【205系】相模線スレッド 横コツR13【キハ35系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR相模線について語りましょう。

前スレ
【205系】相模線スレッド 横コツR12【キハ35系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247283702/

過去スレ
【チサ】相模線スレッド 横コツR1【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113646577/
【チサ】相模線スレッド 横コツR2【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121426517/
【弱冷房は】相模線スレッド R3編成【3号車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124684705/
【ミナハシ】相模線スレッド 横コツR4【改造中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129354364/
【チサ】相模線スレッド 横コツR5【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137517105/
【チサ】相模線スレッド 横コツR6【ハモ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157191576/
【チサ】相模線スレッド 横コツR7【ハモ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175356323/
【駅員配置時間】相模線スレッド 横コツR8【縮小中】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190997122/
【チサ】相模線スレッド 横コツR9【ハモ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207361699/
【205系】相模線スレッド 横コツR10【キハ35】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219114408/
【205系シンパ車】相模線スレッド 横コツR11【増殖中】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234446498/
2名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:19:52 ID:EmjjX8Eg0
【接続のご案内】

東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ 64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264270574/
横浜線スレ part32
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264332457/
中央線快速・各駅停車 Part53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262217283/
205系121系211系213系〜国鉄型ステンレス車★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249186286/
西 寒 川 4 番 線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234031512/
3名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:21:25 ID:EmjjX8Eg0
【編成別集電装置換装確認月日】

編成No.  集電装置換装確認月日
R1         09/02/25        ドアチャイムは他編成より率先して取付
R2         09/01/30        ドアチャイム取付確認日09/04/01
R3         09/03/07
R4         09/02/03
R5         09/02/17
R6         09/03/13
R7         09/03/31
R8         09/03/31
R9         09/03/24
R10           09/03/02
R11           09/02/07
R12           09/03/30
R13           09/03/16
4名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:22:18 ID:EmjjX8Eg0
GO!GO!相模線 相模線複線化等促進期成同盟会
ttp://www.go-go-sagamisen.ecweb.jp/

※相模線、茅ヶ崎〜橋本間は年間を通じまして、ドアは自動では開きません。
ドア右横のランプが点きましたら、「開」のボタンを押して、ドアを開けて下さい。
ボタンを押しませんとドアは開きませんので、ご注意下さい。

Suica・PASMOで厚木駅をご利用のお客様は、
相模線から小田急線へ、小田急線から相模線へお乗換の際、
必ずIC簡易改札機にタッチしてください。
また厚木駅で降りる場合も、IC簡易改札機にタッチした後、
厚木駅の自動改札にタッチして出場し、
厚木駅から相模線にご乗車の場合も、
厚木駅の自動改札にタッチして入場して、
その後、IC簡易改札機にタッチして相模線にご乗車下さい。

次スレは>>970あたりで。
5西寒川駅:2010/01/28(木) 23:36:09 ID:1mE5/Vr40
西寒川の青春
6R3:2010/01/29(金) 15:10:55 ID:7Y1qWRp00
寒川神社でお祓いを受けなさい
7相模線気動車:2010/01/30(土) 10:51:38 ID:7bsWSDLB0
久留里線で生きている残党キハ35
関東鉄道のようにバス用部品で冷暖房にする発想はなかったのかな
8R3:2010/01/31(日) 16:50:34 ID:P527jSH50
ぐも后きれいさっぱり
9名無し野電車区:2010/02/01(月) 16:13:26 ID:4iBvTfBM0
雨の寒川神社
10寒川駅:2010/02/01(月) 23:52:25 ID:4iBvTfBM0
雪が降りほんとうに寒い
転轍機保温装置設置、夜間巡視ご苦労様
11名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:58:20 ID:PH0HwIY50
>>10
転轍機保温装置なんて相模線のポイントに備わってるの?
12名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:58:05 ID:Is4WVnCG0
カンテラカンテラ
13名無し野電車区:2010/02/03(水) 22:07:35 ID:XWVsQZDh0
前スレ1000GJ!
14名無し野電車区:2010/02/03(水) 23:31:59 ID:nY5mGJgy0
さて、'05年からカウントしてるスレタイもとうとう最終編成まで来たわけだが
転属とか廃車とか特に何も動きは無かったな。しいて言えばパンタの換装があったくらいか。
15多重遭難:2010/02/04(木) 18:16:26 ID:OGyoKSfO0
遭難新宿線多重遭難しました。
相模線との接続もとねない状態です。
16寒川駅前再開発:2010/02/05(金) 19:44:50 ID:WhTAYDBk0
方針が定まらぬまま政治の影響を受けた寒川駅前です。
解体された店もあります。
17藤沢ー茅ヶ崎海岸線高速無料:2010/02/06(土) 13:47:13 ID:kH/FSCG20
相模線には影響はない。
R1、海岸道路から移行が見られそう。
18名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:43:08 ID:7DggQnOM0
>>17
R1編成??と一瞬思ってしまった(爆)国道1号線のことね。
19名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:49:12 ID:wCkNvSJ50
× 国道1号線
○ 国道1号
20名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:10:31 ID:UdyLCFEv0
地域によっては呼び方色々だから間違いじゃないよ
鶴見の人は第二京浜って呼ぶし
21名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:32:57 ID:5KF4pUyW0
>>20
>>19は単に呼び名でなくて正式名称を正しただけでは?

個人的には国一と言わずにイチコクと言う方がどうかと思うな
22名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:36:12 ID:EiLfLAve0
>>21
オイラは「イチコク」の方がしっくり来るんだけど、場所によっては
イチコク=国道15号の場合もあるからなぁ。
23名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:45:00 ID:axSxPgta0
東京〜横浜では第一京浜・第二京浜を、いちくこ・にこく。
横浜〜神奈川県内では国道1号線を、いっこく。
静岡県内では国道1号線を、こくいち。
24名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:49:07 ID:P3oB1aMJ0
>>18-22
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%931%E5%8F%B7

「線」が付くのはアメリカだね

>>21
「国」道「1」号(線)だから、そう思うわな
実際沿線の大多数がそう呼ばれていうみたいだし…
25名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:37:53 ID:UdyLCFEv0
ああ、「にこく」って言ってる人も居たな
俺は一号を左折とか一号線を西へって人に説明しちゃうな
俺の周りの人も一号、一号線と言ってる人が多い
正式には>19みたいに国道一号を左折とか直進と説明しないといけないのかもね
26相模鉄道:2010/02/07(日) 20:29:17 ID:HP5c/wNC0
相模鉄道 海老名ー偽厚木線路を借りて部分複線
27名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:23:53 ID:fAHwrbDTP
新湘南バイパス無料化後は茅ケ崎付近の国1渋滞が緩和されるんじゃない?
西久保の相模線下の道路開通したんだね。大渋滞してた踏切がスカスカ。
28名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:40:46 ID:jpkxCE6Y0
新湘南と西湘の間は平塚市民の反対で何十年も見通しがついて無い。
29名無し野電車区:2010/02/08(月) 19:38:05 ID:Npcn5Ro/0
>>28
反対しているのはごく一部のバカひらつか市民ですので。
30名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:58:42 ID:WUiZHZ+30
なんで反対するのかね、開通すればR134の渋滞へるでしょ
31名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:13:55 ID:v5Km609g0
自分の家が移転しなければならないから
32名無し野電車区:2010/02/08(月) 21:15:11 ID:DGHzHvbDP
さっき宮山駅で正月みたいに改札やってた。営業時間後の改札なんて初めてだ。
33名無し野電車区:2010/02/09(火) 03:58:53 ID:nM+6wBo90
>>32
きっと煙管対策に抜き打ちで改札やるようになったんだよ。
倉見でもやればいいのにね。きっと収益あがると思うぜ。
人件費がまかなえるかどうかは疑問だけど。
34名無し野電車区:2010/02/09(火) 04:17:21 ID:3KmCyuyc0
>>32-33
某スレwによると倉見でもやったみたいだね
35名無し野電車区:2010/02/09(火) 07:14:26 ID:iBeKgpT/0
相模線各駅→平塚→上り方面の検札やったら相当釣れそう。

特に朝の静岡行きなどは下り乗る客のかなりが折り返し乗車w
36名無し野電車区:2010/02/09(火) 11:32:17 ID:5bpnLkBl0
>>32
宮山なら茅ヶ崎側のホーム柵乗り越えて普通に脱出できそうだけどなw
37入谷駅:2010/02/09(火) 13:26:36 ID:Bvd83m4o0
無人君駅 とりこぼしが多いな?
38名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:18:54 ID:Bvd83m4o0
偽厚木は抜き打ち改札(中間)のメッカであった
39名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:22:44 ID:96i3jmYa0
全駅自動改札をつけるだけでもキセルする人減ると思うけどな
40名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:02:56 ID:nM+6wBo90
>>37
抜打ちで2〜3時間だけ駅員さんに待機させるだけでも効果はあると思うんだけどね。
江ノ電の腰越みたいにプレハブの待機小屋を設置してさ。

>>39
駅員の配置時間の問題があるから自動改札設置しても上溝状態になっちゃうんじゃないかな。
日中の煙管防止にはそれなりの効果は期待出来そうな気もするけどね。
41名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:06:08 ID:FfitJB140
>>40
> 上溝状態
深夜帯の降車客の状況か。by上溝ユーザ
4240:2010/02/09(火) 22:18:02 ID:nM+6wBo90
>>41
ゴメンネ、変な意味で「上溝状態」って書いたんじゃないです。深夜の状況も知りませんので。
自動改札が機能していないから(開放されていて)改札がないのと同じじゃないですか?
って言いたかっただけです。
43名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:35:27 ID:FfitJB140
>>42
>>40の解釈(無改札状態)でOKです。
23時以降、駅窓口が閉まってからは、自動改札・ゲートは生きているけど
Suicaタッチしかできない(自動改札の切符口は閉められてしまう)。
で、本来の有人通路(深夜帯は「無人通路」)からの改札通過が多発。

…無人駅でSuicaが残額不足になっちゃった場合、どうすりゃいいんだろ。
終日有人でないと…
せめて「遠隔監視」程度はできないものか(金銭面の管理や、
「入谷問題」も大きいけど)。
44名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:26:52 ID:zkNiEOzB0
改札要員を配置して相模線の各駅に巡回させるとかは?
終日でなくてもいるだけで効果はあると思うんだが

改札要員を配置した分有人駅が減るだろうがな
45名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:40:47 ID:q0JT2Rqk0
大昔(電化前)、車内検札があったことも。
あの頃から、あと1年チョイで20年なんだね。
46名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:44:31 ID:FeO/5dUL0
>>42
ああ、北茅ケ崎のことか。
それでSuicaで出られなくなって翌日茅ケ崎で……って前スレに書いたな。
47国鉄時代:2010/02/10(水) 02:04:40 ID:lnVClJIO0
宮山 門沢橋 入谷が無人君だったね
JRになり、有人駅の営業時間が短くなる
48キハ35:2010/02/10(水) 11:13:07 ID:lnVClJIO0
http://rainbow-line.way-nifty.com/railfan/2009/07/30-ed15.html 国鉄色
相模線色のほうが格好がよかったかな?
西寒川駅で保存すべきだね。
49名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:19:39 ID:gHQrQv9O0
電化後も検札やってたよ。
50名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:54:18 ID:fgQuRuR20
>>45>>49
ここまでSuica/PASMOが普及しちゃうと検札って言ってもなぁ・・・
あのカードタイプのSuica読取機がもう少しまともなら車掌さんの負担も
減るだろうから専務車掌を乗せるとか出来るだろうけど、現状だと難しいんじゃ
51圏央道:2010/02/11(木) 15:55:58 ID:PdFPQOxk0
2月27日圏央道海老名IC−海老名JCT開通です。
ちらしによれば寒川役場ー海老名IC 約20分短縮とあります。
社家駅、宮山駅は圏央道および付帯道路に埋もれそうです。
相模線への影響はどうでしょう
52名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:30:45 ID:tG0uwKAA0
厚木ICまでの間違いだよな?
それに厚木ICまでなら海老名IC回るより、神川橋か戸沢橋で129側に回ったほうがいいと思うが。
20分も変わらん。
53雨の相模線:2010/02/13(土) 16:07:10 ID:2ZwWFauK0
氷雨がふる相模線、ダイヤは通常通り
半自動扉がありがたい
54名無し野電車区:2010/02/14(日) 19:25:23 ID:jcelGW4dP
午後の下りで巡回の車掌が1両ずつ立ち止まってはメモ書きしてた。ノリホでも作ってたんだろうか?
55名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:28:01 ID:AJ+/X/0FO
のりほって言葉を久々に見たわ。

しかしまあ朝の相模線上りの1両目はヤバイな。寿司づめがこんなところで味わえるなんてw
カバンに入れてたおむすびが潰れちゃったよ。

香川から乗ったんだけど、どの辺からあんな感じなの?
56名無し野電車区:2010/02/14(日) 20:29:28 ID:DKdTycBf0
>>55
宮山がボーダーかと。寒川以南は間違いなく死ねる。
57名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:06:18 ID:8rIBG+tl0
>>55
特に下り列車茅ヶ崎方先頭車が東京の国電並み混雑
58名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:39:17 ID:c8EvF5Zq0
もう茅ヶ崎方先頭車は、6扉化だな。
59名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:42:00 ID:RkHr/5Hc0
JR東は相模線を過小評価しすぎだと思う
60名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:52:26 ID:GuwHy5I70
というよりは山手線以外の環状方向路線が軽視されてるだろ
61名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:42:35 ID:c8EvF5Zq0
電化されただけでもありがたいと思えって事さ。
62名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:48:57 ID:DKdTycBf0
> 電化されただけでもありがたいと思え
電化当時、気動車でほぼ全線乗車していた立場からすると、
電化直後は天国に昇ったような気分になったなぁ。
特に夏場は。

車内が暑いので窓を開けたら、外から熱風が吹き込んだw(電化前)
…なんて、今でこそ笑い話になるけど、当時の利用者からしたら
拷問以外の何者でもなかったんだから。

昭和50年代・電化直前・2000年前後・現在とで、各駅の利用者数・営業収支を
比べてみたいもの。
63名無し野電車区:2010/02/15(月) 03:44:34 ID:sJwKtI2M0
>>60
束「山手線より成績の低い路線なんかに投資するわけがないでしょうwww」

これと同じ意味の文が、JR東海の「新幹線よりも(ry
64バラック電車:2010/02/15(月) 14:56:33 ID:vKSj2SQ70
JR倒壊であれば2連、3連の編成とし
朝夕4−5連、日中2連ワンマンにされます。
65名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:43:31 ID:z0ub4HA30
(ワイドビュー)さがみがわ
66名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:56:07 ID:mbzPBwTV0
東海なら普通列車はワンマン2両で
3両の特急が茅ヶ崎ー八王子で走っていたとおもう
朝夕は茅ヶ崎側から普通用ワンマン2両+特急用3両の編成が見れたに違いない
67名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:03:37 ID:sJwKtI2M0
JR東日本で本当に良かった……。
御殿場線も束管内だったら良かったのに。
68名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:49:41 ID:vKSj2SQ70
相模鉄道であれば10連 相模線沿線開発、複線化されていたかも
69名無し野電車区:2010/02/16(火) 13:25:33 ID:w0rR9reJP
>>68
そっちのほうが利便性高かったかもしれないけど、態度の悪い駅員とストライキが付いてきますw
相鉄バスと神奈中バスが走ってたかも。
相模線〜横浜線・東海道に乗り換えると割高になってたんだろうな。
70名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:12:43 ID:mBtSO1O+0
じゃぁ〜小田急に拾ってもらって新宿まで1本で。
71名無し野電車区:2010/02/17(水) 02:21:31 ID:+xfmmzrz0
じゃぁ〜京王に拾ってもらって新宿まで1本で(橋本経由w)
72名無し野電車区:2010/02/17(水) 06:34:04 ID:AD1Y6dGL0
ケチ王だけはありえないな…
73名無し野電車区:2010/02/17(水) 07:42:08 ID:wR1gfEMS0
フリーゲージトレイン導入?
74平成の63系:2010/02/17(水) 12:47:00 ID:rHoE/Xlm0
相模線電化が早ければ、元祖63系改造73系が君臨、
タブレット受け、保護柵など相模線仕様改造が予測されます。
75名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:21:53 ID:tYUjsEUK0
>>74
富山港線みたいにスカイブルー塗装だったのかねえ?
76名無し野電車区:2010/02/18(木) 02:18:45 ID:Fa1kci8/0
>>75
山下駄のスカ色かコゲ茶と思われ;
タブレット閉塞、スプリングポイントであろう
77名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:40:45 ID:Fa1kci8/0
雪化粧の相模線
205系相模線色 雪の相性はよいな
78名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:32:27 ID:qZX3OsyLO
>>69
態度はむしろ東の方が悪いぐらいだ
79名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:09:47 ID:FmasdzG2O
>>69
突っ込みついでに、ストは今やむしろ相鉄労組のお家芸。東はもう随分やって
ないよ(千葉労除く)。
80名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:27:18 ID:x/AG3ULS0
相模線廃止の話題が有った当時、
橋本に延長される京王に引き取って欲しいと言う話しも出た。
81名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:52:43 ID:1Fi0/f/Q0
>>78
それは駅員さんの話?乗務員(車掌)さんの話?
束の駅員で態度良くないのって委託駅じゃないかな。
82名無し野電車区:2010/02/19(金) 03:15:38 ID:+AUcrDaK0
お前が態度悪くなる様な事をやらかしたからじゃね?
83名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:06:47 ID:1zHQNbRG0
 エクスプレスICで乗ってきたときの精算を横浜市内からだと言い張って
不当要求することかな。応じないと大声あげて駅員をどつくことかな。
84名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:53:30 ID:OcOUiAC20
>>83
そんな事してるのか?
まったく
85名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:50:22 ID:6ZBN5M1tO
>>80 新交通システムで十分
いやガイドウェイバスで十分
86名無し野電車区:2010/02/20(土) 08:17:50 ID:4Xtl4p7f0
>>85
神奈中バスで十分
いや自動車で十分
87名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:23:51 ID:5Hkb13ffO
入谷は廃止でいいよ
88名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:55:56 ID:Me2CVqxR0
南橋本駅上溝方のNEC前の線路沿いにあった畑に柵が設置され、
「ここはJRの敷地です」の立て札が立てられた。あそこ無許可でやってたのか…。
89名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:11:18 ID:CJgwsmiV0
>>88
あれ無許可だったのか
90名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:45:47 ID:2pz25Wmn0
JR「実は、新事業のために野菜を育ててました」
91名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:01:28 ID:2QHx5v1JO
しかし橋本らへんも大分変わりましたな
92名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:33:57 ID:0+YYgo4N0
昔は、横浜線しか走ってなかったもんな。
93橋本駅構内:2010/02/21(日) 16:06:48 ID:sgXDsJ+00
横浜線上りー相模線ホーム 転線 :
ポイントー信号動作は煩雑です
前回この部分の故障により復旧に手間がかかりました
無接点電子式継電器の取替え復旧に手間が要します
(機械式継電器は溶融接点識別が容易、且つ交換は容易)
高圧系から低電圧系統への侵入サージが要因でした
94名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:59:16 ID:nLgHnt360
キハ35相模線色復帰キボンヌ
95名無し野電車区:2010/02/24(水) 11:40:08 ID:II8juQzH0
>>94
_
96名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:11:46 ID:CMTLcRsw0
>>95
つ「関東鉄道」(トイレはないけど)
97名無し野電車区:2010/02/25(木) 15:23:10 ID:NYNYkZeb0
>>96
いや、>>94さんは「相模線にもう一度走らせてくれ」って言ってるんじゃない??
98名無し野電車区:2010/02/25(木) 18:34:11 ID:jyosrflq0
>>97
その意味なら納得。
でも、キハ35は完全解体されていないから、可能性は限りなく低いけど
まだ「絶対不可能」ではないかと。
足尾のキハ35で妄想にふけるかw
99名無し野電車区:2010/02/25(木) 20:41:19 ID:tUGcuvRf0
キハ36萌え
100名無し野電車区:2010/02/26(金) 08:20:49 ID:G+bv3S480
>>97-98
電化の時にホームを増床してるから無理
101名無し野電車区:2010/02/26(金) 12:43:37 ID:e19y7p2hP
時刻表立ち読みしたら茅ケ崎発日中のパターンが18・38・58になってた。
他の駅も基本パターンだから、交換待ちもパターン化したみたい。
102名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:48:39 ID:LLTH3kzH0
>>100
なおさら関鉄譲渡車の出番でしょ(ステップ段差を埋めてるはず)
全く期待してないけど。
>>101
橋本側のパターンがどう変わるのか、後で確認しよっと。
103名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:44:42 ID:9EGPqHuQ0
>>101
悪茶、遭難新宿ライン接続考慮、しかし
遭難新宿の遅延が多く相模線との接続がとれない場合が
少なくなかったです
104名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:46:14 ID:YOa6Ehxy0
鉄道ピクトリアルのローカル線特集の増刊号の最後の方に
相模線の記事が載ってるねえ。

1974年に執筆された記事で早く電化した方が良いのでは、なんて
書かれていたけど、実際に電化されたのはそれから27年後だもんな。
他の記事とか読んだけど国鉄のやる気のなさは超一流だなw。
105名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:04:35 ID:zuftcToy0
>>104
いや17年後でしょ。
106名無し野電車区:2010/02/27(土) 07:02:46 ID:6399+1Kp0
歳をとると計算が出きなくなるもんなんだよ。

スーパーでレジの姉ちゃんと釣銭で漫才やってるおばちゃんを見てそう思った。
107名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:16:18 ID:aobZLlCt0
>>104
青木先生(地理学)の記事
相模鉄道の歴史から解説
108名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:31:23 ID:aAYLMchW0
>>100
「増床」って。
「かさ上げ」でしょ。
109名無し野電車区:2010/02/27(土) 15:34:55 ID:o/vjVy0K0
木更津車で。
110名無し野電車区:2010/02/28(日) 08:22:39 ID:jE65ff/Z0
駅の増設と構内複線化の動きはまだかな?
111名無し野電車区:2010/02/28(日) 12:43:43 ID:7TUHjteP0
>>110
上溝の醜態 小一時間ですまないな
112津波:2010/02/28(日) 18:46:36 ID:7TUHjteP0
東海道本線 茅ヶ崎
藤沢ー熱海津波警報運転見合わせ
東海道本線に接続しない相模線 2009年10月8日
台風以来であった 茅ヶ崎東海道ホームは混乱していた
バスにも長大な列
113名無し野電車区:2010/03/03(水) 19:30:50 ID:nwQn2STd0
やっと復活
114名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:47:05 ID:f05llPih0
相鉄甲種輸送の相模線内の写真って無いっすかね
115永井:2010/03/04(木) 15:54:38 ID:Rym0Meuc0
>>114
ゴーグル検索キーワード
”相模線 厚木駅 相模鉄道 甲種輸送”画像検索で試みてください
偽厚木構内受け渡しは、終電後の深夜が多く真夜中の景色が多いのです
116名無し野電車区:2010/03/05(金) 07:16:38 ID:PFLHMozq0
ゆとり「Googleの読み方も知らないおっさんがいるとは…」
117名無し野電車区:2010/03/05(金) 19:04:08 ID:kjrNyAvM0





グルグルを読めないとは...
118名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:48:51 ID:X7yBq1mQ0
Yahoo ヤッホー 谷保検索だな
119名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:12:11 ID:X7yBq1mQ0
未だにgoogleをゴーグルと言う奴がいるんですがどうしたらいいですか?
 直接指摘するのもなんか感じ悪いし .....  30過ぎのオッサンには
たまらないな。
120名無し野電車区:2010/03/05(金) 21:21:06 ID:C6JAvbNwP
「僕も昨日Google(グーグル)使って検索したよー!Google(グーグル)って便利だよね!( ´∀`)」とか言ってやれば自然な形で解決。
121名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:53:33 ID:hlApnPtt0
ていうか2chで間違い指摘するって正気なの?
122名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:57:25 ID:C6JAvbNwP
ま…正気だとも!
123名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:26:54 ID:4U4/JwAr0
チサ寄りの自販機の100%オレンジジュースが消えた・・・orz
 @海老名
124名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:44:45 ID:+he+2kTR0
>>121
そういや最近の厨房が
「その通(とお)り」を「そのとうり」と読んだり、
「〜と言(い)う」を「〜とゆう」と読むのはわざとなの? それとも本気なの?
125名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:44:22 ID:wlIRx/Os0
それにしても 西寒川駅のスレは偉大だな。
126名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:50:33 ID:9MS6lExs0
>>125
一人の変質者が独り言会てるからな。
127名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:27:16 ID:eBx0yPDS0
惚れるなよ。
128名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:06:01 ID:YDS860T9O
香川駅上溝並に近代化してくれ!
129名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:28:51 ID:+he+2kTR0
片面ホームで高架駅化ですね、分かります。
130名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:33:47 ID:YDS860T9O
>>129
そうそう!!
寒川ー茅ヶ崎複線化ならさらにいい!
131名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:39:51 ID:EF/1a+o40
宮山今のままでいいぞ!乗り降り楽だからw
複線にするならホームだけ単線でいいw
132名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:01:47 ID:OgTyJuKL0
>>131
交換駅で、ホームは単線→2層式にして貰いたいんですね、わ(ry
133名無し野電車区:2010/03/07(日) 04:08:28 ID:7TjM9Lgw0
宮山駅は、上りホームしか無いため下りは通過になります。
134名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:36:32 ID:Pak0ttK+0
出来るところからどんどん複線化してくれればいいのに・・・

ついでに、海老名の自由通路なんてつくらずに、小田急側に駅を移設して欲しかったなぁ・・・
135名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:31:51 ID:+Sg0tKun0
海老名-入谷の架線柱、増線側に立てちゃって、
複線化なんてするつもりなかったんじゃ。
136名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:51:50 ID:w+WdyOSo0
複線化しなくていいよ
複線化したら今の茅ヶ崎〜海老名の所要時間で茅ヶ崎〜橋本まで行けちゃうじゃん
137名無し野電車区:2010/03/07(日) 15:31:37 ID:nVcODilqO
>>136
行けちゃうじゃんっていいじゃん!w
複線化したら全線で激適に都会化しそう。
138名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:18:06 ID:7TjM9Lgw0
ローカル線じゃなくなっちゃうじゃん。
139名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:30:30 ID:ntoLcIBL0
>>138
「都会化する余地がいくらでもある」と逆に考えるんだ。
特に海老名の「西口」www
相模線にとっては重要駅の1つなのに、一面の田園地帯ってどうなのよ。
140名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:27:17 ID:wH1IxYUg0
>>139
食量自給率向上に努めているんだろ
141名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:55:55 ID:KhUNM1yc0
>>137
路線だけ都会でまわりは………

どう考えても茨城県内のTXです。本当に(ry
142名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:17:06 ID:bJPzLsodO
複線化&快速運転をキボンヌ
143名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:19:51 ID:bJPzLsodO
東京メガループではなく、関東テラループを
144市橋達也被告(30歳)。:2010/03/08(月) 08:19:59 ID:vHFa8W9t0
209系千葉支社転用車両のようにトイレとクハのセミクロス化を希望
145名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:46:55 ID:yJ8GlTpN0
>>143
圏央道を鉄道併用します
146サハ208一同:2010/03/08(月) 12:57:45 ID:aPLWdqPz0
>>144
要りません@海老名住民
147名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:04:30 ID:iI4VBshH0
ねーねーなんで相模線ってワンマンにしないの?
148名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:41:46 ID:amtu2tg/O
>>147
> ねーねーなんで相模線ってワンマンにしないの?
ワンマン対応車を導入しても実際に運用出来るなんて僅かだろ。
たいして客が乗ってないように見えるけどワンマンで捌ける人数じゃない。
1日に数回しか使わない設備を積むくらいなら車掌さんを乗せた方がいい。

ところでR12の3号車に乗ってるんだが、コンプレッサーがうるさくて
安眠できんのだが、どうにかならんだろうか?
149名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:53:10 ID:VPsHZOmlO
コンプは我慢我慢…
4号車に乗ればよかったじゃんよ
150名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:44:31 ID:EYEj8nBV0
> コンプは我慢我慢…
いや、結構無神経な方なんでコンプレッサの音なんて気になった事なかったんだけど
今日のは何だか凄いんですよ。走ってる時ならまだしも何故か交換待ちの停車時間になると
ガタガタッと起動するんだよね。

> 4号車に乗ればよかったじゃんよ
壁に寄りかかって居眠りするのを楽しみにしてるオイラには1号車・4号車という選択肢は
ないんですよ。
151名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:23:30 ID:Y5/kgoFX0
>>148
> たいして客が乗ってないように見えるけどワンマンで捌ける人数じゃない。
早朝・深夜はともかく、平日朝夕ラッシュ時は、ワンマンなんて絶対に無理。
事故等で万一遅延したら、積み残しが出ることもあると思う。(一度遭遇した)

最近の茅ヶ崎口の情勢はよく分からないけど、橋本口でさえも上溝以北で混んでるからなぁ。
(上溝では、田名方面からバス等で来る乗換客も少なくないみたい)
過去スレにあったと思うけど、茅ヶ崎口は寒川以南がメチャ混みなんでは?
152名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:00:27 ID:yJ8GlTpN0
>>149
205系 日立、束乏コンプレッサー(CP)
153名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:49:20 ID:4363XIKB0
>>151
今は橋本口の方が混むよ。
154名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:57:40 ID:Y5/kgoFX0
>>153
サンクス。京王相模原線の存在も相当効いてるのか。
始発駅なので、朝ラッシュ時でも遅くとも1本待てばほぼ確実に座れるみたいだし。
(当然、南北(ハマ線)への流れも大きいだろうけど)

そう言えば、京王相模原線開業から間もなく20年だね。
155名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:38:20 ID:edet9+770
っつうか、釣られてしまったけど、良く考えたら>>147は釣りなんだよね?

相模線の前にワンマン化する可能性のある区間なんぞいっぱいあるんだから。
156名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:18:07 ID:jT1+NAI60
>>144
E231、E233 バラック電車は不要
157名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:58:34 ID:HaC4/gPH0
>>147
ねーねーなんで相模線ってワンマンにしたいの?
158名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:03:05 ID:dm77JBlK0
>>150
そういや今日、会社(工場)のコンプレッサがぶっ壊れたな。
やけに音が賑やかだと思ったら、昼に止まりやがったw
159名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:21:29 ID:Ryht6OpO0
まちBBS寒川スレで折り返し客のチェックやるとあったけど本当?
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kana&KEY=1242483220&LAST=30
160名無し野電車区:2010/03/11(木) 01:09:12 ID:8T66lStL0
あんまり寒いんで、折り返し乗車しようとしたら
交換駅でタッチの差で間に合わなかった事がある。

こっちのドアが開く前に向い側の電車「ドア」って赤ランプが
消えちまった。
161名無し野電車区:2010/03/11(木) 08:18:52 ID:KeyOXDyb0
>>160
ATS-Pになって以降、そういう事態が多くなったw
ポイント通過・切替→信号切替→ベル→発車なんで、
原当麻&社家&倉見(橋本方)・寒川&北茅ヶ崎(茅ヶ崎方)のように
ポイントから駅までの距離が長いと、ありうるんじゃないかなぁ。

自分は橋本で何度か目撃したけど。
162寒川の櫻開花:2010/03/11(木) 23:51:13 ID:Xu9S45dy0
相模線沿線の櫻の開花は3.22頃と予測されます。
倉見駅新幹線下の櫻など圏央道に邪魔されます。
富士山、新幹線、櫻のコントラストが美しかった。
163西寒川駅:2010/03/12(金) 19:01:49 ID:u0cgD6se0
>>159
休日、春休み、雨天など検札実施のうわさはあります
本当かな?
164名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:03:50 ID:10GJnf/Q0
あると思っておいた方が精神的にも安らぐ。
165名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:31:04 ID:QyGgrqBn0
検札あったら何かまずいの?
166名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:23:35 ID:KpDoA6rp0
>>165
まずい人も居るんだろうな。ちゃんと切符買ってれば問題ないのに。

でも検札ってもSuicaもちゃんとチェックするのかな。
上の方でも誰か書いてたけど車掌さんが持ってるカードリーダーで
ICカードの検札って気の毒な気がしなくもない。
167名無し野電車区:2010/03/13(土) 03:48:20 ID:9Zk8wTi20
>>144
ハマ線にE233とか馬鹿じゃねwwwwwwクソ路線にゃ今の205かて
豚に真珠状態じゃーんwwしかもセミクロス座席とかwwww
あまりに酷い妄想に笑い死にしそうだよwwwwwwww(ppp
168名無し野電車区:2010/03/13(土) 03:49:10 ID:9Zk8wTi20
↑ 誤爆した ごめん
169名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:31:47 ID:or6D/ZMT0
これはひどい
170名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:54:31 ID:XbB9Adi70
検札かどうか知らんが厚木乗り換え客のために切符売る
専門の行路が以前有ったのは確か。今はしらないけど
171名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:13:47 ID:KpDoA6rp0
>>170
それかどうか判らないけど、倉見あたりで乗って来て相武台下で折返し乗車していく
車掌さんが乗ってる時あるよ。「ご用のお客様お声がけを」って言いながら車内回ってる。
172偽厚木駅:2010/03/14(日) 21:58:47 ID:en2wD+VL0
簡易西瓜が導入される前は抜き打ち中間改札(乗り換え検札)
が行われ、小田Q、JR方面清算で大童であった。
18時頃のラッシュ時間で実施されたのであった。
173名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:22:51 ID:H9iUIWQf0
わざわざカオス状態を作り出していたのか…w
174名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:12:16 ID:FGU9oG3m0
今日昼前、海老名駅で駅の案内放送を録音してるキモヲタが居た
175西瓜検札:2010/03/16(火) 11:23:41 ID:rZDpmqVo0
エンコーダ デコーダで電子マネー部分も車掌さんに
検索されるのかな?
176名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:03:45 ID:OhHHhQSh0
R3 お払いうけなさい
177名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:55:54 ID:elQqynLL0
wikiで寒川神社見ると視聴率を祈願する神社ってあるけど本当かよw
178名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:43:59 ID:hyHUdkfV0
>>176
また何かやらかした??
179名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:09:30 ID:iHuVxJ5O0
>>176  海老名駅で緩解問題、8分出発遅れる(R3)
180名無し野電車区:2010/03/18(木) 18:51:09 ID:hyHUdkfV0
>>179
まあ同じブレーキの故障でも「発車できなくて遅れた」で良かったんじゃね?
ブレーキが効かなくてグモったとかだと最悪だからな。
181名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:27:30 ID:B8AdGKhf0
小田急方面ホームの屋根はまだかな?
182名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:54:49 ID:EtEFpG5H0
相武台下周辺など櫻の名所がある相模線です。
気温の変化が激しく開花予測に変動があります。
183名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:34:02 ID:rE8Wdut/0
間隔が空いている時間帯の利用客が少ないわけじゃないんだよな。
橋本発16時23分の後が16時50分だが、発車のかなり前から座席が埋まってしまう。
184名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:23:35 ID:9YOSXrZb0
>>183
夕方は結構混むぞ(橋本口でも)
土休日橋本17:59発なんか、特に。
185名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:18:39 ID:Y4Qg16qZ0
門沢橋の吊り下げ駅名標がLED薄型に替わってた。
それよりも屋外の駅名標を替えろよw
186名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:56:56 ID:9QDyGiod0
>>170
非電化時代は、主に橋本〜寒川間で無人駅で集札したり車補を
発行する車掌が、本務車掌と別に乗っていたんだよ。
それだけ本数がすくなかったんだけどね。
187名無し野電車区:2010/03/21(日) 04:21:01 ID:IdONGbhX0
>>186
車掌が一人の時は、良く中間の運転台まで来てドアの開閉と集札やってたな。
188名無し野電車区:2010/03/21(日) 06:55:41 ID:c9/oYfvH0
原当麻-海老名間運転見合わせかぁ
橋本まで原当麻行きを撮りに行きたいけど
武蔵野線が動いてないからダメぽ
189名無し野電車区:2010/03/21(日) 07:13:29 ID:SxRiesZN0
倒木って・・・ま、あの近辺だと有り得るわな。

さっきまで相模線の情報がなかったんで「おぉ、この悪天候の中相模線頑張ってるな」と
思ってたんだけど、運休区間発生しちゃったのね。

ぴたのりの運行情報なんてどの路線を見ても「運転見合わせ、遅延が多数発生しています。」
って書いてあって全然役に立たなくなってるし。
190名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:35:12 ID:6dTsKC6R0
昨日その区間を何事もなく乗っていたんだけど…gkbr
相武台下〜下溝で何かあったと予想。
191名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:47:41 ID:c9/oYfvH0
>>190
入谷-海老名間で倒木があったそうです。
もう運転再開したみたいですよ
192遭難中 21日:2010/03/21(日) 11:58:01 ID:sggYkm+N0
遭難新宿ラインが遭難していました
193名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:22:37 ID:jYUr7zRL0
JR東海「ちょっとの風で運休するJR東日本(笑)」
JR東日本「いやマジで今風が強いんだってばw」
194.金玉が有る祐利 ◆THIyy97lww :2010/03/21(日) 19:23:41 ID:DSDo0EAY0
再来週、相武台下駅近くの蓮華畑に行く予定です。
その後は入谷駅に行って、下車客の何パーセントキセルやっているかチェックに行きますw
195名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:03:21 ID:I3zg/KEj0
>>194
どうやってチェックするの?
教えて。
196名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:14:32 ID:yvIcn4x50
橋本駅、どんなに急いで走っても乗れない電車を発車案内に出しとくのは止めてくれ。
もう発車時刻になっている電車が案内に出ていたから、何かの原因で発車が遅れていて
まだ間に合うのか、と思って走ってホームに行ったら、とっくに発車してんの。
間に合わないって分かってたら、改札の外で時間をつぶすのに。
197名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:04:49 ID:dQXGtnUpP
>>194
磁気定期・乗り放題系切符・長距離切符の途中下車とかとどう区別するんだ?
Suicaでエラーしても入谷で精算できず後で有人駅に持って行くのもキセルか?

今晩海老名駅の改札に警備員がいた
198名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:26:07 ID:hCbjEZSV0
>>196
発車標「俺に釣られたガミ線ユーザざまぁwww」

余裕持って行こうぜブラザー
199名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:55:13 ID:qkHPoWxd0
>>196
京王の橋本は逆だよ。「何だ10分以上待つな」と思いながら階段登っていくと
目の前で電車の扉がプシューッ! 多分駆込みをさせないためだと思うんだけど

あれは違う意味でムカッとくるよ。案内から消すの早ぇだろ!って感じで。

>>197
便乗の質問で申しわけないけど、教えて欲しい。

長距離切符で途中下車する時って本当は駅員さんにチェックしてもらうはずなんだけど
無人駅で正しく途中下車する方法って、やっぱり車掌さんに申し出るんでしょうか?
200名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:15:44 ID:PQSs3YJP0
>199
いや、正規のきっぷならそのままスルーでおk
別に自己主張しなくていい。
201名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:36:48 ID:QPIpxnJQP
厚木駅前OX4月末閉店
ttp://www.odakyu-ox.net/
202遭難新宿大遭難:2010/03/24(水) 01:44:17 ID:BlWQydRW0
遭難新宿線23日遭難・ウヤ、東海道本線遅延接続等で
相模線にも影響がでました。
203バラック電車:2010/03/24(水) 09:42:43 ID:BlWQydRW0
24日相模線まともなのに、遭難新宿線昨夜の影響で間引き
粗製濫造バラック電車ダウンで間引き? 東海道系
東海道は雨天の影響で全般に遅延していた
204名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:49:34 ID:3qnLaFfR0
日本語でお願いします。
205名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:47:52 ID:lvjX46rU0
「埼京線が悪い」
206名無し野電車区:2010/03/25(木) 06:00:41 ID:8tzkqoaO0
影響広範囲スギ
207名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:39:14 ID:edhjlmm50
相模線も間引いたの?乗り換え以外の客が悲惨…
東北縦貫や相鉄直通が出来たら更に広範囲になるね。
208名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:21:11 ID:gLNs9fKl0
> 相鉄直通が出来たら
出来ないから安心汁
209名無し野電車区:2010/03/25(木) 14:59:54 ID:qb97Oxpx0
相模線とじゃなくて羽沢の方ね。今日起工式みたいだよ。
210名無し野電車区:2010/03/25(木) 15:54:24 ID:gLNs9fKl0
>>209
あぁ、そっちの事か。
211名無し野電車区:2010/03/26(金) 14:34:59 ID:Eo6OFx7+0
相模線沿線の櫻
明日は大丈夫かな? 倉見付近は哀れな姿
212名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:49:17 ID:sLh5mu+g0
ttp://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/090toshi/020toshiseisaku/pdf/02toshiseisaku.pdf

3-10
JR相模線の複線化の整備促進
3-11
(仮称)西久保新駅の設置要請
3-12
JR相模線の各私鉄との相互乗り入れ要請


茅ヶ崎市は、諦めてません。
213名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:40:07 ID:Sk+FWumV0
言うだけはタダだからな
214名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:14:20 ID:l220i6UT0
って言うか県が頼んでも首を縦に振らないJRが市から頼まれてもなぁ・・・
215名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:45:58 ID:sfzqRMne0
>>212
 これ、県の計画だが構想で見たことある。(全く同じかは??ですけど。)

だが、カネはドコが出すんでしょうねえ・・・。
216名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:40:09 ID:m74TpzOO0
>>215
神奈川県からJRに出した相模線関連の要望に対する回答がここに出てる。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tosikeikaku/koutsu/kentetsu/k20sagami.htm
217名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:43:34 ID:Tdzuri7Y0
相模線沿線桜は三分までいかないね。
寒い日曜日です。
218名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:28:50 ID:RgqZ1w8a0
今日みたいな寒い日の海老名・厚木はこたえる。
寒川では多少寒さが和らぐ。
219名無し野電車区:2010/03/29(月) 13:39:54 ID:eC32FXX00
偽厚木でわずか30分の待ち合わせ
雨に遭遇してしまったのだ
220名無し野電車区:2010/03/29(月) 14:00:09 ID:Wyxf0/yk0
誰が金を出すんだよ。
税金の無駄遣いをするな。
221名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:03:15 ID:k79k4QfH0
東洋経済の鉄道特集で1986→2007利用客伸び率ランキング4位が相模線だった。

非公表の営業係数を東洋経済が独自に出したら100.4だって。
どれだけ信用できるか分からないが。
222名無し野電車区:2010/03/29(月) 23:08:18 ID:cJA3kmZx0
>>221
スゲー
そりゃ、ラッシュ時はパンク寸前になる訳だ。それ以外はマターリだけど。
223名無し野電車区:2010/03/30(火) 02:20:23 ID:EeImd5cB0
>>221
オレも電車の中吊りを見てその記事気になってたんだよ。
営業係数100超ってことは赤字には違いないんだな。

儲かってるのは朝の時間帯だけっていうことだな。
224名無し野電車区:2010/03/30(火) 03:18:22 ID:hV13MbYA0
日中はかなり少ないからね。
一番後ろの車両は10人乗ってないとかよくあるし
225名無し野電車区:2010/03/30(火) 18:56:07 ID:5XcPf8620
>>224
もし電化が遅かったら、昼間はE127系が2両で走ってた可能性も……。
226名無し野電車区:2010/03/31(水) 10:20:18 ID:FsZhdhk20
>>225
キハ35時代の日中は気動車2両編成で運行、国鉄時代
橋本ー原当麻はキハ30単行もあり。
通学時間、土曜日のお昼頃は通学で満員状態でした。
227名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:24:50 ID:lEKaMXAT0
なんで11時台って2本しか無いのかな?
そこそこ混んでいるような気がするけど。
228名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:28:36 ID:jbprwpur0
>>227
海老名逝きがあったのですが、数年前にリストラされました
茅ヶ崎ー海老名午前一往復リストラされた結果です
229名無し野電車区:2010/04/01(木) 02:52:13 ID:WmJj07B10
>>228
ありがとうございます。
本数が少ないと、逆に時刻表に合わせて行動するので
むしろ体感的な待ち時間は少なかったりします。
ただ、あまり融通がきかなくなります
230名無し野電車区:2010/04/01(木) 17:12:09 ID:UHv6ybWmO
相模線が通る相模原市が政令指定都市に移行したので、それを記念にした祝賀列車や記念HMがないのかな。
231桜の花:2010/04/02(金) 03:06:14 ID:M8bkzoMo0
開花 5−7分咲きの桜も強風でどうなるやら
相武台下ー新磯、磯辺の相模線に沿った部分の名所も
どうなるやら。あす金曜は最悪?
相模線の速度があまり早くないから花見ができるのだが。
232名無し野電車区:2010/04/02(金) 23:07:10 ID:M8bkzoMo0
桜は持ちこたえました
寒いけど風もおさまり宴会も見られました
ビニールシート買い足して二重にしても足元はよろしくありません
でした
233沿線の桜:2010/04/03(土) 14:56:47 ID:L0WeaxIo0
相模線沿線の桜は満開、相模線15km/h抑止がかかる
強風にも関わらずもちこたえました
相武台下ー原当麻間の新磯地区は花見客が多かったのです。
キハ35時代は垂れ流しWCから飛沫がかかったのでしょう。
国鉄末期大学に依頼、流体解析と赤インク水による垂れ流しWC
実害検証が行われました。この部分と上溝築堤あたりが悲惨ですね。
上溝中学あたりの桜も美しい。
234名無し野電車区:2010/04/03(土) 20:29:24 ID:HmC4mxPX0
>>233
相模線の築堤上と、八高線の多摩川鉄橋の上では
便所に入って水をジャンジャン流したのも、過去の話・・・。
235名無し野電車区:2010/04/03(土) 21:56:59 ID:uvBFaZSuO
相模線も、こどもの国線みたいに日中は2両で良い気もするが、ラッシュがダメなんだよなあ〜結局は、現状維持で沿線の発展を
望むしかないのかね。まぁ20年前から見たら今は革命的進歩を遂げている。E233のお下がりが来る頃にはどうなっているやら
236バラック:2010/04/04(日) 14:53:44 ID:G9SS0hZq0
相模線バラック電車は、通勤用バラック5連 WC付き
ポンコツ233系付属編成よりも、京浜東北線セコハン
WC改造5連(変電所容量からM車2両)にすべきです。
ホーム延伸工事も最小限ですみます。
237名無し野電車区:2010/04/05(月) 18:10:31 ID:ERg0Go7M0
桜散らしの雨 寒いな
238名無し野電車区:2010/04/05(月) 22:10:02 ID:t4kxgYj20
さすがに2両だと少ないかなあ
それよりもなんとか待ち合わせ時間を短くして欲しいな
茅ヶ崎→厚木は早朝で22分だけど通勤時間帯はは35分もかかるし
239名無し野電車区:2010/04/06(火) 16:05:10 ID:op3+qZBn0
交換時間 寒川では休日7分停車もある
WC休憩だってか?
240名無し野電車区:2010/04/06(火) 21:55:44 ID:B/AynhDn0
>>238
電化直前の日中は2両中心で立ちが多かったから、今やったらもっと醜くなるでしょう。

海老名以南の朝上りはスイスイ行くんだよなw
東海道客優遇、小田急・相鉄乗り換え客後回しってことか。
241名無し野電車区:2010/04/07(水) 09:25:29 ID:UTn9AWjw0
>>240
下りは橋本方面が早くなるよね。やっぱJR利用者を優遇してるんだな。
まあ厚木・海老名方面はどちらもそんなに混んでないっていうのもあるかも知れんが
242名無し野電車区:2010/04/08(木) 00:14:36 ID:0m9f2Bni0
>>241
橋本方面は京王乗換えがデフォだろ
243名無し野電車区:2010/04/08(木) 03:48:44 ID:bvLjhnG50
>>242
オレもそんな希ガス。
橋本で降りた客のほとんどは横浜線のホームには向かわないで
改札通って外に出る客ばっかりだからなぁ。
244名無し野電車区:2010/04/08(木) 18:42:47 ID:U2H/kAw00
桜散らしの雨 横浜地区低温注意報がでたほど寒い。
相模線沿線の桜も満開後花吹雪になりそうです。
ライトアップはLED投光機でいかが?
相模原市は財源が厳しく実現にはほど遠い。
へそのない政令都市なのである。
245名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:23:23 ID:qYBjIbvsO
もし相模線が小田急か相鉄の路線だったら、
複線化&急行運転されてて、沿線の宅地化が進んでただろうな
246名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:00:36 ID:uuAGhiN/O
>>245
相鉄なら茅ヶ崎→横浜に特急運転
急行は二俣川から先各停
車両は今より良いだろうな
まぁかしわ台で分併かもしれんが

247名無し野電車区:2010/04/09(金) 13:16:15 ID:l87HEQdvO
POS端末設置駅で以前、指定券購入したら補充券で発行されたが今でも同じなのかな?
248名無し野電車区:2010/04/09(金) 16:46:21 ID:Md7/F31lO
>>246
今の相鉄海老名駅は廃止になっていたかも
249名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:51:18 ID:C9woeKK20
81F R4 @原当麻
下回りぴかぴか
250名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:01:04 ID:XTAj93Dt0
相模線沿線の桜
車中からの桜は美しい。
寒い日があり入学式にはちょうどよい状態でした
251名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:22:44 ID:uD4gyiJD0
>>249
そういえば出場したらしいね
252名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:24:25 ID:uD4gyiJD0
というか81F運用ってないよね。どうでもいいけど
253名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:36:37 ID:VQMUE7GLP
>>245
昔海老名以北を京王、以南を相鉄に移管という噂があった気がする。
254名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:39:16 ID:HEzkUcEX0
バブルの頃相模鉄道は、相模線買い戻ししたかったが、
相模線関係職員も含め引き取る件があり躊躇している間に
バブルがはじけた。相模線沿線の不動産開発が狙い目であった。
255名無し野電車区:2010/04/12(月) 09:34:43 ID:fZ5i5RogO
実際、相模線は小田急と相鉄で分配すれば良いのにな
小田急が上溝まで延長する計画あるんだし
256名無し野電車区:2010/04/12(月) 10:05:12 ID:Jj7UysiLO
先週、橋本で盗撮が捕まったな
257名無し野電車区:2010/04/13(火) 01:58:06 ID:96CcGR2e0
花散らしの寒い雨
偽厚木で時間待ちはつらかったのです
258名無し野電車区:2010/04/13(火) 02:42:13 ID:wR8eJtGD0
> 小田急が上溝まで延長する計画あるんだし
相模原市の勝手な妄想だけどな。
259名無し野電車区:2010/04/13(火) 03:26:27 ID:qSPtLVeTO
>>258
相模原市は米軍跡地を国からタダでもらい開発業者に高く売り付けて鉄道開発資金を
捻出する気らしいが、それに巻込まれる町田市はたまったもんじゃないだろうな。

しかし、行政がそこまでエゲツなく金儲けに走るのかと思い唖然としたわ。
260名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:21:52 ID:Dxc98kVy0
住民がそう望むのだからしょうがない
261名無し野電車区:2010/04/13(火) 10:00:22 ID:NT9A37IJ0
>>258
そして上溝から愛川→本厚木へっていう妄想もあるみたいだ。
まあ、いずれにしても実現しない話。
262名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:55:51 ID:xYeHTZpl0
複線化やら新線やらは、万一決定しても50年ぐらい掛かりそうだな。
263名無し野電車区:2010/04/14(水) 10:14:08 ID:VddY5UQd0
無人駅の運賃ごまかし、百円単位でも刑事告訴へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000150-yom-soci

東にも頑張ってもらいましょう〜
264名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:17:41 ID:a8AToNav0
>>263  入谷駅だな? 無人君
265名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:24:22 ID:oiNlVS+c0
>>264
つ上溝(早朝深夜)、番田・下溝・相武台下・社家・門沢橋・倉見・宮山・北茅ヶ崎(昼以外)
266名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:55:50 ID:vabL5mBv0
205系 冷暖房切り替えで忙しい車掌さん
朝は真冬の朝なみ、遅延している東海道からの連絡を待っての
発車(茅ヶ崎9であった。
267名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:03:59 ID:uE7tlH4v0
明日は雪の相模線?
八王子、橋本は積雪の可能性あり 4月にしては寒い金曜日であった
268名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:19:59 ID:rSHQUKF10
相模原は朝うっすら積もってた。もう解けたけど。
269名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:52:12 ID:EqJ09sDJ0
番田駅の保守用の側線で何か工事やってた。今は本線から分かれる部分の線路が
撤去されている状態。ようやく、番田も駅改良工事をやってくれることになって、
その一貫なのだろうか。
ちょっと前も、工事始めたから、駅改良の期待をしたのだが、自転車置き場が
出来ただけだった。
270名無し野電車区:2010/04/17(土) 18:55:29 ID:a00ZnDovP
そして作られる番田駅東口
271名無し野電車区:2010/04/17(土) 22:51:06 ID:Cpl8epPLP
相鉄JR共同開催 駅からハイキング
スタート駅かしわ台(チケットホルダー風完歩証明書(相鉄)・カシオペアの缶バッチ(JR)・ティッシュを貰った(JR))
ゴール駅原当麻(パンフしかくれない)
272香川駅:2010/04/18(日) 00:30:15 ID:V40TQfRn0
4.18 大岡越前祭り
4月18日(日曜日) 最寄駅 香川駅

    * 越前守遺跡写真展
      10時から 市民文化会館
    * 茅ヶ崎ブランドバザール
      10時から 大岡越前祭祭典本部付近
    * ちがさき産業フェア
      10時から16時 文化会館駐車場及び周辺
    * 春の市民まつり
      10時から16時 中央公園
    * みどりフェア・ちがさき2009
      10時から16時 中央公園
    * 春の農業まつり
      10時から16時 中央公園
    * 越前行列とビッグパレード
      13時から15時 駅周辺(小雨決行)
 * ちがさき産業フェア(外部リンク)
273名無し野電車区:2010/04/18(日) 01:25:40 ID:QTzfkfD30
茅ケ崎市民だが、久々にガミ線乗ったら南橋本が大変貌して驚いたw
274名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:46:30 ID:ww+CjbwFO
>>273
原当麻も列車通りで見たのと全然違ったね
入谷は近代的になってるな(笑)
275名無し野電車区:2010/04/18(日) 23:55:02 ID:V40TQfRn0
>>273
偽厚木駅 レールの上に現在のホームが作られる
これも見ごろ、門沢橋駅のミニコンビニも閉鎖された
276名無し野電車区:2010/04/19(月) 14:30:23 ID:2VgBe8uN0
厚木駅の旧ホームは未だに撤去しないのだろうか?
277名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:50:51 ID:eEJbGVo00
原宿の宮廷ホー(ry
278名無し野電車区:2010/04/19(月) 21:31:45 ID:y2dLYAs6P
ムラン
279名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:00:54 ID:8cucjV0T0
バラル
280名無し野電車区:2010/04/20(火) 09:31:14 ID:yhb+BN5y0
あの場所だと撤去工事が大変な割に、更地になったって使い道無いしなぁ…
281名無し野電車区:2010/04/20(火) 10:44:22 ID:3fP+0Jz60
オバQの高架&駅そのものが邪魔なんだよな…
やろうと思えば交換駅にもできたのに、線路上にホームを置くことで、
その芽を完全に潰したからなぁ。
282名無し野電車区:2010/04/20(火) 11:14:45 ID:YxypaE5f0
>>280-281
相鉄の留置線も有るからな。

>>281
駅の北側は一応交換できそうな配線になっているけどな。
283名無し野電車区:2010/04/20(火) 11:38:58 ID:yhb+BN5y0
北側は厚木本屋で交換可能だよ。
今は定期ダイヤだと交換しないんだっけ。乱れるとよく使う。
284名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:30:49 ID:v+B4dEE+O
厚木の現行ホームの上ってまだ架線張ったまま?
285名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:15:16 ID:LCcHqkex0
??
286名無し野電車区:2010/04/20(火) 23:44:11 ID:h9P/oVvg0
現行ホームなんでレールとか撤去しなかったんだろ
287名無し野電車区:2010/04/21(水) 00:31:50 ID:qKD+QZfz0
信号機も使用停止にしたままだ。
288名無し野電車区:2010/04/21(水) 09:31:41 ID:ThalYkq+0
撤去や廃棄にも費用が掛かるからな
289名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:33:38 ID:oJrjkheE0
そういや、昔「A列車で行こう」で遊んだとき、間違えて敷いたレールは撤去費用けちって
放置してたっけな。
290名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:59:58 ID:sIgCH9Ce0
鉄道ジャーナルで205系に6扉車増結+先頭車セミクロス改造しろと投稿来てたな
291名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:13:05 ID:VTmwdsMK0
朝の通勤ピーク時のことを考えると茅ヶ崎よりの4号車は5扉車両にしてもいいかもしれない
292名無し野電車区:2010/04/23(金) 12:39:45 ID:EfXtTGCZO
昼間は3連ワンマン運転
ラッシュ時は6連ツーマンにしたら、
終日20分間隔のパターンダイヤ化できて
効率がよくなるかも
293名無し野電車区:2010/04/24(土) 02:41:36 ID:ae9sTvPX0
> 昼間は3連ワンマン運転ラッシュ時は6連ツーマン
昼間は3連・ラッシュ時は6連ってのは妙案かも知れんが問題も。

・乗客少ないっていってもワンマンで捌ける人数じゃない。
 無人駅が入谷だけなんで御殿場線より乗務員負担は少なさそうだけど。
・現時点でJR束は自前で駅の6両対応工事をする気がサラサラない。

実現すれば、海老名止りの電車を3両切離しで橋本行にしてもらえそうで
面白そうなんだけど、
294名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:21:18 ID:VHKeymj80
東洋経済に07年の営業係数が100.4の赤字だって…。
無賃乗車を根絶すればトントンになるかも。

ちなみに平均通過数量は86年→07年で3.1倍。
295名無し野電車区:2010/04/25(日) 01:12:50 ID:zP8zpjB70
>>293
だから橋本口の方が混むんだが
296名無し野電車区:2010/04/25(日) 02:18:31 ID:Ls33y0Cf0
>>295
> だから橋本口の方が混むんだが
いや「海老名止り」って現状の行先設定もこんな形で解消して欲しいって意味。

もし実現すれば束だって乗客数に応じた運用再数検討するだろうから「海老名切離し」
じゃなくて「海老名で増結」になるかもしれないし・・・絶対実現しないけど。
297名無し野電車区:2010/04/25(日) 10:19:36 ID:EXE+SI8I0
茅ヶ崎側の方が混んでる
298名無し野電車区:2010/04/26(月) 00:29:50 ID:jZ2h3VxQ0
橋本〜原当麻、寒川〜茅ヶ崎を増やして中間区間減便とかは
299名無し野電車区:2010/04/26(月) 02:38:45 ID:7B/5puVz0
>>298
相模線にとっては、海老名・厚木は重要な接続駅なので、
今となっては両端部の区間運転は難しいだろ。

…終電前になら、是非区間運転をやって欲しいけど(特に橋本側で)。
23:50橋本→茅ヶ崎(厚木?)、0:10橋本→原当麻あたりがあると、
劇的に改善されるだろ。
(折り返しは回送でも良いから)

要は「今の橋本口の終電が早過ぎる!」
茅ヶ崎側より30分近くも終電が早いって、どうよ…と思う上溝ユーザ。
300名無し野電車区:2010/04/26(月) 13:13:03 ID:zItPKNWq0
倉見で0時チョイ過ぎに両方向の終電が発車するんだっけ?
301名無し野電車区:2010/04/26(月) 15:32:06 ID:BTgGoPLYO
はみ出し停車を活用すれば6連の運転も可能
昼間と同様のパターンダイヤで、終日の全区間20分間隔をやって欲しい
302名無し野電車区:2010/04/27(火) 04:42:58 ID:2Pr6lvHA0
>>299
> 0:10橋本→原当麻あたりがあると、劇的に改善されるだろ。
実現可能そうなんだけど、束がどこまで考えてるかだろうね。
キハ30みたいな両運転台車2〜3両新造して、1両とか2両編成で
深夜運行してくれないもんかね。金がかかるからダメだろうけど。

そう言や束は県に対して

> 始発、最終列車の時刻の繰り上げ、繰り下げについては、お客さまの
> ご利用状況を見極めつつ判断して参りたいと考えております。

って回答してるけど、実際に何も走ってない時間帯の利用状況って
どうやって調査・見極めをするつもりなのか意味不明だわな。
303名無し野電車区:2010/04/27(火) 10:10:06 ID:M6blqDoj0
終電に積み残しが出るぐらい押し寄せれば、増発されるかもよ。
304名無し野電車区:2010/04/27(火) 10:16:04 ID:E6eq8Nkw0
>>303
エキストラ何百人も雇って切符持たせなきゃならんな。
それも何回かやらないと偶発的でしかも単発の異常事態って事で終わりだろうし。
305名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:13:42 ID:cJtEiOck0
始発と終電を八王子発着にして成田エクスプレスに接続する事を宣伝すればいいのに
306名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:45:05 ID:YrhWNFf70
>>305
大船・茅ヶ崎経由とどっちが遅いんだろw>N'EX〜相模線沿線
307名無し野電車区:2010/04/28(水) 13:48:57 ID:t3T6i6o20
>>301
駅によっては締め切り扱い 109みたいな方法だね
308名無し野電車区:2010/04/28(水) 14:11:04 ID:xFIMegnj0
北茅ヶ崎ポイント故障
厚木以南見合わせだと
309名無し野電車区:2010/04/28(水) 14:22:31 ID:WM0mZpHEP
厚木以南運転再開。遅延あり。
310名無し野電車区:2010/04/28(水) 15:16:03 ID:rGLeAb/G0
この程度の雨でポイントあぼんとかもうね
311名無し野電車区:2010/04/28(水) 15:31:59 ID:eXS8oYHz0
今度は厚木駅の沿線火災で遅れてるみたい。
雨といい火災といい、今日の相模線は災難続きだな…。
312名無し野電車区:2010/04/28(水) 17:25:37 ID:t3T6i6o20
北茅ヶ崎 ポイント
過去にも故障あり 偽厚木ー橋本折り返し運転が
ありました R3とともに寒川神社祈祷なさい
313名無し野電車区:2010/05/01(土) 16:31:03 ID:k2F33+p10
5月22日(土)の夕方から5月23日(日)の朝、茅ヶ崎から東京方面に向かう人は、注意ですぞ。

>東海道本線辻堂駅ホーム拡幅工事について
>2010年5月22日(土)17時30分頃〜23日(日)6時頃にかけての辻堂駅ホーム拡幅工事に伴い、
>東海道本線・湘南新宿ラインに運休や、停車駅変更などが生じます。
>また工事時間帯、上り列車は辻堂駅には停車いたしませんので、ご利用の際はご注意ください。
http://www.jreast.co.jp/suspend/index.html
314名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:49:04 ID:K3z39JF7O
貨物ホームってことは上りは藤沢始発以外は10両編成に統一するって事か。
混みそうだな…でも久々に3番線のメロディーが聞ける。
315名無し野電車区:2010/05/02(日) 01:07:42 ID:qiT7f9X30
211系の「藤沢」幕&217・231・233の「藤沢」表示にハァハァしそうw
316名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:36:40 ID:BSQTuBdy0
停車駅が、茅ヶ崎・藤沢・小杉・西大井・・・ってのがいいな。

貨物線走る時って新川崎は通過するって知らなかったわ。
317名無し野電車区:2010/05/02(日) 13:15:59 ID:qiT7f9X30
>>316
スレ違いで申し訳ないけど…
大船に行こうとして、藤沢で降り損ねたら、極めて悲惨だな…仕方ないけど。
切替時間帯の小杉・藤沢は、駅構内の動線が錯綜しそうだね。

色々あって、大船が非常に懐かしいもので。
当然、当時は相模線〜茅ヶ崎経由で使っていたけど。
318名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:03:26 ID:d+EICkLLP
21時頃宮山に警備員が居ましたが他の駅にも居ましたか?
319名無し野電車区:2010/05/05(水) 23:43:25 ID:NY/ERmlE0
>>315
http://blogs.yahoo.co.jp/trip_tebasaki/12816029.html
でもみてハァハァしてろ!
320名無し野電車区:2010/05/06(木) 00:44:16 ID:Fgenfak30
19:45頃偽厚木駅に警備員さんいたよ。同一人物かどうか知らんけど。
321名無し野電車区:2010/05/06(木) 01:11:14 ID:d3s3A3o80
>>319
あんがとw
322名無し野電車区:2010/05/06(木) 13:18:26 ID:6/gPDIDn0
何日か前に下溝近くに住んでる友達のところに遊びに行って帰りに下溝から乗った。
夜で駅員さん居ない時間だったんだけど、改札台の上に下溝まで乗って来た人が
置いていった切符がイッパイ。

中学生の団体が来て「あっ、これで茅ヶ崎で降りられる」と言いながらゴッソリ
持って行った。そうか、その手があったのか。Suicaタッチしちまったよ。
323名無し野電車区:2010/05/06(木) 16:16:56 ID:dNgVuom60
ガキの真似してキセルとか恥ずかしすぎるだろ
324名無し野電車区:2010/05/06(木) 17:55:15 ID:SaEsJbak0
景気が好かったころ倉見でブラジル人がよく切符漁ってたな。
藤沢電工倒産しちまったから今は外人も居ないんだろうけど。
325名無し野電車区:2010/05/06(木) 18:39:55 ID:Nr1DZCdV0
>>322-324
そういう奴等の対策に>>318が見た警備員さんが巡回してんじゃね?
326名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:09:45 ID:JT+4OAPTP
>>320
厚木の自動改札はその時間帯にいるのがデフォ。小田急から派遣されたのだろうけど。

>>322
相武台下以北は切符入れがああだから切符散らばってることあるね。(ただし監視カメラあり。)
下溝なんか厚木以北の切符が多いから、茅ケ崎の厨房団が切符抜き取ったって、茅ケ崎で引っ掛かるね。

今の社家以南は改札箱に抜き取り不可の切符入れがあってみんなそこに入れてる。
門沢橋は都会にある様な緑色の切符入れがある。
327名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:11:22 ID:6aI3/0FW0
つーか、何で全駅自動改札にしないの?
328名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:35:37 ID:d3s3A3o80
>>327
つ「入谷」
どーしろとw

自動改札があっても、早朝・深夜は駅員不在・Suicaのみ対応>上溝の場合
329名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:37:05 ID:hoN2COKC0
自動改札導入する設備投資が煙管とかの損害に見合わないって判断なんだろうな。
鉄道事業者としては感心しないけど、まあ仕方ないかもしれない。

早朝・夜間は管理駅で遠隔対応してる小田急の例は参考にして欲しいもんだけど。
330名無し野電車区:2010/05/07(金) 00:42:28 ID:iZ5/WjQX0
能勢電鉄が無人駅多いのに随分前から全駅自動改札化してるんだから、やろうと思えば出来る。
331名無し野電車区:2010/05/07(金) 08:29:34 ID:Ob5bXBNXP
だから割に合わないってすぐ真上に書いてあんだろボンクラ
332名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:37:54 ID:iZ5/WjQX0
>>329=>>331
なのねw
333名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:55:48 ID:985g7nt+P
駅員が居ない朝夜に券売機精算機を閉めている相模線で全駅自動改札は入れないだろう。

相模線は乗降客が多い割に改札が狭いから滞ってしまう。
宮山や門沢橋は狭いから自動改札を置くために駅舎を建て替えないといけない。
334名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:12:45 ID:Qcur0K/J0
>>333
> 相模線は乗降客が多い割に改札が狭いから滞ってしまう。
> 宮山や門沢橋は狭いから自動改札を置くために駅舎を建て替えないといけない。
10年弱前に改築した上溝も、自動改札は片方向2台分だもんな。
昼間は良くても、朝夕ラッシュ時で詰まると…

南橋本も、三菱のセメント輸送が廃止された直後に改築してれば、
新駅舎も作りやすく、ホームも容易に拡幅できていたろうに。
今のホーム幅でエスカレータを置いてるせいで、1列の上下と言うのは…
335名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:20:54 ID:hoN2COKC0
>>332
違うよ
336名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:33:52 ID:ICUhIO6Q0
自動改札の設置だけでも金がかかるのに券売機の対応も駅舎の改良も
かなりの設備投資だな。束が動くとは考えがたい。

ただ>>329の意見に同意で、回収できる逸失分に見合わないから投資しない
ってのは公平性を担保しなければいけない鉄道事業者としてまずいよな。

無人駅だらけでも能勢電はやってるし、終日駅員配置してない小田急も
全駅自動改札化してるんだから見習うべきなのは事実。
337名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:42:10 ID:985g7nt+P
>>334
香川・寒川・海老名が自動改札3台片方向2台分だね。

上溝は今拡張しようとしても隣トイレなんだよなぁ。
南橋本は土地を売り払って金にしたかったんだろうね。

海老名駅どうにかならないだろうか。
338名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:48:22 ID:985g7nt+P
>>336
だったら何が何でも自動改札にしなくてもほぼ終日駅員を配置して
昔ながらの手動改札すればいい。泊まりスペースが無いから終日勤務は無理か。
339名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:52:27 ID:iZ5/WjQX0
つーか、無賃乗車が多すぎなんだよな
340名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:59:13 ID:985g7nt+P
不毛になるから話題変えよう。
341名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:43:32 ID:Je6a70Gh0
> 泊まりスペースが無いから終日勤務は無理か
国鉄時代は全駅(除:入谷)駅員さん居たんでしょう?
って事は施設の問題で終日配置してないわけじゃないと思う。

やっぱり「割りに合わないから」配置しないんだろうね。

> 今後、お客さまのご利用状況に大幅な変動が発生した場合には、
> 状況に応じた対応を検討して参ります。

って束のやる気なさが伝わってくるな。
342名無し野電車区:2010/05/08(土) 00:54:05 ID:hOsJWnWZ0
割りに合わない駅は、廃止だな。
343名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:37:16 ID:Je6a70Gh0
>>342
半分くらい消えてなくなるぞ、きっと
344名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:51:08 ID:s08HceZkP
>>341
宮山・門沢橋は無人、倉見・社家は駅員が居たけど信号扱いしかせず、改札出札にはノータッチだった。
だから寒川〜厚木付近にはドア車掌以外にも乗客専務車掌が乗っていて、宮山〜社家or入谷で集札と車内精算をしてた。

>>343
結局現状でいいってことだなw
345名無し野電車区:2010/05/08(土) 19:14:07 ID:sjJGGSHi0
>>343
それを言い出したら相模線が廃線の危機に・・・・
346名無し野電車区:2010/05/08(土) 20:50:33 ID:p7enYiow0
多くの人は乗り換えていると思うから、各駅じゃなく茅ヶ崎、厚木、海老名、橋本に
自動改札作れば良いだけの話でしょ?
八王子乗り入れもなくして、相模線ホームに入る通路に作る、じゃだめかな?
347名無し野電車区:2010/05/08(土) 21:08:37 ID:8qTS6hZD0
厚木と茅ヶ崎に中間改札を作れば
日常的な高額のキセルはほぼ防げるな
348名無し野電車区:2010/05/08(土) 21:33:34 ID:s08HceZkP
tokyo trendo rankingという東京メトロの駅のフリーペーパーに
赤坂や新宿の料理屋に並んで、香川駅最寄のイタリア料理屋が載ってたw
ランキングだから載るんだろうけど。

香川駅ってどこだ?四国か?って思った人多いだろうね。
これ読んで香川駅に来る人は単線と本数の少なさと半自動にびっくりするだろう。
厚木経由で来る人は簡易改札で戸惑っただろう。
今日も厚木駅で戸惑ったりエラー出したりして駅員のところに行く人がいた。
349名無し野電車区:2010/05/08(土) 22:39:30 ID:nY1T/G9H0
茅ヶ崎・偽厚木・橋本に鶴見駅みたいな中間改札を設置すればかなり収入アップするんじゃないかい?
350名無し野電車区:2010/05/09(日) 01:52:32 ID:4lheoam00
> 厚木と茅ヶ崎に中間改札を作れば
確かに厚木は何で読取機なんて中途半端な事したのかな。中間改札設置しちまえば
遠回りでの料金計算とかの問題も起きなかっただろうに。ただ小田急の券売機って
厚木乗換えの切符売ってくれないから、中間改札あったら偽厚木大混雑だろうな

今の状態だから厚木までの小田急の切符で相模線内の着駅精算が可能なわけだし。

茅ヶ崎の中間ラッチって同じ鉄道会社内だから客は違和感感じるんじゃない?
近郊区間内なのに、大回り乗車も出来なくなっちまうし。
351名無し野電車区:2010/05/09(日) 06:54:07 ID:AgBMkzoY0
> 確かに厚木は何で読取機なんて中途半端な事したのかな。中間改札設置しちまえば
> 遠回りでの料金計算とかの問題も起きなかっただろうに。ただ小田急の券売機って
> 厚木乗換えの切符売ってくれないから、中間改札あったら偽厚木大混雑だろうな

厚木の自動改札では、Suica・PASMO以外が使えない…
JRの駅だと思って油断してると、思わぬ落とし穴が…
352名無し野電車区:2010/05/09(日) 09:00:29 ID:lHLxP14k0
>>350
大回り乗車は関係ないじゃん
353名無し野電車区:2010/05/09(日) 13:07:54 ID:g3LsJQ5L0
>>350
>小田急の券売機って厚木乗換えの切符売ってくれないから

本厚木は券売機で買えるけど、他にはないの?
354名無し野電車区:2010/05/09(日) 14:18:53 ID:OSqX9MGU0
>>352
関係あるんじゃね?多分、相模原→最低区間(橋本に行けるよね)とかだと
自動改札引っ掛かるんじゃない?そんな乗り方するの滅多に居ないけどさ。

>>353
何日か前に本厚木で「のりかえきっぷ」の画面見たら厚木乗換えがなかった。
見落としたんかなあ。一部券売機だけ対応してるとかじゃないよね?
355名無し野電車区:2010/05/09(日) 15:31:21 ID:hTo67XEm0
>>354
現在の鶴見でも自動改札は通れないけど
有人を通って大回りはできる
356名無し野電車区:2010/05/09(日) 16:19:37 ID:VuLi2dW60
>>353,>>354
> 本厚木は券売機で買えるけど、他にはないの?
オレも本厚木で券売機で買おうとしたら海老名乗換えのボタンしかなかった。

っつうか、そもそも相模線の連絡切符売ってる駅って少数派なんじゃないかな。
357名無し野電車区:2010/05/09(日) 16:38:09 ID:GwDdFOBpP
>>353
嘘付くんじゃねえ。買えない。連絡定期券なら買えるが。
>>354>>356が正しい。

小田原線の券売機で厚木乗り換えの連絡乗車券は昔からもともと買えない。
江ノ島線の藤沢市内の駅の券売機なら、藤沢乗り換えで宮山辺りまで運賃表が載っていて券売機で買える。
358356:2010/05/10(月) 19:47:29 ID:21OD1KWa0
>>357
やっぱり見間違いじゃなかったんですね。
単純にオイラが「厚木乗換」のボタンを見落としたのかと思った。

橋本に行くのにどっちで乗り換えても値段は変わらないんだろうけど
雨が降ってる日は出来れば厚木で乗り換えたいんで、厚木までの
切符買って橋本で降りる時か車内で精算してる。

多分「海老名乗換」の切符で厚木で乗換えても橋本で降りられるんだろうけど。
359名無し野電車区:2010/05/10(月) 20:35:02 ID:wTCumuICP
>>358
>「海老名乗換」
それは相鉄線への連絡乗車券だから。

「海老名乗換」相模線への連絡乗車券はもともと設定してない。(定期券では最近売る様になった。)
海老名まで買って海老名で買い直し。
ちなみに「厚木乗換」の券で海老名で乗り換えるのはダメ。値段が一緒でも。
360名無し野電車区:2010/05/10(月) 22:07:45 ID:968ZmSqs0
お乗換えは、オレンジ色の改札をご利用ください。
361名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:22:53 ID:qAXKuZCM0
あったな、オレンジ色の改札。
最近都心で地下鉄の乗換えしてないんで判らないんだけど、あれ今でもあるんかな。
これだけパスモが普及しちまってると乗換の改札を限定するってヒンシュクものだと思うんだが。
362名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:04:22 ID:Gn+Oxkhx0
>>361
切符客の為に今でもあるよ。
PASMO/Suicaの客はどこ通ろうと30分以内に入れば乗り換えとみなす。

相模線から私鉄の客はPASMO持ってる人が圧倒的に多い。
相模線内でSuica定期買える駅は限られるから、PASMOのほうがいいかも。
363名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:46:08 ID:QGImn0ue0
>>362
そうか「切符」ね。最近、自分が切符とか買わないんで忘れてたわ。

確かに切符の場合は改札で分けるしか方法なさそうだわ。
切符を取り忘れたのか、その駅が降車(最終目的)駅なのかは
はたから見たんじゃ判断できないもんな。
364名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:56:06 ID:FrFcS4e/0
私鉄ーJR 乗換指定駅 相模線は偽厚木、海老名の二か所?
365名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:34:50 ID:8R800YcV0
>>364
両方乗換駅になってるんじゃないの。
車内販売の切符はどっちでも売ってもらえるから。
366名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:10:09 ID:+vt56lpp0
やっぱりSuicaやPASUMO使えってことなのかな
367名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:52:59 ID:8R800YcV0
> やっぱりSuicaやPASUMO使えってことなのかな
ICカードを普及させたいのは間違いないだろうな。
夕方の橋本駅なんてIC専用以外の改札、必ずってほど一ヶ所〔×〕で閉まってるぞ。
チャイム鳴って異常知らせてるのに駅員さん知らんぷりで対応しようとしないし。

磁気切符使ってる客に対する嫌がらせに近いもんがある。こっちは回数券なのに。
368名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:00:46 ID:MbFIbDEVP
>>365
知ったか?嘘付くな。どっちでも売ってくれない。乗車券は駅でも車内でも厚木乗り換えだけ。
番田や原当麻に海老名乗り換えの乗車券は買えないと張り紙があるだろ。

定期券は海老名(小田急・相鉄)や橋本(京王)も乗換駅に指定できる。
369名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:10:21 ID:8R800YcV0
>>368
じゃ車掌さんが嘘ついたんだよ。
この前入谷から乗って「小田急の分まで買えますか?」って聞いたら
海老名乗換か厚木乗換か聞かれたよ。オレは厚木乗換だったから
本当に海老名乗換の車内券売ってもらえるかどうかは未確認だけど。
370名無し野電車区:2010/05/15(土) 23:20:50 ID:MbFIbDEVP
>>369
車掌は嘘付いた訳じゃない。トラブル防止の為に聞いたんだよ。
「海老名乗り換え」と答えたら、「海老名まで買って、海老名で買い直して」と車掌に言われるだけ。
371名無し野電車区:2010/05/16(日) 21:52:04 ID:BDwYl2X30
小田急って代々木上原(東京メトロ)と下北沢(京王)は中間改札無いけど
これ、厚木からキセル乗車してくださいって言ってるようなもんだよね。
372名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:46:45 ID:yCzwkJxP0
>>371
代々木上原は直通列車がある以上中間改札があっても意味がないだろうけど
下北沢は複々線完成(駅地下化)の時には中間改札出来るかもね。

現状で京王線の一部の駅 → メトロの駅 を小田急・千代田線経由で乗車すると
小田急に運賃収入が入らない計算になる理不尽区間があるのは小田急も承知
しているはずなんだから(PASMOで乗車した場合ね)。
373名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:04:49 ID:LyjOzZ4g0
>>360
> お乗換えは、オレンジ色の改札をご利用ください。
昔の営団の話だと思ってたらJRにもあるんだな、オレンジの自動改札。
今日、南武線に乗って駅でポスター見て「おぉ、こんな所にもオレンジ色の自動改札」って思ったよ。
あの小杉の乗換を30分以内ってジジババには少々ツラいんではなかろうか。
374名無し野電車区:2010/05/17(月) 21:35:07 ID:hrg0L1qW0
GMから205系500番台塗装済みキット再販。
予約しちゃった。
375名無し野電車区:2010/05/18(火) 01:13:13 ID:u7csiEu90
>>374
鉄道模型スレで記したい話ではあるけど…
前面・窓ガラスだけは、いくらでも欲しいなぁ。
KATO製品と前面コンバート大会したいからw
376名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:22:47 ID:sW5rJ0490
>>375
デカールが新規設定のステッカーになるとあるね
帯欲しいんだけど、、、、
377.金玉が有る祐利 ◆THIyy97lww :2010/05/21(金) 23:25:47 ID:geGHRIKE0
携帯画像で失礼。相武台下驛脇の「レンゲ畑」です↓拙ブログ。
ttp://bus700.blog68.fc2.com/blog-entry-51.html
結構キレイでしたわ。ちょっと感動もした。
378名無し野電車区:2010/05/23(日) 14:10:02 ID:1PfkzHI00
昨日夜辻堂絡みで茅ヶ崎発に遅れが出たみたいだ。

東海道下り本数減・両数減で大混雑
→タイトなのに乗り換え客殺到
→下り茅ヶ崎発遅れ
→交換待ちの上りも遅れ
→上り茅ヶ崎着遅れ
→下り茅ヶ崎発遅れ・・・・

夜間は上りのほうが本数多く交換が結構あるから尾を引くかも。
379名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:39:49 ID:fYY5VSAX0
>>377
それ、何日前のお写真ですか?
380.金玉が有る祐利 ◆THIyy97lww :2010/05/24(月) 08:56:55 ID:LY6yR29n0
>>379
4月下旬だお。既に掘り返されていて、まもなく水張りだね。
今度はザリガニ釣り楽しもうかな。
381名無し野電車区:2010/05/25(火) 08:27:21 ID:B5bEw/fX0
入谷前の田んぼにもザリいるね
382名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:44:07 ID:s3/Lu4ER0
そういや以前、相武台下の駅前に移動たこ焼屋が止まってたな。

今もやってる?
383名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:25:16 ID:GNroh4+j0
下り最終厚木到着。昨夜の東海道人身がモロ影響してる。
上り最終は倉見を定時発車して、寒川辺りで交換待ちしたかも。
384名無し野電車区:2010/05/28(金) 10:46:17 ID:Ny7spn9/0
新幹線神奈川新駅 JR東海が前向き 2010年5月28日 朝刊

 JR東海が、東海道新幹線の新駅を神奈川県寒川町に設置することに
前向きな姿勢を示したことが二十七日、分かった。
リニア中央新幹線の開業(二〇二七年目標)を前提に、従来の慎重姿勢を転換したという。
同社は本紙の取材に「あくまで一般論を述べた」と答えたが、県は「今までにない回答で、
条件付き内諾を得たと受け止めている」としている。

 県によると、今月十三日、県幹部と関係市町の首長が東京の同社本社を訪れた際、
同社役員が「現段階では決定できない」とした上で「リニア新幹線ができれば、今応えられないことにも
応えられるようになる。(自治体が)街づくりをしっかりやれば新駅ができる」と述べたという。

 県と関係市町は一九九七年、新横浜、小田原に続く県内三カ所目となる新駅誘致先を寒川町倉見に決定。
だが、JR東海は「新駅設置は難しい」と慎重な態度を示していた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010052802000087.html
385名無し野電車区:2010/05/28(金) 21:42:27 ID:KEKM/S1r0
年に一度乗るかどうか解らん新幹線より
相模線を部分部分でいいから複線化することを考えろよ
386名無し野電車区:2010/05/29(土) 00:09:14 ID:PdeOVmKi0
>>385
確かに寒川町って相模線より東海道線のPRの方が積極的だよね。
だいたい倉見なんて止まってもこだまだけじゃないか?
おそらく出来ても利用する場合は新横浜でのぞみか、小田原でひかりに乗ると思う・・・。
387名無し野電車区:2010/05/29(土) 01:04:47 ID:1qoPLScy0
>>386
逆だよ、東京に行くのに便利に凄くなるんだよ
388名無し野電車区:2010/05/29(土) 01:08:30 ID:2ja2Yedu0
リニアが大阪まで出来ればのぞみの役割はリニアが担うことになるので
ひかり、のぞみが増発できる。
389名無し野電車区:2010/05/29(土) 01:33:32 ID:PdeOVmKi0
>>387
ああそっちか。というかむしろこっちがメインだよね。失敬。
>>388
乗客がリニアへシフトしてくれるならだね。
390名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:19:20 ID:T/YaIzHW0
>>388
「のぞみ」が増発!?
これ以上増やすとパンクするぞw
(「のぞみ」大幅削減・「ひかり」「こだま」体制に復帰なんだろうけど)
391名無し野電車区:2010/05/29(土) 04:44:21 ID:g7iYVhEN0
>>390
ごめん間違えた
基本ひかり中心にするみたいだ
392倉見:2010/05/29(土) 14:39:41 ID:GVamctYl0
厚木(本厚木)−新横浜路線バスは失敗(神奈川中央)している
倉見開業しても三河安城より使い勝手が悪いかも?
393名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:42:43 ID:t6N26hOq0
バスは料金が高いからだろ
394名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:55:24 ID:PdeOVmKi0
だからこそ相模線の複線化をry
橋本とリニア、倉見と新幹線、平塚と相鉄など将来性はあるだろうし
395名無し野電車区:2010/05/29(土) 15:11:51 ID:ddFzu/Db0
今頃どういう風の吹き回しだろう。
小田急本厚木駅と湘南新駅の両方が使えるようになるからまあ、うちも新駅が出来れば便利にはなるけど。
新宿へはロマンスカー、品川、東京へは新幹線と使いわける日が来るんだな。
396名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:52:41 ID:b/OmcEf+0
厚木バスセンターを本厚木バスセンターに改名してくれ
まぎらわしい
397名無し野電車区:2010/05/30(日) 16:14:54 ID:HUvn7the0
偽厚木駅前 
偽厚木駅前通過系統路線バスS36-S41頃
多数のバスが運行されていたが、現在は零になってしまった。
旧246橋梁の渋滞として廃止された。
398名無し野電車区:2010/05/31(月) 17:17:29 ID:OMSILrHX0
ハマ線スレが荒れっぱなしでワロタ
399名無し野電車区:2010/06/01(火) 13:10:53 ID:lIHv8C2k0
>>396
むしろ、偽厚木を河原口か西海老名か東厚木に改名して、
数年後、本厚木を厚木にするべきでしょ。
400名無し野電車区:2010/06/01(火) 18:09:32 ID:gP8/avjv0
>>399
そもそも偽厚木は厚木市ではなく海老名市だからね。
相模線小田急共に駅名を変更してもいいと思うけど…
401名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:26:20 ID:Ljghqona0
海老厚木
402名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:46:58 ID:cZ+nbftg0
>>399-400
小田急も束も神奈川県に対して「駅名変更は出来ません」と回答してる。
403名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:48:12 ID:xSPodW070
神奈川県民としては、いわゆる厚木市の栄えているところは「ホンアツ」とかそのまま本厚木っていうね。
今さら改名しなくても特に困らない気はするけど。今さら変えると違和感があるな。
404名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:07:13 ID:xL5s4wOL0
>>402
何で?
405名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:39:54 ID:xSPodW070
>>404
JR
現在の「厚木」の駅名は、小田急線と同一名称で各方面にわたり定着していると考えております。
駅名変更には時刻表・運賃表・自動券売機・定期券発行機等の様々な設備・機器等の改修が必要になります。特に、平成19年3月から開始した首都圏ICカード相互利用に伴い、
駅名の変更が他鉄道事業者にも影響を与え、設備の改修に多大な費用を要することから、現時点において駅名を変更することは考えておりません
小田急
厚木駅の駅名変更の計画は、現在のところありません。なお、厚木駅はJR東日本との共同使用駅であります。
406名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:46:32 ID:xL5s4wOL0
>>405
ありがと

でも、地元民はどう思ってるんだろう?
407名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:18:46 ID:SZMfSg5e0
>>406
少なくとも俺の周りは何も思ってないね。「本厚木」という言葉が駅名だけじゃなくて、1つの地名(駅前を指す)と定着しているし。
ちょっと違うかもしれないけど、新百合ヶ丘と百合ヶ丘みたいな感じかな。新と旧で迷うことはまずない。

ちなみに要望書の方は
JRが
厚木駅は、海老名市に位置しているにもかかわらず、厚木駅という名称のため、厚木市にある小田急線の本厚木駅とまぎらわしく、
遠来者や旅行者に不便をかけているとともに、市民等からも駅名変更についての要望が出されております。
小田急が
厚木駅は、海老名市にあるにもかかわらず厚木駅という名称のため、遠来者や旅行者が厚木市の本厚木駅と錯誤し、降車する等の状況が多数見受けられます。
また、市民等からも名称変更の強い要望がありますので、厚木駅の名称を変更されるよう要望いたします。

俺から言わせれば本厚木と厚木が間際らしいことと、海老名市にあることは全く関係ないと思う。
だって普通は駅が何市にあるかなんて考えないだろうし、仮に厚木市にあれば間違えないのかと言えばそうはならない。

駅名の変更については単なる地域エゴというか、まあ一種の感情論だよ。元々大きい駅でもないし、要望が強いとは思えない。
408名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:36:12 ID:gd8d4e/40
俺の周りの鉄ヲタじゃない奴らの間にも
ニセ厚木駅が定着してる
409名無し野電車区:2010/06/02(水) 09:44:15 ID:v8YS6ZQP0
> 仮に厚木市にあれば間違えないのかと言えばそうはならない。
禿同。偽厚木のある場所が厚木市内だったとしても同じ間違いをする香具師は出るだろうな。

あの駅が「厚木」って駅名になった理由もいま一理解出来んけど、毎年のように駅名変更の要望を
JRと小田急に送りつける神奈川県の意向はもっと理解に苦しむわな。
利用者にとって紛らわしいとか、間違える客が居るとかって言ってるけど、実際どれくらいの
誤利用とかがあるのか統計とか調査とかしてるとも思えんし。

410名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:46:14 ID:D7DYuj400
厚木入口にして、略称を厚木にすればいい。
411名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:23:08 ID:3/q52uJa0
>>409
もともと厚木市になると見込んで厚木にしたらしい。
412名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:24:08 ID:SZMfSg5e0
相模線であること、海老名と厚木の折衷案的な地名として、相模大橋駅とかw
小田急の駅は割と市名やそこそこ有名な地名が多いから、あまり河原口はしっくりこないし
413名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:40:26 ID:uLBJbDT7O
橋本駅のダイヤ改正を!!(特に20時台は約30分ない)
414名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:54:06 ID:HxqmXzHz0
厚木駅周辺を厚木市に編入させればいい。

>>409
厚木基地も名称変えないとw
415名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:58:53 ID:IrGSz2Bm0
厚木市と海老名市と大和市など周辺市町村を合併して政令市の厚木市にすればいい
416名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:32:54 ID:MzL/5PTN0
>>413
海老名発が絡む時間帯だからなぁ…
22時〜23時台の改善も切望>橋本口
417名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:41:16 ID:nsHIYhjv0
茅ヶ崎 20:57〜 夜間30分ヘッドの改善
茅ヶ崎ー寒川(西寒川)区間列車を入れて15分ヘッド希望
茅ヶ崎 20:20は 19:53から27分ほど時隔があり劇混み
茅ヶ崎 20:37 海老名逝きは橋本まで延長キボンヌ
23;47終電後は、小田Q上下接続可能0;02偽厚木増発キボンヌ
418名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:14:05 ID:JQoNV1GK0
出発は砂利鉄道であった
419雷雨:2010/06/05(土) 12:44:01 ID:DmP2Yqcy0
昨夜の雷雨ははげしかった
それでも相模線は動いていました
420名無し野電車区:2010/06/05(土) 17:35:20 ID:d313zlm/0
>>414
オレ昔厚木基地のフェンスのキワに住んでた事あるよ。オバQ線桜ヶ丘駅の近く。
引っ越したばかりの頃は「厚木基地」ってからには当然「厚木市」にかかってると思ってたから
厚木市〜座間市〜綾瀬市〜大和市って横断して敷地が広がるバカデカイ米軍基地なんだと思った。

跡で綾瀬市〜大和市に跨ってるだけだと知って「詐欺みてぇな名前だ」って思ったよ、ホント
421名無し野電車区:2010/06/05(土) 18:58:07 ID:vzOlnTeQO
>>419
逆にあれくらいで止まられたら大迷惑。
422名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:56:48 ID:zcfobXq30
>>420
俺綾瀬に住んでたことあるけど、学校じゃ「綾瀬」にあるってことをよく叩きこんでるね。
総合学習の時間なんかでよく厚木基地の問題とか、同時にメリット(学校に冷房など)をやる。

昨日雨凄かったけど、帰れない乗客が駅前に凄い溜まってたな。
423名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:36:33 ID:tcuyR5c90
> オバQ線桜ヶ丘駅の近く
そっち側だと少しはましだったんじゃないかな。駅で言うと林間とか鶴間の辺りは地獄。
何年も前になるけど小笠原のどこかの島に「基地を引き取ってくれ」って馬鹿な事を
頼みに行った非常識な連中が居たくらい、人間を狂わせるほどの騒音。

> 厚木市〜大和市って横断
間に川があるから無理だってば。

> 学校じゃ「綾瀬」にあるってことをよく叩きこんでるね
基地の近くじゃないと同じ綾瀬に住んでても知らない人も居るかもしれないから
ちゃんと教えるのはいい事、って言うか必要な事かも知れないね。
424名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:19:09 ID:Zay6Nvg50
川向こうからいつも思うけど、よくあんな煩いとこに住めるなと思うw
425名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:30:07 ID:Wr8AupmSO
そういえばジェット燃料の貨物最近来ないけど、廃止?
426名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:43:19 ID:/F3qw+oC0
>>425
JR相模線 偽厚木駅を経由し相模鉄道線の相模大塚駅構内から専用線
にて在日米軍厚木基地へのタンク貨車による
航空燃料輸送が行われていたが、1998年9 月を
もって廃止されました
427名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:51:53 ID:r0QNg6j30
> 馬鹿な事を頼みに行った非常識な連中が居たくらい、人間を狂わせるほどの騒音。
ニュースで見た記憶がある。ここは周りが海だし住んでる人も少ないから基地が
移転してきても困らないだろうみたいな発言してたな。確かに非常識の極みだったな。

> よくあんな煩いとこに住めるなと思うw
まあ、人には色々な事情ってもんがあるだろうから。

> そういえばジェット燃料の貨物最近来ないけど、廃止?
いつのお話でしょうか??
428名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:59:19 ID:6EDUHraS0
>>425
「ムショ帰り乙」
かつてセメント車が乗り入れていた南橋本も、駅舎・駅周辺が大変貌を遂げてるぞ。
昔の面影は、ホーム・駅配線以外にはないと言っていい。
429名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:59:51 ID:jkp9CqdH0
> 確かに非常識の極みだったな。
あれは同じ大和市民として恥ずいものがあった。自分の近くに基地がなくなりゃ
あとはどうでもいいって感じだったからな。

> まあ、人には色々な事情ってもんがあるだろうから。
オレも基地のそばに引っ越したのは借上げ社宅がそこだったからで自分で捜したわけじゃなかったし。

・・・・・何かどんどんスレチな話題になって行って、ごめんよ。
430名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:39:47 ID:/F3qw+oC0
>>425 偽厚木
相模鉄道の甲種 ;
米軍タンク輸送のあったころ午前10;00頃偽厚木
入れ替えを行い相模鉄道に引き渡された: 14:12 単機で茅ヶ崎方戻り
(米軍タンクのスジ活用)
431名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:25:15 ID:0IicNA1C0
相鉄の甲種のときって、どんな機関車が引っ張ってるの?
DE10?
432名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:33:29 ID:6EDUHraS0
>>431
昔は(当時)茅ヶ崎常駐のDE11-2000だったと思うけど…(米タン輸送はDE11-2000だった)
今は分からない。
433名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:40:57 ID:Clu5A6Zg0
434名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:45:26 ID:6JNktr760
皆さん多謝多謝
435名無し野電車区:2010/06/12(土) 08:29:33 ID:a96kagMbO
保守
436支線跡、本線ゴーグル地図:2010/06/12(土) 20:17:09 ID:ptHH91jP0
ゴーグルアース(グーグルアース)
茅ヶ崎駅ー東陶機器製品積み込み引き込み線跡は確認可能
北茅ヶ崎ー各工場引き込み線跡地は確認困難
寒川ー西寒川駅跡地(西寒川駅で検索可能)遊歩道から検索可能
川寒川駅は企業局(水道)浄水場付近であるも検索は困難 
相武台下ー保線下請け会社倉庫から西北方向に単線線路幅(跡地)
の農道を追いかけると相模川の採石場跡にたどりつけられる
番田駅ー旧上溝駅築堤ー旧橋梁はそれなりにトレースできそう

437名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:02:15 ID:Bwol2wpC0
>>436
北茅ヶ崎のトピー工業専用線は確認できるよ。
438かっぱ号:2010/06/13(日) 16:11:40 ID:Ebf8Hmjj0
Nネタですんません。課とーのキハ35-900横浜ポポンにありますよ。
439名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:28:38 ID:1iOGe0ET0
相模線 非電化、タブレット閉塞時代
キハ10(10系気動車)暗躍
バス窓は夏暑くらしいのだ 
キハ35は窓全開にはできるけれども、夜間は虫の大群
に襲われる。茅ヶ崎で洗顔しても油膜で大変なのだ。
440名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:32:56 ID:ZKuIWgE+0
何言ってんだこいつ
441名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:07:39 ID:u6S3ez7iO
上溝駅のマックが閉店するみたい


ソースは横浜線車内でのギャルの会話
442名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:01:05 ID:a4C1hF770
> ソースは横浜線車内でのギャルの会話
イカス!!
443名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:09:56 ID:/KkEsk280
ttp://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link129.html 10系、20系気動車@相模
444キハ30単行:2010/06/15(火) 08:52:06 ID:/KkEsk280
非電化時:
● 区間運転 橋本ー南橋本 橋本ー原当麻間等では、
キハ30単行運転がみられた
● 1985年−86年 借り入れた急行形気動車(2両)
運転は当時としては貴重であった
445名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:08:41 ID:WHPT3Y+u0
>>444
借り入れたのは、水戸区のキハ26だったはず。急行形というよりは
準急形なのでは。
446名無し野電車区:2010/06/16(水) 21:15:16 ID:KLnczht90
>>444
S61頃なら茅ヶ崎口でも単行あったよ。
21:00頃?の上りで。
その頃に借り入れがあったんだね。
残念ながら一度も見かけなかった…。
447名無し野電車区:2010/06/17(木) 16:44:06 ID:dZhr+rSk0
茅ヶ崎駅;非電化時代
気動車運行のころは、増結、切り離しを茅ヶ崎で
実施していました。 ホーム下で作業を行う連結手
2名、助役、駅員など4名ほどを要していました。
448名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:54:28 ID:n5q5/SoM0
増結…厚木本屋
分割…茅ヶ崎(2段分割運用あり)
はあった(見たことがある)なぁ。
449名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:18:14 ID:s+q4Tza50
下り午前で北茅ヶ崎1両切り離し(4→3)があった気がする。
茅ヶ崎の行燈式時刻表の備考欄に書いてあった気がする。
450ナイトエンジニア:2010/06/18(金) 10:45:28 ID:P+5KE4BV0
>>449
非電化時は縦書き、漢数字で書かれていた茅ヶ崎駅
時刻表です。
寒川、西寒川、厚木等の区間運転が目立ちました。
圧巻は夕方のキハ35系5連でした。 
東海道本線では、相模線、伊東線接続列車が明記されていました
451名無し野電車区:2010/06/19(土) 07:13:51 ID:6ervlfGC0
>>446
たしか1985年くらいまで21:40頃の下り橋本行きが単行だった。
家から聞こえるジョイント音が懐かしい。
452名無し野電車区:2010/06/19(土) 07:52:57 ID:3nnUtzee0
>>451
「おまいは俺か」と言いそうになったw
(ウチも、自宅からジョイント音が(今でも)聞こえるんで)

25年前には単行が走っていた(+20年近く前までは非電化だった)と言う事実、
現状の様変わりを見ていると、どうしても信じられないんだよなぁ。
(自分も間違いなく見ていた/聴いていたんだけど)

ラッシュ時には、万一遅延したら積み残しも確実に出るような混雑になってるし…
453名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:40:10 ID:0tG9JXy90
>>451,452
都心からそう離れていない場所で単行の汽車が走ってた、てのも凄い話だな。

……と思ったけど、よく考えたら23区内に単行のワンマン電車が今でも走ってるなww
454名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:43:40 ID:DCXHXh930
埼玉や千葉では、今でも汽車が走ってるけどな。
455名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:00:29 ID:OEWeXXd90
+アルファ列車 非電化の頃日中の
利用状況をみて廃止の可能性もある実験的な増発が行われた。
(時刻表に明記)
茅ヶ崎ー寒川 原当麻ー橋本間の区間列車を直通化したような
形態であった。 寒川ー原当麻では用務客、通学生への
利便性があり増発への契機となった。
通学の利用があり地方交通線への転落はまぬがれた。
456名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:56:12 ID:BekP8MVV0
>>387
だからJR東が、今の倉見に新幹線新駅を作るのに反対する、と。
>>395
新駅設置はリニア開業後の話だよ。リニアが開通してから設置工事を
始めるから、いつになったら完成するやら。
>>406
品川駅が港区にあり、目黒駅が品川区にあるのと同じ。
457名無し野電車区:2010/06/21(月) 16:44:29 ID:p3k2GVaH0
キハ35河童
八王子ー橋本ー茅ヶ崎快速運転が非電化のころにあった
交換可能駅での停車時間が長かった。
茅ヶ崎海岸海水浴は相当な混雑であった
458名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:33:27 ID:k2ySnwL90
205系 強冷房車がほしいな
459名無し野電車区:2010/06/22(火) 05:06:39 ID:mveXAZoF0
冷凍車でも作りますか。
460名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:04:27 ID:PzO7su650
>>458
いや、冷房効果を高めるため(だけじゃないけど)に手動開閉にしてる訳で・・・

ま、他線の205系に関して冷房の効きがどうなのかは判らんけど。
461名無し野電車区:2010/06/23(水) 08:35:09 ID:zFj8bb8l0
205系の半自動ドアは…
91年3月(電化直後)〜3/31;キハ30系時代と同様、半自動(横浜線内はボタン無効)
91年4/1〜11/30?;ボタン無効(相模線内も自動)
91年12/1〜(現在);通年半自動
だったはず。冷暖房効果、長時間停車、夏の虫対策などの要因が複合したんだろう。
462名無し野電車区:2010/06/23(水) 10:19:43 ID:tZtEuujs0
今朝、宮山で集札やってた。GJ
463名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:18:01 ID:89fVte9b0
>>462
朝に集札なら宮山の会社に通勤する人狙い撃ちか。
夜は地元民狙いでやったのだろうか。
464名無し野電車区:2010/06/25(金) 02:18:42 ID:efboF1340
七夕臨時の運行(113系)はよかったな
113系潰してしまったから運転は無理だな。
E233バラッ電車附属5連運転の場合、停止位置確認
ホームを外れる駅、習熟運転など準備と金がかかるからな
平塚の七夕様は今年は早く始まるのだね。
465名無し野電車区:2010/06/26(土) 13:45:07 ID:JgEWVUmC0
113系七夕臨時
2005年7月9日(土曜)。この年は「S87」編成でした。
(←橋本 クハ111-232+モハ113-2114+モハ112-2114+クハ111-2054 平塚→)
横コツ ポンコツ113系
466スーツ氏 ◆Y0GzH5x/vI :2010/06/27(日) 00:26:02 ID:dXswHGG30
俺が、工房の頃、キハ35海水浴列車(快速)があって、ヘッドマーク掲示してたよ。
よその女子高生から変な奴呼ばわりされた。その頃は撮り鉄がいまのように認知されてなかったのかもね。SLは例外として。
去年、直江津へ行って、珍しい電車が走っているので片っぱしから写していたら、おばさんにいい年して電車なんかとってと言われたよ。そのおばさんの脳内には撮り鉄は趣味の一種という認識がなかったのかもしれない。
それとも、サマースーツにネクタイして撮り鉄していたからなのだろうか?工房の時は黒の詰襟金ボタン(圧高)だったが。
467名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:50:48 ID:Ew6vCB2k0
>>465 相模線七夕臨は113系横コツ附属4連が多かった
東海道七夕臨時は113健在のころ多数運転されていました
実質は東海道回送列車、定期列車の延長の形式が多く存在しました
165系167系(東チタ)健在のころでは、平塚ー新宿間
現在の湘南新宿線ルート、快速運転がなされました。
アコモもあり快適、快速運転区間で検札が行われました。
468スーツ氏 ◆Y0GzH5x/vI :2010/06/27(日) 00:59:13 ID:dXswHGG30
>>467 相模線七夕臨はヘッドマーク掲出してた?
469名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:01:28 ID:OM8KP1kT0
1971年頃までの海水浴快速は「しらほ」という名称だった。
たしかヘッドマークもついていたはず。「かっぱ」が登場する
までの間は、海水浴快速は運転されていませんでした。
470名無し野電車区:2010/06/27(日) 15:55:16 ID:Ew6vCB2k0
>>468
スターライナー 七夕様 2005年7月9日では
ヘッドマーク掲出されていました。
東海道臨時でH11 H16 167修学旅行間合い、
借りてきた門取れ、167アコモなどです。
8−11連が多かったのです
471名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:36:30 ID:nqwqwHpP0
平塚七夕
ttp://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/tanabata/  醤油
7月7日が含まれていません 
未曾有の不況からスポンサー、税金の持ち出しが背景にあります。
表向きは暦の都合上となります。

472名無し野電車区:2010/06/28(月) 10:39:36 ID:/TKdRIzT0
スターライナーはホーム欲しさの実績作りだけだったから、
もう走ることはないだろうな。
473名無し野電車区:2010/06/29(火) 09:01:14 ID:JpwDLMXO0
>>472
平塚駅ホーム増設 駐車場が邪魔しているからね 
東海道本線茅ヶ崎駅 狭いホームは具体的な改善案が
でていないね
474名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:08:10 ID:MgG+W0ClO
>相模線は、相武台下〜下溝駅間での自動車による線路支障の影響で、海老名〜原当麻駅間の上下線で運転を見合わせています。
475名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:27:42 ID:vZUeCKJqO
相模線上り電車倉見なう。茅ヶ崎〜海老名、橋本〜原当麻で折り返し運転。対向車来てないのに複線ホームで5分強止まる!うざい
476名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:31:07 ID:e1N/Bxln0
線路脇から自動車と接触だって。
折り返し&間引き運転中。再開見込み8時。
477名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:31:42 ID:sAEr53fs0
こういう場合って茅ヶ崎-海老名間で折り返し運転とかするの?
478名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:37:25 ID:e1N/Bxln0
>477
やってる。区間は>475。
479名無し野電車区:2010/06/30(水) 07:54:12 ID:zW8N3vjF0
撤去に時間が掛かるため、再開見込み9時半に変更だと…
480相模線:2010/06/30(水) 08:45:54 ID:kEqk+j+p0
踏切事故じゃなくて線路脇から進入って案内してるんだよな。
どんな事故だろ。
481名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:08:27 ID:/FWdwnAl0
撤去&確認終わったみたい
順次再開
482名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:10:16 ID:KLWtbClB0
>>480
>相武台下〜下溝
>線路脇から侵入
>踏切事故
とすると、3箇所ある踏切のうちの真ん中でやらかしたか?

橋本口、R1が1本で原当麻までの機織状態。30分ヘッド運転?
(ラッシュ時間帯なんだから、橋本で寝てる車両を出せばいいのに…)
上り列車の幕は「茅ヶ崎」だった@上溝
483名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:17:53 ID:P63GWVp00
土手から落ちてきた車と衝突とのこと
484名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:23:10 ID:ntCntuCxO
下溝だけど事故っぽい音が聞こえたと思ったら電車と車だったのか
485名無し野電車区:2010/06/30(水) 10:03:07 ID:C22uiipmO
海老名以北の連中はただでさえ民度が低いんだから
あんまり迷惑を掛けるなよ
486名無し野電車区:2010/06/30(水) 10:57:51 ID:AnB4YGIp0
民度とか言っちゃう人々の民度が心配です。
487名無し野電車区:2010/06/30(水) 10:58:08 ID:MzH7FEwbO
ほぼ通常運転になった

京王・小田急も遅延w
488名無し野電車区:2010/06/30(水) 11:06:35 ID:RcSxpn1P0
>小田急
人身事故で海老名〜相模大野が見合わせ。
振り替え輸送をご利用くださいw
489名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:14:52 ID:86W1W4/K0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100630-OYT1T00510.htm
JR相模線が乗用車と接触、乗客60人けがなし?
読売新聞

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100630/dst1006301205004-n1.htm
無人の車が突然バック、線路脇に転落して相模線と接触?
MSN産経ニュース

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1006300005/
JR相模線で事故、海老名―原当麻間の上下線で運転見合わせ中/相模原?
カナロコ(神奈川新聞)
490名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:26:48 ID:86W1W4/K0
コピペミスって、記事タイトルに?が付いてしまったw
491座間みたよ:2010/06/30(水) 13:59:03 ID:eCGqj0nP0
座間みたよ
午前10:20頃海老名ー座間 小田急人身事故
相模線、相模鉄道振替もダイヤ混乱
小田原ー海老名 相模大野ー新宿間折り返し運転
11:45復帰も午前中ダイヤ混乱
492名無し野電車区:2010/06/30(水) 15:26:03 ID:eCGqj0nP0
事故った車両は 205系R4? 
493名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:17:21 ID:QuZR7JmY0
土曜日に門沢橋から昼の1:30までに
橋本駅に逝きたいんだけど
一番ギリギリの電車って
門沢橋発何分のがある?

せめて検索の仕方だけでも教えて
494名無し野電車区:2010/07/01(木) 12:25:38 ID:hY5s9xdnO
495名無し野電車区:2010/07/01(木) 13:34:39 ID:QuZR7JmY0
>>494
探せたよ。どうもありがとう
これ便利だな
496名無し野電車区:2010/07/01(木) 14:01:18 ID:eKyZzqS00
俺は普段は駅探が多いな。
普通列車のみとか細かく指定したいときはるるぶ。
時刻表形式で列番とか見たいときはえきからかな。
497名無し野電車区:2010/07/02(金) 08:56:50 ID:hxaJQfFX0
接触した205系は入院(横コツ)?
498名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:55:17 ID:08IGPCdi0
なんで海老名以外の交換駅で上下列車が同時進入しないのだろう?

川越線の西大宮は安全側線無しでも同時進入してるけど。
499名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:20:31 ID:Dm2r7R870
>>特殊電子閉塞 
500名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:05:43 ID:Dm2r7R870
500ゲット 205系500番台
501名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:40:31 ID:lgZRsv3y0
クハ204-501
モハ204-501
モハ205-501
クハ205-501
502名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:20:49 ID:RhAv3h6J0
昨日の相模線は平塚七夕があったためか、普段乗らない様なDQNの未成年多過ぎ。
毎年七夕で混む時は車掌巡回があったけど、今年は見掛けない気がする。
503西寒川駅:2010/07/05(月) 02:11:23 ID:FqUdoycv0
ttp://stats.grok.se/ja/201006/%E8%A5%BF%E5%AF%92%E5%B7%9D%E9%A7%85
廃止された支線の駅でのアクセス件数、ご利用は意外だな
西寒川駅おそるべし
平塚七夕 近接駅の助役クラス改札・精算・ホーム警備多数動員
>>502 平塚駅飲酒したDQNの整理、警備で大わらわであった
不況になってから期間短縮、2010年は7月1−4、人出は土日は
例年なみ ただし不況の影響で協賛金は減少傾向、R1及び付帯道路
駐車違反取締強化はそのため? 
504名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:12:18 ID:04IrazOU0
>503
ほとんどお前だろ…
505名無し野電車区:2010/07/06(火) 10:25:00 ID:lEl2iu6B0
昨夜の橋本では八高線からの接続待ちがあった相模線
であった。箱根ヶ崎付近集中豪雨速度制限による遅れ
が要因であった。
相模線沿線でも局所的豪雨が生じやすい7月の機構で
ありました。
506名無し野電車区:2010/07/07(水) 11:55:58 ID:dNYIXXqZO
番田はいよいよ工事か
507名無し野電車区:2010/07/07(水) 15:54:19 ID:sw9GauKt0
なんだ
508名無し野電車区:2010/07/07(水) 16:55:29 ID:jRreEmUH0
>>506
バリヤフリー工事が始まるの??
確かに近隣人口が増えてるのにあの状態はマズイだろうからな。
509名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:09:01 ID:9kEIu9cz0
また無理矢理で中途半端な構造になるんだろうか…
510名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:25:00 ID:HRWqtLCF0
> バリヤフリー工事
一瞬「バカヤロー仲本工事」(by荒井注?)に見えた…
愛車の脇腹にバイクがノンブレーキで突っ込み、機嫌が非常に悪いこともあるけど、
頭を冷やしてくる。(病院には行った直後;冗談になってない)
511名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:34:49 ID:56MJIqenP
>>510
まずお前の体は無事なのかよ?
512名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:01:23 ID:vwSYbUda0
ていうかバイク運転してた奴も大丈夫だったのかよ
513名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:04:58 ID:HRWqtLCF0
>>511
精神面のダメージは別として、身体面は全く無傷。
車もかすり傷程度(車体やガラスの深い損傷もない)。
信号の変わり端だったんで、それほどスピードが出ていなかったことも不幸中の幸い。
家に戻って傷が付いた箇所を拭いたら、傷はほぼ消えた。
相手も幸いに無傷で、「時間厳守の用事がある」とのことで
警察を呼ぶ前にそのまま立ち去った…(事故の報告は自分だけで行ったけどね)

「巻き込み注意」、自分だけでは防げないだけに怖いよ〜

あと、病院云々はこの事故と別件。
514名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:53:43 ID:k41fE19q0
相手立ち去ったのかよ・・・
515名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:12:44 ID:OvXcSXaU0
直角に突っ込まれたのかと思ったが、巻き込みじゃ車側に弁解の余地はないな
516名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:44:11 ID:8jhpmik70
運転免許試験の時はちゃんと後方巻き込み確認しないと減点だぞ
517名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:40:07 ID:GOrzdMFu0
こっちは青信号直後でウィンカーを出していたのに、相手は全く減速せず接触…
そりゃ、信号の替わり端の数珠状態で後の車は見づらいし、下り坂かつ雨上がりと
言うのもあったと思うけど、
これで万一の場合に車側の過失が「100/0」になるようだったら、やってられん。
万一、相手が確信犯の893だったら…gkbr

…って、鉄ネタから完全に外れてるな。
最後に…相模線から見える所(相模線とは立体交差)で事故は起こった、と言うことで。
518名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:11:52 ID:xNnyyouY0
>>517
入谷駅近くの51号線立体交差?
519名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:51:18 ID:0fKyrmmU0
>>518
これ以上記すと「まちBBS」ネタになってしまうので、特定可能レベルではあえて記さない。
海老名以北であることは正しいけど。
「1駅間に、現時点で(工事中で加わるのは除く)3箇所立体交差がある」&連続した坂道が
大きなヒントだけど。
520名無し野電車区:2010/07/09(金) 01:07:01 ID:enEYcH9o0
相模線って電化してからほとんど変化ないよね。
何か具体的に予定ある?

複線化とか交換駅増やすとか。
521名無し野電車区:2010/07/09(金) 07:07:11 ID:xTdWbI0f0
県の方針としてはあるけど、JR的には最低限のバリアフリー対策だけ。
522名無し野電車区:2010/07/10(土) 01:49:57 ID:iSqmjLXr0
キセル対策として、私服職員が乗車券の確認にまわればいいと思うんだよな
たまにやるだけでも抑止効果はあると思う
523名無し野電車区:2010/07/10(土) 02:23:46 ID:O+tbOFfkP
>>522
私服じゃトラブルの元。偽社員が装って巻き上げるケースがあるかもしれない。
1人1人改札するなら私服でやってもバレるだろ。身分証見せてやるくらいなら制服着てたほうが手っ取り早い。
だいたい職務規定で私服では金銭のやり取りしない。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:49:39 ID:9hlog1nz0
私服でやる意味は無いな
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:27:18 ID:YtWKZFOX0
セルフ車掌にでもやらせてろ。
526名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:58:30 ID:0IZBhdL10
気持ち悪がって速攻で逃げ出すに一票。
527名無し野電車区:2010/07/12(月) 01:01:31 ID:E1xm/qZK0
アスペルガー症候群で編成されたセルフ車掌隊か
528名無し野電車区:2010/07/15(木) 06:43:04 ID:InopOU5s0
セルフ車掌
529名無し野電車区:2010/07/15(木) 15:44:47 ID:P3o0genJ0
セレブ車掌
530名無し野電車区:2010/07/15(木) 16:06:25 ID:hb5J0clF0
セレブ運転士
531名無し野電車区:2010/07/15(木) 16:24:48 ID:AfKdoADT0
マスコンがエルメス製
532名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:56:46 ID:6sJIOqMU0
205-500の置き換えはE129?
533名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:16:51 ID:B2uUrXZ70
>>532
E231付属編成 5連?
534名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:51:19 ID:an00Z9/i0
>>527
みんな同じ顔のセルフ車掌
535名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:05:14 ID:RWWO+FbM0
>>532
今のがイケメンだから、不細工なのは(E231近郊タイプとか)嫌だな。
536名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:25:41 ID:KS8LU6dk0
偽厚木乗換タッチ混乱
一般観光客が多い17日 
小田急ー相模線乗換で小田急駅員さん対応に
大童でありました 
537名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:36:02 ID:OST8BDBe0
東京人は乗り換えタッチも知らんのか。
ドアの件といい、本当に無知だな。
538名無し野電車区:2010/07/18(日) 12:58:08 ID:W9vd3vnA0
「どっこい、どっこい・・・」。
夜明けと共に茅ヶ崎市と寒川町の各神社から、
40基あまりの神輿が集まり、粋な担ぎ手達が
砂浜狭しと乱舞します。
今年はこの暁の祭典「浜降祭」を、
早朝6時から祭典終了まで生放送でお届けします!
ichioshi_100725hamorisai_photo01.jpg

番組名
「暁の祭典 浜降祭2010」
放送日時
2010年7月19日(祝・月) 6:00〜9:00 【生中継】
放送エリア
神奈川メディアセンター放送の全エリア
不況を吹っ飛ばす?








●浜降祭とは?
浜降祭は、湘南地域に夏の到来を告げる伝統行事です。
会場には10 万人を超える観衆が集まり、
どこもかしこも熱気に包まれる大きなお祭りです
539名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:20:12 ID:R1+LhG/u0
知るかボケ
540名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:23:08 ID:7eoWytge0
昨年の雪か雨の寒い日に茅ヶ崎のJRに乗ってたら、
反対側に停車してる相模線のドアの所に立ってたオッサンがタバコを吸ってて煙は外に吐いてた。
車掌とチリトリもった清掃員が側で話してたが注意もせず、オッサンは吸い終わったタバコをホームで揉み消しチリトリにポイッ
のどかなのかな〜
541名無し野電車区:2010/07/19(月) 12:11:29 ID:AiNPYEBR0
おまつり
http://www.geocities.jp/yaji_kita843/niko-niko/sub3-40-hamaorisai.htm
波が高い時は大変な状態になります
警官 消防も近接から招集警備されます
海中で神輿の上に乗ることは大きな事故後禁じられています
海の日 晴天の確率が高い茅ヶ崎です 
深夜から自家用車利用の観光客が多いのです
542名無し野電車区:2010/07/20(火) 08:37:51 ID:ccfk3z28O
>>537
乗り換えタッチ(簡易機型)はこの近くだと他はどこにある?
543名無し野電車区:2010/07/20(火) 09:41:21 ID:8NaXM9Ca0
>>542
KQ 南部支線(南武支線)八丁畷駅です 
JRとKQ
544補足:2010/07/21(水) 00:38:26 ID:kWtfaZan0
2007年3月18日の京急でのPASMO導入に伴い、南武線のホームの階段近くに
京急・JR連絡用の簡易ICカード改札機(南武線ホームの画像にある黄色や
青色の機械)が設置された。簡易改札機ではJR・京急間の出場・入場を同時
に処理するため、同日より京急線の磁気定期券とJRのSuica定期券の2枚を
使っての当駅での乗り換えが不可能となった。乗り換える場合は1枚の
定期券にまとめる必要がある。また、PASMOやSuicaを使って当駅で
乗り換える場合は、簡易ICカード改札機にカードをタッチしないと、当駅
経由とみなされず、異なる経路で計算され、定期券の場合も含めて実際の
運賃とは異なった運賃を差し引かれる。
偽厚木でタッチしない場合綾瀬駅経由で引かれる、KQ八丁畷駅の場合も
タッチしない場合別経路となる。
545名無し野電車区:2010/07/21(水) 01:41:14 ID:7VY1XBoR0
厚木もホーム先端に自動改札を設置するべき。
546名無し野電車区:2010/07/21(水) 03:44:55 ID:rIpf10Re0
どうでもいいけど、八丁畷の改札機は
何でJR東海仕様なんだぜ?
547名無し野電車区:2010/07/21(水) 10:39:53 ID:kWtfaZan0
偽厚木・八丁畷・伊勢崎・東武東上線・JR八高線小川町
・寄居・越生の各駅には乗り継ぎ用の簡易ICカード
改札機が設置されており、これにタッチすることで
当該駅を通過したという情報を書き込む。これに
タッチしないと中野または北千住などを経由
した高額の運賃が意図せず引き落とされる場合が
あるので注意が必要である
548名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:12:17 ID:JlzR0zIg0
乗り換えタッチと言うから間違えるんだ。
通過タッチと言えばみんなタッチするんじゃね。
549名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:04:53 ID:83BWxHiw0
だから自動改札機だよ。
550名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:23:50 ID:TuEP05WkO
>>492
R3らしい
551名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:33:41 ID:r9Gr/3Hk0
中間改札を本物自動改札に置き換えればよいのだ
552名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:57:01 ID:5toWUV8OP
>>546
京急とJR東海の仲がいいんだよ。
八丁畷って京急管轄でしょ?
553名無し野電車区:2010/07/24(土) 19:48:02 ID:zpfh7m2P0
>>552
八丁畷 国鉄時代からKQ委託
偽厚木 小田Q委託
八高線 私鉄委託駅 タブレット交換も私鉄委託
554名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:42:47 ID:KFvUSnHO0
国鉄時代の規則で連絡駅は私鉄が管理する事になってた。
555名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:10:52 ID:mjC/r7Xm0
俺はタッチがめんどくさいから磁気定期にしてるけどな。
通勤時間帯の相模線と小田急って接続が1.2分しかないこと多いんだよね。そういう時素通りできるから早い。

関係ないけど、昨日車内アナウンスで、○○市からお越しの○○様、〜駅で誰がなんとかという放送してたけど、
これはちょっと珍しいというか、こんなサービスもやってくれるのかな
556名無し野電車区:2010/07/26(月) 13:19:28 ID:J/tved8/0
>>555
パスネットは紙くずになってしまったらしい
557名無し野電車区:2010/07/27(火) 10:16:11 ID:9OImA3hh0
運転室モニタ交換は完了したようだな。
高輝度業務用:同一パターン表示による
焼き付き現象対策による交換なのだ
民生用に比較して高額な機器なのだ
558名無し野電車区:2010/07/29(木) 17:01:17 ID:VMK+RItw0
湘南新宿ライン接続のため茅ヶ崎での待ち合わせ
が多い相模線、交換待ち合わせ時間調整で偽厚木
までには回復することが多い。
559名無し野電車区:2010/07/30(金) 17:37:39 ID:D2yvYT/B0
キタ━━━━(°Д°)━━━━????????????????????
560かっぱ:2010/07/31(土) 14:08:58 ID:7gsmAPHz0
561厚木花火大会:2010/07/31(土) 21:34:32 ID:+c+AGEK70
小田急偽厚木駅ホーム(上り)は規制されるのかな
562名無し野電車区:2010/08/01(日) 12:46:04 ID:kbzrXqyg0
かっぱ号運行時茅ヶ崎海岸
海水浴場まで茅ヶ崎駅から臨時バスもでていた当時であった。
現在よりも客数は多かった。
563名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:05:50 ID:uLxLoQAi0
>>562
というか海水浴場が壊滅状態だからね。砂浜が痩せちゃって痛々しいよ。
564名無し野電車区:2010/08/02(月) 03:32:18 ID:VpJP9efU0
今も臨時バス出てるけどな。
http://www.kanachu.co.jp/newsinfo/pdf/southernbeach_rinji.pdf
565名無し野電車区:2010/08/02(月) 08:53:27 ID:jiXIr6Oq0
神奈川中央交通バスグループもバス共通カード廃止
発売期間
平成22年3月31日まで
利用期間
平成22年7月31日まで
無手数料払い戻し期間
平成22年8月1日から平成27年7月31日まで
神奈川中央交通バス
http://www.kanachu.co.jp/
パスネ廃止、バスカード廃止だね

566名無し野電車区:2010/08/03(火) 09:13:35 ID:Yn7mcdwJ0
偽厚木名物 シロコロ タニシ
よいものを見極めることが観要である
温泉付きホテルでは日帰りでも可成高額
となる。
567名無し野電車区:2010/08/03(火) 19:51:30 ID:4/v1y96R0
橋本駅の茅ヶ崎行きのアナウンスおかしくね?

当駅止まりと言いながら八王子から来るし
茅ヶ崎行きが到着と言いながら折り返し
逆じゃねーのこれ?
4月のダイヤ改正からおかしくなったと思うんだが
鉄道ヲタなおまえらどう思うよ?
568名無し野電車区:2010/08/04(水) 10:13:01 ID:M2+3LX4w0
E233系3000番台付属編成に置き換えたらいいと思う。
569名無し野電車区:2010/08/04(水) 22:33:17 ID:6pG2cpHF0
>>568
相模線バラック電車イラネー 
570名無し野電車区:2010/08/05(木) 02:14:27 ID:SRpUaGwQ0
新車導入より複線化して無駄な待ち時間減らしてほしい
茅ヶ崎〜海老名間は難しいのか?
一編成は4億円くらい?
詳しくは解らんがいまから少しづつ複線化に向けてやってくれないかな?
571名無し野電車区:2010/08/05(木) 17:35:34 ID:bc/cmZJZ0
>>570
複線化には激しく同意だが、一番のネックは茅ヶ崎発車後すぐの急カーブとR1の下をくぐる部分かな?
572名無し野電車区:2010/08/05(木) 19:33:12 ID:t/y1nBHj0
>>571
橋本側もボトルネック多数
・橋本〜ハマ線分離区間(アリオ作っちゃったし…)
・R16との交差
・南橋本〜上溝の崖
・上溝〜番田、原当麻〜相武台下の築堤

上溝を改築した際に、交換駅にしてれば…といつもぼやく上溝ユーザ
573名無し野電車区:2010/08/06(金) 14:24:59 ID:cU1pwyQ20
ガラス破損した編成は横コツ
入院 樹木と接触?
574名無し野電車区:2010/08/06(金) 22:07:32 ID:WPVaIf0U0
はらたいまさんに全部!!
575名無し野電車区:2010/08/07(土) 16:34:29 ID:VT5FladX0
夏の非電化相模線 
キハ35は夜間は走る誘蛾灯となり
車内は昆虫博物館状態でありました。
虫刺されに悩まされた時代でした。
576名無し野電車区:2010/08/07(土) 19:20:36 ID:VT5FladX0
厚木(本厚木)花火大会 8.7
寒川あたりからもよく見えたが
圏央道の橋梁が支障となる
花火客で混雑の相模線なのだ
577名無し野電車区:2010/08/08(日) 12:39:00 ID:Q2IgW7Zb0
8月8日本厚木あゆまつり 
相模線は偽厚木駅で混雑していました 
578名無し野電車区:2010/08/09(月) 08:37:54 ID:JHSsRP/9O
>>577
昨日の夜乗ったら浴衣着た人がやたら多かったのはそれだったんですね。
579名無し野電車区:2010/08/09(月) 09:25:13 ID:MIiD51fe0
>>578
そのとおりです。8.7 あゆまつり 花火大会
8.8小田急通りなどを中心とした本厚木のおまつりでした
夜は雨となりました
相模線は通常の休日に比べ混雑していました。
580名無し野電車区:2010/08/09(月) 20:48:41 ID:7QBvdyBA0
保守カキコばかりw
581名無し野電車区:2010/08/09(月) 20:58:37 ID:U6cHdlY7O
>>580
何か問題でも?
582名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:41:36 ID:ueaA8GWR0
要は自分のブログとかでやれよとでも言いたいんでしょうよ
583名無し野電車区:2010/08/10(火) 08:06:02 ID:PZS9HTor0
寒くなるとルンペン親父が居座る路線
無人駅から来るw
584名無し野電車区:2010/08/10(火) 13:19:31 ID:pkXnKcUV0
追咤でやれっていいたいんだな 
585名無し野電車区:2010/08/10(火) 14:12:43 ID:/JOxoAPh0
今から2時間保守運休@厚木〜原当麻
586名無し野電車区:2010/08/10(火) 14:33:34 ID:pkXnKcUV0
>>585 16:30再開予定です
関東エリア列車運行情報 画面表示日時:2010年8月10日14時30分


更新履歴 相模線 16時30分頃 運転再開見込 2010年08月10日
2010年8月10日14時2分 配信
相模線は、海老名駅構内での信号トラブルの
影響で、偽厚木〜原当麻駅
間の上下線で運転を見合わせています。運転
再開見込は16時30分頃に変更になりました。
海老名駅はお祓いをうけなさい

587名無し野電車区:2010/08/10(火) 15:31:51 ID:Oj3v1Z+z0
>>585-586
正午前から運休中らしいぞ(親談)
588名無し野電車区:2010/08/10(火) 16:42:21 ID:PXfi0HMW0
随分長いこと止まってたんだな。
ついこの前も落雷でやられてたし、海老名の弱さは異常だろ…


405 名前:相模線[] 投稿日:2010/08/10(火) 10:56:57 ID:nlyC4kJt0
海老名で信号関係のトラブル
10時半頃から厚木〜原当麻で運転見合わせ中

408 名前:相模線[] 投稿日:2010/08/10(火) 12:10:12 ID:yRPt+khu0 [1/2]
全線開通メドは13時頃

410 名前:相模線[] 投稿日:2010/08/10(火) 12:43:15 ID:yRPt+khu0 [2/2]
>>408
14時に繰り下げ。。。

411 名前:相模線[] 投稿日:2010/08/10(火) 14:22:41 ID:j5VybGkEO
再開見込みさらに繰り下げ 16:30頃
589凡休み:2010/08/10(火) 17:36:41 ID:pkXnKcUV0

2010年8月10日16時53分 配信
相模線は、海老名駅構内での信号トラブルの影響で、
上下線に遅れがでています。
メール連絡によればダイヤに乱れがでている
車両の都合上ラッシュ前にウヤ発生との連絡が
ありました。
590名無し野電車区:2010/08/10(火) 18:05:05 ID:jDE99zxxO
>>589

そんなん当たり前のことだけど。もっともらしく書かなくても、定時に戻すにはどれか運休にさせるのは当たり前だよね。
591名無し野電車区:2010/08/11(水) 00:15:49 ID:0xuZLnFDO
番田はエレベーターのみの工事?
592名無し野電車区:2010/08/11(水) 07:29:29 ID:zM8YX3PM0
JR海老名駅、工事するみたいだけどどうなるのかね。
593名無し野電車区:2010/08/11(水) 08:12:08 ID:mV651YKl0
昨日は珍しく代行バスだしてたね。
594名無し野電車区:2010/08/11(水) 08:53:17 ID:O07TSxN2O
偽厚木って折り返し出来るんだね。
ま、単線だから物理的にはどの駅でも折り返せるだろうけど。

> この事故で上下線36本が区間運休、上り線1本が5時間42分遅れ

5時間42分遅れってのも凄いな。
595名無し野電車区:2010/08/11(水) 12:39:59 ID:RYJfEyfSP
>>594
出発信号機があるから厚木で折り返しできるんだろう。
海老名方を全部赤、茅ケ崎方を青にして折り返す。
596名無し野電車区:2010/08/11(水) 13:44:08 ID:gkyNNezz0
海老名が出来るまでは厚木折り返しだった。
597名無し野電車区:2010/08/11(水) 21:12:14 ID:fZkBizTvO
クハ205ー503、車内でクモが巣を張って虫を待っていた。ちゃんと虫はとれたのかな?
598名無し野電車区:2010/08/13(金) 00:52:38 ID:+bobkI3f0
>>597
半自動扉でも虫はとれそう
取れなければクモの巣は自己撤収
クモの糸の工業化学合成は意外に
大変なのだ
キハ35時代はもっと昆虫が車内を
跳び回っていた
599名無し野電車区:2010/08/13(金) 08:37:03 ID:+bobkI3f0
東海道本線運転見合わせ
影響を「受ける」相模線
600名無し野電車区:2010/08/13(金) 14:36:14 ID:o50OspzL0
小田急に合わせたダイヤ編成にしてもらうよう
本社にメールだ。
601名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:51:58 ID:F/qJReup0
R1の4号車がきれい。床ピカピカ。
602名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:52:31 ID:jfOz4AG1O
>>601
R1編成か。今年の5月下旬にこんなことがあったなぁ…

千葉県を大回りするため、八高線から乗り換えて朝の相模線の780Fに乗車。
相模線では自分はいつもかぶりつくため、先頭車に行ってみるとR1編成だった。しかもウテシは女性(30代後半くらい?)の方。
運転はなかなか飛ばすけど良いブレーキ技術だな…と思っていた。
土休日だが相模線は終点茅ヶ崎付近で混雑。
茅ヶ崎に到着する時、異変を感じた。運転士の同僚の方々や車掌の方々が茅ヶ崎駅2番線の停目付近でボードを持って集まっていた。
『〜さん、今までお疲れ様でした。新天地でも頑張って下さい!』とのボード。
乗客の波が途絶え、降りてきたところを拍手で迎えられる運転士。
どうやら他の路線へ転属みたいだが、相模線での同僚達に拍手で迎えられ、花束を渡されていた。気が付いた鉄道ファン(自分も含む)も皆、拍手で迎えていた。
これは勝手な推測だが…横浜支社国府津車両センターとかが気を利かせて780FにR1編成が就くようにしたのだと思った。
それ以来、自分が相模線に乗ると、R1編成は何故か幸福を運ぶ車両だと思ってしまう。
ちょっとした出来事だったが、過酷な大回りの中でかなり心が温まった。

長い駄文スマソ
603名無し野電車区:2010/08/15(日) 16:19:33 ID:ebVwUjBu0
>>602( ;∀;)イイハナシダナー
604名無し野電車区:2010/08/15(日) 17:40:30 ID:WdLjRZRP0
いいね
605名無し野電車区:2010/08/15(日) 20:38:22 ID:kPVPjDp30
557
606名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:04:04 ID:m7G8YRH0O
入谷の有人化の話はどうなった?
逆に束の業績悪化で無人化されそうな駅ある?

イリヤと聞けばいまだにジューシィ・フルーツを連想する(古〜い)
607名無し野電車区:2010/08/15(日) 22:30:22 ID:DC+70WvCO
>>602
いいハナシだけど、車両の運用は全くの無関係でしょうな。
608名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:46:20 ID:pdE8P5yj0
> 入谷の有人化の話
そもそも、そんな話あったんか??
609名無し野電車区:2010/08/16(月) 08:43:42 ID:bEuOA87s0
取りこぼしと業務委託費用の関係
610名無し野電車区:2010/08/16(月) 15:10:28 ID:NjD3awOtO
>>607
でも鉄って何故か、トップナンバーが来るとテンション上がらない?ww
611名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:07:02 ID:0BhCBaxj0
門沢橋
誰かが餌をやっていて猫増えすぎ
冬になると悲惨なんだよな野良は
612名無し野電車区:2010/08/17(火) 12:36:06 ID:3Z8tPChjP
乗車人員
(年度)---2004―→2005―→2006―→2007―→2008―→2009

茅ケ崎--53458-→54041-→54760-→55627-→55990-→55147
北茅ケ崎-2469―→2595―→2727―→2738―→2754―→2602
香川-----4040―→4140―→4382―→4586―→4754―→4737
寒川-----6478―→6595―→6773―→6820―→6880―→6744
宮山-----1741―→1856―→1901―→1999―→2098―→2020
倉見-----1707―→1719―→1728―→1756―→1823―→1747
門沢橋---1726―→1737―→1753―→1848―→1845―→1755
社家-----1344―→1361―→1466―→1539―→1599―→1605
厚木-----5354―→5477―→5770―→6371―→6527―→6424
海老名---7761―→8001―→8495―→9218―→9315―→9251
入谷-------------------------------------------------   
相武台下--943―→1036―→1122―→1210―→1255―→1202
下溝------871-―→891-―→937-―→998―→1001-―→997
原当麻---3591―→3768―→3959―→4133―→4141―→4133
番田-----2772―→2769―→2781―→2890―→2990―→3038
上溝-----5022―→5130―→5350―→5588―→5728―→5603
南橋本---5075―→5125―→5182―→5351―→5443―→5311
橋本----53550-→54854-→56286-→58080-→59081-→59049
613名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:59:30 ID:zRdTpHPBO
番田駅で側線を撤去しホームでも工事してた、ついに駅舎建て替えするのかな?
614名無し野電車区:2010/08/18(水) 03:39:17 ID:/DQ/bKUt0
相模線にもキハ40!!!

・・・と思い、原当麻で粘っていた頃が懐かしいっす

結局10系が追い出され、30と35だけ
40はハチ公だけだったw
615名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:59:55 ID:IcSrvA820
番田はエレベーターだけ無理矢理くっつけて終わりだろう…
616名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:16:40 ID:kozK04WlO
首都圏色は相模線が発端だったのは最近知ったぞ
617名無し野電車区:2010/08/22(日) 02:10:07 ID:asbJUpnJP
海老名駅のホームにエレベータを作るらしい。一年掛かりで。
駅自体を建て替えたほうがいいんじゃないか?
618名無し野電車区:2010/08/22(日) 02:10:57 ID:asbJUpnJP
ホームの階段下の壁に貼り紙があるよ。工期は約1年。
619名無し野電車区:2010/08/25(水) 19:53:30 ID:QREvEloO0
良いスレだね
620名無し野電車区:2010/08/26(木) 09:36:15 ID:9TZj/HfM0
>>619
アンタ何がしたいんじゃ??
621名無し野電車区:2010/08/26(木) 17:44:47 ID:xqHfb1BA0
ビナウォークが出来てから海老名も変わったな
相模線の駅側から見ると昔と大して変わらんが
622名無し野電車区:2010/08/26(木) 18:22:35 ID:XhrD/YCR0
小田急と相模線を結ぶ通路なども新しくなるらしいよ。
623名無しでGO!:2010/08/26(木) 19:28:31 ID:OqlWBKUz0
相模線 205系は今後10年ぐらいは運用するでしょうし、
E233系 導入もまだまだ先でしょうし、
八高線 キハ110より長いこと運用されるでしょうね。
624名無し野電車区:2010/08/26(木) 20:32:56 ID:Qu8Q4lW/0
歴史からすると新製はしなさそうだよな。205は異例すぎだw
どっかから玉突きで余剰車が来るんじゃないか?
625名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:38:34 ID:DuxRcBTA0
500番台は傑作
626名無し野電車区:2010/08/27(金) 00:20:17 ID:TV07Aq0W0
国鉄初のICカード対応。
627名無し野電車区:2010/08/30(月) 22:08:27 ID:9buI+lhU0
某総研によると総武緩行のE231が玉突きで来るらしいが…
かなり先の話みたいだな。
628名無し野電車区:2010/08/30(月) 23:13:48 ID:aWvHP6N20
>>627
209-500じゃないか?
629名無し野電車区:2010/08/31(火) 18:41:53 ID:YH8Qxk4m0
車掌室のドアの部分のガラスが他より多少低くなってるから、良く子供がそこから
前を見ているね。こういうさりげないところに今の車両に親しみを感じる。
630名無し野電車区:2010/09/04(土) 16:06:09 ID:eFpepwEWP
次回のダイヤ改正で快速の運用が

茅ヶ崎〜寒川〜厚木〜海老名〜上溝〜橋本〜八王子
631名無し野電車区:2010/09/04(土) 17:03:28 ID:pO2C+Hzv0
>>630
ソースくれ
632名無し野電車区:2010/09/04(土) 22:19:02 ID:ei+2IAiR0
いちいち妄想に付き合うなよ。
633名無し野電車区:2010/09/06(月) 09:09:45 ID:WLjP6qTw0
>>631
ブルドッグで良い??

ってのは置いといて、本家の横浜線快速が橋本〜八王子間各停なのに
相模線快速がノンストップって時点でおかしいと思う。

ま、本家中央線快速が各停なのに武蔵野線快速が停まらない立川〜八王子って例はあるけどさ

退避も出来ない(こともないが)し要望もないのに快速走らせるはずがない。
634.金玉が有る祐利 ◆THIyy97lww :2010/09/06(月) 22:45:47 ID:4smViYnX0
相武台下駅前に以前、移動たこ焼き屋がきていたけど、今も来るかな?
635名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:16:15 ID:YF6uD4ml0
入谷って下溝より乗客数多いんだね。びっくり。
636名無し野電車区:2010/09/07(火) 00:51:59 ID:Agy/Oet0O
ガミ線ってまだ赤字だっけ?営業係数どれ位だろう。
ローカル線だけど、一部の駅以外は名鉄の基幹駅並みの客がいるのに、どこでカネを食ってるんだろう?
637名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:33:03 ID:ZH0Yh3mt0
赤で500番台新製する?キハ走らせておくんじゃない?
638名無し野電車区:2010/09/08(水) 16:18:58 ID:rKH/+MqvO
台風近づいているが、明日の朝急遽早出勤になり橋本5:12発車の列車に乗ることになったが、抑止しなければいいのだか。
639名無し野電車区:2010/09/08(水) 19:43:27 ID:mbjH9pE20
雨は結構降ったけど風らしい風もないまま逝っちゃったね。
寒い・・・
640雨に強い相模線?:2010/09/08(水) 21:11:01 ID:sAHMFnPp0
夕方ラッシュ時遭難新宿線は全滅(遭難)
東海道 国府津ー小田原抑止
ダイヤは大きく乱れましたが、相模線は
定時運転で東海道の接続による遅れのみです
優秀です
641名無し野電車区:2010/09/09(木) 05:16:05 ID:Fwx7iXCgO
昨日638に書き込みしたものです。本日、相模線は遅延無しです。只今乗車の列車は、南橋本駅を発車。
642名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:37:50 ID:3UC6NNfB0
9.9 16:00頃 R12編成横コツで受診中
研削作業、X線、超音波検査を受ける
熟練職員の打診で目に見えぬクラック
問題箇所がわかる。すごいね

643名無し野電車区:2010/09/10(金) 07:21:22 ID:AkOvNPCRO
厚木と社家の間に駅が欲しいな
644名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:36:10 ID:1oot0kgC0
中央農業高校駅?
645名無し野電車区:2010/09/10(金) 12:50:26 ID:D/Mdwko8P
メグミルク前
646名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:15:46 ID:DTZQ6ldK0
>>643 中新田
    海老名運動公園前
   
647名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:21:01 ID:oJO8bpQWO
20時以降、茅ヶ崎で基本30分待たせるダイヤいい加減やめろ。
茅ヶ崎入庫優先で電車も香川で空く、何より束は腰の重さが尋常じゃないから無理だけどな。
648名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:45:00 ID:szFOjR+x0
圏央道海老名インター前。
649名無し野電車区:2010/09/11(土) 08:16:11 ID:u/RfLMK0O
バス停みたいだな
650質問:2010/09/11(土) 14:10:54 ID:hPxWBGRPO
橋本・茅ヶ崎はわかる。
なんで原当麻・宮山なんだ?
http://imepita.jp/20100911/508850
651名無し野電車区:2010/09/11(土) 16:46:34 ID:wnOThRjf0
宮山は寒川神社下車駅。
652名無し野電車区:2010/09/12(日) 13:33:02 ID:MYlLxWMyO
原当麻は相模原公園に行くとき使う
653名無し野電車区:2010/09/15(水) 07:21:08 ID:4C1zQLMP0
654名無し野電車区:2010/09/15(水) 09:00:14 ID:ntGM1kqiO
5年くらい前まで線路沿いの実家に住んでいて、冬になると終電後に橋本まで往復する回送をよく見かけました。


あの往復の回送は何だったんでしょうかね?霜取りだったのかなと勝手に解釈してましたが、真相は如何に
655名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:04:57 ID:KhHMCzYq0
土日のB-1で混むのかな?
656名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:54:17 ID:WYHhsSev0
>>655
会場は本厚木 
偽厚木乗換だからね
657名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:32:57 ID:1ST3hoQr0
>>655-656
第二会場まで徒歩なら偽厚木から歩けない事もないな。
658名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:48:42 ID:GWd61dGb0
>>627
そこはあまり信頼できn(ry
>>656
偽厚木を会場最寄駅(本厚木)と勘違いして降りる奴とかいそう。
あと、偽厚木でICタッチしない奴とか。
659名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:24:56 ID:+VhZ3oWBO
>>655-658
最初に野球場へ行くなら偽厚木から降りた方がいいかも。
駅降りてあゆみ橋を渡って河川敷に沿って上がれば、
相模川と中津川の合流付近が会場だから。
660名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:22:02 ID:1+O7FreKO
何で相模線は池沼というか変わった人間見れる確率高いんですか?もまいらが見た変わった人体験求む!
661名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:24:48 ID:1+O7FreKO

ちなみに俺は、海老名〜寒川間でずっと腕を前に伸ばし手をグーパーグーパー
してるメガネアキバ系男子高校生。ありゃキモかった
662名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:04:23 ID:dQQaCJ1g0
B1シランプリ 本厚木開催
天候も良く2日間にぎわった会場でした
19日(日)は家族連れが多く、
相模線偽厚木では、お客様が多く案内で
駅員さんは大変でした。
小田急線では偽厚木ではなく本厚木が会場で
ある由を紹介していました。 
ホームでは監視・案内で警備員も動員されていました。
相模線は偽厚木まで混雑していました。
663名無し野電車区:2010/09/19(日) 17:40:57 ID:IlFCoUQG0
>>660
電車に乗って確認してからドアを閉めたのに、いきなり階段を駆け下りてダッシュし始めて、
閉まりかけのドアに突進して思いっきり挟まれて必死に乗車したおじさん。
あるいは、「綾瀬市よりおこしの○○様、どこどこで誰だかがお待ちしてます」みたいなアナウンスをされてた人
ちょっとずれているかもしれないが、他の路線ではこういう人は見たことないね
664名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:47:18 ID:b7AaKXJK0
他人に絡み続けてたり、混雑中をいったりきたりするのはちょっと勘弁。
665名無し野電車区:2010/09/19(日) 18:56:00 ID:1+O7FreKO
池沼乗車率高い気がするのですが、沿線に養護学校とかあるんですか?
666名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:06:32 ID:dQQaCJ1g0
>>665
原当麻駅が最寄です
神奈川県立相模原養護学校です

667名無し野電車区:2010/09/19(日) 19:07:31 ID:1+O7FreKO
↑なるほどやっぱり…
ありがとうございます
668名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:29:46 ID:KKvL97r9O
そろそろ相模線にも新系列車両が欲しいな
669名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:21:12 ID:MbEMkU6wO
難しいでしょうな…

せめて、大掛かりなリニュでいいかな。
670名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:29:09 ID:IlFCoUQG0
相模線って他の路線よりも特に7人掛けのシートに7人座ることが無い気がする。
朝の時間帯でさえも6人掛けになっていることもしばしば。日中はほとんど5人掛けが基本だし。
そういう点から、座席の仕切り棒を導入してほしい。
あとは、21時台以降を20分ダイヤにしてほしいかな。寒川or海老名行きでもいいから。
671名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:42:08 ID:qMCzGOxdO
茅ヶ崎発の最終が一旦車両交換をしてから発車。
トラブったか??
672名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:15:18 ID:20J9O5XW0
> 21時台以降を20分ダイヤにしてほしいかな。寒川or海老名行きでもいいから
海老名以遠に行くオレにとっては改悪になっちまうんで現状で我慢します。
今の20時台もどうにかして欲しいくらいなんだから。
673名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:37:22 ID:J3Z4IkDKO
新しい車両にするならキセノン前照灯タイプの八高線車両がベターかと…中古使い回しとゆー事で
674名無し野電車区:2010/09/20(月) 05:08:56 ID:aIrBx0M9O
原型顔でもいい。
京葉顔でもいい。

京急1500程度のリニュしてくれれば大満足。
675名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:43:53 ID:ARAvVEK+O
E231系をくれ
676名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:57:14 ID:HUi+PIP80
>>675
横コツポンコツWC付き付属編成5連
バラック電車がほしい 
677名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:08:01 ID:t9HMvSNJO
キハ32の復活でいいじゃんw
垂れ流しだけどWC付きだったぞ
678名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:47:41 ID:exqQKaFlO
>>660
前にも書き込んだが独り言で「あいつの責任なのになんで俺が以下略」 とぶつぶつ言ってる人がいた
679名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:43:32 ID:Zgy9V6P90
>>677
キハ30が3両とキハ35が2両で平均してキハ32ですか?
680名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:24:59 ID:CSouPFtmP
どう見てもキハ32.5
681名無し野電車区:2010/09/21(火) 01:58:40 ID:POc2SfEK0
>>680
いや、ちゃんと平均値を計算すれば32になるんじゃないか?
682B級 本厚木:2010/09/21(火) 15:39:59 ID:eq0lGKGL0
出場可能団体は、昨年の横手(秋田県)大会の26団体を上回る49団体。
また、今回も割りばしによる投票でグランプリを決めるが、本7厚木の
シロコロ・ホルモンなど過去にグランプリを受賞した団体は「殿堂入り」
となり、競技には参加せず大会支援にまわる。
偽厚木、本厚木駅は大変混雑、小田急職員、警備会社によるホームの
警備が厳重に行われていた。 9月18、19日
683名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:42:26 ID:Yhyts6iO0
>>654
その回送列車は架線の着氷や凍結防止のために運転された列車だと思います
路線や区間にもよりますが、終電後に1,2往復ほど走らせると効果があるのだとか…

>>666
光明相模原高校も加えてください
あそこのマナーの悪さは、養護学校の人たちと差らしい差がありません
684名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:55:13 ID:D6kr+azTO
>>654
霜取り
架線への着氷防止
線路への積雪防止
の目的があります。

雪国のよーに、ラッセル車等がない首都圏では空の電車を走らせるんですね。
685名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:26:43 ID:oo9IRT3v0
上溝のマック跡に、NEWDAYSが入るそうな(まちBBSで確認)。
相模線の途中駅では初登場?
(門沢橋にかつて入っていたコンビニって、何だったっけ?)
686名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:10:45 ID:ZOxyM9ZQ0
687名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:48:12 ID:fsN5oRGp0
>>685
NEWDAYSの配送ルートに入れても支障が無いという訳で出店するのだろうか?
原当麻以南は難しそう。
688名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:10:59 ID:KH/aeCAa0
>>680
ゆとり世代は算数ができない...見本
689名無し野電車区:2010/09/22(水) 23:04:44 ID:/aolsUCo0
相変わらず相模線車内では倉見ユーザーのDQN振りがよく目立つな。
乗車態度悪い連中は大体が倉見で乗り降りしている。
690名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:36:59 ID:zrCvHLMy0
幹線; 相模線
旅客輸送密度8,000人以上という
幹線の基準を満たしている: 幹線ボーダすれすれ
相模線であった
相模線沿線には高校が多く、1970年後期では
通学のご利用で地方交通線転落が免れた。
691名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:23:28 ID:fqFkiM4r0
北陵以外ボンクラ高校しかないけどなw
692名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:41:45 ID:CnWCp125O
トバすくせに4分も交換待ちすんな。
693名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:52:17 ID:CX+6VlCR0
>>692
> 交換待ち
上溝には禁句
「全面改築の際、なぜ交換駅にしなかった!」と恨む輩がここにいる。
そんな自分は上溝ユーザ
694名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:00:22 ID:K0KwvBSn0
>>692
相模線休日 寒川駅で交換待ち7分があるのだ
WC休憩には十分だけどね
695名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:31:01 ID:jGfMYfdn0
相模線沿線ってそんなに高校生利用多くないだろ
696名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:12:10 ID:1IeSlNNRO
南武線快速復活、横浜線増発、相模線‥
快速‥はいいから複線、交換駅増、茅ヶ崎ー寒川、八王子ー原当麻区間運転、4両→6両編成化、新車導入どれかやって‥
697名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:31:53 ID:iV7suEhm0
>>695
基本的に特に茅ヶ崎近辺はチャリ通が基本だからね。俺は大雨の日だけかつて利用していたが。
>>696
どれもよく言われてはいるが、実際そこまで望まれているというか、切羽詰まっている状況でもないよね
不便と言えば不便だが、時刻表に合わせて行動するのが沿線住民には当たり前だし。ただせめて全時間帯15分間隔にしてほしいな。
698名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:01:33 ID:LCtVnRezO
>>697
茅ヶ崎民で普段東海道利用なんだけどたまに海老名、本厚木行く時使うけど遅いし本数少ないし不便でしょうがない‥
町田、八王子になると藤沢乗り換え小田急、浜線使ってる!
だから東海道線運転見合わせの日相模線振り替えなんか最悪‥
でも朝夜東海道ホームから見ると相模線激込みだし昼でも席埋まるくらし利用者いるし香川も開発されてるからもっと便利になってもいいかなと。
699名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:20:13 ID:6VXLGrS20
海老名駅西口にららぽーと出店らしい。
大渋滞が予想されるので早めに立体交差化を。
700名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:47:37 ID:e949FrKL0
>>698
増発すると交換待ちがかなり長くなるんだよね。
こうなったら始発以外全てドアカットで6両化するしかないなw
701名無し野電車区:2010/09/25(土) 12:41:02 ID:LCtVnRezO
>>699
ららぽーと海老名マジで?
横浜にあるのに?だとしたら凄いね!
辻堂にもデカイモール作ってるし!
にしても橋本、海老名はどんどんハコモノ作っていい方向に向かってるのに茅ヶ崎はタワマンと人口ばっか増えてモールがない!
702名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:55:51 ID:XKcVQwcw0
地道に、駅構内の複線区間を延長しないものかなぁ。
土地を楽に確保できるうちに…

厚木なんかも、本当に手直しすればねぇ。
703名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:33:05 ID:Jhrq1kft0
やっぱ信号所だ。
各駅間に信号所を設け増発だ。
704名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:44:04 ID:MgT5jJdpO
何で相模線では池沼をよく見受けられるんですか!?
705名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:44:04 ID:XKcVQwcw0
706名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:21:02 ID:rFi+faPD0
707名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:30:29 ID:dP0Zwl1D0
地権者はまとまってるようだし決まりかな。
東西がもう少し近ければいいのにね…
708名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:34:38 ID:LCtVnRezO
>>706
どうもありがとう!
海老名はいいな景気良くて!やっぱ東西南北から路線が集まって東名があるからかな?
隣の厚木は可哀相だけど‥
湘南地区は南が海だし道路混雑が凄まじいしなぁ‥
藤沢はOiOi撤退するしさいか屋2は白紙だし、茅ヶ崎はジャスコ出店以降ルミネ→ラスカになるぐらいで郊外に中規模スーパー出店ぐらい‥
平塚は長崎屋撤退で梅屋は‥
でも人口は藤沢>平塚>茅ヶ崎>厚木>海老名なんだよね。
709名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:57:52 ID:++UsoyHP0
>>708
3線乗り換えで駅前にアホみたいに土地があるってのはデカイわな。
しかも後から作った新駅ってわけじゃなく、市の代表駅だから自治体も力入れやすいしね。
人口は13万あるかないかだけど、駅の無い綾瀬市にとっても中心駅みたいなもんだから、あわせると20万超か。
710名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:14:02 ID:LCtVnRezO
>>709
綾瀬市の人は海老名に流れるのか!
同じ神奈川だからもっと海老名には発展してほしいけど嫉妬wwwJRも駅ビル作ればいいのに相模線は相手にされないかな‥
711名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:28:38 ID:xPG/ir3U0
ららぽーとができるんだったら
有隣堂が欲しいな
これこそ海老名市永年の宿願

ただ駅前に商業施設が多すぎないか?
サティ、ダイエー、丸井
共倒れになる気がするんだよな
ちょうど人口が減り始めてる真っ最中だし
712名無し野電車区:2010/09/26(日) 15:42:04 ID:BpRCIGNnO
茅ヶ崎駅前でさえラスカ、ヨーカ堂、ダイクマ、ジャスコ、サティがあるから海老名大丈夫じゃない?
藤沢でさえルミネ、小田急、さいか屋、ダイビル、ダイエーあるし。
713名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:37:30 ID:QIQFUANH0
>>711
ダイエー(ショッパーズプラザ)はやばいかも・・・

海老名駅前を完全にファミリー層向けのお買い物タウンにするんだろうね。
風俗店とか出せないらしいし。
714名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:16:00 ID:xPG/ir3U0
春日部なんて人口20万超えてるのに
イトーヨーカドー1個しか(YAHOO!地図上には)スーパーがないんだぜ
茅ヶ崎駅なんて5軒あるけどどっか潰れるんじゃまい?

綾瀬はダイエーやタウンヒルズがある上に
北東部は大和
南東部は長後や湘南台に出るから
あんまり海老名には人が来ないと思うんだな
書店は確かに綾瀬にはないけど
715名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:31:20 ID:eoP8hq9J0
>>695>>697
学区制が廃止になる前は茅ヶ崎市・寒川町だけで茅ヶ崎学区1つ作ってたからほとんどがチャリ通だった。
その茅ヶ崎学区は後から独立してできた学区で、それまでは藤沢市や鎌倉市と同じ学区で相模線通学が多かった。
有馬高校なんか広い県央学区だったから厚木小田急乗り換えで通学するのが多かった。

>>714
茅ヶ崎は寒川も商圏。
716名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:18:38 ID:41FBRdr90
海老名にららぽーとできたら
駅周辺の渋滞はどうなるんだ…。
いまでも家から市外へ出るのに困ってるのに。
相模線・相鉄・小田急新宿方も高架にしてくれ。
717名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:20:58 ID:QIQFUANH0
>>716
並木橋周辺とか凄いことになりそうでwktk
718名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:23:03 ID:BpRCIGNnO
寒川はなにもないから茅ヶ崎に集まるのかな。
駅ビルは潰れないだろうしヨーカ堂もあの立地だしダイクマもヤマダ電器入ってるしサティは映画館あるしジャスコも立地が良くてデカイ店舗すぐ裏には巨大マンション多数とホームセンター、中規模ショッピングセンター並んでるし大丈夫だろ。
あとさいたまの中都市で神奈川に勝てるとこないと思う。
海老名の風俗店出店出来ないのはいいね!藤沢、平塚の風俗街に囲まれてるから茅ヶ崎は自然的に風俗街ないけど。
719名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:33:02 ID:F7sEyQG+0
>>713
橋本も風俗NGだね。

これからは橋本と海老名の時代だな
720名無し野電車区:2010/09/28(火) 06:34:19 ID:uFsUHQMmO
寒川の産業道路との交差のトコにある、モテルゆ●はなんかシュールな風景だな。

モテルってトコに昭和を感じるヨ。
721代休:2010/09/28(火) 15:38:02 ID:1MefoQUx0
>>720
圏央道インター、取り付け道路の
田畑はモーテル街になりそうだね
722名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:33:36 ID:cMCrVM/nO
暑い、車両中蒸し暑いんだよ。
バカか死ね使えね運転手
723名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:48:36 ID:Jk0rkb8eO
↑お前横浜線スレにも書いてたべ?さいたまの糞野郎か?
724名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:14:17 ID:dYYFCe6nO
東日本車両更新スレの、
長総でケヨ生え抜き車4両化の文字を見ると
相模線に来るのかと期待してしまう。
725名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:54:35 ID:DQE07Fzl0
>>724
増発は発表されてないしねぇ〜。
来てくれるとうれしいが。
どっかの置き換え用かね?
726名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:09:15 ID:iftHsH4w0
南武線では快速運転、横浜線では快速増発、武蔵野線では大宮直通、京葉線はE331系・・・。
去年と比べると相模線の日中ダイヤに統一感がでたけど、その程度・・・。
727名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:22:17 ID:Jk0rkb8eO
東海道線付属5両を寒川乗り入れで茅ヶ崎連結東京行、湘新でも作ってくれたらおもしろいのに。
728名無し野電車区:2010/09/29(水) 06:01:21 ID:Z2oV3Xgf0
>>725
日光線って話だぞ
729名無し野電車区:2010/09/29(水) 15:18:17 ID:oPwnfXJN0
乗車態度は、高校の偏差値によるだろうな
730名無し野電車区:2010/09/29(水) 16:35:31 ID:pFEo5dZxO
寒高は断トツおバカさん♪
731名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:24:21 ID:Cqw7KDTw0
>>726
南武線では快速運転って言ってもあれじゃなぁ・・・・
川崎⇔登戸間の運転本数を2本/時間増発したのとあまり変わんないと思う。
まあ増発があっただけ恵まれてるのかもしれないけど、相模線じゃ無理だろうし。

>>727
悪いけど面白くないと思う。

交換駅がすくなくて容量がが限られるてるのに寒川止りなんぞ走らされたら
寒川〜橋本間の本数がその分減らされる計算になっちまう。
茅ヶ崎の発車番線もバラけて相模線内だけの利用客にはメリットがない。
732名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:51:11 ID:ATAOAvCs0
>>728
そっか…。
数年後のEシリーズ転入に期待だね。
733名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:54:55 ID:3FnPRqCoO
>>723
ごめん、茅ヶ崎行きだったからさ。
さいたま?
734名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:04:27 ID:pFEo5dZxO
>>733
素直なあなたが好きです(v_v)
735名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:24:40 ID:58Z24hDx0
当面は橋本側の増発が優先だろ
736名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:32:13 ID:pFEo5dZxO
はぁ?
茅ヶ崎だろ!
海老名ー茅ヶ崎区間運転増やす!
737名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:43:19 ID:58Z24hDx0
橋本〜原当麻、寒川〜茅ヶ崎を増発だな。もちろん前者が最優先
738名無し野電車区:2010/09/29(水) 23:48:45 ID:pFEo5dZxO
橋本側も混むみたいだけど朝夜の北茅ヶ崎ー茅ヶ崎並に混むの?
ドアにゾンビ状態だよ。
香川は開発でまだまだ人増えそうだし寒川も街の中心だし。
739名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:24:56 ID:wHE6HfAeO
増発と同時に部分的に複線化出来ないかな?

橋本〜上溝、相武台下〜厚木あたりは用地があるか確保しやすいから、比較的すんなり出来そうだが……
740名無し野電車区:2010/09/30(木) 01:33:39 ID:cIENCHFB0
>>738
> ドアにゾンビ状態
電化直後から5年間しか日常的に体感してないけど、混雑はそこまで「進化」したのか…
橋本で階段やエスカレーター周辺にあたるドアでは、橋本口もゾンビのような。
(4番線着では上溝で「場所取り大会」)

20年前(電化直前の頃)を知っている身としては…乗客数は相当増えたんだろうな。
今思うと、ラッシュ時によく3連・3ドアでも持ってたもんだ。(車両数の都合で3連もあった)
741名無し野電車区:2010/09/30(木) 05:42:36 ID:Y8z4I4VqO
>>740
橋本口も同じくらい混雑するんですね。まぁ上溝、南橋本が結構栄えてるみたいだし。
茅ヶ崎口は寒川までの沿線に大規模マンションが続々出来ているし高校も多いから朝の茅ヶ崎から学生で逆ラッシュもおきている。
相模線沿線の人は茅ヶ崎乗り換え東海道線だから2つある連絡通路はダッシュで凄い(笑)
しかも東海道線ホームが狭い上に乗降客12万の茅ヶ崎の客ですでに満杯だからカオス危険ヤバすぎになってる(笑)
東海道線減速で入ってくるからな!
742名無し野電車区:2010/09/30(木) 21:49:47 ID:PcyJ7rpf0
横浜線は乗り換え時間0〜1分でも相模線の案内するのに、
東海道線は2分あってもその次の電車の案内をすることが多い気がするのは俺だけ?

相模線は車両と吊革付近orドア付近によって混雑に相当差がある気がする。井の頭線みたいに。
743名無し野電車区:2010/09/30(木) 23:17:29 ID:cIENCHFB0
>>741
京王線が橋本延長したのが、相模線沿線にとっても極めて大きな意味を持ったと思う。
京王線も、橋本延長当時(20年前)はそう大したことがなかったように思うけど、
今の朝ラッシュ時は京王線ホームが大行列で、座席確保に必死だから。

京王線の橋本着なんか、10年ちょい前は22時台で1時間3本だったんだぞ…
相模線乗り継ぎで帰るのにも、苦労してた。
(深夜の相模線のダイヤは、当時とさほど変わっていないorz)
今では、平日は10本以上になっているけどね。>京王線橋本着

で、橋本には高層マンションやショッピングモールが…一層大変なことになりそうな。
昼の時間帯も、今でも2両だったら立席多数だろうな。
4両だからこそ空いているように見えるけど。
744名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:12:53 ID:cKnAg2HnO
>>743
橋本はかなり出世したんだね!?
始発駅で大行列ってことは田都の長津田みたいな感じなんですかね?
イメージ的に京王相模原線は多摩センター辺りから多少混むぐらいかな?と思ってました。
橋本の高層マンションとショッピングモールは凄いよね!!
茅ヶ崎なんか昔っから混み混みなのになにも変わってないし橋本、海老名とは大違い。
だから相模線→東海道線乗り換えスルーされるんだよ。
茅ヶ崎口の混雑車両は1番前と東海道乗り換え階段がゾンビ状態。
東海道運転見合わせ時は茅ヶ崎ー海老名間全ての車両がゾンビ。
745名無し野電車区:2010/10/01(金) 00:23:48 ID:HceOlQjK0
>>744
京王線は橋本からずっと混んでるよ。
なんと表現すればいいかビミョーだけど、数字的に言えばラッシュ時は橋本の時点で乗車率が100〜120%くらい。急行だともっと超えてるかも
746名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:08:27 ID:cKnAg2HnO
>>745
へぇー始発駅だから余裕で座れると思ってた!
浜線&ガミ線から相当集まってくるんだ!?
田都の中林でもだいたい座れるのに。
茅ヶ崎口はガミ線から一気に東海道に流れるから圧死状態。
それにしてもここは平和でいい。
747名無し野電車区:2010/10/01(金) 01:31:56 ID:wJddGQ/U0
>>746
橋本近辺もマンションが増え徒歩・自転車・バスも多い。
748名無し野電車区:2010/10/01(金) 11:21:45 ID:HhAtHzMB0
茅ヶ崎で遭難新宿線連絡待が多く
3−5分遅発が常態化した相模線:
支線だから東海道本線からの接続をとる
必要がある この逆はない (悲しい)
749名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:09:58 ID:cKnAg2HnO
>>748
わかる!!
相模線が着いたと思ったら東海道線上り発車‥
750名無し野電車区:2010/10/01(金) 20:06:39 ID:wr1Wp0Jo0
昔ははわざわざ辻堂で一旦降りて、階段前の車両に移動してドア位置をキープして相模線にダッシュしたのがなつかいい。
751名無し野電車区:2010/10/02(土) 09:13:35 ID:odIyG9m00
>>748-749
茅ヶ崎1256着→1257発出発→次発は1311発orz
752名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:32:58 ID:hYYUFkLn0
上溝のNEWDAYS(マック跡地にオープン)、昨日から開いてたんだね。
753名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:14:14 ID:L9DlHWhe0
>>739
橋本〜南橋本間の大河原陸橋をどうする?
今更、混雑する国道16号を通行止(もしくは車線規制)して複線が通れる新陸橋にするのは無謀すぎる。
754名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:21:08 ID:E802rhgc0
 うーん、今、yahoo!地図の航空写真を見てきた。
 アリオ橋本横の側道や小山小と日本山村硝子の工場の間など、いっぱいいっぱいだね。
 大河原陸橋も複線化難しいの?
755名無し野電車区:2010/10/02(土) 23:33:38 ID:E802rhgc0
 754ですが、自己解決しました。
 大河原陸橋、ジャスト単線分でしたね。
 どうすんだろ。。。

 ttp://www.youtube.com/watch?v=jkrHUVl4K3U
756名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:55:26 ID:h6cCJKYI0
パイプルーフ工法とかそれなりにやり方はあるよ
757名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:58:11 ID:utWg/IGI0
>>753
っつうか「橋本〜上溝あたりは比較的すんなり出来そう」って
相模線ユーザーの意見とは考えがたいと思ったのはオレだけか?
758名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:54:26 ID:+haEJ8ZKO
土・休日の朝は、762Fに乗車して出勤しているが、橋本発車時昨日は車掌2人乗務。本日は、車掌1人。運転士は昨日は1人、本日は3人乗務。今の時期、新人の養成期間なのかな?
759名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:22:22 ID:tCU0zMdJ0
>>755
相模線を掘り下げるとか…?
茅ヶ崎の一号交差部と似た悩みだね。
760名無し野電車区:2010/10/04(月) 08:40:33 ID:Rg6jLisq0
海老名ー偽厚木複線化 
相鉄貨物線を借り受ければ解決?
761名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:06:09 ID:Qov2YgpX0
相鉄の入出庫はどうすんだよ
762名無し野電車区:2010/10/04(月) 13:20:50 ID:6mF4Tor90
複線化以前にララポやらなんやらで開発されるんだから一気に高架化しろよ。
763名無し野電車区:2010/10/05(火) 00:22:30 ID:TZ6QbUtMO
茅ヶ崎口は隣の辻堂に湘南地区最大級のショッピングモール建設中だし、海老名はららぽだし、橋本もなんだかオープンするみたいだから相模線も進化しなくちゃね。
764名無し野電車区:2010/10/05(火) 04:25:01 ID:sqEli/uRO
海老名〜上溝間の閑散地区だが
昔近鉄伊賀線(当時)に乗った時、何か雰囲気似てるなと思った
765名無し野電車区:2010/10/05(火) 20:00:07 ID:fat1bmpw0
>>763
寒川も北口にロータリーができるよ。
766名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:06:44 ID:hbYmwHJk0
寒川駅の近くにはスーパーや書店、図書館、役場、郵便局、衣料店があると同時に、日産などの産業もある。
今後は駐輪場の整備やバスの増便の他、相模線の利便性の向上を図り、まとまりのある町づくりを推進すべき。
と言う風に思うのだが、寒川町は相模線よりも東海道新幹線にしか目が無いように思える。
茅ヶ崎はバスが充実しているのとチャリが多いから相模線にあまり関心が無さそうな感じ。
767名無し野電車区:2010/10/06(水) 01:26:11 ID:r/ZInZbD0
お金が無いから、どっちにしろ県次第ですよ。
768名無し野電車区:2010/10/06(水) 05:52:02 ID:cimT01WMO
>>765
寒川バスロータリー出来るんだ?寒川ってどこ行のバスが出ているの?
>>766
ホントに倉見に新幹線駅出来るのかな?この前何年かぶりに降りたけどパチンコ屋とコンビニ以外なにもなかった。スーパーがないのが痛いなぁ。新幹線通過の時の音はビビった(笑)
茅ヶ崎北口からのバス路線の充実は凄いよね!
茅ヶ崎駅周辺の人は平塚、藤沢、横浜、東京が目的地だから相模線はあんまり使わないなぁ。
香川だと住宅が多いから利用者いるみたいだけど。
あと北茅ヶ崎が結構利用者いるのがびっくり。
769名無し野電車区:2010/10/06(水) 08:07:40 ID:tL1Ct5Jl0
倉見は近くにフジスーパーあるよ。小さいけど結構利用されてるみたい。
ま、新駅やるときは、平塚側と合わせた大規模再開発が前提だったかと。
770名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:44:51 ID:cimT01WMO
フジスーパーあったんだ?
まぁ倉見に新幹線駅出来てもこだましか止まらないんだったら利用しないけどねぇ。
新横浜は相鉄、東急来てますます便利になるし。倉見に相鉄来ることはないなぁ。
771名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:12:23 ID:oo09vcFM0
相模南線から新横は出にくいから、茅ヶ崎から小田原か品川にしちゃう。

倉見はリニア開通後だから、
新幹線自体がひかり&こだま主体になるんじゃないかね。
772名無し野電車区:2010/10/06(水) 18:52:06 ID:g8AYCJqf0
寒川町
圏央道の見返りが大きいようだ
773名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:00:38 ID:nwRuG8Ut0
基本編成を3両にして、ラッシュ時は6両で昼間は3両にしたら良さそう。
6両だと橋本の留置線が困るかもしれないが。
774名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:07:47 ID:PGnJe3/WO
>>773
それ何てJRコヒw
もっともコヒの場合ラッシュ時でも平気で3両が来るから始末におえない。
775名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:17:37 ID:uVfpnALdO
>>745
その程度じゃ混んでるとは言えないだろw
776名無し野電車区:2010/10/06(水) 19:42:56 ID:f7mbL1W9O
>>775
田舎者には度肝を抜かれるそうで…ww
777名無し野電車区:2010/10/06(水) 20:02:30 ID:hbYmwHJk0
寒川→茅ヶ崎や、門沢橋→厚木などの乗客ってドア付近に居たがる人が多い気がする。だから乗車率以上に混雑するんじゃ?
ただ朝の茅ヶ崎や厚木(橋本の方は知らないけど)の乗り換えの混雑(詰まり)は確かにイライラするね。
778名無し野電車区:2010/10/06(水) 22:46:43 ID:nazYYp9i0
六両にするとホームの長さが足りない駅ばっか
779名無し野電車区:2010/10/06(水) 23:09:41 ID:cimT01WMO
>>777
朝夜の寒川ー茅ヶ崎は東海道線並かそれ以上だよ。
まぁ4両と本数のせいもあるけど。
780名無し野電車区:2010/10/07(木) 03:15:18 ID:d8lfFMtj0
>>770
> 倉見に相鉄来ることはないなぁ
たまに来るんじゃなかったっけ?夜中に。
赤札付けて電気機関車に引っ張られた相鉄の電車。

乗れないけど。
781名無し野電車区:2010/10/07(木) 05:58:08 ID:UrJvgXS80
>>赤札付けて

安売りですか  w
782名無し野電車区:2010/10/07(木) 06:53:49 ID:qTvXS/ANO
>>赤札つけて

税務署の差し押さえでしょう。
783名無し野電車区:2010/10/07(木) 11:33:35 ID:iWhzADIHO
SALE
ってかいてあったような…
784名無し野電車区:2010/10/07(木) 13:17:09 ID:duwwYMxQ0
甲種の釜ってDEじゃなかったっけ?
785名無し野電車区:2010/10/07(木) 23:21:58 ID:ULur+2970
C12だな
786名無し野電車区:2010/10/08(金) 01:14:52 ID:H6UsruXn0
>>784
新鶴見の騒音対策スカート設置車DE11形2000番台。
787名無し野電車区:2010/10/08(金) 06:33:04 ID:evTXZ3Lg0
昔は朝の米タンのスジで甲種だったんですがねー。
10時ころだったかな。
788名無し野電車区:2010/10/08(金) 09:36:17 ID:5f0c62H20
> 乗れないけど。
確かにのれないね。あれ、電車の形した「貨物」だから。

>>787
全角で下げる人に初めてお目にかかったわ。
789名無し野電車区:2010/10/09(土) 00:52:05 ID:3g+6z4tH0
>>787
その通りです
上り電車(茅ヶ崎方面)は9:54−10:24までなかった
米タンク入れ替えのためです
偽厚木旧ホームを通過したのち、現在の偽厚木駅ホームとなる
副本線へ入れ替えたのち、二度スイッチバックして相模鉄道に
引き渡し、凸型機関車が切り離され作業を終える。
10;20頃作業を終える。
790名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:10:13 ID:Z0KQvDFm0
16時ころまで留置だったのですか
791名無し野電車区:2010/10/09(土) 07:34:03 ID:lKIjTzcXO
夕方前の厚木本屋→茅ヶ崎に向かう貨物の入れ替え作業なら、電化する半年前に見たことある。おいらが高校生の頃だった。
792名無し野電車区:2010/10/10(日) 01:41:47 ID:D3s+jU7CO
金曜は橋本発の終電がカオスだったな
自社の横浜線が遅延したにも関わらず待つこともなく発車した
793名無し野電車区:2010/10/10(日) 10:18:17 ID:v1HTr0z10
貨物列車:相模線
南橋本:工場引き込み線、機廻し線があった。
    DD51が南橋本まで現れた
    (晩年信号冒進、ポイント、架線柱を倒し
     終日運休を引き起こした)
相武台下駅: 日産自動車乗用車輸送があった
      痕跡あり
偽厚木:米軍タンク 甲種
入谷駅:海老名駅方の畑地になっている部分に
    電化・軌道工事用のモーターカー臨時基地があった
    
おもだったもの 国鉄末期ー民営化ー電化前後
794名無し野電車区:2010/10/10(日) 15:21:02 ID:bMR1sDkr0
北茅ヶ崎の引込み線は、もっと昔に無くなったんだっけ?
795名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:13:43 ID:SxslmcAK0
北茅ヶ崎駅
昭和6111月1日 - 貨物取扱が廃止されました。
* 駅周辺にある東海カーボン湘南事業所や
東邦チタニウム工場、日本精麦北茅ヶ崎工場(
2000年に閉鎖)などへ続く専用線が存在しました。
茅ヶ崎駅口相模線旅客列車の運行回数が少ない時間で
貨物の入れ替えを行っていました。

796名無し野電車区:2010/10/12(火) 21:31:55 ID:Wc8H8qg9O
>792
橋本で乗り換えて香川まで帰る俺は、それをやられると途方に暮れる。
宵越しの銭なんか持ってないぞ。
797名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:08:01 ID:TZa9DK0E0
寒川駅での待ち合わせが長い(5〜6分)ヤツに乗っちゃうとなんか損した気分になる
798名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:25:01 ID:EIO9QcEk0
>>796
ハマ線→京浜東北→東海道で、茅ヶ崎までは何とか出られるとは思うけど…
茅ヶ崎で精算したら、香川〜茅ヶ崎間だけの乗り越し精算にならんのかなぁ。
799名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:40:00 ID:a76UqYZA0
茅ヶ崎から橋本なら一番早くて49分、遅いと71分だから交換待ちは馬鹿にできないね。
逆に交換待ちのある駅から乗ると座れる車両選べるから逆にありがたい気もするけど。
800名無し野電車区:2010/10/12(火) 23:59:34 ID:EIO9QcEk0
>>799
最鈍足スジは、なぜか21時台(橋本21:28→茅ヶ崎22:39)なんだよね。
番田で交換待ち、原当麻で調整、相武台下で交換待ち、海老名で調整、
社家・寒川で交換待ち…朝ラッシュよりもひどいような。
で、その90分後が最速スジ(橋本22:51→茅ヶ崎23:40)とは…
801名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:22:46 ID:B+Fc9wOLO
橋本口で横浜線乗り入れてんだから茅ヶ崎口も相模線車両4両小田原行と東海道線付属5両で茅ヶ崎増結東京行ぐらいやってほしいもんだが。
802名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:57:01 ID:E9szSmVcO
>>801
東海道のダイヤ乱れたら、単線の相模線はまたたく間にぐっちゃぐちゃだろうなwww。

相直って普段は便利だけど、何かあったら連鎖式に被害が広がる。
私はそれを津波乱れと呼んでいます。
803名無し野電車区:2010/10/13(水) 00:58:31 ID:DVPQ8pcY0
横浜線乗り入れもハマ線ユーザーからすれば迷惑なんだろうな
804名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:10:52 ID:aSEKQ2TQ0
>>803
今度の八王子行は6番線からの発車です。短い4両編成です。

確かに迷惑かもしれない。でも八王子から帰るのにハマ線ホームに行ったら
茅ヶ崎行の電車が停まっていた時に感じるあの幸せな感じのためにも
直通なくさないで欲すぃ。
805名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:24:43 ID:OM7wXd310
>>800
橋本21:28発は茅ヶ崎まで71分なのに、その前後(21:10、21:53)は57分で着く。
もはや快速(があったとして)それを狙うよりも相当差があるな・・・。
806名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:48:30 ID:B+Fc9wOLO
>>802
たしかに東海道は湘南新宿があるからなぁ。
小田原方面は簡単に出来そうだけど。
>>804
そいえば浜線内も自動ドアじゃないの?
あと普段8両が走ってて4両編成がくると混雑しないの?東海道の15→10みたいに。
807名無し野電車区:2010/10/13(水) 01:53:16 ID:nrSdEUr9O
その前に夜間無人駅をどうにかしろ
808名無し野電車区:2010/10/13(水) 02:09:09 ID:Z+FdbIfP0
それより特急ビナかいじ号を・・・
809名無し野電車区:2010/10/13(水) 02:13:32 ID:B+Fc9wOLO
湘南かいじを相模線経由で。
810名無し野電車区:2010/10/13(水) 05:31:41 ID:vR4ZLDuY0
>>806
電化時からずっと、ハマ線内は半自動機能を殺してる(ハマ線に合わせてる)。
余程の荒天の場合は、八王子では半自動機能を使っているのかもしれないけど。

ハマ線内での混雑?我慢するしかない。
橋本で接続がある列車はそれなりに混み得るが、相模原以南に向かう客(その逆も)は
基本的にハマ線を待って乗るみたいだね。

>>807
人件費問題で、どうしようにもないみたい。
811名無し野電車区:2010/10/13(水) 09:41:06 ID:F+Mw2mPH0
> あと普段8両が走ってて4両編成がくると混雑しないの
当然混む。でも知ってる人はその電車に乗らないで済むようにしてる。
一番混むのは橋本止まりの下りの次の八王子行き。あり得ねぇ混雑状況。

電車の中で潰されそうになるのはモチロンだけど、八王子に着いた時の
ハマ線ホームの混乱はぜひ一度ご自分の目で確かめて欲しい。

ホントあれはどうにかして欲しいわ。
812名無し野電車区:2010/10/13(水) 13:47:41 ID:B+Fc9wOLO
>>810
そっか。茅ヶ崎口をたまに利用するだけだから相模線が自動ドアとか新鮮w
>>811
茅ヶ崎口の東海道15→10の時と同じなんだね!
八王子周辺は学校が多いから混みそうだねー!
浜線ホームの混乱?どんなですか?
編成が短いからビックリしてるってこと?
たしか八王子は1番前しか階段なかったような。あと直通の橋本到着時のホームはやっぱり相模線ホームなんですか?
813名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:14:10 ID:ktnxYCfC0
>> 812
> あと直通の橋本到着時のホームはやっぱり相模線ホームなんですか?
 その通り。橋本4番線ホーム(相模線用)です。
814名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:21:32 ID:0YNtEMkkO
他の路線や205板では新車があーだ、快速がこーだ、京葉205の行き先はどこだだのやってるけど、ここはほのぼのやね。。

ま、好きだよ 相模線。
815名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:55:27 ID:hT1IrJ+w0
電化の時から20年近くになるけど、配置車両の陣営は全く変化ないからなぁ。
(細かい車両の改造や、駅改築は結構あるんだけど)
816名無し野電車区:2010/10/14(木) 10:23:02 ID:7WXifTjuO
朝晩の相模線の横浜線乗り入れは、横浜線の橋本折り返しを増やして車両の回転を上げる意味もあると思う。
817名無し野電車区:2010/10/14(木) 14:02:30 ID:toNnEljfO
>>815
駅の改築って厚木ー橋本間だよね。
茅ヶ崎口はなにも変わってないよー!でもたしか香川駅が改築&交換駅になるんだっけ?乗降多いからな。
818名無し野電車区:2010/10/14(木) 15:34:25 ID:fLTzk9SO0
茅ヶ崎と寒川は大掛かりにバリアフリー対策やったよね。

香川はJRが乗り気じゃないので後退気味。
厚木や上溝のアレな事例を見ると、やらなそうだよねw
一応、市の都市計画だと10年以内の着手を目指してる。
819名無し野電車区:2010/10/14(木) 16:53:45 ID:/HOgWzp0O
先程1567Fに番田から橋本まで乗車した。橋本方の車両の乗客が原当麻で乗車したと思われる養護学校の生徒で一杯だった。監視する人誰かいないと車内が騒がしい。普段、この時間帯乗車しないのだが、仕事が早く終了したので、遭遇してしまった。
820名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:17:20 ID:A6H+QrIq0
本厚木イトーヨーカード閉店:
丸井、無印に続く海老名移転:
商業施設は海老名集結が一層高まるな。
小田急海老名ー相模線海老名間ビル着工も近い
開発とともにJR海老名駅改修工事がなされる

821名無し野電車区:2010/10/14(木) 18:51:46 ID:fLTzk9SO0
海老名にヨーカドーが出来るん?
822名無し野電車区:2010/10/14(木) 19:04:22 ID:toNnEljfO
さすがに本厚木可哀相。
いずれロマンスカーも海老名停車になったりして…
それにしても相模線が小田急江ノ島線並だったら海老名の発展ももっと凄かったんだろうな!
でもなにげに湘南周辺に巨大ショッピングモールC-Xマックスフィルなどがあって海老名にマルイビナウォークサティがあって橋本にアリオその他多数あって相模線沿線開発が凄い。
823名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:46:42 ID:d1cKUMqa0
あんなみえみえの署名運動やってんだから次のダイ改でロマンスカーは停まるだろ。
あと海老名にできるのはららぽーとって話だわ。
そこのキーテナントにヨーカドーが入るのかは分からんが。
いずれにしろ本厚木マジヤバイだろ・・・
バブルの頃の本厚木は横浜・川崎・町田に次ぐ商業集積地だったんだぜ。
824名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:17:36 ID:W83aT3ro0
>>812
スマン、書き方が悪かった。

相模線直通の八王子行も何回か乗った事あるけど、そんなに「地獄」ってほどじゃない。
怖ろしいほど混むのは本来の横浜線の電車で橋本止まりの電車が着いた直後の八王子行。

下り電車って5〜6分間隔で走ってるんだけど、橋本止まりが来ると間隔が2倍になる。
その間に下りホームに着いた客は全員次の八王子行に乗る。橋本に着いた時点で通常より混んでる
(相模原以南の客で八王子に行く人は当然直前の橋本止まりをスルーするから)ところに
ホームにあふれる客がどっと乗るので、そりゃぁもうえらい騒ぎ。

バブルの頃の小田急・田都・東横でも経験した事ないほどのギュウギュウ詰。
あれに比べりゃ相模線直通の混み方なんて大した事はない。

本来なら>>816さんの書いている通りでそういう状況を避けるための目的もあって
相模線の電車を八王子まで乗り入れてるのかも知れんが効用がいまいち出てないようだ。
825名無し野電車区:2010/10/14(木) 23:38:02 ID:ez0x/zYZ0
イトーヨーカドーは三井系だし
アリオは物産と共同開発だし
てか、ららぽーと横浜店
826名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:04:54 ID:TIQvcNZHO
橋本発の20時台と23時台が悲惨すぎる
827名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:27:20 ID:YYhhnERA0
八王子直通と橋本折り返しを平面で乗り換えできるのが理想だけどね…
828名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:30:05 ID:YCtcQ64ZO
>>832
マジで!?横浜川崎町田に次ぐって凄いな!乗換駅でもないのに。松田秦野伊勢原海老名から客が来たのかな?平塚とか東海道線沿いは各都市発展してたし。それでも前から3路線集まってた海老名<<<1路線本厚木だなんてなんで海老名はなにやってたんだ?
829名無し野電車区:2010/10/15(金) 00:52:53 ID:5EJV6zmd0
>>828
平塚さえ本厚木の商圏になってたくらい広範囲から買い物客が集まっていたんだよ。
そこそこ賢い大学もあったし、若者が集まるようなショップもたくさんあった。
いまでもオフィス都市としては本厚木>>>>>>>>>海老名だけど、
ビナウォークの専門店街を本厚木一番街に見立てると商業地としては海老名の方が上かな。
実際に商業売上高は数年前に逆転したしね。
小田急沿線では新宿、町田、藤沢、相模大野に次いで5位のはず。
ららぽーとが出来る前に相模線高架化しとけ。
830名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:23:56 ID:KY0iC5ke0
>>823
> 署名運動やってんだから次のダイ改でロマンスカーは停まるだろ。
そうならない事を切望してやまないんだが・・・それじゃ特急じゃなくなるっちゅうに。

>>828
ウ〜ン>>832が何を書くか楽しみだ。

>>827
実は跨線橋渡って相模線ホームに行くって手間が4両の八王子行に
乗客が集中しない理由の一つなんだろうね。

階段上ってアッチの電車に乗らなくても次の電車は同じホームに来る
って思ってる人大杉だから次に来る八王子行のあの混雑を招いてるのかも。

仮に束が気を利かせて相模線の八王子行を3番線発着とかにしたら
(現状は物理的に不可?)橋本止まりの電車降りた人がどっと乗ってきて
今の混み具合どころじゃなくなるだろうね。

それをきっかけに相模線6両化のお話が促進・・・・・・無理か。
831名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:52:49 ID:YCtcQ64ZO
>>829
鉄道で繋がっていない平塚も商圏に入れるだなんて恐るべし。
だから平塚は人口の割にラスカと梅屋しかないんだな。
学校は青学以外は残ってんでしょ?藤沢はターミナルだからあれだけど相模大野に抜かれるとは驚き。
でも海老名が発展しても買い物は地元か藤沢横浜で住ませちゃう茅ヶ崎市民です。相模線が復線になれば頻繁に使うんだよなー!
832名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:20:44 ID:hAFj8V/2O
複線
833名無し野電車区:2010/10/15(金) 02:30:29 ID:CYFNYqbc0
平塚は広いのに駅が1つしかないというのもあって本厚木と結びつきが深いんだろうね。バスも頻繁に通っているし。
相模大野は正直駅ビルと伊勢丹以外は本当に何もない。海老名の方が商業は発展している気がする。
最近の神奈川は、特に県央地域が発達してきているのに、県央を通る相模線はあまり発展してくれない。
仮に複線になったとしても新宿や東京へ向かう江ノ島線や東海道、京王、相鉄とは違いあくまでも橋本〜茅ヶ崎だろうから厳しいだろうな。
834名無し野電車区:2010/10/15(金) 03:04:45 ID:YCtcQ64ZO
>>833
たしかに乗降客平塚<<<本厚木だもんね!やっぱり神奈中本社があるのとバスセンターがあるのが大きいのかな。相模大野は海老名の縮小版だな!でも町田があるのに相模大野も小田相も凄いと思う。
湘南から山梨方面向かうのに相模線しかないしなぁ!
835名無し野電車区:2010/10/15(金) 09:31:25 ID:eaJL1Sjk0
>>830
> それじゃ特急じゃなくなるっちゅうに
町田・海老名・本厚木・秦野停車の特急小田原行です・・・・確かに嫌だな
いっそ各停ロマンスカーでも作ってやれば海老名市民大喜びなんじゃね。

>>833
初めて乗ろうとした時に急行バスまであるのに少し驚いたわ。
バス料金なんてあんなもんなんだろうけど、片道500円はどうにかしてほしい。
836名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:28:25 ID:5EJV6zmd0
>そうならない事を切望してやまないんだが・・・それじゃ特急じゃなくなるっちゅうに
最早小田急の特急は「スーパーはこね」と「はこね」だけ。
後は単なる着席ライナーだよな。
837名無し野電車区:2010/10/15(金) 18:26:12 ID:yVsowBXiO
>>836
> 小田急の特急は「スーパーはこね」と「はこね」だけ。
夢と空気を運ぶ「特急あさぎり」も忘れないでね。
838名無し野電車区:2010/10/15(金) 22:46:49 ID:KY0iC5ke0
> 夢と空気を運ぶ「特急あさぎり」
そうなんだよな。オイラが乗る日にオイラが乗ってる区間はそれなりの乗車率なんだけど
ロマスレとか御殿場線スレ読むと「誰も乗ってないから廃止でいい」とかのレスが多いんだよ。

ただ、何日か前に女子中学生がはねられた記事を読んだら

> 列車の乗客約20人にけがはなかった。

昼間の相模線の閑散区間でも1両に5人以上乗ってるよね。
839名無し野電車区:2010/10/16(土) 07:03:32 ID:K3ZXWTLJO
倉見付近で相模縦貫道関係の工事をやってるみたいだけど、将来の複線化の事も考えてやってるんだろうか?
840名無し野電車区:2010/10/16(土) 11:51:38 ID:N8oKMAcq0
> 将来の複線化の事も考えて
ないと思う。相模線が複線化される事を「願ってる人」はそれなりに居そうだけど
「実現する」と考えてる人はそんなに居ないと思うから。
841名無し野電車区:2010/10/16(土) 15:11:42 ID:TEvW6/Lo0
基本的に決まってないことに予算は付かない。

橋本周辺の再開発でも余地を残さなかったし、
万一、何十年か先にでも決まったら、その時の世代が頭悩ますだろう。

いっそ、全線大深度地下新線でw
842名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:18:44 ID:xcOonBtX0
>>835
神奈川中央交通 
整理券式区間で170円区間の距離が比較的
長いのが特徴:
藤沢ー用田ー本厚木 
茅ヶ崎ー寒川神社ー偽厚木ー本厚木 などの路線
も存在したが、相模線電化 日中20分間隔となり
廃止された 
843名無し野電車区:2010/10/16(土) 20:39:25 ID:VMncq2ZUO
倉見塵とか民度低すぎ
廃駅にしてほしいわ
844名無し野電車区:2010/10/17(日) 07:46:03 ID:9QNifw7k0
倉見ジア 倉ビット
倉見医院
845名無し野電車区:2010/10/17(日) 19:19:10 ID:mwhHRs2mO
>>843
> 廃駅にしてほしいわ
無理じゃね?交換駅の距離空きすぎちまう。
846名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:49:55 ID:oqIddmukO
>>843
まだ先だが新幹線の駅出来るんだから無理だろ
847名無し野電車区:2010/10/18(月) 00:33:15 ID:EtpBOAVQ0
神奈中の本厚木を海老名に変更したのは渋滞が酷く大幅な遅れが出るため。
848名無し野電車区:2010/10/18(月) 02:37:53 ID:TibXnVSB0
>>846
新幹線の駅が全て在来線の駅と乗換可能じゃなきゃいけないってルールもない思うが。

現実問題、相模線じゃ新幹線の乗客を捌く能力ないと思う。
地元請願駅って確かその辺の輸送力増強とかに掛かる費用も負担するんだよね?
何でどこの自治体も無駄に金を使いたがるのか不思議でしょうがないわ。
849名無し野電車区:2010/10/18(月) 03:20:06 ID:fmktmR050
>>848
燕三条や佐久平みたいな発展を期待してるんだろう
850名無し野電車区:2010/10/18(月) 11:11:08 ID:enVVFmiWO
寒川は金持ちだし平塚側も新都心として開発しそうだしバスで厚木伊勢原秦野から客集まりそうだけど。
851名無し野電車区:2010/10/18(月) 11:46:34 ID:eJQmF5Cv0
倉見にできて一番得するのは海老名だろ
852名無し野電車区:2010/10/18(月) 18:35:14 ID:aTw/MZck0
寒川は赤字で公民館も直せない状態で…

出来るかどうかは別として、倉見は在来線との位置関係で
選定されたんだし接続は不可欠。

ちょっと不快だとすぐ民度とか言い出しちゃう人がいるけど、
相模線の狭い範囲で、変なヤツの比率なんてそう大差ないだろうよ。
853名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:31:21 ID:VFlrHiUc0
一万人あたりの刑法犯認知件数[件](2008)ランキング(全33市町村)
海老名3位、相模原6位、座間12位、寒川13位、茅ヶ崎22位
これを民度と呼べるかは分からんが、海老名と茅ヶ崎では犯罪件数が約2倍も変わるんだよね。

つか寒川町民にとっても新幹線はそこまで望まれてはいない気がするけどな。役所は躍起になっているけど。
854名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:31:25 ID:8taoKFCCO
>>848
> 新幹線の駅が全て在来線の駅と乗換可能じゃなきゃいけないってルールもない

そういうルールはないが「在来線の駅が至近にある」ってのも選定理由の一つなんで
倉見駅が信号所か何かになって旅客の扱いをしなくなったら話は白紙じゃね?

> 請願駅って確かその辺の輸送力増強とかに掛かる費用も負担するんだよね?
正解。万一本当に新駅利用客が沢山居て相模線を複線化して各駅を6〜8両に対応させる
とかの話になれば費用の大部分は「補助金」名目で請願した側が負担する事になる。
そうなったら束は大喜びだろう。

新駅の利用客なんぞ現状の相模線でどうにでもなる程度しかいないだろうけど。

最初っから高座渋谷にしとけばオバQが運んでくれただろうに。
855名無し野電車区:2010/10/18(月) 21:53:42 ID:6egIQ3/+0
>>853
海老名の方が茅ヶ崎よりもひどいのか?
元ネタプリーヅ
856名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:13:16 ID:3O3lvgaK0
>853では無いけど

「刑法犯認知件数 神奈川」でググると出てきたよ
857名無し野電車区:2010/10/18(月) 22:50:25 ID:gqLqcPJb0
茅ヶ崎は全国的にみても犯罪の少ない自治体だよ。
繁華街の集客力なんかを合わせて考えると寒川・海老名・座間・相模原は同じようなもん。
それより人口に対して大和市の凶悪犯・粗暴犯がシャレにならん・・・
858名無し野電車区:2010/10/18(月) 23:59:45 ID:f59JEfro0
>>853
海老名はDQNが多いって、友達が言ってたなあ
859名無し野電車区:2010/10/19(火) 18:46:44 ID:LqLGLndF0
海老名というか、ヤマト相模原厚木などの県央地域は県内でも治安が一番悪い地域。
横浜川崎平塚と比べてるとヤクザに支配されていないのだからだと。
860名無し野電車区:2010/10/19(火) 19:18:46 ID:DOm9MuZw0
>>859
相模原市民として…市内は「ヤンキーゾーン」と言う感覚。
861名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:11:16 ID:c25WV8UW0
>>858
海老名駅前にいるDQNは全員綾瀬市民だって海老名市民の友達が言ってたw
862名無し野電車区:2010/10/19(火) 23:27:16 ID:XI0udeg10
座間は”ざま”みたよ 
有名な芸能人・アイドルを多く輩出(排出)
栗原がだめなら厚木専修あたりだな
863名無し野電車区:2010/10/20(水) 00:02:20 ID:XI0udeg10
栗原は座間総合(単位制)偏差値は
想像の通り 
県立高校の総合化がすすむ
864名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:43:11 ID:Q8DARIy10
>>857
茅ヶ崎は歩行者や自転車のマナーが悪いと思う。
寒川町民があまり来ないであろう南口でさえ。
865名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:05:39 ID:+/g/ePSU0
数字はどうか知らないけど寒川は殺伐としてるというかなんかB級西部劇の舞台みたいなイメージがある。
866名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:10:56 ID:oAC2/S4ZO
中学の教師に「勉強しないと栗高しか行けなくなるぞ」と言われた世代
867名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:16:53 ID:+/g/ePSU0
うちは「綾瀬西」だったな・・・
868名無し野電車区:2010/10/21(木) 00:36:03 ID:LCnsCyPTO
>>864茅ヶ崎たしかに治安がいい。夏なんて普通にペデストリアンデッキのベンチで寝てる女の子がいるぐらいだし。ただ平和ボケなのか歩行者の信号無視、チャリのマナーは悪いな。ってか茅ヶ崎駅周辺駐輪場多過ぎなのにそれでも駅前にチャリが溢れかえっちゃってるw
869名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:06:06 ID:QwcHQBfI0
質問:原当麻駅に駅付けタクシー有りますか?
870名無し野電車区:2010/10/21(木) 19:49:37 ID:0h1HbatY0
寒川に住んでいるけど、正直言って寒川高校周辺は若干あまり近づくたくない雰囲気があるけど、それ以外は平和だよ。
茅ヶ崎はチャリが多いね。駅前や変電所周辺、サティやジャスコの当たりが特に。事故は多いらしいけど、治安は悪くない気がする。
もっとも相模線沿線は割と駐輪場(無料)があって、チャリが使いやすいはずなんだが、茅ヶ崎駅までチャリって人も多いのかな。
871名無し野電車区:2010/10/21(木) 20:49:02 ID:ii/tk+Ks0
>>869
ある
872名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:15:15 ID:ewom3Y9H0
寒川は一時期より珍走やたむろってるガキが増えた気がする。
茅ヶ崎警察仕事しろと…
873名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:46:45 ID:LCnsCyPTO
寒川は街が平和そうだね。寒高らへんは知らないけど。茅ヶ崎は有料の駐輪場まで全て満車なんだよなー。それでもってバスもラッシュ時は満員だしな。
茅ヶ崎警察は評判悪いよな。たしかになんにもしてないイメージ。
874名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:10:47 ID:4p3YjE5u0
>873

一時停止違反とかはしょっちゅうやってるよ
珍そうの取り締まりは一切やらないけど
875名無し野電車区:2010/10/21(木) 22:51:25 ID:ws2PVKfq0
>>872
平日の夜中にうろつくガキいるな。
宮山駅で証明書をばら撒いて残飯散らかすガキはまだいるのだろうか?
寒川の刑法犯認知件数、度々あるスリーエフ強盗も件数に貢献してると思う。

来年相模線イベントやるのだろうか?
臨時運転、グッズ販売、フリーパス発売とか。
876名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:10:36 ID:LCnsCyPTO
臨時列車より新車をくれ!
八高線だってりんかい線の改良型が入ってるし!
ほんと横浜線と相模線はこないねぇ。京浜東北209でもいいんだが。
877名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:19:22 ID:q82t+VLE0
新車来ても、現205-500より良くなるイメージがないんだがw
座席端のガード設置と、ドア付近のつり革増設だけしてくれれば嬉しい。
878名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:23:21 ID:nNnfrs9d0
209系のシートより205系のシートの硬さが好き。
209系以降のは硬すぎ。
879名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:24:31 ID:nNnfrs9d0
東海道線の113系のクハのロングシートに改造したやつのシートが柔らかすぎて好きだった。
880名無し野電車区:2010/10/21(木) 23:29:30 ID:ws2PVKfq0
新車イラネ。来るのはお古でしょ。
国電総研によれば231-0の玉突きらしいけど延期らしい。
205-500を最後まで使い切ってくれたほうが俺は良い。
881名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:05:54 ID:LpqacBAjO
>>877
だなー

209なんて、逆に劣化だよ。
仕切り板欲しいね。
あと、コンプだけでも最近のにしてくれんかな…
M'に乗ってて停車中に作動されると、音と振動がねぇ。。。
882名無し野電車区:2010/10/22(金) 00:52:56 ID:abAYSoK20
仕切りがないと傍若無人にリュックが当たって困ったり、
尻を無頓着に押しつけてきたりするから、小心者の俺は気が気じゃない。
肘置いてウトウトしてるうちに痴漢にされてるかもしれんw
883名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:41:13 ID:5+WoeeU7O
>>880
231って東海道線で走ってる車両?ヤバイガミ線色萌える!
でもなんで延期なんだろ?
884名無し野電車区:2010/10/22(金) 01:58:22 ID:v2lvg1BL0
>>883
リーマンショックと高速千円の影響による減収減益で投資見直し
885名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:02:38 ID:8x7d0fSs0
>>871 < 感謝 m(__)m
886名無し野電車区:2010/10/22(金) 02:06:35 ID:5+WoeeU7O
>>884
ありがとう。
そっかリーマンショックって日本の鉄道会社にも影響あったんだ。
高速1000円はうざいな!環境環境言ってんだからみんな鉄道にしろって感じ。
はぁ‥早く相模線で新車が見たい。
でも武蔵野は209なのに相模線は231で新しいびっくり。ドアボタンがあるからかな。
887名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:09:57 ID:bz1vRKNH0
バラック電車
E231 WC 付き付属編成5連、
ロングシート化の上欲しい。
888名無し野電車区:2010/10/22(金) 11:43:32 ID:3CxvcjQy0
今さらトイレ付きはコスト的に有り得ないだろ
889名無し野電車区:2010/10/22(金) 16:32:31 ID:sv+OAwkE0
>>872
振り込め詐欺被害県下一だし<茅ヶ崎警察
890名無し野電車区:2010/10/22(金) 18:49:31 ID:5+WoeeU7O
>>889
マジか。
だからよく防災放送で流したりパトが放送しながら巡回したり駅前でティッシュ配ったり家に挨拶しにきたりしてんだ!
こないだいきなりきたから何事かと思ったよ。気をつけてくださいだって。
たしかに茅ヶ崎のお年寄りってお金持ちが多そう。
891名無し野電車区:2010/10/23(土) 10:54:19 ID:9ZBWSQxf0
圏央道工事:
倉見駅周辺が大きく変わります
892名無し野電車区:2010/10/23(土) 13:00:05 ID:ZcvSx3K8O
>>888
むしろ何故昔がトイレ付きだったのか気になる。いくら垂れ流しでもコストはかかるだろ
893名無し野電車区:2010/10/23(土) 15:53:24 ID:6uPCzWGd0
>>892
キハ35を入れたので、必然的にそうなった?
(キハ17や20がいたこともあったけど)
本気でトイレなしに統一したいんなら、意地でキハ36で揃えただろ。
(国鉄末期に消滅しちゃったけど)
894名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:00:06 ID:3i1hQmxu0
>>883
中央総武各駅停車

>>888
茅ヶ崎に汚水処理設備を作らないとダメだろう。
国府津まで頻繁に行って抜き取る訳いかないだろうし。

>>892-893
ずっと垂れ流しやってたから気にも留めなかったんじゃない?
本気で嫌なら久留里線キハ37・38みたいにトイレ締切にしたと思う。
895名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:04:17 ID:kNPfWgX60
>>880
中の人によると235の玉突きで231-500の転用案もあった。
いまは5年後を目処に231-0(三鷹)を持ってくる案らしいけど。
896名無し野電車区:2010/10/23(土) 19:21:01 ID:3i1hQmxu0
>>895
最初は、山手に235新車投入、231-500を八ミツに玉突き転用、
八ミツ209-500と231-0を南武、相模、八高川越に玉突き転用じゃなかったっけ?
897名無し野電車区:2010/10/23(土) 20:18:29 ID:uFggjrOvO
231の相模線色!京浜東北みたいなかんじかな?
898名無し野電車区:2010/10/23(土) 22:17:37 ID:UgeXMntt0
>>896
いまの案がそれじゃなかったっけ?
消えたのが山手に235投入で231-500を相模線にって案。
899名無し野電車区:2010/10/23(土) 23:51:46 ID:XjSJ3CRt0
さっきR6に乗って来たんだが、3号車(205−506)1番ドア横の
3人掛けシート(茅ヶ崎に向かって左)の真上の蛍光灯が切れてる。
乗った瞬間「なんか暗いな」と思ってしばらくして気づいた。

降りた時、駅員さんに伝えようと思ってたんだけど忘れてきた。
当該に乗った方、だれか頼む!
900名無し野電車区:2010/10/24(日) 19:00:57 ID:hrJnRJB90
キハ35時代お花見の頃の相武台下ー下溝、
番田ー上溝付近でwc使用されていたら
悲惨な状況であった。 
民営化後の東海道本線静岡車にも垂れ流しあり

901名無し野電車区:2010/10/27(水) 22:09:27 ID:Xo29fGaBO
>>888
豊田に戻せば汚物抜き取りの回送も簡単
902名無し野電車区:2010/10/28(木) 19:25:00 ID:QTTz81c70
>>901
豊田はカセット式にしか対応してないよ。
長野の115系なんかは甲府で対応している。
903名無し野電車区:2010/10/29(金) 09:15:24 ID:qCdWr60w0
そういや南橋本の掲示物の「南橋本駅長」が「駅長」に修正されてるけど、
何か体制に変更あった?
904名無し野電車区:2010/10/30(土) 01:56:45 ID:j2ngg3FE0
寒川駅の自動改札の1つが27日からスイカ専用になった。
もともと3台しかない自動改札の1つをわざわざ専用にする理由がよくわからんな・・・。
905名無し野電車区:2010/10/30(土) 08:47:47 ID:ZwH7idTU0
>>904
そんなの甘いぞ。
国府津なんかは4台中2台がSuica専用。
しかも出場側は3台中2台がICのみ
906名無し野電車区:2010/10/30(土) 09:50:24 ID:TAYiejiv0
>>904
ttp://www.digitalcashmap.com/suica/profit.html

ひとつSuica専用にすると年間一千万円程度のメンテナンス費用を削減できる
907名無し野電車区:2010/10/30(土) 12:22:37 ID:inh4aPoC0
>>901
簡単じゃない。国府津に行くほうがまだ楽。

>>904
寒川で1台Suica専用にすると詰まるよな。今でも詰まりやすいから。
Suica持ってる人が必ずしもSuica専用を通る訳ない。そして後ろにいる磁気券の人が詰まる。

>>905
客数・自動改札数・本数が国府津>寒川だから客が分散して詰まらない。
国府津で降りる多くの人が社員関係だろうが。
908名無し野電車区:2010/10/30(土) 14:11:48 ID:6JABrDfSO
東海道線止まった‥
相模線で大回りしようかな‥
こうゆう時相模線が小田急江ノ島線だったらよかったのになって思う。
909名無し野電車区:2010/10/30(土) 15:03:48 ID:IzP5BgYU0
遭難新宿は午前11:30頃から計画運休
東海道本線運転見合わせ (上下線)中
台風接近中とのこと
910名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:11:43 ID:YCRWjXc40
押ボタン最高
911名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:34:46 ID:wC50YlHb0
こんな天気なら特に
喜んで閉めるだろ(逆に開け放しだと白い目で…)
912名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:35:55 ID:j2ngg3FE0
>>906
全く知らなかった。単純にスピードを上げるだけではないんだな。
しかし磁気定期を愛用する俺にとっては、磁気使える方が詰まると逃げ道がなくなるという。
913名無し野電車区:2010/10/30(土) 17:57:27 ID:qPg3EQxAO
今の所台風の影響無しの所定運行している。
914名無し野電車区:2010/10/30(土) 20:42:24 ID:PuxhbH/10
磁気券はいつ頃廃止できるだろう。
915名無し野電車区:2010/10/30(土) 22:23:36 ID:wVf8ZiA7O
>>902
それは115系0(800)番台がいた頃の垂れ流し便所の改造車対策だろう。
189系転入時に、循環式汚物処理機に対応した。
916名無し野電車区:2010/10/30(土) 23:51:11 ID:7nCRhU340
>>904-907,>>912
橋本駅は比較的Suica専用改札の導入早かったよね。
ちょっとムッとするのは磁気券用の自動改札の扉が閉まって
ピンポン・ピンポン鳴ってるのに有人改札に居る駅員が知らん顔。

回数券利用のオイラにとって凄く困るんだが。
917名無し野電車区:2010/10/31(日) 00:02:04 ID:l6do/D5WO
いまだに国府津あたりで205系500を見ると違和感を感じる
918名無し野電車区:2010/10/31(日) 09:15:44 ID:nqtweESdO
東海道線ってあれだけ混雑してて3扉の国鉄型からいきなり最新車両になったからね。
東海道線に205が入ってたらまた違ったね。
919名無し野電車区:2010/10/31(日) 13:13:07 ID:lKcstXJ00
昨夜の相模線
東海道本線が台風の影響で遅延
連絡して発車:
920名無し野電車区:2010/10/31(日) 14:31:57 ID:EOzRNdcr0
>>914
回数券が無くなるか回数券用Suicaでも出来ないと無理だろ。
921名無し野電車区:2010/10/31(日) 15:11:41 ID:5Wbworn50
>>920
つ、切符
922名無し野電車区:2010/11/01(月) 08:38:58 ID:FT0lTIgW0
東海道抑止の影響で下り海老名まで混雑してた。
923名無し野電車区:2010/11/05(金) 20:12:19 ID:49BAzjnzO
APECに向け警察いますね、うちの近所の田舎駅にいて寒そうだった。
924名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:06:54 ID:xCEiOolz0
>>923
横浜駅なんか凄い騒ぎになってて驚かされるぜ。
四角い柱の4面に一人づつ立哨してるし(4人で柱を警護してるようだ)
そこら中おまわりさんだらけ。防刃チョッキの胸に [長崎県警察] の文字が・・・

ご苦労様でございます。
925名無し野電車区:2010/11/05(金) 23:20:54 ID:IlT63WZZ0
>>924
この1週間は横浜エリアに出ない方が良さそうだね…
と言いながら、例のビデオ問題で政権が持つのかなぁ…
韓・露まで悪乗りしたら、冗談抜きで日本の終焉だぞ。
926名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:09:05 ID:eKWlaeZE0
番田駅駅舎建て替え工事はすすまない
社線時代の駅舎社家、倉見はまだ使うらしい
927名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:55:46 ID:k9Fn+la/O
>>923ー925
> この1週間は横浜エリアに出ない方が良さそうだね…
まあ別に悪い事してる訳じゃないから警官は恐くないけど
向こうさんがピリピリしてるのが伝わって来るんで
あまり近付きたくない雰囲気なのは事実だわな。

きっと、本番の間はもっと雰囲気悪くなるんだろうな。
928名無し野電車区:2010/11/06(土) 12:31:30 ID:SSdmSEFQO
紛らわしいリアクション取るなよ
929名無し野電車区:2010/11/06(土) 20:25:53 ID:g1TH3LqRO
>>927
本番!?
930名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:35:24 ID:yYXFICxW0
相模線 茅ヶ崎発車は遭難新宿線東海道
接続を待っての発車が多く10月は3−5分の
待ち合わせが常態化、相模線内では待避時間
調整で偽厚木着までには正常となる場合が多い。

931名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:44:42 ID:hRm2rCco0
>>900
俺は気動車の頃、相武台下ー下溝間と上溝駅のすぐ隣の鉄橋では
便所に入ってわざと水を流してたよ。
932名無し野電車区:2010/11/07(日) 16:47:03 ID:hRm2rCco0
>>924
俺は岐阜県警と長野県警の警官を見た。
その他所から来ている警官に、道を尋ねる方も尋ねる方だと思ったよ。
933名無し野電車区:2010/11/07(日) 17:28:55 ID:zBgYam5sO
単線交換待ちが複線化で解消されたら時短効果は全線でどれくらい?
934名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:42:41 ID:f9atGaCt0
>>932
偽厚木から横浜までいったぞ。
東急車内は青森県警だった。それも2人が別々に来た。
935名無し野電車区:2010/11/07(日) 22:44:39 ID:f9atGaCt0
そう、ついでに。
茅ヶ崎までなら偽厚木乗換えのほうが安いな。
230円。
海老名だと320円。
往復でコーヒー一杯飲める。
936名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:35:35 ID:VFMWMbyEO
>>923 最近だと南橋本と上溝と番田の改札口近くで警察官見た。
937名無し野電車区:2010/11/07(日) 23:36:26 ID:XkGKj0Q20
>>933
現行の最速が全線49分で、発車前後のポイント減速がなくなるとしたら…
45分程度で行けるか?(現在の鈍足が71分だっけ?)
938名無し野電車区:2010/11/08(月) 10:04:58 ID:EPm+Bz9MO
>>937
多分そこまで短縮はできないと思う。
距離がほとんど同じ橋本〜東神奈川を45分で走る各停はなさそうだし(探し方が悪い?)
矢川〜川崎(南武線)に至って50分以上要してるケースが多い。

逆に考えると現行ダイヤの「最速49分」って凄い数字なのかもしれない。
939名無し野電車区:2010/11/09(火) 17:15:21 ID:EbrOFMMe0
橋本〜東神奈川は各停で42〜51分、快速34〜37分(33.8km)
矢川〜川崎は50〜57分(33km)
茅ヶ崎〜橋本は49〜71分(33.3km)
八王子〜高麗川は36〜55分(31.1km)
いずれも上りと下りを含めた最速と鈍足。駅数によって結構違うかな。
検索には次のサイトを使用ttp://www.doconavi.com/index.html
940名無し野電車区:2010/11/10(水) 01:54:19 ID:r4i6UQhC0
>>939
 わかりやすいデータをありがとうございます。
 まあ、相模線の最も遅いのが71分ってのはかかりすぎですな。
 せめて60分くらいにしないと。
941名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:54:43 ID:nqGstCg90
相模線のギリギリで乗れなかったとき後悔感は異常
942名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:48:59 ID:P/9eQK5z0
まあ次の電車が20分後だしな
943名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:32:14 ID:92n6sVaA0
>>942
早朝・深夜は30分後もありうる。

10年以上前、京王線の夜の本数が非常に少なかった頃、
橋本での京王線側が22:48着(1本前は22:29着)で、
相模線が22:49発、これを逃すと終電(23:19発)となっていて、
猛ダッシュして間に合わない時は涙目だったなぁ…

1997年頃は、22時台の橋本着が3本→2010年現在では実に12本で、
前者の頃の特急は20:30着で終了だったのが、今は急行でも23:40頃着まで
走っているんだから、京王線側は大幅な進化だよ…

それに比べて、20年前と終電が変わらない相模線って…
(電化当初は厚木止だったのが、茅ヶ崎まで行くようにはなったけど)
944名無し野電車区:2010/11/11(木) 00:35:26 ID:ylGdH34X0
>>942
時間帯によっちゃ20分後どころの話じゃない。海老名⇔橋本の区間はね。

>>939
> 八王子〜高麗川は36〜55分(31.1km)
駅間が長いからだろうけど、単線路線で最短36分は凄いかも。
945名無し野電車区:2010/11/11(木) 01:07:31 ID:tgcB9ZY/0
橋本2351発原当麻行でも設定してあげろよ
946名無し野電車区:2010/11/11(木) 09:36:50 ID:VQv/RXtV0
橋本方の夜間停泊ってあったっけ
947名無し野電車区:2010/11/11(木) 17:21:20 ID:LPHBl+IwO
茅ヶ崎口も東海道線下りが0:56まで走ってんだから0:10発寒川または倉見行がほしいな。
小田急藤沢は連絡あるのに。
948名無し野電車区:2010/11/11(木) 18:07:26 ID:92n6sVaA0
>>946
あるよ(23:40着以降の3本)
949名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:22:12 ID:TCUh/7J00
>>903
原当麻とかも南橋本を消して駅長になってた。
社家以南は寒川だけど、厚木以北はどうなってるんだろう。

月曜日に北茅ヶ崎〜社家の自販機横のゴミ捨てを封鎖したけど、もうやめてる。
厚木以北はもともと封鎖してない。
950名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:40:45 ID:ylGdH34X0
> 原当麻とかも南橋本を消して駅長になってた。
> 社家以南は寒川だけど、厚木以北はどうなってるんだろう。

スマンが解るように説明してくれないか?
951名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:34:07 ID:hBGyxvkS0
>>950
「『○○駅長』となっている駅が、南橋本〜入谷ではなくなった?」
「社家〜北茅ヶ崎間の駅で『○○駅長』となっているのは、寒川だけ」と言うことか?
952名無し野電車区:2010/11/12(金) 08:39:47 ID:Iz10Deav0
やっぱり南橋本の駅長配置が無くなったのかな。
管理してた駅は橋本傘下に移った?
まぁ、それだと「南」だけ消去でいい気もするがw
953名無し野電車区:2010/11/12(金) 19:20:26 ID:10UwEtPhO
>>950
厚木〜下溝は海老名駅管理
954名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:03:40 ID:DqhQBUpt0
セルフ駅長を配置するんだ。
955名無し野電車区:2010/11/12(金) 21:20:44 ID:hBGyxvkS0
>>954
その駅長は猫?烏?犬?
956名無し野電車区:2010/11/13(土) 21:38:47 ID:bmL1yzW9O
>>955
相模川が近いから鮎がいいでは?
957名無し野電車区:2010/11/13(土) 23:08:37 ID:J5IUKg8t0
相模線にもいきものがかりが必要だなw
958名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:29:51 ID:YMF3z5zQ0
>>957
いきものがかり 偽厚木 海老名 厚木等
県央高校出身者がいます
楽曲を極めるため音大に通学した方がいますね
”げげげ”で著名に?
959名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:07:22 ID:g9OmALoVO
写真で南橋本見たけど駅舎綺麗だし周辺に高層マンションが立ち並び相模線の駅とは思えないw上溝も高架になってペデストリアンデッキもあって立派だな。
海老名茅ヶ崎周辺はたいしたことないのに。
960名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:13:19 ID:QzVM6lcA0
早く複線化事業に着手しろよバカ日本旅客鉄道さん
961名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:36:19 ID:0iOcp41E0
>>959
南橋本は、駅改築より先に駅前マンションが2軒できた。
だから、駅改築(設計)では結構苦労をしたんじゃないかと。
連絡通路が、S字状になってるし…(コの字ではない)

上溝なんかは、相当恵まれた方だけど。
全面改築でバスロータリーが新設され、エレベーター・エスカレーターも設けられた。
10年前の、土盛り上のボロ駅舎と比べれば大幅な進歩だけどね。
…惜しむ点は、交換駅にあえてしなかったことかと
(線路を北側に移設したから、土を崩した跡地に高架橋を追加で作れたのにね)。
962名無し野電車区:2010/11/14(日) 22:11:42 ID:kdI0T8uhO
>>961
とりあえず高架橋だけでも、交換駅の準備工事して、予算のある年に増線すれば良かったのに…
バカだねぇ、本当にバカなんだねぇ、どこまでバカなんだろう。
963名無し野電車区:2010/11/16(火) 00:16:03 ID:soCZsIa90
そういやこのスレもあと少しで終わりなわけだが次スレのスレタイはR14にでもするのか?
964名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:15:56 ID:JuOAhrNY0
厚木海老名で全然空かないと思ったら、
明らかに中央線まで乗り通す団体さんに涙目w
965名無し野電車区:2010/11/16(火) 15:08:25 ID:NWzEt4PkO
>>960
営業係数が100超えの路線を複線化するとでもお思いで?
相模線ってプロ市民でも多いのか?倉見もそうだし…
966名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:37:25 ID:RiA3ZmuR0
営業係数は非公開のはずだけどいつの話?
967名無し野電車区:2010/11/16(火) 23:13:25 ID:PDMcZant0
>>966
東洋経済が独自に算出した営業係数を基にしてのお話ジャマイカ?
968名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:31:10 ID:5KPFypQO0
参考にするのは勝手だけど、事実かのように喧伝するのは良くないな。
つうか、2ちゃんで妄想書いてるだけの人をプロ市民呼ばわりとか、
色々思い込みの激しい人なのかも…
969名無し野電車区:2010/11/17(水) 10:02:42 ID:q+IIHEb1O
南橋本−上溝のコンクリート工事を見れば複線化の計画がないのが、わかるよ
970名無し野電車区:2010/11/17(水) 10:36:49 ID:b9kuxtL10
そりゃ、そんな計画あったら大騒ぎだw
971名無し野電車区:2010/11/17(水) 12:25:54 ID:Fb1m90IK0
なつかしのDCを走らせてくれwww
972名無し野電車区:2010/11/17(水) 16:48:26 ID:/hjZhFxO0
複線化もいいけど、茅ヶ崎と海老名にもう1つ階段を設置して混雑の分散化希望
973名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:21:47 ID:lwfIrki9O
とりあえず厚木での交換復活しろ
974名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:33:47 ID:kAXKoCC60
205系電車を233系電車3000番台に置き換えてほしい。
975名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:49:50 ID:MhiWOuD/O
>>974
残念、209系500番台が来るかと思われ。
205系500番台はドア付近に吊り革付けて武蔵野線的な袖仕切を付ければ通勤対策も十分だろうし。
976名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:54:11 ID:9h87KU8K0
>>972
海老名は今やってる付け焼刃のバリアフリー工事じゃなくて、ららぽーと開業やら西口開発に則した大規模リニューアルして欲しいわ。
とりあえず屋根ぐらい付けろよ・・・
977名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:59:31 ID:kBFNwBEu0
ららぽは相模線の運命を変える気がする
978名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:07:20 ID:9h87KU8K0
まさか相模線廃止・・・
979名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:58:16 ID:MxDsY1JoO
>>971
久留里線のキハ30が相模線色になったら嬉しいですな
980名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:02:49 ID:q5IxgzEzO
>>972
茅ヶ崎は駅をリニューアルする計画らしいけどどうなるんだろね?とりあえず乗り換えラッシュが凄いから通路広くしてほしいね。メイン階段裏らへんから駅ビル直結改札口とかバリアフリーでいいかもw
>>975
209系の相模カラーって京浜東北とあんま変わりなさそうだねw
>>976
同じく駅前にモールが出来る辻堂は立派になったのにね。
981名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:23:57 ID:Do2RSYUC0
辻堂と海老名じゃ乗降客数違い杉だろがw
982名無し野電車区:2010/11/18(木) 02:17:21 ID:BXWY6F6O0
厚木駅ホームの1号車と3号車付近にカメラがあるから
車掌モニター付けた?と思って前後を見たら付いてなくて
カメラの下の柱に「防犯カメラ作動中」とあった。
いつの間に付けたんだ。
983名無し野電車区:2010/11/18(木) 12:18:28 ID:Q2IZwM3aO
>>982
お前が寝てる間に付けたんだろうな。
昨日の夕方、入谷で職員立てて改札してた。キセルで怒られたヤツいるのかな?
984名無し野電車区:2010/11/19(金) 01:36:12 ID:lrCA+Lxq0
次スレへのお乗り換えのご案内

【2011年】相模線 横コツR14【電化20全通80開業90年】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290097336/
985名無し野電車区:2010/11/19(金) 10:31:50 ID:RiR06OOe0
>>984
乙です
986名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:11:39 ID:vbgWkfIl0
乙。

とうとう14編成目。未知の世界だな…
987名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:23:24 ID:pygqLtqK0
988名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:20:59 ID:lrCA+Lxq0
>>987
15年以上先の話だけど、
倉見駅の真上には作れないだろうから、
新幹線ホームまで歩くだろうね。
寒川駅以上の区画整理がありそう。
989名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:30:24 ID:ACrN08cBO
新幹線新駅決定かー!嬉しいニュースだ。
この勢いで茅ヶ崎ー海老名だけでも複線化を。
新駅は茅ヶ崎、平塚、厚木、海老名民から利用されそうだな。藤沢は関係なさそうw
東海道線が不通になったら自腹出して振り替え用に使お。
990名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:38:13 ID:lrCA+Lxq0
>>989
県や地元自治体負担だから揉めるかも。
あと地元でどこがどれだけ負担するかとか。
寒川町は町長選も町議会選も揉めるかもしれないし、
周辺の市で反対派が通るかもしれない。

相鉄も本当にいずみ野線が来るんだろうか?
991名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:50:15 ID:lrCA+Lxq0
茅ヶ崎
992名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:51:55 ID:lrCA+Lxq0
北茅ヶ崎(委託)
自動改札が2台しかないのに1台はSuica専用
993名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:53:32 ID:lrCA+Lxq0
香川(委託)
コミュニティバスのバス停と交番ができた。
バス1乗車200円
994名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:55:17 ID:lrCA+Lxq0
寒川
自動改札が3台のうち1台はSuica専用
北口前の公衆トイレは12月に閉鎖
(富士スーパーのそばに公園を造るから)
コミュニティバスのバス停は2箇所
バス1乗車100円
995名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:01:14 ID:lrCA+Lxq0
宮山(委託)
圏央道の建設が進んで山が見えづらくなった。
996名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:02:26 ID:lrCA+Lxq0
倉見(委託)
新幹線新駅予定地
新幹線の駅ができると指定席券売機設置?
997名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:06:10 ID:0E8xe0wM0
おー、相模新駅決定かー。
位置的にまた一番得するのは海老名市か・・・
998名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:06:40 ID:lrCA+Lxq0
門沢橋(委託駅)
元コンビニ駅
猫がいっぱいいる。
倉見に新幹線の駅ができると化ける?
コミュニティバス本郷ルートの
本郷コミュニティセンターまで結構遠い。バス1乗車150〜250円
999名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:08:30 ID:lrCA+Lxq0
社家(委託駅)
相模線の上をジャンクションがうねうねしてる。
すぐ近くにある取水ぜきは年1回一般公開
1000名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:08:45 ID:Ls/ogPI00
ズサ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。