【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 25 【特急】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モハ783-109 ◆XHyper04FY
JR九州の特急形車両について語り合うスレです。

【最近のトピックス】
・883系の原色車消滅
・九州新幹線のイメージキャラクターに小西真奈美タソ 起用
・漏れ様M2→M1化され改番される

【前スレ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163327073/

2モハ783-109 ◆XHyper04FY :2007/03/11(日) 03:24:03 ID:tB/A1B1R
3モハ783-109 ◆XHyper04FY :2007/03/11(日) 03:24:38 ID:tB/A1B1R
4モハ783-109 ◆XHyper04FY :2007/03/11(日) 03:25:17 ID:tB/A1B1R
5モハ783-109 ◆XHyper04FY :2007/03/11(日) 03:29:39 ID:tB/A1B1R
6名無し野電車区:2007/03/11(日) 04:06:09 ID:k4Gyqdru
>>モハ783-20
7 ◆XHyper04FY :2007/03/11(日) 16:01:49 ID:KypctOtm
保守っとく
8名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:31:58 ID:gSUq+CxO
乙!

でも、前スレが違ってる・・・

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168878733/

です。
9 ◆XHyper04FY :2007/03/11(日) 22:00:01 ID:tB/A1B1R
前スレ埋め立て終了。
>>8
スマヌ、間違ってたorz
10名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:09:58 ID:vq+ff1Ml
20周年なのに
去年より頒布時刻表の表紙が糞になりました。
ありがとうございました。
11名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:17:11 ID:3gMNaP/D
>>1
12名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:15:23 ID:gSUq+CxO
>>10
で、その表紙は真奈美タソでしたか??
それだけが気になる・・・
13名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:16:46 ID:zx1fr2AF
>>10
kwsk
14名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:28:09 ID:TxuFNLag
>>1
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜☆
          /
   ヽ( ・∀・)ノ オツカレ

自身の改番についてkwsk
15名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:34:45 ID:vq+ff1Ml
北部九州版は
熊本城、煙を吐くゆふいんの森、馬、1980年代の別府ほか

写真はともかくレイアウトが酷い

因みに20thロゴつき
16名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:42:31 ID:k83bH931
列車と食い物しか載ってない昨年のモノよりは良く感じたが(笑)
17 ◆XHyper04FY :2007/03/12(月) 01:51:41 ID:236UMOzN
>>14
ミフで寝てたら中の人がやってきて改番された・・・・多分w
18モハ783-109の近況:2007/03/12(月) 14:48:39 ID:ccpVrv4L
2003年夏頃、みどり号として運行中に故障。
そのまま電車区の端に放置される。

→2006年の秋(9月?)頃、繁忙期のかもめに増結で使われていることが判明。
・不具合も完治し同時に電気系統を改造し、M2→M1化されていた。
・装飾はみどり仕様から一般仕様に変更されていた。(ドアとドア枠は緑色のまま)

→つい最近、仕様どおりのモハ783−20に改番されているのを確認。

こんな感じじゃまいか?
この車両って元々調子が悪かったのか、電車区の端に放置されてたような。
で、みどりに783投入するとき、一応修理して直ったことになったから
そのまま組み込んだんじゃなかったっけ?
19名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:15:14 ID:QBSYte+k
思うんですが4月から西鉄宮地岳線が一部廃止になりますよね。
古賀・千鳥・福間の利用者が増えそうな感じです。
そこで福間・東郷に停車する特急を古賀にも止めるといいかも、と思うんです。
どうせ朝の下り博多方面は前がつかえてのろのろ運転だし。
それに博多〜古賀間は特急料金300円だから
意外と特急利用者が多いんじゃないかと思うんです。
リレーつばめ1号も東郷・福間・古賀に止めるべきでしょう。
3・4号車は博多まで自由席扱いなのにガラガラですからね。
20名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:06:19 ID:uASWXYqZ
>>19
却下
21名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:14:39 ID:X035mSWU
>思うんですが4月から西鉄宮地岳線が一部廃止になりますよね。 古賀・千鳥・福間の利用者が増えそうな感じです。
そうか?

>それに博多〜古賀間は特急料金300円だから 意外と特急利用者が多いんじゃないかと思うんです。
快速がとまるから特急利用者は少ないんじゃないかと思うんです。快速でも20分くらいじゃねーか。
小倉〜折尾間のようにキセルが多い予感。
22名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:20:35 ID:zHYiiVB7
「思うんです」「なんです」
って、最近はNHKでも聞くようになったけど、九州ではあんまし言わんよな。
違和感ありまくりだわ。
23名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:18:48 ID:fu+x7+ee
九州出身で他の地方へ引っ越して
自分はすっかり訛りが抜けたと思い込みつつ
思いっきり九州弁を喋ってる奴大杉w
24名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:46:52 ID:bBzlKNpP
『寝台特急 はやぶさ』も、早晩無くなる運命?  >新幹線全通後

博多までは運転するか。。
25名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:57:05 ID:uASWXYqZ
>>23
てめぇに訛りを否定される筋合いは無い。
さっさと死ね。ウザイから。ばーか
26名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:28:41 ID:JGjVYu7U
>>23
関西弁堂々と喋ってるやつらより100倍マシだべ
27名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:54:25 ID:PjE3KzEa
>>19
福間厨乙。

それよりもさ、エクセルパスのCMどう思う?
28名無し野電車区:2007/03/13(火) 01:43:33 ID:KeKGmZl8
♪エ〜クセ〜ル〜エ〜クセル〜
♪みんなでエ〜クセルワッハッハ〜
♪みんな笑顔のエクセルパ〜ス
とかいうCMだろ。
最悪だな。
29名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:05:10 ID:w7HY/pWs
>>23
アクセントはなかなか抜けないからねぇ。
30名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:45:14 ID:EZKvnzaT
エクセルパス・CM、あの駅はドコ?


長崎本線のどこかだろけど。
31名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:32:29 ID:AkGRdbuW
と言うか、エクセルパスのCMわかりにく杉。
最初18きっぷのCMかと思った。
あと、ダイヤ改正でリレーつばめ1号が門司港始発になってる。
32名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:58:50 ID:0E08urie
>>29
わざわざ訛りを直す必要もなかろう。
33名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:00:25 ID:k+8EoVv4
>>32
ごもっとも。
34名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:13:00 ID:AeOz7aCF
>>31
安く作るなら、もすこしアイディア出してもな。  >JRQ・CM

小西の新幹線CMにしてもさ。。。

♪あ〜め〜あ〜がりをあ〜る〜くぅ〜♪♪  のよな良いCM作れるんだから。

>選曲が良いだけか。
35名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:18:11 ID:eKxPodHY
最近のCMはクオリティ低い
36名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:31:17 ID:AcKBM7+2
ピンポンパン
JR九州をご利用いただいて誠にありがとうございます。
3月18日よりたばこの匂いがしみついた--くさいかもめ--を運転します。ただし全車禁煙です。御了承ください。
JR九州からのお知らせでした。
37名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:58:52 ID:MtjVnG7k
宮崎にもCM流してよ〜にちりんのCM
38名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:40:11 ID:KI1znZb1
>>36
ヤニの染み込んだ壁紙とかシートモケット総替えするんじゃなかったっけ?
前スレでそんな話が出てたが。
39名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:50:09 ID:Qgtb/Eg8
>>38
確かに前スレで出てる

702 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/02/22(木) 21:44:04 ID:BjRO7MUo
新聞で読んだけど、喫煙車、壁紙・カーテン・空調ダクト・シート生地に
至るまで、総取替えすんだってね。

ヤニのニオイが少しでもしないようにって。


>喫煙車 ⇒ 全面禁煙 禁煙車への対応
40名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:56:41 ID:Er/ybgqP
>>35
藤井フミヤのNGCのCM以降、質の高いCMなんてあったっけ。
41名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:46:40 ID:u6tOTTBB
>>40
原田知世と大藤真紀のNGCのCMは好きだった。
あとは今井美紀の「私の好きなもの」とかも
42X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/03/14(水) 04:02:48 ID:gXamTASf
…喫煙に関しては ” 分煙 ” が好ましいな。

非喫煙の乗客は出入口付近に移動、喫煙者は車内でのんびり一服。

なかなか理想的。
43名無し野電車区:2007/03/14(水) 04:34:27 ID:krO12tpb
夢とか、決意とか、見えないものも乗せている。
町と街の間に
JR九州

このシリーズは秀逸だったな。
44X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/03/14(水) 04:50:16 ID:gXamTASf
妄想の間違いだろw
45名無し野電車区:2007/03/14(水) 04:53:01 ID:7FIT6oNi
>>44
鶏糞メガフェ己
46名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:11:46 ID:Y9Sz1RbT
荒らしにレスする行為も荒らし
47X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/03/14(水) 07:00:10 ID:gXamTASf
ここゴミスレだろw
48名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:58:14 ID:IHsgV4VP
ぼんやり灯るイエローフォグランプに激怒です。  >783・787



WRCマシンのよに、煌煌と光らせにゃこて。
49名無しでGO!:2007/03/14(水) 11:02:03 ID:Gj7NReJQ
熊本でうまいラーメンはこむらさきだ
50名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:38:08 ID:JN2MQSXg
知名度では黒亭かな?
51名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:30:30 ID:7ddBXkG9
あんま有名じゃないけど北熊
52名無し野電車区:2007/03/14(水) 15:39:12 ID:UcklsKOm
>>50
熊本駅から近いな、あそこは。
行列さえなければ30分程度あれば十分?
53名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:35:26 ID:KGTM2l2e
>>49
久留米ラーメンから分かれて熊本に最初に出来た店の一つだしな。

>>52
同じ通りにケービィが移転してきて場所も若干分かりやすくなった。
54X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/03/14(水) 20:19:57 ID:gXamTASf
ゴミスレらしいレベルだな(笑)
55名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:38:21 ID:8WE5Vgyp
特急の話しではないんだが、話題が出ているのでついでに・・・

久留米ラーメン、今日の「笑ってコラえて」に出てたぞ。
店主が嘱託警察犬の訓練士を兼ねているとか・・・

>>54
北九州のレベルを下げる気か?
56名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:42:23 ID:KGTM2l2e
熊本ラーメンの話をしてたんだが。
57名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:44:28 ID:7aMoF5wf
荒らしにレスする行為も荒らし
58X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/03/14(水) 20:52:46 ID:gXamTASf
ゴミスレをもそもそっと揚げ
5955:2007/03/14(水) 20:56:47 ID:8WE5Vgyp
>>57 ごめんなさい。
>>56 ごめんなさい。>>53に「久留米ラーメン」という文字が躍ってたもんで・・・
60名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:07:43 ID:Gj7NReJQ
京都にもあるぞ
熊本の桂花ラーメンと味千ラーメン
61名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:25:47 ID:JnxJ2t2Z
>>39
前日までは喫煙車だった車両を
全車改正当日にリニュ出来るわけじゃないよな。

結局はヤニ臭い車両が連休明けくらいまで残りそうな
気がする。
62名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:34:03 ID:wrtkFBOO
>>50に関して
3年ほど前だが熊本行くことがあってそこでラーメン食べたんだわ。
だがそれほどおいしいとも思えなかった。
しかも食べてるときに業務用のスープの素が配達されててな、そこの自家製じゃないのかとかなり幻滅した。
63名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:38:17 ID:N2ptfdtH
特急スレかと思ったら、間違ってラーメン板・スレだったようです。

しつれいしますた   (´・ω・`)
64名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:47:33 ID:wrtkFBOO
さすがに板違いだったな。スマソ
>>61
検査でちょうど入庫してる車両はともかく、運用についてる車両はまず無理だよな。
1〜2週間特急は前面運休とかすれば全部リニューアルできるかもしれんがそんなことできるわけないしな。
吸わない人はしばらくは既存の禁煙車両を使うことになるだろうな。
65名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:11:30 ID:HL2TeHhn
ダイ改前日の夜にみんなでとりあえず一斉にリセッシュでもするんだろw
66名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:10:23 ID:04Og0vsr
全面禁煙列車の元喫煙車は、すべて自由席になります。
それにしても、にちりんも全面禁煙にしてしまえばよかったのに、
やることが中途半端。
485にわざわざ空気清浄機つけるぐらいなら。。。
67名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:53:59 ID:d/oAYWQk
ひかりRSの5号車が禁煙になって四ヵ月後に乗ったんだが
もー臭くて臭くて適わなかった。途中で自由席に逃げたよ
さすがにもう二〜三年にもなれば問題ないだろうが
改正から禁煙に代わる車には少なくとも半年は乗らない方がいい
68名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:02:55 ID:/1dOMQPh
元々は上り方先頭車は禁煙の自由席だった。
ただしハイパーだけは展望席扱いで先頭B室は指定。

それが禁煙車増加で喫煙車を編成中の普通車の両端に寄せるということで
指定席の喫煙が2号車(または1号車半室)、自由席の喫煙が上り方先頭車になった。

さらに禁煙車が増えて編成中1両にまとめることになって
上り方先頭車の一部が指定席になった。

で、今回やっと全面禁煙で下り方から順にグリーン指定自由と揃うことになった。
69名無し野電車区:2007/03/15(木) 06:47:22 ID:bPuGmRMz
喫煙→禁煙なら415・423・811、キハよりはましだろ。
423の上り先頭車は灰皿潰したはいいがヤニがべっとりだったし。
キハは2両でも両方灰皿があった頃は筑豊本線はDQN工房が吸いまくりやったし。
篠栗トンネルや彦山トンネルみたいな長いトンネルに入ると煙たさ倍増やったし。

3両以上か2両でキハ40組み込んでる場合は助士席に灰皿があったから車掌に見つから
んように吸ってる連中も居たな
70名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:30:40 ID:Tti8/j7W
波動用サハ783が1両あったと思うが、あれは今どの編成に組み込まれているの?
71名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:47:06 ID:wffXYEPp
>>70
基本無職。
多客時を始め、意味不明な時期にもたまににちりん編成に組み込まれて動くことがある。

ひゅうが4号に指定席が連結されたら、こいつが動いてる証拠。
72名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:07:57 ID:PYs+A600
>>69
非喫煙者だけどあの匂いこそ国鉄の匂いだったなと思ってる。
キハ58とかのトイレとタバコの匂いの混じったあの匂いね
73名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:13:22 ID:Hhas+nK9
テレビにはや風が
74名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:32:58 ID:Tti8/j7W
>>71氏、感謝。
75名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:14:39 ID:amdbDxy1
二日市なんかに特急がとまる必要ない
76名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:40:25 ID:y8wteRcQ
>>75
ヲタの自己中意見なんぞ必要ない
77名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:06:39 ID:k6vfsNds
有明28号が福間に停車するようになりますね。
何でセット停車駅の東郷を通過するんですかね。
福間さんが喜びそうですね。
あとソニック104号が883系7連になるでしょ。
博多駅で1番乗り場に到着って事は
14分後にソニック5号になるって事?
78名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:08:38 ID:Joe7bn+g
ソウ、着折。
79名無し野電車区:2007/03/16(金) 08:34:01 ID:6jjqn0rH
昨日のソニック44号の人身事故の当該分かる人いる?
80名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:48:39 ID:1Tv2sWLL
>>79
新聞載ってなかったぞ。
81名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:01:35 ID:18DHdB30
>>79
なんの当該や?
担当区所をしりたいの?
82新スレ:2007/03/16(金) 22:09:41 ID:kd9zyAmg
【811・813】JR九州の快速・普通Part19【815・817】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174047620/
83名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:18:27 ID:Joe7bn+g
西大分〜大分間
84:2007/03/16(金) 23:20:00 ID:utGVNcxg
違うだろ、関連スレの新スレだろ!
80程度でもうスレ立てした超早漏がいるのかと思ってしまったろ
【811・813】JR九州の快速・普通Part19【815・817】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174047620/l50
85名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:28:46 ID:5hOMzCDb
>>84
残念ながら“↑”ではなかったようだな。
86名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:43:49 ID:HSpNWIKk
改正から8Bリレーつばめ定期運転だね
87名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:48:28 ID:9CZsPsAF
今朝の読売新聞によると、ソニックに新車が入るらしい。
投資額は約12億円だとか。

これって、885系の増備?
88名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:51:51 ID:XQ/0FYn4
>12億

6両くらいかね?
89名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:57:33 ID:crdD/ya/
885の予備編成が一本しかないからかな?
90名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:14:53 ID:4IMMTxeC
今話題の現行車両のSUS版とやらを見てみようではないか
91名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:17:08 ID:nTNrJ0dg
>>87
新車って書いてあるなら、新形式じゃない?
ニュアンス的に。

だったら嬉しい。

885を越えるデザインセンスを期待出来るか?
92名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:27:43 ID:yJzs57hY
前面に大型LED装備
93名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:38:35 ID:W7ix2vmn
ソニック6両1編成増備
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_07031702.htm

新型とはどこにも書いてません
94名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:27:57 ID:4IMMTxeC
883かな


885ならばソニック用とは書けないじゃないかw
95名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:59:06 ID:5hOMzCDb
“増備”ではなく“新車両投入”と書かれているということはもしや…
96名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:09:09 ID:HSpNWIKk
普通に考えて885だな
97名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:18:44 ID:NiFPIAl6
SM3の事故から数年経てやっと一編成増備か。予算を確保できたわけか?

それと“新型”ではなく“新車”だろ。マニアやヲタ以外の一般人は増備なんて言葉塚湾だろう。
でも制御コンピュ―タのソフトは新しいかな?メンテナンスを考えて今まで通りとか?
98名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:40:21 ID:5hOMzCDb
885の番台変えてバスLEDつけてくるだろうな。
99名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:29:33 ID:Ss+rpyyG
>>93
漏れとしては、新車両導入よりIC乗車カード導入の方が気になる。
束のSuicaや酉のIcocaみたいになるのかな?
100名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:41:45 ID:ObpCTvbw
>>91>>94
日本語勉強しようね、ゆとり君たち
>>95
典型的な馬鹿ヲタですね、新聞記者=鉄ヲタではありません

フツーは>>96>>97のような反応をします
101名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:08:24 ID:59dDM8KG
普通に考えればあっても885のせいぜいマイナーチェンジ版程度だろうな
1編成のみ完全別形式にしたらメンテナンスのとき面倒だろ
今後新形式を増備する予定でもあれば話は別だが今のところそれはないんだろ?
102名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:05:18 ID:5hOMzCDb
>>97>>100
「増備」を鉄用語と思い込んでいる引きこもり発見
103名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:24:29 ID:r3eT2cis
亀頭885の予感
104名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:32:12 ID:OtWFAiEJ
ってか元々亀頭みたいな形してる件
105山梨県人:2007/03/17(土) 17:43:22 ID:fh4OM69w
ホーケー
106名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:26:04 ID:D4LFTI6b
今、小倉工場の前を通過したら、前が青で側面がシルバー系の今まで見たこともない車両が留置線に停まってました。なんだったんだろう?
107名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:55:06 ID:PnatuvMK
まあ・・・・「ソニック」用車両を増備しても
なぜか側面LEDに「かもめ」の表記を出して
長崎方面に走る事になるんだろうから、ソニック増備とか
書かずに、かもめ・ソニック用の885系増備とでも
書いといた方が実態にあってると思うが・・・・・
108名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:06:14 ID:OqOBgpKw
>>107
ソニックオリジナルじゃないのなら、
フリーゲージトレインの試験車両では?
来年度から九州新幹線での走行試験がはじまるから。
109名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:00:00 ID:b0WDW+Ze
>>107
ソニックの運用数が増えて、かもめの運用数がそのままなら、
共通運用でもソニック用を増備でいいんじゃないの?
110名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:32:16 ID:HSpNWIKk
>>107
ソニックの予備を確保して運用を完全分離させる気では?
111名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:38:41 ID:AJu09NeV
>>106
たぶんFGTの新型。
やっと新やっちろの試験設備使うのか。
112名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:45:38 ID:XIyHaR/O
>>110
走行距離を均一にするため、これからも混用し続けると
オレは思う。
113名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:29:52 ID:9t3qCSGK
885の台湾国鉄or英国用のをJRQにもって事かも。
114名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:32:01 ID:8MhmyMfP
>>112のいうとおり
混用したほうが効率がいい
増備理由は通勤時の増発と書いてあった
115名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:47:03 ID:cU6iwDI0
増備の885の内装は、2次車のまま?できれば1次車の内装がうれしいが…
116名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:56:28 ID:iUxQghNV
>>102
誰も“鉄道用語として”なんて限定してないだろ。

>>115
やっぱたぬき目の2次車じゃないのかね。きつね目の1次車は入れないと思うが。
117名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:06:40 ID:Ss+rpyyG
>>108 >>111
それって九州新幹線西九州√の?
線路も出来てないのに車両だけは作るの?

と、素人っぽい疑問を抱いてみるテスト。

ところで、新幹線は0〜800番と番号が埋まってしまったわけだが、
西九州√用の車両は南蛮になるんだろう?
118名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:32:45 ID:AeJMVrlT
明日リレーつばめ32号に乗るんだが、グリーン車サービスってありましたっけ?
119名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:34:50 ID:Ss+rpyyG
連投スマソ!

>>115-116
1次車でも2次車でもいいけど、窓のところを平らにしてくれ。
窓際にお茶がおけないぞ。

あ、テーブル出せばいいのか。
でも荷物の都合でテーブル出せないことがあるし・・・
120名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:37:32 ID:PnatuvMK
座席を皮にするのはやめれ。
それが出来たら支持する。
121名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:43:14 ID:J7h/D0Sg
今夜は哲哉で消臭パーティー?
122名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:20:38 ID:Yh9/pqMU
もういっそうのこと長崎〜(博多、小倉経由)〜大分でかもめとソニック統合したら




名付けて カモニック
123名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:21:02 ID:HKTyvAo3
>>120
漏れの余ってる皮使う?
124名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:27:52 ID:p/aZYPGN
>>120
同意。
125名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:29:48 ID:Iq7AqqrH
やっぱ何回乗っても885普通車の窓の下は手の置き場所がスゲー窮屈だよ
126名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:49:24 ID:1h+1b+OU
>>122
却下
つ遅れを引っ張る事になる
つ博多での清掃が無くなり、博多から乗るとき汚い
つ自由席に座れる確率がへるww
127名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:51:11 ID:x0PAwyzp
>>126
「有明」の小倉〜熊本直通でも自由席に座れる確率が減ってるのはあるな。
だから小倉行く時「有明」は避けるw 「ソニック」なら確実に座れるし車内販売もあるし(使う使わないは別にして)。
128名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:00:15 ID:1AYNmL3c
今のガラガラ有明を見ると九州新幹線が全通したら
有明は廃止して787でにちりんを博多まで運転した方がいいと思う。
129名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:07:55 ID:0B9VfkkN
>>128
所要時間を考えると運転形態は現状の形式でいい。
但し愛称はにちりん→リレーソニックで
130久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/03/18(日) 08:34:35 ID:8Bz4eyej
>>129
にちりん、って響き大好き。
>>127
下関に美味しいもの食べるためと鉄道記念館行くために門司港に行くんだが、帰りは小熊有明使ってる。行きはどーでも良い。
131名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:04:09 ID:fMdH+x2D
しかしQが予備車を増やすためだけに追加投入するとも思えないんだが
日豊線縦貫のにちりんを減らして“ソニック&にちりん”に分割でもする気か?
132名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:30:05 ID:0AaB32IP
☆★885増備

もしかしてこのあいだの883故障がからんでるのか?
かもめ運用から885を一本抜いてたらしいが。
133名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:42:38 ID:0AaB32IP
>>128
 “にちりんを博多まで” 国鉄時代にはあった。
134名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:57:17 ID:dm1ftgyD
有明廃止しちゃっらら博多熊本間20分ヘッド(=高速バスへの対抗策)が崩れるじゃん。
135名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:05:07 ID:0AaB32IP
>>134
新幹線全通したら有明は廃止になるだろうけどその時は新幹線に誘導するんじゃないのかな?
136名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:39:21 ID:3fswF+e4
>>134
新幹線を15分に1本走らせるんだろ。
137名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:10:06 ID:dm1ftgyD
ああ、そういう前提だったのね。失礼
138名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:54:53 ID:yfzVvmv+
今回のダイヤ改正で佐世保線に783系普通列車が設定されてるな。

普通 佐世保 って表示・・・・・なぜか似合ってた。
一応、特急用車両なのに・・・・・・
139名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:18:02 ID:RnCuXUwc
>>138
有明6号だけじゃなかったのかよw
140名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:23:32 ID:ZWH6IFNQ
元喫煙の有明4号車に乗ってるけど、なんか天井からずっと
ガラガラ騒音がしてうるさい・・・_| ̄||○

ってか座席のテーブル裏のレタリングとか車内の表記類とか全部
たった1日で変更したの?徹夜だったんかいな。
141名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:35:26 ID:HjiKign4
えっと、九州版時刻表の前部に編成表あるじゃん。
で、有明用4B×2で運転されるリレつば67があるんよw
で、1・5号車にはG個あり、とか書いてあるんだが・・・ミスだよな?
142名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:39:41 ID:dbgi7B99
>>138
詳しく。
143名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:18:02 ID:r0+fYU3a
>>140
4Bの787系は改正前から全車禁煙ですが何か?
144名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:36:55 ID:dbgi7B99
>>143
確かに。改正前は4Bも6Bも7Bも4号車は禁煙だな。

細かく言うと、スモーキングルームがあったから、完全には全車禁煙ではなかったな。
そういえば今日からスモーキングルームは鍵しまってんの?
145名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:53:57 ID:TArrf4g/
今日から禁煙車が増えたが、喫煙車の有るにちりん専属の783はところで何編成有るの?
146 ◆XHyper04FY :2007/03/18(日) 15:21:21 ID:Vm++YGg4
>>144
喫煙室はケータイ通話室になったみたい。
ステッカーが貼ってあった
147名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:18:30 ID:NXbkd1DW
そんなとこに入ってまで携帯使うやつ居るのか?
148名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:43:05 ID:QS3Lbo/9
783の普通運用ってどの列車?
149名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:56:12 ID:HjiKign4
>>146
じゃあ、喫煙不火能?
150名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:10:34 ID:oFF99my+
>>141
その情報は前々から様々な媒体ででまわってるので、
ミスではないような。
ttp://8016.teacup.com/a8612287/bbs
151名無し野電車区:2007/03/18(日) 19:57:03 ID:lQVRDtnO
JTBキャンブックスから「九州特急物語」が月末に発売されることは既出?
ttp://www.rurubu.com/book/series.asp?SeriesCD=710
ttp://www.rurubu.com/book/detail.asp?ISBN=9784533066870

>石井幸孝 編著
>九州の鉄道の歴史を特急を中心に辿る。
>特急名称継承の裏話、斬新なデザイン導入の秘話や苦労話も紹介。
だって。
152名無し野電車区:2007/03/18(日) 20:19:26 ID:HjiKign4
>>150
有明ヘセにGの個室あるっけ?
153名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:04:59 ID:UOuHhV/Y
>>138
どの便?
154名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:19:31 ID:gHqyVZll
>>145
4編成。

>>152
G個の表記はいくら何でもダウトだなw
155名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:21:34 ID:fzcGfDPO
分煙だったら、「有明」の4両編成の1号車についてる喫煙ルームは
残してもよかったろうにねぇ。
156名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:49:25 ID:dbgi7B99
>>149
全面禁煙だから当然不可。
157 ◆eROOb0pDc2 :2007/03/19(月) 00:51:18 ID:Re+1pPt3
>>153
普通スレに出てた。早岐発佐世保行きの925Mらしい。
G車マークは出てないので乗車券だけでグリーン車に乗れるのかどうか・・・。
ttp://yukina21.com/image/jr%20sin/03.JPG
158名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:49:25 ID:qowM+S00
8両か。乗り得だな。G車施錠みたいだからみどり車とHTB車の通り抜け不可だね。
159名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:09:48 ID:CwX9s01Z
>>157
レスありがと。


知らん人は、乗って良いのか? 特急だろコレ・・・・・モードになるだろねw
160名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:13:31 ID:qdnEmWCW
運用変更で、貫通型の先頭車が前面に出た場合、前面LEDに何を表示するのだろう?
「普通」だけかな?というか普通とか表示できるのか?
161名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:15:36 ID:DWLhxI4s
>>159
乗車可能なのは前4両だけな。佐世保や早岐にこの列車のパンフがあるから、現地に行く機会があるなら見てみるといい。
162145:2007/03/19(月) 11:22:05 ID:0QDHwIYZ
>>154、遅くなりましたがありがとうございます。
163名無し野電車区:2007/03/19(月) 16:27:26 ID:itVQ6kh2
きのう夕刻小倉駅でDXグリーンの6B有明編成きらめきを見た。
次に博多へ行く時6BでDX編成がいたら乗りたいな。
164名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:28:04 ID:X/auIPAm
>>157
783っていつから列車名(種別)・行き先分割幕になったんだ?
165名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:47:18 ID:sKrA4FwF
783って幕車とLED車が居るよな。
166名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:30:37 ID:kV+CA1G0
そりゃそうと883の、特に1号車の幕。なんで更新しないかな。
少なくともあと10年は現役だろ。短冊状に千切れてんのもあんのに。
167名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:04:56 ID:ulLN16M8
>>141
それ何て言うがっかリレーつばめ?
168名無し野電車区:2007/03/20(火) 03:39:43 ID:ZjwKR95X
ところで元喫煙車のクリーニングは、うまくいってるの?
169名無し野電車区:2007/03/20(火) 04:52:36 ID:Ql2Qtbk+
>>165
1次車がLED、2次車以降は幕になった。
当時のLEDはまだ輝度が低くて明るい所では見えにくかった。
何年か前に取り替えられたけど。
170名無し野電車区:2007/03/20(火) 10:52:19 ID:keKAAdsh
>>168
喪舞も手伝え。
171名無し野電車区:2007/03/20(火) 16:02:11 ID:DiNBi33D
>>168
試し行ってみたが、7号車デッキから既に煙たかった。
室内は以前の視界不良状態でこそないものの、相変わらず臭い。
俺が嫌煙だから敏感なのかも試練が。
172名無し野電車区:2007/03/20(火) 17:20:21 ID:ZTUae+s6
元喫煙車に乗るのはしばらく控えるか。
173名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:01:08 ID:1GwnDXPJ
交通新聞によると、ソニック用に増備されるのは、
883系の中間車12両だって。
174名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:07:42 ID:eb9wz1on
全車七両化?
175名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:25:58 ID:T5R7VQCx
>>174
だったら6両で足りるハズ。
883だけなら。
176名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:30:48 ID:D6Ki/8yg
じゃあ全車8両化
177名無し野電車区:2007/03/20(火) 18:35:05 ID:eb9wz1on
2両足んないな
178名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:10:18 ID:m5eRq8p6
12両じゃなくて12億円だろ。
12億で6両なら妥当な線だが、12億で12両じゃ817の付随車くらいしか買えない。
179名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:22:50 ID:a88FcaZs
>>164
ただ単にキハ200の幕に似せるために種別と行き先の間にラインが入ってるだけじゃないの?
180名無し野電車区:2007/03/20(火) 20:52:23 ID:wU6RW62M
883リニュ車に初めて乗ったよ。
おまいらの評価が散々だったから
どんなものかとおもってたが・・・・
酷いね、あれは。

夜に乗ったんで、車内の照明が白い壁に
反射して落ち着かないんだ。
885は間接照明気味にしてるから良いんだけどね。
ありゃあ、おまいらの言うとおり失敗作だ。

あと、もうひとつ。
ドリにち783にも乗った。
寒かった・・・・・本当にエアコン効かないな。
ボロでもエアコンの効く485の方が100倍マシだ。
181名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:20:22 ID:Hu4ka+ms
883リニュ車 =(パッとさいでりあ〜♪)仕様と呼称します。
182名無し電車区:2007/03/20(火) 22:12:09 ID:PS/ZjTDD
既に出ているかもしれんが、有明6号の豊肥1422M
別にグリーン指定じゃなくてもいいやん

宮崎空港線のにちりんだってグリーンは自由席なのに
183名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:34:08 ID:u1bq6nvK
>>173
今頃883ですか?
平成9年以降新造してないんだけど
184名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:11:36 ID:CdRrbjxW
883ってどこ製造だっけ? 近車?
185名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:16:01 ID:GQW47ldu
ALL日立
186名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:29:26 ID:CdRrbjxW
全部日立か…
はめ込み工法の日立が、今更過去の工法作ってくれるのか?
それとも近車に頼むのか? やっぱり883はガセじゃね?
187名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:37:59 ID:GPI59h6E
新造中間車だけは、丸っこいアルミ車体
188名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:41:05 ID:Hp3Pa019
ガワだけ近車に作らせて艤装は小倉工場でやったりして。
189名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:55:50 ID:RurRoaZE
つ 草津2号の万座・鹿沢口→渋川
190名無し野電車区:2007/03/21(水) 02:19:17 ID:braWkgw2
>>187
新造中間車のみLED行き先表示ってのは真面でなりそう
191名無し野電車区:2007/03/21(水) 11:31:13 ID:qg1OlAJT
現状、ラッピングされてる編成は皆無?

>とっきゅう
192名無し野電車区:2007/03/21(水) 11:38:36 ID:EP0EVXbJ
新聞読んだらJR九州07年主な投資は
博多駅新ビル開発約64億円
ICカード開発約23億円
日豊線向け特急「ソニック」などの車両約28億円
だそうな
193名無し野電車区:2007/03/21(水) 13:59:04 ID:UNkLqMZl
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070316c6c1601l16.html

>通勤時の混雑緩和が課題の特急「ソニック」の車両を12億円かけて6両増やす。
194名無し野電車区:2007/03/21(水) 15:19:39 ID:k8O8soGZ
博多駅の工事は順調なのかなぁ?今のところ大きい穴を掘っただけみたいだが
195名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:59:02 ID:xH8VwPCe
>>191
BM-6は?
196名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:20:09 ID:braWkgw2
    ・・
ソニックなどの車両
ということは…

「など」の中に813亀が含まれる可能性有ということだな。
197名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:08:33 ID:MU8nvXyX
885も813も亀頭には違いない。
198名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:15:36 ID:vGGBTE9S
>>191
>>195のいうBM6かは覚えてないけど、リレつばの4号車に
熊本城絡みのラッピングしてあるのを見たお。
199名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:00:36 ID:IxzMPjHZ
200名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:46:09 ID:bJPWDnpM
>>193
「かもめ」も佐賀までは混むが
783でかもめみどりハウステンボス12両編成
なんて裏技で切り抜けられる。
ソニックは下手に全車が振り子車での運用なだけに
増結できないんだよなあ。
ダイヤ編成上、にちりん入れる余裕ないし。
車両に余裕があれば5連を2編成繋げて10連で
運転とかやれそうだが。
201名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:31:30 ID:1BQhmCOV
>>195  >>198

レスありがと。。
202名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:03:58 ID:Lx3T7Nry
ソニックの混雑緩和を目的にしてるってことは編成を伸ばすってことだと思うんだが。
この場合5連の編成の883を全部7連化するのが順当?
5連の編成っていくつあるんだっけか?
3編成ならちょうど6両増備になるんだが・・・。
203名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:29:37 ID:GPI59h6E
車体はどうなるかわからんが、
メカについてはいまさらGTOもないだろうから、885と同様のIGBTか?
パンタもM車につくんだろうな(それか隣の車両から受電)
204名無し野電車区:2007/03/22(木) 02:15:57 ID:lOBzr/WJ
>>198
5号車にもあったような…。
確か、昨日ははやぶさが博多駅にいる前後で入ってきた便だったはず。
205名無し野電車区:2007/03/22(木) 02:39:29 ID:BFqPBEZz
ゆふいんの森にグリーン車もついでにきぼん

787が組成変更繰り返したみいに883も塗装が統一されるのを機に
100番台ユニット4本がフリーになって編成毎入れ替えずに増結で対応させるの
かな。
それに今回の改正で長崎線に通勤かもめ増発やみどり増結の本数増やハウス
連結で783も余裕ない。臨時みどりも今年は787(6・7連)使うみたいやし
日豊の増発分にはかもめの885とかが来てたけど今年は
モノクラにちりんに増結して小倉まで延ばして小倉-大分でも走るとか。
いかんせん足が遅いにちりんだし別府着までに差が詰まってるはずだろうし。
予備もやけど増発に対応できる885が1本あれば無理矢理485を小倉まで引っ張って
くる必要もないと思われ
206名無し野電車区:2007/03/22(木) 10:35:48 ID:uPkKbCjB
>>205
G車よか3号機でも出した方が。。

(ゆふ)編成、もう久大本線に必要無かろ (´・ω・`)
 
207名無し野電車区:2007/03/22(木) 11:49:11 ID:lOBzr/WJ
>>205
3編成目作って現行車両のお休み日にも走らせる方が良いと思うんだが…。
208名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:04:24 ID:8r1xaxr0
結局のところ新造されるソニックは、885ではなく883中間車?
209名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:11:18 ID:yhfvTyfq
キハ70系は台車がもう限界・・・
210名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:13:16 ID:u2uVJvjK
キハ185も車体や台車軽量化したのにDMF13HS生かしきってないな・・・
211名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:10:19 ID:3YQDiYNR
キハ72も直結4段くらいの最新の変速機を搭載していれば
エンジン1台少なくても同じくらいの性能が出せただろうにな。
ベースのキハ200系はいまだに増備し続けてるが
スペック的にはもう一昔前のものになってる。
212名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:35:41 ID:9CW8OgD+
883ソニックを8〜9両化したらいいんじゃね?

ごめん言ってみたかっただけだ
213名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:12:45 ID:Po5L3l/N
朝夕通勤時間帯ソニック9両欲しいよね。
214名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:19:18 ID:yQ5nGLTM
いや。通勤時間帯用に両端乗降口でオールロングシート&つり革の特急車輛を
新造するといい。(単なる洒落だ。)
215名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:34:55 ID:dC/nqdK/
>>214
どこがお洒落なんだ?817とか安っぽいぞ。
216名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:50:26 ID:x5Mh2JYP
>>215
>>214はオシャレだとは言ってないんだが・・・

>>214
それを是非普通・快速スレにいるふ○ま厨へ
217名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:00:47 ID:QpKZ0LPS
885系一本増備で、博多〜小倉又は中津間ソニック完全20分おき。
有明小倉行きを、博多止めに変更。787系4両編成で博多〜佐賀運転。
博多〜佐賀間完全20分おき。

と妄想してみる。
218名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:21:18 ID:pjAnkG2+
いっそ博多ー小倉専用の特急車両も欲しい・・・とか言って見る。
219名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:32:15 ID:79uwiuic
ソニック14号の土日は大分から混雑が始まるらしい?
220名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:35:30 ID:9VgFlbAx
>>205
>今年はモノクラにちりんに増結して小倉まで延ばして小倉-大分でも走るとか
いやこれはいつも通りだw
221名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:45:53 ID:rgzZ2tGJ
>>205-206
それよりゆふ森II復刻希望。
222名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:50:38 ID:lOBzr/WJ
>>221
ゆふ森Uってエンジンが大概やばいんじゃなかったか?
223名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:17:20 ID:sxUV5KI/
もう全部交換済みだ罠。
224久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/03/23(金) 01:51:06 ID:Sm25Zjm9
>>221
ゆふデラックスで我慢してください

JR九州
225sage:2007/03/23(金) 04:04:19 ID:r6fh1exg
昨日、にちりん11号の3両編成 国鉄色 JNRマーク付きに乗車しましたが
あれは懐かしかった。
RED編成以外もあったんだ。あれは、移籍車両ですか??
スタンプラリーで久々に日豊線大分以南の乗車となりましたが、宮崎空港行きは
延岡以南での乗車率が高いのですね。
熊本空港への豊肥本線の延伸乗り入れも九州新幹線全線開業までに実現させればいいんだけどなぁ。

883の大分以南への乗り入れ実績はあるのですか??
885の佐伯以南も宗太郎峠のトンネル区間の車両限界や振り子式の影響で入線出来ないのでしょうか?
詳しい人がおられたらよろしく、お願いします。
787はDにちりんで入線の実績がありますが、九州新幹線全線開通以降の
車両動向が気になります。
RつばめのDXグリーンも初めて乗車しましたが、あれは かなり いけてます。

それにくらべて、日豊線の佐伯以南ときたら悲惨なもんです。
226名無し野電車区:2007/03/23(金) 04:24:39 ID:NjlJBokw
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi     ここはあなたの日記帳じゃないのよ。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    チラシの裏にでも書いてなさい。
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、   ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
227福岡スイッチ:2007/03/23(金) 04:27:50 ID:r6fh1exg
鉄オタなら教えてくれよう。
似非鉄男なのか??
228福岡スイッチ:2007/03/23(金) 04:46:33 ID:r6fh1exg BE:847601069-PLT(12500)
まだぁ〜〜〜〜〜
229名無し野電車区:2007/03/23(金) 09:46:48 ID:e3EKowJ8
>>226
国鉄仕様はREの色を上から塗っただけ。
最初は佐伯行きは883だったような気がする。
宮崎で見学会があったから、佐伯以南の885の入線実績あり。もちろん振り子など使えるはずもない。
あと、車両限界は485とか783が通れている時点で885は通れる。
787はドリにちだけではなく、最初はにちりんシーガイアにも使用。

>佐伯以南
列車は485天国なのはひどいとは思うが、普通は817とか713がいるからまだましだとは思う。(あくまでも個人的な見解だが)
230名無し野電車区:2007/03/23(金) 11:22:52 ID:IxWA4sat
なぁ、水前寺1801発有明28号って福間には停車して東郷通過ってなんで?
朝と夜は一部のソニックとほとんどのきらめきが福間、東郷に停車してたからさ
231名無し電車区:2007/03/23(金) 12:40:08 ID:Rh+7HqTg
>>230
宮地岳線廃止による救済停車?
232名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:01:54 ID:U/O8Lr20
中津ソニックを「かがやき」という名前にしたら面白いのに。
233名無し野電車区:2007/03/23(金) 13:44:16 ID:IxWA4sat
>>231
福間付辺の宮地岳線利用者なんてたかが知れてるだろ
それだけの為に特急停まらすか?


>>232
ダイヤ改正後中津行きのソニックはねぇよ。101号103号も柳ヶ浦まで延長されてるしな
234名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:01:32 ID:fAWXUEkQ
にちりんの絵ヘッドマーク車来ないなorz。
で昨日とか485系国鉄色(クハ481-230側)のヘッドマークも故障してたしorz
235そこらの学生:2007/03/23(金) 14:23:49 ID:QKCIbcuu
お初です。
もう宮崎には787は来ないんでしょうか?
236名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:46:58 ID:BQshF6aH
>>235
新幹線が博多まで来たら485と置き換えされるんじゃね?>787
237そこらの学生:2007/03/23(金) 14:51:09 ID:QKCIbcuu
明日シーガイアでくるって聞いたけど・・
238名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:36:20 ID:Qdz6YboM
誰が来るんだよw
239名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:30:40 ID:QKCIbcuu
787
240名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:47:32 ID:1DTgGNCJ
皆様に質問いたします。
現在、九州に於ける「特級の特急」とはどの列車ですか?
241名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:49:36 ID:Rg4v7ReR
>>240
超特急
242名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:41:05 ID:EGRAwJ5x
>>241
薩摩麦焼酎「霧島」
243福岡スイッチ:2007/03/24(土) 04:56:51 ID:DjLShi/n
>>229
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
良く理解出来ました。
244名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:17:26 ID:niVbH7ir
かもめ全車禁煙のはずなのに、ドア付近のところでたばこを吸うヤ○ザっぽい人がいた。一部の人には喫煙許可みたいやね
245名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:38:58 ID:/twbv3hH
>>244
デッキで吸ってたってこと?
ヤ○ザにしちゃ気が利いてんじゃん?
ま、DQNには変わりないが。
246名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:46:25 ID:dsn0QxFq
喫煙ルームでもいいから付けてあげるとだいぶ違うと思うんだがね
昔ヘビースモーカーだったからよくわかる
昔つばめのグリーン車デッキで吸ってた人がおっさんと口論になって乗務員さんが止めてたのを見たことがある デッキとはいえグリーン車だから禁煙にしてほしいのは山々だがね
247名無し野電車区:2007/03/24(土) 10:49:21 ID:dsn0QxFq
↑あ、グリーン車のデッキは喫煙してもよかったのね(知らない人もいるかもしれないから書くけど)

デッキに関しては禁煙にしてくれてよかったと思うよ
248名無し野電車区:2007/03/24(土) 12:51:58 ID:1sJ2pffv
デッキに禁煙マークのステッカーが貼ってあったよ。
たばこ吸ってたおっさんが居たから注意しておいた。
249名無し野電車区:2007/03/24(土) 12:57:42 ID:FH//mmh5
>>242
黒霧島の事も忘れないでやって下さい
250名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:48:40 ID:EGRAwJ5x
「はやとの風」
251名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:17:40 ID:LPsqE9WW
>>242
マジレスですけど
「霧島」は芋焼酎ですが・・・
さらに宮崎の焼酎だから、「薩摩」じゃなくて・・・
252福岡スイッチ:2007/03/24(土) 17:31:12 ID:fjrcZg+K BE:313926645-PLT(12500)
昨日のソニック53号 3053M 編成は見るの忘れました。
博多から自由席は立ち席、指定満席、グリーン9割登場でした。
スタンプラリーで中津駅に押印しに行くので、リニューアル車両乗車は初めてだった
ので、パノラマキャビンの後ろの席を早めに予約して、博多〜中津までのりました。
かなり、細部にわたり手を入れてますね。
カーペットの張替え、革シートの張替え、窓枠の塗り替え、等など
細部にわたり、手をいれてましたね。
やはり、二両は増結しないと駄目ですね。博多駅では自由席の乗客待ちの列が
改造ホームの反対まで数珠繋ぎで、列の合間を縫うようにの移動でした。
253福岡スイッチ:2007/03/24(土) 17:40:23 ID:fjrcZg+K BE:988867297-PLT(12500)
>>251さんへ
>>242 の意味はKIRISIMA&HUGAがかなり終わった特急と言いたいんだよ。
車内の天井をテープで補修してそれが、また、剥がれている。


254名無し野電車区:2007/03/24(土) 18:52:02 ID:1fEGy0xD
柳ケ浦行きソニック自由席車多いせいかあまり混んでないよな。
255名無し野電車区:2007/03/24(土) 18:59:20 ID:f1kUXI8o
ソニック104号って今も混んでいるんですか。
885系6連の時は赤間の時点でデッキには立ち席客であふれてましたが。
その前の快速も混んでいるんでしょうね。
256名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:13:53 ID:uxLITsCq
この前、鹿児島に逝きたくて
宮崎から「霧島」に乗ろうと思ったら
「特急きりしま 西鹿児島」とかいう
わけの分からない幕を出した電車が来たよ。

俺は鹿児島中央駅に逝きたいのに
何だこの列車は。
西鹿児島ってどこよ?と思って車掌に詰め寄ったら
「同じだから!」とか言われた。

いつから「西鹿児島」を「かごしまちゅうおう」と
読むようになったんだ!?
ゆとり教育世代の車掌だったに違いない!!
257名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:15:53 ID:QSrBxPjc
>>256
釣れますか?
258名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:16:52 ID:sSNJrAy2
>>256
おまいこそゆとり世代だろw
259名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:33:31 ID:uxLITsCq
>>257-258
おいおいw
今現在、地上に存在しない駅名を
堂々と幕に出してやってきたんだよ?
しかも、「特急」が!
おかしいと思わないのか?
260指にすき焼き:2007/03/24(土) 20:33:48 ID:fjrcZg+K BE:219749227-PLT(12500)
>>256
きりしま は 廃車寸前でお金は掛けません。

代表取締役社長 石 原   進
261名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:42:17 ID:wUgg4h4L
>>256
つまらん揚げ足とってんじゃねーよ。(笑)
しかし、まだ替わってない幕の車輛ってあんのな。
262名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:57:29 ID:cmPmP2fV
>>256
この前、鹿児島

まで読んだ
263名指しの電車区:2007/03/24(土) 21:05:44 ID:fjrcZg+K BE:753422786-PLT(12500)
264名指しの電車区:2007/03/24(土) 21:17:18 ID:fjrcZg+K BE:423801239-PLT(12500)
265特別快速:2007/03/24(土) 22:23:11 ID:8wElIXos
九州横断特急なんだあれは。遅い、すぐ停車する、あれでよく特急料金取れるな。熊本ー別府廃止でいいよ。
266名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:34:56 ID:uTYdqKHW
>>265
餓鬼は停車駅多いと直ぐ騒ぐなww
汚前の人生廃止でいい
267特別快速:2007/03/24(土) 22:41:39 ID:8wElIXos
停車駅多いのに特別急行なんですね。キハ200にして指定席付、快速にした方が速くなったりして。(^O^)
268名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:55:50 ID:RWljy7GK
急行に格下げして欲しいな。横断特急もきりしまも。
269名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:23:12 ID:IDz5ZjNM
にちりんもひゅうがも急行に格下げしろよw
270名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:38:30 ID:AFi2lm1g
JR九州は皆様の近距離特急料金で支えられています
271名指しの電車区:2007/03/24(土) 23:39:16 ID:fjrcZg+K BE:141267233-PLT(12500)
しばらく辛抱願います。にちりん、きりしま、ひゅうが は九州新幹線全線開通後
787系を転籍させようと、思いましたが JR酉に転売します。
485系の交流機器を撤去し再生した、183系が延命治療が行えませんので
787系を購入し直流化します。

JR九州 専務取締役          JR西日本 副社長
     鉄道事業本部長 亀山壽郎       鉄道本部長 丸尾和明
272名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:41:38 ID:aTwQ8nAh
>>267
停車駅変えなかったらキハ200にしても変わんないだろ。
273名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:52:57 ID:7xD9o6OU
>>264わけの分からんヘッドマークやめて絵入りのマークにして欲しいね!
274名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:02:24 ID:FZlScDeW
B特急料金は実質「急行」料金だしな。さらに「特定」で値下げしてるし。

ごちゃごちゃ言うくらいなら、酉のキハ48「つやま」にでも乗ってろw

(平成維新軍のバクリクソにはこう釣られればいいか? )
275名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:53:53 ID:V3ttNaxT
そうです、酉のキハ40とか183北近畿BIGXシリーズを汁

私も釣られました。

水戸岡氏のデザインあるだけいいよ九州は
276名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:11:57 ID:LwI9eEU3
あれ?国鉄色の前面幕まだ直ってないの?
いったい、何ヶ月放置してるんだよ。。。
数ヶ月前、俺が出区担当の時、せっかくだからって
絵幕にしてやろうと思ったら、「K&Hで固定中」って書いていたからねー。
277名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:58:15 ID:8VhyzFIu
先日、ソニックに乗車し、トイレに行った時の話なのだが、
トイレのスピーカー(?)にセロテープみたいなものがはってあったぞ!

これはいったい何だ?
278名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:59:00 ID:oL4GrNix
流れぶった切ってスミマセン
ゆふいんの森1号の展望席は1号車1番のA(左)〜D(右)であってますか?
あってたら、AとDどちらがお勧めか教えてください。
279名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:02:44 ID:7OnSdp1W
883のトイレにはスピーカーは無かったような…。
787はBGMを流すためのスピーカーがあったが。

ゆふ森の展望席は座ったら視界の正面が前面窓の梁だから
あまり期待しないほうがいいぞ。
280名無し野電車区:2007/03/25(日) 07:00:31 ID:wIM5cOKP
>278
一人で乗るならBかC!
281名無し野電車区:2007/03/25(日) 08:35:26 ID:ftqTe8UD
ソニック18号、25号、40号、47号は4月28日から5月6日まではSM1〜7のどの編成が入るのですか?
AO1〜5どれかが検査ですか。 AO2編成はリニューアル改装完了してますよね 

ちなみに、昨日の3058MにはSM編成で運用してました。

青ソニ改装前 博多にて 

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date36082.jpg
282名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:57:32 ID:RZGF0Ocw
>>278
かぶりつきは、ビュッフェに行ってる間に知らんおっさんが座ってたり、
記念撮影のおばちゃんたちがわらわら来たりで五月蝿いから、それは覚悟の上でなw
283名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:34:27 ID:m/DEScma
この前鹿児島からの帰り、リレーつばめのデラックスGに乗りました。他に
お客もおらず、たまたま仕事の資料を見ていると、アテンダントの方から
声をかけてきました。色々話しているうちに、今度食事に行くこととなり
連絡先をGETいたしました。その後何度か食事をし、いい関係になってますよ。
アテンダントも普通の女性だし、給料も低いのでしきりは低いと思います。
284名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:41:23 ID:Cf3q9yNe
それなんてエロゲ?
285久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/03/25(日) 12:45:42 ID:YTpRyvFp
>>283
いい加減見飽きた
しかも『しきり』じゃなく『敷居』だろ
286名指しの大分鉄道部:2007/03/25(日) 12:52:16 ID:ftqTe8UD BE:235445235-PLT(12500)
>>283
羨ましい限りですね。

昨日のソニック53号3053MAO4編成に乗務していた キャビンアテンダントも
竹内結子クラス いや それ以上でかなり、可愛かったですよ。

満席の上、一人での業務はかなり大変そうでした。
287名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:03:59 ID:o4pbgbia
>>286
釣られちゃったか・・・
毎年暖かくなってくるこの時期にはこういう厨が沸いてくるなwww
288名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:24:00 ID:IxPntKAZ
チュートリアル徳井が特急はやとの風を見て「かっこいい電車やなあ」
289Gate Turn-Off thyristor Variable Voltage Variable Frequency:2007/03/25(日) 16:32:01 ID:ftqTe8UD BE:659245267-PLT(12500)
皆様方 2chは sage 進行でよろしくお願いします。
290名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:32:10 ID:uYOoqxpP
突っ込みたい気持ちも分かるが一般人だからなぁ
291名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:02:15 ID:IxPntKAZ
「電車」に突っ込むつもりはないが
「かっこいい」に異議ありかと・・・
292名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:03:17 ID:ftqTe8UD
>>281 の訂正
誤)昨日の3058Mには 正)3月23日の3058Mは

>>286 の訂正
誤)昨日のソニック53号正)3月23日のソニック53号

>>287 氏が仰せの通り、近々の陽気のせいで 頭の中に つばめ が翔んでいました。
293278:2007/03/25(日) 17:19:31 ID:oL4GrNix
>>280
一人ですけど、通路側のほうが吉なんですか?かなり意外・・・

>>282
わかりました、ご丁寧にありがとうございます。
294名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:23:32 ID:Ei1NuAPO
>>291
いや、はや風も「かっこいい」やもよ?
ミトーカデザインはわかやま電鉄の例を挙げるまでもなく、
リニューアル車の方が味がある希ガス。
295名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:49:56 ID:ftqTe8UD
>>293
勝手に割り込んで申しわけありませんが、ゆふいんの森2世号なら、やはり窓際をお勧めします。

新造車なので快適ですよ。わたしはスタンプラリーの関係で1世号なので最悪でした。
大分から由布院までの乗車だったのでよかったですけれど・・・詳しくはこちらで
ttp://www1.plala.or.jp/uu/yufumori.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%82%AD%E3%83%8F72%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%82%AD%E3%83%8F71%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

>>294
水戸岡鋭治氏のデザインだからこそです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%B2%A1%E9%8B%AD%E6%B2%BB
ttp://www.city.okayama.okayama.jp/hishokouhou/tokyo/news/15fy/momo/newspage(momo).htm
296名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:02:04 ID:FifQlwXK
>>295
間違い
一世→ゆふいんの森
ニ世→新ゆふいんの森
だろ。
ニ世は別にあるぞ。
297名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:22:03 ID:mGMlqxdv
>>293
始発から終点まで乗り通す場合は別として、ある程度座席が混む列車は
トイレとか行く場合、通路側の方がいい場合もある。
ゆふいんの森は客席稼働率が群を抜いてるからね。
特に座席車の夜行はトイレ近い香具師は絶対通路側の方がいい
298名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:29:18 ID:2jfstyEM
>>295
wikipediaの記事だと写真がある分T世の方が良く見えるなw
299278:2007/03/25(日) 18:36:32 ID:oL4GrNix
>>295
1号は2世なんですか?

>>297
一応博多→由布院ですが、仰るとおりビュッフェとかで移動すると思うので、
通路側にしておきます。
300名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:41:27 ID:sBea87+n
>>281
どの編成が入るか知らんが、その時予備となってる885。期間中大分常駐で運用。
検査ではない。多客時なので883の5Bを885に置き換えるだけ。
この883*5Bは臨時運用へ。

最近はいつものこと。
301名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:49:44 ID:FifQlwXK
>>299
だから「2世」はもうないんだって。
今あるのは「一世」こと「ゆふいんの森」と
3世のような立場にある「新ゆふいんの森」。
因みに1号は後者。
302名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:29:18 ID:ftqTe8UD
>>300
レスthanksです。了解です。
SM1編成入れて、多客期対応 9043M、9044、M9047M、9048Mを臨時運用ですね。
303名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:32:14 ID:LZkr41zg
にちりんに車掌ってあるの?
あったらどういうふうになってるか教えてください!
304名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:34:42 ID:LZkr41zg
303↑ですが訂正があります。
車掌じゃなくて車掌室です
すみません
305名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:37:06 ID:35Ly+w7n
>>303
そりゃ車掌はあるわな。
どういう風に?
九州旅客鉄道の社員が制服着て乗ってるよ。
306名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:38:34 ID:FifQlwXK
>>303
大変申し訳ありません。
訂正されても笑ってしまいました。

心よりお詫び致します。
307名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:40:08 ID:QyI4IMze

″    ″  ″ ″ ノ  ″  ノ
   ″  ″″   ノ ″  ノ    。  ゚
 ″ ″ ″  ノ  ″ノ ノ  ゚
″∧  ノ    ″  ノ 。       ゚
| ||  ″ ノ  ゚  。     ゚        。
| ||   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||  ( ´∀`)< 春だなぁ…
| ||  (    ) \___________
| ||  | | |     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
   \  (__)_)  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
308名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:56:50 ID:VFWhZhTe
釣れません
309名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:23:14 ID:ftqTe8UD
春でつね。
釣れますた。
310名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:26:49 ID:yt3DuqH2
にちりんにうんてんせきはありまちゅか?
311名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:01:19 ID:2kWoGjTo
>>299
2世はDXでちゅ
312名無し野電車区:2007/03/25(日) 21:44:42 ID:FifQlwXK
>>310
うんちぇんちぇきって何でちゅか?
313名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:02:54 ID:mr3WiyRj
ソニック883の883ってどういう意味があるんですか?
314名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:10:43 ID:FifQlwXK
>>313
8→本当に
8→廃車には
3→されたくない
315名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:36:16 ID:GaSJ3A5l
リニューアル883の内装の塗装が既にあちこち剥げまくっている件
316278:2007/03/25(日) 22:39:23 ID:oL4GrNix
>>301>>311
サンクス。漠然としか分かってないな、俺orz
317名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:50:30 ID:yt3DuqH2
>>312
うんちぇんするばしょでちゅよ。
318名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:26:17 ID:jsk0f2q7
春…
319名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:06:18 ID:0RbjOkco
うらら
320名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:21:27 ID:xR8QBAnj
墨田川
321久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/03/26(月) 01:51:36 ID:Ed9k729A
>>313
交流専用特急の2号目

てか、881系なんて知らんぞ
322名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:55:49 ID:xR8QBAnj
>>321
ミトーカが「数字もデザインの内」と言い張って
789、881を飛ばして883になったそうな。
因みにその後JR北が789を使った。
323名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:21:13 ID:3UD2+FDN
>>322
漏れは881だと811と紛らわしいから飛ばしたって聞いた。
324名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:35:13 ID:xR8QBAnj
>>323
813 883
325Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/03/26(月) 05:41:30 ID:EDxXBSuj
皆さんはご存知とは思いますが
二番目の8は国鉄時代からの特急列車のカテゴリー番号
現在では、東日本がこの過去のカテゴリーを崩した。
九州、西日本、東海は区分を現在も踏襲。

西 281系はるか 283系オーシャンアロ− 西、倒壊 285系サンライズ出雲 倒壊 383系ワイドビューしなの
   681系683系サンダーバード、しらさぎ、はくたか
キハ85系ワイドビューひだ、南紀 西 キハ187系スーパーいなば、おき、まつかぜ

四国 8000系 しおかぜ、いしづち、キハ185系 うずしお むろと 剣山 

その後四国はキハ185を九州に売却し カテゴリーを外れる。

東、北海道はテリトリー外なので知り得ません。
326名無し野電車区:2007/03/26(月) 10:50:16 ID:WIYu8Iwn
4・9・13とか鉄道業界でも(忌み数字)ってのはあるん?
327名無し野電車区:2007/03/26(月) 10:58:13 ID:T4oK8sHM
>>326
その昔、クハとモハに、421−9ってのが走ってた。

・・・「死に逝く」・・・

orz
328名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:07:06 ID:szWPF0tu
>>326
489系もあります。
忌み数字を使うことはあると思います。
329名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:39:57 ID:ftNxkKXr
忌み数字はほとんど気にしてないと思うな。
330名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:47:57 ID:xR8QBAnj
ただ忌車両はあるな
331名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:49:40 ID:BVvW//dD
>>325
それ、釣り餌?
一つ明らかに違う形式入ってるじゃねえか。
332名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:00:36 ID:4uJAAqQz
末尾9は特殊な場合が殆どだし、881・887は北が使うからでしょ。
169・189・489→横軽12両運転対応
789→青函専用

十位が9は大抵試作とかだし
電車でもロングシートでも近郊型と通勤型で十位の区別がないし
JR6社でも気動車だけは完全に1位の数字でエンジンや運転台とかの識別
は共通してる
333名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:18:59 ID:Yfk9f2WC
にちりんの絵入りヘッドマーク版を撮ろうと5両編成の運用時だけ張り込んでるが
一向にこんしorz、3両のほうにもある?
334久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/03/26(月) 12:19:32 ID:Ed9k729A
>>321-324
そうなんだ。確かに881より883の方が感じは良いね。

ありがとう。
335名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:24:09 ID:o8Jfvhaz
>>333
絵入り、ここ数年出してないのでは?
336名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:31:26 ID:Yfk9f2WC
>>335
嘘だろ?それを知ってれいればorz
337名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:14:22 ID:aH9oA8jr
こんなこと聞いて仕方ないかもしれませんが
30日にムーンライト九州からリレーつばめ35号に乗り継ぐんですが、
指定席とって置いたほうが良いでしょうか?
博多→熊本に乗車します。自由席の混雑度とか、知らないですよねorz
NGCあるので、+300円で指定席を利用できはしますが・・・
338名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:33:12 ID:LotFioJx
NGCって九州Fきっぷのことかな

あれなら、DXグリーンをお奨めいたします。

3席限定なので、争奪戦必至です。
前日までならOKでつよ。
指定のるなら。九州はグリーンが鉄の鉄板でつ。
4列の指定より3列のGです。
丸特は青ソニのパノラマキャビンの後ろの
1CD席です。昼間の小倉から大分は圧巻でつ。
339名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:40:33 ID:sA49sc8f
DXグリーンが満席になってるのを見たことがないお
340名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:21:05 ID:QRk6hYDU
現地で見てびっくりなんだけど、今日はやとの風2号のうち1両が人吉まで延長運転。
時刻表にも載ってないらしい。
ちなみに27、28もこうなるらしい。
帰りは聞くの忘れたが、翌日か知らんが運転されるらしい。
出元吉松駅員より。
341名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:34:42 ID:d0753tl2
先月も運転されたもんな。

>>338
NGCじゃDXグリーンは割引にならないよ。
342名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:45:18 ID:EDxXBSuj
グリーン料金も割引になるのですか?
はい、グリーン料金についても割引になります。
九州新幹線に乗り継ぐ場合は通算で30%割引に、その他在来線は40%割引になります。
ただし、グリーン個室は除きます。
343名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:47:24 ID:EDxXBSuj
ソースをリンクするの忘れた。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/ngc_pc/faq.html
344名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:54:49 ID:o8Jfvhaz
>>340
人吉はやとの風って名前が付いてる
345名無し野電車区:2007/03/26(月) 16:06:13 ID:d0753tl2
>>342
ほんとだ。失礼しますた。
346名無し野電車区:2007/03/26(月) 16:25:23 ID:xdfuvlO2
Qの経路案内で調べたら上りが26(今日)、28日
下りが各その翌日人吉1354発1636着になってる。
先月までのと同じで全指。

鹿児島支社サイトでも記述を見かけんかった
347名無し野電車区:2007/03/26(月) 16:59:47 ID:4z4HKAGN
>>346
経路案内に乗ってるとは驚きだ。
さすがに各駅の時刻表には出てこないんだな。

ツアー向けの増発を兼ねてるんだろうか。

人吉 1208 1354
大畑 1157 1408
矢岳 1143 1427
真幸 1128 1438
吉松 1116 1447


348名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:02:36 ID:4z4HKAGN
ぐぐったらwikipediaに書いてあった。

JR九州が行っている「長崎vs熊本キャンペーン」の一環としてのツアー向け列車の意味合いが強く、
2007年2月までは下りが水曜日、上りが火曜日のそれぞれ一部の運転であったが、
3月はそれ以外の設定もある。

だそうです。
349アソ1962ノデキルイゼンカラテツヲタヲヤッテマスガナニカ:2007/03/26(月) 19:18:47 ID:EDxXBSuj BE:376712238-PLT(12500)
16歳〜29歳の若者を対象とした「ナイスゴーイングカード」
若いとそんなに 安く乗車出来るんだ。

毎月3万ペソを九州に支払っている私に特典がないのは何故 why

>>325は本当に間違えたんだよ。しかし、このスレの住人は間違いは許せないんだな。
しかし、間違えば直ぐに謝る。

私もスマソー
350Train Information Management System:2007/03/26(月) 19:22:24 ID:EDxXBSuj
>>337
門司でRつばめ1号に乗り換え出来ますよ。
門司からなら自由席が確保できます。

NGCとか若い人は全部省略するから、理解出来ませんでした。
>>339
私が乗るといつも埋まっていますが・・・・
352名無し電車区:2007/03/26(月) 20:19:17 ID:a6fzerMG
ここまではや風の人吉延長が恒常化すれば
吉都線延長もやる気があればできる

ただし、やる気があれば、だがorz
353Insulated Gate Bipolar Transistor:2007/03/26(月) 20:27:39 ID:EDxXBSuj
>>352
肥薩線は肥薩線利用促進存続期成会というのがあって、自治体が廃線にならないように
協力しています。
ttp://www.hisatsusen.com/
354337:2007/03/26(月) 20:30:55 ID:aH9oA8jr
>>350
門司乗り換えですか、考えてもなかったです。
それでもいいですが、あそ1962に乗るのに熊本着がちょっと早すぎるんですよねorz
博多まで連れもいますし・・・
無難に指定にします。
355名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:39:52 ID:ftMaxObA
>>333
何日の何号を撮影する予定?ひょっとしたら大分以南なら協力できるかも。
区間も教えてちょ。
356名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:51:26 ID:BkvmdCEs
>>327-329

レス、dd。。
357名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:52:40 ID:MPMcREFs
昔、博多〜西鹿児島の日豊本線廻りのにちりんありましたね
全線で乗りたかったけど腰が痛くなりそう
358名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:58:59 ID:Yfk9f2WC
>>355
もう分からん、ポスターに485-002(REDEXPRESS)のにちりんマークがあったから5両編成を主に狙っているんだが。。
明日のML九州で帰らなあかんしorz
359名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:01:02 ID:0/XWhDgM
>>357
昔乗り通したことがあるよ
まだ子供だったんで楽しい方が上回って身体はどうもなかった
しかも乗ったのがクハ481-500番台だった
360名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:03:14 ID:Yfk9f2WC
>>355
協力ありがd
361名無し電車区:2007/03/26(月) 21:08:37 ID:a6fzerMG
>>353
吉都線にも全く同じものがあるね。
ただHPはないが。
362名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:37:38 ID:9H6r7FiV
肥薩川線はファンのサイトもあるしwikipediaもなにげに充実してるもんなぁ
363名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:17:47 ID:e4Y4ZLlO
>>316
一世→キハ71
二世→キハ183-1500
オランダ村特急(門司港-佐世保)→ゆふいんの森U世(博多-(久大・日豊経由)-小倉)→シーボルト(長崎-佐世保)→ゆふDX(博多-別府)
よって今は二世は存在しない。

三世(といわれているもの。三世は正式ではない)→キハ72
364名無し野電車区:2007/03/27(火) 00:20:38 ID:e4Y4ZLlO
365名無し野電車区:2007/03/27(火) 03:09:08 ID:4riJU39w
>>358
D0-2?俺が当たったら、出してやるよ。(W
366名無し野電車区:2007/03/27(火) 03:12:22 ID:EFoVgJAK
当スレはコテハン・トリップ・be禁止です。
367名無し野電車区:2007/03/27(火) 05:02:52 ID:y7Wwe7qz
>>356
管理人さんそうなんですか 了解しました。
368名無し野電車区:2007/03/27(火) 06:49:49 ID:CgeKynjI
>>366
何処のスレにもこういう、頭のネジが緩んでいる、椰子いるな。
おまえが鯖の料金支払いしてってか
369名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:51:36 ID:8ZqtnvbK
あげ
370名無し野電車区:2007/03/27(火) 10:23:04 ID:Wg12UW0l
>>358
それたぶん合成写真だw
485-002なんてとうの昔に廃車になっとるし、5Bの車には絵幕残ってないはず。
かつて国鉄色に塗りかれたDK13編成も絵幕は抜き取られた?らしいし。

3Bの方(DO-2/485-102の編成)も前書いたようにここ数年は絵幕は出てないかと。
371名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:31:29 ID:0SP6bA/p
どうせ延ばすなら不定期で九州横断特急を人吉-隼人を快速やたけで走って
もらいたいものだ。
えびのも復活して欲しい・・・1往復不定期で

ゆふに新車入れてキハ185は熊本に集約して欲しい・・・
372名無し野電車区:2007/03/27(火) 13:33:02 ID:NATCKrMQ
>>359
漏れも乗りとおしたことがある。同様に子供だったので楽しかった。
クハ481の500に乗れたとはうらやましい。漏れはとうとう乗れなかったが
0番台に乗れたのは良かった。
ところで宮崎以南できりしまに分割された時料金通算の特例はなぜ設けられなかった
のかな。別府大分のソニックにちりんはあるのに。
373名無し野電車区:2007/03/27(火) 19:52:16 ID:xO1/V6d0
>>338
NGCはFきっぷじゃ無い。
374名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:27:13 ID:Cnx/xrBD
>>370
orz、結局撮れず終いですた。。
時間なので引き上げますた、お世話になりますた。
375やたけ:2007/03/28(水) 00:48:39 ID:jD+zsHao
>>371
久しぶりに呼んでくれて有り難うw

やたけは元々単独運転の急行で設定されていて、
その後えびの併結で吉松ー西鹿児島間快速化された。

肥薩線を単独の列車番号で走破した由緒ある列車です。
376名無し野電車区:2007/03/28(水) 02:11:49 ID:xZziKsKi
>>371
残念ながら折り返し時間が足りないし、延長するには九州横断特急の所要時間が長すぎる。
377名無し野電車区:2007/03/28(水) 02:12:56 ID:xZziKsKi
九千坊を矢岳まで運転した方がいいのでは。
もともといさぶろう・しんぺいだったのだし。
378西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2007/03/28(水) 02:47:47 ID:XDF52XpC
九千坊にトイレ付けてくれ頼む

連れもいただけに死にそうだった
379名無し野電車区:2007/03/28(水) 03:47:55 ID:0cIe/Kpl
何かスレが過去にタイムスリップしかけて
いるので、いま 引き寄せました

豊肥本線の大津からの空港連絡線の建設はどうなりましたかね

なにも動きがないような・・・・・
380名無し野電車区:2007/03/28(水) 09:51:49 ID:ynuaV1e8
えびのの廃止って勿体ないな、吉都線なんかトンネルないんだからトロッコ
走らせてもよさそうな気がするが。
そういえば783はまた400番化する可能性あるのかな、どうせならサハ改造の
クロハも大窓にして欲しいもんだが。

大型連休に走る787臨時みどりは7B・6Bどっち使うの?

ありあけ4Bやかもめ代走7Bはみたことあるが
6B/7Bにはハウステンボスやらソニックの幕まであるの?
ハウステンボス駅に883が乗り入れた時1ユニット抜いた5両で来たような・・・
381名無し野電車区:2007/03/28(水) 10:30:08 ID:H0Trkz4Q
>>380
7Bじゃなかったか?
6Bには予備がないはず…。それか7BからT1脱車するかな?

みどり幕はあるけど、ソニックやハウテン幕はないよ。
382名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:00:44 ID:AV9cqp3l
>>379
熊本では検討のための検討、議論のための議論こそが大事とされていて、
それを実現するコトなんてまったく重要視されていないのです。

何かがマトモに進展することの方が珍しいお国柄。
383名無し野電車区:2007/03/28(水) 19:13:51 ID:h2J7oMig
以前、HTB乗り入れで883系7B→5B荷なってたと言った書き込みがあったね。
ホームの有効長にあわせて2輌脱車したそうだ。
んで、長崎本線乗り入れを画策して試運転、どっかで車体を擦ったと有ったが
どの辺で擦ったのだろう。
まさか擦らない為に885が設計・導入されたとか?
384Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/03/28(水) 21:54:09 ID:Hz/Z29Uj BE:753422786-PLT(12500)
>>383
ハウステンボスであたりましたか???
885の導入はそういうことだったんですね。
佐伯以南に883、885が入線できない意味が理解出来ました。
385名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:59:35 ID:uc+BvcUz
>>384
入線はできる。
386Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/03/28(水) 22:08:54 ID:Hz/Z29Uj
>>385
九州男児の細かい男は嫌われるぞ!

振り子が使えないこを前提で書き込んでいる。
387385:2007/03/28(水) 22:37:18 ID:uc+BvcUz
>>386
確かに細かいことかもしれんが、それなら佐世保線にも入線できないってことになる。
実際、過去に約4ヶ月に渡って885系みどりが営業運転で入ったのよ。それも、佐世保-博多間全区間で振り子切ってね。
388Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/03/28(水) 22:48:38 ID:Hz/Z29Uj
>>387
それは、試験運用ということ
それとも、編成切れで
389名無し野電車区:2007/03/28(水) 22:58:54 ID:HVdZhlZm
ねぇ一言言ってもいい♪?












ggrks
390385:2007/03/28(水) 23:00:41 ID:uc+BvcUz
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BF%E3%81%A9%E3%82%8A_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
より

・2002年10月、博多駅〜肥前山口駅・佐賀駅間で運転されていた「かもめ101・104号」を「みどり」に編入して佐世保駅発着に変更することにより、1往復増発し16往復体制となる(延長区間は毎日運転の臨時列車扱い)。
増発した列車には885系電車を充当した。
・2003年3月、885系は撤退。再び全列車ハイパーサルーンでの運転に戻る。101・104号(この改正で31・2号に変更)は全区間定期列車となった。
391名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:06:17 ID:oqg9Cxwd
>>389
誰に対してかね?
392名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:08:16 ID:uc+BvcUz
>>388でしょ?
393名無し野電車区:2007/03/28(水) 23:22:21 ID:xrv4xrx7
>>387
元々肥前山口止まりの「かもめ」を佐世保に延長したのであれば肥前山口までは使ってたんじゃないの?
394385:2007/03/28(水) 23:36:43 ID:uc+BvcUz
>>393
すまん。そこは不確かな情報だ。確か切って走ってたんだと思ってたんだが。

一応こんな書き込みも。これこそガセかもしれんが。
ttp://otd6.jbbs.livedoor.jp/603735/bbs_plain
395名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:07:32 ID:2os6AKuh
車体を擦ったとかいう都市伝説を信じてる奴がいることが信じられない。
そんなんだったらあかつきの客車は毎日毎日ボッコボコだなw
396名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:40:25 ID:4JB+qqmX
>>395
最近の厨房はオイラン車とか知らないんだろ
397名無し野電車区:2007/03/29(木) 10:31:41 ID:1M68+14n
787はなんであんな陰気くさい内装にしたんだろうな。センスを疑う。
ロクに電車乗らない人がデザインしたんだろうな。
398名無し野電車区:2007/03/29(木) 10:35:13 ID:aqSwVYUJ
(´・ω・`)
399名無し野電車区:2007/03/29(木) 10:36:14 ID:idkB7F9w
>>397
だがそれがいい
400名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:01:21 ID:PDwV5Q+l
ある掲示板を見てていつも思うのだが、485系にDK8編成なんかあったかい?
Do8の間違いなのでは?
401名無し野電車区:2007/03/29(木) 12:16:44 ID:URlKB9Oc
>>400
たぶんDo8だったと思う。
カコの3連はDk9、10の2本でしょう。
402名無し野電車区:2007/03/29(木) 12:55:25 ID:pJvdRYkq
787の佐賀かもめってまだ残ってる?
403名無し野電車区:2007/03/29(木) 14:15:06 ID:I47wjRrG
>>397
乗車時間が4時間になるので明るい色では乗客が疲労すると考えられたため。
JR西日本もそんな考えで新幹線の照明とか考えてる。
404名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:17:18 ID:1M68+14n
>>399
オレ、あれに乗ってると気が滅入ってくるんだよ。
外観のみならず、内装までネズミ色にすることないのに。
座席の柄も好きじゃない。811や813の座席や床もキモいんですよね。

>>403
なるほど。当初は西鹿児島まで逝ってましたね。
新幹線つばめの内装は明るいので、リレー号のクラさよけいに気になります。
405名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:52:18 ID:tq1dgNk0
>>404
床!?
406名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:12:53 ID:lz/rc9Xk
18きっぷで大阪から来た爺さんが「まるで護送車みたいや」
って言ってたw>787
407名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:16:17 ID:URNz1j8e
>>406
その爺さん護送車に乗った事があるのかと小一時間(ry
408名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:32:19 ID:PudEJqgr
>>400-401
DK8で合ってる。
Do1〜7は大分に移ったが8だけは鹿児島居残り。

>>402
多客時には走ってるのでは?
409名無し野電車区:2007/03/29(木) 18:42:28 ID:I47wjRrG
外から見る限りでは護送車の内装って普通のバスの内装と変わらないような気がするが。
410名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:52:21 ID:FADauhxM
馬鹿だな
787はあの見た目の重厚感とシックな内装だからこそ評価されるんだろ

キラキラしてる方が疲れるわ
411名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:09:19 ID:HEVWHc6S
BMW好きの私からしたら787は神。
885は子供のおもちゃ。
883はカンペンケース。
412名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:18:40 ID:N8DDMJRI
日本特急ベスト車両→787
413名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:19:51 ID:V/ZHoMXG
こればっかりは好みの問題だからなぁ。
813に乗って「こんなハイカラな電車に乗っていいのかしら?」っていってたご婦人を見かけたこともあるし。
414名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:44:11 ID:oI1qYMXO
787は(護送列車)ってより(軍用列車)ってイメージ。  >カラーリング・内装


浴衣船・かいおう運用時は、客層・沿線風景がまんま(護送列車)になるがw
415名無し野電車区:2007/03/29(木) 20:54:30 ID:6OBG+M2O
787がベストだとは思えんな。あの陰気な内装では。

813は座席や床の柄がキモい。あの豹柄か鉄アレイみたいなやつ。
416名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:16:33 ID:5WKB547+
九州横断特急廃止まだ(・_・)
417名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:40:29 ID:QYPzpigQ
やはりリニュ前の787がQではベストかな。

813もシートが黒地になってからは好き。盲点突くと303あたりもGJ
418名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:51:53 ID:Dk7FXZ07
800系の床が787より明るめの色合いになってるのは
7割方トンネルの中を走ってて外の明かりが採れないことを考慮してある訳だが
419名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:52:12 ID:yO4Y1yam
しかし815には残念賞・・・
420名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:54:30 ID:Dk7FXZ07
IDが元カコ485かw
421名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:55:15 ID:yKrMoKAT
>>418
そうなん?
はやとの風やなのはなDXなど、同時期のミトーカデザインが
和風と白黒基調なので、ミトーカのブームだとばっかり思うとったばい。
422名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:22:41 ID:pJvdRYkq
783の初期仕様や811がいい、と言ってみる
ミトーカも関係ないし変に暴走してるとこがないのがいい。
423名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:32:35 ID:FADauhxM
Qで一番の糞車両はどう考えても815

それがうじゃうじゃいる熊本地区は地獄
424名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:38:52 ID:iwWlxVN3
>>416
横断特急の前に豊肥本線走ってた特急って何だっけ?
>>423
この前肥後大津〜新水前寺で乗ったが303の交流版というイメージしか無いので別に問題は無い。
まあ八代や熊本から鳥栖や久留米まで使えと言われたら拒否するが。
八代・熊本〜大牟田位ならまだ行ける。
425名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:45:48 ID:yO4Y1yam
>>424
ASO Ltd. exp.
426名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:53:16 ID:iwWlxVN3
>>425
サンクス。
特急あそね。
それでいいんじゃないかな?>横断特急の熊本〜大分・別府間の代わり
人吉〜熊本間はくまがわで。
ただ横断特急は観光列車扱いなだけになかなか廃止できそうにないが。
427名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:05:48 ID:UPtPdFUG
>>423
415長距離運用を忘れないで下さい
おまけに817が一匹もいなくなった大分地区も記憶の範囲に留めてあげてください
>>426
効率運用にご理解下さい
428名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:12:31 ID:A7fYTgQ8
というか、横断特急の全区間に乗車するイパーン人が果たして存在するのか?
ヲタの漏れでも正直勘弁だがw
429400:2007/03/30(金) 00:18:14 ID:PzC+i2A8
>>408
dです。
430名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:20:35 ID:UPtPdFUG
>>428
熊大間の2枚きっぷ設定があるということはある程度いるんだろう。
431名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:24:18 ID:uDKOmT9C
>>424
いや八代〜大牟田はきついだろ。
つーか、八代〜大牟田も熊本〜久留米も距離的にそう変わらんぞ。

ちなみに、漏れは30分以上ロングに揺られるのは勘弁。
新水前寺〜肥後大津くらいならギリギリのレベルだろう。
432名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:28:47 ID:UPtPdFUG
>>431
長距離区間では
便利で快適な特急列車をご利用ください。
また、ローカル区間では
ご自分でお好みの椅子を列車内にお持ち込み下さい。
お客様のご理解とご協力をお願い致します。
九旅
433名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:38:46 ID:cDyQ9R0J
水戸岡鋭治 トーンデザイン研究所
434名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:05:02 ID:T0qyf9iG
>>415
あれはどっかヨーロッパのデザイナーに著作権料支払って使ってるはず。
最近は使わなくなったけど、昔はミトーカさんのお気に入りだったみたいだな。
435名無し野電車区:2007/03/30(金) 03:11:33 ID:cDyQ9R0J
436名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:21:03 ID:Hz6bLG78
>>423
いつも乗ってるけど地獄だとは思わんなぁ。
437名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:22:29 ID:Hz6bLG78
>>428
この前、人吉から大分に帰るという強者な女性を見かけた。
いることはいるらしい。

あと、新八代で新幹線に乗り換える人も意外といる。
438名無し野電車区:2007/03/30(金) 10:34:34 ID:k0UJl70e
♪あ〜め〜あ〜がりをあ〜る〜くぅ〜♪♪ 

の2・4まいきっぷのCM、宮崎じゃ流してない・存在も知らないわけ?
439名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:10:58 ID:B0oPUvph
昔ゆふ森2世が走ってた頃博多→小倉で指定券を取ろうとしたら
「満席ですねぇ。そのあとのにちりん○号なら空いてるようですが」
と言われた…。
440名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:21:28 ID:AqIRISYm
>>432
ちょw・・・・・お好みの椅子ってwwwww
441名無し野電車区:2007/03/30(金) 15:47:07 ID:ru0k4C6/
Please4月号p25掲載のピザについて
442名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:14:07 ID:Y+YMS+c7
>>436
実際は乗った事なくて、想像で言ってるんじゃないの?
443名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:27:48 ID:UPtPdFUG
>>441の愛読書がプリーズである件について
444名無し電車区:2007/03/30(金) 17:45:26 ID:WYPdY0Gq
漏れが九州横断特急乗った時は
八代で乗って新八代で降りる客が
5〜6名いて驚いた。
リレーつばめに乗り換える
福岡方面2・4枚きっぷ利用者らしい。

乗り換えるなら熊本のほうが
楽なんだろうけど
445名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:22:46 ID:vAJSljyk
>>442
423が、「想像するだけでも恐ろしい」って感じで言ってるってこと?

815系のロングに文句言うんなら、103系や303系のロングにも文句言ってよ、って思う。
446名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:02:52 ID:6AQvFOp4
>>438
宮崎ではにちりんバージョンが流れているよ
宮崎〜延岡間いくらとか言っていた
447名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:04:31 ID:uDKOmT9C
>>432
そりゃ今はいいけど、新幹線開業後は?

>>445
103や303は熊本方面を走らないと思われ
448名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:30:28 ID:dE5E32Cl
>>447
走らないというより、走れない。
449名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:50:11 ID:EAbGuHy8
>>446
レスありがと。

へ〜。 初耳だわ。  >にちりん 延岡〜宮崎ver

JRQホムペにも載ってないしね。
450名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:01:52 ID:UPtPdFUG
>>447
JR九州よりお客様にお願い致します

お座席がお気に入られないお客様は、座席を他のお客様にお譲りになってお立ちください
451名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:15:09 ID:1XezZbTc
>>447
431が30分以上ロングに揺られるのは勘弁、とか書いてるからさ。
452名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:25:56 ID:CWYWAC4R
>>451
ん?>>431は漏れだけど?
453名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:41:51 ID:UPtPdFUG
>>447>>452が違う解釈をしている
454名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:44:34 ID:lbLL0lQc
>>434
業務提携していると言う話も聞いた事あるが。 :ドーンデザイン研究所:
いったいどの話が本当なのだろう。
455名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:02:27 ID:qzjw6KiT
883系のフロントパネル除外車は今あるのかい?
456Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/03/30(金) 22:09:14 ID:hpkiXLDJ
>>455
883系のフロンパネル除外車とは ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜
100ハァ〜出ました。

全車リニューアルしましたが、ナニカ
457446:2007/03/30(金) 23:15:51 ID:75hULLw5
458名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:26:18 ID:xYtoycIw
>>428
黄疸特急は大分か鹿児島まで新幹線での移動や阿蘇から人吉などを乗換なし
で移動するのを意識している希ガス。全区間乗る椰子など殆どいないだろうな。
459名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:35:57 ID:OBpL/8dS
883系のトイレの異臭は異常。
460名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:29:50 ID:404nbIkg
>>444
多分リレつばの自由席確保目的でしょ。
461名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:31:42 ID:a5FWxhfN
>>460
八代から福岡市内の2枚きっぷは指定席用だが。
まぁ指定受けなければ同じだが指定席用なら大抵の人が指定受けるだろうし。
462名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:41:59 ID:+sIxuZis
新八代の乗り換えの大変さを知らないだけだろ
463名無し野電車区:2007/03/31(土) 06:54:49 ID:eujz28rD
>>460

>>444が乗った日がピーク期なら自由席にのる人も結構いる。
熊本から座れるか座れないか分からん状態より、歩いてもリレつばに座ってた方がいいと思ったんだろ。
464名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:39:48 ID:404nbIkg
>>463
俺かよw

>>461
指定席は事前に取ると時間制限になっちゃうからね…それなら指定席は取らないでって言う人も居るはず。
465名無し野電車区:2007/03/31(土) 10:44:26 ID:QEoLGpNV
>>462
目の前の車両に乗り移るだけじゃん。
わざわざ在来線ホームに移動する方が奇特な人で。
466Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/03/31(土) 12:16:06 ID:KpH9t5ng
>>423
815見たいなあんな優秀な車両をけなすな。
中学生がしったかするものでは有馬せん。

九州で最悪車はこれに決まっとろうが
本ミフの 415系(F編成M編成)0番台の4両編成5本、1500番台の4両編成13本
北モコの 415系電車(FJ編成)0番台の4両編成2本、100番台の4両編成12本

人吉から西鹿児島にでるには九州横断特急は必要である。
春休み期間中は くまがわ を含め全列車3両編成で運用中

>>462が言ってるのは 新八代の在来線ホームから九州新幹線・Rつばめへの乗り換えの事
あの距離の長さ、階段の長いこと 私は階段中央のスロープを走ります。
新幹線乗り換え口に着いても、さらに階段 まあ、エレベーターもありますが
3分で走るのは至難の技

昔の小倉駅でのにちりん から山陽新幹線への乗り換えを思いおこします。
467名無し野電車区:2007/03/31(土) 12:21:06 ID:moXoNik5
広島人からすれば九州の車両はどれでも天国だけどな
415でもシート張り替えてるし。。呉線を103で乗るとかなり辛い・・・
468名無し野電車区:2007/03/31(土) 12:22:44 ID:NM7Clrxt
接続してない列車に無理矢理乗り換えるなよw
469Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/03/31(土) 12:36:40 ID:KpH9t5ng
>>468
ww使うのは餓鬼証拠

八代から九州新幹線に乗り換えるには新八代に行かねばならないんじゃ

6326Mから103Fに乗り換えるんじゃ
470名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:28:31 ID:yZx/Jd3+
wの多さは厨の証とはよく言ったもんだな。
469の方が1個多い。
471名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:22:47 ID:+sIxuZis
>>469
例えとして八代を出すのはダメだったな
472名無し野電車区:2007/03/31(土) 14:36:04 ID:V0G8880+
>>469
お前九州関係のあらゆるスレで見るけどいつ見てもキモいな
473名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:07:46 ID:pRHIIo4m
しかし、鹿児島中央−人吉を新幹線経由で利用すると恐ろしく値段が高いんだな。
まあ、ほとんど利用者はいないだろうし…

2・4枚きっぷは設定がないし、人吉・球磨フリーも霧島・指宿のんびりきっぷも鹿児島発の設定はないし。
474名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:19:45 ID:TD7qAnmv
>>469
車があるなら車で直接新八代へ行け。
八代市中心部からならバスで直接新八代へ行け。そっちの方が便利だ。
475名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:32:13 ID:gzrT86u7
なんか香ばしいのがきたぞ。
春だねぇ・・・
476閻魔あい:2007/03/31(土) 15:46:16 ID:AUno+nNa
いっぺん死んでみる?
あなたが決めた事よ
477つんぼ桟敷、片手落ち、かたわ、ちんば:2007/03/31(土) 15:56:29 ID:E+bqQQSB
横断号から、新八代で、つばめ31号にノリカエマシタガナニカ
478名無し野電車区:2007/03/31(土) 19:33:52 ID:ApNXNaTX
>>477
東横インにでも泊まったのかい?
つばめ19号に乗り換えたならまだわかるが。
479名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:48:57 ID:nLPNloY4
DC特急、『まつかぜ』『いそかぜ』があったころは、
鹿児島本線(博多〜小倉・門司)、ドコに停車してたん?

現状、ソニックとかと同じ?

吉塚・香椎・新宮とかにゃ停車してなかったよね?
480名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:52:04 ID:uhl3Hvf7
>>479
小学校の頃に1回乗っただけだからうろ覚えだけど、
小倉、黒崎、博多だったと思う。
481名無し野電車区:2007/03/31(土) 20:54:34 ID:dYYVQ3z3
当スレはコテハン・トリップ・be禁止です。
482名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:04:44 ID:E+bqQQSB
>>478
つばめ51号だった。数字の打ちミス スマソー
人吉から出水に戻るのなら、わざわざ 本数の少ない隼人回りには行かないぞ
二時間と四時間弱 どちらを選択する
>>481
オマンはいつも うざい この鵡がえしのおしが
483しょうに めくら だうん びっこ ちんば:2007/03/31(土) 21:16:21 ID:E+bqQQSB
新八代で横断特急からつばめにノリカエルキャクハオオインデスガナニカ
484名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:33:45 ID:+sIxuZis
>>483
ナニもないですよ
485Gate Turn-Off thyristor Variable Voltage Variable Frequency:2007/03/31(土) 22:34:04 ID:KpH9t5ng
>>479-480
1980年4月号の時刻表では まつかぜ4号 博多発 8:15 鹿児島本線〜山陰本線〜福知山線経由 大阪着 21:18
黒崎8:59 小倉9:09 下関9:25 小串、長門市、東萩、益田、浜田、江津、太田市、出雲市、松江、米子、倉吉、鳥取
城崎、豊岡、福知山、宝塚、大阪

まつかぜ1号 大阪発 8:00 福知山線〜山陰本線〜鹿児島本線経由 博多着 20:51 停車駅はほぼおなじ

向日町所属のキハ81で運行 大阪〜鳥取間は13両編成 鳥取〜博多7両編成でした。ちなみに食堂車は3号車

その頃の有明は上下合わせて20本、にちりん は16本
急行 かいもん 日南が運行してました。
486名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:41:21 ID:Iscc4ig0
当時は川棚温泉じゃなくて小串に停まってたんだ
487名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:31:26 ID:oKtnVivE
>>485
博多-小倉間54分か。DCにしては頑張ってたんだね。
JRQ初期の485系にちりんとそんなに変わんないじゃん。
488名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:51:07 ID:+pyWtika
博多-小倉間は黒崎しか停まらないのが当時時刻表見て興奮した。
489名無し電車区:2007/04/01(日) 00:55:37 ID:VUSUjqRa
いそかぜも懐かしい
490名無し野電車区:2007/04/01(日) 00:59:18 ID:we3SLW0v
昔にちりん戸畑、黒崎のみ停車で折尾通過してたんだね。
491名無し野電車区:2007/04/01(日) 01:28:25 ID:As+1jV5Y
>>489
だな…。
餓鬼の頃は、大人になったらいそかぜと博多あさかぜに乗るんだと言ってたんだが…いざ成ると両方とも無いんだよな…。

>>485
かいもん、日南懐かしい。
某鉄道ビデオで見たな…確か今のドリにちだよな>日南
その頃ってまだ富士は西鹿児島行きだっけ?
492赤間利用者:2007/04/01(日) 10:31:00 ID:7FMLcclZ
>>488
朝夕だけの赤間停車でもなった当時は無茶嬉しかった。

ソニックもせめて半分止まってくれたら別府行く時使えるのになぁ…
ソニックの赤間日中停車と、かもみど小倉始発なら毎月使うけどな…
まず無理やろな
493名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:36:32 ID:UkU9lZoB
>>480 >>485

レス・情報dd。

当時は博多駅・2番線常駐だった光景・思い出が。。  >まつかぜ・いそかぜ出発
494名無し野電車区:2007/04/01(日) 11:37:24 ID:UkU9lZoB
>493
当時で言う1番線だったっけ。

495Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/04/01(日) 12:29:01 ID:SpOVhb1R
>>494
番線は覚えてないなぁ〜
当時は いそかぜ もなかったしね。

まつかぜ 2号3号大阪〜鳥取があって 、鳥取での4号切り離し6両が 鳥取発12:42発まつかぜ2号へ
大阪発12:10 まつかぜ3号 鳥取着16:29 それで この車両を まつかぜ4号鳥取17:01発に併結させて大阪にもどります。

しかし、懐かしいなぁ〜〜
山陽新幹線 新大阪〜岡山〜博多の開業以前を思いだしたよ。
485、583で大阪〜博多に乗ったものです。
当時も つばめ はと 九州新幹線の各駅停車版が はと だったりしてね。

つばめ は山陽新幹線岡山開業後も、西鹿児島まで運用してました。はと は博多まででした。
496大分熊本活性化:2007/04/01(日) 13:09:33 ID:OkBsriZq
横断特急廃止、あそ復活。大分ー熊本運転。途中停車は、三重町、豊後竹田、豊後荻、宮地、阿蘇、立野、肥後大津、両方の水前寺。高出力の新車、線路整備で2時間半くらいで可能でしょう。
497名無し野電車区:2007/04/01(日) 13:31:14 ID:ItvATXLs
>>496
つ失敗した新規事業

間違いなくリスト追加だな
498大分急行:2007/04/01(日) 13:59:45 ID:OkBsriZq
新幹線全通したら、大分から鹿児島のメインになるな。大分ー豊後竹田130キロ化したら、2時間20分台も可能。
499名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:09:14 ID:ItvATXLs
>>498
全通したら
その価値がより一層減ることが予想される
豊肥本線の高速化は無意味です。立野駅のスイッチバックもあるので、路盤改良に投資しても費用対効果が望めません。
それよりも、久大本線の電化です。ゆふいんの1世号は限界にきている。ゆふDXもダメ キハ185が入線時の方が快適なのです。
由布院というマスコミに押し上げられた、九州一の観光地があるので、JR九州も投資します。
九州新幹線開業で787系 140両が余剰となった場合、485・489系 73両を全て代替しても半数が余剰車となってしまいます。
しか、振り子装置がない為、ソニックのスジには入線できません。
そこで、考えられるのが、久大本線の電化です。少ない投資でキャッシュ&フローが生じます。

経営安定基金をご存知でしょうか?
地域を支えるJR三島会社の将来を拓くために ttp://homepage1.nifty.com/JR-RENGO/k-seisaku/21vision/kaisetu6.htm
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/kessan/17_stage.pdf

九州への交付金は3877億円 2005年度の運用益は143億円

JR三島会社はこの先 少子高齢化の影響で鉄道事業だけでは将来の活路はありません。

九州新幹線博多開業で新駅ビルには 阪急百貨店、東急ハンズが入居します。
九州は多額の退店費用を保障してまでも、井筒屋に出ていってもらいました。

JR九州では鉄道事業以外の流通・外食部門で2004年3月期決算で初めて営業黒字を計上しています。
501名無し野電車区:2007/04/01(日) 14:58:03 ID:UiAIs9l5
当スレはコテハン・トリップ・be禁止です。
おまえ、何回もうざい
いね
503久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/04/01(日) 15:14:46 ID:VGpftacW
>>500
架線設置したらゆふいんの森からの眺めがつまらなくなる。架線が邪魔。

それに久大本線の最高速度は95km/hだから電化しても著しい高速化は見込めない。
久大本線にはキハ200っていう高性能気動車がいる。
キハ125でも十分かも。
>>503
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E7%B7%9A
最高速度:95km/h (キハ185系は100km/h)路線の改修もします。
もっと、勉強するように。

そしたら、久留米市民さんは 九州新幹線全線開業後の787の運用と
421・415の72両の廃車代替案を聞かせて欲しい物です。
505名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:39:00 ID:ItvATXLs
>>504
九大線に415…
506505:2007/04/01(日) 15:44:25 ID:ItvATXLs
追伸
いつから九州大学に乗り入れるようになったのか、などと突っ込むなよ
そしたら、久留米市民さんは 九州新幹線全線開業後の787の運用と
421・415の72両の廃車代替案を聞かせて欲しい物です。

改行してませんか、別次元の話しです。
久大本線に何故交直車が必要な訳???????
ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜ハァ〜
八嶋さん満ハァ〜でましたが
508名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:48:18 ID:qz3D2lgn
>>504
つ輸出
509名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:55:31 ID:Pjf58se6
長ったらしい名前で書き込んでる奴いい加減にしろ
510名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:06:04 ID:ItvATXLs
>>507
九大線≠久大本線

関係ないが
鹿児島に交直車が走っていることを伝えておく
問題は編成長だろ
511どざえもん 屯田兵 にぐろ 土人:2007/04/01(日) 16:19:38 ID:LBSC9jFe
>>509
悔しかったら、内容のあるスレ書きやがれ
鹿児島の415は関係ないろろ
おまんら、的外ればっかやな!
512名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:21:59 ID:uKFCPRSb
>>500787系を気動車にしたら解決だね!
513名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:27:39 ID:7yzFxI2r
787→特快(門司港or小倉〜博多・佐賀・荒尾・熊本)orにちりん
783→にちりん・K&H
485→廃車or関門
これでどうだろ?
485は廃車にするくらいなら関門トンネル走らせて欲しい。
交直流車らしいから。
あと、783は霧島越え出来るのかな?
514名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:34:22 ID:lK1WR/51
>>513
Qの485系は直流機器を取り外しているよ
515久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/04/01(日) 16:34:42 ID:VGpftacW
>>504
電化はうきは辺りまでならいいがそっから先は電化すると由布岳がきれいに見えないからだめ

787は783の置き換えに

国鉄交直は廃車または>>508
それか通勤時間帯の快速か普通。
ボロの国鉄型は順次廃車すべき。
516名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:43:20 ID:LBSC9jFe
783は何処へ
517名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:47:32 ID:ItvATXLs
>>516
みどり&ハウテン運用はそのまま
518名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:54:41 ID:7yzFxI2r
>>514
外してるのか。
サンクス。
なら廃車だな。>485
再び取り付けられるなら走らせて欲しいが。
519おまえはめくらか:2007/04/01(日) 16:58:37 ID:LBSC9jFe
コテハンの人がかいとろうが
485を全部入れ替えても、余剰車でると!
目暗滅法はやめれ
520名無し野電車区:2007/04/01(日) 16:58:55 ID:r/FwVYT5
とっとっと?
とっとっとよ?
これ、とっとっとでよかね?
521おまんら、全員 いね!:2007/04/01(日) 17:06:41 ID:LBSC9jFe
>>515
架線支柱を由布岳の反対に立てればいいんやろ
単線ならば 架線は邪魔せんやろうが
522名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:20:29 ID:4V4SCDgE
普通列車の一日の乗客数がこんなでは電化なんて…
久留米-日田 3385
大分-湯布院 4698

523名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:28:51 ID:LBSC9jFe
くだらないソース貼るな!
日豊本線の佐伯から延岡もかわらないぞ
524名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:45:42 ID:ItvATXLs
>>523
ヒント
インターシティー九州
525名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:02:24 ID:XILcm3Z5
質問です
787と783の併結って可能でしょうか
526名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:18:13 ID:LBSC9jFe
併結はできる
新幹線と在来線以外なら基本的に全て可能
貫通と違うから無意味
527名無し野電車区:2007/04/01(日) 18:33:18 ID:oKtnVivE
>>518
>なら廃車だな>485
とっくの昔に新幹線全線開業時にアスベスト使用車は廃止にするってアナウンス出てるんだが。

あんたが勝手に妄想膨らませてるだけ。
528名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:27:28 ID:0dOvVwZ7
1度で良いから見てみたい。

883系が鹿児島本線・南線(博多〜熊本・八代)走るトコ。

歌丸です。
529名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:44:38 ID:fw1A4mDy
鹿児島の415も直流機器は取り外してる。
530名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:56:13 ID:lS+Cl82N
鹿児島本線・南線って川内−鹿児島じゃないのか?
531名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:58:20 ID:ItvATXLs
>>530
そうだな
博熊間は北線の南側だな
532名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:05:55 ID:ePVjubf/
>>515
つ第三軌条集電
533名無し野電車区:2007/04/01(日) 22:47:20 ID:oHeakjso
きょうのソニックは赤い人間が多く乗ってたな。
534名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:00:29 ID:ItvATXLs
>>533
で、JRQ20周年とQのコーポレーションカラーとそれを結びつけたいと
535久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/04/01(日) 23:38:28 ID:VGpftacW
>>521
そんなこと考えてなかったw

車内から見る分は架線建設賛成。
でも外から撮り鉄するときはどうだろう。
536名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:41:35 ID:ROsG4sim
電車の方が一般人ウケが良いんじゃないか?>ローカル各線
537名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:46:54 ID:oHeakjso
>>534
ちなみにソニックを見て感動してたようだよ。
自由席は赤いレッズサポが行橋から占拠してた模様。
538名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:49:36 ID:XnAxS7FV
もしも久大線が西鉄久留米(六ツ門)あたりを経由していたら?
539名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:50:30 ID:JHjub2cF
 
540名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:00:06 ID:OuGvYzkR
>>538
大繁盛
541名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:24:50 ID:Z8g9gOvj
>>536
SL以外は全て「電車」と呼称するような一般人が、そんなの気にするわけがない。
542名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:40:33 ID:knEwYPFZ
>>537
ソニックでも885の方だろ?    >レッズサポ・随喜の涙

リニュ・883で感動されてもな。

ちなみに、レッズサポ、ドコから入った(九州入り)んだろ?
新幹線で小倉乗り換えなのか、北九州空港入りなのか・・・
543名無し野電車区:2007/04/02(月) 13:22:30 ID:1/zENgGf
ムーンライト乗り継ぎだったら笑うなw
544名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:55:41 ID:ITYojbsj
交直車輛は交流電気を取り入れた場合、直流に変換してから直流モーターを回すんじゃ?
昔、下関乗り入れ485にちりんが門司で立ち往生したみたいに切り替え機能を交流側に
固定しているだけじゃないの?
545名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:32:42 ID:8uyTwiMV
>>544
君は何を『藪から棒』にその話題を?w
546名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:30:55 ID:OTfAzNU1
>>542
レッズ本スレで特攻してきますたよ(とはいえ、3人しか聞けてないが)。
飛行機(大分空港?)、新幹線→ソニックが出てたな。
…確か、他のスレでもこの2つは多かった記憶がある。

>>543
予定してたけど、指定席取れなかったから新幹線って人は居た。
547名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:38:07 ID:j/272+4n
>>544
簡単に言えばその理論でOK。しかし、

>交直車輛は交流電気を取り入れた場合、直流に変換してから直流モーターを回すんじゃ?

の「直流に変換」する部分がないんだからどうしようもない。
548名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:51:31 ID:UIor7I0l
交流を直流に変換した上でインバータで三相交流にして誘導電動機を回す。
549名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:35:15 ID:mY0ESi7K
>>542
日曜帰宅組の中心は北九州空港だったようだよ。
福岡空港はぎりぎりだし、大分空港はまったくもってまにあわなかった。
富士は試合やってるときに発車してるしな。

ちなみに感動してたのは883だった。
漏れがその列車で博多から大分まで向かってたが
博多でレッズサポが自由席狙ってたよ。
550名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:41:08 ID:jOi3fzFD
宮崎空港線では時刻表では分からない隠れ特急車両使用普通があるな。
あれって特急に変わったりその逆でもないからグリーン車もタダで乗れるのかな?
551名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:26:36 ID:MtDbG/y3
>>550
グリーンは締め切りなんじゃね?
552名無し野電車区:2007/04/03(火) 04:50:24 ID:sc89i3v+
昨夏に宮崎空港線乗り潰しの為に乗ったのが783だった。折り返しにちりん14号なるやつ。
これが宮脇俊三の本に載ってたグリーン車ただ乗り方か、と思って
車掌に「タダ?」と聞いたら普通列車グリーン自由席で500円とのことでした。
先頭車なのでかぶりつきしたかったがさすがにこの距離では乗れんよなぁ、と思い断念。
立ってても取られる?
553名無し野電車区:2007/04/03(火) 07:54:03 ID:Y4Kzb0lW
>>552
オレなら何の迷いもなく金出す
554名無し野電車区:2007/04/03(火) 08:24:31 ID:Q6Gy5+5f
九州は特急のグリーン料金が100kmまで1,000円だから
普通の50kmまで500円という金額は他社より安いとはいえ割高な感じがするな。
555542:2007/04/03(火) 10:36:08 ID:rGNZSuei
>>546  >>549

レス・情報ありがと。

883で感動か・・・w   安上がりな、さいたま県民だな (´・ω・`)
556名無し野電車区:2007/04/03(火) 11:36:15 ID:MtDbG/y3
>>555
そりゃ、普通・快速は全席ロングシートがデフォだもんな…。
何かの本では、813や811ですら向こうでは金取られるかもしれんって書いてあった位だしw
557名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:39:05 ID:Vdl/0mey
>>552
時刻表にグリーン車マーク付いてないんだからグリーン料金取るのはおかしくね?
七尾線の485間合いとか高崎線の185間合いでグリーン車マーク付いてないのは
タダで乗れた気がする。
もそもそ先生の汽車旅相談室にry
…もうやってないんだっけか?
558名無し野電車区:2007/04/03(火) 19:03:52 ID:nbXogp9m
>>557
一昔前の宮崎地区の時刻表には、自由席グリーン車のマークが付いた
普通列車が幾つかあって、時刻表下の余白に「普通列車自由席グリーンの
料金は云々」ってな記載があったけどな。

多分に「利用者ほぼゼロ→めんどっちいから省r(ry」ってな流れに
なったのではないかとw


そういえば、宮崎空港線(宮崎〜宮崎空港間)の特急に18きっぷで乗れる特例が
あったけど、今もやってるんだっけ?
一回分余ってる青春18があるから、チキン南蛮でも食べに乗りに行こうと
思ったんだが・・・
559名無し野電車区:2007/04/03(火) 19:55:30 ID:O7eTMfQe
>>558
特例も何も、普通列車扱い(田吉は通過するが)だから普通に乗れる。
560名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:08:35 ID:3wi6aIY6
快速みたいなものですね
561名無し野電車区:2007/04/04(水) 03:24:22 ID:3TGLYIhh
885が台湾に輸出されているのには驚いた
562名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:21:09 ID:Q1LxRVZ2
>>561
英国にもだお。
563名無し野電車区:2007/04/04(水) 11:16:05 ID:I4gSmwtI
いっそ本家ドイツにも逆輸出するか
564名無し野電車区:2007/04/04(水) 19:58:52 ID:3TGLYIhh
快適性415以下の糞車輌じゃないか
わざわざ避ける人も多いのに…

デザインの面では高く評価するが
565名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:29:27 ID:OJzFd9cX
415以下ってアホかと。
566名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:33:29 ID:fPnaZdgd
>>564は知能幼稚園児以下の糞池沼
567名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:52:59 ID:VCJgQYxY
>>564
787のことを言ってるんなら1回死んだ方がいい
568名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:02:24 ID:XQFMbD8W
九州にはキハ40系特急型気動車という素晴らしい車両があるじゃないか
569名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:04:13 ID:mf98I97b
>>564
仮に885だとしてもエアサスがコイルバネに劣るわけがない
570名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:22:36 ID:8oMIhEPY
>>564の人気に嫉妬
571名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:51:42 ID:FHNNmXsZ
どう育ったら>>564のような知能が出来るんだ?
普通は無教育を施してももう少しましに育つが
572564:2007/04/04(水) 22:14:51 ID:3TGLYIhh
書き方が悪かった
>>564はシート主観の快適性についての評価
日豊北線でいえば
883>783>815>415>885
だというのは同線区を乗り通せば分かるはず
573名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:20:31 ID:UdWY0QRZ
885が815に劣るって・・・・・
どういう神経してんだ
574名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:32:08 ID:00Sm9++Q
>>573
まったくだ
575名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:35:39 ID:p7zDZ0G+
さらに883のシートが一番とは…全く意味がわからん
576名無し野電車区:2007/04/04(水) 22:50:48 ID:3TGLYIhh
>>575
それならどの車輌のシートがベストだというのか
577名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:00:20 ID:UdWY0QRZ
乗り心地
885≧787>883>>783>>811・813>817>>415>>>>>自転車>>>>815(失笑)
578名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:04:23 ID:pM7ctr00
>>577
>自転車

ミリワロス。
579名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:10:39 ID:3TGLYIhh
>>577
鉄オタ評価
580名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:19:46 ID:nyF6JDDK
815が自転車以下ってのもありえん。
何度か長距離乗ったことがあるけれど、あのシートは走るんです系統よりは遥かにマシ。
無理して欠点をあげるなら使い方で、大分近辺で2連は厳しい時間帯が多いってぐらい
581名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:22:25 ID:00Sm9++Q
九州におけるロングシートは総じて評価が高くない、ってのも勘案しないと。

あと発車や制動時の衝撃も。
582名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:24:33 ID:3TGLYIhh
>>581
日常生活に使う程度なら815のロングシートは決して悪いものでない
583名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:26:43 ID:nyF6JDDK
>>581
そうか?
815、303、813-500、どれも問題は無いように見えるが
313-2000より遥かにマシでしょ〜

…マズイよく見たらここ特急スレじゃんOTL
584名無し野電車区:2007/04/05(木) 01:39:34 ID:YAFpyAvN
>>573-574
>>572はきっと885の自動的に戻ってくるシートが嫌いなんだよw
確かにあれは快適なんだが、後ろに人がいると何故か凭れるのを躊躇してしまうんだよな…。
585名無し野電車区:2007/04/05(木) 04:11:27 ID:yMp/ij7V
>>580
個人的には束の走るんですが815の座席より良いと思うが。
586名無し野電車区:2007/04/05(木) 05:18:57 ID:5essLbrm
九州のロングシートは確かにレベルが高いね。シートの向きには全くこだわらない俺にとっては817より815のほうがずっといい。
587名無し野電車区:2007/04/05(木) 07:28:27 ID:YXRuxksA
西鉄スレかどっかにもあったが、

福岡の車両は103-1500を除いて総じて優秀。


まぁJRは次々と新車入れたし福岡市営の車両は色褪せてないし
588名無し野電車区:2007/04/05(木) 11:02:33 ID:oZ+hZeLu
クマ線のシートは尾てい骨・腰が痛くなるお  (´・ω・`)
589名無し野電車区:2007/04/05(木) 11:36:12 ID:4TDERGRM
>>588
せめてJRの話題にしろよw
590名無し野電車区:2007/04/05(木) 13:11:45 ID:ut+2pmmc
811=813>>>303=815>>817>>便座>>>自転車>>>>103>>415(失笑)
591名無し野電車区:2007/04/05(木) 13:57:18 ID:90d8NN8k
>>590
それはいいとして

スレタイをご確認下さい
592名無し野電車区:2007/04/05(木) 14:53:13 ID:vDkJxCHO
593名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:28:52 ID:7pGiOIaq
一番座り心地がいいのは、T社製の。。。と、以下略
594名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:40:54 ID:90d8NN8k
皮が駄目なんだよ

庶民を馬鹿にしすぎ
595名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:11:23 ID:WNPM7UI0
>>594
皮 が 駄 目 な ん だ よ



元カノにも言われた・・・_ト ̄||○
596名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:14:55 ID:DNBrVNtH
そうだな。銭ゲバ現社長の指示かもなw

庶民なんか「皮製」の座席という「見かけ」だけで簡単に引っかかると思ってやがるかも。
座り続けてみて、初めて価値がわかるというもの。

まあ座っても2時間くらいという所要時間の特急ということで
手を抜いてるということも考えられるが。
597名無し野電車区:2007/04/05(木) 18:05:21 ID:LAZqdXiV
>>595
ワラタ
598名無し野電車区:2007/04/05(木) 18:53:57 ID:Ay3tPt9R
593は有明に違いない
599名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:24:24 ID:90d8NN8k
598はきらめきに違いない
600名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:37:12 ID:G35JHFI9
600

885の座席は合成皮革でFA?
601名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:45:57 ID:EnFp8Hqi
600ゲット
602600:2007/04/05(木) 20:37:01 ID:u+Vb4Q8H
600です。
885の座席は合成皮革か何か知らないけど、お尻が滑るので何だか嫌です。
(同じことが817にも言えます)
床や照明系統は上出来だと思います。

一回787に乗った(博多→鳥栖)ことがありますが、
落ち着いてるというか、ダークなイメージを持ちました。
ただ、座席の座り心地はよかったです。

885の空間演出に787の座席を合わせるってのはどうでしょう?

あと、885、乗り始めの時は革臭い・・・
603名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:37:33 ID:90d8NN8k
俺も600ゲット
604名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:49:51 ID:vwxYDViM
>>600
本革です。
605名無し野電車区:2007/04/05(木) 21:43:35 ID:dB44Lwyw
885の牛革シート、2級?アウトレット皮って誰か言ってた(ココの住人)が、
そうは思えん良い質感だな (´・ω・`)



あのシート、JRQも家庭・書斎用に売り出しゃ売れるのでわ?  >3万円以内

クルマ用・RECARO社製椅子も家庭用に作ってるくらいだし。
606名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:25:14 ID:W5qSq217
885の椅子で使用してる革は目立たない傷や穴があるB級品、決して革自体の品質が悪い訳ではない
607名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:25:30 ID:58hqgDJ1
そこでQの特急にも束車みたいに、座面スライド式の
リクライニングシート導入ですよ。
腰痛持ちには、あれは重宝する。
608名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:29:33 ID:bQ9q26Bg
製造や輸送の過程で形が崩れて売り物にならなくなった
高級洋菓子みたいなものと考えておk
609名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:37:04 ID:b0/6TiWT
なんかこのスレでは妙に885不評だなあ・・・・
俺的には国内で1位2位を争うくらいの特急車両だと思うんだが

庶民だからかな?
610名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:41:49 ID:bQ9q26Bg
まあ個人的には座席とのフィーリングがあんまり合わないんだけど(>>602と同じ理由)
そこがフィットすれば文句なしなんじゃないかと思う次第
611600:2007/04/05(木) 23:07:21 ID:iVQZL4ip
>>604
ほんがわ〜〜〜〜(驚
885デビュー8年目での驚き。
612名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:18:44 ID:90d8NN8k
座席だけでなく
あの振動もどうにかならないものだろうか

走行中に通路を歩くのが困難すぎ

車掌の客の乗車席メモも然り車内販売などかなりきついと思う
さらには車内で特急券など買われるとかなり腹がたつ(Qに対して)だろう

もしかして手抜きなのか
613名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:38:05 ID:AGhlHQz+
>>612
振り子のせいと言ってしまえばそれまでだが、一応883に関してはデビュー当初酔う人続出で振り子を改良した。
614名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:46:05 ID:4XOBGAPI
>>611
傷やムラがあっても可ということで大きな革を安く購入。
細かいパーツに分けて無駄なく使うことで、
製造コストはクロスとあまり変わらないそうだ。

ぼくは「つばめ」のデザイナー―九州新幹線800系誕生物語
水戸岡鋭治

これ読むといいよ。
615久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/04/05(木) 23:49:14 ID:/tYc8lhP
平然と黒いテープで補修されてたことがあったw
616名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:30:47 ID:SnKjaRqB
>>609
>>564以下幾レスをみるとそこまで過小評価はされていないようだ

てか人の意見に同調する習性があるようだな
このスレ住民は

617名無し野電車区:2007/04/06(金) 02:13:18 ID:LmapjTYu
>同調する習性
同様の思いを持っている人が沢山居れば、
1人の意見で一気に噴出してくるものさ
618名無し野電車区:2007/04/06(金) 10:31:03 ID:W8VQGsiO
水戸岡サンとは、デザイナー顧問契約?は切れたん?


813-1100、883リニュとか、デザイナー絡みなら
GOサイン出ると思えん車種が出てきた昨今だが。
619名無し野電車区:2007/04/06(金) 11:37:33 ID:cHkjKoOA
安心汁。東日本と北海道は真横から見れば完璧なマラだぞw
620名ナシ:2007/04/06(金) 21:30:21 ID:XJCAYy+S
>>618
禿支区同位!
漏れは何か不安になるぐらいだ…。
621名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:40:23 ID:jvyn1FzK
ドーソ・デザイン研究所さまさま。


622名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:40:40 ID:9YEoHhSA
>>618
九州新幹線全線開業時に倒壊・酉と共通仕様のつばめが登場するのがターニングポイントかもな
ミトーカ氏ももう齢だし。
623名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:23:57 ID:0z1O2bIR
ミトーカ氏が契約で車両デザインの一部変更を、
JRQに認めてるか否かがポイント。
てか認めていないのなら、現行の車両はほぼ全てアウトだね
624名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:28:08 ID:zGby2yZ4
KIRISHIMA EXPRESS は完全にJRがREをマネて作ったものだったんだから、認めてるんじゃないのかなぁ。
625名無し電車区:2007/04/07(土) 01:03:43 ID:knql+dK8
ミトーカデザインのノウハウは
Q社員がほぼ継承している感じ。

Qの目玉となる特急新型車も
当面は出ないと思うから、
今後のミトーカ氏は顧問として意見を言う程度かな?
626名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:07:56 ID:RtDgSYtP
JRQ連中が、水戸岡デザインのキモを(奇抜・斬新・意表をつく・欧州ナイズ・・)
だけで理解・解釈してないかが今後の課題。

>JRQ・水戸岡デザインから自立・自前デザイン
627名無し野電車区:2007/04/07(土) 16:05:20 ID:q47muOZw
デザインしろーとだが
ミトーカデザインの難しいのは、たとえば少し前であればハデな色を使いつつ
緊張感のあるシャープな、驚きのあるデザインに仕上げたことで
ちょっと調整を間違えると、単にケバいだけのくどいデザインになってしまう。

独自でデザインをしたとき、このあたりをうまくやってくれるか...
628名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:29:25 ID:imyOAFvy
>>619
マラって?
629名無し野電車区:2007/04/07(土) 20:06:41 ID:aA7YEvB1
>>628
スーパー白鳥やらスーパー宗谷とかのことだろ

個人的には好きだけどなあの形 少なくとも亀頭よりは
630名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:04:23 ID:6nSea3X2
あんなのが鹿児島線を走るぐらいなら
全813亀頭化の方がマシだ

というぐらい嫌悪感をもつ
631名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:07:20 ID:GqQ41e5e
おまいらそんな事言ってたら651系や485系はどうなるw
632名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:21:59 ID:uXTBjknC
>>627
はげど。。

633名無し野電車区:2007/04/07(土) 23:05:01 ID:imyOAFvy
マラってお菓子かなんかの名前…?
田舎に住んでてそっちの状況には疎いもんでm(_ _)m
634名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:19:39 ID:tVLPaIPW
>>633
なんというかその・・・・男性器というものでしてね・・・・ふふ
635名無し野電車区:2007/04/08(日) 08:00:07 ID:ZqbIz07L
疲れマラ
636名無し野電車区:2007/04/08(日) 09:15:03 ID:t1G/0Cej
今玉名駅に下りリレーつばめが停まったかと思えば一瞬で再加速して出ていった。

何だ何だ?
637名無し野電車区:2007/04/08(日) 09:25:47 ID:lYF8Ym/K
>>636
つ 出発停止
638名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:30:16 ID:QMugMEjS
なんで我が苅田にソニックが停まらんぽ? 下曽根にはちょこっと停まるのに(´;ω;`)
639久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/04/08(日) 12:45:50 ID:FKl0nHhI
>>636
今日の朝は秒単位で少し狂ってたような希ガス。関係無さそうだけどw

きりしま87号、485256だった。
640名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:33:45 ID:F05ba4Lw
>>638
NISSAN工場の中の人に圧力かけてもらえば?  
641名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:40:56 ID:MvFKfzts
きのう春日にかもめが停車してたのなんで
642名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:02:19 ID:HgBIdgEW
いいじゃん。かもめだってたまには春日に停まりたいよ。
643名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:04:45 ID:H6mWUtTl
きりしまだってたまには竜ヶ水に停まりたいに違いない。
644名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:14:15 ID:w2N5MRRU
それはない
645きりしま:2007/04/09(月) 01:26:38 ID:w37wctxE
>>643
土石流で埋められたくありません(>_<)
646名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:49:15 ID:HFiOrNiW
>>641
これ
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/minami/20070408/20070408_001.shtml

雪の日に大村線のダイヤがズタズタになった日に、佐世保〜早岐各停のみどりに乗ったことがある。
647名無し野電車区:2007/04/09(月) 06:11:29 ID:1E/IGg87
>>641-642>>646
粋な心遣いじゃないか。
648名無し野電車区:2007/04/09(月) 10:21:38 ID:nJpiFVzG
>>641
信号停車じゃなくて?   >かもめ・春日停車
ドア開けてた?

クローバープラザにVIPでも来てたのか、何か特別なイベントか。
649名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:58:05 ID:Tjks0crG
非振り子車の100km/h運転と並行ダイヤになっているから、
振り子で130km/h出して回復運転したらかなり回復できるだろうな。
650名無し野電車区:2007/04/09(月) 15:02:37 ID:s8ADYPAA
>>646
なんじゃこりゃ。
こんなのの為にわざわざ停めるのか。
651名無し野電車区:2007/04/09(月) 16:53:23 ID:x6q7mibe
こんなの?
それはちょっと言いすぎではないか?
652名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:20:04 ID:JUEwmjxn
支社に直接相談に行ったみたいだし、断れないだろう。
653名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:49:54 ID:Zt0JDMmN
こうやって臨時停車が新聞にまで載るって事は
「相談」に来た時点で、障害者側はマスコミを含めた
色んな圧力団体の方々を付き従えて来てたんだろうから
断れないだろうね。

断った日には・・・何の為のバリアフリーか!
非情なJRの対応!駅のバリアフリー設備にこんな欠点が!
私はJR社員にこんな仕打ちを受けた!
とか、色んなJR叩きの記事が載りそう。。
654名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:18:59 ID:a+jPkUTF
西日本新聞ってよくJR九州を記事にするよな
655名無し野電車区:2007/04/09(月) 21:21:23 ID:bPJSdF2G
そりゃ地元紙ですから
656名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:07:57 ID:5gceUy9M
福岡・大丸地下の金券ショップで、熊本・1980円買ったら
例のグリーン席きっぷがオマケで付いてきた♪
657名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:12:41 ID:LOhXIEpM
ガンタンク野郎どもの為にわざわざ停車か
658名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:33:25 ID:poP0e3iE
>>657
ひでえw
659名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:50:07 ID:q62CMclu
>>646
長崎線の本数が少ないところならともかく、
特急他でダイヤが九州一番詰まってる所になんで停める必要があるんだ?
いくらでも普通列車が走ってるし、何の為に鳥栖駅の全てのホームに
エレベーターを設置したんだ? 普通の人でも乗換えて行ってるのにな。
(まあ、数があるみたいだから、鳥栖で乗降に手間取るのは目に見えてるから
どうせ遅れるなら春日でも停めちまえということかもな)

>>657
そういう罵倒はいかん。が、まあこういう所だから・・・
障害を理由に公共交通を私物化してる、くらいにしとけ。
660名無し野電車区:2007/04/09(月) 22:53:54 ID:HOEmNvxy
どうせQは停車駅増やしてガンガン特急に誘導してるんだから、同じだよ。
661名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:05:09 ID:Zt0JDMmN
なるほど。
一見、障害者団体のごり押しと、美談狙いのJR九州の
思惑の一致による臨時停車に見えるが
実は障害者団体は鳥栖駅での駅員の介助か
団体戦用列車の運行を要望したのに
更なる特急の停車駅増を狙ったJRが
定期便の臨時停車を提案したって線もあるな!

次回のダイヤ改正では、福岡都市圏にお越しの
お客様の要望に配慮して、一部の特急列車を春日駅に
停車させます!(所要時分は振り子最大活用でぶっ飛ばすので
変わりません)とかやりそうだな!!
662名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:13:47 ID:q62CMclu
そうだな。
すでに朝上り快速が、並行ダイヤ化の為か、南福岡博多間各駅停車してるから、
Qのことだから、そのうち特急も、とやりかねんw
663名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:26:26 ID:ntRPGnZM
つか特急臨時停車の前に快速の通年停車を先にやりそう…。

あとあんどん祭りの花火大会のときも春日に特急も停車させたり(快速はすでに臨時停車してるけど)。
664名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:46:01 ID:biNyoMRS
つ高校生クイズ
665名無し野電車区:2007/04/10(火) 09:45:33 ID:fgulKj/L
新幹線の次は福岡近郊区間にATS−P導入?
666名無し野電車区:2007/04/10(火) 10:07:29 ID:gTrzMb9g
>>663
西鉄との乗り換えが便利になるから個人的にはうれしいけどなw
667名無し野電車区:2007/04/10(火) 14:27:41 ID:eqG3D6FT
>>666
西鉄とJRの乗り換えは天拝山-朝倉街道で汁。
668名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:23:33 ID:8Jp/cq+L
ところで新幹線スレが落ちたんだが・・・
立てなくていいか、ネタないし
669名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:28:26 ID:/tuZ/7gp
なんども落ちるのは需要がないからさ。
新幹線はここに含めてもいいでしょ。ちょこっとの区間で、「特急」に毛が生えたような
もんだろ。駅も特急なみにできるし。
670名無し野電車区:2007/04/10(火) 18:59:20 ID:YNtohQrT
>>666-667
西鉄とJRの乗換は大牟田で汁

>>669
>駅も特急なみにできるし。

ある意味特急以上
671名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:02:39 ID:bBSzW+Pm
885に立ち乗りすると、悪寒が走る
672名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:25:53 ID:QMio5zX8
>>665
開発中のATS-Xの方が性能がいいし安いからそっちにすると思う。

Xの場合
パターン発生の情報は地上子で受け取るけど
パターン解除の情報はレールに流す信号で受け取る。

Pの場合は両方とも地上子でやる。
信号機の手前で減速しているときに信号がが上位変化しても、
次の地上子を越えるまではパターンが残ったままだから減速を続けないといけない。
でもXなら解除情報をレールに流すからすぐにパターンが解除される。
673名無し野電車区:2007/04/10(火) 20:58:56 ID:vSgwIqj3
674名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:04:09 ID:vSgwIqj3
ぶり返しだが同意
675名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:25:06 ID:eWcc7XXm
質問があります。
北九⇔熊本の2枚きっぷで、小倉⇔博多,博多⇔熊本
追加料金なしでどちらとも特急にのれますか?

乗る予定の時間に北九⇔熊本通しの有明がないもので…
676名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:54:10 ID:vSgwIqj3
有効期間内なら何十回乗り換えしても結構です
677名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:14:45 ID:37OQG5Xq
>>675
小倉〜博多ソニック博多〜熊本リレーつばめ指定席利用できるけど博多駅途中下車不可。
678675:2007/04/10(火) 23:55:37 ID:eWcc7XXm
>>676>>677
ありがとうございます。時間に少し余裕ができました。
679Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/04/11(水) 01:22:53 ID:QUIY4Xey BE:470889465-PLT(12500)
>>668
つばめ スレ立てました。
【福岡】九州新幹線 U34【スイッチ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176221207/
680名無し野電車区:2007/04/11(水) 02:21:53 ID:O8GhwXRx
【九州関連スレッドご利用の皆様へ】
基地害は放置しましょう。
681名ナシ:2007/04/11(水) 07:49:39 ID:vo0eIcVC
承知!
682名無し野電車区:2007/04/11(水) 09:15:58 ID:jfc6pgvO
トップが787!
683名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:32:46 ID:2GMLMPel
>>676
嘘ですよね?
684名無し野電車区:2007/04/11(水) 14:55:09 ID:RcAgPgfA
>>682
BMW・E36です。
685名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:01:20 ID:6Q5w+Rv5
>>683
正しくは
出発当日限りなら何十回か乗り換え可能
686名無し野電車区:2007/04/11(水) 16:43:42 ID:Q8P8oXy6
てか2枚きっぷで途中下車って無理だよね??
687名無し野電車区:2007/04/11(水) 17:04:45 ID:4VyeG80H
途中下車は前途無効だが乗換えは自由。
688名無し野電車区:2007/04/11(水) 21:08:45 ID:n2SgzlEF
豊肥本線・朝の有明6号(包皮船内・普通電車運用)の
利用状況はどない?

盛況?

ちと乗車、トクした気分に浸るのは早朝過ぎかと。。  >AM6時代
689名無し野電車区:2007/04/12(木) 00:11:38 ID:ohu1W2fH
>>688
たまには自分で調べろ。
690名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:42:43 ID:xQSHpQrg
かもめの旧喫煙車のたばこのニオイまだ少し残ってるね。
691名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:45:22 ID:iVUARoi+
以前、福岡市内〜熊本水前寺の2枚きっぷで
香椎〜博多をソニックに乗ったら速攻で検札入れられ
博多から乗った有明の車掌に「これは使用済だから無効だ」と言われブチキレた事がある。
「あんたと同じハカレクの○○(車掌名)がさっきの30xxMで入れたんやろーが!
入鋏印の日付と色と券番、今から香椎の当務に電話するきぃ照合してみれゴルァ!!」
調整席も誘導できない現場研修中の新人キャリア君でした。
今頃は管理職ヅラして7Fにふんぞり返ってんだろうね…
692名無し野電車区:2007/04/12(木) 19:59:44 ID:UFIsMJCg
>>691
研修中の新人にキレるなよ・・・間違いは誰にでもあるんだから・・・
その新人の態度が悪かったなら別だけどさ
693名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:30:11 ID:Io3/YA1z
ってことは福岡市内ー熊本・光の森間の2枚きっぷで

博多(かもめ・みどり)鳥栖(ゆふ)久留米〜〜〜ってやってもいいわけ?
694名無し野電車区:2007/04/12(木) 20:55:23 ID:ZpsGbELA
単一列車って決まりじゃないだろ
指定席なら別かもしれんが
695名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:00:39 ID:Q0nVp3dk
>>693
『はやぶさ』昼間乗車も追加で。
696名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:00:59 ID:Fo9D8dR7
697名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:11:15 ID:h4eoEUDe
>>693
鈍行で一駅毎乗り換えても結構
>>696
ついに立ったか…
698名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:21:06 ID:oNmcF+K7
>>691
博多なら3006M〜1001Mか。
699名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:40:09 ID:SmtHgNnc
>>693
それは分からんなぁ。
往復割引きっぷ時代はだめだったし…
700名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:27:20 ID:UPA+OPU6
>>688
アレって時刻表見たら普通列車区間もグリーン車指定席になってるけど、
やっぱ18きっぷでグリーン車使う香具師除けかね?
豊肥線内だけでグリーン使う時はどうするん?
701名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:45:41 ID:SvZoZqwa
>>699
昔は直通列車主体のダイヤだったから、駄目だったろうね。
でも今は、直通列車が分断されたりしても2・4枚きっぷ売ってたりするし、
つばめ・リレーやソニック・にちりんなんか1本の列車のように扱っているから、
極端な例はともかく普通に乗換えてもいいと思う。

>>693のようにやっても、まあ自由席なら黙認になるかもね。
702名無し野電車区:2007/04/13(金) 00:43:14 ID:+jluS2zB
>>700 車内で販売
703赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2007/04/13(金) 04:44:46 ID:hJlHCOmg
>>693
大分⇒小倉 ソニック
小倉⇒赤間 有明

佐世保⇒鳥栖 みどり
鳥栖 ⇒赤間 有明

とか普通に発券してくれるから大丈夫と思いますよ。
嫌がられるとは思うけど。
704名無し野電車区:2007/04/13(金) 07:47:11 ID:LE//Lwem
今夏、九州フリーパスを発売
グリーン車用 29800 3日間  34800 5日間  (指定席利用は1日2回まで)
自由席用 22800 3日間  26800 5日間
705名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:36:28 ID:49KJdoot
有明、荒木・荒尾・羽犬塚・長洲にゃ停車させなくても良いと思う。
706名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:36:07 ID:dftfdp4D
有明はいいだろ。リレーつばめのほうを減らせと言いたい。
707名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:41:02 ID:DVKJSbsM
>>705
もうしばらくお待ちください
708名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:51:07 ID:dy5eeZ98
>>704
高過ぎ。。
値段をどうにも出来ないなら
せめて使用開始日から連続○日間ではなくて
18切符みたいな使用方法にしてくれよ。

今の値段設定で連続使用だと、元を取るためには
観光なんてやってる暇なくて、列車に乗りっぱなし
やるしかないじゃん。
全然、地域振興にもJR九州の増収策にも寄与していない
アホ切符だよ。
709名無し野電車区:2007/04/13(金) 13:30:43 ID:sbxJAbPp
九州ゾーン周遊きっぷ買ったほうがましだなw
710名無し野電車区:2007/04/13(金) 13:48:07 ID:4I4K+lgw
>>705
荒木に止まる有明は無いだろ。
711名無し野電車区:2007/04/13(金) 14:40:46 ID:D+tZ28Cu
>>704
SUNQパスと比べると高い。尤もあっちが安すぎるのかもしれんが。
712名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:03:46 ID:QtYEIdQN
>>705
お前の為に有明があるんじゃないんだよ、ボケェ
乗ったこともないよそ者は黙ってな
>>711
同じフリーパスだからってバスと比較すること自体間違い
713名無し野電車区:2007/04/13(金) 15:34:27 ID:93ALJthT
>>712
ただ九州人の感覚として「九州全域で10000円」というのがデフォになってしまっているから
22800円では鉄道オタ以外の評価はぱっとしなそう。
鉄道は高すぎる、というイメージを植えつけかねない。

3日間15000円くらいが妥当じゃないのかな?
714Variable Voltage Variable Frequency VVVF:2007/04/13(金) 16:11:33 ID:S2od+dl4
>>704
JR西で正月の三が日が山陽新幹線と在来線のグリーンが乗り放題で2万円だった気がする。

設定金額が高過ぎと5日はいらない
715名無し野電車区:2007/04/13(金) 18:09:54 ID:0fN1Fm/d
>>714
別に5日用設定しても切符だから在庫に困らないからいいんじゃない?
716名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:37:36 ID:oUqKym7t
自由席用で2万越えは高すぎるだろ・・・
717名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:03:20 ID:VzWU2pvG
19800円でプサン、24800円でソウルに行ける時代に。。。
718名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:06:31 ID:oPtnC3hF
>>705
瀬高人乙
719名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:36:12 ID:DVKJSbsM
720名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:36:58 ID:iwAx9lzU
新幹線が出来てから
この手のフリー切符はインフレが進む一方だな    
721名無し野電車区:2007/04/14(土) 11:26:01 ID:2ULyKwHG
>>720
インフレ?  デフレでわ?
722名無し野電車区:2007/04/14(土) 11:53:12 ID:HW2mqnx3
JR九州も昔は自由席2日間6000円、グリーン車2日間9000円とかだったのにね。

>>713
確かに一般人はSUNQパスと比べちゃうよね。
この手の切符を買う人は、いかに安く旅行できるかを重視するだろうから。
723名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:18:06 ID:yvLH4tJf
>>721
いやインフレでは
デフレは値引きチキンレースのことだ
724名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:38:04 ID:KYfibP9a
トレインピックのときは2日特急自由席乗り降り自由で12000円だったからね〜。
725名無し野電車区:2007/04/14(土) 13:55:39 ID:79pkffoP
今更だが、>>704のソースはどこにあるの?

4年前に廃止された九州グリーン豪遊券は3日で20900円だったわけで。
自由席タイプでそれよりも高いとはどういうことだ。
新幹線が入ったというだけでここまで値上げするものなのか?
726名無し野電車区:2007/04/14(土) 15:30:08 ID:o5C1P6TJ
すいません、ここしか聞けるところがなさそうなので、
質問させてください。
ナイスゴーイングカードを使って熊本―博多を
特急グリーン席で往復しようと考えているのですが、
割引後の値段はいくらになるでしょうか。
ガイドを読んでも計算できない馬鹿な
わたしに、ですが、お願いします。
727名ナシ:2007/04/14(土) 19:04:04 ID:vnvqvkhP
>>726
通常の運賃・料金を算出した後、×0.6(十円未満切捨)したらDELL。
時刻表にある早見表とか見りゃ通常の運賃・料金ぐらい分かるっしょ。
728名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:34:54 ID:4W7+evGW
>>722
SUNQパスは高速バスも路線バスも割引になって最強だからなぁ。
JRだとどんなに安くても路線バスは別料金だし。
729名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:57:42 ID:1eaZMnPd
>>726 2枚きっぷ4枚きっぷのほうがやすいわな
730名無し野電車区:2007/04/14(土) 21:37:19 ID:kocDj7AB
>>726
ナイスゴーイング2枚きっぷ 博多-熊本 4000円
グリーン券 片道1530×0.6≒910 往復910×2≒1820円

合計4000+1820=5820円

俺はグリーンに乗るくらいならリレーつばめ4号車の指定とるか、有明6Bの3号車自由に乗るが・・・
731名無し野電車区:2007/04/14(土) 21:53:34 ID:kMI6w9jQ
熊本地区から特急乗って福岡市内大学(九大・西南・福大)に
通ってるヤツって多いの?


熊本に行く度、大学生・福岡通学特急PASSのポスターが気になってて。
732名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:13:25 ID:KwX5uIz+
ねぇーお父さん。
なんで787はあんなに横に揺れるの?
733名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:23:04 ID:52EBOI4/
九州横断特急は急行に格下げして、余ったキハ185をはやての風とつなげて、熊本ー鹿児島中央の観光列車として走らせればおもしろい。
734名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:28:43 ID:kocDj7AB
>>732
883、885に比べたら相当まし。
735名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:55:43 ID:Tst19+Y9
883・885の振り子を停止して787と同じ速度で走ったら
787の乗り心地の悪さが目立つだろうな。
787はカーブ進入時のガクッという揺れがひどい。
直線では安定してるがカーブでは783以下。
736名無し野電車区:2007/04/15(日) 00:17:18 ID:F/a1CfDj
787系にちりんシーガイア乗ったとき、大分から複線になり、かっ飛ばしはじめたら
客室乗務員のお姉さん必死に立ってたよ。脚広げて踏ん張ってたのをみて、興奮
してしまいました。
737名無し野電車区:2007/04/15(日) 00:24:47 ID:m7nVM8GA
ビュッフェのカウンターの上に置いてある調味料のトレイに
滑り止めの輪ゴムが掛けてあったのを思い出した。
738名無し野電車区:2007/04/15(日) 01:35:18 ID:jABh0Zwj
>>731
あまり見かけないな
739名無し野電車区:2007/04/15(日) 02:02:42 ID:XyZSbLOc
>>731
俺、入学したてのころは特急で通ってたよ。
でも特急で快適と言えど3ヶ月で断念した。大学は遠くから通うなら下宿したほうが絶対いい。通学に2時間もかかったら帰りの心配をしなきゃいけないから自由な時間が無くなる。何より遊べないから友達があまり出来にくかったし、勉強にもあまり集中できない。
4年になって暇になったら通いもありだが。
740726:2007/04/15(日) 02:05:46 ID:0VtzC6Ic
>>727
ナイスゴーイングやら2枚きっぷやら
ごちゃごちゃになってしまって・・・
勉強しなおします。
計算が不安だったもので慌ててしまいました。

>>730
ある駅の窓口の方に頼んで買ったのですが、
7060円請求されました。内訳は
ナイスゴーイング2枚きっぷ 2000円×2
グリーン料金 1530円×2 のようです。
グリーン料金も40%引きになりますよね。おかしいなー・・・。
741739:2007/04/15(日) 02:08:24 ID:XyZSbLOc
書き損ねた
>>731
だから、熊本からはちょっと遠すぎるから少ないと思うよ。
定期代は下宿するのとあまり変わらないし。
742名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:04:02 ID:2Tl7T3J1
がっちりマンデー「儲かる鉄道シリーズ第三弾!! 特急!!」面白かった。
最後の「これから注目の特急は?」という質問に、
ゲスト3人のうち2人がJR九州を挙げてた。
743名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:06:52 ID:2Tl7T3J1
>>742

http://www.tbs.co.jp/gacchiri/index-j.html

司会者:「それでは皆さんに最後にお伺いします。今後、伸びるであろう特急があったら教えて下さい」
向谷さん:「すごく気になっているのが、九州新幹線。博多まで伸びるのですが、乗ってみたいなと思います」
南田さん:「私はJR九州です。めちゃくちゃシャレています」
744名無し野電車区:2007/04/15(日) 10:28:01 ID:ramg5oVX
エクセルパスは現実離れした価格設定。
あれじゃ普通の会社は交通費も全額でないし、学生は下宿した方がまし。
745名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:03:02 ID:tSm4KRF0
エクセルパス高過ぎるので高速バス通勤してる客多いだろうな。
746名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:03:21 ID:wNjOB5or
あるサイトにこんなこと●DK-8(白ロゴ):?ってあったが何かかわりあったっけ?
白ロゴってwww
747名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:07:17 ID:ramg5oVX
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/ticket/excel.jsp
■ 下記のおねだんと別に、通常の通勤定期券が必要となります。

改めて調べたらエクセルパスって特急料金だけだったんだな。
無茶苦茶高いな。
748名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:16:56 ID:W31oueDk
>>738-739
レスありがと。

オトコは1人暮らししたいだろけど、女の子にゃ良いかもね。
749名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:19:45 ID:cxmQV/mo
>>740
グリーン料金も40%割引じゃないとおかしい。
駅側のミスだな。
750名無し野電車区:2007/04/15(日) 11:30:58 ID:sbBnETmZ
>>735
車両間の揺れ押さえのためのZリンク(だったっけ?)をつけてからは
変わりましたか?

>>744
家からおなごを出したくない親なら買える値段だとおもう
751名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:29:23 ID:N9SFAcBF
>739
筑後地区から熊本の予備校に通学してますよ
合格したら熊大にも通学
752名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:36:06 ID:S/ge/TCn
筑後地区でも久留米から熊本って結構きつくないか?
大牟田からなら普通に通学でいいかも知れんが。
753名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:42:21 ID:N9SFAcBF
>752
駅までの時間を考えてもせいぜい1時間ですわ^^
754名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:45:44 ID:XyZSbLOc
>>751
どこの予備校ですか 代ゼミと北予備なら駅前だから不便じゃないかも知れないけど(壺井なら結構あるが) 熊大は駅からバスで30分近くかかるからね 毎日だと結構かったるいですよ
入学して1,2年はかなり忙しいから下宿することも考えてみたらいいかもしれないですよ。
755名無し野電車区:2007/04/15(日) 17:02:46 ID:+TYAuIBq
739
首都圏では、2時間通学の学生なんてたくさんいるぞ
甘えんなよ
756名無し野電車区:2007/04/15(日) 17:29:17 ID:ramg5oVX
首都圏って特急に二時間乗って通学する奴ばかりか、すげえな。
757739:2007/04/15(日) 17:34:56 ID:XyZSbLOc
>>755
それは悪かった、申し訳ない

スレ違いスレ汚しすまんかった

次の話題だが この前スタンプラリーで九州回ってきたんだが
はや風といさしんって同じ女性乗務員が続けて乗るんだな 接続列車とはいえびっくりしたよ
758名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:08:34 ID:zq8sHD5L
>>740
ナイスゴーイング2枚きっぷに追加で買うグリーン券は4割引に
ならないんじゃね?

乗車券も通常のNGC割引のを買わないとダメだと思うぞ。
乗車券1240円 特急券820円 グリーン券910円で片道2970円。
759名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:55:19 ID:N9SFAcBF
>754
黒髪キャンパスは場所的にしんどい
8時頃の市営バスを逃すと、市電で水道町→乗り換えてバスしかありませんね。
760名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:30:13 ID:nLkEPUp9
竜田口からバスに乗れw
761名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:48:24 ID:PkUYAtDq
ねぇーお父さん。
鹿児島中央行きのリレーつばめ4+4の場合は4+4のまま新八代に行くの?
762名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:44:38 ID:SolIUd0y
>>759
子飼橋までならバスあるんじゃね?
上熊本駅から第一環状線使うとか
763名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:01:47 ID:DBzmbwsA
>>761
そうだぞ〜。
新八代駅には8両リレーつばめの場合の乗り場案内もあるからな。
764名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:13:09 ID:r6cMYKIL
新八代11番線は確かに8連まで入れるね。
新幹線試乗会の時熊本〜新八代のシャトル列車のうち1本が415系8連だったはず。
つか漏れそれに乗ったしw

さすがに7+4の11連は無理だろうけど。
765名無し野電車区:2007/04/16(月) 03:48:44 ID:8GZcywvc
エクセルパス…懐かしい

福〜熊通学してました。(熊本住み)
定期あったからバイトも福岡でしてました。バイト代入ったらグリーンで爆睡…
北九州や筑後の快速通過駅の学生よか通学時間は楽でした。

当時大学で「無印良品のクリアケースで通学」ブーム?だったのであからさまに「通学」と判る風体だったため(=比較的短距離乗車と他のお客さんから判断されやすい)、
夜の博多駅発車待ち(かなり立客が出てる時)では、「どうせ二日市や久留米で降りるだろう」とふんだ人々が常に視線を投げ掛けてきました
→二日市「降りない…」
→鳥栖
→久留米「あれっ」
→羽犬塚「あれれ」
→瀬高「大牟田かよ(といった感じの疲労顔)」(大抵幾ら混んでもこのあたりで立客解消)
→大牟田「?荒尾?玉名?(と思いながらか下車していく方々)
→荒尾→長洲→玉名「何処まで帰るん?あの大学生は的な視線」
→熊本「ああ、久留米か玉名の看護学生かな?」的なヒソ声の同乗他客の迎え待ちの方々。

まあ確かに熊本〜博多通学はまだまだ少なかったですしね。

今や日に1500人は通勤通学で博多〜熊本特急利用だそうです。高速バス利用者もいますしね…
766名無し野電車区:2007/04/16(月) 04:09:24 ID:W+RaTIDL
自意識過剰だな
767名無し野電車区:2007/04/16(月) 06:49:06 ID:MzupLQQI
>>765
定期代月幾ら?
768名無し野電車区:2007/04/16(月) 07:14:31 ID:9asD7ehh
>>765
リレーつばめにビュッフェが付いてたらそこでコーヒー飲んでのんびりしながら…
769名無し野電車区:2007/04/16(月) 10:45:11 ID:I0OzQvLG
就職活動で福岡に通ってるであろう女子学生(いかにもなスーツ・バッグ・・・)を
車内で見かけた。


熊本、雇用情勢厳しいのか (´・ω・`)
福岡も所詮、地方都市、支店・支社しかないってのに。
770名無し野電車区:2007/04/16(月) 11:05:27 ID:tQtZxstF
就活で東京大阪行くのもいるよ。
771名無し野電車区:2007/04/16(月) 11:34:37 ID:ziaDnLst
>>765
あるあるwwwww
772名無し野電車区:2007/04/16(月) 13:18:37 ID:8GZcywvc
熊本〜博多の大学生エクセルパス→約55000円位だったかな…

東区某駅までのエクセルパスでしたんでもうちょっと+…
773名無し野電車区:2007/04/16(月) 13:27:02 ID:zrXzK8Tl
>>771
ないないwwwww
774名無し野電車区:2007/04/16(月) 14:30:46 ID:2XyNTr8K
>>758
そうだね。NGC2枚でグリーンに乗ると損するね。
775名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:32:47 ID:8GZcywvc


自意識過剰以前にヒソヒソ言われるんですよ。
「バカじゃねーの都会じゃあるまいし」とか「田舎もんが」とか
w

そんなに座れないのが悔しいの?…って感じでしたねぇ

混んでたら一本やりすごす事が出来る本数の熊本〜博多特急だからできた「混んでたら快速気分で次待とう」でしたけど…

不通時もあり得るので一応特急定期の他にひのくにの回数券も持ってました。

776名無し野電車区:2007/04/16(月) 19:42:35 ID:VOZzq2xG
>>775
俺は、本州から九州に働きに来ているけど、
福岡らへんの島民って、自分が都会に住んでいるって思ってるもんね。
本州からみたら、全て九州島民だよ。
777名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:03:54 ID:oT3oDmRa
>>776
お国厨乙
778名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:32:27 ID:QxKMX+80
 (´・ω・`)
779名無し野電車区:2007/04/16(月) 21:50:09 ID:I6Dj/x6I
お国板は2ちゃんのゴミ
780名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:46:35 ID:mMZN1GgZ
>>776
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・)  >出口はあちらどす 
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
 く i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
781名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:40:34 ID:b09b71+7
田舎者ほど他人を田舎者呼ばわりしたがるのは確かだね
782名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:43:08 ID:fPYAPLHp
「東京から来た」「大阪から来た」はよく聞くが
「本州から来た」って・・・
783名無し野電車区:2007/04/17(火) 00:43:25 ID:v043gMPJ
>776
お前、山口県出身とかじゃないよなw
784名無し野電車区:2007/04/17(火) 01:26:27 ID:Ox2h0Svv
>>783
そっとしといてやれ、本当は島根出身なんだからw
785名無し野電車区:2007/04/17(火) 06:13:40 ID:XB92S4E2
>>784
そうだなw
福岡に嫉妬してんじゃね?w
786名無し野電車区:2007/04/17(火) 14:49:52 ID:rqofEiDT
瀬高や羽犬塚あたりで降りていく客から「イナカモン呼ばわり」…orz
787名無し野電車区:2007/04/17(火) 16:23:07 ID:LfTLsDow
787ゲトー
788名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:05:10 ID:dSWTu3fS
>>772
と言う事は博多からも特急?
789名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:43:07 ID:1tj8IasG
「白いかもめを絶滅させよう」
長崎市長鉄オタに撃たれる
790名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:49:39 ID:vlLaKKeM
特急みどりとハウステンボスに使われてる783系の故障率は異常
791名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:19:22 ID:0qpvB4zE
有明・長洲駅停車、自分の座るシート・ウィンドウが、
気持ち悪い(らんちう)オブジェの度真ん前に来た時の不快さ  (´・ω・`) 
792名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:19:05 ID:ELbN/1+N
長洲から毎日学校に通ってる俺は・・・
793名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:26:49 ID:tNsk2ahv
有明の長洲停車はなんか味があって好きだ
794名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:58:58 ID:hUskqdfC
>>784,>>785
うわー、きもー。朝鮮人と同居している福岡島民のくせに。
795名無し野電車区:2007/04/18(水) 00:05:15 ID:Sar3DZsJ
>>769
てか、近県への就職活動って普通にするだろ。
福岡が地元の学生だっているんだし。
796久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/04/18(水) 06:29:06 ID:vZswUQ1h
>>794
福岡島って何県?w
797名無し野電車区:2007/04/18(水) 10:49:32 ID:7x/sIXS2
>>792
脳みそ飛び出たみたいな(らんちう)オブジェ、どうにか汁。
798名無し野電車区:2007/04/18(水) 11:31:12 ID:z/xWO3Z0
 (´・ω・`)

>>797
ランチュウとは「ああいう形」だからこそ、金魚の中で値段が高いんだけど・・・・
799名無し野電車区:2007/04/18(水) 11:35:52 ID:q4Sv5FQK
>>794
韓国朝鮮籍の方々がいらっしゃらない都道府県は一つもない。外国からカキコご苦労様です。
800名無し野電車区:2007/04/18(水) 13:17:40 ID:HnwjRzZJ
>>798
まあ仕方がない。どんなに良いモノであっても嫌う人はいる。
この人は以前にも気持悪いと書き込んでいたし。
801名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:32:12 ID:5wj+Fugs
阿蘇地方、積雪だったんだってね。  >30cm

豊肥本線、まともに走ってたか?  >黄疸とっきゅう
802名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:45:55 ID:vE2mlcHa
>>794について
・九州通勤圏の本州在住
→中国地方
・本州を強調
→下関ではない
・朝鮮人に挑戦的
→竹島問題?
・発展中の福岡に嫉妬
→衰退中の山陽小都市?
803名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:48:08 ID:Z3L4j+AI
>>801
たまには自分で調べてみたらどう?
804名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:05:56 ID:JbtggrLD
>>797
>>800
らんちゅうやオランダシシガシラの可愛らしさが解かると癖になる
金魚さんは不細工な子程カワイイっていう暗黙のルールがあるよね
805名無し野電車区:2007/04/19(木) 03:25:50 ID:VMmg8Cy/
なんかアクアリウム板か日本の淡水魚板みたいな流れになってるなw
806名無し野電車区:2007/04/19(木) 13:40:51 ID:JR8m4V7G
おおだむん
807名無し野電車区:2007/04/19(木) 13:47:22 ID:fSodAm2W
最近たまに見るが、夕方博多駅、福銀前の交差点でつばめレディを隠し撮りしてるデブオタがいるね。あまりに怪しい動きだ。
808名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:54:42 ID:Rca2WmPZ
>>807
デブオタってあいつか?
809名無し野電車区:2007/04/19(木) 18:07:21 ID:qg/DB0Tu
>>897
西鉄バスすれで有名なやつか?
810名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:00:35 ID:KL6T8l45
>897に期待
長洲駅の金魚のオブジェかわいいよ長洲駅の金魚のオブジェ
811名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:24:49 ID:YpKDY2fq
>>897
まさか、あいつが!?
812名無し野電車区:2007/04/19(木) 19:29:41 ID:u7TSp32u
噂の本人から一言
813名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:48:41 ID:/3Bk2JTo
ぼぼぼぼくなんだなな
814名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:54:59 ID:SGJTcqSW

噂の本人から一言
815名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:42:32 ID:JMV3a3oV
九州特急最大のライバル
ttp://www.oitakotsu.co.jp/division/bus/20060126/freeticket.pdf#search='%E5%85%A8%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%B7'
816名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:49:52 ID:E3IgLayt
>>815
今更どうした?
817名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:25:56 ID:u7TSp32u
>>813に怒って
真・本人が出現しました(>>815)
818名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:13:37 ID:bSjjPRiZ
長洲とか玉名とか
あの辺のふいんきはなんかいい
819名無し野電車区:2007/04/20(金) 14:37:55 ID:Wnc3gDcC
>>818
どうゆうとこがいいの?
漏れは何の変哲のないただの田舎にしか映らないが・・・
820名無し野電車区:2007/04/20(金) 19:15:45 ID:rOfyCgOq
そういう感性は人それぞれだから。

>>818ではないが
個人的にはあの辺(大牟田〜玉名)の福岡と熊本がごっちゃ混ぜになった感じが好き。
鹿児島線の場合、玉名の先で菊池川渡ってトンネルくぐると山間風景になるから
それ以遠の熊本市を中心としたエリアとは心理的な障壁を感じる。
821名無し野電車区:2007/04/20(金) 20:50:29 ID:RvOLlHQQ
2010分頃発生した行橋〜南行橋間での人身事故のためソニック52号只今停車中との情報
822名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:23:35 ID:mOtnmiBj
田原坂付近の上下線が分離、ちょっとした単線走行気分が
味わえる区間が好きだな。  漏れは。
823名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:53:37 ID:zG+lyud+
田原坂あたりは撮り鉄してみたいところですな。
824名無し野電車区:2007/04/20(金) 23:34:39 ID:M7cWcBms
田原坂付近で見えるすごく急勾配な車道を自転車で下ってみたくて、
熊本市内から自転車で行ってみたことがある。
天気もよかったしすごく気持ちよかった。


帰りのことは考えてなかったorz
825名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:04:42 ID:nu2tU0LU
http://www.youtube.com/watch?v=Kk5f9WQFN2c

駅の雰囲気・沿線の様子はほとんどJR九州。
踏切音も一緒。
826名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:22:11 ID:JoDdek8N
>>825
台湾に行った885か。

黒色をボディにいれるのも、めりはりが出て良いな。
塗り替えの参考に。
827名無し野電車区:2007/04/21(土) 14:35:01 ID:56a3bwgE
だれ?

806の「おおたむん」って?
828名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:17:39 ID:CLH12a1p
チク号の仲間では?
829名無し野電車区:2007/04/21(土) 16:39:48 ID:56a3bwgE

シーメンス製インバーター導入しないかな〜
830名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:04:00 ID:jd9bRtwS
>>829
シーメンス導入したって、最近のはIGBTだからドレミファ〜って歌わないぞ?
831名無し野電車区:2007/04/21(土) 20:49:15 ID:66WAm3LG
そこをあえてGTOで♪ドレミファソラ〜・・・
832名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:05:12 ID:trYxfNnd
羽田空港からのKQで聞き飽きたわ。  >ドレミファ・インバータ
833名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:18:03 ID:XKPZjK+Y
>>825
885T、イラストで見たら「カッコ悪〜」って感じだったけど、
実車は結構いい感じだな。
乗ってみたい。

しかしスウェーデン製のATCの調子が悪くて振り子はロックされてるそうだが、
ヨーロッパ式信号の調子が悪くて開業が遅れた台湾新幹線といい、
最初から100パーセント日本製にしておけばいいものを…
834名無し野電車区:2007/04/22(日) 11:33:28 ID:ubBpuNfY
885Tの内装は、どないなってんの?


台湾鉄道はビニールシート多用みたいだが。
835名無し野電車区:2007/04/22(日) 17:43:31 ID:QjvR+pUU
肥薩線は特殊自動閉塞式ですが、横断特急・くまがわは瀬戸石を通過しています。
wikipediaによると、赤外線ではなく電波を使用しているから通過できるとありますが、
具体的にはどうやって操作しているのでしょうか?
836名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:49:01 ID:H+N66ROt
特殊自動閉塞とは、駅間に列車検知の軌道回路がないだけ。
通過列車の設定も出来る。
久大本線も特殊自動閉塞で、ゆふ森だって通過する。

香椎線や大村線は、特殊自動閉塞のなかでも電子閉塞と呼ばれるタイプ。
列車ごとに無線の車載器がある。
停車駅ごとに電波で、「出発要求」を発信して、
隣りの駅までの進路を確保する。
当然、隣の駅が通過なら、次の停車駅までの進路が確保される。

停車駅で運転士さんが車載器の出発要求ボタンを押すのを見てみるといいよ。
その後に出発信号機が信号現示になるから。
837名無し野電車区:2007/04/22(日) 19:53:19 ID:H+N66ROt
JRの電子閉塞は無線を使うが
平成筑豊鉄道などの3セクのは赤外線を使うことが多い。
838835:2007/04/22(日) 21:05:38 ID:QjvR+pUU
>>836
>停車駅で運転士さんが車載器の出発要求ボタンを押すのを見てみるといいよ。
見ました。自分は横断特急8号で見学?したんですけど、
一勝地の一回のボタン操作で、白石と瀬戸石の信号を青に設定できるのが
不思議で仕方ないんです。そういうものなんですか?
839名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:44:44 ID:uYIMIF50
特急かいおうは、485系レッドエクスプレスで運転しろ!
783系使うなんてもったいない!
どうせ、そんなにスピード出せんから、485系でも時間は変わらないよwwww
840名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:56:53 ID:iFpEQMKk
485系は、九州新幹線全通に伴うダイヤ改正で完全撤退するのでは?
代替は783系か787系辺りか?
841名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:00:11 ID:96+plC24
>>839
かいおうは787の4Bじゃなかったっけ?
うろ覚えですまないが。

まあ783にしろ787にしろ、福北浴衣線ではオーバースペックだな。
漏れも485に賛成。
842名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:13:37 ID:drnG5yp2
>>841
4Bと6Bが1本ずつだな。
6BのやつではDXグリーンやグリーン個室も付いてる(個室は発売してなかったかもしれないが)。

だけど「かいおう」のDXグリーンや個室は使ってる人いないだろうな。
843名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:19:27 ID:ivml1YBI
>>841
かいおうは787の4Bと6Bの2種


有明、リレつばの回送として直方に送り込み
朝直方から博多に送る

485にした方が無駄
844841:2007/04/22(日) 22:49:13 ID:96+plC24
>>842>>843
レスサンクスです。
6Bもあったか・・・

特急だったら博多→直方はあっという間だろ。
845名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:55:56 ID:uFDbqSQ5
引退間近のかいおうにはキハ58がふさわしい
846名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:12:58 ID:ivml1YBI
せめてキハ200「赤い特急」を…
847名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:41:41 ID:TAdJGNha
そもそも特急いらんだろ。
なのはなみたいに快速に指定席車を連結すればいい。
811なら自由席/指定席の表示も付いてるしね。

かいおうという名前もそろそろ変えたいところだが
種別変更ならしれーっと変えるチャンスだ。
848名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:35:28 ID:qTYXMIi4
>>842
かいおうの緑個室は締切だね。

DX緑は利用できるみたいだけどあの区間で1600円も取るの?
アリエンw
849名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:57:30 ID:F7z/wzdx
>>838
車載器の事を、電子識別符号発信器と言うんだが、
早い話しが、列車番号を発信してるわけだ。
列車番号さえ判れば、停車駅のパターンは分かるよな。

対抗列車が無ければ、
普通列車だと隣り駅までの閉塞(進路)が確保され、
特急列車だと次の停車駅までの閉塞が確保される。

余談だが、シンプルな特殊自動閉塞は早い者勝ちで進路を与えるんだ。
対抗列車が在るときには、
先に駅に到着した列車に次の閉塞を与えるんだ。
それを打ち消すのが、方向優先梃子。
信楽高原鐵道の正面衝突の一因ともなった。
850名無し野電車区:2007/04/23(月) 02:03:15 ID:LzGGlHOS
>>847
そこで銭取らるライナーですよ
851835:2007/04/23(月) 09:27:34 ID:ZLLg3Uzw
>>849
おお、わかりやすい回答ありがとうございましたm(__)m。
852名無し野電車区:2007/04/23(月) 10:23:29 ID:ysMRUtU3
今更だが、今月号・JR時刻表(デカイの)の表紙、ゆふDXが。。


3ヶ月に1度、JRQ車両が表紙のような気が。  >九州新幹線800系含む。
853名無し野電車区:2007/04/23(月) 12:04:44 ID:77RAD7+N
と、いうわけで特殊自動閉塞(電子符号照査式)
という。
854名無し野電車区:2007/04/23(月) 13:53:21 ID:py6Scz/S
かいおうの名前をしれ〜っと変えるなら有明に統合し、熊本発着にするのがいいかも。
855名無し野電車区:2007/04/23(月) 19:04:37 ID:OU4GNIuv
あと数年の命だろ

>有明
856名無し野電車区:2007/04/23(月) 19:11:05 ID:3IB87WlJ
♪♪♪〜
JR九州をご利用いただき、有難う御座います。
特急かもめ3号 長崎行きです

(中略)
停車駅は、新飯塚、飯塚、桂川、吉塚、博多、二日市、鳥栖、新鳥栖、佐賀、
肥前山口、肥前鹿島、諫早、浦上です
(略)
857名無し野電車区:2007/04/23(月) 19:28:51 ID:IbqDGc4X
>>856
♪走りだせ〜

確かにそうなるかもめ
858名無し野電車区:2007/04/23(月) 19:59:01 ID:7ilzeQB2
>>856
長崎行きではなく佐賀発着の通勤「かもめ」とくっつけちゃったり。
佐賀発着にする場合は新鳥栖通過でもいいんだろうけどね。
859名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:29:10 ID:+mwASuwy
佐賀〜博多〜福北ゆたか線〜小倉・門司港
とか
860名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:45:27 ID:tOBOAFm7
DC特急とは言え、筑豊本線・筑前大分〜原田間を走ってたってのが
今では信じられん。  >昭和50年代?前半まで。
861名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:55:36 ID:pAEytV+U
>>847
わざわざ811もってこなくても、813-0、100についてるのがある。
862名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:23:19 ID:fL3dBXVf
>>860
京都発長崎・佐世保行き「かもめ」だったな・・
佐世保行きは小倉で分割され直方までノンストップ
そのあと飯塚に停まり冷水峠を越えて次は鳥栖だった
鳥栖〜肥前山口間では、小倉で分かれた博多回りの長崎行きと筑豊線を経由してきた佐世保行きが時間差つけて走っていた
863名無し野電車区:2007/04/24(火) 00:30:15 ID:Lbv3JT7G
>>860
鉄道雑誌でしばしば取り上げられるが昔は冷水峠にも寝台車や食堂車連結列車
が走っていたものだな。
864名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:49:05 ID:7AAsUb91
865名無し野電車区:2007/04/24(火) 10:51:30 ID:yB83wOT3
>>862-863
レスありがと。

書店とかで(九州・思い出の鉄道? 3000円ぐらいのヤツ)を
立ち読みすると、その頃の写真が沢山と。

あと475系急行型が鹿児島本線を当たり前のように南下してた
時代・写真も萌えたわ。
866名無し野電車区:2007/04/24(火) 12:37:21 ID:iuvM94q4
くれくれスンマソン

ソニックの増備(増結?)は、結局どーなったのですか?
883に885仕様の中間車を挿入でつか?
エロい人教えてください。
867名無し野電車区:2007/04/24(火) 14:24:44 ID:Ch+nqZDn
>>862
そんなのがあかつき3号以前にもあったのか。
情報Thx!
868名無し野電車区:2007/04/24(火) 14:57:46 ID:vLkVrtF8
>>864
削除されてしまってるみたいだな。
聞いてみたかったんだが残念。
869名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:59:13 ID:24Um4nl9
>>862
その話題、原田線スレでおながいしまつw
870名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:20:27 ID:yWsNOvVG
原田線スレあったの、今日気付いた。
871名無し野電車区:2007/04/24(火) 21:24:50 ID:Fr2nmcpQ
モハ783-19も116に改番されてるのな
872名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:23:46 ID:9VktA3Uu
質問です。
広島から長崎へ始発の便で
行きたいのですが、広島駅で通しで
買うしかないですよね??(かえって通しのほうが乗り継ぎ割引で安い?)

5月1日 広島6:00 こだま号 博多7:38
博多8:00 かもめ5号 長崎10:01着  かもめは指定席
11380円 こだまは自由席

片道のみなんですが博多の金券ショップは早朝は
開店してないですよね?? 金券ショップのは自由席のみで
指定席へ変更不可?

J−WESTカードは持っていますが・・

873名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:49:01 ID:5q57AUvG
>>872
金券ショップ・かもめは指定席も取れるよ。  >相場2480円

博多界隈で下車、駅外に出て金券店OPENするAM10時ごろまで
ブランチでもしたら?

んな早く長崎入りしなければならなくて良いなら。
874名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:56:22 ID:y+TMkWsc
>>872
地下街チケットふくおかAM9時開店だったかな。
広島駅近くある金券屋みたいに24時間買えるチケット自動販売機あれば便利なのにね。
875名無し野電車区:2007/04/25(水) 11:00:12 ID:5q57AUvG
あぁ、そういえば福岡・天神の大黒屋なら自販機あるにょ (´・ω・`)  >店前・路面に


長崎・かもめの切符があったかどうかは失念。
876名無し野電車区:2007/04/25(水) 12:59:56 ID:umRHTdTT
金券ショップで4枚きっぷ買っても、
5月1日は指定を取るのに
ピーク期の追加500円が必要だよ。
877名無し野電車区:2007/04/25(水) 15:56:08 ID:9VktA3Uu
>>873-876
どうもレスありがとう。 現地ツアーバスの関係上
最速で長崎入りしなければなりません。
めんどうくさいので広島駅で通しでチケット買いました。
広島では金券屋の平均開店時間は朝7時からやってます。
けっこうビジネスマンが早朝需要があるようです。
4枚きっぷともいうのでしょうか?指定席に変更できるのですね?
計算してみたら 分割で買ったほうが1000円以上安くなる計算みたいです。




878名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:58:44 ID:RhI/S3+X
>>877
せっかく九州入りするなら福岡・熊本等、他都市の鉄道も楽しんでってくだされ。

つあーBUSなんかより、長崎は個人的に(さるく)ほが楽しいのに。
879名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:51:52 ID:NbdiO1iU
福岡と熊本は糞かぶりのヤンキーが多いド田舎だからやめとけ
九州自体終ってるからくんな
880名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:54:50 ID:VCcP0HQm
明日、鹿児島から2枚切符で博多まで行き
残りの一枚は緑の窓口で払い戻し、
金曜日にナイスゴーイングカードを使って格安で帰ってくる事は可能でしょうか?

それが可能なら、更に2枚切符を片道だけ使った後の払い戻しにかかる手数料が知りたいのですが、
JR九州のHPだといまいち分からず…
ご存じの方、よろしくお願いします。
881名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:23:46 ID:2Qzba8a7
>>879
あなたはどこ出身ですか?w
882名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:28:14 ID:5toDLhnZ
>>880
片割れの払い戻しは原則不可能。
可能だとしても戻ってくるのは100円だけw
883名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:37:37 ID:74Y85OWh
今年の有田臨みどり、485の充当ないのかなぁ

昨年乗っておけばヨカタなぁ・・orz
884名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:42:34 ID:umRHTdTT
2枚4枚きっぷの払い戻しは、
購入額から、使用分の無割引運賃料金と手数料を差し引いた額になる。
上のレスにもあるように払い戻しても、ほとんど返還されない。
まだ、残りを金券ショップに売却したほうがマシ。
885名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:45:35 ID:G5dwjLOe
>>868
再うpしてくれたお
もう一度行ってみんさい
886名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:53:47 ID:X3/S6zEY
>>884
都通りの金券ショップでバラ売りしている
博多行きの2枚きっぷを買えば解決
887名無し野電車区:2007/04/26(木) 00:57:06 ID:O8bOO1X8
>>882・884
そうなんですね…100円しか返って来ないなら意味ないですね。
金券ショップの買い取り価格を調べてみるか、
潔く2枚切符で行き来します。ありがとうございました!
888名無し野電車区:2007/04/26(木) 01:54:02 ID:LZCWsTyA
>>885
今行ってみたらまた削除orz
でもわざわざdクス
889名無し野電車区:2007/04/26(木) 07:11:36 ID:Znq2Mocz
>>888
削除されてないよ。
つか、おまいさん新着レス読んでないでしょ。 
890名無し野電車区:2007/04/26(木) 09:54:26 ID:mBz/nQyp
>>866
交通新聞には883中間車新造ってあったらしいが

885仕様というのは何をもって885仕様と言うの?
従来の883と完全には同じにはならないと思うけれど、
見た目で違うとしたら座席や内装くらいじゃね?
891名無し野電車区:2007/04/26(木) 11:04:23 ID:r4oejzC8
長崎新館線作るなら、んな張り切って増結車両作ることもなかろに (´・ω・`)
892866:2007/04/26(木) 13:01:32 ID:C9WR5+9f
>>890
説明不足スマソ
SUS車体じゃなくAL車体で、883系編成の中に885タイプ車両が挿入されるのか?
って言いたかった。
893名無し野電車区:2007/04/26(木) 14:36:31 ID:GZCkxOrf
流石にステンレス車体にIGBTインバータだろう
894名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:02:39 ID:LZCWsTyA
>>889
普段見ないスレだから新着読んでなかった。
DLできたよ。
895名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:42:43 ID:pYxQsBG2
SONIC・6両増備。
ラッシュ時の混雑緩和というのなら883の中間車増備のほうが有りだろうな。
896名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:46:09 ID:Zp9SB3QX
と言う事は883系5Bの7B化でFA?
897名無し野電車区:2007/04/27(金) 15:41:49 ID:myGw/5EM
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/5f970201a3e768fb492572c8005800a9?OpenDocument
玩具につっこみを入れるのもナンだが
原色で電気連結器付きで空調が載ってる時期ってあったか?
898名無し野電車区:2007/04/27(金) 15:50:33 ID:1YtLCo/b
>>897
とある個人サイトに載ってる、当時の写真を見る限り、付いている。
↓ソース
http://kenkata.cool.ne.jp/phto75/jrqtoku2.htm
このアドレス先の写真を見る限り、電気連結器は登場時からついてたが
空調は「かもめ」編成しか付いてないっぽいね。
899名無し野電車区:2007/04/27(金) 17:54:40 ID:qIyuVH6d
787系に毎日乗ってるんだが、ゴミ捨ては有るのに缶捨てが無いのはどうしてなんだぜ?
900897:2007/04/27(金) 18:03:18 ID:eU0Iwbt9
>>898
俺の記憶では91〜92年頃にまず電気連結器が撤去されて
その後92〜93年頃に空調がセパレート式に改造されて
94年から96年にかけて内外装がリニューアルされて
電連が復活したのは00年のみどり+ハウテン投入の時
だったように思うんだけど。
901名無し野電車区:2007/04/27(金) 18:03:22 ID:gqrHPweo
900だったらGW中は特急ダイヤ大乱れ
902名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:11:07 ID:HpELQK5Q
ソニックは出来たら8・9両化してほしい
903名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:08:14 ID:AUanfyn/
リレーつばめもしてくれんだろうか
904名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:32:07 ID:SUo1tvHM
JRQ、ドラッグストア(ドラッグイレブン)を買収するらしいが・・・



変なトコに金使うのね。
中古車販売店・輸入車販売の2の麻衣になりそう
905名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:14:31 ID:KKJruFxZ
ドラッグイレブンで買い物するとNGCのスタンプもらえたりするようになるんだろうかw
906名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:45:29 ID:OLp6bjUH

「鉄道に乗らないとイライラするんです」って
薬剤師さんに相談したら切符を処方してくれます。

九州特急フリー切符 2万2千円!
907名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:52:19 ID:kYXNerYS
そんなんより「旅行中に体調が思わしくないときは駅係員、車掌、客室乗務員にお申し出ください。薬剤師が電話などで体調をお伺いし駅、列車へお薬をお届けします。」のほうがいいと思うが。
908名無し野電車区:2007/04/27(金) 22:55:23 ID:TY/MzEpg
ドラッグイレブンよりセブンイレブンのエリアフランチャイズでもやってくれ。
ampm(゚听)イラネ
909名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:13:47 ID:Yp11UP+b
>>908
セブンイレブンなんて腐るほどあるからFCなんてする必要ないだろ。






セブンイレブンが1店もない鹿児島除いて
910名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:15:47 ID:3X6eUTsW
>>903
むか〜しは9両編成じゃなかったっけ?
911名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:23:52 ID:GZxJgudt
いや普通に駅ナカビジネスでもやるんジャマイカ≫ドラッグイレブン
912名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:30:39 ID:ysIpKpxX
>>908-909
7-11の方がイラネ。
やるならサークルKサンクスしか残ってないだろ(熊本と鹿児島はすでに店舗あるがそれ以外はないし)。
913名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:06:35 ID:ylmoKuNM
30年程前は有明が12両編成だったのにな。
914名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:11:37 ID:kKMSkfFH
JR九州リテールが既にampmのフランチャイザーだよ
915名無し野電車区:2007/04/28(土) 00:51:34 ID:FWU4Bp9g
では、お弁当コンビニのポプラはいかが?
弁当は美味しいですよ。
916名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:25:49 ID:hVA7/Pkf
>>910
朝夕の混む時間帯は全便11両にしてくれんかな、と
917名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:26:50 ID:zlzxRcUM
未だに思うんだが、何で田舎の方が生活列車の残存率高いんだろ?

福岡都市圏はampm化かなりされてるし
918名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:37:00 ID:uAvU5PIV
>>917
コンビニ業界の基本、集中出店の戦略だろ
(ある一定のエリアに店舗を集中させる事で配送コストを抑える)

田舎だとこの戦略やりにくいからな
919名無し野電車区:2007/04/28(土) 10:41:41 ID:wEitLZRd
JR四国の生命線(うどんビジネス)よかマシ。  >JRQ事業展開
920名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:25:09 ID:DDWr/+Tf
>>915
どこがだ?>ポプラ弁当
921名無し野電車区:2007/04/28(土) 14:46:23 ID:2x1GsOUR
ポプラ潰れまくりだけどね。
922名無し野電車区:2007/04/28(土) 14:58:08 ID:I7V9pwwd
広島資本なのにやっぱ九州のコンビニはポプラやね
とか言ってる時点でもう…
923名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:11:37 ID:ClGtsYWO
ポプラって広島より福岡のほうが多いような・・・
924名無し野電車区:2007/04/28(土) 18:58:35 ID:bT3QZ+hL
>>917
鳥栖も性活列車からアpにリニューアルした。
性活が今でも残ってるのはどこよ?
925名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:07:28 ID:tDZNmPlL
>>923
広島県315店舗で福岡大分佐賀で151店舗だよ。
926名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:11:20 ID:tDZNmPlL
中国5県315店舗で九州は熊本にもあったねポプラorz
927名無し野電車区:2007/04/28(土) 19:15:42 ID:sLVj3zjQ
これでQの連結決算のうち流通だけで1/4くらいを占めるようになるわけか
国に株を全部握られて不自由そうなのにM&Aやるとはなかなかやるな
928名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:05:11 ID:W0m0JuJE
am/pmはまともな弁当を売っていない業界最低のコンビニだ!
929名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:55:30 ID:ClGtsYWO
>>925 そんなにあるんだ・・・ 広島のポプラって太い道路沿いにないから少なく感じるのかも。。 最近近くのポプラが2つ、ほぼ同じタイミングで潰れた

>>928 まだマシだろ・・・広島のam/pmはどこか知らん会社のフランチャイズだけど、2ヶ月ぐらいですぐに潰れたからな・・・ いままで2店舗消えた
100円とはいってもまともな物置いてないし・・・ 九州のam/pmはいいよなぁ あそこの辛子明太子むすび食べると本場に来たって感じがする 他のコンビニは何か物足りない感じ
930名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:16:29 ID:Xee0tt4y
特急スレ踏んだつもりが、コンビニスレでした。

失礼しました (´・ω・`)
931名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:49:35 ID:GNpgqtJf
ミニストップ熊本進出希望

これさえあれば主要なコンビニチェーンは全部揃う。
932名無し野電車区:2007/04/29(日) 01:49:54 ID:hCW5LjKb
モンマートだけはガチ
933名無し野電車区:2007/04/29(日) 09:44:27 ID:69tjv2C9
キオスクは潰れないの?ホームの真ん中に店があって邪魔なんですけど
934名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:05:48 ID:PCXBXe60
10年ぐらい前に生活列車に特急名が印刷?されたライターが売って
たけど、今もそういった類いのはあるんかな?
かもめ・みどり・つばめ・ソニックがあったような気がしたが。
935名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:40:51 ID:AKtEKpJ0
踏切事故での遅れで特急みどりが普通列車に変更
936名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:52:26 ID:AKtEKpJ0
ハウステンボスの783系が踏切事故で前方左側破損。早岐駅で運転打ち切り
937名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:57:42 ID:pTAx7rki
佐世保線が一年で一番混雑するこの時期にもう…
938名無し野電車区:2007/04/29(日) 17:44:52 ID:P/1YfcVM
>>931
Maxvaluの業態転(ry
でもよければどうぞ

>>933
>キオスク
束厨乙
939名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:57:00 ID:mQAFgNmz
>>935
なんだってぇ〜!? 
940名無し野電車区:2007/04/30(月) 01:02:20 ID:Md5h+3uf
>>924
かごんま中央のはまだ性活列車じゃなかったか?
941名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:38:56 ID:m4G2m4Pi
>>939 しかも普通になったみどりに連結してたハウステンボスが事故った。
みどりの自由席に人が殺到。ヤバかった
942名無し野電車区:2007/04/30(月) 17:13:27 ID:cRhDxLBa
>>941
なんだそのカオスwww
943名無し野電車区:2007/04/30(月) 18:29:58 ID:2m9et6Av
今日の有明22号はやたらとATS作動停車→発車が多かったが何故だ?
944名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:29:24 ID:XSR375PD
ダイヤ乱れて先行列車に追いついたんだろ?
945名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:58:12 ID:3iNT5FCy
everyone/cocoストアだけはガチ

GW中に限れば撮り鉄に限るねと言いつつ仕事三昧な俺。。。
混んでる時に乗るグリーン車は格別だよねorz
946名無し野電車区:2007/05/01(火) 08:22:28 ID:jOawDblL
>>945
逆に考えるんだ。
20枚切符の期間が終わりいつもの閑散としたグリーン車でくつろぐのだと。
947名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:55:12 ID:SMuCW9bA
昨日、16時ぐらいだったか、
リレーつばめ用787が佐世保駅のホームいっぱいに止まっていた。
あれが陶器臨の有田始発の96号になるんかな?

どうせなら佐世保始発で…と勝手な事を思ってみたり…。

駄文スマソ
948名無し野電車区:2007/05/01(火) 12:10:55 ID:aMR0Ps0g
九州でコンビニの独占出店権を得ようと思ったらam/pmしか残ってなかった、てコトだろ。
949名無し野電車区:2007/05/01(火) 16:40:15 ID:iUF3DU2l
AM/PMは元々郊外よりも街中を選んで出店する傾向があるから、駅の中というのは魅力的だったんだろう。
ある程度まとまった数の店舗を展開できるからエリア・ドミナンスにもなる。
950名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:03:45 ID:CxjrsGhZ
コンビニの話、まだ続くんか? (´・ω・`)
951名無し野電車区:2007/05/01(火) 22:26:33 ID:+HcJnQBI
そろそろ板違いだから話もどそうぜ
952名無し野電車区:2007/05/02(水) 00:07:47 ID:wvNlmBav
トップが883リニュ
953名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:02:22 ID:8cSvInhW
今日の夕方位から混雑しそうな予感。
954名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:10:03 ID:BX3Zlt56
本州から帰省客集中する夕方以降リレーつばめ、かもめ、ソニック満席多いね。
955名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:55:06 ID:nzcieF/5
今、博多駅。
千早操車場〜箱崎間人身事故で電車ストップ。
あの区間は高架ばっかなのに、なんで?
956名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:02:30 ID:O93QAAjM
>>955
多々良川のあたりは踏み切りがあるぜ
957名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:17:06 ID:nWUP3OXY
とりあえず吉塚ってw
958名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:32:46 ID:NUB19Zjw
>>955
自殺・踏切事故の名所。
959名無し野電車区:2007/05/02(水) 21:50:54 ID:Nv7ULM/M
>>958
事故は交交セクション直前の踏切?
あそこは手前がカーブで列車から見えないんだよね
960名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:23:27 ID:FMfy80cx
ゆふDX1が博多から鳥栖まで29分もかかってる件について
961名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:35:15 ID:uC10sRUx
>>960
ゆふDX「デラックスなひとときを1分でも長く味わって欲しいんです」
962名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:40:20 ID:uKZOuG0w
いい加減、九州もハイパワーの特急用DCを開発するなり
購入するなりする時期に来てないか?
ボロ一般用気動車の内装を改造して誤魔化しても走行性能までは
誤魔化せん。

既存の電車特急と連動出来る機構を装備して、多客時期には
増結用車両や臨時特急用車両として活用できる車両を作れば
損はないと思うがなあ。
963名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:51:41 ID:9REdGVaH
線路にのってるものだけ高性能化しても効果が少ない

>>960
休日だと、さらに1分延びてるな。
夕方の5号なんかは二日市までノロノロ
単にダイヤが詰まってるだけにも見える
964名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:59:35 ID:LMCl+SE7
>>963
5号はがらがらだからたまに使うけど二日市までは本当にノロノロだよな。
これで車内が混雑しまくってたら…。
965名無し野電車区:2007/05/03(木) 01:47:49 ID:tpsZTOzW
>>962
餓鬼はコスト(イニシャルコスト・ランニングコスト等)を知らないから困る
966名無し野電車区:2007/05/03(木) 08:34:09 ID:8SPgDA2h
>>962
良い車輛をもって来ても軌道がガタガタだったら高速走行不可能だよ。
967名無し野電車区:2007/05/03(木) 09:07:27 ID:BhoXU2bp
舗装が痛んだ田舎道に高性能スポーツカー走らせても無駄ってことか。
968名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:01:34 ID:ViLhYmLn
久大本線・久留米〜日田の軌道強化・ロングレール化を。

山岳区間はノッタリ走ったほうがサービスになるかも。
969名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:13:06 ID:XT10ligh
東海と四国から、高性能DC特急買え!
970名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:28:31 ID:yWtHpYq0
東海にはハイパーサルーンのディーゼルバージョンがあったな。
ちょうど良い。
971名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:13:48 ID:ZNNLxb3v
787って普段から佐世保に乗り入れてるのか?

グリーン違い過ぎなのにorz
972名無し野電車区:2007/05/03(木) 13:18:34 ID:LMCl+SE7
>>969
四国の車両は酷使でかなりくたびれてるぞ。
973 ◆XHyper04FY :2007/05/03(木) 13:29:25 ID:tq6ZoOGl
974名無し野電車区:2007/05/03(木) 15:39:01 ID:K30daw/H
>>971
この時期だけだぞ
975971:2007/05/03(木) 16:43:30 ID:ZNNLxb3v
>>974
サンクス、そうなのか

みどりに乗ろうと佐世保駅のホームに
上がったら、留置されてるリレーつば
め用の787を見つけてしまったもんで
ね...

そんな運用があるなら、もう少し考え
て、帰省スケジュール組んだのにと思
って後悔したよ
976名無し野電車区:2007/05/03(木) 17:01:49 ID:mQ98qZO5
すいません、ちょっとお聞きしたいんですが

熊本から久留米までリレーつばめの自由席、久留米から由布院までゆふDXの自由席を利用するとき、
NGCの割引は使えますかね?
977名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:46:59 ID:PrtzYXPn
>>967
ある雑誌の日南線ネタで
昔お召しで185が日南線走った時の
ウテシさんがそれを言ってた。
978名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:30:28 ID:hH8m5t+s
>>977
平成九年頃のマップルマガジン「鉄道の旅」て雑誌やね。偶然持ってて読みなおした。日南線のみならず紀勢線にキハ58まだいたり、横軽健在と懐かしい。

スレ違いにつきsage
979名無し野電車区:2007/05/03(木) 20:57:58 ID:xfHSieFC
新幹線鹿児島ルート全通に備えて
日豊本線の宮崎-鹿児島中央間を
整備するつもりはあるのだろうか?
980名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:15:30 ID:9WCe7uLT
>>979
今のQなら観光特急ゆっくりみやざきとか走らせて
お茶を濁しそうw
981名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:26:20 ID:tPLlLOTv
だれか>>976を・・・・・
982名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:34:53 ID:mYYfAaJI
>>976
乗車券が熊本〜由布院を通しで買うなら
特急券を2分割しても(各々100キロ未満でも)大丈夫。
983名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:36:22 ID:m7ygSuUN
>980種車はまたキハ47系列かなW
984名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:36:46 ID:mYYfAaJI
変な日本語になったw

もとい
乗車券を熊本〜由布院通しで買うなら
特急券を2分割しても(各々100キロ未満でも)大丈夫。
985名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:41:15 ID:tPLlLOTv
>>984
ありがとうございます!ゆふいんの森でも大丈夫ですか?
986名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:46:18 ID:2gUY4diR
大丈夫
987名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:49:02 ID:tPLlLOTv
ありがとうございました
988名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:02:22 ID:Cld/PXob
ゆふいんの森6を久留米から乘ったが車内巡回すらこなかった件について
マルスでは4号車満席だったのにかなり空席があった件について

>>341
なるぉ
リアル31歳になる直前にやったもん
>>466
三河安城よりまし
>>670
西鉄とJRの乗換は千早で汁
>>961
185ゆふの場合は?
989名無し野電車区
>>983
717系900番台改造の特急(*´д`*)ハァハァ!!