北陸新幹線 総合スレッド Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。


前スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287309917/
2名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:43:10 ID:jLCze6ad0
過去スレ

北陸新幹線 総合スレッド Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285676495/
北陸新幹線 総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283777291/
北陸新幹線 総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278609505/
北陸新幹線 総合スレッド Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275130804/
北陸新幹線 総合スレッド Part12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269753827/
北陸新幹線 総合スレッド Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266384150/
北陸新幹線 総合スレッド Part10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263196041/
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
北陸新幹線 総合スレッド Part8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259935392/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/
3名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:44:33 ID:jLCze6ad0
◎関連スレッド・サイト検索
◆東海地方の鉄道スレッド http://80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://www.tetsudo.com/search/
◎2chのスレッド検索は
◆暇潰し2ch http://yomi.mobi/2/p://36.xmbs.jp/142857-218587-ch.php?guid=on


○開業が確定している東京-金沢の話題はこちらでも
【金沢】北陸新幹線 Part53【東京】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288679859/

○北陸のローカル鉄道についてはこちら
【475系】北陸総合スレ32号【国鉄色疎開中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287839779/
【225系登場】 北陸本線9「滋賀・福井限定」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286339103/
4名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:45:21 ID:jLCze6ad0
おまけ

北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/

富山県:未来を拓く北陸新幹線
ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/toyama/
石川県:多重型国土軸形成を担う北陸新幹線
ttp://www.pref.ishikawa.jp/shink/hsksindex.htm
福井県:福井県北陸新幹線建設促進同盟会
ttp://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/

(以下、北陸新幹線建設促進同盟会の説明より抜粋)
 北陸新幹線は、東京を起点として長野、上越、富山、金沢、福井等の主要都市を経由し、
大阪に至る延長約700kmの路線です。
 このうち高崎・長野間は、平成9年10月から営業運転されています。また、長野・上越間は
平成10年3月に、上越・富山間は平成13年5月に、富山・金沢間は平成17年6月にそれぞれ
着工し、遅くとも平成26年度までの完成を目指し建設工事が進められています。また、
福井駅部建設工事は、平成20年度末に完成しています。
 今後、金沢(白山総合車両基地)・大阪間については、金沢(白山総合車両基地)・敦賀間に
ついて、早期に認可、着工するとともに、早期の福井開業に向けて整備を図り、さらには、
北陸新幹線が東海道新幹線と直結することにより、関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ
高速交通ネットワークが形成されることから、大阪までの一日も早い全線整備が必要です。

■北陸新幹線の概要

区 間 / 東京・大阪間
総延長 / 約700km (うち、東京・高崎間105kmは上越新幹線と共用)
設計最高速度 / 260km/h
主な経過地 / 長野市付近、富山市付近、小浜市付近
5名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:49:29 ID:jLCze6ad0
いつだったか暇なときにリンクチェックとかやって作り直したテンプレが
まさかそっくりそのままだと思っていなかった。
6名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:53:06 ID:jmaMlCaYP
>>1
スレ立て乙!
7名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:18:07 ID:RN/AdoQl0
>>1
スレ立て乙でした。

では、リニア完成後に米原で接続ということで。

滋賀県内の並行在来線は存続。
JR西の新大阪ー米原間の運賃収入が東海に行ってしまう件は追って検討。
8名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:20:59 ID:VGrVguHW0
あと前スレに出没した基地害の小浜人に関する情報も入れておく

オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278811855/
9名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:32:34 ID:ZTb6UBKM0
基地外の小浜人=遠州人は相手にしないように
10名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:48:15 ID:QslHhSoK0
富山の駅舎はいつ頃完成の予定なのかな?
11名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:12:32 ID:ZTb6UBKM0
12名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:15:42 ID:QEb58tcY0
一つの意見としてご参考に・・

整備新幹線の今がわかるHP
tp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/S_index.html
13名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:28:11 ID:QEb58tcY0
たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
「敦賀新幹線」なら価値がないのは当たり前 より拝借

福井県などの地元自治体は、新幹線の敦賀までの新規着工を期待して
いますが、地元の住民は新幹線に対して否定的です。新幹線ができても、
東京までの所要時間は変わらないからです。
 はっきり言って、東京との時間短縮しか考えない「敦賀新幹線」なら、
つくる価値は全くありません。途中の停車駅を絞った最速タイプでも、
北陸新幹線東京−敦賀間の所要時間は3時間10分程度かかります。
米原経由だと現状の「ひかり」と「しらさぎ」の乗り継ぎでも3時間です。
しかも、リニアの開業で「ひかり」がスピードアップする可能性もあります。
そうなるとさらに北陸新幹線の価値が減少します。北陸新幹線のほうが
速いのは、福井までです。
             ・・・・・・・・
東京だけ見ていては北陸新幹線の価値は見えてきません。北陸新幹線の価値
を高めるには、大阪まできちんとつくることが何よりも肝心です。

   と、最後に今まで続けられてきた地元推進派活動のことを
   批判しています。
   この人のブログから敦賀市民の中には整備新幹線延伸に
   乗り気がない人もまた居る理由も判っていただけると思います。

tp://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2008/12/post-73b7.html
14名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:32:15 ID:QEb58tcY0
同、ブログから

「福井新幹線」はいらない、北陸新幹線が必要なのだ
tp://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2010/10/post-025c.html
15名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:21:44 ID:QEb58tcY0
こういうのも

北陸新幹線は何かと一長一短!?
tp://www.saiin.net/~uesho-line/tabidati/ts006.htm#top
16名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:40:02 ID:QslHhSoK0
>>13
>北陸新幹線のほうが速いのは、福井までです。

こうなると福井も米原経由で東京に行くことになる。

          敦賀−福井−金沢−富山−長野
          |                  \
         米原                  高崎
            \                 |
 大阪――――――名古屋―――――――――東京
 ←――――――――リニア―――――――――→
17名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:50:33 ID:QEb58tcY0
また、旧小浜ルートと呼ばれていた
敦賀以南のルート問題についての動きは

               中日新聞 2010年10月19日 より

 新幹線整備など陳情 9市正副議長、国会議員と懇談
 
県内9市の正副議長は18日、東京都内のホテルで県関係国会議員のうち
7人と懇談、道路や新幹線の早期整備などを要望した。
出席したのは敦賀、越前、小浜、大野、勝山、鯖江、あわら、坂井、福井
の9市。
 このうち小浜市は、北陸新幹線の敦賀以西のルートについて
「1973年に閣議決定した、小浜市付近を通るルートを堅持すべきだ」
と要請した。自民党の山崎正昭参院議員は「決定は今も撤回されていない」
と述べた。

でも、これだと現民主党政権の考えとは違ってしまう。
政権が変わると閣議決定されその後「白紙」ということの解釈が
妙に違ってしまっている。
18名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:35:18 ID:QEb58tcY0
この現小浜市長の考えに対し、
前村上利夫市長は当時こういう発言をしていた


○小浜市長、滋賀県自治体の発言
北陸新幹線:「米原接続を」 敦賀で福滋協総会、意見相次ぐ /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20080425ddlk18010418000c.html

嶺南地域と滋賀県湖北・湖西地域の連携を進める「福滋県境交流促進協議会」の
総会が23日、 敦賀市であった。
委員からは、北陸新幹線の敦賀以西ルートについて、若狭ルートではなく
「米原に接続するべきだ」 という意見が相次いだ。

県内の関係自治体が一括認可を求めている金沢−敦賀から以西のルートは、
沿線府県などで 作る建設促進同盟会が、小浜市付近を通って新大阪駅へ
接続する「若狭ルート」を想定している。
これに対し、川島信也長浜市長が「名古屋から北陸に向かう人も多いのでは
ないか。新幹線を米原に接続し、敦賀との中間に駅を作るのは無理な話ではない」
と述べた。村上利夫小浜市長も、中京圏とのアクセスを重視し、米原接続に同調した。

河瀬一治敦賀市長は「まずは敦賀までの一括認可へ運動を進めたい」と述べ、
明言を避けた。
19名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:39:39 ID:QEb58tcY0
その河瀬市長は以前にこういう発言


tp://www.sankei.co.jp/chiho/fukui/070105/fki070105000.htm

北陸新幹線 米原ルートを支持 敦賀市長が新春会見
(2007/01/05 08:01)
 敦賀市の新春市長記者会見が4日行われ、河瀬一治市長は北陸新幹線の
ルートに触れ「基本的に米原駅(滋賀県米原市)につながるよう動かざるを
得ない」として米原ルート支持を 正式表明した=写真。

 敦賀市からの新幹線ルートは、小浜市へ向かう西回りの若狭ルート、
南回りは湖西ルート(琵琶湖西岸)と米原ルート(琵琶湖東岸)がある。
河瀬市長は「一番早くつながることが大事だ」 としたうえで、
「若狭ルートは京都方面を通り、(開業までに)時間がかかる」
「湖西ルートは風が強く、 そのたびに新幹線が止まるのは困る。
防風対策があれば可能だが金がかかる」などと2ルートに
ついて否定的な見解を示した。

 最終的な決定は県のスタンスによるとしたが、
「西川知事は、滋賀、京都の両知事としっかり話を してほしい」とした。
20名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:45:32 ID:QEb58tcY0
JR西日本サイドの発言(古いものですが)その1


○富山着工時のヒアリングにて南谷社長(当時)の発言 (中日1999.5.18朝刊)
 北陸新幹線 「米原経由が現実的」 自自協議会 JR西日本社長見解

 整備新幹線の建設促進を目指す自民、自由両党の協議会は十七日午前、
衆院第一議員会館で同新幹線区間を管内に持つJR北海道、東日本、西日本、
九州の四社社長からのヒアリングを実施した。
(中略)
 この中で、北陸新幹線の開業問題については、JR西日本の南谷昌二郎社長は
「フル規格ならば(長野から)大阪までの全線同時開業」と従来の立場を繰り返し
「建設費や工事の難易度から米原経由が現実的ではないか」と意見を述べた。
21名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:46:41 ID:QEb58tcY0
JR西日本サイドの発言(古いものですが)その2

○白山車両基地着工時のヒアリングに際して垣内社長(当時)の発言
(北國2004.2.4)
金沢までの暫定開業を容認 北陸新幹線でJR西日本

 JR西日本の垣内剛社長は三日、北陸新幹線について、金沢以西の
完成時期を明確化することを条件に、長野―金沢間の暫定開業を容認する
方針を示した。これまでは経営上の理由で南越(武生市)までの同時開業を
求めていた同社が柔軟姿勢に転じ、与党内で浮上している金沢までの先行
整備が現実味を帯びてきた。

 三日に行われた自民党整備新幹線建設促進特別委員会、与党整備新幹線
建設促進プロジェクトチーム(作業部会)の意見聴取で、垣内社長は
「南越または敦賀までの延伸時期を明確にし、その一段階として国が
金沢までの暫定開業を決めるのなら、可能性を検討してみたい」と語った。

 一方で垣内社長は、南越または敦賀まで開業すれば、北陸―関西間の
利用客も見込めることから、より大きな収支改善効果が期待できると強調。
敦賀以西については「私案だが、建設費が安い米原ルートがよい」と述べ、
整備方針の早期決定を要望した。
22名無し野電車区:2010/11/08(月) 11:05:50 ID:OXcjcbTn0
どちらが合理的かよく考えてみよう。  リニア ━━━  新幹線 ―――

京都と大阪両方直通、米原経由で名古屋−東京のリニアが使える。

          敦賀−福井−金沢−富山−上越
          |                 |
     京都−米原                長野−高崎
    /       \                    |
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜

京都を通らないし、リニアとも無関係。
新大阪乗り入れは、大阪市街地を地下化して新大阪駅の地下に新駅を建設する必要がある。

     小浜−敦賀−福井−金沢−富山−上越
    /                       |
 亀岡 京都−米原                長野−高崎
  |/       \                    |
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜
23名無し野電車区:2010/11/08(月) 11:08:14 ID:QEb58tcY0
北陸新幹線の測量調査へ 敦賀〜関西の3ルート検討
tp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072401000804.html

今年度、政府は調査費予算割当て済み
来年度国交省はこの調査で得られた資料を基にルート選定協議作業に
入る見込み。但しその作業も新規予算割当てがなされることが前提。
24名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:32:05 ID:lAHtd8bO0
>>13
敦賀はあくまで途中のひとつにすぎない。
敦賀のためだけに造るかのようなブログww

例えていえば、熊谷の一部がメリットねえーっていってるようなもんだわ。
いや、通過点ですから
25名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:30:29 ID:QEb58tcY0
そこは何かあったみたいですよ。
その情報を元にしてブログに書いたのだと思いますけど。

あと、今年の春でしたか、こういう話も
国交省で整備新幹線問題調整会議が開かれた。この日、
JR北海道・JR西日本・JR九州の社長から未着工区間に関する
ヒアリングが行われた事。その時JR西日本は、大阪までの全線開業を
望む意見が出された。JR西日本についていえば、北陸へは大阪からの
需要が多いことを理由に、当面は敦賀までの整備、最終的には大阪までの
全線の整備を希望したのだとか。。
この話は福井県側も公表していましたね。

この「当面は敦賀までの整備」と「最終的には大阪までの全線の整備を希望」
という発言をそれぞれどう解釈していくか次第なんです。

敦賀市の住民も、他の地域の住民もまたその言葉をどう解釈していくか、
です。
26名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:02:53 ID:QEb58tcY0
福井県HPより  
tp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/torikumi/22-6-28-5.html



整備新幹線問題検討会議・調整会議の経過

第10回 調整会議開催 (H22.7.21)
「財政論」「地域問題」「PPP(民間資金活用)」について有識者からヒアリング
⇒有識者から、北陸新幹線の意義と役割について説明がありました。

第9回 調整会議開催 (H22.6.24)
「交通計画」「地域づくり」等について有識者からヒアリング
⇒有識者から「北陸新幹線の西側を繋ぐことは幹線として大いに役立つ」との発言がありました。

第5回 調整会議開催 (H22.3.25)
JR各社(西日本、北海道、九州)からヒアリング
⇒JR西日本から「最終的には大阪まで、当面は敦賀までの整備が望ましい」との発言がありました。


このようなJR西日本他の発言に合わせて、県、地元地元建設推進派から発言があり
地元メディアはそれを報道してきたのだと思われます。
27名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:18:05 ID:QEb58tcY0
レス18の訂正

誤 この現小浜市長の考えに対し、・・

正 この小浜市(議会)正副議長の動きに対し、
  前村上利夫市長は当時こういう発言をしていた
28名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:23:39 ID:3G6GPiT30
これが一番合理的。  リニア ━━━  新幹線 ―――

                   金沢−富山−上越
                            |
     京都−米原                長野−高崎
    /       \                    |
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜
29名無し野電車区:2010/11/08(月) 17:24:58 ID:Qmr5Qc760
>24
その例えだと敦賀開業は、上越新幹線を熊谷開業するようなものだと?

ま、敦賀にとって必要ないって意味ではあってるな。
将来的に敦賀より南に伸びるというなら、それと一括開業でないと意味ないなー
部分開業は税金の無駄すぎる。
30名無し野電車区:2010/11/08(月) 19:43:20 ID:3g/0bOnMO
>>29
JR西日本エリアなのに大阪に来ない新幹線なんてな…そんな本社エリアに来ない新幹線は北海道新幹線も当分はそうだけど。
31名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:12:11 ID:xJ103umv0
福井県の若手議員はわりとまともだな。。。。

 来場者からの「新幹線は福井に必要か」という質問に対し、6議員が「○×」方式
で回答。うち5人が「×」を選んだ。その理由について「費用対効果からいらない」
(南北ちとせ・坂井市議)、「国の財政も潤沢ではなく地元にメリットがない」(石川
修・鯖江市議)と説明。これに対し、「○」の河合永充・永平寺町議は「地域の発展
のためには重要だ」と話した。

http://mytown.asahi.com/areanews/fukui/OSK201011070079.html
32名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:12:27 ID:4d2tRIRvO
金沢以西は当分なにもしない。金がないんだから。ルート話など無駄。米原まで作る金があれば他にやるべき事がいっぱいあり無駄。
33名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:17:05 ID:xJ103umv0
一方、福井知事は、相変わらずの暗愚の帝王ぶりw

国の来年度予算編成に向けて、県は7日、民主党県連の福井地域戦略局に、
北陸新幹線の県内早期延伸などを要望した。
 西川一誠知事が同戦略局を訪れて直接要望するのは、昨年11月の同戦略局
発足以来初めて。

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20101108ddlk18010383000c.html
34名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:21:46 ID:3G6GPiT30
>>31
ほう。
とっても正直な、かつ、現実的な議員たちだね。
35名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:29:52 ID:xUHnu/G10
上越新幹線開業後に新潟-大阪間の鉄道が不便になって徐々に流動が減っていったように
北陸新幹線が大阪に到着するまでには金沢・富山-大阪間の流動が減る可能性はないのか
36名無し野電車区:2010/11/08(月) 20:50:12 ID:w9KoWGsz0
>>35
親戚か家族が大阪出身とか大阪に住んでるのでもなけりゃ大阪にこだわる必要もないだろ
それより福井と富山が直通できなくなるほうが痛いんじゃないか
富山・金沢にとって大阪より北陸3県としてのつながりのほうが大事じゃないのか
北陸電力や北陸銀行は福井でもかなりの勢力だからな
37名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:01:43 ID:yv1ZOfSY0
民主党県連に知事自らお願いに行くほど必死なのはわかるけど
福井は衆参選挙で1人も当選していないんだから
どう考えても厚かましいだろ。
38名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:06:26 ID:w9KoWGsz0
>>37
小選挙区では全滅だけど
比例で4人も出した
39名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:22:50 ID:3g/0bOnMO
>>35
それ逆。流動が少なくなったから鉄道の便も少なくなった。
物流業でも関西〜新潟は激減に近い減り方。
昔は新潟県と庄内地域から大阪民国への人の流れはあった。
40名無し野電車区:2010/11/09(火) 01:34:10 ID:3LuoCcjS0
>>39
「減った」のではなく「使えなくなった」という点に注意。

当時は、なぜこんなに不便なのか、と総合誌などでも書かれていた。
使っている人がいたのに乗り換えさせられ、ダイヤがつながらなくなり、値段が上がる・・・
その前と後だったら、それは激減するだろう。

以前、鉄道を使っていた富山県境以東から北陸への都市間移動も
みなさん車を使うようになった。もう、どうしようもない。

> 福井と富山が直通できなくなるほうが痛いんじゃないか

まさに新潟がそうなったので、要注意。痛すぎるだろう。
少なからず、交流そのものが減少するのではないか。
41名無し野電車区:2010/11/09(火) 05:54:21 ID:v0UfX9Aj0
>>23
敦賀までは、新北陸トンネル含め、調査はほぼ終わってるから、
今度は、着工認可申請されてない区間も調査するのか。

国土交通省自体は、北陸新幹線の全通の重要性も、当然ながらわかってるし、
全通させる気なんだな。

財源が未定だから、着工できないだけで。
42名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:00:52 ID:MgFw8bh9O
新潟北陸間は特急北越で十分だ。需要が少ない。嫌なら特急はくたかプラス上越新幹線で池
43名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:01:56 ID:v0UfX9Aj0
>>33
西川さん、北陸新幹線に関して応援するな。よくがんばってる。

自民党政権のときに、着工寸前までいったのに、民主に変わって、約束をほごにされて、
県民の大多数と同じく、怒ってるんだろう。

もんじゅみたいな、危険極まりない代物で、なおかつ、ナトリウム漏れ事故を隠蔽していたような
悪質なものを再開するんだし、
福井駅部の建設でもって、新幹線の担保を取っている以上、
当然に、福井までの新幹線の約束みたいなものがあったんだと思う。

西川さんにはがんばってほしい。
44名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:10:36 ID:v0UfX9Aj0
>>36
富山・石川にとっては、隣は新潟しかないから、福井にもLoveなんだろうけど、
福井は、富山や金沢よりも、京都、名古屋をみてるんだよな。

私鉄、工業、小売等々。
電気も関電のほうが福井に税収落としてるし、銀行は県内の地銀が強いし。
45名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:12:35 ID:MgFw8bh9O
福井まで新幹線が開通しても乗り換え時間を考えたら短縮など無いの。
46名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:14:45 ID:v0UfX9Aj0
>>40
金沢暫定開業で、福井と富山は分断されるな。

しかし、両方とも田舎なので、北陸内なら、鉄道よりも車で移動がメインだろうけどな。
鉄道がメインで使われるのは、車で運転するのがヘビーな長距離か、
駐車場がない都会との移動だろう。
47名無し野電車区:2010/11/09(火) 06:20:05 ID:v0UfX9Aj0
>>45
福井終点なら、そりゃ、疑問があるが、あくまで米原までの全通の暫定に過ぎないから。

米原まで全通すると、関西・西日本 ⇔ 長野・新潟・首都圏北部の流動が取り込める。

北陸や福井への移動のことよりも、この流動のほうが、関西や首都圏の住民にとっては、影響が大きい。
48名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:08:31 ID:zZJ2xZwv0
>>47
単純に流動を取り込むなら湖西ルートのほうが早い分多くを取り込める。
米原や東海からの流動は車メインだし、北関東への流動には東海は寄与しないだろうし。
49名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:58:46 ID:hjyk77D80
>>41
予算計上する=何かしらの会議とか知事とかの集まり等で
国交省が返答、約束したものには予算がつきます。
また、年度当初予算計上されていなくても、後の補正予算のときに
財源確保できれば年度半ば以後にでもこのような事がありますね。
それも福井県西川知事らの度重なる陳情とかの成果です。
50名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:10:44 ID:hjyk77D80
ルートが未決定でも、どこか候補とされる自治体の首長らがまとまった
工事推進に同調した動きがあったことも国交省は事業として取り組みやすい
状況になったと判断して動いたとも見れますね。

今回候補とされる3ルートそれぞれの調査も、まとめて一つの
事業として予算化したと思われます。それぞれ別途に予算、事業化
するよりはコスト削減しやすいものでもあるのですし。
あとは毎年ルート決定につなげる各事業計画に予算がつき続く
ことを願う、という事です。
51名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:14:53 ID:LcsRx8T9O
>>40
それは逆。使えなくなったのは流動が減ったから。
2000年度に新潟雷鳥と白鳥が廃止されたのも直通利用が減ったからで、その廃止の前から流動は減り続けてた(94年寝台特急つるぎ廃止)。
廃止直後に不便で困るといった投書もあったけど。
52名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:28:54 ID:hjyk77D80
ルート候補とされた自治体の首長と議会の関係、動きもこれから
見ていくべきだと思いますよ。

>>18の福滋協総会で
川島信也長浜市長が「北陸新幹線の米原接続案」を出した後、
地元長浜市議会は市長に自重を求め、市長はトーンダウンしてしますし、
そのとき小浜市長は同調していながら、地元小浜市正福議長は、>>17の通り

このうち小浜市は、北陸新幹線の敦賀以西のルートについて
「1973年に閣議決定した、小浜市付近を通るルートを堅持すべきだ」と要請。
自民党の山崎正昭参院議員に「決定は今も撤回されていない」と回答をいただく
動きをしています。当の現小浜市松崎市長は、小浜市文化会館で講演しに
小浜を訪れたときに前原国交大臣と懇談しています。
53名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:54:03 ID:3LuoCcjS0
>>51
単純に日本語が通じていないみたいだな。そんなに書き方悪くないと思うがな。

単に「減った」なら「細くなる」んで、「使えなくなる」のは次元が違う。
新潟県内の利用にすら不便をきたす状態なのを
また新潟県西部から山形、秋田方面への利用もあるのに、
「大阪から青森まで乗った人は5人しかいませんでした」と報道に流して「白鳥」を廃止した。
こんな「データ」の「客観性」に惑わされてはいけない。
もっと「合理的」な廃止の理由の想定は、むしろここの住人なら得意だろう。

「使えなくなったのは流動が減ったから」は、その程度の報道やそれを真に受けているだけ。
とにかくこの手の報道発表を信じてはいけないよ。この例でもわかるように実態と大きな開きがある。
検察リークより悪質かもな。
54名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:38:33 ID:06fd+t1z0
>>47
>米原まで全通すると、関西・西日本 ⇔ 長野・新潟・首都圏北部の流動が取り込める。

関西・西日本 ⇔ 長野・新潟・首都圏北部は需要が少ないので効果も少ない。

   滋賀 京都 大阪 兵庫
群馬 34  104  174  111 リニア?
新潟 56  142  226  147
長野 153 290  711  307 南側半分はリニア

富山 157 351  677  317
石川 308 598  736  296
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/h17/h17_od_2.xls
55名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:32:57 ID:MgFw8bh9O
需要が少なければ減便廃止は当たり前。金儲けなのだよ。
新潟西部は過疎地域。
56名無し野電車区:2010/11/09(火) 13:54:03 ID:KBmHv4CPO
福井のような糞田舎に新幹線は不要
北陸新幹線は金沢終点で誰も困らない
福井の我が儘にはこれ以上付き合いきれない
57名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:03:46 ID:06fd+t1z0
>>56
          敦賀−福井−金沢−富山−上越
          |                 |
     京都−米原                長野−高崎
    /       \                    |
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜

福井が必要としているのは以下の部分。


          敦賀−福井
          |
     京都−米原
    /       \
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜
58名無し野電車区:2010/11/09(火) 14:39:02 ID:LcsRx8T9O
>>53
そこまでは知らん。
ただ新潟県内は県内高速バスに勝てない。
59名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:11:06 ID:hjyk77D80
九州新幹線整備が上手くいき、隣県含む地元県民の逆風の中、
長崎新幹線整備がなぜここまで進んでてきたのは、どうも
元JR九州社長とか、入れ智恵する黒幕がいたという噂があるんですね。
60名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:26:27 ID:LcsRx8T9O
>>59
あるよ。
61名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:37:27 ID:E8ywzu9E0
滋賀は通さん
62名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:51:43 ID:hjyk77D80
あと長崎新幹線の地元、反対派の経済波及効果の研究調査の成果が
他の2整備線沿線住民にも広まり、浸透するという現象もあるんですね。
63名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:19:49 ID:2Pm9tsK00
>>55
切られたのは過疎地であるよりは、地方の都市間の交流ね。
もちろん政令指定都市間の交流も。

>>58
雷鳥よりも快速の方が、新潟県内を移動する利用者にとっては合理的だったかも・・・だけど
これも、バスが奪えるのは新潟県内の主要都市間の移動だけ。
もちろん雷鳥や白鳥の利用客は、それだけじゃなかったからね。
64名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:25:55 ID:LcsRx8T9O
>>63
新潟は道路が良すぎて値段もスピードも鉄道は適わない。
近年は強風ですぐに運転見合わせとなって全くアテにならん。
新潟県内で新幹線利用が多いのは新幹線位早くないとダメだからだ。
65名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:44:43 ID:Y8WKhrJIO
だいたいさ韓国とのトンネルに八割方投資するくらいなら
こっちに回せよって感じだよな
大和民族ならそう思うだろ


66名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:01:38 ID:yK2d15ZL0
>>31
嶺南の議員や共産党の議員、あとは民主系議員がほとんど。
民主の議員は、・・・とか塾の出身
その・・・塾の先生は新幹線延伸に関して、このあいだ知事と一緒に新幹線の要望
を国にしたというニュースがでていたわ
実際、政治家というのは表向きと腹の中ではなにを考えているか分からん

新幹線に反対疑問なら福井県の民主党は、それで選挙を戦えばいいわけだ。
それだと勝てないからなのか選挙では新幹線延伸を訴えていてもしょうがないだろうに。
こういういい加減な態度というのが、次の選挙で県民からどう審判されるかだ

若いということで最初は甘く見てくれるだろうが、それは最初だけだな
選挙になると新幹線反対などという事は言わず、全くふれないようにする
自分の考えを前面にだして堂々と選挙を戦ってみればよいだろうに
67名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:24:35 ID:yK2d15ZL0
次の選挙じゃ民主は、かならず新幹線の話が出て自民から突き上げられるだろう
国の財政が危ないからとか言ってた市議もいたようだが、
それを言うなら鉄道剰余金もあるし、同じ税金を払っていながら福井県だけとは変である
国の財政が危ないのに、福井は遠慮して他の地域がどんどん発展していく
福井県民の税金で他地域が発展していくことに対して、何を考えているのだろうか

田舎で言いと言うが、働くとこもなく、みんな農業で暮らせと言うのか?
交通網の整備こそが企業誘致、雇用を生むのであり時代錯誤も甚だしい
是非、選挙で新幹線はいらないと声をあげて選挙で戦ってみるべきだ。
その点、共産党は新幹線を初めから否定していて、まだ筋が通っているように思う
68名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:52:57 ID:a2A7qTKgO
>>67
財政に関しては国民が賢くなったから真剣に考える方は増えたと思う。
昔みたいに教育が無かった方が多い時代じゃないからね。うちの田舎なんか自民党以外に入れたら変人扱いされる始末だったけど。
余剰金については既存の鉄道の維持に使った方がいい。
運賃が高くて客が寄り付かない東葉高速や埼玉高速の借金の穴埋めでもして、運賃値下げしてくれ。
まずはそれからだ。
69遠州人:2010/11/10(水) 01:24:49 ID:iAOWsIRI0
北陸新幹線の総建設費は1兆5000億円。
日本政府が米国に貸している金が200兆円。
三井住友やオリックスなどの売国民間金融機関が
米国に貸している金が300兆円。

米国にカネを貸すなと言える剛腕政治家は日本にただ一人
しかいません。その彼が総理大臣になり、米国に毎年
20兆円ずつ借金を返済させれば国内経済は物凄い勢いで
回復、爆発的な成長をします。

北陸新幹線は2013年までに米原まで全線開通します。
70名無し野電車区:2010/11/10(水) 02:34:46 ID:UmuPEEgq0
国債発行額>>>日本政府が米国に貸している金+三井住友やオリックスなどの売国民間金融機関が米国に貸している金
71名無し野電車区:2010/11/10(水) 03:17:39 ID:PHDY8GYCO
新潟県や福井の僻地を振興させるために特急や新幹線を走らせるわけじゃなく通過経路なだけ。
若干恩恵を受けるから金を負担させるのだがもっと負担させていいはずだ。
新潟県西部の僻地を新幹線が通過しても過疎は改善しないし福井県の僻地に企業誘致が進むわけではない。
72名無し野電車区:2010/11/10(水) 04:28:13 ID:7xyd6dP30
まだ埋蔵金なんて信じてるのかよ。情弱だなw
埋蔵金を探したら、出てきたのは埋蔵借金だったというオチがあったんだが。
73名無し野電車区:2010/11/10(水) 04:34:23 ID:yr+21QYO0
なんでコンクリ高架なの?
土もりでいいじゃん。
74名無し野電車区:2010/11/10(水) 05:30:56 ID:rZM5HvEk0
盛土は構造物自体大きくて建設も面倒だし、
耐震性や大雨対策のために結局中身は鉄骨鉄板で強化だし鬼のように排水処理してるし、
そのくせ耐久性は劣るわ不同沈下するわ変形するわで維持に金がかかりまくり。

結局盛土の方が高くつくから高架にしてるんだろ。
75名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:04:56 ID:6pUxiVgCO
福井県に企業誘致をと云うなら、新幹線より中部縦貫道全通に全力を注いだ方が良い。
観光面でも、福井県は勿論のこと、加賀南部の温泉郷や白山山麓スキー場群に取っても、多大な恩恵が有る。
76名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:26:44 ID:iYUwbOuj0
遠州人はロングシートスレに帰るべきである。
77名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:36:14 ID:JV3i/Vf/0
>>68
それを言うならば、無駄なものを減らすのが先で新幹線は無駄ではない
地方議員が真剣に国の財政問題を考えてもしかたあるまい
それに福井の場合は、今までインフラ交通網において冷遇されてきたんだから
今更、国の財政問題をきりだしていらないとは筋が通らん
それは単に新幹線に反対なだけで、理由づけをしているだけだ

いらないものを都会に作って借金をつくって、それを福井県の新幹線と絡めるのは筋がとおらん
あと剰余金を既存鉄道の維持に使えと言うが、それもナンセンスだわ
いつかは剰余金も底をつくし、所詮誰ものらない鉄道というのはなくなる運命で
そんな無駄なものに剰余金を使う必要はない

他の地域に新幹線をつくっておいて、その3セクに剰余金を使えとは、全く福井には
うまみがないし、福井県は他地域のために存在している県ではないと言う
ことを忘れるな

>>75
中部縦貫道も必要だし新幹線も必要だ
こうゆう問題になると、視点を変えては〜よりも、〜のほうが良いとか言い出すのが間違い
結局最後は何も出来ていないというのが現状だろ

空港よりも新幹線、新幹線よりも中部縦貫とか言い出して、ごまかされてきたのが福井
そせれが証拠に中部縦貫も未だに認可がおりてない区間があるし開通をしていない
こうゆういい訳は全く通用しないと思うわ、
別に新幹線がこないからと言って、何年までに中部縦貫を全通させて認可します
などの保障もないし、現政権でもそんなことは期待できんだろ

新幹線空港がない福井県は、こども手当てが倍額になるんか、それとも剰余金で赤字
路線を永久に維持してくれるのか、国の支払う税金は半額にしてくれるんか、
他地域よりも財政や社会福祉に関して優遇してくれるんか
新幹線がなかろうが、あろうが゛、そんなもん他地域と同じだし福井県は損をさせられている
78名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:55:14 ID:JV3i/Vf/0
>>71
福井県に新幹線延伸した場合の経済的効果は、ちゃんとした数字がでている。

市議の田舎のままでいいとか言う発言は、じゃ福井県の若い人達は何で働いて生活すれば
よいと思っているのか疑問である

インフラが遅れる地域と言うのは、逆ストロー効果と言って若い人がより県内から出て行く
また、企業もよりよいアクセスの良い地域へと工場や事務所を移そうとする
今以上に企業が福井県外へ流失しないためにも新幹線は必要である。

市議は税金で生活しているわけで、その税金は企業や労働者が支払っている
というわけで自分達の給与がどこからきているのか真剣に考えるべきである
田舎のままで、今後今の生活が維持できるなんて考えが甘すぎる

自分の給与、金や企業誘致、観光客など、ほっといてもやってくる、天から降ってはこないし、
観光客や企業誘致などの仕事に積極的になっていないと思う
いかに企業誘致、観光客増をしようとした場合に、福井はインフラの未整備がネックになるのかを
真剣に勉強するべきだと思う
79名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:11:56 ID:1wkwpY+M0
>>54
それは、今までの需要な。
それが北陸新幹線ができて、どのくらい需要が増えるかだ。

それと、首都圏北部とは赤羽以北?とか、埼玉県がメイン。
赤羽以北や埼玉県ユーザーこそ、北陸新幹線全区間を乗りとおしてくれて、
東側で人口ももっとも多い地域なのに、なぜ、そこを省いてレスをするーw

東京から京都出張や旅行の後、帰りは週末にかけて、福井のカニ、金沢観光や富山の温泉に途中下車して
寄って東京に帰りましょみたいな需要とか、
帰りは乗り換えなし、満員電車なしの一本で、大宮まで帰りましょみたいな需要はたくさんあるよ。
80名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:20:15 ID:1wkwpY+M0
あと、結婚で、新潟、長野、群馬あたりから、関西や岡山、広島あたりにいった人達の帰省とか、
冠婚葬祭の需要も結構あると思うよ。
今は、大学進学率が上がって、遠方間の結婚が増えて、長距離帰省の話をよく聞く。

今は、これらの地域間を移動するには、新幹線2本乗り継ぎで移動か、
新幹線+きたぐにか、新幹線+雷鳥+北越みたいな大変なことになってる。
81名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:36:15 ID:ugiXkfmZ0
>>78
公表されている経済波及効果の数字は想定したモデルに
ほぼ近い状態で地元経済が変化することが前提のはずです。
地元にすれば利権者がしてきた実情をそこに当てはめてしまいます。
他府県の実情とも比較してしまいます。その上でその「変化する」
に疑問をもつ人は新幹線延伸に慎重になります。

あと、敦賀市住民の間では東京〜敦賀間の時短効果が実は
どんなものか?に気がついてしまっています。
延伸したとして東京以外、長野北陸からの利用者増加がどれだけ
見込めるか?については地元利権者の今までの実績を見て
判断してしまうことも。
福井県内慎重派の声は、今までの推進派の言動に対しての
意識感情も合わせたものでもあるんです。
82名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:41:31 ID:ugiXkfmZ0
他にも、
先が見えないことは高齢者にとってどれだけプラスorマイナスに
作用するものか?それならまず先に片付けて欲しいものに予算をつけ、
事業化していって欲しい(=そこまで急いでまで欲しいとは思わない)
という事もあるのです。

また、今までの延伸工事にかかる時間もまた大阪?まで繋がる
ことになる工事期間もネックになる住民も地元に居ます。
その人たちも有権者です。
仮に20年先には関西と繋がるものなら、その20年後に
「自分はどうなっている?」をイメージしてしまう、
そのとき新幹線と自分の関係を考えたとき、どんな
「期待感」がもてるのか?ということも。

地元の慎重派の人と推進派の人とではそれだけ優先するものが違う、
そんなものですよ。
83名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:47:58 ID:ugiXkfmZ0
ココダケノハナシ

その昔、嶺南の某市では地域活性化のために
某電力会社が「この地元には中間貯蔵庫を作るつもりはない」と
言っている中であえて中間貯蔵庫誘致運動を行う人々が現れ、
誘致派候補と誘致反対派候補者が市長選挙で争ったという歴史が
あります。

この嶺南の一部には
地元の人々が思う「活性化」の手段は他所とは違う人もいるのです。
84名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:49:18 ID:nRzcl+EYO
>>82
自分単位でしか見ていない時点でどうかなと思う。
85名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:17:33 ID:enbchV4n0
米原or若狭でもどちらでも良いが
関西と繋がる状態にならん限り北関東〜関西間の需要なんざ期待出来んからな
フル規格に拘る限りはリニアの完成待ちだろうな。
86名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:56:41 ID:A8VdZfrJ0
>ID:yK2d15ZL0
新幹線に否定的な見解を示した市議は
7名中5名だけど共産党系と民主党系だけじゃなくて
自民党系の会派に属してる市議も反対を表明してるよ
87名無し野電車区:2010/11/10(水) 10:18:35 ID:ugiXkfmZ0
>>84
そこは、今まで県政とか中心になってしてきた推進運動の
反動の産物のようなものなのでしょう。

興味あるのは、かつて県政と共に地元で推進運動の先頭に立ってきた
首長が引退した今になっては慎重派に鞍替えしている事。
>>86に書かれている反対を表明している自民系若手議員も
慎重派の立場として二者択一の場合「反対」を選択だとか。




88名無し野電車区:2010/11/10(水) 10:23:58 ID:ugiXkfmZ0
あと、田舎特有の人間関係にある政治はどんなものか?も。

意見が見事に二分する人に対して友好的に接していけるか?
そんなものが未だに色濃いのが田舎です。福井も隅にいけば
どこまでそうなのかは知りませんけど、昔はそんなことが
あったことで、政治にまつわる「当時の良い思い出」が
どれだけこの慎重派の人に残っているのかも。これこそ
強いバイアスとして働きます。
89名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:12:53 ID:6IadhtKA0
民主党をすべて落選させた福井が必死すぎるな。
90名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:18:36 ID:6IadhtKA0
国交省大臣も福井は民主党を否定しといて
どの面さげてお願いにくるんだって思ってるだろうな。
91名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:28:43 ID:UmuPEEgq0
>>71
新潟はミニ新幹線がベスト。
新幹線と所要時間が変わりなく越後湯沢で、ほくほく線と新幹線の接続工事だけで事足りる。
ミニ新幹線なら上越・糸魚川は全停止で、在来線三セク問題もなかった。

← ミニ新幹線 →
糸魚川−上越        三条燕−新潟
       \       /
        \    長岡
          \  |
           越後湯沢
             |
            高崎
92名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:33:07 ID:ugiXkfmZ0
国民にすれば税金使って国民の財産になるものを作るんでしょ。

日本国民(成人)が国民投票で
現3整備新幹線事業についてそれぞれ今年度はどうするか?
を判断していただくと案外面白い結果がでるかも知れませんよ。
北陸新幹線の敦賀以南のルート選定も、
国民が利用するからこそ作るならこうあってほしい
その代わりに税金はこれだけかかるという事で判断するのですから。
93名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:42:24 ID:TBZOoPjjO
金沢まででさえ開業時に無知な人らから批判くらいそうなのに、この期時世で福井までの着工とか
無理

そもそも、「大阪までの整備のあり方」の議論も全然進んでないんだろ?
>>14のブログにある通り、必要なのは「福井新幹線」ではなく「北陸新幹線」
94名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:47:14 ID:TBZOoPjjO
>>92
そんなことしようもんなら人口が多い都会ばかりに金が入って地方は衰退するだけ
国土の均衡ある発展のためにその辺を調整するのが政府の役割
まぁあまり期待しても無駄だと思うけどね…
95名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:17:09 ID:ugiXkfmZ0
>そもそも、「大阪までの整備のあり方」の議論も全然進んでないんだろ?

後にも先にも小浜ルートしかない、かのような認識を与えるような
推進派の運動が地元にあったとしたら「大阪までの整備のあり方」の議論は
県内に必要なく、「政府が主導して解決すべきだ」となってしまいますけどね。
96名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:24:58 ID:ugiXkfmZ0
小浜(若狭)ルート絶対派の人は、政府の閣議決定は
今でも有効だと信じています。その確認のために>>17の動きをした。

>このうち小浜市は、北陸新幹線の敦賀以西のルートについて
>「>1973年に閣議決定した、小浜市付近を通るルートを堅持すべきだ」
>と要請。
>自民党の山崎正昭参院議員は「決定は今も撤回されていない」と述べていただいた。

対して現政府は、敦賀以西のルートは白紙と発言を繰り返しています。

政府が主導して解決すべきだという言葉一つにしても
「解決」という言葉が抱えている意味が違うんですけど。
97名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:35:12 ID:ugiXkfmZ0
現西川知事も、嶺南の自治体小浜敦賀市長、上中三方町長の方々は
以前何かと国交省に陳情に行っています。そのとき省の思惑を
毎回目に耳にしてきたのです。地元と省との温度差もどれほどのものか?を
一番よく知っていた方々です。
その上で>>18を再度ごらんいただけるように願います。

小浜市の場合、次の定例市議会一般質問で市長にこの件の質問がされれば、
また現市長の認識がはっきりするのですけど。
98名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:39:07 ID:VMBLa26C0
>>94
> 国土の均衡ある発展

茨城や静岡のようなクソ空港に、過疎地のクソ新幹線のために、日本全体が落ちぶれている。
国土の均衡ある没落の最大の元凶が地方のエゴ。

こういう時代は都市部に集中的に投資した方が、地方も分け前に与ることができるから却ってプラス。
田舎のムダな公共事業は徹底的に仕分けして、リニア・外環・関空アクセスを先に完成させろ。
99名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:47:49 ID:a2A7qTKgO
>>77
新幹線が無駄ではないかどうかは、そもそも何が無駄だと思うかは人それぞれ。
無駄だと思う人には無駄、必要だと思う人には無駄じゃない。
財政の問題も他の無駄と言っても、今までに無駄な部分は相当に削られ、そろそろ削る箇所が怪しくなったがな。
今更国の財政と言われても金が無いもんは無い。内袖は振れません、と言われたら終了。
国に頼らず福井県とJR西日本だけで完成させれるなら文句無し。
100名無し野電車区:2010/11/10(水) 14:12:01 ID:ugiXkfmZ0
北陸新幹線整備事業推進派と他の2整備事業推進派の違いは
後者は様々なマイナス要因を認め、その上で新たな答えを出していく
その戦法を使って今に至っている、ですね。
101名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:22:56 ID:fJ955jWm0
滋賀県は新幹線なんぞいらない
南びわこ駅で立証済み
北陸新幹線はもっといらない
どこにそんな金あるんだ
いらんいらん
102名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:49:16 ID:WLpAHWOg0
>>98
茨城や静岡は過疎地ではない。なぜこれらが糞かと言えば「均衡ある発展」でないから。
外環は、都市部の環境も悪化させる。エネルギー政策的にも×だろう。
パリのように「外環」の内側は高速ゼロで、都心部自動車走行規制でも敷くなら別だが。

その手の考えは、結局、日本のどこも住みにくい土地にするだけ。

来る大震災のためにも、人口の分散は必要。
職住近接と、大家族制に変わる相互扶助システムの構築にも、こちらの方がベター。
103名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:53:49 ID:MuJiYR2z0
>>102
2004年の百里難民経験者として言わせて貰うが
あそこはもの凄いド田舎だぞ。
104名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:03:41 ID:bTTnheV+0
税金負担が増えるなら反対
東京に1回乗り換えるだけの解消のために
負担が増えるのは反対
福井は対して時短にならない
105名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:23:52 ID:4ZsURijR0
東京150q圏や東海道沿線を過疎地と言われても、
少し違う気がするな。
もちろん中間山地の維持とかはあるし、過疎地の村落共同体も大事だが、
「均衡ある発展」とは、地方の中核都市の発展を促せばいいんで、
東京からさほど離れていないド田舎は、
すでに、望まれる均衡の中にあるように思える。
106名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:27:42 ID:8gO/K0Fv0
「国土の均衡ある発展」って言葉は、今から30年くらい前までの言葉だぞw
死語。
今さら、政府機関じゃ「国土の均衡ある発展」なんて使ってねえよ。

福井は田舎らしい街づくりをすればいい。
それこそが福井の魅力だろ。
高層ビルが福井に似合うか? 似合わんだろ。
福井に似合ってるのは、
路面電車(と言っても頻発運行ではないが)がフェニックス通りを走ってる光景だと思うね。
新幹線なんか似合わん。不要だ。
107名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:36:51 ID:ouHma+p2O
>>106
じゃあ、今の「国土の均衡ある発展」に相当する言葉って何なの?
108名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:47:19 ID:ouHma+p2O
すまん、途中で送っちまった

>>106
福井は田舎でいいとおっしゃりますけど、それは都会から一部だけを見てる人の意見であって、
田舎らしさを残した街づくりをするのと、不便なことをほったらかしておくのでは全然違う

そもそも福井市街には都会の人が求めるような田舎らしさなんて残ってない
寂れた地方都市、ただそれだけ
109名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:53:49 ID:Oq0RmnHU0
結局はルートが定まらん限り財務省も予算化を渋るだろうからな
しかし敦賀以西のルート選定に関してはリニア絡みは必至だし
そもそも現行スキームじゃ滋賀は勿論の事 京都・大阪だって
安易に建設に同意はせんだろう。

110名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:56:06 ID:8gO/K0Fv0
>じゃあ、今の「国土の均衡ある発展」に相当する言葉って何なの?

そんなもん知るかい。

>福井は田舎でいいとおっしゃりますけど、それは都会から一部だけを見てる人の意見であって、
>田舎らしさを残した街づくりをするのと、不便なことをほったらかしておくのでは全然違う

福井が「発展する」って、どういう光景になることを言ってるの?
福井駅前が新宿みたいに深夜まで人であふれることかい?
銀座みたいにおしゃれな店が並ぶことかい?

ま、「発展」とか口にしてる段階で、考えがないことがわかるわな。
今の中途半端な状況の街こそ、充分に活かすようにしなきゃ。
111名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:59:02 ID:oMeXKWMv0
>>106
新幹線が福井にとって要とか不要以前に
そんな福井を見下したような書き方では
反発買うだけだよ
そんな書き方しかできないなら書かないほうがいい
112名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:01:12 ID:ouHma+p2O
>>110
すまん、だれか>>108のレスの何処に「発展」という文字があるのか教えてくれ
113名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:01:18 ID:oMeXKWMv0
>>110
福井に銀座とか新宿とかと比較するあたりズレてますね
114名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:02:05 ID:Nwvo5CMMO
福井って、エネルギー政策と国土政策の区別が理解できない土人の住むところ?
115名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:23:18 ID:kIOmO+A40
福井としては、(12本/日)程度のミニ新幹線がベストではないだろうか。
ミニ新幹線なら20年前に実現できたと思う。

= 新幹線    − ミニ新幹線

東京=名古屋=米原−敦賀−福井
大阪=京都=米原−敦賀−福井
116名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:34:09 ID:x3qOV6YY0
今は財政が厳しく早期着工は難しいが、来年度の青森開業・九州開業、
2014年度の金沢開業、2015年度の函館開業と2000年代に着工された区間
が次々開業する中で「さて、次は…」と言う話になるかも知れない。
そうなった時に真っ先に手を挙げられるように今は準備を進めればいいじゃないか。
沿線の自治体と協力してルート選定の議論を活発化させればいいじゃないか。

にもかかわらず、そちらが進んでいるわけでもないのにもんじゅをやり玉に上げて
国交省に陳情に行く福井県知事の行動はいただけない。
117名無し野電車区:2010/11/11(木) 06:50:06 ID:CPWJonVZ0
なんで、福井のことしか考えられないんだ?
北陸新幹線を全通させれば、超便利だし、収益力も格段にアップするのに。
そういう意味でも、米原全通はものすごく重要性が高い。

2014金沢開業、2022暫定福井(南越)で、2027米原全通でOK。

西川知事は支持するよ。
カードはちゃんと使わないと、尖閣のアホ民主党みたいになる。
外交やカードの使い方を理解できてないアホ民主w
118名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:39:07 ID:CPWJonVZ0
【鉄道】新青森発の一番列車、30秒で満席 東北新幹線全線開業[10/11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288852575/
119名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:52:42 ID:8gO/K0Fv0
>なんで、福井のことしか考えられないんだ?

地元も少なからず負担するから、地元での意見集約も大事だろ。


>そういう意味でも、米原全通はものすごく重要性が高い。

政策ってものは、すべて重要性が高いからこそ、政策にあがってるんだよ。
重要度の低い政策はない。
だからこそ、北陸新幹線が議論の種になる。
120名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:56:37 ID:CPWJonVZ0
>>119
>政策ってものは、すべて重要性が高いからこそ、政策にあがってるんだよ。
>重要度の低い政策はない。

やりなおし
121名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:18:29 ID:Ut1rcL6v0
>>114
ズブズブの自民教王国だったから、自民政権がなんとかすると
信じきっていた住民が多かった事が裏目に出たんだよ。
(地元にはある意味その発想しかなかった。)
頼みの自民党安部政権以後北陸新幹線に関する会合は上手く行かず、
政権が変わるたびに関連する会合そのものが消滅し、
「ゼロにもどって新たな会合を起こす仕切り直し」のループになった。


06年2月、大阪・京都・滋賀・福井各府県と関西経済連合会がメンバーによる
「北陸新幹線に関する関西府県等ワーキング」も年に数度開催するはず
だったけど、これも何も実ることなく自然消滅。
北陸新幹線敦賀以西のルートについて検討するものだったけど、早々に立ち消え。
このワーキングが続いていれば208年度中には新たな着工区間他の話がついて
いるはずで、北陸新幹線福井駅もそれに合わせて工事が終わるようにして
いたみたいだった。
122名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:31:05 ID:Ut1rcL6v0
政府が掲げる「 整備新幹線の整備に関する基本方針  」も
2009年以前は無かった。いろいろと言われていただけで明文化
されていたわけではなかった。そこも原因かも知れませんよ。
123名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:46:04 ID:Ut1rcL6v0
対して石川県(+富山)は、
北陸新幹線建設促進議連会長の森喜朗+与党整備新幹線建設促進
プロジェクトチームの久間章生のコンボがあったから
いろいろと議論しないといけない事情が県民に流れ渡っていく仕組みが
出来ていたみたい。
124名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:53:02 ID:ZU1cZREE0
>>117
>、2027米原全通でOK
2027年度に開通するのは東京〜名古屋間だから
この時点では東海道新幹線への乗り入れは無理だよ
125名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:12:03 ID:Xrr0v9viO
無駄の議論と、優先順位の議論は違う。

無駄って考えも理解するけど、前向きな議論にならないから。

金沢以西は優先順位の問題で、財源が厳しい今、
なによりも金沢以西を建設するべきなのかという事。

福井の人の取り残され感も理解してあげるべきだよ。
金沢開業により本州で新幹線の通ってない県は、
茨城千葉山梨三重奈良和歌山鳥取島根と
新幹線のルートに関係のない地域。
&福井。

126名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:14:55 ID:3gwe6GKJ0
>>104
馬鹿を言うな、福井県民の税金で他所の地域の新幹線や空港が出来たのだ
どこに新幹線をつくろうが福井県民の税金も関係している。
>>106
よくも福井を見下してくれたな
短期在住のよそ者は、福井の課題に口をだすな
田舎で、どうやって雇用や企業誘致をするのだ

新幹線が福井にいらないと書き込む連中は、田舎のままでよいとか言う
そして片方では、若者の流出を問題だと言う
働くところもない企業誘致も出来ない田舎に若者のの流出はとまるわけがない
12778:2010/11/11(木) 10:25:03 ID:3N5HhA4C0
>>81
ID:ugiXkfmZ0へ
全く理由や説明になっていない。
経済効果を否定するのならば、具体的な数字を出して否定せよ
全く何を言っているのか意味が不明、自分の文章がおかしいと思いませんか
先にやるべきことは、最低限のことであって、それと福井の新幹線延伸とは別問題である

福井に新幹線が出来なければ、国家の財政問題が解決してすべて問題が解決するというのか?
いゃ、違うでしょうが
つくるべき必要なものは造らねばならない、そして新幹線の延伸が福井に抱える観光や雇用などの
問題に、街づくりに直接関わってくるならば当然のことである。
12878:2010/11/11(木) 10:28:29 ID:3N5HhA4C0
>>82
あなたね、20年先になろうが次の若い世代のために必要なものは造ると言うのが
本筋でしょ。
自分が年寄りになったら、不要だし自分には関係ないから、子供や次の世代のためには
何にもしなくていいとしたら、それは無責任で大変低レベルな考えですよ
ところであなた、福井の人間じゃないでしょ
12978:2010/11/11(木) 10:37:46 ID:3N5HhA4C0
>>86
君、人の書き込みをよく読んでから書き込みたまへ
共産党、嶺南の議員、民主党系と書き込んだはずである
ましてや、ほとんどが自民以外の議員ではないか
ただ、民主党の議員で嶺北の議員が全員賛成していないというところが変だと
言いたいわけだ。これは選挙の時の民主の態度とは違う
福井民主党の国会議員のマニュフェストとは、あきらかに真逆の態度である
それを指摘しているわけだ、党としての態度をね

嶺南の人や議員の中には、新幹線は自分達のところにはいらないと言っている
人もいる、それはそれで良いではないか福井、南越、敦賀どまりでよい
それ以降は、フリーでもミニでもどちらでもいい。
130名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:58:02 ID:fId/05l50
78さん
そんなにムキにならないで…

言ってる事もわかるけど
新幹線がすべてを解決してくれるわけじゃないよ
福井の人だって100%みんな新幹線が必要って言ってないでしょ?

人それぞれの意見があって
新幹線の功罪について、それぞれの思いがあるんだよ

78さんの言い方だと誰も理解してくれないよ

131名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:02:32 ID:FWaEmUI/0
>>126
ヨウ福居人
意見の違う人間をよそ者認定するのは相変わらずの様だなw

ちゃんと時刻表を購入してダイヤや料金体系の学習したか?
自分で車を運転してR8を金沢から糸魚川まで運転して道路事情を見て来たか?
勝木書店で北陸政界を購入して読んでみたか?

お前さんの書き込みは推進派から見ても稚拙過ぎて話しにならん
推進派が君と同列に扱われるのは迷惑だから少しは自重しろよな。
132名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:09:48 ID:pwFBpbo10
ID:3N5HhA4C0の正体

皆さんこいつは関西(特に滋賀)が嫌いだから、
新幹線に否定的な事を書く人間は、福井が関東と近くなるのを嫉妬してる滋賀県人
福井は関西州入りも選択肢って内容のレスは全て関西人の策略
富山石川と比べて福井の道路整備が遅れてるのは、近畿地方整備局管轄のせい
等々、関西に対するアンチぶりを至る所で発揮している。
自分は福井人だが、サラダパンの事を知ってるというだけで、木之本出身だろと言われた事もあるw
福井人にも新幹線に懐疑的な人(関心が無い)人は多いし、
こいつの意見は個人的なもので、福井県の総意ではありませんので、
関西(特に滋賀の皆さん)も誤解の無い様、お願いします。
133名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:11:09 ID:lMBI9roZO
>>126
そもそも新幹線が有る青森も岩手も仕事なんか無い。
転職板見てこい。
134名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:15:16 ID:zih5DHmnO
福井県人見苦しいぞ
福井に新幹線は来ません
そして不要です
わかったか田舎もの
135名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:20:26 ID:1EPq63W/0
>>129
>福井、南越、敦賀どまりでよい
それ以降は、フリーでもミニでもどちらでもいい

只でさえ予算の縮減に取り組んでるこのご時世で
そんなあやふやな方針じゃ財務省が予算を付けるもんか
ましてや有力な政治家が居ない福井ではまず無理。
136名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:20:48 ID:fId/05l50
78さん
こうなっちゃって
>>134みたいな馬鹿な大都会人も来ちゃうから

言い方を考えようね
137名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:24:42 ID:Ut1rcL6v0
一部の年配者に届く整備新幹線関係の情報がどのようなものか?
そこからその人たちが抱く未来感はどんなものか?も御察しくださいよ。
誰しも一字一句同じ情報知識が得られるものでなく、同じ理解が
得られるものでもない事も。
世の中、あなたのような経済波及効果の発表を額面通り信じている人
ばかりではない事も。他所から入る情報にしても駅が整備され、地域の
開発が上手くいったところに経済波及効果が出るが、そこからハズレた
地域はどうなったか?の情報も彼らの目に耳に入るものなのです。
どこの地域の人も、それらの情報を元に、身近な地元に当てはめイメージ
してしまうのですから。その上で地元は活性化する?しない?と判断して
しまう。福井と言えど、人が住んでいる地域は様々。地元のことは地元の
人が一番良く知っています。良しも悪しくも。
年配者にとって今一番願うことのほうに力を入れて欲しいと願うは
普通のことです。そこに田舎ならではの排他的感情も当てはめて見て
ください。わが地元郷里愛しい人ほど地元地区の身近なことを
重視します。
その人その地区なりに人は、
子供や次の世代のためにはまず何のほうが良いのか?を
考えています。
138名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:33:54 ID:Ut1rcL6v0
>>132
この人が考える人間関係と経済とはどんなものかを
彼の言葉から推測してみればいい
こういう人もまた実に多いんですよ。
139名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:46:24 ID:1EPq63W/0
荒れてるから話をルート問題に戻そうぜ
若狭ルートと米原ルートの利点・欠点を列挙してみるか

米原ルート
利点・工期と工事費が安価(若狭の約三分の一)
   名古屋方面へのアクセス時間も改善

欠点・リニアが開通するまでは東海道新幹線に乗り入れ困難
   JR西日本はJR東海にダイヤの主導権を取られて収益も減る

若狭ルート
利点.比較的自由にダイヤ設定可能
   対大阪で見れば時短効果は一番高い
欠点.建設費が高い
   名古屋方面への時短効果は無い

他にもあれば付けたして下さい
140名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:49:10 ID:Ut1rcL6v0
高齢者ほど何かと行政に頼まないと困る。
その行政の働きぶり、どのように上手く利害関係を調節し、
解決してきたかを一番多く見てきたのも高齢者。
地元でのちょっとした問題一つにしても「記憶」があるんです。
そんなちょっとしたことでもどうだったか?の記憶は
もっと大きな問題ならどうなってしまう?ということにどれだけの
バイアスを掛けてしまうかのことも。

同様に「行政」を「地元利権者」に置き換えてみて
身近なことではどうだった?それがもっと大きくなるとどうなりそうか?
という。高齢者ほど目に耳にしてきたことが多い、
地元をそれだけ見てきたんですよ。

若手議員は高齢者と意見を交えれば交えるほど
自分の知らない事に気がつく。そのとき、どんな心境になるか?も
その上で「今の時点で出ている答え」というのはどんなのか?
ですけどね。
141名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:53:57 ID:Ut1rcL6v0
なにかあるたびに集まっては誰かの噂に花を咲かせてばかりの
人々、利権者と、何かあるたびに真っ先に動いている人々、利権者、
世間はそのどちらに期待する?

このことは地元行政の人にも、政治家にまでも
当てはまるのですけどね。
142名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:57:40 ID:fId/05l50
>>139
自分は米原がいいと思ってるんだけど、
J西が米原−上越という、自己完結できない路線を
経営する事に不安を感じる。

だから、若狭等の大阪直結のルートでいい考えを聞きたいが
なぜか、大阪支持の人は絶対若狭だとか中身がない意見が多い…
143名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:19:29 ID:EKQcjZxN0
>>139
>JR西日本はJR東海にダイヤの主導権を取られて収益も減る

ダイヤだけでなく営業面でも。
関西-北陸のとくとくきっぷなどの企画で著しい制約を受ける。
両地域ともJR西管内なのに自社完結しない。
144名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:27:10 ID:kIOmO+A40
米原ルート
利点・工期と工事費が安価(若狭の約三分の一) → (利用者数/運行距離)が比較的高いので認可される可能性が比較的高い
   名古屋方面へのアクセス時間も改善

欠点・リニアが開通するまでは東海道新幹線に乗り入れ困難
   JR西日本はJR東海にダイヤの主導権を取られて収益も減る

若狭ルート
利点.比較的自由にダイヤ設定可能
   対大阪で見れば時短効果は一番高い
欠点.建設費が高い
   名古屋方面への時短効果は無い → (利用者数/運行距離)が低いので認可される見込みがない
145名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:36:43 ID:bHI22VNp0
>>142

大阪から見たら北陸に向かう最短時間ルートになる
経路の建設を望むのはごく自然だと思うのだが。
京都は既に存在する新快速や東海道新幹線を使えばいいし、
湖西線は比叡おろしによる遅延がひどい時があるので
あんまり信用できない。どうせ新名神高速道路や
京都第二外環状道路も亀岡近辺に作るのだから、
新幹線も軌道作っちゃえばいいじゃないか。
いいじゃない。
146名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:36:44 ID:EKQcjZxN0
建設費は一時的なものだが、ダイヤ、営業面での制約、不利益は半永久的。
JR西の選択は・・
147名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:43:09 ID:Ut1rcL6v0
でもそれ、米原、湖西共に現行新幹線乗り入れでの話でしょ。
そこもJRグループはどう考えているかわかりませんよ。
「乗り換え有りき」で行く可能性もあるから。

また、リニア抜きで話をすればするほど
JRグループの意向とは離れる可能性もありますよ。
148名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:54:27 ID:1EPq63W/0
>>147
確かにリニアと云う要素を抜きにして
ルート問題は語れませんからね
それに滋賀県の平行在来線の取り扱いも微妙になるし

GCTでの開業ならこれらの案件はクリアー出来ますが
開発難航してる上に輸送力の問題も有るので悩ましい所ですな。
149名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:58:56 ID:fId/05l50
>>145
おっしゃる通り、大阪に繋ぐのが自然だと思うんだよ。
でも大阪の時短効果とJ西のダイヤの自由度と
マイナス要因の建設費と名古屋の不便さを天秤にかけると
まだ米原がいいと思うんだよね。
リニア開業が前提だけど、東海道も空くんだし

>>21>>20これをみるとJ西の社長が大阪が基本としながらも
私案にしても米原の利点も認めてるのもね…


150名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:04:05 ID:1EPq63W/0
>>149
確かに・・・
JR東海の社長が九州新幹線の東海道への乗り入れを「困難だ」と否定したのに対して
リニア開業が大前提とは云え米原からの北陸新幹線の乗り入れは可能と言及してましたからね。
151名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:51:59 ID:Ut1rcL6v0
社の利益上、何か隠すものがあり、触れてはいけないものがある場合、
その時点状態(無いことにして)で話をするという場合も多々ありますよ。
152名無し野電車区:2010/11/11(木) 14:28:32 ID:fId/05l50
>>150
東海にとってみればリニア開通後、
こだまばかりでお荷物になるかもしれない東海道に
北陸が乗り入れてくれるのはお客様だからね

東京−米原−金沢の直通が出来れば東海はありがたいでしょ

横浜以西と金沢以西間なら、米原周りの方が早いし

ただ、東京−北陸間で上越回りと米原回りの2ルートは
供給過多だけど…



153名無し野電車区:2010/11/11(木) 14:56:01 ID:/N+oMTDl0
米原は近鉄の伊勢中川みたいにする方がいいんじゃないか?

                至金沢
                  |  
                  |     
                 /\
                /   \
至新大阪 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄米 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄名古屋
             原

みたいな感じで。
名古屋から北陸に行く新幹線列車は米原に停まる必要性が無いんだし。
154名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:09:46 ID:oKZkdsHj0
新潟と福井はミニ新幹線で十分だったが、石川と富山の関係で新幹線に巻き込まれた。

←ミニ新幹線→
糸魚川−上越    長岡−新潟
        \   /
        越後湯沢
          |
         東京

          ←ミニ新幹線→
            敦賀−福井
           /
     京都−米原
    /       \
 大阪        名古屋
155名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:48:59 ID:z1zHpsHk0
米原ルートなら>>153のやり方でいいと思うんだけどなぁ。
ただし西日本が北陸新幹線から撤退しないと厳しいと思う。
金沢以東は東日本(当然今までの西日本負担分は東日本が払う)。以西は東海。
在来線は支線含めて金沢開業時は新潟・富山両県、米原開業時は石川・福井両県から完全撤退OK。
なら飲める条件だとは思うが。
これが無理なら半永久的に無理だろうね。
156名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:09:09 ID:PEndfa2/0
滋賀以外の所を通れ
157名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:13:27 ID:r2wlx+QjO
>>150
可能、じゃなくて考えてもいいというニュアンスじゃなかったか?

>>152
間に京都がある限り、こだま化してもなお十分な需要があると思う。
158名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:41:21 ID:z6LWUMwZ0
北陸新幹線は近江塩津まで。
湖西線を広軌化、ミニ新幹線化。
京都からは東海道新幹線乗り入れ。
※ただしリニア大阪開業後

が一番現実的じゃないの。
大阪府、京都府、滋賀県が巨額の地元負担する気がないことを考えれば。
それでもまだ費用的に現実的かってのは置いとくとして。
159名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:56:03 ID:71DYAlzsO
同じ中途半端なら敦賀止まりと思うけど

160名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:13:25 ID:BGGqfmLf0
金沢どまりが一番中途半端
なぜなら福井⇔富山間が直通で行けなくなるから
北陸3県という括りが第一なら
富山どまりか敦賀どまり
161遠州人:2010/11/11(木) 22:28:27 ID:PyShKN/K0
>153
非常に現実的ですね。
早急に着工すべきです。
162名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:28:44 ID:zO8PAdcZ0
在来線の系統を福井でぶった切って
福井-金沢を標準軌にして富山-福井のミニ新幹線を
と思ったけどこの区間カモレが多そうだな
163名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:41:21 ID:ouHma+p2O
福井止まりや敦賀止まりが前提じゃ金沢以西の認可は降りないだろうな
関西まで繋がってこその北陸新幹線
164名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:47:16 ID:BGGqfmLf0
>>163
一極集中が進みまくった東京でさえ景気悪いのに
関西につながるのを期待するのがムダですよ
関西にそんな余裕はありません
あなたは金沢の方ですか?
165名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:49:37 ID:eC/tLohZ0
敦賀は時間の短縮効果も費用対効果もないからな。
そんなことに8000億円も出せるほど今の日本には余裕ないわな。
166名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:52:11 ID:NPGh9vZz0
>>131
>>132
君ってたまに、現れては空想してるけど
君の考えや意見は福井県内では、小数だということを分かったほうが良い

もし君の意見が大勢であるならば、新幹線延伸の話など福井では取り上げられる
こともなく、選挙のたびに国会議員がいちいち訴えることもない

現実から逃避せずに、現実を直視したほうがいいだろう
あと、得意の空想による特定人の断定はしないほうがいい
君には、新幹線賛成人は全部福居人に見える病気のようだから
167名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:55:06 ID:kvTNnDNs0
>もし君の意見が大勢であるならば、新幹線延伸の話など福井では取り上げられる
>こともなく、選挙のたびに国会議員がいちいち訴えることもない


ネットで地元世論を捏造するな。
168名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:00:36 ID:TFSKX8OU0
>>166
どうやら時刻表はまだ購入してない様だな
あれだけ醜態を晒したのにホントに懲りない人だ
そう言えば福井空港計画の概要もチャンと調べたかね?
169名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:17:24 ID:wD2apSIl0
>>163>>165
財務官僚が査定の段階で
「先の見通しも出来て無い様な計画に予算は出せません」と突っぱねるだろうな
日本に余裕が有って福井に人・物・金を牛耳れる大物政治家でも居れば
官僚に美味しい餌を与えて無理やり予算化する事も出来たかも知れないが
今の財政状況と政治状況では厳しいと言わざる得ない。

170名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:21:14 ID:HFAdXSZM0
>>169
金沢が東京とつながれば、鮫脳の役目は終了だからね。
171名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:29:49 ID:wD2apSIl0
>>170
まあね、
それに蜃気楼元総理は元々文教族だから
大型公共事業への影響力は思ってる程は無いのが実態だし。
172名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:32:39 ID:HFAdXSZM0
>>171
> 蜃気楼元総理は元々文教族

ブラックですねえw
173名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:34:15 ID:CPWJonVZ0
>>169
妄想、乙w
174名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:34:27 ID:bvHAdV/Q0
>>161
何で北陸新幹線スレって気持ち悪い人ばかり来るの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288450855/
オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278811855/
175名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:34:39 ID:lMBI9roZO
新幹線欲しい奴は自腹切れ。話はそれからだ。
176名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:35:49 ID:+g+0JQ5P0
そんなこと言ったら「税金と言う形で自腹切ってます」と言われて終わりじゃないか?
177名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:53:25 ID:Cn4V5OaU0
>>177
最初は無所属で出馬してあそこまでのし上ったのは大したもんだとは思うけどね
建設利権は田中派の牙城だったので
そちらは同期の小沢一郎が居たんで
食い込む余裕はなかなか無かったので文教族として力を付けた訳だけど
178177:2010/11/11(木) 23:54:23 ID:Cn4V5OaU0
失敬
>>172さん宛てでした
179名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:15:03 ID:9gvAI2Mp0
518 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 01:11:12 ID:0tjgLUV80
なんだか世論調査って信用できなくなってきた

菅内閣最新支持率(11月11日現在)

毎日新聞    49%←変態必死だなwwwwwwwwwwwwwww
NNN     47%
朝日新聞    45%
報道ステーション 45%
日経テレ東合同  40%
時事通信    39%
産経新聞    36%
新報道2001  35%
日経新聞    33%
共同通信    32%
NHK     31%
JNN     30%
読売新聞    28%
日経読者    15%
ニコニコ動画  12%
180名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:16:57 ID:QhBITtZk0
>>179
どこかから引っ張ってきたものだとは思うが、下2つは意見調査の範疇。
読者層や閲覧層がある程度限定されてしまうから。
181名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:36:07 ID:9gvAI2Mp0
マスゴミの世論調査なんてある程度操作されてるから、信じても仕方ないということだが、
いまさらながら、毎日、朝日の傾向が如実に現れてて面白いなと。

早く民主が倒れて、北陸新幹線が福井まで着工しないかな。
182名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:51:26 ID:O5IwFpzeO
>>179
マスコミも酷いが、真偽不明のネット情報を
鵜呑みにする人間はもっと酷い。

ニコ動の12%が変態だろ…
偏った趣向の男ばかりの調査は世論調査って言わない。
日本はニートや無職の物じゃないし。
自民に戻ったら新幹線が即着工するとかの状況でもない。
183名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:57:33 ID:9gvAI2Mp0
>>182
誰も鵜呑みになんかしてないと思うよ
ニコ動だって、セグメント別の傾向が出てるだけ
あくまで参考だ

ネットの時代になって、尖閣ようつべもそうだが、
マスゴミの情報操作や編集に、国民が気づいてるのが面白い



184名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:19:17 ID:THXlFZk70
>>126
>短期在住のよそ者は、福井の課題に口をだすな

ところが、日本国民である以上、住民票さえきちんとしていれば、
短期在住だろうが長期在住だろうが、平等に選挙権があるんだよね。
長期在住だからと言って特権持ちだと思い込む君の神経の方を疑うよ。

それからさ、新幹線を引っ張る目的は、短期来訪者を増やす目的が大きいだろ。
もちろん大阪対北関東とかもあるが、福井県にとっては地元負担する以上、
福井への来訪者を増やす目論見が主目的でしょ。
君の嫌いな短期在住者を増やしたいんだよ。
もっと福井に対する短期在住者の意見が多くなるのをわかってるの?
185名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:59:43 ID:EirNth+b0
>>167
こういう強硬派の人は、新幹線が来れば一気に解決することになってる
から。発表通りの経済波及効果が出て、在来線問題までも一見落着する
ことになるみたいですよ。地元県政市政までも見事に動けるみたいですし。
186名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:05:49 ID:EirNth+b0
若狭ルート信仰の人の中には

航空写真測量する前からルートの青写真が(すでに)出来ていて、
小浜以西の設置駅も描かかれているとか、
いつしかそんな都市伝説?まで。。 みたいですよ。


187名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:26:37 ID:7A1JBzYJ0
>>183
ネットの時代も結構だが
匿名でしか意見を言えないような
逝っちゃってる異見が多いよネットは

実際の社会はそう単純な物じゃないからね
ネットに依存している人の意見が国民の意見とか
言われると困る。まともに働いている人は外野で
文句言ってるだけじゃ何事も解決しない事を理解してるから…
188名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:52:45 ID:EirNth+b0
叩き合いするぐらいなら、
候補3ルートの航空写真測量が終わって
その後どういう作業過程を経て、選定されることになるのか?
を議論なされるほうが余程良いのに。
環境アセスはルート選定前か?それともリニアのように後か?など。
189名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:46:22 ID:728Mx6eK0
いわゆる世論調査って、固定電話だけだったりするだろ?
おまけに日経の元部長が「お得意の世論調査で小沢を引きずりおろせ」と
自分のブログに書いて話題になったりしてた。

ま、ネットに信憑性はないって言ってる新聞人だから、
そういうことの積み重ねで、いかに新聞が信頼できないかを思いっきりアピールしているか
気づかないんだな。

新聞、テレビにだけ依拠してものを語る人は、それだけで色つきってみられる時代に
なりつつあるか、もうなったか、というところでは?
190名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:18:53 ID:EirNth+b0
そこが微妙なんですよ。
以前、地元の某討論番組を熱心に視聴していた人で
今はそんなメディアが伝える事を信じなくなった人でも
メディアが行う世論調査の数字には敏感みたいですよ。

今回の世論調査は先にこのような情報が広まっていたから
数字は○○の方向に引っ張られている、バイアスのかかった数字だ
と見なせないみたいですよ。

あくまでもその人の体が覚えた方法でまずは理解していくようです。
191名無し野電車区:2010/11/12(金) 11:58:10 ID:EirNth+b0
地元の元トップが慎重派になった理由に
自分たちのしてきたことに対して自責の念に駆られて・・ 
という人もいたでしょうし、
隣の県から伝わってくる情報を目に耳にするたび
この福井ではどんな話がなされてきたんだろう?
これからどうするんだろう?と疑問を抱く人も
慎重になっていく、、
そんなのもあるみたいですね。
絶対一日でも早く、の推進派の人は
慎重派の声に耳をどこまで傾けるのかと、そこも疑問。
192名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:04:29 ID:YG3mOb2B0
>>191
リニアのルート選定でごねてる諏訪や伊那の連中と同じで
投機目的で予定ルートの土地を収得してた不動産屋辺りは
何が何でも建設して貰わんと困るだろうからな。
193名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:15:52 ID:EirNth+b0
そこまでの人は知りませんが、例的に
若狭ルートでなければならない とする人と重なりますけどね

ある線を越えるともはや感情そのものでしょ、
>リニアのルート選定で主張している人々
194名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:37:54 ID:EirNth+b0
>>191に付けたし
慎重派の人は、福井までの工事延伸の認可がおりない理由は
単に国の財政上だけの問題だと思っていない人もいるようですね。
(反対に、一日でも早く!、の人は財政上の問題としか見ていない?)


195名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:54:19 ID:EirNth+b0
若狭ルートでなければならぬ人にとって
整備新幹線も自分のアイデンティティの一部と
成りつつあるかのような気がする。
彼らはこれからも面子でいくみたいですね。
196名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:08:42 ID:J6pAHe2C0
若狭ルートでいいよ
米原とか滋賀に3セクができるだろ

舞鶴 豊岡 鳥取 の山陰新幹線にすればいい
197名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:59:36 ID:T/R+eXIG0
ミニ新幹線だと、新大阪−福井が1時間38分、東京−福井が3時間18分。
ミニ新幹線なら在来線の三セクもないので、米原−福井はミニ新幹線が適当と思われます。

米原−新大阪 36分
米原−東京  2時間16分(ひかり)
http://www.hyperhotel.net/phplib/tsearch5.php

米原−福井  62分(営業キロ 99.9km)
http://express22.eco.coocan.jp/jrhokuriku.html
198名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:28:51 ID:L0HXBtQ60
>>197
ミニ新幹線はJR東日本のみ
199名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:46:01 ID:PtFOlIVPO
北陸新幹線、敦賀止まりで敦賀からアーバン
小浜方面にも新快速設定で

200名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:59:08 ID:EirNth+b0
ID:JV3i/Vf/0の悲願の人は、いわゆる県内の慎重派をどう取り込んで
いくのか教えていただきたいものですが。
いわゆる慎重派は慎重であって真っ向から反対の立場とはとらない人々。

悲願派の人の気持ち、ぜひとも成し遂げたいと思う悲壮な?願いが
逆にマイナスに作用不安要素にしてしまってるのに。
201名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:11:42 ID:PtFOlIVPO
あと敦賀駅に自動改札と北海道行きのフェリー値段下がらんかの?

202名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:38:44 ID:5wbCoF3K0
>197
貨物が困る。
203名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:49:30 ID:Ugu/Zzlb0
某誌に 新幹線若狭ルートをあきらめさせるため、
今津〜上中間をつないで新快速を小浜まで走らせる。とあったけど、
実現性はあるの?
204名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:59:51 ID:oEVvnfD10
>>203
嶺南地方の自治体が望んでるのは
新幹線よりもそちらの方なんだけどね
実際に嶺南に行くと快速鉄道誘致の看板は至る所で見掛けるけど
新幹線誘致の看板は殆ど見掛けないのが実情
205名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:31:23 ID:EirNth+b0
>>204
>嶺南地方の自治体が望んでるのは
>新幹線よりもそちらの方・・・

微妙なんですよ。
あくまでも新幹線が欲しいという人もいますよ。
元若狭町町長は地元の人々のある程度の同意もあって、
先週あのような発言をしたはずですが、必ずしも嶺南の住民皆が
そうであるとは限らないかもしれません。
私も「新幹線を絶対!」という人の声も耳にします。
206名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:00:06 ID:oEVvnfD10
>>205
「新幹線が駄目なら快速鉄道建設を」
と云った所でしょうね
流石に両方とも整備しろなんて無茶な要求はしてこないでしょうし
以前国道27号線に有った若狭ルート誘致の看板が撤去されたのに比べて
快速鉄道誘致の看板は相変わらず見掛ける所を見ると
意見も様々なのでしょうね
207名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:33:11 ID:Ugu/Zzlb0
今、あのへん、若狭道を作っていて、
けっこう、田んぼがつぶされている。
特に 東美浜の風景が一変したのには、絶望した。

新幹線なら同じような事になってまうので、
快速鉄道、賛成
208名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:33:30 ID:EirNth+b0
そんなもんだと思います。

209名無し野電車区:2010/11/12(金) 17:45:24 ID:WANFuANR0
「NHKの入居がむずかしくなり、福井駅西口再開発ビル 計画、再び暗礁に」

福井の「こうなるはずだ」は、だいじょうぶかえ?
  
210名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:28:14 ID:QCZcdMTN0
北陸新幹線  1973年閣議決定

       東舞鶴ーー(若狭本郷)ー小浜ーーー敦賀
      /  |  /      /
  福知山    中丹波     /
   |     |      日吉  
   |     |    /
  篠山口   |  /
    \    西京都 (亀岡付近)
     \  /
      新大阪

 @最短ルート  小浜→日吉→亀岡→新大阪       128キロ
  小浜から名田庄を通り日吉付近に南下するルート
 A大飯谷ルート 小浜→若狭本郷→中丹波→新大阪   140キロ
  小浜から大飯町を通り和知付近に出て南下するルート
 B舞鶴ルート  小浜→舞鶴→中丹波→新大阪      150キロ(ほぼ米原ルートと同じ距離)
  東舞鶴駅付近から南下するルート
 C篠山ルート  小浜→舞鶴→福知山→篠山→新大阪  170キロ
  舞鶴はおろか福知山や兵庫県篠山市までも経由するルート

  新大阪===西京都===中丹波(和知付近)==(東舞鶴)==若狭本郷==小浜==敦賀

   舞鶴を経由しない場合は和知付近から大飯谷への全長21キロ(長老岳トンネル:仮称)で福井県へ入る
  舞鶴市へのアクセス駅として若狭本郷もしくは高浜付近に新幹線駅を設置。
  中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面:人口約12万)への乗り換え駅として設置。
  新大阪から和知付近まで3線軌とし豊岡方面へスーパー特急北近畿を運行。
211名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:04:24 ID:EirNth+b0
>>209
最初からNHKに入ってもらうつもりで再開発ビル計画を立てていたのでなく、
何度も計画変更の末、今に至って「福井西口再開発はこうありたい」です
からねぇ。。まず、39階ビルありきで議論しようとしてまとまらず、
設計変更してホテル誘致も断念し、再度ナニの末、今回・・・でしたので。
212名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:21:48 ID:WVUQy40lO
>>201
新日本海フェリーは民営だしね
213名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:28:56 ID:EirNth+b0
2005年11月でしたか、
高さは約150m、北陸最大の超高層39階立てビルを建てる話が出た。
そんなこんなの北陸第二の都市を目指していましたなぁ・・・
それが上手くいかず、北陸新幹線福井延伸のことにしても
南越の言葉までも聞かれなくなり、
(自民の森センセも影が薄くなり)

いつしか福井は田舎で良いという空気が出てきたような。。
214名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:50:53 ID:9gvAI2Mp0
>>213
そんなことないと思うよ。
県民が選んだ西川知事ががんがん陳情しまくり、
そのことについて、県内で批判がほとんどない。聞かれない。

新大阪から鹿児島まで、直通新幹線みずほが走り、
東京から青森まで、直通新幹線はやぶさが走り出す時代に、まずいよ、福井県。
鹿児島も青森も、もちろん空港もあるよ。

福井は空港は要らないと思うけど、最低でも新幹線はないと、東京から遠すぎる。
富山も同じ。大阪から遠すぎる。
215名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:08:06 ID:2mbXO7n+0
来春の敦賀市長選挙で新幹線反対派が当選したら実質頓挫となるな。
麻生がアホ発言連発しなければ今頃はすでに建設してたのにな。
216名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:17:00 ID:2mbXO7n+0
わざわざ在来線を乗り継いでまで福井に行くことがものすごく遠い地域に来たような感じを受けるだろうな。
新幹線で1本で行けるのとは大きな違い。
217名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:28:39 ID:9gvAI2Mp0
今でさえ、遠い、遠いって言われてるよ
加えて、あの寂寥感あふれる米原駅で乗換えだよ

他の僻地県は、どこも空港があるから、
日本一、東京から来る際に寂寥感を感じる県庁所在地は、福井かもしれないww
マジで・・・ 他に思いつかんな
218名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:36:18 ID:9gvAI2Mp0
東京発のひかり列車 おりた時から
米原駅は雪の中
北へ帰る人の群れは 誰も無口で
湖鳴りをきいている

私もひとり419に乗り
こごえそうなしらさぎみつめ
泣いていました

あ〜あ 田村真暗 冬景色 
219名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:36:53 ID:WVUQy40lO
>>214
富山は飛行機が有るからあまり遠い気はしないが
220名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:07:22 ID:kyYm+j160
>>218
米原から福井に帰る時は419は乗らないだろ
しらさぎと419の歌詞は入れ替えたほうがいい
221名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:10:18 ID:kyYm+j160
てか今419って米原にないだろ
敦賀が直流化してから敦賀以南に走ってないはず
中途半端に知ってるな
過去に福井に転勤で来たのか?
222名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:12:03 ID:9gvAI2Mp0
いや、田村のデッドセクションも敦賀に移っちゃったよ
223名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:44:01 ID:EirNth+b0
>>215
あの候補は、某支局長とかの人らと近似種の人ですけどね。
かならず反対の人ではないのですけどね。
224名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:15:43 ID:oEVvnfD10
>>217
新岩国や厚狭からと比べりゃ
米原も豪勢な駅だと思うけどな
新幹線ホームに冷暖房完備の待ち合い室が有るのは流石JR東海だ

新岩国なんざ剥き出しの放置プレイだもん
JR西日本はホントに金が無いな。
225名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:22:39 ID:jm8fK7sCO
>>218
ワロタww
226名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:23:44 ID:WVUQy40lO
>>224
西日本は京阪神以外は放置プレー。自治体からお布施が無いと知らん顔。
はまかぜは極めて珍しい例。
227名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:28:24 ID:kdmCkFcW0
>>214
>県民が選んだ西川知事ががんがん陳情しまくり、
そのことについて、県内で批判がほとんどない。聞かれない

http://www.hokurikuseikai.jp/
↑これは福井の政財界をネタにしてる業界雑誌だけど
新幹線誘致に走る西川知事を批判する記事を何回にも渡って掲載してるよ
福井では大手書店や駅の売店で購入可能なんだけど読んだ事ないの?
228名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:35:09 ID:kdmCkFcW0
>>226
確かに・・・
東海では10年以上も前に定期運用から離脱した381系が
西日本じゃバリバリ現役だもんな。
229名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:49:58 ID:kdmCkFcW0
>>221>>222
しらさぎが683系に完全以降した2003年以降は
デッドセクションでも照明は落ちない事を知らない様だから
かなり昔のイメージしか知らないのではないかと。
230名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:03:51 ID:K9e0Ox3e0
今月中に国と地元との間で線区毎の課題検討チームを立ち上げるらしいが、
これで実質1年は先送りだろうね。
231名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:08:19 ID:9gvAI2Mp0
>>229
10年くらい前までは、指定席をとりやすい夜9時か10時代に米原につくひかりだと、連絡するしらさぎがなくて、代わりに419だったんだよ。乗り継ぎ割引使えねーなと思ったもんだ。

田村の真っ暗冬景色も遠くなったな。僕らの419ももうすぐ消え行くし。

そのうち、米原か名古屋で、北陸新幹線に乗り換える日が来ると信じてるよ。
232名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:18:11 ID:WVUQy40lO
>>228
東日本でも新潟は485と115が現役バリバリで、どうも日本海側は各社から冷遇されてる。
山陰は突然マシになったが。
233名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:14:06 ID:rfS1EEGC0
この前、福井に遊びに行ってくたけど、いやぁ全然遠くないね。良い所だった。
あれじゃ新幹線がなかなか来ないのもやむを得ないわ。京都、大阪までは近いしな。
新幹線誘致の看板が、「福井と長野を結ぶ経済効果」みたいな苦しいのになってて
思わず笑ったけど。

あの高架駅、勿体無いなぁ...あんなカネ遣うなら、福鉄をもうちょっと駅に
近づけるとかすりゃあ良かったのにね。

新幹線をやるくらいなら、北陸線の改良(ループの解消やら)とか敦賀〜小浜の
増発を可能にするような投資をやったほうが、地元に恩恵があるんじゃないの?
234名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:52:14 ID:vGREyn7q0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
235名無し野電車区:2010/11/13(土) 05:05:15 ID:40V1GTmXO
敦賀から小浜の増発だと?
小浜線が超赤字なのも知らないのか?
100円稼ぐのに210円かかる赤字線だぞ。
236名無し野電車区:2010/11/13(土) 06:08:16 ID:40V1GTmXO
小浜線は氷見線や城端線、七尾線や高山線の西日本区間より営業係数の悪い赤字線。
3セクでいうと長良川鉄道や明知鉄道、いすみ鉄道や由利高原鉄道より営業係数が悪い。
こんな赤字線の増発は全く常識外の話だ。
237名無し野電車区:2010/11/13(土) 06:27:28 ID:F3BLyQXk0
JR西日本だと本数が少なすぎて需要をつぶしてるケースもありそうだがな
小浜線は知らん
238名無し野電車区:2010/11/13(土) 06:51:59 ID:J3ycE16C0
>>230
 1年? 実際には、滋賀県の同意を得て、財源の見通しがたつまで、無理だろ。
 
 
239名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:27:17 ID:wr+5btXj0
リニア計画Cルートのトンネル工事の内、32%は最高難度工事とリニア計画機構が報告
深度1400mの断層破砕帯の採掘が大変らしい
240名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:48:54 ID:ZjQBnhte0
リニア計画機構ってどこのことさ。
調査をしているのはJR東海とJRTT(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)で、俺が知る限りそんな
名前の機構がかかわっていると言うのは聞いたことがない。

といっても報告自体を信じないわけではないので、できれば元になったソースとか教えてほしい。
241名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:50:18 ID:wr+5btXj0
>>240
信濃毎日新聞の一面

http://www.shinmai.co.jp/shimen/
242KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/13(土) 08:57:41 ID:bBK2SBjBP
>>241
リニア計画 機構報告

って書いてあるだろ。スペース。
243名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:58:26 ID:ZjQBnhte0
>>241
おお、ありがとう、ありがとう。
信毎は1日遅れで図書館に入るので、明日早速見に行ってみる。

ちなみに、たぶんそれは「リニア計画(について)機構報告」 だと思う。
見た感じでは間に小さいスペースがあるし、これなら意味が通る。
244名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:04:18 ID:wr+5btXj0
信濃毎日新聞の別記事

リニア中央新幹線の整備計画を審議する国土交通省の交通政策審議会小委員会は12日、
JR東海が2045年を目指す東京―大阪の開業時期を前倒しするよう提言する方向で検討に入った。
この日の小委員会では国交省が、
東京―大阪の開業時期を45年より10年前倒しすれば経済的なメリットが増え「効果は一定程度発生する」との分析結果を示した。
小委員会でも早期の開業に反対する意見はなく、
家田仁委員長は委員会後に「(前倒しするのなら)どういう資金調達で早く開業できるのか、
具体的方策は引き続き検討事項として残る」との見方を示した。
また小委員会ではJR東海が、27年の開業を目指す東京―名古屋のうち名古屋駅は、
東海道新幹線ホームから30メートル程度下の地下に建設する考えを表明。
ホーム間の移動には3〜9分かかるとした上で、乗り換えは15分程度あれば可能とした。

http://www.shinmai.co.jp/newspack/2010/11/12/CN20101112010010040301.htm
245名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:19:40 ID:j0n2kwgy0
http://ime.nu/www.47news.jp/CN/201011/CN2010111201001004.html
リニアの東京〜大阪間の完成を前倒しする話が出てきたな
これが実現すれば2035年頃に開通するだろうから
ルート選定にも影響を与えるだろう
246名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:31:46 ID:3dRcu1FO0
となると、現東海道米原大阪間の過密ダイヤも無くなって
北陸新幹線は米原から乗り入れも可とか。
247名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:41:07 ID:gaTqLA230
だから、最初から米原ルートで決まってるんだって。

2027にリニアと米原ルートで同時開業。
当初は毎時1本ぐらい新大阪直通で、残りは米原乗換え。

リニア人気が減ってきたら、もともと東海道新幹線の名古屋以西は旅客数が少ないし、
伊丹、広島、岡山の航空便からの転移も、名古屋での乗り換えが面倒なことを考えると、
毎時2本ぐらいの乗り入れはできるだろう。残り1本は米原乗換え。

2035新大阪直通で、サンダーバード毎時2本乗り入れ、しらさぎ毎時1本乗り入れ。
これでよろ。異論は認める。

248名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:42:51 ID:gaTqLA230
ちなみに、大阪産大の予測を元に、現時点で3本乗り入れ可能なところを、
謙虚に、当初は毎時1本乗り入れ、1、2本米原乗り換えで考えてる。
249名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:53:40 ID:j0n2kwgy0
>>247
後は滋賀県の同意を如何にして付けるかだな
問題は平行在来線の扱いと負担金の問題だ
若狭地方に対しては琵琶湖・若狭快速鉄道を実現すれば
納得して貰えると思うが。
250名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:59:49 ID:iW3sYbSU0
>>247
最初から決まってるかどうかは定かではないが、>>210のようなルートではいつまで経っても実現しない。

一番見込みのあるルートが米原直結。
251名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:00:56 ID:YCsrz/Eg0
>>249
>若狭地方に対しては琵琶湖・若狭快速鉄道を実現すれば

これも実質的に滋賀県問題だから厄介だ。(滋賀県側の方が負担が多い)
若狭側の自治体が試算するほど採算が良いとは思われないから、並行在来
とのセットの負担では滋賀県の同意は得られないだろうね。
252名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:01:49 ID:3dRcu1FO0
そこはJRグループがひそかに動いたりして
>滋賀県、自治体の同意

整備新幹線の整備に関する政府の基本方針の前提
(JRが自ら新幹線施設を建設する場合を除く)≒JR側から自主的に働きかけた場合
253名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:03:31 ID:gaTqLA230
滋賀県は、敦賀の着工が始まった時点で、

「北陸新幹線は米原まであと50kmだぎゃー。
 これをつなげんかったら、国家的損失や乗客の不便はわかっとるだぎゃー?
 うちらの要求をのまんば、通さんばってん」

ってことで、敦賀までの着工が始まるまで、滋賀県はじーっと黙ってるのが一番得策。
黙っとりゃいいねんよ。
254名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:06:29 ID:YCsrz/Eg0
>>252
それはJRの自主財源でやれと言うことと同じ。
それでは採算がとれないからJRはやらない。
(有意な期間内に初期投資まで回収出来る事が
条件になる)
255名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:21:56 ID:3dRcu1FO0
ちっw

>>253
>敦賀までの着工が始まるまで、滋賀県はじーっと黙ってる
  ↓

敦賀までの着工が決まるまで、地元はじーっと黙ってるのが
≒来春敦賀市長選に立候補予定の人
256名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:28:38 ID:j0n2kwgy0
>>251
カギになるのは都市鉄道等利便増進法による財政支援が受けられるかどうかですね
適用されれば実質の地元負担は55億円程度に抑えられるけど
既に若狭地方の自治体は建設積立金として40億円ほど貯めてるので
出来るだけ滋賀県側の負担が大きくならない様に出来るのだが・・・
257名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:33:01 ID:YCsrz/Eg0
>>256
初期投資の資金が問題というより、むしろ開業後の営業で
出るであろう赤字の方が問題だ。
258名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:53:19 ID:rfS1EEGC0
>>235
>>236
いや、>>251にも出てる新線の話だけど、んなもんをアテにするよりも、湖西経由の
新快速を小浜まで引っ張れれば、住民もほぼ満足だろってな話。
新幹線の若狭ルートなんてあり得ないし、だったら実現可能なものを、できるだけ早く
手に入れたほうがいいんじゃないのかなぁ?
259名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:55:59 ID:eLauGkzg0
>>258
ま、それだと敦賀の顔も立てられるしな
けど敦賀経由は遠回りなんだよ
260名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:04:27 ID:YCsrz/Eg0
>>259
時短を求めての新線要求でもあるから>>258では実質解決には
ならないだろうね。

まあ福井の次期知事選に自民の山本氏が意欲を示しているそう
だから、彼が当選すると福井側は米原ルートを鮮明に打ち出す
ようになる気がする。彼は福井の国会議員の中で米原を明確に
公言している一人(唯一かも?)だから。

検討会も始まるようだから、敦賀以南もJRの態度を含めて
アップデートされた情報が出てくるだろうね。
261名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:04:29 ID:j0n2kwgy0
>>257
若狭側の自治体が
「赤字が出たら原発マネーで補填しますので高島市には迷惑掛けません」
位の条件を出して説得するしか無いな。
262名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:09:00 ID:j0n2kwgy0
滋賀県内の3セク問題は若狭ルートだろうが米原ルートだろうが
出て来るので、どの様に対応するかも問題だな。
263名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:23:57 ID:eLauGkzg0
>>262
若狭ルートなら滋賀は通らないから3セクは関係ないだろ
264名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:26:37 ID:YCsrz/Eg0
>>262
若狭ルートだと滋賀県の3セク問題(並行在来問題)は無いだろう。

古い話だがJR西は米原ルートなら近江塩津以南の北陸線切り離し
と言及しているだけ。つまり大阪方の特急客が新幹線に移っても
湖西線は維持するという話にとれる。とすれば若狭ルートや、それ
もどきのルートでは滋賀県内北陸線を並行在来線に出来ないから
滋賀県に並行在来問題は発生しない事になる。
265名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:59:33 ID:j0n2kwgy0
>>264
しかし近江塩津〜近江今津間が分離されない保証はないだろう。
この区間は近江塩津〜長浜よりも過疎路線だしな。
266名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:11:16 ID:j0n2kwgy0
>>264
それにその文言だと
若狭ルートでの湖西線(近江塩津〜近江今津)の維持に付いては一切言及されて居ないので
米原ルートの場合は「近江塩津以南の北陸線も分離対象に入りますよ」とも読み取れるからね。
267名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:19:29 ID:3dRcu1FO0
小浜市松崎市長はすでに国土交通大臣と接触。
長浜市市長にも米原ルートに拘るJR側の意向も知っての発言。
当然福滋協総会で同席の首長もある程度は耳にしているはず。

今後の発言に注目したいですね。特に敦賀市市長の。
268名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:39:49 ID:2BPHxt3e0
どのルートでも3セク問題はある。米原ルートの滋賀県内だけでない。

湖西ルートでは湖西線に普通路線が無くなるんなら地元反発必死だし、
フリーゲージは時短効果が薄いのと既存の特急筋が解放されずメリット薄。

小浜ルートの場合...
269名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:44:46 ID:PJr3pnew0
270名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:34:55 ID:3dRcu1FO0
>>269
先月 富山で開いた北陸地方経済懇談会後の記者会見で出た
日本経団連の米倉弘昌会長の発言に合わせて橋本知事が
持ち出したんでしょう。

271名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:38:51 ID:3dRcu1FO0
北陸新幹線の延伸に向け、財源負担のスキーム作りなど、
具体的な議論を関係府県で始めることを決めた。
tp://sankei.jp.msn.com/politics/local/101112/lcl1011122320006-n1.htm
272名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:27:37 ID:gJYa/g/ei
地元に新幹線建設反対の声があるうちは認可されないだろう。
埼玉県南のような住民がいるうちはダメだ。
273名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:58:02 ID:xZrThEcm0
営業係数
 小浜線 211
 城端線 175
 氷見線 180
 富良野線160
 肥薩線 150
 信楽鉄道151
 養老鉄道165
 山形鉄道148
 一畑電車160
 廃止された三木鉄道212
274名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:07:10 ID:xZrThEcm0
福井県は一世帯あたりの自動車保有台数は日本一多い。
高速道路〔舞鶴若狭道〕も全線2014年開通予定。
ローカル線を使う必要がない。
275名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:16:40 ID:3VN64kmKi
オバマ大統領が来日中だけど、今回は小浜市には行くのか?
276名無し野電車区:2010/11/13(土) 16:58:52 ID:vGREyn7q0
滋賀は通過県
277名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:27:50 ID:eLauGkzg0
>>269
大阪が受益者となるなら若狭ルートしかないじゃないか
若狭ルートになれば北陸⇔大阪の交流が飛躍的に上昇し
もしかしたら富山だって大阪の方を向いてくれるようになるかもしれない
湖西や米原じゃサンダバが通ってる今の現状と対して変わらないと思う
278名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:37:46 ID:ySJ8bpOe0
>>277
金沢開通でサンダーバードを金沢止まりにした時点で、
富山は大阪を見限るから、なかなか振り向かないと思うよ
富山や高岡の人間は、大阪に行くのにのりかえるって概念がないから、
そんじゅそこらののりかえ抵抗じゃすまない
福井だの南越だの部分開通ではなく、一気に大阪まで繋がらないと離れる一方
279名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:16:21 ID:hLUWtGQr0
大阪へは、滑川魚津黒部入善朝日の人は乗り換える概念がある。
違う内容の話だが、新黒部から乗る人は乗り換え一回で済むが、
滑川魚津、入善朝日はやはり富山で新幹線に乗り換えて金沢で、
ってなことになるのか?
280名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:27:02 ID:Gm0iE4QMP
北陸新幹線って、福井まで伸びた時点で終了だと思う。

なぜなら、隣の京都や滋賀は金出す気全く無だからね
281名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:45:00 ID:TOuNErcK0
>>280
新潟はミニ新幹線の方が便利で安上がりだったが妥協して新幹線にした。
京都や滋賀も妥協させられることになると思う。

←ミニ新幹線→
糸魚川−上越    長岡−新潟
        \   /
        越後湯沢
          |
         東京
282名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:46:46 ID:wr+5btXj0
金沢まで出来たら、特急しなの大阪〜長野便は廃止だね
283名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:45:32 ID:RP62B3R30
>>281
ミニ新幹線て…北陸本線を改軌して何になるというんだ
284名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:00:12 ID:VR1+/j2I0
>>277
「大阪は受益者としてより多く負担する用意がある」

これ米原ルート前提ではあり得ない発言。小浜経由で作れってことか。
285名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:42:34 ID:f3Wm9XmvO
>>284
でも財政状況は最悪なのによく言うよ、大阪民国w
確かに橋元は東京に比べて落ちぶれた大阪を復権させたい意志は有る。
有っても金が無いw
286名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:49:26 ID:gvZQM7FQ0
>>282
なんで?
287名無し野電車区:2010/11/14(日) 08:26:38 ID:a4X+iAPj0
>>284
>既存の建設スキーム(枠組み)にとらわれず、ルート、財源負担を決めたい。
関西としては独自でスキーム提案を行いJR西が動きやすい方向に持っていきたい
という解釈もできます。

>大阪は受益者としてより多く負担する用意がある
新たなスキームの仕組みで当然大阪も負担していく、という解釈もできます。

ただ、大阪府は橋本知事になってから連続赤字財政から抜け出した
とは言え、議会の承認無しに予算が出るわけではないのですから。
結局は関西連合地域の住民が納得した新スキーム(提案)で、
国(財政)もJR西も納得したものでなければ難しいのですけど。
288名無し野電車区:2010/11/14(日) 08:40:35 ID:a4X+iAPj0
ルートになる一部沿線自治体が地元負担は困る。
現行では財政上、地元議会の承認が得られない場合
関西連合の枠で負担を助けるという手法を目指すという。
その可能性もあります。

>>18にあった、 2008年春川島信也長浜市長があのような発言を
しましたがその後地元議会で反発を喰らい、トーンダウンしたと
いうこともありますので。

最後には地元議会の承認がないと建設負担が賄えない
=頓挫するのが現状です。
289名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:29:28 ID:oedyTNwFi
>>288
てことは、地元の段階でもめてる間は、認可・着工なんてとうてい無理ってことですな。

国にどうこういう要求するより前に、まず地元で態度をきちんと決める方が先だね。
ま、決まらないとは思うが。
290名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:15:17 ID:a4X+iAPj0
関係するであろう自治体府県首長が積極的に集まり、
会合を続けていたならまた話が変わっていたはずですが。
実際はそれらが立ち消え同然になっていますので。
291名無し野電車区:2010/11/14(日) 11:18:02 ID:Z9M1t2up0
>>283
←ミニ新幹線→
糸魚川−上越    長岡−新潟
        \   /
        越後湯沢

ミニ新幹線の利点
・越後湯沢で新幹線とほくほく線の接続工事で事足りるので建設費が安い。
・在来線の三セク問題がない。
・上越、糸魚川までの所要時間は、新幹線と大差なく確実に全停止になる。
292名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:29:04 ID:Rtw6Ma8V0
>>287
米原接続では関西を代表する企業であるJR西に不利益だからね。
JR西の立場に沿った発言になったのかも。
293名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:46:30 ID:tN2b4LDdO
JR西日本の立場がどうとかよりも、国道構造を見たときに、中長距離輸送手段となる新幹線のルートとして、より適切だからではないかと。
北陸新幹線は、できるだけ大阪に向けて最短距離で直結することが望ましいのは、関西だけでなく、中四国や九州へのアクセス手段ともなるからだ。
九州新幹線がそうしたように、山陽新幹線との直通が可能となれば、新幹線の本来の目的を十分に果たすことが可能となり、西日本全域にメリットがある。
294名無し野電車区:2010/11/14(日) 12:55:00 ID:9fnYMfde0
>>292
それはJR東海が米原-新大阪間を持ち続けるという前提での話で、
リニアの名古屋-新大阪の営業と同時に新幹線の名古屋以西を西に売るとか、
そういうのが着工の条件となるように圧力をかけてもらえばいい。
295名無し募集中。。。:2010/11/14(日) 12:57:47 ID:1wMvgBGb0
>>293
山陽新幹線との直通を考えれば、東海道と共用する形になる米原ルートの方が有利なんだが。
若狭ルートの新大阪駅は東海道・山陽と地下で直交する形になるので直通には不適。
296名無し募集中。。。:2010/11/14(日) 13:00:50 ID:1wMvgBGb0
>>294
西じゃなくて鉄道・運輸機構に売って、機構が東海・西日本両社から貸付料を貰う形にすればよいのでは。
297名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:07:29 ID:9fnYMfde0
>>296
売り先は、鉄道・運輸機構でもいいが、
東海との調整が必要ないよう、リニアの新大阪開業と同時に名古屋以西は撤退してもらいたい。
298名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:07:51 ID:tN2b4LDdO
JR西日本の区域内でもある北陸は、距離的にも関西に近いが、にも拘わらず米原ルートでのアクセスでは遠回りとなる。
これは当然に、関西、中四国、九州から北陸に来る側にも言えることで、その意味でも福井から大阪へのルートは、琵琶湖に沿うか小浜を経由するかの二択となる。
日本海側に於いて、東京と大阪を結ぶルートであることに加え、九州までをも包含する国道交通の幹線として機能させることは必須だ。
北陸の各都市が、末端や辺境ではなく、より重要なネットワークの一部となるためには、北陸新幹線のルートについて、大阪に最短距離でアクセスするとともに、できるだけ時短効果をあげることが望ましい。
299遠州人:2010/11/14(日) 13:16:58 ID:V9iI+u/z0
新大阪−関西空港  関空特急で 48分
名古屋−中部国際  名鉄特急で 28分


北陸から海外へのアクセスを考えても原接続がベスト
300名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:30:04 ID:Rtw6Ma8V0
米原-新大阪をJR西に引き渡すべきなんて主張がよく出るんだけど、
これってどのぐらい実現性があるの? 
オレはJR海が東海道新幹線を明け渡すとは思えないんだけど。。
301名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:39:41 ID:a4X+iAPj0
その意見は必ず米原から乗り入れ前提有りきで言っているみたいですけど。
実際はどうなるのかも不明ですよ。米原節接続にするにしても運用、ダイヤ
編成はJRグループ間の協議で決めることですし。
リニア運用を柱にしてあくまでも大阪〜名古屋間のダイヤ中心でいくはず。
そこに米原での乗客の利便性を考慮したダイヤにする方法もあります。
リニア=東京、名古屋、大阪の利用者優先になり、東海道新幹線は、
その間の駅旅客のニーズに応えるダイヤとなるはずですので。


302名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:46:55 ID:a4X+iAPj0
橋本知事の発言

>既存の建設スキーム(枠組み)にとらわれず、ルート、財源負担を決めたい。

この事についてですが、すでに拘ることになるだあろう自治体で、仮に
延伸するとなるならどれだけの財政上の問題がおこりそうだとか、議論が
出来ている自治体は、現行スキームならこれだけの乖離がおきそうだ、
ならばこういう形の事業スキームや資金調達スキームであって欲しいと
要望が出せるはず。

今回の橋本知事の発言は、ある意味そういう議論先行しそうな自治体には
やや強い味方になると思います。
303名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:47:20 ID:V2bMIR1l0
>>297
リニアは東海道新幹線のバイパスだから、完成後も東海道新幹線はJR東海が
保有し続けるだろうし、実際そういう前提で試算されている。

>>299
2010冬は
中部国際空港:週272便(旅客258便・就航29都市)
関西国際空港:週730便(旅客582便・就航73都市)
で関空の方が遥かに便利。

でも北陸なら、金沢から成田or仁川経由の方がいいんじゃ?
304名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:47:25 ID:Mojt6kgf0
リニアの定員って少なそうだしリニアだけですべて賄えるとは思えないので
新幹線は手放さないんじゃないかな
あと、東海道新幹線は老朽化で改良が必要になるかもしれないけど
西に譲渡してしまったら適切な処置ができるとは思えない
305遠州人:2010/11/14(日) 13:55:33 ID:V9iI+u/z0
東海道新幹線はオリックスに収奪されないように再国営化するのがベスト

東名名神もオリックスに収奪されないように再国営化するのがベスト
306名無し野電車区:2010/11/14(日) 13:59:15 ID:a4X+iAPj0
現のぞみ利用乗客の一部がリニアに移行でしょうね。
その分東海道新幹線はダイヤに余裕ができますから。
リニアが東京名古屋間で先行営業といえ、大阪まで延伸の
前倒しを望む声が出て、それに応え、東京大阪間の運用も
早めに戦略が立て直されることになりますから。
大阪府もリニア延伸促進の際には自己負担に応える可能性もあるはずです。
そこも府+議会の考え一つですよ。
307遠州人:2010/11/14(日) 14:05:21 ID:V9iI+u/z0
>306
リニアは完成しません。
南アルプス貫通は不可能。

ファシスト橋下は次の選挙で失脚します。
大阪府民が 「 ま と も 」 なら。
308名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:07:14 ID:a4X+iAPj0
リニア事業も実は、スキームが決まっていないこと。
工事前倒し+延伸要望が出れば国以外から建設費予算調達支援も有りえる。
その取り決めが関西連合とか府県レベルで約束しあうスキームだとするなら。
人口が少ない自治体に代わり、府、県レベルで支援できる体勢にしていく。

北陸新幹線にしてもリニアにしても利用者の大半が大都市住民だとするなら。
309名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:31:34 ID:HaHrEIFC0
>>307
>>305
>>299
何で北陸新幹線スレって気持ち悪い人ばかり来るの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288450855/
オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278811855/
基地外の小浜人=遠州人は相手にしないように
310名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:32:19 ID:9fnYMfde0
>>304
> リニアの定員って少なそうだしリニアだけですべて賄えるとは思えないので

そこをリニアの建設許可(又は費用捻出)と引き替えに説得してもらうんですよ。

> 西に譲渡してしまったら適切な処置ができるとは思えない

それは山陽新幹線だけでは経営に余裕がないから。
東海道新幹線の一部が西の物になればそれなりに余裕ができる。

>>306
> 大阪府もリニア延伸促進の際には自己負担に応える可能性もあるはずです。

そうなら東海を説得する材料が増えますね。
まあ、米原ルートは大阪にはメリットがないので、京都(や滋賀)の意向で関西連合が動く場合ってことでしょうけど。

いや、大阪にとっても、リニアにはお金を出せても、北陸新幹線(小浜ルート)は費用対効果が小さいですから、
米原ルートになることで費用が大幅に抑えられ、米原(or名古屋)以西が西の物になることで
北陸新幹線のダイヤに自由度が出るなら、米原ルートにするメリットがあるかな。
311名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:37:15 ID:HaHrEIFC0
遠州人へ招待状が来ています。
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―首領様の胸の心の愛―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓        ☆│
│☆    ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃        ☆│
│☆    ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃        ☆│
│☆    ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓    ☆│
│☆    ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                           ξ~⌒~、~⌒,~ヽ  ☆│
│☆  明日PM 3:00 開演 場所 平壌  .(6ξ--―●-●| . ☆│
│☆                 来ないやつは拉致.ヽ     ) ‥ ) ☆│
│☆                 するニダ       \  ー=_ノ.  ☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
312名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:40:50 ID:TuO0eW//O
>>307
大阪民国に『まとも』を求めるなよw
313名無し野電車区:2010/11/14(日) 14:58:32 ID:Sy2vVFPL0
ただ通過されるだけの滋賀

 http://www.youtube.com/watch?v=9xHuonRnnEQ&feature=related
314名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:27:12 ID:a4X+iAPj0
こういうことをどれだけご存知でしょうか

福井県 平成18年度第1回公募公債   発行額 10億円 
(5年満括 利率1.34%)対象事業 北陸新幹線建設事業、臨時財政対策債

他にも石川県富山県も毎年公債発行することで資金調達しているのが
わかります。 tp://www.chihousai.or.jp/10/02_02.html
315名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:29:00 ID:rIaF4XVS0
お国自慢のような荒らしは慎めばいいのに、と思います。

北陸新幹線の福井以西は、敦賀・小浜・日吉・西京都・新大阪のルートが最適だと思います。

といいますが、新幹線に関しては、分割民営化が良かったのかどうか、疑問もあります。
316名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:42:03 ID:R6riPXUXO
過疎地に地元民が使わない新幹線通したら在来線は死ぬよ

317名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:45:31 ID:iFjUsOQa0
>>291
それって越後湯沢での乗り換えが解消される以外、今と何も変わらなくね?

乗り換え解消のためだけに、何カ月も特急も普通も貨物も止めなきゃならん
改軌工事をするなんて・・・それこそ金をドブに捨てるだけじゃあないか
318名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:11:43 ID:9fnYMfde0
>>315
関西には大阪だけでなく京都も含まれ、小浜や亀岡よりはるかに京都の方が大都市だし。

敦賀・新小浜(現:新平野)・京都・新大阪のルートが最適でしょう。
丹波高地を貫通する長大トンネルの建設が大変そうだが。
319名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:45:10 ID:nOg55l310
大阪に最短で行くなら若狭ルート
湖西とか米原とか中途半端は良くない
若狭ルートは大阪⇔北陸地域の志向や交流を大きく変え
新たな需要を開拓するだけの力がある
320名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:47:34 ID:aRcdUrPFO
東海道新幹線と東北新幹線は分断されているのにどうして北陸新幹線は山陽新幹線に直通しないと気がすまないのかな?
それが現実的だと思っているのかな?
321名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:50:11 ID:9fnYMfde0
>>319
小浜ルートは最短ではない。山を避けて西に迂回している。

敦賀-新大阪を直線で引くと、京都をちょうど通る。これが最短。
322名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:50:47 ID:HaHrEIFC0
JR西日本が運営するなら直通したほうが効率がいい。
323遠州人:2010/11/14(日) 16:51:58 ID:V9iI+u/z0
>320
仮に東海道新幹線が静岡県内で不通になったとき、東京発博多行を
北陸新幹線米原経由で振替輸送できるわけです。

若狭経由などという現実的に有り得ないルートを提唱して東海道と
分断させたいのは新潟人の嫉妬からきているのです。
324名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:58:39 ID:Mojt6kgf0
不通になったらとかの話しするんだったら全線分けなきゃダメだろ…
米原通さなければ
神奈川、静岡、愛知、岐阜、滋賀で不通になったときでも
北陸経由で大阪まで行けば山陽新幹線に乗り換えて博多に行けるのだから
325名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:28:00 ID:TuO0eW//O
>>315
分割民営化してなかったら赤字穴埋めで運賃料金が馬鹿高くなってたろ。
下手したら金沢〜東京が飛行機より馬鹿高かったり。
326名無し野電車区:2010/11/14(日) 17:30:46 ID:aRcdUrPFO
それでは直通できなければ米原ルートは放棄してくださいね。
327名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:35:38 ID:SfgrqSyE0
国道構造とか米原節接続って何?
328名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:25:27 ID:a4X+iAPj0
今後このスレで我田引水の無用な争いを避けていただくために


他から引用

最初から他人の言葉を感情的に捉える人間は存在する。
それもネガティブな方向じゃなく
「相手の言葉や態度をものすごく好意的に、自分にとって
 都合よく捉える」という形で現れることが多い。

そして一度被害妄想のスイッチが入ると、少しの批判に過剰反応する。
それが自分へ向けられた言葉じゃなくても、自分へ向けられてると
思い込む。

>「相手の言葉や態度をものすごく好意的に、自分にとって
> 都合よく捉える」
有識者、政治家の言葉に対しても同様
(リップサービスも関係なく)
しかし、
>一度被害妄想のスイッチが入ると、少しの批判に過剰反応する。

329名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:29:57 ID:a4X+iAPj0
「下流志向」の著者 内田樹氏は議論において

じぶんの考えは間違っているかもしれない
という考えを持った者同士が集り、議論するほうが
良い結論に至るものだと述べています。

最初に結論ありきでの議論は成り立たない、のも。
330遠州人:2010/11/14(日) 20:06:30 ID:V9iI+u/z0
大阪に行くにも名古屋に行くにも京都に行くにも便利になる米原接続。

大阪に行くときだけ便利になる若狭ルート。


どちらが良いかなど議論するまでもない。
331名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:10:43 ID:nOg55l310
大阪に行くにも京都に行くにも便利になる若狭ルート。

名古屋に行くときだけ便利になる米原ルート。


どちらが良いかなど議論するまでもない。

332遠州人:2010/11/14(日) 20:16:05 ID:V9iI+u/z0
中部国際空港、関空どちらでも選べる米原接続

関空しか選べない若狭ルート
333遠州人:2010/11/14(日) 20:20:42 ID:V9iI+u/z0
岡山ひかり、広島のぞみは新大阪を過ぎると明らかに16両は過剰。
それらを新大阪止まりにして、北陸新幹線金沢発を岡山、広島
まで伸ばすことを可能にする米原接続は非常に合理的。

若狭ルートは新大阪で地下に潜って寸止め。話にならない。
334名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:21:17 ID:nOg55l310
伊丹、関空どちらでも選べる若狭ルート

中部国際しか選べない米原接続

335名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:24:26 ID:r5b809ci0
>>329
>>330-334を内田樹が見たらブチ切れそうだなぁ…。
336遠州人:2010/11/14(日) 20:27:14 ID:V9iI+u/z0
米原接続の場合、速達型は必ずしも米原に停車する必要がない。
福井の次の停車駅は京都or名古屋。

若狭ルートの場合「政治駅小浜」に全停が要求される。
また厚かましい小浜人は敦賀全停も要求する。

よって新大阪にいちばん早く着けるのは実は米原接続。
337名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:28:15 ID:SS6dpX1i0
オレは富山だが、
富山から乗って姫路で降りれたら便利だなとは思う。
岡山まで延ばせば四国だって見えてくる。
だが、雪や風の影響はどうだろうか?
まあ本数的にも東海道ほど多くないだろうし東北や上越みたいに対策はするだろうけど。
北陸向けは、車両が体感大切構造、いや耐寒耐雪構造になるだろうしなあ。
338名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:30:09 ID:nOg55l310
>>336
何で名古屋に止まるんだよ
バカ
339名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:32:36 ID:a4X+iAPj0
>>335
ブチ切れじゃないけど、標本にされるのは確か
またこの手の人↓もそうだよ

>福井県に新幹線延伸した場合の経済的効果は、
>ちゃんとした数字がでている。

340遠州人:2010/11/14(日) 20:35:38 ID:V9iI+u/z0
富山は森田高という非常に優れた政治家がいますね。
10年後の総理大臣候補です。

福井の糸川とか稲田では話になりません。
341名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:38:38 ID:HaHrEIFC0
何で北陸新幹線スレって気持ち悪い人ばかり来るの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288450855/
オールロング基地害「駿府人」正体は愛知県民Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278811855/
基地外の小浜人=遠州人は相手にしないように
330 遠州人 sage New! 2010/11/14(日) 20:06:30 ID:V9iI+u/z0
大阪に行くにも名古屋に行くにも京都に行くにも便利になる米原接続。

大阪に行くときだけ便利になる若狭ルート。
どちらが良いかなど議論するまでもない。

332 遠州人 sage New! 2010/11/14(日) 20:16:05 ID:V9iI+u/z0
中部国際空港、関空どちらでも選べる米原接続

関空しか選べない若狭ルート

333 遠州人 sage New! 2010/11/14(日) 20:20:42 ID:V9iI+u/z0
岡山ひかり、広島のぞみは新大阪を過ぎると明らかに16両は過剰。
それらを新大阪止まりにして、北陸新幹線金沢発を岡山、広島
まで伸ばすことを可能にする米原接続は非常に合理的。

若狭ルートは新大阪で地下に潜って寸止め。話にならない。

336 遠州人 sage New! 2010/11/14(日) 20:27:14 ID:V9iI+u/z0
米原接続の場合、速達型は必ずしも米原に停車する必要がない。
福井の次の停車駅は京都or名古屋。

若狭ルートの場合「政治駅小浜」に全停が要求される。
また厚かましい小浜人は敦賀全停も要求する。

よって新大阪にいちばん早く着けるのは実は米原接続。
342名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:46:05 ID:HaHrEIFC0

340 遠州人 sage New! 2010/11/14(日) 20:35:38 ID:V9iI+u/z0
富山は森田高という非常に優れた政治家がいますね。
10年後の総理大臣候補です。

福井の糸川とか稲田では話になりません。
343名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:52:05 ID:a4X+iAPj0
>若狭ルートの場合「政治駅小浜」に全停が要求される。

まぁ・・  誰かさんらは、
かつて道州制の議論のときもドコゾの掲示板の議論で、
できるだけ「単純な結論」にすべてを帰着させるという
ことに終始してましたけどね
344名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:59:20 ID:aRcdUrPFO
米原から直通できなければ大阪へ行くのも京都へ行くのも岡山へ行くのも不便極まりない米原ルートですが。山陽方面へは米原で乗り換え新大阪でもう一度のぞみに乗り換えになると。
345名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:04:36 ID:a4X+iAPj0
福井県内で
一日でも早く県内延伸を望む人には悪いけれど

今や県内で延伸に慎重に転じた人は、現長野新幹線が
金沢、福井に延伸した場合、どのようなダイヤになる
のかをおおよそ把握している人も含まれること。
特に元自治体首長とか、情報収集に熱心だった人ほど
慎重になっていっているのも。

でも、絶対延伸派の人はそんなことは眼中にないようで。
346名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:28:37 ID:a8IU22R40
>>344
勿論、直通することが前提で比較していますが。

直通する米原ルート > 小浜ルート > 直通しない米原ルート
と書けばいいのかな?

> 山陽方面へは米原で乗り換え新大阪でもう一度のぞみに乗り換えになると。

今のダイヤ通りとは限らず、米原ひかりをRS並の停車駅で博多延伸するくらいはするでしょう。
いや、これは仮に直通しない米原ルートで決着した場合の話で、
小浜ルートより優れていると言っているのは直通する米原ルートですが。
347名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:31:06 ID:2SUSeE9JO
>>333
岡山・広島から見たら金沢行く新幹線よりも名古屋・東京行く新幹線の方がいいに決まってんだろ
348名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:43:47 ID:iFjUsOQa0
敦賀延伸の条件の一つに、大阪までのルートの決定を挙げられてた理由だが
現状の設計が若狭ルートを前提にしてて、湖西はともかく
米原ルートにすると、規格外カーブを敦賀近辺に設ける必要が
あるからじゃないかと思ったんだが、どうだろう

ttp://www.h-shinkansen.gr.jp/route1.html
349遠州人:2010/11/14(日) 21:47:17 ID:V9iI+u/z0
北陸新幹線は乗車率を上げないと運行本数が確保できない。
若狭ルートだと新大阪1駅だけで座席を埋めなければならない。
空席はそのまま福井まで空気輸送になる。

米原ルートだと岡山発等の設定も可能になり、姫路、新神戸、新大阪、
京都、米原でまでに座席を埋められれば良い。
350名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:03:41 ID:TuO0eW//O
>>337
そう言えば、10年以上前に西鉄と北鉄が加賀号という金沢〜博多の夜行高速バスを運行してたな。
話がそれるけど凄い路線だった。
351名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:12:39 ID:vhWRRAXS0
>>349
米原ルートだと、京都を出てからも、米原からも結構乗ってくる人、多いと思うよ。

名古屋方面に新幹線しらさぎが乗り入れてない時点では、もちろんそうだし、
乗り入れ後も、しらさぎが乗り入れない名古屋以遠の客、
具体的には、品川、新横浜、伊豆・富士五湖周辺、静岡、浜松と、需要は大きいからね。
352名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:18:04 ID:aRcdUrPFO
熊本鹿児島方面へは米原乗り換えだと米原で乗り換え新大阪でもう一度乗り換えになりますか。まさか米原ひかりを鹿児島中央まで走らせますか。
353遠州人:2010/11/14(日) 22:18:11 ID:V9iI+u/z0
「東京−福井」なら北陸新幹線利用になるが
「品川−福井」なら東海道米原経由になるでしょうね。
東京まで「戻る」という感覚が消費者としては大きな抵抗になる。
354遠州人:2010/11/14(日) 22:27:22 ID:V9iI+u/z0
>352
東京発金沢米原経由西鹿児島行直通こだま号を設定すれば
非常に人気がでますね。
355名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:31:56 ID:HaHrEIFC0
北陸新幹線は乗車率を上げないと運行本数が確保できない。
若狭ルートだと新大阪1駅だけで座席を埋めなければならない。
空席はそのまま福井まで空気輸送になる。

米原ルートだと岡山発等の設定も可能になり、姫路、新神戸、新大阪、
京都、米原でまでに座席を埋められれば良い。
「東京−福井」なら北陸新幹線利用になるが
「品川−福井」なら東海道米原経由になるでしょうね。
東京まで「戻る」という感覚が消費者としては大きな抵抗になる。

>352
東京発金沢米原経由西鹿児島行直通こだま号を設定すれば
非常に人気がでますね。


356名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:41:44 ID:RTpi4sLq0
心配ない。リニアが先に名古屋に開通するので、
関東〜福井は米原経由になる。
リニア後の北陸新幹線米原接続で、金沢も米原経由になるんじゃないか?
357名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:43:09 ID:nOg55l310
米原接続絶対反対
新幹線の意味なし サンダバのほうがマシ
若狭ルートでなくては意味がない
358名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:45:18 ID:aRcdUrPFO
岡山や姫路から北陸へ直通すればしない場合より北陸新幹線利用者が多いかな。同じだぞ。
359名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:47:25 ID:a8IU22R40
>>357
小浜ルートとか中途半端は良くない。
敦賀-京都-新大阪を直線で結ぶ長大トンネルルートか、
建設距離を最小限にする米原ルートのどちらかにすべき。
360名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:04:55 ID:nOg55l310
米原ルートとか中途半端は良くない。
敦賀-京都-新大阪を直線で結ぶ長大トンネルルートか、
大阪⇔北陸の飛躍的交流が期待できる若狭ルートのどちらかにすべき
361名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:20:18 ID:RTpi4sLq0
米原接続にして、浮いた建設費を、
新大阪から敦賀までの350キロ運転対応の
防音等工事につぎ込んだほうが、
安い上に北陸から新大阪まで早くつくんじゃないか?
362名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:29:05 ID:nOg55l310
一番遠回りで他社経由の米原がなんで若狭や湖西より早く着くんだよ
意味不明
363名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:34:55 ID:6P8eHe790
湖西ルートが1番いいんですけどね。
北陸から大阪行くのに乗り換えさせられるのだけは勘弁
364名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:41:07 ID:HaHrEIFC0
京都から全てトンネルの湖西ルートがいい。
北陸は京都との移動も多いので若狭では対京都に不利。
365名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:46:40 ID:HaHrEIFC0
今日の遠州塵
http://hissi.org/read.php/rail/20101114/VjlpSSt1L3ow.html

相変わらず米原米原と壊れたオウムの如く連呼してますww

366名無し野電車区:2010/11/15(月) 00:09:29 ID:QNnXH74o0
福井県を大阪府が領有を主張して福井県の警察車両に魚屋のトラックをつっこめばいい。

捕まったら橋下知事が福井県警に釈放と謝罪と賠償を要求し、福井県は大阪府だと主張する。
福井の検察は犯人を大阪府との関係に配慮して解放する。

さらに福井県民のDNAはほとんど大阪府民のDNAとほとんど同じだから福井県は大阪府であると公式に主張し、端から徐々に福井県を奪回する。

嶺南を大阪府福井区、嶺北を大阪府福井自治区にして統治すれば、福井のどこに新幹線の終着駅が出来ても大阪まで通したことになる。

これは中国が支持してくれるので民主党政権は何もいわないはずである。
仙谷官房長官も橋下知事に敬語を使ってくれるはずである。


367名無し野電車区:2010/11/15(月) 03:56:37 ID:4YQ9SkUM0
>>364
リニアが開通することを考えると米原。米原なら名古屋からリニアが使える。

京都と大阪両方直通、米原経由で名古屋−東京のリニアが使える。 リニア ━━━  新幹線 ―――

          敦賀−福井−金沢−富山−上越
          |                 |
     京都−米原                長野−高崎
    /       \                    |
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜

このルートはリニアが使えない。

         敦賀−福井−金沢−富山−上越
        /                   |
     京都−米原                長野−高崎
   /       \                    |
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜
368名無し野電車区:2010/11/15(月) 06:53:33 ID:CPtJCgy3O
北陸と関西だけじゃなくて、山陽・四国・九州のことも考えると、湖西ルートか若狭ルートの二択だと思う。米原ルートだけはあり得ない。
新幹線は国土交通の基幹ルートなんだから、できるだけ迂回や遠回りを避けるべき。
米原ルートでリニアに?だったら多額の費用をかけた北陸新幹線での東京アクセスは、その効用が相対的に低下するね。しかもリニアは東京から大阪まででしょ?
やっぱり湖西ルートか若狭ルートのどちらかで、できるだけ新大阪までの距離と所要時間を短縮すべきだと思う。
369名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:10:02 ID:YBZlKGyx0
>>348
その辺りは敦賀の町の住民が一番良く知っています。
ここに書くのは控えますけど、昨日今日の話では
ありませんから。
また、以前県HPにその敦賀市の図が掲載されていましたが、
今は削除されていることも地元住民の間では周知の一つです。
370名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:28:27 ID:mY/p7vbS0
>>348
南越−敦賀の工事認可申請時の機構の説明ではどちらに(若狭、米原)
向かっても対応できるような駅位置・設計にしてあるとの事。
規格外のカーブが出来るかどうかの話とは別だが、若狭が前提という
訳ではない。
371369:2010/11/15(月) 08:37:34 ID:YBZlKGyx0
嶺南地域と滋賀県湖北・湖西地域の連携を進める「福滋県境交流促進協議会」
に関係する会合として以下のように行われています。

平成22年度 北陸新幹線敦賀駅停車実現等期成同盟会総会
平成22年5月24日(月)14:00〜
tp://www.city.tsuruga.lg.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=6315
372名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:57:28 ID:CPIhFmP00
>>367
リニアが不透明な状況だった頃は東京〜大阪間のバイパスとして若狭ルートが一番有望だったんだけどな
大阪までの完成前倒しが検討される状況では若狭は厳しいね
湖西ルートも良いけど京都から乗り入れするなら米原から乗り入れした方が安上がりだし
北陸新幹線だけの為に京阪間にもう1本造る余裕はないし
373名無し野電車区:2010/11/15(月) 09:24:30 ID:KfVskt3C0
>>284
>これ米原ルート前提ではあり得ない発言。小浜経由で作れってことか。

米原で滋賀の地元負担を軽減しようとして関係県に負担を求めるなら
関西だけでなく岐阜や愛知も金を出せと言って揉めそうな気はする。
米原で関西に金を出させるなら中京側も出させるべきだとは思うけどね。
374名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:38:29 ID:qMtS5GCa0
>>368>>372
米原以外のルートだと、大阪への乗り入れが市街地地下化で新大阪駅の地下に新駅を建設しなければならない。
これだけでも全くの論外ルート。
375名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:37:50 ID:edOBJVG50
米原ありきではなく本当に地域のことを考え中四国九州とのアクセスも勘案するならば、
敦賀ルートでも新大阪駅での接続方法を複数検討できるはずだ。
あるいは湖西ルートでの京都接続をはじめ可能性なり検討に値する選択肢は色々とある。
万策尽きて新大阪駅では地下ホームしかないとなればそのまま西に延伸して地上に出し、
そこから山陽新幹線に直結させることさえ可能だ。
広域交通手段としての新幹線でもあるのだから北陸、関西、中四国九州の基幹交通として考えなければならない。


376名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:41:55 ID:wtzq7N/G0
だから、米原ルート。
あとは、便所の落書き。
ご自由にどうぞ。
377名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:50:03 ID:KfVskt3C0
○○ルートを主張する殆どの人はあたかも各ルートの詳細が
fixしているが如く主張し、頭の固い人が多いのは確かだが。
378名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:54:20 ID:CPIhFmP00
>>377
万策も何も若狭ルートの場合は最初から新大阪駅の地下にホームを建設する計画なんだけど
地下鉄御堂筋線と平行する形で現在の新幹線ホームの神戸よりの端の方を
地下で直角に交差する形で計画されてた。
379名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:54:20 ID:5nQTqxhkO
特急有明が九州新幹線開業後も存続だってさ。
九州新幹線は勝ち組新幹線だな。
380名無し野電車区:2010/11/15(月) 16:57:44 ID:CPIhFmP00
>>379
九州はバスや平行私鉄との競争が激しいからね
新幹線駅から離れた都市の利用者を逃さない作戦でしょう。
381378:2010/11/15(月) 17:09:47 ID:CPIhFmP00
アンカーミスりました
>>377じゃなくて>>375宛てでヨロシク
382名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:10:35 ID:KfVskt3C0
>>375
国民新党は最終目的地を関西空港にしろと主張しているが、
金を負担してもらうなら延伸先の都市部の視点・考え方も
反映させる事になるだろうね。今のところそれは見えないが。
383名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:21:53 ID:YBZlKGyx0
>>377
でも、現実社会では他に選択肢がないという立場である場合も
あるから少し配慮はしてあげてください。

それにこだわる(譲れない)
1・過去に強く心に残る何かしらの実体験があった人ほど・・・
2・他に行き場がない人
3・他に手段がない人
384名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:28:20 ID:HEGalnEmO
安上がりな方から順番に建設していくのが現実的
金掛かる案推してる人は実質反対派だろう

385名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:17:40 ID:YBZlKGyx0
そこはその人その人次第でしょうね。

その人が理解できることは、その人が認識できる、
イメージして受け入れられる範囲に基づいてのことですので。
税金がどのように・・ が希薄な人は税金・建設費のことなど
無視同然でいきますよ。
386名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:36:10 ID:YBZlKGyx0
政治の実情をどのように認識しているのか(政治観)、
そこに違い(個人差)がある事でも理解と願望要望にも
違いが出ますよ。
その人を取り巻く社会、人間関係の違いでも
理解と願望、要望のあり方に大きな影響を及ぼして
しまうのですから。
あくまでもその人が認知できる人間関係でしか
仲間、住民の権利というものが理解できないのです。
そこに自分の利害が強く影響すれば自分の都合に
良いようにスライドして(エゴ)考えるのですし。
387名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:03:43 ID:CPtJCgy3O
まだルートも確定していないのに、当初計画のホームだけは変更できないかのような米原派には呆れる。
湖西ルートで京都に合流してもいいし、敦賀ルートで新大阪のホームは地下でもいい。
そして関空まで接続するか、地上に出してから山陽新幹線に合流してもいい。
金沢以東の実現や西日本全域の交通を俯瞰しながら、国土交通の幹線としての北陸新幹線を実現すべきだ。
388名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:11:08 ID:YBZlKGyx0
でも、余りにも乖離した話になるようでは
389名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:22:12 ID:Gj0W8j1o0
グランクラスは・・・・

あるわけないか・・・・
390名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:23:09 ID:52zRXMP/0
今日、長野新幹線乗ったんだけど
いつから自由席は1〜4両になったの?
以前は1〜3両だったんだが
391名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:32:12 ID:CPIhFmP00
>>387
どうでも良いけど敦賀ルートってなんだ?
どのルートだろうが敦賀は通るぞ。
392名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:43:35 ID:CPIhFmP00
>>387
京都から乗り入れさせるなら米原から乗り入れさせた方が建設費が安上がりだよ
それに京都駅の構造と米原駅の構造比較すればどちらが簡単かは自明の理
393名無し募集中。。。:2010/11/15(月) 21:24:33 ID:3OcU8Gja0
公共事業の評価には費用対便益比が使われるが、米原ルートに対して若狭ルートは3倍、京都乗り入れでも
2倍の費用がかかるが、便益が米原ルートの2倍、3倍になるのかね…
中央リニアも結局建設費が安く便益も大きい南アルプス横断コースになったんだから、北陸も費用対便益比が
最大となるコースで決まりでしょ?
394名無し野電車区:2010/11/15(月) 21:58:41 ID:5nQTqxhkO
>>380
九州の場合は新幹線になると終電車が早くなりすぎるんだよね。最終の有明が遅すぎるとも言えるが。
北陸は逆に東京相手なら遅くなるね。
395名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:23:30 ID:KfVskt3C0
>>387
関西連合だと京都乗り入れという案も有りかもね。
費用は関西連合で、JR西には湖西線の分離を諦めてもらう。
若狭側には不採算になりそうな短絡新線を諦められるような
ルートに出来ればなお良し。
まあ費用対効果至上主義には敵わないだろうけど、利害関係
の妥協点としては悪くない気がする。
一方で京都や大阪が府内の地域開発をどう考えるかによって
左右されそうなのが若狭ルートだな。
396名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:13:16 ID:uojL5/tq0
そこで、若狭ー京都駅ルートですよ。
397名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:14:57 ID:nDOtnC210
バカ、敦賀・小浜・亀岡・新大阪だよ。
398名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:23:50 ID:wuyMTZNf0
若狭の人間は来るわけがない新幹線などに期待しないで
独自の産業起こしたほうがいいね。

民度が低いから無理か。
399名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:26:48 ID:uojL5/tq0
>>398
まあ、君よりはマシだと思うから、なんとかするんじゃないか。
400名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:39:38 ID:wuyMTZNf0
小浜線も廃止寸前という寂れた地方の漁村に
新幹線誘致なんて馬鹿も休み休みにしてください。

素直に「新幹線が欲しいです」と頭を下げれば
いいのに、「こっちのほうが便利です」とか言う。
民度の低さには目を覆いたくなります。

誰も降りない誰も乗らない若狭のクソ田舎通って
京都にはかすりもせず終着駅新大阪は地下に潜る閉鎖駅。
便利なわけねーだろヴァーカ。

そんなことよりコツコツまじめに働け。若狭塵!
401名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:41:00 ID:hVFCQxwo0
>>389
グラン・クライシスかも。もう、何語かもわからんが。
402名無し野電車区:2010/11/16(火) 06:10:33 ID:9VdhqQd9O
滋賀で強制乗り換えだともっと不便極まりない。
403名無し野電車区:2010/11/16(火) 06:13:16 ID:06IDLq+d0
今日の遠州人書き込みレス一覧 怖くて名乗れないので名無しにしたみたいだな。チキンだな。

静岡地区在来線座席論争スレ
467 :名無し野電車区[sage]:2010/11/15(月) 23:16:49 ID:wuyMTZNf0
毎日利用している人はオールロングに満足している。

北陸新幹線 総合スレッド Part18
398 :名無し野電車区[sage]:2010/11/15(月) 23:23:50 ID:wuyMTZNf0
若狭の人間は来るわけがない新幹線などに期待しないで
独自の産業起こしたほうがいいね。

民度が低いから無理か。

北陸新幹線 総合スレッド Part18
400 :名無し野電車区[sage]:2010/11/15(月) 23:39:38 ID:wuyMTZNf0
小浜線も廃止寸前という寂れた地方の漁村に
新幹線誘致なんて馬鹿も休み休みにしてください。

素直に「新幹線が欲しいです」と頭を下げれば
いいのに、「こっちのほうが便利です」とか言う。
民度の低さには目を覆いたくなります。

誰も降りない誰も乗らない若狭のクソ田舎通って
京都にはかすりもせず終着駅新大阪は地下に潜る閉鎖駅。
便利なわけねーだろヴァーカ。

そんなことよりコツコツまじめに働け。若狭塵!


404名無し野電車区:2010/11/16(火) 06:52:38 ID:9VdhqQd9O
リニアの名古屋駅も地下のはずだぞ。
405名無し野電車区:2010/11/16(火) 07:07:56 ID:nY5tl32G0
>>379
 通勤用と早朝深夜だけだそうだが。>残る有明
406名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:07:12 ID:sAOEqWp80
嶺南の人は小浜線に関しても地元独自の認識で
考えてますから。その上で如何あって欲しい、自分たちは
どうすべきか?で動いています。地元の若狭ルート堅持の人も、
早期延伸要望の人も自分たち独自の認識と動きだと理解して
ください。
スタンスがそれだけ違う、観光事業とか人と人との交流にしても、
ですよ。
407名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:22:39 ID:J6ZUUQ4v0
若狭ルートなんかにしたら敦賀から新大阪までの間に
政治駅が何個できるんだ?
京都にかすりもしない代わりに、山の中に岐阜羽島、三河安城
レヴェル未満の駅がゴロゴロできる。
しかも1時間に1本しかない新幹線だから全停。

お笑い新幹線になりますね。
408名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:27:43 ID:sAOEqWp80
地元独自の認識と動きの良い事例に、

石川県金沢市は2005年春、北陸新幹線の延伸を見越した駅周辺整備事業
を手がけ、東口正面には巨大な総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と
木製の「鼓門」が完成。それは県の玄関(駅前)はどうあるべきか?
の議論、検討の末に出来たもの。
409名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:08:42 ID:8WDxYt1p0
>>393
京都や米原からの乗り入れならJR東海の鳥飼車両基地を使えるけど
若狭ルートの場合はJR西が自前の車両基地を新大阪近辺に建設する必要がでて来るだろうな
そうなると余計に建設費が増大しそうだ。
410名無し野電車区:2010/11/16(火) 11:27:01 ID:T0iTQ3Q80
>>409
白山車両基地は全検できるJR西日本の車両基地だけど?
411名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:19:06 ID:f/uJg/YuO
>>410
帯泊できる位の設備は居るな。
412名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:23:06 ID:9VdhqQd9O
運行管理システムが違うから鳥飼基地は使えないのだが。
413名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:28:16 ID:8WDxYt1p0
>>410
全検は白山で出来るけど広島や岡山に有る様な
仕業検査や臨時検査それに帯泊位は出来る施設は必要だよ
414名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:28:50 ID:6Zyv0+pb0
>リニアの名古屋駅も地下のはずだぞ。

リニア利用者数>>>>>>>北陸新幹線

地下駅にしてもペイする利用者数が背景にある。
415名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:32:56 ID:8WDxYt1p0
>>412
もしも京都や米原から乗り入れさせるなら
コムトラックとコスモスをリンクさせるだろ
九州新幹線開業に伴いコムトラックとシリウスもリンクさせる事になったし。
416名無し野電車区:2010/11/16(火) 12:35:30 ID:6Zyv0+pb0
>>407
実現難易度

易←───────────────────────────────────→難
福井延長  敦賀延長 米原接続                              若狭ルート

若狭ルートだと完成は時期は22世紀以降になる。
417名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:17:29 ID:KD55SzCkO
どうやらお国自慢の名古屋人が住み着いている模様。車両基地のことも知らず遠州人を装いながら米原ありきで工作中。
418名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:42:38 ID:sAOEqWp80
別に宜しいやん。
田舎ってところは、いつも顔馴染みの連中が集まって
その輪の中で皆が知り足る範囲で合意し、意気投合して・・
の毎日なんだから。

嶺南在住の若狭ルート堅持の人らもまた、
身内ばかり集まって自分たちに都合の良い話ばかり
持ち寄って、それで盛り上がってナンボですし。

そんな彼らが言うには新幹線さえ来れば必ず活性化するんだってさ。
いいじゃないの。


>>407に プレゼント
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   若狭ルート!若狭ルート!!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧ 地元駅に全車停止!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

新幹線♪新幹線♪♪ さっさと若狭ルート♪♪しばくぞッッ♪♪♪♪
419名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:44:33 ID:J6ZUUQ4v0
東海道新幹線は東北新幹線と繋がっていない。
北陸新幹線は大宮で東北新幹線とつながる。
若狭ルートだと新大阪地下で終着駅になり東海道山陽とは繋がらない。
米原接続なら繋がる。

よって将来、札幌発西鹿児島行の日本縦断超特急の運行を実現
するには若狭ルートは不可ということになる。
420名無し野電車区:2010/11/16(火) 13:52:30 ID:sAOEqWp80
長野も新潟、富山石川も表に出ない苦労の部分は、
福井県内の推進堅持の人には届いていないみたいだから。
現長野新幹線各駅がある、自治体の駅を核とした
地域再開発事業がどれだけのものだったかは見ず、
メディアが伝える明るい部分だけ見て「活性化」を
夢見ているのは何処でも最初におこることでもあるんですし。
あくまでも、地元に根付いた政治観という色眼鏡で
報道に触れることも。

421名無し野電車区:2010/11/16(火) 14:08:34 ID:sAOEqWp80
田舎は都会とは違う。
都会と同様の結果は出にくい。
政治のスタイルも地元経済のスタイルも地元独特のもがある。
何かおきると、田舎ほど仲間か?仲間でないか?で進めていくのも。
あくまでも仲間内の考えは「いつも正しい」という形で進む。

田舎ほど、その仲間内の世界観に見合った「正しさ」で進むことも。
我田引水のためなら敵対する相手をどうにでもするのもね。
422名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:28:28 ID:dheQnUii0
>>421
着工にまで至ったのは、鮫脳の声がデカかっただけ。
田舎では、声がデカさこそが正義。
423名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:44:32 ID:sAOEqWp80
tp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20101112-OYT8T00008.htm


駅前閑散 見切り発車 青森

 売却が進まない背景には、大型商業施設の出店を規制したことがある。
市は現在のJR青森駅前を街づくりの 核とする「コンパクトシティ構想」
を前提に、新青森駅周辺の開発方針を定めた。「中心市街地と競合しない
規模の商業施設や宿泊施設を誘導する」。新青森駅周辺は言わば、
「ほどほどの発展を」というスタンスだ。
424名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:13:30 ID:sAOEqWp80
対して、何かとメディアが紹介する長野県佐久市、佐久平駅周辺は
地域再開発事業が上手く成功してイオン佐久平ショッピングセンター
(甲信地方最大の店舗面積を有す商業施設)が誘致でき、他にも
周辺に企業の進出が相次ぎ、整備新幹線の恩恵を受けることができた。


tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BD%90%E4%B9%85%E5%B9%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
425名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:13:40 ID:f/uJg/YuO
>>423
本庄早稲田みたいなタダの駐車場にしちまえばいいんだよ。
それやると周りの在来線がガタガタだろうが。
426名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:30:02 ID:sAOEqWp80
レス423ついでに

東北新幹線スレから新青森駅絡みと愚痴を
tp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289579988/174
tp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289579988/178-180
tp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289579988/193
tp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289579988/258
427名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:31:37 ID:8WDxYt1p0
>>425
本庄早稲田が開業した当時、例のイベントサークルの集団レイプ事件の最中だったから
2chのカキコでも本庄スーフリ駅が開業とか書かれてたな。
428名無し野電車区:2010/11/16(火) 16:47:57 ID:PpIwZfxRO
本庄早稲田はいまでもいらない子。
まあ、本庄市自体いらない自治体な訳だがw
429名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:05:30 ID:DadAj7AIP
だれか教えてください。
飯山まで開業のポスターを確かに見た記憶があります。
飯山先行開業の話自体あったのかなかったのか。
あったとしたらどうしてぽしゃったのか教えてください。
430名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:13:01 ID:sAOEqWp80
>>428

スレちだけど
新青森駅開業による1日の運行本数は東京〜新青森間で15往復。
また、仙台〜新青森間と盛岡〜新青森間で、それぞれ1往復を予定
時が解決してくれるの待ちましょう。
tp://jp.ibtimes.com/articles/5226/20100512/55223.htm
431名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:23:26 ID:f/uJg/YuO
>>428
朝は結構通勤客が居るぞ、本庄早稲田駅。
>>429
95年軽井沢開業、2000年上越開業なんて言われてと思う。
結局95年の軽井沢開業予定は97年の長野までの開業に変わり、長野から先は富山以西までの開業に変わった。
飯山開業は知らないが途中で予定が変わりに変わった。
2010年に上越開業は可能だったようだが。
432名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:39:08 ID:NxFWQFnq0
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101116/lcl1011161722002-n1.htm

「地元で財政負担は無理」 北陸新幹線建設で滋賀県知事が見解

 滋賀県の嘉田由紀子知事は16日の記者会見で、北陸新幹線の敦賀駅以西のルートに関して「例えば米原ルートでは建設費は3千億円を超える。その3割を地元で財政負担するのは無理」と述べ、巨額の負担金に県民の理解は得られないとの考えを示した。
知事は「県民にはまだ情報が出ておらず、可能性について議論を始める段階だ」とも話した。
その一方「負担金がなければ県内を通っていただくのは構わないが、金額の大きさが半端ではなく県民に説明できない」と語り、現状の負担割合で県内に新幹線のルートは望まないとの考えを示した
433名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:42:47 ID:f/uJg/YuO
ああ、やはり造りたければどうぞ。ただし金は出しませんから、なんだね。
まあ関西は兵庫、大阪、京都、滋賀で敵視するからな。
まとまらんわw
434名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:44:17 ID:8WDxYt1p0
>>433
現行スキームでは滋賀県の同意を得るのは困難だと云う事は
このスレッドでは何年も前から言われてた話だけどね。
435名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:47:30 ID:f/uJg/YuO
>>434
もう分かりきった事だよね。
まあ京都も大阪も財政が悪すぎる、国も財政が最悪、JR西日本も苦しく詰んだな。
436名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:50:50 ID:8WDxYt1p0
>>435
その通り、京都や大阪も巨額の財政負担してまで建設の同意が付けられるとは思えない
以前から指摘してた人が居たけど敦賀以西は国の直轄事業にでもしないと建設不可能じゃないかな。
437名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:53:01 ID:sAOEqWp80
ここで>>288を参照していただくと
橋本知事の発言がこれからより重みを増していくと思われます
438名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:58:04 ID:8WDxYt1p0
>>437
大阪は橋下知事が金出す用意あると言ってるんだっけ?
となると後は京都府の動きがどうなるかだな。
439名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:01:23 ID:9VdhqQd9O
シリウスは初めからコムトラックとリンクすることも考慮して作られた。コムトラックとコスモスはそうではない。
440名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:01:25 ID:ncua6UYw0
北陸新幹線できたら滋賀はおおいに発展するよ
南びわこ駅よりよっぽどまし
あんな駅できたって誰も乗らないよ
441名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:01:54 ID:sAOEqWp80
>>18にある
福滋県境交流促進協議会の発言(2008年4月23日)は、福井県内の
一日でも早く工事認可を願う人に対してのサービスもあったのだ
と思います。こういう旨の発言をすることで、少しでも財界にも
声を出していただきたいことも願って。

442名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:20:54 ID:sAOEqWp80
まぁ、でも若狭ルート堅持の人にすれば、
この知事発言で若狭ルートにほぼ決まったと思いたいですね。
そうなった場合、現行のままだと地元がどれだけ負担になるのか
不明であっても。


滋賀県の嘉田知事の発言

 北陸新幹線の敦賀駅以西のルートに関して
 巨額の負担金に県民の理解は得られないとの考え

443名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:22:51 ID:T0iTQ3Q80
>>440
発展する要素ある?
現状の米原駅でも乗換駅としか思ってないし、仮に米原ルートになったとしても変わらない
444名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:26:45 ID:CzLE6Ox50
>>439
コスモスはコムトラックをベースに開発されたんじゃ無かったっけ?
それにコスモスの運用が開始された東北・上越新幹線が開業当初は東海道と東北は相互乗り入れする計画で設計されてたし
どちらもアップデートされてるけど両方供に製作したのは日立製作所だからやろうと思えば出来るんじゃね?
445名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:03:46 ID:3vrLKKdy0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   若狭ルート!若狭ルート!!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧ 地元駅に全車停止!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     
新幹線♪新幹線♪♪ さっさと若狭ルート♪♪しばくぞッッ♪♪♪♪
小浜停車♪舞鶴停車♪♪さっさと全駅開業♪♪しばくぞッッ♪♪♪♪
米原がまたシャシャリ出てきた!!!抗議するッッ♪♪
446名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:08:31 ID:3vrLKKdy0

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    ←  若狭ルート強行派
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    ボクちゃん、小浜にしんかんしぇんひいてくれなきゃ
/`ー `ニニ´一''´ \     ヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ・・・・・・・(涙目

447名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:08:37 ID:sAOEqWp80
>>443
交流軸に乗せられるものがあればあるほど
地元は栄えるそうですよ。 >竹村公太郎
448名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:20:01 ID:f/uJg/YuO
>>436
それこそ福井延伸は全額福井県が出さないと無理だな。
福井県の事業としてやるしか道が無い。国だって本音は新幹線も地方自治体の事業としてやってほしいよ。
449名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:47:19 ID:sAOEqWp80
露骨なイジメはよくありませんが。
ただ、いわゆる若狭ルートの話にしても小浜市に駅を
つくることについては閣議決定されていないのも。
450名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:57:16 ID:KD55SzCkO
JRは国鉄に戻したほうが良さそうだね、荒らしたい放題の名古屋工作員を見てると。
451名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:01:12 ID:/dg2yCU40
>>449

お前アホだろ。閣議決定の意味もわからないゆとり脳かよ。
452名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:05:45 ID:6TEGyRpZO
とにかく、北陸新幹線を大阪まで全通させなければならない。
453名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:19:46 ID:J6ZUUQ4v0
米原接続東海乗り入れでOK。
454名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:24:01 ID:sAOEqWp80
>>451
主要経由地に小浜市(付近)  の文言のことですよね。
測量後、最終的に小浜市付近を経由するルート上の経済適地に駅を設ける
のはずです。

455名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:37:12 ID:J6ZUUQ4v0
地方の土建屋の倒産が相次いでいます。

嶺南の土建屋にとっては新幹線が赤字になろうがどうなろうが
関係ない。何としてでも若狭に誘致したい。京都を通らなくて
不便でも関係ない。新大阪地下駅終点の閉鎖新幹線で不便
でも関係ない。どうせ自分が乗るわけじゃないから。
とにかく新幹線建設とその後の設備の保守請負で会社を
延命させなければならない。

必死過ぎて痛々しい。
456名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:49:58 ID:sAOEqWp80
小浜市、小浜市議会が認識する「若狭ルート」の現状認識は
次の文書でお分かりになると思います。

http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/gikai/file/PDF/%E6%84%8F%E8%A6%8B%E6%9B%B8/H22-9-24%20No.7.pdf

北陸新幹線若狭ルート整備に関する意見書  平成22年9月24日
457名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:55:41 ID:vJN5oEzd0
兼ねてから要望してた琵琶湖・若狭快速鉄道は全然話が進んで無いからな
ここは新幹線誘致を全面に出す必要が有るだろう。
その上で選択する方式で行くしかない
まさか両方とも整備出来るなんて考えては居ないだろうし。
458名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:57:53 ID:/dg2yCU40
>>454

閣議決定とはその時の政府内で決めたこと。
予算を取り認可され初めて意味をもつ。
30年以上も前の自民党内で決めたことなんて何の意味も持たない。
459名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:00:04 ID:NxFWQFnq0
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101116/lcl1011161938003-n1.htm

【橋下日記】(16日)北陸新幹線について「滋賀県には負担させられない」

北陸新幹線の敦賀駅以西のルートについて
「現実的なのは米原ルートなんでしょうね。予算的にも。都市圏を結ぶという戦略で考えても最適。
ただ、滋賀県に負担させるわけにはいかない。政治的にも栗東の駅をとめたという経緯があるから」などと話す。
460名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:00:21 ID:sAOEqWp80
仮に若狭ルートとし、小浜市近郊に駅整備をする場合、
現北陸新幹線 飯山駅にかかわる長野県飯山市が人口規模的に
近いことから同市の都市整備事業及び駅整備事業の概要を
知ることで地元自治体の関連負担概要がなんとなく判ってくる
と思います。
461名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:04:46 ID:vJN5oEzd0
>>459
なんだ橋下知事も米原が良いだろうと考えてたのか
要するにスキーム変更して関西で建設の一部負担金を出そうという考えだった訳か。
462名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:30:08 ID:sAOEqWp80
>>457
仮に若狭ルート、ソレも現在来線小浜駅に併設して
北陸新幹線若狭駅となると
現小浜線、敦賀〜小浜駅間の扱いはどうなるのか?の問題も。

滋賀、福井県の隣接する地元自治体首長は、
立場上口には出せないけれど、JR西側、
国土交通省側の腹の内を知っていると思います。
463名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:59:07 ID:fZbu1z0k0
滋賀は建設したとしても在来線切り離しとなれば、
県内の利用者も他県からのほうもも少なく、
在来線は3セク化で運賃上昇、特急消滅でメリットが無さすぎ。
逆に恩恵を受ける京都・大阪・愛知が費用負担すべき。

東海道新幹線との接続・乗り入れは、リニア全通とJR東との
運行システム統一が条件となる。ルート決定・建設よりも
困難な話。
464名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:49:02 ID:altSAEzlO
>>463
恩恵を受けるのは寧ろ北陸3県じゃね?
465名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:49:19 ID:06IDLq+d0
書き込みレス一覧
【豊橋】東海道線名古屋口スレ41【米原】
834 :名無し野電車区[sage]:2010/11/16(火) 07:45:47 ID:J6ZUUQ4v0
>832
静岡=オールロング
大垣=完全転クロ

この衝撃により彼のアイデンティティが崩壊したのでしょう。
おそらく大垣211-5000オールロングの全編成静岡転属が
彼の自我にとどめを刺したものと思われます。

それにしても静岡のオールロング化は見る人の目を喜ばせてくれます。
大爆笑です。

北陸新幹線 総合スレッド Part18
407 :名無し野電車区[sage]:2010/11/16(火) 08:22:39 ID:J6ZUUQ4v0
若狭ルートなんかにしたら敦賀から新大阪までの間に
政治駅が何個できるんだ?
京都にかすりもしない代わりに、山の中に岐阜羽島、三河安城
レヴェル未満の駅がゴロゴロできる。
しかも1時間に1本しかない新幹線だから全停。

お笑い新幹線になりますね。
466名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:51:10 ID:06IDLq+d0
北陸新幹線 総合スレッド Part18
419 :名無し野電車区[sage]:2010/11/16(火) 13:44:33 ID:J6ZUUQ4v0
東海道新幹線は東北新幹線と繋がっていない。
北陸新幹線は大宮で東北新幹線とつながる。
若狭ルートだと新大阪地下で終着駅になり東海道山陽とは繋がらない。
米原接続なら繋がる。

よって将来、札幌発西鹿児島行の日本縦断超特急の運行を実現
するには若狭ルートは不可ということになる。


北陸新幹線 総合スレッド Part18
453 :名無し野電車区[sage]:2010/11/16(火) 20:19:46 ID:J6ZUUQ4v0
米原接続東海乗り入れでOK。

静岡地区在来線座席論争スレ
469 :名無し野電車区[sage]:2010/11/16(火) 20:22:42 ID:J6ZUUQ4v0
静岡は時代を先取りしてすでにオールロング
地元でもロングは人気

北陸新幹線 総合スレッド Part18
455 :名無し野電車区[sage]:2010/11/16(火) 20:37:12 ID:J6ZUUQ4v0
地方の土建屋の倒産が相次いでいます。

嶺南の土建屋にとっては新幹線が赤字になろうがどうなろうが
関係ない。何としてでも若狭に誘致したい。京都を通らなくて
不便でも関係ない。新大阪地下駅終点の閉鎖新幹線で不便
でも関係ない。どうせ自分が乗るわけじゃないから。
とにかく新幹線建設とその後の設備の保守請負で会社を
延命させなければならない。

必死過ぎて痛々しい。
467名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:55:54 ID:06IDLq+d0
静岡地区在来線座席論争スレ
471 :名無し野電車区[sage]:2010/11/16(火) 20:44:55 ID:J6ZUUQ4v0
鉄道審査会で2度目のロング相当の議決がでたので
静岡は永久にロングでしょう。

静岡地区在来線座席論争スレ
473 :名無し野電車区[sage]:2010/11/16(火) 21:03:29 ID:J6ZUUQ4v0
>472
クロスシート一掃計画についての鉄道審査会は
無作為に選んだ11人の静岡県内有権者によって構成されています。

8人以上がロングと判断すれば「ロング相当」
4〜7人がロングと判断すれば「クロス不当」
8人以上がクロスと判断すれば「クロス相当」

今回の2度目の審査会でも11人全員がロングと判断したので
「ロング相当」となり、静岡の強制ロングが決定しました。

ちなみに審査員の平均年齢は34.55歳でした。
468名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:59:49 ID:OSC5RBVf0
>>463
滋賀県にしてみれば在来特急がなくなったほうが
普通列車のダイヤに柔軟性を持たせられるから
メリットはあるだろ。
469名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:19:52 ID:LJDwAii/0
>>468
JR西日本が滋賀県内のJRを維持してくれて
一部負担金も出さなくて良いと云う条件なら滋賀県もOKだろうが
3セク化となれば賛成はしないはず
470名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:38:32 ID:/dg2yCU40
滋賀県の湖西線がどれだけ赤字となるかなんだよな。
大まかでわかる人いない?この辺が今後の焦点となるかもな。

471名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:50:51 ID:/dg2yCU40
でも新快速も走ってるし、特急がなくなっても輸送密度は高いと思うんだけどな。
472名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:24:27 ID:xEOEX9Ab0
高月以南、近江舞子以西は輸送密度は高いかも?と思うが。
木ノ本とか近江今津は、三セクなんかにすりゃ即死だろ。
473名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:38:02 ID:XEVmUGAxO
【政治】「地元で財政負担は無理」 北陸新幹線建設で滋賀県知事が見解
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289920783/
474名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:20:13 ID:Mjet402s0
湖西ルートの場合、京都近辺の経路はどうなるんだろうな
京都を出て直ぐに東海道と分岐して、湖西線に沿って北上するんだろうか
475名無し野電車区:2010/11/17(水) 01:44:58 ID:Vtbgfe8p0
米原以外、工費や京都名古屋に使えないこと考えればあるわけない。
他のルートは米原ルートより利便性、工費の両面で甚だしく劣っている。
オバマ唯一の利点といえば、新大阪が10分くらい近いだけ。
湖西とかミニとか。論外。
米原以外なら敦賀打ち止め敦賀乗換えでよろしい。

しかし滋賀はメリットが無いから金を出すことは無いだろう。
もし国が直轄事業として全額出して作るなら米原になることは疑い無い。

滋賀県内の在来線を保持し、かつ、工費を他から持ってくる
スキームを作る必要がある。
476名無し野電車区:2010/11/17(水) 02:12:35 ID:OBfJWWGsO
>>463
必要なら大阪が出すしか無いだろ。ただ出せても財政がもう少し改善されてからでないと無理だ。
いい加減借金返さないまま出費を重ねたらヤバいぜ。
477名無し野電車区:2010/11/17(水) 02:15:13 ID:xEOEX9Ab0
お前らの論理で行けば、沿線自治体は固定資産税の増加で左団扇になるはず、なんだろ。
それなのに滋賀県が乗って来ない、ということは、
実はそれほど、税収増にもならない、ということだ。
よって福井県も税収増の恩恵は受けないだろ。

つまりお前らの論理は破綻。
北陸新幹線は金沢以南は作ったらダメ。
478名無し野電車区:2010/11/17(水) 03:15:50 ID:Ng9kuxGF0
固定資産税は、原則市町村が課す税金。
新幹線建設に伴う地元負担において県が市町村に課す負担は地方負担分の
1/20〜1/10程度。
その結果として市町村的にはプラスになる(5年程度のスパンで。新設の新幹線
の固定資産には時限的な減免措置が有るから資産価値が低下しても5年、10年
の節目で固定資産税は増える)が、県としては潤わない。
30年で均せば県としての地元負担分に対してかなりの割合の額にはなる。
479名無し野電車区:2010/11/17(水) 04:16:05 ID:EyJBbzgA0
>>478
なるほど >>477がわかってないのがよくわかったww
480名無し野電車区:2010/11/17(水) 06:17:18 ID:4HcfX6vO0
早く米原に接続して米原を最低岐阜市並みにしてほしい
481名無し野電車区:2010/11/17(水) 06:59:42 ID:RdwPKFcyO
亀岡から京都は20分だが米原から京都は新幹線で22分ですよ。二条から地下鉄のケースではもっと差がつく。
482名無し野電車区:2010/11/17(水) 07:54:38 ID:co9I0x7h0
>>478
馬鹿だなぁ〜。
固定資産税の増収分の75%は、交付税の減額という形で、総務省に召し上げられる。
県全体として潤うというのは、デタラメ。

483名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:19:06 ID:av6FT+FX0
橋本知事は、関西財界の人々と北陸新幹線延伸の問題について
イロイロと会話を交えているのは確かなはず。

京都府知事は、若狭ルートにかかるであろう沿線自治体首長と
おおよその意見調整がなされていくはず。
(どこに駅が出来そうかも未定なことも含めて)
湖西ルート案に関しては、航空測量調査とJRとの意見調整で
どうするつもりか考察されるはず。


484名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:13:12 ID:av6FT+FX0
昨日の滋賀県知事、大阪府知事の発言に関してですが
こういう状況が先にあったようだと。


12日の京都新聞HPでは次のように書いてますけど

京都新聞   10年11月12日 21時07分

 北陸新幹線の福井から大阪までのルートについても広域連合内で
議論していくことを申し合わせた。県内を通る可能性が高い滋賀県
の嘉田由紀子知事が「地元負担(金)を考えると声が上げられない」
と述べると、橋下知事が「大阪も費用を負担する」と述べ、早期の
ルート決定を主張した。

tp://kyoto-np.co.jp/politics/article/20101112000187
485名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:14:28 ID:Ng9kuxGF0
>>482
県全体で潤うという話はしていないぞ。
市町村的にはプラスになるという話。
市町村負担分についても交付税措置があるしね。
486名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:16:10 ID:av6FT+FX0
昨年同時期に開催された  近畿ブロック知事会での

   北陸新幹線の早期建設を求める緊急決議  

tp://www.pref.tottori.lg.jp/secure/511330/2-2hokurikushinkansen.pdf
487名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:29:59 ID:av6FT+FX0
昨年同近畿ブロック知事会直前の橋下知事の認識  

平成20年(2008年) 11月5日 知事記者会見より

     その 1
記者)
あともう1点。福井県の県議の議長さんが、今日、畠議長のもとに
北陸新幹線の建設促進の話で来られているんですけれども、大阪府も
北陸新幹線の促進協に入っているんですけども、今知事は新幹線の
建設の意義とか効果とかをどのように見られていますか。

知事)
北陸から関西に入ってくるのは必要でしょうね。これも、だから、
インフラについて道路とかむだだとかよく言われますけど、本当に
それは地元の業者対策の道路なのか、都市戦略として戦略インフラ
なのか、要は行政が後から行政の腕の見せどころでそれをきちんと
使えるかどうかのインフラというところで、僕は区分をつけないと
いけないと思いますね。

僕もコメンテーターをやっていたときによく言っていたんですが、
道路とかインフラにしてもすぐ、新幹線は民間のJRだから、
それは黒字にならなきゃいけないんでしょうけれども、都心インフラ
というのは赤字か黒字かだけでははかれないところがあって、当然
そこはいろんな都市生活上、その道路を活用することによってほかの
渋滞が緩和できるとか、住宅地に流れる通過車両を軽減させるとか、
いろんな行政的な必要性というものを考えて必要かどうかを判断
しなければいけない側面もあって、北陸新幹線なんていうのはどう考えても、
日本の姿勢というか形からいったら、北陸と関西をつなぐ基幹の特急電車
というか、基幹新幹線というのは僕は絶対必要だと思うんですけどもね。
488名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:34:04 ID:av6FT+FX0
     その 2

だから、東京回りから、東京から北陸に行って、関西のほうにあれが来ないと、
北陸の人らがみんな関東のほうに逃げていっちゃうじゃないですかね。だから、
関西にそういう人たちを呼び込むためにも僕は北陸新幹線というものは絶対
必要だと思いますが。

ただ、ルートはちょっといろいろ議論ありますので、都市インフラとしては、
特に関西という経済圏、関西州ということを考えた場合には、北陸新幹線と
いうものは絶対必要だというふうに思っています。
また、JRがやるからJRのお金でやってくれるんじゃないですか。違うんですかね。

職員)
負担金取られます。

知事) あ、負担金取られるんですか。全部はだめですか。

職員) 全部は。リニアみたいなんじゃない。

知事) ああそうなんですか。ちょっと気をつけないとだめですね。必要で、
    必要ではいいんですよね。

職員) 基本的には。

知事) いいんですよね。あと、負担金の話はちょっと別でね。
489487:2010/11/17(水) 09:51:00 ID:av6FT+FX0
>>487の訂正

誤  昨年同近畿ブロック知事会直前の橋下知事の認識  

正  第85会近畿ブロック知事会直前の橋下知事の認識
490名無し野電車区:2010/11/17(水) 09:53:47 ID:Ng9kuxGF0
>>487
これと今年の橋下知事の発言記事を比較すると、地元負担について一歩踏み
込んで負担しますという姿勢を鮮明にしているね。

橋下知事の姿勢で議論の活性化に期待が持てそうだが、これまでの整備
スキームとは違う、共益費といった考え方で広域(米原なら愛知も入れる
べきだろうな)で負担モデルの合意が出来るかが鍵だな。
491名無し野電車区:2010/11/17(水) 10:14:04 ID:av6FT+FX0
橋下知事在任以前の大阪府知事他の言葉は、
第79回近畿ブロック知事会議での各知事の発言をご参考にされるのも。

「北陸新幹線については、最大の問題はルート問題である。まずは、
 ルートについて地元のコンセンサスを得るべく議論を進める必要
 がある。これからは、二眼レフの日本の国土をつくっていくこと
 が国益に合っていると思っているので、大阪と福井の間に整備
 新幹線を作ることは基本的に賛成の立場である。その立場で、
 詳細なルートを含めた問題をこれからどう解決していくのか、
 西川知事をはじめ関係知事とよく相談したい。」

tp://info.pref.fukui.jp/kenmin/chiji/171107kinkiburokkutijikaigi.html


以後第89会まで近畿ブロック知事会議が開催され、
北陸新幹線に関する議論、提言もなされていますので
各出席県のHP上でどうだった(あったorなかった)か
閲覧できると思います。


>>490
今後、知事会議と関西広域連合という、
会議目的の差別化もありそうですね。
492名無し野電車区:2010/11/17(水) 10:22:31 ID:av6FT+FX0
橋下知事発言ネタ他ならこういう掲示板もありますので
ご参考に  

近畿サロン  tp://jbbs.livedoor.jp/travel/8628/
493名無し野電車区:2010/11/17(水) 10:51:21 ID:av6FT+FX0
すでに書いていますが、滋賀県長浜市ではこういう事情がすでに。
現知事とも意見交換はなされていたと思います。


米原ルート「慎重に」  2008年 6月17日地元紙で次のように報道

北陸新幹線で市長トーンダウン
計画決定されながら未定となっている北陸新幹線の敦賀以西のルートに
ついて、これまで米原駅への接続に積極的な姿勢を見せていた川島信也
市長は「慎重に検討しなければならない」とトーンダウンさせている。
 16日の市議会一般質問で浅見信夫議員が▽米原ルートの建設費は最低でも
3000億円と見積もられ、地方が3分の1を負担▽在来線がJRから
経営分離される可能性がある―などと指摘し、慎重な検討を求めた。
 川島市長は「湖北地域の振興に大きな役割を果たすと期待している」
としたうえで、巨額の財政負担、在来線の維持の面から、慎重な姿勢を見せた。
北陸新幹線のルートは▽米原駅接続▽湖西線利用▽若狭―の3案が検討
されているが、米原ルートが採用された場合、JRは利用者の減少が見込まれる
在来線の北陸線を経営分離する可能性がある。北陸線維持には地元自治体による
3セク運営を迫られ、財政を圧迫するのは必至と言われている。
494名無し野電車区:2010/11/17(水) 11:24:50 ID:OBfJWWGsO
滋賀県 「北陸新幹線?要らんわそんなもんw 滋賀に何のメリットがあるんだよwww」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289948237/
495名無し野電車区:2010/11/17(水) 11:26:16 ID:OBfJWWGsO
【航空】陸との戦い--新幹線開業控え利便性向上図る富山空港 [10/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287405139/
496名無し野電車区:2010/11/17(水) 12:08:27 ID:Wv0sELtm0
>>475
>米原ルートの建設費は最低でも3000億円と見積もられ

敦賀−小浜−新大阪ルートだと建設費は最低でも米原ルートの4倍になるのでは?

敦賀−米原       45km
敦賀−小浜−新大阪 130km+大阪市街地13kmの地下化+新大阪地下駅
497名無し野電車区:2010/11/17(水) 12:36:06 ID:WlpaGNYw0
北陸新幹線の敦賀以西って、沿線(予定)自治体からあまり望まれていないんだねえ。
滋賀県にしても米原からの北陸行き新幹線はあまりメリットなさそうだし。

いっそのこと若狭ー京都駅(ー梅田)ルートにして堅田や大津京あたりにも駅を作って
高速通勤新線としての役割も持たせた方が滋賀県もカネを出しやすいんじゃないのかなあ。
498名無し野電車区:2010/11/17(水) 13:10:53 ID:av6FT+FX0
つーか、大都市住民の思う高速鉄道インフラ利権のありかたと
敦賀以西の候補ルート地住民の思いがどこまで一致するかの話でしょ。

福井とかの県が関西に助けを求めても、関西側には関西側の考えが
あるので、話の掏りあわせができる人が出てこないと、今のパターンが
しばらく繰り返されるだけになる可能性も出てくるかと。
499名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:00:59 ID:Ng9kuxGF0
>>484と同じ話だが、中日新聞にも記事がある。
橋下知事は米原が最適とし、滋賀は米原経由の場合は
約3,700億の1/3の負担が必要と試算している。

大阪府知事と嘉田知事“激突” 北陸新幹線ルート問題
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20101117/CK2010111702000122.html
500名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:31:14 ID:0VTcw9WQ0
>>499
橋下知事は「滋賀県に負担させる訳には行かない」と発言してるのに
この記事だけ読むと橋下知事と嘉田知事が言い合いでもした様に取られるな
やはりマスコミ報道はあらゆる方面の情報入れないとミスリードを誘いますね
501名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:37:13 ID:av6FT+FX0
基本、地元紙は地元に有利なように書くもんですよ。
出来るだけ地元の人の名誉を傷つけないように持っていくのですから。
でないと敬遠され、行き過ぎると不買運動とかになりかねない。
地元の人の間に広まる噂とかもそういうもの(傾向)ですし。
その意味で複数箇所に何かしらの利害関係があると思われる場合、
複数の視点を手に入れていくと。>池上彰氏のように
502名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:54:53 ID:av6FT+FX0
>>269の報道を他の今までの流れからも合わせて
(長浜市の事情、これまでの市長と議会の考え>>52も)
>>288と解釈し、以下今の各紙の流れ(論調)と、私は読んでます。
503名無し野電車区:2010/11/17(水) 14:57:17 ID:XnSq/onbO
何十年後なら
湖西ルート
米原ルート
完成するの?
504名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:03:22 ID:av6FT+FX0
まだこれから議論ですよ。
関西広域連合の集まりで新スキーム案がまとまって
政府に提言したとしてもすぐに検討していただけるかは不明。
ただ、関西財界はおおよそ意見はまとまりつつあるような雰囲気ですが。

国交省も今は、とにかく金沢延伸開業に支障が出ないように
優先し動いて入る模様ですので。
505名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:04:07 ID:Ng9kuxGF0
>>500
同じ事を見聞きしても個々の記者の受け止め方にも差が出るだろうからね。

まあようやく本気で話してみようか位で何とかスタートラインに立てそうな段階
だと思われる。最初にそれぞれが自分の利害を明確に主張するのは大事。
506名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:07:07 ID:av6FT+FX0
落としどころをさぐり合い、そこから・・ですからね。
507名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:10:21 ID:XnSq/onbO
滋賀やる気ない
無駄な金は出さない

敦賀止まり
ありうるかもな

508名無し野電車区:2010/11/17(水) 15:12:01 ID:av6FT+FX0
そこはJRの腹一つ JRあっての整備新幹線 
509名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:01:35 ID:RdwPKFcyO
米原ルートに決めた場合、直通が出来なくても米原ということなのか。
510名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:52:19 ID:AtWkRyCz0
似たような立場だけど、青森県が北海道新幹線の地元負担をしてるのは不思議だな。
青森県には通過されるというデメリットはあるがメリットはないじゃん。
奥津軽?何その無人駅。
青函経済圏?限りなく実態は薄そう。

東北新幹線の着工認可と直接のバーターというわけではないし。時期違うし。
そうはいっても東北新幹線延伸時の裏約束というか暗黙の了解というか、
そこは滋賀県みたいな反対は許されないだろ?ということなんだろうけど。
511名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:59:14 ID:yaNbmtRp0
嘉田さんに土建政治の論理が通用しないだけの話。
次かその次の滋賀県知事が土建屋ベッタリの人物になれば、話は一気に進む。
512名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:01:10 ID:av6FT+FX0
東北新幹線が東京駅とつながり東京発着になっても、
東海道新幹線に乗り入れができたか?  ということ。

リニアが大阪まで開通するころ、現東海道新幹線ダイヤは
どうなる?とか。そのときの状況で判断していくと思いますよ。
米原ま延伸といっても、まずは福井、敦賀まで繋げていくのに
かなりの時間がかかりますから。

JRにすれば、現在のルートがまだ決まっていないという
状況は、実にタイミングのいい時間稼ぎになるとも
いえますね。後々そのときの事情に合わせ
決めていけば良いのですから。
513名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:15:34 ID:Wv0sELtm0
米原接続はリニア大阪開通後でしょう。
こんな感じになるのではないか。

新幹線福井延長2020年代前半
リニア名古屋開通2027年
新幹線敦賀延長2030年頃
リニア大阪開通2045年を10年以上前倒しにして2030年代前半開通
新幹線米原接続2035年頃
514名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:21:16 ID:RdwPKFcyO
滋賀県知事が仮に土建べったりの人になっても県民の民意が反映しないと欠格
515名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:38:58 ID:3qc99+BX0
>>510
全く似ていない。
滋賀や京都大阪が地元負担したくないのは簡単。

北陸新幹線がなくても困らないし、負担に応じて見合う価値がないから。

滋賀から東京は京都に出て新幹線に乗れば10分毎に走っていて、所要2時間ほど。
京都や大阪も新幹線が全て停まるので現状で問題ない。

青森は最初から新幹線がないから開通すれば東京まで劇的に早くなる。
どこが似たような立場か?

高速通勤新線の見返りの話もあるが、関西は首都圏と違い、それほど長距離通勤はない。
大阪市内も日本橋の潰れた電気屋街がマンション街になっているし、安くて良い物件が市内にも多い。

わざわざ亀岡や滋賀の奥地から大阪へ通ってまで住宅を求める感覚が理解できない。
滋賀も通勤はせいぜい京都までで、京都の土地不足で宅地開発されているから新大阪までの通勤新線なんかいらない。
516名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:03:45 ID:av6FT+FX0
これまた個性のある人がでてきた・・・
517名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:06:09 ID:F/N8yjBLO
>>515
だから何故北海道新幹線の建設費を出すのか説明しろよ。
東京に行くなら東北新幹線で十分だぞ。
518名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:15:21 ID:av6FT+FX0
>>510
青森全県レベルの整備ができたのは、
その海峡の向こうにも要望もあったから。
青森全県のダイヤが充実するのは、
海峡を挟んての利用者が確保されてこその話だからだと思いますよ。

表裏一体みたいなものでしょ
519名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:06:42 ID:yaNbmtRp0
>>514
政治はそんなに清潔なものじゃないよ。
民意だって常に理想と現実の間をふらふらするもの。

君も選挙権を持つ年齢になれば理解できるようになるよ。
520名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:22:37 ID:IE0PYhZL0
>>510
ぶっちゃけ北海道新幹線建設の状況に持ちこまないと盛岡以北はミニ新幹線だっただろうからね
青森県がフル規格でのを望むからには北海道延伸とはセットだった
それに海峡線は平行在来線の規定から外れるので3セク化の心配は無かった
521名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:40:29 ID:IE0PYhZL0
>>515
>滋賀や京都大阪が地元負担したくないのは簡単

滋賀県は負担金を出さないと言ってるが
大阪府の橋下知事は受益者として大阪は負担する用意があると言ってるが?
少し前のレス位は読んでからカキコしろよ。
522名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:45:12 ID:rubjnUnP0
>>521
で,いくら出すと言ってるの?
523名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:54:43 ID:IE0PYhZL0
>>522
ルート選定も含めて負担金の割合を今後検討して行く事になるだろうな
何れにせよ橋下知事が出すと明言したのは新たな一歩だ。
524名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:54:50 ID:3qc99+BX0
>>521
お前馬鹿か
受益者として大阪は負担する用意があると言っても出したいわけではないだろ?
地元負担したいとは大阪の誰も言ってねえよ。
525名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:04:00 ID:IE0PYhZL0
>>524
そりゃ進んで地元負担したいなんて自治体は何処も無いだろうさ
東北・上越新幹線の様に全部国費で建設してくれるのに越した事は無いからね
その上で橋下知事の発言を読めば大阪府としては負担するメリット有りと判断したから
あの様な発言に繋がった訳だしね。
526名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:11:56 ID:AtWkRyCz0
>520
整備新幹線だからミニ新幹線は無いだろうな。
フルでなければスーパー特急か。

「フル規格を望んだから」 が正解なのだろうけど、
青森県にとってはスーパー特急版ミニ新幹線が身の丈に合っていて良かったんじゃないだろうか。
在来線標準軌化+要所で新線による線形改良で。
貨物は困るだろうが。
527名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:19:32 ID:1+WBhkkM0
函館本線や室蘭本線は貨物収入の方が多いんじゃないか?
528名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:52:01 ID:OBfJWWGsO
>>526
東北がフルに決まるのは早かった。
北陸は決まるのが遅かった。
529名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:30:13 ID:BWU8J9ecO
>>521
今の大阪の財政でそんな事したら破滅だな
530名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:38:11 ID:w1GZDMOG0
小浜を通るルートだとトンネルが多くなる。
平地の高架橋が大部分の米原接続や琵琶湖西岸ルートよりかなり建設費が割高になる。
このことからしても小浜を通るルートは見込みがないな。
531名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:41:28 ID:a0PMvpfp0
尖閣諸島と北方領土の問題で明らかになったように、日本が転落した契機は東西冷戦構造の崩壊(1989年。ヒトラーの生誕100年目。昭和天皇の崩御の年)。
すなわち、米ソが負担をしていたお陰だった。
米国は角栄流の土建政治をやめさせ世界全体の安定に寄与させようとしていた。
研究・学問軽視かつ土建優先の角栄政治に対する反発が西日本で多く、東北・新潟ほど新幹線を欲しがってないのは、
開発が古くから進み、仕事さえあれば移住する人もいたから。
一方、新潟や東北は新幹線と高速道路を整備しても、東京からの通勤圏以外は移住してくる人のいない、あの無様さ。
532名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:57:30 ID:w1GZDMOG0
>>531
文章の書き方を勉強した方が良い。
533名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:17:26 ID:kf6m3oZK0
>>530
若狭ルートは距離が長いから建設費が高い。
トンネルが多いから高いのでは無い。
難工事でない限り、今では高架橋よりトンネルの方が安上がり。
534名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:36:31 ID:STqgzxV50
若狭ルート・・・約120q
米原ルート・・・約45q
これだけ距離が違えば当然建設費も大きく違うはずだわな
535名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:40:45 ID:p6sjO8ID0
滋賀県 「北陸新幹線?要らんわそんなもんw 滋賀に何のメリットがあるんだよwww」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289948237/
536名無し野電車区:2010/11/18(木) 02:04:12 ID:ZJx3URylO
ムネオが牢にぶち込まれる時代になり汚沢も微妙な状態。土建べったりの政治家は時代遅れで悪事をすれば処罰投獄追放されることになる。
537名無し野電車区:2010/11/18(木) 02:45:37 ID:ZJx3URylO
雇用を建設業に頼らざるをえない土田舎なら土建べったりの政治家がまだ生き残っている(いた)。関西は北海道東北北陸と同じではない。
538名無し野電車区:2010/11/18(木) 02:55:24 ID:8L4YSxgEP
静岡地区在来線座席論争スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268375662/
対象 ID:J6ZUUQ4v0

471 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 20:44:55 ID:J6ZUUQ4v0 [2/4]
鉄道審査会で2度目のロング相当の議決がでたので
静岡は永久にロングでしょう。

472 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 20:49:06 ID:nmuOxbR40
塵さんよ、鉄道審査会ってどこの団体に属している組織のことでっか。
教えてくださいな。
答えられるかいww

473 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 21:03:29 ID:J6ZUUQ4v0 [3/4]
>472
クロスシート一掃計画についての鉄道審査会は
無作為に選んだ11人の静岡県内有権者によって構成されています。

8人以上がロングと判断すれば「ロング相当」
4〜7人がロングと判断すれば「クロス不当」
8人以上がクロスと判断すれば「クロス相当」

今回の2度目の審査会でも11人全員がロングと判断したので
「ロング相当」となり、静岡の強制ロングが決定しました。

ちなみに審査員の平均年齢は34.55歳でした。
対象 ID:J6ZUUQ4v0

474 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 21:57:44 ID:RUXUbEuz0
鉄道審査会はどこの団体が設けた組織なのかを聞いているんだが?

475 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/11/16(火) 22:36:24 ID:J6ZUUQ4v0 [4/4]
民意はロングです

476 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 06:00:56 ID:NvgmiGbY0
>>475
>>474の質問に答えられずに逃げたんですね。

卑 怯 者!

541名無し野電車区:2010/11/18(木) 06:28:21 ID:H0mjMl2o0
↑小浜人がアンカーをつけれるわけないから476は別人
542武生人:2010/11/18(木) 07:08:49 ID:qJPmg5aK0
>>536
小沢が起訴されている内容というのは、単なる日付のずれのみ。
これだけが起訴内容なのだが、そもそもそれがどういう流れで起訴に至ることになったのか全く不明。
司法の場に移った以上は、司法の判断によるという以外答えようが無い。

メディアは小沢の裏金の解明のためだと、議決と全く関係のない内容でバカ騒ぎし、生方みたいな連中を
もち上げたかと思ったら、生方自身の金問題が発覚後は、外国人参政権の阻止のためなどと、ますます
議決とかけ離れた内容にすり替え始めた。(外国人参政権など亀井が明確に反対後は消滅状態)

人を勝手に容疑者扱いし、証拠が見つからないかといって、容疑者という証拠を出せと小沢に凄む。
ここまで馬鹿者だらけとは思いもしなかった。

説明責任とは、無責任な連中が、自分の失態から目を逸らすための言葉でしかなく、中身など無い。
この言葉を誰が言っているかをよく覚えておくべきである。
543名無し野電車区:2010/11/18(木) 07:26:34 ID:ZuK+l8wnO
小沢の悲劇は、「角栄的なるメソッド」で「角栄的なる政治」から
脱却しようとした自己矛盾。
544名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:25:19 ID:k5d3kQ3p0
石川県内の用地取得が完了 北陸新幹線、着実に整備推進
tp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20101103101.htm
545名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:28:53 ID:k5d3kQ3p0
北陸新幹線 近づく足音 金沢港 石川県内分レール1000本到着
tp://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20101103101.htm

546名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:58:11 ID:w1GZDMOG0
>>535
滋賀の負担分を福井が払えば解決する。
547名無し野電車区:2010/11/18(木) 10:47:14 ID:NY8ZorHC0
石川と富山もだろう。
548名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:00:51 ID:zHshwOhR0
>>541
 >>475が小浜人だな。
>>542
 また小浜人改め武生人か。
549名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:38:12 ID:ZJx3URylO
武生人が権力を持ったどんなエラモノのつもりか知らないが裁判で有罪となれば犯罪者であって武生人の屁理屈は単なるたわごとなだけ。
550名無し野電車区:2010/11/18(木) 13:47:05 ID:iLpvlZSr0
>>533
>難工事でない限り、今では高架橋よりトンネルの方が安上がり。

ソースを示してもらえないか。
551名無し野電車区:2010/11/18(木) 14:59:34 ID:kf6m3oZK0
>>550
トンネルは用地買収費用の面で有利だが具体的な数字は持ち合わせていない。
調べれば出てくる気はするけど。
純粋なトンネルと高架橋の比較にはなっていないので恐縮だが、例えば下記
両者を比較するとトンネルにするから高くなるのだとは言えないと推定される。
用地代とか移転補償とかが少なければ此処までやすくなるぞとも読めるが。

・新函館−札幌 約211km 全線の75%がトンネル 工事費予測 約10,800億
 51.2億/km
・白山車両基地−福井 約67km 高架橋主体    工事費予測 約 5,140億
 76.7億/km

滋賀県は敦賀−米原の約45kmの工事費を約3,700億と見積っているらしいが、
これを信じると約82.2億/kmとなる。
552名無し野電車区:2010/11/18(木) 15:27:12 ID:BWU8J9ecO
>>531
田舎暮らししたい県NO1は福島県だったと思う。
553KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/18(木) 16:42:24 ID:ZQ0sdlUW0
>>550
鉄道総研のラダー枕木の論文にそういう記述がある。
554名無し野電車区:2010/11/18(木) 18:25:53 ID:k5d3kQ3p0
しかし、大阪府知事、滋賀県知事の発言がこれから
活きてくると、京阪神の住民の発言大きな影響力を
持っていくことになりますね。
負担者相応の権利もあるとして。

これも橋下のブレーンの策略かも。
555名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:21:22 ID:iLpvlZSr0
>>551 >>553
そのソースを示してもらいたい。
ソースなしでは妄想に等しい。
556名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:34:00 ID:iLpvlZSr0
新幹線ではないが、地下鉄と高架式の比較がある。
トンネルとなると地下鉄よりも更に難しいのではないだろうか。

地下方式と高架方式それぞれについて検討が行われているが、
高架方式の方が建設費が数百億円安いという発表が京都市からなされており、
高架方式で建設される可能性が高い
http://rurohsei.michikusa.jp/kyoto-subway_tozai-line1.html

莫大な建設費を少しでも削減させる為に、営団地下鉄や横浜市営地下鉄、
札幌市営地下鉄などでは一部区間を高架で建設しています。
高架で建設する事により、その区間は地下建設の半分の建設費で完成しています。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/odakyu/mu-i-mi.htm
557名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:35:45 ID:c8TSEPuk0
>>555
何様のつもりだ?
558名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:52:19 ID:kf6m3oZK0
>>555
トンネルと一口に言っても色々あるね。
俺は山岳トンネルが念頭にあった訳だが。

>>551の北海道新幹線については、以下のpdfが分かりやすいと思う。
http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/mpsdata/web/3873/kouka.pdf

俺が書いた北陸新幹線の工事費は新聞記事からだが、以下の福井県の
Webからも算出できる。(これだと5,140億じゃなく5,300億になるな)
http://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/qa/q-a-futan.html
この区間が殆ど明かり区間(なのでほぼ高架になる)というのは、
この地域の人ならわかるだろう。
559KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/18(木) 19:52:22 ID:ZQ0sdlUW0
>>555
http://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/rd50/211/ladderwebpdffile.pdf
28ページ

> 北陸新幹線における構造物建設コストの分析によれば、ビーム・スラブ式ラーメン高架橋の
> 建設コスト(用地費を除く)は、ナトム工法により省力化施工が可能となった山岳トンネルの
> 建設コストを上回る結果となり、その主原因は同高架橋の建設コストの2/3を労務費が
> 占めることにあるとされている。
560名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:02:46 ID:kf6m3oZK0
>>559
高架橋って人がせっせと橋脚の型枠を組まなきゃならないからねぇ。
561名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:22:17 ID:iLpvlZSr0
>(用地費を除く)

用地費が安くて、トンネルを掘るルートの地質などが問題なければ安くなるということですね。
562名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:44:12 ID:TetL5XZOO
滋賀県は断固米原ルートを拒否すべし!


そうすれば北陸新幹線は永久に金沢止まり。「もんじゅ」は運転再開も廃炉も100%不可能になったから切り札には使えなくなった。
福井県は責任取って維持費を永久に捻出するべきだな。出さなかったら、てめぇらが死の灰浴びて死滅するんだから
563遠州人:2010/11/18(木) 22:27:53 ID:GFcbOghT0
>549
「検察審査会」のような「魔女狩り」で日本国家の救世主を
司法の場に持って行こうなど、とても法治国家とは言えない。
北朝鮮、中国も顔負けの劣等国家ですね。

1回目の審査の議決内容にない新たなことを2回目で審査し
「起訴相当」の議決をしている。
これは2回審査したことにならない。よって誰がどう見てもこの
審査は無効。

そもそも実際に2回目の「審査」をやったかどうかすら疑問。
議事録は公開できないと言うし、有権者から無作為に選んだ
という「審査員」の平均年齢も、なんと1回目とコンマ二桁まで
まったく同じ。まあ、やってないのでしょう。
あの仙石なら何でもありですからね。
564名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:36:30 ID:Rmq31Ej7O
【北陸新幹線】大阪と滋賀、知事同士が”バトル”展開…延伸望まぬ滋賀と米原ルート推す大阪 [11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290079815/
565名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:25:03 ID:H0mjMl2o0
>>563
スレチもいい加減にしろ。タイトルの字が読めない馬鹿は来るな!
566遠州人:2010/11/18(木) 23:35:01 ID:GFcbOghT0
沿線県民の希望ルート

富山県民 米原
石川県民 米原
福井県民 米原
(内 若狭塵だけが狂人的に若狭ルートを主張)
滋賀県民 米原
新潟県民 全線開通絶対反対 ルート問題で撹乱工作
567名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:43:53 ID:H55Zx7up0
米原ルートは東海道新幹線に乗入れてこそ意味のあるルートだから、
完成時期は中央リニア大阪延伸に合わせるのが良いだろうね。
それまでは「はるか」や「くろしお」、「はくと」など在来線特急を
湖西線経由で敦賀まで延長し対面乗換させるのが良いと思う。
くろしおなのに日本海側の都市にやってくるなんて胸が熱くなる。
568名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:52:28 ID:Rmq31Ej7O
北陸新幹線建設「負担がかからないなら県内を通ってもいいけど…」滋賀県知事が見解
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1290077017/
569遠州人:2010/11/18(木) 23:55:43 ID:GFcbOghT0
>567
米原ルートで新大阪、名古屋乗り入れへの障害は
まったくありません。それぞれ1時間に1本の需要しか
ありませんから。全列車が大阪、名古屋への
直通運転をします。
突貫工事で2013年開業も可能でしょう。

リニアを待つ?馬鹿も休み休みにしてもらいたいです。
あんなもの1000年たっても完成しません。
南アルプス貫通は絶対に不可能ですから。
570名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:11:56 ID:Ie9xqTnH0
>569
工事が完了しても運行システムも対応できず、乗り入れは困難。
571名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:27:08 ID:KCfckB2a0
>>569
順調に進んだとして、福井延長が2025年頃、敦賀が2030年頃、米原が2035年頃。
リニアの大阪開通が前倒しになって2035年頃なので丁度良くなる。

>南アルプス貫通は絶対に不可能

不可能だとしたら迂回する。
572名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:36:43 ID:lyLHDWEU0
>>570
当然、工事完了に合わせて、システムも対応させるにきまってるだろw
573名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:39:02 ID:KCfckB2a0
トンネルは高架より安上がりなんて書き込みがあったが、南アルプスともなると確かに難工事。
北陸新幹線の何倍もの需要がある中央リニアは、難工事でも貫通させる価値がある。
574名無し野電車区:2010/11/19(金) 00:39:22 ID:lyLHDWEU0
>>569
リニア名古屋開通時点で、米原から乗り入れも可能って、出てませんでしたっけ?

名古屋開通の時点では、所詮、名古屋での乗換えが要求されるので、
広島、岡山、伊丹の航空便からの転移は、あまり期待されないと。
名古屋で乗り換えは面倒ですからね。
575遠州人:2010/11/19(金) 00:57:00 ID:zBHeL8HV0
北陸新幹線米原接続全線開通で生じることは3つ

1 富山、金沢、福井が3大都市圏すべての日帰り圏内へ。
 観光客激増。街が活性化。温泉街に昭和以来の活気。
 地域産業の活性化。企業の北陸進出が急増。
 雇用創出。若者の北陸回帰。
 豊かさナンバー1地域へ。
 小沢総理の後任として森田高氏が内閣総理大臣就任へ。

2 上越新幹線の高崎以北の運行本数が半減。
 昼間2時間に1本の裏日本赤字新幹線へ。
  新潟の過疎化が加速。基幹産業は亀田のあられのみに。

3 小浜線廃止。新幹線誘致失敗で陸の孤島。
 裏日本の固定化で止まらない過疎化。
 若狭青少年の家廃止へ。
576遠州人:2010/11/19(金) 01:04:01 ID:zBHeL8HV0
【訂正】

若狭青少年の家

→オリックスに1000円で売却
577遠州人:2010/11/19(金) 01:09:27 ID:zBHeL8HV0
オリックスから転売
「大江戸温泉物語若狭」開業へ
578KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/19(金) 01:22:12 ID:cSI837Oo0
>>560
型枠職人自体も数が減ってるらしく、高架橋の形状は昔は形が多少複雑になっても
重量と材料が小さくなるように最適化していたものを、形状が単純になるように
最適化するようになってきたって話もあったり。

>>574
微妙。東海道の輸送断面図があったけど、名古屋以遠もそんなに細くはなってないもんで。
579名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:35:17 ID:0FQlidID0
遠州人は
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)



580名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:41:44 ID:0FQlidID0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268375662/l50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283711389/l50

遠州人は北陸新幹線もロングシートがいいとか言いそうだな。

416 最低人類0号 sage 2010/11/14(日) 23:19:31 ID:f6ZuOUweO
今日の遠州塵
http://hissi.org/read.php/rail/20101114/VjlpSSt1L3ow.html

相変わらず米原米原と壊れたオウムの如く連呼してますww


417 最低人類0号 sage 2010/11/16(火) 01:13:38 ID:tk5t2ELy0
昨日の名無しの演習塵
http://hissi.org/read.php/rail/20101115/d3V5TVRaTmYw.html

名無しでもカキコがバレバレw
部落差別もいいとこだな


418 最低人類0号 sage 2010/11/16(火) 20:51:48 ID:gjiEQN2SO
11/16の名無し遠州人
http://hissi.org/read.php/rail/20101116/SjZaVVVRNHYw.html
581名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:49:10 ID:0FQlidID0
相変わらず米原米原と壊れたオウムの如く連呼してますww

18日の遠州塵
http://hissi.org/read.php/rail/20101118/R0ZjYk9naFQw.html
582名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:51:27 ID:KCfckB2a0
所詮2chなので遠州人のようなのがウヨウヨ出てくる。
そこが2chの面白いところ。
583名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:35:21 ID:QjmclQse0
福井が必要としているのは以下の部分。
米原から1本/時のミニ新幹線を、山形新幹線と同時期(1992)に実現してもらうのが一番有り難かった。
1本/時なら東海道乗り入れも可能で、所要時間も新幹線の場合と大差ない。

          敦賀−福井    リニア ━━━  新幹線 ―――
          |
     京都−米原
    /       \
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜
584名無し野電車区:2010/11/19(金) 03:52:42 ID:+esBtUo60
>>581
遠州塵がネトウヨだとは笑わせるなw
所詮、コピペしか脳がないことが証明された55過ぎのオジンw
おまけに休日は一日中貼り付いている日もあるから悲しいなwwww
585名無し野電車区:2010/11/19(金) 07:57:28 ID:vNVZvPC90
>>582

○○ルート信仰者にある共通点は
「正しい、間違っていることにこだわっている」ということです。
どのルートが1番正しく、何が間違っているのかという考えにとても強い
執着をもっています。「正しい、間違っている」にピリピリと
神経をとがらせていると人ほど、間違った答えを言っている人に
対して無意識的にけいべつしてしまう傾向があります。そんな人
ほど群れたがり、何が正しく何が間違いかの話をしたがります。
そしてそれが肌に染み付くと「そんなことも知らないの?」
「なに言っているんだ?頭悪いんじゃない」?
このように見下した偉そうな態度になってしまうのです。
それも徒党を組んで。

自分はいつも正しい判断、行動ができると思った瞬間から
けいべつがはじまり、エゴ丸出しで偉そうになります。
そして間違っていることに対しては、バカにするような態度を
取っています。何が正しくて、何が間違っているのかという
白黒をハッキリとさせたい人に見られる特徴です。

自分が強く信じている考え方だけにそれに反する考えにふれると、
鉄をも溶かしてしまうほど熱くなってしまうのです。
この規模を大きくしたのが宗教戦争です。
1番正しい答えを求め、言い争いになると、わりとかんたんに
けんかへと発展してしまうのです。
586名無し野電車区:2010/11/19(金) 09:31:29 ID:MVpQ27XQ0
北陸新幹線は米原接続が妥当、若狭まで無駄がねだしてひいても
それだけの需要が無いので赤字になるだけ
そもそも若狭ルートの予算ならリニアの名古屋ー大阪間がある程度完成する
それに若狭ルートなら現行のサンダーバードや雷鳥が残ると言うわけでもない


北陸新幹線よりもリニアの早期開通のが重要 それも東京ー大阪の中央リニア
          敦賀−福井    リニア ━━━  新幹線 ―――
          |
     京都−米原
    /       \
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−三島−新横浜
587名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:39:18 ID:YBOW/lGc0
今の整備新幹線方式で若狭だから赤字になるという話は無い。
効率(直接の費用対効果)で相対的に劣るという事だけ。

>そもそも若狭ルートの予算ならリニアの名古屋ー大阪間がある程度完成する

若狭ルート自体正確な試算はされていないが、今ある数字だと米原との差額
は6,000〜7,000億程度となる。リニアの名古屋−大阪間は3兆3,500億程度
だから、1/5程度分になる。
588名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:47:20 ID:aC8w6jVS0
滋賀県知事は
「例えば米原ルートでは建設費は3千億円を超える。その3割を地元で財政負担するのは無理」
「負担金がなければ県内を通っていただくのは構わない」
と言ったが、建設費負担がなければ3セク転換は許容するのか?
589名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:54:23 ID:yxfdEHY60
>>563
そう。「有権者から無作為に選んだという検察審査会審査員の平均年齢が、
なんと1回目とコンマ2桁まで まったく同じ。」
日本は、これで平気な国になったのか?って感じですね。ひどすぎる。
小沢に記者クラブを自由化され情報の独占を失いたくない大手マスコミも
偏った報道しかしないし。ネット、雑誌、海外メディアしか報じていない。

ま、スレ違いだし、そこに関してはって感じだけど、同感。
590名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:55:36 ID:YBOW/lGc0
>>588
同時に経営分離される並行在来線が過大な赤字に陥る可能性があると
懸念を示しているから、費用負担が無くても揉める可能性が残っている。
591名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:57:58 ID:vNVZvPC90
>>588
滋賀県は三セク転換事例がすでにありますね。
滋賀県の今後の事情は、地元県、市議員のブログを探れば
いいと思いますが。
592名無し野電車区:2010/11/19(金) 11:18:59 ID:vNVZvPC90
このように見ている人がいますね

なにしろ、240億円の南びわ湖駅を蹴った滋賀県です。
血眼になって新幹線を誘致しようとする地方の県からは
考えられないようなことをする県です。「米原ルート」
の弱点のひとつとして、(高速鉄道に対する理解がない)
滋賀県を通るというリスクがあることが挙げられていました。
ですから、負担金はともかくとして、北陸新幹線の県内通過を
容認するだけでも少しは前進なのかもしれません
(滋賀県の場合、北陸線もアーバンネットワークのひとつと
なるので、並行在来線問題は起こらないと考えられるのも、
容認の原因のひとつかもしれません)。当然、県内には
(長浜などに)北陸新幹線の駅ができないのは話の前提です。
県内に新幹線の駅が2つできるのに、貸付料を回収しようと
する新潟県とは事情が違います。

  2010.11.18

tp://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2010/11/post-191d.html
593名無し野電車区:2010/11/19(金) 11:29:51 ID:5lS/KKgwO
>>588
三セクは滋賀県が出資するだろうからね。
青森岩手と違い積極的に良いとは言えない。
594名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:02:01 ID:p/dW953IO
それこそ長浜に何の得があって3セク化すると思うのか聞きたいわw
米原駅はウェルカムでも以北にも米原市の駅あるし
高島にとっても湖西線への影響が懸念されるし

595名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:21:29 ID:QjmclQse0
米原−福井はミニ新幹線にすべきだった。
ミニ新幹線なら山形と同時期(1992)に開通した可能性が高いし3セク問題もなかった。

リニア ━━━  新幹線 ―――   ミニ新幹線 ………

          敦賀…福井
           :
     京都−米原
    /       \
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜
596名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:22:03 ID:k7tBHeuCO
>>586
>北陸新幹線よりもリニアの早期開通のが重要

リニアの費用便益費はB/C=1.15〜1.51(50年累計)で整備新幹線と比較すると
優れた事業じゃない。
http://www.mlit.go.jp/common/000128372.pdf

北海道新幹線新青森〜新函館間B/C=3.7、北陸新幹線富山〜石動間の便益費B/C=2.3に大きく劣っており
長崎新幹線の武雄温泉〜諫早間B/C=1.40と同等。
http://www.mlit.go.jp/common/000049020.pdf

無駄だといわれる長崎新幹線と同じくらいだ。

敦賀以西は各ルートとも詳細が未定だから費用見積りは出ていないが
福井商工会議所の試算によると若狭ルートの場合で2.41程度。

リニアよりはよっぽど優位だね。
597名無し野電車区:2010/11/19(金) 12:37:20 ID:aC8w6jVS0
リニアより費用便益比が高い、
つまりJR西が単独で作れと言いたい訳ですな?

中間駅建設費や並行在来線くらいは自治体に持ってもらうにしても。
598名無し野電車区:2010/11/19(金) 13:12:45 ID:k7tBHeuCO
>>597
北陸新幹線は国と国民が必要と判断した国家プロジェクトで
JR西は国民からの要請に協力をする立場。

中央新幹線はJR東海と火災会長が望んでいる民間プロジェクトで、
JR海は国と国民にやらせて下さいとお願いする立場。
599名無し野電車区:2010/11/19(金) 13:15:19 ID:vNVZvPC90
大阪府知事の発現から、大阪府の財政負担の可能性考えているとなれば、
京都府や兵庫県なども負担するとなれば、その限りではなくなるが、
それはもはや距離負担ではなく受益負担そのものと見て良いかも。
それから、滋賀県知事の意思表示によって滋賀県内の在来線が
経営分離される可能性も低くなったと見ていいかもしれない。

北陸線の近江塩津以南はICOCAもようになっていて、新快速も
乗り入れているので、JR西が引き続き持つことになる可能性も出てきますよ。
600名無し野電車区:2010/11/19(金) 13:21:22 ID:vNVZvPC90
ただ、特定の地元が独自に新幹線誘致を望む、(駅にしても)で
あるのなら、関西広域連合の望むローカル新幹線整備のありかたと
は違うとして政府に働きかけることはない可能性もありますが。

あの発現は、
残りの新幹線整備=関西(特に京阪神地域)の利益を優先とし、
その代わりに受益者負担を国に提示していくことで一致したと
受取れますので。
601名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:11:44 ID:k7tBHeuCO
橋本は北陸新幹線と山陽新幹線を関西空港まで延ばすというような
長期的な構想を考えてはいないのかな?

梅田駅を経由してデルタ線で山陽と北陸の両方向から乗り入れできる構造とすることで
西は鹿児島から、東は新潟くらいまで、関空の守備範囲となるから橋本が提唱する関空ハブ構想と合致すると思うのだが。

阪和線を走る特急系統もミニ新幹線かGCTで新線に移行、岡山から四国方面と出雲市方面の特急系統も山陽新幹線を経由して関空まで乗り入れ。
山陰・福知山線の特急系統も新線経由で関空乗り入れ。

これで西日本全域は関空に集約できるし、新線部分も倍増した線路容量を高密度に活用できて
採算性も上がってくると思うのだが。

602名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:21:41 ID:vNVZvPC90
>>601
いつぞやの某国交大臣の発言(羽田とナニを・・)のような
ですか。探せば出てくるかも知れませんけど。

※ GCTに関しては、橋下知事について何かと助言している人が
  GCTに対して好意的な人かどうか次第だと思いますよ。>構想
603名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:22:21 ID:5lS/KKgwO
>>599
兵庫は神戸空港建設の際に市民がばか騒ぎしたから無理だろ(市営だが)。
これ以上兵庫も新潟も交通関係への支出は無理だ。
604名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:32:41 ID:vNVZvPC90
橋下知事と新幹線と空港関連(トンデモ)構想なら

橋下知事は3空港問題解決の切り札として「伊丹空港廃止」を掲げ、
その売却資金で大阪都心と関西空港を結ぶ「リニア新幹線」を建設して、
関空のハブ空港化を図ると主張している。その言いぐさたるや、
「梅田と関空がリニア新幹線でわずか7分で結ばれるようになると、
関空は飛躍的に便利なハブ空港になる。」というもので、
まるで明日にでもリニア新幹線が開通するような調子だった事がありましたか。

その後、出てきたのが
関空アクセスで新幹線方式も検討
tp://www.mifuru.to/weblog/2010/02/post-793.html
tp://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1266915653
tp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062201000819.html
605名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:44:50 ID:k7tBHeuCO
>>604
梅田〜関空をリニアについては僕は反対なんだよな。

関空・和歌山方面の特急列車と通勤電車が輻輳する過密な区間に高速新線が完成して供給能力が倍増するのに、
微々たる空港客のために2〜3本の列車しか走らないのでは価値がない。
606名無し野電車区:2010/11/19(金) 16:16:19 ID:aC8w6jVS0
今でも大阪から福井まで二時間かからないのだから、
福井県にとって敦賀以南は必要がない。

滋賀に代わって金を出す気も必要も全くないでしょ。

表立ってそう言ってしまうと福井までも着工されないから言えないだけで。
本音は隠して 「北陸新幹線は大阪方面までつなげる必要がある」 と言うしかないけどな。
607名無し野電車区:2010/11/19(金) 17:12:25 ID:vNVZvPC90
>>606
それって、
その地元にいる人の気持ち≒自分の気持ち 
的な感じ丸出しですやん。

≒自分の意見以外の人も含めてナンボで想定していない
608名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:39:47 ID:WkFls/w70
>>606
米原−福井はミニ新幹線にすべきだった。
ミニ新幹線なら山形と同時期(1992)に開通した可能性が高いし3セク問題もなかった。

リニア ━━━  新幹線 ―――   ミニ新幹線 ………

          敦賀…福井
           :
     京都−米原
    /       \
 大阪━━━━━━名古屋━━━━━━━━━━━東京
                \               /
                 浜松−静岡−沼津−新横浜
609名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:46:02 ID:yO39+qJcO
北陸は貨物があるからミニは無理。
610名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:57:21 ID:5lS/KKgwO
>>604
南海を潰すのか…南海にしたらふざけるな、だけど。
611名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:44:35 ID:vNVZvPC90
そこらへんは、こうこうするとどこかああなる?
も考察していきますがな。
大阪府こそいいかげんな発想で負の遺産作ってきた
歴史がありますから。
ただそういうことも必要なんでしょね。政治の世界では。
612名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:07:08 ID:uZa18SqF0
 滋賀を無視するため、福井の先は敦賀→京都嵐山→上牧駅南西部で東海道新幹線と合流というのはどうだ?
当然、湖西線の特急はすべて廃止。
613名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:27:19 ID:vNVZvPC90
>アンチ滋賀の人

その前に、関西広域連合で話がまとまり、
政府にもちかけたとしても、(今のところですけど)
それが二つ返事で通る保障はありませんぜ。
614名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:03:13 ID:5lS/KKgwO
JR東日本車両更新予想スレッド Part74
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289492008/

2013年3月までにE5系を24本新造となっている。
やはり今の時期に話が出ないから北陸向け新型車は無しか?
615名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:32:46 ID:uZa18SqF0
>>613
 滋賀が首を縦に振らないんだったら、滋賀をスルーするしかないだろ。
616名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:26:05 ID:uvOmeOJb0
まだ、福井、敦賀までの着工さえ、Goサインが出ないのに、
にわかに、敦賀から先のルート論議が、自治体レベルでにぎやかになってきたな。

便所の落書きだと、敦賀までさえ、あーだらこうたらいってる奴もいるのに、
自治体レベルでははるか先をみてるってことか。
議員も、米原ルートを矢の催促らしいしな。
617名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:33:42 ID:lFerByEs0
>>616
国交省がとりあえずの財源以外に敦賀以西の方針が決まらないと
金沢以西の着工は認められないと言い出したから活発化している。
618名無し野電車区:2010/11/20(土) 02:18:09 ID:O1KKZPAz0
スレ違いになるが、伊丹を廃止して関空に集約すれば、全国の多数の空港と関空が直結する。
国内線が少ない成田なんかより関空の方が便利になる。
619名無し野電車区:2010/11/20(土) 03:51:31 ID:4yzLpJcm0
>>614
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289492008/45 抜粋

> 同じく>>10修正
> ◆北陸新幹線は金沢延伸後、最大12両編成で運転予定
> →◆260km/h超での運行や新型車両の導入は「現時点(2010年3月)では考えていない」(北國新聞より)
620名無し野電車区:2010/11/20(土) 04:37:57 ID:oNh0F5om0
小浜ルートというのは半世紀前に角栄が適当に引いた線で、
北陸新幹線小浜ルートと北陸中京新幹線との両方を作るなら
それでも良かったが、両方を作ることは最早無いだろう。

小浜ルートは京都名古屋に使えず、北陸中京新幹線を補完出来ないが、
米原ルートは名古屋、京都、大阪に使用できるため、小浜ルートを
補完出来、しかも工費が安い。

どちらか一方だけを作るなら、米原ルートにすべきなのは明白だ。

滋賀県内の工費を滋賀県が持たず、
滋賀県内の在来線を3セク化しないなら滋賀県も反対しないだろう。
3000億円で米原ルート作って在来の赤字分を100年補填する方が、
小浜ルート作るより安いと思う。
そのためのスキーム作りが必要だ。

一番いいのは、東海が自主財源で敦賀―米原を作ることだ。
在来線は西のものなので、並行在来線にあたらないし、
新大阪、名古屋への直通も積極的に行われると思う。

621名無し野電車区:2010/11/20(土) 06:02:15 ID:uBQl5zg/0
確かに米原接続したら大阪名古屋京都とアクセスは良くなり
工費も安くなるだろうけど、滋賀の婆が黙ってはいないだろ。
安上がりって言っても3分の1の費用負担で滋賀県に900億円の財政負担が増えるし
新駅建設を中止にまで追い込んだ知事を選ぶ県民が大勢なのだから
次も似たような知事が出てきて一生、新幹線の滋賀県通過は無い。
もう米原ルートは80%程度は無理だと思ったほうが良い。

非現実的に見えて若狭ルートが案外現実的かもしれない。
どうせ小浜舞鶴亀岡ルート長いトンネルを掘らないといけない分工費は高くなるが
山ばかりなので土地買収にはそんなに金は要らない。
トンネルと言っても今のシールド工法だと昔ほどの手間はかからないし安い
そのまま亀岡から北摂山脈を抜けて茨木辺りに出て東海道本線の真上に線路を建設し新大阪で東海道新幹線のホームの上にクロスする形で
北陸新幹線ホームを開設する方が遥かに現実的。
三階建てホームになるけど(1階JR東海道線。2階東海道新幹線。3階北陸新幹線)

この方が東京大阪の大都市間輸送のあり方として適切。
米原ルートで大阪府も財政負担しますって橋下言ってるけど、それだと今度は逆に大阪府民が黙っていないだろ。
大して大阪にメリットがない分、多額の財政負担はもうごめん。
上記の案なら確かにバブル的で工費も高いが、大阪にとってメリット大だから
「大阪府が財政負担する」って言うならこれくらいやらないと府民の支持は得られない。

その点、橋下も十分分かって米原ルートを言ってるんだろ。ようは毎度おなじみのアドバルーン型。
622名無し野電車区:2010/11/20(土) 06:05:53 ID:uBQl5zg/0
同じく湖西ルートも無理。
京都市内の縦断は現実的にも場所的にも無理。
米原ルートだと大阪もだが名古屋も財政負担が来る。

名古屋の財政状況はこれから悪化の一途だからまず無理。
623遠州人:2010/11/20(土) 06:49:57 ID:yS2zllkP0
>621-622
ヒント 福井の財政
624武生人:2010/11/20(土) 07:48:52 ID:CQZ4Yj7g0
外資族とは

外資族とは、日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、JPモルガン、ゴールドマン・サックスなどの外資企業とつるんで利益誘導している政治家のことで、
自民党では清和会、民主党では凌雲会のメンバーが中心。リーマンショックの際に100兆円をアメリカに献上すべきと発言した当時の金融庁長官(現みんなの党の代表)
渡辺喜美も外資族の一人として知られている。

「構造改革」「Change(チェンジ)」「Yes we can」などの言葉が大好きで、反対者に対しては「抵抗勢力」「族議員」のレッテルを貼り排除する。
また、議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言う。
625遠州人:2010/11/20(土) 07:53:30 ID:yS2zllkP0
ケケφ「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」

ttp://www.youtube.com/watch?v=gztBnbzBbVM
626名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:05:16 ID:uBQl5zg/0
>>623
ヒント@ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100517/plc1005171003010-n1.htm
ヒントA 橋下知事=大阪財界=(主要メンバーのひとつ○○電力。) 橋下=大阪府民の絶大な支持によって支えられてる。
ヒントB 福井県の原発郡。=通勤手段w
ヒントC なぜか新幹線駅を血眼になって誘致する県が多いのに、滋賀県だけその間逆を行ってる知事が出現したこと。

若狭ルートの匂いがww楽しみざます。
もっと言うと前原の言ってる在来線の共存は若狭ルートじゃないとできない。
京都や名古屋へってその発想は一般市民の都合であって、特急の利用者もできるだけ維持したいJR西日本の意向と合致する。
米原ルートになれば特急も新快速も減らされる恐れがあるしね・・・
627名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:14:53 ID:QeTqjhDp0
>>615
滋賀県だけ見てどうこうで大阪延伸が決まるものでもなし。

今回、橋下知事が取り組んでいること。
それも、関西広域連合という場で。
=後の道州制のように地元で税金の使い方、広域インフラ整備の仕方
を皆で考え意見を出し合い決めていく、その前駆的な取り組みをしているのなら。

仮に一兆円もの税金を高速交通インフラの整備に使うとするのなら
関西はどのように整備して、税金を使いたいという案をまとめ上げ、
政府に提言し、実現化していく。
その序章になるものが今回だとしたら。
受益者負担を前面に出す=ある意味、道州制的規模の発想ですよ

若狭ルートに該当するであろう自治体の政治家、縁故者、そして広域となる
京都府とも話し合いを進め(もうまとまっているかも知れませんが)、
そこを踏まえた上で「関西ではこうありたい」と提言していくはず。
628名無し野電車区:2010/11/20(土) 08:31:37 ID:QeTqjhDp0
2008年でしたか、
国が管理、整備してきた淀川水系ダム問題に対し
橋下知事ら流域3知事がまとまり、国と何度か協議をした
という事例がありましたね。
あれも「関西としてはこうありたい」として
同じ利害関係にある大阪京都滋賀県知事が協調した。

北陸新幹線大阪延伸問題もリニア新幹線大阪延伸問題と
合わせて協調し、国に持っていくと思います。
世論にもそこを認知してもらうために積極的にメディアを使う。

リニア整備の場合、「自費で」というのなら国会議員より
地元府県議会議員の発言、支持のほうが強いことも。
関西広域連合は、国会とは関係を持たない立場だから
そこもまた上手に使っていくと思いますよ。
629名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:13:32 ID:254X1lu4O
ほくほく線と貨物は、テロに走ってでも北陸新幹線を阻止しないと確実に死ぬ。
630名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:26:02 ID:WIwwxkaFO
小浜ルートは京都に使えないと言う人は知らない人です。京都まで20分程度ですから。
631名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:52:58 ID:v/iSmCeuO
小浜ルートが最適だと考えます。
どなたか言われたように新大阪駅へ。
そのまま関空まで延伸することがベストでしょう。
あるいは新大阪で分岐して一方は山陽新幹線に乗り入れですね。
632名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:54:36 ID:QeTqjhDp0
話題作りに長けた都市こそ
京阪神の住民は認知していてくれ続ける。
ルート選定にもその気持ちが反映されるかも知れません。

633名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:48:04 ID:IfTQLL0uO
>>627
当面は滋賀県次第
634名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:04:39 ID:Cnz9heTI0
>>633
若狭ルート以外作る意味はない
よって北陸新幹線に滋賀は無関係
若狭ルートが無理というなら北陸新幹線自体無意味と思う
635遠州人:2010/11/20(土) 20:56:14 ID:yS2zllkP0
>634
若狭の土建屋の意見ですね。

福井市議会も圧倒的に米原接続を支持。
敦賀より北の自治体はすべて米原支持。
636634:2010/11/20(土) 20:59:59 ID:Cnz9heTI0
>>635
私は加賀南部人です
637遠州人:2010/11/20(土) 21:04:08 ID:yS2zllkP0
>636
若狭塵必死ですね
638名無し野電車区:2010/11/20(土) 21:46:58 ID:JKutpebUO
>>634
というかね、

大阪〜敦賀間は北陸新幹線の全線で輸送量が1番大きくなる最も良好な成績が
上げられる区間なのに、ここに新線を造らなくてどーすんのかと思う。

大阪〜敦賀間で金をケチるという議論が出てくるなら、先に敦賀〜金沢間をミニ新幹線にするという議論があってしかるべきなのにね。

新幹線は別線による線増なんだからまずは輸送量が大きい区間を造るべきだろ?
639名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:22:32 ID:SNajLZuSO
>>638

確かに一理ある。
640名無し野電車区:2010/11/20(土) 22:23:54 ID:qKVjiHN90
>>636
関西方面,中京方面の利用客がだぶる
敦賀ー米原が最大になるだろう。
641遠州人:2010/11/20(土) 22:27:09 ID:yS2zllkP0
>640
そのとおり
642名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:34:08 ID:JKutpebUO
>>640
なるほど。

米原ルートなら中京方面の利用客も合流するから輸送断面が最大化されるということだね。

僕の意見としてはこれまでの整備スキームを崩した路線計画で今から進めるなら若狭ルートでの京都駅接続が最適と思う。

現行計画では長野市附近、富山市附近、小浜市附近を経て大阪に至る路線と告示されていて、
京都市内の駅設置箇所は決定してない。だから現行スキームですぐに着工できる。

米原ルートは基本計画線の北陸中京新幹線で、北陸新幹線ではない。
着工するにはスキームの大きな変更が必要なのに、なぜか北陸新幹線の代案として唐突に出てきて、釈然としないわけ。
建設費用の不足が問題ならまずは暫定開業が議論されるべきだから。

京都開業なら全て解決できる。

米原ルートは概算3700億円と想定されているがこれには運行システムの統合費用が除外されていて実際の総工費は数割り増しで膨らむ。
若狭ルートは概算1兆円と想定されているが、京都駅暫定開業なら3分の2程度に縮小できるはずだ。
東海道新幹線と分離した別線によるダイヤ設定の自由性、運行の信頼性を考慮すると京都接続の若狭ルートがより優れていると思うんだ。

名古屋方面の利便性だけれども、のぞみ号が停まらない米原より京都駅で乗り換えたほうが便利というのがひとつ。
関西方面も、新大阪で乗り換えるか京都で乗り換えるのかの違いだから、利便性に差はない。
米原周りよりも京都〜敦賀の所要時間が15分程度短いからね。


643名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:38:42 ID:IfTQLL0uO
>>638
それは今後の関西圏の衰退か成長によるだろ?
下手すりゃ北陸新幹線の最混雑区間が長野〜高崎かもしれんぞ。
644名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:49:01 ID:qKVjiHN90
>>643
話がずれてるな。
645名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:46:06 ID:iXGVH1pD0
>京都駅接続

京都市内のルートを買収する必要があるが、買収は無理。

>のぞみ号が停まらない米原より京都駅で乗り換えたほうが便利

京都乗り換えだろ運賃が高くなる。
646名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:09:52 ID:lrANl0R9O
もっとも現実的なのはスーパー特急方式です。これならルート問題も発生せず乗り換えなく関西方面と米原方面へ直通できます。
新線区間が部分開通するごとに時間短縮できます。無理なく予算に合わせて工事できます。
最高速度も200`程とフル規格240`とあまり大差なく全線開通での差は10分程度です。
647名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:18:01 ID:rSQT0eAVO
京都でのぞみに乗換え便利ってバカじゃないの?
米原ルート直通で乗換え無しの方が便利に決まっている。
100歩譲って仮に米原乗換えであったとしても、
乗換えを考慮したダイヤ設定が為されることは間違いないし、米原乗換えで良い。
というか、小浜ルートでは、そもそも京都通らない。

米原以外のルートなら、京都府や大阪府は建設に反対するだろう。
米原ルートに比べてメリットが無いのに金がかかるのだから。

小浜厨房は小浜は工費が非現実的で巨額だということと、
京都名古屋に使えないことをいつも完全に無視し、事実を歪曲するが頭悪過ぎる。

米原ルートは、滋賀の負担分問題さえ何とかすれば、
ヨソが肩代わりするスキームさえ作れば実現でき、
利便性もコスト面も最良なのは皆わかっているので、他のルートなど、検討の余地はない。
648名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:30:46 ID:rSQT0eAVO
スーパー特急乗換え不要ってアホか。フルとスーパーの境目は乗換えになるだろうが。
多分自己中で思慮の無い金沢人なんだろうな。
自分さえ乗換え無しなら良いと言う。
スーパー特急なんか作るくらいなら敦賀までフルで、敦賀在来線乗換えの方がマシだ。
649名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:30:47 ID:lrANl0R9O
さらにスーパー特急方式なら南海線やなにわ筋線経由で関西空港へ直通運行できます。交直流電車が必要となりますが。
650名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:43:22 ID:rSQT0eAVO
↑さらしあげ
651名無し野電車区:2010/11/21(日) 02:47:29 ID:AMocYoIhO
>>647
北陸新幹線は長野市附近、富山市附近、小浜市附近を経て大阪に至る路線と告示されていて、
京都市内の駅設置箇所は決定してない。

中央新幹線が南アルプス経由に変更したように京都市内駅は現行計画の範囲内で設定可能。

一方、米原ルートは基本計画線の北陸中京新幹線であって北陸新幹線ではない。
整備計画線の格上げにはスキームの大幅な見直しが必要。

現行スキームから外れる米原ルートを押しておきながら、現行計画の範囲内で変更可能な京都駅の設置を否定する根拠が意味不明。

>小浜厨房は小浜は工費が非現実的で巨額だということと、

米原ルートは概算3700億円と想定されているが、これには運行システムの統合費用が除外されていて、
実際の総工費は数割り増しで膨らむと指摘している。

若狭ルートは概算1兆円と試算されているが、これは大阪市内までの総工費。京都暫定開業ならこんなにかからない。
3分の2程度、6000億円は、十分に現実的な数字なはずだ。
652名無し野電車区:2010/11/21(日) 03:11:12 ID:RqGrRgUD0
京都駅の合流って東山トンネル内でするの?
それとも合流せず地下鉄烏丸線の真下を通るの?
653名無し野電車区:2010/11/21(日) 03:19:37 ID:AMocYoIhO
>>647
>米原ルートは、滋賀の負担分問題さえ何とかすれば、

これまったく意味不明。

米原ルートは2045年にリニアが大阪まで達するまで着工できない。
着工したとしても米原で乗換えが必要になって東海道新幹線に直通することを前提にした
今の費用対効果は根本的に変わってくるよな?

これは事実上不可能を意味すると言っていい。2045年のリニアの後だから。

リニアの駅設置費用、自治体負担分は2兆円になるはずだけど、若狭ルートの金がないと言いながらこの金はどっから出てくるんだ?

米原ルートはすぐ着工できるなんて愚の骨頂。
京都暫定開業なら米原ルートの総工費と差が無いことは>>651で指摘しているとおり。
どちらがすぐに着工できるかは明らかだろう。

整備新幹線を求める自治体はどこも他の路線(整備新幹線の他線区から)予算を
奪い取ることに躍起になっているのに
米原ルートを押している人達は2045年のリニアの後になるような計画を推進するのかまったく意味不明。

本当に北陸新幹線を建設したいのですか?
654名無し野電車区:2010/11/21(日) 04:04:39 ID:7sKiEY8O0
>>640
そうだね。
現時点で、関西方面,中京方面の両方が重なる敦賀−福井間が、
断面あたりの特急の輸送旅客数で日本一なのも、同じだね。

つまり、まさに現在建設待ちの『福井−米原間』が、
現在の整備新幹線、そして、北陸新幹線の長野ー米原間で、
もっとも投資効果の高い区間であることは間違いない。
655名無し野電車区:2010/11/21(日) 04:06:05 ID:7sKiEY8O0
>>646
無理。理由がわからないなら、過去レスをたくさんあたれ
656名無し野電車区:2010/11/21(日) 04:17:07 ID:7sKiEY8O0
>>653
現時点でも、毎時3本ぐらいのスジが空いてるけど。

実際、東京側の列車運行本数に比べると、
大阪側は、名古屋どまりのこだまがあったり、ラッシュ時の通勤こだまがなかったりする分、
運行本数が少ない。

加えて、名古屋を分岐点に、東側の旅客数が100とすると、西側は88ぐらい。
現時点で、東京ー新大阪直通ののぞみは、リニアが名古屋まで開通した時点で、
1割、1本ほど減らせる。
名古屋開通時の航空便からの転移は、名古屋乗換えがある分、それほど増えないと思うが、
増えても、開業当初のブームがおさまれば、あとはその1本分でたりるぐらいかと。

つまり、リニア名古屋開通時でも、毎時1本程度の北陸新幹線の乗り入れは可能。

毎時2本のサンダバなんて、限られた時間帯だけだし、新幹線になると車両数は増えるし。
657名無し野電車区:2010/11/21(日) 05:05:50 ID:80/fVlix0
>>656
JR東海の資料によれば、リニアが名古屋まで開通すると、名古屋-新大阪間を通過する輸送人員数は
現在より増えるから、名古屋-新大阪間の本数はのぞみが減ったとしてもひかりやこだまで穴埋めされ、
総数は変わらないと思う。
それどころか、増えた人員分のために毎時1本程度新たに定期列車化する可能性もある。

とはいえ、それでも空き筋がなくなるわけじゃないから乗り入れ自体はできると思う。
乗り入れはシステム的な問題のほうが大きいだろうね。
658遠州人:2010/11/21(日) 07:31:06 ID:j6JHBbb40
若狭の土建屋と政治家は自分たちの利得を得ることしか
考えていない。
北陸3県全体、関西圏、中京圏を含む国土全体の交通を
なぜ考えられないのか。
若狭住民の民度が低いと断定せざるを得ない。
有権者のレヴェル以上の政治家は生まれないと
言いますが、やはり嶺南にはろくな政治家はいません。

それに比べて富山の政治家は非常に優れています。
住民の質が非常に高い証左です。

11/18参議院予算委員会答弁 森田高
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12784503
659北陸人:2010/11/21(日) 08:10:47 ID:3SPRq6BN0
>>658
若狭ルートを推しているが私は若狭人ではない
私は関西(特に大阪)と北陸との関係を最重要視しているから
660名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:25:00 ID:Q1UnedXP0
>>652
京都で東海道新幹線に合流するのでなく
そのまま京都ー新大阪を別線で作るのが良い
そうすればJR東海の影響を受けることなく
ダイヤ・料金・企画きっぷを作る事が出来る

また山陽新幹線→京都の乗り入れも出来る
661名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:53:53 ID:7YzcNbEx0
>>659 >>658
北陸新幹線若狭ルート推進の歴史に絡めてこういう話を一つ

京都府は北陸新幹線口丹波建設促進協議会(野中氏の地元)
の会員の方々が主となって活動してきたという長い実績があります。
その、野中廣務氏は2003年10月に政界を引退しましたが、同じ
自民党の森喜朗氏はその後北陸新幹線延伸問題においてどの
ような行動に出たかを考察してみてください。

で、野中氏の地元ではどのようなことがあったかというと、
1979年谷口 義久氏が亀岡市長に当選。以後、5期務めます。
この方は同市長在中に北陸新幹線口丹波建設促進協議会長を歴任。
後の同市長に当選した田中英夫は1999年から2期務め、その後
2003年 11月の第43回衆議院議員総選に野中広務の後継者として
京都4区から自民党公認で出馬し当選。堀内派に所属。
当然、野中の後継者として自民党内で若狭ルート推進に努める。
ただその後、2005年7月5日の郵政国会では郵政民営化法案の
衆議院本会議採決で反対票を投じたため、同年9月11日の第44回
衆議院議員総選挙では自民党の公認を得られず無所属で京都4区から
出馬するも自民党公認の中川泰宏候補に156票差で敗れる。
となると、そこから京都府は北陸新幹線口丹波建設促進協議会は
どれだけの影響力を失うことになった?
それと反対に(2005年以後)森喜朗氏は、敦賀以西問題に対し
どのような影響力を持ったか?
662名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:13:17 ID:7YzcNbEx0
この2003年という年は自民党内でこういう動きもありました。
久間章生氏が9月に 与党整備新幹線建設促進プロジェクトチーム
座長に就任。以後森氏と組むことに。以後、世論はどんどん
彼らの手で誘導されていくことになります。(政権が変わるまで)




663名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:15:10 ID:rSQT0eAVO
>米原ルートは2045年にリニアが大阪まで達するまで着工できない。
着工したとしても米原で乗換えが必要になって東海道新幹線に直通することを前提にした


過去スレ読め。
大体、京都暫定開業なんていいながら、米原乗換え暫定開業どころか着工が出来ないとかアホ過ぎる。
それに今の東海道の本数でも米原新大阪は毎時1、2本乗り入れ出来る。つまりリニアが出来る前でも乗り入れ可能だ。
名古屋方向はリニアが全線開業するまで乗り入れできないかもしれないが、いずれ乗り入れ可能だ。
大体滋賀県内を通さずに京都駅に繋ぎ、新大阪に抜けるルートなんか引ける訳がない。
664名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:38:09 ID:AMocYoIhO
>>663
直通するどころか米原乗り換えでも大変だよ。東海道新幹線の制約に縛られてダイヤ設定の自由性を失ってしまうから。

米原ではひかり号とこだま号が20分から40分間隔のパターンダイヤで走ってる。
速達と各停を1時間に2本運行して東海道新幹線のパターンダイヤに接続させようとすると富山や金沢場面で等間隔性を
維持できなくなるので、歪で使いづらい不便なダイヤになってしまう。

富山→米原、富山場面では続行運転させないと東海道新幹線のパターンダイヤに接続できない。こんなダイヤが利便性あるの?って話。

東海道新幹線の乗り入れが可能?

時刻表の営業列車の運転本数だけじゃなくて、大阪運転所からの送り込み回送や団体臨、試験臨のスジが引かれていて、ダイヤは満杯。妄想はやめておくれ。
665名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:38:28 ID:7YzcNbEx0
米原ルート関連のことでこういう情報を一つ
当時米原ルート推進派の関係者はこのような動きをしていた。

tp://kiyotaka.livedoor.biz/archives/cat_50000962.html
666名無し野電車区:2010/11/21(日) 09:40:22 ID:bPNQRMM40
>>663
 信号システムの違いを考えると、乗り入れ可能と考える方がファンタジーだよ。
それに、滋賀県を通らないルートが若狭ルートだよ。
活火山が少ない地域だから、トンネル掘削経費は安く済むし、琵琶湖西岸断層帯から離れる分安全になる。
667名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:34:35 ID:6C5BUUcS0
>>646 舌足らずだと思うが、
>新線区間が部分開通する
 -->高規格化改良区間が部分開通する
あくまで付け替えね
668名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:55:13 ID:rSQT0eAVO
で、滋賀県を通さずに京都駅通してそこから東海道に乗り入れて新大阪に抜けて直通には信号も京都の市街地通すのも工事に問題は無くダイヤも問題無いと。
工費も安いと。嘘付け。
669名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:47:27 ID:7YzcNbEx0
誰しも自分が信じることに都合が良いように解釈するからね
≒都合が悪いことなどなくなるわけよ
670名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:54:20 ID:7YzcNbEx0
滋賀県知事は、いつしか整備新幹線誘致に反対の人であるかのような
イメージが出来てしまってますよね。
671名無し野電車区:2010/11/21(日) 11:58:14 ID:iXGVH1pD0
福井に伸びてから敦賀の先を考えればいい。
福井に達するのが金沢開通の10年後位。
672名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:13:47 ID:FfA0yMV90
若狭ルート支持の人って、大阪府と京都府が金を出すのを当然と思っていないか?
大昔のスキームを楯に傲慢な言い方に思えるんだけど。

用地確保だって高槻と新大阪の間は無法地帯みたいなもの。
費用もふくれあがる。
スキームに忠実では永遠に大阪に行けないと、早く気づく方が幸せだよ。

リニア完成時に敦賀ーオバマ間を見切り着工しているかもだが、未成線遺跡になるんだろうね。
673名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:26:06 ID:7YzcNbEx0
>>672
その件は後日

記者質問に対して福井県知事が滋賀県知事のお考えを答えています。
tp://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kouho/kaiken/kaiken180728_s.html

知事記者会見の概要(平成18年7月28日(金))

【記者】  北陸新幹線の問題ですが、昨日の中部圏知事会議で、
新駅に非常に否定的だった嘉田知事が、新幹線そのものには反対ではない
と明言されたわけですけれども、その点について、どのような感想を持って
いらっしゃいますか。
新幹線の敦賀以西の問題に影響を与えるのではないかとか、滋賀県は前向き
でないのではないかという発言も、政府や自民党のいわゆる大物と言われる
方々もされていたようですけれども。

【知事】  これは、これまでにも静岡県内とかあちこちにありますが、
東海道新幹線の特定の地域における請願駅についての地域判断の話です。
北陸新幹線をはじめ、新幹線の整備についてはどなたもご議論がないで しょうし、
だからこそ、現在は白山車両基地や福井駅の整備を進めている ところですよね。
ですから、それは計画に従って着々と進め、またできるだけ 早く財源を見つける
ということでしょうね。むしろ、国としては、責任ある国の プロジェクトですから、
明瞭にそういう考え方を逆にお示しされるのが普通かと思います。

【記者】  嘉田知事のお考えは全く別で、知事もご懸念はされていなかったと。

【知事】  別の事柄ですし、嘉田知事もそんなことを思っておられるわけでもない
でしょうし、昨日もそういうご説明をされたように思います。当然のことじゃない
でしょうか。
674名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:27:37 ID:7YzcNbEx0
記者会見の 続き

【知事】  これからさらに新幹線の整備を進めていって、全国の
整備新幹線のネットワークを国として将来に向けてつくっていく
必要があるという点については、基本的に同じ考えだということと
思いますので、当然のお考えを述べられたんじゃないかと思います。
 そして、滋賀県の話は、ある特別の地域の駅がいいものなのか
どうかという、地域としての、滋賀県内での判断の話ですから、
別の事柄だと思います。だから、非常に常識的にご判断をされて
おられるし、当然のことかなと私は思っておりました。
675名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:30:03 ID:XfdS1VqGO
>>671
大阪までを念頭に置いて議論しないと、福井までの延伸は永久にない
676名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:55:29 ID:081e6p+c0
とりあえず敦賀まで早期開通させて、湖西線にリレーはるかや
リレーくろしおを頻発させてくれ。
677名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:57:18 ID:7YzcNbEx0
大阪府橋下知事は以前に以下のことを発言していた。
tp://www.pref.osaka.jp/koho/kaiken/20090212.html

平成21年(2009年) 2月12日 知事記者会見内容

【記者】 あと、もう1点ですが、今日、国の直轄事業の関係で、新潟県の
泉田知事が北陸新幹線の建設負担費について、支払いには応じかねるという
のを記者会見で発表されているんですけれども。この問題、橋下知事からも
問題提起があった件ですが。大きく言うと、この直轄事業の問題ですが、今回、
新潟県知事のこのご判断に対する知事のお考えをお伺いしたいということと、
府のほうで今、直轄事業について、今年度・・・・・・・・・府の考え方、
今回の考え方も含めてご説明いただければと思います。

【知事】まず、新潟の泉田知事のお考えは、全くそのとおりだと思いますね。
地方財政の悪化を理由にということですから、やっぱりその地方を預かって
いる知事の判断ですから、そのとおりでしょう。じゃ、北陸新幹線が不要なのか
といったら、これは知事という立場で僕が必要性とか不要性を判断することは、
僕の権限ではできないと思いますが、国というレベルで考えたときに、これは
必要か不要かは国レベルで考えてもらって、国がやる仕事と地方がやる仕事と
いうのはきれいに分けたほうがいいですよ。一緒に補助金とか直轄負担金とか、
これまでの右肩上がりの近代国家成立、それから高度成長、ずっと上がってきた、
日本の発展してきた右肩上がりの状況であれば、国と地方が手を組みながら事業
をやっていくというこの事業モデルというものは成り立っていたのかもわかりませんが、
今みたいな、これから少子高齢化社会になって、財源も限られた中で、その限られた
財源に優先順位をつけていかなきゃいけないというのが自治体のものすごく重要な
仕事内容になってくると、国の優先順位と地方の優先順位なんて合うわけないんでね。
絶対合わないですよ。国が考えていることと地方が考えていることなんて、これ、
一緒だったら、僕、おかしいと思うんです。
678名無し野電車区:2010/11/21(日) 12:59:20 ID:7YzcNbEx0
つづき 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

嘉田知事からも、直轄事業の負担金については、やっぱり勝手に
やられているところについては払いたくないという連絡もありまして、
近畿でタッグを組めるのであればタッグを組みましょうねなんていう
話もいただきました。僕はそういう音頭取りはできないので、近畿の
知事さんはそれぞれ事情も違うので、みんなで連携できるのであれば
連携して、今やっている国と地方の関係は改めないと日本は発展しませんよ
ということを、近畿の知事さんで集まって言えるのであれば、そういう
ことを言っていきたいなと思っています。
679名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:28:55 ID:7YzcNbEx0
福井県知事としての北陸新幹線敦賀延伸に対する隣県との取り組み方針
他について答える


tp://www.pref.fukui.jp/doc/kouho/kaiken/kaiken171028.html
知事記者会見の概要(平成17年10月28日(金))

【記者】 それでは、幹事社から質問を1点。先日、滋賀県知事との
懇談会で、北陸新幹線の話で敦賀以西の運行のお話が出たと思うんですが、
今後、他の関係しているところとして京都と大阪の両府があると思うのですが、
そういったところに、今のところ、話を持ちかけていく計画があるのかということ。



【記者】 和んだところを恐縮なんですけど、新幹線でもう一度お伺いしたい
んですが、滋賀の知事と実務協議を始めましょうということでお話しされたと
いうのは、福井県として、ルートは国が決めることだというふうにおっしゃい
ましたけれども、滋賀のほうで選択をしていきたいという思いが強くなって
きているんでしょうか。

それぞれ知事が答弁していますのでごHPにて確認を。
680名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:33:19 ID:7YzcNbEx0
北陸新幹線については、他にも福井県知事が記者会見を
していますのでどのように発言されているのかは
下記HPにてご確認されることを望みます。

tp://www.pref.fukui.jp/doc/kouho/kaiken.html
681名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:37:14 ID:j9lNVpEj0
大阪、京都、滋賀、JRの調整するにはあと最低5年はかかるだろうな。
金沢以西の着工は金沢開業の後だよ。
682名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:41:01 ID:FBINkN7fO
>>681
米原経由ならJR西日本、JR東海、滋賀県、大阪府、京都府、その他沿線自治体…5年じゃ厳しいのでは?
福井までの着工が決まれば御の字。
683名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:04:22 ID:7YzcNbEx0
>>672
たとえば、

若狭ルートであれば良いなという思いで語る考えるならば好いのですが、

若狭ルートに決まってる、とか、
若狭ルートでなけんならん、という強い思いは
ある一面で「独占」=排他的傾向が働いてしまっているんですよ。
そのため他のことは考慮したがらない。
地元負担面とかの問題は無視する。なんでも自分の都合で見てしまう。
例えば、滋賀県は現知事が「新幹線は要らないと言っている」から
若狭ルートに決まるとか。
地元福井県知事も「基本は若狭ルートで・・。でも国とか・・」の
言葉にしても自分の都合の好い所だけ見てしまう。

自分たちの嗜好にそぐわない人は仲間として受けれない
排除にかかる=そうなると、いつも「悪い面、事は存在しない」となる。
684名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:11:15 ID:7YzcNbEx0
滋賀県でも実は米原ルート誘致をする場合、地元滋賀県には
どれだけの地元負担が起きそうか?とか研究討論がなされてきている。
先のレスの通り、当時地元自民系議員は自民党谷垣氏とかに
陳情に出向いている。現在はそれが民主党政治家と自民系県会議員の
連携で進められているとかの行動があるとかも。

これらの成果は、実は慎重派、懐疑派の意見あって
表裏一体のものであるのですが。

石川富山での取り組みもこれは同じ。
685名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:21:35 ID:7YzcNbEx0
嶺南在住の若狭ルートは絶対!との悲願の住民には
次の知事の言葉をどう受け止めて今まで来たのか?があります。


知事記者会見の概要 平成20年3月31日

【記者】 敦賀の河瀬市長が、「もんじゅのカードを切る。」という発言が
ありましたが、それに関して知事のお考えは。

【知事】 敦賀市民といいますか、嶺南、若狭の皆さんのお気持ちを表す、
市長さんの考えを表明された、いわば当然の考えを示されたのかなと私は
受け止めています。 しかし、私自身は全体として、この新幹線の成果を
県民全体の力で、全自治体の力で、結果を皆さんと一緒に出す立場にありますので、
全力で取り組みたいということです。
首長さんのお考えというのは、あわらはあわら、福井は福井、また、越前市は越前市と
してお持ちだと思いますから、それは差もあると思います。そういうものを十分踏まえ
ながら全力で全体の結果を出したいというのが私の立場です。
686名無し野電車区:2010/11/21(日) 14:48:02 ID:EJhnlk+t0
米原ルート絶対反対
全力阻止
687名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:20:37 ID:80/fVlix0
>>660
それはそれで、新幹線同士の競合と言う別の問題が出てくるんだけどね。
本来JR東海の管轄である東海道新幹線の京都駅-新大阪駅間に対し、北陸新幹線の
京都駅-新大阪駅はJR東海管轄とするのか、JR西日本管轄とするのか、という。
むしろ、別線は引くけど新大阪からは複々線(相互に乗り入れ可能)という扱いにするから、
飛躍的に利便性が高まるので十分ありだと思う。
その場合は、管轄はJR東海かな・・・

>>663
本文引用するならせめてアンカもつけてくれ。

>>686
ここはそういう活動をするためのスレじゃない。
全力で阻止すると言うなら、どのような欠点があって米原ルートに反対するのかを書かないと。
688名無し野電車区:2010/11/21(日) 15:45:47 ID:7YzcNbEx0
>>686
愛と憎しみは表裏一体と言われます。

あなたのような純粋でまっすぐな心の裏には
同じ強さの反対方向に動く思い=「言いたい言葉」だと受け止めますわ。

689名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:26:16 ID:iXGVH1pD0
多額の借金がある日本なので、敦賀−米原でも実現する見込みなし。
小浜を通るルートなど論外。
690名無し野電車区:2010/11/21(日) 16:31:57 ID:Q1UnedXP0
>>687
確かに新幹線同士の競合は発生するけど
京都ー新大阪の一区間だから、問題は少ないと思う

691名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:06:47 ID:7YzcNbEx0
>>689
どのルートでも、自分たちはこれだけ負担できるという
表明ができる沿線地域は有利になると思いますけど。
692名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:12:44 ID:7YzcNbEx0
ルート決定、工事認可には地元もまた負担するのですから、
安定した自治体財源見通し(財政見通し)が求められるはずです。
スキーム見直しによって他府県が財政支援していくにしても
支援される側の財政状態が良いものであることが前提のはずですので。
693名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:17:41 ID:7YzcNbEx0
現、整備新幹線の整備に関する政府の基本方針は基本は変わらないはず。

その上でルート選定=認可着工ですから
当然基本的条件クリアであること。
国が全額負担に戻るという可能性は難しいと思われます。

これからは、一つの自治体だけの問題ではなく、
該当する全ての自治体に対して求められることになるはずです。
694名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:46:18 ID:pUdqZIXU0
>>691
>どのルートでも、自分たちはこれだけ負担できるという
>表明ができる沿線地域は有利になると思いますけど。

キッチリ建設費の1/3を地元で用意してもらう必要がある。用意できる金だけで・・・なんとか着工とはいかないよ。

整備新幹線のスキームを崩して、北陸の一部区間だけ建設費の負担を軽くしたら
これから建設費をルール通り支払うことになる自治体が猛反発するだろうね。
あと、北海道新幹線の新函館以北も負担割合を下げて着工しろと言ってくるだろうし。

そんな事をしたら、余計に収拾がつかなくなる。
695名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:24:43 ID:Oppyv78o0
>>687
> 本来JR東海の管轄である東海道新幹線の京都駅-新大阪駅間に対し、

本来米原駅-新大阪駅間はJR西日本、熱海-東京駅間はJR東日本の管轄であるが、
東海道新幹線は一体ということでJR東海の管轄となったもの。

北陸新幹線が別線で新大阪まで敷かれるなら、
北陸新幹線の上越〜新大阪は一体のものとしてJR西日本の管轄としたらいい。

競合がどうこうって、今でも新大阪〜京都は在来線と新幹線で競合しているのだから同じこと。
696名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:31:47 ID:iXGVH1pD0
>北陸新幹線が別線で新大阪まで敷かれる

そんな予算あるのか?
米原接続ですら難しいのに。
697名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:36:50 ID:7YzcNbEx0
>>694
キッチリどころか追加はあると思いますよ、実際は。
ただ、現時点ですでにこれだけ(多方面に亘って)検討して
いることをアピールができる自治体という意味で、ということです。
>どのルートでも、自分たちはこれだけ負担できるという
>表明ができる沿線地域

でも現実は、自己負担のことはそのときになればんなとかなると
言わんばかりの連中(堅持を超えた固持)がいるみたいですね。

かつて、
現滋賀県知事が当選したとき
「新幹線をいらないと言っていた知事」と信じ、
そのぶん楽観し通し、今に至り、
先の関西広域連合での2知事のそれぞれの言葉も
「自分たちにさらに有利な発言」と認識して喜んでいたみたいです。


698名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:46:38 ID:7YzcNbEx0
自分たちの思いが通じれば(他の同一ルート沿線の住民の
意識は自分たちに追従するものとして)それで万事OKだと
思っている人もいるみたいですよ。
細かいことは考えず、(地元駅では全車停止のような感覚も抱き)
新幹線さえ来れば地元は活性化するんだと。
699名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:47:06 ID:Oppyv78o0
>>696
あくまで、そうなったらの話。
実現するかどうかには言及しない。
競合するかどうかは関係ないということを単に書いたまで。
700名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:58:32 ID:uYSsOnDg0
小浜厨は新大阪まで非現実的な巨額の工費がかかるという重大な事実、
京都に使えないという重大な事実、
名古屋に使えないという重大な事実を完全に無視した上で
不可能な京都駅に接続とか言ってるけど
6000億円ぽっちで敦賀ー小浜ー京都につなげられるとか、
そこから新大阪に別線でつながるとか
京都の市街地ぶった切って6000億ぽっちで作れるわけ無いだろう。
701名無し野電車区:2010/11/21(日) 20:27:03 ID:+hk4EWYw0
京都までだったら北東に2km程度で山地だから線路を引くだけなら
そんなにかからないだろうが、駅は地下になるだろうから高くつくだろうね。
大阪への延伸だとそれこそ非現実的だし、その案はないだろうね。
米原ルート反対の奴って、アンチ東海なんだろうね。
以前、北陸新幹線で360km新幹線で東海の客を奪えるって息巻いていた奴にとって
リニアができ、北陸新幹線が米原経由になり収益が東海の懐に入るなんて悪夢でしかないだろうな。
702名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:12:56 ID:AMocYoIhO
>>701
米原ルートは東海道新幹線に直通することを前提に皮算用をしているが
リニアが完成するのは最短でも2045年だよ。

今の時点で着工が数年遅れているから2050年代だな。

今年大学を卒業した新入社員が定年退職する頃に完成する計画を前提に
米原ルートが優れていると力説されても、実現可能性はゼロですよそんなの。
703遠州人:2010/11/21(日) 21:22:10 ID:j6JHBbb40
敦賀−富山の区間で昼間1時間あたり2本の運行本数を
確保したいのであれば、米原接続で中京方面からの需要を
取り込まないと無理。

若狭接続で新大阪から需要のみでは昼間1時間に1本の
運行すら難しい。需給バランスから試算しても1.5時間に
1本程度になる。
704名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:25:20 ID:+hk4EWYw0
>>702
借金が膨らみ高齢化が進んで福祉に予算を割かねばならない状況で
余分な金をつぎ込む余裕はないってことだよ。
北陸新幹線は敦賀止まりか米原ルートの2択しかないよ。
まぁ、敦賀でなく福井や金沢止まりってこともありうるが。
705名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:32:30 ID:EJhnlk+t0
>>704
米原ルートなんて中途半端の極み
関西にも直通できない
そんなもの意味ない
若狭ルート以外にない
706名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:34:35 ID:AMocYoIhO
>>703
>敦賀−富山の区間で昼間1時間あたり2本の運行本数を
>確保したいのであれば、米原接続で中京方面からの需要を
>取り込まないと無理。

根拠が薄弱だな。

鹿児島本線の在来線の輸送断面は北陸本線の大阪口よりも小さいが
新八代〜鹿児島開業の時点で毎時2本以上の運転本数が確保されている。

輸送断面が大きい北陸本線の大阪口が満たないとする根拠はなに?
707遠州人:2010/11/21(日) 21:36:00 ID:j6JHBbb40
東海道新幹線に接続することにより車両運行の自由度が
増すわけです。
山陽新幹線新大阪止まりの500系こだまを金沢まで伸ばす
ことも可能。

若狭ルートだと新大阪は地下駅によって完全分断。
北陸新幹線に配備された車両のみで運用するため
臨時増発も難しくなる。
708名無し野電車区:2010/11/21(日) 21:49:43 ID:7YzcNbEx0
今後、関西広域連合の府県内で話が進み、さらに政府と協議が
進むと現行規定の地方(県)が3分の1負担はそのままとしても、
この地方負担時に認められている地方債に伴う交付税措置規定に
対し、政府は現行の優遇措置を下げてくる可能性が出るかもしれ
ませんね。
また、関係する市町村に県負担の一部を負担する際の交付税措置の
条件変更を求めてくる可能性のことも。

709名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:02:19 ID:7YzcNbEx0
受益者負担として他府県が財政支援するとしても
その適用は路線整備費用に限り、
駅新幹線の駅設置市が独自に賄う、駐車場、広場、
道路など駅周辺整備を推進するための費用は原則
地元持ちにするとかもあり得ますね。

あくまでも受益者負担は共有部に限り、
そこの自治体の直接財政支援になるものは避けるという。
710名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:20:16 ID:r9xgt4Rq0
金沢ー博多が運行されるといいな。
711遠州人:2010/11/21(日) 23:08:24 ID:j6JHBbb40
国士森田高氏を国政に送り出してくれるような
すばらしい富山県。地方交付税交付金を3倍増にすべき。

ttp://www.youtube.com/watch?v=gb8SDMGeVus
712名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:28:38 ID:80/fVlix0
>>707
500系はそもそも東海道区間にもう乗り入れないので米原までなんて100%不可能。
713名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:35:03 ID:u6Dd1G+D0
ここの住人、どうしてフル規格にばかりこだわるのかなぁ。

 乗客の利便性を考えると大阪・京都⇔敦賀・福井・金沢・富山とその付近の街が、
高速で結ばれればよいわけで、乗り換えなしの現サンダーバード・しらさぎは
もっとも理に適っていると思うのだけど。
しかも新幹線と在来線の乗り換えは八代とか除いて不便なところが多く、
現サンダーバード・しらさぎなら、鯖江・武生・加賀温泉・石動など、
地方都市からでもすぐに乗れて便利ですし、
普通列車からの乗り換えも新幹線駅に比べれば楽なので、
サンダーバートでもそこそこ速いので、国も地方ももっと在来線を生かす方法を考えて欲しいですね。

 ところで、いつもこういう問題が出てくるのは、たとえば紀勢線の紀伊田辺〜新宮間でもそうですが、
結局、明治から昭和の中頃までの規格で造った在来線のレベルが、あまりにも新幹線と違うためで、
日本の鉄道は歴史が短く、戦争の影響で改良資金(山陽本線とか)までも国に召し上げられて、
在来線の規格が低すぎで、新幹線と2極分化しているところが最大の欠点で、
現在の鉄道技術を用いて研究開発すれば、狭軌でも十分200キロ走行はできます。
 東海道新幹線を造った時は、東海道線でさえ特急のみ110キロ走行でしたので。
ただし、現行の1500V直流での、200キロ化は動力性能が不足して無理だが、
直流5000V程度か北陸線の交流2万V電化なら十分可能でしょう。

 東海道・湖西・北陸在来線を乗り通すと、速度のネックになるのが大阪側からみると
東海道外側線の茨城駅構内、山科から湖西線に入る所、近江高島駅と近江今津駅構内のカーブ、
近江塩津の北陸線との合流部、敦賀のループ線付近と敦賀駅構内、
今庄駅と武生駅前後にある急カーブというふうに、福井までなら主なところでこのようなところが、
減速の度合いが高く、スピードアップの障害となっているわけで、まずそれらから大改良し、
旧国鉄時代から何度も湖西線などで160キロの走行試験もしましたので、
踏切のないところから160キロ運転すれば15〜20分は短縮します。
とりあえずサンダバードと新快速は140キロ化しようとしたようですが、
あの事故で当面はできそうにないようです。
714名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:43:47 ID:u6Dd1G+D0
 最終的には、全列車の停車駅は除いたところで、連続200キロを出せるように、
在来の駅の移設も含めて在来線のカーブを改良すれば、着工がまだの金沢から西側の北陸線区間では、
大阪・京都の直通ができ、七尾線も直通し、もし富山発(黒部発)も残れば、
平行在来線廃止問題も起こらないのでは、と思います。
というか、金沢や福井、敦賀で新幹線と在来線との乗り換えでは、
乗り心地はよくなるでしょうが、乗り換えが非常に不便になるだけで、
現サンダバードとの所要時間の差があまりないかもしれませんね。

 標準軌の東海道新幹線がR2500m最大カント200mmで、700系で255キロ走行なので、
貨物も走り条件の厳しい狭軌の在来線では、R3000m程度なら200キロはいけるでしょう。
現長野新幹線は東北新幹線と違い、大幅に線路規格を落としているので、
260キロ走行しかできないところが多く、それならば在来線の大幅高速化のほうが
メリットが多いと思います。貨物は対抗風対策と、退避駅を増やしなど研究の余地がありますが、
長崎新幹線は狭軌線路を引く予定なので、狭軌200キロ走行の技術開発をすれば、
新幹線の来ないところでも、技術の応用が利きます(山陰線の鳥取〜米子間とか)。
本来なら曲がりくねっている大村湾のところから、改良するのがいいのでしょうが。
715名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:48:18 ID:u6Dd1G+D0
 連投でしかもスレちがいですが、

 橋本知事のいう関空リニアーも、結局大阪か新大阪での乗り換えが必要で、
途中どんなに速くても、走行距離が短いので乗り換え時間に相殺されてしまいます。
だいいち大阪の街中で、新たに用地習得となるとどれだけの費用がかかることやら。
大阪市営地下鉄のように1区間だけでも200円もとるような状態になってしまいますね。

 それよりも、立体化された阪和線の元地平部分の用地が、そのまま空いているので、
これを使って方向別複々線化し、こちらは県境までトンネルもないし貨物もほぼ走らないので、
特急と快速は日根野まで160キロ連続走行すれば、リニアーに比べ乗り換えは簡単ですし、
阪和線の混雑も大幅に緩和したうえで、退避が減った分普通・快速も
大幅にスピードアップできるという大メリットがあります。
 日根野まで立体複々線化するにしても、新たにリニアーを造る予算の10分の1くらいで
できるのではないだろうか。

 ネックは梅田貨物線の単線部分で、なにわ筋線が金がかかりすぎなら、
少なくとも貨物線を複線化し、余力があれば環状線の西九条もしくは新今宮まで
複々線化すればネックは完全に解消します。

716名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:49:18 ID:pAgNS4Cb0
・・・スルー検定実施中・・・
717名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:50:02 ID:uYSsOnDg0
>713
4行だけ読んでやった。ありがたく思え。

金沢以西、フルで無ければ、メリットが無いから。
フル以外では、時短がろくに見込めないのに費用がかかるからだ。
ついでに言えば、東京‐福井か金沢‐関西のどちらかは
乗り換え必須になり利便性で劣るから。
富山‐名古屋あたりはフルでなければバスにすら劣る。
718名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:26:50 ID:JHR6zX4F0
それなら、バスでいいじゃん。
バカ?
719名無し野電車区:2010/11/22(月) 00:37:51 ID:RetLKW6b0
>>713
おおむね同意。
> 大阪・京都⇔敦賀・福井・金沢・富山とその付近の街が、
> 高速で結ばれればよいわけで
そういうことだね。新幹線は金沢で打ち止め。
現状の三田、ホワイトペテンはそのまま富山始発維持。

山陰線のように高速化改造で十分。在来200キロはちょと無茶だが、
713指摘の各区間を高速化し、可能な限り130キロを出せるようにするだけで十分。
あとは湖西線160キロ化。
だいたい航空需要のないところに新幹線は不要。
おらが町にも新幹線的なカネの無駄遣いはやめてくれ。お前のことだよF県、それとハゲ
少子高齢化でこれから日本は大変になるんだぞ。
720名無し野電車区:2010/11/22(月) 01:59:38 ID:/ZD0GCU10
>>719
簡単に高速化と言いますが、すでに主要路線は高速化は完了しており、
特急や新快速が100km/h超で運行しています。

可能な限りの高速化となると、時短の余地があるのは湖西線くらい。

その湖西線でさえ、特急の所要時間が京都ー敦賀で1時間かからないので、
130km/h→160km/h化をしても10分程度の短縮にしかなりません。

>>717
>フル以外では、時短がろくに見込めないのに費用がかかるからだ
↑おっしゃるとおり。
721名無し野電車区:2010/11/22(月) 02:06:11 ID:XsBf88BR0
>>719
>航空需要のないところに新幹線は不要

            ↓

利用者数が少ないところに新幹線は不要


成田空港−羽田空港 関空−梅田のように短距離でも、利用者が多ければ新幹線も考えられる。
高知−東京のように航空需要があっても、相応の利用者数がなければ新幹線は不向き。
722名無し野電車区:2010/11/22(月) 02:25:55 ID:RetLKW6b0
>>720 >>721
高速化は新幹線を造らない代わりのあめ玉。
特にF県の不満は大きいだろうから、713指摘の各区間の高速化でお茶を濁すってこと。
実際に時短になるかはわからないが、そうでもしないとF県として振り上げた刀をおろせないでしょ?

航空需要がないところは利用者がないんだよ。
そんなところに新幹線を造るなんてバクチ打てません。首都圏ならいざ知らず北陸ですよ。
投資するのは、航空需要があって新幹線を造っても需要が見込めるところだけにしてください。
ちなみに「新幹線造って需要を創出」厨も消えてください。首都圏ならいざ知らず。

ということでイナカ政治家の実績作りだけのためにくだらないモノを造らないでください。
→特にハゲ。金沢駅の変な造型。
肝心なところにコストをかけずに造った有料道路。(地震で死人が出なくてよかったね。)
無駄な県内2空港。能登民の足を奪った鉄道廃止。おっと脱線。
現実的な選択は金沢打ち止め。金沢以西は在来線で十分です。
723名無し野電車区:2010/11/22(月) 02:48:54 ID:W85u42KS0
>>713
日本の鉄道は世界的に見ればむしろ古いほう。

あと、直流1500Vは200km/h程度までは問題なく出せる。
重要なのは電圧よりむしろ電流のほう。
そして、高速鉄道に直流が採用されないのは、変電所の数や電圧降下の影響度の問題だろう。
724名無し野電車区:2010/11/22(月) 03:24:23 ID:c65GzqFD0
>>719
何度もレスしますが、確かに現状の設備を使う以上は、
振子車を使わない限り大幅な高速化は望めないのは分かっています。
しらさぎ・サンダーバード・新快速が走っている区間は、
R1600m以上の在来線でいうところの直線区間が多く、
ここの区間では振子車でもそう大きくは高速化できないですね。

でもフル規格の場合、富山・金沢・福井対関西・中京地区では、
もう残り全区間を造らないとメリットがないですが、
その所要時間を半分以下にするためには、予算が何兆円も必要でしょう。
現行の単年度予算では、全線開通には20年以上かかりますねきっと。

しかも現在国が新幹線建設として、国費から出費している分は、
JR各社が60年分割で支払っている現新幹線の施設買取代を、
そっくりそのまま新たな新幹線の建設資金に回しているわけです。
結局それが周りめぐって、現新幹線の利用者の運賃へと添加されているわけです。

新幹線ができて、対京都・大阪の拠点利用者のみは便利になるけれど、
そうすれば地元の在来線、特に敦賀より東側は確実に第三セクター化ですね。
デメリットの方が多い気がします。現に親知らず付近では第三セクター化すら難しいようです。

確かに旧国鉄時代かにJRになり、新快速も特急も大幅に高速化しましたが、
これは国鉄時代に多くの民鉄と違い、曲がりなりにも線路関係にそこそこの投資を
していたおかげで高速化できたわけです。国鉄の遺産ですね。
旧国鉄時代の車両は出力が低く、動力性能は悪いのが多かったけれども、
ちょうど民営化のあと、三相交流モーターが一般的になり始めたので、
狭軌車両でも動力性能が大幅に向上し、高速化につながっている面が大きいです。
でも湖西線も含め現状の設備では、確かにあと10キロアッブの140キロが限界だと思います。
725名無し野電車区:2010/11/22(月) 03:34:14 ID:c65GzqFD0
たしかに新幹線の規格で全線造れば、確かに大幅にスピードアップができますが、
規格の低い場所の在来線の構造物部分を、新幹線なみに造り替えてやる方法もあるわけで、
どうせ単年度予算で少しずつしか予算が割り当てがないし、
今庄や倶利伽羅峠付近などは田舎なので、駅の移設や線路の付け替えはやりやすいでしょう。

結局、踏切と構造物・線路規格と電力の規格の問題で、在来線の高速化の根本的な研究が進まず、
SLの時代とは違い21世紀になっているのに、いろいろな事情がありますが、
青函トンネル内でも140キロ、あと2路線でも160キロという状態で、
新幹線の高速化とは大きく差が開いてしまいました。
ただし在来線の利用によるスーパー特急方式は、第三セクター化も含む2路線も維持しなくて済むし、
カーブが緩くなれば貨物列車もスピードアップできて、好都合なのですけど。

それと確か、鉄道総研が研究していたと思うのですけど、
たとえば鯖江〜武生に停まる特急と普通・快速・貨物は途中で旧在来線に入り、
その間に別線で造った高速新線を走行するスーパー特急が追い越すといったやり方もあるようで、
条件の厳しい在来線だからこそ、いろいろな研究をしていく必要があると思います。
726名無し野電車区:2010/11/22(月) 08:19:48 ID:f8W2QOYc0
>>724さんの書き込みがあったので
こういう意見の人のブログを紹介 (2010年06月01日付けの記事ですが)
tp://yamashika.meblog.biz/
727名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:00:32 ID:ocamVEIo0
>>724>>725
何だか懐かしの梅が復活したかの様なレスだな、やはりこの手の意見は定期に出て来るな
しかし今庄は解るが倶利伽羅峠が何で今更出て来るんだ?
728名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:29:47 ID:pAZfryyMO
お前頭悪いな。
まず、もっと要点絞って短文で書け。誰も駄文長文は読まんぞ。
それとお前の言ってる事は読むまでもなく全面的に間違ってるから、
過去スレ全部読むか半年くらいROMってくれ。
それと、人の意見も読んで考えろ。自分が間違ってる可能性を謙虚に考えろ。
全線フル以外は時短無く、乗換えが有るから費用かける意味が無いと言ってるだろ。
北陸本線の些少な高速化。
そんなもん沿線の誰も望んでないし沿線もJRも国も費用出す訳がない。
729名無し野電車区:2010/11/22(月) 09:47:50 ID:f8W2QOYc0
じゃ、昨日の流れに戻します。
ご参考に

知事記者会見の概要 平成22年3月25日(木)


【記者】 知事は地域振興の中で、北陸新幹線について強く打ち出している
印象がありますが、原発を動かすことと新幹線にはどのような関係があるの
でしょうか。北陸新幹線の場合は、現地の敦賀や嶺南の方は、嶺北の人ほど
北陸新幹線を望んでいないというような実態があるように思いますが、どの
ように考えているのでしょうか。

【知事】 これは1対1に対応しているというものではないと思います。
取引きのためというものではありません。ただ、福井県の置かれた立地条件、
長い目で見た恒久的な地域振興というようなものについて、国において
十分理解をして判断をしていただきたいという気持ちはありますので、
そこを申し上げています。
730名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:05:21 ID:f8W2QOYc0
知事記者会見の概要 平成21年9月7日(月)

【記者】 北陸新幹線について、地方の側の運動のやり方として、これまでは、
どちらかというと自民党議員と歩調を合わせた形で要望活動をしてきた部分が
大きかったと思いますが、政権が替わったという状況になり、民主党政権は
陳情や要望には冷たいという話もあります。今後、運動の仕方という点で何か
変わる点があるのかをお伺いします。
 
【知事】まだ姿が見えませんので、なんとも言えません。小泉政権の時も、要望を
あまり聞かないという雰囲気が少しありましたが、民主主義の世の中では要望なき
ところには何も生じないかもしれません。抽象的に何か物がつくられたり、戦略が
生まれるわけではありませんので、あらゆる地域、あらゆる国民の中の要望や需要が
政策に反映されるべきと思いますから、要望の受け方や聞き方が少し変わってくるかも
しれないとは思いますが、そうした基本的な問題はちゃんとしないといけないと思います。
731名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:20:28 ID:f8W2QOYc0
知事記者会見の概要 平成22年9月6日(月)


【記者】 先ごろ関西広域連合の準備会がありました。今後発足する
関西広域連合の中で、福井県は知事の集まりにオブザーバー的に参加
していくと言われたと聞きました。オブザーバーでも関西広域連合に
かかわっていこうという考えなのか聞きします。

【副知事】知事の会合があり知事の代わりに参加しました。本県は関西と
の関係が非常に強うございます。ただ、関西広域連合自体に入ることの
メリットは十分にまだ明らかでありませんので、オブザーバーという形で
関係をもっていくということで、三重県、奈良県と同じようにするという
状況です。

【知事】 福井県、三重県、奈良県はそういう立場です。もちろん、
いろんな地域と協力したり、仲よくしなければなりませんし、互いに
思っていることをいつも理解しないといけませんから、言葉はともかく、
オブザーバーの形で参画し、必要に応じてこれから具体の行動もとらな
ければならないということです。今、関西広域連合に直接負担をして
参加する状況にはないということです。


福井県が今までとってきたスタンスがなんとなくわかると思います。
732名無し野電車区:2010/11/22(月) 10:27:49 ID:kFZ0DZLA0
>投資するのは、航空需要があって新幹線を造っても需要が見込めるところだけにしてください。

金沢ー福井が該当するね
この区間、東京ー金沢の新幹線が出来ても
金沢ー福井間の諸都市への移動は航空利用客が残ると言う結果が出ている
これは航空派・新幹線派共に同じ考え

ならば、金沢ー福井は作っても良い。と言うのがアナタの考えですね
733名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:27:10 ID:w6gIM+Dc0
>>732さん、それは詭弁というものだよ。
金沢から福井へ飛行機で行くヤツはいない。
だから、この区間に新幹線は要らない。
こう切り返すしかないよ。

以下>>721の引用だが、
>利用者数が少ないところに新幹線は不要
>高知−東京のように航空需要があっても、相応の利用者数がなければ新幹線は不向き。

福井の市場規模なら、東京直結の新幹線は投資価値がないということになる。
高知と比較すると、陸路は今でもずっと恵まれているし。

金沢以遠ずるずると西に延ばして、暫定的な終点とはいえ福井や敦賀止まりではいろいろ問題が多い。
米原ー福井を先に着工してしまう方が、福井の悲願は早く叶う。
九州新幹線と同じで、最後に途中区間をつなぐだけの方が、周りを納得させやすい。
734名無し野電車区:2010/11/22(月) 11:36:37 ID:f8W2QOYc0
でもさ、米原ー福井のルートで繋がる形だけが福井の悲願じゃないよ
735名無し野電車区:2010/11/22(月) 12:12:03 ID:cwTMnMgR0
リニアの新大阪延伸なんてまだ夢物語で、
東海道新幹線への京都乗り入れも米原乗り入れも怪しい。
リニアが名古屋まで来たら現行の空きスジも埋まるし。

現実的にはスーパー特急にするか、
米原で東海道新幹線接続じゃないの。
新八代式に対面乗り換えできれば使い物になるかと。
一応、リニアが新大阪全通したら直通の約束で。

北陸方面に乗り換えるとなれば、のぞみの停車もさせられるだろう。
のぞみ停車をエサにすれば、滋賀県からもそれなりに譲歩や協力を引き出せるでしょう。
736名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:01:13 ID:pAZfryyMO
スーパー特急なんか誰も望んでないから。無用。誰も1円も出さないから実現不可能。
超非現実的。

最終形はフルで米原から東海道乗り入れ。
その前が暫定的に米原乗換えや敦賀乗換えになる可能性は有るが。
737名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:18:14 ID:zdtyXWA40
>>736
湖西線の160`運転ですら費用対効果が悪くて計画がポシャッたもんな
738名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:43:44 ID:2rMlCxIJ0
>>734
> 米原ー福井のルートで繋がる形だけが福井の悲願じゃない

若狭ルートのことを言っているのなら、往生際が悪いと言うほかない。
早く福井に新幹線が欲しいのか、それとも永遠に若狭ルートの夢を見続けたいのかの二者択一。
739名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:12:05 ID:f8W2QOYc0
でもさ、○○の悲願ってのは、
他の案は「無い」「あり得ない」ソレ一点張りってことだもん。
他は受け付けないんだよ、彼らは。
それに沿った言葉しか受け付けなくなる(生理的に)人まで出てくるのが常。
政治家の言葉もちょっとしたニュースもそのように解釈してしまう。
740名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:16:44 ID:f8W2QOYc0
( ̄|Θ| ̄)ココダケノ話

世の中を広〜く見渡してごらんなさいな
たとえば、「悲願の優勝」=優勝という結果がゴール なんしょ。
でも、実はその先考えてない状態だったり。
741名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:28:21 ID:f8W2QOYc0
橋下のアンちゃんと嘉田のオバちゃんの算段は
北陸新幹線にだけ適用ってことはないだろね。

両知事に見える北陸新幹線の未来の利用者とか
そこにセットになる経済を想定しての算段があるのだと思う。
これからの、京阪神一円の他の広域インフラ整備のありかたも
セットで話をもっていく(しくみ作り)と思いますよ。
紆余曲折を経てだと思いますが。
742名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:55:51 ID:ON039AG60
>>713-715
高速走行については、
・信号改修
・ホームドア設置
・低速列車の待避
がなされないと無理。
北陸本線・湖西線を複々線化すれば可能かもしれんがな。
743名無し募集中。。。:2010/11/22(月) 16:41:47 ID:m54e8xWK0
>>742
腹付けで複々線化するくらいなら新幹線のほうがコスト安くない?
744名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:30:15 ID:y5i8ZQ5f0
でも新幹線新駅中止にまでした滋賀県知事が出てきたんだから
どう見ても滋賀県を通るなんて不可能だし
米原接続で云百億の負担金出すとなると30年にわたって新駅誘致してきた栗東とかその周辺の怒りが爆発するでしょ。
たった新駅250億円の30年かかったプロジェクトをはずか1ヶ月の選挙戦で全部ゼロにしたんだから・・・
滋賀県が一切負担しないで大阪が負担するってのも大阪府民が黙っていない。
下手すりゃ無党派層や高支持率によって支えられてる橋下の進退問題にも発展しうる。

京都駅の接続もありえない。
とりあえず若狭ルートで亀岡まで建設して後は大阪の問題にすれば良いだけ。

若狭ルートが現実的になってきました。米原接続が妥当といってる人の方が
まったく現実を見れていない・・・
745名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:38:30 ID:Q06gH9fi0
>>744
それで若狭ルートの場合の京都府&大阪府の負担金はどれ位なの?
建設スキームを見直して京都・大阪で折半して米原ルートの負担金を出した方が安上がりじゃないの?
746名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:40:29 ID:f8W2QOYc0
ああそれは、嘉田知事は無用な場所に新駅入らないとして反対した
のであって、国策として整備する整備新幹線には反対はしない立場を
とる知事だからですよ。納得できる範囲(子や孫に負債を残さない
方法)でなら整備することに賛成するというスタンスの知事のようです。
滋賀県としては現スキームでは無理だという旨をアピールしたんでしょう。
747名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:50:29 ID:f8W2QOYc0
記者質問に対して福井県知事が滋賀県知事のお考えを答えています。
tp://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kouho/kaiken/kaiken180728_s.html

知事記者会見の概要(平成18年7月28日(金))

【記者】  北陸新幹線の問題ですが、昨日の中部圏知事会議で、
新駅に非常に否定的だった嘉田知事が、新幹線そのものには反対ではない
と明言されたわけですけれども、その点について、どのような感想を持って
いらっしゃいますか。
新幹線の敦賀以西の問題に影響を与えるのではないかとか、滋賀県は前向き
でないのではないかという発言も、政府や自民党のいわゆる大物と言われる
方々もされていたようですけれども。

【知事】  これは、これまでにも静岡県内とかあちこちにありますが、
東海道新幹線の特定の地域における請願駅についての地域判断の話です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
むしろ、国としては、責任ある国の プロジェクトですから、
明瞭にそういう考え方を逆にお示しされるのが普通かと思います。

【記者】  嘉田知事のお考えは全く別で、知事もご懸念はされていなかったと。

【知事】  別の事柄ですし、嘉田知事もそんなことを思っておられるわけでもない
でしょうし、昨日もそういうご説明をされたように思います。当然のことじゃない
でしょうか。
748名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:50:51 ID:bwZPEO8U0
>>745
安上がりだからって米原みたいな
中途半端な、関西に直通できないルートなんていらない
749名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:51:56 ID:nZQXP8K20
滋賀って狭い地域に140万人も住んでるのに道路や鉄道は地方最低クラスだけど
いったい何に金使ってんだろうな。
750名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:53:30 ID:f8W2QOYc0
記者会見の 続き

【知事】  これからさらに新幹線の整備を進めていって、全国の
整備新幹線のネットワークを国として将来に向けてつくっていく
必要があるという点については、基本的に同じ考えだということと
思いますので、当然のお考えを述べられたんじゃないかと思います。
 そして、滋賀県の話は、ある特別の地域の駅がいいものなのか
どうかという、地域としての、滋賀県内での判断の話ですから、
別の事柄だと思います。だから、非常に常識的にご判断をされて
おられるし、当然のことかなと私は思っておりました。
751名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:54:17 ID:Q06gH9fi0
>>748
米原を推してる人は基本的にリニアと連動して乗り入れする事を前提にしてるけどね。
リニアがポシャッたら若狭ルートで良いんじゃね。
752名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:28:14 ID:f8W2QOYc0
大阪府橋下知事  国の直轄事業に対する考え
tp://www.pref.osaka.jp/koho/kaiken/20090212.html

平成21年(2009年) 2月12日 知事記者会見内容

【記者】 あと、もう1点ですが、今日、国の直轄事業の関係で、
新潟県の 泉田知事が北陸新幹線の建設負担費について、支払いには
応じかねるという のを記者会見で発表されているんですけれども。
この問題、橋下知事からも問題提起があった件ですが。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【知事】まず、新潟の泉田知事のお考えは、全くそのとおりだと
思いますね。 地方財政の悪化を理由にということですから、
やっぱりその地方を預かって いる知事の判断ですから、そのとおり
でしょう。じゃ、北陸新幹線が不要なのか といったら、これは知事と
いう立場で僕が必要性とか不要性を判断することは、 僕の権限では
できないと思いますが、国というレベルで考えたときに、これは
必要か不要かは国レベルで考えてもらって、国がやる仕事と地方がやる
仕事というのはきれいに分けたほうがいいですよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嘉田知事からも、直轄事業の負担金については、やっぱり勝手に
やられているところについては払いたくないという連絡もありまして、
近畿でタッグを組めるのであればタッグを組みましょうねなんていう
話もいただきました。
753名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:35:45 ID:f8W2QOYc0
あと、
大阪府の北陸新幹線建設促進同盟会
=大阪府のリニア新幹線建設促進同盟会
(会合には同じ顔ぶれが揃い、政治的発言と推進を提唱という事情。)
754名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:14:34 ID:hlO1AZey0
>744
頭悪いな。
滋賀は負担金が無ければ特に反対はしないよ。
工費負担に関し、敦賀‐米原は違うスキームを作れば良いのだ。
国と北陸3県を中心に、あとは長野新潟大阪京都あたりに
少し出してもらって作ればいい。

小浜ルートでは京都も大阪も石川富山も誰も金を出さない。
理由は簡単、皆米原ルートを望んでいるから。
福井だって本心は小浜で多額の工費負担は出したく無いだろ。
755名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:30:57 ID:bwZPEO8U0
>>754
勝手に皆米原ルートを望んでるなんて決めるな
あなた個人が望んでるっていうなら勝手だけど
私は石川人だが米原ルートに絶対反対だ
756名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:32:38 ID:c49nSEHr0
>>751
まあそう言う事。中央リニアが完成すれば米原接続が最も便利になるはず
757名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:36:21 ID:hlO1AZey0
では現代現役の政治家で小浜ルートを推してる人は誰がいるのかね?
米原支持は大勢いるわけだが。

米原に反対する理由は何があるのか?
滋賀人が工費負担を理由に反対するのはわかる。
しかし他には何も無いだろう。
758名無し野電車区:2010/11/22(月) 22:44:24 ID:bwZPEO8U0
>>757
関西に直通できない
関西に遠回り
乗り入れは容量の問題で難しくダイヤが東海道の後回しになり
実質独自路線でなく東海道の格下路線になってしまう
それより何より関西行きがJR西でなくJR東海になってしまう
関西と北陸の関係に悪影響を与える、絶対に
米原ルートを推す人は関西と北陸の関係を軽視している人
759名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:01:33 ID:f8W2QOYc0
>>757
>現代現役の政治家で若狭ルートを推してる
福井選出の自民党 元内閣官房副長官の山崎正昭氏とか。

ただ、整備新幹線の場合、JRは固定資産税とリース料の支払いが
エンドレスで続く。 これでうまみがないと判断される路線の建設
には首を縦に振らないのがJR。最小の整備で高収益を狙いたいはず。

リニア開通後に減便になる東海道新幹線の利益確保のために
乗り入れ等を認める事もあり得るのでは?
760名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:19:36 ID:hlO1AZey0
>>758
>関西に直通できない
出来る

>関西に遠回り
10分かそこらだ。誤差だ。

>乗り入れは容量の問題で難しく
所詮1,2本/h。難しいとは思えない。
どうしても乗り入れが難しければ暫定的に米原乗り換えでも問題無い。
リニア全通後はいくらでも空きがある。
大体米原開業がいつになるというのか?
リニアより遅くなるかもしれん。

>ダイヤが東海道の後回しになり
>実質独自路線でなく東海道の格下路線になってしまう
意味不明だ。

>それより何より関西行きがJR西でなくJR東海になってしまう
一般の利用者にとっては西だろうが東海だろうがどっちでもいいことだ。
変態オタだけだそんなこと言うのは。

>関西と北陸の関係に悪影響を与える、絶対に
意味不明

>米原ルートを推す人は関西と北陸の関係を軽視している人
これも意味不明だ。
橋本大阪府知事や森元総理あたりもそうだということかい?
761名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:23:28 ID:bwZPEO8U0
意味不明ではない
意味不明という根拠を示せ
そういった懸念があるのは事実だ
762名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:32:55 ID:hlO1AZey0
そんな懸念があるのはオタだけだ。
普通の人は別に大阪に行くのに東海の路線を
通ろうが通るまいがどっちでもいい。

>759
山崎正昭氏のHPでは
「舞鶴若狭自動車道の早期開通」
「北陸新幹線の敦賀までの早期認可と整備促進」
とあるが、小浜推進からトーンダウンしたのではないかな。
小浜ルートに関する記載は無い。
763名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:36:55 ID:bwZPEO8U0
北陸にも関西にも深い関係ある自分としては重要な問題です
米原ルートだけは絶対反対です
764名無し野電車区:2010/11/22(月) 23:48:18 ID:f8W2QOYc0
>>762

信者はお言葉を聞けることで確信するものらしい
>>17の記事より
「1973年に閣議決定した、小浜市付近を通るルートを堅持すべきだ」
との要請に対し、自民党の山崎正昭参院議員は
「決定は今も撤回されていない」 と述べたと
正副議長は地元の住民に伝えているのですので。
765名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:22:22 ID:5tGnLiiG0
嶺南、滋賀とは無縁の自分としては
米原ルート以外反対ですな。
国費の無駄遣いは絶対反対です。
米原じゃないなら、金沢か敦賀打ち止めで構わない。
766名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:46:42 ID:p3IKdZQ/0
嘉田知事が反対、中止したのは既存の東海道新幹線に
地元がほぼ全額負担の請願駅を作る計画。
その場合、地元には後の増収効果はないことから。

あと、整備新幹線開通で地元自治体に固定資産税の
増収効果が確実なのは、自治体地域内に一定距離以上の
路線+施設が敷設された場合であること。下手すると
周辺自治体との都市整備+経済競争で負けてしまったとき、
総合的に財政状況はマイナスになるのだと。
767名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:49:09 ID:CRWvVSDAO
新幹線の整備にJRは建設費用の負担はない。リース料は利益に応じて支払うが米原ルートは途中区間がJR東海と他社になるのでJR西は利益が減ることになる。サンダーバードの利益の4割を失われることになる。若狹や湖西なら失われないわけ。
768名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:25:01 ID:luPcfMug0
あーそうか。
整備新幹線はJRの同意も必要だからな。
JRの同意を得にくいルートは難しいってことか。
769名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:43:08 ID:/y6AJXTq0
米原〜京都〜新大阪は西日本も免許を持ってるからサンダバの利益は減らないよ。

米原ルートで決まったとしても敦賀〜米原は新大阪までのリニア開業まで放置だろうね。
敦賀対面乗換でリレー特急に乗っても米原乗換とさほど変わらないし。
770名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:50:58 ID:dtD/V0410
それに米原ルートだと貸付料が減額されるので
JR酉は取り立てて損する訳でも無いからな。
771名無し野電車区:2010/11/23(火) 01:57:19 ID:CRWvVSDAO
貸しつけ料の減額より失う利益が非常に大きいのだよ。もっと勉強して下さい。
772KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/23(火) 02:09:47 ID:W/znqlvz0
いや利益の増分と貸付料って≒になるように設定するんだけど・・・
773名無し野電車区:2010/11/23(火) 02:31:41 ID:CRWvVSDAO
理屈はそうだが非常に大きいから無理なのだよ。具体的に湖西や若狹の貸し付け料と失う利益をご自分で勉強すればいい。
774KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/23(火) 02:36:09 ID:W/znqlvz0
>>773
具体的に数字出してくれよ。分からんじゃないから。
775名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:08:37 ID:3wQCVuqR0
>>765
その米原ルートは工費が一番安いがデメリットが多すぎる
「安かろう悪かろう」の例になっちまう。
(安くは無いけどね)

776名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:18:47 ID:p3IKdZQ/0
>>773に加えると

整備新幹線誘致に熱心な人らは開通後の固定資産税収入他をあてにして
いること。
自民がまだ元気だった頃、長野東北ので事例を利用し、そこんトコロを
推進派に伝えている。地元自治体はこれだけの額の税負担がかかること
になるが、そこは地方の負担を軽くする仕組み(交付税措置)があるのと、
沿線市町では新幹線が開業すると新幹線施設の固定資産税収入が発生する
ので自治体財政は増収になるのだと。
その安定した税増があるので自治体側は早くと12年遅くて16年で負担した
分が回収できるというもくろみ。ただ、在来線が3セクになって赤字垂れ流し
のぶんがあると、そこで差し引きされて残ったものが安定的収入になるんだと。

原発があったことで安定した税収があったという自治体はそのウマミを知って
いる。新幹線という原発より安全で長期的に安定した税収があるとなると必死になる。
観光にもつなげやすいことも。

777名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:30:20 ID:p3IKdZQ/0
地域活性化ということも、観光関連の場合なら、すでに地元にある資源に
比例的に増収が見込めるとか、新駅周辺の都市開発事業が上手くいけば
他所事例に倣ってこれだけ見込めるという情報が案外あること。
ただ、そこは地元自治体の財政力に大きく依存するということは伝えない
だろうけど。

その部分の政治・経済感覚も滋賀県民と一部の福井県民とではかなり違う
のだと思う。今まで培ってきたこと、体験を元にして「コウナノカモシレナイ」
と思うことの違いがあるんだから。
778名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:35:33 ID:p3IKdZQ/0
意地悪いことを言うと

大阪のそして京都の経済人が、一部の福井県民と滋賀県民を
見比べて判断し答えを出す、JR西もまた比較するという
ダブル査定が待っていることになりますね。
779名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:50:37 ID:3d2muSMx0
>>773
なーんだ思い込みだけで具体的な数字は無いのか話にならんな。
780名無し野電車区:2010/11/23(火) 11:10:09 ID:6IwZ0Vly0
なんかルート決定を待ってから金沢以西を着工するより、
フリゲの技術的課題を克服できるのを待ってから敦賀まで着工のほうが早そうだな。
781名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:02:18 ID:p3IKdZQ/0

どこの自治体(県)でも、地元の知事、首長、代議士の言葉を
一番のヨリドコロにしているから。
どこの自治体でも自分の住んでいる町
そして身内の間で信じられていることが絶対です。
(自分のまちの代議士さんこそ一番だと思ってる。
そこまで情報の信憑性も発言も同じ重みをもって信頼している)
同様にネラーさんらは自分が信じる情報の信頼に比例的に
このルートに重みを置いているはずです。


でも、JR西はどんな算段でいるんだろか、楽しみ。
782駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/23(火) 12:55:00 ID:24gBrEXX0
利権のために国民には不利な条件を、有利な条件であるかのように捏造し自作自演する。
まさに郵政民営化の時のイカサマ報道そのものであり、清和会の十八番であることは
いうまでもない。
利便性、集客性を考慮すれば、米原ルート以外ありえないのだが、その事実を歪め
湖西、若狭ルートを必死に推奨している連中は、国益を考えない国賊といえますね。
783北陸人:2010/11/23(火) 13:36:56 ID:Cvjl4nns0
米原ルートを必死に推奨している連中は、国益を考えない国賊といえますね。
784駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/23(火) 13:40:54 ID:24gBrEXX0
>>783
ヒント:利権
785名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:42:19 ID:uoU6WBSR0
>>780
フリーゲージトレインって振り子機能省けば実用化は早められるんだって?
金沢とか敦賀に停車中にレールごと動いて軌間変更するのか、
走行中に軌間変更するのか知らないけど。
京都にしろ米原にしろ全通するまでのつなぎとしてFGT早期導入は良いと思う。
東京から梅田や関西空港、奈良や和歌山へ直通運転できるしね。
沿線のフル規格推進派もFGT直通が実現したら
「フル規格なんてどうでもいいやっ」
ってコロッと態度が豹変しそう。
786名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:02:35 ID:ZiUaim7f0
>785
実際には北陸にはGCTの導入はない。
北陸はフル規格だね。
787名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:12:00 ID:CRWvVSDAO
利便性にしろ集客力にしろ滋賀で乗り換えとなればかなり劣りますよ。
わかってて書いているのでしょうか。
788名無し野電車区:2010/11/23(火) 14:38:53 ID:zMGARwvn0
米原で乗換えさせられるくらいならサンダーバードで十分。
789名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:19:42 ID:p3IKdZQ/0
お互いにそういうこと言い出したらキリがなくなりますけどね。
それぞれ自分たちのエゴで語り出すようになる。
そして「相手のほうこそおかしな奴だ」と見てしまう。
790名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:35:07 ID:zMGARwvn0
大阪駅まで行くのに2回も乗換えして運賃も高くなって
そんなもん誰が使うかよ。
ボロ雷鳥のほうがよっぽどマシ。
791名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:42:31 ID:YoTiRP3E0
敦賀までは、すぐにでも着工できる、とかほざいてた奴が涙目なのが、おもろすぎる。
米原ルートで決着しているから若狭ルートはありえない、とか言ってた奴もどうした?
このスレは面白いねえ。
断言してる奴のいうことが、ことごとくダメに見えていくんだから。

敦賀以南以西
 → 米原ルートで着工できるのは2045年と目されるリニア大阪開業以降。
   行く手には、たかだか200億の栗東新駅を蹴った滋賀県がいる。
金沢から敦賀まで
 → 前原国交相(当時)「敦賀以南(以西)のあり方が決まらなきゃ金はつけない」

つまり、米原ルートだと金沢から敦賀までの区間に金を付けられるのは、「すぐ」どころか、2045年が近くなってからだろ。
早期を目指すなら若狭ルートか湖西ルートしかないが、これも問題が多い。
つまり、金沢・敦賀は、まだまだ金を付けられる状況ではない、ということ。
「すぐにでも着工」とかほざいてた奴は、よく反省しろ。
792名無し野電車区:2010/11/23(火) 15:58:44 ID:bzj+Ls1/0
>>791
初期の北陸新幹線スレで言われていたのは、敦賀まで着工が決まっても完成するのに最低10年は掛かるので
敦賀完成時にGCT暫定開業か敦賀で対面乗り換えを実施して
リニア開通に合わせて米原経由での乗りいれを目指すという意見が多かったけどね。
793名無し野電車区:2010/11/23(火) 16:04:05 ID:p3IKdZQ/0
>>791
地元福井の西川知事の記者会見でもわかることなのにね。
結局はその人のエゴなんでしょうけど。
794名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:06:15 ID:p3IKdZQ/0
再確認のために掲示

知事記者会見の概要 平成17年10月28日(金)
tp://www.pref.fukui.jp/doc/kouho/kaiken/kaiken171028.html

【記者】 先日、滋賀県知事との懇談会で、北陸新幹線の話で敦賀以西の
運行のお話が出たと思うんですが、今後、他の関係しているところとして
京都と大阪の両府があると思うのですが、そういったところに、今のところ、
話を持ちかけていく計画があるのかということ。・・・・・・そういう
話し合う機会があるのかなと思うのですが、そのあたりの状況について。

【知事】、既に滋賀県とのお話は、大阪そして京都府、それぞれお話をお伝え
しておりますので、それを受けて、どんなふうに、いつ頃までに話を進めていく
かについて、期限は決めておりませんが、遅れることなくいろんな議論を進める
作業をやりたいと、今はそういう状況です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【記者】お伺いしたいんですけれども、滋賀県知事とお会いになって、・・・・・
今、知事がなぜルート問題に触れようとするのか、その辺の理由を改めてお聞き
したいのと、実務的な研究だとおっしゃっていますけれども、その結果、
若狭ルート変更がまずありきということなのかどうか、それとも若狭ルート、
それから、多分、想定されるのは米原接続、あるいは湖西線ルートとか、
この3種類ぐらいが多分軸になるんじゃないと思うんですけれども、平等に
考えていくおつもりなのか、それとも、やっぱり見直すことが先にあるのか、
その辺併せて、その2点をお聞きしたいんですが。
795名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:15:40 ID:p3IKdZQ/0
【知事】 敦賀から以西の方向付け、これについては国からもいろんな、
どう考えるんだという要請といいますか、そういう考え方も示されており
ますし、また、一般的にそういう議論の時期になっているんじゃないかと
思っております。
 したがって、もちろん、これはルートの問題にすぐいくのではなくて、
それぞれいろいろな議論があると思いますが、・・・いろんなルートの議論が
もちろんあるわけですが、問題点の確認が要ると思いますし、もちろん若狭ルート
というのは計画として現にあるわけですので、そういうものを踏まえて、関係機関
または有識者からのいろんな意見、この中には鉄道運輸機構もあればJRの皆さん
もありますし、そういうことだと思っております。
 もちろん、これ、国のプロジェクトですから、それがまず基本にあって、それを
受けての福井県として、また関係の大阪、京都、滋賀として、どんなふうにこの時期
になって考えていくかということであろうと、こういうことであります。

【記者】 和んだところを恐縮なんですけど、新幹線でもう一度お伺いしたい
んですが、滋賀の知事と実務協議を始めましょうということでお話しされたと
いうのは、福井県として、ルートは国が決めることだというふうにおっしゃい
ましたけれども、滋賀のほうで選択をしていきたいという思いが強くなって
きているんでしょうか。
796名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:17:34 ID:p3IKdZQ/0
【記者】そんなことを聞いたんですけれど、そういう意味では米原……。

【知事】ですから、さっき申し上げましたように、通り抜けがどうだという、
そうではないとか、こうしたらいいとか、そういう話をこれから後、いろいろ
お聞きしたりするということですね。もちろん、それは行政だけの考えじゃなくて、
その沿線といいますか、地域の皆さんがどう考えるかという、そんな話にかかわる
わけですので、かなり時間がかかるということであります。


 知事は、(この時点で)特定のルートで積極的に話を進めたいという
 スタンスではなかった。
797名無し野電車区:2010/11/23(火) 19:36:04 ID:p3IKdZQ/0
当時、そして現在も敦賀以西のことについては、
いわゆる若狭ルートも一つの候補として認識。
このことは西川知事だけでなく全国の知事間でも同じ。
政府、JR西、鉄道運輸機構も同様の認識。
総合的に判断して財政上の問題も含め、良い方向に
持っていけるように協議、調整し、最終的にルート
を決めることになるのだそうだ。

(決して一つの県の希望だけで決まるのではない)
798名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:09:44 ID:snV/SPuU0
>>440
南びわこ駅ができれば東京まで2時間30分でいけるひかりが毎時1本
時間帯によっては2本停車することになっていた

北陸3県(新潟/富山/石川)が東京まで2時間ないし2時間30分の新幹線(それも1時間に1本)を得るために
1000億円以上投じていることを考えると

240億円の南びわ湖駅なんて安い安い

計画潰した奴は馬鹿
799駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/23(火) 20:14:24 ID:24gBrEXX0
北陸新幹線で採算を得るには、関西地方と東海地方の両方面からの需要の期待できる
米原ルートしかありません。
若狭ルートや湖西ルートでは採算が取れず、早々に減便、下手をすると廃止になって
しまうでしょうね。
800遠州人:2010/11/23(火) 20:15:47 ID:POAwGTO/0
>798
高槻に新幹線駅つくるのと同じ。
遅くなって大迷惑。
801名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:17:40 ID:luPcfMug0
>>799
採算が取れないならそもそも着工されない。
802駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/23(火) 20:18:28 ID:24gBrEXX0
>>801
ヒント:不採算空港
803遠州人:2010/11/23(火) 20:26:15 ID:POAwGTO/0
東北新幹線は首都圏としか繋がらない。
上越新幹線も同じ。
しかし、北陸新幹線は首都圏、近畿圏、中京圏と
繋がる。この素晴らしさをもっと自覚すべき。

将来総理大臣になる富山県出身の森田高政務官が
日本全国で活動しやすくするためには米原接続以外
に選択肢はない。

日本の国益を考えたら当然。
804駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/23(火) 20:32:13 ID:24gBrEXX0
>>803
森田高さんは素晴らしい政治家ですね。
国会の質疑・答弁やニコニコ動画などの映像を見るたびに感心します。
経済政策、国防政策などすべてにおいて完璧といえる認識を持っていると思います。
805北陸人:2010/11/23(火) 20:37:37 ID:RFo/RUwL0
米原接続に選択肢はない。
関西方面への接続は若狭か湖西ルートしか選択肢にない



北陸の地域益を考えたら当然。

806名無し野電車区:2010/11/23(火) 20:48:09 ID:luPcfMug0
>>802
JRは民間企業なので、赤字になることが分かっていて手を出すようなことはしない、というか
できないだろう。
空港と違って整備新幹線はリース運行になるから、その辺はかなりシビアだよ。
807駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/23(火) 21:38:13 ID:24gBrEXX0
>>806
小泉・竹中の郵政民営化により分社化された郵便事業が、三井住友西川によって
ペリカン便と強引に合併され、大きな赤字を出していることが、日本郵政ガバナンス
検証委員会の調査で明らかになりました。
これをみてもわかるように、民営化されても多額の赤字をわざと出すように仕組むことも
あるんです。
808遠州人:2010/11/23(火) 21:50:21 ID:POAwGTO/0
>807
そのとおりですね。
日通の大株主は三井住友FG。元三井住友銀行頭取である
日本郵政西川に頼んで巨額の赤字部門を切り取って
引きとってもらった格好ですね。
確実に背任です。誰がどう見ても特捜案件です。

逆に竹中西川は、300兆円の資産を持ち外資がヨダレを垂らして
くれよくれよと言っている郵貯をゴールドマンに譲渡しようと計画
していましたが、小沢・亀井氏によってぎりぎりのところで阻止
されました。

しかし油断はできません。
早く仙石由人を仕分けしないと郵貯も危ないですね。



809駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/23(火) 23:03:15 ID:24gBrEXX0
>>808
TPP参加を推進している連中は怪しいと思ったほうがいいでしょうね。
先日、自民党の小野寺議員が農林水産委員会の質疑で、日本のTPPの参加条件として
アメリカから郵政見直しをやめることと、牛肉の月齢制限の撤廃を要求されていることを
言及していましたね。

『郵便のカネが狙われてるのに何ねぼけたこと言ってんですか』

自民党にもこれほど素晴らしい議員がいるとは思いませんでした。
810名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:09:49 ID:jwFfwklr0
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20101123ddlk18020695000c.html
原電:敦賀市に8億円寄付 駅舎改修や道路整備に

敦賀はいいねぇ
811遠州人:2010/11/23(火) 23:11:45 ID:POAwGTO/0
>809
私は当初、小野寺議員の外交委員会での尖閣問題の
煽りぶりを見て、もしかしたら郵政審議入りを引き伸ばす
ための自民の工作では?と疑っていましたが私の間違いでした。

田中康夫氏との対談動画でTPPの危険性をいち早く国民に
示したのは物凄い功績だと思います。
小野寺議員は国士だと思います。

超党派で原口氏、川内氏、松野頼久氏と組みオールジャパン
で国を守るべきです。東郷和彦氏もそれを望んでいると
思います。
812名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:19:59 ID:ufD62Odg0
田舎都市に金渡してもほんどどうでもいいことに金つかうからな。
敦賀とかなんだよあれ。
地元の残った無能な人が考えたらあんなのしか造れない。
しかも駅前と商店街は絵に描いたようなシャッター街でさ。
813名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:38:44 ID:kRfXK06f0
湖西FGT(全線開業までの繋ぎ)
若狭ルート
米原ルート(北陸中京新幹線として)
全部造ればいいじゃなイカ。
どうせ開業時期は違うんだし。
費用は知らん。
814遠州人:2010/11/23(火) 23:40:49 ID:POAwGTO/0
>813
ヒント 米原ルート以外は無駄
815名無し野電車区:2010/11/23(火) 23:53:27 ID:RFo/RUwL0
>>814
ヒント 米原ルートだけは無駄

816名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:07:25 ID:5Z9qSCu20
敦賀まではフル規格だが、以南はフリ-ゲージトレインによる運行とする。
817名無し野電車区:2010/11/24(水) 00:35:04 ID:N6T8SdG80
小浜ルート・・・望んでいるのは小浜だけ
米原ルート・・・小浜以外の全ての沿線地域が望んでいる

小浜ルートは建設費が米原ルートの3倍で、名古屋・東京方面が使えなくなる。
818名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:10:18 ID:0+GlyZVc0
>>817
小浜ルートを望んでいるのは土建屋だけ。
このスレに「米原ルート絶対反対」としつこく書き続けている池沼も、正体は土建屋なのだろう。
819名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:25:36 ID:cltD9Em40
出発地-目的地純流動、鉄道、2005年、単位:千人

【富山県-首都圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)】
鉄道:68+72+332+80= 552
航空:14+53+247+108= 422
【富山県-中京(岐阜、愛知、三重)】
鉄道:31+153+47= 231
【富山県-近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫)】
鉄道:52+248+530+250= 1080
【石川県-首都圏】
鉄道:57+39+184+63= 343
航空:34+118+465+161= 778
【石川県-中京】
鉄道:72+306+40= 418
【石川県-近畿】
鉄道:65+228+375+145= 813
【福井県-首都圏】
鉄道:38+47+305+86= 476
航空:8+24+86+18= 136
【福井県-中京】
43+142+31= 216
【福井県-近畿】
55+133+343+136= 667

http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/index.html
820名無し野電車区:2010/11/24(水) 02:27:34 ID:cltD9Em40
北陸の行き先都市圏別流動を大雑把に言うと、
鉄道だけなら 近畿圏>首都圏>>東海
鉄道+航空機なら 近畿圏≒首都圏>>東海 だな。
自動車を加えると桁違いに近畿圏>>東海>>>>>首都圏だけど。

小浜ルートが良いな。京都名古屋へは特急や新快速あるんだし、それで十分すぎる気がする。
大阪兵庫岡山和歌山からへのアクセス考えたら、小浜〜亀岡〜新大阪が望ましい。
よくよく考えたら東京方面は自治体の我田引鉄で曲がりくねって膨大な建設費垂れ流してるのに
大阪側になると急に建設費がどうのこうのって言われると、なんか腹が立つから
米原じゃなく若狭で行けよ。
821名無し野電車区:2010/11/24(水) 03:56:25 ID:q0CUrTtw0
>>813
イカ娘は海に帰れ
822名無し野電車区:2010/11/24(水) 04:11:50 ID:q0CUrTtw0
いよいよリニアの現実味が増してきたね。
2020年にはリニア部分開業。
北陸新幹線も、米原ルートを押す声がますます高まってるだろうね。

--------------------------------------------------
リニア前倒し検討、相模原―甲府間で先行開業

 JR東海が、2027年に東京(品川)―名古屋間の開業を目指しているリニア中央新幹線計 画を前倒しし、神奈川県相模原市―山梨県甲府市周辺の区 間で先行開業を検討していることが23日、明らかになった。

 開業時期は20年前後を見込んでおり、先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある。

 JR東海は、山梨県内の実験線を現行の18・4キロ・メートルから42・8キロ・メートルに延伸する工事を進めており、実験線を営業 線に格上げし て、先行開業を目指す。乗車時間は15分程度を見込んでいる。
(2010年11月24日03時04分 読 売新聞)
823名無し野電車区:2010/11/24(水) 04:56:04 ID:HHCCt2RFO
北陸新幹線でFGTは無い。しかも暫定措置でFGTはもっと無い。
米原まで作ってしまえば無用だからな。
米原から乗り入れ、どうしても乗り入れが難しければ、リニア全通まで米原乗換え。
これで全く問題無い。どうせ米原まで延びるのは2035年くらいだろう。
乗り入れ可能だと思っているが、
万一リニア全通前乗り入れ出来なくても10年間だけ乗換えればいい。
米原は2045年まで着工不可とか言ってるやつは、
詭弁にしても頭悪過ぎだろ。
リニアや乗り入れが有ろうが無かろうが建設には1ミリも関係ない。
小浜ルートは恒久的に京都へも乗換え、名古屋へは急げば2回乗換えで、
山陽新幹線への乗換えも不便な形になり、工費もバカ高い。

大阪も京都も北陸もJRも小浜を望んでないし、米原を望んでいる。
824名無し野電車区:2010/11/24(水) 05:13:29 ID:OK2nuhqXO
リニアが名古屋開通すれば山陽方面からの客も増加しますます名古屋〜新大阪間の新幹線は過密になります。管理運行システムも違うというのにどうやって直通するというのですかね。管理システムの混乱で新幹線が停止したことがありますが知らないのでしょう。
825名無し野電車区:2010/11/24(水) 05:27:03 ID:OK2nuhqXO
直通が出来ないと名古屋京都新大阪山陽方面すべて乗り換えになりますが10年間だけ乗り換えればよいとは他人事のつもりなのでしょう。
826名無し野電車区:2010/11/24(水) 08:40:18 ID:WZ2r5L4x0
tp://www.pref.shiga.jp/chiji/kaiken/files/20101116.html
滋賀県 知事定例記者会見(11月16日)(県政記者クラブ主催)


【記者(中日新聞)】北陸新幹線の話で確認なんですけど、知事は今、
北陸新幹線がその敦賀以西に延びることに関して、今の在来線の関係
からも県内に新幹線が通過するというのは必要ない、あるいは不要だ
という立場でよろしいんでしょうか。

【知事】あの、負担が無ければいいですよね、通っていただくのは。
負担の大きさが半端じゃないということです。

【記者】負担する限りは望まないというお立場ですか。

【知事】今のスキームの負担、財政負担、それから、沿線の在来線の
扱いだったら望まないですね。
827名無し野電車区:2010/11/24(水) 10:29:49 ID:WZ2r5L4x0
次は若狭ルートに該当する自治体の一つ  古い資料ですが亀岡市の場合

平成18年6月亀岡市議会定例会会議録

 北陸新幹線の誘致については、昭和47年12月に北周り新幹線建設促進
同盟会が結成されて以来、・・・残る敦賀から大阪までの区間については、
ルート未定となっていますが、鉄道建設、停車場の設置についても、多額
の地元負担が求められることが推定されます。
 既設の地方の新幹線駅については、予想に比べ乗降利用者数が少なく、
駅前は閑散としている場合が多いと聞いております。冷静に考え、財政負担
の重荷を上回る開通に伴うメリットは何があるのでしょうか。市としてリスク
の多い新幹線誘致に伴う経済効果は、そして今後の見通しはどのように予測
されているのでしょうか、お尋ねをいたします。

市長(栗山正隆)お答えをいたします。
 北陸新幹線につきましては、関係自治体である富山県、石川県、福井県など
の関係団体等で構成する北陸新幹線建設促進同盟会の一員として、また
京都中部地区の自治体等で構成する北陸新幹線口丹波建設促進協議会の中で
本市は取り組んでいるところでございますが、敦賀以西につきましては、いまだ
ルート発表に至っていないのが現状でございます。
 亀岡市における北陸新幹線誘致による経済効果を算定した経過はございませんが、
経済効果は、本市に新幹線の駅ができた場合のみ発生するものと考えております。
この場合、新幹線建設に係る地元負担とあわせて、新駅設置の地元負担も伴います。
今しばらくは活動を継続しますが、整備新幹線は大変な地元負担を伴いますので、
厳しい本市の財政状況のもとでは、慎重な対応が必要であると思っているところで
ございます。
828名無し野電車区:2010/11/24(水) 11:00:58 ID:WZ2r5L4x0
現京都府、山田知事は、北陸新幹線に関しての公式京都府記者会見
(京都府HP)の記録は無いようですね。

829名無し野電車区:2010/11/24(水) 12:58:23 ID:MAWoaose0
>>827-828
京都府知事は様子見に徹し、亀岡市長はバラ色の未来に悲観的。
若狭ルートの可能性なんかないってことだ。
830名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:03:02 ID:WL+MAEYo0
で、その前の>>826まで読むと、滋賀県も今の枠組みなら望まない、だと。
ってことは、この新幹線は東海道までつながらないってことでおk?
831名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:33:13 ID:EiKATAGt0
>>830
つながらないね。
832名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:42:57 ID:WZ2r5L4x0
>>830
山田、橋下、両知事他の首長と連携して、
関西広域連合で現行スキーム他制度の見直しを求めていき、
その上で納得できる(広域での)受益者負担が妥当とする
新制度が見えたときに延伸に手をつけていきたい、
と受取られるほうが無難でしょう、

>>829
京都府知事というより
京都市、および京都市近郊の経済界からして乗り気でないような。
以前、橋元知事との談話のときに、
むしろ京都市と大阪関空を結ぶ、より高速鉄道インフラ整備を
望む云々を口にしたとのことです。
833名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:54:26 ID:WZ2r5L4x0
>>827の、亀岡市のさらに古い資料です

平成14年6月亀岡市議会定例会会議録

野々村議員の
北陸新幹線の早期実現についての
質問に対する田中英夫市長の答弁

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7735/1286769965/19
834名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:04:43 ID:WZ2r5L4x0
関西広域連合ついでに(スレ違いになりますが)

山梨など10都県で構成する関東知事会は20日、関東地方の行政組織を
一体化する「関東広域連合」について、設立も視野に検討に入ることを
決めたという報道がありました。
各都県の幹部でつくる事務レベルの協議会を立ち上げ、設置の是非も含め
協議する。広域連合は、都道府県を廃止し、新たな法律も必要となる道州制と
は異なり、地方自治法に基づき設置が可能。市町村が消防事務などで提携する
一部事務組合に似た行政組織で、防災や医療、治水など各都県にまたがる
事務に共同で当たることが想定される。
 全国知事会のプロジェクトチームが国出先機関の廃止に向け、事務の受け皿
となる広域連合などの必要性を指摘。大阪や兵庫など2府5県が年内にも
関西広域連合の発足に向け準備していて、九州7県も九州広域行政機構(仮称)
の設立を目指している。


「関東広域連合」を検討  山梨など10都県知事会 協議会立ち上げ
             山梨日日新聞 2010年10月21日(木)

tp://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/10/21/2.html
835名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:51:56 ID:WZ2r5L4x0
それはそうと、こういう話があったのです


北陸新幹線の大阪延伸 関西広域連合で具体案検討

              日本経済新聞 2010/11/13 2:43

 近畿ブロック知事会(福井県を含む)は12日、大阪市内で会合を開き、
2014年度までに金沢に延伸される北陸新幹線について、早期に大阪方面に
延伸するよう国やJRに求めるとともに、12月に設立予定の広域行政組織
「関西広域連合」でルートなどを検討する方針を決めた。
 計画が決まっていない敦賀(福井県)―大阪間について、大阪府の橋下徹
知事は「そろそろルートの検討を始めないといけない」と指摘。
「既存の建設スキーム(枠組み)にとらわれず、ルート、財源負担を決めたい。
大阪は受益者としてより多く負担する用意がある」との考えを表明した。
 
 福井県の旭信昭副知事が「西へ延伸しないと東京ばかりに人が向かう。
早く関西まで延びるように支援してほしい」と呼びかけ、知事会として
早期延伸に向けた緊急決議をまとめた。

tp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C939890E3E0E2E69F8DE3E0E3E3E0E2E3E29E90E2E2E2E2

※ この近畿ブロック知事会は福井県副知事も出席していることから
  西川知事にもすでに報告済みのはず。後日の橋下知事、嘉田知事の
  発言だけが世間では注目されているようですが。

オマケ
tp://twib.jp/entry/242fa5397727646fc451a388596219b7
tp://hukui.beauty47.info/modules/news/index.php?page=clipping&clipping_id=6259
836名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:27:01 ID:GnH2wJRr0
全然関係無いけど
このスレで敦賀〜米原は直線で45kmと良く書かれるが
ソウルから38度線の休線ラインまで40km弱だから
敦賀〜米原よりも近いのか。
837名無し野電車区:2010/11/24(水) 18:57:08 ID:ouNREFee0
道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww
通過県滋賀wwwww
838名無し野電車区:2010/11/24(水) 19:44:40 ID:HHCCt2RFO
小浜は新大阪以外、100%永久乗換えじゃないか。
名古屋も京都も山陽も。
リニア全通前の米原暫定乗換えとどっちがいいかなんて考えるまでもない。
ましてや、最初から直通になる可能性も充分あるし。
839名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:21:11 ID:tQX4kER/i
滋賀県が負担あり案では飲まないと言っているということは、
敦賀からどのルートになろうと、在来線敦賀ー米原間の昼間時特急列車は廃止されることになり、この区間の3セク化は避けられない。
これは、3セク設立に負担が発生することを意味する。
負担あり案がダメなら、3セク設立もダメで、在来線特急廃止も出来ないことになる。
どうやっても無理じゃん。
敦賀以遠延伸は、どのルートであろうと出来ない。
終わったな。
840駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/24(水) 21:23:44 ID:0B5uE2gH0
>>839
ヒント1:寝台列車
ヒント2:貨物列車
841名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:03:31 ID:CzKPWL2p0
>>836
それ、面白い例えだね
842遠州人:2010/11/24(水) 23:05:34 ID:wRDMbdAF0
北陸新幹線のルートは米原以外にないということを
滋賀県は知っている。
反対するポーズをとっているのは、並行在来線存続を
担保に着工を認めるという高等戦術でしょう。

それも知らず喜んでいる若狭塵は馬鹿。
843名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:15:48 ID:kOTmTCgn0
まあ高等というか常識的な線だな。
滋賀県内の工費→北陸+国+大阪京都長野愛知
で在来線維持も保証される断る理由が無いが、
それがなされなければ滋賀にはデメリットでしかない。
844名無し野電車区:2010/11/25(木) 01:53:24 ID:7A/hR06+0
滋賀県は北陸新幹線が来なくても影響は小さい、というか全く困らない。
いくらでも強気になれる。
845名無し野電車区:2010/11/25(木) 03:37:31 ID:6XnXhZFaO
東海道新幹線は豪雨でよく止まるが乗り換える電車が来ないと大混乱になると。東海大地震だけじゃないと。
846名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:16:05 ID:TeV/v++p0
>>839
言葉返せば、地元が納得できる負担分であれば了承できる。
平行する部分も京阪神住民も納得できる回答であれば了承できる。
(橋下の言葉も合わせて解釈)
敦賀以西は受益者負担ありきの話で進める。
福井知事が以前から近畿ブロック知事会の席で
数を重ね話し求めてきたとおりに進む模様。

敦賀以西に関する判断は関西(京阪神の住民)の
意向に沿ったものを政府とJR西に求めていく、そんな感じ。
かつての閣議決定云々の言葉一つにしても
関西広域連合の人々の解釈で進められる。
京都府の事情は現京都府知事がすでに認識していることも。

ということでしょうね。
今朝もリニアに関するニュースがありましたね。
それもJRグループの戦略(情報操作で世間の認識を誘導していく)
の一つでしょうけど。
847名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:31:56 ID:TeV/v++p0
政治家の言葉を自分の感情で受取るか?
それともその政治家の(戦略も含む)世界観に照らし合わせて
読み取るか?で大きく違ってしまうものになります。
848名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:43:41 ID:TeV/v++p0
あと、今後の
嶺南地域と滋賀県湖北・湖西地域の連携を進める「福滋県境交流促進協議会」の
総会で、各自治体首長の発言も注目していかないといけませんね。
「一番新しい言葉」がその時点で「地元の民意」に近いものとされますので。
849名無し野電車区:2010/11/25(木) 09:17:41 ID:T0AZo8K5i
>>846
> >>839
> 言葉返せば、地元が納得できる負担分であれば了承できる。

これはない。
滋賀県は1円も出したくないんだよ!
従って、3セク化なし→並行在来線経営分離なし→新幹線建設なし。
敦賀以南はどんな方法であっても建設されることはない。
850名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:01:24 ID:Mvy1QQTZ0
乗り換えのための、のぞみの米原停車と引き換えなら
滋賀県にもいくらか金を出す程度のメリットはあるだろう。
851名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:32:53 ID:TeV/v++p0
>>850
ID:T0AZo8K5iの彼がそう思いたいのなら「それで良し」に
してあげてください。
彼の「滋賀県」とは「そういうものでなければならぬ」ようですので。
852742:2010/11/25(木) 10:41:02 ID:41uRytMO0
>>743
そういうこと。
853名無し野電車区:2010/11/25(木) 10:42:12 ID:yUnIuO3L0
>>850
滋賀県は在来線3セク化で発生する自治体負担を一番拒否したいのだろう。
新幹線の建設費用は単発だが、3セクを抱えると永続的に金がかかる。
のぞみ停車ぐらいで譲歩を引き出そうというのは的ハズレと思う。
854名無し野電車区:2010/11/25(木) 11:59:17 ID:TeV/v++p0
次のスレ副題は 「どうする?関西広域連合」とかなりそう。

当面は滋賀県知事ほかの記者会見に注目ですよ
855名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:17:00 ID:6XnXhZFaO
滋賀県は金出す気ありませんよ。あなた達ほんとうに馬鹿ですね。
856名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:28:14 ID:TeV/v++p0
ハイ! 次のアンチ滋賀の人   d(⌒−⌒。)ノ イッテミヨー♪
857名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:30:03 ID:kGuLaRzZ0
>>844
いや、滋賀県をリニアは通らないし、北陸新幹線も通らないとなると、さすがに地盤沈下は逃れられんだろう。
滋賀県の有利性は、古代から今に至るまで、地の利が特徴だろうに。
858名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:31:48 ID:AbWfibvG0
>>855
やっぱりね。
滋賀県は1円も出すの嫌なんですな。
これでは敦賀以南着工は本当に無理ですね。
859名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:33:35 ID:rUMs/zor0
県都に新幹線駅がない、彦根にもない。
中途半端すぎ>滋賀県
860名無し野電車区:2010/11/25(木) 12:36:12 ID:dDJ72V+T0
滋賀は何やってもズレてるからな。
政治家も役所もアホしかいないんだろう。
861名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:14:42 ID:TeV/v++p0
 福井県HP 知事記者会見のページに

平成22年11月22日
平成22年度12月補正予算案、「はやぶさ」カプセル等の県内展示

の表記と動画UP始まりましたのでごらんになられると良いかと思います。
    tp://www.pref.fukui.jp/doc/kouho/kaiken.html

福井県内では同日午後6時の報道でその一部が伝えられ、
同時に大阪府知事の発言も合わせて流れております。

   さて、今後どうなることやら
862名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:48:48 ID:TeV/v++p0
滋賀県嘉田知事の国に(特に国土交通省が管轄する直轄事業)対する
スタンスを知るとこれかの発言にどういう算段が隠されているのか
垣間見えるかもしれませんよ。

たとえば、これまでにこういうことが・・
(「嘉田知事」「滋賀県」「退出ルール」で検索すると)

明細要求、地方分権の突破口に 国直轄事業負担金で嘉田知事ら

 河川や道路など国の直轄事業でおよそ3割の負担を求められている
地方自治体が、本年度事業の詳細な内訳明細を今月中に示すよう、
国に要求している。
滋賀県の嘉田由紀子知事らは本年度負担金の支払い拒否も示唆している。
明細の開示要求の背景には、コスト縮減による負担軽減のほか、財源移譲も
含めた「地方分権の突破口」にしようとの狙いがある。
863名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:51:39 ID:TeV/v++p0
■「支払い拒否」主張

 18日の全国知事会議。直轄事業の内訳に国の十分な説明がなければ
「負担金支払いに影響が生じかねない」とする緊急アピールの文案に、
嘉田知事は「『支払いはできない』とすべき」と、さらに強い表現を求めた。

 直轄事業の負担は、悪化する県財政を圧迫している。
ここ10年間の県当初予算の公共事業関係費をみると、県が事業主体となる
公共事業費は昨年度で約327億円で10年前に比べて半減したのに対し、
直轄事業の負担は100億円前後でほぼ横ばいのままだ。

 国土交通省は、本年度の地方負担分を通知する際、初めて細目を示した。
だが工事費や用地費などの細目はあっても、その積算の根拠となる事業計画や
単価は示されていない。
しかも負担分の約1割は国の職員人件費で、庁舎補修や車両整備費も含まれていた。
 嘉田知事は「負担金の金額の妥当性について、国と県の事業を比較できる
データが必要」と、詳細な内訳を求める理由を説明する。

864名無し野電車区:2010/11/25(木) 15:52:19 ID:TeV/v++p0
 県内の公共事業の現場では、県の直轄負担金を含む国の事業と、県が単独で行う
事業との間には顕著な格差がある。例えば、国と県が管理を分担している野洲川。
国管理区間は堤防の除草を年2回行うのに対し、県は繁茂がひどい個所のみしかできず、
川の中まで樹木や竹林が茂る。

 草津川も、4月に管理が国から県に移管されたが、「財政難から手厚く予算を付けられない」
(県南部土木事務所)と、年1回の除草にとどまっている。

 嘉田知事は、「直轄事業の負担分を県単独事業に入れれば、県独自で必要性、
緊急性のバランスのとれた投資判断ができる」と主張し、権限と財源を移譲したうえでの
直轄事業制度の廃止を訴える。
 国の公共事業をめぐっては、滋賀と京都、大阪の3府県知事が、負担金支払い拒否も
にじませ大戸川ダム(大津市)の建設中止を求めた。
ある県幹部は「国の大型公共事業と県との関係は見直す時期にきており、大戸川ダムだけで
終わる話ではない」と話す。

tp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009052500040&genre=A2&area=S00
865名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:21:35 ID:dDJ72V+T0
政府と国交省で新規着工路線についてまったく話し合われてないんだって。
つまり来年度予算の計上もない。
北朝鮮のことでそれどころじゃなくなったらしい。
866名無し野電車区:2010/11/25(木) 17:39:17 ID:/6YJSqQmi
>>865
新幹線どころじゃないんだろう。
867名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:50:49 ID:TeV/v++p0
JRグループ各社もそこを熟知していたり、とか。
特にJR東海は「リニアは自費で建設」を示唆したとか。
昨日のように、一部先行開業で多くの人に乗車して
いただき、よりご理解を得ようと努めにかかるのも
様々な手段でJRグループの手によるネットワークを
国民により良くご理解して戴くための「宣伝」戦術でしょうね。
868名無し野電車区:2010/11/25(木) 19:42:13 ID:VToexsIJO
例えばだが、建設費を
北陸3県と大阪が500億づつ、長野新潟京都愛知が250億づつ出せば3000億になる。
そして、敦賀ー米原間のレンタル料金(料金は工費負担した自治体で山分け)
を従来のスキームより安く設定するかわりにJR西は滋賀県内の在来線を維持する、
というふうにすれば、丸く収まるのではないか。
869名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:04:26 ID:TeV/v++p0
たとえば、
地元負担500億(と言っても国からの交付税)
関西広域連合負担500億
鉄建機構の剰余金1兆余円から2000億
残り全額は国で責任 とか



870名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:14:17 ID:TeV/v++p0
国交省とやりあったので有名なのは新潟の泉田知事一人
じゃなかった。嘉田知事も橋下+山田知事と組んで、
知事室レベルで情報交換もしている実績あるから
以外なことになるかも。

871名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:10:48 ID:6XnXhZFaO
妄想はもうそのぐらいでやめときな。みんな馬鹿だと思ってますから。
872名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:19:40 ID:q6IPh0GB0
敦賀と大阪の間にまっすぐ線を引いたら
若狭と湖西の中間になるよな 米原は相当遠回りになる
873名無し野電車区:2010/11/25(木) 22:46:10 ID:YGRlCDk+0
小浜人や遠州人は、IP抜いたら愛知県稲沢市、福井県越前市武生地区が出たが、どこのどいつだ?

874真-小浜人:2010/11/25(木) 23:01:12 ID:WaXAL1tgI
前者は大石。あとは知らん。
875名無し野電車区:2010/11/26(金) 01:37:10 ID:HAetUscE0
小浜ルートは、小浜の3万人しか望んでいない。
876名無し野電車区:2010/11/26(金) 04:00:44 ID:8SWbc4WZ0
>>873
小浜人、遠州人ともに>>874のいうとおり前者で間違いない。
ところが糞コテは北陸新幹線スレに登場する以前から
他スレでも北陸に関するカキコが見られたし、
RJ誌でもタブレット欄に北陸ものもでてくる。
何か北陸には深い関係がありそうだな。
877名無し野電車区:2010/11/26(金) 04:32:34 ID:tQyk0FoRO
米原ルートは対大阪で小浜ルートとせいぜい10〜15分しか変わらない。
京都へは米原ルートの方が早い。
878名無し野電車区:2010/11/26(金) 04:54:12 ID:UQrXSYRA0
>>877
距離が10kmや20km違っても、時速260〜270kmの世界だからな。
ほんの5分かそのぐらいしか変わらんw
879名無し野電車区:2010/11/26(金) 06:47:52 ID:A66uyqSFO
乗り換え時間は無視か。
880名無し野電車区:2010/11/26(金) 07:56:35 ID:CyWLqhqR0
ルートとなる一つの自治体だけが熱心でも
他の自治体が乗らない、(どことは言わないけれど)
府が了承しないと国に話を持っていけない。

881名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:13:18 ID:CyWLqhqR0
政府が決定する前に沿線自治体とも話し合いがもたれること。
府、県共話し合いがもたれること。
工事認可となった場合、府、県も地方負担が生じることから
毎年度議会の承認が求められるため。
(地方負担の額としては府、県のほうが大きい)
882名無し野電車区:2010/11/26(金) 08:51:52 ID:CyWLqhqR0
現時点でのお約束

建設費用の3分の1を地方が負担。
その負担額の最大90%までは地方債充当でもよい。
地方債返還額の50〜70%については国が交付税で充填措置
(いわゆる肩代わり)をとるが残りは地元負担になる。
地方債の中で国が交付税の充填をしてもらえないぶんは県予算で負担。
また地方債発行で賄えない分は県で負担。
その仕組みがあることで県負担分は約15〜18%と云われている。
工事終了の次の年まで毎年度議会で予算の承認が必要。
また、市町については、各区域の整備区間のうち、
駅や都市計画区域内での工事などについて負担が発生。
(概ね県負担分の1割程度)これも地元自治体議会で毎年
承認が必要。

固定資産は工事期間中(開通するまで)は自治体に入ってこない。
開通次年度まで地元自治体の財政が健全であることが必要。
そこで、地元市町自治体の財政力指数、経常収支比率が高い自治体
であるほど良い。

自治体が慎重になる理由はそこにある。
883名無し野電車区:2010/11/26(金) 09:09:50 ID:CyWLqhqR0
問4 新幹線を造るお金はどこから出ているのですか?

 新幹線の建設にあたっては、国と沿線地方公共団体が公団に支出
する補助金、東海道新幹線等既設新幹線をJRへ売却した代金の一部
(いわゆる特定財源)、北陸新幹線高崎・長野間(長野行新幹線)の
リース料も充てられています。

問5 新幹線の予算は毎年どのように決められるのですか?

 まず、国の公共事業関係費が決められ、これに特定財源を加えた額の
2分の1を沿線地方公共団体が負担し、さらに北陸新幹線高崎・長野間
(長野行新幹線)のリース料を加えた額が、毎年度の建設事業費となります。


ってことは、金沢までの工事がおおむね片付くまでその先は
手をつける予算が回らないという可能性があるとか。。
884名無し野電車区:2010/11/26(金) 09:15:31 ID:CyWLqhqR0
>>883についてたぶん修正  

     旧  2分の1を沿線地方公共団体が負担し
     新  3分の1を沿線地方公共団体が負担し

イメージとしてわかりやすいのに↓(但しこれも2002年度での状況

tp://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen5_2.html
885名無し野電車区:2010/11/26(金) 10:21:09 ID:MKQQaGO80
良く考えると、あの辺では福井だけが新幹線空白地帯となるのか。
886名無し野電車区:2010/11/26(金) 10:22:27 ID:CyWLqhqR0

ここで出てくる地方交付税措置という言葉は
下記↓を参考にされると良いと思います

tp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2865/souko/aoki_kouhuzei.html

「交付税措置」とは、自治体が行う(国の基準に合致する)
公共事業に関して起債した場合、その元利償還分を交付税
交付金申請時に「基準財政需要額」の算定基礎に参入を認める
というもの
地方交付税制度は「基準財政収入額」と「基準財政需要額」
との差額を国税から補う制度

887名無し野電車区:2010/11/26(金) 10:25:22 ID:CyWLqhqR0
鳥取県の説明では
tp://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=33403
888名無し野電車区:2010/11/26(金) 10:50:26 ID:CyWLqhqR0
現時点では、国は金沢延伸までの工事費確保で精一杯。
金沢以南の予算確保ができないので福井(嶺北)の人には
残念なことになっていますね。

JR側は今年2010年3月12日第4回整備新幹線問題調整会議の席で
負担増(現時点でにJR負担約2割)難色も示しており、
国もこれ以上の財源確保が出来ず、今後金沢以東の工事終了で
浮く財源分を次に回すという手段でしか延伸できない可能性が
垣間見えるという感じ。
889名無し野電車区:2010/11/26(金) 13:08:27 ID:S5ADlPV20
滋賀県は駅すらいらんし
まして北陸新幹線など金もらっても建設反対だよ
890名無し野電車区:2010/11/26(金) 13:31:36 ID:/ySBnZQz0
米原直通ならリニア大阪開通時期に合わせて開通可能。
実現の見込みのない小浜ルートなんて揉め事があるので、金沢か福井打ち止めになりそうだ。
891名無し野電車区:2010/11/26(金) 13:32:23 ID:jOPsTAe0O
滋賀県に新幹線駅いらないというなら、新幹線米原駅は廃駅(信号所に降格)ねw

こだま号下り放送より抜粋
「…岐阜羽島を出ますと、次は京都に停まります」
こだま号上り放送より抜粋
「…京都を出ますと、次は岐阜羽島に停まります」
892名無し野電車区:2010/11/26(金) 14:30:03 ID:CyWLqhqR0
ここで悪態ついてそれでルートが決まるなら
ナンボでも悪態つくこっちゃね。。

893名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:33:10 ID:CyWLqhqR0
橋下知事他の知事が作ろうとしているのは
関西広域連合という「共同体」
その共同体の中で共有するルール作りのために情報交換を今している。
今回メディアが伝えた整備新幹線に関する知事ら言葉は
彼らが目指す共同体の、その一つの公益のためだとしたら?
これからも、橋下知事らはメディアを使って広く世間に理解を求めていく。
理解ある仲間を募っていくのと同じ。

福井県知事は、彼ら共同体作り作業に対して
オブザーバーとして拘るつもりだと語っていたはず。
894名無し野電車区:2010/11/26(金) 17:59:39 ID:bCe49FP20
湖西ルートならフリーケージか新在直通
米原ルートは中央リニア次第
若狭ルートは需要が見込めない。
さてどうするか?

若狭ルートなら金沢以西は非電化新幹線にして最高速度240km/hの
標準軌仕様ハイブリッドディーゼルカーを走らせてしまえば良いと思うが。
そうすれば、ディーゼル新幹線の可能性を探る方法もありだし、
山陰・四国・日豊新幹線へのデーター収集にも使えると思うが・・・・
895名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:01:03 ID:V0ZuDiB70
>>872
新大阪−京都−びわこ西−敦賀を結ぶべきだろう
896名無し野電車区:2010/11/26(金) 19:58:20 ID:seuXzfDe0
>>875
そんなことはない
勝手に決めるな
少なくとも米原ルートよりはマシ
897名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:02:24 ID:ZAAbKVKE0
>>894
上から4行までは同意

中央リニアが完成すれば圧倒的に米原接続が便利になる。
ってかそれ以前に、若狭ルートだと途中駅となる場所が田舎過ぎる
東海道新幹線の中小都市駅。30万人〜50万人 少ないとこでも15万人ほど…
北陸新幹線若狭ルートで予想される駅近郊人口が10万人前後www
898名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:03:27 ID:ZkohET0u0
米原は
899名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:06:15 ID:A66uyqSFO
サンダーバードの利用者が若狹や湖西ルートをそのまま利用するわけ。十分な需要がありますけど。乗り換えなく便利で。
900名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:40:31 ID:ys42CBed0
サンダーバード利用者の中に大阪府や京都府・滋賀県に税金を納めている人がどれだけいるか、ということだと思う
地元納税者の利用が見込めなければ、地元自治体としては新しい路線造りに協力し難い、ということでは?
901名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:00:28 ID:g2+f3gcS0
>>894
若狭ルートも流動を見る限り十分需要がある。
若狭ルートの弱点は需要じゃなくて建設費だろ。
902名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:02:49 ID:UQrXSYRA0
>>891
ワロ夕
903駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/26(金) 21:02:56 ID:PQaTQMjO0
米原ルート以外では、北陸地方と東海地方がほぼ分断されてしまい、非常に不便。
関西人のわがままのためにこういう犠牲者を出してはならない。
904名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:04:52 ID:UQrXSYRA0
若狭ルートは、チラシの裏で十分。
905名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:06:18 ID:ib+Jri/L0
>>899
サンバの座席数をフル規格12両の新幹線に置き換えたら、1日何往復だと思う?
毎時1本以下で、どこが十分な需要だよ?
名古屋方面からの利用者を取り込まない限り、この話はないよ。
906名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:12:59 ID:jVk+WUTd0
若狭は小浜まで琵琶湖環状鉄道?造って新快速走らしたらええねん。
新幹線は湖西フル規格か米原でええ。
907名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:41:01 ID:CyWLqhqR0
>>899
どのルートであれ、現在来線利用者がそのまま新幹線を
利用するという前提ですので需要はあることになっています。
ただ、完成することで更に多くの利用者増加に繋がるルート
を選ぶということになるはず。

この整備新幹線の建設にはJR側も工事費を負担して
いるので発言力がある。完成後には運用していく側になる
ことでも発言力がある。また、京阪神からの利用者を多く
生み出せる地域にも相応の発言力がある。
新たに沿線となることで経済発展を望むという地域もまた
それなりに発言力がある。

そして新たなスキームが認められれば、実際に利用する住民が
多い地域もまた発言力を持てる。
負担力がある人らほど発言力があると思う。その上で
ルートが決められるはず。
908名無し野電車区:2010/11/26(金) 22:57:24 ID:Jd4JbmTn0
どっちにしろ敦賀以西をなんとかしなければ。
米原ルートでフル規格が関西・東海へのアクセスに使えるメリットがある故に多く支持されてるが
中央リニアの絡みもあるので相当年数がかかる。
となれば年数がかからない方法としては湖西ルートでの新在直通で作るのがベストだろう。
敦賀〜近江塩津と堅田〜京都はフル規格で建設
(前者は新疋田ループがあるのあるし、後者は京都〜堅田は京都線直通の新快速があるので)
近江塩津〜堅田は湖西線を三線軌条化すればいいだけのこと。
その方が米原ルートより安上がりだし。
元々湖西線がスーパー規格の草分け的存在だが、
京阪神のベッドタウンとして宅地化が進み過ぎたのもネックで実現は微妙だと思うが。
909名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:02:34 ID:PHMEKSn50
米原なんて中途半端
中途半端米原が一番良くない
日本という国は関西と関東という核によって成り立つ
米原のような北陸と関西の関係を損ねる中途半端ルートは決して容認できない
若狭ルートあるいは妥協しても湖西しかない
米原など断じて許してはならない
910遠州人:2010/11/26(金) 23:33:02 ID:sad3SX6W0
>909
怖がりすぎ
911名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:39:04 ID:ZfdJpMRp0
912名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:40:39 ID:U3LAIpLq0
馬淵大臣も新幹線どころじゃなくなってきたな。
913駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/26(金) 23:45:51 ID:PQaTQMjO0
>>912
所詮その程度の男なんですよ。
小沢氏を裏切って菅の支持に回るなど、小沢氏への恩義を忘れるだけでなく
国民をも裏切った男です。
914名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:56:33 ID:CyWLqhqR0
>>908 and other

金沢から敦賀に繋がるまで相当な時間がかかる可能性も
あるのです。
今後、国の財源問題は解決することがないと見れば、
工事認可後、毎年度ごとの予算額をそのぶん減らし、
総工期を延ばす方法で進めていく可能性もあります。
北海道新幹線もまだまだ未着工区間が残っていること
もありますので...
915名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:16:42 ID:oEOS4RwU0
>>908
金沢開業してそう遠くないうちにFGT乗入れがベストだと思う。
そして福井・敦賀と延伸し、米原延伸はリニア大阪延伸と同時。
FGTは京都から嵯峨嵐山・亀岡(西京都)に乗入れてみたり、
直江津あたりから新潟へ乗入れて新潟雷鳥の復活とかすると面白そう。
916名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:29:46 ID:ScSNdCsJ0
湖西線のフル規格化(三線軌条化)はいいのですが
そのとき、駅のホームはフル規格対応できますか?
湖西線でフリーゲージ使用も同じこと言えませんか?
当然、現行在来線規格の現車体とフル規格路線の
ホーム規格との兼ね合いはどうなるんでしょうかね。
917名無し野電車区:2010/11/27(土) 00:42:28 ID:FosqiItn0
>>916
フル規格化ってw
フル規格化という話になると
改軌だけでなくルートからやりなおさないと高速化は無理
今のルート上は160km/hまでが限度
918名無し野電車区:2010/11/27(土) 01:22:23 ID:m/ccLVNsO
米原ルートの難点は、滋賀県にはメリットが無いのに
現在のスキームでは滋賀県に高額な工費負担が生ずることと、
滋賀県の在来線が並行在来線に当たること。

湖西線をミニにして利用ってどこが費用出すと言うのか?
今のスキームの延長なら滋賀県に負担かかるし、時短にならないし、名古屋に使えないし、新快速や各駅が敦賀京都しか走れないし、論外かと。
919名無し野電車区:2010/11/27(土) 02:10:39 ID:100H+rvO0
>湖西線をミニにして利用ってどこが費用出すと言うのか?
FGTで問題ないのでは?急曲線の走行性能の悪さを除けば、在来130km/h、新幹線270km/hの走行試験はクリアしている。

というか、財源問題発生しないFGTでダメなの?

米原ルートで米原からこだまに乗り換えるのと、FGTで直通させたのでは、
京都到達時間、大阪到達時間のどちらとも、それほど差が出るとは思えないのだけど?
920名無し野電車区:2010/11/27(土) 05:26:09 ID:YTFqF4mQ0
>>918
今のスキームのままではいずれの案も無理だしね。関西広域連合とやらのお手並み拝見といったところか。

自分は、概ね>>919のFGT導入意見に賛成する。
技術的なアプローチに加え、(乗り入れ本数上の制約課題があるとはいえ)
米原から東海道新幹線へのアプローチ線ができれば、到達時間的にもなおベターだ。

本来ならば、フル規格による敦賀〜米原
それはそれで理想だが、およそ現状の財政、国家構想からいって容易ではないだろう。

仮に、FGTによる(無期限)暫定導入の場合、先行して躯体が完成した福井駅部は
そのまま半永久的に、えちぜん鉄道の駅となるのだろうな。
921名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:03:51 ID:ScSNdCsJ0
>>919
FGTにすると、JR側に運用該当編成車両の台車をFGTに変更する費用が発生
するのと(JRにのみ)、たぶん地元敦賀・米原駅の敷設環境整備にも費用
がかかる。そのぶん敦賀・米原両市も用地確保とか地元負担が発生する
はず。後にフル規格化となるとさらに両市は地元負担だから望まないと思う。

922名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:56:40 ID:p3qlT4bR0
金沢〜敦賀間が完成した後、敦賀以西でのGCT暫定導入なら解るけど
スーパー特急と同じで現状の北陸本線にGCTを入れても時短効果はほぼ0だから意味が無い
それにGCTは降雪地帯での運用に問題あるからJR東日本は羽越線高速化でもやらなかったからね
少なくとも敦賀まではフル規格で整備して路盤に徹底した雪対策しないとGCT導入は無理でしょ。
923名無し野電車区:2010/11/27(土) 08:59:40 ID:p3qlT4bR0
>>918
若狭ルートや湖西ルート(フル規格の場合)でも
湖西線の末端区間は平行在来線に相当するので3セク化の対象に成りえるよ。
924名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:20:12 ID:jCYIx4Tr0
FGTは在来線線路を強化しなければならないから、その費用もかかる。
FGTを金沢以西に運転するなら、金沢以西の全区間に工事が必要。
1円も出したくない滋賀県にそれが出来るのか?
925名無し野電車区:2010/11/27(土) 09:39:04 ID:FosqiItn0
実現したとしても、FGTの輸送量はミニ新幹線並だし
飯山トンネルや碓氷峠の対応は無理だからJR西日本区間だけだな
926名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:04:21 ID:ScSNdCsJ0
>>924
滋賀県は、隣の京都府亀岡市であった、
山陰本線の複線化関連工事のときにJRが言ってきたことの
情報と、市の財政がどうなったとか、それで生まれた住民感情
も入手しているはず。
927名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:34:43 ID:dH7SeN2c0
>>918
やはり湖西線(堅田〜近江塩津)の三線軌条化が一番安上がりだろ。
山形・秋田みたいにミニ新幹線にしてしまえばそれで良いと思う。
但し近江塩津〜敦賀と堅田〜京都(新幹線ホーム)間を標準軌の短絡線(ただし単線区間)を作るだけで十分。
その代わり新快速は全列車堅田止まりにしてしまえば良いだけのこと
その場合
・新大阪〜京都:285km/h
・京都〜堅田:175km/h
・堅田〜近江塩津160km/h
・近江塩津〜敦賀:160km/h
・敦賀以東:260km/h
にすれば新大阪〜金沢・富山間は40分以上の時短は可能なんじゃないかな?

928名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:03:26 ID:p3qlT4bR0
>>927
>その代わり新快速は全列車堅田止まりにしてしまえば良いだけのこと
この時点で滋賀県が賛成する訳がない
何の為に滋賀県が税金使って県内の路線を直流化したと思ってるんだ?
929名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:16:18 ID:g4eehO+iO
たとえGCTだろうが三線、四線軌条だろうが、
とにかく雪の問題が常に付きまとう限り実現性は低いよ。
北陸地方で車体にしこたま付けてきた雪塊を比較的温暖な
近畿地方でボトボトと線路に爆撃しながら走るんだ。
特に貨物列車と併用なんて事になればどうなるか
コキ列車に付いた雪塊の爆撃能力は凄まじいんだよ、
毎年何度かは必ず融雪機能完備の分岐器をも詰まらせてる。
930名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:27:38 ID:VgR7yi4Y0
滋賀は通さなくていいから若狭ルートで決まり
931名無し野電車区:2010/11/27(土) 11:38:51 ID:ScSNdCsJ0
なんでもありになってきましたか。。
932名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:04:59 ID:S5eCCLj+O
雪が多い秋田新幹線は3線軌区間があるから北陸や湖西でも実現可能です。
933名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:08:57 ID:hBxQ34IR0
とりあえず
フリゲの雪やら重量の技術的問題が解決されるか、
敦賀以西のルートが確定するまで、新規着工は

お   あ   ず   け
934名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:25:02 ID:ScSNdCsJ0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   新幹線!新幹線!!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧ 閣議決定されてんだ!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

新幹線♪新幹線♪♪ 正義の新幹線♪さっさとしろよ♪♪
  アホやろっ♪♪♪♪

935名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:38:45 ID:ScSNdCsJ0
若狭ルート堅持の空気は、

今でも政府は閣議決定の通りに
敦賀以西の未着工部分は若狭ルートにする、
他の米原他は検討すらしていないと
堅く信じている人たちによって維持されています。

    ま、良いけど。
936名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:47:21 ID:ScSNdCsJ0
別バージョン

米原ルート堅持の風潮は、

政府は、JR西の強い意向を受けて
敦賀以西の未着工部分は米原ルートにする。
問題となる工事費地元負担については、
新たにスキームを検討し地元の同意を得るはずと
願っている人たちによって維持されていくようです。
937名無し野電車区:2010/11/27(土) 12:53:42 ID:ScSNdCsJ0
 オマケ

湖西ルート支持の風潮は、

政府は、鉄オタの強い要望を受けて
敦賀以西の未着工部分は湖西ルートにする。
問題となる線路整備関連については、
細かなこと地元住民のことは無いもの、
妄想鉄オタ同士の理解なら得るはずと
酔っている人たちによって今後も維持されていくようです。
938名無し野電車区:2010/11/27(土) 13:29:10 ID:S5eCCLj+O
JR西は利益を四割取られるルートは支持していません。アホの妄想です。
939名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:27:59 ID:ScSNdCsJ0
>>938
でもさ、そのぶん固定資産税もリース料もむこう持ち。
`辺りの利益が低いルートを持てば持つほど採算率も落ちていく
そこはどないなるんでしょうかね



三者三類それぞれ
自分たちが、それが一番良いことだと信じ、
一番良しとされる(一番慣れた)方法で貫き通し
政府が適切に判断して結果を出すという流れになるはず。
座して動かずの類もいれば、
アピールして共感者を募る類もいる、そして・・
940名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:33:59 ID:ScSNdCsJ0
JR西は、それぞれの地元との付き合いがずっと昔からあるので
その地の事情も良く知っていると思いますが
941名無し野電車区:2010/11/27(土) 15:45:30 ID:S5eCCLj+O
`あたりの利益も湖東のルートが最悪です。利益の4割を取られるので。
942名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:14:48 ID:pGGNIyRI0
現在:大阪〜金沢まで全て自社路線
米原ルート:大阪〜米原(距離にして約4割)が他社路線
湖西ルート:大阪=京都(距離にして約1.5割?)が他社路線
若狭ルート:現在と変わらず

っていうことかね。
943名無し野電車区:2010/11/27(土) 16:37:37 ID:voWjiKWS0
>>938
しかしJR西日本の歴代社長が私見としてだけど
米原ルートが妥当と発言してたけどね
944名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:13:44 ID:ScSNdCsJ0
「取られる」ととるか、アチラの取り分ととるか

コップに半分の水が入っている状況のとき、
「まだ半分ある」or「もう半分しかない」のとある意味。。。
945名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:27:12 ID:g4eehO+iO
米原接続の場合、北陸新幹線は全列車を米原止まりにして
乗り継いでもらう事になる可能性もない訳ではないわな。
その場合は敦賀発着湖西線経由の特急列車がある程度残るかも知れない。

現状、湖西線経由のサンダバ雷鳥が天候不良などで米原経由に
なった場合は概ね30分ぐらい所要時間が延びるわけで、
仮に北陸新幹線が米原発着、そこで東海道新幹線へ乗り継ぎとなれば
敦賀から湖西線経由の特急列車を使うのと、
乗り継ぎの手間や湖東回りという距離とを考えると
時間的にはそう変わらないのではないだろうかと思う。
この場合、名古屋直通しらさぎは廃止だろうな。
946名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:35:38 ID:ScSNdCsJ0
>>944の続き

>利益の4割を取られるので

それは単純に見てのことで、各駅特定区間で生まれる
細かな収益については考慮無しのことですよね。

ま、JRは各社協力して稼げるところはとことん稼いでいきまわすわな。
同時に3セク化も進めるだろうけど。
947名無し野電車区:2010/11/27(土) 20:24:52 ID:5HiWvEtC0
米原なんて中途半端ルート、害悪でしかない
仕事とかもそう、中途半端な奴が一番扱いに困る
948駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/27(土) 20:32:53 ID:P6CnN0Bo0
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 
     \    ヽノ    / 
      \      /  
        \   / ゙゙̄`∩  熊って恐ろしい動物らしいクマー
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  そんなのが出てきたらどうするクマー
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ


949名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:04:55 ID:5HiWvEtC0
(仕事で)中途半端な奴とは
やめたいやめたいと思ってるのにこっちがやめろと言ったらはぐらかしたり絶対やめない奴
仕事に対して身が入ってないのに身が入ってるフリをする奴
気持ちは別のところにあるのに会社や仕事をだらだらと続けている奴

関西行きには明らかに向かない米原ルートに対しても同じことが言える
950名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:07:24 ID:5HiWvEtC0
米原はあくまで東海や東京に行くためのルートであり
関西行きのルートには絶対になり得ないのである
951名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:26:38 ID:voWjiKWS0
>>950
じゃあ何で高速道路は米原経由で建設したの?
952名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:28:23 ID:5HiWvEtC0
高速道路とは違う
乗り入れもないし(電車はダイヤに制約が出る)
JR東海でもない
953名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:49:03 ID:voWjiKWS0
>>952
そもそも此処で米原ルートを推してる人だって殆どは乗り入れ不可なら若狭か湖西GCTだと考えてるよ

JR西日本の南谷元社長や垣内元社長も以前に米原経由が妥当だと発言してたし
JR東海の松本社長も「リニア開通後なら乗り入れOK」と発言してたから
それを踏まえて米原が妥当じゃないかと言ってる訳だしな
別に妄想や思い込みでカキコしてる様な人は約1名除いて居ないだろ。
954名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:50:31 ID:5HiWvEtC0
そう、乗り入れできても北陸だけの路線じゃないし
東海道に負けるのは自明
かえって不便になりますね
米原なんて
955名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:50:35 ID:UWPa1K6Y0
まだ米原ルートにこだわってんのかよ。

2045年にリニアが開業すれば、東海道新幹線はリフレッシュ工事の連発で使い物にはならなくなる。
敦賀から米原に新幹線を伸ばしたところで、米原の先は不通。
残念だったね。
956遠州人:2010/11/27(土) 21:56:41 ID:RhcKIR420
米原接続なら途中京都で客拾って、米原でも拾う。
米原では東海道新幹線からの大量の乗換組もいる。
また岡山発金沢行や姫路発富山行などの設定も可能で
乗車率は安定し、福井金沢間の運行本数も昼間2本/h
は確保できる。

若狭ルートだと始発駅である新大阪で満席にならないと
空席は金沢までほぼ空気輸送になる。
よって運行本数を最小限にせざるを得ない。
昼間1時間に1本確保できるかどうかも微妙だ。

富山、金沢、福井市からの利用者にとっては
「わざわざ京都スルーの新幹線をつくる?アホか」
という感じた。
957名無し野電車区:2010/11/27(土) 21:59:30 ID:5HiWvEtC0
米原が北陸の独自路線ならともかく、
そうでない以上対関西において
米原が若狭に勝るものなど何ひとつない
958名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:00:13 ID:WaqjE/mH0
>>954
別に勝ち負けなんか関係無いだろ
そもそもリニアが出来る以上、東海道新幹線に対するバイパス機能なんか北陸新幹線には期待されない訳だし。
959名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:01:44 ID:5HiWvEtC0
大阪を最短で結ぶ
福井などは1時間を切る
米原などサンダバと変わらない所要時間で乗り換えまでさせる
対京都で考えたって米原など問題外
湖西でよい
960遠州人:2010/11/27(土) 22:01:45 ID:RhcKIR420
京都通らないような新幹線敷いても意味なし
961名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:03:42 ID:5HiWvEtC0
>>960
湖西でいいだろ
どうせ直通じゃないんだから米原だって京都を通らないのと同じ
米原は関西との所要時間が大幅に増える北陸と関西にとって害悪中途半端路線
962名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:04:11 ID:pGGNIyRI0
次スレ立ててみる
963遠州人:2010/11/27(土) 22:04:47 ID:RhcKIR420
若狭ルートは小浜などの政治駅に全停になるので
所要時間は米原接続より長くなりますね。
964名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:05:29 ID:5HiWvEtC0
>>963
ウソつくな
止まったとしたって米原よりはずっと早いわ
965名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:05:51 ID:WaqjE/mH0
>>960
湖西ルートなら京都を通るが如何せん大阪までの問題があるからね
東海道新幹線に乗りいれするなら米原から入れれば良い訳だし
京都〜新大阪間に新線を建設するには費用が膨大になるからね

米原から乗りいれ不可ならGCTで様子見するのが良さそうだけどな。
966遠州人:2010/11/27(土) 22:06:55 ID:RhcKIR420
京都に一番早くつけるのは米原接続。これは自明。
967名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:07:29 ID:WaqjE/mH0
>>961
>米原は関西との所要時間が大幅に増える
15分程度しか変わらんけどな。
968名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:07:30 ID:5HiWvEtC0
>>965
米原なんて中途害悪半端路線
敦賀より東にあり、しかもJR東海の路線に乗り入れるなどあり得ない
969名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:10:00 ID:WaqjE/mH0
>>968
じゃあ何でそんな有り得ない米原ルートを
JR西日本の歴代社長やJR東海の現役の社長が言及してる訳?
970遠州人:2010/11/27(土) 22:12:00 ID:RhcKIR420
誰がどう見ても合理的、常識的な米原接続に対して
まるでカルト宗教キチガイ信者のように反対反対と繰り返している
のは若狭の土建屋と北陸新幹線全線開通を遅らせたい新潟県民。
非常にわかりやすい単細胞どもですね。
971名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:12:25 ID:pGGNIyRI0
スレ立て&テンプレ記載まで完了

北陸新幹線 総合スレッド Part19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290863184/

テンプレ変更点1
 過去スレが1ページに収まりきらなくなったので>>2,3に分割

テンプレ変更点2
 車両予想スレを>>4(このスレでは>>3)に追加
972名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:13:59 ID:sQvuBDDs0
>>960
確かに…
それに米原接続なら関西と中京の両方接続できるから得策かも
若狭ルートだと無駄に建設費かかるわりに需要が少ない
中央リニアが開業すれば米原接続が圧倒して便利になるはず
973駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/27(土) 22:14:33 ID:P6CnN0Bo0
どうしても若狭ルートをやりたいのなら、山陰新幹線でも作ればいいと思いますよ。
これで日本は表日本と裏日本に完全分断。
観光客も途絶え、北陸は永久に日の目を見ることがなくなるでしょう。
974遠州人:2010/11/27(土) 22:14:47 ID:RhcKIR420
若狭塵と新潟塵は非常に民度が低いですね。
975駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/27(土) 22:18:04 ID:P6CnN0Bo0
>>974
裏日本で民度が高いのは富山だけ。
976名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:19:20 ID:WaqjE/mH0
因みに自分はリニア計画が具体化する以前は若狭ルートの方が有望だと思ってたけど
リニア建設に事実上のGOサインが出た今では米原の方が合理的だと考えてる。
仮に若狭ルートで建設したとしても東京〜大宮間の線路容量が今のままでは増発もままならんからね
977名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:19:29 ID:eg5pKLRE0
GCTなら東京発長野金沢経由関西空港行き「ぎんが」とかできるのかな?
東京を出ると上野、大宮、高崎、長野、上越(仮)、富山、金沢、福井、堅田、京都、
新大阪、大阪梅田(仮)、天王寺って停まって。
在来線接続にせよ東海道と北陸で関東関西間の一筆書き旅行がしやすくなる
のは良いことだ。
978名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:20:22 ID:5HiWvEtC0
>>969
それは北陸と関西の関係を軽く見てるからでしょう

また遠州人とか駿府人は日本海側に対して差別的発言をしていることから
聞く価値はありません

979名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:25:11 ID:sOS9Jl6J0
>>978
もう少し具体的なカキコしろよ
お前さん遠州人とか駿府人と大差無いぞ。
980遠州人:2010/11/27(土) 22:25:19 ID:RhcKIR420
>975
富山は非常に民度が高いですね。
不二越がなければ機械系の高速回転は無理ですし、
YKKがなければ服はいまだにボタンと紐です。

実は石川も民度が高いです。
山出市長は名古屋の河村市長よりも優れていると思います。

また、実は福井も民度が高いです。
鯖江のメガネ、武生人形、そして越前そばとソースカツ丼
のセットは南条サーヴィスエリアでも非常に美味しく食べられ
ます。

民度が低いのは若狭と新潟ですね。
両者は永久に裏日本です。
981名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:28:03 ID:sQvuBDDs0
>>976
同意
元若狭ルートの今は米原接続支援
中央リニアという最大のプロジェクトにJR各社や乗客が影響されないはずは無い
時速500km/h以上の高速鉄道が及ぼす様々な影響は計り知れない
982遠州人:2010/11/27(土) 22:34:33 ID:RhcKIR420
>981
高速鉄道には必ず不二越のベアリングが使われていますね
983名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:39:31 ID:5HiWvEtC0
米原ルートなんて推す奴は関西と北陸の関係を軽く見てる奴
若狭か湖西しかない
984名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:45:32 ID:5HiWvEtC0
直通で行けるはずの関西を乗り換え他社で選ぶ理由が不明
985名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:47:40 ID:g4eehO+iO
もうね、琵琶湖のど真ん中を貫く橋架けちゃいなよ、湖中ルートだ。
迷惑するのは鳥人間コンテストぐらいしかないだろ
986名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:50:16 ID:xlYn9jnL0
関空行きは設定不要。
裏日本からの需要など高が知れてる。

山陽直通もいらない。
直通の需要など取るに足らない。
大事なのは、新大阪で確実に座れること。
岡山駅に金沢行きの電車が停まっていたら、東海道方面の客を迷わすだけ。
987名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:52:10 ID:5HiWvEtC0
日本海側を差別する奴が北陸新幹線に意見しても聞く価値はないし
無視すればよい
988名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:55:34 ID:nlkFv3Iy0
>>983
「関西」って、京都は含まれないのか?
989名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:00:02 ID:5HiWvEtC0
京都にしたって米原より亀岡の方が近いだろ
米原なんて対関西を考えれば最も悪いのは言うまでもないことなのに
990名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:01:17 ID:5HiWvEtC0
京都直通にこだわるなら湖西しかないだろう
どっちにせよ米原は問題外
991名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:02:06 ID:FouEhPqC0
やはり米原ルートか。
992988:2010/11/27(土) 23:02:33 ID:nlkFv3Iy0
あ、そうか、米原乗り換えを前提に考えているのか。
俺は、直通できることが確認されてから着工する条件で、米原ルートを考えているので。
993名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:02:54 ID:5HiWvEtC0
米原ルートだけは絶対にあり得ない
絶対反対
994名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:03:22 ID:FouEhPqC0
>>992
直通だよ。
995名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:03:24 ID:y6i+HR5m0
京都人に関西と言うと怒るよ。
996名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:04:37 ID:5HiWvEtC0
>>994
東海道に乗り入れるなんて現実的じゃないね
997名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:06:49 ID:5HiWvEtC0
米原が独自ルートで東海道とは別に新線を作るというならいざ知らず
他社乗り入れということから明らかに対関西に劣る最もルートであることは自明
998名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:07:17 ID:FouEhPqC0
直通
999駿府人 ◆NRCreGf1I7tk :2010/11/27(土) 23:15:16 ID:P6CnN0Bo0
999なら米原ルート確定
1000名無し野電車区:2010/11/27(土) 23:15:45 ID:FouEhPqC0
1000なら米原ルート
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。