【チサ】相模線スレッド 横コツR6【ハモ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレに続いてJR相模線について語りましょう。

[前スレ]

【チサ】相模線スレッド 横コツR5【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137517105/

[過去スレ]

【チサ】相模線スレッド 横コツR1【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113646577/

【チサ】相模線スレッド 横コツR2【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121426517/

【弱冷房は】相模線スレッド R3編成【3号車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124684705/

【ミナハシ】相模線スレッド 横コツR4【改造中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129354364/
2名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:07:01 ID:hae6fxph
関連スレ
【快速】横浜線スレッドPart10【菊名停車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135749768/
205系総合スレ 17両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132403168/
3名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:09:03 ID:hae6fxph
西 寒 川 2 番 線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150539812/
44番げったー:2006/09/02(土) 20:48:39 ID:RU97vbzk
4様

相模線
5名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:22:26 ID:OCdMmB9E
なんか最後は(このスレにしては)すごいペースで埋まったな。
ってか1000までいったのは初めてか。

結局誘導できなかったけど、とりあえずはスレ立て乙。
6名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:53:21 ID:b97zbbic
車より遅いふざけた糞ダイヤ
7単線:2006/09/02(土) 23:00:53 ID:8THnXKMg
 特殊閉塞
  茅ヶ崎ー橋本33.3km 60−70分かかります
8名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:51:31 ID:6qgSpbK/
時間かかるのはしょうがないから、じゃあすわり心地のいい特急車両を導入とか、ないかな。
9名無し野電車区:2006/09/03(日) 09:22:38 ID:QaiW4XG4
前スレ1000
ワロタ
10相模線:2006/09/03(日) 11:05:08 ID:zZgZJh7f
 単線でも江ノ島電鉄、遠州鉄道12分ヘッド運転
  特殊電子閉塞を改善すれば増発可能
 日中2連ワンマンで12分ヘッドも可能です
11名無し野電車区:2006/09/03(日) 11:24:50 ID:0jUar7ET
>>10
駅間の距離にもよるんじゃないのかな。

遠州鉄道 --> 18駅 17.8kmで、平均1.04km
江ノ島電鉄 --> 15駅 10.0kmで、平均0.71km
相模線 --> 18駅 33.3kmで、平均1.96km
12名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:44:51 ID:9Jb/LEyW
>10-11
一応厚木本屋を入れると19駅で平均1.85Km

大雄山線はどんな感じ?
13名無し野電車区:2006/09/03(日) 14:41:12 ID:0jUar7ET
大雄山線 --> 12駅 9.6kmで、平均0.87kmだ
14名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:11:57 ID:nt+H8gEH
とりあえず全駅交換駅化すれば>>11の水準になるわけで、ラッシュ時7分毎も夢じゃない。
(ただし所要時間は・・・知らないw)
1514:2006/09/04(月) 20:29:20 ID:SEC8DvCP
レスアンカーを間違えた気がする・・・orz
16相模線:2006/09/04(月) 23:40:28 ID:SUcxOQB8
 交換可能駅
  信号所増設
 交換に要する時間をつめれば、所要時間は現行と変わらない
 
17名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:43:46 ID:KyMn2vlI
>>2
関連スレが現在横浜線スレはPart12、205系総合スレは
19両目だったと思う。間違っていたらスマソ。
18名無し野電車区:2006/09/05(火) 01:33:53 ID:D9OA87gS
19名無し野電車区:2006/09/05(火) 02:03:49 ID:oZHFWPMv
>>18
単線のままホームは2面か??だとしたら斬新だな。現ホームがお蔵入りになるのか?
20名無し野電車区:2006/09/05(火) 02:11:20 ID:nAys1AGi
>>18
広報えびな w。

あの使ってるか使ってないか判らない線路も無くなるんだな、
それにバリアフリーか、最近電車内に広告でてるな、
そんな事より全駅橋上駅化を望む。
21名無し野電車区:2006/09/05(火) 11:36:35 ID:l+IHnLfp
昨日の上り終電に乗ったら(厳密には今日)、
寒川の下りホームでEast-iが待っていた。

>>19
現ホームは広いから削って上り線敷いて、
対向式ホームにして、上りホームと下りホームとで
階段&エスカレータ&エレベータを新設すればと妄想してみる。
そんなスペースないか。
22名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:00:30 ID:mEWZ3bnk
市でも複線化を視野に入れて、厚木駅周辺再開発の検討に入るみたい
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01899.html
23名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:52:16 ID:47KkmdPX
>18
ちょっ…中間改札も無さそうだしケチりすぎだろw

>22
南橋もそうだが、そういうのは変なマンションとか建つ前にやれと。
24名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:07:16 ID:Y5qmDp8b
>>19
現ホームがお蔵入りだろう
どうせなら、元ホーム側からも簡易自動改札を作ればいいのに
25名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:19:54 ID:nAys1AGi
厚木のホーム改装したらおまけとして駅員による踏み切りの棒の上げ下げ操作が無くなるんだよね、
小田急大喜びの筈。

ホーム予定地の線路外すって事は相鉄連絡線の扱いにも注目したいなぁ、
それとせっかく設置したATS−Pの地上子外すんだからJRも大変だw。
26偽厚木:2006/09/06(水) 00:31:55 ID:Rnvi7M0S
 7000系相鉄
  休車の張り紙
 運用見直しをおこなうらしい
27名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:54:05 ID:5Xprgf6t
厚木は2面1線ではなく改札側にホームを新設して現ホームを廃止するだけで線路はそのまま。
28偽厚木駅:2006/09/06(水) 08:44:19 ID:Rnvi7M0S
 相模鉄道
   甲種 ここのポイント部分はどうなるのだろう?
 
29名無し野電車区:2006/09/06(水) 10:59:09 ID:doOtJU9f
>>28
別に何も変わらない
30名無し野電車区:2006/09/06(水) 16:47:58 ID:cKrI9JM3
最近♀車掌増えすぎ
何で?
31名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:02:44 ID:kwaa9HMP
>>25
これをきっかけに早朝夜間無人駅になったりして。
32名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:32:19 ID:z3kb9hMc
>>30
なんか新米♀車掌さんのOJTの場と化している感がする<相模線

東海道ほどDQNもいないしやりやすいんじゃない?
33名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:09:03 ID:7qsEANRf
>>30
絶対数は別に多くないんだろうけど、茅ヶ崎車掌区自体が小規模だから自然と割合が大きくなるんじゃないかと。

それにしても、相模線だけの担当って飽きないのかなぁ・・・
34名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:05:00 ID:Smc8r1mF
相模線の乗務員さんは皆さん和気藹々ですね。
35都市型ワンマン:2006/09/07(木) 00:34:52 ID:0eyB8OJC
 入谷をコンビに委託駅にすれば
   都市型ワンマン運行
  
36名無し野電車区:2006/09/07(木) 02:42:31 ID:XAWFfXqE
建築中の南橋本駅に「JR南橋本駅」の看板が取り付けられたよ!!もうじきかな?
37南橋本:2006/09/07(木) 11:22:16 ID:0eyB8OJC
 セメント工場へのDD51入線
 貨物列車
 機関車停車位置
 DD51ポイント冒進 架線電柱なぎ倒し終日ウヤ
 通票を扱っていた社線時代の駅
 これ等はすべて消えた 
38名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:43:07 ID:5MqPUSnN
それでも「単」の停止位置がなぜか残る南橋本
39南橋本:2006/09/07(木) 22:28:05 ID:0eyB8OJC
 橋本ー南橋本
  チョン行気動車(単行)
 原当麻ー橋本単行運行もあった非電化時代
 スプリングポイントの音の響きも楽しさいっぱい
 
40名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:15:48 ID:Gj9uQcmA
セメント工場激しく懐かしい、橋本の手前の立体交差も以前は踏み切りだったし(朝は開かずに近い)、
ポツンとあったイトーヨーカ堂が何故か印象深い。
41南橋本ー橋本:2006/09/08(金) 00:17:26 ID:hwvHr6LJ
 南橋本駅をでてしばらく走行、
   横浜線電留線をみて西に大きくカーブを描き
  橋本駅に向かう間、無窓構造、赤錆びたオンボロ工場もいまはなし
 
42名無し野電車区:2006/09/08(金) 17:09:32 ID:/J+IHO21
南橋本駅のホームを茅ヶ崎寄りにずらさないのかな〜?
43名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:46:35 ID:kidKD/cq
かさ上げされてない部分を使って何とかごまかすのかと思ったら、今までの位置に点字ブロック設置・・・orz
階段とホーム端の点字ブロックの間隔が人1人分ぐらいしかないってどういうことですか・・・
44階段部分:2006/09/08(金) 23:39:44 ID:hwvHr6LJ
 転落事故がおきたらかんがえるらしい
45南橋本:2006/09/09(土) 10:13:54 ID:NapHnmjH
 茅ヶ崎よりに停車駅変更してもホームには余裕(嵩上げは必要)が
あります。 
 セメント工場があった頃の構内配線は貨物扱いもあり煩雑でした
46バリアフリー:2006/09/10(日) 00:22:26 ID:tiN/+0SD
 相模線バリアフリー工事予算化
   時間をかけて工事がおこなわれます
47真のバリアフリー:2006/09/10(日) 13:29:23 ID:tiN/+0SD
 非電化のときの構内踏み切りが一番バリアフリーだったのだ
  
48名無し野電車区:2006/09/11(月) 13:18:22 ID:M+4gwC/z
保守
49八王子:2006/09/12(火) 00:12:56 ID:M/NraTru
  中央貨物、本線を横切って八王子に入り 逆編成で八高ー青梅
   八王子駅構内の配線も国鉄時代とは変更がなされています
  相模線からの167成田臨時は、八王子貨物構内で逆編成となり成田
  に向かいます。
50名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:58:37 ID:2WsEKy9O
>>41
橋本〜南橋本の日金工の工場が取り壊されたが、
複線化用地(側道の代替用地)はちゃんと確保されるのかな?
51JR複線化:2006/09/13(水) 00:22:31 ID:qsz5IKFa
 JRの場合いざとなれば強制執行ちとなります
  
52レール運搬特殊作業車:2006/09/13(水) 20:45:02 ID:qsz5IKFa
 社家駅にいました
   上溝ー南橋本 S字 R230−320、しかも最大10パーミル
勾配区間がロングレール化、カウント改良です
 
53名無し野電車区:2006/09/14(木) 01:16:55 ID:cAsxx1L2
上げ
54名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:53:53 ID:qpusJJfp
厚木駅の工事はいつ始まるんだ?
まだ何も手を付けてないみたいだが
南橋本完成後か?
55名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:54:53 ID:eyZKrKNM
宮山駅の工事って壁の張替えだけか。
56名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:33:32 ID:NKSsKYC4
宮山も工事か。相武台下もそんな感じだったな。
57駅復旧キボンヌ:2006/09/16(土) 00:46:12 ID:1YbBr14g
 海老名ー上今泉ー栗谷ー入谷ー
   臨時駅としてもよい
  毎時1本のみ停車としてもいい 
** 海老名市上今泉地区 **
神奈川中央交通路線変更、減便で不便になった地区
海老名市が年間数億円で上今泉ルートを平成20年まで試験運行
海老名午前9;22=19:27 150円所要30分
 海老名駅西口ー中央図書館前ー内出稲荷ー国分尼寺ー上今泉二丁目南ー
上今泉二丁目北ー ここまでは相模線の沿って走行します
ー常泉院前ー上星小学校前ー上今泉第二公園ー秋葉山古墳群ー上今泉五丁目西ー
上今泉五丁目北ー星川せせらぎ公園ーかしわ台駅前ロータリーーかいわ台駅
運賃150円 10.1より試験運行
58名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:15:54 ID:CarlJ/AR
>>57
・名前の欄の使い方がおかしいです。
・変な字下げは読みにくいだけです。
・「ー」は「−」ではありません。
・内容が急に変わって意味不明になることが多すぎです。
59入澤_三鷹:2006/09/16(土) 07:58:13 ID:1YbBr14g
ニッテレ 9月16日ズムサタ7:46分頃入澤中継あり
   完食は40名に1名の確率らしい 
 軍艦マーチにあわせて運ばれます
 持ち帰りができるカツカレー 


60名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:54:04 ID:mm9Qdv4C
相模線乗ってるんだけど、発車時のガックンが酷い
これって運転手が下手なの? そーゆー車両なの?
61名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:38:33 ID:FbvlfziV
>>60
205系はそういう車両なので、あきらめて下さい。
62名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:09:06 ID:HWf9EWPB
でも相模線の運転は丁寧だと思う。ダイヤに余裕があるからなんだろうけど。
同じ205系でもハマ線なんかは酷いからな。
63名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:27:24 ID:5apr0vje
南橋本、新駅舎もみどりの窓口設置で一安心。
横浜支社だからかえないクンを入れられることはないと思ってたけど、
ちょっと心配のタネだっただけに安心。

三丁目側の出口前もアスファルト舗装されたし、
一丁目側のがどう整備されるか見もの。
64名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:54:26 ID:nos3Jmpj
宮山駅完了
断熱材&壁の取替えとペンキ塗りで終わったっぽい。

海老名駅って狭いよな。
新駅舎の予定はあるのだろうか?
65名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:28:16 ID:LyvdMfhC
海老名はバリアフリー化対象駅だし、
新型自動改札化も予定があるみたいだから
近いうちに何かやるんじゃないかね。
66名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:37:01 ID:+CqYe3qY
確かに,あの狭さはないよな>海老名
もう1個ホームを作って,上下別のホームにしてほしい。
67海老名:2006/09/17(日) 01:22:38 ID:W0W77XQH
相模鉄道の偽厚木構内への線路を借りれば、複線化も実現できます
  
68名無し野電車区:2006/09/17(日) 10:09:02 ID:gffeVeCR
みなはしの新駅舎っていつから使用開始?
69寒川:2006/09/17(日) 11:46:30 ID:00XkJWoc
 入澤
  食いきれません
70名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:15:32 ID:W0W77XQH
入澤:
   量目以外に味もいいですね
  カツカレー 黒豚1kg
   業務用カレーの味というよりは、家庭料理用昭和30年代の味です
  キャベツが高いときも値上げされませんでした
  三玉の支那ソバは伸びきってしまってますね
  
71名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:25:04 ID:CsMsitNA
>>68
10月1日か2日のどちらかって聞いた。
72名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:58:06 ID:rVr5F/h0
>>71
ありがと!!今日、チラッと見たけど駅名票も新しくなっていたな〜。
73名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:08:46 ID:AjlLTrCV
ただあの屋根が続投とはねぇ・・・。
ガラス張りの駅舎に古臭いホーム北側の雰囲気はどうも合わないw
階段は随分と偏ってるしなー。
74名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:08:25 ID:it2nS/77
2139茅ヶ崎着下りアクティー→2150相模線橋本行き
2150茅ヶ崎着下り平塚行き→到着と同時に非情に出発する2150相模線しかも車内は座席が埋まる程度。


せめて2155発にとか出来ないものかね?
75名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:40:44 ID:EiE48lip
寒川ですよね、 入澤、
食い残すと怒られたらしいです、昔は。
76橋本:2006/09/18(月) 12:30:22 ID:X4OFhuNT
 R16バス
  渋滞で橋本駅バスターミナルに入るまでに
 相当な時間がかかります
 バス路線縮小から廃止路線まででています
77名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:49:38 ID:knGV7utY
しゃがみ線
78名無し野電車区:2006/09/19(火) 13:29:49 ID:8Bw63MVI
age
79名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:22:55 ID:6O6WUlPh
南橋本、新駅舎は10/3初電からと掲示あり
80東海道上り終電が早い:2006/09/20(水) 19:46:14 ID:RGQjG3M3
 東チタ送り込み回送がある
   これつかえば安上がりなんだ
81名無し野電車区:2006/09/21(木) 15:35:06 ID:32FZ22iY
先程東海道線で4両の回送を確認!
82名無し野電車区:2006/09/21(木) 16:54:54 ID:5w5Rt7GA
>>81
それって大井、大宮どっち出場?
83名無し野電車区:2006/09/21(木) 20:19:33 ID:1Kf3eZ0v
橋本の4番線の発車メロディーいつ直るんだろ?
84名無し野電車区:2006/09/21(木) 21:16:06 ID:BmfjB1Jp
海老名、9/26から自動改札設置工事と掲示あり
85名無し野電車区:2006/09/21(木) 21:27:23 ID:DDOCByAy
あー、やっぱり入るんだ。
でも、もう始めるってことは駅舎自体の工事はやらないんだな。
86西寒川:2006/09/21(木) 23:39:27 ID:2xF3fAkt
小出川橋梁付近
  遺跡発掘調査: まだやってるね
  毒ガスはでなかったな
87海老名:2006/09/22(金) 09:00:46 ID:2haA5h3k
 エスカレータ設置予定はなし?
88名無し野電車区:2006/09/22(金) 09:41:11 ID:SmUFBOkG
相武台下の側線は当分放置?
あれはあれでいいんだよね。山が近いw
しかし田んぼのカカシ怖過ぎるよ

そういえば、番田だったかな、
「原当麻△」みたいな表示、まだ残ってる?
89名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:28:10 ID:CwEyQ96z
>>79
茅ヶ崎駅の連絡通路にも告知ポスターあった。
90横コツ:2006/09/22(金) 14:48:26 ID:2haA5h3k
 修理R205編成
  国府津から貨物線を逝く
 4両の短い編成は目立ちますね
91名無し野電車区:2006/09/22(金) 15:03:39 ID:TqzuJVdx
R205?
92社線時代駅:2006/09/23(土) 00:16:49 ID:BnNHEZQD
 社線時代の面影
  社家、倉見駅は残してほしいな
93名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:46:40 ID:NlfvGuJF
age
94橋本:2006/09/23(土) 22:30:58 ID:BnNHEZQD
 リニアだったら
  おドイツみたいになってた?
95リニア:2006/09/24(日) 13:38:41 ID:SAId0N6X
西橋南駒名新新
寒   甲ヶ 古奈大
川本府根屋良阪
●−−−−−● 快速
●−●●●●● 普通
●●●         各駅


起点は西寒川 圏央道の施設を用います
東京ー横浜ー西寒川は215系リニアリレー号運行
96名無し野電車区:2006/09/24(日) 13:50:24 ID:Lyp3gs6J
>>95
そのリニアは単線・手動乗降ドア開閉 ですか?wwwwwwwwwwwwwwww
97名無し野電車区:2006/09/24(日) 14:34:08 ID:Jp7QPU1y
西寒川なんて大した駅じゃなかったし、未だに大して需要ない。
なんでそこまであんな駅に粘着してるの?
98名無し野電車区:2006/09/24(日) 16:33:47 ID:XURK+JEo
それが西寒川クォリティ
99名無し野電車区:2006/09/25(月) 11:54:57 ID:tyyAi7Ij
age
100名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:11:50 ID:i1mOetM7
100
101相模線記念キップ:2006/09/25(月) 22:39:21 ID:80o1b06F
 相模線記念キップ、オレカ類の発行は少ないようです
  
102名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:05:37 ID:m/wiDM74
こないだ「さよなら気動車」の1000円券を押し入れから発掘した。
103名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:20:17 ID:iSpZzo+W
南橋本駅駅舎にLED発車表ついたみたいだね。
104名無し野電車区:2006/09/26(火) 00:22:46 ID:XmM6R70I
平塚からの乗車できるような感じにできないかなぁ
105名無し野電車区:2006/09/26(火) 01:56:18 ID:v1GNuKvF
電化されてからオレカとイオカの発行は時々有ったが発表されなかったので沿線で乗降しないとわからなかった。
106名無し野電車区:2006/09/26(火) 13:20:02 ID:BVOkNAHu
相模線絡みってこんな感じ?

(記念乗車券・入場券)
寒川駅橋上駅舎
さよなら西寒川駅
茅ヶ崎駅橋上駅舎
凧揚げ記念硬券入場券6枚セット

(オレカ)
海老名駅開業記念
相模原市50万人突破記念/入谷駅・相武台下駅・下溝駅
ほのぼの相模線(茅ヶ崎運転区)
さよなら気動車3種
電化完成記念3種
茅ヶ崎駅開業100周年記念

(磁気イオカ)
相模原市エリア3種
寒川神社参拝記念
サザンビーチちがさき
電化10周年記念4種
107丹波哲郎:2006/09/27(水) 00:03:28 ID:5dRMEit+
 西寒川から黄泉の国へ行きたかった
108八王子直通:2006/09/27(水) 23:26:55 ID:XZvEF9E3
 八王子ー橋本間4両は短くラッシュ時混雑
   
109名無し野電車区:2006/09/28(木) 19:33:00 ID:MXnYE8Yb
age
110名無し野電車区:2006/09/28(木) 21:23:25 ID:xRfXiW5T
>>108
具体的にはどの便が混んでるの?八王子直通はよく乗るけど、いつも空いてるような・・・
111南橋本駅:2006/09/29(金) 00:52:27 ID:Lzh4HNpK
 新装
  何かイベントがあるのかな?
112名無し野電車区:2006/09/29(金) 01:22:30 ID:BwpBtFCZ
南橋本、停目が上下とも上溝方に移動するんだな。
113名無し野電車区:2006/09/29(金) 02:17:17 ID:1bk3RVi0
>>107
西寒川に賽の河原でもあるのか?  ガクガクブルブル
114名無し野電車区:2006/09/29(金) 02:56:04 ID:wHI0Ixe0
海老名自動改札工事どうですか?
115名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:44:20 ID:iLMlcAb2
>>111
1日に式典あり。駅舎の共用開始は3日からのはずなので、東西通路の開通式典って感じなのかも。
116名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:02:22 ID:P/Nh7zyQ
式典何時頃からかな〜?
117圏央道:2006/09/29(金) 23:33:11 ID:Lzh4HNpK
 倉見ー宮山間橋脚工事
   相模線から重機の姿もくっきり見えます
118相鉄沿線住民:2006/09/30(土) 16:10:36 ID:hkD8BUMg
ガミ線スペシャル205ホスィ
119名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:13:47 ID:VBNwRpVW
相鉄スペシャルE231があるじゃないか。
120名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:42:38 ID:Q0J75kSG
寒川の自動改札新しくなったな
121名無し野電車区:2006/10/01(日) 02:28:44 ID:w4UFbsec
上溝も新しくなったぞ
122自動改札:2006/10/01(日) 21:13:50 ID:H8XqgREN
 現在工事中: 海老名
   入谷無人駅: 監視装置、巡回点検の必要があるけど
  自動改札の設置は可能 
123名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:21:18 ID:+sJwYaWy
入谷はよくモノが壊されるから常駐じゃないと危ない。
124名無し野電車区:2006/10/02(月) 11:24:43 ID:cFqCFmpT
南橋本c⌒っ*゚д゚)っφ 記念アゲ
125名無し野電車区:2006/10/02(月) 12:37:44 ID:ZQyPkb4I
海老名の自動改札稼動はいつ頃?
126名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:28:29 ID:0qLlcQsl
厚木本屋
127自動改札:2006/10/02(月) 19:57:45 ID:no8zsgPc
 自動改札の導入は中期計画に基づいて実施されます
  それに反し緑の窓口がの統廃合、合理化が実施されるようです
128名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:33:37 ID:tyaNGewt
南橋本の平屋駅舎もきょうでおしまいか〜。
明日からは、4号車が空いて1号車が混むんだろうな・・・
129名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:35:37 ID:gLP0ipzZ
>>128
3号車もね。
130名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:09:32 ID:EZUvtBg3
橋本駅の停車位置は改善された?
数年前は本当に不便な停車位置だったが。
131名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:49:42 ID:HimP8sEK
原当麻
132名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:35:46 ID:scSARN7s
南橋本、旧駅舎の役割ももうすぐ終わりだね。
今夜は徹夜の移動作業?
133名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:50:48 ID:8x/w6ZSf
旧南橋本駅舎って、いつから使われていたんだろうか?
大河原停留場開業時から?それとももっと最近だろうか?
134茶畑 ◆Aice5vf52E :2006/10/03(火) 01:30:54 ID:qWj/AwBA
終電後の南橋本の様子。備品の運び出し自体は終電前からやってたみたい。
見学者も数人程度で、雨が強くなって来たので20分で帰ってきた。

http://hashimoto.nomaki.jp/sp/20061002/index.html
http://hashimoto.nomaki.jp/sp/minami-hashimoto/index.html
135名無し野電車区:2006/10/03(火) 01:40:39 ID:yacUqYWo
乙。
俺が21時頃帰るときはロッカーとか移動してたな。
136sage:2006/10/03(火) 08:22:13 ID:WSbGbcTd
一週間ぶりに今朝、偽厚木から乗ったが、新ホームが出来る部分にある線路上の
入換え信号機、進路表示灯等がバッテンじるし、ATS地上子が使用停止になっていた
あと厚木本屋から留置線で進入できないように、車止めもあった
南橋本終わって、いよいよ着工ですな
137名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:28:15 ID:zLFUY8jq
ミナハシ行ってきました。
ホームがもともと狭いせいか、エスカレーターが一人分orz
自動改札は、オートチャージ対応機。普通券売機2台と、カード販売機、定期券発売機が設置。
どうせなら、MVも入れて欲しかったな・・・
あとは、放送の音質が良くなったことと、停目が茅ヶ崎寄りに移動。
意外だったのは、上本の単機の停目が残ってたことと、電光掲示板の設置。
138名無し野電車区:2006/10/03(火) 17:58:48 ID:4IAyfFP/
大方の予想通り、朝はエスカレータ渋滞が起きてたな。
139名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:26:45 ID:x7DlcIXt
橋本寄りの車両に乗ってた人のほとんどが、電車降りて旧階段に向かって歩いて引き返してた。
140南橋本:2006/10/04(水) 00:34:17 ID:vfFWoNuW
 マニアもいたね
141名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:47:31 ID:pznUdjdn
南橋本見てきたけど、あの階段誰も使ってなかったぞw
代わりにエスカレーターは大渋滞。そりゃそうだよなぁ・・・。
それにしてもLEDの発車案内にカード券売機まで設置とは随分と太っ腹だこと。
(というより定期券売機はわかるけど、カード券売機って相模線レベルの駅に置くものなのか?)

ホームの階段以外はかなり広々だし、いいなぁ。なんか上溝が急に惨めに思えてきた。利用客数はほとんど同じなのに・・・。
142名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:15:53 ID:08SzTat4
南橋本はこの先何十年も今のまま放置だから気にするな
143西瓜:2006/10/04(水) 21:31:16 ID:vfFWoNuW
 西瓜チャージ
  相模線レベルでも必要なんです
 国鉄末期利用客はボダーラインすれすれだったけれど、
 足きりされず地方交通線には転落しなかった
 短距離の通学が多いことなのだが
144名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:22:49 ID:xhyntJ7h
>>141
線路両側を挟んだマンションがなければ、構内はもっとゆったりと
設計されていたかも…
ホームの狭さ・階段の位置と合わせ、着工の遅さが非常に悔やまれる。
(北側のマンション建設前に旧貨物線側にホームを拡幅し、
橋本寄りに駅舎を作っていれば、階段位置のアンバランスさは
改善されていただろうに…)
それでも、あの設備は非常に羨ましいぞ〜 By上溝ユーザ
145名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:31:48 ID:vfFWoNuW
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) age!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/_FMV /
146名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:14:36 ID:u2WRI2PC
相模線がいつの間にか電化されていたことを今まで知りませんでじた
ごめんなさい
147名無し野電車区:2006/10/05(木) 13:51:22 ID:wH08igdt
>>144
上溝だって十分羨ましいぞ〜By宮山ユーザ
148名無し野電車区:2006/10/05(木) 15:30:18 ID:+hjHBA2Z
宮山はDQNが鬱陶しいが、乗り降り楽なのはいい。
149名無し野電車区:2006/10/05(木) 18:04:19 ID:T92LcMVB
>>143
厚木は工事が終わるまでチャージできないのかな。
150名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:07:48 ID:GMSU3j8t
電車の中にトイレをつけて欲しい、
151名無し野電車区:2006/10/06(金) 03:17:34 ID:mWRbSIcb
保守
152名無し野電車区:2006/10/06(金) 14:11:01 ID:6Yc2+mw9
どうせ遅いんだから、215で運行して欲しい
153名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:32:56 ID:eVoTP13c
パスモが始まるころにはチャージできるんだろうね?>厚木
そういえば、パスモが始まると厚木の改札はどんなマークになるんだろ?やっぱパスモに統一されちゃうのかな?
154名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:22:06 ID:0TmwPKpP
発車メロディの曲は変わってないの?>南橋本
155厚木委託駅:2006/10/07(土) 00:41:23 ID:Oy2eBJni
 西瓜の定期券部分以外は振り替え乗車の対象になりません
   上溝ー南橋本、勾配+きつい曲線(S字)でロングレール化
  カウントも改良で乗り心地よくなるのかな?
156名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:55:37 ID:h0QLuNZG
>>153
予想
「Suicaのチャージは隣の小田急線の券売機をご利用ください」の看板が出る
157名無し野電車区:2006/10/07(土) 16:24:53 ID:H+lj49hR
>>154
変わってないよ。ただ、音質が良くなって放送が「〜番線、ドアが閉まりますご注意ください。」になってる。
158名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:02:47 ID:48fDnOc2
>>154
頭痛が痛いレスだな。
159名無し野電車区:2006/10/08(日) 01:33:15 ID:KqCrVJpz
 相模線が倒壊であれば、日中は2連ワンマン、ラッシュ時4両編成になっていた。
気動車時代は、燃料節約のため乗客数に応じ増結、解結を頻繁におこなって
いました。最大5連から単行の橋本ー南橋本、原当麻ー橋本単行も存在。
WC付きとの編成など車両運行は手作業でおこなわれました。
 昭和47年頃は腕木式信号、スプリングポイント、手動式転轍機、側線35kgレール
昭和30年初期のままのローカル線の面影(10系気動車)。
 西寒川も健在です。茅ヶ崎ー橋本33.3kmを70−90分かかって運行しました。
160名無し野電車区:2006/10/08(日) 06:46:30 ID:LF3YDTOK
JR東日本からのお願いです。
加齢臭、口臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心掛けましょう。
JR東日本からのお願いでした。
161名無し野電車区:2006/10/08(日) 12:34:13 ID:fjDFmK4M
厚木駅のホーム工事関連なのか工事予定区間の線路を行き止まりにして
区間無いにあるATS地上子に蓋しましたね、
162名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:12:58 ID:LKguAAhh
相模線イベント列車が減少傾向です
163小出川:2006/10/09(月) 11:41:05 ID:LKguAAhh
 発掘調査で収穫があったのかな?
  毒ガスはでてこなかったらしい
164偽厚木行きどまり:2006/10/09(月) 18:32:41 ID:LKguAAhh
 場所は偽厚木駅の海老名側、ホームが狭く突き出した部分です
   茅ヶ崎起点14.3km 駅本屋側の側線部分には行き止まりの
  枕木廃材に白ペイントを施した材木3本で通せん坊
 信号機の目すべてにX印が張ってありました。
 朝6:02茅ヶ崎発海老名逝き回送はホーム側を走行します
165名無し野電車区:2006/10/10(火) 06:23:30 ID:Yu+EI4jM
なんで海老名駅の連絡橋には屋根がないんですか?
166名無し野電車区:2006/10/10(火) 17:57:17 ID:nj/8k8ml
>164
今まで毎日、回送はあの留置線みたいなところ走ってたの?
完璧に使ってない線路に見えたが
167名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:41:44 ID:7FUNTF5F
>>166
 偽厚木駅朝6:02通過の海老名逝き回送はこの留置線のような側線(電化)
を通過しお立ち台の近く(旧相模鉄道本社前)で停車、偽厚木6:10分発
茅ヶ崎逝きを退避します。
 また下松からの相模鉄道甲種のときもこの側線を使い、数度のスイッチバック
で入れ換え相模鉄道引渡します。
168名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:44:30 ID:i13R6FKs
相模線もそろそろE233ベースの新車作って入れてほしいよな。
今の205系は4両 半自動ドア付ということもあるので、
外房線 千葉−太東間の「シャトルたいとう」に転属。
169相模線205系:2006/10/11(水) 01:00:22 ID:7FUNTF5F
 平成3年3月13日電化にあわせて調達 205系_500番台(13編成)
15年経過しても元気です。
 209系のほうはすでにボロボロです。
170名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:09:06 ID:vC7hCeLf
電化時にわざわざ丈夫な205の新車を投入したって事は
数十年それでよろ、って意思表示だよw
171名無し野電車区:2006/10/11(水) 01:37:41 ID:iGQzTbqf
電化時に103系とか投入されていたら、今頃は八高線みたいに
山手線のお下がりの205系が走っていたんだろうな
172名無し野電車区:2006/10/11(水) 19:07:54 ID:cvnkSfC+
>>167
それで厚木本屋に入換標識があったのか〜。今まで不思議に思っていたが・・・
橋本の入換標識も謎だけど。
173205系:2006/10/11(水) 19:24:21 ID:7FUNTF5F
 20−25年はもちそうです
  国鉄時代の設計 
174名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:36:59 ID:QsDbFAsz
>>168
205は車体が良いから後15年以上は使いそうな気がする、
問題はその後w、新車じゃないかもよ。
175名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:34:54 ID:ww1341xK
偽厚木に留置中の相鉄旧7000系が4両少なくなったね
事業用車大増備?
176南橋本:2006/10/13(金) 00:23:11 ID:Ur1w9bB0
 ラッシュ時間
  確認しました。 階段の構造、エレベータなど位置は申し少し
  考えてほしかったのです
177名無し野電車区:2006/10/13(金) 01:36:21 ID:aLlJY0hO
厚木のホーム移転工事は来年度から?
178名無し野電車区:2006/10/13(金) 02:22:37 ID:tL8efLU4
海老名市の計画は18年度中に完成の予定
だよ
179名無し野電車区:2006/10/13(金) 09:22:36 ID:s5WBYhlq
>>175
偽厚木の相鉄7000系で、移動したのは3両みたいだぞ
あとついに新ホーム、着工したようだ
今朝見たら、看板の撤去、草むしり、ロープ張りなど始めていた
180連絡通路:2006/10/13(金) 20:33:56 ID:Ur1w9bB0
 海老名 屋根がないのね ヤーネ
  長い不況でなければ、相模鉄道、小田急を含め海老名駅高架、
 ミロード海老名タイプになっていたのかもしれません
 車両基地とは33パーミルの勾配となるでしょう
181名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:04:05 ID:zDiFr5e0
厚木駅のホーム移設がされたら、待ち時間にネコを見ながらの時間つぶしができなくなるのか
東側?の使ってない線路を潰して移設するんでしょ?
182名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:23:27 ID:S+fo79CL
厚木駅降りることもなくなったから忘れてたけど
まだいたのかホームの猫
183駅猫:2006/10/14(土) 01:48:06 ID:ByfnZBn7
 昨年夏の2代目
  茶虎の子です (1年で親になります)
184名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:34:15 ID:E/VB3Gx1
>>182
むしろ間近で観察できるんじゃないの?
185偽厚木:2006/10/14(土) 15:53:06 ID:ByfnZBn7
 構内踏み切り:
  手動です。小田急からの乗り換え客
 救済のため安全確認しながらレバー操作しています
 
186偽厚木猫:2006/10/15(日) 00:13:59 ID:LVhyoFSE
昨年いたのは、親ネコ茶虎 黒の子猫2、茶虎1の4匹でいました
 子供の茶虎の子が駅に棲息
 
187205系:2006/10/15(日) 13:06:42 ID:LVhyoFSE
 あと10−15年は現役:
  基本は国鉄設計 ごっつい
188名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:50:29 ID:FdRayb8r
よく考えたら単線区間に新型の相模線専用バージョン13編成って太っ腹じゃない?
189偽厚木駅改良工事:2006/10/15(日) 15:02:12 ID:LVhyoFSE
JR束では、相模線厚木駅(偽厚木)の改良工事を行います。
 これまで同駅は線路横断通路でホームと駅舎を行き来する構造でしたが、今回
の工事で駅舎側にホームを新設し、線路横断の解消を図ります。
 また併せて、スロープの整備など、安全性やバリアフリーを考慮した駅設備と
なります。
 利用開始は平成19年3月の予定で、これに伴い、線路横断路の手動式
通路遮断機は廃止され、小田急線との乗換え時の利便性も向上します。
 工事期間中は、同駅利用者のみなさんにはご迷惑を
おかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
 􏿽 JR束横浜支社企画室:
醤油: 平成18年9月1日 広報海老名より
 
190名無し野電車区:2006/10/15(日) 21:42:35 ID:wgukx3ME
相模線側のバリアフリーは従来と変わらないよな…
191名無し野電車区:2006/10/15(日) 22:57:24 ID:OlDHLKfJ
海老名駅工事中だね。
あの狭い駅、どうなることか。
192名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:20:16 ID:LVhyoFSE
>>188
 キハ35老朽化、211系の鞘をかぶせたような通勤気動車の構想もありましたが。
冷房装置を備えた構造で割高、またバブル期で急速な相模線沿線の都市化予測も
あり電化が決定、工事着工までは異例の早さで事務手続きを完了しています。
乗客増加対策ではM−M’2連を加えた4M2T化も構想にありました。
193名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:06:03 ID:tdBIErFQ
この板の人からすると、相模線やその車輛ってどういう印象があるの?
194名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:24:19 ID:xFlcKtzZ
>>193
印象も何も…15年前から大きくは変わっていないように思うなぁ。
車両も然り(当然か)、ダイヤの大枠も然り。
一方、駅については、上溝・南橋本・原当麻は大幅チェンジ、
橋本は駅周辺が大変貌と言う感じか?
まぁ、15年前にキハ30系から205に入れ替わった時は、「ついに
相模線も大都市路線の仲間入りか?」なんて思ったりもしたが。
以上、20年以上前からの上溝ユーザでございます。
195名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:41:16 ID:syKqA8a/
>>186
ぬこは乗客に餌付けされるからいついてるのかな。
時間待ちにぬこで癒される・・いいな。
196名無し野電車区:2006/10/16(月) 00:43:52 ID:syKqA8a/
>>193
去年から利用することになったけど、車両自体は新しくていいんじゃない?
もういなくなったけど東海道の113系から乗り換えるといいなと思ったよ。
大阪の実家にいたときは103系に辟易してたから。
197名無し野電車区:2006/10/16(月) 16:31:42 ID:givrzpAl
なぁ、おまいら
相模線にE233が入ったらどう思う?
198名無し野電車区:2006/10/16(月) 17:37:35 ID:uJNxG6qI
>193
>197
そんな抽象的な質問されてもな。
どういう答えを望んでるの?
199相模線車両:2006/10/16(月) 20:41:39 ID:V6CeOoDa
 変化といえば弱冷房車の導入
  夏は虫が多く発生します。
 千葉支社であれば、キハ35は壊れるまで酷使していたでしょう
200名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:54:22 ID:ymmy9PlZ
>>197
多分、撮り鉄連中が沿線に出没するとは思うが、
どうせ205-500時代と変わらない本数、変わらないダイヤぢゃないかと…
201名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:07:55 ID:QYdlMdKT
平塚からの直通希望!217系の4連で…
202名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:55:48 ID:EDs0K12z
橋本駅から新宿まで京王線で40分弱なんだからさ、
橋本駅側をもうちょい便利にすれば利用者は激増すると思うんだけどね。
203名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:43:51 ID:DPKWfel9
車両より何より複線化しないと何も始まらないでしょう。
204番田ー上溝:2006/10/17(火) 00:46:38 ID:h/KvUBzd
 複線築堤、上溝複線を考慮した交換可能駅で新造しなかったのが悔やまれます。
205名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:51:57 ID:VJfzUPOe
>>193
印象よりちょっと前まで東急車輛のページに相模線車両と相鉄車両(当然東急製)
が自慢げに車両紹介で貼り付けてあった、が最近は見る影も無し。
206ミヤヤマン:2006/10/17(火) 21:47:16 ID:lSHVUJ5X
ダイヤ改正の予定はないのかな?時間毎1本増やしても良さそうだが。交換駅での待ち時間がけっこうあるもんね。
207西寒川:2006/10/18(水) 01:43:17 ID:ivhoFFLl
西寒川バンザイ上げ
208名無し野電車区:2006/10/18(水) 02:42:43 ID:jcclVWCj
さがみ縦貫道ができたら
対抗してスピードアップあるかな?
209名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:45:14 ID:AME9nZiQ
奇妙な字下げと不自然な改行位置が特徴的な一連の書き込みって
いったい何なんですかね?
210名無し野電車区:2006/10/18(水) 09:43:50 ID:JVNEY0E3
ようやくわかったよ俺が上溝で日村に間違えられたわけが
211名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:46:03 ID:8Om/fGXO
>>209
昔トムソンなんとかってサイトの相模線掲示板に書き込みしてた
ハッカーっていうハンドルネームのやつじゃね?
独り言のように昔話がしたいのならブログを作ってそちらへどうぞ。

・特長
名前欄にタイトルを書く
無駄に字下げを行う
中途半端な2ちゃん語(>>189)
用語を間違える(>>52 ×カウント ○カント)

上と関係ない話に移るけど、橋本1834発?の最後尾に乗ってるヲタうざ杉。
橋本よりの端に座ってて、いつも乗務員室をジロジロのぞいてる。
でもって、南橋本で下車するとき車掌に声かけてるの。
女性車掌目当てだと思うんだけどどうにかならんかね?
212名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:59:47 ID:N8glB2VW
ハイフンを長音符で誤用。
英数字は全角。
レス内で話題が急に変わる。
指摘されても直らない。
213偽厚木:2006/10/18(水) 20:43:52 ID:ivhoFFLl
 ホーム変更
  配線変更、架線の整理、信号制御機の撤去、
 ケーブルの整理などの作業後、ホーム建設します。
 車イス対応スロープなども設置されます。
 2007.3.31完工計画
214名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:32:05 ID:zTtX2PBG
相模線挙げ
215名無し野電車区:2006/10/19(木) 20:44:24 ID:V8YRuMO6
運賃高い。
単線路線は経費もサービスレベルも低いんだから、運賃安く設定して欲しい。
216名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:27:34 ID:o4dgIvr1
その分、収入源となる客数も少ない気が。
217名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:30:50 ID:aePsksMI
とりあえず昨日は緊急輸送お疲れさん。
218単線:2006/10/20(金) 00:58:05 ID:RiRAwpNE
 単線で10両連結 
 川越線です 相模線最大5連(気動車時代)のときもありました
 
219名無し野電車区:2006/10/20(金) 01:14:04 ID:SB6MIf47
8連もあったな。故障回送だけどw
220名無し野電車区:2006/10/20(金) 02:58:04 ID:UpLWFN+C
>>217
緊急輸送ってなんでつか?
昨日乗ってないからわかんないです。
山手線のグモには巻き込まれたけど。
221名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:09:44 ID:FCjobmd6
>>220
愛甲石田であった踏切事故で小田急が不通になって、その振替輸送。
4時間以上もかかった上に不通区間が海老名〜秦野に広がって、小田急の客がどっと押し寄せたみたい。海老名駅は構内に客が入りきらずに歩道橋にも人が溢れかえったんだとか。
もうそこまでいったら、ネズミーランド並みの待ち時間だよなw
222夜間30分ヘッド:2006/10/21(土) 01:08:24 ID:83XbUdal
 夜間も20分ヘッドなら使い勝手がいいし、混雑も解消
 湘南ライナと接続が悪く、30分の待合時間は寒すぎです
  
223名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:30:20 ID:dWp+BMFQ
遠州鉄道12分間隔
伊予鉄道15分間隔

相模線20分間隔・・・・。

JR東日本、もともとは国民の税金で資本を蓄積したくせに
なめた態度をとるんじゃねーよ。
224名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:43:08 ID:ivchvC1k
大雄山線12分間隔
江ノ電12分間隔

相模線15〜30分間隔でバラバラ・・・

こっちの最寄り駅の場合はね。
まだ20分間隔で来てくれる駅のほうがマシだよ・・・
225入澤:2006/10/21(土) 16:50:11 ID:83XbUdal
大盛りカツカレー 3度目ですが食べ切れなかったのです。
中華そばも半端ではありません
226名無し野電車区:2006/10/22(日) 00:55:37 ID:rFkP5lKF
等時間間隔運転がいいでしょう
茅ヶ崎ー海老名の区間運転を橋本まで延長してほしい。
豪雨などのとき海老名ー橋本が60分ヘッドになるのもつらいのです。

227名無し野電車区:2006/10/22(日) 02:38:08 ID:9Odth73o
特急
湘南かいじ→
平塚〜甲府
土日運転
使用車輌 185系5連Or7連
停車駅
平塚 茅ヶ崎 橋本 八王子 塩山 山梨市 甲府
228名無し野電車区:2006/10/22(日) 03:53:21 ID:axqw/cYr
>>227
海老名に停めてあげてください。
229名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:11:18 ID:jUjBybUE
>>227
平塚・茅ヶ崎からの乗客もさほどいないであろうし、
交換待ちがあるだろうから、
寒川にも停めてくださいませ。
230名無し野電車区:2006/10/22(日) 11:50:51 ID:9Odth73o
わかりました
海老名 寒川にも停車しまつ(´ω`)
231名無し野電車区:2006/10/22(日) 12:33:39 ID:wrPm4oVg
>>227
石和温泉通過ですかそうですか
232名無し野電車区:2006/10/22(日) 12:57:58 ID:9Odth73o
石和温泉→停車しまつ…
でもあの温泉地は個人的に好きではないので忘れてた…
233特急遭難界磁:2006/10/22(日) 13:16:12 ID:rFkP5lKF
 2両は西寒川発、寒川で併結お願いします。
234名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:02:26 ID:jUjBybUE
ホリデー快速 湘南やまなしピクニック号
平塚〜甲府 全車自由席(一部指定席)
【使用車輌】 185系5連
【停車駅】 平塚、茅ヶ崎、寒川、海老名、原当麻、橋本、
八王子、高尾、相模湖、上野原、大月、勝沼ぶどう郷、塩山、
山梨市、石和温泉、甲府
235名無し野電車区:2006/10/22(日) 17:19:18 ID:Utu0coOh
>>233
2両なんて大杉。工事用トロッコで十分だろww
236名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:55:12 ID:h5MlicAk
レールスターってなに?
237名無し野電車区:2006/10/22(日) 20:24:06 ID:VGtaa+8k
>>234
原当麻より上溝のほうがいいかと。まあ交換の都合もあるだろうけど。
238名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:15:27 ID:9Odth73o
快速は18切符オタには最高だろうなぁ〜
できれば平塚発の午前と甲府発の午前。平塚発夕方と甲府発夕方ってな具合で二往復は最低でもほしいっすね
239快速:2006/10/23(月) 00:14:25 ID:3/Q232EW
座席定員制です
240名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:57:57 ID:lY5bXMDP
ホリデー快速みたいな列車が無いんじゃあまり乗り鉄に行こうと思う路線じゃないな。
241名無し野電車区:2006/10/23(月) 01:27:00 ID:Pf8ph3U6
>>234
橋本で「はまかいじ」にお乗り換え下さい。
242名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:06:11 ID:Il8HUUbo
>>241
高尾・相模湖のハイキングに使えません
243名無し野電車区:2006/10/23(月) 15:23:11 ID:uXwgXanm
やっぱビナかいじにするべきだ
244名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:17:06 ID:Dn4V/kIW
>>234茅ヶ崎駅に着く手前の右側、運輸区の並びの物置みたいのに「レールスター」って書いてあるね。何だろね?
245名無し野電車区:2006/10/23(月) 18:20:07 ID:JBY1LHub
単純にレールスターが入ってるんじゃね?
246名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:00:04 ID:XTgyFAqu
偽厚木の相鉄留置車両、旧7000系がここ最近で6両→3両→4両と変化してるね
2両は恐らく事業用車改造だろうけど、クハがかしわ台へ行ったり来たりは何だろう?
ところでその後、偽厚木駅ホームに変化ありません
本格着工はいつ?
247偽厚木ホーム:2006/10/23(月) 23:21:46 ID:3/Q232EW
 2007年3月31日使用開始のみしかでていません。
配線。信号ケーブル、信号制御装置、架線などの付帯工事が必要です
248名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:31:52 ID:ijaYnQ/Q
>>247
ん?、もしかして今の設備はそのままに簡単に設置と取り外しが出来るホームとか言うんじゃ無いだろうね、
249ビナ界磁:2006/10/24(火) 21:41:51 ID:ImaFdFYa
167系成田臨時のダイヤで八王子まで逝きます
250名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:16:17 ID:O3jw/i4W
偽厚木駅挙げ
251名無し野電車区:2006/10/25(水) 14:40:00 ID:Jy5vHpGz
グモのため相模線遅れてまつ。
暇だから記念パピコ
252名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:35:14 ID:YLfTCox4
その割には盛り上がらんなw
まあ昼間だからあんまり関係なかったしな。
253名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:06:51 ID:/ThFklbz
茅ヶ崎14時47分発に乗った。
14時47分頃に茅ヶ崎に折り返し電車が到着、
小学生の団体もいて全車両混雑していた。
信号が変わり次第発車とアナウンス、
茅ヶ崎のホームでは夜間みたいに溜まっていたけど、実際はいつもと同じ位だと思う。
14時50分に発車ベルを鳴らさずに茅ヶ崎を発車、
北茅ヶ崎で交換待ち数分停車、北茅ヶ崎ですれ違った上り電車はガラガラ、
寒川では上りが先に来ていて待機、両方ともすぐに発車、
漏れは宮山で降りたから、後は分からない。
254名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:06:51 ID:PhccfbBi
下溝駅と相武台下駅の間の踏み切りやら線路に野次馬がたかってて、一部の道路では渡れない踏み切りもあり迂回命令。
相模線の線路に野次馬なんて俺は初めて見た。
255名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:52:18 ID:9RSPdtKm
当該編成はわかりませんよね…
256名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:54:53 ID:I3oDkx50
上溝16:49発(下り)には乗車していたが、遅れはなかった。
折返を考えると、当該はこの1本前の編成か?
橋本14:06〜相武台下14:28頃だし。(所定は茅ヶ崎15:04着のはず)
257名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:46:34 ID:po+r+xgo
今日事故があったって本当ですか?
あと、香川、寒川間で新しいレール引いてた気がするんですけどあれは何だったんですか?
258名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:27:43 ID:nsizSGu9
>257
「本当ですか?」ってかなり嫌われやすい台詞だから
癖なら止めた方がいいよ。

人身事故はグモスレのコレ。
>相模線 1303 (相武台下〜下溝・1261F)

香川寒川間は河川工事に伴う仮線です。
259名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:56:42 ID:Pr09YjrA
ニュースでは踏切に人が横たわってたって言ってたけど・・・
260名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:05:23 ID:RSmlLa4Q
今日の東海道線不通で小田急または相鉄の海老名乗換えで相模線で茅ヶ崎へ帰った人いない??
261東海道本線:2006/10/27(金) 00:01:36 ID:nNaq/uZG
22:00現在でも25−30分の遅れ
ウヤも数本でています
262名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:46:32 ID:1Zzk8lM2
寒川上げ
263名無し野電車区:2006/10/27(金) 13:07:25 ID:iT8i7+Oc
相模線の車掌って八王子車掌区だっけ?
ここの担当ってハマ線直通列車だけ?

車内改札とかに遭遇したことないからわからん・・・
264名無し野電車区:2006/10/27(金) 15:13:19 ID:USG4Ag/S
運転士、車掌ともに茅ヶ崎運輸区です。
茅ヶ崎−橋本全線のほか、
横浜線乗り入れ区間にもそのまま乗務します。
265名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:22:19 ID:iT8i7+Oc
>>264
そうか、ありがと。
八王子じゃなくて茅ヶ崎担当だったんね。

今日乗ったら外扇モーター車だったけど、どうも
500番代は内扇のイメージが強い・・・
266名無し野電車区:2006/10/27(金) 21:36:10 ID:H2tO5iQ4
あの電車には茅ヶ崎区の人しか乗らないし、逆に茅ヶ崎区の人はあの電車にしか乗らない。

>>265
なんか最近外扇が増えてきてるような気がする。静かな内扇をカエセ!
267名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:01:19 ID:/Or7ex6n
>>260
俺は新宿〜海老名〜茅ヶ崎で振り替えた。
最初、京浜東北使えと言われたけど勘弁してくれと答えた。
そういえばお仲間はあまり見かけなかったな。
268偽厚木:2006/10/28(土) 01:59:42 ID:XQAZ260i
 夜間偽厚木ー海老名間で人立ち入り、
  遅れた小田急を待ちます
 こんな放送があったのだ (偽厚木)
269名無し野電車区:2006/10/28(土) 06:36:30 ID:XEYPRpJg
>>266
相模線で使われていた内扇モーター、検査時に
振り替えられて、今度は何線の205系か211系に
使われているのかなー?

とか気になっているのは多分俺だけかな。。。
案外251系や253系とかだったり。
270ポスト205系:2006/10/28(土) 08:32:02 ID:XQAZ260i
 相模線205系500番台で打ち止めの計画(走るんです移行)でした。
その後長編成から短編成科、都落ち改造がなされました。
271名無し野電車区:2006/10/28(土) 18:07:30 ID:qwgkfpXq
宮山駅 → 寒川神社前駅
厚木駅 → 河原口駅・南海老名駅
272名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:18:22 ID:A/iQSRzS
25日の事故 詳しく教えてたもう!
ぐぐってみてもみつからない。
273名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:40:13 ID:90y3jRBk
上にグモスレの話題が出てるんだから、見に行けばいいのに。

【グモッ】人身事故スレ◆Part176【チュイーーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161749229/492
274名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:39:30 ID:A/iQSRzS
グモのスレが分からなかった!誘導ありがと〜
275厚木駅:2006/10/29(日) 00:09:21 ID:9WmFKC58
 偽厚木駅とすべき
276名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:17:57 ID:U0R3gWUi
駅事務所に偽厚木駅を示す項目が記述されていました。
277寒川:2006/10/29(日) 21:12:29 ID:9WmFKC58
促農地区があり、果樹、花卉農家が多いのも特徴です。
現在は宅地化へとすすみます。
278名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:28:10 ID:IoYn2IAs
地下鉄西寒川支線まだ〜?
279名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:15:39 ID:DUn0MyG9
遭難台(湘南台)から延長、倉見ー川寒川ー西寒川ー平塚(経路未定)答申
があったらしい。倉見では新幹線接続も考慮されていたっかも
280地下鉄:2006/10/30(月) 22:29:48 ID:DUn0MyG9
西寒川地区は毒ガスがでる。
圏央道の施設を用い部分高架が得策だな。
281名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:37:44 ID:5PhwDcLz
ID:DUn0MyG9こいつ毒ガス毒ガスって
面白おかしく茶化してるけどなんなんだよ
不快極まりない
282名無し野電車区:2006/10/31(火) 16:59:56 ID:I9FnWuVW
圏央道の高架を利用して、茅ヶ崎中央〜八王子間で湘南モノレールみたいな高速なモノレール作れないもんかな。
もしくは中央新幹線引き込みとか。
283名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:20:11 ID:2x+UA7s8
>282

新幹線は無理だけどあんな道路作る金あったら相模線でも複線化した方が
みんな喜んだ気がする
284名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:23:14 ID:mGXLqoEB
圏央道は横浜港と北関東を結ぶ道路だよ。
基本的に北関東の産業振興のためにある。
内陸部ほど恩恵を受けるから、沿岸部の意見だけでやめるわけにもいかないよ。
285名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:30:14 ID:WnibKN45
圏央道は都心に出なくても高速道から高速道へ抜けられるっていうのが一番大きな目的なんじゃない?

鉄道版圏央道があってもいいような気がするけど、車ほど都心の鉄道が混んでいて所要時間がかかり過ぎるってこともないだろうし、都心を通過して郊外から郊外へ移動する需要もそんなにないだろうな。
286名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:51:02 ID:qa39tPjH
>>285
相模線と八高線と川越線と武蔵野線を利用すればいいんジャマイカ?
だれも乗り通さないなw
287圏央道:2006/11/01(水) 00:36:08 ID:yZvFRYw3
国道129号、16号線の渋滞緩和です
しかし圏央道完成で橋本付近一般道の渋滞激化の予測もあります
288名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:47:18 ID:yDmtZ+ln
>>284>>285>>287
すべて含んでいるのが圏央道

てか、そろそろ鉄道の話へw
289偽厚木:2006/11/01(水) 01:00:24 ID:yZvFRYw3
14.3km付近で工事はすすんでいませ
290名無し野電車区:2006/11/01(水) 02:07:56 ID:vzYNRy9Y
圏央道が開通しても湾岸線・横横と湘南BPが結ばれないと、
1号線を中心に渋滞するし遠回りなので16号線の混雑緩和は難しいと思う。
現在大型車を中心に八王子から16号線で入間に行くのと同じになってしまう。
291名無し野電車区:2006/11/01(水) 02:19:11 ID:YzW2uTev
圏央道が開通すると言うことは、そこも結ばれるということ。
新湘南BPも横浜湘南道路も圏央道の一部なんだし。
292名無し野電車区:2006/11/01(水) 06:20:44 ID:28TNQ6XZ
どうせ料金バカだかで湘南BPみたいに誰も使わなくなるんじゃない?>圏央道
まぁ、家の親父が道路公団で働いてるから余り文句は言えないけど
293名無し野電車区:2006/11/01(水) 12:54:00 ID:63pz4MXb
>>292
一応、そうはならない予定。

あと、その「道路公団」に勤めている父親とよく会話してみな
たぶん新しい発見があると思うよw
294名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:00:39 ID:LIXHScXu
>>266
亀だけど
>あの電車には茅ヶ崎区の人しか乗らないし
つOM出場
295名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:30:19 ID:qLFX7SW5
寒川駅の自動改札が新型になってる。
296名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:16:24 ID:Lh8WNZj6
圏央道は高速からの車(特にトラック)を都心に入れないようにするのが一番の目的なわけで、繋がれば一定の効果はあると思う。
逆に言うと、地元民が使うかどうかはあんまり関係ないわけで・・・。
それに16号の渋滞緩和ってのも、まあオマケみたいなものじゃないかと。
でも水引とか金田あたりの渋滞はかなり解消されそうだし、それだけでも十分恩恵は受けるんじゃないかな。

相変わらずスレ違いっぽいのでsage
297相模線:2006/11/01(水) 22:07:56 ID:yZvFRYw3
運行回数を増加させると、交換駅が増加、運転時間が増加します。
単線区間で11分ヘッド(後に12分)の遠鉄、江ノ島線12分ヘッド化は
信号所、あるいは交換可能駅を増設すれば改善されます。
12分ヘッド日中2連でも可能。
298名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:08:55 ID:ytlKNvLw
>>295
そうなんだよ。最近もれも気づいた。
299名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:49:00 ID:C/5o3oy3
浮上
300名無し野電車区:2006/11/02(木) 21:12:46 ID:hgm6f7da
>>298
香川も新しくなってたから、北茅ヶ崎もだろうな、
オートチャージ対策で。
301名無し野電車区:2006/11/02(木) 23:48:46 ID:WaiH9Q7u
偽厚木の構内のコンクリート柱が無くなりました、

以上
302偽厚木自動改札機:2006/11/03(金) 00:46:01 ID:FwGuMzDq
小田急の動静をみてからの交換または改造となります。
303名無し野電車区:2006/11/03(金) 02:07:18 ID:AhM3oxkf
釜利谷と藤沢の区間は住民に説明しただけで全く工事をしていません。
304偽厚木:2006/11/03(金) 09:44:59 ID:FwGuMzDq
墜落したロケット跡地はマンションになる。
305名無し野電車区:2006/11/03(金) 20:56:13 ID:7L1q6JgO
>>300
もともと自動改札だった駅は、全部更新が完了してるよ。(厚木を除く)
306名無し野電車区:2006/11/04(土) 02:07:37 ID:bjXzErkc
自動改札機推進上げ
307名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:54:46 ID:bjXzErkc
偽厚木ホーム改良上げ
308名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:49:25 ID:uUHUJAvq
相模線が毎時15分ヘッドで運行確保できたら相当乗客増えそうな気がするんだが。
交換駅も2駅に1駅はあるし、交換駅全部で同時入線できるようになれば十分可能だと思うけど、横浜支社がそこまでやらないか…

一番手っ取り早いのは複線化だけど、噂にも出てこないし一体いつになることやら…
309名無し野電車区:2006/11/05(日) 22:13:48 ID:aQ7i0Duw
205系の座席が緑色のに交換されてるけど、前からだっけ?
310座席カバー交換:2006/11/05(日) 22:18:37 ID:Cny/BA61
2年ほど掛けて交換されていきました
311名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:24:07 ID:1R3llkVc
宮山駅のトイレの前で一斗缶でなんか燃やしてるけど、あれ邪魔なんだよなぁ
元はそこの家の人の土地だったのかも知れないけど、いまはJRの土地じゃないの?
312名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:32:12 ID:rTFvaWAW
その辺座って騒ぐガキどもや、猫に餌やってるオバサンも迷惑だなぁ
313名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:22:48 ID:Jy0DtzfL
>>308
それをやるには車両性能(加速度)を相当高める必要がある。
314名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:49:23 ID:pMf5Q3Ur
>>311
1回だけ警察?らしきのが来てましたよ。ww
315名無し野電車区:2006/11/07(火) 16:18:36 ID:LPX5Gqyd
>>308
沿線人口(鉄道使う見込みある人口)少なすぎ
15分ヘッドにしても増えそうにない
小田急と東海道の連絡に特化するとかしても
やはり増えないと思う
316名無し野電車区:2006/11/07(火) 18:32:23 ID:ueKrpsHr
茅ヶ崎発最終もう1、2本増やしてくれないかなー
0時前に終わるなんて早過ぎ
317名無し野電車区:2006/11/07(火) 21:21:01 ID:QdHVk+e3
横浜線も昔は単線だったと聞きます。相模線が横浜線になれないのは何故でしょうか。
318名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:06:26 ID:JKctQNqW
相模線は相模線だからです。以上。
319横浜線:2006/11/08(水) 00:21:25 ID:tdPecYN2
昭和47年頃の横浜線は東神奈川ー小机間が複線でした。相模線だと茅ヶ崎ー
寒川ー西寒川を複線にして、区間運転を増発もいいでしょう
320名無し野電車区:2006/11/08(水) 00:35:57 ID:XxwXE6CT
321名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:10:54 ID:6ch/jUh1
>>317
昔から映画や歌の詩に出ても、北関東の地に汽車や気動車が残っても、
路線がマイナーだからです、以上。
322名無し野電車区:2006/11/08(水) 02:09:03 ID:Tnws4KWy
単線でもいい。
座席数増やして全員着席サービスを目指してくれ。
退役する185を相模線に導入きぼんぬ。
323名無し野電車区:2006/11/08(水) 17:22:25 ID:bJEeugga
>>316
それは思う。東海道の終2本前辺りに連絡して、海老名行きを出せばいいと思う。寒川利用者が結構多いんだから。
324名無し野電車区:2006/11/08(水) 19:07:21 ID:SOqbtJLv
>>302
ところで厚木の改札機ってMV券使えるの?
小田急の機械だから無人駅からだと入場記録なくて引っかかりそうな気がするのだが・・・
325名無し野電車区:2006/11/08(水) 19:20:30 ID:mTJ/jHmw
>>322
束の事だ、数年以内に相模線の平塚延伸。
それに伴い、平塚駅での増解結を増やし、
E231の付属5両が平塚−橋本(八王子)を行ったり来たり
とかの方が可能性高いんじゃないか?
326名無し野電車区:2006/11/08(水) 20:38:52 ID:Pw1Ve9Bx
>>325
むしろ束だからこそ、そんな面倒なことはやらない希ガス
327名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:07:04 ID:Hja7FW3h
>>302
確か使えた気がする。
120mm券は記録がなくてもフリーだと思う。
328名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:07:51 ID:Hja7FW3h
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ごめん、レスアンカー間違えたorz
329名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:30:42 ID:mTJ/jHmw
>>326

205系が減車できるんだから、喜んでやるような希ガス 束
330名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:08:47 ID:7R6NTRHC
バリアフリーでやや活性化してるが、
コレが終わったら現状維持でもう20年コースじゃね?
331相模線から京都へ:2006/11/08(水) 23:36:34 ID:tdPecYN2
京都へ逝く用があったのです
車補で小田原乗換え新幹線乗車券、自由席特急券が購入できました。
小銭をもっていたためつり銭なしで購入しました。
運用の関係か車掌さん二人乗車して車内巡回ん9こられたときです、
332名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:22:58 ID:/Ch09HrL
>>308
できる。
だって夕ラッシュ時15分ヘッドじゃん。

333名無し野電車区:2006/11/09(木) 04:51:08 ID:dTZ7TRuA
相模線のメロと千葉の佐倉駅のメロは同じですか?昨日のラジオで流れていました。
334名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:57:29 ID:9zm3Io0t
>>332
橋本とか茅ヶ崎ではそうかもしれないけど、途中駅で少しずつズレて
不均等な時隔になって行くのが、田舎くさい。
ところで南橋本の以前の駅舎、跨線橋、取っ払っちゃったね。
335名無し野電車区:2006/11/09(木) 18:32:11 ID:xSTd1I2v
厚木の留置線は残すのかな?(ホーム側から出入りできなくても良さそうだし)
336名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:10:28 ID:GuWwdM1X
海老名の自動改札使用開始まだかよ・・・
337名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:23:46 ID:yxj5j8OG
偽厚木駅着工 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
338小出川橋梁:2006/11/09(木) 23:32:30 ID:ZKLQ8lxx
遺物発掘工事終了 
339名無し野電車区:2006/11/10(金) 00:17:33 ID:bKjvuCty
>>334
完全15分おきになっていると思うけど、違ったかな?
340名無し野電車区:2006/11/10(金) 12:49:36 ID:KBJEzbpU
>>336
いつから稼動するの?
341名無し野電車区:2006/11/10(金) 16:24:00 ID:1lQ020Dj
漫画家・はらたいらさん死去。肝不全のため。63歳だった。
人気テレビ番組「クイズダービー」の解答者として活躍。
342名無し野電車区:2006/11/10(金) 16:42:37 ID:JPbBRlNc
原当麻
343名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:08:29 ID:3ogLPqo7
原当麻駅追悼記念により上がります。
344名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:51:00 ID:l/DHSxAK
原当麻さんに2万点
345名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:24:25 ID:+nM/kKuI
原当麻.jp
http://xn--8mr45yqn1cefe.jp/

はらたいら追悼でここに接続してF5連打
アクセスランキング1位を目指そう
346名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:33:08 ID:XxtAOxEm
やっぱ来たか、このネタ。
原当麻駅を勝手に殺すな(w
347名無し野電車区:2006/11/11(土) 02:17:10 ID:1vlxLoXI
ここのようなスレには全く縁のない奈良県民です。

はらたいらさんの死去で真っ先にここに駆け付けた
・・・つもりだったのですが、やっぱり先を越されてしまい
ました。せっかく来たのに、悔しいです。
348名無し野電車区:2006/11/11(土) 07:56:47 ID:nCm23+z/
原当麻と聞いても、はらたいらより光明相模原のイメージしかない
349名無し野電車区:2006/11/11(土) 08:10:16 ID:AZSiie+5
今日雨で遅延、もしくは止まりそう?
350名無し野電車区:2006/11/11(土) 08:53:32 ID:pgBiQ3/I
奈良県民が原当麻駅なんて知るわけ無いだろ
ぶちゃけ茅ヶ崎に住んでる俺も昔付き合ってた
女が最寄り駅原当麻だったのではじめてこんな
駅があったのか知ったくらいだぞ
351原大麻:2006/11/11(土) 10:31:10 ID:JaSGVaN3
これだとケシの原野 北海道の大麻駅のような響きになります
原大麻に3万点
352奈良県民:2006/11/11(土) 11:21:02 ID:rW413lci
>>350
知るだけだったら、沖縄県民でも知ることはできますわいな。

ちなみに、学生時代はそっちだったので、相模線は定期的に
乗ってました。社家とか原当麻とか、通るだびに
笑いをこらえていたのが懐かしいです。

最近乗る機会がありましたが、駅の発メロが微妙に薄っぺらい
バージョンに変更されたのが悲しい。
353名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:46:11 ID:yOINKD/1
>奈良県民が原当麻駅なんて知るわけ無いだろ

近鉄に当麻寺駅はあるけどね。(当然たいまでらと読む)
354大麻駅:2006/11/11(土) 13:23:52 ID:JaSGVaN3
北海道には大麻駅があります
355名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:02:09 ID:pgBiQ3/I
奈良県民よ学生時代までこっちてのは反則だぞ
356名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:50:05 ID:OZJJl3fL
奈良県民でも橋本駅は知ってます。
357名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:00:56 ID:JaSGVaN3
神奈川県民でも五井堂駅はしっています 
358奈良県民:2006/11/11(土) 21:07:07 ID:g0NUnE66
>>355
あ、そうは言ってません。「学生時代だけ」そっちですw

相模線に近い所では、小田急の本厚木駅が奈良とも繋がっている場所ですね。
バスですが。

もうすぐうちの前を本日の本郷車庫行の高速バスが通ります。
359名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:26:54 ID:01jIStHv
age
360名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:38:00 ID:x8HhMW87
そういえば豊田のイベントになぜか相模線の205が出張してたみたいで。
361名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:59:34 ID:m7/12wl/
走ってる所はローカルですがイベント出張サービスも相模線205の仕事の一つ。
始めの配置と受け持ちは豊田だったんだな。
362名無し野電車区:2006/11/13(月) 13:32:41 ID:v0h9MD8t
相模線が本厚木通ってたら、パルコの閉鎖は無かったんだろうか・・・ってな訳無いか w
363豊田区持ちの時:2006/11/13(月) 20:28:32 ID:DMAnsBjy
T1XX 編成でした。
364名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:13:51 ID:jy8cmWSR
大井に行ったり豊田に行ったり、大宮でよく見えるところにいたり(?)、なんか最近出番が増えたな。
いまさら人気者になってきたのか?


まあ、単に車両に余裕があるからだとは思うけど。。。
365名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:37:09 ID:ijSmhwWP
いつだかの春の時刻表の表紙も飾ったし。
366名無し野電車区:2006/11/14(火) 18:48:06 ID:hayky1ln
車両に余裕があるなら、是非増発を。
夜9時以降毎時2本は、リーマンとしてはいささか不便。
香川と寒川で大部分降りるし、茅ヶ崎〜寒川で十分なんだが。
367名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:24:46 ID:0bXiN3Qe
北茅ヶ崎の側線が無くなっているね ・゚・(ノД`)・゚・。 ポイントは残っているけど・・・ 
368名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:29:24 ID:gm5XHCpH
>>366
茅ヶ崎からの下りは少ないけど、
厚木からの上りが22時まで毎時4本だから、
茅ヶ崎発下りを増やす場合、寒川折り返しだと、
入れられるスジが無く、
海老名や橋本まで行かせないとダメじゃない?

個人的には終電の延長希望。
もっとも橋本発の下り終電が悲惨だな。
369名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:33:47 ID:CQKNXoli
朝と夕方は10分に1本出して、
各駅を5輛停車できるようにして、5輛編成にしよう
370名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:23:20 ID:sAomkjb+
>>橋本発の下り終電
ハマ線ですか、とわざと釣られてみる(w

冗談はともかく、「上り終電」なら、言わんとしていることは
熱烈に同意。茅ヶ崎発終電→23:47、橋本発→23:21(休日は20)だもんな。
始発駅の時点でさえ、30分近い差がある。

漏れの最寄の上溝の場合、上り終電が行った後に、下りが3本も来る。
上り終電と下り終電で、1時間以上の差だぞ…。
以前なんか、渋谷で飲んでいた時に「小田急(海老名・厚木)経由なら、
京王(橋本)経由よりも1時間遅く帰れる」ことを知って、
猛烈にショックだったし。

ただ、電化直後、夜間に厚木本屋留置が行われていた頃は、
上り終電は厚木止まり、下りは海老名止まりだった。
その時よりは、ちょっとだけ「進歩」しているが、
上下の終電時間の差が一層際立ってしまった訳で。(w
371名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:32:51 ID:aLL6LbOZ
原当麻までの電車を23時台に1本欲しいね・・・
372夜間:2006/11/15(水) 00:27:38 ID:YVrfuPm4
茅ヶ崎ー橋本30分ヘッド
その間に茅ヶ崎ー西寒川区間運転を挿入
373偽厚木:2006/11/15(水) 20:07:24 ID:YVrfuPm4
14.3km地点近く車止め設置されました。
き電線には絶縁用ごむ被服カバーがまかれました
信号回路、ケーブルの移設作業があります。
374名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:38:12 ID:YMpxY2zX
運用の都合とはいえ、随分投げやりなダイヤだよな。
上りは夜11時頃までラッシュダイヤ組んでるのに下りはその半分。
海老名からの下りはへたすると7時台から30分あき。
上りは恵まれてていいなーと思ったら終電は丁度1本分早い。

厚木に3本ぐらい停泊できれば、もう少しマシになるのかなー。
375名無し野電車区:2006/11/15(水) 21:37:45 ID:Pjjtr4yK
VHSで出てた列車通り(展望ビデオ)の相模線が、DVDで復刻してた。
相模線カラーの気動車時代末期が全線ノーカット。
376名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:13:21 ID:YWxBgEOd
>>373
キロで言われてもわからん
377名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:56:51 ID:YVrfuPm4
>>376
偽厚木駅(JR)ホームの海老名よりの部分です。
14.3K ポスト付近に枕木の廃材に白ペイントで簡易車止めがあった
位置に鉄製の車止めが設置してありました。
厚木駅のホームからよくみえます。
378名無し野電車区:2006/11/16(木) 07:34:30 ID:qWh40RRn
海老名駅自動改札機 使用開始age
379名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:28:32 ID:4It/XJd9
       ここか?   −−−−−
         ↓   /←ここは無くすのかな?
  −−−−−||−−−−−−−−−
   /       \←このポイントまだ有るね?
−−−−−−−−−−−−−−→−
     ■■■■    \
                 \−−←−
                  \
                   (略)
380名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:00:52 ID:6fEHIbXK
海老名駅自動改札
朝から駅員が「自動改札になってます。精算のほうは・・・」と階段の真ん中辺りで叫んでいた。
これで自動改札設置駅は茅ヶ崎〜寒川間の各駅、厚木、海老名、上溝〜橋本間の各駅なのか。
381名無し野電車区:2006/11/16(木) 19:54:57 ID:4It/XJd9
間違えた

       ここか?   −−−−−|
           ↓ /←ここは無くすのかな?
 |−−−−−−−||−−−−−−−−−
  /        \←このポイントまだ有るね?
−−−−−−−−−−−−−−→−
     ■■■■    \
                 \−−←−
                  \
                   (略)
382名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:27:33 ID:wnw5wMDW
>>375
ずっと発売待ってたんだよな〜。
明日買ってこよ。
383名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:34:29 ID:ONdqs6Yu
ビデオ版持ってるんだけど、デッキがもう無いw
俺も買ってこよ。
384ビデオ:2006/11/17(金) 00:32:41 ID:zjEhwGWv
ナレーションなし 冬の相模線 12月撮影1989年
期末試験とかで途中駅で高校生乗車、タブレット閉塞時代です
キハ35系編成2両、相模線色の気動車がみられます。
385名無し野電車区:2006/11/17(金) 01:19:30 ID:TlgabQdN
工事のおっさんは列車来ても手挙げないし、
高校生はホームギリギリまで溢れそうになってるし、
駅員は列車動いてるのに横断するし、今と安全基準が全然違うな。
386本物厚木ー新幹線接続:2006/11/17(金) 09:02:55 ID:zjEhwGWv
本厚木ー新横浜 新幹線連絡バス運行開始(9本/日)1000円
東名経由で運行

387旧相模鉄道本社前:2006/11/17(金) 09:07:38 ID:zjEhwGWv
偽厚木(JR)から海老名方面に300m
お立ち台にはズブヌレ信号機(運転助役)がビデオに写っています
○、△、□ 通票確認 1989年頃のビデオ
12月; 冬枯れの頃の相模線は美しい
388名無し野電車区:2006/11/17(金) 13:07:37 ID:RBOEeao3
番田あげ
389名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:06:37 ID:r7g3CKuH
八高南線も通年半自動になります
390偽厚木駅構内:2006/11/18(土) 01:10:35 ID:3tWjcP8q
JR厚木駅(偽厚木)駅構内で作業用簡易トラ紐による安全作業領域区画設置
がおこなわれました。午前10時30分頃から、JR束職員、請負工事関係者
による測量がおこなわれました。駅構内の除草、清掃もおこなわれました。
信号系統のケーブル整理、レール、信号機、看板支柱撤去などの準備作業が
あります。
391名無し野電車区:2006/11/18(土) 02:29:43 ID:pAAM8L1D
>>360
亀レスですが…豊田のイベントに先週参加しました。
展示車両はR13、26F表示でした。参加者の幕回しリクエスト?に
電車区の社員の方が乗り気になってしまったらしく、笑顔で
「立川」だの「豊田」だの「大月」「四方津」だの出して、参加者と
一緒に感嘆していました。近くにいた親子連れの母親は、「相模線で
大月行なんてあり得な〜い!」と笑っていました。
ちなみにその社員の方は、閉場間際になって悔い残らぬよう?
E233系の表示を短時間であれこれ変え、青梅特快/明科とか、
ホリデー快速/小宮とか、通勤特快/富士見とか… まさにあり得ない
表示を連発していました。
392偽厚木駅:2006/11/18(土) 09:57:54 ID:3tWjcP8q
14.3kmポスト付近の個人病院(内科、小児科なんでも)の
駐車場の一部を資材運搬に使われます。
電化後も構内踏み切りがあったのは偽厚木駅のみになっていました。
393終電が早い!:2006/11/19(日) 01:13:05 ID:EUXICMFd
終電が早い! このようなご意見がありました。
茅ヶ崎の東海道本線上り列車 品川逝き23:40が最終です。
これは国鉄時代から改善されていません
394名無し野電車区:2006/11/19(日) 01:49:44 ID:wCGNy+BG
新宿からみた場合、
橋本なら新宿発23時50分発の京王線で帰れる。
(正確には小田急を使った方が5分遅いが)

南橋本なら
新宿発22時30分が最終だーーーーー。
(正確には23時15分初の小田急だが・・・、
新宿−(小田急)−海老名−(相模線)−南橋本というルート))

395名無し野電車区:2006/11/19(日) 02:04:21 ID:k32GjTAJ
>>393
おそらく958M(小田原2310→品川025)のことと思われますが
茅ヶ崎発は2335で、ここ数年時刻は変わっていません。
396名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:32:58 ID:B7ZO6ESf
相模線は終電が全線走破する時点でおかしいよな。始発駅付近は早すぎると言われるのも当然。
397名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:40:30 ID:6jvVWxbz
以前は橋本発原当麻行きとかあったんだがな

>>394
南橋本近辺ならなら、タクシーでも1000円以下っしょう
398名無し野電車区:2006/11/20(月) 14:41:14 ID:xz/Q/tDo
>>397
原当麻にある錆びた線路は留置線だったの?
399名無し野電車区:2006/11/20(月) 18:54:32 ID:aQow4UGp
錆びた線路は番田じゃない?
400偽厚木駅構内:2006/11/20(月) 19:39:04 ID:E1Dp9aXx
工事用の資材運搬が始まった。
倉見駅構内: 圏央道基礎工事準備、新幹線下の櫻の保存状態が
木になります。
401名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:03:14 ID:jLSHLa26
偽厚木に基礎用だか知らないが杭が打たれたね
あと数日で偽厚木駅を利用しなくなるから
経過を見ることができなくなるのが寂しいが。
402名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:57:58 ID:xz/Q/tDo
>>399
あぁ、そうだった。すまん。
403名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:59:48 ID:xz/Q/tDo
いや、相武台下の事でした。重ねてスマン
404名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:41:55 ID:E1Dp9aXx
>>403 相武台下
日産自動車運搬基地だったのだ ディーゼル機関車牽引の貨物運転が
あったのです 現在は保線会社への引き込みがあるのみ
405名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:47:28 ID:ex9DId0s
>>404
ちょっと前の書き込み見て、DVD買ったんだけど相武台下の引き込み線に
車運車がたくさん止まってたのは、そういう訳だったのね
406名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:50:42 ID:ex9DId0s
あっ、それから当時の上溝駅見てぶったまげました
現在、交換駅に改築できるようなホーム前後の妙なスペースあるけど
あれは以前はなかったのね
昔、交換駅だったのかと思ってた
407名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:56:20 ID:xz/Q/tDo
>>406
なにげに高架なんだよな@上溝
数年前に工事していたときは交換設備を作るのだと思っていたよ。
408名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:57:01 ID:82050EnH
>406
その妙なスペースが元々の線路跡じゃないかな。
409名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:22:42 ID:5+qWZ3JY
>>406
そのスペースは前の築堤時代の旧線跡、
今の上溝駅の営業多分一番列車に偶々乗ってたのですが、
多数の工事関係者のカメラのフラッシュが・・・w。
410名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:45:55 ID:uPc4nO34
>>409
20年来の上溝ユーザである当人が来ましたよ。
上溝駅旧線の最終列車を見送り、新線の初電に乗車しましたが、何か?
旧線跡を利用して、駅を複線にしていれば、ダイヤはかなり
変わっていただろうに…
駅前は、周辺道路と共に大変貌しましたが…。
411名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:58:00 ID:VHOqRLGb
宮山駅を寒川神社の東側に移設してくれないかな
寒川駅から寒川総合図書館と役場の西側、寒川病院の東側を通って、
さむかわ中央公園の西側の田畑を通って、寒川神社の東側に「寒川神社前駅」を、
倉見のフジスーパーの東側に新「倉見駅」を作って、
日進工業の西側を通って門沢橋に接続するように線路と駅舎を移転して( ゚д゚)ホスィ…

ここらへんは相模川に橋を渡して平塚側へ行く予定だったとか、
西寒川支線のためだか知らないけど、もうちょっと街中に駅を作ってほしかったな
まぁ当時は田畑ばっかりだっただろうからそんな配慮は考えもしなかっただろうけど
412名無し野電車区:2006/11/21(火) 10:25:56 ID:sw+cgqTs
>>405
車運車.....なつかしい言葉だ
ク5000だったっけ
東小金井駅で見たことがある
413名無し野電車区:2006/11/21(火) 11:24:45 ID:VJvH/j4H
クルマの積込みは厚木でしょ。
昔、タラップみたいなの置いてあった。
相武台下はただの放置場所。
414小野田セメント:2006/11/21(火) 23:02:52 ID:yDE/fGgO
相模鉄道の貨物支線があった。
傾いた架線柱、貧弱な30kgレール、バラストもほとんどなくなった軌道
セメント材料を運搬していた 
10系気動車から構内が見えた
415名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:27:40 ID:meokc1hv
age
416名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:34:45 ID:+fXqwzOr
> 上溝駅旧線の最終列車を見送り、新線の初電に乗車しましたが、何か?
何か?、って最近そんな書き込み2chじゃ見ないなぁw。
417名無し野電車区:2006/11/23(木) 08:47:42 ID:9bUap1dY
DVDの話題、続きだけど原当麻の変貌ぶりもすごいね
まあ海老名(あくまで小田急、相鉄線側)には負けるが
418名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:23:56 ID:yJIsmeKx
>>417 逆に社線時代の社家、倉見は跨線橋、タブレットをもった運転助役
(実際は何でも屋さん、団体旅行も取り扱う)、赤い通票送受信機、手動
転轍機、駅庭のチャボがいなくなっただけで、ほとんどそのままです。
WCは改修されたのみ。一時無人化されて荒れた宮山は改修されたけど構造
上はほとんど同じですね。
 まったくの田んぼの中の駅入谷は気動車の進行直前に線路脇に停めてあった
自転車を引き出す姿が映っています。
編成2両、XX駅通票△: 仮眠図の軽快なひびきです。
419ビデオ:2006/11/23(木) 23:07:50 ID:Vh1ddF1x
貨物用側線
 89年12月撮影のときから側線の撤去状況も確認してください。
架線柱がなくすっきりした初冬の景色です。
ナレーション、説明はなく、気動車ウテシの目線での撮影にも注目ください。
420相模線色気動車:2006/11/24(金) 12:50:46 ID:L9n9IhmX
平成3年3月13日電化開業
生き残った気動車はしばらく八高線で暗躍、たらこ色にもどされてしまった。
相模線塗りわけ、斜め文字は評判はよかったらしい。
421名無し野電車区:2006/11/24(金) 13:51:15 ID:rA86Oe3r
ビデオの話
いくつかの交換駅ではスプリングポイントになっていたんだね
進行方向に開いていないポイント割り込んで行く感じ、
初めて見ると結構あせると思う
422ビデオ_2:2006/11/24(金) 14:30:37 ID:L9n9IhmX
偽厚木駅構内のズブヌレ信号機とよばれた助役さんの姿がいいですね
電化より少し早く、社家ー海老名特殊電子閉塞方式になって解消されました。
(平成2年10月)気動車ウテシさんは電車転換教育もあわせて実施されました。
423名無し野電車区:2006/11/24(金) 16:56:45 ID:N753s5OF
>>421
電化されても暫くはスプリングポイントだったよね?
また見てみたい@スプリングポイント
424名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:11:49 ID:9oY6uCqh
425ビデオ_5:2006/11/24(金) 22:36:12 ID:L9n9IhmX
スプリングポイントとそれに連動する信号機がいいね
電化してからホームの嵩上げ工事が始まりました。
ロングレールは電化完成後、相当時間かけてカント改良とともに
実施されました。最終は上溝ー南橋本間の勾配とS字曲線カーブの区間です。
電化完成までは黄害のままでした。特にWC使用禁止区間もなく垂れ流しの
ままでした。
426偽厚木駅構内:2006/11/24(金) 22:45:13 ID:L9n9IhmX
柵工事、大島病院横の駐車場を借りて資材運搬されます。
柵は現在の構内踏み切りは避けて設置されました
427圏央道関係:2006/11/25(土) 08:34:52 ID:Tqt8gPiC
倉見駅構内が掘り起こされました
428名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:10:23 ID:kp4j15XV
スプリングポイントって、電化後もしばらくは残ってなかったっけ?
429スプリングポイント:2006/11/25(土) 12:13:16 ID:Tqt8gPiC
2003年頃まで残っていました 
ばねは500kg/cm**2の強力タイプです。
430名無し野電車区:2006/11/25(土) 21:25:02 ID:rgYzvhcP
>>427
詳しく
431小出川:2006/11/26(日) 17:47:47 ID:ublJC4/2
432偽厚木:2006/11/26(日) 18:55:46 ID:NC+khi0j
ホーム工事は11月末から準備工事予定 3月完成
433名無し野電車区:2006/11/27(月) 13:37:06 ID:p/Ad8eIh
>>429
スプリングポイントって動作じっくり見た事ないんだけど
ダンパーみたいな動作をする機能あるの?
そうじゃないと一台車通過するごとに定位へ戻ってしまうよね
434名無し野電車区:2006/11/27(月) 16:51:15 ID:tnVZROAg
>>433
テレビでたまたま映ってたのを見たこと有るが、
数秒後に一気に戻る感じだったな。
(車輪の通過毎にゆっくりと戻ると思ってたんだが)
435偽厚木:2006/11/27(月) 20:18:05 ID:+cHpaX/R
構内踏み切りの部分は下が掘り起こされ枕木撤去、ケーブル類の整理中です。
436名無し野電車区:2006/11/28(火) 10:09:39 ID:ggDCPYaN
>>433
くわしい仕組みは分からんが、434でも言っている様に
ある程度、時間差を経てから戻るようになっている。
また戻るときは、バネでバタンと戻るんじゃなくゆっくり戻る。
だからやはり油圧によるダンパーがあるんだと思う。
437名無し野電車区:2006/11/28(火) 12:15:26 ID:tht8rFeC
>>420
電化開業は3月16日じゃなかったか?
ちなみに小田急のあさぎり沼津延長も同日だったはず。
438名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:17:30 ID:G1z1ROtU
偽厚木でキハ35の車内から見たSSEダブル、テラナツカシス。
で、電化開業は1991/3/16で間違いない。時刻表の改正記事の
最末尾に電化の話が載っていた事だけは、よく記憶している。

各駅のスプリングポイント交換と全線ATS-P化、どちらが
先だったのだろう…。
橋本構内だけが先にATS-Pを導入されたことだけは、何となく
覚えているのだが。
439偽厚木構内:2006/11/28(火) 22:39:26 ID:X0MMr/1g
ケーブルを収めていたU字溝、蓋の整理が行われました
雨天で工事は進捗せず 構内踏み切りの茅ヶ崎方に目印になる板囲い工事まで
レールボンド関連は未着工;
440名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:27:18 ID:a7UAh5uC
松山の市電ではスプリングポイントにダンパーは入ってなかったと思う。
車輪が通過するたびにガッコンガッコン音がしてたから。
漏れはその音で初めてスプリングポイントを使ってるということに気づいたよ。
441偽厚木:2006/11/29(水) 21:57:51 ID:yp3wR1l/
大島病院横の駐車場に仮WC設置、
構内踏み切りを中心に線路した掘り起こし、水道、電気ケーブル処置、
セメント打ち込み(ホーム基礎)と思われる木枠設置(3箇所)されました。
442名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:40:54 ID:If9jL5qo
1、小田急多摩線 上溝駅へ延伸
2、相模線複線化
3、作の口駅、磯部駅ら5駅新設
4、藤沢市・茅ヶ崎市らの湘南地方に政令指定都市誕生
5、東海道新幹線新駅が倉見地区に
6、相鉄いずみ野線、倉見駅方面へ延伸
・・・

相 模 線 始 ま っ た な ! !
443名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:51:19 ID:TwivIa0P
>>442
ソースは?
444名無し野電車区:2006/11/30(木) 01:35:46 ID:lO7eXAch
445名無し野電車区:2006/11/30(木) 07:27:00 ID:nCwab5g6
夢の中>443
446名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:08:11 ID:I90kSkd2
>>442
実現の可能性はどれも低いが、あえて順位をつけると
2.JR東と県の経営計画・都市計画に「次はこれかな…」的に盛り込まれ突然実施
3.2が実現すればまとめて
5.JR海トップが替わればあっけなく?
4.有力市の首長が替われば前進?
6.5次第
1.判断つかん
447名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:13:33 ID:iuAOUx0D
448名無し野電車区:2006/11/30(木) 21:49:55 ID:81Xq0Cwd
線路は取り外さないの?
449名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:16:52 ID:I90kSkd2
>>447
なにこれ?レール埋める気か。
チャンネル代用にして経費削減??
450名無し野電車区:2006/11/30(木) 22:38:43 ID:wUGv5DQf
甲種が有るときはホームをパカッと外してぇ〜
451偽厚木:2006/12/01(金) 00:08:23 ID:CtLRfI0x
線路はそのまま利用して本日木枠がほとんど完成していました。
線路はそのまま、またポイント部分も撤去せずコンクリート打ち込むようです
架線もそのままになっています
452名無し野電車区:2006/12/01(金) 04:06:18 ID:HdEPrM4P
あちらこちらで自動改札が故障しているようだねぇ〜
相模線関係は、茅ヶ崎だけかな?
始発には、直っていると良いが・・・
453名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:26:33 ID:3nKc1z1l
>>446
もしかしたら1が一番早いかもしれん。相模原止めになる可能性もでかいけど。
とにかく相模原市は何としてでもやる気だし(最近これ関係のニュース多いし)、小田急も唐木田は中途半端だと思ってるんじゃないの?
複々線化が終わったら動き出すんじゃないかな?
454倉見付近:2006/12/02(土) 01:04:17 ID:221S4nbe
圏央道工事で櫻はできる限り保存 果たしてどうなるのかな
455倉見駅:2006/12/02(土) 10:37:46 ID:221S4nbe
火災将軍様は小田原、新横浜からも近杉、メリットも少ない。
相模線接続としても本数が少ないことを知っておられるらしい。
バブルの頃具現化していれば相模川橋上駅だった加茂。
456名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:13:33 ID:Kzp9nZuW
>>455
それなんて南びわ湖駅?
457名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:48:55 ID:t7gOthUY
小田原駅を廃して相模新駅を作ろうぜ
458名無し野電車区:2006/12/02(土) 17:46:20 ID:HVFOPPV3
厚木の基礎工事見た。
超手抜きに見えるんだが、仮設ホームか何かか?
459名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:15:51 ID:221S4nbe
>>458 構内踏み切りを廃止したい。正式な偽厚木駅ホームになります。
線路はそのまま補強財として活用、転轍機もそのまま残されます。
460名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:21:13 ID:Fzb665Rd
厚木のホームが変わったら、
小田急駅員は削減かな?
時間帯によって駅員居なかったりして。
461偽厚木:2006/12/03(日) 11:05:13 ID:nU6QKbGc
中間改札設置? 偽厚木 
薩摩の守対策
462名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:29:12 ID:ooF4SZp5
新ホームはすこし社家・茅ヶ崎よりへ移動するようですね
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200612031126373b6ad.jpg
463名無し野電車区:2006/12/03(日) 11:59:50 ID:MC85SxwO
せっかくホームを作るなら、交換駅に改良しろよと・・・
464偽厚木:2006/12/03(日) 12:09:06 ID:nU6QKbGc
交換は200m先旧相模鉄道本社前にあるからでしょ
現在のホームは撤去費用があっかるから放置プレーの可能性もあります
465名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:17:57 ID:Sos696h6
以前のスレに紹介されていたが、長期計画として全非交換駅の交換駅化(確か最初は香川から)
という予定があるから、構内踏切の解消とバリアフリーだけ安上がりに済まそうという気なんだろう
466名無し野電車区:2006/12/04(月) 03:02:50 ID:TLG1VLCO
見た印象でしかないけど厚木はやろうと思えばすぐ交換駅にできそうだけど
逆に香川なんて土地確保したりすごく時間かかりそう
467名無し野電車区:2006/12/04(月) 08:41:17 ID:FJ25viuP
厚木は橋本側にホームをずらせば1面2線に出来そうだけど、
工事の手順が面倒そうだな。
468名無し野電車区:2006/12/04(月) 08:49:52 ID:kf4/6+Mm
>偽厚木の工事の件
レールを支持にする事で基礎工事を簡略化しコストダウン....は
分かるんだが、ポイントまで含めるものだろうか?
あと、ポイントマシンやATS地上子までそのままだぞ
一体どうなっているんだ?
まさか架線まで残す気じゃ???
469偽厚木ホーム:2006/12/04(月) 20:57:07 ID:bfs0+zRs
ホームの実効幅も取り方によっては狭くなる模様です。
転落事故が881な
470名無し野電車区:2006/12/05(火) 15:51:39 ID:D76hCpad
偽厚木、いくらなんでも手抜きすぎだろ。
架線とかそのままだし、信号ケーブルまでコンクリ流し込んで固めるのか?
471名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:51:54 ID:5MFrCPMq
全く謎が多い偽厚木、
472偽厚木:2006/12/06(水) 00:33:56 ID:5dowen2G
午前9時40分確認に行きました。
看板の鉄骨、転轍機トーチランプ用の油タンク、信号機も残っていました
木枠工事が完成したようで、大工さんは見当たりませんでした。
コンクリで土台形成後発泡スチロールでホームが作られるかも。
手抜きです。エロシです。
473名無し野電車区:2006/12/06(水) 01:11:59 ID:/2Za4DM5
>>466
香川は茅ヶ崎よりに隣接している旧放置自転車保管所に新設の上移転って構想らしい。
そうなると西久保駅なり円蔵駅なりに余計に近づくことになるんだけど・・・
474名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:07:25 ID:w1Qw+pCS
保守
475名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:51:09 ID:7Dhm2Dr4
>>473
その手が!早く実現してほしいな。
交換設備ができたら有効長はどうするんだろ。
他の駅は結構長いよね。
476名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:17:52 ID:ykMmgaqW
偽厚木は小田急も工事してるからなー。
厚木市厚木の最寄駅。
でも偽厚木
477臨時中間改札:2006/12/06(水) 22:24:47 ID:5dowen2G
寒川神社参拝帰りのきせる対策は2007年実施するのかな?偽厚木
478名無し野電車区:2006/12/07(木) 16:34:44 ID:TQhfjaeq
>>473
今の香川駅の自転車置き場の間違いでしょ。
新湘南潜って西久保まで行ったら、さすがに住民の理解を得られない。
479名無し野電車区:2006/12/07(木) 17:28:17 ID:DS2Lx3si
自転車置き場の隣になかったっけ
480名無し野電車区:2006/12/07(木) 20:08:56 ID:TQhfjaeq
ああ、そういうことか。
481名無し野電車区:2006/12/07(木) 21:27:02 ID:WR1imPkm
>>475
交換設備が必要以上に長いのは貨物営業していた頃の名残。
今では相鉄の甲種輸送だけだしそれも終電後だから設備は20m×4両分で十分。
>>478
今の西久保にある放置自転車保管所付近が西久保駅予定地だった気がする。
482偽厚木:2006/12/08(金) 00:30:39 ID:lw+QQ1Lw
小田急ー海老名手前ー偽厚木高架工事中です。
海老名駅駅ビル化、高架駅化は相当先の予定です、
483名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:10:00 ID:oxcD14Wd
高架駅になるよりも、道路が線路を潜ってくれるほうが人に優しいと思うんだけどな。
484名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:53:21 ID:mEl14hMl
>海老名駅駅ビル化、高架駅化は相当先の予定です

予定があるの?
485名無し野電車区:2006/12/08(金) 13:41:08 ID:5LplW34c
交換駅化ということは、島中ホームになるわけで、ホームとの行き来に階段の登り下りが発生するのは痛し痒しだな。
486名無し野電車区:2006/12/08(金) 20:58:08 ID:1ldrX4uu
>>484
ないない。

>>485
そこで構内踏(ry
まあもしやるとなったらエレベーターとエスカレーターは付くでしょ。
487名無し野電車区:2006/12/08(金) 21:11:33 ID:hr91FZWz
2面2線じゃいけないの?
488名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:27:24 ID:37hy0sTm
そこで量子テレポーテーションを応用して移動するんだよ
489名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:08:37 ID:S0GZyXu6
佐野量子?
身延線スレ池
490タブレット:2006/12/09(土) 01:33:47 ID:dDAQ8AwP
ビデオ(後にDVD)画像の相模線は、12月8日撮影(89年)であった。
相模線の美しいときと解説されていたね。
491名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:32:59 ID:9eNQ3QgD
>>490
1988年では
492名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:12:39 ID:x/+oEvED
1988年12月8日とちゃんと書いてあるな。
もっと前の引き込み線が多数現役だった頃が見たかったな。
493名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:05:15 ID:/QIZLFpV
電化直前:
キハ35相模線列車: 相模線非電化時代の写真展示専用列車運行されていたね
494名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:12:32 ID:ZD36EAcb
女性車掌スレpart26(Kについて語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165675795/
女性車掌スレpart25(Kについて語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165134335/
「女性車掌スレ25(川本昌弘)」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165131619/
【皮本】女性車掌スレpart25【昌○】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1165131306/l50
変態バ川本の概要(まずご覧になって下さい、不届き者である証です)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader90000.zip.html
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164024665788.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119449501.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119523065.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1164119716643.jpg
上記の画像はJR東日本の制服を着て働いていた某有名テンポラリースタッフです。
495名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:54:46 ID:0zxEZxZp
まだ出てないみたいだけど、今度は磯部の踏切付近がロングレールになったね。
これからカーブもどんどんロング化していくのかな?
496温泉駅:2006/12/10(日) 20:57:09 ID:/QIZLFpV
北茅ヶ崎温泉駅 宮山温泉駅
497名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:48:32 ID:BxgdLGPr
宮山のは温泉じゃないし。
498名無し野電車区:2006/12/11(月) 06:27:47 ID:JQa1rU0w
北茅ヶ崎は値上げしてから行ってないし、宮山は今となると設備がショボ過ぎる
499名無し野電車区:2006/12/11(月) 08:38:49 ID:YOxah2sB
茅ケ崎に青いDE10なんているんだね。初めて見た。
500名無し野電車区:2006/12/11(月) 19:18:02 ID:5BsNdVN5
70年代ごろは茅ヶ崎機関区にもDLがわんさかいたんだよな。
501偽厚木構内:2006/12/11(月) 21:06:02 ID:pYOj9ZMl
ビデオに写っていたのがズブヌレ信号機とよばれた運転助役さん
劣悪な環境でタブレットもって立っていました。
502名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:35:46 ID:pYOj9ZMl
>>499 赤い従来型2台ともどこかいってしまった?
503名無し野電車区:2006/12/12(火) 22:26:43 ID:2wTGBd/p
DE11が検査でその代わりにDE10持ってきただけ。
504名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:08:55 ID:iJuY+oc0
あの青いDE10は、北斗星牽引用
505偽厚木:2006/12/13(水) 00:44:33 ID:fORcL1Fs
ほーむ工事用の土台の型枠を間違って作ったのだ
やりなおし工事なのだ
506名無し野電車区:2006/12/13(水) 11:09:14 ID:Frkk0ATk
おいおい、考えられないミスだな。
大丈夫なのか?
507名無し野電車区:2006/12/13(水) 11:32:17 ID:wFLXsj5x
型枠なんて直ぐばらして作り直せるからいいじゃん、コンクリ流してからなら大騒ぎだけどw。
508名無し野電車区:2006/12/13(水) 14:59:56 ID:XVFZTH41
茅ヶ崎によくいるDE11-2000は4機しかない貴重品だったよね。
定期貨物が無くなって久しいけど、今は何しにいるの?
509名無し野電車区:2006/12/13(水) 18:06:28 ID:n/82yrf7
単独で回送してるのをよく見るなー。いざとなったら相模線の救助でもしてくれるのかね?
510名無し野電車区:2006/12/13(水) 18:48:12 ID:T8fd6+P9
>>508
相模貨物で入換じゃないか?
511偽厚木:2006/12/13(水) 20:07:55 ID:fORcL1Fs
最初の予定だとケーブルも埋め込みの構造になっていたけど、
昨日から整理、型枠の組みなおしをおこなっていました。
再測量も行っていました。
512名無し野電車区:2006/12/13(水) 21:59:28 ID:wFLXsj5x
>>508
夜間に相鉄の車両回送やってるの見たけどあれかな。
因みに車両は機械ね。
513名無し野電車区:2006/12/14(木) 02:44:39 ID:+uFeorQd
新鶴見所属だから点検のための定期回送が有ると思う。
514DE112000:2006/12/14(木) 17:20:52 ID:jD/pZJ7E
横浜羽沢と相模貨の入換、相模鉄道甲種でしょ。
昔は西湘貨物や平塚河原引込線もあったね。
米タンはS61から最後まで。その前は相模線に入ったこと無かったはず。
515名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:12:42 ID:K64Gp/l5
>偽厚木駅の件
帰りに乗車中に見たのではっきりしないが、一部コンクリ流し込んでいたようだ
でもATS-Sの地上子含んだ型枠は少なくとも、まだだった
あの地上子の運命は、いずれ結局コンクリ詰めなんだろうか
516名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:04:16 ID:XuuYiSM/
一部生コン流したんじゃなくて殆ど生コン流した、残りはどうも計算違いらしいw。
517名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:13:59 ID:iguW8FmW
>>514
あと東急車輌の入出場で逗子−神武寺。
茅ヶ崎からどうやって逗子まで行くのかと思ったらか旅客線を大船まで行って
横須賀線ホームで折り返す模様
518名無し野電車区:2006/12/14(木) 22:55:14 ID:FZSBa3+h
519名無し野電車区:2006/12/14(木) 23:20:01 ID:4lNmPzw3
>>517
行きは貨物線経由(大船で根岸線に行く高架を通る)で本郷台まで行って戻ってくるって
どこかのスレで見たキガス
520519:2006/12/14(木) 23:26:11 ID:4lNmPzw3
すまん逆だった。 茅ヶ崎の配線のため?帰りが本郷台折り返し→貨物線へ
521名無し野電車区:2006/12/15(金) 00:07:55 ID:fSCmNNf4
赤い機関車2台戻っていました
522名無し野電車区:2006/12/15(金) 02:12:33 ID:ZsKjiBvl
今は西湘の入換はなくなったの?
523名無し野電車区:2006/12/15(金) 07:50:12 ID:8JMG7jnt
倉見駅の小さい池と祠と狸はまだありますか?
あと、10年くらい前に門沢橋駅に小さなコンビニがあったのですがまだありますか?
わかる方いましたら教えて下さい。
524名無し野電車区:2006/12/15(金) 11:16:43 ID:i5mZZ6iT
>偽厚木駅の件
橋本よりの型枠は全て生コン入っていたが、構内踏切の前後は放置
結局どうなるんだろう
生コン入っていた型枠も追加の鉄筋とか入れたのかな?
レールを「鉄骨」代わりにしただけじゃ、ひび割れてしまいそうだ
525名無し野電車区:2006/12/15(金) 21:57:41 ID:1e0aeWWA
偽厚木駅がいまどういう状況か気になるな
526名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:23:40 ID:FTpoHoFr
>>524
入れてないよw、鉄筋w、有事の際はコンクリ壊して復活させるんだろうな、というか壊しやすくしてる気がする。
527名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:40:20 ID:idPQtuck
西湘貨物自体無いよ。
528名無し野電車区:2006/12/15(金) 23:56:09 ID:fSCmNNf4
門沢橋ミニコンビ 
健在 元JR職員委託駅
529名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:07:38 ID:yR0yUn25
>>527
信号場なの? 上り2本、下り1本の待避線?がある。
530茅ヶ崎駅午前9時:2006/12/16(土) 00:37:39 ID:EGXfC781
構内には赤と青の機関車がいました
午前10時になれば215系がお昼寝にきます
531名無し野電車区:2006/12/16(土) 02:25:10 ID:q415g02F
西湘貨物は国府津・鴨宮間でしょ。
532偽厚木ホーム:2006/12/16(土) 10:12:05 ID:EGXfC781
鉄筋なし 土台も手抜き? 構内踏み切り側は台枠の修正3度目です。
型枠工という大工仕事です 材木でコンクリ打ち込みの強度確保します
533名無し野電車区:2006/12/16(土) 10:13:42 ID:cTne2M3P
>>529
貨物時刻表には駅として表記ない。
信号場になるんだろうね。
534名無し野電車区:2006/12/17(日) 03:08:58 ID:e5BJd5iT
西湘はいつから貨物取り扱いを止めたんですか?
地元ではなく解からないので教えて下さい。
535偽厚木:2006/12/17(日) 12:24:10 ID:O6GjVWhZ
構内踏み切り側型枠3度目やりなおしです 
設計がおかしい
536名無し野電車区:2006/12/17(日) 14:23:06 ID:fs9Z+qKR
>>534
去年の時刻表にも無いね。
元地元だから廃止前の姿は知ってるけど。
いまは…どなたか教えて。
537名無し野電車区:2006/12/17(日) 14:28:04 ID:hV+1dfGR
>>535
gdgdですね
538名無し野電車区:2006/12/17(日) 16:06:53 ID:J0v3LGMt
>西湘貨物
ぐぐれば出てくんじゃね?
539名無し野電車区:2006/12/17(日) 19:37:13 ID:kW9vQms/
>>534,536
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B9%98%E8%B2%A8%E7%89%A9%E9%A7%85

SRCの試運転で折り返していたっけ・・・
あとはダイヤが乱れたときに貨物を収容するのかな?
540名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:05:02 ID:R5GONnd4
初詣時期は寒川神社付近の個人駐車場ではひどいボッタクリが行われます。
安くて500円、普通に一台1000〜1200円取ってきます。
ですので、寒川神社へのお越しの際は"JR相模線宮山駅"をご利用ください。

といっても、普通に通勤・利用している人もいますので、
駅付近・車内でのマナーにご協力をお願いいたします。
541名無し野電車区:2006/12/17(日) 20:27:10 ID:Q+4ncMRZ
>>540
地元民ですが、そんなもんだと思いますよ

あれだけ近いと相応の値段かと
542名無し野電車区:2006/12/18(月) 06:41:37 ID:VGET0Rv6
>>541
地元で期間限定で駐車場経営をしてる人ですか?
相応じゃないだろ、普通に高いと思うけど。
1h100円のコインパーキングを10h以上使うのと同じだし、
TDLやTDSなんかのテーマパークに行くわけじゃないんだから。

そんなのに金を使わないで、相模線に乗って複線化へ貢献してくれ
543名無し野電車区:2006/12/18(月) 15:03:50 ID:SgdY82Jn
観光地の駐車場なんてあんなもんだろう。
需給が全然違うコインパーキングと比べてどうすんだw
544名無し野電車区:2006/12/18(月) 18:02:15 ID:k6fqvmkR
>>542
そんなに大きい土地はもってませんねwww

1時間500円or1000円だったら高いだろうけど、1日価格だからねぇ
545名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:11:43 ID:VGET0Rv6
そっか、あそこらへんにコインパーキング作っても
普段使う人がいないから意味ないもんな

てなわけで、参拝者は車で来ないで相模線使って来てください。
相模線複線化への投資だと思ってさ
546名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:44:13 ID:97CAVxgH
>偽厚木駅ホームの件
あのいい加減な、レールごと固めた土台の上に鉄筋組んであったぞ
ホーム支える支柱が出来るのか??
構内踏切付近は手付かず
547名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:55:18 ID:97CAVxgH
>偽厚木ホームの件
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p02191.html
だからいい加減な工事だったのだ
548名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:47:52 ID:5tPTmDtq
駅を増やすのかよ?
549名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:07:04 ID:k6fqvmkR
その前に昼の時間帯は、相当な空席率ですけど

複線化したところで車両とか増備しないといけないから、
JRはやらないだろうね。
550偽厚木:2006/12/18(月) 23:27:41 ID:MiR5iqXe
手抜き 姉歯・兄歯物件だな
551名無し野電車区:2006/12/19(火) 00:01:09 ID:gofjbr1M
>>550
鉄筋置いてこれから型枠組から手抜きとは言えない、線路を基礎に利用したのは確かだけど、
552名無し野電車区:2006/12/19(火) 01:18:29 ID:WbegXL8y
DD51-856 って青色なんだな
昨日名古屋にいたよ
553名無し野電車区:2006/12/19(火) 11:58:32 ID:YR7w2u1R
駅付近はさすがに相模線でも民有地買収、立ち退きが必要になるから
駅間に長い交換施設(信号場)作って、停車せずに交換っていうのが
安上がりと思う。
554名無し野電車区:2006/12/19(火) 21:17:22 ID:9lIJzb/d
地下化or相模川の上を走る
555名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:45:06 ID:GzyrxkWt
偽厚木
地上子も型枠の中に入っていたよん
コンクリで埋め込みられる 
556名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:03:31 ID:CE2/j4Xp
>>547
東はどういうダイヤを想定して、香川・厚木・上溝の行き違いで
「効率的効果的に鉄道運行が可能」と答えたのだろう。
日中は茅ヶ崎で上りが到着後に折り返して数分後に下りとして発車、
香川・倉見・厚木・相武台下・番田ですれ違いか?
朝夕は上溝待ちで原当麻&番田のW待ちの解消か?

方針変更で宮山・入谷は後回しか。

>>549
複線化したら、運用が楽になって、
今の編成数で1本は増やせるんじゃない?
いざとなったら八王子乗り入れを無くせば良いけど、
そうすると横浜線が足らなくなるか・・・???
複線にしてどれだけ客が増えるか分からないけど。
557名無し野電車区:2006/12/20(水) 01:26:25 ID:wrUaTHxv
橋本発原当麻行でも設定するんじゃないか?
558名無し野電車区:2006/12/20(水) 03:31:22 ID:uBnAjbYF
>>557
茅ヶ崎発寒川or倉見行きもキボン。
559名無し野電車区:2006/12/20(水) 09:55:10 ID:5N4QxU6E
単線の列車間隔は、交換駅間の運転時分で「最長区間の時分×2倍+余裕時分」より
物理的に短く出来ないよね。
香川、厚木、上溝が交換駅化した場合、上記ボトルネックは海老名〜相武台下間に
なりそうだが、結局今と大差ないんじゃないか?
朝に比較的混雑する寒川〜茅ヶ崎間、上溝(or 原当麻)〜橋本間で区間列車を追加設定できると
言う意味じゃないかとおもう。
560偽厚木ホーム:2006/12/20(水) 21:47:44 ID:GzyrxkWt
鉄筋枠組み立て、ホーム踏み切り側は水がたまっていた 未完成
561名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:21:32 ID:a0e6GRWr
上溝駅、どうやって交換化するの?
562名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:24:21 ID:MHU4OwMS
海老名〜原当麻の廃止で大幅解決!
563名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:37:03 ID:jRaBCok7
>>561
ホームをはさんだ反対側にもう1本橋を作って線路を敷く。
橋本側のポイントはその橋の先の橋本側に設ける。
茅ヶ崎側は築堤の上だから。
564名無し野電車区:2006/12/21(木) 00:18:46 ID:+fjCI4/1
>>559
いいせんついてる。
同様なのが八高線。北八に交換設備をつくって、朝ラッシュ時に
だいぶ増発した。
(そのかわり所要時間は延びたけど、長距離乗る客は少ないし、
本数増でカバーできている)
そのうち南昭島を作るので、北八、小宮の連続交換はなくなり、
北八、南昭島交換になるだろう。

相模線はおそらく茅ヶ崎〜寒川、原当麻〜橋本の区間電車の
挿入でしょう。
ただそれを入れると全線での所要時間がさらに延びそう。
565名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:20:23 ID:bHBtf99F
>>563
二重投資
566名無し野電車区:2006/12/21(木) 02:53:44 ID:WqSiaPH1
567名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:08:53 ID:5sqw7jBr
>>559
全列車調べたわけではないが、時刻表上じゃなく実際の走行時分として
現時点では社家〜海老名間が7分弱掛かっており、ここがボトルネックだろう。
海老名〜相武台下間は6分弱で走っているので、最高速度を100km/hとし
相武台下のポイントを番手の大きいものにして25km/h制限を緩和できれば
12分間隔が可能かもしれない。
568名無し野電車区:2006/12/21(木) 12:41:56 ID:OQdik50P
>>547
上溝がだぶっているけど(第1ステップと第2ステップ)
569偽厚木ホーム:2006/12/22(金) 00:37:24 ID:Avg8l1Yr
構内踏み切りに近い部分の工事保安フェンスが撤去されていた(夜)
木枠も不完全な状態 なんじゃろうな
570名無し野電車区:2006/12/22(金) 00:40:53 ID:U/HipUtd
ニセ厚木に早く改名しろ!
571偽厚木駅前バス:2006/12/22(金) 09:53:57 ID:Avg8l1Yr
昭和45年頃までは3−20分間隔で偽厚木駅前を逝く通過系統のバスは頻繁
運転(3−20分間隔)渋滞、自家用車の普及でダイヤ改定毎に減便され
現在は桓武状態にまでなりました。
旧246渋滞で本物厚木から海老名始終発に変更なども起因します。
572名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:15:08 ID:ocD684nf
長後系統なんか完全に海老名向かいになっちゃったね。
過去、長13なんか結構本数あって、乗客もかなり乗ってた。
573名無し野電車区:2006/12/23(土) 08:34:41 ID:hRPtIexY
なんか、カナロコに相模線は湘新特快に連絡って書いてある・・・・・。
574名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:01:06 ID:PhJ/h8sY
>偽厚木ホームの件
コンクリ詰めの可能性あったATS地上子、やっと撤去されたようだ
あとケーブル類がダクトでレール下を通してあった
いずれにしても最終的にどんな姿になるのか想像つかん
575名無し野電車区:2006/12/23(土) 09:33:13 ID:VbP9a9w5
>>573
上下ともかな?
全体にシフトすると大きな改正になりそう
湘新の小田急対抗策の一環か・・・
576偽厚木ホーム:2006/12/23(土) 09:48:15 ID:N4qWAImD
工事用仮柵の撤去、測量の数度に亘る変更がおこなわれました
信号機もそのまま東の状態、看板は偽厚木自動車学校、相模線複線化促進の
2枚がそのまま、関係者、小田急(委託)側、工事、設計との折り合い問題、
車椅子スロープ取り付け部分など十分な検討を行わないまま現物あわせで
こんな状態!! ホームの幅も現在より非常に狭くなる。大丈夫かな?
完成予想図も見当たらない偽厚木駅ホーム工事です。
577名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:19:32 ID:LN+MA+W8
3月にムーンライトながら号の東京発が早くなる。

宮山からだと、相模線の最終がすでに0時を回っていたら、
18切符1回分だけで乗れた。

3月からは最終電車じゃ間に合わなくなるし、小田原までの乗車券が別に必要になる。

せめて、平塚停車は継続してほしかったな。。。
578名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:15:53 ID:N4qWAImD
相模線女性車掌が微増傾向にあります。
長物車乗車への実習の位置づけらしい
579名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:44:42 ID:I+WncaMa
>>577
平塚通過は残念、手元の指定席券みんな平塚→ばっかw
改正後はながらの前の普通に乗って小田原に行くから、
小田原までの運賃は要らないんじゃない?
厚木以北だったら小田急が安いでしょう。

信州は原当麻までの乗車券、
えちごは18を1回使うか乗車券を買うか微妙。
580名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:29:19 ID:mx+7ML/k
>>579
たぶんながら接続の普通は茅ヶ崎か平塚あたりで日付変更になるから
そこまでの運賃が必要になるはず
581ながら:2006/12/24(日) 13:18:12 ID:xjHXWw6+
ながらの青汁はOKでしょう。指定券購入は必要だけど
582名無し野電車区:2006/12/24(日) 13:55:51 ID:g0ld681B
>581
意味不明
583名無し野電車区:2006/12/24(日) 17:43:19 ID:5yFxCaQj
ながら、ご利用しやすい時間帯に・・・って、明らかにこれ増収策でしょ。
平塚通過にしてるのも日付変更線を小田原まで持ってくためだろうし。91号の動向が気になるところ。
584名無し野電車区:2006/12/24(日) 17:51:41 ID:cHz22bJ4
今までタダ同然で乗せてた上、スリの温床になっていたから
スパッっと切ってしまおうってことでしょう。
585青汁:2006/12/24(日) 21:35:07 ID:xjHXWw6+
青汁は東チタ183、189を使うらしい。
586名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:30:08 ID:2y6zjefG
ながら前の普通はチサ0000じゃないかい
587名無し野電車区:2006/12/25(月) 15:43:57 ID:n+NSM7c0
>>573
湘南新宿ラインの時刻は今のままだとすると、
昼間は茅ヶ崎発上りは毎時19分発、下りが53分発だから、
相模線のダイヤは毎時16・36・56分発前後にするのだろうか?
SuicaG券買う暇が無い、モバイルSuica使えってことか・・・
588名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:34:57 ID:b09hiQhv
今日R11を大船で見たんだが何でだ?
589名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:11:05 ID:Z84DiTXj
大宮行く途中とか?
590偽厚木ホーム:2006/12/26(火) 01:47:29 ID:dvf4EHRf
鉄筋が組み立てられ、ナマコン打ちの型枠が作られています。
保安フェンスはケーブル処理のため一時はずされました
591偽厚木:2006/12/26(火) 14:02:00 ID:dvf4EHRf
車椅子対応スロープもつく
完成予想図がでていないのだ
592名無し野電車区:2006/12/26(火) 19:49:29 ID:cpzo3s0Z
>>573
対抗して小田急が厚木に快速急行を停めて、
相模線との接続を良くするなんてことないか。

小田急新宿から宮山付近までの現ダイヤでの最短時間は
ロマンスカー利用で1時間ちょい位かな?
593名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:16:24 ID:OjioRSSJ
>>589
下りだったので違うかと。
区間は品川→国府津だったらしい。OM出場かと思うんだが確証なしorz
594名無し野電車区:2006/12/26(火) 20:34:30 ID:+OfNDCUa
>>592
4両、毎時1本(特別快速との接続電車)の客のうち、
新宿まで行く客なんてどれほどいるんだろうか…
595偽厚木ホーム:2006/12/27(水) 00:17:51 ID:pL5m/hRm
木枠は4度目工事
信号ケーブルもコンクリの下にってことになるところでした。
ケーブル修理は大変になるからクレームがでたらしい
596名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:54:44 ID:GfmNMfQC
んなの検討段階でわかるだろうに…
597名無し野電車区:2006/12/27(水) 17:58:51 ID:+/3zoum+
偽厚木の工事、検討もロクにせず図面も引かず、工期すらもはっきりしない、行き当たりばったりなふいんきがプンプン漂うな。
そんなにコスト削減したいのか、それとも業者が素人なのか…。
598偽厚木工事:2006/12/27(水) 23:25:02 ID:pL5m/hRm
図面に現物あわせのこと このように記載されていたらしい
木枠組み立て5度目の正直です
599名無し野電車区:2006/12/28(木) 20:17:54 ID:YQU6dje2
600名無し野電車区:2006/12/28(木) 21:14:55 ID:ABG1WPbj
>>599
うp乙!

ほんと、1〜2ヶ月間でぜんぜん進んでないな('A`)
601名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:38:43 ID:Rw+T4cPj
相模線と同じくのんびりと・・・
602名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:38:54 ID:Yo8BgVFJ
ホームの幅は3メートルくらい?
列車の幅より狭いホームも(地方には)結構有るからな
603名無し野電車区:2006/12/29(金) 00:19:58 ID:gFN5PMFA
どう考えてもあのホーム配置だと当初の目的のバリヤフリーを達成するのが難しい気がするのだが・・・。
小田急の下までホームだしホームの段差考えると今の駅舎まで手を加える様になると思うのだが・・。
604偽厚木:2006/12/29(金) 00:35:40 ID:Ze35Zr6s
新ホームの広さは門沢橋なみ?
販売機などおくと実質2.5mのところもでます
605寒川神社:2006/12/29(金) 18:25:49 ID:Ze35Zr6s
相模線終夜運転キボンヌ
606名無し野電車区:2006/12/29(金) 18:43:20 ID:qYY3XTmW
今の構内踏切のところはどうやって工事するんだろ。
607名無し野電車区:2006/12/29(金) 19:19:00 ID:Snq1G1gq
>>606
仮設ホームが一晩にして出来ることも有るから大丈夫では?
切換え初日は板をパカッと・・・でもいいだろうし。
608名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:25:43 ID:nrlz4fnP
実は地下で工事が進んでおり、完成時は踏み切りのところがパカッと開いて・・・
609偽厚木:2006/12/30(土) 00:31:19 ID:VoKWB2sx
鉄筋部分は養生をおこなっています
ブルーシート 看板は相模線複線化活性(協議会)と偽厚木自動車学校の2枚
が残されています。
610偽厚木信号機:2006/12/30(土) 11:20:53 ID:VoKWB2sx
側線にある信号機は撤去予定です。
架線はそのまま残されるのでしょうか?
611名無し野電車区:2006/12/30(土) 21:27:46 ID:j1aP76yr
架線が残ったら、その真下にホームの屋根???
それはあまりに危険でしょう...
612偽厚木:2006/12/30(土) 22:32:25 ID:VoKWB2sx
旧ホームの扱いは明記されていませんが、解体の予定もあります。
613宮山駅:2006/12/31(日) 12:09:27 ID:p8IhPmSq
午後には臨時清算、切符売り場準備の様子
応援の近接駅の助役さんクラスは初詣混雑駅応援体制
614名無し野電車区:2006/12/31(日) 20:30:33 ID:I3AxbxPj
宮山駅の茅ヶ崎方の臨時小屋、
1つがJR線専用、もう1つがJR線と小田急厚木乗り換えの切符売り場だけど、
JR線専用が茶色い磁気券で、
小田急の連絡券を出すほうは茅ヶ崎運輸区の応援で車掌端末?


横浜支社のビラ見た。茅ヶ崎での接続(多分平日)

湘南新宿ライン1153着→相模線1156発橋本行
湘南新宿ライン1253着→相模線1256発橋本行
湘南新宿ライン1353着→相模線1356発橋本行
湘南新宿ライン1453着→相模線1456発橋本行
湘南新宿ライン1553着→相模線1556発八王子行

相模線着1104→湘南新宿ライン1119発高崎行
相模線着1214→湘南新宿ライン1219発高崎行
相模線着1315→湘南新宿ライン1319発高崎行
相模線着1413→湘南新宿ライン1419発高崎行
相模線着1515→湘南新宿ライン1519発高崎行
615614:2006/12/31(日) 20:35:44 ID:I3AxbxPj
時刻はダイヤ改正後の時刻です。
616名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:18:40 ID:uwXbH1im
相模線改良 
今年の工事は偽厚木駅ホーム
自動改札機の設置、置き換えもすすみます
617 【豚】 :2007/01/01(月) 00:42:35 ID:RlFFDuGc
相模線の今年の運勢
618 【ぴょん吉】 【1701円】 :2007/01/01(月) 00:58:02 ID:zlLoNZsB
運試し
619偽厚木:2007/01/01(月) 11:30:31 ID:sXFqg9xF
薩摩対策用中間改札は見当たらない 
620名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:20:26 ID:ZDzj6kV4
厚木は正月用軟券売ってないんだっけ?
621名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:30:35 ID:ZDzj6kV4
宮山駅は今のところ切符売り場は空いている模様。
ただホームは満杯なので、次に来る電車の客しか入れない。
次が茅ヶ崎行なら橋本方面の客はホームの外で待機。
臨時売り場は茅ヶ崎方の小屋。
JR券専用は福引みたいな発見器があるやつ。
もうひとつは何かの端末かな?車掌さんでは無い模様。
宮山駅の改札外男女混合のトイレに列ができている。
622621:2007/01/01(月) 14:31:45 ID:ZDzj6kV4
(誤)発見器→(正)発券機
623宮山駅:2007/01/01(月) 15:00:04 ID:sXFqg9xF
仮設WCがほしいくらいです
まただんご屋も繁盛しています
624名無し野電車区:2007/01/01(月) 16:19:21 ID:9IpPycVy
少々距離があるが、茅ヶ崎駅から寒川駅南口行きバスに乗り、寒川駅から歩く手もある。
海老名からだと臨時直通バスも出てるね。
625神社:2007/01/02(火) 23:21:36 ID:bAdyI5hR
1月は寒川神社参拝客が多い、
畑の駐車場も753のときと正月で稼ぎ出すそうです。
収入の一部は神社に賽銭として奉納します。
626名無し野電車区:2007/01/03(水) 06:14:45 ID:/Z5qYSSi
賽銭なんかいいから税金はどうなってるんだ?
627名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:41:28 ID:sOg0qCa3
稼ぎが30万以下なら、収入雑費ということで申告しなくてもOK。
628名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:21:18 ID:/Z5qYSSi
そっか で、実際あそこらで大きな土地持ってる人はどんぐらいの売り上げになるんだろう?
結構な小遣稼ぎになるんじゃない?
629名無し野電車区:2007/01/03(水) 20:51:07 ID:qlS2aWpd
参拝なんて長くても1時間程度だろうから、結構回転速いし相当稼げるんじゃないかなあ…
逆に神社に近すぎて、3が日進入禁止になってしまう所に土地持っている人は稼ぎは減っているかもね…
630名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:19:05 ID:MgyzFlU4
>>628
結局は自営業者。いろいろと遊ぶ金を経費に付け替えるんだから・・・
631偽厚木:2007/01/03(水) 23:34:31 ID:YsC9azis
比較的穏やかな正月、初詣、寒川方面は相当混雑しました。
632寒川ねぶた(寝豚):2007/01/04(木) 10:47:54 ID:Z0fzyMGE
寒川町宮山の寒川神社の神門に、新年恒例の「干支(えと)ねぶた」が
備え付けられた。 新春ムードの盛り上げに一役をと、二〇〇一年から
始まった。同神社から依頼された青森のねぶた師が紙と針金を巧みに使い、
ひと月以上をかけて仕上げた〇七年版は観てのおたのしみ。
633名無し野電車区:2007/01/04(木) 11:56:01 ID:Fo3dhnQJ
偽厚木駅の件、完成予想図がないばかりか、そもそもホームを新設、改良する
という掲示なども全く見当たらないんじゃないか?
偽厚木利用者のどのくらいが、ホーム工事中って知っているんだろう
634小田急偽厚木駅:2007/01/04(木) 18:51:50 ID:Z0fzyMGE
ここはバリアフリーも難工事になるかな。
635名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:02:41 ID:oXe+Bq+F
偽厚木のホーム新設される直上の架線について..
留置線の延長線上にあり、現時点では加圧されていると思われます
3月改正で厚木本屋留置を中止にするとか、信号場部分の一線を使うようにするとか
変更後、撤去するのでは?
636名無し野電車区:2007/01/05(金) 08:56:01 ID:psE07RfI
3月に撤去したのでは間に合わないと思うが、工期についての掲示もないので
いつ完成するのかも分からない。
「3月」というのは海老名市広報に書いてあっただけだし
637名無し野電車区:2007/01/05(金) 16:57:23 ID:lBa+XI2X
今日の昼下がりも宮山駅のホームは混んでいた。
その割に臨時窓口閉鎖でも券売機は混んでいなかった。
来年はPASMO普及で切符客減るかな?
638名無し野電車区:2007/01/05(金) 17:25:09 ID:MyalFQiS
偽厚木 ポイント部分もあのような形の偽厚木
計画性もないし木枠は数度も作り直し 最後は突貫工事?
639名無し野電車区:2007/01/05(金) 22:23:20 ID:lBa+XI2X
宮山駅は今日の夕方はスーツ姿が多かった。
会社で参拝に来たんだろうな。
タクシーを拾おうと手を上げる姿を見たけど、
賃送ばかりで拾えない。
タクシーだったら寒川駅に行けば良かったのに。
普段は10台位いて暇もてあそんでいる。今の時期は知らない。

>>632
寒川神社に夜に行ったら、照明でねぶたがきれいに見えた。
640名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:43:22 ID:MyalFQiS
ネブタ 青森のものです 弘前系ではありません
641名無し野電車区:2007/01/06(土) 12:25:28 ID:yVWR4/XX
雨の休日
傘の花が咲く寒川神社です
642名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:12:20 ID:hzUkEkd6
>>635
走行中に見たので確かではありませんが、厚木本屋の留置線上の架線と
偽厚木駅の工事中ホーム上架線は、碍子で区切られているみたいです。
茅ヶ崎方向も碍子が入っているようで、新設ホーム上は無加圧じゃないでしょうか?
そうじゃないと、やはり架線直下で工事は危険かと思います。
643東海道強風遅れ多発:2007/01/07(日) 15:36:45 ID:e6Y/QRPd
東海道本線接続待ちの茅ヶ崎でした
644遭難新宿:2007/01/07(日) 19:16:06 ID:e6Y/QRPd
相模線は遅れて到着した東海道本線と連絡して発車していました(茅ヶ崎)
現在東海道本線抑止(茅ヶ崎ー平塚:相模川橋梁15km/h抑制からはじまり
東京ー熱海抑止)になっています。相模線は現在成城に近い状況との由です。
朝夕東海道、遭難新宿抑止状態になりました
645東海道運転再開:2007/01/07(日) 19:35:05 ID:e6Y/QRPd
東海道、遭難新宿線運転再開ただし大幅遅れ 
遭難新宿線ウヤがでています
646名無し野電車区:2007/01/08(月) 07:11:45 ID:eSoxuZyr
相模川の橋が難点だよな 茅ヶ崎までで一回東海道線の流れを切ってくれればこんな
頻繁にダイヤ狂うことが減るのに まぁ、今回は根府川の方と言ってたが
647名無し野電車区:2007/01/08(月) 07:12:39 ID:eSoxuZyr
って相模線スレか東海道と間違えたスマソ
648ネブタ:2007/01/08(月) 13:58:47 ID:/E717ccs
題して「開運猪突豪胆」
大きさは、8m×2.2mだそうです。
日が暮れてから見ると綺麗だったのであります:
青森職人製造
649名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:10:50 ID:/fSCXz/y
今日の宮山駅は参拝者と成人を迎える人で混んでいた。
臨時売り場も復活。(今日で終わりかな?)
車掌は2人体制で1人が車内巡回の列車が多い。
車内巡回の車掌は厚木で折り返しているんだろうか。

650名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:57:05 ID:zDxBN9zo
宮山駅前のセブンは、正月が一番の稼ぎ時だね。
でも、一番効率良く稼いだのは、駅の自販機かなw
651名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:02:22 ID:ySK4uGkH
>649
全行路がそうなのかは知らないが、大抵厚木で一人降りてるな。
652名無し野電車区:2007/01/08(月) 22:56:51 ID:/fSCXz/y
>>650
宮山駅前は3F。
正月はテーブル出して肉まんとか売ってる。
7は駅から5分位細い道を歩くとあって、
そこも神社のそばだから人大杉。
宮山駅の自販機は売れるか?
普段は人少なくて売れないし、正月は人大杉で買えなさそうだし。
宮山駅は長いこと居る場所じゃないw

>>651
宮山対策だから厚木以北は必要無いんだな。
今年の正月も非電化の頃みたいに、
上りの厚木→社家で小田急の切符を車掌に渡して
JRの切符を買う光景があったのだろうか?
653名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:14:42 ID:0lp/zKZq
654名無し野電車区:2007/01/09(火) 21:44:03 ID:Bw0kMD77
>>653乙!
なんか紺栗流してあるっぽいけど、1ヶ月前と大して変わってないな
655偽厚木駅:2007/01/10(水) 00:10:19 ID:s6AvzPM3
鉄筋ブロック組み立て工事準備中です
656宮山:2007/01/10(水) 20:46:52 ID:s6AvzPM3
臨時出札は今年は終わりのようです。
神社は儀式毎に参拝者が集まります
病院の経営もおこなっています。
657名無し野電車区:2007/01/10(水) 21:06:36 ID:YBJI6wQD
658偽厚木駅:2007/01/11(木) 20:39:39 ID:zf2Ewpas
鉄筋組み立て完成、全部にコンクリ木枠が取り付けられていた、
659偽厚木駅工事看板:2007/01/12(金) 23:33:29 ID:iHbM1NXu
着工2007.1.1−完工2007.2.1 ホーム新設工事 束鉄工業
こんな表示をみました。鉄筋組み立て完了、セメント注入前工事です。
660偽厚木駅ホーム:2007/01/13(土) 20:46:03 ID:rcVvQNhM
本日鉄筋部分の最終的な高さ調整がなされていました
東鉄工業: 国鉄時代からの土木請負
661偽厚木ホーム:2007/01/14(日) 11:12:29 ID:BHrsqZro
新設ホーム幅は可成狭くなります
662相模線快速運転:2007/01/14(日) 21:12:13 ID:BHrsqZro
非電化の頃カッパ号では、相模線内は、交換駅のみ停車の快速が運転されました。
成田初詣で海老名駅主催のときは、団体扱いで南橋本ー橋本停車、他の交換可能駅
では運転停車且つ一線スルーでないため25km/h速度制限で通過していきました。
165,167系廃車で波動用車両不足等によって成田初詣の募集は見かけません
でした。 
663名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:34:14 ID:Y57RjEgV
あの工事も東鉄だったんだ・・・
664名無し野電車区:2007/01/15(月) 13:27:35 ID:V9LaNxoa
>>662
カッパ号の末期は宮山にも停車した気がする。
香川はどうだっけな?
665名無し野電車区:2007/01/15(月) 21:07:39 ID:V9LaNxoa
海老名駅の券売機2号機はいつの間にか
新型タッチパネルに交換したんだ。
厚木以南は旧型タッチパネルのままの気がした。
666偽厚木相模線券売機:2007/01/16(火) 00:56:55 ID:VmyecnGP
このタイプは2世代前です
667偽厚木:2007/01/17(水) 01:06:39 ID:yOIx+c9Z
鉄筋の再調整がおこなわれました。
高さ、バランスをとります。微調整は平ワッシャ、ばねワッシャ等で最終
調整がおこなわれます。ホーム屋根も部分的なのか、全面は不明な状況です
668偽厚木:2007/01/17(水) 08:58:31 ID:yOIx+c9Z
国鉄時代には35系+17系最大5連、一方 南橋本ー橋本、橋本ー原当麻に
は単行がありました。客数によって増減を頻繁におこなっていました。
669北茅ヶ崎駅:2007/01/17(水) 20:04:03 ID:yOIx+c9Z
貨物列車が主流の昭和30年後期には、近接工場への引込み線が多く存在
しました。集配型の貨物列車の運行もありました。
670名無し野電車区:2007/01/18(木) 09:58:44 ID:0LEUpMKP
今のジャスコ茅ヶ崎のあたりにも踏切があったな。
671名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:39:28 ID:M7rfNhGm
新湘南の下で、相模線の下をくぐるトンネル工事、いつ終わるんだ。
ずっと中断しているように見えるが。
672名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:04:58 ID:8uRPvA2K
>>665
どっち側が2号機だっけ?たしか片方は液晶が変色してて、かなり見にくかったんだよな。
673名無し野電車区:2007/01/19(金) 00:32:58 ID:RUdsubeV
>>672
左側。券売機に[1号機][2号機]って書かれている。
674偽厚木:2007/01/19(金) 00:48:01 ID:mYSAXD5F
コンクリート打ち急ピッチです
2.1完成とかです 
675名無し野電車区:2007/01/19(金) 13:04:48 ID:cp9vIN0n
線路で工事してる人って黄色とか青とかの服を着てるのはなんでなんだぜ?
676社家駅:2007/01/20(土) 01:15:31 ID:0BTm8zh6
社家駅でPC枕石 運搬車両(引込み線)をみました。
茅ヶ崎にはマルタイらしき車両ふが寝ていました
677名無し野電車区:2007/01/20(土) 01:32:23 ID:0BTm8zh6
>>675
列車のウテシから確認しやすいらしい
夜間作業のときは蛍光性染料で処理した作業服着用の場合もあります
678名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:28:54 ID:SlugixR7
>>676

今晩、作業をして今度は寒川に入ります。

茅ヶ崎にいるのは
【スイッチマルタイ】
といって分岐器専用のマルタイです。

679名無し野電車区:2007/01/20(土) 20:00:43 ID:5Ftc4TWN
今月号、RJ誌に相模線の記事が5ページも載っているぞ
珍しいという他ない
680205系:2007/01/21(日) 00:21:25 ID:eFKgCH9N
新製から15年経過してもペコペコになっていません。
209系はペコペコにくたばっていますが!
681相模線:2007/01/21(日) 13:32:48 ID:eFKgCH9N
戦争で東京市内壊滅になった場合、東海道ー中央を短絡する路線として重要視
された相模線で国有化、神中線は東急の廃物で電化:1500V、600V区間
がありました。相模鉄道の電気式気動車は電車に化けました。
682名無し野電車区:2007/01/21(日) 15:59:11 ID:iWzMwLwl
いい加減に相模線を相模鉄道に返してあげようよ。
もう戦後62年経つんだしさ。
別にJRが手放したって困らないじゃない?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169353899/l50
683名無し野電車区:2007/01/21(日) 16:51:23 ID:p54V/GMc
今更相鉄なんかになっても困るわけだが。
684名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:55:22 ID:H+7ctoN9
相鉄に戻ることで、いずみ野線湘南台から香川に延伸、さらに新湘南BPの下を通って平塚へ、茅ヶ崎〜海老名間複々線化、ということになるなら相鉄になってもいい。
685名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:30:39 ID:BRGmMgch
チラ (ryの裏
上溝-海老名間は小田急
海老名-茅ヶ崎間は相鉄で桶
686偽厚木ー海老名:2007/01/22(月) 19:15:42 ID:IYEoeh5t
相模鉄道貨物線つかえば複線にそのまま東になる
687名無し野電車区:2007/01/23(火) 01:03:48 ID:NsStjKSf
海老名市内の相撲線も立体化してくれ
688名無し野電車区:2007/01/23(火) 11:51:32 ID:c2XLgX6A
偽厚木駅工事、急にスピードアップしたな
今日あたり、鉄骨組み上がっちゃってるかも
689名無し野電車区:2007/01/23(火) 19:59:23 ID:A6ehYUcY
690名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:15:05 ID:4OiYqm9P
工期に間に合わせるために手抜き工事をしたりしないだろうな・・・
(((( ;゚д゚))))アワワワ
691偽厚木駅:2007/01/24(水) 00:57:02 ID:lvF4Y3+9
2月1日完成 盗鉄です
終電後鉄道、一般道路両者を走行可能な小型重機で鉄枠組み立て
構内踏み切りあたりで階段らしきH鋼をみました。
架線のほうは何も手当てされていません。
692名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:16:40 ID:kTu03F7k
693名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:45:01 ID:EsDgu9ox
それにしても、線路放置ってなぁ・・・
694名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:49:17 ID:+juyJANa
>>689,692
撮影乙

なんかちょっとだけ楽しみになってきたのはオレだけかな
695偽厚木:2007/01/25(木) 00:38:41 ID:iqffe6vB
昨日は角材 8cm*8cm?が搬入されていました
696名無し野電車区:2007/01/25(木) 17:08:48 ID:f/HKqJl0
ホームなんかブロック置いてその上に板でも置いとけば形になるっしょw

まあ人が乗って潰れたら話にならんけど、ちょっとぐらいの手抜きならキニシナイ
697偽厚木:2007/01/26(金) 01:00:05 ID:9VKpgaWR
ホーム完成まで後一週間です さて
698205−501編成:2007/01/27(土) 01:06:59 ID:w/mpBlHp
音声案内半自動扱い装置
試作要素が高かったのです
他には波及しませんでした(評判がよくなかった)
699偽厚木:2007/01/28(日) 00:03:36 ID:ACnN7XpS
ホーム鉄骨組み立て
長さは4連分です
700海老名自動改札:2007/01/28(日) 00:20:27 ID:ACnN7XpS
スイカ認識速度は早くなっています
701偽厚木:2007/01/29(月) 00:33:03 ID:7mU4o6SF
相鉄の7000系が余剰で寝ています
アスベスト問題で解体は、別な場所で実施します
かしわ台工場で輪切りにしトラックで搬送
702名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:36:11 ID:kfO81vAg
偽厚木の相鉄7000系だけど、12月下旬に留置が7両に減っていた。
移動したのは横浜方のTc、で、今朝見たら4両のみになっていた。
新7000系Tcのみになっていた。
相鉄の車両管理もホント訳分からん、5000系もまだ走っているし。
703名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:16:44 ID:j0GEEzz2
厚木駅の券売機が道路側に飛び出ていて、
今まで券売機があったところを工事していた。
何の工事?バリアフリーとか書かれていたけど。

あと自動改札のタッチ部が新しくなって、
タッチ部に[IC]って書かれ(東海のタッチ部みたいな感じ)、
切符を入れるとタッチ部の青い渦が光った。
タッチ部を替えたってことは、
とりあえずViewSuicaオートチャージへの対応をしたのだろうか?
704名無し野電車区:2007/01/29(月) 23:29:28 ID:T28L5mNG
小田急の設備だし、時期的にPASMO対応機への更新じゃないかな。
705偽厚木ホーム工事:2007/01/30(火) 00:10:18 ID:PBnSQKWS
角材が敷き詰められていました。
重機が使えないため二人一組で手作業工事です。
構内踏み切り部分は終電後突貫工事でしょ
あやしい柱のポール基礎部分も立っています
706名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:30:24 ID:mvQijSS6
やっつけ仕事age
707工事:2007/01/31(水) 00:59:19 ID:9zsDaz8g
X印の信号機、ポイントトーチランプ用注油器など残されたままです
架線も通電されたままです 屋根はできるのかな ヤーネ
708名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:05:23 ID:BCvmCJH5
相模線殺人事件。
709名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:24:34 ID:yN8XU67p
中央.青梅.五日市線で余る201系を相模線増発用に導入キボン

無理ならかしわ台〜相鉄貨物線を経由して乗り入れしてキボン












平塚まで乗り入れキボン
710名無し野電車区:2007/01/31(水) 06:55:29 ID:wyDHaKuG
無理>709
711偽厚木:2007/01/31(水) 09:02:15 ID:9zsDaz8g
構内踏み切り:
工事最終でこの部分が作り上げられます
旧ホームは解体?
712名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:42:24 ID:Xm3aBmt8
>>708
東海道線沿線で殺人事件が起きて、犯人はどうやって逃げたのか
最後までわからなかったが、最後の最後に実は相模線という路線があり、
犯人はそれを利用して逃亡した。相模線は盲点だった。

みたいな推理小説があったと思うんだけど、なんだったかな
713名無し野電車区:2007/01/31(水) 22:58:09 ID:G2sg+jjW
>>709
201系イラネ。
むしろコツに東海道E233を入れる時にE233系5両を増備して、
東海道と共通運用を組んでもいいんじゃない?って思う。
(ラインカラーが変わるけど)
205-500をどこに持っていけば良いか知らないけど。
714名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:52:02 ID:7jb5T9fN
湘新ラインとの共用ならうまくいきそうじゃない?
熱海→茅ヶ崎→橋本・八王子→高崎の運行もできそう。
開閉ボタンつきだしね。問題は相模線が単線だってことだな
715名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:54:21 ID:EZlMgskP
ID:7jb5T9fNの頭が問題だな
716偽厚木駅:2007/02/01(木) 00:05:18 ID:rdfpb466
人海戦術でで角材を敷き詰め作業がなされました。
L型チャネルが設置され厚み5−6cmのアスファルト舗装準備です。
2.1完成はどうにも無理です。
717名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:08:28 ID:W5WExUAw
木造なの?
718名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:42:02 ID:rdfpb466
>>717
すべて金属です 鉄の角材 3.2厚 8X8cmm□は強度があります
鉄筋コンクリート 偽厚木は線路も補強の鋼として用いています。
719名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:44:36 ID:bTtvnR2l
いつも通り、お得意のやっつけ作業かw
720名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:57:49 ID:2Ku1WQUp
>>712

その小説この前読んだな…
タイトルは忘れたけどorz
721偽厚木:2007/02/02(金) 00:25:38 ID:YavWvfOy
完工3.1に書き換えられていました
昨日は鉄板 SS41_3,2mm厚と思われる鋼鈑が敷き詰められて
いました。
722名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:41:46 ID:Rc2r89Bo
完工3月11日だよ
723茅ヶ崎駅:2007/02/03(土) 01:07:54 ID:QNVznBD7
JR束の計測・検査列車(3連)が昨日22;45頃茅ヶ崎にいました。
偽厚木ホーム建設中の限界測定なのかしら。
724名無し野電車区:2007/02/03(土) 11:12:02 ID:xqI/AT0j
>>723
East i-Eでも限界測定するなら間にマヤ50つないだ4連のはずだから
通常の軌道・架線検測では?
725節分:2007/02/04(日) 00:24:13 ID:jQFObauf
寒川神社豆まき
偽厚木平日6:24茅ヶ崎逝きでは、寒川でようやく朝となる 
節分過ぎると日の出時間がだんだん早くなります
726寒川神社:2007/02/04(日) 12:26:40 ID:jQFObauf
年間行事(一般公開)も多くおこなわれます
徹夜祭も執り行われます 節分が土曜、日曜となる場合は
参拝者で賑わいます。 
727名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:43:41 ID:fhcHJkD9
728名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:03:57 ID:T3ixI97H
案の定、幅狭いな>偽厚木
729名無し野電車区:2007/02/04(日) 19:18:35 ID:9JfrGASF
線路がシュールだな
なんか怖い
730偽厚木:2007/02/04(日) 19:42:15 ID:jQFObauf
夏に確認していらい駅ネコ(茶トラ)を見かけない
731偽厚木:2007/02/06(火) 01:00:35 ID:+p3ZJUP6
あの新ホームに自動販売機移設、もっと狭くなります
バリアフリースロープができます。
732名無し野電車区:2007/02/06(火) 02:33:45 ID:rnp9rmXB
>>730
ネコ駅長ですか?
733名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:07:28 ID:JVr6G1P6
いよいよ屋根が姿を現しました
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007020619053029b9f.jpg
734偽厚木:2007/02/06(火) 23:01:52 ID:+p3ZJUP6
まだ架線が整理されていません 屋根=ヤーネ きくぞう
735名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:01:14 ID:PqvKqUOW
夜の海老名市厚木駅

ちとレンズの歪曲収差が出ています

ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070207205914dc27e.jpg
736名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:02:32 ID:XANUgOYG
>>735
屋根が低め?
737名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:29:52 ID:7cdxuIzn
偽厚木ホーム バリアフルー対策です
しかし小田急線ホームバリアフリとなれば大改造が必要です。
738名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:48:57 ID:XKFvzZdP
茅ヶ崎駅相模線ホーム厚木寄り階段の
エスカレーターに接した壁(下のほう)に、
地下鉄のホームにあるような各駅の停車位置案内があった。

駅名[1号車][2号車][3号車][4号車]、ってなっていて、
階段・エスカレーター・エレベーター停車位置を書き込んだり、
出口に近い号車の色を変えたり(通常水色、出口付近ピンク)、って感じ。
場所が地味でどれだけの人が気付くか。

厚木駅はIC客乗り換え用簡易改札機が付くんだな。
739偽厚木:2007/02/08(木) 15:35:36 ID:IVdKa+4u
屋根用取り付け金物は溶接方式 
架線が気になります
740偽厚木:2007/02/08(木) 23:14:23 ID:IVdKa+4u
パスモ改札改造計画: 小田急
741名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:33:48 ID:qLDf+3uu
>偽厚木
いつから掲示されたのかわからんが、ようやく乗客向けに3.11ホーム切り換えと
A4くらいの紙に書いて貼り出された
今まで、あれがホーム新設工事だということは、海老名市広報見た人以外
正確にはわからなかったはず
架線は通電されていないようで、やけに低い屋根だし、あのまま残すんでしょう
742名無し野電車区:2007/02/09(金) 22:54:22 ID:qBeadPKQ
新ホームでこの夏の花火大会を乗り切れるかなw。
743偽厚木:2007/02/10(土) 00:56:11 ID:SOyMc242
現在より屋根短いのかな ヤーネ
744上溝:2007/02/10(土) 18:51:53 ID:SOyMc242
相模線 上溝から津久井ー相模湖方面の鉄道が伸びていれば
情勢も変わったようです
昔の上溝バスターミナルは田舎のバス会社のような雰囲気でした
745名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:11:02 ID:TsVtOHmp
圏央道: 倉見地区 
環アスでは植物に問題はないとの結論であったが、倉見駅付近では
桜の木の根の部分が切削されています。感染すると大変な状態になります。
746名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:40:10 ID:/IALojbm
厚木駅、新しいホームって・・・
行き違い可能にする目的もあるのかな?
747名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:21:53 ID:0LTfXmmE
>>744
八王子方面の代わりに津久井相模湖方面に伸びる計画があった?
もしそうだったら、下手すると今でも電化されてないんじゃないか?
748名無し野電車区:2007/02/12(月) 00:26:52 ID:GNNtO31L
>>747
どっかのスレで見たが、
昔は豊田電車区の所属で、中央線だか八高線だかを走らせようとしてたって見た。
方向幕には下記のようにあるから、その名残かなんかでしょ

茅ヶ崎・橋本・海老名・八王子・厚木・回送・臨時・試運転・
寒川・南橋本・原当麻・高尾・相模湖・四方津・大月・豊田・立川 
749738:2007/02/12(月) 01:22:59 ID:2QIXBQ4R
茅ヶ崎駅相模線ホームの各駅の停車位置案内

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2007021201181659258.jpg
750名無し野電車区:2007/02/12(月) 08:40:05 ID:X73qXs7V
>>749
Good job
751名無し野電車区:2007/02/12(月) 11:09:48 ID:niSKc8P6
>>748
でもその幕じゃ八高も武蔵五日市も青梅線も走らすことできないな。
高麗川・拝島・武蔵五日市・奥多摩・青梅が入ってたら走らせれたかも。
752セーラーマーズ ◆XpMars2dLs :2007/02/12(月) 18:37:37 ID:rRsqQj91
社家駅からコカ・コーラの前のバス停「高野」まで道が長くて、
用田までかなりの距離だね。
753相模線沿線バス:2007/02/12(月) 23:43:28 ID:pwGmrx0v
海老名ー寒川神社、本厚木ー偽厚木ー寒川神社ー円蔵ー変電所ー茅ヶ崎系統
もありましたが、相模線電化後しばらくして廃止されました。
海老名ー門沢橋ー本厚木などの系統も廃止の憂き目となっています。
754名無し野電車区:2007/02/13(火) 14:30:22 ID:aL6dCY+i
海老名にICを作ったとして、
相模線沿線から都心へ高速バスを通したら、
どれだけ乗るだろう?
755名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:29:19 ID:t7sHt2aT
>>754
個人的には社家に東名海老名バス停を作ってほしい。都心はもちろん、静岡にも行きやすくなるんだよなー。
756名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:34:55 ID:9Go6r1Ms
東名綾瀬みたいな陸の孤島なら兎も角、海老名じゃ余り利用者居ない気がする>754
757名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:58:42 ID:PMPBzTqA
>>748
GJ(・∀・)!!!
相模線205系の方向幕に四方津やら大月やらあるから他にどんなのがあるか
気になってたんよ。
758名無し野電車区:2007/02/13(火) 21:21:38 ID:qdJemnaw
定期で相模湖行の早期実現を
759偽厚木:2007/02/14(水) 00:53:30 ID:K3fa+qBm
スロープの勾配はいいのかな
電動式でも介護者がいなければ登坂がむつかしい
760名無し野電車区:2007/02/14(水) 10:58:45 ID:HKdUX3RY
>>759
駅員が責任持ってホームまで押してくれるに一票。
761名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:22:25 ID:Cbz1mCAS
>>758
相模線増発用に201系を導入で解決
762名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:57:30 ID:bZx9d18v
>>756
相模線乗り換え
763名無し野電車区:2007/02/14(水) 14:42:23 ID:l3C73G5G
>>761
昼間なら橋本で寝てる車両を使えば
>>760
ヲタQの社員が?
764名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:06:21 ID:lY6ZDXB9
>>763
>昼間なら橋本で寝てる車両を使えば

パンタの換装が必要になるけど、そこまで横浜支社が金掛けるとは思えない。
そもそも需要があるのか?
765名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:59:37 ID:7dJApc6l
>>761
いんや、相模線増発用にはE233を導入して頂きたい。
相模線には新車だ。
766名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:14:32 ID:DfSmVIFb
>>764
需要はないが、相模原市がなんか言いそうだがな、・・・それだったら横浜線にいくようにするだろうし
233だったらオタ殺到
767強風:2007/02/15(木) 00:41:55 ID:bdUx79Iw
強風でありましたが、正常に戻りました
偽厚木ホーム新設はあと一月をきっています
768名無し野電車区:2007/02/15(木) 00:50:36 ID:D5NxOoyg
http://2nd.geocities.jp/hinofukin2/sitetu90/s9/
電化される前は必死だったんだな。駅改良。
769名無し野電車区:2007/02/15(木) 09:08:33 ID:pG1UZGeo
偽厚木、新設中のホームの支柱が丸い鉄骨で何か違和感あったが
今朝初めて気がついたんだけど、南橋本ホームも同じ構造だね
相模線専用手抜き仕様か?
770偽厚木3.11切り替え:2007/02/16(金) 00:48:30 ID:vd99eFgD
A2大の案内が海老名駅 盗鉄 掲示されました
3.11 日曜日使用開始です
771名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:46:56 ID:e5h4T3Q5
快速さがみ
八王子〜橋本間各駅停車〜上溝〜海老名〜厚木〜寒川〜茅ヶ崎〜平塚〜国府津〜小田原

偽厚木で先行する普通の接続
772名無し野電車区:2007/02/16(金) 08:33:43 ID:0+NuG4kb
>>769
南橋本は橋本寄り一部が確かにそうなっているが、番田も同様
ローカル駅の簡易屋根仕様なんでしょう
773偽厚木:2007/02/16(金) 08:35:45 ID:vd99eFgD
構内踏み切り(遮断機)より1−3m以内になぞのゴムシート
薩摩菩薩対策中間改札?
774宮山温泉:2007/02/16(金) 09:16:20 ID:vd99eFgD
つぶれたらしい
775名無し野電車区:2007/02/16(金) 09:30:27 ID:CCl9skO5
>>773
IC用簡易改札機が設置される。
776名無し野電車区:2007/02/16(金) 10:33:06 ID:Ez8zKr2z
はらたいらに3000点

    −−
     |
     -
777名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:08:01 ID:UiuYHReA
777ゲト
778温泉:2007/02/17(土) 01:18:10 ID:mbV5/9aM
銭湯 北茅ヶ崎に近い場所の銭湯は健在のようです。
スーパー銭湯 寒川: 交通の便利上か利用者伸び悩み
不採算でつぶれる
779名無し野電車区:2007/02/17(土) 07:13:09 ID:6bTrfCl+
重油値上がりが辛いらしいけど 最近のS銭湯冬の時代は
780名無し野電車区:2007/02/17(土) 16:57:42 ID:CrvP4U+9
客の入りは悪くなかったらしいけど、湯を焚くための重油代が掛かりまくりだったらしいね
天然温泉だったら、続けられてたのかもな
781名無し野電車区:2007/02/17(土) 20:38:15 ID:OIPj9q9n
倉見駅のSuica簡易改札機にも上にランプが付いた。
782偽綾瀬:2007/02/17(土) 23:28:11 ID:mbV5/9aM
相模挙げ
783名無し野電車区:2007/02/18(日) 04:44:20 ID:gUImxN80
はじめて来ました。
元南橋本なので懐かしいです。
南橋本も上溝も変わっちゃってるんですね。
偽厚木ホーム改良の一連のレポート、住民さんには悪いけどなんだかおかしかったです。
まるでケンチャナヨの国の工事みたいですね。
784偽厚木:2007/02/18(日) 14:21:02 ID:1OnKULZu
側線の線路も鋼の補強財として活用しました
信号ケーブルもコンクリで埋没されるところでした
屋根は2.5両分しかありません ヤーネ
785名無し野電車区:2007/02/18(日) 14:40:05 ID:cPYejVH+
ながら91号平日発車なら、
茅ヶ崎からライナー17号で小田原に行けばいいから、
今まで通り最終茅ヶ崎行、日付変更線は倉見だな。
786いやみの最終相模線:2007/02/18(日) 23:43:56 ID:1OnKULZu
下り941M 茅ヶ崎23;49分発 最終相模線橋本行きが目の前を
ゆっくりと急曲線を北上するのがみえます
相模線最終23:52繰り下げなら接続できるのにね。

787偽厚木中間改札:2007/02/20(火) 00:57:19 ID:RDphgTiY
茅ヶ崎駅相模線ホームでパスオ、スイカ使用時偽厚木
中間改札の様相が掲示されていました
788偽厚木ホーム:2007/02/20(火) 01:37:40 ID:RDphgTiY
新ホームデータ
茅ヶ崎起点 14K211 −14K301
ホーム海老名よりの車止めの部分が大きな木枠で囲まれ
コンクル打ちがなされています 
789名無し野電車区:2007/02/20(火) 09:51:07 ID:JvZafvDO
中間改札が出来るの?
790偽厚木駅:2007/02/20(火) 20:24:05 ID:RDphgTiY
タッチパネル イオ、パスモのときの経路による運賃計算の誤謬をなくすため
偽厚木構内踏み切りから3m程度のところに設置されます。
3.18使用開始予定です
791偽厚木:2007/02/21(水) 00:08:51 ID:RDphgTiY
架線下駅(新駅)です
792偽厚木ホーム:2007/02/22(木) 00:21:58 ID:bhfLveTx
新ホームの一部に屋根(スレート)がかけられました ヤーネ
793名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:59:10 ID:5by+KsOD
>>792
早野乙
794名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:25:17 ID:1s+Il8Mp
香川のタクシー乗り場、駅から離れていて不便なんだよね。
駅前の交番みたいなの潰せば、タクシー乗り場くらい作れそうなんだけど。
795名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:33:48 ID:lGoh17oE
なぜ厚木はあんな便利なのに栄えていないんでしょうか?
796名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:14:34 ID:AQJRIrHw
797名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:00:28 ID:W/0lIVO9
>>796
この手の屋根ってちょっとした雨でも
すぐホームが濡れるんだよな。
電化を気に各駅でこんな感じの屋根を付け足したけど、
雨が入りやすい。
798偽厚木:2007/02/23(金) 00:32:32 ID:qY2hhLMk
相当手抜き
パスモ・スイカ相互乗り入れは3.18 新ホームは3.11完成です
経路によって料金が異なるため簡易タッチ方式が中間改札のように設置
されます。
偽厚木のほうもシャッター街が多くなります
路線バスもなし
799名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:48:45 ID:I52F+80/
今日は21:30東京発の湘南ライナーが遅れたおかげで、21:30新宿発のホームライナーからも22:23発の相模線に乗ることが出来てラッキー。
800名無し野電車区:2007/02/23(金) 02:57:58 ID:75haDC/D
800ゲト
801名無し野電車区:2007/02/23(金) 08:58:06 ID:l/lRpU3x
偽厚木周辺はホント不運な地域です。
もし戦時中、旧相模鉄道が国に接収されなかったら、新相模鉄道2線の重要な分岐点、
小田急との乗換駅として栄えたでしょうに...
海老名駅は存在しなかったかもしれません。
802名無し野電車区:2007/02/23(金) 09:24:50 ID:0G3vhxSE
>>801
小田急は海老名国分駅のままだったと。
803名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:17:10 ID:puF7RgCg
この一月でかなり進んだね

11月
>>447
12月
>>462 >>599
1月
>>653 >>689 >>692
2月
>>727 >>733 >>735 >>796
804名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:14:19 ID:5VXGdeBy
車掌さんの中にタイにはまってる人が居るねw、アタッシュケースにタイ語が張ってある。
805偽厚木:2007/02/24(土) 00:53:30 ID:FReWtLtF
小田急線との接続が悪い時間帯もあります。
急行が通過するからです
806名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:20:01 ID:NbL7fi1p
相模線が相鉄線のままだったら・・・って
妄想は禁忌なのかな
807名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:20:46 ID:NbL7fi1p
相鉄線じゃねーや、初代相模鉄道って言ったほうがいいか
808名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:25:44 ID:yolszhTk
>>801
早々に海老名駅に改名されたんじゃない
809偽厚木:2007/02/24(土) 10:36:47 ID:FReWtLtF
相模鉄道のままであれば、宅地造成、複線化もおこなわれていたのかな?
109の支配下で大きな変化があったかもしれません
810名無し野電車区:2007/02/24(土) 17:54:46 ID:SSMBJomx
それはいえる
だけど情緒感じない路線になってたかもしれませんよ。
811名無し野電車区:2007/02/25(日) 07:10:25 ID:L7Fzvu8J
女性レチ2人いました。
研修中みたいですね。
812研修:2007/02/25(日) 14:29:39 ID:GWgGvFFl
実習: プロの車掌から運転士登用コース、事務管理部門、人事・経理コース
で車掌、駅努など実習される場合もあります。
単線区間4連で実習後、東海道長物登用など種々のコースがあるようです。
813名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:45:32 ID:N2TLQf15
でも相模線で研修した人って、大抵相模線勤務になってるような。
814名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:55:42 ID:etepIN2V
相模線のマターリ感っていいもんな
過密ダイヤじゃないから、体に毒なわけでもないし、
人身事故も滅多に起きないから、精神的にも安心だ
815名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:16:03 ID:vWrHXx6W
厚木の新ホーム狭いなあ。あれじゃラッシュ時間帯混雑するぞ。線路をまたぐのを止めさせたいから新設したと
聞いているが、できれば今のホームも残して、上り下りで使い分けたらどうだ!!乗車ホームが別になれば乗客
も乗り間違えなくてもすむし、ラッシュ時のホーム混雑も解消されるし、一石二鳥ではないか!!
816名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:19:32 ID:L5ccR4ms
茅ヶ崎駅相模線ホームジュース販売機の壁
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200702252318163d337.jpg
817名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:20:26 ID:etepIN2V
井の頭線渋谷駅みたいに、左右両方扉が開くようにするとか
818名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:26:46 ID:S18Cfmy3
>>815
あのホームじゃあ雨の日はびしょ濡れになる可能性が高いしね、
819名無し野電車区:2007/02/26(月) 00:33:17 ID:jSzkcqi1
新ホームになって、

いしまる♪ いしまる♪ ごじゅうまる♪ たたん♪

じゃなくなったら泣くぞ。
820名無し野電車区:2007/02/26(月) 12:00:37 ID:VX6w5ulM
偽厚木ホームの件

ちょっと前の話題に戻ることにもなるけど
交換駅化する際は新設中のホームどうするんだろう。
今のホーム壊して相対式にするんか??
821名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:28:33 ID:Q/OveJRo
今回新設のホームは、将来の解体を見越しての低コスト工法だと思いたい。
822名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:51:00 ID:wnNT2ivb
いざと言う時の相鉄用地(・∀・)
823名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:19:12 ID:5P56EVun
素人で申し訳ないんですか、なぜ相鉄の車両がおいてあるんでしょうか。
824名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:22:31 ID:q0kOSFhV
相鉄の線路だからw
825名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:27:37 ID:j43ByIeu
沿革とか?
826偽厚木:2007/02/27(火) 00:46:26 ID:fUfrhBZB
点字ブロック付き(黄色)タイル板貼り付け工事をしていました
徳山セメントをホーム上ノミキサーで練りながら実施しています
線路側には転落防止措置はありません
827名無し野電車区:2007/02/27(火) 08:45:38 ID:RmvoQRcp
>>823
相鉄の休車がいつも留置されているが、この前から新7000系2両のみになっているね。
スペノと衝突した8000系、全て廃車しちゃったらしいから、編成数確保のためだろうか
828名無し野電車区:2007/02/27(火) 15:04:45 ID:kPnivHkw
10年以上前だけど、雪でダイヤが狂ったときに
下り電車は来るんだけど上りが全然こなくて、駅が人であふれたことあった。
入谷駅だから駅員いないし、状況がわからなくて困った。

朝は混むけど、学校帰りのマッタリ感はよかったな。
829名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:11:01 ID:osyh3Uvp
>>827
残念ながら放置の新7000も天に召されるようです。
代わりにいちまんけーいちまんけーが入ります。

相模線の海老名止まりって何なの?
橋本まで行ってくれよ・・・
830名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:18:05 ID:i5eq4Yui
>>829
万系が行く頃には、少し前の(相鉄)厚木の姿に戻ってるよ。
831偽厚木:2007/02/28(水) 00:47:12 ID:fUVflYbe
パスモ、スイカ対応中間タッチは3月着工されます
パスモマタハスイカで私鉄区間をはさむ場合料金計算で大損する場合mあります
あらかじめ磁気乗車券をお買い上げください
832名無し野電車区:2007/02/28(水) 06:47:07 ID:liCHMdzD
タッチした方が得な時と、タッチしないほうが得な時があるから、タッチしない輩が出てくるだろうなw
833名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:40:35 ID:ngMOKq5j
遮断機の棒が屋根に閊えて、踏み切りを渡る人がゴッツンしないように
ガードマンが付きっ切りです。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070228193825c6f8d.jpg
834偽厚木:2007/03/01(木) 00:28:32 ID:Tndo+4K3
新設ホームペンキ仕上げ、ほーむ部分鉄板の上がアスファルト舗装されました
構内踏み切りの部分は3.10終電後突貫工事で作り上げます
手抜き? 狭く機械化ができない部分は人海戦術でした
835名無し野電車区:2007/03/01(木) 23:33:58 ID:Qh0Q3LT4
屋根3分の1無いので下げ。
836構内踏み切り部分:2007/03/02(金) 00:48:19 ID:gdx1Jez7
突貫工事 終電から初電までに完成させる 勝負です
837名無し野電車区:2007/03/02(金) 05:27:10 ID:oE4I/JF+
終電後に踏切が鳴ったと思ってたら、相鉄の
甲種だった、5両しかなかったけど、厚木の
側線潰したから10両で搬入できなくなったの?
838名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:39:08 ID:gB1Fdfli
>>837
潰した側線と相鉄の甲種は関係ないはずだが。
839偽厚木:2007/03/03(土) 01:02:26 ID:6EA55L4W
中間タッチ改札
 設置場所予定がテープで囲んでいました
840偽厚木:2007/03/03(土) 21:03:05 ID:6EA55L4W
新設ホームに厚木駅の看板
電気付帯工事は3.9−3.11実施です
現在よりも屋根が短い ヤーネ
841寒川の湯:2007/03/03(土) 21:17:18 ID:6EA55L4W
潰れてしまいました
 現在は更地への工事
入湯券の払い戻しも1週間なかった 
842偽厚木:2007/03/04(日) 14:23:35 ID:hzQ8mT1u
あと1週間、新設ホームの追い込み工事中
車止め(海老名駅側)はコンクリですっかり埋め込みされました。
緩衝用の鋼の発條取り付け準備? 職員用鉄はしごは地についていません。
塗装工と電工がもめていました。金属管を這わすためペイントした部分を
強引にはがしたらしい。構内踏み切り部分は最終日になるし、竣工監査は
形式的におこなわれそうです。 
843名無し野電車区:2007/03/05(月) 14:35:25 ID:ge2tXaYT
ずさんな測量、図面無し、工事業者間の連絡不足、無きに等しい進捗管理、デタラメな竣工検査。
そんな管理でいいのか?
JR東さんよ。
工事業者が経験豊富で優秀だから、最後は帳尻を合わせて来るんだろうけど。
844名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:31:36 ID:vC03pwtg
停止位置の標識は昔からの年代物を継承するのでしょうか。
845名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:11:27 ID:eUIQNwGp
いいけど、厚木の話題しかないの?
846偽厚木駅(新駅)停止位置:2007/03/05(月) 22:14:48 ID:npVYDSyG
助役と若手が測量してシールを貼っていました。
偽厚木 手すりがおかしいんです あのままでは子供が転落?
メッシュタイプは最終日に調整?
塗装工ともめた電工ですが、80W照明用蛍光灯器具設置、
はがしたペイントは刷毛で塗っていた。
847名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:19:08 ID:ghAtrv8i
>>845
ないんじゃね?時刻表が出れば少しはダイヤ改正の話もでるだろうけど。
848嵐の相模線:2007/03/05(月) 23:00:59 ID:npVYDSyG
東海道本線は20時頃相模川橋梁で25km以下速度制限(20:25頃解除)
相模線は東海道遅延待ちあわせしたけれども偽厚木までには定刻になっていました。
国鉄時代は小出川、田畑の排水が悪いこともあり、集中豪雨ですぐ線路冠水が
生じました。
849名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:28:52 ID:acZBdcpH
>845
いつもの人が同じネタ繰り返してるから多く見えるのもある。
850名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:43:09 ID:hKEcry2b
まぁ、俺は茅ヶ崎方面にしか行かないから、
厚木駅や下りのほうがどうなってるのかを知るにはいいけどな
851名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:32:05 ID:3us6ej1a
そういえば、昨日は20:37発海老名行きが大雨の最中に車両故障起こして遅れてたな。
もしかして線路冠水が原因?
852しもやけ(東消):2007/03/06(火) 23:41:49 ID:/Qp5YFKV
852get
853205系:2007/03/07(水) 01:23:22 ID:bMokdosg
3.5 海老名逝き 茅ヶ崎発20;37 206−501の編成?
854名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:34:31 ID:Khj26sTO
新厚木駅照明点灯、でも狭い。
855偽厚木:2007/03/07(水) 23:50:58 ID:bMokdosg
新7000系はもとのサヤに収まっていました。
偽厚木: ホームの上に架線があります これも違和感
不要になった信号機は撤去の気配なし
現在、構内踏み切り部分突貫工事用裁量が準備されています。

856名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:50:11 ID:Dza9NZux
>>853
編成まではわからないけど、たぶんそれ。
どこかで車両故障起こして茅ヶ崎到着が遅れてるってアナウンスあったと思う。
857名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:55:22 ID:3r6Qtbdi
茅ヶ崎駅時刻表張り替え。

朝の時間帯多少ずれがある。
10時7分発海老名行廃止(日中の厚木留置廃止)

10時台は17・47
11時台は07・32・56
八高南線みたいorz

12時〜15時台は16・36・56
その後16時7分発海老名行wで、あとはだいたい同じ。
茅ヶ崎発で見ると汚いダイヤになってしまいました。

下りから快速急行・大野で快速急行接続の急行への
接続はよくなるのか?悪くなるのか?
858相模線:2007/03/09(金) 00:55:48 ID:ygLyKI9g
夜間は30分間隔? 
ローカルのままだ
859名無し野電車区:2007/03/09(金) 02:09:22 ID:FdNVbCHz
3月18日ダイヤ改正後の相模線茅ヶ崎駅発平日時刻表。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20070309020717d8e91.jpg
860名無し野電車区:2007/03/09(金) 15:35:03 ID:35CM8xPd
今更なんだけど、偽厚木ってなんのために工事やってんの?
861名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:50:50 ID:/g0d0VdR
>860
ホーム移設による、構内踏み切りの廃止。
862偽厚木:2007/03/10(土) 01:13:09 ID:hxJBMEnj
自動販売機は移設されました
新設ホームにフェンス設置、80W蛍光灯はトロリーダクトで支持構造です。
光電センサで自動点灯、一斉点灯、消灯回路方式です
863今夜仕上げ:2007/03/10(土) 11:25:37 ID:hxJBMEnj
日曜の始発から切り替え
 今夜が追い込み工事です
そのあと スイカ、パス藻対策簡易改札機は引き続き工事が入ります
864名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:01:58 ID:gO/PfK39
865名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:07:33 ID:gO/PfK39
やべ、ミスった。
>>857
偽厚まで所要時間が変わらないで、
小田急の時刻が変わらないとすると結構しょっぱい結果になりそうな。

でも、時間によって所要時間かなり違うからいじるとどうなるか読めないしなぁ。
866相模線減便:2007/03/10(土) 17:21:26 ID:hxJBMEnj
偽厚木留置関係で減便二往復?
867名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:43:15 ID:Hr0Vbcy9
>>857
個人的には橋本側の方が気になる。茅ヶ崎側がここまで変わると、
ハマ線との接続も革命的に変わりそうな希ガス。
868名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:26:59 ID:0SMlnzu/
一時間に2本ってwww
鶴見線かよ('A`)
869名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:35:11 ID:fsxGBdRb
終電後の突貫工事を待つ厚木駅です。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200703101932508a679.jpg

自動販売機が3台も有って凄いです w
870偽厚木:2007/03/10(土) 19:50:52 ID:hxJBMEnj
配線工事でもめたのが (有)かや電工 
盗鉄はPERTの考えがないため輻輳が生じる
しかし突貫で帳尻は合わせてゆくのだからプロなのだ
材料の長さ加減は削ってぴたしあわせる技術をもつ
871名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:17:09 ID:tC3tQ7nq
今回のダイ改は湘新特快との接続改善で16、36、56のパターンに持って行く必要があり
かなりムリヤリなことしてるなぁと思う
872名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:18:07 ID:tC3tQ7nq
>>869
自販機3台はいままでと変わりませんがこの狭いホームにねぇ・・・・ベンチは移設されないかな
873偽厚木:2007/03/10(土) 22:40:04 ID:hxJBMEnj
ごみ箱
今夜の終電までゴミを集める必要、深夜に移設工事
ポスター掲示板もお移設予定 
874名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:51:38 ID:mnNWK9a9
偽厚木 
準備工事深夜実施中です 人海戦術ですね
875名無し野電車区:2007/03/11(日) 02:04:14 ID:X2FOHNSN
相模線は昼は少なくなってもいいが、
通勤通学時間はせめてもう1〜2本増やしてくれよ
876名無し野電車区:2007/03/11(日) 06:51:08 ID:TgjYr2QN
>870

こんな基礎のお化けに屋根付けただけのような建物なんて
うちの会社じゃ間違いなく図面&測量無しの現物合わせで作るよ
877茶畑 ◆Aice5vf52E :2007/03/11(日) 11:54:03 ID:6ALE7EEs
南橋本(橋本方面)の時刻表。張替え前・後の比較にどうぞ。
ttp://hashimoto.jp.land.to/log/image/20070311.jpg
878偽厚木新ホーム:2007/03/11(日) 12:05:43 ID:mnNWK9a9
突貫工事、階段、ホームアスファルト舗装も完成していました。
階段は接着工事は近日実施されます。
旧ホームの椅子、ゴミ箱は移設されていませんでした 
879名無し野電車区:2007/03/11(日) 15:45:00 ID:+zlQEWQM
880狭隘のホーム:2007/03/12(月) 00:17:09 ID:InOsNiPO
偽厚木 狭隘です 
線路がそのまま鋼材として用いられた駅です
881名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:55:36 ID:cILrzyPi
乗り換えずに厚木で入場・出場する場合でも、
乗換改札にタッチしないといけないらしい。

タッチしないと、
社家→(JR)→北千住→(メトロ・小田急)→厚木
ってなるのか?
882名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:50:59 ID:BqEjs9Xk
最近厚木の改札変わってから海老名→厚木でSuica使って大回りすると引っかかるんだが。
883名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:32:57 ID:4J8RfKbX
新しい時刻表は、明日発売ですよ。
884名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:50:36 ID:5j0CYrzq
885西瓜、パスモ書き換え:2007/03/12(月) 22:07:43 ID:InOsNiPO
磁器券から書き換えは、申告によります

886名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:37:04 ID:MfBboUBi
>>862
> 80W蛍光灯はトロリーダクトで支持構造です。
それは間違いです、正確にはトロリーダクトではなく「ケーブル・ラックに支持」です。
光電センサーの入り切りは暗くも無いのにセンサーの位置が不適切で昼行灯です。
887名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:10:55 ID:6Gte3Ij5
偽厚木駅、ついでに小田急と別改札にしちゃえば良いのに。
888名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:18:28 ID:K09q0yjO
888ゲト
889名無し野電車区:2007/03/13(火) 14:03:50 ID:8zPNVdIf
>>881
相模線を厚木で乗り降りする際には必ずタッチ。
タッチしないとノーラッチでの最短経路で計算。
貴殿の例だと、
社家→(JR)→中野→(メトロ)→代々木上原→(小田急)→厚木。
・・・ひぃぃぃぃぃ
890偽厚木中間改札(タッチ):2007/03/13(火) 16:08:49 ID:V99hguQ6
中間タッチ パス藻、西瓜とも反応します
3.18まではビニールシートで封印
891名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:47:00 ID:UiKB8z6e
磁気定期券は無敵です。
892名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:01:39 ID:nqMYWZ0B
>>869の写真を見て違和感を感じて、実際に行って見たんだが
偽厚木の新ホームにある「JR厚木駅」って表示灯さ、
あれって本来は駅の外に設置するものなんじゃないの?
中にあるのは「社家← 厚木駅 →海老名」って表示灯だと思うんだが
893名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:41:31 ID:vEuE4x4a
>>869
どうせ自販機新設するなら
Suica・PASMOで買える様にしろよw
894偽厚木自販機:2007/03/13(火) 23:27:02 ID:V99hguQ6
移設したものです 主要駅改造、置き換えが先になります
偽厚木駅JR乗車券発売機も更新は後日になります
895名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:41:30 ID:5a0F4UrI
最近テールライトがスゴイ光ってますね。
896名無し野電車区:2007/03/14(水) 08:29:37 ID:AF2Dfr8a
南橋本改修工事のときは南橋本実況スレになった
今回は偽厚木スレ?
897偽厚木ゴミ箱:2007/03/14(水) 23:19:14 ID:AF2Dfr8a
丸型のかごタイプのゴミ箱のみ移設
終電近くではホームはゴミであふれています
898偽厚木:2007/03/15(木) 00:34:38 ID:kgNW+Ddc
中間改札のビラが準備されていました
茅ヶ崎駅dもPRです
899名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:21:52 ID:5TOYLtrc
>>897
OER駅員がマビカでその状況を撮影してました。昼間。
900名無し野電車区:2007/03/15(木) 09:19:25 ID:pkQn8Y3a
>偽厚木ホームの件

旧ホーム、相変わらず蛍光灯とか点灯しているし、橋本寄りに柵を
新たに設置してあった。当面、あのまま残すのか???
901名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:08:21 ID:RgT/Mmis
海老名駅も指定席券売機が設置されるんだね
ガイシュツだったらスマソ
902名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:25:24 ID:Z7dI2zA9
>>901
1個券売機増やすのかと思ったら指定席用かよ。
いらないと思うがな。
903名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:21:51 ID:JnOyM66K
MVはあれば便利だな。
Kaeruくんだったら困るがw
904偽厚木:2007/03/15(木) 23:23:06 ID:kgNW+Ddc
偽厚木新設ホーム
現物合わせ手すり取り付けでもめていました
905名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:38:35 ID:/RR+piQ4
窓口廃止じゃないよね?
906名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:37:59 ID:DHHLQDDK
>>905
無人化はまずないだろう。自動改札への対応要員もあるし。
MVは、新幹線対応などで案外重宝するのでは?
(小田急で町田/相鉄で横浜経由としても)
907偽厚木:2007/03/16(金) 08:36:43 ID:cPnFeOT7
付帯工事、ゴミ処理(建築)がまだ残っています
908名無し野電車区:2007/03/16(金) 11:22:11 ID:fDN5o5Xx
今更言う事でもないけど、205系500番台の7人掛けって
ラッシュ時でも殆ど6人しか座っていないな。
昼間なんか5人掛けの事も多い。
909名無し野電車区:2007/03/16(金) 11:39:00 ID:CcdbANZH
昼間5人でゆったり座れるのが、非バケットのいいところ。
910名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:42:03 ID:Rld5n5Te
>>905
大丈夫、1個分スペースあるところに設置されるだけだから。
911名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:34:44 ID:auqma6vf
今日午前11時前に厚木の新ホームに降りたけど、
今日から使用開始?門沢橋かと思ったw

スロープと階段に分かれているところが特に狭い。
[←社家■海老名→]の駅名標が無い。
縦型の駅名標は円柱に巻かれていて、JRではなかなか見掛けないから新鮮。
発車メロディは石丸のままw
912偽厚木:2007/03/17(土) 00:11:41 ID:Y0IFa1Z6
狭いからベンチ移設なし
車止めは硬い木材2本で衝撃吸収します
ホームの上に架線があります
913タッチパネル:2007/03/17(土) 08:39:01 ID:Y0IFa1Z6
夜間に動作試験をおこなっていました
テスト用パスモと西瓜です さて日曜の朝どうなるやら
914偽厚木:2007/03/17(土) 22:25:39 ID:Y0IFa1Z6
パス藻、西瓜テツトカードで最終調整作業をおこなっています。
運賃計算が煩雑になりとりすぎなどは当分問題になるかな?
パス藻ちゃんは現金、自動チャージ、記入、無記名の複数種類があり
駅務担当向けに厚いマニュアルが配布あれているが、保険の約款みたいなもので
わかりにくいらしい。一般客用パンフも理解しやすい内容ではないからね
JR、私鉄、バス事業者、物品販売など扱い項目も多岐にわたるからね。
915名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:08:03 ID:Z8z6hNLU
この人はずっと張り付いてるんだろうか…
916名無し野電車区:2007/03/17(土) 23:41:41 ID:xbMay7JK
読み難い。
917名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:40:56 ID:zJa3qjpa
八王子まで完全に乗り入れになったら
のぼり・くだりが逆転するのかい?
918名無し野電車区:2007/03/18(日) 01:13:00 ID:Ifoy/8I6
八王子←→小田原間で運行してみては
919名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:57:53 ID:Ft7RMvlM
茅ヶ崎〜小田原はともかく、橋本〜八王子は4両じゃ不便では?
920名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:01:21 ID:f4TzxNeq
全車八王子行きになったらなんかうれしい。
921偽厚木ほか:2007/03/18(日) 15:07:54 ID:BYcmwbQD
偽厚木 パス藻、西瓜乗り入れ、タッチに関し助役クラスと若手職員
2名で指導体制、現在はとらぶるなしの様相
相模線OD養成? OSについでOD養成? 真実は未確認
相模線、小田急線の接続は改善は微妙
922名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:11:07 ID:UfESF5GT
>>917
茅ヶ崎(東海道線)>八王子(中央線)だから逆転はない
923小田急本物厚木駅:2007/03/18(日) 23:59:59 ID:BYcmwbQD
磁気定期券からパス藻書き換え(手数料不要)依頼のお客様が多く
大童でありました。
ワンタッチがいいのか? ホストはダウンしなかったみたい
偽厚木(JR)自動販売機(ジュース類)は現金のみだね
924名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:11:31 ID:BaVO7yw7
今日(日付としては昨日だが)からのダイヤ変更で
影響を受けた香具師、挙手!
昼間〜夕方前は地雷かと。橋本方では、京王との(急行の)接続が
今回のダイヤ変更でかなり悪化したのでは。
925名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:27:32 ID:4CJ3/1nd
厚木の新ホーム、もうひび割れてないか・・・?
926名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:47:39 ID:0DULYgUL
北茅ヶ崎の屋外の駅名標
<香川■茅ヶ崎]の部分、
薄くなったからだろうが、上から新しくシールが貼られていた。
字体は横浜支社仕様の角ゴシック体。

>>924
下りから小田急の急行・快速急行への
接続は悪くなった気がする。
927パスモ:2007/03/20(火) 00:55:33 ID:7TqafxsH
偽厚木駅は西瓜、パス藻のタッチ指導、本日もおこなっていました。
厚木(偽厚木)経由で安くなる場合と高くなる場合があるからね
入出場のデータも記録されるみたいだね
928名無し野電車区:2007/03/20(火) 11:55:10 ID:x2rSnGCo
鉄がらみは盗まれるから、無人駅から簡易読取機が盗まれる事件も発生するだろうな
929偽厚木:2007/03/20(火) 23:21:53 ID:7TqafxsH
側線のレールが盗まれないようにホームの基礎につかいました。
旧ホームにあったゴミ箱が移設されました。ベンチはまだ運ばれていません
あのスロープの手すりは一度取り付けたけど、設計と会わなかったのかもう一度
取り付け工事をやりなおししました
930パスモ:2007/03/21(水) 12:24:27 ID:OiHkSBq3
小田急のみ利用、偽厚木で降車するとき、故意にタッチすると
恐ろしいことになりますよ 
一筆書は磁気券のみ有効のようです
931パスモ対応:2007/03/21(水) 19:39:17 ID:OiHkSBq3
本物厚木駅はパスモ対応レジなどを含め店舗改装工事
POS導入で店員さんおなれまでの時間も必要で現在の3倍は手間
駅売店の現金専門天売(手売り)のほうが売り上げが高かったそうなのだ
あの小さな売店だけど、商品総計は50−100万円はある。
932偽厚木駅:2007/03/22(木) 00:16:11 ID:uqu+D3k1
旧ホームと新ホーム間のクリアランスが厳しい
PC枕木とバラストの関係で少しずれるだけで205系の車体とこする危惧が
あります。PC枕木とホームの基礎間にばねで加重を調整する装置が2m間隔
程度に設置されています。

 旧ホームの処置は何も掲示はされていません
933名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:36:00 ID:uqu+D3k1
茅ヶ崎で昼寝していたマルタイが深夜相模線で暗躍
934名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:21:47 ID:uqu+D3k1
相模線日中時間
遭難新宿線が遅れるため相模線発車が2-3分遅れ多発
厚木、橋本からの接続もよくありません
935名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:21:08 ID:D0+/jxVR
22:23発の橋本行きも、ホームライナー27号を接続してから発射してくれないかなあ。
おかげで、ライナーに乗車したまま平塚まで行って戻る時間つぶしをすることもしばしば。
936名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:34:30 ID:zfe/jXTh

キセルage
937417系 ◆kzr58jjgjI :2007/03/23(金) 15:27:11 ID:B9bYLjSH
偽厚木は小田急高架化後の改良に期待するしかないな。
938名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:41:39 ID:R0hoVQv8
駅自体はあまりかわらなそうだけどな。
939偽厚木売店:2007/03/23(金) 21:58:50 ID:MtLH0M5S
小田急売店はパスモ使用できません
本物厚木駅はパスモ対応、売店工事中です
Autoチャージにも落とし穴があります
パスモ、西瓜の上手な使い方なる本がでるようなのだ
940名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:30:58 ID:/onLdLIM
今日も平塚まで行った。
もうちょっと暖かくなれば、茅ヶ崎のベンチで待っていてもいいんだが。
941茅ヶ崎終電:2007/03/24(土) 09:45:13 ID:7d4lZOSf
相模線の終電が23:47です 寒川逝き0:15分頃運転であれば、
タクシー代金節約ができます 
942名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:14:28 ID:BB0YnVzF
橋本4・5番に横浜線と同じタイプの電光掲示板設置を確認
943名無し野電車区:2007/03/24(土) 15:33:16 ID:ClVJfsqj
Suicaで茅ヶ崎〜厚木を往復した履歴
ずれてたらスマソ
(厚木では乗継改札と出入口改札にタッチ)

0325オート 茅ヶ崎        *3000
0325入  茅ヶ崎  出 厚木  *2770
0325入  小 厚木 出 小 厚木*2770
0325入  小 厚木 出 小 厚木*2770
0325入  厚木   出 茅ヶ崎 *2540

定期券利用者は毎日面倒だな。
944偽厚木駅:2007/03/24(土) 21:00:37 ID:7d4lZOSf
小田急からJR相模線へ 売店前あたりにタッチゴー準備!
こんな看板が掲げられています
ラッシュ時はすさまじい西瓜タッチです
945名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:50:24 ID:G5gadqks
前回は南橋本、今回は偽厚木スレになったみたい
工事途中の貴重な写真、時刻表などアップもいただきました
相模線 恐るべし
946名無し野電車区:2007/03/25(日) 07:52:24 ID:LUuJrfal
相模線ばんざい 
947名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:12:29 ID:G5gadqks
強風のため徐行区間がありましたが、現在は収束しています
相武台下ー下溝 番田ー上溝ー南橋本 築堤部分です
948仕事をしない香具師:2007/03/25(日) 18:20:42 ID:G5gadqks
ほとんど茅ヶ崎で寝ているのが215系です
悪茶に投入しても遅延の原因で嫌われたようです
午前10時頃には昼寝には入るありさまです
949名無し野電車区:2007/03/25(日) 18:29:17 ID:SVEcLDzh
そして17時45分頃、ノソノソと留置線から出て来るんだよな
スレ違いだからsageる
950名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:09:22 ID:e65ouL0Q
じゃあ、昼間は相模線で働いて貰うか
951名無し野電車区:2007/03/26(月) 20:58:15 ID:Vxm8tZRV
wikipediaの記事で
>205系の新製配置から現在まで転入・転出・改造・廃車が何もない。
>これはJR東日本の205系運用線区では唯一の例である

ってあるけどR1はドアボタンが改造されたよね?
誰か訂正よろ
952名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:29:46 ID:wu7JpE8u
どこまでを改造とするかは知らないが、
デジタル無線対応化とか、支援装置の改修とか色々やってるな。
953戸塚人身事故:2007/03/26(月) 22:04:33 ID:eHKyRJC/
東海道本線乗り換えの連絡をとっての発車 2−3分遅れて相模線発車
単線区間で交換待ち時間に余裕があるので海老名までに回復する場合も多い
のです
954名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:36:23 ID:e65ouL0Q
今日は乱れすぎで連絡待ちなし。
しかし、禁煙のはずの相模線ホームで煙草吸ってる若い女がいて不愉快だ。
オサーンたちは我慢してるというのに。
955名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:34:38 ID:HTDucY7C
wikiで言ってる改造ってのは南武線とか仙石線とか鶴見線とか南武支線の車両に見られるようなやつじゃないか?
956偽厚木:2007/03/27(火) 17:41:16 ID:sqrhbcQ3
ホーム新設工事後始末工事
■ 偽厚木資材。機材運搬駐車場
  借用していた駐車場の現状復帰工事がおこなわれていました
  柵の復旧工事

■ 相模線複線推進 (ブルーライン)看板
  偽厚木新設ホームから見える場所に移設作業

■ 建築資材・廃材: 
  産廃整理作業 

3.31には偽厚木ホーム新設関係工事完了予定
957名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:50:27 ID:UF+sRCZD
海老名留置を無くして、夕方上りを1本削減したことで、
茅ヶ崎発下り15時〜16時の列車は、スピードアップされている。
958名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:34:09 ID:KAkM1M24
ウチの親が今のマンション買った時、新湘南バイパスとの交差するあたりに、
円蔵駅が出来るって聞いたからマンションを買ったのに、20年経っても駅が出来ず
騙された!!!っと言ってますが?
959名無し野電車区:2007/03/28(水) 06:18:21 ID:CsMMQOf3
そりゃ嘘も方便って奴だ>958
960名無し野電車区:2007/03/28(水) 10:58:34 ID:eAFszYk9
日本中あちこちで似たような話がありますね。
961名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:13:31 ID:hCwl+gvz
円蔵という話もあったし、西久保という話もあった。
962名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:46:43 ID:gb5k29D3
>>951
内扇モーターが外扇に換悪されたのもスルーか。
963名無し野電車区:2007/03/29(木) 00:30:35 ID:2LkI8+fx
>>958
何かそんな広告20年位前見たような気がする。
964名無し野電車区:2007/03/29(木) 01:03:09 ID:QC8aQBtj
海老名では将来田園都市線が海老名まで延びる、という都市伝説がある。
965ワンタンカー:2007/03/29(木) 01:13:36 ID:4YxBkpw1
JR倒壊であれば相模線は日中2連のワンマンになっていたかもね
966名無し野電車区:2007/03/29(木) 09:02:41 ID:RFKWyDim
>>958
はじけちゃったからね、もう作れないだろう。
967名無し野電車区:2007/03/29(木) 15:45:19 ID:zKaOVGMf
>>965
東海だったら今頃
転クロワンマン313-1700が入ってるよ
968名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:24:53 ID:FTTmUay9
age
969名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:36:53 ID:dI2lKrV3
970名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:38:21 ID:dI2lKrV3
>>261×
>>961
971名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:57:38 ID:wZEk/oO0
西久保JCTはもうすぐできる
972偽厚木駅:2007/03/30(金) 01:16:54 ID:Et0v4PE3
鉄のメッシュタイプ 小型椅子 3連X2が設置されました
973名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:11:15 ID:mHDOy7uL
香川だって相鉄がくる予定だったのに
相鉄不動産が周辺全部分譲しちゃったよw

恐ろしい勢いで住宅とスーパーとコンビニが・・・
974名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:49:05 ID:Hchy5IQQ
相鉄が延伸出来なかったのって何でだろう。
結構本気度高かったのに。
小田急の妨害か、茅ヶ崎市の協力が足りなかったか、はたまたプロ市民の暗躍か。
975名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:45:24 ID:48P7HLHC
相鉄が平塚逝く可能性もうないの?
976旧偽厚木駅:2007/03/30(金) 21:55:56 ID:Et0v4PE3
中間簡易改札機にタッチ 大きなポスタが張られています
ラッシュ時せまいホームは混雑します
977名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:05:22 ID:614PURgm
>975
もう無いよ。
978名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:18:54 ID:HXV4aGL0
何この痛い相鉄厨。
バブル弾けて不動産でピンチになったからだろ。
他のせいにするな、ヴォケ!
979名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:19:17 ID:QImATHyr
厚木駅の自販機飛び出してるの良くないね、
狭いホームが余計に狭く見えるし影になるから
早速いたずら書きされてるよ。
980名無し野電車区:2007/03/31(土) 00:53:40 ID:jf4bfPRP
今朝のというか3/30の朝刊に倉見地区への新幹線誘致広告が出ていたね。
981名無し野電車区
バブルもそうだけど、地元議員の力も足りなかったんじゃない 河野とか>978