足元見てからいえ!
政府の原子力政策に協力して日本最多原発立地県でありながら
電気で走る新幹線はない。空港に関しても新幹線延伸という事で
諦めた。様々な理由により現在がある。
お前のような中途半端な知識で敦賀以西のルートとかを持ち出して
何がいいたい。周りくどく言わずに福井の延伸に素直に反対といえばよい。
712名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:27:11 ID:EVs0dt5lO
原発に空港、新幹線とは直接的にはまったく関係ないことですよね。
全ては福井県が勝手にやって、勝手に判断したことだ。
それなら新潟県みたいにゴネたらええんちゃいますかぁ?
新幹線来ないなら原発止めるぞ!
新幹線来ないなら空港作らせろ!
新潟県以上の笑い物にされますよ。
713名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:27:44 ID:yrWA/gze0
>>710
民主党幹部は選挙機関中に福井延伸に対して積極的な発言をしてきた。
その時は政府(旧自民)によって福井延伸がもりこまれていたときだった。
福井に来て北陸新幹線を推し進めると言っていた。
何度も言うが、お前の個人的な意見などは無意味。
お前は民主党の幹部か?
714名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:30:49 ID:qoeI1hyA0
金沢開業してから福井まで着工してもいいかもな
その分短期間での工事を目指すとか
金沢までどんだけ時間かけてるんだと思う
715名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:32:27 ID:EPi5AIzd0
>>712
君は関西人か?
なら別に期待してないわ。
好きなように書きこめ。
716名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:34:15 ID:N9hUPEZ1O
日本国がキングボンビーになったのは全部自民党の責任!
ウチの近くの一級河川に橋掛かる予定だが橋脚だけ完成して何年間も放置プレイ
神戸震災復旧が速い事考えると予算が付かないから出来ないだけだろ。公共工事は一気にしないと本当に無駄に見える!
717名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:37:39 ID:tXDQR+AS0
>>712
ID:EVs0dt5lOさん。
期待してないって意味わかりますか。
718名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:38:22 ID:EVs0dt5lO
北陸新幹線の金沢開業は保証する!
北陸新幹線の金沢以西は先延ばしする!
これが全てだよ。

石川県も富山県も早く新幹線が大阪まで繋がることを望んでいます。
しかし敦賀以西の結論を早く出さないと、永久に金沢止まりになってしまうだろうね。
719名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:43:15 ID:i4/y5RbwO
>>696
>>700
が答えだ…
720名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:46:35 ID:TdSmfiWK0
金沢から大阪へ2時間ちょっとで到着するのと
金沢から東京へ3時間以内で到着するのと

どっちを選ぶのだろう?金沢あたりの人達はw
721名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:48:07 ID:irftqQYO0
>>718
自分の地域のことを考えろ。
よけいなお世話だ。カス。
BY福井人より。
722名無し野電車区:2009/10/23(金) 17:53:31 ID:6B/NgcBkO
もうね、福井県民は何言ってもむなしいな(笑)
空港の一つもない(能登でさえあるのにw
新幹線は金沢以西凍結(金沢、富山は爆発的に発展、福井衰退w


冬の寒い金沢駅で新幹線からの接続列車を在来線のホームで肩を震わせながら荷物両手に抱えて待ってる福井人が想像できるwww
かわいそうになwww
まあ、福井人にはお似合いだけどなwwwwww
723名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:02:10 ID:FbHJiqebO
政府は敦賀‐大阪を造る気あるのか?
いつまでもダラダラと時間をかけすぎだ。
724名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:13:57 ID:i4/y5RbwO
>>711
何でも良いから
ルート統一しなけりゃ着工なんてありえねー
サンダバがドル箱だから…
JRが反対するよW
725名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:18:13 ID:i4/y5RbwO
>>723
嶺南地方で綱引きしているからムリ…
726名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:24:13 ID:FbHJiqebO
可能性としては
米原ルート>湖西ルート>>>>>>>>>>>>>>>>>>若狭ルート
って感じか。

それか、この3ルート以外だな。
727名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:33:36 ID:/MUvwaMj0
>>722
関西方面に用のある富山人にも言える事なんだが・・・
728名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:35:22 ID:SyMxCiNi0
>>724
敦賀以西のルートと福井延伸は関係がない。
金沢関西間が一括認可になるわけがないし一括着工も不可能。

まず東京と長野間が認可着工になり完成、長野新潟富山間が認可着工、
そして富山金沢が認可着工という流れ。

そして福井金沢間の認可着工の予定で福井から敦賀までなんて、その先の話。
ましてや敦賀関西間のルートを先に決めろとか、認可着工も出来ないのに無意味だよ。
それを敦賀以西のルートを持ち出して福井延伸を妨害否定に利用してるだけにみえるよ。
729名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:39:32 ID:SyMxCiNi0
物事には順序がある。
出来もせん(不可能)のに
いっぺんに決められん。
730名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:46:13 ID:6B/NgcBkO
>>727
政治、経済、金融、文化の中心は東京
関西中京に用はないですが?
あw福井には三流都市の関西がお似合いでしたねwwwww



しんかいそくwはやく福井まで来るといいですねwwwwwwww
731名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:50:42 ID:EVs0dt5lO
何も金沢=大阪間を一括認可する必要はない。
敦賀以西のルートが確定した段階で、順次認可していけばよいのだよ。
それまでは金沢以西は凍結となる。
県内で揉めてる福井県に新幹線を認可する必要性はないからね。
敦賀以西に伸びない新幹線なんてのは無駄でしかないわけだね。
先ずは敦賀以西を決めるのが最重要課題となる。
732名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:52:12 ID:b98N34JJ0
北陸の新規区間にも前原のお言葉が来るぞ〜〜
石川・福井の両県、及び沿線自治体にね。

地元で需要予測しろ、だってさ。
733名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:53:47 ID:Hza9jIty0
まあ、確かに北陸の中では関西に近い行政の管轄が一部分だが近畿になっている
福井は発展が遅れて、そうではない石川や富山が発展しているという現実はある。
新幹線白紙で福井は、もっと両県に差をつけられるだろうな。
734名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:57:28 ID:EVs0dt5lO
現状敦賀以西のルートすら決まらないのが北陸新幹線だ。
そうなると金沢からの延伸などまったくもって意味のないものとなる。
そんなものを認可するほど国は馬鹿じゃないですよ。
敦賀以西となれば、関西方面の沿線自治体の同意を得る必要がある。
結果的には、半永久的に金沢終点となる可能性が極めて高くなったわけだよ。
735名無し野電車区:2009/10/23(金) 18:58:27 ID:yyrYoWEg0
>>733

× : 福井は発展が遅れて、そうではない石川や富山が発展しているという現実はある。

○ : 福井は急激に衰退が進んで、そうでない石川や富山は全国平均よりも衰退が幾らか激しい程度ですんでいる。
736名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:00:09 ID:gTPCEi1T0
>>731
福井県内でルート問題でもめてなどない。
福井県内では福井金沢間の着工後にルートを決める
というように統一した意思決定ができている。

単にお前はルートを持ち出して反対しているだけ。
認可もおりず着工も不可能な敦賀以西のルートを決めてもれは無意味。
敦賀以西の着工なんて数十年先のことだわ。
737名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:00:17 ID:f8w6NofXO
醜い地域バッシングキチガイは無視して

あの福井駅の写真、駅部分は完成とあるけど、
どうみても6両分しかないんだなぁ
738名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:01:45 ID:w5fmtNyG0
>>737
ミニ新幹線にするのか?
739名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:03:27 ID:FbHJiqebO
>>737
もしかしたら福井発着の東京便は無しで、全部金沢乗り換えかも?

まぁそれは無いか。
740名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:04:17 ID:p9Oykhb20
JR西日本は、不祥事が多すぎ

敦賀から上越(脇野田)までを、JR北陸として独立させるべきだ
741名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:04:54 ID:EVs0dt5lO
>>736
つまりは金沢以西の着工が数十年先になるということだな。
数十年も福井や敦賀までしか繋がらない新幹線を認可するほど国は馬鹿じゃないんだよ。
敦賀以西が決まらない北陸新幹線など無駄な事業なわけだからね。
742名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:05:15 ID:cnpG/kP50
>>735
福井、石川、富山を下道でゆっくりまわるといい。
道路整備(一般国道、高規格道)、駅前の整備、空港もだけど差が激しいんだわ。
743名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:06:24 ID:FRSllsYA0
麻生政権誕生した時か民主小沢の秘書問題の時に
すぐに選挙してれば年末には福井着工が決まったのにな。
ついてないわ福井は。
麻生に福井延伸をつぶされたようなもんだな。
744名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:06:50 ID:FbHJiqebO
>>742
石川県>>>>>>>富山県>>>>>>>>>>>>>>福井県
745名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:06:53 ID:EVs0dt5lO
現実はこうだ。
北陸新幹線の金沢開業は保証する!
北陸新幹線の金沢以西は先延ばしする!
これが全てだよ。
敦賀以西の結論を早く出さないと、永久に金沢止まりになってしまうだろうね。
746名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:09:02 ID:cnpG/kP50
>>741
あんたは、いっぺんに新幹線が完成すると勘違いしてるね。
いってることが空想的で学力の優秀な福井県民からすると
笑っちゃいます。
747名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:09:59 ID:m6J1uQNKO
>>740
掃きだめになるだけ。
西から追い出された輩の巣になるぜ。
ヤバい労組の奴らが関西から飛ばされたりして、ストばかりとか。
748名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:13:44 ID:xleZHjzg0
>>745
お幸せに。
749名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:16:21 ID:xleZHjzg0
>>740
それなら金のあるJR東海の管轄を希望するよ。
自分の金でリニア引く力があるくらいだから。
こんなに北陸新幹線の整備が遅くならなかったはず。
米原への乗り入れもスムーズになる。
北陸が西に入れられているからおかしくなる。
750名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:19:19 ID:EVs0dt5lO
無駄なものをすぐさま着工する必要性はまったくない。
敦賀以西のルートが決まった時点で順次認可されるだろうね。
敦賀以西のルートが決まるまでの間は、金沢=福井間の着工はないということだ。
敦賀以西の着工はさらにその後となるかな。
少なくとも福井に繋がるまで今後数十年のブランクが空くだろう。
整備新幹線では珍しいことではない。
751名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:23:03 ID:xleZHjzg0
福井人でもなく自分が国土交通大臣と勘違
いしているバカに相手になる必要はない。
さてと・・
752名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:23:20 ID:FbHJiqebO
JR東海+北陸でJR中部に。
高山本線を線形改良&複線&電化すれば西日本区間をとおらなくて良くなる。
753名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:24:32 ID:9WD8Vd9G0
北陸は地理的に分断されることになるね
関西どうこうよりそのほうが金沢や富山にとって痛いのでは?
地元(土着民)にとって困るでしょう
地元を出て働くなら関西でも東京でも出てしまえば同じでしょう
754名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:27:11 ID:xleZHjzg0
福井には当初岐阜とつながる予定だった越美北線がある。
福井の越美北線と岐阜の越美南線は距離があまりない。
やっぱり北陸は中部地域だし、JR東海と組むほうが利益。
755名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:29:40 ID:FbHJiqebO
北陸は明らかに中部地方なのに、なんで西日本なったんだ?
北陸本線が滋賀県からだからか?
756名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:33:34 ID:+lGDxKff0
思うんだけど、所詮その地域に向かないような組織に入ると
その地域のためにならないし後々多くのマイナスになると。
757名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:36:12 ID:6B/NgcBkO
福井まで延伸数十年後w
金沢、富山に完全に水を空けられw
くやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwうぇっwwwwwwww
758名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:37:27 ID:9WD8Vd9G0
年に1回東京から帰省するだけなら1回ぐらい乗りかえったっていいだろうよ
それより地元の足がなくなるほうがずっと困る
759名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:42:26 ID:Hccw5BZa0
お前は年に一回かも知らんが、そうじゃない人もいる。
それと延伸による経済効果が莫大だから必要だ。
駅前の空室率や企業の撤退、観光、企業誘致を考えると。
地元の足とか言うけど地元の足はバス、や他の電車だろ。
760名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:46:09 ID:eycm2uZpO
福井?
数えるほど人って住んでいたっけ?
金沢止まりの方が交通の便が良いじゃない。前張良い決断だ!
761名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:49:04 ID:vnOaBTRk0
福井県民は空港も石川、新幹線も金沢。
買い物も金沢に多くが行ってるし。
全部石川に集中だな。
762名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:49:46 ID:9WD8Vd9G0
乗り換えるのは不便だが困りはしない
なくなったら困る
763名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:50:31 ID:m6J1uQNKO
>>759
新幹線に空室を埋めたりする力は無いよw
むしろ、多少は賃貸止めて新幹線で実家から通う人が出たり、営業所の統廃合をやったりするだろ。
金沢と富山だとどちらの吸引力が強いか楽しみだ。
長野も含むか。
764名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:51:47 ID:9WD8Vd9G0
>>761
太平洋側のほうもいいよ
京都だって近いし(富山と同じくらいの距離)
強制されたら尚更行く気しない
765名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:55:00 ID:aIR40OXm0
>>763
知らんのなら書き込むな。
新幹線の開業地は民間の投資によりビルが建設されている。
そこに多くの企業の事務所がはいっているし開業による効果は莫大だ。
福井延伸を予定して進出したホテルもあるが将来撤退するかもしらん。
766名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:58:32 ID:aIR40OXm0
>>764
誰も強制などしていないだろ。
現実にそうなっているだけ。
福井から京都は遠い。
自分の感覚で言ってもダメでしょ。
767名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:03:36 ID:9WD8Vd9G0
遠くはない
大阪より近いし富山と変わらない
東京よりはずっと近い
768名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:06:04 ID:iLFFIJPt0
ぶっちゃければ、何事も全ては魅力につきる

新幹線作ろうが作るまいが、
話題の魅力なければ観光は成り立たず
収益の魅力なければ生活は成り立たず
道中の魅力なければ乗車は成り立たず

廃れる場所は、いずれかの歯車が必ず狂い出している
栄える場所は、いずれの歯車も互いがかみ合っている
769名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:06:11 ID:8Wbcr6/k0
>>694
南越は2面2線の計画。
まあ多くの駅にある保守基地はつくられるだろうけど。

福井の動きが活発だな。

県会民主、小沢幹事長に要請 「新幹線延伸協力を」 

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=8786

・・・
小沢幹事長は、自身の自民党幹事長時代に、凍結していた新幹線整備事業を
長野新幹線建設のために再開させた経緯に触れ「遅れれば遅れるほど投資、
経済効果はなくなる。忘れたころにできるのでは困る。必要なことは政府でも
きちんとやってくれると思う」と述べた。
・・・
770名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:10:03 ID:Y+5M4ovC0
福井の人間はね買い物の場合は車を使うんよ。
京都に関しては電車かも知らんけど駅までいかなきゃならんでしょ。
駐車料金はかかるし車だったら富山がちかいんだし。
富山はともかく金沢だわ。
あんたが何を言おうが現実に金沢へ行く人が多いんだから。
771名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:12:05 ID:yd0KPXvQ0
>>765
多くの企業拠点が進出して新幹線効果は莫大ですか?

・新幹線末端付近の拠点都市
博多、長野、新潟、八戸、秋田、山形

新幹線開業で企業進出が相次いで発展しましたっけ?
え!?博多?
北陸は博多タイプですか? 新潟、山形タイプですか?
答えは明らか。
772名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:12:35 ID:FbHJiqebO
金沢集中は避けられないようなだな。
どうする富山?
773名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:16:20 ID:xyPVlzzr0
>>771
秋田と山形は新幹線とは正式に言わないよ。
あれは在来線。
こんにちの新潟があるのは上越新幹線のおかげ。
長野も新幹線開業で経済効果がすごいじゃないか。
佐久は全く変わってしまった。
東海道山陽と発展したのは新幹線のおかげだよ。
これはみんな認めるところだよ。
774名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:18:01 ID:xyPVlzzr0
>>771
君何もしらないね。
新幹線の開業したところで発展が遅れた。
廃れたところを具体的に説明してくれたまえ。
775名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:23:23 ID:yyrYoWEg0
長野の経済発展が凄い・・・(絶句

そんなレベルの話かよ。
さすが裏日本w
776名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:25:14 ID:yyrYoWEg0

長野を目標にガンバレ北陸!ガンバレ裏日本!

www
777名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:27:22 ID:G1pDMmSi0
長野の新幹線効果を知らんとは・・・・
博多新潟長野と東北新幹線沿線の発展ぶり
が分からんようではねぇ。はぁ。
778名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:30:56 ID:r6POr3yr0
残念ながら金沢・富山は沿線の中でも末端ですので。
沿線真っ只中の名古屋・大阪・広島・仙台ではないのです。
背景人口がほぼ皆無なので福岡でもないのです。
新潟、八戸なのです。
779名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:41:01 ID:yyrYoWEg0
いやいや、北陸自慢の背景人口300万人(笑)がいますよ?

300万人www 茨城かよwww
どう見ても都道府県一つレベルwww
それで3県ってwww
780名無し野電車区:2009/10/23(金) 20:53:41 ID:9WD8Vd9G0
サンダバやしらさぎが通ってるだけで十分幸せだったんだよ
新幹線のせいでそのささやかな幸せさえも壊される
781名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:13:17 ID:6B/NgcBkO
>>779
君のバカさ加減にはうんざりさせられる
そういう文句は廃藩置県した人間に言ってくれるかい?
これだから福井と一括りにされるのが嫌なんだ
782名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:17:36 ID:m6J1uQNKO
>>777
発展と言うより、他の地方都市より衰退が穏やかな気がする。
新潟は南口なんか全然だったし。
783名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:20:48 ID:m6J1uQNKO
てゆーか、新潟も長岡も寂れたよ。燕三条は凄く変わったけど。
越後湯沢は水上を滅ぼしかけた位かな。
高崎も微妙だな。
784名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:22:47 ID:HIT1xoXNO
>>781
>>722>>757の書き込みを見る限り、どっちもレベル低いのに変わりは無い
785名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:27:11 ID:hThlSnrI0

東北・四国と肩を並べる日本屈指の衰退地域

それが

ザ・北信越!

今日も元気に絶賛人口流出中!
786名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:32:42 ID:NS04EFml0
新幹線駅あるところで人口が増えてるのは、軽井沢と佐久平くらいか
787名無し野電車区:2009/10/23(金) 21:56:57 ID:DV+KPH1o0
ルート問題をネタに金沢以西の認可が先送りされる可能性は大だけどね
どのみち予算は少ないのだからさっさと金沢まで建設して
JRからリース料を国に入れて貰った方が
結果的に福井まで早く建設できるんじゃね?
今までの様な五月雨式の建設方法じゃ結果的に完成遅れるだけだ
788名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:08:23 ID:gm5lryqWO
今日は17:00以降すごいな
789名無し野電車区:2009/10/23(金) 22:36:42 ID:DV+KPH1o0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255663420/574n-
昨日の夜から↑のスレで3時間の壁や乗換え抵抗の影響を
まるっきり理解してない人が暴れてたけど
17:00頃からこちらのスレで暴れてたんですね。
790名無し野電車区:2009/10/23(金) 23:22:12 ID:m6J1uQNKO
>>786
青森岩手秋田は衰退の道しか無いからな。
有効求人倍率0.16なんて。
ただ県外、それも仙台や都内に出る人が多い。今は帰省で乗るが、その世代もいつか都会に家もって地元に帰らなくなる。
新幹線関係無しに、田舎は都会に人口ストローされてるわな。
791名無し野電車区:2009/10/24(土) 02:26:42 ID:zbyQ/DWSi
ホン都会な?
792名無し野電車区:2009/10/24(土) 07:29:18 ID:dwS0rnC/O
>>791
仙台と新潟はホン都会だよ。
793名無し野電車区:2009/10/24(土) 07:35:51 ID:QBQj5lLe0
新高岡アクセスは現状の城端線のままでいくのかね?

高岡-新高岡間だけでもLRT化して新幹線ダイヤに合わせて運行頻度上げるのか?
794名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:25:27 ID:TV9m97K8i
どうしようもないJALに、数千億使うなら
北陸新幹線を延伸しろ!
795名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:28:06 ID:e5rPI5SlO
新高岡停車は多くても一時間二本でしょ。
キハ40のピストンで済みそうだけど。
796名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:32:49 ID:rnkAubIB0
>>779
そうなんだよな
何かと田舎と馬鹿にされてる滋賀以下の人口しかいないのが北陸なんだよ
その中でも福井は、県全体の人口が80万人しか居ない超過疎地域
国が、他の県が悪いと暴れてるけど
これだけの過疎地域(福井)に作れとか無理言い過ぎなんだよ

滋賀県:人口1,401,073人 面積 4,017.36ku 人口密度 348.75人/ku

石川県:人口1,169,167人 面積 4,185.48ku 人口密度 279.34人/ku
富山県:人口1,101,292人 面積 4,247.55ku 人口密度 259.28人/ku

福井県:人口 812,479人 面積 4,189.28ku 人口密度 193.94人/ku
797名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:42:20 ID:fyZwNqae0
>>796

新潟市:人口 812,034人
福井県:人口 812,479人

人口が同じくらいの新潟にも新幹線あるんだから
福井にも新幹線くらいあったっていいだろ? ケチ
798名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:47:32 ID:TV9m97K8i
福井はともかくその先には、京都、大阪がある。

田舎の金沢で止めておいたら、新潟のバカがバカにする!

早くJALを清算し、新幹線に注ぎ込むべし。
799名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:51:41 ID:jZ16lKVp0
>>796
そこから1年たらずの間に、また随分と減ってるしな。

2009年9月1日現在
石川県 1,166,764人
富山県 1,095,616人
福井県 808,746人
800名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:51:50 ID:qhUMP55kO
新高岡はバスやマイカー接続が主体でしょ、
城端線は燕三条みたいな感じと思えばいいのでは(あそこより本数は多いけど)
801名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:43:01 ID:HDjFy+oC0
>>789
あまえ福井人じゃないんだろ?
自分の地域を心配しろ。
802名無し野電車区:2009/10/24(土) 12:58:06 ID:Sk8ZLjYT0
でもルートがハッキリしない限り前原大臣は認可しないだろう
数年前の鉄道ビクトリアルでも整備新幹線の未着工区間の建設には懐疑的な話をのせてたし
自民党政権なら色々理由付けて認可しただろうが
民主党政権が続く限りはルート問題に一定の方向性を示さないと厳しいだろうね
803名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:07:59 ID:A2wb+zfu0
>>737
横のえちぜん鉄道の駅との位置関係を見れば、
あの高架部分の使われ方が分かるはず。
804名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:09:38 ID:oTPE5zyT0
>>802
国策事業なんだからルート決定から国土交通省の仕事
805名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:11:56 ID:Q3ofBF4oO
整備には「国民納得の資料を」
国交相会見
 前原誠司国土交通相は二十三日、閣議後の会見で、整備新幹線の新規着工の要望には需要予測の試算など、
具体的な資料の提出を地方自治体に求める方針を明らかにした。
 前原国交相は、過去の整備で需要予測が過大だった傾向があるとし「しっかりした需要予測や採算性、
列車の技術的完成度について、再度精査が必要」と言及。
「今後は国民が納得する資料を持ってきた上で要望してもらう」と述べた。
806名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:24:52 ID:Sk8ZLjYT0
>>805
整備新幹線に関しては需要予測を下回った事など一度も無かったのにね
鉄オタで慣らしてる前原大臣がそれを知らないとは思えないし

敢えて他の事業と比較させて費用対効果の優秀性を示させて
建設に繋げようと考えてるなら中々の策士だと思うけど。
807名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:24:04 ID:w5a0TTCR0
福井人必死すぎるな。
福井県内でルートが揉めてようやく決まったが昨年。
数十年ぐだぐだ議論されてようやくきまった。
福井のルートが決まらなかったから
九州や東北に優先度を越され金沢までもが遅れる始末。

福井まで開通が不透明となったのは福井のせいなんだけど。
808名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:24:13 ID:sl9hb8LH0
>>802
ルートを持ち出すのは新幹線に反対している連中。
じゃ聞くが長野開業も富山も石川もルートなんて決まっていなかった。
福井延伸に関しては先に敦賀以西のルートを決めろとか言っても意味ないよ。
それと西側からの着工は無理。
福井金沢間の距離が近いので、ここが先に建設ちなる。
809名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:26:07 ID:sl9hb8LH0
>>807
ルートでもめたんじゃないよ。
単に福井延伸が先送りされてきただけ。
全国にある他のくだらんものに金がつかわれたからよ。
810名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:35:58 ID:nIPWTvhs0
>>807
敦賀以西のルートはまだ決まって無いが
石川県境から敦賀までのルートは20年以上も前に決まってたんだけど?
811名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:36:50 ID:qhUMP55kO
ものならまだ残るからいい
得体の知れん手当金をばら蒔いて散財してるから厄介なんだ
812名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:37:36 ID:WqLYMM0u0
ルートと福井延伸は別の話しだったんよ。
福井延伸にならないと、そこから先の話が出来ない。
今年度国土交通省は敦賀以西3ルートを調査する予定だったし
調査費も計上していた。
福井県がいくら言ったってルートを決めるのは政府(国)。
そして新幹線を造るのも国。
福井が造れるわけじゃないし、福井がルートを決められるわけでもない。
813名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:43:32 ID:w5a0TTCR0
アホだな
新幹線建設は沿線自治体とその周辺の影響のある自治体すべての同意がないと
建設されない。
福井県内のすべての自治体が新幹線建設に同意したのは昨年の話だ。

814名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:44:55 ID:nIPWTvhs0
福井県は米原ルートで行きたいけど
嶺南への配慮もあるし
何より滋賀県の同意を獲なきゃ成んないからね
乗り入れにしてもJR東海がウンと言わなきゃ話にならんし
下手にルート問題持ち出して話をややこしくするより
金沢〜福井(敦賀)間の認可を獲得する方法に軸足を置いた運動して来た

問題は前原大臣の腹の内だなルートを確定しなきゃ認可しないとか言い出しそうだ。
815名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:47:46 ID:2eYiIriG0
>>814
その理論では金沢も富山も中止になるよ。
816名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:50:52 ID:2eYiIriG0
>>813
お前のほうがアホだわ。
それは国土交通省から認可がおりた場合の話しだ。
それに認可がおりて、それに対して各自治体が同意
すると国土交通省に伝える仕組みになっている。
福井の場合は認可がおりてないから同意もクソもねぇ。
817名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:51:16 ID:nIPWTvhs0
>>815
なんで?
滋賀県の同意ないと米原ルートでは建設出来ないよ
法律改正すれば話は別だけど
818名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:54:08 ID:qKF2DWuR0
>>817
いゃ、あくまで福井延伸に関しての話。
敦賀まで認可がおりた場合、その後は
福井嶺南と滋賀湖北湖東地域で決めればいいだろ。
819名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:00:53 ID:nIPWTvhs0
>>818
成るほどね
前原大臣は国の直轄事業の地元負担を廃止する方向だと明言してるから
むしろ整備新幹線の建設には追い風になる可能性もあるもんね
820名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:05:41 ID:z90TVCVk0
福井の嶺北の人間もあんまり口はさみたくないんよ。
821名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:06:21 ID:1Scw2oN60
>>福井県は米原ルートで行きたいけど

 ソースを出してくれ。お前の意見じゃ駄目だ。県のホームページも期成同盟のも見てみろ。
822名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:21:43 ID:is2zYX3n0
>>821
漏れ、814じゃないんだけど北陸新幹線のウィキペディアに
ルート問題の所で各えらーい方の発言のソースがあったと思うが。
823名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:23:30 ID:nIPWTvhs0
>>820
まあね
若狭地方が要望してる嶺南3点セットの内
小浜線電化&敦賀までの直流化は実現したし舞鶴若狭道路も目下着々と建設中
後は琵琶湖・若狭快速鉄道だけどこれが中々難しい

ただし昨年の福滋県境交流促進協議会の席で嶺南の自治体の長も
米原ルート推進の姿勢を鮮明にしてるから
そろそろ嶺北からも米原ルートの話をしても良い環境は整いだしたけど
不用意な発言は前原大臣の羽田ハブ化発言と同じで無用な軋轢を生むから
慎重に進めるでしょうね。
824名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:27:37 ID:nNlRhQdL0
やっぱり福井嶺北の人間は嶺南のこと気にしてるからね。
下手なことは言えん・・・
825名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:29:02 ID:1Scw2oN60
若狭地域がローカル線を欲しがっているからといって盛んに米原ルートになったかのように宣伝するのはよくないですよ。
新幹線の代償にくれといっているそうだが。
826名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:38:59 ID:A+cVOE7x0
まだ決まってないんだからさ。
色々な意見を言ってもいいじゃん。
827名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:41:54 ID:1Scw2oN60
若狭地域が今津までのローカル線を欲しがっているが現状では新幹線が小浜を通ることになっているから
これが障壁になっている。だから若狭の人は若狭ルートに反対して米原に変えたがる意見を書き込む。
でもルートが変わったとしてローカル線だから決して採算が取れず現実性は低い。
828名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:36:12 ID:cliSXl5y0
前原は、工事中の長崎まで見直すと言っているから、
こっちの未着工区間はどうかね。

外から福井に行くと、いかにも既成事実作りで駅の工事をしたような印象を外部の人に与える。
あれは、決して国民の得点(理解)に繋がっていないって感じだな。
829名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:36:17 ID:wYHedSSa0
>>827
>若狭地域が今津までのローカル線を欲しがっているが現状では新幹線が
>小浜を通ることになっているからこれが障壁になっている。

この認識は間違い。このローカル線は福井県側より滋賀県側の負担の方が
多い。そしてその滋賀県は消極的なゆえに実現性は乏しい。
新幹線がネックになっている訳でない。
830名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:42:20 ID:wYHedSSa0
>>828
長崎は例の反対勢力が国交相に陳情に行ったからね。
着工して間もないから見直しもやりやすい。

北陸は延ばした方が効果が上がるんだよな。
福井じゃなく敦賀まで延ばした方が効果が高いですという
資料を出したら国交相はどう言うだろうか。
831名無し野電車区:2009/10/24(土) 20:56:52 ID:+moK11Lb0
ところで福井県民は東京行く時に、
米原乗換えで東海道新幹線利用する人が多いの?
832名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:20:18 ID:e5rPI5SlO
>>831
福井から越後湯沢に直通する列車本数見たら聞くまでもないだろ。
それとも飛行機の話か?
833名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:28:20 ID:U4jm0UzS0
前原が福井延伸の需要予測の検証を要請したな。
この検証には時間がかかるらしくこれで実質数年は着工ができないばかりか
高速無料化になってからの費用対効果も求められるので厳しい。
国交省副大臣の辻本は現状非常に厳しいものがあると発言。

ついに暗礁に乗り上げちゃったな。
自民党の支持率は9%になってしまったからもう福井には新幹線はこないかも。
834名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:34:26 ID:U4jm0UzS0
>>福井じゃなく敦賀まで延ばした方が効果が高いですという

そんな国交省が捏造データ今更役にたたんよ
そもそも敦賀なんて時間の短縮効果もないし。
全線開通すれば効果が高いのはわかるが敦賀で止めれば逆効果もありえるだろ。
関西や中京へのアクセスが悪くなるからね。
835名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:38:43 ID:cliSXl5y0
敦賀で止めて、全列車敦賀で乗り換え・・・
福井が反対しそうだ。
 
836名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:41:03 ID:wYHedSSa0
>>834
ねつ造もなにも富山、金沢から関西、中京方面への時短効果が増えるのだから
福井で止めるより効果的。
837名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:42:39 ID:e5rPI5SlO
今の九州の新八代みたいな感じで敦賀駅出来れば、少しは抵抗少なくなるような。
838名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:48:01 ID:U4jm0UzS0
関西からサンダーバードと新幹線乗り継いで北陸に観光にくると思うか?
たいして時間短縮にならないのに乗り継いでさらに料金まで高くなって。

国交省は高齢化や人口減少なのどのマイナス要素はごまかしてきたからね。
さらに高速無料化の向かい風が..

福井は敦賀までとか言わずとりあえず福井まで開通を求めないとすべて凍結になるぞ。

839名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:51:19 ID:U4jm0UzS0
>>ねつ造もなにも富山、金沢から関西、中京方面への時短効果が増えるのだから

乗り換え抵抗で2割失うと言われてるけどな。
時短効果があっても相殺かマイナスだろ。
840名無し野電車区:2009/10/24(土) 21:57:21 ID:U4jm0UzS0
まあ高速無料化と福井延伸の需要予測の検証が終わってからだから気長に待とうぜ。
841名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:04:49 ID:wYHedSSa0
>>838
どこまでやるかやらないかは効果を見て国が決めること。
まあ先に延ばすほど富山や石川の支持も得られるだろうけどね。

>>839
2割の根拠は?
敦賀だと速達の場合富山は1時間、金沢は40分近い時間短縮になるが、
福井止まりだと金沢以西の効果がほとんどそがれ効果が落ち、延伸
判断はより厳しくなるだろうね。
842名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:11:28 ID:U4jm0UzS0
>>2割の根拠は?

今まで開通した地域や直通が乗り換えになった地域の例を基に出した数値だろ。
特におかしいとは思わないけどな。
直通になれば利用者が大幅に増えるんだから逆は減る。
至極当たり前のことだろ。


843名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:17:05 ID:wYHedSSa0
>>842
2割という数字はあまり聞いたことが無いので出典をお願いします。

山形の例から心理時間30分と言われるが、とすると福井はマイナス。
敦賀ならなんとか効果が出る。九州の様に対面にするならさらに改善
されるだろう。
844名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:18:16 ID:U4jm0UzS0
たとえば
関西発のサンダーバードに敦賀行きの表示があっても
そこから新幹線で金沢や富山へ行けると関西人は思わないだろ。
行き先の表示が金沢や富山となってるから北陸へ行けると思うのよ。
しょせん一般人の認識なんてそんな程度だな。
鉄オタとは違う。

845名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:19:46 ID:e5rPI5SlO
しらさぎが全て米原止まりだと2割以上乗客減ると思う。
846名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:23:46 ID:wYHedSSa0
>844
一般人を馬鹿にしすぎているね。
目的があっていくのだから行き先表示に影響されると考えるのは間違っている。
乗換面倒⇒行くのは止めようという事なら有るだろうが。
847名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:25:28 ID:U4jm0UzS0
乗り換えあったら快適さが失われる。
そもそもサンダーバードは快適さが売りだろ。
乗り換えしてまで行くなら無料の高速道路使う人が続出。
848名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:27:45 ID:e5rPI5SlO
よく考えたら敦賀止まりなら
サンダーバードもしらさぎも
交直流車の必要無くなるんだな。
849名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:29:48 ID:wYHedSSa0
>>847
君は車にすれば良いよ。
この程度で車移動が続出するという考えは妄想。
850名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:30:50 ID:U4jm0UzS0
鉄オタ相手してると疲れるな(笑)
851名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:32:03 ID:wYHedSSa0
>>850
お疲れさん。ようやく敗北宣言ですね。
852名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:36:59 ID:U4jm0UzS0
>>この程度で車移動が続出するという考えは妄想。

じゃあ乗り換えが必要でしかも高速道路無料化になるのに
需要が減らないという根拠を出してくれよ鉄オタさん。

土日高速道路1000円にしたくらいで前年対比15%近く落としてるのも考慮しろよ。

853名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:38:30 ID:U4jm0UzS0
さあ困った妄想鉄オタさん
     ↓
   ID:wYHedSSa0

854名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:40:07 ID:U4jm0UzS0
てか俺今から飲みに行くからあしたの夜までに根拠だしといてね。
855名無し野電車区:2009/10/24(土) 22:45:15 ID:wYHedSSa0
>>852
やはり悔しくて止められないんだな。

ちゃんと分けて考えようね。
君が主張しているのは乗換なら車移動続出という点。
高速無料化の話とは別の話。

>土日高速道路1000円にしたくらいで前年対比15%近く落としてるのも考慮しろよ。

需要減の絶対値は経済情勢もあるから純粋な高速1,000円の影響と切り分けづらい。
(企業の出張制限とかね。小松の羽田便など10%以上の大幅減に陥っている)
856名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:01:47 ID:aKhDvuqj0
>>834
国交省だけでなくJR西日本の試算でも
金沢以西に延伸した方が収支改善効果が上がると試算してるよ
857名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:07:25 ID:aKhDvuqj0
>>852
福井や敦賀での乗り換えが新八代方式になれば
乗り換え抵抗による影響はある程度限定できるでしょう
それに富山や高岡の住民はどのみち金沢で乗り換える訳ですからね
むしろ高速道路無料化による利用者の流出を防ぐには
新幹線による時間短縮が必要になるんじゃないかな。
858名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:25:00 ID:wYHedSSa0
>>857
>むしろ高速道路無料化による利用者の流出を防ぐには
>新幹線による時間短縮が必要になるんじゃないかな。

業務で車移動が認められない企業出張とか車の運転が苦手な人を除いて、
その他の人にはコストに見合う時間短縮効果が得られるかがポイントだろ
うね。少なくとも現状の特急では厳しい気がする。特に富山方面からの名古屋
しらさぎなどは結構厳しそう。
在来特急需要減⇒採算悪化⇒サービス低下という悪循環になるかもね。
859名無し野電車区:2009/10/24(土) 23:33:31 ID:aKhDvuqj0
>>844
福井か敦賀で新八代方式での乗り換え出来る様にして
リレー特急と新幹線を一体運営すれば
九州新幹線のリレーつばめみたいに
行き先表示を富山or金沢にできるんじゃないかな。
860名無し野電車区:2009/10/25(日) 00:32:48 ID:qc52G7W90
>>859
それがいい案と言われてるよな。
しかしそれは当面の話しだが。
861名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:50:33 ID:n9q+Ba8NO
どうしても福井まで延伸して欲しい福井人が必死だなw
たかが百万人もいない福井に何千億もかける必要あるか?
金沢止まりで十分。寒いホームで乗り換えしてろwww
862名無し野電車区:2009/10/25(日) 02:57:49 ID:dkAkiy6H0
80万人と100万人の過疎地同士で人口を言い合ってるしw
せめて500万人超えてから頼むよ
863名無し野電車区:2009/10/25(日) 07:35:55 ID:ryE9A8Qg0
石川は110万超えとるわいやダラ
隣の田舎県と一緒にすなやダラ
864名無し野電車区:2009/10/25(日) 07:42:52 ID:up82kv5x0
心配しなくても石川も充分すぎるほど完全に田舎だから。
石川より田舎の県なんて数えるほどしかない。
865名無し野電車区:2009/10/25(日) 07:43:35 ID:O+CCMEOvO
福井は残念だったな。
麻生が解散総選挙のタイミングを間違えなかったら
今年着工だったのに。
まあ福井県内のルートを決めきれずに
優先順位を落としたのは
福井自身だから自業自得だよ。
政治家が無能過ぎたな。
866名無し野電車区:2009/10/25(日) 08:28:01 ID:cYjaRTRb0
鉄道ファン注目 北陸線は「動く博物館」 金沢駅に放列 国鉄時代の名車両ずらり

JR北陸線が県内外の鉄道ファンから熱い視線を集めている。
国鉄時代の名車両が現役で活躍しているためで、
金沢駅では愛好家が盛んにシャッターを切る姿が見られる。

今月のある週末、午後10時過ぎのJR金沢駅。
国鉄時代から走り続けるボンネット型車両の急行「能登」と寝台特急「北陸」を、
10人近いファンがさまざまな角度から撮影していた。
両列車とも金沢と上野を結ぶが、上野では隣り合う姿は見られない。

週末を利用して撮影に訪れた東京の会社員、西村裕二さん(34)は
「北陸線は『動く博物館』であり、『日本の宝』と言ってもいい。金沢の人がうらやましい」。
月1回は撮影に来る金沢市の会社員男性(32)によると、
今年のゴールデンウイークには能登と北陸を撮りに
30人近いファンが詰めかけた日もあったという。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20091022001.htm
867名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:20:55 ID:kRKNT8lNO
>>852
実は景気低迷の方で、あまり高速値下げは関係ないような結果が出てる。
中日本高速会社によると、交通量は前年比1.05倍だとか。
渋滞は5倍w
高速は一割も増えてない。鉄道15%減は単純に5%になる(極論だが。
意外に影響小さい。

四国は少し特殊だから確かに鉄道利用者減ったし、高速バスはもっと困るわな。
868名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:14:25 ID:8RSQ47fJ0
『動く博物館』?

走る骨董品の間違いだろ
869名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:54:26 ID:keZV8l66O
>>868
上手い!
座布団一枚
870名無し野電車区:2009/10/25(日) 13:58:43 ID:hOLHPqLFO
そもそも沿線自治体にだけ試算を要求するのが間違いだろ
全く無関係のコンサルタントや国交省その他、
色々な試算を出させて突き合わせないと
相当イカれたどんぶり勘定しか出てこんぞ
871名無し野電車区:2009/10/25(日) 14:10:40 ID:O+CCMEOvO
>>867
土日だけだからな。
平日のビジネス客まで奪われるだろ。
872名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:28:13 ID:kRKNT8lNO
>>871
ただガソリン代や駐車代次第だな。
それに車の方が時間かかるし。
ビジネス利用も景気次第。
873名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:53:19 ID:jrtAxtec0
新幹線が開業して東京と直通し大阪への在来線特急が無くなれば、
大阪へ行かずに東京へ。結局衰退するのは大阪。
名古屋は名古屋自体車社会だから影響なし。
北陸新幹線が先か新名神が先か。
874名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:18:29 ID:KVQRYWIr0
 北陸を訪れる外国人観光客が急減している。代表的な観光地、兼六園の4〜9月の外国人客数は
前年同期比35%減で、立山黒部アルペンルートも49%減った。ともに台湾や韓国からの客が大幅に
落ち込んだ。昨秋から続く世界同時不況と円高が直撃。新型インフルエンザの流行も逆風になった。
外国人が個人旅行をしやすい環境の整備に石川県が乗り出すなど、関係者は巻き返しに知恵を絞る。

 兼六園の4〜9月の外国人入園者数は約6万4100人。国・地域別では、台湾からの客が全体の
半分以上を占めるが、不況でツアー客が減るなどして前年同期に比べ46%減った。

 より落ち込みが大きいのが韓国。昨秋以降の急激な円高・ウォン安で訪日旅行の割高感が強まり、
減少率は70%近くに達した。仏ガイドブック「ミシュラン」の日本版で兼六園が最高評価の三つ星を
獲得したのが寄与し、フランスやスペインなど欧州からの客は増えたが、全体を押し上げるまでには
至らなかった。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20091023c6b2302n23.html
875名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:11:56 ID:erkakqwT0
>>871
ある程度の企業になると出張はビジネス上必要性のある人にしか車利用は
認めない。その他はあくまで公共交通利用が前提。
万一事故った時が面倒な事になるからね。
今は経済情勢+新型インフルエンザも手伝って、かなり出張抑制がされて
いるね。
876名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:25:44 ID:erkakqwT0
>>870
地方で予測するとしてもコンサルタントを利用する事になるだろうね。

国交相らの真意は良く分からないが、地方にも良く考えてくれという
意味合いと、厳しい環境下で新規着工しようとすると彼ら(国交相等)
自身が妥当性を厳しく問われる訳で、もっと強力にサポートしてくれっ
ていう事なのかもね。
877名無し野電車区:2009/10/25(日) 18:38:27 ID:Bu2TZJvF0
>>873
北陸は完全な車社会。

878名無し野電車区:2009/10/25(日) 19:51:10 ID:18wvaBSD0
金沢‐福井間はフル規格にしないで在来線利用のフリーゲージ・トレインにできないのか。
金沢でフル車両と連結・切り離しすればいい。新幹線福井駅舎も使用する。
鉄道技研で研究開発されているのをできるだけ活かすようにしたいな。
長崎ルートもつぶされればすべての開発費用がムダになる!
879名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:02:55 ID:TqJw5PFcO
>>878
できない。
寒冷地対策ができてない。
880名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:16:03 ID:kRKNT8lNO
>>875
業者みたいな所は品物積んだりがあるが、事務職なら大都市へは電車だろうな。
地方都市同士なら車だが、逆にその層は既に電車を使ってないから、これから減る要素にはならんな。

あと北陸が鉄道に有利なのは冬場の降雪。
冬場降りそうなら長距離は電車って層も多い。この層は高速が安くなっても電車。
まあ、自分は雪でも車だが。
881名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:18:33 ID:UuW2obx50
金沢‐福井間をフリーゲージ・トレインしても金だけかかるわりに何の効果もないだろ。
882名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:25:55 ID:kRKNT8lNO
>>879
現時点では積雪が有る地域は無理だな。
まだ積雪地域では走らせてないしね(多分)。
ゲージ切替部分に雪が付着すると不具合が出るな。
こまちやつばさも連結器に付着した雪に泣かされたし。
883名無し野電車区:2009/10/25(日) 20:40:39 ID:XcHlb/VCi
車両開発に金がかかるから無理。

むしろ、国税と県負担でフルに作ってくれた方が、
貧乏JR西には得だべ。
884名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:22:59 ID:UuW2obx50
もう金沢以西はできたらラッキー的な存在となってしまったな。
885名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:42:15 ID:JN3vvOnV0
確か山形県が新潟〜酒田間の高速化の試算に使った値だとGCT1両あたり4億5000万円だったはず。
定員1人あたりだとフル規格の倍、ミニ新幹線の1.5倍か。

サンダーバード・しらさぎ系統で必要となるGCTの車両数が300両(485淘汰後の681・683の合計が350両)
として車両費だけでざっと1350億円。これがフル規格だと所要時間がGCTより短縮されるので車両数も
少なくて済むし、東京方面と車両が共用できるので、トータルの車両費だと7〜800億円は差がでるん
じゃないかと思う。
車両の寿命も新幹線上を走るから、フル規格と比べて長持ちするわけでもないし…
886名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:48:02 ID:0/9IdvqC0
新幹線路線と在来線路線の架線や電力の違いも
GCT車両とやらが対応してくれるの?
887名無し野電車区:2009/10/25(日) 22:12:44 ID:kRKNT8lNO
>>886
交直流で造ればできるよ。新幹線は元が交流電車だから、直流対応させるのもさほど(今のインバータ車なら)…。

山形秋田も電圧は複電圧対応。
確かパンタも考えてあったような(高さだっけ?)。
888名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:22:46 ID:kwJDEARD0
>>887
>新幹線は元が交流電車だから、直流対応させるのもさほど(今のインバータ車なら)…。

馬鹿は休み休み家
889名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:50:13 ID:c3+qiGux0
>>882
1999年の1月にGCTの1次試作車両が
冬の山陰線米子〜安来駅間でテスト走行を実施済みです

そもそもJR西日本は伯備線にGCTの投入を計画してるから
冬場の運用は当然視野に入れて開発してる訳です
北海道や東北北部の様な寒冷地と違い
中国山地や山陰本線なら北陸本線と気象状況は大差ないでしょう。
890名無し野電車区:2009/10/25(日) 23:54:48 ID:c3+qiGux0
ただし北陸新幹線にGCTが採用されたとしても
敦賀以西を湖西線暫定開業で関西(名古屋)〜北陸を運用するケースだけでしょう
JR東日本の区間を走行してGCT車両が東京〜大阪間を通しで運用するケースは
まず事は無いでしょうね。
891名無し野電車区:2009/10/26(月) 00:52:02 ID:laj9oCuK0
そういえば長崎絡みで国交相がGCTの技術的実現性に疑問を呈していたね。
⇒国の予算削減⇒開発頓挫という可能性が今後有るかもね。
892名無し野電車区:2009/10/26(月) 06:25:36 ID:xLg8yEodO
681をGCT化してサンダバしらさぎを金沢から新幹線区間
走らせたらどうだろう?
新幹線区間の最高速度は200キロで
ついでに金沢発「北越」ってことで糸魚川か
直江津付近で在来線に戻り、長岡から再び新幹線区間を走るってのは?
893名無し野電車区:2009/10/26(月) 07:38:10 ID:y7CuzVnyO
福井までは造ると思う。
費用対効果の算出を示せば問題無い。
新規区間で造りたく無い路線があるんだろうが、採算性の高い事業は行わないと、景気対策が何も出来ないとなり、民主政権は終わる。
今は選別しているだけで、採算性の高い北陸新幹線はやるだろ。
それに福井への新幹線延伸は、もんじゅの運転再開も絡んでいる。もんじゅの運転再開が無くなれば、何兆円かの損害になる。
894名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:30:41 ID:B6/cxttD0
福井はスレ違い
妄想スレでも作ってそこでやりな
895名無し野電車区:2009/10/26(月) 08:54:02 ID:DIB4T+rb0
>>891
GCTの導入が計画されてる区間では最高速度もさることながら
車体傾斜機能の付与が必須だから開発は困難を極めてるようですね
しかしサンダバ&しらさぎの後継車として開発する場合は
最高速度は260`でOKだし車体傾斜機能などは不要なので
長崎線や日豊線よりも技術的ハードルは低いでしょう。
>>892
それも検討された様ですがJR東日本はGCTの導入に否定的なので
実現性は薄いでしょう
羽越線も高速化で対応する事になりましたし
896名無し野電車区:2009/10/26(月) 10:47:51 ID:nCmmJyWe0
>>894
お前がスレ違いだろ。
タイトル見てからいえ!
897名無し野電車区:2009/10/26(月) 10:54:34 ID:fJblOHF00
GCTが北陸本線で260KM出せない。
現状の北陸本線では130KMが限界だ。
サンダバードとスードは変わらない。
そして現状GCTやミニ新幹線には多くの金がかかる。
結局はフル規格で造ったほうが様々な面において得になる。
ましてや技術的なハードルもある。
費用対効果がフル規格よりもおとり、技術的な問題もある
GCTは現状では評価できないよ。
898名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:47:45 ID:QnPSymsiO
新幹線だろうが在来線だろうが、
羽越の造ってしまったトンネルは活用してくれよ…
899名無し野電車区:2009/10/26(月) 11:50:41 ID:UoS9xRgb0
>>897
しかし敦賀以西のルートが決まらない限り
GCTによる敦賀以西の暫定開業は有り得るんじゃない?
米原ルートはリニアが全通しなきゃ乗り入れ困難だし
若狭ルートは建設費が膨大な上に京都・名古屋へは不便

鳩山首相は民主党のリニア推進議連の会長だから
リニアの新大阪開業を大幅に前倒し出来るなら
一番良いのだが・・・
900899:2009/10/26(月) 11:59:21 ID:UoS9xRgb0
ただしJR東海の葛西会長は、8月7日のインタビューにおいて、
リニア開業後の東海道新幹線のダイヤについて、
「のぞみ」は1時間当たり6本(または5本)、「ひかり」は4本(または5本)、
「こだま」は2本を基本として考えていることを明らかにしましたので
リニアの名古屋開業時点で米原乗り入れが可能になるかも知れませんが
901名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:22:38 ID:tBnIpajs0
>>899
敦賀以西に関してはGCTの暫定開業はありえるとおもう。
敦賀以西のルートに関しては敦賀までの着工完了には、まだ何十年もの歳月が
かかると思われるので早急には決められないからね。
確かに東海のリニア開業による米原への乗り入れや関係自治体の立場、それに財政
状況の変化などによって色々と変化すると思うのでルートを早急に決めるのは無理だろう。
そうなると敦賀以西は暫定的にGCTという考えは一番無難だろうし現実的だわ。
902名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:23:12 ID:dlMiFVLJO
GGTにする場合再調査が必要だし
滋賀や京都の負担金問題が発生するから
さらに難航するだろ。
903名無し野電車区:2009/10/26(月) 12:29:10 ID:dlMiFVLJO
調査と設計をし
滋賀、京都、大阪の同意を得て…

もう気の長い話だろ。
904名無し野電車区:2009/10/26(月) 14:33:58 ID:6r10sWdy0
いづれにとても結局は敦賀以西の
ルートや問題に関しては時期尚早なんよ。
考えれば考えるほどそう思うわ。
905名無し野電車区:2009/10/26(月) 14:51:02 ID:mz/Wradm0
>>902
GCT導入に1本化するのではなく
色々な選択肢の一つとして考慮する価値はあるでしょう。
実際リニアの建設にしても先行き不透明な点が多々ある訳ですから。
906名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:04:10 ID:irH6ge9q0
その路線にGCTを走らすってことは、
架線は勿論、他の在来線車両の改造も必要ってことだよね?
北陸線の場合物凄い車両数だねw
907名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:20:47 ID:/pq8nXX30
>架線は勿論、他の在来線車両の改造も必要ってことだよね?

??????????????????
908名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:36:43 ID:irH6ge9q0
GCTと言えども新幹線区間を走るのだから、
25000ボルトで新幹線用の架線仕様で作られるでしょ?
当然北陸本線内もそれに改修される訳、
ってことは今走っている在来線電車もそれに対応するように改造が必要でしょ?
909名無し野電車区:2009/10/26(月) 15:58:53 ID:dx3WutNI0
いや、ふつうにDC1.5kV/AC20kV/AC25kVの複電圧車両になるでしょ
今の試験車も対応してるし
910名無し野電車区:2009/10/26(月) 16:02:49 ID:0wOEkLuxO
>>897
インフラだけを考えるとその通りだけど、実際にどのような運行体系を採るかも重要になってくる。
北陸の場合は通し利用よりも中間区間で幅広く拾って大阪、東京に向かう体系になるだろうから
地方部の速達性よりも山形新幹線みたいに柔軟に幅広く客を拾える方式の方が重要だと思う。
911名無し野電車区:2009/10/26(月) 16:57:17 ID:Xq6cnQm8O
GCTで走る区間は敦賀−京都・米原なの?敦賀−大阪・名古屋なの?
敦賀以南をGCTにするなら、東海道新幹線への乗り入れは考えなくてよい。
速度を犠牲にすればいい。
米原ルート、若狭ルート、湖西ルートと揉める事もなくなる。
山陽新幹線へは大阪以西から入ればいいし。
912名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:39:21 ID:dx3WutNI0
>>910
中間区間から幅広く拾って東京・大阪へという方向だと、上信越から大阪へは乗り換えが
必要なGCT(束が消極的…酉ですら長崎の山陽乗り入れに消極的だから当然の話だが)
より、直通運転が可能なフル規格の方がよいとも考えられる。

>>911
敦賀以西GCTって、旧政府与党が考えていた3ルートの一つ「湖西線利用」じゃん。
森元とかは「それじゃダメだ」と言ってるわけで、もめ事が解消できる訳ではない。
9135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2009/10/26(月) 17:40:54 ID:oduVb0BY0
前原就任で長崎新幹線と北陸新幹線の建設は無事終了したのに
GCTとか効果の薄いもん導入されるわけ無いだろ

1時間に特急3〜4本の需要しかないのに無駄な税金つぎ込んで建設しても無意味
そもそも尼崎の事故を未だにズルズル引きずってる会社に新規新幹線などもってのほかだ
1編成まるごと琵琶湖へ入水みたいなことになっては敵わん
914名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:41:04 ID:57rCGQ280
>>910
サンダでさえ停車駅は少ない。
要は既存のレールでは限界ではスピードが出ない。
北陸線みたいに需要が多い所は新幹線になるのが妥当。
でも敦賀以西に関しては様々な問題があるのでGCTが妥当かと。
915名無し野電車区:2009/10/26(月) 17:41:22 ID:x5JaJkDT0
>>911
当然GCT導入の場合は敦賀−大阪・名古屋間は在来線利用です
そもそも東海道新幹線に早期に乗り入れ可能なら
フル規格の米原ルートで建設されるでしょう。

あくまでGCTはリニア建設が遅れて北陸新幹線から
東海道新幹線への乗り入れが難しい場合の
ピンチヒッター的導入ですから。
916名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:19:38 ID:orhPuY8KO
やはり米原乗り入れで、北陸‐新大阪・名古屋行きができるのが一番ベストなんだろうな。
917名無し野電車区:2009/10/26(月) 18:37:12 ID:x5JaJkDT0
>>916
全てはリニア次第でしょうねえ
民主党のリニア推進議連の会長である鳩山首相に期待するしかないですね?
918名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:16:35 ID:UA9p1thI0
米原乗り入れできるようになったら不要になったGCTは山陰に押し出せばいいな
919名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:23:35 ID:orhPuY8KO
仮にリニア開通&米原乗り入れになったら
東京‐新大阪
東京‐金沢か福井
富山か金沢‐新大阪
富山か金沢‐名古屋
みたいな感じになるのか?
920名無し野電車区:2009/10/26(月) 19:36:44 ID:dx3WutNI0
>>919
山陽の新大阪折り返しに制約がある(鳥飼まで引き上げるか、新大阪20番線で折り返しだが、
前者は線路容量を圧迫するし、後者は新神戸方にある引上線の西方にある亘り線から下り線を
逆線走行するため平面交差支障が5分以上になる)ので、富山or金沢〜新大阪間の列車は
「こだま」の代わりに各停で岡山あたりまで延長運転される可能性はあると思う。

金沢・富山あたりから大宮でスイッチバックで仙台方面、新大阪から「レールスター」の代わりに
博多方面直通なんてのもあれば趣味的に面白いと思うがまあムリだろう。
921名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:02:24 ID:rIY2Xuc1O
国への予算陳情、県によって明暗…決め手は民主議員数 福井県は苦境に [09/10/26]
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1256033429/38-40

前原国交相、整備新幹線の需要や収支「地元が予測を」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256217370/9-10

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256255597/13
922名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:04:55 ID:Mg66GZXk0
貧乏なJR西日本は、車両を中国から買うんだろうな
923名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:34:50 ID:z0aLdlv/0
キリンホールディングスは26日、国内に11カ所あるビール工場のうち、
栃木県高根沢町と石川県白山市にある計2工場を10年夏以降に閉鎖すると
発表した。
同社はサントリーホールディングスとの経営統合に向けて年内の基本合意を
目指しており、一足早く生産体制の効率化を進める。

閉鎖する2工場の生産量は年間合計約20万キロリットルで、
同社の国内生産の約1割を占める。従業員については、配置転換で対応する。


http://www.asahi.com/business/update/1026/TKY200910260310.html

「白山」オワタ
新幹線の名前で復活しないかな・・・無理か
924名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:36:33 ID:r0XGwxVh0
>>919
東京〜新大阪の直通は無いでしょう、車両の問題もあるので
基本的に東京〜北陸 北陸〜新大阪(名古屋)で運用系統は分かれるでしょう。
925名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:43:09 ID:orhPuY8KO
>>924
となると金沢で乗り換えになるのか。
926名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:49:51 ID:dx3WutNI0
福井が1面2線で日中折り返しは現実的ではないし、関西〜上信越の利用客の取り込みを考えると
東京〜新大阪の直通は設定しないとまずいと思うよ。
まあ、東日本車は東海道乗り入れに対応せず、西日本車限定になる可能性はあると思うが。
927名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:26:02 ID:I6Rt3CY0O
そのころにゃみんな死んでるよ
928名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:32:53 ID:ya+pAfjb0
>>927
人類最後の日とどっちが先かねえ。
929名無し野電車区:2009/10/26(月) 22:33:09 ID:r0XGwxVh0
>>925
電源周波数の問題はさて置き
上越以東を走行する車両は30‰の勾配対策が必要だから
JR西日本の車両は対応させるかどうか不明だし
なにより3社に跨る運行をJR東海が認めるか不透明ですからね

それにJR東海にすれば上信越〜関西の利用者は
しなの&東海道新幹線(新大阪開業後ならリニア)に誘導したいだろうし。
930名無し野電車区:2009/10/27(火) 01:50:42 ID:HWMv1MTpO
>>929
対応はさせるだろ。
931名無し野電車区:2009/10/27(火) 02:24:47 ID:1f33K5ic0
>>913
> 1時間に特急3〜4本の需要しかない

ここ、笑うところですか?w
932名無し野電車区:2009/10/27(火) 08:40:19 ID:vV2XDqun0
>>929
30‰の勾配が難しかったのは200km/h程度で走っていた0系100系時代の話。
現代の300km/h以上の運転に対応する車両というのはモーターやインバータ、コンバータも大出力が必要で、当然回生ブレーキ能力も高い。
機械ブレーキも非常時に300km/hから安全に停止できるよう大容量になっている。
現に700系もMT比を変えるだけで改造されて九州の35‰区間を走っているし、N700はほとんど設計はそのままでさくらとして投入されている。

だから問題はその需要があるかどうかということなんだが、たとえ通しの利用はなくても、首都圏−福井と近畿−上信越の利用をあわせるとかなりの割合になるから、直通列車は必要になる。
ただ米原ルートになると言うことはリニアが大阪まで開業すると言うことと事実上イコールだから、首都圏−福井についてはリニア経由の方が早くなる。
近畿−上信越だけでは直通列車を走らせるほどの需要にならないから結局首都圏−金沢、近畿東海−富山に分断されることになろう。

考えにくいことだが若狭ルートで完成した場合はリニアができても福井に行くには素直に上越周りの方が早いためこちらが主流になり、しかもJR2社で完結することができるから直通列車は走るだろう。
933名無し野電車区:2009/10/27(火) 08:43:33 ID:vV2XDqun0
>>931
笑うところなんだろうな。
整備新幹線の区間で特急が3,4本走っている区間なんてどこにもない。
まあないことないか、博多−熊本とか。
でもあっちは短編成、しかもバス対抗でフリークエンシー上げてるだけでたいした乗車率じゃないからな。
934名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:20:31 ID:WrTQd7/s0
つまり無知ってことか。
935名無し野電車区:2009/10/27(火) 09:58:21 ID:a5BtbtcX0
勾配対策は、上りはアプト式。下りはモーター切って惰力走行で一気に富山駅まで。
936名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:19:30 ID:pnfgYfJi0
>>932
>近畿−上信越だけでは直通列車を走らせるほどの需要にならないから結局首都圏−金沢、近畿東海−富山に分断されることになろう。
確かにその通りですね、わざわざ近畿−上信越の利用者だけの為に
勾配対策や複数電源対応車を増備するとは思えないし・・・
JR東日本はE−2系1000番台からは周波数変換機能も30‰の勾配対策も省いてコストダウンしたし
JR西&九はN700系7000番台には35‰の勾配対策はしたけど車体傾斜機能を省いて製造してるもんね。
937名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:48:25 ID:EVxrrY7s0
>結局、近畿東海−富山に分断されることになろう。

じゃあ福井に来るメリットないじゃん
首都圏−福井にはならないってことだろ
それなら米原回りも使える現状維持でいい
938名無し野電車区:2009/10/27(火) 11:48:40 ID:7AWWR0j2O
一本か二本
東京〜新大阪直通があっても
面白いな
面白いってだけだが
939名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:22:26 ID:vV2XDqun0
>>937
ところがだ、これがおもしろいことに米原までつながる前に福井や敦賀まで延びたりすると、当然直通列車は走る。
その時点では上越周りが最速なんだからな。
リニアもできて米原までつながると金沢止まりに変わることになる。

別に新幹線の開通で運転系統が変わるなんて事は珍しくない。
東北地方だって北陸だって昔は直通列車が走っていたんだからな。
新幹線の開業で乗り換えが必要になった。
特に秋田は奥羽線周りから田沢湖線周りに代わり、そこはさらにミニ新幹線になった。

リニアが開通すれば新幹線の経路だって変わる。
940名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:45:09 ID:7AWWR0j2O
>>936
金沢〜富山間は新幹線銀座ですね
941名無し野電車区:2009/10/27(火) 12:47:01 ID:vV2XDqun0
>>940
運転本数もすごいことになりそうだし、各停用に山陽のお古なんかも回ってきたら新幹線の見本市状態にw
942名無し野電車区:2009/10/27(火) 13:36:44 ID:TM9SlLq+0
>>915
GCTは敦賀からといわずに富山‐名古屋・大阪間にしたほうがいい。
サンダーバード・雷鳥・しらさぎに適用。
金沢‐富山間は新幹線軌道を走るようにしてね。
それと名古屋から長野まで出ている「しなの」はそのままにして、大阪発の
「しなの」を北陸本線と北陸新幹線で長野まで走らせればいい。

また、これとは別に福井‐金沢間の在来線を使用し、この区間を「福井新幹線」
にして新在直通のお手本は山形・秋田とする。ただし福井の場合はミニ新幹線
ではなくてフリーゲージトレイン。金沢で分割併合。

http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenseijoho/shinkansen/fgt_kaihatu0712.html
下の動画長いけど見たい人はどうぞ。
新しく開発されている技術をムダにしたくない!
今までの努力と実績からと難題も克服できる!
943名無し野電車区:2009/10/27(火) 14:21:22 ID:LIjTBVr10
>>942
JR東日本はGCTの導入に否定的なので不可能でしょう
GCTが走行出来たとしてもJR西日本の管内に限定される
出来たとしても米原〜名古屋間の在来線のみ
まして金沢‐富山間だけ新幹線区間走るなんて非効率過ぎだ

GCTが採用されるケースでは最低でも金沢〜福井間が新幹線規格で建設されなきゃ無理
944名無し野電車区:2009/10/27(火) 16:55:33 ID:PLoV1TUM0
>>942
GCTは多額の費用がかかるし、北陸線に於いてはスピード出せないから
あまりメリットがないというのに同じこと何回書き込むの?
945名無し野電車区:2009/10/27(火) 16:58:06 ID:PLoV1TUM0
>>937
富山や石川に新幹線が開業しても首都圏になるわけないだろ。
2時間以上かかるところが首都圏のわけがないわ。
その理由で新幹線を福井延伸する意味がないとか理由にならん。
バカも休み休み言え。
946名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:05:59 ID:jmmcofAf0
>>942
費用とスピード効果、技術的問題、を考えると無理。
それならサンダの金沢乗換えで充分ですわ。
人間は空想や口では何とでもいえる。
947名無し野電車区:2009/10/27(火) 17:08:40 ID:lXe8YD0eO
>>942
「敦賀−大阪・名古屋はGCTで」というのは敦賀で乗り換えという意味でなく、
GCT車両なので敦賀以東は新幹線路線を走り、敦賀以南は直接在来線を走るという意味。
基本的には雷鳥白鷺の新幹線軌道走行が目的になるので、富山までは走らせたいでしょう。
それより東は名古屋−長野間のしなのより早くなければ需要はないだろうし、
東日本が乗り入れに難色を示してるなら、上越までが限界だろうし。

それよりも実用レベルのGCT完成を急がないと。
こいつが完成すれば大阪延伸までの間、北陸新幹線が活かされんのと同時に
岡山から四国・山陰へ向かう特急、小倉から大分方面へ向かう特急のGCT化で、
新幹線が来ない地域と乗り換えなしの直通運行ができる。

唯一、フル規格への転換を狙う長崎新幹線だけが困る事になりますが…
(長崎新幹線絡みで金儲けしようとしている人達が困るだけですけど)
948名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:00:58 ID:7AWWR0j2O
>>944
違う人が書いてます
書いた人は携帯で過去ログ読んでないのでは
始めに書いたのはオレです
十分納得しております
949名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:25:53 ID:BFapZha00
>>947
>それよりも実用レベルのGCT完成を急がないと
岡山から四国・山陰へ向かう特急、小倉から大分方面へ向かう特急
これらの区間に導入するGCTは山陽新幹線内で300`走行出来ないと行けないし
車体傾斜機能も装備しなきゃならないので開発に難儀してる状況です

一方、指摘されてる敦賀以東は新幹線路線を走り、敦賀以南は直接在来線を走る場合では
新幹線区間では260`出せればOKですし湖西線や北陸本線は線形良いので
車体傾斜機能は不要ですから開発は比較的容易ですもんね
950名無し野電車区:2009/10/27(火) 18:36:27 ID:y5c0h0mVO
西日本は車両開発しないの?
951名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:20:17 ID:Rv8CXGpJ0
整備新幹線は、函館、金沢、九州本線でおしまい
貸付料は、たばこ税と相殺されて厚生予算へ
東海道新幹線の売却益の整備新幹線建設増額は大義名分は失い廃止
で、25年リニアは全通する。
同時に、大阪、名古屋ー新幹線ー米原ー在来線ー金沢
リニアを利用すれば、北陸新幹線よりも僅かに早くなる。
よって、北陸新幹線は永久に金沢が終点
952名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:23:07 ID:Rv8CXGpJ0
同時に、大阪、名古屋ー新幹線ー米原ー在来線ー金沢 をFGTが走行する
953名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:25:22 ID:eutENu7W0
>>950
GCTの開発には当然JR西日本も参加してるよ
954名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:55:27 ID:KHEpSUSbi
>>950
中国か韓国のKTXを買うらしいよ
955名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:50:29 ID:mHDNXkoM0
>>951
僅かに早くなっても乗り換えや運賃の問題が発生する。
福井にとっては経済効果もなく意味もない。
リニアがいつ絶対に出来るかも不当明。
福井まで延伸するのが妥当である!
956名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:54:53 ID:ui/Rshf30
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
957名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:58:37 ID:aNiq6Fdz0
福井、白旗?

自治体試算を出さないんだって。

前原に逆らうつもりかね?
958名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:06:46 ID:UqcxvtB50
福井県の自治体試算はとっくの昔にでている。
JRの試算もでているはず。今さらって感がする。
費用対効果もでていたはず。
959名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:14:07 ID:P/cbNgoq0
>>951
福井延伸でリニアと比較すると弱冠リニアが早いレベル。
しかし乗り換えの問題でリニアは使わんだろう。
運賃の問題もあるし。
960名無し野電車区:2009/10/28(水) 10:02:13 ID:1ZPAg5i30
>>951
乗り換え抵抗は1回30分に相当するから
米原と名古屋で乗換えが2回も発生するんじゃ
多くの利用者は敬遠するでしょう
まして料金は割高だしね。
961名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:01:56 ID:qbx/IglT0
>>福井県の自治体試算はとっくの昔にでている。


なぜ再度試算させるかというと人口減少や社会的情勢が以前の試算では考慮していなかったからだよ。
敦賀までのルートが決まる10年以上も前に出したんだろう。
福井県は再試算を拒否すれば棚上げされるだけ。

しかも高速無料化の影響加えられるので厳しいだろ。
962名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:15:18 ID:7A5M65Q60
>>958
再試算をやることに越したことはないよ。
逆らえば状況は不利に成るだけ。
福井の相手は北海道ということもアタマに
入れておかねばなるまい。
963名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:32:46 ID:3/xjg9Y10
福井の場合は新幹線のための街づくりをしているから
社会情勢というなら再試算するまでもなく益々必要だろ。
ましてや目と鼻の先まで新幹線がくるんだし。
毎年のように再試算するわけにもいけないし、C02の削減ならば必要だし。
スピード化の時代だし人口減少と新幹線はあまり関係ないだろ。
それに鉄道を利用する人間は地元の人間だけではない。
考えれば考えるほど造るべきと言う方向になってくる。
白紙を前提に考えても矛盾がでるだけと思いますけどね。
964名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:36:01 ID:3/xjg9Y10
本当に無駄な箱物とか誰も使わない道路などなら話は分かる。
でも現状は特急が何本も走っていて利用客数は大きい。
そして関西にまでつなげなければならないとしているわけで
分かりきっていると思います。
965名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:45:45 ID:qbx/IglT0
要は費用対効果があるかどうかだろ。
ただし20年経てば人口は確実に減るしますます高齢化社会になるわけで
需要が先細りしていくのは確実なんだけど..

たしか30年後には日本の人口2割減っている予測だったはず。
966名無し野電車区:2009/10/28(水) 12:54:15 ID:ePTepKye0
それなら車社会から、なお更鉄道の時代だろ。
北海道は空港があるし空港を利用した方が東京へは速い。
高齢化になれば鉄道は必要になるだろうし。
北陸線は需要が多いと言うことを忘れてはいけないよ。
あとは自治体間の公平性も問題だわ福井の場合は空港もないし。
あんまり言いたくないけど政府の原子力政策にも協力しているし。
967名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:01:44 ID:xn9ajt9x0
前に福井には空港ないって書きこみに
福井に空港はあるぞっていう突っ込みがあったな。
福井人はセスナやグライダーしかない飛行場を
おらが空港と誇りを持ってるのかと思った
968名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:09:02 ID:4w6DKgfe0
書き込んだのは福井の人間じゃないだろ。
普通書かないよ。
969名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:33:23 ID:qbx/IglT0
おいおい都合よく考えるなよ。
高齢化にとって必要なのは新幹線じゃなくて在来線だろ。
970名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:47:47 ID:KaJsEqCLO
通勤通学ならともかく、高齢者が在来線乗ってどこいくんだよ!
万葉線ならばぁちゃんでも乗ってるがな!
971名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:49:08 ID:op1LXCeHO
>>969
まずはバス。

車が運転できなければ、バスの運行・利用。
幹線ルートで多くの利用者が見込める場所に鉄道。
更に特急街道で拠点間大量輸送が必要な地域に新幹線。
972名無し野電車区:2009/10/28(水) 13:50:49 ID:Oyhnr8yyO
その前に駅までの交通手段がないんだがな。
973名無し野電車区:2009/10/28(水) 14:01:13 ID:Ilu7yBdSO
>>967
あー、あったねぇ
流れ読めないDQNだったな。
ウケ狙いなら許せたが、マジ&粘着でうざかった。
974名無し野電車区:2009/10/28(水) 16:27:06 ID:+2zgm5nj0
>>966>>969
大都市在住の人間か?
鉄道路線が網の目のようにように張り巡らされた東京や京阪神の感覚でものをいうと、
地方の現実を知らない人だと鼻で笑われるだけだぞ。
都市と地方では市街地の集積が根本的に違うことを忘れてはならない。

鉄道は本来、高速道路などと同じく効率的な移動に特化した「大動脈」。
鉄道が直接利便性をもたらすのは駅周辺に限られ、鉄道の利便性を享受するには
駅に接続した路線バスやコミュニティバスが別途必要となる。でないと、目的地の駅まで
高速で移動できたはいいが、駅から先の移動手段がなくて途方にくれることになる。


在来線や新幹線はもちろん必要だが、高齢化社会の話と絡めるのは全くの筋違い。
鉄道はあくまで中長距離の都市間移動のために必要なんであって、域内移動のための
乗り物ではないから。

本来ならバスや市電が担うべき地域移動を大都市では鉄道が担っているが、これは
異常なほどの人口密度のたまものであって、市中心部を外れたら延々と田畑が広がる
地方では鉄道が移動手段の主力を占めることは決して有り得ない。
たまたま鉄道の沿線に住んでて、目的地も駅前から徒歩圏内という利用は、地方では
レアケースだと認識すべき。
975名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:08:39 ID:NDEeMIdR0
地方における高齢者の移動手段はバス。
地方では在来線の駅は郊外設置が多く重要施設が連接していない。
だから在来線がなくてもいい。
都市への一極集中の問題、CO2の問題、街づくり(再開発)の影響、
費用対効果を考えれば北陸新幹線の延伸に異議などない。
976名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:37:44 ID:qbx/IglT0
いずれにしてもすぐに金沢以西は結論がでないだろ。
ダム問題も揉める。
予算はない。
977名無し野電車区:2009/10/28(水) 17:41:30 ID:Q37DDSus0
>>969
北陸の場合はJRに在来線任せて置くと
特急と貨物に偏重したダイヤ編成で運行するから普通電車は利便性が悪い
オマケに旧式のポンコツ車両ばかり送り込んで来て
新型欲しけりゃ自治体で負担しろと言い出す始末

普通電車の利便性の良くするには新幹線建設して
特急を廃止しなきゃ増発もままならない。
978名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:09:34 ID:uqaJreke0
>>974
それなのに地方は駅周辺から郊外に商業施設が移転した。
で、その商業施設も新しいうちは客が来るが古くなると巨大な廃墟と化す。
979名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:10:21 ID:Oyhnr8yyO
>>977
そんな北陸本線も、どうやら富山以西で521系の運用が始まるようなだな。


もちろんお布施無しで。
980名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:11:31 ID:ZEncAUhe0
オレは969じゃない地方在住者だけど、969に全くの同感。
そのことを忘れて、鉄道が大動脈でしかないような計画を立てて、
交通弱者を見殺しにしてきた政策を、そろそろストップする時だと思われ。

特に、日本海側の住人なら、
「鉄道の利便性を享受するには
駅に接続した路線バスやコミュニティバスが別途必要となる」ことは、
「冬場に、ずっと車を使わなければいけない」ことより、
はるかに良い選択肢だと実感しているはず。
そうしにくいのは、そうしにくい交通体系のあり方が間違っているので、
そうしやすい交通体系にしていくことが、より優先的な課題だ。

半端に発展してきた、また発展しようとしている
県庁所在地の人間だと違う考えになるのかもしれない。
974は、決して、一般的な地方在住者の意見ではない。
981名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:15:00 ID:ZEncAUhe0
普通電車の利便性は、単に増発でなく、他の交通機関との接続と、
諸施設の立地を公共交通機関を基盤に考えることで、初めて向上するのでは?

「なくてもいいような在来線の使い方をしている」からと言って、
ほんとうに無くしたら、交通弱者はいっそう弱者になる。
なんで気づかないかと言えば、(気づかないのが悪いとも言えるが)
そういう人達は外に出られないから、我々は、その存在にすら気づかないのさ。
東京の老人は元気だよぉ。どんどんバスや電車で外へ出ていく。
それは、人口密度じゃなくて、単に「出られるか出られないかの差」も大きい。
本数が少なくとも(ふやした方がいいが)、もっと使いやすくできるのに。
こちらじゃ、いちばん出にくい人のことを、ほとんど何も考えてないもんな。

そういう意味でも、こちら側はほんとうに暗い土地だね。
982名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:16:39 ID:eTAl03GV0
>>980
北陸は在来線の駅が郊外にある。
主要施設へはバスが直接運行している。
JRを使用して自治体ないを移動するのは珍しい。
地域運行のコミュニティーバスなどが直接運行している。
だから遠隔地へは新幹線、地域はバスでいいだろ。
983名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:21:47 ID:Q37DDSus0
>>981
在来線と地方鉄道そして地域バスを効率的に結ぶ必要が有るのは当然だけど
毎時1本しか運行しないような列車じゃ客離れに歯止めが掛からないのも事実

富山ライトレールやえちぜん鉄道はフリークエンシー運行に努めてるし
えちぜん鉄道等は福井駅の特急の発着時間に合わせてダイヤを改正したからね
984名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:22:43 ID:qbx/IglT0
けど5年後に3セク化になるかもしれないのによく521系投入するよな。
もしかしたら富山以西は3セク化にならないかもな。
985名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:36:12 ID:ZEncAUhe0
>>982
ここは、中規模小都市だからかな。
確かに、県庁所在地や、それなりの規模の都市は
「遠隔地へは新幹線、地域はバス」で済むかもな。

中規模小都市と言っても、これはこれで半端に広い地域だから、
冬場なら、鉄道でも移動しやすかったら、そうしたい要素は大きい。
そのためには、上で書いた接続などとともに、
10km圏移動や、都市間移動を、最低限維持する必要はある。
という意味では、「遠隔地へは新幹線、地域はバス」だけでは済まない。
986名無し野電車区:2009/10/28(水) 18:44:35 ID:KaJsEqCLO
あんたたち交通政策板でも行きなさいよ。
新幹線できても第三セクター残るんやからええんちゃいますの。
987名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:04:05 ID:Oyhnr8yyO
>>984
きっと三セクに高く売り付けるんだろう。
それが西日本クオリティ
988名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:07:00 ID:GroQCEfH0
>>985
福井を例にあげるとJRのほかにえち鉄、福鉄がある。
JRよりも地元地域密着型でJR利用して移動する人少ないわ。
989名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:07:20 ID:qbx/IglT0
今のポンコツ残しといてタダでやるって言いそうだな。
990名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:08:26 ID:hljpE3Mo0
厳しいねぇ
991名無し野電車区:2009/10/28(水) 19:22:20 ID:6jSTMC3+O
銀河鉄道991
992名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:27:40 ID:6jSTMC3+O
ポルシェ992
993名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:28:32 ID:wHOcT1if0
>>975
ダウト
地方の高齢者はタクシーを使うよ

バス停まで歩く、そこで待つ、目的地についてまた歩く
それなら、最初からタクシーを利用した方が便利さ。
994名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:40:44 ID:HS8QLRFH0
次スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
995名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:53:16 ID:FkUd1dB9O
第三セクターになれば特急はなくなるだろうが
あの区間を今走ってる夜行はどうなるの?
能登 北陸のどっちか(両方かも)廃止なると思う
最悪きたぐにもなるかね?
996名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:47:09 ID:tlRVTkQb0
>>993
ダウト。

地方の高齢者はタクシーなんてメッタに使いません。
高いし金の無駄。日常的にタクシーで移動している
高齢者なんて見たことないよ。
997名無し野電車区:2009/10/28(水) 23:56:01 ID:w71XEeEK0
gfd
998名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:10:25 ID:zuPpOAEGO
>>956
福井なら若干でなく相当開きがあるリニアどなくても同等なのに
FGTにすればさらに
乗り換え抵抗なら品川から現行新幹線で走らせてもいい
金沢より先は無駄なことは間違いない
999名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:11:05 ID:yzFgbqYn0
ggg
1000名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:19:06 ID:teJgxxR00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。