阪急宝塚線・箕面線スレッド Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280851892/

関連スレ
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
2名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:02:54 ID:Z+VCLeg60
3名無し野電車区:2010/10/30(土) 13:03:51 ID:Z+VCLeg60
4名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:27:11 ID:0k/HtF/p0
能勢電がないやんけ!
5名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:28:08 ID:hmsrD3b90
17 :名無し野電車区:2010/10/29(金) 22:13:03 ID:PXSCFA0y0
7000を8000顔にする改造は、やり過ぎ。
そんな金あるなら、6000の出力アップ(電動機交換)しろ
6名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:39:14 ID:eBNhBprK0
>>4
>>1に書いてあるじゃないか。
7名無し野電車区:2010/11/01(月) 18:11:10 ID:ETJ3I98U0
能勢電鉄がスレタイから消滅して正直な気持ちは

     、 ,. '"´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
    ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    /.:.:.:.:;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、:.:.:.ヽ   、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_
  イ.:.::.l´ 三 ミ ー 彡 三 ヽ:.:.:ト   )
   ミ.:./ ‐-ニ、 `二´ , ニ-‐  l:.:.ミ  く   | ノー─‐   i    ,    ___ヽヽ _j_ 「7「7
   ヘ:{!    ヾ、 ノ     亅}:.メ   ) ノ |ヽ_仁仁l  |    |  ヽ   /´     r|   l/ l/
   N `==- ミ}  k -==" {う  <,   | └┴┼  ヽ_ノ  V      ヽ__     フ   O O
    .kレ ` ̄ ,ィ   k  ̄´ 、り    )
    ・   /≧ー≦\     |     `ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ
     {l、 { rイ元云元ヘ, }  リ
     \ 〈匕ニ二二ニ斗〉 /
  _, -‐ 个‐ ニ二_二ニ ‐个 ‐- 、_
´     \〃  ハ   ヽ/


8名無し野電車区:2010/11/01(月) 21:36:42 ID:sXj6q2tW0
荒れネタ持ちこむ奴がいるから隔離されて当然だ
9名無し野電車区:2010/11/02(火) 19:58:25 ID:ZsYdeK340
前スレ
>>992より
>平日朝の準急って6000系と8000系だけなの?
それ日生特急だ。準急は系列関わらずなんでも使用
10名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:01:25 ID:0KwH95uWO
能勢電と分離したか
11名無し野電車区:2010/11/02(火) 23:54:51 ID:mHYYjN8a0
おまいら新型ATS導入(ダイヤ改正)時期がいつになるのか内部情報を教えてください
12名無し野電車区:2010/11/03(水) 10:26:43 ID:xzHM+7gUO
何でサンビオラなくったの?
13名無し野電車区:2010/11/03(水) 11:05:49 ID:vaTWNpF40
>>12
まだあるよ
14名無し野電車区:2010/11/03(水) 11:34:58 ID:fOHdwe0R0
>>11
おまいには教えん!
15名無し野電車区:2010/11/04(木) 00:10:13 ID:Oei2au1p0
2010年に新型ATS導入って約束、やっぱり破られる臭いな

宝塚線ユーザーはとことん阪急に舐められてるな
16名無し野電車区:2010/11/04(木) 07:57:58 ID:pu0QkBq50
京都線の新ATSでも梅田ー河原町 40秒くらいの短縮だろ。
17名無し野電車区:2010/11/04(木) 11:15:32 ID:B2w7POzMO
三国から曽根までの立体交差の計画はないのかね?
18箕面市民:2010/11/04(木) 11:51:12 ID:iF3ff9RIO
>>17
つ 名神
つ 飛行機の航路
19名無し野電車区:2010/11/04(木) 15:30:24 ID:XLS61ipY0
2010年なのか2010年度なのかよくわからん
20名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:13:40 ID:X9yxB+JP0
新型ATSも重要だが、梅田ホームでの急行と普通の運用入れ替え

【普通|梅田】 ⇒ 【急行|宝塚】
【急行|梅田】 ⇒ 【普通|雲雀】

のほうが効果が大きく、利便性や顧客サービス、急行の立ち待ち時間の
軽減という点でも有効なのだから、まずそれをやっていただかないとな。
21名無し野電車区:2010/11/04(木) 17:37:52 ID:pu0QkBq50
またお前か
面倒臭い。到達時間に変化なし。どうせ、山本、売布神社なんだろ。
普通で座っていけるというオプションも必要。
実際、普通の客の半数は豊中以北までいく。
22名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:13:41 ID:vGIHVXUu0
京都線や神戸線と違って普通逃げ切りなんだから、たすき掛けは導入する価値あるだろ。
23名無し野電車区:2010/11/04(木) 18:58:02 ID:0nBVPVFJO
車両運用上よろしくない
急行は急行だけ、普通は普通だけの運用に専念すべし
24名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:30:03 ID:63lDrcDt0
また労働組合のわがままかw
25名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:37:51 ID:jJtMddmy0
>>23
20でも22でも24でもないけど、阪急の運転士ってそんなにレベル低いの?
惰性で運転してるの?
26名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:08:52 ID:5C0sQsiwO
聞いた話しだけど

福知山線が事故った時に、苦肉の策として準急を臨時で10連にしようとしたんだ。
蛍池やらはドアカットしてな。助役クラス以上は協力的だったし、ドアカットに備えて残業までする構えだったんだけど


他の連中ときたらw
27名無し野電車区:2010/11/04(木) 20:10:54 ID:/jtNY9Ie0
>>25
なかなか面白いことを言うね
28名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:36:40 ID:XiHPhjBh0
普通と急行の入れ替えは良いと思うよ。
車両面でも8000系が普通ばっかりで急行はボロばっかりとかいう事もなくなるし。
29名無し野電車区:2010/11/05(金) 01:12:19 ID:A3Xz3BCC0
鼓滝駅は妙見口行きホームに改札が出来るのかな?
30名無し野電車区:2010/11/05(金) 05:26:40 ID:6jMYosx50
普通の方が加速減速が多い分、高性能でないと逃げ切れない。
意味のない入れ替えなんて事故の元。
JR東海だって「のぞみ」の停車駅は全部同じにしている。
安全ってそういうものだ。
31名無し野電車区:2010/11/05(金) 07:12:07 ID:kRH5L/k4O
宝塚線のスジは種別問わず6000系基準だから関係ないよ。
32名無し野電車区:2010/11/05(金) 07:58:29 ID:ErUfo9Y40
>>28
日生EXP対応車両が昼間は普通に使われるからねぇ。
33名無し野電車区:2010/11/05(金) 08:54:23 ID:Wv0ihzOr0
31は馬鹿だろ
当然、回復運転を考慮してダイヤを組むのは基本。
素人の田舎乞食だろ。
どこに住んでいる?今日は霜おりたか?
34名無し野電車区:2010/11/05(金) 10:47:04 ID:kRH5L/k4O
とりあえず茶でも飲めよ33。
それを最優先に考えるなら9000も優先して普通に入れるし、土日だって急行は6000を優先して使うよ。
35名無し野電車区:2010/11/05(金) 11:23:05 ID:S+YuHpxAO
たすき掛けにした所で、急行→普通→急行→…日生→回送→川西始発普通→急行→…のスジのみ車両固定すればいい話で
36名無し野電車区:2010/11/05(金) 13:01:29 ID:2Osg+h0AO
>>35

ダイヤが乱れた時のことを考えてるんじゃないの?

37名無し野電車区:2010/11/05(金) 14:04:06 ID:S+YuHpxAO
一部除いて直通してないんだし、他社だって複雑な運用やってるんだしさ
38名無し野電車区:2010/11/05(金) 14:04:46 ID:vbvQ75uU0
たすきはいちいち種別変えて何かと負担

正月は宝塚でしてるけど、臨時ダイヤだしね
39名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:14:43 ID:HQIgVtqk0
運用チェンジを行えば、梅田ホームの混雑の緩和ができるだろ。
ホームの安全性も高まる。
40名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:07:02 ID:PsiW4/Bx0
たすき掛けに全面賛成というわけではないが
種別を入れ替えても梅田で並ぶ急行と普通のペアが常に同じなら
平日昼間限定、休日のたすき掛け運用も複雑にはならないんだよね
(車両取り替え等の場合は除く)

現状では梅田で顔を見せた急行と普通が次に顔を合わせるのは
折り返した上りの雲花でのホームなんだね
41名無し野電車区:2010/11/06(土) 07:02:00 ID:nIk2CSjh0
たすき掛けなんてホームも複雑化して何の意味もない。
ただ急行を座って待てるだけ。それも遠くの人は次の急行を待つために、
また立つ人もいるようになる。結局同じ。
ラッシュ時は6番ホームも使っているわけだから
混雑っても大したことはない。
不便なところに住んでいる田舎のくせに、体力ないなあ。
ひばりが丘までは普通で座ってゆっくりいけるからな。
いまのままでいい。
42名無し野電車区:2010/11/06(土) 08:02:25 ID:lRW21upvO
また保守厨か
43名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:10:33 ID:f7lXMpFn0
>>41
ホームは今と一緒でしょ。
あと、夜ラッシュの6番ホーム終了後を知らないのはわかった。
44名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:00:38 ID:9vcEpgex0
クモハ・クモハナ・クモスズメキュウ
45名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:02:48 ID:/dxZxWmg0
>>41みたいな現行ダイヤ肯定厨は豊中&バス便利用者の可能性が高い

急行を昔の停車駅(豊・蛍に停まらない)に戻す案が出たら猛反発するからなwww
46名無し野電車区:2010/11/06(土) 10:35:03 ID:HWAehzQbO
でも実際、阪急は豊中近辺の地価を下げたくないだろ。

急行が停まるかどうかで、不動産業に大きな影響があるのは事実だろうし、大阪モノレールに阪急がツバ付けてる以上、今更蛍池通過も無理。

通過したところでノロノロ運転になるんだし、停めるのが得策ってことでしょ。

たすき掛けも時短効果はあるけど、費用に対する効果があるかって言われるとどうだろう…。


47名無し野電車区:2010/11/06(土) 18:43:50 ID:Rs9puoJBO
急行は通勤特急よりも後に入線してくるのに
通勤特急より先に乗り込めるぞw
48名無し野電車区:2010/11/06(土) 19:27:09 ID:8+xZ3ZWp0
>>46
45じゃないけど、費用ってどれだけかかるん?
たいしてかからないように思うんやけど。。
49名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:04:58 ID:Y3lqEHgM0
たすき掛け(梅田で急行と普通の入れ替え)は運転士や車掌以外にとっては良い事づくめだろ。

利用者にとってはメリットしかない。
50名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:17:16 ID:yBs+0SKA0
たすき掛けして梅田入線が数十秒速くなったら乗客が増えるのか?
そりゃ、俺も宝塚線ユーザーだからあのノロノロが無くなればとは思うけど…。
51名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:20:04 ID:02z7XBM90
運行本数を増やさずに利用者の快適度(座って待てる)が増すのだから
費用対効果は高いんじゃないの。

JRに寝返った客が多少戻ってくるだろ。
52名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:22:06 ID:nIk2CSjh0
>>43
山本以北なんだろ。
箕面行きに乗ったこともないんだ。
貧乏人だから梅田から遠いところにしか住めないんだ。
中山寺のハイキングに行ってきたが、駅から1時間も山のぼって
尾根にでたら、そこは住宅地だった。
53名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:27:45 ID:nIk2CSjh0
>運行本数を増やさずに利用者の快適度(座って待てる)が増すのだから
>費用対効果は高いんじゃないの。
多分、急行に乗る人間が増加して、電車で立つことになるだろうね。
普通に乗ってみれば?豊中以北の客も普通に乗っている。座っていけるからな。
まあ、雲雀までしか、阪急は客と思ってないかもね。
JRとの競争はあきらめているだろ。
54名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:29:57 ID:nIk2CSjh0
>JRに寝返った客が多少戻ってくるだろ。
はあ?お前は阪急のるしかないから、このスレにいるんだろ。
山本〜宝塚の田舎者なんだろ。
55名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:32:49 ID:nIk2CSjh0
JRの川西池田〜中山寺の間に新駅作ってもらう方がいいんじゃね?
56名無し野電車区:2010/11/06(土) 23:49:13 ID:xhdxIyPn0
豊中市内駅急行停車肯定厨ID:nIk2CSjh0が暴れてるな
57名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:12:07 ID:wZruRD8H0
雲雀以南は、90%の確率で急行か普通に座って帰れる。
「たすきかけ」って粘着しているのは、山本、中山、売布、清荒神の人間だろ。
一部の人間のメリットだけ強調するから、スレが荒れる。
58名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:14:04 ID:wZruRD8H0
梅田で急行なんて、座席が埋まると、次の急行待ちの行列ができている。
「たすき掛け」すると、それに普通の客の行列が加わり、ホームが余計に混雑する。
59名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:19:07 ID:YE1wgI1e0
>57
実は山本の馬鹿住民だけなんだよ
中山−清荒神の余裕ある住民は今のままで満足してるのさ
60名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:23:47 ID:wZruRD8H0
なるほど、「たすき掛け」って言っているのは山本住民なんだ。
まあ駅前の寂れようを見れば、あのあたりの人間がわかるなあ。
朝なんて自転車の違法駐輪で、歩行者があるけない程になるんだろ。
61名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:36:01 ID:lYc4hEhw0
回線つなぎ変えて同一人物が自演してるな
たすき掛けは殆ど全ての利用者に対してメリットが大きい
62名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:39:15 ID:wZruRD8H0
具体的には、どれだけ速くなるんだ?
63名無し野電車区:2010/11/07(日) 00:42:04 ID:wZruRD8H0
雲雀以南は、90%の確率で急行か普通に座って帰れるから、たすき掛けの必要性なし。
中山は速達性ならJR中山寺を使う。売布と荒神は、今津線経由も選択肢。
はやり、たすき掛けと言っているのは山本しかない。
64名無し野電車区:2010/11/07(日) 01:05:41 ID:UFjXe6CQ0
馬鹿が理解して無いの丸出しwww

たすき掛けは上りの時間短縮のため
下りは関係ない
ID:wZruRD8H0がアホすぎてワロタ
65名無し野電車区:2010/11/07(日) 02:39:35 ID:lYc4hEhw0
たすき掛けは全ての急行利用者の所要時間短縮と梅田ホームでの
乗車利便性アップを両方実現出来る良案。
新型ATS導入(入線スピードうp、最高速度5kmほどうp)
とセットでやると魅力的。
66名無し野電車区:2010/11/07(日) 05:32:35 ID:kK3ZW91A0
たすき掛けで、全急行利用者は不便になる。現状、豊中以北の人間も混雑をさけ座れる普通に乗車している。
それが急行に乗ると当然急行で座れる確率が少なくなる。結果、座席が埋まると次の急行待ちの行列ができる。
加え、普通の客の行列時間も長くなる。
豊中ー梅田は10分だから時間短縮効果など意味ない。山本なんて僻地に住んでいる貧乏人の浅知恵。
67名無し野電車区:2010/11/07(日) 05:39:24 ID:hXJbxEHu0
と、豊中急行停車マンセー厨が申しております

自分が座りたいだけw
68名無し野電車区:2010/11/07(日) 05:42:25 ID:kK3ZW91A0
たすき掛けと新型ATSこればっかりだな。
>自分が座りたいだけw
そんなに座りたいか?ならなぜ、不便な山本なんて住んでいるのか?引っ越せば?
69名無し野電車区:2010/11/07(日) 05:50:13 ID:kK3ZW91A0
>梅田駅でたすき掛け やってくれよ。 なんで急行の客はあんな立ってなあかんねん。 ...
>梅田駅でたすき掛け やってくれよ。 なんで急行の客はあんな立ってなあかんねん。 ...
70名無し野電車区:2010/11/07(日) 06:01:49 ID:IHdtavyS0
よく知らんがたすき掛け厨と新型ATS厨が同じなのは分かってた

新型ATSで速度が上がるのなら
梅田到着時の普通と急行の時間差を今より1分くらい開ければ
雲花〜豊中間でも急行と普通の間隔が空いて
結果的に詰まりもなくなるんじゃないの?
71名無し野電車区:2010/11/07(日) 06:08:43 ID:kK3ZW91A0
朝のラッシュ時、準急の後を星特がのろのろ走行しているから、たすき掛けと新型ATS
でも効果は限定的。ラッシュ時は昼間より2分程度、遅いスジなんだから、期待しすぎ。
1分程度の余裕は今でもある。急行だけ時間短縮しても客が殺到して混雑するから
ホームでの乗降に時間がかかって反って遅くなる。二子玉の田園都市線のようにね。
72名無し野電車区:2010/11/07(日) 06:12:13 ID:kK3ZW91A0
梅田〜宝塚の特急を廃止したことからも、阪急的に川西以遠の速達性など眼中にないってわかる。
バス客を豊中に集中し、蛍ではモノレール客を増加させ、全体の利用者を増加させる
方針だからな。
73名無し野電車区:2010/11/07(日) 07:07:26 ID:kjkh26vM0
もう宝塚線は酉と阪急ともに廃止でいいよ
74名無し野電車区:2010/11/07(日) 07:20:37 ID:3oMM8M7/0
豊中バス便野郎が暴れてるな

豊中は不停車でOK バス路線は千里中央に移管
75名無し野電車区:2010/11/07(日) 07:22:33 ID:0R4Q5Gpp0
>>71
ここで言われてるたすき掛け導入の件は基本的にデイタイムを主に想定した話だと思うよ。
76名無し野電車区:2010/11/07(日) 07:35:49 ID:wpom4nkV0
ようつべで聞いたが能勢口の5号線?の方の発車メロディは
なんかへんだな

>>72
え?特急廃止したのか
>>73
JR福知山線大阪〜川西池田は廃止されたら困る
豊中は不定者でOK バス路線は川西能勢口に移管
77名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:23:59 ID:8LfYoDO3O
>特急廃止

今更?
昼間の特急が消えたのってもう7年前だぞ。
78名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:42:45 ID:CxZxHlY/0
山本住民だが、たすき掛けなんて必要無いと思ってる。

むしろ、石橋や川西の人が先に来た普通に座ってくれれば
急行の混雑が減る訳だから、普通が先に来ている今の方が良いと思う。
79名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:13:52 ID:jvbzyKX+0
宝塚線沿線のやつらは阪急バス阪北線(梅田〜R176〜豊中〜箕面、石橋、池田、川西能勢口、平井、国鉄中山、阪急売布、宝塚)を使えばいいじゃないか。
80名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:22:47 ID:kHwYkq5n0
雲雀利用者です。
昔近鉄南大阪線を利用してました。
準急で阿倍野から藤井寺です。
準急と各停が10分ヘッドで各停は藤井寺行き。
で、阿倍野で準急待ってると、
先に入線するのは各停で、
各停の客より行列で待たされる時間が
長くてイライラしたものです。
しかし南大阪線は途中で各停の追い越しがあり、
阿倍野には必ず準急が先につくので、
宝塚線と違ってたすき掛け運用の結果ですよね。
だから、準急と各停をまんべんなく担当させて、
車両の傷みを平準化させてるのかなと
子供心に納得させてました。

で、長々と何が言いたかったかというと、
傷みをの平準化なんてのは
ただの素人の妄想なんでしょうか。
あと乗務員の負担云々の話がありましたが、
終点で乗務員交代するのに、種別が変わって
何の負担増になるんですか?
方向幕のスイッチ押すぐらいでは。
81名無し野電車区:2010/11/07(日) 09:43:47 ID:wZruRD8H0
雲雀利用者だが、たすき掛けなんて必要無いと思ってる。
急行で25分
普通で30分
座って普通で帰宅する選択肢もあるのはいい。急行が余計混雑すれば
座る確率はすくなくなる。
82名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:23:59 ID:kjkh26vM0
山本駅いい加減廃線でいいだろ
83名無し野電車区:2010/11/07(日) 10:25:04 ID:kHwYkq5n0
80です。
私も今のままでいいんですけどね。
しんどい時は各停で座って帰るので。
84名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:01:22 ID:wZruRD8H0
新型ATS導入しても最高速度+5kmは石橋ー池田のみ。
また梅田ー豊中は、時間短縮できない。豊中以遠で1駅5秒程度の短縮と上記
石橋ー池田の最高速度+5kmにより、梅田ー宝塚で1分程度の短縮。

それ以上は豊中ー曽根の複々線化しかない。
85名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:44:29 ID:3l84jwqG0
アンチたすきがけ多いな...
立ってでも早く行きたい人はすぐ急行に乗れる
遅くても座りたい人が普通に乗る
(さらに遅い次の急行に並ぶ人も一部いる)
別に今と変わらず、ホームの混雑ましになるだけじゃないの?
86名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:45:39 ID:jvbzyKX+0
だから大昔みたに子会社の阪急バスに阪北線を頻発運行させりゃいいだけじゃん
87名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:51:51 ID:wZruRD8H0
普通の行列ができる。今まで普通でゆっくり行っていた豊中以遠の客も
急行に並ぶ。さらに次の急行の行列ができる。ホームは大混雑。
山本の田舎者は知恵遅れ。
88名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:57:14 ID:wZruRD8H0
急行と普通の選択肢のある雲花まで人間には「たすき掛け」不要。
宝塚はJRが速い。
「たすき掛け」なんて言っているのは、山本、中山、荒神だけ。
しかも、実際は急行に座っていくには、次の急行の列に並ぶ必要があるから
反って不便になる。
89名無し野電車区:2010/11/07(日) 11:59:38 ID:wZruRD8H0
山本、中山、荒神
しかも駅利用者は5000人程度の田舎駅
池田駅でも5万人で山本の10倍。しかも高架だし。
山本って自動改札あるか? 通勤途中で植木の水やりの水がかかったりしない?
90名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:16:37 ID:UFjXe6CQ0
相変わらず馬鹿丸出し

現状、急行の列に並んでる人が先に普通が来ても普通に乗らんだろ
両方来て、座れないと思ったら移動する人は居ても

>>87-89の書いてることは全くの当て外れ

91名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:21:56 ID:wZruRD8H0
UFjXe6CQ0
馬鹿? 今は普通が先に来ている。それに豊中以遠の人間ものっている。
それが急行に移行するから急行は大混雑。当然、次の急行待ちの行列もできる。
普通待ちの行列もできる。
山本の田舎者って馬鹿。
92名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:26:37 ID:cVYZ62+A0
たすき掛け一つに必死wwwww

ID:wZruRD8H0
http://hissi.org/read.php/rail/20101107/d1pydVJEOEgw.html
93名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:28:40 ID:Xa4rjsSg0
wZruRD8H0はキティなので無視してOK

乗降客数と乗車客数の区別もついていないようだし
94名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:40:11 ID:wZruRD8H0
池田 駅利用者 5万人 1時間12本
山本 駅利用者 0.5万人 1時間に1本でいいじゃね
95名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:41:39 ID:UFjXe6CQ0
>>93
ここまで馬鹿丸出しのキチガイも珍しいよね

普通でゆっくり帰りたいと思うような人なら、先に急行が来てようが普通で帰るし
急行で帰りたい人なら、普通が空いてようが急行で立って帰る
先に急行が入線しようが、普通が入線しようが、混雑は大差ない
急行の列>普通の列なので、ホームが先に空く分利点があるのと、
先に入線した急行に座れなかった客が普通に回る可能性があるから、逆に混雑緩和するかも知れん
96名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:42:38 ID:wZruRD8H0
駅別乗降人数上位50
http://rail.hankyu.co.jp/station/passenger.html
山本なんて入ってないから阪急にとっては優先度はない。
97名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:47:10 ID:cVYZ62+A0
ID:wZruRD8H0←コイツって例の能勢電沿線民か?
雲雀以西への叩き方が凄いんだが。
98名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:47:16 ID:wZruRD8H0
>先に入線した急行に座れなかった客が普通に回る可能性があるから
はあ。現状、普通が先に入駅して空席もあるのに、急行の行列があるのを知らないのか?
急行が先に入駅していたら、今まで普通に乗っていた豊中以遠の客も急行に乗るから
急行は混雑、次の急行待ちの行列もできる。今までほとんどない普通の行列もできて
ホームは大混雑。
99名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:48:55 ID:wZruRD8H0
能勢は星特があるように、阪急の優先度は高い。
雲花以遠は、各駅停車しかない。阪急の優先度は一番低い。
100名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:50:01 ID:cVYZ62+A0
>>99
巣に帰れ

【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
101名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:50:02 ID:3l84jwqG0
普通待ちとか次の急行待ちの行列って誰が並ぶんだよ。
いま普通に座ってる豊中以遠への客が先に来た急行に移るなら
普通待ちに行列なんかできない。今でも大して並ばないのに。
次の急行よりも普通が先着で(今より普通の客が減るなら)確実に座れるから
次の急行待ちの行列も山本以遠でどうしても座りたい少数の人だけ。
102名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:55:21 ID:wZruRD8H0
>普通待ちに行列なんかできない。今でも大して並ばないのに。
馬鹿ですか? 現状 01分で普通梅田発 03分で普通梅田着だから
普通の行列がない。それは普通01発 05着なら行列ができるのは当然。
103名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:57:40 ID:wZruRD8H0
>次の急行待ちの行列って誰が並ぶんだよ。
今でも並んでますがあれが見えないのか?
104名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:09:04 ID:wZruRD8H0
たすき掛け厨って梅田の現実をしらなさすぎるなあ。休日や平日昼間たまに
梅田行く程度の田舎者なんだろ。
105名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:11:18 ID:cVYZ62+A0
たすき掛け一つに必死wwwww

ID:wZruRD8H0
http://hissi.org/read.php/rail/20101107/d1pydVJEOEgw.html
106名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:17:01 ID:wZruRD8H0
97 :名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:47:10 ID:cVYZ62+A0
ID:wZruRD8H0←コイツって例の能勢電沿線民か?
雲雀以西への叩き方が凄いんだが


山本、中山 売布 荒神
恐らく山本だろwww
107名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:19:30 ID:wZruRD8H0
山本って梅田から27分か
神戸線なら神戸にいっちゃうよね。なんで山本に住んでいるのか?
駅前もなにもない。高架の駅とすごい格差だな。
108名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:20:43 ID:cVYZ62+A0
>>106
何言ってるのかさっぱりわからん。
109名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:22:00 ID:wZruRD8H0
>>108
山本駅の寂れについて感想か?
110名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:27:25 ID:3l84jwqG0
たった2分入線がおそくなるだけで普通に行列?
今でも90%の確率で座れるって自分で言ってるのにw
しかも先に入線した急行に豊中以遠の客は移行するんでしょ。

次の急行を待ってるのはどうしても座りたい山本以遠のお前かw
111名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:30:56 ID:wZruRD8H0
>たった2分入線がおそくなるだけで
現状急行05分梅田着 00分梅田発

たすき掛けで
03分梅田着  00分 梅田発

たった2分 入線が早くなるだけで、どれだけ効果があるのか? 
112名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:33:35 ID:wZruRD8H0
>たった2分入線がおそくなるだけで
実はこれを待っていた。馬鹿はそうくるだろうと思って
>>111
の反論を用意していた。思う通りの馬鹿だな。
113名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:37:38 ID:wZruRD8H0
現状急行05分梅田着 00分梅田発 だから急行の行列ってのは5分でできる。
普通は現状2分だが、それが4分になれば、急行と80%程度の行列ができる。
それに、次の急行待ちに行列が加わり、ホームは大混雑。
田舎者には理解できんだろうがな。

114名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:46:00 ID:UFjXe6CQ0
ID:wZruRD8H0が頭悪すぎなのがわかったので以下スルー

>急行と80%程度の行列
失笑
115名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:48:48 ID:wZruRD8H0
理論的に反論できず。負け惜しみであら捜ししかできないんだ。
偏差値35くらいだろ。
116名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:49:03 ID:3l84jwqG0
混雑度が急行>普通だから、客の多いほうのホーム滞留時間を2分縮めるんだよ。
急行発車前から次の急行を待つ列がすでにできてると自分で言っておきながら
発車から次の入線までの時間だけで計算するのは理解できんわw

117名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:52:19 ID:wZruRD8H0
混雑度が急行>普通だから

急行の待ち時間を延ばせば、それだけ車内が混雑する。今まで普通に乗っていた
人も急行に乗るようになる。
で、次の急行待ちの行列も増加。普通の行列もできる。
118名無し野電車区:2010/11/07(日) 13:56:43 ID:wZruRD8H0
都内なんて、次の電車を待つ 行列のラインがある。
電車が発車すれば、その列が横滑りする。たすき掛けすればあんな感じになるだろうな。
そこに普通の行列が加わりホームは大混雑。これくらい10秒で理解しろよ。
田舎者馬鹿乞食。
119名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:04:50 ID:UFjXe6CQ0
ID:wZruRD8H0をNGワード登録したらすっきり
コテハン付けてくれたら金輪際馬鹿書き込み見なくて済むから、コテハン付けて

ID:wZruRD8H0は座れなかったら次の電車まで待つ時間だけは有り余ったキチガイなんだろうね
混んでるときの梅田駅ホームでも、次の列車を待つより立って先の電車で帰る人の方が圧倒的に多いから
電車が止まっている間は大して列ができないのに

普通の人は座って帰ることにそれほど執着しませんよ、キチガイ
120名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:05:18 ID:kwp0B+g40
たすき掛けしたら、余計ホームが混雑するっていう理屈がよくわからんのやけど。
急行と普通って、同じ待ち時間だとしたら同じ長さの行列できるの?
急行の方が列が長くなるのでは?

あと、関係ないけど、山本以遠でも次の急行待つくらいやったら、座れる普通乗って雲雀で後の急行に乗り換えた方が座れる時間長いと思うけど、
そんなことしないのかな?
121名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:09:58 ID:wZruRD8H0
>次の列車を待つより立って先の電車で帰る人の方が圧倒的に多いから
それは関係ない。急行待ちの行列って2-3人並びだから50人も並べば
10m それに普通の行列が加われば、ホームは混乱するのは分かりきっている。
田舎者は馬鹿だろ。
>普通の人は座って帰ることにそれほど執着しませんよ
ならたすき掛けの目的は?のぼりに時間短縮なんて無理。
122名無し野電車区:2010/11/07(日) 14:14:19 ID:wZruRD8H0
現状、豊中以遠でも座れる普通に乗っている。それが急行に乗るようになれば
急行の混雑は増加、次の急行待ちの行列ができる。普通も待ち時間が2倍になって
行列ができる。トータルではホームの混雑はひどくなる。
123名無し野電車区:2010/11/07(日) 15:03:11 ID:DC1VeaE20
マジレスすると池田の1日あたり利用者は2.5万人、山本は0.8万人
5万人てのは降車も入れた数
124名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:06:02 ID:6RwjV5r/0
ID:wZruRD8H0はトリップつけろ NG登録する為に必要だ
125箕面市民:2010/11/07(日) 16:20:29 ID:3urSBr9WO
なんか荒れてるなぁ…
俺は急行だろうが普通だろうが座れるタイミングあったら、そっちに乗る。混んでたら先発に乗る。
126名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:29:31 ID:ihff+tvEO
昼間に限定すれば
普通は20秒、急行は10秒到着が早くなる。
一例を挙げると
33分10秒に急行が到着。
34分50秒に普通が到着。
急行の待ち時間は5分から3分10秒に
普通の待ち時間は2分から3分20秒に
ダイヤをほとんど弄らないならこうなるな。


よく考えたら梅田17時43分着の急行からたすき掛けした時と似たような到着時間になってるよな。
あん時そんな混んでたか?
俺は急行の列がさっさと消えてホームを歩きやすかった記憶があるが。
127名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:29:52 ID:kjkh26vM0
121 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


122 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
128名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:10:31 ID:wZruRD8H0
10秒 20秒なんて誤差。
1駅1秒短縮すれば簡単にできる。実際短縮できるかどうかも疑問。
急行が発車したあとは、一時的にホームは空く。
17時台ならな
129名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:28:33 ID:ihff+tvEO
>>128
そうか。言っちゃなんだけど10秒短くするのにするスジ屋の苦労を知ってる?
あと急行が10秒短縮すれば時刻表上なら34分と表記できるのも知ってる?

それに夕方でも一時的にホームが空くなら昼間なんて問題にも無いよ。
昼間で混雑するようなほど輸送力不足じゃないから。
130名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:30:26 ID:ihff+tvEO
失礼

問題にも無いよ→×
問題にもならないよ→○
131名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:40:47 ID:jvbzyKX+0
梅田から宝塚まで列車つないでおけば、常時電車が来ていることになるぜ
132名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:03:22 ID:wZruRD8H0
10秒なんて1駅1秒 停車時間を減らせばいいだけ。
要するに「やるかやらないか」の問題。
そもそも昼間はホームはそれほど混雑しないんだから、
交互発車厨のいう「ホーム混雑緩和」はそもそも意味はない。
ラッシュ時に比較して昼間は2分短縮しているんだからそれでいい。
01梅田普通発 03分梅田普通着
もし交互発車で10秒短縮したとしても、2分以下の間隔では安全性に疑問。
よって交互発車は意味ない。
133名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:04:55 ID:wZruRD8H0
交互発車は、同じ種類の便 「普通と普通」 「快速と快速」でないと
一方に乗客がかたより混雑緩和にはならない。
134名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:09:56 ID:jvbzyKX+0
まあこんなところで議論したって本社にクレーム出さない限り、なんともならないけどな
135名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:22:39 ID:cVYZ62+A0
136名無し野電車区:2010/11/07(日) 18:55:50 ID:kK3ZW91A0
利用者5000人の田舎駅利用者がいくら要望しても無視されるだけ。
137名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:10:43 ID:DIcq3k1G0
梅田駅でのたすき掛けを否定してる奴の意味がわからんw
上り普通は梅田手前で5号線先行車発車の信号待ちしてる状態で、
後続の急行も詰まってる状態なんだから、すでに空いている4号線
に普通を入線させれば、後続の急行も詰まらずに進めるやん。

たかだか10秒〜20秒かもしれへんけど、乗ってる方の感覚から
したら結構大きいと思うで。

今は乗ってる客も、梅田で急行の到着待ちの客も不便を強いられてる
んだから、企業として努力し改善するべきでは?

138名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:15:17 ID:bdmMDBpj0
いくら利用客にメリットがあっても
しなくてもいい種別変更を毎日毎日百回以上するのがいいとは思えないけどね
139名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:18:51 ID:kK3ZW91A0
>4号線 に普通を入線させれば
で、その普通は、4号線から急行になるんだろ
今と同じじゃん。
>梅田で急行の到着待ちの客も不便
たった2分で
140名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:22:06 ID:hbv9py/M0
>>132
たすき掛けって、交互発車じゃなくて交互到着のことだと思うけど・・・
(発車ホームは今といっしょ)

あと、昼間よりも20時半以降をやってほしい。
(一番ホームが混雑するので)
141名無し野電車区:2010/11/07(日) 19:28:36 ID:kK3ZW91A0
梅田到着直前で待っているのは、そういうダイヤになっている。
つーか、余裕をもたせているだけ。無駄ではない。
00 急行発 01 普通発 03 普通着 05 急行着
2分間隔は必要。
142名無し野電車区:2010/11/07(日) 20:07:04 ID:ihff+tvEO
>>132
混雑の話しをしたのはそっちがホームが混むと言ったから。忘れないでね。
あと一駅一秒と言うけど、10秒単位でダイヤは作られてるのを知らないのか?
それを知ってるならそんな論点のすり替えみたいな話しはしないと思うけど。

もう一つ。間隔が二分を切るの意味がわからん。
梅田で列車が発車してから到着するまでの間隔はむしろ広がるんだけど。
143名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:07:41 ID:YE1wgI1e0
終点まで行っても35分しかかからんところで
座るだの並ぶだの何熱く議論してんだか
首都圏では生活できない厨房どもだな
やっぱ能勢がお似合いだな
144名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:36:05 ID:pXOZFq/P0
>>143
おめぇの席ねぇから!w
145名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:40:39 ID:IHdtavyS0
>>126
>よく考えたら梅田17時43分着の急行からたすき掛けした時と似たような到着時間になってるよな。
曽根庄内で二連続で普通を追いぬく急行からそうだね
普通の庄内待避を行わない場合の急行は17時45分(直前までの急行と同じ間隔)で到着できるのだが
それをせず普通を庄内に待避させているのはラッシュ時のたすき掛けの代用として
せめてでも到着時を速めているのかもしれんね
(20時代に終了してしまうのは残念だが)
146名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:42:06 ID:9WMoSy6X0
というわけで能勢電を分けても荒れるものは荒れる
まぁ能勢電分割厨=たすき厨なんだろうけど
147名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:44:59 ID:wZruRD8H0
01分 梅田 普通発
03分    普通着
03分着の普通が、梅田入線待ちってことは、01分ころには梅田手前まできている。
ダイヤより早く到着しているから、10秒程度待っているだけ。
昼間はラッシュより2分速いから、昼間は入線待ちになるだけ。
何十年も試行錯誤した結果のダイヤだからな。
おめーら素人がいくら浅知恵だしても変化なしだよ。
148名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:00:23 ID:ihff+tvEO
>>147
揚げ足とるようだけど…
十三〜梅田では普通が20秒、急行に10秒の徐行時間が出るように最初からスジが組まれてる。
定時に走っても徐行は発生するよ。
149名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:36:50 ID:2AYOMwGN0
00 4号線 急行発
01 5号線 普通発 
01 4号線 普通着
03 5号線 急行着

これがたすきがけ
現行の折り返しパターンのまま新型ATSを入れてスピードアップすると
急行は 00梅田発 20川西発 33宝塚着 41宝塚発 54川西発 75梅田着
となる。こうなると能勢電⇔急行の連絡が今以上に悪くなる。

それを 00梅田発 20川西発 33宝塚着 39宝塚発 52川西発 73梅田着
とすれば川西での連絡も上手くいくし、宝塚での今津線との連絡もましになる。
150名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:52:10 ID:ONTOJq690
まあ、ATSが良くなってスピードアップしたときにやればいいんじゃないの?
別に今すぐじゃなくってさあ。
たすきがけに興味なかったから、というか、必死すぎて近寄りがたくて、なんのこっちゃと思ってたけど、やっと意味分かったよ。
151名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:57:14 ID:8LfYoDO3O
荒れてたけどここで皆さんに質問。

梅田駅で列車を待ってるとして、ダイヤ改正時にたすき掛けをするようになったと仮定。

それまでの5号線普通着→4号線急行着が4号線急行着→5号線普通着に変わるわけだけど、乗る列車が変わるって人、居る?
152名無し野電車区:2010/11/08(月) 00:08:14 ID:g6tRZKOt0
いる。

終了
153名無し野電車区:2010/11/08(月) 01:14:06 ID:AKpSqQoK0
>>149
そうすると、石橋が梅田から15着、宝塚から57着となり、箕面線連絡も今よりベターだな
(現在は梅田から石橋15着、宝塚59着で、箕面線から宝塚方面へは連絡しない設定)

新型ATSでスピードアップすると、たすき掛けしない限り梅田か宝塚で詰まるんだよな
(急行が往復80分サイクルなので、スピードアップすると折り返し駅での停車時間が増える)
70分サイクルは折り返し時間が短すぎて難しいし
宝塚は今津線との同一ホーム乗換を止めて、両線とも使えばなんとかなるが
154名無し野電車区:2010/11/08(月) 02:30:29 ID:TEGoUlSV0
たすき掛けって阪神梅田では日常茶飯事だったけど、最近はどうか。
155名無し野電車区:2010/11/08(月) 03:10:50 ID:ooYND28y0
>>153
秒単位まで書くとこんな感じか

最大限スピードアップした場合
___下り急行__上り急行
梅田発0000=着3330
石橋着1500=発1750
==発1530=着1720
川西着1950=発1250
==発2020=着1220
宝塚着3240=発0000

もう少し余裕を持たせた場合
___下り急行__上り急行
梅田発0000=着3330
石橋着1510=発1740
==発1540=着1710
川西着2010=発1230
==発2040=着1200
宝塚着3300=発5930
156名無し野電車区:2010/11/08(月) 03:17:22 ID:ooYND28y0
ずれたorz

最大限スピードアップした場合
__下り急行__上り急行
梅田発0000==着3330
石橋着1500==発1750
==発1530==着1720
川西着1950==発1250
==発2020==着1220
宝塚着3240==発0000

もう少し余裕を持たせた場合
__下り急行__上り急行
梅田発0000==着3330
石橋着1510==発1740
==発1540==着1710
川西着2010==発1230
==発2040==着1200
宝塚着3300==発5930
157名無し野電車区:2010/11/08(月) 07:46:58 ID:0FzOcv4G0
>>149以降いい流れになってきたね。
158名無し野電車区:2010/11/08(月) 08:47:59 ID:g6tRZKOt0
たすき厨うざい。
159名無し野電車区:2010/11/08(月) 09:12:59 ID:HTTXr1vw0
たすき掛けは新型ATSとセットで効果を発揮するというより、
宝塚線で新型ATS導入の為には必要不可欠って事なんだね
160名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:24:50 ID:g6tRZKOt0
新型ATSとたすきは無関係。どんだけ理解力がないんだ。
161名無し野電車区:2010/11/08(月) 12:25:32 ID:3fqJoCxx0
因数分解のたすきがけの方法教えてやればいいんだよ
162名無し野電車区:2010/11/08(月) 14:53:48 ID:MXVZrTA30
たすき厨うざいね。
ところで土休日臨時の星特って満員御礼なのかな?
平野駅での普通連絡はありか?

163名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:03:53 ID:3fqJoCxx0
豊能町西部住民の嫌われっぷりは異常
164名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:13:25 ID:MXVZrTA30
新鮮味も何もない阪急宝塚線を単独スレにしたこと自体失敗だよな〜。

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
165名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:43:36 ID:3fqJoCxx0
豊能町西部住民の嫌われっぷりは異常
166名無し野電車区:2010/11/08(月) 16:44:38 ID:SeMpMT+6O
>>162

昨日見た感じだが、1本目は十三到着時点で座席は全て埋まっていて立ち客もかなり居た。
十三でそこそこ降りたが、まだドア付近に数人立ってた。

2本目は1本目より空いてて、十三発車時には空席もあった。

どちらも宝塚寄りの車両はガラガラだったけど、春よりは乗ってた印象だな。
167箕面市民:2010/11/08(月) 17:08:49 ID:pqHYu1U5O
能勢電乗り入れ臨時あるなら箕面⇔梅田・嵐山直通臨時特急も設定すればいいのに。
誰得? 俺得じゃw
168名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:24:04 ID:nBxEehdt0
>>160
アホへ。
新型ATSでスピードアップしても、たすき掛けしない限り梅田で
詰まってじゅうぶんな効果を得られないんだから関係大有り。
169名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:31:05 ID:iCqSUwM4O
やっぱり数学Tを思い出してならない
170名無し野電車区:2010/11/08(月) 21:37:35 ID:3fqJoCxx0
ここでウダウダ無駄な議論してるやつらは、
9x+6xy+3xz+2y^2-y-y^2-3y-yz+z+3をたすきがけで因数分解しとけ。

ここにいるやつらはリア厨じゃないんだから当然できるよな?
171名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:27:22 ID:aAHXU+pgO
言い負かされたから無駄とか言って逃げてるみたい。

いい物はいいと認めることもできないんかよw
172名無し野電車区:2010/11/09(火) 00:50:47 ID:K5LCrCaCO
>>167

同意。
箕面線利用者の大半が石橋で梅田行きに乗り換えるんだし、逆に箕面への観光需要もある。
急行の混雑緩和にもなるし、箕面への利用促進の効果もある。
箕面駅も来年に向けてリニューアル工事やってることだし、新しいことに挑戦してくれないかなぁ。
173名無し野電車区:2010/11/09(火) 02:12:32 ID:Kd15VCkf0
ATS導入しても、宝塚での停車時間を増やせば
ぎりぎりたすきを避けられそうな気がする
174名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:15:30 ID:iWob6FBf0
>>173
同意。昼間は10分で急行1 普通1なんだからダイヤ次第でたすきかけせずに梅田
入線待ちを回避できる。
175名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:32:28 ID:YmadAhXz0
下りで普通が豊中まで逃げ切る(待避無しダイヤ)には、梅田で急行の1分後に普通が発車する必要あるから無理なんじゃないの?
逆に上りで梅田に到着する普通は、ぎりぎり逃げ切ってすぐ後ろに急行がいるわけだし。
176名無し野電車区:2010/11/09(火) 07:54:40 ID:hUPkUTpOO
毎朝、梅田から宝塚線に乗るが乗車ホームの階段が降車客で埋まって危ない
安全重視なら乗降分離を徹底しろよ
後、宝塚は遅い、ATSより単重の大きいレールとカント量、スラック量を大きくするのが先だろ
177名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:00:43 ID:aAHXU+pgO
>>149を100回読め。
たすき掛けしないと接続が悪くなると何でわからない。
お前らは宝塚線の都合だけでダイヤが組めると思ってんのかドあほ
178名無し野電車区:2010/11/09(火) 08:27:20 ID:OFUkDbouO
乗り継ぎ利便性を最大限確保するためには、
能勢口・石橋〜梅田〜石橋・能勢口の急行での往復を
石橋40分、能勢口50分前後にする必要あり
今は石橋で約3分ずれているから、箕面線→宝塚行き急行で8分ほど待たされたり
宝塚行き急行→箕面線は石橋で3分前後出発までロスしてる

能勢電・箕面線到着→上下急行到着・出発→能勢電・箕面線出発が理想
179名無し野電車区:2010/11/09(火) 09:30:40 ID:K5LCrCaCO
>>173ー174

宝塚本線のみを考えるならそうだけど、箕面・能勢・今津(北)線との接続が付いてくる。

現状は梅田〜石橋が15分、〜川西能勢口が21分。
これを考慮に入れなきゃならない。
180名無し野電車区:2010/11/09(火) 10:01:22 ID:6lqXDWlU0
論点が定まらんなぁ…

まずたすきがけってのが>>149のパターンなのか時間は変えずに入線順を入れ換えるのかが混同されてるし。
梅田につく時電車がやたらゆっくりになるのが、実際以上に「阪急は遅い」と感じてしまうのをなんとかしたい、って人と
梅田駅ホームの急行待ち列をなんとかしたい、って人がごっちゃになってない?

まぁ、実際に阪急に送りつける訳じゃないからどうでもいいか。。
181名無し野電車区:2010/11/09(火) 12:26:35 ID:yySybbQJ0
>>176
朝は降車客の方が圧倒的に多いから仕方がない。
乗車ホームの階段って、危ないか?
乗車客が端に1列に並んで登れば危なくないと思うけど。
降車客のど真ん中を突っ込んだりしてないか?
182173:2010/11/09(火) 16:14:25 ID:Kd15VCkf0
>>174
即レスサンクス

>>178-179
確かにその通りと思う
でも十三、石橋、川西、宝塚のすべての接続をよくするのは
無理じゃないかな
それに種別変えるの避けるのも重要そうだからね
183名無し野電車区:2010/11/09(火) 16:31:44 ID:iWob6FBf0
たすき厨うざい。
184名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:52:56 ID:6/8REMhb0
新型ATS導入って、保安度向上がメインで速度UPはあくまでも副次的なもんじゃないの?

なんか絶対必要条件と考えて疑わない人がいるみたいだが。
185名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:19:47 ID:K5LCrCaCO
駅停車時の減速パターンが変更になるから結果的に所要時間短縮になるんじゃない?

速度向上はまた別なんだろうけど。
186名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:38:15 ID:6zoz+Khf0
>>176
バイト時代に乗車ホームの階段整理を頑張ったけど無理だった…

4、5号線は列車が連続して到着するから詰まりやすいんだよね
(8、9号線も似たような状況だけど)
しかも5号線の降車客が溢れてるタイミングで4号の回送が発車するから
ホーム上を歩く人にとっても危険なことこの上ない
187名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:52:11 ID:hUPkUTpOO
188名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:53:25 ID:hUPkUTpOO
>>186
到着後暫く降車側のみ開けて降車がすんだらいったん両方閉めて乗車開始にしたらすむよ
189名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:08:11 ID:00AVT3uV0
石橋はともかく、皮西の乗り継ぎは考慮する必要ないだろ。

能勢電は阪急じゃない他社線なんだから。

それに下りは多少接続を悪くしたほうが皮西駅構内のアズナスやブックファーストや便所の売上が増えるだろ。
190箕面市民:2010/11/09(火) 20:49:31 ID:qqXO9dVfO
乗り継ぎ云々言うんやったら支線直通を増やせと小一時間(ry
191名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:54:03 ID:wmAbLDuF0
箕面線の3100系はとっとと淘汰されるべきだよね〜
192名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:17:25 ID:3M7U4p3g0
やっぱり普通を庄内(曽根)退避に戻した方がいいんじゃない?
豊中ー曽根間、服部ー十三間は100km/h出せるのに、今のダイヤでは
持て余してる。
193名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:11:45 ID:F+awj7Fc0
私もそう思います。新型ATS導入は、普通逃げ切りダイヤを廃止する好機。
194名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:40:44 ID:eIyI9BQR0
>>190
箕面線直通の空きっぷりを見るとなあ
夕ラッシュ時の普通は言うに及ばず、朝ラッシュ時の通勤準急も本線と比べると空いてる

>>192-193
所要時間6分差で前の普通に追いついている訳じゃないから別に持て余してないが
悪天候時の余裕も見ておく必要がある
滑ると空転しまくるし

宝塚線は新型ATS導入で最高速度向上を図る訳じゃないから、
停車までの時間短縮で恩恵を受けるのはどちらかと言えば普通の方
195名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:08:03 ID:5fAcjB/k0
普通逃げ切りがなくなると、逆に急行が混むようになる。なんか素人多すぎだな。
新型ATSで1駅5秒の短縮って言われているから、停車駅の多い普通の方が時短効果が大きい。
小学生の算数もできないのなら掲示板に書き込むな。掲示板に嘘を書くのは
犯罪と同じ。訴訟はないだろうが、もしそうなれば民事的には完全に負けるぞ。
196名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:30:03 ID:c76ZYgpjO
阪急社員やないねんから、素人に決まっとるがな

玄人は黙って仕事しなさい
197名無し野電車区:2010/11/10(水) 06:37:50 ID:sA151DhZ0
新型ATS導入と同時に最高速度も5km引き上げられるから急行ならではの短縮もある
198名無し野電車区:2010/11/10(水) 07:07:29 ID:on0lBKap0
何秒短縮されるか計算もできない馬鹿か?
最高速5km引き上げできる区間が3kmとしても5秒程度の短縮でしかない。
普通が1駅5秒 合計6駅で30秒短縮されるのと比較すれば、普通逃げ切り廃止
などありえない。私立中学受験するような小学生からも馬鹿にされるぞ。
アホ。
199名無し野電車区:2010/11/10(水) 07:11:13 ID:on0lBKap0
簡単な速度 時間計算もできない馬鹿が専門板に嘘を書き込むから
馬鹿にされる。
200名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:32:56 ID:/gynAfOR0
阪急(宝塚線)の秒単位のダイヤが閲覧できるサイトありませんか?
あれば教えてください。
201名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:33:05 ID:g42uem2GO
>>197

今の宝塚線の最高速度は100km/hだけど、神戸線や京都線みたいにMAX出すことあるか?

最高速度で走れる区間が石橋〜池田・豊中〜曽根くらいしか無いうえ、普通に追い付かないように走らなきゃならない。

確かに最高速度向上はあるかもしれないけど、それによる所要時間短縮は宝塚線の線形が変わらない限り有り得ない。

202名無し野電車区:2010/11/10(水) 09:45:34 ID:5fAcjB/k0
急行っても (宝塚方面から見て)豊中までは普通と同じ
池田=石橋の速度向上は普通も急行も同じ
急行だけの速度向上は豊中〜曽根のわずか2kmのみ。3秒くらいだな。
203名無し野電車区:2010/11/10(水) 10:20:33 ID:bqApdlZ80
新型ATSってD-ATSのことか知らんが、速度向上・時間短縮にしなくてもダイヤに余裕が生まれて丁寧な運転ができる。

神戸線が通常の減速パターンなのにダイヤがタイトだったころがあって、その時期は結構乱暴なブレーキ操作されてた。
204名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:04:57 ID:DTiigqHY0
>>195
京都、神戸線は高速走行からの段階停車解消で時間短縮に繋がった
わけで、宝塚線に関しては新型ATSの減速パターン化したところで、
最高速度70km/h前後区間では時間短縮にはならない。

小学生でも解ることを一々書かせるな!

急行が先行の普通で徐行を強いられてる現実を恰も嘘のように装う
のは犯罪行為に等しいのでは?

どうだ、腹が立ったか?
例え匿名の掲示板であっても、他者に対しての礼儀は必要。
同じ趣味を共有する場所で他人を罵倒する行為はよそうね。
反論があるなら、他者も納得のいくよう理路整然と理由を書こう。
205名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:13:30 ID:5fAcjB/k0
>>204
おい馬鹿
じゃ、新型ATSで時間短縮は何秒なんだ?
計算もできない馬鹿だろ。
>最高速度70km/h前後区間では時間短縮にはならない
連続的に減速するんだから時間短縮できるだろ。
積分の常識。
206名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:22:03 ID:SjVkVkAf0
>>204
その時間短縮分は停車時分の確保で相殺されるだけのオチじゃないかと。
全区間で捻出された余裕が10秒〜30秒程度ならば、運行時分に反映されるレベルじゃないと思われる。

207名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:09:34 ID:g42uem2GO
線形上低速の制限が掛かる神戸線中津と京都線十三・淡路では高速パターンが導入されなかったことを考えると、宝塚線で入線速度が向上する駅って限られるな。

中津(上下)・十三(下)・服部(上)・蛍池(下)・石橋(上)・川西能勢口(上)・雲雀丘花屋敷(下)・売布神社(上下)あたりは速度向上は難しそう。
208名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:19:43 ID:I7qRMaMd0
兵隊さんは 命掛け
わたしたちは たすき掛け
209名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:20:22 ID:5fAcjB/k0
新型ATSは高速パターンと低速パターンがある。
時速50kmからの低速パターンでも時間短縮効果がある。
もちろん高速パターンの方が効果が大きいが。
210名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:22:31 ID:DTiigqHY0
>>206
君の思う積分の常識が世間の常識か考えてみた方がいいよ。

宝塚線は駅の前後に制限のつくカーブが多く、ATSによる段階停車
の影響を受けた時間ロスは元々少ない。

一度、乗り通して観察することをお勧めする。
211名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:28:32 ID:5fAcjB/k0
馬鹿だろ。秒単位の話をしているのに
電車のっただけで、わかるわけないだろ。
それとも運転席の後ろでストップウォッチで計測するのか?
積分を否定かよ。あきれる。どこの国の人間?
列車のパターンATSなんだから積分で計算するだろ。
アホかよ。直線のスジしか理解できないのは高卒老人だろ。
212名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:34:56 ID:5fAcjB/k0
神戸線の場合 新型ATSで普通は80秒の時間短縮
宝塚線は線形が悪いが、効果はある。
213名無し野電車区:2010/11/10(水) 12:48:17 ID:bqApdlZ80
>皆の衆

どのスレッドでも俺は無礼なコメントには一切相手をしない方針。
無礼な人間に何か返事をした時点でそいつの存在を認めたのと同じになるから。

ちなみに豊中が今や重要駅になってて御堂筋線と競合もある宝塚線では
豊中・蛍池の通過や庄内・曽根での退避など期待しないのが吉。
ATS更新程度では気持ち早くなったな程度しか変わらない
急行の高速運転を期待するなら豊中で緩急接続が可能や制限速度が高いなどインフラがあることが大前提になる。
214名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:18:06 ID:5fAcjB/k0
田園都市線見ればわかるだろ。
急行が普通を追い越すダイヤなら急行に客が集中
電車の乗り降り時間が長くなり、結局、急行も遅くなる。
215名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:20:01 ID:5fAcjB/k0
>宝塚線は駅の前後に制限のつくカーブが多く、ATSによる段階停車
>の影響を受けた時間ロスは元々少ない。
山本以遠に住んでいるんだな。
論点は普通と急行で新ATSによる時間短縮効果の差だ。
つまり、豊中までは同じパターンなのだから豊中以遠は無関係。
馬鹿だろ。
216名無し野電車区:2010/11/10(水) 16:01:45 ID:9k7qAgi3O
12分間隔ダイヤなら、急行72分サイクルでたすき掛け不要、
石橋→梅田→石橋36分、能勢口→梅田→能勢口48分で支線接続も完璧
所要時間が短縮しても対応可能

…減便だし、10分間隔の他線との接続が悪くなるけど
217名無し野電車区:2010/11/10(水) 17:50:57 ID:s24Sjpk50
知らぬ間に多田駅のトイレがリフレッシュされているジャマイカ!
218名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:03:21 ID:xHiwfS070
ボット〜ン便所にか?
219名無し野電車区:2010/11/10(水) 20:31:46 ID:siHfXQra0
今の宝塚梅田の急行上り所要時間(昼間)教えてほしいんだけど34分40〜50秒で正しいの?
220名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:33:19 ID:TDjpWdfSO
35分ちょうど。
内徐行時間は20秒
221名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:01:16 ID:TBlxP0T80
横からすまんが、ダイヤ上の徐行時間ってどういう意味?
特定の場所で早く走れるけど理由があって毎回徐行するって事?
それとも梅田の入線待ちの事?
あるいは回復できるように全区間で20秒ゆとりもたせてるって事?
222名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:03:39 ID:pLegTdCK0
>>221
梅田の入線待ち&普通につっかえて
223名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:18:06 ID:LG1G/uHe0
じゃあ上で
>所要時間6分差で前の普通に追いついている訳じゃないから
といったいい加減なレスがあるが、
やっぱり前の普通がボトルネックで追いついてるんだね
そしてたすき掛けの効果はひじょうに大きいと

新型ATSによる普通のスピードアップとたすき掛け併用すれば
徐行時間無しも可能になりそうだね
224名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:24:02 ID:eIyI9BQR0
>>223
上りは前の普通に追いついてるんじゃなくて、
前の普通が入線待ちで停車→後ろも巻き添え
が正しい。
先の普通が入線待ちしなければ、追いつかない
(早朝・深夜帯)

能勢電・箕面線接続の関係で、梅田着時間を適切に設定できないのが原因
225名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:45:05 ID:CT0I6g6I0
たすき厨うざい
無関係だと何度言えばいいのか?
226名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:10:19 ID:tSyuwHpYO
徐行時間20秒短縮って、大きな効果なのかな…。
227名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:27:31 ID:mqYm6keT0
ひじょうに大きいですね。
単一の処方としては最も効果が大きいです。
228名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:44:27 ID:QewNiO9m0
いやいや待て待て!
いまから昼間の時間帯の話をする。
豊中ー十三の間で急行は徐行してないとでも?
豊中出て80km/hでノッチオフ、後は惰性で曽根まで走ってるよね?
高架完成当初は100km/h出してた区間だよね?
新幹線交差付近の信号機が徐行になってるのは何故?
先行の普通が十三構内にいるからでしょ?
この事実をどうして伏せるのか理解に苦しむ。

何か利害や意図があるなら素直に言えばいいのに。
229名無し野電車区:2010/11/11(木) 03:26:45 ID:FNHlxdf/0
普通逃げ切りに余裕あるし後ろは詰まっていないからATS導入後も
今まで通りの逃げ切りダイヤで問題ないとか、たすき掛けなんて
意味無い必要無いと嘘八百ほざいてたインチキ野郎がいよいよ本格的に
追い詰められてきたな
230名無し野電車区:2010/11/11(木) 05:48:13 ID:F38mgQ9W0
つまり 纏めると、現状の昼間の上り急行(梅田行き)のダイヤでは、2つの詰まり所がある訳だ
1.十三で 先行普通に追いつく為の詰まり
2.梅田駅での入線の為の詰まり

それぞれ解消方法は歴然としている訳だけど、現状の宝塚線ではどっちの方いいか、阪急側と利用者側で思惑が一致していない
もちろん利用者側も、その利用駅(利用区間)によって それぞれの思惑がある

※(上記1.2の歴然とした解消方法)
1.急行による 普通の追い抜き(曽根or庄内) ⇒ 所謂 昔のダイヤに戻る
2.梅田の 折り返し電車のタスキ掛け(普通⇒急行、急行⇒普通で折り返す)
231名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:04:46 ID:dO8SKR7MO
>>220です。

所要時間35分で内20秒が徐行時間と書いたけど、これはダイヤ上の話しで現実はちょっと違うんだ。実際には35分10秒〜30秒かかってる。
梅田でダイヤ通りに普通は発車できないからね。

んで昼の急行にも二通りあって、蛍池で20秒停まるのと30秒停まるのがある。
十三手前から信号引っかかるのは前者。
232名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:11:03 ID:hP2RqGNw0
なんかもうどうでもいい話ばっかり
秒単位の差で何みんなして血眼になってんだ
233名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:32:26 ID:A7psl6am0
どうでもよくねーだろ。

本来105km出せる所を80kmでのろのろ運転の急行とか、
梅田の入線待ちを回避すれば、新型ATS効果とあわせて
秒ではなく分の短縮が可能なんだから。

234名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:44:58 ID:MGGR1ygdO
100km/h出せるのは庄内―十三だけ。あとは最高でも90km/h。
                                    じゃないの?
235名無し野電車区:2010/11/11(木) 07:47:01 ID:UnOJYupO0
>>234
曽根ー豊中、石橋ー池田
236名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:10:25 ID:2gWVIqXJ0
梅田 入線待ちなんて、宝塚、雲花の発車時間を1〜2分遅くすれば解消する。
それをしないくらいなんだからたすき掛けなんてするはずもない。
つーか、ダイヤより10〜20秒速く梅田の直前で待っているんだから
あれは延着じゃない。ダイヤより10〜20秒早く梅田についている。
つーか、早くしたいなら乗車時間を短くすること。民度の問題だ。
山本以遠の民度が低いからラッシュ時に乗車時間が長くなる。
それでデイタイムは梅田手前で待つくらい速い。
237名無し野電車区:2010/11/11(木) 08:14:10 ID:rfzjcqpE0
やたら山本に粘着して雲雀〜宝塚間の利用者を叩いているのは糞田舎能勢電民。
238名無し野電車区:2010/11/11(木) 10:34:17 ID:/oOQHrE+0
>>237
能勢電こそ宝塚本線!とかほざいてた基地外だろw
239名無し野電車区:2010/11/11(木) 11:44:30 ID:mrmN583n0
>>236
接続も考えると石橋、川能あたりで上下急行が離合して
宝塚での列車発車〜到着の間隔が狭くなればいいわけだが
仮に現行デイタイムで宝塚の発車を一分遅らせると
宝塚での発車〜到着の間隔が3分30秒から2分30秒に
川能では上下列車が接近して接続は良くなると考えられるが
石橋での上下列車が離れてしまい箕面線との接続がより厳しくなってしまう
240名無し野電車区:2010/11/11(木) 13:35:28 ID:uS9DD5Gb0
>>236
前半は同意

>>239
接続をとるかたすき掛けをやめるのをとるか
でも十三や宝塚の接続も考えないと
241名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:11:35 ID:z60FYEu60
>>236
宝塚駅は昼間今津線とホームトゥホームでの接続をしている為、一線で使用しているから
発車時間を遅らせると次の急行の到着時間を遅らせないといけない。ゆえに下り急行は運
行時間が増えてしまう。

十三9号線が復活したので時期ダイヤでは昼間・休日も梅田は6号線を急行で使用するの
ではないか?大体、何で昼間・休日6号線の使用を止めたのか知らない奴が多すぎる。
元々はグループ巨額の負債が発覚して鉄道ではこの様な対策を採っていると言うアピール
からそうなった。他にも夜間帯の列車本数削減など鉄道利用者にしわ寄せがきた。以前、
6号線不使用は誤乗対策だなどと訳の判らない事言っている奴が居たが、そんな間違い
するマヌケは電車に乗らない方がいい。
242名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:57:37 ID:8NHj1Az00
>>241
昼間や休日に6号線を使うメリットって何かあるの?
243箕面市民:2010/11/11(木) 19:48:14 ID:nB/FcHeZO
昼間に箕面線直通とか星特設定ならともかく、今の状況では意味がない。
244名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:02:52 ID:m6w/59pp0
運用入れ替えせずに、たすき掛けと同様の効果を狙えるんだろう。
245名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:15:43 ID:Udap7dNn0
接続の優先順位

宝塚(今津線)>石橋(箕面線)>>>>>>>皮煮師能勢口(能勢電=他社線)

JRと競合する上りはともかく、下りの皮煮師能勢口での接続性なんて全く考慮する必要無い。
そもそも下りは接続悪いほうが、駅構内の阪急系列の店や便所の紙の売上が増える。
246名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:57:28 ID:LEmSe5IA0
>>244
どうやって?
仮に4,5号線を普通、6号線を急行にしてみても、
上り普通が5号線に入選するサイクルでは、4号線発の普通とぶつかるから、
今と同じように待たんとあかんと思うんやけど・・・
247名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:24:11 ID:X4ZoLWa5O
箕面線でボロがストライキ中
11月の故障が多い気がするが気のせいか
248名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:27:41 ID:pi5V1t7w0
3158+3160ですか...

箕面駅2号線で停まってます、というか困ってますw
249名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:30:18 ID:X4ZoLWa5O
箕面方に付いてるのが故障編成だぜw
3157Fが石橋で入換中。いつもなら8連よこすのに……。終電近いから、動かす編成は少なく済ませたいのか。
250名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:33:48 ID:pi5V1t7w0
3158が切り離されて、急いで石橋方面に行った
この時間だと助っ人はこないのかな
251名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:35:30 ID:pi5V1t7w0
この時間でも、助っ人を寄こすんや
1本で回すと思った
252名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:39:40 ID:X4ZoLWa5O
こりゃ終電後に回送かな。多分箕面で応急処置だけして自走ってパターンだろうけど。
どこがダメになったか知らんが、この時間じゃ研修の人も大変だな……。
253名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:43:42 ID:pi5V1t7w0
予備なしで無理から回す紅葉増発の時に潰れなくてよかったね...

心底思う
254名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:47:04 ID:MaE1TeyX0
何があった? もう少し系統立てて詳しくお願い始末。
明日からの生活に影響する。
255名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:48:05 ID:47EC3ctxO
桜井駅で故障した模様
256名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:54:43 ID:MaE1TeyX0
4連ボロ2本潰してとりあえず9002Fいきなり宝塚線投入すればいいよ。
あとで9000Fと交換してくれたらいいや。
3058Fとか3068F3070F残っても我慢するからさ。
257名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:56:14 ID:X4ZoLWa5O
>>253
8年程前の紅葉臨の時期に潰れた編成が居たなあ。
3157Fだったか5132Fだったか……。3157Fは密連にアダプタ噛ましてたよ。
あの頃は年1回くらいのペースで壊れてたけど、確か5132Fは全検明けて間もない頃だったなw
258名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:03:22 ID:SP9efNDB0
阪急て、検査上がりにいきなり不調のジンクスがあるよね


2号庫外留置の箕面001着の列車が1号線に入っていきました
259名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:07:53 ID:SP9efNDB0
スジ設定の無い005発の回送で、3157が白標識灯2灯点けて石橋方面へ
260名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:13:25 ID:FwIJgCaV0

  , _⌒ヽy ⌒ ヽ
                 /  ` ゚` '!;´ "゚ ` ヽ
                ,/      ,_!.!、    ヽ
              /    ,  ´__ヽ  ,,  ヽ
              /         、,        ヽ
              /          ハ、        ヽ
            /           八ヾ       ヽ
            {         ノ人ヽ  。  ,, ,  }
            丶1,,゚,゚゚,;;゚::::::::::  ´ノハヾ,  ゚' ゚ '' ''''r´
             |"  ===ュ   r===゙   j
             |  、−tッ-、,゙ '  r' rtッ−ァ'  | 
              |:::   `、ニ~,´i   !、`、ニ,´   |
              |:::      ,ノ   ヾ     ヾ !
             |:::   .。 ,イ    ゚ ,i、     ノ )
             |ノ:::     ´...:´`ー´`::ヽ...  ゚ ´i
             (::::::::::   r ζニ竺=`ァ‐、    │
             │:::::      `ニニ´  丶    |
             |:::::::::               |


261名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:52:39 ID:SP9efNDB0
まさかの5132x4が牽引車役で箕面到着

何でアダプタ着けて繋がないとあかんようなのを寄こしたんやろ...
262名無し野電車区:2010/11/12(金) 04:07:57 ID:WRBqSqvR0
>>261
ずっと駅で見てたん?
263名無し野電車区:2010/11/12(金) 05:40:25 ID:Ezqujo5T0
3158編成も そろそろ風前の灯か
箕面線、今津線が 阪急で最後の運行標識板の使用線

3100系引退の時(阪急から運行標識板運用がなくなる時)は、撮り鉄が集まるんだろうなぁ…
264名無し野電車区:2010/11/12(金) 06:22:02 ID:WXMp4xKq0
3000も3100も看板車は平均25年くらいで本線運用から外れているから、
その後も、或いは今も本線運用に就いているヤツよりは走行距離が
短いのにね。幕がある方が旅客サービスとしては上だからか、看板
車は先に廃車されるという矛盾。しかも元宝塚車や若い頃に今津線
で固定運用されてた車両はより短くしか走っていない。
265名無し野電車区:2010/11/12(金) 06:40:49 ID:WXMp4xKq0
この夏は暫くの間だけ阪和線を利用していたけど、
朝の和歌山方面行き快速系は杉本町の辺りまで時速40キロ程度しか出ていないですな。
自分の行き先が堺市や三国ヶ丘だったので、実質スピードが出ているのは大和川の上と
浅香通過時くらいでした。更に鳳方面まで行く時もそんなに速くはなかったです(上野芝で退避可能)。
編成は短いが本数が多いね。
266箕面市民:2010/11/12(金) 06:55:47 ID:l2LE+lo7O
確か2003年11月に3157Fが故障して翌年1月中旬まで入院。年末を5132・5134で代走してたのを覚えています。この時はついに世代交代かと思ったもので・・
267名無し野電車区:2010/11/12(金) 07:08:28 ID:WXMp4xKq0
単なる故障だけでは置き換えにはなりませんわな。
例え最末期でも段取りやその他の車両の都合があるから。
5201も最晩年に伊丹線で故障して3159推進で西宮へ。
268名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:42:46 ID:DEy7jPXx0
>>262

沿線なので自室から観察
0408くらいに箕面出発だった
269名無し野電車区:2010/11/12(金) 09:57:35 ID:45cVfiM8Q
今日の箕面線はどう?
代走あり?
270名無し野電車区:2010/11/12(金) 10:36:47 ID:xke/Rj5zO
んなことがあったのか。
地元だが知らんかった。
当然、代走が出るんだろうな。
271名無し野電車区:2010/11/12(金) 13:08:10 ID:XeC8DenRO
昨日の夜、桜井駅で故障車が牽引される様子の動画を撮ったんだが需要ある?
272名無し野電車区:2010/11/12(金) 15:28:24 ID:GVNg0mDD0
箕面 石橋駅で
昨日 故障車両があったって謝罪文がでていた。
273名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:11:44 ID:UB3S2sWsO
箕面線、昨晩に急遽出してきた3157と、箕面まで推進の任に当たった3158の二本で回してるね

さて、明日の車両交換で、どっちが出てくるか>3160or5134

直したにしろ試運転せんとあかんやろから、どっちに転んでも5134になる?のかな?
274名無し野電車区:2010/11/12(金) 16:12:13 ID:xke/Rj5zO
>>271

ある。
俺は見たい。
275271:2010/11/12(金) 17:07:53 ID:k+8lzWv/0
276名無し野電車区:2010/11/12(金) 18:17:23 ID:9jwd14zv0
>>263
伊丹線を忘れないでwww
277名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:30:48 ID:YED9l8zX0
>>275
おもろかった。
あんな運び方するとは
278名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:08:10 ID:9jwd14zv0
>>271
YouTubeにアップすればもっと見てもらえると思う
279名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:36:11 ID:oiAWKWmL0
>>275

ありがとうございました
警官も来てたんやね

牧落、箕面へ行く2列車分の乗客は桜井で待たされてたんかな、これ
280名無し野電車区:2010/11/12(金) 22:49:12 ID:0K6EdaHy0
>>275

274です。
うpろだの見方がわからない。
Media Playerが開かれるんだが、音だけしか流れない…。
うpしてもらってるのに申し訳ない。
281名無し野電車区:2010/11/12(金) 23:50:26 ID:FwIJgCaV0
妙見山の紅葉がきれいです。
282名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:43:20 ID:VIg2hkA40
>>273
モーター制御回路の接点の接触不良ぐらいでは試運転の必要はない。
脱線したわけでもなく、ブレーキが利かなくなったわけでもなく、火災が発生したわけでもなく、
とにかく重大故障ではない。
1制御器車なので運が悪かっただけ。逆に言えば朝ラッシュとかじゃなくて幸運だった。
283名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:34:11 ID:g6cUAdky0
私は鉄道車両というものはこの種の故障があることが前提で作られていると思います。どんな物でも
そうだと思いますが、人間が造ったものである以上、いくら完璧にしたつもりでもやはりダウンする
ことがある。その上で如何にしてトラブルを小さくするかとなると二重、三重に装備しておくなどの
必要性が生まれますね。

逆に鉄道車両は脱線や他列車との衝突がない前提で作られています。もしそれらを前提で造っていれば、
つまり尼崎のようなことが起きても潰れない車両を作れと言うのなら、戦車みたいな車両ばかりになっ
ているでしょう。しかし現実にはそんな車両はありえませんよね。だから脱線や衝突しないための仕組
みが作られているのですよね。
284名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:42:49 ID:Zwu0ChVL0
阪急って車齢 40年以上の車両がたくさんあるからな。
285名無し野電車区:2010/11/13(土) 08:53:23 ID:g6cUAdky0
>>284さま
阪急は千数百両が在籍していますね。それらの車両1両1両の(特に電動車の)
1日の走行距離は合計でどのくらいになるのか私は知りませんが、その数字を
踏まえた上で、過去と比較してまた他社と比較して故障率は高いのでしょうか。

当該車両は支線用車で年数の割にあまり走行距離が長い訳ではないのですよね。
一方で京阪8000系は作られて20年ですが、8004編成以降は主電動機などは3000系の
ものを再利用しているので阪急で言えば1600系のような車両です。つまり39年特急
で走っているのです。しかし、だからと言ってトラブルが多い訳でもありませんよね。

今回問題だったのは制御ではなかったようなのですが、例えば制御でも
昔ながらの抵抗制御の方が利点はあります。そんな古典的なシステムを
とおっしゃるかもしれませんが、視点を変えればそれだけ成熟した安定
的なシステムな訳です。

3年前にこのような書き込みをしておりますのでご覧下さい。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1184214566&offline=1&ls=607n
286名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:08:26 ID:KaKKE64o0
今日の箕面線
 #3157
 #3158
287名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:15:03 ID:D2p0+AAcO
問題は午後の車両交換だが・・・
288名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:18:22 ID:e13n9Huh0
3157って丈夫なんだねw
289名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:26:00 ID:g6cUAdky0
>>288さま
接客設備としてはいかがかと言われている編成ですよね。
接客部分の美しさと機械面は全く別問題ですから。

>みなさま
阪急で箕面線や伊丹線の車両を車庫〜支線へ車両を移動させる場合は、
必ずスイッチバックになりますよね。梅田から(梅田への)直通を
考えるとそうなるんでしょうか。夙川も本当に複雑ですね。
290名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:29:29 ID:zLV9C4P+O
箕面2号に8連が…


またかと思ったら6004の試運転でした
もみじHM付き
291伊丹謎連合:2010/11/13(土) 14:07:32 ID:lLhIMWVP0
>>290

書き込み見て、撮りに行ったんだけど、
もう終わってたみたい。

前のスジだと、最後が1219-33だったんだけど、午前中だけだったんかなぁ?

とりあえず、3157と3158撮って撤収。
292名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:54:17 ID:5DKHBu3vQ
今日の車両交換はなし?
293名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:13:15 ID:ZaPgp+a7O
3000系列や5000系列の方が7000系や8000系に比べ故障が少ないと聞いたことあるなあ
294名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:17:03 ID:3jcrI8M30
>>292

一昨日の夜にしたことになってるみたい
明日は飛ばさないと思うけど
295名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:08:24 ID:rSJdPOZKO
直らんかったみたいやね
救援で使った5132x4 が入ってる

携帯オフ車の設定のせいか、そのまま出せる5134ばっかで、これが入るのかなり久しぶりなんじゃ
5671のCPがやっと
296名無し野電車区:2010/11/14(日) 21:36:20 ID:0/51yPKB0
>>293
JRでも103より205の方がよく壊れているみたいだしな。
家電でも20年前の冷蔵庫は現役なのに7年前の洗濯機はあぼーん。
297名無し野電車区:2010/11/15(月) 11:10:38 ID:YZjWgrsEO
今の家電品は買い換えさせる為に脆い分、古いのは無駄に丈夫だって言うな。

ただ普段のメンテナンスだったり、一度壊れたりすると厄介。

今までなら修理してただろうけど、もう代替車両も導入まで秒読みだし、このまま廃車かな…。

298名無し野電車区:2010/11/15(月) 22:14:12 ID:hF3TIUzh0
十三でブザーなってるけどこれってなんだっけ?
299名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:11:33 ID:fVRZxXsJO
明日水曜日は清荒神の図書館休みで寂しいな
300名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:29:54 ID:96+aUrgRO
梅田0時10分発、迷惑行為って何があったの?
301名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:30:51 ID:fD4SKGdg0
箕面駅手前のシーサス、箕面2号線からの出入りに徐行制限掛かってるけど、
軌道に何か支障あるの?

5132x4がいつもの半分ぐらいのスピードで通過してたけど
302名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:16:57 ID:zbzWU4oeO
>>293
しかし、それだと震災直後の神戸線の暫定区間で8000を入れた理由と矛盾する
303名無し野電車区:2010/11/18(木) 01:05:56 ID:qRlUgRB90
>>302
故障の確率じゃなく、メンテのしやすさが理由じゃなかったっけ?
304名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:39:15 ID:A2nPxG4X0
阪急三国駅 高速パターンATS ATS表示機 F点滅!
305名無し野電車区:2010/11/18(木) 19:47:08 ID:cBQbe1y6O
来年の5月にダイヤ変更が実施されると勝手に予想。
306名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:27:39 ID:c6HMqQlT0
307名無し野電車区:2010/11/18(木) 23:45:02 ID:tkUCfhyi0
飛ばし記事で定評のある日経だし...
308名無し野電車区:2010/11/19(金) 05:37:12 ID:hm3OKHyX0
あと40日で2010年が終わる

2010年に宝塚線に新型ATS導入するといってた阪急の約束はどうなるんだ
309名無し野電車区:2010/11/19(金) 08:42:08 ID:BVdJhjFaO
2010年“度”な
3月完成で5月改定かね…
3月春休み中の改定だとありがたいのだが
310名無し野電車区:2010/11/19(金) 13:11:07 ID:2jo/Ih8YO
宝塚線は春にダイヤ改正するのって少ないような
311名無し野電車区:2010/11/19(金) 16:25:24 ID:yPe6X1NE0
仮に宝塚線ダイヤ改正するとしても、どこをいじるんだ?
昼間は現状維持になるし、朝夕ラッシュしかない。
あと箕面行き直通準急の場合、いっそ「箕面急行」にしたほうがいい。石橋〜梅田間の停車駅は急行と同じだし。
312名無し野電車区:2010/11/19(金) 18:06:44 ID:Dm0gIuz2O
通勤準急=箕面行きみたいなポジションになってるからな。

今さら急行箕面行きに変更したら誤乗続出だな。
313名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:10:56 ID:QkCVVCBaO
通勤急行→急行
急行・通勤準急→準急
準急→通勤準急


とすればおk
314名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:39:20 ID:94TwO4sE0
土休日の日生エクスプレスが定期化するんじゃないかな
315名無し野電車区:2010/11/20(土) 07:42:53 ID:54Lt9/vN0
>>314
直通特急の定期化があるから、
土日休の日生EXPは可能性大だな。

しかし、あとは思いつかないなぁ。
ラッシュ時の順番入れ替えてスピードアップでもするかな?
316名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:15:09 ID:sFG860a0O
>>313

で、誰得?
317名無し野電車区:2010/11/20(土) 10:49:31 ID:JnTZ1OhU0
>>313
急行と準急の停車駅は一昔前と同じだな。
急行と通勤準急の名称を統一すればすっきりするが、乗り間違いをする客が怖いのだろう。
318名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:16:56 ID:BADNNGgX0
どうしても急行にしたければ急行箕面エクスプレスでおkじゃね
てか通勤準急で良いやんよ。
319里予木寸シ少矢口イ弋:2010/11/20(土) 12:28:57 ID:QBc6YzLt0
宝塚線、営業`数の割に種別が多すぎるといえる。

京都線みたいに、`も乗降人数も多いなら兎も角。

梅田・十三・曽根・以遠各駅 の準急 と
梅田 〜 曽根 の区間普通 を各6本で昼はしのげるし、朝は、

星特 と 直通普通 の各10本くらいでなんとかなるのでは。
320名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:51:07 ID:qAXWoYMH0
てっきり京都線2号表だけの改正かと思ってたが
記事には京都線だけ改正なんて書いてないのか
321名無し野電車区:2010/11/20(土) 12:55:30 ID:sFG860a0O
>>319

マジかネタかは知らんが、ナメすぎだな。
豊中〜川西能勢口のボリュームゾーンを10分に1本はさすがに無理。
蛍池が10連可能になれば通勤急行は無くなるだろうけど、まぁ無理だろう。

てか日生特急と普通だけって、宝塚消去かよ。
322名無し野電車区:2010/11/20(土) 13:30:05 ID:joj9P06l0
ダイヤ改正での主要な変更点は2点

・タスキ掛けの導入

・スピードうp
323名無し野電車区:2010/11/20(土) 14:39:11 ID:YHrmP3Hd0
昼間は庄内に急行停めて緩急接続すればすべて解決
324名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:11:43 ID:rhYnn4IX0
さらにダイヤ改正の追加点
・豊中〜十三間は子会社の阪急バス阪北線を主力に変更
・池田にてスターライナー接続便、国道川西池田→国道山本→宝塚→宝塚営業所を運行
 阪急バスにとって川西〜宝塚間は事実上の復活
325名無し野電車区:2010/11/20(土) 15:18:36 ID:Egmm+DqNO
3160 復帰したね
326里予木寸シ少矢口イ弋:2010/11/20(土) 21:21:46 ID:QBc6YzLt0
十三 〜 豊中 間に緩急接続目的で新たに
停車駅を設ける案は賛成できるが、
それが庄内がいいか曽根がいいか。
あるいは庄内で通過待ちをして三国(服部)
曽根で通過待ちをして岡町(服部)とするか・・・
327名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:25:41 ID:JnTZ1OhU0
豊中ー十三間で緩急接続させる必要性は無いと思うが…
328名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:15:58 ID:fuK52HVmO
無いね。
むしろ緩急接続があると利用しにくい。

普段から利用する人間なら、昼間の緩急接続なんか望まない。
329名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:49:23 ID:ZN2qZk1h0
>>327
>>328
緩急接続させて困るのは服部・祖ね・岡町で降りる人だけ。
豊中や箕面方面・池田・能勢方面は途中から急行に乗れるから
少し早くなる。京都線の途中停車増加と同じ原理だよ。
それにケツ舐め解消でおまえら悲願の運転速度向上もできる。
330名無し野電車区:2010/11/21(日) 01:07:24 ID:m+7ji5gY0
宝塚〜庄内全駅から十三・梅田へ行く人が急行に集中するぞ

329は三国利用者の視点だけで語っているのか?
331名無し野電車区:2010/11/21(日) 03:07:58 ID:fuK52HVmO
箕面市民な俺はこれ以上急行が混んで欲しくないから緩急接続を望まない。
今は利用者の棲み分けが出来てるしね。

長距離輸送の急行と短距離の普通で役割を分けてるのに、更に急行に客を集中させる意図が不明。
332名無し野電車区:2010/11/21(日) 04:18:07 ID:tlFA3iej0
緩急じゃなくて曽根で抜かす昔の方式が一番いいじゃん

困るのは岡町だけだろ
333名無し野電車区:2010/11/21(日) 06:16:10 ID:2PPiK6F50
いや、朝の服部庄内三国降車客も困る
334名無し野電車区:2010/11/21(日) 08:34:23 ID:sn2NY/Ek0
昼間ダイヤの話でそ
335名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:32:54 ID:wZlMIBGdO
緩急接続は途中駅から両端駅双方向に需要がある場合に有効なんであって

片輸送だし、逃げ切れるから退避なしなんだから、
緩急接続は百害あって一利なし
336名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:55:47 ID:j89UeFnv0
日生中央から灘中に通うの大変なんで近所の公立中に行くことにします
337名無し野電車区:2010/11/21(日) 10:59:07 ID:zgtZ8qg20
>>336
池附に行けよ
338名無し野電車区:2010/11/21(日) 17:48:23 ID:DXZkNvDp0
逝け腐の餓鬼どもは近所から可也嫌われてたからな。
339名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:13:35 ID:00ZqwC+V0
逝け堕という名前自体がおhノレ
340名無し野電車区:2010/11/21(日) 18:54:58 ID:AUU1Fk960
>>336
北摂には最寄の公立学校ですら片道1時間半〜2時間かかってるところもあるのに、
日生中央から神戸なんてたいしたことないじゃないか
341名無し野電車区:2010/11/21(日) 19:14:49 ID:wqPwOSW5O
名古屋から通ってた人もいるのに
342名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:23:26 ID:JYtn9ZU00
宝塚線 昼間ガチダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━◎━━━●●●●●●●●●急行 6本
●●●●●●◎●●●●●●●●●●●●普通 6本

※曽根で接続
343名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:25:36 ID:JYtn9ZU00
訂正

宝塚線 昼間ガチダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━◎━━●●●●●●●●●●急行 6本/時
●●●●●●◎●●●●●●======普通 6本/時

※曽根で接続
344名無し野電車区:2010/11/22(月) 14:50:52 ID:D92mIN13O
雲雀で接続すればいいじゃないか
345名無し野電車区:2010/11/22(月) 15:00:43 ID:Y4lVsVraO
>>343

宝塚まで12本/hは不要。
346名無し野電車区:2010/11/22(月) 20:34:39 ID:evQatuCu0
梅田に近いのに今のダイヤは昔と比べると豊中が優遇されすぎだよな
347名無し野電車区:2010/11/22(月) 21:31:51 ID:UZ4oFt370
豊中、茨木市の優遇に比べ、
塚口の冷遇・・・
348名無し野電車区:2010/11/23(火) 00:55:04 ID:rnj/WEkGO
塚口、上新庄、曽根が似たかんじか。
349名無し野電車区:2010/11/23(火) 04:15:31 ID:s2opqQ210
曽根はそんなに乗降多くない。
350daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/11/23(火) 07:50:44 ID:9mToUW/40
塚口に特急をとめるべきです!
351名無し野電車区:2010/11/23(火) 08:00:37 ID:8gtZNxMb0
>>343
急行は、豊中停車、蛍池通過やろ ボケ!
352名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:03:39 ID:ytCCnFwj0
>>347
塚口は利用者の多い時間帯に充分厚遇されてるぞw
353名無し野電車区:2010/11/23(火) 10:05:25 ID:+j76/JJ20
354名無し野電車区:2010/11/23(火) 12:55:35 ID:sCEA0RR2O
曽根接続なら梅田や石橋〜川西間が綺麗な5分ヘッドにできそう
355名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:08:13 ID:NTFg94J80
>>354
JRとの競争力を保つためにはできるだけ所要時間を増やしたくない。
別に昔見たいに庄内で退避が無いんだから、各停乗ってればいいだろ。いい加減しつこいぞ。
356名無し野電車区:2010/11/23(火) 13:43:22 ID:V5bR5lm/0
>>355
豊中以南なら、昔みたいに阪急バスに任せればいいだろう。いい加減しつこいぞ。
357名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:03:01 ID:RZjeTJ7J0
今日の箕面線、臨時は出なかったみたい。
箕面駅2号線留置車両がいなかった。
358名無し野電車区:2010/11/24(水) 05:27:21 ID:YVTgRB+k0
教育・先生板

宝塚市の中学校の教育・先生について語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1290543702/

359名無し野電車区:2010/11/24(水) 08:56:26 ID:77zlTWTV0
阪大前駅(石橋)って永久に再開発されずに汚いままなの?
360名無し野電車区:2010/11/24(水) 09:27:11 ID:lqisCgWz0
>>355
豊中以北の間違い?
361名無し野電車区:2010/11/24(水) 13:34:04 ID:sDgW+5gW0
http://blogs.yahoo.co.jp/hk_hs_fun_hanharufun/26020132.html
これはどういう事? 次回のダイヤ改正で快速急行が出来るってこと?
362名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:51:40 ID:V/mstlX80
>>359
何がどう汚いんだ
363名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:24:03 ID:ypChPXc80
また清荒神・売布神社・中山の各駅を不便させるつもりですか?<快速急行
364名無し野電車区:2010/11/24(水) 16:40:53 ID:HZNEYbB00
前回の快速急行は絶対にいらない。
石橋〜十三ノンストップの昔の急行を快速急行として復活させるなら有り。
365名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:15:26 ID:Sqzj0ZLnO
もしかして今津線ルートの宝塚行きだったりして…
366名無し野電車区:2010/11/24(水) 22:17:32 ID:jhDHRTrb0
>>364
豊中通過厨乙
367名無し野電車区:2010/11/25(木) 03:13:22 ID:uDcEpEnW0
単純にLEDでも現在の幕と同じ表示が可能と言うだけのお遊びじゃないの?
今の幕に快速急行を残してるのは次回の改正で復活させる気があるからだ!
て言ってるのと大して変わらない気がする
368名無し野電車区:2010/11/25(木) 07:53:47 ID:YiE7cynA0
さんざん不評だった前回と同じ快速急行の復活だけはまじで勘弁してほしい
369名無し野電車区:2010/11/25(木) 14:19:54 ID:iKLJwGZMO
快速急行復活で速達化達成
川西以降の乗客激増で能勢電は廃止
370名無し野電車区:2010/11/25(木) 18:04:35 ID:YIi/uVYDO
宝塚〜梅田を対角線に結ぶべきです
371箕面市民:2010/11/25(木) 19:24:41 ID:RPAWe0b50
>>370
日刊馬鹿以上のアホですね。

快速急行停車駅:宝塚〜川西能勢口各駅・石橋・十三
急行停車駅:雲雀丘花屋敷〜豊中各駅・十三
準急停車駅:箕面〜豊中各駅・十三
池田普通の復活

これでおk。
372箕面市民:2010/11/25(木) 19:50:09 ID:RPAWe0b50
あとスレ違いかどうか微妙だが、北急を延伸して
萱野付近に新駅を設置し、終点「新箕面」という駅も造る計画
がある模様。ソースは新御堂の横断幕w
箕面駅と直結するかは不明。
373名無し野電車区:2010/11/25(木) 20:43:00 ID:z7vYIUiNO
情報がふるい
374名無し野電車区:2010/11/25(木) 21:54:10 ID:M32ROA8Q0
池田がごねたせいで、能勢電の乗り入れが池田でななく皮煮汁能勢口になり
そのせいで皮煮汁能勢口周辺がハッテンし、そのせいで皮革産業がたつの市に追い出された。

375名無し野電車区:2010/11/25(木) 23:19:22 ID:cIv3+q7B0
川西能勢口が没落状態のまんまだったらランドセルの産地で有名になってた。
376名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:22:20 ID:5O4fXKo+0
快速急行でJRに大料理
日生エクスプレス廃止で本線の威信を取り戻せ
能勢電鉄はめちゃめちゃにホロン部
377名無し野電車区:2010/11/26(金) 02:35:18 ID:ZnEakIPs0
JR西日本佐々木隆之社長宅にラブレターを投函(宝塚市中山台)
http://www.youtube.com/watch?v=RMBFED0-_kQ
2010年11月23日投稿

関連動画

女性専用車両の問題を議論 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0
女性専用車両の問題を議論 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=OXo_bY07TS0
女性専用車両の問題を議論 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=fMMLiCb-q8s

あぬ〜が女性専用車の不当性を訴える
http://www.youtube.com/watch?v=1scuC7Awvz8

日本では、男性が女性専用車両に乗るとこうなります。
http://www.youtube.com/watch?v=rEHPo7bGiD8
378名無し野電車区:2010/11/26(金) 15:30:21 ID:HGoqtmHQ0
>>374
なんか根本的に間違えてないか?
能勢電が起点にしたがっていたのは国鉄池田駅だろ?
379名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:32:35 ID:wY9M7gXh0
あれだけ評判が悪かった以前の快速急行が停車駅そのままで復活するなんてありえるの?
380名無し野電車区:2010/11/26(金) 18:39:22 ID:xFBCBN1x0
>>379
どお考えてもないでしょw
381名無し野電車区:2010/11/26(金) 20:49:55 ID:MZhzXQOVO
曽根駅
梅田方面の待避線に、行き先表示なしで照明が消された電車がとまってるんだが
あれは留置車??
382名無し野電車区:2010/11/26(金) 21:01:09 ID:9r/JH8yz0
>>381
留置車やで!
昔からある運用なんや。
383名無し野電車区:2010/11/26(金) 23:33:07 ID:0++X14JR0
能勢電が阪急池田に乗り入れたきゃ、いくら反対があろうとも
当時の池田車庫に線路つないだら良かったわけで

…当時の能勢電には猪名川にこれ以上橋を架ける金は無かったが
384名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:16:59 ID:J3BxRrf80
>>383
能勢電は元々国鉄池田駅に接続する計画で、軌間も1,067mmになるはずだったが、
免許が下りなかった。

だいたい能勢電の設立が1908年で、宝塚線の開通は1910年なのに、どうして阪急
に積極的に乗り入れようとするだろうか。
385名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:22:14 ID:fLfjdVc4O
川池までいってたけど廃止になったんやろ。

歴史的に最近までJRは使いもんにならんかったやろ。
386名無し野電車区:2010/11/27(土) 10:46:32 ID:J3BxRrf80
>>385
だからさ、阪急池田駅に接続する計画なんてあったのかって訊いてる訳で。
387名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:22:00 ID:fLfjdVc4O
池田は鉄道を嫌ったようだ。

なぜ阪急が開通できたかはわからんけど

川西池田にその名が残ったように、国鉄は呉羽橋西詰から池田を目指していた。

能勢電も池田へ繋げる計画があったと聞く。
388名無し野電車区:2010/11/27(土) 17:25:22 ID:jK7wnqDx0
ソースが無い話は嘘になるのがネット。
389名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:20:12 ID:DygrXquRO
能勢電80年史見てから言ってください。
390名無し野電車区:2010/11/27(土) 19:51:52 ID:h/Rtt8I10
>>386
あったんでしょ。
阪急池田から乗り入れるつもりが地元商店街などに猛反対されたらしいよ。
391名無し野電車区:2010/11/27(土) 22:20:22 ID:U7gR/gnV0
なんの資料の何ページに書いてあるのか

ソースの提示は不可欠
392名無し野電車区:2010/11/28(日) 00:45:05 ID:xQaPfNRnO
とはいうものの散々ガイシュツなんだよな。
393名無し野電車区:2010/11/28(日) 08:12:26 ID:DtNNleDu0
能勢電の話題は以下のスレッドで。

【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
394名無し野電車区:2010/11/28(日) 22:56:57 ID:wsyCa/Bq0
能勢糞電の話はよそでやれカス
395名無し野電車区:2010/11/28(日) 23:58:10 ID:PmvgwFfg0
神鉄って阪急の子会社だったよな。
宝塚から神鉄の有馬温泉か横山辺りまで延伸して乗り入れすれば結構需要あったかもしれないのに。
神鉄はニュータウンの結構中心通ってるから。

起伏が激しいからトンネルやら橋やらの工事で建設費が高くのかな?
396名無し野電車区:2010/11/29(月) 03:17:25 ID:oaEduZJ/0
北神急行建設時に神鉄を改軌して地下鉄と相互乗り入れ
することも検討されたのだけど
新線建設と同じくらいの費用がかかるらしくて断念されたらしい。
397名無し野電車区:2010/12/01(水) 13:07:20 ID:zSsHxHEB0
本日、服部駅上り線(梅田方面)の高速パターン化を確認しました。
入線する際に「F」の字が点滅して「チャララン、チャララン♪」という音が鳴り、
ちゃんと作動しているのは確認できるのですが、
直前に制限55kmの急カーブがあるため、三国駅のように
高速進入を体験することはできません(汗

宝塚線の急行は、普通に追いついてしまい三国駅を過ぎたあたりからよく減速します。

新型ATS導入による宝塚線のダイヤ改正では普通は曽根か庄内で急行の通過待ちをする
ダイヤに戻るかもしれませんね。

398名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:00:48 ID:Y375tHo00
残念でした。!! 庄内・曽根退避のダイヤには2度、戻りません。
理由は教えてあーげない!!
399名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:30:11 ID:SFaKKpe/0
おまいら、新型ATS導入ダイヤ改正いつになるのか教えてください。
400名無し野電車区:2010/12/01(水) 22:54:55 ID:hdjG3k/I0
というかATS改良で普通が速くなるのに待避とか言い出す意味が分からん
401名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:19:29 ID:Vdr265aq0
>>400
各駅停車が速くなるのは限られた駅だけねw
402名無し野電車区:2010/12/02(木) 00:25:39 ID:dIGUpZIG0
今日、蛍池の上りもコイルが確認できた。
403名無し野電車区:2010/12/02(木) 06:59:59 ID:/J3vetDC0
結局、来年のダイヤ改正に間に合いそうだな。
404名無し野電車区:2010/12/02(木) 10:56:36 ID:Xl2RdaIKO
>>398

豊中南部の下流人乙w
405名無し野電車区:2010/12/02(木) 15:27:31 ID:3u7p+aJ2P
三国上り高速パターン3日ほど前に確認してきた。本当長かったなぁここまで…
406名無し野電車区:2010/12/02(木) 15:36:48 ID:hFYi17rF0
どっかに新型ATSの効果わかる動画(三国に高速侵入しているのとか)無いの?
407名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:14:07 ID:3u7p+aJ2P
ちなみに三国は元々ほぼ高速進入してたからあまり効果は無さ気。
今日上り普通に乗ったら服部の進入が80`で点滅してたw80キロまで出していいのかあそこは
408名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:28:10 ID:wJqntVDL0
服部のカーブは制限55の標識があるから大丈夫!!
409名無し野電車区:2010/12/02(木) 16:39:15 ID:3u7p+aJ2P
>>408
いや、ギリギリの制限は80なんかとw激しく揺れて怖いだろうけど80出したら
410名無し野電車区:2010/12/02(木) 19:15:24 ID:j/XNDgaT0
新ダイヤどうなるのか内部情報おしえて
411名無し野電車区:2010/12/02(木) 21:32:00 ID:I2P47JKUO
庄内がどうなるか気になる。
今はダラダラだから
412名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:01:43 ID:Hzl4L1iq0
阪急は全体的に待避駅の少ない気がするのは気のせい?
413名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:47:42 ID:lQ2ngkxBO
昨日の夕方、庄内駅梅田方面の待避ホームに普通電車が止まってるのを見て、
宝塚線の普通は普段からこうでなくちゃ〜と痛感したわ。
414名無し野電車区:2010/12/03(金) 13:21:46 ID:HZYY82NA0
新型ATSが稼働している駅の一覧をつくってください。

あとはどこが未だなの?
415名無し野電車区:2010/12/03(金) 16:49:48 ID:nXip+Kxc0
おいらも知りたい
416名無し野電車区:2010/12/03(金) 19:57:07 ID:MGBxBHu10
阪急電車ほど魅力的な私鉄は日本に存在しない
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291373663/l50
417名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:10:29 ID:5wIahPHw0
それはいちいち書き込むことじゃないだろkj
なぜならそれは関西では常識だから。
418名無し野電車区:2010/12/04(土) 13:36:24 ID:kUBclfCE0
おいらは近鉄の方が魅力的だと思うけど

by宝塚市民
419名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:24:15 ID:l5rKiaOl0
宝塚線から見ると、泉北高速、南海、近鉄は憧れやな
スピードはやいし
420名無し野電車区:2010/12/04(土) 18:44:07 ID:AXQaOSB30
>>419
つ高運賃

近鉄・南海・泉北高速は車両のバラエティが豊富だから、見てる分には楽しい
421名無し野電車区:2010/12/04(土) 22:35:39 ID:zGInWPOUO
牧落−桜井間の曲がってる踏切で22時14分ごろから22時19分ごろまで後輪空転のために、車が踏み切りで立ち往生していた。
 
なんとか19分ごろに抜け出せたからよかったものの、あと2分もしたら電車が来ていたのであわや大惨事に・・
 
>阪急、あの踏切の凹凸をなんとかしてくれ
422名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:11:45 ID:fxdRparW0
>>421
ATS連動の障害物検知器があるだろが
423名無し野電車区:2010/12/04(土) 23:34:08 ID:5bbrSiPP0
>>421
なんで空転なんかするんだ?
どうせシャコタン仕様にしてたセドグロなんだろ
424名無し野電車区:2010/12/05(日) 07:01:01 ID:feOAbwPtO
カントがないと電車が脱線する。

文句言う前に勉強してこい。
425名無し野電車区:2010/12/05(日) 10:56:02 ID:2HlzFiqzO
>>418
元奈良県民・宝塚在住だけど、近鉄は運賃高い・急行が2〜3本/時・環状線乗り換え面倒・駅員はDQN

阪急宝塚線がパラダイスに感じるわ
426名無し野電車区:2010/12/05(日) 11:37:36 ID:feOAbwPtO
他の地域は当然のように電車が遅れ、なんらかのトラブルに遭遇する確率が高い気がする。
427名無し野電車区:2010/12/05(日) 13:56:24 ID:C3tkuxJW0
宝塚線でなるべく大きなCD屋探してるんだけど知らない?
小さなところならぽつぽつあるんだけど
ちょっとマイナーな曲だと探すのに苦労する
428名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:07:14 ID:vYwpzgq50
>>427
川西にHMVがあったけど潰れたね
429名無し野電車区:2010/12/05(日) 14:11:39 ID:b8PNucPv0
>>427
梅田に…いや、何でもない。
430名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:03:19 ID:kzXcxMv+0
今日雲雀丘花屋敷でポイント故障があったようで休日昼間なのに異様に混雑してた
431名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:39:01 ID:hQjL5kcO0
>>421
あそこカントがある上に斜めに横断する形だから車なら案外難易度高いかもね
432名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:56:26 ID:2HlzFiqzO
>>427
清荒神下車、南東に10分ちょい歩くとよろしい
433名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:24:59 ID:kzXcxMv+0
宝塚線もATS更新したんだな
でもスピードアップは曲線が多いので困難かと。
高架区間で105キロ運転するのが精一杯か。
434名無し野電車区:2010/12/05(日) 17:53:34 ID:rB3GstLWP
高架区間は加速鈍い車両多いから110キロ厳しいかもなぁ。
十三から庄内ぐらいかな?6300系の加速がだいたいのイメージだな
435名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:43:52 ID:cGWCOOcKO
最高速度105kmになれば万々歳。
上下の十三〜庄内(急行等)、上りの豊中〜曽根(急行等)、下りの石橋〜池田くらいしか該当しないけど…

上下の庄内〜服部も100km(急行等)は出せそうだけどなー
今は90kmだと。
436名無し野電車区:2010/12/06(月) 02:01:32 ID:sPEbTDfh0
よし、無段階変速装置を搭載しよう!!
437名無し野電車区:2010/12/06(月) 05:17:55 ID:r0U7qjr80
劇的に速達になるならともかく梅田から川西までの間は1,2分の差ならそのままでもいいだろ。
そこを追求すると某しRみたいなことになる
川西から宝塚の区間なら改善の余地アリアリだが
438名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:14:02 ID:kIKCEkDM0
105km化はやってほしいですね
439名無し野電車区:2010/12/06(月) 16:55:51 ID:D3qB6526O
>>437
それを言うと神戸線や京都線のスピードアップも無駄ということになる。
440名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:16:22 ID:sPEbTDfh0
カーブの保線をしっかりするのと、
カント修正でなんとかならないかな?
441名無し野電車区:2010/12/06(月) 20:48:15 ID:xOEBS1ad0
>>436
電車には変速って概念が無いと思うが。
442名無し野電車区:2010/12/06(月) 22:13:53 ID:ZJt1ACNP0
>>440
能勢口以西は線形自体が厳しいから難しい
能勢口までは線形をだいぶいじったんだが、能勢口以西は手つかず
宝塚までの所要時間云々する普段利用しないヲタがいるが、
遅いのは停車駅より能勢口以西も含めた線形に寄るところが大きい
443名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:41:51 ID:xxO8maODO
神京線に対する劣等意識剥き出しのスレは、ここですか?

十三から宝塚線普通を通勤で使うが、昼間は高齢者ばかりだな
南海本線のようだ・・・
444名無し野電車区:2010/12/07(火) 14:56:03 ID:i979pb6IO
>>440
カーブ上に駅ホームがある所が多いから、カントを大きくも出来ないだろう。
あれだけカーブ&勾配だらけじゃ、それこそ三国付近みたいに線路付け替えるくらいじゃないと速達化は無理だな。
445名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:43:49 ID:GX4yCfqNO
庄内でトラブル発生。
宝塚線運転見合わせ中だとか…
446名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:46:21 ID:EaPZZ/r+0
ヤバイ時間帯なのに。
447名無し野電車区:2010/12/08(水) 01:01:11 ID:kuHtLG4KO
北大阪の片田舎地区が、わざわざ速達化だの、1分2分でごちゃごちゃ言うなよ
山奥の川西市・猪名川町・豊能町・能勢町民か?
448名無し野電車区:2010/12/08(水) 02:11:20 ID:5ASy6uss0
>>445
偶然そのときに庄内で電車待ってたけど、梅田方面のホームで工事の関係者らしき人が線路に転落したみたい。
転落事故だけで、電車に跳ねられたりはしなかった。
で、結局5分遅れ。

まぁ、人身事故にならず済んでよかったと思う。
449名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:42:03 ID:BnfQ8VF9O
>>448
dクス
携帯に列車運行情報メールから情報来た時、何事かと思ったよ。
450名無し野電車区:2010/12/08(水) 14:38:10 ID:jaVrGYHh0
地上区間は2100系時代のスジ(最高速度85km/h)を今でも引き摺っているような
451名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:00:19 ID:FXs4G1d90
>>435
でも庄内と服部の間って線路脇すれすれに民家が立ち並んでるし
騒音問題的にちょっと難しそうじゃない?
452名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:05:24 ID:kuHtLG4KO
>>451
ヒント:大阪空港
騒音対策には、金を払えば何とかなる。
まあ、阪急があんな住民も環境も問題だらけな場所に、金なんか出したがらないだろう
よって現状維持。
というか、極端な話でいえば、服部庄内間だけ地下にすればいいんじゃない?
庄内のアンダーパスが二カ所あるからよほど深く掘らないと無理だろうけど
453名無し野電車区:2010/12/08(水) 23:16:51 ID:rh78rKSnO
昨日、10年ぶりくらいに、阪急宝塚線に乗った。あえて、普通のこと言うが…



石橋駅、曲がり過ぎだろ!(笑)
454名無し野電車区:2010/12/09(木) 19:32:51 ID:sV6Y9AoW0
JR新長田駅って結構カントついてるよな。
455名無し野電車区:2010/12/09(木) 23:02:06 ID:TZjvE5Dm0
曲がってる上に宝塚側はすぐ坂になってるから、雨の日はよく空転してるね。
456名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:03:12 ID:RkHkK2Bx0
下りの普通に乗って梅田を出たとき
この下り普通の出発待ちでJR貨物の鉄橋に上りの普通
この上り普通の梅田入線待ちで中津には急行が詰まってた。

閑散時に乗ったのに、ダイヤに?余裕ないのね
457名無し野電車区:2010/12/10(金) 22:47:57 ID:+4KNvYDT0
急行退避をなくしたから仕方ない。
458名無し野電車区:2010/12/10(金) 23:45:11 ID:GeRsfffn0
新型ATSダイヤはいつごろになりそうなんだい?
おまいらの情報を教えてくれ。
459名無し野電車区:2010/12/11(土) 02:17:13 ID:tH/yorP+0
>>456
余裕があるから詰まってるのでは

>>458
来年5月じゃね?
ATS導入でも改正と言うか修正程度で済みそうだが
460名無し野電車区:2010/12/11(土) 02:41:23 ID:ilVJNhOX0

宝塚市の中学校の教育・先生について語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1290543702/
461名無し野電車区:2010/12/11(土) 13:02:06 ID:pb+JVWCB0
庄内とか曽根で待避すると、御堂筋線に客が流れるからだめだと以前書き込みがあったような気がするが。
462名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:18:16 ID:S0U3WNj4O
また5132が4になってる
463名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:25:03 ID:OqCb7aXC0
普通待避とたすき掛けは新ダイヤで真剣に検討してほしい。
464名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:33:23 ID:0NTj065EP
川西ぐらいから宝塚まで地下線にしてスピードあpしたいところだよな
清荒神あたりから地上に出てくる戦法だw
465名無し野電車区:2010/12/11(土) 18:45:10 ID:CRjipoCB0
地下化って補助金でるの?
466名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:00:21 ID:NI9i9ngd0
>>465
そんなことやったら中川が発狂するw
467名無し野電車区:2010/12/11(土) 19:11:49 ID:k9+cYEla0
R176(旧道)を4車線化してその地下を阪急が走れば良いな。
土建阪上だったらやってくれたかもw
468名無し野電車区:2010/12/11(土) 20:12:41 ID:G1Y+XmeD0
阪上よしひではJR福知山線を売布あたりから地下に潜らせてJR宝塚駅を
地下駅にする構想(これによって踏切渋滞や道路渋滞の解消)
を後援会や講演会やパーティ等で語っていた。
469名無し野電車区:2010/12/11(土) 21:10:06 ID:aLrokOBl0
箕面線でまた車両故障?
470名無し野電車区:2010/12/12(日) 03:37:28 ID:3wXWGVIb0
政治家って鉄道詳しくない人多いからな。
票目当てで突拍子もないこと言う人いるし。
471名無し野電車区:2010/12/12(日) 09:12:23 ID:j152v8oT0
>>470
踏切がもたらす渋滞とか不便さとか、
そういう地元に根付いた問題意識は正しいんだけど、
解決策があさっての方向なのよね、政治家は。
472名無し野電車区:2010/12/12(日) 12:54:13 ID:ckhAqRaa0
昨日久々に宝塚線乗ったんだけど、これって豊中までの汚客と
以北の客が同じ車両で同乗する事はないんだなあ
隔離ダイヤが露骨過ぎるぜ阪急w
473名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:22:11 ID:TxxFIQW30
>>472
普通の客は豊中以北でも多く乗ってますが…
474名無し野電車区:2010/12/12(日) 16:34:19 ID:732R+wUz0
昔は実際乗客分離の側面もあったけどね。
朝の急行が豊中通過してたのもそれだし。
当時は川西で既に限界だったからなぁ
475名無し野電車区:2010/12/13(月) 20:41:37 ID:qe6yxaMy0
476名無し野電車区:2010/12/14(火) 00:35:21 ID:oeqYzTn/O
>>475
やせいの はんきゅうでんしゃが あらわれた!
477名無し野電車区:2010/12/14(火) 07:52:21 ID:OGgM3Hh4O
最近、夕方上りの急行はよく、踏切横断で急な減速しましたとアナウンスあるけど体感的に通常の減速だ
阪急は頭悪いの?
JRの曲線制限の減速のがもっと急
4月から梅田乗換で宝塚線使うようになったが運転がどんくさい
曲線、駅の減速をもう少し考えたら所要時間が短縮され快適になる
特に入線速度は考えないといかん
478名無し野電車区:2010/12/14(火) 08:29:09 ID:t0m/BYQy0
>>477
申し訳ない
貴方の方が頭悪くみえる
479名無し野電車区:2010/12/14(火) 09:23:27 ID:FLdEwLvKO
急ブレーキが掛かってアナウンス無しなら腹立つけど、通常ブレーキに感じたのに急ブレーキのアナウンスがあったからって何故に怒る必要があるんだ?
480名無し野電車区:2010/12/14(火) 10:34:37 ID:SqqH0hg7O
いつも阪急乗ってると、JRとかの運転は荒くてブレーキングに少しビビるんだよ。

阪急の高級感(笑)って言われるかもしれんが、そういうところも高級感を感じる所以なのではと時々思ふ。
481名無し野電車区:2010/12/14(火) 11:08:58 ID:OGgM3Hh4O
>>479
遅れなければ謝る必要ない
完全に停止した場合は説明したほうがいいが十三に定刻到着したら謝る必要ない
その減速を普段から使えば1,2分短縮できる
>>480
高級感じゃなくて無駄が多い
時は金なりという言葉をしらないようだ
総合的にみてJRのが客思い
482名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:25:41 ID:l/96/TCd0
急行列車の最後尾が服部カーブを抜けた所から
曽根を通過するまでの加速は、なかなか良いと思うが
逆に梅田に向かう方向のやる気の無さは、、、、仕方ないか
483名無し野電車区:2010/12/14(火) 12:37:48 ID:FLdEwLvKO
>>481

時は金なりって、それこそ人次第じゃね?
俺は10分かそこらの為に、余分な金を使いたくないし。

選択肢があるのはありがたいことだけどね。
484名無し野電車区:2010/12/14(火) 15:50:59 ID:OGgM3Hh4O
>>483
豊中、蛍池が目的地の場合、残念ながら阪急しか選択肢がない
JRが並走してたら速くて快適なJRを使う
485名無し野電車区:2010/12/14(火) 22:08:30 ID:1vfKEzBdO
ブレーキをギリギリまで我慢するんだとかまぢきち
486名無し野電車区:2010/12/14(火) 23:05:23 ID:8u6beklV0
ID:OGgM3Hh4Oは頭の悪さが文章に出てる
487名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:37:20 ID:v5KVFBKf0
>>486
話をすり替えるな卑怯者
488名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:48:21 ID:XLV1jNIXO
実際、感じ方なんてそれぞれだろ。

俺はたまにJRに乗ると新快速の飛ばし方が怖い。
でも競合の無い路線では呆れるほどにやる気ない。

宝塚以北で極端に本数を減らしたりするのに、どこが快適で乗客に優しいんだ?
489名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:20:32 ID:ECtnbwADO
>>487
君は何と戦ってるんだ?

>>488氏の言う通り、私鉄との競合がない区間の事を考えれば、私鉄のお陰でJRはきびきび動いていると言っても過言で無い訳で。

JRは時間けちりすぎて…
おや、ピザなんて頼んd…(ry←
490名無し野電車区:2010/12/15(水) 01:27:52 ID:ftIVa8kW0
宝塚すぎたらもう山じゃん
あれで極端に本数減らしてるとは流石に思えんが
それに私鉄もJRとかと競合してないとてきとーなとこあるし
491名無し野電車区:2010/12/15(水) 07:15:24 ID:XLV1jNIXO
山であり、住宅地だな。
492名無し野電車区:2010/12/15(水) 08:22:18 ID:YAt44g8cO
>>489
競合がない宝塚以北、滋賀県も早いよ
神戸以西なんて相手が山電だから手抜いてもいいのに気合い入れてる
493名無し野電車区:2010/12/15(水) 10:38:56 ID:XLV1jNIXO
>>492

気合い=速さじゃないだろ。
本数も含めた利便性じゃないかな。

住宅地の真ん中にある駅なのに30分に1本とかだと、チンタラ走るより遥かに使いにくい。
494名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:01:49 ID:YAt44g8cO
>>493
電車の時間にあわせて駅いけばいい
乗車時間の短縮は大きいよ
競合区間以外は田舎だから増発しても需要がない
加古川までは普通15分毎、新快速15分毎
姫路までは普通30分毎、新快速15分毎と需要に合わせた本数は確保してる
495名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:18:41 ID:kfCRQo930
神戸・京都・琵琶湖線(姫路〜長浜)混雑度ランキング(2007年度版)
順位 駅名  本数/日 乗車人員 乗車人員/本
01位 大阪    1,309  425,010  324.683
02位 京都     750  180,906  241.208
03位 三ノ宮    620  119,392  192.568
04位 南草津    171    20,620  120.585←
05位 神戸     603    71,855  119.163
06位 高槻     529    62,552  118.246
07位 大久保    168    18,257  108.673
08位 元町     452    47,971  106.131
09位 近江八幡  174    17,609  101.201←
10位 瀬田     171    17,279  101.047←

競合してない琵琶湖線の冷遇っぷりよ…
496名無し野電車区:2010/12/15(水) 16:48:21 ID:XLV1jNIXO
>>494

馬鹿?
競合しないところは全部田舎扱いかよ。

半数近くの普通が須磨折り返しになったり、高槻〜京都でさえ減便に走ってるのに、これをサービスダウンと言わずしてなんなの?
497名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:01:09 ID:vrXMN0hiO
今更だがスレ違い
498名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:11:44 ID:0fXGngMM0
てす
499名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:14:58 ID:YAt44g8cO
>>496
滋賀県、西宮北部、三田、篠山、明石西部、播磨町、加古川、高砂てどこも田舎
須磨折返しで実害ある塩屋、朝霧も田舎
よく調べてからものをいえ
500名無し野電車区:2010/12/15(水) 17:17:01 ID:YAt44g8cO
>>496
頭悪そうだからもうひとつ高槻、京都間は新快速だけあればいいから
島本、桂川をつくったのはサービスダウン、昼間に高槻から普通になるのもサービスダウンが正解
501名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:55:09 ID:3ZGJCVBV0
箕面にも目を向けてくれや、箕面行準急の復活をマジで望む。
502名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:19:52 ID:ycbtEWIcO
一時間に一本、下手すりゃ一日一本、ネットダイヤを乱そうが最速達があればいいっていうのが
速達厨というかヲタの妄想
等間隔で時刻表要らず、先に来た電車が先着がどれだけ便利か

複雑怪奇なほど喜ぶのがヲタ
わかりやすく乗り換えなしを望むのが一般利用者
503名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:31:15 ID:LCTuGioXO
服部駅の踏切どうにかしろ。そのうちDQNがひかれるぞ
504名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:38:59 ID:vrXMN0hiO
あんなん轢いたら電車汚れるやん
505名無し野電車区:2010/12/15(水) 23:12:41 ID:zyExR9zoO
でもDQN全部轢いてから電車キレイにしたらもう汚れへんよ?
506名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:20:08 ID:7HDY1vOT0
服部を話題に出すと、また服部厨が現れるぞw
507名無し野電車区:2010/12/16(木) 09:51:39 ID:eFxSap6MO
>>499

調べるも何も、しょっちゅう通ってるよ。
神戸・大阪への通勤圏内だし、須磨や明石を田舎扱いは無いな。

508名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:18:06 ID:ZBtQVAd10
>>449>>507はここでやれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291970689/301-400

スレ違いなんだよ。わかる?

ス レ 違 い
509名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:22:56 ID:eFxSap6MO
>>501

夕方の箕面直通は岡町までの補完的な役割も果たしてるからなぁ。
通勤準急にしてしまうと利用者が箕面線内利用者だけになるし、今くらいがちょうど良いのかも。
510名無し野電車区:2010/12/16(木) 12:26:29 ID:30HvGb740
夕方の箕面直通は十三から乗っても座れるからね
511名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:28:12 ID:Y5MdG37SO
急行がスムーズに走れるならいくらでも各停走らせていいと思うわ
512名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:24:14 ID:30HvGb740
箕面行を追い越す急行は、豊中で箕面行き乗換え推奨の放送を流すけど
結局、はじめから箕面行きに乗った方が混雑が無く、楽なんだけどね。
時間は変わらない訳で
513名無し野電車区:2010/12/16(木) 17:26:40 ID:30HvGb740
>>511
曽根-豊中間だけも複々線なら後1本は普通を増やせるかな
514名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:09:37 ID:Y5MdG37SO
>>512
まあ梅田から乗ろうと思ったら、その分早く梅田に居ないといけないんだけどね
急行で相殺できるその数分間で、アズナス寄って晩飯やら調達したい人も居るだろい
515名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:12:42 ID:w4f51/pf0
乗ってみれば分かるけど、豊中から箕面行きに乗り換える人って実際には少ない。
箕面方面に行く人の多くは梅田から直通に乗るなぁ。
516名無し野電車区:2010/12/16(木) 22:03:29 ID:ig642KH30
で、箕面行きは梅田から豊中以遠まで乗ってる客も少ない…
箕面線利用者には悪いけど、夕方の直通は止めて雲雀丘花屋敷行き準急に立替した方が
(普通が全て待避ありになるので曽根・岡町利用者に配慮のため準急)
混雑してる急行と空いている箕面行き普通のバランスが悪すぎる
箕面線は線内折り返しの増発で
517名無し野電車区:2010/12/16(木) 22:03:52 ID:lLhF35iMO
箕面行き普通を通勤準急にして、星特と入れ換わりになるように20分毎に(ry
518名無し野電車区:2010/12/16(木) 22:47:37 ID:eFxSap6MO
梅田から箕面線に直通する客は多い。
朝ならともかく、夕方は多くが時間が掛かっても座れそうな普通を選んでる。

通勤準急が夕方も運行されれば嬉しいけど、庄内・服部辺りは利用者も多いから10分に1本の普通だけじゃ難しい。

結局、普通箕面行きは宝塚線内の普通補完と箕面線直通っていうふたつの役割を担ってる。

箕面線内増発すれば良いって訳じゃないな。
519名無し野電車区:2010/12/16(木) 22:58:35 ID:ig642KH30
>>518
十三でも座れるのは箕面行き普通だけですが
朝も石橋時点で一番空いてるのが箕面発の通勤準急(普通より空いてる)
520名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:01:01 ID:ilphyyH+0
>>516
箕面行きに豊中連絡の急行でも石橋でわざわざ階段使って箕面線ホームに移動する人は多い
で、石橋始発の線内普通で座る人もそこそこいる
>>514の調達を石橋の構内で済ませるか
521名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:04:56 ID:ilphyyH+0
連投スマン
>>520
箕面から石橋まで石橋含めて4駅しかないから当然では?
池田以遠から来る列車はもっと多くの駅で
しかも特急以外は各駅停車で人を拾うわけだし
522名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:12:38 ID:ig642KH30
>>521
当然
だから直通せずに本線増発に回せと
激混みの準急とアンバランスすぎる
523名無し野電車区:2010/12/17(金) 05:49:14 ID:jdG2kIaD0
夕方 箕面行き直通を廃止して箕面線内折り返しを増発するぐらいなら、その増発を豊中発にして欲しい(豊中の梅田側の留置線利用して)
仕事終わった後 梅田から帰ってきて、石橋での地下道乗り換えはしんどいしダルイ。 
524名無し野電車区:2010/12/17(金) 05:49:26 ID:nEg7oOZL0
せめて曽根停車で普通と連絡だな
525名無し野電車区:2010/12/17(金) 08:47:53 ID:TIEkROC10
>>520
石橋乗換えの人は、豊中接続の社内放送を聞き逃しただけでは?
あと線内普通の人は、先発と間違えてるだけでは?

>>522
豊中や蛍池、石橋利用者にとっても、
空いてたらありがたいと思うけど。
526名無し野電車区:2010/12/17(金) 11:49:34 ID:3Bo9byFg0
多田駅のバリア工事もまもなく終了かな?
527名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:17:06 ID:6nLtJ1ob0
JR宝塚線の昼間の快速が全部大阪駅に向かうようになったけど、阪急に何か影響ある?
528名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:11:00 ID:mMNyCjuQ0
あるやろな
529名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:16:51 ID:rCGm3Enm0
丹波路が8連になるみたいなので、それもありそう。
530名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:17:01 ID:1AhiLNSD0
でも、塚口〜宝塚は快速減便なんだな。
東西線を諦めたってことか、大阪方面を強化したってことか…。
今回のJRの改正は改悪な気がする。
かといって、阪急に流れてくるとは思えないけど。
531名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:42:07 ID:7m+Yh8Q40
今こそ阪急は普通待避&蛍池〜十三ノンストップ急行ダイヤを復活するべきである。
532名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:08:39 ID:5mgojGjiO
>>525
連絡とか接続とかいう単語の意味を理解していない人、多いよ。
降りたホームでそのまま1本待てば来るっていう説明も、途中駅での追い越しを知らない人だと?って顔される。

あとは、朝の豊中始発を知らずに石橋で普通を待ち続ける人とか。
豊中で普通に連絡って案内は、豊中で 豊中始発の普通に連絡って改めた方がいいよなあ。
暇な時は丁寧に説明してあげると、悩みが1つ無くなったような顔でお礼言われたりしたっけ。

普段何を見て何を考えて電車乗ってるのか知らないけど、箕面駅で
「川西能勢口(他 池田以遠)に行きたかったんですけど……」
って言いながら8連から降りてくる人が1ヶ月に1人2人必ず居た。多分今も居る。
533名無し野電車区:2010/12/18(土) 03:17:42 ID:YoN3qLiB0
つうか、案内表示・放送なんて見てない聞いてない人が多数

箕面線へは石橋で降りて乗り換える
普通は来るまで待って乗る
池田は通る電車全てが停車する

特急池田通過は誤乗車が絶えなかったこともあって、停車に
(石橋で後のに乗り換えるのが混雑するので不向きなのもある)
身に染みついてんだかなんだか知らないけど

534名無し野電車区:2010/12/18(土) 15:32:31 ID:BnpOoXr00
昨日携帯Off車両で注意されたおっさんが注意されて逆切れしてた
怖い沿線ですね
阪神のがマシですね
てか
関西は怖いですね
535名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:22:17 ID:EgsAGG8q0
>>534
日本語でおk
536名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:31:56 ID:wNvF9Utz0
>>534
東京ではルールを守らない人の多くは、行列に並ばなかったり
漁船を巡視艇にぶつけておいて逆切れする例の国の人のようです
関西はあっち系の人が多くメンタリティが同じなんでしょう
阪急も上品さをアピールしたくて携帯offなんて言ってるだけです。
一部を除いて沿線住民の素養は彼の国並みにたいへん低いです。
537名無し野電車区:2010/12/19(日) 09:39:41 ID:M3VnL1bu0
実際は東京の「日本人」の民度はとてつもなく低いです。

東京と大阪の民度の違い
http://www.youtube.com/watch?v=gmzIV8ZinW0&feature=related

東京でも中国人、韓国人は1%しかいないので、東京の凶悪犯罪、レイプ、強姦、殺人が
人口比で圧倒的に全国ワーストなのは、東京に住んでいる日本人の民度が低いからです。
538名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:27:21 ID:bIvybjlsO
これ以上はスレチだな。
たまに宝塚線にオカシイのが居るのは確かだが。
539名無し野電車区:2010/12/19(日) 10:47:26 ID:wNvF9Utz0
携帯の電源切るなんて奴おるんか?
電池がもったいないんか?
アホちゃうか
540名無し野電車区:2010/12/19(日) 11:57:20 ID:LEI7gIBm0
知らん間に鼓滝駅の改札が変わってたわ〜。
541名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:00:05 ID:WJU8Imj2P
>>539
君は携帯持っていないのですね、分かります
542名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:10:21 ID:eC2tWqbF0
>>537
東京の人間って頭おかしいの?w

>列に並ぶことが必ずしもいいこととは限りません。
>そんなもの、ど­こかの人間が勝手に作って持て囃されたものです。
>私から言わせれ­ば寧ろ「俺たちは田舎者だぜ」と
>言っているようなもので恥ずかし­いです。
>さすがゆとり教育の腐臭が漂ってきます。
>しかも、電車内­のマナーは大声で私語をしたりと、
>大阪の方が確実に悪いです。

>sonkou4649 4 か月前 sonkou4649 4 か月前
543名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:19:31 ID:xUKbpWqY0
>>539
一般的に携帯の電源切るのは面倒でしょうね、
その為か、宝塚線の携帯電源Off車両は、
終日、混雑率が低い状態で推移していますよ。
544名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:21:45 ID:wNvF9Utz0
東京人はアホ
どこに電源切れっていって
はいそうですかなんて切るボケがおんねん
みんな点けっぱなしやんけ
そやから誰も注意せんねん
それをヒステリックに電源切れとか
うっとおしいねん
嫌なら他の車両に行かんかい
いや東京に帰りくされカス
545名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:32:25 ID:6t+qoXAH0
弱冷房車と携帯電源OFF車は5号車のところに集約してしまえばいい
546名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:44:26 ID:tg6wKXlw0
常磐線沿線は取手や荒川沖みたく携帯の電源じゃなく、人を切ったり、
女子高生をドラム缶に入れてコンクリート詰めにすることを思えば、
逆切れおっさんなどかわいいもんだ。
547名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:56:03 ID:6t+qoXAH0
>>546
常磐線は北千住があるからなw
548名無し野電車区:2010/12/19(日) 13:57:22 ID:elN8MZu9O
携帯の電源オフまでとは言わないが、
せめてマナーモード位には…
とくにオバハンw
オバハンは携帯の着信音MAXにしてるのが多い。
549名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:35:21 ID:6t+qoXAH0
>>548
ピポパポのキータッチ音もOFFにしてないやつがいてイライラさせられる
550名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:40:18 ID:5sNOy3y+0
最近の若いモンはとかよくいうが、ジジイババア中年の方がタチが悪い。
551名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:52:55 ID:82qpwD/p0
ここ何スレですか?
552名無し野電車区:2010/12/19(日) 14:53:58 ID:Z3Q6Lzii0
>>549
あれは、初期値としてメーカーがOFFにしておくべき。
553名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:41:17 ID:IEm8vAZ60
>>550
お前それ適当に感覚でいってるだろ? でも実は事実もそうなんだよ。

昔の日本人(今の老人)ほうが、遥かに今の若者よりも民度が低いです。
昔は良かったというのは嘘です。
昔のほうが遥かに酷いし、戦後生まれの老人(団塊)のほうが遥かに強欲で
自分勝手でエゴの塊です。

日本殺人認知件数
S25 2,892
S30 3,066
S35 2,844
S40 2,379
S45 1,989
S50 2,024
S55 1,684
S60 1,780
H01 1,308
H05 1,233
H10 1,388
H15 1,452
H18 1,309
H19 1.199
ソース 日本の犯罪統計 ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/anzen/hanzai-zenkoku.html
554名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:42:35 ID:IEm8vAZ60
日本強姦認知件数
S25 3,558
S30 4,046
S35 6,342
S40 6,648
S45 5,161
S50 3,704
S55 2,610
S60 1,802
H02 1,548
H07 1,500
H10 1,878
H15 2,472
H18 1,948
H19 1,766
実際は昔の年寄りの若かったころの世代なんて強姦狂いだったからな。

日本の治安が悪化して犯罪が増えているというのは嘘です。
不安を煽ったり話題性を強調する事で飯を食うマスゴミが
偏向報道でそういうイメージを植えつけているだけ。
昭和30年代の殺人事件は今の倍。その他の凶悪犯罪もいまの数倍。
少年犯罪発生率も子供を狙った犯罪も「古き良き時代」なんて言われた昔の方が
今の数倍で圧倒的に多かった。人口は今より少ないのに。

少年犯罪は激減
http://web.archive.org/web/20070209201147/http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
・少年犯罪が近年急増したというのは、マスコミが捏造した世論です。
・戦後最もキレやすかったのは、昭和35年の17歳です(現在の67歳)。
・50代後半の人間の増加は、社会に重大な影響を及ぼします。
555名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:46:25 ID:IEm8vAZ60
結論から言うと、ファミコンもファーストフードも無かった
今の60代のジジィが若者だった時代のほうが遥かにキレやすく
凶悪犯罪や強姦もおこしまくっていたという事。
戦後じゃねーぞ。60代のジジィが学生運動で暴れた後に大卒で
就職した時は空前の好景気で超売り手市場だったからな。

酷い話だが、常に「人口比でも」半世紀以上突出して犯罪率(特に凶悪犯罪)が多い1940年代生まれが、
それに触れないどころか(それであればまだ人間として気持ちを慮ることは出来る)、
現実と反転させて自分達がマスコミなどの社会権力の中枢を握るなり、
若年世代(の日本人)を徹底的に誹謗中傷しているのですね。
この日本の1970年頃以降の若年世代は、これだけの大集団としてはおそらく人類史上で最も犯罪率が低い。

より許せないのは、この寡占マスコミ中心の若年世代への攻撃は、
ある意味精神的レッテルだけでなくデフレを維持する政治家を支援することやミスリーディングで、
物理的、経済的にも若年世代の日本人を追い詰めてきたのですね。

それで気がつくのが完全にオーバーラップした時期・強度・手口で、
若年世代の日本人と同様に大阪という大都市に対して攻撃が行われてきているのですね。

556名無し野電車区:2010/12/19(日) 18:59:08 ID:bIvybjlsO
この流れオカシイだろ。

>>543
改札口の関係が強いだろ。
宝塚寄りに改札口が寄ってる駅が少ないからな。
557名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:06:52 ID:WJU8Imj2P
>>556
売布、清荒神、山本くらいか?
558名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:21:54 ID:bIvybjlsO
>>577
あとは服部。
ただ、やっぱり梅田寄りが圧倒的に混むな。

神戸線なんかは東西に改札口がある三宮を抱えるから三宮寄りも比較的混んでるけど、やっぱり梅田寄りの方が混む。

ケータイOFF車両は、一番混まない車両を選んだんじゃないかな。
559名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:17:46 ID:Wx8oIniZ0
携帯off車両で電源切るなんちゅう奴はアホ
それが常識や
560名無し野電車区:2010/12/20(月) 00:57:02 ID:2AbJ5Ldq0
今日7000系か何かが箕面線に入線してなかった?
俺は箕面駅のビルの上からたまたま見かけただけだからよく分からんのやけど。
561名無し野電車区:2010/12/20(月) 02:43:44 ID:qRow6+jTO
6007Fだったね 試運転
実車訓練かな
562名無し野電車区:2010/12/20(月) 04:28:23 ID:YUKrMmsY0
 
ムンバイのテロ、日馬富士、阪急西宮店
http://s1.shard.jp/deer/0202/8/181.html
これらは一見関係なさそうに見えるが、
2008年11月26日に共通点があった。
しかも、その旧暦10月29日は、デルタ航空とノースウエスト航空が合併したが、
ここでも、徳川家康と春日局が登場する。
563名無し野電車区:2010/12/20(月) 05:15:12 ID:TvOTBmzK0
京大卒理系の男ですが、私も含めて学生時代の仲間の多くが30代半ばになっても独身です。
「結婚できなくても、子どもは欲しい」なんてことを良く話していますが、自分の意思と能力だけで
出産できないのが男性の弱い所です。

最近感じるのは、女性と縁の無いまま社会に出てしまうと、仕事も堅実で論理的常識的な考え方のできる、
いわゆる「良き家庭人」になりそうなタイプの男ほど結婚を敬遠するようになる、ということです。
思うにこれって、自由恋愛社会の影響なんでしょうね。

「彼氏いない歴=年齢」の女性より、「彼女いない歴=年齢」の男性の方が多いと感じませんか?
学生時代〜20代前半くらいの恋愛を見ると、イケメンや金持ち、ノリの良い奴など、ごく一部の「モテる男性」が、
次々と女の子と付き合っています。
しかし、私たち「モテない男性」グループは女性から相手にしてもらえず、恋愛の機会が無く、孤独に耐えながら
勉強や仕事の下積みに頑張ってきました。

女性が結婚や出産を意識する年代になった時、モテる男性は一人の女性としか結婚できません。
また、責任の発生する結婚よりも、自由恋愛を続けることを選ぶ男性もいるでしょうね。

モテる男性と結婚できなかった女性はどうするか? 自由恋愛を楽しんできた女性は、恋愛経験が乏しい男性に魅力を
感じない方も多いでしょう。

あるいは、将来を意識してモテない男性にアプローチをかけてくださる女性もいますが、こっちも能天気じゃありません。
地位ができて小金が貯まると、男も警戒心が強くなります。
近寄ってきた女性に対しても「どうせ金目当ての妥協だろ?」なんて考えてしまいます。
男は一人でいる間にいろんな趣味も持ちますから、それを邪魔されたくもないですしね。

正直言って、自分が一人で頑張って築いた財産を、その間他の何人もの男と遊び歩いて何百回も
セックスしてきたような女性に使いたくありません。器が小さいと言われるでしょうがこれが本音です。
564名無し野電車区:2010/12/20(月) 11:51:14 ID:SvkEzha60
阪急はJRのダイヤ改正(宝塚-大阪直通快速が昼間4本に。丹波路8両化)
になんらかの対策するんですかね? それともそのまま?
565名無し野電車区:2010/12/20(月) 11:57:19 ID:NMyWOd1Z0
そのまま
566名無し野電車区:2010/12/20(月) 13:07:40 ID:2AbJ5Ldq0
というのか阪急宝塚線のダイヤ改正を睨んでJRもダイヤ修正に踏み切ったという見方もできるのでは?
567名無し野電車区:2010/12/20(月) 13:09:45 ID:Z7DNu/Nf0
阪急も急行宝塚1、普通豊中1の15分ヘッドかww
568名無し野電車区:2010/12/20(月) 13:12:00 ID:7rRSTOTy0
何かと文句が多い急行の
のろのろ運転がなくなっていいかもなw
569名無し野電車区:2010/12/20(月) 14:09:46 ID:EYm2rtJO0
タスキ掛けぐらいやらんかい
570名無し野電車区:2010/12/20(月) 16:08:56 ID:BfRImk/90
既に新型ATS導入されている駅では、所要時間短縮をどうやって調整してるの。
単純に停車時間長くしているだけ?
571名無し野電車区:2010/12/20(月) 23:52:13 ID:BfRImk/90
福知山線の対大阪利便性アップで阪急宝塚線はお通夜状態
572名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:37:25 ID:HW8rVwWCO
お通夜は済んでる。葬式や。
573名無し野電車区:2010/12/21(火) 00:44:10 ID:ZAwHvGcbO
そこで終日(神戸線経由)準急で起死回生を
574謎夢歯野電車区:2010/12/21(火) 11:14:16 ID:50gk/qbg0
>>571 池田まではほぼ独占だからそれ以西はどうでもいいと
思っているのかも。
575名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:50:13 ID:eFlbx89d0
JR西日本の経営陣の方々が
同じ複線の阪急宝塚線のダイヤを組むとどんな優秀なのになるかな。
576名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:19:31 ID:A53qqZhd0
>>575
笑わすな
577名無し野電車区:2010/12/21(火) 17:24:25 ID:qGGPSYt40
>>575
宝塚本線は梅田〜日生中央となります。
川西能勢口〜宝塚はJRに任せろ!
578名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:00:35 ID:0iYuT3+40
能勢電厨がまた出てきたな
能勢電乗り入れが宝塚本線になるなんてありえない
579名無し野電車区:2010/12/21(火) 20:43:40 ID:pYuH3Gbm0
>>577
そういう意味じゃないだろ・・・
580名無し野電車区:2010/12/22(水) 05:16:17 ID:UTh/U+QDP
>>575
十三→石橋→宝塚→西宮北口→十三の環状
JRなんば な位置付の 阪急うめだ で。
581名無し野電車区:2010/12/22(水) 16:47:14 ID:5NuJCQ/n0
>>577
同意
582名無し野電車区:2010/12/22(水) 21:07:57 ID:QdKbYoUIP
曽根の上りがパターン制御になってる。でも○って出る表示灯は無かった。あれって連動式の駅には設置されるの?
違うのかな
583名無し野電車区:2010/12/22(水) 23:37:21 ID:NDfo0i1k0
>>577
禿同。川西以遠は必要なし。
584名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:17:01 ID:5/pKMGS7O
>>577
>>583

さっさと巣に帰れよwww
585名無し野電車区:2010/12/23(木) 00:17:50 ID:BcvMK9sK0
>>577
>>583

どれくらいの人が乗ってるか知ってる?
586名無し野電車区:2010/12/23(木) 02:16:37 ID:xBg5FmO/0
>>577
>>581
>>583
巣に帰れ

【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
587名無し野電車区:2010/12/24(金) 00:06:06 ID:fU2tJqF90
>>585
知っていなきゃここでは語れない。
588名無し野電車区:2010/12/24(金) 23:09:48 ID:/C+PlP7QO
宝塚に謎のヤクザのような清掃員が
589名無し野電車区:2010/12/25(土) 18:39:00 ID:2oxJrEnnO
>>582
園田に逝ってこい
590名無し野電車区:2010/12/26(日) 10:53:32 ID:1g2JV04T0
多田駅のバリフリ工事完成したみたいだけど、新たに設置された
案内看板が阪急と同じものが使われている。
これは阪急宝塚線の一部としての布石?
591名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:24:53 ID:cd9nUi5A0
阪急「能勢電?川西以北?いや、どっちもどうでもいいから…」
592名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:25:50 ID:fINq9IQQ0
能勢ネタは専用でやれ
593名無し野電車区:2010/12/26(日) 12:52:24 ID:1GMXRKj7O
宝塚急行はマジ妙見口行きでいいw
今津線経由特急梅田行きでJRに対抗しる!
停車駅
宝塚、仁川、門戸厄神、塚口、十三、梅田
594名無し野電車区:2010/12/26(日) 13:53:36 ID:uXgMmnsC0
雲雀以遠は切り捨て
595名無し野電車区:2010/12/26(日) 14:23:11 ID:oYTHFBrY0
こんなのだから、能勢スレに切り捨てられるんだよ。
596名無し野電車区:2010/12/26(日) 19:28:22 ID:MZALd92I0
>>594
今津線を宝塚でスイッチバックして雲雀まで乗り入れて
宝塚線の急行は雲雀止め。 雲雀で乗り換え接続でok

597名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:06:15 ID:HHCsv9U60
宝塚線 昼間ガチダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━●●●●●●●●●●急行 6本/時
●━●●●●●●●●●●●======普通 6本/時 待避無し

※待避無し ※北ヤード開発につき中津廃止(十三乗換えの西梅田〜新大阪新線の北ヤード駅で対応)
598名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:17:14 ID:ApOAssVq0
逆に考えるんだ。
北ヤードが開発されれば、中津には全種別止める必要があると。
599箕面市民:2010/12/26(日) 21:07:00 ID:ZYbSiVzr0
石橋ー箕面間折り返し列車を豊中発着にしてほしい。
なるべく伊丹空港まで乗り換えなしで逝きたい。
600名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:09:54 ID:qKS+64VU0
>>599
便利な阪急タクシーを(ry
601名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:12:38 ID:6JFPDpBrO
もう阪急単独はムリ。近鉄と阪神が相互したみたいに、阪急も南海と相互して、和歌山乗り入れとか検討しな
602名無し野電車区:2010/12/26(日) 21:48:48 ID:1g2JV04T0
>>601
軌間はどうすんねん。
603名無し野電車区:2010/12/27(月) 09:42:55 ID:Yno9Opgd0
>>601
もう阪急=阪神だから、近鉄乗り入れの方がまだ現実的
阪急梅田から死ぬ気で阪神難波まで掘れば
三宮・宝塚方面から伊勢・名古屋まで視野に入る
あ、大阪市が絶対に許可しないかw
604名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:24:50 ID:CDZEZIa80
十三〜四つ橋線なら、難波駅まで繋がってるぞ。

え、西梅田は阪神が邪魔で延伸できない?
そこは、お得意のダイヤモンドクロスですよ。
605名無し野電車区:2010/12/27(月) 15:31:57 ID:ljx3w5JQ0
>>599
池田市民だけどその発想はなかったなあ
一体箕面線から空港へ行く人ってどのくらいいるんだろう
桜井から空港なんてたった3駅なのに2度乗り換えだもんなあ(通勤準急除く)
606名無し野電車区:2010/12/27(月) 16:13:07 ID:/+mvTdJN0
現実的には四ツ橋線乗り入れがいちばん嬉しい。

宝塚〜住之江公園
607名無し野電車区:2010/12/27(月) 20:39:35 ID:1aEryzkl0
四つ橋線に乗り入れしたらまた阪急にもどるわ
608名無し野電車区:2010/12/27(月) 21:20:46 ID:16VsamVf0
肥後橋、本町に直通したら通勤路線としてはおいしいよなぁ。難波に直通も。
609名無し野電車区:2010/12/28(火) 12:15:25 ID:Oxe6ye0p0
御堂筋なら新規に架線式のトンネルを掘っても元が取れるだけの
需要はあるし、御堂筋の西半分の地下は未利用だから工事もし易い。
610名無し野電車区:2010/12/28(火) 16:34:05 ID:n2qyu89p0
曽根と庄内・服部って雰囲気だいぶ変わるけど、どこら辺が境界?
611名無し野電車区:2010/12/28(火) 18:25:05 ID:GKlwRdwAO
宝塚―川西能勢口―豊中―十三―塚口―伊丹―梅田
612箕面市民:2010/12/28(火) 19:06:42 ID:mFegS49u0
>>610
曽根と服部の間かと思われ。
>>609
大阪市が困るので拒否されるかと。
613名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:45:49 ID:TcM66U420
>>599
箕面→バス→千里中央→モノレール→伊丹空港
だと乗換えが一回減るよ
614名無し野電車区:2010/12/28(火) 19:54:20 ID:STvNhKN6O
>>609
地下に空間が空いてるなら、わざわざ御堂筋線の下に共同溝を掘らない
すでに利用済み

>>613
そんなことしなくても、石橋で空港行きバスに乗り換えりゃいい
615名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:17:02 ID:8KEwh+CA0
>>613
時間がかかりませんか?
616名無し野電車区:2010/12/28(火) 22:34:35 ID:8ShgiibP0
千里中央〜空港って10〜15分くらいでしょ?
箕面〜千里中央のバスってどれくらいだろう?
20〜30分あれば着きそうな気がするんだけど。
俺は箕面市内へは仕事で行ったことがある程度なので
バスのことは地元の人の方が知っているはず。

箕面市内でも、駅から遠くて千里中央にバスで
行けるような場所に住んでいれば、良さそうに思える。
617箕面市民:2010/12/28(火) 22:46:44 ID:mFegS49u0
>>616
箕面〜千中まではだいたい25分くらい。自分は箕面駅
近くなので、阪急で蛍池まで行って、モノレール
に乗り換えるのが安くて早いと思う。
618名無し野電車区:2010/12/29(水) 00:14:47 ID:ikBFR651O
>>611
釣りだと思うけど、どんなルート?
619名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:02:49 ID:M8TVcPAK0
能勢電鉄を廃止して土地の売却資金で四つ橋線乗り入れを実現しよう
620名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:31:03 ID:GNF4Ric+0
能勢電廃止は反対だが売却は賛成。能勢電は売却して、その資金で宝塚線を改良&車両改造で地下鉄等に乗り入れしたほうが良い。
621名無し野電車区:2010/12/29(水) 01:59:13 ID:NDVavZgE0

宝塚市の中学校の教育・先生について語ろう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1290543702/
622名無し野電車区:2010/12/29(水) 03:13:40 ID:4F6zNqnc0
パイが減る時代社運をかけてでも勝負に出て大阪市内乗り入れを模索すべきだよなぁ
十三乗換えが1000億で四つ橋線乗り入れが2000億だっけ

乗り入れあきらめてもせめて西梅田まで行ってホームで対面乗換えならなぁ
623名無し野電車区:2010/12/29(水) 05:04:11 ID:zU8f0PEa0
JRの昼間の宝塚から大阪直通快速が8連、4本/hになって本格的にやべーんじゃねーの?
624名無し野電車区:2010/12/29(水) 07:59:41 ID:uphwvo8V0
宝塚はあきらめている。特急廃止したしね。
625名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:25:31 ID:rsH530iP0
何度も言わせないで!
宝塚線は何年か後には梅田〜日生中央間が本線になります。
626名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:31:18 ID:xvHi3yun0
>>625
じゃあ何年か後に日生線が本線になって山下〜妙見口が妙見線になるのか?

この30年そうならなかっただろ?
627名無し野電車区:2010/12/29(水) 11:31:28 ID:klupPDLv0
>>625
日本語でOK!
628名無しでGO!:2010/12/29(水) 13:56:57 ID:zRItw0iR0
能勢電鉄 廃止はまずないと思われます。
629名無し野電車区:2010/12/29(水) 17:10:51 ID:g1nZ9enVO
能勢電鉄廃止はスレの総意
630名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:05:39 ID:5kiWj+ca0
能勢電は利益出してて連結にも寄与してるから、売却はないだろ
むしろ神戸…ゲフンゲフン
631名無し野電車区:2010/12/29(水) 18:39:08 ID:klupPDLv0
つい最近まで債務超過だったいらない子
西武にあげた方が良いかも
632名無し野電車区:2010/12/29(水) 19:46:35 ID:jUZ4DMfpO
>>623
東西ゆきの4本/hも尼崎で本線快速に対面接続してたから実質6本/hだったはず
633名無し野電車区:2010/12/29(水) 20:49:41 ID:gZFgIWMX0
能勢電が本線になるとか言うバカが多いな。

雲雀丘花屋敷〜宝塚の合計乗降者数:108,000人
能勢電鉄絹延橋〜妙見口・日生中央の合計乗降者数:75,000人

宝塚からの今津線利用者を差っ引いたとしても、わざわざ運行形態を変えるほどのもんじゃないな。
634名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:06:29 ID:y01O9DqD0
箕面は一応観光地で見るところはあるけど
宝塚は駅がでかいのと宝塚歌劇だけで、あとは何もない
昔、宝塚ファミリーランドはたまに行ったな。

大阪市内の南海ユーザーだけど
宝塚線は地味に見える
635名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:14:14 ID:1YpdZvui0
能勢電売却で宝塚本線の地下鉄(パンタ&第三軌条両対応改造車両)乗り入れを
636名無し野電車区:2010/12/29(水) 21:32:50 ID:uBlHrRmE0
南海は世界遺産もあってええなぁ
637名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:03:02 ID:lbdMR0Tc0
>>634
温泉があります
638名無し野電車区:2010/12/29(水) 23:09:34 ID:lbdMR0Tc0
>>616
千里中央のバス停からモノレールの駅まで遠いと思います
639名無し野電車区:2010/12/30(木) 01:07:20 ID:OmPmECDa0
これ程、能勢電との関連したレスがあるんだから、
別スレにするほうが不自然かと思われるが・・・。

阪急と能勢電は一体経営。ここも一体スレにすべき事案。
640名無し野電車区:2010/12/30(木) 02:12:55 ID:T8lDu+zO0
阪急は能勢電を買収して阪急日生線とすべし
能勢口〜宝塚間は廃止でいいよ
641名無し野電車区:2010/12/30(木) 02:41:50 ID:XRnP17G50
能勢電売却はこのスレの総意。能勢電本線化などという馬鹿げたプランはありえない。
642名無し野電車区:2010/12/30(木) 03:19:21 ID:+x+Cxj4X0
どこに売却するんだ?
日本生命か?
643名無し野電車区:2010/12/30(木) 05:50:13 ID:bKLjQG9e0
インフラ投資系のマッコーリーとかがいいんじゃない

阪急が芦有道路を売ろうとしていたところ
644名無し野電車区:2010/12/30(木) 09:14:04 ID:rYOsz7BO0
能勢電は別法人、別路線です。能勢電の話は能勢電スレへ。

【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
645名無し野電車区:2010/12/30(木) 16:18:12 ID:5FTAjbCR0
正月ダイヤって上下線とも庄内で退避するの?
646名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:12:16 ID:RCFo4TZb0
そう、庄内退避
647阪急電鉄9300系9305F快速急行河原町:2010/12/30(木) 20:53:14 ID:L+9GL0yS0
曽根で回送列車が留置されていた。
十三での撮影は夜だから、無理やった・・・。※残念
阪急の高架駅、サイコ―!!!
648名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:00:05 ID:OGPQT3kX0
あけおめ。
今年は阪急宝塚線変革の年になりそうな悪寒。
2011年1月1日午前0時0分0秒get。
649名無し野電車区:2011/01/01(土) 00:00:10 ID:OGPQT3kX0
あけおめ。
今年は阪急宝塚線変革の年になりそうな悪寒。
2011年1月1日午前0時0分0秒get。
650 【凶】 【1778円】 :2011/01/01(土) 00:42:15 ID:wNr1uHvg0
本年の宝塚線の運勢
651dama!:2011/01/01(土) 08:31:42 ID:SzHz/r//0
宝塚線が四つ橋線と相互直通運転をしたときの 宝塚−住之江公園間の運賃
652名無し野電車区:2011/01/01(土) 19:02:41 ID:jCYsp5sq0
>>651
たぶんそれは、現行の阪急梅田で降りて御堂筋線梅田に乗り換える料金と同一。

653箕面市民  【吉】 【1366円】 :2011/01/01(土) 20:59:34 ID:Hc+GvrT40
大吉なら箕面線5100系化
箕面〜梅田の運賃↑
654名無し野電車区:2011/01/02(日) 04:58:54 ID:hXw2roq/O
>>652
阪急梅田から四つ橋線西梅田までのタクシー料金が
上乗せされてないか?
655名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:07:19 ID:uqsMxq5w0
>>654
おいおい、おまえ大阪で生活した事あるのかよ
>>652が「御堂筋線の梅田」と書いているけどその意味判ってなくね?

解説:住之江公園までの地下鉄運賃は
   四つ橋線西梅田からでも御堂筋線梅田からでも同一。
   (正確には営業距離が違うんだけど確か御堂筋線を基準に調整されている)

まあ、御堂筋線に乗ると「大国町」で四つ橋線に乗り換えが必要だが
阪急梅田から西梅田に歩くより
遥かに短い距離(隣のホーム)へ歩くだけで済むからタクシー
なんか要らないんだけどね。
656名無し野電車区:2011/01/02(日) 17:36:08 ID:5YiKw7gi0
妙見口周辺は別世界ですね。
うっすら雪化粧。
657名無し野電車区:2011/01/04(火) 19:49:11 ID:nf8+ahgt0
>>656
もう雪解け。
明日から限定100名で妙見で祈祷してくれるんやね。
明日妙見ケーブル逝って繰るぜ。
658名無し野電車区:2011/01/05(水) 22:51:24 ID:b0L6xD0m0
新型ATSやダイヤ改正の公式情報が全然出てこないけどどうなってるんだろう。
春に間に合うんですかね?

659名無し野電車区:2011/01/06(木) 03:10:08 ID:tDYC52sT0
何で宝塚線はボロ車ばかりなの? 3000、5000系がゴロゴロしてる
京都線は9000系ガンガン導入してるのに・・・
あと3線同時に梅田を出発するのに宝塚線だけいつもビリだね
何で?
660名無し野電車区:2011/01/06(木) 06:03:16 ID:rZshZWRU0
>>658
京都線のダイヤ改正が5月だったけ?同時改正じゃない?
だとすると今までの流れからして今月終わりから2月までに発表かな?
大体3ヶ月くらい前から発表しているからね

>>659
中津での減速、十三での信号による減速が要因かなあ?
京都線はトップの時もあればたまにビリの時もあるよね?
661名無し野電車区:2011/01/06(木) 11:54:33 ID:bfHfBcY80
どうでもええ会話ばっかりや。
662名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:00:08 ID:1/do4Sm10
阪急京都線を通勤に使う人ってどんなんだろうね。
住宅地としては、高級感はないし、速度は圧倒的にJRが速い。
客層としては阪急の中で一番ガラが悪いなあ。
663名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:23:09 ID:FpaU+qrY0
阪急関連スレの人ってやたら客層や民度を気にするね。
何で?
664名無し野電車区:2011/01/06(木) 13:48:00 ID:qJ6iikSM0
十三駅 3号線の明かりがLED蛍光灯になったそうだが
明るいだろうか??
665名無し野電車区:2011/01/06(木) 19:04:59 ID:+tKo2gxc0
>>664
自分が見た限りアズナスより梅田寄りの5mほどしか設置されてないが
そのものは割と明るいが、蛍光灯ほど光が拡散しないので周囲は少しくらいかも。
2号線のその脇あたりも、3号線のとつぶつぶ具合が違うけどLED照明に変更されてる。
666名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:25:42 ID:SHjapxmM0
>>665
ありがとう。
667名無し野電車区:2011/01/06(木) 20:32:48 ID:l863Snhv0
>>659

5000系は宝塚線には居ない。
668名無し野電車区:2011/01/06(木) 21:36:27 ID:2OpHamSA0
>>659
ボロ車の理由を私も知りたい
669名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:24:45 ID:bU7oJDlN0
>>659
京都線に9000系はいない。
670名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:37:03 ID:eb3qFrka0
ボロ車が多い理由
ボロ車の方が壊れにくく頑丈に出来ており、ブレーキの効きも良いから
671名無し野電車区:2011/01/06(木) 22:48:54 ID:iA60qCI70
>>668
5100,6000は4M4Tでは宝塚線でしか使えないから
さらに7000はA特急用に神戸線に持ってかれて、代わりに3000が来た
5000は神戸線に集中させてる(同じ形式は固めた方が保守しやすいから?)
672名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:38:04 ID:44b66gOX0
>>665
年末年始に十三使ったけど全然気付かなかった
ま、昼間だったからというのもあるから
673名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:46:27 ID:44b66gOX0
>>659
9300系がガンガン入っても3300系は全車健在なばかりか
2300系ですら全滅できてないわけだが
その代わり6300系列が44両(48両?)消えているのもあるが
674名無し野電車区:2011/01/06(木) 23:59:43 ID:44b66gOX0
>>671
5100系と6000系はMT比率の問題もあるだろうが
更新工事を既に受けた車両がほとんどだからボロさが目立つというのもあると思われ
一方で神戸線は5000系が全部受けて未更新の7000系もまだまだ居るし
しばらくは工事を受ける順番が神戸線車両に偏るだろうな
7009Fは今工事してるようだから工事が終わったら宝塚線に持って行って
代わりの7000系を神戸線に持ってきたらいいような気もせんでもないw
675名無し野電車区:2011/01/07(金) 00:21:15 ID:iAQl8qf/0
宝塚線にボロばっかり回さんともっと新車入れろや、ゴラッ!


676名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:07:55 ID:8PFHz4210
カーブだらけでロクにスピード出せんような路線には、
中古車で充分じゃ。
677名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:14:09 ID:N9L8DV/G0
>>675
9001Fがいるだろ
9003Fも入るようだから落ち着こう
678名無し野電車区:2011/01/07(金) 01:23:35 ID:wndvJH9w0
2000系以降が全て新車と思っている俺は異常か?
679名無し野電車区:2011/01/07(金) 02:22:36 ID:N9L8DV/G0
>>678
まだ何も知らなかった小学校低学年の頃の俺もそうだった
今はそれでもワンハンドル車はまだ新しい部類に入ってるな
680名無し野電車区:2011/01/07(金) 13:29:24 ID:llLunqdx0
>>678
俺は6000系以降が新車だなw
6300系は夢の電車だった。ほとんど散っちゃったけど。
681名無し野電車区:2011/01/07(金) 14:35:27 ID:fMEYmkeB0
これまでも阪急は歴代概ね車齢50年程度までは現役で使っている訳で、
今、特に定年延長の話も早期退職勧奨の話も無いから、
その時期が来たら、自然と新車に更新されるよ。 
 
まあ早期淘汰されたのは、需要に会わなくなった特急用6300系とか
例外的な失敗作だけだし、 

京都線には、まだ2300系が編成単位で存命中だから、その淘汰更新
が最優先されて当然だろう。 

しかし、3XXX系の中間に挟まってる2XXX系電装解除の元M車も
そろそろ淘汰すべき時期は来てるけど、、、需要が落ちてるから
新車を入れずに編成短縮だけで済ます腹だったりするかも



  



682箕面市民:2011/01/07(金) 16:06:41 ID:Lp8OePdw0
なるほど、車両の短編成化で誤魔化す
訳かw
8→7連とか箕面線3連化とか・・
683名無し野電車区:2011/01/07(金) 17:07:17 ID:JYD3P95D0
阪急宝塚線・箕面線愛好家の特徴

1、西宮線経由の梅田行き準急は必要ないと思う
2、箕面〜梅田間の直通列車を作ってほしい
3、宝塚線に乗ると隣の国道176号線はよく渋滞している
4、今の給料に不満がある
5、100メートル走のベストタイムは15秒以内
6、悪態をつく人間が好きだ
7、プロ野球は阪神ファン
8、カラオケではエクザイルの曲をよく歌う
9、女子中学生のパンツの中に手を入れたい
10、知人が殺人事件起こしたら嬉しい

全部当てはまるだろ?
684名無し野電車区:2011/01/07(金) 17:16:09 ID:gVc7+Skf0
6300系はちょっと不幸だったな。

椅子が草臥れたから、椅子の取り替えが必要だし、
他の車両もリニューアル中だからフルリニューアルが必要になってきてる。
リニューアルしても本線特急として使い続けるほどの体力が残っていない。
2扉だから、本線普通には向かない。
京都線サイズだから、伊丹線や嵐山線への転属はほぼ無理。

でも、失敗作とは思わないよ。
時代が変化しすぎただけ。
685名無し野電車区:2011/01/07(金) 17:22:45 ID:ggTyp9Ub0
中学の頃、宝塚に住んでいたが京阪枚方在住の友達が
はじめて遊びに来た時「急行乗れって言ったから乗ったけど
あれ全然急行ちゃうやん」と文句言われたのが懐かしい
686名無し野電車区:2011/01/07(金) 17:26:19 ID:7O/Z6nwz0
>>684
> 京都線サイズだから、伊丹線や嵐山線への転属はほぼ無理。

???

687名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:46:12 ID:XBGd4oWw0
>>684
この前桂の嵐山線のホームで6300系見たよ。
出口付近だけロングシートに改造されてた。
688名無し野電車区:2011/01/07(金) 19:51:47 ID:TJM+rXHq0
>>684
箕面線と言いたかったのか?
689名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:18:41 ID:EODFz89G0
3ドアに改造できないの?
690名無し野電車区:2011/01/07(金) 21:54:02 ID:qLQUBsU30
6300系は阪急のアキレス筋
691名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:53:10 ID:BI0bZN3I0
>>678
俺は7000系がまだ新車だと思ってる。8000・8300系が20年選手だとも思ってないし。
692名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:55:49 ID:87KnAfsS0
>>684の書き込み自体が失敗作。
693名無し野電車区:2011/01/07(金) 23:56:32 ID:Ah5fJ0dC0
1日で1000キロ近く走るような運用で30年間走って来た車両に穴を開けるのがどういうことか…。
しかも2800系と違って扉が両端に寄ってるわけだし。

足回りはガタガタ。
車体も使えない。

むしろ2扉のままでよかったと思ってる。
694名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:13:45 ID:itXIxEQZ0
>>690
筋肉なのか腱なのかはっきりしろw
695名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:18:50 ID:OYY98YEO0
>>684
明日から学校なんだから、ガキは早く寝ろ
696名無し野電車区:2011/01/08(土) 00:43:04 ID:jH8HdaJQ0

×…電波指令式ブレーキ ◯…電気指令式ブレーキ

×…純電子ブレーキ ◯…純電気ブレーキ

×…電動チョップ ◯…電機子チョッパ

×…磁界チョップ ◯…界磁チョッパ

×…四次元チョップ ◯…四象限チョッパ

×…超加速スイッチ ◯…高加速スイッチ

×…車間バンパー ◯…車間ダンパー

×…蒸気式ドアエンジン ◯…空気式ドアエンジン

×…ふんわり編成 ◯…ぶんかつ編成

×…アキレス筋 ◯…アキレス腱 New!

697名無し野電車区:2011/01/08(土) 08:52:32 ID:eM5Kl1T20
昨日梅田21時30分発の急行に9000系が運用されてて初めて9000系に乗った
加速、減速も滑らかだし十三〜三国間の高架区間の乗り心地はフラットで
殆ど揺れが無く感動した!
あと車内はとても静かだし間接照明やインテリアの質感も非常に良かった
通勤電車とは思えないクオリティの高さに驚いた
宝塚線は上にも書いてあるように古い電車が多いが
もっと9000系を導入して欲しいと思う
698名無し野電車区:2011/01/08(土) 09:39:57 ID:3LQPlWDq0
>>697
俺も感動して思わずもっと増備してくれと投書してしまったぜぃ
699名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:12:11 ID:o9Rbdy/u0
宝塚線は3000系や5100系で充分やろ?
9000系なんか線形的に必要ないです。
700名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:38:53 ID:kP4N3R7H0
>>697-698目立の営業か?
701名無し野電車区:2011/01/08(土) 11:42:05 ID:Ho1Acw5K0
697−698は単なる関東民だろ。あちらでは足の生えた荷物を運ぶ移動機に乗ってるからな。
702名無し野電車区:2011/01/08(土) 14:16:26 ID:5qE9QgrK0
>>697-698
7000系で我慢しとけ。
9000系は、神戸線で疾走させてこそ価値がある。
それと引き換えに、神戸線に貸し出した7000系を宝塚線に返してもらえばいい。
703名無し野電車区:2011/01/08(土) 15:17:06 ID:gTXY+keT0
>>699
宝塚線は線形の悪さゆえ高速力行できる区間こそ限られるが
逆に低速でも絶妙かつ丁重な加減速操作を要求してくる路線だよ。
その為、高齢な3000系でも整備状態を極めて良いレベルで維持して
おく必要のある「贅沢な路線」だとおもう。 
704名無し野電車区:2011/01/08(土) 15:20:45 ID:gTXY+keT0
>>702
神戸線も今や疾走していないんだけどね。
705698:2011/01/08(土) 17:08:18 ID:6xHdIjtJ0
営業でもないしこの線利用者なんだが…
706名無し野電車区:2011/01/08(土) 18:39:38 ID:R5BWqemI0
新しい車両は高速運行しなきゃならんのか?
古い車両でもハイパワーな3000・5000系みたいなのもあるわけだし、
カーブの多い路線に静寂性・加減速に優れた新型車両を入れるのは珍しい話じゃない。

結局、高速運行に向かない5100・6000系と、それに比べてハイパワーな7000系を、
特性に合わせて神戸・宝塚両線に振り分けたにすぎないし。

どうせなら7000系と並行して6000系のリニューアルも再開してほしい…
と思う俺は箕面市民。
707名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:32:46 ID:o9Rbdy/u0
なんちゃって新造車で充分だと思う。宝塚線。
9000系は神戸線での活躍を期待汁。
708名無し野電車区:2011/01/08(土) 20:58:47 ID:46UCo6IF0
>>707
「更」新車さえストップしてる宝塚線…
709名無し野電車区:2011/01/08(土) 22:43:38 ID:4nH0O3DO0
>>657
スレチだが、今日行った。本当に祈祷の中に参加させてもらうだけだったな。
住所氏名も願意も記入することもなく、お札やお守りをいただけるわけでもなく、
手ぶら解散だった。
まぁ能勢電のやる事に期待した俺がバカだったわけだ。
710名無し野電車区:2011/01/09(日) 00:10:48 ID:lpGaPQmP0
石橋ー蛍池間で蛍池駅に下る手前のカーブがロングレール化されてるね。

あそこ半径400mだから80km/h制限だと思うけど、カント量上げて高速化
でもするのかねぇ?
でも急行停車駅だから関係ないか!
ん?もしや・・・
711名無し野電車区:2011/01/09(日) 01:34:00 ID:UhS2jftI0
急行の石橋十三ノンストップ復活ならマンセー
712名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:03:20 ID:egLAtX5D0
能勢電売却して売却資金で宝塚線の地下鉄乗り入れを!
713名無し野電車区:2011/01/09(日) 07:19:49 ID:/5COgPeb0
能勢電売却して売却資金で阪急リニアをw
714名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:10:23 ID:hy9Uc3PJ0
能勢電売却して能勢電JR川西池田まで延伸
715名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:39:55 ID:Lk5V3DfK0
能勢電西武に売却して改軌、JR川西池田から相互乗り入れ
716名無し野電車区:2011/01/09(日) 11:42:38 ID:cExlCVKX0
>>712
それでなくても、鈍足な宝塚線に営業最高速度70km/hの
地下鉄車両なんて入れたら急行まで詰まって更に梅田が遠くなる。
717名無し野電車区:2011/01/09(日) 13:48:08 ID:wz0ODR1A0
能勢電売却して千里線を箕面に延伸
718名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:16:36 ID:ucaDEUT90
>>709
無料で何を期待するやら・・・(笑)
ちゃんと祈祷してホスイなら金払いなはれ。
719名無し野電車区:2011/01/09(日) 15:53:01 ID:myaLChdw0
妙見いきたかた
720箕面市民:2011/01/09(日) 16:40:51 ID:hSbCkBz30
能勢電売却して北急を箕面に延伸。
そしたら難波まで一直線w
721daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2011/01/09(日) 17:26:06 ID:VlG9BVvW0

|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼  |_/
  \ 皿  /       ブロック作戦でみな鉄さまが雪辱のpart37ゲット!
 .l゚|,,人,,ィ┴―---
 .l,゙,|  `` ,,、.,y-‐ヘ,ヽ、  >>34 阪神難波線はブロック乙
 .'l,゙{,.li、  ゙矢.|   ゙'l゚''i、 .>>35 太陽テレビはブロック乙
 : ゙l,._| ヽ .野゙l    `'″ >>36 ズンベロドコンチョはブロック乙
   ゙° │   |,        >>37 福男のみなと鉄道様を胴上げすべきです!
      ゙l .,,. .゙l       >>38 荒らしなんかしていない!ねたみの声でしょう!
     ,,ノ',,- ,/        >>39 多重HNでは有馬線!チームプレイです!
    .,/:''゙_ノ゚ヽ      >>40-1000 今年は一年不幸ですね(笑い!)
    l゙ .-'''┴-r゙l,、
    `''冖''''l" .,|゙l,、
        〕 .,l-゚〕
        ゙''l".,ノ
         ‘″
722名無し野電車区:2011/01/09(日) 19:54:38 ID:vSmESzBi0
2011春 新ダイヤ予想

昼間
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━◎━━━●●●●●●●●●急行6本
●●●●●●◎●●●●●●●=====普通6本

◎曽根で接続
723名無し野電車区:2011/01/09(日) 22:19:37 ID:Pb82qemY0
宝塚線は、梅田ー雲雀までが優先されるから普通列車に
9000系8000系が多い。急行の方が古い。
724名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:01:34 ID:PQZqEXgy0
>>722

上りは曽根で普通の客の大半が急行に乗り換えてパンクするぞ!
下りは豊中、蛍池利用者がデモ起こしそう・・・
725名無し野電車区:2011/01/09(日) 23:25:19 ID:ZncUn8C30
一度ちょっと停めたら、既得権のごとくごねるからなぁ
本来、阪急宝塚線急行というものは蛍池と豊中にはとまらんもんだ。
昔からの相場でそう決まっとる。

大阪市に近接する豊中市内に急行(=郊外速達)をとめるのはおかしな話。

昔は正しく大阪市内及び豊中市は普通、池田市〜宝塚市は急行としていたんだよ。
726名無し野電車区:2011/01/10(月) 03:07:12 ID:6zXeJ98o0
能勢電売却して阪急阪神合体したことだし
夢にちった宝塚-尼崎戦の実現へ
ついでに伊丹を延伸し宝塚へも
727名無し野電車区:2011/01/10(月) 06:31:13 ID:ALjy4+Fl0
>>725 阪神は一度停めても再び通過なんてことも平気でやるけど。
福島の急行通過 快速急行の青木通過など。
728名無し野電車区:2011/01/10(月) 07:20:28 ID:phEkbUAT0
豊中はバスターミナル
蛍池はモノレール接続
両方とも沿線の不動産を売るため、急行停車にしただけ。
状況が変化しているのに昔話はやめろ。
729名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:04:59 ID:ehyFmF830
>>723
単純に平日昼間の普通は日生EXPから続く運用だから、
乗り入れ対応の8000や6000がよく入るだけ。
9000は昼間急行もよく走っている気がする。
730名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:21:00 ID:FkFrKvPO0
>>728
まあ、豊中・蛍池に急行を止める必要があるのは理解するが、
石橋以遠の客は豊中市内区間の鈍足ぷりにイライラしている。
そして特に池田以遠の客は阪急を諦めて
JRに乗り換えようかと思い始めている訳で、

731名無し野電車区:2011/01/10(月) 09:37:42 ID:RD5TVDtl0
>>730
特にイライラはしてないだろうし、
JRに乗り換えようかと思い始めてもいないだろう。
732名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:00:34 ID:YWeWvrLR0
JRの方が速いが、基本は阪急だな。
イライラはしない。うんざりしてるだけだが、あきらめてる。
現状じゃ、まあベストなダイヤだしな。

あとはせいぜい、神戸に急ぐときは、JRが確実って事ぐらいか。
733名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:08:50 ID:JXVFC+4T0
JRは人身事故でダイヤが乱れることが多くないですか?
734名無し野電車区:2011/01/10(月) 10:13:59 ID:JXVFC+4T0
宝塚線に9000系は何編成走っていますか?
735名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:07:10 ID:En4pub5M0
>>728
豊中は急行増発普通減便の改正時に乗車率バランス調整のために停車しただけ。
バスターミナルは急行通過時代からある。
蛍池はモノレール接続で合ってるけど。

蛍池に停めた時点で豊中は立場が微妙。
もちろん現状維持の可能性も高いが、大宮のようなサプライズ通過があるとしたら豊中だろうな。
736名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:45:26 ID:FkFrKvPO0
>>734
9000系は現在3編成で神戸2編成/宝塚1編成、交互に配備する予定だから
次の4編成目は宝塚に入る。
737名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:46:28 ID:mTVJRH+v0
乗降客数はともかく他の駅からの需要という点では蛍池のほうが大きいよね
空港行くとき絶対使うわけだから

急行の蛍池停車・豊中不停車が良い
738名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:52:05 ID:phEkbUAT0
>>735
豊中はエトレなど再開発してバスターミナルも充実した。
阪急バスも儲けないといけないし、駅から遠くの不動産も
売らないといけない。
知識薄すぎる。
蛍池だってモノレール周辺のマンションを売らないといけないからな。
阪急のビジネスモデルは不動産で儲けること。
だから日特があるんだろ。
739名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:52:23 ID:Fzq/MiyV0
740名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:53:52 ID:phEkbUAT0
急行の停車駅が多くなっても梅田ー石橋15分ってのは変わっていない。
三国の急カーブ改修などで、スピードアップしたんだろ。
741名無し野電車区:2011/01/10(月) 11:58:17 ID:En4pub5M0
>>738
そのわりに豊中は乗降客減ってるけどな。
再開発前の昭和50年代は阪急ベスト10に入るほど客が多かったのに急行通過。
逆に再開発後の今は落ちぶれたけど急行停車。
これが現実。
742名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:10:29 ID:Ff7f78Zh0
鈍足にイラついてるのは本線の駅まで辿り着くのに
30分近くかかる山奥の住民

貧乏なんだから諦めろよいい加減
743名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:15:55 ID:fzCKPdNo0
所要時間やスピードうんぬんより、ドアの開く回数や停まる回数が多いのがストレス
744名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:42:31 ID:FkFrKvPO0
>>738
都心の利便性は、どう努力しても都心でなきゃ手に入らない物だから
如何に短時間でそこに到達できるかが重要。
バス/モノレール乗換えじゃそもそも勝負にはならないから
星特を入れても人口減少は止まっていない。

>>740
スピードup分で豊中/蛍池に止めている。
だから石橋以遠にはご迷惑をお掛けしていないという論拠だが
そもそも、鈍足過ぎるんだよ、石橋まで10分も掛かっちゃダメ
な距離でしかないからなぁww

>>741
そのまんま衰退してスラム化されちゃ困るが、
しかし不動産で儲けるビジネスモデルは、少子高齢化/都心回帰という
流れの中で苦しい局面に入った。 
  
745名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:43:48 ID:Q5oJEqrU0
そうそう。ドアの近くに立ってると特に。
746名無し野電車区:2011/01/10(月) 12:45:52 ID:Q5oJEqrU0
>>743
そうそう。ドアの近くに立ってると特に。
747名無し野電車区:2011/01/10(月) 13:22:24 ID:WbrAiTro0
やっぱ車が良いよな
寒いホームで電車待ちとか乗換えとか面倒で煩わしい
748名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:12:59 ID:JXVFC+4T0
>>736
ありがとう
>>747
渋滞が煩わしくないですか?
749名無し野電車区:2011/01/10(月) 14:53:58 ID:hDeG34DC0
>>740
むしろ所要時間短縮してるが(下り17分→15分、上り18分→16分)

>>740
蛍池・豊中とも曲線の速度制限を受けてたから、所要時間はそれほど増えてない
三国・豊中改良で所要時間が短縮した
三国・豊中とも阪急がかなり投資したからな(特に三国は連続立体化ではなく阪急単独事業)
神戸線の震災復旧と三国・豊中の工事のために新車が入らなくなったわけだが
750名無し野電車区:2011/01/10(月) 15:35:25 ID:WbrAiTro0
>>748
渋滞より雨の中駅まで歩くとかが嫌で。
車やと買い物の荷物なんかも楽に積んで帰れますしね。
まあ経済面では電車の方が安上がりですけどね。

751名無し野電車区:2011/01/10(月) 17:18:26 ID:4ZmV5nj50
線形的に宝塚線には9000系は必要なし。
9000系は神戸線に増備し、余剰で出た「なんちゃって新造車5000系」を
宝塚線にギボンヌ!
752名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:21:48 ID:Ff7f78Zh0
ドア近くにマ○カスのようにこびり付くのも
能○電鉄沿線やら山○台やら
本線から歩いて帰れない田舎者の特徴

だろ?
753名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:30:17 ID:hDeG34DC0
>>751
抵抗制御170kw4M4Tの5000系の方が宝塚線に合わないんだが
むしろ宝塚線に転属させるなら150kwの7000系の方だろ
神戸線は170kw級の3000・5000・8000系で統一すりゃいい
754名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:37:01 ID:4ZmV5nj50
客は形式なんぞ気にしない。
神戸線の5000系が宝塚線に移籍させたら、
一般客は「お!新車」と驚くだろう。
それを言いたかったんだよ。
755名無し野電車区:2011/01/10(月) 19:38:02 ID:sVuGzbXA0
5100・6000は4連または6連にして各支線(能勢電含む)に投入
武庫川橋梁で120km/hを維持できない7000は宝塚線に転属
神戸線は8000・9000で統一すべき。
756名無し野電車区:2011/01/10(月) 20:50:57 ID:h6AjqKZc0
9000系の製造費用を>>755が肩代わりしてくれるそうです
757名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:45:47 ID:JXVFC+4T0
>>753
kw の違いの意義を素人にもわかるように教えてください
758名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:25:44 ID:zR052eee0
昔話は別にスレでもたててやればいい。
昔は昔はって馬鹿じゃねぇのって思う。
759名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:39:53 ID:pumuWrDi0
20歳くらいでも15年くらい前は覚えているだろ。知恵遅れ
田舎者は5年10年前のことも知らないかもね。
760名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:00:16 ID:Tsk8IuwG0
7008Fと7009Fを宝塚線に持って行って7011Fと7015Fを神戸線に持ってきたらいい
761名無し野電車区:2011/01/11(火) 00:16:44 ID:+ta75Kvu0
>>760
子供はさっさと寝なさい
762名無し野電車区:2011/01/11(火) 01:23:11 ID:HXdLol8k0
梅田からの急行がクソ混んでるのは豊中にとめよるからやろ

急行、普通のバランス改善する為にも豊中の通過は必須
763名無し野電車区:2011/01/11(火) 08:21:39 ID:TawPXjO50
>>762
急行が混む原因は豊中じゃないよ。
豊中に止まらない特急も混んでるでしょww  

で普通が比較的空いているのは豊中市内の人口が減少してる為。
急行と普通のバランスを取るのなら、普通のみ、減便すればよい
急行は増便が必要なほど混雑している訳じゃないから

でも普通を減便したら、益々豊中市内の人口減少が進み、
阪急の収入も減る、そして運賃値上げで池田/箕面にも人口の減少が
広がる悪い循環が始まるよ。



764名無し野電車区:2011/01/11(火) 10:12:02 ID:aYrnbxaQ0
普通を減便しても15分毎の頻度なら実際は大丈夫だよ
15分毎なら実際は多くの人が10分以内の待ち時間で乗車できる
自分は若い頃、15分毎に電車が来る地域に住んでいたが、その程度なら十分に普通に暮らせていた
JRも15分毎の路線を次の改正から増やすようだし
765名無し野電車区:2011/01/11(火) 11:44:53 ID:eOH5xP7A0
特急が混んでるのは能勢電利用者が主因だろ バカじゃないの
766名無し野電車区:2011/01/11(火) 11:47:25 ID:vAU6gO8H0
>>749
三国は阪急単独事業じゃないぞ。
大阪市の区画整理事業だから補助金がかなり入っていて、三国駅の移設工事費37億円に対して阪急の負担金は7879万円。
767名無し野電車区:2011/01/11(火) 12:23:12 ID:TawPXjO50
>>765
特急の客が全て能勢電に行くと思っているんだぁ〜WW
石橋/池田/能勢口の客にとっては特急も急行も関係は無いんだよ。

実態も、特急だろうが急行だろうが石橋と池田
そして能勢口でごっそり降りてしまう事も知らないらしい。
急行は豊中/蛍池で、多少降りても混雑は変わらず石橋まで続く。



768名無し野電車区:2011/01/11(火) 12:37:35 ID:TawPXjO50
宝塚線の急行/特急が混む主要因は、池田駅の乗降客数が
沿線最大って事にある。 そこまでは空かない。 
その遠因は池田市内のバス利用者にとって石橋より池田の方が
便利な乗り換え点だからって事なんだけど、 
769名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:03:02 ID:LClr27A/0
乗降客
豊中 51,652人
石橋 48,788 人
川西能勢口 47,258人
池田    52,814人
http://rail.hankyu.co.jp/station/passenger.html
770名無し野電車区:2011/01/11(火) 17:04:27 ID:LClr27A/0
豊中は近いから急行が込んでいれば普通に乗る

僻地は急行特急に乗るしかないなあ。
田舎だから。
771名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:55:17 ID:uZJbN1wP0
ということは急行、特急の停車駅から池田をなくせばいいってこと?
772名無し野電車区:2011/01/11(火) 20:58:46 ID:SsgXO7P50
朝、7時37分の通勤準急、40分の急行、47分の急行のどれかで梅田から蛍池を毎日使うけどあんまり混んでない
豊中駅で逆方向をみてもあんまり混んでない
帰り夕方以降に蛍池から梅田までの急行もあんまり混んでない
もちろん逆方向をみてもあんまり混んでない
乗換のため大阪駅を利用するがJRの新快速や普通電車に比べたらガラガラあんなのが混んでるうちに入るの阪急は?
773名無し野電車区:2011/01/11(火) 21:28:27 ID:6/ScG1300
>>766
千昌夫の借金より少ねぇw
774名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:11:11 ID:/t+Fr65G0
>>772
つられないくまー
775名無し野電車区:2011/01/11(火) 22:34:13 ID:SsgXO7P50
>>774
釣りでもなんでもなく事実だ
梅田7:40の急行はすいている
その急行が梅田到着するときも混んでない
その電車に接続するJRの大阪駅7:33到着の上り新快速は12両だけど大混雑なんだけどな
阪急の混んでる基準とJRの基準が違いすぎないか
776名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:29:47 ID:6w4oRokW0
>>766
市は区画整理だけして、高架建設は阪急単独
減価償却負担が重いから新車入らず
777名無し野電車区:2011/01/11(火) 23:36:51 ID:v9g5HBGy0
急行は豊中通過でいいよ
その代わり豊中折り返しの各駅増発すれば
座って梅田に行けるから喜ばれると思う
778名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:13:06 ID:PG3futmY0
>>777
ちょい待ち。
蛍⇔豊の客はどうなるんだ?
779名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:20:14 ID:wgjJzhGA0
急行を全廃して、全部普通にしたらいい。
そのかわり1時間に12本。僻地の田舎者は困るだろうが
田舎に住んでいるのが悪い。
780名無し野電車区:2011/01/12(水) 00:42:15 ID:b6OjKWs70
>>772>>775
朝の、しかも7時台の下りなんて普通に考えて空いていているだろ
大阪(都心)へ向かうJRの新快速快速と
郊外へ向かう阪急の混雑を同列にしてる時点でずれている

梅田着の列車でも込み始めるのは8時台あたりから(それも混むのは基本的に大方)
下りは通勤急行あたりから阪大生が混じってちょっと人が増えてくる程度
781名無し野電車区:2011/01/12(水) 02:26:44 ID:UVfGRNnq0
急行の蛍池停車、豊中通過は阪急宝塚線スレの総意!
782名無し野電車区:2011/01/12(水) 07:54:50 ID:mSQCW7vz0
>>771
帰宅ラッシュ時間帯の退避しない先着の普通は、豊中より先も結構混むが、
逆に必ず退避する箕面行き普通は異常なまでに空いている。
結局、宝塚線は池田/川西の需要で成り立っているから、
豊中はその従属でしかない。

783名無し野電車区:2011/01/12(水) 08:27:57 ID:mSQCW7vz0
>>777
朝の通勤時間帯は10両連結な急行で豊中まで行き
豊中発普通に乗り換える、岡町から三国下車の需要もあるんですよ。

784名無し野電車区:2011/01/12(水) 14:28:02 ID:uFrlYyEs0
朝の準急、服部と三国しか通過しないから、いっそ各停にすればいいのに。
785名無し野電車区:2011/01/12(水) 16:11:36 ID:QKtAHe7m0
>>784
確かに宝塚線の準急は普通と変わらん。中途半端。
786名無し野電車区:2011/01/12(水) 17:30:58 ID:8PJ7SdGv0
準急の後ろって日特じゃなかったっけ?
曽根で普通と連絡してるし。

この線の準急は
速達というよりは乗客の振り分けにある感じ。
787名無し野電車区:2011/01/12(水) 18:40:27 ID:xuPIcLilP
言っても仕方ないかもしれんが、三国から宝塚方面に行くのに普通しか乗るしかないのが苦痛だ
準急が三国に止まらなくなってどれぐらい経つか教えてけろ
788名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:22:44 ID:6GiWk9cF0
凄いね、宝塚線って仮にも関西私鉄の雄であろう阪急の本線なのに、90年代後半から導入された新車は
たった一編成ってww
100年後には9000系が10編成に増えるのかな??
789名無し野電車区:2011/01/12(水) 20:26:46 ID:Xi0SI2/o0
>>788
だといいね
790名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:14:53 ID:7L+5polP0
宝塚線 昼間ガチダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●急行 3本/時
●━●━━━━●●●●●●●●●●●●準急 3本/時
●●●●●●●●●●●●●●=====普通 6本/時

※普通の3本は曽根で待避、3本は待避無し
791名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:51:45 ID:Ma/tDG6X0
>>786の言うとおり、今の準急は乗客の振り分けが目的。
追い駆けてくる日生エクスプレスが停まらない駅の客を拾いつつ曽根で普通と接続し、
服部〜三国から梅田方面へ向かう乗客を分離してる。
ラッシュ時の服部・庄内はかなり混むし。

>>787
日生エクスプレス誕生前の準急は停まってたな。
俺がまだ小学校低学年の頃の話。

日生誕生と同時に通勤準急(岡町〜服部のみ通過)になって、
通勤準急速達化の時には停車駅から外されたはず。
792名無し野電車区:2011/01/13(木) 00:36:11 ID:h7MSJfsS0
>>788
8040の2連口×3編成も仲間に入れてやってくれ、一応編成は組んでいるぞw
まぁ、新線開業(キリッと新形式車を投入したが閑古鳥&沿線人口を睨んで保有車両を減らす意向を表明した
対岸の某社を見ると、新車投入が必ずしも投資効果に結びつくとも言えないわな。

あとどうでもいい話だが、「関西の雄」だとか「w」と草生やすのは非利用者が多いな。
日頃使っている者からしてみれば極めて庶民的な路線だ。
昔の趣味誌とかの頑固ルポライターのステロタイプ論述がそのまま刷り込まれているのかな?
793名無し野電車区:2011/01/13(木) 08:27:51 ID:T8I727uZ0
振り分けと言っても、曽根でみんな乗り換えてくるから、意味があるのかないのか。
石橋って、全列車停車させなきゃならんのかな。がら空きの日生エクスプレスを
石橋通過にして豊中に停めて、前か後ろの急行を豊中通過にして石橋に停める方が
分散になるのでは。
794箕面市民:2011/01/13(木) 11:03:36 ID:bscLnAtq0
>>793
能勢電沿線⇔箕面線沿線利用者が居るだろ。
箕面から宝塚方面の乗客だって結構居る。
795名無し野電車区:2011/01/13(木) 12:20:36 ID:cpsm7ib40
>>793
石橋は安全確保の為、回送さえ一旦停車している駅ですよ。
それで扉を開かなきゃ、駅事務所にww 

796名無し野電車区:2011/01/13(木) 16:56:26 ID:PMczNU6C0
ガラ空きって
日特は川西到着時点で既に満員だろ・・・
797名無し野電車区:2011/01/13(木) 19:49:57 ID:EwHaM0HA0
宝塚線の急行は京阪の区間急行と同じ。糞種別。
798名無し野電車区:2011/01/13(木) 20:33:29 ID:FhxymyvK0
石橋って学生がよく使うだろ。大学生とかは時間帯が違うかも知れんけど。
799名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:37:46 ID:OqBEjN7s0
>>795
箕面線に入る分は当然として
そのまま本線を通過する回送が停車なんかしてるか?
800名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:35:31 ID:mZU0NSgm0
宝塚線は阪急発祥の路線なのに車両やダイヤ運用の冷遇は異常!
801名無し野電車区:2011/01/14(金) 00:43:08 ID:ssAoA95c0
住んでいれば、京都線・神戸線との路線の性格の違いもわかるし、
緩急接続せずに逃げ切る理由もわかる

住んでも利用してもいない通過厨がこのスレのガン>>800
802名無し野電車区:2011/01/14(金) 04:59:30 ID:L82BTl250
>>799
箕面線の車両入れ替え回送も、ポイント配置は、本線上でスイッチバックする様になっているので
別に本線ホーム停車する必要は無いのだが、上り下りともに本線ホームで短時間だが一旦停車している。
多分、石橋はブラインドカーブの先に本線信号があり、回送を含む全種別一旦停車する仕様になっている様だ。
803名無し野電車区:2011/01/14(金) 05:08:58 ID:L82BTl250
>>800
発祥の路線だから、建設資金を確実に回収する為カーブ式なんだけどね。
車両については、昔は宝塚線専用低速仕様(2100系まで)ってのが存在したが
いまは、阪急標準仕様をそのまま使っているし、古い車両を別に宝塚線に
集めている訳ではないし、古いのを集める運用は客が許さないことを
阪急はよく理解している。
=詳しくは庄内事件でくぐってみればよい=
804名無し野電車区:2011/01/14(金) 08:27:09 ID:VgduvkLG0
3100系は・・・
805名無し野電車区:2011/01/14(金) 08:32:45 ID:QS8rIzjJ0
能勢電売却資金で新車をまとまった本数導入すれば昼間は7000系基準化ダイヤが導入できる
そして急行の所要時間が改善される
806名無し野電車区:2011/01/14(金) 08:37:06 ID:QS8rIzjJ0
あるいは6M2TやVVVF化でも良い。
807名無し野電車区:2011/01/14(金) 11:12:01 ID:B2ziqRlI0
国、府と連携し用地買収を強引にやって連続立体化をやれば、神戸線、京都線と肩を並べられたろうがな。
808名無し野電車区:2011/01/14(金) 11:47:52 ID:72qaUi3b0
>>802
箕面線と関係のない回送は通過してるぞ。

あんまり適当なことを言うなよ。
809名無し野電車区:2011/01/14(金) 12:59:34 ID:1rr/czxI0
>>807
三国と豊中市内はがんばったんだから許してやれよw
池田市内も
810名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:09:33 ID:Np8P/zci0
戦後のチャンスでまともに線形改良しなかったから、
日本の大都市郊外沿線開発モデルになった由緒ある路線でありながら
平成において日本の大都市近郊の都心直結本線では評定速度最遅のノロ電になってしまった。
811名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:11:21 ID:zxwx8GHd0
>>807
仮に線形がよかったとしても最終目的地を考えれば格落ちの感は否めないだろう。
京都・神戸と宝塚だぜ。まぁ改良に力を入れてれば、他線と距離が離れてる池田〜十三や
JRと競合してる川西も今より強固なドル箱区間になってた可能性はあるけど。
812名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:19:06 ID:B2ziqRlI0
>>810
通勤ラッシュに限れば、東京の小田急のほうが遅いかも知れんがな。
813名無し野電車区:2011/01/14(金) 13:26:01 ID:irVHcYDf0
線形がよければ、宝塚がもっと栄えてファミリーランドや温泉街もバージョンアップして生き残っていただろう。
814名無し野電車区:2011/01/14(金) 14:53:11 ID:B2w4i5fC0
>>807
蛍池はモノレールがありますが、高架化の可能性は
ありますか?
815名無し野電車区:2011/01/14(金) 15:46:35 ID:aXfav3/q0
橋下知事に頼めば、蛍池と大阪空港を関空救済のために廃止してくれるよ。
大阪空港の交通さえ不便になれば、関空も使ってもらえるはず。
816名無し野電車区:2011/01/14(金) 17:13:55 ID:lBQDLLcZ0
伊丹空港の近隣住民は勝手なもんや。
当初は「空港反対!」と散々吠えておきながら、
伊丹廃止?との言葉が出たトタンに「廃港反対!」やて?。
ホンマ笑わせてくれる。

マジで脳ミソ腐っとるんちゃうか?と思うわ。
勝手極まりない近隣住民共。

伊丹なんか必要ない。
関空活性化の為に一本に絞るべきや。
無駄な施設(伊丹・神戸空港)は早々に処分すべきやと思うね。
817名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:33:44 ID:6+2YePJD0
>>816は名古屋妊婦切り裂き殺人事件のように惨殺されることを望んでいるらしい
818名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:35:14 ID:L82BTl250
>>814
蛍池の高架化は、今の線形のままなら簡単、モノレールを気にする必要はありませんよ。 

しかし、蛍池駅(豊中側)のカーブが難所、通過速度制限を何とか改善しようとすると、
三国同様、駅の場所を変えなきゃ、って 国道176絡みの区画整理が必要になるし、
更には石橋駅の高架化との関連も十分考えないと、身動きが取れなくなります。

まあ、大阪府内の宝塚線で高架化できていない区間は、こんなところを高架化するより
捨てて別の場所に線路を引いた方がって処ばかり残っている訳で
819名無し野電車区:2011/01/14(金) 20:55:57 ID:L82BTl250
>>810
それは戦後、京都線をまともに金を稼げる路線に仕上げる為、
河原町へ延伸し、十三-梅田間の宝塚急行線を京都線に転用した結果ですが
まあ、線形の悪さでは千里線という上手がある訳で、そちらの事も
忘れないで上げてください。
820名無し野電車区:2011/01/14(金) 21:39:56 ID:B2w4i5fC0
>>818
わかりました。三国駅の工事は偉業だったわけですね。
十三駅の将来はどうでしょうか? 昔からほとんど変わらないように
感じます。
821名無し野電車区:2011/01/14(金) 22:31:39 ID:L82BTl250
>>820
十三はホームの延長と7号線の廃止(京都線本来の終点)と言う変化は
一応あるんですが、と言ってもそれも40年ほど前の話ですし、
それ以後と言えば中央連絡階段の追加と、トイレの改修ぐらいかな?
梅田側のポイント配置は結構変わっているんだけど。

そろそろ高架化して下に風俗店を積極誘致して儲けを増やす努力ww
が欲しいところでしょうかね

まあホームの延長でカーブ駅になりすぎちゃったから、
駅全体を梅田側に少し移動出来れば良いのですが
822名無し野電車区:2011/01/14(金) 23:08:04 ID:4/Q7Isy00
十三は近鉄布施みたいに上下で乗り換えできたら便利でいいのにな。
阪急は客を歩かせるのが好きだから、そうはならんだろうが。
823名無し野電車区:2011/01/15(土) 00:52:19 ID:YurH8nxw0
>>803
その割には3000系がまだのさばってる理由は?
824名無し野電車区:2011/01/15(土) 01:05:16 ID:etpVH5PQ0
昔みたいに車体の大きさそのものが全然違うわけではなくて
整備もゆき届いてて見た目には3000系も6000系も7000系も大差ないからじゃないの。
825名無し野電車区:2011/01/15(土) 05:13:11 ID:XG4GLfqa0
>>823
京都線ではもっと古い2300系が残存し、
神戸線も3000系がまだのさばってるよ、
特に宝塚線が冷遇されている状況にはないし

>>824
竣工時期によって若干の違いがあるが
車両オタ以外にとっては、2000系から8000系まで
見事な金太郎飴だからね。


826名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:16:10 ID:UduOHAeO0
宝塚線にも京都線の7320系のような大胆な
なんちゃって新造車が登場する可能性は全くないのか?
宝塚線の客はそれで20年は誤魔化すことは可能だろう。
827名無し野電車区:2011/01/15(土) 10:17:43 ID:svfyicpe0
>>826
5100系がそのうちなる。
828名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:33:29 ID:cyMAJf9G0
内装以外に乗り心地も改善するのなら例の魔改造でいいと思う。
一般の客にとって重要なのはその車両が9000系かどうかより、
乗り心地、内装が良いかどうかだと思う。
829名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:44:58 ID:m8p5xRVw0
重要なのは急行の所要時間だ。
830名無し野電車区:2011/01/15(土) 23:56:44 ID:Bcuxee0C0
>>828
乗り心地改善なら加減速を少なくするのが効果的。
急行を十三から石橋までノンストップに戻せとは言わんが、蛍池と豊中の停車はどちらかに絞ってほしいところ。
準急の三国通過や阪神急行の福島通過の例もあるし、停車→通過の可能性は無いとは言えない。
それが図星だから豊中市民が必死で通過論に噛み付くんだろうけどw
831名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:13:23 ID:g/YGcczB0
>>830
無いね
急行→特急・急行→快速急行→急行
歴史が物語ってる
832名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:19:53 ID:wv/QGabG0
>>831
そうでもない。
三国は通過されっぱなし。
大宮や崇禅寺も。
833名無し野電車区:2011/01/16(日) 05:36:25 ID:373gesUb0
阪急でも 前出のように、かつて優等列車の停車駅だった所も通過駅に変わる例も無い事もないんだから、
蛍池、豊中も まぁ分からんよ
834名無し野電車区:2011/01/16(日) 07:07:13 ID:Fa2B6N060
蛍池停車&豊中通過は大半の宝塚線急行ユーザーの悲願
835名無し野電車区:2011/01/16(日) 07:56:14 ID:ij5w0yrg0
>>834
いいえ。
836名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:22:47 ID:QLYd1oWA0
>>834
これに池田通過なら入るけどな
837名無し野電車区:2011/01/16(日) 08:51:48 ID:mjjM2o3O0
>>836
大口需要の池田を通過すると空気輸送化するのは実証済み。
838名無し野電車区:2011/01/16(日) 11:43:10 ID:TLeA+gYG0
ここで暴れてるのは能勢の山奥に住む猿だろ。さっさと巣に帰れ馬鹿
839名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:23:51 ID:mjjM2o3O0
今の、宝塚線で問題なのは、急行とか星特じゃなくて普通の方だよ。
特に帰宅ラッシュ時の箕面行普通は、明らかに空気輸送。 廃止して
準急・十三-豊中から各駅の雲雀行きに改正すべき、 
それで、増加した豊中速達便の分、急行の豊中停車を減便すればよい。
840名無し野電車区:2011/01/16(日) 12:45:36 ID:paXZFCQw0
ホームが変わるからだろ。
841名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:07:11 ID:paXZFCQw0
曽根で急行と普通を接続させ
普通は、曽根(あるいは豊中)で折り返し運転

しかし、これやると急行の混雑がひどくなる。
急行を廃止して全部 普通にすればいい。
まあ、能勢の山奥の猿は反対するだろうがな。
842名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:11:23 ID:paXZFCQw0
現状
10分間で急行1 普通1
これを急行2 普通1(曽根折り返し運転)
にすればいい。
豊中以北は、現状 急行1 普通1が急行2になるだけ、(停車駅も同じ)
豊中以南もほぼ同じだな。
843名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:51:36 ID:MqYI4F4s0
>>842
岡町は?
844名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:59:43 ID:paXZFCQw0
岡町は急行で梅田〜曽根9分+待ち時間3分+(曽根〜岡町)1分=13分
現状 梅田〜岡町は15分 だから
時間短縮になる。乗り換えという不便はのこるが。
845名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:17:38 ID:i9zEqYJo0
>>844
842の段階で急行の曽根停車を当然の前提みたいな書き方してるから
現状の急行停車駅で考えてる843が混乱してるんだろ

あと豊中以北の利用者は停車駅が一つ増えて不満だよ
846名無し野電車区:2011/01/16(日) 14:48:26 ID:paXZFCQw0
豊中以北でも普通1 急行1
より急行2の方がいいだろ。
普通 梅田〜曽根 1
急行 梅田〜雲雀 1
急行 梅田〜宝塚 1

これでいいんだよ
847名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:22:35 ID:Np3IWSn70
848名無し野電車区:2011/01/16(日) 15:30:01 ID:paXZFCQw0
849名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:04:46 ID:qkycx6Ri0
結局、結論は豊中駅を2面4線にしなかった設計ミス。

高架化前南側の留置線で府道から岡町駅までの使用休止
していた部分を豊中駅に持ってきたことにすれば。補助
金で工事が出来たのにな。
850名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:24:49 ID:d3cZdCIu0
星特みたく
直通を設けたのがいけないね
能○電は別会社なんだから
とりあえず無い物として
ベストを考えようじゃないか
異議ある田舎もんは能勢電スレで盛り上がってくれ
851名無し野電車区:2011/01/16(日) 16:36:27 ID:i9zEqYJo0
>>846>>848
だから急行の停車駅書いとけよ
その案だとどうせ曽根から各駅停車なんだろ?
852名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:02:25 ID:qkycx6Ri0
しかし能勢電からの利用者が無くなれば、川西能勢口以南も減便になりかねんぞ。
たとえば日中の雲雀丘花屋敷行きが豊中止めになったり。
尤も>>850が能勢電の代わりに毎年6億円を阪急に上納すれば話は別だがw
853名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:14:37 ID:CqRRq/L+0
蛍池 高速パターンATS
854名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:15:44 ID:mjjM2o3O0
まあ、宝塚線の乗降客が豊中から能勢口間に集中しており、
急行が停車しない、岡町/服部/三国/中津と飛び石に駅を廃止(バス転換)しても
体制に響かなくなりつつあるって事をちゃんと認識しておくべきだ。
更に状況が悪くなるようなら、曽根/庄内も駅を廃止、すなわち普通と言う
運用が不要になる。
855名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:36:08 ID:q6exi/xx0
>>851
だからレスするなら5レス前くらい読んでからレスしろよ。
アホ
856名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:38:22 ID:q6exi/xx0
>能勢電からの利用者が無くなれば
合計しても2万人〜5万人くらいだろ。
池田や豊中なら1駅で5万人以上
能勢電の10駅で本線の1駅くらいのもん。
857名無し野電車区:2011/01/16(日) 17:56:39 ID:MqYI4F4s0
で、結局>>842の急行は曽根〜宝塚間停車でいいの?
ちょっと不便だな、ものすごい混むだろうし。

>>856
中都市程度が連なるこの線で利用者2〜5万人はとても大きいよ。
それをJRに取られるとか、愚の骨頂になってしまうよ。
858名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:00:22 ID:paXZFCQw0
曽根だけ停車 岡町は通過
急行が10分に2本になってどこが不便なのかな?
まあ、馬鹿はそんなこともわからないんだろ。
857
能勢の山猿丸出しだな。
寒いだろ
田舎者
859名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:42:26 ID:u/aiHbNi0
で、岡町は曽根から何に乗り換えたらいいの?
時間書いてくれてるけど普通が曽根で折り返しならいくら待っても来ないよね
846のが上から普通、準急、急行とかなら分かるけど
それか岡町廃止厨か
860名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:03:46 ID:ZKTTVCO00
しょぼい議論しとるの〜。
読むだけアホらしくなったわ。
861名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:05:07 ID:MqYI4F4s0
>>859の書いてくれてることをただ聞いただけなのにね。
それだけでなぜか能勢の人間にされてるし。
862名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:08:35 ID:paXZFCQw0
急行を曽根に停車した上で
普通を梅田〜曽根折り返し

5レスくらい前の流れを読んでからレスしたら?
低学歴

能勢の山猿じゃなければ、気にしなければいだけ。
山猿はアホだから、スルーできないらしいね。
863名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:12:42 ID:MqYI4F4s0
別にアホでもかまわないけど、岡町どうするんだろうて思って。
864名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:19:26 ID:QLYd1oWA0
なぜなにもない岡町に止めるの?
市役所の最寄り駅だから?
865名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:26:10 ID:MqYI4F4s0
岡町と曽根の順番を逆に考えてるのかな。
どうみても俺しつこいのでここで止めます。
866名無し野電車区:2011/01/16(日) 19:54:02 ID:jX8Az9Jv0
>>865
君はまともだよ。
あとはいったい何を考えてるんだ・・・
867名無し野電車区:2011/01/16(日) 20:27:41 ID:GTfD1Nn90
曽根折り返しとかアホがほざいてるが、仮に曽根接続で得するのって誰?
どうせ乗らない奴が停車駅だけ見て叫んでるんだろ。

仮に今まで通り10分ヘッドだとすれば
三国〜服部→変化なし
曽根→急行停車
岡町→存在抹消
豊中〜雲雀丘花屋敷→減便
山本以西→変化なし
バカだな。

乗らない奴が適当なこと言いすぎ。
まずは乗れよ。
868名無し野電車区:2011/01/16(日) 21:27:45 ID:hYi1/nUz0
862の
あまりの高学歴らしさが滲み出たレスに
この沿線住民として情けなくなった
869名無し野電車区:2011/01/16(日) 22:13:34 ID:uTUuidV00
>>868
>>867氏の言うとおり、コイツどう考えても沿線民じゃないだろw
たぶん岡町駅の存在を知らないでレスしたけれど、
後で路線図確認してその存在を知ったってとこか。
的確な反論をされて後に引けなくなっただけだろww
870名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:01:15 ID:UisrQUSf0
宝塚側先頭車両の内装を手塚漫画でデコってほすぃデス
サファイヤver.とかレオver.とか・・
ブラックジャックver.は乗りたくないがww
871名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:34:46 ID:paXZFCQw0
>的確な反論をされて
どこが?
曽根は4面ホーム 留置線があるから、急行と普通の接続ができる。
豊中じゃ2面で急行と普通の接続ができない。
豊中以北では普通1 急行1が急行2になるメリットがある。
岡町と蛍池で10分ヘッドで急行を交互に1本とめるとか
いろいろ方法はある。
なんでも反対するのは簡単だな。負け犬ってとにかく反対するだな。
代案もださすにさ。
872名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:36:39 ID:paXZFCQw0
現状で満足しているなら、このスレにいる必然性がないなあ。
代案もなく反対するだけなら屑だな。
873名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:38:53 ID:paXZFCQw0
曽根(あるいは豊中)押し返しは
10分ヘッドで普通1 急行1
を普通1 急行2にするメリットがある。
急行が混雑して、能勢の山猿が文句言うから
急行の本数を増やす方法を考えてやったんだろ。
アホ、田舎の猿ども。
874名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:41:07 ID:ktLknLEv0
うおおおぉぉぉ
高学歴キター
875名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:41:48 ID:paXZFCQw0
841 :名無し野電車区:2011/01/16(日) 13:07:11 ID:paXZFCQw0
曽根で急行と普通を接続させ
普通は、曽根(あるいは豊中)で折り返し運転

岡町も考慮して、(曽根あるいは豊中)で折り返しと言っている
面倒だから、途中から曽根だけに略したがな。
そういう重箱つつきがすきな、低学歴が多いなあ。ここって
能勢の山猿は寒さで頭おかしくなったか?
876名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:51:52 ID:DgoZq5GD0
高学歴な割に文章の推敲もできないんかいw
>>871
>急行を交互に停める
客の乗り間違え、誤停車誤通過続出の悪寒。
交互停車実現したところで、ID:paXZFCQw0な自称「判る男」がややこしい停車駅設定する阪急はアホと叩くだけ。


あと、同じホームでの対面乗換だけが接続≒連絡とも限らないと思うけどな。
877名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:56:10 ID:paXZFCQw0
>>876
で、お前の対案は?
対案もなくなんでも反対ですか?
さすが低学歴。お前、会議にでたことあるか?
対案もださすに反対するのは会議にでたこともない低学歴の証拠。
京都線の優等列車の停車駅なんてすごく複雑だぞ。
お前阪急京都線乗ったことないのか?
乞食だから京都には年に数回しかいかないか?
能勢の山奥の猿みたいだな。
878名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:57:24 ID:ktLknLEv0
曽根と岡町に停まる急行ですか
準急はどこに停まればいいんですか
ああ、中津がありましたねー
879名無し野電車区:2011/01/16(日) 23:59:56 ID:paXZFCQw0
能勢の山奥の猿があばれているなあ。
まあ低学歴だからあんな田舎の僻地に住んでいるだろうな。
電車も急行と普通、日特くらいしか理解できないらしいな。
京都線などは乗れない。能勢から京都って、半日仕事だからなあ。
880名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:02:44 ID:hUSTuz090
>対案もださすに反対するのは会議にでたこともない低学歴の証拠。

じゃあ仕方ないから出してやるよ



      今の方がマシ
881名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:08:53 ID:NGc1sS8i0
なにやってもダメな人間って現状維持しか思考できない。
それで満足ならこのスレに来る必要ないと思うけどね。
曽根に留置線があるという事実。地上駅時代の話だろうが
曽根、折り返し運転があったか、そういう計画があったということだ。

留置線があるという現実から、曽根(豊中)折り返し運転は
非現実なことではない。現実から思考したものだとわかるだろう。

で、曽根、留置線はなんのためにあるのか?
882名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:11:28 ID:NGc1sS8i0
876 名前:名無し野電車区 :2011/01/16(日) 23:51:52 ID:DgoZq5GD0
>871
>急行を交互に停める
客の乗り間違え、誤停車誤通過続出の悪寒

阪急京都線の優等列車の複雑な運用を知らないようだな。
京都線ものらない下層階級なんだろ。
まあ、祇園祭って行ったことないか?
能勢の田舎ものじゃ、京都まで2時間くらいかかるんじゃね?
883名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:12:00 ID:hUSTuz090
>>881
もう自分より低学歴で猿な奴探すのやめて寝るってのはどうだろう?
884名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:15:30 ID:5D1m3l2H0
ここで熱く語っても結局は机上の空論
885名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:17:21 ID:TYh1ANmr0
>>881

高学歴な世間知らずに教えてあげよう。
かつて曽根折り返しがあった。

でも豊中以北発展、列車増発の観点から消滅した。
高架化の際にはそれ以前の設備を維持するっていう原則があるから折り返し線が整備されたってだけの話。
886名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:21:23 ID:0HBtN6Ss0
ID:paXZFCQw0は名古屋妊婦切り裂き殺人事件のように惨殺されたいらしい
887日付変わったが876:2011/01/17(月) 00:23:24 ID:LKjktDTv0
少なくとも自称高学歴さんより「腐っても」阪急の中の人の方が、
乗降人員のデータやら旅客動向の調査やらのスキルを使って現状のダイヤ設定にしていると思われ。
ま、所詮は妄想案でしかない訳だが対案を出せと言われるのであれば(昼間時で考える)、

普通…曽根か豊中で折り返し
準急…(停)十三、曽根以遠の各駅で雲雀丘まで
急行(別に快速でも快急でも構わんが)…石橋以遠の各駅で宝塚まで

ぐらいだろうな。
川西の2号線が使えるのであればあと少しは柔軟度は増すとは思うけど。
おそらく先行列車につかえて低速運転続出、不評必至だと思われるけどな俺考案の糞ダイヤはw


あと能勢からは電車より車で亀岡経由で行った方が早いw
だがこの時期は正直オヌヌメしない。
888名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:26:02 ID:TYh1ANmr0
>>882

京都線で列車による選択停車があるか?
阪急は一駅でも停車駅が違うと新しい種別を立てるから、交互に停めるなんてことがあり得ない。
そもそも伊丹空港への乗り換え駅としての役割を担う蛍池に選択停車させるなんて地元民は考えない。

第一、京都線が複雑とか言ってるけど京都・宝塚線ともに列車種別は6つで、神戸線が8つ。
しかも京都線の高槻市以東はラッシュ時に運行される列車の停車駅が普通・準急とそれ以外で統一されてる。

宝塚線はおろか京都線も知らないようなバカだな。
気持ち悪いからそろそろ消えたほうがいい。
889名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:30:08 ID:LKjktDTv0
高学歴さんが曽根折り返しを知らなかったとはw
890名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:33:02 ID:hUSTuz090
高学歴さんは月曜の会議に向けて指しゃぶりながら寝たに違いない
891名無し野電車区:2011/01/17(月) 00:42:53 ID:LKjktDTv0
かつての急行は豊中通過・停車は存在するも同一時間帯での選択停車ではなかった。


ってか高学歴さんは能勢電スレでも18時頃から活動されてたんだな。
明日に「自宅警備員月例報告会議」でもあるから資料収集に勤しんでたのかな?
892名無し野電車区:2011/01/17(月) 04:53:40 ID:52H/HMcH0
高学歴さんがのたまう急行2普通1で普通の曽根で緩急接続ダイヤだと
梅田発がX0(急行、蛍池停車?),X3(急行、曽根停車?),X5(普通)て感じになるのか?
>曽根(あるいは豊中)押し返しは
10分ヘッドだと普通は全て豊中折り返しにしないと岡町が20分に1本になる

それと面倒だから勝手に自分から(あるいは豊中)の記述を省略しといて重箱の隅とか言い出すのは配慮なさすぎだ
893名無し野電車区:2011/01/17(月) 04:55:17 ID:52H/HMcH0
梅田発がX0(急行、曽根停車?),X3(急行、蛍池停車?),X5(普通)
逆だったスマンw
894名無し野電車区:2011/01/17(月) 06:13:19 ID:hUSTuz090
>>892
たぶん急行の2本に1本岡町停めるとか言い出すんだろう
どう読んだってレスからだけじゃそうは取れないがな(笑

「雲雀丘行き中津通過準急」とかいう種別が作りたいんだろうと・・・
895名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:23:16 ID:iMFkIgJd0
庄内ー服部ー曽根の踏切問題
896名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:28:58 ID:yiz/VEoJ0
能勢電沿線の住宅街に住んで能勢電で通勤している人のページ
http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/~oguraa/essay.htm
東大卒阪大教授

残念ながら能勢電利用者=低学歴というのは誤りのようです
897名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:34:06 ID:yiz/VEoJ0
日生中央に北欧住宅を建てた人のブログ(住宅系ブログ)
http://blog.livedoor.jp/knight123/
関東出身で京大理系卒のエリートサラリーマン
898名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:40:01 ID:bJBizJcF0
岡町から豊中まで乗ってきて、豊中から急行に乗って梅田に行くという
不正乗車が常習化しているので、岡町に停めなくてもいいようにも思う。
(中には、律儀に豊中-梅田の定期買っている人がいるのかも知れんが)
899名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:59:10 ID:CWAvFNmV0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━●━━━●●●●●●●●●急行 6本/時
●━●━━━●●●●●●●●=====準急 6本/時
●●●●●●●============普通 6本/時
900名無し野電車区:2011/01/17(月) 10:59:59 ID:alBM+DAh0
宝塚発ノンストップ急行宝塚線経由梅田行きを作るべき
901名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:41:14 ID:vrvC40m30
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●急行 4本/時
●━●━━━━━●●●●●●=====準急 4本/時
●━●●●●●●●●●●●●=====普通 4本/時

昼ダイヤなら12本/時以上は不要。中津は神戸線に統合し宝塚線は廃止

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●急行 4本/時
●━●━━━━━●●●●●●=====準急 4本/時
●━●━●━●━●●●●●●=====普通 4本/時

三国/服部/岡町を廃止しシャトルバスに転換。


902名無し野電車区:2011/01/17(月) 11:50:36 ID:NfUzQy3K0
はいはい、もうお昼ですよ。
お昼ごはん食べたらおねんねしましょうね。
903名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:07:06 ID:vrvC40m30
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━●━●━●●●●=======普通 4本/時
更に需要が低迷するのなら減車8連=>4連化

904名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:40:07 ID:AI2TyHlO0
串は専用スレでお願い
905名無し野電車区:2011/01/17(月) 12:51:05 ID:MuUFTaaTP
種別増やして数分早くなったところで沿線住民は殆ど喜ばなかったことを
知らない世代が増えてきているのだろうな。
多少時間がかかっても10分ごとに電車が来るって素晴らしいことだよ。
906名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:05:56 ID:EGgA2FYC0
確かに優等(急行)は10分に1本が望ましい。
ただ豊中と蛍池の両方に急行がとまるのはけしからん。
ただそれだけのこと。

907名無し野電車区:2011/01/17(月) 13:25:02 ID:vrvC40m30
雲雀-宝塚間とか三国-岡町間は需要減が続いており
10分サイクル運行を維持するのが困難になり始めている。
15分サイクルに減便するのが妥当だろう。
まあ先に10分サイクルを維持したまま減車でも良いのだが、
908名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:06:20 ID:AI2TyHlO0
vrvC40m30さんは昨夜の高学歴?

>10分サイクル運行を維持するのが困難になり始めている。
その断定の理由を教えてほしいな。
少なくとも、三国〜岡町間の乗降客は平均しても25000超で
他の大手鉄道線でも準急や快速は停める駅規模。
909名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:12:08 ID:AI2TyHlO0
違ってたらごめんよ。
910名無し野電車区:2011/01/17(月) 15:16:25 ID:BEfWvCKu0
>>906
混雑の偏りを考えれば、昼間も10分に1本では若干不足かと。
能勢直通準急を設ければ便利そうだが、能勢口3号線しか使えない等の問題があるからなあ…
911名無し野電車区:2011/01/17(月) 16:39:57 ID:vrvC40m30
>>908
別の人
まだ今のところは良いのだが、豊中市の人口減少(流入の減少)
が増大中な事による。 
http://e-daikyu.com/consult/news/news_pdf/news08.pdf
912名無し野電車区:2011/01/17(月) 19:46:10 ID:hUSTuz090
豊中の人口が減ったら雲雀−宝塚間の需要減っての説明してくれ
少なくとも宝塚市は人口世帯数とも増えてんだが
人口の増減と利用者の増減がリンクしてないのか?
だとしたら豊中の人口減も影響僅少とも言える
宝塚の人口増も今津線じゃなく宝塚線沿線の増だぞ
責めてんじゃなくて根拠を示してくれたらそれでいいんだ
913名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:33:07 ID:a9tdX/3n0
そもそも能勢電は能勢まで行ってないからな
914名無し野電車区:2011/01/17(月) 20:46:59 ID:0+iXKiYn0
>>913
光風台〜妙見口は能勢(旧能勢郡)だぞ
能勢町は能勢郡の一部が合併した町に過ぎない
今の豊中市、池田市、箕面市(の大部分)が豊島郡、能勢町と豊能町が能勢郡
豊島の豊と能勢の能を取った合成地名が豊能

このスレ、歴史を知らん馬鹿が多すぎる
915名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:36:43 ID:ZUj1/wG+0
>>913
>>914
ガキもジジイも黙ってろよ。
能勢に行くとか行かんとかこのスレじゃカンケーねぇよ。

宝塚は無理だとしても
少なくとも川西能勢口ー梅田間はJRと勝負できないと。
916名無し野電車区:2011/01/17(月) 21:55:55 ID:uUQt6OtK0
しЯと速達競争がしたいのか
お前こそ去ね
917名無し野電車区:2011/01/17(月) 22:57:23 ID:0+iXKiYn0
>>915
勝負する必要ねえじゃん
918名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:22:54 ID:Q+dSeMHw0
>>910
混雑の偏りを考えれば、>>906氏の言うように豊中か蛍池のどちらか通過でいいんじゃないの?
急行が10分に1本あるダイヤ自体は覚えやすくて便利だからそのままでいい。
919名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:27:14 ID:H8uYZhSP0
>>915
JRは競争してマンションに激突し。たくさん死なせた。
もともと宝塚線に関しては紳士的な阪急が、勝負するわけないだろ。
920名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:27:57 ID:relnYv8s0
>>915
>宝塚は無理だとしても
阪神間や京阪間と違って、大阪〜宝塚間はそんなに客はいない。
投資してまで取り合うような線区ではない。

酉の宝塚駅で昼間以降の始発快速をずーっと見ててみ。
ほとんどの列車がガラガラで発車していくから。
(まあ、大阪駅に行かないのも影響しているのかもしれないが。)

阪急も豊中市内と三国の高架完成以降、
いろいろダイヤをいじくったが、
結局速達ダイヤを捨てて今のダイヤに戻した。
今のダイヤが現状の旅客流動に適していると言う事。
921名無し野電車区:2011/01/17(月) 23:35:58 ID:DWYNqjQJ0
世界最悪地域 かつて経済繁栄を誇ったわが国も最近凋落傾向にある。
GDPをはじめ、多くの指標が世界の中での日本の没落を示している。外交力も国防力も弱い。没落日本の中でも最悪は関西だ。経済繁栄は昔の話で、今や何の取り柄もないどころか、犯罪発生ワーストワンの府県になってしまった。
 関西の中でもさらに犯罪発生が多いのは京都市伏見区と宇治市だ。
宇治市と伏見区、山科区は関西でも、人口一人当たりの犯罪数の最も多い警察管区だ。そのことが原因での犯罪多発らしい。伏見、宇治は、昔は京都市中心部のベッドタウンとして決して悪い都市ではなかった。比較的良質の住宅地が広がり、気候温暖で、
住みやすいところだった。だから住み難くなった京都市中心部からこの地に移住してきたのだ。それがいつの間にか京都府最悪、そして京阪沿線で最悪、関西民鉄沿線の中では最悪の地域となった。つまり
洛南は世界最悪都市圏に転落してしまった。
歴史的地域は、裏目に出て、日本最悪地域になってしまった。良質だと思った住宅地は、
犯罪の温床になってしまった。グリコ犯、軽犯罪、暴走族、詐欺、生活保護詐取・・・。と ん で も な い と こ ろ に 住 ん で し ま っ た も の だ 。
922名無し野電車区:2011/01/18(火) 03:32:35 ID:BQTAhoDi0
>>881>>885
曽根駅4号線(梅田方面行き待避線)で一夜を過ごす運用があるんや。
翌朝、件の折り返し線に入線し、その後2号線(宝塚方面行き待避線)に転線した後
石橋?へ回送されるはずや。
923名無し野電車区:2011/01/18(火) 03:43:45 ID:xw76goP20
>>914
能勢電が開通した時既に能勢郡はなかった
924名無し野電車区:2011/01/18(火) 05:06:24 ID:XG5+bIRn0
>>912
いまさら説明する必要はないと思うんだが
それは、宝塚市内の阪急沿線の人口が増えたのか、
それともJR宝塚線の沿線人口が増えたのかって話。

そして、昔、三田方面から宝塚で阪急に流入して
大阪に向かう乗客が多かったのだが、今じゃ、
乗り換える必要すら無くなっている。

それらが一気に阪急に流入したら、どうなるのかは、
例の事故による振り替え輸送でも判る様に、
異常な混雑と延着 もはや阪急の処理能力
では裁ききれないから、
JRが便利な人は、そちらをご利用くださいで良い。
925名無し野電車区:2011/01/18(火) 06:38:27 ID:o+OTfPqm0
>>924

912なんだが
沿線で人が増えてる要因のひとつは山手台等の阪急沿線より北側の開発が
行われていることが寄与している
(山手台住民はJRを使うのか?)
三田方面から宝塚でわざわざ乗換えをしていた乗客とはそんなに多かったとは思えない
(面倒で初乗りをとられる乗り換え理由がよくわからない)
強いてあげるなら、バスで宝塚駅に出てきていた生瀬・塩瀬住民がJRを利用し始めたということ
(これも一日バス何台分かは大体検討つくよね、多い?)

減少しているという宝塚−雲雀間の乗客数にJR事故による増分をカウントしているとすれば
そりゃ減るだろうし
沿線住民の高齢化による利用率の減少という意味であるとは907の説明では全くわからん
その上豊中の人口減少並べられた日にゃ・・・
やっぱ釈然としないな、相変わらず、というか、通勤時間なんか増えてるぞ。
それとも昼間ダイヤのことだけを言っているのか?

それと、「裁く」は「捌く」な。
926名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:39:28 ID:7ojAPR8SO
この腐りスレは阪急無知の気違いが暴れてるな。
見るだけ馬鹿馬鹿しいわ
927名無し野電車区:2011/01/18(火) 07:44:14 ID:7ojAPR8SO
>>907
お前は一回も阪急宝塚線に乗った事ないやろ。
阪急無知の気違いは邪魔だから二度と来るな。
欝陶しいわ。
928名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:15:31 ID:XG5+bIRn0
それじゃ急行は15分に1本で十分だな。
http://bus.hankyu.co.jp/rosen7/jikoku_img/154002_1.html
929名無し野電車区:2011/01/18(火) 10:20:20 ID:ewgimfsj0
>>926に禿同ですな。
ホンマ無知が騒いでるだけ。
正直、ここを覗いた時点で自分自身が敗者・負け犬気分。
930名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:27:19 ID:0CSQ8khjO
十三場面で空席のある列車なんて午前中の下り列車くらいしかないよな。
931名無し野電車区:2011/01/18(火) 11:43:12 ID:Da1/GsQZ0
遠近分離とある程度の乗客のバランス良い振り分けが必要。
梅田に近い段階で乗降客が多いボリュームゾーン全てに急行停めるからいかんのだよ。
蛍池が停車になったのだから、豊中は通過に戻してみる価値はある。
932名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:36:46 ID:XG5+bIRn0
>>931
遠近分離しようにも、遠方側の需要が足らない。 
933名無し野電車区:2011/01/18(火) 12:57:17 ID:Da1/GsQZ0
梅田からの急行は混みすぎだから、豊中通過させれば効果ある。
934名無し野電車区:2011/01/18(火) 13:02:41 ID:yLofBb2x0
豊中から宝塚とか豊中から川西とか豊中から能勢電とか豊中から箕面とかの需要なんて殆どねーだろ?
豊中は乗降客こそ多いが、それはバス便利用者の対梅田であって、路線内の旅客需要は蛍池より少ないはず。
逆に蛍池はモノレール乗換駅なので、きわめて急行停車駅との相互需要が多いだろう。
急行の停車駅としては蛍池のほうが適切。
935名無し野電車区:2011/01/18(火) 13:15:14 ID:XG5+bIRn0
>>933
ただし豊中でごっそり降車してってほどでもないんだよね。
豊中を急行通過にしても混雑は大して変わらないよ。
936名無し野電車区:2011/01/18(火) 13:39:05 ID:XG5+bIRn0
宝塚線の需要が極端に
石橋(箕面線乗り換えを含む)・池田・川西に集中している為
急行/星特は必ず混雑する。 
普通にもその影響があって、途中退避な普通は必ず空いているし
退避なしの普通は、豊中を過ぎてもまだ空席なし程度の乗客がいる。








937名無し野電車区:2011/01/18(火) 14:53:38 ID:XG5+bIRn0
>>934
だから、だれも蛍池の急行停車には反対しておりませんよ。
でもそれと急行の豊中停車は別の話。 
938名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:40:11 ID:w7Ie+sWG0
バスで来ようと、モノレールで来ようと、阪急宝塚線を利用するのは同じに思うけど、
バスはだめで、モノレールならいいって言う理由は何だろ。
939名無し野電車区:2011/01/18(火) 15:52:42 ID:XG5+bIRn0
元々、豊中は速達列車の停車駅。 普通だけじゃダメなんですよ。
でも終日、速達列車を止めるほどの駅ではない。

それと蛍池には、大きな欠陥が存在し、一番大事な朝ラッシュに於いて
役に立たない、次の豊中でカバーしてやる必要があるんですけどね。 
940名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:00:34 ID:7ojAPR8SO
>>929
>>934みたいな自分の思い通りに行かないからと言って自分勝手な事をぬかすからこのスレは糞スレ化したんだよ。
当分次スレいらないわ。

>>934
黙れよ、気違いは!
941名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:34:15 ID:Doq/tUgo0
乗降客が多いのに特急停車しない塚口のように豊中は梅田に近いのだから
昼間の優等は停めないというのもありだ。
問題は豊中通過にすると、普通に追いついてしまい普通の逃げ切りダイヤが困難な事。

まぁ全ての元凶は豊中を2面4線化しなかった事だな。
942名無し野電車区:2011/01/18(火) 16:44:13 ID:iy7TxBc20
現状の昼間ダイヤは最も無難で完成されているけど乗っていると
のろのろ感でやたら停まるし所要時間うんぬん抜きにフラストレーションが
溜まるダイヤって事だろう。
まぁ今のダイヤをベースに新型ATS導入ダイヤで梅田ホームのタスキ掛けだけ
やってくれれば満足かな。
943名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:03:44 ID:w7Ie+sWG0
豊中駅って、昔は朝夕の準急しか停まらなかったように思うので、その時代に戻せばいいわけか?
944名無し野電車区:2011/01/18(火) 17:59:48 ID:XG5+bIRn0
>>943
既に停車するようになってからの期間も経っているので
一気に朝夕ラッシュ時だけ停車はきついだろう。 

しかし少なくとも今の10分サイクルで停める必要は無いはない。
先ずは15分サイクル程度まで減便しても良いのでは

昼ダイヤとしては
急行=蛍池から各駅(4本/時)
準急=豊中から各駅雲雀まで(4本/時)
普通=雲雀まで(4本/時)

その結果、雲雀から宝塚・豊中から三国が減便となるが
今の昼間需要ならそれも矢も終えないと思う。
なお梅田ベース5分間隔だから普通逃げ切りも変わらない。




945名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:01:18 ID:0CSQ8khjO
遠方の人間に道を譲ることを避けた今のダイヤでえーやん。遠方に住んでてフラストレーションって何いうとんねん。

通過退避も緩急接続も通過駅追加も15、20分ヘッドもいりません。
946名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:07:57 ID:aptJHjzC0
急行豊中通過ねぇ…
通過させて先行列車の後追いでトロトロ走行だと、
停車はするが先行列車と適度な間隔が開いて、結果的に通過させているのと余り所要時間が変わらなくなるんだよな。
>>941
そこで昼間時曽根待避をして(以下話題が無限ループ
947名無し野電車区:2011/01/18(火) 18:26:43 ID:aptJHjzC0
>>944
線内移動・他線区乗換両方の通学の需要もあるし、買物客などもいる。
みんながみんな朝夕に集中して乗っている訳でもないんだよ。


どうでもいいが、矢も終えないって何?
948名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:15:01 ID:7ojAPR8SO
>>942>>944
自分勝手な事ぬかすんじゃねーよ。
糞ガキは寝てろよ。
同じ糞話を蒸し返すんじゃねーよ。
このド気違いが。
949名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:33:58 ID:7ojAPR8SO
他スレでクレクレする気違いの牧野 佑介も何とかならんかな?

855:名無しでGO! 01/18(火) 18:10 dyiTyC7A0
205系 試運転の日にちなどを教えてもらえないでしょうか。
859:名無しでGO! 01/18(火) 18:29 dyiTyC7A0
川崎重工 出場情報を教えていただけないでしょうか。

849:01/18(火) 16:36 +uA8mKRt0 [sage]
今日、近畿車両から225系阪和仕様でてきたんだね。
最近、225系ネタでは全然盛り上がらんな・・・
950名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:34:40 ID:o+OTfPqm0
なんか昼のうちにこのスレ
自宅警備隊が演習でもしてたのか
951名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:40:49 ID:7ojAPR8SO
>>950
奴らは鉄道会社の事情を把握せずに自分の言いたい事ぬかすしか脳がないんだよ。
こんな所で腐った糞議論しても何の足しにもならないのにね。
やはり次スレは当分不要。
立てたって阪神難波線スレや225系スレみたいに荒れるだけ。
952名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:44:10 ID:ewgimfsj0
>>951
全くの禿同。
953名無し野電車区:2011/01/18(火) 19:47:58 ID:7ojAPR8SO
>>952
阪神難波線スレも5220言う痛い奴が暴れて機能してないね。

751:5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◆uP2MwYrRHau3 01/16(日) 01:42 SV2tdUHSP [sage]
桜川に大規模な引き上げ線作るより西九条の西側に高架の引き上げ線作れば
建設コストも安く済んで需要に見合った運用もできたと思う

地下に作るとしても桜川ではなくドーム前の西側に作ればイベント時も余裕だし
九条駅の真下に引き上げ線作ればいいから費用も同等以下で済んだと思う
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285254279/
954名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:04:15 ID:INN2lUoC0
少なくとも、蛍池が高架化されていれば、駅前後の勾配が緩和されて時間短縮ができていたので、
個人的には、わがままな蛍池の住民のために優等種別を止める必要はないと思ふ。

以下引用
74年から都市計画決定の手続きがすすめられていた阪急電車の蛍池〜曽根
間の連続立体交差化事業は、蛍池で地元の強い反対があり、粘り強く説得に努
めたが、蛍池部分は断念せざるをえなかった。

ttp://www.goodynet.co.jp/~bunchan/rirekisho/02.html
955名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:12:26 ID:7ojAPR8SO
>>954
お前も自分勝手な事ぬかすな。
世の中はお前一人の為に動いてるん
956名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:16:04 ID:7ojAPR8SO
>>954
お前一人の為に世の中が動いてるんと違う事も分からんようでは畜生以下だわ。
もう腐った糞議論するな。
957名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:20:39 ID:XG5+bIRn0
>>944
とうぜんこれは不便になります。
いや豊中停車廃止の傷みを出来るだけ均一に分散させてある意地悪案ですから
でもこの意地悪に耐えれないのなら豊中廃止は口にすべきで無いと思いますので

>>948
文句があるか?
反論の提示が出来ない馬鹿が偉そうに何言ってやがる。
 
958名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:31:37 ID:mifipDC1P
>>957
おまえどこに住んでるの?
959名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:42:20 ID:moUWG0Y70
やれやれ・・・・なんだこれ?

話変わるけど、ここで時々上がる梅田での「たすきがけ」だけど
昔は行われていたのだろうか?
960名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:52:15 ID:XG5+bIRn0
>>958
たまには西北まわりの通勤も悪くないと思える程度の場所。

961名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:04:56 ID:INN2lUoC0
>>956
「個人的には」と断りを入れているのに、日本語を理解できない三国人乙。
蛍池が高架化されていたら、下りは石橋側の上り勾配が無くなり、上りは豊中側の上り勾
配が緩和されて、若干だが時間短縮可能ってことぐらい理解できるよね。
962名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:24:15 ID:JoPELMt9P
大阪府内の精神科・心療内科 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1289317130/
963名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:29:29 ID:0w4Uiamz0
>>944
昼間の宝塚線列車に乗ったことがあってそう思ってるなら、お前は本当のバカだな。

>>961
線形改良は出来ないし、本当に“若干”ってレベルだろうな。
交通量の多い道路と踏切で交差してるわけではないし。

964名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:33:36 ID:7ojAPR8SO
>>957
黙れ、気違い。
お前の腐った糞レス見たらムカつくんだよ。
なんでもかんでもお前の思い通りになるかい。
とにかく人間やめてまえ。カス
965名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:34:09 ID:0w4Uiamz0
>>915

川西から乗る客が全て梅田に向かうとは限らない。
能勢電→JR川西池田の乗り換え客は多く居るが、その多くの目的地は梅田ではなく、その先。
距離が長く、混雑の激しい梅田での乗り換えを避けたい人は、川西池田からJRに乗る。

たかが1〜2分短縮したところで、梅田乗り換えの手間を上回るような打開策にはならない。
966名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:36:05 ID:XG5+bIRn0
>>961
「10連停車不可能」という欠陥の為
蛍池の住人は自業自得なペナルティーを
支払い続けていると思う。 モノレール沿線の住人も道連れにして
967名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:43:47 ID:7ojAPR8SO
ID:XG5+bIRn0 お前は二度と2chに書き込むな。
欝陶しいんじゃ。
鉄道会社の事情を把握せんと自分勝手な糞レス書く奴は畜生以下じゃ
968名無し野電車区:2011/01/18(火) 21:56:35 ID:ry1TUjho0
とりあえずこれを置いときますねw

http://hissi.org/read.php/rail/20110118/N29qQVBSOFNP.html
969名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:06:40 ID:E3NEAMeG0
925なんですけどね
928見て力抜けちゃいました
ねらーの情報リテラシーを小馬鹿にしてんですかね
一度痛い目にあわせたいって久々に思いましたよ
970名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:17:03 ID:7ojAPR8SO
>>969
最近は旅亭紅葉、倍賞千恵子のおいど、大河阪急みたいな程度の低い馬鹿が数人湧いてるから本当ムカつくわ。
倍賞千恵子のおいど言う奴は確かよねやま板にたすき掛けして欲しいと書いてたから、奴はここに自分勝手な事を書いてるに違いない。
971名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:19:38 ID:E3NEAMeG0
あかん

切れた
972名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:27:19 ID:TtGKt6Nz0
ここ路車板だからねえ
普段乗りもしない程度低いヲタが多すぎ
1時間に6本じゃなくて10分に1本の意味とか知らないとかな
973名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:35:16 ID:7ojAPR8SO
>>972
その通り。
漏れは急行宝塚行と普通雲花行で充分と思う。
このスレでたすき掛け、たすき掛けとぬかしてた奴は以前、旅亭紅葉と一緒に阪急スレを荒らしてた倍賞千恵子のおいどだから本当気分悪い。
倍賞千恵子のおいどを阪急スレから追い出して欲しいわ。
974名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:35:28 ID:kFgb7s6y0
>>925
初乗りをとられるって
阪急使ったら三田大阪を通しで乗るより150円も安くなるぞ
975名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:42:34 ID:7ojAPR8SO
どうせ倍賞千恵子のおいどと能勢の山猿に乗っ取られるから次スレはいらない。
倍賞千恵子のおいどは、よねやま板の時からたすき掛け、たすき掛けって煩いんじゃ。
茨木市民板にも自分勝手な事書くな、馬鹿。
976名無し野電車区:2011/01/18(火) 22:56:21 ID:FlnWHkXE0
なにはともあれ、次のダイヤ改正で結論はでるんだからいいじゃない!
977名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:12:27 ID:7ojAPR8SO
一応次スレです。
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1295359591/

倍賞千恵子のおいど、能勢の山猿等、阪急の事情を知らない奴は書き込みをするな。
978名無し野電車区:2011/01/18(火) 23:20:56 ID:m9BFA7ex0
974
はいはい全員三田以北ね
生瀬名塩はどうなんだい
そもそもそれがここ何年かの宝塚線の旅客「減」の要因なのか?
あと、
三田大阪の通勤定期利用者なら宝塚で二分割したらJRの方が確か安くないか?
鉄ヲタなら正解知ってるだろうが・・
三田方面って聞いて三田しか調べない、応用の苦手なゆとり世代か?
979名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:00:50 ID:kFgb7s6y0
>>978
調べないも何も俺が三田在住だからだが・・・
三田から阪急に乗り換える奴は今も多い
阪急に乗り換えれば座れるというのもあるだろう
もちろん目的地が梅田じゃない奴が多いんだろうけど
980名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:25:59 ID:uY+Xar5E0
倍賞千恵子のおいどちゅのは本物か?
そんならテレビに言うたれ。スポーツ紙でもええワw
981名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:29:14 ID:m4jid+c60
979よ
嘗て大勢居たお仲間が減ってるってしたり顔でほざく厨房がいるのは知ってるだろ
そんなに減ってんのかよ、レッドリストかよ
そこが知りたいんだよ
お前一人増えようが減ろうが
多分阪急減便には影響がないと思うんだ
982名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:32:00 ID:mEbCPWPVO
>>977 >>980
米山板に居た倍賞千恵子のおいどは以前阪急スレで暴れてた旅亭紅葉と同一人物です。
983名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:39:09 ID:mEbCPWPVO
>>979 >>981
三田の人は神戸に出る人よりかJRで大阪に出る人の方が多いらしい。
座りたい人は宝塚で阪急に乗り換える可能性があるね。
984名無し野電車区:2011/01/19(水) 00:55:16 ID:TuX+nk0L0
>>981
人をゆとり呼ばわりするならちゃんと日本語話してくれ
何が言いたいかよく分からん
985名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:11:39 ID:nRWi9Yp10
>>983
宝塚ー梅田(大阪)の通勤定期だと阪急宝塚線経由は1ヶ月11010円、3ヶ月31380円、6ヶ月59460円。
JRは1ヶ月9760円、3ヶ月27840円、6ヶ月46870円。経費削減したい会社だとJRの料金しか出さないか
ら、差額を自腹で出してでも乗りたいという魅力がないとつらいな。
最近は分割で安くなるようであれば、分割した金額しか出さない会社も増えているようだし。
986名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:32:14 ID:mEbCPWPVO
>>985
なるほど
阪急はJRに定期客を取られるね。
2012年3月に225系の運転を始めるらしいが、221系の置き換えか快速の増発かが気になります。
225系0番台は今年の12月までに110両出来るそうです。
快速増発だったら阪急の定期客が減る可能性があるね。
987名無し野電車区:2011/01/19(水) 01:45:12 ID:1hw8mmcQ0
>>986
225系はダイヤ改正後は福知山線にも入る予定なのかい?
既に投入されている分と併せても今ダイヤ改正では阪和線(5000番台)の快速などの置き換えと
本線系統(0番台)の新快速、快速の運用に回す分だけっぽいけど

デイタイムの宝塚発の快速の時間も暫定だが出てるね西の公式に
988名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:15:01 ID:mEbCPWPVO
>>987
今年3月12日の改正では225系の宝塚線運用はないが、2012年3月に225系が入るとの情報を見ました。
近車で6連を5本、川重で4連を6本、8連を2本作るそうです。
8連2本が宝塚線のアルバイト用だろうね?
直通快速から外れる223系6000番台の処遇も気になります(大阪行の増発をするだろう)。
989名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:23:32 ID:mEbCPWPVO
>>987
5本の0番台は休日の新快速のオール12連化と221系A編成の大和路線転出の名目で、21本の5000番台は221系、205系0番台、103系の置き替えと関空、紀州路直通快速の増発の名目だろうね。
990名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:32:12 ID:nRWi9Yp10
>>987
まだ遺族との和解が済んでいないから自粛モードだけど。
丹波路快速が8両編成になるから225系を入れれば某団体に安全性の高い車両を導入しましたとアピールできるけどね。
207系のシートの色も阪急を真似て緑色になったので、壁も木目模様になったら笑えるな。
991名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:44:12 ID:/kF1sZM00
一層の事、阪急から9000系買ってきて福知山線を走らせたらいいのに・・・
ついでに標準軌に改軌して安全性をアピールするとか
これで遺族との問題も解消間違いなし
992名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:48:14 ID:mEbCPWPVO
>>990
2012年3月になると225系の8連が7本になるから本線が230〜233、221運用の5本、宝塚線が2本になりそうだね。
223系1000番台、2000番台のW編成も225系I編成のスジで宝塚線でアルバイトするだろうね。
207系は新タイプの321系を作った時に阪和線等に転用するだろうね。
993名無し野電車区:2011/01/19(水) 02:56:47 ID:mEbCPWPVO
>>991
3月12日から207系に変更する直通快速 奈良行を225系0番台の第二期車に置き替えたり、321系1000番台?なる新型通勤型電車を作って207系を阪和線、大和路線等に転用したらいいと思います。
2011年は225系を96両、521系を20両、287系を90両作るから、2012年以後になるだろう。
994名無し野電車区:2011/01/19(水) 05:15:38 ID:1hw8mmcQ0
なるほど、てか986に2012年て書いてあるのにてっきり今年(2011)かと早とちりしてた

oh…申し訳ないorz
995名無し野電車区:2011/01/19(水) 11:25:57 ID:JyGZx3ON0
もうすぐ終わりだからといって、酉スレにするなよ。」
996名無し野電車区:2011/01/19(水) 12:10:53 ID:O6XoYxuw0
バブルが続いていたら岡場に伸ばすとかあっただろうけどねぇ
997名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:16:59 ID:tasKlzmj0
997
998名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:48:01 ID:JyGZx3ON0
>>996
無い。だってあの頃は鉄道事業に対して積極的な経営をしてなかった。
999名無し野電車区:2011/01/19(水) 13:56:56 ID:O6XoYxuw0
ああ、確かに大阪市内の土地買ったりしてたね

今でも鉄道部門が積極的とは思わんが。
京都線の観光特急は例外になりそうだと思う?
ただの6300系の有効活用?
1000名無し野電車区:2011/01/19(水) 14:08:17 ID:nRWi9Yp10
阪神百貨店建て替えで鉄道に回す金減らされそう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。