阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267793091/
能勢電鉄スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267792278/
2名無し野電車区:2010/08/04(水) 01:12:49 ID:c8AO0Yve0
3名無し野電車区:2010/08/04(水) 01:15:45 ID:c8AO0Yve0
4名無し野電車区:2010/08/04(水) 07:13:53 ID:cop8Wd2z0
偽スレ終了

>>1削除依頼出しとけよ
5名無し野電車区:2010/08/04(水) 11:44:26 ID:QQAw3eJ10
さてここが本スレだよな
能勢電こそ阪急宝塚本線
当然の判断だ。
6名無し野電車区:2010/08/04(水) 20:35:40 ID:d+721mD80
能勢電がスレタイに入ったから、まともな宝塚線民が引いてしまったな。
誰かスレ立て直せ。
7名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:00:12 ID:wxQw/au2P
能勢電は能勢電スレ立ててそこでやれ

せめて1年はdat落ちしない程度の話題を提供してから大口叩けたて
8名無し野電車区:2010/08/04(水) 21:43:29 ID:NjPqkgFi0
    _ - ‐ ―  ̄l~.:ニニニ:~l ̄ ― ‐ - _
.   / , - ‐ ‐ ―、 |..|□□|..| ,─ ‐ ‐ - 、丶
  | || [梅....田] || l  ̄ ̄ l ||通勤急行 || |
  | ||――――|| l;:二二::l ||────|| |
  | ||        || ||..__..|| ||        || |
  | ||        || ||l' ̄ ̄.l|| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||        || |||.   ..||| ||        || |
  | ||____|| |||.   ..||| ||____|| |
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ~ ||l.__,l|| ~  ̄ ̄ ̄ ̄| |
  | |         ||.. ̄ ̄..||         | |
  | |.  ┌┬┐ .||8030||. ┌┬┐  .| |
  | |    ̄ ̄  ||    ||   ̄ ̄   | |
  | ニニニニニニ|.ニ二ニ.|ニニニニニニ |
 .  l|     |!|   {|=゚=|}.  |!|      .||
   |-‐―‐‐-|__l|[二二]|l_., ―――'.|
   |_______________|
9名無し野電車区:2010/08/04(水) 23:16:30 ID:fu1APM9m0
賛否両論だなww>能勢電
10名無し野電車区:2010/08/05(木) 01:02:31 ID:y0W6KlVF0
雲雀ヶ丘駅にて、雲雀ヶ丘空車増結って何分前から並べば座れますか。
また、川西能瀬口増結は?
11名無し野電車区:2010/08/05(木) 06:26:57 ID:5ujrGAn10
>>10
雲雀丘花屋敷 15分前
川西能勢口 40分前
12名無し野電車区:2010/08/05(木) 17:45:33 ID:zpRTU/wQ0
梅田…駅暑いぞ…特に三階改札付近…風が抜けへんし…クーラーの排熱もこもってるし…

何とかせえよ!
13名無し野電車区:2010/08/05(木) 19:19:06 ID:WWRFIUKG0
>>12
どうにもなりません。
14名無し野電車区:2010/08/06(金) 10:57:03 ID:cEVcKmEn0
40分前って・・・ワロタ
15名無し野電車区:2010/08/06(金) 13:55:42 ID:Mod2rq1B0
20分以上、まぁ2列車前ぐらいから待っておかないと座れる可能性は低いな>能勢口イス取り合戦
>>12
同じような雰囲気の南海なんばも暑い
ってか今年はどこも暑いと思うのだが
16名無し野電車区:2010/08/06(金) 19:53:18 ID:g9avBjUp0
しかし宝塚線のダイヤは無駄の無い完璧なダイヤだな
結局10年色々弄くったけど元に戻った
いや、絶対に沿線に住みたくは無いが…
17名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:31:28 ID:6dyinStk0
「阪急電車」藤谷美紀主演で映画化決定。
18名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:27:19 ID:cr62dupg0
>17
ソースは?
19名無し野電車区:2010/08/06(金) 23:38:15 ID:6dyinStk0
>>18
紀伊国屋書店の新刊書又は文庫本売り場行って来い。
20名無し野電車区:2010/08/07(土) 03:04:02 ID:Ur38KlMn0
>>17
勝手に主演を変えるなw
21名無し野電車区:2010/08/07(土) 11:50:35 ID:1qR4GiHE0
今日からですね。
シグナス森林鉄道と桜谷軽便鉄道との共同運行。
22名無し野電車区:2010/08/07(土) 12:56:59 ID:SBUOKcvs0
>>20
中谷美紀だったか? 文庫本の帯に書いてある。
23daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/08/08(日) 13:52:29 ID:edqrkHcT0
みな鉄映画化まだ〜?伊丹市西野在住の主演矢野信吾の最寄駅が小林駅なのに。
24名無し野電車区:2010/08/10(火) 20:43:11 ID:XSaFYYjp0
能勢電イラネ!
てかマジ廃止でも構わんぞ!
25名無し野電車区:2010/08/10(火) 23:05:57 ID:d8elIbxU0
>>24
清和台あたりに住んでいると、能勢電なんて南海や京阪以上に乗る機会がないなw
県道が出来ていない大昔は平野までバスで行って能勢電が定番だったらしいが。
26名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:15:38 ID:WdngtzXw0
やはり能勢電とはいえ、駅前周辺に住むのが一番や。
清和台なんかあかんわ。バスで駅に出る時点で終わってる。
27名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:32:19 ID:+4KS/33N0
>>26
でもあのバスの本数の異常な多さはすばらしすぎるだろ。
それに比べて希望ヶ丘なんか・・・。
28名無し野電車区:2010/08/11(水) 14:19:33 ID:hnrmEOUz0
能勢口周辺の渋滞があるから、川西まで出る時間は遅い能勢電でも車でもどっこいどっこいだな
29名無し野電車区:2010/08/11(水) 14:33:45 ID:36yGd7AL0
川西のバスターミナルは、清和台方向から左折するように設置するべきだった。
30名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:06:35 ID:vBuFN/ibO
先日神戸方面に用があって宝塚から阪急今津線に乗った。
西宮北口で降りて今津に行くため南線に乗り換えるために5番線ホームの階段を降りると時刻表の前で数人の20後半ぐらいの女性数人が何か議論していた後ホームをあとにした。
おそらく宝塚方面と間違えたのだろう。
程なく降りてきた20前半の女子3人
「これどこまで行くの?」みたいな事を時刻表を覗きながら言っていたので、今津まで行くよって教えたら甲東園で止まる?って聞いてきた。
ああこの子たちも間違えたんだなと悟った。
これは甲東園へは行かんよ。
階段を上って宝塚方面って書いてある北側の階段を降りてって言ったらありがとうございます!って言って去っていった。
程なく到着した列車にすがすがしい気持ちで乗り込んだ。
31名無し野電車区:2010/08/12(木) 07:37:39 ID:Ya/7xn8T0
ATSの更新いつ
庄内と曽根の待避線を最大限いかして梅田、蛍池が9分になればいいな
最高速度はやっば115km/hとまりかな
JRのATS-Pに交換したら良かったのに
線形によって130km/hまで対応、入線速度も曲線通過速度も曲線時の加減速も阪急新型よりはるかに早い
阪急は入線速度、梅田の構内速度、服部、曽根の曲線通過速度の大幅向上が必要だ
技術系職員はJRの研修を受けた方がいい
32名無し野電車区:2010/08/12(木) 08:02:09 ID:eMDObHRe0
>>31
順調に行けば、来年度(2011年度)から宝塚線全線で使用開始になるのでは?
ATS更新しても115kmはないでしょ。神戸線と京都線も5kmしかスピードアップ
できていないんだし、宝塚線も5kmアップで105km止まりだと思われ。
33名無し野電車区:2010/08/12(木) 09:57:57 ID:Lou6dycK0
正直阪急で130km/h出すメリットは無い。
費用対効果が悪すぎる。
34名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:07:04 ID:L2n1YeGK0
夏らしいカキコで和んだ^^
35名無し野電車区:2010/08/12(木) 16:55:14 ID:QoWGVFQS0
梅田-川西能勢口折り返しでいい。
36名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:37:44 ID:JPVta8NP0
正直、川西能勢口〜宝塚はいらんな。この区間は能勢電譲渡で!
37名無し野電車区:2010/08/13(金) 01:43:57 ID:TcckpPXFP
クソ田舎の能勢電厨の先日からの自演は醜すぎる
38名無し野電車区:2010/08/13(金) 07:38:10 ID:h9MtsQv60
だから前回、能勢電隔離スレできたんだがな。
また荒れるな。
39名無し野電車区:2010/08/13(金) 11:57:51 ID:f6l9+oirO
昼間は梅田―宝塚の急行と、梅田―箕面の普通の2本建てにするのはどう?
            梅田11:50発、
急行宝塚9001ね
40名無し野電車区:2010/08/13(金) 12:08:15 ID:XdqLuPLo0
箕面線内が空気輸送
41名無し野電車区:2010/08/13(金) 12:34:15 ID:1LzEdnsaO
>>30
いまだにいるんだな。
西宮北口から今津北線の駅に向かうのに
今津行きのホームに行く奴。
大概女。
42名無し野電車区:2010/08/13(金) 15:28:26 ID:h9MtsQv60
>>39
池田とかの本数が減って、急行がさらに混むけど、ありかもしれん。


と思って、ダイヤパターンを考えてみたが、箕面線客の急行梅田利用はかえって不便になる。
43箕面市民:2010/08/13(金) 19:37:21 ID:dmBS8R94O
>>39
だから石橋で糞詰まりになると何度(ry

箕面線の川床HMは3158固定みたい。次の引退はこいつか?

あう規制一時解除age
44名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:00:56 ID:kojXVn/70
相変わらず梅田発の急行利用者しか眼中にない発想
45名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:35:59 ID:6k02KUlU0
能勢電って完全なローカル線だと思ってたら結構本数あって人数乗っててワロタwww
もっといい車両入れてやれよ 阪急貧乏すぎるw
46名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:13:37 ID:ygECtu5AO
3158F、とうとう引退ですか…
47名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:12:56 ID:XdqLuPLo0
それでも3157は走り続けるw
48名無し野電車区:2010/08/14(土) 01:53:26 ID:M3a2/S/b0
>>45
川西能勢口〜宝塚よりも輸送人員は多いですぞ!
だから川西能勢口〜宝塚間は阪急にとって不要な路線。
49名無し野電車区:2010/08/14(土) 02:06:03 ID:gZ5+KnVqP
能勢電房はほんとに傲慢だな。

阪急も能勢電の持ち株は売却して、完全別会社にしたほうがいいね。
お古車輌の転用もやめて、別の鉄道会社の車輌を使わせたらいい。

同じ色の車輌を走らせたり、星特を走らせたりするから、
クソ田舎の住民がつけあがる。

50名無し野電車区:2010/08/14(土) 02:13:40 ID:gZ5+KnVqP
宝塚〜雲雀の乗降客数 11万弱

阪急川西能勢口の乗降客数(能勢電利用者含) 7万
51名無し野電車区:2010/08/14(土) 06:44:49 ID:tO25qmmrO
梅田から宝塚は今津線もあるんだから、宝塚線は雲雀丘花屋敷〜梅田まででいい

JR宝塚線との比較
阪急      JR
阪急宝塚   篠山口
雲雀丘花屋敷 新三田
川西能勢口  JR宝塚
52箕面市民:2010/08/14(土) 07:08:54 ID:ZjKD4YqJO
>>49
車両は阪神ジェットカーを末期色にして左遷させたらいいww
そしたら別会社ってのがすぐ分かるw
53名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:37:22 ID:cQTZFX5F0
>>49-50
ID変えるの忘れてますよ~~
54名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:37:33 ID:n/e2tNOGO
確かに能勢電はクソボロ車両しかないな
くれないなら自社で買えよ
55名無し野電車区:2010/08/14(土) 20:23:47 ID:ZhLfc+W0O
京急1000形?東急1000系?京王3000系?
            石橋2000発普通梅田9001
56名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:35:59 ID:M3a2/S/b0
確かに能勢電の阪急中古車両は阪急に比較するとボロく感じる。
だがやはり技術の阪急なのか?
検査がうまいのか?手入れはほどよくされている。
決してボロい感じはしない。

あの大井川鉄道や富山地鉄、長野電鉄等に移籍した大手私鉄
車両なんか見ると、見るも無残なオンボロ車体になってしまっている。
57名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:41:14 ID:l1LCX1OI0
>>49
西武の黄色が来ればいいんですねわかりますw
まあ能勢電なんて多田グリーンハイツ造成の頃に本当に西武系になっていて、
狭軌化の上JRに乗り入れていた方がよかったけどなww
58名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:24:11 ID:TS+n4H4pO
宝塚線は川西能勢口または雲雀丘花屋敷までていい
そうすれば宝塚からの乗客はJRに戻るはずだ
59名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:25:17 ID:3JBwAqNy0
マジレスだが20m車は入れないだろ
あ、近鉄みたいに縮めたり車体の端切り落としたらいいのかw
60名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:29:09 ID:wNNKkUTmO
>>59
(注)近鉄=近江鉄道
だよな?
61名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:17:28 ID:/DX0He5yP
昔は、星特などが無く、阪急と能勢電がきっちりん分離されていてよかったな。
62富山人:2010/08/15(日) 21:23:54 ID:XJ2ubQFY0
>>56
あまり適当なこと言わんといて。
富山地鉄に移籍した京阪3000系(車体のみ。下回りは営団、JRなど)
西武レッドアロー(車体のみ。下回りはJR)などはオンボロと言われぬよう、メンテに気を使っとるよ。
63名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:21:01 ID:hen6koGUO
能勢電に新車が入らないのは

新車の予算を阪急にぶん取られてるからだよ。

新車買うならうちの中古使え、その金渡せって圧力がかかってるんだと。
ソースは明かせないが信頼性はあるよ。
64名無し野電車区:2010/08/16(月) 00:47:11 ID:duRLdqwz0
バブル期には能勢電にも新造車(阪急乗り入れ用)が導入される予定であった。
しかしバブル崩壊でその夢も絶たれた。
65名無し野電車区:2010/08/16(月) 01:21:09 ID:kz0LRu2S0
>>63
独立しかないな。
66名無し野電車区:2010/08/16(月) 02:36:17 ID:mXtvAD0o0
能勢電は、阪急の『走る博物館』だから今のままでいいよ。
実際、たまに調べに乗りに行くし。
67名無し野電車区:2010/08/16(月) 03:20:30 ID:G9bL8znDO
阪急の中古でまかなうのは構わないけど5000系あたりを譲って欲しい
68名無し野電車区:2010/08/16(月) 09:32:21 ID:k18y7GQXO
宝塚発今津線経由特急梅田行き
宝塚発急行妙見口行き
雲雀丘花屋敷発急行梅田行き
雲雀丘花屋敷発各駅停車梅田行き
これで十分
69名無し野電車区:2010/08/16(月) 13:32:04 ID:TlJnN9z40
平野車庫にあった380っていつからなくなったんだっけ
70名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:59:54 ID:d/Qq9pii0
能勢電どころか阪急にも新車が殆ど入らない

このまま新車投入ペースだと各本線で平均60年使わないとまわらない
71名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:29:20 ID:duRLdqwz0
阪急は今後、なんちゃって新造車が増えるだろう。
72名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:02:26 ID:llSUXAPnO
>>70
着々と「寿命60年体制」が構築されつつありますが何か?
73名無し野電車区:2010/08/17(火) 03:14:37 ID:qn8EiB0T0
>>67
能勢電新車導入→6000系譲渡に変更→取り止め
能勢電の乗客減と阪急の車両更新の事情でずるずる来ちゃってる
本来なら3000・3100系運行標識板車はとっくに無くなってるはずだったんだが…
74名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:47:17 ID:6BDoS3zo0
>>70 同じグループ会社でも。
阪神はなんば線開業で大量に車両を作ったとはいえ古い車両の代替もしてるので
今年、来年中には本線・なんば線を走る車両の最古参車が昭和52年製になるかも?
というところまで置き換えが進んでる
75名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:50:24 ID:Ll451HdR0
>>74
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275496801/632
ここのそのままコピペするな
76名無し野電車区:2010/08/17(火) 08:04:23 ID:NOXp1KCO0
阪神は本業の鉄道を疎かにしないまともな会社だったからね。

もし宝塚線が阪神だったら、ジェットカーのような対策で所要時間も短くなっていただろう。
77名無し野電車区:2010/08/17(火) 08:33:14 ID:Wfer6DbMO
>>76
線形が悪いのが根本だから、地上設備含め金のかかるジェットカーを入れても、
所要時間の短縮にはほとんどつながらないと何度(ry
新京成に都営乗り入れ仕様車を入れても大差ないのと同じ
だから、三国・豊中と大金出して曲線改良して時間短縮した。
78名無し野電車区:2010/08/17(火) 08:56:04 ID:36xlbhUz0
ところで新型ATSによる入線スピードうpと、最高速5kmアップで
宝塚⇔梅田の急行所要時間はどれぐらい短縮になりそうなの?

梅田でたすきがけ運用すれば、結構な短縮できるってのは本当?
79名無し野電車区:2010/08/17(火) 09:53:14 ID:YcjcelUC0
3分ぐらいじゃないかな
80名無し野電車区:2010/08/17(火) 10:38:08 ID:KYp6Yfc80
せいぜい1分30秒がいいところ
費用対効果の観点から全くのムダ
81名無し野電車区:2010/08/17(火) 15:40:07 ID:fgRSQb1i0
>>78の内容は大した費用はいらんだろ。
無駄と言っても阪急はやる気。
82名無し野電車区:2010/08/17(火) 16:47:53 ID:WgmrCKdkO
>>74
昭和43年製の5311形も廃車が近いのだろうな
83名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:03:35 ID:mYH6iMXM0
>>77
線形が悪いからこそ、加減速部分で時間短縮を図るしかないんだろう
まあ、阪神と違って阪急宝塚線の場合はそんなに駅間が短いわけでもないから、
そういう意味ではあんまり効果はなさそうだけど
84名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:39:46 ID:llSUXAPnO
>>77
新京成も半端ない線形だが、宝塚線よりはキビキビ走ってる気ガス。
85名無し野電車区:2010/08/17(火) 20:32:54 ID:llSUXAPn0
パターン式ATSの導入は、あくまで駅誤通過防止、踏切過走防止が目的。
その副産物として効率的な停車が可能となり、多少の時間短縮が可能ということだ。

元々宝塚線は速度が遅いし、既にほぼ1段停車の駅もあるので、
神戸線や京都線ほどの短縮効果はない。

梅田のやりくりは、4号線急行、5号線普通に固定して、
梅田着の普通を急行が出た後の4号線に入れれば、詰まることがないので、
時間短縮となる。
86名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:35:46 ID:liWpcp0i0
たすき掛け・梅田ホームの有効活用ぐらい真面目にやってれよ。
87名無し野電車区:2010/08/18(水) 01:25:36 ID:0Lhn7Sj/0
2分ぐらいは縮めていただきたいね
88名無し野電車区:2010/08/18(水) 04:24:47 ID:tG1xbo180
もう今更どうしようもない
庄内事件を見ればわかるだろう、昔からずーっと冷遇してきたんだ
速くて便利なJRをご利用くださいってことだよ
89名無し野電車区:2010/08/18(水) 07:03:30 ID:sYymlz+hO
こんな朝っぱらから愚痴だけど…
朝の通急と特急が十三の手前で毎回信号待ちで止まるのどうにかして欲しい。
そこにホームがあれば飛び降りてやりたいくらい。

以上チラ裏スマソ。
しかし阪急さんにはなんとかして欲しいなぁ。
十三のホーム延長して縦列…できっこないかw
90名無し野電車区:2010/08/18(水) 08:18:29 ID:2SzlpLI2O
去年末くらいから宝塚線を使ってるんだが、今くらいの時間帯に、梅田駅5号線の先端に座り込んでる男は、何が目的なんやろ?

毎朝毎朝座ってて気持ち悪いよ…
撮り鉄でも無さそうだし。

一度、駅員さんには言ったんだけど、相変わらずだわ。
91名無し野電車区:2010/08/18(水) 08:41:48 ID:JuJIrmu3O
>>89
朝ラッシュ時神宝線は梅田じゃなくて十三がネックだもんね(京都線は淡路)
交互発着できるように、神宝線梅田方面を2線にした6面8線重層化…絶対無理、十三を重層化w
92名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:20:09 ID:a9l8cOIUO
>>87
JRはあの事故以降低速化されました
93名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:46:35 ID:tG1xbo180
それでも25分で大阪駅から宝塚に着くからなー…
表定平均60超えてるし、表定平均40そこそこの宝塚線急行とえらい違いだww

宝塚線に一瞬だけあった特急が30分だったっけ
スピード落としたJRに完敗かよ
94名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:49:42 ID:VyCkNAuW0
新大阪新線の関係で、十三駅舎を地下化するって話じゃなかったっけ。

梅田方面行きの半分ぐらいは新線の北梅田(北ヤード)・西梅田に行くようにすれば十三・梅田の渋滞は解決するのでは。
95名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:32:48 ID:FA16YcymO
阪急は必要以上に曲線で減速しすぎ、同曲率半径での制限がJRに比べて遅すぎる
立ち上がりの加速もしない
極めつけは梅田到着時の減速はやすぎ徐行で入線はいらつく
JRの三ノ宮、尼崎の入線速度と急減速停車を見習って欲しい
阪急が真面目に走らないから福知山線もなかなか事故前の速度に戻らない
96名無し野電車区:2010/08/18(水) 12:38:30 ID:tG1xbo180
車両がボロいし傾斜もあるからスピード出しながら曲がれないんだおwwww
実際、JRは新車投入したらカーブでの制限が緩くなったし
97名無し野電車区:2010/08/18(水) 14:58:07 ID:bprz01W50
阪急は現状で充分。
文句あるならJRへどうぞ!
98名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:35:37 ID:JuJIrmu3O
宝塚を目的地にする乗客が少ないから競争する意味が無いと何度(ry
丹波路快速が4両の意味を考えよう

>>94
駅舎だけ地下化してもな…
アンダーパスの拡幅したってことは、十三高架化は考えてないってことだし
99名無し野電車区:2010/08/19(木) 07:59:48 ID:Nf28GO5tO
>>96
汚ならしいうんこ色やめて軽量ステンレス車入れたらいいのに
あとドア付近にも吊革欲しいな
転勤で阪急のるようになってからJRに比べて至るところで質の低さを感じる
100名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:17:28 ID:0vXdudOV0
まぁJRと競争する必要は無いが(同等の所要時間は不可能)、
競争する必要は無いといっても
急行の所要時間の短縮と、体感でのノロさの改善は必須でしょう。
101名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:01:15 ID:LHPIb3NMO
>>99

9000・9300系はドア上に吊革があるけど、利用者から見れば結構うざい。

十三とかじゃ、ドア上の吊革を持った人が持ったまま動かないもんだから、降りる人が多いと相当邪魔。

ドアに近い人が一旦ホームに出てあげるのが暗黙の了解になってるから、ドア上の吊革も考えものかもしれない。


102名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:20:20 ID:2IhfVSJk0
マナーと設備の有無は別問題だろ
ドア付近は支持するところが少なくて不安定なのは間違いない。
いちどでも阪急を通勤に使ったことがあるならわかるはず。
まあ、一旦降りろというマナー教育をしないといけないのかもしれないが(情けない話だが)。

103名無し野電車区:2010/08/19(木) 15:59:32 ID:W4xxJGL8O
JR西の207系統のカラーラインを阪急マルーンに塗り替えてくれないかな
104名無し野電車区:2010/08/19(木) 18:37:04 ID:T9ObDKyJ0
>>101
ドア付近につり革が無くても、ドア付近の奴は大概一旦降りないぞ。阪急宝塚線は。。
特に、朝の十三、夜の石橋。
阪神でも一旦降りる人多いのに。。
105名無し野電車区:2010/08/19(木) 19:13:33 ID:cQqpbJPt0
うん。宝塚線は特に降りるヤシ少ない。ラッシュ時なんかほんとに頭にくる。
無理やりにでも押し出してやりたい気持ちを抑えるのがやっと。
つり革なんてつけたらトラブル続出の悪寒。一旦降りて乗降をスムーズにす
れば、電車も少しは速く走れるんじゃない?

御堂筋線なんかドア付近の人ごっそり降りてまた乗ってくるし、京阪特急は
補助席に座ってる人でも駅に着いたら一斉に立ち上がっててびっくりするほど。
扉付近のマナーに関しては、宝塚線は最低レベル。
106名無し野電車区:2010/08/19(木) 19:41:57 ID:sFpVVW5HO
つりかけ時代は知らないが6300系から改造でドア上にもやっと吊り革が付くようになってほっとしたものだ。
そして9300系以降の新車から正式に付くようになり、8200系改造車、7000系改造車、7300系改造車にも
ドア上にも吊り革が付くようになったから昔に比べたら良くなったと思う

神戸線で旧猪名川の橋梁を高速で渡るときに吊り革がないせいでどれだけヒヤヒヤしたものか
蛍光灯のところに手をついて踏ん張ったり、吊り革の竿の端を掴んだりと色々工夫して耐えたもんだよ
107名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:33:10 ID:JrWphNHgO
>>99
ウンコ色は藻前の体の色だろうがw
外様のくせに阪急に文句あるなら、地下足袋はいて歩いとけや!
108名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:39:12 ID:SQadCFL00
梅田駅たすき掛けを絶対に実現させるよう投書せよ
109名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:53:56 ID:ldnD2zgs0

土曜は、毎年恒例の猪名川花火号運転やね。
110名無し野電車区:2010/08/19(木) 21:01:50 ID:vW9k4iy6O
20:53十三発急行宝塚行きで、ドア付近の立ち位置を死守する悲しいおっさんが1人w

宝塚線はマナー以前に電車に乗り慣れていない奴らが多い気がする
111名無し野電車区:2010/08/19(木) 23:19:48 ID:jJkzk/zd0
ドア付近に吊革がないと、
真ん中あたり(よくファンがついてるあたりね)の奴が手を伸ばして扉上の広告付近に手をついてるのをよく見る
あれされると扉すぐそばの人からすれば非常に迷惑だから吊革増設はいいと思うが
112名無し野電車区:2010/08/20(金) 09:39:12 ID:6PtWCOuG0
本音を言えば椅子の端にスタンションポールをつけて欲しいんだが、
これを言うと「阪急にはスタンションポールはいらないなぜなら車内の美感を云々」とかいう厨が沸いてくるから書かない。
600系まではスタンションポール付きだったから無いのが伝統でも何でもないんだが。
113名無し野電車区:2010/08/20(金) 10:56:35 ID:vWPqj9Xq0
猪名川花火も玉数が少ないなら年々ショボくなりつつある。

やはり関西ではPLとなにわが最強。
114名無し野電車区:2010/08/20(金) 12:47:19 ID:uLxoxJGFO
>>90

同じく彼が気になってた者だが…
梅田33分発の通勤急行の一番前に座ってた。
単なる電車待ちみたいね。
115名無し野電車区:2010/08/20(金) 18:23:34 ID:GR9/fp+y0
>>112
その前に新車が入らないと無理
改造しろといったってそんな金にならない改造をしても意味がないし
116名無し野電車区:2010/08/20(金) 18:41:40 ID:6PtWCOuG0
魔改造7000/7300の次の改造に採用とか
すでに網棚といすの端は一致してるしな。
117名無し野電車区:2010/08/20(金) 19:34:40 ID:f41aVqKrO
>>112
9301Fから車端のロングシートの所に一応大きな手摺りと関東の新車顔負けの大きな仕切板があるのに
スルーされがちなのは何でなんだろう
オールロングシートの9000系には採用されてないからあくまでも例外扱いなのか?

しかしあの大きな仕切板はせっかく座席を片持ち式にして掃除しやすくなったのにそれを台無しにさせる構造だな
あと見た目を意識しすぎて車椅子スペースの折り畳み椅子のところにもでかい仕切板があるから使いにくそう
とりあえずバリアフリーの基準はクリアしました感が丸出しだね
ま、実際めったに使われてないんだろうし
118名無し野電車区:2010/08/21(土) 11:22:24 ID:sk9W1WaSO
今は東京住みだけど、こっちの電車はJR・私鉄ともに車内の吊り革・手すりが多過ぎ。
吊り革・手摺りにつかまったまま動かない人も多いし、人の流れの妨げになってるよ。
阪急の車内のあのスッキリ感が懐かしい。
119バットボーイ:2010/08/21(土) 12:00:20 ID:N51fB4GAO
正午です
120バットボーイ:2010/08/21(土) 12:02:51 ID:N51fB4GAO
阪急電車乗ったらさ、
涼宮ハルヒを思いだす。
121名無し野電車区:2010/08/21(土) 17:44:35 ID:nCHtxf91O
梅田9:31
普通雲雀丘花屋敷 9001
122名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:10:18 ID:0faP4or4O
普段阪急を利用しないであろうDQN浴衣女がたくさん乗ってて、
淀川花火のよりも区間が長い分鬱陶しい\(^o^)/
123名無し野電車区:2010/08/21(土) 19:17:26 ID:qUMj2HEo0
貸切「猪名川花火大会納涼号」 7015×8 HM付

雲花1806→曽根1821-25→梅田E1837-47→曽根1857-1901→池田1912 4号線留置で花火観覧

池田2047→梅田E2107-19→曽根2130-34→雲花149

※梅田〜池田間 貸切表示
124名無し野電車区:2010/08/22(日) 01:45:52 ID:FnTO069sO
運転関係について三社を比較
〔出発信号機〕
JR:進行定位
阪神:停止定位
阪急:2006年まで全て停止定位だったが、2006年以降進行定位が増える

〔中継信号機〕
JR:有
阪神:有
阪急:無

〔列車が出発するため車掌がドアを閉めるタイミング〕
JR:車掌が腕時計を見て定時になると
阪神:出発信号機が進行を現示
阪急:出発信号機が進行を現示または出発時機表示器の表示

〔車掌のドアの閉め方〕
JR:車掌用ドアを開けてホーム上に出ている
阪神:車掌用ドアは閉め窓から頭を出している
阪急:阪神と同

〔車掌から運転士への発車合図〕
JR:3月までは戸閉表示灯のみ、3月以降はブザーも併用
阪神:戸閉表示灯とベル
阪急:阪神と同

〔運転士から車掌への合図〕
JR:無
阪神:運転士も乗客の乗降を監視し、ドア閉め可否の合図をベルで車掌に知らせる
阪急:阪神と同
125名無し募集中。。。:2010/08/22(日) 03:13:29 ID:rCbi62/G0
所要時間とかの話題が出るが、大阪から宝塚は
JRで行くのがデファクトスタンダードになってるだろ
だからこっちはもう1分も早くなる必要はない
126名無し野電車区:2010/08/22(日) 04:19:23 ID:TrXOPjxxP
JRと同等の所要時間を実現する必要は無いが、阪急宝塚線の遅さや宝塚梅田間の
急行所要時間を少しずつでも改善していく努力は必要。

梅田のたすき掛けなんてすぐに出来るんだからやるべきだろ。
127名無し野電車区:2010/08/22(日) 06:34:32 ID:Y4n5Vf/B0
>>125
つ中山
つ川西能勢口
128名無し野電車区:2010/08/22(日) 07:04:13 ID:ZmkabxFoO
宝塚の祖父母は大阪に行く時は阪急使うよ。
阪急のほうが親しみがあるみたい。
129名無し野電車区:2010/08/22(日) 08:58:22 ID:0rZ9ulQhO
梅田でのたすき掛けが実現しないのはどうせ労働組合がだだこねてるんだろ。

あいつら自分のことしか考えないからな。
130名無し野電車区:2010/08/22(日) 10:40:22 ID:8dRaacoD0
たすき掛けって何?
この前から頻繁に書き込んでるおっちゃん教えて
131名無し野電車区:2010/08/22(日) 11:15:44 ID:uPmpJ8DQ0
>>130
梅田行き急行→雲雀丘花屋敷行き普通
梅田行き普通→宝塚行き急行
と普通・急行の運用を入れ替えること
運行標識板を使ってた時は、入れ替えると標識板をいちいち交換しなければいけないので、
同種別・(できれば)同一区間の列車で運用を回すのが理想だった
これは他線・他社でも同じで、標識板で種別表示をしていた京王井の頭線は、
たすき掛け運用を始めるときに、種別表示を標識板から行き先幕表示に変更した
132名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:38:49 ID:Y4n5Vf/B0
梅田の宝塚線ホームはホント滑稽だよ。
急行の客が長い列つくってずーっと待ってんだから。
133名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:51:42 ID:nKW1PdbI0
宝塚線の顧客は阪急に舐められてる

新型ATSも最後だし約束していた2010年度の導入は無理っぽいしな。
134名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:56:03 ID:Y4n5Vf/B0
でも第二の庄内事件は起きないだろうな。
朝の上りダイヤとか完璧すぎるし。
135名無し野電車区:2010/08/22(日) 12:56:05 ID:VzDfbpF/P
>>133
それは福知山線でも同じことがいえるな
舐められなかったらあんな事故は起こらなかった
136名無し野電車区:2010/08/23(月) 12:16:02 ID:8v+jzukD0
中山・売布神社・清荒神・服部って10連対応してるんですか?
137名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:39:37 ID:xOSdqhTrP
>>136
してません。
十連対応で客扱いできるのは梅田・十三・豊中・石橋・池田・川能・雲花・宝塚だけ。
138名無し野電車区:2010/08/23(月) 23:38:36 ID:rsgDgesO0
相模鉄道でさえ日中10連で運用してるのに・・・・・。
天下の阪急が8連とは情けない。
139名無し野電車区:2010/08/24(火) 04:37:23 ID:diCwCzm4P
服部のマナーの悪さ
 
遮断機が降りても踏切をわたる
乗車は降りる人が先をしらない
140名無し野電車区:2010/08/25(水) 13:01:26 ID:/2bkjjJc0
>>139
服部使ってるけど、
特に宝塚方面行きの奴らはひどいな
141名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:17:44 ID:hlhLhNIr0
しかたない退避ができる駅に挟まれているからな。毎日つかうのがいやだぜ
142名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:01:43 ID:c7jWf8gz0
>>141
嫌なら毎日タクシーをご利用願います。
143名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:03:15 ID:SZ8sOgnJ0
最新鋭の9000系はともかく、8000系を神戸線にくれないか?
サクサク走りたいんだ。
144名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:31:32 ID:SAG6m6qg0
たまたま乗った9000系の急行が京都線と互角の戦いしやがったw
相手は5300系だったけどw
145名無し野電車区:2010/08/28(土) 01:45:59 ID:Cl8XdhZx0
営業時間中の電車バトルは禁止な
146名無し野電車区:2010/08/29(日) 07:24:08 ID:A+4Cxt9w0
>>139
それ何回いうてんのキチガイ
そんなやつ見たことないし
おったとしたら大商やろ?
147名無し野電車区:2010/08/29(日) 07:53:59 ID:LFopIVKJ0
踏切強攻突破を容認するわけじゃないが、あそこは閉塞時間の長さ読めなさ、地下道が変な場所にあって不便、
踏み切りの幅が朝夕の交通量に見合ってない(前の奴がさっさと渡らないから渡りきれない)
等など、一度拡幅したとは言うがまだ足りない。あの状態で放置する方も大概だと思う。
148名無し野電車区:2010/08/30(月) 03:32:53 ID:2ZV3r39R0
>>147
前に何度が同じ反論した奴が数人いたけど
それ言い出したら高架化できないのは
ヤクザの地主が反対したどうのこうのと
言い出す奴おるから
実際は近隣付近に計測の人らも過去にきた事あるし
資金面と立地条件で諦めたから
149名無し野電車区:2010/08/30(月) 10:23:24 ID:gWkzwtZj0
踏切拡幅だけでも10億円ぐらいかかるらしいね
150名無し野電車区:2010/08/30(月) 18:11:13 ID:EL37pBRb0
ATSと最高速度うpとたすき掛けまだか。いい加減に待ち疲れた。
151名無し野電車区:2010/08/30(月) 18:15:50 ID:Uz78nrjX0
>>148
高架化できないのは名神と府道があるからだろ。
152名無し野電車区:2010/08/30(月) 19:51:22 ID:smEi1LQA0
>>148 >>149
優先的にとは言わんが、なるべく公平に金をかけて貰いたいねえ。
現状は、用でも無いと誰も使いたくないような駅になってしまってる。踏み切りもホームも危険だしね。
元々ガラの悪い所だけど、駅や道があれじゃあ、なおさら心も荒むだろう。
153名無し野電車区:2010/08/30(月) 19:56:35 ID:u6QO61SX0
2010/08/31 09:00〜09:44 の放送内容 NHK h

かんさい特集−ふるさとから、あなたへ−▽映像歴史バラエティー・鉄道がつくった関西
野球に住宅、遊園地に歌劇…。NHKや各鉄道会社などが保存する貴重な映像資料を駆使して、鉄道がつくった関西人の暮らしの歴史をたどるバラエティー番組です。
【ゲスト】月亭八方,半田健人,斉藤雪乃,【司会】中川家,山本美希
154名無し野電車区:2010/08/30(月) 19:56:49 ID:dQ4MLfbx0
7000系基準化ダイヤにするだけで2分短縮出来るらしいな。
155名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:02:52 ID:0fTDu1nP0
たすき掛けして欲しいね
短い区間なのに7分先の普通に追いつけるくらいなんだから
その速達性をゴール地点でムダにしてほしくないよ
156名無し野電車区:2010/08/31(火) 02:10:25 ID:he6L1qo70
6000系と7000系では明らかに加速が違う。
157名無し野電車区:2010/08/31(火) 07:54:40 ID:FV9qRZSq0
昼間時間の車輌7000系以上標準化と新型ATSと最高速度5〜10kmアップと
新型ATS(入線スピードうp)と梅田たすき掛けのコンボでよろしく。
158名無し野電車区:2010/08/31(火) 09:19:50 ID:esbvzY6s0
>>156
武庫川越えでフルノッチで速度が落ちるとdisられている7000も宝塚線ではね猿か。
6000も早く4連化して能勢電に捨てればいいのにな。
159名無し野電車区:2010/08/31(火) 11:18:33 ID:ZzT/Rg3c0
6000系のリニューアルで動力性能上げる事はできんのか?
160名無し野電車区:2010/08/31(火) 11:23:26 ID:uALRVr+o0
>>159
ちょっとモーターの容量がね…

俺は9000系大量投入で余った7000系が宝塚線にも来ると踏んでたんだが。どうもそうもいきそうにない。
161名無し野電車区:2010/08/31(火) 12:37:32 ID:he6L1qo70
9000系の導入で神戸線5000系が宝塚線に移籍するんじゃね?
162名無し野電車区:2010/08/31(火) 13:33:04 ID:sBtoTn2t0
やっぱり阪急は昔から大出力形のモーターを積まないとダメだって事だよな
163名無し野電車区:2010/08/31(火) 14:38:13 ID:La5iMVdU0
主電動機って新車投入するより安く高性能なものに交換できないの?
164名無し野電車区:2010/08/31(火) 15:16:44 ID:ARUxusGC0
6000系はVVVF化してまだまだ使われるという話ではなかったっけ。
VVF化でどれぐらい動力性能、加減速性能うpするんだろうね。
6000系をVVF化すれば、7000系基準化ですじを引いたダイヤで運行できるのかな。
165名無し野電車区:2010/08/31(火) 17:00:58 ID:esbvzY6s0
>>164
7000アルミ車のことではなかったか?ただその計画も凍結されてしまったが。
6000系をパワーアップするには投入時の神戸線用みたいに6M2Tにすること。単純だけどこれしかない。
166名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:43:05 ID:gOxTuTFD0
>>165
6000系を6M2Tにしてもダメ。
弱界磁進段速度が向上して高速性能はうpするが、宝塚線ではあまり意味がない。
京都線の5300系並みに、限流値うpと(以前の6014F・6015F並みの)弱界磁段数の確保も必要。

そこまでして6000系を改造するくらいなら、関東性能の車両を導入した方がずっとマシ。

それよりも、京都線の8連を、自社線でも乗り入れ先並みの高加速発進を実現してほしい。
167名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:56:40 ID:hN03VVXh0
151 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 18:15:50 ID:Uz78nrjX0
>>148
高架化できないのは名神と府道があるからだろ。
168名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:57:23 ID:hN03VVXh0
152 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/08/30(月) 19:51:22 ID:smEi1LQA0
>>148 >>149
優先的にとは言わんが、なるべく公平に金をかけて貰いたいねえ。
現状は、用でも無いと誰も使いたくないような駅になってしまってる。踏み切りもホームも危険だしね。
元々ガラの悪い所だけど、駅や道があれじゃあ、なおさら心も荒むだろう。
169名無し野電車区:2010/08/31(火) 20:58:09 ID:hN03VVXh0
>>151-152は文字が読めないのか?
170名無し野電車区:2010/08/31(火) 21:21:46 ID:k8lQ644n0
>>151

>>148氏の家付近に計測が来たんだったら
名神と府道があるから無理なんて分かるだろうに
それも当初は服部と庄内の間に仮駅を作ろうと
計画していたのも確かだろうに

>>152
元々ガラの悪い所とか関係ないだろ
駅や道があれじゃあなおさら心も荒むのか?
なら上新庄は終わりだな

おまいら同じ話をループさせて
某神経外科の患者さん?
171名無し野電車区:2010/08/31(火) 21:31:34 ID:NYXgQtOR0
>>167-170
お前さんたち、何をそんなにピリピリしとるのかね?
172名無し野電車区:2010/09/01(水) 00:55:27 ID:qNxohEGB0
>>164
もう30代後半の車両にいまさらVVVFなんかしないでしょ
それに床下を大掛かりに弄繰り回すと内装更新の方に金がかけられないか、
施工両数を減らさないと厳しいんじゃないかな?

阪急としては客の目につく内装の更新をできるだけ多くした方がメリットがいいのかも
173名無し野電車区:2010/09/01(水) 07:40:09 ID:pUJdhV4J0
これから内装はガムテ補修、外装はガムテ塗装が増える予定
174名無し野電車区:2010/09/01(水) 13:01:52 ID:bp0Xqzh20
その前に自分のレスを見ろよカスw

171 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 21:31:34 ID:NYXgQtOR0
>>167-170
お前さんたち、何をそんなにピリピリしとるのかね?
175名無し野電車区:2010/09/01(水) 14:23:12 ID:EuRx4DB30
>>151-152>>139>>141>>147>>151-152>>171
逆に、お前らの方がピリピリしているのかとこっちが聞きたいデス。
176名無し野電車区:2010/09/01(水) 20:08:45 ID:D4TqE0uZ0
相変わらず糞住民ばっかりだな宝塚線は
177名無し野電車区:2010/09/02(木) 01:51:10 ID:IOswEVX00
>相変わらず糞住民ばっかりだな宝塚線は

こういう大河的な沿線民をバカにした低俗文章も充分糞だが

せめて豊中以北の人間に謝罪しとけよ
178名無し野電車区:2010/09/02(木) 12:18:26 ID:Wz0TYDbv0
>>176
服部の例えをしつこく出すお前が一番のクソw
石橋・山本〜清荒神の間がたまたま叩かれないだけだろとw
179名無し野電車区:2010/09/02(木) 13:54:46 ID:qrFyv3Dj0
宝塚線は本線で最も遅いんだから、車輌性能のうpは優先させるべきだよね。
数年以内に古い車輌編成を7000系相当に動力性能うpさせて7000系基準化ダイヤを実現すべし。
180名無し野電車区:2010/09/02(木) 14:31:22 ID:IqtF81jz0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <>>178は誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
181名無し野電車区:2010/09/02(木) 14:47:25 ID:NWBxlCBq0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <>>180こそ誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

>>178氏こそ正論だと思われるけど?
182名無し野電車区:2010/09/02(木) 14:52:41 ID:Ibx75Iob0
>>180
まず、貴様(服部を腐す患者さん)に誰と戦ってるのかと訊きたい。
それで、【誰と戦ってるんだ】と尋ねようが意味がわからん。
安価を入れて個人に聞いてるかのような物言いだが。
まず貴様は服部住人はおろか沿線住人に喧嘩を売ってるから。
183名無し野電車区:2010/09/03(金) 00:33:17 ID:l8Zzg0Xs0
痛いのが一人住み着いてるな。
184名無し野電車区:2010/09/03(金) 07:21:09 ID:8YK7KpDy0
↑痛いのが一人住み着いてるな。
185名無し野電車区:2010/09/03(金) 07:22:04 ID:8YK7KpDy0
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の>>183
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
186名無し野電車区:2010/09/03(金) 07:40:34 ID:cY3o2DT/0
>>183
>痛いのが一人住み着いてるな。

話の流れをしっかり見てたらお前に「痛いのが1人住み着いている」という発言権はないけどな。
どうせ、>>139>>141>>147>>151-152>>171辺りだろうけど。

とにかく自分の住む地域も名乗らないで、気に喰わない意見が一人の仕業だと思うな。

そっちのほうが痛いよ。
187名無し野電車区:2010/09/03(金) 08:23:29 ID:4piCrzeQ0
>>183
あなたは昔からそうですが、
文句に誹謗中傷のオンパレードですね。
事実かどうかもわからないことを、一方的な視点で書き綴る。
自分が一番正しいということですかね。
しょせん、日々のはけ口が2ちゃんねるですか。
寂しくないですか?。
沿線住人さんがなにか悪いことでもしましたか?。
188名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:32:24 ID:oIyfpSyEQ

川床終了かな??
189名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:47:12 ID:sGkArVa50
7000系基準と言っている奴がいるみたいだが、
実際7000系と6000系で大きな差があるわけでなく、京都線の7300系と6300系との差程度だ。
定格速度はほぼ同じだし、7000系110km/h時点で6000系105km/h程度の差なので、
100km/h以下程度の宝塚線では、ほとんど差はない。
つまり、宝塚線の所要時間短縮にはつながらないということだ。

実際京都線特急は7300系基準で6300系を走らせていた。
まあ、勾配が少ない路線で、加減速の少ない特急運用だからそれができたわけだが。
勾配が多く、各停運用のある神戸線ではそうはいかず、各停1駅間5秒程度の差が出るだろうけど。
190名無し野電車区:2010/09/03(金) 09:55:57 ID:TKWEw8x20
石橋〜池田で凄まじい音出して微振動するな。
慣れてないんで、ちょっと怖かったよ。
191名無し野電車区:2010/09/03(金) 10:56:21 ID:SyMjJls20
よくわからんけど、7000系・6000系に大差あるとかいってる奴まだいたのな。
192名無し野電車区:2010/09/03(金) 10:59:07 ID:ia9NEHaz0
多田駅の工事って何をやってるの?
193名無し野電車区:2010/09/03(金) 11:17:09 ID:e7+6L9QO0
>>189
昔に例えたら、5100系を「5000系基準にしろ!」とおなじだもんな。
194名無し野電車区:2010/09/03(金) 13:15:12 ID:n8Prto150
阪急の運転士が6000系ではなく7000系でスジ引いたら2分早くなるといってたよ。
195名無し野電車区:2010/09/03(金) 17:07:03 ID:sGkArVa50
>>194
2分は無理だよ。宝塚線は最高速度を上げられるところも限られるしな。
例えば、石橋〜池田間を現行100km/hから7000系基準で105km/hに上げて、短縮効果は約5秒だ。
豊中〜宝塚間の各駅停車区間は、上記区間以外の区間は90km/h以下なので短縮効果はほとんどなしだ。

梅田〜豊中間は、急行の最高速度引き上げが可能な区間があるが、
先行する普通のダイヤに影響されるわけだし。
普通を庄内辺りで退避させて、急行を限りになくキビキビ走らせれば一定の短縮ができるが、
それは、もはや6000系や7000系の性能レベルの話ではないし。

まあ、いずれにしても5100・6000系が幅を利かせている現状を考えれば無理だけど。

試しに一回6000系と7000系の加速を比べてみたら?
ノッチオフの場所がどれだけ違うか確かめてみ?ほとんど変わらんから。
196名無し野電車区:2010/09/03(金) 18:26:46 ID:5PZYU8gJ0
>>195
普通も区間最高速度引き上げれるよ。
下りなら十三から豊中は+5`は可能。ただし服部から曽根はきついけど。
キチキチなら豊中までに30秒の短縮はできるよ。新型ATSで無駄な減速が無くなれば余裕を持ってできる。
特に三国〜庄内は新型ATSだけで10秒の短縮が出来る上に区間最高速度が10`上げれる。

豊中からだけど、池田〜川西能勢口は10秒短縮できる。
ダイヤでは1分50秒で走りきるようにしてるが、運転曲線では1分46秒で線が引かれてるからね。ダイヤ上で10秒短縮は可能。
新型ATSと合わせれば15秒は早くなるんで内科医?
他にも豊中〜石橋も区間最高速度+5キロは可能。
あと石橋〜池田も8秒短縮できればダイヤ上で10秒短縮できるから。

まぁ普通は川西能勢口までに1分の所要時間短縮できるだろうね。
後は知らん。
197名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:19:44 ID:VguKxjXZ0
エロイ人教えて 

車輌基準性能の引き上げ、新型ATS&最高速度5〜10kmアップ、梅田たすき掛け

もしこれ全部やった場合、宝塚−梅田の上り急行は最速何分になるの?
198名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:29:16 ID:5PZYU8gJ0
>>197
上りで33分ちょうど。下りで32分ちょうど。
なんなら何処がどれだけ短縮するか教えようか?
阪急さんが困らなければw
199名無し野電車区:2010/09/03(金) 22:50:20 ID:VguKxjXZ0
なるほど。是非解説頼む。
200名無し野電車区:2010/09/03(金) 23:19:40 ID:5PZYU8gJ0
じゃあ阪急さんが困らない程度に。

上りにしとこう。
まず現行でも上りで全く徐行時間が無ければ急行は34分40秒で走れる。
次に区間ごとにどの程度短縮するか見てみると

宝塚〜川西能勢口は一見新型ATSの恩恵でも短縮しなさそうだ。
けど山本〜雲雀丘花屋敷は新型ATSだけで15秒短縮できる。
7000系基準なら宝塚〜川西能勢口でもうあと5秒の捻出は余裕で可能。
むしろ今より余裕が増えるかもね。

川西能勢口〜石橋は20秒の短縮が可能。特に池田〜石橋は数秒の短縮で、ダイヤ上は10秒短縮できる。

石橋から豊中も同じ。あと蛍池から豊中まではこれまた数秒縮めれば10秒短縮できる。
しかも両駅は新型ATSの恩恵をまともにうける。余裕を見て15秒、場合によっては20秒短縮可能。

豊中を出て十三停車までは7000系の加速性能に頼るしかない。と考えられがちだが違う。
宝塚線は神戸線や京都線に比べてゆったりとした基準でスジが引かれてるからね。
例えば加速するタイミングが遅かったり。たぶん反応が悪い車両が多いからだろうね。
これを前者の基準に合わせる。
その上で最高速度を+5キロこれだけでいい。これで豊中〜十三で30秒短縮する。
言っとくがこの区間でも余裕時間はほとんど変わらない。
十三での新型ATSによる短縮は入れていないしね。

最後に十三〜梅田だけど。
この区間とか2秒の短縮でダイヤ上は10秒短縮する。

以上で1分40秒の短縮が可能。
あとは俺の口からは言えない。
201名無し野電車区:2010/09/04(土) 09:38:10 ID:OqPC+90Z0
>>192
バリアフリー工事。
改札付近にスロープが設置されるらしい。
かなり大胆な工事です。便所もリフレッシュ頼むわ。
202名無し野電車区:2010/09/04(土) 10:20:03 ID:p9qDdLoZ0
>>200
梅田たすき掛け運用した場合の十三〜梅田は?

宝塚線の昼間の運用に必要な総車輌数がわからんけど、
ある程度の割合で6000系編成の性能をうpさせたら、
昼間は7000系基準化ダイヤで組める車輌数確保できるのかな。
203名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:26:45 ID:ETQfDHmy0
所要時間の短縮は、鉄道事業者の使命である
204大阪人=横山やすし=M黒田:2010/09/04(土) 21:37:54 ID:NjUabEXp0
少し前に踏切の話が出ているが、この映像はまさに大阪人らしい光景だ。
いくら減速しているとは言え無茶苦茶な行為だな。
http://www.youtube.com/watch?v=Pi7sWy8IVXY
107人死のうがお構いなし。さっさと走らんかボケがと思ってんだろ。
205東京人=やすし:2010/09/04(土) 22:54:37 ID:IrcPdB1i0
東京と大阪の民度の違い
http://www.youtube.com/watch?v=gmzIV8ZinW0&feature=related

東京:自分勝手、並ばない、譲らない、イラチ、待てない、無法地帯、カオス

大阪:整然と並んでいる、譲る、マナーが良い

東京は、並ばない。人がパンパンで乗れないのに 無理に乗ろうとする。
大阪はどんなに長蛇の列ができようとも 並ぶ。人がパンパンで乗れない時は 無理せず 次の電車に乗る。
206名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:05:58 ID:QaFctcST0
いいのか?服部が叩かれてるぞ。
207名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:58:55 ID:uBLv7Ced0
>>206
, .――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  踏切無謀横断上等
                         の巻
208名無し野電車区:2010/09/05(日) 00:05:38 ID:45hzO93c0
204は服部じゃないだろw
209名無し野電車区:2010/09/05(日) 01:57:49 ID:MVDE+9F90
昨日は庄内前の踏み切りで緊急停止でした。
210こういうレス書いたら変な人に思われるの巻き:2010/09/05(日) 03:58:01 ID:QntJnGxu0
194 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/09/03(金) 13:15:12 ID:n8Prto150
阪急の運転士が6000系ではなく7000系でスジ引いたら2分早くなるといってたよ。
211こういうレス書いたら変な人に思われるの巻き:2010/09/05(日) 03:59:32 ID:QntJnGxu0
206 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 23:05:58 ID:QaFctcST0
いいのか?服部が叩かれてるぞ。







お前は三国庄内岡町石橋を棚上げして服部を叩きたいだけの粘着キチガイだろw
212こういうレス書いたら変な人に思われるの巻き:2010/09/05(日) 04:00:13 ID:QntJnGxu0
207 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 23:58:55 ID:uBLv7Ced0
>>206
, .――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  踏切無謀横断上等
                         の巻
213名無し野電車区:2010/09/05(日) 05:08:45 ID:GqLLksQu0
>>206-207で痛いのが一人住み着いてるな。
服部大好き粘着人間が。
214名無し野電車区:2010/09/05(日) 05:35:02 ID:aoX0r8BX0
>>204-207
じぶんでネットストーカー大河阪急とバラしてたのしいのか?
215名無し野電車区:2010/09/05(日) 12:57:40 ID:MVDE+9F90
このスレで服部っていうのはNGワードなのかw
216名無し野電車区:2010/09/05(日) 14:04:12 ID:mxZiLyXv0
>このスレで服部っていうのはNGワードなのかw

自分が勝手に言うてるだけじゃないのw
むしろ服部民が激怒してるんじゃなくて、お前がしつこ過ぎるから住人全体を怒らすとw
217名無し野電車区:2010/09/05(日) 16:16:58 ID:Wt5SICrb0
>>215
NGじゃないよ
ただ
いまだシンプルカテナリー式の路線で
「7000系導入しろ!」と糾弾したがる
厨らと同じく
飽 き た
218名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:45:41 ID:45hzO93c0
まあループしてるのは、ほとんどの話題がそうだけどなw
219名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:09:30 ID:MHQE+LOh0
>まあループしてるのは、ほとんどの話題がそうだけどなw

このオッサン、また屁理屈捏ねて服部民かなんかに喧嘩売ってんのか。
220名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:17:31 ID:mxZiLyXv0
というよりも、いつの時代の豊中南部の噺を騙ってるのやろうね。
そんなんやったら三国や競輪場付近の駅なんてもっと酷かったんじゃね。
親父曰く、某駅の構内踏み切りで無断横断多発してたとの。
221名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:57:57 ID:45hzO93c0
>>219 違うってwwwwどう読めばそうなるんかね。
服部の改善の話題を、ループしてるからって毛嫌いする人が居るようだけど、
そもそも、ここはループしてる話題がほとんどだから、
それを認めないとスレそのものが成り立たないでしょ、って言ってるんだよ。
222名無し野電車区:2010/09/05(日) 23:38:43 ID:A7SP6GjG0
宝塚線の新型ATSの整備の遅さは異常
223名無し野電車区:2010/09/06(月) 00:24:52 ID:1YrV771G0
宝塚線スレのループの定番

・川西以西は通過して速達しろ→それやった特急・快急ダイヤが不人気で戻ったんだが
・普通は箕面直通であと宝塚急行でいいじゃん→石橋の平面交差が処理できるかスジ書いてみろ
・庄内服部も高架にしてくれ→駅間ですぐ上に名神あるから無理ぽ
224名無し野電車区:2010/09/06(月) 01:49:27 ID:SFYaDHnfO
もうね静岡鉄道みたいに全便普通のみで昼6分間隔でいいよもう
ラッシュは3分間隔位かな
225名無し野電車区:2010/09/06(月) 01:58:07 ID:7VvxtdHd0
>>223
>>224も追加で
226名無し野電車区:2010/09/06(月) 02:46:48 ID:9ql06J4D0
たすきがけ
庄内退避
も定番ですな
227名無し野電車区:2010/09/06(月) 09:54:15 ID:vCnMOTEn0
>>219 違うってwwwwどう読めばそうなるんかね。
>服部の改善の話題を、ループしてるからって毛嫌いする人が居るようだけど、
>そもそも、ここはループしてる話題がほとんどだから、
>それを認めないとスレそのものが成り立たないでしょ、って言ってるんだよ。

どこをどう読んでそうなっても、もうええやん。
それを認めようが、どこをどう読んでもそうなるねん。

お前の言うてることは矛盾している。
全体がループやったら服部の話題でもええんかって話やな。
228名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:17:48 ID:yOr9uwDf0
>>221
それ、まさか面白いこと言ったつもり?┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
おもろない関西人は存在価値ないよ
229名無し野電車区:2010/09/06(月) 10:22:41 ID:YgDPCHiY0
>>221
それ認めたら、ヤクザ・公明信者・部落集団が反対したみたいな言い回しするヤカラが出てきますが。
実際に名神と内環が交差している部分と庄内付近がネックなだけですから。
もし反対なんかしてたら曽根〜豊中付近も高架になってないと思う。
230192:2010/09/06(月) 10:59:05 ID:3M45HjN6O
>>201
今日。工事概要の看板が設置されているのを見つけた
階段をスロープにしてバリアフリー化するみたいですね
今のトイレの北側に空き地がありますが、そこに多目的トイレも出来るらしい
231名無し野電車区:2010/09/06(月) 11:37:38 ID:1kWD+AEE0
>>217よく見ると淀川の鉄橋の所も宝塚線だけ
シンプルカナテリーだな。架線柱の高さが神戸線と違う。
あそこは全線同じ速度で走るんだからコンパウンドでもいいんじゃないかと思うけど。
232名無し野電車区:2010/09/06(月) 11:42:17 ID:DoTKYPgV0
>>230
鼓滝駅のトイレもリフレッシュされるのだろうか?
あのトイレでさすがにウンコする勇気がない。
233名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:24:13 ID:j/7dbGhLO
規制解除した瞬間荒れすぎだろワロタ


ここに発言してる人のどれくらいが実際に宝塚線を利用してるんだろな。

急行が常に混んでるけど、普通でのんびり座って行っても10分も変わらないし、
梅田のたすき掛けやってくれれば、新型ATSの整備とか車両の更新とかダイヤ変更とか別にいいわ。

下手にいじらなくていいわ。
234名無し野電車区:2010/09/06(月) 12:53:16 ID:aRpF1x+a0
急行が馬鹿混みしている理由は、豊中市内に急行を停車させてるから。
豊中市は梅田から近いんだから豊中と蛍池は普通だけでいいんだよ。

急行=大阪郊外〜兵庫県(10km以上 池田市、川西市、宝塚市)
普通=大阪市内+隣接市(10km以内 大阪市、豊中市)
にすれば良い。
普通を宝塚まで行かせる。そして急行の停車駅を昔に戻す(十三〜石橋ノンストップ)。
今津線の対面乗換えは廃止。
235名無し野電車区:2010/09/06(月) 13:00:28 ID:aRpF1x+a0
一言で言うと現状は豊中が優遇されすぎている。
バスターミナル機能なんて別に豊中じゃなくても他の駅に移管してもいいしな。
豊中を急行非停車駅にして、モノレール乗換え駅の蛍池を急行停車駅&バス起点にしたほうがまだ良い。
どちらも停めるからいかんのだ。
236名無し野電車区:2010/09/06(月) 14:48:40 ID:W1c9BfL60
みんなあれだな?早くなるのを望んでるってことか!
237名無し野電車区:2010/09/06(月) 15:36:32 ID:7VvxtdHd0
ポテンシャルがあるのにそれを発揮できてないからな。
238名無し野電車区:2010/09/06(月) 16:40:22 ID:OX1L72TG0
豊中利用者は北大阪急行もあるんだから贅沢言うなよな
239名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:42:57 ID:qvsTlSx70
>よく見ると淀川の鉄橋の所も宝塚線だけ
>シンプルカナテリーだな。架線柱の高さが神戸線と違う。
>あそこは全線同じ速度で走るんだからコンパウンドでもいいんじゃないかと思うけど。

そういう意味じゃないと思うw
車両の下りみたらわかるけどw
240名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:44:20 ID:qvsTlSx70
>規制解除した瞬間荒れすぎだろワロタ

>ここに発言してる人のどれくらいが実際に宝塚線を利用してるんだろな。

>急行が常に混んでるけど、普通でのんびり座って行っても10分も変わらないし、
>梅田のたすき掛けやってくれれば、新型ATSの整備とか車両の更新とかダイヤ変更とか別にいいわ。

>下手にいじらなくていいわ。

1行目もそれも違うと思うw
どこが規制されていたかわからないしw
241名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:17:37 ID:/efBytsQ0
梅田で、たすき掛けにしたところで、どれだけ、時間短縮になるのだろう・・・・・・・
242名無し野電車区:2010/09/06(月) 22:39:36 ID:W1c9BfL60
>>241
カスは書き込むなよ・・・。
それやったら堂々巡りだろ
243名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:16:36 ID:D8mF6C430
>>200
まず、十三〜豊中間は、普通が速くならなければ意味がないよ。
急行のスジは寝ているが、先行普通につっかえるから仕方がないわけだ。

パターンATSの恩恵は、高速走行の神戸線でも1駅間5秒〜10秒程度。
山本〜雲雀丘花屋敷は、信号機が手前にあることを考慮しても短縮は10秒程度。

最高速度+5km/hの恩恵がこれまた5秒程度。
244名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:21:38 ID:Hb/f0ilV0
たすき掛けで上りの遅さが解消されて、急行宝塚梅田所要時間が下りと同程度になるんだろ
万々歳じゃないか
245名無し野電車区:2010/09/06(月) 23:43:42 ID:ysMpXeki0
第2の庄内事件が起きない限り、宝塚線は変らんだろうな
246名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:17:41 ID:u/wAZBaN0
昨日乗った梅田23時発の急行7011Fだが、
宝塚方先頭のC♯7111の運転台の速度計が消灯していた。
梅田発車時点ではアイデントラの照明も消えていた。
豊中到着前にアイデントラの照明は復活したが、
速度計は消灯したままだった。

豊中で降りたのでそのあとは知らないが、
故障なのか?それともわざとああしてたのか?
ウテシは普通に運転していたが・・・。
247名無し野電車区:2010/09/07(火) 01:57:03 ID:X3SlTwz+0
>>246
明らかに故障です。
248名無し野電車区:2010/09/07(火) 05:05:55 ID:ditRXKuU0
249名無し野電車区:2010/09/07(火) 05:08:02 ID:ditRXKuU0
兵庫県・京都府北部
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1176740850/l50
【京都交通】京都府中北部(丹波丹後)のバス2【丹海】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1244469025/l50
【丹波・丹後・但馬】北近畿の温泉
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1141877921/l50
【丹波】近畿地方内の中国方言について語る【丹後】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1208850370/l50
兵庫県川西市で一人暮らし【能勢電高すぎ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1255428504/l50
兵庫県伊丹市で一人暮らし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1246794586/l50
【敦賀】国道27号線【京丹波】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1239535597/l50
【JR】神戸線沿線の一人暮らし【阪急・阪神】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1238215264/l50
250名無し野電車区:2010/09/07(火) 10:33:40 ID:bmUjCkD70
梅田発時刻を10x分に拘らなければ
急行も早くなるよきっと
251名無し野電車区:2010/09/07(火) 12:05:12 ID:dtaageho0
まじでそれ頼むわ 
252名無し野電車区:2010/09/07(火) 13:55:37 ID:6AdEy5W5O
>>246
完全に余談だが、ただ速度の感覚つかむためか、そういう時の為にかわからんが、ウテシは速度計を見ないで運転する練習するみたいやね。



以前、教官の添乗してる新人ウテシの運転の様子見てたんだが、信号が注意表示の時に教官が紙で速度計隠してた。
その時は36km/hまで下がってたが(笑)



その後はダイヤ遅れたみたいで、教官の高加速スイッチ使った見事な回復運転を体感できた(笑)


253箕面市民:2010/09/07(火) 16:58:17 ID:s41XwlaWO
>>252
箕面線3100系では出来ない芸当ですなぁ。高加速スイッチはオフ固定だし、低加速スイッチを作動するしかない。これたぶん坂道発進の時に使うのではないかと。更に余談スマソ。
254名無し野電車区:2010/09/07(火) 18:09:03 ID:H5ZMy36u0
都市圏鉄道事業者の使命は、他社よりも沿線価値を向上させる事である。

宝塚線に対する阪急の姿勢は、怠慢と言える。
255名無し野電車区:2010/09/07(火) 18:42:01 ID:85n8OOvP0
>>235
蛍池に豊中レベルのバス拠点にするスペースあるか?
256名無し野電車区:2010/09/07(火) 18:55:47 ID:mEiab/Ao0
>>244
たすき掛けで、上り急行の所要時間、秒単位を考慮しなかったら、34分かな?
梅田の出入り時間を考慮して。

1分短縮の為に、たすき掛けを、やる必要あるのかな?
1分短縮した所で、JRに逃げた客は戻ってこないし。
車両運用の事も考えないといけないし、
能勢電鉄乗り入れ対応の編成も、増やす必要もあるかもだし。
対費用効果を考えると、たすき掛けを、やる必要あるの?
257名無し野電車区:2010/09/07(火) 20:00:04 ID:3o2iD+tL0
豊中のバス拠点は桃山台か千里中央でええんちゃうか。

北急はほとんど阪急みたいなもんだから(株50%以上)、阪急からすれば
阪急バス客は宝塚線と北急どっちに乗ってくれてもかまわんやろ。
258名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:26:46 ID:bmHNhOlt0
阪急からすれば完全な自社線に乗ってもらった方がいいだろw
259名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:10:45 ID:WLyfLEXy0
>>258
でも、電鉄の子会社はすっかりJR中心の路線組みをしているけどな
260名無し野電車区:2010/09/08(水) 08:39:40 ID:+4qFIyOd0
>>256
時間短縮のためというより、梅田の待ち客を早く電車に乗せるため。
夜の8時半〜10時頃は急行待ちの列が長くなりすぎて、普通入線の時にホームを歩いてる客と普通が接触しそうで危ない。
あと、たすき掛けに費用かかるのか?
261名無し野電車区:2010/09/08(水) 10:57:29 ID:RfxZPqwk0
>>253
高加速swは一車不動時に使うもんやろ?
262名無し野電車区:2010/09/08(水) 12:03:44 ID:OdflfsBSO
梅田、蛍池が10分切ればなにも文句はない
曲線通過速度をJR並に改善したらいい
JRと同じカント量、スラック量、許容遠心力にするだけでかなり早くなる
263大阪人=横山やすし=M黒田:2010/09/08(水) 12:45:21 ID:JtvgSNeE0
曲線で電車が曲がれずマンションに激突したことをすっかり忘れている大阪人。
安全よりもイライラを抑えるための速さを優先する大阪人。
線路や車両を改良する前に大阪人の精神を改良するべきだなwwww

参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=HdJn6mSfrSs&feature=related
264名無し野電車区:2010/09/08(水) 12:48:05 ID:rEbGkiTB0
252 :横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/01/11(月) 06:49:38 ID:dCgDVCN+0
俺も前スレでは「それでも大多数の大阪の人々はまとも」と書いているはずなんですけどねえ。
このスレの一部の住人だけが発狂しているだけだと思うんですよ。

>>251
それらの路線は異常な訳でして、本来あるべき姿または人間的な扱いとは思わないけど、
他にもよほど混雑率の高い路線や通勤時間の長い人々もいるのにも関わらず、どうして
最悪だ最悪だと繰り返し主張するのかなと思っただけです罠。コピペもわざわざ貼らな
くても知ってるよ。

253 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:47:42 ID:ZPNbyQ740
>>252
>>97>>215>>237
おまえもう一度自分の書き込み見直してこいw
なにが「大多数の大阪の人々はまとも」だよw

254 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:03:07 ID:dCgDVCN+0
そうやってみんなから嫌われて出て行くのですww orz
265名無し野電車区:2010/09/08(水) 12:51:01 ID:JtvgSNeE0
>>264
はいはい、お疲れさまです。
しばらくROMってます。
266名無し野電車区:2010/09/08(水) 14:25:36 ID:9K3A1M/40
>>232
多田も鼓滝もだけど、ウンコどころかあのトイレ使う勇気のある女性っていないだろ・・
男女両用、男が小便してる後ろを通って個室にはいって
しかも個室はボットン便所・・・
267東京人=やすし:2010/09/08(水) 14:34:09 ID:laYd/plJ0
東京と大阪の民度の違い
http://www.youtube.com/watch?v=gmzIV8ZinW0&feature=related

東京:自分勝手、並ばない、譲らない、イラチ、待てない、無法地帯、カオス

大阪:整然と並んでいる、譲る、マナーが良い

東京は、並ばない。人がパンパンで乗れないのに 無理に乗ろうとする。
大阪はどんなに長蛇の列ができようとも 並ぶ。人がパンパンで乗れない時は 無理せず 次の電車に乗る。
268名無し野電車区:2010/09/09(木) 10:36:32 ID:J1OBtUqVO
それを追い求め過ぎた結果が今のJRなわけでして。
269名無し野電車区:2010/09/09(木) 11:26:38 ID:IleoRwgy0
>>267
東京は1本待っても同じくらいスシ詰めの電車が来るからな。動画の御堂筋線は、すぐに中津始発が来るから
みんな待ってるだけ。しかも混雑するのは本町まで。楽なもんやで、大阪の通勤は。
270名無し野電車区:2010/09/09(木) 14:27:05 ID:TufkH4Wf0
トンキンのラッシュはドアが開いた瞬間カオスになる事や並ばない事の言い訳には全くならんなw
271名無し野電車区:2010/09/09(木) 14:32:42 ID:fw39rvtz0
たすき掛けは他(新型ATS、車輌改造、新車投入、カーブ改良等)
と比べても一番低コストで所要時間短縮効果あるに加えて、
急行待客の利便性向上にも効果あるんだから真っ先にやるべきだろ。
272名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:03:31 ID:kKt6NRZj0
宝塚線は設計最高速度110km/hってマジ?
高架区間でないと無理だが。
273名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:15:22 ID:1l8BnQfx0
>>同感

折り返し種別変更による運転士の種別誤りも新型ATSの機能で防げるんだし、
なにより梅田で客を並ばせて待たすなんて京都線特急と相反することしてる
んだしねw

十三9号線も復活して梅田6号線も自由に使えるんだし、そろそろ本気だし
てこ!

274名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:16:21 ID:1l8BnQfx0
>>271
275名無し野電車区:2010/09/10(金) 00:29:46 ID:+tJZwLhR0
新型ATSとたすき掛けと最高速度若干アップはセットでやってほしいよね
276名無し野電車区:2010/09/10(金) 07:24:13 ID:rPIVTSHAO
277名無し野電車区:2010/09/10(金) 07:35:04 ID:rPIVTSHAO
去年辺りにニュースでやって結構話題になっていたけど
運転士と車掌を今の子会社の契約社員から親会社阪急電鉄の社員にシフトする件。
これ来月からでなかったけ?
労組とのギブアンドテイクで「たすきがけ」も実現するのでは?と楽観してるがさて?
278名無し野電車区:2010/09/10(金) 11:10:42 ID:li7AU/R20
>>277
ぐぐると2009年5月付の記事で「今年10月より」=「2009年10月」になっている訳だが。

まぁたすき掛けが実現したところで、全体の所要時間は1分も短縮できれば上出来。
そもそもATS更新は安全向上の為であって速度向上は副産物(の更にオマケ)にしか過ぎん。


話がずれるが、鼓滝の停止位置が上下ともトンネル寄りに変更されてましたわ。
やっとあのトワイライトな便所とオサラバだw
279名無し野電車区:2010/09/10(金) 11:31:08 ID:2eVf49zC0
>>278
トワイライトな便所とは・・・例えが良かった。

ワロタぞ〜。
280名無し野電車区:2010/09/10(金) 16:02:33 ID:lPD35HKB0
皮煮汁能勢口のラウンド1で殺人事件
281名無し野電車区:2010/09/10(金) 17:52:09 ID:ChgVFWNJO
梅田1750
急行宝塚9001
282名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:33:44 ID:SyRHR/yu0
朝三暮四なアイデア満載なスレだな
283阪急電鉄6300系6357F普通石橋:2010/09/11(土) 16:45:29 ID:3SLvjkHI0
京阪電車は何で生絞りジューススタンドが多いねん?
阪急はスィーツやなぁ・・・
川西能勢口駅高架下では、シュークリームとケーキが売ってた。
284名無し野電車区:2010/09/11(土) 17:32:55 ID:vqKIbkjM0
最近白の作業着を着た変なヲサーンが能勢電・阪急宝塚沿線を
うろうろしとるな〜。
この間は能勢電の社員さんと一緒に警察の世話なってたけど。
285名無し野電車区:2010/09/11(土) 19:43:22 ID:nU7X9+jj0
>>282
ジューサーバーは京阪の直営事業
阪急は系列の宝塚ホテル売店が駅構内にある
286名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:47:55 ID:BFgKcoP20
誤爆しただろwww
822 :阪急電鉄8300系8410F普通石橋:2010/09/11(土) 13:47:38 ID:EJ3WuiZ50
特急サンダーバード683系・今年で見納めの国鉄型485系「雷鳥」


287名無し野電車区:2010/09/12(日) 12:04:46 ID:iYPsIlaX0
梅田発急行の 0 10 20 30 40 50 発しばりが諸悪の根源。

本数は同じでも*0分発縛りをやめて柔軟にダイヤを組めば全て良くなる。
288名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:07:19 ID:j/jUIsPx0
>>287
ずらしたら何かいいことあるの?
289名無し野電車区:2010/09/12(日) 14:59:30 ID:nTz3NvBU0
>>287
15分ヘッドですね、分かります。
290名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:04:27 ID:bD+6Lln/0
宝塚での今津線対面接続の問題かな
291名無し野電車区:2010/09/12(日) 19:23:34 ID:t+4K31KK0
宝塚線がよくなるベストな選択肢は中津廃駅(中津は神戸線乗換え)、急行の豊中通過。

これによって待避無しで、急行を蛍池−十三ノンストップ運行できるようになる。

そして豊中通過により乗客バランスが劇的に改善される。豊中−梅田は普通になっても
中津無し、待避無しならせいぜい4分増しぐらいなので許容範囲。
292名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:17:13 ID:uvMSrzOSO
言っちゃ何だが中津は神戸線のを廃止にして宝塚線のホームを拡幅する計画がある。
293名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:36:23 ID:ZyOGRRVE0
いっその事、急行も中津に止めては?
マジでありそうなんだが。
294名無し野電車区:2010/09/12(日) 20:45:25 ID:ati56TvV0
そもそも中津駅は宝塚線の駅という扱いなんだな、これが。
295名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:35:08 ID:a1W/BtwK0
神戸線の分のホーム幅を足しても、
将来の乗客増を考えると焼け石に水のような・・・
外側にスペースがあるのは京都線側なんだよな。皮肉なもんだ
296名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:38:23 ID:ZyOGRRVE0
ホームドアつけるかw
297名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:40:33 ID:5/6cS/uW0
>>292
ソースは?
298名無し野電車区:2010/09/12(日) 21:56:00 ID:ChrdwXs+0
>>287
おまえだけ、昭和61年以前に帰れ
299名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:51:07 ID:qRTryMVG0
庄内・曽根の待避を行わない前提として、急行を豊中通過にしたところで、先行普通に詰まるだけだが。

現状の朝ラッシュ帯の「準急の後ろを辛抱強くトロトロ進む星特」と似た状況が発生するだけ。
300名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:50:18 ID:rq3SArC20
豊中通過する分、中津に停車すればいい。
301名無し野電車区:2010/09/13(月) 02:06:29 ID:xN6JzYld0
中津停車だとイメージが悪いから、梅田北ヤード駅に改名すればOK
302名無し野電車区:2010/09/13(月) 10:59:01 ID:4bKtYDn00
>>301
北ヤードに行く人々があの狭いホームにあふれかえる光景が目に浮かぶよ
303名無し野電車区:2010/09/13(月) 11:18:36 ID:n5iGMZ9T0
>>297
オリバー
304名無し野電車区:2010/09/13(月) 12:57:05 ID:rq3SArC20
川西能勢口の屋上っていつから駐車場使えるようになってたんだ?
305名無し野電車区:2010/09/13(月) 21:05:18 ID:n5iGMZ9T0
ジャスコがなくなる前から。
306名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:20:06 ID:beiYqA6b0
能勢電沿線に大量にあるニュータウンはいまのままだと、滅びゆく運命。

北大阪(千里中央、江坂)みたいに業務機能も誘致して川西能勢口を
副都心にしないかぎり生き残れないな。
307名無し野電車区:2010/09/14(火) 09:57:04 ID:OLCXHAK60
>>306
手遅れ
308名無し野電車区:2010/09/14(火) 11:40:55 ID:qTn8bI9W0
日生ニュータウンはスラム化し、川西能勢口も不良の遊び場になるから柄が悪くなる
309名無し野電車区:2010/09/14(火) 11:59:52 ID:dvgbj+dR0
鉄ヲタらしい視野狭窄。
川西や能勢には、江坂や千里中央(千里NT)のような道路網がない。
大阪市内までの距離や他都市への利便性も違う。
お枚らは鉄道しか考えないから。
310名無し野電車区:2010/09/14(火) 13:43:48 ID:Rm1qxA1Y0
川西能勢口駅周辺は伊丹のように有力企業の事業所やオフィスを増やさない限り、大量のニュータウンが使い捨ての廃墟スラムになる。
なぜならこれから人口が減少する一方で、利便性が高い都市部の老朽化マンションは建替えを促進する為の容積緩和(今月10日に閣議決定、NYや香港と基本的に同じ経緯)して
質の高い住宅の供給戸数が以前より激増するからだ。ようするに都市圏全体で見れば住宅が余っている時代に便利な場所に質の高い不動産が大量供給される。
まぁ道州制で伊丹空港跡地が中心業務地区か首都機能バックアップ地になれば、川西・猪名川のニュータウンも生き残るだろうが。

門真や堺や三田(テクノパーク)のような大阪市から離れた場所にも業務集中地区はあるから、川西で無理という事も無い。
新名神や中国道や阪神高速も近いので業務立地としては悪くない。
311名無し野電車区:2010/09/14(火) 14:59:47 ID:k86IZzIZ0
ジャスコ跡地にドンキホーテでも出来たらそりゃもうw
312名無し野電車区:2010/09/14(火) 15:50:39 ID:z9EHR5va0
駅北側の皮革工場集積地(たつの市に移転)跡地をビジネス用地として再開発するべきだったんだよ。
313名無し野電車区:2010/09/14(火) 16:04:32 ID:TYXg838n0
あそこの皮革産業跡地は、
梅田北ヤード(24ヘクタール)と同じぐらいの
広さあるからな。
314名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:35:33 ID:k86IZzIZ0
新今宮を再開発出来ないのと同じw
315名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:37:27 ID:k86IZzIZ0
法人市民税大幅ダウン 下げ幅過去最大
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001009140001

川西の場合はベーリンガー東京移転の影響がある
316名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:15:11 ID:hTDWw+t20
そういえば日生中央〜山下間に作るって言ってた新駅構想は進んでいるんだろうか?
317名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:16:57 ID:MZHrnVUX0
>>309
能勢と江坂・千里中央を同列に語るなよw

西能勢の幹線的役割の道路はR173しか無いが、道はちゃんと整備されている。
東能勢の幹線的役割の道路はR423・府道で東西南北にのびているが、崩落事故が起きる程度の腐道・酷道。
318名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:44:14 ID:NUiDcl930
伊丹が大企業の事業立地多くて、川西中心部周辺が駄目な理由は無い。
319名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:24:09 ID:XUoBdU7e0
能勢電鉄の最高速度区間を教えてください.
体感では,「山下・日生中央」間ではないかと.
320名無し野電車区:2010/09/14(火) 23:31:31 ID:XUoBdU7e0
>>316
作る場所がありますか?
321名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:39:59 ID:NoVeBfpaO
>>319
そのはず。
新しく出来たし高規格だったから85じゃなかったかな。

能勢電についてのどっかのページに、駅間ごとに詳しく書いてあったからググれば出るかも。
322名無し野電車区:2010/09/15(水) 01:59:57 ID:JzhkiiQJ0
>>311
ドンキは居抜き物件しか手を出さない。
基本中の基本でっせ!もっと頭を回転させましょうね。
323名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:12:36 ID:W5VFhIDO0
>>315
矢問にあった旧本社の跡地は?
324名無し野電車区:2010/09/15(水) 18:15:18 ID:sXReh4qT0
なんで西能勢や東能勢は20センチくらい雪が積もってもバスは動くのに
都心の方はたかだか数センチの雪で電車もバスも遅れたり止まるんですか?
325名無し野電車区:2010/09/15(水) 19:30:55 ID:Q+NeymB60
東たつきage
326名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:44:59 ID:0GmdxjJWO
たっくん元気なんかな。
327名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:58:40 ID:JzhkiiQJ0
>>319
山下〜笹部間
328名無し野電車区:2010/09/16(木) 09:18:35 ID:NPNdy+rJO
宝塚寄りは2両編成で雲雀丘花屋敷折り返しまたは能勢電乗り入れで十分
329名無し野電車区:2010/09/16(木) 09:33:53 ID:OuxKZX+r0
阪急オタクの妄想は、まだまだ続きます
330名無し野電車区:2010/09/16(木) 12:07:31 ID:gyTMnI3B0
多田駅、妙見口行きの電車停止位置がいつのまにか変わっとるやん。
331名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:21:11 ID:GPO+rN+m0
>たっくん元気なんかな。
なんでニックネームまで知ってるのこの子w
能勢校卒の荒らし本人が能勢ネタで自演してたとかw
332名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:45:23 ID:0MLcDDnh0
能勢は絶望ヶ丘住民の怨念で出来ています。
そのうち箕面や豊中・茨木・池田も飲み込まれるかもね。
333名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:07:19 ID:chy9fGmK0
新型ATS、最高速度アップ、梅田たすき掛けは阪急宝塚本線全利用者の悲願
334名無し野電車区:2010/09/16(木) 20:06:45 ID:CwqYIq/C0
>>322
だからジャスコを居ぬきしてドンキにするんだYO!
335名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:08:00 ID:yF+Trssp0
もうジャスコの建物って取り壊したんじゃなかったっけ?
336名無し野電車区:2010/09/16(木) 23:44:21 ID:2KTUhH8j0
京都線や神戸線と比較して宝塚線の急行待ち客だけ、梅田ホームで
長時間立たせて待たせるってとんでもないよね。

たすき掛けは必要。
337名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:54:55 ID:Ti1VFMVK0
能勢電を他のグループに売却して、その売薬資金で本格的に宝塚線や車輌を整備するべきである。
338名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:57:09 ID:dH9KLMqD0
ば、売薬・・・
339名無し野電車区:2010/09/17(金) 02:03:18 ID:LPpj3bSy0
能勢電利用者以外は、別に能勢電が阪急グループであろうがなかろうが
どうでもいいと思ってるよね。値段安くなるわけじゃあないし。

もしかしたら能勢電利用者も、阪急じゃないほうが良いと思っているかもしれない。
新車入る可能性増えるし。
340名無し野電車区:2010/09/17(金) 03:21:29 ID:dAll0rD50
>>336
昼間は京都線の特急と比べても1分程度しか差がなくないか
341名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:28:02 ID:vKSqb7cc0
>>334
究極のアホやな。
342名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:55:59 ID:jcHTKip80
>>335
解体中です.もうすぐ終わると思います.
343名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:32:32 ID:LbQkK6N00
今朝停電事故があったっぽいが。
「電車線停電によりご迷惑をお掛けいたしました事をお詫び申し上げます」という張り紙が改札機に貼ってあった。
344名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:18:32 ID:FoOW7ciQ0
345名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:59:16 ID:avy9Gm/i0
で?
346名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:09:20 ID:avy9Gm/i0
能勢って保険金殺人ってはやっているよね。
山の中に埋めれば、発覚しない。
行方不明の男性も能勢の山の中に埋まっているんじゃないか?
347名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:23:58 ID:0ZkkDOPB0
石橋と池田の中間点に新駅と言う構想は、
そこに阪急が温室村を販売した戦前から存在する
けど未だに実現していないし、実現しない方が良い。 
348名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:48:41 ID:6ee6m92Y0
山本にJR新駅ができるぞ(平井車庫北側)。
兵庫県が行う道路整備(176号線拡幅&歩道整備)と絡んで新駅が設置される。
JR中山寺〜宝塚間も清荒神と売布の間の176号線拡幅と同時に新駅が出来る(道路整備はH26〜H30着工)。

阪急はこれに対応する為に、平均車輌性能のうpと急行の所要時間短縮(2分目標)が急務である。
349名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:44:54 ID:0ZkkDOPB0
>>348
まあ、阪急にとって雲雀丘花屋敷から先の営業を止め
廃線跡地を宅地として売却するという選択も一応可能だよ。

有馬延伸を断念した時点で基本的な運命は決まっている訳だし、
速達性も曽根-神崎川間の急行線計画を断念した時点で
根本的な改善は諦めた訳だし、
350名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:14:55 ID:x5AWrqQ30
>>320
山下-日生中央間の前川橋付近だよ!
駅敷地用地は開通時から確保。
駅の基礎は完成済。
高架擁壁は駅建設のため解体できるようになっているよ。
351名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:22:26 ID:HEdoY66a0
たすき掛け、新型ATS(及びそれに伴う最高速度5〜10kmアップ)により
急行の所要時間短縮、評定速度アップは可能である。
352名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:29:59 ID:M2nLuKTC0
こんな井戸の中で何回同じこと繰り返して言っても変わらないっての
いつも同じこと言うなら阪急に直接言って来てくれ
353名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:31:52 ID:x5AWrqQ30
能勢電の3本の金太。
この連休は、1755F 3170Fが日生中央留置。
今日の昼見たところでは、1553Fのみが川西能勢口‐日生運用に充当。

余談だが、山下駅前のスーパーで売っている1リットルパックのアイスコーヒー。
コクがあってなかなか美味しいよ!
354名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:33:03 ID:XC6W+BGgO
>>349
アホか。ネタも大概にしろよ。

要らなくなったら能勢電に押し付ける。

歴史が証明してるだろw
355名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:24:40 ID:PFy23tLt0
>>350
今度見てみます.その辺りは宅地が多いのでしょうか?
356名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:49:27 ID:IO4FNrR/0
山本の屑住民が省線にながれるのは
結構なことだが
357名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:01:27 ID:PFy23tLt0
川西ジャスコの跡に何が出来るのでしょうか?
358名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:07:29 ID:7Ga2Gnur0
能勢電まじでイラン 一刻でも早い売却と宝塚本線整備が待たれる
359名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:42:34 ID:b0aLyzBH0
>>357
83 名前: 近畿人 [sage] 投稿日: 2010/08/29(日) 11:33:57 ID:UA/QqdyQ IP: 196.162.210.220.dy.bbexcite.jp

ジャスコ跡地はマンションになるのでしょうか?


84 名前: 近畿人 投稿日: 2010/08/29(日) 15:19:55 ID:5P4qFOTg IP: softbank219024022068.bbtec.net

能勢口ジャスコ跡にマンション出来ても住みたくない。駅に近くて便利だが
環境悪い。日生中央駅前のトミーズが宣伝してるのはいいが。


85 名前: 近畿人 投稿日: 2010/08/30(月) 09:37:44 ID:rK4QLmeQ IP: p6010-ipad65osakakita.osaka.ocn.ne.jp

ジャスコ跡地はマンションです。
1〜2階テナント、上が住宅
来年販売予定。
360箕面市民:2010/09/18(土) 18:43:18 ID:aDE3yMKwO
今日は珍しく7025Fが終日急行運用でした。
箕面|石橋 の看板がだいぶ煤けてる。拭き掃除くらいしろと。あと少ししか使わないからといって手を抜くなよ。
361名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:21:21 ID:PFy23tLt0
>>359
ありがとうございます.
362名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:40:08 ID:RmIP2VlO0
>>348
JRの新駅なんてずっと昔から噂があるけど
ぜんぜん具体化せえへんがな・・・。
363名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:54:39 ID:AGLq/iio0
>>355
駅用地…確か、今は、阪急の宅配の基地になっていると思うが…。
周辺の住宅…確かに多いような少ないような?
実現したとすれば、一庫地域の方にとっては福音だろうね。
それと、川西北稜高校の学生さん達の利用が見込める!
364阪急電鉄8300系8320F普通石橋−箕面:2010/09/18(土) 20:58:01 ID:z1Btl9n+0
やっぱ阪急電鉄最高や!!
安いし駅はキレイだし、トイレも清潔だし、しかも速い!!
言う事無しや!!
365名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:56:13 ID:ObtMNlP40
>>358の存在自体この日本国に必要なし。
366名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:36:39 ID:0ZkkDOPB0
ところで鼓ヶ滝の駅、踏み切り側のフォームを潰してるけど何するの?
367名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:43:51 ID:bJpsHnOk0
東たっくんの書いてることがよくわからん!
368名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:44:26 ID:XC6W+BGgO
>>366
便所掃除。


ふと思い付いたんだが
朝の上り通勤急行を4+6にして
4両を能勢電からの妙見急行、6両を宝塚からの通勤急行で川西でドッキング10連で梅田…

アハハ…ハハ…すいません
369名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:46:03 ID:b0aLyzBH0
能勢電ネタは専用スレ立ててやれ
うざい
370daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/09/19(日) 00:04:51 ID:oDgOd3pO0
今だ!>>370ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

うざい奴らが大杉ては
37ゲットもできませんね!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼  |_/ ポ
  ポ  \ 皿  /    ン
  ン  (´;) U,U )〜 (;;).
  (´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
371名無し野電車区:2010/09/19(日) 05:51:08 ID:L4pSt69r0
当方関西人ですが、能勢ってそんな街があるんですか?。
このスレの流れからしたらとなりのトトロが出て来そうなイメージなのですが。
372名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:26:01 ID:rEUfC+jA0
373名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:34:31 ID:hwdWcFYjO
>>369
なぜうざいのか説明してよ
374The Godfather:2010/09/19(日) 13:12:22 ID:OwR+jP1i0
能勢電沿線です
一庫に駅はできるのでしょうか?
375名無し野電車区:2010/09/19(日) 15:03:05 ID:K3BK8u190
>>363
トンネルを出たあとの高架橋のどこかですか?
そうであれば,高架橋の両側に道路があるので,
駅を作るとしたら工事が大変ですね.
376名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:26:17 ID:NFZRx5oYO
梅田発
1920急行宝塚7025
1931普通雲雀丘花屋敷9001
377阪急電鉄8300系8304F臨時ラガール感謝号:2010/09/19(日) 21:32:41 ID:DlAh6MXv0
阪急の駅の売店は立派。阪急そばも美味しいし、本屋の立ち読みも自由だし、
売店がとにかくお洒落です。
378名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:53:12 ID:kziFqWNg0
基地 墓地
379名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:13:12 ID:Ot+Fkwrv0
>>358
だな 一刻も早く能勢電を廃止しないと関西経済が終わる
380名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:17:01 ID:ZwklCNKt0
阪急グループマジでいらん
一刻も早く電鉄のみを切り離し、他全てを廃止すべき
381名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:20:19 ID:ZwklCNKt0
あ、電鉄のみは存続だけど宝塚線のみは売却ね
川西能勢口〜梅田は能勢電に売却
宝塚〜川西能勢口はJRに売却
382名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:54:19 ID:viXLzsV50
>>381
宝塚線沿線に住めない貧乏人の僻みはみっともないぞ
383箕面市民:2010/09/20(月) 11:00:23 ID:vPllCRzIO
>>381
川西の場末住民乙
384名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:26:19 ID:leK5cB4DO
また排他厨が湧いてるのかw

速達厨・保守厨・排他厨と厨房ばっかりかよw
385名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:23:21 ID:6pM4+KMR0
阪急の巨額有利子負債を少しでも減らす為と宝塚本線に注力する為に、
能勢電はやはり一括売却するのが望ましい。
386名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:26:00 ID:sBN336/dO
阪急百貨店の上部オフィスビル部分、ほとんど埋まってないなあ。
387名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:32:43 ID:pSnl5bxA0
売却しろ!とかいいながらも
能勢電のことをここまで考えて気にしている
アイラブ能勢電好きも珍しいな
388名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:39:35 ID:SL5HRJl60
能勢電と沿線住民の為にも売却するべきだと思うよ。

今の能勢電だと、親が借金漬けの阪急のせいで、消極的な事しかできないし沿線の魅力をアップさせる事も困難。
389名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:41:25 ID:ZwklCNKt0
能勢電と宝塚線は京阪本線といっしょにJRに売却だ!
390名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:41:55 ID:a/bsWdvf0
いっそJRに(ry
391名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:18:03 ID:a/bsWdvf0
かぶったw
392名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:23:53 ID:vPllCRzIO
>>389-390
ケコーン汁w

そもそも阪急の失敗は債都に手を出したこと。将来の見通しが甘かった。
393名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:35:22 ID:0PMbbVo90
やっぱ能勢電スレ離した方がいいわ・・
394名無し野電車区:2010/09/21(火) 05:04:05 ID:TSTYTjBc0
東たつきのスレ?
395名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:39:56 ID:nXS/Kn080
>>384
このスレにはそーいうやつしかいねーんだよ
396名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:08:13 ID:jejejlXV0
新型ATSって2010年度整備って話だったのにいっこうに入る気配無いね?
どうなっているんだろう?

京都線や神戸線と比較して競合しない独占区間が多いドル箱なのに、いつも後回しで
サービスが悪いですね、宝塚線は
397名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:24:51 ID:364wc2K+0
>>393
能勢電の方が話題豊富や。
そろそろ新車導入もネタにあがってるし・・・。
398名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:52:18 ID:yN2n9xEn0
>>397
じゃあ次スレから分離するわ。
399箕面市民:2010/09/21(火) 18:19:09 ID:2BbO2KkxO
>>397
能勢電に新車?


3171F(3157F)ですね分かります。
400名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:04:27 ID:jHwL2/YX0
もし新製車両がくるのなら、神鉄6000系ベースの19m車両と想像
ないと思うけどな
401名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:41:07 ID:N1/7HnzW0
能勢電スレがdat落ちしなかったためしが無い
402名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:45:01 ID:yN2n9xEn0
>>401
前スレ見て呆れた。
能勢沿線民が専用スレに書かず、延々と宝塚線スレに粘着してたんだもん。

もう一回分離するね。
能勢電の方が話題豊富なら大丈夫でしょ。
403名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:54:37 ID:lVexjMoq0
>>400
能勢電をテストベッドにして本線にもステry
か。
404名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:36:29 ID:Qm+amUjK0
能勢電沿線民をつけあがらせた日生エクスプレスの罪は重い
405名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:11:28 ID:mqSzv5SE0
>>389 鉄道事業を全部京急に売却で借金返済
406名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:25:56 ID:GjyXQ/Xt0
阪急はこれからは新車は極力投入せずにガムテ補修車メインで行くらしいよ
407名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:28:23 ID:BfAIMuzY0
いいじゃないか〜。
阪急宝塚線も梅田〜川西能勢口間と能勢電でもってるんだから。
むしろ別スレするなら、川西能勢口〜宝塚間支線スレにすべき事案。
408名無し野電車区:2010/09/22(水) 11:12:19 ID:uPNHCEWK0
と能勢電厨が申しております。

能勢電ネタは隔離で。
409名無し野電車区:2010/09/22(水) 11:40:17 ID:YoLxX07OO
箕面線の電車の看板、石橋側のみ新調されてる。
410名無し野電車区:2010/09/22(水) 12:18:08 ID:bAmXBbv40
411名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:45:28 ID:LUsLA5GmO
>>410


しかし排他厨が多いなw
そんなに宝塚線は偉いのかw
412名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:50:54 ID:bAmXBbv40
排他厨ってのは>>407みたいな奴のことを言うんだよ。
413名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:12:32 ID:6QZSC2Bo0
どっちもどっち。仲良くすりゃいいのに反抗期のガキみたい。
414箕面市民:2010/09/22(水) 17:13:45 ID:+nLfHNhXO
>>409
俺が指摘したからか?w
さすが阪急電鉄
415名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:35:42 ID:uPNHCEWK0
能勢電スレ隔離gj
416名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:15:00 ID:9Xj1Jmk90
そういやこの前のピクか何かに「能勢電1510Fリニュ」とか書いてあったな
10年以上前の話なのに
417名無し野電車区:2010/09/23(木) 09:47:56 ID:6J9bAVXE0
トムとジェリー♪
仲良くケンカしな♪
418名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:10:30 ID:fm7hDMkZO
>>414
補足:看板が新調されたのは、3157と3160のみで、
9/23現在、3158は今だ茶褐色になった看板を使用中。
419名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:45:01 ID:mkm/KCHUO
>>404
酉の東西線と同年か?
京阪のオリヒメ・ヒコボシは2003年か?
日生も客減少してからじゃ遅かった?のか
420名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:39:59 ID:3e2QrzK30
朝ラッシュ時の宝塚方面行きは乗りにくいですね。
立て続けに2分隔くらいで来る時もあれば5分近くも開くことがある。
421名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:39:39 ID:NZ4y9YiA0
星特も朝、川西能勢口到着するや2割はJRに流れる。
星特を走らさなければ、更なるJRに流れたであろう。

よって阪急宝塚線は能勢電の客はネ申である。
422名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:52:12 ID:89j74jy/0
>>421
日本語で(ry
423名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:38:23 ID:MXX9JTHT0
星特上りは川西能勢口でドア開けずに乗車客だけ増結車両に乗せて
すぐ梅田に向けて出発すれば、JRへの逸走が阻止できるのに...
424名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:47:53 ID:2giC7H0iO
↑ハイハイワロスワロス。

結論言ってやろう。
川西能勢口→宝塚
川西能勢口→日生中央・妙見口
共にドングリの背比べ。
目くそ鼻くそを笑う。
425名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:47:41 ID:k49wLSaI0
雲雀丘〜宝塚は近畿圏屈指の住環境。

糞田舎の能勢電沿線の糞ニュータウンと同列扱いなぞ論外。
426名無し野電車区:2010/09/24(金) 05:49:59 ID:arIj9KrN0
つか、別に居座ろうが気にしないが。
いい加減能勢ネタ飽きたよ東君。
427名無し野電車区:2010/09/24(金) 05:53:37 ID:TMO1JmaO0
阪急宝塚線とJR福知山線廃止マダー
428名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:38:13 ID:QdagAYvY0
そもそも能勢電の接続駅が川西能勢口であるのが問題やね。
池田ならJRの接続もないし、星特の前後が変わらずに特急も運行できるし。
阪急の唯一の失敗やな。
利用者としては二者選択できるメリットはありがたいが。

っていうか川西国鉄前の路線を復活して欲しいね。
429名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:55:49 ID:IVyrL1I40
>>428
>唯一の失敗
それは阪急ではなく、ゴルフ場跡地に計画された百貨店構想で地元商店街の空洞化を恐れた池田市がだな…



おっと、こんな朝から誰かが来たようだ。
430名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:52:54 ID:eNS8he7/0
その池田は、商圏としては伊丹と箕面のイオンの絶好の草刈り場になったがな。
431名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:35:35 ID:hAg6oox10
能勢電乗り入れを猛反発して拒んだ池田がが星特止めろとごねて止めさせた。
池田の民度の低さは異常。
432名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:17:19 ID:QdagAYvY0
>>431
確かに星特走り出した当初は池田通過でしたな〜。
今でも池田停車は不要と見た。
433名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:25:10 ID:1rrr+JGU0
>>430
猪名川のイオンもね。

>>431
>池田がが

どっかの歌手みたいだなw
434名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:50:12 ID:vs4NuYEX0
>>405
これ東京モンか?  アホか、なんでわざわざ関東にwww
405 :名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:11:28 ID:mqSzv5SE0
>>389 鉄道事業を全部京急に売却で借金返済
435名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:09:15 ID:8XPPYIQv0
>>433
駅舎を塗装するかわりに生肉をかけてそうだなw
436名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:48:35 ID:yawmb2t90
>>434 鉄道事業は阪神並みになるかも。
宝塚線に10両の特急が走り前6両宝塚後ろ4両が能勢電乗り入れという
分割併合で10分毎に走らせることができるかも。
437名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:57:16 ID:5jn9OO2b0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100924-00000087-mai-soci
こんだけ金あるなら。山下・妙見口の線路を撤去して、川西池田・余野・亀岡で短絡線を敷いてくれ
438名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:36:37 ID:qxIwTnBv0
山下〜妙見口はこれ以上の発展は望めそうもないですね。
笹部はトイレすらないし・・・。
439名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:15:40 ID:VKq+OOp00
営業運転中の複線ドリフト禁止な
440名無し野電車区:2010/09/26(日) 03:01:39 ID:R0KSSVqW0
>>438
だがそれでいい!
笹部にトイレは必要かもしれんが、神鉄の葉多駅の昔のトイレみたいに鍵の閉まらない簡易式トイレになりそうな悪寒。
441名無し野電車区:2010/09/26(日) 03:38:06 ID:R+hfHvs+0
能勢電の話題はこちらでどうぞ

【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
442名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:17:00 ID:lqkLUNXq0
次スレん時に再分別した方がよくね?
今は時期尚早
443名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:20:31 ID:lqkLUNXq0
小さな親切大きなお世話のコピペバカだな
ほっとけばいいのに
444名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:22:40 ID:R+hfHvs+0
>>442-443
この間に何があったw
445名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:23:41 ID:HWV6s0w00
まあ、池田は阪急電鉄の法人本籍地だからね。
ちなみに阪急バスは石橋(井口堂)が法人本籍地。
どちらも、いまそこに本社がある訳じゃなけど、
池田文庫、美術館、記念館、程度が阪急関連施設。

446名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:21:38 ID:Lzy8SMNn0
>この間に何があったw

本題と無関係の話はしらねー。
だって、あっち系の話ばっかしだから最近はこのスレを覗いてなかった。
447名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:24:40 ID:Lzy8SMNn0
>>431
池田ガガ市の市長がアレだからな。
星特って池田市民が止めろと要請したの?。
てっきり阪急関係者かとおもっていた。
448名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:35:25 ID:to9zxgYC0
>>447
雲雀丘花屋敷以西の乗客からも要望があったと
石橋で乗り換えるように案内してたけど、乗降が多いから乗換には不向き
449名無し野電車区:2010/09/27(月) 09:41:37 ID:RhdV5kR/0
>>448
そんなんや。
いい情報をありがとう。
450名無し野電車区:2010/09/27(月) 09:59:38 ID:3bNL+Clh0
当初は平野駅も星特の停車駅に入っていなかったらしい。
そういや昔の日生急行って畦野を出たら川西能勢口まで止まりませんでしたな。
451名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:14:23 ID:DVCk2zMi0
能勢電専用スレが立った直後から、このスレが能勢電絡みの話題だらけなったなw
本当、分かりやすい連中だなw
452名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:52:33 ID:kTzAS9Ih0
どっちにしろ大した話題もないスレだからな
453名無し野電車区:2010/09/27(月) 16:54:04 ID:8gxwqAbf0
ぬるぽ
454びわこハリウッド:2010/09/27(月) 17:46:08 ID:F8pIVMb8O
服部は廃止!!!!!!!!!!
455名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:32:39 ID:YRGfqEal0
>服部は廃止!!!!!!!!!!

いやいやw
この手のネタを書く奴って真性の知的障害者じゃない?
なんで宝塚線で服部だけが廃止?って極論に達すが
456名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:49:59 ID:jAVsEYMXO
越〜前屋〜♪
457名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:57:05 ID:YbAks/rbO
小林家の地元だからではないのか
458名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:58:14 ID:Kcnaw2eN0
>小林家の地元だからではないのか

そうなの?
どうでもいいけど
459名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:11:57 ID:1T8WyxBKO
ここ3日間毎朝9001ばかり当たる漏れ、呪われてる?
そもそも、能勢口は伊丹線を延長して繋げたらいいんだよ
石橋は箕面線から斉藤へ、池田、雲雀〜宝塚は廃止
460名無し野電車区:2010/09/28(火) 12:04:25 ID:YtmfYtU00
>ここ3日間毎朝9001ばかり当たる漏れ、呪われてる?

普通に考えてラッキーだと思うが。
461名無し野電車区:2010/09/28(火) 13:47:35 ID:zGpB95hEO
>>454
地下鉄の井高野駅できて、阪急京都線
の客減少と同じだろ!御堂筋線の緑地公園駅は
淀屋橋以南や乗換て他の地下鉄が目的地なら…理解できないの?
462名無し野電車区:2010/09/28(火) 17:42:41 ID:lYwB6YEQO
梅田17:50急行宝塚
たぶん9001ですた
463名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:18:44 ID:pCZkM71d0
笹部はいりまっせ〜。
464名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:10:08 ID:1T8WyxBKO
毎回普通しか乗らないから、わざわざ普通に9001を運用しなくても良いのではないかと

>>454
服部は前後の駅間で踏切が多く、自転車放置や無理な横断が多発する、普通のみの停車区間随一のいわくつき地区です。
そのせいか服部〜庄内間はよく緊急停車しますwww
せめて曽根〜服部のUR団地付近まで高架化して欲しい…

京阪の七条〜鳥羽街道間並みの無茶苦茶な線路構造だと思う
465名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:57:35 ID:IfXC/8lM0
466名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:25:03 ID:AWKKwX2k0
今日15時40分頃蛍池〜石橋間で5100F×8の試運転を確認しました。
467名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:16:39 ID:vFy/JMmG0
なぜ朝の特急が池田に停車するのか、その理由は、
池田が石橋よりも川西よりも乗降客数が多い駅って話みたいだよ。

これは、市内バス路線から電車への乗り継ぎ利便性とか
背景があるんだろうけどさ






468名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:14:55 ID:n2eVXnQ+0
乗り換え分を除けば、まだ三国以北の駅では乗降客数
最大規模なんじゃなかったっけ?>池田
469名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:18:36 ID:nDXVZXxZ0
470名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:46:22 ID:vbHW9pmQ0
酷い自作自演w

464 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 19:10:08 ID:1T8WyxBKO [2/2]
毎回普通しか乗らないから、わざわざ普通に9001を運用しなくても良いのではないかと

>>454
服部は前後の駅間で踏切が多く、自転車放置や無理な横断が多発する、普通のみの停車区間随一のいわくつき地区です。
そのせいか服部〜庄内間はよく緊急停車しますwww
せめて曽根〜服部のUR団地付近まで高架化して欲しい…

京阪の七条〜鳥羽街道間並みの無茶苦茶な線路構造だと思う
471名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:54:52 ID:7cjjyvGJ0
783 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 04:44:13 ID:q2ciymDz0
千葉とかさいたまとか川崎とか堺とか相模原とか北九州みたいなただ
人口が多いだけの掃き溜めに住んでる奴に俺らをバカにされたくないし関わりたくない
千葉さいたま川崎堺相模原みたいなガラも治安も悪く民度も低くDQNの多い
ロクな文化もなく教育レベルも低い政令指定都市を傘に着て威張ってる街より

中小企業の数ナンバーワンの東大阪 今東光で有名になった八尾
藤井寺球場のあった藤井寺 24時間空港のある泉佐野
世界遺産の姫路 PL花火の富田林
だんじり祭りで多くの人が訪れる泉州、岸和田
パナソニック城下町の門真、守口 服部平次の住む寝屋川
ひらパーの枚方、みさき公園の岬町
古都の奈良、自然豊かな和歌山のほうが治安もよく自然も豊富で魅力的だ

アホの東京モンやバカの関東人、政令指定都市の連中は見下してるかもしれないけどな

789 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 17:25:39 ID:LWRjIMuK0
>>783
なんだこのキチガイ
阪急沿線の北摂や阪神間ならともかく
東大阪八尾岸和田泉佐野門真守口みたいな誰にも相手にされない
誰も住みたがらないような地域が魅力的?
472名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:55:36 ID:7cjjyvGJ0
423 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:40:15 ID:x29XRfSO [6/7]
>>1
こういう調査でいつも東大阪は無視されてるよな
北大阪人やインチキ政令市の連中は東大阪のことなんて全く考えないから知らないんだろうが
東大阪のことを知ったら誰も東大阪以外の都市に住もうなんて思わなくなるだろ
西宮は人口急増してるそうだけど東大阪や八尾の良さを知らないスイーツ(笑)のアホが増えてるだけだな
アホが増えて勘違いして政令市になってしまったのがインチキ政令市の
さいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)
西宮もセレブ(笑)とか阪急沿線(笑)とかファミリーに人気(笑)とか勘違いして
実力も伴わないのに政令市になってさいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)みたいに恥かく前に
東大阪をバカにする考えを改めたほうがよい

449 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 16:07:06 ID:GXcTfYVj
東京川崎京都神戸埼玉千葉堺相模原と東大阪八尾大東周辺
どっちがいらないかと言えば間違いなく後者だけどな。後者はキチガイが多い。治安も悪い。人間の質も悪い。
西宮の阪急沿線と違って南部は貧困層が多いし政令市コンプの固まり。近寄りたくないし絶対関わりたくないわ。

226 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 15:32:13
北摂住みだけど、確かに政令市と東大阪じゃ民度違い過ぎるw
政令市でも大阪市は民度低いが、東大阪なんてガラの悪い所に何で住まなあかんねや
まあ河内泉州姫路はポイだな、文化程度、知的水準の面で
あの東大阪人は京都神戸堺川崎千葉埼玉相模原をインチキ政令市とバカにしてるけど
東大阪八尾大東門真守口松原和泉岸和田泉南枚方寝屋川奈良など南の方と政令市
消すなら前者のほうに決まってんだろ

470 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/25(水) 06:42:18 ID:mGmaVoYv
バカの多い東大阪近辺に住む下流階級の人生の負け組と東京や政令指定都市の住民じゃ
南イタリアと北イタリア、いやアフリカとヨーロッパなみの格差がある。
いくら大阪市内より怖い!民度低い!田舎!と喚いてもニヤニヤしながら( ´_ゝ`)フーンって返されるだけw
なんで必死なんですか関東コンプの東大阪人w
473名無し野電車区:2010/09/29(水) 08:29:53 ID:ORWUDWOR0
確かに東大阪なんか人間の住むところじゃない
474名無し野電車区:2010/09/29(水) 14:52:16 ID:5O5wCxjcO
服部駅前のコンビニエンスストアで店長が万引き犯人に恐喝だってさ
口止め料を要求したらしい

さすが服部クオリティ
475名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:46:18 ID:5Mf9WRVK0
鼓滝と多田の駅が日に日に変化しつつありますな〜。
476名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:31:20 ID:+VR4eVAe0
生瀬、武田尾、道場に快速を止めよう。

傲慢な三田、新三田住民のエゴばかり優先させる必要無し。
477名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:54:59 ID:JqPlHHVNO
阪急はダメだな
定期購入駅が限られる
券売機でクレジット不可
新規は7日前からだけ
そら売場混むわ
南海でさえ券売機でクレジットつかえる
JRは新規でも14日前から買えるサービス悪すぎ
478名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:02:06 ID://l00gMh0
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:13:44.00 ID:VtVDDdJc0
>>89
堺とかwwww政令指定都市(笑)なんだってなwww
でも堺の方全部合わしてもwww200万いかねえんだろ?wwwうはwww
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:25:19.55 ID:VtVDDdJc0
>>154
堺の方の人間とか生きてる意味がわからん
だいせんこふん渡してほろびろよwwもう
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:15:04.19 ID:POcHhAlei
>>107
堺とかねーよwwwww
俺天下の大東市だしwwwwwwwwwwww
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:39:56.65 ID:jrlejoUX0
>>208
俺は泉大津だあああああああああああああああああああああああああああああ!
772 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/12(木) 03:41:11 ID:nPKXW2EKO
俺は大阪市内も韓国も好きだから関東人と一緒になって
大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と京都市民と神戸市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね
よその人間にはガラが悪いと思われてるが鶴橋や東大阪などの府内の近鉄沿線は好きだ
京都とか神戸とか堺とか静岡とか岡山とか相模原とか千葉とか埼玉の田舎者に政令市を名乗ってほしくない
===================================
千葉市民「どんだけ政令市意識してんだwお前らんとこが滅びろよ。てか大東ってどこだよ」
川崎市民「東京や政令市を叩くほどならよほどいい所に住んでるのかと思えば…非政令市の土人は帰れよ…」
堺市民「政令市になってからやたら河内や奈良とか南の方の連中に絡まれるようになったな
     泉大津(笑)東大阪(苦笑)大東(どっ!」
神戸市民「政令市ならいいと言うわけでもないが政令市と大東や河内の近鉄沿線の賎民ではカーストが…まあいいかw」
京都市民「あいつが叩いてる東京川崎神戸京都千葉堺の住民と奈良和歌山岸和田東大阪大東寝屋川の住民なら後者の生きる意味こそわからんww」
東京都民「大阪市民は堺は大阪にいらん!関東モンや京都神戸がなんぼのもんじゃ!とか言うけどまずこのクズどもをなんとかしろよ」
479名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:05:20 ID:MYMuuQjj0
374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/05(火) 01:52:23 ID:PWHxo3Hv0
阪神のB地区客が、GWだと言うのに近鉄の駅で騒いでいた。来るなよな、
バカども!
395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/15(金) 23:51:33 ID:BG690sdw0
>>392
阪神民族はもっと怖い!

424 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:42:44 ID:x29XRfSO
なんでさいたまとか千葉とか堺とか相模原とか岡山みたいな糞みたいな街が政令市になれて
東大阪がなれないんだよアホか
次は西宮か?また糞みたいな政令市が増えるだけだなwww

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 03:23:22 ID:oYZJZXw7O
近鉄沿線は学園前周辺以外、全部うんこ。
372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 14:29:28 ID:pLTIKjARO
>>370、三重や愛知エリアは分からんが、近鉄沿線って高い確率でB地区だよな。
実際阪神なんば線が開通して神戸の街で香ばしい地域の顔が増えたと思ってたら、近鉄沿線民族が乗り込んで来てるんだよね。
392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 14:13:29 ID:ph5O2XtCO
>>386
近鉄民族は怖い
近鉄沿線民度も怖い
近鉄沿線の独特の香ばしい風景はさらに怖い
399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 10:53:38 ID:pszgexEAO
>>397
昔から近鉄沿線はウンコ臭がすげぇし、
近鉄民族は顔がウンコ臭いなぁ。
ガラも悪いし
488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/18(木) 01:27:34 ID:2yowkiECO
自分らの事棚にあげて、よその地域の人を香ばしいって言ってるよなw
  悪名高き近鉄沿線の人達w
480名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:17:02 ID:O2LHCaGL0
東京+政令指定都市と東大阪ならあきらかに東大阪のほうがいらない
ガラ悪いし貧乏人が多いし絶対住みたくない
行く機会もないしあの掃き溜めの汚い住民と関わりたくないんだよ
底辺のくせに自己主張が強く教養レベルも知的レベルも生活レベルも低いくせに
人口の少ない田舎は治安が良くてあたりまえなのに
必死に東京や政令指定都市を治安が悪いと叩くw
実際には東大阪のほうが治安が悪いのに
481名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:22:58 ID:II//HdQL0
やっぱり東大阪はバカのイメージなのかw
ま、そうだわな
奈良市民だが痛感するわ
この世から消すとしたら東大阪に決まってんだろ
ガラの悪い田舎のくせになぜかプライドが高く
叩かれたらでも○○よりマシとか言うよねw
教育レベルも生活水準も低いくせに
482名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:28:36 ID:Tp8qKyfLO
>>480
東大阪よりも枚方のほうがガラ悪く怖いぞぉw
483名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:35:35 ID:CpAPjv5g0
もうゴミの話はいいよ
汚物の話をするとスレまで汚くなる
484名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:41:10 ID:eSs4zFT40
>>477
ほんと定期券売り場のスタッフは接客も悪いし、最悪。

そこで、eていきに乗り換えました。ネットで予約して
駅の赤い券売機で受取り。pitapaがあればそれで決済も
できるし。

接客悪い、機械の操作が遅くて混雑が解消しない、混んで
てもスタッフの人数少ない、そんなクソな定期券売り場とは
おさらば。なのに阪急はeていきの宣伝をしないのな。
485名無し野電車区:2010/09/30(木) 03:55:49 ID:Wk6dN6bF0
阪急が前々から発表していた宝塚線2010年新型ATS導入(&ダイヤ改正)が反故にされそうな件
486名無し野電車区:2010/09/30(木) 04:52:24 ID:XzPYVa8GO
ホームライナー曽根
ホームライナー豊中

の設定を!
それぞれ梅田からノンストップ。
車両は3000系改造4連の転クロ、着席料金200円。

朝はこれの4+4で雲雀丘花屋敷始発、停車駅・川西能勢口、石橋、豊中。
487箕面市民:2010/09/30(木) 06:07:17 ID:0hY8+/eNO
箕面発着なら乗ってやる。
488名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:10:22 ID:XzPYVa8GO
分かった。
ホームライナー箕面も設定する。
ただし豊中にも停車するからな。

ついでに箕面始発のおはようライナー梅田も設定することに決めた。
4連、停車駅:牧落・桜井・豊中
489名無し野電車区:2010/09/30(木) 08:45:07 ID:JbtHF4NyO
>>488
お前誰だよw
490名無し野電車区:2010/09/30(木) 10:25:55 ID:KY6Z2P/WO
現在、6002の編成ですか、6502の車内にいるけど今にも壊れそう
カコッカコッ言い杉wwww

マジレスするが朝の普通の後に来る普通豊中行きの代わりに、庄内待避の通勤準急『豊中エクスプレス』を作ってくれよ
通過駅は、三国〜庄内の各駅です。
491名無し野電車区:2010/09/30(木) 11:11:48 ID:KY6Z2P/WO
490の庄内待避は余計だったわ
492名無し野電車区:2010/09/30(木) 12:25:55 ID:J4P+nWiH0
曽根、豊中、池田にある引き上げ線を積極的に活用して
曽根発、豊中発、池田発 又は 曽根行、豊中行、池田行を
出すことは理屈上は可能だけど そもそもラッシュ時間帯
の梅田それを受け入れる余力はないね。 
493名無し野電車区:2010/09/30(木) 13:10:59 ID:DwYDUyef0
梅田以外にターミナルがあればなあ。十三で折り返すか?w

四つ橋線に直通してくれたらいいのに
494名無し野電車区:2010/09/30(木) 16:09:37 ID:/zNf3d5P0
神戸線も同じ要領で遣り繰りしてるんだ
なんとかなる

日生エクスプレスと準急の順番はせめて川能で入れ替えてほしいけどな
というか直前に普通が走ってるのに準急を岡町曽根に止める必要性を感じない
495名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:01:55 ID:g3DsGE1S0
以前は駅にある広告看板の空きスペースに「意匠製作中」の看板をはめ込む事が多かったが最近は行われていないな。
青一色だったり「イメージ スクゥエア」の看板がはめ込まれたりしている。
496名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:25:21 ID:kCJJmRAG0
やまさんでいいよ。
497名無し野電車区:2010/09/30(木) 18:26:15 ID:OlwGwohL0
>>494
順番を入れ換えると、曽根で準急を待つ普通の発車が遅くなって、
その後の通勤準急がさらにノロノロになるのでは?
498名無し野電車区:2010/09/30(木) 20:32:42 ID:IxQvG/f+O
3000系乗車中、十三〜三国間がヤバい音する
499名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:28:34 ID:Ut7zyZ9/0
>>498
最近ずっとそうだよね。
古めの車輌が100km/hでぶっ飛ばすと微振動ですごい音がする。
500名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:05:01 ID:pwAgBH2q0
>>498-499
こういう音が3000系らしいじゃないか
501名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:32:32 ID:CN3RIffGO
>>494

あの準急は宝塚〜蛍池の補完的存在だからね。

曽根で接続する普通は豊中始発だし。

502名無し野電車区:2010/10/02(土) 00:28:07 ID:7+K8Mg0V0
>>499
惰行時に聞こえる音ならWNカルダンの音だな。
JR223系などでも聞けるが3000系は地響きを伴うので格別だ。
山陽の3000系でも聞ける。
503名無し野電車区:2010/10/02(土) 01:06:19 ID:jtrhrksX0
能勢電の1700系のサウンド音もサイコー!
504名無し野電車区:2010/10/02(土) 03:05:15 ID:BLhGHrSs0
宝塚線の路線形状では
制御振り子台車の導入でカーブ通過速度を上げる以外
根本的な速達性の改善は進まないだろうなぁ。
といっても三国カーブの線形改善で残る難所は、
服部-曽根間と豊中-蛍池間位だから精々特急で5分
急行3分程度の改善だろうけど
505名無し野電車区:2010/10/02(土) 06:44:13 ID:3IaTThfv0
ならば制御振り子台車キボン
506名無し野電車区:2010/10/02(土) 07:06:40 ID:mfCkMXq40
「スーパーはくと」で「スーパー吐くと」になりかけた苦い(胃液的に)記憶がよみがえるぜ。
507名無し野電車区:2010/10/02(土) 10:03:45 ID:h9jmTlhO0
碌に車両も置き換えれない阪急が、車両単価の高い振り子式の車両を導入出来る訳が無い。

それに、振り子式を導入するならば、特急・急行用ということになるが、
阪急はできるだけ全車両共通運用にしたがるし。
508名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:15:15 ID:2X/ikDfw0
>>507
しかも軌道や架線の改良にも金かかるんだよね。
一時的な工事だけでなく、保線費用も倍増する。
車輌の機構も複雑だからメンテも手間がかかる。
その割には低速域では効果が少ない。
空気ばねを利用した簡易車体傾斜なら私鉄でもまだ実現の見込みがあるが。
509名無し野電車区:2010/10/02(土) 16:25:37 ID:HUSmjVfGO
確かに通勤用なら北の201系、私鉄ではμskyの例があるわな
          
梅田1610急行宝塚
たぶん9001
510名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:38:35 ID:Lbwolp400
まさか、君ら本社に振り子式台車を導入してください!と提案なんかしてんの?
511最強現実案:2010/10/02(土) 18:04:52 ID:inxfI0UVO
1800 急行宝塚
1802 普通雲雀丘花屋敷
1805 ホームライナー豊中1号
1810 急行宝塚
1812 普通雲雀丘花屋敷
1815 特急日生EXP

1820 急行宝塚
1822 普通雲雀丘花屋敷
1825 ホームライナー箕面1号
1830 急行宝塚
1832 普通雲雀丘花屋敷
1835 特急日生EXP
1840 急行宝塚
1842 普通雲雀丘花屋敷
1845 ホームライナー曽根1号
1850 急行宝塚
1852 普通雲雀丘花屋敷
1855 特急日生EXP
512名無し野電車区:2010/10/03(日) 05:31:32 ID:y1IC0R/e0
ホームライナーとか言う時点で現実的じゃない気もするが
3分後にライナーや日生エクスプレスを控える普通は庄内退避で
ライナーが曽根、岡町先着になるのかな
513名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:22:33 ID:7cuBoiSL0
>>508
それでも振り子台車の導入は線形を改善するよりは遥かに安い。

しかし立ち席を基本とする通勤型では振り子動作による重心変動によって
乗り心地の悪化は避け得ない。

他の方法で宝塚線の速達性を向上させる方法として
ATCを新型化した上で
阪神の青胴車の様に高加速、高減速運転
する方法も考えられる。 

こちらも、高加速、高減速に伴う乗り心地の悪化は避け得ない。

ま、標準軌道をゆっくり走る宝塚線は、極めて横揺れが少なく
鋼製バネ台車でもアクテイブ制振台車並の乗り心地を誇る。

そのことに免じて速達性の改善を望まないと言うのが一番正解に
近いことは理解している心算だがね。

>>511
普通利用者には最悪のダイヤだね。

514名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:03:41 ID:OJeJ8ihO0
三国〜曽根間は地下化すべきだよなぁ。
515名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:15:23 ID:xVDWnut4O
※ホームライナーは、短い区間であるにも関わらず遅い・混雑するという通勤客の苦痛を解消する為に
設定された有料着席保証列車です。 乗車券・定期券の他に200円のライナー券が必要です。

車両は現在同線で使用している3000系車両をリニューアル改造したもので、
転換クロスシートを配置した落ち着いた車内でゆったりとくつろいでいただけます。
ライナー券券売機はホーム中程に設置いたします。 なお、ライナー券は売り切れ次第販売を終了いたします。


俺なら間違いなくホームライナー豊中/箕面の常連客になる。
アズナスのビール売り上げも上がってウマー。
516名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:31:36 ID:7cuBoiSL0
>>511
先ずは、夕方帰宅時に梅田で着席乗車を確保したいのなら
1本後の電車を待てば良いだけの事だよ。今もそうしてるだろ?
わざわざライナーの座席指定料金を払う必要はないんじゃね?

それと朝のラッシュ時に着席乗車を確保する為には、
多分ライナー化したって始発駅から乗車する以外の確実な方法は
存在しないよ。(ラッシュより早い時間に通勤する以外)
そして始発駅なら、1本後の電車を待てば
ライナー料金を払うことなく着席乗車を確保出来る。
517名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:37:02 ID:7cuBoiSL0
>>514
阪神高速の地下に新線を敷設在来線を廃止売却なら
518名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:06:31 ID:8yFBfrxM0
1800 急行宝塚
1802 普通雲雀丘花屋敷
1805 ホームライナー豊中1号
1810 急行宝塚
1811 丹波路ライナー池田号(池田にて阪急バス快速たんば号亀岡号・森町口・希望ヶ丘亀岡行きに連絡)
1812 普通雲雀丘花屋敷
1815 特急日生EXP
1820 急行宝塚
1822 普通雲雀丘花屋敷
1825 ホームライナー箕面1号
1830 急行宝塚
1832 普通雲雀丘花屋敷
1835 特急日生EXP
1840 急行宝塚
1841 丹波路ライナー池田号(池田にて阪急バス快速たんば号亀岡号・森町口・希望ヶ丘亀岡行きに連絡)
1842 普通雲雀丘花屋敷
1845 ホームライナー曽根1号
1850 急行宝塚
1852 普通雲雀丘花屋敷
1855 特急日生EXP

これでおk
519名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:10:17 ID:7cuBoiSL0
>>515
3000系転換クロスシートのニートレンに
昼間、平井車庫の警備をさせる訳ですね

ま、6300系も今や使い道を失い重機の餌だけど
何時までも3000系(中間に2000系を含む)
を末永く大切に使いましょうっていうのは。。。。

520名無し野電車区:2010/10/03(日) 09:20:37 ID:7cuBoiSL0
>>518
却下。やり直し、
普通雲雀丘花屋敷を1本も減便してはならない。

日に1往復の需要見込みすらない亀岡便バス路線の
提案乙。 
いや需要は造る物って話ではあるけど、今なら池田発
ではなく千里中央発の方が多少なりとも需要を期待できるんじゃねぇ

521名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:01:09 ID:7cuBoiSL0
まあ、5100系の運用離脱車を
転換クロスに魔改造し、急行に増結
ホームライナー宝塚とするのが、一番合理的だろうね。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12027215
522名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:41:15 ID:y1IC0R/e0
そもそもライナーの停車駅くらい提示しろと
523名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:02:36 ID:WemIOA5W0
>>522
ホームライナー豊中1号:梅田−十三−豊中
丹波路ライナー池田号:梅田−中津−十三−石橋−池田
ホームライナー箕面1号:梅田ー十三ー石橋〜箕面
ホームライナー曽根1号:梅田ー十三ー曽根

※10,40急行宝塚は庄内にも停車
524名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:08:06 ID:7cuBoiSL0
急いでも意味を持たない宝塚線では、着席保証さえ出来りゃ
ライナーも各駅停車で十分だぞ 
525名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:53:49 ID:xVDWnut4O
元々ホームライナー案を出したのはワシだが、マジで設定してほしい。
既存の固定客、池田・箕面〜豊中間の客をいかに利用維持できるか、さらに増収を見込めるかで設定。
宝塚に行くなら大阪始発の221・223の転クロがあるし、所要時間もかないっこないから
ホームライナー宝塚を設定してない。 ここまでの客は従来通りボロ5000系の急行に乗せておけばいい。

評判悪い急行豊中までの客、普通停車駅で乗降の多い曽根、箕面に直通するだけで待避地獄の箕面普通を救済
する目的で箕面。 この3種のホームライナーを設定した。 これで住み分けもでき、急行・普通の混雑解消にも。
一本待ったら座れる、とか言ったらどこの路線でもそうだし理由にはならない。

昼間ニートになるホームライナー用4連は日中箕面線でも走らせておけばよい。
観光客にも好評だろう。まさに嵐山線の6300改と同じパターンだ。
夕方からそのまま梅田に送り込み折り返しホームライナーで運行を始める。
どうせ夕方の箕面→梅田普通なんて雲雀丘花屋敷始発の続行で空気輸送なんだし4連で十分。

停車駅は
ホームライナー曽根/豊中…十三
ホームライナー箕面…十三・豊中・桜井・牧落

朝は雲雀丘花屋敷・箕面・豊中からおはようライナー梅田を運行。
クソみたいな通勤準急は即刻廃止。
526名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:41:14 ID:7cuBoiSL0
それは、貧乏な阪急が無理やり新たな収入を確保したいだけと理解。

混雑した路線でライナーは主に空気輸送を行う種別。 
ライナーによって輸送能力を奪われる他の種別をより混雑させ
やくざに混雑が嫌なら追金遣せって言われるような物になる。

だから、ライナーは他の種別から一切輸送能力を奪わない様に
配慮し増結によって実現しないとね。 
527名無し野電車区:2010/10/03(日) 12:57:23 ID:7cuBoiSL0
>>526
地雷:10連の停車が困難な駅が存在、
528名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:18:02 ID:CeIREv+x0
阪急が京都線でやる淡路やらの高架事業が1500億円なんだよな。

そう考えると曽根〜三国あたりは急行か普通を地下にして複々線化してほしいわ。
4kmちょっとなら700億で出来る。
529名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:56:50 ID:nzo0crAw0
>>528
淡路高架:9割以上税金

地下化:全部会社持ち
曽根〜三国は立体化が既に終わってる
530名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:10:50 ID:BTWckzMk0
庄内、服部の高架が不可能なら、地下にするしかあるまい。
531名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:16:43 ID:nzo0crAw0
>>530
前後の線形からみて、物理的に不可能
庄内・服部・蛍池は除去できる踏切が少ないことや、線形・地形の関係から立体化できない
532名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:27:14 ID:7cuBoiSL0
複々線化は豊中-曽根間の用地を取得済みにも拘らず
沿線人口が爆発的に増加した高度経済成長期ですら断念したプラン。
十三-梅田間の現京都線は、宝塚線の複々線(急行線)
として建設されたものを転用している。(だから中津が無い)
まあ、宝塚線の終点を梅田からごっそり新大阪に移す事が可能なら
一応そちらの用地も取得済み
533名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:37:10 ID:7cuBoiSL0
>>532
地雷:新大阪終点とした場合、
   宝塚線は京都線、神戸線への乗り換え点を失う。
534名無し野電車区:2010/10/03(日) 15:32:53 ID:+2ZRcZDx0
確実に出来る四つ橋線〜十三地下駅の新大阪新線を十三地下駅で分岐させて、豊中市内に地下鉄阪急豊中線を創設。
将来は伊丹跡地の副首都までの延伸を睨んで、とりあえず豊中まで開業。
地上線は基本急行用とし、蛍池〜十三ノンストップ。
535名無し野電車区:2010/10/03(日) 17:47:08 ID:M1WsIwBP0
>>520
それは丹波交通(今の京阪京都交通)や北摂自動車(今の阪急バスの豊能営業所管内)が、
池田〜亀岡の新路線を開拓しようとしたのに、馬鹿能勢電と阪急が圧力で却下させたからだろ。
あれさえ無ければ需要が開拓できたのに。

以上、阪急バスの社史がソース。
536名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:49:22 ID:zR7IQ+BQ0
宝塚線の半分ぐらいを新大阪に行かせる事で、ラッシュ時等の
梅田付近の分詰まりを解消して所要時間を短縮するってのは
ありじゃないのかな?

どうせ本町や淀屋橋へは乗換えになるんだから、ありでしょ。
537名無し野電車区:2010/10/03(日) 18:54:51 ID:7cuBoiSL0
>>534
宝塚線は全くの新線を敷設する位の事をしなきゃ
改善が進まない旧規格な路線だからね。
しかし路線を直線的に引き直せば、それほど大した距離でもないから
各駅停車でも十分な速達性を持ちえる。 
まあ平行路線だから新線開業に合わせ現行路線は廃線しなきゃならない
だろうね。
そして廃線後は、国道176号のバイパスへ転用。
538名無し野電車区:2010/10/03(日) 19:21:47 ID:W2I2gCOUO
梅田1920急行宝塚9001
539名無し野電車区:2010/10/03(日) 22:15:29 ID:ojtOhAPQ0
宝塚〜山本をJR西日本に売却して、線路を狭軌1067mmに変更し
平井の接近地点で福知山線に乗り入れ。
阪急宝塚線は雲雀丘花屋敷〜梅田に縮小し、阪急川西線に変更。
540名無し野電車区:2010/10/04(月) 05:28:04 ID:W89JDqgZ0
国土交通省の試算では、大阪市営地下鉄を伊丹空港まで延伸するプランは費用対効果はあまり高くなかった。
しかしこれは、阪急宝塚線がそのままある状態を想定したものだからな。
完全に新線に付け替えて従来線を廃止売却した場合の費用対効果は全く違ったものだろう。
541名無し野電車区:2010/10/04(月) 06:40:03 ID:/j9dtdCq0
阪急は不動産ダイヤだからな。蛍池へも彩都が街開きするまで急行は停車しなかった。
曽根ー豊中を複々線にすべき。
542名無し野電車区:2010/10/04(月) 11:39:06 ID:wEOFJcSK0
所要時間短縮とラッシュ時の糞詰まり解消(宝塚線だけ異様に遅い)は宝塚線ユーザーの悲願ですな。
543名無し野電車区:2010/10/04(月) 11:55:34 ID:pOPviHC90
彩都の街開きって2004年春なんだね。
蛍池の急行停車は2003年末からだから
確かに露骨な我田引水ダイヤだな。
544名無し野電車区:2010/10/04(月) 12:07:19 ID:7ExuukV50
彩都の連中は宝塚線なんか使わんだろうに。
545名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:12:40 ID:Gta+gnna0
彩都から梅田に出る場合、南茨木や北大阪急行経由より蛍池から
宝塚線急行のほうが5分ほど早い事が結構多いんだな。乗換えも楽。
546名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:13:54 ID:Gta+gnna0
ちなみに昼間の話ね。運賃も70円ほど彩都⇒千里中央⇒地下鉄梅田より安い。
547名無し野電車区:2010/10/04(月) 17:20:49 ID:G55E0Upr0
>>541
その間だけ複々線にしても、メリットが得られない。

548名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:29:58 ID:/uUi6G120
んー
549名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:33:02 ID:EQib4ped0
>>540
府道10号(大阪池田線)沿いだったか。地下鉄延伸計画は。
まああそこは何も無いから。高速新線にしてぶっとばすなら別だが。
550名無し野電車区:2010/10/04(月) 19:00:22 ID:p8N2uF7i0
>>545
ちなみに、彩都の不動産広告の梅田最速は南茨木経由。
551名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:06:17 ID:8QTYjP79O
梅田20:11
普通雲雀丘花屋敷9001
552名無し野電車区:2010/10/05(火) 04:49:25 ID:wtKAwu1m0
夢は色々あるが、まずは梅田たすき掛けと新型ATSを速やかに導入して確実に所要時間を短縮していただきたいね。
553名無し野電車区:2010/10/05(火) 05:49:29 ID:iDLodQdY0
夢(笑)
554名無し野電車区:2010/10/05(火) 07:36:52 ID:RN9Ii8xp0
大正〜昭和期に、今の阪急と能勢電の策略で実現できなかった亀岡・池田の高速線が実現しないですかね(^^)
555名無し野電車区:2010/10/05(火) 07:53:42 ID:zzwIXQEp0
>>554
能勢電妙見口(吉川)から亀岡方面に向かう路線バスは
2003年に廃止されもう2度と復活する事ははないだろう。
その路線を運行していた京都交通も2005年に路線バス事業を
すべて京阪京都バスに譲渡し2006年に消滅している。
556名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:16:09 ID:zzwIXQEp0
能勢町余野から亀岡に向かう路線バスも同様
2005年に廃線されている。
需要あっての公共交通という視点に立てば
このルートに需要は存在しないと考えてよい。

いや、伊丹空港行〜亀岡直行ならマイクロバス
を走らせる位の需要は掘り起こせるだろうけど
557名無し野電車区:2010/10/05(火) 15:06:47 ID:f9huT43UO
十三2〜3号の蓬莱、あんな大きかったっけ?
異臭が堪え難い
558名無し野電車区:2010/10/05(火) 16:43:19 ID:tf0GJBQa0
>>556
京都タクシーが乗り合いでやってるけどな<伊丹〜亀岡
559名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:16:03 ID:ndLqA2vn0
>>558
それ乗り合いではなく、随時傭車の定額料金制みたいだよ。
伊丹まで最低¥7000(小型)だって
560名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:19:08 ID:DRedGnqvO
>>559
それ高いな。MK乗り合いだと京都市内から伊丹まで2500円、関空まで3500円(片道)なのに。
561名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:46:39 ID:AC4J7wOe0
事件現場は、宝塚線の甲東園駅の南側の一方通行のところだそうだ。



■関学大生 パトカーに当て逃げで逮捕

兵庫県西宮市で21歳の男子学生がパトカーに当て逃げし、
警官2人に軽いけがをさせたとして逮捕されました。
警察によりますと逮捕された関西学院大学3年生の岩谷悠也容疑者(21)は
1日午前5時過ぎ、西宮市の阪急電車・甲東園駅の南側で一方通行を車で逆走したうえ
パトロール中のパトカーと衝突し逃走したということです。
パトカーに乗っていた巡査部長(48)と巡査長(28)が首などを捻挫する軽傷を負いました。
警察はおよそ1.5キロ離れたコインパーキングで車と酒に酔った岩谷容疑者を発見。
職務質問したところ、「怖くなって逃げた」と容疑を認めたということです。
(10/02 00:49)
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE101001212200393620.shtml
562名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:30:48 ID:ndLqA2vn0
>>560
乗り合いと個別随時傭車を一緒くたにしてはいけない。
563名無し野電車区:2010/10/06(水) 12:36:29 ID:ndLqA2vn0
MKは乗り合いで3人乗せれば7500円の収入。
亀岡では相乗りにしようにも乗車人数が集まらないと考えれば
1台貸切で走るしかないだろう。
564名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:24:16 ID:IDjkeq1v0
>>561
よそ者乙
565名無し野電車区:2010/10/07(木) 06:39:22 ID:loS4eo260
平井車庫の北側でJR西日本が測量していたらしい
どうもあの辺にJR宝塚線の新駅が出来る模様
中山寺〜宝塚間の新駅も将来出来るし(おそらく県道宝塚平井線の整備時に施工)、
このままだと阪急宝塚線はヤバイね

宝塚市内から川西能勢口までは各駅に停めて川西から十三までノンストップの特急設定が必要だな。
566名無し野電車区:2010/10/07(木) 07:09:27 ID:jJd6SDfTO
>>565
殺人ポンコツ差別電車など恐れることない。
567名無し野電車区:2010/10/07(木) 09:39:30 ID:mc9UBjqZ0
そもそも阪急って郊外沿線開発会社だから都心に近いエリアよりも
郊外を優先的に運行するべきだよな。
十三から川西能勢口まで止まらない優等があってもおかしくはない。
そうすれば能勢電沿線の住民も増えるし、能勢電沿線民でJRに
寝返った客も相当数戻ってくるだろう。
近場の客より、郊外の客からのほうが高い運賃とれるわけで、沿線内の
郊外の環境や価値をより一層向上させて、ごみごみした市街地から
郊外への転居を促すべきだろう。
そうすれば阪急バスの運賃、高い電車運賃の両方がとれるようになるし、
家族からもかなりの金をとれる。
現在宝塚線で阪急が手がけている山手台や清荒神ジオタワーの事を考えても、
大阪市内から兵庫県までスキップする優等があったほうがいい。
568名無し野電車区:2010/10/07(木) 10:56:43 ID:oa8DQTab0
伊丹駅〜亀岡駅だったら、使うことがあったかもしれないんだけどなぁ。
それも片道1000円くらいだったら・・・
569名無し野電車区:2010/10/07(木) 12:04:46 ID:FY1sBTRu0
豊中、蛍池、石橋、池田は阪急の独占区間だから
普通のみになってもあまり乗客減らないだろうね。
ただ現実的にはこれらの駅に止まらない優等の設定は
困難だろうな。

ところで旧型車輌の6M2T化で再編成してスジを引き直したら
急行(停車駅そのまま)の所要時間短縮はどれぐらいを
見込めるのだろう?(新型ATSこみで)
570名無し野電車区:2010/10/07(木) 17:32:28 ID:+yZV2xYVO
>>414

今日確認した限りでは、3157Fは箕面寄りの3107も標識板を新調。

3158Fは今だ茶褐色の標識板でした。
571名無し野電車区:2010/10/07(木) 19:24:46 ID:cos4WFVn0
池田、石橋、豊中は阪急全駅で乗車人員上位15駅に入ってるから通過させるのは難しい。
やはり急行の停車駅はいじらずに所要時間を短縮させる方法でやるしかない。
572名無し野電車区:2010/10/07(木) 20:53:56 ID:VTAp1Jw90
昼間優等通過駅の塚口や武庫之荘は、夙川や岡本より遥かに乗降客多い上位10傑駅だぞ。
宝塚線も急行は大阪市に隣接する豊中市(豊中、蛍池)は通過で池田市(石橋)から停車でいいだろ。
神戸線の昼間優等も大阪市に隣接する尼崎市を飛ばして西宮市で停車。
573名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:22:24 ID:Sc3HEkTd0
>>567
阪急の現行運賃制度では遠距離を優遇するメリットが無い。
例えば大阪京都700円 大阪神戸500円 大阪宝塚400円くらいなら優遇の意味はあるが。
例えば40年前の初乗りは30円京阪間は160円。
今は150円と390円だから長距離乗られると損なんよ。
だから阪急が近距離優遇にシフトしているのは長距離でJRに勝てないからだけではない。
今の阪急と京阪と阪神の運賃制度は歪かつ安すぎるからどうしてもサービスが安かろう悪かろうになる。
574名無し野電車区:2010/10/07(木) 21:24:36 ID:2L4MiUNG0
都市圏は縮んでるんだ。流れは変わらんよ
575名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:30:57 ID:0le7mPRD0
電車で都心に買物にいかせるビジネスモデルのはずだった阪急が
梅田でマンション分譲してる始末だからな
576名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:34:02 ID:0VIuZZie0
彩都・・・
577名無し野電車区:2010/10/07(木) 22:49:30 ID:iAQDIqLuO
豊中を改装して2面4線にしたらどう?
そうすれば梅田から蛍池・石橋へは豊中で緩急接続にして急行を通過させられるのにな
一層が狭すぎて出来ないなら、布施みたいに二層型に出来ないか?
宝塚本線は線形は言うまでもなく、能勢口まで急行停車駅の数の割に2面2線や1面2線の駅が多いのがダイヤ改正の弊害になるかと
578名無し野電車区:2010/10/08(金) 04:12:53 ID:hjwFuA/O0
>池田、石橋、豊中は阪急全駅で乗車人員上位15駅に入ってるから通過させるのは難しい。
利用者数なんて関係ない。鉄道事業で利益あげるのではなく、不動産販売で利益を上げる方針。
豊中はバスターミナルになっているから急行を止めて、バスに乗り換えさせ、駅から遠くの不動産を売る。
蛍池はモノレール沿線の不動産を売るために必要。
579名無し野電車区:2010/10/08(金) 07:22:53 ID:o+N+lAoV0
>>577
2層4線いいねぇ
580名無し野電車区:2010/10/08(金) 07:57:44 ID:/mJnQJsu0
>>578
川西から十三まで停車しない列車を出せば
池田から十三までの輸送力が不足する。
そして宝塚から雲雀までの間に8両に目一杯乗客を詰め込むだけの
需要は存在しない。
豊中まで客を詰め込んで漸く目一杯になると考えなきゃね。

まあ宝塚発の本数を半減させ、その分を雲雀発、池田発、豊中発に
振り向けるのであれば話は別だが、朝15分に1本昼20分に1本しか
列車が来ない状況を許容出来るとも思えないんだがなぁ。

581名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:01:30 ID:cs1a4YQf0
やはり本数や停車駅はいじらず、車輌性能の底上げと
梅田たすき掛けと新型ATSとスピードアップにかけるしかないな
582名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:13:34 ID:JzGJOmGGO
十三〜川西能勢口ノンストップとか、空気輸送確実だろうな。

バランス的には池田・石橋に停車させて十三までノンストップが理想だろうけど、不動産事業を考えると蛍池・豊中も外せないし。

583名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:36:42 ID:wa6ChMeB0
君らの知識は、現実の世界で通用しないから 妄想オタク
584名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:44:42 ID:Nw0bFH1P0
現実問題、大阪市内と豊中市は普通に任せたほうがいい。
豊中と蛍池にまで急行停めるから、乗客バランスが著しく急行に偏っている。
585名無し野電車区:2010/10/08(金) 11:52:29 ID:Nw0bFH1P0
豊中蛍池石橋池田川西と宝塚が乗降客数で言うとボリュームゾーンだが、
これを全部急行停車駅にするから良くない。
都心から10km以上の郊外である池田市、川西市、宝塚市は急行、都心近郊である豊中市は普通に分離すべき。
ゆえに石橋から十三まで停まらなかった昔の急行こそ正しいし本来あるべき姿だ。
586名無し野電車区:2010/10/08(金) 12:17:06 ID:/mJnQJsu0
1)朝一番混雑する時間帯の対策は10両編成であり
  それゆえ蛍池に停車不可能。
2)混雑する時間帯には豊中、蛍池に停車しない種別
  ☆特が設定されておりバランスは取れている。
587名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:21:50 ID:JzGJOmGGO
だが、そのボリュームゾーンである豊中・蛍池のイメージダウンは避けたい。

となれば最低でも曽根または庄内での待避が発生するのはマズく、普通が先着するダイヤにせざるを得ない。

結果ますます急行がノロノロに…。

588名無し野電車区:2010/10/08(金) 16:12:36 ID:W4vl2Y9B0
動力性能高い車輌を昼間普通に優先的にまわしたり6000系を6M2Tにて組みなおしても
急行の石橋〜十三ノンストップと普通の待避無しの両立は無理なのかね(各6本)。
通過8駅で普通は急行1分後スタートでも無理なのかなぁ。
589名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:28:43 ID:wiVfnne+O
おいおいおまいら池田川西箕面市民ばかりかよwwww

鉄道の話ばかりしてるが、豊中には巨大な自社バスターミナルがあるから、接続の為に急行停車は外せない

現実的には無理かも知れないが、極論でいえば駅を改装して待避駅を増やすのが時間を早くする為に一番合理的だ

>>587
豊中市内の6駅は阪急独占域だから、多交通機関に接続がない駅(空港バスの存在する、蛍含む)は多少遅くなっても大丈夫。


豊中民でした
590名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:37:10 ID:JzGJOmGGO
>>588

4M4Tを6M2Tにして加速度アップしたところでの時間短縮なんか微々たるもんだろうし、2駅分の時間捻出は無理だろ。

何より現在の列車詰まりの要因は、十三での停車時間の長さによるものも大きいのでは?

591箕面市民:2010/10/08(金) 19:42:22 ID:im0YnUWRO
豊中驛東側にホーム増設か、通過線を上下線に設置するか。どちらにしても改装費用が相当かかるのは間違ない。
592名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:42:57 ID:PNa2fBaMO
面倒だから各停毎時12本で桶。
593名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:43:34 ID:OVvrlbyM0
  ☆ チン
  ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・) <梅田⇔妙見口直通の特急妙見ライナーの開通マダー?
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
      |STACIA    |/
594名無し野電車区:2010/10/08(金) 19:55:18 ID:NVfo8UiR0
豊中のバスターミナル、バス路線は北急の駅に移転でいいと思う。
それに豊中のバスターミナルは昔からあるが、豊中に急行止まってなかったし
それでなんともなかったじゃねーか。
595名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:07:28 ID:xbSZn7lo0
理想のダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●急行(5本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(5本/h)※待避無し
596名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:21:09 ID:uz/FjNr20
一度停めたものを再び通過に戻すのは不可能に近いからなぁ。
特に利用者が多い駅の場合は。
それに豊中は阪急バスの基地みたいなもんだから現実的には移転は無理だな。
597名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:20:06 ID:TBNAsuK90
>>595
昭和の昔はそういう運行形態だったのよ。
これと池田(一部豊中)止まりの普通。
これを体感するには日生expに乗るしかない。
598名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:51:15 ID:KpRkzxI10
阪急バスの豊中市内の基地は千里中央だよ

阪急豊中は阪北線もろもろの時代から単に経由地。
599名無し野電車区:2010/10/08(金) 21:58:12 ID:szJUPtHO0
現状でベストなダイヤはこれだな

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●急行(3本/h)
●━●━━━━●●●●●●●●●●●●準急(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●==========普通(6本/h)待避無し3本、曽根待避3本

豊中蛍池岡町〜十三梅田は待避無しで6本/h(準急3、普通3)確保される
三国庄内服部曽根〜十三梅田も待避無しが6本/h(普通6)確保される
そして宝塚市・川西市・池田市からは石橋〜十三ノンストップのストレスの少ない優等が毎時3本利用できる
600名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:09:04 ID:nMYqxaQQO
伊丹空港へは普通をご利用ください、ってことですね。
601daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/10/08(金) 22:36:14 ID:UXAPX4fQ0
伊丹空港へは阪急伊丹線から伊丹市営バスです。
そのために塚口に特急を停めるべきです!!!!!!1
602名無し野電車区:2010/10/08(金) 22:54:16 ID:7IKoe1qg0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━●━━━●●●●●●●●●快速急行(3本/h)曽根で接続
●━●━━━━━●●●●●●●●●●●急行(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●==========普通(6本/h)

もういっそ豊中バスターミナルを曽根に
603名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:00:07 ID:ld1oIpsI0
豊中…北急への逸走を防ぐ
蛍池…宝塚方面〜大阪モノレールの乗り継ぎ客も多い

急行が止まるには理由があると何度(ry
結局元に戻ったんだから、いくらヲタが喚いても
データイムの停車駅変更はもうあり得ない
604名無し野電車区:2010/10/09(土) 01:20:57 ID:w9jeobF+0
乗客が減少しているんだから、動かしようがない。
605名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:49:56 ID:g58hr4dS0
結局所要時間短縮の一抹の望みは、

・梅田たすき掛け
・新型ATS導入&最高速度アップ
・旧型車輌高性能化&高性能車輌基準化ダイヤ(VVVF化、6M2T化)

しかない。
606名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:43:42 ID:pSNMtGYs0
>>603
(俺は停車駅は現状維持はだが)
宝塚方面からの蛍池乗換えをよく言うやつがいるが、そんなに多いか?
雲雀以東は普通があるから、山本〜宝塚になると思うが・・・
三田方面からの宝塚・蛍池乗換えも大してあるとは思えんが・・・
607名無し野電車区:2010/10/09(土) 08:53:07 ID:xbviQzmE0
モノレール沿線の不動産開発するつもりなんだろ。
時短って具体的に梅田とどこを考えているのじゃ?
梅田ー宝塚ならJRに勝てるはずないぞ。
608名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:07:43 ID:xbviQzmE0
阪急はもうだめなんじゃない?
梅田のデパートも2012年完成だしなあ。
10階程度で立替するかどうかで迷走。結局、伊勢丹開業に間に合わず。
川西阪急のレベルの低さ、もうデパートではないなあ。
川西以降にいくら投資しても無駄。
609名無し野電車区:2010/10/09(土) 09:09:01 ID:xbviQzmE0
ピタパより回数券の方が安い。折角ICカード導入したのに回数券利用者が多いという現実。
阪急に経営能力はない。
610大阪人=横山やすし:2010/10/09(土) 09:45:32 ID:Mz+4OnGu0
大阪人は本当に基地外丸出しだなあww
なにがホームライナーだw wwwバロスwww
しかもどんどん需要が減っているのに
それでも複々線にしる!とか。

その点やすしは偉いな。タクシーの運転手を殴ったり交通トラブルを
繰り返したが、既存の交通に不満をぶちまけるだけでなくちゃんと稼
いでモーターボートや軽飛行機を買ったんだから。文句だけ言ってい
るお前らとは違う!!さすがだな!!
611名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:28:29 ID:mfn2oqqb0
豊中、蛍池に優等を全便停める必要はない。
全て停めるから急行と普通のバランスが崩れ、
急行の乗客が多すぎる事態になっている。
>>599のように3本停車、3本通過でいいだろう。
612名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:30:33 ID:ajopQNmD0
阪急バス阪北線(梅田〜宝塚)の増回で良いよ。
終電後に梅宝間に直通バス走らせるとか、昔に戻せばいい。
613名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:39:43 ID:w9jeobF+0
梅田ー豊中 急行 10分  普通 16分
急行が全部停車しているからこれが半分なら利用者の不満が高まるから無理。
曽根ー豊中の複々線化しかないが、数百億円も阪急が出すはずもないから無理。
614名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:46:00 ID:w9jeobF+0
伊丹空港廃止して再開発するくらいでないと、ダイヤは動かない。
615名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:48:24 ID:wyJWqcbI0
伊丹空港が廃止になっても空き地のまんまで何も出来ない。
チャイナタウンでも作ったら?その頃は日本列島全てが中国領だから。
616名無し野電車区:2010/10/09(土) 10:52:47 ID:w9jeobF+0
中国道、阪神高速、モノレールとインフラはそろっている。
これで再開発できないなんてありえない。

本題に戻すと
梅田ー曽根 180円
梅田ー豊中 220円

曽根にバスターミナルを作って急行を停車させると、
豊中より運賃収入が約20%減少する。だからありえない。
617名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:01:49 ID:w9jeobF+0
東京の田園都市線にように
急行をなくして全部普通にする。
10分に1本の急行しかも満員がいいのか?
5分に1本の普通 運転間隔が早くなり、混雑も解消される。
618名無し野電車区:2010/10/09(土) 11:19:31 ID:ld1oIpsI0
>>606
多いぞ
蛍池の階段が宝塚寄りだから、梅田寄りに乗ってる人は気づきにくいが

>>611
不等間隔ダイヤは不評
変則ダイヤを喜ぶのはヲタだけ
特急運転時、宝塚発が不等間隔だったので、所要時間を短縮しても不評だった

>>617
手としてはありだが、ボリュームゾーンで所要時間の差が大きいので難しい
豊中→梅田で急行12分、普通18分
普通のみでは北急への逸走を防ぐ目的が果たせない
619名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:14:55 ID:rvjz0MhV0
ラッシュ時も昼間も極端に遅い上になんの望みも無い宝塚線の閉塞感は異常
620名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:16:42 ID:w9jeobF+0
全部普通にすればいい。
621名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:24:01 ID:w9jeobF+0
豊中池田なんかは地元商店街と市政が癒着
駅前市有地も本格的な商業開発しないからどんどん衰退して人口減少
利用者減少の悪循環。
622名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:49:19 ID:J7v8yW7A0
>豊中…北急への逸走を防ぐ
>梅田ー豊中 220円
普通運賃でもう既に阪急が勝っているのに、定期だともっと差が出るw
何処に負ける要素があるんだw
623名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:55:21 ID:26y9Pita0
朝ラッシュ時の上り列車は準急の後に日生エクスプレスが続行しているが逆の方が良いのでは?
こうしないと最悪の場合準急の後で信号停車が頻発しそう。
624名無し野電車区:2010/10/09(土) 13:59:26 ID:w9jeobF+0
定期なら会社負担だから利用者は関係ない。
豊中駅4線化して普通と急行の接続をやればいいが
100億円単位かかるから無理。あきらめな。
625名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:09:56 ID:w9jeobF+0
まあ10年たっても大きな変化はない。9000系が増える程度だろ。
阪急も金ないし、やる気もない。
626名無し野電車区:2010/10/09(土) 14:13:27 ID:xbviQzmE0
伊丹空港廃止しないとこの沿線は寂れるばかり。未来はない。
627名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:29:23 ID:bFHokHbq0
>>618
それって蛍池で降りる人全部の話では?
宝塚〜山本で乗ってるか?
時間帯・曜日は?
628名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:35:50 ID:voEPBR0z0
>>623
逆にすると、普通の待避は特急を曽根、準急を庄内にしないと、
その後の通勤準急がますますノロノロになるぞ。
629名無し野電車区:2010/10/09(土) 16:40:51 ID:Kh2IHTMB0
>>627
普段乗ってるならわかるはずなんだがね
人に聞くばかりじゃなくて、反論するならそっちがデータ出しな

三国のパナの工場・研究所廃止→門真集約や
千中・江坂に向かう乗客もいて、朝ラッシュ時の準急は蛍池降車が多い
日中は空港・千中・万博公園に向かう乗客が利用
モノレールにつながってるのはJRにない利点
630名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:10:27 ID:XU2ZfGLc0
>>616
すでに曽根にターミナルはあるがな
631名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:12:52 ID:XU2ZfGLc0
>>603
阪急バスが千里中央や桃山台に客運んでるのを知らないような回答だな
632名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:23:43 ID:DEswNo2rO
梅田発
920急行宝塚・1720急行宝塚9001
633名無し野電車区:2010/10/09(土) 17:51:38 ID:nfVB9mBU0
昼ダイヤは普通同様に急行も雲雀で打ち止めにして
今津線を宝塚からスイッチバックで入線させて雲雀まで運行でも良いと思う
634名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:02:54 ID:qGXAQKBm0
>>633
そんなアホな運用は現実的にはありえない。
635名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:08:50 ID:w9jeobF+0
>>630
あれがバスターミナル?馬鹿ですか?
636名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:24:11 ID:nfVB9mBU0
意外だろうけど、現状、今津線を経由する方が梅田や三宮到達の若干所要時間が若干短い場合もあり
今後、宝塚線の速達性を改善するよりは今津線の速達性を改善する方が費用対効果に優れるんだよ。



637名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:31:17 ID:I9USNGrjO
梅田のホームでドア押さえて乗せてくれる、大きなお姉さん逞しいね

ひょろひょろのにいちゃんより安心感がある
638名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:36:08 ID:J7v8yW7A0
>>636
福知山線が非電化だった昭和の時代から常識ですが、何をいまさら。
639名無し野電車区:2010/10/09(土) 18:44:59 ID:g89I+B/F0
これからは憧れの南海、近鉄、泉北高速沿線の時代だな。

阪急沿線は廃れる寂れる一方で一筋の光も希望も見えない。
640daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/10/09(土) 18:57:35 ID:ybjzuwyw0
憧れの阪神難波線沿線、伊丹市西野
641名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:02:43 ID:Le23Sdhe0
>>636
宝塚から見て、対梅田の距離も、西北回りの方が短いし、梅田から宝塚へ向かう終電も西北経由の方が遅かったりする。
宝塚から今津線経由で梅田まで準急を終日走らせて、宝塚線急行も終日能勢電に直通、
川西能勢口から宝塚へは3100系4連でいいのではないかと思うw
642名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:14:53 ID:dzPuv08AO
神戸線車両には急行 宝塚が入ってるんだよな。

とは言えもし今津線直通急行を走らせるなら普通は園田待避になるであろう。
643名無し野電車区:2010/10/09(土) 19:35:29 ID:XU2ZfGLc0
>>635
阪急バスでの扱いとしてはターミナルですが何か?
鉄ヲタ●ねよ
644名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:41:44 ID:3+GN5XNw0
>>629
結局、宝塚〜山本からの蛍池乗換えかどうかは分からんのやね。
しかも、昼間の急行の蛍池通過案の話から出てきたんやから、朝は関係ないやろ。
普段から宝塚から2〜3両目に乗ってるけど、昼間は蛍池でそんなにたくさん降りへんし。
645名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:07:56 ID:oHGrDwy20
川西能勢口〜宝塚間の線形改良は必須。
用地買収できない阪急の及び腰は問題。
646名無し野電車区:2010/10/09(土) 22:24:18 ID:w9jeobF+0
線形よくしても乗客が増える見込みもないからしない。
終了
伊丹空港廃止して再開発するなら可能性はある。
647名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:07:07 ID:ld1oIpsI0
>>644
目の前を急行が通過→後続の普通に乗車→更に後続の急行に乗りかえ
これが許容されるわけがねーだろ
乗り換えせずに早く(「速く」ではない)着くのが良い
待たせるのが一番印象が悪い
648名無し野電車区:2010/10/10(日) 00:56:01 ID:klpE+o5wO
>>639

近鉄や南海沿線の方が既に廃れてるわいw

馬●かお前は?
649名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:37:03 ID:Vl6ZymFs0
>>647
おまいさんが、山本以西から蛍池乗換え利用者で、急行蛍池通過は不便になるからイヤだ、と言ってるのはわかった。
蛍池急行通過にはメリットがないから反対だが、
宝塚方面(特に、もう一度乗換えが必要になる山本以西)からの蛍池乗換えも多いからダメ、という理由はおかしいと言う話。
647の言い方やと、全部普通がいいみたいやな(笑)
650名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:36:09 ID:nDT8O8wK0
最強ダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●急行(5本/h)
●●●●●●●●●●●●●●==========普通(5本/h)待避無し
●●●●●●●========================普通(5本/h)待避無し

651名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:39:41 ID:nDT8O8wK0
訂正 最強ダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●――――――●●●●●●●●●●急行(5本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(5本/h)12分ヘッドなので逃げ切りで待避無し
●●●●●●●============普通(5本/h)曽根までなので待避無し
652名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:58:32 ID:uBubyhLeP
11分ヘッド(2時間で11本)がベストだろ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●――――――●●●●●●●●●●急行 5.5本/h
●●●●●●●●●●●●●●・・・・・普通 5.5本/h 待避無し
653名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:19:32 ID:ivTgSGl50
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●―――●●●●●●●●●●●●●準急(6本/h)待避無し
●●●●●●●========================普通(6本/h)待避無し
決定版
654名無し野電車区:2010/10/10(日) 13:49:32 ID:MakinrJF0
豊中に停めるから急行と普通のバランスが崩れて急行が激混みなのは事実なんだよなぁ
ボリュームゾーン全てに停車させるのはやはりよろしくないし如何なものかと
655名無し野電車区:2010/10/10(日) 14:54:28 ID:6Zm8UmzRO
逆に豊中通過さすと、各駅が混みます

話が変わるが、十三〜三国間の朝ラッシュ普通3両目3枚目扉、8時台はここだけ何故か200%混雑する。
2枚目扉も1枚目扉も少ないというのに

同じような現象(車両でなく扉限定混雑)の下車駅はある?
656名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:37:59 ID:l54i7YphO
急行が豊中、蛍池を飛ばすと、
桃山台、千里中央に客を奪われるのでやらない。
朝の準急だって、緑地公園対策だろ?
服部は江坂に勝ち目がないので放置だろうけど。
657名無し野電車区:2010/10/10(日) 21:41:16 ID:JrIv+OLwO
>>648
近鉄はともかく南海沿線は終わってるね
658名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:08:31 ID:l54i7YphO
本当に終わっているのは京阪だろう。
中之島線の失敗、分社化が検討される大津線、
単線の奈良線なんかに叩きのめされた宇治線、
いまだに加算運賃を取り続ける鴨東線、
牛より遅い片町線に食われた交野線、
酉のローカル線同様メンテナンス運休の鋼索線。
最大の問題は本線が揺らいでいること。
人口激減地帯の守口門真寝屋川を貫いているので
利用者が大幅に減少。
いまや京阪の利用者は1960年代の、
土居ー寝屋川信号場複々線化以前の水準にまで落ちている。
そこに第二京阪道路が開通。
高速道路が並行する路線は姫新線のようにさらに客を減らすだろう。
もはや京阪には複々線なんかいらない。
659名無し野電車区:2010/10/11(月) 01:12:04 ID:L4fWO/Ke0
京阪のすごいところは並行路線が片町線ぐらいしかないことだろ。(それも離れてる)
どんな経営してても問題ないよ本線は
660名無し野電車区:2010/10/11(月) 02:48:48 ID:RwWCb7sUO
>>656

準急は、単に豊中始発の普通と宝塚方面からの列車を曽根で接続させるための設定では?

661名無し野電車区:2010/10/11(月) 03:03:41 ID:tBTozpz90
20年前登場の8000系が新車に見える不思議な阪急宝塚線
662名無し野電車区:2010/10/11(月) 04:57:14 ID:ngU/bgVs0
>急行が豊中、蛍池を飛ばすと、
>桃山台、千里中央に客を奪われるのでやらない。
>朝の準急だって、緑地公園対策だろ?
>服部は江坂に勝ち目がないので放置だろうけど。


江坂と服部って微妙にズレてるし
緑地公園って阪急グループの北急なんだが
厳密には江坂は共同使用駅だし
なに寝とぼけたこと言ってるのこの人?
663名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:23:01 ID:D2SHmkH+0
宝塚線の場合、ラッシュ時はスタート地点から順次停車して
早く満杯になる様に誘導し、満杯になったら次の駅からは
客を乗せないのが優等種別(準急も同様)と考えればよい。


664名無し野電車区:2010/10/11(月) 08:53:34 ID:D2SHmkH+0
もう1つ、ラッシュ時の普通は三国まで乗車余力を残せる様に手前から
優等種別に集客しなきゃならない。 このバランスが取れなくなると
中間駅(豊中/曽根)からスタートする普通を出すしかなくなる訳だが
曽根発を出さなきゃならない処まで追い詰められていないのが実情だろう。

665名無し野電車区:2010/10/11(月) 09:48:00 ID:tQQsmnBq0
2階建て車両にすりゃいいじゃん
666名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:14:58 ID:0uPxQ1k9P
>>665
1扉化ですね、わかります
667名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:15:37 ID:ZXApRRD10
いまごろ気づいたが鼓滝駅のホーム半分がなくなってるじゃん。
668名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:19:50 ID:cXG3sxaP0
JR中山寺の北側ロータリー工事がはじまったな。
早めに手を打たないと、ロータリー完成後はますます
阪急中山からJR中山寺に客が流出してガチでヤバイ。
669名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:37:44 ID:usoa8kEm0
あやめ池遊園地が赤字で閉鎖した近鉄。
しかし跡地のマンションは、応募が殺到し即日完売。
宝塚ファミリーランドが赤字で閉鎖した阪急。
跡地のツインタワーは、売れ残りまくりで苦戦。

枚方パークが黒字で全く順調な京阪。
670名無し野電車区:2010/10/11(月) 14:35:07 ID:D2SHmkH+0
>>668
ロータリーの工事妨害でもしろ!っ話ですかねww


 
671名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:01:38 ID:D2SHmkH+0
>>665
2階建ては乗降性が悪過ぎ通勤型路線では使い物にならないよ

十三-四条大宮ノンストップな種別を走らていた時代の京都線なら
使い物になったかも知れないけど、今じゃ2扉の6300系ですら重機の餌。
京阪もラッシュ時間には2階建てを含む特急車両を車庫で休ませてる
状況です。
672名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:05:00 ID:AvtIOtgFO
>>669
ひらかたパークはエキスポランドが潰れたから首がつながった。
673daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/10/11(月) 15:55:25 ID:6OWUAyDb0
エキスボランドで首チョンパ?
全てJRのUSJが悪いのでアリアス!
674名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:56:56 ID:K39Esmy10
ファミリーランド潰したのは阪急史上最大の汚点。
あと数年粘れば、他が潰れて生き残る事が可能だった。

幸運のホワイトタイガーを手放した阪急は運に見放された。
675名無し野電車区:2010/10/11(月) 16:31:43 ID:mHlZL3l90
ガーデンフィールズって、しょうもないなあ。
ペットもほとんどいなくなったし。
何をやってもだめなのが今の阪急。十三を西北くらいにしろ。
やる気ない阪急に期待しても無駄。
JRの方がいいよ。まあ、事故はあったけどね。
676名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:18:17 ID:YjAaWBUT0
JEXPOランドw
677名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:49:57 ID:/UmfrPj9O
梅田1950急行宝塚9001
678名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:28:53 ID:oCPMl3m50
阪急の客数って40年前の水準まで落ちてるんだな
http://url.skr.jp/3rd/data.shtml#PASSENGER
679名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:48:54 ID:KXr8FSNP0
実際問題、JRや他の私鉄の優等を利用している人が、阪急宝塚線の優等(いわゆる急行)に乗ると、あまりの遅さにびっくりするようです。

やはりデイタイムに十三から石橋までノンストップ(石橋〜宝塚は各駅停車)の種別の設定は必要かと思います。
680名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:56:01 ID:n5v/V2Sk0
立った二駅通過しても印象は変わらんて
その後が各駅なら
681名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:40:59 ID:2pcBn6ky0
売布神社駅から通勤されている方、見ておいででしたらお教えいただけますでしょうか。

売布神社駅から 7:20〜7:50 前後の梅田行き通勤急行に乗車する場合、
普通に座れますでしょうか。それともすでに座席は埋まってしまっていますでしょうか。
682名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:28:16 ID:qSpfpXAU0
伊丹空港廃止くらい大きいことがないと今のダイヤは動かない。
683名無し野電車区:2010/10/12(火) 00:45:14 ID:pvJUe7Vw0
>>675
いっそのことマックスバリュとコーナンにしろ
あの辺まともなスーパー、ホーセンないから

684名無し野電車区:2010/10/12(火) 03:40:50 ID:gyEMmOu/0
 
685名無し野電車区:2010/10/12(火) 05:16:32 ID:+V4UWLWh0
>>679
鈍足と感じる原因は、豊中/蛍池に停車する事でなく、
線形の悪さ=制限速度の厳しいカーブが存在する事による。

豊中/蛍池に停車せずとしても豊中市内区間の鈍足さは変わる事無く
十分、驚いて頂けるよ。 

まあ豊中/蛍池に停車せずとして2分程度の短縮にはなるけど
停車するから意識されない豊中駅構内のカーブまで認識され
鈍足ぶりを一層強調する事になるだろうね。

線形の悪さをそのままにして多少とも鈍足感から抜け出る為には
カーブ通貨速度を上げれる振り子台車を使うしかないと思う。

線形の悪さを直す為には豊中市内区間は新線建設ー現行路線は売却
の覚悟と資金が必要。
686大阪人=横山やすし:2010/10/12(火) 05:40:01 ID:VNPVOCUk0
>多少とも鈍足感から抜け出る為には
>カーブ通貨速度を上げれる振り子台車を使うしかないと思う。

もう本当にヴァカだなあwww
687名無し野電車区:2010/10/12(火) 06:46:51 ID:T5lVPBno0

252 :横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/01/11(月) 06:49:38 ID:dCgDVCN+0
俺も前スレでは「それでも大多数の大阪の人々はまとも」と書いているはずなんですけどねえ。
このスレの一部の住人だけが発狂しているだけだと思うんですよ。

>>251
それらの路線は異常な訳でして、本来あるべき姿または人間的な扱いとは思わないけど、
他にもよほど混雑率の高い路線や通勤時間の長い人々もいるのにも関わらず、どうして
最悪だ最悪だと繰り返し主張するのかなと思っただけです罠。コピペもわざわざ貼らな
くても知ってるよ。

253 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:47:42 ID:ZPNbyQ740
>>252
>>97>>215>>237
おまえもう一度自分の書き込み見直してこいw
なにが「大多数の大阪の人々はまとも」だよw

254 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:03:07 ID:dCgDVCN+0
そうやってみんなから嫌われて出て行くのですww orz
688名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:13:31 ID:2NyqINjj0
>>674
>幸運のホワイトタイガーを手放した阪急は運に見放された。

まさにホワイトタイガーの呪いだな
689名無し野電車区:2010/10/12(火) 08:44:26 ID:1TYMRitK0
>>681
売布神社からたぶん座れると思うけど、利用者がより多いと思われる
中山から座れてるかどうか聞いたほうがいいんじゃないかな。
中山で座れる人間がいるってことは、売布でもぜったい座れるから。
690名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:26:41 ID:4r6pgY6s0
>681
もし座れなければ、宝塚〜今津線準急なら座れるよ。
売布からだと10分くらい余計に時間がかかるけど。
691名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:49:37 ID:zsnSb66c0
いくらなんでも売布からだと座れるだろ。
売布時点で立ち客いるなら、川西あたりでパンパンになって
池田や石橋、豊中では乗車不能になって「通勤急行」の役割を
果たせないはず。
692名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:13:13 ID:omh9o4UK0
白虎は東武が引き取った。
そして阪急にはもっと強力な呪いの掛かった阪神虎が来た。
693名無し野電車区:2010/10/12(火) 13:10:25 ID:LTF75D5m0
>681
座れる確率40%くらいかな
694名無し野電車区:2010/10/12(火) 13:24:45 ID:OBN5oZxGO
三国も3倍のスピードで通過するようになったんだから我慢しる

ATSの更新もするし。
695名無し野電車区:2010/10/12(火) 14:53:16 ID:HH84FAEo0
阪急はラッシュ時遅すぎて宝塚市内から対大阪(梅田)ではJRに
太刀打ちできないんだから、せめて宝塚〜雲雀の利用者は
座れるように増便して運用するべきだよな。

JR山本新駅も出来るといわれているし、乗客の流出防止の切り札は
着席通勤しかない。
696名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:19:07 ID:zEgj4eBZ0
>>695
だから遠距離の運賃が相対的に安くなっている現代において、費用を掛けて遠距離を優遇するメリットは全く無いつーの。
宝塚〜梅田に450円位払ってくれるなら話は別だが。
他社に逃げられるところは放置し、競合が激しいところは優遇し、逃げられないところからは搾り取るのが賢いやり方。
697名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:22:40 ID:gyEMmOu/0
698名無し野電車区:2010/10/12(火) 15:57:12 ID:V4BV7RW/0
>>695
豊中以南は6本/16分やけど、増便出来るの?
699名無し野電車区:2010/10/12(火) 17:22:40 ID:1hS/Ew6I0
>>696
じゃあ全く競合しない池田、石橋は冷遇しても良いという事になるよな。
700名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:33:13 ID:T5lVPBno0
700
701名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:17:27 ID:+V4UWLWh0
>>695
8両編成の輸送能力を維持して乗客数が半減すれば
自動的に着席の可能性も高まる訳だが

池田から梅田間の乗客数に大きな変動要因は無いので
8両編成は維持されるだろう。

しかし阪急を甘く見てはいけない
8両編成を維持するのなら宝塚-雲雀間の乗客半減に合わせて
その間の運行本数を半減するだろうし、
運行本数を維持するのなら昼ダイヤの梅田発は全て雲雀止め
雲雀-宝塚を4両編成に落とすなどと言う事も平気でやってのける
だろう。

まあ、雲雀-清荒神間はそこから梅田に向かう客の為に存在する訳じゃなく
池田辺りから西北周りで神戸方面へ向かう利用者の為に存在するという
発想で良いんだよ。
梅田駅で宝塚方面は西北で今津線乗り換え誘導を始めたら覚悟
して置いた方がよい。

702名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:40:49 ID:tt3fh++00
>>701
お前利用者じゃないな。
703名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:54:41 ID:pdMrBsrOP
雲雀丘(寺畑)の佐治敬三宅には小林一三の実娘(鳥井春子98歳)が住んでいるから
宝塚〜雲雀間の切捨てはありえない。
704名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:43:04 ID:+V4UWLWh0
>>699
石橋は知らんが、池田は冷遇されている。
(と池田駅利用者が思っているんじゃない?)

池田は創業者が晩年まで自の休日に改札業務を行って
集客に勤めていた駅であり
阪急電鉄の法人登記本籍地である。特別優遇を要求するww
いやもちろん冗談だが、

 

705名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:08:18 ID:A9rBHtYy0
競合ばかり考えるのもね

>>704
池田は星特停車前は少し冷遇されてたかな
706名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:25:27 ID:TuAgNIgo0
>>689
書き込み、ありがとうございます。
知人で中山から乗っている人は時間帯がずれていますが、聞いてみます。

>>690
どうもありがとうございます。
調べてみましたが、宝塚線より梅田までの時間が短い今津線準急という手があるのですね。
始発ならほぼ座れるますよね。

>>691
>>693
情報どうもありがとうございます。
40%なら通勤としては恵まれているほうと考えるべきでしょうね。

皆様、ご親切にお教えいただきまして、どうもありがとうございました。
売布神社に住むことを検討中ですが、お陰様で気になる点が解消いたしました。
重ねて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
707名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:35:17 ID:PrJ4nyAjO
昼間。
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━●●●●●●●●●●●●●準急:6本/h●●●●●●●━━━●●●●=====快速:6本/h
708名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:54:46 ID:ZhtZCnGZ0
>>706
調査結果は是非ここで報告してくれ。

よくわからんけど7時台は

宝塚、清荒神:絶対座れる
売布神社:座れるか座れないかは五分五分
中山:座れる可能性は低い

って感じなのか?
709名無し野電車区:2010/10/13(水) 07:56:57 ID:tLLd7Kij0
星特を豊中に停めてくれ。
710名無し野電車区:2010/10/13(水) 09:09:45 ID:AAVxGMAM0
>>708
大体そんな感じ
売布神社でも車両を選ばなければ大概座れるよ
戦略的に行くと雲雀や石橋で降りる学生の前辺りに立っておくと座れる
711名無し野電車区:2010/10/13(水) 10:13:39 ID:bBX/YYA80
三木市のように梅田発阪神高速経由清和台日生行きの高速バスに神姫が参入
してくれると面白いんだが。 そうすれば阪急も少しはダイヤを考えると思う。
712名無し野電車区:2010/10/13(水) 10:15:22 ID:6Vb2HSzW0
>>709
必要なし。

池田に止めてる自体、特急の価値なし。

ところで1751Fはいつ正雀から帰還する?
713名無し野電車区:2010/10/13(水) 12:18:55 ID:tLLd7Kij0
>>712
じゃぁ、星特廃止して、星急にしろ。
714名無し野電車区:2010/10/13(水) 15:42:48 ID:SRYbOLs10
>>712
ttp://ns1001knnc.jugem.jp/?eid=1028
昨日試運転したらしいから、もうすぐなんじゃない?

715名無し野電車区:2010/10/13(水) 18:00:24 ID:LXM5sZ3G0
712,714
1751Fは本日25時に正雀出発です。
716名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:17:27 ID:Xt6p6frtO
朝の星特ババ混みやんけ
717名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:19:08 ID:BG31E/oX0
>>711
梅田行きは高速が渋滞するからしんどいのでは?
昼間なら渋滞が短い場合が多いからいいけど。
718名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:11:49 ID:BlPjkujr0
719名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:36:52 ID:6Vb2HSzW0
>>716
普通・梅田行きをご利用下さい。
720名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:02:48 ID:KxmJlzg20
こいつはこのスレまで荒らす気か。

56 :名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:38:55 ID:6Vb2HSzW0
糞スレ化してますがな。
やはり阪急宝塚線と共にすべき事案
721名無し野電車区:2010/10/14(木) 05:35:28 ID:Chakk2F70
>>711
http://bus.hankyu.co.jp/midnight_01.html
深夜急行バス阪急スターライナーは
終電後だから成り立つぼったくり商売だろうけど、
電車営業中の時間でも半額以下の設定なら
着席乗車の魅力はあるかも知れない。
722名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:13:10 ID:3macNjeI0
>>721
半値の¥1100日生中央発で毎便平均30人以上集客が可能なら
朝夕、星特にぶつける形で運行しても良いと思う。
しかしグループ内だから。。。。
723名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:25:22 ID:CKn3yux40
>>722 JRバスが参入してきたりして。
724名無し野電車区:2010/10/14(木) 13:16:23 ID:mIopSWHT0
>>723
亀岡から回送かよw
だったら茨木台と希望ヶ丘の方が先だな
725名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:37:53 ID:t1Hwf0lNO
>>720
神戸線スレ京都線スレの長文書による爆発的な盛り上がりを何とかしてくれ。
726名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:47:31 ID:Fg9ia4EjP
阪急が終電早い理由は、深夜急行バスやタクシーでぼったくる為だったんだな
727名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:10:00 ID:3macNjeI0
>>726
沿線即住宅地だから終夜営業は正月以外、多分無理だろう。
と言いながら平日は結構がんばっていると思うけどね。
728名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:10:40 ID:1U1pHvlo0
昔、沿線に住んでいた。
昭和60年頃、急行は豊中、蛍池は通過した。もう一度通過にしてみることだ。
729名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:07:32 ID:XO8X7H8L0
>>722
阪急バスは一時期、深夜帯の運行便でも通常便と同じ値段で
梅田〜(R176経由)〜豊中・池田以遠の川西池田・宝塚までバスを運行させてたからな。
このスレの年齢層考えれば、当時の様子を知っている人間もいるかと思うが。
730名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:16:23 ID:Xva/Q6v+0
最終の雲雀行普通を宝塚までにできんのか。
731名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:46:55 ID:p5irb61Z0
>>730
最終下り宝塚行きは最終上り雲雀丘花屋敷行きの折り返し
始発上り宝塚始発は始発下り雲雀丘花屋敷発の折り返し
乗務員の運用上か宝塚には滞泊しない運用になっている
732名無し野電車区:2010/10/15(金) 05:34:56 ID:5XyHPr8R0
最終便の乗務すれば帰宅の足がないし、
始発便に乗務しようにも出勤の足がないから宿直制と言う事。
最終便の乗務員=始発便の乗務員(宿直制)だと仮眠を取れる時間が短く
労働衛生上の問題だけではなく、安全運行の確保にも問題がある。
733名無し野電車区:2010/10/15(金) 05:52:14 ID:5XyHPr8R0
>>728
その時代の石橋-梅田間の所要時間と
今、豊中蛍池に停車しても石橋-梅田間の所要時間は変わらない。 
三国カーブの線形改善等で豊中蛍池に停車する時間を確保しているのでね。
そして、宝塚から流入していた需要が減退した為、
急行に豊中蛍池から乗車出来る余力が生まれている。

環境が変化しているんだよ、

734名無し野電車区:2010/10/15(金) 11:24:50 ID:E2imFSXd0
>>729
さすがにそこまで高齢じゃないと思うぞ、このスレの年齢層は。
735名無し野電車区:2010/10/15(金) 12:17:25 ID:wU2VBmSo0
大阪市営のバスが国道176号沿いに豊中駅まで来ていた事や
阪急バスも池田-梅田の路線があった事は
薄っすら覚えている。
しかし深夜営業していたのかと言うと全く記憶にないし
何時ごろ、その路線が廃止されたのかも覚えてはいない。
  
736名無し野電車区:2010/10/15(金) 17:05:11 ID:tX9R/if50
梅田〜宝塚から梅田〜川西池田に変わったのは記憶してる
どっちも夜間運行だったが
池田止めも梅田発、内本町?発の2つあったはず
京都線も本町から天6経由で京都まであったし、深夜運転もしてた
737名無し野電車区:2010/10/15(金) 19:16:31 ID:0hvR2L2L0
   、 ,. '"´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
    ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    /.:.:.:.:;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、:.:.:.ヽ   、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_
  イ.:.::.l´ 三 ミ ー 彡 三 ヽ:.:.:ト   )
   ミ.:./ ‐-ニ、 `二´ , ニ-‐  l:.:.ミ  く   | ノー─‐   i    ,    ___ヽヽ _j_ 「7「7
   ヘ:{!    ヾ、 ノ     亅}:.メ   ) ノ |ヽ_仁仁l  |    |  ヽ   /´     r|   l/ l/
   N `==- ミ}  k -==" {う  <,   | └┴┼  ヽ_ノ  V      ヽ__     フ   O O
    .kレ ` ̄ ,ィ   k  ̄´ 、り    )
    ・   /≧ー≦\     |     `ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ
     {l、 { rイ元云元ヘ, }  リ
     \ 〈匕ニ二二ニ斗〉 /
  _, -‐ 个‐ ニ二_二ニ ‐个 ‐- 、_
´     \〃  ハ   ヽ/


738名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:25:21 ID:/vuTl8ft0
のせでんレルフェス始まりましたな。
739名無し野電車区:2010/10/16(土) 10:30:32 ID:T7Kb/u140
>>738
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/l50
740名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:24:26 ID:/QJYzFNt0
>>733
所要時間はむしろ短縮してるぞ(18分→16分)
蛍池も豊中も駅構内や前後に急カーブがあって減速するから、
停車してもそれほど所要時間に影響していない
この点も両駅に停車することになった理由の一つ
三国は逆に優等全通過になった
741名無し野電車区:2010/10/16(土) 13:19:59 ID:AePsThcW0
>>730
最終だと川西や雲雀丘でタクシー待ちけっこう多いからなぁ。
能勢口から宝塚へ176を走る深夜バス作れば・・・
742名無し野電車区:2010/10/16(土) 17:58:21 ID:Zh15rsFD0
池田には終電後、伏尾台行き深夜路線バスが1便(1台)ある。
(料金2倍だけど)
利用の多い年末には2台でるらしい。
743名無し野電車区:2010/10/16(土) 18:20:33 ID:LRz7JRKr0
>>741
阪急バス阪北線で現在のJR川西池田〜歌劇場前(宝塚方面)の間は廃止になってしまっているから、
いったん廃止した区間の免許申請するにも厳しいんじゃないの?

よそ様のサイトを見る限り、池田から宝塚は12〜17分で走ってたらしいな。阪急バスは。
744名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:03:31 ID:RIErJXTd0
やはり現在雲花止まりになってる終電は宝塚まで行かせるべきだろう。
終電の運転士は宝塚から阪急タクシーで平井車庫まで送迎でいいんじゃないの。
745名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:09:04 ID:NclRUR7x0
>>744
タクシー移動中も労働時間の内にカウントされるから  
要員確保という観点でみれば、
宝塚に車両を措き止めしても
宝塚から雲雀行の最終が減便されるだけで
梅田-宝塚の最終時刻は変わらない。
最終時刻を伸ばす為には、
労務固定費の増加は避けて通れない。
 
  
746名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:54:47 ID:AePsThcW0
京都線の最終快速急行に乗ると十三で宝塚行きが無いからなぁ・・・。
最終の普通は雲雀丘行きとしても、0時発の急行は宝塚まで行って欲しいわ。
747名無し野電車区:2010/10/16(土) 22:08:04 ID:SmUFejdn0
宝塚まで行く電車の最終が23時45分は早すぎるよな
748名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:18:01 ID:3KehimOw0
高貴な阪急電車と糞能勢電を一緒に語るな!
749名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:29:03 ID:WtiVyz2x0
>>746-747
快適で便利な西日本旅客鉄道をご利用ください
750名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:40:32 ID:4EpItwqw0
阪急宝塚線というより阪鈍宝塚線

遅い ノロイ かったるい
751名無し野電車区:2010/10/16(土) 23:44:34 ID:xDPn51Z60
はよ帰ったらええだけの事や。
752名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:07:45 ID:807t2YZ60
ふくまるくんキター
753名無し野電車区:2010/10/17(日) 00:38:56 ID:Cu0qN6/l0
並走する高校生のチャリより遅い宝塚線
情けないね
754名無し野電車区:2010/10/17(日) 02:06:48 ID:+8c8vAgh0
>>753
俺の宝塚線がそんなに遅いわけがない
755名無し野電車区:2010/10/17(日) 06:17:50 ID:QANaZZsn0
終電時刻を遅らせる事は、確実に各種費用の増大を招く訳だが
増大した各種費用を吸収するだけ需要が増大する訳でもないんだよ。

終電時刻を遅らろとか言う場合、
24時以降の出札は確り深夜割り増しとか
受益者が何らかの費用負担を行う覚悟が必要だと思う。

逆に受益者がたった一人でも費用を負担するのなら
深夜に貸切電車を走らせる事だって不可能ではないだろう。
756名無し野電車区:2010/10/17(日) 06:50:03 ID:QANaZZsn0
>>753
チャリで信号を全て無視して宝塚線に併走せず直線的な
最短ルートを選定、時速45km以上を維持すれば星特より早くなる。
しかし幾ら元気な高校生でも、その条件を満足させるのは非常に困難。

ま、厨房でも理解可能な変な煽りは要らない、ただ宝塚線が標準軌道の
鉄道(専用軌道)として遅い事は否定しないけどさ 

757大阪人=横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/10/17(日) 07:24:45 ID:FukwD8u+0
鉄道を「速く走ってナンボ」という基準でしか見られない可哀想な大阪人。
総合的に物事を考えられない知的水準の低い大阪人(学力テストもそれを証明)。
107人死のうがまったく構わないのが大阪人。

そして首都圏など他の路線に比べれば充分過ぎるくらい恵まれているのに、
それに気付かず不平を言い続ける愚かな大阪人。それでも我慢や辛抱が出来ない人種。
758名無し野電車区:2010/10/17(日) 07:55:13 ID:wDLZU+VN0
>>757
広東人乙
759名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:20:15 ID:+8c8vAgh0

252 :横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/01/11(月) 06:49:38 ID:dCgDVCN+0
俺も前スレでは「それでも大多数の大阪の人々はまとも」と書いているはずなんですけどねえ。
このスレの一部の住人だけが発狂しているだけだと思うんですよ。

253 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:47:42 ID:ZPNbyQ740
>>252
>>97>>215>>237
おまえもう一度自分の書き込み見直してこいw
なにが「大多数の大阪の人々はまとも」だよw

254 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:03:07 ID:dCgDVCN+0
そうやってみんなから嫌われて出て行くのですww orz
760名無し野電車区:2010/10/17(日) 12:05:18 ID:AV6Gt53zO
12:11梅田発雲雀丘花屋敷ゆき9001F
761名無し野電車区:2010/10/17(日) 15:47:20 ID:TidfUSc60
今津線の最終を雲雀行きにする、
ってのはダメ?((^^;;
762名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:01:21 ID:M3oYRfP/0
デイタイム梅田たすき掛けと、新型ATS(&最高速度うp)早期導入と
終電を1本遅らすのは宝塚線利用者の悲願
763名無し野電車区:2010/10/17(日) 16:57:22 ID:X0dKcl5t0
中津駅南側の渡り線の撤去工事が始まったな。
十三駅の9号線が復活してから使われなくなったが。
764名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:13:53 ID:QANaZZsn0
>>761
その車両は雲雀到着後折り返し西北へ戻る事になるだろうね。
なぜなら今津線の人員運用を行っているのは、平井ではなく西北だから
まあ、雲雀-宝塚間の運用をすべて神戸線側に移管し、
朝夕ラッシュ時以外、宝塚線は全て雲雀打ち止めならまだ可能性はある。

765箕面市民:2010/10/17(日) 18:28:07 ID:36uUlWptO
雲雀丘花屋敷|西宮北口の看板をつくry
766名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:02:16 ID:0314GMSP0
>>755
梅田発24時15分前後に、宝塚まで行く最終を運行して、そのかわり
出札時に100〜200円追加料金をとるってのはありだと思う。
767名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:18:54 ID:807t2YZ60
のせでんレルファス、毎回同じことしてるよな。
768名無し野電車区:2010/10/17(日) 21:31:41 ID:1o0utTOg0
>>767
専用でやれ
769名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:11:45 ID:w44nQR+x0
梅田24時を宝塚行きにして
翌日の雲雀5:59をカットする方がまだしもと思うが
770769:2010/10/18(月) 02:02:04 ID:w44nQR+x0
宝塚には今津線の列車は留置されてないのか、
失礼
771名無し野電車区:2010/10/18(月) 12:03:18 ID:NtJqm8ZaO
宝塚には乗務員用の宿泊施設が無いらしいからねぇ。
772名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:04:23 ID:c5GhERq00
あんなデカイ駅なのに仮眠施設が無いって問題だな。
773名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:12:30 ID:yGvH36ou0
>>772
宝塚駅の駅員用に仮眠施設はあるはずだよ。
しかし駅の大きさと乗務員の仮眠施設の有無には相関性は存在しない。
車両運用や乗務員の動員基点は車庫だからね。
774名無し野電車区:2010/10/18(月) 20:44:20 ID:5l6PTuNI0
ホームにはベンチ沢山あるし、古新聞も潤沢だよ。
いくらでも寝られるよ。
775名無し野電車区:2010/10/19(火) 00:13:47 ID:uF5XGz5S0
>>767
ネタも尽きてきたんだろう。
776名無し野電車区:2010/10/19(火) 05:14:38 ID:90CZeB3r0
>>766
労務費の25%深夜割り増しは、22時から5時までの間。
受益者負担するべき範囲は22時から(5時前の始発も含む)
そしてすべき深夜割り増しは25%未満。

777名無し野電車区:2010/10/19(火) 12:40:03 ID:7Kksl3Sz0
千里線のATS更新について記載しましたが、山田、南千里も対応済みであることを確認しました。

確認したのは上り列車で、千里山から南千里 南千里から山田は「70」の点滅でした。山田から北千里ですが旧万国博西口駅を過ぎた辺りから「F」表示がされました。

下りについてもまた確認したいと思います。

関大前−淡路間においても、ATS更新対応用?でしょうか。ループコイルの設置がされているのを見ます。

岡町から梅田まで宝塚線も利用する機会があり、宝塚線のATS更新はまだ行われていないようですね。岡町上りには「S」の表示機が健在です。梅田での入線にてATSが30から20と変化しましたが、これが低速パターンでしょうか。確認したのは8000系です。

中津−梅田間の神宝線の渡り線ですが、十三9号線の使用が再度開始されたためでしょうか。使用停止となったようで、信号関係は撤去がほぼ完了。近いうちにポイントの撤去も行われるようで、対象箇所にマーキングが見られます。
778名無し野電車区:2010/10/19(火) 16:32:24 ID:vO40Z9c70
結局、新型ATS導入(ダイヤ改正)は阪急が約束していた2010年度の
実施に間に合いそうなんですか? エロイ人教えて
779名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:16:01 ID:B03RrbzY0
>>778
ただでさえコロコロ変ってるから、よくわからんとしか言いようがない。
780名無し野電車区:2010/10/19(火) 17:54:18 ID:dLNZq6R3O
わお
梅田6号線7号線に9000系が揃ってる!!
(17:50現在)
781名無し野電車区:2010/10/19(火) 20:39:42 ID:NWIva5gy0
>>777
千里線は、千里山以北は80設定でも問題ないと思う。
70制限導入前は、神崎川鉄橋や千里山→山田で90出したり、山田→北千里で100出すこともあった。
更に昔は、全Mの非冷房3300系が千里山の急勾配をグイグイ登って歩道橋付近で90以上出すこともあったな。
それって、今の東急や京急の走ルンですにも匹敵するかも。
782名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:44:40 ID:y6grYL7+0
>>778
儂も気になる。内部事情に詳しい香具師はおらんのか。
新型ATSの2010年度導入の話はどうなっとるんや。
783名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:10:40 ID:uF5XGz5S0
能勢電は平野・妙見口・山下・日生中央で宿泊していると聞いた。
784名無し野電車区:2010/10/20(水) 02:29:13 ID:CrJHlMR60
ここで能勢電のレスしたら向こうに貼っていくんで。
785名無し野電車区:2010/10/20(水) 12:02:52 ID:3ulriije0
能勢電の沿線ではクマは出没しないのだろうか?
福知山でも出没してるみたいやし・・・でないとは限らんw
786名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:05:08 ID:KTMiZKUUO
十三で急行を待ってると、同時に到着する京都線ホームに9300系、神戸線ホームに8000系。

そしてうちは3000系。

ということが非常に多い。
なんだろこの劣等感('A`)
車両も速度も距離も駅数も全てで劣る宝塚線。
もし箕面線が亀岡まで、宝塚線が有馬まで伸びてたら王さま路線だったのにorz
787名無し野電車区:2010/10/20(水) 14:22:45 ID:zFgFkSb3O
さっき三国で電車待ってたら回送が通過していった。
珍しい
788名無し野電車区:2010/10/20(水) 16:39:28 ID:SAKUJt2IO
>>786 8000系は星特運用のスジに入ると、朝ラッシュ後昼間は普通運用に回って夕方再び星特って言うサイクルなので、急行運用に入る事はあまりない。なので、宝塚線の急行は3000・5100・6000ばかり
789daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/10/20(水) 17:53:28 ID:4hYN6Hsy0
>>785
武田尾には猿と猪が出没!!!!!!
西野にはみな鉄さまがご出没!!!!!!
塚口に特急を停めるべきです!!!!!
790名無し野電車区:2010/10/20(水) 18:57:13 ID:yoHnTs9e0
星特はボロ電でいいだろ。
791名無し野電車区:2010/10/20(水) 19:04:36 ID:G+999gsy0
休日には8000系も急行運用に入ってるよね。
あれが来るとラッキーって思う。平日に来たらもっとラッキーだけど。
792名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:00:43 ID:VDFXB+1d0
計画通りに有馬まで開業していたら、戦時交通調整法により宝塚から有馬間は、
JRの有馬線と同様に不要不急路線として線路を撤去させられていたと思う。

それと戦前、亀岡までの路線免許を持っていたのは、能勢電であり、
そのお陰で戦時交通調整法による廃業を阻止出来たのだろう、
三ツ矢鉱泉の貨物輸送だけでは、存在価値が殆ど無く、妙見山参詣だけなら
廃業させられた愛宕山電鉄同様だし

まあ、阪急も戦時交通調整法で嵐山線を単線化させられ、戦後復旧する事無く
そのまま現在に至る訳で、有馬まで復旧なんて事にはならず、
王さま路線には多分なれなかったでしょう。
793名無し野電車区:2010/10/20(水) 20:11:23 ID:VDFXB+1d0
>>786
庄内事件
794名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:12:02 ID:G+999gsy0
>>792
妙見ケーブルだって大戦中に線路を剥がされ、戦後半分営業を再開したんだから、
関西有数の温泉地へのアクセス路線を廃止して復活させないどころか、
不要不急線として廃止すること自体も考えにくい。

まあ、あの地形では当時だったら建設費がハンパ無く掛かるから、
開業させるのはどっちみち無理だったろう。
795名無し野電車区:2010/10/20(水) 21:16:50 ID:WaM9FvI20
>>792
亀岡までの路線免許って、吉川・本梅周りだろ?
余野・別院経由じゃなくて。
796名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:34:56 ID:QfW7AHrM0
>>786
休日の朝の梅田駅。
京都線と神戸線は、京都や神戸に向かう観光客が多数乗車。老若男女で賑わう。
一方宝塚線は・・・箕面のもみじシーズン以外は観光客は皆無。
いたとしてもハイキングのジジババばっかり。
これで京都線9300系、神戸線9000系、宝塚線3000系だと侘しさ倍増。
797箕面市民:2010/10/20(水) 22:46:19 ID:PHAO1TykO
京都線:9310
神戸線:9001
宝塚線:3050orz
798名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:48:28 ID:GZhSPLBJ0
宝塚線の冷遇っぷりは異常 新型ATSも未だに入らない(神戸線から4年以上遅れ)
799名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:55:58 ID:eF69AHqF0
>>797
今津線のお古wwwww

それより
9001は神戸線に転属したのか?
800名無し野電車区:2010/10/21(木) 01:57:45 ID:HHXv+WJXO
>>799
車両の事は盛り上がる路線スレに書かずに下記のスレに書いて下さい。
ここは要らんレスで盛り上がるからな。
阪急電鉄車両スレッド30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285943158/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド9【etc】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287590598/

※9001は神戸線に行ってません。
801箕面市民:2010/10/21(木) 05:18:20 ID:Uqqwgkh/O
スマソ、9000Fと間違えた…
802名無し野電車区:2010/10/21(木) 05:37:58 ID:rYIJOaDf0
>>792
当初の予定通り有馬まで開通してたとして、線名(路線区分)は
・梅田−有馬間 / 有馬線 

・梅田−宝塚間 / 宝塚線 + 宝塚−有馬間 / 有馬線
のどっちだったのかで分かれるな

上なら安泰だっただろうが、下にしてたなら不要不急路線でレールを剥がされてたかもしれん
803名無し野電車区:2010/10/21(木) 06:03:52 ID:YGYlaNxl0
>>794
国鉄有馬線-関西有数の温泉地へのアクセス路線も
戦時下では不要不急線として廃止されている。
(神鉄線があるからね)
804名無し野電車区:2010/10/21(木) 07:18:05 ID:ESl+2nBfO
6024アンテナついてるし
もしかして星運用入るのか?
805名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:01:09 ID:qJCaGCkg0
>>802
それはどのルートを選択するかによる。

梅田発の車両をそのまま有馬に乗り入れるとすれば、
急勾配を避けれる武庫川沿いを福知山線に平行する形で三田付近まで
敷設する事になるだろう。
この場合、平行路線もあり戦時下は不要不急路線に認定される可能性が高い。

宝塚から山登りに特化した車両又は補機連結で一気に高度を稼ぐとすれば
距離の短い、蓬莱峡の断層破砕帯を抜けるルートも選択可能だが
やはり温泉電車は戦時下では不要不急だろうし、
しかも後年の阪神淡路震災で路線は綺麗に崩壊していただろう。

蓬莱峡はいまじゃ国立公園の一部だから、鉄道敷設など決して許可が
降りないだろうけど、もし敷設されていれば、
箱根登山鉄道どころではないすごい観光路線だと思う。
806名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:18:31 ID:qJCaGCkg0
>>795
余野・別院経ルートの高低差を考えると、
一気にトンネルで亀岡に抜けるしかなく
戦前、そのルートで鉄道の敷設は無理だよ
池田から余野川沿いを登って行くのならまだしも箕面からだと。。。。
で現実的には能勢電の延伸って話になる
807名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:29:02 ID:qJCaGCkg0
>>798
阪急は2000系以来8000系までほとんど同じ車両(乗客にとって)
だから、別に冷遇されたとは思わない。
5100系は京都線でも神戸線でも通用しない小出力車だが
それも宝塚線の線形から別に不満はないよ。
コイルばね台車の3000系にしても、のんびり走る宝塚線じゃ
乗り心地に差が出ない。
808名無し野電車区:2010/10/21(木) 08:29:11 ID:USa/jUUU0
>>806
東能勢村史と阪急バス社史で確かめたが、
鉄道線は吉川・本梅周りだな
バスは余野・別院経由だけど
809名無し野電車区:2010/10/21(木) 09:23:22 ID:eF69AHqF0
>>805
中をとって現国道176号ルートというのは?
今の西宮名塩駅あたりまでは福知山線と並行するが、赤坂峠はトンネルで抜けて、
山口町から南下(現県道98号沿い)して有馬温泉に入る。
車輌の性能としても平坦線用のものは使えないが、近鉄奈良線レベルのを用意すれば済んだ。
これだと戦後、爆発的な住宅開発によってドル箱路線になった可能性もある。

810名無し野電車区:2010/10/21(木) 12:19:26 ID:qJCaGCkg0
>>808
京都交通のバスは吉川(能勢電-妙見口)から本梅
または、余野から亀岡だった どちらも廃止されているけど

>>809
確かにそのルートは現実的だが、それでも後にJRに客を持って逝かれる
点は変わらないだろう。 


811名無し野電車区:2010/10/21(木) 12:29:59 ID:ub55dPK20
星特に8000系を使う必要あるのか?
812名無し野電車区:2010/10/21(木) 15:07:37 ID:HHXv+WJXO
>>804>>807
車両の事は盛り上がる糞スレで語るな。
阪急電鉄車両スレッド30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285943158/
813名無し野電車区:2010/10/21(木) 15:12:35 ID:HHXv+WJXO
>>802>>805>>807>>809>>810
迷惑な長レスを連続投稿するな。
あんまり盛り上げるな。
814名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:15:24 ID:qJCaGCkg0
>>811
車両運用の自由度を増す観点から
手持ち3000系〜9000系のどの車両を使っても問題は良いだろう。
ただし、乗り入れる為にはそれ用に装置を追加改造する必要がある。
今更高齢の3000系〜5100系の改造は無駄だから、
今後追加で改造するのなら9000系位だろうね。 




815名無し野電車区:2010/10/21(木) 16:43:10 ID:GSVw3tbL0
車両の不調で5100系が星特に入ったことがあるらしいんだけど、
能勢電鉄には乗り入れたのだろうか?
それとも川西で運転打ち切りか、能勢電の車両に乗り換えさせたりしたのだろうか?
816箕面市民:2010/10/21(木) 17:20:46 ID:Uqqwgkh/O
6001の夕方星特に乗ったことがある。運転室に能勢電用無線を積み込んでた。
817名無し野電車区:2010/10/21(木) 17:24:05 ID:p8tF9Mr80
>>810
じゃなくて大正期に計画されていたバス路線のこと。
昭和期にも丹波交通が申請してたが。
818名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:23:51 ID:HHXv+WJXO
>>814
省略12が出るような長レスは避けろ。
また盛り上げもするな。
819名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:31:44 ID:HHXv+WJXO
このスレを荒らしてる奴も何なん。
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程―
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1266871846/
820名無し野電車区:2010/10/21(木) 18:36:39 ID:IF4qJ7EX0
星特は3000系でじゅうぶん
821名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:08:17 ID:qGYeN1QP0
9001は今日は急行で走ってた
822名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:21:28 ID:ewiOAEql0
庄内は駅周辺とセットにして再開発名目で税金も使って高架化できないかなあ

823名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:41:53 ID:4T7XO3nzO
乗り入れするとなると形式ごとの研修が必要になるだろうから、出来るだけ車種を統一させたいんだと思う。

仮にこれ以上日生特急を増発するとすれば、6000系を追加改造することになるだろうね。

とりあえず将来性を見越して9001Fは準備工事にしたんだろうけどこの先の9000系増備車も準備工事になるのかな…。

824名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:50:15 ID:YGYlaNxl0
>>820
そりゃ3000系でも十分間に合うよ、しかし3000系に星特運用を行う
装備はないし、装備するのも無駄。
825名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:12:47 ID:8NgTEEL90
>>822
庄内・服部・蛍池は主要道立体化済みだから、連続立体化名目は不可能
三国の時は、区画整理を持ち出したが、高架化自体は全額阪急持ち
826名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:35:22 ID:HHXv+WJXO
>>823
省略が出るような長レスを書くな。
車両の事は糞盛り上がりするような路線スレに書かずに車両スレに書け。
827名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:37:01 ID:oBYQWgkwO
川西で向き変わるから星特に8000系入れるのは良くないと思うけどねー

と言いつつ8000系が来るとクロスシートに座れるので嬉しい俺(笑)
828名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:24:41 ID:lKM/G9a/0
そもそも朝ラッシュの星特の本数は多すぎるだろ。3〜4本でじゅうぶん。
829名無し野電車区:2010/10/22(金) 05:10:48 ID:UWQ/Z/m+0
>>827
そもそも宝塚線にはクロスシートが必要な営業距離は無いけどね。
星特は小なりともクロスシートが生きてくる運用だろう。
まあ、ラッシュ時間でも激しく混雑って状況ではなくなってるから
高級感を演出する道具として6000系7000系も宝塚側1両を順次クロスシート
に改造しても良いかもな


830名無し野電車区:2010/10/22(金) 07:33:56 ID:MzSQYc8a0
>>826
省略が出る様な長レスが問題ではないだろ?
831名無し野電車区:2010/10/22(金) 07:41:10 ID:qUyyFfDi0
>>828
そうか?
夕ラッシュ時の後半のは空いてるから、雲急でもいいかもしれへんけど。
というか、夕ラッシュ時は梅田9時半ぐらいまで、急行の間に雲急欲しいなあ。
832名無し野電車区:2010/10/22(金) 08:06:08 ID:MzSQYc8a0
朝は普-準-急-特の約15分ピッチダイヤで特がやたら多いと言う事じゃないなぁ
池田、石橋で確り客を乗せるから特が空気を運んでいる状況でもないし、
問題は10連運転で停車が減少してしまう蛍池だろうね。

  
833名無し野電車区:2010/10/22(金) 09:19:32 ID:h3NFFqli0
>>830
そいつ新種の荒らし。京都線スレ中心に阪急阪神関連スレで大暴れ。まともに相手するな。

ID:HHXv+WJXO
http://hissi.org/read.php/rail/20101020/N1ZvY09Id1pP.html
http://hissi.org/read.php/rail/20101021/SEhYditXSlhP.html

スルー推奨
834名無し野電車区:2010/10/22(金) 09:59:10 ID:+dhLVRu70
835名無し野電車区:2010/10/22(金) 10:54:16 ID:5r5pfRBYO
>>830>>833
最近の阪急の路線スレは省略が出るような長レスが多い上、一日に30前後進むから読むのが大変だ。
だから長レスと殺人的な盛り上げはやめてくれ。
閲覧者の事をよ〜く考えろ。
836名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:11:17 ID:uESLKf1+0
1日30レスくらいでがたがた言うな。
こちとら、1日1スレいくようなの何本もナナメ読みしてんだ。

さてと、電気をより食わない新車まだー

837名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:22:18 ID:tAQyXmjdO
日生特急に8000系が来ると、クロス部は競争になるもんなぁ。

ピッチは狭いし乗り降りし難いけど、十三や梅田まで乗り通す人にとっては自分の前に人が立たないってのはやっぱり快適なのかな。
838名無し野電車区:2010/10/22(金) 12:17:45 ID:MzSQYc8a0
>>835
読めなくても心配不要。明日阪急が無くなる様な状況でもないし
それほど新規な内容はここにはめったにないから
839名無し野電車区:2010/10/22(金) 16:47:36 ID:wDvg9VjG0
星特減便は、宝塚本線利用者の悲願かつ総意
840名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:38:37 ID:c2Sw2csLO
スジを入れ替えて、
箕面→梅田:準急
日生中央→梅田:通勤準急日生エクスプレス
宝塚→梅田:特急・通勤急行
とすれば・・・
841名無し野電車区:2010/10/22(金) 19:29:38 ID:PA9d6PEa0
そのほうがずっと良いね 
842名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:43:45 ID:UWQ/Z/m+0
>>839
星特を減便するよりも、豊中市内区間に停車する種別を
どんどん減便して不便にする。
その結果、沿線地価を大幅に低下させて線形改善用地を安く買収するのが、 
次の100年に向かう阪急に相応しい戦略。



843名無し野電車区:2010/10/22(金) 20:54:32 ID:VSCEnPNm0
ある程度の強引さは必要だよな。
もしそれが実行されても、最終的には線形が改善された後は豊中市内の
沿線価値も向上するのだから、住民にとって悪い事は一切無い。
844名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:02:37 ID:zfrgO26v0
>>840
宝塚発を特急にして、何かメリットあるん?
宝塚発の普通はどうするん?

845名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:13:47 ID:UWQ/Z/m+0
>>844
宝塚特急を走らせるのは豊中市内区間に停車しない種別を増やす為
846名無し野電車区:2010/10/22(金) 21:54:33 ID:c2Sw2csLO
>>844
特急:宝塚―石橋間各駅と十三
847名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:01:02 ID:xK7tA8Om0
>>846
宝塚ー石橋間の停車駅を絞り込むべき。
848名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:01:39 ID:DL5BHHkU0
全種別中津停車
849名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:05:24 ID:FEZRIaKuO
能勢電沿線民として星特は便利だなーとは思う。

けど回送で持って来たり引き上げたりするのを考えると非効率だな…
個人的に減便されても廃止にされても文句は言わないよ。
850名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:07:45 ID:Pfp6xLqi0
>休日の朝の梅田駅。
>京都線と神戸線は、京都や神戸に向かう観光客が多数乗車。老若男女で賑わう。
>一方宝塚線は・・・箕面のもみじシーズン以外は観光客は皆無。
>いたとしてもハイキングのジジババばっかり。
>これで京都線9300系、神戸線9000系、宝塚線3000系だと侘しさ倍増。

喪前らは知らんだろうが、かつて宝塚には東洋一と言われたファミリーランドという遊園地があり、
休日の梅田の宝塚線ホームはそこへ向かう家族連れでごった返して大変にぎわっていた。
851箕面市民:2010/10/22(金) 22:09:15 ID:OjVzlmIm0
宝塚〜川西能勢口間各駅と石橋、十三(宝塚特急)
日生中央・山下・平野・畦野・川西能勢口・池田・石橋・豊中
・十三(星特)
箕面〜豊中各駅・十三(箕面急行)
宝塚〜豊中各駅・十三(急行)
雲雀丘花屋敷〜梅田(普通)
豊中〜梅田(普通)
852名無し野電車区:2010/10/22(金) 22:28:21 ID:Mwlruj6BO
>>851 星特を豊中に停めんなよw
特急:山本・雲雀丘花屋敷・川西能勢口・池田・石橋・十三(昼間のみ)
星特:山下・畦野・平野・川西能勢口・池田・石橋・十三
快速急行:中山・山本・雲雀丘花屋敷・川西能勢口・池田・石橋・豊中・十三(朝夕ラッシュ時のみ)
急行:現状維持
準急:豊中まで各駅、曽根・庄内・十三(朝夕ラッシュ時箕面発)
がよくね?
853名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:12:06 ID:jRvIT4mm0
宝塚〜川西間に不停車駅を設ける昼間優等はありえない
さんざんな不評だったので二度と無い
854名無し野電車区:2010/10/22(金) 23:14:10 ID:jRvIT4mm0
豊中市内を除く沿線の利用者が本質的に求めているのは、
石橋から十三までノンストップのかつての急行だろう。
855名無し野電車区:2010/10/23(土) 01:43:43 ID:I6sCQe5w0
日生中央発、6時40分、7時59分、8時17分の星特はいらんよな。
梅田到着7時30分〜8時30分ぐらいの4本でじゅうぶんだと思う>朝上り星特
856名無し野電車区:2010/10/23(土) 07:58:05 ID:PrK9T/Cj0
>>845
星特と入れ換えるんやから、増えないけど。。

>>846
そんなん分かってるけど、星特と入れ換えるメリットが分からん。
星特を通勤準急に格下げするデメリットの方が大きいと思うけど。
それに、星特って結構混んでるけど、通勤準急にして蛍池や豊中から乗れるかなあ?
857名無し野電車区:2010/10/23(土) 08:33:42 ID:0TD04PJVO
準急が
・宝塚方面から蛍池乗り継ぎ
・退避なしの昼間に比べて所要時間が大幅に増える岡町の救済
・曽根で普通に接続し宝塚方面→服部〜三国の最速列車
・中津への最速列車
と多目的だし8連だから混むしな

朝は曽根までの停車駅減らそうが増やそうが所要時間はそう変わらないから
上り通勤準急の岡町・曽根停車で準急化しても良いと思うんだが
(下りは岡町・曽根を通過しないと石橋での平面交差のダイヤが組みにくい)
858名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:18:54 ID:1JsiKQHs0
>>857
通勤準急を準急にすると、後ろの通勤急行がノロノロになるのでは?
859名無し野電車区:2010/10/23(土) 11:42:27 ID:A9+geuAP0
星特にスジを取られた通勤特急(宝塚発・10両)は、
雲雀丘で着席のチャンスが大量にあって良かったけどなぁ。
860名無し野電車区:2010/10/23(土) 14:08:32 ID:Z98H7T4c0
>>858
大丈夫。星特と似たような走りになるだけw

ふと思ったけど
本線特急+星特…川西で連結。組み合わせは6+4等。/7.5分毎
服部までの各駅に停まってた頃の通勤急行/7.5分毎
豊中発の普通/15分毎
箕面発の普通/15分毎
通勤急行は曽根で本線特急+星特の編成を退避。
各普通は庄内で本線特急+星特の編成と通勤急行を退避。

本線特急は俺の拘り。異論は認めないw
これならおまいらの嫌いな能勢電ユーザーも隔離できるぞw
ダイヤもシンプルであぁ素晴らしい!美しい!
861名無し野電車区:2010/10/23(土) 17:20:15 ID:c3u8POf20
なかなか良いが、本線通勤特急はかつての停車駅ではなく
宝塚から石橋まで各駅・十三・梅田にするべき。
862名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:18:55 ID:Egim1eGoO
>>861 宝塚の時点で車内がカオスになるwww
863名無し野電車区:2010/10/24(日) 01:01:15 ID:JQYfmFhG0
>>856
> それに、星特って結構混んでるけど、通勤準急にして蛍池や豊中から乗れるかなあ?
大丈夫、豊中高校生とか梅花学園生が降りるから、乗れるよ。
864名無し野電車区:2010/10/24(日) 10:07:37 ID:L3cnX6dA0
>>863
そいつらって、石橋発車時点では今は星特乗ってないのが、
新たに乗って来るってことやん。
今も石橋発車時点で星特に乗ってる前提で考えてないか?
865名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:44:04 ID:Nr6AcZ/Y0
能勢電・保守
866名無し野電車区:2010/10/24(日) 11:47:11 ID:B7T4Mvnt0
宝塚本線特急が結局運行廃止になった事からも明らかな様に、
混雑緩和=需給バランスを調整する効果しか持たぬ列車種別を多少変えた処で
宝塚線が抱えている問題を改善する事は出来ない。
867名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:10:25 ID:2CbENbiG0
一般の宝塚線利用者はなんで星特なんてあるんやと思ってる
なんで能勢電のほうが阪急本線よりも優先されるんや、おかしいやろと思ってる
本線のダイヤに影響与えるのはどうなんやと思っている

星特をマンセー全肯定しているのは能勢電民だけである
868名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:20:29 ID:B7T4Mvnt0
関西(特に大阪の)経済的価値が低落していく中とは言え
宝塚線はそれ以上の速度で着実に利用が減少している。
利用の減少と言えば、JRとの競合を理由に上げるだろう。
しかし、それは宝塚線が敷設された100年前でも予測可能な事であり、
今更な感を拭えない。 
869名無し野電車区:2010/10/24(日) 12:27:27 ID:V+bzf1TEO
>>867
別に星特があろうが無かろうがどうでもいい。
梅田行くのは変わり無いし、川西までは行くし。


>>860のダイヤいいんで内科医?
870名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:01:10 ID:CIyxTkLv0
>>868
100年前にJRはなかったけどなw
871名無し野電車区:2010/10/24(日) 13:15:05 ID:3pMDqsOF0
>>860,861,869
普通が庄内まで逃げ切れないのでは?
特に、箕面発。
特急が今より鈍足になりそう。
通急も特急から逃げ切れるかなあ?
あと、通急の宝塚発は特急の直後にせんとあかんと思うけど、
川西で特急の連結作業中に追い付いちゃいそう。
872名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:29:54 ID:BKkC42FZ0
スジが引けるかどうか
873名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:34:56 ID:B7T4Mvnt0
>>867
空論ではなく実証積みの結果として
阪急宝塚線のJR並行区間に特急を走らせる価値は存在しない。

そして能勢電沿線には梅田に向かう確実な需要が存在し、
それは直通電車を走らせる事でのみ確保可能。 川西乗換え
では阪急ではなくJRに客が流れロストが大きくなる。
単純にそれだけの事が 理解出来ないんだね。






874名無し野電車区:2010/10/24(日) 15:52:20 ID:V+bzf1TEO
>>871
計算したら特急を豊中に停めるなら苦しくなく行けるかも。
石橋で特急が出発した直後に普通が出る必要があるけど。

川西での連結作業は3号線でして、通勤急行を2号線に入れればたぶん追い付かれない。

って2000年の特急やないかー!
875名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:00:51 ID:NixQh3m60
能勢電を阪急の支線にして、初乗り料金がかからなくなれば
星特廃止してもJRへの流出は抑えられるよ。
そして能勢電沿線の人気が高まり沿線人口が減少から
増加に再び転じる。

>>873
特急はともかく、蛍池・石橋に止まらない通勤特急(星特と同じ停車駅っていうか
昔の昼間急行と同じ停車駅)の需要は確実に存在する。
876名無し野電車区:2010/10/24(日) 16:39:22 ID:B7T4Mvnt0
>>875
能勢電は会社としては事実上吸収合併済みだが別経営、分割統治って手法だよ。
しかし運賃を見直しても沿線人口が減少から増加に再び転じる事はないと思う。
もはや通勤に多くの時間を掛ける時代じゃないからね。
その意味で蛍池・豊中に止まらない種別は必要だね。
宝塚線、沿線の人口を流失させない為に
877名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:04:09 ID:CIyxTkLv0
ニュータウンは廃れていく一方だね。
アメリカでは廃墟だらけでいろいろ問題が起きたから、取り壊して木植えてるらしい。
元々、人の住めない所を削って更地にして無理やり住めるようにしたんだから当然かな。
878名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:18:30 ID:RraAScEQ0
こうなったら、有馬線・亀岡線着工しかない。
879名無し野電車区:2010/10/24(日) 17:50:07 ID:F7c9rsXi0
>>860だけど
7.5分毎じゃなくて8分毎なら徐行時間全く無しで走れそう。
特急の所要時間は宝塚から35分、川西から22分から23分。

俺の美しいダイヤがー!orz
880名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:10:02 ID:B7T4Mvnt0
>>877
アメリカで何が起きているのかは知らないが、
日本のニュータウンは世代更新が巧く進まず、高齢化と過疎化が進行するの様だね。
それと平行して、少子化による不動産需要の減退。 
人口の都心回帰という現象も置き始めているから、通勤型路線の経営は辛い時代に
突入しているね。


881名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:39:02 ID:B7T4Mvnt0
>>878
単純に更に外側に路線を延伸してそれなりに
需要の拡大を期待出来たのは戦前までだよ。

今費用を掛けるべきなのは利便性を改善する路線の接続と
生活レベルの向上にあわせた余裕の拡大であって
更に外側に路線を延伸する事ではないと思う。
882名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:05:31 ID:lZpfxzP60
>>879
徐行なしは無理じゃね?
石橋を、特急→箕面普通→通急の順に1分半間隔で発車するとして、
通急と次の特急との差が5分、停車駅の差が蛍池・豊中・岡町・曽根・服部の5駅。
朝の停車時間は長いから・・・
883名無し野電車区:2010/10/24(日) 21:15:09 ID:F7c9rsXi0
>>882
大丈夫。通急は曽根で特急待ちするから。
884名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:20:57 ID:3V4PmSuZ0
>>882>>883
箕面発の後、一分半の間隔で発車するのが無理
箕面線直通は15km/h制限があるからポイントを過ぎるまで時間がかかる
それと、箕面への送り込みの時刻を考えないと、平面交差+15km/h制限があるのでスジが引けなくなる
現状は、箕面線直通を石橋構内ですれ違わせるダイヤにしてしのいでる

885863:2010/10/24(日) 22:37:39 ID:JQYfmFhG0
>>864
言うとおりだな、納得した。
886名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:41:37 ID:i8AvhlxH0
>>868
なんかまた痛い奴が湧いてきたなw
お前、100年前を実際に見てきたのかww

第一開業するときに100年後の予測が簡単につくなら、
今頃阪急は世界一の大鉄道会社になってるわいw

お前の言っている事は所詮結果論にすぎない。
現代の常識や今起きている事象を基にして過去を語る事に、
何の意味もないだろうに。
887名無し野電車区:2010/10/24(日) 22:59:19 ID:V+bzf1TEO
>>884
石橋で箕面発の1分半後に通急を発車させる必要は無いのでは?

後は送り込みの平面交差をうまくやればこのダイヤ組めそうな気がする。
888名無し野電車区:2010/10/24(日) 23:43:28 ID:Nr6AcZ/Y0
    /つ_∧
 /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
 |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  888get
 ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
889名無し野電車区:2010/10/25(月) 07:51:35 ID:MMsfthRz0
>>883,887
通急が曽根で通過待ちしたら、豊中・蛍池はだいぶ所要時間増になるんじゃね?
あと、通急は服部も通過しないと、普通の庄内待避時間が長くなるんじゃね?
890名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:06:46 ID:5Vu8zKFJ0
一般的に、急行から普通に乗り継ぎができるのに、この路線はできない。
曽根で急行から普通に乗り換えして、豊中、蛍、池田は通過が理想。

豊中がバスターミナルだし、無理、蛍はモノレールの不動産ダイヤだから無理。
どうにもならんな。
891名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:29:20 ID:5Vu8zKFJ0
普通でも半分くらいは、豊中以遠まで乗る。
全部、普通にしてもいいね。ラッシュ時は星特 川西ー梅田 ノンストップとかね。
892名無し野電車区:2010/10/25(月) 13:32:27 ID:5Vu8zKFJ0
曽根、豊中にある引上線を使ってなんか便利になる方法をさぐるしかないなあ。
893名無し野電車区:2010/10/25(月) 14:35:30 ID:BuVrf137O
>>892
できるだけ中途で折り返さず、退避もせず、乗り換えを減らす事が
一番の利便性というのが現在のダイヤ
日中の池田折り返しも夕ラッシュの豊中折り返しも不評で延長
普通停車駅から山本以遠に行く客が少ないので、雲雀丘花屋敷まで緩急接続せずに直通した方が速いし、
客の分散にもつながる

但し朝ラッシュ時は乗降に時間がかかるので、停車駅を制限して分散化
894名無し野電車区:2010/10/25(月) 14:38:48 ID:eIYyPWwD0
>>889
庄内での待ち時間は減るが、今度は通急(普通も?)が
十三の手前で団子になりかねんと思うが

特急なんか1分近く停車時間取らないとまずいだろうし

ま、通急の曽根退避は豊中からのスピードダウンの
イメージが強くでるから流石に今のところ空想レベルだな
895名無し野電車区:2010/10/25(月) 17:03:33 ID:0RCgMFrgO
あれ?特急は豊中に停まることにしてなかった?
896名無し野電車区:2010/10/25(月) 23:46:02 ID:at3ngm7CO
スレチかもしれんが、阪急電車が映画化されるみたいだな。どうも阪急電車とかいうタイトルの小説の映画化らしいが。
897名無し野電車区:2010/10/26(火) 03:02:02 ID:hnWWpvnC0
休日の日中ダイヤの話だけど、
各駅10分ごとが保たれてるが、山下で乗り換える必要もある能勢電と
枝分かれした先では15分間隔になるが、
宝ヶ池までは8本あり全列車が出町柳-八瀬・鞍馬まで直通する叡電では
どっちが便利なんだろう。
898名無し野電車区:2010/10/26(火) 09:36:01 ID:vYaoW2/W0
>>896
舞台になってるのは今津線だけ
899名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:12:50 ID:JY7C4UqG0
>>860です。
なんか遊びで書いたダイヤが思いのほか盛り上がっているので、整理しときます。

使用する種別と停車駅
本線特急…十三・豊中・石橋・池田・川西能勢口・山本/8分毎
星特…十三・豊中・石橋・池田・川西能勢口・平野・畦野・山下/8分毎
通勤急行…十三・服部以遠各駅/8分毎
箕面発普通/16分毎
豊中発普通/16分毎

本線特急と星特は川西で連結する。組み合わせは4+6やその逆など。
通急は曽根で本線特急+星特の編成を退避。
各普通は庄内で本線特急+星特の編成と通急を退避。

質問にあった豊中や蛍池のスピードダウンについて。
解決策として豊中停車にすることにしてみました。豊中からは12分で梅田に行けます。
蛍池からは豊中で特急に乗り換えれば18分で梅田に出れます。
乗り換えしない場合は20分です。

十三での信号待ちについて。
おっしゃるとおり通急は若干の徐行が発生するかもしれません。きわどいラインです。
今に比べればずっとマシですけどね。
また以上を踏まえると服部に通急を停車させても普通の庄内での退避時間がそれほど長くなることもありません。
庄内通過時点で特急と通急の間隔は2分半弱です。

本線特急と停車駅は拘り。前述のとおり異論は認めないw

900名無し野電車区:2010/10/26(火) 12:00:47 ID:iCSZoI8O0
900
901名無し野電車区:2010/10/26(火) 13:18:27 ID:IKtCr9bz0
>>898
しかも阪神国道と今津は無視。
902名無し野電車区:2010/10/26(火) 15:12:57 ID:bV0Zkmas0
そらまぁ(阪急)電車内を舞台のガジェットとして用いてるだけで
別に今津線や阪急そのものを題材に扱った作品ではないからな

っと、これ以上はスレチだな
903名無し野電車区:2010/10/26(火) 21:52:18 ID:1Rv4vGi20
庄内、服部の高架の件だけど、名神の高架の上に高い高架通して
走らせるって絶対無理なの?
904名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:19:52 ID:rjG2z1a40
航空路にかすりそう
905名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:35:25 ID:35DS+GQU0
航空法に抵触します。
906名無し野電車区:2010/10/26(火) 22:37:18 ID:xJLIRCTF0
以前松下の運動場の所に送電線あったと思うけど、あれまだあんの?
907名無し野電車区:2010/10/26(火) 23:17:58 ID:FO2tjuIw0
パウル君死んじゃったね(泣)
908名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:05:46 ID:399e3FMx0
全部普通でいいだろ。
909名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:17:39 ID:DP8oQfPR0
>>908
岡町-十三間の各駅が乗車不能に陥る。
910名無し野電車区:2010/10/27(水) 08:41:43 ID:89bMXruO0
>>909
豊中発と半々にすればいい。
911名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:06:25 ID:IB4WttoR0
>>909
いくらなんでも今の乗車率でそれはないだろ
912名無し野電車区:2010/10/27(水) 12:38:13 ID:acFY+jtb0
豊中〜十三間は廃駅でいいんじゃねーの?

廃駅により地価が半分に下がった所で用地買収して線形のいい新線敷設、新駅開業。
開業後、地下が戻った所で余分目に買収しておいた用地に駅前マンション分譲。
旧線跡地にも駅近高級マンション分譲。
913名無し野電車区:2010/10/27(水) 16:46:44 ID:q29K4rD60
>>912
急な寒波で頭が凍ったんだね
914名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:15:50 ID:399e3FMx0
>>912
能勢の田舎者だろ、
豊中市役所がどこにあるかも知らないようだ。
915名無し野電車区:2010/10/27(水) 17:58:29 ID:2m0RPxWP0
>>912
当該区間を複々線にするならともかく…

複々線化なら実際に計画あったけどね
916名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:36:13 ID:lWXymuHH0
>>914
豊中市役所が桜塚にあることくらい能勢民でも知ってるっての
917名無し野電車区:2010/10/27(水) 18:52:12 ID:puixkcrG0
能勢って雪積もってるよね。
能勢の田舎者はいつも長靴だからすぐにわかる。
918名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:02:03 ID:1hj7JHLT0
能勢って兵庫県?
919名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:10:11 ID:RlaxleI3O
スレが荒れるからそれ以上能勢民を煽るなよ。
920名無し野電車区:2010/10/28(木) 06:26:09 ID:LGiQ1EXL0
豊中〜曽根間の複々線なら、やり様によっては今でも出来そうだけどね

・豊中、岡町駅は 1面4線の駅にする(今の駅の状態の外側に通過線を設置:近鉄布施駅のような形)
・豊中〜岡町間は、豊中の梅田寄り引き上げ線2本を宝塚方面の副本線(急行線)・本線(普通線)に転用しつつ岡町まで伸ばす
・岡町〜曽根間は 曽根の宝塚寄りの折り返し線を本線に転用しつつ、もう1本新たに線路を設置

まぁ 豊中〜曽根間(3駅間)を複々線にして、どれだけ(ダイヤ上の)メリットがあるか分からんが
921名無し野電車区:2010/10/28(木) 09:41:06 ID:kDwwKccr0
今の時代はどうか知らんが、10年ほど前、京阪の大阪方面行きの準急は萱島で
特急を退避していたのだが、鈍行線をゆっくりで良いので走って歩を進めてく
れた方がよほど時間の短縮のなるのにと思った。
922名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:30:15 ID:2T2mGy4M0
豊中ー曽根の複々線は、200億円はかかるだろうな。
現実的には無理。
つーか、優等列車と普通列車の乗り継ぎが当然
京都線、神戸線でもやっている。
宝塚線がやってないのが、問題。

曽根駅で急行と普通の乗り継ぎをするしかない。
豊中駅で乗り継ぎするのがいいが、豊中駅にはホームが足りない。
923名無し野電車区:2010/10/28(木) 11:56:23 ID:LY0pS+sS0
退避駅の配置の関係で緩急分離になってっからな
雲雀丘以遠で通過する特急もあったが短命だったし
復活も現実的ではないから雲雀丘や川西は除外ね

今の停車駅なら豊中で対面乗り換えに改造するのはほぼ無意味やろ
個人的には上り線だけ朝ラッシュ対策で豊中に通過線を横付けする案はあるが
これも高望みだろうし

つーことで、設備の細かい改良の積み重ねしかないっつーことだな
924名無し野電車区:2010/10/28(木) 14:51:53 ID:zlp9m/M/0
土休日に日生中央発嵐山行きの臨時特急をギボンヌ。
925名無し野電車区:2010/10/28(木) 15:13:17 ID:znBQkVEw0
誰得
926箕面市民:2010/10/28(木) 15:52:17 ID:fWQqmkHeO
>>924
1700系4連ですね分かります。
927名無し野電車区:2010/10/28(木) 17:42:15 ID:e6Ssk23n0
次スレは能勢電を入れないよーに
928名無し野電車区:2010/10/28(木) 18:57:21 ID:znBQkVEw0
>>927
専用スレが機能してるからな・・・
929名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:28:27 ID:2T2mGy4M0
能勢の保険金詐欺グループ
逮捕されたね。
930名無し野電車区:2010/10/28(木) 20:07:43 ID:NXmFmcJ90
>>922

宝塚線は都市間輸送の神戸・京都線とは根本的に事情が異なる。
わざわざ緩急接続しても今の利便性にはかなわない。
931名無し野電車区:2010/10/28(木) 23:15:47 ID:uLXC/2NG0
とりあえず新型ATSと梅田たすき掛けをやってくれ
932名無し野電車区:2010/10/29(金) 07:19:54 ID:byBFFOTK0
>>930
馬鹿ですか?
933名無し野電車区:2010/10/29(金) 08:38:39 ID:FHTVcbvGO
>>932
自己紹介乙

て釣られてみたところで
緩急接続より先着列車を増やして、トータルの所要時間と乗客の分散を図る方がマシ
下手に緩急接続すると乗客集中と普通のみ停車駅間の所要時間増を招くだけ
逃げ切れるなら逃げ切ればよい
934名無し野電車区:2010/10/29(金) 09:19:31 ID:apmuY/0x0
たからづかの阪急電車展
11月3日〜11月28日の土日祝日 9時から17時
宝塚市武庫川町6−12の宝塚文化創造館で
入場無料
阪急電車の立体模型・車両写真・ポスターなど展示
阪急電車のペーパークラフト作成
鉄道模型運転会など開催
935名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:28:37 ID:Um5tK5RO0
豊中〜曽根間の複々線化は補助金使えないのか。

どう考えても宝塚線の遅さ(特にラッシュ時)や糞詰まりは異常なのだから。
936名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:56:51 ID:b2a339nT0
>>935
うるさいから巣に帰れカス
937名無し野電車区:2010/10/29(金) 19:59:06 ID:nvoCFXyWO
豊中発車後は結構ハイスピードで走り、曽根で普通を爽快に追い越すも、一本前の普通のために三国〜十三はノロノロ・・・という感じがするけど
>通勤準急
938名無し野電車区:2010/10/29(金) 21:04:34 ID:rh3hc+RZO
>>899のダイヤにすれば皆幸せ。
939名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:38:25 ID:nvoCFXyWO
7030番台編成をMcMc'のVVVF車に改造して6000系8連からT×2を編入するんですねわかります
940名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:09:20 ID:ai1EzjQY0
明日の臨時星特運転中止か。残念や。
941名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:20:24 ID:u+rtlayh0
阪急宝塚線の急行の通過する駅の数は、京阪の区間急行と同じ。
京阪の区間急行は105km/hを出すが、阪急宝塚線の急行は100km/h止まり。
これが休日ダイヤの最優等列車だから笑える。
942名無し野電車区:2010/10/29(金) 23:29:37 ID:fTqdRPVL0
雲雀−清間の小駅に漏れなく停車せにゃならん宿命だから仕方ないのよ。
豊中や蛍のせいにするのは八つ当たりでしょw
943名無し野電車区:2010/10/30(土) 00:52:31 ID:1Czho7W50
豊中市内の駅は近いんだから急行停める必要無し
944名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:08:20 ID:k5wWTGTCO
ただいま、十三にて。

3号線6:54着宝塚線普通

2号線6:54発神戸線特急

2号線が着いた途端、3号線ドア閉められた
いつもは出来るのに
宝塚線側も間隔空いているから定刻発車する必要ないよな?
三国〜岡町は次の普通まで12分待ち、へこむわ
945名無し野電車区:2010/10/30(土) 07:36:15 ID:7IXZpxrn0
>>944
接続なんて想定していないだろ
946名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:37:23 ID:oTL7jtH90
10分間で
急行1
普通雲雀1
普通箕面直通1
の3便でいいよ
947名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:25:27 ID:Gh2tp0ZKO
それだったら
急行宝塚直通1
急行雲雀止まり1
普通豊中止まり1
とかでいいわ。
948名無し野電車区:2010/10/30(土) 11:39:14 ID:3TVicOYL0
昼?夕方?
昼は現状なら明らかに過剰だろ
編成を用意できないからまあないだろうが
6連(箕面行きは4連)になれば少しはましだろうけど
949名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:21:55 ID:uSIpa7mWO
>>941
宝塚線十三〜庄内と、京阪本線守口市〜京橋は、同じ距離なのか?
950名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:05:30 ID:Z+VCLeg60
ちょっと早かったか?

次スレ
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288411315/
951名無し野電車区:2010/10/30(土) 16:14:33 ID:Gh2tp0ZKO
>>950

>>948
順番変え失礼。
>>947ですが

平日休日問わず昼間の下りは現状でもガラガラだからこのままでもいいけど

土曜休日の朝夕なんかはそれなりに混雑しているから、
こんな感じにしても良いんじゃないかと思う。
952名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:15:53 ID:XNu4ldofO
>>945
いつもは車掌が裁量で待ってくれる
どうせ途中駅(服部・岡町・蛍池など)で短縮すれば大した遅れも出ない

あれが出来るから助かる神戸線特急乗客のニーズがあるわけなのに、女性車掌は乗客を敵に回した訳だ
953名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:42:50 ID:tg7rClxD0
954名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:43:55 ID:XuUArmVf0
>>952 3分後に箕面普通が来るから必要無いのに馬鹿みたいに待つ時もあるしな。
そこらへんもうちょっと融通が利けばね
955名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:44:42 ID:eBNhBprK0
>>953
見れない
956名無し野電車区:2010/10/31(日) 01:08:35 ID:Cy7Xy5HO0
ttp://aokimori.com/contents/index.php
ここから ⇒ 女性投稿掲示板 ⇒ 「私鉄線路沿い」「駅のキップ売り場」で閲覧できるな
957名無し野電車区:2010/10/31(日) 03:15:06 ID:cNcaixdq0
958名無し野電車区:2010/10/31(日) 05:32:03 ID:hXZhzH/j0
>>953>>956
京都線沿線だな
残念ながら ココではスレ違いだ
あちらで聞いて来い
959名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:40:24 ID:eBNhBprK0
9003はいつぐらいに営業開始なんだろうか?
960名無し野電車区:2010/10/31(日) 12:50:54 ID:XNu4ldofO
>>954
それは夕方の普通梅田行きの話?
夕方の石橋以南の普通は、無駄だな
箕面普通→曽根退避
雲雀普通→庄内退避

だっけか
961名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:33:36 ID:XuUArmVf0
>>960 夕方の下りで梅田×2分発雲雀普通と×5分発の箕面普通が続いてるでしょ。
962名無し野電車区:2010/10/31(日) 20:46:15 ID:Rnxea8Gs0
>>959
11月下旬の予定。
963神奈川県民:2010/10/31(日) 21:01:19 ID:XmZkViEj0
能勢電鉄線内のニッセイエクスプレスの車掌は運転士が兼任するんですか?
964名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:24:48 ID:yiVzSckD0
>>963
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/l50
965名無し野電車区:2010/10/31(日) 23:33:59 ID:eBNhBprK0
>>962
dクス

結構早いんだな。
966名無し野電車区:2010/11/01(月) 06:15:03 ID:5OchDdW/0
>>962
ついでに新型ATSの導入いつごろになるか教えてくれ
967名無し野電車区:2010/11/01(月) 15:47:53 ID:mBw0f6ksO
スレ違だが気になってしょうがないので書く
今津南線って西宮北口を高架にしてるじゃん
でも高架にしたら改札どうするのかな?まさかの二重改札?
最近見てきたがさっぱりわからん
968名無し野電車区:2010/11/01(月) 16:27:36 ID:3cXXxFfi0
>>967
普通にラッチ内を南側に拡げるだけだろ。
この図では6番のエレベーターの東側。
http://rail.hankyu.co.jp/station/pdf/map/nishinomiya_kitaguchi.pdf
969名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:09:05 ID:ETJ3I98U0
>>963
能勢電鉄には車掌という職務の方はいません。
すべての方が運転士です。
運転士の方が車掌の仕事をします。
970名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:12:53 ID:3cXXxFfi0
970
971箕面市民:2010/11/01(月) 22:53:08 ID:DJF/3bfWO
箕面
972名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:06:51 ID:3cXXxFfi0
牧落
973名無し野電車区:2010/11/01(月) 23:44:52 ID:3cXXxFfi0
桜井
974名無し野電車区:2010/11/02(火) 00:53:37 ID:cEfTS28N0
石橋
975名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:43:27 ID:Hw056iRg0
蛍池
976名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:45:03 ID:AvB0hcak0
豊中
977名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:46:44 ID:okLcooG90
岡町
978名無し野電車区:2010/11/02(火) 01:49:52 ID:dQJQicZw0
曽根
979名無し野電車区:2010/11/02(火) 02:00:27 ID:cEfTS28N0
服部

次スレ
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288411315/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
980名無し野電車区:2010/11/02(火) 02:57:25 ID:cVjLjLFm0
庄内
981名無し野電車区:2010/11/02(火) 03:33:22 ID:JxSgOby70
三国
982名無し野電車区:2010/11/02(火) 03:47:12 ID:ftyiKRhI0
十三
983名無し野電車区:2010/11/02(火) 04:04:33 ID:cEfTS28N0
神崎川
984名無し野電車区:2010/11/02(火) 04:04:48 ID:0KwH95uWO
十四
985名無し野電車区:2010/11/02(火) 04:13:07 ID:B18pOY/90
十五
986名無し野電車区:2010/11/02(火) 04:15:47 ID:cEfTS28N0
十六
987名無し野電車区:2010/11/02(火) 05:11:50 ID:8aiSJAP00
十七
988名無し野電車区:2010/11/02(火) 11:26:07 ID:Y75jpzvq0
妙見口
989名無し野電車区:2010/11/02(火) 11:28:52 ID:v822JPPd0
ときわ台
990名無し野電車区:2010/11/02(火) 11:32:50 ID:/7ZxRnR00
990
991名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:27:22 ID:GLz7CtJP0
次スレ
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288411315/
992名無し野電車区:2010/11/02(火) 12:38:40 ID:cJBU87kJ0
平日朝の準急って6000系と8000系だけなの?
993名無し野電車区:2010/11/02(火) 13:23:11 ID:0KwH95uWO
十三にも耳かき店あるの?
994名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:20:50 ID:cEfTS28N0
埋め
995名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:24:30 ID:4N/TlVYZ0
>>991
乙!
996名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:27:47 ID:e2Zy+Dhh0
梅田
997名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:29:21 ID:hzDyVQie0
997
998名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:32:16 ID:mFKwhwrU0
998
999名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:39:33 ID:cEfTS28N0
次スレ
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288411315/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
1000名無し野電車区:2010/11/02(火) 18:41:58 ID:zoAZ0VG30
1000なら十三から川西能勢口まで無停車
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。