東北上越新幹線 車両更新予想スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
【また再び】東北新幹線スレ48【ポケモン新幹線】
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247916212/
こちらより派生
2名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:00:23 ID:duPvWsTo0
束のだせーのに乗りたくありません。
50Hz対応のN700系を入れて下さい。
3名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:25:32 ID:ys9Rtam20
立てるなら議論の叩き台となるテンプレくらい貼れ

〜今後の新規開業・高速化の予定〜

2010年12月 東北新幹線八戸〜新青森開業
2010年度末(2011年春) E5系投入開始、E5系はやての300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやての320km/h運転及びE5系はやて+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやて+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館開業

〜今後の車両置き換えの予定〜

2009年夏までにE3系2000番台84両(7両×12編成)を山形新幹線に投入
→400系を全て置き換え
→E3系1000番台3編成は残留

2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→200系は全廃
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→E2系・E4系は上越新幹線へ転用

2012年度末から2013年度末にかけて、E6系(秋田新幹線直通用)を投入
→2013年度末までに、こまちはE6系で統一
4名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:26:14 ID:ys9Rtam20
〜各形式の2009年時点の経年一覧〜

200系 K編成11本
    K41・47・48 1999年リニューアル リニューアル後の経年10年
    K21・26・44・49 2000年リニューアル リニューアル後の経年9年
    K43・46・51 2001年リニューアル リニューアル後の経年8年
    K42 2002年リニューアル リニューアル後の経年7年
E1系 M編成6本
    M1・2 1994年製造 経年15年
    M3〜6 1995年製造 経年14年
E2系 N編成14本
    N1・21 1995年製造 経年14年
    N2〜13(N5・10・12の中間車除く) 1997年製造 経年12年
    N5・10・12の中間車 1998年製造 経年11年
E2系 J編成(0番台)15本
    J2〜7・9・10(J7・9・10の先頭車と7・8号車除く) 1997年製造 経年12年
    J8、J7・9・10の先頭車 1998年製造 経年11年
    J11〜15(7・8号車除く) 1999年製造 経年10年
    J2〜J15の7・8号車 2002年製造 経年7年
E2系 J編成(1000番台)19本
    J51 2001年製造 経年8年
    J52・53・55・56 2002年製造 経年7年
    J54・57〜60・63・64 2003年製造 経年6年
    J61・62・65 2004年製造 経年5年
    J66〜69 2005年製造 経年4年
5名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:26:56 ID:ys9Rtam20
E3系 R編成26本
    R1(14号車除く) 1995年製造 経年14年
    R2〜12(14号車除く) 1996年製造 経年13年
    R13〜16(14号車除く) 1997年製造 経年12年
    R17、R1〜16の14号車 1998年製造 経年11年
    R18・19 2002年製造 経年7年
    R20〜23 2003年製造 経年6年
    R24〜26 2005年製造 経年4年
E3系 L編成15本(予定)
    L51・52 1999年製造 経年10年
    L53  2005年製造 経年4年
    L61・62 2008年製造 経年1年
    L63〜72 2009年製造 経年0年

E4系 P編成26本
    P1〜3 1997年製造 経年12年
    P4〜10 1999年製造 経年10年
    P11〜16 2000年製造 経年9年
    P17〜22・51・52 2001年製造 経年8年
    P81・82 2003年製造 経年6年
6名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:43:47 ID:p+weua8UO
E5系が出揃う頃にはつばさ用E3-1000もいいお年。
そして北陸新幹線と北海道新幹線の開業で逼迫しはじめる頃。
そこでE3系の邪魔くさいR18〜26、L53,61〜72?を一気に上越新幹線用の付属編成に押しやって
つばさも全てE6系化されるんじゃなかろうか。

つか、とかくつばさのE3-2000ばかりお荷物扱いされているが
その前にこまち用のE3後期車の処遇がどうなるかが気になるところ。
7名無し野電車区:2009/09/15(火) 02:19:12 ID:Zn2Agg140
>>6
盛岡やまびこはR編成が寿命を迎える2020年頃までは275km/h運転で存置されるのではないかな
線路容量が逼迫するのは東京〜大宮が中心で以北はおそらく現状のダイヤのスジが立つだけだろうし

L編成は、L51・52は延命工事施工、L53とL61〜72は延命工事非施工として、2020年代後半に
一斉に置き換えするのではないかと
8名無し野電車区:2009/09/15(火) 04:57:51 ID:jH1gTOKp0
今の本数なら大宮以北はある程度線路容量余裕あるから、やまつば275km/hでもそんなに困らないと思うが。
どっちにしろ札幌開業の頃には置き換えだし。

R編成後期車は、こまち撤退後はE5化が完了する2015年までなすのや各停やまびこで細々と使い倒してそのまま廃車じゃない?
9名無し野電車区:2009/09/15(火) 14:25:02 ID:B6Z8Hsul0
Rってアクティブサス付いてる?
上りでJの後ろに連結されると、275km/h運転での揺れが激し過ぎるぞ。
宇都宮あたりで穏やかになるけど。
10名無し野電車区:2009/09/15(火) 14:57:20 ID:p+weua8UO
ついてる。
前はあんなもんじゃない揺れだった
11名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:22:13 ID:B6Z8Hsul0
そうなんだ。あれよりも激しい揺れって、弁当も喰えないしw
12名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:27:46 ID:Y/ljn/8f0
2002年以降製のE3系は塗装変更して上越へ転属がいいと思う。
廃車にしなくて済むし、E3系を追い出して最高速度を引き上げることも出来る。
13名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:59:03 ID:TiWlMV3A0
E7系はE1、E4の置き換えのような気がする。
2階建て新幹線で、「MAX7」というネーミングになりそう
14名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:42:49 ID:Fcme1OQG0
そんなゴミ何に使うの?
15名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:46:47 ID:Y/ljn/8f0
その車両がごみかどうかは別として、
E2系1000番台とE3系で対応できるのにわざわざ造る必要はないだろ。
16名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:31:00 ID:t20o9DNy0
そういえば上越系統はMax統一の予定だったが・・・
17名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:57:37 ID:gspOCy7l0
新潟人としては、まずこの東北のみの新車投入計画を新潟日報に取り上げてもらい、県民に不快感を持ってもらう。
束としては信濃川発電所の水利権問題で新潟県に及び腰だし、ここで県民感情を盾に束に要望というか、要求をしてもらう。
東北に新車を投入して上越に中古を回す計画に横槍入れるなら、これが1番効果的だと思う。

ちなみに信濃川発電所は消えて無くなって欲しいと思ってる。
しわ寄せで束の運賃が多少上がっても、大多数の新潟県民は滅多にJR使わないから平気w
18名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:00:52 ID:fFUvQgeRO
釣りは氏ね
19名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:05:24 ID:5QAJYoStO
新函館開業時にJR北海道はオリジナルの新幹線車両を導入するのかな?
20名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:11:45 ID:dnWoh4Ua0
>大多数の新潟県民は滅多にJR使わないから平気w
じゃあ上越新幹線には東北で使い古したE2系とE4系を差し上げます。
めったに使わないなら速度も240km/hのままでいいですよね?^^
21名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:19:50 ID:1kkoBetx0
210km/hの間違いだろ?
22名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:21:27 ID:1kkoBetx0
IDがオネエだ
ドンダケー!orz
23名無し野電車区:2009/09/18(金) 13:29:00 ID:Q2ukrLAxO
なんか東北新幹線スレで議論してた時より過疎ってるな
24名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:46:00 ID:izWWPx3zO
E7系-東MAX
全車2階建、ノンデッキ、オールロングシート、折畳式座席、ステンレス製車体、16両編成、最高時速300km
に統一
25名無し野電車区:2009/09/19(土) 03:53:09 ID:vU1LUP8R0
Maxはもう出さないだろ
増発で対応すると思われ
26名無し野電車区:2009/09/19(土) 11:30:10 ID:tYl0aTCo0
>>25
将来は北海道新幹線や北陸新幹線の開業で過密ダイヤ(特に東京〜大宮)
になるから増発は厳しい。むしろ「MAX7」の役割は大きい。
私的には東北新幹線系統はE5系、上越新幹線系統はE7系(MAX7)に統一すべき
でしょう。新幹線通勤・通学も考慮に入れて。

その前にE4系が上越新幹線にやってくるので、E1系と同じ色に変更した方が
いいでしょう。そしてE1系、E4系をMAX7に置き換え。
27名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:16:38 ID:htfm+CaE0
上越は.4-6両くらいでいいから長野に連結で増発してほしい
28名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:41:32 ID:fW+k6dfrI
MAX7とか言うダサいネーミングの妄想形式で騒いでるのって一人だよね?
29名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:35:30 ID:jDw5f6xR0
>>28
「セブン」という言葉を聴くと、なんとなく格好よく見える。
「ラッキーセブン」「セブンイレブン」など。
よって、E7系の愛称は「Max7」が妥当
30名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:44:18 ID:EfstUdHDO
かえれwwwww
31名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:42:14 ID:fW+k6dfr0
とりあえずL51〜L53を2000番台相当の内装に更新して欲しいんだけど…。

グリーンは2000番台の使えない電動レッグレストよりも、1000番台の跳ね上げ式フットレストの方が使い勝手が良い。
E4のグリーンの手動レッグレストも効果が無いから飾り状態だし。
32名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:48:29 ID:SgFzPCsd0
>>31
L51・52の普通座席は交換しても駄目になるだけ
33名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:50:19 ID:X5dmjJY90
足回りの強化(ATCの設定変更&アクティブサス搭載で275km/h対応化)だけで終わる希ガス>E3-1000
34名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:23:26 ID:pg1uZORp0
>>32
確かにE3初期タイプの普通車座席のフィット感は良いけど、2000番台のフットレストとAC電源つきも捨てがたい。

でも2000番台のG席はないな。あの席のレッグレスト全開にしてもつま先が床に届くw
Gに関してはE3の0番台だな。
35名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:42:26 ID:+CLb9waV0
上越新幹線は新車より
通過駅増やして表定速度向上したほうが得策
36名無し野電車区:2009/09/23(水) 06:30:10 ID:5joKyqyM0
>>35
北陸開業後は全車各駅停車で時間1本て感じだろうから、
新車投入するのも無駄のような気がするし、
通過駅増やすというのも、後のリストラがやりずらくならないか?

北陸のうち時間1本を併結で繋げるために、
MAXタイプの新車を用意するというのなら分からないでもないが。
37名無し野電車区:2009/09/23(水) 06:59:56 ID:r1catlcSO
併結用の車両ならE3系がだぶつくからそれでいいよ。
38名無し野電車区:2009/09/23(水) 11:13:08 ID:9n6wBUmR0
E3系入れるとなるとホームに柵造らなきゃいけないからなあ。
39名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:12:51 ID:Q3NwJAvkO
柵を作るの自体はたぶん問題ないだろうけど位置がなぁ
E3が付属編成となる位置に柵を作ると単独運用の時にホームの端になりすぎる。
40名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:18:15 ID:HtCfts7n0
将来的に上越・北陸は常時併結確定で。
E4の8両+E2の8両で良いでしょう。

もしかして高崎ではみ出る?
41名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:04:00 ID:yhKPl5jc0
北陸は平屋の8両じゃ足りないでしょ。
上越もさすがに6両で足りるほど人減らないだろうし。
42名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:30:54 ID:KVj/uBtOO
>>41
本数増やせば足りるでしょ。
1時間あたり
北陸10両×3本
上越10両×1本+ミニ4本
とか
43名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:23:25 ID:K1aMKV8M0
>>39
それなんか間抜けな感じがする。
今でも「つばさ」「こまち」が単独運転すると、ホームの端でポツンとして
いるのが滑稽。
44名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:05:50 ID:/kzT7Nwe0
E3系を単独東京入線禁止ね。

そんな無駄な分最低大宮あたりで併合で
東京入線じゃないと発着枠が無くなるよ
45名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:09:17 ID:gFlQWE4/0
現段階で大宮で分割併合できる地上設備ってあるの?
46名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:52:14 ID:/kzT7Nwe0
知らない。

けど、設備なんて簡単なものでしょ
盛岡は4ホームすべてについてますよ。
新幹線規格と在来線規格の2本づつね
47名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:02:53 ID:E+EUsVztO
大宮が三面六線あるのは大きいな
48名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:31:28 ID:/kzT7Nwe0
<<47
上り下りの合計2線あれば十分でしょう。

青森、金沢開業時
北陸は1編成10両E2かE5改
東北はE2とE5
残りは上越

と思う。
49名無し野電車区:2009/09/28(月) 02:45:53 ID:Ud5V73J40
大宮で分割併合って意味無いだろ。
下りで分割するとしたら(めんどいので以下ずっと下りの話ね)到着〜東京寄りの列車が出るまで4〜5分かかるわけで。
東京発の間隔を開けなきゃいけなくなるから意味なくね?
…と思ったが、東北ミニ+上越or北陸の併結にして次の東京発を東北スジにすれば大宮別ホーム発着でなんとかなるにはなるか。


それと併合相手が新幹線内仙台・盛岡しか停まらないこまちならまだしも、つばさ7両じゃ宇都宮と郡山の客を捌けない希ガス。
ついでに大宮で分割併合にするとただでさえ遅い大宮出るまで/着いてからが余計遅くなって大宮から在来乗り換える奴が増えるから束的には困るかもねw
50名無し野電車区:2009/09/28(月) 03:20:06 ID:A1cw5y330
>>49
そこで、
つばさも福島まで東北では停車せずで、
宇都宮と郡山はなすの増本に任せる。

上越・北陸はつばさ併合なので東京発着枠は空くはず・・・
51名無し野電車区:2009/09/28(月) 18:11:39 ID:UOgcAN6c0
長野方面と連結にすれば高崎で作業だから余裕あるよ
52名無し野電車区:2009/09/28(月) 18:30:21 ID:LHV8DdMY0
>>49-50
結局スジの無駄は変わらんな

大体宇都宮・郡山を捌くならなすのよりやまびこ増発で解決した方が無難
(郡山までなすの・各停やまびこ乗るのは朝夕除き愚の骨頂)
53名無し野電車区:2009/09/29(火) 15:36:28 ID:CqzfkfUW0
いずれ、ここ5年から10年ぐらいで現行E2並にE5が増えそうですね。
北陸分の新規車両開発のうわさもないし・・・

それにしても黒部駅北陸建設看板は500系だったが、「それはないだろ」と言いたい。
せめてE2かJR西管内だから700系じゃねーの。
54名無し野電車区:2009/09/29(火) 16:48:45 ID:/L5KDC/9O
西だから500なんじゃまいか?
55名無し野電車区:2009/09/30(水) 10:05:25 ID:IaKhpr6H0
なんでもいいだろそんなのw
どうせ開業時にどんな車両来るかなんて俺らにも分かんないんだし。
北海道新幹線はファスのストリーム顔だっけか。富山駅はE2系だったな。
56名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:52:18 ID:OlchbayQ0
>>50
東北系統と上越北陸系統の分割併合って、イレギュラーを起こす常習になりそうだな。
よりによってそんな組み合わせをw
57名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:32:18 ID:9B/xEto00
N編成の置き換えは少なくとも金沢開業まで無いはずだけど量産先行車のN1,N21ってそこまでもつのかね?
南武線の209系みたいに一時的にJ編成を転属させて凌いだりしたら笑えるが。
58名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:08:40 ID:fjb2tLh90
2014年度に金沢開業だとすると、2012〜2013年くらいから編成の増備も兼ねてN編成の置き換えが始まるんじゃないの?

2012年くらいならN1/N21を何とか持たすんじゃない?会社としてもどうせなら一回で置き換えたいだろうし。
59名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:53:50 ID:wnZCCO3h0
>>57
N1編成とN21編成はもう15年目だからそろそろ廃車にしても不思議ではない
が、実は今年内装とシートを更新し「はやて」風になったから少し寿命が
延びるかもしれない。
ただ、元長野常駐だったJ14・J15編成を早期に東北から撤退させ、これらを
一時的に置き換えるかも。
60名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:09:34 ID:PUMPwvGx0
車両の寿命って車齢より走行距離が問題ではないか?
61名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:15:21 ID:WtMLhOIrO
長野新幹線は勾配がきついから距離の割に傷みやすい予感
62名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:15:52 ID:wnZCCO3h0
>>60
どっちみち量産先行車は、走行距離も量産車より長い。
63名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:14:32 ID:UzcyyFMM0
>>61
車体よりシートの痛みが激しくなるはずだけど

実体験でR1とR23とではシートの痛み方が全然違いますよ
車体のきしみ音は特に差がなかった。

北陸は金沢開業まで特にいじらないと思うが、
E5の為にE2の0番台>>59のようなことがあるだろう。

64名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:33:30 ID:QByQanQJ0
汎用性が低く最高速度も低いE4系も忘れてはならない。
どちらの形式も状態が悪い順から順次廃車がいいと思う。
65名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:48:36 ID:UzcyyFMM0
東北の関東地区は平屋車のみになったら通勤客捌けるのか?
66名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:57:28 ID:kdxTuAxr0
>>65
現状でも既に東北新幹線でMAX16連の列車は下り上り各2本ずつしかなく、しかもラッシュ時にかかるのは
東京19:40→仙台22:03と那須塩原7:28→東京8:40の各1本ずつだけ(いずれも各駅停車)なので、
なくなってもほぼ問題になることはないかと
67名無し野電車区:2009/10/04(日) 00:18:55 ID:QBfUMLCQ0
だったら、E1廃車でE4置き換えでかまわないね。
車齢からして上越で活躍できるでしょう。
60Hz対応編成もあるので北陸乗り入れも考えられる。
68名無し野電車区:2009/10/04(日) 00:37:56 ID:hkFhYJj00
>>64
超単純計算だが、総座席数を現在と大体同じにする条件で、2015年までの時点でE2-1000の廃車は出さないとすると、
E4系は7本あれば足りる。

>>67
確かE4系は長野乗り入れ対応編成でも機器が50Hz仕様だから長時間はムリらしい。
69名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:21:41 ID:PqPhi/is0
分割併合ができるのであれば、
高崎で上越E4と北陸E2を分割併合してしまえばJR東の編成負担減ると思わない?
70名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:02:23 ID:uRTwtyxy0
北陸系統は金沢開業で10両化されるっしょ。
71名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:24:53 ID:OGaA2/9c0
MAXが無くなったら1階席から停車ホームのパンチラ見放題の楽しみなくなるじゃん
72名無し野電車区:2009/10/07(水) 06:56:01 ID:1B8EnbU/0

東上大熊本高 安軽佐上長飯上糸黒富高金 上越浦長燕新
京野宮谷庄崎 中井久田野山越魚部山岡沢 毛湯佐岡三潟
●DI━━C ━━━━D━I━E●I● ※※※※※※ 速達はくたか(12往復、10両)
●J●FDI ━HDFLK●K●●●● ※※※※※※ 普通はくたか(16往復、12両)
●●●●●● ●●●●●======= ※※※※※※ あさま(18往復、8両)

●FI━━F ※※※※※※※※※※※※ ━D━IG● 速達とき(12往復、8両)
●K●KGL ※※※※※※※※※※※※ FLL●●● 普通とき(16往復、12両)
●●●●●● ※※※※※※※※※※※※ ●●==== たにがわ(18往復、8両)
東上大熊本高 安軽佐上長飯上糸黒富高金 上越浦長燕新
京野宮谷庄崎 中井久田野山越魚部山岡沢 毛湯佐岡三潟
745370373152 182723253612261222282628 253613262428 ←【停車する本数】


あさま+たにがわは高崎で連結。 ○の中の数字は停車する本数。 一番下の数字は各駅の総停車本数。
73名無し野電車区:2009/10/08(木) 11:13:25 ID:2VAPKQ7N0
こういうのは自分のブログに書いてくれ
74名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:41:10 ID:9p6ihfhkO
保守ついでの予想
200系→E5系に置き換えて廃車
400系→E3系2000番代に置き換えて廃車
E3系0番代→E6系に置き換えて廃車
E1系は存続
75名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:04:24 ID:rDhBzeyL0
>>74
E1も老朽化で歯医者でそ
76名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:41:23 ID:j5a7gnAH0
具体的なスケジュールはこんな感じか?

2011/3 E5系デビュー
この間、E5系の3往復以外は現行通り

2013/3 E6系デビュー、はやて全列車E5系化(原則全はやこま300km/h運転)
      つばさの併結相手をE2系に→余ったE4系を上越に転出
      200系、E1系全廃、E3系R編成廃車開始

2014/3 全はやこま320km/h運転開始

この間、東北のE2(+E3系)運用を順次E5(+E6系)に置き換え、E2系0番台、E4系廃車開始

2016/3 東北新幹線E5系統一完了
     上越新幹線ときE2系化 275km/h運転開始
E2系J編成0番台消滅、E3系0、1000番台全廃 山形用E6系登場
77名無し野電車区:2009/10/12(月) 12:58:33 ID:Qe4s6qBpO
定員や性能差があり過ぎる山形用E6は無いだろ
78名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:02:39 ID:V9ETz0OJ0
>>76
こうじゃね?

2011年3月 E5系デビュー
2012年3月 はやての約半数程度をE5系化
        200系廃車開始
2013年3月 E6系デビュー
        はやて全列車E5系化&E5系+E6系併結列車の300km/h運転開始
        盛岡やまびこの一部をE5系化(E3系併結前提で275km/h運転)
        つばさ併結のやまびこ全列車E2系化&275km/h運転開始
        E2系0番台・E3系0番台廃車開始、200系廃車完了
2014年3月 はやて+こまち全列車E5系+E6系化&全列車320km/h運転
        盛岡やまびこのE5系化完了(引き続きE3系併結前提で275km/h運転)
        E4系廃車開始、E3系0番台R1〜R17廃車完了
2015年3月 北陸新幹線金沢開業
        東北新幹線からE4系撤退、やまびこ・なすの全列車275km/h運転
        E1系廃車
2016年3月 北海道新幹線函館開業
        東北新幹線E5系化完了
        E2系0番台J2〜J15廃車完了、この頃までにE3系1000番台延命工事施工
2017年頃  E4系廃車完了
2020年頃  盛岡やまびこ全列車E5系+E6系化&全列車320km/h運転
        E3系0番台廃車完了
2025年頃  つばさ用E6系デビュー、E3系1000・2000番台廃車

※E1系の廃車時期が遅いのは北陸新幹線金沢開業までの上越新幹線の輸送力確保用
79名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:04:56 ID:WGWT0tGM0
八戸の電留庫が撤去されて架線柱や防音壁できてたよ。
80名無し野電車区:2009/10/19(月) 05:03:50 ID:m3K1KnLi0
E2Nの代替は何になるやら
81名無し野電車区:2009/10/20(火) 14:42:27 ID:kpCGGtVgO
E5ベースで260〜275km/hに最適化した仕様になってくるだろう。
ちょうど700系と800系みたいな感じで。
82名無し野電車区:2009/10/20(火) 15:54:56 ID:B2SqxchwO
そういや、そのうち[やまびこ+つばさ]の17両編成復活すんのか。
83名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:32:07 ID:IJLAxw1X0
>>81 それくらいの速度ならファステック・ストリームタイプでいいんじゃない。
84名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:46:44 ID:L1/gMan70
東上大熊本高 安軽佐上長飯上糸黒富高金 上越浦長燕新
京野宮谷庄崎 中井久田野山越魚部山岡沢 毛湯佐岡三潟
●━━━━━ ━━━━━━○━━●●● ※※※※※※ 速達はくたか( 4往復、10両)
●●●━━● ━━━━●━●━●●●● ※※※※※※ 速達はくたか(12往復、10両)
●●●━━━ ━━●●●●●●●●●● ※※※※※※ 普通はくたか(16往復、12両)
●●●●●● ●●●●●======= ※※※※※※ あさま   ( 20往復、8両)

●━━━━━ ※※※※※※※※※※※※ ━━━━━● 速達とき( 4往復、8両)
●●●━━● ※※※※※※※※※※※※ ━━━●●● 普通とき(16往復、12両)
●●●━━━ ※※※※※※※※※※※※ ━●●●●● 普通とき(17往復、12両)
●●●●●● ※※※※※※※※※※※※ ●●==== たにがわ(20往復、8両)
東上大熊本高 安軽佐上長飯上糸黒富高金 上越浦長燕新
京野宮谷庄崎 中井久田野山越魚部山岡沢 毛湯佐岡三潟
85名無し野電車区:2009/10/20(火) 22:59:10 ID:AEt6jTLv0
>>80
E5ベースだろーな。
E5-1000番台とかE7とかなにになるかわからんが・・・
30パーミルのぼりくだり支障なくかつ異なる電源周波数対応にしてしまえばいいだけ。
86名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:23:54 ID:KXcW+wNi0
E5は試験してないよ
87名無し野電車区:2009/10/21(水) 21:40:40 ID:aHkeSvSD0
青森/東奥日報より

新型「E5系」仙台−八戸で走行試験/12月本県お目見え
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091021110129.asp

東北新幹線新青森駅開業直後の2011年3月から
東京−新青森間に導入される新幹線新型車両「E5系」が12月上旬にも本県入りする見通しだ。
JR東日本が現在、仙台−北上間で実施している走行試験を、
仙台−八戸間に延長して行うためで、先端15メートルの長い鼻を持つ
特徴的なデザインの新型車両が、いよいよ本県にお目見えすることになる。

E5系は、空気抵抗を減らし高速走行を実現するための外観と、
揺れを吸収し乗り心地を良くする機能などを備える。
上半分が緑で、下が白、真ん中を鮮やかなピンクのラインが走る。

導入当初は盛岡以南を時速300キロで走り、東京−新青森間を約3時間10分で結ぶ。
13年春には国内最速の320キロまでスピードを上げ、所要時間を約3時間5分に縮める。
最終的に59編成(1編成10両)を製造する予定。

現在は量産先行車1編成が、6月から性能や安全性を確認する走行試験を繰り返し、
車体の最終調整を実施している。

八戸−新青森間の走行試験は来春、現行のはやて型車両でスタート。
その後、車両をE5系に切り替え、260キロの走行を行う。


88名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:33:37 ID:dt1yHLoq0
新青森開業とE5系デビューがずれているようだけどその間車両のやり繰りは大丈夫なの?
89名無し野電車区:2009/10/24(土) 19:23:33 ID:cbLWp+uJ0
>>88
現状の八戸の折り返し時分が長く取られていて所要増は1本あるかないかなので現状勢力でまかなうという説と、
E2系を2〜3編成増備するという説の2つは見たことがある
90名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:22:06 ID:u1+REuXz0
>>78
E7系はいつごろ登場するだろうか。

91名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:28:43 ID:Z4VvBA4eO
コヒオリジナルの車両も見てみたいな
92名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:57:16 ID:u3YD/rWh0
新型新幹線公開  (10/28 19:48)
http://news.tvi.jp/index_7892884.html

国内最速の時速320キロで運行される予定の、東北新幹線の新型車両の試験車両がきょう、JR北上駅で報道陣に公開されました。
JR東日本では、来年12月の東北新幹線・八戸〜新青森間の開業にむけて、今月14日から仙台〜北上間で、
新型車両E5系の試験車両で走行試験を行なっています。
空気抵抗を減らすための独特の形をした車体は、揺れを吸収したり、騒音を減らすためのさまざまな工夫が施されていて、
走行試験では実際に320キロを出して性能をチェックしています。
JR東日本では、八戸〜新青森間が開業する来年12月から再来年の3月にかけて、 新型車両の営業運転を始めることにしています。


93名無し野電車区:2009/10/29(木) 22:22:52 ID:9vpKZioT0
新型新幹線運行へ着々 JR東日本、県内で初の公開 10/29岩手日報

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20091029_7

JR東日本は28日、国内最速の時速320キロで運行することが予定されている東北新幹線の新型車両(E5系)を
県内で初めて公開した。営業時間帯での走行試験は仙台―北上駅間で始まっており、同日は2往復の試験走行が行われた。
E5系は全車両に制御装置を設置して横揺れを低減。カーブ走行時の乗り心地やシートの間隔を広げるなど快適性を向上させた。
走行試験は14日に始め、主に速度が出た際の乗り心地や車両同士がすれ違う際に起こる風圧、騒音などについて調べている。
2010年12月の新青森駅開業後に、1日3編成を営業運転に投入し、15年度までに全59編成とする予定。
12年度末には時速320キロで走行し、東京―新青森駅間を3時間5分程度で結ぶ。

【写真=営業時間帯での走行試験で県内初のお披露目となった新幹線の新型車両(E5系)=JR北上駅】

94名無し野電車区:2009/11/05(木) 17:30:36 ID:NfhLLSR/O
E5系とE3系0番台のコラボとかはあるのかな?
まあ速度出せないから意味無いが。
95名無し野電車区:2009/11/05(木) 23:39:51 ID:RotHgGwd0
JR東日本発表で
2010年度末ーE5単独時速300キロ
2012年度末ーE5とE6併結時速300キロ
2010年度末から12年度末の間は見れる可能性あると思います。
E5を59編成を5年間増備中はやまびこでも見れるかもね。
96名無し野電車区:2009/11/11(水) 06:30:41 ID:wGjsULbtP
2012年度末からは320km/h運転でなかったっけ?
97名無し野電車区:2009/11/11(水) 13:33:26 ID:DUoGL2wxO
>>96
併結列車は2013年度末まで300km/h。
98名無し野電車区:2009/11/13(金) 07:21:59 ID:1Tg2W9l7P
東北新幹線:「はやて」廃止へ 新型導入で列車名公募

世界最速の営業運転を目指す次世代新幹線「E5系」=丸山博撮影
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20091112k0000m020028000p_size5.jpg
廃止する方針が固まった東北新幹線「はやて」=佐々木順一撮影
http://mainichi.jp/select/biz/news/images/20091112k0000m040154000p_size5.jpg

JR東日本は東北新幹線八戸−新青森間の開業に伴い2011年3月から
次世代新幹線「E5系」を導入するのに合わせて、「はやて」の列車名を廃止する方針を固めた。
「はやて」は02年12月の八戸延伸の際、当時の最新車両「E2系1000番代」としてデビュー、
それまでの「やまびこ」と区別するため命名された。
代わりにみちのく路を走る「E5系」の名称について、JR東日本は来春に公募して決める。

「はやて」は長野新幹線「あさま」をベースにした改良型。
安定感と快適性に優れ、最高速度275キロで疾走するシンプルでスマートな車体から
一躍東北新幹線の顔となった。

JR東日本は当初予定されていた11年3月の新青森開業時に航空機の
ファーストクラス並みの「スーパーグリーン車」を連結した「E5系」を投入し、
12年度末までに世界最速の時速320キロ運転を計画していた。
ところが地元の要望で開業が3カ月前倒しの来年12月になったため
「E5系」の製造が間に合わず、異例の新型車両なしの営業開始となる。

通常の新幹線延伸開業は新列車名を冠した最新型車両を順次投入し、
既存の車両を減らす方式を採用してきたが、
今回は「はやて」が旧名称のまま最後の大役を担い、
東京−八戸間の1日15往復を東京−新青森間にすべて移行させる計画だ。

JR東はスーパーグリーン車の愛称も決めたいとしている。【斎藤正利】
99名無し野電車区:2009/11/16(月) 13:53:40 ID:y8Fdiod60
はつかりがいいな
帯の色は青15号か赤2号で
100名無し野電車区:2009/11/19(木) 22:31:33 ID:opaZxW8jO
100なら来春のダイヤ改正で400系引退
101名無し野電車区:2009/11/21(土) 00:53:46 ID:pJaqMng30
E2系が新青森発着運用から撤退するまでの間は2種類の新青森行きが走ることになるのか?
分かりづれえ・・・
102タッタ:2009/11/27(金) 06:30:47 ID:nnXEUj8CO
私、叩かれちゃったわ♪
【紅葉】大河阪急総合スレッド【清水】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1241370653/
136:最低人類0号 :2009/11/26(木) 20:36:06 ID:e7EExqc+O
大河阪急とタッタ

こいつらまとめて黄泉の国に旅立ってくれんかな 137:最低人類0号 :2009/11/26(木) 20:57:49 ID:pTuEKqP2i [sage]
945 名前:しょ(´・ω・`)ぼん ◆M9cFzfi7J2 [sage] 投稿日:2009/11/26(木) 19:46:01 ID:rVAwlBIAO
>>935
ちゃんとレスくれてありがとなタツタ。
俺を荒らし扱いした名無しの方がウザかったぜw

もう残り少ないが埋めとくわ!


↑屑人間が、京都線スレに出現
103タッタ:2009/11/27(金) 21:45:19 ID:nnXEUj8CO
【紅葉】大河阪急総合スレッド【清水】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1241370653/
私、叩かれちゃったわ♪
【紅葉】大河阪急総合スレッド【清水】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1241370653/
138:11/27(金) 16:34 2Eoh8S24O
誰にも相手されてないのに叩かれたことを自慢するキチガイタッタが必死な件
139:11/27(金) 18:05 6n/jS5idi [sage]
そりゃ、頭が(ry
104名無し野電車区:2009/11/28(土) 10:48:33 ID:sjlNWTLf0
>>101
どうせ「はやて」が継続される。
E5系使用列車だけ「新型車両で運転」とか注が付く程度。
105名無し野電車区:2009/12/03(木) 20:36:44 ID:CfMerOEyP
個人的には「はつかり」がいいな
106名無し野電車区:2009/12/04(金) 02:42:38 ID:7xjKHugy0
もうみちのくでいいよ
107名無し野電車区:2009/12/04(金) 09:55:44 ID:XaFdoc+W0
北海道まで延伸したら「えぞじ」
108名無し野電車区
新幹線負担 新潟が再拒否 新潟スレの石川の割合は異常
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259906946/l50