【JR九州】INTERCITY KYUSHU Part 44 【特急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR九州の特急形車両について語り合うスレです。

【前スレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287496438/

【よくある質問】
・「青帯の白いかもめ/黄帯の白いソニックが走ってましたが?」
→ 共通運用なのでいつもの事です。何も珍しくありません。
・「○○駅から特急○○号の自由席に座れますか?」
→ 時と場合によるので回答不能で無意味な質問です。心配なら指定席にしましょう
2名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:00:43 ID:McS8PJlx0
【めったにない質問】
・「鉄ガラスに石を投げ付けると割れますか?」
→いいえ。非常にゆとりのある素材なので割れません。
・「福岡では近年黄砂が増えていますか?」
→いいえ。300年近く前から変わっていません。
・「ムナジは同じ穴に帰りますか?」
→いいえ。ムジナが同じ穴に居る可能性ならあります。
・「2枚きっぷは1ヶ月間乗り放題ですか?」
→いいえ。トランドールでJR九州社員に配るパンの耳が不足します。
・白いかもめは増結するべきだろ?デッキなんて立ってらんねーよ!
→快適なグリーン車をご利用下さい。
3名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:01:54 ID:McS8PJlx0
4名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:02:36 ID:McS8PJlx0
5名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:03:51 ID:McS8PJlx0
6名無し野電車区:2010/11/28(日) 13:05:18 ID:McS8PJlx0
☆おやくそく★
・酷鐵廣嶋ネタは自重。どうしてもやりたければ厨房隔離用の専用スレでどうぞ
7名無し野電車区:2010/11/28(日) 19:18:32 ID:zDoRJNnV0
1Z
8名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:08:59 ID:8GK8zo1n0
前スレ>>997
更に訂正
×肥後大津〜熊本
○光の森〜熊本
9名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:37:21 ID:mpAb0G9o0
>>8
スマソ
10名無し野電車区:2010/12/03(金) 17:44:25 ID:GLE0W0JD0
とりあえず乙!!
11名無し野電車区:2010/12/03(金) 18:23:06 ID:Jk9rhfsXO
前スレ997

>九州で普通乗車券のみで特急に乗れるところて
>宮崎〜宮崎空港と早朝上りの肥後大津〜熊本787以外にあったっけ?


・・・大分〜別府を忘れてるとは。
12名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:02:16 ID:mpAb0G9o0
>>11
この区間にかぎり横断ソニックにちりんに特急券なしで乗れるようになったの?
13名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:34:22 ID:Jk9rhfsXO
>>12
ソニック・にちりん・横断特急に加え、ゆふ・ゆふ森、
在りし日の富士・彗星、遡れば特急あそ・急行火の山・由布・日南に至るまで、
みーんなみーんな普通乗車券で利用可。
14名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:45:41 ID:F3kqqCgx0
>>11-13
知らなかったわ・・・ 

いつも御丁寧に815普通に乗ってた。  
15名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:15:24 ID:XZq6Mdyr0
>>14
騙されるなよ?
車掌が来ないから不正乗車可能というだけ。
16名無し野電車区:2010/12/03(金) 20:35:57 ID:mpAb0G9o0
>>15
そういや大分から別府までパノラマシートに乗って指定券構えてたら結局検札来なかったな
17名無し野電車区:2010/12/03(金) 23:42:47 ID:ArCcBOER0
豊肥線始発の有明を熊本で降りる人も不正乗車している可能性があるな
18名無し野電車区:2010/12/04(土) 00:55:19 ID:2hNvesiZ0
>>17

豊肥線から有明に乗って来る客もそう多くないので検札余裕だけどな
さすがに水前寺乗車で新水前寺で降りられたら難しいかも知れんが・・・
19名無し野電車区:2010/12/04(土) 03:41:12 ID:FUWlMd3u0
たしかに昔(国鉄時代)は
別府〜大分間は普通乗車券のみで乗車可能というのを見た気がする

いまはそんな注記見あたらないから
いつか廃止になったんだろう
20名無し野電車区:2010/12/04(土) 08:21:37 ID:b/ikAavz0
てか、線路走ってて違和感感じなかったんだろうか?
凸凹にもほどがあるぞ
21名無し野電車区:2010/12/04(土) 12:12:28 ID:W0FtImNz0
>>19
その頃って
特急券と乗車券が一体化してた
「お買い物切符」みたいなのなかったかな?
22名無し野電車区:2010/12/04(土) 17:18:36 ID:DmE2MhobO
>>11
嘘つくな。いつも不正乗車してんのか?車掌によっては、上りは大分発車前(停車中)に検札したり発車後すぐに回ってくる。
下りもソニックに別府から大分まで乗る客は少ないから検札に回ってくる。
ソニックの博多〜小倉、小倉〜行橋は特急券買わずに乗る確信犯が多いな。「車掌が来たら特急券買う、来なければラッキー」みたいな奴多過ぎ。
23名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:03:32 ID:3OWInujg0
いい加減、小田急やJR東のグリーン料金みたいに、車内料金を設定すればいいのに。
個人的には、回数特急券の発売区間を広げたらいいと思う。

こんな商品だとどうだろ。
100円券11枚綴りで1000円で発売。有効期間1ヶ月。
車内改札の際に必要な枚数分スタンプを押してもらう、という運用で。
24名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:38:54 ID:IjoK3ukT0
宮崎〜鹿児島中央にも特定特急料金は適用されないだろうか。
停車・退避が多いから、それくらいは考慮して欲しい。
25名無し野電車区:2010/12/04(土) 19:39:03 ID:4VC1uD2H0
>>22 九州は車掌でばらつきがある。リレーつばめで通しで乗っても1回も改札に
来なかったことが2回もある つばめに関しては完全にする奴としない奴
で分かれてるな。

車内放送も途中停車駅までいう奴といわない奴で別れる
普通列車になるともっとひどい。車内を歩き回るのと回らないのと。
一番ひどいのは駅に停車して初めて「〜〜駅に停車しました」という奴
26名無し野電車区:2010/12/04(土) 20:53:43 ID:QKVAT19C0
♪みなさま、おはようございます。
夜行列車の長いご旅行お疲れ様です。
27名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:11:27 ID:0Qis7q7K0
【福岡】特急ソニック、踏切でテレビと衝突 JR鹿児島線
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291467355/

 4日午後2時25分ごろ、福岡市東区筥松4丁目のJR鹿児島線の多々良踏切で、横断していた同区の
 無職男性(70)の台車からテレビ1台が落ち、博多発大分行きの特急ソニック31号(7両編成)とテレビ
 が衝突した。JR九州や県警東署によると、男性や乗客約180人にけがはなかった。この事故で、上下
 線合わせて計22本が運休、計56本に最大47分の遅れが出て、約1万1500人に影響が出た。

 ソース: asahi.com 2010年12月4日20時39分
 http://www.asahi.com/national/update/1204/SEB201012040027.html
28名無しの美鉄:2010/12/04(土) 22:23:48 ID:qj9lD+Wu0
線路にテレビ〜〜??
それとも、踏切にテレビ〜〜??
線路にゴミを捨てるなんて非常識だなぁ〜〜!!しっかり、リサイクル料金はらってすてるなら捨てろ
踏切をわたる際落ちないようにしっかり固定してほしいなぁ〜〜!!
29名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:25:45 ID:mIW1+Hli0
>>27 >>28 台車からテレビって事はリサイクル業かなんかだろうな

えっと土曜日の昼間の鹿児島本線を止めて22本列車止めて1万人の足を止めて
・・・・ 中には新幹線に乗る人や旅行中止になった人もいますね
そいつらへの保証・・・・
もちろん衝突したソニックの修理代や線路の保全代

まさに孫の代までの賠償請求がこの爺さんに来ますね
しかも今回はこいつが100%悪いだろうから情状酌量もないだろうから
30名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:11:22 ID:IlJYuUha0
>>25
車掌では無いが・・・
ワンマン運用の列車で閑散区間の数駅で
放送無しの時が有ったな〜
31名無し野電車区:2010/12/05(日) 03:30:29 ID:fq5Z+MWQ0
>>22
それは鹿児島線の博多〜二日市、鳥栖間でも多くないか?
>>23の言うとおりに高めの車内料金を作るか、
または博多〜鳥栖間と上記の区間には車両ごとに車掌乗せて100%検札するとか。
真面目に料金払ってる人が馬鹿みたいな気分になるし。
日本じゃ絶対信用乗車制度は広げられないよな。モラル低すぎる。
32名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:58:39 ID:uLgJKb3E0
で、当該のソニックには「いろどり」みたいなヘッドマークが付いたのか?
33名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:01:12 ID:3T8bYGLf0
>>32
┌──┐
│ RE │
│ソニック│
└──┘
34名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:30:37 ID:22trX1Nj0
>>29
そのリサイクルした部品のほとんどは、東南アジアやフィリピンに売られるけどな。
田舎のリサイクルショップでは、ほとんどゴミ捨場状態になっているところがあるが、
夜中に外国から客が来て、そこそこの値段で売れてるらしいしな。
35名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:20:28 ID:hyUjyfkR0
マルチポストすんな
36名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:28:36 ID:WzOdEFTKO
上ゲ
37名無し野電車区:2010/12/06(月) 17:00:21 ID:IaAApIuFO
九州横断特急は特定特急料金にしても良いと思える遅さ。
38名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:12:34 ID:6Yv4iR7/0
つーか九州内の気動車特急全てに言えるね。
39名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:13:29 ID:VBp5eRyP0
スイッチバックやら山間部とか走るから必然的に遅くなる。<横断特急
40名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:57:40 ID:uVvkyY19O
>>39
ムリするとオーバーヒートするからな
41名無し野電車区:2010/12/06(月) 21:36:25 ID:krc0mrCU0
がんばれば豊肥線も土讃線並に高速化できるんじゃね?
42名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:37:01 ID:mB0PPa6J0
路盤改良費用とスイッチバックどうするのさ。
43名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:38:28 ID:8YJz4+2m0
スイッチバックの所の大改良が必要だな
44名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:38:39 ID:EzLygNci0
>>40
液体窒素冷却とか使えないの?
45名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:30:02 ID:+UfNg5NRO
>>37
別府〜竹田間は朝の1071Dを除けば、ダイヤに余裕無いから目一杯走ってるよ。
人吉から勾配のきつい山間部を通り、長距離走ってきて別府で折り返し5分しかないのは無茶しすぎだと思う。また人吉まで走りっぱなしだし。
あれじゃ車両に負担がかかるわ。九州の気動車の中で一日あたりの走行距離、稼動時間はトップだろうな
46名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:41:37 ID:dgIZWR0v0
「あそ」と「くまがわ」を無理矢理くっ付けて誰得?
47名無し野電車区:2010/12/06(月) 23:47:16 ID:yDcmIeNi0
ハゲどもよ!!

急行「火の国」より相当はやくなっちょるけん
ガタガタいうなボケ!!
48名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:08:20 ID:m1jv+F/q0
>>45
走りっぱなしだから車両が傷むとか、
ドンだけヤワなんだよw
仮にも営業車両なんだから、車庫にいるとか、停まってるとか、
そういう非生産的な時間は切り詰める努力をするもんだろ

5分折り返しのために、ダイヤに余裕がなくて
遅れが頻発して困る、というならわかるけど
49名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:36:48 ID:WiMqsz3c0
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>48    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
50名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:20:36 ID:5T9HmLLI0
>>48
フフフ
51名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:24:28 ID:hPDvpTL1O
突っ込みどころしかないとかえってめんどくさいな
52名無し野電車区:2010/12/07(火) 03:10:58 ID:H4Cg7lw50
>>46
Q得
53名無し野電車区:2010/12/07(火) 04:10:23 ID:jh55GOnOO
>>46
人吉‐水前寺方面が乗り換えなしで利用できる
高速バスへの対抗策
54名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:32:36 ID:n5EDcrL/O
>>52
だよな
つか、熊本をまたいで乗る人はあんましおらんやろ
新幹線全通で尚更
55名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:34:58 ID:qPzumzbhO
豊肥線のスイッチバック付近は遅くて仕方ないのでは。
赤水以東は新車と線路の高速化対応すればスピードアップは可能だと思う。
56名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:50:59 ID:3XMmmPmQ0
ゆふいんの森号は週末だけでも増結してほしい。
指定取るのが遅いだけだろうけど、いつもとれない・・・
57名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:19:28 ID:/qoRUpbb0
スイッチバックを改良するといえば和歌山線の北宇智がそうだったな。
かなり無理やりだったけど。
58名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:29:37 ID:fTCZgVgF0
無理矢理でも、今の電車なら少々の勾配でも起動できるっていい証拠だよな

豊肥線のような本線スイッチバックは少々厄介だが
59名無し野電車区:2010/12/07(火) 18:29:27 ID:cWcBpLjN0
スイッチバックもいい観光資源になってるのに
60名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:04:50 ID:PQ2F5IV60
5分で折り返し出来るように余裕のあるダイヤ組んでるんだよ。
肥薩線とか遅すぎるだろ。鹿児島線内も徐行みたいに走ってるもんな。
鹿児島線内くらい、100km/hで爆走してくれよ〜。
61名無し野電車区:2010/12/07(火) 20:39:14 ID:iB/4ijHp0
車両をかえないと無理。
62名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:28:06 ID:sw9FrB/C0
立野のスイッチバック無くしたら碓氷峠のEF63が必要になるだろw
63名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:54:15 ID:1vD7+X7kO
>>60
余裕無いよ。特に大分県内のダイヤは。折り返し5分だから到着遅れたら、必ず出発も遅れる。おかけで横断特急が日豊本線、豊肥線のダイヤを乱してるんだが。
しかも10分以上遅れると別府〜大分は運休になる確率が高い。
64名無し野電車区:2010/12/08(水) 15:51:22 ID:SRqjzpKr0
特急車で一番新しい885登場してから10年過ぎたけどあれから一向に新車の音沙汰ないよね
DCに至っては72系を最後にあとは国鉄型の改造車ばっかりだし
65名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:15:55 ID:Wt9Uzi640
車両に関しては今年度はほぼ全部新幹線だし
鹿児島宮崎に787飛ばして485は消えるし
783がどうにもならなくなるまで特急車新造はたぶん無いだろ
66名無し野電車区:2010/12/08(水) 16:50:55 ID:daf+JZmOO
大分−宮地を大分県主体で第3セクター化して新車投入+線路高速化整備を妄想してしまうくらい無さそうな予感。
67名無し野電車区:2010/12/08(水) 17:26:01 ID:gINlsRuQ0
>>64

787の登場から885まで一気に新車導入しちゃったからなぁ
車両の更新サイクルを考えると当分はリニューアルでお茶を濁すだろうね
68名無し野電車区:2010/12/08(水) 18:07:43 ID:14HzV0vJ0
新幹線にしばらくは資金つぎ込むんだろうね。
あとは近郊型電車とローカル用ディーゼルか。
69名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:15:52 ID:SRqjzpKr0
>>67
783てあとどれくらい持つんだろ
かなり傷んでるみたいだけど車内リニューアルはなさそう
70名無し野電車区:2010/12/08(水) 19:46:10 ID:299N+EwD0
長崎新幹線ができるまで使うんじゃない?
だからあと8年くらい
そのころは約30歳になっているから捨てるにはちょうどいい
71名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:46:54 ID:Xq3iw3eC0
>>59
そしたら特急だけ観光用にスイッチバック路線を通して
普通列車は速達性向上性のためにスイッチバックを解消すると
いうことで妥協したい。
72名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:03:55 ID:Uac9gAce0
当時の性能では登れなかったんだろうけど
今の性能なら登れるの?
73名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:04:57 ID:yx4naiHJ0
783はみどり/ハウテン運用車以外は
ゴミ捨て場(宮崎地区)左遷が有力視されてるから
わざわざリニューアル工事なんてしないと思うんだ
74名無し野電車区:2010/12/08(水) 22:17:52 ID:7NW4OIWE0
大分の波動用だろ。
75名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:37:54 ID:Y57uoftx0
>>67
885もそろそろリニューアルの時期か。
ってか見た目のデザインに関しては完成度が高いから綺麗にしなおすぐらいかねぇ?
ただし、G車の座席は交換で。。。
76名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:41:54 ID:is1wJHkn0
布の座席にしてくれ
77名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:45:58 ID:gINlsRuQ0
3列独立型より普通に1+2で783/787の様なサルーンシートにしてくれ
78名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:51:17 ID:299N+EwD0
グリーン車に縁のない俺には関係ない話
79名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:53:17 ID:r4Y+pOJf0
>>69
経年の進んだステンレス車やアルミ車は制御機器更新して、
30年40年使い倒すのもザラだからなあ…。
80名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:56:12 ID:6slbQZlB0
>>70
あと8年でできるかな?
81名無し野電車区:2010/12/09(木) 14:04:07 ID:2IsYKdKdO
783系はステンレス車体というのが大きいな。
個人的には787系より長生きするのではないか、と勝手に予想している。
82名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:21:28 ID:E6PlBvrV0
783の今のBenettonカラーも飽きたわ。  初代赤帯verより長くなったな。
83名無し野電車区:2010/12/09(木) 21:24:24 ID:Yj5Uiw/50
>>82
同意、初期の783の赤帯に萌えていたが、787系・883系が主流になったのもあるが、
今のカラーになってから本当に萎えた。元に戻して欲しいよ。縁起よさそうだし。
84名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:52:41 ID:xN55t3Wd0
Qは車両のセンスはあるが塗装のセンスがない
何も考えずとにかく塗りまくったK&Hの485系に対して
鉄じゃない知り合いが「統一感がなくて見苦しい」と言っていた
85名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:05:32 ID:Wua7VY75O
今更485系の塗装を貶されてもなぁ
86名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:46:27 ID:TmXBnAn/0
国鉄色からあの色へ変わったのは衝撃的だったな
87名無し野電車区:2010/12/10(金) 00:56:47 ID:vZgm/He20
ハウステンボスに783系を導入
そしてハウステンボスの485系は廃車・・・ではなく、なぜかボロの楽園日豊本線へしかも塗装はそのまま
そして日豊本線で走っていた485系が身代わりとなる形で廃車
88名無し野電車区:2010/12/10(金) 09:57:24 ID:iMBgbaLY0
787系の現状
7両12編成
6両2編成
4両11編成

485系の現状
3両:大分7編成、鹿児島3編成
5両:大分1編成、鹿児島6編成
増結ユニット:大分4編成分

3両は計10編成なので4両10編成で置き換え可能
5両は計7編成なので7両編成7本で置き換え可能
増結ユニットは7両7編成のうち2両4本を増結ユニット扱い(残り3本は???)


ということで、

7両5本
6両2本
4両1本

が余ります。

これだけあれば「きらめき」・「かいおう」運用分を差し引いても7両3本くらいは余りそうです。それがたぶん早朝・深夜の特急枠に使用されると思います。
89名無し野電車区:2010/12/10(金) 10:14:27 ID:Jj8+BEhA0
ダイ改後の早朝・深夜特急、長洲なんて何も無いトコから発着させんでも、
玉名発着の方が具合良くね?
玉名市議会、商工会はさっそくJRQ本社に陳情に行くだろけど。
90名無し野電車区:2010/12/10(金) 11:07:50 ID:bWAxTOztO
なんのために新玉名駅を造ったのかと
新玉名は新大牟田よりよっぽど在来駅に近い
91名無し野電車区:2010/12/10(金) 17:59:51 ID:ZCz4D6nU0
>>90
つ古賀誠
92名無し野電車区:2010/12/10(金) 18:47:43 ID:Yr341hD50
>>91
つ…釣られないぞ
93名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:03:23 ID:hg6FbgPf0
新幹線後の在来線特急廃止猛反対、快速運転の玉名延長をリクエストしてたのは
ドコよりも玉名の連中よ。
94名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:16:07 ID:FitKuZqs0
ぜーーーーーーーーーたいしないと思うが
783系をそろそろミトー化リニューアルしてください
95名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:51:46 ID:vZgm/He20
783系はオリジナルの座席から485系のものに交換され
改悪された
96名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:00:26 ID:1y3yruj2O
>>95
長崎開業であぼんだろうから、時間の問題だわね
783系
97名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:02:36 ID:ZIDWMHx9O
【東京/JR山手線】乗客「丸見えだった」…ミニスカートにノーパンで座席に座っていた無職女(27)逮捕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
98名無し野電車区:2010/12/11(土) 00:51:43 ID:l6lBnBGq0
>>89
日立造船があってその関係の利用者が多いからじゃないかな?
>>90
野○た○しじゃね?
あそこは玉名バイパスを筆頭に無駄にいい道がたくさんあるしね
99名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:09:38 ID:pDcmAvDL0
玉名バイパスは全通してないんで
208号線の玉名市街地区間って
混んでて使い勝手悪いけどね。

501号線は旧玉名市内の区間って
旧玉名市民はあんまり使ってなかったイメージ。
100名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:01:59 ID:8QObzsjAQ
昨日夜戸畑の人身事故でダイヤ乱れ特急車内検札すらなかった
101名無し野電車区:2010/12/11(土) 10:37:02 ID:48TI891B0
>>96
長崎ルートが開業するころには
783はちょうど無理なく寿命を迎える頃だから
時間の問題ってのは変じゃね?
102名無し野電車区:2010/12/11(土) 15:48:10 ID:UvNbviAD0
485系はとっくに寿命をむかいている
今走っている車両はただのゾンビ
103名無し野電車区:2010/12/11(土) 16:05:00 ID:7QvWkURp0
そのゾンビ485の廃品によって415がさらに延命されます

てかあんなに415買い込んでどうするんだろうな
将来福北間を直流化でもするんだろうか
104名無し野電車区:2010/12/11(土) 17:15:50 ID:qdzA5jn30
どーせなら、583系の国鉄色にすりゃいいのに
583系の初配備は門ミフと盛アオだからちょーどいいだろ
105名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:00:22 ID:xuut70s20
>>103
北九州地区の運用を柔軟にするためだろうな。
あの編成は下関へ行けるがあれはだめ、となると運用に困る。

ただ福岡地区でいうと415系は足引っ張りまくり。しかもロングは415系しかない。
811系をリニューアルする気があるんなら中間2両をロングにしては?
106名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:16:00 ID:7QvWkURp0
部品代:415>813
電気代:813>415
ってところか

電気代をペイできてしまうほど415のメンテ費用が安いのかもわからんね
107名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:46:54 ID:Ahxpm1ui0
415は筑肥線で使えば良いんじゃね?  >前原以西で
108名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:40:32 ID:/+JfcJlGO
>>103
813系のワンマン化改造のための代走用と聞いたことがある
109名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:43:00 ID:/+JfcJlGO
>>105
単に金が無くてあれだけの本数を置き換えられないだけだろう
今度鹿児島の415-500と南福岡の813を交換するらしいので415密度は上がる
110名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:08:00 ID:ZE/KGdLw0
>>103
福北間を直流化って…それこそ無駄金だろ。
111名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:58:33 ID:dvJx+PBw0
>>95
みどりやハウステンボスはまだオリジナルシート載せてる編成も比較的多い
485系大量廃車で生まれる廃車回生品シートで
783系のさらなる改悪とかやめてくれよな
112名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:04:36 ID:PHsqqC0cO
座席は485のが若干若いやろが馬鹿
113名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:35:44 ID:UvNbviAD0
DO31のグリーン車には0系のグリーン車の座席がそのまま使われていた気が・・
長持ちしすぎ
114名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:39:23 ID:dvJx+PBw0
>>112
下がふさがってるから問題なんだよあれ

>>113
まぁ、定期運用についてないからね
115名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:56:22 ID:3OWOfjsL0
485系の座席をわざわざ民営化後に交換したのだから
どうせならもっといいものにしたらよかったのに
116名無し野電車区:2010/12/13(月) 00:56:28 ID:UAvgTIR50
485系のシートに乗せ換えたキハ58急行由布に乗ったのも
今や懐かしい思い出・・・。
117名無し野電車区:2010/12/13(月) 22:56:01 ID:MhokdnWz0
485系の座席は0系のグリーン車のお古だよな。
118名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:00:12 ID:/cuEzieG0
>>117
>>113の車だけじゃね?
119名無し野電車区:2010/12/13(月) 23:52:39 ID:jvjU45Tp0
し尺九州「たとえ0系の廃品でもしっかりグリーン料金を徴収します」
120名無し野電車区:2010/12/14(火) 02:30:00 ID:j027eZdQ0
次期改正で、ドリームにちりんは無くなっちゃうのかな?
121名無し野電車区:2010/12/14(火) 02:35:28 ID:iIu9i8Jg0
>>120
新幹線開通するし、必要なくなるよな
122名無し野電車区:2010/12/14(火) 02:45:20 ID:C/3W89eF0
とりあえずそろそろ新幹線のダイヤ発表があるらしいからその時に在来線関係も…かな。
123名無し野電車区:2010/12/14(火) 03:02:59 ID:eRJda9WA0
>>121
宮崎〜福岡の夜行手段なくなっちゃうのか・・・
124名無し野電車区:2010/12/14(火) 06:56:02 ID:1Icy29k2O
>>121
ドリームにちりんが朝宮崎や博多に到着する時間帯に新幹線での移動は無理
125名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:03:53 ID:nhM19Y7k0
ツアーバスよりも、JRよりも快適で便利なフェニックス号夜行をご利用ください。

西鉄・宮交・産交
126名無し野電車区:2010/12/14(火) 13:11:22 ID:nhM19Y7k0
すまん。もう廃止されてたんだったorz
あれだけ不便な地域で福岡との夜行移動ができなくなるのはつらいね。
サンマリンライナーの夜行便はないのかな?
127名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:00:19 ID:j3wx9yaKO
金曜に新幹線と在来線のダイヤ改正のプレス発表やるみたい。噂じゃドリームは廃止になるみたいだな。
128名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:55:14 ID:1Icy29k2O
ドリーム廃止のデマは毎年この時期に流れる
129名無し野電車区:2010/12/14(火) 20:58:43 ID:1Icy29k2O
ドリにちが廃止されるなら、そんな重要事項が大分ユニオンの例のアレに載らなかったはずがない
豊肥線の快速設定とかいう大分にとってはどうでもいい情報まで載っていたのに
よって存続の可能性大とみる
130名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:03:12 ID:szIvlU/W0
ドリにちがあると、小倉駅で始発と最終ののぞみが利用できるから、便利なんだけどなぁ・・・
131名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:18:23 ID:abZMHpl40
その時は大分〜博多、延岡〜宮崎空港でソニックとひゅうがに置き換わるんじゃない?
132名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:25:12 ID:c4K86Zgi0
>>98
誠ロードこと
有明海沿岸道路の豪勢さに比べたら
玉名バイパスなんて可愛いもんだろw
ホントに市街地部分だけを迂回してるだけだから
玉東町でまた流れが悪くなる。
133名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:18:50 ID:zSxaw/ya0
ドリちん廃止は困る。
大分から福岡空港の始発便(国内・国際線)に乗れなくなる。
前泊はもったいないから。
134名無し野電車区:2010/12/15(水) 09:56:34 ID:Tqc6i49n0
ドリちんって財布の軽い連中の移動手段のみならず、福北地区の深夜、大分地区の早朝移動手段としても
重宝されてんのに廃止なの?
135名無し野電車区:2010/12/15(水) 11:34:23 ID:egl+D2MIP
明後日にはダイヤ公式発表なんだから待てと…
136名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:33:54 ID:9jBxnC9tO
だからドリちんって略すなー!
137名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:23:19 ID:P4J66VJO0
ドリばめだっけ?
138名無し野電車区:2010/12/15(水) 14:25:04 ID:35TVaEJ+O
ドリームは無くなるだろ。ホームで社員が雑談してるのを聞いた事ある。
139名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:11:03 ID:Q6ajbqbk0
NGC終了のお知らせキタ
来年1月末で新規・更新ともに入会受付終了とのこと。
140名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:17:30 ID:Kv4IJAk20
学生だったが、NGCより十枚切符を金券ショップで買ったほうが安上がりだったしなぁ
141名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:45:47 ID:YC0LqruOO
新幹線全通と同時に世紀の大改悪が待ってるぞ
NGCの件は氷山の一角にすぎない
142名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:10:29 ID:ufLsZLB00
>>141
世紀の大改悪とは何ぞや?
143名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:32:01 ID:LoZ0ViFU0
>>139
なんだと・・・・
144名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:59:08 ID:35TVaEJ+O
NGC廃止か。他のスレで以前、誰か書いてたが来年は2枚4枚の値上げもあるらしいな。青春18もいつまで残るか心配だな。
あと鹿児島のDK9(国鉄色)は大分に転属になったんだな。鹿児島に置いとくより大分のほうが使い勝手がいいんだろうな。
145名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:04:00 ID:mP1UvutKO
>>144
青春18は改悪あっても廃止にはならんよ、利用者層があまりに違いすぎるから。

寧ろ彼等にとってはダンピング特急運賃の弊害でガラ空きの鈍行列車に人乗って貰った方が良いんだろう。
お年玉きっぷあたり良い例。
146名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:22:15 ID:gk7akyYO0
>>141
他の会社でも若者向けは縮小傾向だからな。
さらなる改悪は、周遊きっぷ全廃、2枚/4枚きっぷの大幅値上げ…、かな?
ゲキ★ヤスなんて当面ありえないだろうし。だんだん東の会社に似てきたぞw

また、新幹線や特急の実質値上げが、並行する高速バスの値上げを誘発する可能性もある。
同時に値上げされたら利用を控えるしかないのか…
147名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:59:57 ID:XheBUHRrO
東と九州ってお互いに凄く意識しあってるよな
JRグループで2番目くらいに仲が良さげ
148名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:02:34 ID:HfG+hR2+0
18きっぷの範囲が三セク化で縮小していくわフリーきっぷの廃止やらで乗り鉄涙目すぎる
149名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:10:06 ID:jElaxS8V0
>>146
その高速バスも、高速料金通年上限2000円政策で廃止路線が続々発生中。
まさに、消耗戦だな。

そして、誰もいなくなった。
150名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:54:03 ID:dZF+rlaW0
旅名人が有るジャマイカ
151名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:00:03 ID:CgoZXnAh0
>>150
それも改悪されかねない
152名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:43:58 ID:2umJcIqf0
そういやコロプラきっぷも新幹線開通以降どうなるか音沙汰がないな。
イベントは来年6月まで続くんだが…。

まぁ現状ではまだ割高ではあるがないよりはマシってレベルでの存続になるんだろうか。
153名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:52:33 ID:CgoZXnAh0
>>147
最近は、新幹線に対して変に強気なところだけが似ていて困るorz

>>152
コロプラは存続したら万々歳。全九州3日間で3万円以下なら妥協するしかないか。
あれだけ強気なら当面安くは利用できないだろうし、ほとぼりが冷めるのを待つしかない。
安く利用したいのは自分も同じだが、客観的に厳しい状況か・・・
154名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:02:50 ID:HPrKWhpb0
ゲキ★ヤスはQ最後の良心だったということでおk?
155名無し野電車区:2010/12/16(木) 07:58:13 ID:FpzlxN1yO
>>154
良心というか高速土日1000円に対抗して出した商品だからな。しかも儲けはほとんど無いらしい
156名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:18:41 ID:CMT5GBtn0
ナイスゴーイングカード終了へ
http://www.jrkyushu.co.jp/ngc_pc/ngc_admission_end.pdf

11年前に使ってたな
157_:2010/12/16(木) 11:47:01 ID:NDcbGgZe0
ドリームにちりん 廃止

大分以北はソニックに名を変えて
158名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:49:42 ID:LK0scn4RO
ワンマン特急は好評なんですね。
159_:2010/12/16(木) 11:55:45 ID:NDcbGgZe0
大分 4:45 ソニック2号 博多行 白いソニック
160名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:00:12 ID:7sU8ERQfO
>>147
都市近郊の糞ダイヤまで真似せんでもらいたい_| ̄|〇
161名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:21:29 ID:Fi0gKEXWO
ダイヤ面でもそうだが、E6系の縦目や赤パンタは間違いなく800系を意識している
駅放送の「今日もJR九州○○駅をご利用頂きまして〜」はまんま東のパクリ
新幹線発車メロディも
162名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:28:11 ID:KuGQd8XV0
はやぶさの名前までパクったもんな
163名無し野電車区:2010/12/16(木) 14:39:34 ID:vBwkNtje0
>>155

最初のゲキヤスはJR発足20周年記念で
高速のETC割1000円が出る以前だけどな
164名無し野電車区:2010/12/16(木) 14:54:47 ID:TuvQgZPd0
>>155
ゲキヤスが週末限定だとはいえ…同一効力のきっぷで比較すれば

ゲキ★ヤス:10000円
コロプラ全九州2日用:22000円

そりゃゲキヤスは大バーゲンだから儲けが出ないのも当然ってとこか。
165名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:13:22 ID:qovS/x0EO
新幹線別払いで周遊きっぷ九州ゾーン最強っつーことで
166名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:20:23 ID:7tYgeA7W0
ドリームにちりんは5両運行で妥当なくらいの乗車率だったな。
廃止になると、(北九州以北・日豊本線から)宮崎に行く便が不便になるな。
逆に言うと、女性専用車両がJR九州管内から消えるか。
167名無し野電車区:2010/12/16(木) 22:44:53 ID:NQdm7Or20
>>166

5両?それでも供給過剰だよ。

博多→行橋・中津ぐらいまでは、帰宅客で混むこともある。
別府までは大人の事情で、ある程度は客(女)が乗っているが、
別府→延岡は空気輸送。
延岡→宮崎空港は、飛行機接続のビジネスマン主体。

まあ、いずれにせよ、5両も必要なほどの人数ではない。
北九・京築方面への帰宅客なんか、すし詰めにしておけば良いし、
延岡以南は3両でも立ち客は出ないだろう。
168名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:35:22 ID:EEiewhwo0
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>167    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
169名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:47:38 ID:PKf7ItrD0
夜行なんだから787系つばめ型を使えよ
せっかく超リクライニングのDXグリーンや個室があるわけだし
車内も暗めだから寝やすそうだし
170名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:07:07 ID:tAtuNWOk0
>>161
あと側面のデザインも885系&800系を意識してる気はする
171名無し野電車区:2010/12/17(金) 00:08:25 ID:m00fhGNnP
そうそう、七両編成の787でいい。
折り返し宮崎発小倉行きのにちりんを
設定すれば良い
172名無し野電車区:2010/12/17(金) 02:12:56 ID:y8plIUxzO
そういやQのお偉いさんがドリームにちりんでビュッフェを復活させたいって言ってたな
最早定番と化した廃止ネタは今回もガセ
173名無し野電車区:2010/12/17(金) 04:10:03 ID:AY123AvD0
>>172

それドリームじゃなくてシーガイア
深夜便にビュッフェやっても客は来んだろう
174名無し野電車区:2010/12/17(金) 10:04:34 ID:/PtTB/K+0
まぁ営業してなくても、夜行列車として自由に飲み食いできるフリースペースはいるかも
175age:2010/12/17(金) 10:55:34 ID:tpEs6kgQ0
大分始発 4:45 ソニック 2号 885系
大分終着 1:20 ソニック61号 883系

ドリームにちりん さようなら
宮崎-博多間 にちりん2往復に
176名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:19:06 ID:svOCC6ZeO
今回に関してははドリにち廃止でもそこまで違和感ないな

まぁ12時間後にはほぼ結果出ていることだろうし気楽に待つか
177名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:59:24 ID:z4DHXRb70
どりにちマジで廃止か!?
178名無し野電車区:2010/12/17(金) 14:52:36 ID:Aqwe8bLa0
>>175
代わりに昼行のにちりんがもう1本増えるのか?
1700時の佐伯行きソニックが宮崎空港まで延長とかになりそうだな、それ。
179名無し野電車区:2010/12/17(金) 16:41:50 ID:/UC8cSCgO
BM-14の車体ロゴマークが汎用(?)ロゴに変わってた。
180名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:37:18 ID:B3bMmhF40
JR九州HP、ダイヤ改正リリース出たぞ。
181名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:38:10 ID:B3bMmhF40
182名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:45:19 ID:aYOplJiO0
ドリにち廃止でにちりんひゅうがきりしまは全て787に置き換えか。

しかも客室乗務員も乗るのね
183名無し野電車区:2010/12/17(金) 17:50:39 ID:B3bMmhF40
>>182
ついでにホームライナーも特急格上げと。
まぁこれはこれでいいんだろうけどね。18客排除以外は影響なし(宮崎〜宮崎空港間除く)。

あと18客絡みで忘れてた。有明のうち吉塚行きの1本は博多→吉塚間普通列車扱い。
まぁわざわざ18きっぷで乗るような区間ではないけど。
184名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:09:17 ID:QkA2/LIz0
当然ながらJRになってから最大級の改正になったな
185名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:18:13 ID:UTCEFSZF0
かもめが肥前山口通過するのは新鳥栖停車の時間増の埋め合わせか
186名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:25:18 ID:B3bMmhF40
>>185
しかし「みどり」系統は停車のままの上1往復だけだが吉野ヶ里公園停車でさらに…。
187名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:28:06 ID:MsORz8o80
かもめ小倉まで直通かとも思ったけどきっちりきらめきとして別にしてきたな。
直通させると車両運用が面倒だからか?
188名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:35:10 ID:OzsU9JcG0
ダイヤの乱れが広範囲に波及するからかと
189チラ裏すまない:2010/12/17(金) 18:54:16 ID:g0LFFwrb0
783系、「かもめ」から撤退か…

かもめ投入から早21年
787系が登場しようが、885系が登場しようが
私にとって「かもめ」といえば783系だった
色あせない輝きを誇っていた、憧れだった
覚悟はしていたけれど、今後長崎で783系を見られなくなると思うと
本当に残念でならない
車両は変われど、22年間長崎本線を駆け抜けていた783
ありがとう、そしてさようなら


190名無し野電車区:2010/12/17(金) 18:57:28 ID:SIKZR7El0
783系は昭和最後の春にデビューしたからのう
191_:2010/12/17(金) 19:06:46 ID:tpEs6kgQ0
にちりん関係は
4号7号9号12号17号20号22号25号は783系5両
3号8号13号14号19号24号は787系の6両
1号2号5号6号10号11号15号16号18号21号23号26号92号91号は787系の4両
192名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:22:12 ID:G+d96gZN0
肥薩線1往復減便+大半が熊本で系統分割か
193名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:23:41 ID:G+d96gZN0
>>192は横断特急&くまがわの話ね

川内ライナーってのももう少しいい名称を考えられなかったのかな
194名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:23:59 ID:QMmeRwBT0
>>183
DQN工房は排除できないの?
195名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:34:11 ID:iaBxn2qt0
783に廃車が出そうな感じだな
196名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:34:26 ID:QOuZ67vz0
南九州の全部,長崎方面の88*でない全部が787?
783が大量に余るんじゃないのか?
197名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:38:45 ID:UTCEFSZF0
全部きらめきにでも持ってくるんじゃないか?783
787は大部分が飛ばされることになりそうだし
198名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:45:09 ID:9P/MzVGc0
ドリームにちりん廃止とは関係ないと思うが、新型寝台車の邪魔になるからか。
これでJR九州内から女性専用車両は消えるか…

それよりも、にちりん・ひゅうが・きりしまが全て787系に置き換えるのは正直意外だった。
一部に783系が残ると思ったんだが。
199名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:59:59 ID:OEC6FQjl0
783はみどり・テンボス、福北都市圏特急だけ?

にしても余剰出るべ。   魔改造してジョイフルトレインにすんのかも。
200名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:07:48 ID:3G0Ldg6E0
2時間切る最速きりしまを運転するというのを見て
車両は485系3両と5両どちらだろうと思ってしまった・・・
きりしま=485系というイメージしかない
201名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:08:27 ID:7zMi6qRa0
みどりには予備車無かったし、ちょうど良かったんじゃないの?
それでも残るけど、後は増結・団臨用かな?
202名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:09:33 ID:qcnYfV3x0
>>199
そこでまさかのくまもとライナー転身ですよ>783
203名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:15:58 ID:Fl4/cMDZ0
>>199
両車端にドアを増設して3ドア車に…

>>202
鳥栖〜大牟田の普通を間引いた分の815・817を充てると思う。
204名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:26:53 ID:VaybjMYd0
階段式は継続か
205名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:36:23 ID:qcnYfV3x0
>>203
その分は豊肥ライナーに持っていくでしょ。
206名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:40:56 ID:AY123AvD0
>>193

川内エクスプレスと言う名前より「かいもん」の復活を
もしくは有明を譲ってもらって現有明は「ぎんなん」に
207名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:45:39 ID:0SoNkN2s0
>>182
>783系車両で運転しているすべての特急「かもめ」と一部の「みどり」、
485系車両で運転している「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」等に
787系車両を投入します!

485系で運転している分は787に置き換えるとは書いてあるが
783にちりんも787にするとは書いてないから
783運用も数本は残るんじゃないかな?
ただ、そっくりそのまま置き換えるんじゃなくて少しはいじってくると思う
俺の予想ではBM1-8は北部九州主体
BM10-14、BM101-106は南九州主体といった感じの運用で行くと思う
208名無し野電車区:2010/12/17(金) 20:51:44 ID:0SoNkN2s0
↑(少し訂正と付け加え)
BM107-111も南九州へ
後残った6連のBM12、BM15はどちらに回すのだろうか
6,7連はミフ、4連はカコ、オイに転属
209名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:01:38 ID:PlKVVsMGP
>>179
水戸岡寝台デザイン画のと同じマークだな
210名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:47:44 ID:B/4tDytwO
485の最後をどう看取るか…
211名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:49:29 ID:qcnYfV3x0
>>206
有明海にまったく関係ないのに「有明」はないだろ。
それこそ「さつま」とか「せごどん」とかいろいろあるやん。
212名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:52:25 ID:9P/MzVGc0
>>210
国鉄メーク485系のリバイバルツアーでも行うだろ。
いい金になるぞ。
213名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:09:49 ID:B/4tDytwO
>>212
どこぞの富士の最後の社内アナウンスのように、「皆様の夢を多く運んできた…このオンボロ特急も今日が最後となりました(涙)」
とかやってくれるんなら、定期運用の最終便に乗りたいんだがw
214名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:13:09 ID:0SoNkN2s0
最終便だけでいいので鉄道唱歌チャイム復活させてほしいな
多分というか絶対無理だろうけど
215名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:13:34 ID:G20q87Qm0
DXグリーンはどうなるのよ?
216名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:14:48 ID:Nlqm6KJAP
九州の特急車両で長大編成にしてもおかしくない783系は、佐賀熊本門司港のホームライナーに使うのが相応しいんだ。
217名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:18:29 ID:Nlqm6KJAP
特に佐賀始発小倉行は12両編成が相応しい。
218名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:34:02 ID:B3bMmhF40
>>215
「かもめ」なら観光客もあるからそれなりに需要はあると思うが他は空気輸送の予感…。
219名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:02:51 ID:3G0Ldg6E0
かもめ+ハウステンボス+みどり
この迫力の13両が見れなくなるのは残念
220名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:05:56 ID:9P/MzVGc0
まあこれは、鳥栖〜博多の線路容量がパンク寸前だったからな。
221名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:21:48 ID:a+D/AElB0
並行在来線に割と手厚い?
222名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:23:17 ID:D+Az4YTy0
>>221
というより、新幹線誘導を完全に諦めた感もある。
223名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:23:39 ID:/vWaE1NJ0
これまでの新幹線並行路線と毛色が違うのは確かだな。
そもそも経営分離しない時点で…
224名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:26:02 ID:FdhGmmiE0
大牟田荒尾とか不便すぎて誘導不可だろ
2つあわせて20万くらい人口いるのにな
225名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:28:04 ID:D+Az4YTy0
しかも上り・下りそれぞれ1本を除いて、対博多で30分以上(恐らく32〜33分)かかるんじゃな。
肝心の最速も27分とそんなに速さを感じないし。
226名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:57:56 ID:rL7h6XXZ0
しかしながら3セクに移管された区間以外、新幹線と並行する全区間で
夜行を除く在来線特急が一応ながらも生き残った(川内〜鹿児島中央は復活)のは
全国的に見てもかなり稀有なことかもね。
227名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:21:41 ID:6/JnMEqo0
だいぶ前にかもめとみどりの併結解消による博多〜佐賀(肥前山口)3本/h化を主張したら
スレ住人に全力でフルボッコにされたオレ歓喜
228名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:27:26 ID:YruqlTsI0
久大線放置w
229名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:39:27 ID:obD2h1oa0
>>224
小倉以遠ならなら船小屋から新幹線かなぁ?
案外、船小屋が躍進したりしてね
230名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:44:20 ID:D+Az4YTy0
>>229
なんで小倉以遠に行くのにわざわざ筑後船小屋から乗り換えるんだよw
普通に久留米or博多だろ。
231名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:50:32 ID:Apa4Ixa7O
特急に感しては割合マシなダイヤ改正になったな。

その煽りを受けて快速が悲惨なことになっているけど、特に福北間。
232名無し野電車区:2010/12/18(土) 01:57:30 ID:EtocqqitO
特急はかもめ小倉乗り入れ以外は大方このスレの予想通りだったしな。
しかし快速は予想以上の改悪だな
233名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:05:27 ID:OvxvHji+0
>>232
福間を境にしてそれより東は改悪、西は普通ってところか。
あと二日市から南は快速停車駅に限って改正だな。
二日市〜鳥栖間各駅停車のやつがなくなって最低久留米まで快速3本体制だし。

そもそも鹿児島線の特急が消えることで博多以南で退避が消える可能性もある。
けどQのことだから無理矢理原田で退避させるダイヤを組む可能性も…。
234名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:07:12 ID:D+Az4YTy0
>>233
>あと二日市から南は快速停車駅に限って改正

ただし筑後船小屋から北な。
235名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:33:05 ID:PtN9kBxg0
準快速が福間までの快速になったといっても停車駅は4つ増えただけってのがなんとも…。
そもそも快速の時点で北九州市内で止まりすぎなせいだが。
236名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:37:33 ID:10z9tZdu0
>>235
今の準快速通過駅
九州工大前、枝光、陣原、東福間か・・・
4駅なら爆走ダイヤにしたら所要時間大して変わらないのか
237名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:40:33 ID:L/3S5AN6O
>>234
福北間なんか古賀やら福工大前やら海老津やら千早やらスペースワールドやら西小倉やらでどんどん増やされて挙げ句の果てに準快速なるもので教育大前と遠賀川と水巻にも停まって今度は東福間と陣原と枝光と九州工大前も追加されるんだ

筑後船小屋1駅追加されるくらいでピーピー言うな
238名無し野電車区:2010/12/18(土) 02:46:25 ID:L/3S5AN6O
>>236
小倉折尾間
朝晩快速 19分(SW通過)
準快速 20分
各駅停車 26分

東福間も含めると7分のロスか
239名無し野電車区:2010/12/18(土) 03:57:14 ID:dHaR2ffC0
何この露骨な特急誘導
まさかライナーまで特急化とか・・川内エクスプレスの料金どうなるんだ
240名無し野電車区:2010/12/18(土) 04:40:06 ID:NKAUonv80
>>239
伊集院までは300円で
その他は500円かな?
241名無し野電車区:2010/12/18(土) 06:42:47 ID:/kMrZq740
>>221
度が過ぎると西鉄に客が流れる
242名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:13:01 ID:uOl1mvlD0
787系や800系の新ロゴマークのやる気の無さがすさまじいな。
どうせN700系も「KYUSHU/WEST JAPAN」を剥がして
あれ貼っておしまいにする気だろ。

「もうデザインにお金は使いません」宣言か・・・
243名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:34:24 ID:ssv7E9N60
ドリにち廃止か・・・
244名無し野電車区:2010/12/18(土) 07:46:05 ID:ssv7E9N60
ぶっちゃけ車両減らして運行とかでもよかったんじゃないかと思うのと
ひゅうが佐伯発着でもよかったんじゃ・・・どうでもいいか利用者少ないんじゃ元も子もないか
245名無し野電車区:2010/12/18(土) 08:53:24 ID:pFuosC/30
かもめ101号は廃止かな>18時台は佐賀方面2本運転
246名無し野電車区:2010/12/18(土) 10:46:01 ID:r2p/ciFz0
783は長崎新幹線後の肥前山口〜肥前鹿島シャトル特急用にストックしとくんじゃねの?
鹿島市の連中、gdgd五月蝿いっしょ。
247名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:05:04 ID:aT4280GF0
>>237
南だって大野城やら原田やら荒木やら増やされてるし、朝ラッシュ時には笹原や竹下に停まるし、
一本なんて鳥栖以北各停になるんだぞ?
248名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:06:48 ID:aT4280GF0
>>241
西鉄に客を流さないようにするには、快速に811or813を固定することかな。
415なんぞ充てて西鉄の真似をしたら、そりゃ安さで優位の西鉄にはかなわん。
249名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:12:59 ID:602h/xzr0
>>227
よくわからんがまずはおめでとう
250名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:42:54 ID:L/3S5AN6O
>>246
肥前山口-諫早の電化設備は撤去する方針で、鹿島特急はDCとのことです
あくまで予想だけどこれは通勤特急ではなくて、鹿島市の祐徳稲荷神社や有明海の海産資源を活かした2両ワンマン観光気動車特急になると思われます

>>248
そのしわ寄せは何処に来るのでしょうかね
251名無し野電車区:2010/12/18(土) 12:17:30 ID:aT4280GF0
>>250
新幹線開業に際し地元負担していない自治体のある路線。
252名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:17:38 ID:rl9q9vYx0
ここで愚痴吐いても始まらないぞ。
手紙で抗議だ。
253名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:57:43 ID:5RGmRV+Q0
>>179
その日から走りはじめた?

昨日夜博多駅で初めて見たもんで
254名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:53:46 ID:EZWYxMRtO
>>252
どうせ苦情を言ったり投書したところで、
「お客様のご理解とご協力を強制致します」
でオチマイ。
世の中無駄な努力ほど虚しいものは無い。
255名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:55:17 ID:a+D/AElB0
無駄とわかるとはエスパーですか
256名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:26:01 ID:602h/xzr0
>>254
努力ってw
一筆書くだけだろww
おまえひとりじゃどうにもならんだろうけど、他にも同じ事考える人が
たくさんいたらどうなるかわからんだろうが。
塵も積もればマウンテン方式ですよ
257名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:26:59 ID:EtocqqitO
今黒崎で787の新ロゴマーク見たけど
なんじゃありゃ?
いつまでつばめ型を名乗る気満々だなwww
258名無し野電車区:2010/12/18(土) 21:44:48 ID:F7aftdoZ0
知事からも文句言われている485系にちりん・きりしま
ちりも積もれば・・・といえど今も解消されていない
「お客様のご理解とご協力を強制致します」
                國鐵鹿児島・宮崎
259名無し野電車区:2010/12/18(土) 22:31:16 ID:hwE9kSx00
その國鐵車輛も次のダイヤ改正で定期から処刑されるけどな。

この車輛も処刑が決定したし。
http://railf.jp/news/2010/12/15/100900.html
260名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:48:36 ID:6gN7dYJT0
485がなくなると、定期で残る國鐵車両は
717(処刑は一部だけ?)
キハ66/67
415-0/100
キハ40/47
713-900
103-1500
415-500
キハ31
415-1500
あたりか。まだまだ残ってるな
261名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:01:46 ID:hwE9kSx00
JR四国から購入したキハ185を忘れているぞ。
262名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:15:09 ID:NSUUSlK00
415-1500は関門通過用に残すべきだな。
だからVVVF・体質改善工事して最高速度を120に上がらないか…
263名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:22:34 ID:ri/ZjzIs0
213系やキハ185が国鉄型で
107系がJR型ってのが心情的に腑に落ちない
264名無し野電車区:2010/12/19(日) 00:49:15 ID:YRW3GiBW0
キハ185はステンレス製で車内はリニューアルで木を使ったものになっていて、デッキとの仕切りのドアも自動だから
国鉄型には思えない
485系とは大違い
265名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:02:16 ID:R/+LcoMRO
>>262
金の無駄、内装リニュ程度で充分
266名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:29:30 ID:RmSP+8qn0
どうせかもめやにちりんに7連は過剰だから
787系は減車するんだろ?

だったら元ビュッフェ車に運転台を付けて電動車化して
717系1000番台でも作ればいいね。

レタリングも8を消して1にするだけで済むから安上がり!
267名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:33:33 ID:WqdWxLm30
>>266
そして「くまもとライナー」に導入するのですね。
268名無し野電車区:2010/12/19(日) 01:50:19 ID:NSUUSlK00
>>263
107系も元は165系の廃品を流用した車輛だし。
269名無し野電車区:2010/12/19(日) 02:38:33 ID:h6BggVBC0
>>260
優等列車のJR車化率はJR6社中トップになるのかな。
270_:2010/12/19(日) 02:40:15 ID:1kWuvRJE0
787は6両編成にします。

元々の4両はそのまま。
271名無し野電車区:2010/12/19(日) 03:00:31 ID:wG/ls7NX0
>>269
東海の特急はJR車しかなかったはず

四国もキハ185だけだな
まぁ九州もそんな感じだが
272名無し野電車区:2010/12/19(日) 06:30:00 ID:34eBVHnU0
今回の改正で特急名が3つ増えて2つ減るのか
273名無し野電車区:2010/12/19(日) 08:03:34 ID:NSUUSlK00
>>270
サハ787-200が抜けるだろうな。
274名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:02:25 ID:lY/pcq5S0
>>264
れっきとした国鉄型なのに国鉄型と認めないとは・・・。
275名無し野電車区:2010/12/19(日) 11:42:58 ID:eGMLNEvU0
>>273
こいつが抜けると編成中のコンプレッサー1台減るけど
6連ならなくても大丈夫なのかな?必要なのは7連以上のときだけ?
276名無し野電車区:2010/12/19(日) 12:39:23 ID:8dMs/jUt0
ま  さ  に  外  道
http://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g1567.jpg
277名無し野電車区:2010/12/19(日) 15:24:10 ID:20LrqtQE0
>>275
必要なら検査や組み換えの時にCP移設するだろう
278名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:21:54 ID:sbrSZSmt0
>>277
かつてサハ787-100を改造してCM付けてた時期があったよね。
279名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:57:05 ID:ELD3pDz20
>>277
いや、抜けるのはやはりサハ787-100じゃないか?

車販がにちりん・きりしまでも始まるし、ブッフェ復活の
情報もあるし。

要するに現行のBm-12・15と同じw
280名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:46:52 ID:rXwSr7bS0
>>260

713-900はもう存在しない。
現在は713-0。
281名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:35:04 ID:NSUUSlK00
713系は宮崎で細々と走る程度になりそうだな。これでも功労車だから、
引退後は元の姿に戻されて、九州鉄道記念館に保存されそうだ。
282名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:40:06 ID:hI27Y4vXO
>>281
地味な存在だけど、九州の主力車である783、787、811のベースとなった車両だからな……。
283名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:43:47 ID:hI27Y4vXO
>>256
地元の有力政治家やらマスコミを巻き込んで圧力をかけないと効果が無いだろうな。
それプラス数万単位の署名も必要。

こうすれば、さすがに詭弁を並べて逃げる事も出来なくなる。
284_:2010/12/19(日) 22:47:28 ID:1kWuvRJE0
787系6B化

M'c M T T2 M'1 Msc
285名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:02:13 ID:NSUUSlK00
サハはやっぱ廃車だろうな…まさかオリエントに改造とかないよね。
まあ、部品は流用するだろうけど。
286名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:03:30 ID:nkzEJekD0
確かT787-200は開発中の寝台客車へ転用ではなかったか。
287名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:29:14 ID:YRW3GiBW0
7両のままかもめに投入しろよ
博多〜佐賀の混雑を考えれば全然過剰じゃない
編成変えるのも面倒くさい
288_:2010/12/19(日) 23:38:54 ID:1kWuvRJE0
かもめ 787の6Bは
かもめ1号5号10号11号14号18号19号29号32号33号36号40号41号44号
と佐賀往復
289名無し野電車区:2010/12/19(日) 23:56:17 ID:NSUUSlK00
サハ787-200なら、間単に寝台列車に改造できそうだがね。
コンプレッサー等はサハ787-100に移設すればいいだけで。
290名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:35:14 ID:O+XdEwYm0
何だかんだ言って787系は社内に愛着ある人多いから
旧サハシを編成の商品力を高めるツールとしてうまく活用しようというムードを俺は感じるけどね。

セミコンの売りにくさはあるけど、
旧ビュッフェ席ともども根強い人気があるし、
国鉄時代のサロサシ軒並み脱車みたいなことには
できるだけしないように持ってくんじゃないか?
291名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:49:49 ID:g1jOf8Bq0
その愛着が豪華寝台列車への活用へと繋がっているのだよ。
292名無し野電車区:2010/12/20(月) 02:12:28 ID:TKp3um8GO
豪華寝台車は少なくとも車体は新造でしょう
オリエンタル特急云々言ってるし、デッサン画みても新造にしかみえない
足周りだけなら783を1編成丸々使えばいい
293名無し野電車区:2010/12/20(月) 02:13:16 ID:uJqhNgt40
豪華寝台てどこ走るんだろ
294名無し野電車区:2010/12/20(月) 02:15:55 ID:TKp3um8GO
この前のBSデジタル号の運行が予行演習みたいなものだったのではないかと
295名無し野電車区:2010/12/20(月) 07:00:22 ID:NLfT2Jbf0
>>293
今のところ九州内らしい。
296名無し野電車区:2010/12/20(月) 07:48:06 ID:EO44/Cf+O
てゆーか豪華寝台ってJRQ内の企画としてGO出てんの?
水戸岡氏が勝手に妄想してるだけじゃなく?
297名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:15:32 ID:F2zGiJ100
元々は石原社長の時に
いずれ全廃される九州ブルトレの空きスジを豪華クルージング列車として再生させよう、
という社長提案から始まっている。

かれこれ10年近く会社の公認妄想としてしつこく追い続けてるわけで、
新幹線が一段落したらいよいよやるんじゃないか。
298名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:56:10 ID:Lzm9K7YU0
鹿児島・宮崎地区に転属する787はカラーリングはそのままで?
先1年は現行のままでも、なんか変な色に塗り替えそだけど・・・
くだらねぇレタリング付けたりとか。
299名無し野電車区:2010/12/20(月) 11:38:35 ID:gPQow0bo0
>>298
もうロゴが変わって出場しとるよ
300名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:12:57 ID:PEsn1xH00
列車で小倉工場の前を通過したときに見たんだが
885@かもめ編成の帯が青くなって車体中央にマークが付いたみたい
301名無し野電車区:2010/12/20(月) 17:20:00 ID:+kOK9sR60
JR九州は汚物
302名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:27:20 ID:fdL4yC15O
鉄道は大量輸送が売り、赤字で減便→利用客さらに減少の負のスパイラルに突入かな。
豪華寝台とか黒字化出来るのか?
303名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:31:37 ID:SPohOXHv0
>>300
つーか、いずれにしても青の方がいい。
黄色とか格好悪い。
304名無し野電車区:2010/12/20(月) 18:38:37 ID:qB5RW6Vf0
305名無し野電車区:2010/12/20(月) 19:49:44 ID:TKp3um8GO
>>300
青か・・・
306名無しの美鉄:2010/12/20(月) 21:39:19 ID:KwKHFPzW0
787系を赤とへんないろに塗り替えるのは反対だなぁ〜〜〜。
安っぽくなるから、
実際、485系の色からにして安っぽいしから
307名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:43:17 ID:0cAk8d8P0
ラインカラーを青に統一して微妙にコストダウン?
今後の新車は仕様の共通化が進むのかねえ
308名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:54:55 ID:qB5RW6Vf0
>>306
黒白波のイメージでそのままじゃないかな
309名無し野電車区:2010/12/20(月) 21:56:34 ID:SPohOXHv0
ハウステンボスカラーだけは絶対やめてほしい。
310名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:03:52 ID:5A0H3fkM0
huistenbosch フイステンボスチェ
311名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:07:47 ID:jpZQCtUa0
>>307
885のかもめ運用を少なくしてソニック運用にまわすんじゃないか?
かもめには787が投入されるわけだし。
312_:2010/12/20(月) 22:23:23 ID:Nug2UJ8S0
かもめ 787の6Bは
かもめ1号5号10号11号14号18号19号29号32号33号36号40号41号44号
と佐賀往復

313名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:23:41 ID:0cAk8d8P0
>>311
毎日のように入れ替わってる現状、今更色だけソニックにしてみましたってのもなんだかなあ
314名無し野電車区:2010/12/20(月) 22:53:24 ID:SPohOXHv0
やはり、長崎新幹線の絡みで885をソニックに回して、
787をかもめに…
315名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:21:57 ID:2MR1uKzq0
もうさK&S(かもめ&ソニック)のロゴでええやん
316名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:24:29 ID:2MR1uKzq0
787系の新ロゴマーク(まだ見てない人のために)
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/q/t/e/qtekken/20101216000937efd.jpg
317名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:58:46 ID:oPqKkw+V0
485系の運転席横のマークは3種類もある
RE、K&H、JNR
少し前はkirishimaもあった
318名無し野電車区:2010/12/21(火) 01:08:05 ID:BM01J9mJ0
肥前山口通過便は885かな?
319名無し野電車区:2010/12/21(火) 02:28:52 ID:30LUaUswO
>>316
何故変なフィルターかけてるんだ
320名無し野電車区:2010/12/21(火) 10:36:18 ID:qd80R0qi0
>>316
ツバメの廻りの草?は何? 稲穂?  月桂樹?

一応、九州7県、7つあるのな。
321名無し野電車区:2010/12/21(火) 13:54:33 ID:cIV1hbtW0
>>316
800系新幹線もこれを使うみたいですね。
322名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:08:23 ID:n7XyV4ug0
>>300
885ソニック用が黄色に塗られたりして・・・
323名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:11:01 ID:30LUaUswO
むしろ800系用のイラストを流用したのかと
燕兼桜+瑞穂ロゴを在来線特急車に持ち込む意味が分からない
324名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:32:18 ID:67dV+BbyP
325名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:37:16 ID:jgo2TE6A0
>>322
おっと、國鐵廣嶋ネタはそこまでだ。
326名無し野電車区:2010/12/21(火) 21:17:48 ID:S4GcwWVU0
だいたい、肥前山口にはけっこう急な分岐機があるような気がするけど、通過して時間短縮になるのかな。
駅の営業時間を短縮したいだけ?
327名無し野電車区:2010/12/21(火) 23:51:45 ID:li3AZJru0
来年登場の最速きりしまは1往復だけ加治木と清武を通過して
所要時間1時間59分で2時間を切ったぞと言い張っている
328名無し野電車区:2010/12/22(水) 07:42:58 ID:vzq2xlLk0
1往復・・・ソニックも博多大分1時間59分が以前あったな
329名無し野電車区:2010/12/22(水) 10:58:35 ID:konmzDSgP
330名無し野電車区:2010/12/22(水) 13:19:07 ID:ULH/lShW0
有明 赤スカートボンネット文字幕
にちりん 貫通絵入り幕
かもめ 赤いかもめ
みどり クリームスカートボンネット絵入り幕

各列車で485っていうとこんなイメージだな。
331名無し野電車区:2010/12/22(水) 13:52:22 ID:oM3Tan330
そういや初登場した雷鳥でいまだに現役なんだな
来年で西日本から消えるとか思ってなかった
332名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:39:10 ID:mIWi9mlyO
スーパーひたち651系が再来年廃車らしいので少数譲受ければ良いと思う。
下関直通特急復活や臨時+波動用にしてもいい。
333名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:46:16 ID:ULH/lShW0
>>332
AC60Hzでは使えないみたいよ。
334名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:48:09 ID:D8BmB1Vo0
651系って、交流60Hz大丈夫なの?
335名無し野電車区:2010/12/22(水) 15:56:45 ID:u7IuAMUkO
651系は波動用に転用。そーすは交通新聞。
実は全部で99両しかないから、下手すりゃサロしか廃車にならない可能性もある。
336名無し野電車区:2010/12/22(水) 16:03:10 ID:ZOYKLN/f0
651系ってACは50Hz専用だから、九州では使えないな。
337名無し野電車区:2010/12/22(水) 17:40:46 ID:IGWavuwV0
787系の転属状況は不明だが、宮崎〜博多を直通する列車が皆無になる恐れは?
338名無し野電車区:2010/12/22(水) 17:49:39 ID:mIWi9mlyO
651系は使用出来ないんですね。
来年ダイヤ改正で特急関係は大きな一区切りになるのかな。
339名無し野電車区:2010/12/22(水) 17:57:15 ID:f6eZNBtw0
ミトーカが勝手に妄想してるだけの豪華寝台列車を
あたかも既定の事実であるかのように語ってる奴って何なの?
340名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:11:03 ID:I6d3AOe+0
>>337
客室乗務員が新たに乗務するという列車のリストににちりんシーガイアがあることからすれば残るんじゃないの?

あとリリース見直してたら定期「みどり」にも787系が入るようになるみたいだな(臨時は実績あり)。
まぁ朝方の上り・夜間の下り数本程度だろうけど。
341名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:11:25 ID:EfWLLkN5O
>>336
近年の家電は昔と違って50/60両対応がデフォだが鉄道車両に積んである機器は前時代のままなのか?
そうだとしてもちょっとした改修(AC-DCコンバータの付け替え)だけで使えるような
342名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:13:47 ID:IGWavuwV0
>>340
>>客室乗務員が新たに乗務するという列車のリストににちりんシーガイアがある
それは既に知ってるけど、「にちりんシーガイア」が博多発着じゃなくなる可能性はどうかなってこと。
343名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:27:18 ID:1cFnAyBC0
黒いみどり復活か
344名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:44:04 ID:D1xQnDjZ0
>>342
ならわざわざ「シーガイア」つけなくてもいいっしょ
以前あった小倉発着はただの「にちりん」だったんだから
345名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:49:08 ID:IGWavuwV0
運転区間で使い分けだったのか。
博多直通は何かを冠するけど、小倉以南発着は使用車種は無関係で
ただの「にちりん」って。
346名無し野電車区:2010/12/22(水) 18:50:48 ID:8k+ZV7aJ0
>>329
俺達が乗ると長崎銘菓になるね。




おたくさ
347名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:32:15 ID:WibWRirJO
>>337
そりゃあ無いだろ
348名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:46:47 ID:82RXz21K0
>>346

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

349名無し野電車区:2010/12/22(水) 19:56:40 ID:WFDxIIuT0
{にちりん(&ソニック) 大分(博多)}の電光表示や行き先幕
博多という文字が欲しいのだろうけどこれは詐欺だろ
堂々と博多だけ書いている新幹線よりはマシだろうけど
350_:2010/12/22(水) 21:29:26 ID:XrHB0SPH0
5007M 博多→宮崎空港
5020M宮崎空港→博多
5024M宮崎空港→博多
以上が宮崎⇔博多間の全て
351名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:31:42 ID:OkHaTeDh0
ダイヤ改正後は完全に廃車になろうか…
ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/124941.html
352名無し野電車区:2010/12/23(木) 01:22:56 ID:oxRb6Xon0
国鉄色はイベント用に廃車にしないらしい
353名無し野電車区:2010/12/23(木) 05:10:04 ID:9drb35h/0
みどりはハウステンボス併結便のみ783で運用するのかな
354名無し野電車区:2010/12/23(木) 07:03:06 ID:HWcLZLiG0
みどりとハウステンボス行き来できるように併結するんだろうからやっぱ783じゃない?
355名無し野電車区:2010/12/23(木) 09:49:54 ID:m1MEyojw0
>>346
引退後の485系を買い取って、痛電車にするのですね。わかります。
356名無し野電車区:2010/12/23(木) 10:05:03 ID:79tziaIT0
>>351
定期引退と完全廃車は違う
ソースはブルトレ
357名無し野電車区:2010/12/23(木) 13:17:16 ID:x/aYJMkx0
>>353
夜と朝にかもめ用の5連で運転しているみどりが有るから、変るのはそれだけじゃないかな。
358名無し野電車区:2010/12/23(木) 19:09:23 ID:beiCKDQ7O
>>312>>350

きらめきとかいおうの型式と両数は分かりますか?
359名無し野電車区:2010/12/23(木) 19:12:35 ID:1VZBVe4a0
>>357
今後の予定が分かるのは、
・485系 全廃
・787系 485系とハイパーサルーンを置き換え
でも肝心の783系の今後は触れられてなかったなあ・・・・
360名無し野電車区:2010/12/23(木) 19:36:37 ID:7hNQ94Vd0
>>359
「みどり」「ハウステンボス」運用以外は波動用になるのか。
それか現在787系で運転されてる「有明」「きらめき」「かいおう」の783系化…

ともかく改正前の時刻表見るまでは難しいな。
361名無し野電車区:2010/12/23(木) 19:56:28 ID:OkHaTeDh0
…「きらめき」まで783系にするのはありえんだろ。最低でも787系にしないと快速より酷いぞ。
波動用は國鐵色の485系と783系5連が中心になろうか。
362名無し野電車区:2010/12/23(木) 21:07:52 ID:p8ipJ6jP0
みどり、ハウステンボスは5両運転になります。
CM1〜5 CM31〜34は順次リニューアル次第投入されます
その他、みどり、ハウステンボス車両は組み替えられて5連として運用
もしくは臨時用となるよていです。
ちなみにリニューアルは、座席変更、展望スペース、ベビールーム(トイレ、授乳室)
などです。
363名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:36:37 ID:b48V0tJE0
>>361

783のきらめきは既にあるんだけど
364名無し野電車区:2010/12/23(木) 22:50:10 ID:srZmJJ070
>>362
>みどり、ハウステンボス車両は組み替えられて5連として運用

武雄温泉駅って10両入ったっけ?
365名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:04:16 ID:hQHoaqB+0
>>364
併結しないから問題なし
366名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:51:13 ID:ut61n4uH0
「ドリームにちりん」の廃止でJR九州は、JR旅客会社で初めて、夜行列車の走らないところとなる。
367名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:57:54 ID:e4DGzcUcO
四国は?
368名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:59:35 ID:a/H+FoQL0
>>367
サンライズ
369名無し野電車区:2010/12/24(金) 02:45:21 ID:Qp+DgEQ2O
「きらめき」の扱いがどうなるか気になるな
現行の有明福北間は日中は4連でもガラガラ

787(6B)は全て南福岡配置で、長崎線とにちりんシーガイア等に就き、787(4B)は全て鹿児島配置
車両数的に787はこれで全部

残りの783が
・大分配置にちりん+波動
・佐世保線特急
・きらめき
に就くことになる
かいおうと有明は間合いなので考えないことにしよう

佐世保線系統5連化&単独運転化→切り妻先頭車が余る→両面切り妻「きらめき」登場?


くまもとライナーとか豊肥ライナーとかいう得体の知れないものもあったな
あえてこういう名称をつけるということは783で運転するのか
ライナー料金を取るつもりなのか
ただこれをすると車両数的に佐世保系統の5連化は無理
この前のリリースで佐賀まで毎時2〜3往復運転と書いてあったので、文字通りとってみどりとハウステンボスの併結が続くのだとすれば5連化は無理
新設の新鳥栖が8連までしか対応していないので5+5運転する気はないとみる

やっぱりライナー料金取るつもりか?
となれば大牟田熊本間の沿線住民に対して鬼畜すぎる対応だな
370名無し野電車区:2010/12/24(金) 02:50:22 ID:Qp+DgEQ2O
大分地区の日豊線運転区間大拡大は、鳥栖‐熊本のワンマン列車を減便する産物だとしたら面白いな
面白くはないが面白い

ライナー料金300円を徴収するに300円賭けよう
371名無し野電車区:2010/12/24(金) 03:30:01 ID:djbSzF410
JR九州オリジナル弁当の一時販売見合わせについて
http://www.jrkyushu.co.jp/101222_ekiben.pdf

今はどこが製造してるんだっけ?
プレナス?寿軒?
372名無し野電車区:2010/12/24(金) 06:15:17 ID:Q3vGVWR2O
>>156
何か似たようなサービスの別のやつに変わるのかな?いや寧ろそうであってほしい
373名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:41:59 ID:VB0ZY1RdO
>>371
さくら弁当、みずほ弁当の準備のためか?
374名無し野電車区:2010/12/24(金) 08:56:35 ID:cPjgRPSZ0
>>369
> 「きらめき」の扱いがどうなるか気になるな
> 現行の有明福北間は日中は4連でもガラガラ

そんなもんなんだ…

ソニックだけになると利便性がガタッと落ちるから、
新幹線に流れちゃうだろうし、
快速に移られても料金徴収のチャンスがなくなる

本数は残すとして、座席数をどう考えるかだね
375名無し野電車区:2010/12/24(金) 09:46:24 ID:SMXaVvRR0
>>365
みどりハウステンボス併結は継続するぞ。
かもめ併結が無くなるだけ。
376名無し野電車区:2010/12/24(金) 10:21:40 ID:CnITfSvn0
そういや現リレつば787系の7→6連化が確定だとすると、
抜くのはT1だな。

T2を抜くなら現時点でCPを他車に移した編成が半分以上ないと、
月3編成ペースでやったとしてもとても改正に間に合わない。

C2000×1基じゃ営業車では4連が限界だよ。
377名無し野電車区:2010/12/24(金) 11:34:27 ID:jnymgGoV0
>>369

小倉−博多間の有明がガラガラと言うが
それはソニックやかもめ等と比較しての話で
実感としてだいたい1列で窓側2席は大抵席埋まってるから
単純に考えても昼間でも乗車率は30〜35%程度はある
にちりんやゆふ等他路線に比べれば乗ってる方と思うぞ

途中駅の赤間で乗車するとたまに相席になる事もあるし
Qがその区間の有明をきらめきに転換維持する事決めたのは
それなりの乗車率や数字と言ったデータが上がってんだろ
378名無し野電車区:2010/12/24(金) 12:57:14 ID:Qp+DgEQ2O
>>377
小倉ー博多
・普通運賃より安い特急回数券
黒崎ー博多
・4枚きっぷ1200円-運賃1080円=料金120円
折尾ー博多
・4枚きっぷ1200円-普通運賃910円=料金290円

・有明
4連、窓側の座席は7〜8割方埋まる
折尾‐博多36分
重い787系で電気を食う
・快速
6連、折尾発時点で通路側の席も100%埋まり立ち客が出る
折尾‐博多44分

結局定期券利用者への嫌がらせでしかない
379名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:02:19 ID:Qp+DgEQ2O
メインターゲットの小倉ー久留米・大牟田・熊本ユーザーは新幹線に流れることになるし、きらめきの乗車率はさらに下がるな
福北間の交流を妨害しているだけにしか見えない
国分きりしまと並ぶ馬鹿特急
380名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:34:36 ID:jnymgGoV0
>>379

>メインターゲットの小倉ー久留米・大牟田・熊本ユーザーは新幹線に流れることになるし

有明は博多で大半の客が入れ替わるのに
俺の様な少ない乗り通し客がメインターゲットですか?
381名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:39:58 ID:rbjDWbmv0

ソニック、きらめきとかもめみどりHTBの博多接続はどうなるんだろうか?
382名無し野電車区:2010/12/24(金) 13:40:28 ID:Qp+DgEQ2O
それをいったらソニックも小倉で大きく入れ替わる
383名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:12:32 ID:jnymgGoV0
>>382

ソニックが小倉で客が入れ替わるとしても
輸送のメインは博多・小倉−大分方面なんだし
乗客も日豊方面から連続した流動が多いから
ソニックは小倉止まりじゃなく博多行きなの
それにソニックは小倉で座席の転換する人が多いから乗降に混雑し易く
騒がしさや立ってる人の多さで実数以上に客が入れ替わってる印象を受けやすい

対する有明は博多−熊本間のリレーつばめを補完する急行的特急
博多−熊本間がメインで博多−小倉間はついでと言うかあくまでサブ
北九州方面から筑後・熊本への連続した流動はソニックほどないよ
主要都市の主要駅である博多を起点にしたソニックと博多を通過駅とした有明じゃ
その流動形態は違うってイチイチ説明しなくても分かりそうなもんなんだがなぁ・・・
384名無し野電車区:2010/12/24(金) 16:37:43 ID:Yd7Z57cH0
今回、博多を越えて運転される在来線特急は皆無に?
385名無し野電車区:2010/12/24(金) 17:51:35 ID:11KmXdyDO
朝のかもめがどうなるかじゃないのか
386名無し野電車区:2010/12/24(金) 18:56:43 ID:o9J749EuO
小倉有明が系統分割してきらめきが増発しても、
運用の実態は787できらめき→かもめ(または逆)として、
博多での座席転換の手間を最大限省きそうな悪寒。
387名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:14:46 ID:EYzsvPsG0
>>379
>メインターゲットの小倉ー久留米・大牟田・熊本ユーザー

久留米・熊本はともかく大牟田は小倉までの新幹線直通が1日1.5往復しかないから、
もともと疎遠な小倉がもっと疎遠になるだけだと思う。
388名無し野電車区:2010/12/24(金) 19:18:59 ID:Yd7Z57cH0
>>385
「かもめ」は平日の諫早〜長崎間の1本以外、全て博多発着。
博多以北に乗り入れる便は皆無。
389名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:01:43 ID:vwwi3oImO
白いかもめいい加減にしろ
またデッキだよくそったれ
390名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:06:59 ID:l6KhIs0r0
>>389
くそったれなのはお前だ。
何度言われれば気が済むんだ。
391名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:27:08 ID:rSJkanHl0
>>390
相手にしたらダメだよ・・・
392名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:30:36 ID:vwwi3oImO
キャパが弱いなら連結しろや
使えねぇ
393名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:39:02 ID:wmypzO270
783系は一体どこに飛ばされるかが今後の話題だな
リニューアルや組み換え等の有無も含めて
394名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:41:17 ID:11KmXdyDO
また無能が来たのか
395名無し野電車区:2010/12/24(金) 20:56:11 ID:jnymgGoV0
>>392

お前の脳のキャパが弱いのはよく分かった
396名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:11:29 ID:6PwDrPG30
白いかもめに文句言うとか・・・
特急は485系しか走っていないようなところに住んでいる者にとっては嫌味にしか聞こえない
397名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:27:44 ID:o9J749EuO
かもめHTBみどりの783系13連が消えるなら、
平日のきらめき1号の783系12連は残るか?

787系6B×2になるか?
398名無し野電車区:2010/12/24(金) 21:51:28 ID:4YIUfCz20
>>396
どうせ長崎新幹線推奨派で鹿島叩きやっている香具師じゃない?
399名無し野電車区:2010/12/24(金) 22:56:02 ID:ng7T6vdb0
>>369
新鳥栖駅のホームは8両までしか整備されないんじゃなかったか?
400名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:11:41 ID:eKgeavKv0
>>389
喪前がドコモユーザーでやっと規制が解除されたのはよく分かった
401_:2010/12/24(金) 23:49:23 ID:dFG9kAFK0
783系の5連は基本日豊系統です。
長崎、佐世保系統の783系は4連のままです。

787系の6連化は M'c M T T2 M'1 Msc となります。(南福岡)
4連は(大分)
きらめき の55Mは783系4連×3の12連です。(門司港→博多)
402名無し野電車区:2010/12/25(土) 00:41:01 ID:9mpH/jSoO
>>401
783系で減車したり、転属したりはあるのですか?
787系のうちカコに行くのは?

気になるですがクレクレすみませんm(__)m

あと北九州民ですが、門司港や小倉から朝だけ
でも長崎かもめを出してくれよとf(^_^)
403_:2010/12/25(土) 01:50:53 ID:raF5ZhBO0
>>401
門司港→長崎 ってのは無いですね。
あえて言えば
門司港(51M)博多(2005M)長崎 
ってのはありますが・・・

鹿児島転属はよく分かりませんが
783系の運用は
南福岡 4両 12運用 (みどり、きらめき、有明、かいおう等)
    5両  4運用 (にちりん、シーガイア、きりしま等)
です。
404_:2010/12/25(土) 02:22:18 ID:raF5ZhBO0
みどり

787系6両
4号6号29号31号
783系(ハウス併結の8両や2編成併結の8両含む)
1号2号3号5号7号8号9号10号11号12号13号14号15号16号17号18号19号20号
21号22号23号24号25号26号27号28号30号32号
405名無し野電車区:2010/12/25(土) 02:26:07 ID:UPLlVbH60
>>402

885系がデビューした頃
早朝のかもめ5号が門司港か小倉発だった覚えが
このかもめは通勤特急の顔も持っていて赤間にも停車したんだよな
ちなみに885系の門司港方への送り込みを兼ねて「きらめき」としても運用されてたが
後に885系のかもめ5号が12両編成のきらめき1号に置き換わったのは着座定員を増やす為だったのかも知れない
406名無し野電車区:2010/12/25(土) 04:19:41 ID:9mpH/jSoO
>>403-404
ありがとうございましたm(_ _)mリレつば1・3号が
かもめに置き換わるわけではないのですね。
あと783の扱いも見当がつきました。
407_:2010/12/25(土) 04:41:42 ID:raF5ZhBO0
>>358

かいおう
2091H直方→博多 783系4B 平日
2092H博多→直方 787系6B
2093H直方→博多 787系6B
2094H博多→直方 783系4B
2095H直方→博多 783系4B 休日

408_:2010/12/25(土) 05:08:02 ID:raF5ZhBO0
きらめき
51M 門司港→博 多 787系6B
52M 博 多→小 倉 787系6B
53M 門司港→博 多 787系6B×2 休日=6B
54M 博 多→小 倉 787系6B
55M 門司港→博 多 783系4B×3 休日=×2
56M 博 多→小 倉 787系6B
57M 小 倉→博 多 787系6B
58M 博 多→小 倉 787系6B
59M 小 倉→博 多 787系6B
60M 博 多→小 倉 787系6B
61M 小 倉→博 多 787系6B
62M 博 多→小 倉 787系6B
63M 小 倉→博 多 787系6B
64M 博 多→小 倉 787系6B
65M 小 倉→博 多 787系6B
66M 博 多→小 倉 787系6B
67M 小 倉→博 多 787系6B
68M 博 多→小 倉 787系6B
69M 小 倉→博 多 787系6B
70M 博 多→門司港 787系6B
71M 小 倉→博 多 787系6B
72M 博 多→門司港 787系6B
73M 小 倉→博 多 787系6B
74M 博 多→門司港 787系6B
75M 小 倉→博 多 787系6B
76M 博 多→門司港 787系6B
77M 小 倉→博 多 787系6B
78M 博 多→門司港 787系6B
80M 博 多→門司港 783系4B×2
82M 博 多→門司港 783系4B
84M 博 多→小 倉 787系6B 休日=6B
409名無し野電車区:2010/12/25(土) 06:14:41 ID:+aQse3x3O
>>387
筑後地区と北九州地区、言葉、文化など同じ県とは思えない。距離以上に遠く感じる
410名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:08:18 ID:RyXb4KFz0
>>409
対博多(筑前)の交流で十分だからな。
411名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:14:06 ID:OB3Y8A7N0
>>409
うむ。北九の人間だが同じ思いだ
JRとか高速だと一度佐賀県を通るので、同じ福岡県とは思えないエリア
412名無し野電車区:2010/12/25(土) 09:38:04 ID:JqS+G+1A0
>>405
何か勘違いしてない?
昔の門司港発かもめ5号は今のソニック2号。
今の783系12両きらめき1号は昔の485系10両さわやかライナー3号のスジだよ。
413名無し野電車区:2010/12/25(土) 10:24:57 ID:RyXb4KFz0
>>411
福北ライン+西鉄大牟田線をご利用ください(全線福岡県)
414名無し野電車区:2010/12/25(土) 11:24:31 ID:TVcZtAan0
>>412
北九州・筑後双方とも天神に着いた時点でぐったりしてその先に行こうという気が起きない。
415名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:25:39 ID:OB3Y8A7N0
>>414
そもそもその向こうへ行く必要性がほとんどないw

ある場合は他県は通るがJRだな
そういう意味では新幹線が直通するのはありがたい
416名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:28:55 ID:K5vE6EcvO
>>407、408

ありがとうでやんす。

885系のアルバイト運用はないですな。

残り分からないのがきりしま、ひゅうがだがこれは分かりますか?
417名無し野電車区:2010/12/25(土) 12:43:23 ID:TVcZtAan0
>>415
そして>>387という結論に達する。
418_:2010/12/25(土) 16:06:07 ID:raF5ZhBO0
にちりん 787系4B=大分 787系6B=南福岡 783系5B=南福岡
5001M 大 分→宮崎空港 787系4B
5002M 南 宮 崎→大 分 787系4B
5003M 小 倉→宮崎空港 787系6B
5004M 南 宮 崎→別 府 783系5B
5005M 大 分→宮崎空港 787系4B
5006M 宮 崎→別 府 787系4B
5007M 博 多→宮崎空港 783系5B
5008M 宮崎空港→大 分 787系6B
5009M 別 府→宮崎空港 783系5B
5010M 宮崎空港→大 分 787系4B
5011M 別 府→宮崎空港 787系4B
5012M 宮崎空港→大 分 783系5B
5013M 大 分→宮崎空港 787系6B
5014M 宮崎空港→大 分 787系6B
5015M 大 分→宮崎空港 787系4B
5016M 宮崎空港→大 分 787系4B
5017M 大 分→宮崎空港 783系5B
5018M 宮崎空港→大 分 787系4B
5019M 大 分→宮崎空港 787系6B
5020M 宮崎空港→博 多 783系5B
5021M 大 分→南 宮 崎 787系4B
5022M 宮崎空港→大 分 783系5B
5023M 大 分→南 宮 崎 787系4B
5024M 宮崎空港→博 多 787系6B
5025M 大 分→南 宮 崎 783系5B
5026M 宮崎空港→大 分 787系4B
5091M 中 津→大 分 787系4B
5092M 大 分→中 津 787系4B
419_:2010/12/25(土) 16:37:08 ID:raF5ZhBO0
南の方
3711M 延 岡→空 港 787系6B
3712M 空 港→延 岡 787系6B
3713M 延 岡→空 港 787系4B
3714M 宮 崎→延 岡 787系4B
3912M 西都城→宮 崎 787系4B
3913M 宮 崎→都 城 787系4B
5071M 延 岡→空 港 783系5B
5072M 空 港→延 岡 787系4B
5073M 延 岡→宮 崎 787系4B
5074M 空 港→延 岡 783系5B
5078M 空 港→延 岡 783系5B
5079M 延 岡→空 港 783系5B
5081M 延 岡→南宮崎 783系5B
5082M 南宮崎→延 岡 783系5B
5411M 川 内→中 央 787系4B
5412M 中 央→川 内 787系4B
420_:2010/12/25(土) 16:38:00 ID:raF5ZhBO0
6001M 宮 崎→中 央 783系5B
6002M 中 央→宮 崎 787系4B
6003M 宮 崎→中 央 787系4B
6004M 中 央→宮 崎 787系4B
6005M 宮 崎→中 央 787系4B
6006M 中 央→宮 崎 787系4B
6007M 宮 崎→中 央 787系4B
6008M 中 央→宮 崎 783系5B
6009M 宮 崎→中 央 787系4B
6010M 中 央→宮 崎 787系4B
6011M 宮 崎→中 央 787系4B
6012M 中 央→宮 崎 787系4B
6013M 宮 崎→中 央 783系5B
6014M 中 央→宮 崎 787系4B
6015M 宮 崎→中 央 787系4B
6016M 中 央→宮 崎 787系4B
6017M 宮 崎→中 央 787系4B
6018M 中 央→宮 崎 783系5B
6019M 宮 崎→中 央 787系4B
6020M 中 央→宮 崎 787系4B
6081M 国 分→中 央 787系4B
6082M 中 央→国 分 787系4B
6520M 空 港→宮 崎 787系4B
6527M 宮 崎→空 港 787系4B
6529M 宮 崎→空 港 783系5B
421名無し野電車区:2010/12/25(土) 17:13:07 ID:K5vE6EcvO
>>418-420

ありがとうでざます。

787系4連は鹿児島でなく大分配置でっか。驚きじゃ。

朝の博多行ききらめきも平日は787系6連重連じゃて…たまげたわい。

787系6連のかもめ、にちりんの自由席は何両になるか、気になる。二両なら、にちりん系統は十年前の撤退前の混雑さまさまじゃ。
422名無し野電車区:2010/12/25(土) 17:34:45 ID:+NtOAzHMO
プレス発表以外で在来線特急の停車駅の変更はあるのかな?
423名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:33:55 ID:0d+Brt3B0
>>421
さすがに3両じゃないかなと。
割り振りとしては1号車グリーン車、2・3号車指定席、4〜6号車自由席ってとこだろう。

現在の485系5Bで自由席3両、787系5Bで3.5両が確保されてるしね。
424名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:55:54 ID:FJJQI4Zx0
朝夕以外783系・787系ともに連数が供給過多だな・・・
ガラガラなのが目に浮かぶ
博多直通便以外改造してでも全て3Bに揃えたら良いのに
425名無し野電車区:2010/12/25(土) 19:03:14 ID:K5vE6EcvO
有明系統は787系投入により周遊券の有効期間短縮(20→14→10日)と値上げ、博多〜熊本間指定席往復割引きっぷ値上げ(4500円→4900円→自由席4600円)をもたらした。

つまり来春787系が再び入る長崎、宮崎方面は大分方面を含め値上げが予想される。

もともと割引率の低いところはA特急料金になるかもな。

426名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:31:31 ID:+aQse3x3O
>>411
俺は旧山門郡住みだが、京築地区は日豊線で素通りしただけで、未だに行った事が無い。
つい最近まで豊前市は大分県と思っていたw
427名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:36:38 ID:XTDrl4HF0
大川市は佐賀県と思われていそう。
大牟田市は熊本県と思われていそう。
428名無し野電車区:2010/12/25(土) 20:55:33 ID:RyXb4KFz0
>>427
お前死ねよ
429名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:00:49 ID:XTDrl4HF0
誰かと思ったら快速厨か。
430名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:04:19 ID:Kycvz6p60
783の5Bだが、バブル期に流行った元の赤帯の塗装に戻して欲しい。
今の塗装になってから、日本経済がはじけた。
431名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:12:58 ID:sSbLWlNS0
787が鹿児島に帰ってくると思ってたのに大分配置かよorz
432名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:19:53 ID:RyXb4KFz0
ID:XTDrl4HF0
誰かと思ったらニート有明の月の戯言(>>427)かw

複数ID駆使して
一日中新大牟田ヨイショ・船小屋&新玉名叩き・福岡県分断工作かいw

クリスマス(というか年中)に一日張り付くほど暇なくせに
Qのダイヤやその他にギャーギャー騒ぐ(爆笑)
433名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:28:32 ID:XTDrl4HF0
船小屋&新玉名叩き?誰が?

福岡県分断工作?
新幹線駅に対する扱いの違いを考えたら、大牟田は熊本県にでも入った方がマシ。
434名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:30:03 ID:XTDrl4HF0
ちなみに、回線つなぎ直しはできるが、元のIDには戻せない。
複数回線持ってるやつしか使えないだろ、そんな技。
435名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:38:55 ID:RyXb4KFz0
>>433
紛れもなく有明の月ことあなたですよ。ID:TVcZtAan0の回線を駆使して

Qのダイヤ作成基準は「九州全体で70点」であり県がどうかが影響を及ぼしてはない。
(新鳥栖も佐賀県の圧力というより西九州⇔南九州の円滑な乗り換えを重視したため)
相変わらず麻生叩きに持ってくための出来レースなロジックか。
436名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:46:28 ID:XTDrl4HF0
>>435
事実を言っただけなのに「麻生叩き」とは、被害妄想も甚だしいな。

それと、新幹線スレの続きになるが、

>リリースの時刻を照らし合わせたら、下りの特急退避は解消見込みだし。

上りは?
437名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:47:56 ID:XTDrl4HF0
それに、千鳥停車を唱えたのがどう筑後船小屋or新玉名叩きに繋がるのか、その辺も教えてくれ。
筑後船小屋利用者や新玉名利用者だって新大牟田なんかにゃ用ないだろ。
438名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:51:55 ID:RyXb4KFz0
>>436
事実とは失笑

>新幹線駅に対する扱いの違いを考えたら、大牟田は熊本県にでも入った方がマシ。

お前のこの前提が被害妄想以外の何物でもないわ
439名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:53:03 ID:XTDrl4HF0
>>438
ふうん。

じゃ、福岡県が新大牟田駅周辺にどんな県の施設を造ったか、例示してもらえる?
440名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:54:51 ID:XTDrl4HF0
それと、>>436-437の質問にも答えて。
441名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:58:09 ID:RyXb4KFz0
なんだ船小屋に対する僻みwかよ

熊本県なら整備するとは限らないのに
442名無し野電車区:2010/12/25(土) 21:58:52 ID:XTDrl4HF0
>>441
だから熊本県に入る「べし」とは書いてないだろ。
443名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:04:34 ID:RyXb4KFz0
土建屋の満足の公園整備(笑)なんてどうでもいい。
大牟田には同種の総合公園が既に整備されているから所詮必要ないだけ。

福岡県が船小屋に公園作ってくれたのに新大牟田に作らないからって
熊本県に入った方が「マシ」とか爆笑ものだわw
444名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:06:10 ID:XTDrl4HF0
>>443
誰も「公園が」必要とは書いてない訳だが。
445名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:09:34 ID:XTDrl4HF0
それと、>>436-437の質問にも早く答えて。
446名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:10:48 ID:RyXb4KFz0
で?
447名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:12:06 ID:XTDrl4HF0
で?
448名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:16:48 ID:Nd705aCc0
調子にのんなクソガキ黙れよ
449名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:21:50 ID:J1DpjbIO0
>>418
博多〜宮崎直通の1,5往復は「シーガイア」は付いたままなのかな?
450名無し野電車区:2010/12/25(土) 22:42:23 ID:IMgKumDw0
>>427-447
ヒwiヒヒerでやれ
451名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:24:23 ID:bnmN+bmM0
>>430
真っ赤なスーツ着て眉毛の太いハイパーレディの復活も必須。
452名無し野電車区:2010/12/25(土) 23:45:32 ID:3zV6EQ5m0
バブルのころにはすでにハイパーサルーンがデビューしていたというのに
きりしまは今でもハイパーサルーンすらなくバブルのころにすでに約20歳だった485系しかない。。。
453名無し野電車区:2010/12/26(日) 00:05:28 ID:/ESyP+zA0
きりしま


もう・・・これっきりにしましょう。

え・・?

もう、これっきりにしませんか。

・・・これっ「きり」に「しま」・・・

・・・「きり」に「しま」・・・


「きりしま」・・・・


カチャッ♪

いかん、鹿児島スイッチが入ったようだ。
454名無し野電車区:2010/12/26(日) 07:29:01 ID:mYFcESpoO
きりしまはとっくに引退して、みちのく親方になってるのにね。
455名無し野電車区:2010/12/26(日) 07:31:03 ID:Z4UPVrfMO
博多-宮崎空港は783なのね
787を期待しのに残念だわ
きらめき等の北部九州の特急運用がある以上南九州に転属は難しいみたいだね
4Bもいることだから783はミフで一括管理の方が都合がいいからだろうけど
456名無し野電車区:2010/12/26(日) 07:56:10 ID:P655dxgH0
>>420
少数だがきりしまにも783が入るのね鹿児島中央(旧西鹿児島)に
783系が来るの何年振りだろうか

>>455
つ5024M 宮崎空港→博 多 787系6B
457名無し野電車区:2010/12/26(日) 08:43:59 ID:RziqFAKuO
リレーつばめ狙いの撮りがチョロチョロ
こんな天気に御苦労なこった
458名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:42:40 ID:11eUt+Qn0
鹿児島本線の787系は残るというのに・・・
ただ本数は激減するけど
459名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:44:31 ID:2ymCFXa00
鹿児島本線は(一応)日本海側だから
冬場は意外に晴天の日が少ないんだよね。

曇りでも雨でも雪でも不思議と絵になる車両ではあるがW
460名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:57:14 ID:0jhBlqTU0
かなり前だけど、883系の車内LEDに突然ドリームにちりんの各駅到着時刻が流れはじめて噴いた。
当たり前っちゃ当たり前だが、あのデータは使わず仕舞いなんだな…
461名無し野電車区:2010/12/26(日) 11:13:30 ID:RziqFAKuO
もしかして撮りの人達は新つばめマークを狙ってんのかな?
800系つばめと同じマークがリレーつばめに付いてるけど…
462名無し野電車区:2010/12/26(日) 11:20:51 ID:yidVHdOFO
783系と883系はどうするのかわからんが
800系、787系、885系には新しいロゴ付けるんだから別に珍しくもなんともないだろうに
463名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:15:05 ID:v5FnFsOi0
>>461
それなら今撮るより2月ぐらいの方が確率も増えるだろうけどねぇ。
3月となるとさすがに葬式鉄が増えるからあれだが。
464名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:25:38 ID:mYFcESpoO
有明は783になるんじゃないの?
465名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:51:06 ID:i39x0NbX0
上熊本駅付近で新幹線高架下に線路が…
高架化工事をするんだったか。
466名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:17:29 ID:wDGXF1vq0
今日の885系SM5はどの運用ですか?
リアルな青かもめ編成を見てみたい。
467名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:56:29 ID:vJBV8AJ5O
「かもめ」のグリーン車、787系の方が埋まりが早いような気がする。
指定券引き替えや購入時にこんなやりとりも予想される。
客「つぎのかもめは白?」
駅員「いいえ。前のリレーつばめの電車ですが。」
客「じゃあグリーン車に。」
468名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:09:09 ID:Lwn642ISO
ドリームにちりんは3月11日発の最終日まで運転するかね?

下りは延岡→宮崎空港をそのままのダイヤで残すから問題ないだろうが、
上りは大分→博多でダイヤ変更だから、どうなるか?
469名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:19:27 ID:d3Pt+GVmO
ということは、DXグリーンも個室グリーンも残るのな?
アホなこと言うてスマヌ。
470名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:04:54 ID:Ks4KMmmn0
きりしま1号783なのか
当日は最終ドリにち→787きりしま→N700さくら→800つばめで計画してたのに
471名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:06:24 ID:v5FnFsOi0
>>469
「かもめ」ならDXグリーン車もグリーン個室も需要はあるかもしれないな。
472名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:32:05 ID:VIB+pJKM0
空港から延岡までのライナーが廃止されても、特定特急料金500円位にしてくれたら
利用客は減らないと思うな。
473名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:38:18 ID:SzDw4wV90
心配無用。自家用車があるじゃまいか。
474名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:40:24 ID:VIB+pJKM0
車じゃ、移動中に本も読めないし、寝られないからなあ。
475名無し野電車区:2010/12/26(日) 15:46:47 ID:1yYfpAax0
宮崎地区に特定料金を適用するなら、大分地区にも導入汁!とかなるから…
宮崎〜延岡の特定特急料金はないだろう。
476名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:16:47 ID:8y7KViJn0
宮崎に787系が入るんだぞ
特急料金ぐらい払え
477_:2010/12/26(日) 16:23:53 ID:IDlgITtz0
有明1号 博多→長洲 787系6B
有明3号 博多→長洲 783系4B×2(非貫通)
有明5号 博多→長洲 787系6B
有明7号 博多→熊本 783系4B

有明2号 熊本→博多 783系4B
有明4号 長洲→博多 787系6B
有明6号 長洲→吉塚 783系4B×2
478名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:24:11 ID:5ssqhed40
水ぶくれの787系か?
479名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:29:16 ID:aS8DsY8L0
>>476
好きで入れてくれと頼んで入れてもらうわけではないし。
旧ライナーに限り、特定特急料金、ならいいかもな。
通常の特急よりも停車駅も多いし所要時間も長くなるわけだから。
480名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:48:45 ID:U3rbtXGpO
有明2号と7号が、4両で運べるか心配。

481_:2010/12/26(日) 16:50:53 ID:IDlgITtz0
有明2号と7号
Mc M2 T2 Thsc
482名無し野電車区:2010/12/26(日) 16:54:14 ID:Lwn642ISO
快速オーシャンライナーさつまより停車駅が多い特急川内エクスプレス
483名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:15:11 ID:wk5RVXNZ0
>>477
もしかして787系6B一編成は、長洲→南福岡で回送するのかw?
484名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:30:47 ID:v5FnFsOi0
>>480
新幹線にも流れるからそれでいいと考えてるフシがある。
でも実際動いてみたら新幹線通勤利用客低調、在来線通勤特急好調とかなったりして。
485名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:33:10 ID:9RtNtJNP0
>でも実際動いてみたら新幹線通勤利用客低調、在来線通勤特急好調とかなったりして。

なる。間違いなくなる。
486名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:00:03 ID:8y7KViJn0
漏れは有明4両で十分説に一票
487名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:05:15 ID:wZUtYmP/0
>>418
にちりんはほとんどが大分発着になるの?

>>453
キャベツを怒濤のごとく刻んでお待ちしております。
488名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:52:43 ID:AOxoz8AQ0
>>470
新ダイヤは知らないが現ダイヤではドリーム到着はきりしま1号発車のあと
489名無し野電車区:2010/12/26(日) 22:54:57 ID:KBUocmqQ0
>>487
別府大分の空気輸送のロスを合理化かもな
490名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:07:06 ID:QNoOvtyq0
885黄色の編成はすべて青くなるのでしょうか?
撮影しといたほうがよいかな?
491名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:21:44 ID:ex6segGh0
特急「ドリームにちりん」 車窓 博多→宮崎空港 (BD-R DL 1枚)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f99511197

素晴らしい作品です
492名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:36:17 ID:OwtJOHQv0
>>488
そういえばそうだったw
サンクス取りあえずひと安心
493名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:37:33 ID:11eUt+Qn0
きりしま1号は霧島神宮〜鹿児島中央はほぼ各駅停車
494名無し野電車区:2010/12/26(日) 23:43:42 ID:8cUU2svn0
そりゃま実質通勤ライナーだし。
495名無し野電車区:2010/12/27(月) 01:19:34 ID:+Cd8SwLp0
885 SM5のロゴが
KAOME INTERCITY KYUSHU SINCE2000から
885 ARAUND THE KYUSHU SINCE2000に変わってるな
今後他のかもめ編成も青に統一されるようだね
496名無し野電車区:2010/12/27(月) 01:37:29 ID:QX28/S1x0
>>495
落ち着け。

鳥栖駅でSM5を見た非鉄の厨房か工房、「これ新しくね?」みたいなことを言ってたな。
ロゴが変わっただけで新車と思ってしまうとなると…。
497名無し野電車区:2010/12/27(月) 09:04:31 ID:elF/CZPZO
>>495
前面のMAZDAマークだけ中途半端に残ってるね
498:2010/12/27(月) 11:21:11 ID:TfuW0jZG0
1号は長洲→南福岡
3号は長洲→南福岡
4号は鳥栖→長洲
5号は長洲→鳥栖
6号は南福岡→長洲
全部空気回送だぞ
499名無し野電車区:2010/12/27(月) 12:09:45 ID:+Cd8SwLp0
>>496
自分でかいといてかおめって何だよって吹いてしまったわww
KAMOMEの間違いだったな、すまん
500名無し野電車区:2010/12/27(月) 14:51:48 ID:1yZ8+KMd0
実際に「きりしま」の国分〜鹿児島中央間で、
素通りするのが錦江だけって列車はある?
501名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:02:19 ID:qcKMMH9u0
ソニックを全て885で統一、883は全てかもめ転用って事じゃないか?
502名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:34:53 ID:DDWVE1Yl0
>>500
錦江だけではなく、姶良・竜ケ水・北永野田・北俣・財部・五十市は
「きりしま」には、とまらない列車ととまる列車がありますよ。
たぶん、錦江だってないんじゃないかな?
ちなみに、みなさん北俣ってしってますか?
503名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:35:33 ID:vqHNuwTe0
>>500錦江のみの通過はありません。必ず竜ヶ水駅を通過します。
ちなみに竜ヶ水駅は普通列車の約半数は通過します。
504名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:53:14 ID:TQXMtecWO
>>501
883は肥前山口か肥前鹿島までしか入線できない。885よりも振り子の傾斜が大きいせいで、トンネルでガリッと擦ってしまう。
505名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:59:10 ID:1yZ8+KMd0
>>502
錦江は特急通過駅であるとともに行き違い設備がないから、全特急が素通り。
竜ヶ水で運転停車する特急もないわけ?
506名無し野電車区:2010/12/27(月) 17:02:55 ID:rt9rD3we0
>>498
夜の長洲有明って荒尾留置と思ってた。

>>499
ついでに「AROUND」もね。
507名無し野電車区:2010/12/27(月) 17:17:53 ID:dYEiv1sK0
せっかくなら、熊本延長して夜間は熊本留置した方がよくね?
                         @長洲有明
508名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:35:44 ID:j8CDpz/D0
竜ヶ水は客扱いしないだけで、特急が運転停車する駅だよ。
509名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:45:13 ID:YuaPuVB10
竜ヶ水と鹿児島の間に交換設備をつくろうぜ
510名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:48:24 ID:UZbXZyDD0
在来線特急料金見直しについて
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/1a0bee9ad7b126c049257806002eae50?OpenDocument

引き換えに、2枚きっぷ・4枚きっぷが値上げされそうな悪寒。
511名無し野電車区:2010/12/27(月) 18:51:17 ID:UZbXZyDD0
>>510
あっ、最後まで読んだら、値下げ区間も値上げ区間もあるのね。
ちゃんと読んでなかったわ。
ごめんちゃい。
512名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:02:45 ID:UugBumr90
小倉の乗継割引なくなるのかよ。糞だな。
九州は終わった。
513名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:26:14 ID:YuaPuVB10
乗継割引額ってやっぱり在来線側により多く賦課されるものだったの?
514:2010/12/27(月) 19:26:25 ID:TfuW0jZG0
長洲にしたのは熊本なら新幹線に乗れって事なんだろうね
515名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:26:49 ID:d98wv2n90
やっぱり新幹線なんて出来てもいいことないな。
東九州人でよかった。
516名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:32:04 ID:qPjruHHA0
>>504
このあいだ885が宮崎に行ったときに、代わりに883が長崎まで入線してなかったか?
517:2010/12/27(月) 19:32:42 ID:TfuW0jZG0
きらめき 増発は鹿児島〜博多までは新幹線に乗れ
博多〜小倉は特急に乗れってことだろうね
518名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:34:30 ID:+Cd8SwLp0
>>510
一部区間の正規特急料金は値下げで
そのしわ寄せが2/4枚きっぷの一部値上げってとこか
519名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:37:09 ID:YuaPuVB10
401km以上走る特急なんてシーガイアくらいか?
520名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:37:26 ID:d98wv2n90
西日本が変な入れ知恵をしてるからなぁ。
521名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:40:20 ID:YuaPuVB10
特急誘導はどう考えても束の入れ知恵
522名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:48:52 ID:UZbXZyDD0
>>518
特急料金値下げで、近距離の2枚きっぷが廃止されるんじゃないかと危惧してる。
大分〜佐伯で新料金を計算してみたんだが、乗車券+自由席=2050円。
現行の大分〜佐伯の2枚きっぷ=1900円(1枚あたり)。
1枚あたり150円しか違わない。
廃止の布石のような気がしてならん。
523名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:49:06 ID:5Ot9HB1w0
これって博多〜久留米や博多〜大牟田の2枚きっぷ・4枚きっぷは存続ってことかねぇ?
524名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:52:32 ID:cQEqInpl0
2枚きっぷの利点は、価格もだけど、指定席選べるってところなんだよなぁ。
525名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:54:01 ID:UZbXZyDD0
526名無し野電車区:2010/12/27(月) 19:56:05 ID:1yZ8+KMd0
>>519
今月の改正で、新潟青森間を結ぶ「いなほ」が秋田で分断された。
今後、在来線昼行最長距離は「にちりんシーガイア」?

現在、在来線特急本数日本一を誇るのは博多。
3月改正後も変わらずかな?
527名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:00:20 ID:5Ot9HB1w0
>>525
2枚きっぷは存続、4枚きっぷは廃止みたいだね。
528名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:09:41 ID:qi9GqW290
(1)日向市・宮崎間(63.2q)の正規運賃・料金(改定後)
   \1250(運賃)+\800(自由席特急料金)=\2050

(2)日向市・宮崎間の2枚きっぷの価格\4000→一枚あたり\2000

(1)(2)よりこの区間の割引率は・・・
529名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:11:05 ID:d98wv2n90
みんな新幹線出来てうれしいのかな?
530名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:13:19 ID:YuaPuVB10
ここで「3枚きっぷ」という微妙に使い勝手の悪そうな切符を出されたら…
531名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:15:01 ID:RlkppOUkO
>>522
折尾なんか新現変わらず110円差
532名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:24:38 ID:RlkppOUkO
>>530
2.2枚きっぷ
※半券5枚できっぷ1枚と交換
533名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:25:27 ID:cwabL5eZ0
>>516
「かもめ」運用にはついたけど、佐賀までだったよ
534名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:36:26 ID:cQEqInpl0
>>530
うわあああああ商売の天才
535名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:52:06 ID:NrhKOYQOO
TVQでゆふ森
536名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:01:51 ID:JIxxIB5/O
TVQがJRQを取り上げるたびに思う。
もしかしてつるんでるやろ?と
537名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:03:25 ID:x9G3ZnTz0
>>526
1位は長野発大阪行きしなの16号。
2位は大阪発長野行きしなの9号。
いずれもにちりんシーガイアより30kmほど長い。
538名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:10:36 ID:U5b6GcGX0
>>530
普通回数券のことかー!
11枚で10枚分の料金といふ
539名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:25:20 ID:91/iucQb0
>>528
本当ーーーーーに意味がない2枚きっぷになりそうだな。
往復したとしても缶コーヒー一本も買えやしない。
540名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:31:28 ID:DjSk3BPa0
JR九州もだんだんおかしくなってきたな、色々と。
小倉・博多の乗継割引廃止とかアホかと。
541名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:46:15 ID:Pt1uyJZP0
>>540
新幹線との乗り換え客の足下を見た値上げだな
542名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:48:09 ID:U5b6GcGX0
>>540
これは酷いJR東日本状態

つか、新八代〜鹿児島中央開業のときの料金制度に予兆はあったよな、
今振り返ってみれば
543名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:52:00 ID:91/iucQb0
>>540
元々九州新幹線には在来線特急乗り継ぎ割引制度がなかった。
それを、JR西日本区間である山陽新幹線小倉〜博多にも拡大したって事だろう。
在来線の料金をどうするかはJR九州側が決めても良いからな。
544名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:54:58 ID:d98wv2n90
高速道路や低価格航空便が便利になれば、鉄道の高コスト体質で乗客減。
アメリカみたいに鉄道=貨物輸送になってしまいそうな予感。
545名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:56:06 ID:qbACb88f0
博多〜折尾は変わらずってことは新たに2枚きっぷが設定されるのか?
546名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:57:56 ID:Y2pH/pk20
北海道新幹線のスレがめちゃくちゃに荒らされているが、
こういうことなんだろうな…
547名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:16:21 ID:69Aqiqem0
JR九州の在来線特急料金は値下げされる。
乗継割引より値下げ額は小さいが、何の手当てもされないよりまし。
安くしたければ、ネット予約利用でとりあえずなんとかなる。
548名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:22:05 ID:qHD4+Z040
>>547

>>528の問題をどのように解決すればいいのだ?
549名無し野電車区:2010/12/28(火) 00:28:57 ID:69Aqiqem0
>>548

>>547は乗継割引に限定した話。九州内のことは書いてない。
550名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:43:59 ID:9Kgb1HpK0
>>499
皮肉かと思ったw
551名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:48:22 ID:MgnOy+OUP
まあ北九州市内細分化はある意味で当然と言えば当然なのかもしれない。
だったら下関発や若松発なんかを細かく設定すべきなんだけどねえ。

下関は酉の関係で難しいかもしれないが、若松線の存在意義ってのが対博多でしか
見いだせない以上、割引切符は制定してもおかしくないんじゃなかろうか。
552名無し野電車区:2010/12/28(火) 01:51:50 ID:9Kgb1HpK0
>>465
@在来線を移動させる A最初に在来線があった場所に新幹線を造る
B新幹線高架の下に在来線を移動させる
C@の時に在来線を移動させた場所に在来線の高架橋を造る
D在来線を新幹線高架下から新しい在来線高架橋に移動させて完了

の工事段階のBまできたのか…って長すぎるだろ、これ
553名無し野電車区:2010/12/28(火) 02:13:03 ID:lEjxdkP70
885がかもめ用も青帯化されるようだけど
将来的にかもめ運用から縮小撤退の布石じゃないのかな?

来年の改正では現状通りの運用だけど
783も余るみたいだし、885はソニック運用を基本として
かもめは787とリニュで誤魔化した783再投入で大半を賄って
足りない分を間合い的に885運用になったりして。
554名無し野電車区:2010/12/28(火) 02:23:39 ID:3dp5dGJa0
妄想乙
555名無し野電車区:2010/12/28(火) 02:31:43 ID:NAchxH920
885は中もリニューアルしないとボロボロ。
556名無し野電車区:2010/12/28(火) 03:21:45 ID:KIGHiZkq0
>>528 >>539
新幹線の話だが、出水〜鹿児島中央の2枚切符も凄いぜ
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet

片道あたりたった10円の割引、割引率0.3%ってw
557名無し野電車区:2010/12/28(火) 05:08:19 ID:A77VnyXT0
>>556

やはりと言うかなんと言うか
競合区間の割引率の高さに比べ
独占区間の割引率は低いなぁ

やっぱ競争がないと安くはならんわ
こうなったら鹿児島中央駅西口から川内(純心女子大学)へ行く
高速バスを鹿児島交通に頼み込んで朝だけじゃなく終日運転にしてもらおうぜ
所要時間は45分かかるが普通列車よりは早いし、片道1200〜1300円くらいなら十分JRの客奪えると思うぞ
558名無し野電車区:2010/12/28(火) 07:12:43 ID:2tuQODBf0
高速バスと競争しているはずの熊本〜鹿児島は逆に2枚切符が廃止されるようだ。
バスなど相手にもしていないのか。
559名無し野電車区:2010/12/28(火) 08:35:14 ID:R2DPvPOc0
福北間現行通りでよかった
560名無し野電車区:2010/12/28(火) 08:49:55 ID:ga0byNMhO
西鉄高速バス流れそうだわあ
561名無し野電車区:2010/12/28(火) 10:08:01 ID:NAchxH920
宮崎〜延岡は定期券利用者が特急に600円で乗れるようになるみたいだし。
ライナーより利便性が上がったな。おめでとー。
562AKM48:2010/12/28(火) 11:17:59 ID:0Yj2YI3M0
さぁ来春から西鉄バスに乗りうつろ〜〜
563名無し野電車区:2010/12/28(火) 11:22:45 ID:3FvabILAO
東日本もそうだが、新幹線という麻薬に侵されると会社全体がおかしくなるな。
564名無し野電車区:2010/12/28(火) 11:42:01 ID:tzXgJNRjO
野間豚みたいな免許も取れない貧乏人は、パパに自家用車を運転してもらいなさい。
565名無し野電車区:2010/12/28(火) 13:19:20 ID:kySj/jDRO
あながちその理論は間違っていないw
値上げ改悪での客離れによる減収<値上げによる増収効果って経営陣の判断なんでしょ。
どうあがいたってバスや自家用車に価格競争では敵わないし、既に需要はある程度棲み分けできているという。
なにより一番文句を言うような利用者層が一番のヘビーユーザーってことを向こうもわかっておられるのではw
本当に嫌気が差したなら利用しなきゃいいんだよ。そこで継続して利用し続けるから結局足元を見られて舐められる。
566名無し野電車区:2010/12/28(火) 16:02:11 ID:hE3gZcXK0
まぁ、ココも一応は民間企業だから、あまりに赤字がかさむとまた組織再編とか面倒な仕事が増えかねないしね。
しゃーないと言え無くもない。
567名無し野電車区:2010/12/28(火) 16:47:30 ID:qEi5x7lb0
それに、今回の措置がずっと続くとは限らないじゃないか。
予想外に新幹線の利用客が少なければ当然テコ入れしてくる(多ければ無論そのまま)。
最初から安く出すぎたらなかなか上げられないから、高く出てどんどん割引を
乱発するんじゃないかと思うんだがね。
568名無し野電車区:2010/12/28(火) 17:30:21 ID:Qboah6Bb0
>>561
なんか、今回の改正で一番得したのは宮崎-延岡じゃないかと思えてきた
569名無し電車:2010/12/28(火) 18:19:14 ID:e/G1Gp5L0
車両についてだが、宮崎の地元紙宮崎日日新聞は県民の声として485しか走らない日豊本線を
批判したことがある。新幹線開業で485全滅は確定。ここに783が来るか787が来るか。

追記

次のダイ改で783ドリームにちりん廃止決定
570名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:25:50 ID:m86Z6RHfO
利用者が減ってるからJR九州も焦ってるわけでして…
571名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:43:17 ID:zAvKvsfX0
>>565
結論出たなw
572名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:07:59 ID:4pn6U19u0
>>569
真に485系しか走らないのは日豊本線でも宮崎以南
少なくても新車がある宮崎以北がうらやましい
宮崎以北はハイパーサルーンという逃げ道があるが宮崎以南は485系から逃げられない
573名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:43:26 ID:IPHyjQX9O
>>562
名無しの美鉄の再来か?
574名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:03:45 ID:G0Uhhpz+0
>>568
あれは元々が酷すぎたからな。
575名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:37:25 ID:h4KRe3Vx0
開通直後のご祝儀相場として、最初は割引を少なく。
客が減り始めてから割引率上げると言っていた。

   営本
576名無し野電車区:2010/12/28(火) 20:38:19 ID:qEi5x7lb0
>>575
宮本ってだれかって思ったじゃないかw
577名無し電車:2010/12/28(火) 21:11:21 ID:e/G1Gp5L0
>572 まあ宮崎市本社ですから都城鹿児島方面はあまり書かないでしょう。
 大分所属のDo2,Do32(Dk9鹿児島より大分に移転)以外の国鉄色以外は亡くなるでしょうね。
578名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:37:48 ID:kmVP02EUO
>>569
どっちも来るはず
579名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:44:02 ID:MU/TFd8f0
乗継割引廃止を腸好意的に解釈すれば、
島外からの観光客からたんまり頂いて
島内の利用者にささやかながら還元していると取れなくもない。
580名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:12:21 ID:P3jkZ/gv0
●山陽新幹線→日豊線
中津ぐらいまでは新幹線ぐらいしかないのでぼったくろう。
その代わり、料金はちょっと値引いてやろう。行橋・宇島涙目

●山陽新幹線→長崎本線
肥前山口・佐世保あたりまでぼったくろうwww

●日豊線←→九州新幹線
博多までソニック乗れやゴルァ!

てなところですか?
581名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:32:44 ID:YCuEOJMt0
>>575
それ何ていう東北新幹線新青森開業時のJRの東日本?
582二山あけみ:2010/12/29(水) 03:13:23 ID:djBSB2dI0
きりしまとにちりんをを宮崎駅で連結して
臨時「にちりん」で大分行きにしたらよかれ。
583名無し野電車区:2010/12/29(水) 04:07:36 ID:kifKTYuRO
>>582
名無しの美○、くささく並みに貴様もうざい。
584名無し野電車区:2010/12/29(水) 05:43:26 ID:He6vCTZjO
485のレッドは民営化の生き承認としてそのままの塗装で保存してほしい。
585名無し野電車区:2010/12/29(水) 06:04:44 ID:y01O9DqD0
九州の女性客室乗務員、結構綺麗な人多いね
TVで見たけど研修凄く厳しいな
それでも応募の人気は凄いんだろ
586名無し野電車区:2010/12/29(水) 10:27:45 ID:Ox82UXuJ0
>>585
CA・航空業界があのザマだから上玉がだいぶ流れてきている。
中州風俗業界レベル向上も同義。
587名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:37:51 ID:ac65gVQY0
>>584
門司港の鉄道記念館に保存すべきだと思います
588名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:33:12 ID:A5wl0uuK0
485系王国宮崎の公園にでも展示したら。。。
589名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:50:26 ID:1SlPX4iY0
>>586
エネルギー保存の法則って思わぬところで成り立つもんだな。
590名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:33:05 ID:GCgOQDkv0
ひゅうが1号ときりしま3号って同じ列車で通していた。
改正後はどうなるだろうか。
591名無し野電車区:2010/12/29(水) 22:14:39 ID:G2WPdJWxO
年末年始の増結なんだろうけど
今乗ってる佐世保行きのみどり27号は
みどり編成+みどり編成の8両で
前の11〜14号車が佐世保行き
後の15〜18号車が肥前山口止まりという不思議な場面に遭遇しますた
592名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:36:26 ID:A5wl0uuK0
>>590
空港に行きたい客にとってはいい迷惑
きりしまの中で3号は混むほうなのにたった3両それなのに昼間のすいてる列車が5両だったりする
乗客数じゃなくて車両運用の都合で3両、5両を決めているんじゃないか?
593名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:19:51 ID:PziSRPUbO
>>591
確か、それは所定の運用だったと思う。
594名無し野電車区:2010/12/30(木) 00:25:13 ID:UnkSzhiB0
ハイキテンボス以外にもそういう運用があったのか
595名無し野電車区:2010/12/30(木) 06:15:11 ID:DDRZK6+r0
きりしまも九州新幹線全通したら結構客乗るかな。隼人、国分、都城は
596名無し野電車区:2010/12/30(木) 06:26:17 ID:yevgtpyi0
特急料金値下げ
博多・小倉の新幹線乗り継ぎ割引廃止
2枚きっぷ・4枚きっぷ値上げ
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/1a0bee9ad7b126c049257806002eae50?OpenDocument
平成23年3月3日(木) JR 博多シティ開業
http://www.jrkyushu.co.jp/pdf/hakata_development28.pdf
JR博多シティ公式プレサイト「DIG! HAKATA CITY」
https://www.jrhakatacity.com/
※「みずほ」「さくら」15往復、プラス新下関発着が2往復。停車駅が九州内で多い件について、販売一課長・田中渉(41)「最初から直通型さくらを全駅に止める計画ではなかった」と釈明している。
597名無し野電車区:2010/12/30(木) 13:00:17 ID:xkW09LBB0
>>595
都城の人はどう思うか知らんけど
普通増便の方が嬉しいです
598名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:15:37 ID:Is8yNcxw0
普通列車4時間待ちはきつい……やはり増便してほしい。
599名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:23:30 ID:Ht2mCvF60
自家用車があるじゃん。
600名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:25:46 ID:prn+YfFP0
普通列車11時間待ちはきつい……やはり増便してほしい。

By佐伯市民@旧直川村・旧宇目町在住
601名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:31:07 ID:Ht2mCvF60
普通列車20分待ちはきつい・・・・・・やはり増便してほしい。

by大在人@文理大
602名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:33:55 ID:3J6utcDm0
>>597
隼人も国分も分からないぞ。
大阪まで、鹿児島からなら新幹線のほうが速い、または余り変わらないけど、
隼人や国分からなら鹿児島空港が近い。
福岡、広島、岡山からなら新幹線で鹿児島経由だろうけどな。
603名無し野電車区:2010/12/30(木) 19:56:54 ID:lb628HLw0
>>597
自分は都城人だが下り鹿央行き普通増便希望。
上りは一時間に一本あるのでさほど不便は感じない
が下りが・・・・。
604名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:17:12 ID:uWAaT0Dg0
そのうち佐伯〜延岡は石勝線みたいにするつもりでは…
それにしても北海道はそれ以上に特急だらけで普通は少ない。
JR九州利用者も真っ青になる。
605名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:28:25 ID:xkW09LBB0
>>602
きりしまの存在が迷惑なんだよ
所要時間と特急料金がマッチしていないからな
606名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:32:10 ID:lCr3toWe0
>>600-601
当社の路線バスをご利用ください。

大分市内では、めじろんnimocaがご利用になれます。

佐伯市内でも、2011年3月よりご利用になれます。           
                   
                    大分バス
607名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:34:02 ID:3J6utcDm0
>>605
だってあれ以上速い列車はないだろ?
608名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:43:05 ID:xkW09LBB0
時刻表も見ていない馬鹿はコレだから困るw
609名無し野電車区:2010/12/30(木) 20:59:24 ID:6CxvAjcd0
>>605
宮崎〜鹿児島の2枚きっぷの割引率は結構良いんだけどね。
一方、延岡方面の2枚きっぷの割引率は今までも悪かったが今度の改悪で最悪になった。
特急料金を下げたのなら、2枚きっぷの値段も下げるのがスジだと思うけど。
610名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:31:24 ID:05gljK/q0
>>596
お!パワハラメガネがコメントしてるんだね。まだ生きていたのか。バカ社長の子飼い。

>>601
大在はキセルが多いよねー。

>>606
わざとらしく幸崎で接続を取らないような視野の狭い会社はまた倒産!
611名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:34:41 ID:OW1h6TO90
>>605
来年のダイヤ改正できりしまは2時間切ります!!
                 し尺キュウシュウ(現:國鐵鹿児島)
612名無し野電車区:2010/12/30(木) 23:36:23 ID:6CxvAjcd0
>>611
停車駅を削っただけじゃん。姑息な見かけだけのスピードアップはサルにだって出来る。
613名無し野電車区:2010/12/31(金) 00:52:03 ID:CnwzVS/a0
485系国鉄色が定期運用に就いているという
http://railf.jp/news/2010/12/30/050000.html
614名無し野電車区:2010/12/31(金) 01:04:40 ID:QhIQd3XV0
どうせ、3月12日から宮崎ー鹿児島中央を2時間切る時間で運行はむりだ
いくらQの車両、787系を入れたとしても
615名無し野電車区:2010/12/31(金) 06:19:50 ID:RN99VLk90
壮大なるムダ、古賀新幹線「50キロに5駅」

福岡県内3駅のうち、新大牟田、船小屋駅は自民党古賀誠の選挙区である。

政治家が巨額の税金を費やして、自分の選挙区に要らない鉄道を建設する。
利権もあるし、自分の選挙対策にもなる。いつものおきまりの構図だ。

船小屋駅は現在無人駅で、周辺は田畑である。そして船小屋と川を挟んで
隣接する、旧瀬高町が古賀の出身地である。

整備新幹線、新八代−博多間の総事業費は7900億円。古賀は鹿児島
ルートの建設業者から多額の献金を受けている。
616名無し野電車区:2010/12/31(金) 09:21:28 ID:QhIQd3XVI
>>615
Qも事業仕分けやったほうがいいんじゃないか?
無駄に駅を作ったりして
ましては、東京のじゃないのに50キロに5駅を経費の無駄だな
617名無し野電車区:2010/12/31(金) 10:48:52 ID:r+Vz+I8d0
そんな駅は止まるの1日に2本とかでいいんだよ
618名無し野電車区:2010/12/31(金) 12:05:34 ID:7b+D4W/T0
415の台車を標準軌用に取り替えて、大牟田〜船小屋を往復させれよ。
619名無し野電車区:2010/12/31(金) 13:08:59 ID:zkB56vil0
>>618
んなもん渡瀬始発で十分。
620名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:38:08 ID:hhAo+bEN0
>>614
1往復だけ停車駅を削減して2時間以内に収めたけどな。
787系とかなんかより、あの区間でスピードアップするんならそれ以外に方法はない。
言い換えれば「にちりん」が西鹿児島に直通してた頃、宮崎以南の停車駅は
南宮崎、都城、西都城、霧島神宮、国分、隼人、鹿児島の7駅のみ。
最速で2時間を多少超える程度。485と787系じゃ最高速度が違うけど、同区間じゃ
それで走行できないんだから、どっちでも同じだよな?
621名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:43:46 ID:zDt+0j8h0
きりしまは停車駅を減らしても単線だから運転停車は強いられる。
運転停車を客扱いした結果が今の現状。
622名無し野電車区:2010/12/31(金) 19:47:33 ID:7b+D4W/T0
きりしま区間は線路状態悪すぎ。
623名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:24:46 ID:oMgDwIQj0
>>621
運転停車をしなくてもいいようにスジを引けばいいのに
信号所で普通列車待ちなんてありえない
624名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:30:33 ID:p2o1cA5J0
ダイヤも車両もきりしまクソリティー
625名無し野電車区:2010/12/31(金) 21:43:10 ID:n/pQdeIrO
新幹線接続のきりしまのダイヤを大幅に弄ると
接続するにちりんが影響を受け、にちりんが接続するソニックが影響を受け…
一切接続考慮しないなら話は別だが
626名無し野電車区:2010/12/31(金) 22:14:15 ID:PkXWPDU20
>>625
考慮するのはせいぜいにちりんくらいまでだろう。
しかし、特急運賃が値下げされても2枚きっぷがほとんど値下げしないってのは、
首脳部の判断が糞だからなんだろうな。確信したけどさ。
627名無し野電車区:2011/01/01(土) 06:28:23 ID:3Wt1gUhh0
周遊きっぷの九州ゾーンは新幹線除外かな?
628名無し野電車区:2011/01/01(土) 09:32:20 ID:yFBfTJwe0
>>627
現状で除外されてる。春以降存続するとしても扱いは同様か。
新幹線が除外された場合に、最も影響が大きいのは熊本ゾーン。
629名無し野電車区:2011/01/01(土) 10:38:57 ID:fAqykWVx0
>>620
もっとも昔は国分も通過していたはず、時刻表で見た記憶あり。
630名無し野電車区:2011/01/01(土) 11:32:29 ID:3Wt1gUhh0
>>628
九州新幹線は、せめて運賃部分だけ有効にしてほしい。



JR夜行列車廃止か!? ドリームにちりん

1993年3月、特急ドリームにちりんは運転開始したが、大分―延岡間の利用者が少なく、
運転をとりやめることにした。ここ数年、両駅間の一本あたりの乗客数は50人だった。
ほぼ同時刻に博多―大分間に特急ソニック、延岡―南宮崎・宮崎空港間に特急ひゅうがを走らせる。

下りソニックは、博多駅を22時57分発に発車し大分駅に午前1時20分到着する。
上りソニックは、大分駅を午前4時45分発に発車し博多駅に午前7時16分到着する(小倉駅は午前6時10分着)。

下り特急ひゅうがは、延岡駅を午前5時18分に発車し宮崎空港駅に午前6時35分到着する。
上り特急ひゅうがは、南宮崎駅を23時46分に発車し延岡駅に午前0時53分到着する。
631名無し野電車区:2011/01/01(土) 12:33:25 ID:yFBfTJwe0
>>630
周遊きっぷの件、過去に他地区(東海?)で特急料金別払いのゾーンがあったが、現存していない。
九州では、部分開業後に単純にエリアを縮小して新幹線を除外した。
ちなみに、東日本では、段階的に新幹線利用が除外され、最後にはほぼ全廃。
周遊きっぷは存続すればそれだけで十分。春に全廃されなければいいと心配している。
632名無し野電車区:2011/01/01(土) 15:12:44 ID:aMXE2/EQ0
>>630
新幹線区間をゆき券・かえり券の区間に含めて購入してしまうことで、
影響はある程度軽減できるんじゃないかと。
633名無し野電車区:2011/01/01(土) 16:19:19 ID:3Wt1gUhh0
>>631
自由周遊区間が東京エリアの周遊券は、
東京-新横浜間新幹線(運賃のみ)利用可だったと思う。

>>632
出発地:九州島外
ゾーンの入り口:門司・小倉・博多

条件があるけど、できる?
634名無し野電車区:2011/01/01(土) 17:56:30 ID:yFBfTJwe0
>>633
東京ゾーンについて:
東北新幹線の東京〜大宮も同様で、今はできなくなりました。全国版の大型時刻表等を参照。

九州内のゾーン入り口:
現状は九州外から博多を入り口にするのは可能。
もし九州新幹線全部除外だけで済むなら、在来線接続駅はすべて対象になるかも。
635名無し野電車区:2011/01/01(土) 23:42:26 ID:aMXE2/EQ0
>>633
新幹線が周遊ゾーン外になるのであれば、逆に主要駅が出入口駅に
指定されるんじゃないかと。
「新幹線で博多より先までお越しのお客様は、周遊きっぷとは別に
博多から先の新幹線乗車区間の乗車券もお求めください」
なんて案内しなきゃならない制度設定は避けるんじゃないかなと…。
636名無し野電車区:2011/01/02(日) 10:05:52 ID:rXi91MYwO
いろんな切符が有るのは結構だが、特急券持たずに特急乗らないでと言いたい。
また特急券は持ってるが、指定席券持たずに指定席にしれ〜っと座ってるお馬鹿も。

レチさんの手間増やすなよ。
637名無し野電車区:2011/01/02(日) 15:08:53 ID:W5LF1eWx0
車内精算で割増料金とればいいのに。

・・・というのは新幹線だけでいいか。
638名無し野電車区:2011/01/02(日) 15:44:27 ID:YLIdqO4A0
Qの客室乗務員募集要項(抜粋)

 雇用形態: パートナー社員(1年ごとの契約更新)
 仕事内容: 当社の特急列車等の車内においてのワゴン販売等の営業をはじめとした車内サービス、観光地及び沿線地域の案内等
 資  格: 高卒以上
 勤  務: 運行ダイヤに合わせたローテーション制(一日の勤務時間は8時間程度)
 給  与: 138,600円(諸手当の一部を含む)
 待  遇: 昇給年1回、賞与年2回、制服貸与、職務乗車証なし(交通費支給)、社会保険完備
 休  日: 年間108日


不景気だからなのか、もともとこんな待遇なのか知らないが、
(田中渉は1,000万超だというのに、)これはひどい。
639名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:16:12 ID:KHYuHxbo0
>>638
安月給だな
この給料であのサービスならコスパ的にはいい方なんだろうけど(´・ω・`)
640名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:20:26 ID:J0nxWvpH0
>>638
諸手当の一部を含むってwwwwwwww

基本給相当低いだろ?賞与なんて雀の涙程度なんだろうな

正社員登用ありならまだ分かるが
641名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:32:45 ID:sPAJEg8/0
安月給だな。
せめて、15万はないと生活できないですよ。
交通費支給ではなく職務乗車証ぐらい移動・通勤用に支給(1度1度清算するのが無駄な時間)
車内販売の売り上げによっては、手当を支給
8時間程度と書いてあるが場合によっては、残業代も支給
このぐらい待遇をよくしないといけないんじゃないか。
642名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:57:44 ID:KaNAJmp20
>>641
流石に交通費は一度一度精算じゃなくて出勤日数×申告ルート運賃での
自動計算でしょ。
しかし、8時間週5勤務でこれは安いなあ…税金と諸保険料引かれたら
10万割るんじゃないか?
643名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:10:07 ID:vW54q+fV0
>>642
まぁ、結婚するまでの仕事だろうからな。

これでも応募多数で何も困らないんじゃないかな。
644名無し野電車区:2011/01/02(日) 18:33:27 ID:aIl/8mXZO
グリーン車乗務で玉の輿との出会いがあれば万々歳
645名無し野電車区:2011/01/02(日) 19:06:44 ID:Qbn8z/cxO
>>644
だいたい社員と結婚しちゃうらしいが
646名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:44:44 ID:/IkFw5aQ0
>>638
これに車販ノルマとかあったらどうしようもないな
いや、他の業界なら珍しくないけどさ
647名無し野電車区:2011/01/02(日) 23:57:10 ID:yvq5y6Oa0
普段、きりしまやにちりんによく乗るから
買い物は駅売店でするのが基本
だから車内販売のある列車でもつい駅で買ってしまう
648名無し野電車区:2011/01/03(月) 01:54:35 ID:c1oE9goO0
熊本駅に新幹線がもうすぐしたら走るから
駅前も賑やかになるのかな。
熊本市電がJR熊本駅に乗り入れすると計画はあるけど
649名無し野電車区:2011/01/03(月) 02:33:03 ID:67kzEdYxO
>>648
> 熊本市電がJR熊本駅に乗り入れすると計画はあるけど

最近線路付け替えたばかりやん
650名無し野電車区:2011/01/03(月) 03:59:46 ID:QY9tgMnX0
政令指定都市になろうというのに
市内鉄道網が路面電車と言うのはちと寂しいな
地下鉄・モノレールとは言わんでも新交通システム入れようよ
651名無し野電車区:2011/01/03(月) 07:54:45 ID:ch5YArdF0
熊本電鉄
652名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:46:20 ID:hf0CkJ7F0
 休  日: 年間108日 も だ と
それで 給  与: 138,600円 も だ と
しかも北海道 だ と
うらやましすぎんだろ!(ちなみに都内で正社員)
653名無し野電車区:2011/01/03(月) 09:47:07 ID:hf0CkJ7F0
九州だったorz
654名無し野電車区:2011/01/03(月) 10:46:40 ID:IoeiSjpr0
>>652
マジな話、最低賃金割ってないか確認することをおすすめする。
割ってたら匿名で労基署へ通報がよろし。
655名無し野電車区:2011/01/03(月) 11:33:54 ID:MqC9rq5b0
熊本駅に新幹線がもうすぐしたら走るから
在来線は廣島状態なるのかな。
熊本市電がJR熊本駅に乗り入れすると計画はあるけど
656名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:01:30 ID:IoeiSjpr0
> 在来線は廣島状態
鹿児島本線:山陽本線
豊肥本線:呉線、芸備線
三角線:可部線

ってな感じだわね。
でも流石に廣嶋レベルの墓場状態にはならないんじゃないのかなと。
宮崎があることだし。
657名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:09:44 ID:79tpoNFG0
>>638
>田中渉は1,000万超だと


田中渉さんって誰?
658名無し野電車区:2011/01/03(月) 12:18:53 ID:IoeiSjpr0
もし同名の作家でなく>>596に出てきた人のことであれば、
普通に企業内情報や個人情報の漏洩話になりそうな予感。
659名無し野電車区:2011/01/03(月) 14:27:32 ID:MYbXNqQE0
日豊線特急の客室乗務員て787のみ乗車するんだろか
660名無し野電車区:2011/01/03(月) 16:55:22 ID:9b4YJ6ZE0
客室乗務員の給料ってそんなに悪いか?8時間勤務とはいえ8時間ずっと車内販売や接客してるわけじゃないし。
逆に考えれば高卒でフリーターで1カ月で14万弱稼ぐのは厳しいだろうし。
661名無し野電車区:2011/01/03(月) 16:58:06 ID:ch5YArdF0
勤務時間は8時間でも拘束時間は長いかもね。
662名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:28:26 ID:79tpoNFG0
>>638
時給={(138,600 * 12) / (365 - 108)} / 8 = 808.949416…
年収=1,663,200+ナス-社保-税金
福岡県の最低時給=692
663名無し野電車区:2011/01/03(月) 17:50:08 ID:FWKAnUil0
ところで787の4連で霧島越えは大丈夫なの?
今の485の3連や5連よりパワー的には厳しいような気がする。
664名無し野電車区:2011/01/03(月) 18:28:59 ID:vE6BxU1Q0
>>663
お前が乗らなきゃ余裕
665名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:01:13 ID:2Mmnugz00
ずいぶん前に、国分〜宮崎間で試運転済みで、
その結果を元に787の導入も決定したんだから大丈夫なんでしょ。
666名無し野電車区:2011/01/03(月) 19:16:42 ID:iovHz4E/0
>>663
485より余裕で787のほうが性能いいでしょ?
普通電車で特殊装備持ってない電車が霧島越えしてることだし。
667名無し野電車区:2011/01/03(月) 20:23:56 ID:IoeiSjpr0
山登りに必要な60〜80km/h辺りはどうなんだろうなあ…。
787系の加速度曲線or引張力曲線データがないとどうも分からない所。


速度種別は
485系4M2T>787系6M5T>485系2M2T
だから、高速性能についてはほぼ同等だろうけど。
(事実上、ブレーキの差で最高速度が異なるのみ)
668名無し野電車区:2011/01/03(月) 22:48:54 ID:PDDRYp2I0
霧島越え「私を甘く見ないほうがいい」
ボロ485やキハ47をなんども故障させてる
669名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:40:04 ID:LZf/trP80
>>667
そんなもんか
485系って意外と高速性能いいのね
4M1T編成だと883系に勝てたりするのかな
670名無し野電車区:2011/01/03(月) 23:54:32 ID:iYytWnMi0
最急25‰、距離20km、速度80km/h以下ということは
霧島神宮駅停車など多少条件の違いはあるけど115系2M2Tのセノハチ越えに近いかな。

それより改正日の移り変わりに興味がわいてきた。
編成向きの制約で、必ず小倉経由で大分・宮崎・鹿児島に送り込まなければならない。
787系4Bは予備が3本あるので、これは優先的に3/11日中までに鹿児島へ回送されると思うが、
熊本側滞泊仕業が6本もある。
有明運用が終わってから大分・宮崎へ夜通し大移動か?
671名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:08:49 ID:9V5alkgB0
ムドで豊肥経由にすれば?
672名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:18:52 ID:xPH0atOP0
>>671
豊肥線経由でも久大線経由でも向きが揃わない。だから小倉経由になる。
もちろん、転車台で1両ずつ方転ってのも無しな。
自走できない車両を構内入換だけで7連まるごと組み替えるのがどんだけ大変か
模型で試してみればよく分かるよ。
673名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:24:49 ID:rNlFAAOV0
>>649
そんな見栄のために財政赤字増やされても困るよ
広電でも参考にしてシステム面での市電の近代化&輸送力アップで十分かと
674名無し野電車区:2011/01/04(火) 00:25:47 ID:rNlFAAOV0
>649ではなく>>655だった
675名無し野電車区:2011/01/04(火) 01:16:14 ID:FiZXzE+G0
787系の移り変わりでもう一つのポイントは7B→6BのT1脱車作業だね。

新八代での800系つばめとの対面乗り換えの都合上、
リレーつばめは最終日まで何とか全列車7両以上で運転したいと思われる。

一方で新ダイヤは宮崎空港・福北ゆたか線が6両上限であるとともに
朝のきらめきに6B重連ができるので、
どうしても改正初日から7Bを充てられない仕業が5本は発生する。

妻面のダンパの連解も面倒な作業で
ひと晩で回送もしながらの12本組み替えは無理だろうから、そのへんどうするか
676名無し野電車区:2011/01/04(火) 06:24:35 ID:nWhV/2D00
田中渉ってすごい金喰い虫だねww
677名無し野電車区:2011/01/04(火) 07:45:00 ID:QICKD5Lq0
筑豊&篠栗線に関しては「かいおう」でも7連入線可能だけどな。
特に朝の通勤通学時間帯は7連でも良い。

ところで、現状の鹿児島本線&筑豊地区の415系進出状況を見ると、
もし8連まで可能だったら筑豊地区も415系8連が繁殖していた可能性もある。
678名無し野電車区:2011/01/04(火) 09:03:51 ID:mynS7VtF0
普通乗車券より安い、「博多⇔佐賀」の
4枚きっぷは値上げか!
679名無し野電車区:2011/01/04(火) 09:33:23 ID:ZoF+k3aq0
>>675
>一方で新ダイヤは宮崎空港・福北ゆたか線が6両上限であるとともに
にちりんシーガイアで787系7連が宮崎空港に入線していたのを知らんのか
680名無し野電車区:2011/01/04(火) 10:49:20 ID:OTm7GXUy0
かいおうに関しては、前日の車両がそのまま折返しだろうけど。
681名無し野電車区:2011/01/04(火) 14:41:32 ID:PsBvTQKy0
少なくともかもめ運用の787系は7Bで残ると思うけどね。

783系5Bから787系6Bでは座席定員がほとんど変わらず、佐賀博多の輸送力を増強することにならないから。
682名無し野電車区:2011/01/04(火) 17:51:02 ID:PWm5tGGv0
東国原知事が高速道路の建設を強く言ったのは
宮崎県内の日豊本線が単線だからかな
683名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:08:32 ID:4ean+oI/0
日豊本線の複線化より高速延伸の方がよっぽど実現性あるから
684名無し野電車区:2011/01/04(火) 18:09:22 ID:T1c/q8O10
鉄道より道路のほうが土建屋が儲かるから
685名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:04:32 ID:EUX/9uEr0
>>672
大分はともかく、鹿児島に異動させる場合はどうなのかが気になる。
日豊本線の有効長も区間によって異なるかな?
まとめて2編成以上連結しての異動回送になるのか、「有明」なり「リレーつばめ」での運用が終了次第、
即1編成ずつ回送するのか。
686名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:09:16 ID:wCCUZFTh0
ドリームにちりんは廃止だけど、にちりんシーガイアはどうなるの?
仮に残ったとして車輌は787系になるのかな。
分かる方教えてください。
687名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:18:54 ID:EUX/9uEr0
>>686
「にちりんシーガイア」は小倉→宮崎、博多→宮崎1本ずつに、宮崎→博多2本。
使用車種は確か、小倉→宮崎は787、博多→宮崎は783、宮崎→博多は半々だったかな?
ちなみに宮崎側の発着駅は南宮崎か宮崎空港かは忘れた。
それと、3月11日発「ドリームにちりん」は運転されるのかな?
688名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:44:40 ID:Xw79CIA30
記憶が正しければ、2001年春のダイヤ改正前夜に上りドリームつばめを利用した際、始発駅発車前後に485系五両×2編成の併結回送を目撃している。
689名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:22:35 ID:OndXjP+Q0
ドリームにちりんは始発駅3/10発が最終になると思う。

でないと、改正初日の下り始発ひゅうがが名義上いきなり運休になったりするわけで。
690名無し野電車区:2011/01/04(火) 20:43:46 ID:4ean+oI/0
>でないと、改正初日の下り始発ひゅうがが名義上いきなり運休になったりするわけで。

そうならない様に送り込みや回送とかある訳で・・・
691名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:31:20 ID:0IqA4G5Y0
>>690
ドリームにちりんの筋をひゅうがが使用するわけであるので、
3月11日発ドリームにちりんを運転してしまうと
3月12日のひゅうがが走る時間にドリームにちりんが走ってしまうので
3月10日発が最終になる、という意味だと思うのだが。
692名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:35:19 ID:ADQcbLhJ0
3/11発のドリにちは大分止まりにするんじゃね?
693名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:43:24 ID:RiUHFroa0
ドリームつばめ廃止の時はどうだったの?
694名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:48:47 ID:9IierPyr0
ドリつば廃止のときも改正の前々日が最終で、前日は運転されなかった。

もっともこれは線路を肥薩おれんじ鉄道に移管するのも絡んでいたからだが。
695名無し野電車区:2011/01/04(火) 21:55:50 ID:oPc8NLGv0
下り大分まで、上り延岡まで臨時扱いで運転するに1ジンバブエドル
696名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:00:21 ID:DfoxQhM30
>>695
※ 当分の間金土は「ドリームにちりん」として運転します に10ジンバブエドル
697名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:28:34 ID:xYc1MJ/d0
やすっ
698名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:29:32 ID:0CKid2tr0
日豊線を全線線路封鎖して一方向に一斉回送します。

[0:05 回 送 70両 3のりば]
通過列車にごちゅうい!
699名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:44:58 ID:rjA1/A1i0
全編成を一度に鹿児島に運ぶ必要はないわけで・・・
とりあえず、必要な本数だけ始発駅(例えば、鹿児島・宮崎・延岡・大分に
それぞれ3〜4本ずつ・・・)に送り込んで、残りは後日少しずつ定期列車に
ぶらさげて送り込めばいいと思う。
700名無し野電車区:2011/01/04(火) 22:59:05 ID:+xHMJdPM0
ドリームは783だけど、改正後は日豊南線の783は増えるのかな?
増えるなら下りは大分打ち切りですぐに回送で送り込むのでは?
701名無し野電車区:2011/01/04(火) 23:59:24 ID:Q4aGE0+D0
ダイヤ改正前日はドリームにちりんスジで宮崎→延岡で特急が走って
翌日はその車両を使って始発ひゅうがを運転すると思う
702名無し野電車区:2011/01/05(水) 00:15:12 ID:ofmJu5iZ0
>>695
大分だったらカメルーンの通貨で掛けて欲しいところ
703名無し野電車区:2011/01/05(水) 01:04:42 ID:01TwJ9Pe0
伝統ある九州の夜行列車もドリにちで最後だから
いっそ3/11夜は787系や783系の深夜回送を臨時ドリにちとして大々的に営業運転したらどうだw

以前死酷が8000系の方転回送をイベント化したことがあるので、
今からでも考えてみる価値はあると思うぞ。
704名無し野電車区:2011/01/05(水) 02:50:44 ID:/tIG1Fa90
来年からは新田原航空祭に合わせて臨時にドリーム出して欲しいな
博多最終に出て大分の長時間停車を省いて、始発のひゅうがよりちょっと早いスジで
帰りは航空祭終了時間に合わせて適当にスジ引けば・・・
705名無し野電車区:2011/01/05(水) 05:35:45 ID:BtjTPFot0
>>703
肥薩おれんじ鉄道経由の会葬もあるんだとさ
706名無し野電車区:2011/01/05(水) 07:21:29 ID:5SFYl8ZL0
昨日787系新ロゴ編成BM14に乗車。

外観ロゴとエンブレムがAROUND KYUSHU 787になり、
特大号車ロゴ廃止。
内装のリレーつばめのロゴはまだ手つかずだった。
707名無し野電車区:2011/01/05(水) 11:00:39 ID:v8zFsULd0
>>703
せっかくだから「一夜限りの復活運転『ドリームつばめ』!!」
みたいな感じのイベントがあればいいのにな
そしたら乗りにいくぞ
708名無し野電車区:2011/01/05(水) 13:15:31 ID:jsgfRalQ0
>>705
あれこれ手間を考えたら通過料払った方がまだ安いということか。
709名無し野電車区:2011/01/05(水) 14:04:16 ID:zB7WBFA80
そういえばさっき787BM110編成を見かけたんだけど
ところどころに黒いテープが張ってあった
頼むからこんな所まで廣島の真似しないでくれよ
710名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:09:57 ID:9uWjUHGE0
>>705
必殺みかん鐵道も新幹線開業ご祝儀にありつけたって事か。
青息吐息のみかんにとっては貴重な収入だだろうな。。
711名無し野電車区:2011/01/05(水) 15:31:24 ID:UpvRuLOG0
>>704
帰りは現行でも、にちりんシーガイアがちょうどいい時間帯にあるから
これがそのまま残ってくれれば…。
712名無し野電車区:2011/01/05(水) 17:48:31 ID:ukf4ibpL0
>>705
おれんじ回送はない。理由は>>672に同じ。

>>703
九州でも09年3月最終富士の翌日、大分→鹿児島中央の回送(事実上廃回)に
客乗せて「リバイバル富士」として走らせた。
713名無し野電車区:2011/01/05(水) 18:37:54 ID:pDC4UV3B0
>>694
ドリにちからきりしま→新幹線ルートで行こうと思ってたのにな
もう普通に博多駅で出発式見るか
714名無し野電車区:2011/01/05(水) 20:18:08 ID:A3+LYVhp0
ちっちゃな魁皇みたいなおっさんがテレビで999を歌っている、と思ったら
ゴダイゴだった・・・w
715名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:01:15 ID:koYh2Cfg0
公式で発表されてる国鉄色にちりんのHMは「にちりん」なの?
それとも「RE」のままなの?
716名無し野電車区:2011/01/05(水) 21:07:50 ID:UZqFlthl0
>>662
そうすると、東京都は最低821円/時だから>>652は冗談抜きで
最低賃金割ってる可能性があるわけだ。
ttp://www.roudoukyoku.go.jp/wnew/t-toukyo.htm


>>709
流石に、入場前で短期間持たせるため辺りじゃないかと思いたいけどねえ。
717名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:26:54 ID:BtjTPFot0
残すとこ約2ヶ月だけど、
485系さよなら運転(ツアー)の話も
787系さよなら運転(ツアー)の話も
周遊きっぷ九州ゾーン変更有無の話も

なにも聞こえてこないなぁ
スカイバーゲンで羽田から神戸から5,800円で九州に来ようとしている人はそろそろ購入する日だし、
Qは準備and発表が遅すぎというか、本州3社と比較するとすべてが手作りの会社にみえるw
718名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:28:40 ID:THuSDX6k0
佐世保は佐世保バーガーで有名なんだね
町は夜の7時過ぎたら店がいっせいにシャッター閉めると知人から聞いた
719名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:33:31 ID:lHrrGTvH0
>>715
公式かどうかは不明だが
大分に留置している所をみたら
「にちりん」の絵幕だった
720名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:34:14 ID:/B+mh8tk0
そのかわりというか、1月2日だけはやたら早く(夜明け前)から店が開いてるけどな
松浦鉄道も、この日だけは終夜運転
(一般的な12/31〜1/1ではなく、1日後の1/1〜1/2にかけて)
721名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:59:21 ID:aO1HsALA0
8日〜10日はコロプラ乗り放題で全九州乗り潰してくるよ。
特急は全行程でG席とれた。485系のG席一回も利用したこと無いから
ちょっと楽しみなんだけど。
722名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:46:33 ID:c5Sz/6MK0
>>712
肥薩おれんじ転換のときに一斉に方転させた過去があったような・・・
普通に考えたらシーガイアが残る限り少なくとも特急車両は全部日豊経由の回送だな
噂通り415と813をトレードするなら、日豊の容量が足らないので上りの415回送は肥薩おれんじを使うことになるかも

熊総がどうなるかだな
説明会で語られた通り在来線車両の整備も行える体制にするのであれば
723名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:51:45 ID:R0tJVvjA0
きりしまのグリーン席とかいつもガラガラ
クハからクロハへ改造した車両はクハに戻したほうがいいんじゃね
724名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:52:38 ID:c5Sz/6MK0
途中で書き込んでしまったスマソ
話は変わるが熊総がどうなるか気になる
在来線の車両の検査も行うなら、鹿車は熊総担当になりそう

170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/03/15(水) 17:37:00.96 ID:9CBl7H6B0
新幹線作ると平行在来線切り捨てられちゃうよね
所詮18厨がとか言われちゃいそうだけどどう思う?

172 :とりあえず--。:2006/03/15(水) 17:37:57.72 ID:0WuSJUdV0
>>170
まぁ2010年まで待ってくれ。2015年くらいにはその伝説は俺が変えて見せるからw

まさかの肥薩おれんじ鉄道JR九州復活フラグ
725名無し野電車区:2011/01/06(木) 00:16:07 ID:kIYq9LLs0
国鉄色485をお尋ねの人がいたので。
にちりん運用時
5Bはクハ、クモハとも絵幕
3Bは、クハのみ絵幕、クモハはRE
3Bクモハには絵幕が入っていません。
クハ幕は手動なので、K&Hの場合も。
まぁ、俺が乗る時は変えてやるよ。
726名無し野電車区:2011/01/06(木) 03:19:26 ID:ebQFRgJSI
>>724
在来線は、すべて小倉じゃなかたですけ!?
熊本は、新幹線のみではないですか?

オレンジ転換後、沿線地域のサビ化もひどく進行してますしね。
なにもできなくなるまえにQへの復帰したほうがいいんじゃないか。
せっかく電化されてるわけだし、気動車よりQの特急車両や普通車両を
走らせたほうが快適ではないでしょうか
727名無し野電車区:2011/01/06(木) 03:39:17 ID:ZtYMO5Lm0
>>717
手作りの会社w
728:2011/01/06(木) 05:13:28 ID:pkojkNaH0
かもめ運用の787系も6Bです。
729:2011/01/06(木) 05:14:26 ID:pkojkNaH0
にちりん 787系4B=大分 787系6B=南福岡 783系5B=南福岡
5001M 大 分→宮崎空港 787系4B
5002M 南 宮 崎→大 分 787系4B
5003M 小 倉→宮崎空港 787系6B
5004M 南 宮 崎→別 府 783系5B
5005M 大 分→宮崎空港 787系4B
5006M 宮 崎→別 府 787系4B
5007M 博 多→宮崎空港 783系5B
5008M 宮崎空港→大 分 787系6B
5009M 別 府→宮崎空港 783系5B
5010M 宮崎空港→大 分 787系4B
5011M 別 府→宮崎空港 787系4B
5012M 宮崎空港→大 分 783系5B
5013M 大 分→宮崎空港 787系6B
5014M 宮崎空港→大 分 787系6B
5015M 大 分→宮崎空港 787系4B
5016M 宮崎空港→大 分 787系4B
5017M 大 分→宮崎空港 783系5B
5018M 宮崎空港→大 分 787系4B
5019M 大 分→宮崎空港 787系6B
5020M 宮崎空港→博 多 783系5B
5021M 大 分→南 宮 崎 787系4B
5022M 宮崎空港→大 分 783系5B
5023M 大 分→南 宮 崎 787系4B
5024M 宮崎空港→博 多 787系6B
5025M 大 分→南 宮 崎 783系5B
5026M 宮崎空港→大 分 787系4B
5091M 中 津→大 分 787系4B
5092M 大 分→中 津 787系4B

730名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:56:17 ID:EuTFo9De0
じゃあちょっと送り込みで一番大変な787系4Bを予想してみるか。

在籍は11編成。3/11の運用終了場所は、通常ダイヤのままなら門司港1本、直方1本、熊本4本、新八代2本となる見込みで、
ほか予備車が3本ある。

これに対し新ダイヤとなる3/12の朝出庫は、
中津1本、大分2本、南延岡1本、南宮崎2本、西都城1本、鹿児島中央2本の計9本と予想。
残り2本が予備車だろう。

旧ダイヤでの予備車3本を
3/11日中に、南福岡→小倉→西都城・鹿児島中央に先に回送する。
残りの8本はリレつば・有明・きらめきの運行が終わり次第、
門司港→南延岡を1本、直方→中津を1本、
熊本or新八代→大分を8本夜間回送すれば一応辻褄が合う。

大分以北なら3本併結の12両回送も可能だろう。
731名無し野電車区:2011/01/06(木) 12:53:53 ID:W2AOWve30
>>730
485系ハウテンの運用終了後も3B×3で会葬して棚
732730:2011/01/06(木) 13:35:02 ID:RQG5w8cq0
3/11リレつば・有明・きらめき・かいおう運行後回送を次の通り訂正します。

門司港→南延岡を1本、直方→中津を1本、
熊本→宮崎を2本、新八代or熊本→大分4本の夜間回送を運転すれば一応辻褄が合う。
733名無し野電車区:2011/01/06(木) 16:04:11 ID:ki4QsIHK0
485オレカやゆふDXラストの客が本スレに増えそうなので
改正移行ネタはこちらの過疎ってる専用スレに移動しますか。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292616778/l50

1/10の85Dパノラマも12/10朝10:00で瞬殺だったね。
大分版の記念乗車券はまだ在庫有。
うきはのほっこり弁当、パッケージに列車の写真やイラストが何もなくてちょっと拍子抜けた。
734名無し野電車区:2011/01/06(木) 18:21:06 ID:CRZgnXPf0
>>730
12両なら宮崎までOKでしょ?
583系が宮崎まで入線したことあるけど、それがなくなった84年以降にホームを短縮したなんてないだろうし。
宮崎以南は分からない。
735名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:23:34 ID:YsyZbcKA0
>>719
>>725

トン。礼が遅くなって申し訳ない。
関西からの出撃やから、時間の制約が厳しいが何とか頑張ります。
ところで3Bクハって宮崎側ですか?大分側ですか?
736725:2011/01/06(木) 20:28:32 ID:DRkdaGzg0
>>735
宮崎側はすべてクハだよ。
737名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:34:18 ID:YsyZbcKA0
了解。2月に遠征します。
738名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:28:50 ID:2p4OKIoM0
>>733
・國鐵廣嶋厨(國鐵車輛マンセー基地害・直流電化工事厨)
・関門トンネル気動車運行厨
・鈍行車輛特急転用厨(キハ200特急改造基地害)
・お国自慢(海老津ネタ含む)
・地域叩き厨(部落ネタ・筑豊ネタ&叩き・有明の月@三池藩領含む)
・787先頭車改造厨(=783撲滅基地害&787系短編成化マンセー厨)
・弱者中傷荒らし
・西鉄工作員
・岸野よろしく厨
・京都コテ(京都在住霧生姉妹信者兼他キャラ叩き)
・糞星石厨&糞キム信者&辛苦厨(山口のインポ&おしん)
スルーお願いします。
739名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:32:35 ID:7dZ9S0v80
これって完璧に違反だよね?
違反報告よろしくw

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n96001464
740名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:31:21 ID:Z2adHVPM0
詐欺と言えば485系
きりしま・ひゅうがで当たり前のようににちりんに入るし
幕もおかしいことが多いし
741名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:35:38 ID:r7IcTp9o0
もう3ヶ月もしないうちに滅ぶんだからカリカリしなさんな
742名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:38:03 ID:QBYh+IB40
せっかく最後のヨンパー目当てで来るんだったら
あんな非純正の中途半端な半室グリーンじゃなく
モハに乗って古式ゆかしき国鉄特急電車の走りを堪能してほしいねぇ。

普通車も往時の内装ではないけれど、
かつて栄華を誇った山陽特急や東北特急の生き残りだと思うと感慨もひとしおだよ。
743名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:39:21 ID:r7IcTp9o0
中途半端な2−2グリーンが増殖している地域から見れば
なんとも贅沢な話じゃ。・゚・(ノД`)・゚・。
744名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:52:15 ID:YsyZbcKA0
関西やから雷鳥のGでええかなと思ってるんやけど...
お金との相談やね。
745名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:13:02 ID:DhmHCKYb0
>>743
383系しなのは一瞬、本当にグリーン車なのかと思ったわ・・・
746名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:23:57 ID:bCa5brg80
>>729
そうするとみどりとハウテンは783の5B?併結の場合新鳥栖には止まれないのでは?

寝台板では豪華寝台列車は211系2Fサロを束から譲渡との話もあるが、

787がすべて6Bになるとすると脱車サハの行方は?12両も増結用には必要ないように思えるが・・・


747名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:41:53 ID:bCa5brg80
>>746

↑見間違えた、4Bは787やったすみません、となると車両転属は

ミフ 787系6B×14  かもめ・みどり・きらめき
   783系4B×11  みどり・ハウテン・有明
   783系5B×4   にちりん・シーガイア

オイ 787系4B×11  きりしま・にちりん
    485系5B×2  臨時・団体

カコ 783系5B×5  きりしま



748名無し野電車区:2011/01/07(金) 02:55:29 ID:ziNpJbJw0
>>734
1984年から何年経った?
その間に宮崎・日向市は高架化され、ホーム有効長が12両分もあるわけなかろうが。
辛うじて延岡が12両分あるかどうか…

749名無し野電車区:2011/01/07(金) 04:40:45 ID:imGgvl8L0
営業列車ではないし、待避も行き違いもしない
深夜の回送列車ならホーム有効長は無視してもよい。
(カモレと同じ)

電車の場合は変電所の容量との相談になる。
750名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:11:21 ID:+fR+FgLO0
富士急行は
行き違い設備は3両までしかないけど
6両編成のJR直通快速が走っている。

相手側の列車に退避させれば
行き違い設備が何両まで対応だろうが
長大編成は走らせられるんじゃないのかな?
751名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:48:01 ID:TyhN/Fh10
鹿児島本線の特急空白区間は、今回の改正で拡大と思ったけど、
むしろ解消か。
752名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:51:24 ID:vfXdTcLW0
橙鉄道区間にも、数年内にゃ特急が走り出すかもな。
鹿児島発着の787か、橙鉄道が他社から下取りしたDC特急車両でか。。
753名無し野電車区:2011/01/07(金) 20:00:41 ID:TyhN/Fh10
肥薩オレンジは旅客列車が架線を使えないんだよ。
数年後にはそのような規定は撤廃されたとしても、新幹線売り上げが減るJRが乗り入れを許可しないだろうね。
それよりも、ある程度人口の多い阿久根市、ある程度利用客の多い阿久根駅〜出水駅の
本数を増やして、新幹線に接続させるほうが先決っぽいな。
754名無し野電車区:2011/01/07(金) 20:11:14 ID:hCRO8FHe0
多いって言っても阿久根って23000人しかいないからな。
佐敷駅のある芦北町ですら2万弱いるのに。
755名無し野電車区:2011/01/07(金) 20:12:19 ID:oRhLUukA0
>>746
束の2Fサロは無いと思うわ。部品確保ならありえるけど。
756名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:20:39 ID:dBmORDKf0
>>745
節子 >>743の地域は多分倒壊じゃなくて束や・・・
757名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:23:31 ID://6cgvzi0
>>745
倒壊は2-2になったり1-2になったり一貫しないね。
完全に2-2にシフトしちゃったのは束。

スーパーひたちのグリーン車もまもなくお亡くなりに…。・゚・(ノД`)・゚・。
758名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:41:27 ID:r+BZzpiqQ
何が信号トラブルだよふざけんなよ寒い……寒い……
759名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:36:34 ID:JFx4fr4w0
必殺みかん鉄道も八代〜川内に格安特急を設定すれば儲かるのにな。
485をゆずってもらえばできそうだ。
760名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:38:25 ID:D9vM7brD0
>>758
         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
761名無し野電車区:2011/01/07(金) 22:40:09 ID:FMRcmmm50
今度旅行で久留米に行きたいのですが、九州新幹線博多乗り入れから
行くので
久留米が本場のとんこつラーメンと聞いたので食べたいです
観光はありますかね。
762名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:54:53 ID:EVt1vNUi0
>>761

もっと日本語勉強してから書き込もうね
763名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:03:02 ID:BXVehNTP0
>>761
今の時期なら高良大社の初詣がおすすめ。
ラーメンは、久留米ラーメンで検索して検討するのがおすすめ。
764名無し野電車区:2011/01/08(土) 01:49:51 ID:NcQf9ZSl0
>>759
485なんか運行したら車掌の人件費だけで赤字になりそうなもんだが。。。
765名無し野電車区:2011/01/08(土) 06:24:53 ID:d2/vSlnx0
レールレディとちょっと話したことあるけどね。まあ客商売だから
ホステスさんみたいだね。九州のいろいろな名所教えてくれたしね。
でも九州はレールレディみたいなガイドがたくさんいるからいいよな。
俺は大阪に住んでいるが、サンダーバードとかくろしおは
女性は車掌だけだよ
766名無し野電車区:2011/01/08(土) 10:22:03 ID:c1FRsrgI0
485の引退記念オレカを買った勇者はいるかな?
値段を見て、後にしようと思ったオレが通るがw
767名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:34:07 ID:N5BSkj1y0
>>766
売り切れたよ
768名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:43:06 ID:68AXmlt50
8日午前8時すぎ、熊本市のJR鹿児島線上熊本駅で、
熊本発小倉行き特急列車(6両編成)が停車後に出発しようとしたところ、
全車両のドアが閉まらなくなった。列車は上熊本−博多間で部分運休し、
乗客約100人が後続列車に乗り換えるなど影響が出た。

JR九州によると、列車は787系電車で、故障の原因を調べている。

=2011/01/08付 西日本新聞夕刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/219706
769名無し野電車区:2011/01/08(土) 13:49:37 ID:1Yj5xk9+0
田舎だから100人で済んで良かった
770名無し野電車区:2011/01/08(土) 14:12:18 ID:CGVzW6wz0
>>768博多〜上熊本運休ってことは、博多〜小倉はどうやって運行したんだろう?
771名無し野電車区:2011/01/08(土) 16:09:29 ID:ZM4dgCix0
783が鹿児島中央に乗り入れたね。かなり久しぶりだね。
772名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:12:43 ID:hRJrBy3z0
20年以上前にJR型が投入された鹿児島
でも新幹線ができた今は国鉄車だけに逆戻り
773名無し野電車区:2011/01/08(土) 17:55:52 ID:nPe5v5+E0
787にもガタが来たか
774名無し野電車区:2011/01/08(土) 18:09:53 ID:hI7XTI8F0
いはんや783をや
775名無し野電車区:2011/01/08(土) 18:26:52 ID:DcPn8EuA0
本日、九鉄記念館主催の小倉工場バックステージツアーに参加してきた。
鹿児島総合車両所で検修していた車両は、今後はぜんぶ小倉工場が受け持つ
とのこと。新幹線に関しては熊本総合車両所で一手に引き受けるとのことでした。

なので、鹿児島地区の電車やディーゼルなどの要検、全検は日豊線経由で小倉工場に
持っていくんだってさ。
776名無し野電車区:2011/01/08(土) 19:20:42 ID:pstUR/w90
>>771
たぶん訓練車に使用されると思う
777名無し野電車区:2011/01/08(土) 19:36:28 ID:TRRtpExb0
あまり話題になっていないが、「九州横断特急」は熊本で分断される列車が増えたね。
やはり別府〜人吉の直通というのは必然性もないし、無理があったんだろうね。
新幹線の開業で熊本〜大分も「さくら」+「ソニック」乗り継ぎのほうが速くなるのかな?
778名無し野電車区:2011/01/08(土) 19:42:27 ID:N5BSkj1y0
3/11と12 田中渉くんはどこに出没するのかな?
779名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:00:45 ID:TvSXZIGv0
>>777
それ以前に「くまがわ」の減便が増えそうだな。
「ゆふ」の運用体制考えたら…
780名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:31:08 ID:BE3Vmc0R0
>>770
博多→小倉は予備車を使って
臨時有明として走らせたと思う。
そうしないと折り返しの有明が運転できなくなるから。
781名無し野電車区:2011/01/09(日) 02:46:36 ID:aJa6sSyO0
ゆふいんの森は女性には人気があるの。
一度乗ったことがあるが車内がシックだね。なんとなく上品な車内
782名無し野電車区:2011/01/09(日) 06:29:09 ID:dzSV16ga0
あそ1962が無くなり
横断特急の熊本打ち切りが増えた今こそ
特急「あそ」へ名を戻すべきだと思うの
783名無し野電車区:2011/01/09(日) 06:48:29 ID:0KZa+YqP0
ハイパーサルーンはどうなるんだろう…
784名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:52:03 ID:YelpTqHv0
>>769
田舎だからというより、土曜日だからというべき。
平日なら2倍以上乗っていても不思議ではない。
また、始発駅近いところでそれだけ乗っていたら
他地区と比較しても乗っているほう。
785名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:55:49 ID:pgVMKrGTQ
四国特急しまんと10人ぐらいしか乗ってないぜ!
786名無し野電車区:2011/01/09(日) 08:07:46 ID:YelpTqHv0
>>785
知ってる。1両あたりだといつもそんなものだから。
始発駅近くで100人乗ってるなんて、やはり恵まれている方だw
787名無し野電車区:2011/01/09(日) 08:32:17 ID:4/Ax9IPk0
>>782
急行火の山でよくね?
788名無し野電車区:2011/01/09(日) 09:29:21 ID:W53wIRss0
マルチで申し訳ありませんが撮影箇所がわかれば教えてください。
2010年と2011年鉄道模型KATOカタログカタログP82の787系リレーつばめの実車画像の
撮影区間・箇所がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします
789名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:46:57 ID:GH6KZR020
そろそろやめようね。誰だかわかってるんだからね。
790名無し野電車区:2011/01/09(日) 12:00:01 ID:GRDIEvxa0
>>770
南福岡から車両出して博多から代走した
791名無し野電車区:2011/01/09(日) 12:21:03 ID:o4h69R0e0
>>768
熊本駅は1日9000人しか乗客がいないから、その程度で済んでるな。
792名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:00:41 ID:32xytMSz0
>>791
1日9000人って宮崎駅とあんま変わらないんだな
793名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:12:55 ID:fiC7mvTg0
>>792
熊本のそれは乗客のみ。宮崎のそれは乗降客。倍違う。
794名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:16:18 ID:1fXx5Vw90
田舎同士の低レベルな争いだがな。
795名無し野電車区:2011/01/09(日) 14:42:54 ID:KRhzjoRO0
>>768
車掌スイッチの接点不良か?
796名無し野電車区:2011/01/09(日) 14:56:00 ID:qzzNc1ho0
>>788
作例写真アップしないとわかんない
797>>788:2011/01/09(日) 16:03:23 ID:W53wIRss0
自己解決しました
大野下〜長洲でした
798名無し野電車区:2011/01/09(日) 18:57:29 ID:ZzTqGhdK0
大野川〜豊前長洲
799名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:28:06 ID:GRDIEvxa0
>>793
新京成新津田沼11万人
800名無し野電車区:2011/01/09(日) 21:24:54 ID:y5PfikDr0
>>785
これを廃止して車両を剣山へ…
801名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:11:07 ID:6SPK7zre0
なんでここで新津田沼がでてくるんだ?w
802名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:04:20 ID:3V1/kdxO0
しかし在来線では今や貴重な特急街道があと2ヶ月で一つ消滅するというのに
葬式鉄をあまり見かけないのがいいな。

車両が787系ワンメイクで、
改正後廃車になるような悲壮感がないせいかもしらんけど。
803名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:19:55 ID:PjwnaPmH0
885 も新つばめマーク使うのか・・・
804名無し野電車区:2011/01/10(月) 00:28:12 ID:l/K3azkx0
>>802
とりあえず今日はゆふDXの最終日だ。
撮影可能なのは1〜4号の1往復、これに合わせて沿線の撮影名所はどこも葬式鉄が来るんじゃないの?

博多駅には最終列車である5号狙いが来るだろうけど時間帯的にホーム以外での撮影は厳しい時間帯だよなぁ。
805名無し野電車区:2011/01/10(月) 02:52:08 ID:yRK+EZRx0
>>802
特急街道ではなくなるけど、なんだかんだで全区間特急残存だからね。
新八代の新幹線ホーム乗り入れは消えるから写真なり動画なり撮りに行きたい所だけど。
806名無し野電車区:2011/01/10(月) 06:16:58 ID:3ssJQq+m0
>>805
熊本−新八代は特急なくなるけどね。
807名無し野電車区:2011/01/10(月) 07:17:33 ID:GYJ6CJff0
>>806
横断特急が残るわけだが
808名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:43:32 ID:Rx6cxv8y0
まぁ787系とキハ185の2両3両(くまがわ・横断特急)ではだいぶイメージは違うけどね。
熊本八代ノンストップという点ではスーパーおれんじなんてのもあるが1両だから迫力ないしw
809名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:55:48 ID:g1/JB8J90
>>805
熊本ー長洲は消滅じゃないのか
810名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:13:48 ID:k/cYbHw/0
>>809
有明2・7号で残るわけだが。
それと、川内−鹿児島中央間も「川内エクスプレス」で特急復活だわな。
811名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:36:32 ID:hxamaCjR0
>>810
撮るのは夏場の早朝便でないと厳しいかw
812名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:43:42 ID:Rx6cxv8y0
有明2号と7号用に博多〜熊本の在来線2枚切符も残すくらいだからね。
でもあの時間帯で1往復だけなんだからほとんど売れないと思うんだけどな。
813名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:14:11 ID:OUAktLCy0
停車駅は決まってました?<川内エクスプレス
814名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:21:31 ID:FXibmT000
81D、由布院お立ち台に10名ほど
815名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:17:38 ID:RAUrdBPh0
>>813停車駅、ダイヤはライナーと変わりませんよ。
816名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:18:11 ID:rM6dP76N0
にちりんの国鉄色5両編成って、長方形のヘッドマークのほうが小倉側で、
正方形のヘッドマークのほうが宮崎側でOK?
たまに編成が上り方と下り方とで方転することってあるの?
817名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:45:34 ID:0RHO6npB0
自社並行在来線にまで特急を走らせるJR九州恐るべし。
818名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:49:40 ID:rM6dP76N0
本来、それが真のあるべき姿じゃないか?
新幹線開業と同時に在来線利用の乗客が切り捨てられるのはおかしなこと。
819名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:16:59 ID:l/K3azkx0
>>811
熊本県内ではそれでもかなり微妙なんじゃないか?

そういや山笠やカウントダウンの臨時有明もどうするんだろうかねぇ。
時間帯が時間帯だけにさすがにこれは存続かな。

>>814
由布院でその程度か。
朝方に雪が降ったから高速の通行止めを心配したのかな。

ちなみに天拝山〜原田の3号線沿いでも81Dでわずか2〜3人。
84Dはもうちょっと増えるかなと予想。
820販売一課長 田中:2011/01/10(月) 14:52:28 ID:3ssJQq+m0
>>818
運転するのは早朝だけだけどな
821名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:27:33 ID:OWXIy28J0
>>817
とりあえず、都市間速達以外の優等列車まで全部消す必要はないわな。
他地区では踊り子とかあかぎとか、まあ残るケースはある。
822名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:22:20 ID:xfEJXsNY0
>>817
来春に編成が揃っても新幹線がこの状態なら、いずれ特急はまた増えるよ。
823名無し野電車区:2011/01/10(月) 18:58:42 ID:0GsRjXu00
ホント、特急の利便性向上「だけ」には熱心だもんなぁ。早朝の新幹線が運行
できない時間帯の対策まで考えるんだからな。

その力の1割でいいから通勤対策もやれよ。特急のせいで通勤時間帯に12分も
列車が来ないことがある鹿児島本線快速通過駅の利便性向上とかさ。
824名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:04:50 ID:5JzkT0f70
>>715
5両特別運行するDo32編成はにちりんに対応するコマが全て
絵幕になってる幕に交換されてる。
Do2編成はクハのみ絵幕。 ちなみにクモハは故障のためRE固定

>>816
OK。 あと方転はしない。
825名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:16:27 ID:1pOSDYOC0
特急はあくまでも新幹線の補完だろ
ラッシュ時や早朝や深夜の運転だし

つーかさ、「新快速ができる」って言ってた奴出て来いよ!!!w
826名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:18:20 ID:Em982aW80
山陽本線も本来なら新幹線が通らない時間帯に特急を残すべきだったな。
新幹線開業当時はクレームとか無かったのかな?
827名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:28:51 ID:2dAPVXkZ0
新幹線絡みかどうかは疑わしいけどさ、昭和57年11月改正までね。

583系特急「なは」
新大阪〜広島23時20分ごろ、岩国、柳井、下松、光、徳山〜西鹿児島
恐らく寝台料金不要の座席があったんだと思う。

同改正以降、このスジは「彗星1号」宮崎ゆきに受け継がれた。
当時、最終新幹線の広島着がいつだったかは知らないんだがな。
90年時点で23時25分ごろだったから、それより8年前じゃもっと早かったはず。
828名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:40:19 ID:1pOSDYOC0
「山陽本線」で、ラッシュ対策で特急を走らせていいような区間って、神戸〜姫路間くらいしかなかろう。
でもあの区間は私鉄が無料特急を走らせてるから作らなかっただけ。
そのかわりに新快速が走っている。

広島や岡山周辺も特急を走らせるほど長距離通勤需要は無いからねえ
829名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:35:25 ID:3ssJQq+m0
3/11 新八代連絡線廃止
830名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:41:34 ID:rM6dP76N0
>>824
ありがとう。
831名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:05:08 ID:rM6dP76N0
http://upload.jpn.ph/upload/img/u72221.jpg
これってかつての西鹿児島? それとも鳥栖?
832名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:58:25 ID:k4qFEBpz0
>>831 西鹿児島では無い気がする。現状だが、鹿児島本線はちょっと盛ってて左の道路は少し下側にある。あ〜でも通学路の標識が気になるわ。となりに小学校があるしね。
833名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:59:47 ID:+KXFUvZI0
>通勤時間帯に12分も
>列車が来ないことがある
ここ笑うところ?
834名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:52:02 ID:IJ6fPXL70
鹿児島本線なんて特急で支えられているようなもの
特急より利益が出ない普通・快速に力を入れないのは当然
835名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:57:23 ID:mINi394H0
>>825
新幹線が欠陥だらけだから、これだけの補完では本来不十分。
快速の増発たって、単なる各停の置き換えだし、無意味に停車駅増やしてるし。
836名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:59:14 ID:F42HT0CI0
>>831
一瞬八代に見えた
837名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:48:56 ID:BJhU13I40
4枚きっぷとか普通片道切符より安い区間もあるのに利益でてるのか?
それだったらその区間に特別料金不要の速達列車設定したほうがいいとは思うんだけどねぇ・・・
838名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:57:30 ID:zBDDdh330
>>835
とりあえずその欠陥を全部挙げてくれ
839名無し野電車区:2011/01/11(火) 08:13:03 ID:Qk/au9P50
>>823
鹿児島線の福北間でも朝7〜8時台に20分来ないような駅がある
12分など贅沢な悩みと心得よw
840名無し野電車区:2011/01/11(火) 11:02:14 ID:iztDr0eL0
箱崎駅なんて日中30分以上間が空く事すらある…orz
841名無し野電車区:2011/01/11(火) 12:36:40 ID:SRa3rEic0
>>828
その代わり姫路や西明石は「とことん新幹線を使わせないダイヤ」になってるけどね
あれだけ徹底した在来線誘導は他に類例がない。
842名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:33:28 ID:ohdCUiQ30
新幹線に見捨てられた主要駅を救済するための在来線優等というのは、
遅かれ早かれ整理消滅の運命をたどるのは歴史が証明してると思うがねぇ。

首都圏の膨大な輸送需要で成り立ってきた東北・高崎線の新特急群も、
新幹線と通勤への二極分化で今や風前の灯火。
踊り子・名古屋しらさぎ・大阪しなの・スーパーはくと・はまかぜ等は、あれは他地方へ向かう列車が東海道山陽本線を経由してるにすぎないわけで。
843名無し野電車区:2011/01/11(火) 14:44:54 ID:SRa3rEic0
>>842
束は新幹線関係なく、在来線優等の廃止に関して最先端を行ってるからね。
東北本線の新幹線並行区間は真っ先に消滅したし、夜行も自社完結区間から真っ先に切った。
JRになって最初に夜行を廃止したのは束だから。
844名無し野電車区:2011/01/11(火) 15:24:19 ID:SRa3rEic0
補足・新幹線の絡まない区間も軒並みバスに明け渡してる。
房総特急減便祭りとかなんとか。
845名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:14:32 ID:NDtjKnBw0
>>842
小倉−博多間特急は?
東海道本線はるかは?
高崎線特急置き換えの特別快速は?
豊橋〜姫路の特別快速・新快速は?
しなのサンライズ・しなのサンセットは?
サンライズエクスプレスは?
846名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:19:22 ID:SRa3rEic0
>>845
×はるか
○くろしお
847名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:31:00 ID:NDtjKnBw0
>>846
米原から運転してるのくろしおだっけ?
848名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:40:01 ID:vjpXEJ9G0
>>847
はるかでおk。草津始発もあったかな。

くろしお・オーシャンアローは京都始発。
849名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:42:23 ID:SRa3rEic0
>>847
明らかに縮小傾向に向かっているから反例としては不適切という意味。
あともうひとつ、新幹線と在来線が別会社というのも重要。
ここに言及しなかったのは不手際だ。すまん。
850名無し野電車区:2011/01/11(火) 18:19:35 ID:TMSqSh6Y0
新幹線開業後に鹿児島線でグモってダイヤ乱れたら
かもめが鳥栖で運転打ち切り。
乗客は新鳥栖で下ろされて、新幹線で振替輸送とかあるだろうか。

それとも、新幹線料金払ってない奴は意地でも新幹線乗せないって事で
特急料金払い戻しになっても、博多まで運行。
一応、乗客には新鳥栖で降りて改めて運賃払えば新幹線で早く博多に着けると
案内だけ出すって方針で徹底するのかな。
851名無し野電車区:2011/01/11(火) 19:04:21 ID:HXYGMAnJ0
日豊線の宮崎〜鹿児島間って最高速度は統一されないのかな?
wikiによると
# 宮崎駅 - 国分駅間 85km/h
# 国分駅 - 隼人駅間 90km/h
# 隼人駅 - 鹿児島駅間 100km/h
これだと豊肥本線区間の有明みたいににちんたら走りそうだけど
852名無し野電車区:2011/01/11(火) 19:29:34 ID:kFmNQufe0
おまいが改良費用出してくれるんなら
853名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:38:48 ID:YJ4ABlm40
レールレディーから見て鉄ヲタは嫌がれると思うけど
マニアックな話ばっかりで、おしゃれがダサいからね。

ここの板でレールレディーと結婚した人いる?
854名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:52:24 ID:NDtjKnBw0
>>853
月給13万らしいよ
855:2011/01/11(火) 23:01:12 ID:8GgQOVuT0
>>747

南福岡の783系5Bはにちりんときりしま 共通運用だよ。

856名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:52:09 ID:hXEub0jw0
現在、鹿児島だけ南福岡の車両が乗り入れていない、
おかげで鹿児島の特急車は国鉄車だけ・・・
857名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:10:26 ID:5LfVck1T0
改正が決まったのに必死に今を嘆いてる人ってつくづく損な性格だわ。
まさか…余命2ヶ月とか?
858名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:47:06 ID:knrdsjcH0
まあまあ
國鐵鹿児島なんてアホな不幸自慢ができるのも今のうちだけなんだから好きなだけさせてあげろよ
859名無し野電車区:2011/01/12(水) 03:14:09 ID:+gN0OPmc0
>>824
特急ひゅうが3号
特急きりしま5号
特急きりしま8号
の国鉄色5両も「にちりん」絵幕なわけ?
「ひゅうが」「きりしま」は絵幕?
860名無し野電車区:2011/01/12(水) 10:09:34 ID:THA2DryT0
>>859 REだった気がします。絵幕はあったかな……
861:2011/01/12(水) 13:59:04 ID:aU5O1l/n0
6001M 宮 崎→中 央 783系5B
6002M 中 央→宮 崎 787系4B
6003M 宮 崎→中 央 787系4B
6004M 中 央→宮 崎 787系4B
6005M 宮 崎→中 央 787系4B
6006M 中 央→宮 崎 787系4B
6007M 宮 崎→中 央 787系4B
6008M 中 央→宮 崎 783系5B
6009M 宮 崎→中 央 787系4B
6010M 中 央→宮 崎 787系4B
6011M 宮 崎→中 央 787系4B
6012M 中 央→宮 崎 787系4B
6013M 宮 崎→中 央 783系5B
6014M 中 央→宮 崎 787系4B
6015M 宮 崎→中 央 787系4B
6016M 中 央→宮 崎 787系4B
6017M 宮 崎→中 央 787系4B
6018M 中 央→宮 崎 783系5B
6019M 宮 崎→中 央 787系4B
6020M 中 央→宮 崎 787系4B
6081M 国 分→中 央 787系4B
6082M 中 央→国 分 787系4B
6520M 空 港→宮 崎 787系4B
6527M 宮 崎→空 港 787系4B
6529M 宮 崎→空 港 783系5B
862名無し野電車区:2011/01/12(水) 14:48:47 ID:selq9fbx0
>>861
これが本物なら783系先頭車自由席の争奪戦があるかもしれないな。
863名無し野電車区:2011/01/12(水) 16:56:16 ID:ALSiCUj00
レールレディとは、パンパンはした。
制服を持ってきてもらって。w
864名無し野電車区:2011/01/12(水) 17:04:47 ID:DQ4/LzfS0
>>863
二度言われると面白くない
865名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:33:37 ID:ALSiCUj00
申し訳ない。
m(- -)m
866名無し野電車区:2011/01/12(水) 19:13:51 ID:2Bf3U9QL0
>>856
新幹線も特急なんだけどなw
867名無し野電車区:2011/01/12(水) 22:27:55 ID:OzhwZ+Xm0
>>859 国鉄色のDO32(旧DK9)は点検後、方向幕と愛称幕が追加されます
1・にちりん2・きりしま(白、字とアルファベットのみ)3ひゅうが(白、字とアルファベットのみ)
4・かもめ5・みどり6・有明
が追加されます
868名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:12:06 ID:VvEVaAKt0
きりしま・ひゅうがの文字マークとは心憎い演出だね。

1985年登場のクモハ編成で文字マークはウソ電になるけど、
いい雰囲気になりそう。
869名無し野電車区:2011/01/13(木) 05:23:16 ID:+jOaBdOh0
>>867
きりしま・ひゅうが
白地の文字で、従来の黒地で白文字じゃないんだw
にちりん・かもめ・みどり・有明
絵幕だけ? 文字も?
870名無し野電車区:2011/01/13(木) 09:57:06 ID:2rJqehyDi
きりしま、ひゅうが絵幕でも作ればいいのに。せっかくの国鉄色だから。
今からデザイン考えたら間に合わないかw
871名無し野電車区:2011/01/13(木) 10:40:02 ID:boSMzAbS0
ひゅうがの絵幕なら見たことがある・・・
872名無し野電車区:2011/01/13(木) 14:28:28 ID:+jOaBdOh0
えっ、どんな絵幕だよ?
873名無し野電車区:2011/01/13(木) 14:32:19 ID:iiaOTfg70
>>872
あの惑星を2つくっつけたようなやつじゃないか?
874名無し野電車区:2011/01/13(木) 16:34:28 ID:+jOaBdOh0
新星化して爆発する感じの
今、鹿児島の国鉄色に入っている幕のことか?
875名無し野電車区:2011/01/13(木) 17:47:34 ID:8kxDrkSd0
876名無し野電車区:2011/01/13(木) 18:19:26 ID:5/n+SIpe0
キーボードの掃除しろよ・・・
877名無し野電車区:2011/01/13(木) 18:19:48 ID:ueVWk1ey0
2002年の写真か
あのときはあんなボロ特急があと8年ものさばるのかよと思っていたが
やっとあと2ヶ月になった、長かった
878名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:58:05 ID:9FBxkmsVP
>>837
定期の割引率が高すぎるから、普通快速だけだと確実に赤字だろうなあ。
とくに今は六カ月定期の発行枚数が増えているから尚更。

ぶっちゃけ遠賀川の向こう側からは特急で来てもらわないと
割に合わないんだろうね。

879名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:30:39 ID:m/7aDujI0
確かに福北間なんかは他の路線に比べて特急料金もかなり安いし
もうちょっと特急定期客増えてもいいのにね
特に交通インフラ気味の折尾と黒崎
880名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:34:04 ID:bWrNMEyL0
>特に交通インフラ気味の折尾と黒崎

イミフ、インフラがどう気味なんだ?
881名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:34:34 ID:KP3iBM1X0
交通インフラ・・・?
882名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:35:29 ID:+jOaBdOh0
>>875
そうそう、国鉄色にもこの幕が入っている。
ラッピングがかわいい車体ですね。
ありがとうございます。
883名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:39:17 ID:MDmP1/Wi0
ボクのケツの穴も交通インフラ気味です!
884名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:39:52 ID:CGJyaGLn0
なんでも横文字にするから意味を知らない人が。
885名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:43:28 ID:KP3iBM1X0
つか「交通インフラ気味」ってどんな状態よ?
886名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:49:58 ID:jMCzUqeR0
>>877
本当に長かったな
にちりん運用は39年間だったもんな
ようやく北部九州との格差がマシになる
887名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:50:19 ID:m/7aDujI0
うん、交通網が整備されている状態の事だと思ってた
検索してみたら全然違ってた。すまん
888名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:50:54 ID:MDmP1/Wi0
889名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:57:56 ID:KI4N2N8A0
インフラ、飛んでけ〜!
890名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:03:34 ID:5LJWZngg0
ちょっと計算してみた

博多−赤間間を大人の通勤で6ヶ月あたり\92,990

・一月は30日として、休日を差し引いた出勤日を22日
・出勤日はすべて往復で乗車

この条件で片道相当の金額を計算すると352円になり、端数の2円を切り上げたとしても360円となる。
この区間の普通運賃は630円で差額は270円。
wikiによると1日の乗車人員は9152人で、仮にこの半数が通勤定期の利用者だとすれば、差額の合計は1,235,520円となる。この金額は1日あたりね


年間の出勤日を22日×12ヶ月の264日ならば、年間での差額は-326,177,280になる。
これを運賃収入に対する損失とみなすかは別問題だけどね。
891名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:10:10 ID:5LJWZngg0
端数切り上げはいらなかったね。
だから片道あたりの差額は278円で、1日あたりなら1,271,053円で、年間なら335,558,080円だね。
892名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:10:27 ID:9FBxkmsVP
倒壊だって、中央線系統は競争相手がいないから放置してるでしょ。
それどころかボッタクリライナーまで走らせる始末w

ただ定期が安いってことが、一種の呼び込み水にもなりうるから
安易な値上げは難しいんだよねえ。ダイ改で博多〜鳥栖を優遇するのは
近距離が高い西鉄から呼び込みたいってこともあるのでは。
893名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:15:05 ID:9FBxkmsVP
博多(天神)〜久留米で言えば、西鉄とJRの普通運賃と6か月定期運賃は
逆転するからな。ただ、他JRとの協議が必要だが、普通運賃を本州並みにして
定期運賃を値上げするってのはアリかもしれんよ。
894名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:12:21 ID:i3hbfyr30
【めったにない質問】
・「折尾と黒崎の交通網は整備されていますか?」
→はい。交通インフラ気味です。
895名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:36:01 ID:X/f8k6kUP
>>894

もう許してやれよ
ムナジくんみたいに「上げ足とんなバカ」とか悪態ついた訳じゃないんだし
黄砂の仙人や鉄ガラスに比べればネタ的には弱いんだからさぁ
896名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:54:37 ID:3AVv8cSm0
きりしまはこの絵柄使ってほしいなw
http://www.geocities.jp/akanouda/PC/20kei_kirishima200-2.jpg

ひゅうがは敢えて漢字にするとかw
http://www.cwo.zaq.ne.jp/dd5416/img033.jpg
897名無し野電車区:2011/01/14(金) 03:00:41 ID:x3BNdYHI0
そういえば、かつてこなんのが、あったわ
898名無し野電車区:2011/01/14(金) 10:22:04 ID:tkAMrB7y0
今のきりしまの字幕は、何というか弱弱しいとでもいうか、力強さみたいなのが足りない気がするんだよね。
特に「ひゅうが」と比べたら余計にそう感じてしまう。
霧島温泉のやわらかいイメージを現したかったのかもしれないけど。

>>896のほうがよっぽどいいと思う。
899名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:20:06 ID:x3BNdYHI0
どっかに国鉄色5両Do32の、
ひゅうが3号・きりしま5号・きりしま8号
の写真ないの?
ブログとかでアップしている人、いないみたいよ。
900名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:28:00 ID:eu3wSrn30
大村線が電化すれば長崎〜佐世保での快速列車運用も出来ただろうに783..
901名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:32:05 ID:E3518PLu0
>>899
JR九州のホームページで運行日を知ることさえしないんだな。
ゆとりで脳みそたりないんやったら、補う努力ぐらいせーや、ボケ。
902名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:38:57 ID:n0WtSgub0
いつか西大山〜稚内の寝台特急走ってほしいな
903名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:34:49 ID:PpQEHCHH0
>>900
大村線が電化する前に、783系の廃車が先になりそうだ。
904名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:40:26 ID:3z5MMcTN0
長崎県民総出でごねまくって、諫早湾干拓に次ぐ大規模無駄遣いの長崎新幹線を
県民の税金ならぬ、他県民の国税で作ってもらうことなったじゃないか。

長崎塵どもは文句いうんでない。
905名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:55:04 ID:+rCNPDHW0
いまさらな記事かもしれんが

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1802973.article.html
> 787系が投入される長崎線は3月の新ダイヤで博多−佐賀間が、今の1時間2〜3本から
> 同3〜4本に増発されており、「白いかもめ」(885系)の本数はそのままで、増発分を787系が担う。
> 武雄・佐世保方面の「みどり」は従来通りハイパーサルーンの783系が担うが、上下各2本だけ787系が走る。
906:2011/01/14(金) 23:43:50 ID:GxVQoP9X0
2011.3改正
2001M 博 多→長 崎 787系6B
2002M 長 崎→博 多 883系6B
2003M 博 多→長 崎 883系6B
2004M 長 崎→博 多 883系6B
2005M 博 多→長 崎 787系6B
2006M 長 崎→博 多 883系6B
2007M 博 多→長 崎 883系6B
2008M 長 崎→博 多 883系6B
2009M 博 多→長 崎 883系6B
2010M 長 崎→博 多 787系6B
2011M 博 多→長 崎 787系6B
2012M 長 崎→博 多 883系6B
2013M 博 多→長 崎 883系6B
2014M 長 崎→博 多 787系6B
2015M 博 多→長 崎 787系6B
2016M 長 崎→博 多 883系6B
2017M 博 多→長 崎 883系6B
2018M 長 崎→博 多 787系6B
2019M 博 多→長 崎 787系6B
2020M 長 崎→博 多 883系6B
2021M 博 多→長 崎 883系6B
2022M 長 崎→博 多 883系6B
2023M 博 多→長 崎 883系6B
2024M 長 崎→博 多 883系6B
2025M 博 多→長 崎 883系6B
2026M 長 崎→博 多 883系6B
2027M 博 多→長 崎 883系6B
2028M 長 崎→博 多 787系6B
2029M 博 多→長 崎 787系6B
907:2011/01/14(金) 23:45:15 ID:GxVQoP9X0
2030M 長 崎→博 多 883系6B
2031M 博 多→長 崎 883系6B
2032M 長 崎→博 多 787系6B
2033M 博 多→長 崎 787系6B
2034M 長 崎→博 多 883系6B
2035M 博 多→長 崎 883系6B
2036M 長 崎→博 多 787系6B
2037M 博 多→長 崎 787系6B
2038M 長 崎→博 多 883系6B
2039M 博 多→長 崎 883系6B
2040M 長 崎→博 多 787系6B
2041M 博 多→長 崎 787系6B
2042M 長 崎→博 多 883系6B
2043M 博 多→長 崎 883系6B
2044M 長 崎→博 多 787系6B
2045M 博 多→長 崎 883系6B
2046M 長 崎→博 多 883系6B
2047M 博 多→長 崎 883系6B
2048M 長 崎→博 多 787系6B
2049M 博 多→長 崎 883系6B
2050M 長 崎→博 多 883系6B
2081M 博 多→佐 賀 787系6B
2082M 佐 賀→博 多 783系4B
2083M 博 多→佐 賀 783系4B
2084M 鹿 島→博 多 883系6B
2085M 博 多→佐 賀 783系4B
2086M 佐 賀→博 多 787系6B
2088M 佐 賀→博 多 783系4B
2092M 長 崎→諫 早 883系6B
908名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:59:44 ID:MPzpvRiy0
883と885間違えてない?
909:2011/01/15(土) 00:00:47 ID:GxVQoP9X0
間違えた
910名無し野電車区:2011/01/15(土) 11:58:58 ID:sEo2iP6u0
>>867 嘘つき!
>>899 ひゅうが3号に充当されたDo32を撮ってきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/chibizu2004/7316548.html
911名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:26:18 ID:g6epA30w0
Yahooドームの嵐コンサート移動、盛況でしたか?
912名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:26:57 ID:hX8wlbih0
ここでいいのかな?
3/12「いぶたま」の一番列車と3/11の指宿発「なのでら」
最終列車の指定券はどちらが取りやすいと思う?
913名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:28:10 ID:AZu69UsF0
>>912
後者
平日だし
914名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:46:24 ID:wQpz8nJ50
なのでらの指定席車の処遇はどうなるんだろ
915名無し野電車区:2011/01/15(土) 21:52:33 ID:88GnUtjb0
三角線特急という噂みたいだけど
916名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:32:45 ID:xE8HJmfD0
なのでらはただの快速指定席だからいってリクライニングなしはないだろ
指定席料金ははやとの風の自由席特急券と同じ値段またはそれより高いんだし
917名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:45:07 ID:yKw9KAS10
現役では快速みえの指定席しかねえな

少し前までは快速ことぶきの指定席、ボックスシートの急行みよし・つやまなど
あったんだがな




あれ?全部JR西日本だお
918名無し野電車区:2011/01/15(土) 22:46:50 ID:yKw9KAS10
快速みえは倒壊だった








すまぬ、回線切って以下略
919名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:03:37 ID:wQpz8nJ50
215系のライナーなら今も現役
920名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:20:19 ID:yZEIFFr5O
赤&カラフルソニック乗ってみたかったな。485のソニック、883デビュー時以来だな。ちゃんと485にも「ソニック 大分」の字幕入ってたし。
921名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:43:38 ID:MQGiiPkX0
>>920
そんなの有ったのか
先頭車の愛称表示幕が想像できないなぁ・・・
922名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:58:58 ID:svrXPvdt0
>>921
無難に「RE」だと思う
923名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:01:26 ID:MQGiiPkX0
>>922
画像を検索してみたらそうみたいですね
ウソ電なら有ったけど
924名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:09:50 ID:P/9m20Yl0
>>921
この485系ソニック、電車でGO!シリーズにも登場してたりするw

まぁ博多の始発と大分の最終だから乗る機会はなかったけどね。
925名無し野電車区:2011/01/16(日) 02:37:23 ID:dtM5X4E/0
ウソニックって呼ばれてた頃が懐かしい
926名無し野電車区:2011/01/16(日) 03:06:34 ID:oEG2cTbb0
>>924
電GO pro だったな
特急の中では超難関だった
でもそれを上回る715系普通なんてのがあってな・・・
927名無し野電車区:2011/01/16(日) 06:24:13 ID:gJD5zIah0
他県の者だけど福岡の博多はいい所だね
飯はうまいし、おしゃれな店も多いし、都会だし
なんといってもJRと高速バスがライバルだから
鉄道の料金が安いね。
928名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:35:20 ID:h8eLDcAn0
昨日の天気予報じゃ、今日はどんだけ大雪で積もるかと思って期待して目覚めるとピーカン。
929名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:16:15 ID:MFM4Yrn80
大分は空港、高速バス、高速道路が全部使えないので、
ソニックがものすごい混雑だろうな。
930名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:27:57 ID:Vv5W3zxXQ
嵐ヲタ腐女子だらけやろうもん(笑)
931名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:56:05 ID:H4Hn1Old0
昨日のソニックも凄かったらしいな。
ソニック59号に至っては、別府で車両故障。
照明&空調がダウン。
復旧後、別府→大分駅の手前まで徐行。
そして、再び大分駅目前でダウン。
…とかだったらしい。
結局、1時間近く遅れて大分に着いたらしい。
932名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:24:38 ID:uMBLkXJV0
>>929>>930

大分からのソニが馬鹿混みだったのはそんな理由か
ワゴンサービスが指定席のみって放送があった時には何事かと思ったよ
可愛い声のレディさんだなあ、どんな人かなあと楽しみにしてたのにorz

座席難民の馬鹿野郎!!
933名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:44:04 ID:MFM4Yrn80
>>931
雪が架線でもついてたんだろう。うちのエアコンもツララが。。。
あの時間は酷かったもんな。
934名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:25:15 ID:eznByRT60
>>931
VCBがとんだのか。
935名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:47:11 ID:2X7Yije10
>>916-917
もっと前でよかったらシーサイドライナーが旧型車だとリクライニングだったな。
936名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:32:51 ID:r1Gb9eoQ0
>>935
それも多くは元グリーン車の座席。懐かしいなぁ…
937名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:10:08 ID:9CEAUZ7s0
>>936
豊肥線がまだ火の山だった頃
間合いでリク付の列車が来ると
嬉しかったな
汽車通してたので
938名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:53:58 ID:P/9m20Yl0
>>937
その頃は香椎線でも由布1号の間合いで博多〜西戸崎往復ってのがあったような。
939名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:57:20 ID:MFM4Yrn80
おまいらボーイング929乗ったか?
940名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:12:42 ID:9CEAUZ7s0
>>938
香椎線もそういうのあったんだ
由布編成と言えば
廃止になった客車列車(朝夕ラッシュ対応)の代替で
由布編成が入ってたのを思い出す
941名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:36:04 ID:6KQ0UsJr0
>>939
ビートルじゃないけど乗った(長崎〜奈良尾)
内装がかなりレトロっぽかったのは意外だった。
まぁよくよく考えれば1970年代の代物だしな、と思った。
942名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:53:05 ID:MFM4Yrn80
JRQもボーイングを所有しているっておもしろい。787系もB787に負けるなよ。
943名無し野電車区:2011/01/17(月) 03:08:37 ID:iwByCN8W0
去年国鉄色にしてリバ急行に使ったキハ58 569がその
タイプの最後の生き残りだった。
944名無し野電車区:2011/01/17(月) 04:18:56 ID:/I+jjC200
ビートルねぇ・・・
もともとオランダ村行きだったことは消し去りたい過去か・・・・
945名無し野電車区:2011/01/17(月) 05:46:31 ID:VSvaoDSP0
オランダ村航路に就航していたビートル1は既に余所の子になってるけどな
946名無し野電車区:2011/01/17(月) 05:50:19 ID:VSvaoDSP0
と、思ったらいつの間にか紆余曲折を経てビートル1は出戻ってきてたんか!
947名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:48:21 ID:3UlkHXHS0
オランダ村特急→特急ハウステンボスだったっけ?
948名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:58:21 ID:r5iMy4Zj0
オランダ村特急→特急ゆふいんの森(ゆふいんの森II)→特急シーボルト
→特急ゆふDX(紅)→特急ゆふDX(山吹)→ (いまここ) →特急あそぼーい!
949名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:27:40 ID:zQ4dlOsz0
次あたりは新幹線の路線でも走るんじゃないwww
950名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:25:25 ID:3UlkHXHS0
あそぼーい!!は3両か4両で走るのかな。
951名無し野電車区:2011/01/17(月) 17:00:39 ID:EYyrhg3e0
「あそぼーい」も、もちろん模型化されるだろうね。
キハ183全種類コンプリートしてる人居る?
952名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:30:17 ID:UVNxoStM0
ttp://photozou.jp/photo/show/547697/64381758
↑で紹介されている時刻表って、どこに行けばもらえるの?
953名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:44:36 ID:MjEy7UQR0
>>950
ファミリー車両含めて4両だよ。(ちゅーかファミリー車両て何だよw)
954:2011/01/17(月) 20:54:49 ID:3o6YPpUq0
2011.3改正
2001M 博 多→長 崎 787系6B
2002M 長 崎→博 多 885系6B
2003M 博 多→長 崎 885系6B
2004M 長 崎→博 多 885系6B
2005M 博 多→長 崎 787系6B
2006M 長 崎→博 多 885系6B
2007M 博 多→長 崎 885系6B
2008M 長 崎→博 多 885系6B
2009M 博 多→長 崎 885系6B
2010M 長 崎→博 多 787系6B
2011M 博 多→長 崎 787系6B
2012M 長 崎→博 多 885系6B
2013M 博 多→長 崎 885系6B
2014M 長 崎→博 多 787系6B
2015M 博 多→長 崎 787系6B
2016M 長 崎→博 多 885系6B
2017M 博 多→長 崎 885系6B
2018M 長 崎→博 多 787系6B
2019M 博 多→長 崎 787系6B
2020M 長 崎→博 多 885系6B
2021M 博 多→長 崎 885系6B
2022M 長 崎→博 多 885系6B
2023M 博 多→長 崎 885系6B
2024M 長 崎→博 多 885系6B
2025M 博 多→長 崎 885系6B
2026M 長 崎→博 多 885系6B
2027M 博 多→長 崎 885系6B
2028M 長 崎→博 多 787系6B
2029M 博 多→長 崎 787系6B
955:2011/01/17(月) 20:56:07 ID:3o6YPpUq0
2030M 長 崎→博 多 885系6B
2031M 博 多→長 崎 885系6B
2032M 長 崎→博 多 787系6B
2033M 博 多→長 崎 787系6B
2034M 長 崎→博 多 885系6B
2035M 博 多→長 崎 885系6B
2036M 長 崎→博 多 787系6B
2037M 博 多→長 崎 787系6B
2038M 長 崎→博 多 885系6B
2039M 博 多→長 崎 885系6B
2040M 長 崎→博 多 787系6B
2041M 博 多→長 崎 787系6B
2042M 長 崎→博 多 885系6B
2043M 博 多→長 崎 885系6B
2044M 長 崎→博 多 787系6B
2045M 博 多→長 崎 885系6B
2046M 長 崎→博 多 885系6B
2047M 博 多→長 崎 885系6B
2048M 長 崎→博 多 787系6B
2049M 博 多→長 崎 885系6B
2050M 長 崎→博 多 885系6B
2081M 博 多→佐 賀 787系6B
2082M 佐 賀→博 多 783系4B
2083M 博 多→佐 賀 783系4B
2084M 鹿 島→博 多 885系6B
2085M 博 多→佐 賀 783系4B
2086M 佐 賀→博 多 787系6B
2088M 佐 賀→博 多 783系4B
2092M 長 崎→諫 早 885系6B
956名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:00:23 ID:chiFxdWN0
>>953
昔多客期に山陽ひかりかこだまに連結してた
チャイルドルームみたいな奴とか?
957名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:15:00 ID:J9YBHkLi0
>>947
イエッサー
958名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:18:44 ID:MjEy7UQR0
>>956
車両の中に近所の公園入れ込んだみたいなやつw
詳しくはQのニュースリリース観光列車新設について別紙2-2参照
959名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:28:23 ID:4vv7Sccb0
>>948
シーボルトとゆふDXの間に浪人期間が1年ほどw

ってかキハ183で一番長続きしたのは結局ゆふいんの森時代だったのか?
960名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:04:20 ID:DnQaQK1W0
今日この時間で日豊線で鹿児島方面に何か回送ってあったっけ?
961名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:16:21 ID:J9YBHkLi0
>>959
88.3-92.3オランダ村特急
92.7-99.1頃ゆふいんの森2世
99.3-03.3シーボルト
04.3-11.1ゆふDX
11.4-あそぼーい!

細かい月日の違いがあったら補足よろ
962名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:09:05 ID:PP/tu4a80
>>952
JR西の駅。
新山口・広島・岡山・新大阪・野田で見た。
金沢にもあったような・・・

時刻は全て掲載されていない。
九州新幹線で言えば、
下りは、博多827発みずほから、2331発筑後船小屋つばめまで。
上りは、博多627着筑後船小屋つばめから、2112着みずほまで。
963名無し野電車区:2011/01/18(火) 01:35:58 ID:PP/tu4a80
>>940
平成2年3月改正気動車運用ダイヤから。

・由布
1号の前に、博多→西戸崎→博多
5号の後に、別府→大分

・火の山
1号の前に、熊本→肥後大津→熊本
1号の後に、別府→大分→亀川→回送→別府、続けて4号
5号の後に、別府→大分
2号の前に、大分→犬飼→亀川→回送→別府

・えびの
1号の前に、熊本→八代→熊本
3号の前に、竹下→回送→雁ノ巣?→宇美→香椎→博多
5号→回送→南宮崎→回送→宮崎→都城(○ヨ)都城→宮崎→2号
2号→回送→竹下→回送→博多→直方→小倉→行橋→門司港→
新田原→回送→行橋(○ヨ)行橋→回送→新田原?→下関→
小倉→直方→博多→回送→竹下→回送→博多→5号
964名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:05:30 ID:P1zy0IOp0
北近畿タンゴ鉄道がタンゴエクスプローラーKTR001形気動車の扱いに苦慮
してるみたいだけど、いっそ九州が買い取ったらどうよ?
走行システムがゆふDXあそぼーいのキハ183-1000と同じだし。
3両編成2本だから九州では使い道が結構あると思う。
965名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:00:58 ID:MJjXa/xYi
KTR001はあのバリアフルな構造がなぁ。最近は車両故障も多かったしどうかと思うぞ。
966名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:30:49 ID:qetV+v5w0
仮にKTR001を使うとすれば、久大線かな。豊肥線じゃ厳しいか。
967名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:27:28 ID:8jkSoPnvO
走行システムが同じっていう意味がよくわからんが。そういえばQがキハ8500を購入すると言ってた奴はどこにいったんだろw
968名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:07:13 ID:tE/MUvR60
>>958
さんくす
カオスになりそうw
969名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:11:08 ID:PW1MLt7a0
Qは安全性をちゃんと考慮してるんだろうな。
保護者同伴だろうとはいえ、揺れる車内で小さい子供を遊ばせるのは危険以外の何者でもないと思うがな。
よいこのみんなはれっしゃがはしってるときは、あぶないからすわっておとなしくしてようね。
970名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:18:25 ID:8jkSoPnvO
>>969
なんかPTAみたいだなw そんな事を言う親が続出したら遊ぶスペース撤去されそうだ。
ダイヤを見てみないとわからないが、スピード重視の列車じゃないしゆっくり走るんじゃね?
971名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:30:31 ID:85OPjYrm0
>>969
よし、安全性を考慮した次スレを頼むぜ
972名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:53:28 ID:sFDgAmAb0
特急列車にシートベルト付きのチャイルドシートとかw

安全第一と取扱注意が並存するのってなんだかなぁww
973名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:11:26 ID:qm2WhOWh0
スレ違いだが、海外の新幹線はシートベルトついてるらしいね。
974名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:38:56 ID:rHv1KikW0
>>973
2年前にドイツのICEに乗ったが、シートベルトは無かったなぁ
975名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:05:20 ID:/Prd0PR30
ユーロスターも付いてなかった
976名無し野電車区:2011/01/19(水) 09:57:08 ID:BRVK+a8a0
はやとの風が2→3両に増結されるけど、今度の九州新幹線全線開業をきっかけに1両増結するのか?
977名無し野電車区:2011/01/19(水) 10:13:54 ID:28ZZ9ock0
>>976
はや風編成はもう3両あるよ。
978名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:52:32 ID:zcyR8tZCO
NHKラジオの宮崎中継で出ていた社員らしき人、
先に宮崎へは新八代から高速バスが便利と言ってましたね。
その後にきりしまについて言ってました。
JR九州バスにも儲けさせようとするのか、
それとも新幹線+きりしまは当初から劣勢を意識しているのか…
979名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:59:41 ID:RPyMcSLs0
両方ともあるんじゃないの。
全線開通の恩恵が受けられるのは都城ぐらいまでと考えてるみたいだよ。
980名無し野電車区:2011/01/19(水) 15:21:44 ID:khCRSdn4O
先日、国鉄色485の写真を駅撮りしたけど、週末の割にはそんなに人多くなかったから、ゆっくり撮影できた。やっぱり国鉄色+絵入ヘッドマークはいいね! ちなみに両方とも絵入りマークでした。
981名無し野電車区:2011/01/19(水) 16:24:21 ID:Zhnen2hK0
>>977
まさか追加でもう1両改造?
…するほど金があるわけがないな、あの会社。

まぁ3両を基本にして閑散期の検査時に1両減車ってことになるのかな。

それかいぶたまの予備車と共通で、ってことにするのか(あっちも予備はないよね)。
982名無し野電車区:2011/01/19(水) 17:45:35 ID:2bOkWL3m0
もうこれ以上47系統の改造車作るようなら
よそから貰ってこないと普通の予備車すら足らなくなりそうだ
983名無し野電車区:2011/01/19(水) 18:27:08 ID:8Ew6T9qD0
>>982
東のリゾートしらかみの旧青池編成はもって来られないのかな?
中間車は他編成に組み込むみたいだけど。

48形の方がデッキ付きだから特急らしくみえるのに・・・
984名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:35:57 ID:re6AJLPm0
久々に新規電化区間の検討でもするか
985名無し野電車区:2011/01/19(水) 20:51:48 ID:foY6nfxO0
>>984
博多南―新八代
986名無し野電車区:2011/01/19(水) 21:01:25 ID:znaB1SkR0
ソニック
にちりん
きりしま
ひゅうが
有明
きらめき
かいおう
かもめ
みどり
ハウステンボス
987名無し野電車区:2011/01/19(水) 22:08:29 ID:jyD3pu2R0
>>984
香椎線・大村線・指宿枕崎線・日田彦山線(城野〜田川後藤寺)・若松線
どれが可能だろうか?
988名無し野電車区:2011/01/20(木) 00:18:00 ID:csr7FTzf0
>>987
「ほぼ」特急走ってないぞw
次スレマダ-?
989名無し野電車区:2011/01/20(木) 18:43:14 ID:JK9GEQq/Q
次スレ
【JR九州】INTERCITY KYUSHU Part 45 【特急】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295516437/
990名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:51:49 ID:csr7FTzf0
>>989
乙 & 梅

H & K ・・・
991名無し野電車区:2011/01/20(木) 20:52:58 ID:K5pxh5Bj0
>>989

B&S
バカ&召喚獣
992名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:00:59 ID:MOqdazgj0
3/12は新幹線開業以外に見るものある?
993名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:09:54 ID:HNju+8AX0
>>989


>>992
包皮&隈元ライナー
994名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:31:02 ID:FOGbQshu0
787きりしま 川内exp
995名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:37:50 ID:HNju+8AX0
787かもめ 787にちりん
996名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:38:04 ID:4umZeVqv0
ぬるぽ
997名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:38:38 ID:HNju+8AX0
あそぼーい! いぶたま
998名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:42:15 ID:JK9GEQq/Q
>>992
佐世保線&長崎線の787。
999名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:44:11 ID:HNju+8AX0
B&Sみやざき
1000名無し野電車区:2011/01/20(木) 21:45:16 ID:xqhPg1ew0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。