北陸新幹線 総合スレッド Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289140942/
2名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:07:09 ID:pGGNIyRI0
過去スレ

北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/
北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
3名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:08:55 ID:pGGNIyRI0
過去スレ続き

北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/
4名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:09:58 ID:pGGNIyRI0
◎関連スレッド・サイト検索
◆東海地方の鉄道スレッド http://80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://www.tetsudo.com/search/
◎2chのスレッド検索は
◆暇潰し2ch http://yomi.mobi/2/p://36.xmbs.jp/142857-218587-ch.php?guid=on


○開業が確定している東京-金沢の話題はこちらでも
【金沢】北陸新幹線 Part53【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288679859/

○車両の予想はこちら
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/

○北陸のローカル鉄道はこちら
【475系】北陸総合スレ32号【国鉄色疎開中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287839779/
【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286339103/
5名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:10:42 ID:pGGNIyRI0
おまけ

北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/

富山県:未来を拓く北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/
石川県:多重型国土軸形成を担う北陸新幹線
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
福井県:福井県北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/

(以下、北陸新幹線建設促進同盟会の説明より抜粋)
 北陸新幹線は、東京を起点として長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、
大阪に至る延長約700kmの路線です。
 このうち高崎・長野間は、平成9年10月から営業運転されています。また、長野・上越間は
平成10年3月に、上越・富山間は平成13年5月に、富山・金沢間は平成17年6月にそれぞれ
着工し、遅くとも平成26年度までの完成を目指し建設工事が進められています。また、
福井駅部建設工事は、平成20年度末に完成しています。
 今後、金沢(白山総合車両基地)・大阪間については、金沢(白山総合車両基地)・敦賀間に
ついて、早期に認可、着工するとともに、早期の福井開業に向けて整備を図り、さらには、
北陸新幹線が東海道新幹線と直結することにより、関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ
高速交通ネットワークが形成されることから、大阪までの一日も早い全線整備が必要です。

■北陸新幹線の概要

区 間 / 東京・大阪間
総延長 / 約700km (うち、東京・高崎間105kmは上越新幹線と共用)
設計最高速度 / 260km/h
主な経過地 / 長野市付近、富山市付近、小浜市付近
6名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:28:11 ID:868ZMMeg0
ついでに差別的発言を続ける遠州人、駿府人◆NRCreGf1I7tk等
ああいえばこう言う、こう言えば上祐(笑)の最悪版スレは以下

オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278811855/
7遠州人:2010/11/27(土) 22:48:51 ID:RhcKIR420
>1
>北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
>ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

この文言はダメですね。金沢、福井が入っていません。
時期スレPart20のスレを立てるときは注意したほうがよいと思います。


【例】

北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜米原〜新大阪/名古屋)
について語るスレです。
若狭ルート熱望については過疎地スレで語ってください。

前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290863184/
8名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:57:28 ID:dQ4pB1Ne0
>>7
却下!
>>1は大人の対応
>>7は大人子供の対応
9名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:17:20 ID:5HiWvEtC0
米原ルートだけは絶対に反対
10駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/27(土) 23:17:32 ID:P6CnN0Bo0
前スレ1000GJ!

1000 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2010/11/27(土) 23:15:45 FouEhPqC0
1000なら米原ルート
11名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:18:14 ID:5HiWvEtC0
11なら米原ルート絶対なし
12遠州人:2010/11/27(土) 23:19:54 ID:RhcKIR420
>11
怖がりすぎ
13遠州人:2010/11/27(土) 23:28:30 ID:RhcKIR420
5HiWvEtC0

3 位/1661 ID中
http://hissi.org/read.php/rail/20101127/NUhpV3ZFdEMw.html


そろそろコテつけなさい
14名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:51:58 ID:sQvuBDDs0
なんか最近若狭ルートに固着する奴が池沼化してる
ID:5HiWvEtC0とかいう奴なんか特に酷い

だれも新幹線を米原で方転させろとは言ってない
それに米原で乗り換えろとも言ってない
高速道路のジャンクションみたいにすれば済む話(近鉄みたいに)
倒壊は過密ダイヤ??? リニア完成後も過密なのか???
関西と北陸の関係??? 現行のサンダーバードをみるかぎりそこまで重要視してないはず
それと中京と北陸は関係が薄いのか??? だったら何故名古屋で北陸方面いきの割引切符や
回数券が多く出回ってるんだ?
15名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:55:43 ID:pGGNIyRI0
>>7
北陸新幹線の主な経由地には金沢や福井は入っていない。
>>1はあくまで整備新幹線準拠の文言だけでいいと思う。

小浜を入れていないのはルート問題があるからだろうけど、正確な理由はperl1の>>1
きかないとわからないね。
16名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:10:30 ID:/T+y+qOE0
名古屋方面へは高速バスが頻繁に走っているからこそ、対抗の意味で割引切符や回数券がでているんだが、
1000円高速のおかげでしらさぎは以前ほどの勢いはなくなったな。
線の鉄道に対し、面の自動車は行きたいところにまっすぐに行けるところがいいし、
カーナビなどのインフォメーションが随分と進化して道案内が正確になっているので
休日はほとんど鉄道に乗らなくなったよ。
つまりドアtoドアの真の勝利者は道路社会だな。
17名無し野電車区:2010/11/28(日) 03:20:01 ID:IquVz5ds0
>>16
そうそう。
そのうち、自動車にも自動運転機能が搭載される。
そうなったら、リニアと飛行機以外の鉄道は全滅。

もちろん自動車は、EVで排気ガスも出さなくなるし、燃費も今の5分の1になる。
環境にも良くなる。
18名無し野電車区:2010/11/28(日) 03:53:12 ID:JaWaYg/EO
もう面倒臭いから北陸新幹線は小浜ルートだけど
敦賀以遠は永久に打ち止めにして、
その代わり北陸中京新幹線を従来とは異なる
スキームでさっさと建設でいいよ。
19名無し野電車区:2010/11/28(日) 07:57:58 ID:pzVWnZam0
金沢開業で在来線のどこと一番連動して増えるか次第で
JRの言うことが決まってくると思います。
まずは金沢開業を待つ。それからどう連動していくかで
潜在需要が把握できる。
湖西線も、当面は大阪と金沢を繋ぐリレー特急の需要が
どれだけ出るかも様子を見る。米原繋がりの名古屋方面との
需要拡大量も参考にしていく。

現時点の在来線の駅、その路線の存在価値を元にJRは最終判断していくはず。
それまでの時間、南越まで延伸は現状のスキームで行くようですね。
20名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:29:37 ID:pzVWnZam0
湖西線ルートについては、現状の駅施設が在来線企画の建物で
あることから、それに手をつけるとなると、その期間は在来線運用にも
沿線の利用者にも支障が出ること。
駅設備に手をつけないとなるとミニ新幹線規格の車体でしか新幹線は
運用できなくなる。速度もミニ新幹線基準に准ずることに。
JR側は新たな車体の調達が求められ、現在の長野新幹線利用者からも
どのような意見が出てくるかわからない。

線路のみフル規格化なら三条軌道敷設費用も一部地元負担。
この工事の間、地元利用者にどんな不便、不満が出るのか?
滋賀県はこれをどう受取るか?の問題。
FGT採用ならFGTの台車の完成まで待つ、時間を稼ぐしかない。

湖西→大津付近から新規別途ルートで京都大阪へ の場合なら
新規工事だから京都大阪府で地元負担が生まれることも。
でも、この案も一応あるらしい。
ただ、この区間は東海道新幹線がすでにあることから地元は難色を示すはず。
21名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:38:27 ID:Y4YpHM6u0
湖西線ルートはFGTにしてもミニ新幹線にしても現状からの
時短効果はほとんど無いし、在来特急への乗換えで十分でしょ
乗り換えロスなんざは対面乗り換えでいけるし、そのほうがローコストで済む
22名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:39:22 ID:pzVWnZam0
ミニ新幹線は法的にこのようになっていますね

、全国新幹線鉄道整備法の定義では在来線であって、新幹線ではない。
また、当然整備新幹線にも含まれない。あくまで在来線の改軌並びに
高速化改良であり、在来線区間の最高速度もフル規格新幹線区間の
200km/h以上に対して、関西圏の東海道本線や山陽本線など、在来線の
うち高規格な一部路線と同じ130km/h程度。
(例外は北越急行ほくほく線、京成成田空港線等の160km/h)。
とはいえ、通常の在来線区間としては比較的高速度の運転が実施されること
になるため、踏切を廃して立体化・地下化するなど、道路などの横断交通へ
の安全対策が実施されている。

   ※ 湖西線なら該当する安全対策はすでにクリアですけど。
23遠州人:2010/11/28(日) 08:51:48 ID:3pCQJ9+L0
北陸新幹線は1県1駅として速達性を重視する。
当然米原接続。
並行在来線はJR倒壊に移管し、特急を快速に格下げして
313-5000で運行させるのがベスト。
24名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:22:46 ID:p6zV4Ioc0
>>20
> 駅設備に手をつけないとなるとミニ新幹線規格の車体でしか新幹線は
> 運用できなくなる。速度もミニ新幹線基準に准ずることに。

こまちだって、東北新幹線上では275km/hで走っているわけで、
車体の大きさは速度とは関係ない。

湖西線は踏切がない点だけ既にフル規格新幹線の基準を満たしているが、
最小曲線半径を満たしてないし、他にも軌道中心間隔等色々な基準があるから、
改軌して駅に新神戸のような可動柵を設置するだけでは、新幹線規格にはならないが。
25名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:33:00 ID:Jg9qrtck0
>>24
 E6系も320km/hまでは対応できるけど、その先は…な状況のようですね。
26名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:50:11 ID:pzVWnZam0
>>24
最終的に駅ホームとかを含む全環境での安全性の問題だと思います。
>最高速度

東北新幹線はフル軌道に伴う安全規格で整備されている。
東北新幹線軌道上ではミニ新幹線でもいわゆる新幹線基準の
最高速度が出せるのはそのため。
27名無し野電車区:2010/11/28(日) 09:52:38 ID:AlZiZQek0
>>21
GCTによる乗り換え解消による経済効果は無視できない。山形・秋田で実績あるし。
特に大阪・京都〜富山などはある程度のシームレス効果は期待できよう。
2824:2010/11/28(日) 10:09:01 ID:p6zV4Ioc0
>>26
それは分かっている。
ただ、>>20で車体の問題のように書かれていたのを指摘しただけ。
29名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:09:37 ID:pzVWnZam0
微妙な「ある程度の効果」でしょうね。
京阪神の顧客は湖西線区間では現行サンダバがGCTに変わると
むれなくシームレス効果がついてくると。
ならば、名古屋中京方面も同じことがいえる。
30名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:22:59 ID:p6zV4Ioc0
>>22
山形新幹線・秋田新幹線が130km/hなのは、
踏切が残っていることによる制約が一番大きいだろう。

北越急行ほくほく線は狭軌で踏み切り無しで、
広軌で踏み切り有りの山形新幹線・秋田新幹線とは異なる。
新幹線の分類的には、ミニ新幹線には該当せずスーパー特急に近い。

(京成成田空港線は広軌なので、湖西線を改軌しても160km/hの可能性は高そうだが、
直流1500Vという新幹線との違いがあるので、
湖西線を改軌を機に交流に戻せば160km/h超も期待できるかも?)
31名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:33:08 ID:pzVWnZam0
>>30
あと、トンネルとか他の環境も在来線規格です。
>山形、秋田新幹線
湖西線運用にしても敦賀〜長原区間は在来線の安全基準のはず。

>湖西線を改軌を機に交流に戻せば
となると現行在来線の直流車は使えなくなってくる。
交直両用に変える必要が出てくる。これも地元負担に跳ね返るかも。

で、 湖西線ルートも難しい

現行サンダバの実力、運用実績は凄いことに気がつく。
32名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:43:25 ID:Ob0RQwvaP
794 :名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:31:43 ID:Oz4P01lj0


岩手出身・鈴木善幸が政治力で盛岡まで新幹線を延伸させ、
その後岩手県はひたすら新幹線延伸に消極的態度を取り続けた。

東奥日報連載シリーズ 東北新幹線全線開業 「証言」第2部C 2010年11月22日夕刊
盛岡の思惑 終着駅「なるべく長く」

「八戸市長、申し訳なかったな」。
1982(昭和57)年の東北新幹線盛岡開業後、岩手県選出で総理大臣経験者の鈴木善幸は、
八戸市長・中里信男に度々わびた。中里は同県出身。
同郷の鈴木に盆、暮れのあいさつを忘れなかった。
何をわびているか鈴木は具体的に言わなかったが、中里は、同新幹線盛岡以北延伸が
遅々として進まないことに対してだと受け止めた。

鈴木は自民党総務会長を3度、約6年間務めた。
それと同時に新幹線整備計画に関わる鉄道建設審議会長を務め、建設の可否に強い影響力を持つ。
盛岡開通から1ヶ月後、政府・与党が国鉄再建のため新幹線建設の当面見合わせを決めた時、
鈴木は総理大臣だった。当然、閣議で賛意を示したということだ。

「盛岡以北に早く着工すれば、盛岡が衰退してしまうと財界を中心に、新幹線延伸反対の動きがあった」。
多くの人は当時をこう証言する。
中里は夜間、岩手県知事・中村直の公舎に押しかけ
「盛岡以北は青森だけではない。二戸、沼宮内もあるでしょう」と延伸協力を求めたこともある。
だが、岩手側の腰は重い。盛岡以北建設促進の陳情で、盛岡市長・太田大三に声をかけても
「済まないが、勘弁してもらえないか」と本人は出てこない。
「10年も経てばもう良いでしょう」と、ようやく盛岡関係者が陳情に協力したのは
91(平成3)年になってからだったという。


金沢と福井の関係もこうなるでしょうね★
33名無し野電車区:2010/11/28(日) 10:46:55 ID:pzVWnZam0
現時点だとやはりJRは

まずは金沢開業を待つ。それからどう連動していくかで
潜在需要が把握できる。
湖西線も、当面は大阪と金沢を繋ぐリレー特急の需要が
どれだけ出るかも様子を見る。米原繋がりの名古屋方面との
需要拡大量も参考にしていく。

現時点の在来線の駅、その路線の存在価値を元にJRは最終判断していくはず。

>JR西日本の歴代社長が私見としてだけど ○○ルートが妥当と発言

は、そこが判ってるからでしょうけど
34名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:12:16 ID:Y4YpHM6u0
湖西線は160km/h運行規格で建設され、なぜ160km/hを断念したかわかってない人多いな

●費用対効果●

勘違いしてる人が居るようだけど、湖西線は改軌しても160km/hまでしか出せないからね
35名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:55:35 ID:pzVWnZam0
>>34
その話のことは、FGT信仰の人、改軌信仰の人にさりげなく誘導して
あげるようにしてくださいな。(以前に何度も出てきてんだけど)
36名無し野電車区:2010/11/28(日) 11:57:27 ID:gA0yDxfM0
北陸新幹線  1973年閣議決定

       東舞鶴ーー(若狭本郷)ー小浜ーーー敦賀
      /  |  /      /
  福知山    中丹波     /
   |     |      日吉  
   |     |    /
  篠山口   |  /
    \    西京都 (亀岡付近)
     \  /
      新大阪

 @最短ルート  小浜→日吉→亀岡→新大阪       128キロ
  小浜から名田庄を通り日吉付近に南下するルート
 A大飯谷ルート 小浜→若狭本郷→中丹波→新大阪   140キロ
  小浜から大飯町を通り和知付近に出て南下するルート
 B舞鶴ルート  小浜→舞鶴→中丹波→新大阪      150キロ
  東舞鶴駅付近から南下するルート
 C篠山ルート  小浜→舞鶴→福知山→篠山→新大阪  170キロ
  舞鶴はおろか福知山や兵庫県篠山市までも経由するルート

  新大阪===西京都===中丹波(和知付近)==(東舞鶴)==若狭本郷==小浜==敦賀

   舞鶴を経由しない場合は和知付近から大飯谷への全長21キロ(長老岳トンネル:仮称)で福井県へ入る
  舞鶴市へのアクセス駅として若狭本郷もしくは高浜付近に新幹線駅を設置。
  中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面:人口約12万)への乗り換え駅として設置。
  新大阪から和知付近まで3線軌とし豊岡方面へスーパー特急北近畿を運行。

37名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:20:04 ID:kZhh08dVO
スーパー特急方式がルート問題も発生せず最適です。
最高速度が200〜210ほどでフル規格の240キロとさして違わず金沢〜敦賀間で3分しか違わず乗り換え時間が無く双方へ直通できます。
38名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:22:48 ID:AlZiZQek0
>>29
福井?における対面ホーム乗り換えに比し、GCT直通によるシームレス効果はビビたるものかもしれないが、
誤差の範疇と言うことはあるまい。一度乗換えが面倒だと感じてしまっては、客足も遠のくことにもなりかねず
心理的効果も無視できないだろう。

もっとも、自分は北陸新幹線は金沢で一時凍結派だ。
GCTによる運行実績、課題、時勢を見て米原までの延伸を判断すればよかろう。
39名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:32:40 ID:roD3cKkr0
>>32
こういう時の金沢の底意地の悪さは半端じゃない。
町が寂れることを恐れた盛岡の純朴さと違って、金沢は確信犯的に他地域の足をひっぱる。
40名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:38:40 ID:Y4YpHM6u0
>>37
スーパー特急方式とか二度と北陸新幹線では採用されません
過去を見ろ!!
41名無し野電車区:2010/11/28(日) 12:39:59 ID:PjRGWVDP0
在来線規格の新幹線
新幹線規格の在来線

がごっちゃになってるな。
42名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:22:44 ID:kZhh08dVO
金沢〜敦賀までの新幹線は在来線の線路巾1067_で建設しスーパー特急を走らせればフル規格と3分しか違わず乗り換え時間なく双方へ直通できます。
最高速度が240キロのフル規格に対しスーパー特急は200〜210キロとあまり違いません。
43名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:27:59 ID:Y4YpHM6u0
>>42
人に変わってるって言われない?
44名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:38:28 ID:pzVWnZam0
ま、いずれわかるんじゃないの。

リニアのルート選定の話の時のように、
JR東海のリニア中央新幹線構想を審議する国土交通省の
交通政策審議会中央新幹線小委員会ならぬ、
JR西日本の北陸新幹線構想を審議する国土交通省の
交通政策審議会中央新幹線小委員会(仮称)で、
敦賀大阪間のルート選定について、同社が希望する ...

なんてニュースが在阪メディアのみならず全国ネットで流され、
ワイドショーでも何かと解説がされることになるでしょうから。
いつ閣議決定されてその後、凍結、解除の事情とか、森喜朗代議士の発言、
大阪府橋下知事、滋賀県嘉田知事の発言とかも紹介されて。
2009年に地元新聞社が県民に実施した世論調査したときの
数字も取り上げるメディアがあるかもしれない。

そのとき、地元の人の声も、街頭インタビューの映像として
関西一円のみならず全国ネットで流れるんでしょうけど。
(若狭ルートに関係する自治体は、紹介が外せないのがガチかと)
45名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:42:39 ID:AlZiZQek0
いつになることやら・・・

そこまで血眼になって建設するほどでもなし
46名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:53:32 ID:nqkWZCksO
>>45
北海道に先を越されないように懸命になっているのですよ。
47名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:54:20 ID:kZhh08dVO
費用負担が発生する新幹線は避けたい関西側からも新幹線を在来線の線路巾で金沢〜敦賀間に建設し直通する方式なら誰にも文句されませんね。
48名無し野電車区:2010/11/28(日) 15:17:55 ID:i3+bFh190
「金沢敦賀間はすぐにでも着工」と、高らかに宣言してた奴の、涙目の自己弁護を聞いてみたいものだね。
49名無し野電車区:2010/11/28(日) 15:53:16 ID:pzVWnZam0
>>48 (スレチになるけど)
涙目とか関係ないでしょうその人らは。
何らかの狂信的≒盲目的、非妥協的、排他的な事情だから
そう言ってたはず。

人によっては、その人らが信じてきたことが成りえない、
それと表裏一体の認めなかった事柄がどんどん表に出ては困る、
となると、如何出てくるか?のほうが問題です。
余計に強く出て面子が潰れたぶんをやり返しにくるのが普通です。
50名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:08:44 ID:kZhh08dVO
で米原ルートになると盲目的に信じ込んでいるのが貴殿なのではありませんか。
51名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:22:50 ID:pzVWnZam0
これ貼っておきますので

内田樹 「子どもは判ってくれない」 より

「私の主張は間違っている可能性がある」
という前提に立つ人間が三人あつまると、
間違った決定を下す確立が減少するという・・
経験のある方はご存知だろうが、
「私の意見は間違っている可能性がある」と思っている
人間たちがあつまると、その議論はたいへん迅速に進行し、かつ
中身は濃厚で深厚なるものとなる。 

「私は正しい、おまえは間違っている」
という議論の立て方をする人間は、自分の立論の
整合性と他人の立論の破錠を過大評価する傾向を持つ。
一方、「未来予測が外れる蓋然性を最小化する」
ための議論では、全員が自分たちそれぞれの
主張はどこに「穴」があるかを徹底的に吟味する。



我田引水
先に結論ありきの人は  議論などしないのも
譲りようがない 譲るものすらないのかも

52名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:25:42 ID:pzVWnZam0
私は閣議決定されたことが後の事情で「白紙」に。
それから今の流れではどうもこういうことになっているようだ。
それらを統合するとどうもこのようだ。として書いているつもりですけど。

「橋下氏らは組んで新たな我田引水しているようだ」をそこに認めるとか。
53名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:29:45 ID:pzVWnZam0
誰かが、何かを特に強く肯定しているとき
そこに表裏一体になるものはそのぶんだけ否定
と受取るのは普通ですから。

私は(地元では)若狭ルートをそれだけ願うのなら
もっと多くの人に理解を願うように動くべき、と言って
きましたけど。(雲行きが怪しくなりそうだから)
54名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:36:11 ID:pzVWnZam0
JR直流化から4年、敦賀の課題 観光客数伸び悩み 11月28日
tp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=25027&storytopic=2

このような記事もどう見ていくかです。
55名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:49:33 ID:pzVWnZam0
ルート決定には、これも今までの流れから見ると
審議する国土交通省の交通政策審議会北陸新幹線小委員会(仮称)で
議論され、その席でJR西側も意見を述べることになる。
JR西は自分たちの立場、戦略に沿って納得できる上で
意見を述べていくことになる。そういうものでしょう。

福井県の西川知事は京都府山田知事、滋賀県嘉田知事とも
何度も話合いをしてきて今に至るわけですので。
それの流れを尊重した上で他の知事とかは発言しているのも。
56名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:07:55 ID:Jg9qrtck0
>>36
 亀岡や和知付近を通るなら、多少無理をしても需要が見込める舞鶴付近を通った方が良いと思うな。
ただまぁ、当時との技術レベルの違いを考えると、日吉ルートで最短時間を狙うのも手ですが。
57名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:27:25 ID:pzVWnZam0
北陸新幹線口丹波建設促進協議会
すごく長い間頑張って活動してきたんだから、

それだとちょっとカワイソス(´・ω・`)

58名無し野電車区:2010/11/28(日) 17:36:18 ID:7o62zeTc0
>>54
なかなか興味深いですね。ありがとうございます。
インフラだけ整備しても、なかなか新規の需要は掘り起こせない時代になった、ということですか。
59名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:23:40 ID:+YLYQ3yB0
直流化は先に滋賀県側が動き、手始めに米原-長浜間が直流電化に変更された。
で、その恩恵を受けた長浜市が観光・経済面で大成功したため、湖北や敦賀、福井県も
その成功事例を参考にして直流化運動に参加した。

にもかかわらず、敦賀は目立った効果は出なかった。
要因として考えられる点はいくつかあって、例えば「京阪神から遠すぎる」とか、
「観光資源のインフラが乏しい」とかが挙げられる。

長浜は、直流化によって滋賀県内では最大の観光都市になった。
観光資源そのものは敦賀も長浜に劣るわけじゃないし、ホント観光対策に力を入れれば
化けられると思うんだけどなぁ。
60名無し野電車区:2010/11/28(日) 18:51:35 ID:pzVWnZam0
>>54
そこは、結局地元の空気だと思いますよ。
利権者の人々が集って出てくるものが、
地域活性化はなんでも行政が主導するのが当たり前
かのような空気になると、相対的に住民は期待しなくなるとか。

地元の住民が地元に期待しなくなる
≒新幹線は要らないとか、新快速があるから別にどうでもいい、とか
6130:2010/11/28(日) 18:55:24 ID:cGjDlavB0
>>31
やはり、貴方の書き込みは、どこか抜けていますね。

> 交直両用に変える必要が出てくる。

改軌するなら、直流区間=狭軌区間には乗り入れない。
つまり、交直両用でなく、交流専用で良い。
あと、改軌するなら通常は新車を導入するから、交流化が原因で新製するわけではない。
(まあ、直流専用より交流専用の方が高いというのは否定しないが)

> これも地元負担に跳ね返るかも。

山形新幹線・秋田新幹線で、ミニ新幹線車両は当初地元が負担していたが、
在来線車両はJR東日本が負担していたはずだが。
6230:2010/11/28(日) 19:02:04 ID:cGjDlavB0
>>34
一定以上の速度になれば、広軌化も交流化も必要になるが、
結局の所、軌道中心間隔等が在来線の場合は160km/hが限界で、
160km/hまでなら広軌化も交流化も必要ないということなんでしょうね。
63名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:04:37 ID:cGjDlavB0
>>42
整備新幹線のフル規格の最高速度は、260km/hのはずですが。
64名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:15:41 ID:pzVWnZam0
>>61
改軌によって交流化すると在来線で運用していたのを
入れなくするのはいいのですが、それってどこまで出来る?
それと、山科以西で現、運用しているのも改軌部分には
入れなくなる。共有部があるはずだから色々障害が出ませんか?
(それとも山科以西は別途にルートを構築していくと?)

山形秋田新幹線については、当初、三条軌道化で
在来線はそのまま運用できることになっていましたが、
JR側の要望で結局一部を残し標準軌に変えた。
そのためJR側がソレに伴うものは負担と違いましたか?
65名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:23:54 ID:cGjDlavB0
>>40
ただ、建設が中止された区間が過去に存在しなかっただけとも考えられるが。

もし、敦賀-新大阪間が建設されない(在来線の改良のみ)ことになったら、
金沢-敦賀はスーパー特急の方がいいだろう。

改軌しなければ、金沢-敦賀:200km/h、敦賀-山科:160km/h、山科-大阪:130km/h
改軌すれば、金沢-敦賀:260km/h、敦賀-山科:160km/h、山科-京都:130km/h(京都止まり)
湖西線改軌の費用と、60km/hの差、京都-大阪の改軌は無理だろうということを天秤に掛けて。

>>64
山科-京都間は、湖西線が直流のままなら三条軌道化の可能性もあるが、
特に湖西線を交流化するなら新幹線車両を直流に対応させるとも思えず、複線の一方を広軌・交流にすると思われる。
66名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:26:02 ID:pzVWnZam0
車両については、以前直流化で125系も導入のとき、
地元負担があったその事例がありましたので
ふと思ったのですけどね。 >地元の足用
67名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:54:06 ID:wB686Ydb0
新幹線は敦賀までで打ち止めにして、大阪―富山はフリゲでいい。
貨物は米原経由にして、湖西線は普通列車も高速化して、160キロ運転すれば十分だろう。
乗り換えもなく、京都駅や大阪駅にも乗り入れて、新幹線の線路も使えるから良い。
68名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:59:12 ID:pzVWnZam0
なるほど、あなたは京都止まりの標準軌なわけですね。
新幹線は交流車ですので湖西線でも使うのならば
湖西線も交流化。走る部分は皆交流化のはず。
でも、湖西線を交流化せざるを得ないのなら
敦賀湖西線も交流化せざるを得ない。
在来線敦賀〜米原、琵琶湖線の一部も交流化対応にしないといけない
のでは?と。つーかアーバンネットワークに交流部分ができる。
そこに微妙なことがあるかも。
北陸本線は貨物運用もあるから三条軌道でなければいけない
のも。湖西線も現状では貨物が通るのも。

ただそんなことは一応無視、無い物なら良いのですが。
69名無し野電車区:2010/11/28(日) 20:31:37 ID:+YLYQ3yB0
湖西線のトンネルって交流に対応できるのかね?
70名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:08:59 ID:L9KLXNMP0
ソース

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112701000885.html
大宮発着の新幹線運行を検討 北海道、北陸開業後に過密緩和
 JR東日本は27日、整備新幹線で建設中の北海道の新函館−新青森と、北陸新幹線の長野−金沢が開業後に、
東京−大宮(さいたま市)間のダイヤの過密を緩和するため、大宮駅発着の列車の運行を検討する考えを示した。
 同日開かれた民主党の「整備新幹線を推進する議員の会」の会合で、JR東日本の担当者が説明した。
 JR東日本側は「東京−大宮間はボトルネックの状況にある。線路の増設は工事費が膨大になり現実的ではない」
と指摘。お盆や年末年始など繁忙期を中心に運行を検討していくとした。
 東京−大宮間は東北、上越、長野(北陸)、山形、秋田の各新幹線が通り、平均で約6分に1本が運行している。
2014年度末以降に北海道や北陸が開業すれば、さらに列車が増える見通し。

2008/11/27 20:34 【共同通信】
71名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:12:49 ID:pzVWnZam0
JRの腕一つかも。
北陸トンネルは交流で、その後に湖西線が出来たから。


>特に湖西線を交流化するなら新幹線車両を直流に対応させるとも
>思えず、複線の一方を広軌・交流にすると思われる。
これって交流20kvと直流1500vの送電施設が両方いる?
72名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:20:31 ID:juUvjI6U0
>>71
そんなメンドクサイ事をしなくても車両側で対応させれば良いじゃん
実際フリーゲージの試作車両は一次車も二次車も交直両用で設計されてる。
73名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:40:58 ID:Y4YpHM6u0
>>72
結局、いつ完成するんだ?
74名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:43:25 ID:pzVWnZam0
それをいっちゃおしめぇだよ

75名無し野電車区:2010/11/28(日) 21:47:02 ID:sNtWaAUQ0
>>73
今の開発状況では完成は何時になることやら・・・
ただし仮に北陸新幹線の敦賀以西で導入する場合は振り子も車体傾斜機能も不要だから
レンフェ120系と同じシステムで行けるはずだから
あそこまで開発に難航するとは思えないけど。
76名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:06:21 ID:hi3SL+TGi
>>73
まあ、百年後くらいには何とか着工出来れば良いかと。
77名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:14:59 ID:cGjDlavB0
>>66
JR西日本だから地元が負担する可能性がないわけではないが、
原則的にはJRの負担になるはずということ。
78名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:17:44 ID:cGjDlavB0
>>68
> 在来線敦賀〜米原、琵琶湖線の一部も交流化対応にしないといけない

名古屋方面もあるので、敦賀-米原もミニ新幹線が走ることになりますが。

ただ、軌道中心間隔等が在来線規格だから、交流にしても160km/h止まりということで、
交流化の話は>>62でほぼ撤回したつもりだが。

>>71
(>>65の案の場合)両方の電化方式の架線を併設するが、山科-京都間だけなので。
送電施設ってそんなに短い間隔で必要なんですか?
79名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:19:06 ID:cGjDlavB0
>>67
交直両用のフリゲを導入すれば解決されるが、実用化が確定していないということで、
フリゲが実用化されずに敦賀-北陸方面がフル規格で建設され湖西ルートの場合は
湖西線を改軌せざるを得ないと考えて、色々書いてみたが、

>>65で書いたように、敦賀-金沢をスーパー特急(白山-金沢間は三線軌条)にして、
敦賀以南は湖西線の160km/h化程度に留めて、改軌も交流化もせずに、
交直流のスーパー特急車両を走らせるのが、シンプルでいいような気がしてきている。
80名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:20:14 ID:GrgXdQOv0
それなら観光客誘致を目的に滋賀を通らずに若狭・舞鶴ルートにして
新大阪−金沢・富山間をICE-TDみたいに気動車新幹線を走らせば
いいと思うが。
日本にも気動車新幹線もあれば面白いがどうだろうか?
81名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:22:17 ID:cGjDlavB0
>>78の訂正
△(>>65の案の場合)
○(>>65の後半の案の場合)

>>79の訂正
>>65で書いたように、
>>65の前半で書いたように、
82名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:40:10 ID:Y4YpHM6u0
ところで、敦賀のもんじゅカードっていつまで使えるの?
もし使えるなら、前倒し開業可能な状態にする為に
北陸トンネルを先行着工できるようにして欲しい
83名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:51:00 ID:0qi6SfdX0
『もんじゅ』の炉心用装置落下、死んだも同然に
http://getnews.jp/archives/82554



もんじゅは再稼働も閉炉も復旧も不可能という極めて困難な状況になった。
もう手の施しようがない状態だな。
まあ福井のもんじゅカードなんて最初から国は無視だけどな。福井が勝手に思い込んでるだけ。

84名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:03:45 ID:+YLYQ3yB0
>>83
いや、もんじゅは国のエネルギー政策の核になる施設だから、少なくともその事故が
起こるまでは十分カードとしての利用価値はあった。
なにしろ、操業認可権が福井県側にあるも同然だったからね。
まわりからそう思われてなくても、国に対してはかなり有効なカードだったと思うよ。

今はもう言うまでもない。
85名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:16:12 ID:0qi6SfdX0
しかし福井はほんとついてないな。
86名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:18:59 ID:KeHVk6sCi
>>83
まあ、せめてメルトダウンなんていう事態だけは避けておくれよ。
そんなことにでもなったら、福井県が無くなるぞ。
87名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:42:37 ID:r0SJXqJL0
今までもんじゅに投じた2兆円近い金が無駄になるばかりか、
永久的に管理が必要なお荷物施設になるのか。
胸が熱くなるな。
88名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:44:11 ID:wB686Ydb0
敦賀からフリーゲージなら、新幹線2.5KV、在来線直流1500Vの2電源で済む。
どっちみちフリーゲージは複電圧対応になっている。交流電化区間でも電圧は違うわけだし。
89名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:13:06 ID:tZqzy/Wf0
>>86
>>83が言うような手の施しようが無いという状態ではないよ。
大がかりな作業が必要という事には違いないが、1年程度の
長期遅れになるという見通しが大勢だな
9079:2010/11/29(月) 00:14:01 ID:WbYTOd3j0
>>88
直流1500Vに対応させることは別に難しくないし実用化されているが、
AC2.5kVとDC1500Vに対応させるより、AC2.5kVとAC2.0kVに対応させる方が簡単なのは確か。

ただ、交流化を書いたのは160km/h超を見込んでであり、
軌道中心間隔等の規格から160km/h止まりなら交流化の必要性を撤回したし、
山科-京都間だけならデッドセクションを設けず複線の一方を交流化するような事を書いたが、
敦賀以南全て直流のままで済むならその方が良く、交直流車の導入を否定するわけではない。
91名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:15:17 ID:rKekw7Ve0
この財政難に今年度もんじゅには420億円の予算が投じられてる。
もうアホかと。今後も安全対策に数千億の金が...

92名無し野電車区:2010/11/29(月) 00:48:42 ID:Lk5D6X9q0
東京−長野 → 長野新幹線
長野−金沢 → 北陸新幹線
金沢−米原 → 北近新幹線(北陸と近江の略)
敦賀−大阪 → 北摂新幹線(北陸と摂津の略)

小浜以外は北近新幹線開通を目指すので、小浜は独自に北摂新幹線開通を目指してくれ。
93名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:37:15 ID:92BDj1jR0
金沢打ち止めならフリゲも悪くないかもね。
サンダバを683系+FGT3両くらいの編成にして富山に入るとか、
東京―金沢に3両FGT付けて福井や和倉温泉に延ばすとか。
94名無し野電車区:2010/11/29(月) 01:40:51 ID:j0e1KHpNO
しかし福井よりも函館に先に新幹線が到達するとはな。
95名無し野電車区:2010/11/29(月) 02:03:19 ID:XcWFxk4y0
二重投資になるから在来線区間のスピードアップはいらないと思うよ。
米原乗り入れできるまでFGTで中継ぎする場合。
最高時速130kmは東京〜大宮間より速い。

>>57
代替としてFGTの一部を京都から山陰本線に乗入れて、
嵯峨嵐山や亀岡に直通する手も。
96名無し野電車区:2010/11/29(月) 05:12:34 ID:YxescCKdO
亀岡から京都
特急17分 快速20分
亀岡から二条
特急12分 快速15分
ちょうど滋賀でいうと草津ぐらい。知人は8時に起きても会社に間に合うというぐらい楽々通勤圏内。
どうしてFGTが必要?無知なのか。
97名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:39:49 ID:6AMuiuSF0
そういう話の流れでありたいんでしょう

米原ルート堅持の人は地元の同意はすでについている、
JR西は東に利益を持って行かれることに苦慮する、とか
若狭ルート堅持の人は京都大阪府で地元の合意は十分に得ている
そこまで支持されていることになっているとか

他にもいろいろありますよ。
98名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:41:55 ID:jXuvQqaG0
>>93
賛成
99名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:51:53 ID:6AMuiuSF0
あと、現実の地元各地の住民の人々は
自分たちが認め合っている「そういう政治になっている」
という事前提で流れを作ってきたみたいですね。
お互いその地元仲間、仲間の間で共有してきたことで通してきたと。
100名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:54:35 ID:wz5Ppw+B0
>>96
> 楽々通勤圏内。

亀岡が目的地ではないのだが。何か勘違いしてない?

ちなみに、
新横浜〜横浜
快速12分 各停13分
新宿〜東京
快速13分
新山口〜山口
特急13分
などよりも更に遠い。
101名無し野電車区:2010/11/29(月) 07:58:25 ID:x5oGY65y0
2014年度金沢開業、2015年度新函館開業
これ以降は着工予定の整備新幹線が無いんだよね

未着工区間は札幌〜新函館と金沢〜大阪だけになるけど(西九州ルートは新幹線と認めない)
費用対効果を見れば圧倒的に金沢〜大阪間の方が上だし
この先LCCが増えるだろうから札幌は苦しい

以上を踏まえて、金沢開業前に金沢〜敦賀間のフル規格での着工認可が降りるんじゃないかなと
102名無し野電車区:2010/11/29(月) 08:36:31 ID:aXDz79KmO
北海道は、青函トンネルの貨物と
東京ー大宮の過密と
360Km/h近い速度での営業運転。
これらが問題。
これらが全て解決出来なければ本当は新青森より先は無用なんだが。

北陸は敦賀ー米原間を滋賀県の負担無しに建設するスキーム作り。
これが問題。先に解決出来た方に予算が付くだろう。
103名無し野電車区:2010/11/29(月) 09:12:57 ID:6AMuiuSF0
福井の場合、
地元の知事が一日でも早くの要望を繰り返してきたから
金沢〜福井(〜南越)は現状のスキームでもかまわないとして
福井県は求めていくと思いますよ。

2013年の半ばで金沢以東の現工事は終了し、残る時間は
検査に移るはず。次の年から浮いてくる予算枠があるはずだ
と主張するでしょうし。
104名無し野電車区:2010/11/29(月) 09:14:16 ID:jXuvQqaG0
>>102
北海道(新函館〜札幌)は、どうも厳しそうだね。技術的にハードルが高すぎる気がする。
北陸(金沢〜米原)も、B/Cで優れているといっても、やや時代に取り残された感があるな。
105名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:10:59 ID:YxescCKdO
金沢〜米原はバランスシートで優れていません。利益を他社に奪われますから。
106名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:15:11 ID:YxescCKdO
バランスシートで優れているのは若狹や湖西ルートです。越前詐欺はもういい加減にしたほうがいい
107名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:19:36 ID:6AMuiuSF0
じゃ、福井市で当分の間止めましょう。
関西広域連合が動き出して
京阪神広域の経済、住民にとって一番受け入れられる
スキーム&ルートが選出され、政府に伝えられる。
そこからでしょう、敦賀以西の先は。

主要メディア紙他は、
敦賀以西整備で最大の受益を受けるのは大阪府と読んでいますので。
108名無し野電車区:2010/11/29(月) 10:52:27 ID:jXuvQqaG0
いや、当面の間止めるのは金沢〜福井も同じでしょう。
大阪方面からは部分開業による効果より、金沢方面への乗り換えデメリットの方が大きい。
109名無し野電車区:2010/11/29(月) 11:40:26 ID:6AMuiuSF0
ま、それでもいいかw

>>108 (〃'ω')=oo=('ω'〃)アクシュ♪
110名無し野電車区:2010/11/29(月) 11:59:34 ID:fHcQ8ckI0
リニアの様子見ながらノンビリ建設して行けば良いんじゃね?
リニアの完成が前倒しなら途中で敦賀〜米原も認可して
一括開業すれば良いし
リニアの開業が先延ばしに成ったらGCTによる暫定開業で時間稼げば良い
111名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:32:46 ID:6AMuiuSF0
福井市までは早急に・・という要望は国には届いて
現福井駅に線路部分の工事はできている。これもどれだけの国民が
認知しているんだろうか。
あと、そこから先の工事を急ぐことを望む国民は
それだけいる(何%)のか調べてみると面白いかもしれませんね。

京阪神の住民にも、敦賀以南はどのルートが良いかの
府県別にアンケートを実施していただければいいのですが。
112名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:38:39 ID:ReWUIgmc0
>>111
それより前に、
「金沢以遠に新幹線は必要か?」
アンケートを取った方が良いのでは?
必要だと答える人は少なそうだが。
113名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:46:48 ID:6AMuiuSF0
国策であるからそこまでは・・

ただ、じぶんのところに是非新幹線をという住民には
相応の負担が待っているという認識をもってもらう
風潮は出てくると思います。


オマケ  西川知事3選出馬表明  27日

3期目の課題に北陸新幹線の県内延伸や、中部縦貫道や舞鶴若狭道の整備、
県が進めるエネルギー研究開発拠点化計画を挙げ、「具体的に動き出すまでに
今度はするつもりだ」と意欲を見せた。
 新幹線について西川知事は「(着工認可に向けて)県内には障害はない」と
たびたび言及し、この日の本会議でも繰り返している。しかし、記者会見で
「新幹線についていろいろ意見がある。目先の便利さとなると自分は使わない
ということもあるが、長期的な問題としてご理解を求めたい」と、推進に
懐疑的な人が県内にいることを意識するような発言があった。

tp://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001011270001
114名無し野電車区:2010/11/29(月) 12:58:57 ID:6AMuiuSF0
大阪府、京都府、そして滋賀県の府、県議会と
福井の県議会とでは財政、税収に関する認識、感覚が微妙なところで
違うものですからね(福井には原発に関する税収がある)。
また、京都市、大阪市は政令指定都市。大津市は中核市。
これも微妙に福井とは政治経済の認識感覚で違いが出てしまう。
JR西が整備するアーバンネットワーク経済圏と福井とでも、
また鉄道インフラ整備に関する感覚が微妙に違うはず。
115名無し野電車区:2010/11/29(月) 13:39:54 ID:1j2aZhKy0
今朝、国営放送のニュースで在来平行線のニュースをやっていた。

青いしなのオレンジ銀河の中から、
苦しいオレンジとよくやっている銀河って、紹介されていた。

苦しい or よくやっている の理由として、都市への乗り入れが上げられていた。

さて、たてやま鉄道(仮) と くりから鉄道(仮) の場合、どうなるだろう?
まさか、しなのみたいに、津幡〜高岡、魚津〜直江津 みたいな形に押しつけられるのだろうか?
116名無し野電車区:2010/11/29(月) 13:52:27 ID:6AMuiuSF0
ああいう映像を通して 
JRの「ずるいことしてる一面」を国民になんとなく刷り込む

という考えもありやすよ
117名無し野電車区:2010/11/29(月) 14:00:43 ID:6AMuiuSF0
Tvを見ない人はその部分のイメージ認識が欠け、
新聞を読まない人は活字で伝わる部分のイメージが欠け、
地元の住民とだけコミュとる人はその中で共有される情報知識だけで
物事を認識形成していく。
あくまでも住民の間で共有されるネットワーク上に乗る
認められる情報知識で認識、理解していく。
自分の住む世界以外の出来事はあくまで
自分の知り足る認識、知識を当てはめ、
自分の感情をそこにかぶせて「こういうものだろう」としていくのですし。

知事の発言
>新幹線についていろいろ意見がある。目先の便利さとなる
>と自分は使わない ということもあるが、長期的な問題として
>ご理解を求めたい

に対することも、これから重みを増していくかも知れませんわな。
(他の県に対しても)
118名無し野電車区:2010/11/29(月) 14:17:19 ID:jXuvQqaG0
長期的な問題と言ってもね〜。答弁書いてる役人にも展望がないから困る。。。
119名無し野電車区:2010/11/29(月) 14:17:47 ID:1j2aZhKy0
在来平行線になっても、銀河みたいにがんばれば、大丈夫ですよ
だから、新幹線に反対しないでね
って、国営放送を使った、情報操作かも知れない・・・・
120名無し野電車区:2010/11/29(月) 14:48:14 ID:6AMuiuSF0
>>118
県民が一番期待している肝心な言葉を言ってくれないし、

人間って、何かに強い感情が働くと
他のことは見えなくなるのもまた恐いけど
121名無し野電車区:2010/11/29(月) 14:53:47 ID:jXuvQqaG0
>>119
実際、自治体は苦しいは苦しいがな。
それに見合うリターンがあるかないか、だ。
122名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:30:39 ID:6AMuiuSF0
じゃそういう流れになってますので

こういう話しを少し

新幹線期待まだら模様 主要駅外は下落止まらず 基準地価
           西日本新聞  2010年09月22日
tp://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/59769/catid/1

asahicom 経済ナビゲーター より

新幹線(4) 地元は集客に期待と不安  2010年11月20日

東北新幹線いわて沼宮内駅のように1日平均100人あまりしか
乗車しなかったり、大都市に人を奪われたりした駅もある。
期待しすぎには要注意だね。

tp://www.asahi.com/business/topics/keizainavi/TKY201011190292.html

wikiで東北新幹線を調べ、
各駅とダイヤ状況、その利用者数と自治体人口の関係を見ると
なんとなく・・・
123名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:36:04 ID:h+Fz6mey0
在来平行線?
124名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:43:29 ID:jXuvQqaG0
>>122
thx!
て、沼宮内100人/日ちょいなのか。
う〜ん、やっぱり北陸も金沢のひとり勝ち確定かねえ。
125名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:53:38 ID:6AMuiuSF0
一つの目安ですが、

岩手県岩手郡岩手町は  総人口14,844人(推計/ 2010年11月1日)

乗車人員 -統計年度- 117人↓/日(降車客含まず)-2009年-
119人↑/日 (同)    -2008年-



開業による経済効果は、駅周辺から数`以内で集中的に限定、
持続している。新陳代謝が激しいところほど効果が顕著。
大都市圏ほど開業に伴う都市再開発の効果が相乗的に経済波及効果を
生んでいる。
山陽九州新幹線沿線は、便利になるほど競争原理によって
喰われる所はどんどん喰われていっている。
126名無し野電車区:2010/11/29(月) 15:59:21 ID:6AMuiuSF0
整備新幹線駅が出来る直前までの、
その市の財政力指数、経常収支比率の数字と
開通後の同財政力指数、経常収支比率の数字の変動を見ることで
どれだけ地域貢献出来きたかの目安というのもあります。
127名無し野電車区:2010/11/29(月) 20:41:15 ID:9ma0r92L0
現状だけ見れば米原接続は圧倒的に不利
2010年現在は若狭ルートが最も妥当、だけど新幹線の設置は少なくとも
数年から十数年後だろ。その頃にはリニアが部分開業してるはず
結局、東京ー新大阪間のリニアが全通した時、一番無駄になるのが若狭ルート
ってこと。逆にリニア全通で最も効果を発揮するのが米原接続。中京と関西の
両方からアクセス可能。その頃には倒壊はリニアが本業で新幹線が副業ってことに
なってるかもしれない。
128名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:06:00 ID:jXuvQqaG0
>>127
2040年代には、名古屋〜新大阪を西に譲渡(またはリース)なんてことも考えられる。
そこまでいかなくても、米原〜新大阪には西の営業権、企画商品も充分入る余地が出てくるのではないかな。

もっとも、四半世紀後にそこまで金沢以南のフル規格新幹線が絶対必要不可欠なものとは思えないけど。。。
129名無し野電車区:2010/11/29(月) 21:50:11 ID:Lk5D6X9q0
>>127
>現状だけ見れば米原接続は圧倒的に不利

若狭ルートでは、名古屋・東京方面と切り離される。
米原乗り換えでも、名古屋・東京方面も使えることは重要。
現状でも米原ルートが圧倒的に有利。
130名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:13:53 ID:DGkQPzfgO
>>76
とりあえず北海道から先に開業させて、
その回収期間中にルート選定か。
おいっっ!
131遠州人:2010/11/29(月) 22:32:19 ID:hHSee5bU0
米原ルートが最も京都に早く着ける。
京都を通らない若狭ルートなど論外。
132名無し野電車区:2010/11/29(月) 22:57:24 ID:1jT+e1YE0
>>115
とりあえず日本には国営放送はありません。
133名無し野電車区:2010/11/29(月) 23:10:29 ID:9ma0r92L0
>>128
たしかにその通り。現行のサンダーバードでじゅうぶん間に合ってる

>>129
少々微妙だな、直通出来ない今の過密ダイヤではかなり厄介
米原自体そこまで大きな街ではないので終着駅にはし難い
リニアで緩和されるまでは米原接続は不利かも

>>131
名古屋にも早く着けるという利点が米原接続
134遠州人:2010/11/29(月) 23:45:53 ID:hHSee5bU0
海外へ行くにも、関空、中部国際どちらでも選択できる
米原接続が便利

新大阪−関西空港 JR特急で48分
名古屋−中部国際 名鉄特急で28分
135名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:07:16 ID:znxzEBfO0
海外? 東京に回りゃ、いいだろう。豊富な路線網があるんだし。

そもそも金沢開業の時点で、福井からは金沢一択になるとかほざいてるよな?
それだったら、金沢・敦賀間すら建設する意義は減るだろ?
だって、金沢・敦賀間が、「整備新幹線でもっとも費用対効果比が良い区間」なのは、
福井周辺・加賀地方と東京の間のアクセスが寄与してるからであって、
それらが金沢経由になれば、金沢・敦賀間を建設する意義も薄れる。

挙げ句の果てに、米原まで開業できたとしても、
直通するべき東海道新幹線は開業してから100年近くたち、
リニア開業後にはリフレッシュ工事のオンパレードで使い物にはならなくなっている。

まだしも若狭ルートの方が、大阪直通できるだけマシだろうが、
そもそも建設する意義に乏しいのが実情 > 北陸新幹線の未着工区間。
136遠州人:2010/11/30(火) 00:21:00 ID:XRREatHV0
若狭ルートでは京都に行けない。

これだけですでに終わっている。
137名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:32:43 ID:znxzEBfO0
>>136
そうだね。
だが米原ルートは、もっとダメ。

つまり金沢以南は放棄するのが正解。
138名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:33:18 ID:0yZ08ixt0
>>136
若狭から亀岡でなく京都駅に向かえば問題なし。
139名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:35:39 ID:AdTOhOUDO
187 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:39:40 ID:ey/r7gVj
ノボリ≪大阪−吹田信号所−北茨木−にし京都−京北−美山−新小浜−美方−敦賀−南越前−福井−
 三国芦原−新加賀温泉−小松−金沢−石動−高岡−富山−新黒部−糸魚川−上越−飯山−長野−
 上田−佐久平−軽井沢−安中榛名−高崎−本庄早稲田−大宮−上野−東京≫クダリ

ノボリ≪京都−にし京都≫クダリ

ノボリ≪名古屋−岐阜羽島−新長浜−敦賀≫クダリ

ノボリ≪上越−柏崎−長岡−燕三条−新潟≫クダリ

194 :名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:46:34 ID:RJuONYD0
大阪〜京都非経由(若狭)〜敦賀どころか、名古屋〜敦賀、京都発着便専用ですら
フル規格単線を新たに引く位のボリュームはあるし、湖西線どころか北陸線湖北区間でも
普通旅客は全国的に見れば十分都市交通線レベル、貨物にとっても大動脈でスーパー特急の犠牲になんてとんでもない。

リニア次第米原とか湖西線転用とか
JR東海東京本社脳に侵されてるとしか思えない。

>>191
大阪発『真』北陸新幹線がJR東海新大阪駅をターミナルにする必要は必ずしも無い。
140名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:37:04 ID:AdTOhOUDO
228 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 11:33:28 ID:OW+N2uiV
>>187
>岐阜羽島―新長浜―敦賀―
垂井〜関ケ原町境で東海道新幹線から分岐、ウォーランドの下を抜きR365沿いに直進途中に駅
小谷から塩津まで直進、もう1本深坂T掘って敦賀で美方からの本線に合流

>京都―にし京都
京都駅から桂川左岸まで在来線沿に用地捻出、桂市街から京大辺りまで地下線、そのまま向きで
老ノ坂峠を抜きR9北側を進みつつ北茨木からの本線に合流

236 :名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 14:14:07 ID:f/SgsYXf
●━=━━━━━===━━●━━━●━━●━━●====●●●━━━●━━━●はくちょう
●━=━━━━━===━━●━━━●━●●━━●━●━●===========にほんかい
========●━●●━●━━━●━●●●●●●●●●===========つるぎ
●━=━━━━━===●●●●●●●●●●==================らいちょう
==●━━━━━===●●●●●●●●●●==================たてやま
========●●●●●●●●●●●●●==================しらさぎ
●●=●●●●●===●●●=========================わかさ
=================●●●●●●●●●●●===========ほくえつ
====================●●●●====●●━━━━●━●━●はくたか
============================●●●●●●●●●●●あさま
大北京に京美新美名岐新敦南福三新小金石高富新糸上柏長燕新飯長上佐軽安高本大上東
阪茨都京北山小方古阜長賀越井国加松沢動岡山黒魚越崎岡三潟山野田久井中崎庄宮野京
_木_都__浜_屋羽浜_前_芦賀_____部川___条____平沢榛_早___
141名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:56:44 ID:lqh7xZdb0
若狭ルートなんて沿線に10万人以上の都市がない。
こんなルートではいつまで経っても予算がつかない。
日本は予算が余っているのではないのだから。

日本の現状では、米原ルートですら予算がつかないように思える。
142名無し野電車区:2010/11/30(火) 00:57:28 ID:/KgEbAJd0
会社側からの観点で
JR西日本としては米原ルートより小浜ルートの方がありがたい
143名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:11:59 ID:lqh7xZdb0
若狭ルート・・・金沢(福井)止まり新幹線で確定。(予算が付かない)

米原ルート・・・将来実現する可能性有り。
144名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:20:41 ID:znxzEBfO0
米原ルートも実現しねえよ。
米原から先、東海道新幹線はリフレッシュ工事で使い物にならなくなり、
名古屋・京都までの80km、大阪までの120kmがつながらなくなるため、
もっともダメな結果になる。
145名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:29:00 ID:znxzEBfO0
リニアができれば米原ルートに可能性あり、と考える奴らは、
東海がなぜ、リニア着工を急いでるのか、わかってないだろ。

東海が民間会社として経営できるためには、
東京大阪間の基幹ルートを維持しておく必要があるが、
東海道新幹線開通後100年ともなれば、維持できなくなる可能性がある。
だからこそ、先んじてリニアを作るんだよ。
リニアさえできていれば、収入は大幅減少することなく、
現状の東海道新幹線を不通にして改修できるからな。

それなのに、リニア大阪開業は2045年、という報道を見ただけで、
北陸新幹線に好機到来、と飛びつく奴が、どれだけ浅はかなことか。
本気で北陸地方に新幹線を通したいんだったら、若狭ルート一択。
しかし若狭ルートがあり得ないんだから、つまり金沢以南は終了。
146名無し野電車区:2010/11/30(火) 01:42:13 ID:/KgEbAJd0
リニア建設は大きな賭けだよな
6〜7兆円掛けて作っても元取れる保証は無いし
維持費も新幹線の約3倍掛かるらしい

相模原〜甲府の有料試乗をやろうとするくらいだから
雲行きは怪しい
147名無し野電車区:2010/11/30(火) 03:20:28 ID:VGrcOdTx0
新幹線は敦賀で打ち止めにして大阪−富山、名古屋−富山、金沢−新潟はフリゲにすればいい。
大阪―京都 130キロ運転26分、
京都−敦賀 160キロ運転36分、
敦賀−福井 270キロ運転14分、
福井―金沢 270キロ運転21分、 
これでサンダーバードより51分速く、若狭ルートより17分遅いだけなので、フリゲで十分である。
148名無し野電車区:2010/11/30(火) 03:24:09 ID:lqh7xZdb0
>米原から先、東海道新幹線はリフレッシュ工事で使い物にならなくなり

ソースを出してくれ。妄想で語ってもらっては困る。
米原から先が使い物にならなくなったら、京都が新幹線を使えなくなる。
リフレッシュなんて運行に影響ないように上手にやるに決まっている。
勝手に妄想するな。

高速道路なんて上図にリフレッシュしている。
149名無し野電車区:2010/11/30(火) 05:45:27 ID:eztgJtf+0
東京〜長野〜金沢〜米原は整備新幹線規格の車両で問題無いけど、
米原〜京都は最高時速330km以上で走れないとだめだから、
東も対応車両準備するのかな。
西は山陽新幹線ベースの車両を北陸新幹線対応で済むけど。
150名無し野電車区:2010/11/30(火) 06:13:36 ID:VGrcOdTx0
ソースソースって、新聞読んだことある?
リニアを自前で建設することを急ぐ理由に、東海道新幹線は老朽化が激しく、近いうちに運行を止めてほぼ作り替えに近い改修工事が必要だからと書いてあったよ。
151名無し野電車区:2010/11/30(火) 06:16:52 ID:/ZcBvUS70
>>146
少なくとも北陸新幹線残区間よりは、よほど役立つさ>中央リニア
金沢〜米原・新大阪は、輸送断面からすると新幹線経営が成り立つかもしれないが
国庫負担が伴うし、利便性も損なう部分が大きい。

それだったら、中央リニア残区間(名古屋〜新大阪)に国費を集中投資した方が善い。
152名無し野電車区:2010/11/30(火) 06:38:42 ID:ry9uIGZS0
>>149
 E5系ベースになるだろうけど、信号の誤動作の可能性があるから乗り入れは難しいと思うなぁ。
米原駅もホームを隣接させることによる対策費用を嫌って、わざと離す可能性が高いし。
まぁ、米原ルートで決まる可能性はかなり低いけどね。
153名無し野電車区:2010/11/30(火) 07:58:08 ID:znxzEBfO0
2045年みたいな将来、E5系ベースもN700系ベースもないと思うぞ。
154名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:11:33 ID:DuulOi/+0
>>145
明治時代に開業した東海道本線は100年以上たっててもう駄目なんですねwww
東海道新幹線は高架橋が他の新幹線と比べ少ないからリフレッシュ工事がしやすい
155名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:12:34 ID:b+7xpaju0
京阪神の経済無しにJR西の利益はないのだから
JR西は京阪神の住民、財界の意見を最大限受け入れるはずですよ。
顧客あっての整備ですから。
京阪神の財界の人々は高機能広範囲インフラが整備されればされるほど
どういうことになるのかをすでに見て経験している。
亀岡市とその近郊の住民もまた、地域再開発とかJR山陰線の利便性向上で
人とモノお金の流れがどう変わっていったも見てきている。
東北山陽、九州新幹線が出来たことにともなう社会現象も知ってきている。
そんな、京阪神の人、経済のために敦賀以西を整備することを
望むのは当たり前です。

ここに書き込む人のために整備するのでなく、
実際は負担を受け入活用する人のために整備するのですから。
156名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:31:32 ID:b+7xpaju0
亀岡の住民も、大阪、京都の住民も同じ額の税金を投入するのなら
どのほうが最終的に良いか考えるはずです。結論に至るまでに
いろいろな意見も出るはずです。
政府もJR側が損をしないようにリース料を設定するのです。

敦賀以西のルートにあたる各沿線自治体と京阪神の住民の意向も
一致しないと新たなスキーム提案も決まりません。


京都府山田知事は、自治省総務部財政 行政局行政畑の出
の知事なんですよね
157名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:42:33 ID:Ce5UTpTTO
必死なところ悪いけど、米原以外は石川富山大阪京都が反対するから無い。

滋賀県が費用負担しないスキーム作って米原。
作れなければ金沢か敦賀打ち止め。
158名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:48:50 ID:k7q5An6v0
>>145
仮にもJR東海の社長がそう云った事情を全く考慮しないで
「リニア開通後は乗り入れ可能」なんて言い出すとは思えんけどね?
159名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:53:51 ID:RH1ekKlZi
>>157
金沢打ち止めだな。
160名無し野電車区:2010/11/30(火) 08:58:04 ID:/ZcBvUS70
敦賀はないな。
ID:b+7xpaju0さんも新幹線欲しくて必死なのはわかるけど。
既に全国津々浦々まで新幹線なんて時代遅れだよ。
16148:2010/11/30(火) 09:16:47 ID:b+7xpaju0
>>160
私は、地元の若狭盲信派には毛嫌いされている人ですがw
整備するにしてもどこでもいい派です
以前こういう人↓に噛み付かれているほどの
50 :名無し野電車区:2010/11/28(日) 16:08:44 ID:kZhh08dVO

ついでに書いておくと、ご当地の住民の間では
若狭ルートになることは政府がすでに決めているとか
亀岡とか京都府大阪府も同意していることになっているみたい
福井県内の整備新幹線工事にかかわるスキームは
知事は政府にお任せであること。
ただ、関西延伸になるとき、関西側の意向でコースが決まるのならば
政府に新スキームを提案し、協議の上着工になることの
解釈も微妙な状態かも。すで相当前から
自分たちの意向は関西の住民にほぼ全て受け入れられている
そんな感じですね。 なんでもツーツー らしいですよ。



>ID:kZhh08dVO

       ☆ チン    マダ〜
                  マダ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ボチボチ出てきてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
16249:2010/11/30(火) 09:18:48 ID:b+7xpaju0
あ。ミスタイプ ×48  ○49です。

163名無し野電車区:2010/11/30(火) 09:31:30 ID:b+7xpaju0
若狭ルート信者は、12日に行われた近畿ブロック知事会議のときにあった
橋元知事、嘉田知事の発言を伝えるニュースを知ったとき、
それらは、「関西の各県の知事らは若狭ルートにすることを
暗に支持するもの、費用負担も大阪がするもの」と解釈したようです。

tp://sankei.jp.msn.com/politics/local/101112/lcl1011122320006-n1.htm
以外にも京都新聞、日経もその話題を伝えてはいましたが。

他にもいろいろとありますよ。彼らは独自の認識をしていることが。
164名無し野電車区:2010/11/30(火) 11:49:26 ID:lqh7xZdb0
東京−長野 → 長野新幹線
長野−金沢 → 北陸新幹線
金沢−米原 → 北近新幹線(北陸と近江の略)
敦賀−大阪 → 北摂新幹線(北陸と摂津の略)

富山-敦賀沿線(300万人)は北近新幹線建設に向けて動く。
小浜ルート沿線(20万人?)は北摂新幹線実現に向けて独自に動けばいい。
165名無し野電車区:2010/11/30(火) 15:31:30 ID:b+7xpaju0
米原ルート沿線になる湖北湖東と
若狭ルート沿線になる嶺南では、

来年一月からNHK大河ドラマ「江 〜姫たちの戦国〜 」が始まるから
ある意味各地で地元を盛り上げる仕掛け合戦が始まるはずです。
そのときに湖北湖東組と若狭組がそれぞれご当地のアピールもしますからね。

こういうこともより経済波及効果をもたらすことができる人材に長けた
地域かどうかの目安になります。
166名無し野電車区:2010/11/30(火) 15:36:08 ID:b+7xpaju0
嶺南の小浜市は以前、朝ドラ「ちりとてちん」で、
全国にその存在観光からご当地モノ、名産をアピールしてきた
実績がありますから。
確固たるリピーター確保につながることが出来れば、
そこから若狭ルートの価値が固まることになっていくはずです。
167名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:23:12 ID:6nhoKI3T0
滋賀の過疎地域通ってもなんのたしにもならん
168名無し野電車区:2010/11/30(火) 19:29:17 ID:/ZcBvUS70
どっちにしたって過疎だろw
169遠州人:2010/11/30(火) 23:07:08 ID:XRREatHV0
新潟人は全線開通阻止のため金沢打止めを主張。
若狭人は土建屋利権のために非現実的な若狭ルートを主張。

富山、石川、福井、京都、滋賀の人間はふつうに
米原接続でできるとごくふつうに思っている。
最も利便性が高く、誰がどう見ても合理的。
高木守道氏でも米原接続はふつうだとジャッジする
でしょう。
170名無し野電車区:2010/11/30(火) 23:56:06 ID:AEB/2F2w0
関西に直通できない米原ルートなど論外
北陸にとって関西は最も大事な地域
171遠州人:2010/12/01(水) 00:05:18 ID:zv5m/Wlv0
京都へ最速で着けるのは米原ルート
172名無し野電車区:2010/12/01(水) 00:22:40 ID:EXlp8Tss0
>>170
> 北陸にとって関西は最も大事な地域

そんなに大事なら北陸3県で建設費用出せよ。
関西は北陸など何とも思っていないから金は出したくない。
173名無し野電車区:2010/12/01(水) 00:42:14 ID:TwXjlKpU0
>>171
最速で2045年だろ?
今から35年も後。
いやー、速いねえ。

現状の敦賀・京都間で50分。
米原ルートを整備して東海道に直通したとして敦賀米原15分+米原京都20分=35分だから、
15分しか短縮しない。
そのために何千億を要するのか。

しかも新大阪乗り換えで大阪(キタ)まで行こうとすると、
敦賀(新大阪)大阪間で10分程度しか時間短縮にならないし。

結局は、敦賀以南以西は現状の特急で充分なんだよね。
174名無し野電車区:2010/12/01(水) 00:44:18 ID:TwXjlKpU0
もう一つ新幹線に都合の悪いことに、北陸から見て、
目的地が分散(名古屋方向+京都大阪方向)に分散している。
米原ルートを整備するとしても、なんだかんだ2方向への投資をせねばならず、
東海道の線路容量や投資のパフォーマンスを考えて、
あまり意味のある投資にはならないだろう。
しかもその2方向分を、誰が負担するのか。

これらに加え、東海道新幹線の寿命がある。
米原ルートは、前途多難だぞ。
175名無し野電車区:2010/12/01(水) 00:53:09 ID:hbm8HfHU0
新潟 長野・・・関西への需要はほとんどないので金沢以西がどうなろうと関係ない。
富山 石川・・・関西 東海への需要があり、東海にも使え建設費の関係から実現の見込みがある米原ルート。
福井・・・・・・・・関西 東海への需要が多く、東海 東京へも使え建設費の関係から実現の見込みがある米原ルート。
小浜・・・・・・・・建設費が高いので実現の可能性がなく、東海 東京方面に使えない小浜ルート。

※ 福井は米原回りの方が東京へ行きやすい。
176名無し野電車区:2010/12/01(水) 00:55:29 ID:hbm8HfHU0
>東海道新幹線の寿命がある。

世界屈指の観光地である京都を犠牲にするようなやり方で東海道新幹線の補修はやらない。
運行に支障がほとんど出ないやり方で補修する。
177名無し野電車区:2010/12/01(水) 01:34:45 ID:B/K1qaIj0
>>176
1970年代には毎月1回土曜日の午前中に運休して補修してたな
恐らくあのやり方で実施するのだろう。
178名無し野電車区:2010/12/01(水) 01:51:26 ID:B/K1qaIj0
>>173
そうなると益々若狭ルートは部が悪いな

若狭ルートだと敦賀〜新大阪は120〜130q程度あるので40分程は掛かるが
一方米原ルートだと敦賀〜新大阪間は51〜52分程度だ。
建設費が3倍も掛かって京都に直通出来ない上に10分チョット程度しか時間短縮に成らん
その上に新大阪では地下駅と来てるから費用対効果では米原に軍配が上がるだろう。
179名無し野電車区:2010/12/01(水) 01:53:03 ID:hbm8HfHU0
>>178
それ以上に名古屋 東京方面に使えない若狭ルートは×。
180名無し野電車区:2010/12/01(水) 06:11:49 ID:TwXjlKpU0
>>175
>※ 福井は米原回りの方が東京へ行きやすい。

今さら、それを持ち出すのが哀れだのう。

福井は、金沢開業の時点で、東京へは金沢経由に鞍替えすると、
宣言してる奴がいたじゃないか。
東京へは金沢経由でいいんだろ?
今さら、南回りで東京へ向かう経路を持ち出すということは、
実は福井・金沢間の着工は不要で、福井・米原間を先に着工するべきだ、
ということじゃないのかね?
181名無し野電車区:2010/12/01(水) 06:16:30 ID:TwXjlKpU0
>>176-177
新聞等では、作り替えに近い補修が必要、と既に放送されてきたところだ。
運行に支障がほとんど出ないやり方、とか、一月に半日の運休、
じゃ済まない可能性の方が大きいだろう。
東名・名神も同様で、一年に二週間適度の大規模修繕ですら、もはや追いつかないことがわかっている。
182名無し野電車区:2010/12/01(水) 06:57:23 ID:yzTvMRgu0
>>179
関西にいくことが一番重要だし
そもそも関西に行くためのルートじゃないのか?
183名無し野電車区:2010/12/01(水) 07:57:22 ID:CXBmJfl30
で、決着はついた?

小浜に駅ができなければならない事情を
京阪神の政治、経済界が認めたら若狭ルートの言葉を
出したがるはず。
184名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:02:29 ID:iOAxwdiu0
>>182
たしかに関西−北陸の輸送力増強が主目的だが
それ以外の付加価値も充分考慮する必要がある。
特にこんな少ないパイ(税収)を奪い合う、無駄遣いの出来ない時代ではな。
185名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:05:34 ID:kmSd+a+SO
福井京都が負担認めないだろ。
富山石川も反対する。
石川は米原ルート以外なら、金沢以西の着工反対するだろう。
186名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:18:10 ID:v9/cJLBm0
>>181
リニアは京都を通らないから多分東海道新幹線は残るはず、なんらかの形で
東海道新幹線は高架橋が他の新幹線と比べ少ないから工事しやすい
東名岡崎も同様。1964年規格と2010年規格を一緒にしないほうがいいんじゃないの?
老朽化したとき難工事になるのは、殆どが高架橋の2010年規格のもの
187名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:43:23 ID:mPZdkb0NO
005.8 | 北斗市+木古内町+今別町(新函館-奥津軽118.4Km)
035.8 |||||||||||||||||| 北斗市+木古内町+今別町+青森市(新函館-新青森148.9Km)
061.2 ||||||||||||||||||||||||||||||| 北斗市+木古内町+今別町+青森市+七戸町+八戸市(新函館-八戸230.7Km)
095.4 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 北斗市+木古内町+今別町+青森市+七戸町+八戸市+二戸市+岩手町+盛岡市(新函館-盛岡327.3Km)
115.0 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 北斗市+木古内町+今別町+青森市+七戸町+八戸市+二戸市+岩手町+盛岡市+花巻市+北上市(新函館-北上375.1Km)

112.8 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 淀川区+吹田市+茨木市+亀岡市+右京区+小浜市
         50        100(万人)
188名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:48:18 ID:hbm8HfHU0
>>180
>福井は、金沢開業の時点で、東京へは金沢経由に鞍替えすると、宣言してる奴がいたじゃないか。

そうは言っても、物理的に米原廻りの方が東京に近い。
営業距離が短いので運賃も安くなる。
米原開通後は、米原経由で東京に行くようになる。

>新聞等では、作り替えに近い補修が必要、と既に放送されてきたところだ。

1年も2年も使えなくなるわけではない。
一時的に在来線に切り替えれば問題ない。
永久に名古屋 東京方面が使えない若狭ルートより遙かにマシ。
と言うか、若狭ルートを主張していたのでは永久に大阪に繋がらない。
若狭ルートを認可するよど日本は予算が余っていない。
189名無し野電車区:2010/12/01(水) 08:50:39 ID:hbm8HfHU0
>>187
>淀川区+吹田市+茨木市+亀岡市+右京区+小浜市

淀川区+吹田市+茨木市+右京区の賛成を取り付けてくれ。w
190名無し野電車区:2010/12/01(水) 09:03:05 ID:CXBmJfl30
そこは大丈夫です。
賛同しないと若狭ルート堅持のムラビトに村八分にされちゃいますので。
191名無し野電車区:2010/12/01(水) 10:18:57 ID:52A3uhLI0
>>180
>福井は、金沢開業の時点で、東京へは金沢経由に鞍替えすると、宣言してる奴がいたじゃないか

彼なら営業距離が短く成るので金沢経由の方が安いと散々喚いて居たけど
新幹線の特急料金が均一だと思い込んでたもんだから
「乗車券+特急料金の合算では米原経由の方が安いよ」と指摘されて消えたけどね。
192名無し野電車区:2010/12/01(水) 10:28:14 ID:iOAxwdiu0
てことは・・・金沢にて凍結で決定だな。
193名無し野電車区:2010/12/01(水) 12:07:04 ID:sU/Z6cdi0
米原ルート湖西ルートは滋賀が認めない
よって滋賀県内は通れない
194名無し野電車区:2010/12/01(水) 12:32:26 ID:USHm+jTE0
>>192
そう。
どのルートでも、滋賀県内3セク設立せざるを得ないのに、1円も出す気がないんだから、どのルートでも不可能。
195名無し野電車区:2010/12/01(水) 13:37:34 ID:iOAxwdiu0
並行在来線の経費を他の自治体負担・・・というのも、まあ考えにくいわな。
関西州にでもなれば話は別だが。
196名無し野電車区:2010/12/01(水) 14:07:52 ID:xZp+Hf6H0
【富山】 北陸新幹線・富山駅のデザインを選んでね( ´ω`)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291179989/l50
197名無し野電車区:2010/12/01(水) 14:17:57 ID:CXBmJfl30
そこは 関西広域連合側がJR西に、大都市近郊区間の継続適用で
3セク移行しないように願い出るみたいですよ。

現行新幹線米原駅も、現行も接続になるにしても東海道新幹線の管轄
のはずです。JR西とは切り離されて運営されているはずです。
在来線大都市近郊区間ネットワークの維持継続(運賃体系も維持)を求めて
いくはずです。
あと、一円も出さないのでなく、議会が承認したぶんについては
出していくのが滋賀県の方針です。

 
198名無し野電車区:2010/12/01(水) 14:29:42 ID:CXBmJfl30
関西広域連合の設立時に詠われていことの一つに

広域にわたる行政の推進に係る政策の企画及び調整

・ 関西における広域的計画の総合調整
・ 交通・物流基盤整備(関西広域交通・物流基盤整備計画)の検討

があります。今後は何かと複数府県が連携して、
様々なことをJR西と協議していくはずです。
199名無し野電車区:2010/12/01(水) 15:19:03 ID:iOAxwdiu0
関西在民にその見識があればいいがな。
じっさいには、我が身(=身銭)がかわいいものさ。
そう楽観視はできんだろうよ。
200名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:17:23 ID:sU/Z6cdi0
南びわこ駅のほうが圧倒的に価値がある
こんな過疎を通っても意味が無い
風景が悪くなるだけ
サンダーバードしらさぎで十分


ただ滋賀は内弁慶だからなwww
201名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:33:40 ID:CXBmJfl30
金沢から敦賀まで繋がって、その先のことだから
その先のことは長〜く見て手をつけていくと思う。
すぐには結論を出さないと思う。関西広域連合も政府も。
そのうち名古屋以西でもリニア建設に着手したいとの
動きが出るかも知れないから、

   その後でルート選定になるかも >政府
202名無し野電車区:2010/12/01(水) 16:43:36 ID:CXBmJfl30
敦賀以西については関西府県が欲しいと要望しない限り
手をつけないでしょうね。むしろ政府要望は他のことを優先の方向
なのは判りきってることだし。

203名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:29:27 ID:kmSd+a+SO
「米原」と決まらない限り、金沢以西の着工は無い。
石川が認めない。

滋賀県内の工費は、現行とは異なるスキーム作りが必要。

北陸3県と大阪が500億づつ、
京都愛知が300億づつ、
残りを長野新潟が出して米原まで作れば良い。
滋賀県内にもし駅を作るなら、滋賀県にも一部は負担して貰う。

滋賀県内の在来赤字の補填に敦賀ー米原のレンタル料の一部と
滋賀県に入る固定資産税を当て、JR西に存続してもらう。
余ったレンタル料は、出資額に応じて府県で分ける。

これで皆丸く収まる。
204名無し野電車区:2010/12/01(水) 17:54:47 ID:iOAxwdiu0
そんなもん、まとまるかw

金沢より西は不要!
205名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:24:42 ID:hbm8HfHU0
敦賀−米原の40kmならフリーゲージでも可。
所要時間はあまり変わらない。
206名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:46:30 ID:UGhLPAVg0
敦賀止まりにして敦賀-福井は狭軌で大阪からのスーパー特急
福井-富山は3線式でスーパー特急と東京からの新幹線が走るというのではダメなんかな。
どうせ福井-金沢は新幹線も1本/hぐらいしか走らないだろうし。
207名無し野電車区:2010/12/01(水) 18:47:53 ID:CXBmJfl30
福井県西川知事は、一日でも早く工事認可を願う、
であって、また新たなスキーム要望(県負担分)は
していませんから、敦賀下手すると隣県境までの
工事費負担は現状通りになるでしょう。
他の県知事みたいに、国交省とやりあうタイプの
知事ではないですからね。
208名無し野電車区:2010/12/01(水) 20:34:17 ID:P2tWtWmO0
福井県としてどうしても必要なのは金沢-福井だけだろな。
福井-京都大阪は今でも十分近い。

金沢-福井だけでいいなんて言ってしまうと
今度は石川県がそれなら要らん、金出さないぞということになってしまうから
決して口には出せないけど。
県内でも敦賀や若狭サイドは反発するし。

敦賀以南のルートを決めないと福井までの着工もしないぞ!
なんて福井県にしたらえらく迷惑な話じゃね。
209名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:01:20 ID:oaGkFYOU0
フリゲで近江今津まで建設案
新幹線金沢から敦賀まで建設
フル規格で近江今津まで建設
その先フリゲ
金沢−福井 270キロ運転21分
福井−敦賀 270キロ運転14分
敦賀−今津 270キロ運転6分
今津−京都 160キロ運転26分
京都−大阪 130キロ運転26分
金沢−京都1時間7分、福井−京都46分、金沢−大阪1時間33分
210名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:52:26 ID:fZwvw4TEO
石動金沢間のスーパー特急がポシャった時点で
スーパー特急や軌間可変列車の選択肢は滅びたんだよ。
今後議論されるのはフル規格かミニ新幹線かの二択のみ。
フリゲが今後脚光を浴びる事はない、海外への輸出はあるかも知れないが。
211遠州人:2010/12/01(水) 22:57:43 ID:zv5m/Wlv0
北陸新幹線全線開通まえに日本国家が滅びますね。

仙谷、前原、枝野、岡田、菅

アーノルド坊やじゃないが、冗談顔だけにしろ
と言いたくなるような面子。

こんな連中が舵取りをやるわけだから
国がボロボロになりるのは自明。
212名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:23:43 ID:0hU5+9070
金沢以西はフルしかない。
フル以外の選択には時短が無く、工費がかかるからだ。

そしてルート問題を棚上げにしての金沢以西への延伸、福井開業もない。
なぜなら、もし、ルート問題がぐだぐだのまま福井延伸、開業の場合、
金沢は関西に乗り換えになるだけで時短がほとんど無いのに乗り換えの
デメリットが永久に生ずる可能性が高いからだ。
福井にとっては福井開業してしまえば、今の滋賀の立場になり
福井以西へ延伸しないことが最良で、福井以西延伸を
拒否することが考えられる。
石川県はそれを恐れる。
なので、石川県としては、ルートが確定し、全通の目処が立たない限り、
金沢以西への延伸にゴーサインは出せない。
全通の目処が立った上での暫定の福井開業、
敦賀開業ならあり得ると思うが、いずれにせよ
ルートが決まりもしない間は金沢以西は無い。
213名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:27:22 ID:o0Z5GdO00
>>203,209

思い込みだけなら、いくらでもできるけどね。
実際の鉄道は鉄道模型とは違うんだけど。
○○すれば良い、○○するべき、なんてのは川島冷蔵庫と同じだし。
特に>>209なんかに至っては、最高速度270km/h出せるのと、
表定速度を270km/hに設定できると勘違いしているから、イタいよね。
214名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:44:40 ID:QjdURciz0
>>213
>>209じゃないが、記載されている速度は表定速度になっていないぞ。
計算してみると分かる。例えば

金沢−福井 約76.7km 21分・・・表定速度 219km/h 
      国試算の最高速度260km運転時の富山−金沢間と同じ(新高岡は通過)
      ちなみに国の試算だと260km運転でも富山−長野の最速達の表定は約230km/h

最高速度270km/hがどこから出てきたのかは知らないが。
215名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:55:16 ID:+14fAMAs0
>>212
とりあえず福井まで金沢からフルで作って、新八代みたいな対面乗換でしのぐ手もあると思うが
金沢よりの在来線の引き上げ線と、敦賀よりの新幹線の引き上げ線があれば、島式ホームでもそれなりに便利だから
対東京ではかなり便利になるし、富山までなら乗り換えた方が確実にかなり所要時間を短縮できる
金沢方面は一部七尾線方面目的で残るかもしれないけど
216名無し野電車区:2010/12/02(木) 05:37:21 ID:8a/yDoeZO
スーパー特急は部分開通なら時短が少ないが金沢から敦賀までつながるとフル規格同様の時短が実現する。
217名無し野電車区:2010/12/02(木) 05:44:42 ID:QXMtrmTl0
>>216
しかし、未来永劫にわたり施設的、運用的には東京方面と分断されるわけで、あまりよい投資効果が得られるとは思えない。
であれば、金沢〜福井でさえ建設中止して、GCTの投入により多少のシームレス効果を狙うのが、現実的ではないか。
こういっちゃなんだが、東京(あるいは大阪)〜福井近辺までの時間短縮効果なんてそれほど経済寄与しないだろう。

もちろんフル規格で金沢〜米原間が全線できれば、その波及効果たるや絶大というのは異論のないところであるが。
218名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:07:35 ID:79gJrgpm0
>>216
速度が出ないスーパー特急と新幹線を混同させるとダイヤ編成が大変だろ
219名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:22:32 ID:KNJymEtK0
>>210
長崎ルートはフリゲの予定で建設中だが。
多分金沢以西より長崎が先に開業するので可能性はある。
220名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:30:47 ID:KNJymEtK0
最高速度260キロでも、JR西日本の場合最高速度をATC頭打ち速度で表現しないから実際には270キロは出す。
フリゲの最高速度も270キロだから営業運転時に東海道新幹線並みの270キロ運転の可能性は高い。
むしろ狭軌のカーブに弱く、山崎のカーブなどで80キロまで減速せざるを得ないので新幹線区間は少しでも速く運転する必要がある。
221名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:04:27 ID:aeRNhgfI0
>>218
(>>216は何が言いたいのかよく分からないが)
金沢で分断して、金沢以東はフル規格、金沢以西はスーパー特急ということなら、
スーパー特急とフル規格が同じ区間を営業運転することはないから、ダイヤ編成の問題は生じない。
222名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:05:49 ID:aeRNhgfI0
>>217
GCTを投入するなら、金沢-福井を建設した方が時間短縮できていいだろう。

GCTを投入して、大阪-敦賀:狭軌、敦賀-富山:広軌で運転するか、
投入せずに、米原-金沢同時開業かの二択だろう。
223名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:07:00 ID:aeRNhgfI0
>>220
ATC頭打ち速度は+5km/hの265km/h。270km/hは出せない。
更に、265km/hで走ろうとするとATC頭打ちに遭うので、263km/hくらいまでしか出せない。
224名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:31:23 ID:79gJrgpm0
まぁ、金沢〜敦賀間はフル規格で工事実施計画認可申請中だから
スーパー特急なんてものは実現率0%だけどね
225名無し野電車区:2010/12/02(木) 07:58:21 ID:QXMtrmTl0
>>222
> >>217
> GCTを投入するなら、金沢-福井を建設した方が時間短縮できていいだろう。

そりゃ、いいわな。だが金がかかる。それに見合うだけの投資経済効果がないということだ。

> GCTを投入して、大阪-敦賀:狭軌、敦賀-富山:広軌で運転するか、
> 投入せずに、米原-金沢同時開業かの二択だろう。

どちらも財源難から困難だ。今の日本は北陸のような準過疎地域に投資できる状況ではない。
作ってしまったインフラに対しては、最大限有効活用する。
西九州先行でGCTが技術的に導入可能かどうか、見極められる時間はある。
226名無し野電車区:2010/12/02(木) 08:29:57 ID:VswJ9tCR0
話を切らせていただきますが・・
tp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E3E2E6838DE2E3E3E0E0E2E3E29E9693E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

関西広域連合が発足 権限移譲、チーム結成へ (2日、日本経済新聞)

 近畿など7府県の広域行政組織「関西広域連合」が総務相の認可を受け
1日、発足した。大阪府の橋下徹知事は同日の記者会見で、国の地方
出先機関の権限移譲を促す対策チームを連合内に結成することを最優先
する考えを表明。他府県も相次ぎ関係部署の拡充などを実施する。
参加府県の知事らは「地方分権の突破口を開く先導的な組織」
(井戸敏三・兵庫県知事)などと位置付け、体制づくりを急ぐ。
 先月29日の地域主権戦略会議で厚生労働省は所管するハローワーク
への権限を保ちながら、業務は地方に移管する案を提示した。
 このため橋下知事は当初想定したハローワークから近畿経済産業局に
矛先を変え、権限の移譲を目指す。「経産局は企画立案型の出先機関で
国と切り離すことができる」(橋下知事)。早ければ4日の連合委員会
初会合で提案する。
 滋賀県は中部・北陸圏との連携で検討会議を庁内に設ける。福井、
岐阜、三重県との関係強化を求める同県議会の付帯決議を踏まえた。
 嘉田由紀子知事は1日の記者会見で「滋賀県は歴史的に中部・北陸
との結節点として重要な位置にある。中部・北陸と近畿をつなぐことが
県の強さになる」と強調。さらに6日には担当分野の環境保全でも
事務局となる「広域環境保全局」を県庁の琵琶湖環境部に設置する。
 広域防災を担当する兵庫県は4日付で、企画県民部にある防災計画室
を防災計画課に格上げする。これまで県域を中心に進めてきた防災計画
作りを関西一円に拡大する。
227名無し野電車区:2010/12/02(木) 09:22:53 ID:VswJ9tCR0
滋賀県嘉田知事他の意向を見ると、
福井県敦賀市の、新幹線延伸に実に慎重な住民と共通する部分が多い、
そうなりますね。
228名無し野電車区:2010/12/02(木) 12:16:37 ID:nIH+Snp2O
GCTの
整備新幹線級以上の高速路線適用はもう“詰み”で実質FAなのに…どうしても実用見たければ冷蔵庫みたいに都市交通でやれよって話。
それでも本スレで持ち出してくる輩は『盲目反対厨』の同類と認定するしかない。
229名無し野電車区:2010/12/02(木) 12:34:49 ID:VswJ9tCR0
>GCTのことを出してくる人
こんな風に見えちゃうわけか?

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| GCT! GCT!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧  さっさGCT! しばくぞッッ!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

GCTで乗り入れ♪ GCTで乗り入れ♪♪ 絶対GCT♪♪ しばくぞッッ♪♪♪♪
230名無し野電車区:2010/12/02(木) 12:37:01 ID:QXMtrmTl0
>>228
「詰み」とは言い過ぎだろう。
むしろ在来線への高速化適用がネック思われるが。

失礼だが、貴殿の方が盲目的に(趣味的な観点から)フル規格新幹線神話を盲信しているようにお見受けする。
231名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:24:26 ID:VswJ9tCR0

日本ランキング
妄信、盲信 もうしん

妄信【意】訳も分からずむやみに信じること

盲信【意】自分で判断することなく信じること
232名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:35:50 ID:VswJ9tCR0
自分たちのみが信じることから外れたことを信じている人に
対して罵るために使う言葉にもってこいの言葉の応酬か・・


     ∩___∩
     | 丿 _,   ,_ヽ
     /  ●   ● |     
     | U  ( _●_)  ミ   ・・・・・・・・・・・
    彡、    ヽノ ,,/     
    /     ┌─┐´   
   |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
    r    ヽ、__)ニ(_丿   
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ

233名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:13:42 ID:+14fAMAs0
敦賀まで金沢から伸ばして、敦賀で新八代のような対面接続+引き上げ線じゃダメなのか?
当面一番無難な案だと思うんだが…

亀岡周り新線なんて大阪市内のコストが跳ね上がって実現は無理だろう
米原周りにしても東海の私有物となっている東海道新幹線を酉に北陸新幹線分とはいえ収益含めて渡すわけないしな
234名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:20:21 ID:VswJ9tCR0
整備新幹線を宗教にみなすと
フル規格整備という宗派
FGTという宗派
スーパー特急という宗派
あと、各候補ルートという宗派

そして知名度が高いそれだけエライ人が言うことを信じ、
その効果をひたすら信じる信者

やっぱ新幹線もある意味宗教か? それとも・・
235名無し野電車区:2010/12/02(木) 20:45:04 ID:fHX+9PJ+O
何で今更スーパー特急だのFGTだのが出て来るのか?

そんなんだったら、別に金沢以西要らないだろ。
236名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:09:19 ID:79gJrgpm0
ここはあくまでも新幹線スレだからね
スーパー特急とかFGTはスレ違いになる
237名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:51:18 ID:8a/yDoeZO
スーパー特急は法律上立派な新幹線です。狭軌の新幹線です。
FGTは新幹線区間を走行させる目的の車両です。
238名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:54:28 ID:EGuPnQYS0
>>235
金沢〜新大阪(大阪)間を今の国の財政状況に合わせて
いかに安く建設するか、というところからきていると思う。
239名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:57:26 ID:QXMtrmTl0
(フル規格)新幹線しか議論の対象にならないってんなら、こんなスレは不要だ。
240名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:02:06 ID:79gJrgpm0
金沢以西で国がスーパー特急やFGTを検討してるならともかく
鉄ヲタの妄想じゃ時間の無駄
241名無し野電車区:2010/12/02(木) 22:10:08 ID:QXMtrmTl0
馬鹿か?スーパー特急はともかく建設中止は充分にあり得るだろうが。
242遠州人:2010/12/02(木) 22:21:18 ID:0t/CkBzX0
フル規格で米原接続と決まっているわけです。
これにより北陸は3大都市圏とのアクセスが大幅に向上し
北関東地方や中国地方などとは比較にならないくらい便利
になります。
金沢、富山、福井をもう誰も「裏日本」などと揶揄しなくなります。

北陸新幹線開通後の「裏日本」とは新潟および小浜地方を
指すようになります。
243名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:00:13 ID:6p4lk0yT0
32才で独身・不倫中
そんな独女を好き好んで結婚したいと思わない
セックスなんか不倫相手に仕込まれてそうだしな
ただでさえ年代物なのに
使い古しは使いたくない

と思っているのだが、どおよ?
244遠江人:2010/12/02(木) 23:11:18 ID:DkVxev6E0
>>242
フル規格で狂人と決まっているわけです。
これにより遠州人(ID:0t/CkBzX0)は、伊勢湾を遠泳し、
途中で溺れ死にます。
罪のない北陸人を蔑むことをしなくなります。

北陸新幹線開通後は(現在御年55?歳)この世にいなくなります。
245名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:11:37 ID:7ucsJ7FB0
>>243
割り切ったお付き合いしたらいいじゃない?
246名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:14:51 ID:lAaW7Hi30
北陸の赤字路線、地元と廃止も含め対策協議を…JR西日本 大糸線の一部区間など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291209951/101-200

JR西日本の佐々木隆之社長は1日、東京都内で記者会見し、
大糸線の南小谷(長野県)―糸魚川(新潟県)間など北陸方面の赤字路線が
「それほど豊富な輸送量はなく経営的に苦しい。地域交通のあり方を地元と議論したい」
と述べ、廃止してのバス転換や本数削減などの可能性を含めて地元自治体と協議したい
考えを明らかにした。

検討対象は大糸線の一部区間のほか、富山県を走る氷見線、城端線で、
2014年度の北陸新幹線開業を控え、需要動向が注目されている。

佐々木社長は、少子高齢化などで、これらの路線は採算が厳しいため
「赤字が大変大きくなれば、ほかの線区からの利益を回すのも限度がある」と指摘した。

今後の基本方針として、地元自治体に対策の協議を呼び掛けて
「われわれの事情をよく知ってもらい、互いの主張を向け合いたい」との考えを示した。
247名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:19:50 ID:lAaW7Hi30
富山は新幹線開通と共に県内からJR在来線がすべてなくなるな。
これも新幹線のデメリット。

福井も新幹線開通とともに在来線枝腺は切り捨てられる。
248名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:25:55 ID:dvr28V+z0
リニア全通で米原接続これが妥当なはず。
249遠州人:2010/12/02(木) 23:26:18 ID:0t/CkBzX0
北陸新幹線は1県1駅が原則。
在来線特急は快速に格下げして存続。

倒壊が東海道新幹線の収益の一部を
ユニヴァーサルサーヴィス料として地方在来線
の存続のために負担すると。
250名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:51:11 ID:E7hhOjNX0
>>247
>福井も新幹線開通とともに在来線枝腺は切り捨てられる。

新幹線が出来なくても枝線は切り捨てられるよ。
本線系でも利用がなければ容赦なく削減される。
新幹線が出来なければ安泰なんて考えは現実をみない
時代遅れの考えだ。
251名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:53:33 ID:IdPPC9qa0
どっちが時代遅れだ。
できるだけコストを切り詰めることこそが、ゼロ成長時代の基本スタンスだ。
252名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:54:45 ID:TnJLeWAm0
>>247
高山線は残るよ、特急ひだが有るからね
253名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:18:42 ID:E3qasJVe0
>>251
>できるだけコストを切り詰めることこそが、

それはコストに見合わない(枝線)ところは切り捨てられると
言うこと。新幹線云々とは関係ないね。
254遠州人:2010/12/03(金) 01:20:45 ID:EU0RmYvt0
>251
国民の預貯金も国内の運用先がなければ米国ユダヤ
金融資本のイカサマ博打の原資になるだけ。
郵貯・簡保300兆円を奪われたら赤字国債すら発行
できなくなる。そうなると景気対策の公共事業もできない。

仙谷一派が小鼠ケケ中の言うとおりに郵貯を米国に
献上してしまうまえに、北陸新幹線を米原接続で速やかに
つくってしまわなければ永久に完成することはないでしょう。
255名無し野電車区:2010/12/03(金) 01:56:16 ID:fR+EUpgt0
それはつまり、北陸新幹線は完成しない、という意味だね。
256名無し野電車区:2010/12/03(金) 02:29:09 ID:+plefH320
若狭ルートは米原ルートに比べて西の利益が多くなるそうだけど、
それ以上に貸付料の負担が重くなるんじゃなイカ?
257名無し野電車区:2010/12/03(金) 06:30:12 ID:IdPPC9qa0
↑そこは相殺するように設定するんじゃなかったけ?

いすれにせよ、現在(と将来の)の国力からして過剰投資と言わざるを得ないが。
258名無し野電車区:2010/12/03(金) 07:16:45 ID:aeY9v1iJ0
>>247
高山線は含まれてないし
城端線も新高岡に新幹線との乗り継ぎ駅を作るので全区間の廃止はない
城端・氷見線に関しては砺波以遠と伏木以遠の区間廃止(バス代行)だろうな
特に朝夕の城端線高岡近郊は乗客も多くバスで代行できるものではないし
259名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:06:17 ID:INiex5iL0
昨日公表された
関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所の3団体の談話

関経同友会・大竹伸一代表幹事
「“地域のことは地域が決める”地域主権の体現者として、官民連携による
 独自の地域戦略を展開し、将来のあるべき国家戦略を関西から示していく
 ことを期待している」
「器だけにとらわれるのではなく、住民サービスの向上が真の目的であること
 を忘れてはならない」

関経連・下妻博会長
「広域行政のメリットを住民が実感する具体的成果を早く挙げることを期待
 する」「地方分権改革の歴史的一歩」と評し、改革のモデルケースとしての
 成功に期待

大阪商工会議所会頭・佐藤茂雄
「長年の課題であった広域連合がついに実現を見たたことは誠に喜ばしい」

これからは、関西のことは関西が決める、北陸新幹線大阪延伸問題も
関西主導で進める事も関西財界は強く望んでいくでしょうね。
260名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:13:31 ID:fR+EUpgt0
関西にとっては北陸新幹線が死活問題なわけではない。
北陸新幹線ができても大阪府民が救われるわけでもない。
ましてや福井県が関西広域連合にオブザーバーでしか参加してないわけで、
北陸新幹線推進勢力が増えると思ったら大間違い。
261名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:18:12 ID:IdPPC9qa0
そうそう、楽観視しすぎだな。

関西独自財源で建設可能ならともかく、もはや前時代的な整備新幹線は
全国的なコンセンサスが得られにくいだろう。
262名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:21:50 ID:INiex5iL0
tp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20101202ddlk26010551000c.html
関西広域連合発足 地域主権確立の突破口に /京都

京都府山田知事らのコメント

「空港がない京都だけでは観光はなりたたない。防災拠点、ドクターヘリも
 同じだ。都道府県の枠を超えてやらなくてはいけないことはいくらでも
 ある。連合が住民の意見を踏まえ、責任ある態度をとることが京都への
 メリットにもなる。」

 門川大作・京都市長(オブザーバーとしての協力を表明)
「府県を越えた連携を期待する。観光について、市が大きな役割を
 果たしていきたい」
263名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:26:51 ID:INiex5iL0
>>261
関西財界はリニアとセットで国と話をしていくと思いますよ。
北陸新幹線単独で話を進めるとは思えませんよ。
整備新幹線の現行スキームの地元負担分に関してのみ
関西広域連合独自の案を国に提言し、折り合いを付けていくでしょうね。
それにはまず京阪神内で話をまとめていかないといけない。
モチロン希望するルートとセットで。
264名無し野電車区:2010/12/03(金) 08:30:16 ID:INiex5iL0
京都は「京都党」というのが立ち上がっているんですよね。
堀場の爺さんが旗振り役だったはず。
tp://sankei.jp.msn.com/politics/election/100831/elc1008311034000-n1.htm
265名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:15:27 ID:eJyVv0/80 BE:842754645-2BP(22)
鉄建の余剰金1兆2千億円は基礎年金の財源に
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101203/t10015613011000.html
\(^o^)/オワタ
266名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:38:07 ID:IdPPC9qa0
決まったか。
まあ、こうなることは政権与党の姿勢から明らかだったがな。
残区間は半永久的に凍結だな。
267名無し野電車区:2010/12/03(金) 11:41:26 ID:INiex5iL0
集団ヒステリー起きるかもしれないね
268名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:01:44 ID:YxXRHfQ80
お前らは何か勘違いをしているのではないのか?

新幹線=便利な乗り物≠地域を発展させる乗り物

新幹線は便利だが、地域を発展させる乗り物ではない。
発展衰退に関しては、ストロー効果があるので衰退する。
269名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:17:25 ID:9UjzBtCd0
朝日で レール搬入
270名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:18:49 ID:IdPPC9qa0
>>268
たしかに、その側面も大きいね>ストロー効果

さらには地域の足でもある在来線も疲弊させる諸刃の剣ともいえる。
北陸線は試算によると幾分かマシなようだが、長期的に新幹線が金沢より西の
地域振興に寄与するとも思えんしな。

いかにも落ち目の関西が属州として北陸を取り込みたい意向もわからんでもない。
271名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:24:56 ID:INiex5iL0
>>268
でもさ、某県某市では
新幹線が来ると間違いなく街が活性化することになってたよ。
何本新幹線が止まるかとか関係ない、都市整備のことも勘定に
いれなくても間違いなく活性化することになってた。
地元負担分も国が全部見てくれる話も常識だった。
>>265で紹介されている財源も、知事が国に提言したことで
必ずそのようになると信用していた住民も多かったよ。
272名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:44:25 ID:IdPPC9qa0
今となってはお笑い種だな。
273名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:57:01 ID:YxXRHfQ80
A都市:地方都市  B都市:中枢大都市
新幹線開通前
┌──┐   ┌──┐
|   |   |   |
| A |→  |  B |
|   |→  |    |
| 都 |    | 都 |
|   |←  |    |
| 市 |    | 市 |
|   |   |   |
└──┘   └──┘

新幹線開通後
┌──┐   ┌──┐
|   |→  |    |
| A |→  |  B |
|   |→  |    |
| 都 | → | 都 |
|   |→  |    |
| 市 | ← | 市 |
|   | ← |    |
└──┘   └──┘
274名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:58:46 ID:INiex5iL0
どこの家庭でも、自分の子どもにそのように教え聞かせ
通してきたみたいですよ。
○○府とか○○府のほとんどの議員さんも○○ルート建設に賛成で、
府議会を通して国にずっと要望書を出していたとかいろいろあるみたいです。


275名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:17:08 ID:IdPPC9qa0
それを情けないとか、惨めだとかは言うつもりはないけど
時代が悪かったのだな。ただそれだけ
276名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:39:58 ID:INiex5iL0
まぁ、この先どうなるかも判りませんし。

滋賀県知事が新幹線要らないと言った言葉も
都市伝説?になって多くの人が信じてたわけですし。
277名無し野電車区:2010/12/03(金) 15:37:38 ID:INiex5iL0
ある意味、○○ルート堅持の人の意識感覚は
隣国、韓国国民の歴史認識関係と凄く似てるんですよね。
我々は・・・のように認識しているので譲れないという。
278名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:37:03 ID:INiex5iL0
北陸新幹線 敦賀への早期延伸を 民主に北経連など要望
(中日新聞 12月3日)

北陸、中部など六経済連合会で構成する西日本経済協議会は
二日、政府・民主党に北陸新幹線の敦賀までの早期延伸などを
要望した。新規着工の財源として、独立行政法人「鉄道建設・
運輸施設整備支援機構」の利益剰余金を充てるよう強く求めた。
tp://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2010120302000164.html


並行在来線 専門的に検討 (mytown.asahi 12月03日)

tp://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001012030002
279名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:04:32 ID:3E++FRjO0
滋賀知事は旦那と離婚したみたいだし今度抱いてやるか。
滋賀の知事がいきなり北陸新幹線建設に賛成したら俺の功績だと思ってくれ。
280名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:19:18 ID:M7b8pDwN0
>>279
期待してるよ!
281名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:27:53 ID:/56QpCQJ0
>>270
北陸の場合は東京までの距離があるのと、東京一極ではなく関西、中京と分散してるから、
他所ほどのストロー効果による衰退は少ないのでは?
282名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:33:05 ID:sLWDFPE+0
>>281
けど今まで直通が当たり前だった関西に金沢で(延伸すれば敦賀や福井で)乗り換えなくては行けなくなり
反面東京が直通で行けるようになれば
元々東京に興味が無かったとしても東京の方に目が向いてしまうのでは?
283名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:48:40 ID:eu4myT2p0
>>282
敦賀で新八代のように対面乗り換えするとしたら、
速達便で大阪〜金沢2時間弱(現行2時間30分台)、大阪〜富山2時間20分弱(現行3時間10分台)になる
乗換よりも速達性の方に目が行くと思うけどな
福井になると乗り換えが面倒で微妙な気もするが乗り換えで対応だろうな
284名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:50:28 ID:INiex5iL0
いろいろな形のストロー効果があるみたいですよ。

金沢の場合、新幹線の開通すると気軽に日帰りが出来るように
なるだけでなく、余計に立ち寄ることができる場所も恵まれて
それだけ経済波及効果を独り占めできるようになると云われてる。
金沢市がどんどん発展すればするほど福井とかの周辺自治体商業
経済が競争に負け、悪循環化していく可能性もある。

tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
285名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:51:50 ID:IdPPC9qa0
対面乗換えなんて面倒くっせえよ。
それこそ九州の僻地じゃないんだからw
286名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:17:06 ID:M7b8pDwN0
>>282
でも富山でも、東京より大阪のほうが料金やすいから、そういう面で
関西に向く人間もいるかもしれん。
287名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:33:26 ID:M7b8pDwN0
>>285
確かに面倒くさいね。
オレは富山だけど、大阪からサンダバに乗ってると、京都発車して
京都の客が座る席が決まってやれやれと思って湖西線でホッとして
座ってるのに慣れてくるのが敦賀だもんね。
そこで新幹線に乗り換えて再び慣れてくるころに富山到着かあ・・・

冬とか対面乗り換えは寒そうだなあ。今の越後湯沢よりマシか?
288名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:36:03 ID:B0q1ZAM80
乗り換え強要されてさらに現状より料金アップだろ。それはあかんやろ。
いざ金沢開業が近づいて富山へ3セクに乗り入れるか否かで、石川県のスタンスが出てくると思う。
金沢乗り換え強要なら「信じられない。金沢以西着工は全線ルート決定後でないと認められない。」
と言うに決まっているし、乗り入れたら乗り入れたで、
「敦賀(福井)開業後も直通特急が当然乗り入れるに決まっている。」と平気で言って、
JRが難色を示すと、「信じられない。金沢以西着工は全線ルート決定後でないと認められない。」
と、ケチをつけられるのは明白。福井県以外は誰得状態に世論誘導するに決まっている。
289名無し野電車区:2010/12/03(金) 21:53:22 ID:rASOotsK0
関西広域連合に期待する人もいるみたいだが、
京都府知事、市長の言う「協力、連携」
は、役人の枕詞みたいなもので意味を持たない。
あえて言うなら今までと同じ立場で仕事するという意味。
役人言葉を真に受けてはいけない。
290名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:38:39 ID:8RiMutjMO
座・タイムリーふくい
「なぜ必要か!?新幹線県内延伸を徹底討論」
12/4(土)AM10:30〜 福井テレビ
ttp://www.fukui-tv.co.jp/program/timely/tim_main.html
291名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:44:34 ID:5MbfD1V50
乗換は面倒くさい。
だから金沢から延ばさないにしろ敦賀や米原まで延ばすまでの間にしろ、
FGTで直通してくれってことに。
292名無し野電車区:2010/12/04(土) 06:03:02 ID:FH8uiO5CO
スーパー特急なら直通できるからルート問題なし。
新幹線でないと言う人もいるが法律上で線路巾を狭くした新幹線とさせる。
速度も二百キロ以上で走る。
293名無し野電車区:2010/12/04(土) 06:05:02 ID:ww7W57wl0
乗り換えは一般客の理解を得られないだろうね。
ただでさえ、富山〜金沢〜福井の相互トリップも多いと言うのに。
越後湯沢や、新八代のような「ま、しゃーねーな〜」というのとは、だいぶ感覚が違う気がする。
294名無し野電車区:2010/12/04(土) 06:30:55 ID:1HZDrBSWO
長野〜春日山は橋脚破壊してでもやめさせないと

スーパー特急にするのが必須。
295名無し野電車区:2010/12/04(土) 06:40:45 ID:qlENl5aJ0
さすが、鉄ヲタの巣窟

敦賀までフル規格で着工認可下りたら発狂するんだろうな
296名無し野電車区:2010/12/04(土) 06:48:49 ID:n2qAZL5fP
新八代方式って楽だぜ。目の前の車両だし。
297遠州人:2010/12/04(土) 06:53:32 ID:nWjMIreD0
まずは、米原−長浜をフル規格で23年中に着工すべきですね。
298名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:26:55 ID:FtHcqWW/0
米原−敦賀  敦賀−福井  福井−金沢

この順で着工するのが一番合理的。
福井は米原廻りの方が東京に行きやすいのだから。
299名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:32:08 ID:Y+Or49bP0
つまり金沢経由を推進してきた福井県の失政・失敗だよ。
300名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:34:17 ID:Co8+erDX0
300
301名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:47:26 ID:iPYF6q5D0
>>297 >>298
ほどほどにしておいて

また例の、○○はバランスシートで優れていないとか
利益を他社に奪われるとかの人が出てきますから。


302遠州人:2010/12/04(土) 10:49:46 ID:nWjMIreD0
滋賀県の県庁所在地大津は京都に近すぎるため
存在感がない。経済発展のために米原に移転
すべきでしょう。
303名無し野電車区:2010/12/04(土) 10:54:37 ID:iPYF6q5D0
そういう趣旨、嗜好の発言なら大歓迎です 
304名無し野電車区:2010/12/04(土) 11:31:02 ID:iPYF6q5D0
305名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:55:20 ID:Fz6CdIm6O
そもそもガーラ湯沢から突き抜ける計画だったのでは?
306名無し野電車区:2010/12/04(土) 14:57:53 ID:wotmG1d50
滋賀なんて京都に住めない貧乏人が負い目を感じながら暮す地域だからな。
307名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:13:03 ID:0yWhQ/QH0
北陸なんて表日本に住めない貧乏人が負い目を感じながら暮す地域だからな。
308名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:22:05 ID:wotmG1d50
小学生みたいな反論しかできないのが列劣等地域に住む滋賀作の特徴だよな。
309名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:29:06 ID:0yWhQ/QH0
小学生みたいな反論しかできないのが列劣等地域に住む裏日本住民の特徴だよな。
310名無し野電車区:2010/12/04(土) 15:38:15 ID:wotmG1d50
すまんすまん。そうとう悔しかったみたいだな。
311名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:07:13 ID:iPYF6q5D0
>>290 and 他の地元県民

今日の放送は、
地元推進派の人にとって「思った通り」だったか、
それとも、慎重派の人にとって「思った通り」だったか
どっちだったんでしょうかね。
312名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:08:16 ID:iPYF6q5D0
今日の放送の残香が消えないうちに・・・


支局長からの手紙:夢の新幹線 /福井  10/08

夏が終わり、憂うつな空の日が増えてきましたね。月曜の午後、
自転車でJR福井駅前へ用事に出ると、急に激しい雨が降ってきて
雨宿りをする羽目になりました。ちょうど目の前のビルにある
「えきまえKOOCAN」で小学生が自分の夢を描いた絵の展示を
しており、見学しました。
 男子は野球やサッカーで活躍する夢が多かった。女子は
バラエティーに富んでいましたが、お菓子でできた遊園地で遊んだり、
スポットライトを浴びて歌う絵がかわいらしかった。スペースシャトルや
ジェット機といった乗り物を描いたものも並んでおり、その中に一つ、
駅を発車する新幹線の絵があってはっとさせられました。
 ここしばらく、夢をのせて新幹線を考えたことがなかったからです。
なるほど、始動する流線型の先頭車両は風を切って疾駆する次段階を
予感させ、かっこいい。

以下 略  



支局長はしっかり見てた、判ってたわけですかね
313名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:24:24 ID:1Ghxw6do0
新潟の話だが
知事がいろいろ言ってるのでどこまでできてるのか心配だったが
今日、上信越道から見てみたら結構できてるね。
長野方向から走ってきて新井PAあたりから見るとよくわかる。
関係ない話題だが、スキー場に雪が少ないように見えたなあ。
今年は暖冬かな?
314名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:27:54 ID:iPYF6q5D0
○○ルートを固く信じてきた信者は、
結局のところ身内仲間内にだけ通じる話を
ナニの疑問も不足も感じずに信じてきたことになるのかも。
身内仲間内では強く信頼されているという
バリューによって。

仲間以外の人にすれば作り話のようなものでも。
315名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:08:43 ID:k1zzSQFz0
今、NHKで新幹線のニュースをやっているが、
運行初日なのにもかかわらず、
新青森〜八戸間は空気を運んでばかりだとか・・・・
316名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:27:07 ID:XliLMNQO0
何時台の列車を映してたんだ?

朝便で東京・仙台から乗り試しで青森行った奴が帰ってくるのって夕方発の便だろ?

または明日の日曜の午後便から上りは込み始めるだろ。
317名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:41:15 ID:k1zzSQFz0
>>316
ニュースでは、朝8時の新青森発で10人しか乗っていない。とか、言っていたよ
318名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:43:00 ID:mLFyzJIf0
鉄道の末端なんてそんなもんだろ 満員だったら途中から乗れないじゃん
319名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:55:55 ID:k1zzSQFz0
バックに北海道があるんだしぃ、
開通初日なんだから、いくら末端でも10人はないんじゃない?

とすれば、金沢駅もそんな感じになるんだな。
金沢の人間は、新幹線は、満員の観光客を運んでくるような期待があるけど
320名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:57:39 ID:Tl8lQHQy0
青森県人はクールだね。

金沢ではこうはならないだろう。
セブンイレブン1号店オープンでお祭り騒ぎになるぐらいだから、新幹線開業の日は狂喜乱舞か?
321名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:19:35 ID:/0/n9Uo70
青森の場合は、盛岡・八戸と既存路線の延長でしかないけど、
北陸新幹線の場合は、現在上越新幹線や東海道新幹線から在来線に乗り継いでて、
金沢開業と同時に長野行き新幹線を利用する事になり、実質高崎から新規路線みたい感覚になるよね
北陸在住者で長野新幹線に乗った事のある人(一般人)なんて、ほとんどいないでしょ?
322名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:52:07 ID:ww7W57wl0
金沢の場合はスピード、利便性ともに劇的な変化だからね。
盛り上がりの規模が違うだろう。
その機運の内にさらに西へ!という気持ちもわからんでもないが

まず無理だろう。
323名無し野電車区:2010/12/04(土) 21:18:26 ID:jb09Fn8o0
ある男が、自分を愛している3人の女の中で
誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。

そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し
彼女らがその金をどう使うか見ることにした。

一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。
「私はあなたをとても愛しているの。だから、
あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」

二人目の女は、夫になるかも知れないその男のために新しいスーツやシャツ、
車の整備用品を買って、 残らず使いきる と、こう言った。
「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は
全部あなたのために使ったわ」

最後の女は、5000ドルをFX証拠金に回し、トレードで倍にして男に返した。
「私はあなたをとても愛しているわ。 お金は、私が浪費をしない、
賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」

男は3分間考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
324名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:42:23 ID:1Ghxw6do0
>>323
一人目が若狭ルート
二人目が米原ルート
最後のが湖西ルートってとこかな?
おっぱいの大きいのがどれかはわからんが・・・
325名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:47:56 ID:aInpAseA0
>>323
一人目って金沢のことバカにしてんだろ
326名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:44:48 ID:ao8tiwJ30
東京ー青森間が3時間20分か
大阪ー富山間って、現状、何分かかるんだ?
327名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:50:56 ID:GZc1mOqX0
>>328
同じくらい
3時間20分ほどだよ
328名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:53:26 ID:GZc1mOqX0
だいたい3時間25分ほどだね
福井東京間も同じくらい
金沢東京間が4時間
329名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:53:37 ID:qlENl5aJ0
自演臭がしたんだが気のせいか?
330名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:55:48 ID:GZc1mOqX0
富山 3時間半→2時間20分〜2時間半
金沢 4時間5分→2時間半〜2時間40分?
331名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:33:22 ID:FuSXfAns0
>>327
遠いなあ

大阪から富山は、大阪から東京に行くより遠いのか。
たしか、大阪から熊本に行くのと、富山に行くのが同じぐらいなんだっけ。

関西の企業は、これだけ遠いと、富山には進出しないね。
332名無し野電車区:2010/12/05(日) 03:42:44 ID:hichVoxrO
もう雪が降っているのか。裏日本北陸。寒いさむい。
333名無し野電車区:2010/12/05(日) 04:07:28 ID:hichVoxrO
強風のつぎは雪。全国裏日本連合の本部が置かれている。
334名無し野電車区:2010/12/05(日) 06:20:56 ID:9k0M5Dxq0
そんなもん、いくら3時間かかろうと10時間かかろうと、儲かりさえすれば、
企業なんて進出するに決まってるだろ。
北陸新幹線みたいなニッチな需要程度に期待するほど、
関西の企業も落ちぶれたわけじゃないぞ。
335名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:25:47 ID:prlAAqeo0
>>331
高速道路だってある。
企業が工業とかの場合、運送のことを考えると熊本よりは間違いなく近い。
>>332
平野部では降ってないぞ。標高500m以上なら降ったが。
標高500mの辺に住む人はごく少数だ。
336名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:14:14 ID:h1ggYqpy0
337名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:53:46 ID:h1ggYqpy0
338名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:18:38 ID:9k0M5Dxq0
もしかしたら、新幹線さえ来たら関西から企業がじゃんじゃん進出するとか妄想してるのかな?

関空ができても企業は来なかったし、
大阪まで2時間の白浜でも企業は進出してこないけどね。
339名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:57:14 ID:hichVoxrO
おととい雪のため北陸道は50キロ規制だったけどね。
340名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:01:16 ID:Qqc7QPeS0
>>338
その件は既出。

268 :名無し野電車区:2010/12/03(金) 12:01:44 ID:YxXRHfQ80
お前らは何か勘違いをしているのではないのか?

新幹線=便利な乗り物≠地域を発展させる乗り物

新幹線は便利だが、地域を発展させる乗り物ではない。
発展衰退に関しては、ストロー効果があるので衰退する。
341名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:10:17 ID:U4N09d9cP
北陸新幹線が金沢まで開通したら、日本海の強風大丈夫なのか?
心配だ。
342名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:12:43 ID:Sxpzz6MB0
4日、東京―新青森の全線が開業した東北新幹線は始発こそほぼ埋まったものの、
午後は空席も目立った。初日の乗車状況はまとまっていないが、
JR東日本によると、11月下旬時点の下り「はやて」の初日の予約は6割程度で、
列車によっては3割に満たないものもあったという。
経済効果に期待がかかる一方で、課題は大きい。

ttp://www.asahi.com/national/update/1205/TKY201012040363.html




青森なんて開通してもこんなもんだよな。
福井も同じだな。とくに敦賀なんて高い運賃出していくとこじゃねーよ。
343名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:14:32 ID:K/GL2Oc60
>>338
飛行機か電車で東京の直通便がないのは日本全国で福井だけ
だから福井だけは関西が面倒みてやるべきだと思うな
344名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:14:42 ID:h1ggYqpy0
>>338
自価値観至上主義が働いている人はそう思ってしまう。
自分たち中心(≠相手の立場は無視)に考えてしまうと
どうしてもそうなる。
自分たちの街ではストロー効果など起きないんだとさ。
345名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:19:27 ID:U4N09d9cP
>>343
奈良、三重
346名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:23:40 ID:svCLgHd20
>>342
秋田新幹線も、在来線区間の平均乗車率はたしか40%程度だし、別に問題ないと
思うけどね。
347名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:28:09 ID:hichVoxrO
適当に混ぜ合わせて作った汁に防腐剤がいっぱいの麺が沈んでいるラーメン。関西なら確実につぶれる店が並んでいるシャッター街ですか。
348名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:29:24 ID:h1ggYqpy0
>>343
その代わりに関西の言い分を100%受け入れるとかの条件が
つくはずです。関西(京阪神側)が望むルート他を受け入れ
関西と同じ側に立って政府とJR西に要望していくのも。
349名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:51:21 ID:hichVoxrO
あのラーメンの次元が他にも影響してるかと。なんな物をうまいと感じる次元。
350名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:30:48 ID:cueg2X7L0
今日の福井新聞で、国交相は(新規着工区間)着工しませんと面と向かって言えないから
いろいろ条件をつけてお茶をにごしてる風なことが書いてあった、
大臣もいろいろ気を使って大変だね。
351名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:37:39 ID:8cib+ZMvP
民主党政権は、国内を混乱させまくりだよな。

八ッ場ダム問題も普天間問題も、せっかく何十年と積み重ねて方向性を一つにしたのに、あっけらかんと壊しちゃった。
352名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:44:53 ID:g7I4BrQY0
若狭ルート
米原ルート
湖西線利用
敦賀止まり
353名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:54:15 ID:h1ggYqpy0
>>350
それ以上に地元福井県知事が県民に気をつかってる。
354名無し野電車区:2010/12/05(日) 12:54:42 ID:Sxpzz6MB0
もともと財源がないんだししょうがない。みんな民主に騙されてる。
社会保障費が毎年1兆円ずつ増えてくんだしとりあえず増税しかない。
355名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:42:43 ID:E8q2pZ/K0
なんせ国債発行額上限目標44兆円だからな。
オワットル
356名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:49:30 ID:9k0M5Dxq0
>>343
直行なんて甘い言葉にだまされ過ぎ。

たとえば大分。
確かに羽田直行便はあるが、
肝心の大分空港は、大分市内から直行バスで1時間はかかるぞ。

大空港の千歳ですら、電車で札幌まで40分だ

新幹線+しらさぎで、東京福井間は1日10本以上もあるし、
乗り換え込みで3時間半で結ばれている。
すでに新幹線沿線、と言っても過言ではなかろう。

だから新幹線と空港は、福井は放棄しても正解。
357名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:54:29 ID:4lW1pOacO
国債なんか発行せずに、1万円札を毎日1億枚づつ発行すればいいのに。
3年で借金チャラでしょ。ついでに円安にもなりそうだし。
358名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:58:45 ID:sAIvYaKpO
新幹線全通したら関西から北陸へ企業流出だろ

典型的2ch嫌阪厨的にはw
359名無し野電車区:2010/12/05(日) 15:33:35 ID:h1ggYqpy0
いじめないでよ、福井を。
一部の人にとっては、
今まで信じてきたこと、当たり前だと思ってたことが
「そうではなかった」ってことに気がつきだしたんだから。

360名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:59:50 ID:h1ggYqpy0
決して、決して、北陸新幹線文化結合症候群(仮称)という
新幹線が整備されると文化経済が著しく変わるはずだという・・

それだけは言っちゃいけないよ

東京文化結合症候群とか関西文化結合症候群とかもNGですので。
361名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:00:31 ID:9k0M5Dxq0
いまさら、だな。
ずーっと、その「信じてきたこと」「当たり前だと思ってきたこと」について、
俺は北陸新幹線未着工区間関連のスレに出入りしたこの2年くらい、
それが「当たり前」ではないこと、「信じてはいけない」ことを書き続けてきたのだが。
362名無し野電車区:2010/12/05(日) 18:34:23 ID:lnJNkYxr0
八戸〜新青森が開業したが
特急は廃止
並行在来線は1.37倍
363名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:02:56 ID:h1ggYqpy0
>>361
でもさ、地元住民の感情という高い壁があるから
大変難しいもんだよ。
あくまでも住民感情に沿ったことが
「当たり前」「常識」になるから。
たとえば、以前中日新聞が10月19日に伝えた、下の報道↓などは、 
地元では全国の住民の頭に入っている、認識していると思っている。
それだけ自分たちと同様の理解、重みを感じているニュースだと
思っている。


> 新幹線整備など陳情 9市正副議長、国会議員と懇談
 
>県内9市の正副議長は18日、東京都内のホテルで県関係国会議員のうち
>7人と懇談、道路や新幹線の早期整備などを要望した。
>出席したのは敦賀、越前、小浜、大野、勝山、鯖江、あわら、坂井、福井
>の9市。
> このうち小浜市は、北陸新幹線の敦賀以西のルートについて
>「1973年に閣議決定した、小浜市付近を通るルートを堅持すべきだ」
>と要請した。自民党の山崎正昭参院議員は「決定は今も撤回されていない」
>と述べた。
364名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:13:36 ID:h1ggYqpy0
こういうことも

地元の県知事が、実は今までどのような発言をしてきたか
正確には知らない、誰か友人知人が言っていた、そのまま
の言葉通りに知事が言ってたと信じていた人も多いんです。
それが現実です。
365名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:27:10 ID:h1ggYqpy0
敦賀以西に関する地元福井県知事のスタンスは一貫してるんだけど、  
それも地元では別の解釈になっているみたい。
こういう知事答弁↓は表に出ない、無いことになっているみたい。

「若狭ルートが基本にあるのが事実だが、何が一番県益に沿うかを
 念頭に置き課題に取組む必要がある」 H17年12月議会
366名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:19:06 ID:NentHtf20
来年以降は青森と九州の3セク在来線の経営状況がわかるから
福井はますます反対派が増えてくると思う。
新潟や富山は枝線も一緒に押し付けられようとしてるからな。
367名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:20:13 ID:EwqyvQ3F0
>>366
何で九州は来年にならないと分からないんだ?
368名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:32:04 ID:oYl524zU0
>>367
つ 九州新幹線
369名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:53:34 ID:FuSXfAns0
>>334
相対的な話をしてるんだが・・・。

長野も松本も、高速はあるが、
東京から長野への、電車での出張は近く感じるが、松本への出張は遠く感じる。

長野は1時間台でやっぱり近い。楽。
松本はあずさで3時間。大阪行くより遠いんだなと思うと、すげー遠く感じる。
370名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:55:08 ID:NentHtf20
福井県内のすべての在来線が3セクとなり新幹線も敦賀止まりで
関西、名古屋へは乗り換えがあり料金も値上げされる。
3セクは大赤字で県の財政を圧迫。

福井県の結論として関西につながらないとマイナス要素ばかりだとさすがに気がつくだろうな。
371名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:07:11 ID:FuSXfAns0
>>370
本命とされる米原ルートの場合、小浜線は3セクにならんだろう。

それと新幹線が敦賀どまりと考えてるのは、あまりに脳内お花畑w
372名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:13:17 ID:9k0M5Dxq0
>>369
何か勘違いしてるんじゃないか?

企業が「進出する」のに3時間は遠いと書いたのは君だろ?
一口に企業とは言っても、たとえば製造業であれば、
人の移動時間が短いだけでは進出の要素にはならずに、
物流が便利かどうかの方が進出に大きく関わる。
新幹線は物流の足しには成らないからな。

その他、わざわざ北陸に「進出」する業態の企業って、
どんな企業があるの?

単なる出張なら、遠い近いの別はあるだろうがな。
進出と出張は違う。
373名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:22:47 ID:NentHtf20
>>371

小浜線はJR西日本金沢支社管轄。
金沢支社が管轄してる直江津ー敦賀がすべて3セクとなればどうやって管理するのよ。
それとも赤字の路線を別の支社に面倒みてもらうのか?
富山と新潟の件でわかっただろ。赤字枝線も一緒に整理される。
374名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:22:55 ID:9k0M5Dxq0
>>371
敦賀どまりが脳内お花畑なら、本命は金沢どまり、ということだね。
俺もそれに一票。
375名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:36:09 ID:FuSXfAns0
>>372
本社関西、工場が地方とかだと、技術者が時折り出張するのに、時間がかかりすぎるところはなあ。

物流も当然重要な要素だが、本社の技術者がすぐいけるかってのも、
選定の要素として重要だろう。

>>334の意見は、相対的な話であることも理解できてないし、そもそも大雑把過ぎるw

>その他、わざわざ北陸に「進出」する業態の企業って、
>どんな企業があるの?

投資先探してて、ちょっとみつけた企業の沿革読んだら、そういうのがあるんだよ。
376名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:37:12 ID:qvpVxmpo0
>>373
てか新幹線が金沢まで来て金沢以東が別会社になるなら
小浜線は金沢支社でなくてもいいと思うが
377名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:39:41 ID:FuSXfAns0
>>347
敦賀どまりも金沢どまりも、北陸新幹線の意義を発揮できてなくて駄目駄目。
北陸新幹線は、三大都市圏を結んでこそ、その真価が発揮される。
こんな当たり前のこと、いわせんなw

北陸の田舎の人から見ると、金沢どまりや敦賀どまりなんていうことを、まじめに考えちゃうんだろうけど、
ありえないね。宇都宮どまりや福島どまりの東北新幹線を妄想するみたいなもんだわw
378名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:40:46 ID:FuSXfAns0
>>373
支社の区割りなんて、いかようにも変えられる。
そんなこと、いわせんなww
379名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:42:39 ID:FuSXfAns0
>>377のレス先は、>>347じゃなくて>>374だわ。
訂正しる。
380名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:42:47 ID:qvpVxmpo0
てか金沢以西の北陸本線は京都支社と統合
小浜線は福知山支社と統合かな
381名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:03:33 ID:5wktSK4S0
村田製作所は京阪間で最も雇用者数が多い企業だが、製造拠点は日本国内だけで、京滋北陸に集中している。
京都と北陸の出張需要も多い。
382名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:07:28 ID:tu1UPdB80
金沢開業後の金沢支社は廃止になると思うw
383名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:09:45 ID:9k0M5Dxq0
>>375
本社の技術者がすぐに行けなければ、常駐するのが当たり前。
そんなこともわからんか。
東京から名古屋まで2時間弱だが、だからと言って東京の技術者が名古屋をカバーするわけでもない。
ま、君の考えは北陸の「井の中の蛙」の発想だ。

>>377
今のご時世、大阪(あるいは米原)まで着工できると思う方がお花畑だわい。
みごとに墓穴を掘ったねw

384名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:12:38 ID:NentHtf20
小浜線の運航本数見てから言えよ。あんなものバスで十分だ。
385名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:14:27 ID:qvpVxmpo0
いや、小浜線は北近畿のバイパスを勤めるから
若狭ルートで建設されれば別だが電車は必要
386名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:15:11 ID:FuSXfAns0
>>383
変なの相手に議論してもうたww バイバイ
387名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:18:22 ID:NentHtf20
田舎の人は現実見れないから相手してると疲れるな。
388名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:23:35 ID:qvpVxmpo0
小浜から敦賀まで50キロあるからな
バスじゃ心もとないよそれに北近畿、山陰へとつながるから幹線と変わりないと思う
小浜線は絶対に必要
389名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:34:20 ID:NentHtf20
>>378

赤字の路線を別の支社が引き受けた例を教えてくれよ。
390名無し野電車区:2010/12/06(月) 01:11:32 ID:MP76eM210
>388
のと鉄道の穴水ー珠洲とか50kmくらいあったけど無くなったじゃないか。

北近畿とか山陰とか、どう考えてもローカルだし、
そもそもバイパスとしてどこからどこへ行くのに誰が使うというのか。
小浜線は別に不要。
391名無し野電車区:2010/12/06(月) 03:40:48 ID:cdYkTNJBO
貧乏ローカル線は県に引き受けさせればいい。富山県にも福井県にも言える話。JRはそうしたがっている。
392名無し野電車区:2010/12/06(月) 04:02:30 ID:cdYkTNJBO
富山県や福井県はJRにとって利益が一円もでない僻地県ですよ。本線のわずかな利益を貧乏線の損失が食い潰し苦々しい僻地です。
393名無し野電車区:2010/12/06(月) 05:16:43 ID:FXFHsJOn0
たしかに在来線経営はJR西日本も苦しいだろうな。取り残された福井県はどうしても新幹線が欲しい。
俺が経営者なら、これを餌に散々赤字補填させるが。
それなら、最悪、新幹線は金沢で打ち切りでも構わないし。
394名無し野電車区:2010/12/06(月) 05:55:16 ID:UloF9X+X0
ま、新幹線は大阪か米原までつくるべき、とアホの一つ覚えみたいに言ってた奴の程度が知れる、ってこった。
395名無し野電車区:2010/12/06(月) 06:02:33 ID:FXFHsJOn0
じつは、俺もつい2〜3年前は推進派(北海道とともにw)だったんだよねwww
今考えると、とんでもない愚か者だったわけだが。

趣味の板だしね。新幹線ビュンビュン走る光景を夢想できればそれでよいのかもしれない。
396名無し野電車区:2010/12/06(月) 06:17:55 ID:r2SXjlZKP
東海道のバイパスじゃないよね、北陸新幹線は北陸対東京と北陸対大阪の路線
東京から伸びた枝と大阪からの枝先が、繋がって見えるだけ
どっちかがなくてもどーってことはない、と新潟県民が言ってみるw
397名無し野電車区:2010/12/06(月) 06:26:40 ID:UloF9X+X0
今までの戦略が間違えていた、とも思うね。


北陸全体から見れば、全通させたいわけだから、
ルートなんてものは早期に確定させて、とっとと作れば良かったのだ。
米原でも若狭でも良い、まずは着工することに意味があった。

特に福井県は、富山・金沢あたりまで着工する際に、
バーターか何かで、敦賀以西以南を同時着工させるように、
戦術を組み立てておくべきだった。
福井から見れば、米原接続で東京に行ければまずは手を打てたはずで、
米原敦賀か米原福井だけでも推進しておけば良かったのだ。
富山・金沢まで東から伸びてくるのを手伝う必要が毛頭なかったのだ。
398名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:55:34 ID:FXFHsJOn0
その点、新八代から南を先に作った九州・鹿児島ルートは絶妙だったね。

昔から、戦略力では薩摩一体が一枚上手なのかな?
399名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:11:16 ID:Tadrz4qK0
>>371
むしろ小浜線は、3セクに移行して、「某事業者からの大口寄付を
手軽に得ていくことで経営」+「県独自の地域振興策」という線
もあるのですよ。そのほうが独自の地元プランでダイヤも組める。
400名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:30:44 ID:Tadrz4qK0
>>397
県政が何をするにしても各省のお伺いをたてないといけない県は
整備新幹線もまた国の言いなりになるしかない。
県内の各自治体にしても、民間活力で府交付団体になっている
ところがない=国の言いなりになるしかないのがこの福井。
そこに独自の歴史観価値観の住民が作り出す空気がある県であること。
なるべくしてこうなったのが整備新幹線の現状らしいです。

国とか当時の自民党が実はどうしたいのか気がつくことが出来た
県民は口を閉ざし、あくまでも自分の願望が強い人々がいつも
空気を作っていった。後者の人は、知事の発言からして
自分たちの都合というバイアスで解釈してきた。隣県の知事、
議会、議員の言動の解釈にしても。
福井とはそういう一面を抱えた県です。
  
     今更どうしようもないのです。  
401名無し野電車区:2010/12/06(月) 08:38:37 ID:Tadrz4qK0
たぶん、次におきる道州制議論のときもまた
特定の住民が空気を作っていく。それも独自の論理で。
そういうことを作る人らはどういう性格をもった人らなのかは、
京阪神の住民は判っている。
京阪神の地域にもそのような住民がいることから。
ある意味福井、特に嶺南はどういう地域か? は、
早くから政治的に把握認知されています。

整備新幹線の問題もまたそれに合わせて
京阪神の政界財界は動いてきたようです。

これからも同様にそうしていくはずです。
402名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:37:24 ID:zXgoQteQO
おそらくトマソン化するであろう高架の末端
http://imepita.jp/20101206/593240
あと松任、583と475が繋がって珍ドコ編成になってる
http://imepita.jp/20101206/594330
403名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:43:02 ID:zXgoQteQO
あら逆だた_ト ̄|〇すまん
404名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:03:54 ID:FXFHsJOn0
いや乙w
その後、2つの橋脚に桁がかかることは永久になかったという・・・

しゃーないよね。ジリ貧の我が国じゃ年金賄うだけで一杯一杯だしw
405名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:58:57 ID:tJ3Wpli60
>>389
いえ小浜線は舞鶴、山陰本線に距離的に最短でつながる日本海側を横断する幹線道路です
私の中では北陸本線に匹敵する重要幹線だと思います
406405:2010/12/06(月) 20:00:59 ID:tJ3Wpli60
すいません
>>390さんへのレスでした
407名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:05:05 ID:4StbOzVE0
そりゃ道路の話だろ。道路に以降するから鉄道に乗らなくなるんだ。
山陰と北陸の交流も少しはあるよ。でもともに車のほうが便利な場所だからなあ。
高速ももうすぐできるしなあ。
408駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/12/06(月) 21:39:57 ID:C7jy7Fa/0
結局、国鉄からJRになっても、不採算路線が地方自治体に第三セクターという形で
押し付けられただけであって、税金を投入しないとインフラが維持できないのは何も
変わっていないわけです。
それなのにJRだけ見て、黒字になっただのとたわけたことをぬかす民営化万能論者
が多すぎですね。
409遠州人:2010/12/06(月) 21:58:43 ID:+DpiKlIW0
>408
中曽根、小泉竹中が日本を破壊しましたね。

日本を修復するには剛腕小沢氏しかいないと思います。
左ウイングを目一杯伸ばし数を集めて結果政権は取った
ものの、鳩山の判断ミスで菅に裏切られそして仙谷に
乗っ取られ、現在国内外政ボロボロ。

小沢氏は今こそ左とは完全に決別し今度は右ウイングを
伸ばすべきでしょう。
まずは外国人参政権の旗を下ろして平沼、鳩山邦夫、田母神
麻生グループを取り込む。宗教法人課税を断行して
安倍から某カルト宗教を切り離し、安倍派を取り込む。

これで親日政権樹立です。
410名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:14:17 ID:CgE/CQF9P
福井に伸びると単線になるかもしれないから、絶対反対!
411名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:20:44 ID:tJ3Wpli60
>>410
単線になるというちゃんとした根拠を示してください
スレのレベルを下げるな
412名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:31:55 ID:eFmLkL6p0
>>411
ID:CgE/CQF9Pの正体は分離スレで暴れてたスカトロ警官だと判明しました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291088610/
趣味 [鉄道路線・車両] “【直江津】北陸本線 第三セクター【金沢】”
30 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 22:19:18 ID:CgE/CQF9P (1/2)
福井
31 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 22:21:35 ID:CgE/CQF9P (2/2)
米原
全然関係ないスレも荒らす

他のスレでも荒らし行為してますんで皆さん運営に通報した後は
スルーで行きましょう
413名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:47:07 ID:CgE/CQF9P
>>411
福井は、一面二線しかない。
対面乗り換えになる可能性大だから、単線になる。
お笑い新幹線になるから金沢止まりで永久にストップした方がいい。

異常。
414遠州人:2010/12/06(月) 22:50:15 ID:+DpiKlIW0
北陸新幹線が全線開通すれば上越新幹線
の需要は激減する。高崎以北は閑古鳥。
2時間に1本の新幹線なんてお笑いです。
単線で十分でしょう。
415名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:53:20 ID:CgE/CQF9P
スレチンポで睡魔せん。

山手線って、グリーンのラインでデザインされているから、当然グリーン車連結してますよね?
416名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:55:48 ID:Pr1/Zozw0
ID:CgE/CQF9P
スカトロ厨=福井単線厨
正体がバレてとうとう開き直ったか
417名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:55:48 ID:xvqc/Oyl0
>414

おそらく、そこまでは激減しない。
東京都にいる人間の1割は新潟県人とも言われる。
(その割には、俺の知る範囲の東京の会社で新潟県人は1割もいない)
Max16輌化で間引き運転すると思われる。
一方、北陸人は東海道沿線に分散。
418真-小浜人:2010/12/06(月) 22:59:31 ID://PV72+kI
単線でもええやん。
八代も単線やったやろ?
何が不満なんじゃ。
暫定福井終点でキム冨山方面は新幹線、
京阪神方面はサンダーでよい。
延伸ルートはじっくり決めるんや。
福井は関西機構の一員やからなぁ。
湖東湖西若狭から吟味するんに機構(果ては広域連合)内で相談や。
419遠州人:2010/12/06(月) 23:04:19 ID:+DpiKlIW0
>417
>東京都にいる人間の1割は新潟県人とも言われる。

誰に言われたの?
420名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:05:08 ID:ogO6erYz0
高速運転をするため正面衝突時の問題が在来線に比べて極めて大きすぎるので
新幹線は必ず複線以上の施設で建設される
もちろん山形新幹線や秋田新幹線は在来線
421遠州人:2010/12/06(月) 23:11:16 ID:+DpiKlIW0
北陸新幹線が米原まで全線開通すれば、ほくほく線需要の
消えた上越新幹線は名松線なみのダイアグラムになりますね。
422名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:29:44 ID:XoJbYchG0
>>368
九州では3セク化の予定はないが。
423名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:31:18 ID:qvwzBvTA0
>>413
延伸後は同一ホームの在来線部分が新幹線用に変わる。
在来線ホームとしての役目は延伸するまでの間のみ。
新八代も同様。
そのまま単線のまま延伸という発想する方が馬鹿。


とマジレス。
424名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:36:07 ID:CgE/CQF9P
単線のお笑い新幹線は、勘弁して。

笑いは、新幹線ホームだけ完成してる福井駅だけにして。
425名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:44:46 ID:1G+b9xK40
426名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:17:20 ID:0RpJW6EW0
今さらだが、福井駅は島式一面なんだが、
マジでこれで新幹線を通すつもりだったの?

もちろん新八代方式みたいな同一ホーム新在乗り換えの時期は想定してたと思うが、
それ以降、全線開通を見越しても島式一面だけなの?
金沢から米原か新大阪まで、待避設備なしということ?
427名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:24:22 ID:9qNdJtsV0
>>426
福井で退避する必要もないでしょ。
428遠州人:2010/12/07(火) 00:26:56 ID:E26Kx9e+0
速達型が福井に停車する必要もない。
静岡でものぞみ全通過。
福井市の人口は静岡市の半分以下。
429名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:33:46 ID:0RpJW6EW0
待避する必要ないか?
金沢から南越まで、駅間距離が短い区間ばかりで、
速達型を設定すれば、各駅型がどこかで待避する必要があるだろうに。
430名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:37:04 ID:G7djC/9r0
>>427
需要から見て時間2本で十分だから退避させる必要性はないからね。
431名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:38:59 ID:9qNdJtsV0
>>429
「どこかで退避」すればいいんだろ。
別に福井で退避する必要はない。
432名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:41:45 ID:0RpJW6EW0
なるほど。
とすると、このスレで「福井には新幹線も空港もない」と吠えてる奴が、
次にターゲットにするのは「福井は県都だから待避線を作るべき」だろうな。
433名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:51:36 ID:pDtEJDJz0
>>430
需要から見て、盛岡以北と同様に毎時1本で十分。
長野以西は速達型と各停型を交互に運行。
高崎を出たら米原まで逃げ切れる。
434名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:10:59 ID:tG7mWSIL0
>>433
金沢以西は今の盛岡以北より需要は多い。
人口減でも今の長野と同程度以上に需要が予測されているから
今の長野と同程度の本数は確保されるだろうから時間1本という
ことはないだろう。(8両編成)
系統は実質富山で切れる(富山駅が2面4線となっているのは
それが理由)
東西直通は設定されてもそれほど本数は無いのではないか。
435名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:16:03 ID:LbntV7Op0
新青森開業における運転時刻
東京〜新青森間 15往復  仙台〜新青森間 1往復  盛岡〜新青森間 1往復
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100907.pdf

新青森から予想される金沢開業における運転時刻
東京〜金沢間 16往復  長野〜金沢間 2往復 (羽田便が廃止でなく減便の場合は、14〜15往復)

青森から東北新幹線沿線への鉄道での移動
岩手 304  宮城 468  福島 56   栃木  28 茨城 36
埼玉 112  千葉 124  東京 443  神奈川 168
青森から東北新幹線沿線への飛行機での移動
福島 1  茨城 20  栃木 1  埼玉 16  千葉 57  東京 194  神奈川 74
合計 2102

石川富山から北陸新幹線沿線への鉄道での移動
新潟 175  長野 42  群馬 39  埼玉 125  千葉 111  東京 516  神奈川 143
石川富山から北陸新幹線沿線への飛行機での移動
群馬 1  埼玉 48  千葉 171  東京 712  神奈川 169
合計 2252 (小松−羽田が廃止でなく減便の場合は、この値より少なくなる)

http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls
436名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:20:25 ID:LbntV7Op0
小松−羽田が廃止にならないで、減便程度だと青森より少なくなります。
東京−金沢は青森と同等かやや少ない14〜15往復に落ち着くのではないでしょうか。
437名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:27:02 ID:Xkn1cUrK0
金沢以西と以東の話がごっちゃになって分かりにくいな。

対首都圏で話がしたいなら、今は 【2014年度】北陸新幹線Part54【金沢開業】
スレが良いのでは? >>435,>>436
438名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:27:29 ID:0RpJW6EW0
金沢以東のことなんかどうでもいいよ。
金沢以西のことを書いてくれよ。
439名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:41:12 ID:Xkn1cUrK0
>>436
国の需要予測からの試算想定(北陸と上越新幹線の新潟直通)と現在の
実際の新潟直通から類推すると新潟1に対して北陸0.83で1日22-23往復
程度。
今現在は国の試算想定15往復程度から22-23往復程度程度の幅がある
と考えておけば良いだろう。全ての列車が国が想定するよう12両編成と
いう保証もないしね。
予測するのは自由だけど、ここで答えが出る話ではないからあまり
拘っても有益じゃないよ。
440名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:43:19 ID:LbntV7Op0
>>439
なるほど。
ところで国の需要予測ソースがあれば見たいところだ。
441名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:49:29 ID:7Dbx296v0
>>440
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291538462/1-100
こちらのスレに貼って置いたのでどうぞ
442名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:51:41 ID:Sl2EHltkP
単線お笑い新幹線のスレは、ここでつか?
443名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:01:01 ID:EJhch3h30
>>440
資料は>>441さん提示の物。

>>439の新潟と北陸の比は越後湯沢−長岡の18本と
長野−上越15本の比です。
444名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:04:19 ID:7Dbx296v0
>>443
あちらでも丁度その話題が出てるので続きはあちらでしましょうね
445名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:40:11 ID:6cga3dqk0
金沢以西は米原ルート確定するまで無いから。
福井人は、永久福井打ち止めを願っているだろうが、
それは石川が認めない。
さっさと米原と決めないと、札幌が先になるかもしれん。
446名無し野電車区:2010/12/07(火) 08:52:16 ID:eA+xBWYe0
札幌延伸もかなり厳しそうだが、国家戦略としては福井よりは有益かもしれんね。
福井なんて便利になるのは、福井と・・・どこだよw
447名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:14:39 ID:7Qech0Uji
>>446
札幌は一応200万都市ですからね。
福井は200万人います?
448名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:41:16 ID:eA+xBWYe0
>>447
たしか20万人ぐらいだっけ?w
東京〜札幌のネックは5時間以上の所要時間だよな。
やっぱ要らんわwww
449名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:44:31 ID:RY9mAezw0
>>447
札幌市はでかいが、函館〜札幌間は距離が長い上に何も無い
航空機の札幌便はLCC参入の可能性も高い
つまり費用対効果が薄い
450名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:47:35 ID:hqwi8jB50
>>447
北陸の県庁所在地人口
金沢市・・・約45万人
富山市・・・約42万人
福井市・・・約25万人←www
451名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:52:12 ID:Sl2EHltkP
北陸新幹線の末端は、大阪。
関西圏より札幌圏は10倍違う。
ラベルが違うだよ。蝦夷新幹線とは。
452名無し野電車区:2010/12/07(火) 09:58:50 ID:eA+xBWYe0
しかし、札幌〜鹿児島が結ばれるとなれば、いかに過疎地域が間に挟まるとは言え
これは国の大動脈でも背骨であり、もっとも基本的な国土軸になり得るわな。
それに比べて北陸新幹線なんてのはまさしく盲腸線。なにか展望があるのかいな?
453名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:02:59 ID:B0nt+qB70
>>452
仙台・高崎以遠が盲腸線だということは既に証明されているが。
454名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:22:03 ID:qRI4H0Kf0
>>445
金沢人ウザイ
455名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:42:58 ID:SgRWaKQoO
更なる延伸が決定したら福井どころか南越(仮)までは引っ張るだろ、
基本計画じゃ南越(仮)を福井県内の主要駅にする計画なんだし、
車内整備や軽微なトラブル修理などの簡易な整備の機能は
2面4線の南越(仮)に集約するだろうし、
福井駅止まりの列車は設定せずに南越(仮)まで逃げ切るタッチアンドゴーで行くだろう。
456KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/07(火) 10:51:27 ID:9CyrbRWW0

http://www.mlit.go.jp/common/000021209.pdf
3ページ
>


本件新幹線事業の将来需要については、整備新幹線の将来需要予測で一般的に用
> いられる予測手法であるMDモデル(財団法人運輸調査局作成)により予測されて
> おり、その結果は、平成32年に長野・糸魚川間15,700人キロ/日・q、糸魚川・富
> 山間16,700人キロ/日・q、富山・金沢間16,400人キロ/日・qとなっている

土地収用の事業認定の文書に将来予測が載ってた。
457名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:01:13 ID:hFHQ/Wj10
>>455
しかし南越は在来線との接続が出来ない単独駅なので位置的には中途半端なんだよな
結局は福井の次は敦賀まで伸ばさないと駄目だろう
幸いな事に南越〜敦賀間は殆どがトンネルなので用地買収で手こずる様な事も無いだろうし
建設費も近年はトンネルの方が安上がりだし冬場の維持管理も楽のが利点かな。
458名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:11:49 ID:eA+xBWYe0
南越は岐阜羽島駅のような結節点を目指すのだろうな。一応、認可上も区切りだしな。
たぶん(対面乗り換えのため)2線しか使えないであろう福井折り返しよりは運用面で妥当だ。

勢い、南越〜敦賀なんて造ってしまったら、それこそ空気輸送になりはしないかw?
459名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:51:09 ID:SgRWaKQoO
対面乗り換えなんてやったら福井から敦賀方面の延伸は遠のくだろう。
ただでさええちぜん鉄道が間借りしたいと言ってるのに
それだと福井への延伸すら遅れる事になる。
460名無し野電車区:2010/12/07(火) 12:57:59 ID:eA+xBWYe0
だから、仮に「福井までは」恩情で延ばしてやるって話さ。
敦賀なんて中途半端なところまで延ばしたところで利用者はいないわけだしさ。
461名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:05:41 ID:A8IoYPYm0
>>458
武生〜福井間の3セク化はどうすんの?
462名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:30:10 ID:eA+xBWYe0
>>461
普通に酉のままじゃない?九頭竜線も残るだろうし。
福井〜南越は超ロングな回送線みたいなものじゃね?
463名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:00:10 ID:Sl2EHltkP
南越って車両基地作るんだろう?

まあ、金沢で止まるから、地質調査で永久にストップになるだろう。

ざまぁみろ!福井県!
464名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:01:55 ID:RTVVxo0+0
>>461
武生は新幹線の恩恵がないのに在来線3セク化じゃ間尺に合わないよ。

それにしても野辺地や浅虫の住民はよく怒らないな。
465名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:17:12 ID:XW1ZPFBt0
>>464
怒るに怒れないんですよ。
最初から3セク化することを条件に整備新幹線が整備されたんだから。
そこまで国にも地方にもJR側の影響力があるってことです。
あとは地元が国に泣き付くしかないのが現状。
466名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:20:31 ID:K/Poqes30
ところでおまいら、酷鉄廣島みたいになるのとどっちがいい?
467名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:11:48 ID:XW1ZPFBt0
福井には核燃料税でもって地域振興を行える手がありやす。
三セクにしてそこに税金の一部使うもよし。県民の考え次第。
予算が潤うのであれば独自ダイヤで運用もできることになるし。
468名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:19:22 ID:XW1ZPFBt0
使用済核燃料税
tp://www.zengenkyo.org/img/kaku.pdf

福井県は、まだ数%課税upができる可能性がある。
469名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:28:10 ID:JJe/v/t20
>県民の考え次第。

福井人の本音・・・自家用車の方が便利
福井で公共交通を必要としているのは運転免許を持たない18歳以下と老人のみ
高校生にしても自宅から駅まで遠いとか
乗継がある場合、登下校時に都合の良い列車がななどの理由で親が送り迎えしている場合も多いというのが現状
470名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:03:01 ID:Mg8DwRph0
福井県内の在来線は輸送密度が低いから3セクとなれば大赤字確定なんだよな。
471名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:09:46 ID:SgRWaKQoO
行政を言いくるめてえち鉄を存続させた地域だからなぁ、
高校生を送迎させられる保護者も結構面倒くさく思ってる可能性が高いよ。
田舎だから渋滞への耐性はほとんど無いだろうし
472名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:31:15 ID:XW1ZPFBt0
>>470
まぁ、新幹線さえくれば絶対活性するとして、地元の
懐疑的な人を仲間外れにしまくっていた人らは誰らか
わかっているから、その人らに財産供出してもらう
のもしないとね。整備効果で大幅な経済波及効果も
必ず数字通りに出ることになっているから
数字に足りないぶんは出してもらい、社会貢献してもらう、と。
473名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:41:15 ID:XW1ZPFBt0
新幹線の建設も、地元負担ぶんをすこしでも軽減する
ために、新幹線誘致に熱心な人らに、国が認める
最低賃金+αでしばらく労役についてもらい
社会貢献してもらうという手も。
474名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:58:10 ID:czcRyE+a0
つまり在来線高速化が一番。
三セク問題も起こらないし。

金沢以西はスーパー特急だな。
475名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:07:51 ID:XW1ZPFBt0
関西広域連合、橋下知事は、敦賀以東のことは何も触れては
いない。進んで協力するような姿勢は今のところない。
また、敦賀以西も米原ルートならどうこうする用意があると
弁明しているだけだし。
関西広域連合に参加している他の府県から
それに(今のところ)異論がでていないのも、
その方向性がすでに了承されていると見ていいかも。
476名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:09:59 ID:RY9mAezw0
>>474
スーパー特急は新幹線扱いだぞ?
477名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:34:55 ID:T3N7z6FvO
どうもニワカな書き込みが多いな。
フル以外は時短がまともに無いし乗り換えあるから有り得ませんので。
あと、金沢の次は米原か最低敦賀な。
福井とか無いから。
478名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:46:20 ID:RTVVxo0+0
>>475
「ビタ一文出しません」とはさすがに言えないから、
「お気持ち程度なら」というニュアンスだな。

大阪みたいな不景気自治体を頼りにしちゃいかんよ。
米原ルートなら確実に2045年に開通する。
小浜線も残る。湖東の在来線も腹芸一つで残る。

福井にとって最大多数の最速幸福だと思うけどね。
479名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:54:44 ID:x6wW8Pmp0
米原ルートなんて関西に最も遠い路線、
絶対に認められない
480名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:57:24 ID:XW1ZPFBt0
>>477
だから、福井県内は絶対活性化するに決まってると豪語してた連中が
労役でもしてつくると。
481名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:14:51 ID:eA+xBWYe0
>>474
おまえのは、それ在来線改良な。スーパー特急と言うのは新幹線規格狭軌新線のこった。西九州ルートでやってるアレ。
ちなみに経営分離一部ありな。

>>477
古参の君も馬鹿みたいに古い考えに固執しないこと。
482名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:40:05 ID:ebW/qFsCi
>>465
そう。
「第2の国鉄を作らない」を合言葉に、つまり、JR各社の経営を圧迫しないこととする為に、
整備新幹線を建設する時は、
「スクラップ&ビルド」
つまり、並行在来線はJR旅客会社から経営分離すること、とした。
ただし「JR旅客各社が特に希望した場合に限り」並行在来線をJR旅客会社から経営分離しなくても良いこととされた。
これで、儲かる区間だけJR直営のままで残し、儲からない区間は捨てることが可能になった。

そこで、福井県内のJR線だが、「JR旅客各社が特に希望した場合に限り」に該当するかというと、どうもそうとはなりそうもないね。
従って最初の規定どおり、「並行在来線はJR旅客会社から経営分離する」となる。
金沢以東と同様に、金沢以西も並行在来線の経営分離に同意した場合のみ、新幹線が建設されることになる。
これは、敦賀以遠をどのルートになったとしても同じ。
北陸線金沢ー敦賀ー米原間と、湖西線が経営分離対象になるであろう。
483名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:46:04 ID:eA+xBWYe0
つまり関西広域連合とやらは、滋賀県が経営分離を飲みそうにないから
その運営費用を賄うことを関西在民全員に提案するというわけか。笑止
484名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:46:51 ID:Mg8DwRph0
JR西ですら敦賀か米原までの建設を望んでるからな。
暫定で福井まで開通はない。
485名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:54:53 ID:x6wW8Pmp0
>>484
米原ルートなんて絶対あり得んのだ

福井どまりの方がマシ
486名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:56:35 ID:x6wW8Pmp0
米原ルートなど北陸新幹線でないのだ
スレ違いの話する奴は出てけ
487名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:04:47 ID:eA+xBWYe0
お前が出て行け
488名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:13:40 ID:XW1ZPFBt0
関西連合は京阪神の利益になることを協同して求めていく
政府に対しても、JRに対しても。
同様に、京阪神にとって不利益になることにも協同して
戦うことになるはず。
489名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:24:35 ID:x6wW8Pmp0
イヤ
490名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:29:04 ID:eME9TcaM0
敦賀―小浜―亀岡―新大阪―堺市―関西国際空港

でお願い。
491名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:30:10 ID:XW1ZPFBt0
駄々っ子ちゃんは、
自分がほしい情報がないと、「書いていない」と罵倒し、
さらにその人が自らの考えに近い人物でない場合には、
無知だと罵倒する。

492名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:30:57 ID:SWkZscTQ0
>>448
札幌が5時間以上とか吹いたわ。
JR東日本は東京-札幌を3時間台で結ぶために車両開発しているのを知らないのか?
はやぶさは人口の少ない青森へ短時間で移動するために開発されたわけではない。
350キロ程度で走るためにネコ耳つけたりして試行錯誤してきた。
青森のためならここまでしない。採算が合わない。
493名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:32:37 ID:9qNdJtsV0
>>492
東京ー新青森が3時間5分だから
新青森ー札幌は50分か。
494名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:39:23 ID:85XiEG+C0
>>492
結局320キロで妥協して男根にしたけどな。
男根を59編成も大量増備することから、向こう15〜20年以内の札幌開業はないと踏んだのか、
そもそも360キロ運転自体をあきらめたのか…
495名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:39:25 ID:RY9mAezw0
>>492
360km/h運行断念したんじゃw
車両側だけだと320km/h運行が限界で、
360km/h運行させるには路線改良しないと無理とJR東日本が発表したでしょ
東京〜札幌間を3時間台で結ぶには、車両はもちろん路線改良という膨大な金が掛かる

496名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:43:00 ID:eA+xBWYe0
>>492
あまり(古めの情報の)希望的妄想で恥ずかしいレスをしないように気をつけるがよいよw
497名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:44:08 ID:SWkZscTQ0
札幌直通時ははやぶさよりさらに速度を上げて、東京−新青森は2時間50分、新青森−札幌は1時間10分を想定して開発している。
498名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:46:30 ID:K/Poqes30
東京札幌間1000kmとして、
評定速度250km/hで4時間
評定速度200km/hで5時間
評定速度167km/hで6時間
499名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:46:38 ID:0RpJW6EW0
そこでまさかの和諧号の輸入。

金沢以南は中国につくってもらったらいい。
安いぞ、多分。
それに最高速度480km/hだろ。
強烈に速くなるよ。
500名無し野電車区:2010/12/07(火) 21:59:12 ID:RY9mAezw0
騒音基準無視ならいくらでも速度は出せるよw
501名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:06:25 ID:eA+xBWYe0
>>499
それはいいアイディアかもw

若干の法改正が必要だが、国際入札方式で格安新幹線にw
運行会社・スタッフも全部かの国の方たちでよろしく!
502名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:10:17 ID:0RpJW6EW0
小日本新幹線とか、小北陸新幹線とか。

だけど日本語って、「小」をつけても蔑称にならんのだよな。
金沢も「小」京都って自称してるくらいだし。

さすがに和諧号を導入したら、東海道新幹線には乗り入れ不可だろうなあ。
それどころか、金沢以東にも乗り入れさせてもらえないかも。
503名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:11:45 ID:ZflLH9FD0
富山・金沢・福井から新大阪に、できるだけ短距離・短時間でアクセスできる小浜ルートを希望します。
全国的視野で交通体系を考えてほしいと願います。
504名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:18:29 ID:eA+xBWYe0
>>502
格安ならさ、オバマや亀岡?をぶち抜いたっていいじゃんかww

運行もナントカ公社だろうし、多少赤字になっても構わんだろw
505名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:21:59 ID:vtauZhBy0
>>499
TGVだとか中国の列車は、相応のガッチリした線路が必要なのではないか?
当然、建設費が嵩むことになる。

日本の新幹線も400km/h程度の営業運転が可能だそうだ。
それだと騒音等が酷くなるのでやらない。
506名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:22:29 ID:Sl2EHltkP
単線になるくらいなら金沢止まりがベスト!

507名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:24:13 ID:FlLa2eZy0

508名無し野電車区:2010/12/07(火) 22:27:19 ID:FlLa2eZy0
新潟、金沢、福井、小浜、滋賀あたりの利益誘導、我田引鉄レスだらけで実につまらんスレだな

どこかに、自己のエゴや利益を超越した国士さまはおらんのか?
509名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:48:28 ID:JmAY30zQO
駿府人・遠州人・鹿沼人問い合わせ窓口

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291424425/

24時間、年中無休で対応してます。
510遠州人:2010/12/07(火) 23:50:03 ID:E26Kx9e+0
>508
沿線住民の代表的意見は

金沢 ふつうに米原ルート
富山 ふつうに米原ルート
福井 ふつうに米原ルート
東京 ふつうに米原ルート
大阪 ふつうに米原ルート
名古屋 ふつうに米原ルート
新潟 上越新幹線保護のため断固として北陸新幹線全線開通阻止。
小浜 他地域のことなど一切関係なく何が何でも若狭ルート
511名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:56:44 ID:JmAY30zQO
>>510
通報しました。
512名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:58:33 ID:vtauZhBy0
>>508
我田引鉄根性で考えないと北陸新幹線など開通しない。
北陸新幹線は、他の新幹線と比べて距離の割に利用者数が少ない。
513名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:26:10 ID:iz5EIXZ50
>>512
>北陸新幹線は、他の新幹線と比べて距離の割に利用者数が少ない。

>北陸新幹線は、他の新幹線と比べて距離の割に利用者数が少ない。

>北陸新幹線は、他の新幹線と比べて距離の割に利用者数が少ない。

>北陸新幹線は、他の新幹線と比べて距離の割に利用者数が少ない。

>北陸新幹線は、他の新幹線と比べて距離の割に利用者数が少ない。

www
514名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:26:53 ID:iz5EIXZ50
失礼。さらしてみました。
515名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:43:14 ID:wUx2f2HC0
長野−上越−富山−金沢−福井−敦賀−小浜−大阪

このルートだと大凡500kmとなり、沿線で30万人以上の都市が金沢と富山だけになる。
20万人〜30万人の都市が上越と福井で、他は全て20万人以下。
516名無し野電車区:2010/12/08(水) 00:49:34 ID:iz5EIXZ50
>>515
行政区域と実際の人口は一致しない

このぐらい、理解してね
517名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:04:07 ID:jdF4PDr90
>>515
上越市・・・973.54km² 203,219人 209人/km²
高岡市・・・209.38km² 175,279人 837人/km²
518名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:20:05 ID:q7wRzsrG0
東京から北陸経由で京都大阪へ早期に直通運転するのなら
米原でも若狭でもFGTでもなんでもいいよ。
519名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:21:06 ID:wUx2f2HC0
金沢−福井−敦賀−小浜−大阪

このルートだと250kmで、20〜30万人の都市が福井で他は全て10万人以下。
これでは認可は出そうにない。
敦賀−米原でも10万人以上の都市がないのは同じなので多少マシなだけ。
520名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:24:19 ID:wUx2f2HC0
>>518
東京−京都−大阪はリニア。
北陸新幹線は、富山以西 → 東京と富山以東 → 京都 大阪以外の需要はほとんど見込めない。
521名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:24:33 ID:6kgVJapn0
>>512-517
過疎地にはオーバースペックのムダな公共事業だという点で、全員の意見が一致している。
522名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:25:15 ID:wUx2f2HC0
訂正。
北陸新幹線は、金沢以東 → 東京と富山以西 → 京都 大阪以外の需要はほとんど見込めない。
523名無し募集中。。。:2010/12/08(水) 03:26:59 ID:5w8wGbuy0
首都圏〜長野、関西以西〜北陸が2万人/日、首都圏〜北陸で1.5万人/日くらいなのに対して、
首都圏〜金沢以西(南加賀、福井県嶺北)、関西以西〜上信越(群馬、長野県北東信、新潟県上越)、
中京・東海〜北陸は現状JR+航空だけで数千人/日(秋田新幹線ないし東北新幹線八戸以北並)の
利用客はいるぞ?
524名無し野電車区:2010/12/08(水) 04:26:43 ID:isG/XdL60
たしかに旅客流動で見ればな。
でも、今さら新幹線なんて要らんだろうw
基礎年金の財源も足りてないんだぞ。
525名無し野電車区:2010/12/08(水) 07:53:21 ID:WcXWKcvX0
>>508
そういう人は我田引水の人に叩かれる
そういう人はエゴ丸出しの人に排斥される
526名無し野電車区:2010/12/08(水) 08:02:47 ID:WcXWKcvX0
こう言うことを念頭に
若狭ルート絶対のとある住民は、
橋下知事らがなぜ若狭ルートについて発言しないのか?が
理解できない。その事実が受け入れられない。
でも、住民感情とはそういうもの。
このままでは、(たぶん)彼らの政治観は乖離速度が上がることになる。
527名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:49:22 ID:zwm+Xof30
>>523
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls

秋田新幹線はミニ新幹線なので建設費が低い。
八戸−青森と長野−金沢−大阪の距離比を考えると、北陸新幹線は著しく割高になる。

>中京・東海〜北陸は

米原−敦賀の場合は見込めるが、大阪−敦賀の場合は見込めない。
528名無し野電車区:2010/12/08(水) 10:58:04 ID:4JAQDaqq0
敦賀〜関西圏は新快速乗れるから敦賀まで早く作って欲しいね
首都圏からだと敦賀は暫定的に舞鶴や天橋立観光の玄関口になるし
529名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:12:28 ID:isG/XdL60
よほど経済情勢が好転しないと新規着工は厳しいだろうね。
当面の利便性を考えると、金沢止まりがベストだな。
530名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:19:00 ID:0a7xl3Wc0
>>528
それでも福井県議会の一部の議員は先週のTV番組の収録で
小浜ルートに拘ってたけどね
しかしその場合琵琶湖・若狭快速鉄道の建設は事実上不可能になると
出席者の誰も突っ込み入れなかったのがなあ・・・
531名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:44:18 ID:7wvoQiJyO
国会議員でもないのにみみっちい金勘定なんかすんなよ
今の超無能政権が特定反日国への横流しを続ける限り
日本国への投資はほとんど行われない。金額以前の問題だ。
532KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/08(水) 13:29:16 ID:2CMXUgk/0
>>529
景気いいときに公共事業をやるような財政運営やってると、産業構造が歪んで経済発展を阻害するんだが。
533名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:35:41 ID:WcXWKcvX0
それはそうと・・・

北陸新幹線敦賀以西のルート選定のことで

現在3つの候補があり、航空測量は終えたものの、
今後国土交通省の交通政策審議会中央新幹線小委員会にて
審議を通し政府に答申する等の作業があることを全然知らない、
すでに(というか昔から若狭ルートに決まっている)と信じて
疑わない住民がいるんだけど、どうしたものか・・

地元の、(当時の)市長がある席で米原ルートを押したとか、
先日の大阪府橋下知事のあのような発言がなぜ出たのかの、
それなりの理由が全然判らない住民が相当数居るんだけど。
534名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:40:05 ID:WcXWKcvX0
地元の西川知事が、今までなんであのような発言を繰り返してきたのか
の真意もわからない県民がいるんだけど。

>>530で触れている地元討論番組でもその旨を何度も伝えてきている
その数だけ視聴していながら・・なんだけど。

はてさて どうしたものか。。。
535名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:26:37 ID:0ZhifdedO
北陸新幹線は小浜ルートとし、当面は敦賀までの着工とする。
一方で、北陸中京新幹線を先に開業する。
北陸中京新幹線の建設費用は、北陸3県と大阪京都愛知で出し、
JR東海の運営とすれば、直通も積極的に為されるだろう。
滋賀県内の在来線はJR西のものなので、並行在来線に当たらないし、
存続にも問題は無い。
536名無し野電車区:2010/12/08(水) 20:56:32 ID:f2qYgeIy0
この前全線開通した東北新幹線の青森地区は、開業間もないはずなのに
平日を中心に早くも空席が目立っている惨状みたいだね。

現状の長野地区は兎も角、上越以西の地区は本当に大丈夫?
上越新幹線の新潟長岡間みたいに通勤通学の需要がそこそこでも
あればいいんだけれど、どうよ?
537名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:08:22 ID:pFlg/Qgyi
北陸新幹線の行く末が見えたな。
需要増なんてないんだよ。


> 376 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 20:30:29 [夜]
> ID:HioOl5tV0 (PC)
> 青森の新幹線効果は?…「平日すっかり元通り」
> ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101208-OYT1T00407.htm?from=main3
>
> 全線開業した東北新幹線の八戸―新青森駅間の利用客は、開業初日を含めた土日が好調だったのに比べて、
> 平日は開業前の特急の乗客数とほぼ同じだったことが、JR東日本が7日に発表した利用状況で明らかになった。
> 初日ににぎわった青森市では、「早くも元通りだ」と、先行きを不安がる声がすでに漏れている。
538名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:18:17 ID:isG/XdL60
まったくだ。
金沢より西なんて、ただ右肩上がりの成長時の幻想を抱き続けたいだけの無用の代物だよ。
539名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:26:50 ID:f2qYgeIy0
北陸新幹線は1日15往復前後をずっと維持できれば御の字かもな・・・
540名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:32:30 ID:lj9OFQw90
金沢以東も同じだろ。特に通過地の富山は。
541名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:35:52 ID:f2qYgeIy0
金沢富山間の自由席往復切符を3000円くらいで出してくれないかな。
新潟長岡間ですらあるんだからこっちも負けてられない。
542名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:50:20 ID:6D/dw2GL0
現状でも高速バスが健闘しているのに強気だよね・・・
543名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:38:18 ID:CiRPUqUP0
敦賀-大阪間の並行在来線ってどこに相当するの?

北陸特急がそれに当たるんだったら
大阪-京都−(湖西)−敦賀の在来が3セクになるのか?
544名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:14:36 ID:UO4lHwzgQ
森が死んだら、即工事凍結なんじゃ無いのか?
545名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:15:45 ID:7wvoQiJyO
年末年始など、大型連休に全員着席させられるレベルこそ正しい運行本数。
546名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:17:11 ID:AZITOi4J0
>>543
大阪-京都が3セクになるわけないよ。
儲かるところはJRは手放さないから。
まぁずるいけど。
547名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:25:21 ID:xPDUZwIP0
>>536-537
開業1週間で数割増とかになったら、むしろどんだけJR東が特急渋っていたのかと言う話になる。
長野だって開業後すぐに激増したわけではないし、1週間もたたないうちに元通りなんていう
記事そのものがおかしいだろう。
548名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:34:54 ID:tqphLIgf0
時間短縮のある青森ですらたいした効果もないのに
福井なんて何もあるわけないのにな。
東京まで乗り換えがないだけで福井県内の在来線が3セクとなり大赤字だからな。
福井でも建設反対派が増えていくだろうな。
549名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:38:47 ID:tFsgIkDqi
>>546
確かに、大阪ー京都間を始めとする東海道線は3セクにはならないだろう。
しかし、湖西線と北陸線はまず間違いなく3セク化する。
もしも3セク化を渋れば、新幹線の着工はない。
550名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:56:09 ID:RQ8ivK/10
九州新幹線だって経営分離されない。
JRの意思で分離するかどうか決まる。
551名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:00:52 ID:iu7L2sHC0
馬力のバカ=KC57 ◆KC57/nPS5Eを
【東京〜札幌】北海道新幹線141【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290404613/

リニア中央新幹線を予測する 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290077191/
でフルボッコにしました

嫌いなみんなは笑いにきてね

応援は
【東京〜札幌】北海道新幹線141【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290404613/

リニア中央新幹線を予測する 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291521834/
でよろしく

あと、馬力のバカが何か間抜けな事をしたら
【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/
に報告よろしくです
552名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:07:26 ID:61GhWdLL0
まあ湖西が分離されるとしたら北部側だけだろうな。
実際にJRが過去にコメントしたのは米原ルートなら近江塩津以南の
北陸線分離というだけで、湖西線分離は言及しなかった。
553名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:10:10 ID:y9bSnZvf0
>>552
分離されるなら、なんで直流化の工事したの
しかも、負担金まで払って、滋賀県は
554遠州人:2010/12/09(木) 00:15:47 ID:JJumJJk00
北陸新幹線は1県1駅でじゅうぶん。

米原−福井−金沢−富山 のみ。

そして並行在来線は存続。

倒壊は東海道新幹線の利益を地方に還元するため
浜松発の新快速313-5000(6両編成オール転クロ)を毎時1本
富山までに乗り入れ地方在来線のユニヴァーサルサーヴィス
を担保すると。停車駅はしらさぎに準ずる。
555名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:16:16 ID:cLr85wOM0
>>553
JRに見放されている事を自覚しているからこそ、
地元が金を出してJRに直流化をお願いしたのだ。
556名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:22:33 ID:y9bSnZvf0
米原ルートになったと仮定して、滋賀県はメリット何かあるの?

建設費の負担
在来線は3セク化
新快速も米原止めになるかもしれない
557名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:47:21 ID:+TTHbMmR0
余分なことを考えなくたって、米原ルートも若狭ルートも湖西ルートも実現しねえよ。
安心しな。
558名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:49:23 ID:jmcbxLgY0
リニアが開業すると、福井〜東京は2時間30分〜3時間で行けるんでしょ。
しかも工事費、三セクの赤字負担ゼロで。
普通に考えれば新幹線要らんでしょ。
559名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:12:37 ID:nDOviNIR0
>>558
福井としては、米原−敦賀−福井のルートで完成すれば、福井−金沢−長野など不要。
560名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:14:03 ID:nDOviNIR0
米原−敦賀−福井のルートのフリーゲージがベスト。
561名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:24:46 ID:+TTHbMmR0
福井とすれば、なんて偏狭なことを言うな。
そんなことを言うからバカにされるのだ。

現実的には、金沢ー長野は完成間近。
今後はどう活かすか、の話だろ。
562名無し野電車区:2010/12/09(木) 02:52:19 ID:URa6xxppP
平行在来線の方が心配、どうなるのだろう新潟県
563名無し野電車区:2010/12/09(木) 06:02:07 ID:Lt2/d/uH0
それよか上越新幹線の心配しろよ、新潟県
564名無し野電車区:2010/12/09(木) 06:31:13 ID:3Ztt5V1j0
東京〜金沢〜京都〜東京と一筆書きで周遊する旅行客は増えるか?
565名無し野電車区:2010/12/09(木) 10:55:06 ID:CjtdkjcM0
>>560
GCTの弱点は降雪地帯での運用に不安が有る事だからなあ・・・
少なくとも敦賀まではフル規格で建設して
路盤に充分な降雪対策を施す必要があるんじゃね?
566名無し野電車区:2010/12/09(木) 11:17:59 ID:hJ7hjz4f0
福井に新幹線は不要。
さっさと、えちぜん鉄道に駅部を明け渡すべきだろ。
567名無し野電車区:2010/12/09(木) 11:52:54 ID:TrEQTRmA0
新潟としては北陸新幹線は迷惑行為。
北陸新幹線が開通しても、現状と所要時間が大差ない。
建設費を出費して、開通後は三セク問題が発生する。

長野−松本−高山−富山ルートの方が有り難かった。
568名無し野電車区:2010/12/09(木) 13:23:33 ID:v5KZuaia0
>>567
飛騨山脈があるから高低差の関係で難しい。
569名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:56:11 ID:3sW7htxCO
新幹線やめたところで大減税やる訳でもないのに
よくやるよまったく、お前らにどんな利害があるんだ
570名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:52:28 ID:W77T6EiD0
福井県 知事記者会見の概要 11月22日

【記者】 北陸新幹線に関連して、滋賀県知事が負担が重過ぎて
負担できないという考えを示していますが、どのようにお考えですか。

【知事】 既に整備が予定されている地域についても、地元負担とか
並行在来線の問題については深い関心を持っておられるわけですから、
いろんなお考えがあると思います。まず我々としては敦賀までの着工
決定がなければ、滋賀県ともいろんな議論は進めていますが、本格的な
お話はできません。そういう条件というか、基本的な事柄が決定して、
他のいろんな議論をするということだと思います。


【記者】 国に要請に行かれた北陸新幹線に関してお聞きします。
剰余金の問題がどういう取り扱いを受けるのかが大きな注目を
集めていると思います。馬淵国土交通大臣は、年内に方向性を示す
とおっしゃっているようですが、もうすぐ年末になるわけで、
今のところ知事としてはどういう感触を得ているのかをお伺いします。

【知事】整備新幹線関係18都道府県期成同盟会と北陸新幹線建設促進
同盟会でそれぞれ要請にまいりましたし、また、個別にも行っています。
いずれにしても利益剰余金が明瞭になりましたから、これは真っ先に
整備新幹線の整備に関する財源として活用すべきだと強調しているわけです。
そして、民主党の議員の会もそのような申し入れをされていますし、
自民党は議員立法で早急にやられると思いますから、あらゆる方面に要請を
するということになると思います。
571名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:53:41 ID:W77T6EiD0
鉄道建設・運輸施設整備支援機構の特例業務勘定の
利益剰余金の活用に関する意見書
tp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/h22-11-30_d/fil/001.pdf

要望書
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/h22-11-16_d/fil/001.pdf
572名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:57:25 ID:eMv4XvR40
 
石橋を叩いても渡らない日本の戦略
http://s1.shard.jp/deer/0202/6/153_2.html
この日本の戦略は実に巧妙で卑怯だ。
蒸気機関車、飛行機、蒸気船、核爆弾、宇宙船・・・・・。
全て、日本は英米の後塵を拝している。
これは、日本が劣っているからではない。
日本は、僅かでも失敗の可能性のある新技術開発は、
必ず英米などの他国にやらせる。
技術が確立し、安全が100パーセントになると、
日本に全てを譲らせる。そして、自滅してもらう。
最もわかりやすい事例が、新幹線。
これからは、航空機製造、宇宙開発だ。
ここでも、鳴くまで待とうホトトギス。
573名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:13:39 ID:Xi/suZvR0
今朝の日経関西版で東海の社長に昨日大阪での記者会見で、
「リニアが開通すれば北陸新幹線の米原乗り入れは技術的に可能」と発言したと載っていた。
ただしリニアがどこまで開通した時点での話しかは不明。
574名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:16:45 ID:8QOg0bxx0
どうせ、2045年以降の話だろ?
575名無し野電車区:2010/12/09(木) 20:24:39 ID:hJ7hjz4f0
名古屋開業時に名古屋〜新大阪を間引きするとも考えられんしな。
今から35年後か。。。
北陸新幹線金沢以南つくったとしても、そのなんだ
いろいろな意味でお荷物になるなw
576名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:02:25 ID:W77T6EiD0
リニアに関係する最新の報道  信濃毎日紙よりコピベ

 リニア中央新幹線の整備計画をめぐり、国の交通政策審議会中央新幹線
小委員会が15日に公表する「中間取りまとめ」の案が8日、分かった。
超電導リニア方式で中央新幹線を整備する必要性を認め、南アルプスを貫く
Cルートを採用、建設主体・営業主体はJR東海−とする。国財政が厳しい
一方、同社には資金的な事業遂行能力があると判断。独立行政法人鉄道・
運輸機構を建設主体に含め、「国家事業」の色彩を強めることには踏み込ま
ない。
この結果、開業目標を東京−名古屋間で2027年、名古屋−大阪間で
45年とするJR東海の事業計画を是認する形となった。大阪までの前倒し
開業を求める声も強いため小委員会は付帯意見として、「早期開業への努力」
を盛り込む。

 また、JR東海が「全額地元負担」と主張する中間駅建設費問題でも、
同社と地元で「適切な分担に向けた十分な協議の必要性」を付帯意見で指摘
する。
 小委員会は15日の次回会合で、中間取りまとめの内容を最終確認し公表
する。国土交通省はその後に意見公募を実施、小委員会は寄せられた意見を
参考にさらに内容を詰め、本年度内にも国交相への最終答申案をまとめる方針。
577名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:09:52 ID:8QOg0bxx0
うわ、リニア新大阪開通予定の2045年って、俺が死ぬ頃だよ・・・ なんか寂しい・・・。
578名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:26:24 ID:W77T6EiD0
ただ、これは建設主体がJR倒壊だけのプランでの話です。
国もまた参加とかJR西もJVとかになると開業時期はそのぶん
早まることになりますね。
また、JR倒壊単独で建設するにしても25〜30年で回収する予定と
アナウンスしてましたね。
579名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:27:58 ID:UemdncLe0
580名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:14:21 ID:hJ7hjz4f0
>>578
東海が西日本と提携するとも思えんな。経営的にメリットなさすぎだろう。
国も中央リニアへの(無利子)貸付けすら二の足を踏んでるようじゃあ、
金沢以南の着工もいつになることやら。
581名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:18:37 ID:Fo7fdUzy0
東海からすればリニア完成後なら西日本と協力して米原経由の乗り入れを誘致しても構わないって事じゃね?
ただし…当然線路は東海のものだから米原〜新大阪分はもらいますよwって事になるかと
酉にすればうま味がなくなるだけに結局敦賀以南は新幹線いらねって事になる気がする
582名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:23:35 ID:NKYf53aA0
>>581
JR西日本は米原ルート支持を表明済み。
583名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:30:20 ID:5nvz44zF0
米原ルートで新大阪まで中国に安く建設させ、和諧号を走らせ、380キロ運転すれば良い。
遠回りしても120キロ速く、東海道とも別線なので高速運転が可能。
584名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:37:08 ID:Xi/suZvR0
>>583
そのときは長白山号ならぬ白山号だろう
585名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:39:23 ID:Fo7fdUzy0
>>582
えっ、酉がOK出してるの?米原経由
不思議だ…
岡山、新神戸なんかからより多く送り込める自信があるのか?
客が増えない限り減収になりそうだが
586名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:55:14 ID:hJ7hjz4f0
>>583
俺はその案に賛成だ。チャンコロ製とはいえ、外資に作らせるのも国交省・機構第一主義からのパラダイムシフトとしては非常に面白い。
>>585
西日本としては基本的に新幹線が早期につながるのが第一だからね。技術的には安く早くできる米原ルートを支持するのは当然だろう。
しかしながら、南越や敦賀どまりになるようでは、新たな設備投資も要らない現行のままの方がよいと考えるているんじゃないかな?
あわよくば、FGT投入による金沢からの乗入れも視野に入れたほうが経営的には健全かも知れんしな。
587名無し野電車区:2010/12/09(木) 22:55:25 ID:V4a/+0Il0
今日も、エゴむき出しの、地域利益誘導・我田引鉄スレはここですか?
588名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:07:52 ID:3sW7htxCO
米原新大阪間を譲渡してもらえば済む話。
そうすれば新在共に会社が統一できて万々歳。
589遠州人:2010/12/09(木) 23:18:35 ID:JJumJJk00
>588
新大阪−米原間が酉に移管すれば、在来線の京都−米原間は
全列車各駅停車且つオールロングシートになるでしょう。
間違いなく露骨に新幹線誘導ダイアグラムを組みますよ。
590名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:18:41 ID:hJ7hjz4f0
>>588
まあ、それが一番手っ取り早いかなw
ただし、35年後だがwww
591名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:41:46 ID:xpMbSD/k0
>>583
日本の現在の政策において、日本国内の公共交通機関は海外の企業が担うことは
できない。

>>589
そんなありえない前提を出すこと自体がもうね。
592名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:45:36 ID:Fo7fdUzy0
リニアに便宜を図って東海に米原〜新大阪間の北陸新幹線分の収入を酉へ…みたいな事を川島君も言っていたが、私有財産をそんなことにしないよなw
自己資金でリニアを開業するめどが立ったのだから、余計な茶々が入るようなことはしないだろうに
593名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:57:35 ID:hJ7hjz4f0
>>592
ま、現実にはね。
いかに国策企業とはいえ、もはや東海の財産は株主のものだから、相応の条件でないと西日本に譲渡できないだろう。
西日本もそんな金はないから、買えんだろうよ。

ただ、西日本が米原〜新大阪間で第二種鉄道事業者となる道もあるにはあるね。
594名無し野電車区:2010/12/10(金) 04:51:30 ID:pXb6rgvJ0
だからこそ「技術的には可能」なんだろ。
「可能」だけじゃなく「技術的には」という枕詞に注意。
これ豆知識な。
595名無し野電車区:2010/12/10(金) 06:08:07 ID:ZmBS4HkX0
>>584
開発資金に乏しい西日本には、安く和諧号を導入し、独自に450キロ運転可能に造り変えて、
JR西日本の技術だと言って世界に売り込めば儲かる。
ベースはJR東日本のE2だから北陸新幹線には向いている。
596名無し野電車区:2010/12/10(金) 06:50:12 ID:T08FVljv0
>>594
人のレスを引用しといて、何をエラそうにww

関西広域連合ならびに同圏域の多数住民が同意できれば「政治的にも」が米原ルートは可能だ。
リニアが完成すれば「技術的に」も「政治的にも」乗り入れ可能な条件が整う。

といっても35年後のお話だがね。
ならば、いっそ金沢以南は作らずに、FGTの完成を生暖かく見守るのが利便性、費用面の面でも得策だと考える。
並行在来線の問題も過去に議論には上ったと記憶しているがが、やはり厳しいからね。
597名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:33:52 ID:lPdqe62oO
たとえ米原暫定乗り換えでも時短はあるし金沢停まりよりマシ。
なので米原までさっさと作ればいい。

それと、多分乗り入れは可能だ。
598名無し野電車区:2010/12/10(金) 07:52:25 ID:T08FVljv0
米原の乗り換えが必須なら、時間短縮効果に(趣味的には別として)それほどメリットはないよ。
それに、さっさと作れるほど財源が潤沢なら誰も苦労はせん。

乗り入れは可能だろうが本数が非常に限られる。
やはり京阪〜北陸の旅客にとっては現状より利用しにくくなり、不便となろう。
599名無し野電車区:2010/12/10(金) 08:22:44 ID:THPvFVj+0
米原〜京都間に別線を敷いて京都〜新大阪を複々線化するのが理想だな
東海道を別線に逃がせば冬期の徐行運転を軽減できる
600名無し野電車区:2010/12/10(金) 08:42:04 ID:lPdqe62oO
>598
金沢開業の時点で富山ー関西や福井ー東京などは乗り換え必須なのだが。
金沢打ち止めで乗り換えが無いから、というのは、
自己中で自分のことしか頭に無いキム沢人の偏狭な意見ですね。
601名無し野電車区:2010/12/10(金) 09:02:46 ID:T08FVljv0
>>600
それこそ、我田引鉄・福井敦賀人の偏見だと思うよ。トータルで考えて

新幹線は東京〜金沢
在来線は大阪〜金沢(夢のようなFGTによる富山乗り入れも視野に)

このようにした方が、当面の間コストパフォーマンスや利便性に優れているのではないか
ということだ。
602名無し野電車区:2010/12/10(金) 09:34:56 ID:HJc2kLty0
ま、みなさんどのルートのほうが良いで争いになってますけど、
世の中には、
今でも政府は、閣議決定されたとおりに若狭ルートに着手することに
決まっていると信じて疑わない住民もいるのですよ。
政府が現3候補について調査検討をしていることも信じていないのも。
603名無し野電車区:2010/12/10(金) 10:08:18 ID:HJc2kLty0
あと、新大阪にどう乗り入れるかで議論していますが、
現新大阪の新幹線関連施設はJR東海の管轄であること。
在来線についてはJR西の管轄。それらを考慮して
駅関連設備の構想も願いたいものですよ。
現状の立地条件で若狭ルートで乗り入れならどう線路をつなげるとか?
米原ならすでに一部でささやかれている接続方法もありますが。
604名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:15:36 ID:T08FVljv0
>>599
たしかにそれが理想だな。
米原〜新大阪で新線・旧線どちらも相互に利用できる配線にすればよいしな。

しかし、リニアができることが決定したことで、すべて過剰設備となってしまうのが最大のネックだ。
せっかくフル規格バイパスができたのに、肝心の列車が空気輸送ではシャレにならんしなw
605名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:15:44 ID:dN4GLcW20
>>603
若狭ルートは新大阪ではなく大阪へ接続だった気がするが
606名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:17:33 ID:zBTEPpP+0
現新大阪駅への乗り入れは無いというか無理でしょ。キャパ的にも東海的にも。
そもそも途中ルートも地下だろうし、北陸新幹線新大阪駅も地下と。
山陽新幹線への乗り入れもなし。
そのまま関空まで延長と言ってた某森首相もいたけど。
607名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:47:13 ID:HJc2kLty0
>>605
そこも元が「大阪市へ接続する」であって、
当時の整備新幹線ネットワークを「つなぐ」とこでしか
表明されていなかったからです。人々の認識が実にあいまいになってしまった。

その現新大阪駅にしても、地下には大阪市営地下鉄御堂筋線があり、
新幹線とほぼ直交という構造になっている。新規に地下の駅を作るとしたら
その市営地下鉄と平行する構造かmもしくは更に深い場所に建設という方法を
取らざるを得ない。

現大阪駅もその地下には市営地下鉄の駅があり、地上では併設して
私鉄阪急、阪神梅田駅があるという実情。
608名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:05:01 ID:vHsJ3vxM0
新大阪駅(地下)〜大阪駅(地下)〜加島駅付近で山陽新幹線に接続。
これで、山陽新幹線直通で西日本方面からの大阪へのアクセスも向上。
リニアが(新)大阪延長された時も地下同士の乗り換えで便利。
609名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:14:53 ID:T7pcKByFO
>>607
なんだ、新大阪に行った事もないのに偉そうな口を叩いてるのか
610名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:20:34 ID:HJc2kLty0
大阪府は、府庁内に
北陸新幹線建設促進同盟会とリニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会
を持っていて、そのうちリニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会の活動は
盛んなんですよね。
611名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:26:31 ID:HJc2kLty0
大阪府は交通網整備計画推進費からこの両者の同盟会会費を出している。
tp://www.pref.osaka.jp/sesaku/index.php?jcode=020617&status=jigyoDetail
612名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:33:10 ID:zAGHEcs10
>>609
>>607は梅田にも行った事がないようだ。
613名無し野電車区:2010/12/10(金) 12:48:50 ID:HJc2kLty0
お好きなように言っててください。

平成21年度 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
鉄道建設本部大阪支社における発注の見通しの公表では
「新幹線としての深度駅建設にかかわる工事に必要な予備調査」を
発注していましたので、大阪支社は新幹線地下駅という方法を
このときに一つの手法として考えてきたことになります。
(そのpdfで公開していたものは現リンク切れ)

その一部を紹介
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278920159/380
614名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:12:35 ID:T7pcKByFO
事実も知らずに開き直りか。
タチが悪いよ。
615名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:30:16 ID:T08FVljv0
>>614まあまあ。

たしかにリニアと対面乗り換えという構造が採用できれば、まったく新規の設計とはなるが
>>608の新大阪地下駅設置もおもしろい案ではあるな。
車両基地への回送線を将来関空アクセス線にも活用できるようにしたりして・・・

あれ?俺、金沢以南は建設凍結派なんだけどwww
616名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:36:05 ID:3pew4lnw0
>>613
オマエもう止めておけ。
御堂筋線の新大阪駅が地下にあるとか、阪神梅田駅が地上で大阪駅に併設とか、もうメチャクチャ。
地理オンチの説得力ゼロのクソな妄想を相手にするヤツはいないぞ。
617名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:47:46 ID:HJc2kLty0
あぁそういうことですか。
丁寧に書かないといけなかったと。
618名無し野電車区:2010/12/10(金) 13:58:20 ID:HJc2kLty0
地下には大阪市営地下鉄御堂筋線があり
はさすがにやばいね。
619名無し野電車区:2010/12/10(金) 14:22:55 ID:T08FVljv0
>>618
そら、フーチングや地中梁はあるけどねw

しかし、阪急新大阪連絡線も東海道新幹線新大阪駅に併設されるとなると…
リニアを含めて相当カオスな駅になるな、新大阪w
620名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:04:12 ID:HJc2kLty0
すでにいろいろとあるでしょが
tp://non-chan2.sakura.ne.jp/Okkiimono/Okkiimon/ShinOsakaStan_Gcolumn/ShinOsakaStanG.htm
621名無し野電車区:2010/12/10(金) 15:14:39 ID:T7pcKByFO
ここでクイズです

第一問・地下鉄御堂筋線の新大阪駅は次のどこにあるでしょう?

1、地下
2、地平
3、高架

第二問・阪神本線の梅田駅は次のどこにあるでしょう?

1、地下
2、地平
3、高架


ヒント
第一問と第二問の答えは違います
622アホがお答え致します:2010/12/10(金) 15:34:38 ID:HJc2kLty0
第一問 ans 3、高架  

第二問 ans 1、地下 (阪神デパートの地下)
623名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:54:23 ID:FX+Dyn8p0
擁護のつもりじゃないけど
新大阪の地下鉄へのコンコースは
あたかも地下であるかのように錯覚してしまうわ。
624名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:23:07 ID:wsaWiUNU0
いくら博識ぶったことを書いたとしても、
あるいはいくら素晴らしいことを述べようとしたとしても、
誤植があれば、所詮はその程度だとみなされる。

ましてや新幹線の効能を言うその人自身が、
あたかも新大阪や梅田の駅構造すら知らないことを思わせるような表現を書いてるんじゃ、
本題の新幹線の効能すらも疑わしくなる、ってことだ。

「丁寧に書けばよかった」んじゃなく、「ウソを書くのはダメ」ということだ。
625名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:25:27 ID:wsaWiUNU0
あと大深度地下は、構造物が地下に埋まっているから大深度に逃げるという意味よりは、
土地の所有権を主張できる範囲が制限されていて、
大深度であれば土地買収不要で工事着手できるという意味の方が大きいだろ@大都市。
だからこそのリニア品川駅だと思っているが。
626名無し野電車区:2010/12/11(土) 04:15:09 ID:qK66lT3A0
>>625
いや、横からですまんが、リニア品川はどちらかというと地下埋支障物との兼ね合いが大きいと指摘させていただこう。
新幹線との乗り換えの便を図るためにも、恐らくは名古屋、新大阪とも比較的浅深度に設置されるのではないかな。
前後の市街地部は、もちろん大深度法の適用を受けるように設計するだろうけど。
627名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:02:52 ID:596I00EoO
金沢以西は線路巾が在来線と同じ線路巾の新幹線つまりスーパー特急方式がいい。
これなら在来線に直通できるので乗り換えがない。
またフル規格と比べ所要時間も金沢〜敦賀間で5分程度しか違わない。
スーパー特急は最高速度が200〜210だが技術的にはフル規格新幹線同様に260`も可能。
628名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:06:01 ID:qK66lT3A0
もうスーパー特急の話はいいよ。
並行在来線の問題も残るし、そんなことするならFGTのために在来線強化するほうが百万倍マシ
629名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:25:23 ID:rM7xWjj30
>>627
お前何度も論破されてまだ懲りないの?
630名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:10:27 ID:596I00EoO
またスーパー特急は新幹線でないとか言うのかい。長崎はスーパー特急方式での整備新幹線。
費用対効果が最も高い。米原ルートの建設費3600億円を使わずにすむ。
631名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:18:48 ID:rM7xWjj30
>>630
大事なのは、首都圏〜北陸圏のアクセス
今は富山県、石川県、福井県は首都圏よりも関西圏依存してるが
新潟県のように新幹線開通で関西圏→首都圏へ依存移行する

つまり、東京まで乗り換えなしで行かないと時短効果は薄れる

まさか3線軌条とか言い出すなよ?一番金かかるんだからな
632名無し野電車区:2010/12/11(土) 11:35:52 ID:qK66lT3A0
>>630
長崎(西九州)ルートのB/Cを知ってていってるのか?
そんな中途半端なインフラを作って、あげく並行在来線まで抱えるわけないだろう。
>>631の言うようにフル規格で首都圏〜北陸圏〜関西圏の相互ネットワークを構築できなければ
多額の費用を掛けてまで新幹線を整備する必要は全くない。

もっとも、金沢以南は整備しないのが現状一番よいと俺は思っているがな。
633名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:45:06 ID:2R8Rebbi0
政府に散々振り回され先延ばしされつつ未着工区間は長崎や北海道等とスクラムを組んで
地元負担なしで着工させるようにしましょう。
634名無し野電車区:2010/12/11(土) 12:59:39 ID:VkcfelGO0
線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは
当然考えられる (JR東海社長 8日)

ttp://d.hatena.ne.jp/m160/20101209/1291873432
635名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:09:36 ID:596I00EoO
福井から東京まで乗り換えなしにするための新幹線ではない。つまりあなた達の単なる意見は論破どころか屁理屈。
636名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:11:28 ID:4kc1CHUMO
金沢石動間も盛岡八戸間も当初は「スーパー特急で」という事で着工したんだよな、
しかし内心ではそんなはずもなく、あっさりとフル規格に変更された経緯がある。
つまりスーパー特急という未知の規格(北越急行に準える向きもあるが)は
あくまでも着工を決断させるための方便に過ぎなかったわけで、
長崎だって最終的にはどうなるか未だにわからんよ。

もし敦賀より先も何が何でも早期着工を望むなら、嘘も方便ってのも有りかもな、
何にしろ、後からひっくり返せばいいのだ、
加越トンネルのような可哀想な人工物が生まれるのもやむなしだろう、
そこまでして早期着工に漕ぎ着けたいのならね。
637名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:15:48 ID:eOQ43ZUP0
>>636
少なくとも金沢と富山にとっては東京まで乗り換えなしになるための新幹線でしょ

その引き換えに富山は関西に行くのに乗り換えになってしまう

金沢だけどっちも乗り換えなしなんてなんかムカツク
638名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:22:03 ID:5yTmd/te0
問題は、金沢乗換えで在来特急の特急券が半額になるかどうかってことだな
639名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:25:31 ID:596I00EoO
長崎(西九州)は費用対効果が悪いが北陸に関しては金沢以西をスーパー特急方式で建設すると最も費用対効果が高くなる。
三千億円節約し直通できるから。
640名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:27:13 ID:qK66lT3A0
金沢はたしかに今後20年間はひとり勝ち。
万一、道州制の施行で州都になんてされれば、なおさら一極集中だろう。

富山はFGTで解決するのが一番いいとは思うが、経済性や技術的に解決困難かもな。
641名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:28:14 ID:xIhactlU0
>>636
軽井沢-長野間も当初はミニ新幹線予定だったぞ、たしか。
642名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:37:49 ID:QN1QbBGA0
北関東(埼玉群馬長野)〜関西(京都大阪)を直接乗換無しで行けるようにするための新幹線なので
経由地(米原or若狭)や形態(フルorFGT)はどちらでも構わない。
643名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:39:29 ID:VkcfelGO0
とにかく政府が認めればいい
あとで修正していけばいい
それが整備新幹線ならぬ政治新幹線
644名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:49:11 ID:qK66lT3A0
>>643
そりゃ暴論だよ。
佐賀、長崎はFGTの失敗を虎視眈々と狙っていそうだが。。。
645遠州人:2010/12/11(土) 13:50:48 ID:fI6HW0/w0
世界情勢を見ると、呑気に新幹線建設どころでは無くなって
きています。
世界中でドルを決済通貨として使用するのをやめようと
する動きが急速に進展しています。
ドルと石油を交換してもらえなくなればドルは紙切れ同然です。

日本は官民合計で800兆円もドル建て債権を持っています。
これが紙くずになります。
早く売ってしまわないと本当に手遅れになります。

仙谷、菅、前原、枝野、岡田・・・揃いも揃って馬鹿ばかりで
話にならない。

早く小沢氏がこの国の舵取りをしないと真面目に国家が崩壊します。
646名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:12:48 ID:xIhactlU0
>>645
せめて米ドル取引が世界の対外取引の6割程度まで落ち込んでから言いなよ。
647名無し野電車区:2010/12/11(土) 14:25:02 ID:a5j83MaT0
米ドルが極端に下落すれば世界恐慌となり世界中の国が被害を受けるわけで...
今の不景気も発端はリーマンショックと住宅ローン問題が原因。

それだけドルとアメリカ経済の存在は大きい。

648名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:31:54 ID:VkcfelGO0
>>644
戦後の政治は、先に書かれた文言をその時代事情に合わせて
解釈し直して通してきたのはご存知のはず。
泣かされるのは国民。
649名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:39:21 ID:qK66lT3A0
>>648
しかし、そのような地域エゴが通るほど生易しい時代ではなくなった。
ある意味で、国民に情報が行き渡らなかった時代はそれでもよかったが
今は誰にも国家財政の窮状は知れ渡っている。
その上で、採算性はともかく相当の間、利便性に疑問符がつくような
整備新幹線は俺は反対だ。
650福井県に関する報道:2010/12/11(土) 15:39:59 ID:VkcfelGO0
「新幹線県内延伸 国へ実現要請を」 県議会特別委で強硬意見 

               福井 産経新聞 12/11

県が参加を見送っている関西広域連合について、参加したうえで北陸新幹線
で連携をとることが望ましいとする意見もあがった。これに対し、県側は
引き続き啓発を進めるとしたが、広域連合参加についてはメリットが見あたらない
などとし、否定的な見解を示した。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/101211/fki1012110209000-n1.htm



新幹線認可「確信なし」 県議会特別委、県民意識の低下懸念

中日新聞 12/11
ttp://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20101211/CK2010121102000121.html
651名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:50:17 ID:VkcfelGO0
>>649
自民政権の常套手段が、
>先に書かれた文言をその時代事情に合わせて解釈し直して・・

その後、民主政権に変わったは良いけど、今度は民主内で
そのような腕利きがいない=「官僚の言いなり」になってるのは
ご存知でしょう。
そこに、全国各地の県で広域連合という共同体が出てきた。
国内の整備新幹線事業は、どのような政治事情の変化にも
強い親和性のあるところが獲得出来ていく、そのようですね。

652名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:02:38 ID:qK66lT3A0
>>651
別に北陸新幹線がこの先延びなくても、大多数の国民は泣きはしない。(それこそ暴論かもしれないが)
ていうか、むしろこの先下手に延びた方が全体として見たら、いろいろな面で不具合が生じる。
その辺を官僚自身(財務、国交省とも)が判断しているのだとしたら、まあ正常な方だと俺は思うがね。
陳情や政治力学によって、何でもかんでもゴリ押ししようという時代は既に終わったとみていいと思う。
653名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:30:05 ID:VkcfelGO0
国土交通省の場合、リニアの事例を見られると良いのですが、
同省の、諮問機関の交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
中央新幹線小委員会という委員会で議論がなされ、そこでまず検討される。
国土交通省は、手順を決め、識者他の第3者を交えて議論し、
政府に報告していく。政府はさらにパブリックコメントを求め
そこからまた審議にかけるという手順を踏んで決めていく。
敦賀以西の未決定ルート選定もそうなる
(国土交通省のルールに従って)と言われています。

まずは中央新幹線小委員会の作業が全て終わってからみたいですね。
>敦賀以西の話
654名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:44:01 ID:qK66lT3A0
>>653
丁寧な説明ありがとうw

まあ、ルートは遠からず米原で決まると思うけどね。なにせ、政府、政党ともにやる気が感じられないというのは
貴君の紹介記事のとおり。

35年、福井県民は待っていられるか。いっそやめて違うことに使うか、判断してもいい頃合ではないかと思うんだ。
655名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:00:10 ID:1C8gZkAX0
>>645
小沢ががこの国の舵取りをしたら冗談無しで世界が崩壊します。
遠州人さん、いい加減な暴論を言わないで下さい。
中国へのODA資金は尖閣諸島を占拠し核開発へと私用されています。
小沢は中国狂産党の真っ赤な悪魔に魂を売った鬼です。
日本人は古くから武士道を重んじてきました。大和民族の鄭和は小沢という
血も涙も無い悪魔によってその機序の崩壊を促されてきています。
マルクス・レーニン 毛沢東 スターリンは機械思想の管理を放棄し
人的思想、人権を管理、制約してきた。その結果多くの罪無き者が粛清され
不安・怒り・憎しみ・絶望 混沌とした偽りの秩序を愚現された。
獄中のノーベル平和賞。何故自由と平和を訴えただけで粛清されるのか
汚沢がががこの国の舵取りをしたら世界が日本がそしてこの地球が崩壊する
汚沢は人の意見を聞き尊重すると行った事の出来ない愚かな独裁者
遠州人は血も涙も無い悪魔を賛美しているのですよ。あなたはそれで良いのですか?
遠州人は恐怖と絶望の戦乱の世界を望んでいるのですか?
656名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:25:59 ID:VkcfelGO0
国に要望するだけで出来るのか?という問いに、以下のような事例

長野県のリニア問題も地元は相当の要望、陳情を繰り返してきた
そして今に至ること。その上での実情は?というと・・

リニアに関する諏訪市の状況
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/normal_top.jsp
諏訪市 HP上  重要なお知らせ   

リニア中央新幹線ルートに対する見解 (最終更新日:2009年7月8日)

リニア中央新幹線Bルートをお願いしている諏訪広域連合の見解
 諏訪市長   山田 勝文

  ttp://www.city.suwa.lg.jp/open_imgs/info/0000005283.pdf


長野県議会の今までの動きを紹介したもの
※ 県議会事務局によると、県議会は89年、90年、97年の3度、
国にBルートの実現を求める意見書を可決

   tp://blogs.yahoo.co.jp/taketund4/27986374.html
657続き:2010/12/11(土) 19:34:18 ID:VkcfelGO0
現地財界他の、この夏の動き
tp://inamai.com/news.php?r=m&i=201007281821050000039571

リニア新幹線で県が要望書 長野  12/6
tp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/101206/ngn1012060153001-n1.htm
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101206-00000049-san-l20


6月4日 中央新幹線小委員会(第4回)において
長野県が提出した資料 ttp://www.mlit.go.jp/common/000115846.pdf

他にも出てくると思います。長野県も地元自治体も相当陳情要望書、意見書等を
出していたようです。でも今は報道が伝える通りなのです。
658名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:51:49 ID:VkcfelGO0
で、福井県は?というと
昔から何度も繰り返し陳情は行ってきているし、
県議会も意見書を出している。他の団体も同様。

その一部 北陸新幹線の整備促進に関する意見書 他

tp://gikai.pref.fukui.jp/common/giketsu/myweb.exe/document%7C3%7Cguest02%7C%7C10680%7C0%7C0%7C113%7C1%7C11%7C0,8,0,0,-1%7C8,1%7C109,11%7C8,1?Template=PDFFrame
tp://gikai.pref.fukui.jp/common/giketsu/myweb.exe/document%7C3%7Cguest02%7C%7C10680%7C0%7C0%7C113%7C1%7C11%7C0,8,0,0,-1%7C8,1%7C109,11%7C11,2?Template=PDFFrame
tp://gikai.pref.fukui.jp/common/giketsu/myweb.exe/document%7C3%7Cguest02%7C%7C10680%7C0%7C0%7C113%7C1%7C11%7C0,8,0,0,-1%7C8,1%7C109,11%7C18,4?Template=PDFFrame
tp://gikai.pref.fukui.jp/common/giketsu/myweb.exe/document%7C3%7Cguest02%7C%7C10680%7C0%7C0%7C113%7C1%7C11%7C0,8,0,0,-1%7C8,1%7C109,11%7C48,5?Template=PDFFrame
tp://gikai.pref.fukui.jp/common/giketsu/myweb.exe/document%7C3%7Cguest02%7C%7C10680%7C0%7C0%7C113%7C1%7C11%7C0,8,0,0,-1%7C8,1%7C109,11%7C60,6?Template=PDFFrame
tp://gikai.pref.fukui.jp/common/giketsu/myweb.exe/document%7C3%7Cguest02%7C%7C10680%7C0%7C0%7C113%7C1%7C11%7C0,8,0,0,-1%7C8,1%7C109,11%7C69,8?Template=PDFFrame
tp://gikai.pref.fukui.jp/common/giketsu/myweb.exe/document%7C3%7Cguest02%7C%7C10680%7C0%7C0%7C113%7C1%7C11%7C0,8,0,0,-1%7C8,1%7C109,11%7C109,11?Template=PDFFrame
659名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:04:01 ID:VkcfelGO0
さらに地元自治体敦賀市、小浜市の場合(一番新しい意見書)

敦賀市議会  
北陸新幹線の早期認可を求める意見書
ttp://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=6509

若狭ルートの小浜市議会
北陸新幹線若狭ルート整備に関する意見書
tp://www1.city.obama.fukui.jp/obm/gikai/file/PDF/%E6%84%8F%E8%A6%8B%E6%9B%B8/H22-9-24%20No.7.pdf?guid=ON
660駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/12/11(土) 20:54:49 ID:5t6dXnmR0
そもそも在来線ですら過疎路線だというのに、それに新幹線を並行させようというのは完全に
無駄ですね。
そんなものを作るぐらいなら、第二東海道新幹線でも作るほうがずっといいでしょう。
661名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:57:40 ID:DDrbtOcC0
あと3〜4年後には消費税が値上げになるだろうから
延伸が決まるのはその後だな。
そのころには衆院選があるから政局はどうなってるかまったくわからんけど。
もちろん首相も内閣もかわってるだろう。
662名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:06:17 ID:VkcfelGO0
過疎路線だなんていわないでよ。

ただ、某市では、
今でも国土交通省が公表している「敦賀以西のルートは決まっていない」
という状況を一切認めない住民がいるけどね。彼等にすればもう決まって
いるんだとさ。
その彼等は、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が北陸新幹線の敦賀駅と
関西をつなぐ未着工の整備計画路線のルートを検討するため、候補に
なっている3ルートそれぞれ精密な地形図を作成していること、それから
各ルートの建設費、時間短縮効果などを試算し、後の審議会でその資料を
使う事すら「あり得ない」としているみたいだし。
663名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:12:22 ID:wsaWiUNU0
>あと3〜4年後には消費税が値上げになるだろうから
>延伸が決まるのはその後だな。

は?
消費税が新幹線のために増税されるとでも言いたい?
バカ丸出しw
664名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:22:31 ID:DDrbtOcC0
少子高齢化と長期の景気後退によって税収が減少し逆に社会保障費が増大していくのに
今すぐ必要でもない金沢以西の建設に金をまわすのは現実的ではないだろ。
各省庁の予算は毎年減らされる中で建設中の整備新幹線予算のみ減らされてない。
ただ新規の区間建設はそんなわけにはいかなよ。
それこそ批判が相次ぐ。
665駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/12/11(土) 22:24:48 ID:5t6dXnmR0
つまり景気の悪化を放置し、消費税増税で止めを刺したいわけですね。
日本はどんどん恐ろしい国になっていきますね。
666名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:30:38 ID:SNVXhQd10
総選挙なんて来年の統一選で民主が負ければ、解散の大風が吹くわ。
667名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:42:25 ID:DDrbtOcC0
<自民党>森元首相 大連立「小沢氏抜き」が条件と認識示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101211-00000047-mai-pol

自民党の森喜朗元首相は11日、テレビ東京の番組で、
民主、自民両党の大連立について「小沢(一郎民主党元代表)さんが策動している限りは(仲介)しない」
と述べ、「小沢氏抜き」が条件になるとの認識を示した。
森氏は8日に菅直人首相と首相官邸で会談しているが、大連立とは「まったく関係ない」と述べた。



森は管総理と会ってたんだな。
解散すればよりいっそうの政治の混迷が続くと思うな。
今の自民にはこの政局を乗り切れる人材がいるとも思えないし。
自民と民主の大連立はあるかもよ。
668名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:55:23 ID:DDrbtOcC0
すでに日本の政治は行き詰るとこまできてしまってる。
国会で意地の張り合いと貶し合いしてる場合じゃないと
各党の議員がそう思ってるだろ。
669名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:19:25 ID:nE27f2cC0
森元は未だにキングメーカー気取りなのか。
息子の飲酒運転事故で過去の人になったと思っていたが。
670駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/12/12(日) 02:38:58 ID:sXQ0gY3v0
>>668
確かにそうですね。誹謗中傷やわけのわからない陰謀論ばかりで、政策論争が一切されていない。
これは異常事態だと思いますね。

>>669
森はただのピエロでしょう。
人相風体は確かに厳ついと思いますが、政治家としてはさほどの実力者というわけでは
ありませんし、その反面他の清和会メンバーのように、裏で悪さをしているという感じでも
ありませんね。
671KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/12(日) 04:37:39 ID:EggOwJWN0
未だに政界の釣り師・寝業師という見方をしてもらえない森元総理カワイソス。
出来ないの分かってて吹っかけてるのに。
672駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/12/12(日) 05:43:56 ID:sXQ0gY3v0
マスゴミから絶賛される政治家=売国奴、ネオリベというのが現代の定説ですからね。
マスゴミから袋叩きだった森や麻生は、政治家としてはまともな部類なのでしょう。
673名無し野電車区:2010/12/12(日) 06:25:00 ID:ySTvVBgWO
加賀温泉駅芦原温泉駅を一カ所に纏めることに出来なかったものだろうか?
674名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:54:28 ID:R7e4iWGzO
無理やり統合するなら牛ノ谷あたりか
全国に誇るド過疎風景の駅にできそうだ
675名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:05:47 ID:fcgmxtDCO
狂軌[在来線の線路巾]新幹線に賛成する。どちらにも直通運行が可能。時間短縮効果が同じで[乗り換えなしなので]建設費も押さえられる。北関東からは金沢で乗り換えてもらうことになるが損失という程のことではない。最も現実的な解決方法である。
676名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:09:29 ID:7f6bvFzX0
>>674
新幹線初の秘境駅か・・・。
677遠州人:2010/12/12(日) 08:23:21 ID:heU92kLF0
>672
森元総理は橋本総理時代のクラスノヤルスク合意に基づいた
北方領土問題解決、ロシアとの平和条約締結に向けて、
小渕総理の意を継承し、前向きに取り組んだ罪で更迭されました。

麻生元総理は郵政株売却凍結発言で更迭されました。

日本人一人一人の郵便貯金、保険積立金を狡猾に泥棒しようと
する米国金融資本の行く手を阻んだり、日本がロシア、中国との
関係を進展させようとする政治家は、アメリカとそのポチ公の電通
メディアスクラムによって政治生命を摘まれるようです。
678名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:24:17 ID:fcgmxtDCO
狭軌新幹線は関西の負担が発生しないので関西からも全国からも賛同がえられるだろう。
679名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:29:56 ID:ye9ibIpj0
>>664
賛成だ。新幹線なぞ作っても乗換えが不便になるだけで、どのみち内需は好転せんよ。
基礎年金の財源確保がまずもって先決だな。
680名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:34:49 ID:GYkB0/WI0
新幹線建設って最終的に官僚の天下り先を増やす事業なんだよね
つまり、天下り禁止になったら官僚からしてみるとどうでもいい事業になる
681遠州人:2010/12/12(日) 08:39:59 ID:heU92kLF0
>680
天下りは必要な制度なんですよ。
官僚が公益法人、特殊法人に就職することで国を
守るわけです。
天下りを禁止にしたら、優秀な官僚が外資に再就職する。
国家機密を知り尽くしている人物を根こそぎ外資に奪
われたら日本はどうなるかわかるでしょう。
682名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:12:35 ID:O7n64TIE0
福井で単線になるくらいなら、金沢止まりで終了すべき。
683名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:17:02 ID:ye9ibIpj0
また福井駅→新八代駅化反対厨か。
反対するのはいいけど、ソースはあるんかね?

もっとも、輸送量的には新在ともに引き上げ線2本ぐらいで捌けそうか?
やっぱ無理かww
684名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:33:04 ID:O7n64TIE0
福井は一面二線しかないんだぞ。

ウィキペディアにも書いてあるが、福井までつながると対面乗り換えになる可能性大。

お笑い単線新幹線は、阻止すべきだとおもわんか?
685名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:43:11 ID:Gxng5efD0
おふざけの途中ですが、
一旦ここでCMならぬ報道です。

知事ら、新幹線延伸で民主議員に要望
石川  12/12
tp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20101212-OYT8T00057.htm

谷本知事は、鉄道・運輸機構の利益剰余金1兆4500億円について、
北陸新幹線の金沢以西延伸や並行在来線の維持・確保に充てるよう
国に働きかける事を出席議員に要望

686名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:51:16 ID:ye9ibIpj0
>>685
おお、スマンスマンw
しかし、基礎年金の50%国庫負担分にいただきまーす!となるのは確実じゃね?
687名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:12:37 ID:Gxng5efD0
そんな方々と地元県民にお知らせ


先月、日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する
法律等の一部を改正する法律案というのが提出されています。
tp://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2010/pdf/seisaku-035.pdf


自民党政策トピックス一覧でも確認できます。
tp://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2010/index.html

参議院に「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律等の一部を
改正する法律案」を提出したことを紹介している議員のHP
tp://okada-naoki.net/gallery/1666/

で、それはどうなっている?かと言うと
tp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/176/meisai/m17607176006.htm


ただ、「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律施行令」は
平成十年十月二十一日政令第三百三十五号としてある。
その後、何度か改正(一部の文言を書き直し)されている。
688名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:25:24 ID:Gxng5efD0
福井県はというと、11/30に県議会で
「鉄道建設・運輸施設整備支援機構の特例業務勘定の利益剰余金の活用に
 関する意見書」を可決し、地元国会議員の動きに連動。
 tp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/h22-11-30_d/fil/001.pdf

隣の石川県は>>685の通りで、県議会としての意見書を決議
にまでは至っていない模様。
689名無し野電車区:2010/12/12(日) 11:03:39 ID:Gxng5efD0
政治ネタ好きな人に

基礎年金の50%国庫負担分にいただきまーす!どころか
こういう流れが勝ると、動かざるを得ない部分は
納まるところに納まらざるを得なくなる。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292114750/

来年になると新年度予算の作成が始まる。
本当に急ぐのは何か?という議論になる。
690名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:38:03 ID:yLKEOB9f0
現実的に金沢以西はミニ新幹線では?
691名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:48:30 ID:ye9ibIpj0
いや〜、今さらミニ新幹線はないだろう、ミニはw機械もタイに行ってしまったことだし。
第一、改軌するとしてどこまでやんのさ?福井?敦賀?
それこそ鉄道ネットワークが分断されてしまうがぜよ。
692名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:52:20 ID:Gxng5efD0
関西側から返事待ち それで宜しいがな

関西関係府県の知事と、地元財界と、JR西らの間で
総合的な折り合いがついてから
693名無し野電車区:2010/12/12(日) 14:10:29 ID:Gxng5efD0
福井の一部の住民の間では、
もう早くから若狭ルートに決まっていて、
予算さえ確保できれば大阪まで工事認可を行う事に
になっているらしいけど

報道が伝えること、世間の実情はつくり話ならしいですよ。
>彼ら曰く
694名無し野電車区:2010/12/12(日) 14:51:02 ID:LeE2sTBg0
<鉄建機構剰余金>来年度1兆円超活用へ 基礎年金負担充当
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101212-00000007-mai-pol


今出てきたニュースだけど
やっぱり鉄建機構剰余金は年金に充てられるな。
5000億円は残るけどそれもあっという間になくなるだろうな。




鉄建機構:剰余金1.5兆円、3省が争奪戦 財務「国庫返納を」/国交「JR支援に」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101203ddm008020008000c.html?inb=yt


695名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:03:50 ID:ye9ibIpj0
>>694
5000億円の分取り合戦かw
まさに乞食www
696名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:27:00 ID:Gxng5efD0
この話こそ整備新幹線に無縁の県民は・・・だよね。
夏場から言われてた、来年度の基礎年金の国庫負担分の財源不足が深刻となって
どうするのか?で、ずっともめていた。
厚労省も鉄建機構の剰余金や特別会計の剰余金の話が出たときにこれをあてにしだした。

でも、地元整備新幹線整備を願望する人らにはそんな事情は関係ない。
何処吹く風って感じで。他にも財源が足りない省はあるというのに。
697名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:35:42 ID:Gxng5efD0
去年の段階でこういうプランを立てていたんだけど
やっぱり難しいという話が出ていた
tp://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2009pdf/20090801036.pdf

最近の発言
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101202-00000487-reu-bus_all


↓こういう話がすでにあった

年金 国庫負担引き上げで何が変わるの?  (昨年の話)
tp://allabout.co.jp/finance/gc/13425/
698名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:09:52 ID:ye9ibIpj0
べつに福井県に恨み辛みがあるわけではないけど
ご丁寧に超絶仕様の「えちてつ福井駅」を構築していただけて笑いが止まらんなw

コンパクトシティへの脱却を目指してせいぜいがんばりなさいよー
699名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:21:09 ID:Gxng5efD0
>>694の報道
別の新聞社はこう書いている
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101208-00000115-san-bus_all

まぁ、新予算編成のときにまた議論が荒れるでしょうから。、

このような、
整備新幹線の予算の奪い合いは北陸(福井 +石川)も長崎も
北海道( +東北各県が支持)から出ているんだけど、
北陸新幹線については、関西各府県の知事はこの余剰金問題には
何も触れない(県民の理解が得られない?)。
700名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:49:41 ID:Tt57Mg3r0
福井にしてみりゃ東京まで直通でも3時間程度じゃどうしようもない
30分〜40分ほどしか短縮にならないし、全便が福井まで来ないと思うし

でもこれが1時間程度ならベッドタウンになれる可能性もあるしメリットもある
福井(市)にとっちゃ大阪に1時間以内で行けるのは若狭ルートしかないので
若狭ルートで全通じゃなきゃ意味がない


701名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:52:26 ID:ye9ibIpj0
ああ、そうするがよいさ
702名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:54:15 ID:Tt57Mg3r0
金沢の近くに車両基地を作ったということは福井まで新幹線が来たとしても東京への往復便は金沢どまりのものも設定される可能性があるということだ
福井まで来たら米原経由が使えなくなる可能性もある
やはり福井まで来ても対東京の面においてそれほどメリットがあるとは思えない
703名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:00:28 ID:wR9unfhP0
福井延伸 オワタ  \(^^)/


JR四国など支援提示/鉄建機構剰余金で国交省
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20101211000083
国土交通省は10日、独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が抱え
る利益剰余金約1兆4500億円について、国庫への返納は約5500億円にとどめ
、残りは経営が厳しい北海道、四国、九州、貨物のJR4社の支援、長野新幹線建
設の借金1500億円の返済に充てる案を財務省に提示した。

 剰余金の使途をめぐっては、一部自治体には整備新幹線建設への活用を求め
る声もあるが、この日の国交省案では盛り込まなかった。
704名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:09:23 ID:DJDK4cSF0
今さら「オワタ」って判ったわけかい?
一昨年くらいからずっと、このスレ及び過去スレ、未着工区間スレで、
着工はあり得ない、と書き続けてきた者だけどね。
「着工することは自明のこと、すぐにでも着工するのを知らねえのか?」と
自慢する奴がレスし続けて来たじゃねえか。

ぜひ弁明を聞きたいものだ。
705名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:09:32 ID:Gxng5efD0
>>702
九州新幹線のダイヤ、熊本と鹿児島の扱い方を見れば
金沢から福井市に伸びた場合どうなる可能性があるのか?が
なんとなく判りそうな気がするけど。

706名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:13:59 ID:ye9ibIpj0
>>702
まさにそのとおり。
福井まして敦賀まで延ばしたところで乗り換え抵抗や運行コストなどデメリットが大き過ぎるしな。
FGTを金沢あるいは米原から乗り入れさせられれば時短は可能だが、東日本は運行本数過剰、
ボロ路盤の東海は絶対受け入れ拒否だろう。

つまり金沢以南は在来線のまま。詰みだ。
707名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:19:08 ID:Gxng5efD0
>>703
JRグループと国土交通省内で了承し合っている事情と、
整備新幹線建設費に使いたいとする県(県民)の思惑が違う方向なのが
面白いですよね。

JRに逆らうのなら赤字路線はさっさと廃止のカードを出してくる
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は整備新幹線の工事費は別腹であると
宣言してるのと同じ。
また、財務、厚労省は一円でも確保したい、と。
不足分は既得予算財源を減らして確保する方向に向かう。
≒新規着工分はそれだけ難しい、となる。
708名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:22:59 ID:Gxng5efD0
大阪、京都他の大都市圏の住民、利用者がそこまで
北陸新幹線の早期着工を望むのなら県、府議会を
通して国に意見書出しているはすですよ。

そこらも福井県他と同じようにしているはず。
でも実情は何を要望してきた?ということです。
709名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:35:57 ID:Gxng5efD0
平成22年度 近畿圏(関西圏)整備に関する重点事項
tp://www.kippo.or.jp/ku/pdf/approach/juuten.pdf


2 鉄軌道網の整備 ( P 9)
(1)新幹線
■ 北陸新幹線〔総務省、財務省、国土交通省〕
■ リニア中央新幹線〔国土交通省等〕
1 白山総合車両基地から福井間及び敦賀駅部について、平成21年のできる限り
 早期の認可、着工、整備と福井から敦賀間について、引き続き検討・早期整備
2 大阪までの整備方針の明確化
3 事業を積極的に推進するため、公共事業費の重点配分などによる建設財源の
 確保及び地方負担に対する適切な財源措置
4 社会資本整備重点計画への、北陸新幹線の明確な位置づけ

現在、特別なことは書かれていない
次年度はどういう文言になるのかが楽しみです。
710名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:22:55 ID:X8FliIsN0
>>694
鉄道運輸機構の剰余金1兆円を

未来に資産として残る新幹線鉄道の整備と
一時的な消費で消えてしまう年金などの福祉に使うのとどっちがいいかといううことだよね
711名無し野電車区:2010/12/12(日) 19:32:40 ID:Gxng5efD0
鉄道建設・運輸施設整備支援機構側は
国庫への返納は約5500億円にとどめ、(国庫返納→財務省側の判断)
残りは整備新幹線の工事費には使うつもりはないと
譲らず通すのなら、ソレも国民の理解は得るものかも。

要は国土交通省も他の省も
この余剰金を整備新幹線には使いたくない?方針は一致していますが

>>687
日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する
法律等の一部を改正する法律案も、
議員らは結論出さずに予算編成の時期を迎えて誤魔化す可能性もある
712駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/12/13(月) 00:11:28 ID:KZaWKhT10
「卑怯者の、卑怯者による、卑怯者のための悪政」
福祉を切り捨てておきながら、ヒルズ族だの小泉チルドレンだの小
泉バブルにあやかりたいバカ丸出しの連中をのさばらせたあんな山
猿の田舎芝居の何が劇場型政治だよ。マジで死ね。
713名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:20:35 ID:SrrrS4lb0
実質金沢以西は凍結となったな。
714名無し野電車区:2010/12/13(月) 01:03:03 ID:k/BR9ZHb0
>>703
>残りは経営が厳しい北海道、四国、九州、貨物のJR4社の支援、長野新幹線建
>設の借金1500億円

ちょっと曲者だなという気がしないでもない。

北海道、九州支援名目で新幹線整備をやるという可能性もあるな。
さらには剰余金で長野の借金を返済し、かつ貸付料からの貨物支援を止めれば
現貸付料は全額新幹線整備に回せる事になる。九州が開業すれば年間500億
近いから地方負担1/3と合わせると細々と整備する道を残しているとも言える。
715名無し野電車区:2010/12/13(月) 01:35:04 ID:WX/tW94sO
新幹線だが線路巾は在来線と同じ、いわゆる狭軌新幹線を金沢〜敦賀間に開通させるのが最適。
敦賀以西はそのまま在来線を走らせることができGCTのような高価で重くメンテナンスが面倒な車両も使わずにすむ。
716名無し野電車区:2010/12/13(月) 04:09:16 ID:v+4ASm7F0
>>700
>>702
福井から東京は北陸新幹線開業では、2時間45分から2時間50分ほどだ
乗り換えがなくなって直通になることに意義がある、これが一番でかい
あと、関東地域での電光表示効果なども期待できる

暫定的に福井まで開業の場合は金沢どまりの列車もでてくるだろうが、それは僅かだ
もともと南越に車両基地が出来る予定だから
批判はいいが、いい加減な想像でケチつけたってしょうがない
若狭ルートは、橋下知事が乗り気じゃない米原主義だから難しいだろう

金沢開業によって米原利用客がかなり減少することになるので、北陸新幹線の金沢開業
の段階で米原問題は浮上するだろうな
717名無し野電車区:2010/12/13(月) 04:13:38 ID:v+4ASm7F0
>>715
それは無理です。もう少し工事の問題や費用やメリット、などをよく考えて書き込もうな
そんなこと書いても相手にされんよ、おっと俺が相手になってるわ
北陸の場合はフル規格延伸か一切延伸しないかのどちらしかない、これは長年討論されての結論だな
ただ、北陸の場合は長い目でみても必ず延伸になる運命だと思いますけどね
718名無し野電車区:2010/12/13(月) 04:25:50 ID:d8EwCMFY0
>>637
キム沢人はそうしたい
そのために、ここで必死に利益誘導の工作してるw
719名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:09:23 ID:d8EwCMFY0
>>664
それなら、西側区間よりもっと採算性が低く、今すぐ必要でもない
金沢までの建設を今すぐ止めよう。

長野どまりでいいではないか。建設中の区間は、未成線として21世紀の鉄道遺産にしよう!
北陸新幹線はやめ。長野終点で決まり!
720名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:11:37 ID:d8EwCMFY0
そもそも採算性が低い長野ー金沢間を造るのが間違ってる。
この区間の建設をまずストップしよう。
721名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:23:32 ID:4pNR1+Hy0
>>717
「スーパー特急」の彼は壊れたレコードだから議論しても無駄だよ。

> 北陸の場合は長い目でみても必ず延伸になる運命だと思いますけどね
その自信の裏打ちが知りたいものだね。北陸3県の今までの信頼関係?需要予測?橋下さんの手腕?
どれも曖昧だな〜。消費税10%は確実となった今、さらに無駄な新幹線など多くの国民が許さないよ。
722名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:26:42 ID:d8EwCMFY0
>>721
だから、長野終点で決定。無駄な新幹線は、多くの国民が許さない。
723名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:30:03 ID:4pNR1+Hy0
>>722
もうほとんど出来てる金沢までをここで放置したらそれこそ馬鹿だよ。それぐらい分からんか?
金沢開業については、国民が、ではなく、君が勝手に石川県を許せないだけだろう?
それは、議論ではない。怨念であり、言いがかりだ。
724名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:31:23 ID:4pNR1+Hy0
あ、ちなみに俺は石川県民でも金沢市民でもないからね。
金沢の街のファンではあるがw
725名無し野電車区:2010/12/13(月) 05:38:11 ID:d8EwCMFY0
>>723
まだまだ開業まで3年もあるし、できてない部分も多い。
国民としては、少しでも多く、無駄を省くべき。
買収した用地も売却しよう。

長野終点で決まり。
726KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/13(月) 06:53:28 ID:bZ6kJ/CS0
中止したら用地を回復させなきゃならんのだが。
費用は無論持ち出しになるし、用地売却費に含めることは出来ない。

完成させてからJRに売りつけたら良かろう。
国鉄時代に建設した線区は、額面よりずっと大きい額で売れたぞ。
国債が低金利なんだからいい商売だろ。
727名無し野電車区:2010/12/13(月) 06:58:26 ID:WX/tW94sO
福井や敦賀までフル規格を造るとそこで乗り換えのデメリットになる。
狭軌新幹線なら関西と米原へ乗り換えなし直通でデメリットが発生しない。
東京から福井へは今でも乗り換えていて金沢乗り換えとなるだけの話。
728名無し野電車区:2010/12/13(月) 07:22:40 ID:WX/tW94sO
もうひとつのメリットは関西に負担が発生しないことも大きなメリットになる。
新幹線の線路巾を在来線巾にして敦賀まで建設が良い。
729名無し野電車区:2010/12/13(月) 07:32:31 ID:FgsB6IEy0
金沢の街のファン(笑)

730名無し野電車区:2010/12/13(月) 08:01:02 ID:0BOvohJx0
新幹線の新規路線は貸付料あるから無駄じゃないんじゃないか?
収益がまったく見込めない道路事業の方が無駄
731名無し野電車区:2010/12/13(月) 08:10:06 ID:4pNR1+Hy0
>>729
ああ、ふるさと納税してやってもいいと考えてるぐらいだが、なにか?
732名無し野電車区:2010/12/13(月) 08:46:46 ID:tczaNJYR0
スーパー特急原理主義の人はどういうものかは判った。
GCT原理主義の人もその世界観がわかってきた。
733名無し野電車区:2010/12/13(月) 09:01:21 ID:4pNR1+Hy0
>>732
どうわかった?まあ前者は、お話にならないとして貴君の見解を披露願おう。
ちなみに俺はGCT(FGT)「原理」主義者ではないぞ。
きわめて趣味的には、フル規格新幹線が米原までできればいいと思っている。
国情から無理といっているだけだ。
734名無し野電車区:2010/12/13(月) 09:39:08 ID:pqerUYlV0
新幹線は採算性の高いものだ、空港は点と点を結ぶものだが鉄道は線の繋がり
つまり無駄なものではないということよ。
人口減少とか財政問題とかいってるが、北陸新幹線の福井延伸をやめたとて国の財政に何も影響はない
さらに言うと経済活性化や投資でいうなら採算性の高い新幹線建設は
日本の国にとって北陸にとって大きな経済効果だよ
財政問題、人口減少の時代であるから逆に新幹線を建設する必要がある
福井延伸がなくなれば日本の財政が良くなるのか
それより原発の解体問題や温排水、廃棄物処理の問題のほうが重要じゃないのか
735名無し野電車区:2010/12/13(月) 09:42:45 ID:pqerUYlV0
>>721
新幹線は無駄じゃないだろ、すでに建設した地域において無駄になっているところがあるのか
採算割れしているところがあるのか、必要なものは造るし要らないものはつくらないが原則
今後何十年間以上も日本の交通を支えていく高速鉄道網が要らないわけがない
736名無し野電車区:2010/12/13(月) 09:50:06 ID:tczaNJYR0
>>773
○○原理主義=脳内も体もその教義しか受け付けない典型
いわゆる不動の人
「例外」という概念、感覚も独特のズれた状況でのみ
「存在」を認めている

※ フル規格教の各宗派にも 若狭ルート原理主義とか
  米原ルート原理主義もある
737名無し野電車区:2010/12/13(月) 10:01:57 ID:4pNR1+Hy0
>>736
今ひとつ、よくわからんなw
失礼だが、貴君こそ「新幹線延伸ありき」の固定観念で凝り固まっているのではないか?
現実の政治は、そうはなっていない。
貴君らの故郷に対する愛情、願望がいかに強くてもだ。

>>734-735
たしかに、整備新幹線単体で見れば赤字ではないだろう。建設時から全体としての経済効果も否定はしない。
だが、金沢以西に限っては、デメリットを補って余りある効果が発現可能かどうか?
並行在来線の問題、LCC(格安航空会社ではないぞw)の問題を含めて、新幹線ありきで固執してはいけない。
738名無し野電車区:2010/12/13(月) 10:10:10 ID:tczaNJYR0
おいらはそんなことないよ。
こう云うニュースも受け入れる。JR側の立場の意見を重視している派。
また最近目立つ関西広域連合の動きにも注目。
ルートになるであろう自治体首長、議会での議論もにも目を通している。
その上で全部絡めて「現時点ではこういうようだ」と見ている。

で、今日のニュース
(どこまで世論操作を含ませたものかは知らないけど)

すでに年20億円…JR九州に重いリース料 直通新幹線
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/101213/biz1012130917001-n1.htm
739名無し野電車区:2010/12/13(月) 10:34:23 ID:4pNR1+Hy0
>>738
そうか。失礼した。そういう言い方をした俺の方が見識を欠くな…。
すまなかった。

リンク先、新幹線を獲得したJRとてLCC(これは格安航空会社だがw)との
競争激化で安泰ではないということだな?
北陸はそうはならんだろうが、果たして多くの福井県民は
税負担ならびに在来線の運賃負担増を受け入れているのだろうか?
そこが大きな疑問だ。そこまでして、関東圏とつながりたいものかね?
740名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:00:58 ID:tczaNJYR0
>リンク先
国(政府)側は、(元々)LCCとの競合を考慮判断にいれていない
JR九州はこれからはその事情を考慮してもらうことを願っている、
ということなんでしょうけど。

福井の嶺北としては(大手新聞紙側の視点で見ると)
「これ以上石川金沢に差をつけられたくない、その気持ちが強いようだ」と

  ※ 福井嶺南は除く

741名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:12:17 ID:tczaNJYR0
敦賀以西の未決定ルートについては、
大手新聞社各紙は、滋賀県嘉田知事、大阪府橋下知事の
動向のみ伝えている。京都府については早くからどういう
姿勢でいくのか判っているような動きが見受けられますね。
地元紙京都新聞側の扱いも大手紙と同じ方向を向いていますし。
742名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:21:17 ID:7Ocq00yc0
>>731
頭おかしいんじゃないか?
日本の平壌だぞ。
743名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:34:16 ID:4pNR1+Hy0
>>741
つまりは、地元の議会や陳情はもうアテにならないから、
関西各府県の意向しだいで、しばらくは様子見=傍観者の立場というのが
貴方の基本スタンスのようですね。
その方が楽かもしれませんが、ご自身は金沢以西に整備新幹線が全通した場合
マイナス面を考慮して地元への寄与度はどれぐらいだとお考えですか?
744名無し野電車区:2010/12/13(月) 11:44:38 ID:Ycj9r/5n0
>>735
整備新幹線が有効有益な公共事業だと言うのは、もはや無理。
土建屋の言い逃れにしか聞こえない。
745KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/13(月) 12:10:49 ID:bZ6kJ/CS0
>>744
> 整備新幹線が有効有益な公共事業だと言うのは、もはや無理。

ギャグかw
746名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:28:21 ID:tczaNJYR0
>>743
東北新幹線各駅で見られることを全て把握して、
いろいろな方向の視点から見ることなく、
ただ単純に活性化すると言ってきた人が多いほど
上手くいかない、泥沼化するのは東北で実証済みですので。

それで・・・地元への寄与度は ( ̄≠ ̄)クチチャック♪ぐらい
わかってるはず。

東北新幹線だけでなく山陽新幹線沿線でも
競争に負けたところは喰われていくのも大都市圏では
早くから判っていることも。九州はそれを承知で
総力戦で勝負をかけるみたいですけど。

(元々九州は何かについて認知度ありますからね。)
747名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:40:12 ID:4pNR1+Hy0
まあね、九州は有明沿いは人口密度も高いしね。なんとかなるんでしょうね。
今ひとつ、腑に落ちないのは地元一般県民(西九州ルート・長崎県の調査でもそうでしたが)の意識の低さと
議会側のギャップです。落ち込みが激しい地方の議会というのは、将来的に(トータルでみて)生活水準が
豊かになるかどうか、あまり真剣に考えないのかな?
748名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:45:32 ID:tczaNJYR0
意識が低いというより、信頼できないと取ってみるのも

で、九州の報道 西日本新聞から紹介します


新幹線で観光を 自治体が結束 「九州PR団」台湾へ
tp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/211322

「地域の魅力生かして」 新幹線と地域振興テーマにシンポ
tp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/214601



新幹線検討チーム暗礁 「課題」に地元反発 月内設置断念
tp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/212060
749名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:45:59 ID:WX/tW94sO
フル規格を建設すると乗り換えが生じてデメリットが発生する。
新幹線の線路巾を在来線巾に建設すると乗り換えなし直通できる。
費用も工事もフル規格より若干安い。
駅部などを在来線と共用できる。
750名無し野電車区:2010/12/13(月) 12:50:04 ID:tczaNJYR0
九州新幹線「さくら」全駅に停車 急行型JR方針最低上下各1本
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/214861

JR九州は地元にこのような配慮も
751名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:03:57 ID:4pNR1+Hy0
>>750
なるほど、JRも地元負担がある以上は、経営的に最適なダイヤもままならないというのは整備新幹線の命題ですな。

あ、記事紹介たいへんありがたいのですが、できれば「h」のみ抜きでお願いできませんか?
752名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:28:24 ID:tczaNJYR0
はいはい。

でも、そうしてでもJRにも利益がある=JR九州側にも
それだけの認識、理解がある、ということですからね。
この記事が伝えるもの。
JR側(私見でも)がこちらのほうが良いということを伝える報道も
凄い意味があるのですよ。
753名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:33:23 ID:Ycj9r/5n0
>>745
KC57って土建屋だったのかww
754名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:49:39 ID:4pNR1+Hy0
>>752
すいませんね。。。わがままでw

たしかに、JR西日本にとっても悪い話ではないでしょうがね>金沢以西への延伸
米原ルートを推進しているのも、経営的に早期開業を目指してのことでしょうし。
敦賀開業でも年間数百億円もの効果があるとする
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/100705/biz1007051540009-n1.htm
報告は、さすがに全面的には受容するのは危険ですが、
利用者の立場からする福井〜東京間で50分少々の時間短縮効果など
取るに足らないもの思えてくるのもまた事実ともいえます。

それでも、全線開業時には大阪〜富山だと約1時間の短縮なので
どちらかというと富山と福井でタッグを組んだほうが得策かもしれませんね。
財源がないことは、まあないですが。
755KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/13(月) 13:51:16 ID:bZ6kJ/CS0
>>753
どうせお前は経済学を知らないだけじゃなくて経済関係の統計も見てないんだろ?
公共事業が事前事後、さらには中途での事業評価がなされていることも知らない。
土建業に仕事があるということがどこまで波及するかも知らない。ないない尽くし。
だから公共事業を無益だと思い込めるんだよ。
756名無し野電車区:2010/12/13(月) 13:59:18 ID:tczaNJYR0
5分とか10分の時間短縮で顧客がつかめるのは大都市間輸送の話だけ。
大都市でも必ず交通インフラの乗り換えがある。ただそこで
必要とされる待ち時間は知れている。そこで東海道新幹線は
「より一分でも早く」を売りにして需要を拡大してきた。
でも、地方は数分の時短など他のことで喰われるのが判っているのがJR。
北陸新幹線も九州新幹線も、JRグループにすればローカル新幹線
なんですよね。強いローカルなら話を聴くし話に乗る。

九州新幹線もまた、始発が午前6時以降、終着が午前0時以前
という新幹線の営業時間に関する法律の適用があることから、
JR九州は、その時間外に並走区間在来線で特急電車を走らせる
ことで需要に応えることもすでに表明していましたね。
757名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:07:47 ID:tczaNJYR0
九州新幹線に「早割」導入の方針 唐池JR九州社長
tp://www.nikkei.com/news/interview/genre/article/g=96958A9C93819891E3E2E2E39F8DE3E2E3E0E0E2E3E29E8A93E2E2E3;p=9694E3E3E2E1E0E2E3E2E7E4E4EB;o=9694E2E6E2E0E0E2E3E2E6E2E5E7

>>756の件ですでにJR九州が公表している話
深夜、早朝に特急も 博多−熊本でJR九州調整
tp://kumanichi.com/news/local/main/20101209002.shtml
758名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:15:55 ID:tczaNJYR0
JR北海道では このような取り組み

東北新幹線の新青森開業の話以外に こういうニュース
JR特急スーパー白鳥 新青森から函館へ第1便 (2010/12/06) 北海道新聞
ttp://www.youtube.com/watch?v=gjbyHnkoHMU&feature=player_embedded
759名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:26:04 ID:tczaNJYR0
ちなみに、JR東ではこういう動きも
JR東、上野―仙台間の直通廃止 12年春
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201012070420.html


あと、一部で北陸新幹線が
仮に米原から乗り入れになると利益が云々言う人もいますが、
JRグループ全体で新幹線ネットワークを運営していくこと
を臭わせるニュースもありますけど。

JR東海、山陽・九州新幹線直通運転列車の乗り入れに向けた
準備状況を発表
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=268422&lindID=5
760名無し野電車区:2010/12/13(月) 14:52:22 ID:tczaNJYR0
そのJR東海は自社HPでもリリース
【社長会見】山陽・九州新幹線直通運転列車の乗り入れに向けた準備状況
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000645.html

こういうリリースも
JRグループ共同宣伝キャンペーン 「THE 新幹線」における主な取組みについて
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000641.html


そして、いわゆるリニア中央新幹線についてはこのように

東海道新幹線バイパス(中央新幹線)の推進
ttp://company.jr-central.co.jp/company/others/bypass01.html



>>703で紹介されている件も紹介しておきます
JRグループ各社が政府に提出した要望

 国土交通省への要望書の提出について

鉄道建設・運輸施設整備支援機構の特例業務勘定等に関する要望
ttp://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/10/22/1_20101022_youbou.pdf
761名無し野電車区:2010/12/13(月) 15:01:22 ID:tczaNJYR0
JRグループ各社が政府に提出した要望

>以上を踏まえ、特例業務勘定の利益剰余金の活用方につきまして、私ども
>JR7社はJR三島会社およびJR貨物の経営基盤の強化(経営安定基金
>の積み増し、老朽化の著しい車両・施設の更新等設備投資への支援など)、
>整備新幹線等幹線鉄道の整備、地域鉄道(並行在来線を含む)等地域交通の
>確保、モーダルシフトの促進、バリアフリー設備の整備等、将来にわたって
>鉄道が期待される役割を果たすために必要な財源として活用されることを
>要望いたします。
>なお、税制改正に関しても、JR三島会社およびJR貨物の経営の自立等の
>ため、固定資産税等の特例の恒久化など、所要の税制上の措置について実施
>いただくよう、あわせて要望いたします。
>                              以上

要は一部は国庫に返納するけど、「特例業務勘定」の利益剰余金と
みなされるものは、これからも今まで通り自分たちで使えるように
して欲しい  ということ。
762名無し野電車区:2010/12/13(月) 15:36:20 ID:tczaNJYR0
張りめぐらされる新幹線ネット

東海道・山陽新幹線の運転管理システム「コムトラック」と、
九州新幹線の運行管理システム「シリウス」を接続
ttp://www.spotlight-news.net/news_cUREUGlde6.html

運行管理システムが接続できるのであれば相互乗り入れが可能という
ことなのでしょう。北陸新幹線の現行運用システムも
JR東JR西以外にJR東海のシステムと繋がることは
技術的に不可能ではないのもJR東海社長は知っていて
そこも含めて記者会見で話でいるのだと思います。

>>634
>線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは
>当然考えられる (JR東海社長 8日)
763名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:20:54 ID:4pNR1+Hy0
金沢で打ち止め〜!
とはいったものの、自民党が政権に返り咲けば、またバラマキがおっぱじまるかもしれないなw
楽しみにするがよい。
764名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:24:05 ID:wbEm4mo80
但し、子ども手当に1兆円使うなら、
整備新幹線に1兆円使った方が
経済的利益が大きいんだよなw
765名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:27:53 ID:4pNR1+Hy0
>>764
それはそう。異論はないw
子ども手当なんかに使うぐらいなら、京都駅の真下通って新大阪までまっすぐ引いてしまえと。
766名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:41:22 ID:nyQYLQI+Q
西川知事は13日、国土交通省を訪れ、馬淵国土交通大臣と面会しました。
この中で西川知事は北陸新幹線について「国土交通省は敦賀以西の整備のあり方を課題としているが、地元では障害はない。
先行きが見えないことで沿線のまちづくりにも影響が出ている」と指摘し「来年度の予算編成までに認可を決めて予算を確実に確保してほしい」などと述べ、
政府の来年度予算に北陸新幹線の敦賀までの整備を盛り込むよう改めて求めました。
馬淵大臣は「今の段階では何も言えない」と述べるにとどまったということです。
北陸新幹線の金沢=敦賀間をめぐっては、来年度予算の概算要求に整備が盛り込まれなかったことから、
今年10月にも西川知事が馬淵大臣に早期の認可着工を求めていて今回は、年末の予算編成を前に、馬淵大臣に陳情を行うのは事実上、最後の機会となります。
西川知事は「地域では課題は解決されているので、年末に向けて結論を出してもらいたい」と述べました。

767名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:44:23 ID:nyQYLQI+Q
北陸新幹線に予算重点配分へ
来年度の予算編成作業が大詰めを迎えるなか、国と北陸新幹線の沿線自治体の連絡会議が開かれ、
国土交通省側は、平成26年度末までの開業に向けて建設中の長野と金沢の間については、重点的に予算を配分したい考えを示しました。
国土交通省と北陸新幹線の沿線自治体との連絡会議は、13日の会合で来年度の予算編成での▼平成26年度末までの開業に向けて
建設中の長野と金沢の間と▼金沢と福井県の敦賀の未着工区間の扱いについて協議しました。
このなかで、国土交通省の津川政務官は「建設中の区間は予定通りの開業を目指して必要な予算の確保に努力する」
と述べ、長野と金沢間については、重点的に予算を配分したい考えを示しました。
一方、未着工区間については、福井県が来年度予算で着工を認めるよう求めましたが、国土交通省側は、
経済効果などの条件がそろわなければ、着工は認められないという従来の立場を繰り返しました。
整備新幹線をめぐっては、東北新幹線が全線開業し、来年3月には九州新幹線・鹿児島ルートも全線開業します。
一方で北陸、北海道、九州の長崎ルートの未着工区間の建設を認めるのかどうかが焦点になっており、
国土交通省では北海道や九州の関係自治体からも意見を聞くことにしています。


768名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:50:21 ID:IHAyAU8C0
>>737
>>739
あなたは金沢以西の北陸新幹線延伸について疑問の固定観念を持ちすぎですよ
在来線の利用者なんて福井では少ないです、ほとんどが車による移動
そうかバス利用者がほとんどですよ、都市部と一緒にしちゃいかんですな
あと地元負担なんて、15パーセントほどだから別に負担が重いとも思えない
延伸に関するメリット、マイナスに関しては圧倒的にプラスですね
マイナスを強調しているのは自分の思いと新幹線延伸が単に合わないからだと思いますがね

今後ですが今のJRは特急も含めて、明らかに利便性において車に負けています
それは車の高性能化や道路整備が原因なんですわ
だから今後関西などとの関係は今以上に薄くなるでしょうね
そうならないためにも新幹線で金沢関西間をつなぐべきですよ
769名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:52:26 ID:5mPJvAgX0
>>768
バカだな、現状では関西までつながらないから(福井か敦賀どまりになってしまうから)金沢で止めろって言ってるんだろ
770名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:53:54 ID:5mPJvAgX0
それから対東海間はともかく、対関西は車より電車の方が早いし便利
771名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:57:04 ID:Ycj9r/5n0
>>755
大阪万博の時代の土建屋の論理だな。
経済学?まで持ち出して詭弁を弄する中卒の土建屋親爺が哀れ。
お百度踏んで自民党の復活を祈願している姿が目に浮かぶ。
772名無し野電車区:2010/12/13(月) 21:58:57 ID:VSVYZsFM0
>764-765
でも総額1兆注ぎ込んでも、用地収用+本体工事に使えるのは良くて実質4000億程度、
実際の事業規模、経済波及効果はその数字から弾き出さなきゃいけないんだぜ?

日本の公共工事は現場へのアプローチに工事車両専用道を無理矢理通して
その土地の使用料・回復費・補償費を有力者に貢ぐ仕組みになってるからな。
773名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:05:55 ID:4pNR1+Hy0
>>768
言ってる事が支離滅裂だなあ。
クルマを目の敵にしてる割に、在来線はなくてもいいとか、地元負担15%が軽いとかw
俺が新規着工に反対なのはm、国交省と同じ立場。
まずは経済効果。それから利便性ひいては競争力(それこそバスやマイカーに対する)の低下。
>>769の言うようにちょっとつくったところで新幹線なんて35年間、関西にはつながらないのよ。
わかった?
774名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:06:46 ID:d8EwCMFY0
>>763
いやいや、長野で打ち止め。
無駄な整備新幹線に、金使う必要はない!
775名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:17:47 ID:SrrrS4lb0
また新潟か。
776名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:21:56 ID:wbEm4mo80
>>772
公共工事は、雇用対策も兼ねてるのを忘れてない?
777遠州人:2010/12/13(月) 22:25:25 ID:WtVUYNRE0
>775
北陸新幹線が米原接続で全線開通したら上越新幹線
の高崎以北は閑古鳥。今でさえ昼間1時間に1本なのに
これが2時間に1本になる。さらに昼間運行廃止で朝夕
のみになる可能性も十分にある。

上越新幹線は過疎地のお笑い新幹線になるどころか、
高崎以北全線廃止が現実になりそうです。
778名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:30:26 ID:4pNR1+Hy0
まあ、時代がよかったからタダで作ってもらえただけよかったじゃないか>上越新幹線
じっさい、青森も鹿児島もかわいそうなもんだよ。ローカル新幹線で折り返し運転もいいじゃないかw
779名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:31:01 ID:SrrrS4lb0
福井の知事はわざわざ東京まで行って馬淵から相手にされなかったのか。
皮肉にも同じ日に国交省と沿線自治体の連絡会議では来年度も
長野ー金沢に重点配分すると報告したんだな。

こんなのがあと何年も続くと思うとさすがにかわいそうになってきたな。
780名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:23:54 ID:SzJEKQCI0
過去スレにこれ↓を書いたのは俺だけどね。
まさしく、チンドン屋は福井だけになったようだね。
いい気味だ。
=======================

事ある毎に、チンドン屋みたいな陳情団を仕立てて上京、
関係ない原発の話題で国を恐喝。

同じチンドン屋でも、昔は石川富山が一緒に行ってくれたのだが。
もはやピエロみたいに福井だけが継続している。

他には関係府県もあるようだが、チンドン屋をやるほどには切羽詰まってない。
さらにピエロがおかしいのは、新幹線がなくちゃ困る金沢ほどには、
現行の新幹線網からは遠くもなく、
実は新幹線がなくても県内のほとんどの人は誰も困っていない。

ま、これが実態だね。
781名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:27:12 ID:SzJEKQCI0
自民の頃は、党内でも新幹線推進派が団結していて、
チンドン屋が上京して来れば一緒に陳情に付き合うなどしてくれたんだけどね。

民主になってから、そういうグループが党内からなくなったし。
そもそも福井は自民の牙城だから、新幹線みたいな餌はまけないだろ。

こういう政治情勢も頭に入れよう。
これ、豆知識な。
782名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:27:47 ID:5mPJvAgX0
新幹線来なくても東京に行くのに1回乗り換えるってだけだろ?
北海道や九州なんかよりずっと早く東京に着く、直通じゃないってだけで
富山と違ってJRは残るし税金負担はしなくていいし
新幹線が無くても福井は何も困らないじゃん
783名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:36:21 ID:SzJEKQCI0
もしかしたら、いま、新幹線を放棄することで、福井は後世から褒め称えられるかも知らんぞ。
「希代の名君」とかな。

新幹線や空港みたいな高度成長期の遺物みたいなものを福井だけが捨て、
健全財政を守ることで、素晴らしい自治体になってる可能性がある。
784遠州人:2010/12/13(月) 23:38:02 ID:WtVUYNRE0
山出市長の敗因は3つ。

イオン、ヤマダという下品な大型店の市内進出を規制
できず、香林坊片町の衰退を招いた。

市内中心部に禁煙区域を設定せず、観光客に受動喫煙を
強制させた。

近代文学館の名称を「石川四高記念館」と変更した県の
誤謬を訂正させることができず四高OBの反感を買った。
名称は「四高記念館」とすべきであった。
785名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:54:14 ID:SrrrS4lb0
今回は原発カード使わなかったのかな福井知事。
786名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:00:43 ID:8ydCOTpL0
まあまた理由をつけて先延ばしという結論だろうが、
少なくとも剰余金について財務と決着がつくまでは
国交相もとぼける以外コメントのしようがないな。
787名無し野電車区:2010/12/14(火) 01:27:37 ID:TM6i9C9z0
売国民主党は、あと3年で政権の座から転げ落ちる。
自民党がまた政権を取った場合、この前の民主党圧勝の選挙でも、小選挙区全て自民が勝った福井にお礼がわりに延ばすかもしれない。
政権が変わる前、一年後福井まで延ばすと言ってたしな。
788名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:02:08 ID:UBe4IE240
>>783
当の地元では、
「すでに京阪神の多くの住民が延伸を望み、一日でも早く
工事着工することを望んでいることになってる」
毎日朝から晩までそんなことで井戸端会議しているとしたら?
789名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:06:22 ID:5puPIL1v0
>>788
まったく哀れと言うか、お笑いだなw
790名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:11:37 ID:UBe4IE240
そんな人々が、実際に
近所にいる政府、世間の風潮をよく理解してる住民を
基地外扱いして、集団でイジメ、袋叩きなどしているとしたら?
791名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:24:34 ID:UBe4IE240
こういう摩訶不思議な話も見かけられます。

先月、日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する
法律等の一部を改正する法律案がすでに可決されたことになっている
tp://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2010/pdf/seisaku-035.pdf
(>>687で紹介)

大阪、京都府および府下各自治体議会は何度も、
閣議決定通りに若狭ルートで建設していく旨の意見書を出している とか。
792名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:03:29 ID:UBe4IE240
ツイー党  というサイトで
「北陸新幹線」 という言葉で検索されてみられるのも・・・
他の言葉でも検索されてみると宜しいかと

ttp://tweetou.net/search/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A/?page=1
793名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:31:11 ID:yfhlpxKw0
さっさと米原までつなげろよ。

金沢とか福井とか、ド田舎終点では、採算取れないだろw
794名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:35:00 ID:yfhlpxKw0
金沢とか、福井とか終点では、それこそ新潟終点の上越新幹線を笑えない
それこそ、上越新幹線以下だわw

関西、名古屋とつなげてこそ、北陸新幹線がその価値を発揮するし、
収益性が上がるし、上越新幹線のはるか上をいく価値の新幹線になる。

金沢、福井とか、、、新潟に笑われるぞw



795名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:49:45 ID:5puPIL1v0
>>794
そりゃ、そのとおりだが、国力なさ杉だろうw
796名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:05:26 ID:yfhlpxKw0
>>795
どのみち、インフレで返すしかないんだ。
今作ってる長野−富山間も、金沢間も、福井、米原までも。

どうせ一緒なんだから、片田舎で終点にするなっつうの。
米原までシャキッと作っちまえ
797名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:08:23 ID:UBe4IE240
2014年金沢開通時にJR西が見せる
関西との接続戦略でバレちゃいますけどね。
JR西としては今後どうしたいのか? が。
その後福井がどのような動きを見せるのか
(どれだけ便乗するか)次第でJR側も腰を上げていくとかも。

整備新幹線の工事費はJR側も相応の負担がある。
政府がオマイらのへそくり出せいうのなら
余計にその区間は利益性優先で帳尻合わせにかかるのも。
798名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:29:48 ID:5puPIL1v0
>>796
国敗れて、新幹線あり、か。笑えねーな…

しかしよ、まあ借金を増やすのは別として早ければ来年早々に自公政権復活するかもしれんが、
米原までの新スキーム合意に漕ぎ着けるのに少なくとも2〜3年はかかりそうだな。
14年度には残工事が終わるであろうし、時期的にはちょうどいいかもね。
799KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/14(火) 13:30:19 ID:OSDJXv5T0
>>798
内債の発行しすぎで潰れた国なんか無いから安心したらいいよ。
800名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:50:11 ID:UBe4IE240
自公復活でも、今やかつての鉄道族議員居ないし、
発言力があるのは、どちらかというと公共事業スパイラルに
批判的な庶民感覚を背負う議員ですからね。

特に気をつけるべきことは、
整備新幹線に関係する県自治体は
これからますます少数派になってしまうのも。

北陸の場合、長野富山石川は予算獲得ゲームから降ります。
九州も残るは長崎新幹線関係自治体のみ。
東北至北は北海道のみ。
801名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:52:57 ID:UBe4IE240
あと、地方も京都大阪では地方政党というのが出てきたこと。
地元財界の色濃い非イデオロギー政党が、です。
802名無し野電車区:2010/12/14(火) 14:02:01 ID:UBe4IE240
ココダケノ話( ̄dΘb ̄)

福井県議会議員はみんな知っていること
  
北陸新幹線のことでリップサービスしてたのは自民の代議士ばかり
803名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:12:45 ID:jzPo4s3q0
金沢まで新幹線引っ張ってきたら
次は東海北陸道の全線複線化だな
804名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:37:33 ID:5puPIL1v0
複線化とはイワンだ!4車線化なw
805名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:41:16 ID:8ox3D/ntO
石川県も加賀温泉郷あたりがまだまだ黙っちゃいない
加賀温泉郷の主なお客さんは中京や西日本地域だから
たとえ福井まで延びたとしてもやっぱり黙っちゃいない
806名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:41:35 ID:UBe4IE240
このような財政難の時代だからこそ、
(国民は、)存在感のない地域、ぜんぜんあてにならない人らの巣窟、
自分立勝手な振る舞いしか聞こえない地域と思えてしまう地域絡みの
事業こそ事業仕分けにしろ!と思ってしまうがな。
807名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:07:07 ID:dQ8g2l5+0
米原ルートだけは絶対反対
関西に行くルートじゃない
808名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:56:04 ID:60Qm2id20
米原は目的ではない。手段だ。
関西や名古屋に行くために通すだけだ。
費用も京都名古屋に乗り換え無しで接続できるという
利便性の面でも米原ルートが優れている。
滋賀や嶺南の以外のまともな人間は皆、米原が良いと考えている。

福井県は米原支持の旗幟を鮮明にしなければ
金沢以西に新幹線は永久に延びないと言うことに気付くべきだ。
ルートが決まらなければ延びるわけがない。
こんな簡単なことに何故気付かないのか。
809名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:58:03 ID:TM6i9C9z0
舞鶴ルートにして欲しいね
810名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:04:49 ID:FBbtR8/N0
>>808
気持ちは分かるが、壊れたレコードにそう熱くなるな。
811名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:11:34 ID:RjF0h9a00
壊れかけのレジオ
812名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:12:19 ID:EwvlFhUl0
>>777
上越新幹線は1日10万人、そのうちおよそ2万5千人程度が長野新幹線へ向かい、3万4千人程度が高崎以北へ向かう。
3万4千人程度のうち越後湯沢で降りてほくほく線方面へ向かうのはそのうちわずか6000人程度でしかない。
その程度で閑古鳥が鳴くようだったら長野新幹線なんてとっくに廃止どころか建設すらしないだろ

まぁ反応するのも馬鹿馬鹿しい煽りだけど一応
813名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:20:38 ID:bS1+XwsU0
>>808
金沢以西全体がヤバいというのに、
今さら米原の方が若狭よりも有利、
ということで論陣を張ってどうするんだい?
814名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:24:57 ID:a7xneZe20
>>812
その数値って出所は?
特に高崎以南の情報が気になるところ。
815名無し野電車区:2010/12/15(水) 02:13:59 ID:D002vEPX0
>>808
関西に直通できない米原ルートなど論外
北陸新幹線は関西に行くためのルートであり名古屋とか関係ない
そもそも米原ルートは北陸新幹線ではない
816名無し野電車区:2010/12/15(水) 02:21:10 ID:EwvlFhUl0
>>814
上越新幹線は上下全線でおよそ10万人、うち長野新幹線利用26000人程度(長野新幹線内で完結した需要も含む)
http://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/hrt54/number/pdf/tetudou2.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/10/annual/n2-5res.xls

ほくほく線の定期外利用は上下でおよそ7300人(地元客もいることを考慮してはくたか利用は6000人前後)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%B6%8A%E6%80%A5%E8%A1%8C%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%BB%E3%81%8F%E7%B7%9A

新潟県と首都圏間の鉄道利用は上下合わせて22600人程度(茨城・栃木・静岡・愛知・京阪神も入れると25000人程度、上毛高原の利用客数が600人程度)
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/download.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%AF%9B%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%A7%85

群馬県や長野県の客が東京駅で乗り継いでどこまで行くのか、また線内で完結した利用がどれくらい有るのかは不明なので目安程度にしてください
817名無し野電車区:2010/12/15(水) 02:31:50 ID:a7xneZe20
>>816
情報どうも
後でじっくり見てみますわ
818名無し野電車区:2010/12/15(水) 04:23:59 ID:ZzU0KJ+M0
単純に考えると越後湯沢乗り換えの客が全部北陸に回るとすれば逆転じゃないかw
819名無し野電車区:2010/12/15(水) 05:07:03 ID:9a7IPzvr0
>>816
上越新幹線の高崎以北、34千人のソースを知りたい。
興味あるけど、なかなかしっかりしたソースを見つけられないので。

あと、はくたか分は7.5千人/日@2008年。
http://www.hokuhoku.co.jp/1osirase/3_anzen/2009/index.htm
820名無し野電車区:2010/12/15(水) 05:49:45 ID:FBbtR8/N0
新青森失敗スレより転載
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291432332/450

>450 :名無し野電車区 :2010/12/14(火) 18:09:14 ID:K9bAO8Jw0
>結構普通のHPでもズタボロに書かれてるんだな。
>
>http://yononakakaitou.web.fc2.com/a20.html
821名無し野電車区:2010/12/15(水) 05:59:27 ID:9cUkNxsPO
>>809
舞鶴ルートって>>36に貼ってある図のこと?
822名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:21:12 ID:D3c4KMsl0
スゴカ 本州全域OK JR西、東海と相互利用 3月5日から
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/215428

 JR西  プレスリリース

TOICA・ICOCA⇔SUGOCAの相互利用サービスを
平成23年3月に開始します
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175101_799.html
823名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:30:12 ID:D3c4KMsl0
地元 福井の今朝の新聞社HPより

福井のニュース  10年前のきょう 北陸新幹線関連
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=25323&storytopic=12

824名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:36:38 ID:A69GRUsl0
>>823
金沢から先、もう10年もほったらかしと言うことは、もうその程度の期待値なんだよなw
もうあきらめて残り少ない財源を在来線の活性化やFGTの改良に充てたらいいのに…
825名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:47:05 ID:D3c4KMsl0
その間に九州、北海道は・・ なんてこと地元福井で口にしたら
とんでもない目にあわされるんだろうけど、それも現実。
関東Tokyo東北、関西の住民、経済にすれば、そっちのほうに強い興味
(需要)があったので自然とそうなったとか。

この10年ちょっと前にJR東海はどういうプレスリリースしてたか?
もあるんだけど。(当時のJR西社長にしても)
826名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:53:30 ID:D3c4KMsl0
きついこと言うと、
当時の関東、関西のメディア、そして全国報道の場では、
北陸新幹線にまつわる政治経済そして観光関連のニュースと、
九州、東北北海道新幹線にまつわる政治経済そして観光関連の
ニュース、
実はどちらのほうを多く取り上げ紹介してたのか?、
福井の人々はどこまで周知してた?と。
827名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:54:31 ID:naZvej1oO
早く東海大地震が起きて名古屋-小田原あたりが壊滅すればいいのに
828名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:55:55 ID:jA5P+1jm0
湖西線と北陸トンネルがあるから「福井は在来線でも早いから後回しでいい」
という考えになってるんだと思う。
もしこの二つが無ければ全線一括開業になってたかもね。
829名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:09:42 ID:usXR0sQW0
盛岡〜新青森は28年掛かったんだ
金沢以西も2014年度から28年とすれば2040年代の初頭に完成すれば御の字じゃね?
830名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:19:14 ID:A69GRUsl0
>>828
国交省は基本的にそういうスタンスだろうね。福井周辺地域に限定すれば費用対効果が低いと。
現状、必要十分なインフラが現にある地区には、なかなか新規採択しにくいだろうね。
831名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:22:59 ID:D3c4KMsl0
んだ。

関西財界、住民から北陸新幹線の早期完成の要望がそれだけ強ったのなら
関西側から着工の動きがあって当然なんだけど。実際はどうか?ってことに
なる。
あと、田舎というご近所さん同士が集まって、井戸端会議して
そこで納得したことが事実になるという日常もまた今日(コンニチ)と
いうものを皆して作り上げてしまった、この福井では。
福井県会議員の大森哲男氏(自民党県政会)は、自民系で一番隠し事
しない方だから、あの方に某討論番組に出ていただいて説明して
いただくのが一番なんですけどね。
832名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:32:04 ID:D3c4KMsl0
90年代以前から京阪神の各自治体の間では、府県を通して
JR西に何を切実に要望し、どういう鉄道インフラ整備を
行ってきたかを知れば北陸新幹線の延伸の優先度、重要度が
なんとなく判るはずなのに、そこが全く認知されてこなかった。
一部自治体でも北陸新幹線早期誘致活動にともなう毎年の事業計画、
予算の確保の変遷という実情も知られていなかった。
福井には、それも語れる政治家もいない。
833名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:39:15 ID:kbw8eEoq0
結局金沢以西は一括開業じゃないと
全体的に車両の運用効率や利用者の便が悪いんだよな
敦賀以西をGCTで暫定開業させる方法も有るけど現時点ではGCTの先行きも不透明だし。
834名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:59:41 ID:A69GRUsl0
>>833
そうなんだよ。敦賀開業でGCTの開発がこのまま頓挫すると、利用者にとってなんじゃそりゃってなるのは目に見えてるから
国としてもそんな下手は打てんだろう。
関西北陸財界は、やはりフル規格で米原に繋げたいという機運が高まるかもしれないが、それこそ今度は長崎・佐賀との小さい
パイの取り合い競争にもなるだろうしね。
835名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:04:49 ID:0nutS9Ry0
この不況だし現実的に金沢以西はミニ新幹線では?それでも厳しいと思うけど。
836名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:05:36 ID:Gvfa0XdV0
>>829
>金沢以西も2014年度から28年とすれば2040年代の初頭に完成すれば御の字じゃね?

盛岡−新青森 178km 沿線人口 岩手県北部+青森県=160万人
金沢−敦賀  125km 沿線人口 石川県西部+福井県=100万人

敦賀開通は2040年頃と考えるのが妥当でしょう。

参考
敦賀−米原   45km 沿線人口 途中駅なし
敦賀−小浜−亀岡−新大阪  130km 沿線人口 20万人
837名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:41:16 ID:A69GRUsl0
>>835
ミニ新幹線だと経営分離がなくなるからその分よいけど、コストがかかる割りに現行所要時間とで大差ないわりに
車両運用面でも苦労するしな。サンダーバードかしらさぎのままでよくね?

それに、どうも福井県にとってはJR在来線など使わないからどうでもよい。なにがなんでも新幹線が必要なのだと。
838名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:49:10 ID:lZn6CEAV0
敦賀で新八代方式でいいだろ
雷鳥サンダバ用としらさぎ用に2面あれば十分裁ける
839名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:01:06 ID:pbQmPmlQ0
>>836
盛岡は終着駅のメリットに28年間しがみついて、青森延伸を妨害した。
人のいい岩手人がこれなんだから、エゴの塊のようなキム沢人がどんな行動に出るかは明白。
840名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:03:07 ID:SKNED3A10
>>834
湖西線や北陸本線は一部を除けば線形は良いので車体傾斜機構や振り子機能は不要だから
スペインのレンフェ120系と同じシステムで開発すれば良いので
何とか出来そうなんだけどね。

現在のGCT2次試作車は長崎本線や予讃線への導入を視野に入れた開発してるんで
車体傾斜機構が必須なんだよなあ・・・
841名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:14:59 ID:D3c4KMsl0
皆様お待たせ致しました 最新のニュースです


北陸新幹線 敦賀以西 3ルート検討   2010年12月15日 (3時間前)

国土交通省が13日に開いた整備新幹線関係道県連絡会議で、国交省側は
北陸新幹線の敦賀以西のルートについて検討する作業部会を11月に設置
したことを説明した。
部会では、「小浜」、「湖西」、「米原」の3ルートを想定している。
同省幹線鉄道課によると、来年3月末をめどにそれぞれの課題を精査
したいという。
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000001012150001
842名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:24:54 ID:D3c4KMsl0
整備新幹線関係道県連絡会議の資料です 12月13日開催
ttp://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shinkansen/h22-12-13-2_d/fil/001.pdf
843名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:32:25 ID:D3c4KMsl0
リニア新幹線、南アルプス貫く直線ルートを採用 国交省審議会

先ほど公表  12.15 11:36
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/101215/ngn1012151151002-n1.htm
もうスレも立ってますね  
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292382901/
844名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:48:21 ID:iw1UGJ7F0
>>839
>盛岡は終着駅のメリットに28年間しがみついて、青森延伸を妨害した。

整備新幹線建設を凍結させたのが盛岡なのか、盛岡の政治力はんぱねぇなw
845名無し野電車区:2010/12/15(水) 13:45:09 ID:A69GRUsl0
>>843
早っw
個人的には、特会は15年度以降リニアに重点配分して欲しいなあ。
そんな銭は全部年金になるかもしれんが。東海も要らん言うかな?
846名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:07:20 ID:D3c4KMsl0
>>845
8日大阪市内で会見したJR東海社長の発言

大阪までの全線開業を2045年とするリニア計画の
前倒しの可能性について(全額自己負担で伸ばす場合)

     無利子の資金があれば別




JR東海は13日、山梨県で延伸工事を進めるリニア中央新幹線の
実験線の建設現場を報道機関に初公開
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201012130010.html
毎日も伝える
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20101215ddlk20040002000c.html
産経も伝える
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/101215/ymn1012150201000-n1.htm
朝日も
ttp://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201012130344.html
847名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:41:37 ID:wVK0eJK60
金沢-敦賀部分開業じゃ意味が無いと言ってもさ。

全線開業の要望を出すにしても、沿線府県で一致団結してなきゃ無理。
大阪知事は米原ルートといってるし、福井県は県内政治上若狭ルートにこだわるだろうし、
滋賀県は金出さないというし、こんなバラバラじゃあね。

京都府は?まだ若狭ルートにこだわる?
若狭ルートで一番損なのは京都だけれども…
848名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:54:34 ID:A69GRUsl0
>>842のヒアリングを見るとJR西日本は敦賀までの開業を希望しているね。
最悪、若狭になって非常な長期工事または凍結になってもなんとか>>838の方式で
やっていけるという会社方針なんだろうな。
849名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:01:35 ID:D3c4KMsl0
>>847
西川知事、県議会は国にお任せの姿勢。
滋賀県知事は現スキームでは無理という発言だけど、
地元県議会がどう動くかで話が変わるは皆忘れている。
京都府は府議会建設常任委員会が若狭ルートに否定的なメンバー揃い。
地元関西のメディア各社は、山田知事に対し記者会見の場で
若狭ルートにかかわる質問をしたという話が存在しない。

尚、北陸新幹線の口丹波建設促進協議会(実質京都府の北陸新幹線
建設促進連盟的なもの)の活動は平成18年以後右肩下がりに縮小しています。
850名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:08:30 ID:D3c4KMsl0
京都府のいわゆる動きについては、以前亀岡市が中心になって推進活動を
してきたのですが、地元市では山陰本線複線電化事業にともなう都市計画が
あったこと以後、活動を右肩下がりに縮小していって今に至るのが、毎年の
市予算編成と事業報告で読み取れます。近年は地元市議会定例会で理事側に
質問する議員も居ないのが議会記録から読み取れます。
このような事例は府議会でも調査すれば判明してしまうものですが。

実際のところそんなものです。
851名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:14:48 ID:A69GRUsl0
>>849
しかしよ、じっさい滋賀にしてみれば、若狭になりゃ在来線の経営分離は免れるわけだろう?
新大阪までの全通にいかに膨大な費用、時間をかけても滋賀の懐は一切痛まない。
わざわざ、滋賀県議会がリスクを背負うとも思えんのだが、俺には。
852名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:24:40 ID:D3c4KMsl0
それが、関西広域連合を活用して、湖西線、琵琶湖線双方のインフラは
そのままの形で維持できるようにしていきたいという動きがあります。
整備新幹線の地元負担も新スキームは関西広域連合として提案し、合同
会計にしていくという案も。滋賀県自民連、民主連もこれらに乗るみたい
ですけどね。
皆さん「滋賀の懐は一切痛まないように」と思っているようですが
実は違うみたいなのです。
853名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:24:47 ID:pbQmPmlQ0
>>851
若狭はない、滋賀を通る、とわかりきっているからね。
すでに滋賀県の戦略は、いかに3セクを抱え込まずに新幹線をごっつぁんするかの一点。
854名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:31:57 ID:A69GRUsl0
>>853
なら、よいがな。

モタモタしてると、また九州人に先を越されるぞw
あいつら政治工作力だけは、中国なみに強かだからな。
855名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:54:09 ID:tB1nUxb20
若狭ルートになっても、並行在来線の定義が
特急が転移する区間、つまりサンダーバードが通る区間になるから
湖西線が3セクになる気もするが
856名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:12:58 ID:SKNED3A10
>>855
長崎新幹線はそれで難儀したもんな
新幹線に平行するのは佐世保線と大村線だったのに
特急が廃止される長崎本線が3セク化の対象になって大揉めしたからな
857名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:26:02 ID:pbQmPmlQ0
>>855
東海道と違い、北陸新幹線の通過県になるメリットは、滋賀県にとって極めて小さい。
新幹線欲しさに3セクを抱えるという負の選択をした自治体と違い、滋賀県は一切譲歩する必要はない。
858名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:31:27 ID:lZn6CEAV0
高規格の湖西線は貨物にも必要な路線で
維持費は貨物から分捕ればいい
安易な経営分離をしてもメリットが少ない
新快速の廃止など需要に見合う本数、車両で運行を続けるだろう
859名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:09:21 ID:wVK0eJK60
>849-850
ありがとう。

京都府も亀岡市も若狭ルートは放棄状態、
福井県も開通するならどちらでも、か。

若狭ルートの可能性って本当に無いんだな。
整備新幹線に必要なのは首相を動かすレベルの政治力なので、
弱小自治体が活動する程度の政治力じゃ無理もいいところ、と。
860名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:24:45 ID:SKNED3A10
福井県嶺南の自治体も琵琶湖・若狭快速鉄道の看板はそこらじゅうに出して建設を求めてるけど
新幹線若狭ルートを要望する看板は殆ど無いからね「以前国道27号線の敦賀市内に有ったけど現在は撤去されてる」
861名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:35:05 ID:D3c4KMsl0
今日の報道で伝えられている、
敦賀以西のルートについて検討する作業部会が
実に不当となるものでなければそのまま作業が進められる。
しかし、不当と見られるとして国交省に作業停止を求めることもできるけど。
ただそれは関係府県の知事か直接関係する自治体首長がすることに。
その申し立てがないかぎり、来春まで今回の作業が進められる。

その後、リニアルート選定委員会が最終答申して会の終了後、
北陸新幹線ルート選定委員会の委員が選定、協議に入る。
早ければ多分6月ごろでしょう。
862名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:00:30 ID:D3c4KMsl0
>>859
かつての工事凍結を解除の段階で、
当時の自民党患部(悪い意味でも)とJRとの内密の話合いがあって、
国土交通省も、かつて若狭ルートは一つのプランとして話があった
と解釈し、(「白紙」の有意義を明確化 )後に自民党
整備新幹線等鉄道基本問題調査会などでもその方向性を徹底した
気配がありますね。
そこから、いわゆる建設スキーム問題も出てきて
いつしか、かつての若狭ルートは単に一つの候補でしかなくなったと。

政府にいくら意見書出しても取り合わないも同然になった。

福井県議会が出す意見書にも、
若狭ルートの文言を入れないできたのは政治的配慮
863名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:10:04 ID:9D4oz/uY0
長野新幹線開業の際
並行在来線である高崎〜横川を三セクへ移行しなかったでしょ

表向きは、黒字が見込まれるからJRが運営するだけど
実際は、群馬県に対する補償(補填)措置
群馬県にしてみれば長野新幹線ができたと言っても
自県へのメリットは少ない
なので反対運動が起きないように。。。

同じ理由で敦賀以南のJR線も
三セク化されないでJRのまま運営されるのでは?
と勘ぐる。
864名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:16:00 ID:A69GRUsl0
九州の事例もあるしな。関西連合とやらの負担合意次第だが湖西線は残るやもしれんな。

んじゃ、たまには俺もw
リニア中間駅設置 JR東海社長「年内にも自治体と協議」
2010/12/15 21:3
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E3E7E2979D8DE3E7E3E0E0E2E3E28698E0E2E2E2

中間駅の建設費負担について、JR東海はこれまで地元自治体に全額負担を求める考えを示していた。
山田社長は「基本原則は変えないが(協議が進めば)修正もないわけではない」
と語り、自治体側に多少歩み寄る姿勢をみせた。

JR東海も「前倒し用の」無利子貸付を暗に??
リニア決定を契機に敦賀〜米原もいい方向になんとかまとまるとよいがな。政治はゴタゴタ中だがw
865名無し野電車区:2010/12/16(木) 05:06:31 ID:fLVq7gpaO
先週、福井県の勝山という所にいったが雪が降り積もりびっくりしたよ。
僻地だった。
866名無し野電車区:2010/12/16(木) 07:24:40 ID:m400xFQi0
なぜ西日本が米原ルートを推すのかわかる気がする。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000509-san-bus_all
867名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:05:45 ID:TG0eC80L0
>>863
北海道新幹線が整備されると影響を受けるであろう在来線の扱いを
今後見ていけば良いのですよ。敦賀以西のことは。
敦賀以西のルート選択の途中でおきてくることは長野県の地元を参考にするのも。

なお、福井という地域事情については、これから、
地元住民の認識理解力と一般世間の理解のズレがどこまであったのか?が
表に出てくるはずですから、それも2ちゃん他の掲示板でネタにされていく
はずです。
868名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:08:44 ID:Wc7SxZI40
>>866
どこが?
リース料なんてJRの受益の範囲内、収支改善額相当以下の設定なのだから
北陸がどのようなルートになろうがJR西の負担感に変わりはない。
利用者予測が全てで多めに予測されれば今の長野のような状況になる。
便利なルートになるほど過大な予測にならないようにする事がJRにとって
肝要。
貸付料的に言えば、米原ルートでJR西にとって肝要な事は中京への利用客
見込みが過大にならないようにする事だろう。利用の多い車からの転移や
誘発を過大に見積もられるとJRにとってはマイナスとなる。
869名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:21:09 ID:TG0eC80L0
リース料の設定は問題がおきたときにそのつど政府と協議になるはずです。
JR各社が地元貢献しているぶんだけ再考慮の対象となるのは当然ですよ。
政府とこういう約束が取り交わされているはずです。
870名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:32:38 ID:og49V7JP0
>>869
リース料は都度協議ではないよ。開業前に30年分の予測を行って
決めたら特段の事情が無い限り変更は無い。
そしてこの仕組みはJRも追認している。
871名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:51:50 ID:TG0eC80L0
>>870
開業前に30年分の予測自体に問題があったとして
特段の事情と政府が認めれば変更するのでしょ。
私はそう述べたつもりです。
872名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:58:25 ID:TG0eC80L0
地元から想定を超えた要望と需要があるのは良いとして、
競合していると認められた航空業界もLCCの登場で
競争激化、さらにJALがこのような事態になったのも
「いわゆる30年分の予測」にはなかったとして、
想定を超えた競争はもはや避けられないと政府が認めれば
協議の場が開かれると考えての意見です。

あの報道も世間にそれを誘導するようなフシがある記事だと
読みましたよ、私は。
873名無し野電車区:2010/12/16(木) 09:40:03 ID:Pv20oRuQ0
赤字なら赤字で不採算路線を整理する良い口実が出来て
JRにとっては悪いことじゃないんだよ。
裏日本の枝線をまとめて整理できるから。
874名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:10:17 ID:txmaEUp90
いよいよリニアに事実上のGOサインが出たね。
東海道新幹線は、大都市間の輸送の主役を交代。のぞみから、沿線と大都市を結ぶひかりが増発になる。

これと北陸新幹線 米原接続はセットになるから、自民に変わった時点で、敦賀までの着工申請に認可が出る気がするな。

民主党の間は、子供手当て優先で金ない、金ないで、着工認可はでない気がするけど。

どのみち、造ることは間違いないけど。
875名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:52:36 ID:/71DqABH0
>>874
リニアは大阪まで作らないと何も変わらないよ
早くて35年後だっけ?www
乗れたらいいねwww
876名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:59:47 ID:txmaEUp90
リニアが名古屋開通時点で、北陸新幹線が毎時1本、乗り入れ可能だよ
あとは、博多行きののぞみと米原で乗り換えればいい。
877名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:05:57 ID:lae+yACH0
>>874
JR東海もいよいよ本格的に国と共同歩調を取り始める覚悟を決めてきた感じだね。
全線開業は2027年は無理かもしれんが、2035年ぐらいにはなるかもしれないね。
そうすると、北陸新幹線も2015年から着工しても工期は20年しかない。
日本、もつかw
878名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:06:56 ID:TG0eC80L0
絶対乗り入れしなければならい症
もまた冷静な判断ができないかもね・・・
879名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:09:09 ID:txmaEUp90
【鉄道】リニア計画ゴーサイン JR東海、政治介入避け自力建設[10/12/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292457615/

[1/2]
JR東海のリニア中央新幹線の計画に、国土交通相の諮問機関が15日、事実上のゴーサインを出した。
東海道新幹線の代替路線の確保を急ぐJR東海は、政治介入を避けながら早期に開業しようと、
8兆円もの建設費を自力で工面するリスクを背負った。
開業は関西3空港にとっては大打撃。交通機関の勢力図も変わる。

国交省で15日開かれた「交通政策審議会中央新幹線小委員会」。
東京―名古屋間をほぼ直線で結ぶ「南アルプスルート」での建設を認める中間意見をまとめた。
来春に最終答申を出し、国交相がJR東海に建設を指示する見通し。環境影響評価を実施後、
2014年度の着工を目指す。
(以下続く)
880名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:58:51 ID:TG0eC80L0
リニア直線「国の利益重視」 中間報告
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20101215-OYT8T01051.htm?from=nwlb
881名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:03:40 ID:TG0eC80L0
 並行在来線の維持など、沿線知事らと国交省協議

並行在来線支援などに関しては、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備
支援機構が持つ利益剰余金を活用するかどうかが焦点の一つ。事務局の
富山県の石井隆一知事によると、津川政務官は「全力を挙げて活用する
方向で国交省として努力している」と述べた。
また、石井知事は新幹線の線路などを保有する同機構にJRが支払う
貸付料の活用について、国の予算編成で何らかの方向が示されるのでは
ないかとした。
阿部守一知事は並行在来線の維持存続に向けた財政支援を国側に求めたほか、
JR側には地域の声を反映した新幹線のダイヤ編成を求めたという。会議は
冒頭以外非公開。

ttp://www.shinmai.co.jp/news/20101216/KT101215ATI090029000022.htm
882名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:11:41 ID:TG0eC80L0
新幹線延伸 約束履行求める 「もんじゅ」きょう3者協議

北陸新幹線を巡り、国交省は11月に設置した作業部会で、
「小浜」「湖西」「米原」を通過する3ルート案の効果や建設費の
検証に取り組んでいる。夏の概算要求の段階では、県内延伸の予算
計上は見送られ、県は国に対して、何度も〈約束の履行〉を訴え
続けてきた。だが、13日に上京して陳情した知事に対し、馬淵国交相は
「年内に方向性を出す」と明言を避けた。知事は3者協議での交渉に
活路を見いだす考えだが、効果のほどは不透明だ。(12月16日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20101215-OYT8T01031.htm
883名無し野電車区:2010/12/16(木) 16:29:45 ID:lae+yACH0
>>882
しかし、必死だなw
みっともない。民主も馬渕も死に体だしもうやめとけばいいのに・・・
884名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:20:12 ID:4toznmIcO
>>883
でも北海道に先を越されたくないだろ?
885名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:36:33 ID:3TEEnEz20
北海道よりは東京、名古屋、大阪へとアクセスできる分だけメリットは大きいだろうが
最も米原経由になったらの話だが

ただ、リニア開業後でないと米原経由で東海道新幹線に乗り入れられないから、そこまで急ぐ必要もないんだよな…
886名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:49:41 ID:lae+yACH0
>>885
いや、実質もう15年しかない。絶対リニア前倒しになるってw
それまでに、まだのんびりウダウダしてて軌道に乗っていないと本当に金沢止まりで詰みだよ。
俺は、それでも構わんがw
国はもう集中投入一点張り、北海道なんか山ばっかりだから着工したら一気だぞ。JR北海道もやる気マンマンだしw
陳情の効果は相変わらずゼロだが、状況は確実に悪くなっている。
887名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:51:37 ID:TG0eC80L0
京阪神の政治家(知事)らも、国交省役人も、JR西の腹積りを知ってて
今まで(トボケて)ああ言い合って通してきたりしてね。
関西のメディア紙もそれは お約束の( ̄≠ ̄)クチチャック♪ でやってきたとか。
888名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:59:40 ID:TG0eC80L0
そして、問題の地元では
あってはならない(=そんなことになったら終わり)ことに対する
潜在的恐怖心が、次々と嘘の話を作りだしては皆で安心しあってたりとかね。
889名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:42:17 ID:Gb2XSywx0
>>計上は見送られ、県は国に対して、何度も〈約束の履行〉を訴え


おいおい。国は何も約束してねーだろ。
必死さが痛々しいな福井は。
890名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:29:24 ID:0PlMxZP50
>>871>>872
そんな事態が発生するのはごく希としか言いようがない。
開業時にJRも合意しての予測だからな。
簡単には変えられないからこそJRも開業前の貸付料試算に難色を
示していたのだ。
最近の例で言えば高速料金の上限導入で影響を受けたJR九州が
貸付料の低減を求めたが国からの配慮は無かったしね。
開業時に予測されていなかった高速の無料化or上限導入でも
貸付料の再設定は実施されていない。
891名無し野電車区:2010/12/17(金) 01:00:02 ID:WBypiBUS0
福井に新幹線はいらない。
892名無し野電車区:2010/12/17(金) 07:46:23 ID:Pz1RNDFu0
>>891
鉄建機の埋蔵金が一般財源化されれば、
金沢以西は建設凍結になるから心配するな
893名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:16:58 ID:4LW2KrC+0
今朝一番「北陸新幹線」でニュースの検索かけてみたら
関連記事はもんじゅ絡みのことばかり。
全国紙はいつものことだけど
地元の住民感情から距離をおいた文章になっている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20101216-OYT8T01064.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/fukui/101217/fki1012170208001-n1.htm
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20101217ddm012040036000c.html
894名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:24:44 ID:4LW2KrC+0
地元の住民感情と距離を置くこと絡みでこういう事例
大手紙はこういう↓書き方をする

不惑の原発銀座(4)行政のバブル、重荷に
ttp://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001012160004
895名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:33:33 ID:4LW2KrC+0
整備新幹線関係のニュースでこういうのが

「鉄建」1兆円超取り崩し、基礎年金財源へ
政府は16日、2011年度予算編成で焦点となっていた「鉄道建設・運輸施設
整備支援機構」の剰余金1兆4500億円について、1兆円を超す額を取り崩し、
11年度一般会計予算に「埋蔵金」として繰り入れる方針を固めた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101217-OYT1T00006.htm
896名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:12:50 ID:Bkn/3Zjo0
全国民の優先度は年金>>>>>>>>>>>>>整備新幹線だから
どう考えても、福井は無理じゃね?
897名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:28:51 ID:4LW2KrC+0
JRグループ内で意見調整してるはずだから。
どこをどれだけ優先させ、長期的な計画とあわせて
という形で要望を国交省に出すでしょうね。

鉄建・機構の剰余金を提出する代わりに、
政府に対するJR側の要望意見は
今まで以上に強みを増すことになりますよ。
898名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:15:58 ID:4LW2KrC+0
地元ローカル放送局の討論番組

座タイムリーふくい  番組へのご意見ご感想掲示板に
どんどん意見が寄せられていますので

その一部を抜粋 

北陸新幹線福井延伸(Re:越前(今立)のデコさん)
 投稿者:新幹線はいらんな。  投稿日:2010/12/07
嶺南在住です。嶺南に住む人間が新幹線をどれだけ欲しているでしょうか。
今でも、敦賀から米原経由で東京へは3時間で行けるし、嶺南地方の集客
としては、むしろ、若狭と湖西線を繋ぐ在来線レベルの新線のほうが随分
とありがたいと思います。
デコさんは、並行在来線の問題を提起しておられます。うちには、福井の
高校に通う子がいます。県立高校の普通科の学区がとっぱらわれて、嶺北
の高校へ通う子も増えてきているけれど、そのような子たちの足は、今ある
在来線、北陸線です。うちの子には今すぐ影響のある話しじゃないけれど、
将来、新幹線の定期を持てというのか、さもなくば、福井に下宿せよ、
というのかわからない。
しかし、普通科学区とっぱらいという教育行政の方針と、それにともなう
べきローカルエリアの交通網の充実、というのがセットであるべきなのに、
一方で新幹線を持ってきて、ローカル線は廃止に追い込まれるけれど、
仕方ないな、などという自己撞着は、小さい県でありながら、縦割り行政の
為せる技だとも思います。
899名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:20:47 ID:4LW2KrC+0
その他のご意見 (まだまだあります)


  ttp://www.fukui-tv.co.jp/index.html
   → 座タイムリーふくいのバナーをクリック
     → 番組へのご意見ご感想  で見れます


新幹線に貪欲すぎて興ざめ
 投稿者:calmer  投稿日:2010/12/07
原子力とバーターを堂々と行う姿勢に興ざめしています。そして、そういう
ことを本音で議論しない番組にも興ざめ。県民目線で議論を行うなら、本音
で議論する場を設けるないといけないのでは?

新幹線は不要
 投稿者:あきひろ  投稿日:2010/12/07 01:28
議論を聞いていて、議員は、新幹線をひくことだけに執着しているようにしか
感じない。すでに、十分な特急が走っているのに観光化しないソフトの無さを
改善すべき。そもそも、大阪出身者は新幹線があるから、福井に行きたいと
いう感情はない。
900名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:32:27 ID:Bkn/3Zjo0
↑福井県で住民投票したら面白い結果になるかもな。
いかに住民と(お抱え役人を従えた)利権屋の意識差が乖離したものかがよく分かるだろう。
今以上に不便になるものをつくってもしゃーないってこと
901名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:06:11 ID:DAwcV68z0
結局の所、金沢開業で一旦停止だろう
敦賀以西の整備方針が固まらない内は予算が付かない。
902名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:14:44 ID:Bkn/3Zjo0
だな。
無駄金使う余裕などありゃせんよw
諫早湾の後始末もせにゃならんし・・・
903名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:22:10 ID:DAwcV68z0
>>902
北海道は青函トンネルの問題や最高速度の向上がネックだし
長崎はGCTの開発が進まないと始まらない
北陸は敦賀以西の整備方針が引っ掛かる

それぞれ課題を抱えてるからな、財務省は金を出したくないだろうし
早期に建設が認可される可能性は何処も低いと見るべきでしょうな。
904名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:27:06 ID:orxBzYNv0
福井のマスコミって、新幹線の是非をストレートに問うような世論調査しないよね
(建設される前提で敦賀以西のルートを聞くやつはあったけど)。
905名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:37:00 ID:Pz1RNDFu0
財務省なんか自分たち官僚や公務員の生活レベルを下げたくないから
埋蔵金とかに手を出す
公務員は基本的に税金から給料貰うんだから
税収が減ったらそれに見合った給料に減らすべき
906名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:38:02 ID:m+Yhh3ON0
そうか。
福井県民こぞって新幹線反対なんですね。
それなら話は早い。
907名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:49:28 ID:2Mqbp2uH0
最近、米原までの最終ルート確定が活発になってきたね。
908名無し野電車区:2010/12/17(金) 13:07:17 ID:U4qSikz20
そして若狭は相変わらず陸の孤島と。
ま、嵯峨野やKTRと小浜線でやっていけてる所に新幹線は要らないか
909名無し野電車区:2010/12/17(金) 13:26:57 ID:CsVKGHSa0
確かに最近出てきた発言なんかだと米原だろうね。
外堀はだんだん埋まってきてる感じ。
910名無し野電車区:2010/12/17(金) 13:34:58 ID:2Mqbp2uH0
だんだん北陸新幹線の全通に向けての議論が、活発化してきた気がするんだが。
福井どうこうよりも、関西や国、全体が、米原までの?全通へ動き出した感がある。

このスレで一部が誘導しようとしてる方向とは、ずれてるよね。
このスレは我田引水スレだから仕方ないけど。
911名無し野電車区:2010/12/17(金) 13:54:46 ID:Bkn/3Zjo0
>>910
> だんだん北陸新幹線の全通に向けての議論が、活発化してきた気がするんだが。
> 福井どうこうよりも、関西や国、全体が、米原までの?全通へ動き出した感がある。

そんな「感」はまったくないw
新幹線厨必死だな。
912名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:09:44 ID:4LW2KrC+0
一日でも早く新幹線を要望・・派は、以外なほど
「皆が新幹線を望んでいる」という自分の感情が先に立って
通してきました人が多いんですよね。京阪神の住民もまた
絶対多くの住民が要望しているという前提になっている。
整備新幹線以外のことでも「住民の中にも否定的な人もまたいて、
その人の認識もあって地元は回っている」という人間関係を受容して
いない傾向が随所に見られる。

そんなのだから何か都合が良くないニュースがあるたびに
「アホやろ?」「なんでや?」という言葉が出てしまう。
そういったことは(感情でもって)有り得ないことになって
しまっている。国会の議員も、政府の人もみんな自分の感情に対し、
肯定的に仕事をしていることになっている。
913名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:48:31 ID:Pz1RNDFu0
福井とか米原接続とか活発になってるのはここのスレだけだぞ?
勘違いもいいかげんにしろ
914名無し野電車区:2010/12/17(金) 15:49:39 ID:Bkn/3Zjo0
>>912
なるほどな。閉鎖的な村社会の典型例だな、福井とやらは。
そんなところで無限ループみたいに新幹線来たら全部バラ色みたいな
夢を見続けられるってのはある意味幸せなことかも知れんな。
別に同情はせんけどw
915名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:04:27 ID:4LW2KrC+0
関西経済連合会、京都経済同友会も、
この8年余はリニアのことならいくらでも話したがるのに
北陸新幹線敦賀以西のことはぜんぜん語っていないという
実情がありますね。
あと大阪府知事と京都府知事とでは、関空アクセス用の高速鉄道構想で
よく意見が合うという実情も。滋賀県自民党議員連も新年早々に動きを
見せるような気配もありますね。たぶん米原ルートに関することで。
916名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:35:27 ID:orxBzYNv0
知事や議員が張り切っているから、
県外人からは福井は新幹線マンセー一色と思われがちだが、
実際は多くの県民は新幹線に興味がありません。

福井県議会平成20年第356回定例会(第3号 一般質問)
新幹線促進運動については、経済的必要性を十分説明した後でも賛成は60%どまりで、
意見としては、県民の意見を聞くべきである、アンケートをして県民の意見をまとめよ、
敦賀−福井間の直流化や京都までの快速列車が先だとの意見もありました。

917名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:03:39 ID:4LW2KrC+0
西川知事が敦賀以西の未決定ルートに関するスタンスを
正しく認識していなかった県民が約4割に上るとか、
数いる県議会議員の方々がそれぞれどのルートを歓迎しているとかの
情報すら十分知られていない(特に嶺南の住民は嶺北側の情報量が弱い)
ということも問題なんですよね。
918名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:18:44 ID:4LW2KrC+0
北陸新幹線建設促進同盟会というのがあるのですが、関西地方は
滋賀県を除く京都府大阪府も加盟し、それぞれ同盟会(協議会)が
設置されています。その中で京都府は亀岡市が中心となって、
近隣8町と連携し、昭和48年に新幹線の整備計画が決定されたと同時に
京都中部圏の1市8町で北陸新幹線の口丹波建設促進
協議会を立ち上げているんです。もちろん活動は亀岡市が主導で。
関西を代表しての北陸新幹線建設促進同盟会を動かしていたん
ですよね。その活動には地元選出の国会議員野中廣務氏もいて、
野中氏は国鉄職員の経験もあった。そんな京都府の北陸新幹線の
口丹波建設促進協議会は若狭口丹波ルートと称してもいた。
一方、福井県はというと、県北陸新幹線建設促進同盟会はあるのですが
主に嶺北の方々が主導で動いていた。

関西地方から見ると福井県の活動はどう見えた?
対して京都府の口丹波建設促進協議会の活動は今までどう見えていた?
ということが今に繋がるんです。

自民党には野中氏が嫌いな大物政治家もいて、野中氏から
一つでも権力をもたれたくないとした議員はあの発言をして
非若狭ルート化の世論誘導もしたと見ている人もいる。
大阪府も北陸新幹線建設促進同盟会はあることはあるんですが、
リニアのほうの活動にとてもとても熱心で。
京都市の財界もまたリニアの駅を欲しがっていますけど。
919名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:35:35 ID:6YXPNDM10
>>895
1兆円を新幹線鉄道の建設に使えば何十年と資産として残るのに
年金に回せば単年度で消えてしまう

なに考えているんだよ糞みんすは
920名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:49:15 ID:zLqCHR6b0
>>919
しかし、一方で年金の基礎的財源確保による民心安定化ということで、景気浮揚の側面もあるんだ。
心理的なものだけどね。
どっちみち消費税を上げなきゃならんわけだがw
921KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/17(金) 19:03:40 ID:H7a2U50e0
財政的に全く無意味だけどな。
922名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:14:16 ID:4LW2KrC+0
ここでニュースです。

来春・敦賀市長選 敦賀短大教授・多仁氏が立候補表明

「関西・中京圏と連携」 市内で会見した多仁氏は、大阪など
7府県が設立した関西広域連合など、関西・中京圏との連携を
進める考えを表明。日本原子力発電が増設中の敦賀原発3、4号機
による交付金や、敦賀港を活用したまちづくりと地域活性化を進める、
とした。北陸新幹線の敦賀延伸については「第三セクターの地元負担が
示されておらず、県民や市民が納得する数字を明示すべき」と述べた。


どうやらこの表明者は、先に立候補表明をした人と北陸新幹線に
ついてはその方向性がほぼ同じなようです。
なお、現河瀬市長も本日5期目を目指すとの表明をしており、
両候補予定者と見事に対立することになりますね。

ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20101217ddlk18010546000c.html
923名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:20:48 ID:E+IbWY/50
COPが前向きにまとまれっていれば、CO2削減のため新幹線推進、
年金含めた財源としてはガソリン税や航空燃料税の方を重視って
流れになったかもしれないけどなあ。
924名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:27:08 ID:zLqCHR6b0
>>923
あー、それは言えるかもね。
元来、我が国は鉄道整備や維持に消極的だからね。
特特法とか付け焼刃的に時限立法で整備したりするだけで
資産を作っても公費で維持していこうという思想がない。
というか、自動車でなにがいかんの?という地方部が多すぎるしな。
925名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:40:30 ID:lGnAT30i0
>>923
>>924
環境税導入で流れが変わる。
926名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:35:47 ID:Pz1RNDFu0
都市部に住んでる人はガソリン税上げて、都市部以外に居る人は現状維持
これで車好きは田舎に住み、鉄道使う人は都市部に移り住む

こういうことをやらない日本はダメかと
ちなみに外国ではやってる政策
927名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:01:28 ID:vnhdwTIE0
福井は駅が新しくなっからそれでいいじゃない
928名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:07:34 ID:zLqCHR6b0
んだんだ。そいでもって、市内交通も再編するんだろ?
それで十分じゃないか。えちてつを大事につかえよ。
929名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:11:10 ID:r/S2mm1K0
私鉄2社(三セクだけど)の相互乗り入れ運転なんて
まるで都会のようだ。
930名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:28:03 ID:PcTaf+RCO
福井はヒゲ線のゴタゴタ片付けたのかよ
931名無し野電車区:2010/12/18(土) 04:03:21 ID:27NT/zMT0
>>916
福井県民はほとんどが新幹線に興味がないと言うのは真っ赤なウソだな
どこでもそうだが、沖縄の基地の問題のようにデモ行進をするまでのことではないと
いうことだろ。新幹線の延伸された地域はみんなそうだ
自分の新幹線不要意見が福井県民全体の意見だなんて思うべからずだわ

ましてやその場で福井にとっては全く赤字で、多額の金がかかって何の経済効果もない新快速の
延伸直流化なんて発言がでている会合のレベルの話なんてのは全く当てにならんわ
932名無し野電車区:2010/12/18(土) 04:10:01 ID:27NT/zMT0
福井県の政治家が新幹線の延伸を要望するには、地元のそれなりの事情があるはず
これは行政や経済界なんかが特にあと押ししているんだろうが、ところで
不要論者とは、このような経済界や行政から外れている人達で
どれほどの力があってどれほどの発言力があるのかが問題だ
その人達が多数であり、強い発言力があるならば新幹線延伸など福井は叫ばんだろう
しかし、それが弱くて小数だから福井は延伸を叫ぶわけで、これを民意といわずしてなんというのか
933名無し野電車区:2010/12/18(土) 05:38:44 ID:AJ94jnU10
はいはい、わろすわろす。

そういや、どっかの市議会がリコール住民投票の署名集まったってな。
民意なんてそんなもんよw
934名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:17:23 ID:DO+IWmiT0
 マァ\( ̄。 ̄\)(/ ̄ 。 ̄)/マァ

地元福井代表をしてああいってらっしゃるのなら
今後JR西がどう出てこようが、福井県にだけは
政府が間に入らなくてもよい。自己責任、
福井ルールで終始通すということで。
他県に展開していく地域振興というのも同様で。

また、いわゆる原発カードというものについても
今までの政府が認識してきた通りでいくのも。
935名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:38:19 ID:DO+IWmiT0
自分たちで頭から否定しておいたことは、
自分たちのまちでは「(否定したぶんだけ)おきるはずがない」と
公言したわけですからね。後でそれは間違いだったなんてのは
通らないのです。

第三者視線で見ると、彼らの言動
=じぶんたちのまちも、そこの住民もそれだけ特別な存在だ!
ということと紙一重になっているんですけどね。
936名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:54:42 ID:rJ7MgQo70
何だかんだ言っても財源と敦賀以西の整備方針に目途が付かない限り金沢以西の着工は無理だろ
取り敢えず敦賀以西の整備方針を検討する事に成った訳だからその報告書がでるまで休憩タイムだろうな。
937名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:12:09 ID:aqk5WE5a0
福井の政治家が新幹線建設にこだわるのは
北信越で福井にだけ新幹線がこないというメンツだけだな。
県民はデメリットすら知らないのに。
敦賀まで新幹線を建設しても青森みたいに何の効果もなく
県内のすべての在来線がJRから切り離されるだけ。
しかも福井の在来線は大赤字。

938名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:20:43 ID:AJ94jnU10
県民は無関心。議員はプライドだけ。役人は過去の否定を避けたい。
いっそ道州制で福井県がなくなったら、アホみたいな時代錯誤の地域エゴもなくなるのにな。
939名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:33:02 ID:DO+IWmiT0
どこの州がアンタッチャブルな住民自治体を受け入れるって?
自分たちの論理でしか認めない、話が通じない連中をだよ。
940名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:36:23 ID:qez589390
電池担当で関西の末席に入れてもらいます
941名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:43:43 ID:DO+IWmiT0
受け入れ必須条件に嶺北とセットでとかになったりして
942名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:44:24 ID:AJ94jnU10
関西は無理やろw
電池補助金は州都・大金沢の発展のために有効利用します!
943名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:45:53 ID:DO+IWmiT0
受け入れ側の府県議会議決で過半数の賛成が得られないと
無理になるだろうと云われてますね。
944名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:49:48 ID:rJ7MgQo70
>>937
先日の討論番組でも若狭ルートに固執してた議員が居たけど
その場合は「琵琶湖・若狭快速鉄道の建設は事実上不可能になる」って誰も突っ込み入れないからな
とてもじゃないが嶺南の意見を代表してるとは思えんスタンスだった。
945名無し野電車区:2010/12/18(土) 09:56:47 ID:aqk5WE5a0
他県にあるものはウチにもないと恥ずかしい。
こんな政治が戦後ずっと続いてきたせいで借金大国になっちゃったわけだ。
946名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:04:48 ID:AJ94jnU10
しかし、路車板なのに(鉄道)趣味に走らない漢たちが多いとはw
頼もしいことだ!
947名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:44:37 ID:4wsxfl1B0
・建設費
上海杭州高速鉄道1キロあたりの建設費は15.12億円相当。
線路規格は高規格。

軌道中心間隔:5m,
曲率半径:7000m,
営業速度:350キロ,
表定速度:269.3キロ。

・車両費
最新のCRH380A(最高速度380キロ)一両あたり2億8221万円,

948名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:49:43 ID:AJ94jnU10
>>947よし、それなら若狭ルートで関空まで掘り進んでよいぞ!
GCT「しらさぎ」は残してもらうがなw
東京へは名古屋からリニアでどうぞ!
949名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:53:39 ID:AJ94jnU10
熊本はウハウハのようだな。福井は・・・未来永劫そんな日は来ないwww

新幹線、熊本に最多133本停車 新玉名は57本(2010年12月18日アカヒ)
ttp://www.asahi.com/travel/news/SEB201012170042.html
950名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:06:57 ID:DO+IWmiT0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ )>>某北陸新幹線建設促進同盟会
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
951名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:16:47 ID:hougmxDn0
>>937
在来線は今でも大赤字だ、今後ますます人口が減少するし在来線は新幹線と関係なく
廃止や3セクに追い込まれる可能性がある
青森が何の効果もないとかウソッぱち、現に八戸は多大な延伸経済効果を発揮したし
青森の経済効果はこれからだろ、ましてや空港もある地域だ

現在でも福井の在来線は大赤字であるということを絶対にお忘れなく
新幹線が延伸すると交流流入効果が大きいから、地元在来線の客数にもプラスになるかも
しれません。
952名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:19:08 ID:AJ94jnU10
ならない。
在来線は特急で持っている。JR西日本は切り離したいだろうが、そうはさせない。
絶対に金沢で凍結すべきだ。
953名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:27:00 ID:4+nbIwNf0
福井の在来線在来線って固執している人がいるけど、多くの福井県民が乗らないから赤字なわけで・・・
何十年も在来線に乗ったことのない人が大多数であると思います

前にテレビの討論である方が普通電車がなくなったら大変だ、とか言ってましたが見るからに普通電車に
ほとんど乗ってないような方に見えました
私鉄(3セク)、バス、があって多くの県民が乗らない普通電車が新幹線より重要とは思もえませんが・・・

年に一度くらしか乗らない新幹線なんて要らないとか言ってる人もいましたが・・・・
何十年も乗らない普通電車も要らないように思います・・・・
北陸や福井の場合は、JRの駅は町外れに存在していて利用するには不便なパターンが多いですから・・・
954名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:27:24 ID:CclLXPev0
>>951
今は特急需要(通過客含む)があるから黒字だ。
福井ローカルは大赤字だろうけどね。

新幹線推進派は国の財布当てにしているがごとく、
ローカル利用者は特急客の財布を当てにしているのさ。
自分の懐が痛まなければそれでいい。コストが幾らかかっていよう
と知った事かって態度でね。
有る意味新幹線推進派と反対派の精神構造は似たようなもの。
まあJRのままでもローカル輸送状況が悪くなることは間違いない。
特急客も減ってくるし、必然的に赤字のローカルは合理化対象に
なるからね。
955名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:31:25 ID:CclLXPev0
ちなみに新潟が公開した国の試算資料を見ると金沢以西は110億超の
黒字、金沢以東は60億程度の赤字。
新幹線金沢開業で金沢以西の在来線収支も改善するとされている。
956名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:32:45 ID:4+nbIwNf0
>>952
なる可能性があるかと、今まで多くの赤字線が廃止、3セクになったと言う歴史的事実があります。
なおかつ、一層の普通電車の本数削減が予想されることは目に見えています。
今の時代は近距離交通では、車社会ですので・・・
結局は、行政や地元の人達の税金補填で利用者の少ない経済効果の少ない利用者数の少ない
普通電車を維持していって何の利益があるのでしょうか
貴重な地元の人達の税金をドブにすてるようなもので、新幹線の延伸よりさらに訳が悪いように思えます
957名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:32:48 ID:rJ7MgQo70
北陸本線は黒字だけど枝線は全て赤字だな
今後は枝線の維持に公費を投入すべきだろう
唯でさえ3セクのえち鉄に公費投入してるし福井鉄道への公費投入も必至
これに加えて3セク化した北陸本線まで抱え込むのは現在の財政状況から考えてキツイな

これらの状況を県民に説明した上で「それでも新幹線必要」と言うなら推進すれば良いけど。
958名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:36:09 ID:Ezaoyf3R0
たとえば敦賀市民が敦賀市内で勤務していると、
鉄道そのものを利用するのが非日常用途に限定される。
福井市民が福井市内で勤務するのも大半は似たようなもの。

鉄道が通勤用具という前提がなけりゃ、赤字になっていくわな。
通学手段でしかないのなら、鉄道は崩壊するぞ。
959名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:36:59 ID:cYCRliOc0
在来線以上に新幹線なんて乗らない
帰省客が年に1回利用するくらい
960名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:38:55 ID:rJ7MgQo70
最初はえち鉄の復活に公費投入するのも批判的な人が居たけど
今じゃある程度成功したモデルケースに成ってるからな。
961名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:39:31 ID:I7u/WoLk0
今はアーバンの黒字で北陸の赤字を補填してるだけだろ?w
962名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:40:25 ID:rJ7MgQo70
>>961
北陸本線は黒字だよ
でも枝線が赤字。
963名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:40:55 ID:AJ94jnU10
>>957
賛成だ。
北陸線がこのままだと赤字だからといって新幹線と引換えに値上げ→廃止してもよいとうのは暴論だ。
現状、特急利用者で維持しているのだから、それでよい。
JRがどうしても普通列車の本数を削減したいなら、それも経営判断だ。
これ以上の公費投入は誰も望まん。
964名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:42:17 ID:4+nbIwNf0
考えがおかしいでしょ、北陸新幹線が来ると在来線は3セクになって地元負担が発生するから
反対と言っていながら、枝線に公費を投入しろとは結局新幹線とは関係ないじゃないですか
それならば結局3セクと変わりませんよ
私企業であるJR西日本への税金投入は大変に問題となります
利用者は少なくなることは前提なので、利用者の少ない空電車に税金を投入するなどと言う馬鹿げた
発送は捨てるべきかと思います。
まあ、国が福井の在来線の負担を全額補助するならともかく、誰も乗らない普通電車は事業仕分けの対象
になるでしょうね
965名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:51:06 ID:AJ94jnU10
>>964
俺は枝線への公費投入は別に賛成でも反対でもないが、君のその新幹線至上主義も再考を促したい。

あらゆる意味で利便性を損なう金沢以西への延伸こそ、事業仕分けの対象になるぞ。
966名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:52:28 ID:4+nbIwNf0
>>957
>>963
普通電車は赤字で、ほとんどの福井の人が利用していないということを。
何十年も利用していない人が大勢存在していると思いますが、それでも必要なのでしょうか
また、普通電車の本数を削減しても良いというならば、結局は普通電車不要と言う論理になります
特急のかわりが新幹線になるので、それならば在来線をネタに新幹線不要という理論は崩壊します

特急特急と言ってますが、北陸本線の特急のスピードは140kmが限界で平均時速はそれをかなり
下回ります、今や他の交通手段が高速化していて、そのうち特急利用者も減少していくというのが予想です
結局は、ほっといても北陸本線の相対的な利用者は減少していくと思われます
967名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:56:05 ID:AJ94jnU10
>>966
では、県民全体で是非を問えばよかろう。
それが怖いのだろう。議会も役人も。
国はどっちでもいいといっているんだ。国家戦略からは、もはや見放されていることを福井県は認識すべきだろう?
968名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:58:03 ID:4+nbIwNf0
>>965
公費投入が賛成でも反対でもないと言うことは、賛成でもあると言うことです

また、ある意味で利便性を損なうとは意味が分かりません。
普通電車の本数の削減を容認しているのならば、利便性もなにも関係ないかと思います。
969名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:58:25 ID:I7u/WoLk0
新幹線ができても、通勤・通学需要や貨物があるから簡単に在来線を廃止になんてできない。

結局自治体が3セクという形で財政出動を迫られる。

そんな新幹線なんて要らない。
970名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:58:45 ID:CclLXPev0
推進派を当選させているのは福井県民そのものだがな。
>>967自ら立候補するなりして信を問えば良い。
971名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:01:44 ID:4wsxfl1B0
・建設費
上海杭州高速鉄道1キロあたりの建設費は15.12億円相当。
線路規格は高規格。

軌道中心間隔:5m,
曲率半径:7000m,
営業速度:350キロ,
表定速度:269.3キロ。

・車両費
最新のCRH380A(最高速度380キロ)一両あたり2億8221万円,

972名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:04:06 ID:AJ94jnU10
>>970
正確に地方議会が民意を汲んでいればな。
だが実際には、長年の惰性(思考停止)と無関心から、あらぬ方向に進んでいるだけでないかな?

本当の意味で、新幹線ができたときのことを考えているのか。想像できているのか、甚だ疑問だ。
973名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:07:31 ID:4+nbIwNf0
>>967
新幹線延伸の真を問う必要があるのは、新幹線延伸に反対している人達だと思いますが
選挙期間中は、一部政党を除いては新幹線延伸反対を掲げて戦ってない
これは、なぜでしょう
新幹線に反対している人というのは、小数だと思います。
まずは明確な数字調査をして、反対者が多いと言うことを示すべきですね
今のところ新幹線延伸で福井県の場合は、県議会も経済界も行政も進んでいますので
この状況において正々堂々と新幹線反対を主張して選挙で戦ったらよいかと
来春には統一地方選挙もあるわけで、しかしながら結果は新幹線延伸を訴える議員市長知事が
当選する確立のほうが高いと思いますよ
974名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:11:15 ID:REqdWLsR0
整備新幹線事業は、あまり目立たせないのが国の方針ですから・・・ 少なくとも自民政権時代は。
975名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:13:53 ID:AJ94jnU10
>>973
うーん、論点が違うなw

俺は単純に技術論的に今後数十年、福井どまりの(米原まで延びればよいが)新幹線をつくって総合的なメリットがあるのかどうか。
これを問題にしているだけで、じっさい福井県がどうしても地域振興に不可欠とするなら、今までどおり陳情し続ければよいと思う。

長崎県と国の対立を見ても、過去の見通しが正しかったからと言って、未来永劫絶対正しいなんてことはないんだ。
懸命な諸兄らには一歩思考を進めてもらいたい。その上で、次スレ以降、問題点を整理しようじゃないか。
976名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:15:05 ID:4+nbIwNf0
>>969
貨物は別なんですよ、要は普通電車のことを言っているんですね
通勤通学に使用しているといいますけどね、無理やり電車通勤通学させている
企業や学校があるの知ってますか。わざと公共交通機関を利用させて、今の状態ですよ

それで将来的に新幹線が来なくても存続意義が危ぶまれる可能性があると言うのに
まだ新幹線と在来線を絶対的に結びつける意味が分かりません。
新幹線が延伸されても在来線はなくなりませんよ、なくなるわけがありません
977名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:32:04 ID:cYCRliOc0
新幹線は遠距離輸送、在来線は中近距離輸送だからな

そもそも用途が違うのに一緒に考えるのがおかしい
978名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:35:12 ID:cYCRliOc0
遠距離輸送 200キロ以上
中距離輸送 80キロ以上250キロ未満
近距離輸送 100キロくらいまで
979名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:36:58 ID:CclLXPev0
>>975
君も論点がズレてきているようだ。

米原に繋がっても在来の問題はある。
>>952>>963等の主張との整合性はどこにあるのか?

総合的なメリットの話をしているようにはとれない。
980名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:42:46 ID:AJ94jnU10
>>976
そりゃ、なくなりはせんさw

問題はまあ、数は少ないかもしれないが利用者負担が今以上に増えることを問題にしている。
あなたは賃下げも可能だと主張するかもしれないが、福井の場合は都市圏輸送は厳しいだろう。
すべからく、交通弱者も含めクルマによる移動(これも公共タクシーなど費用負担が不可欠だが)
にしてしまうのも手だが、そういった地域レベルのことまで考え、
対関西、北陸間での移動速度増加と今後の旅客需要動向を勘案して判断してもらいたい。
981名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:56:04 ID:AJ94jnU10
>>979
うんと、それはこうだ。
JR西日本は経営戦略上、どうしても新幹線が欲しい→当たり前だな。

だが、現実的にこれ以上の新幹線ができないとなると、まあ、なんとか特急利用者の維持に努めようとするわな。
諸兄らはそれが、無駄なものと切り捨てるが。
そのためにローカルの合理化を進めるというのなら、それもJRの経営判断であり、自治体も最初はゴネるだろうが
それなりの支援をする必要がある。

米原までつながった場合も、経営分離の問題は当然認識してるよ。なにか、疑問でも?
982名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:00:32 ID:4+nbIwNf0
対関西北陸だけじゃなくて対関東甲信越、中京との関係も相対的に判断しよう
関西のことしか見えないと、このスレでは他者との話がかみ合わない
一つだけ言っておくと、ここ数十年の北陸地域(福井石川富山)における関西離れは
交通手段、輸送、貨物において鉄道優位基本(高速鉄道じゃないから)の状況が大きく崩れたことによる
このような今の状態では対関西の関係においてでさぇ、現状維持すら難しいでしょうね
ある番組で関西の教授が言ってましたけど、金沢で新幹線の延伸が数十年止まった
状態になると世代にわたって関西との関係は薄くなってしまうと言ってましたよ。
自分の家も関西には沢山の親戚がいますし、まわりの近所にもそのような方が大勢います。
でも、確かに最近は関西との関係は大変薄くなったと感じます、これは交通体系が大幅に変化
したせいじゃないかと思います。
親戚どうしでもそうですし他者に聞いても同じことをよく聞きます。
ただ、これは私の場合や近所の話なんですがね、でもあの授の発言は当たっているなと思いましたよ
よく北陸を分析理解していると思いました
983名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:01:43 ID:cYCRliOc0
米原ルートなど絶対にない
関西に行くルートではない
984名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:02:46 ID:u42HXb4L0
>>982
あの教授は新幹線推進論者の御用学者だからな。
985名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:03:20 ID:cYCRliOc0
>>982
それは富山の話だろ
福井の会社に勤めているが最も関係が深いのは関西だ
986名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:05:04 ID:AJ94jnU10
>>983
ちょ、ちょっと黙ってw
987名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:11:24 ID:j8wHlOQ30
>>983
クルマで関西に行く時は当然敦賀から161号ですよね?
988名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:14:40 ID:AJ94jnU10
では、そろそろ次スレよろ。俺のホストは無理だったw


北陸新幹線 総合スレッド Part20

前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290863184/
989名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:16:05 ID:AJ94jnU10
過去スレ

北陸新幹線 総合スレッド Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289140942/
北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/
北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
990名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:17:08 ID:AJ94jnU10
過去スレ続き

北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/

◎関連スレッド・サイト検索
◆東海地方の鉄道スレッド http://80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://www.tetsudo.com/search/
◎2chのスレッド検索は
◆暇潰し2ch http://yomi.mobi/2/p://36.xmbs.jp/142857-218587-ch.php?guid=on


○開業が確定している東京-金沢の話題はこちらでも
【金沢】北陸新幹線 Part54【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291541013/

○車両の予想はこちら
【東日本】北陸新幹線車両予想スレッド【西日本】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290442172/

○北陸のローカル鉄道はこちら
【475系】北陸総合スレ32号【国鉄色疎開中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287839779/
【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286339103/
991次スレです:2010/12/18(土) 14:18:40 ID:cYCRliOc0
北陸新幹線 総合スレッド Part20

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292649463/
992名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:21:24 ID:AJ94jnU10
>>991
かたじけない・・・。
993名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:25:49 ID:CclLXPev0
>>981
だからそれは総合的なメリットを論じてい事になっていない。

>諸兄らはそれが、無駄なものと切り捨てるが。

俺は一言もそんな事は言っていない。
人口減から必然的に減ってくるとは言っているが。

俺には先の君の主張は自身の懐をが痛むような事は止めてくれ程度に
しかとれなかったな。それが突然総合的なメリットとか言い出した。
994名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:35:04 ID:AJ94jnU10
>>993
> 先の君の主張は自身の懐をが痛むような事は止めてくれ程度に
> しかとれなかったな。それが突然総合的なメリットとか言い出した。

そうか。突然に思えたのだとしたら、俺の言い方が悪かった。
総合的なメリットというのは、福井県民(北陸3県でもよい)が、冷静に判断すればいいといったつもりだが。

それに俺は、別に自分の懐がどうのこうのとは思ってないよ。
この際、公共事業のすすめ方について、今一度、冷静に考え直してみてもいいんじゃないかと思ってるだけ。
995名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:35:22 ID:CclLXPev0
敦賀以西ルート問題以外に、
・金沢以西整備絶対反対派
・先に延びる保証は無いけどとにかく福井まで延ばせ派
・関西(中京)に繋がる保証があるなら延伸賛成派
があって、さらに並行在来・枝線の扱いで主張が分散する感じか?
996名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:38:42 ID:cYCRliOc0
米原ルート絶対反対派
997名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:40:23 ID:AJ94jnU10
そうだな。そんな感じw
絶対建設ありきではいけない。絶対阻止でもいけない。
国ですら判断を誤る。むしろ過去を振り返ると、愚策があまりに多い。

少ないコストで、短期間により多くのベネフィットを産み出す手法を考察していこうじゃないか。
998名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:45:56 ID:cYCRliOc0
北陸は関西との関係が一番重要です
999名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:49:14 ID:AJ94jnU10
>>998
それは異論はない。
1000名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:49:20 ID:CclLXPev0
>少ないコストで、短期間により多くのベネフィットを産み出す手法

これにも賛否はあるだろうな。インフラはどちらかというと長期的な
視点が必要なものだからな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。