阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄について語りましょう

前スレ
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181442120/l50
2名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:35:42 ID:4/qG9p3J
◆関連スレ  
阪急神戸線スレッドPart22 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187103814/ 
阪急京都線スレッド Part47 
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187670183/
阪急千里線 Part4  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175003527/  
阪急伊丹線スレッドパート2  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162516788/  
阪急電鉄 車両スレッド13  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179197222/  
阪急阪急神宝線車両運用スレッド4  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186393297/  

◆ダイヤ議論は専用スレで 
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ6━━●●●  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170774297/ 
3名無し野電車区:2007/08/23(木) 03:18:20 ID:769bONr/
a!
44番ゲッター:2007/08/23(木) 03:27:49 ID:idzvWwz9
4番取れました(^o^)/
5名無し野電車区:2007/08/23(木) 04:33:34 ID:769bONr/
                     ______
                    |        |
                    |\    / |
                    |(●)  (●)|
                    |   。。   |
                     \ トェェェェェイ /
                       \   /
                        \/
6名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:13:31 ID:AHOSXren
平和な宝塚線スレッド
7名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:13:16 ID:42e+v6oB
話題のない宝塚線スレッド

いっそのこと神宝線スレッドでいいんじゃね?
8名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:40:58 ID:r/1RssPK
賛成した
決定した
9名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:43:53 ID:21smlVbq
伊丹線スレどうする?
10名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:19:33 ID:IbKK9CH5
神戸線スレも最初から
阪急神戸線・今津線・伊丹線スレッド
だったらあんな糞スレ立てずに済んだ。
11名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:37:39 ID:9QcXWz98
今発売中のRPの読者短信。
9001Fの遠巻き画像が掲載されているが、あれを見る限り、「日生特急」には
充当されることはなさそうだが?
12名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:28:43 ID:w8/ibnDC
13名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:48:59 ID:yLYmWjuq
で、肝心のアンテナは載ってんのかよ
14クリーク ◆QimlHSLmW. :2007/08/23(木) 23:25:39 ID:+Njqpf/4
能勢/阪急共用形無線器(って言うのか?)ですね。
>>13
6000/8000の2本アンテナの内能勢用が濃いグレーのヤツだったかと。阪急用は他系列と同様に従来通りの明るいグレーなハズ。
で、某HPの画像を見るに9001Fには濃いグレーが搭載されていたはずなので能勢直通対応っちゅーか共用アンテナになっているんではないかと。

それよりもLED表示がどうなるのか見ものですなw>星特
15daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/08/24(金) 01:09:27 ID:LDvjCyJs
こんばんわ、阪神難波線です。

掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく掲示板を荒らし続けていたが、
再就職と彼女の助言で誠に遺憾ながら掲示板からの引退を宣言。その後の消息は不明。

【別ハンで】みな鉄スレPart72【潜伏中?】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1175482448/


みな鉄資料館 http://f4.aaa.livedoor.jp/~storm/
元駅長室 http://jbbs.livedoor.com/auto/586/
みな鉄掲示板 http://6110.teacup.com/minato/bbs
みな鉄HP http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6689/
16名無し野電車区:2007/08/24(金) 19:10:49 ID:kBIdtkSY
>>14
なるへそ、共用ね
17名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:55:31 ID:T0Rupg2F
>>14 クリーク氏
能勢電のアンテナだが、色はさておき、側面が凸になっていたかと思うよ。
9001Fの無線機を見ると、矢張り、日生特急対応というところだが、アンテナは
共用若しくは、2本あっても、もう1本は「衝立」の陰かも知れないね。
18名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:01:00 ID:quHtrXct
誰か上から9001F見た人はいないのかね?
19クリーク ◆QimlHSLmW. :2007/08/25(土) 13:27:11 ID:0nlFUuGz
>>17
>側面が凸になっていたかと

(゚д゚)...マ、マジデスカ?
そのような特徴があったとは…
20名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:04:34 ID:keiZNN2N
9001、日生特急対応となると宝塚〜雲雀間ではあまりお目にかかれんのかな…?
21名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:24:41 ID:r9JgdGjn
>>19 クリーク氏
「言わなきゃ判らないっすよ!」レベルですので、「日生特急対応車」で
じっくりと観察あれぃ!
とにかく、能勢電用のアンテナのほうが、ちょっとずんぐりしている感じたよ!

9001Fが日生特急対応なら、何処かに「能勢電鉄用非常発報装置」があるかと?
それと、そろそろ、能勢電内で「訓練運転」があって然るべきかなと?
22名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:16:11 ID:EVQZpqY8
気が早いな
宝塚線でのハンドル訓練もまだだぞ
23名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:43:52 ID:9ba6jpGG
 
24名無し野電車区:2007/08/27(月) 10:05:29 ID:q5LY77V+
>>20
日生上がりの宝塚発8000準急とかもあるし、似たような運用のされ方されるんじゃないかな。
昼間は…8000の急行ってなかなか見かけないし、9000もどうせ普通主体の運用なんだろな。。
25名無し野電車区:2007/08/27(月) 10:11:06 ID:e0QN7Xzp
>>24
そのスジって夕星特の何本目に入るんだっけ? 間合いで箕面まで来るヤツだっけか。
そういう運用パターンに入るのなら箕面線デビューも早そうだな。
26名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:33:14 ID:nBCNeQjJ
 
27名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:36:06 ID:E9WYhbHr
半球の子分みたいな鉄道だな。近鉄の車両をはしらせてくれ。
28高槻市民:2007/08/27(月) 17:57:27 ID:vt6cFbro
米山板にまたわけわからん池沼の書き込みがあったで。
29 ◆vGzK94OFlQ :2007/08/27(月) 18:03:08 ID:o3LDGz7m
>>27
な、何故近鉄なんだ・・・
30道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/08/27(月) 20:35:24 ID:jwgVyMIx
>>29
三代くらい前の塗装が、近鉄特急の色違いに見えるから>能勢電
31名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:19:34 ID:5K0p8wcR
大きさ云々のマジレスすらする気もしない
32名無し野電車区:2007/08/28(火) 11:39:21 ID:rYtE2ml+
>>30
あの塗装、スピード感があって好きやったのにw
33 ◆NHi28FfuEI :2007/08/28(火) 13:07:10 ID:dNoQuRlT BE:425372459-2BP(2555)
どれが何代前の塗装なんだか、さっぱりわかりません、、、

黄色とグリーンの奴かしらん??? 鹿の絵とか入ってたっけ?
34名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:46:27 ID:X7aceveX
【祝】15年ぶり8R新車配属
35名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:06:51 ID:+HMtofBe
ついに平野に9001きたでええええええええええええええヽ(・∀・)ノ
36名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:17:53 ID:EkakgMPP
↓日刊馬鹿
37名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:28:11 ID:vqU+5DQ/
よかったな
広島に勝ったじゃん

広島<阪急宝塚線<阪和線
だな
38 ◆vGzK94OFlQ :2007/08/28(火) 19:40:23 ID:c535+sWi
>>30
なるほど、
http://www.mirai.ne.jp/~ken-k/phto16/iro1.html
たしかに近鉄だ・・・
39名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:57:06 ID:lc7aRX/T
8007Fが配属された時は俺は厨房だった。3080Fが甲陽線に行き、2000系の編成が消滅したのだな。長い長い年月だった・・
8040Fが登場し星特ができてはや10年。あの頃俺は大学生だった。ただ箕面線は相変わらずあれが(ry
40名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:10:27 ID:ufbp4TKL
今まで長かったなぁ(遠い目
41 ◆NHi28FfuEI :2007/08/28(火) 21:12:57 ID:dNoQuRlT BE:113433326-2BP(2555)
私の場合、6000Fが入ったのが小学一年生だったかな?
能勢電に冷房車が入ったら、学校も冷房化されると言ってたのが懐かしい。
42名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:49:42 ID:VtGaa8LV
9001Fが投入された後、次の新車はまた15年後になりそうな悪寒
43名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:47:02 ID:4l5cuc3A
>>42
つまり10000系か1000系。
44名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:54:31 ID:3w8ujLHr
塗装された新車は最後だなw
45名無し野電車区:2007/08/29(水) 12:36:41 ID:vJQWzsfb
こんなチビチビ新車作って…昭和世代の車両がなくなるのは30年先かな
46名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:38:59 ID:imhTd0Vm
>>34
しみじみできる8007F以来かぁ。

あ、ファンクラブ主催の「試乗会」、当たりましたわぁ!
但し、両端車両ではないので、あまり面白味はないかも?
47名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:59:44 ID:iyAM8c6w
なんでここの路線はいつも冷房効いていないんだ
特に宝塚線

夏の梅田は熱風ドームだし

JR環状線に乗り換えると
JRが神に思えるぐらいのブリザード

ずっと乗ってる人は寒いだろうけどね
48名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:02:56 ID:GVBT9f/g
あと何日で9001F導入されるのかな
49名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:29:42 ID:k2Fn0/Hx
昼間ぐらい8000系は全部急行に使っていいんじゃないか?
朝は混雑するから普通に使うのも分かるけど。
50名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:09:20 ID:Cm1xMwqS
8000は普通ばっか。
51名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:55:41 ID:ZXwbJC0y
28日に正雀からひばりに回送目撃、9001F。
まもなく宝塚線内でも試運転が始まるだろう。
52 ◆NHi28FfuEI :2007/08/30(木) 08:30:01 ID:al3XheNw BE:340298249-2BP(2555)
1964年から製造の3000系がまだ残っていることを考えると、
また、増備が進んでいないことも含めると、それくらいは余裕で残っていそうですねー。
53名無し野電車区:2007/08/30(木) 08:57:10 ID:sSLbKMl2
本体はもちろんだがファンクラブもこの時期に余計な不祥事起こしやがって・・って思ってるだろうな
54名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:15:15 ID:sfV6oz10
>>49
平日は星特があるから8000系はほとんど普通運用。
昼間の普通運用の一部が星特運用になるから。
55名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:03:58 ID:Cm1xMwqS
こりゃ9001Fも普通主体かな…。
56名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:35:55 ID:YepFq2tw
>>55
だから9000が普通運用を行ってるわけで。
57名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:05:00 ID:Vs9Nfq7m
仕事してて思ったこと。夕方の宝塚線は梅田から石橋以西に向かう客多過ぎ。
扉閉められへん。
58 ◆vGzK94OFlQ :2007/08/30(木) 14:29:20 ID:6Q179EzG
9000は普通が一番似合う、
59 ◆NHi28FfuEI :2007/08/30(木) 15:24:27 ID:al3XheNw BE:529351687-2BP(2555)
>>57
乙です乙です。
60名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:53:22 ID:h+O9UP4A
>>57
ですから夕ラッシュの遠中近分離が欲しい。
61名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:04:26 ID:DvJqQvJb
>>57 蛍池の客のせいか?
62名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:39:21 ID:Krt1Z7KA
夜の時間帯くらい下りは通勤急行を走らせてくれ
63名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:24:59 ID:sfV6oz10
星特が20分ヘッドだから空いてる方の20分ヘッドを使えばよくね?
64名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:35:56 ID:6eJ/DfIk
十三の学生班はもう少し気合い入れて仕事しろ
65名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:45:46 ID:VkwClmwr
9300系を日生エクスプレルで使えないのか?
66名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:57:50 ID:9M4CZ1ik
そんな種別無いよ
67名無し野電車区:2007/08/31(金) 14:30:04 ID:nesmyN8A
Nissei Exprell
68名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:32:11 ID:M3HPBn+L
いつになったらモニターが着くんだ
69名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:54:34 ID:KNWJCqEf
モニターなんて運転と掃除の邪魔だからいらん
70名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:50:08 ID:O0RqEHMd
>>60
あんまり分離すると意外と多い途中駅間の利用客から文句が出るぞ。
今でも三国〜岡町から中山以遠に連絡する普通が20分に1本しかないのに。
夕ラッシュ時は20分6本から15分5本にして、宝塚行き急行を増発してくれんかな…。
71名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:07:13 ID:m1gSOEIZ
>三国〜岡町から中山以遠に
そんな流動ほとんどないよ。
72名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:19:35 ID:bxP53bQl
宝塚線みたいな短い距離で遠中近分離なんてしなくていい

そもそも中山〜宝塚なんてJRに到底勝てないんだから
ラッシュも三国〜岡町メインの普通と豊中〜雲雀丘花屋敷・山本メインの急行の交互運転だけでいい


阪急は詐欺みたいなややこしい種別を作りすぎだ

京都線も急行(いまの特急の名前を変える)と普通だけでいいだろ
73名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:23:01 ID:y6SCC9vX
月曜は9001、試運転するかなぁ
74名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:01:06 ID:TprJsELD
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━●━━━●●●●●●●特急宝塚
●━●━━━━●●●●●●======急行日生
●●●●●●●●●●●========普通箕面
75名無し野電車区:2007/09/01(土) 15:07:22 ID:8SkV5BdB
串団子もう秋田
76名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:41:13 ID:w/tXGTe5
使ってないのに意見書く奴多すぎ。
17時以降の急行がどんなけ混むか知らないだろ。
特急だって中途半端な混み方じゃないんだぞ。
77名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:14:31 ID:IxQ6sjyX
ラッシュは急行と普通を7.5分間隔なら西側の客も納得してくれる?
78 ◆NHi28FfuEI :2007/09/01(土) 17:17:54 ID:d5v6K3t4 BE:56716823-2BP(2555)
>>76
そう思ってた頃もあったけど、
東京に行って考えを改めたよ…。
79名無し野電車区:2007/09/01(土) 17:26:31 ID:w/tXGTe5
>>78
確かに東京と比べたらな。向こうはすげぇ。
80名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:25:28 ID:AgjzGHh8
その土地土地の基準がある訳だから、その土地の人から見て
混んでいると考えられるのなら混んでいるのだが。北海道に
比べて全然雪が降らなくてもテレビでも大騒ぎするだろ?

東京は単に人が多いのではなく、むしろ人に対して箱の容量が
小さすぎる。だから混むと言う概念が出て来る。国も昭和15年
以降事実上の一極集中政策を採っているのだから、納税者の健
康の事を考えたれ。
81daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/09/01(土) 20:27:22 ID:R5nWoPka
みな鉄さまが荒らしではないと言えば荒らしじゃないみたいなものですかね?

【別ハンで潜伏中?】みな鉄スレ73【阪神なんば線】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188544259/
82名無し野電車区:2007/09/01(土) 20:32:36 ID:8otr79j3
>>76
山本から西で座れるのが嘘みたいだ。
83名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:23:06 ID:B3vQPxyn
戎っさんの時くらい服部に急行を臨時停車している所を死ぬまでに見たい。
服部ユーザーの僕。
84名無し野電車区:2007/09/02(日) 02:10:56 ID:3RRRG6EA
服部に止まる通勤急行無くなったのいつ頃だったかなあ。
急行というわりにトロトロ走ってたし後続の普通列車がガラガラ
だったんでいつもそちらを乗っていたな。
85名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:07:43 ID:nWkhbXtT
日生EXPに使った車両を日中普通に使うのはやめてほしい山本ユーザー。
急行に使えない理由でもあるのだろうか。
86名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:13:17 ID:nBcx6DbC
クロス厨がでましたー。久しぶりだ。
87名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:25:56 ID:zNYXW5zs
朝ラッシュに出庫、雲雀丘花屋敷、川西能勢口、日生中央に
夕ラッシュに日生中央、川西能勢口、雲雀丘花屋敷に停まって入庫する直行をきぼんぬ
空気運ぶよりまだマシやろ

昼間は客が乗ってるのに電気ケチるくせに夜は回送でも電気つけっぱなしで無駄遣いしてる
88名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:29:29 ID:Y2J3huxN
>>87
下一の文句は阪急にメール送れよ
89名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:14:21 ID:QVLIaTYe
ウンコのJRに勝つチャンスは今しかない。
90名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:58:25 ID:5U0aaM+/
>>74
岡町に急行が停まっている。嬉しくて涙出てきた。
91名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:21:28 ID:aP6YOQUp


岡町駅自体もう必要ないやろ〜。
92名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:37:38 ID:9blRLUf1
93名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:01:02 ID:FgpRZ0A6
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━●━━━●●●●●●●特急宝塚
●━●━━━━━●●●●●======急行日生
●●●●●●●━●●●========普通箕面
94名無し野電車区:2007/09/03(月) 11:39:45 ID:mu8F6HGE
急行宝塚行き
急行雲花行き
普通池田行き

これを15分サイクルで運転するのが丁度良い。
95名無し野電車区:2007/09/03(月) 11:59:17 ID:IRu1hwDD
15分に一本になるくらいなら現状がよい。
96名無し野電車区:2007/09/03(月) 15:05:50 ID:dl6YpThL
まぁどっちにしろJRには勝たれへんわな。
97名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:58:21 ID:cTi7EB/6
せっかくの10分間隔を15分間隔に広げるなんてアフォすぎ
98名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:31:18 ID:mu8F6HGE
現状維持厨乙
99名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:41:41 ID:0gTPN4mw
山本まではJRに勝ってるからいいだろ
100名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:25:40 ID:Kumvz76J
>>98
15分ヘッドが好きな君はJRでも使ってなさい(藁
101名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:14:59 ID:X+hLmb8a
>>99
「勝ってる」のではなく「競合してない」の間違いだろ
102名無し野電車区:2007/09/04(火) 07:06:56 ID:6mKRXVyp
>>17
昨日、6002Fに乗ったけど、無線機が9001Fと同様のものに変わっていますた。
能勢用の防護無線関連装置が、黒色ではなくクリーム色に塗られていますた。
103名無し野電車区:2007/09/04(火) 13:54:26 ID:6tt2+qfZ
>>102
今頃何を・・・
104名無し野電車区:2007/09/04(火) 13:55:30 ID:qXH0GJoo
終点に着くと、能勢電とエイデンとよく混同してしまう人って他にもいるかな?
105名無し野電車区:2007/09/04(火) 14:10:29 ID:ZGyIM8Rz
>>104
なんじゃそれ?
106名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:20:08 ID:rpzjOeuD
>>104
そんな奴おらんやろ、往生しまっせw
107名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:49:04 ID:Fd0PRuiM
これだけ言わせて、「最終早すぎ」
108名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:50:34 ID:CpzGcGQa
最終繰り下げたら会社出る時間がもっと遅くなるから駄目!!
109名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:28:44 ID:+Uut8C1G
曽根ユーザーです。
曽根に優等を停めて緩急接続をして下さい。豊中十三間ノンストップの考え方は止めましょう。
曽根に急行を停めることにより利用客が分散されより多くの利用者が座る事ができサービスアップになる。
但し急行は豊中蛍池を通過しなければ意味がない。
110 ◆Ztdaily2X6 :2007/09/04(火) 21:17:51 ID:Zht56UrN
>>109
塚口に特急が止まってから物を言え
111名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:00:14 ID:pxQo3yMc
>>110
うわ、排他的主義者だったのかよ
112名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:16:35 ID:lw4PDD4C
>>107
能勢電始発遅すぎ!
113名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:14:29 ID:KjK9XdsD
庄内に急行を停めろ!豊中、石橋よりは都会だ!!
114名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:18:53 ID:ltIioW2c
西宮に「はまかぜ」を停めろ!香住、浜坂よりは都会だ!!
115名無し野電車区:2007/09/05(水) 05:51:35 ID:OYR5IXN5
阪急宝塚線にも有料特急走らせば全てが解決する。
116名無し野電車区:2007/09/05(水) 06:08:59 ID:zp10vTyO
あほか
JRが盲腸線程度の距離の駅間に北近畿走らすようなもんやないか
もっと他に優先事項が山ほど積み上がっとるわいな
ヅカ女のヨシモト芸人化の次は路線ごとお笑い化かいな
117 ◆NHi28FfuEI :2007/09/05(水) 07:14:58 ID:olMgKPfV BE:37811322-2BP(2555)
豊中に急行が止まるようになってから、秩序が崩壊しているな。
118名無し野電車区:2007/09/05(水) 07:57:24 ID:OYR5IXN5
>>116
じゃあ、おはようおかえりライナーでよい。
119名無し野電車区:2007/09/05(水) 17:16:49 ID:dA+oMMV3
笹部駅にトイレをギボンヌ。
120名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:41:24 ID:o2oBmw7c
>>113
同意。蛍池毎時12本、庄内6本おかしいやろ。
   清荒神毎時6本、庄内6本これもおかしいやろ。
   急行停めんでも本数増やせ。
121名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:14:32 ID:NkRSnov+
架空ダイヤをいつくか書いて練習した結果、昼間全駅に8本/h止まるダイヤ考えた。15分ヘッドになったのは仕様orz
梅田発車時間
急行宝塚00分
普通宝塚01分
普通豊中06分
(箕面行きでも可)
急行宝塚15分
中間駅同士でも必ず8本/h行ける電車があって待避無し。
06分発を箕面行きにした場合、石橋で急行からの連絡での石橋-箕面間の電車を入れて8本/h。能勢電については、
能勢口発車時間
普通妙見00分
普通日生10分
普通妙見15分
普通日生25分
普通妙見30分
能勢電駄目だこりゃorz
122名無し野電車区:2007/09/06(木) 09:24:24 ID:+ZLyNQR/
大阪市内にもかかわらず、六本/時は少ない?
ので
神崎川〜十三〜三国〜十三相川
を自由自在に動き回れる電車ができればいいなあ。
123名無し野電車区:2007/09/06(木) 11:22:45 ID:EYh5nCby
能勢電で終着駅に着くと1両一人占めになってることがあったんだけど
昼間じゃよくあることなのかな
124名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:47:41 ID:w6YdXyMK
>>123
妙見口で4連だったら、一両2〜3人ぐらいかな。
日生中央だったら日中でも結構乗っている。
125 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/06(木) 14:34:53 ID:klkXM/xd
>>107
近鉄に比べれば(ry
126名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:12:59 ID:Y61d8IrN
>>125
近鉄と南海はちと終電が早い・・・
127名無し野電車区:2007/09/06(木) 23:28:45 ID:b24G8pFs
てか蛍池って何?
128名無し野電車区:2007/09/07(金) 00:47:37 ID:Qu7WlR0t
終電遅れてもスターライナーという心強い味方があるじゃない。
129名無し野電車区:2007/09/07(金) 07:57:07 ID:Uex+wQS9
終電に遅れてもタクシーという(ry
130名無し野電車区:2007/09/07(金) 12:29:33 ID:gWRxonsi
終電に遅れても徒ry
131 ◆NHi28FfuEI :2007/09/07(金) 13:44:15 ID:H9lTTCJ3 BE:94527825-2BP(2555)
石橋から桜井まで、何度歩いたことだろうか、、、 (つД`)
132名無し野電車区:2007/09/07(金) 16:49:59 ID:dtgLRXvL
>>131
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛ヌルポ┗┛

133 ◆NHi28FfuEI :2007/09/07(金) 18:41:57 ID:H9lTTCJ3 BE:264675874-2BP(2555)
>>132
「終電が早くて困る」という話だろーが。
134名無し野電車区:2007/09/07(金) 19:48:05 ID:JUT9mY3f
田舎の方がもっと早いぞ
9時に終電がある電車があるし
135名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:45:27 ID:z/t9wyB6
岡町利用者です。なぜ岡町民はバッシングされるのですか。
136名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:21:10 ID:zhjO5WI/
>>135
ここが2ちゃんねるだからです
137名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:12:28 ID:wVBOlcuT
>>131
雲雀丘から宝塚まで歩いた事あるよ。
138名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:26:50 ID:J3QSB13W
俺宝塚から中山まで歩いた。


…寝過ごしただけですが何か( ´ー`)
139名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:28:06 ID:9yYYuYel
終電も早いが、初電も早い。
雲雀丘425梅田454

>>135
オカマ チミは・・・
140 ◆RAJr/223Js :2007/09/08(土) 00:38:18 ID:amR6B7tz
だが能勢始発だと能勢口に5時半だから遅い罠orz
141名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:41:41 ID:mcF2ybrX
>>132
ガッ
142名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:59:07 ID:1EKvYudR
>>134
少し前まで、北海道じゃ楓駅が朝7時代で終電
和歌山では水軒が15時代で終電
143名無し野電車区:2007/09/08(土) 14:30:48 ID:UdSrbNro
朝が早すぎるんだよなw
5時始発で、早朝から優等も走らせるほうが効率いいかも。
144名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:56:38 ID:24/pkFI6
庄内=毎時6本=少なすぎ、の件
京都線の富田も6本。水無瀬も東向日も6本。
そんなもんだろ?
145名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:18:43 ID:TXiQDnPG
昔みたいに
急行宝塚(豊中には停車させてもよい)
普通雲雀丘花屋敷(池田止まりは原則中止)
普通宝塚(庄内待避)
の15分ヘッドならどの駅も割合公平で問題はないだろうと思うのですが、如何でせうか?
146daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/09/08(土) 21:48:08 ID:wnA9TAby
蛍池に急行をとめるべきです!
147名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:37:22 ID:nvakq5zj
>>145
梅田・十三〜雲花以遠先着が15分に一本しかないのは不便だろ
現ダイヤと比べると先着する本数が少なくなるだけで、改善点らしきものが無いと思うが
148名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:52:50 ID:yBbIiGEc
各停が増えて良い
149名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:56:05 ID:p/I85yCy
宝塚のDQN、ヤンキー密度が周辺より比較的低い理由が判明

http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/ha/0000605929.shtml
 その結果、顕著だったのは若い男性の不人気ぶり。
「宝塚市を観光で訪れない理由」で、「行きたいと思う魅力的な
場所・施設がない」と回答した女性は三割だったのに対し、
男性の二十-三十代は五割以上。男性でも五十代になると二割に
減っており、若い男性が魅力を感じていないことがうかがえる。



実に良い傾向ですな。若い男性が魅力を感じない=DQNが集まってこない=住みやすい
150名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:23:33 ID:s4oyYytw
何で若い男性がDQNになるんだよ
1割もいないだろ
偏見もいい加減にしろ
151名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:26:17 ID:zV1Mla2o
阪急がよく言う、中長期的な経営?だっけ。
もしそうなら、将来的に宝塚はどうなるんだ。
152道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/09(日) 00:26:54 ID:qKKvVT+9
というか、若い男性が魅力を感じない=世代の若返りが無い=町全体が高齢化=将来的に過疎化= って流れを考えないと
153名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:35:52 ID:iIBFbPYb
ソリオ内婦人服売り場ばっか。
154名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:15:06 ID:LlvrI8XB
競馬場以外遊び場がない。
パチ屋や飲み屋のギラギラ感もない。
街が女子向きで整然としすぎ。
155名無し野電車区:2007/09/09(日) 02:53:51 ID:3glgR8bI
酒ギャンブルはDQN文化
156名無し野電車区:2007/09/09(日) 03:27:23 ID:HIclCIVe
若い女性にも宝塚は人気ないと思うけどな。男性ほどではないにしろ。
要は観光(遊び)目的では歌劇好きしか寄りつかないってことだよね。

実際女友達なんかと遊ぶ時とか「一度宝塚こーへん?」みたいなこと行っても、
「…宝塚に何しに行くの?」って冷めた反応しかされないし。
これが神戸や大阪になると行こう行こう〜ってなる。
観光花火大会に誘おうとしても、「淀川行くんで〜」「PL行きます〜」がオチ。

デートとかでも、宝塚で一日過ごすのはキツイだろうね。
余程ハイキング好きなカップルでもない限り。

まあ俺の女友達の数なんてたかが知れてるから、例にならないかもしれないけど、
今時の若い女性の多くはより規模が大きい方、派手な方に集まるんだと思うよ。

でも、遊べる施設が少ない分大阪近郊で静かに暮らすには良い土地柄だと思うけどね。

結局ベッドタウンとしての発展を目指すのか、観光都市としての発展を目指すのか。
現状を見ていると、どっちをとっても中途半端な感じは否めないね。
157名無し野電車区:2007/09/09(日) 07:57:32 ID:iIBFbPYb
山手はそんなもん。
158名無し野電車区:2007/09/09(日) 11:38:07 ID:heUBoLDW
田舎はそんなもん。
159名無し野電車区:2007/09/09(日) 14:50:40 ID:kfCFG2ho
>>156
昼は中山寺〜売布神社〜清荒神 と寺めぐり
飯は宝塚ホテルで
夜は宝塚歌劇鑑賞で桶
160 ◆RAJr/223Js :2007/09/09(日) 17:30:14 ID:J91h2nOC
>>145
急行宝塚00分
普通宝塚03分
普通雲雀05分
急行宝塚15分

これなら待避不要。
161名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:35:08 ID:iIBFbPYb
>>159
歌劇は大抵、13時開演16時には終わります。
二回公演の時、11時-14時 15時-18時もありますが。
162名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:29:04 ID:Sydvm+Vu
昼間はともかく朝ぐらい宝塚〜雲雀ノンストップ電車入れたら?
163名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:34:09 ID:b5y3YGaJ
>>162
宝塚<清荒神〜山本なので不可。
それするなら、今津線内仁川のみ停車の今津線経由通勤急行を入れた方がマシ。
164名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:38:23 ID:xIprR2Wg
>>163
甲東園はいるだろう。
快速準急 宝塚ー仁川ー甲東園ー武庫之荘ー塚口ー十三ー梅田
165名無し野電車区:2007/09/09(日) 21:11:23 ID:xMFX0QLc
JR西日本社員が電車内で下半身露出 公然わいせつで逮捕
8日午後9時55分ごろ、阪急電鉄宝塚線の梅田発宝塚行き急行電車内で、
座席の女性(34)の前に立っていた男がズボンのファスナーを下げて下
半身を露出。乗務員が取り押さえ、雲雀丘花屋敷駅(兵庫県宝塚市)で宝
塚署員に引き渡した。同署は公然わいせつの現行犯で男を逮捕した。
調べでは、男は兵庫県西宮市生瀬武庫川町、JR西日本社員今坂紀雄容疑
者(50)。酒を飲んでいたという。「認識がない」と容疑を否認してい
る。
http://www.sanspo.com/sokuho/070909/sokuho010.html
166名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:30:27 ID:eno7UaSZ
>>150
若い男性が日常的に行きたがる町とDQN密度は思いっきり密接な関係あるぞ。
男の若者から見て魅力が無い町というのは、DQNやヤンキーにとっては不毛の地。
若い男性から見て魅力が無いという特徴が最大の「DQNよけ」になっているのは確か。
因みに西宮や川西能勢口や伊丹では、夜に行くと大量のヤンキーを観測できる。
167名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:33:19 ID:iIBFbPYb
>>166
宝塚ロータリーでも極希にスケーボーしてるのがいる。
みんな冷ややかですが。
168名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:34:08 ID:f3Et09Ju
【兵庫】JR西日本社員が阪急電鉄宝塚線車内で下半身露出 公然わいせつで逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1189316120/
169名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:04:29 ID:85PABsJE
10両編成で快速(停車駅:梅田・十三・三国・曽根・岡町・豊中・石橋〜宝塚)の運転きぼんぬ
三国・曽根・岡町は10連対応なのにもったいない。
170名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:56:25 ID:3glgR8bI
若い女性が多いところもヤバイ
大抵彼氏のヤンキーが一緒にいる
171名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:02:30 ID:P3VsVsDv
うむ。それは事実だな。
DQNが居心地悪い空間をつくるのは良い事だと思う。
なにか開発をやるにしてもDQN受けの悪い施設を優先するべきだ。
172名無し野電車区:2007/09/10(月) 04:19:04 ID:qdmMoHpc
JR西社員、阪急宝塚線で下半身露出
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1189301388/
173名無し野電車区:2007/09/10(月) 07:49:34 ID:ynVCKaZC
仁川駅って、競馬と折り返し線がある以外は
さほど重要な駅ではないぞ。
新規に急行を作ると、むしろ逆瀬川停車が望ましい。
174名無し野電車区:2007/09/10(月) 11:45:51 ID:BYcBgVNX
庄内〜服部で人身事故発生
175名無し野電車区:2007/09/10(月) 11:58:47 ID:7GAcu32q
JR西日本社員が阪急電鉄車内で開チン
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070910-254023.html

今坂容疑者は同県西宮市生瀬武庫川町に住んでおり、最寄りの駅はJR宝塚線「生瀬」。
阪急宝塚線とJR宝塚線は途中から平行して走っているが、大阪を起点にした場合、
帰宅するにはJR宝塚線を利用したほうが便利。帰宅する方向は合っているが、
なぜ今坂容疑者が阪急電鉄を利用したのかは不明。しかも競合するライバル社の車内での“開チン”。
同署は詳しいいきさつを調べている。

同じ記事だけど、日経がなかなか踏み込んだ所まで書いてるなw
176名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:00:31 ID:7GAcu32q
間違えた
それ日経の記事じゃないな
177名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:22:16 ID:1Z2kvi8F
>>172
もうJR西日本は解体したらいいな。
178名無し野電車区:2007/09/10(月) 14:16:07 ID:Z9Zq23u3
>>165
>>172
>>175

さすがJR。JRの駅員と乗務員って、高卒ばっかりなんでしょ?
大卒がいないって聞いたぞ。面白すぎ。まさに国設のアホ収容所だ!

どんだけアホ集めてんねん。どんだけ〜!!!

その点、私鉄(阪神電車・阪急電車)は素晴らしいねぇー。接客も抜群だし、みんな優しい。私鉄LOVE♪
179名無し野電車区:2007/09/10(月) 14:42:52 ID:mIjrf8E6
>>175
この記事書いた奴はテキトーだな。
生瀬武庫川町ってのは生瀬といっても宝塚に近い所で
おそらくこの社員が住んでいるのはセルヴィオ宝塚
という武庫川渡ったところのマンション群。
よって十三で飲んだ帰りに阪急を使っていても全く不思議ではない。
180名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:59:57 ID:g9Y7lRbr
生瀬ってたしか仁川みたいに西宮と宝塚の市境またいでなかったっけか。
181 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/10(月) 21:05:58 ID:0r0gp7+F
JRの社員さん何がしたかったんだろ・・・阪急へのからかいか・・・
182名無し野電車区:2007/09/11(火) 01:05:04 ID:mkS67hXw
単に酔ってただけとか。いるじゃない酒が入ると我を失う人。
183名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:43:14 ID:HbP6B5LJ
ストレス発散として露出行為をしてみたくなったけど、自社への忠誠心が少しはある社員だったので
自社線ではなく他者線でやったということだろ
184名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:43:54 ID:g4hvJ4GQ
【逮捕】阪急車内でJR西日本の社員(50)が下半身露出「酒を飲んでいた、認識がない」/兵庫
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189303536/
185名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:51:01 ID:RHtDtcyW
>>181
JRが嫌いだったとか・・・
186名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:17:04 ID:3RScqeZV
馬鹿だからじゃない?JRはいろいろとありますしね。うんこ電車など
187名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:47:57 ID:bu6G3jsA
すいません阪急宝塚線の6000系で6008の車内の床を8両とも全て同じ新しい床に変えてください。絶対なるべく今年中にお願いします。
188名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:45:21 ID:Cxj1JgUG
>>187
浅妻茂 乙
189名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:15:50 ID:c7m/yzJf
>>180
仁川は0798
生瀬は0797
190名無し野電車区:2007/09/12(水) 01:21:27 ID:6615w1wN
>>186
うんこうんことほざくのは厨房である証拠だなw
191名無し野電車区:2007/09/12(水) 07:09:36 ID:wraNaktQ
池田0708発通急に8004Fが充当されてる。通勤に8000系はいるのかなり珍しいなぁー
192名無し野電車区:2007/09/12(水) 07:35:07 ID:vGzdR4Oh
下り通急なら平日はほぼ毎日走ってるけどな。
193名無し野電車区:2007/09/12(水) 07:46:30 ID:lDwP+/8r
すいません阪急宝塚線の6000系で6008×8両が床がまだ一部床が変わっていないところがあるので全部同じ新しい床に変えてください。なるべく今年中にお願いします。
194名無し野電車区:2007/09/12(水) 09:52:40 ID:mPx6DQOH
すいません。阪急は台所事情が苦しいので6008×8両が床がまだ一部床が変わっていないところが
ありますが全部同じ新しい床に変えることができません。なるべく20年後までには全部改修します。
195名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:10:11 ID:LXFNjjsu
それより3157Fの化粧板を(ry
196名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:23:08 ID:kh8qBi20
(緊急)
すいません阪急宝塚線の6000系6008×8の床のみ全部今年中じゃないとどうしてもだめです。床だけは今年になるべく帰ってください。床だけ変えるまで当面の間車庫に休止しないどうしてもだめです。
197名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:39:01 ID:dKwa1Y3N
すいません阪急宝塚線の6000系の6008×8両の床だけ全部交換するのはどうしても今年中じゃないとだめです。ずーっと先でもいいから床だけ交換するは当面の間休止しないとだめです。
198名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:48:53 ID:bx4qyKe4
>>197

> すいません阪急宝塚線の6000系の6008×8両の床だけ全部交換するのはどうしても今年中じゃないとだめです。ずーっと先でもいいから床だけ交換するまでは当面の間休止しないとどうしてもだめです。
199名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:44:32 ID:mPx6DQOH
すいません。能勢電は台所事情が苦しいので1554×4両が床がまだ一部床が変わっていないところが
ありますが全部同じ新しい床に変えることができません。なるべく22世紀までには全部改修します。

200名無し野電車区:2007/09/12(水) 13:06:10 ID:lyYGFwnK
200系
201名無し野電車区:2007/09/12(水) 13:59:54 ID:sgr24Cvf


おい浅妻!!最近御堂筋線掲示板とかに来んかったけど、いまは2ちゃんに
おるんか??はよ精神病院埋けよ。千里の池沼ばっかり集まる作業所に今も
通ってるんか?

202名無し野電車区:2007/09/12(水) 14:07:20 ID:j9cbA58g
すいません阪急宝塚線の6000系で6008×8はどうしても来年までに床だけはどうしても全部変えない絶対にだめです。阪急宝塚線の6000系で6008×8の床だけ全部変えるまではしばらくの間は休止しないと絶対だめにです
203名無し野電車区:2007/09/12(水) 16:09:10 ID:nuAZTqc3
【社会】「キミは天理教修養科にいかないから」と30代男性を突然解雇で問題に。液クサイ工ソス(奈良県天理市、代表取締役 川和則)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187887772/
204 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/12(水) 19:25:07 ID:v8n+uhyu
久しぶりに阪急乗ったけどボロ車でも内装は新車みたいだ。
近鉄も見習って欲しい。
205名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:29:15 ID:LXFNjjsu
なんか変なのが沸いてきてますな。
206名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:05:02 ID:R6zXeZFD
いつものこった。
207名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:28:48 ID:thhRrMvF
>>205
メル欄のこと言ってるのか
208名無し野電車区:2007/09/13(木) 07:15:53 ID:N3nl1elO
ここ数日、6:45分位から日生中央駅前で街頭演説してる輩がいるんだけど。
こんな時間から始めるのは条例違反か何かに該当するんじゃないの?

はっきり言って強烈に迷惑極まりない!
こちとら夜勤終わりでこれから寝るって言うのに…
拡声器を使わないならいいんだけど、大音量で始末が悪い。
お偉いのか何なのかは知らないけど、こんな思いやりに欠けた輩に
投じる票はネェゾ!
209名無し野電車区:2007/09/13(木) 09:01:45 ID:lE4QHkrq
事務所に言え
210名無し野電車区:2007/09/13(木) 09:27:03 ID:DADaIigg
日生EXP.は、石橋通過にしろよ。
211名無し野電車区:2007/09/13(木) 10:28:37 ID:BUP5PnLv
答えるきなし。
212名無し野電車区:2007/09/13(木) 11:20:17 ID:r1kltat8
[緊急]
すいません阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床はまだ一部変わっていないことがありますが絶対来年までに6008×8両の床を絶対に全て新しくしないと絶対にだめです。
もしかするとずーっと先になるかもしれないが6008×8両の床が全て新しくするまでは当分の間6008×8両の営業を休止にしないだめです。
213名無し野電車区:2007/09/13(木) 14:28:09 ID:MrrzksmA
全ての種別は宝塚駅通過
214名無し野電車区:2007/09/13(木) 15:15:06 ID:yVsbPtVa
有馬まで行け
215名無し野電車区:2007/09/13(木) 15:31:23 ID:u4WYx6LL
線路が有馬温泉
216名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:21:10 ID:vm4xAqn6
日生中央ってどんな町ですか?
217名無し野電車区:2007/09/13(木) 19:52:30 ID:I0Xv9h4O
>>216
駅ビルから外にでたらニュータウンが
広がっている。
名前通り日本生命が作った街らしい
218名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:45:49 ID:Wq/FjBd4
>>216
駅前だけは一見都会風に思えるが、100歩歩けば田舎です。
219名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:32:48 ID:wQPngc01
8030Fが増結運用に回っていますた。朝日生特急で運用されているとこを見た。
220名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:35:38 ID:W2beL92Y
100歩って、長くても100mだぞ・・・・
221名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:37:25 ID:E1tPn9OV
>>222
その通りだと思う。
222道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/13(木) 22:39:59 ID:l+MjlHlu
( ̄□ ̄;)えっ!?
223箕面市民:2007/09/13(木) 22:51:01 ID:UsuSsGvf
ん?道化師の鶚がこんなところにw

224クリーク ◆QimlHSLmW. :2007/09/13(木) 23:50:08 ID:BNRCAN7S
街開きしてから30年後?経った今でもなお分譲中だった気がw>日生NT
昔は日生線を500・320型の2連がマターリ…子供ながらに青緑がかった原形一灯の前照灯が不気味で怖く感じたなぁ(遠い目


225名無し野電車区:2007/09/14(金) 08:01:24 ID:Aar6dS/k
あさひなまとっきゅう
226名無し野電車区:2007/09/14(金) 09:15:53 ID:Ksx3LnY1
阪急が必死に不動産ダイヤをひいて誘致するも、さっぱり売れない住宅地。
ところで、妙見口と日生中央は一応「スイッチバック」だと思うのだが、
あの編集長は来たのかな?
227 ◆NHi28FfuEI :2007/09/14(金) 11:35:10 ID:lVr6xM++ BE:94527825-2BP(2555)
>>222
よかったねー。
228名無し野電車区:2007/09/14(金) 11:47:55 ID:eD5yzDM4
>>218
見た感じ12日からみたいね。
13日は8005Fと組んで星特→川能通急と入ってた。
8000系列では久々の、前も後ろも同じ顔の10連だったなw
229名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:45:04 ID:uQsE+u1Y
なんで鉄道を敷いてから利用者を増やそうとするんだよ
最初から人がいるとこに敷けばいいじゃん
230名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:37:07 ID:KH460zex
>>226
幾らダイヤを良くしても能勢電鉄+阪急の合算運賃じゃ・・・
あと、駅から近いならいいけど、やや遠いとバスを利用する。
昔の川西能勢口周囲の混雑なら電車が有利だけど、今のような道路が拡張
され、以前よりマシになればバスだろ。

能勢電鉄が阪急に合併されないとムリッショ
231名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:50:24 ID:5N2bJ35J
理想の停車駅

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━━●━━●━━━━━● 特急
●━●━━━━━●━●●●●━━━━● 急行
●━●●●━●●●●●●●●●●━●● 普通
232 ◆RAJr/223Js :2007/09/14(金) 17:56:14 ID:nux50SmF
>>229
その方法で敷設するとカーブがどうしても多くなる。例えば京阪みたいな感じに…。
233名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:05:44 ID:DQtJzpu2
>>229>>232
京阪もだが、それをやったのが宝塚線。
能勢口までは能勢街道沿いに線路を敷設。
234名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:09:49 ID:9uNecjRT
>>232
京阪もだけど、阪神もだよな

てかいまさらそんなこと言ってどうするんだ
235名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:23:50 ID:upCUoU+D
理想の停車駅

梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●━●━━━━━●━━━●●●●●●● 快宝塚
●━●━━━━━●●●●●====== 急日生中央
●●●●●●●●●●●======== 普箕面
236 ◆RAJr/223Js :2007/09/15(土) 00:13:12 ID:bww9yy9P
>>233
能勢電の旧皷滝駅〜旧塩川橋梁〜畦野駅も街道沿いだった罠
今は国道が拡幅されて旧塩川橋梁は基礎すら残ってない寂しい感じだが…。
蛇足だが、旧谷川橋梁や現光風台駅下の旧線には橋梁基礎がまだ健在。皷滝〜多田間の小さな踏切横の小川には現役の煉瓦基礎があったりする。
237 ◆NHi28FfuEI :2007/09/15(土) 01:32:58 ID:f9gm3Ekb BE:529351687-2BP(2555)
>>236
ちょっと散策したくなってきた。
238名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:16:02 ID:k9K2iDJY
豊中〜伊丹空港に支線を作って、空港急行を走らせる。
そして、宝塚行きは蛍池通過。
239名無し野電車区:2007/09/15(土) 03:43:01 ID:gwD6htF8
その建設費用は>>238君が負担してくれるそうです。
240 ◆RAJr/223Js :2007/09/15(土) 08:48:10 ID:bww9yy9P
>>237
能勢電の遺構は鉄道遺構の中ては比較的新しい(大正末期)分類ですが煉瓦を多様していて趣味的に楽しいですよ。
とりあえず遺構は知ってるだけで5ヶ所ありますが、ほとんどが建材に煉瓦を使用しています。
241名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:01:32 ID:MHMtB+6H
>>236
あの辺りは国道173号拡幅を名目に移設複線化したからね。
光風台駅下の旧線は現地までが急峻でマムシが出る事もあるので訪問の際は十分注意を。
ちなみにあの辺りで極小さいが水晶が採れる。
242 ◆RAJr/223Js :2007/09/15(土) 11:21:16 ID:bww9yy9P
>>241
当時の建設省が塩川橋梁〜塩川トンネルの建設に7割近くの資金を投入しましたね。
光風台の遺構は見ただけで行ってませんが…近くの旧笹部隧道は探索しました。
243 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/15(土) 12:11:09 ID:5ug6GlTE
>>238
よ、大金持ち、
244名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:23:09 ID:aS2axvYq
すいません6000系で6008×8両の床をまだ一部床を新しくなっていないところが乗っていますけれどもなるべく来年ぐらいまでに6000系で6008×8両の床のみ8両ともどうしても新しくしないと絶対にだめです。
もしかするとずーっと先になるかもしれませんが6008×8両の床を8両ともすべて新しくするまではしばらくの間6008×8両の床が新しくするまでどうしても6008×8両だけ営業を休止にしないと絶対にだめです。
6008×8両だけ床を全部新しくするまでは絶対にしばらくの間営業を休止してください。
245 ◆NHi28FfuEI :2007/09/15(土) 17:55:04 ID:f9gm3Ekb BE:595520497-2BP(2555)
>>240-242
うわー、これはますます行かなきゃソンソン! ですね。 (^^;)

子どもが小さすぎてダメですが、幼稚園くらいになったら一緒に連れて行ってみようっと。
本当にありがとうございます。
246名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:43:19 ID:aenRdPIg
これを見ると、鼓滝周辺はどこを走っているのやら想像もつかない

ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/5037/
247名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:19:50 ID:ucEqQMbP
つまらん質問ですが宝塚線で時速100km以上だすところは一体何ヶ所くらいあるのですか?
248名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:33:42 ID:A3lyJryR
石橋〜池田間だけちゃうのん?
249 ◆RAJr/223Js :2007/09/15(土) 21:33:53 ID:bww9yy9P
>>246
このサイトは知らんかった。また探索したくなるw

>>247
十三〜三国、石橋〜池田
250名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:33:53 ID:MHMtB+6H
>>247
ありません。
最高時速が100km/hです。
最高速度が100km/hの区間は上り下りで違う模様。
251名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:40:01 ID:aP6uELUk
宝塚線は中間に主要駅が固まっているからなぁ……
252名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:08:09 ID:fISy/BFl
>>246
俺的には「野上電鉄」を思い出してしまったぞ。
雰囲気そっくりだったし。
253名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:49:32 ID:tIbTVy5N
最高速度100km/hって上りの豊中→曽根もそうでなかったか?
宝塚線で唯一100km/hで通過できる駅、岡町
254名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:11:22 ID:H+8fsTqn
>>244

(緊急)
すいません6000系で6008×8両の床をまだ一部床を新しくなっていないところが残っていますけれどもなるべく来年ぐらいまでに6000系で6008×8両の床のみ8両ともどうしても新しくしないと絶対にだめです。
もしかするとずーっと先になるかもしれませんが6008×8両の床を8両ともすべて新しくするまではしばらくの間6008×8両の床が新しくするまでどうしても6008×8両だけ営業を休止にしないと絶対にだめです。
6008×8両だけ床を全部新しくするまでは絶対にしばらくの間営業を休止してください。
255 ◆RAJr/223Js :2007/09/16(日) 07:49:41 ID:ACAwwAce
>>253
豊中を出て25‰の坂を下りながら加速して岡町通過、でも曽根を目前にして減速…
宝塚線も頑張ってる罠。
256名無し野電車区:2007/09/16(日) 08:41:13 ID:Ex4NcL7i
>>252
そのサイトは以前もこのスレで紹介されていたと思うけど、
デロ10がいると言う事は昭和41〜42年より前ですな。
能勢電の軌道や沿線がそれなりに近代化されていくのは
昭和50年代以降でしょう。
257名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:33:47 ID:6U3KJ7lV
>>246
今とは違って風情があるね。能勢電沿線。
258名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:40:25 ID:c9F0ruEW
梅田〜妙見口間に特急「妙見エクスプレス」を運転きぼんぬ
ホーム有効長の関係で3000系や5100系の一部と6024Fのみの限定運用になりそうだが。
259名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:53:16 ID:QkwtRiGP
>>250
100以上は100も含みますよ
260名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:11:22 ID:jppBIm6h
仁川発臨時急行9000系キタ
261名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:22:36 ID:1igqKfWo
宝塚線では9000系は作らないのでしょうか?
262名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:39:15 ID:lpxlHKGL
>>261
心配せんでももうじき走る
263名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:59:47 ID:rvVUJHb+
全角(笑
264 ◆RAJr/223Js :2007/09/16(日) 18:22:26 ID:ACAwwAce
能勢電って急勾配なのに先頭(下り側)がT車だが…6000系のように先頭M車のが良くないか?
元2000系の1700系は高出力だが元2100系の1500系はフルノッチで平野〜一の鳥居を60km/hで走ってるしなぁ…
能勢電車両がフラット化しやすい原因かもよ?>先頭T車
265名無し野電車区:2007/09/16(日) 18:50:11 ID:6U3KJ7lV
>>261
過去スレをよく嫁
266名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:49:06 ID:D25wTuhd
まーまーここに初めて来る人でしょう。
267名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:55:27 ID:Y3T0YKrG
>>261
明日、雲雀丘花屋敷に池!
268名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:52:17 ID:3B1XzpLH
たまにいろんな板、スレで過去スレみろって言ってる人いるけどdatしたスレどうやって見るんだよ
269名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:33:24 ID:wiTFECao
>>268
>■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
>詳細は2ちゃんねるビューア●を参考にしてください。

日本語読める?
270名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:57:41 ID:MHpdm785
ビューアまんどくせ
271daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/09/17(月) 09:49:01 ID:mtdgDeq9
ここで過去ログとかが読めるし面白い情報もあるからまじおすすめ。
今すぐサクセス!!!!!!!!!!!!1
ttp://minatetsu.at.infoseek.co.jp/
272名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:52:44 ID:BUcYhLtv
雲雀丘花屋敷1008
曽根1022 1026
梅田1038 1045
曽根1057 1100
雲雀丘花屋敷1115

参考に
273名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:14:11 ID:sW7v9hVB
なぜ庄内と服部駅はリニューアルされないのだろうか。
274名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:22:52 ID:pz2f25qb
服部は服部天神の御神木が上りホームに突き刺さってるから大きな工事ができないらしい。
ちなみに、毎年8/24に神事が執り行われている。

庄内は・・・、エレベータぐらいはつけたほうが良いと思うが。何でやらないんだろ。
バリアフリー度、大阪都市圏では最低レベルだし。
過去最下位だった淡路がエレベータつけてランク上がったから、今は本当に最下位かもしれない。
275名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:24:40 ID:Hfta+YZe
いやぁ、ピカビカでしたなぁ
梅田は人多かったのだろうか
当方曽根で撮影。
満足したので午後はパスします
276名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:52:01 ID:O6xj5QqP
庄内のホームってエレベーター置いたらいっぱいじゃねーか
ホームの幅が微妙な気がす
277 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/17(月) 15:26:14 ID:NRlvA0Sx
人身事故の原因になりかねないね、
278名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:14:26 ID:WqD8FJr0
試乗会午前の部に逝って来た。
営業開始は明日からの予定なのはいいのだが、いきなりC#9581の床下から大音響。
マジで大丈夫か??

試乗会が終了した降車後、種別表示が「日生特急」になっていた。
無線機のチャンネルに「能勢」はあったのだが、肝心の「非常発報スイッチ」は
何処に?
能勢電内での訓連運転の話も聞いたことがないので、日生特急運用はまだ先かも?
279名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:29:06 ID:4/z7wjXH
>>278
星特の表示つぶれてなかった?
280名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:48:43 ID:u+vvrgBX
俺も午前の部だった。
上り石橋駅通過時、車輪が何かに乗り上げるような感触があった。
大音響については平井車庫で下車してから女性の人が乗務員にクレームしていた。
運転士は「油のきしみかなぁ〜」と車掌に言っていたのを聞いた。
281278:2007/09/17(月) 18:04:52 ID:WqD8FJr0
あの音、結構気にしている人はいるんだなぁと。
梅田で結構検修担当者が床下をあちこち覗いていた。
但し、ホームの上からだが(-_-;)
282名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:26:22 ID:75y7ijLZ
空港特急希望
 停車駅、梅田、十三、蛍池
  蛍池到着後雲雀丘花屋敷まで回送。
 蛍池到着後2分以内でモノレールの接続、空港特急利用者に限りモノレール半額。
283名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:27:17 ID:HuD/quct
>>282
それ、阪急にとってもモノレールにとって有益なん?
284名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:33:02 ID:iv0iJUdW
漏れは午後の部だったが、車庫発車前に床下を何人かで点検してたな
メジャー持ってたので、何かを測ってたようだったが。
午後も下車後一瞬だけ星特表示出してたが、すぐ消えたから撮れなかったよorz
285名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:09:09 ID:/4XVknjy
286名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:41:11 ID:QtQ5oK6q
>>285
このおっちゃん可哀想に・・・
287名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:31:55 ID:SAk64R7U
>>208
朝勃ちってやつですかwww
288名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:57:05 ID:0uic90sZ
[緊急]
@阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床はまだ一部新しくなってないことがあります。
A絶対に来年頃までに絶対に阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床のみ全て新しい床にしないと絶対にだめです。
Bもしかするとずーっと先になるかもしれませんが阪急宝塚6000系で6008×8の床のみ全て新しくするまではしばらくの間は阪急宝塚線の6000系で6008の営業を休止としないと絶対にだめです。
C絶対に床のみ全て新しくするまではしばらく間6008の営業を休止にしてください。
289名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:02:33 ID:z6vNeUm+
>>288
最近よく見るけど、何か元ネタがあるのか?
290 ◆RAJr/223Js :2007/09/18(火) 00:03:04 ID:hClMugWc

9/18
宝塚線9000系デビュー
291名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:04:59 ID:2XtJNt+r
>>289
浅妻茂
292名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:54:37 ID:rUcFex7Z
>>278

該当車に乗ってたが、電車に乗ってて余り聞きなれないドンという音やった。
車両の真ん中付近の海側だった。
遮断器が働いたり圧空が漏れたりすれば音なるけど電車が非常停車するし、部品が落ちたらそれどころじゃないし、何なんだろね。

>>291

イライラするからです、のフレーズがないから、浅妻ではないのでは?
293名無し野電車区:2007/09/18(火) 07:33:02 ID:qwcg/rSC
せっかくの性能をもった9000系なのに宝塚線配属なんてもったいない
トロトロ運転するだけだろ?
新車はどんどん神戸線に入れて115km/h運転特急に投入しろ!!
宝塚線はボロ車両のみで充分だ
294名無し野電車区:2007/09/18(火) 09:45:39 ID:z6vNeUm+
マジで石橋構内に於いて問題を起こした模様。>9001F
俺もあまり詳しくは聞いてないが、「削れている」らしい。
295名無し野電車区:2007/09/18(火) 09:57:29 ID:5HiOpCA5
石橋構内と相性悪いのか
それとも何か踏んだのかね
296名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:07:35 ID:BPbgMpK4
石橋を叩いて渡るって言うね
297名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:18:00 ID:g6MlqSnQ
そこで神戸線に転属ですよ
298名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:21:48 ID:kN/k0Z3D
座席収容車と交換ですか?
299名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:14:37 ID:z6vNeUm+
石橋上りホームの石積みが、改札前を中心に10箇所程削られてました。9001Fの仕業で間違いないかと……。
まるで巨大な金属ヤスリをかけたような状態。
300名無し野電車区:2007/09/18(火) 12:25:05 ID:pAI/Zj8K
てか、9001Fってどれぐらい試運転したのかな(宝塚線内で)

もっとも、石橋は最低2回は通ってるはず(正雀からの回送、試乗会)なんだが…
301名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:04:56 ID:oTkOWIGX
>>296
石橋(人名)に叩かれた
302名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:08:24 ID:ympwxH48
すみませんが一連の情報は事実なんでしょうか?
そこまで傷がつくような事故であれば、車両の取り替え等で
ダイヤの乱れも生じていると思うのですが>ID:z6vNeUm+さん
303名無し野電車区:2007/09/18(火) 13:15:09 ID:5HiOpCA5
それは昨日からの話の流れだろ
今日は無問題では?
304名無し野電車区:2007/09/18(火) 15:59:32 ID:tx9NZbig
>>296にお湯割り一杯 つ旦

>>299
電車が削ったんじゃなくて、機械かなんかで削ったんじゃないか?>石橋
よく道路作業や斜面の岩盤を削り取るような機械があるでしょ

以前に秋田新幹線E3系甲種回送時にガリガリやらかした、ってのもあったな
305名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:20:10 ID:hf1kCzkh
>>273
庄内駅を作る時に住民が反対してもめて、結局駅は作ったがここだけは駅前とかもきれいにはしてやらんと阪急側が怒ったと聞いたが。
306名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:17:22 ID:z6vNeUm+
>>304
助役の口振りでは想定外の出来事のようだったけどなあ…。作業なら通達ぐらい行ってるハズ。

そもそも昨日の段階で試乗してた人間が異音関知してるんだから、9001Fが削り入れたのは間違いないだろうよw

今日の昼の段階では削れた面はどれも同じような色をしていたし、見た感じ石の質感とは少し違ってたから、昨晩のうちに削り増しとモルタル吹き付けくらいはしたのかも。
床下の塗料の色にも見えなくはないんだけどな…。
307名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:31:55 ID:ympwxH48

スマソですが、川西池田や川西能勢口から伏尾台に直通で
行く阪急バスはありませんが、乗り換えを含めても全く行けませんよね?
池田or絹延橋に行くしかありませんかね?他のバスはないし。
308名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:48:45 ID:QIVZbLCH
9001F今どこ走ってる?
309名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:56:27 ID:CFwkK3hj
>>308 今は雲雀丘花屋敷か山本あたりを宝塚方面へ。かな
運用スレで聞いたほうがいいですよー
310名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:09:03 ID:bIwccx1B
山本19:06発宝塚行きが9001でした。
311 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/18(火) 19:41:58 ID:OE+WywUG
9000系って加速2、6もあるんだな・・・
312 ◆NHi28FfuEI :2007/09/18(火) 20:07:21 ID:H+ZYZOBA BE:85074833-2BP(2555)
うわー、祭に乗り遅れたー。
313名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:41:02 ID:xPw4dcC+
それなら今日10:25分くらいの急行が9001Fのせいで6号線に入りやがった
314名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:28:26 ID:ZCYh5fqX
>>306
これ用賀の時のように新聞沙汰になってもおかしくないんじゃ無いのか?
315名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:49:18 ID:9Wh4iwG0
客が乗ってたとはいえ本営業運転では無かったからかな?
この事例は空荷では問題なかったけど人を乗せた積載状態だと問題あったということだろうか。
316名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:02:50 ID:7i0Ok3xl
昨日の昼ごろ(一回目の試乗会と二回目の試乗会の間)にその辺りに職員の方
が降りてなにやら作業していたが
317 ◆RAJr/223Js :2007/09/18(火) 23:31:32 ID:ZPyxnNYu
とりあえずニコニコにうpしたw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1089832
318名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:35:25 ID:ZCYh5fqX
>>315
普通は試運転の時に水タンクか鉄の塊でも載せて満車時の状態でやるもんだけどな
試乗会の時はラッシュ時のような人混みじゃなかったのにもかかわらずゴンッ!だろ
平井で半月何やってたんだよと言われてもおかしくないだろ

機器の損傷具合はどうだったんだろ?
319名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:28:21 ID:U1/kk4VM
じゃあ軽すぎてダメだったとか…
さすがにそれはないか。
320名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:33:34 ID:nITAO/pX
カーブの外側の駅なんだよね?
機器がぶつかるとしたら台車から外側のオーバーハング部分だよね?
321 ◆NHi28FfuEI :2007/09/19(水) 01:44:43 ID:6S4QWR5p BE:198507637-2BP(2555)
台車外側だったら、むしろ3000系の方が当たりそうなんだけどねぇ…。
322名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:07:45 ID:qPuMUiKZ
接触したのは台車でもユニットでもないよ
323名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:18:54 ID:LlplRWRV
今朝、宝塚線の9000系に乗った。半間接照明がいい感じ。
ドア前にもつり革があるので、これに掴まった奴が動かずに乗降麻痺。
中心の3つは撤去した方が良い。
324 ◆NHi28FfuEI :2007/09/19(水) 09:11:31 ID:6S4QWR5p BE:37811322-2BP(2555)
>>317
これを見るためだけに、ニコ動に参加してみたよ。乙。
325名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:15:14 ID:6JM6inMm
やっぱり昨日走ってたのか〜
夕方暗くなってから、帰宅途中、ぼーっと外を見ていたら
あれっ?と感じる車両とすれ違ったからもしかしたらそうだったのじゃないかと思っていたら・・・
326名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:34:58 ID:BzRY65aE
9000もうHM外してますよね?
327 ◆RAJr/223Js :2007/09/19(水) 13:18:24 ID:s1+eI+aO
>>324
ニコニコにしかうpしてなくてスマソ

まぁニコニコには他の鉄道動画もあるからアカウントが無駄って事はないよw
328名無し野電車区:2007/09/19(水) 14:07:15 ID:zrobDTWr
>>322
だったら何があたったの?
329名無し野電車区:2007/09/19(水) 14:34:05 ID:TdshX3gJ
>>326
今朝見ましたが、もう外してました。
330 ◆NHi28FfuEI :2007/09/19(水) 14:47:34 ID:6S4QWR5p BE:463182877-2BP(2555)
>>326
教えてクンでスマソ。HMってなに?

>>327
いやあ、堪能させていただきました。ありがとうございます。
331名無し野電車区:2007/09/19(水) 15:23:46 ID:F4q8Un3F
ほんまに何でデビュー記念HMは一日限りで撤去するのかな〜
せめて1週間ぐらいは取り付けて新車のデビューをもっとアピールすればいいのに〜
そのほうがたくさんの鉄ちゃんも来て金儲けがたくさんできるのに。
332 ◆NHi28FfuEI :2007/09/19(水) 15:28:34 ID:6S4QWR5p BE:170148492-2BP(2555)
あー、ヘッドマークね。。。 「ほたる」のサインが懐かしい、、、
333名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:23:07 ID:kEVkCM6R
雲雀丘花屋敷

箕面-石橋

の表示が気になる>9001
334名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:51:28 ID:4hUsHJHX
>>33
雨  サ
云雀丘化屋敷 は今夜の最終運用でみられるぞ
335名無し野電車区:2007/09/19(水) 20:23:46 ID:bbbgh/0A
雨   サ
云雀丘化屋敷
336名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:21:07 ID:p1FehN7U
9001Fは全てロングです。よね?
337名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:22:36 ID:lRLHBKsJ
http://up.2chan.net/r/src/1190203220961.jpg
一応、UPしておいた
338名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:24:08 ID:sMDYlbMR
すげー 感動した
339名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:34:37 ID:bbbgh/0A
すげええええええ
ということは側面も再現しているわけか……
340名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:03:55 ID:9sArl7dS
>>322
綱掛け?
341名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:22:17 ID:pC+ll5xq
昨日、大阪環状線の車内でズボンもパンツも脱いだんだが、何も言われなかった。
342名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:43:58 ID:5FYDshGT
>>328.340
ステップではないかと…全車両ぶん綺麗にこすっていたようです
今まで他の車両で起きていない事がとても不思議
343名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:56:59 ID:9sArl7dS
>>342
ほう…あれはステップなのか。言われてみれば足をかけるのに丁度良さそうな形…。
綱掛けは逆T字の小さい方だったな。
344名無し野電車区:2007/09/20(木) 10:47:22 ID:Ims+JYFn
明日9月21日(金)の梅田を10時30分の急行宝塚行、10時51分の普通花屋敷行の番号がわかりましたら明日9月21(金)に番号がわかりましたら書き込みをしてください。
345名無し野電車区:2007/09/20(木) 11:26:04 ID:9sArl7dS
正しい日本語を学んでから書き込んで下さい。
346名無しの電車区:2007/09/20(木) 12:01:15 ID:ynobUwNL
自治厨ウザい
347名無し野電車区:2007/09/20(木) 12:15:48 ID:O8klSs1H
誰に対して言ってるのか?
348名無し野電車区:2007/09/20(木) 13:26:52 ID:vTonQms5
>>337
お〜
349名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:23:40 ID:dD9ghn1a
>>343
今日見たら雨樋のパイプがやけに修正されたような感じになってた
RFの9000Fの写真見て分かったが雨樋のところに足掛けがついてたのか
350名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:43:06 ID:z9U1G6gv
てか、石橋の出っ張りの方が建築限界オーバー?>9001ガリガリ

中津の梅田側さえ通過できたらどこでも走れるかと思ってた
351名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:25:22 ID:bx6VfK63
こりゃいかん
352名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:26:36 ID:9sArl7dS
>>349
なんか角張った雨樋だったな。
最初からあんな形なのかと思って見てたけど、作り直したのか。
353名無し野電車区:2007/09/21(金) 00:27:15 ID:2bahrT8T
>>299の情報をもとに行ってきますた
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200709210023164126a.jpg
354名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:53:02 ID:JibvWfyL
日立は、車両限界を知らなかったのか。そういえば、阪急っておいらん列車持ってないよね。
355名無し野電車区:2007/09/21(金) 09:02:11 ID:0sY7zHqi
今日九月二十一日の金曜日の梅田を十時三十分の急行宝塚行と十時五十一分の電車の番号がわかりましたら書き込みをしてください。
356名無し野電車区:2007/09/21(金) 09:06:29 ID:yTrccitc
>>355

今日九月二十一日の金曜日の梅田を十時三十分の急行宝塚行と十時五十一分の普通雲雀丘屋敷行の電車の番号がわかりましたら書き込みをしてください。
357名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:10:29 ID:kuebPXQd
>>299
他の駅にも…。

つ清荒神駅の宝塚寄りホーム
358名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:42:44 ID:TG0fJ97Y
>>299
乙w
多分この一件は黒歴史になるだろうな
359名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:49:17 ID:KejmVCsH
9001早速傷だらけ・・?
360名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:20:30 ID:0O/n1kHk
事前に試運転やらなかったのか
どうしてだ
361名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:57:08 ID:jCM2oey3
>>360
客をびっくりさせたかっただけです。
362名無し野電車区:2007/09/21(金) 13:23:55 ID:VVIzI/Vo
>>361
なるへそ、試乗だもんなw
363名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:27:54 ID:Wf8nvr7X
今9001乗ってきた
川西能勢口を17:20に出発、普通雲雀丘花屋敷行きって・・・
勿体無い使い方するな・・・

宝塚側のフロントガラスさっそく虫の死骸でドロドロだな・・・
364名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:51:51 ID:kojFLlCB
寸法スレにも書いたが、車体で擦ったにしては下すぎない?
365名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:24:26 ID:mgqS2FMX
何か不思議な擦り方してるなぁ

停車目標の板は無傷か?これ
366 ◆RAJr/223Js :2007/09/21(金) 19:01:47 ID:LIMXgdvJ
さっき帰りに石橋通ったが…確かに不可解な点が残る…
石垣よりホーム面のが出っ張ってるから余計不思議に思うわ。
367 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/21(金) 19:03:45 ID:sqFJBIUV
たしかに変な擦り方だ・・・
368 ◆RAJr/223Js :2007/09/21(金) 19:08:20 ID:LIMXgdvJ
色は灰色だから擦ったとしたら確実に床下機器だが石橋って2800mm幅対応の筈(?)だし床下機器が派手に出っ張ってるか…?
369道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/21(金) 19:13:40 ID:MK9uBQIO
実はスカートだったり・・・ないか
370名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:34:28 ID:fjYgeFng
線路にカントがついてるからじゃないの?
371名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:44:10 ID:qn9Tj+WE
ドアのステップ
372名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:10:59 ID:TG0fJ97Y
擦ったのは係員用のステップでそ?
車端角の
373名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:39:04 ID:0i5NNEBF
>>369
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
374名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:01:28 ID:TbHZ1EF+
結局9001Fの運用は初日以外昼間は普通運用オンリーでおk?
375名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:21:36 ID:VVIzI/Vo
>>374
19日も昼間は急行に入ってた@運用スレ
376名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:44:19 ID:5WI6p4l+
昔と違い、豊中蛍池に急行が停まるのになぜ準急とか通勤準急が要るの?
377名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:59:25 ID:VZn3PhaP
阪急 今津線を改称

阪急電鉄は、今津線(宝塚〜今津)の名称を、来春のダイヤ改正に
あわせて運行系統を分けている西宮北口駅を境に変更することを決
めた。西宮北口駅から今津駅までの区間を「今津線」とし、宝塚駅
から西宮北口駅までの区間を「北口線」とする。このうち、「北口
線」については、今後愛称を募集するという。(20:45)
378名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:09:54 ID:xWfAUHQN
>>377
朝来 あっそ JR紀勢本線
379名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:24:41 ID:XDwYc4mb
阪急電鉄は、千里線(北千里〜天神橋筋六丁目)の名称を、来春のダイヤ改正に
あわせて運行系統を分けている淡路駅を境に変更することを決
めた。淡路駅から北千里駅までの区間を「千里線」とし、天神橋筋六丁目駅
から淡路駅までの区間を「柴島線」とする。このうち、「柴島
線」については、今後愛称を募集するという。
だったら、どうよ?
380名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:47:23 ID:CvWbTdlE
>>379
勝手にやってろ。。
381 ◆NHi28FfuEI :2007/09/22(土) 11:46:49 ID:CTkKBa3+ BE:378108858-2BP(2555)
競馬線、とかだったら嫌だなぁ…。
決まりそうな名前は学園線とかかな?
女学院、聖心、関学つながりで。
382名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:48:16 ID:FXztut0B
梅田〜川西・宝塚でこの期に及んでただ速いという理由だけでJRなんて使う人いるの?
383名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:48:52 ID:g8u94ls+
>>381
JRの向こうを張って、「学園都市線」なんてどうよ?

話は変わるが、平野の鉱泉工場の建物、ついに解体。
で、これから何を建てるんだ?
384名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:13:20 ID:1fQvPceS
学園うんぬんは全国どこにでもあるからやめたほしいな。

甲麓線でいいんじゃない?
385名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:05:53 ID:elj/E1Md
バカにマジレスしてんのか
386名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:19:51 ID:Af2cFmNI
今日石橋に行ったら上りホームに擦った痕跡を見つけた。
台車のボルスタアンカをこすったのか?
387クリーク ◆QimlHSLmW. :2007/09/22(土) 15:24:23 ID:4sf9nCab
>>383
新たに三ツ矢サイダー記念館とか作ったりw
サンシャインの跡地も未だに放置状態、転用となるとマンション用地かなぁと。
駐輪場下の旧バスターミナル用地も放置ですしなぁ>平野

ガイシュツながら9001Fの「雲雀丘花屋敷」表示の再現度はすごいですな。
388383:2007/09/22(土) 16:03:12 ID:3DyD4w05
>>クリーク氏
ちょっとアップしておいたYo!
http://up.2chan.net/r/src/1190444493057.jpg
389名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:41:39 ID:utElaMsQ
>>382
なんぼでもいるよ。なんでトロクてぼろい阪急をえらぶの?独占区間の池田以東だけ残して廃線がいいんじゃない。
390名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:50:44 ID:FXztut0B
>>389
阪急なら宝塚始発でクロスシートに着席できるが、JRだと快適なクロスシート車は福知山や篠山口から。
それに、ロングシートにしても、阪急はぴかぴかの9000系もあるのに、JRの始発快速はオールポンコツ。
391名無し野電車区:2007/09/22(土) 17:51:36 ID:utElaMsQ
>>390
ポンコツって207と321だろ。阪急より新しいじゃないか。クロス車も221だから阪急よりずっといいし。
392名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:01:18 ID:nMEZX8qH
>>390
座席だけでJRか阪急を選ぶ奴がいると思ってるのか?
川西能勢口のJR〜阪急の連絡通路を一回見てみるのをおすすめする。定期はJRのほうが安いからね。

宝塚〜大阪が少ないパイの奪い合いって気付いてない奴が結構いるんだよなorz
393名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:37:02 ID:utElaMsQ
>>392
JRの一人がちだろ。
394名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:21:34 ID:gZYGIajl
相変わらず西厨はJRでしか(合理的に)行けないところ、
阪急でしか(合理的に)行けないところがあることが分からないようです。

オレはハッキリ言って家と駅との近さから、今後も阪急を使い続けるね。
それに途中の駅でもJRは工業地帯というか寂しげな街並が続くが、阪急は
それなりに立ち寄って楽しい街もあるし、主観だけど阪急からは離れられ
まへん。単に梅田に急行したいと言うだけならJRでもな。あと俺は上新庄や
相川にも時々行くことがあるから何かと阪急は便利だな。俺にとっては。
395名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:41:45 ID:O0Lvovem
9001「雲雀丘花屋敷」の側面表示を見られる所って無い?
396395:2007/09/22(土) 20:27:29 ID:O0Lvovem
書き方が悪かった。
9001Fの「雲雀丘花屋敷」の側面表示が見られるページやblog、アップローダって無い?
397名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:37:08 ID:If0gcWGs
398名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:41:48 ID:lIdZXQEN
>>394
別にそれでいいんじゃない、あんたの場合は。

2つの線を選べる恵まれた環境にいるというのに、
「自分は絶対阪急(JR)しか使わない」とか頑なに拘るヤツがたまにいるけど、
それはアタマがカタいとしか言いようがないわな。
399名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:48:26 ID:O0Lvovem
>>397
サンクス。雀がちょっと苦しいが、側面表示の再現性も高いね。
ローマ字もスクロールせずにきちんと入れてきたのが高評価。
400名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:15:05 ID:elj/E1Md
117ならまだしもなあ……
401 ◆RAJr/223Js :2007/09/22(土) 21:39:51 ID:tI+5ZYLn
9000系車内の様子と貫通扉の自動ドアの様子をニコニコにですがうpしました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1116651
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1116784
402 ◆RAJr/223Js :2007/09/22(土) 22:11:30 ID:tI+5ZYLn
9000系車内
http://www.youtube.com/v/Vf45j7IB6kY
9000系貫通扉自動ドア
http://www.youtube.com/v/XhUYLvWXHTU
9000系宝塚線での営業初日
http://www.youtube.com/v/Kxvpf-I22kY

ようつべの垢取得しました。
ニコニコ非会員の方はこちらをどうぞ…。
403名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:43:15 ID:kVIQkMHh
>>377 >>379
連休厨乙
404クリーク ◆QimlHSLmW. :2007/09/22(土) 23:43:01 ID:4sf9nCab
>>388
画像サンクスです。表示幕とほぼ変わらんですね。
>>392
JR宝塚線も宝塚以遠に達する列車を除いて川西池田〜宝塚は阪急同様乗車率がイマイチ(昼間時の話)
衛星都市と化した宝塚・川西両市が抱える課題ですな。

特に宝塚は観光の街→住宅街を抱えた街へと市の特色が変質しつつあるからねぇ…
405名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:04:38 ID:T1Usg0Qf
宝塚はもともと観光地として開けたけど、
大阪から電車で30分っていう地理条件が宅地化に拍車をかけたと時々言われるね。

実質観光資源として謳えるのは歌劇場と、清荒神や中山寺といった寺社くらい?
細かいところで競馬場やあいあいパークとかもあるけど、これは観光地と言うより、
娯楽や生活に根ざした施設だし、温泉ももう観光資源というにはあまりにお粗末だからね…。

いわゆる「観光都市」としての宝塚は俺が生まれた80年代よりもっと前の話みたいだね。
ラビスタの辺りや山手台は阪急不動産が手がけてるんだっけ?
結局、観光だ宅地化だって、阪急に振り回され続けた街ってイメージが…。
まあ、阪急の存在がなければここまで有名にならなかったんだけど。
406名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:24:03 ID:oBnwAkNc
今日初めてLED表示の電車を見たよ
407名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:24:34 ID:4yZWSM41
歌劇で十分
408名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:25:41 ID:sm5TGgqZ
【社会】「キミは天理教修養科にいかないから」と30代男性を突然解雇で問題に。液クサイ工ソス(奈良県天理市、代表取締役 川和則)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187887772/

409名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:36:49 ID:r0LBtllg
乗り鉄で梅田から豊中。そこからバスで千里中央
そして北急に乗って天王寺へ

豊中市内はバスがないと不便だな。あと大きい家が多い
バス代210円は普通だな
410名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:40:29 ID:abkLyCob
お隣の吹田はバス要らずだがな
411名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:45:34 ID:NDtuZsvy
>>410
山田から千里丘にかけては要るぞ。
412daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/09/23(日) 23:22:58 ID:fkC/a/16
みな鉄ハウスを新たな観光地、いやいや聖地にしようZE!
413名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:21:42 ID:pVgLl45S
土曜日に初めて9001Fに乗ったが、一般の人々の反応も良いみたいだな。

雲雀丘で乗ってきた中学生が「わぁ、新しーい」「アタシ昨日もコレに当たったよー」
池田で乗ってきた奥さん方が、「静かねぇ〜この電車。」
他にも「新車のにおいがする!」と言ってた人は多かった。
414名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:59:54 ID:I8kcGXfP
それはよかった。
なんせ昼間も走る編成としては10年ぶりの新車だからな


これで立場が
阪和線>阪急宝塚線>広島支社

になったなw
415名無し野電車区:2007/09/24(月) 07:07:05 ID:rCdxyIAJ
ボロさでは阪和線の方が圧倒的だと思いますが。
103系はほとんど未更新だし緑の内装のままだし。

その点、阪急宝塚線は編成単位で最年長の3050Fでも非常に奇麗にされている。
今アカンのは前の更新から20年前後経ってる5100系やな。「新旧」がどうか
などどうでもよく「奇麗か奇麗でないか」「快適か快適でないか」が肝心。

その上で今までにない何かがあれば一般客は更新でも新造でも「新車」と思ったり
する。つまるところ彼らが関心を置くのは、その“今までにない何か”だけでしかない。

西厨が絡んでくるので擁護すると、40Nもトワイライトも原型を一新して
奇麗だ。JRは国鉄の時から大抵線単位で一挙に置き換えよるから、一部の
増備などを除けば10年以上新しいのが入らないのは珍しくない。大阪市営も
大抵そうやろ。押し出された車両が周辺線に来るので、関東でも南武線は
209導入前は70年以上新車は導入されていなかった。その点、阪和線は103系
も205系も東海道と同じ段階で新車として導入されている。でも今はアカン。
416 ◆RAJr/223Js :2007/09/24(月) 08:55:56 ID:EXms2rTs
>>413
良い意味で戸惑ってる人は多い罠

座り客の大半がLCDに釘付けだしw
417名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:44:00 ID:rCdxyIAJ
321系の初日に、その日が運用初日だとは知らずに偶然乗り込んだが、
お客さんの反応はそんな感じだったよ。でも京阪のテレビはあんま見てへん。
418名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:14:16 ID:DR9j8aWl
>>413
9001FのLCDをみて「贅沢すぎる」と言っている乗客もいた。
人に意見って様々。
419名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:46:50 ID:bIL6O1oS
ここ最近流れが速いな。なぜでしょう?
420名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:03:31 ID:WHg18mGQ
神戸線の9000のときも反応良かったよなw
LEDとLCDで新車ってことは一発で分かるみたいだね。
421名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:38:02 ID:I8kcGXfP
もう9001F運転開始から1週間過ぎたのか死にたい
422名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:49:44 ID:+WLDcgdP
これで阪急宝塚線9000に続いてJR宝塚線に223系が投入されたら、あの銀色のボロロングの悲惨さが極まるな。
423名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:16:45 ID:pVgLl45S
銀色のボロロングって?
424名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:41:47 ID:5Ppfnytq
しーっ、目を合わせちゃダメ
425名無し野電車区:2007/09/24(月) 19:17:56 ID:lKN5FD8S
>423
207のF1編成
他、207系の全ての編成
426名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:45:18 ID:I8kcGXfP
207がボロとかどんな自虐風自慢だよ
427名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:53:24 ID:9YCm6oy+
今日久しぶりに宝塚線乗ったんだが、珍しく8004Fが急行運用に入っていた。
ネットで見てる限りは日特に入る車両は急行運用には入らないんじゃ・・・。
雨のためVVVFが空転していたわ。途中で9001Fとすれ違ったし、
三国とか変わっていたが懐かしい。あの究極のカーブも過去のものになったんだな。
428名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:21:33 ID:DR9j8aWl
>>427
今日は祝日。土曜休日ダイヤ。
429名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:22:49 ID:NDS8rNaN
430道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/24(月) 23:24:48 ID:o7sGDKWR
>>428
待て 秋分の日は昨日だ
431名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:27:44 ID:DR9j8aWl
>>430
振り替え休日だったな。どちらにせよ土日ダイヤ。
432名無し野電車区:2007/09/25(火) 08:28:37 ID:46WqdB9A
そういう余計な揚げ足取りが嫌われる元。
頼むから自粛してくれよ。
433名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:02:18 ID:yJGpUrWi
病気だなこりゃ
434名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:30:20 ID:UUeg5GEE
そうか俺は宝塚線に関しては無知に近いから(特に最近はな)
今は神戸線住民になったし。
土休日なら8000も入るんだな、急行運用に
435名無し野電車区:2007/09/25(火) 10:48:16 ID:rVOH6E24
>>430
国民の祝日に関する法律では振り替え休日は祝日ではないが、
日常の言葉遣いではそれも祝日と言ってるんだよ。
誰もここで法律談義をしているわけではない。
436名無し野電車区:2007/09/25(火) 11:25:32 ID:/y0/snQK
9001ってLEDかなり明るくて綺麗になってるね
以前のLED車両は昼間外では凄く読みにくかったのに
437名無し野電車区:2007/09/25(火) 13:29:25 ID:1TMr+90r
>>432-433
っ「そういう過剰反応を面白がってる」
438名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:29:48 ID:3AwNaJBW
走行中は、LED消してください

特に夜は眩しいです。家の中に差し込みます
阪急
439名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:03:53 ID:O5iqLnM+
例え間接照明であっても室内の蛍光灯の方が普通まぶしくないか?
440 ◆RAJr/223Js :2007/09/25(火) 17:20:09 ID:go7T4GgQ
9001Fデビューから1週間記念age
441名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:24:19 ID:kL5YpnoR
宝塚線に新車が入ったの、何年ぶり?(ウププ
442名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:35:40 ID:pcFhhvz3
>>439
>>438はLEDの意味知らないウマシカ
443名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:24:28 ID:IugFQlb5
っ「就寝中」
444道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/25(火) 19:15:02 ID:7BfVPqEe
>>443
真面目な話、文面からして標識灯に使っているLEDが眩しいなら、
まずは前照灯消せと文句言うんじゃないかな?
445名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:39:07 ID:wUmihw2V
蕎麦大嫌いなんだ
446 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/25(火) 20:55:25 ID:KQdU1kIZ
9001Fはこれから苦難を乗り越えていきこれから先40年は持つだろう。
447名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:01:16 ID:cFAOPY2M
持ってくれんと阪急側が困るやろw
448名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:19:51 ID:G0VaYa2h
>>447
いや、何がなんでも持たせますw
449名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:25:31 ID:jFaarNrs
阪急+能勢の歴史から見れば40年未満で去ったものは一部しかいない。
車体載せ替えも同じ車と見れば、神宝では96、800、810、1200、5200だけで
ある。1200もそれ自体が載せ替えみたいなもんやが。8030とかは載せ替え
ではなく台車の再利用というだけ。
450名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:18:32 ID:w3VClDfK
>>449
つ1106F・1102F・1110F
451名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:50:34 ID:CLtWf29z
9001Fってもう箕面通準には入ったの?
452名無し野電車区:2007/09/26(水) 00:53:16 ID:wQ98P1+z
>>451
疾風掲示板に箕面駅に停車する通準 梅田行きの9001Fの画像が掲載されています。
ということで、すでに入っています。
・・・箕面線では何もトラブルは起こさなかったのかな?
453名無し野電車区:2007/09/26(水) 08:38:19 ID:h3B5Fqjp
いい加減に宝塚−梅田で停車駅減らさずに急行で上りも下りも30分を実現する線形改良計画をたててほしいですね。
ラッシュ時の所要時間の増大問題も20年以内になんとかしていただきたい。
454名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:03:25 ID:rrtetqs6
>>453 ラッシュ時の所要時間短縮は本数減により達成できるはずですのでご安心下さい
455名無し野電車区:2007/09/26(水) 09:15:44 ID:pST716uK
>>451
今朝で2回目かな
456名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:23:13 ID:qjqgcmYz
>>455

3回目だな
昨日・今日と19日の初入線
疾風のは初入線のときの
457名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:41:10 ID:Ig773j67
てか箕面線は一足早く新型ATSが入ったみたいだな。

でも箕面線ってもとから一段停車だったよな?
それに80km/hも出す区間はあるの?
458名無し野電車区:2007/09/26(水) 19:54:09 ID:jaHmVosh
>>457
石橋〜桜井間で、一瞬だけ80kmになる。75kmかも知れん。
459名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:21:03 ID:BXanwHle
箕面自由学園は
山本太郎の母校だろ
あっ中退したんだな
460名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:23:37 ID:Ccs51BBK
>>458
上り70km、下り75km
461名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:39:22 ID:t8w0uusv
何か事故あったみたいね
462名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:55:24 ID:7K9CVgAw
今朝、平野車庫にて1555Fの車検帰還確認!
って、この編成、能勢電に移籍してもう2回目の正雀入りだもんなぁ。
衝撃(笑劇?)の塗装変更から早4年。月日の経つのは早いもの!
463 ◆NHi28FfuEI :2007/09/26(水) 21:57:20 ID:ttV4MIKg BE:113433326-2BP(2555)
昔、920系が90km、ときどき100km出してたのは懐かしい思い出。
464名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:54:22 ID:ARHEQnGY
>>459
箕面学園じゃなかった?
465名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:58:21 ID:fCaKYIlw
>>377
亀だがここは西宝線だろ常識的に考えて
466 ◆RAJr/223Js :2007/09/27(木) 07:55:33 ID:t+ujaOci
>>462
確認しましたが…2両目のパンタが綺麗じゃない…??一瞬で通過した為見間違いかもorz
床下機器は綺麗でしたが…

車内の床更新が気になるところです。
467名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:24:36 ID:5cyNp/l/
>>464
自由でおk
468名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:53:39 ID:RAdmEkyF
>>466
見た目ピカピカになるのは、全検毎に交代する形で1基だけよ。
469 ◆RAJr/223Js :2007/09/27(木) 15:54:42 ID:t+ujaOci
>>468
そうなんですか。外から確認できる機器は毎回洗浄(?)しているかと思ってましたorz
ご教授ありがとうございます。
470名無し野電車区:2007/09/27(木) 16:26:38 ID:4DKnT+Db
車両は1日に何回洗濯してるんだろう
471 ◆RAJr/223Js :2007/09/27(木) 18:53:30 ID:t+ujaOci
>>470
検査毎に洗浄してるかって事だw
472 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/27(木) 19:37:18 ID:VL2uFQG0
検査って毎日するのか。
473 ◆RAJr/223Js :2007/09/27(木) 19:40:57 ID:u381ZJSG
ちょw
検査毎(ごと)って読めないか?
474groph:2007/09/27(木) 21:18:26 ID:PDCvOVA2
阪急電車、バスともホームページの意見欄に、入力しても、回答が1週間
以上かかる。他のほとんどの企業は翌日に返事が送られてくる。免許を持つ
大企業らしく、乗客の意見などを聴こうとはしない。
475名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:54:14 ID:JBJqfOWR
意見・・・特に苦情の返答に少し時間を置くのは、どの業種でも広報担当にとっては常識
ネットから苦情を出すような奴は本気で怒ってない。
そういう奴は、返事に時間を置いてる間に「まぁいいか」って気分になってくれるからな。
476名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:32:00 ID:fzt0MmVN
2240発急行宝塚ゆきが9001だったんだが、十三駅発車直後に非常ブレーキで緊急停車した。
ホームに異常があったらしい…
5分ほど停まって運転再開しました。
477名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:12:15 ID:Ag0vizSX
>>476
人でも引きずったのか?
ほんと問題児だなw>9001
478名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:14:57 ID:yiaKUPpZ
>>476
酔っ払いのいたずらです。
479名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:39:33 ID:aKZTm59B
>>476
漏れは後続の普通に乗っていたが、十三で3分待たされた。
480名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:40:48 ID:fkV33o65
10月20日、鉄道アイドルの木村裕子さんが能勢電でイベントやるみたいだけど、
お子様でも楽しめるのかな?>木村さんって
481daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/09/28(金) 01:20:22 ID:aMMTJO1K
お2ちゃんねるメンバーズも楽しめる矢野信吾さんのイベントまだ〜?
482名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:43:59 ID:yiaKUPpZ
>>480
興味なし!!
483道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/28(金) 17:20:12 ID:9ZHS/eWD
というか、誰だよ('A`)
484 ◆RAJr/223Js :2007/09/28(金) 17:27:03 ID:hTIx+nC9
能勢1555F乗った。
床は1554Fと同じ、先頭車の中央部以外全て更新床。

ちなみに川西1735発。
485 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/28(金) 18:40:52 ID:esOzvuH0
>>480
ttp://yuyu385.com/
この人かな、
486groph:2007/09/28(金) 22:02:32 ID:ndjwpFVM
準急即廃止、急行も10両編成にして川西能勢口、石橋、十三、梅田だけで
良い。代わりに各停を宝塚発にして、日生エキスプレスも8両のままで良い
無駄な時間を使いすぎ、池田と豊中は市役所からの反対で停車させているだけ
487名無し野電車区:2007/09/28(金) 22:38:57 ID:JvBu3fHj
>>486
ラッシュ時に乗ってない人乙。
池田と豊中に停車するのはバスのターミナルがあって乗り換え客が多いからだ。
池田停車については諸説あるがな。
豊中市役所は岡町駅下車だぞ。
488名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:40:26 ID:I7hbyGjA
>>480,>>485
21日は小田急に登場・東上。(公式発表済)
ハードスケジュール!?
489名無し野電車区:2007/09/29(土) 07:55:21 ID:Vrw/LJNc
(緊急)
●すいません阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床がまだ一部変わっていないことがありますが来年ぐらいまでに阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床のみ全て新しく床にしないと絶対にだめです。
●阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床のみ全て新しくするまではしばらくの間6000系で6008×8両の絶対に営業を休止にしてください。
●阪急宝塚線の6008×8両の床のみ全て新しく床に変えましたら阪急百貨店梅田本店で店内放送を絶対にしてください。
490名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:07:08 ID:JDr0kDCP
阪急 梅田ー宝塚 34分
JR 大阪ー宝塚 23分
JR 大阪ー三田 36分
wwww

491名無し野電車区:2007/09/29(土) 08:59:41 ID:6QHrexjX
昨日は京都線スレで暴れ回っていた西厨が今日はこちらにお出ましかw
492groph:2007/09/29(土) 09:28:20 ID:hB41c+fX
池田のバスターミナルなど川西能勢口にとられれて、知れたものになっている
原則、急行は1つの市で1箇所止まればよい、昔は豊中に急行など止まらなかった
確定を充実させれば、それで十分。
493groph:2007/09/29(土) 09:30:27 ID:hB41c+fX
各停の漢字間違いでした
494名無し野電車区:2007/09/29(土) 09:58:27 ID:vdwqD4d5
>>489

(緊急)
●すいません阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床がまだ一部変わっていないことがありますが来年ぐらいまでに阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床のみ全て新しく床にしないと絶対にだめです。
●阪急宝塚線の6000系で6008×8両の床のみ全て新しくするまではしばらくの間6000系で6008×8両の営業を絶対に休止にしてください。
●阪急宝塚線の6008×8両の床のみ全て新しく床に変えましたら阪急百貨店梅田本店で店内放送を絶対にしてください。
495名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:30:06 ID:vtvcm0sR
>>492
池田のバスターミナルって、駅下(原則池田市内線用)のひとつだけじゃないよ?
利用客数が普通<急行だったから、普通、急行同数に変わったんだが。
今更15分ヘッドには戻さないだろう。昼は現状で十分。
496名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:42:09 ID:dXsueRbR
豊中は南大阪線でいう藤井寺(南大阪線No2の乗降客)みたいなもの。
本数だけ確保したらラッシュ時以外は普通のみの停車でいいのではないかい?
497名無し野電車区:2007/09/29(土) 14:55:59 ID:vtvcm0sR
>>496
南大阪線ほど遠近分離を図る距離がない。
途中駅間の流動も結構ある。
梅田方面の流動だけじゃなくて、宝塚方面の流動もあるって事。
498名無し野電車区:2007/09/29(土) 16:30:29 ID:GIga6QRR
新スレ立ちました。


●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ7━━●●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191049640/
499名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:30:25 ID:RXUwTYjt
>>486
日生エキスプレスって種別ないぞ!

日生エクスプレスならあるが(笑)エキスって何だ?
500名無し野電車区:2007/09/29(土) 18:50:08 ID:58k9g7m0
新しいクレカか?
501groph:2007/09/29(土) 20:03:38 ID:hB41c+fX
池田駅のバスターミナル位、すべて知っている、ほとんど川西バスターミナル
経由か、本数の少ないものばかり。川西能勢口〜十三関では状況客数は一番
少ない。もともと能勢電を宝塚線と接続されるため作ったのに、地元の反対
で川西に変わった。このようなわがままな人が多く住んでいる駅に急行を
とめる必要なし。
502名無し野電車区:2007/09/29(土) 20:36:52 ID:vtvcm0sR
>>501
あの、池田発で川西バスターミナルを経由するバスって無いんですけど?
池田市内循環と伏尾台方面のバスが多数ありますが?
それに能勢電計画前から池田駅ってありますが?
何か、勘違いされてませんか?
503名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:09:06 ID:ONsZ6DYe
>>487
朝ラッシュ時は、すべての列車を各駅停車にして
走らせた方が実は一番効率よいのでは?
(東京の東急田園都市線とかみたいに)

ダイヤ見たけど、無退避の普通と朝ラッシュ時の急行
の所要時間ほとんど同じやし。
504名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:17:29 ID:aXNw/fHJ
>>503
梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
●←●←←←←←←←●●●======特急(日生エクスプレス)
●→●→→→→→●→●●●●●●●●●通勤急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普   通


こういうことかな?
505 ◆NHi28FfuEI :2007/09/29(土) 21:21:08 ID:h35MnKzm BE:226865164-2BP(2555)
>>501
阪急の登記上本社所在地だとか、
小林家の場所だとか分かってるのかな?
506名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:37:28 ID:vtvcm0sR
>>503
それも一つの案だが、普通を無待避にしてもラッシュ時は所要時間がさらに時間がかかるぞ。
混雑平均化も図れるか微妙。宝塚発が混みそう。
能勢口からJR川西池田に客が逃げないようにする為にも無理じゃないか。
507名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:59:53 ID:c5SxYhb8
休みになるとヘンなのがわいてくんな
一度能勢口からでもラッシュ時に立ったまま普通に乗ってみれば
508groph:2007/09/29(土) 22:58:28 ID:hB41c+fX
名無し野電車区様
あんたも良く知ってるな、よっぽど暇なのかな。
しょせん、2ちゃんねるで飛び交っている情報て、こんなもん。
俺は、もうこれで書き込みも読むのもやめにするよ。
あんたもそうしたらどうだい、よけいなお世話だけどな。

うつ病患者のイライラの書き込みに真摯に対応して頂き有難う御座いました
阪急電車の広報には、完全に無視されただけにうれしかったです。
最後になりましたが、貴殿の今後のご多幸をお祈り申し上げます。
509名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:18:23 ID:aXNw/fHJ
釣りかw
510名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:37:54 ID:1XPex1Su
つ○りんか?
511名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:07:07 ID:ONsZ6DYe
>>503
優等列車を停車させろとか、停車させる必要はないとか
という話題が多いので、ならすべての列車を各駅停車にすれば
両者の要求を平等に満たせるのではないか?と思った。

宝塚線の場合は、優等と各停の所要時間差もあまりないから
そんなに反発でずに実現できるのでは?と。

>>506
御堂筋線くらいの本数の各駅停車を走らせ、列車運転本数でJRに
対抗というのはいかかでしょうか?
512名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:53:03 ID:34P3TwY6
>>511
梅田駅の折り返し能力からすれば今が限界ですから。
朝ラッシュは通勤準急を潰すとダイヤの自由度が上がるんだが、
箕面市民の反発必死だからな…。
513名無し野電車区:2007/09/30(日) 01:53:19 ID:HqWX2QyF
石橋駅が代々木上原みたいに平面交差なしで内側2線が箕面線ホーム、両側2線が宝塚線のホームだったらいいのに
514名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:09:05 ID:MY4GO/xh
池田って乗換えを除外すると宝塚線で1、2を争うくらいの
乗降客数を誇る駅だった気がするんだけど?

>>502
かつてあった、阪急伊丹行きの桃源台線は能勢口を
経由してたけど、相当前になくなったなぁ。176の混雑が
激しいときはひどく遅れたし。
515 ◆NHi28FfuEI :2007/09/30(日) 02:16:26 ID:Bz37yfDO BE:340297766-2BP(2555)
>>511
正論だと思うよ。

ただ、世の中には譲れない面子があるからややこしい。
516名無し野電車区:2007/09/30(日) 06:33:23 ID:2HXkEDav
豊中=曽根って複々線にできるスペースあるよね。
517名無し野電車区:2007/09/30(日) 07:22:47 ID:86qg1mIF
朝ラッシュの通急は、雲雀丘花屋敷で連結するから時間かかる。特急以外全部8連にして、特急・急行・普通の3種別でいいのでは。(通急・通準・準急は廃止)
ちょうど夕方18時20分以降の下りダイヤをひっくり返した感じ。シンプルになってわかりやすい。本数もほぼ同じだし。朝は、空港利用の多いにもかかわらず、
蛍池に停まる優等は現在、箕面行き通準だけだけど、全部8連なら優等停車増えるし。(蛍10連対応したくてもホーム延伸できないから、通過せざる得ないんだろう)
518名無し野電車区:2007/09/30(日) 11:12:48 ID:4CVpGf5N
上り列車が曽根駅を通過するのは外側なんだな。阪急で外側通過は曽根駅だけか。
519名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:12:07 ID:3t4GPfjI
>>518
あれは外側が本線
520名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:24:59 ID:JRxvgaqC
>>519
>>518氏はそういうことを言いたいんじゃないと思う。
521名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:35:27 ID:34P3TwY6
>>517
準急をなくすと岡町・曽根の乗客がさばけず、しわ寄せが庄内・三国に行く。
10連列車を減らすほど乗客は減ってない。というか今でも通勤急行は混んでる。
夕ラッシュの下りダイヤをひっくり返すと本数大幅減だが。
朝ラッシュ上り約16分に6本(急行系4普通2)。
夕ラッシュ下り20分に6本(急行系3普通3)
522名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:12:47 ID:H/1+HFgi
通準の種別急行でいいだろ
523名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:18:58 ID:P0MIDNe4
準急は豊中始発にしなければ意味無いと思う。
524名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:31:28 ID:98n8xdid
>>518
下りじゃね?
大阪方にカーブがあるからだろうな。
525名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:01:08 ID:UipH9iXP
>>522
箕面直通優等=準急系統ってイメージが根強いからなあ…
526名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:27:00 ID:XWSaMIFu
朝専用=準急のイメージつよいからな。
527名無し野電車区:2007/09/30(日) 22:59:47 ID:GJBg/xoZ
9001すてき!
528名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:18:33 ID:ORsB6ifC
>>136-137
 既存の筑前植木駅も移転する計画だったはず。
しかし、予定地の東は遠賀川で、南は九州道の直方PA、西は新幹線が九州道をオーバークロス。
直方PA付近に勾配があるとすれば、新幹線駅は遠賀川の方にずれる。

 どこかのスレの過去ログには、遠賀川の橋梁の改良も必要で費用が膨大とあった。
とりあえず筑豊線も電化したので、それでトーンダウンしたのでは無かろうか。

 もっとも、Qのエリアに酉の駅が出来るというのは、Qにとっては面白く無かったのだろう。
529道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/01(月) 00:30:30 ID:aOAXpn69
・・・どこ誤爆だろう
530名無し野電車区:2007/10/01(月) 08:15:01 ID:/s7DX4CX
新しいクレカの宣伝が貼ってあった。
531 ◆RAJr/223Js :2007/10/01(月) 16:13:44 ID:5mp4DgsI
平野車庫で能勢1753Fに100周年HMと側面ステッカーを貼り付けている作業を見たぞ。
532 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/01(月) 20:20:45 ID:a6xoKd6a
>>528
タイピング練習すればきっと治るでしょう。
533名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:51:34 ID:B8vP09Vo
豊中行普通を増やし、豊中行準急を新設しもっとええダイヤを考えんかい。
534名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:24:49 ID:Y95U56Oc
>>531
それがどうした?
535名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:26:07 ID:aT2VF0uh
>>533
豊中(南部)市民乙。
宝塚線のボリュームゾーンは川西能勢口〜豊中なのでありえません。
むしろ豊中発を雲雀丘花屋敷・池田発に立て替えるかもね。
(通勤準急の扱いが鍵だが)
536 ◆RAJr/223Js :2007/10/02(火) 00:31:44 ID:5h53OkIk
>>534
能勢車のHM掲出車両を知りたい人向けのレスなんだがw
まぁ1車両確認したよって感じの
537名無し野電車区:2007/10/02(火) 02:24:09 ID:aOqAYU7c
>535
リアル豊中(南部)市民の俺としては

曽根行普通を増やし、急行曽根停車しもっとええダイヤを考えんかい。

なんだが。
538名無し野電車区:2007/10/02(火) 09:31:30 ID:eutvFfua
豊中市民なんて冷遇した所でどうせ乗るんだから、川西能勢口から向こうに力を入れたほうがいい
539 ◆NHi28FfuEI :2007/10/02(火) 09:50:57 ID:MXxLQtZT BE:302486584-2BP(2555)
豊中〜岡町の電留線が懐かしいですねー。

>>536
乙です乙です。
540名無し野電車区:2007/10/02(火) 11:04:00 ID:wB5xNzw5
市立病院の前に1000系が留置されていたのを思い出した。まだ平地だったね。
541 ◆NHi28FfuEI :2007/10/02(火) 11:42:53 ID:MXxLQtZT BE:113433034-2BP(2555)
>>540
そそ。2線×2編成分だったかな?   …って、かなりのオサーンでつか?
542名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:35:17 ID:IZH7kEcp
蛍池に通勤急行がとまらないのは10両編成が入らないから?
だったら宝塚より2両をはみ出せばいい。
そこまでの需要があればの話だけど。
543阪急社員:2007/10/02(火) 17:00:42 ID:1qH8qYXL
池田も豊中も乗降客はかなりのものだろ。

544名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:57:22 ID:HNm+57i6
複々線にして、優等列車と普通が走行しながら追い抜きができればいい。
545名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:53:51 ID:gPRaYtLs
そんな全く現実味のないこと言われてもねえ。
546名無し野電車区:2007/10/02(火) 20:21:04 ID:hDKpZN+Z
なんでもかんでも非現実的で片付けるのはよくないよ。
547 ◆RAJr/223Js :2007/10/02(火) 20:26:49 ID:5h53OkIk
>>542
合理化の中でそれは厳しいと思われ。
…と言って蛍池に現実的で最適な解決策が思いつかない罠orz
548名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:07:51 ID:DZQn/Tyz
>>531
嘘つき
549 ◆RAJr/223Js :2007/10/02(火) 21:26:01 ID:5h53OkIk
>>548
昨日の16時頃平野車庫の本線から2本目の(洗車機のある線)で取付作業してたぞ。
550名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:30:12 ID:aT2VF0uh
>>542
昔の5100系10連対応編成にはドアカット機能がついてたが、
今更つけるのは…という点と安全面で許可が下りるかどうか。
準急・通勤準急のフォローが入るから現状で大丈夫と思っているのではないかと。
551名無し野電車区:2007/10/03(水) 02:17:25 ID:DZyZ372Q
>>699
実は、ウチの龍もLv150超えているけど、まだ二次転職できていないよ。
マダムのバーサークにやられてしまうw
装備をHPで固めて12kまで増やしたけど、
効果無く即死だもんなぁw
試練の部屋が広ければ、イビルで逃げきれる
と思うけど、そうもいかない・・・困ったものだ。

実は・・・闇龍って、熊卒業後の狩り場にも
ちょっと困るんだよね。
で、レベル上げにも苦労してたりするw
552名無し野電車区:2007/10/03(水) 04:16:00 ID:YK+HwL2u
なるほどな
553名無し野電車区:2007/10/03(水) 09:50:55 ID:u40RbMod
>>544
そのお金は一体どこから?と言いたいけど、

複々線にしないかぎり、改善は無理ぽっい
554名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:43:31 ID:VefPYTIN
梅田駅、6番と7番を使用停止にして経費節約してるんだろうけど、
4番から本線に出るのは、非常に線形が悪くて激しく揺れる。
でも、客のことなんかどうでもいいから仕方ないか。
555名無し野電車区:2007/10/03(水) 11:04:26 ID:+MAjbSxQ
梅田の直ぐ北の転轍機の配線3本線とも同じである。
1、4、7号線に入るのはスムーズだが、出て行くのは
クネクネする。逆に3、6、9号線に入るのはクネクネ
するが、出て行くのは比較的スムーズである。

気にし過ぎでは?
556名無し野電車区:2007/10/03(水) 12:54:11 ID:ioEW9XqH
そもそも昼間普通先着ダイヤになった時に、急行が出た後に普通に乗れるように
急行と普通を同じホームにとめて利便性を計ったんだろ

どうしたらそういう発想になるんだか
557名無し野電車区:2007/10/03(水) 14:15:30 ID:dAvg0cDG
梅田6号線は十三9号線の代わり。空けざるを得ない。でも昼間帯の同一ホーム乗車も兼ねてるけどね。
梅田7号線も昔から使い方変わってないと思うが…7号線はいつから使用停止になった?
558名無し野電車区:2007/10/03(水) 14:24:19 ID:QWTWw1EC
6号線と7号線は梅田で唯一同一ホームに二つの路線が混じってて誤乗の元だから
本数に余裕がある時間帯はなるべく使わないという方針もあると思われ

俺のおふくろと友達が夕方西宮方面に行こうとしたら牧落まで行ってしまったことがあるんだとさ
ちゃんと行き先見ないのが悪いんだが
559名無し野電車区:2007/10/03(水) 17:32:29 ID:Cr7qL34v
7号線使ってるだろ。神戸線の普通が発着してるじゃないか。
560道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/03(水) 20:33:00 ID:qMgEF0/R
>>555-556
>>554の本意は最下段にあるような? そもそも、あの書き方だと「路線の交差は全て無くせ」と言っているに等しいし
561名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:39:29 ID:fzYi23Xw
東京一極集中や関西虐めを助長する長年の政策が違っていれば・・・

関西経済が順調に拡大していれば、宝塚線も複々線化されていただろうな。
562名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:49:45 ID:DjtkFMTJ
>>559
その代わり6号線は平日の朝夕ラッシュぐらいしか使ってないから問題なし
563名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:32:12 ID:WfyxoEha
>>551
誤爆してしまった。ごめん。
564名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:05:49 ID:+AodqxYh
負け組不適厨は自宅警備なんて辞めて働けよww
565名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:19:04 ID:tG8sYIj5
4号線・・・普通 池田行き(&準急?)
5号線・・・普通 雲雀丘花屋敷行き
6号線・・・急行 宝塚行き

どうも、こっちの方がしっくり来るんだよな・・・。
566名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:21:07 ID:l2nc/VvE
何年前よそれw
567名無し野電車区:2007/10/04(木) 00:28:48 ID:tG8sYIj5
>>566
急行が4号線に移ったのって、
そんなに昔でも無いでしょ。
2000年の特急設定の頃じゃなかったっけ?
568名無し野電車区:2007/10/04(木) 01:02:40 ID:QLHbVDD7
>>567
97年のダイヤで既に4号線だった
そのまえは知らんが
569名無し野電車区:2007/10/04(木) 08:32:29 ID:L8jAVlKh
俺も、急行は6番線という感覚が強いな。
箕面線は1000系の試作車4連か、800系や900系。
たまに準急で入ってくる6000系がかっこいーという世代。
570 ◆NHi28FfuEI :2007/10/04(木) 09:05:21 ID:HCLKGa0L BE:330844875-2BP(2555)
>>569
まったく同じ。。。 30台半ばですか?
571名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:50:54 ID:jzRdKrah
いいや。60代です。
572名無し野電車区:2007/10/04(木) 15:38:06 ID:+NbKPq7i
2ハンドル車が幕車に改造された時は驚いたもんだよ
573名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:40:17 ID:a8dMhWW6
「急行」の幕は前に使っていた
白地に赤文字の方がしっくりくる。
何故変更したのだろう?
574名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:45:54 ID:3KkxwllX
>>573いや、黒に黄色字の方が見にくいがしっくりはくる。
575名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:51:58 ID:ASZyVI5i
豊中南部民です。ガキの頃は毎時8本あったが今は6本。
豊中市ではないが三国なんかさらに準急通過になり踏んだり蹴ったりですわ。
宝塚始発は庄内で待避。池田始発は待避無しの頃が懐かしい。
576名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:50:03 ID:JfbSKZGx
>>575
データイムの話になるが、梅田発毎時00分の急行は能勢電にバッチグーで接続。
15分発は10分ほど待たされる。
30分発は、目の前で能勢電に置いてきぼりにされ、20分間、ドブ川の匂いの中、
鼠の運動会観戦を強いられる。 
45分発は、小走りながらの接続。但し、30分の急行のお客が「先客」なので、
なかなか座れなかった。 

でも、30分発の急行の川西能勢口での能勢電20分間の待ち時間の間、商店街や
ジャスコでの買い物という楽しみもあった。

連絡きっぷは、窓口販売。
梅田は異様な匂いのする黄色いきっぷ。
十三などは「着駅最下段」のぺラ券だったが、ちょっと乱雑に扱うと、有効区間が
短くなって困った。
でも、降車時、改札のおばちゃんに事情を話せば、融通を利かせてくれたね!
577【姫路】国道372号線【亀岡】:2007/10/05(金) 00:38:46 ID:yQ8ad2xt
神戸線から8002〜03Fを宝塚線に転入して欲しい。

3000・3100系と能勢電現有車両は廃車にして欲しい。

神戸線5000系を能勢電へ転属して能勢電は5000系に統一して欲しい。

日生エクスプレスには雌車が必要だ。朝ラッシュ時の急行・梅田行もだが。
578名無し野電車区:2007/10/05(金) 01:15:43 ID:fP1AN2l6
普通曽根行きを復活きぼんぬ
昔あったが。
579名無し野電車区:2007/10/05(金) 06:05:04 ID:A4qLe4gM
>>575
新車は池田折り返しに運用、急行はその次位。
宝塚普通はさらに古参車両でした。
580名無し野電車区:2007/10/05(金) 08:22:57 ID:GhluAlpy
小学生の頃、1000系の一枚扉でお尻挟まれた(@岡町)。
無茶苦茶痛かった。
581名無し野電車区:2007/10/05(金) 09:02:44 ID:kaVE7Bqg
能勢電の線形では5000系は必要なし。
現状で充分。
582【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 09:23:08 ID:yQ8ad2xt
>>581能勢電3100系は残存。

残りは神戸線から5000系を転入させ、老朽化した1500系(1700系を含む)は廃車に。

1500系は83年に阪急から能勢電へ転入されてから24年も走り続けたからくたびれている。
583名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:06:26 ID:Zzc/ammF
能勢時代の方が長くなり、阪急時代も宝塚線専用だったので、走行距離は
1700系よりも随分短いと思う。
584名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:30:34 ID:5vSaPy39
てことは能勢電の1500・1700より神宝線の3000系列の方がくたびれてるのかな。
585名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:05:50 ID:sjre9+jM
>>584
いや、>>582は1500系列を指して言ってるんじゃないか?
586名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:14:31 ID:Zzc/ammF
車両の度合いは手入れや更新なども多いに影響すると思いますが。
1700系は能勢電初の元神戸本線車でもある。1500系で押し出された
380/500形の台車は300形あたりのものに変わっていたはずだから、
廃車時で60年以上使われていた事になりますな。
587名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:29:18 ID:eq9VYRjB
能勢電は毎日乗ってるが車両そのものには特に不満は無いな・・・
1000系以前はさすがに古いなとは思ったが・・・
つうか、線形をどうにかしないと良い車両入れたところでどうにもなら無いだろ・・・
588名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:34:08 ID:Zzc/ammF
ローカル鉄道にしては車両の質は高い。
線形に関してはあれでもだいぶ改良された方なんだが。

山間部ではないが、川西能勢口の半径40のカーブが1つの
能勢電名物のようにも思っていたが、あれがなくなって
寂しい気もする。三国にしても現役時代は高架化を望んで
いたが、今は懐かしく思える。
589名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:55:38 ID:3DLyZr93
>>587
空気バネ車体傾斜付きの車両にするとかw
車内も本線の3000系なんかより綺麗だし
マターリ運用だから1500・1700は長持ちするだろうね
590名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:10:26 ID:aF0KUhBf
>>581>>583
>>582なんか相手にすんな
591 ◆RAJr/223Js :2007/10/05(金) 12:50:33 ID:oiYVFwy7
>>588
能勢電の歴史、郷土史のひとつでいろいろ資料見た事あるが、40年前は凄かったそうな。半径24m?の凄い曲線があったらしい。40mは沿線改良前はザラにあったらしい。
能勢口が改良されたから、残るr=100未満の曲線は笹部〜光風台間の1箇所のみになったな…
昔は30以上あったらしいが。
592名無し野電車区:2007/10/05(金) 13:50:01 ID:Zzc/ammF
鶯の森の先の鉄橋の所かな?
半径24?は?
今はまっすぐだけど。
593 ◆RAJr/223Js :2007/10/05(金) 16:56:34 ID:oiYVFwy7
>>592
旧猪名川橋梁は現在より100m程北側にあったよ。今も県道から石垣が見える。県道と並行しながら北上、初期は半径24m(昭和32年に34mに改良)の曲線で猪名川橋梁を渡り国道173号線と踏切交差(現在は細い市道とのT字路)、旧皷滝駅へと続く。

今の路線は昭和43年10月完工にした橋梁で、将来の大型車両も走れる線形にする為改良された罠。

これとほぼ同等のケースが塩川橋梁〜塩川トンネルでもあった。
594 ◆RAJr/223Js :2007/10/05(金) 17:12:41 ID:oiYVFwy7
http://imepita.jp/20071005/618840
猪名川橋梁平面図
595【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 17:58:08 ID:yQ8ad2xt
多田付近は1960年頃の時点では旧主要県道瑞穂池田線(1963年4月に国道173号線へ昇格。現在は川西市道へ降格)との併用軌道だったらしいね。国道昇格時点でも併用軌道が残ってたが。
596 ◆RAJr/223Js :2007/10/05(金) 18:25:09 ID:oiYVFwy7
>>595
山下の旧道の橋に池田篠山線って銘板があるんだが…後から名称変更したのか?
市道降格時に併用軌道から独立軌道になったのは知ってるが。
597 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/05(金) 18:38:41 ID:FMAaERYH
日生エクスプレスは能勢電鉄の車両カラーの方が似合うと思う。
598【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 19:00:16 ID:yQ8ad2xt
調べたら主要県道池田篠山線でした。

1962年(昭和37年)5月1日に国道173号線が指定された時点では池田市〜瑞穂町(現・京丹波町)で二級国道池田瑞穂線でした(1963年4月1日施行)。

国道173号線は1974年11月12日に瑞穂町〜綾部市が延長(1975年4月1日施行)された時点でも篠山町(現・篠山市)を通らず城東町(のち篠山町に合併され、現・篠山市)を通る。

池田篠山線の福住〜篠山は1974年11月から国道372号線(1975年4月施行)に編入された。
599 ◆RAJr/223Js :2007/10/05(金) 19:14:28 ID:oiYVFwy7
能勢電の歴史からだんだん離れてきている件
600【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 19:17:18 ID:yQ8ad2xt
能勢電は1978年まで軌道法だったから。この年の12月12日に阪急や日生の負担で日生線が開通した。
601【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 20:57:25 ID:yQ8ad2xt
>>597阪急カラーがええねん。

以前、能勢電に京成スカイライナー同様のフランス色が走っていたね。今は茶色だが。
602【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 22:00:27 ID:yQ8ad2xt
川西市と猪名川町は合併しないん?

ときわ台駅(大阪府豊能郡豊能町)は東武東上線にもあるね。
603名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:35:39 ID:WqtkCIom
10月20日(土)
のせでんレールウェイフェスティバル2007秋

木村裕子とかいうのが来る以外、春と同じ内容やん

ttp://noseden.hankyu.co.jp/news/event071001.htm
604daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/06(土) 01:11:13 ID:MYvcV/fo
みな鉄さまが降臨することに異議がアリアス!
盗撮は可とさせていただかれているので激写すべきです!
605名無し野電車区:2007/10/06(土) 07:01:43 ID:+VHuJFJJ
能勢電で阪急100周年HMつけてるのは
1753Fのみですか?
606 ◆RAJr/223Js :2007/10/06(土) 07:24:17 ID:TJx3tvXJ
>>605
クレカのHMの勘違いだ。スマソ
607名無し野電車区:2007/10/06(土) 09:07:04 ID:ACfCHIxS
能勢の田舎者が多いな
608605:2007/10/06(土) 10:12:20 ID:+VHuJFJJ
>>606

あらら、そうでしたか
気にしないでくださいな
609クリーク ◆QimlHSLmW. :2007/10/06(土) 16:09:10 ID:IKjNjMPU
>>607
3170F入線10年目か…
能勢のイベントはマターリ感があるので好感が持てますな。
少しのマンネリ感はご愛嬌ってかw
>木村裕子
某局アナと勘違いした俺w
610名無し野電車区:2007/10/08(月) 06:14:42 ID:CzlgMEg+
3171F(3157改)は登場しないのかな?
611名無し野電車区:2007/10/08(月) 09:02:53 ID:xK8rMGnM
その前に5100系により置換されます@能勢電鉄の全車両
612名無し野電車区:2007/10/08(月) 11:18:58 ID:TzBbvkHc
豊岡真澄がくるなら絶対行くが、木村裕子?知らんな〜そんな芸人。
613名無し野電車区:2007/10/08(月) 11:33:43 ID:WGuqhSAy
1705FもHM付きだお
614 ◆RAJr/223Js :2007/10/08(月) 19:13:56 ID:X6TWdF4C
>>609
来月何日か忘れましたが、3170Fは来月でちょうど10周年です。

ちなみに来年5/23には能勢電100周年なんですが何かするんですかね?
615名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:33:17 ID:APugKcGJ
なんで通勤準急って宝塚線内急行と停車駅同じなのに分けてるの?

急行に統合したほうが利用者はわかりやすいと思うんだが
616名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:41:39 ID:JH4QzIRZ
多分…
急行|箕面にすると、桜井・牧落を通過させるんやないかな?
神戸の仁川急行と朝の準急の関係と同じでないかな
617名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:42:15 ID:Xou+RR6a
「急行|箕面」の組み合わせがないからでは?
618名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:43:38 ID:JH4QzIRZ
昔は 普通|箕面の組合せもなかったで。要るなら作るでしょう。
619名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:49:43 ID:vsPnO7gi
620名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:55:08 ID:APugKcGJ
>>619
でも利用者にとっちゃ急行に一本化したほうがわかりやすいと思うんだがな……
621名無し野電車区:2007/10/08(月) 21:43:00 ID:Zbzwh1Yu
確かに定着も大事だが、できることなら一緒にしたほうが分かりやすいかもね。

あと停車駅が1,2駅違うだけで種別が変わるのもやめてほしい。
●印=蛍池は通過します。といった具合で。
622名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:28:20 ID:yhLaH5sJ
幕の下のところに
○○停車とか書けばいい
623名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:33:32 ID:vsPnO7gi
石橋地下道の4号線の案内やら見てると、急行に変えた方が混乱を招きそうに思うけどな。

特に朝ラッシュの利用者は、停車駅云々よりもどこ始発かを見分けるための通勤準急になってる。
624名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:55:29 ID:Jlo4jcdN
ていうか逆に、宝塚方向に行く人は急行に慣れきってるから、
箕面行きを急行にしたら、むしろそちらの人が誤乗する恐れがある。
例え6号線から出発させるとしても。

「先発の急行」としか見てない人、多いんじゃないかな。
625名無し野電車区:2007/10/08(月) 23:31:35 ID:krebZf43
通勤準急は岡町・曽根・中津にも停車させるべき
626名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:08:46 ID:X8NIyUT6
>>622
すでに宝塚行き通勤急行の増結車に「この車両は雲雀丘花屋敷まで」との表記が入っているので不可。
627名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:10:17 ID:PTdVNKUE
夕方の普通 箕面も準急にしてもええやろ。
普通は1h/6本で十分だしね。
628名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:19:41 ID:X8NIyUT6
>>627
準急→普通にして豊中駅折り返し普通を廃止したんだが…。
実際には準急を特急に立て替えて豊中どまりの普通を箕面延長といった方がいいかも。
ダイヤ自体が15分ヘッドから20分ヘッドに変わっているので単純に比較はできないけど。
箕面行きを準急にすると石橋付近でダイヤが組みにくいという点も無視できない。
629名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:27:24 ID:NgFbdQm2
昔は、□で囲われた急行は豊中通過、ってのもあったけど。
青□は土曜運休、ってのもあったなぁ。
630名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:51:01 ID:/ZJ3FVaF
>>626
それは行き先のところでしょ
入れるのは種別のところだよ

>>623-624
乗客が大混乱起こさなければ今の種別のままでいいんじゃないの?
631名無し野電車区:2007/10/09(火) 05:04:18 ID:xv2HoHwq
すいません、ICOCAが買える券売機って宝塚線にありますか?
632名無し野電車区:2007/10/09(火) 05:06:19 ID:Ue83EcSB
>>631
ありません
633名無し野電車区:2007/10/09(火) 05:13:06 ID:xv2HoHwq
>>632
ありがとうございます。
つーことはJRでしか買えないんですか。
チャージはできるのに・・・
634名無し野電車区:2007/10/09(火) 05:30:09 ID:Ue83EcSB
>>633
あくまでICOCAはJRのものですからね。
635名無し野電車区:2007/10/09(火) 06:22:17 ID:h3/eRXLb
>>631はAHOCA
636名無し野電車区:2007/10/09(火) 10:37:56 ID:kcWa4c8n
梅田か川西か宝塚ならJR駅近いやん
637 ◆RAJr/223Js :2007/10/09(火) 16:03:37 ID:TdHOJgG9
能勢電でレールフゥスティバルのHM確認しました。3170Fと1755F?←遠くから見たので曖昧orz
638名無し野電車区:2007/10/09(火) 16:23:12 ID:N6lirb+h
>>631
鉄オタの常識を一般人の常識とは思わない方がいい
改札機にICOCAを無理やり入れて詰まらせる馬鹿もいるんだぞ
639名無し野電車区:2007/10/09(火) 16:24:09 ID:N6lirb+h
>>635の間違え
640名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:26:37 ID:Zud5sUnF
>>635
お座布一枚!
641 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/09(火) 19:29:21 ID:aDS5s7s/
>>635
一枚持って行きなさい。
642名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:30:46 ID:zw+qg5tQ
川西国鉄前の駅がJR川西池田のすぐ横にあったら能勢電の利用者はどういう選択をしただろうか?
廃止しててよかったね。国鉄前〜能勢口間。
643名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:32:59 ID:grkRHDgN
>>642
 川西池田と川西能勢口って目と鼻の先だろ。本当に早く行きたい奴は歩くよ。
644名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:51:36 ID:2X+lJVjn
高齢者は乗る
645名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:58:04 ID:PXHt5VZz
事故があったし死にたくなければ阪急に乗るだろうな。
もっとも、上司に殺される方が先かもしれんが。
646 ◆NHi28FfuEI :2007/10/10(水) 00:37:24 ID:4q98FLUP BE:378108858-2BP(2555)
>>642-643
ネタかな?

当時、川西池田駅はもう少し宝塚側にあり、
歩道橋もありませんし、なにより福知山線が遅かったので、
能勢電から利用する人はまばらでした。

国鉄前までは単行だったっけ?
こちらも本数が少なすぎて利用しにくい代物だった記憶が…。
647 ◆RAJr/223Js :2007/10/10(水) 07:55:58 ID:hNVNsO78
>>646
最期は数えれるような往復数だったらしい。伊丹まで延伸の、昭和半ばの話が実現していればどうなっていたんだろうか…。
648名無し野電車区:2007/10/10(水) 13:59:09 ID:Z6aKZHEv
ATS改良まだかな?少しでも急行は宝塚に早く行ってほしいしな。
649名無し野電車区:2007/10/10(水) 18:02:01 ID:prddow0x
福知山線が遅かったのは、今からでは想像つかない。
650名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:21:48 ID:65O8YSYN
>>647
阪急伊丹と接続で日生特急は神戸線経由で運行で宝塚線涙目
651 ◆RAJr/223Js :2007/10/10(水) 19:48:36 ID:hNVNsO78
>>650
能勢電客を効率よく阪急利用させれるしラッシュの宝塚線に本線完走特急が走らせれる。
問題は塚口w

妄想sage
652名無し野電車区:2007/10/10(水) 21:24:45 ID:bF+ML9L9
>>651
そこで阪神尼崎への延伸→阪神難波線乗り入れですよ。
653 ◆NHi28FfuEI :2007/10/10(水) 21:48:32 ID:4q98FLUP BE:425371695-2BP(2555)
おー、日生中央から難波が直通になるじゃないか。
654 ◆RAJr/223Js :2007/10/10(水) 22:42:07 ID:hNVNsO78
とりあえず能勢電も伊丹線も4連だから相互乗り入れはしそう。
>>652-653
塚口改良、阪神-近鉄直結で難波どころか、名古屋まで繋がるなw
655名無し野電車区:2007/10/11(木) 01:05:54 ID:8QBgQszs
昨日平野車庫で3170を使い、3100系10周年の看板付けて撮影会実施をハケーン。
656daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/11(木) 01:15:07 ID:gm8VZNex
阪神難波線に続いて阪急難波線開通と聞いてやってきますた!
みな鉄さま撮影会まだ〜?
657名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:13:05 ID:ArjRppTv
ひそかに塚口サンサンタウンに伊丹線南伸のための空間が空けられている件。
阪急阪神統合が戦前に行われていたらあるいはあったかもな。
658名無し野電車区:2007/10/11(木) 09:22:48 ID:lWHbIpec
>>657
それ見てみたいな・・・
659名無し野電車区:2007/10/11(木) 12:27:23 ID:/ix6vOC+
やっぱり箕面線は速照80入ったみたい。
660名無し野電車区:2007/10/11(木) 15:53:21 ID:F2kgOQ39
笹部最強!
661名無し野電車区:2007/10/11(木) 17:23:38 ID:ixO3Gpvx
>>645
 事故の起こる確率は一緒だから起こしたばかりのJRのほうが安全。
662名無し野電車区:2007/10/11(木) 21:40:21 ID:Wtz3rGvt
>>661
エキスポランド
663名無し野電車区:2007/10/11(木) 22:05:04 ID:a6NKTkNv
ただグモる時に影響を受けまくるのがJR。
姫路とか遠く離れていても影響が出たりする。
664名無し野電車区:2007/10/12(金) 00:00:49 ID:/ix6vOC+
防護無線はある意味散弾頭爆弾

阪急も導入するとかしないとか……
665名無し野電車区:2007/10/12(金) 12:15:06 ID:kvei/yYt
>>660
それを言うなら鼓滝駅のトイレは至上最強!
666名無し野電車区:2007/10/12(金) 13:14:05 ID:HPf15sir
>>665
多田のトイレもなかなかだぞ
667名無し野電車区:2007/10/12(金) 13:25:03 ID:2mSdhj/Y
JEXPO LAND
668名無し野電車区:2007/10/12(金) 14:09:08 ID:gcAPei3Y
>>>665,666
いや、絹延橋やろ
669 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/12(金) 19:47:48 ID:3gipEplq
阪急のトイレは全体的に綺麗だよね。
近鉄のトイレは・・・・
670名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:27:37 ID:8QSPweMC
能勢電って阪急の回数カードは使えないんですか?
今日試してみたら区間外とか何とかで無理でした・・・

回数券はかさばるから嫌だし定期を使うほど乗らないもので
誰か良い方法があれば教えてください
671名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:31:16 ID:wsLJqEEk
>>670
っSTACIA pitapa
672名無し野電車区:2007/10/12(金) 20:45:54 ID:kvei/yYt
>>671
禿同
673名無し野電車区:2007/10/13(土) 01:12:48 ID:QNZYXd6g
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ボクシングには投げ技がない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date54431.gif

674名無し野電車区:2007/10/13(土) 01:22:37 ID:DZsk5P+b
>>659
でも最高は石橋〜桜井で上り70、下り75は変わってないよね?
675名無し野電車区:2007/10/13(土) 09:44:56 ID:QIt8vxeU
>>670
阪急に掛け合って、持て余し気味のPiTaPa非対応定期券販売機
を能勢電に譲ってもらう
コレで定期を能勢口の窓口まで買いに行かずにすんで一石二鳥

ちなみに、阪急カード回数券+能勢切符回数券で二枚投入は出来る
676名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:24:13 ID:XP1L8ctJ
西梅田・十三連絡線構想、阪急やJR西など事業化へ詰めの協議
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071013/biz0710131108002-n1.htm
677 ◆RAJr/223Js :2007/10/13(土) 16:07:10 ID:UJp8tuQe
1755F乗ったが…HMを写真撮るヲタが多いなw
678名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:13:15 ID:+smm3s3l
679名無し野電車区:2007/10/13(土) 18:47:01 ID:oGA1Tld5
特急宝塚行き
680名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:52:06 ID:TRJKOvmm
準急宝塚行き
681名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:30:17 ID:3BR9AAJf
快急宝塚行き
682名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:44:49 ID:uBqZ6Q4i
快速宝塚行き
683名無し野電車区:2007/10/13(土) 21:51:30 ID:wPSGmFJt
快速準急曽根ゆき
684名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:46:48 ID:PNajD4fx
ウルトラマン
685名無し野電車区:2007/10/14(日) 02:10:51 ID:lMZLnA1Z
特急箕面行き
686名無し野電車区:2007/10/14(日) 05:09:51 ID:q45ZyU0i
準特快宝塚行き
687名無し野電車区:2007/10/14(日) 05:14:48 ID:2V5qgnhY
特急妙見エクスプレス妙見口行
688名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:39:05 ID:YsK7YXKV
特快速庄内行き
689名無し野電車区:2007/10/14(日) 11:42:58 ID:Bz/CXkSB
>>640-641
AAまでできているというのに、何をいまさら…
690名無し野電車区:2007/10/14(日) 14:11:03 ID:q45ZyU0i
できたらいいな。
特快急宝塚行き
停車駅:略
691daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/14(日) 17:37:56 ID:/nJ394y3
>>689
,l冖'''''''''''ッ .r'''''''''''''ュ ,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
゚ー、 r‐″i、  .r-" |_,,、  .゙l.,    ゚ー、 r‐″.―i、 .r-",r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
  ゝ, .゙l., .,i´ ,i    .,i´,,,,,  .゙li,i,      |  ゙'l、   |  | ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
   L  V  .,i´   .,l°゚1゙l  ゚t゙|],    |    ゙li.,  |  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
    ゙'r  ,i´    .,i´ .lひ .ll川:″    |  A,,  ゙l、.|  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
    |   |     ,F       ゙l、    |  | ゙li  ∨  | 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
    |   |     ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |  ゙l、   |  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
  .广゛  `~ト 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l″   .]
   ゚''''――'''″ ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
692名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:00:59 ID:yf5A/+6h
>>685
6000F登場時の写真で、特急|箕面の幕が出てた気がするが。
693名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:24:38 ID:P/C2VCw3
出そうと思えば出せた表示だな、「特急│箕面」
準急はまだ残ってない?
694名無し野電車区:2007/10/14(日) 18:46:49 ID:q45ZyU0i
>>693
近鉄で例えると、特急|河内長野行き
みたいなもん?
695名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:41:27 ID:lMZLnA1Z
>>692
停車駅は、どう設定しよう?
696道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/15(月) 01:03:01 ID:u1kb7yQV
十三・石橋
697名無し野電車区:2007/10/15(月) 06:29:55 ID:N0b3F2WZ
>>692
漏れがリア小だった頃の広報誌「阪急沿線」すか?
確か「特急 宝塚」だった気もするが…。
698名無し野電車区:2007/10/15(月) 07:51:08 ID:kWsyA9qi
>>695
十三・石橋と箕面線内各駅
699名無し野電車区:2007/10/15(月) 07:57:00 ID:kWsyA9qi
連投スマソ
>>697
確か鉄道雑誌の阪急特集だったと思う。今手元にないので分からないが。
700 ◆RAJr/223Js :2007/10/15(月) 08:01:30 ID:Fe28mJXS
>>700なら能勢電100周年イベントは盛大になる
701 ◆NHi28FfuEI :2007/10/15(月) 08:35:04 ID:Qtu8OHUe BE:302486584-2BP(2555)
>>700
おめでとう。
702名無し野電車区:2007/10/15(月) 11:26:31 ID:9F/1XOrI
>>700
ヲタの罵声が盛大になりませんように
703 ◆RAJr/223Js :2007/10/15(月) 15:50:01 ID:Fe28mJXS
阪急100周年イベントがイマイチ盛大でないよな。
神戸-京都のイベント特急とかあったら盛り上がりそう。もちろん梅田でスイッチバック。使用車両は車体幅上9000系だが。
704名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:52:12 ID:Fe28mJXS
>>703スレ違いかも…スマソorz
705名無し野電車区:2007/10/15(月) 15:58:44 ID:aCmz+k+U
格差社会だから
706名無し野電車区:2007/10/15(月) 17:24:33 ID:jYmbY9Xi
京都線から神戸線に、梅田駅で何度もスイッチバックして移っていけば面白い。
707 ◆NHi28FfuEI :2007/10/15(月) 17:25:48 ID:Qtu8OHUe BE:255224039-2BP(2555)
あれ、、、京都線〜神戸線直通のイベント列車って、999関連とかでなかったっけ?
708名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:05:11 ID:e8BScVSD
万博の時無かったか?
709名無し野電車区:2007/10/15(月) 18:59:01 ID:mDObUeNu
>>703
やるなら2300系キボンヌ
710 ◆NHi28FfuEI :2007/10/15(月) 19:42:51 ID:Qtu8OHUe BE:113432843-2BP(2555)
2300はステップ外さないとダメでしょ。
711 ◆RAJr/223Js :2007/10/15(月) 20:18:19 ID:Fe28mJXS
能勢電の車両を2000系に戻して宝塚線と神戸線を走るとか。
能勢電内なら過去にあったイベントだが…
712名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:57:30 ID:6OlZnqYM
>>707
スレ違いだが、2800さよならイベントがそうだった気がする。
が、そのときは宝塚線にも来たか(W
713名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:05:30 ID:kWsyA9qi
>>703
看板車のリバイバル特急とかどうかな。例えば3080+3081の8連とかで。なんとなく2000系にも似ているし。
714名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:37:55 ID:xZrt3AJr
age
715 ◆RAJr/223Js :2007/10/15(月) 23:13:07 ID:Fe28mJXS
>>713
確かに良い雰囲気かも。看板車減る一方だしな。スイッチバック時に2枚看板に替えて京都線を力走…ってのも面白そう。
せっかく100周年なんだから阪急と関わりのある池田にも来ると良いかも。
716名無し野電車区:2007/10/16(火) 02:23:35 ID:2hQY/iqp
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071013/biz0710131108002-n1.htm
宝塚線と四つ橋線の乗り入れはマジで期待したい。
717名無し野電車区:2007/10/16(火) 08:23:40 ID:s8wX07iI
阪急三田駅マダナノーー
718【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 11:18:54 ID:PG3QzHgO
>>716宝塚〜住之江公園間は直通すれば55分ほどになろう? 実現して欲しいが。

>>717無理やろ。バブル期に阪急宝塚線を田尾寺まで伸ばす噂があったらしいと聞いたが(バブル期は物心が付いてなかった世代で申し訳ない)。
719【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 11:30:47 ID:PG3QzHgO
>>718もし田尾寺〜宝塚間を延長するとしても、国道イナロクを走ればわかるように赤坂峠の名塩側はかなり高低差があるね(中国道も長い坂が続くが)。

思い出したが、赤坂峠の北方に路線バス(100円バスを含む)すらない住宅地があるね。

その住宅地は一応、神戸市だが郵便や電話は宝塚市扱い(西宮市塩瀬地区も同様)。
おそらくパークアンドライトで西宮名塩駅への送り迎えが多いと思うが。
720名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:21:13 ID:qDxt6ApT
>>716

直通による所要時間短縮よりも
乗り換えなしで本町・難波に行けるのが魅力だね。
阪急〜四つ橋線直通は間違え記事という噂もあったけど、
「特殊な車両」との記事で、検討は間違いなくしている。
阪急の運賃だけで西梅田に行けるように・・・
というのも一つの願い。
721名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:52:49 ID:4RVeijGY
線路幅は同じだし集電方法は違うけど今の時代大した問題じゃない
一番のネックは金だな
実現したら宝塚線利用客激増だろうけど
722名無し野電車区:2007/10/16(火) 14:01:15 ID:2hQY/iqp
乗り入れと、乗り換え必要じゃえらい違いだよな。
将来の為にも頑張っていただきたいところ。
723 ◆NHi28FfuEI :2007/10/16(火) 14:23:28 ID:b15WF4Cd BE:226865164-2BP(2555)
不謹慎だけど、、、集電シューのある車両って、人身事故の場合にアソコにひっかかりそうで怖い。
724 ◆NHi28FfuEI :2007/10/16(火) 14:24:16 ID:b15WF4Cd BE:113433326-2BP(2555)
つーか、石橋のホームで集電シューをひっかけそうな気がする。。。
725 ◆RAJr/223Js :2007/10/16(火) 17:06:13 ID:r9QoPYyp
パンタみたいに収納式には出来ないんかな?
726【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 17:18:51 ID:PG3QzHgO
>>725中央線やJR死酷には伸縮パンタが走ってるよ。

E233系0番台も伸縮パンタやし。
727【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 17:28:29 ID:PG3QzHgO
四つ橋線もパンタにすればええと思う。

パンタと第3軌条が両方付いた電車は前例がない。

構想では1930年頃の京急
京浜電鉄→銀座線乗入れ計画は東急の横槍により中止→大東急→京急分社→都営浅草線乗入れ計画となったが、浅草線直通は1970年頃まで遅れた(東京五輪'64による建設ストップと三田線南伸問題による遅れ)。

1970年頃の近鉄
現けいはんな線の計画段階で構想されたが、大阪市の圧力で中止。

けいはんな線は2006年から第3軌条最高時速の95km/h運転が開始された。
一方、JR東西線などで使われる剛体架線だと最高時速90km/hが限度とされ、95km/h運転だと剛体架線が壊れる。
728名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:43:02 ID:8oMggoRv
今、平野の元サンシャイン前を通ったんだが、
あそこにあった桜の木が数本抜かれているな
729 ◆RAJr/223Js :2007/10/16(火) 17:54:11 ID:r9QoPYyp
>>728
マンションが建つって噂聞いた事ある
線路脇にあって車窓から間近に見れる数少ない桜スポットだったのになぁ…
730【〒651-2188】中内学園・流通科学大学【神戸078-XXX-XXXX】:2007/10/16(火) 18:26:57 ID:PG3QzHgO
>>728確かそこに某サイダー発祥地としてサイダー工場跡があるね。

多田付近は国道イナサン(国道477号線重複)が片2でも渋滞しやすいが。
731名無し野電車区:2007/10/16(火) 18:33:31 ID:1YYSm4sk
>>730

某サイダーとサンシャインが同じ系列の会社だったんだよね。
でも、サンシャインが解散。
うちの実家近くにもサンシャインがあったけど、
時を同じくして閉店して、その敷地には某百貨店が
入っているw
732名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:44:44 ID:owrFPmba
四つ橋線⇔阪急在来線の乗り入れは検討したが、
必要となる車両数が多く費用がかかりすぎるのと、
パンタと集電シューを双方の車両限界に収めることが現実的に無理とのことですでに断念。
それで新大阪連絡船を第三軌条式で建設して乗り入れすることを検討中。
733名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:45:14 ID:owrFPmba
訂正
×連絡船
○連絡線
734名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:57:30 ID:A/bsMCR1
さて、淡路駅高架化と、どっちが先に完成するかw
735 ◆vGzK94OFlQ :2007/10/16(火) 20:31:40 ID:5bk1vCsQ
>>727
お金は?
736名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:33:41 ID:+PmU+/g/
路線計画自体を市が渋ってるのに、パンタ改造なんて無理
737670:2007/10/16(火) 20:49:19 ID:D7f6FwWr
>>671さん
>>672さん
>>675さん
遅くなりましたがありがとうございました。
短い期間しか利用しないのでPiTaPaやSTACIAは利用しない予定です。
675さんの言うように券売機を新しくしてほしいですね(^_^;
738【〒651ー2188】中内学園・流通科学大学【神戸078ーXXXーXXXX】:2007/10/16(火) 21:48:38 ID:PG3QzHgO
>>731実家は何市?
739名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:14:31 ID:5kyLJsaz
>>716の記事
西梅田・十三連絡線構想、阪急やJR西など事業化へ詰めの協議
2007.10.13 11:08

大阪市営地下鉄の四つ橋線西梅田駅と阪急電鉄の十三駅を結ぶ連絡線(約2・9キロ)構想で、
国土交通省など関係機関でつくるワーキンググループ(作業部会)が、事業化への詰めの協議を進めている。
今年度中の整備計画案作成を目指し、年末までに方向性を出す方針。
19日に予定の2回目の会議からは十三駅からさらに新大阪駅まで延伸する連絡線整備と総事業費を焦点に議論が始まる。
■どこまで延伸
西梅田・十三連絡線は、国交省などが平成18年度までの2年間、基礎調査を進めてきた。
作業部会はこれを引き継いで今年8月に発足。同省や大阪市、阪急電鉄、JR西日本などで構成する。
8月の初会合では、昨年度までの基礎調査結果を再確認、議論を進めることを決めた。
路線案では、候補5案のうち
(1)十三駅以北で阪急宝塚線などに接続させ、四つ橋線と阪急が相互乗り入れする
(2)十三駅までの延伸にとどめる−の2案にしぼった。いずれも西梅田〜十三は地下化し、
途中の梅田北ヤードには新駅を開設する。
ただ、相互乗り入れの場合、阪急と大阪市営地下鉄では電気の取り込み法や車両幅が違い、
特殊な車両が必要なため総事業費は約2000億円にのぼると試算。
一方、西梅田〜十三のみの接続の場合は約900億円。
■「新大阪」浮上
相互乗り入れ案は事業費の面で厳しいものの、連絡線の協議開始で、
40年以上眠っていたもうひとつの新線構想が浮上してきた。
十三駅と新大阪駅を結ぶ新大阪連絡線(約2・3キロ)構想だ。
阪急は東海道新幹線の開業3年前の昭和36年、同区間で鉄道敷設の免許を取得したが、
実現に至っていない。この構想は十三から新大阪までも掘り進めるものだ。
新規路線のため、既存路線との接続と違い、電気の取り込み法などを考慮する必要はない。
沿線の8割は買収済みである点も追い風だ。阪急は「新大阪」に強い意欲をみせる。
阪急阪神ホールディングスの角和夫社長は「新幹線との接続で、北ヤードが大阪の玄関口になる」と強調。
同社は今年7月、北ヤードの一部が開業する23年に新大阪駅北側での商業ビル開業を発表。新大阪実現へ布石を打つ。
740名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:15:20 ID:5kyLJsaz
■思惑さまざま
西梅田・十三連絡線は「都市鉄道等利便増進法」の適用を目指す。同法では、線路は3セクなど
公的主体が保有する上下分離方式で整備し、国、自治体、事業者が三分の一ずつ事業費を負担する。
同法は「利害関係者が多い都市鉄道の接続を進めやすくした」(国交省鉄道局)ものだ。
法制定の17年から、路線の接続事例での活用は首都圏での2件。作業部会では
「西梅田・十三が次の適用に最も近い」と話す。
一方、作業部会の参加機関の思惑は一様ではない。大阪市は「財政赤字を抱える立場から消極的」(関係者)。
同市はなにわ筋線(JR難波〜新大阪)構想もあり、新規路線には慎重だ。

【用語解説】西梅田・十三連絡線
大阪市営地下鉄・四つ橋線の西梅田駅から阪急電鉄の十三駅を結ぶ新線構想。
平成16年度の近畿地方交通審議会答申で「中長期的に望まれる新たな路線」と位置づけられた。
全区間が地下で、十三駅の地下で阪急の他路線に乗り換えられ、途中の梅田北ヤードには新駅を設置する。

741名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:49:43 ID:5kyLJsaz
阪急の名前だけど
この感じだと十三−新大阪オール地下で宝塚線車両と並ぶことすらなさそうだな
それか神戸高速のように線路だけ、阪急車両は大阪市交になる可能性だってありそうだな
検査は大阪市交にまかすか関連の北大阪に委託するとかするんじゃね?

もし第三軌条用の集電靴とパンタグラフを乗せるなら同時に複電圧仕様にする必要だって出てくるからきついだろうな
ところで西梅田問題はどう片付けるんだ?ホームいじって阪神の下を潜らすのか?
742 ◆RAJr/223Js :2007/10/16(火) 23:14:52 ID:r9QoPYyp
北急みたいな感じにするのかもよ。

ソース無いからなんとも言えないが。
743名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:26:25 ID:2hQY/iqp
梅田出てから乗り換えだったんが、十三になるだけではインパクトが薄いな。
やはりなんとしても乗り入れに期待したい。
744名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:27:49 ID:fi3Gqqat
御堂筋線車両が四つ橋線の緑木検車場に行くのと同じように、
阪急の新大阪線用の車両も大国町で御堂筋線に転線して北急の桃山台に行けば良い。

>>741
十三までは地下、新大阪駅は高架で空間が用意されている。
宝塚線と北方貨物線をくぐってから、地上に出て高架駅に接続するのでは。
745名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:07:17 ID:Z99MHK0N
>>738

サンシャインってそんなに店舗数なかったから
調べてみんしゃい。
746名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:29:23 ID:K2KOTCSZ
記事読むとどの案が本命なのかわからんな。
まぁ相互乗り入れに期待したいが・・・
747名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:56:29 ID:o+LjCm0o
思い切って四ツ橋線との総合乗り入れやめて、
阪神が豊中と新大阪に乗り入れるほうがいいかも
748daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/17(水) 01:17:08 ID:wA1Z7+1F
神戸高速解体!
阪神難波線開通!
そして阪急難波線誕生!
みな鉄さまの時代がきたyo!
749名無し野電車区:2007/10/17(水) 01:39:35 ID:G7xqbTDq
>>748
嬉しそうだなw
ところで阪急中之島線、阪急京阪本線はまだかね?
750【〒651ー2188】中内学園・流通科学大学【神戸078ーXXXーXXXX】:2007/10/17(水) 02:31:42 ID:mCfyaWWP
神戸市営地下鉄と神戸新交通も阪急阪神HDが乗っ取りすれば神戸地区は酉と阪急阪神HDに再編できるね。
山陽・神鉄・北神急行・六甲摩耶鉄道・神姫バスはすべて阪急阪神HDやし。
能勢電・北急も阪急阪神HD。

京阪も阪急阪神HDに加入すればよいと思う。キタは阪急阪神HDの独占に。

ミナミも難波に阪神なんば線が奈良方面へ、阪急宝塚線が住之江方面へ乗り入れるが。ミナミも近鉄南海HDにすれば(泉北高速も編入)。

関東では東武京成HDが誕生してもおかしくないが。
もし東武京成HDが誕生すれば東武牛田駅&京成関屋駅(両駅は実質同一駅。大阪でいう天満駅と扇町駅のような関係)の重要性は上がりそうだが。
751 ◆RAJr/223Js :2007/10/17(水) 08:02:59 ID:VSV/CAwr
いつも通りの時間のはずなのに…行きの電車が少し早く来た罠。平野で乗務交代の際に1分の時間調整…
朝は早めに来るのはキツいわorz

チラ裏sage
752名無し野電車区:2007/10/17(水) 09:34:08 ID:38eX7FU3
もうキタの京阪神急行HDとミナミの近畿日本鉄道(南海吸収合併)で良いと思う
それでこの2社vsJR西って構図で
753名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:44:28 ID:nJGtVYe/
全席優先座席廃止、携帯off車は「先頭・最後尾」から「先頭」のみに。

ソースはANCHOR
754名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:44:51 ID:Nqf6EeGw
阪急電鉄は29日から優先座席が復活!!
携帯電話電源OFF車両が先頭車両の1両のみに減両。
755名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:05:25 ID:Nqf6EeGw
756名無し野電車区:2007/10/17(水) 19:24:23 ID:tL/soDdf
神宝京寄先頭にした理由は、増解結時の便宜のためだとさ。
もう宝方増結はやらないってことか…。
757 ◆RAJr/223Js :2007/10/17(水) 20:40:13 ID:VSV/CAwr
>>756
4連車も神宝京側のみだし…。
758名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:36:35 ID:VF6x/0V6
全席優先座席って考え方はよかったのにね。
杖持った方がいたら優先とか関係なく席を譲るってのは当然だし。
クレームが多かったのか?
759名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:39:25 ID:XOsT3l6H
そういう優しい考えを持った人が少ないんだろうな。残念なことだが。
760道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/17(水) 21:53:23 ID:7GHZm0bm
>>758-759
ttp://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2007101700955
見出し次第で印象が変わる好例だな、この記事
761名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:57:15 ID:RAfgRKfv
宝塚線と四ツ橋線の乗入れが実現したら阪急は神だな。
まぁ乗入れだと2000億で接続だと1000億らしいが、なんとか実現して欲しい。
762名無し野電車区:2007/10/18(木) 08:41:30 ID:euk6VSu2
四ツ橋線乗り入れするついでに大国町から御堂筋に入って天王寺目指そうや
と妄想を言ってみる。四ツ橋線乗り入れは頑張って実現してほしいね
763名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:24:35 ID:OiWTPYM2
>>758-759
民度の低い大阪民国でそんなの期待するのが無理だろww
764名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:36:34 ID:HF+F8aZh
>>761

もっと差がでると思ったけど、比率で1:2かぁ。
だったら、乗り入れにして欲しいよね。
765名無し野電車区:2007/10/18(木) 10:55:00 ID:1IMKBilj
誰が金出すんだ?国や府の金じゃない、俺たちの税金だぞ。
766 ◆RAJr/223Js :2007/10/18(木) 12:15:46 ID:8zyVXGWG
所謂『ハコモノ』よりはずっと有効的な投資だとは思うがな。>四ツ橋線乗り入れ
767名無し野電車区:2007/10/18(木) 12:52:00 ID:hY4jIRZJ
まあ、そういわれるとちょっと複雑な気持ちになるが、
俺らが絶対行かない、もしくは一生に数度しか行かない遠くの都市に税金を使われるよりは
近場に普通に使いそうなものを作ってくれた方が良い
768名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:01:00 ID:euk6VSu2
近場っていっても、同じ市内でもある人にとっては近場だけどある人にとっては近場じゃないし…
それなら鉄道とか多くの人の役に立つものに使うほうがよくない?
769名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:01:04 ID:Df1DNmeY
梅田で乗り換え面倒だから乗り入れてくれるならそれがいい
770名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:15:50 ID:JA1qidp1
電車はまだしも、バスで「あっち←→こっち」を出されると、どっち行きか分からん。
771名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:07:53 ID:4vWU46d3
11時ぐらいの急行で迷惑行為があったらしく、電車が遅延しやがった。
酔っ払ったリーマンがヤンキーみたいな女性にイチャモンつけられてたが、何したんだろ?
772 ◆RAJr/223Js :2007/10/19(金) 08:06:25 ID:PhoZpmYe
今日で100周年!

…100周年記念切符って無いんかな?
773名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:24:29 ID:wBinOY/a
阪急100周年記念DVDはまだでしょうか?
774名無し野電車区:2007/10/19(金) 12:03:15 ID:lo5Bge4T
乗り入れでおながいいたします
775 ◆RAJr/223Js :2007/10/19(金) 16:41:34 ID:PhoZpmYe
記念切符無いって残念orz

仕方なく今日の日付入りの普通の切符を買った('A`)
776名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:33:09 ID:9jtrkTqa
あげ
777daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/20(土) 01:43:20 ID:IyH/iRXA
今だ!100執念で>>777=37ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
778名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:34:30 ID:p3W9u08n
なにげに阪急は宝塚線の利用者が一番多いんだよな

梅田駅:阪急京都線153138人、同神戸線199897人、同宝塚線210744人。

四つ橋線相互乗り入れ案が可決された場合、真ん中にある事もあって宝塚線が濃厚だな。
779名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:07:46 ID:p2hlUqKQ
京都線は淡路からの迂回ルートがあるから
一概に宝塚線が一番利用者が多いとは言えない
780名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:18:30 ID:XykhyZZv
能勢電のイベント行った人いる?
781名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:29:13 ID:6UVNesSE
行った!
782daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/20(土) 19:08:47 ID:IyH/iRXA
みな鉄さま?
783名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:27:01 ID:+orPtjd0
雲雀駅ってそんな利用者多いの?
784名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:36:34 ID:bkIp3dX5
どうでもいい
785名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:39:51 ID:bkIp3dX5
スピードはJRに任せて、阪急は途中駅を大事にすればいい
オール各駅停車でいい
786名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:53:49 ID:YDvyjzo9
                         ..r‐''''''___  __'....-、
                        / ..::::::ゝ ` -" く::... \
                       / ..:::::::::::::::\`' - ノ:::::::::::. i
                      / :::::::::::::::::::::::::~Lr":::::::::::::::.|
.                     | ::::::::::::::::::::::;;;;::------::;;;;;:.|
.                     | ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::=====、゙丶,
                      | :::(;;::::::::::::;;;-''"      |ヾ_ノ 
                     i不、:::|:::::: ̄━     ━ .|!| 
    .   ____     ...     |似 `'':::: U ━ヽ  ∠━゙' .|ノ
   ...  /__.))ノヽ         ヾ`! ::::    ̄   :.  ̄  | 
  ..   |ミ.l _  ._ i.)    . ..    ゝ、i::: U   /、_  _)、:.  |
    .(^'ミ/.´・ .〈・ リ   ..        |、::    ! ___ニ__ )  ノ
     しi   r、_) |          .//|:\::   !゙ー---''  / 
  .    |  `ニニ' /         ./  !-|、::::\    ̄  /|ヽ
      ノ `ー―i   /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、 .'i| \:::::''------'' |  ゙i
            / /ヽノヽノヽノヽノ..::: :            ヽ

   阪急より弱い言われとるで
787名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:55:01 ID:fCELJEpr
スピードはJRに任せて、阪急は途中駅を大事にすればいい
オール阪神巨人でいい
788名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:42:32 ID:Rrsh8kcC
豊中、蛍池を急行を通過させると阪急の威厳が保てる。
789名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:53:29 ID:p3W9u08n
宝塚線理想のダイヤ

住北玉岸花大難四本肥西北梅中十三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
公加出里園国波橋町後梅ヤ田津三国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
============●━●━━━━━●━━━●●●●●●●特急(宝塚〜梅田)
●●●●●●●●●●●●==●━━━━━●●●●●●●●●●●急行(宝塚〜住之江公園)
●●●●●●●●●●●●==●●●●●●●●●●=======普通(池田〜住之江公園)
790daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/20(土) 23:41:26 ID:IyH/iRXA
791名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:15:52 ID:LW83tYoV
なんというか、近所のミサイルの国の王子を彷彿とさせるな……
792大垣の名無し学生◇トイカのとりこ:2007/10/21(日) 00:49:57 ID:d+5d3H8v
793大垣の名無し学生◇トイカのとりこ:2007/10/21(日) 00:59:45 ID:d+5d3H8v
794名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:49:52 ID:O5OMFp+0
もし乗り入れが実現したら、宝塚線の利用者は
「北ヤード」がメインの梅田になるだろうな。
795名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:57:31 ID:pBkDNZ7s
>>794
盛り上がってるが、もしもも何も建築限界の問題で乗り入れは実現しないから。
地下鉄の建築限界もクリアしてパンタグラフを乗せたら、低屋根部の天井に頭をぶつけることに。
すでに乗り入れは技術的に無理と結論も出てるし。
796名無し野電車区:2007/10/21(日) 04:19:18 ID:O5OMFp+0
乗り入れだと特殊車輌が必要で総事業費2000億とあるから、
1000億余分にかければ乗り入れ可能って調査結果だったんじゃないの?
その1000億の内容がどういう技術だったのかまではわからないが。
パンタグラフの折り畳み高さを極限まで小さくする構造とか、屋根を
改造して凹部に収納とかかなぁ。
797daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/21(日) 08:36:35 ID:FnmDDjjW
鉄道王子みな鉄さまの主張するノーアンテナ方式で阪急難波線を実現しよう!
798 ◆RAJr/223Js :2007/10/21(日) 09:12:31 ID:dc3mqk0R
もし乗り入れで車両投入とかなれば旧型車淘汰がw
799名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:15:11 ID:zk0lfj8S
しかし昔から宝塚線だけはのんびり走ってるからな……
昔から急行・普通体制が続いてきたし……
800名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:21:44 ID:4pDtkTsS
そんなもん乗り入れせんでええよ。
アホみたいに。
801名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:29:55 ID:sbEMGa8a
四つ橋線って阪神と同じ深さにあるんじゃなかったっけ?
802 ◆RAJr/223Js :2007/10/21(日) 09:42:41 ID:dc3mqk0R
能勢口なんか人多い
レルフェス関係?
803【〒651ー2188】中内学園・流通科学大学【神戸078ー7XXーXXXX】:2007/10/21(日) 10:08:21 ID:cpJui7dy
>>795中央線やJR四国のような伸縮パンタでよし。


>>801西梅は現ホームの真下(地下4階)へ移転。
804名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:06:05 ID:Q+oqLMPz
まあ乗り入れの可能性は限りなくゼロだろ
新大阪に行ってもらった方が新幹線乗るとき便利だ
だいたい地下鉄の駅で屋根のクリアランスみたら困難さがわかると思うがね
机上ブランだからイクラでも妄想は出来るけどな
805名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:35:17 ID:A7SzY+od
俺は乗り入れのほうが絶対いいけど。
ところで19日(一昨日か)にあった作業部会ってどういう内容だったんだろうね?
まだ新聞社の記事にはなっていない模様。
806名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:04:56 ID:SC7AXDvm
>>778
能勢電様様!やで。
807名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:48:16 ID:58AwOJlJ
昨日の能勢電のイベントに行った方に質問
木村裕子さんが歌っているとき、飛び跳ねたり大声で掛け声をかけたりしていた集団は居ませんでしたか?
808名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 21:55:18 ID:gp+am/Aw
いたいた。あれは何者。
809名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:04:33 ID:58AwOJlJ
>>808
その人たちの中に、中日ドラゴンズのユニフォームに似ていて
背中に「YUYU」の文字と「385」の背番号がプリントされた
服を着た人いませんでしたか?

この方は、本日の小田急海老名のファミリー鉄道展と、14日の日比谷公園のステージでも
木村裕子さんのステージを盛り上げていました。
(といっても、その集団のあたりだけが盛り上がってました。」)
810名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:18:40 ID:58AwOJlJ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192111309/

189 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/10/21(日) 15:31:12 ID:YwaTNHVaO
木村裕子さんが唄っているときに跳び跳ねてた人達って、俺とは住む世界が違い過ぎる…

190 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/10/21(日) 16:03:54 ID:y+SYANfi0
>>189
なんか鉄ヲタとはまた違う人種のような・・・俺には入っていけない世界だな。

196 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/10/21(日) 17:02:30 ID:SZgkWrzZ0
>>189
その人たちの中に、中日ドラゴンズのユニフォームに似ていて
背中に「YUYU」の文字と「385」の背番号がプリントされた
服を着た人いませんでしたか?
>>195
あのときにいたんですよね〜、「YUYU」「385」がw

197 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/10/21(日) 17:44:31 ID:99Mz8gNzO
>196
見たが後ろの2階で引いてみていた。
811名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:24:01 ID:9K/diluP
準急が中津に停まるダイヤを組む阪急って情け無いと思うのは俺だけか?
812名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:38:45 ID:863KF9mr
>>811
しかし、あの準急から中津で降りる人って、
意外と居たりするんだからフシギだよな。
813名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:01:35 ID:vuGeiggg
まぁ、JR大阪〜姫路間に特急「はまかぜ」を好んで利用する人も結構いるからね。
814名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:20:28 ID:QFOuoDf9
>>812
そりゃいるだろ。
815名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:34:05 ID:5l4UaFsY
>>796
違う。技術的には乗り入れ可能だが現実的には無理って結論。
お金じゃなくて以上に天井が低くなるとか実用にならないって話。
816名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:48:53 ID:D/Te9Ieo
既存の四ツ橋線の駅のうち天井のクリアランスの少ない駅を改造すれば解決するだろうけどな。
駅数もそんなに多くないというか少ないし、新しくつくる駅は無問題だし。
817名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:54:15 ID:SAzlmopF
だれか四つ橋線の第三軌条を架空線式に変えてやるというGJな金主は出てこぬか?
818名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:17:20 ID:lLH1BPE/
全線にわたってトンネル拡大が必要だし、地中スペースあるかも不明だし・・・
車両の屋根を1mぐらい低くしていいならなんとか
819名無し野電車区:2007/10/22(月) 03:22:32 ID:q52bMrv/
>>752
京阪は?
820【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【神戸078ー7XXーXXXX】:2007/10/22(月) 04:42:29 ID:+7mJ8QWb
>>819京阪は阪急阪神HDに編入
821名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:23:42 ID:1H4ElScJ
そんなに四つ橋線に乗り入れたいか?
ダイヤがややこしくなるだけだと思うが。

十三で連絡してくれればそれでいい。
822 ◆RAJr/223Js :2007/10/22(月) 12:48:17 ID:1xYDr/RF
>>821
急行が乗り入れる(梅田新駅で先発普通と連絡)
5分ヘッドで阪急急行と四ツ橋線普通の交互運転
本数過多になるから両数調整が必要だが…
823 ◆Ztdaily2X6 :2007/10/22(月) 14:04:08 ID:Jq5JVr3Q
四ツ橋特急の運転(停車駅:四ツ橋線内各駅、十三、塚口、西宮北口、三宮)
824名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:59:05 ID:/giGNww9
乗り入れと接続じゃ全然インパクトが違うよ。
接続だったら梅田で乗り換えていたのが、少し手前になるだけで
アッソって感じだし。
本町や淀屋橋に電車一本で座って(もちろん座れない人もいるが)
行けるようになるのは通勤客にとっては物凄い事件。
北ヤードも西梅田も直接行けるようになると、乗り換え必要では
大分経済効果が違うよね。
825名無し野電車区:2007/10/22(月) 16:33:42 ID:sSMRsdI3
京都線は既に乗り入れてるし
神戸線は阪神が似た様なことをするから
宝塚線で実現するべきじゃないか?
今はもう宝塚からの客は諦めムードだけど、ミナミへの直通ってことで、JRから客を奪えそうだ
ただ、それこそ費用対効果だけどな
826名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:33:03 ID:1H4ElScJ
新大阪線を考えると、地下鉄車両を新大阪まで走らせるのはまだ容易かもな。
ただ阪急が地下鉄に入るとなると、凄いことになってくる。
827名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:58:08 ID:D/Te9Ieo
乗り入れ実現するなら是非宝塚線でやってほしいよね。
阪神地区は阪神電車が難波直通になるから、神戸線でやっても同一地区で被るし。

それはそうと、とりあえずは接続で、予算ができたら乗り入れという変則的な
プランは可能なのだろうか? 乗り入れも視野にいれた構造にしつつ、とりあえずは
接続みたいな。
828名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:01:31 ID:VL12tgp3
まず四ツ橋は十三のどこにくるんだ?地下?高架?
829名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:08:10 ID:OA/nleau
お花畑〜
830【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【神戸078ー7XXーXXXX】:2007/10/22(月) 18:11:18 ID:+7mJ8QWb
四つ橋線急行

停車駅
住之江公園〜十三の各駅、豊中〜宝塚の各駅。

宝塚線梅田〜十三間は神戸線複々線化に転用しる。

宝塚線で梅田発着(旧宝塚線→神戸線増線乗入れ)は日生エクスプレスと箕面各停のみにして、あとは四つ橋線直通。

川西市や宝塚市からミナミへのアクセス整備が必要。
JR宝塚線は北河内(大阪北東部)へのアクセスがよくなったが。

阪急宝塚線の四つ橋線乗り入れで三田方面からミナミへの利用者も阪急へシフト。
831名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:13:09 ID:sSMRsdI3
>>827
そりゃトンネル工事や集電方式だけイジっといて
後から専用車両を製造すれば出来なくはないけど
そこまでして時期をずらす必要性を感じないな

>>828
地下だろ?違った?
高架は勾配的に結構キツイ気がするが
832名無し野電車区:2007/10/22(月) 18:30:39 ID:o6CfBi4W
十三から南が別料金ならあまりうれしくない。
833名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:24:59 ID:upIwZ41f
もし阪急が東京の会社なら80年代に神戸線か宝塚線と四つ橋線と繋がってただろう。
834道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/22(月) 19:30:52 ID:yGN1LE8f
>>832
それは状況によるかと 対梅田ならともかく、地下鉄利用するって事は梅田以遠に行く事が前提なわけだし
835名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:33:42 ID:EVb8zRGr
>>833
というか大阪地下鉄が営団か東京都の経営だったら、と言った方がよいな。
そうすれば宝塚線は御堂筋線と、神戸線は四つ橋線とつながっていたぞ。
836 ◆NHi28FfuEI :2007/10/22(月) 19:38:36 ID:MtxrA6Zr BE:170149829-2BP(2555)
営団の親会社?は阪急だけどね。
837名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:42:04 ID:EVb8zRGr
>>836
ソースは?
東京都と束だったと思うが。
838名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:43:25 ID:VL12tgp3
政府と都 たしか
839 ◆NHi28FfuEI :2007/10/22(月) 19:44:11 ID:MtxrA6Zr BE:170148492-2BP(2555)
直通運転する究極のアイデアは、電車を諦めることだと思う。

TGVみたいにプッシュプル構造、完全に駆動オンリーに…。
すると、天井高を気にしなくて済む。複電圧対応なら追加設備も要らない。
線路を繋ぐだけで、すぐにでも営業可能となる。

もともと阪急はプッシュプルがお気に入りだし、案外、本当に実現したりして。
840 ◆NHi28FfuEI :2007/10/22(月) 19:46:10 ID:MtxrA6Zr BE:151243182-2BP(2555)
比率は少ないけど、阪急も出資してるよー。
ソースは明日。
841名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:13:07 ID:VXuKE5vB
昔、梅田発有馬温泉行の急行バスってなかった?
842名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:49:17 ID:EVb8zRGr
>>841
今でもありますが何か?
http://bus.hankyu.co.jp/highway/highway10.html
843名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:54:31 ID:o6CfBi4W
>>834
なんば〜梅田が230円だけど
なんば〜十三270円になるんじゃないかな。

そうすると、梅田乗り換えに比べて各々40円〜UPすると思う。
844名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:59:02 ID:8/lfsn8f
>>840
50パーセント以上株式を持っていないと親子会社とはいえない
蘊蓄たれるならちゃんと調べてからにしてね
845名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:40:22 ID:PgOEjrte
とりあえず、莫大な投資をして四つ橋線に乗り入れるくらいなら新車入れろ。
846名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:50:36 ID:D/Te9Ieo
四つ橋線に乗り入れれば自動的に新車(というか改造車か)になるのでは?
847名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:54:57 ID:VL12tgp3
>>846
9000/9300系増やせの意味だろ
848名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:59:16 ID:by6+KzLp
株主 政府(53.4%)、東京都(46.6%)

849名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:59:30 ID:PgOEjrte
「十三,十三です。地下鉄四ツ橋線はお乗換え下さい。」で客の流れは問題ない。
これでわざわざ梅田まで行って乗る人はいないだろうし。

相互運転はその次の段階。
850 ◆RAJr/223Js :2007/10/22(月) 23:07:55 ID:1xYDr/RF
(仮想)新梅田駅 でホームtoホームで乗り換えできるようになるだけでもかなり効果あると思う。
ホームtoホームなら阪急ホームは阪急車規格で地下鉄ホームは地下鉄車規格に合わせればおkだし。
将来を見越してホームは阪急規格で造るのも手だ。
851名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:31:08 ID:GsD+++z8
宝怩フ住民と、
大阪のミナミ、というのが
イメージ的に結びつかん。

乗り入れってそこまで効果あるのか?
852名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:57:22 ID:5l4UaFsY
だーかーらー、宝塚線の地下鉄乗り入れはないから安心しる。
十三駅は淀川の下を通る関係で地下駅だし、そこから先は新大阪連絡線の予定。
853名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:27:42 ID:mtppX/oy
まだどの案か決まったわけではないでしょ。

乗り入れになるか、乗り継ぎになるか、新大阪行になるか。
854名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:30:42 ID:jTadzC6d
>>853
在来線との乗り入れは事実上断念との記事が新聞報道された。
理由はすでにあがっているが、費用が莫大+実用上無理。
なので、四ツ橋延伸線を造るとしたら、十三までか新大阪連絡線とセットの2パターン。
855名無し野電車区:2007/10/23(火) 00:44:05 ID:1/A1fPH6
>>851
難波よりも、ビジネスの中心地に直通する事のほうが意味が大きいと思う。
宝塚線が本町や肥後橋直通とならば、今までJRに浮気していた三田や名塩、
能勢出沿線のニュータウンの通勤人間もかなり阪急に戻ってくるだろう。
856名無し野電車区:2007/10/23(火) 07:08:59 ID:EC2nk9jM
仮に阪急、大阪市共に相当経済的余裕があったとしても宝塚線が
四つ橋線に乗り入れるとか、そんなハチャメチャなことはやらん
だろう。工事の間、四つ橋線はどうすんの?単線運転?

梅田と言う街自体が「乗り換え客がいたことで自然と、且つ大規模に
発展して行った街」ということ、四つ橋線は御堂筋に対する裏通り
ということ(堺筋線建設時代は阪急も地下鉄も旧梅田駅で混雑が激
しかったし、御堂筋線も今以上の混雑でバイパスの意味があった)を
考慮すると、私鉄の梅田スルーは自社の商業施設のスルーなど旨味に
乏しい気がする。

大阪では堺筋線を除けば、私鉄やJRが自社線で中心部まで入り込んで
いるので地下鉄と直通と言う形態を取らなかったのは分かっているが、
地理的に中心部だからといって「行くだけの値打ちのある場所」とは
限らない。阪神だって近鉄と言う相手がいるからこそ難波まで作るんだろうし。

それに乗り入れしたって、運賃まで一本化される訳じゃないし、結局、現在の
運賃で言えば最低でも往復400円台いる訳で、JR対策などにはならんね。
857名無し野電車区:2007/10/23(火) 08:30:41 ID:M02ec6AU
乗り継ぎでも、将来的な乗り入れ実現の可能性を
考慮して駅を設計してほしいね。
遠い将来、予算の都合がつけば乗り入れに
対応できる構造で。

>850
確かにホームtoホームが可能なら乗り換えでも
かなりの効果がありそう。

旧十三駅自体を地下にするとか、高架にするとか
そういうう噂や報道もあったけど結局どうなるんだろう。
858 ◆NHi28FfuEI :2007/10/23(火) 10:03:36 ID:ES+IeNCF BE:226864883-2BP(2555)
>>856
東西線開通で客層を奪われたことを考えると、効果はあると思うよ。

>>844, >>848
「親会社?」って書いたんだけど、、、 出資してたのを探してるんだけど、
なかなか資料が見つからないですねー。。。

#東京メトロに変わっていたことを、忘れていたのはナイショ。
859名無し野電車区:2007/10/23(火) 10:29:01 ID:EC2nk9jM
>>858
だから東西線の場合はJR1社の運賃で中心部まで(地下鉄エリアまで)行けて
いるのに対し、阪急+地下鉄の場合は2社に跨がり合算運賃になるんです。
特に南森町あたりへの客はそう。

東西線の場合、片町線の客が中心部や地下鉄乗換駅に出て来る利便性は
向上したが、尼崎以西の客に取っては「片町線の客が感じた程プラス」に
なった路線ではない。
860名無し野電車区:2007/10/23(火) 10:33:39 ID:EC2nk9jM
西梅田に行く値打ちはあっても、肥後橋以南はわざわざ大枚をはたいてまで
行く値打ちのある場所とは思わないです。
861名無し野電車区:2007/10/23(火) 10:55:21 ID:+WSFfF9U
本町や肥後橋は「わざわざ行く」という事ではなく、もともと勤務地やビジネスや仕事の
関係でよく行っていた場所に、阪急一本で便利に行けるならこれほど有り難い事は
ないって事でしょう。
862名無し野電車区:2007/10/23(火) 11:01:04 ID:EC2nk9jM
その意味でわざわざではなく、鉄道会社が「わざわざ」金を出して
直通出来るようにすると言う事です。で、どの程度の人が、肥後橋や
本町や心斎橋や難波の西側の「裏通り」に用事があるんでしょうかね。
東西方向の路線への乗り継ぎも遠いですし。

これをやるくらいなら、南海電車の梅田付近進出の方がよっぽど意味が
あると思います。
863名無し野電車区:2007/10/23(火) 11:51:24 ID:mtppX/oy
宝塚線沿線の利用者にとっては、ビジネス中心地の徒歩圏に直通でいけるならじゅうぶん意味があると思います。
鉄道会社の金を何につっこむのが最適かどうかはともかくね。
864名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:02:12 ID:vTmgnvYs
落ち着け

金の問題じゃなくて、四つ橋線と宝塚線の乗り入れは物理的に無理だ
低天井のハイブリッド車なんぞつくれない
865名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:34:21 ID:JSjathDb
神戸線スレの地下鉄乗り入れで幸せ回路全開みたいになっててワロス

まあ乗り換えでも阪急梅田の立地を考えると便利にはなると思うけど
十三から打ち切りで地下鉄の高い運賃だと微妙だな
866 ◆NHi28FfuEI :2007/10/23(火) 13:51:50 ID:ES+IeNCF BE:604973388-2BP(2555)
>>869
両端プッシュプルのTGV方式で、、、(ry
867名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:54:16 ID:8B5dLhGo
とりあえず四つ橋線と宝塚線をリニアにすればいいんじゃないか?
868 ◆NHi28FfuEI :2007/10/23(火) 14:20:39 ID:ES+IeNCF BE:340297294-2BP(2555)
そうしたら、全車両を改修しないといけないじゃん。
869 ◆RAJr/223Js :2007/10/23(火) 16:06:50 ID:LMUTAdtM
個人的な感想

非現実的…新車製造し相互乗り入れ
やや非現実的…梅田新駅でホームtoホームでの連絡
やや現実的…四ツ橋線西梅田より阪急新線新大阪まで敷設
現実的…北ヤード開発のみするw
870名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:25:53 ID:M00eeHz4
石橋16時20分
梅田行き普通
石橋発進時5679の窓外から雲雀丘の学生が殴り停車
871名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:29:22 ID:11Fso+oq
本当に不可能なら、プロが特殊な車輌が必要なんて言わない。

現状の車輌、設備、構造のままなら無理なのは誰でもわかるが、
それを鬼の首をとったかのように鉄オタごときが主張しているのは恥ずかしい。

実際、関東の経済規模だったらこの程度はとっくにありとあらゆる手段を
投じて繋がっているよ。
872名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:40:46 ID:EC2nk9jM
>>871
経済規模云々とそれほど関係しているか?丸ノ内線や銀座線は他線と
直通しているか?銀座の方は昔に京急との直通があったのは知ってい
るが、恐らく片乗り入れになってただろう。銀座は東急と接する渋谷
と東武と接する浅草を結んでいるが、半蔵門を作って両社は結ばれた
のだが。

ハイブリッド車両なら、碓氷峠のED42でも先例がある訳。でも、単に
それだけでは乗り入れは出来ない。先日のテレビ大阪の番組では四つ橋線の
十三は地下になると出ていたし、そうなると新幹線をくぐったあたりからの
大工事になる。それだけの投資をして、いつにペイするのかと言いたいですな。
873名無し野電車区:2007/10/23(火) 16:57:37 ID:ey/6BmgA
直通線で十三が地下となると、北千住みたいに行き先で地上地下に分かれて
乗り換えでややこしくなるな
淀川を地下で渡ると大深度になるのはJR東西線をみれば明らかだし
874 ◆NHi28FfuEI :2007/10/23(火) 17:13:58 ID:ES+IeNCF BE:264676447-2BP(2555)
>>871-872
十三は地下ホームにせざるを得ないだろうけど、十三〜三国間は線路横に余裕があるので、
そこから渡り線を設置すること自体は不可能じゃないよね。

問題は車両のサイズ。
阪急が19,000mm、四つ橋線が18,800mmで長さ自体は遜色ないものの、
車体幅が阪急神宝線の2,750mmに対して、四つ橋線は2,880mm。これがネックとなる。
875名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:46:22 ID:vTmgnvYs
>>871
どこも開発してない車両を使うなんて無理だよ
今んとこ実現性はフリーゲージトレインやDMV以下だよ
876 ◆NHi28FfuEI :2007/10/23(火) 17:54:01 ID:ES+IeNCF BE:56716632-2BP(2555)
>>875
なんで?

ボトルネックは
1、神宝線の車体幅
2、四つ橋線の高さ
3、集電方式、電圧の違い
4、保安設備
5、ドア数 …くらいじゃないの?

クリアできるでしょ。
877名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:58:36 ID:O9Ul3Iu6
京阪800系なみにいろいろギミック積み込むことになるな
故障頻発で使い物にならない気がする
878名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:59:25 ID:d9FchDFF
>>876
じゃあどうクリアするか一個一個説明してくださいな
879名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:04:28 ID:vTmgnvYs
>>878
まて、これは皮肉だ
880名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:17:45 ID:MAjA0Iyu
>>870
鞄に書いてるナンバーで生徒が特定できるようになってるから通報汁
881 ◆NHi28FfuEI :2007/10/23(火) 18:19:00 ID:ES+IeNCF BE:340297766-2BP(2555)
大切なこと忘れてた…。
ホーム高さはどうなんだろう?


とりあえず、神宝線のサイズで、収納式のステップ付けて、
ディーゼルにしとけば問題はないなー。

でも、そんなの煙たいし、床下に収納するの大変だから、
前後に複電圧、マルチ集電のTGV式機関車つけとけば無問題。


―運転士と車掌が車内巡回できないのが欠点か。
882名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:06:05 ID:gdXh3IWj
751 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/08/13(月) 06:21:40 ID:3zms9pfX
妄想ならここまでしないと

      _新新新新
北梅中十大三庄服曽岡豊蛍石池川雲山中売清宝
梅田津三阪国内部根町中池橋田西雀本山布荒塚
=●=●====━━━━●●●=能勢線==特急日生ex
=●=●====━━━━●●●●●●●●●急行
=●●●====●●●●●●●●●●●●●普通
●==●=●●●●●●==========普通四つ橋線直通
●==●●================普通新大阪
883名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:08:27 ID:TpsYLydX
阪急が市交に乗り入れできるんやったら先に阪神や京阪がするんやない?
884名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:17:24 ID:qnUjtlKD
>>883
できんの?
885名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:10:34 ID:GGMIQ2NP
まぁ泣いても笑っても今年中に大筋の計画は決定されるから
それまでは色々と希望を語ってもいいと思う。

まぁ個人的な意見を言わせて貰えば、現時点での乗り入れが無理でも
未来の乗り入れの可能性を視野に入れた設計を導入して欲しいとは思う。
886名無し野電車区:2007/10/24(水) 02:02:19 ID:6XCFL2qx
>>876
ネックだけのボトルだな、太い部分がありゃしない。
関東私鉄の地下鉄乗り入れを見て、東京でもやっているから大阪でもやるべきとか、客観的に事実を
観察せず東京かぶれの田舎者根性で書いているヤツもいるな。では聞くが、地下鉄乗り入れのない線
や、地下鉄に乗り入れている線でも地下鉄に乗り入れない系統の列車は「不便」か?(JR中央線は自社
で都心部を縦断しているので除くが)。

また乗り入れ方式は「本線から分岐して=自社の終点には行かず地下鉄に乗り入れる」のが主である。
(自社の終点の混雑を分散させる意味合いがあったので)。直通するのも大抵は普通か、優等であっても
低い種別が多い。従って全体の割合からすれば直通列車に乗ったまま私鉄と地下鉄に跨がって乗車する
人の割合は全体からすれば少ないと思う。この点が京阪や南海、近鉄奈良/大阪線の環状線の内側にある
区間のように、郊外方向から(ほぼ)全ての列車が中心部に乗り入れるのとは違っている。それに街の発展は
アクセスする鉄道のみに左右される訳ではないし、またアクセスする手段も鉄道だけではない。鉄ヲタは車
の存在を恣意的に無視し続けているように思える(特に自家用車)。
888名無し野電車区:2007/10/24(水) 07:16:19 ID:/OL+tGmO
阪急宝塚線の妄想の乗り入れは、途中から分岐することとして語られている。従って、一部の列車のみの
直通であり、前段落4行目で書いた程「中心部とは太いパイプで結ばれる」訳ではないのである。
(阪急⇒堺筋線や尼崎以西⇒東西線乗り入れは、淡路や尼崎が十字状に交差しており、本来の終点に行く
列車が減る度合いは少ないし、中心部方向への列車も本来の終点方向行きの(普通)列車数に比べ特段少なくはならない)
-------------------------------------
それと私鉄1線と地下鉄1線だけが乗り入れている駅を介する直通ならばともかく、複数の私鉄と地下鉄が
乗り入れている場合は、必ずしも私鉄の特定の1線の乗客が、直通する地下鉄の特定の1線方面に用がある
訳ではないので、自分はそのような場合は軌間や集電方式、電圧の関係でその線にしか乗り入れが難しい
場合を除いては、全部と一応線路を繋いでおくか、いっそ乗り入れない方がマシのように思ったりもする。

先週の神戸高速のニュースがあって以降、神戸市営乗り入れ関連の話題は書いていないが、
一部の連中が書いているように新・神戸高速の途中から別れて、阪急も阪神も地下鉄に行けるように
した方が良いと思う。どうせやるならば。
889名無し野電車区:2007/10/24(水) 15:24:44 ID:Ka1v9d6s
池田から千里中央に向かえばいいと思うお
890【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】:2007/10/24(水) 16:06:58 ID:Ldy4MF6O
>>887の例

常磐線の場合、快速(以前の普通を含む)はターミナルの上野発着、各停はすべて千代田線に乗り入れている。

常磐線各停は亀有〜我孫子間の沿線では一般的に「千代田線」と呼ばれる。
891名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:20:34 ID:Ldy4MF6O
>>859確かに東西線の開通で片町線から谷町・堺筋・四つ橋線への乗換客は増えたのは事実。
だが、御堂筋線乗換は不便なため(特に朝ラッシュ時は)大阪駅経由が多い。
御堂筋線梅田駅から見た北新地は東京駅でいう京葉線ホームほど遠い。

山手線・埼京線・湘南新宿ラインが走る渋谷〜池袋間では副都心線が来春開通予定だが、埼玉県西部民が渋谷へ行きやすくなる、さらに東急東横線へ乗り入れれば神奈川県東部から池袋へ行きやすくなるなどの効果が現れるだろう。
相鉄も貨物線経由で池袋へ乗り入れる計画があるし。
892【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】:2007/10/24(水) 16:31:07 ID:Ldy4MF6O
大阪市は市営モンローが都心交通を握るから東京のような相互乗入れが進まなかったと思う。
JR東西線ももし東京であれば早期に地下鉄路線で実現しただろう?

阪神近鉄乗り入れが21世紀に遅れたのも大阪市の市営モンローが原因。
893名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:39:25 ID:8UusiNSJ
どうでもええレスばっかでおもろないわ。しかも長文。読む気にならん。
894 ◆NHi28FfuEI :2007/10/24(水) 17:40:24 ID:LIkzBsyK BE:264675874-2BP(2555)
そうだねー、

府と市を合わせて「不幸せ」と言われる程に、
独善的な大阪市と、やめときゃいいのに対抗する大阪府が、
互いに重複施設を作るなどのムダを助長してきたからねぇ…。

市営地下鉄もあくまでも大阪市のおもちゃでしかなくて、
大阪府域の交通流動性なんて二の次になってきた感は否めないよね…。
895名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:25:04 ID:4QBSoUWi
>>892
モンロー主義=一元化を緩和したからこそ、各社が自前線で中心部まで
乗り入れる事が出来るようになり、結果、相互乗り入れは大阪では余り
見られなかった。

東京は今もモンロー主義=中心部が地下鉄一元化されたままであるから、
山手線円内に自前線を持つ鉄道はJR中央線を除き事実上存在せず、地下
鉄に乗り入れる形で中心部乗り入れを果たした。だから乗り入れが多い。

モンロー云々とは「その地域を一元化」していることであり「相互直通」
しないことではない。一元化していれば相互直通は増えるし、一元化を
緩和すれば相互直通は減る。京阪の淀屋橋、近鉄/阪神難波など高度成長
期に態度が軟化して来たと思う。東西線も計画は71年に初登場した。

大阪市は阪神/近鉄が大昔から計画していた野田〜難波〜上本町を妨害したが、
何もそれに沿って自社の線を作ってはならないと言っていないので、近鉄は
まんま並行する形で難波〜上本町を千日前とほぼ同時期に開業させている。
起点を野田に変えて西九条〜難波となった阪神側の線は九条住人の妨害による
遅延であって大阪市は関係ない。
896名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:09:31 ID:bV6pgPfq
直通の有無にモンロー主義は関係ないだろ
すべては第三軌条で作りまくったせい

近鉄奈良線と京阪と直通する予定だった中央線は大阪市が独断で第三軌条に。
四つ橋線だって架線でつくっとけば今頃阪急直通は確実だし、
谷町線も京阪と直通してたろう
千日前線もうまく立ち回れば近鉄と阪神と直通していたかもしれない


南海孤立は避けられなかったかもしれんが
897名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:15:25 ID:S60j6SvK
ちょっと教えて
>895
> 山手線円内に自前線を持つ鉄道はJR中央線を除き事実上存在せず、

西武新宿線高田馬場〜西武新宿は?
898名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:17:39 ID:+DK/ANA0
>>893
禿同
899名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:18:13 ID:bV6pgPfq
>>897
そんなもん屁理屈のレベルだろ
言っててむなしくならない?
“事実上”って辞書で引いてみ?


あと言うなら京成も聞けよ
900名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:25:18 ID:bV6pgPfq
追加


東急東横線、京急、JR総武線も山手線内を相当距離走行してる


しかし東横線や西武、京成は山手線に沿って内側を走ってるだけで山手線の中心方向に走ってるのは京急と総武線だけ。しかも一駅だけのごくわずかの距離
901名無し野電車区:2007/10/25(木) 03:23:45 ID:WUUoYCsz
今すぐは無理でも15年後ぐらいには乗り入れしてほしいなぁ
902名無し野電車区:2007/10/25(木) 05:54:59 ID:ZE/TnwLw
>>896
大和田辺りから分岐してのヤツ?
あれは要らんだろう。
それに京阪は中央線の1駅北の「通り」に自社で地下を掘ったし。
また近鉄も2駅南の「通り」に作ってるし、けいはんなも乗り入れよるし。

>千日前線もうまく立ち回れば近鉄と阪神と直通していたかもしれない

千日前線は作った事自体が間違い。神戸〜奈良で、もっと言えば千鳥橋〜
今里で3社分も運賃を取られたら高すぎる。私鉄同士が直接手を結んで
くれる方が良い。OTSや神戸高速も方針転換となったが。
903名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:17:15 ID:4v3iA7hY
>>902
中央線が架線なら生駒から奈良線直通があった
どの道近鉄は東大阪線は作るんだし
京阪も都心への別ルートを持てた


千日前線はできなくて良かったのは当たり前だが
大阪市がうまくやれば間に話って入れたのではないかという話だよ
そうすべきだったという話じゃない
904名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:30:54 ID:wO5QNE6a
スレと関係ない話題ばっかりやんけー。つまらんのー。
他板でしろ。
905名無し野電車区:2007/10/25(木) 14:50:04 ID:hMUSmWwI
鉄道の話してる分、京都線スレよりはマシ
906名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:05:09 ID:vgUYiMVp
宝塚線スレがこうなってしまうとは思っても居なかったな。
宝塚線⇔四ツ橋線乗り入れなら許せるが、関係のない路線を出すとは。
907名無し野電車区:2007/10/25(木) 19:35:53 ID:hMUSmWwI
京都線スレは沿線に住んでる鉄ヲタの話で盛り上がっていますがね。
908名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:47:23 ID:nB1xZ2Ie
最近関西系のスレでほ束厨が暴れてるし、ここはマシな方
909名無し野電車区:2007/10/25(木) 21:48:44 ID:eEtHphSZ
10月28日日生中央駅前で開催される「よさこい祭り」。
今年も能勢電のグッズ販売店が出るとのこと。
910名無し野電車区:2007/10/26(金) 10:33:15 ID:SEJcfDzR
YOSAKOIは、道外禁止にしろ!
911名無し野電車区:2007/10/26(金) 15:28:07 ID:ZQRIJDLt
まず能勢電は社員が…
912 ◆RAJr/223Js :2007/10/27(土) 09:36:06 ID:LiQLbQUY
age
913名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:37:42 ID:jJ3nz0lX
>>911
優秀!
914名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:05:48 ID:kFvdOLgJ
さっき川西で7000系?の回送発見
915名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:14:22 ID:5IqR61PN
19日からの作業部会の結果ってどこかにでてる?
乗り入れ視野にいれた内容だったら良いのだけど
まだ検索しても出てこないね。
916名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:34:18 ID:+T8dm7Qj
明日から優先席復活だね。
917名無し野電車区:2007/10/28(日) 11:24:07 ID:uPpFnY+R
>>914だから何?
918名無し野電車区:2007/10/28(日) 12:11:26 ID:DT3VUc2K
宝塚線って駅のネーミング悪くない?特に川西能勢口と雲雀丘花屋敷。
豊中も豊中市か阪急豊中に、蛍池も能勢口を使うなら、大阪空港口にするほうが
親切じゃないかな?
919 ◆NHi28FfuEI :2007/10/28(日) 12:20:35 ID:74yJ7cHv BE:113432843-2BP(2555)
>>918
阪急で、阪急○○みたいな駅名をつける方が、センス悪いと思うよー。
920名無し野電車区:2007/10/28(日) 12:32:07 ID:VU2oWCqs
>>918
お前の方がどう見てもネーミングセンス悪い
921名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:05:32 ID:b1k9QlrR
>>918
お前の頭が悪い
922名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:26:12 ID:8dSV+Byc
>>918って最近関西系のスレで暴れてる束厨っぽいな
923名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:48:00 ID:Q7yGW9F0
>>918人気者。次も方も>>918に。
924名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:05:46 ID:hT/88wft
         ∧_∧  ∧_∧
         ( ´∀`) (´ω`; )
        / ヽ、 ∧∧ |  |
     (( C( ヽ__( ´(二二ω |))
       / ( >>918   
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ     
925名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:21:06 ID:CK4g9xs0
何で宝塚線や神戸線は西宮北口やら豊中・池田・宝塚の市が付かない駅名やのに
京都線は高槻市・茨木市と市が付くのかな?
やはりJRの兼ね合いか?
926名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:28:19 ID:2G4CbxWl
>>925
開通時は新京阪鉄道(京阪系)だったからじゃないか?
鉄道省(当時)との兼ね合いもあっただろうが、○○町(開通時)とつけるのは京阪の駅名命名法だし。
927名無し野電車区:2007/10/28(日) 16:03:37 ID:VU2oWCqs
>>925
路線の出来方の違いだろ
宝塚、神戸は開業時からの純粋な阪急の路線
京都は京阪から奪い取った路線
928名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:09:48 ID:eqIeUTET
福知山線脱線事故後の代行輸送では夕方ラッシュ時に10連の通勤急行を運転しても良かったのでは?
乗車率300%超の大混雑で夕方でも積み残しが発生していたが。
929名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:12:16 ID:2G4CbxWl
>>928
今更そんなこと言われてもだが、雲雀丘花屋敷での分割・併合が必要になるから
抜本的にダイヤ見直さないと無理。そんな時間なかったし。
930 ◆RAJr/223Js :2007/10/28(日) 18:18:27 ID:KZe6cwLg
>>918
阪急の歴史見てから言えよ…
931名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:31:31 ID:VT9/Y9Sv
>>919
つ 阪急三宮
つ 阪急塚口

正式名称は「阪急」が付く。
932名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:39:50 ID:bqTrIjwL
>>931
それが正式名称であるという根拠って何?
少なくとも、阪急のHPにそのような表記は無いが・・・
933名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:41:17 ID:b1k9QlrR
どれも他の駅と被らないように便宜上つけてるだけかと
塚口→JR、阪急 三宮→阪急・阪神・地下鉄
934名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:16:52 ID:GT3aBA+t
935名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:24:10 ID:VT9/Y9Sv
>>932
根拠は駅名標。
近鉄難波とか近鉄名古屋もそう。
阪急は旧国名を冠した駅名はないな。
936名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:37:12 ID:b1k9QlrR
>>935
ホームのやつだよな?

烏丸や河原町にも書いてあるぜ?たしか
937名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:37:58 ID:uvYhexoG
>>927
京都線は、お上により京阪から押し付けられた路線
938道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/28(日) 22:43:26 ID:MxNNuVp1
>>936
というか、梅田にもある
939名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:15:38 ID:bqTrIjwL
>>935
それ以外で阪急○○○と書いている駅名無いから、
まあそれを根拠に持ってくるとは思ったけど、
それは「正式な駅名」では無いだろう。
>>933の指摘の通り、便宜上の名称だろ。
阪急芦屋川とかもそう。
940名無しの電車区:2007/10/28(日) 23:28:37 ID:s5e98CWI
阪急大河
941daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/10/29(月) 00:28:05 ID:KuLd5r+T
阪神難波
942名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:34:02 ID:s4qVa22b
長岡天神
943名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:08:09 ID:/biGilDU
萩原天神
944 ◆RAJr/223Js :2007/10/29(月) 08:03:11 ID:s3vkq7PN
優先座席ステッカー、能勢電はまだまだ貼られていない車両が多い罠。
今日見た6編成中2編成。

しかし車椅子スペースと優先座席が重なる場所の車椅子ステッカーを左端に寄せるのは微妙だな…
945名無し野電車区:2007/10/29(月) 15:26:13 ID:QtAOQ7eb
無念の優先席ステッカー 全席優先席 阪急が断念
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102902060238.html
946名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:32:49 ID:wdb22Xi8
今毎日放送で>>945の特集が放送されてたけど。
インタビューで話してたばーちゃんの言葉。

「最近の男の人は誰も譲ってくれないですねぇ〜」

別に男に限った話じゃないと思うけど。
947名無し野電車区:2007/10/29(月) 19:25:17 ID:6LXWGrLZ
みんな疲れてんだよみんな
948名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:28:23 ID:EZtNvuw3
最近の老人は譲っても頭下げない
949名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:05:34 ID:xAdFX+e0
>>948
でも席を譲るあなたはエライ
950名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:08:00 ID:qSWzMvy4
>>947
禿どう。
こっちは安給で働かされてるのに・・・老婆に席譲る気なんてさらさら無い!
951946:2007/10/29(月) 23:20:52 ID:wdb22Xi8
ていうか、いつだったか席を譲ろうとしたら、
「ちょっと、あたしまだそんな歳じゃないわよ」
って怒鳴られたんだけど。
952 ◆RAJr/223Js :2007/10/29(月) 23:22:24 ID:s3vkq7PN
大抵の方はお辞儀するはず…。
『ここどうぞ。』
『ああどうぞどうぞ、私はすぐ降りますから』
『いえいえ、どうぞどうぞ。』
『ありがとうございますねぇ。』
こんな感じで譲る風景が毎日のように見受けられるようになるのが阪急の理想だったのかな?
953名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:25:25 ID:XgKtn75S
漏れはガラガラでも立ってるけどな。
954名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:06:18 ID:3NaXPnXT
>>946
そういう部分だけを抜き出すんだろうな、マスゴミは。
結構お年寄りに席を譲る光景はみかけるよ。
むしろお年寄りの方がそういう気遣いに遠慮して、それならばいっそ、優先座席を
ちゃんと決めておいてそちらに座った方が気が楽だ、と思ってる老人がたくさん
いるんじゃないかな?
955名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:32:01 ID:wQUoUegH
>>951
そりゃ今のゆとり共を作り出した諸悪の根源だから老人どもは
956名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:47:31 ID:z9SBYtAu
>>952
そりゃ、席を譲るというのが一つの文化にできれば、
これほど気持ちいいものはないと思うよ。

確かに席を譲る人がいないわけではないんだろうけど、
わかってるのに譲らない人も多いからそちらが目立つんだろうな。

まあなんというか、優先座席の復活は俺は賛成だね。
座るとすぐ眠くなるタチだから目の前の老人に気づけないことも多いんだが、
最低限、優先座席には座らないという協力(?)はできる。
957名無し野電車区:2007/10/30(火) 07:13:18 ID:fVhE8pbv
「自分は優先座席に座っている」という自覚を常に持てていた奴は、席を譲ることに抵抗も何も感じなかっただろうに……。
958名無し野電車区:2007/10/30(火) 08:46:05 ID:VYsSGJbx
年寄りに譲ったら、離れたところにいた孫を座らせたので腹が立った。
餓鬼は立ってろ、それが訓練にもなるんだよ。座ってばかりいるから、
ちょっと走っただけで転ぶんだ。
959名無し野電車区:2007/10/30(火) 08:46:49 ID:UjSnG7iX
通勤快速急行(停車駅:梅田・十三・豊中・石橋・池田・川西能勢口・雲雀丘花屋敷・宝塚)を運転きぼんぬ
こうすれば10両編成で宝塚乗り入れが可能になるが。
960名無し野電車区:2007/10/30(火) 09:24:57 ID:HpXqExGF
>>946
またフェミクソか
961 ◆RAJr/223Js :2007/10/30(火) 12:47:46 ID:fVw45hnO
>>959
3000系と5100系の幕のサイズを考えたら…無理とわかるw
962名無し野電車区:2007/10/30(火) 15:29:49 ID:za753Cts
>>961
つ 臨時快速急行
963名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:36:37 ID:sBFnxG3O
俺はクロスシート車じゃない限りはドアの前で景色見るか先頭車で前面展望だな。
席を譲らないのは平成生まれがほとんど。
964名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:35:59 ID:MHkg7UsN
>>953
社員乙
965名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:36:14 ID:1c31T2Xa
>>961
つ通勤準急|雲雀丘花屋敷
966名無し野電車区:2007/10/30(火) 19:46:05 ID:YDVUTFH/
優先座席だけど…

あれって、少なからず経営統合した阪神も影響したのでは?

阪神は優先座席があるから、株主からもそりゃ復活せよと声が上がるのは普通かなと思う

しかし…
年寄りがいても席を譲らないのもどうかしてるわな
967名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:51:55 ID:z9SBYtAu
老人もそうだけど、妊婦さんとかかなり大変らしいね。
968名無し野電車区:2007/10/30(火) 21:27:11 ID:Y4+28ip2
>>953
俺も立ってる
969名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:00:47 ID:pdMxadQQ
>>967
そうなんです。。。川西から梅田に行くんだけど急行は絶対乗らないよ。こっちをちらちら見るけど譲らない。
もうイヤ。普通に乗ってる。
970名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:11:10 ID:AactUmio
>>968
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
971名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:18:37 ID:9gxLbzG7
>>951
そういう人の親切を踏みにじる様な
自己中心的な発言する奴もいるから
譲るのをためらってしまうってのも
あるかもね。

972名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:18:38 ID:NS4BMfSD
俺も勃ってる
973 ◆RAJr/223Js :2007/10/30(火) 23:32:09 ID:fVw45hnO
このスレもそろそろ次スレの話が出てきそうだな。そういやこのスレが始まった頃はまだ無名書き込みだったなw

チラ裏sage
974名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:47:44 ID:6egmJpd2
>>959
かつての通勤特急は、そこから豊中を通過する形で
宝塚から10両で走ってたね。

雲雀丘で座れる電車だったから重宝していたが、
スジを日生EXPに取られてしまい、残念だった。
975名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:39:37 ID:Lg2/sqqy
>>974
夕方も星特があるから線内の速達は急行までが限度みたいだしね。
976名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:14:03 ID:9qFq7DXf
優先座席できてよかったよ。
自己中心的な考えかもしれないけど
"そこ"さえ座らなきゃいいって居直れるからね。
まぁオレはどっちにしろ立つ派だか。
977 ◆RAJr/223Js :2007/10/31(水) 15:45:52 ID:XgrOoQaZ
>>976
まぁ、確かに今まではいちいち周りに気配ってたが…席が空いたら普通に座れるようになったってのはある罠。
ちなみに俺は疲れがたまった帰りしなは遠慮なく座るw
978名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:27:48 ID:Hc4dIFci
>>973
あんたが鳥付けてる理由が分からん
979名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:31:59 ID:NxlkHmYT
今日も暑かった・・・
980 ◆RAJr/223Js :2007/10/31(水) 22:46:51 ID:XgrOoQaZ
>>978
個人的に無名書きだと軽いレスしてるとしか感じなくなった罠
阪急スレ中心にいるし鳥変えてもええかもな…
981名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:52:37 ID:Rsb0bKAK
http://blog.so-net.ne.jp/bs2/2007-10-26-2

臨時急行|雲雀丘花屋敷


使われたことあるのだろうか。
982名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:10:09 ID:Wt7eA1/a
>>979まだ昼間は夏みたいなもんだからな。
983名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:37:29 ID:5rUqaVn4
>>169
亀レススマソ。
10連だと梅田・十三・三国・曽根・岡町・豊中・石橋・池田・川西能勢口・雲雀丘花屋敷・宝塚にしないと山本〜清荒神でホームからはみ出す。
984名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:59:10 ID:EmGeUioV
19日からの作業部会の結果がどこにも出ていない件
985名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:18:40 ID:LJCOX6WZ
986名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:10:49 ID:Jl1/aZjB
次スレまだ?
まもなく1000
987名無し野電車区:2007/11/02(金) 11:57:24 ID:eR68T7qx
次スレおねがいします
988 ◆RAJr/223Js :2007/11/02(金) 17:02:50 ID:Yflh3CF8
立てる準備は出来てるんだが規制解除待ちorz
989名無し野電車区
次スレまだ?
まもなく1000