阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254041277/l50
2名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:33:43 ID:Q1qVxSDTO
インキンかきむしった手で
券売機さわっちゃった
テヘッ(^з^)-☆Chu!!
3名無し野電車区:2009/12/22(火) 20:54:09 ID:kkbY7d7q0
「今 成熟のときを迎えた 阪急池田伏尾台」
「阪急逆瀬川の山の手 逆瀬台マンション アヴェルデ」
「小鳥たちがやってきます 新しいまち バードタウン 阪急名塩南台」
「子どもたちに 笑顔をつなぐ まちづくり 阪急不動産が お手伝いします」
4名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:58:31 ID:DMQ85+D1O
衰退路線スレ晒しage
5名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:28:02 ID:G7kmvnAbO
そして速達を否定するおかしなスレw
6タッタ:2009/12/23(水) 00:29:31 ID:WsyYjdg3O
205 最低人類0号 2009/12/22(火) 22:29:38 ID:FbiGZOW0O
mixiじゃ{し○っち匠3代目}って野郎がいてバンド関係で派手にトラブルったのを自らパパラッチしてたぞwww
そいつ陸送のレポートもしてるし。園田の画像うしてたから園田に住んでる野郎がパパラッチの可能性が高いな
バンドマン風の野郎

7タッタ:2009/12/23(水) 00:39:53 ID:WsyYjdg3O
8タッタ:2009/12/23(水) 00:41:23 ID:WsyYjdg3O
9名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:43:17 ID:q15/16H40
意味か
10名無し野電車区:2009/12/23(水) 06:46:13 ID:1bDTTMZxO
インキンかきむしった手で
改集機に乗車券いれちゃった
テヘッ(^з^)-☆Chu!!
11名無し野電車区:2009/12/23(水) 07:08:36 ID:KvOtqMoFP
こちら立てればあちらが立たず式の速達を主張してるのは、
エゴか串団子厨だろ。
車両や線形改良による高速化は歓迎するけど、
今の阪急にはおそらくそんな金がないだろう、って話。

12名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:50:22 ID:wI82g6900
90年代後半から00年代前半までの特急や快速急行などが
なぜ好評を博せずに短命に終わってしまったのかを考えろと。
客はそんなものを求めていないという事だろう。
13名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:13:55 ID:afkU0zn10
>>12
特急や快速急行を作っても、スピード面でJRの普通にもかなわなかったから
14名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:22:56 ID:wI82g6900
>>13
毎度毎度頭の悪そうなレスですね。

どうせこのスレがこの1年半ほど荒れているのは西厨の仕業だろ?
あれだけの事故を起こしてマスコミからも世間からも非難を浴び続け、
それから目を背けさせるための工作なんだろ?最近も事故調とJR関係者の
接触があったとの報道もあったし、未だに全然反省の色がないよね。
八つ当たり的に「JRがスピードの出し過ぎで事故を起こしたのは阪急のせい」
とか言う厨房もいるし、いい加減にしてほしいと思う。

106人の一般乗客がなくなり550人余りの方が負傷した。そして今も西の幹部は
裏工作を続けていると。尼崎の近くでは消防士事故もあったしね。
場所は違うが信楽は民事裁判では西に問題はなかったとされているから何も言わんよ。
15名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:40:43 ID:G7kmvnAbO
なぜ今のダイヤが糞と言われるか考えろと
16名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:55:59 ID:G7kmvnAbO
そういやなここもあったんだぜ日勤教育。草むしりとかな。
急カーブ手前で自動的に減速させるシステムも無かった。
JRが事故って前者を止めて、後者はATSで対策した。
JRもここも体質的には似たかよったか。極めて近いと言える。
ある意味あの事故での尊い犠牲が生んだ進歩。
たまたまJRが先に事故を起こした。ここだって起こす条件は整ってた。どっかの池に突っ込む可能性は十分あった。
あの犠牲者が俺を助けてくれたと思って毎年献花台に足を運んでる。

この事実を知ってる信者はどのくらい居るんだか。
17名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:57:41 ID:1bDTTMZxO
インキンかきむしった手で
8004のパワーウインドスイッチ
触りまくったよ
エヘッ(^з^)-☆Chu!!
18名無し野電車区:2009/12/23(水) 10:59:57 ID:wI82g6900
阪急の場合、京都線なんかでも例えば大昔の西京極から桂までは急減速していたそうだが
30数年以上前にはATSに制御されてゆっくり減速するような仕組みに変わっていたのだが。
19名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:01:25 ID:emgpVDEdO
カーブの速度管理は線形の悪い阪神はきっちりやってたが阪急はどうなんだろうね
20名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:03:25 ID:1bDTTMZxO
インキンかきむしった手で
て子扱い習熟訓練したら
異線進入しちゃったよ
テヘッ(^з^)-☆Chu!!
21名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:04:22 ID:wI82g6900
下手な人間を再教育するのはどんな社会或いは学校でもあるだろうと思う。
JR西で問題なのは懲罰的だから。刑務所か?
たかが何秒かの合理的な理由のある遅れでも許さずに鞭で叩くというのは
安全性を蔑ろにした姿勢以外の何者でもない。

>ある意味あの事故での尊い犠牲が生んだ進歩。
>たまたまJRが先に事故を起こした。ここだって起こす条件は整ってた。どっかの池に突っ込む可能性は十分あった。
>あの犠牲者が俺を助けてくれたと思って毎年献花台に足を運んでる。

こんな書き込みをしてまで西を擁護するような西厨は死ねば良いと思う。
事故が起こる前に分かっておけという事だ。高速運転が悪いのではない。
そうするための下地がなっていないという事だ。
22名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:06:36 ID:G7kmvnAbO
宝塚線の調べてみ。服部も蛍池もその他急カーブがATSで管理されたんは事故の後やから。
23名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:11:00 ID:1bDTTMZxO
インキンかきむしった手で
扉操作したら
切り替えミスしちゃったよ
助役には内緒だよ
テヘッ(^з^)-☆Chu!!
24名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:15:56 ID:wI82g6900
>>22
何らかの事故をきっかけにより事故の当事者だけでなく他社も安全対策が
向上すると言う例はいくらでもある。服部や蛍池でそんなにスピードを出
す事はないし、優先順位は後になっていてもおかしくないのでは。宝塚線
についてはスピード、スピードと言わない会社だからねえ。

各線単位でのATS設置は
43.2.22京都線
43.3.18神戸線
43.4.1 宝塚線
45.3.3 嵐山線(全線完了)
25名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:18:58 ID:wI82g6900
あの事故はすべて西の間違った姿勢とATSの設置を怠ったことに原因があると思う。
福知山線の他の区間とカーブ区間では出すべき速度に差がありすぎるから。
元はあんなカーブじゃなかったのにな。
26名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:21:56 ID:wI82g6900
それとあの事故の犠牲によって得られたものは全くないか少ない。
元々対処出来るようなものばかりだから。他の社もより安全性云々を
言うようになっても、それは必要性からではなくマスコミ対策や利用
者へのアピールのためというのも大きい。西もとりあえず護輪レール
をあのカーブに設置すりゃ「見た目」は向上するのにな。
27名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:23:51 ID:G7kmvnAbO
まぁね。ただ蛍池と服部に関してはJRみたいに減速せずに突っ込んだら確実に脱線するのを後から知っただけに寒気がしたな。
朝一に池で泳ぐなんてシャレにもならん。
しかし何で両社共に日勤教育って草むしりなんだろう…
28名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:26:34 ID:wI82g6900
>>27
学校とかと同じなんじゃないか?
29名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:34:13 ID:g8ZriBpN0
>>15
普段利用している者にとっては全て先着で便利ですが何か
30名無し野電車区:2009/12/23(水) 15:16:46 ID:l6ro4j2O0
正月特急ぐらい復活させろーーーーー!!!
31名無し野電車区:2009/12/23(水) 16:55:13 ID:0tQFG8040
>>30
意味なし
32名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:44:59 ID:6UdmTFHwO
>>27
しRで草むしりまでやらされるのは特定の組合に所属する人では。
組合潰しが目的で精神的に参らせ御用組合に移らせたかったんでしょ。
33名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:31:36 ID:RNW/nWpf0
このスレの保守厨のスタンス

・ぜんぶ普通でも良い
・宝塚線はいくら遅くても良い
・乗客は速度に満足しているし一切不満は無い
・宝塚線は地下鉄的沿線である
34名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:38:40 ID:yIoGxYAF0
長期的にみたら通勤通学や速達の需要は減るってのは間違い。
大都市圏全体の空家率は上がりサラリーマンや子育て層の移住や
居住地域選択の自由度が高くなるので、同一大都市圏の沿線間競争が
激しくなり、サービスや満足度が高い路線には人や子育て層が
流入してきて栄えるようになる。
35名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:08:45 ID:KvOtqMoFP
>>33 wwwwwwwwそじゃないってば
三国−岡町間、豊中蛍、石橋−能勢口間を犠牲にしない。
阪急の経営を圧迫しない。
その条件を満たして、雲雀以遠や能勢電沿線の利便性を
向上させられるならどうぞ、ってこと。

>>34 パイの大きさは確実に小さくなる中で、自分の取り分だけ増やそうとすれば、
それは勝負だな。攻めるか守るか。
攻めて失敗した時に、貧乏な阪急がどうなるかねえ。
36名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:52:37 ID:g8ZriBpN0
>>35
宝塚線の場合はボリュームゾーンが豊中〜能勢口だからそこへの速達性は確保
雲雀丘花屋敷〜宝塚はついでだからね
普通を雲雀丘花屋敷まで運転し、待避無しにして輸送力も確保してるのが今の昼ダイヤ

パイが小さくなる中では攻めないのが得策
投資しても今後乗車率が高くなるわけじゃないし、今のラッシュ時乗車率もそれほど高い部類じゃないし
沿線から企業・学校が出て行かないようにする必要はあるが、阪急単独で出来る事じゃないしね
37名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:59:56 ID:2qzKTdpZ0
>>35
>三国−岡町間、豊中蛍、石橋−能勢口間を犠牲にしない。

既得権維持に焦ってるのかなw
確かに南海本線やJR学研都市線など他社では近距離冷遇・中距離優遇の動きが出てきてるからね。
宝塚線の近距離は阪急の独占区間が多いから、改悪されても逃げにくいのが辛いよね。

一方、遠距離側も地価下落で焦ってるよねw

俺はここの沿線民じゃないけど、このスレの対決した熱い雰囲気が特急枚方市通過時代の京阪スレみたいで趣味的には楽しいw
38名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:08:35 ID:nztauCGbO
話の腰を折るが堪忍して。
日生中央・妙見口〜山下は川西能勢口行きと山下行きを交互に運転してるよな。それぞれ4両と2両。
これを全部2両にして川西能勢口直通にできないのかな。
そうすれば日生中央、妙見口〜山下の人は10分毎に川西能勢口までの直通電車、山下からは5分毎に電車が来て便利だと思うんだが。
なんでしないんだろ。人件費かな。
39名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:23:22 ID:AK582oGU0
>>38
答え出てるじゃん
ワンマンにして人件費削って本数増やしたんだからこれ以上は無理
あと、登下校時や遠足など波動輸送に弱いのもある
40名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:25:39 ID:OrlBYBD10
快急運転時は、快急・普通共に川西以西が空気輸送&今津線対面乗換えの為宝塚駅が1線しか使えず大忙しだったわな。
競合相手のJRでさえ川西池田以西は丹波路快速を除いて空気輸送気味だし、両宝塚線そのもののパイは小さい訳よ。
>>38
いくらなんでも山下以南が5分おき@昼間時ダイヤは供給過剰だw
41名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:29:34 ID:6182NuOnP
>>37 阪急の場合、そういう気配が全く無いし、ここでいくら吼えても影響なんかあるわけもないから、
焦る必要など全く無いと思ってるけど。だから漏れもただ単に議論を楽しんでるだけ。
それに既得権というほどには、近距離区間・中間ゾーンともに優遇されてないよ。
42名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:31:51 ID:XWDOxI6Y0
地下鉄なみに停まりまくってのろいんだったら、せめて地下鉄(四つ橋線)に乗り入れるかそれが無理ならせめて西梅田まで潜って行くなりして、大阪中心部直結利便性を追求してくれって話だよな


43名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:32:46 ID:AK582oGU0
>>42
それもない
費用がかかりすぎ

そんな金があるなら、宝塚線の改良が出来る
2000億だぞ
44名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:39:12 ID:nztauCGbO
>>39
後者は思い付かなかった。言われたらそうだな。
何かの拍子にポンと増えたら辛そう。

>>40
いや全部2両なら輸送力は変わらんかなとw


しかし個人的に実現して欲しいな。
完璧な妄想だが昼間は遊んでる宝塚線の増結用2連が入って来たら面白いw
45名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:52:41 ID:4xHdL3VHO
妄想はブログでやれ
46名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:53:59 ID:AK582oGU0
>>43追加
それと物理的に無理なのな
淀川をくぐるから十三は地下駅
そこから北方貨物線を越えるのは勾配がきつすぎて無理
北方貨物線を地下でくぐると神崎川が渡れない
四つ橋線と乗り入れ構想があったのは勾配に余裕のある神戸線
47阪急宝塚線=最遅郊外路線:2009/12/24(木) 01:00:20 ID:Yhc+BESX0
中之島19〜20km圏の駅 乗車駅7時20分発 淀屋橋到着時間

清荒神(宝塚本線通勤急行利用)      8時15分★
宝塚南口                 8時05分
芦屋川                  7時57分
JR芦屋                  7時49分
深江                   7時57分 
彩都西                  8時12分
摂津富田                 7時54分
富田                   8時00分
枚方公園                 7時53分
枚方市                  7時53分
星田                   7時57分
交野市                  8時06分
生駒                   7時53分
高井田                  8時08分
古市                   7時57分
道明寺                  8時01分
萩原天神                 8時10分
泉ヶ丘                  7時59分
鳳                    7時59分
高石                   7時59分
★ワースト
48名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:02:40 ID:uZg+psCY0
しR職員乙
49名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:03:40 ID:v31EUh8Y0
保守厨
「なんもせんでいい」
「なんもできない」
「これ以上いじる必要なし」
「今のダイヤ、停車駅がベスト」
「阪急はバブルのつけで金が無い」 ←ただしバブルの不動産投機は責めない
50名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:08:02 ID:rGJAu2sz0
快速や特急が失敗したのは、遠近分離ではなく、半端に駅を飛ばす方式だったから。

十三から川西までノンストップで、それ以降宝塚までは各駅停車の優等なら確実に支持されてたし、
沿線需要(能勢電も含め)をじゅうぶん喚起できた。
51名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:08:30 ID:L3qbO3aX0
51
52名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:12:04 ID:AK582oGU0
>>50
ボリュームゾーン無視で大反発食らうの確実
日生エクスプレスの池田通過さえ不満続出で止めたほど
宝塚線沿線は成熟してるから需要喚起すべき需要がほとんど無い
53名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:18:09 ID:eXrTmcVk0
池田までは普通だけにして本数多けりゃじゅうぶんだろ
普通でも24〜25分なんだし
54名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:21:53 ID:MzE+s3gZ0
エゴやワガママで能勢電が池田に乗り入れるの猛反対しまくった民度が低い住民の巣窟>池田市
55名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:31:57 ID:esyZMHtw0
>>43
バブルで鉄道以外に無駄遣いしまくって1兆の有利子負債抱えるような馬鹿やっといて、
本業の本線の改良や博打ではなくほぼ確実に利便性&路線価値&沿線価値向上となる
設備投資やスピードアップを否定するってwwww
56名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:41:51 ID:8z3bADzC0
いまでも豊中から先には実質各停しか走ってないだろ
57名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:07:18 ID:esyZMHtw0

ラッシュ時間(7時20分発)の淀屋橋までの所要時間(単位:分)

西:JR芦屋(29)阪急芦屋川(37)阪神深江(37)
北西:清荒神(★55)宝塚南口(45)中山寺(37)
北:阪急箕面(47)彩都西(52)
北東:富田(40)摂津富田(34)枚方公園(33)星田(37)
東:生駒(33)
南東:高井田(48)
南:萩原天神(50)泉ヶ丘(39)鳳(39)
南西:該当無し

★ワースト
58名無し野電車区:2009/12/24(木) 02:56:03 ID:xPEoiv380
誰も宝塚線に「都心へ最速クラス」なんて求めてない
せめてあまりにも遅すぎる現状を改善して平均クラスの所要時間を求めているんだよな
59名無し野電車区:2009/12/24(木) 10:47:24 ID:EWaBGWpz0
宝塚線の問題は、宝塚市民、川西市民、猪名川町民の大阪中心部への所要時間が遅いこと(特にラッシュ時はひどい)。

世間(同業他社)なみの表定速度を目指すのは鉄道事業者の使命。
60名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:10:37 ID:RfOneTLMO
別に速達設定しなくても高加減速車と新型ATS導入で十分速くなるのにね
四つ橋線の話も乗り入れに言及するからおかしな流れになるのであって
西梅田での同一フロア接続を目指せばよい
それすら否定する人間の考えはちょっと分からない
バブルの不動産云々は阪急の自業自得で利用者の知ったことではない
61名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:18:31 ID:xu6YpKfr0
十三に四つ橋線が来ると言う話がありますが、みなさまは大阪市内のどちらに
お勤めなのか分かりかねますが、お客さんがシフトすると思われますか?
四つ橋線を使う人はそちらにシフトしても、御堂筋線や谷町線へ行かれる方は
シフトしないのではありませんか?
62名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:42:08 ID:EWaBGWpz0
本町や淀屋橋、中之島、新大阪に向かう人の何割かが、新四つ橋線にシフトするだけで混雑緩和と利便性向上には大きな効果がある。
63名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:02:55 ID:y/I1JtUsO
お前ら、御堂筋線の混雑と比較してみろよw
64名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:37:47 ID:hfEtOAYl0
宝塚線の悲願

・宝塚−梅田の急行所要時間を3分短縮する(川西市・宝塚市の駅は全停車で)

・デイタイムに対する朝ラッシュ時の梅田行き上りの異様な遅さを大幅に改善する
65名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:10:31 ID:gNkiNIuo0
まぁ創業線で現状の遅さが永遠に続き何も改善されんようではクソだな。
阪神の神戸−三宮間での創意工夫や努力やサービスやなんば線の実現による
顧客の利便性向上投資は見習うべきだ。
66名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:08:17 ID:GBmwI9zzO
投資は回収しなきゃならないんだが、
宝塚線スピードアップに投資して回収できるのか?
乗客が増えるわけじゃあるまいし
算盤に合わんのだよ

三国高架化2分短縮したから、新車が入らなかったんだぞ
四ツ橋線が十三に来たところで宝塚線の混雑緩和には関係ないし
67名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:19:17 ID:Hhp2e5/g0
地下鉄への連絡スムーズになれば、沿線価値向上につき利用者増えるし、
都心通勤者向けの沿線郊外の住民取得競争にも有利になるし
都心への時間早くなれば梅田の阪急百貨店の売上なども増える。
ラッシュの遅延や通勤時間が5〜10分短縮されるだけで全然違ってくる。

ちょっと早くなれば福知山線に寝返っていた客はすぐ戻ってくるだろ。
そもそもJRが阪急から客を奪えたのも「投資」したからだ。
68名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:20:52 ID:Hhp2e5/g0
>>66
調査の結果で、乗り入れでも乗り換えでも費用対効果はA評価だったぞ。
69名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:26:30 ID:p94Zd9vo0
宝塚線沿線の阪急分譲地は、理想の通勤環境と郊外健康生活を提案して分譲された。
それが大阪のビジネスの中枢から同一距離圏で比較して、阪急宝塚線があらゆる鉄道の中で
最も遅く最もラッシュ時の鈍化が醜く、最も通勤時間が長いのはいただけない。
70名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:27:07 ID:yn9iqYCs0
>>53
それだと、曽根か庄内で退避が必要だから、もっと時間かかるような。。
71名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:12:30 ID:RfOneTLMO
>>68
費用対便益の数値でも十三〜西梅田が突出してたね
なにわ筋線をかなり上回っていて驚いた記憶がある
72名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:37:13 ID:RISIuEdN0
中之島淀屋橋本町方面への通勤環境改善にプラスして、北ヤードへのアクセス向上も見逃せんしな
73名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:29:39 ID:AK582oGU0
>>68>>71
それは投資効果の判定であって、投資回収は不可能
可能なら上下分離なんてしない

第一、地下鉄十三駅が176下に設けられる可能性が高い(淀川と阪急のガードの関係上)から
乗り換え至便とはいかないんだが
もちろん、宝塚線乗り入れなんて不可能だし
74名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:00:12 ID:Y4zHC652O
それで阪急は十三を高架にしたいんだな。

四つ橋線を高架で淀川渡らせたいとダダを捏ねてる理由もようやくわかった。
75名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:05:00 ID:VG8mWK5o0
>>50

まず普通が逃げ切れないから、曽根or庄内での待避が必要になるから、所要時間が異常に掛かる。
川西だけをを優遇しようもんなら、池田・石橋・豊中と箕面沿線からとんでもないブーイングが起きる。

頭を使え。
76名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:34:59 ID:FnbsXLnvO
>>73
だから直通定期に加算運賃を上乗せして新施設をリースにすりゃいいだろ
77名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:56:23 ID:t+9NLibz0
>>76
既存の方が安かったら乗客誘導にならないでしょ
馬鹿?
ただでさえ四つ橋線沿線に勤めてる人しか移転しないと言われてるのに
西梅田まで阪急の料金で行けるようにしないと使われないよとまで書かれてるのに加算運賃とは
78名無し野電車区:2009/12/25(金) 01:44:52 ID:7tyNqK3U0
プロがちゃんと試算してA評価(短期間で黒字化、利用者は多い)と結論出してるのに否定する保守厨ってwww
79名無し野電車区:2009/12/25(金) 01:57:50 ID:ktHvFE8yO
費用対効果というのは社会に与える利益全体を効果と見るのであって
路線単体が黒字とか赤字というスケールの小さい話ではない
だから開業して黒字になるかどうかは分からない
(建設が宝塚線沿線の価値向上に繋がるのは事実だろうが)
80名無し野電車区:2009/12/25(金) 03:25:18 ID:duZRwM/WO
箕面から茨木に行けたらいいな
81名無し野電車区:2009/12/25(金) 05:36:29 ID:FzBBzFBC0
>>80
171のバス(石橋−茨木)をご利用ください
82名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:54:00 ID:TCzuXX8z0
今日も山下〜日生間の折り返し4両編成だが、そろそろ100周年記念号も
見納めか?(阪急色に塗り替え?)
83名無し野電車区:2009/12/25(金) 16:35:13 ID:FnbsXLnvO
>>77
利便性、将来性、総費用の3項を天秤にかけてみなよ
84名無し野電車区:2009/12/25(金) 19:06:46 ID:jSDUbU1L0
http://web.archive.org/web/20050222043735/www.e-kawanishi.com/noseden/sittetok.htm

つつじが丘住宅地・日生ニュータウン・猪名川パークタウン

の愛称「北阪急ヒルズ」って知ってた???
85名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:58:36 ID:CJmU8ea+O
>>78
あれはあくまで建設のための方便
上下分離が前提だし黒字化するとは書いてない。
(経済効果が高いと書いてるだけ)

京阪中之島線の惨状を見ても夢想できるっていいね
86名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:24:41 ID:Y4zHC652O
中之島線を救う為にも四つ橋線延長が必要なんじゃない?
87名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:16:04 ID:ttYuliia0
ま、問題は誰が金を出すかだ
88名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:02:41 ID:hYa7fxdE0
本当に宝塚線を西梅田方面に乗り入れさせたら、阪急梅田行きが大混雑する。

朝ラッシュなんか積み残しが出るだろう。
89名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:27:46 ID:cfTNEaEZ0
昔に比べりゃ結構速度向上している訳だが…
現状100km/hだし昔からの利用者からすると随分と速く&早くなったよ。
>>78
プロの試算でも絶対視できるとも限らんよ。
中之島線以外にも阪急のぬるぽな不動産開発とかw
予期せぬ外的要因が添加されてもA評価になりますか?と言われればどうなんだよと思うけどな。

某ノーベル科学者のコトバじゃないが将来に歴史という証言台に立つ覚悟が出来るのかということやね。
90名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:17:56 ID:dBcxrt6L0
阪急の場合、新規投資以前に経年車両の置き換えすら十分に出来てない。
年に30〜40両は新車を入れないと、回らない計算なんだが(車両数÷平均使用年数)。
本気で60年使う気か。
91名無し野電車区:2009/12/26(土) 03:09:53 ID:fhMV/PVuO
>>90
やっとこさ6300系の淘汰が完了したからね。来年度こそは9000系の新造が再開されるかな?
92名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:38:32 ID:a6VWWEgb0
すみません。
現在京都線が使っている淀川の鉄橋とは宝塚線の複々線として建設されたのですよね?
京都線は元々天神橋や十三止まりで、合併後一部が宝塚線の鉄橋を借用して渡っていたと。
その後、新たな鉄橋が出来ても京都線専用ではなく「宝塚線の車両」も使っていましたよね。
今現在は十三駅の4号線からは直接、京都線の梅田行きの線路には渡って行けませんが。

昭和30年代より前だとラッシュ時に十三〜梅田のみを走る車両も存在していたと聞きます。
それだけ戦後、宝塚線に住む人の数が急激に増えたということでしょう。庄内の事件も
検索して調べましたが、戦後間もない時期なのでこれは仕方ないのではないでしょうか?
戦争で車両が破壊されたり、破壊を免れても物資不足や人材不足でとりあえず走れる車両を
かき集めて走っていたというのが実情ですし、国鉄だと日々の食糧のために屋根にまで人が
乗るという有様だったのですから。
93名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:40:52 ID:a6VWWEgb0
京都線は淀川の鉄橋が出来、堺筋線も出来、梅田駅も再建されたために、千里山系統と
京都線系統の重複がある淡路以西での混雑が緩和され、既存線を含めて考えれば複々線
部分となる「新大阪線」の建設は中止され、十三の折り返し線もなくなったと聞きます。
西中島南方でも御堂筋線と接続しますしね。それを考えると、宝塚線は線形よりも容量の
面で問題があるのかも知れませんね。線形は高架化も大幅に進み別に悪くないですよね?
もともと直線的だった部分が上に上がっただけというところもあるでしょうが。朝に関し
ては普通も含めて10連にするとかは如何でしょうか?かつて、宝塚線が関係する新線の建
設があったことも本で読んでおりますが、それは費用対効果をもたらしたのでしょうか?
また、高度成長期から昭和50年代を中心に巨額を要する工事を阪急は多数行っていますが、
それを考えると新路線の優先順位は低くなったのではないでしょうか?一部で競合する当
時の国鉄福知山線は到底都市部の路線とは思えないくらいの路線だったとも聞きます。

私は小林一三氏の考えも知っておりますが、百年後の時代までその思想が通用するとは思
いません。宝塚線の沿線はすでに成熟しているから人口密度も高くなり、各駅に停車する
方が良い路線になったかも知れません。前に質問させて頂いておりますが、創業時の基準
ではかなり速い電車だったかも知れません。また能勢電鉄は今では阪急の傘下にありますが、
元々は阪急の傘下ではないし住宅地にするつもりで建設された電車ではないので、批判しても
仕方ないのではありませんか?
94名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:53:27 ID:TAYYARY/0
>>91
それも2編成だけらしいからな。
5000系だけでなく5100・5300系も魔改造するみたいだし。
95名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:57:37 ID:ZWGmJeCfO
>>94
たった2本か!?

3000系は来年で46年になるのに…
96名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:16:49 ID:a6VWWEgb0
他のスレッドでは何度も書いていますが、長く使えるということは物として優秀ということになると思います。
また地域や使われ方によって「時間の流れ方」が異なって来ますので、額面上の時間だけを見て判断することは
できないと思います。
97大阪人=横山やすし:2009/12/26(土) 10:32:32 ID:SsgIbl1p0
>>92
>戦後間もない時期なのでこれは仕方ないのではないでしょうか?

それが分からないのが大阪人!!!

そしてやすし大師匠の跡を受け継いでメッセンジャー黒田が傷害容疑でタイーホ!!!
酒に酔って店員を殴るとはまさにやすし師匠そのものwwwwwww

漫才師逮捕 メッセンジャーの黒田容疑者 傷害で 大阪
http://dailynews.yahoo.co.jp/ns/domestic/injury_case/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091226-00000011-mai-soci

大阪府警南署は26日、大阪・ミナミで飲食店店長に暴行、重傷を負わせたとして、
人気漫才コンビ・メッセンジャーの一人で、黒田有(たもつ)容疑者(39)=東
大阪市=を傷害容疑で逮捕した。(毎日新聞)
98名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:38:01 ID:kJnF2F+30
>>97
スレチだが、収録済みの年末年始の特番は在阪各局大変だろうな。
99名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:57:06 ID:N492KRrX0
>>98
おー、今から30分後の生放送、MBSラジオのそれいけメッセンジャーの放送はどうなるか楽しみ。
すれ違いスマソ。
100名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:40:30 ID:dBcxrt6L0
>>96
修繕費かけすぎという見方も
物持ち良いのはいいけど、VVVF改造ぐらいはして省エネとか考えないと
大手私鉄の中では抵抗制御車率が高い部類だから
同じく物持ちが良い京阪ですら添加励磁制御とかに改造してるのに
京阪の場合はメカマニアな面もあるが
101名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:43:11 ID:Q3Itb0ZW0
>>84
誰でもしっとるわ。っていうか地価も下落して興味ないし・・・。
やはり家買うなら大阪市内か阪急沿線(宝塚線なら池田まで)に限る。
102名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:46:02 ID:MyBj93I/0
>>101
宝塚線の大阪市内〜池田は治安が悪く、京阪沿線の枚方以下。
それでも枚方より地価が高いんだからある意味凄い。
腐っても北摂ブランドが効いてるって事か。
103名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:49:33 ID:xqCC0z5R0
曽根東町は昔からの財閥向けのお屋敷街なのだが。
東豊中は関西で最も高額納税者が多い町。
104名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:00:19 ID:MyBj93I/0
>>103
そんなお屋敷街を持ってるのに、市全体では枚方より治安が悪いのが豊中の現実。
これもある意味凄い・・・
105名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:00:51 ID:ZWGmJeCfO
>>100
阪急は内装や外装の更新にかけては神懸かりみたいなところがあるよな。
106名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:49:21 ID:80H0yeUiO
池田が治安悪い?ああ、あれのせいかorz
107名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:12:06 ID:1VHqD9VSO
豊中の治安が悪い?
確かに庄内とかは悪いが、
枚方なんてひねくれ根性丸出しの低民族の集まりじゃねぇかw
大阪府警が発信する犯罪事案発生のメールの数も豊中を含む北摂一体よりも枚方管轄だけの方がダントツで多いしw
他人の事晒す前に己を正せよ!枚方市民{別名まいかた&敗方市民}
108名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:32:41 ID:nR8er0LG0
>>97 お前はやすしの話しかできんのか。
やすしは京都線。もっと言えば大阪モノレールか新幹線だろ(鳥飼)。
きよしならスレタイに合っている(箕面)。

>>98-99 ナンボSPは差し替えになったな。すべらない話はテロップで対応とのこと。
109名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:01:33 ID:YO/f0UWyO
インキンかきむしった手で
8030貫通路ドア取っ手をさわりまくっちゃった
テヘッ(^з^)-☆Chu!!
110名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:59:30 ID:5nt4WBK8O
突然だが能勢電は回送で引っ張ってきた電車が既に保温してある時がある。朝はありがたい。

阪急ではそんな気のきいたことしてもらった試しが無い。
111名無し野電車区:2009/12/26(土) 17:52:33 ID:ZWGmJeCfO
>>107
庄内は大阪市寄りだから、あれは論外。

それよりも、最近調子こいてる枚方土民は巣に帰れ
112名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:29:42 ID:gaFieae2O
>>110
それ思う。阪急では朝の川西始発の通勤急行とかはドア全開だし暖房入らないし。
ただ能勢電は平野で交換の電車は冷暖房ともうまく効いてないね。
夏場にすごく暑かった記憶があるし冬場は少々寒い。出庫直後だから仕方ないと思うけど。
113名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:32:30 ID:8XG+7p7r0
西地区は治安よさそうだ
114名無し野電車区:2009/12/26(土) 19:35:04 ID:Q3Itb0ZW0
朝の山下出庫の電車はかなり寒い。
115名無し野電車区:2009/12/26(土) 21:38:19 ID:3DT+YHqv0
http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/shingi/pdf/8-6.pdf
西梅田−十三の費用対効果はダントツでトップだな
116名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:09:01 ID:dBcxrt6L0
そりゃ「インフラ部分の資金負担を負わない」と書かれてるからな
問題はどこが金を出すか、淀川をどうやって越すかにつきる
淀川を阪急の主張通り高架で渡ろうとすると、中津で用地買収をしなきゃならなくなるのでインフラ建設資金が膨れあがる
淀川の下を通したとして、阪急十三駅の下に地下鉄十三駅を作るのも確実に難工事だしな
十三大橋西側から176の下を斜めに通って阪急の駅の下に到達できるのか?
そこから高架予定の阪急新大阪駅(仮称)に接続させるつもりなんだしなあ
西梅田の掘り下げ問題もあるわけだし
117名無し野電車区:2009/12/27(日) 02:00:58 ID:tMcWl6MH0
新大阪〜淡路はもう見込みなし?
118名無し野電車区:2009/12/27(日) 03:13:52 ID:zuAOEi0r0
>>112
宝塚線に限らんが
阪急は冷房はやたらガンガン入れるのに暖房はほとんど入れないよな
119名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:26:32 ID:kLygF9uDO
暖房を入れない×
暖房が効かない○
120名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:29:18 ID:JQOPQvlhO
そういや星特の増結車がエアコン効いた状態で入ってきたこと無いな。
夏は蒸し暑い。冬は糞寒い。留置線で鼻くそほじってる場合かよ。

上にもあるけど能勢電は気のきいた運転手が居るみたい。
121名無し野電車区:2009/12/27(日) 09:29:22 ID:NeYnLklHO
冷房だって最近は全然効いてない。エコだのなんだので設定温度高くしたからだろうけど。
だから抵抗制御のM車なんかは特に暑い。
122名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:39:17 ID:o+z/ZbKg0
宝塚線は高加減速車の標準化と上り終点付近糞詰まりの解決が、大阪圏鉄道競争激化時代に生き残る為に必要不可欠。
123名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:41:18 ID:rT3G047r0
>大阪圏鉄道競争激化時代

馬鹿ほど大袈裟な言葉を使う
124名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:46:29 ID:o41UdtnE0
高加減速車と馬鹿の一つ覚えで書くのがいるが、
カーブの速度制限が多く駅間距離がそんなに短くない宝塚線では投資の割に効果は期待できず。
(車両投入だけでなく変電所の増強も必要でかなり費用がかかる)
多扉車を入れて乗降時間の短縮の方が効果が高い。
125名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:47:50 ID:Kw6Y2giZ0
>>122
大阪は東京より人口が多いと思っている馬鹿発見
126名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:49:57 ID:wetcAKEE0
日本の人口は減少するけど、世帯は大幅に増加するんだよな。
そして官僚政治主導の東京一極集中政策で強奪された企業に
勤めている大量の大阪圏出身の東京勤務団塊世代層は、
定年後に京阪神エリアに戻る事を希望している。
127名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:50:43 ID:rT3G047r0
梅田〜豊中間は急行列車として決して遅いわけではない。
豊中〜宝塚間は普通列車として決して遅いわけではない。
ちゃんと平均、表定を見れば分かる。
128名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:52:12 ID:rT3G047r0
129名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:57:25 ID:wetcAKEE0
もともと江戸後期の、大阪の経済規模は東京の7倍。
明治後期から大正昭和初期にかけては2〜3倍程度。

サル(関東人)でも分かる一極集中の歴史

1930年まで、大阪、京都、神戸と東京、横浜の大きさは一緒だった。
1931年の満州事変以降、中央集権が進んでいった。
1945年の東京裁判で連合国は、中央集権的な体制を残しておいたほうが民主化する上で有利である、と判断した。
1960年まで製造業の中心は阪神だったが、公害問題などに対処するために、東京、大阪の工場の設置に規制をかけた。
1960年代に、TVの全国放送の権利を東京のメディアだけに認めた。
2002年にようやく工場制限法を解除した。
130名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:02:14 ID:wetcAKEE0
東京の歴史はたかだか400年で江戸末期の人口は100万人、
今は東京経済圏人口は4000万人(江戸時代からの東京人は現在70万人しかいない)。
わずか100年ちょっとで糞田舎モンがなだれ込んで今のいびつな東京がある。

そもそも通産省(現経済産業省)に当時いた本人が、東京一極集中は自然発生ではなく
国策で強引に行われたと全て曝露しているのに、それを認めない奴ってどんだけ馬鹿なの?
http://www.news.janjan.jp/movie/stream/sakaiya_071124.php
http://www.news.janjan.jp/government/0711/0711260240/1.php

もしかして文化、情報発信、経済の一極集中は、自然発生的に都市の魅力でもたらされたと
勘違いしてたのかな?(笑) あまりにも情報弱者すぎ(笑)

企業よ、ふるさとに帰れ《米中で地方経済が活性化した端緒は税金の自由化だった》
http://www.the-journal.jp/contents/yamazaki/2007/12/post_31.html#more

日本の根本的な問題は、全て「東京一極集中の戦後経済成長のシステム」にある
http://www.yamazaki-online.jp/kinyuron/01.html

http://www.yamazaki-online.jp/about/mission02.html
>この20年間、わたしは金融の世界で日本経済を良くして、社会の役に立っていこうと、
>仕事に情熱を傾けてきました。年々、思いが深まったことは、「日本はもはや、金融や
>経済の問題だけを解決すれば済むというレベルではなくなった。普通のサラリーマンが、
>おかしいと思ったことに対しては声を上げ、東京にカネと権限を取り上げられた
>地方の人びとは、自らの手にそれらを取り戻すべきだ」という一点です。
131名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:13:09 ID:rT3G047r0
132名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:27:13 ID:rT3G047r0
国策 一極集中
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E5%9B%BD%E7%AD%96%E3%80%80%E4%B8%80%E6%A5%B5%E9%9B%86%E4%B8%AD

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

>国が国策として東京への一極集中を推し進めた結果により、東京都の人口が超過密状態に陥り
133名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:08:42 ID:MQ/Bqf3LP
誰がスイッチ押したんだよw
134名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:31:09 ID:PSMO8Xhy0
そもそも、行き過ぎた乗降客数至上主義が最大の問題であり誤り。
利用者の多い駅の利用者のデカイ声ばかりが通ると、いびつなダイヤとなり沿線全体の効率的な価値向上、発展が停滞、阻害される。

本来は、遠近どこからでもある程度の短時間で大都市へアクセス可能なダイヤを考えるべきであり、それの実現により
利用者の効率化と満遍の無い沿線の発展、乗降客数や人口の偏りが正される。

目先の票が欲しいからと、人口が多い老人の要望や希望ばかり取り入れた政治を行うと、
日本は破綻、衰退が避けられないのと同じで、乗降客が大きい駅ばかり優先すると
沿線は効率化されず停滞する。
135名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:36:31 ID:sLl9A6e30
ラッシュ時間(7時20分駅発)の淀屋橋までの所要時間(単位:分)

西:JR芦屋(29)阪急芦屋川(37)阪神深江(37)
北西:清荒神(★55※)阪急宝塚(★54※)宝塚南口(45)中山寺(37)
北:阪急箕面(47)彩都西(52)
北東:富田(40)摂津富田(34)枚方公園(33)星田(37)
東:生駒(33)
南東:高井田(48)
南:萩原天神(50)泉ヶ丘(39)鳳(39)
南西:該当無し

★ワースト2
※宝塚本線利用時(通勤急行)
136名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:41:27 ID:sLl9A6e30
中之島19〜20km圏の駅 乗車駅出発時刻7時20分 淀屋橋到着時間

清荒神(宝塚本線利用)         8時15分★
阪急宝塚(宝塚本線利用)        8時15分★
JR宝塚                 8時00分
宝塚南口                8時05分
芦屋川                  7時57分
JR芦屋                  7時49分
深江                   7時57分 
彩都西                  8時12分
摂津富田                 7時54分
富田                   8時00分
枚方公園                 7時53分
枚方市                  7時53分
星田                   7時57分
交野市                  8時06分
生駒                   7時53分
高井田                  8時08分
古市                   7時57分
道明寺                  8時01分
萩原天神                 8時10分
泉ヶ丘                  7時59分
鳳                    7時59分
高石                   7時59分

★ワースト
137名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:35:36 ID:OFdlxdwR0
阪急宝塚線沿線住民のモデルケース

庄内で生まれ、庄内で学び、庄内で暮らし、庄内で死ぬ
138名無し野電車区:2009/12/27(日) 16:53:12 ID:zyXTxzyQO
阪急宝塚線は『すみれの花咲く頃』の歌のように穏やかにのんびりと梅田〜宝塚を結べばええよ。
139名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:39:24 ID:MQ/Bqf3LP
>>137 庄内のアパート住まいのクラシック音楽家とかカコイイかもw
140名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:08:02 ID:o41UdtnE0
>>139
大阪音大があるから住んでる人多いぞ
防音設備完備のアパートとか多いから
141名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:13:46 ID:YqxpaFSE0
羽越本線スレかと思った
142名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:29:26 ID:7jmR06Pa0
川西宝塚間と西宮三宮間ってそっくり

宝塚線 神戸線
猪名川 武庫川
六甲山系 長尾山系
川西能勢口 西宮北口
能勢電線 今津線北
アステ川西 西宮ガーデンズ
モザイクボックス アクタ西宮
川西阪急 西宮阪急
雲雀丘花屋敷 夙川
山本 芦屋川
山手台 山手町
長尾山トンネル 芦有ドライブウェイ
西谷 船坂
桜台 奥池
中山 岡本
売布神社 御影
143名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:32:41 ID:c1FPusX/0
俺の勤め先に清荒神と近鉄生駒利用者がいるが、清荒神のほうがゆっくり出れるみたい。
生駒の人は駅に着くまでバスで30分、バス停まで5分ぐらい掛かる。
逆に清荒神の人は駅近辺が住宅なんで3分もあれば電車に乗れるんだと。

誰とは書かないが定期的に貼っているお馬鹿さんは恥ずかしくないのだろうか…w
やっぱり電車しか目が行かない「生活観」を持ち合わせている人は違うね。
144名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:17:05 ID:69KGR10K0
雲雀、清荒神、売布、宝塚の利用者が暴動を起こさないのは、
遅い事とのトレードオフで座れるれるという一瞬の交換条件が
成立しているからだろう。

しかし中山や山本のニュータウン住民は暴動を起こす可能性がある。
145名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:44:05 ID:3Cstn4xDO
中山や山本は駅からバスに乗らないといけない所も多いからね
というか生駒駅利用者にも駅まで徒歩3分という人間は存在するはずでは?
自分は速達支持者ではないがその条件はアンフェアではないかと
146名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:43:57 ID:xQFS3aeAO
>>117
ヒント:同和絡み
147名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:04:09 ID:Ik7CFmy90
高い運賃をとられている上に通勤苦の能勢電沿線ニュータウン民(能勢口から梅田まで宝塚本線利用者)も暴徒と化す可能性が高い。
日生エクスプレスの飴でなんとか踏みとどまっているが・・・
148名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:14:56 ID:nYTRwixqP
能勢電沿線なんて、大阪市内の人間から見たら地の果ての山奥だよ。
常識のある人なら、そういう所に家を買う時点で、
長時間通勤の覚悟はできてるでしょう。

149名無し野電車区:2009/12/28(月) 03:03:05 ID:UyXXgx3G0
大阪で発見!「日本一閑静」な街〜西地区!
http://allabout.co.jp/house/townkansai/closeup/CU20090630C/
150名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:31:02 ID:6YZEJ0mO0
通勤苦で早死にするはずの猪名川町民が、どういうわけか男も
平均寿命が長い(兵庫県で1位)。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002505214.shtml
151名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:15:21 ID:3Cstn4xDO
>>149
ネオポリスの紹介が一瞬で終わっている…
152名無し野電車区:2009/12/28(月) 08:28:11 ID:SMstSYuF0
>>141
名古屋市営鶴舞線スレかと思った
153名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:45:29 ID:pIK7I10IO
そりゃ悪く言えば田舎だが、言い換えれば自然豊かで閑静な住宅街だからな。

てか阪急/能勢電沿線で歩5分の家と生駒の同等を比較するなら地価を見ないと…
154名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:01:42 ID:tOhB2MsG0
猪名川町の寿命が長いのは、ストレスの農村住民の高齢者が周辺の発展で高度医療を享受できる環境になったから。
転入してきた通勤苦サラリーマン世帯(ニュータウン住民)はまだ死ぬような年齢に達していないので、平均寿命には影響を与えていないだけ。
よって、今後は平均寿命下がる可能性が高い。
155名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:02:32 ID:tOhB2MsG0
訂 ストレスの少ない農村住民
156名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:42:04 ID:yYIgogpI0
宝塚と生駒じゃ普通に宝塚のほうが全然高い>地価
商業地同士の比較でも、駅近閑静住宅街同士の比較でも、
同程度の距離のバス便住宅街同士の比較でも。
157名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:56:43 ID:bumY7j8Z0
正直立って30分と座って1時間なら後者の方が楽だろ
158名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:17:37 ID:gP0MsAPM0
帰りラッシュで、梅田で並んで15分ぐらい立って待って(一本見送って)座る人いるよね?

そう考えると「混んでる電車で揺られながら30分立ち」よりも「外気が吸える揺れない環境で15分立ち+30分座り」のほうが通勤疲労度は少なく楽なのかもしれない。

通勤時間の着席乗車時間を立ち時間に換算する根拠ある係数があればいいな。
159名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:58:05 ID:GogivbyL0
将来、北大阪ネオポリスから脱出せず定年まで勤め上げたサラリーマンの
平均寿命調べたら悲しい事になりそうだな。
160名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:58:45 ID:kKOtS/hL0
差別する気はないが、自ら奈良県民になるって奴はカネやプライドがないのかなという話もある。
住めば都かも知れないが。
阪急沿線(北摂)に住むのはステータスじゃない?
交通の面(鉄道&高速道路)や買い物や娯楽などを考えたら南海沿線は安く感じる位だな。
余所者が生駒に引っ越すのは情弱もいいところ。
職場までの距離とかもあるけど、住む前にしっかりリサーチしないと。
あと、生駒は駅から徒歩圏内の住宅は少なく、多くは奈良交通のバスを利用することになるのでその辺も理解しておくことだな。
161名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:30:45 ID:nI6qMgk/0
正月ダイヤの普通って、庄内で通過待ちがあるのね。
通常のダイヤではだめなの?わざわざ変える理由があるのでしょうか?
162名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:47:15 ID:UyXXgx3G0
兵庫県 区市町別 大阪依存度 ランキング

15歳以上男子就業者(世帯主が多い)の大阪への通勤率

1.川西市  ← 能勢電沿線に広がる住宅都市
当地に常住する就業者・通学者  41,030 
内、大阪府に従業・通学     20,803(大阪依存度 50.7%)

2.猪名川町 ←ラッシュ時は、梅田まで直通特急あり
当地に常住する就業者・通学者  8,074 
内、大阪府に従業・通学     3,879(大阪依存度 48.0%)

3.芦屋市 ← 大阪の山の手
当地に常住する就業者・通学者  24,007 
内、大阪府に従業・通学     9,935(大阪依存度 41.4%)

4.宝塚市 ← 山沿いに高級住宅地が広がる
当地に常住する就業者・通学者  58,229
内、大阪府に従業・通学     23,702(大阪依存度 40.7%)

5.西宮市 ← 山手は高級住宅地、甲子園も
当地に常住する就業者・通学者  125,227 
内、大阪府に従業・通学     47,457(大阪依存度 37.9%)

6.尼崎市 ← 大阪に隣接、大阪の業務地区の一旦を担う
当地に常住する就業者・通学者  125,222 
内、大阪府に従業・通学     39,017(大阪依存度 31.2%)

7.神戸市東灘区 ← 阪神間の高級住宅地
当地に常住する就業者・通学者  55,020 
内、大阪府に従業・通学     15,433(大阪依存度 28.0%)
163名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:10:22 ID:UyXXgx3G0
【調査】 "なぜ?" 寿命1位は「横浜市青葉区」、最下位は「大阪市西成区」…上位は東京・神奈川、下位は青森が多数★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210219053/
164名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:17:56 ID:mwnw/KbW0
>>161
宝塚まで普通をいれるため
清荒神とか中山観音があるんで初詣の人ら用に
雲花以西の電車の運転間隔平準化が目的だったかな
どっちにしろ急行がいつもより混むんだがな
165名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:48:35 ID:BzddoVj30
>>160 阪急沿線のステータスというのは本来、お屋敷町の邸宅に住んでる人だけのものだろ。
漏れも含めて、普通の家に住んでる奴は、その近くに住むことで、
高級な雰囲気や文化の香りを味わわせて貰ってるだけであって、
その分、少し地価が高いわけだが、所詮それだけの事。
自分のステータスが高いなどと勘違いするのは滑稽だと思うよ。

166名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:46:26 ID:fUTxRSkC0
「眺望と緑の丘に住む喜び 阪急宝塚山手台」
167名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:47:45 ID:fUTxRSkC0
「新快速ブランド」があるなら『星特ブランド』があってもいいと思う
168名無し野電車区:2009/12/29(火) 02:13:02 ID:fUTxRSkC0
木津 生駒 香芝 猪名川 豊能 池田 三田 加茂 宝塚 川西

郊外の新興住宅地が多い自治体ほど男の寿命が長い
169名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:35:00 ID:7uOKhBj00
何処に住むか、住まないかは各人の自由。
その人が気に入った所に住めばいい。

他人が、あそこは治安が悪いから駄目だ、とか
ステータスが高い、低い、とか言う問題ではない。

それに、駅から遠く離れていたって、
車1台あれば日常生活に不便なことはない。
170名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:43:16 ID:RcJuscgy0
>>168
だからそれ間違いだっての。新規住民が増えて、その税収で医療が発達して
農村の原住民が高度医療受けるようになったから、平均寿命が長く出てる。
60〜70年代に新興住宅地に移り住んだ世帯の世帯主(現在65〜75歳ぐらいが
ボリュームゾーン)が死ぬ頃になると、男の寿命は下がるだろう。

サラリーマンは検診や医療などが手厚く、癌などを早期発見できるから
平均寿命が長めに出るという話もあるが、これは郊外に限らない。
171名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:57:16 ID:33QboCXq0
大阪府生駒市のベッドタウンもそうだが、学園前(大阪府奈良市)の利用者は殆どバス便エリアの住民だな。
172名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:28:07 ID:u/A4FGcq0
子会社とはいえ、神鉄沿線や能勢電沿線のニュータウンを
阪急沿線というのは抵抗があるな。
実際、阪急沿線と認識している人は稀だろう。

能勢電沿線は北摂の住宅地ではなく、中山間地。
173名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:28:43 ID:GQanzM2q0
30年ほど前は地価高騰で、売る土地の無い多くの大阪勤務者が土地60坪つきマイホームを一次取得するには、奈良県民になるか、能勢の山猿になるか、三田や神戸市北区のイノシシになるかしか選択肢がなかった。
174名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:49:42 ID:7Cu9tW4W0
「土地60坪つきマイホームを一次取得」自体が並の上〜上の下ぐらいのサラリーマンには
やや背伸び気味の設定だから、そうなるのも仕方あるまいと思うが。
今は価格は下がってるかも知れないが、同じ階層の可処分所得が下がってるから、結局は同じことだしな。
それで?だから通勤において優遇せよと?
同じ階層で、利便性の高い場所にマンションや狭小住宅を買った人の勝ち(少なくとも通勤に関しては)
という事であきらめなはれ。
175名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:01:39 ID:z79t/upD0
そしてバブルのピークで、庭付き新築注文住宅の一次取得の夢を
諦められず実行してしまった人々の住まいが北大阪ネオポリス
176名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:55:55 ID:UgzstxqF0
http://www.machinami.or.jp/contents/publication/pdf/machinami/machinami033_19.pdf

 兵庫県西宮市の西宮名塩ニュータウンの第 2期共同分譲は、7社14戸の出展で平
成7年ll月3日(金)から15日(水)まで行われた。 今回の敷地面積は203.92u
〜232.77u、平均213.78u、建物面積は120.90u〜 135.34u、平均129.23u、総
価格は6,553万円〜7,496万円、平均6,928万円であった。期間中の申込数は18件、
倍率は最高7倍、最低0倍(空き住戸5戸)、平均1.79倍であった。 名塩ニュータ
ウンは、去る平成3年の5月に街びらきとなった第1期共同分譲が行われ、分譲戸数
32戸、そのうち債券者分ll戸を除く21戸の一般受付に対して、申込数825件、最高
115倍、最低5倍、平均39.3倍と好評を博したところ。

http://www.machinami.or.jp/contents/publication/pdf/woonerf/woonerf037.pdf

ゆとりある敷地とあいまって、閑静で酸郁たる文化の香りがする
街になりそうである。ちなみに昨年11月に売り出された隣接の宅地分譲は
戸当り平均230uの広さで、25万円/u(坪単価83万円)の単価であった。
177名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:41:35 ID:sKhlFncU0
最近、山下〜日生の折り返し列車、4連運用ばかりだが1550Fは
どこいった?正雀か?
178名無し野電車区:2009/12/31(木) 18:20:16 ID:a5dj4UCL0
>>177
正解です。
179名無し野電車区:2010/01/01(金) 13:58:13 ID:hWk/5APo0
今日の出来事
・清荒神人大杉
・十三で急停車
180名無し野電車区:2010/01/01(金) 17:35:39 ID:KR/XcjZT0
>>179
電車とぶつかり男性死亡 大阪・箕面
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100101/dst1001011216002-n1.htm
181 【中吉】 【736円】 :2010/01/01(金) 18:37:11 ID:+joBrjY60
箕面線って地味に人身障害が多いよな。
しまいには線路際で燃えてたり・・・
182タッタ:2010/01/01(金) 22:55:39 ID:0GupavUhO
485:01/01(金) 17:52 KR/XcjZT0 [sage]
米山板予告なしにいきなり認証制(閉鎖?)かよ
やはり礼儀知らずなヤツ
486:01/01(金) 18:00 hbOMkOOe0
>>485
メタボ板突然の閉鎖age
487:【大吉】【800円】 01/01(金) 18:34 +joBrjY60 [sage]
掲示板の話は他所でやれよ。また荒れる。
488:01/01(金) 19:57 sy/cxQKmi [sage]
>>485-486
所詮その程度の人間だったというわけだ
489:01/01(金) 20:04 hbOMkOOe0
またつるりんの仕業か?

490:01/01(金) 20:22 Fiz4MHdw0 [sage]
>>489
同じことを思ってしまった
183タッタ:2010/01/01(金) 22:56:41 ID:0GupavUhO
381:daily ウォガ!◆Ztdaily2X6 01/01(金) 11:44 +W+sRzCQ0 [daily ウォガ!]
お前ら新年3月7日みな鉄の日あけまして100執念おめでとう
今年も塚口に特急をとめるべきです
382:01/01(金) 11:51 uhVpREoL0 [sage]
ことよろ
383:01/01(金) 21:49 m31nK8BPO
園田に準急を!
184タッタ:2010/01/02(土) 03:42:59 ID:4wqxKz1ZO
491:01/02(土) 02:11 nd8J4P9V0 [sage]
↑のBBS、投稿を承認・登録制のようにして、見る分はだれでもOK、でもいいのに。
185名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:16:57 ID:xI33ySk90
>>149
豊能町のどこが暮らしやすい町だっつんだよwwby北大阪ネオポリス希望ヶ丘住民
186名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:18:40 ID:xI33ySk90
>>168
豊能にまともな医療機関は無いぞ
少なくとも10〜20kmかけて亀岡・池田・箕面・豊中・茨木の市立病院か阪大病院に行かないとまともな治療は受けられない
187名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:37:53 ID:6ouPKazXP
>>149 って誉めてるのか田舎だとけなしてるのか、よくわからんなw
188名無し野電車区:2010/01/06(水) 11:01:18 ID:HhhcqEFA0
正直、能勢電沿線でも住むのはゴメンやな。
運賃割高になるし始発は遅い。乗換せなあかん。
(新幹線の新大阪駅始発すら乗れない。)
やはり阪急沿線の梅田〜ひばり・西北・正雀まで!
189名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:14:28 ID:Ig2Em1R5O
さらに日生中央から阪急バス乗り換え
190名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:05:55 ID:dr0sENir0
淀川橋梁は宝塚線だけレールと枕木が犬釘締結なんだな
神戸線はボルト結合なのに・・・
191名無し野電車区:2010/01/07(木) 17:40:55 ID:SQmqgQnn0
宝塚線だけシンプルカテナリなんだよな。
神戸、京都はコンパウンドカテナリだけど。
192名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:28:57 ID:EHgxb3Hk0
宝塚線だけは緩急接続しないんだよな
神戸、京都は優等列車と普通がちゃんと接続する
193名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:41:53 ID:gUDbWrXg0
>>192
雲雀丘花屋敷で普通→急行、急行→普通の接続はしてますが

待避がないのは必要がないからにつきる
途中駅から宝塚への需要はあまり無いし、それほど距離のある路線でもないし
194名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:00:11 ID:UXWy5GZI0

   車両が神なのが京都線

   ダイヤが神なのが神戸線

   不動産が神なのが宝塚線
195名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:03:03 ID:h9uHyCHG0
>>193
JR宝塚線は緩急接続しているが
196名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:58:29 ID:gUDbWrXg0
>>195
宝塚で待避しにくいからとはいえ、川西池田の待避はダイヤ調整以外の意味はほとんど無いだろ…
快速も中山寺に停まるんだし、JR宝塚があの配線でなければ、宝塚まで全列車先着の方が良いに決まってる
197名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:04:23 ID:qfCH7lmH0
JR宝塚は橋上駅舎にするみたいだけど配線は変えないのね
198名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:43:33 ID:/HpYqPmb0
>>197
下り待避線作れそうな場所はあるけどね
JR伊丹みたく自転車置き場になりそうな気がするけど
199名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:08:55 ID:IUKrQfE30
ここの保守厨(現状肯定厨)は、次のダイヤ改定で大幅に変更されたら
手のひらをかえしたように、新しいダイヤを支持しそうだなw
200名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:22:08 ID:0jJbEB+6O
もうデータイムは宝塚〜川能(雲花)は20分間隔でいいんじゃない?
無理して空気を運ばなくてもいいよ
201名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:43:24 ID:CaH1VuPP0
梅田駅でたすき掛けやってくれよ。
なんで急行の客はあんな立ってなあかんねん。
202名無し野電車区:2010/01/08(金) 02:22:15 ID:qfCH7lmH0
>>198
まあ川西池田での退避がある以上は宝塚は折り返し設備があれば問題ないのかな
>>199
あくまで「現状肯定」なんだから
ダイ改以降も「現状肯定」で支持するに決まってるだろ?
203名無し野電車区:2010/01/08(金) 03:32:15 ID:EVml1Ss/0
昼間空気運んでた甲陽線を15分から10分間隔にして利便性アップさせて沿線価値向上を演出した。
そういうのもありだろう。
速達性アップで沿線価値向上の伸び代がある川西以西はむしろ梅田への所要時間
短縮等の利便性アップで需要喚起をはかるべきだろう。
本線の評定速度アップは能勢電沿線の利用者にもメリットは大きい。
204名無し野電車区:2010/01/08(金) 07:19:10 ID:jMyCmkfd0
>>200
梅田から20分毎、妙見口から20分毎でもいいよね
205名無し野電車区:2010/01/08(金) 08:34:25 ID:XGudZe+f0
創業線であり阪急の首都である宝塚へ20分に一本とかありえん
206名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:17:54 ID:T00NLG8B0
>>205
阪急の首都は

 池  田

(登記上本店)

これ豆知識な
207名無し野電車区:2010/01/08(金) 11:57:46 ID:ml2UvyBO0
北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)って本当にそんなに言うほど不便なのか?
常識的に考えると日本の国土の9割を占めるド田舎も含めたら、
別に普通レベルじゃないのか?
一般的な大阪通勤圏の主用都市の住宅街(都会)と比較するから不便に見えるだけで。

日本の田舎(中山間地)だと、病院まで車で1時間とかスーパーまで30分とか
最寄り駅まで30〜60分とか、バスは1日数本しかこないとか普通だと思うが。
208名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:04:52 ID:0jJbEB+6O
>>205
創業線だからといって優遇するわけじゃない
線形改良などの設備投資を一切行わず福知山線の攻勢にも手をこまねいていたのがその証左
209名無し野電車区:2010/01/08(金) 15:25:57 ID:jIOwDlgv0
>>208
>線形改良などの設備投資を一切行わず
ω・`)つ[三国駅高架化][豊中市内連立]
さすがに30km/h制限→100km/h近くで通過ってのは線形改良した証だろw
>福知山線の攻勢
東西軸とも言うべき京阪神地域は両方向の輸送量があるけど、宝塚線は阪急もJRも
片輸送動向というのが特徴。宝塚や三田(+川西や阪急沿線だと豊中)は典型的な衛星都市じゃないか。
星特の設定なんかモロにそれが表れている。

…福知山線も阪急とどっこいどっこいだと思うのは俺だけ?
昼間もそうだがラッシュ時もさほど差がn(ry
210名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:15:03 ID:/9YuBY0k0
北海道だとスーパーまで100kmとか普通だからな
211名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:07:11 ID:vx3b5A1T0
豊中からよく乗るけどいつも急行は座れないよ。
212名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:42:38 ID:gGT1/pna0
宝塚は日本の私鉄経営モデルの象徴である少女歌劇とファミリーランドがある半球の首都
213名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:51:26 ID:bKQVJSs90
宝塚は有馬への中途にすぎんからなあ
開業当初から目的地だった箕面の方が比重は高かったわけだし
214名無し野電車区:2010/01/09(土) 08:49:39 ID:lU+lCEe90
神戸線とか京都線は、データイムに対してラッシュ時そんなに遅くないよな。
宝塚線の異様な遅さの原因はなんなんだろう?
215名無し野電車区:2010/01/09(土) 09:11:40 ID:P92Xh8u20
>>214
大阪人=横山やすし=メッセンジャー黒田だから

>>207
その場所がどこにあるのか知らないけどそうだよね。
通勤時間が長ければ寿命が短いのならば首都圏は早死にの人だらけ。
しかも圧倒的に混雑しているし。こんな劣悪な条件を思えば宝塚線は
恵まれている。大阪人はある時は大阪が一番や!!と豪語し、別の時
には大阪は冷遇されとる、東京に負けんようなもんを作れと言って、
よほど恵まれていても最悪だ最悪だと言って余計な物を作ったりする。
だから空港も3つできてしまう。都心から成田や関空の距離は関空の
方がずっと近いのにそれでも遠い遠いと不満を言う。

結論としては、大阪人が短気でキレやすい性格、つまり横山やすしや
メッセンジャー黒田だから他より恵まれていても満足せず、不平を垂
れてストレスがたまり人を殴ったり自身も心労により短命で死ぬ。
216名無し野電車区:2010/01/09(土) 10:22:07 ID:+N5dMND/0
>>214
駅数・乗降客数の違い
神戸線・京都線に比べて駅の間隔が短く、乗降客(特に降車客)が多いので、
どうしても駅で停車時間が長くなり詰まりやすくなる。
停車時間が長いのが原因なので、高加減速車を入れてもあまり効果はなく、
抜本的な対策は複々線化か多扉車導入による停車時間短縮、オール各停化。
小田急とかも昔は通過するだけの優等だったけど、複々線化してスピードアップ。
ただ、宝塚線の混雑率だと複々線化するほどのことは全くない。
217名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:01:27 ID:aeRUSN8k0
>>215
女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺されればいいのに。
218名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:39:01 ID:hWmHR5Fc0
豊中市の駅までは高度成長期〜安定成長期の間に複々線化すべきだった。
バブルでドブに捨てた金があれば余裕で出来た。
というか梅田〜豊中・蛍池〜空港までは地下鉄にしてバイパスとして、
宝塚線は基本石橋以遠への専用電車にするべきだった。
219名無し野電車区:2010/01/09(土) 11:44:34 ID:+N5dMND/0
>>218
そのころは千里線の建設があったし、長編成化、車両大量増備の頃なんで無理。
その時代に投下できる資金には限りがあるので、違う時代を一緒に語っても意味無し。
そもそも、宝塚線は複々線にせざるを得ないほどの輸送量がない。
まあ、十三を各線2面4線にして交互発着出来るようにするだけでだいぶ違うと思うが。
220名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:11:42 ID:f+Ga4PuhP
石橋以遠だけで成り立つわけがなかろうに。自分の都合で語られてもなあ。
まあ全駅10連対応化はしておきたかったかな。
細かく観察すると、乗降時間短縮の為にできる事は、
金のかかること、かからない事含めて色々あると思うけど、
もうひとつやる気が感じられないようなw
221名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:26:45 ID:+N5dMND/0
>>220
残るは蛍池、服部、庄内、中津なんだけどね(雲雀丘花屋敷で増結すればよいので山本以遠は除く)。
蛍池・服部・庄内は踏切の移設が必要、中津は構造的に無理か…
乗降共にあるのにホームが狭い駅が多いのも乗降に時間がかかる原因
十三4号線も乗換は不便になるけど、京都線5号線ホームと別ならまだマシなんだろうな
222名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:31:32 ID:mGEiVa8q0
庄内事件が起こった当時に抜本的に宝塚線のバイパスor伊丹線延伸等の対策していれば、
結果として非常に安価な値段で用地買収できて負債も余裕で短期で返済できて(経済成長に伴うインフレ)、
阪急の大きな財産になっていたんだよな。
223名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:37:13 ID:mGEiVa8q0
重要なのは今から建設しても費用対効果の計算で黒字化しない(採算とれない)路線でも、
高度経済成長期までに建設していれば余裕で借金返済も済んで安定ドル箱路線になっている所は
いくらでもあるという事。

224名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:12:03 ID:nuKk/Wqw0
たらればと
嘆いたところで
過去は過去
225名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:15:44 ID:+N5dMND/0
>>223
費用対効果で計算したら自社建設できんでしょ。
ちゃんと収益性で計算しないと。
キャッシュフローも重要で、その時点で目一杯投資してる状況じゃ無理。
新幹線も世銀融資でまかなったんだし、後々儲かるにしても建設にはお金の出所が必要。
226名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:17:41 ID:cl1B/B5eO
最混雑時間帯に慌てて乗らざるを得ないしょーもない人間は勝手やのぉ
227名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:29:31 ID:13gwIlAB0
>>225
住宅ローンと一緒で50年代〜70年代初頭までに大金を借りた人間や会社は、
その後おいしい思いをしたという事だろ。
自己資金で無くても、借りれればその後大きくペイしたという事。
228名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:06:21 ID:VAznu5nU0
>>227
それを80-90年代もやって西淀川区中島であぼーん
たらればで言えば、1989年に土地建物を全部証券化してリース利用にしておけば、
今頃阪急はキャッシュリッチな優良企業になってたとさw
229名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:27:59 ID:MT+6YZhOO
>>227
借りられればね
阪急は高度成長期に梅田〜十三三複線化、京都線大宮〜河原町延伸、千里線千里山〜北千里延伸、
神戸高速鉄道・北大阪急行出資、天神橋地下化、梅田駅移転など大型投資をしている。

京成みたいに投資の失敗で傾いた会社も多かったわけで。
230名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:19:53 ID:9Pt8CDwy0
>>206
ウィキペディアで知ったことを堂々と「豆知識」とかw
恥ずかしくない?
231名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:08:04 ID:qqx/LjF10
宝塚線は大阪圏で一番遅い。座れなければ地獄。
232名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:26:19 ID:ZEqKZwpY0
宝塚線は線自体も糞だし住民も糞だな
233名無し野電車区:2010/01/10(日) 01:44:04 ID:Zg9y19rWO
15分程度で地獄て
234名無し野電車区:2010/01/10(日) 05:01:06 ID:3Su5bbNl0
宝塚線は住宅地のラインナップはいいんだけどな
235名無し野電車区:2010/01/10(日) 08:05:59 ID:6yg7zdex0
宝塚線は最初にできたからな。

まあ、京都線は他路線の田舎者が多いからマナー悪いしね。
236名無し野電車区:2010/01/10(日) 08:15:11 ID:hi4jWs7K0
デイタイム2〜3分、ラッシュ時8分の短縮が必須だろう。
237大阪人=横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/01/10(日) 09:02:25 ID:cH3kLpSk0
大阪人はまず忍耐力と色々な意味での余裕、心の寛容さを身につけることが
先決だな。これさえクリアしていれば犯罪やトラブルなども大幅に減るはず。
238名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:40:08 ID:hVTZyBOO0
>>237 アホへ

マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その1)

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数

1位  東京都<1120件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪府<798件>
3位  埼玉県<513件>
4位  神奈川県<477件>
5位  愛知県<471件>

★殺人件数

1位  東京都<94件(人口比でもワースト1)>
2位  大阪府<53件>
3位  神奈川県<47件>
4位  千葉県<43件>
5位  愛知県<36件>

警察庁発表
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001014136&cycode=0
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001009485&cycode=0
239名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:42:02 ID:hVTZyBOO0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その2)

★都道府県別暴力団構成員割合(警察白書)

1位  東京<19.8%(人口比でもワースト1)>
2位  大阪<9.4%>
3位  神奈川<5.9%>
4位  兵庫<5.1%>
5位  愛知<5.0%>
6位  福岡<3.8%>
7位  京都<3.7%>
8位  埼玉<2.8%>
9位  千葉<2.4%>

ttps://www.npa.go.jp/hakusyo/s53/s530200.html
240名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:42:54 ID:hVTZyBOO0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その4)

<大気汚染濃度の酷い都道府県ランキング>
ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/taiki/kenbetu.htm

1位 東京都 0.29ppm
1位 埼玉県 0.29ppm
3位 神奈川県 0.28ppm

<土壌汚染対策法に基づく指定区域の指定状況>
ttp://www.env-r.com/convenient/location_dl_0412.pdf

1位 東京都 14ヶ所
2位 神奈川県  8ヶ所
3位 千葉県 5ヶ所 

<BOD平均値による河川の水質状況(ワースト5)>
ttp://www.mlit.go.jp/river/press/200307_12/030708/030708_3-3.html

1位 利根川 綾瀬川 (アヤセガワ) 埼玉・東京 6.4 (8.1)
2位 大和川 大和川 (ヤマトガワ) 奈良・大阪 5.6 (6.8)
3位 鶴見川 鶴見川 (ツルミガワ) 神奈川 5.1 (6.6)
241名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:44:46 ID:hVTZyBOO0
マスゴミが隠蔽し続ける東京のワースト1(その4)

★公務執行妨害事件(公共に対する犯罪)都道府県ワースト5

〔発生件数〕

1.東京都 825件
2.神奈川 264件
3.大阪府 256件
4.埼玉県 253件
5.兵庫県 251件

〔人口10万人あたり〕

1.東京都 6.6件
2.兵庫県 4.5件
3.埼玉県 3.6件
4.神奈川 3.0件
5.大阪府 2.9件

http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm
242名無し野電車区:2010/01/10(日) 10:45:34 ID:hVTZyBOO0
マスコミが隠蔽する東京の無駄な公共事業

<公共事業費ランキング(ムダ使い、土建屋天国)>

順位     都道府県      県民1人当たり事業費

1 位     東京都          32万4834円
2 位     島根県          22万4079円
3 位     新潟県          19万6570円
4 位     北海道          18万9233円
5 位     福井県          17万0678円
6 位     石川県          15万2494円
7 位     大阪府          15万2241円
8 位     秋田県          14万8730円
9 位     佐賀県          14万7036円

マスコミが隠蔽する東京の大赤字

<平成21年度予算 赤字額(−で表示)>

東京都 −3743億円
神奈川 −1350億円
宮城県 −1344億円
埼玉県 −1146億円
静岡県  −617億円
大阪府      ±0円

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2009/01/70j1g103.htm
243名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:21:45 ID:hVTZyBOO0
【タクシー強盗ワースト5】平成19年度
(カッコ内はタクシー1万台あたり強盗件数)
1.東京都 68件 (11.5件)
2.大阪府 19件 ( 8.2件)
3.神奈川 18件 (12.8件)
4.愛知県 14件 (12.6件)
5.兵庫県 11件 (10.9件)

警察庁犯罪統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/Excel/H19_004.xls
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/h19hanzai.htm

ハイヤー・タクシー事業者数及び車両数
http://www.taxi-japan.or.jp/pdf/20y2m4dsyaryousuujigyousyasuu.pdf

★行政から発表された新型インフルエンザ感染者数                       

【アメリカ】
ウイスコンシン州(766人)
イリノイ州(707人)
テキサス州(556人)
カリフォルニア州(553人)
アリゾナ州(488人)
ワシントン州(362人)
ニューヨーク州(267人)

【日本】
兵庫・大阪(271人)

【中国】7人
【韓国】3人
【東京】1人   ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
244名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:29:41 ID:hVTZyBOO0
こんなに事件が起きてるのに、ほとんど報道しない東京のマスコミ
↓↓↓↓

●来日外国人による 犯罪検挙件数 (刑法犯・特別法犯) 平成20年

ワースト10 

1 東京都 7413件 <−−−大阪の5倍もの事件が!
2 神奈川 3790件
3 愛知県 3284件
4 埼玉県 3231件
5 大阪府 1478件
6 千葉県 1343件
7 茨城県 1318件
8 静岡県 1224件
9 群馬県 1114件
10 栃木県  894件
ttp://www.npa.go.jp/toukei/keiji35/hanzai200801-12.html
245名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:35:27 ID:hVTZyBOO0
246名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:14:49 ID:hVTZyBOO0
自宅で乾燥大麻所持、懲役6か月を求刑

 大麻取締法違反(所持)罪に問われた西田千乃被告(22)
(神戸市東灘区向洋町中)の論告求刑が4日、神戸地裁であった。

 検察側は、西田被告が、知人で9月に自主退学した元関西学院大生(22)
(同所)に勧められて使い始めたことを指摘し、「大学の友人らと使った」など
として懲役6月を求刑した。

 論告求刑を受け、同志社大広報課は「西田被告に面会し、ほかの学生につ
いて調査を進めたい」とし、関西学院大広報室も「事実であれば遺憾。
学内調査を行わなければいけない」としている。西田被告はこの日の罪状認
否で、今年8月と9月の2回、自宅で乾燥大麻計3・06グラムを所持したとす
る起訴事実を認めた。検察側は西田被告の論告などで「これまでに少なくと
も250回使用したとしている」などと述べた。弁護側は執行猶予付き判決を
求めた。
247名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:34:47 ID:jA8B/6aJ0
東京と大阪の民度の違い
http://www.youtube.com/watch?v=gmzIV8ZinW0&feature=related

東京:自分勝手、並ばない、譲らない、イラチ、待てない、無法地帯、カオス

大阪:整然と並んでいる、譲る、マナーが良い

>237 :大阪人=横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/01/10(日) 09:02:25 ID:cH3kLpSk0
>大阪人はまず忍耐力と色々な意味での余裕、心の寛容さを身につけることが
>先決だな。これさえクリアしていれば犯罪やトラブルなども大幅に減るはず。
248名無し野電車区:2010/01/11(月) 01:08:51 ID:mAtdO+Qn0
>>247
必死にコメントで言い訳しててワロタw
東京の隠蔽体質は、人口の98%が民度の低いクソ田舎もんだから(江戸から
の家は僅か2%弱で、残り98%はここ100年でなだれこんだクソ田舎もん)。
249名無し野電車区:2010/01/11(月) 03:27:16 ID:ZPNbyQ740
>>247
その動画の最後のプール面白いな。
一極集中はもう限界。
コストの高いところに無理やりヒトモノカネを集めるんだから、
これ以上やったらめちゃくちゃになるよ。
もうなってるけどな。
250名無し野電車区:2010/01/11(月) 05:05:45 ID:xowswwNY0
それに比べたら
福知山線や能勢電沿線の広々とした新興住宅地群が天国に見えてくる
251名無し野電車区:2010/01/11(月) 05:56:46 ID:6uWPZzq+P
宝塚線程度で地獄とか言ってるようでは、田都や小田急乗ったら発狂するでwwww
252横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/01/11(月) 06:49:38 ID:dCgDVCN+0
俺も前スレでは「それでも大多数の大阪の人々はまとも」と書いているはずなんですけどねえ。
このスレの一部の住人だけが発狂しているだけだと思うんですよ。

>>251
それらの路線は異常な訳でして、本来あるべき姿または人間的な扱いとは思わないけど、
他にもよほど混雑率の高い路線や通勤時間の長い人々もいるのにも関わらず、どうして
最悪だ最悪だと繰り返し主張するのかなと思っただけです罠。コピペもわざわざ貼らな
くても知ってるよ。
253名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:47:42 ID:ZPNbyQ740
>>252
>>97>>215>>237
おまえもう一度自分の書き込み見直してこいw
なにが「大多数の大阪の人々はまとも」だよw
254名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:03:07 ID:dCgDVCN+0
そうやってみんなから嫌われて出て行くのですww orz
255名無し野電車区:2010/01/11(月) 19:08:32 ID:jr8ose7N0
>>250
鹿やイノシシにもお目にかかれます。
256名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:02:12 ID:1oZtWGEc0
メッセンジャー黒田の顔が阪急ヲタの久万猫に見えたでござるの巻
こんなこと書いたらネットから追放されそうです><
257名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:06:19 ID:zbCnWV7P0
犬河降臨
258名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:08:43 ID:2ms2vORO0
京阪スレ荒らしの基地外私怨大河が出現したか
259名無し野電車区:2010/01/12(火) 06:38:06 ID:QcN7nJ5d0
日本で最も遅い特急は、阪急宝塚線の日生エクスプレスである。
260名無し野電車区:2010/01/12(火) 08:23:04 ID:Hqdv2ZFxO
いくら星特でま阪神三宮〜山陽須磨浦公園の特急には勝てないと思うが
261名無し野電車区:2010/01/12(火) 08:39:35 ID:zgLDMHA/0
猫とあひるが力を合わせてアフラックエクスプレスを作れ
262名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:01:20 ID:mK+P658b0
>>260
あと京急もな
あくまでも通過駅があることに拘るのなら、それでもやっぱ「きりしま」の方が遅いんじゃね?
263名無し野電車区:2010/01/12(火) 11:24:15 ID:9A0twDxZ0
今年度中に宝塚線に9002Fを導入します。
264名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:05:28 ID:sXJV8lbQ0
入ればいいが…
265名無し野電車区:2010/01/12(火) 13:31:23 ID:C/Tk8Irz0
神戸線からじゃないの?
266名無し野電車区:2010/01/12(火) 13:48:36 ID:Fp2ByRer0
あと2ヶ月以内に導入するのか?
267名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:27:15 ID:gTN/7Ajn0
梅田16:20 100年ミュージアム号
今日かららしい。
268名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:13:12 ID:VOscUkEZ0
>>267
朝も雲花行き普通で見かけたな
8時頃だったか
269名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:21:52 ID:Wn8OtifK0
こんなんあった。既出ならすんません。懐かしすぎて・・・。
ずっと320・500型、610系、1010系、2000系、2100系のモーター音を探してたんやけど、
誰かがUPして下さったようだ。感謝!!
どれも懐かしすぎて涙が出そうや。

■320・500型(517)
http://www.youtube.com/watch?v=2YYzvj7vpgA&feature=related
710系、810系、1600系の吊り掛け音を公開して下さってるサイトがあるが、
これらの形式と少々ことなるのが印象的。
約30年ほど能勢電沿線に住んどる者ですが、
610系よりこっちの音が好きやった。

■610系(639)
http://www.youtube.com/watch?v=dvexE1JZMi4&feature=related
710系、810系、1600系の吊り掛け音に似た音。
子供の頃は既に320・500型は日生線か朝夕ラッシュだけやったから、
能勢電というとこれって感じ。

■2000系(2017)
現在では考えられない爆走・爆音ぶり。でも、これこそが2000系。
塾通いで神戸線を良く利用したが、2000系はまだ神戸線にいてた。
オレは2000系・3000系・3100系の高速走行時の音が好きで、
神宝線を利用する時はこいつが来るのを待ってた。
ホンマに爆音。加速も今とは雲泥の差。
現在の最高速度である80km/hにあっという間に辿りついてイッキに110km/hへ。
3000系と比べて出力は低いが、加速は3000系に負けてない。
加速・爆音とも迫力満点の走りっぷりで大ファンだった。

阪急時代の2100系のモータ音が聞きたい。
特に石橋⇒池田走行時の音を・・・。
あと、900・920系なども聞きたいわあ。
270名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:08:31 ID:XOtFUOEzO
>>263
来年度だろ。

9002宝塚投入→7011か7015を神戸線転属→神戸線3000今津転属→今津の3058、3068、3070のいずれかは小倉の餌

じゃないのかね
271名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:31:16 ID:OyboSKZH0
こんなんあった。既出ならすんません。懐かしすぎて・・・。
ずっと320・500型、610系、1010系、2000系、2100系のモーター音を探してたんやけど、
誰かがUPして下さったようだ。感謝!!どれも懐かしすぎて涙が出そうや。

■320・500型(517)
http://www.youtube.com/watch?v=2YYzvj7vpgA&feature=related
710系、810系、1600系の吊り掛け音を公開して下さってるサイトがあるが、
これらの形式と少々ことなるのが印象的。
約30年ほど能勢電沿線に住んどる者ですが、
610系よりこっちの音が好きやった。

■610系(639)
http://www.youtube.com/watch?v=dvexE1JZMi4&feature=related
710系、810系、1600系の吊り掛け音に似た音。
子供の頃は既に320・500型は日生線か朝夕ラッシュだけやったから、
能勢電というとこれって感じ。

■2000系(2017)
http://www.youtube.com/watch?v=O81BqGjSadw (梅田〜十三)
http://www.youtube.com/watch?v=RIpM8L2RQKE&feature=channel (十三〜西宮北口)
http://www.youtube.com/watch?v=F85xo5qnJD4&feature=related (園田〜神崎川)
現在では考えられない爆走・爆音ぶり。でも、これこそが2000系。
塾通いで神戸線を良く利用したが、2000系はまだ神戸線にいてた。
オレは2000系・3000系・3100系の高速走行時の音が好きで、
神宝線を利用する時はこいつらが来るのを待ってた。
ホンマに爆音。加速も今とは雲泥の差。
現在の最高速度である80km/hにあっという間に辿りついてイッキに110km/hへ。
3000系と比べて出力は低いが、加速は3000系に負けてない。
加速・爆音とも迫力満点の走りっぷりで大ファンだった。
阪急時代の2100系のモータ音が聞きたい。特に石橋⇒池田走行時の音を・・・。
あと、900・920系なども聞きたいわあ。
272名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:30:55 ID:/EH11HWX0
新車よりも急行&ラッシュ時所要時間の短縮にカネかけるべき
273名無し野電車区:2010/01/14(木) 00:04:45 ID:PdH+gaEmO
>>272
じゃ、神戸線の3000系と宝塚線の7000系をトレードな
274名無し野電車区:2010/01/14(木) 12:16:49 ID:o1jjE7iDO
実際3000系の方がパワーありそうだよね
275名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:51:58 ID:HNk4Ztiq0
276箕面市民:2010/01/16(土) 15:39:15 ID:d6hNrOx+0
>>270
それより箕面線の汚物をどげんかせんといけん!
277名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:27:53 ID:hnN6WLmf0
>>276
お前さんまでしょうもない単語を使わんでもええ。

一応、箕面に関係があるんで↓
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100115ddlk27020356000c.html
278名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:14:01 ID:d9AitxM90
神戸の3000系と今津の3050系ではどっちも古いから変える必要ないやろ?
6000系と変えるなら分かるけど。
行先表示機がある編成も状態が悪いのは廃車とちゃうん?
279あぼーん:2010/01/17(日) 09:26:19 ID:eP9zFGPe0
3050系www
280名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:28:26 ID:ritH06bO0
>>276>>278
車両スレとマルチすんな
281名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:55:17 ID:qFf/qlXX0


>>267
1/17(阪神淡路大震災の日)の運転予定

梅田駅基準
梅田  ? 着→06:48発  宝塚07:22着→07:28発
梅田 08:05着→08:10発  宝塚08:44着→08:49発
梅田 09:25着→09:30発  宝塚10:04着→10:10発
梅田 10:45着→10:50発  宝塚11:23着→11:30発
梅田 12:05着→12:10発  宝塚12:43着→12:50発
梅田 13:25着→13:30発   宝塚14:03着→14:10発
梅田 14:45着→14:50発  宝塚15:23着→15:30発
梅田 16:05着→16:10発  宝塚16:43着→16:50発
梅田 17:25着→17:30発  宝塚18:04着→18:08発
梅田 18:45着→18:50発  宝塚19:24着→19:28発
梅田 20:05着→20:10発  宝塚20:44着→ ?
282名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:41:52 ID:6Hvy3pCr0
笹部駅にトイレをギボンヌ。
283名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:13:24 ID:H4IP1hlS0
笹部廃止しろ
284名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:54:46 ID:kxySEmvO0
この間乗った車両の運転士は女性運転士だった。
横に教官が立っていたのでまだ新米か訓練中といったところか。
車掌に続いて女性も運転士になるのか、と少し衝撃的だった。
そのうち今の女性車掌がそうであるように女性運転士も当たり前になるんだろうが。
閉扉確認を窓から顔を出し行っていた事。珍しさと「頑張って欲しい」との思い。
降車直後に「頑張って下さい」「頑張ってね」とか一声掛けようと思案していたが
結局勇気が出ず言えなかった。w
285名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:17:34 ID:aN1swCT+0
>>284
あれ?オレ一昨年に運転士も車掌も女の車両に乗ったことあるぞ。
286名無し野電車区:2010/01/18(月) 07:02:53 ID:b/ZXzXIp0
希望ヶ丘に鉄道が伸びる日・・・
287名無し野電車区:2010/01/18(月) 10:23:26 ID:/A9tZypWO
余野住民乙。
北急、阪急、能勢電、どれがいい?
288名無し野電車区:2010/01/18(月) 11:15:47 ID:Eqrq7o/o0
JR嵯峨野線も入れてやれ
北陸新幹線もあるぞww
289名無し野電車区:2010/01/18(月) 12:41:50 ID:4dx62D5G0
           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
.        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi   
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{       余野顔を見忘れたか
        l    .......:::::::::  /   \_     
        `''ー- 、::::    /     /
         _,..-'ト、   /     /
       , -'" /  |l:   /    /
     /  //  i| l ,/    /  ()
    / () //   | l//     /
    / / // ()  | /     /
290名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:14:57 ID:WUa6HwKL0
http://ikawa-yoshiko.blog.eonet.jp/default/2009/10/post-5541.html

 箕面森町が町開きされ、そこより千里中央にでるバスが開設されました。私は、朝 このバ

スに子どもを乗せるため自動車を出します。ここまで送ると、遠い学校、遠い会社にも通える

からです。私だけでは、ありません。希望ヶ丘から、また東地区の地元より、多数送迎されて

いるのを目にします。また、西地区の方も、送迎されています。あるいは、バイクで自転車で、

毎日250人の方が、通っていらっしゃいます。建設課の調査では、箕面森町より千里中央に

出るバスの乗客の70%は、こうした豊能町の方々なのです。
291名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:10:09 ID:+O9jMbcKO
阪急バスはどうしてネオポリス線をトンネル経由にしないんだろうね
値上げにはもってこいだと思うのだが
292名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:40:50 ID:HEIjFZ5jO
>>284

キモい。酷い偏見だ。

スーパーのレジ打ちのおばさんと何が違う?

男と何が違う?
293名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:05:39 ID:4onYup600
>>284
大モの運転士研修ですが・・・何か?
294名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:15:16 ID:rtq1+Q2y0
勝尾寺・北摂霊園・泉原等の間にある停留所との兼ね合いでは?>NP線
295名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:10:52 ID:CFKzwEpj0
阪急が好き…3月で鉄道開業100周年
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263815581/l50
296名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:42:41 ID:X1Rg3fnLO
もう急行廃止、データイム普通5分間隔ラッシュ3分間隔でいいよもう。
雲雀丘花屋敷止を宝塚まで延長してくれればなおよし。
297名無し野電車区:2010/01/19(火) 09:01:09 ID:BDXP2m9M0
建設とタコ部屋労働

殉職者追悼碑このトンネルは凄惨過酷なタコ部屋労働で建設されたことでも有名である。
1968年の十勝沖地震で壁面が損傷し、その改修工事(1970年)の際、壁から立ったままの人骨が発見された。また入口付近でも大量の人骨が発見された。
人骨の一部には外力による損傷が見られたという。これにより「常紋トンネルには人柱が埋まっており、彼等の亡霊がトンネルや信号場に出る」という
鉄道員間の噂の一部、「常紋トンネルには人柱が埋まっている」が事実であることが確認された。施工当時、重労働と栄養不足による脚気から労働者は次々と倒れ、
倒れた労働者は治療されることもなく現場近くに生き埋めにされたという。
1980年(昭和55年)、当時の留辺蘂町(現在は広域合併により北見市に編入)によって金華駅西方の高台(金華小学校跡地)に「常紋トンネル工事殉難者追悼碑」が建てられた。
常紋トンネルを初めとする北海道の土木事業における労働者については小池喜孝『常紋トンネル―北辺に斃れたタコ労働者の碑』(朝日新聞社)に詳しい。
同書は1977年に刊行され、1991年に朝日文庫として再刊された(ISBN 4022606320)。2006年現在品切れである。
298名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:15:55 ID:rbQrxVpI0
捏造アカ日が噛んでる時点で信用できないw
299名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:25:09 ID:MoggWZdb0
宝塚線みたいなノロノロ運転なら、馬鹿でもチョンでも出来そうだ
300名無し野電車区:2010/01/20(水) 23:49:05 ID:2+wlB8C30

これまで能勢電が出したDVDって3本?

・日生エクスプレス運行開始10周年記念 能勢電鉄内での活躍
・Nose RailwayZ マルーン色で快走 能勢電車 
・能勢電鉄[ 1991年〜2008年の記録

Zと[があるってことは、T〜Yもあるような気がするんだが・・・。
301名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:52:24 ID:lZ5UXctj0
>>300
DVDはその3本でナンバーはVHS作品からの通算だと思う。

かつて公式サイトに掲載されていたVHSの作品リストでは以下のようになっていた。
(1)出発進行のせでん
(2)さよなら1000系
(3)日生エクスプレス8000系
(4)今、思い出す あの車両
(5)運転席展望

「能勢電鉄で活躍する阪急車両」というタイトルもあったが(3)とは別かな?
「マルーン色で快走」はVHSとDVD両方あり
302名無し野電車区:2010/01/21(木) 05:49:06 ID:knK6nqmn0
(6)東能勢地区への延長
もきぼんヌにょ
303名無し野電車区:2010/01/21(木) 10:55:17 ID:DyOxhYtu0
(6)の前に
・「妙見電鉄」「吉川電鉄」「猪名川電鉄」のいずれかに改名きぼん
能勢(東能勢、西能勢)に行かないのに、「能勢」妙見山に行くから能勢電鉄というネーミングは無いわww
304名無し野電車区:2010/01/21(木) 12:55:29 ID:XLgs5PQgO
阪急田園電鉄でいいよ
305名無し野電車区:2010/01/21(木) 16:12:09 ID:/qEEAe9U0
阪急宝塚線は、大阪から宝塚への観劇・遊園地列車だが、福知山線は
大阪市と神戸市(道場)を結ぶ大都市間輸送路線。

ゆえに後者は速達の快速が設定されている。
306名無し野電車区:2010/01/21(木) 17:38:53 ID:ygiwFpFG0
>>300
VHSのみも含めた通し番号じゃないかしら。
俺は1000系さよならと610系さよならをVHSで持ってる
日生EXPも一つVHSででてたような
307名無し野電車区:2010/01/21(木) 18:16:07 ID:3BcLS3+I0
道場駅は201キロ以上の乗車券で適用される「神戸市内」の駅には含まれない。
神戸市の面積の大部分は山岳や田園(西区や北区)。神鉄や地下鉄、北神急行を
見れば分かる。道場駅はJスルー導入当初は対象外の駅にされていたな。
308名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:51:23 ID:TgHBJ0ws0
宝塚線の最大の失敗は終点を宝塚にしたこと。
天下の有馬温泉の入口である生瀬にまで到達するべきだった。
天下の生瀬にダイレクトアクセスする福知山線のほうが格は上。

309名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:35:42 ID:XLgs5PQgO
>>308
「逸翁自叙伝」を100回読み直してから書け馬鹿
310名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:10:04 ID:tYlFqfFxO
確か有馬に一泊ってスタイルが壊されるのを嫌ったんだっけ?
311名無し野電車区:2010/01/22(金) 08:42:59 ID:B2M8mXIyO
現在の熱海化を避けたという意味では悪い選択肢ではないが…
もったいない気はするな
312名無し野電車区:2010/01/22(金) 13:05:55 ID:wDxpdVn10
やっぱり、阪急神戸線や京都線なみにスピードUPはできんの?
普段阪急神戸線利用してるけど、宝塚線に乗ったら、
あまりの遅さに毎回ためいきがでる。

あと、阪急宝塚→阪急梅田を利用してる人っているの?
(JR宝塚→JR大阪の利用者がはるかに多いと思うが。)
313名無し野電車区:2010/01/22(金) 14:19:51 ID:mXZopwHU0
速度向上したところで切り詰めれる時間は微々たるモノ。
モノは考え様、逆に「宝塚線はまったり遅く走るのが魅力」と考えるんだ。
でないとやってらんないw
>>312
朝ラッシュ…通勤急行と今津線経由準急の存在を考えたら理解できるはず。
  昼間時…どちらも川西までは空気輸送も、10分毎の阪急急行がやや多いか?
      JRは普通・快速(+丹波路)に分散しているのが痛い。
      西北経由は早いけど乗換マンドクセ- 

ただ宝塚発車時点の乗客が全て梅田までという訳でもないけどな。
川西で能勢電⇔JR・JR⇔阪急や宝塚でのJR⇔阪急の動向も一定量あるし、思い込みと実情は意外と違うもんよ。
思い込みといえば引越して朝のJR新三田の通学生のカオス状態にビックリした記憶があるw
「関学があるけど所詮三田でしょ(嘲笑」→実際は「おいおい、ホームに辿り着けねぇよ(何この混雑?)・ω・`」

三田の住民の人、申し訳ナス。
314名無し野電車区:2010/01/22(金) 18:57:05 ID:B2M8mXIyO
>>312
新京成はスピードアップできんの?と同じ
いくら高性能な車両を入れても地上設備に制約される

宝塚線や千里線は無理
315名無し野電車区:2010/01/22(金) 19:27:25 ID:YFn37kBU0
無理とあきらめるのはいただけない。
宝塚線は創業線の誇りをとりもどすべきで、その一つとして
所要時間の地道な少しずつの短縮は必須。
316名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:46:02 ID:xLATklp80
>>315が路線改良の費用を出してくれるそうです

結局どこが金出すかって問題
昔みたいに改良したら乗客増えるわけじゃないし現状維持が一番得策
317名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:40:10 ID:fWcYqeVz0
俺も>>315に工費全額負担を期待してみようw
創業線の誇りという俺たちには理解困難な大志をお持ちのようで、実現に対する熱意を感じます。

三国連立&豊中市内連立で結構改善されたけどな>速度向上
かつてのMAX70km/h@2021系時代から比べりゃ30km/hもうぷしているがな。
318名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:42:15 ID:acXNN1BL0
創業当初からある線だから優遇すべきだとか誇りだとか、頭狂ってるとしか思えない。
JR東は東北新幹線以上に新橋-横浜間に投資しろと言うようなものだw
319名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:53:11 ID:mDiEy8OlO
>>313
やっぱ>>296みたいな案が一番いいのかな?
直通客は西北廻りにまかして…
宝塚の今津線ホームに「電車はこれより三田方には停まりません」みたいな貼り紙ワロタw
三田まで行かねぇじゃねぇか
320300:2010/01/23(土) 01:00:25 ID:kCF6CDQi0
>>301
>>306

有難うございます。

先日まとめて山下駅で買ったのですが、アレ?って思ったもので・・・。
疑問解決しました。
321名無し野電車区:2010/01/23(土) 02:55:54 ID:RT3Eeemp0
322名無し野電車区:2010/01/23(土) 04:25:36 ID:RT3Eeemp0
>>321
自己レスで悪いが、
これで「遅くても座れる阪急」として売っていけないだろうか?
323名無し野電車区:2010/01/23(土) 04:42:27 ID:f8rvf0lq0
創業線かつ3本線で一番混んでて利用者も多いのに、投資ではもっとも軽視されて後回しにされてる宝塚線カワイソス
324名無し野電車区:2010/01/23(土) 05:43:22 ID:XxYuKSuT0
ヒント:距離と線形
325名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:08:05 ID:OYWsVa/k0
いつも設備投資後回しの宝塚線
そろそろ第二の庄内事件起こらないかなあw
326名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:16:12 ID:R+e6qq080
これだから横山やすしなどと馬鹿にされる。
327名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:30:52 ID:RT3Eeemp0
>>326
またお前か・・・
328名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:48:36 ID:rFvsRnPi0
宝塚線の新型車両は必要ありません。
神戸線・京都線に力を入れるべきです。

神戸線に9000系の増備を!
京都線に2300系・3300系の代替を!
329名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:10:44 ID:Kf3QuktsO
雲雀丘までは昼間は30分に1本に減便するか減車してワンマン運転にすればいい
330名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:13:08 ID:Kf3QuktsO
↑は宝塚からの話ね
梅田〜雲花は今まで通り急行と普通の頻繁運転で問題ない
331名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:15:37 ID:0+8117IcO
三国付近と豊中市内の高架はなかったことになってる不思議
332名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:41:49 ID:5gdD+rKv0
線形改良だけが、方法じゃないからな。
333名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:34:02 ID:qGwCLUfO0
大阪から直通で天下の武田温泉、天下の生瀬(有馬温泉口)、天下の大都心神戸市(道場)に直通する福知山線には阪急宝塚線では勝てっこない。
334名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:52:02 ID:uEpwxX790
宝塚線を計画したのは福知山線の前身である阪鶴鉄道の関係者
335名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:20:48 ID:c8WRua2M0
のんびりまったりで何があかんの?
早く梅田に到達したいんやったらもっと近くに引っ越しゃいいやんか
好き好んで能勢電沿線やら山手台やら不便なとこ来んでも
336名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:29:26 ID:uEpwxX790
JRや道路があるから能勢などに住んでいる人もいるよね。
337名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:16:47 ID:a2jVIUzr0
鉄コレ能勢電発売あげ
338名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:24:22 ID:7nSG2hFS0
理想の停車駅

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●急行宝塚(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通宝塚(6本/h)
339名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:56:16 ID:OYWsVa/k0
急行停車駅

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
●━●━━━━━●━●━●●●●●●●

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
●━●━━━━━●━━━●●●●●●●
よりは
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●
だわな
340名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:45:43 ID:RdOIokoS0
理想の停車駅

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━━●●●●●●●●●観劇exp(昼間3本/h)
●●●━━━━━●●●●●●●●●●●急行ヅカ(昼間3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通雲花(昼間3本/h)退避無し
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通ヅカ(昼間3本/h)退避有り
341名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:43:23 ID:v6RubYA+0
福知山線の旗艦停車駅

天下の武田尾温泉最寄り駅【武田尾】
天下の有馬温泉口【生瀬】
天下の大都会政令指定都市神戸市【道場】
天下の三田牛【三田】

阪急宝塚線の主用な停車駅

風俗歓楽街【十三】
ラブホテル街【蛍池】
皮革の町【川西能勢口】
342名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:18:38 ID:tSg2bxO90
勢力図が変化することになるかな

JR宝塚線 宝塚駅橋上駅舎での営業開始について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174646_799.html

JR宝塚駅に新しい商業施設「エキマルシェ 宝塚」がオープンします
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174645_799.html

JR宝塚駅新駅舎 2月20日開業
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002661236.shtml

JR宝塚駅 新駅舎 来月20日開業
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001001230003
343名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:24:00 ID:a2jVIUzr0
>>341
おれは阪急宝塚線のほうがいいなw

344名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:53:48 ID:K/JGrkuR0
西の宝塚駅の新駅舎の営業開始で、阪急宝塚線は完全に糸冬わりっぽいな。
345名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:06:50 ID:+Oz+QCGn0
福知山線に完敗後の「終わった」阪急宝塚線停車駅

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●●●●●●●●●●●●●●=====普通雲花(昼間6本/h)退避無し
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通宝塚(昼間6本/h)退避無し
●●●●●●●●●●●●=======普通池田(ラッシュ時増発)退避無し
●●●●●●●●●==========普通豊中(ラッシュ時増発)退避無し

かくして不要となった庄内の副本線はチャリンコ置き場になりましたとさw
346名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:31:25 ID:KmoHhM8s0
日本人の誇りが感じられない電車。

それが異様に遅い宝塚線。
347名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:57:56 ID:C83LHOO40
同時間帯の20分あたりの運転本数は、神戸線が6本、宝塚線が4本、京都線が5本となっていて、宝塚線のそれの少なさが目立つ。そのため、宝塚線の急行は多くの車両がぎゅうぎゅう詰め、普通は豊中到着時はいうに及ばず、川西能勢口まで立客がいることも珍しくない。
 梅田・十三〜豊中・雲雀丘花屋敷方面へは、急行と先着普通の両方が使えるのがよいと前回書いた。だが、ぎゅうぎゅう詰めの急行か長時間立たされることのある普通のどちらかを選択させられるのは、サービスとしてどうだろうか。後者を強制的に利用させられる利用客も多い。
348名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:10:55 ID:wB0aOmkT0
真面目に改良、旅客サービス改善に取り組んでガチでJRと競っているのが神戸線、京都線。

独占区間にあぐらをかき暴動が起こらないぎりぎりの水準で調整して限界ぎりぎりまで改善しないのが宝塚線。
349名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:13:12 ID:+sgt75qr0
最近やたら9001Fの急行に乗るんだが、すごいキビキビ動く。
今日も中津過ぎたあたりで信号引っかかってたし。
350名無し野電車区:2010/01/24(日) 03:50:45 ID:bQUKBCRk0
阪急宝塚線の主用な停車駅

東豊中住宅地【豊中+バス】
阪急池田伏尾台【池田+バス】
阪急日生ニュータウン【川西能勢口+能勢電】
雲雀丘住宅地【雲雀丘花屋敷】
阪急宝塚山手台【山本+バス】
351名無し野電車区:2010/01/24(日) 07:38:20 ID:bEyLV7NK0
創業路線の誇りとかいってる奴に限って池田を通過させたがるが
室町住宅の最寄り駅だぞ
352名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:01:55 ID:BIeZ05Ir0
遅いかわりに、ゆったり座れて本数が多いとかだったらわかるが、
遅い上にパンパンだからなw
353名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:12:46 ID:75/RLDD+0
どこに(能勢電の)新路線敷いて欲しいねん?
354名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:38:19 ID:pbmnV6Ct0
http://qurl.com/pf92q

井川     今 JR茨木にいくのに まず 千里中央行きにのり 途中で JR茨木行きに

        乗り換えて 通学している。そのバスの乗り継ぎが悪く もう少し待っていてくれ  

        たら スムーズに乗り継げるのに という話が寄せられている。

        昨今の社会で 親の不安は募る。夜 暗いところで 20分 乗り継ぎバスを待

        って いなくては ならず なんとか考えてほしい。

総務部長  阪急バスさんの事情が、おありなんでしょう。そういう 要望があれば、交通特別

        委員会で、ききます。

井川     交通至便なまち にすることが 町の活性化を図る 一番の近道と考えるが

       その点について どうお考えか?

町長     交通の便については 議会 交通特別委員会 の方とともに 考えていきたい。

井川     今日 質問したなかに 町の活性化のキーワードが いくつかあった。

         我々が家を 希望ヶ丘に買ったときは、4,000万 6,000万 中には1億だした

        方もいる。その家が 今 中古住宅として980万で 売られている。住んでいる

        者には うれしくない話だが、若い人にとっては魅力ある話だ。交通の便をよくし

        子育て支援をすれば 人口増加も図れる。是非とも 取り組んでいただきたい。
355名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:20:09 ID:OZonDmdu0
客の数で重みつけして、停車駅を決めるというのがそもそも間違い。

電車のみの客は阪急の上客じゃない。

阪急の宅地や不動産を買った客が、本当の客だ。

だから阪急は分譲を多く行った地域に優先的に電車を停める必要がある。

豊中や池田もそこそこ阪急の分譲あるが、阪急が宝塚線で最も多く分譲したのは、宝塚市だ。
宝塚市内は全ての駅で、阪急はかなりの宅地分譲を戦前から現在に至るまで行っている。
356名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:33:07 ID:0vcNwaGy0
阪急沿線に阪急不動産の仲介で物件を買って電車使ってる世帯も上客だな
357名無し野電車区:2010/01/24(日) 13:12:24 ID:qMfz0ttZ0
>>355
そういういきさつがあるから、箕面線直通が止められないし快速急行が無くなった

JR見ても、宝塚行き快速はがらがらだから、宝塚を目指す優等の設定は必要ないんだろうな
あれ、宝塚行き快速を一部尼崎打ち切りにして丹波路快速+快速を新三田まで15分おきにした方が喜ばれそうな気がする
358名無し野電車区:2010/01/24(日) 13:19:01 ID:8LLAPVeP0
>>357
JRの快速は供給過剰だ
359名無し野電車区:2010/01/24(日) 13:38:29 ID:1lVEklIu0
おまけに中山寺に快速停車・・・
だったら宝塚まで下り緩行先行させろやと言いたい
360名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:57:45 ID:rOV3iPpr0
快速の中山寺停車はだな、国会議員経験がある某元市長(亀井静香似なあの人)の手柄。
「地元の強力な要請があり、オイラも尽力しました(キリッ」となw
※前回の選挙前に家に投函されてたチラシに書いてあった。

朝はともかく昼間の東西快速は大阪方面行きも尼までガラガラな時も多い。
阪急もJRも宝塚線に限っては片方向輸送だ。
>>342
歌劇しか目玉がない「衛星都市」の宝塚に新たな駅商業施設を造ってもどうかなぁ?
現状の宝塚の存在意義は「中継地点」であって「滞留地点」ではないと思うんだ。
それよりもユニベール活性化の方が良いんじゃないか?
結果的に三者共倒れになる危険性も。
361名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:48:31 ID:NflKpEAX0
>>359
先行させたら乗り換えに不便だし、
肝心の丹波路快速が普通を抜かせなくなります
362名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:50:16 ID:M8DeWI6d0
宝塚市内の駅は遅いかわりに昼間だけでなく、ラッシュ時に着席サービスを充実させるべきだ。

中山あたりまではラッシュ時でも梅田行優等におおむね座れるように調整するのが望ましい。

来年から、JR中山寺に中山台方面からの阪急バスが乗り入れ開始(JR中山寺北口ロータリー)するから、
阪急は着席サービスを展開しなければ一気に客を失う。
363名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:13:50 ID:O4g07rt80
http://einstein.moe-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/10/dse_6375.jpg
梅田のビル高層から、北西方面を眺めた画像。
中山台の存在感が凄い。
364名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:55:31 ID:8LLAPVeP0
>>360
なんかセルシオ市長に次いで捕まってたよなw
停車ゴリ押しの際に変な金でも出たかw

郵政の選挙のときは民営化賛成派だったのに自民党から捨てられてたし
365名無し野電車区:2010/01/25(月) 06:21:39 ID:vBxXLQYM0
中山台はまだ駅まで歩けるが
山手台ちと無理
眺望&利便性なら中山台かなぁ

ほんと歌劇なきゃ植木屋の多いだけのしょーもないベッドタウンだよな
宅地開発しか思いつかんかった歴代の市長は能無しとしか言いようがない
366名無し野電車区:2010/01/25(月) 07:24:55 ID:k/sj0eHa0
367名無し野電車区:2010/01/25(月) 08:28:52 ID:+YEeRCIF0
>>363
十三のラ○ホテル街の中にいつの間にか東横インが建ってるのが
自分的には新たなハケーンだな
368名無し野電車区:2010/01/25(月) 13:41:37 ID:kTBnlrji0
>>362
中山台線のJR中山寺乗り入れなんて話きいてねえぞ
369名無し野電車区:2010/01/25(月) 15:52:07 ID:XOtU4TW20
きいてないもなにもできるもんはできるんだよ
370名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:59:13 ID:TPR5XLSQ0
阪急信者の理想的ライフスタイル

阪急が誘致、又は阪急の分譲地に位置する学校で学び
阪急グループで働き
阪急の分譲地に住む
371名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:04:34 ID:kTBnlrji0
>>369
お前の脳内では、か
372名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:51:18 ID:dxOl0hDQ0
駅北ロータリーと176号線の切り込みが完成したら
阪急バスとめることになってる。
中山台線がそのまま乗り入れるかどうかは知らん。
373名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:04:56 ID:kTBnlrji0
宝塚市役所で公表されている情報との整合性

・JR中山寺駅北口の整備 ←事実
・北口に阪急バスが乗り入れる ←未確定(当初の予定を変更し確定→未確定に)
・その乗り入れる路線は中山寺線である ←妄想


ミスリードするなやボケが
374事実上乗り入れ確定:2010/01/25(月) 22:58:34 ID:xcCNz7/K0
平成21年度予算特別委員会

◆北山 委員  次に123ページ、国道の176号線がどんどん整備されて、この
事業計画ではできるんですが、それで市民の方から、いわゆるバスの停留所ができ
るんかと。上り行くと中山台ニュータウン行きと駅行きと両方あるんですが、あれ
はできるんでしょうか、本当に。これずっとできるというて私は聞いていて、でき
るというて地元には、聞かれた方には言うておるんですが、一向に見えてこないん
で、どないなっとる、ほごにされておるんかいなと思って、一遍この場所で聞こう
と思っておったんで、できますか、バス停は。

○井上 委員長  尾崎課長。

◎尾崎 道路政策課長  国道176号線のバス停の設置についてでございますけれ
ども、中山ニュータウンというのは中山寺をバスで御利用になる方が最近ふえてい
るということで、特に駅近辺、国道176号付近でのバス停の設置要望を地元から
も、またJRからも要望いただいているところでございます。現在、当地域は、J
R北土地区画整備事業で実施中でございますが、設置に当たりましては、前面の土
地をお持ちの方の御同意も要るということで、今一定調整をさせていただいている
ところでございまして、我々におきましては、事業と進捗を合わすような形で設置
に向けて調整させていただきたいと思っております。

○井上 委員長  北山委員。

◆北山 委員  ちょっとおかしいね、そやけれども。これもうずっと地元には正式
な文書で通知するみたいな文書出てますやん。もうそろそろ見えてきているのに、
ニュータウンの自治会連合会で連署して、つくってほしいという文書も出していま
すし、もちろんJRも出してはんねんけれども、それしてもらわんと、みんなもう
いろいろあっても、ああいう状態でも辛抱して待っておるし、そのときにはすると
いう前提条件でずっと来てますやん。今になってそんなこと答弁が出てくるとは私
は予想してなかったんですがね。それはおかしいですよ。
375事実上乗り入れ確定:2010/01/25(月) 23:02:01 ID:xcCNz7/K0
○井上 委員長  土橋部長。

◎土橋 建設部長  これ私もこの事業については当初からかかわっておりますので、
この事業のせいだけではなく、交通・バス問題も十分認識をいたしてございますが、
やはりバスを停車させるとなると、その停車場所の確保と、それから安全の問題もご
ざいますので、事業の進捗を見る限りはまだ工事中という状況でございますので、で
きるだけ早く実現が図れるよう、これからも引き続いて阪急バスと十分協議をしてい
きたい、そのように考えておりますので、よろしくお願いしたいと思います。

○井上 委員長  北山委員。

◆北山 委員  ちょっとわかってへんな。バス停の切り込みはできるんですかと聞
いておるんですけれども。要は切り込みをつくらんと、ちゃんとバス停というんか、
バスの切り込みはできるんですかということで聞いておるんですよ。バスは阪急さん、
そんなん言わんでもさっと通せるがな、通っとんねやから、いつでもそんな陸運局許
可出ますやん。問題は、ちゃんとした切り込みはできるんですかと聞いておるんです。
どうもそれが見えていかへんから私はちゃんと約束と違うなと。そんなことしたら、
あんた……。
376事実上乗り入れ確定:2010/01/25(月) 23:02:57 ID:xcCNz7/K0
○井上 委員長  答弁できますか。 尾崎課長。

◎尾崎 道路政策課長  バス出入りの構造のお話でございまして、実は今具体のお
話といたしまして、一定妙玄寺の前に設置をするという考え方もございまして、そこ
においては一定もうお話が取りまとまっておりまして、そこにおいて切り込みをする
前提で今検討しているところでございます。一方、対岸のお話でございます。これに
なったら、地権者のお名前はお出しはできませんけれども、それにつきまして今バス
停の設置及び設置におきましても、その辺の交換について今後協議せないと、ではな
いかというふうに考えてございます。 ただ、いずれにせよ、バスの乗り合いにつき
ましては、前から御説明させていただいていますように、2,300平米の駅前広場
を駅前につくります。これにはバス停を設置し、バスの乗り入れは阪急バスと今調整
しているところございますし、完成次第乗り入れるものというふうに確認しておりま
す。 以上でございます。
377事実上乗り入れ確定:2010/01/25(月) 23:05:43 ID:xcCNz7/K0
一言で言ったら、今まで何度も阪急バス及び市に元・中山台ニュータウン線(現・宝塚市内線)を止めろという陳情が
出されていて、阪急バスはJR中山寺周辺に停めない理由として、176号線及び中山寺北側に安全に
バス停を設置して停められるスペースが無いからと釈明しているので、スペースや駅前広場が出来れば住民との約束上、
停めざるを得ない。
378名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:42:44 ID:kTBnlrji0
>>377
推測を混ぜずに、きちんとした事実が確定してから物をしゃべれ
379名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:48:11 ID:kTBnlrji0
ついでにいえば、阪急バスは今まで陳情に耳を傾けるだけで実際にやらなかった例なんていくらでもあるから。(ネオポリスもその一例)
免許が申請されない段階では、阪急バスが中山寺北口に乗り入れるというのはあくまで推測の話に過ぎん。
380名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:59:11 ID:xcCNz7/K0
内定してるんだよ。
阪急が約束を反故にすれば、宝塚市がバス停設置の為に本来の道路・歩道拡幅より
余分に用地買収した費用等で、訴訟沙汰になる。
381名無し野電車区:2010/01/26(火) 11:03:24 ID:FcePeeJL0
道路やロータリーが整ったら、阪急も素直に乗り入れて停めるだろ。

マイカーで中山寺まで送り迎えしてJR使われるよりは、バス代だけでもとれるほうがマシ。
382名無し野電車区:2010/01/26(火) 11:42:34 ID:3yTdhx9uO
神戸線や京都線の沿線だと阪急バス=JRに客を流し込む役割
というのが常識、阪急バスは阪急系列だと思わない方がいい
今後宝塚線でもそうなっていくだろう
383名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:44:52 ID:HP1U5BE90
川西池田もそうなりつつあるな。
384名無し野電車区:2010/01/26(火) 16:25:05 ID:47nZ3p9Y0
「通勤時間帯は遅いけれども雲雀以西ならどの駅からでも座れる阪急」を目指すべきだろう。

山手台は朝のラッシュ時の梅田行き座れなければ、ぜったいに売れんぞ。
JRにバス乗り入れてなくて遅くておまけに座れないなんて絶望的。
385名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:26:48 ID:uC43IDYv0
>>383
日生エクスプレスの本数が倍増したのは、阪急バス対策かもしれんな。
386名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:21:39 ID:F6uPYwuAO
宝塚みたいな住みにくいとこによく住めてるよな
阪急がそういう町にしたんだから、諦めなさい
387名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:36:49 ID:D5kun6Cu0
せめて平日昼間だけでも…

特急宝塚
・停車駅 十三 豊中 石橋 池田 川西能勢口 山本
急行宝塚
・停車駅 十三と豊中から宝塚終点までの各駅
・石橋で箕面方面に連絡
・雲雀丘花屋敷で特急の通過待ちがあります
・山本、宝塚終点には後の特急が先に到着します
普通箕面
・庄内or曽根で特急or急行の通過待ちあります
・石橋で宝塚方面に連絡

(このダイヤ中の箕面線の石橋〜箕面の折り返し運転は休止)
388名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:49:24 ID:w3pIrkKN0
また利用客じゃないのが湧いてるな
389名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:12:58 ID:blp1FANq0
現状ダイヤ問答無用全肯定保守速達否定厨乙
390名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:17:59 ID:J2i3RaMl0
速達性重視→虻蜂獲らず的な失敗で終わったのが前々回&前回ダイヤなのだがな…
>>387
>普通箕面
石橋で宝塚方面(連絡)乗換は厳しい。現状でも蛍池で次の急行を待て!と案内されているし。
391名無し野電車区:2010/01/27(水) 02:18:26 ID:PO23CSLH0
阪急宝塚線理想の停車駅

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●=======●●●●●●●●●区快宝塚(3本/h)
●=●=====●●●●●●●●●●●急行宝塚(4本/h)
●●●●●●●●●●●●=======普通雲雀(6本/h)

>>390
前回、前々回の失敗理由は、従来の急行と優等を完全に置き換えたから。
急行が無くなった事による利便性低下が否定されたのであって、速達性追求が否定されたわけではない。
392名無し野電車区:2010/01/27(水) 02:30:57 ID:pK3DlS9j0
かといって本数を純増させるのもねぇ

となりのJRは東西線開業による本数純増で平気で空気運んでるけどw
こんな経費があるなら早朝の大阪下り新快速を15分間隔に増便せんかい!と
393名無し野電車区:2010/01/27(水) 02:46:22 ID:UfLRB7CP0
>>391
いつも気になるのだが
阪急宝塚線には快速もないのに区間快速(区快)とは珍妙だよな
(京都線の準急も似たようなものだが)
以前の種別を復活させないなら快急あたりが妥当では
394名無し野電車区:2010/01/27(水) 03:09:08 ID:Zmnt801aO
宝塚〜雲花は単線化して保守費用を軽減
駅部分は複線を残して交換設備とし、ラッシュ時はネットダイヤを組む
395名無し野電車区:2010/01/27(水) 03:30:33 ID:HcCJl/LL0
既に存在する複線の単線化って、コスト下がるどころかむしろデメリットの方が多いんだよ。
戦時中の金属供給とかならともかく、整備新幹線の並行在来線で3セク化したところも単線化しないでしょ。
396名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:19:48 ID:896E27HB0
阪急の100周年記念の特別ページ(http://hankyu100th.jp/
のトップのフラッシュや摂津市駅開業ページに使われてる路線図
http://hankyu100th.jp/images/settsu-shi/img_rosen.gif

おいおい 箕面線おかしいだろw
いつから箕面線の石橋−箕面の間に3駅もあるんだよ
ちゃんとしてやり直せ
397名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:49:16 ID:ZbdhEXRw0
>>353
清荒神〜宝塚南口
398名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:50:58 ID:qUgzKEBM0
>>353
絹延橋〜池田。
スイッチバックせずに梅田に直通できるようにしろ
399名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:51:35 ID:ZbdhEXRw0
>>398
それも良いなw
400名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:43:46 ID:VTwL0XrJ0
なんで宝塚〜梅田間速達にこだわるの?
川西以南〜梅田間速達なら分かるけど…

実際乗ったら分かるけど宝塚〜雲雀丘間はまったりしたもんだよ。
バス乗るみたいに1駅2駅で降りる人も少なくないし。
この区間は、乗ってる限りでは通勤路線ではないよ。
401名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:37:24 ID:woSAeOXl0
特急や快速が不評だったのは、乗り換えを強いられる駅が多く、
尚且つ急行が無くなったからだな。

昔の急行(石橋-十三まで停まらない)を特急として復活させて、
今の急行と半々にするのがベストだよ。
402名無し野電車区:2010/01/27(水) 14:51:49 ID:Xu5kzLbcO
>>401
特急と急行は交互運転だった
不等間隔が嫌われて快速急行に変更→通過駅から不満&能勢口以遠空気輸送で元の急行に戻り現在に至る
現在の昼ダイヤは試行錯誤の結果だからそうそうひっくり返したりしないだろう
ヲタはダイヤ変えるのが好きだが
403名無し野電車区:2010/01/27(水) 15:06:47 ID:GlpYZi640
>>398
おまいが金を出せば実現可能だよ。
404名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:12:23 ID:YhlCqyPs0
そろそろパターンATS導入する駅がでてくるころかな。
京都線は早かったし。
405名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:27:25 ID:EcN/VlpB0
理想的停車駅案

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
●=●=======●●●●●●●●●急宝(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普宝(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普雲(3本/h)
406名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:33:32 ID:UQuvK7qA0
豊中とか蛍池とか独占区間は優遇する必要ないだろ。
暴動起きるレベルならともかく、多少の不満が出る程度のダイヤでも
使うんだから、昔の急行に戻しても宝塚まで行く普通がいくらかあれば
大きな問題は無い。

ゆえに優等な川西・雲雀〜宝塚に力入れてJRへの流出客を取り戻すべき。
407名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:43:15 ID:m3LDNdapO
夕方のラッシュ時に箕面準急を復活させて分散化をはかってほしいな。
急行の乗車率やばすぎだろ
408名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:48:16 ID:Xu5kzLbcO
>>406
蛍池は宝塚方面への乗り換え客も多いから停車してるんだが
それに宝塚市内の駅は優遇するほど客が多くないし、
客単価もそれほど変わらんし
奪い合う必要があるほど乗客がいないのが実情

>>477
昔の15分ヘッドで急行2準急1普通2よりも1時間に2本純減だしな
かといって混むのは能勢口までだし
箕面行き普通を宝塚行き準急に振り替えたら解消すると思うけど
箕面直通を廃止できるのかと普通が純減になるから三国〜服部利用者から不満が出るかも
409名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:33:28 ID:LDu+I3FP0
これ、最強ダイヤ(デイタイム)

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●=======●●●●●●●●●特急宝塚(3本/h)
●=●=====●●●●●●●●●●●急行宝塚(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通宝塚(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通雲雀(3本/h)
410名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:11:30 ID:PwAyMU650
>>408
JR宝塚と中山寺と川西池田で乗車人員(降車を含めない)は6万人/日。
おそらくこのうち3〜4万人ぐらいは阪急からの流出だろう。

所要時間が若干改善されて座れるなら、相当数が戻ってくる可能性大。
411名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:16:35 ID:KF/tiT+f0
>>410
根拠は?

一度変えたら戻らないのは実証済み
412名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:18:42 ID:31G6Z1Wf0
>>408
夕ラッシュにおいては微妙な存在なんよね>箕面普通
雲雀普通の直後だし…

実質10分毎みたいな感じだし、準急に置き換えるのもありかな。
413箕面市民:2010/01/27(水) 22:52:02 ID:5x3dKLHrO
ようやくあう携帯規制解除か…

これから阪急は支線直通を重視すべき。昼間にも星特と箕面直通を交互に1時間に1本でいいから走らせてほしい。
414出戻り証券マン:2010/01/27(水) 23:55:40 ID:fd3fbhmE0
混んだら混んだでブーブー、空いたら空いたで空気輸送だ!とブーブー
ヲタのツンデレには阪急やJRの中の人も困っているだろうなw
>>411
山陽スレにも書いてあったが、JRに流れた層=元々JR(国鉄)のほうが便利だった層だったのではないか?
長い間JRが「使えない」路線であった為に阪急を仕方なく使ってた面もある。
かつてのJR→阪急の宝塚駅民族大移動とかな。
それを確固たる顧客として囲い込めなかった阪急も手ぬるかったとは思うが…

かといって妙な色気を出しても結果がご覧の通りで、結局は旧来の形態に帰結するのが最善だったと。
415名無し野電車区:2010/01/28(木) 00:58:11 ID:2TeAAQxyO
416名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:06:46 ID:WHxJ/hvF0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通宝塚(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通雲雀(9本/h)

これでいい
ラッシュ時は雲雀折り返しを増やして主要区間で3分間隔のダイヤを実現
待たずに乗れる宝塚線
417名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:16:38 ID:EaZmgHN90
先日、こんな中途半端な時期なのに、自宅最寄駅も勤務先最寄駅も
阪急のほうが近いのにも関らず定期をJRに変えたw
大阪始発の快速なら、ターミナル駅の大阪からフルノッチでスタートし
外線を高速で走るなど、阪急にはないものを得られた。
しかし、阪急では当たり前だったものを失った。
やたらと多い遅れ、やたらと回数が多くてうるさい放送・・・
まぁ、春から東京に行くからその予行演習ということにするかw
418名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:20:12 ID:9KfO6pET0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●=======●●●●●●●●●京阪神急行宝塚本線(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●地下鉄阪急宝塚本線(6本/h)
419名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:02:26 ID:TWUmlYxU0
最優等である急行と各駅停車の所要時間が5分しか違わないなんて・・・。
420名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:28:42 ID:rNb0tyyF0
今年度の新型パターンATS導入後なら(普通のロス時間が少なくなる)、
昔のダイヤ(急行が十三から石橋まで止まらない)でも退避無しでいけるんちゃうか?

それぞれ昼間6本で、急行の1分後に普通を発車させる10分ヘッドでね。
普通には重点的に高加減速車を回す。
普通の中津の停車を辞めて、中津は北ヤード新線や神戸線にまかせるのも良い。

421名無し野電車区:2010/01/28(木) 12:40:17 ID:o1mWW3ghI
そんなことより、伊丹空港に直接乗り入れてくれ
422名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:31:16 ID:q5j5MHty0
普通の優等もダントツで評定が一番遅い宝塚線が、中津を担当するのはおかしいよな。
423名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:02:01 ID:NTt8zApz0
普通のなかつ停車に伴うプラス2分がなくなったら、
大幅に退避なしダイヤ設定の自由度が高まるね。
424名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:04:26 ID:xqo7/Moo0
と言うより、
なぜ中津に準急が止まるのかが謎だし、
なぜ豊中朝7時53分の通勤準急が普通になるのかが謎だ。
425名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:06:04 ID:D5UQyOtt0
パターンATS導入後(2010年)昼間理想ダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●======●●●●●●●●●●急行(6本/時)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(6本/時)※先着、退避無し
426名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:03:40 ID:zz3wYHpb0
高い金を払っている遠距離利用者が優遇されるべきである。
本来の優等・急行とは乗降客数が多い駅に優先的に人間を運ぶ為のものではなく、遠い駅へ行く客の為の遠近分離で序盤・前半の駅を飛ばすのが基本である。
427名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:45:51 ID:M+Za0MYT0
中津に準急停めるのは、混雑度のバランス考えて、三国とか庄内に停めると混雑しすぎるからかな。
それでも中津はそこそこ降車客が居るし、最近増えてるように感じる。
あのホームの状態で中津利用客が増えるようなダイヤはやめといた方がいいと思うがw
428名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:58:56 ID:+tiG/duL0
>>421
伊丹空港は廃港の事案。
笑うのは、以前は反対反対と吠えていた地域住民が
今更になって廃港は反対と吠えとる。
おまいら空港建設に反対ちゃうかったんかいな?
訳わからんぞ!
だから関空あるし、神戸も含め廃港に賛成!
429名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:34:14 ID:/ZKksw5+0
伊丹廃止などあり得ない。
不等沈下がおさまらず、しかも人気がない泉州空港に投資するより、伊丹の利便性を高めるほうが理にかなっている。
430名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:01:57 ID:vAZhUsgc0
伊丹は今以上の拡大は無理。騒音問題があるから。
国交大臣のいう伊丹縮小維持は、儲けが減るだけでメリットがない。
三空港一体化運営で伊丹が関空の穴埋めする(兵庫県知事意見)か、
伊丹を廃止する(大阪府知事意見)かいずれかになるだろう。
431名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:06:07 ID:4zKfDbAQ0
>三空港一体化運営で伊丹が関空の穴埋めする(兵庫県知事意見)

【地域/大阪】伊丹廃港?一元管理?「何言うてんねん」と批判の声−豊中市、住民との懇談会で[10/01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263745334/l50
432名無し野電車区:2010/01/29(金) 02:30:48 ID:FkdAn0WV0

   〜 電車は阪急・住宅も阪急 〜
433名無し野電車区:2010/01/29(金) 06:24:24 ID:+1OWDnTy0
>>426
じゃあ、神戸線や宝塚線の急行は正しいけど、かつての京都線の
急行(現在の特急の停車駅に類似)は駄目だったってことか?

>高い金を払っている遠距離利用者

距離あたりでは短距離利用者ほど高い金を払っていると言う理屈もあるが?


久しぶりに空港の話も始まったが、大阪空港はおまいらは絶対死守したいと思ってる
だろう。俺は宝塚沿線じゃないから何とも思わんけど。橋下も暴走し過ぎだけどね。
434名無し野電車区:2010/01/29(金) 07:43:38 ID:v9LiHsa90
むしろあれだけ巨額の投入で関空つくっておきながら伊丹を残してるのが暴挙・暴走
435名無し野電車区:2010/01/29(金) 11:59:23 ID:mOxiZ0fL0
>>406
力を入れても勝ち目が無い所に力を入れるより、
独占状態の所を堅実に押さえていくって作戦なんだろうw

川西能勢口〜宝塚間で阪急がJRに勝てる勝算ってどの程度あると思う?
俺は10%以下だと思う
436名無し野電車区:2010/01/29(金) 12:34:22 ID:4zKfDbAQ0
>川西能勢口〜宝塚間

JRはこの間に中山寺しかないんだな。
>>425みたいなダイヤだったら試してみる価値はあると思う。
437名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:08:18 ID:hIVxQpKI0
>>425
乗り換えで空港最寄の蛍池はともかく、豊中は急行停車する必要ないよな。
梅田から豊中までは、近いんだし地下鉄感覚の普通のみでいいだろ。
438名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:13:17 ID:TYFNCzJq0
>>437
塚口に特急止めてないんだから、豊中、茨木市に優等停車は不要だな
439名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:40:02 ID:m6sDSAC80
中津は昼間は普通通過でいいんじゃないか。
神戸線に乗り換えてもらう。

それで昼間ダイヤはこうする。

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●=======●●●●●●●●●急行(6本/時 10分おき)
●=●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(6本/時 急行の2分後に発車)※

※先着・退避なし
440名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:08:23 ID:wDGe3/fB0
大事な時期にまともに設備投資せず、庄内、曽根しか退避設備がないのが致命傷になった
441名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:14:02 ID:TTUxGCfx0
>>435
昼間はアレだが朝なら一応座れるという利点があるんじゃないの?
442名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:15:46 ID:B72JXgOiO
正解には出来なかったんだけどね。

間抜けな豊○市民に邪魔されて
443名無し野電車区:2010/01/29(金) 20:58:09 ID:/ZKksw5+0
>>434
あの場所に関空を造ったことが最大の暴挙なわけだが。
444名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:16:38 ID:8z33GdD00
>>442
そのくせラッシュは座らせろとか、退避が多いとか文句言うよな。
お前らが招いた事態だろうがw
445名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:25:03 ID:Hs7PBz7Ti
>>439
妄想は串団子スレでやっとけ
446名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:57:07 ID:b4W/tqlW0
>>441
宝塚〜川西の各駅は着席サービスの充実が、JRへの乗客流出の抑制に
最重要だろうね。
447名無し野電車区:2010/01/30(土) 12:20:40 ID:MGRPvNss0
一昔前、伊丹反対!
現在、伊丹残せ!

どこのヤクザだよ豊中市民
448名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:58:44 ID:f9MALY/V0
なんでそういう風に、○○市民とか○○民で一つの人格と見なすかね。

449名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:07:12 ID:cyQ/ymQ70
ウマシカだからw
450名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:39:10 ID:qzBdzotyO
>>447
昔、泉ナンバー
今、和泉ナンバー

どこのDQNなんだよ?泉州人
451名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:03:58 ID:cjQKZq910
ナンバー(笑)
452名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:16:45 ID:+WqsGyRe0
池田に優等止める必要はない。
こいつらが騒いだおかげで、能勢電の池田乗り入れがこじれて遅れて
川西になり、能勢電および宝塚線の利便性が低下した。
(池田乗り入れならば、遥かに自然かつ直通も容易だった)

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●======●●=●●●●●●●特急(3本/時)
●=●=====●●●●●●●●●●●急行(3本/時)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(6本/時)※先着、退避無し
453名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:34:32 ID:DfkaRh4i0
でも阪神大震災が起こったとき
テレビのコメンテーターが
関空をあの場所に作ってよかったですねー
神戸沖だったらえらいことですよなどと抜かしてたな。
454名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:30:36 ID:n02UUAgv0
能勢電は川西のままで良かったよ。
乗客全員が梅田に行く訳ではないからな。

>>452 は池田市民か??
455名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:30:18 ID:Oxwrf79CO
>>452
宝塚線にそのような需要はございません。
456名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:43:41 ID:FL4LS6bO0
川西能勢口利用者(能勢電沿線民&阪急バス沿線民)および宝塚市からの速達需要はあるよ。
遅いからJRに流出しているわけで、所要時間の短縮1分あたり1000人は戻ってくる。
457名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:18:25 ID:BmUhrlAcO
>>456
たったそれっぽっちなら何百億円もかけて改良する必要ないな
458名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:56:04 ID:4ikNsn280
3分で1万人、5分で2万人、10分で3万人は戻ってくるだろ>宝塚、中山寺、川西池田への寝返り客

急行6本/hのうち半分の3本を、豊中と蛍池に止まらない昔の急行に戻すだけでも(新型ATSとあわせて3分短縮)流出抑制とカムバックに効果絶大
459名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:04:33 ID:BmUhrlAcO
>>458
しょうがっこうのさんすうからべんきょうしなおしましょうね
460名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:18:56 ID:5WGexhmT0
まぁ実際昔と比べると3万人以上JRに流出してるからなw
461名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:19:06 ID:NjkgtZgd0
>>425がいい。
梅田でも急行に乗客が偏りすぎてるし。
462名無し野電車区:2010/01/31(日) 04:02:05 ID:TL8R2BXYO
もう文句ばっかりでめんどいから全列車川西能勢口止まりにしろ
何なら急行も廃止して構わん
463箕面市民:2010/01/31(日) 05:08:34 ID:6eTid/dDO
>>462
能勢電ですね分かります。
464名無し野電車区:2010/01/31(日) 06:54:25 ID:gVG0IPke0
仮に阪急とJRが共に同じ運賃、同じ速度、宝塚からは確実に着席になっても、
一社の運賃でどこまででも行ける味を知った乗客は戻ってこんと思うけど。
特に東西線開通で南森町や京橋、さらにそこから地下鉄等へ乗り換えの場合は
阪急かJRかの選択ではなく、実質JRしかないようになっているしね。

通勤や通学では会社の支払いや学校の経路では最短経路というよりは最安値
経路を指示されるから、特に兵庫県内の阪急/JR宝塚線〜JR各路線、谷町、堺筋、
長鶴、京阪、近鉄方面への通勤通学は必然的にJRしか選べない状況になっている。
465名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:23:02 ID:gVG0IPke0
ちなみに福知山線は東西線開通の頃まで近郊区間にも入っていなかったし、
未だに特定区間にも入っていない。JRは大阪(東西線/片町線)を起点に三田や
篠山口まで客を運ぶ役割だから、大阪〜宝塚はその内の一部分でしかない。
阪急にとって梅田〜宝塚は全てであるから、その分密度も濃くなり、駅数や
停車駅数が増えるのは当然だと思うけどね。国鉄は全国のネットワークを生かし、
特に幹線には今よりもずっと運転距離の長い在来線列車を多数走らせていたから、今でも
私鉄に比べ駅間が長い。局地的な需要よりも広域的な遠方対遠方の需要が大事であった。
ゆえに私鉄と国鉄で目的が違っていたので、線路が寄り添っていても必ずしも競合している訳
ではなかった。今だって阪急の特急と並行するJRの「特急」は競合しているとは言えない。
今は在来線の「特急」など長距離列車が減り、私鉄と競合するタイプの列車の方が増えている。
都市部のJRが「大手私鉄」化しているとも言える。列車の構成の変化ばかりではなく、
長い駅間に新駅を開業させたり、局地的な輸送路線ではなかった福知山線も局地的な輸送、
都市圏内(住宅地〜郊外)の輸送に主眼を置いた路線に変化して来た。

ただし前述のように私鉄よりも長い距離を走るので、私鉄との平行区間だけを見れば
速度は速いかもしれないが、逆にきめ細かさは今も私鉄ほどはないかもしれない。
これは宝塚線に限った話ではない。特に塚口〜川西池田などは阪急ほど「街」と言える
場所は走っていない。
466名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:49:12 ID:DmzqsVTA0
>特に塚口〜川西池田などは阪急ほど「街」と言える
>場所は走っていない。

「街」が発展途上と言え。
467名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:55:10 ID:gVG0IPke0
そう言う方が良かったのかな。
概して近畿圏では駅や駅前がJRよりも私鉄の方が
発展しているケースが多いな。
468名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:26:43 ID:pumQRsl20
急行の停車駅をあほみたいに拡大したから、乗客の分離・分散がうまくいかなくなった。
昔の急行停車駅に戻すべきだ。十三より西は豊中市内(豊中、蛍池)までは普通のみ停車で先着・退避なし、池田市〜宝塚市(石橋〜宝塚)は急行停車。
これで何の問題もない。

乗降客が多い(利用者の声が大きい・傲慢)から止めるというのがまずいけない。
469名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:53:09 ID:HgQHZCQK0
乗降数を見ずに何を基準に分離・分散するの?
普通も服部−三国間は結構混んでるから、
混雑度は現時点で10対7乃至10対8ぐらいと思われる。
これは程よい分散の仕方だろう。
470名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:22:04 ID:NjkgtZgd0
10:7くらいだな。
それでも急行は込みすぎ。
471名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:27:08 ID:oGzXcE9tO
それは豊中に停めるから。
豊中は普通で十分。梅田からも近いから。
472名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:39:01 ID:3KEEoiJa0
普通でも服部まではよく混む
473名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:12:09 ID:/iuWV//c0
>>469
乗降客の多い駅を、普通と急行に分散させるべきという事だろう。
多い駅をことごとく急行に入れたら、みんなそっちに乗って
急行は混みすぎとなる。まぁ豊中は急行を停車させるべきではないな。
蛍池は、微妙。
空港やモノレールから宝塚方面への需要を考慮すると停めたほうが
いいという考えもあるが、普通を雲雀どまりではなく昔のように
宝塚まで行かせれば停める必要ないな。
本来はこれこそ(普通は宝塚まで行くが退避しない、急行は十三から
石橋まで止まらない)が理想的なダイヤ。
これだと途中から座りたい客もある程度普通に流れて、乗客の分散も
理想的な状況になり、急行ばかり混雑する現象も緩和できる。
474名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:38:36 ID:7vZ+8BbLO
8000系が京急並に空転してる
これはすごい
475名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:53:32 ID:7vZ+8BbLO
ものすごい滑走しながら梅田駅に進入中 こわいお
476名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:51:19 ID:tgJ07n6S0
遅い、混んでる、座れない、古い電車が多い

それが阪急宝塚線の梅田発列車の特徴だ。
477名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:07:26 ID:3KEEoiJa0
>>476
JR社員乙
478名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:18:01 ID:HgQHZCQK0
18時台梅田発でも
普通:前の方なら余裕で座れる。
箕面普通:超余裕
急行、星特:入線時ぐらいに並べば座れる。
通勤路線としては良い方かと
479名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:26:33 ID:KT5FdUJXO
星特が前を走る急行(梅田0分、20分、40分)とそれ以外の急行との混み具合がいっしょなのはどういうことなんだ。

そんなに宝塚行くのかよw
480名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:15:01 ID:eYkeB67C0
急行は、川西でドサッと降りるから川西→宝塚方面の乗客は多くない。



481名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:27:21 ID:3KEEoiJa0
>>480
おまえ乗ったことないだろ
482名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:35:00 ID:MEv6GB9+O
>>479
星特が前を走らない急行も2本前に待避なしの雲雀丘花屋敷行き普通があるのと
星特の前の普通が曽根で2本待避して豊中以遠へは使いものにならないので混雑はあまり変わらない
483名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:53:05 ID:NjkgtZgd0
伊丹に国際線が戻ってくるらしいが、昔の宝塚線って空港利用多かったの?
484土日祝・平日昼間:2010/01/31(日) 22:13:05 ID:X8g3xNuV0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

普通のみ 5分毎
(但し川西能勢口で4両解放・川西〜宝塚間はワンマン)
485名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:26:52 ID:eYkeB67C0
>>481
よくそんな決めつけをできるねえ、おまえ。
俺通勤で使っているんだが。

>>483
伊丹に国際線が戻ることはありえない。
騒音問題があるから、国はこれ以上の運行の拡大はできない。
486名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:53:52 ID:yFcT3DC10
>>485
やるってよ。

【航空/行政】成田上場益で『関空』を支援--国交省戦略会議が素案 [01/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264897889/

>現在、国内線専用の大阪空港は、韓国や上海とのシャトル便を就航させるほか、
>国内線は小型機による多頻度運航を提言している。
487名無し野電車区:2010/02/01(月) 23:49:59 ID:kWZnhrG10
伊丹空港廃港の方向で!
488名無し野電車区:2010/02/01(月) 23:54:10 ID:03gr71a60
八尾空港を廃止して関空へ統合汁!
489名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:00:06 ID:RjiN7aYi0
伊丹を廃港しても国内線を関空に集約するのは反対
名古屋・静岡・横浜・東京・岡山・広島・福岡・熊本・鹿児島は、
新幹線を使えば良いが、新千歳や仙台・新潟・那覇などに行くのに
関空は遠すぎる
というか国内線で関空に行くのは大阪南部の人間と奈良・和歌山
490名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:22:31 ID:JdvZ1t9k0
>>489
船をオススメします。
491名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:46:20 ID:DHh7DPS60
>>487 伊丹を廃港にする変わりに将来リニアの車両基地兼終着
駅にすればよい。
492名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:12:03 ID:FygzzqrR0
>>487
伊丹空港を廃止すれば、
豊中、池田、川西、伊丹、宝塚、能勢市民が大迷惑だし、
不満と怒りを買うだけ。
493名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:21:25 ID:l0qrBWs80
急行宝塚(停車駅:中津、十三と石橋からの各駅)
普通雲雀丘花屋敷(退避なし)
で良いだろ?
急行中津停車はどうせ先行の普通で詰まるから。
新ATS設置後は急行停車駅の削減を!
494名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:27:21 ID:vWEJPpET0
むしろ停車駅増やすかもな
庄内に停めてヲタ待望の緩急接続するとか
495名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:56:54 ID:6pAs2oFG0
>>493
同意。昔のダイヤで退避無しってのが完成形。
496名無し野電車区:2010/02/03(水) 00:10:43 ID:DH8PxyPk0
もう急行は15分ごとにして間に退避ありの宝塚行き普通と退避なしの雲花行き普通っていう
古い形態のダイヤでいいよ
雲花以西の本数も増えるし
497名無し野電車区:2010/02/03(水) 00:15:54 ID:7kkzVT7T0
これがベスト 

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●======●●●●●●●●●●急行(6本/時)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(6本/時)退避無し※

※新型ATS効果
498名無し野電車区:2010/02/03(水) 00:17:18 ID:7kkzVT7T0
>>496
それでもいいけど、その場合は急行は昔同様に
石橋から十三までとまらない方式にすべきだね。
499名無し野電車区:2010/02/03(水) 01:04:35 ID:XUqixqSU0
日付が変わったが昨晩、多田〜鼓滝駅間にある多田駅寄りの踏切内に
おいて人身事故が発生した模様。
500名無し野電車区:2010/02/03(水) 02:03:44 ID:6diQE1sS0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225916632
阪急宝塚線って、特急は無いんですか?一回昼の時間帯に阪急宝塚線乗ってみました...nak_andblack47_love2giantsさん

阪急宝塚線って、特急は無いんですか?
一回昼の時間帯に阪急宝塚線乗ってみましたが、ノロすぎです。

俺の愛用の阪急神戸線みたいに、フルスピードでふっ飛ばさないんですか?

501名無し野電車区:2010/02/03(水) 02:50:01 ID:O76koID/0
十三から川西までノンストップの優等に生涯一度は乗ってみたいな
相当なストレス解消効果があるだろうな
502名無し野電車区:2010/02/03(水) 07:11:58 ID:8oV2jTxf0
昨日と一昨日に6003Fが試運転で
豊中に止まってた「午後4時5分頃」。
その時の宝塚方に乗務員が5,6人乗っていたww
503名無し野電車区:2010/02/03(水) 07:58:32 ID:CR5suML/0
そういや年末年始も急行&普通だもんな。
まあ、それが乗客数的に適正だけど、久々に乗ってもなんか楽しくない。
504名無し野電車区:2010/02/03(水) 10:11:42 ID:+bilUNOD0
>>496
こうか?

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●=======●●●●●●●●●急行(4本/時)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(4本/時)退避無し※
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(4本/時)退避有り※
505名無し野電車区:2010/02/03(水) 10:34:30 ID:+GoC6BTH0
>>501
庄内手前でノロノロ、曽根手前でノロノロ、石橋手前でノロノロでストレス解消ですね。わかります。
506名無し野電車区:2010/02/03(水) 10:42:30 ID:tWiJNjMK0
伊丹に普天間を移転すればいいんじゃないかと思うんだが。マジで。
507名無し野電車区:2010/02/03(水) 12:55:57 ID:XUqixqSU0
>>506
ホンマやね。
で、空港撤廃を反対している市民らの反応見たいね。
どうせ「戦闘機は反対」って吠えるんだろうけどね。都合のいい市民団体。
508名無し野電車区:2010/02/03(水) 13:30:33 ID:4WELj+cm0
だから40年前も全員が撤去に賛成だった訳じゃないし、
1世代進んだ現在も全員が撤去に反対という訳じゃない。

それに伊丹は国営空港であり国の方針もあって残しているのだが?
前原だって橋下の意見を聞いてなんやコイツと思ってるだろ?
509名無し野電車区:2010/02/03(水) 14:06:20 ID:xBD3Aj5v0
前原も橋下も外資に買われている面子が後ろ盾なのは同じ事
ただし、与えられた役割が違うだけ 中央と地方 >国交省大臣 大阪府知事
前原は、年次改革要望書の通りに羽田空港や高速道路の件を履行している
橋下の特別顧問には、竹中の子分である本間正明と上山信一が就いている
地方分権・道州制を叫ばせて、地方の切り売りを行うつもりなのだろう
伊丹の件は、跡地に外国人特区を作るためと関空強化のため
府庁移転は、現庁舎の跡地とWTC周辺の住友や伊藤忠の土地絡み
在日参政権に賛成している所を見ても日本人の利益になる男などではない

第20回対日投資会議専門部会
http://www.invest-japan.go.jp/jp/fdip/files/20_agenda.html

2.対日投資促進民間フォーラムからの提言
3.大阪府における外国企業誘致促進の取り組みについて

日米経済関係の枠組み:成長のための日米経済パートナーシップ
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/html/index.html
510名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:20:36 ID:CR5suML/0
>>506
ということは、伊丹で航空ショーが見れるようになるわけだな。
511名無し野電車区:2010/02/04(木) 04:56:46 ID:/mV/TgIT0
>>506
ということは、蛍池に米兵相手のバーがフカーツするわけだな。
512名無し野電車区:2010/02/04(木) 10:11:39 ID:g2+vY5hs0
>>506
ということは、石橋で米兵にチョコレートをねだる少年が続出するわけだな。
513名無し野電車区:2010/02/04(木) 14:42:31 ID:SbA9MkNX0
>>488
あれは自衛隊と遊覧目的の飛行場だから廃止は無理だろうな。

>>512
はだしのげん?
514名無し野電車区:2010/02/04(木) 17:06:15 ID:f/KHXNYY0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●===●===●●●●●●●●●急行(6本/時)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(6本/時)

曽根で接続
515名無し野電車区:2010/02/04(木) 17:18:47 ID:qMjF7J/V0
ということは 蛍池のあたりに 夜な夜なパンパンが出てくるのか
516名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:07:23 ID:BEU6l6S60
箕面線に白帯巻いた車両が…ハァハァ
517名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:21:14 ID:G9zRt8PA0
>>504
ただこうすると神戸線や京都線もダイヤをいじらないと運転間隔が完全にミスマッチを起こしてしまってるな
518名無し野電車区:2010/02/05(金) 02:00:16 ID:Se1tppa20
>>504
懐かしいダイヤだな
519名無し野電車区:2010/02/05(金) 03:52:12 ID:xRZonef20
昔のダイヤにまさるものなし
520名無し野電車区:2010/02/05(金) 07:33:11 ID:+0GqSdCI0
大阪空港の存続を願っているのは地元の賛成派ばかりでなく、
大阪空港が便利に利用できる京阪神エリアを中心とした関西の人間はもちろん
他地域から大阪(関西)に敢えて大阪空港経由で来る全ての人間(合理的な
経路がそれしかない場合は除く)、その他様々な形で恩恵/利益を受ける立場に
ある全ての人間。

なんで航空会社は鉄道会社の駅や線路のように自分で金を出して空港を造らないんだ?
521名無し野電車区:2010/02/05(金) 11:32:46 ID:AA8AhGbW0
本気で言ってるのかそれ
522名無し野電車区:2010/02/05(金) 16:12:12 ID:aonly2/t0
北大阪ネオポリスは本町までドアツードア40分
ttp://ikawa-yoshiko.blog.eonet.jp/default/2010/01/post-5610.html

ラッシュ時間(7時20分発)の淀屋橋までの所要時間(単位:分)

西:JR芦屋(29)阪急芦屋川(37)阪神深江(37)
北西:清荒神(★55)宝塚南口(45)中山寺(37)
北:阪急箕面(47)彩都西(52)
北東:富田(40)摂津富田(34)枚方公園(33)星田(37)
東:生駒(33)
南東:高井田(48)
南:萩原天神(50)泉ヶ丘(39)鳳(39)
南西:該当無し

★ワースト
523名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:20:14 ID:6V1yOp5P0
ATS更新後理想ダイヤ

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●======●●●●●●●●●●急行(6本/時)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(3本/時)退避無し
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(3本/時)退避無し
524名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:40:37 ID:5wBKeluI0
もしも元タカラジェンヌの駅員や車掌がいたら
525名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:03:51 ID:SxgFcFIq0
天下り
526名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:18:25 ID:wLkvCc110
>>525は天下りの意味知っとるか?(笑)   





                 恥さらし
527名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:55:28 ID:AJDQ1fj20
>もしも元タカラジェンヌの駅員や車掌がいたら

日生エクスプレス愛称発表の時のポスターを思い出した。
阪急創業100年なんだし、その歴史を歌劇でやったら、
新たな集客も見込めるが…、本来のヅカヲタ激怒するかな?w
528名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:59:59 ID:7fi25C5S0
今のダイヤと運行体制って今後四半世紀変わらないのかな?

変わらないなら変わらないで同じダイヤを最も長く使っていた路線としてギネス記録目指してほしいww
529名無し野電車区:2010/02/07(日) 01:43:22 ID:U2RgEgv60
とりあえず、320型による33分の急行運転を復活してください。
530名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:23:59 ID:H2Oq7hQ3P
100thなんだからというか、昔乗った阪急電車900系が1日1回でも
走ってくれたらいいのになと思う。もうないのかな?
531名無し野電車区:2010/02/07(日) 05:48:06 ID:iQSuTCbG0
100年にふさわしいダイヤ改定がのぞまれるな。

急行が豊中に停車しない究極のダイヤが復活。
532名無し野電車区:2010/02/07(日) 14:53:12 ID:yNqU4miN0
┏ バカ阪神タイガース厨は↓ここの 「38条」 と 「39条」 をよく読め

┃ ●プロ野球の憲法 = 「日本プロフェショナル野球協約」 2009年版 (最新版)
http://jpbpa.net/convention/16.pdf (全文)

┃ 【第7章】

┃ (第37条) この組織(日本プロ野球連盟)に属する球団 (オリックス) は、この協約の定めにより
┃        それぞれの地域 (大阪府) において野球上のすべての利益を保護され、
┃        他の地域権 (兵庫県) を持つ球団 (阪神タイガース) により侵犯されることは無い。

┃ (第38条) この協約の地域権により保護される地域とそれぞれの球団を次の通りとする

┃   セントラル野球連盟構成球団
┃        ■阪神タイガース・・・・・・・・・・甲子園球場・・・【兵庫県】 ←←← ■よく読め

┃   パシフィック野球連盟構成球団
┃        ■オリックス・バッファローズ・・・大阪ドーム・・・【大阪府】 ←←← ■よく読め

┃ (第39条) ある球団が (阪神タイガースが) 、
┃        この組織に属する他の球団 (オリックス) の保護地域 (大阪府) において
┃        試合を行い、又は野球に関係する行事を実施するときは、
┃        あらかじめその球団 (オリックス) の書面による同意を得なければならない。

┃ 分かったかバカ阪神タイガース厨w
┃ 大阪府内において兵庫県のチームでしかない阪神タイガースは
┃ 大阪府で唯一のプロ野球チームであるオリックスに土下座して同意をもらわなければ
┃ 大阪府内では試合どころかファンサービスやグッズ販売もできないんだよ

┃ 【 結 論 】
┃ ハッキリ言っておこう
┗ 「大阪府内」 において、兵庫県のチーム 「阪神タイガース」 は単なる 「よそ者」 でしかないwwwwwww
533名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:29:58 ID:8vOs1VdF0
マルチ乙
534名無し野電車区:2010/02/08(月) 06:20:21 ID:avDJMXeN0
急行ショヨウジカンタンシュクタノム
535名無し野電車区:2010/02/08(月) 06:30:16 ID:YNxYA/7z0
基地外ばっかり!!!
全員頃下濾過!!!!!!
536名無し野電車区:2010/02/08(月) 10:24:17 ID:A9sbUsBE0
まともな人間なら宝塚線に乗ったらあまりの遅さにイライラする
537名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:42:33 ID:zc8ff6aQO
1日1本でいいから宝塚−梅田ノンストップを
538名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:09:25 ID:JSCEt2WQ0
>>537
ほとんどが川西能勢口までで降車されるのに・・・
宝塚ノンストップなんか走らせたら空気運ぶようなもんや〜(笑)
539名無し野電車区:2010/02/08(月) 13:28:36 ID:zc8ff6aQO
快速急行があった時代に、山本駅での停車駅案内に
「宝塚までとまりません」とあったけど、今「○○までとまりません」
と言う表示阪急にはないよね
540名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:04:29 ID:mSa1XxDJ0
特急は何で廃止になったの
541名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:37:39 ID:lnsWM39h0
正月特急復活させてくれ
542名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:01:22 ID:veZDVQL60
ほとんどが川西能勢口までで降車される=あとノンストップでも変わらない
543名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:22:02 ID:vTO28qZx0
平日昼間&土日終日
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
  田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
特急●―●―――――――●●●―●―――●
急行●―●―――――●●●●●●●●●●●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
普通●●●●●●●●●●●●●●
  梅中十三庄服曽岡豊蛍石桜牧箕
  田津三国内部根町中池橋井落面

特急宝塚(もちろん特急が宝塚まで先着)
急行宝塚
・豊中で普通箕面ゆきに連絡
・山本、宝塚終点には次の特急が先着
普通箕面
・豊中、石橋へはあとの特急が先着
・石橋で宝塚方面に連絡

なんとかならないなw
544名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:23:10 ID:vTO28qZx0
平日昼間&土日終日
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
  田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
特急●―●―――――――●●●―●―――●
急行●―●―――――●●●●●●●●●●●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
普通●●●●●●●●●●●●●●
  梅中十三庄服曽岡豊蛍石桜牧箕
  田津三国内部根町中池橋井落面

特急宝塚(もちろん特急が宝塚まで先着)
急行宝塚
・豊中で普通箕面ゆきに連絡
・山本、宝塚終点には次の特急が先着
普通箕面
・豊中、石橋へはあとの特急が先着
・石橋で宝塚方面に連絡

なんとかならないなw←ずれてたww
545名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:28:40 ID:78Q2PaBo0
もしも宝塚音楽学校生徒の学生班がいたら
546名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:07:24 ID:GFYickas0
そしたら、
箕面線の4両ホーム、車両はどうなる。
547名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:25:39 ID:3Dnxq1M70
石橋は今回のバリアフリー化でも4号線の改良は無いから
直通を常用する予定はない
平面交差だからダイヤが少し乱れるとガタガタになるし
548名無し野電車区:2010/02/09(火) 01:32:42 ID:WS9WVuhD0
川西能勢口〜宝塚間は2両編成で充分!
549名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:13:14 ID:56AC0x9Q0
7時台後半はなんと、宝塚-梅田(宝塚本線)のほうが新三田−大阪より遅い!
550名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:43:53 ID:a2E2sH2o0
やはり大阪人は
・横山やすし
・自己中
・周囲の状況を考えずに「俺様が通る!」
551名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:10:58 ID:ZPFYo6aN0
↑気持ち悪い
552名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:52:58 ID:gisiSnMZ0
横山やすしは四国・高知県出身
553名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:43:28 ID:q/E7JwZ90
川西能勢口で8両を4両・4両にわけて半分能勢電に、半分宝塚方面にいけばおk
554名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:45:21 ID:0PJ+PXLn0
252 :横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/01/11(月) 06:49:38 ID:dCgDVCN+0
俺も前スレでは「それでも大多数の大阪の人々はまとも」と書いているはずなんですけどねえ。
このスレの一部の住人だけが発狂しているだけだと思うんですよ。

>>251
それらの路線は異常な訳でして、本来あるべき姿または人間的な扱いとは思わないけど、
他にもよほど混雑率の高い路線や通勤時間の長い人々もいるのにも関わらず、どうして
最悪だ最悪だと繰り返し主張するのかなと思っただけです罠。コピペもわざわざ貼らな
くても知ってるよ。


253 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:47:42 ID:ZPNbyQ740
>>252
>>97>>215>>237
おまえもう一度自分の書き込み見直してこいw
なにが「大多数の大阪の人々はまとも」だよw


254 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:03:07 ID:dCgDVCN+0
そうやってみんなから嫌われて出て行くのですww orz
555名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:48:14 ID:1FDhsw3v0
川西能勢口〜宝塚間はリトル段差で充分!
556名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:37:49 ID:1grXYOR4O
空席が目立つから少なく見えるけど、宝塚駅でかなり乗り降りするよ
557名無し野電車区:2010/02/10(水) 07:22:11 ID:WmNXsLWU0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●=======●●●●●●●●●急行(4本/時)
●=●===●●●●●●●●●●●●●準急(4本/時)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(4本/時)
558箕面市民:2010/02/10(水) 08:23:26 ID:vC+jAhLlO
>>548
おいおい、無茶言うなよ。その間でも結構乗降りありまっせ。箕面線よりは多いはず。
559名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:56:28 ID:vvnwEmNx0
>>557
これは良いな。是非やってほしい。
560名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:58:06 ID:RF1kGSrD0
NGワード:梅中十三庄服曽岡豊
561名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:31:46 ID:8lr6QanU0
普通って川西で折り返せば、2編成ぐらい休ませられるんじゃね?
送り込みなら川西から回送でもいいような。
562名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:40:20 ID:7BCaY+Zm0
ATS更新、ダイヤ改正、スピードアップ、新車投入いつも宝塚線はいちばん後回し
563名無し野電車区:2010/02/10(水) 23:42:49 ID:9+LQYmlQ0
>>553
せめて6両+4両にしてくれ
564名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:23:01 ID:q+LsjPql0
__急普
__行通
梅田●●
中津↓●
十三●●
三国↓●
庄内↓●
服部↓●
曽根↓●
岡町↓●
豊中↓●
蛍池●●
石橋●●
池田●●
川西●●
雲雀●●
山本●
中山●
売布●
清荒●
宝塚●
565名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:41:08 ID:tCZynzA8O
宝塚の劇団員や音楽学校の生徒は無料で阪急電車に乗れるの?
566名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:43:48 ID:6LwimZyO0
>>565
タカラジェンヌは無料パスを持っているはず。
阪急電鉄の社員扱いだが。
567名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:44:43 ID:yQ9SIL4XO
>>563
能勢電の星特通過駅って6両対応してたっけ?
568名無し野電車区:2010/02/11(木) 06:45:00 ID:vfpAAHfx0
阪急のデパ地下のレベルは低い。
同じグループにはなったが、阪神の方が美味しい。
テナント選定眼の差に無茶苦茶差がある。

阪神にダメ出しされたのか
梅田阪急リニューアルしてだいぶマシになったが
まだ美味しくもなんともない惣菜屋がなぜか入ってる。
人大杉で、ウンコ売っても売れそうな勢いやから不味い業者に
阪急の店舗ミックス担当が買収されてんちゃうかなと思う。

有楽町阪急のデパ地下が拡大しても全く期待しないでいい。
569名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:38:20 ID:FRTpxrJP0
阪急宝塚線のヤル気の無さは異常!
もうね、能勢口〜宝塚間は廃止して
阪急能勢線でいいよ
大体、急行って詐欺だろ?
あれは区間急行だろ?豊中〜宝塚間が各駅って何なの?
電車もボロいしスピード遅いし一体何なんだろうね?
そら大阪〜宝塚間はJRに客取られる罠
570名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:57:31 ID:1qdcqcer0
大阪人は黒田
そして理論よりも感情
そして低学力
ものには理由や根拠があることが分からない
だから同じ話を何度も繰り返す
571名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:14:23 ID:PMn13g8y0
伝統ある宝塚本線の本拠地である宝塚と梅田を結ぶ本線の宝塚市内部分(宝塚〜雲雀)を
差し置いてクソ田舎民向けの能勢電が本線になるとかありえないw
572名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:13:22 ID:8/fa1YtBO
宝塚線の川西-宝塚間、急行に滅茶苦茶な文句を言う奴は定期的に利用してから言え。





朝のノロノロさえ改善されれば、車両の古さや設備面の冷遇なんて気にならない。
停車駅も現状の乗降客の動向では、あれでベストまでばいかないがベターと言わざるえない。
もっとも、朝のノロノロ改善なんて梅田の容量増やすしかないし、今更梅田駅改造なんてやらないだろうから諦めてるが。
573名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:16:17 ID:r3eiDWEJ0
>>572
そこで四つ橋線乗り入れですよww
阪急が車両買っている日立は英国に架線・第三軌条両用の車両出したんだし。
574名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:49:40 ID:Zoo1F4G10
京都線や神戸線はラッシュそんなにノロくない。朝もきびきび動いてる。
なんで宝塚線だけありえないほどラッシュ時遅いんだ。
575名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:58:26 ID:8/fa1YtBO
>>573
まぁそれも一つの案だと思う。でも西梅田に行って便利と思うか?
朝夕はそれなりに需要あるとしても昼間は空気輸送が目に見えてる。

宝塚線は昼はガラガラだし夕方も、なんとか捌けてる。
問題は朝なんだよな。それも平日の梅田方のみ。
一日中の需要が有れば阪急も梅田駅を一線増やす位はするだろうが。
576名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:00:32 ID:IavCacgX0
>>574
運行本数と途中駅乗降時間の違い
京都線は淡路の関係で本数をこれ以上増やせない
神戸線は駅数が少ないので普通でも乗降時間が短くて済み前が詰まりにくい

京都線も利用してるがきびきびってほどじゃないぞ
淡路なんかは普段から遅いから気にはならないが
577名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:26:50 ID:+GxJNHTs0
じゃあいっそ、宝塚線の中津を廃止したら?
578名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:37:50 ID:UDEuTjPK0
北ヤード駅(地下)できたら中津駅いらんよな
579名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:11:17 ID:yQ9SIL4XO
宝塚から川西能勢口は朝夕だけ8両入れて昼間はワンマン3両の7.5分間隔運転でいいよ
阪急的にも経費節減になってお得だろ?
580名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:30:27 ID:qU0PZ1KD0
>>579
今の車掌を皆運転士にするのか?能勢はやったけど
581名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:33:03 ID:7ANEhfxj0
>>579
どんな計算で経費節減になるのか?
582名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:35:43 ID:45wZGuUq0
川西以遠にすむのが悪い
583名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:49:40 ID:+9QdqWdJ0
それは違う 能勢電沿線にすむのが悪い

雲雀〜宝塚は宝塚沿線の優良住宅地
584名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:15:11 ID:ZYlhb7b/P
どっちも悪いで決定
585名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:51:10 ID:fklvSnPB0
ATS更新まだかね?
今年からだろ。
586名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:01:26 ID:aA/hxdFy0
>>583

中山も??
587名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:28:31 ID:9bvRv4Qq0
阪急京都線は淡路の立体工事が始まったからまだ高速化の可能性もある
あと新車も京都線に重点的に投入しJRとのバトルをしている
それに比べ宝塚線は三国の線形改良、曽根〜蛍池の連続立体工事等金を掛けている
部分もあるが、何故か新車の投入は遅い
588名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:49:07 ID:1l//236G0
>569

実際に乗ったことがあれば、そこまでの極論が出るはずがない。

589名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:20:30 ID:qjX3fzHD0
能勢電沿線の住宅地も優良だよ
590箕面市民:2010/02/12(金) 03:27:15 ID:tqshq5j2O
>>587
3100系を完全に支線に追いやってからはほとんど置き換えが必要ない香具師ばかり(箕面線のアレはともかく、3000系はどうかと思うが)と、阪急が判断してるのでは?
591名無し野電車区:2010/02/12(金) 04:16:24 ID:EtYTawWQ0
>>573
同意。四つ橋線に架線/第三軌条両用で宝塚線乗り入れこそ悲願中の悲願。
592名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:22:32 ID:bOzGcWEk0
>>590
3000・5100・6000系と抵抗制御の車両がゴロゴロしている
7000系のような魔改造をして延命させるより
9000系の新造ペースを早めて置き換えた方が省エネにもなる
593名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:54:35 ID:K5lJmJri0
宝塚線、急行は速い
594名無し野電車区:2010/02/12(金) 15:44:43 ID:8DgLSwnK0
>>592
日本は元々CO2排出量や省エネの分野で秀でている
その上でも交通分野は特に優れている(ガソリン車時代から)
その中でも鉄道が非常に優れている

これだけ優秀なものに言いがかりをつけるのは、四流大生には何も言わず
東大に入ったけど主席にならない人間に勉強しろと言っているようなもの。
鳩山の25%削減で外国勢は大喜び。日本の産業はどんどん海外に移転。
失業が増大。中国の経済活性に寄与する売国政権に騙されちゃいかんのだよ。

今の電車でも商売をする上で釣り合いが取れているから制御を変えたりしない。
東日本でも地方の路線は今も多くは113、115系とかでしょ。
595名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:31:30 ID:XZyrqcyq0
宝塚線は束のローカル線並みの路線というわけですね。わかります。
596名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:48:09 ID:OPM26lAb0
>>594
宝塚線は駅間距離が短く加減速の機会が多いので
回生ブレーキの効果が大きいと思うな
597名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:41:04 ID:XZyrqcyq0
>>596
だな。昭和50年代に2200系量産車(電機子チョッパ)が投入されてもおかしくなかった。
神戸、京都は界磁チョッパで正解だが。

598名無し野電車区:2010/02/13(土) 03:05:53 ID:hszxhARtO
>>593
乗ってると遅く感じるけど、外から見ると速いな
599名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:55:39 ID:clgQRYKN0
現実論でいくと宝塚線に新車は不要。
阪急は京都線・神戸線に力を入れるべき。
600名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:01:38 ID:9WMq8Lrp0
京都線は特急専用車(2800/6300)が短命で終わるからやむを得ない。
601名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:09:43 ID:wzqjUST30
梅田発の宝塚行き急行が宝塚に先着しないのはもはや都市伝説やなw。
最新形式は宣材写真の撮影に必要だろうけどw。
8000系は神戸線に移籍させて性能をフル活用して欲しい。
602名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:38:40 ID:Mfysx1270

はいはいT阪急の感情論なんて誰も真に受けませんよとw
603名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:48:15 ID:MmuayB1C0
>>569 宝塚線とよく似ているのが名鉄瀬戸線。利用者が多いのに
車両が古く速度が遅い急行もあまり速くない。
604名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:58:03 ID:uBZeZqOU0
宝塚線が遅いのは、線形の問題。
改良できる箇所を改良しても(豊中市内とか三国駅付近とか)、山に近付く川西能勢口以西では線形改良がままならず、速度向上が出来ない。

だからその結果、出力が小さく高速走行に向かない5100・6000系が集中的に投入されている。

605名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:36:47 ID:/kCYkiUk0
でも昔と比べたら速くなった
このため2100系はもちろんのこと3100系も撤退せざるを得なかった
606名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:43:13 ID:hMhVCvRjO
いっそのこと宝塚線は他線のボロを集めて酉における阪和のポジションを目指せ
607名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:56:39 ID:ptBmbWgs0
もう既に(ry
608名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:44:22 ID:dcT493Fd0
>604
5100系、6000系とも「高速運転に向かない」なんてことはない。

デビュー当時の雑誌:電気車の科学に記載されている記事によると
主電動機は140Kwとし定格速度を42キロ/hと下げたものの、補償巻線を
追加し3000系、5000系の170Kw電動機より重量は若干大きく、弱め
磁率は24%を確保。

最高回転数は5250rpm(計算上約160キロ/h)
24%弱め界磁のとき約130キロ/hで定格出力を出す。
だからM:T=3:2以上で編成すれば5000系以上の高速車になる。
609名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:24:00 ID:iU+qZRTS0
電動機は高速にも耐えるが
台車が無理だろうよ
7000の115km/h走行でもヨーイングがすげえぞ。
610名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:55:59 ID:sAk6c+7W0
>>604

だから、M:T=1:1で神戸線で運行できる7000系が集中的に神戸線に集まったんでしょう。
6000系も、登場当初は2M+4M2Tが神戸線に投入されたけど、結局2200系を付随車化して6連に組み込み、7000・8000系で置き換える形で宝塚線に転出したわけだし。
611名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:23:47 ID:LdGcrpwS0
台車って5000以降8000まで同じSミンデンじゃないの?
612名無し野電車区:2010/02/14(日) 15:25:21 ID:FUZ+QUW30
迷列車 能勢電鉄
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9626196

メタルギアソリッドワラタw
613名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:04:31 ID:dN6BNe/H0
♪♪...
ス:こちらスネーク、
これより能勢電に乗車する!
大佐:了解、今回の任務は、
残り1週間となった100周年号の写真を
撮ることだ、くれぐれも撮影マナーは守るように、
ス:了解した、任務を続行する。
ピシャーン
614名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:24:58 ID:5bK/pcTB0
迷惑鉄ちゃん 「あすか」目当てで線路侵入 1万人に影響
615名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:16:41 ID:5rDDjLZZ0
伊丹線、今津線にいる3000は8連に組み直して全部宝塚線に入れろや。
急行に使えば、5100や6000の頼りない走りより、速くて力強てな、よっぽどええがな。
616名無し野電車区:2010/02/15(月) 03:59:20 ID:dOSBGjIU0
新型ATS入れたら、急行の豊中停車はやめるべき
豊中に停車させないだけで劇的にダイヤはよくなる
617名無し野電車区:2010/02/15(月) 04:12:45 ID:tWcz80pl0
あと朝のノロノロと、中津過ぎのどん詰まりだな。
618名無し野電車区:2010/02/15(月) 17:53:27 ID:in+F7WLo0
優良住宅地だという宝塚山手は高齢者が下山し始めてる。
家の玄関の階段が辛くて新聞配達を断る人がいるという。
やがてはコープの宅配がなければ餓死者が出るかもだ。
キャタピラ駆動の車いすでもなけりゃ老人へのケアサービスも難しい。
なのにずっと高齢者が所有権を握ったままで地価が下がらず若者が住めない。
限界集落化してやっと地価が下がった頃には町の機能を失ってるだろう。
斜面にへばりついて生きる山岳民族の人生は今の代で絶えるんだ。
小林翁もここまでは見通せなかった。
道路整備等に税を投入した開発団地は10年で発効する空き地収用法でも作っとくべきだ。

その点現能勢電沿線は地価が安いから再生が利く。
大和団地の坪単価なんて南海高野線並みだ。安い、のろい、遠い。
でも2000〜3000万で買える。
だから、急行は川西池田から能勢電直通でもいいよもう。
俺清荒神だけど諦めるよ。雲雀山手や山本山手台や中山台のおまいらもあきらメロン。
せめて川西池田で同じホームから乗り換えができるようにしてくれな。
619名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:01:25 ID:9JlFJm2A0
性交神とかバイブ神社とかイケたとか、ああもおめっちゃやらしーわ。
620名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:06:44 ID:xiStGBoG0
__普普
__通通
梅田●●
中津●●
十三●●
三国●●
庄内●●
服部●●
曽根●●
岡町●●
豊中●●
蛍池●●
石橋●●
池田●●
川西●●
雲雀●●
山本●
中山●
売布●
清荒●
宝塚●
621名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:48:02 ID:pwF/AtsN0
>>618
広島のスカイレールみたいなのができると楽で良かったんだが。
中山台とかを車で登るとむちゃくちゃガソリン食うし。毎日あの急勾配を排ガス撒いて上り下りしてるんだから、
結構、環境破壊してるよな。
622名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:50:02 ID:UTZ/gfBC0
あんな場所を宅地開発した時点で(ry
車なりバイクなり変速機付きの自転車が無いと徒歩ではキツイ
623名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:00:20 ID:fwMBEqtJ0
やっぱ宝塚とか芦屋・神戸の山の方なんてのは電動アシスト自転車の普及率が高いんだろうか?
624名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:41:10 ID:cP/WJ51J0
阪急宝塚線は酉の廣嶋と同じポジション 




625名無し野電車区:2010/02/16(火) 03:35:24 ID:uLmMmlg+0
平日昼間・土日祝日

宝清売中山雲川池石蛍豊岡曽服庄三十中梅
塚荒布山本雀西田橋池中町根部内国三津田
■■■■■■■■■■□□□□□□■□■(6本/時)
=====■■■■■■■■■■■■□■(6本/時)※退避無し

※中津はラッシュ時のみ普通停車
626名無し野電車区:2010/02/16(火) 03:56:50 ID:mHGpukE60
>>624
http://hillclimb-west.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/hillclimb.cgi?prefno=3&courceno=65&contentsno=001
http://hillclimb-west.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/hillclimb.cgi?prefno=3&courceno=65&contentsno=002
阪急中山駅から中山桜台のてっぺんまで14分で登る強者もいる。バス+徒歩より圧倒的に早い!
627名無し野電車区:2010/02/16(火) 04:17:12 ID:jWMpywav0
>>618
南海は優等が充実していてうらやましいな。
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2707021/up1_27231031.htm
628名無し野電車区:2010/02/16(火) 07:11:33 ID:XWg4LihF0
>>623
かなり低い。
電動アシスト自転車は使い物にならないと思い込んでる住民が多いから。
実際昔(5年以上前)の電動アシスト自転車はすぐにモーターやバッテリーが
へたって、急坂地帯ではまともに使える代物じゃなかったからね。
ここ2〜3年で発売されているモーターが格段に良くなってバッテリーの容量も
大きいタイプなら、標高200mと海抜0mぐらいの毎日の往復に余裕で使えるレベルだが、
その事実が殆ど浸透していない。
629名無し野電車区:2010/02/16(火) 07:27:15 ID:nSOIWAIM0
普通を中津に停車させなければ、急行が石橋までノンストップでも
急行の1分後に梅田を出た普通が退避無しで蛍池か石橋まで
新型ATS導入の効果(普通のスピードアップ)もあって逃げ切れるかな。
630名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:45:29 ID:T7hKZVrV0
阪神のジェットカーを宝塚線で走らせたら、急行と普通の所要時間それぞれ何分ぐらいだろうな。
631名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:54:05 ID:6Y+GXl770
能勢電の有利子負債300億だっけ。

沿線住民は10万人ぐらいか?
1人あたり30万(4人世帯の場合120万)寄付したら、借金チャラになるから
阪急の支線化できるよ。
阪急の支線化して運賃が下がれば、平均的な60坪程度の土地の地価は
坪4〜5万はあがるだろうからペイするし住民にとっても悪い話ではない。
632名無し野電車区:2010/02/16(火) 11:35:42 ID:uSDJf2hq0
新型ATS更新&ダイヤ改正が待ち遠しい
俺の予想が正しいなら昼間急行停車駅の削減(豊中)をやってくれるはずだ
633名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:08:30 ID:V9rXnPaW0
能勢電の伊丹延伸でおk
634黒田やすし:2010/02/16(火) 12:30:56 ID:kSz6oMDg0
首都圏や関西の他地域に比べれば

・通勤時間は決して長い訳ではなく
・距離的にも決して長い訳ではなく
・混雑率も極めて高い訳でもなく
・代替の鉄道や国道もあり
・都心からそれほど離れていないのに緑豊かで静かな山手で
・マイホームを持つことが出来
・長年活躍している電車でも他社の新車以上に奇麗で
・日本を代表する宝塚歌劇があり
・近くに大阪国際空港があり
・高速道路網や公共交通も充実して
・日々の買い物などもおそらく便利に出来ているだろうに


それでも不満を垂れる連中は贅沢言い過ぎだと思う(もう大阪人wwwwwとは言わないよ)
首都圏など他の地域の人が見ればなんて贅沢なんだって言うと思う。
多少欠点があったとしても、総合点では充分過ぎるくらいお枚らは恵まれてるんだぜ?
なのに満たされず、色々と余計なハコものが作られて自分で自分の首を苦しめているorz
635名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:36:30 ID:kSz6oMDg0
鳩山が
  「恵まれた家庭で育ったものだから・・・」
と言ったのと同じ。

お前らは他地域の人の感情を逆撫でしている。
636名無し野電車区:2010/02/16(火) 12:48:31 ID:jKx/HJh40
いや、乗ったらわかるけど朝ラッシュ時とか本当に遅いから。

大阪の中心部(淀屋橋・中之島周辺)から20km圏で朝一番遅いのが
阪急宝塚線という明確なデータもあるし。
昼間最優等の評定が一番遅いのも阪急宝塚線。
637黒田やすし:2010/02/16(火) 12:58:35 ID:kSz6oMDg0
お枚らのデータは極端に遅くなってしまう特定の区間、駅のみを持ち出しているんだろ?
それ以外の部分であれば大して問題ないんだろ?現に20キロ圏と特定している。

他の地域でも、泉北高速から大阪市内へ通勤する場合は、難波や天下茶屋あたりに勤め先が
ある場合を除けばたぶん中百舌鳥で御堂筋線乗り換え(各駅停車)になっているだろう。

例え時間の面で問題があっとしても、お枚らと同じような住環境は同じ距離にある関西の
他の場所で手に入るのか?急行が沢山止まるのもそれだけ多く人が住んでるからだろ?
638名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:01:16 ID:kSz6oMDg0
速度の遅さも新快速を引き合いに出されてどんだけ叩かれたことか(首都圏の快速は)
首都圏では様々な事情を考慮するとそんな運転は出来なかったんだよ。
639名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:24:47 ID:K+pnCYRh0
まぁ阪急宝塚本線沿線の川西〜宝塚間でも、あきらめて酉を使えば、
都心からの距離相応の時間で都心部に到着できるんだけどね。
640名無し野電車区:2010/02/16(火) 14:29:17 ID:yylhw+F40
篠山口に住吉台っていう大阪通勤者向けのニュータウンがあると知ってびびった。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.10.28.452N35.3.48.507&ZM=10
でも距離(大阪から50k圏)はともかく通勤は、北大阪ネオポリスとか茨木台よりは便利かもね?
641名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:17:02 ID:Abug24Bj0
篠山口から大阪は・・・
・遠い(大阪まで66.1kmあり1時間6分もかかる)
・高い(片道普通運賃1110円)
・本数少ない(データイムは一時間に3本(1本は特急)、ラッシュ時でも7本)

総評 お前ら篠山に住んで無くてよかったなw 

                             by篠山民
642名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:40:20 ID:fsKImskb0
北大阪ネオポリスは梅田から直線距離で23kmしか離れていないが、千里中央までゲロ吐きそうな
山道をひきまわされてバス50分だぞ。
茨木サニータウンも大阪から18kmほどだが、JR茨木までバスで混んでる時間帯はクネクネ
酔いそうな道を走って30分以上かかる。そこから電車だ。

そう考えると、篠山口あたりは余裕で座れて乗り換え無しで梅田までぐっすり1時間眠って通勤できる。
時間こそ長いが、三田あたりから座れず通勤するより楽なのでは。
643名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:15:17 ID:ZBPPES8/0
便利かは別として恵まれている。
駅からの時間を比較しても意味が無いんだな。
泉北NTに住んでいたけど、駅までは起伏のある道を歩くかバスしかなく
駅まで40分もかかったりするんだよね。
それに朝はバスと電車のダイヤは連携していないしね。
堺筋道頓堀まで行くけど泉北より加古川の人の方がトータルでの所要時間は短かったよ。
まぁ土地の値段がある程度そこが便利か測る物差しになっているよ。
別に宝塚線が遅いとは思わない。
それより混雑を何とかしないとヤバい。
ラッシュ時でも空いている泉北線に慣れていると怖いほど。
それでも自転車より遅く走るなど通勤電車らしかったけど。
宝塚線や能勢電沿線は恵まれていると思うぞ。
644名無し野電車区:2010/02/16(火) 17:36:35 ID:WqDF1Yd5O
そっか。駅から遠いしょーもないとこに住んでる人達が騒いどんか。
645名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:30:57 ID:ZBPPES8/0
そもそも駅の近くに家がないし。
駅近くは商業施設だからね。
最近はマンションが建つようになったけど。
商業地域に民家を建てても問題なかったのにね。
新興住宅地はバスアクセスを前提にしていたりするし。
彩都はその辺は考えているね。
646名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:32:01 ID:5iRGuAhN0
♪♪...
ス:こちらスネーク、
大佐:スネーク、実は今度の日曜日から1週間、
6300系がさよなら運転をするようなのだが、
どうも最終日にはいやな予感がするのだが、
ス:俺も薄々感ずいてはいるがまたつるぎや209系、
あすかの二の舞になると予想してはいるができれば最終日は
避けたいもんだな。
大佐:スネーク、君の言いたいことは解るが、
一応少し様子を見てはどうだ。
ス:そんな甘い考えではまた「鉄ヲタ」が暴走しかねない。
大佐:なるほど、ならば来週1週間はどのようになるかは
厳重に様子を見ようではないか。
ス:了解だ大佐、で今回の任務は何なんだ。
大佐:今回の任務は、
その問題の6300系の写真を
撮ることだが、くれぐれも撮影マナーと葬式鉄には気をつけるように、
ス:了解した、任務を続行する。
♪、ピシャーン
647名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:59:02 ID:hamACpL0P
>>629 十三での他線からの接続も再考した方がよさそうだね。
乗り換え客の駆け込みを待つもんだから、あれでかなりロスしてるだろう。
648名無し野電車区:2010/02/17(水) 04:33:01 ID:0z6i91M20
急行が混んでるのは豊中にとめるからだよね。
普通と急行の混雑バランスを改善する為にも、ダイヤ改正時には
勇気をもって豊中は急行不停車に戻していただきたい。
普通でも退避無しで梅田から16分程度でつくんだから贅沢を言うんじゃない。
649名無し野電車区:2010/02/17(水) 05:09:21 ID:eOzxCSuJ0
>普通でも退避無しで梅田から16分程度

石橋と同じくらいだな。
全然許容範囲。
650名無し野電車区:2010/02/17(水) 08:07:18 ID:f6IRpqho0
中津駅は、普通の駅間が長くて恵まれてる上に一番インコースを走る神戸線だけでええやろ

中津廃止は宝塚線改革の切り札
651名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:22:09 ID:eOzxCSuJ0
2005年の1日平均利用客は、10,812人(大阪府統計書より)
神戸本線4,520人、宝塚本線6,292人
2007年の1日平均利用客は、11,023人
神戸本線4,551人、宝塚本線6,472人

中津て意外と客多いのな。
652名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:20:25 ID:XQ9hlCOb0
だからこそ一番余裕がある(詰まりにくく速度も出しやすい)神戸線にまかせるべきでは。
653名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:06:17 ID:cW2B+GUi0
新駅舎が開業するJR宝塚がもうじき2面4線化して(可能性大)宝塚で退避・緩急接続になったら
(普通でも30分で大阪まで到着)阪急宝塚線は壊滅的な打撃を受ける。

だからこそ、阪急宝塚線はATS更新や豊中の急行停車を見直すなどの改革が必要なんだよ。

そもそも梅田から営業キロ15km以内は、乗り換え駅以外は急行停車はするべきではない。
十三、石橋、蛍池は乗り換え駅だからしゃーないが。
654名無し野電車区:2010/02/17(水) 15:53:21 ID:vnP+Xssj0
>>653
宝塚で緩急接続するだろうか
川西池田はどうなる
655名無し野電車区:2010/02/17(水) 17:11:32 ID:Ym9AVXh60
能勢電沿線民が嫉妬する完成度の街トリヴェール和泉
http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/takuchi/CM/izumi/cm_izumi.html
656名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:04:32 ID:8pGQy+fu0
と、能勢電沿線の土地さえ買えない厨房が申しております
657名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:45:34 ID:Df3bc3Mm0
目くそ鼻くそ

三田=泉北=能勢電沿線
658名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:02:46 ID:Vml/0N8qO
そろそろ中津に急行停めろや
不便でかなわん。
659名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:05:29 ID:KjwoYO3JP
あんまり乗降客が増えたら死人がでるぞw
660名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:09:11 ID:OpnhTFuR0
接触事故多発地帯になるぞ
661名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:48:48 ID:eOzxCSuJ0
中津だけホームドアつけても面白そうだな。
662名無し野電車区:2010/02/18(木) 04:17:17 ID:wjcY+aij0
※中津はラッシュ時のみ普通停車、平常時は十三で神戸線に乗換え
663名無し野電車区:2010/02/18(木) 07:08:20 ID:AQJB+qNO0
JR宝塚駅新駅舎開業(エスカレーター有り)で阪急宝塚本線は大打撃
664名無し野電車区:2010/02/18(木) 12:42:14 ID:NsYpIRyT0
宝塚線はノロ電だからしゃーない。
665名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:40:41 ID:cZR0lSWlO
>>655
和泉市民w(笑)
大阪南部なんて、な〜んにも魅力ないし。
666名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:47:00 ID:OcFRZMtp0
阪急の本線を差し置いての日生エクスプレス贔屓(朝7本もの運行)は異常だろ。
清荒神と日生中央が梅田到着時間同じってどういうことだよw
667名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:51:30 ID:1sJO0yOB0
治安も悪いしな。
学力テストでオール大阪の足を引っ張っている地域だな。
北摂は優秀も、泉州は度を越したアホで大阪全体を下位に引きずり落とすほど。
土地が安くても人間の扱いに手を焼くかと。
イメージは中国の地方都市な感じ。街並みも人間も。

いいところを挙げると、南海難波まで直通620円。
空港バスで国内線が撤退した「自称アジアのハブ空港」まで30分ほど。
電車は通勤時でも空いているよ。
始発駅だから座れるけど、中百舌鳥止メなら最後まで空席があるし、
難波行きも前の車両でもそんなに混まないのがいいところ。
668名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:54:45 ID:qh+kuVZK0
宝塚線の悪口は近鉄奈良線の快速急行という鈍足急行に乗ってから言え。
669名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:21:31 ID:Z/Az3FpM0
マジレスすると泉北の街並みは能勢電沿線とは比較にならない
http://senri-g1964.at.webry.info/200912/article_23.html
http://mavi.s58.xrea.com/photo/sak/

基本的にっていうか泉北はもろに千里と同じ街並みだから(手がけたチームが同一で規模も設計もスケールもほぼ同じ)。
670名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:36:29 ID:xE65/kop0
>>666
能勢電方面は、独占路線
川西能勢口〜宝塚は、JRと競合
中山寺〜宝塚間に新駅が出来れば、競合区間は諦めるかもね
671名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:56:31 ID:1sJO0yOB0
>>669
古くの泉ヶ丘とかそうだが、和泉市の和泉中央は民間主導で乱開発状態ですよ。
商業施設は増えても食材とか近くで買えないとねぇ。
みなさん車で週一で買出しに行くみたいだが。
結局、日々の買い物や梅田までの便も考えて住む場所を選ぶといい。
個人的には宝塚近くを薦めておく。
672名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:05:58 ID:regqRDHoO
コスパと利便性だけを追求するなら阪神間の臨海部だが
イメージも考えて折り合いをつけるなら確かに宝塚かな
ただしJRの駅へのアクセスが悪い場所は厳しい
673名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:09:44 ID:nGOEY4yG0
市長が2代続けてタイホの宝塚がイメージ良いのですかそうですか。
674名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:11:04 ID:s6tw2BA80
ただの田舎を走る能勢電よりは、世界遺産を走る南海のほうが魅力あると思うが・・・
http://www.nankaikoya.jp/tenku/about/index.html
675名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:44:15 ID:cZR0lSWlO
>>674
ハロワの非正規職員の男が仕事を頭痛だとか言って半ばズル休みして家で酒飲んで和泉ナンバーの車を運転し、
コンビニで当て逃げした後教員の女性を轢き殺して、
近くの民家に車ごと突っ込んだ事件のあった大阪狭山市も走る南海電車の沿線地域が魅力的なんですね。分かります。
676名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:52:18 ID:s6tw2BA80
大阪狭山市の大野台(狭山ニュータウン)は、長者番付(高額納税者データベース)の総合番付で5本の指に入る大阪で有数の住宅街だよ。
677名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:26:58 ID:HcwdS4wN0
能勢電って近畿のチベット行き
678名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:46:15 ID:h9TwKVdX0
大阪狭山市は上品で治安の良い土地柄
http://mavi.s58.xrea.com/photo/say/
↑池のほとりで昼寝しても問題がない
(神戸や西宮なんかで昼寝なんかしたら身包みはがされる)
679名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:31:45 ID:528wc+oH0
      梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
      田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
1特急宝塚●―●―――――――●●●―●―――●
2普通豊中●●●●●●●●●止
3急行宝塚●―●―――――●●●●●●●●●●●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4普通箕面●●●●●●●●●●止
               石桜牧箕
               橋井落面

梅田発車は1234の順番で
※・15分or20分ヘッドで平日昼間&土日終日
 ・2の普通は豊中まで急行の逃げ切り
 ・4の普通は下りは庄内で特急の待避、上りは曽根で特急の待避あり
 ・3の急行は上り下りとも雲雀丘花屋敷で特急の待避
 ・石橋〜箕面の折り返し電車は30分or20分ヘッドで
680名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:17:17 ID:5tcjVDCbO
以前、夕方ラッシュ時に梅田発西宮北口経由の準急宝塚行きに6連が使われてたけど、
ある日3100系の6連が使われてて度肝を抜かれた。
と言っても、宝塚線の車内から一瞬に見れただけで、
目撃した車両が3650形だったので、
3650形を組み込んだ3000系6連の可能性もあるが・・・。
3100系は4M2Tなら100km/hはいけても110km/hはやはり厳しい気がする。
2100系や3100系は非力というのが定番の情報やけど、
1010系、1100系、1300系はなぜ非力扱いされないのか?
正直、1010系・1100系が神戸線で4M3Tで走ってた頃は、
110km/h出すのは性能的に厳しかったのでは?
1300系も2M1Tで特急運用に対応できていたのがすごい。
681名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:24:21 ID:ca9hC0bz0
3650形って4連か8連じゃないと連結されないんじゃなかったっけ?
682名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:48:05 ID:NWMYrzWp0
阪急宝塚線はもう諦めムード満点だよ
昔は大阪ー宝塚間のシェアーは阪急8国鉄2位だったのが
今じゃ阪急4JR6位で完全に逆転した罠
もう阪急宝塚線返上して日生中央線でいいよ
あと雲雀から宝塚間もガラガラだから廃止でいいよ
JRと競合してるから住民も問題ないし
683名無し野電車区:2010/02/19(金) 06:00:13 ID:7kRn7sKz0
と糞田舎能勢電民が申しております。能勢電が本線になるなどありえません。
684名無し野電車区:2010/02/19(金) 06:54:10 ID:ygVdYt730
能勢電は墓参り列車に戻すのが吉。
人口減少時代には不要な個々の民間ニュータウンは封鎖して
住民はインフラや道路が整っている大規模な泉北に強制移管。
685名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:03:55 ID:mmwij7JE0
大阪中心部から見た大阪のとんでもない田舎・とんでもない奥地の代名詞はだいたいの場合は能勢
686名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:33:22 ID:OauNZUod0
>>682
それでも4もあるのか。
687名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:56:15 ID:qR/XP/KG0
日生中央と和泉中央どっちがおすすめですか
688名無し野電車区:2010/02/19(金) 11:47:08 ID:/aPMEjSi0
エレベータ有りのJR宝塚新駅舎の運用がはじまったら
宝塚の対大阪シェアは阪急2:JR8ぐらいになるかも

ガチでヤバイ
689名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:13:54 ID:7wQJTqS40
なやさやたやなや
690昼間:2010/02/19(金) 15:10:42 ID:PoZMD5zK0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●=●=======●●●●●●●●●(6本/h)
●=●●●●●●●●●●●●●●●●●(6本/h)退避無し
691名無し野電車区:2010/02/19(金) 17:35:45 ID:o0lG1OmD0
阪急宝塚線そのものがブランドでステータスじゃいか?
他の鉄道と違うところなんだよね。
でも能勢電沿線の人は勘違いしないでね。
他には阪急神戸線と北急線がイメージはいいし住環境も高く評価されている。

まぁ宝塚のアパート暮らしと岸和田の一戸建てのどっちが上と聞かれても返事に困るw
692名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:00:57 ID:KyEdasYj0
詐欺まがいのイメージ商法でつくりあげたブランドにあぐらをかいて、沿線価値の向上と本業の鉄道をおろそかにして
他の私鉄やJRに差をつけられたのがここ30年の阪急。

693名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:16:14 ID:yfUrV5/o0
>>691
>まぁ宝塚のアパート暮らしと岸和田の一戸建て
それは微妙だが
宝塚のアパートに住むくらいなら、豊中か川西あたりのマンションでいいんじゃ?
一戸建てなら岸和田も分かるが、本数少ないし高い南海はちと。
阪急+能勢電で乗り継ぐ並みに運賃が高いからな。難波岸和田南海480円JR540円って
梅田宝塚は阪急270円、JR320円、梅田日生だと570円、梅田平野が480円
694名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:57:55 ID:ZwEINWM90
695名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:12:54 ID:9hcEuEt00
能勢電が阪急の支線化できないのは300億の負債が理由。
住民がカンパして能勢電の負債を完済すれば、阪急猪名川線に昇格できる。
これにより旧能勢電地区の格とイメージは大幅に上昇し、地価も坪数万はアップ。
696名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:48:39 ID:BBbQr5bS0
>>695
負債は本当かどうか知らないが阪急が支線にしていないだけだろう。
子会社で別路線にしていたほうが運賃収入で稼げるし、
別会社だと賃金を低くしても労組ともめないで済む。
697名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:08:25 ID:4IrbIgT40
能勢電は利払いが精一杯という状況。
698名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:28:58 ID:HfFFRMTpP
ブランドってせめて100坪ぐらいの家に住んでから言えよw
普通の人が少し背伸びしたら買える家にステータスも糞もないだろ。
699箕面市民:2010/02/19(金) 23:48:21 ID:a+c7+swOO
7025F+7024Fが宝塚線転属らしいがマジ!?一体目的は…
700名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:43:13 ID:7QJDCBgt0
以前、夕方ラッシュ時に梅田発西宮北口経由の準急宝塚行きに6連が使われてたけど、
ある日3100系の6連が使われてて度肝を抜かれた。
と言っても、宝塚線の車内から一瞬に見れただけで、
目撃した車両が3650形だったので、
3650形を組み込んだ3000系6連の可能性もあるが・・・。
3100系は4M2Tなら100km/hはいけても110km/hはやはり厳しい気がする。
2100系や3100系は非力というのが定番の情報やけど、
1010系、1100系、1300系はなぜ非力扱いされないのか?
正直、1010系・1100系が神戸線で4M3Tで走ってた頃は、
110km/h出すのは性能的に厳しかったのでは?
1300系も2M1Tで特急運用に対応できていたのがすごい。
701名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:49:16 ID:92vwbb3W0
>>687
強いて言うなら千里中央かな。
702名無し野電車区:2010/02/20(土) 04:35:06 ID:nZod6kT5O
>>692
詐欺って、具体的にどのような手法?
703名無し野電車区:2010/02/20(土) 04:39:08 ID:ep+GfkCB0
石橋〜池田に新駅の噂があるらしいが。
704名無し野電車区:2010/02/20(土) 05:57:02 ID:AoXMSw8N0
南海沿線は上品でええよ。
田舎を走る阪急と違って、日本一の大都会難波に電車一本で行けるし。
705名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:19:55 ID:XccwJ9jG0
JR宝塚の新駅開業、近々の2面4線化が確実で阪急宝塚線はガチで死亡寸前。
利便性アップしかこの先生きのこる術は無い状態。
やはり豊中と蛍池に止まらない急行と宝塚から梅田まで直通する
普通を復活させるしか生き残りは無い。

706名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:22:35 ID:Zi79ce1m0
そんなことより、
3650形を組み込んだ3000系6連て、おかしくね?
3650形を組み込んだ3100系6連でもおかしいけど・・・
707名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:28:15 ID:Zi79ce1m0
3000系か3100系か知らんが、
6連のどこにどうやって3650形を組み込むんだ?
708名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:29:09 ID:RPL4pCJRO
>>705
というか、もう奪われるものは全て奪われてるだろ。乗らないやつはごちゃごちゃぬかすな。
阪急には今津線というのがあってだな(ry
709706・707:2010/02/20(土) 09:37:34 ID:Zi79ce1m0
ちくしょう、なんかわけのわからんエラーのせいで
同じような内容で連投してしまったぜい。お見苦しくてスマソ
しかもかなりタイミングずれてるしorz >>700へのレスね。
710名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:15:07 ID:pqC34BvT0
南海と近鉄は阪急沿線から見ると憧れやな
711名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:37:25 ID:1watW3KC0
阪急沿線でなくても南海や近鉄の沿線に憧れるヤツなんているのかw
京阪神のラインに住む人間は南大阪や河内には疎いし馬鹿にしてるだろう。
712名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:38:45 ID:OFL/Qap50
>>708
あまり意味はないが、今津線に特急を走らせるか?
宝塚ー西宮北口(ホーム新設)−十三ー梅田(20分間隔)
これでJRに勝てる。

でも宝塚単独では需要がないんだよな。
川西需要が大半で。
713名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:40:34 ID:z2RaB+ew0
南海や近鉄は特急や優等が充実しているのは素直にうらやましい。
車輌も綺麗でいいものが多いし。
阪急は便所が汚いし駅もボロイとこが多い。
714名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:47:11 ID:ep+GfkCB0
>>713
宝塚線はそれが特に顕著だな。
LEDはよいれろ。
715名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:53:44 ID:1watW3KC0
別料金を取る特急と比べんなってw
それを考慮すれば
新快速、京阪8000>9300>>>有料特急だろ?

阪急の駅については同意だが。
716黒田やすし:2010/02/20(土) 11:01:20 ID:y8qk1OHH0
やはり大阪人は低学力が多いなww

60キロ近く走る南海の特急や大阪から伊勢や名古屋まで行く近鉄特急を
たかが20km余りの宝塚線と比較するのだから。

こんな短い路線、本来なら全部各駅停車でも良いんじゃね?
路面電車名目で建設しているんだし。

それが我慢出来ないのなら、本物のやすしのように軽飛行機やモーター
ボートでも買って通勤すれば良いw
717名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:09:31 ID:ep+GfkCB0
252 :横山やすし=メッセンジャー黒田:2010/01/11(月) 06:49:38 ID:dCgDVCN+0
俺も前スレでは「それでも大多数の大阪の人々はまとも」と書いているはずなんですけどねえ。
このスレの一部の住人だけが発狂しているだけだと思うんですよ。

>>251
それらの路線は異常な訳でして、本来あるべき姿または人間的な扱いとは思わないけど、
他にもよほど混雑率の高い路線や通勤時間の長い人々もいるのにも関わらず、どうして
最悪だ最悪だと繰り返し主張するのかなと思っただけです罠。コピペもわざわざ貼らな
くても知ってるよ。

253 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 07:47:42 ID:ZPNbyQ740
>>252
>>97>>215>>237
おまえもう一度自分の書き込み見直してこいw
なにが「大多数の大阪の人々はまとも」だよw

254 :名無し野電車区:2010/01/11(月) 08:03:07 ID:dCgDVCN+0
そうやってみんなから嫌われて出て行くのですww orz
718名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:13:16 ID:N4374N4Q0
>>716
宝塚線って大阪市営地下鉄谷町線よりも短いんだな
719黒田やすし:2010/02/20(土) 11:15:59 ID:y8qk1OHH0
>>717
俺が書くとそんな過去のコピペを持ち出すしか出来ないのだなww

近鉄特急が長い編成で通勤に使われているのは知っている。
しかし、それに乗る必要があるのは相当遠方に住んでいる人間だけだ。

比較的近距離に住む人間は、そのような需要のために自分たちが乗れる
電車の本数は減ってしまうのだ。特にJRは長距離の寝台列車が遅れを生
じてしまうと、到着する都市圏の朝ラッシュに重なって通勤客に大きな
影響が出てしまうので、それを避けるためにも寝台をどんどん廃止した。
720名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:24:52 ID:oif4VSXqO
>>710
別に近鉄だの南海だの利用客や沿線民が※※同然な鉄道会社に、何にも魅力なんて感じないけど?
721名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:35:27 ID:y8qk1OHH0
>>718
時刻表で調べたがそのようだな。御堂筋線と同じ距離だ。
都内の地下鉄もだいたい20km台を結んでいる。
722名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:38:01 ID:uHfFWevM0
阪急はありえないほど汚い駅舎や便所が多く残っているのはガチ(乗降客が少ない駅)

それはともかく、JR宝塚駅の脅威ってのは2面2線で宝塚退避になった場合に、
宝塚線だけでなく「普通ですら」今津線より早く大阪に到着することになるって点なんだが。
723名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:39:15 ID:YGqRTyFhO
谷町線に似せて雲雀まで5分間隔、宝塚まで10分間隔でオール各停化だな
724名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:39:34 ID:uHfFWevM0
訂正 2面4線で宝塚退避になった場合に、
725名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:35:55 ID:JAyHNFtV0
>>720 それらの会社は沿線がデンシャ(漢字を音読みすると)なんと違うか。
726名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:59:15 ID:/9/+iyE10
もう今津線全駅を退避可能にするしかない
727名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:20:43 ID:TETTEwoJ0
宝塚線は中津廃止と豊中急行不停車しかないだろjk
728名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:25:32 ID:P0XdejTi0
ID:y8qk1OHH0は女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺されるべきだな!
729名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:59:10 ID:QC//o95+0
JR宝塚駅新駅舎開業でいよいよシェア争いがガチに突入だな
730名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:03:42 ID:JAMkou1N0
阪急はもうダメかもわからんね
731名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:04:54 ID:ep+GfkCB0
あきらめたらそこでなんとかかんとか
732名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:13:19 ID:vGUSZdJ3O
噂に聞こえた凄い奴
733名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:16:47 ID:KXgEC3EG0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●―――――――●●●●●●●●●急行(4本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(4本/h)
●●●●●●●●●●●●●●==========普通(4本/h)
734名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:18:49 ID:ep+GfkCB0
15分サイクルとかうざいだけ。
735名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:19:32 ID:QY+NHj4c0
今以上に梅田〜川西の区間の需要に特化するだけなんじゃないのか?
736名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:21:30 ID:fMRsFGrr0
      梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
      田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
快速急行●―●―――――――●●●●――――●(3本/h)
準   急●―●―――●●●●●●●●=====(3本/h)雲雀丘花屋敷で快速急行と連絡
普   通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●(6本/h)曽根で準急と連絡
737名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:24:10 ID:ep+GfkCB0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●――――――●●●●●●●●●●急行(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(6本/h)

やっぱこれがいいや。
いろいろと折中案。
738名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:26:43 ID:ep+GfkCB0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●――――――●●●●●●●●●●急行(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(6本/h)

これでもいいし。
739名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:44:03 ID:GOZGq9HR0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●○●○○○○○○○●●●●●●●●●急行(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(6本/h)

これか

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●○●○○○○○○●●●●●●●●●●急行(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(6本/h)

これだろ
740名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:49:43 ID:PrLGupbb0
能勢電フルーツ牛乳の話題は微塵もないのなw
741名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:20:58 ID:mc6wE/eG0
後6300系の話題もだな。
742名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:25:53 ID:xA3aAWbi0
マジレスすると、能勢電は車体の色を田舎っぽいカラーに変えるべきだよね。

阪急と同じ色にすると、能勢電沿線住民が阪急沿線だと勘違いしてけつかる。
743名無し野電車区:2010/02/20(土) 18:33:40 ID:vGUSZdJ3O
確かに阪急みたいなケチ会社といっしょとは思われたくないな
744名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:56:17 ID:PNz7ARtr0
まぁJR宝塚駅新装開業からの攻勢を放置したら、阪急宝塚線は終わりだろうね

なんらかの対策を打つべきだろう
745名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:59:25 ID:O2CbaESj0
攻勢も何も変わらないだろうに
JRが便利な人はJRを使う
阪急が便利な人は阪急を使う
それだけ
元々宝塚に奪い合うほどの乗客はいないし
746名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:15:22 ID:YGqRTyFhO
「もうこれ以上の逸走はないだろう」と思い続けてはや10年

阪急京都線、現実は非情であった(京都側のターミナルがJRとは別なので宝塚線と違って致命的な被害は受けていないが)
747名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:15:26 ID:o+buXrw80
豊中の駅たまに利用するけど
阪急バスの数の多さは凄いね。
ほとんど千里中央か桃山台行きが多いね
748名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:41:57 ID:/9/+iyE10
>>747
子供の頃、千里中央で桃山台行きのバスを見て「・・・あほか?」と思っていたが、
豊中のターミナルの容量の問題があるので、
千里中央〜豊中と豊中〜桃山台をつなげてしまったのだな。
749名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:18:34 ID:mc6wE/eG0
豊中発のバスはほとんどが千中、桃山台行きしかない。
750名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:25:35 ID:IA2Cex9E0
庄内マンセー
751名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:27:55 ID:O2CbaESj0
>>748
普通に千里中央→南町ニ→桃山台の61系統桃山台止があるが?

宝塚線の優等停車駅は阪急バスも含めた乗換駅優先だからな
阪急バスはグループの会社とは思えないようなJR駅発着の路線設定も平気でするから油断ならん
752名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:36:05 ID:vGUSZdJ3O
むしろ徹底的に痛め付けられて一回潰れちまえばいい。
753名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:45:34 ID:WzMxevip0
JRの駅が橋上駅舎なったから攻勢をかけるって馬鹿にもほどがある。
そういえばJR奈良が高架になると近鉄ピンチと思ってた馬鹿もいた。
現実はこの1年でアーバンネットワークの客は激減。
阪急さんはあまり減ってない。
去年の3月に阪神なんば線が開通したのに、
それ以降阪急梅田と阪神梅田の乗客が前年同月より増えている。
JRが阪急の客を奪ってたなんて10年以上前の話だろう。
つい30年前まで1時間数本のディーゼルカーや客車しか
走ってなかったのだから、JRの客が増えるのは当たりまえだ。
阪急宝塚線沿線は30年前にはほぼ成熟していたからな。
754名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:54:44 ID:P+aM0eSU0
このスレ辿ってて一つ気になったことがある

このスレでは
十三〜石橋間無停車派
十三〜蛍池間無停車派
十三〜豊中間無停車派

一番多い意見はどれなのさ?
755名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:05:51 ID:wTK1Kdz30
>>754

十三〜宝塚間無停車派が一番多い
756名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:15:04 ID:3DqVk0em0
>>755
そういうボケはいらないから
757名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:49:52 ID:5YySg9DRO
>>754

> このスレ辿ってて一つ気になったことがある

> このスレでは
> 十三〜石橋間無停車派
> 十三〜蛍池間無停車派
> 十三〜豊中間無停車派

> 一番多い意見はどれなのさ?
758名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:51:31 ID:5YySg9DRO
>>754
一番下じゃね?このスレでは通過=悪だからな
俺的には遠近分離の観点から見れば真ん中もいいと思う(その場合豊中始発が欲しいが)
759名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:52:36 ID:5YySg9DRO
>>757はミスです。ごめんなさい。
760名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:56:59 ID:3DqVk0em0
十三から石橋まで無停車ってどんな感じだったの?
ゆとりの自分に教えてくれされ

やっぱりそれなりの優越感的なものあったのかな〜
761名無し野電車区:2010/02/21(日) 01:39:35 ID:CDjTsCHz0
>>760
別に
今の急行より遅かったし
無停車の時より2分短縮してる
豊中と三国の低速通過が無くなったから、体感的にも速くなった
15分に1本だったから混みようもそんなに変わらなかったし
762名無し野電車区:2010/02/21(日) 02:58:29 ID:3DqVk0em0
7 名前: 名無しでGO! 投稿日: 01/12/14 22:18 ID:fvE/cQwm

こうじゃない?

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売荒宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布神塚
●−●−−−−−−−●●●−●−−−● 特急 10/h
●−●−−−−−●●●●●●●●●●● 急行   〃 
●●●●●●●●●========== 普通   〃 

準急はまたも廃止(藁
特急の停車駅をいまさら変えるのも山本から反感買わない??
こうすれば、豊中は通過駅になるけど急行が10分ヘッドになるので
問題なし。

急行は雲雀で特急退避。雲雀も以前の梅田直通優等が10分置きに戻る
ので良いと思われ

どうでしょ?
763名無し野電車区:2010/02/21(日) 03:17:28 ID:URX4pG9v0
えーっと、>762の意見は、ドコからつっこめばいいのかな。
764名無し野電車区:2010/02/21(日) 03:35:58 ID:3DqVk0em0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売荒宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布神塚
●−●−−−−−−−●●●−●−−−● 特急宝塚 20/h 
●●●●●●●●●========== 普通豊中 20/h
●−●−−−−−●●●●●●●●●●● 急行宝塚 20/h
●●●●●●●●●●●●●●===== 普通箕面 20/h
          石桜牧箕
          橋井落面


・豊中行き普通は豊中まで急行の逃げ切り
・箕面行き普通は下りは庄内で、上りは曽根で特急の待避
・急行は上り下り共に雲雀丘花屋敷で特急の待避

梅田駅発車時刻表
0特 1豊 9急 15箕 20特 21豊 29急 35箕 40特 41豊 49急 55箕
765名無し野電車区:2010/02/21(日) 03:36:36 ID:pGFGGZBA0
毎時30本か…
766名無し野電車区:2010/02/21(日) 03:43:09 ID:3DqVk0em0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売荒宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布神塚
●−●−−−−−−−●●●−●−−−● 特急宝塚 20/h 
●●●●●●●●●========== 普通豊中 20/h
●−●−−−−−●●●●●●●●●●● 急行宝塚 20/h
●●●●●●●●●●●●●●===== 普通箕面 20/h
==========石桜牧箕
==========橋井落面


・豊中行き普通は豊中まで急行の逃げ切り
・箕面行き普通は下りは庄内で、上りは曽根で特急の待避
・急行は上り下り共に雲雀丘花屋敷で特急の待避

梅田駅発車時刻表
0特 1豊 9急 15箕 20特 21豊 29急 35箕 40特 41豊 49急 55箕

特…特急宝塚ゆき 停車駅 十三 石橋 池田 川西能勢口 山本
急…急行宝塚ゆき 停車駅 十三と豊中から宝塚までの各駅(山本、宝塚終点へは特急が先に先着)
豊…普通豊中ゆき 豊中までこの電車が先着
箕…普通箕面ゆき 豊中以遠へは急行が、石橋・池田・川西能勢口・山本・宝塚終点へは特急が先に到着(豊中で宝塚方面に連絡)
767名無し野電車区:2010/02/21(日) 03:44:51 ID:lwLuL8R20
スルー検定
768名無し野電車区:2010/02/21(日) 05:32:00 ID:3DqVk0em0
梅田駅発車時刻表
0特 1豊 9急 10箕 15特 16豊 24急 25箕 30特 31豊 39急 40箕 45特 46豊 54急 55箕

これでもいいわけか
769名無し野電車区:2010/02/21(日) 06:14:20 ID:kpwT+4FQ0
>>754
保守厨というか現状肯定厨が多いから、十三〜豊中かもな。
俺は蛍池と石橋にはとても豊中は不要派。
せいぜい梅田から10kmちょっとで16〜17分と近いし、急行が普通と
比べて過度に混んでいるのも豊中停車が原因(豊中停車を
やめれば普通と急行の乗客のバランスがとれる)。
770名無し野電車区:2010/02/21(日) 06:53:58 ID:XqsvIidt0
>>753
新駅舎そのものが脅威なんじゃなくて、駅の構造が変わって2面4線化が睨まれている事が脅威。
771名無し野電車区:2010/02/21(日) 07:51:58 ID:02PD7C2NP
川西ホーム1宝塚・2梅田に変更して
普通 梅田ー川西 3号線 発着 のせでんと連絡でいいんじゃね?
急行は宝塚行きで豊中から各駅停車だし。
豊中が4ホームだったら待機通過できてよかったのに
772名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:14:53 ID:/BcrVW4f0
>>771
そんなことすると能勢電から梅田行に乗り換える人が不便
773名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:00:33 ID:gjdpYLYY0
JR新駅舎&2面4線対抗策(速達性・利便性・本数アップ)

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●――――――●●●●●●●●●●急行(6本/h)
●―●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(6本/h)※退避無し、先着

中津はラッシュのみ停車
774名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:40:36 ID:URX4pG9v0
>>770
脅威ってどんな脅威?
橋上化はともかく、2面4線による阪急宝塚線への影響がそれだけでは分からん。

JR宝塚駅が将来2面4線になれば、現在川西池田での普通の快速退避2本による停車時間が、宝塚と振り分けられることにより少なくなる。
現在、宝塚〜川西の快速は全駅に停まる。
よって、過剰とも言われる現状ダイヤでさらに良くなるのは、宝塚以北〜川西池田以南の普通列車利用者が、川西池田の退避時間が少なくなってイライラ感が減る
ってだけ。彼らの時間そのものには影響はないと考えられる。
そもそも、JR宝塚駅のメインの客は宝塚以北の三田や篠山方面⇔今津線の乗り換え客。
彼等に2面4線化によるメリットはない。
そして、2面4線によりダイヤの大幅変更で快速系の停車駅見直しが行われても阪急宝塚〜川西能勢口への影響というのはいろいろ考えても、橋上化以上のインパクトは思いつかん。
775名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:50:10 ID:15o1S9DI0
川西池田で退避しない普通が増えたら、いついっても宝塚から大阪梅田に先着はJRになるって事だろ。
現状は快速が少ないから、待ち時間も考慮すると阪急(今津線含)のほうが早い(本数が多い)場合が結構ある。
776名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:22:39 ID:e0qVPWd40
民度の低い山本住民を携帯OFF車両に乗せないように
山本での扉閉め切りを希望します
777名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:30:05 ID:lwLuL8R20
阪急ってなんで白い線付けてるの?
「白い線の内側に〜」って言うから、いつも点字ブロック踏んでたじゃないか。
778名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:51:21 ID:vLkIDykK0
>>774
今まではJR宝塚から大阪まで乗り換え無しで
早くいける快速は昼間2本/hしかない。
乗り換えは面倒だからと、10分おきに急行が出る
阪急宝塚線を使ってる人間もいた。
779名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:25:17 ID:Ixo36wjL0
JRが宝塚退避になれば、乗り換え無しで大阪に30分の普通が毎時4本追加って事だからな。
780名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:45:03 ID:CDjTsCHz0
今は「2011年まで問題」で投資する金が無いし必要性も乏しいから
JR宝塚2面4線化はしばらく無いよ
そんな金があるなら(ryと突っ込んでくる圧力団体もあることだし
781名無し野電車区:2010/02/21(日) 17:23:00 ID:8z/rq+i90
>>777
多分このせいで阪急撮る撮り鉄が線から出ているのだと思う。
782名無し野電車区:2010/02/21(日) 18:14:05 ID:e3ZAItNO0
>>753
今後はちゃんと名前欄に「◆G」って入れてもらえませんか
783名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:23:42 ID:kHFLe4ni0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●―――――――●●●●●●●●●急行(3本/h)
●―●―――――●●●●●●●●●●●準急(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(6本/h)
784名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:08:50 ID:ORfb2HXb0
JR宝塚新駅舎みてきたが、ガチだった

これは阪急は何か対策打たないとやばいね。
785名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:36:48 ID:dQQ7yrRX0
過去にもあったかもしれないが豊中から宝塚各駅にとまるのってどうなの?
急行とか普通とか分ける意味ないよね。
それもやっぱ乗降客が少ないから?
786名無し野電車区:2010/02/21(日) 21:49:35 ID:2nstEGAl0
宝塚〜梅田間の乗客をJRから奪うつもりなら、宝塚線の速達化より
宝塚〜北口〜梅田の速達列車を一日中走らせるべきでしょう。
787名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:21:13 ID:CDjTsCHz0
>>785
宝塚への速達需要が少ないから
別に列車を仕立てるほど客がいない
JRも宝塚行き快速はガラガラで隔駅停車状態
豊中までで6分速い(急行11分普通17分)のは意味がある
788名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:10:33 ID:a7u5HcR3O
ラッシュだけなら特急とか快速急行を設定する余地はあるんだけどね。

あくまで混みまくる急行を補完する目的だけど。
789名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:25:46 ID:e5m8cdeV0
豊中の昼間急行停車は不要
790名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:33:50 ID:9FW+rgcp0
能勢電沿線は民度低いよ。買い物からなにから異常にマイカー利用が多い。
三田のニュータウンなみ。
バイパスとかアホみたいに車が走ってる。
日本は田舎にいくほど車社会。
791名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:35:01 ID:8KG5InTn0
で、こういう奴が出て来て、またループというのがこのスレの流れ。
792名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:50:56 ID:a7u5HcR3O
人を中傷するんだから大した民度なんだろうなw
793名無し野電車区:2010/02/22(月) 15:11:20 ID:r86N71Cq0
マイカーごときで民度とかw
794名無し野電車区:2010/02/22(月) 15:13:54 ID:SVz2NtRv0
川西北部&猪名川町民や三田市民は、運転も荒いよ。
街中に出てきても歩行者や自転車を邪魔者あつかいする。
795名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:20:37 ID:0/Rt47G90
郊外はどこでもそうだよ。
泉北なんかは車ないと通勤すらできないこともあるし。
796名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:51:54 ID:h1Qn3a+N0
>>794
地元民から言わせてもらうと、あれは運転が荒いとか言うレベルじゃない。
とてつもなく下手なドライバーの割合が高い。
邪魔者扱いしてくれるのならまだいいんだが、何回横断歩道上でひかれそうになったことか

だいたい荒いだけなら都会に行っても腐るほどいるがな
797名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:30:29 ID:B2sOrfRt0
郊外では横断歩道で人が待っていても全く止まらない

停止線で一時停止する車も皆無
798名無し野電車区:2010/02/22(月) 20:33:59 ID:ocB/3nQq0
民度の話すると
脛に傷持つ連中が居直るのが大阪
799箕面市民:2010/02/22(月) 21:35:00 ID:h3SmJPih0
石橋駅箕面線ホームが開業100周年記念の飾りで
賑やかです。ぜひ来訪の際には看板車と絡めて
撮影してください。最初で最後のチャンスですよ。
置き換えマジかの3100系・・
800名無し野電車区:2010/02/23(火) 01:53:44 ID:xB3V3sBc0
【今後の能勢電】
・日生エクスプレスは川西能勢口でスイッチバックを行わず通過、専用渡り線を設置して直接池田へ
・上記に伴い、能勢車両のTcを川西能勢口側、Mcを妙見・日生側に置き換え

・1500系、1700系廃車後は阪急所有の車両が走行(神戸高速鉄道のようになる)
・上記に伴い、ワンマン化廃止
801名無し野電車区:2010/02/23(火) 03:29:02 ID:A92nK39v0
宝塚線優等列車設定で重要なポイント
・川西〜宝塚間で通過駅設定は不要
・豊中〜宝塚間で優等は6本/h必要

梅中十三庄服曽岡豊蛍石桜牧箕|池能雲山中売清宝
______________|勢雀___荒
田津三国内部根町中池橋井落面|田口丘本山布神塚
●―●―――――――●===|●●●●●●●●快速急行(3本/h)
●―●―――――●●●===|●●●●●●●●急行(3本/h)
●―●―――――●●●●●●|________急行(3本/h)
●●●●●●●●●●●===|●●●_____普通(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●|________普通(3本/h)


802名無し野電車区:2010/02/23(火) 09:57:27 ID:IAcqL6x30
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●―――◎―――●●●●●●●●●急行(3本/h)
●―●―――◎●●●●●●●●●●●●準急(3本/h)
●―●―――◎●●●●●●●==========準急(3本/h)
●●●●●●◎========================普通(6本/h)

◎接続
803名無し野電車区:2010/02/23(火) 10:57:01 ID:39Uwuhc30
【今後の能勢電】
・借金返済の為に運賃を倍ほどに値上げする
⇒更に地下が下がって土地がタダみたいな値段になるので、若い世代が家を買いやすくなり沿線に活気が出る
804名無し野電車区:2010/02/23(火) 10:57:08 ID:0p6tiR600
>>802
曽根住民の俺には最高のダイヤだ
でも庄内辺りから岡町以北へ行くのが不便だから無理だな
805名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:36:38 ID:2m+1lcjZ0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石桜牧箕|池能雲山中売清宝
______________|勢雀___荒
田津三国内部根町中池橋井落面|田口丘本山布神塚
●―●―――――――●===|●●●●●●●●快速急行(3本/h)
●―●―――――●●●===|●●●●●●●●急行(3本/h)
●●●●●●●●●●●===|●●●_____普通(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●|________普通(3本/h)

●―●―――――――●===|●(日生中央まで各駅停車) 
806名無し野電車区:2010/02/23(火) 15:17:22 ID:y0jLSc9I0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石桜牧箕|池能雲山中売清宝
______________|_勢雀___荒
田津三国内部根町中池橋井落面|田口丘本山布神塚
●―●―――――――●===|●●●●●●●●快速急行(3本/h)
●―●―――――●●●===|●●●●●●●●急行(3本/h)
●●●●●●●●●●●===|●●●_____普通(3本/h)
●●●●●●●●●●●●●●|________普通(3本/h)

●―●―――――――●===|●(日生中央まで各駅停車) 


修正してやった
807名無し野電車区:2010/02/23(火) 16:29:25 ID:ZZiJDFf20
808なめとんか:2010/02/23(火) 17:51:53 ID:Kuvqig490
ダイヤ改正でも新型ATS導入でも新車投入でもスピードアップでもLEDでもなんでも宝塚線は後回しや
809名無し野電車区:2010/02/24(水) 06:20:18 ID:ejxk+NrI0
なにわナンバーと言えば運転が荒いことで悪評高い。
事故も起こすし気に入らなければタクシーの運転手も殴る。
810名無し野電車区:2010/02/24(水) 06:41:00 ID:ejxk+NrI0
やすしが鳥飼の近くに住んでいたのは、
あの場所から直接新幹線に乗ろうとしていたからかww
811名無し野電車区:2010/02/24(水) 09:28:20 ID:V6aYp32q0
能勢電沿線のばらばら乱開発ニュータウン住民の、泉北ニュータウン・泉北高速に対する嫉妬は異常
812名無し野電車区:2010/02/24(水) 10:38:58 ID:ycvItdbD0
能勢電の沿線民がどうして泉北を意識する必要があるの?

自分は京都線の人間だが、泉北の泉ケ丘や栂・美木多に数ヶ月通っていたが、
大規模ニュータウンだからか千里NTと同じような街でしかない。高い建物に
上るとすぐ西方向に平地や遠くに工場地帯が見えるので、山が多い千里とは
違うと思った。また>>637の馬鹿も言うように、なかもずで乗り換える客も
非常に多い。御堂筋線が伸びて、選択肢は増えたが南海直通が利用出来ない
人も多くなったと思う。
813名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:37:31 ID:mR/pOrtm0
池田銀行と泉州銀行が合併。
北摂と泉州はもともと表裏一体っちゅうこっちゃ。
814名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:58:29 ID:xMbAwr0/0
近畿人の誰もが憧れる泉北&南海沿線
815名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:57:45 ID:K2SfsSc10
ハイソチックでセレビッシュな南海萩之茶屋
816名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:25:22 ID:OpOrfXfQO
初めて萩之茶屋に行った時、街の様子にびっくらこいたわ。
817名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:40:54 ID:qmundOiw0
   東        西

伊豆半島 ― 淡路島
富士山麓 ― 神戸〜阪神間
蓼科高原 ― 神戸北〜三田
軽井沢町 ― 西宮名塩〜山口町
那須高原 ― 川西〜猪名川・豊能

大阪平野の地図を拡大し関東平野に重ねると大体こうなる
こうやって見ると能勢電沿線の可能性はまだまだありそうだ
818阪急のガラクタ車両:2010/02/25(木) 00:49:48 ID:1ZQNJVGJ0
阪急電車の、ほとんどの車両は戸が閉まる時にドンドンドドンてゆう音を出しながら閉まるやろ〜〜

http://www.youtube.com/watch?v=BjpQkOpkpaI&feature=channel
819名無し野電車区:2010/02/25(木) 06:42:36 ID:5AqX6yz60
能勢電沿線民が嫉妬する泉北高速のスピードと車窓から見える美しい街並み
http://www.youtube.com/watch?v=sLLZkJmKp2c
820812:2010/02/25(木) 07:51:08 ID:BAwd7SGa0
>>813
基盤とする地域が違うからこそ合併した。大阪発祥の銀行は大銀行が多く
地方銀行は少なく、地元に根ざした強い地方銀行を作るという目的もあった。
>>818-819
竹城台、桃山台、原山台、茶山台など泉北沿線をこの数年に渡って数ヶ月ずつ
ウロウロしているが、昨日も書いたように美しさで大きく違うとは思わない。
街並は千里と似ている。泉ケ丘のコノミヤ、UFJ、高島屋、マクドナルド、栂の
グルメシティなどガーデンシティはよく行ってましたよ。2/6に栂の駅を出た所
の喫茶店に板東英二氏が来てたよね。

車両については南海は6000系など50年になる車両でも乗り心地は良いが、内装は
30系や103系の原型以下だな。阪急の車両に慣れているとあれはどうかと思った。
片扉でガーッて音を立てながら開閉するし。ただ泉北の3000系列はもっとどうか
と思う。緑の床とかは暗い。それ以外の泉北車両は市交レベルの車両だと思う。
821名無し野電車区:2010/02/25(木) 08:08:18 ID:aaFNS58c0
時速130キロで幅寄せ、事故 殺人容疑で男を送検 泉北ニュータウン
2007年07月06日
 堺市南区で6月末、オートバイに衝突し、大阪府河南町の専門学校生の男性(19)を死亡させたとされる同区桃山台3丁の会社員東野浩容疑者(33)=自動車運転過失傷害
容疑で逮捕=が、大阪府警の調べに、「(車の運転技術を)思い知らせてやるために車をぶつけた。当たれば死ぬと思った」などと供述していることがわかった。東野容疑者は幅
寄せしながら時速約130キロで並走していたといい、府警は殺意があったと判断。殺人容疑に切り替えて大阪地検堺支部に送検した。
 調べでは、東野容疑者は同区の府道で乗用車を運転していた6月30日午後4時20分ごろ、男性が運転するオートバイに近づいて横から車をぶつけ、男性を死亡させた疑い。
東野容疑者は「車を次々に追い抜くオートバイを見て『勝負してやる』と思い、並走を始めた」と供述。その後、約2キロにわたってあおり運転を続けた末に衝突したとされる。
822名無し野電車区:2010/02/25(木) 08:29:30 ID:BAwd7SGa0
>>821
地域対立を煽るようなことは書かんでもええし。
「泉北コミュニティー」とかには自動車事故の詳細が事細かに書かれているな。

泉北の運賃が高すぎると言う話題も度々出ているのだが、隣りの駅までの距離が
メチャクチャ長いことと、なかもずで南海に跨がって2社分の運賃になるのだから
何も合理性を欠いている訳ではない。泉ケ丘と深井の間は駅でも作るんかね。
823名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:28:59 ID:t9yftVjh0
中津廃止(神戸線に統廃合)と急行豊中不停車は宝塚線スレ住民の総意
824名無し野電車区:2010/02/25(木) 09:36:27 ID:dELX3FLO0
ID:BAwd7SGa0氏
馬鹿の相手はしないように
>>818-819はどう考えても自作自演にしか見えない
825名無し野電車区:2010/02/25(木) 14:41:09 ID:dv9dOqAG0
>820
そういう地位の銀行もあったのだけどなぁ。
みんな、近畿大阪と関西アーバンに合併してしまった。
826名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:34:05 ID:uvYjdqkE0
飢えているおまえらに新ネタきたぞ。

955 :名無し野電車区:2010/02/25(木) 16:33:24 ID:/Sc/QeBO0
ここ最近阪急は鉄道事業に投資を始めましたね。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201002252N1.pdf
827名無し野電車区:2010/02/25(木) 19:42:37 ID:xnxWrFvQ0
トイレットペーパー導入キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
828名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:39:42 ID:0LMDfc9R0
阪急独占区間を唯一持っている宝塚線。その区間にある豊中蛍池石橋池田に優等を停める
理由が分かりません。急行は十三川西能勢口間は無停車がいいんじゃないですか?
今の急行は武庫之荘塚口に特急を停めているようなものと思います。
829名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:47:00 ID:qAlaLi5n0
だから特急じゃなくて急行にしてんじゃないの?
830名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:53:09 ID:l9OBOn5m0
梅田から15km以内は乗り換え駅(十三、蛍池、石橋)を除いては、最優等停めたらいかんよな
831名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:58:43 ID:FBRpAcbr0
豊中 → 利用者多い バス(上野、東豊中、緑丘)
蛍池 → モノレール 空港 千里
石橋 → 箕面線
池田 → 利用者多い バス(伏尾台)
832名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:11:31 ID:E3Acg/tgO
>>828
一度、武庫之荘か塚口で朝ラッシュ経験してから書けカス!
833名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:22:29 ID:t4vBqc3a0
朝ラッシュ時の準急は混雑酷すぎ。
10両編成にすると蛍池と中津に停車できなくなるから8連で放置されてる?
834名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:24:32 ID:t4vBqc3a0
>>827
トイレットペーパーを設置していなかったのは悪戯対策か?
ちり紙1個50円はぼったくり。
835名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:38:33 ID:GStfCDJi0
駅前ではサラ金や風俗、パチンコ屋などがいくらでもタダでティッシュをくれるけどね。
トイレットペーパーを置いても持ってかえる馬鹿が続出するようになると、設置されなく
なってしまうかもね。結局は利用者のモラルの問題ですな。
836名無し野電車区:2010/02/26(金) 09:46:36 ID:1DFGRngC0
>>834
確か、悪戯対策でいままで置いてなかったと思うよ
下手すると燃やされるからなぁ…
837名無し野電車区:2010/02/26(金) 10:44:47 ID:b2h1uhwn0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●―――――――――●●●●●●●特急(3本/h)
●―●―――●●●●●●●●●●●●●準急(3本/h)
●―●―――●●●●●●●●==========準急(3本/h)
●●●●●●●●●====================普通(6本/h)
838名無し野電車区:2010/02/26(金) 13:00:36 ID:vnrpCNGc0
まぁ最優等の表定速度が40km台ってのは異常な遅さだよな

やはり十三を出てから豊中市の駅はぜんぶスキップする優等が必要だろう
839宝塚線は地下鉄運転で:2010/02/26(金) 13:01:00 ID:95flIPC90
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●==========普通(6本/h)
840名無し野電車区:2010/02/26(金) 13:19:42 ID:BwuGVQJm0
>>838
昔の急行かよw
ワシが子供の頃の停車駅は

急行:十三・石橋以西各駅
準急:十三・三国・豊中以西各駅

でしたな。日中〜夜間は15分ヘッドで、日中のダイヤは
急行1・全線普通1(待避つき)・区間普通1(待避なし)だったかな。
夕ラッシュは、これに豊中折り返し普通車と箕面準急が入る、
という形だったように覚えてる。
841名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:08:11 ID:IIe9ZhRG0
普通と5〜6分しか変わらない最優等はありえんわな
まずは豊中の急行停車をやめる勇気を
842名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:23:27 ID:A2vcz8NG0
普通と5〜6分しか変わらないのならいっそ全部普通で良いんじゃないの?
843名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:29:45 ID:V1av8SSo0
>>836
そうですね。
今は備え付けるのが業界の流れですね。

でも大阪市営地下鉄は少々事情が違ったようですよ。
販売機は権利を得た業者や個人が設置して利益を得るシステムだったようです。
だからトイレットペーパーが備え付けになっても機械が撤去されてなかったりしますね。
機械の近くにはトイレットペーパー設置と張り紙をしている駅もありますね。
844名無し野電車区:2010/02/26(金) 16:31:42 ID:RIQtcXhs0
まずは泉北高速を見習う勇気を
845名無し野電車区:2010/02/26(金) 17:52:07 ID:V1av8SSo0
何で危険な従業員を雇いそれを守ろうとする会社を見習う必要が?
あの会社は事故とかあったら対応できるだろうか。
846名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:53:20 ID:CFYtSnAF0
このスレの保守厨のスタンス

・ぜんぶ普通でも良い
・宝塚線はいくら遅くても良い
・乗客は速度に満足しているし一切不満は無い
・宝塚線は地下鉄的沿線である
847名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:12:47 ID:YNCa4+J00
一度急行を停めたら、元に戻そうとした時既得権になって暴れるからなぁ。
豊中利用者は民度が低い。
沿線全体の事を考えれば、豊中には停めるべきではない。
848名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:07:17 ID:/NeS4ABX0
俺も急行は早い方がいいけど、>847の様な民度が低いとか言う奴とは一緒にされたくない。
849名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:18:47 ID:U3teA0Y10
豊中通過とかほざいてる奴がちらほらいるが、

実は蛍池こそ本当に通過すべきなんじゃないかと思っている
850名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:37:10 ID:E/DPbBCq0
三国駅、岡町豊中駅周辺。金かけて線形かえて速達化できるようにしたのに
今のダイヤって何よって、思う俺は京都線ユーザーです。
851名無し野電車区:2010/02/26(金) 21:48:34 ID:tgm/IE3R0
>>849
じゃあ両方通過で行きましょう
852名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:14:06 ID:zOyVHomK0
豊中を通過にしてもそれ以外にいじる必要ないが、蛍池を通過にした場合は、
普通をいじる必要がある。空港やモノレール方面から宝塚方面への
出張・ビジネス需要があるから。

だから豊中を通過して、蛍池は停車させるという案が有力になってくる。
東豊中などの住宅街は、豊中からバスでなくても蛍池からモノレールでいけるしね。
853名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:37:00 ID:8B24QHom0
京都線の駅は、茨木市、高槻市のように市が付いてるのに神宝線は付いてないのは
田舎の駅が多いせいなのか?
854名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:07:15 ID:/NeS4ABX0
ああ、もう特急を現状に加えて6本/時走らせれば万事解決。
過剰輸送? その場合、昼間の優等は4両編成でもいい。
人件費が余計にかかる? 4両編成ならワンマン運転だ。
855名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:16:49 ID:K83wD/5B0
>>853
京都線は京阪が造ったからじゃないか


856名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:23:16 ID:5Q49wRB80
>>853
京都線は生まれが京阪系列の新京阪なので、京阪の守口市、枚方市などに倣い、京阪流の駅名となっているのである。
857名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:31:38 ID:/87KzCEP0
急行を豊中、蛍池通過にするなら、
朝の通勤急行は要らない。
858名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:44:09 ID:/SKFzafT0
>>854
それがいいね。なんなら10〜20円値上げしても良い。
859名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:06:29 ID:0NMrnF580
急行の豊中通過案が多いけど、普通との兼ね合いはどうするんだろう?

豊中・蛍池両駅を通過すると普通に追いついちゃうよね。
ただでさえ、今でもデータイムの上り急行は三国〜十三でスピードダウンしちゃうのに…。
860名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:17:03 ID:tdFxk87n0
それが新型ATSになると普通が数十秒早くなるから追いつかないんだよな。
昼間の中津さえ通過すればね。
861名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:02:47 ID:hb/xdiIH0
次は豊中市でございます。
豊中市の次は十三にとまります
862名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:10:43 ID:45CQzoYM0
中津を通過しても十三手前で追いつく
新型ATSにしたところで宝塚線の最高速度では一駅5秒くらいしか速くならない
863名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:13:17 ID:uYPy4eYG0
蛍池と豊中の両方通過したら追いつくけど、豊中のみ通過なら大丈夫でしょ。
864名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:31:40 ID:45CQzoYM0
普通が中津を通過しても、上り十三手前に関しては効果が無いから
急行のスピードアップ約60秒に対して普通は30秒ぐらいしか早くならずに詰まってしまう。
下りの場合は普通を十三手前で信号待ちさせつつ十三での間隔をつめることでぎりぎり逃げ切れるかも
865昼間:2010/02/27(土) 02:56:01 ID:+lZX04mb0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●―――――――――●●●●●●●特急(4本/h 4輌ワンマン)
●―●――――●●●●●●●●●●●●準急(6本/h 6輌)
●●●●●●●●●●●●●●==========普通(6本/h 8輌 曽根退避)
866名無し野電車区:2010/02/27(土) 03:40:56 ID:qZQV6oQI0
なんか
相変わらず同じ事の繰り返しだな
867名無し野電車区:2010/02/27(土) 04:00:42 ID:x8pSGXYB0
くだらないことで無駄にスレを消費するバカがいるよな。
女子高生コンクリート詰め殺人事件のように惨殺されればいいのに。
868名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:09:40 ID:AMKJzrJV0
このスレの保守厨のスタンス

・なんならぜんぶ普通でも良い
・乗降客数が多い駅は、どれだけ梅田に近くても優等停めるべきである
・乗客は速度にじゅうぶん満足しているし一切不満は無い
・宝塚線は地下鉄的沿線である
・急行の停車駅は多ければ多いほど良い
・急行の豊中、蛍池停車は社史に残る英断である
・宝塚線は神戸線や京都線と比較して一切冷遇されていない
869名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:19:44 ID:KH+0l3f90
駅間の距離がかなり長い泉北と比べても意味がない。
駅間の距離が長いということは、沿線に住んでても駅に行くまでに
時間がかかる人も多いってことだろ?或いはそのまま車通勤とか。
870名無し野電車区:2010/02/27(土) 09:36:31 ID:VtB2QbM30
保守だろうがなんだろうが、それぞれの案にそれなりの一理があり、では、現状より勝るかといえば、利点欠点を比べると、ほとんどプラマイ0なんだよな。
しかし、何かをやると、不満を口にする人の方が多い。ちょっとぐらいのプラスだと、不満度の方が高くなる。
その場合の苦情を受けるのは誰だ?
良い評価をスタンディングオベーションぐらいする民族相手じゃないと、鉄道会社も積極的に動かないだろ。

あるとすれば川西能勢〜十三は高架化ぐらいか。もちろん、その場合の懸念は皆分かってると思うが。
871名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:23:53 ID:rFF6qbjx0
結局宝塚の利用者が少ないことに尽きるな。
川西能勢口は圧倒的に多くても、川西+能勢電ではなかなか優等の維持ができない。
よって石橋や豊中停車の話になる。

豊中や石橋は他社と競合しないから通過してもいいが、そうするとガラガラになるし
豊中停車は阪急バス支援の意味もあると思われる。

ということで現状維持になる。
増発するなら別。
現状+特急毎時3本(川西のみ)が妥当かと。
普通は運用本数上、豊中折り返しで。
872名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:53:02 ID:oIMLweRNO
100年の歴史をヲタの欲望で否定されるわけだ。
873名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:02:21 ID:iPZvLs0Y0
阪急は特急や快速急行で、試行錯誤して川西以西で停車しない駅を設けて
所要時間の短縮をはかる方法は不評だし使いにくくダメだとわかった。

しかし速達の需要があることや宝塚線は遅いという不満が根強いのは認識している。

ならば、昔の急行の停車駅に戻したり、梅田に近い側で優等の停車駅を減らす
試行錯誤もありだろう。
874名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:12:28 ID:jlhIGWST0
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●―――――――――●●●●●●●特急(3本/h 4輌ワンマン)
●―●―――――●●●●●●●●●●●急行(6本/h)
●●●●●●●========================普通(6本/h)退避無し
●●●●●●●●●●●●●●==========普通(3本/h)退避有り
875名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:14:12 ID:oIMLweRNO
ヲタが暴れているだけだということがわかった。
876名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:31:20 ID:w7Tu2vJc0
>>874
岡町ってそんなに利用者少ないか?
取り敢えず現状で十分
877名無し野電車区:2010/02/27(土) 11:32:00 ID:CVXLWRLf0
もともとは岡町及び豊中駅の利用者や付近住民が暴れたから、
宝塚線が不便になっている(豊中と岡町は統合されて2面4線化するはずだった)。

だから岡町と豊中は冷遇していいんだよ。

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●―●――――――●●●●●●●●●●急行(6本/h)
●●●●●●●●●●●●●●=====普通(6本/h)曽根で退避

これでOK
878名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:49:09 ID:VtB2QbM30
自分の使わない駅は通過しろ房乙
879名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:59:34 ID:wuK8gkPF0
伊丹空港が廃止になれば蛍池は普通のみ停車??
880名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:03:03 ID:c5mkm0M40

         梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
         田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
快 速 急 行●―●―――――――●●●●――――●(3本/h)[梅田⇔宝塚]
区間快速急行●―●―――――――●●●●●●●●●(3本/h)[梅田⇔宝塚]
急      行●―●―――――●●●●●●=====(3本/h)[梅田⇔雲雀丘花屋敷]
普      通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●(3本/h)[梅田⇔宝塚]
普      通●●●●●●●●●●●========(3本/h)[梅田⇔箕面]
881名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:07:19 ID:jsJvNm9B0
>>864
昼間普通に重点的に高加減速車輌をかき集めたら、
下りもいけるんじゃないの?
882名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:12:23 ID:jsJvNm9B0
間違えた 上り
883名無し野電車区:2010/02/27(土) 18:59:37 ID:x36ccKm10
豊中・岡町統合で現4・5号線付近に新駅豊中市≠計画
2面4線化し、全列車停車・緩急接続

岡町住民、豊中市役所が猛反発で白紙
(岡町の商店街は死活問題になるだろうから、わからないでもないが、
役人どもは、最寄駅が遠くなるとの理由の反発?)

現豊中駅を2面3線化(三宮みたいな駅)計画持ち上がる

高架化工事の原則として、現状復帰の原則があり、
手を加えるとなると補助が降りない
ので、これまた白紙

現在に至る
884名無し野電車区:2010/02/27(土) 19:57:58 ID:VtB2QbM30
豊中が2面3線で緩急接続できると良かったのになあ。
あとは石橋ぐらいか。けど、スペースないし補助も出ないだろうし、こりゃ先がないな。
885名無し野電車区:2010/02/27(土) 20:19:53 ID:UF0PxwsZ0
>>879
さあどうなんだろ?伊丹空港の後釜しだいじゃない?
英語特区にするとか言ってた気がするけど、その需要しだいでは止めるんじゃない?
あるいはその後モノレールをさらに西へ延伸したら需要でるかもしれない…
夢物語過ぎるけど
886名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:59:10 ID:FSihTkJc0
>>883
当初の計画なら宝塚線も良くなってただろうな。
仮に朝ラッシュで現状ダイヤをそのまま使うにしても改善ができるな。
交互発車をして電車の遅れを食い止められる。
通急と始発の普通の間隔も詰めれる。
全種別停車にこだわらなければ混みまくりの準急を後続の特急が追い抜いてバランスを取ることもできる。

しかもこの計画は現在の豊中駅にある曲線と、蛍池曲線の緩和も視野に入れてたんだよな。
昼間でも今より2分は早くできる計画にしてたらしい。
887名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:09:03 ID:FS4OghCU0
>>817
豊能じゃなくて吉川な。豊能は能勢電のエリアじゃないから。
地獄の北大阪ネオポリス(希望ヶ丘)然り。
888名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:11:59 ID:FS4OghCU0
>>748
じゃなくて、もともと桃山台(もっと昔は熊野田の車庫)〜豊中〜市内線駅以北の路線が千中まで延長しただけ。
豊中を跨いで利用する客も多いから、繋いだ路線になってる。
市バスみたいに乗継券発券すりゃいいじゃないかという話もあったが、池田市内みたいに跨ぐ客が少ないところでしか導入できてない。
889名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:12:46 ID:wVxfX9+i0
>>887
豊能は豊中から能勢に至る地域の名前だと何度(ry
豊能税務署も豊能府民センターも池田にある
能勢=田舎との連想を嫌って東能勢を豊能と改名したのが原因
吉川を豊能と呼ばないなら、あっちは豊能じゃなくて余野
890名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:15:13 ID:FS4OghCU0
>>889
豊能町民新聞さん、N元議員さんお久しぶりです。

なら、道路看板で「余野」が「豊能」に置き換えられているのはどう説明してくれるのかな?
「吉川」はそのままだけど
891名無し野電車区:2010/02/28(日) 01:18:57 ID:FS4OghCU0
●●『町』の中心部を●●と呼ぶなら、役場やバスターミナルなど豊能町の中心である余野エリアを豊能と呼ぶのは妥当だろ。豊能『地区』の豊能とは違うんだよ。

どうしても吉川を豊能町の中心部としたい、N川元議員さんがいるのは確かだけどな。
892名無し野電車区:2010/02/28(日) 02:13:23 ID:wVxfX9+i0
>>890>>891
見えない敵と戦っている馬鹿、相変わらずわかってないな。
吉川も豊能町内だろ。
吉川が豊能じゃないというなら、余野だけを指して豊能と呼ぶのは間違い。
豊能というのは豊能地区(豊中・池田・箕面・豊能・能勢)全体か豊能町全体を指す。
地点表示は町役場の場所を指すのであって、地区名を指しているわけではない。
豊能=余野+吉川であって、余野だけが豊能ではない。
つうか、元々の豊能町民ですらない街B住人だろ。巣へ帰れ。
893名無し野電車区:2010/02/28(日) 02:17:09 ID:wVxfX9+i0
>>890>>891は能勢電は能勢を通ってない(能勢郡=現在の能勢町+豊能町なので通っている)とか
豊能=余野と言い張る自閉症児。
地名と地域は一対一で対応してないんだよ。
摂津が摂津市だけじゃないようにね。
894名無し野電車区:2010/02/28(日) 07:20:58 ID:8b8Pmoji0
つまり宝塚線の沿線価値を貶めたのは、全て岡町野郎のせい。
895名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:28:15 ID:dhd3x2Hi0
ラッシュ時の曽根行き、昼間の池田行き復活してほしい
896名無し野電車区:2010/02/28(日) 10:57:20 ID:bIajoE9U0
岡町は廃駅で。
897名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:12:39 ID:nLb4pCti0
>>883
豊中地上駅時代に2面4線にしておけばよかったな
そんな場所がなかったような記憶がうっすらとあるけれど
898名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:28:47 ID:VcNOyCBH0
地上時代も含め豊中駅がある場所こそが、
豊中駅エリアの中心部ですよね。岡町と統合のために
南にずれていたら不便でしょう。
899名無し野電車区:2010/02/28(日) 17:14:15 ID:h1tdkVat0
岡町のエゴが宝塚線全体にかけた迷惑ははかりしれない。
900名無し野電車区:2010/02/28(日) 18:26:57 ID:4arE9Jgu0
>>897
地上の豊中駅自体、カーブの上にあったしなぁ。
901名無し野電車区:2010/03/01(月) 09:43:57 ID:Blo/Oeqk0
庄内〜服部の高架化は関西電力に反対されたらしいしな。
わが社の電気をもっと使ってくれってw
902名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:07:12 ID:yH4yOeCQ0
>>900

今でもカーブ上だぞ。
だいぶ緩和されたが。
903名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:37:50 ID:FDMjfKRr0
http://www.nankai.co.jp/company/csr/kankyou_report/pdf/kankyo2008_all.pdf
南海電鉄 環境社会報告書 2008 5・19ページより

亘 ――現代の移動手段としては長くマイカーが主流になっていますが、ここへ来てより環境にやさしい公共交通機関を利用しようという流
れが出てきています。私どもが一番気にしているのは、お客さまを乗せずに走らせると環境によくないということ。一車両にたくさん乗っ
ていただくほど環境にいいし、事業面からも有り難い(笑)。
■ 安全に配慮した車両の導入􀀀
2006年度より新型車両の設計を進め、2007年度には合計8両の新型車両を導入しました。2008年度には更に8両導入します。快適性や居住
性のグレードアップとともに「座席袖仕切の大型化」や「立席ポールの増設」、「車両貫通扉の拡大」など安全性にも配慮した設備を導
入しています

ピクトリアル臨増P21 にて
山部(南海・鉄道営業本部長)より「小林一三(阪急)さんが描いた私鉄のビジネスモデルが限界に来ていると思います。
「他の鉄道と決して単純比較するなということであり、近年における大手民鉄のダイヤ改正は一見すると利便性が上
がっているようで、基本は運転本数削減によるコスト抑制が前提になっているから、不便になっている局面が少なく
ありません。それだけになると社内の士気は落ちますが、その連鎖に陥ってしまってるのが阪急とも言えます。多く
は語りませんが。」
904名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:46:35 ID:d+aKdDRB0
>>903
京都線がその典型だな
特急の停車駅を増やし続けて一見途中駅からの利便性は上がったかに見えるが…
905名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:54:07 ID:uqQlde5DO
南海は競合相手があの阪和線だからな
複々線で新快速がバンバン走る本線とは比較しようもない
906名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:19:41 ID:pLqJFxUF0
ピク増刊の南海特集見直してみたが、1行目のビジネスモデルが限界とは書いてあったが
2行目以降はまったく見当たらないが。
907名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:25:36 ID:X2cbBNno0
自動改札が俺の前で閉まる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267621502/l50

1 名前: レポート用紙(新潟・東北) 投稿日: 2010/03/03(水) 22:05:02.42 ID:1ps/Xr0n ?PLT(12680) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/haa.gif
快適性確保へ駅の施設充実 100周年機に阪急 
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002755387.shtml
908名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:25:39 ID:mUgbB8IH0
今日7025Fに乗った。普通雲雀丘花屋敷行で。
909箕面市民:2010/03/03(水) 23:15:36 ID:D7QZ9RciO
>>908
箕面線の予備か知らんが、昼間の運用には就いていない模様。
910名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:54:41 ID:nuvH4q/DO
宝塚から阪急で通勤するのはステータスですよ。
南海には一番批判されたくないです。
都心回帰と少子高齢化の洗礼を受けて朝ラッシュ時の間引きや減車をするような会社にだけは言われたくないですね。
企業としても突っ込みどころ満載です。
911名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:12:24 ID:BjWG38e80
南海沿線にはすみたくないね。
沿線民度が低杉。
912名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:16:02 ID:S90PpVGa0
常にスピーディで憧れの泉北高速

朝ラッシュ上り致命的ノロノロ、夜の下りは激混みの阪急宝塚線
913名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:19:11 ID:aP9DZfOL0
民度云々は宝塚が他を笑えるレベルじゃないと思うが、
>都心回帰と少子高齢化の洗礼を受けて朝ラッシュ時の間引きや減車をするような会社にだけは言われたくないですね。
これだけは同意
大阪市内で15分に1本とかどんだけ本数ケチるんだよw
914名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:34:00 ID:BFu1uRPm0
915名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:36:35 ID:BFu1uRPm0
916名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:43:37 ID:BFu1uRPm0
917名無し野電車区:2010/03/04(木) 02:35:38 ID:0cPEwCqgO
新ダイヤ(例:11時台)

1100 特急 有馬温泉
1101 普通 宝塚
1105 急行 宝塚
1106 普通 雲雀丘花屋敷
1110 特急 有馬温泉
1111 普通 宝塚
1115 急行 宝塚
1116 普通 宝塚
1120 特急 日生中央
1121 普通 宝塚
1125 急行 宝塚
1126 普通 豊中
1130 特急 福知山(宝塚でJR線に乗り入れ)
918名無し野電車区:2010/03/04(木) 03:36:18 ID:p314n6UW0
未だに阪急がブランドだのステータスとかいってんのは40才以上の呆けかけた老人ぐらいだろw
919名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:03:42 ID:PXi+qrfR0
バブル崩壊以後の失われた10年が大きかった
新車をほとんど投入できなかったもんね
だから若い人にとっては阪急=高級感が全く結びつかなくなった
920名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:05:17 ID:PXi+qrfR0
ある意味百貨店みたいなもの
921名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:10:58 ID:66/7sooJ0
こんなところで必死になってる南海、泉北厨大爆笑wwwwww
民度は低く、ボロ電に囲まれているからな。
阪急沿線を引き合いに出す時は、曰く付きの所しか出せない。
それで全てだと勘違いしている。車両も新車でなくてもずっと
美しい。このスレに来る大阪叩きでさえそれを認めているw
922名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:13:15 ID:66/7sooJ0
関西での高島屋は南海沿線のイメージがあるが、
それも阪急阪神と統合することになった。

南海電車ボロ電車!近鉄電車二階建て!!
そんな野球の応援もあったとかwww
923名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:14:29 ID:66/7sooJ0
そういえば南海のもうなくなった平野線は飛田駅とかがあったよな。
天王寺支線もあのあやしい一角を斜めに横断しているし。線路は
剥がされたが、線路だったことが分かるよね。
924名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:16:26 ID:66/7sooJ0
南海沿線と言えば亀田一家。
長男坊はイメージを変えようと必死だな。
他地域から見た大阪のイメージとはあの一家なんだよw
いい加減にしてくれや。
帝塚山以外は大阪市内の南海沿線に良いイメージのある
ところなんてないやwwwww
汐見橋線ってどうなんのwwww
925名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:20:15 ID:66/7sooJ0
南海や泉北沿線のヲタの意味不明な阪急攻撃(嫉妬なんだろうけど)は、
>>921-924の固有名詞を入れ替えたようなものでしかない。俺は分かり
やすくするために敢えて低レベルなことを書いたが、お前らは自分で自
分のことを低レベルだと思わんのか?
926名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:50:11 ID:BjMgd3ue0
キタ以北に住む人がミナミに行くことはまずない。
ミナミ以南に住む人がキタに行くことはままある。

キタ以北に住む人が和歌山のことを考えることはまずない。
ミナミ以南に住む人が京都のことを考えることはままある。

それくらい北大阪の人々が南大阪を考えること自体ありえない。
だから東京都心から成田より近いと言われる大阪市内から関空も
漠然と遠いというイメージしかない。
927名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:59:22 ID:BjMgd3ue0
高級とかブランドとか言ってるのは、阪急沿線の人間よりも他社沿線の人間やマスコミの
作り出した“イメージ”だろう。俺は長年阪急沿線に住んでいるけど、そんなイメージを
自分から持ったことなんて一度もない。ただマナーや服装は他社沿線よりもまともかも。
ニュータウンなどはこの傾向が強い。なぜわざわざ叩きに来るのか解らないけど、劣等感
を感じる何かがあるからだろう。権力者は本当に実力を持つ民衆に圧力をかけるし、一般
の日本人も自分より上にいる人を見習うのではなく、嫉妬から毛嫌いするしか出来なくな
ったからな。うちのオカンも高学歴のタレントとかは相当鼻につくようだ。だったら勉強
すりゃ良いのに。
928名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:04:51 ID:p314n6UW0
亀田一家は兵庫人なのだがw 
929名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:55:18 ID:h6NohjU2P
でかいお屋敷に住んでるのならともかく、
阪急沿線のそこそこの家に住んでて、ステータスとか言ってるのなら、
相当恥かしい。不動産屋にマインドコントロールされてるなw
930名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:35:08 ID:aEZ6+so50
ちょっと該当スレが分からなかったからスレチかもしれないんだけど
逆瀬川駅から逆瀬川センター行き終点までバスでどれくらい時間かかるか分かる人いますか?
931名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:04:06 ID:KceVxroM0
>>930
距離にして3kmちょっとだから
10分あれば着くかな

宝塚市内線
http://bus.hankyu.co.jp/rosen7/taka.html

>>926
すぐそこの中国や韓国に行くのに
わざわざ関空まで行かないといけないってのは確かに面倒だよね
北大阪から見れば、伊丹や神戸に就航していれば便利なのに
932名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:23:24 ID:aEZ6+so50
>>931
ありがとうございます
933名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:30:00 ID:1tAYOd/70
むしろ事実ではないステレオタイプなメディアによるイメージ等で罵倒し、
狭山や泉北の丘陵地の美しい街並みや利便性から目を背け、
大量輸送機関に相応しいスピードに嫉妬している能勢電民という構図だろう。
934名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:38:50 ID:aP9DZfOL0
>>931
少し前まで中国や韓国へ行くのにわざわざ成田まで行ってた東京人や
東京へ行くのにわざわざ仁川まで行ってたソウル人って何なの?
935名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:01:47 ID:5xyd75uqO
とりあえず泉北沿線は環境が悪いよ。
住んでいたけど、人数分のクルマがないと生活できないし、
街開き時に各地にあったスーパーや商店のある近隣センターも次々に消えたし。
最近は、人が転居した後に中国人が住むことが増えたよ。
戸建てには老人、団地は中国人がメインだよ。
何で彼らがダメかは自分で考えてよ。
不便だから若者が出て行って高齢者は4割も占めている状態ね。
残りも団塊世代が多いよ。
彼らが退職したら列車本数はさらに減るだろうね。
去年の時点でも空いていたよ。
中百舌鳥行きはいつでも空席があるし、難波行きも休日の宝塚線の急行程度と楽だよ。
気を付けたいのは、住民の監視が弱まったから、空き巣や車上荒らしが激増だよ。
空き家がめちゃくちゃ多いから住宅は投げ売り状態だよ。
住むなら新しい阪南のニュータウンの方がいいよ。
936名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:12:11 ID:m9zCIFVe0
北ヤードには、なんばパークスのような空間が欲しいな。
あの空間は梅田にないし。
937名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:32:12 ID:T2bk1FvR0
郊外を比較するにあたって沿線の評価を決めるのは、電車のスピード(ラッシュ時や平常時の実評定速度)だろうな。
938名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:42:54 ID:5xyd75uqO
あと駅までのアクセスの良さも。
泉北で懲りたから駅から徒歩圏内を強く奨めるよ。
バスを使っても、自宅から駅まで40分とかだよ。
他には不動産が安い地域は止めておいた方がいいよ。
人間の質が低い低所得も多いし。
939名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:45:42 ID:T2bk1FvR0
能勢電沿線のニュータウンは川西まで出るのに、
玄関出てから30分とかザラ。
茨木サニータウンもラッシュ時に麓の駅まで30分以上かかる。
中山台・桜台も徒歩+バス+電車平均待ち時間の合計で
阪急の電車乗るまでに25分ぐらいかかる。

やはり梅田・大阪まで徒歩or自転車と公共交通機関のみで
ドアツードア40分以内が限界。
940名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:55:11 ID:5xyd75uqO
大阪市内(平野区)から梅田までもバスとか合わせると1時間かかるし。
阪急沿線で駅から徒歩圏内が勝ち組だと思う。
高めの住宅価格も納得できるよ。
941名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:01:22 ID:fFlNWViu0
おっと五月台、桜台、山手台の悪口はそこまでだ
942名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:15:32 ID:RD+aAiF90
桜台も山手台もラビスタも駅まで自転車で4〜10分。
帰りも自転車で15〜25分。
943名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:35:02 ID:cJ/AoT1K0
のせでん鉄コレきたー
944名無し野電車区:2010/03/05(金) 02:43:18 ID:EZ1Q7VkVP
自転車OKなら豊中南地区が最強だなw
梅田へ40〜45分でいけるぞ
安いから皆阪急使うけどさ
945名無し野電車区:2010/03/05(金) 03:55:38 ID:N8H7Nc270
阪急はステータスだ!希少価値だ!
946箕面市民:2010/03/05(金) 05:49:34 ID:76LNqtVxO
箕面駅まで徒歩5分の俺は勝ち組w
947名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:43:48 ID:sg4Q703VO
特定余裕ですた^q^
948名無し野電車区:2010/03/05(金) 14:50:49 ID:e5Bkww5w0
>>935
俺は元南海沿線住民、ってか白鷺の公団に長いこと住んでいたが、
たまたま停めてたクルマのタイヤが短時間で4つともパンクされて途方に暮れたことがあるな…
動けないクルマはただの鉄の塊だ。
今は無き中百舌鳥球場に南海ホークスの2軍選手の練習風景を見に行ったり(←古いなw)
今も旧友を尋ねにたまに行くし基本的に良い所だが、夜は(自主規制)な雰囲気がある。

まぁ、何が言いたいかと言えばだ、泉北厨は実際は泉北に住んでないと言うことだ。
949名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:46:47 ID:VCRY/wh00
泉北、狭山はハイソサエティ

950名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:39:52 ID:FVhLcKgX0
はぁ・・・
宝塚の旧家で生まれ育った漏れには梅田までの速度なんか
かんけーねーや
しかも、生瀬?三田?
ここいらでは「奥」って呼ぶんだよ
951名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:47:16 ID:NeFKACn20
>>980
南海沿線など南大阪は総じてそんな感じ。
泉北に至っては暮らしにくくて若い世代の流出が多くて、
堺市議会でも泉北ニュータウンの再生案を考えたりしているし。
子供が少なくて昔は1学年10クラス程度あったのに今は各学年1クラスしかない。
団地は中国人一族か老人など生活保護が多いし。
住宅が安いから配管工とかDQNばかり。
相続対策か宅地を二分割した狭い土地に小さな度派手な家が立ち並ぶ。
家の前にはフルスモークのDQN車が路駐(土地が狭いのでガレージ無し)
平日昼間から金髪DQNの小中学生がたむろしているし。

悪いことは言わない、住宅は安さでは選んだらだめだ。
少なくとも子育てに失敗する。
あと一戸建てなら駅からかなり遠くなり不便。

南海本線の方は走行中の列車内での集団強姦があった。
特急じゃなく普通の電車で他にも人がいたのに。

不動産価格は民度も織り込み済みだ。
高い、安いには訳がある。
952名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:54:40 ID:hg3TpJKT0
中山五月台や桜台から自転車で駅まで上り下りしている奴なんて殆どいない(おそらく10人以下)。
成人の一般人は、メタボや運動不足が殆どだからね。
あれぐらいの坂でも、楽に登れるようになるには3〜4ヶ月のトレーニングが必要。
毎月1万払ってスポーツクラブに通うより、自転車で上り下りしたほうがフィットネスにはええけど
誰もやらんね。
953名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:01:06 ID:QdfKL1Ct0
ところが住宅は能勢電沿線のほうが遥かに安いんだな、これがw

狭山ニュータウン>>泉北=中山台・山手台(宝塚)=萩原台(川西)>茨木サニータウン・伏尾台>>>>>能勢電沿線のニュータウン=南海高野線の南部のニュータウン

954名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:06:44 ID:NeFKACn20

泉北より狭山の方が高いとか言っている時点で住んだことないことを証明しましたね。
同じ条件なら比べるまでも無いはずですが。
南大阪の不動産屋の人、必死だな。
955名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:08:35 ID:NeFKACn20
狭山は泉ヶ丘や金剛から長々と南海バスに乗らないといけないんだがw
歩いて行ける距離でないなwww
956名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:11:10 ID:aV82HtOS0
千里ニュータウンと泉北・狭山のニュータウンの入居した住民層は同じ。
なぜなら千里の抽選で外れた人々や申し込みに間に合わなかった人々が、
泉北や狭山にまわって住んだから。
957名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:15:40 ID:96zZW8VSO
開発から40年、大半の住民は入れ替わっていますよ。
そこで、南低北高が進みました。
958名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:24:06 ID:bAHekKee0
狭山ニュータウンの大野台から金剛まで2kmぐらいだから歩けるだろ。
それに金剛の海抜は100m前後で大野台も同じぐらい。
高低差が少ないから駅まで自転車も余裕で使える。
959名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:29:19 ID:v/nQAwUY0
一昨年頃からの嫌がらせのような書き込みは、泉北や狭山の連中の仕業だったんだね。
しょーもない連中やな。

ついでに次スレ希望っと。
960名無し野電車区:2010/03/05(金) 18:34:48 ID:96zZW8VSO
>>958
嘘つき。通勤で片道50分歩くの?
泉ヶ丘と変わらないです。
高低差はかなりあります。

>>959
許してくれ。
それだけ南海沿線の人間が追い込まれているのです。
人口が激減した地域ですから。
961名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:11:21 ID:ZkgQkxGY0
擁護するわけじゃないが、ウソで叩くのはよくない。
泉北の住宅街がバスでも駅まで40分とか、狭山ニュータウンが徒歩50分とかありえないよw 
殆どのニュータウンは駅から1〜3kmほどの場所にあるし、和泉中央などは
駅から徒歩圏の場所もある(URのトリヴェール和泉も駅から20分ほどで歩ける)。
また阪急沿線以北の山の斜面の住宅街よりは、山ではなく丘陵地なのでよりフラットで
生活しやすい地勢なのは事実だろう。

バスで40分が本当なら、北大阪ネオポリスなみじゃねーかw さすがにありえない。
962名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:21:35 ID:LgSr+A8X0
朝ラッシュ

金剛⇒淀屋橋 42分
日生中央⇒淀屋橋 56分(梅田まで星特で)
963名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:30:24 ID:LgSr+A8X0
常識的に考えて、アホでも儲かる大阪平野の短い距離しか走っているのに、
有利子負債1兆抱える阪急がいちばん沿線価値低い。

今後もどんどんサービス悪くなる可能性大だろ。
今後は車輌は平均60年使いまわしだな。
964名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:55:44 ID:863pyUAM0
>>963
ちなみに他の在阪私鉄やJRなんかはどうなんだ??
965名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:59:48 ID:96zZW8VSO
大阪平野なら南海でしょ。50年前の車両が一大勢力で特急から各駅停車まで大活躍ですね。


車を多用するなら泉北もありだけどね。
コンビニに行くのにも車で数分です。
環境を守るための規制ですがかえって不便です。
道路事情が良いので、泉ヶ丘地区から梅田までは30分です。
泉北1号線〜北条町〜浜寺中学校〜阪神高速
渋滞の心配も要りません。
公共交通ならバス停まで歩いて10分、待ち時間5分、バス15分とこれまた30分です。
さらに泉ヶ丘での移動や待ち時間、中百舌鳥や難波での乗り換えもかなり歩かされます。
車通勤なら便利ですよ。
バス停が少ないから、バス停まで自転車に乗る人もいますよ。
966名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:21:19 ID:fFlNWViu0
スレタイも読まずに能勢電沿線と泉州の住宅地を叩いてる馬鹿は出て行ってくれないか
967名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:51:57 ID:wZq7bdAW0
マジレスすると、沿線間競争が過酷になるこれからの時代には、
朝ラッシュ時のつまりや遅さや、そもそもの優等(急行)の遅さは
致命傷になるかもな>阪急宝塚線
968名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:17:28 ID:9UEpA1Bq0
能勢電単体のスレは需要ないのか?
大阪モノレールや千里線は単独だが。
969名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:20:27 ID:W0t9XC3J0
なんだこのスレ住民は泉さんたちばっかか
970名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:33:00 ID:fs/ibckx0
>>968
今津線ですら、ないからな。
971名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:55:09 ID:9UEpA1Bq0
ちょっと分離してみようか。

阪急宝塚線・箕面線スレッド Part35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267793091/l50
能勢電鉄スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267792278/l50
972名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:01:08 ID:ItKa0dm30
能勢電沿線はインターネットつながっていないと聞いたが。
973名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:33:30 ID:NfjctRPc0
なぜ分離した
974名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:59:51 ID:96zZW8VSO
泉北のキチガイが能勢電を小馬鹿にしているから。
バカだから南大阪しか住めない奴よ。
975名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:29:58 ID:uZkNGRgt0
長者番付 近畿地方 総合番付

1位 豊中市東豊中町
2位 豊中市緑丘
3位 芦屋市山手町
4位 吹田市千里山西
5位 大阪市北区西天満
6位 神戸市東灘区御影山手
7位 芦屋市朝日ヶ丘町
8位 芦屋市六麓荘町
9位 神戸市東灘区向洋町中
10位 神戸市東灘区住吉山手
11位 尼崎市塚口町
12位 吹田市江坂町
13位 神戸市東灘区西岡本
14位 豊中市新千里南町
15位 大阪市阿倍野区北畠
16位 芦屋市岩園町
17位 芦屋市山芦屋町
18位 吹田市青山台
19位 箕面市箕面
20位 大阪狭山市大野台   ←狭山ニュータウン
21位 芦屋市三条町
22位 芦屋市東芦屋町
23位 尼崎市武庫之荘
24位 奈良市登美ヶ丘
25位 豊中市上野東
26位 西宮市甲子園口
27位 吹田市古江台
28位 豊中市新千里北町
29位 大阪市住吉区帝塚山中
30位 大阪市中央区北浜
976名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:33:40 ID:aXiLA1nZ0
977名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:42:39 ID:WNnB22Vg0
能勢電を完全に統合し阪急猪名川線にするだけで、イメージアップ&大人気になり
沿線人口獲得競争に有利なのに、馬鹿なものを。目先の運賃の事しか考えてない阪急は。
978名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:49:23 ID:qQ39EBgo0
>>977
目先の負債のことも考えろよ
979名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:13:58 ID:nXWsG6ph0
とりあえず、1700系がこんな感じで走れるように路線を改良しろ!
http://www.youtube.com/watch?v=RIpM8L2RQKE
980名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:32:16 ID:Eu2/umKfO
俺も年に何度か中百舌鳥から高野線と泉北高速に乗る事が有るが、
中百舌鳥駅のホームの床面が斑模様になってるので何だろうとよく見ると、
全部吐き捨てたガムがこびりついてるって事に(苦笑)。しかも鉄道会社も長年放置プレイw…
これも南海&泉北民クオリティなんですね。わかります。
981名無し野電車区:2010/03/06(土) 01:44:01 ID:4wSAE7wM0
泉北の駅は立派な建物が多いよ。
ありえないぐらいショボくてぼろい駅舎や地上駅が普通に残ってる能勢電や
阪急と比べるのは失礼だろ。
982名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:04:59 ID:5sK+Aeso0
仁川高丸ってしってますか?
宝塚市にある住宅地です。
983名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:11:49 ID:9h8LeauC0
984名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:30:34 ID:5sK+Aeso0
えっ、新大阪・崇禅寺・柴島でも、東淀川区でも、良い住宅地なの???
生野区でも???
985名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:42:39 ID:rmpFYm3u0
そういう意味じゃなくて、閑静な住宅地でも、遠ければ論外って意味だろ。
これからの人口が減り都市圏が小さくなる時代にはね。
986名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:48:37 ID:aXiLA1nZ0
安く広くて美しい 阪急日生ニュータウン
987名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:01:31 ID:PLBpmmaT0
>>979
やはり速さが重要だと感じさせられるな。
というか宝塚線は、十三から川西までノンストップの特急(川西〜宝塚は
各駅停車)を3本/時ぐらい走らせるぐらいの意気込みが必要だな。
そうすれば、さびれかけた能勢電沿線も活気が出ようし、
JRに寝返っていた宝塚市の客も戻ってくる。
988名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:02:55 ID:PLBpmmaT0
ちなみに上記特急は、4両ワンマンでOKだからね。
989名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:58:41 ID:C7vCO/MQ0
宝塚線は運行本数けちりすぎだよな
990名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:48:48 ID:skq4crgW0
泉北が速いのは駅間距離が長いから。つまり田舎のJRの普通が都会のJRの普通よりも
速く走っているのと同じ事だと思うが。地方から都会に来ると、地元の駅間距離でイ
メージしてしまうので、例えば山手線で何駅か進むのも何十分もかかるものだと思っ
ている人が実際にいる。能勢と泉北を比較している連中は、その勘違いをいつまでも
続けているのと同じだと思う。

そりゃ泉北は速く走れて当たり前ですよ。それだけ駅を作るほどでもないような場所を
突っ走っているってことですから。南の方面で言えば、南海と阪堺を比較してより地元
に密着して走る阪堺に対して「南海と互角のスピードで闘え」と言っているようなもの。

先日から泉北に付いても書いているけど、中百舌鳥から深井は町工場やため池などが点
在するような場所を高架線でほぼ直線に走るだけ。深井は左カーブの上にある。左手に
パチ屋や区役所がある。この駅を過ぎると両脇に道路が現れる。ちょうど雰囲気的には
北急のような感じになって来る。ここも次の駅までが長い。そりゃ「泉北コミュニティ」
や「さかい」、政党の広報誌で批判されるように運賃も高くなりますわ。泉ケ丘の住宅
や商業施設が現れる手前の左手は田畑のような場所もあるし何もないような場所も走る。
991名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:49:51 ID:skq4crgW0
泉ケ丘も栂も駅の左手にバスターミナルがある。泉ケ丘のそれは規模が大きい。つまり、
電車でスムーズに帰って来てもそこから更にバスで各方面に向かわなければならないと
言うことではないのかな。千里中央とかもそうかもしれんけど。

根本的な条件の違いを見ないで批判されてもね。俺はこの何年間か泉北の方に通ったから
泉ケ丘や栂には愛着が出て来たから批判するつもりはがないけど、ただただ阪急の地域を
馬鹿にしているようでしかなく腹立たしく思うね。

かなり以前に言ったが、梅田からの距離では蛍池=正雀、摂津市=石橋、茨木市=川西能
勢口に匹敵する。宝塚線だと川西能勢口は路線全体で言えば後半に位置するから、相当
遠い場所の感覚でもあるんかな。自分なんかだったら茨木市だと「あともう少しで大阪」
の感覚だけど。そんな場所からなら特急に乗れなくても普通で行く。京都線もやはり南
茨木などは田畑が見える。正雀〜茨木市は40年で2つも駅が出来たことになる。
992名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:34:46 ID:J/rkjU6v0
>>893
西川元町議さん、豊能町民新聞(笑)さん、前の選挙で惨敗した感想をどうぞ
993名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:01:59 ID:bgxd08e/0
まあ能勢電は急行でも遅いけどな。
994名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:05:50 ID:skq4crgW0
>>963
アホでも儲かるって言うけど、京阪間、阪神間は三つどもえの戦い。
3路線のうち阪急は最も後から作っている。京都線は元新京阪だが。

大阪から見て北東方向は鬼門に当たり、今のように沿線の住人数が
増えて行ったのは高度成長期や万博、ニュータウン開発があったから。
神戸線や宝塚線よりも連結両数は少なかった。昭和40年頃でも普通は
2連とかの映像を見たことがある。2300系が2、3両単位で作られたのは
今の姿を見ても分かるわな。

宝塚線は元は現在の福知山線の前身である阪鶴鉄道の資本家が国有化後に
出資して造った鉄道だろ?路線自体は阪鶴時代に省線を経由せずして大阪
に出るために計画されたものだが。そして後に小林が参画して来るが、何
もない所に線路を敷いてアホではないかと言われたそうだが。

南海の場合、貿易都市堺と商業都市大阪を結ぶもっとも美味しい区間
だからこそ、一番最初に民間資本で作られたんじゃないのかな?信長が
手に入れるほどの土地だからな。今の自転車や包丁などの産業も鉄砲作
りの流れがあってこそ。明治の一時期、堺は堺県という独立した県だった。
995名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:09:55 ID:NH1mJ3rv0
次から分離するのか
996名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:12:07 ID:MOKVhq+r0
>>995
隔離と言った方が正しいかとw
997名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:12:11 ID:Tw6n61960
次スレ

阪急宝塚線・箕面線スレッド Part35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267793091/l50
能勢電鉄スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267792278/l50
998名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:12:17 ID:skq4crgW0
住民の意見も汲まずにスレを分離した>>971はアフォか?
999名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:13:16 ID:Tw6n61960
999
1000名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:15:22 ID:lKRIQotP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。