【ミナハシ】相模線スレッド 横コツR4【改造中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1417系 ◆kzr58jjgjI
南橋本駅改良工事が着々と進行している。
その他にはたいした話題は無いがorz

スターライナー関連や甲種情報、なつかしネタなども歓迎。

今度こそ1000まで行きますように。。
2417系 ◆kzr58jjgjI :2005/10/15(土) 14:36:10 ID:LtcepvSS
[関連スレのご案内]

【放置プレイ】横浜線スレッドPart8【もうむりぽ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127794021/l50

【モニたん】相模鉄道31両目【かしわ台へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127210655/l50
3417系 ◆kzr58jjgjI :2005/10/15(土) 14:48:19 ID:LtcepvSS
[過去スレ]
【チサ】相模線スレッド 横コツR1【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113646577/

【チサ】相模線スレッド 横コツR2【ハモ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121426517/

【弱冷房は】相模線スレッド R3編成【3号車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124684705/
44様:2005/10/15(土) 20:54:45 ID:JPXsaejn
4様
5名無し野電車区:2005/10/15(土) 21:12:15 ID:ujltiDSw
>>1
乙!

せっかくなのでage
6名無し野電車区:2005/10/16(日) 16:51:45 ID:SwrjZ2bG
保守
7名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:01:43 ID:Cb8mTpNI
相模線に初めて乗車しました。
発車直後の加速時の乗り心地の悪さといったら。
何であんなにガクンガクンするんですか。
ドア開閉ボタン式の車両も初めてだったんですが、
茅ヶ崎で発車待ちの時は、
自分でドア開けて乗り込んだら、自分で閉めるのがデフォなんですか。
開けたままにしてたら、オジサンにちら見されましたが。
大雨とか冷房中なら閉めたほうがいいんでしょうが。

8名無し野電車区:2005/10/16(日) 18:06:40 ID:BcZLB2d6
閉める時はきちんと「ドアを締マース前方よし、側面よし」を言うべし。
9名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:48:11 ID:1Fym8wqs
早くも4スレ目乙。

相模線205系 R4編成
JR東日本 横浜支社 国府津車両センター 所属
東急車輌製造 製

クハ205-504 モハ205-504 モハ204-504 クハ204-504
←茅ヶ崎方                 橋本方→

事故歴
 シラネ
10名無し野電車区:2005/10/17(月) 14:56:55 ID:u56UIJH4
厚木で束の人が大勢で、図面見たり何か調べてる。
11名無し野電車区:2005/10/17(月) 17:51:25 ID:KGeGZWUe
ミナハシの駅完成したら今の改札はどうなるのかな?
12名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:07:40 ID:nttQ43gD
そりゃー、撤去でしょう。
今工事してる部分が出入口になるんでしょ?
13名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:44:58 ID:6Gtuni6c
>>7
相模線の場合は「開けたら閉める」が常識。
ただし他の路線は分からん。ローカルルールに従うべし(・∀・)
14名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:52:33 ID:PD9cT0Cd
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
15名無し野電車区:2005/10/19(水) 10:04:16 ID:3fSpcqW3
>>13
降りるときも自分だけのときは、後ろ手に「閉」のボタンを押すべし
しかも、引っかかったりしないよう素早く
16名無し野電車区:2005/10/19(水) 12:36:18 ID:XfOC6yFi
俺はうっかり、ドアを閉める際に人を挟んだ事があったな・・・orz
17名無し野電車区:2005/10/19(水) 13:08:31 ID:FwnZz13d
>>15-16
外にも「閉」ボタンがあればいいのにな
18名無し野電車区:2005/10/19(水) 15:39:13 ID:ko7M2Tsm
ミナハシ完成したら発車メロディーかわるのかな?個人的には甲府の中央線発車メロディーになってくれたらいいな
19名無し野電車区:2005/10/19(水) 17:44:55 ID:LdVA0BRE
>>15-16
俺はそれやって自分が挟まったことがあるorz
20宮山:2005/10/19(水) 19:07:59 ID:q8rUd4Gb
>>18
上溝のときも変更しましたからねー。
21名無し野電車区:2005/10/19(水) 23:14:06 ID:ko7M2Tsm
ミナハシ完成しても改札からホームまでは階段1つかな?
22名無し野電車区:2005/10/20(木) 00:22:55 ID:zQJG6mFP
階段は1つですが、他にエスカレータとエレベータが設置されます。
23名無し野電車区:2005/10/20(木) 08:59:47 ID:oONIzpSe
22
そうなんですか!たのしみだ〜!
24名無し野電車区:2005/10/20(木) 10:30:02 ID:7dHg1/lh
>>16
仙台支社だと、「ドアを閉める際は、他のお客様のいないことを確認して(ry」
というレチ放送があったような。
25名無し野電車区:2005/10/22(土) 01:51:20 ID:IXP322du
他スレから来ました。

早速の質問で大変恐縮ですが、小田急多摩線が相模原経由で上溝まで延伸した場合、その需要見込みはどのくらいありそうでしょうか?
宜しくお願いします。
26名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:42:28 ID:KrWupji4
>>24
仙台は開けても閉めない場合が多いよな。
27名無し野電車区:2005/10/22(土) 09:49:15 ID:5c6TFocV
番田→上溝、上溝→番田って制限速度あるの?
28名無し野電車区:2005/10/22(土) 10:28:12 ID:hqhDoyiu
>>27 制限75
 雨天 水量によって50km、35km 15km以下 見合わせ
 相武台下ー下溝 番田ー南橋本の築堤、河岸段丘部分、築堤が危険区間
    
29名無し野電車区:2005/10/22(土) 17:04:10 ID:5c6TFocV
相模原市内は制限とか多いんですね!
30名無し野電車区:2005/10/23(日) 11:35:48 ID:0NI0WbsG
相模線のドアに点字
○号車△番ドア
が入るのね。

埼京・南武と同時期に入るみたいだけど
何だか予算が余って相模線にも
って感じがする。
31名無し野電車区:2005/10/23(日) 21:03:03 ID:C17VgAsN
上溝⇒番田 だとホームを出て80の表示と
その後制限解除の標識がある。
逆に、番田⇒上溝だと上記の標識の間に75が
出てるね。確か・・・
ドアの開閉時にチャイムが鳴るのと
鳴らないのがあるね・・・。
明日も、原当麻まで座れないな〜
32名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:48:15 ID:+SpgluWk
やっぱり相模線って海老名より北の方が混むの?
33名無し野電車区:2005/10/24(月) 11:21:06 ID:9Yw4FYYZ
北の方が本数少ないから混む
34名無し野電車区:2005/10/24(月) 12:50:37 ID:7W6eSzko
茅ヶ崎〜寒川、橋本〜厚木、橋本〜原当麻、八王子〜原当麻、八王子〜南橋本、相模湖〜厚木、平塚〜橋本、国府津〜橋本とか設定してほしいな!
35名無し野電車区:2005/10/24(月) 20:30:46 ID:uoJP/DYg
>>31
チャイムが鳴って何かしゃべるのは、R1の編成(製造番号501)のみ
何でその後の増備でやめちゃったんでしょう??
36名無し野電車区:2005/10/24(月) 23:05:42 ID:7W6eSzko
35

たしか「お降りの方はボタンを押してください」って言うよね!
37名無し野電車区:2005/10/25(火) 12:01:22 ID:9iRGswML
>何でその後の増備でやめちゃったんでしょう??

多分、当初は現在のように通年で半自動扱いすることを
考えてなかったと思うよ。
確か、電化して1〜2年は自動扱いだったと思う。夏だけ。
38名無し野電車区:2005/10/25(火) 13:05:03 ID:ixUMsHbB
そうだっけ?
電化前は冬期半自動が多かったけど、
電化後は初期から通年半自動だったような。

あと、R1のドアチャイム化改修は2003年だよ。
39名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:04:43 ID:9iRGswML
231系の半自動区間では、チャイム、しゃべり付きなのか??
40417系 ◆kzr58jjgjI :2005/10/25(火) 20:54:57 ID:t6d07dYI
非電化時代にも、一部のキハ30に押しボタン式の半自動扉があったよな。
41名無し野電車区:2005/10/26(水) 12:30:28 ID:iK7Z6Agj
相模線は15分間隔位にならんのか?
単線だから難しいのかもしれんが
42名無し野電車区:2005/10/26(水) 13:46:23 ID:VpcDasOl
ラッシュ時のダイヤはそのぐらいだし、需要次第かと。
43名無し野電車区:2005/10/28(金) 11:39:31 ID:uIBTTzZF
保守
44名無し野電車区:2005/10/28(金) 18:46:45 ID:4nI+tSd1
今度、香川駅から徒歩10分ぐらいのところに引っ越します。
自転車で駅まで行こうかと思ってるのですが、
駅周辺に自転車置き場はありますか?
45名無し野電車区:2005/10/28(金) 20:44:37 ID:tcGNIJfC
南橋本の工事はだいぶ進んできたね!なんか地面を深く掘ってるみたいだね!柱はそこに立てるのかな?
46名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:05:01 ID:/GL5mven
>>44
駅の南徒歩1分に無料駐輪場(露天)あり。
けっこう広いが、整備はされてない。
廃棄自転車も多くころがってる。
満車にはならないが、駅寄りの場所は
遅い時間だといっぱいですね。
47名無し野電車区:2005/10/29(土) 00:20:29 ID:/1Y7a/gY
単線
48名無し野電車区:2005/10/29(土) 01:50:53 ID:9vhlSkKD
とりあえず上溝に交換設備を。
49名無し野電車区:2005/10/29(土) 10:11:29 ID:2r5u4vNG
この前のリニューアルでやらなかったんだから、
相模原市もJRも当分やる気ないだろ。
50名無し野電車区:2005/10/30(日) 17:14:57 ID:k40Qh3VR
国府津車輌センターの公開には205系の出番ありかな?
51名無し野電車区:2005/10/31(月) 20:51:11 ID:/zPOw2yz
>>50
抽選で500名限定らしいな。
52名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:40:45 ID:GFdJbteL
>>46
それ・・・放置自転車の一時保管場所でねーの?
53名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:12:30 ID:iihyK6ve
>46
その北側に駐輪場も隣接してる。
54名無し野電車区:2005/10/31(月) 22:13:14 ID:iihyK6ve
>53は>52へのレスだった。
55名無し野電車区:2005/11/01(火) 12:51:49 ID:zSKtimQ9
>>37>>38
1991年3月電化直後は冬だけ半自動。
1991年11?月から通年半自動。
1991年夏に気動車時代に準じて自動にしたら
茅ヶ崎で待機している時とか交換待ちの時に、
冷気が逃げて冷房の意味が無かった。
当時平日12時台が茅ヶ崎〜海老名間1時間4本だったけど、
(駅によっては1時間5本になってしまう場合あり)
1時間4本の時なんて交換駅に着くたびに待たされて、冷房が逃げていた。
56名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:38:24 ID:lCTkOqqa
南橋本駅改札を右にでたところで何か作ってるみたいだけど、なにを作ってるんだろ!?

南橋本駅だいぶ進んできたね!三和側はもうなんか鉄骨つくり始めてるって感じ
57宮山:2005/11/01(火) 22:07:25 ID:fFTn6z7w
発車メロディーの変更を強く願う。
(橋本まで乗ってると飽きる
58名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:18:41 ID:lCTkOqqa
横浜線と相模線は相原・片倉・八王子・茅ヶ崎・原当麻・海老名・上溝・門沢橋・入谷とか以外はほとんど同じであきるね!
59名無し野電車区:2005/11/01(火) 23:51:38 ID:eL+wIP5j
1954F 遅れてたね。1959Fに乗ってたんだけど海老名で
5分以上待たされた・・・みたい。寝てたから理由わからないけど
60名無し野電車区:2005/11/03(木) 11:42:28 ID:6oSPafFH
age
61名無し野電車区:2005/11/03(木) 20:38:10 ID:uu92ypVZ
相模線っていい路線だよね。厨房の頃良さに気付いて乗りまくってた。
でも半年以上も乗ってないけど。
家から遠いんだよね(´・ω・`) だけど土日の2日連続で乗ったりしてた。
それくらい好き。
62名無し野電車区:2005/11/04(金) 18:52:47 ID:P1i1rLbg
橋本濱線ホームの発車メロディーが変わったぞ!
63名無し野電車区:2005/11/04(金) 19:45:26 ID:PoKWJX6l
>>62
報告サンクスだが、スレ違い。
64名無し野電車区:2005/11/04(金) 22:27:08 ID:JXmV2fBa
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし橋本駅の相模線乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まり場であった通路は昨年に全て閉鎖され
出口は1箇所だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームに下りると21時14分の茅ヶ崎行き最終を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復24車線の新バイパスが開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。4両分あるホームに2連はやはり不釣合いだ
転換クロスシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された南橋本駅の残骸
荒れ果てた上溝で乗り降りはゼロで2両で15人余りの乗客を乗せた電車は二子玉川から地上に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行するバイパスの車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
地上に出ても目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉店した高島屋かと思えば頭上を第二東名の高架が跨ぐ
溝の口で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
梶ヶ谷の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした宮崎台、宮前平を通過すれば
左には鷺沼の廃車置場である、たった数年しか使われなかった5000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は青葉台までの7kmを走る
青葉台で最後の1人を降ろした列車は長津田へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
65名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:40:39 ID:ajR/VUWh
相模線快速の終電に乗っても、相鉄の終電に
乗り継げないのが欠点、相鉄の終電早杉。
66名無し野電車区:2005/11/05(土) 13:58:24 ID:HgC39z7z
>>64
そのネタで長編小説書け。
67名無し野電車区:2005/11/05(土) 22:52:58 ID:kK0/afsG
>>65
相模線快速?
68名無し野電車区:2005/11/06(日) 17:34:36 ID:rlxRjgeJ
age
69名無し野電車区:2005/11/07(月) 16:01:10 ID:56skhvIU
俺の母親が88年に沿線に引っ越してきた時はまだ相模線は床が木で出来ている気動車だったと主張しているが本当か?
気動車だったと言うのは本当のことだけど木の床とは信じられない。
70名無し野電車区:2005/11/07(月) 17:34:09 ID:d58LTa+X
相模線に快速ができたら…
停車駅
橋本
南橋本
上溝
原当麻
海老名
厚木
社家
宮山(正月のみ)
寒川
北茅ヶ崎
茅ヶ崎
こんなもんかな?
71宮山:2005/11/07(月) 17:36:17 ID:vqIdFICN
>>70
香川は停まったほうが?
72名無し野電車区:2005/11/07(月) 18:22:14 ID:rnP1Qtgy
>>69
木目調の床
73sage:2005/11/07(月) 20:34:41 ID:svU9xTYE
>>69
木も木目調も無かった。
グレーまたは黄土色のゴム系?樹脂シート貼り付けの床のみ。
7469:2005/11/07(月) 23:30:22 ID:56skhvIU
>>72>>73
どっちなのかな?

画像なんぞが有ればうpお願いします。
75417系 ◆kzr58jjgjI :2005/11/08(火) 06:18:31 ID:vde0DdPR
>>70
社家イラネ

>>72 >>73
この頃はキハ30系列しかなかったと思う。
∴木製床は無いと思われ。

まさかキハ22や56なんか走ってないだろうなと言ってみるテスト
76名無し野電車区:2005/11/08(火) 19:00:25 ID:Gk/qolVQ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dd5t-mrt/link129.html

「相模線 C11」で検索していたら、こんなサイト見つけた。
もし国鉄民営化があと数年遅れていたら、相模線は
部分的に廃止だったんだろうか?
あと2年電化が遅れていれば、八高線みたいに209系
だったんだろうけどなぁ・・・
77名無し野電車区:2005/11/08(火) 23:30:20 ID:Cy4bmKF1
東京近郊区間路線図で相模線って5番目なんだな。
南武や、浜線よりも番号若い。
@東海道
A横須賀
B湘南新宿ライン
C京浜東北・根岸
D相模
7869:2005/11/08(火) 23:57:00 ID:QMjvCUDA
ttp://hideti.cool.ne.jp/
にキハの車内の写真があった。
どうやら木製床は母親の記憶違いらしい。
79名無し野電車区:2005/11/09(水) 16:24:47 ID:x5PCObzf
スレチガイだが五日市線は今度の改正で日中3→2本になるんだとか・・・。
相模線の方が需要多いんだなぁ
80名無し野電車区:2005/11/09(水) 16:38:36 ID:Tm6GHm9y
>>76
つ103系3000番台
つ205系3000番台

バブルのころに電化してよかったね。
81名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:12:04 ID:LYhTDF7g
厚木駅にまだ猫いたのか。住んでんのかな。
黒いヤツともう一匹見た。
82名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:12:47 ID:BPCGdH6s
>>80
いや、209系3000番台が入ったでしょう。

103系は川越線の車両で、そこは91年以前に電化済み。
205系はその103系の置換え目的。
ハチ公南線の電化によりキハ置換え、導入となったのは209系。

これと同時期に相模線が電化していれば、当時の束の方針から、
相模線には209系3000番台13編成(多分、八高用と続番)が入ったと推測できる。
83名無し野電車区:2005/11/09(水) 19:21:39 ID:Tm6GHm9y
当時だと京浜東北線103がまわってきそうだな
84名無し野電車区:2005/11/09(水) 23:05:58 ID:zm/t3OE2
81
あの子猫?夏みたときは小さかった
85名無し野電車区:2005/11/10(木) 00:21:53 ID:uK4rBIHN
>>81 現在はトラと黒猫1匹います
 
  夏 トラの親+黒2匹+トラ

   早朝 池沼さんがチャットフードを与えますから
86名無し野電車区:2005/11/10(木) 17:35:03 ID:oEMnFMnY
相模線で(´・ω・`)知らんがな
87寒川駅:2005/11/11(金) 00:52:43 ID:qhGCIx1S
 バリアフリー エスカレータ、エレベータ(車椅子対応)設置工事が
11.15から始まります
88名無し野電車区:2005/11/11(金) 10:07:15 ID:gxinxGTA
>>87
発車メロも変えてほしいな。石○電気の曲はもういい。
89名無し野電車区:2005/11/11(金) 13:49:52 ID:B7FKAwDC
 205系500番台のドアの「プヒュ〜」という開閉音、萌え
90名無し野電車区:2005/11/11(金) 14:40:34 ID:cVULiDOO
電化時、浦和から非冷房のMcM'T'c×2が来ていました。

てっきりそれを使うのかと思ったら試運転用でした。
91名無し野電車区:2005/11/11(金) 16:01:19 ID:BDCCZhfs
 上溝に発メロが導入されておりまつたが、「脱ローカル色」感じますた。
92名無し野電車区:2005/11/11(金) 18:44:07 ID:bCpcq4l9
朝夕全便八王子行きにして(橋本で横浜線と連結)、橋本〜原当麻、寒川〜茅ヶ崎を複線にして、中央線から201が転属してきたらおもしろいかも
93名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:01:50 ID:B49/AcGA
>>90
もし、これが営業運転用として入ってたら今頃相模線は祭りだなw
94名無し野電車区:2005/11/12(土) 11:27:42 ID:GVDMPPxa
寒川駅はスリーエフの前もなんとかしてほすぃ
駅の階段があるからあそこだけ道が狭い
95盲腸線:2005/11/12(土) 12:07:57 ID:pec60wqJ
96名無し野電車区:2005/11/12(土) 12:18:14 ID:HuTxRZnv
南橋本〜上溝の大原踏切?あれ茅ヶ崎行きが通るときかなり待たされるきがするんだが…
あと大河原踏切も電車通らないのに、遮断機しまったり
何とかならないかな?
97名無し野電車区:2005/11/12(土) 14:22:52 ID:HIGg4YmV
>95
お前はそこから出てくるな
98名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:07:19 ID:jS+doshE
>>90

新おんぷちゃんねる鉄道画像掲示板に載せておいたよ。

この103系は教材用としておかれたようで、実際に試運転として走ったのは最初が南武の205系(1ユニット外し)でその後落成されたばかりの500番台を使用していたはず。
99名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:31:08 ID:JiZLSTnJ
どこかのサイトに、南武帯の205系とキハ35が
交換する所の写真見た事あったような・・・

電化直前の試運転で。
100名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:52:50 ID:htohPPnG
101名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:34:21 ID:X3AY4dg4
 >>100
 京王相模原線が橋本まで伸びた'90.3.30はまだ気動車だったね。
102名無し野電車区:2005/11/13(日) 15:39:32 ID:67UKA1bn
電化開業 平成3年3月13日
  平成3年1月電化竣工監査後練習運転
 ほとんどのウテシさんは気動車と電車の免許をもっていた
 
103名無し野電車区:2005/11/13(日) 19:51:09 ID:RGt14zME
よここつ
104名無し野電車区:2005/11/13(日) 20:34:17 ID:Rp0QUOvh
来年のスターライナーで、E231系が初入線したら面白いんだけどな。

5両じゃホーム内に止まれないから、豊田辺りから
115系か幕張の113系のような気もするが・・・
裏を返して鎌倉のE217系だったら笑える。
105名無し野電車区:2005/11/14(月) 00:42:39 ID:apUxjSm7
>>102
>ほとんどのウテシさんは気動車と電車の免許をもっていた

ちなみに現在は?
106名無し野電車区:2005/11/14(月) 01:39:46 ID:OML9ZWxu
JR採用のウテシさんの場合、電車免許で教育
 国鉄ーJR移行は現在では患部登用、定年、定年直前関連会社移籍もあり
少なくなってきています
107名無し野電車区:2005/11/14(月) 18:26:41 ID:IIHnFiZe
明日から寒川駅の茅ヶ崎側の階段が使えなくなるのか

しかし、寒川駅にエレベーターとエスカレーターとは豪勢なw
108豊田電車区:2005/11/14(月) 21:14:18 ID:OML9ZWxu
 205系 T1XX編成 豊田区で整備、宿泊もありました
 改変で横コツ(ポンコツ)R1_R13編成:
 
109名無し野電車区:2005/11/15(火) 02:17:49 ID:rAqXrMDZ
>>107
豪勢ついでに「エキュート寒川」もお願いしたい。
ttp://www.ecute.co.jp/company/index.html
110名無し野電車区:2005/11/15(火) 10:39:40 ID:vt6+gPdP
>エキュート寒川

需要ねーだろ
111名無し野電車区:2005/11/15(火) 17:45:32 ID:aWpjj0Zb
工事の予定図見た

寒川駅南口の階段も改造してくれるようだな
スリーエフの前だけ道路が一車線の幅だからな
できたら自転車も走りやすくなりそうだ
ついでに外から丸見えのトイレも何とかしたらどうだ
112名無し野電車区:2005/11/16(水) 15:36:27 ID:x04kbCaQ
>>107
寒川のバリアフリーは財源寒川町?
茅ヶ崎方階段閉鎖して警備員が立っている。
当分海老名駅みたいな状況になるのか。
113茅ヶ崎駅:2005/11/16(水) 21:23:35 ID:9/3R/KOT
 茅ヶ崎駅もエレベータ設置
  半地下構造の駅長事務室横に囲い(カッコイイ)
 半地下: 寒川駅電化のときかさ上げ工事です
114名無し野電車区:2005/11/16(水) 21:57:32 ID:E1ttTX/M
電化当時の相模線は飛び跳ねるような乗り心地だった気がする…。
ついでに発車メロディーは長いメロディーにして途中で切られるよりは
石○電気の方がスッキリしてて良いと思う。
115名無し野電車区:2005/11/17(木) 01:32:13 ID:IgQ9n3KR
電化当時 平成3年3月13日
  ロングレール、曲線部分の改良はなされていませんでした
 制限速度75 80が随所にありました
 
116名無し野電車区:2005/11/17(木) 01:44:40 ID:+s7PY/Yf
さらに、枕木もPCでなく木製が多かった気がする。
117名無し野電車区:2005/11/17(木) 12:59:12 ID:BqQekbxE
学生の頃、授業中に窓から電化工事の状況を見ていた頃が懐かしい…
118名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:44:33 ID:0HtO2AHF
非電化時代を知らん自分に萎え・・orz
119電化工事:2005/11/18(金) 01:06:42 ID:d6JlaBuZ
 上溝ー南橋本の河岸段丘が最初の工事
  
120名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:17:14 ID:wsxw+bsR
>>119
箇条書きみたいな妙な文章ばかりじゃなくて、
たまには普通に会話へ参加したらどうか。
121名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:25:50 ID:Itn+HteM
海老名駅にある謎の線路は何ですか
122名無し野電車区:2005/11/18(金) 07:39:41 ID:wsxw+bsR
>121
どの線路ですか?
隣に相鉄厚木線(回送・貨物専用)がありますが、それ?
123名無し野電車区:2005/11/18(金) 09:29:53 ID:NXtIY44D
非電化時代は相武台下からの連続上り勾配は40km/h位で喘いで登っていたよなあ…
タブレット交換はギリギリ覚えているかな?
124名無し野電車区:2005/11/18(金) 11:02:44 ID:qC6ps9C9
海老名には安全側線もあるな。
なので、あの駅だけは上下同時進入が可能。
125名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:15:44 ID:Oz0X2Wu4
同時進入はいいけど、そのせいで階段が混雑するんだよな
海老名の場合は
126ズブヌレ信号機=ニセ厚木駅:2005/11/19(土) 08:54:30 ID:HPQ6J/9Y
 平成3年3月13日相模線電化開業は前に述べました。
その前の平成2年10月頃社家ー海老名間CTC、特殊電子閉塞まで
厚木駅から200mほど走ったところに交換設備がありました。
ここは相模鉄道(旧)本社の建物が国道側にあったところです、
現在もJR営業所がおかれています。
 ここにお立ち台があり、朝から晩まで、雨や雪の日はずぶねれに
なってタブレットの受理をやっていた助役さんがいました。
”ずぶぬれ信号機”といわれた助役さんでした。 
 タブレット閉塞式のローカル線です(現在烏山線でタブレット受理はみられますが
ここも自動化の波が): 
127名無し野電車区:2005/11/19(土) 11:59:48 ID:0NuamUqT
近場だと千葉の久留里線で未だにキハ30や、タブレット交換が見られますね。
そろそろ時間の問題でしょうか。
128名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:21:43 ID:9XkclC8O
今日最後の乗務だった人がいたんだ
茅ヶ崎で記念撮影やってた
129名無し野電車区:2005/11/19(土) 19:24:03 ID:Pi+ZJId6
久留里線まだタブ残ってるんだ
130放置プレー7000系:2005/11/19(土) 22:12:59 ID:HPQ6J/9Y
 相模鉄道の7000系は相模線の205系をみながら放置されています。
131名無し野電車区:2005/11/21(月) 19:57:08 ID:XvjXHjbC
相模線の車掌って横浜線内で相模線同士がすれ違うときには逆ライトで挨拶する人が多いよね。
132名無し野電車区:2005/11/21(月) 20:17:47 ID:z3sguURu
原当麻でやってるのなら見たことある
133名無し野電車区:2005/11/21(月) 22:11:32 ID:f1A0knzH
久留里線といえば、キハ30−62,100は、相模線電化直前にエンジン置換、
ドアのステンレス化がされたものですね。
他車と編成を組むため、エンジンの出力を落として走ってました。
一方、相模線にいた30−46は、ずっと久留里線の路線図を貼ったままでした。
たしか、木原・久留里線と書いてあった。
134名無し野電車区:2005/11/22(火) 10:35:57 ID:5LvuiMwQ
キハ30が稼働してるJR最後の路線。
残る3両のうち、その2両が相模線からの転属でしたっけ。
無くなる前にまた乗りに行きたいが、運用はどうなってるんだろう。
135鉄腕ダッシュ:2005/11/23(水) 02:06:22 ID:D08CYU6M
 相模線の205系との競争をしました
  その駅が原当麻駅でした ハラタイラに3000点ってか
 覚えていますか? やはり鶴見線大川支線のクモハ12が印象あったね
136名無し野電車区:2005/11/23(水) 17:18:43 ID:GudpwKN/
国府津公開はR7がひっそり交検庫の奥に・・・
137名無し野電車区:2005/11/23(水) 23:07:33 ID:484dRJE6
なんか、寒川と香川の間で工事してるけどなんだろ?
138名無し野電車区:2005/11/24(木) 01:46:46 ID:ojFOH+JP
どれのことだかわかりませんが、
小出川の河川改修でやってる、橋の架け替え工事ではないですかね。
139名無し野電車区:2005/11/25(金) 20:35:08 ID:PhWuNmyd
相模線複線化へ基金創設など含め事業手法探る 県土整備部
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01305.html
140昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/11/26(土) 09:16:23 ID:y0YuogLG
>>139
いま昨日の建通新聞を手にしたので書こうと思ったのに_| ̄|○

遅いよ総務部。
141名無し野電車区:2005/11/26(土) 12:20:42 ID:LF8LcM6T
R1の台車が新しくなってたな。
142名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:23:00 ID:nWMIoPDV
にしても話題がないな。相模線スレはw
横浜線スレは毎日のように束への不満が書かれてるのに。
143名無し野電車区:2005/11/27(日) 20:44:23 ID:btOr6m95
>>142
でも、いいんじゃね?
沿線の雰囲気もこんな感じのマターリムードだし。
首都圏でこのマターリムードは結構貴重だと思う。
144名無し野電車区:2005/11/27(日) 21:02:52 ID:29hivWfZ
この前下りに乗ってたら上溝をでたあたりから、「次は南橋本、南橋本です。次の南橋本駅では、駅改良工事のため、一部ホームが狭くなっている場所がございます。」みたいなこと言ってたなぁ〜。
南橋本駅かわったな〜昔の南橋本は貨物だかなんだかがあったんだよな〜。何本線路あったんだっけか?
145142:2005/11/28(月) 21:04:25 ID:UHxPqJHW
>>143
それもそうかw自分もマターリしまつ

>>144
現在も使用中の線路入れて4本。
某サイトの画像より
ttp://home.f08.itscom.net/shoukei/0612sagami.htm

ちなみに貨物時代の名残として上りホームの中程には「機」と書かれた停止標、橋本方本線には「機停」と書かれた標識が立ってる。
146名無し野電車区:2005/11/29(火) 20:05:17 ID:TgbTd3r0
茅ヶ崎駅相模線ホームのエスカレータ前に
新陽社の人が3人下見していたけど、
新しい電光表示板でも付けるのだろうか?
もしそうならフルカラーキボンヌ。
でも相模線の発車案内ならフルカラー必要ないか。
もし東海道線・湘南新宿ラインの接続案内なら、
車内放送聴きづらかったり、聞き逃したりするから
あるとありがたいし、フルカラーキボンヌ。
147南橋本DD51大暴れ:2005/11/30(水) 23:11:15 ID:xlYcbXw8
 DD51が南橋本で大暴れ
   ポイント壊し、しかも架線の電柱3本へしおり
  終日ウヤ こんなjことあったね
 
 
148名無し野電車区:2005/12/01(木) 16:06:41 ID:b7syqjNB
>>133
懐かしい。ほんとに懐かしい。
その2両、俺もキヲクにあります。これにあたると結構うれしかった。w

これとは真逆に、電化直前まで未更新?(ドア&壁=緑色、シート=紺)だったのもありましたよね。
車番は分かりませんけど、これも貴重だった。
149名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:41:44 ID:t/Eux0Ti
最近ドアに付きはじめた点字シール、ちょっと位置が高すぎないかな?
150名無し野電車区:2005/12/01(木) 22:42:39 ID:PIzCI6yU
>>148
茅ヶ崎駅に更新の進捗状況が表になって貼ってありましたね。
たしか、横軸に車番、縦軸に外装、床、シート、つり革などの項目があって、
更新されるとシールが貼られていくというものでした。
35−107は首都圏色のまま、電化の数年前に茅ヶ崎運転区で廃車になりました。
はっきり分かりませんが、これが最後の未更新車じゃないでしょうか。
一方、電化前最後の転入車の35−59,170は転入直後から相模線色でした。

ところで、茅ヶ崎運転区といえば、今でも転車台は残ってるんだろうか??

151名無し野電車区:2005/12/01(木) 23:28:32 ID:vwg8uxqx
今日の昼下がりに貨物線を205系500の
4+4の8連走ってるの見かけたよ!
152名無し野電車区:2005/12/02(金) 20:44:17 ID:l/gDBbQ+
海老名駅の自動放送って、
開業して電化前までの自動放送は
現在の松田駅の自動放送に似ている気がする。

>>151
尾久のイベントに来るのか?
2編成が同時に検査をするってことがあるのだろうか?
それともどこかの路線で実験??
153名無し野電車区:2005/12/02(金) 23:29:40 ID:/I4cxt/Y
ここでリアル光明生の登場ですよw
154宮山:2005/12/03(土) 19:57:51 ID:T1Gr5VZG
寒川駅のバリアフリー工事でかなり、ホームが狭くなってますね・・・・
昨日行ってびっくりしました。
155名無し野電車区:2005/12/03(土) 21:57:01 ID:6B/3u39H
>>154
だから4号車と宮山の改札に近い3号車の人が増えた。
156名無し野電車区:2005/12/03(土) 22:48:01 ID:zC5EivCa
南橋本に柱たったね!
157相模線豆知識:2005/12/04(日) 21:13:09 ID:nmU8b9zd
【光明】こうみょう
原当麻駅付近にある光明学園相模原高等学校。
名前の似ている県立相模原高等学校とは月とスッポン。はっきり言って雲泥の差である。
上溝や相模田名などの公立高校の滑り止めとしてもよく使われる。

レベルはそれほど高くなく、いわゆるDQNも多い。一応染髪・脱色等は禁止されているらしい。

近くには相模原養護学校もある。
158名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:22:05 ID:tUZSoPKc
寒川駅の駅員はみんな横柄だな
仕事はノロマで口が悪い
ま、国鉄からの亡霊社員ばかりだからなどこも
159名無し野電車区:2005/12/04(日) 22:51:36 ID:Th0r3oUg
>>150
35-107ね。唯一無線アンテナ頭に載せたままだったね。
タラコが全滅したと思ったら突然やってきたから、注目してました。
茅ヶ崎の転車台はなくなっちゃったみたい。検修庫もだいぶ整理されっちゃって、
215系とかの留置線が目立つようになっちゃった。
160名無し野電車区:2005/12/04(日) 23:19:29 ID:XrxgR5fk
茅ヶ崎運転区フェスティバルマダー?
161名無し野電車区:2005/12/06(火) 18:08:01 ID:ohiaUGZ8
来年1月は成田臨走るかな?
162名無し野電車区:2005/12/07(水) 17:04:43 ID:FnKbKhsz
橋本駅茅ヶ崎方で柵設置工事中。
163成田臨時:2005/12/07(水) 20:12:43 ID:P6aBdIQr
 まだニセ厚木駅構内に成田初詣案内ポスターが掲載されていません
   海老名駅主催 昨年は205系で橋本まで 橋本から横浜ー中央ー
  武蔵野ー貨物ー常磐ー成田経由臨時 お弁当付き(夜は追加注文)
  
  165+167系H11編成のときはよかったね 
164名無し野電車区:2005/12/10(土) 17:59:22 ID:O/+JoCjU
>>162
ハマ線の写真撮るのに支障ない高さでヨカタ。
165名無し野電車区:2005/12/11(日) 10:59:35 ID:DPMBWxcq
みずきが丘の分譲にあわせて、寒川宮山間に新駅が出来るって本当?
166名無し野電車区:2005/12/11(日) 11:16:35 ID:A8FknvcU
>>165
みずきが丘って何?町民だけど、そんな話知らない。
広報さむかわでも見ないし、構想ないんじゃない?
寒川・宮山間は活性化委員会みたいのにも新駅設置の要望ないし。
っていうか寒川は倉見新幹線駅だろう。
寒川・宮山間よりも香川・北茅ヶ崎間のほうが新駅必要じゃない?
167名無し野電車区:2005/12/11(日) 15:10:07 ID:7s6goFMf
海老名駅は階段がひとつしかないし
上下同時に到着するから
階段混みすぎでなかなか出られない
しかも自動改札じゃないし
168名無し野電車区:2005/12/12(月) 09:43:06 ID:2QAF4tpJ
香川駅北辺りならみずき分譲やってる
169名無し野電車区:2005/12/12(月) 11:23:30 ID:r58SSk7g
宮山って寒川神社最寄駅として作られた割に変な位置だな。
普通は参道正面入り口側だろうに…
170166:2005/12/12(月) 13:15:05 ID:bOAxiXfU
>>168
香川駅の北のがらんとしているあの辺かあ。
相鉄不動産だっけ?あの辺り人口増えて朝は更に混むのか。
いずみ野線なんて来ないだろうな。

>>167
海老名駅のバリアフリーどうするんだろう。
駅ごと建て替えなきゃいけないような気がする。
自動改札は無い方がスムーズじゃない?
171名無し野電車区:2005/12/14(水) 20:33:16 ID:qIombaL3
保守
172名無し野電車区:2005/12/15(木) 19:32:59 ID:UoCyBT+h
寒川〜香川間の小出川を過ぎた香川寄りの北側に線路を敷いている。
何やるんだ?
173名無し野電車区:2005/12/15(木) 21:36:48 ID:MHvIVoG1
小出川橋梁の架け替えに伴う、仮設線の設置工事ではなかろうか。
174名無し野電車区:2005/12/15(木) 23:15:51 ID:3ULACeSD
どうせなら複(ry
175名無し野電車区:2005/12/16(金) 00:54:37 ID:3wm8yVgZ
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
176昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/17(土) 14:18:24 ID:xqEwEZZ6
>>174-175
いま事業方法模索中です。
177名無し野電車区:2005/12/19(月) 13:15:18 ID:ypRRArxf
保守age
178宮山:2005/12/19(月) 13:58:36 ID:5FecRXEK
宮山駅で工事をしているようですが、何をしているんでしょうか。
179名無し野電車区:2005/12/19(月) 14:37:38 ID:X7imzst5
そういや朝、油圧ショベルがいたな。
180宮山:2005/12/19(月) 14:46:48 ID:5FecRXEK
さっき見に行ったらなぜか掘り下げていました。
181名無し野電車区:2005/12/19(月) 15:23:50 ID:X7imzst5
最近、線内でブームのあれだな

…エレベータ設置工事?
182名無し野電車区:2005/12/19(月) 21:13:21 ID:DnAoybxO
>>181
宮山にエレベータって一体…
見てないから何とも言えないけど、
暮れだから、どうせ正月用の仮設小屋設置工事じゃない?
183名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:02:17 ID:98PvBJAa
>178
砂利入れて整地して、隅にU字溝入れてましたね。
水捌けの改善ってとこで、大した工事では無さそう。

>181
ワロタ
184名無し野電車区:2005/12/20(火) 01:36:42 ID:lksyok4Z
みなはしだいぶすごくなってきたね!!階段ができると思われる坂も取り付けられたし!
工事の位置的に茅ヶ崎よりすぎない?ホームずらしたりするのかな〜!?
185宮山駅:2005/12/20(火) 12:38:46 ID:aYx3YyS2
 定期券乗り越しも多く、応援の助役さんが派遣されます
   現金での清算が多くなります。
  宮山からの金額式キップを手売りします
  今年の正月はスイカ端末が故障したりで大変でした
 
186宮山:2005/12/20(火) 15:30:07 ID:UZLEfkMf
そうですね〜
毎年すごいですからねー。
いつかの正月かは忘れましたが東戸塚の駅員さんがいたような気がします(名札を見ました。
187名無し野電車区:2005/12/20(火) 17:50:35 ID:JsAdxY0U
正月の乗降客数は、年間から見るとどのぐらいの割合なんだろう。
188名無し野電車区:2005/12/21(水) 22:28:25 ID:gjRdiU+c
宮山駅横でやっていたのは整地舗装工事でした。
189名無し野電車区:2005/12/23(金) 13:25:14 ID:4Cra406P
age
190名無し野電車区:2005/12/25(日) 14:28:12 ID:Lxcv+dH2
保守age
191名無し野電車区:2005/12/25(日) 22:17:06 ID:f69+cOZs
ドアチャイム付きの車両増えないかな
192名無し野電車区:2005/12/26(月) 21:04:42 ID:CZNhaNX2
R501 あの声が暗いらしく人気がありません
193宮山:2005/12/26(月) 21:37:56 ID:dMrm5j9Q
今日久しぶりに一編成に乗りました。
194名無し野電車区:2005/12/26(月) 23:39:56 ID:ELK+NQ52
気づきやすいせいか、R1の遭遇率はやたら高く感じる。
195os:2005/12/27(火) 23:59:22 ID:nTz4y13d
 女性車掌さらに増加傾向にあります
  相模線はおっさん車掌ばかりの路線でしたね
196宮山:2005/12/28(水) 14:01:57 ID:U62C+D44
若い人は、運転士志向ですかね・・・・
197大仏川:2005/12/29(木) 13:37:34 ID:M34fOVvV
198名無し野電車区:2005/12/29(木) 13:58:54 ID:M34fOVvV
駅 名 よ み 開業日 乗車客数
橋本 はしもと M41.09.23 5,112人
南橋本 みなみはしもと S07.11.01 4,988人
上溝 かみみぞ S06.04.29 4,768人
番田 ばんだ S06.04.29 2,916人
原当麻 はらたいま S06.04.29 3,331人
下溝 しもみぞ S06.04.29 810人
相武台下 そうぶだいした S06.04.29
923人
入谷 いりや S10.06.23 698人
海老名 えびな S62.03.21 6,608人
厚木 あつぎ T15.07.15 2,130人
社家 しゃけ T15.07.15 1,450人
門沢橋 かどさわばし S06.07.01 1,724人
倉見 くらみ T15.04.01 1,766人
宮山 みややま S06.07.01 1,654人
寒川 さむかわ T10.09.28 6,378人
香川 かがわ T10.09.28 3,946人
北茅ヶ崎 きたちがさき S15.02.01 2,387人
茅ヶ崎 ちがさき M31.06.15 4,952人
偽厚木は小田急との乗り換え比率がたかいのです
199名無し野電車区:2005/12/29(木) 21:45:00 ID:0S8OQgiA
改札内乗り換えが多いってことか。
中間改札が出来ればだいぶ変わるかね。
200名無し野電車区:2005/12/30(金) 08:46:25 ID:99CU55MZ
宮山温泉
  潰れた?
201宮山:2005/12/30(金) 12:34:58 ID:31zj70Y0
宮山温泉は、寒川乃お湯屋に改名して営業中です。
くわしくは
http://samukawaoyuya.bufsiz.jp/
をごらんください。
202名無し野電車区:2005/12/31(土) 04:37:34 ID:dTzGNXAP
>>198
番田、原当麻は自動改札導入されてもいい希ガス
203名無し野電車区:2006/01/01(日) 14:49:51 ID:5Aylt/ks
新春ヘッドマークは付けてないよね
204名無し野電車区:2006/01/01(日) 21:39:52 ID:NIIdzAVb
>>157
おれそこの学生。この電車が朝でも20分に1本しかこないから。
よく遅刻します。
205宮山:2006/01/02(月) 11:54:52 ID:SvtmXabt
今、宮山駅に行ってみましたが(正)JR駅員が気合を入れて放送していました。
「宮山〜宮山に到着です。橋本行きドアが閉まります。ご注意ください」
206偽厚木:2006/01/02(月) 13:05:22 ID:rkugsUge
 偽厚木駅構内放置 相模鉄道7000系の劣化が激しいです。
  
207名無し野電車区:2006/01/02(月) 16:02:41 ID:cdpgS0rB
[sage]
番田の駅名んとこに『ぱんだ』って書いたの誰だ?
208名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:32:01 ID:H/2djELr
誰か番田の駅名んとこにアチェって加計。
209名無し野電車区:2006/01/02(月) 18:39:24 ID:bKEr6jZs
そんな馬鹿な落書きするのは小学生ぐらいだろ。
210名無し野電車区:2006/01/02(月) 23:53:29 ID:FCKrOWS0
昔入谷の「い」と「り」の間に「か」って書いてあって、「いかりや」になってたナァ・・・。
211名無し野電車区:2006/01/03(火) 15:36:24 ID:Ajm984KC
[原当麻]「に3000点」の駅名標を以前見た。
今もあるかなあ・・・
212名無し野電車区:2006/01/05(木) 01:59:09 ID:RO+sNvcV
age保守
213名無し野電車区:2006/01/05(木) 22:19:59 ID:Chu5XBo7
「くらみ」は「くらやみ」、「しやけ」は「しもやけ」だった国鉄時代...
214名無し野電車区:2006/01/06(金) 22:59:01 ID:8ELDAhG7
今も残ってるかわからないけど、
「BANDA」の駅名標が白塗りされて「PANDA」になってたなぁ。
215名無し野電車区:2006/01/07(土) 00:16:31 ID:D0DoK56G
>>210
その昔、入谷駅の落書きに「日比谷線はお乗換です」とかいたずら書きw
ぜったい鉄分あるヤシだろwっておもた。あ、俺じゃないからね、念のため!
216名無し野電車区:2006/01/07(土) 20:27:49 ID:MqQ60I5k
なぁ、相模線の205系ってシングルアームな編成なんて無いよな?

3日の日、パンタから大火花を散らしながら亀徐行して行く始発電車を見たんだが、
どうもシングルアームっぽかったんだが・・・

いや、俺の見間違いだろう、きっと。 いや、絶対見間違いだ。
相模線にシンパなんて有り得ん。
217名無し野電車区:2006/01/08(日) 21:39:54 ID:Kdzw6UzQ
シンパについて思うのだが、あれは大きすぎないか?
従来型パンタが下枠交差型で小型化したように、新幹線並みとは言えないまでも
もっと小さくしたらOK。
いずれにしても相模線には望むべくもない。
もっとも205系500番台も登場から十数年経過して、
数年後には通常だったら更新時期になりますが、
まああのまま朽ちてゆくんでしょうね。
218名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:18:25 ID:jieIaXP6
相模線に快速ができたら…
停車駅
橋本
南橋本
上溝
原当麻
海老名
厚木
社家
宮山(正月のみ)
寒川
西寒川
北茅ヶ崎
茅ヶ崎
こんなもんかな?
219名無し野電車区:2006/01/08(日) 23:22:31 ID:IxH2A9Tz
>>218
もう飽きた。快速運転には「複線化」が課題では?
まあそれまでは我慢しる。
220名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:43:46 ID:SjFK4m7G
今更なんだが相模線ってパンタが1つとれただけで駄目なんだな
橋本で上の方走る他社線見たら
各車両にパンタグラフが付いているものとか
8両で5つついているものとかあるのに

こんどの中央線で投入される新車のような安全対策とか考えなかったのだろうか
221名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:55:53 ID:RmIXnGyJ
まぁ、考えなかったんでしょう。
当時の2M2Tではごく普通の構成だし。
222名無し野電車区:2006/01/09(月) 00:58:59 ID:RmIXnGyJ
そういや>216にある3日の始発は架線凍結で
1時間近く遅れて大変だったみたいですね。

夜明け前の駅でそんな待たされたら客も凍るな…
223名無し野電車区:2006/01/09(月) 11:00:02 ID:g9SXlADf
・橋本〜原当麻
・茅ヶ崎〜寒川
の区間運転列車キボンヌ。
末端の利用者が多いので,この区間を4本/hにして,あとは2本/hでもよさそう。
224名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:22:51 ID:oorDAK7r
>>218
倉見通過とか西寒川とかツッコミどころ多すぎ
225名無し野電車区:2006/01/09(月) 19:52:18 ID:UIRGWlRK
倉見通過はまずいのか?
(西寒川通過は理解できるが・・・)
226相模線:2006/01/09(月) 21:38:56 ID:SIbpFsP8
 205系には霜取装置はない
1月2日雨天の影響どぇ1.3始発電車が集電トラブル 60分遅延したわけ
227名無し野電車区:2006/01/09(月) 23:20:24 ID:RmIXnGyJ
>223
現状より不便にしてどうするんだよと…

>225
乗降人数的には、社家があるのに
それより多い門沢橋と倉見が無いのは変ですね。
228名無し野電車区:2006/01/10(火) 00:23:49 ID:MXugqqhB
参考に 実際
1984年の夏に運用された
快速「かっぱ」
橋本8:29
南橋本
上溝
番田
原当麻
下溝
相武台下
厚木
社家
倉見
寒川
北茅ヶ崎
茅ヶ崎9:33
*始発は八王子、横浜線内各駅停車
内陸地域向けの海水浴列車の為おのずと
相武台下までは停車・それ以降は
交換などの考慮による停車設定の様です。
(当時は橋本〜茅ヶ崎が70分)
229名無し野電車区:2006/01/10(火) 13:35:46 ID:owTdc1k4
もしも寒川支線が復活したら利用する人居るかな?
230名無し野電車区:2006/01/10(火) 22:25:14 ID:MNKqJEC1
<229

いるでしょう。まず俺が一名!
231名無し野電車区
寒川支線が相模川を越えたら興味本位で1回ぐらいは乗るかな