【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 21 【特急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR九州の特急形車両について語り合うスレです。

【最近のトピックス】
・特になし
・特になし
・特になし

【前スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148628169/
2名無し野電車区:2006/08/12(土) 01:26:51 ID:1aFgg/JM
3名無し野電車区:2006/08/12(土) 01:28:03 ID:1aFgg/JM
4名無し野電車区:2006/08/12(土) 01:28:54 ID:1aFgg/JM
5名無し野電車区:2006/08/12(土) 01:54:36 ID:WOzivUJ2
最近の話題
盆休み期間中増発のにちりんが使えなさそうな件について
6名無し野電車区:2006/08/12(土) 08:07:41 ID:ySl66Wdo
ソニックに先行→別府待避(所定へ)→大分には後に到着 だもんな
7名無し野電車区:2006/08/12(土) 09:21:04 ID:j8UiZrwL
鉄道記念館って何かあるんですか?
8名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:29:55 ID:yNOs98SJ
てか不便だけど特急は全部783みたいな中央1ドアでいい。で1編成1スペースガキ用に設ければ(一時期新幹線でやってたやつみたいな)、騒音に悩まされないで済む。
9名無し野電車区:2006/08/12(土) 10:59:44 ID:m90T0d17
今日は混雑してまつか?
10名無し野電車区:2006/08/12(土) 11:17:46 ID:4hYPpf0v
帰省ラッシュピークに混雑してなきゃ、JRQはヤバい。
11名無し野電車区:2006/08/12(土) 12:54:38 ID:id1rC5HB
前スレ>>967
間違えてた。スマソ

ソニックならD席指定やった。
サイババ見たとこ、余裕はありそうやけん、1D取れる便に乗れば間違い無いと思いますよ。

12名無し野電車区:2006/08/12(土) 16:36:51 ID:nWLPO6Yd
3年ぶりに九州に降りたって今博多なんだが、7番線の「有明15号 光の森」とかいう表示があるわけだが、どこだよそれww
13名無し野電車区:2006/08/12(土) 16:51:05 ID:o5dyeqgG
時刻表見れ
14名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:01:54 ID:m90T0d17
>>12
終着駅まで乗れ
15名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:10:38 ID:nWLPO6Yd
>>13-14
いつのまにか武蔵塚からさらに伸びたんだな。
もしかして肥後大津行きもあるのか?
16名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:35:00 ID:j8UiZrwL
あるある
17名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:47:48 ID:m90T0d17
肥後大津発着は光の森発着ができる以前からある。
18名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:13:41 ID:nWLPO6Yd
>>16-17
サンクス。しかし「光の森」とはガキ臭いネーミングだなw
19名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:18:25 ID:wlMwnylI
転倒直後に新幹線、危機一髪=
横断男性、伏せてかすり傷−福岡

 11日午後7時半ごろ、福岡県鞍手郡若宮町の山陽新幹線博多−小倉間で、近くに住む
日本語教師 ロイベス・ガガーリンさん(20)が高架の線路を横断中に転倒し、直後に
16両編成の新幹線のぞみ号が通過した。ロイベスさんはレールとレールの間に伏せて
接触を避け、顔にかすり傷を負っただけで奇跡的に助かった。
 宮田署の調べによると、ロイベスさんは当時、朝食を食べて帰宅する途中。列車に気
付き、慌ててつまずいてレールの間に倒れた。運転士が気付き、急ブレーキをかけたが
間に合わず、列車はロイベスさんの上を通過して停車したという。この影響で山陽新幹
線と博多南線が最大45分遅れた。
(事時通信) - 8月12日18時15分更新
20名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:29:38 ID:y85wVdg/
ヤフーのトップにも出てるな。

ガガーリン、外人のくせになぜ日本語教師?w
朝メシ食った後に帰宅するってどんなシチュエーションなんだ?ww
なによりなんでわざわざ高架を登って横断しようとしたのか意味が分からんwww
21名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:38:56 ID:9jzDgKCa
>>10今日はソニック自由席何とか座れました。でも小倉からは混雑してた


小倉で有明が行先表示を変えてたとき、『みどり 佐世保』ってあったけど、787みどりってやった事あるの?
22名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:50:53 ID:BtTY71yo
そのせいで特急がやたら遅れているのか。
コミューターってやっぱり役に立たないな。
23名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:52:37 ID:Dlt1XJaL
>>21

とりあえず入ってるみたいなもの。 かもめ|小倉 とか。
24名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:14:18 ID:Zguqz3b+
>>21
年に1回ある。
ヒント 臨時有田陶芸
25名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:43:06 ID:X1huNp4O
とりあえず車両故障とかで代走できるように入ってるんでないの?
787のソニックとか783の有明とか
26名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:14:41 ID:q1j2P07Q
>>25
しかし、787にソニックの幕はない罠w
27名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:17:48 ID:+0E331SJ
あげ
28名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:38:50 ID:K2+9XD96
『光の森(宗教施設掛かったネーミングw)』ってのは、周辺、何も無いのな。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/hikarinomorist.htm
29名無し野電車区:2006/08/12(土) 21:41:28 ID:3Yh2Vx9j
>>28
ゆめタウンがある程度に見える罠。
俺のようなよそ者には、なんであの駅が特急の始発駅になったりする
のかわからん。
30久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/12(土) 21:58:57 ID:e+xv2XbA
>>26
っ【臨時|大分】

>>28-29
実際行ってみれば解るが、光の森食堂とかスーパーキッド光の森店があったりする。
だがそれ以外本当に何もない。

多分JR九州も熊本県も"光の森"が熊本のベッドタウンになることを望んでいるんだろう。
31名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:19:41 ID:3wtciKLG
あまり深く考えて始発駅になったのではないのでは?
単線区間なので、退避するのに都合がよく、時間調整と、
そこそこの乗客が見込める駅として選ばれただけかも?

全部肥後大津行きにしちゃえば良いと思うけどね。
JR九州としては、肥後大津で宅地分譲してるんだし。
32名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:29:09 ID:/f4anT3B
光の森は少し離れた県道316沿いにロードサイド店が並ぶ場所がある。
(スタバのロードサイド店などもある)
まぁ、街開きして3,4年程度、ゆめタウンができて2年、
駅ができて数ヶ月しかたってないわけだからあんなもんだろ。

熊本人からすると「光の森」はすでに一般地名として浸透しているので
違和感は特にありません。
元々武蔵塚まで来ていた特急を1駅伸ばしただけだしね。
33名無し野電車区:2006/08/12(土) 22:50:04 ID:m90T0d17
全部、肥後大津まで行けばいいのにね。
武蔵塚始終着もあり中途半端。
34名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:21:44 ID:q1j2P07Q
そもそも武蔵塚発着も、水前寺の留置線に6Bが入れないからついでに伸ばしたみたいなもんだし
35名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:29:49 ID:Rd0Nz6lN
>>21-23
ヒント:御乗用車
36名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:38:22 ID:n7zxLVTX
>>19
釣れますか?

>>31-34
基本は熊本打ち切りでいいだろ。
多客期にリレーつばめの付属編成を入れるくらいで。
37名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:22:50 ID:46Bg1XpO
新幹線全通したらどうせまた廃止でしょ>有明豊肥線乗り入れ
38名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:28:50 ID:+UTRvU9f
放屁なだけに時がたてば雲散霧消
39名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:04:05 ID:y+89KdNu
有明の豊肥線乗り入れ、運用面のことを全く考慮しないのなら
日中の乗り入れはいらない。
そのかわり朝上り・夕夜下りを充実させたほうが沿線住民にとっては使い勝手は良い。

それよりも乗り入れ列車の行先表示・案内をどうにかしろ。
折尾駅や戸畑駅で「有明○号 光の森」とだけ表示されてもほとんどの人はどこまで行く列車なのかわからんぞ。
40名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:37:33 ID:CuJwW6Jt
玉名駅の「鹿児島中」もな〜
41名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:42:30 ID:JZqaZP7W
豊肥本線内じゃ、787系も
性能発揮出来ないね。
42名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:50:16 ID:JEZAq2aG
>>39

787の幕に「特急有明 熊本・光の森」って入ってませんか?
水前寺・武蔵塚・肥後大津行はそうなってたはずですが‥
後は「熊本方面の特急有明○○行」と放送すれば十分でしょう。

ちなみに、束は幕やLEDで
山形新幹線は「つばさ 山形・新庄」
E257系は「特急かいじ 甲府・竜王」
253系は「成田エクスプレス 横浜・大船」
のように終点近くの主要駅を出してます。
43名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:59:16 ID:y+89KdNu
>>42
列車の行先幕は「熊本経由光の森」みたいにはなっているが・・・
問題は改札口やホームに取り付けられている列車発車掲示機や駅掲示の時刻表

小倉駅では「有明19号 17:54 熊本・肥後大津」と、
博多駅では「有明15号 16:51 光の森(熊本)」とわかりやすく表示してるけど
その他の駅はそのまま「光の森」「武蔵塚」と行先だけなんだよね。
44名無し野電車区:2006/08/13(日) 02:03:30 ID:y+89KdNu
>>43訂正
5行目
その他の駅は単に「光の森」「武蔵塚」と言ったそのままズバリな行先だけを示してるんだよね。

熊本というターミナルをもっと強調したほうがいいと思うのだけど。
45名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:12:15 ID:KOTAfrXl
豊肥線も水前寺までは利用者が多い割に日中の列車本数が少ないので、
いっそ熊本から先は有明を普通列車として運転しては?と思うけど。

高校生とかが多いから汚されたりゴミ散乱が大変かな。
46名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:41:35 ID:FoPQ75Sl
>>45
昔は豊肥線内は普通列車だった。
特急になった理由はおまいのレスの最後に書いてある。
47名無し野電車区:2006/08/13(日) 09:09:26 ID:KfXn/5fG
昔の豊肥線熊本口の急行停車駅は、
熊本−水前寺−肥後大津(一部通過)−立野だったんだが…。
48名無し野電車区:2006/08/13(日) 11:00:53 ID:oXSlxNWZ
有明は号車表示を何とか汁。
8号車から11号車でいいだろ。
49名無し野電車区:2006/08/13(日) 11:59:02 ID:eAtIBL8/
>>28
『光の森』、写真見るに、一丁前にPC枕木使ってない?

木製枕木だらけの豊肥本線じゃ奇特だなw
50名無し野電車区:2006/08/13(日) 16:10:57 ID:RzZAxUVY
今時積極的に木製枕木を使う理由がないからナ。
たしか電化のために掘り下げた区間とか平成駅とかもPC枕木だろ?
51名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:07:58 ID:+XuJnO/a
783系ハイパーサルーンがデビューした時はすごく
衝撃的で良かったが
もうあれから15年経つのかな
52名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:35:02 ID:1iwG6g52
>>51
1988年の改正でデビューだから18年だよ
つばめが1992年登場だから来年で15年か
53名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:35:57 ID:BzRCWHve
主役張ったのはほんの数年だったな…
54名無し野電車区:2006/08/13(日) 18:19:05 ID:kXMEFpH1
そもそも今の主役は何系だ?

800除けば

885?787?それともあっと驚き883?
55名無し野電車区:2006/08/13(日) 18:50:04 ID:1iwG6g52
>>54
787じゃない?最近まで在来線特急車の最多両数だったし
造りがしっかりしてるので他社の新型に比べても全然引けをとらない
56名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:45:14 ID:+gBqVgVL
883ってのは、今となってはキャラ立ちしない
中途半端な編成になったな。



57名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:47:27 ID:vzkWJlW6
今日別府から博多へソニック49号で行ったら、4分遅れていて、車掌に
聞いたら雨のため接続が遅れたとか言っているのだが、雨とか降った?
58名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:59:01 ID:apGVUywL
>>54
485系きりしま、にちりん?
59名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:59:46 ID:H7Eva+a1
日豊本線スレに・・・

192 名前: 名無し野電車区 Mail: 投稿日: 06/08/13(日) 13:54:38 ID: mEbW/sHE

 10月ににちりん3号、15号 10号、26号、きりしま2号、12号 9号、15号がハイパーサルーンになるよ

・・・とあったのだが、やっぱりネタだよな。
きりしまに783投入=本カコに783配置となるだろうし。
60名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:00:25 ID:+7jRavb7
>>57
そもそも49号は下り…
48or50のどっちかでは?
61名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:02:52 ID:vzkWJlW6
>>60 スマソ。かなりの聞き間違いだった。ソニック44号だった。改めて調べ
なおした。ところで博多駅に降りてみると普通も快速も4分ぐらい遅れて
いたな。
62名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:23:40 ID:vE+6tUJ7
たかが4分遅れたぐらいでガタガタ言うな
63名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:38:18 ID:+60vG5rb
>>61
緩急接続や待避があれば関係する列車は全て遅れるわけで
64名無し野電車区:2006/08/13(日) 22:53:00 ID:bXdSeIPJ
JR九州の、新幹線、特急、普通列車の内装の写真が数多く載っているサイトを探しているのですが、
おすすめのものがありましたら教えてください。
お願いします。
65名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:19:09 ID:AMr4GzZU
九州に来たらこれは乗っとけってのありますか?
今度行くんで
66名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:32:03 ID:ih4ovEdU
>>65
福岡市内の西鉄バス
67名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:40:03 ID:1n3B+sNB
>>65

大分ホーバーフェリー

YS-11
68名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:46:46 ID:YDonjp6Q
>>65
<ヽ`∀´>や(`ハ´)語放送が流れる特急
リレーつばめなら確実。
69名無し野電車区:2006/08/14(月) 00:53:50 ID:jerWkdoc
>>65
特急かいおう(直方〜博多)
DXグリーン車にも格安で乗車できる
70名無し野電車区:2006/08/14(月) 01:52:47 ID:mKa7DoDP
>>65

@九州横断特急(=特急あそ+急行くまがわ)
JRの特急で唯一のワンマン運転ww
実は車内販売のおね〜さんが車掌代わりwww
車窓は別府湾、雄大な阿蘇山、立野駅スイッチバック、球磨川下りと
絶景だらけで居眠り厳禁(光の森&新八代も停車)

A783系3列車併結運転12両編成(かもめ+ハウステンボス+みどり)
ハウステンボスは運転日に注意(一部は臨時列車)

B長崎・熊本・鹿児島の路面電車
それぞれに個性豊か、一日乗車券でマターリと過ごそう
71名無し野電車区:2006/08/14(月) 02:27:53 ID:Bw+hRels
>>64
ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat.html
こちらの人のが充実してる

>>70
こないだフリーきっぷで乗り鉄してきたけど、そのラインナップには確かに満足しました。


485系「にちりん」「きりしま」に乗っててクーラーから水が漏ってたりして、だいぶ痛んでるなぁと思ったんだけど
九州新幹線全線開業後(鹿児島ルート)、787系ってそっちに転用されるの?
72名無し野電車区 :2006/08/14(月) 03:00:48 ID:Dy9rdc6r
流れ的に783が鹿児島転属でしょ。
73名無し野電車区:2006/08/14(月) 07:38:55 ID:O7iCuhJ2
>>71
d
こういうのが見たかったんです
74名無し野電車区:2006/08/14(月) 08:27:05 ID:AMr4GzZU
>>66-70
ありがとうございます
探してみます
75明日乗ります:2006/08/14(月) 09:15:02 ID:ukub97AT
スレ住民の方に質問ですが、緑窓にてリレーつばめのDXグリーンを取るにはどうやって頼めばよいのでしょうか?
76名無し野電車区:2006/08/14(月) 09:44:26 ID:/8ZRqina
>>75
♪デラックスグリ〜ン
て言えば良いだけだが…

ちなみに漏れは16日にDXG初乗り。
無茶楽しみです。
77名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:23:20 ID:0Am9bvU+
>>76
>♪デラックスグリ〜ン

先頭の音符はどういう意味ですか?
もしかして、嬉しそうに踊りながら
「♪デラックスグリーン」と言わなければ
買えないのでしょうか?

購入までのハードル高過ぎです!!!
78名無し野電車区:2006/08/14(月) 10:53:57 ID:/8ZRqina
三回転半しながら言わないと、ただのグリーンに回されます(笑)

今は見習いの駅員多いので、デラックスと念押す事をお勧めします。
普通のグリーンも空き多いみたいですから、多分貸し切り状態で座れると思いますよ。
79名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:40:42 ID:Bhqf1Uct
長崎くんちのラッピング車、今日見た人はいませんか?
8075:2006/08/14(月) 12:26:00 ID:ukub97AT
>>76->>78
即レスありがd
踊りながら、頼めばいいですね。(爆)
81名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:32:19 ID:EYh7Qeef
485系きりしま5両編成に車内販売およびDXグリーン
希望。
同じ鉄道会社でも宮崎と福岡 差がありすぎ。
82名無し野電車区:2006/08/14(月) 12:50:30 ID:Ib1rw1sN
>>81
いや、新幹線全通後に廃車が確定してる485にDXグリーンは要らんでしょ。
それよっか、きりしま/にちりんに787が投入されんかな。
83名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:23:59 ID:/M/sbAhk
>>80
デキルだけ美しい声で。
84コミューター817:2006/08/14(月) 13:28:12 ID:FZaVJqu2
10時34分頃、日豊本線 豊前善光寺駅〜柳ヶ浦駅間で人身事故のため上下列車の運行を見合わせていましたが、下り列車は11時01分に運転再開許可。
上り列車は11時40分に運転再開許可。上下一部の列車に遅延・運休等が発生しています。(2006/08/14 13:00現在)
85名無し野電車区:2006/08/14(月) 14:54:22 ID:Bhqf1Uct
長崎くんちのラッピング車、今日見た人はいませんか?
86名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:07:26 ID:/M/sbAhk
コミューターいらね
87名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:39:58 ID:ih4ovEdU
>>85
見たけど、おまいには教えない
88名無し野電車区:2006/08/14(月) 18:49:33 ID:WLtL+lnv
18日ににちりんシーガイア乗るんだが台風で運転見合わせとかないよな?
89名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:14:54 ID:zlsjZxvJ
長崎くん家
90名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:25:52 ID:n9OE1H8i
787系ありあけ編成がすごい外観になってる件。
まあQらしいけど。
91名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:48:27 ID:AMr4GzZU
DLスレにあったんだけど・・・
あそ1962よりDD51の白いところを金オレンジのところを黒に塗ったのを走らせた方がよくない?
92名無し野電車区:2006/08/14(月) 20:53:55 ID:pPMT4lit
>>90

どげな風に?  
93名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:30:41 ID:LUEOPM/I
あ〜、そうそう。
昨日の日曜日、福岡市立博物館へ行く為にソニック10に乗ってましたが
(SM4だったよ。)博多到着前の車掌の鳴らしたチャイムは鉄道唱歌でした。
94名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:43:36 ID:/S+UuF2K
最近なかなか鉄道唱歌チャイム鳴らしてくれないからなー・・・<特急かもめ(885系)
95名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:44:25 ID:n9OE1H8i
>>92
自分が見た有明六連は、つばめカラーとありあけカラーがごちゃまぜだった。
つばめ編成七連から三両抜いて有明編成の中間二両を放り込んだ様子。
「リレーつばめ」と「ありあけ」のレタリングが同居し、当然乗降扉横の
号車番号レタリングも実際とは一つずつずれてた。

多客期増結とはいえ、さすがに酷すぎだとおもふ。
96名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:48:54 ID:oeKwgg3f
>>76
ぜひ個室をどうぞw
97名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:05:50 ID:ih4ovEdU
>>95
多客期増結は全く関係ないぞw
1.DXグリーンのある編成を優先的にリレーつばめに運用
2.車との衝突事故により使用不能・修理中の車がある
3.かつてビュッフェ→座席改造の際、一部のサハシ(サハ787-200)編成を入れ替えていたため
  検査時期にズレがある
以上のことが重なってとんでもないことになってるw

おまいさんが見た有明6連は、おそらく
BM7(1・2号車・リレー色)+BM12(3号車サハ787-212/有明色)+BM5(4-6号車/号車番号ズレ/リレー色)の6両ではないかな?
一方、もう一本の6両(BM12編成/有明色)の3号車にはサハ787-205(リレー色)が入ってるし、
BM15編成(有明色)のように、リレーの中間車ぶちこんで無理矢理7連にしてリレーに入れてるなんてのもある
98名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:16:31 ID:n9OE1H8i
>>97
詳しい解説dクス。たしかに熊本側先頭はBM7だった。
なにぶん久しぶりに九州に帰ったもので、知らんかったぜよ。

にしても一応看板列車なんだから、もうちょっとなんとかならんのだろうか・・
99名無し野電車区:2006/08/14(月) 22:20:25 ID:or91VBaK
>>97-98
全部リレー色にすれば無問題。

サハ787-100がない場合その号車は欠番で。
100久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/15(火) 00:19:31 ID:57hP0e1O
リレつばで指定席だったセミコンが有明で自由席であった件について
101名無し野電車区:2006/08/15(火) 00:28:02 ID:nRbmBKP/
水戸岡曰く、885系の革張りの座席は普通のモケットと大して値段は変わらない。

果たして本当か・・・
102名無し野電車区:2006/08/15(火) 01:53:12 ID:TwO0BCA0
>>101
倒産した革問屋の売れ残りのキズモノを買い叩いたからな。
103名無し野電車区:2006/08/15(火) 07:40:48 ID:IdvufzB2
前後左右に滑るもんだから落ち着かなかった覚えがあるんだが、
今でも変わらないのでしょうか?
104名無し野電車区:2006/08/15(火) 08:20:42 ID:13ByFD51
>>103
登場当事に比べれば幾分ましになって来ているよ。

鉄道記念館のしーとは転換ロックが壊れている。ペダル踏まなくてもまわる。
10575:2006/08/15(火) 09:23:01 ID:GW3q6wWE
ただいま、リレーつばめ3号乗車中でつ。
感想としてはノーマルグリーンと比べるといまいちかな〜と。
でも、倒壊管内住民のおいらにしてみれば、しなのとは雲泥の差とつくつく感じる。
106名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:30:23 ID:0tUdSQ7m
>885革シート
カルロスゴーンに切られた、
日産の系列部品メーカーからの格安本革座席では?
107名無し野電車区:2006/08/15(火) 09:43:40 ID:t0+VWeop
列車用のシート生地は意外と高い。
高い耐久性と難燃加工が求められる特殊品。
108名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:38:06 ID:axiNtg+D
>>96
ある意味個室かもDXG(笑)
二人以上なら個室乗りたいですね。
ドリつば復活か、ドリにちに個室有787使用なら、是非(笑)
109名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:43:10 ID:axiNtg+D
>>105
イマイチですか…

期待し過ぎたら裏切られるって事かな?
んー

でも、切符買ったし、明日は満喫してきます。
110名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:46:49 ID:oupsv6bx
今博多だが、今日乗ったソニック10号(SM10)久々にかわいらしいレディーが乗務していた。
浪漫鉄道が流れた。案内放送のチャイムが鉄道唱歌だった。
おいらが今まで乗った中で最高だったかもしれん。
111名無し野電車区:2006/08/15(火) 10:58:26 ID:tW9Ofkcz
>>106
Y34セドリック/グロリアに採用されるハズだったらしいな、あのシート

>>110
鉄道唱歌ってそんなに流れてるものなの?
それにしてもソニックでハイクオリチーな客室乗務員に当たったことがない・・・・
112名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:23:23 ID:axiNtg+D
九州内で鉄道唱歌聞いた事無いです。
いつも、みしみ(笑)

確かにソニックは、比較的慣れて無い方多い気もしますね。
でも、忙しそうに走りながらも、コーヒー如何ですか?とか言われたらやぱうれしいですな。
小倉の方向転換手伝いたくなります。
113名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:44:21 ID:PNQ/FUs8
帰省ラッシュで混んでる??




114名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:49:05 ID:1rOzeAIO
長崎くんちのラッピング車、今日見た人はいませんか?
115名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:29:23 ID:Ay613YRr
混んでる。
いる。
11675:2006/08/15(火) 12:31:26 ID:GW3q6wWE
>>109
あくまでも、私の感想なので、お気になさらずにお楽しみくださいまし。とか言ってる私も熊本から久留米までグリーンでマータリしまつ。
117名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:42:06 ID:QhUNJjO4
>>114
かもめ102号
118名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:05:52 ID:F3K5Gplr
ソニックよりかもめがひどい気がする。


>>75
踊りながら「♪デラ(ry」と頼まないから・・・
お気をつけて
119名無し野電車区:2006/08/15(火) 13:37:16 ID:1rOzeAIO
長崎くんちのラッピング車、今日見た人はいませんか?
120名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:03:02 ID:ynsxOpPi
いる。
121名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:33:42 ID:BUb0BkI4
革の座席は灼熱地獄のホームでしばらく並んでから座ると蒸れて気持ち悪い。
おまけによく滑るからリクライニングを倒すとむしろ疲れる始末。

革張りにするのは枕部分だけでいいような気がする。
122名無し野電車区:2006/08/15(火) 14:55:09 ID:MfEJUzKv
リレーつばめ10号に乗ってるんですが
電光掲示板がおかしいのは仕様ですか?
123名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:26:48 ID:zdao/Bfm
昔のハイパーサルーンは時刻がズレてるのがデフォだったなぁ…
124名無し野電車区:2006/08/15(火) 20:55:59 ID:BVXJmcrS
>>122
まあ九州じゃ当たり前の光景やな
125名無し野電車区:2006/08/15(火) 21:57:02 ID:a1YBnWP8
今乗ってる有明23号も「Ariake Limited Eexpress」
とか出てるしな
126名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:27:02 ID:KxiiCVnc
>>122
仕様です。仕方ありません。

Q.マジ?
A.(・∀・)ニヤニヤ
127名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:32:04 ID:E0t8i4dj
>>112
今日ソニック10号で聞いた>鉄道唱歌
128名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:41:13 ID:hJyOdpGt
18きっぷ余ったんですけど、九州内で良いところありませんかね?
なんか宮崎―宮崎空港間は特例で18きっぷで特急乗れるって聞いたんですけど
129名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:56:17 ID:bv8lHI9h
筑豊本線の原田−桂川
日豊本線の延岡−佐伯

これらの区間を走破できるかな?もちろん「にちりん」乗車は駄目です。
130名無し野電車区:2006/08/16(水) 01:33:22 ID:jvCJB738
>>128
宮崎〜宮崎空港間は特急券自体要らなかったんじゃ無かったけ?
131名無し野電車区:2006/08/16(水) 02:20:12 ID:zoMLY2fZ
18で485グリーン堪能がお勧めですな。
グリーン料金は当然必要ですが。

当日移動で筑豊南線は無理やないかなぁ?
とりあえず、福岡来て大回りでってのが無難でしょ。
132名無し野電車区:2006/08/16(水) 07:46:19 ID:zoMLY2fZ
DXG満喫中

やはり、客室乗務員の方居るだけでも気分違いますね。
シートも悪くは無いです。

これで、前面展望出来たら言う事無し。いや、逆に落ち着かないかな?前見えたら…
133名無し野電車区:2006/08/16(水) 07:52:04 ID:AZAQTq6R
前スレ>>967でつ
只今ソニック1号G車乗車中。貸し切りでつ。
885のGの感想…マジクソorz
革が滑る云々、悪評その通りでつなwww
足置きがあればなんとかなる所だろうが。
座席自体もリクライニングの不良多杉。
あと空調、座席、ドアの軋みうるさ杉。

悪口ばかりじゃなんなので誉めてみると、ボルドーの独立シートが並ぶ様はいいと思う。
見た目はいいが中身はダメダメとゆう事で百聞は一見にしかず、もう懲りごりでつw
まぁG車に求められるレベルには達してないとゆう事はわかったから良しとしよう。

>>11
亀レススマソ。dでつ。
134名無し野電車区:2006/08/16(水) 08:01:02 ID:GaMkAvmU
昔787系のつばめ時代暇そうにしているつばめレディーと30分喋ったな
なかなかの美人で会話も楽しくてよかったよ
よき旅の思い出
135名無し野電車区:2006/08/16(水) 08:02:57 ID:hJyOdpGt
>>129-131
レスありがとうございます
じゃあ18きっぷだけ(特急券なし)で特急に乗れるんですか?
136名無し野電車区:2006/08/16(水) 08:40:40 ID:zoMLY2fZ
>>133
シートの出来は…
皮は好き嫌いが激しいですからなんとも言えないですね。
普通席との差も大きくないですし。

>>135
18なら加算運賃も関係無いから乗れますよ。

黄疸に乗り継ぎ〜
137名無し野電車区:2006/08/16(水) 08:59:37 ID:j47oahh5
佐伯〜延岡が18切符で乗れる時代が来そうで来ないなぁ…
ワンマンにする費用も勿体ない区間と聞くので
急行型が長寿を全うした後だろうか?
138名無し野電車区:2006/08/16(水) 09:02:02 ID:I7rBpzwp
>>133
おまい、どの列車乗っても難癖言いそうだな。
139名無し野電車区:2006/08/16(水) 10:17:21 ID:2AADhj0X
>>136
逆にリレーつばめの貧乏人グリーンから、白いソニックの自由席に乗り換えてもあまり急に座席のレベルが落ちた感はしなかった。
140名無し野電車区:2006/08/16(水) 11:54:10 ID:E+ACgc4G
まぁ、九州のグリーンで全国レベルあるのは787と783だけだろ。

利用者が少ないからって、最近Qはグリーンに金かけ無さ過ぎ
141名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:12:46 ID:WxEzhy+C
(JAL・スーパーシート)みたく、1000円EX料金のみでG車に
乗れるようにしたら大盛況かと。。
142名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:21:59 ID:1oUoOSIO
特急かもめにもつばめレディーみたいなのが乗務しだしたって?
143名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:53:34 ID:zoMLY2fZ
利用者が少ないからこそ、利用する層も(笑)

新幹線並に客居たら乗らないかもです(爆)

いつも、貸し切りに近いからグリーン愛用してますが、半分埋まってたりしたらなんか嫌な私みたいなんも…
144名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:57:06 ID:6ZHgdzcq
>>133 本当のグリーン満喫したいのなら
復路は、にちりんのグリーン乗ってみて。
   
145名無し野電車区:2006/08/16(水) 13:05:04 ID:vWeP1l6e
>>142
随分と前の時代から乙
146105:2006/08/16(水) 13:33:56 ID:RvRUMr4B
帰りはリレーつばめ10号で久留米まで乗車だったけど、8号車有明の半室ロザヘセだったorz
147名無し野電車区:2006/08/16(水) 14:18:18 ID:it7sHEZ3
そういえば、生まれてこのかたロザには乗ったこと無いな。
今度機械、じゃなくて機会があったら乗ってみよう。

とりあえずどなたかがおっしゃっていたが885のロザは酷評、と。
148名無し野電車区:2006/08/16(水) 14:23:08 ID:LX7iYv0N
「酷評」だなんて、乗る前から評価方針決めてどうするw
149名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:05:41 ID:B8hS7b75
885の革シートが滑ってしょうがないと言う奴は学校でのパイプ椅子と同じ姿勢で座るからだろう。
あんなだらしない座り方をしてたら滑って当然。
シートのケツを置く部分にきちんとケツをのせましょう。
150名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:20:40 ID:hJyOdpGt
なんかこのスレ頑固なおっさんが多いな
151名無し野電車区:2006/08/16(水) 16:50:16 ID:LX7iYv0N
>>149
学校のパイプ椅子こそ、正しい姿勢で座らないと疲れるわけだが…
152名無し野電車区:2006/08/16(水) 17:05:46 ID:Psi1SQ74
>>150
22歳なんですが?
オッサンでつか?
153名無し野電車区:2006/08/16(水) 18:15:08 ID:UdYb81C0
ちょっとスレ違いかもしれんが質問。
宮崎空港線でにちりんやひゅうが直通じゃなくて、特急型使用の普通列車がある
と思うんだけどこれはグリーン車マークが付いてないからグリーン車乗っても無料でおk?
154147:2006/08/16(水) 20:00:23 ID:w3xtcfVM
私は29のオッサンです。
155147:2006/08/16(水) 20:18:06 ID:BmnJYIDm
連投スマソ!
2枚4枚きっぷとグリーン料金券を併用できると、さっきJR九州のホームページで確認できました。
今度福岡に出かける機会があったら、ロザに乗ろうと思います。
156名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:22:18 ID:Fb3XUFE1
>>153
宮崎⇔宮崎空港間の短距離運行についてる
特急車両の普通電車のことですか?
しかも宮崎発→宮崎空港運行の場合でも座席がオール小倉側に
向いてる。 あれはグリーンは乗車できないはず。
にちりんやひゅうがの場合は車内で500円払えば利用できるけど。
157名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:55:03 ID:zoMLY2fZ
>>155
フリー切符とグリーンとかも桶でつ。
周遊券みたいに別に特急料金取るケチな事はありませんから、色々なプラン立てて是非九州へ。


>>150
36は充分オサーンやろな
158名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:33:05 ID:hJyOdpGt
なんだかんだ言って高校生でこの板にいる俺きんもーっ☆
159名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:44:14 ID:AOs4715V
帰省ラッシュに乗り合わせて、何か面白話ありませぬか?



車内混み過ぎで、途中駅(鳥栖)で降りれず、博多まで乗った乗客を目撃。 >つばめ・自由席

到着前にさっさとドア付近に移動しときゃ良いものを、着いてから立ち上がって
降りようとした中年馬鹿夫婦。。

叫んでたけど(降りま〜す!!!)、ああいう時って人は非情ねw
寒い目線で夫婦を睨みつけるだけ。。
160名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:09:06 ID:9OzK9iuz
>>159
そう言うときは非常用ドアコックを…w
161147:2006/08/16(水) 22:16:21 ID:BmnJYIDm
>>157 当方長崎在住です・・・
宮崎(チキン南蛮の賞味)とか由布院とか鹿児島(鹿児島黒豚の賞味)とか行ってみたいです。
特急ゆふとかゆふいんの森号とかの2枚4枚きっぷはないことは知ってます。
162153:2006/08/16(水) 23:01:26 ID:UdYb81C0
>>156
そうそう。ソレ。
やっぱ締切なんだw
163久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/17(木) 00:19:54 ID:bp3O3pPj
今更だが昨日の昼にゆふ森最前列乗ってきたw
http://t.pic.to/55og6

土曜にドリームにちりんのG車で乗り鉄予定w
164名無し野電車区:2006/08/17(木) 00:42:38 ID:fgyyyHfm
>>159
で、どれくらい混んでたの?

スシ詰めとかプレス機の世界だったら降りる客に協力しない方がDQN。
165名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:20:55 ID:mn0lgyQm
今度熊本を出発して九州の北半分か南半分を一周しようと思うんですけど、どっちのほうが良いですかね?
166名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:34:31 ID:d6z1AFAI
新車、効率優先、いきあたりばったりも可→北半九
汽車旅、国鉄車両、新幹線→南半九
167名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:40:53 ID:o61acRwI
福岡の某コンサートの関係で、下りドリにち大分まで9両で運転されるらしいがいつ。
168名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:41:44 ID:mn0lgyQm
>>166
景色優先なら南ですかね?
169名無し野電車区:2006/08/17(木) 04:13:20 ID:X3F81VdP
>>167のような場合、どうするんだろうね。
いつもの定期Dにちりん編成+ハウテンみどりか何かを拝借して5+4とか?
それぐらいしか思いつかない。
170名無し野電車区:2006/08/17(木) 04:16:23 ID:OqRqEhVW
>>168
北ならリレつば→ソニック→黄疸またはゆふ森で客乗ウォチも中々(笑)
景色は久大線か豊肥線の二択みたいになるけど…

南なら、黄疸→いさぶろう→はやかぜ→おれんじかな?景色優先なら。
はやかぜ→きりしま→にちりん→黄疸だと帰って来れるかが…
景色も後半中弛みになるしなぁ
171名無し野電車区:2006/08/17(木) 09:49:22 ID:nRYsHMse
>>169
1.かもめの予備
2.にちりんの予備(M1脱車)
3.ハウテンの予備
4.きらめき運用に上のどれかを入れてCM35
172名無し野電車区:2006/08/17(木) 10:26:23 ID:mn0lgyQm
>>170
ありがとうございます
173名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:06:43 ID:KcRQs3Uu
>169
普通にかもめ783+にちりん783だろ
174名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:49:02 ID:3Us/bcLE
>>163
(お子ちゃま)がワラワラ先頭部までやって来て、占領しませんでしたか??




喪舞のシート・肘掛に座っちゃったり。。
175名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:03:12 ID:vbKzMCbj
某コンサートの関係でかもめ101号が長崎まで運転するそうです.
(長崎着1:20)
176名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:17:15 ID:SHbVhn7d
土日は福岡への買い物客いるし物凄い混雑になりそうだな。
177名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:38:09 ID:+v/molRb
>>163
結構楽しかったでしょう?
178名無し野電車区:2006/08/17(木) 15:57:27 ID:KcRQs3Uu
485国鉄色の臨時にちりん城野付近で確認
179名無し野電車区:2006/08/17(木) 17:22:21 ID:DiO6EbLQ
>>173
この時期は、かもめ編成も増結して5両運転してるよ。
ハウテン編成に予備あるみたいだし、CM35かな?
180名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:10:20 ID:YUbFGwXn
>>161
SUNQパス使えばw
181久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/17(木) 18:11:37 ID:bp3O3pPj
>>174
ガキのかぶりつきは日田〜由布院あたりで来たw
それとカップルから『いつから切符取ったんですか?』
て聞かれた(´・ω・`)
>>177
ええ。
最前列と言うこともあってゆふいんレディとかなり話しましたよw
後はグーフィーパペットもあって更に(ry
182名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:28:48 ID:o1Iz13mS
九遊きっぷって、その日に夜行列車に乗った場合、翌朝の下車駅まで有効ですか?
183名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:31:11 ID:nRYsHMse
>>179
この時期は783の予備は皆出払ってる
184名無し野電車区:2006/08/17(木) 20:55:54 ID:Kr3PX8X8
Dにち大分まで増結なら、運用が終わったヤツを借りてきて
翌日までに戻ってくればいいんじゃない?

博多駅1番線の乗車案内って、783×9両に対応してたっけ?
185183:2006/08/17(木) 21:05:40 ID:nRYsHMse
>>184
予備は出払ってるとは言っても、夜間は暇だからそれを使うんだろうけど
186名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:38:23 ID:xpfwAZNq
>>181
>ガキのかぶりつきは日田〜由布院あたりで来たw

案の定w
日田から前に来るとは、中々の『ツウ』なガキ。。













SMAP・ライブ輸送で色々イレギュラーダイヤ・編成が組まれてるみたいね。
明日の台風次第じゃ、どうなるんだか・・・・?
187名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:04:53 ID:c5skDOTD
>>182

可能。
でもドリにちの夜通し利用は疲れるよ〜と所感を一言。
188名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:35:04 ID:ykW0/h93
あの〜。JR特急で唯一のワンマン運転である九州横断特急(キハ185DC)と、はやとの風(キハ147DC)って車内放送は自動ですか?
189名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:41:12 ID:Tb32Btp1
唯一じゃないような・・・
190名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:47:39 ID:ykW0/h93
それじゃ九州以外でもワンマン運転を行っているJR特急ってありますか?
191名無し野電車区:2006/08/17(木) 22:49:57 ID:mn0lgyQm
ありません
192名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:18:26 ID:Tb32Btp1
>>190
ちゃうちゃう、「一つ」じゃないじゃん、と。
193名無し野電車区:2006/08/17(木) 23:44:08 ID:mJUPlBbe
>>184
対応してない。
2番線(1番のりば)のホームに紙をラッピングしたやつが貼ってある。
194久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/18(金) 00:53:16 ID:pKRoDsAJ
>>186
確かに俺もそのガキは凄いと思うw
わざわざ日田〜由布院を選んでくるとは。

>>188>>190
"たった2つだけ"と言う表現の方がよろしいかと。

キハ185は自動と肉声両方有る。
195名無し野電車区:2006/08/18(金) 04:45:54 ID:KXSYT2C8
>>187
ありがとうございます。
缶チューハイ飲めばどこでも眠れる人なんでw大丈夫です。
196名無し野電車区:2006/08/18(金) 06:39:24 ID:mnDqHd4Z
>>195
うらやましいかぎりっス
197名無し野電車区:2006/08/18(金) 10:04:47 ID:D0QS4VzL
台風の影響で上りソニックに485系が代走中。
にちりん博多表示、いま日出通過。
198久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/18(金) 10:20:40 ID:pKRoDsAJ
>>197
ウソニック?
199名無し野電車区:2006/08/18(金) 10:24:11 ID:b5vMz035
オソニック
200名無し野電車区:2006/08/18(金) 10:32:47 ID:D0QS4VzL
>>198
そのとーり。
別府〜杵築で乗ったけど、上りは特にメチャ遅れなんで何号の代走かよくわからんかったがな。
今、その次のソニック(883)が杵築通過、下りにちりんシーガイアが停車中。
201名無し野電車区:2006/08/18(金) 10:59:21 ID:WgZ5K/u6
>>200
12号。
佐伯から885が来れず、485で大分特発になった模様
202久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/18(金) 11:11:25 ID:pKRoDsAJ
>>200
にちりんシーガイアかなり遅れてるねぇ。
本当は佐伯を出た辺りなんだが
203名無し野電車区:2006/08/18(金) 11:12:28 ID:+YNxghqv
別府大学ー臼杵間のドコかで線路が浸水したとか
ラジオで言ってる。  >福岡ラジオ
204名無し野電車区:2006/08/18(金) 11:50:02 ID:9xRK9JM6
「バカジャネーノ」で1000目指すスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155684411/l50
205名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:19:55 ID:s9qKCmEI
本日のソニック14は大分駅6番のりばから発車しさらに、ソニック3号が大分駅7番のりばに到着。
206名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:32:27 ID:WgZ5K/u6
今日の博多駅、ソニックが1番線で折り返してたな
1番線に入る下り列車初めて見た
207名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:46:14 ID:ifecpRFh
大分駅の6・7番乗り場は4両ぐらいしか入らないんじゃ?
208名無し野電車区:2006/08/18(金) 20:57:48 ID:/5vGkvCw
結局、ドリームの増結分の編成は何が入ったの?
209名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:52:47 ID:s9qKCmEI
207〉6・7両までは入れるよ。3014・3003M共に5Bだから入線可能。
210名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:14:34 ID:06faRT0b
今日は富士、はやぶさは下ってきているかな?
じゃないと、明日上れない・・・
211名無し野電車区:2006/08/18(金) 22:54:05 ID:mZ0eUHEj
>>206
ハァ?w
212名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:04:46 ID:udSV1R0J
いきなりで申し訳ないんですが、
かもめがソニック編成で運転されることはよく
あるんですか?後、かもめ102号はソニック編成で
運転される頻度が高いんでしょうか?
213名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:21:14 ID:sEeAHaMO
>>212
ごちゃごちゃ。
ハッキリ言うと車掌でさえ両数や車両変更が無い限り当日、列車が入線してくるまでわからん。
214名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:22:26 ID:Fb9v96GP
>>212
日常茶飯事。
散々既出。
頻度までは知らん
215名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:30:42 ID:WgZ5K/u6
>>211
ん?俺何かおかしいこと書いたか?
216名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:41:24 ID:krpr9Qx8
どうせなら「きりしま&ひゅうが」みたく
「かもめ&SONIC」にすればいいかも>ロゴ
217名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:42:55 ID:cfNVeP1h
ついでに大分−長崎に延長とか
218名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:43:12 ID:4BIUmgxd
エンブレムはどうする?
219名無し野電車区:2006/08/18(金) 23:48:02 ID:9keDQvSe
885は11本配置の10本使用、かもめソニック両方あわせて
予備が一本しかない。
もう1本増備汁!
220久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/18(金) 23:56:15 ID:pKRoDsAJ
>>218
かもめのVの後ろに背景としてSとか
221名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:50:10 ID:K3goSB8S
>>206
ダイヤが乱れた時に5番のりばでそのまま車内清掃・折返し
ってのはしばしば見るけど1番のりばは初耳。
正月に配線が変わったから下りから全部の線路に入れるんよね。
222名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:59:08 ID:2dCulJn6
今日のにちりんシーガイアは6連
223名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:07:38 ID:vWZGKPyf
今だに本線上り普通に乗る時はクセでつい、
旧1・2番線ホームに体が行ってしまう・・・
今は殆ど新2番なのに。。
224名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:45:46 ID:GCw24M9K
むしろ、新2番になれてしまって、たまに1番から出るのに2番に行ってしまうことがある。

しかし、REDはパテが目立ってきたな。
225名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:01:59 ID:gfv2fxUV
>>208
かもめの予備っぽい
226名無し野電車区:2006/08/19(土) 14:57:24 ID:ULEdyAmt
783縺ョ螳ョ蟠守ゥコ貂ッ縺ョ蝨ー驕薙↑繝ゥ繝?繝斐Φ繧ー縺ッ縺ェ繧薙↑繧薙□?ス暦ス?
227久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/19(土) 15:01:07 ID:V2r6m66w
>>226
228名無し野電車区:2006/08/19(土) 15:09:42 ID:nZKNoRpp
台風10号は、まるで特急有明とビートル2世のルートをたどるようなコースを進んだな。
229コミューター817:2006/08/19(土) 15:18:04 ID:QkVQ2cKv

226 :名無し野電車区 :2006/08/19(土) 14:57:24 ID:ULEdyAmt
783の宮崎空港の地道なラッピングはなんなんだww
230名無し野電車区:2006/08/19(土) 15:30:37 ID:v7QEg7b1
WHITE EXPRESS
INTERCITY KYUSHU
SINCE 2000
でよろしいのではなかろうか。
231名無し野電車区:2006/08/19(土) 17:17:23 ID:3OFFfSrr
8月末の「新幹線あぼ〜ん」を目前にして焦りだし、目を血眼にして絶叫するキムコ!
乞食根性をみなぎらせたキムコに脅迫されるフルカワの運命は?
来週21日以降に見られる、フルカワ最後の基地外ぶりをとくとご堪能あれ!
実況中継はここから!!↓

長崎妄想新幹線あぼ〜ん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154518626/l50
232名無し野電車区:2006/08/19(土) 17:19:50 ID:smh+9QaG
有明というより宮崎上陸だから急行えびのだなw。>>台風10号

真っすぐ行くのもなんだから、途中下車で天草・島原を観光ってか?
233名無し野電車区:2006/08/19(土) 18:26:09 ID:v7QEg7b1
すまん、博多駅周辺の一晩すごせるネット喫茶を教えていただけないだろうか。
ちょいと急な用事で泊まる場所がなかですたい。
234名無し野電車区:2006/08/19(土) 19:50:20 ID:xuJ0qOvv
>>233
つ警固公園のベンチ
235名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:19:12 ID:3ktUcWLI
>>233
つ博多駅最寄だと・・・山王公園
236名無し野電車区:2006/08/19(土) 20:22:53 ID:HH63DU3Y
>>233
交通センターの7階だったか8階だったか
237名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:29:08 ID:+UkRGbM4
ドリームにちりんで、博多・大分間を往復すればいい。
238名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:34:29 ID:1sHAZUhP
>>233
ガンガレ
239久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/20(日) 05:19:35 ID:c8o7IyON
ドリにち大雨佐伯運転見合わせ(´・ω・`)
240コミューター817:2006/08/20(日) 08:37:17 ID:QqHbg7c2
◆徐行規制区間
○日豊本線 土々呂駅〜美々津駅間

※降雨状況に規制区間も変わってきますので注意して下さい。
(日南線の運転見合せについては、7時45分頃 線路点検が終了し運転を再開しております)(2006/08/20 08:00現在)

6時23分頃、鹿児島本線天拝山駅〜原田駅間で上り普通列車(肥前山口駅発〜門司港駅行)に人身事故が発生した為、
上り列車の運行を見合わせていましたが、警察の現場検証が終了し、7時12分に当該列車・7時18分に
後続列車の運転再開許可が出て列車はそれぞれ順次運転を再開しました。(2006/08/20 08:00現在)
241名無し野電車区 :2006/08/20(日) 20:20:14 ID:PJ1wCdje
特急は長編成にかぎる!!
242名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:29:21 ID:/V8fG7ZZ
だな!!
243名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:43:01 ID:0ffF7EkR
国鉄485全盛時の有明、一番長編成時で何両?
12両?




福岡ocnアク禁だからか、カキコ減ったな。
244ソユーズ ◆RD2imCYVuA :2006/08/20(日) 21:35:15 ID:FmWafSG9
>>243
手元にある鉄道ファン2004年5月号をみると、
昭和50(1975)年3月10日〜昭和53(1978)年5月31日
 485系有明:11両編成(7往復)
 583系有明:12両編成(3往復)

昭和53(1978)年6月1日〜昭和55(1980)年9月30日
 485系有明:10両編成(7往復)
 583系有明:12両編成(3往復)

昭和55(1980)年10月1日〜昭和57(1982)年11月14日
 485系有明:9両編成(16往復)
 583系有明:12両編成(3往復)

昭和57(1982)年11月15日〜昭和59(1984)年1月31日
 485系有明:9両編成(7往復)、7両編成(9往復)
 583系有明:10両編成(1往復)

昭和59(1984)年2月1日〜昭和60(1985)年3月13日
 485系有明:7両編成(15往復)

昭和60(1985)年3月14日〜昭和61(1986)年10月31日
 485系有明:7両編成(9往復)、5両編成(6往復)

昭和61(1986)年11月1日〜昭和63(1988)3月12日
 485系有明:5両編成(13往復)、3両編成(12往復)
245久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/20(日) 21:46:00 ID:c8o7IyON
今日の早朝、佐伯で大雨抑止喰らったドリームにちりんは宮崎空港まで行ったのか?

激しく遅れててタクシーで佐伯から延岡に行ったのだが
246名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:10:17 ID:Ppoz8YxA
8月末の「新幹線あぼ〜ん」を目前にして焦りだし、目を血眼にして絶叫するキムコ!
乞食根性をみなぎらせたキムコに脅迫されるフルカワの運命は?
来週21日以降に見られる、フルカワ最後の基地外ぶりをとくとご堪能あれ!
実況中継はここから!!↓

長崎妄想新幹線あぼ〜ん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154518626/l50
247名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:26:25 ID:rn/ucIBB
有明って3両編成の時代があったのか!短い!
いまの4両編成も十分短いと思うけど。
248ソユーズ ◆RD2imCYVuA :2006/08/20(日) 23:38:25 ID:FmWafSG9
>>247
ちなみに、485系3両編成時代は平成2年3月9日まで続く。
興味深いことに、1988(昭和63)年3月13日〜1989(平成元)年3月10日の
期間、登場したばかりの783系も3両バージョンがあった。
 この期間の783系は、3両バージョン、5両バージョン、7両バージョンが存在。
 これ以降は最小単位は4両バージョンとなる。7両バージョンは1996年3月15日をもって
ハイパーサルーンの「つばめ」運用から外れたのを最後に消滅。

ソース:鉄道ファン 2004年5月号
249名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:35:47 ID:HF9wxE5J
そうか、有明の485&783系3両時代すら知らない世代なのか・・・
月日の流れるのは早いもんだ。
250名無し野電車区:2006/08/21(月) 04:02:27 ID:KsQaKzDf
いくら客が減少していたとはいえ、さすがに3両有明はきつかった
しかし3両有明(クモハ485-100組込み編成)は九州では少数派だった
簡易リク装備の車両だったため、「まだ」すわれればマシなほうだった
(大半はリクライニングすら無い回転シート)
251名無し野電車区:2006/08/21(月) 14:02:41 ID:e4Z1IVmL
>>249
今のリア厨房・工房は知らないだろ、こいつらがちっこい頃に無くなったわけだから
そんな俺の有明はビデオ特急・・(ry
252久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/21(月) 19:35:54 ID:6hrY+XU/
>>251
リア厨は生まれる前なような希ガス
工房はぼちぼち

そんな俺は大1
253名無し野電車区:2006/08/21(月) 20:17:56 ID:2H0L5h0r
今は亡きREにちりんのボンクハにプロジェクターが残ってたな。
ソニック・きりしま登場直前に大分→西鹿児島をボンクハの乗り納めした時に確認。
最後鹿カコで4両ほど解体されずに残されていたらしいが、
さすがに残ってはいないだろう。
そういえば当時は鹿カコでも重機が大バサミを振るっていたっけな。
254名無し野電車区:2006/08/21(月) 20:42:40 ID:NP7iTdq5
18切符余ったんで明日熊本から門司港まで行って鉄道記念館でも行こうかと思うんですけど、他に行く所が決まりません

なんかいい所ありませんかね
255名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:18:21 ID:Otvo/kqW
>>253
ボンクハの事を言ってるのなら鉄道記念館に行ってみ。一両保存されてるよ。
乗務員ドアのガラスにREのステッカーの痕が残ってるから。
256名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:26:10 ID:lPfv5dDw
>>250
水前寺乗り入れもやってたな。
最初の頃の電源車はスハフ12を使ってたね。
257名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:59:04 ID:kugSy/xi
>>233
近所のカプセルホテルは?
258名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:13:58 ID:HdtKs3OT
>>256
ディーゼルハイパー…
幼稚園の頃1回だけ乗ったな…
259名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:01:57 ID:PbTJneI3
昔のにちりんに、7と6号車の間が非貫通の時があったような記憶がある。クモハ485ー100が出た頃に見た事がある。
260名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:48:45 ID:Xkv5bx1O
流れぶったぎって悪いけど。。。

ミトーカ485シリーズに”KAMOME”塗装のがあったよね?
窓周辺が黒く塗られたやつ。
レドエクスプレスシリーズの中でも個人的には結構好きだったんだけど、あまり話題に出ないのは気のせい?
検索してもK&Hとか緑一色とかハウテンばっかり引っかかる・・・
261名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:55:07 ID:+zTWFHCO
>>260
あれは実はミトーカじゃないらしい
ある社員がミトーカならこれでOKくれるはずって作ったのが元になってる
262名無し野電車区:2006/08/21(月) 23:59:49 ID:GrS1CMJX
       /:
   ∧∧ /  :
  (;´ー`/    :
_ / つ/) _  :
〜(⌒)__)  /| ,, :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,, .    /⌒ヽ  >>261 釣れますか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/,,,    (=゚ω゚= )
        〜〜〜〜〜〜〜〜⌒ヾ〜〜〜
263名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:42:10 ID:FoB7lart
>>258
ディーゼルハイパー?どんなやつ?
264名無し野電車区:2006/08/22(火) 00:47:15 ID:DjVsRtLt
そうか、DE10牽引の水前寺有明すら知らない世代なのか。
月日が流れ(ry
265ソユーズ ◆RD2imCYVuA :2006/08/22(火) 01:01:58 ID:Bm48uDtA
>>263
以下の写真をごらんアレ。

DE10 1755
http://c622.tsukaeru.jp/html/photo/de101755-01.jpg

DE10 1756&ヨ8000&ハイパーサルーン
http://c622.tsukaeru.jp/html/photo/de101756-01.jpg

画像元サイトはおいらとは全く関係ない方のサイト。
266久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/22(火) 01:24:42 ID:uMrdA2Mc
>>264
それはギリギリ知ってたw
267名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:30:12 ID:BiUX3AG2
>>254
港の方に行くとまったり過ごせるよ
船で関門海峡を渡るも良し
268名無し野電車区:2006/08/22(火) 02:19:37 ID:DjVsRtLt
>>254
長門本山まで行くってのは?

明らかにスレ違いの内容だが。
269263:2006/08/22(火) 02:26:30 ID:FoB7lart
>>265
へえーこんなの走ってたのか。
自分でも調べてみたが90年代まで走ってたのね。
当時小学生な上に東京住まいなので知らなかっただけかな・・・。

親戚の家が豊肥本線沿線にあるんで非電化時代の豊肥本線
にも乗ってるんだが記憶にない・・・。キハ47・58・31の
混結列車とか見てて楽しい路線だったのは覚えてる。
270名無し野電車区:2006/08/22(火) 10:06:12 ID:sHPICmEX
熊本有明なんて3両で十分だったのが「ハイパー効果」で4両じゃないと足りなくなったんだよ。
271名無し野電車区:2006/08/22(火) 11:30:34 ID:V09PUwxb
その後五両となったため給電量に難がありアボーソとなった
272名無し野電車区:2006/08/22(火) 12:49:34 ID:MC8O4szb
485系なのにハイパーサルーンだと?
273名無し野電車区:2006/08/22(火) 13:35:59 ID:cI8CdApU
>>271
あれ、ヨ28000に電源車変わってから給電量増えて桶になったんじゃなかった?
>>272
どこを読んだらそうなるんだよ。
274名無し野電車区:2006/08/22(火) 16:31:55 ID:h/aRwKsC
>>265の下の写真、DLが宣伝のつもりだろうけけど
「ハイパーサルーン」と書いてある。
だけど、後ろの電車はRE485
275名無し野電車区:2006/08/22(火) 16:36:51 ID:ROztK5bj
>>273
結局容量が追いつかなくなった…。
それ以前に客車列車扱いの上、上りが推進運転だったから
他の列車(当然DC)の足を引っ張りまくってた訳で…。
276名無し野電車区:2006/08/22(火) 16:59:39 ID:FxzazwbO
>>274
REではなかろう。
>>275
そうそう、推進運転だから半端なく遅かったんだよね。
277//:2006/08/22(火) 17:15:17 ID:w1SONidO
最初は12系客車を電源車にしてた罠

>>265
ソニックの大分方で豊肥線・久大線に同じように乗り入れできないかな?
278名無し野電車区:2006/08/22(火) 17:17:11 ID:B7sqPA8h
そもそも783系の全車中ドア仕様は、
3両で5種類の座席を提供するために生まれた仕様だし。
279名無し野電車区:2006/08/22(火) 17:32:19 ID:Gw8eEvft
ハイパーレディ
カフェテリア
ハイパー釜飯
グリーン車のテレビ
普通車のオーディオ
280名無し野電車区:2006/08/22(火) 17:45:06 ID:90jk7Ho7
>>260
>検索してもK&Hとか緑一色とかハウテンばっかり引っかかる・・・

一瞬「緑一色」を「リュウイーソー」と読んでしまった。


ところで、ヨ8000の中にカニに乗ってるようなエンジン乗せてたの?
281名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:24:32 ID:ukTW4BWU
>>277
どこまで?
282名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:47:13 ID:d9TSHedj
国鉄時代の583系有明の思い出きぼぬ。
283名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:47:37 ID:DjVsRtLt
久大線:豊後国分
豊肥線:中判田

・・・武蔵塚、光の森並に訳わからないことになりそう。
284名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:53:53 ID:QQq76U5w
>>265
うわー国鉄色気持ちわり・・・
夢に出たらうなされそうw
285名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:18:15 ID:tnQQJCWF
>>260
緑一色って新幹線開業で復活したんだっけ?九州から離れたからあんまり詳しくない・・・_| ̄||〇
KAMOME塗装、確か真っ先に消滅しなかった?
286名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:38:59 ID:xg0oG+uF
>283
中判田
駅本屋よりにホームを増設して、
下郡信号所を駅にして
電化
ソニックを時間1本入線
当然、下郡、滝尾、敷戸、大分DQN大前を停車

意外に、ウマー鴨
287名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:41:06 ID:ukTW4BWU
いっそのこと豊肥本線を全部電化してしまえ。
288名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:44:36 ID:tnQQJCWF
>>260
緑一色って新幹線開業で復活したんだっけ?九州から離れたからあんまり詳しくない・・・_| ̄||〇
KAMOME塗装、確か真っ先に消滅しなかった?
289名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:49:18 ID:ukTW4BWU
>>283
>>286
有明の豊肥線乗り入れは1日100往復の高速バス対策だし…。
290名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:24:18 ID:A7hwMZoz
>>287
全線電化もいいけど、せめて水前寺−熊本間を複線にして欲しい。
豊肥線有明、ほとんど通過駅の南熊本か平成で離合待ち。いっそ
両方とも停車駅にすればいいのに。

ところで、離合のことをJR九州では、「行き合い」って言うの?
291名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:41:32 ID:5bx8+FQM
>>290
行き違いと言うやろ。
292名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:45:50 ID:B7sqPA8h
>>290
同意。
「行き違い」が普通の鉄道用語だと思う。離合は自動車用語では?
アナウンスでは「対向列車待ち合わせ」というのが一般的だな。
293名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:52:10 ID:rs/4aZdO
スレ違いだが、西鉄では「離合待ち」と言ってたなあ。
294名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:54:01 ID:lX8JQOD6
車の場合だけど離合って言うのは福岡とか
その周辺の九州だけらしいぞ
他の所ではほとんど行き違いって言うみたい

1年位前のドーモでやってた
295名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:02:01 ID:gKGGpFpQ
鹿児島、宮崎じゃ「列車行き合いの為、○分間停車いたします。しばらくお待ち下さい」
が普通だけどなぁ。
296名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:08:16 ID:adh6Q+Lh
>>294

京都の自動車学校
http://www.nijo-ds.com/sin/rojyo/rojyo.html
「離合(行き違い)が必要な箇所など様々な交通環境で練習を行います。」

愛媛県総務部財政課 平成15年度当初予算案等に関する記者発表の要旨について
http://www.pref.ehime.jp/010soumu/040zaisei/00005373040722/k1502/kaiken1502.htm
「車の離合ができる待避所的な、行き違いのできるスペース確保とか...」

どっちも九州出身者が書いた or 話した?
297名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:16:35 ID:lX8JQOD6
えーーー… 所詮ドーモか…
一応全国の自動車教習場に電話してたみたいだけど…
298名無し野電車区:2006/08/23(水) 00:10:32 ID:5w2ZKU8X
>>283
どちらも大分出発後、振り子の本領発揮か
299名無し野電車区:2006/08/23(水) 00:51:42 ID:SRZCzZvp
ゆふDX号の一番前の席は1ヵ月前に押さえないと厳しいですか? 平日利用ですが。
300名無し野電車区:2006/08/23(水) 01:30:40 ID:0PCNpn55
>>289-290
リレーつばめならともかく、有明は中途半端だな。
301名無し野電車区:2006/08/23(水) 03:31:55 ID:YFV9WsYC
>>299
ゆふ森だけど、七月半ばの平日便で10日くらい前に買いに行ったら取れましたよ。
由布院行き。キャンセルだったのかも知れませんが。
早いに越した事は無いと思います。

ゆふ森は前の桟が・・・かぶりつきの子供の方が良く見えてたろうなぁ
DXの方が視界は良いの?
302名無し野電車区:2006/08/23(水) 09:33:59 ID:3wd6iSSt
>>292
JR西だと「反対列車」を案内では使ってる
303久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/23(水) 10:28:52 ID:KacEsdqc
>>299
ゆふ森にしろDXにしろかなり前から取らないと最前列は無理かも。
俺は3週間前から切符を取ってゆふ森最前列取ったw

たぶんDXはもっと競争率が高いかもw
304名無し野電車区:2006/08/23(水) 12:58:11 ID:ibbu15xY
>>299
オレは1ヶ月前に10時打ちしてもらったんで問題なく取れたけど・・・。

やっぱ早いほうがいいと思われ。あと一言「パノラマシートでお願いします」と
付け加えたほうがいいかも。確かマルスでは指定席とは別になってたと思うから。

とりあえず席数の少ないものはプランが決まり次第さっさと席を取ってしまうのが
一番かと。
305名無し野電車区:2006/08/23(水) 13:10:47 ID:+coSFood
最前列は無理だったけどこの前ゆふ森2日前に取れたぞ

なんかわからんけどその日はムーンライト九州もあまりにも簡単に取れて焦った
306名無し野電車区:2006/08/23(水) 14:52:29 ID:nbyGxjS3
>>299
窓口で『最前列、開いてる日を教えてくらさい。』って訊いて
スケジュール合わせた方が早い。













昨日、前から乗りたかった(立席特急券)での『はやぶさ』乗車を決行。 >鳥栖ー熊本間

夏休みだってのに、車内はガラガラ。  >ベッドの乱れから博多下車多し?
前後の(有明)(リレつばめ)は超満員だったのに。

老朽化が酷いね、車内。  洗面所もベッド・ドアすら。
走行時の上下バウンドが酷いと思った。 >ダンパー劣化?

ダレも使ってないシート(ベッド)に座ってマッタリ移動出来たわ。
客車列車とは言え、結構Sは出てたみたい。 目算85〜100キロぐらい。

喪前らも、廃止になる前に乗ってみ。
307名無し野電車区:2006/08/23(水) 15:11:16 ID:ADHJJ4iJ
城野にソニック停車汁!
308名無し野電車区:2006/08/23(水) 16:55:36 ID:ibbu15xY
>>306
いいなー自分も立席特急券で乗ってみたい・・・。
まあ客車列車は加減速に時間がかかるからスピード出さないとねえ・・・。
309名無し野電車区:2006/08/23(水) 17:54:36 ID:6SXrFlMy
>>306
盆の三週間ほど前に調べてみたら九州行きの寝台は盆期間中満席だたよ
310名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:11:07 ID:HnYJ3jHf
いま竹下に、ゆふ森とV世とDXが並んで留まってるけどレア?
311308:2006/08/23(水) 22:25:42 ID:z4fPs/2l
立席特急券、窓口でタダで発券してくれたお。  ココで聞いた情報どおり。  

>大黒屋で買った1980円 きっぷを窓口見せて

鉄ヲタ(中学生くらい)がカメラ抱えて、車内(6両編成)を行ったり来たりしとったw
ココ、見てるんじゃないか?w

2等寝台に座ってたんだけど、スピーカーが頭上にあって
しかも音割れてて五月蝿かった。。

昨日も酷暑だったが、車内クーラーもいまいち効きが悪いね。

熊本で降りたのは、結局20名居なかったな。 漏れ含めて。
312306のまちがい:2006/08/23(水) 22:27:59 ID:z4fPs/2l
朝ラッシュ時、つばめリレ・有明の自由席は超混みだから
あえて『はずし』で(はやぶさ)利用も一興。

上熊本にゃ停まらないので注意。

田原坂はひ〜こら登ってる感じがすた。
313名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:28:11 ID:+coSFood
中学生って・・・

将来が心配過ぎる
314名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:01:09 ID:dhE/1Jpp
>>312
そうそう。
特急の自由席が混んでる時にちょうど利用できれば最高。

ちょっと前までは利用機会がいっぱいあったけど今はなぁ('A`)
315名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:24:40 ID:QnAeon8q
どういうわけか、Qのグリーン車はだいたい端にあるね。
新幹線はだいたい真ん中なのに。
特別料金払ってる人が端まで歩かないといけないなんて・・・
316名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:27:29 ID:Kk3+o5X8
通り抜けがない分、静かじゃない?
317名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:30:42 ID:QnAeon8q
>>316
通り抜けは禁止にしちゃえばいいんじゃないですかね。

だいたい、衝突のときは両端ってあぶないよね。そこにプレミア席が
あるなんて変な気がする。
318名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:50:42 ID:sojrcfeJ
九州人の漏れからすると、
グリーン車は先頭1号車にあるのがデフォだと思ってた。
319名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:53:44 ID:AT2roGvV BE:240461928-2BP(222)
俺漏れも
320名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:31:53 ID:MwG+oK85
>>315-
昔はみんな真中だったよ。国鉄時代。
でも従来の編成を短編成化した時から自然とG車が先頭車になった。
(有明の鹿児島5連化・熊本3連化あたり)
そのせいで、新車はそれに準じて作り、他のところは「お下がり」貰ったりとかで
他の特急もなったという・・・

まあ、結果的にそれなりに統一されたというところか。
321名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:54:49 ID:6BCX7mhe
今度帰省から戻る者ですが…
やってみようかな>立席特急券でなはB寝台
区間は熊本〜小倉です。

しかし、車掌に咎められないかが心配だ。
322名無し野電車区:2006/08/24(木) 01:59:43 ID:Ci5Kczx4
Qは前面展望もG車の要素の一つとして考えてるんじゃない?
あとやっぱり通り抜けがないからまったり乗車していられるってことじゃないかな。
787は前面展望がない分客室乗務員が色々サービスしてくれるってことかね。
323名無し野電車区:2006/08/24(木) 02:00:03 ID:sojrcfeJ
>>321
現行の「なは」は上り下りとも立席特急券の設定は無いよ。
あかつき併結前はレガートがあったから代用できてたけど。
324名無し野電車区:2006/08/24(木) 02:10:47 ID:6BCX7mhe
まじぇすかorz
あかつきのレガートで我慢するか(´・ω・)
325久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/24(木) 10:02:54 ID:dU3Yq688
>>318-319
俺もそう思ってたw
326名無し野電車区:2006/08/24(木) 10:13:16 ID:886FPvG3
佐賀→鳥栖で自由席の客がウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロウロして鬱陶しい
みどりのグリーン車はグリーン料金300円にしろ!
327名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:01:24 ID:sZgcGO6o
うわ、俺がいっぱいいる
328名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:30:11 ID:Ci5Kczx4
そういや9月に東京から九州鉄道乗り潰しに行くんだが、QのG車のドリンクサービス
ってどうなってるん?なんかQのHPを見ると発券した時にドリンク引換券を配るので
それと引き換えにもらってくださいみたいなことが書いてあったんだが。

都内の駅でG席を取ったが引換券なんて発券してくれるはずもなく・・・。
329名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:30:57 ID:60Cdl3k5
それに、G車が1号車になったから、博多駅の一番南側の階段に
エスカレータを設置した。エスカレーターで上がったそこが乗り口。
330名無し野電車区:2006/08/24(木) 11:51:54 ID:60Cdl3k5
>>328
http://www.jrkyushu.co.jp/news/drink_service/index.jsp
これだな。

どっちにしろ、列車に乗る前に九州以外発券のG券見せて
駅員なり、車掌に訊けば?そういうのは少数だから詳しく書いてないだけだろう。
331名無し野電車区:2006/08/24(木) 14:08:05 ID:T2Ls32b+
G車のドリンクって何?

飛行機みたく、紙コップのコーヒー・オレンジジュース?

ギンギンに冷えた缶コーヒー・紅茶でも手渡ししてくれたほが嬉しいけどな。
332328:2006/08/24(木) 15:25:31 ID:Ci5Kczx4
>>330
それだ。とりあえず九州入りした日にどっかの駅の窓口で聞くことにするわ。サンクス。
333名無し野電車区:2006/08/24(木) 15:42:57 ID:zRQhI99Y
ちなみににちりん・にちりんシーガイアは車販無いからキヨスクで120円分のジュースと引き換えないとダメ
334久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/24(木) 16:20:07 ID:dU3Yq688
>>333
横槍申し訳ないが、120円以上は確か差額だけの支払いで良かったっけ?
335名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:38:22 ID:kSRY1Ozf
>>331
かもめorソニックを例にとればホットコーヒーはカップ。
アイスのコーヒー、緑茶、ジュースは小缶で手渡しだよ。
336名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:43:07 ID:SEXrxO8g
ホットコーヒーは300円するからな 180円お得だな
337名無し野電車区:2006/08/24(木) 17:57:55 ID:RD6m7f4w
あれって各乗車何回でもOKなんだっけ?
つばめレディのねーちゃん呼ぶのも何なので1回しか頼まないんだけど

あと「つばめキャンディ」貰えるね。
なぜか「はや風」でもくれた
338久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/24(木) 18:21:03 ID:dU3Yq688
>>336
そうか。
d
>>337
ソニックでも貰ったw
339名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:47:41 ID:HXmBSY57
>>306
京都からはやぶさに乗ったけど、あれって寝台車の中ではボロい方なのか?
初めて乗った寝台だから意外に寝れて感動したが…
寝台車使うと高いから九州往復割引で「はやぶさ」と「なは」にしか乗ったことがないorz


ちなみにその旅行の時に熊本から九州横断特急に乗って
大分でゆふDX指定取って博多に戻ろうとしたら車両不具合とかで「ゆふで運転しております」といいつつ「九州横断特急」と書かれた列車に乗ったのは良い思い出だ
というか良い笑い話だ
340名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:52:41 ID:RD6m7f4w
>>338
ソニックでもくれるんだ・・・余ってるのか・・・
「ゆふ森」でもゆふ森用のキャンディくれるね。オレンジ味

福岡の磯家食品製。
341コミューター817:2006/08/24(木) 19:13:36 ID:y+ftoJxg
16時25分頃、久大本線 久留米駅〜日田駅間で落雷に因ると思われる信号系統トラブルが発生。この影響で久留米駅〜豊後森駅間で運転を見合せています。久留米駅〜日田駅間でバス代行輸送を実施しています。(2006/08/24 19:00現在)
342名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:22:32 ID:AYoX9Ilr
>>340
5、6年前のゆふ森じゃキャンディはやたら種類があった気がする。
開けてみないと分からないけど、コーヒー・はちみつ・紅茶・緑茶・カシス・木いちごとか。

先頭の展望車で亡き母と食べたアイスクリームがおいしかったな。
まさかあの車両が真っ赤になって久大線に戻ってこようとは。
343名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:41:21 ID:R/waIFpo
>>342
親御さんとの良き思いでの車両が 久大線に戻ってきて良かったですね。
ゆふDX一編成しかないけど いつまでも久大線で頑張って欲しいです。
344名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:48:15 ID:0AYj/4Yc
>>335
レス感謝。

たいしたもんじゃないなw   
ペットボトル・ポカリでもくれた方が良い。

>>339
>はやぶさに乗ったけど、あれって寝台車の中ではボロい方なのか?

ボロいやん。。   ビックリしたよ。
古いなりに、もすこしアレンジの仕様があると思ったが。

はやぶさ車両、ドコの会社(東・西?)の持ち物か知らんが、
センスが無いんだな。
345名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:14:07 ID:rJyNIrrM
>>344
ちかっぱ九州のw
346名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:05:36 ID:Kk3+o5X8
もはや改装する気も無し、か・・・orz
347名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:13:08 ID:sZgcGO6o
今や惰性で運行してるようなもんだしな……
348名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:20:29 ID:XfKdHKHD
>>336のIDに誰も触れないのはそれなりの優しさなんだろうか
349名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:50:01 ID:SEXrxO8g
>>348
おお今気づいた ありがとう
350名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:36:44 ID:RCpKHDr3
>>340 ソニックの自由席でもキャンディもらったことあるな(1回だけだが)
351名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:52:36 ID:+LXlCHwB
つばめのビュッフェではよくもらえたんだがな
352名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:13:27 ID:PchRJxLK
有明・みどりの車内販売復活望む!

車内販売撤退後、JTFの車販おねーさんはどこに転配されたのだろう?
353名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:31:54 ID:zH8biLMT
>>352
同意
354久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/25(金) 06:35:40 ID:b68L0jbM
>>350
リレつば、ソニック自由席で気分が悪いと言えば貰えるw
355名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:29:39 ID:CbiTWqFS
有明・長洲駅停車中に見えたんだが・・・


ホーム上の『らんちう(金魚)』のオブジェ、激しく気持ち悪いね。。

らんちう
http://yamashiki.jp/
356名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:40:10 ID:C+u0C0IJ
>>355
山側、海側に違う種類の金魚のオブジェがございますので、
行きも帰りもお楽しみいただけます。
357名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:55:24 ID:cWawtDoT
気持ち悪いと感じる人もいるんだろうなぁ。
358名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:19:44 ID:KHnkfSdF
らんちう、気持ち悪いよ。。   





長洲、一応有明海フェリーと連絡するつもりで停車させてるんだろけど、
ほとんど乗降が無いのね。

駅の周辺も(うら寂しい)トコだし。
359名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:36:54 ID:1H27b6hu
長州港まで地味に遠い
360名無し野電車区:2006/08/26(土) 06:55:18 ID:JDFQlV1C
大牟田−島原とどっちが便利なの?もちろん行き先によっても違うとは思うけど。
車じゃない場合ね、もちろん。
361名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:59:27 ID:i9rsRpBt
こんなところなのに意外と乗降があるなぁ、というのが漏れの感想。

大牟田:西鉄バスが西鉄特急と連絡しているので便利。本数が少ない。高い。
長洲:歩くと20分かかる。本数が多い。安い。
362名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:43:04 ID:Fc29fgL5
長洲はクルマ詰めるフェリーだから。。


クルマ利用者メインの港町なのに、
JRQは御丁寧に特急停車させちゃって・・・
363名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:50:53 ID:TloUQ085
長洲は国道をどんどん走っていたら、
ハシケ通ってそのまま船に乗り込む感じだしね。

特急停車は、九州新幹線が全線開通するまでの夢物語。
その後はワンマン普通が通るだけ・・・・。
364名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:04:21 ID:ON6nsjuX
 Yahoo!いんの森
 Yahoo!DX
365名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:10:01 ID:gQBALT8V
>>363
つ特急「有明」(大牟田〜熊本〜肥後大津)
366名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:17:13 ID:SO0lBE+0
長洲には島原半島への船便乗り換えの他に
ユニバーサル造船(旧日立造船所)があるからその関係を見込んで停車させ始めたのだろう。
ちなみに国鉄末期から熊本特急は何本か停車していた。

>特急停車は、九州新幹線が全線開通するまでの夢物語。
>その後はワンマン普通が通るだけ・・・・
玉名や上熊本もそうなるな。
367名無し野電車区:2006/08/26(土) 12:29:26 ID:O4X062JS
玉名は駅ができるからいいだろ
368名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:20:30 ID:tVBqaHHL
レス見て知ったんだか有明って肥後大津まで進入してるのか
意義が見えない
369名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:33:34 ID:6pFcI8CP
阿蘇山の麓まで電化したからじゃねの。
豊肥線が全線電化されれば九州横断特急は廃止して別府まで行くんじゃねの。
370名無し野電車区:2006/08/26(土) 13:40:51 ID:7cXpgd2z
それこそ783とかを観光列車としてリニュしそう。
371名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:15:15 ID:SO0lBE+0
豊肥線が電化した1999年からずっと肥後大津発着の有明は設定されているのに
何を今更っていった感じだが・・・

ちなみに肥後大津駅のある大津町は本田技研を抱え、熊本空港にも程近い
人口3万人強の熊本のベッドタウンだったりする。

372南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/08/26(土) 14:27:55 ID:sM+Cpl/U
>>368
大津はホンダの工場があり、最近では人参畑ばかりだった菊陽町も、ソニー系列の
工場が出来たり、富士フイルムの工場も進出し、急速に伸びている。
また、この2町だけで人口が6万を超えている。 (人口規模より、伸び率が高さが顕著)
肥後大津有明は、通勤には使えないので、ビジネス利用向きでは?

 ちなみに、光の森発着(前は武蔵塚発着)の有明は、水前寺有明が、増結にともない
水前寺駅の引上げ線に入れなくなった分を逃がす目的から。
(水前寺で1線潰すと、南熊本から竜田口まで、交換可能駅が無くなる)
あとは、熊本の市街地は丘陵地である東に伸びる傾向もある他、高速バスひのくに号
対策という側面もある。
373名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:28:58 ID:BLiHY108
一応ビジネスホテルが林立してるしな。
374名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:32:02 ID:rE1VUlhp
JR九州の特急車にはミュージックホーンが搭載されていると聞きましたが本当なんでしょうか?
375名無し野電車区:2006/08/26(土) 15:41:42 ID:fKMGRzWj
>>374
ガセだよ。
376名無し野電車区:2006/08/26(土) 16:51:09 ID:wWAie7vV
377久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/26(土) 16:53:57 ID:ck1Aural
>>374-375
MHは885に搭載されてたが普通は聞けない
378名無し野電車区:2006/08/26(土) 17:49:21 ID:guR0+xpd BE:360691946-2BP(222)
>>374
885系には付いてる。
振り子テスト時にならすんだっけ?
379名無し野電車区:2006/08/26(土) 18:09:57 ID:sFdHCqnr
鳴らさん
380名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:50:17 ID:PPqELPMI
>>376
リレーできないリレーつばめ?
381名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:18:04 ID:JDFQlV1C
肥後大津には、JRQの分譲地もあるし、販売促進だろう。
そもそも肥後大津まで電化したのも分譲地のせいでは?
382名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:33:39 ID:O4X062JS
日本語の使い方がおかしいですよ
383名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:56:25 ID:WdItbZPg
電化費用は熊本県の負担じゃなかったっけ?
384名無し野電車区 :2006/08/26(土) 21:36:43 ID:zS6XHvOw
885のMHはイベントの時にならしてた
みたいですよ。
385名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:42:13 ID:+84E/FXM
豊肥本線・電化区間の特急運転は、沿線大企業工場・施設関係者、社用族の
ゴリ押しなのかな?

ディーゼルカーが、ガーガー走ってるよな沿線じゃ格好悪いって感覚。

386名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:32:44 ID:wKEdtLr2
>>381
確か、国体の開催に合わせて電化したと思う。
387久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/27(日) 01:04:39 ID:mIoXKRSY
>>384
どうやらそうらしい。
博多駅初入線の際にも鳴らしたそうな
388名無し野電車区:2006/08/27(日) 08:38:09 ID:lxOeJK9U
キハ185の車両は乗り心地が悪いですか
389名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:14:53 ID:CfTkAKMT
>>388
走ってる時点での軌道状態による。   >乗り心地

レール・PC枕木・路線(カーブの多少)に。
390名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:48:37 ID:v3DbrWjk
>>381
JRQが開発した美咲野団地、駅から遠く離れた高台の上にあって
駅から団地までのバス路線もすずめの涙程度しかないからな・・・

>>385
>>372

>>376
速達「リレーつばめ」新八代行きと「有明」光の森or肥後大津行きの併結にするのはどうだ?
常時11両編成が見られるw
小倉系統は熊本駅発着。(小倉みたいな熊本から遠く離れた地域で光の森とか武蔵塚とか言われてもわからんし)
391名無し野電車区:2006/08/27(日) 13:01:42 ID:GOC+Sm5s
豊肥本線の熊本-肥後大津の複線化まだ?
392名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:21:20 ID:4lq807Dt
今月、何年ぶりかで九州に旅行に行って、あかつきや九州新幹線、
リレーつばめなど乗車してきたが、鳥栖から長崎まで白いかめもに
乗車した時の、あのスピード感にはちょっとビックリした。というか、
少し恐怖を感じるほどだった。

夕暮れ〜夜だったからか、少し遅れていたから回復運転をしていたからか、
あれが普通の速度なのか、よくわからないが、ずいぶんと速く感じた。
緊急停止らしきことも起こって、速度超過が原因なのかと思うほどだった。
(アナウンスでは別の理由を言っていたが。。。)
393名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:33:30 ID:b8Wv/OjA
ここはお前の日記帳じゃねえんd(ry
394名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:21:11 ID:hGjcIXrl
今日、博多駅に西鉄5000形が来たってガイシュツ?
395名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:52:29 ID:RTvruhEm
ゆふいんの森4号は、何で乗り心地が悪いのか?
396名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:59:39 ID:Up9fZmIi
>>394
それは真実でありますか?
397名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:06:01 ID:/PpW5qos
ハイデッカーだから仕方がない。
398名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:15:41 ID:Ht7CUMjC
4号つったら旧型のことか
外見重視の新型より内装重視の旧型の方がいいような気もするけどな
399名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:21:43 ID:ZgoyEbkK
キハ58ベースの車両は今もコイルバネ台車のままだっけ?
400名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:26:06 ID:mAZ0OScJ
ひょっとすると青いソニックは全部フローリング貼り?
ジュータンの方が落ち着くし特急らしいと思う。
ゆふいんの森並にローカル特急みたいな・・・。
401名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:29:48 ID:oXqT8fmn
>>394
30年くらい前なら、「定期的」に来てたと言えばいいのか?
402名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:51:32 ID:EnogYsd/
>>400
りぬされた香具師わG区画を除きすべてフローリングだお。
403名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:52:41 ID:bnITrJbM
>394
何しに? 5000系。
狂喜台車に履き替えて?
404名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:10:53 ID:4ADRjNKo
>>403
路面電車の5000型やないの?
405名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:23:01 ID:DkQ/JFPZ
>>394
画像うpしてください。。。
さもなくば、釣りとして対処させていただきます。。
406名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:26:12 ID:1X58ALJ0
そうだな、画像じゃなくてもソースくらいは欲しいな
407名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:50:40 ID:iwzbHXFr
そういや、6000系(6050だったかもしれん)が輸送されるときは
博多駅を通っていたな(大牟田で台車はきかえ)
408名無し野電車区:2006/08/28(月) 11:58:17 ID:Ljm5P3CV
明日、人生3度目の九州上陸
ただ過去2回は福岡しか行ってない
今回は九州全土ぐるっと回って特急もゆふDX以外は全形式乗ってくる
超wktk中
ただ明日の夕方は雷雨のようで心配
409名無し野電車区:2006/08/28(月) 13:30:14 ID:L+qTadUC
よくあること>雷雨
410名無し野電車区:2006/08/28(月) 13:35:47 ID:QSz4hmYA
>>407
6000に限らず8000も5000も通ったが
411名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:02:14 ID:GPMlkU+V
西鉄の車体は大牟田港から陸揚げかと思ってた。


JTB時刻表(デカいの)、ゆふ・ゆふDXが表紙写真だな。  >湯平駅
412名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:19:22 ID:prOB0knj
>>411
大牟田港に荷を揚げるために長崎沖or天草沖をぐるっと大回りして
有明海に船を廻すことを考えたら、メーカーから甲種回送で
大牟田駅まで引っ張ってきたほうが早いだろう。
413名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:59:31 ID:AuBDnEbM
>>410-412
以前はメーカー(川重)から甲種で大牟田へ。
大牟田で本来の台車を履かせて、深夜筑紫or柳川に取り込んでいた。
現在は、川重から阪九フェリーで新門司、新門司からトレーラーで
陸送している。
414名無し野電車区:2006/08/28(月) 16:33:03 ID:vjv7D9Ru
鹿児島中央→大分まで、「きりしま」と「にちりん」を乗り継いで5時間半掛けて
乗ったんだが、いっさい車内販売なし。かなりきつかった。
415名無し野電車区:2006/08/28(月) 16:45:39 ID:gA5M3A7m
よく我慢したな。
416名無し野電車区:2006/08/28(月) 16:58:35 ID:acix1GOt
>411
湯平じゃなくて野矢
417名無し野電車区:2006/08/28(月) 19:10:21 ID:cOMYghmh BE:467884984-2BP(0)
>>411-412
おまいら、大牟田港ってどんな港か分かってるか?

たぶん三池港と間違えているんだろうけど。
418名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:06:47 ID:LQI9UZKJ
JTB時刻表のDXゆふのカット見たが、えらい車体色が
くすんでるな。  色あせてるって言うか。


印刷の関係ってよりも。

419名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:18:56 ID:lmW9/KnQ
>414
鹿児島中央〜大分は新幹線ができてからは博多経由が早いんだよね!
宮崎経由だと車両が古いからさぞかし辛かっただろね!
420名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:46:36 ID:p28pOW3K
883系のAO7編成(顔面が黄)はまだ
オリジナルのままで残ってますか?
421名無し野電車区:2006/08/28(月) 22:55:15 ID:26AhlWTk
残ってるよ!
422名無し野電車区:2006/08/29(火) 00:43:40 ID:qlGeuScV
普段は681、683に乗ってます。
今度、博多から佐世保までみどりに乗るので、
座席探訪で写真を見てみたんですが、
783みどりのGって列数が少なくて圧迫感感じたりしませんか?
423名無し野電車区 :2006/08/29(火) 00:57:42 ID:mFevLEJg
お客さんあんまり乗ってないから、場合によっては
貸し切りですよ。
424名無し野電車区:2006/08/29(火) 04:07:37 ID:/JJ/gOyH
ゆふDxって昔はクーラーも赤じゃなかったっけ?
425名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:17:39 ID:r1lSU7+f
特急通学とかやってみたいなぁ
426名無し野電車区:2006/08/29(火) 07:38:33 ID:PYVbNDxo
>>422
ハウステンボス併結時(博多-早岐)は自由席利用の通り抜け客がテラウザス>>みどりのG車
427赤間利用者:2006/08/29(火) 12:56:01 ID:0Rzgaq0p
>>422
ほぼ貸し切りですが、確かに通り抜け客がちとウザいです。
8連の7号車がお勧めです。HTB車両ですけども。
前面展望&微妙にハイデッカーですし、HTBのGを早岐までってのも有りですよ。

どちらにしても、A席取れたらゆったりと過ごせるでしょう。
428名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:17:49 ID:QoyiFqC5
>>422
それならみどりのG車に乗るより427さんのように早岐までHTBの
G車を取って早岐でみどりへ移動したほうがいいとオレも思う。
429名無し野電車区:2006/08/29(火) 17:23:14 ID:P0wBNDDi
通り抜けるだけならまだいいが
上りで指定席解放の佐賀からグリーンの空席に座るDQNもよくいる。
しかも頻繁にドアが開くせいで運転台を挟んで隣の喫煙車から煙が流れ込んでくる始末。

上りは佐賀から10・11号車間の貫通路を締め切るべき。
430名無し野電車区:2006/08/29(火) 18:25:21 ID:ceHXuCQu
431名無し野電車区:2006/08/29(火) 19:24:52 ID:AvF/Jc4c
きりしまっていつ導入されたんだっけ?
432422:2006/08/29(火) 22:15:06 ID:4/WHkDpt
たくさんのレスありがとうございます。
うーん、圧迫感以上に落ち着けなさそうですね・・・
>>427さんの案も検討してみます。
433名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:35:58 ID:vqIliB35
きりしまの導入は95年4月改正かと。
>>424ゆふDXの登場時、ということであれば屋根はグレー、屋上機器は赤で桶。
434名無し野電車区:2006/08/29(火) 23:08:58 ID:Lz2352BT
にちりんは観光路線を走るんだから車内販売をしてほしいなぁ。
九州横断特急に車内販売があることを考えると
にちりんは、それ以下って事ね。
435久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/30(水) 00:49:03 ID:NQa6hEQe
ドリームにちりんをDXG付きの787で運行するのってどう思う?
仕様、編成はリレつばと全く同じで。

そして、にちりんに885か883を導入すれば高速化できるんじゃね?w

>>434
あれ、観光路線って言えるの?
人それぞれ意見は変わりそうだが…
436赤間利用者:2006/08/30(水) 00:53:11 ID:myTMVMOV
>>432
下りなら朝早い便、夕方以降は8連みどりあります。
上りも1018発(日による)までは8連が多いんで、時間調整出来るならそれを選ぶのが良いでしょう。

何も言わないと11号車が優先で出るみたいなんで、8号車指名したが良いでしょう。

>>434
禿同
せめてG付編成だけでも復活して欲しいですね。
あと、有明&ハウみども…
437名無し野電車区:2006/08/30(水) 01:06:57 ID:0Vr3Kcoi
宮崎は高速バス花盛り、しかも空港もある。
しかし延岡は高速道路は開通してないし、福岡とを結ぶバスの本数も少ないので
鉄道の利用価値もかろうじて存在する。

なので日豊本線の特急列車系統は
「ソニック」:博多〜南延岡
「ひゅうが」:延岡〜宮崎空港
の2系統にして「にちりん」は消してしまうのはどうでしょか?
438名無し野電車区:2006/08/30(水) 04:07:21 ID:oP7hWx/p
それなら名称をひゅうがをにちりんにしてほしいな
439名無し野電車区:2006/08/30(水) 06:38:08 ID:k0s4Mcpx
>>435
ドリームにちりんにオハフ24をスハフ化して組み込んだ6連の方が・・・。
北海道ではDCにスハフを組み込んでいるんだから電車でもできるでしょう?
787なら7連も有明編成の6連に統一して投入。
それでも大分−宮崎は輸送力過剰。4連を使うと車両が不足しそう。
どうせならきらめき6号を博多−行橋間に変更したら?
行橋で柳ヶ浦行き普通と対面接続をとる形で。
きらめき6号は787で運転なのでソニックは名乗れない。
あえて変えるなら「にちりん201」号。

ところで787の方向幕に「リゾートにちりん」があるが
使われたことはあるんだろうか。
と言えば盆前に久留米でつばめ西鹿児島の表示をした有明を見た。
440名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:06:40 ID:Xa+83unc
>>418
緑系のバックに赤系のメインは色が調整しづらいからねぇ…
441名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:09:35 ID:Xa+83unc
>>439
ないよ。
宮崎県のごり押しで運行開始前ににちりんシーガイアに変更になったからね。
442名無し野電車区:2006/08/30(水) 12:42:20 ID:fgfnqccw
>>435
九新幹線が全通してからでないと787は持って来れないと思う。
佐伯以南に振り子車を持ってくるだけではほとんど速くならんやろね。
高速化の採算も?だが、振り子機能が使えるようにするにはお金をたくさん使って軌道強化対策しないといけない。
沿線自治体にその費用を出す余裕や気があるかどうか・・
443久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/30(水) 14:28:39 ID:NQa6hEQe
>>439
それって客車の最高尾に付ける車掌室のあるあれ?

まぁ、はっきり言ってしまえばドリームにちりんは単なる特急であり、寝台特急では無いのでは?

もし解釈違えたらスマソ。客車はあまり詳しくないもので(´・ω・`)

>>442
九新幹線が全通しないと787は持って来れない>そこら辺は分かってる。

やっぱスピード出すなら出すで線路強化要るんだなorz
444名無し野電車区:2006/08/30(水) 16:37:40 ID:MMEAfxX6
>>443
とりあえず、北海道の特急利尻やオホーツクの、
夜行列車についてぐぐれ
(その件に関して>>439はほとんど妄想の類だが)。
445名無し野電車区:2006/08/30(水) 17:33:27 ID:RiU5GKgI
>>414
漏れがいる
446名無し野電車区:2006/08/30(水) 18:57:27 ID:fbdz3g/C
>>439
加速がゆっくりめなDCならまだしも加速の鋭いECに客車を
連結するのは難しいんじゃね?なんかガクガクしそうな気
がするw
447名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:11:57 ID:Z1xiPvG1
>>445
意味わかんね
448名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:02:01 ID:HKPlwSsQ
特急TSUBAMEの車両を、いちいち 「きらめき」 だとか、 「有明」、「かいおう」
とかに名前のみすり替えのつまらなすぎる運行はやめろよ。
本当につまんね。名前変わろうと車両は所詮一緒で車内販売の有無の差さえ
ないってのがな・・・。
449名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:18:14 ID:yPDoH8ib
>>446
つサハ
450名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:47:13 ID:bT7k/VvC
  新八代でなく
㈧撃ノ新幹線駅作れよ 数少ない10万都市なんだから
451名無し野電車区:2006/08/30(水) 20:57:55 ID:Z2c1wg3n
>>443
ドリームにちりんの元は急行日南(ハザ+ハネ編成)
452名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:09:56 ID:POE4cPZM
>>448
はげどう。


JRQのオヤジ連中が、鉛筆舐め舐め考えてるんだろな。
453名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:13:48 ID:40AsfnNW
有明の福北豊線経由化キボンヌ
454名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:16:00 ID:hBIX6iAC
つばめ小倉行き
つばめ博多行き
つばめ直方行き
つばめ熊本行き
つばめ水前寺行き
つばめ光の森行き
つばめ肥後大津行き
つばめ新八代行き
つばめ鹿児島中央行き

とかなるわけか。ワケワカンネ
455名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:46:27 ID:n71YIiyn
>>450
新大牟田モナー。
456名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:52:48 ID:Z1xiPvG1
>>454
豊肥線はない
457名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:52:36 ID:hBIX6iAC
ん?「TSUBAMEの車両を」ってことだから787系の話でしょ?
458名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:57:30 ID:rX9E/q85
>451
懐かしい
給湯器が付いてたから、
カップ麺持ち込んで食べてたな
459久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/30(水) 23:01:15 ID:NQa6hEQe
>>444
利尻で一発で分かったw
dクス

>>448
リレつばと有明の違いはロゴを変えただけかな。後はシラネ

>>451
すっかり忘れてた(´・ω・`)
日南か…懐かし。
日南は漏れが小さい頃に無くなったから少しググってみるw
460名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:37:41 ID:CkUUPMUl
最近、787の間ではサハを交換しあうのが流行ってんのか?
461名無し野電車区:2006/08/30(水) 23:59:29 ID:0mhS1QxN
>>460
りれつばにDXグリーンを優先的に回すのではなくて?
462名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:49:14 ID:3Zt2EvwP
>>458
末期の日南はグリーン車椅子を装備してて寝やすかったね。
食堂にあるような給湯器も懐かしい。。

463名無し野電車区:2006/08/31(木) 00:50:57 ID:QS46ayx/
>>458
白ご飯持ち込んであの給茶機でお茶漬けにして喰った漢もいたらしいぞ
464名無し野電車区:2006/08/31(木) 13:39:56 ID:/qXUj3cv
由布院の西の方で線路が陥没しゆふいんの森が相当遅れている模様
465コミューター817:2006/08/31(木) 14:34:09 ID:UJf0zSHK
 久大本線 豊後中村駅〜野矢駅間で線路災害が発生している為、豊後森駅〜由布院駅間で上下列車の運転を見合せ関係社員が復旧作業を行っておりましたが、
14時08分頃作業が終了し、列車は順次運転を再開しました。(2006/08/31 14:10現在)

◆運転見合せ区間
○指宿枕崎線 山川駅〜枕崎駅間

(2006/08/31 14:00現在)
466名無し野電車区:2006/08/31(木) 14:46:06 ID:sNRxDdO/
久大本線・包皮本線・日田彦山線は、まともに運行してる日数の方が少ないな。






467名無し野電車区:2006/08/31(木) 15:29:00 ID:vFucL3JY
さすがゆふ高原線ですね
468名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:32:35 ID:EDpJHZQr
>>460-461
>>97あたり
469名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:59:40 ID:cFAbXWhb
今じゃきれいなリレつば編成を見ることのほうが少なくなって
470名無し野電車区:2006/08/31(木) 22:52:28 ID:Hc9wG+Hs
ちょっと前、かもめ博多→鳥栖でグリーンに乗った人を見たけど
金持ちだと思わない?
たかが19分のために1000円も出費するとは・・・。
ところでかもめのグリーン区間乗車ってどのくらいいるの?
ソニックの博多−小倉は意外といるみたい。
けど、885のグリーンは料金を払う価値がほとんどないと思う。
471名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:19:07 ID:sg2tI1IR
>>470
RE485のくそボロいグリーン席よりは価値あると思うが
472名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:45:07 ID:7raw9+qX
>>414
つるピカはげ丸のごとく同意。
鹿児島中央〜南宮崎〜別府間で、車販なしってさあ・・・
せめてにちりん系統だけでも乗れよなぁ。

ついでにいうと、有明にも乗れよ。 せめて鹿児島線内だけでも

幸い南宮崎で椎茸めしを購入できたから、兵糧攻めにはあわなかったけど。
473名無し野電車区:2006/09/01(金) 01:33:09 ID:AiFJLi6P
ちょっと前の宮日新聞に小倉-高鍋間飯抜きで氏にそうだったって爺さんの投稿があったなぁ。
腹が減りすぎて高鍋駅の階段ですっ転んで散々だったそうなw

高速のSAに置いてあるような食い物の自販機を置いたらいいかもね。
474久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/01(金) 11:27:46 ID:bcNg3Ps7
多分Qはリレつばの地位を維持させるために有明で車販しない







勝手な俺の妄想でつorz
にちりん、きりしまはシラネ
475名無し野電車区:2006/09/01(金) 11:44:11 ID:UY5iTxq6
>>470
ソレが『格差社会』。


会社関係の要人移動だったか、公務員関係が経費で乗ってるのかもな。
476名無し野電車区:2006/09/01(金) 12:24:57 ID:mm0I2ooR
別にグリーンが開いていたら博多〜香椎だろうが使うし。
477名無し野電車区:2006/09/01(金) 12:27:16 ID:Q4jK6DdK
>>470
座席のグレードとかいうよりも、周りの乗客の質のこともあると思う。
478名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:21:50 ID:Ah+ZioJe
>>463
ノシ
479名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:47:28 ID:xrZ4jR6p
>>475
公務員なら特別職でもない限り旅費が下りないんじゃ?
480名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:55:50 ID:UYejaoAu
>>473
ああいう自販機は「食品衛生法に基づく飲食店営業の許可」を受けないと設置できない。
今までそういう自販機が無かったということは何らかの許可が下りない原因があると思われる。
481名無し野電車区:2006/09/01(金) 15:08:41 ID:NLSEpbp7
今は亡き787ビュッフェには>>480の許可証が貼ってあった。
発行元はJR九州本社のある福岡市
482名無し野電車区:2006/09/01(金) 17:28:36 ID:8Xg4mAe9
>>479
公務員(県職員)は、100km以上乗車なら特急料金分の支給もあり。
483名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:05:56 ID:xrZ4jR6p
>>482
ごめん、グリーン料金の話
484名無し野電車区:2006/09/01(金) 18:56:58 ID:jEGgYHD+
>>483
うん。漏れ座りたいと言う理由だけでソニック小倉→博多はG席だ。
485名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:12:46 ID:8Xg4mAe9
>>483
しらんけど、えらい人ならグリーン料金もありじゃないかな。


永年公務員?の天皇ご一家は・・・
そういえば最近こっちでお召しにご乗車されたときは、キハ186だっけか。
486名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:40:53 ID:JNUVZ58S
9月下旬の平日にゆふDXパノラマ3号の1号車1番D席がとれたので、
ちょっと別府まで行ってくるわ。
487久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/01(金) 19:48:18 ID:bcNg3Ps7
>>486
オメ
行ってらっしゃーい
488名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:16:11 ID:22hHH/wF
有明号なのにリレーつばめのロゴが入った車両があったりと
なんか変てこな編成した車両が居る。
489名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:32:41 ID:j/vaZHoU
>>485
公務員にそんなもん一切なし。
乗りたきゃ車内で自腹でグリーン券買うしかない。
490名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:34:05 ID:DFTTEvEa
K&Hなのに、REのヘッドマークを出しているのもある。
491名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:34:10 ID:8Xg4mAe9
>>488
まだリレーじゃない、新幹線開通前からあるよそんなん。
492名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:52:28 ID:f8qIIVey
公務員関連の話で。。。


我が福岡・大野城市市役所職員は、春日市役所に行くにも出張手当・宿泊費が
付く(付いてた)そうだ。。
オンブズマンの指摘・抗議で数年前廃止。

>春日・大野城市役所の距離は、直線で400M。。  近隣住民なら分かるべ。
493名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:07:54 ID:xrZ4jR6p
>>484
ずいぶんと良い地位をお持ちのようで。

>>485
特別職公務員(=知事市町村長)になら出るかもしれませんね。
>>489さんの話では、彼らもまた自腹かも。
494名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:31:33 ID:bYNASVEl
>>480
じゃ、おでん缶は?
495赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/02(土) 10:17:49 ID:9Q3ix4yC
>>474
確かにそんな気も…

尚の事半分で良いからリレつば小倉延長&赤間停車きぼん。
遅いリレつばでも構いませんから。


かもみど→有明
鳥栖乗換えで赤間までG利用
ソニック→有明
小倉乗換えで赤間までG利用
リレつばor横断→有明
熊本乗換えで赤間までG利用

「乗り継ぎには別料金かかりますけど良いですか?」
て必ず聞かれる…
496名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:27:01 ID:d0BG84L4
http://www.jrkyushu.co.jp/shokou/maturiCM.htm

とうとう部品販売や土曜日の工場見学まで無くなったんだな。
もはや何の祭りなのかさっぱりわからん・・・。
497名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:28:58 ID:vpe2iUWc
ちなみに自衛官も特別職国家公務員。
498名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:15:34 ID:ofNnu02O
>>496
地元住民との親睦が第一義では?
499名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:11:29 ID:kleqecWj
>>496
おお、今年も鉄オタまつりの季節か…
…って、鉄分が随分薄くなってるのね(´・ω・`)

鹿児島はやるのか?
500名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:18:18 ID:TqAuWLLg
>>490
おお。こないだ臨時で小倉に来てたぞ。K&Hの3Bにちりん。
501名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:42:54 ID:T2ICV3x0
そういや北九州モノレールの祭りもかなりのカオスだったような
あそこはそういう気質なのかも


んなわけないかw
502名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:00:32 ID:ofNnu02O
あと、今気づいたんだが、
小倉工場って本来、最寄り駅は南小倉では?
503名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:00:45 ID:OLp1mjCu
485の何が良いんだろう?

JRQの中じゃショボすぎて浮いてる
504名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:16:49 ID:lI/1PPZr
>>494
おでん缶は一切調理していないからなんの問題もないわけだが。
SAに置いてあるたこ焼き販売機みたいなのはダメ。
505名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:32:10 ID:NGrxBlsd
485使ってさ、東の『能登』みたいな深夜急行を走らせたら?


博多ー宮崎・空港でも良いし、希望としては博多ー鹿児島中央(旧・鹿児島本線軽油)
なんだが。。
506名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:35:17 ID:lI/1PPZr
>>498
地元の人間結構来るからね。
507名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:35:25 ID:WdjKcJYd
>>505
あのぉ、ドリームつばめがもう無くなってて、ドリームにちりんはあるのに今更何を。
508名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:36:23 ID:Kd3sKgNj
>>505
どっかに保留車となってるのを探してこなきゃ。 じゃなきゃ485系も余ってないし。
509名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:01:45 ID:Wf5t+mka
「小倉工場の祭り」じゃなくて「小倉工場で行われる何かの祭り」だな。
510名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:28:09 ID:B9NRYJPl
実際、体育館脇の鮮魚と青果とミスドとヨモギ饅頭実演目当てのおばちゃんとか多いしな
毎年、開門前に並んだ部品目当てのヲタとおばちゃんたちの睨み合いが凄いし(w
511名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:53:50 ID:fNjkF6As
小倉→大分と大分→博多に乗車するのですが、
福岡市内−別府・大分の2枚きっぷを使うことが
可能でしょうか?

どなたか教えてください。お願いいたします。
512名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:58:40 ID:iywZ2f1l
いつも体育館の1階は食品系子会社の共同販促キャンペーンの様相
513久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/03(日) 01:00:36 ID:Oz2GO1W7
>>505
Qの485は状態が悪いからヤメテクレ(宮崎所属は更にひどい)
せめて783程度に。

それにおれんじ鉄道経由するくらいなら朝一のリレつばで行こうや
それに、>>507も言う様にドリつばが無くなってからゴチャゴチャ言うのも少しね。
514名無し野電車区:2006/09/03(日) 01:00:41 ID:friJ3Iix
>>511
可能です。
515赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/03(日) 01:27:23 ID:J3FYQdI1
>>511
全く問題無しですよ〜
516511:2006/09/03(日) 01:35:28 ID:fNjkF6As
>>514
>>515
早々のご回答ありがとうございます。

アビスパとホークスの応援のために乗車します。
9月9日(土)の大分トリニータvsアビスパ福岡@九石ドームと
9月10日(日)のホークスvsマリーンズ@ヤフードームです。

517名無し野電車区:2006/09/03(日) 02:06:01 ID:LG9eC/zg
>>516
ついでに言っとくと、ほとんどのきっぷでそういう使い方が可能。
途中の駅で降りて、目的地までの切符を放棄すること。
(きっぷに「途中下車前途無効」と書いてあるはず)

それは、そういう割引切符とかではない100km以上の乗車券(特急券は別)は、
途中の駅で降りても(途中下車)、有効期間内でまた乗っても
目的の駅まで行けるという制度があるから。(知ってるといいかも)


応援頑張ってねぇ〜!
518511:2006/09/03(日) 02:16:14 ID:fNjkF6As
>>517
補足説明ありがとうございます。

途中下車前途無効はわかっていたのですが,
途中から乗車が可能か否かがわかりませんでした。
今回は福岡市内発の切符で小倉から乗車するので。
519久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/03(日) 09:54:45 ID:Oz2GO1W7
>>511
ホークス・アビスパということは、福岡県民ですね?w

応援頑張ってください。
勝つと良いですね。
520名無し野電車区:2006/09/03(日) 09:56:55 ID:dv01duy9
このスレか前スレあたりで既出ですが、
久留米駅でも熊本駅までのきっぷとして「福岡市内〜熊本」の2枚4枚きっぷを宣伝してますよ。
「当駅〜特急列車利用〜熊本、2000円」みたいな感じで。
宣伝しているということは、その通り使えるということでしょうね。
521赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/03(日) 10:33:17 ID:J3FYQdI1
>>520
九州内完結または、博多以遠、日豊本線ではですね。

以前、福岡市内発の東京往復で自動改札はねられた事有ります。
新幹線経由になってたのが原因でしたが…
522赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/03(日) 10:34:52 ID:J3FYQdI1
意味不明レスになってしまった…orz
スマソ
523名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:03:57 ID:dv01duy9
他社線経由のきっぷだったからはねられた、ということですか。
524名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:05:45 ID:oJkus7CO
>>505 485系・深夜急行の件で・・・


485系ならJRQも格安急行料金で乗せても文句言えないボロだろし、
ダイヤを上手く組めば、日豊本線・きりしまダイヤに
そのままスルー出来るかと思って。   

>都城・国分の朝乗客を乗せて鹿児島へ  博多方面は、その逆。
525赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/03(日) 18:05:03 ID:J3FYQdI1
>>523
1/4発だったんで上り「のぞみ」の指定取れず(当たり前)博多で自由席で並ぶ予定でした。
んで福岡市内発で発券して貰ったんですが、翌日無理やり小倉から指定席確保出来ました。

購入時は問題無いと言われたのですが、新幹線経由だと筑前新宮〜赤間の運賃が必要だったみたいです。
普通に赤間〜東京の往復買ってたら問題無かったんですが…
小倉から新幹線乗るって説明したら、改札の方通してくれたし、新幹線では撥ねられませんでした。
ちなみに帰りは「はやぶさ」で在来経由になってたんで問題無しでした。

急に決まったとは言え大晦日に購入って我ながら無謀(爆)
526名無し野電車区:2006/09/03(日) 18:25:41 ID:dv01duy9
□□□□□□□□■■■■(機種依存文字でスマソ)
きっぷに↑こいつがあると一応規定上はダメなんですよね。
527名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:44:13 ID:M46Tu+na
>526
□■は機種依存文字じゃないお

それはさておき、今日、トイレやシートモケットがリヌーアルされた485系のクロハに
乗ったけどリヌーアルされても客室内にトイレの臭気がガンガン入ってくるんだねorz
臭くてたまらん。

しかも非番のJR職員と思われる集団がガヤガヤやってて非常に五月蠅かった。
冷房が効いてないっ言って勝手に操作盤開けて全開にして、そのまま降りて行ったから
えらい寒かったし。(後に車掌が戻した)

ぽいらが乗ったのは普通室だけど一応グリーン室に乗ってる客もいるんだから
ちったぁ考えたらどうなのかと。
528名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:50:00 ID:mnchfg3g
485系の運転は、あと残すところ5年。
そのあと製造後23年の783系が
「リニューアルハイパーサルーン」として
にちりん、きりしまで走ることになろう。
529名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:23:53 ID:dv01duy9
>>527
失礼しますた。
530名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:29:07 ID:JCy3ruwF
>>527
車掌に文句言えば良いぢゃん。

クーラー利き過ぎ結構。  暑いよりはマシ。
531名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:35:14 ID:/SciFoXm
>>525
新下関〜博多は新幹線と在来線が別線の扱いだから、
赤間〜小倉の乗車券が必要だったはず。
新幹線で撥ねられなかったのは、福岡市内〜小倉を放棄したと
自動改札が判断したのでは?
532久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/03(日) 21:36:20 ID:Oz2GO1W7
>>528
そうなってくれれば嬉しいのだが…
雨漏りしないことを祈る。

>>530
クーラーの効きすぎはグアム国際空港にかなう場所はn(ry
533名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:32:43 ID:mnchfg3g
201*年誕生***系ワンマンDC特急
「HYBRID EXPRESS UFU」
534名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:36:16 ID:jvVwJv1h
>533
「うふ」てきもいな
535名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:48:40 ID:mnchfg3g
>>534
Yが抜けとった。
でも自分も笑ってしまった。
そんな奇怪な特急もありかと、九州だから。
536名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:51:29 ID:zvlqNz19
きっとお色気サービスがあるんだよ>UFU
537久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/03(日) 23:52:56 ID:Oz2GO1W7
>>533>>535
JRQだ。その内そんな事をするだろうw
538赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/04(月) 00:16:23 ID:LZCfrPT4
>>537
車販の格好よりも、移動時なんかのつばめレディ制服に萌えな私が来ましたよ。

休前日運行「うふもえ」とか
539久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/04(月) 05:49:19 ID:88MNBogK
>>538
かなりクールって言うか何て言うか…
結構良いよねw

博多出発で一回だけ見たつばめレディの少し乱れた制服に萌e(ry
540赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/04(月) 12:16:32 ID:LZCfrPT4
>>539
博多出発直後のGデッキと885の2号車はねらい目(笑)

さっき885の2号車でグッズの写真撮ってたらレディが戻って来た。
テラ恥ずかしかった…orz
541名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:45:54 ID:y66tDsR8
    ↑
 挙動不審者
542赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/04(月) 12:58:17 ID:LZCfrPT4
>>541
またヲタか…
て思われたでしょう。(笑)

おまけに南小倉辺りでタバコ吸いに行くと、喫煙コーナー(兼準備室?)で、ばったり…
気まずかった…orz
543赤間利用者 ◆TxmMn38c2g :2006/09/04(月) 13:02:04 ID:LZCfrPT4
連投スマソ

不審者と言えば、2号車に一人だけ乗ってたおじさんが、小倉の向き変更全席やってた。
良い行動なんでしょうけど、端から見たら…
544名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:34:09 ID:xSY95amX
鹿児島中央−霧島神宮間のきりしまを指宿−霧島神宮間に延長してほしい。
これで一応、約100キロ走る特急になるから。
列車名はきりしまとなのはなで奪い合いになるので候補として
1.桜島
2.錦江
3.くす(←県木)
4.かがやき
5.ゆのか
6.きいれ(←石油基地があるから)
7.エコー(←今もこんな名前のタバコあるのかな)

>>543
全席はちょっとねぇ。
545名無し野電車区:2006/09/04(月) 13:46:15 ID:xSY95amX
>>544
特急イッシーもありかな。
イッシーバスもあるし。
546名無し野電車区:2006/09/04(月) 14:56:09 ID:OCt8Fd6G
>>544
>鹿児島中央−霧島神宮間のきりしまを指宿−霧島神宮間に延長してほしい。


鹿児島中央〜指宿間は、単1電池・4本積み込みで走らせるのれすか??



547名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:45:48 ID:LPuDe4PI
特急はやとの風DX
山川−吉松
548久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/04(月) 16:43:38 ID:88MNBogK
>>540
見たいが今は暇がないorz

>>544
"錦江"と"ゆのか"が良いかも

>>546
無理なこと言って申し訳ないが、ディーゼルハイパーみたいにしてみるのはどうだろうか?
549名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:25:38 ID:xSY95amX
>>567
キハ183−500を北海道から買う。
550南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/09/04(月) 18:43:46 ID:MBiGJuff
>>548
 豊肥線のあれ、推進運転の時は最高速度45km/hで運行してたよ。
指宿だったら、水前寺と違って機回しが出来るかも知れんけど、変なものを入れると
鹿児島近郊の20分ヘッドが崩れてしまう。
 それよりは、キハ47をあと2両調達して、はやとの風を5両(運用は4両)体制にすれば、
柔軟に運用が出来る。
551久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/04(月) 18:46:17 ID:88MNBogK
>>550
(゚Д゚)
その手があったかw
552名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:00:45 ID:Al9m0fzf
>>546
アビスパ・ソフトバンク超ウザキモ。
福岡県から一歩も出るな。
553名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:03:55 ID:9uoiHzET
ちょっと聞きたいんですけどいさぶろう号って指定席料金払えば18切符で乗れるんですか?
554名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:04:53 ID:HWL6kwaI
>>550
快速なのはなを鹿児島神宮駅まで走らせれば済むのでは?そもそも特急の走るような
距離ではないわけだから…
555名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:07:26 ID:HWL6kwaI
鹿児島神宮>霧島神宮。まちがえた、ごめん。
556名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:26:30 ID:BwRZZu8e
>>553
全然おk

だがスレ違い
557名無し野電車区:2006/09/04(月) 20:28:30 ID:9uoiHzET
すいません
ありがとうございます
558名無し野電車区:2006/09/04(月) 22:16:42 ID:FNSBXlS0
>>548
>ディーゼルハイパーみたいにしてみるのはどうだろうか?


ゆふDXを鹿児島地区に移転させたら?
559久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/04(月) 23:34:55 ID:88MNBogK
>>558
キハ183か。
それは大賛成!

霧島の美しい山々を眺めながら行くのも良いかもw
山間部→市街地→海岸→平野って行くのは良さそう。
560名無し野電車区:2006/09/05(火) 01:41:57 ID:RWthzIsq
>>550
原油価格の高騰を受けてJR東のハイブリッド気動車を導入。
特急「エネオス」霧島神宮〜指宿
停車駅:国分・隼人・加治木・調査・鹿児島・鹿児島中央・谷山・坂之上・喜入
561名無し野電車区:2006/09/05(火) 01:55:29 ID:zkPU9UFC
で、新日本石油から広告料収入が入り(゚д゚)ウマー
562鹿児島支社:2006/09/05(火) 02:19:57 ID:AGiEREUM
>>558
183のような厄介者はいりません
563上田穂積:2006/09/05(火) 03:19:01 ID:3tx/PglL
>>562
全部直方で面倒みちゃるけん、よか。
564名無し野電車区:2006/09/05(火) 06:10:12 ID:O1ChSVAw
順当に行けば(?)183は今後5年以内に配置換えされることになるw
使いどころが無くなってしまったときは、或いは・・・
1編成しか存在しないというのも、量産車より寿命が短くなる要因だし
565名無し野電車区:2006/09/05(火) 06:15:25 ID:zen1eula
オラ村→ゆふ森→絞ると→ゆふ寺

順番的には次は長崎方面だな。
566名無し野電車区:2006/09/05(火) 07:12:14 ID:2w+On7y3
もし長崎新幹線ができたら現長崎本線は非電化に。
そしてキハ183は肥前鹿島行特急に転用。
567名無し野電車区:2006/09/05(火) 14:29:55 ID:aOm7OGzh
島原鉄道乗り入れ・島原までって話、時々計画が出ては
消えるね。。   


568名無し野電車区:2006/09/05(火) 14:33:56 ID:pFy6ulYS
>>559 >>562
キハ183.ゆふDXを伊豆急行・21みたいなシート配置(海を眺めながら)に
したら良いのでわ?

全面展望ったって、指宿線、んなに面白くなかろ。。(失礼)


キハ183も九州各地を点々、ボディ色・内装も多々アレンジされて
天寿を全う、まさに本望じゃまいかw
569名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:30:28 ID:RWthzIsq
>>567
昔は島原鉄道乗り入れの小倉からの急行や長崎からの普通があった。
その頃、指宿−宮崎間に急行が走っていた。
ついでに門司港−長崎・佐世保間に夜行普通が走っていた。
570名無し野電車区 :2006/09/06(水) 06:30:33 ID:s8NR9kM+
今月は787祭り
571名無し野電車区:2006/09/06(水) 10:35:41 ID:U0IK0vi1
>>568
逆にキハ185は可愛そうだよ。
四国の主力になるべく現れた気動車なのに、
「しおかぜ、南風」の座を10年足らず
で下ろされ しまいには他社に売り飛ばされるなんて・・・・・
572571間違いです。:2006/09/06(水) 10:37:44 ID:U0IK0vi1
>>568
すみません、キハ185と読み間違いました。
573名無し野電車区:2006/09/06(水) 11:37:52 ID:qFGV+iNe
>>569
その(かいもん?  門司港ー長崎・佐世保)でしたっけ、
利用状況は良かったん?

当時のダイヤ、分かれば簡単に貼ってくだされ。


>>571
反面、JRQは183を『後生大事』に使いすぎ。


さっさとJR漆黒・北海道から買うか、DC200ベースで作りゃ良いのに。
574名無し野電車区:2006/09/06(水) 12:30:43 ID:+lMajibF
”かいもん”じゃなくて”ながさき”だったような
かいもんは特急より速い急行として一時期有名だった
575名無し野電車区:2006/09/06(水) 12:49:00 ID:4L+voUKk
九州内を堪能しようと思って超割を買ったのに、
10月以降は九遊切符の発売はありませんだってw


576名無し野電車区:2006/09/06(水) 13:47:57 ID:QQiA2HZJ
jr全九州フリーきっぷを単独でGETするにはどうするの?
577名無し野電車区:2006/09/06(水) 13:53:25 ID:4Kk+B7Uk
韓国に帰化しる
578名無し野電車区:2006/09/06(水) 14:52:16 ID:w0kfTWYQ
かずさ?
579名無し野電車区:2006/09/06(水) 16:52:44 ID:BJP9jAR7
昨日初めて783(みどり)に乗ったんだけど、イヤなニオイがした。
子供のころ優等電車に乗ったときを思い出させるニオイだった。
出張に行った親父が帰ってきたときのスーツにも同じニオイがあった。

オレは「特急のニオイ」とよんでいたんだが、あれってなんだろうか。消毒液?
580名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:13:18 ID:zLJ44IFd
同じ匂いのことを想像してるかわからんけど、俺は「特急の匂い」好き
581名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:23:03 ID:w0kfTWYQ
嫌なにおいではないなあ。その編成独特のにおいって可能性は・・・
582名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:14:32 ID:C51zk75Y
>>573
下り
門司港2242→博多054→佐賀220→早岐406→大村519→諫早536→長崎641
                   └佐世保448
上り
長崎2259→諫早2353→大村012┐
         佐世保030→早岐105→佐賀353→博多527→門司港744
583名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:16:03 ID:C51zk75Y
早岐で分割・併合です。
584名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:19:18 ID:Z1Fjl/sq
>>576
ttps://www.atour.ana.co.jp/jp/tour/tabiwariplus/kyu_footjr.html
一応、「※旅割プラスは、旅割を1区間以上ご予約・ご購入いただけたお客様のみご利用いただけます」
という注意書きがあったので実験的に申し込んでみたんだが買えた。

「全九州」は他の旅行会社も含め今月で扱い終了らしいので乗ってくる。
差額出せば指定も取れる
585名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:49:41 ID:j8OpiiJd
>>582
レス・情報 ミ★(*。・・。)v Thanks!!★彡   お手数を。。


大村線まわりなのね。。
出発・到着時間も理想的ぢゃん。

今は2000円ちょいで移動出来るけど、当時は行商・学生・出稼ぎの
乗客とかで言っちゃ悪いが(侘しい)客層だったのかもな。
586名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:04:33 ID:7MbiSPo8
漏れも
「特急の匂い」好き…
個人的には「国鉄の優等列車の匂い」だな
587名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:16:01 ID:w0kfTWYQ
588名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:35:56 ID:7qJ5G4Sa
通報しました。
589名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:03:36 ID:1XXTTzHZ
在りし日の「ドリームつばめ」ハイパーサルーンに乗ったことがあります。
車内の自動放送は♪「走り出せ〜」
『本日のご乗車ありがとうございます。この列車は23時59分発鹿児島本線下り西鹿児島行き特急ドリームつばめ91号です。』
91号なんてあったっけ?と思いました。
JRは783系をドリームに使うつもりはなかったのでは?
平成7年3月12日をもって783系ドリームつばめは運転終了。
590名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:22:41 ID:1XXTTzHZ
西鹿児島に着くとき浪漫鉄道が聞こえると
「ついたぞ−」って感じになる。
591名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:31:12 ID:CInucpRF
普通夜行ながさき懐かしい〜オハネ12に乗った経験があるな。
592名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:38:12 ID:Q03DVQ74
これ聞くと不思議とまた乗りたくなるんだよな>浪漫鉄道
593名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:40:26 ID:Ke6/jjpq
フリー切符を次々と廃止して乗り鉄を排除するJR九州には乗りません。
594名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:57:18 ID:pzcmgbuV
>>579
タバコのにおいも混じってそう・・・。
595名無し野電車区:2006/09/07(木) 09:01:28 ID:dg9IENpu
>>589
ドリームつばめの号数が「つばめ91号」なんですよ。
表には出てこないだけで。
596名無し野電車区:2006/09/07(木) 09:26:54 ID:q5BOXL31
>>576
単独では無理だねぇ。
九州外の201`離れたところからJRまたは飛行機利用する人がオプションとして買える切符だからねぇ。
そういう人がいれば転売してもらえばいいんだけど。
597名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:01:33 ID:ZFPjOCUc
>>596新下関から、山陽〜山陰経由とかも無理?
598名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:18:10 ID:N3rY3vdQ
>>597
確か規定上は遠回りで距離を稼いでいいんだけど、
マルスがそれに対応できてるやら
599名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:24:26 ID:p7UCuD2L
>>できないことはないよ。
ただ、そこまでするメリットが・・・
ここに詳しく書いてある。

ttp://www.tabitetsu.com/syuyu/buysyuyu.html
600名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:30:13 ID:p7UCuD2L
あ、それと、全九州フリーきっぷでは九州新幹線には乗れないみたいだから気をつけてね。
旅行会社がオプションで販売してる九遊きっぷなら乗れるんだけど・・・
601名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:44:09 ID:9/HKd84p
九州フリー切符なんて書かずに、ちゃんと九州ゾーン券って書いてくれ。
602名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:53:08 ID:8CDOFCuf
783のさ、ヘッドライト下の丸いフォグランプ、
点灯してるとこ見たこと無い。

見たことある?   飾り?
603名無し野電車区:2006/09/07(木) 15:11:42 ID:P0pdFOkp
いや、普通に点いてるだろ?
604久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/07(木) 15:44:14 ID:k1Ei6mB8
見たことはあるがフォグを付けてないのと付けてたのがあった

みどりは付いてたがドリームにちりんは付いてなかった。
しかしにちりんシーガイアは付いていた。

運転手の気分次第なのかな?
605名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:24:50 ID:s+bAEBd0
>>602
俺は点いてないところを見たことないがw
606名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:49:16 ID:n7IFCSUi
俺は両方点灯してるのを見た事がない
607名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:58:41 ID:c2zIeM3f
>>597
それは787なのですかか?787でも浪漫鉄道流れるのですか?
608名無し野電車区 :2006/09/07(木) 19:41:16 ID:mcx6LVtT
>>607
??????????

>>602
飾りの訳無いじゃん。


609名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:10:08 ID:dbT0BVQX
配線はきてるだろうけど
実際の効果というと飾り以上のものじゃないかもね
HIDに取り替えたほうがよっぽど意味あるし
長期間使う鉄道車両だからコスト的にもいいかも 常時点灯だし
610名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:42:23 ID:1XXTTzHZ
豊肥線乗り入れの有明は折り返しが5分ぐらいだけど
車内清掃や座席の方向転換とかはどうしているんだろうと考える。
611名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:51:17 ID:JDskUkiq
>>603-606  >>609

レス・情報感謝。



>>610
ご報告。。

漏れが有明で武蔵塚まで乗った際の現状。

博多⇒熊本到着、乗客の9割が下車、ゴミ袋持ったオジたんがやってきて
シート変換しながらゴミ拾い。    熊本駅・停車時間4分

乗客の座ってるシートは飛ばしてシート方向転換。

熊本ー武蔵塚・光の森へ走行中にも、各車両を廻って作業しとった。
漏れも気を使って、自分でシート転換(もうすぐ降りるのにw)。

なんか爺さんが頑張ってるの見て、気の毒になって。。。
612名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:52:47 ID:j+6Sh+t2
>>611
そういや「はくと」の鳥取→倉吉も掃除時間に充てられている希ガス。
613名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:57:50 ID:sYdU0TF4
車内清掃は豊肥線内で運行中に行っています。
方向転換も運行中にすることがある。
614名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:19:31 ID:1XXTTzHZ
>>611,613
走行中の車内清掃なんですね。
昔つばめレディが走行中にゴミを集めていた。
新幹線もやっているのかなぁ。
4両編成は2号車も指定席にして
指定席とグリーン席は車内清掃、方向転換あり
自由席はゴミ捨てと方向転換を客に勝手にさせればよいのでは。
嫌なら500円のサービス料を払わせるといい。
ホテルだってサービス料があるからやましくない。
だいたい小倉−博多−熊本と
普通運賃以下の料金の4枚きっぷを出してる区間だから文句言ってはいけない。
615名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:47:22 ID:aODByl48
>>614
お前だけやれ
616名無し野電車区 :2006/09/08(金) 00:27:20 ID:6SzYNgEz
山陽新幹線は売り子さんがゴミの
回収をしてるぞ。
617名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:50:47 ID:nGvB7psr
酉で新快速乗ったら途中でゴミ回収に乗ってきたよ>掃除のおいちゃん・おばちゃん
618名無し野電車区:2006/09/08(金) 08:28:27 ID:Xy1LSIgs
フォグランプなんてただの飾りです。偉い人にはそれが(ry
619名無し野電車区:2006/09/08(金) 10:25:33 ID:DsA2QVo0
飾りじゃないことをQは現場も偉い人もわかっとらんのだよ。

シールドビーム2〜3灯に加えて、ハロゲンが2灯つくんだから
踏切や保線作業員からの非視認性はものすごく高く、事故抑止につながる。

Qは813系の途中からフォグやめちゃったけど、
酉はコストダウンした223-2000でも、各停用321系でも
フォグ標準装備で実際の運転でもちゃんと常用している。
倒壊はキハ75以降すべての新型が前照灯4灯、
束とコヒは輝度の高いHID派。

Qはスカート強化してぶつかってからの二次安全しか考えていない。
620名無し野電車区:2006/09/08(金) 10:56:54 ID:L1NULU8+
あんまりライトをつけすぎると対向列車の運転士の視認性が悪くなるので
わざと消しているという話を聞いたことがある。

ちなみに俺は787が5灯点いているのをほとんど見たことない。
621名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:13:23 ID:HBOGfM45
博多駅とかに貼ってある
山陽新幹線の「2枚きっぷ」のポスターのモデルさんって誰?
622名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:33:19 ID:m4d6dO4j
>>621
長澤まさみ。。            知らんの?
623名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:15:23 ID:PT6+K9YZ
>>620
そりゃ、真昼間からハイビームで走られると眩しくて仕方ない
624名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:37:45 ID:pyYInRhb
>>623
対向列車の運転士「うおっ!まぶしっ!」ってことか
625名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:39:53 ID:v5dvsSGr
>>622
「スレ違い」と一言書けばいいだけ…
626名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:54:40 ID:Ip7bSV/x
JRQのページで見たが、熊本駅の配線ややこしそうですな
627名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:42:48 ID:alJbOD+k
鉄道の日に熊本駅スタンプラリーが開催されm
628名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:28:27 ID:S0ZCna2o
kwsk
629名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:31:06 ID:0wf6HU02
>>626
2番乗り場が離れ小島か・・・
630名無し野電車区:2006/09/08(金) 22:56:19 ID:oc9hpDbi
フォグランプなんだから、それこそ霧の出とる時に見に行けば点いとるのでは。
631名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:02:53 ID:bZZNIQwy
うわっ・・・基山にそっくり。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/nishiokazakist.htm
632名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:09:09 ID:XXp03RJX
JR時刻表よりも見やすくなったな
ttp://www.jrkyushu.co.jp/caution_kumamoto.html
633名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:43:11 ID:ONbrck3h
>>629
跨線橋を間違えると2番乗り場に行けない。
ホームの案内はどうなる事やら。
634名無し野電車区:2006/09/09(土) 04:25:27 ID:pCutMVVH
さっき、ウェキペディアで色々検索してみたら、
「九州新幹線開業後も、特急有明は残る可能性がある」んだってね。
博多ー熊本方面まで新幹線と平行しているから、リレーつばめと同様に運行されなくなると
思っていたんだけど。

ウェキペディアによれば、「博多ー熊本で九州新幹線と併設する駅は久留米駅のみで
なおかつ、新幹線開業で近くに新幹線が通らない駅のため、また、中距離利用者のため、
さらには、低料金である高速バスと対抗するため、特急有明は残す可能性がある」
と書かれていた。あくまでの断言は仕切っていないが、仮に残れば、4両編成では苦しいのでは?
また、有明の増発とかありうるのでしょうか?
635久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/09(土) 06:02:49 ID:tqwXvGHp
>>634
6両くらい繋ぐのかな?

博多・久留米・熊本での新幹線乗り換えに役に立ちそうだがw
636名無し野電車区:2006/09/09(土) 08:04:15 ID:gYTzbisg
博多・熊本はともかく、久留米ではわざわざ新幹線に乗り換えないと思う。
637久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/09(土) 09:25:24 ID:tqwXvGHp
>>636
博多・久留米・熊本の近くから乗って来た人が乗り換えるって意味

博多は言わなくてもいいが久留米なら久大本線(久大本線の利用者が少ないと言ってしまえばそこでおしまい)。
638名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:48:18 ID:gYTzbisg
>>637
でも「有明」は久大本線を走らんでしょ。
639名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:11:20 ID:LdlModM6
有明は残ったとしても毎時1本だろうな
640久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/09(土) 10:30:07 ID:tqwXvGHp
>>638
あいたたたた…orz
論点がずれてしまった

確かに有明を久留米下車で新幹線に乗り継ぐ人はごく少数かも。
いても羽犬塚の人とか。
641名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:38:44 ID:gYTzbisg
現在の「有明」のスジで毎時1本、荒尾快速の特急格上げでもう1本、合計2本。
642名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:09:00 ID:2U5puFZE
>>633
「こ線橋」を「古線橋」にすればおk
643名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:52:14 ID:foysPjdo
久留米まで有明存続させてビジネス需要?


普通は西鉄電車・BUS使うだろ。
JR久留米駅なんて熊本駅なみに(町外れ)にあるんだし。
644名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:17:26 ID:qotqVEX9
常識で考えても有明が残るわけがないやん。
東京や大阪でも新幹線完全並行特急なんてほとんど残っていないのに
九州の筑後地区限定で何本も残すわけないやろ。

せいぜい朝夕に通勤特急が2往復程度、あとは快速列車が日中1時間1本程度走る位になると思う。
何でここの連中は筑後地区をそんなに特別な存在だと思っているんだ???
新幹線駅が不便だから、西鉄と並行しているからといってもそんなところ全国探せばいくらでもある。
645名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:25:52 ID:kYXVO+Wc
>>633
「2番のりば」じゃなくて「秘境」と案内すればおk。
646名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:28:07 ID:kYXVO+Wc
>>634
wikipediaって私見が入るからそんなのキニシナイ方が良いよ。
647名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:46:08 ID:gYTzbisg
>>643
筑後には久留米市しかないと思ったら大間違いですょ。

それにビジネス需要は必ずしも天神に直結しない。買い物客は別だが。
648名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:47:07 ID:gYTzbisg
>>644
九州の特急への誘導政策が異常なくらいだから。
649名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:47:27 ID:QryLzWbd


「2番線へお越しのお客様はカボチャの馬車ブリッジをご利用ください。
 シンデレラブリッジは2番線へ通じておりません。」

650名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:04:51 ID:kYXVO+Wc
まもなく、1番線に13時5分発新2番線行きの特急列車がまいります。
651名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:22:14 ID:1PxqnaaT
>>648
特急誘導<新幹線誘導
652赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/09(土) 13:48:25 ID:6KqGdGW+
>>644
戸畑〜赤間利用者もお忘れ無く
653名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:53:05 ID:zb+aBAQg
残ったとしても門司港-八代間を特定特急料金区間に設定して、一律500円(25kmまでは300円)
とかにするんじゃない
654名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:22:02 ID:qotqVEX9
>>652
快速で十分だろ
小倉〜博多で時間3本の特急を維持するのなら「かもめ」「みどり」を延長して
それを赤間停車に振り返ればいいだけのこと

>>653
特急というよりセントラルライナー化だな、それは。
ただし、東海も新幹線並行区間には日中設定してないし。
655名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:43:35 ID:pDY5Ch3n
>>644はQ新幹線の特殊性がわかってないな。
あのとんでもない糞駅配置を考えてみろよww
船小屋に駅を造ろうとするんだから、常識や固定観念なんかぶっとんでる。
656久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/09(土) 15:24:08 ID:tqwXvGHp
>>955
第一、新大牟田駅は既知外な場所にあるよね
657名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:24:10 ID:FNhpCa1e
>>651
新幹線駅周辺人口<在来線特急停車駅周辺人口
658名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:25:20 ID:FNhpCa1e
>>654
「かもめ」「みどり」を延長したら現在の「有明」以上にガラガラになる罠。
659名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:29:09 ID:FNhpCa1e
>>656
大牟田市は九州新幹線建設前に新幹線の大牟田駅乗り入れを要望したが、あっさり却下された。
660名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:42:47 ID:8pQK//yF
ゆふ森と軽乗用車と事故ったらしい

まさか大きく損傷してないよな…
661名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:47:19 ID:GZ+FpNo3
マジかよorz
662名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:42:09 ID:lgp/BP2C
スレ違いかもしれんが、切符を買うとき座席を指定することってできる?
昔ビュッフェがあって、今は指定席で席が広々としている4号車の指定を取りたいんだが。
663名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:42:45 ID:qotqVEX9
>>655
駅が多いのはわかってるが、それならなおさら新幹線誘導に走るだろ
「在来線感覚で新幹線の駅を設置しているので便利!」だとか言って

>>656
安中榛名くらい山の中にあるのならそういいきれるが
新大牟田程度ではそこまで辺鄙とは言えんよ。南関ICに向かう県道の途中地点だし
新岩国とかのほうがもっと不便だと思う
664名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:57:53 ID:G4xld48B
>>662
出来るよ。
通路側、窓側はもちろん、号車、「海沿いの窓際」とか「なるべく前へ」とかも指定できる。
頼めば座席表の冊子見せてくれるよ
665コミューター817:2006/09/09(土) 17:19:45 ID:iasNJ69E
15時26分頃、久大本線 筑後草野駅〜田主丸駅間で「特急ゆふいんの森5号」に
踏切事故(自動車と接触した模様)が発生した為、上下列車の運行を見合わせていましたが、
警察の現場検証が終了し16時18分頃(およそ50分遅れで)運転を再開しました。
尚、この影響で折り返し「ゆふいんの森6号」が由布院駅をおよそ40〜50分程度遅れて
発車する見込みです。(2006/09/09 17:00現在)
666名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:21:13 ID:FNhpCa1e BE:526371449-2BP(0)
>>663
そりゃ新幹線が現在来線特急停車駅に忠実に停まるならな。
新幹線誘導である程度客を確保した後、取りこぼし分を荒尾あたり始発の特急でがっちり掴む作戦になると思う。
667名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:44:04 ID:MBFijr+N
で、元ネタのwikipedia上からは「主観に基づく記述を削除」とやらで削除されているわけだが。

>>995
ついにコミューターが事故を起こした?
668名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:45:46 ID:SZ1WfUUi
>>634
>博多ー熊本で九州新幹線と併設する駅は久留米駅のみ
船小屋駅も新在併設なわけで

それはともかく概ね>>644のようになるんじゃないか?
快速は毎時2本くらいかもしれんが。区間によっては料金取るかもなw
特急が残るという期待はしない方が良いかと。
669名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:48:04 ID:FNhpCa1e BE:292428454-2BP(0)
>>668
船小屋駅は一応新在併設だが、新幹線と在来線の駅舎は別の建物になるらしい。
http://www.takiko.net/machi/sinkansen_kousou.html
670名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:49:08 ID:FNhpCa1e BE:175457726-2BP(0)
さすがのQも快速で料金取るなんて愚かなことはしないだろう。
671名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:59:18 ID:SZ1WfUUi
>>669
トン。しかし駅自体は繋げるみたいだね。

>>670
さすがにやらないだろうとは思うけどw

特急車両を使って朝夕の通勤特急(orライナー)を運行することはあるかもしれんが
日中の荒尾行き快速は多くて毎時2本くらいの運行なんだろうな。
672名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:59:39 ID:AlHSAQ3n
急行「快速」号門司港行き
673名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:03:04 ID:FNhpCa1e BE:233942382-2BP(0)
時間2本で西鉄とまともに張り合えるんかねぇ。

まあ、この区間に関しては放置合戦になる可能性もある訳で・・・・orz
674名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:17:51 ID:GZ+FpNo3
ゆふ森大きい傷付いてないかな・・・
675名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:46:54 ID:ONbrck3h
JRの課題の1つが博多−佐賀間の20分ヘッドで
新幹線全通後、鹿児島本線特急廃止によって可能となる。
なら小倉−佐賀間に特急を走らせるんじゃ?
小倉での折り返し時間を現行有明より5分ぐらい縮めると可能でしょう。
それとも、かもめとみどりハウステンボスの分割運転+小倉−佐賀間特急ですかねぇ。
にちりん系統の783を787に置き換えれば可能でしょう。
しかし有明は残らないと思うが・・・。
676名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:27:18 ID:UvJFmup2
『有明』って言う伝統あるNAMEが消えてしまうのも寂しい罠。


ライナーでも良いし、九州新幹線の種別(熊本止め)で使うも良し。
677名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:29:01 ID:0vIaGT+k
>>676
比較的山の中のルートに「有明」は少し変じゃない?
678名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:30:57 ID:9cwmQPGF
夏冬に団体臨時列車『有明』を走らせればいいじゃん。
りんかい線直通列車を。
679名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:31:43 ID:SZ1WfUUi
>>673
そうならないことを祈ります。

>>677
有明海の「有明」だと思わなければおk
680名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:57:36 ID:If+YVLnH
>>633
橋同士を橋でつなげばOK
681名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:03:41 ID:SZ1WfUUi
>>680
そもそも最初からそう出来れば新しい橋は要らず、かつ分かりやすいのに
682名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:09:38 ID:lJgaJ4eW
有明はコミケ輸送で使います
683名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:26:18 ID:We0Tzp5f
ムーンライトありあけ?
684名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:39:41 ID:FNhpCa1e BE:233942382-2BP(0)
>>675
博多〜佐賀を20分ヘッドにするくらいなら有明も残すと思うが。
685名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:40:29 ID:bCWXsEpA
>>677
現状でも「かもめ」の方が有明海沿いを走る距離が長いもんな…

686名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:54:35 ID:UWJ7xCPb
きらめき
小倉−荒尾・佐賀(鳥栖で分割併合)なんてありそう。
687名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:13:49 ID:97YeZ7H6
『みどり』にビッグNAME『有明』を引き継がせたら?  >新幹線後


『みどり』なんて何の特徴も無い無味乾燥・抽象的な名前だし。
688名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:25:41 ID:RMTl1hHI
>>687
四月始めの「みどり」には、緑色の制服を着た若者達がよく乗ってるよ。

海上保安庁か自衛隊かは知らんけど。
陸自?
689名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:26:50 ID:awBNV7k+
そこで長崎新幹線開業後の肥前鹿島発特急の愛称に「有明」ですよ。

もっとも、今の調子では本当に建設されるかどうかも分からんがな。
690名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:28:23 ID:SpGyQxXf BE:204700627-2BP(0)
>>687
九州新幹線よりさらに有明海から遠い地域しか走らないので却下>みどり
691名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:37:48 ID:EgnmGG6c
ナイスゴーイングカードで切符を買いたいのですが、
100キロ以上の乗車券、または特急券のみ買えますか?
これは同時にセット買わないとダメなのかな?

ご存知の方、よろしくお願いいたします。
692名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:55:52 ID:awBNV7k+
>>691
窓口で聞いてみれ。

じゃ回答にならんので。
101キロ以上の乗車券を買っていればあとから特急券を買い足してもおk
693名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:31:41 ID:64KWF9lU
特急券のみではダメでしょうか
694名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:05:43 ID:leK4Es8r
サイトにも載ってないから事務局に聞いてくれとしか言えないなぁ。
具体的には特急券だけ買って、どんな乗車券と組み合わせる予定なの
695名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:18:31 ID:64KWF9lU
定期券なんかが使えると嬉しいです
696名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:18:34 ID:B8r1gxb/
>>680
橋同士を橋でつなぐのか?
橋をつなげば十分じゃないか?
697名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:56:47 ID:499+ThBi
>>695
無理

NGC割引の乗車券が有効な区間に対してのみ、NGC割引の料金券(特急券など)を
買うことが出来る。
698名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:28:45 ID:64KWF9lU
>>697
ところが以前NGC割引の乗車券と一緒に割引が適用されていない区間の
(100km未満区間の)特急券を売ってくれたことがあるんですよ・・・

例えば
       博多→久留米→熊本
乗車券種  定期券 | NGC割乗車券
特急券種     特急券

のような買い方が出来るのかな、と。
699名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:58:04 ID:aXgwfaKT
「特急つばめは博多駅1番ホームに到着する…」とか藤井フミヤがCMしてたのも今は思い出age
700名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:53:43 ID:+KW/iLR3
>>698
そこまで分かってるならいちいち聞くなよ
最初から窓口に行って買えばいいじゃない
それとも、あなたは構って君なのか?w
701名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:20:03 ID:5NGBFej/
そもそも割引適用条件の「101km以上利用」は何をもって判断するのか、ということだろ。
702名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:24:22 ID:5NGBFej/
ごめん、レス良く読んでみたら>>697でおよそ答えが出てるのね
あとは割引条件の乗車券さえ買えば同時に他のきっぷも買えちゃったりする、と。
703名無し野電車区:2006/09/11(月) 13:09:57 ID:T1O9oRTq
漏れは、乗車券さえ101km以上であれば特急券は101km未満でもOKだと気づくのに時間がかかったなぁ…
704名無し野電車区:2006/09/11(月) 14:46:31 ID:hJ7bY5yZ
三角―諫早間「リレー有明」
諫早―南島原間「有明」
705名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:24:13 ID:Ki2YwXsu
>>704
×南島原
○島原外港
706名無し野電車区:2006/09/11(月) 18:40:55 ID:twQSCQko
>>704
三角フェリーがリタイアした今それはいいかもしれない
707名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:11:07 ID:2loIkfTq
>>687
「みどり」は「九十九島」にしろ、とか
佐世保の観光協会か何かが言ってなかったっけ?
九十九島・・・何とも味気ない名前だ。
福岡の人間ですら「?」なのにどういう気なんだろうか。
まだ「平戸」の方がわかる。
いっそのこと大村線で走っていたのを使って
「バーガーエクスプレス」はどうだろう?
708名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:16:08 ID:n+ytqrNs
福岡→博多
709名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:22:16 ID:8488w+J/
ネーミングライツを売って「特急ジャパネットたかた」にしる
日宇停車になってもまあ問題なかろうて
710名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:02:11 ID:D+i34rTV
>>698
ぶっちゃけ、駅員が端末さえ叩いてくれれば売ってくれる。

711名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:24:13 ID:9hGybWVC
>>709
五百歩譲って、車体ラッピングなら可。。  


>ジャパジャパたかた
712名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:25:41 ID:hJ7bY5yZ
それ何てハウテン塗装?
>ジャパネットたかたの車体ラッピング
713名無し野電車区 :2006/09/12(火) 01:01:09 ID:hnxOO60I
何か話ずれてね?
714名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:58:24 ID:Z4tET7qX
     列車名          行き先  発車時刻  のりば
L特急 ドモホルンリンクル1号 熊    本  9:50 8
L特急 みわあきひろ   11号 長    崎 10:02 3
L特急 ジョイフル     13号 大    分 10:04 1
L特急 リレーいわさき   7号 鹿児島中央 10:10 8
L特急 トキハ        3号 別    府 10:16 6
L特急 ジャパネットたかた7号 佐  世  保 10:22 4
L特急 ジョイフル     15号 大    分 10:25 1
L特急 リレーいわさき   9号 鹿児島中央 10:30 7
715名無し野電車区:2006/09/12(火) 10:58:19 ID:MyBxVVs2
>>714
L特急みわあきひろ長崎逝きって何だよw
テラワロスwww
716名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:24:25 ID:ulNrRFpz
Lってつける意味が今ではもう薄い希ガス。
717名無し野電車区:2006/09/12(火) 12:21:39 ID:9J1yQFf5
>>714
乗車変更の手数料は負担してくれるんだろうな?>ジャパネットたかた
718名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:18:07 ID:ar7XOZL9
しかし、現特急(博多以南で鹿児島本線を走る特急)を新幹線開業後廃止してしまうと
余計に西鉄高速バスに客が流れるのでは?(新幹線って料金かなり高いし)
以前、新聞かなんかにはJRは新幹線に客を誘導するため、在来線のダイヤ接続を
良くするって書かれてあったが。
719名無し野電車区:2006/09/12(火) 15:10:46 ID:YxWH8mj0
格差社会の悲しさ、お金のある人は新幹線、財布の軽い人は
高速BUSへ。。。


不思議と半々になるものよ。。  >シェア争い
720名無し野電車区:2006/09/12(火) 15:51:29 ID:Q7QPLpn4
そりゃ博多〜熊本は高速バスも選択肢に入るが、博多〜途中駅は特急がなくなると困る。。。。
721名無し野電車区 :2006/09/12(火) 19:35:30 ID:hnxOO60I
リレーつばめ・有明のスジで快速を
走らせるとの噂を聞いた事がある。
722コミューター817:2006/09/12(火) 19:37:50 ID:RKI4+uug
19時21分頃、豊肥本線 三里木駅〜原水駅間で人身事故のため上下列車の運行を見合わせています。(2006/09/12 19:22現在)
723名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:27:57 ID:BG4X86Tt
>>721
JRQとしたら、客数が同じなら快速より特急料金取れる有明の方が
いいんじゃないのかなぁ。現状でも有明は快速みたいなもんだし。
724名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:26:05 ID:9WxkTfhh
大所帯の787を、どう振り分けるかな?   >新幹線後


725名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:02:53 ID:XUh/tcHY
通勤特急「くまもと」 熊本〜肥後大津 所要時間32分
途中停車駅:南熊本・新水前寺・水前寺・東海学園前・武蔵塚・光の森・肥後大津
一日72往復 ラッシュ時間帯(6:30〜9:00、16:30〜21:00)10分間隔 日中(9:00〜16:30)15分間隔 それ以外20分間隔
726名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:17:57 ID:0eRnHvNS
>>724
787はにちりんにあてられるでしょう。
しかし7連では輸送力過剰。
でサハ1両抜いて6連にすれば
現在の485の5連に近い定員になる。
しかし利用者減少が続いているので
6連でも輸送力過剰だろう。
いっそのこと7連を3連にしたら14本から28本に倍増するし
余ったサハ12両は3連の波動用に使えるのではないか
と妄想する。
もちろん、にちりん用にワンマン仕様にする。
727名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:29:53 ID:Q7QPLpn4
>>725
終日運転なら通勤特急とは言わない希ガス。

それよか、通勤特急なら小倉〜博多〜荒尾、大牟田〜熊本〜八代にも欲しい。
728名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:30:55 ID:mYNFQEM3
B特急料金を稼いで
新幹線特急料金を逃してどうするの。
快速正規運賃と現行4枚きっぷを比較すると、
大牟田でプラス250円熊本でマイナス70円だよ。

特急の利用者も大半が新幹線に移るだろうから、
仮に在来特急が残っても毎時1本だろう。
そんな不便で中途半端な特急残してどうするの?
辺鄙な新幹線新駅はパーク&ライドにもってこいだよ。
729名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:35:41 ID:Q7QPLpn4
>>728
>大牟田でプラス250円

それは2枚きっぷ。4枚きっぷなら150円。

>特急の利用者も大半が新幹線に移るだろうから、

博多〜熊本間は別として、博多〜途中駅で新幹線に移行する客がそんなに多いとは思えないが。
博多〜新玉名間はともかく、大牟田以北は西鉄という強力な競争相手もあるし。
(但し、西鉄に関して言えば久留米以南放置傾向にあるが。)

他の区間でも、大牟田〜熊本間なんかは特に在来線特急→新幹線への移行はまずあり得ん。
730名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:37:08 ID:Q7QPLpn4
>>729訂正
大牟田〜熊本間 → 大牟田⇔熊本
731名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:45:33 ID:ZcAtVbyF
大牟田駅で見てると熊本方面は7割くらいが普通列車利用だからいいんでね?
732名無し野電車区:2006/09/13(水) 03:20:53 ID:vb91+dRm
DXグリーン改造途中のために1両足したり引いたりして
リレーと有明でコンバートするのは分かるが
同じ両数のまま真ん中の1両だけが差し替わったりしてる
わけわからん編成があるのは何故だ?
733名無し野電車区:2006/09/13(水) 07:24:04 ID:KkVx6WQK
>>731
大牟田駅で普通列車に乗る利用者の7割くらいは荒尾駅〜玉名駅の間くらいで降りるお。
734名無し野電車区:2006/09/13(水) 10:19:57 ID:LGV/Pn9w
>>732
BM12のサハ787-212だけ検査時期が狂ってるから。
かつてのビュッフェ→座席改造の影響。
735名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:01:12 ID:/EjW/U2m
いま、きりしまとかにちりんの485系に国鉄色の編成ってありますか?
736名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:17:09 ID:snzZtij2
リバイバル『有明(485・783で旧鹿児島本線通って鹿児島へ)』の企画、
まだせんね〜。。


春先?に期待。。
737名無し野電車区:2006/09/13(水) 16:16:23 ID:CQKWb0+y
九州以外の人にとっては
2,4枚切符は羨ましい
738名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:39:18 ID:Hjw/T8Dc
>>733
じゃあ数少ない利用者のために特急を残す必要なんてないってコトでFAだね。
739名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:00:28 ID:KkVx6WQK
>>738
まあそうとも言う。
銀水〜八代間を817系に統一してくれたら、あとは文句ないです。
740名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:22:28 ID:o7nLL/09
特急をほしがっている奴もいるが、仮に新幹線と特急の2本立て(快速はなし)となったら
追加料金のかかる列車ばかりになってそれはそれで不便ではないか?
新幹線がメインになる以上、在来線の2,4枚切符が残るとは限らないし。
まさか、新幹線も特急も新快速も走らせろなんていうわけではないだろうな?

まぁ、常識的に考えれば朝夕の通勤特急以外全滅するだろうけど。
日中に快速が残ることを祈っておいたほうが良いかも。
741名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:43:47 ID:V7xdhcJW
>>740
羽犬塚以南は船小屋で新幹線に乗り換えざるを得ないダイヤになるから心配するな。
742名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:09:58 ID:azXfS2SR
>>740
新幹線がそれなりに(1時間に2〜3本)停車するんなら在来線を充実させる必要はない。
新幹線が速達性を重視して途中駅の停車本数するなら、特急か新快速かどちらかは必要。
ただし、あくまでも特急か新快速のどちらかでいい(現在の停車駅大杉の中途半端な快速はイラネ)。

>>741
ふなごりあん乙
743名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:11:02 ID:azXfS2SR
2行目訂正

×途中駅の停車本数するなら → ○途中駅の停車本数を少なく(1時間に1本かそれ以下)するなら
744名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:58:23 ID:V7xdhcJW
心配しなくても最低でも毎時2本は各駅停車だ。
在来線は久留米、荒木で運転系統分離、
しかも連絡便は到着寸前に逃げるように発車して長時間の待ち時間。
嫌でも新幹線を使わざるを得なくなる。
今の日豊線の露骨な特急誘導を見ればもう明らかだ。
745名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:04:50 ID:GlBXAoxo
>>744
久留米は久大線もあるのに2面3線だから運転系統分離には不向き
荒木だと一駅先の久留米に行くのにも乗換えだから分離はしないと思う。
現状どおり鳥栖で系統分離して対面乗換えだろう。
746名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:11:53 ID:AjYTXjCz
ZJゲージの赤485見てて思ったんだが、今の屋根って黒かったっけ?
昔のボンネットの写真見たらグレー(シルバー?)のもあるんだけど
747名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:37:11 ID:M5oUsBKh
>>745
久留米は2面4線になる>開業後
748名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:41:31 ID:czZL2M8n
>>714
>ドモホルンリンクル1号 熊    本  9:50 8

ネタにマジレスするが中途半端。
ドモホルンリンクル1号 光  の  森

阪急阪神リレー1号 熊    本
ぐらいがいいかと。
749名無し野電車区:2006/09/14(木) 01:12:34 ID:llROzL8i
最寄りの駅が南福岡なので熊本に行くときは鳥栖で乗ります。
その方が自由席特急券が安いんですよ。
鳥栖ではオレンジカードが使えるし。
座れないときもありますがね。
2枚きっぷでないときの話。
2枚きっぷ等を使うと熊本に行くとき博多から乗るが
熊本から帰るとき鳥栖か二日市で乗り換えます。
特に鳥栖でおりるとなんか損した気分になります。
920円と1,370円の違いなんですがね。
750名無し野電車区:2006/09/14(木) 07:12:19 ID:R0nPRii2
>>744
露骨な特急誘導と露骨な新幹線誘導は違う希ガス。
あんな糞駅だらけなのに無理に新幹線誘導しようとしても失敗するよ。
751名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:29:50 ID:cUivUm1k
少々すれ違いだが
ナゾノクサ→クサイハナ→(ラフレシア、キレイハナ)
                  ↑
              どっちにしますか?
           
752名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:33:36 ID:Ra2VWblE
>>751
かなりスレ違いだが、「キレイハナ」
753名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:49:17 ID:kiYYZkdE
>>752
全体的にステータスが高いのはラフレシアの方ですね。しかし
外見はキレイハナのほうが可愛らしいですね。
ラフレシアの場合属性が草、毒タイプが2つ
キレイハナの場合は属性が草タイプのみ


これは相手モンスターの属性によりますのでどちらのタイプが
いいとは一概には決めれません。」。。

少々すれ違いになりましたすみません。

754名無し野電車区:2006/09/14(木) 14:58:10 ID:/+Y/O/RL
すまんが福岡人なんで485にゃ縁が無い。。


そこで質問なんだが、485、車内の通路ドアは自動?  手動?
755名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:39:03 ID:QQiwF7BM
手動

>>746
RED EXPRESS系の屋根は基本的には黒。
キノコクーラーの車両はクーラーのみ銀色でアクセントがつけられていたものも。
485系オリジナル塗装の屋根は銀色だがどうせ汚れるからとあとから灰色になった。
756名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:43:04 ID:MmpSSZDr
>>754
元の手動のまま

>>735
3両編成が1本いる。運用はググれば出てくる

>>746
赤いかもめ時代は間違いなく黒だった。今のはRつばめグレーっぽくも見える。
気になるから詳しい人おしえて
757名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:55:26 ID:MmpSSZDr
かぶったorz
>>756 thx
758名無し野電車区:2006/09/14(木) 18:36:33 ID:pM+IgU9S
>751-753
氏ね

なんか痛い鉄ヲタスレで九州のポケモンヲタの厨房が昔晒されてたけど、お前らか?
759名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:04:33 ID:Dkjh3WCv
それにしてもJR九州は超強気だな。
10月から九州新幹線使用可能なフリーきっぷは全廃にするとは。
よほどヲタが乗りまくったのか、そんなことをしなくても収益を上げられるのか。
760名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:15:37 ID:hpUezzO1
>>759
一般販売のとはとっくにあぼーんされとるけんが関係なかばい。
761名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:15:46 ID:Hgd2zhaC
フリー切符廃止とは客単価を上げることだろ
762名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:16:48 ID:Exl483DG
リニューアル883系の座面が違うシートをいくつか
見たけど、あれって意図的なんだろうか…?
763名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:22:34 ID:X3djYVHj
今度の3連休に九州に旅行する関東人です。
ゆふ森の最前列はさすがに取れず、2列目の
通路側を取りました。窓側よりは展望ききますよね??
(東のえきねっとで一ヶ月前に取ったら2列目が出た)
それと、昼下がりの「かもめ」自由席って鳥栖から
座れるものでしょうか?? やっぱり佐賀までは立ちかな??
周遊きっぷ利用なので自由席なんです。

九州で本場の台風を体験することになりそうですorz
764名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:02:25 ID:upN9w4M3
>>763
783系の12連ならどこの駅から乗っても窓がわに座れる
765名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:03:48 ID:ReQY0dcz
>>755-766
レス感謝。


やっぱ手動か。   
潔癖症の漏れは、人の触ったドアノブ触りたくないのよね。


>>763
>ゆふ森最前列

開いてる時間を聞いて、予約すりゃ良かったのに。

>昼下がりの「かもめ」自由席って鳥栖から
>座れるものでしょうか?? やっぱり佐賀までは立ちかな??

その日による。
早めにホーム・自由席乗り場に並んでいれば座れると思う。
佐賀でだいぶ降車するし。

海側(進行方向・左側)に座るべき。
766名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:54:56 ID:mtnNvB2P
>>762
車両や編成によってモケットとか違うのを用意するのはJRQお得意だから
これが「いちいち」なのか「わざわざ」なのかは昔から賛否両論ある模様
767名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:43:04 ID:yH0ZEA+g
スレ違いかも知れませんが、九州の人で目撃している人、教えてください。
富士・はやぶさ用の銀帯スハネフ15(2と21)は今日現在編成に入ってますか?
それとも熊本の車庫で休んでますか?
スハネフ+オロネ+ソロと銀帯が3両続いてる編成で撮影したいと思ってるんですが・・
768名無し野電車区 :2006/09/15(金) 05:42:34 ID:WBAFNLsh
ここん所、毎日のように787団体臨が走ってるな。
769名無し野電車区:2006/09/15(金) 09:25:02 ID:aRhdrZih
>>759
こないだ電話で九遊きっぷ廃止の理由を問い質したら、穴に責任転嫁してたよ
腐ってるねこの会社
770名無し野電車区:2006/09/15(金) 10:44:00 ID:tx9zVIEA
>>769
わざわざ、その理由を聞くために電話した
あなたは小倉→熊本を「はやぶさ」利用する程の 珍しい方。
771名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:21:58 ID:bYITksSh
>>770
俺は帰省のときは「なは」も使うけど・・・
珍しいのかなあ
772名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:48:29 ID:5tqGvKCe
「有明」小倉発→光の森行き
これだったら 2枚切符のみで乗れる。

「はやぶさ、なは」
こっちの方は2枚切符+立席特急券(1680円)が必要
しかも客車、トロイ、座席が補助席、乗り心地が悪い

773772:2006/09/15(金) 12:53:36 ID:5tqGvKCe
それとレガートシート利用だったら500円追加
774名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:49:56 ID:sI6T0994
>>769
そんなお年玉のような切符、廃止しても悪いことではない
寧ろその程度で腐っていると判断する>>769の方が腐(ry
775763:2006/09/15(金) 14:43:45 ID:lJNwcvPl
>>764>>765
即レス感謝です。
行程上ゆふ森は代替が効かない&3連休なのであきらめでした。

鳥栖からは白いかもめになりそうなので自由席で佐賀まで立ち
覚悟で行きます。
佐賀からは左の景色がお薦めなんですね?
楽しみにしています。
では、そろそろ出発します。
776名無し野電車区:2006/09/15(金) 15:01:42 ID:h4ez0SO0
885くんち車って走ってる?見ないよ。
777名無し野電車区:2006/09/15(金) 16:37:23 ID:qsCuLhs3
>>772
アフォ
778名無し野電車区:2006/09/15(金) 16:38:22 ID:o1BNAFej
>>765
潔癖症の人って大変ですね…
つり革も握れない
電車や駅のトイレなんて絶対入れない
列車の座席なんか、誰の臭い尻が座ってたか分からないからとても座れない
券売機のボタンは押せない
バスの降車ボタンも押せない
誰が触ったか分からない現金なんて絶対触れないから買い物したって釣り銭ももらえない

…どうやって生活できるんですか?
779名無し野電車区:2006/09/15(金) 16:56:14 ID:Ta6ZKo1u
>>778
あなたの言ってることは正しいですが
そこまで言うと嫌味に取られますよ。
780名無し野電車区:2006/09/15(金) 17:41:18 ID:W59r7vi/
いや正しくねーよw
781名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:18:36 ID:6b+qDN38
>>772
立席の0円券でおk

>>776
工場入ってる
782名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:31:42 ID:6UKyCrC/
そういやこの前初めてかもめに乗ったが(博多発1702の)
佐賀まで物凄い混雑でデッキまで満員だったな
783名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:49:38 ID:kPWNIy8j
あれは白かもめだけが異様に混むの?
こないだ連休ラス日の18時頃のに乗ろうとしたら入線前から長蛇の列。
予想はしてたけど予想以上だった。
旅行だったから車内でグリーン買ったけど、まぁビックリした。

余談だが諫早のあたりでちょっと酔った。
784名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:33:46 ID:A9V2NWzH
博多発16時代〜19時代のかもめ・みどりは
佐賀までの客でむちゃくちゃ混む。
平日はビジネス客、休日は福岡に遊びにいった若者で。
一本前のかもめ・みどりは22分発で白いかもめは02分発だから、
間隔があいていて人が集まっちゃうのと、
ハイパーに比べて白いかもめがデッキが広いので
デッキに立ってでも乗りたい人でごった返すのかも。
785名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:57:56 ID:cxZvvqls
リレつばと有明の間に佐賀逝きかもめを出せばいいのに・・・
786名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:59:25 ID:J/b8MqNc
それよか、この週末九州へ乗り鉄で出かける香具師。



くれぐれも気をつけて。

あと、まだ出発していなかったら、今からでも行き先変更をお勧めするお。
787名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:16:09 ID:kPWNIy8j
>>784

> 一本前のかもめ・みどりは22分発で白いかもめは02分発だから、
> 間隔があいていて人が集まっちゃうのと、

なるほど。キレイな方ってだけじゃないのね。
来週、みどりに鳥栖から乗る予定なので実体験してみる。
788名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:29:42 ID:UVCifdDy
>>783
白いかもめは振り子車両だからカーブで結構車体が傾く。
確かに酔いやすい車両だ。

去年の就職活動の時、16時とか17時とかの白いかもめに乗って長崎に帰ったんだけど、
全然込んでなかったよ。時期は6〜9月。
指定席も発車1時間前の状態で余裕でとれたし。
789久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/15(金) 20:57:03 ID:uGRtd48j
>>786
月曜に所要で延岡に行かなきゃならないから心配だorz
行けないなら行けないで車で行くが…

リレつば&ソニック&にちりんで行く予定だった(´・ω・`)
790名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:01:21 ID:kPWNIy8j
>>788
カーブの度に「グニャ〜」って感じで傾いて段々辛く・・・
列車で酔うとは思わなかった。
ソニックではそんなこと感じなかったので長崎本線に驚いたよ。
791名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:04:17 ID:nCtVtJRw
だがそれがいい
792788:2006/09/15(金) 21:17:06 ID:UVCifdDy
>>790-791
白いかもめは確かにカーブで車体が傾いて気持ち悪いが、
ハイパーサルーンの方はカーブで横揺れが激しく乗り心地が悪い。

どっちかというと白いかもめの方が好き。

ついでに訂正
>>788
×全然込んでなかったよ
○全然混んでなかったよ
793名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:27:52 ID:mn6vBXFJ
白かもめ・885とソニック・883、振り子のセッティング、
乗り心地が悪いのはどっち?


794名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:54:21 ID:X4ZIDTH8
揺れが激しいのが883
気持ち悪くなるのが885
795名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:08:44 ID:rbAUnC4C
>>794
漏れのおばあちゃんは、酔いやすい「しろかもめ」は
避けて「ハイパー」に乗ってまつw
796名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:25:09 ID:tlBxpWDK
ハイパーなら年末年始やお盆でも座れる確率がupするんだよなぁ
797名無し野電車区 :2006/09/16(土) 01:06:29 ID:tIscVWyS
>>776
昨日か一昨日、南福岡から出てくるの見たぞ。
どっちの運用に入っているかしらんが。
798名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:14:30 ID:k3GaHVYW
半年くらい前に自然振り子のあずさに乗ったんだけどすごく
乗り心地は良かった(振り子の酔うそうな感がまったくない)
自然振り子と強制振り子ってそんなに性能差が出るのか?
差がないなら自然振り子の方がいい気がする
799名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:16:47 ID:5NFPca6i
今朝、大野城駅で結構な人数の高校生らしき団体が駅前広場にいて、
下りホームの上には、「783 8」とか書いた乗車位置を示す
真新しい紙みたいなのががあった。
団体専用列車でも停めて乗せたのか?
800名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:19:44 ID:YN5CUBIX
>>799
大野城→新八代の団臨

この時期恒例だな
801名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:36:36 ID:eP9OgyHc
>>798
883も885も制御つきではあるけど自然振り子。
寧ろ完全な自然振り子の381とかの方が評判悪かったりする、一般的には。
802名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:05:14 ID:k3GaHVYW
自分の乗ったのはE351だったけど調べ直したら
これも制御付き自然振り子だったんだな…

何であんなに差が出るんだろ?
803名無し野電車区 :2006/09/16(土) 02:07:29 ID:tIscVWyS
振り子を固定してたから。
804名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:23:01 ID:lgauh6Qd
885系くんちラッピング見かけたよ。
最初見たときは、ものすごいオイル汚れかと思った。
805名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:36:58 ID:1z4Ne5rM
>>798
E351も制御装置つき自然振り子
ってか日本には強制振り子は存在しない
806名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:44:06 ID:SsENhWoh
乗り心地なんてのは、乗った区間、その区間の線路の状態、車内で座った位置、その時の体調・・・
さまざまな要素が関わり合って主観的に感じられるものだから、
自分で加速度センサーを持ち込んで測定したデータを示して語るならともかく
酔ったからこの車両は乗り心地が悪いとか一括りに語れる問題ではない。
807名無し野電車区:2006/09/16(土) 03:16:06 ID:k3GaHVYW
なるほどな
808名無し野電車区:2006/09/16(土) 03:47:48 ID:tDfYgRJf
ただ、振り子でない車両は遠心力で「左右に」揺れるが
振り子はローリングの揺れがあり、「上下に」揺れる。
この揺れ(特に浮くほう)が苦手な人は多いのでは。
809名無し野電車区:2006/09/16(土) 06:09:13 ID:s6qHoPKK
>805
北海道のスーパー宗谷と小田急のVSE、それに名鉄のミュースカイは
角度は小さいものの強制的な車体傾斜制御機構を搭載。

来年からはN700も。
810名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:14:03 ID:YN5CUBIX
>>797>>804
くんちラッピング、2代目が登場した模様。(SM2)
初代のSM1は工場に入ったまま
811名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:55:11 ID:/2mvfvC5
振り子の乗り心地はともかく
座席(当り、ハズレあるけど)の座り心地。窓が大きく全体的に明るい、
、窓側にヒジ掛けれるなど車内設備は783系が好い
812名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:32:28 ID:Xt6MJmqB
>>799
春日高校の修学旅行?





振り子車両といえば、四国で乗った8000系も酷かった。

車両デザイン・内装もツマんないし、船酔い度が倍増w
813名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:43:59 ID:HYdCNCp/
台風にちうい
814名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:46:37 ID:NpJfDkgK
>>812
Qのに乗りなれているからそう見えるだけジャマイカ。
今はリニューアル進行中やし、大目に見ようお。
Qよりも経営が厳しいところや。
815名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:16:24 ID:k3GaHVYW
>>800
それもだんだん減ってくるぞ
去年までは筑紫地区の中学校の修学旅行は鹿児島地区と
決まってたが今年から解禁されたから鹿児島に行く所も次第に減ってくる
816名無し野電車区:2006/09/16(土) 17:35:47 ID:H6bfFDMw
>>810
工場入りって… SM1のラッピングって
何だったんだろう…?
817名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:18:37 ID:3ukCAIMb
振り子で思い出したんだけど
JR北のキハ201?(小樽−札幌はECと併合)は
簡易振り子をつけていなかったっけ。

>>796
夕方の長崎→諫早は白いかもめは混むようですが
783系かもめは自由席もガラガラです。
818コミューター817:2006/09/16(土) 19:22:36 ID:ezBGyXHn
◆運転見合せ区間
○唐津線 山本駅〜多久駅間(相知駅〜本牟田部駅間、厳木駅〜岩屋駅間で線路災害が発生しているため時間を要する見込み)
○筑肥線 伊万里駅〜山本駅間(肥前久保駅〜山本駅間で線路災害が発生しているため時間を要する見込み)

◆徐行規制区間
○徐行規制区間はありません
(2006/09/16 19:00現在)
819名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:42:28 ID:G2Uag2wK
唐津くんちラッピングはSM2にもされたみたい。
820コミューター303:2006/09/16(土) 19:51:20 ID:WmzKD/uG
唐津うんち
821名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:02:46 ID:cOnahu6R
>>817
車体傾斜機構はあるけど振り子じゃないね
空気バネの調節で傾けるやつじゃなかったかな
822名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:34:51 ID:0y2Wf253
特急かいおう車両故障でまた運休
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20060916i503.htm
823名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:41:17 ID:1IVpMXFm
今度のダイヤ改正で廃止かな。
824名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:04:41 ID:9t4nUhYr
明日の午後〜深夜、北部九州に台風接近とのこと。

ダイヤ、乱れそうだな。。


上記の九州旅行中?の方、運の悪い時期に乗り鉄だなw
早め早めに動いておく方が。  >明日

最悪、宿の手配をしとく事を薦める。
825名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:45:48 ID:N2l688EW
>>824
心配ありがとう。
今日は湯布院、明日は長崎泊です。
早めに動くようにします。
ホントについてない・・・
826名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:30:26 ID:lgauh6Qd
唐津地区ですでに線路支障が起きてるのか。
長崎本線の有明海沿いが土砂崩れの危険性ありそうだな……
827名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:10:26 ID:OmCpxRsA
>>825
もともと、ドチラから?


関西・首都圏?    夏休みの大学生さん?
828コミューター817:2006/09/17(日) 12:55:47 ID:xRY8Qbvk
○九州新幹線 上りつばめ44号から、下りつばめ39号から運休となります。
○鹿児島本線 特急列車は上りは有明16号より、下りは有明5号より運休。
○日豊本線 特急列車は、上りはソニック30号より、下りはソニック29号より運休。
○久大本線 特急列車は、上り ゆふいんの森4号より、下りは ゆふいんの森3号より運休。
○長崎本線 上りかもめ14号より、下りかもめ13号より運休となります。
○佐世保線 上りみどり10号、ハウステンボス14号より、下りみどり7号、ハウステンボス7号より運休となります。
○豊肥本線 上り九州横断特急4号より、下り九州横断特急3号より運休となります。
○寝台特急については、はやぶさ・富士、あかつき・なは共に上下列車が運休となります。
(2006/09/17 12:42現在)

◆運転見合せ区間
○9/16筑肥線 山本駅〜伊万里駅間で豪雨の影響で多数線路災害が発生、道路等の事情により復旧まで時間を要する見込み。9/17同区間で始発列車から運転を見合せます。

(2006/09/17 12:00現在)
829名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:36:22 ID:R3aamzCI
荒らしコミューターいらね。
830名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:38:01 ID:HkHfDUe8
にちりんが脱線したらしいぞ!
ソース:NHK
831名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:38:16 ID:koER0HZf
にちりんが南延岡近くで脱線転覆らしい。
832名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:38:51 ID:zD/5mDJi
にちりんが脱線した(´・ω・`)
833名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:42:20 ID:pBhasrIN
にちりんが南延岡で脱線したらしい。
一両目は転覆。負傷者多数の模様。

ソースNHK
834名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:45:04 ID:GlrTThq0
485だよな。いなほの悪夢再来か?
835名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:45:16 ID:HkHfDUe8
ああ、にちりんが犠牲になるとはなぁ。
土砂が線路に流れ込んだりしてたのかな。
836名無し野電車区
竜巻っぽい?>にちりん脱線