1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:36:22 ID:JXYokPyG0
3 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:37:28 ID:JXYokPyG0
4 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:38:34 ID:JXYokPyG0
5 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:39:40 ID:JXYokPyG0
265 :名無し野電車区:04/07/30 20:33 ID:lPqyDBhc
運転協会誌7月号に次世代車両(901系〜)の開発に関わった束の運輸車両部長
の話が載ってて、ちょっと興味深かったので一部コピペ
(この間略)
JR東日本が発足し首都圏の通勤、近郊型電車の置き換えが始まり、205系、
211系が大量に投入されてきた。この大量投入を進める中、その先の電車
のあり方について様々な議論が進められた。その中で当時のY副社長から、
「重量半分、価格半分、寿命半分」を実現する車両を検討するようにという
課題が車両開発担当者に課せられた。10%削減という課題であれば205系
の延長上での検討で終わったかもしれないが、あまりにも革新的なこの課題
に車両開発の担当者は頭を悩ませた。ここに、今までの車両開発には無い、
大胆な発想での開発を余儀なくされたのである。
この課題を解決するため、前提となる考え方を明確にすることから始め、
『重量半分』は編成としての総重量の半減
『価格半分』は一定数量発注時の価格を半減
『寿命半分』は車両の耐用年数13年間のメンテナンスフリー化
の考え方として車両の構造、性能を検討することとした。特に寿命に関しては
13年で使用不可能になる車両の設計は困難であることから、13年で置き換えても
経営を圧迫させない車両として考えることとした。
6 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:41:15 ID:JXYokPyG0
266 :名無し野電車区:04/07/30 20:34 ID:lPqyDBhc
メンテナンスをどのようにするかが重要な課題であった。ライフサイクルコストと寿命設計
の観点から、基本的には13年間ノーメンテナンスを目指すこととしたが、最低限の修繕、
取替えや調整を必要とするものもあり…
〜
最も議論となったのは台車関係部品の寿命設定であり、長寿命とするか一定期
間で交換等をするかで、金属にするか、ゴム系でよいかなど、大きく設計が変
わることになるため、慎重な判断が必要となった。
最終的には東京圏を走行する車両では、車輪の使用限度から7年で車輪交換の
ための解体が必要と判断し、台車に関しては7年に一度解体修繕をすることと
し、各部分の寿命は解体するものは7年、解体しないものは13年と決定した。
(この間略)
268 :名無し野電車区:04/07/30 20:52 ID:lPqyDBhc
量産車209系のデビュー
重量と価格については大きな削減となったものの、半減という目標は達成できず
引き続き課題としてその後の車両に引き継ぐ事となった。
寿命については、経営方針としてどうするかであるが、メンテナンス周期という
意味ではかなりの部分、達成できたと思う。
7 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:44:51 ID:qU+cEAoE0
463:04/07(月) 19:00 fXsNerzE0 [sage]
> E231系は209系みたいな使い捨て車両ではないし
16年間ノーメンテナンス(規制緩和で検査周期が延びたので209系の13年から16年に
延びてる)、
以後のことは16年目に考える(使用続行なら更新修繕施工)、という思想は変わって
ないはず
467:04/07(月) 19:30 fXsNerzE0 [sage]
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf > E231系電車は、新しい保全体系の対象車両であることから、16年以上を基準として
仕様を確認する
468:04/07(月) 19:33 fXsNerzE0 [sage]
現行の検査周期については(ソースとしては微妙ではあるが)ここに載ってる
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2006_01_06/n6248.htm 472:04/07(月) 19:52 DmGiSy/v0 [sage]
電車の法定償却期間が13年で、かつては全検周期が6年だった。
よって2全検目に寿命の目処を置いて(そんなに上手く
機械・電気的な寿命を調節して造られる訳じゃないけど)、
その時点で判断できるよう209系が設計された。一応は車齢26年を保証。
今は全検周期が8年であり、E231系は車齢32年程度を保証。
8 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:49:08 ID:qU+cEAoE0
総武緩行線 | 京浜東北線
|
209系500番台 E231系 103系 205系 209系
編成両数 10両 10両 10両 10両 10両
MT比 4M6T 4M6T 6M4T 6M4T 4M6T
MT比率 40% 40% 60% 60% 40%
編成重量 255.6t 255.0t 363.1t 294.5t 240.7t
1両平均重量 25.6t 25.5t 36.3t 29.5t 24.1t
編成あたりMM出力 1,520kW 1,520kW 2,640kW 2,880kW 1,520kW
歯車比 7.07 7.07 6.07 6.07 7.07
設計最高速度 110km/h 120km/h 100km/h 100km/h 110km/h
加速度 2.5km/h/s 2.5km/h/s 2.4km/h/s 2.4km/h/s 2.5km/h/s
力行消費電力量 14.83 15.05 18.12 16.16 12.97
回生電力量 4.46 5.97 − 4.19 4.38
回生率 30.0 39.7 − 25.9 33.8
実際消費電力量 10.37 9.08 18.12 11.97 8.58
比率 100 88 100 66 47
9 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:53:13 ID:qU+cEAoE0
938 :名無し野電車区:2008/04/09(水) 22:36:22 ID:BUDMw1Zx0
バックアップシステムはE233系で全く新たに開発したものではなく、
TIMSの伝送・演算部の二重系化や戸閉制御装置のバックアップ
システムはE231系から、補助電源装置・保安装置(ATS−P)の
二重系化はE331系から導入しており、E233系としては複数機器
による補完としてMT比を上げて主回路機器、電動空気圧縮機の
数量増を行っているとのこと。
968 :名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:17:44 ID:Q2af4/AhO
ヤマ車のE231だが、運転台上のHID蓋が改造・交換されていた。
放熱の為のスリットが入り、簡単に開けられるようにつまみが付いた蓋に交換された。
585 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 01:48:39 ID:DmGiSy/v0
インバータ車の消費電力量は結果的に小さい。
しかし電力サイドが問題にするのは、ラッシュ時のピーク電力を抑える必要があるから。
ラッシュ時に電力降下が起きると、抵抗制御車だとそのまま加速力が落ちてしまうけど
インバータ車は性能を維持するため取り込む電流値を大きくする設計になっている。
しかも同じ出力なら直流機より交流誘導機の方が小型化できるため
所要時分短縮を目指してMMの定格出力を上げる分に振っているのがインバータ車の趨勢であり、
ポテンシャルが高くフル性能を出す必要がないから限流値を抑えてるなどしているが
やはり定格出力が大きいことなど、単位時間の消費電力が大きい要因となっている。
同じMM出力なら熱損失がない分、抵抗制御車などよりインバータ車の方が効率は確実に良いく
消費電力は小さくなる。回生制動分を含めれば電力量が圧倒的な差になるのは自明。
しかし電気鉄道の電力技術面から大出力インバータ車は注意が必要。
直流機と交流誘導機で定格出力を単純比較できないという意見もあるが、
定格出力自体が熱容量を基準にした指標であり、こういう意味では数字を見比べて良いよ。
10 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:54:27 ID:qU+cEAoE0
585 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 01:48:39 ID:DmGiSy/v0
インバータ車の消費電力量は結果的に小さい。
しかし電力サイドが問題にするのは、ラッシュ時のピーク電力を抑える必要があるから。
ラッシュ時に電力降下が起きると、抵抗制御車だとそのまま加速力が落ちてしまうけど
インバータ車は性能を維持するため取り込む電流値を大きくする設計になっている。
しかも同じ出力なら直流機より交流誘導機の方が小型化できるため
所要時分短縮を目指してMMの定格出力を上げる分に振っているのがインバータ車の趨勢であり、
ポテンシャルが高くフル性能を出す必要がないから限流値を抑えてるなどしているが
やはり定格出力が大きいことなど、単位時間の消費電力が大きい要因となっている。
同じMM出力なら熱損失がない分、抵抗制御車などよりインバータ車の方が効率は確実に良いく
消費電力は小さくなる。回生制動分を含めれば電力量が圧倒的な差になるのは自明。
しかし電気鉄道の電力技術面から大出力インバータ車は注意が必要。
直流機と交流誘導機で定格出力を単純比較できないという意見もあるが、
定格出力自体が熱容量を基準にした指標であり、こういう意味では数字を見比べて良いよ。
11 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:55:34 ID:qU+cEAoE0
12 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:57:53 ID:xu/EhMlL0
鉄道ピクトリアル鉄道年鑑2008年版 39頁
もともと209系は10〜15年使えばいいという「価格半分、寿命半減、重量半減」というコンセプトで開発した車でした。
でも現在の地球環境を考え、省資源を思うとやはり10年で車両を廃止するなんてもったいなくて現実的ではないという
考えに変わっていきました。ドア上部など外と同じような環境にさらされている部分について、209系については
雨風対策をしていなかったのでドア故障が多かったということがありました。後々そうした部品を交換していって
対処しましたが、E231系になってからはそうした部分は外と同じような発想で設計をし直しました。元々の設計思想が
違っているのです。
鉄道ピクトリアル鉄道年鑑2008年版 40頁
今はレーザー溶接に取り組んでいます。従来のステンレス車両はスポット溶接が主体ですのでスポットの圧痕という
へこみができます。外観上好ましいものではないと感じる方も多いので、レーザー溶接にするべく取り組んでいます。
近い将来の車はレーザー溶接でいきたいと思っています。
41頁
今造っている京浜東北線のE233系の場合、今年になってからA故障は1件もありません。電車区での手直しもなく非常に
安定した電車です。
42頁
(E233系は)システムを二重系にしたことにより車両故障が大きく減り、完成度が高い車だと思います。しかし、209系から
ですが、一部はメンテしにくい車という認識です。
(E217系は)本当ならば廃車して新車を新津で造りたいのですが、残念ながら機器を更新しています。車体はステンレス
なので錆びたり腐ったりせず10年でダメになることはありません。E233系は故障が断然少ないですからもっと量産して
故障のない安定した輸送をしたいというのが願いです。
13 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:59:01 ID:xu/EhMlL0
269 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/08/26(火) 11:03:12 ID:o6H81eT/0
過去スレでこんなものを発見・・・。
ちなみにE531系は130km/hまでの到達時間は120秒程度だそうです。
-------------------
京急2100形
100km/h 34秒
120km/h 55秒
<参考>
近鉄・21000形
60km/h 23秒
80km/h 30秒
100km/h 38秒
120km/h 52秒
130km/h 59秒
JR東日本・E231系
61km/h 30秒
100km/h 65秒
109km/h 80秒
116km/h 95秒
JR西日本・223系1000番台
60km/h 25秒
100km/h 60秒
110km/h 78秒
120km/h 98秒
130km/h 128秒
JR東海・313系
100km/h 49秒
120km/h 70秒
----------------------
100km/h以上の速度域に於いて、223-1000とE231の数字が拮抗しているのが
実に興味深いところ。
14 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:00:08 ID:xu/EhMlL0
769 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/11/01(土) 21:09:16 ID:cMlVAp630
今更だけど、E231系とE531系/E233系では衝撃吸収構造が違うみたいだね。
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_3/35-40.pdf E233系スレより転載。これってE231系のTIMSにも採用されているの?
893:名無し野電車区 :2008/11/03(月) 12:37:53 ID:W9yM+VeyO
エアセクション内に止まると、モニターに表示出るのか!
894:名無し野電車区 :2008/11/03(月) 14:23:37 ID:SqwwQK2F0 [sage]
大宮のあの事故以後、TIMSのキロ程からエアセクション位置を判断して、
低速で走行すると、TIMSの音声警告で止まるなの旨の警報が出る。
15 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:01:27 ID:xu/EhMlL0
小山車の運用範囲 黒磯
|
┌──前橋 宇都宮
新前橋 |
| 小金井
高崎 |
| 小山
└籠原─熊谷┐ |
|┌┘
大宮
||
赤羽
┌─┘|
池袋 |
| 上野
新宿
普通 |
↓ 大崎
┌大船─戸─横─┘
| 塚 浜
|
逗子
16 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:02:35 ID:xu/EhMlL0
国府津車の運用範囲 ┌──前橋
新前橋
|
高崎
|
└籠原─熊谷┐
|
大宮
||
赤羽
┌─┘|
池袋 |
| 上野
新宿
特快/快速 | 東京
山北┐ ↓ 大崎 |
| ┌戸─横─┘ |
沼津┬熱海─小田原┴国府津─平塚─大船┴塚─浜──品川┘
|
伊東
17 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:05:21 ID:ZSNW0rZv0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○私が荒らしに遭遇したら、そのまま放置してしまう。
|| ○数々の修羅場を潜り抜けてきた私に言わせれば、荒らしは放置を一番嫌う。
|| 荒らしは常に誰かの反応を待っているのだ。
|| 重複スレには誘導リンクを貼って放置すれば、一件落着となる。
|| あとはバランタイン30年で一杯やって、荒らしの事などキレイさっぱり忘れてしまおう。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘う。
|| ここでレスしたら、その時点で荒らしに乗ったことになり、あなたの負けとなるのだ。
|| 私なら、このような煽りや自作自演を見た時点で、甲高く「厭ね!」と声に出す。
|| そして同じように放置してしまえば、メコン・デルタ地帯攻略も容易となる。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことである。荒らしにエサを
|| 与えてはいけない。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚Д゚,,) ペペ・ローション。
|| ゴミが溜まったら削除が一番であるのは、言うまでもない。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
18 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:09:16 ID:ZSNW0rZv0
E231系の編成
900番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用。量産先行車として209系950番台で登場、後に改番。 三鷹電車区(八ミツ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
クハ サハ モハ モハ サハ サハ サハ モハ モハ クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
-900 -900 -900 -900 -900 -900 -900 -900 -900 -900
6扉
0番台(黄色帯) 総武・中央緩行線用 三鷹電車区(八ミツ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
クハ サハ モハ モハ サハ サハ サハ モハ モハ クハ
E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231 E230 E230
-0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0
6扉
800番台(水色・青帯) 総武・中央緩行〜東京メトロ東西線乗り入れ用 三鷹電車区(八ミツ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
クハ モハ モハ サハ モハ モハ サハ モハ モハ クハ
E231 E231 E230 E231 E231 E230 E231 E231 E230 E230
-800 -800 -800 -800 -800 -800 -800 -800 -800 -800
0番台(エメラルドグリーン・黄緑帯) 常磐快速・成田線用 松戸車両センターー(東マト)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
クハ モハ モハ サハ サハ サハ モハ モハ サハ クハ − クハ モハ モハ サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E231 E231 E230 E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231
-0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0 -0
19 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:12:04 ID:ZSNW0rZv0
500番台(黄緑帯) 山手線用 東京総合車両センター(東トウ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
クハ モハ モハ サハ モハ モハ サハ モハ モハ サハ クハ
E230 E230 E231 E231 E230 E231 E230 E230 E231 E230 E231
-500 -500 -500 -500 -500 -500 -500 -500 -500 -500 -500
6扉 6扉
近郊型(緑・オレンジ帯) 宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン(宇都宮線〜横須賀線)用
小山車両センター(宮ヤマ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
クハ モハ モハ サロ サロ サハ モハ モハ サハ クハ − クハ モハ モハ サハ クハ
E230 E230 E231 E230 E231 E231 E230 E231 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -6000 -1000 -1000 -1000 -6000 -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
セミクロ セミクロ グリーン グリーン セミクロ セミクロ
洋式WC 洋式WC WC 洋式WC
近郊型(緑・オレンジ帯) 東海道線・伊東線・高崎線・湘南新宿ライン(東海道線〜高崎線)用
国府津車両センター(横コツ)所属
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
クハ モハ モハ サロ サロ サハ サハ モハ モハ クハ − クハ モハ モハ サハ クハ
E230 E230 E231 E230 E231 E231 E231 E230 E231 E231 E230 E230 E231 E231 E231
-8000 -3500 -1500 -1000 -1000 -1000 -1000 -1500 -3500 -8500 -6000 -1000 -1000 -3000 -8000
セミクロ セミクロ グリーン グリーン セミクロ セミクロ セミクロ セミクロ
洋式WC 洋式WC 洋式WC 洋式WC
20 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:22:56 ID:GNDPE8FJ0
21 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:24:03 ID:GNDPE8FJ0
22 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 08:34:47 ID:JXYokPyG0
○前スレより最近書き込まれたレスを転記
965 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/11/29(日) 09:27:55 ID:C1edbKtu0
昨日乗った高崎線で、駅発車後いきなり衝撃が走ったので運転台を覗いたら、
2・3号車の力行表示(青い■)が一瞬消えたけど…
偶々先頭車のロングシート端に座っていたので見えたけど、車内精算にきた
車掌も「何?」って顔で運転台振り返っていたけど…。
故障表示も出なかったし、離線か何かだったのかな?
968 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/11/29(日) 16:31:12 ID:Lb9XPcDw0
>965
インバーターの制御装置がバグったんじゃね?
971 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/11/29(日) 23:01:02 ID:9eHOqe8M0
流しノッチじゃないん
973 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/11/30(月) 00:08:47 ID:hwAskP+y0
>971
流しならそんなに衝動は来ないでしょう。しかも始発駅ではないし。
974 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/11/30(月) 00:24:49 ID:xvmyN9x10
定速入れたときだかに、力行とブレーキの表示が一緒に出てると、一瞬驚くよねw
975 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/11/30(月) 02:59:02 ID:lHycXyJoO
たしかにリニアから電気式に変わったね。
976 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/11/30(月) 08:07:30 ID:xjINTPALO
逗子7:53の北行付属がU2ですた。
23 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:35:56 ID:bWVRnY5CO
テンプレが荒らしにしか見えない…
24 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:39:24 ID:ompZiBQWO
25 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:29:01 ID:14cSXs5L0
山手線のE231に「ホームドア分離開扉」ってボタンがあって
それの上に黄色いテープが貼ってあって「ホームドア使用開始まで使用禁止」って書いてあった。
ホームドア使用開始してもE231使うんじゃないか?
ちなみに確認編成は531編成
26 :
名無し野電車区:2009/11/30(月) 16:36:30 ID:tzMy86H7O
>>25 恵比寿と目黒に先行して試験的にホームドアが導入されるし、確か新型車両投入よりも全29駅へのホームドア設置完了の方が先だったような……
27 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 01:19:07 ID:RCbzemmrO
E235系は今のE231系500番台らしい。
28 :
94:2009/12/01(火) 11:32:53 ID:vC6Sr1IM0
29 :
名無し野電車区:2009/12/01(火) 12:35:54 ID:vMvGjaO00
>>27 何だか航空機みたいだな。737-800を738と略すような
30 :
名無し野電車区:2009/12/03(木) 22:37:19 ID:wZ1QW+7pO
そういえばE231系で試みられた仕様に合わせた番台区分は定着しなかったね。
例えば耐寒耐雪仕様は1000番台とか。
31 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:14:30 ID:4Ond5GQO0
E233系では既存の番台の付け方に戻っているよね。
32 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 04:59:40 ID:QFVx4DKcO
沼津直通の全廃はただでさえ脆弱というほかない函南や三島・沼津と関東の繋がりをより弱いものと
するばかりでなく、長期的に見て、大磯・二宮あたりから東の一般市民に
「ん?沼津?聞いたことあるような、ないよう
なだけど、えっと、静岡?お茶あるんだっけ?」
といった感じでまともに認知すらされなくすることができるいう点で非常に重要な意味を持つ。
33 :
名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:23:46 ID:1vc9RTnkO
東海道線にE231系が投入されたら静岡まで行こうと楽しみにしていたのに、まさかの沼津分離。
そして今度は沼津にまで行かなくなるというのか。寂しいなあ。
余談だけどJR東海のウテシは飛ばすからE231系の豪快な走りが楽しめるよね。
34 :
名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:40:51 ID:J2NHbEha0
35 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:00:19 ID:Zpipbs4k0
>>33 束曰く「倒壊の区間に15両は勿体ない。自分の所の211系か313系の4両でも走らせとけ、ゴルア!」
という事じゃない?
36 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:02:45 ID:6OF0Cp4n0
37 :
名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:11:25 ID:YmLDmj4W0
U503だが、先日乗った際にクハの車内に「ブォォォォォン」と異音が…。
エアーの配管を伝わるような、共振しているような振動も。
既に登場からだいぶ年月が経ってきたので、このような異音も出始めてきたのかね?
初期車では、504は側面特攻で大手術したし、502も何度も踏切事故に遭ったし。
38 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 04:41:23 ID:xICxZTRO0
>>35 むしろ、原因は東海側にあるような噂だけど
東海アンチが勝手に言ってるだけかもしれないけど。
39 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 04:46:37 ID:4HfgkmO20
東北縦貫開通で沼津滞泊どうなるやらな
40 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:29:57 ID:WZ1OoX+E0
スレチだけど
もしかしたらこれを期に373の東京乗り入れも廃止か
41 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 13:13:30 ID:xygPKDJv0
>>38 そうなの?車両の精算が割に合わないのかな?
単純に考えて、束の15両1本=倒壊の3両5本に匹敵するという事かな?
42 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:26:49 ID:e4t2XbR30
沼津駅は高架化が決まっているから、その絡みもあるかもね。
43 :
42:2009/12/08(火) 19:30:18 ID:e4t2XbR30
束の車両を夜明かし留置するための高架留置線をワザワザ作るかどうか、という意味です。
日中の運転に関しては、あまり関係ないです。サンライズが来るので長いホームは必要ですし。
44 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:37:03 ID:5VXm1q+q0
そのわりには、今度東海が作る沼津の車庫は、10連がかなり入れる大規模なものだが…
ちょっと異常じゃね?ッ手思うほど
45 :
名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:43:03 ID:smvJrUxX0
>>43 現在沼津駅構内にある留置線とほぼ同様の収容力がある電留線を片浜駅付近に
整備する計画になっている
>>44 立体交差事業の支障移転は基本的に現状の機能を損なわないようにされるから
現状で10連対応の電留線があれば移転先にも10連対応の電留線が作られることになる
3連3編成を縦列留置といった使い方もできるから無駄にはならんだろ
46 :
名無し野電車区:2009/12/09(水) 03:11:24 ID:3QbAFnWX0
>>41 尾久や東大宮、もっと言えば松戸や我孫子がいっぱいいっぱいでもなけりゃ沼直廃止で
東海道の精算も長野口でやることも考えられるな
47 :
名無し野電車区:2009/12/09(水) 03:23:18 ID:WtBL2FPr0
>>45 現状沼津駅東側の電留線ってどのくらいの収容能力があるもん?
新しい片浜付近の電留線は、シスに匹敵するか、それ以上の収容力がないか?
48 :
名無し野電車区:2009/12/09(水) 09:27:51 ID:Bt1U9BsN0
函南の親戚いくとき沼津行き愛用してたのにな
これから1駅間立つか
49 :
名無し野電車区:2009/12/09(水) 11:40:59 ID:9Bj/1cey0
しかし、三島ならともかく、あの広大な沼津を高架化するとはかなり大掛かりな
プロジェクトになるね。
東海道本線も御殿場線も貨物ターミナルも、こぞって高架化は無理なんじゃない?
最小限の工事にして、貨物ターミナル関係は移転するのかな?
50 :
名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:48:19 ID:xfNY71BL0
51 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:36:28 ID:BajM5azE0
>>50 おお、d。
東京の者なので、このHPは知らなかった。
52 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:51:18 ID:0Tpcgsy/O
総武線の900番台ってドアエンジンがリニア式
じゃなかったっけ?
今乗ってるんだけど電気式に変わってる…
53 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:08:58 ID:2ataIY7ZO
方向幕窓の寸法ってどれくらいなんだろ?縦100mmくらいかな?
どうでもいいことだけど資料とか見つからないから気になる
54 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:24:40 ID:zTz9RV9b0
その倍の200mmくらいはあったハズ。てか、折り返し駅の停車中にでも物差し当ててみれば?
資料探すより、実物の大きさ計った方が、早くて間違いが無いかと。
55 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:03:45 ID:sWi8D0iJ0
56 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 14:06:46 ID:ugI369VV0
鉄博で図れ
57 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:19:08 ID:+KH5pig/0
>>52>>55 リニア式だって電気式の一種には変わらん。
52の言いたいのはスクリュー式のことだろうが、900番代は10月にスクリュー式に交換された
58 :
名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:35:34 ID:Vy1ciAUCO
東トウに貸し出す三鷹のB編成はどれなんだろ?
59 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 04:58:48 ID:V8qJxxsTO
E217やE233はもちろん、E231の行先も有名な場所でなければダメだろ
沼津とか関東の人からはそんなに知名度ないし(干物の街として有名なんて失笑)
京都や大阪で大垣行を見て、近畿人が「ん?」と思うのと同じ
(近畿圏の場合まだ米原方面という表示があるからいいが)
混乱防止の点からも沼津行は廃止して、静岡行を今の1本から3本程度に増やすのが妥当かな
60 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 06:33:40 ID:vQnKUaXsO
意味不明
61 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:57:59 ID:NQvS3Qn50
関東人じゃないか常識がないと思われる
62 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:08:46 ID:tJGAceodO
>>59は何が言いたいんだ?
スレチだから余所で語ってくれや。
63 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:40:51 ID:qJxHatuzO
B27に決まったらしい。
64 :
名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:23:57 ID:YU8ecFrK0
かなり先の話になるけれど、山手線にE235系とやらが投入された暁にはE231系500番台はどこへ転属するのかな。
武蔵野線かな?だとしたら因果深いよね。E231系500番台の何編成かは武蔵野線用という名目で増備されたから。
もちろん武蔵野線へ直接投入するというわけではなく山手線へE231系を投入することにより205系を捻出するという
ことだったのだけど。
65 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:19:22 ID:pysMr6Cj0
横浜線とかでいいんじゃ?
サハ3両抜いて緑の帯を半分だけ張るだけだし
66 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:01:53 ID:qhApiDqm0
>>64 >E231系500番台の何編成かは武蔵野線用という名目で増備されたから。
それは国鉄時代から良くあるよ。
他路線名目で新車を作り、その新車を都心部の路線に投入→捻出した車両を郊外路線に転用
103系とかでよくあったはず
67 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:03:09 ID:qhApiDqm0
>>64 書いてあったなスマソ
でもだからといって武蔵野線に回すとは限らん
68 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:29:24 ID:+h/scwOr0
69 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 21:08:48 ID:6/mRc2gk0
ブルドックというと、どうしてもキハ81しか思い出せない。
70 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:25:18 ID:I7T2XXDp0
E231系近郊型仕様でもドア3/4閉機能を追加することになったけど、もう施行終わったのかな。
あと、もう半自動は使わないのだろうか。
71 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:51:46 ID:L4lY70My0
>>70 半自動は使うでしょ。
3/4閉機能は半自動ボタンの使い方が分からない都会人のためのもの。
72 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:52:43 ID:wobqWzsh0
2001年12月13日に初代のスレが立ってから、今日でいよいよこのスレも8周年だね。
73 :
名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:56:34 ID:OWAMbOZk0
>>71 土浦も都会だと聞いて嬉しいよ。
E531系が入線→半自動扱いでドアが閉まったまま→ホーム上でただ呆然→発車間際でドアが開きようやく乗車
・・・E531系は車外スピーカーでドア横のボタンを押してドアを開けてください、とアナウンスしているのに、
乗ろうとしない人が多くて苦笑い。
74 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 05:08:21 ID:6ZnoLuN20
一掃のこと自動ドアにすればいいのにね
コストがかかりすぎるか?
75 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:31:56 ID:75rVJVv9O
76 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:10:19 ID:bA/ri2HB0
>>70-71 てか、区間によって使い分けるんじゃないか?
高崎線・宇都宮線なんかは半自動、東海道線・スカ線なんかは3/4みたいな感じに。
77 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 17:55:46 ID:spnLVdG00
今日発売のヤンマが読んでたら、E231マト車が高崎線走ってた。
78 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 18:35:00 ID:6XRNhO0OO
東海道でも半自動扱いすればいいと思うんだが。
冬寒く夏暑いのは北関東と同じなんだから。
79 :
名無し野電車区:2009/12/14(月) 21:30:50 ID:3MqDUC2dO
東海道は車両によって扱いが異なる(211とE217が半自動扱い出来ない)からやってないっていうのがあるのかも知れない。
211は結構な頻度で走ってるし。
80 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:05:32 ID:8UER0lGK0
冬の寒さは結構違うけどな。
北関東は超寒い
南関東は結構寒い
いずれにせよ夏も暑いし、どこでも長時間停車時は半自動にしてほしい。
とくに始発駅
81 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:43:57 ID:UjUHO4Do0
常磐線のE531系は夏場でも長時間停車(ていうか下り列車の高浜駅特急退避)の場合には半自動扱いにしているよね。
あと土浦駅始発の列車も半自動扱いに。
宇都宮線のE231系も上り列車が古河駅で快速列車の待避を行う場合などで夏場でも半自動扱いにしてなかったかな。
82 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:58:42 ID:EC8HKMET0
211系はいずれ東京周辺からなくなるし、半自動使う範囲ひろげてもいいかもな
83 :
名無し野電車区:2009/12/15(火) 18:16:32 ID:t3mLJh9L0
湘南新宿ラインですけど
東海道〜高崎線系統は、特別快速じゃない快速電車は快速表示してるの?
横須賀〜宇都宮線系統は、快速電車の場合、快速表示するの?
途中、種別表示切替はどうやって行っているの?
84 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 00:26:57 ID:WIRGyxfc0
東海道系統の快速は
南行 大宮〜戸塚 で快速表示、ほかは普通
北行 始発〜新宿 で快速表示、ほかは普通
だっけか?
85 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 03:01:23 ID:AGDhrSPeO
北行は蛇窪信号所付近から変わる。あと、ミツB901編成の4号車がモハ208-951になっていた。
86 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:59:48 ID:65OlrNWB0
>>64 亀RESだが、今の予定ではE231系500番台は総武緩行線へ転出予定。
87 :
名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:40:39 ID:Vs+VdsOP0
>>85 車内ステッカーの話?
何ヶ所か剥がされて209-950になってるね
88 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:53:35 ID:2rs1hb9L0
>>86 山手→総武緩行転属といえば、あの東中野事故車(103系のほう)がそうだった
山手線さよなら運転をして(貸し出し経験し)総武101系完全淘汰のために転入してすぐの悲劇
89 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:22:28 ID:BHv8/oGBO
90 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:29:21 ID:2ODMo0zx0
当時の運輸省に早急に103系を置き換えるように言われて急ぎ開発された209系500番台を思いだすな。
103系での事故がなければ総武・中央緩行線はE231系で統一されたのにね。
今度はE231系500番台が総武・中央緩行線にやってくるのだとしたら楽しみ。500番台にはウグイス色より
カナリアイエローの方が断然似合う筈だから。
91 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:53:26 ID:zwwopCZ40
>>90 > 当時の運輸省に早急に103系を置き換えるように言われて
当時の運輸省は事故再発防止策(車両検修体制の見直し等)をきちんと取るよう指導しただけ
そこを束が何か勘違いして車両置き換えとなった
92 :
名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:36:03 ID:hN9sXWmX0
>>91 新系列に置き換えて三鷹に集約したんだから勘違いではないんでない?
真面目に検修しない千葉局から取り上げるって決断したわけだし
93 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 09:45:21 ID:j5KHwRf00
>>90 計画変更の噂もあるから、もうしばし状況注視だな。
>>92 業務集約で一線一区にするという事から統一したという話も聞いたが。
94 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:29:58 ID:3mC29NTM0
そのわりになんで田町211は集約されないんだろう
95 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:02:06 ID:+kBNnIRNO
しかし東京の大動脈ともいわれる中央線(緩行だけど)に
お古の車両がくるとは。
96 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:47:54 ID:j5KHwRf00
>>95 231-0よりは231-500の方が車内サービスの設備が充実しているからだろう。
(社内の案内板とか)
97 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:30:58 ID:9Ac8UjqlO
サービス向上というよりLCDの車内案内装置でCMが流せるっていうのが大きいんじゃないかな。
総武線ならCMも集まるだろうから、収益に繋がるのでは。
98 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:09:08 ID:/zMCGedE0
>>97 残念ながら、総武緩行線は広告が集まりません。
中吊りは自社広告が大半の日も多くなってきました。
500番台の転属取り消しも、そういった要因があったのかも。
99 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:01:41 ID:BiTvc1Hd0
>>94 形式もドア数も違うから、国府津に移管しても
予備車を減らすとかできないからでしょ。
田町の211は、附属・基本とも予備1本ずつみたいだし。
もちろん、縦貫線ができれば、大幅な変動が起こるだろうから、
それまでは手をつけないで様子見、という面もあるだろうけど。
100 :
名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:01:41 ID:QheV9KJD0
>>98 初耳。山手線への新型車両投入とそれに伴うE231系500番台の転属ってなくなったの?
231-500は当時の東が都心の看板路線にふさわしい車輌を、って0番台とは別枠で作った車輌
四ツ谷や中野や船橋で見られるようになるのはありがたいよ
>>100 なくなった…という以前に、案の一つが候補から外されただけ。
E231系のリニア式ドアエンジンは開閉の際に大きな音がするけど、それに匹敵する大きな音を立てる車両があった。
それは常磐線各駅停車用のE233系2000番台。きょう初めて乗ったのだが閉まる際にバンッ!と大きな音が。
E233系2000番台のドアエンジンってスクリュー式じゃなかったのか?
E233系2000番台はリニアだよん
マトでスクリュー式は209系だけ
E233系2000番台はリニア式なのか・・・。
開閉音がE531系やE231系より大きくなっているような。
106 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:29:02 ID:429Z+JwV0
陽もすっかり落ちた某刻、俺を乗せた成田線のE231系は成田駅を発車した
あろうことか
佐 倉 方 面 に 向 か っ て
乗客は伏せた顔を上げて驚きの表情を浮かべている。俺もそのうちの1人であっただろう。
列車はすぐに停車し、何事もなかったかのように我孫子方面へ向かって走り出したが、
誤って反対方向に走り出すというのは初めての経験。
ウテシには悪いけれど、貴重な体験をさせてもらった。
こんなこと、あるんだw
えっ
109 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 04:07:14 ID:AsUxCGkh0
京急とかでオーバランすると
たまに電車がバックすることはあるな。
111 :
名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:52:41 ID:bXaDD2lR0
E231系宮ヤマ車で採用されたリニア式も改良を経てE531系に採用されたものなどはだいぶ静かになったのに、
E233系でまた音が大きくなるってどういうことなんだろ。コストダウンか?
112 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 04:16:06 ID:m1WHjVsd0
E231系初期車の開閉音を再現したリバイバルです。
E231も早いもので量産車落成10周年目前。
ただ、小山の初期車なんか見てると結構老朽化が進んでるな。
車体の塗装がはがれてたり、中にはドアが最後まで開ききらない車両まであるぞ。
114 :
名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:36:27 ID:U3m2Bk4f0
>>113 老朽化というより車体の汚れが目立ってきただけかと。確かに最近の宮ヤマ車は汚れが激しい。
そろそろ帯も色褪せてきたので対応してもらいたいところ。
ちなみに扉が最後まで閉まらないというのはリニア式の特徴で落成当初からのものだと思う。
>>112 音はだいぶ異なるけどね。
E231系「ガシャン!」 E233系「ダンッ!」
E231系のはロックした、もしくは外れる音だと思うのだけど、E233系のは左右のドアがぶつかっているような音がする。
>>115 早合点してしまいました・・・完全に開ききらない、か。
でも扉が完全に開ききらない車両は今のところ見たことないけど、どうなんだろ。
117 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 04:52:02 ID:dpoYsWHO0
完全に開ききらないって
115系みたいなかんじか?
E231系は一日の走行距離が1000km/hを超える運用もあるそうで。
そうとう過酷だよ。
>>118 それって小田原〜高崎を何往復かするの?
>>116 スレチになるが武蔵野の205で10センチぐらい開ききらなかったのがあった。
次の駅では全開になったが
122 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:22:50 ID:cw9YTXEw0
1000km運用は横コツ車の湘南新宿ライン運用だっけ?
123 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:24:18 ID:ZTy4/rbb0
そういや結局E231-900は運用から外れてしまったのか??
クレクレですまぬ。。
125 :
名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:52:14 ID:ZTy4/rbb0
>>124 Thanks!!
明日ちょっと粘ってみようかな・・・
だから逝くのはE231-900じゃないんじゃないの?
ところでホーム検知装置付きのB編成増えてるね。
そういえば近郊型仕様で試験されていたホーム検知装置はどうなったんだろ。
当面は採用を見送りってことなのかな。
>>127 やっぱりあの変なのは検知装置だったのか
新潟へ赴任するのはB27
131 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 12:49:42 ID:MCi5nHfyO
>>125 運用ならMFL総武Lineっていうサイトで901をおっかけてるみたいだから参考にしてみたら?今日は85Bらしい
今日の901は85B
133 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 22:11:50 ID:xXmGPupU0
情報たくさんありがとう!
今日はちょっと用事があって行けなかったけどまたいづれ狙ってみるわ!
しかし
>>127や
>>130は本当なのか!?そうだったらうれしいのだが・・・
明日送られるといううわさもあるとかないとか・・・
湘南新宿ライン経由の4680Eの走りが良かった。久しぶりに宇都宮線の快速に乗ったけれど、
いい走りをするね。E231系の小気味良い走りを堪能することができた。
宇都宮線内では最高速度110km/hで運転されているはずなのだけれど、120km/hくらい出して
いるような気がしてみたり。
たしかそのB27編成もホーム検知装置付きだったかな。
136 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:31:56 ID:68K0d6OAO
>>135 20日に見たけどついてなかった。そのあとについたなら話は別だが。
とりあえず俺が把握してる範囲でまとめてみた。
・E231系…16編成
B2 B4 B9 B11 B13 B18 B19 B20 B24 B25 B32 B33 B34 B37 B38 B41
・209系…2編成
C504 C516
追加あったらヨロ
901は57Bに入ってるよ!
209-516が運用に入ったからもうすぐ何かが離脱だね!
>>135 今日現在、ミツ27はまだホーム検知付いてなかったですね。
>>136 それで合ってる。
>>137 離脱編成はミツ27でほぼ決まりかと。
本日TK入場。
140 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:19:26 ID:6aJxewB00
なんだまだ901運用に入るのか
141 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:30:54 ID:P2qls2GRO
横須賀線以外120km出す区画あるのかな?
142 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:32:04 ID:P2qls2GRO
横須賀線以外120km出す区間あるのかな?
赤羽〜さいたま新都心付近
藤沢〜辻堂〜茅ヶ崎手前
145 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:55:52 ID:HUMdKgelO
>>141 東海道線も大船以西であれば120km出す(ただし、湘新限定のはず)
あと、常磐快速でも出さなかったっけ?
常磐快速は定期で出す列車は無いはず
運転士の気分で早朝深夜や下り成田快速が綾瀬から先で出すだけ
147 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:25:40 ID:6wkwpnQL0
118キロ止まり
デジタルメータは落ち着かない
三津27、向こうでの仕事終わったらどうなるの?
まさか廃車はないよね?
209-500玉突きするんだよね?
>>149 その頃には209-500の機器更新があるだろうから
予備捻出のために戻すのでは
151 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 20:55:33 ID:P2qls2GRO
>>143 あの区間は110km程度しか出していない。
152 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:56:16 ID:9txXe/cm0
>>151 東北貨物線を走る湘南新宿ライン系統の列車であれば120km/h出すこともあるよ。
ちなみに一時期に比べて赤羽〜大宮間で120km/h運転を行わなくなり、余裕を持たせたダイヤにしているのは
東北貨物線の浦和駅開業を見越してとのことだと思うのだがどうだろう。
153 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:16:06 ID:t7v3vsciO
宇都宮線、高崎線の大宮以北でも120キロ運転やってもらいたいね。
踏切制御装置改良しないとダメかな?
特急が120`運転してたのでは?
大船〜戸塚も結構飛ばすイメージ
>>153 結局、211がいるうちはいじらなそう。
>>156 70km/h制限など有るし、直線区間は余り多くなく駅間も短い。
踏切も多くて年中人身・踏切事故もあるから、まず現実的に無理だろ。
>>157 そうかい?211系がE233系に置き換えられれば、宇都宮線と高崎線で120km/h運転を行うと俺は読んでいるが。
比較的線形のいい宇都宮線は高速化の計画があったが、
尼崎の事故で中止?中断?になったって噂はどこまで本当なんだろね。
160 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:19:54 ID:h0lbJHgC0
>>159 ガセネタ。常磐線のE531系は福知山線脱線事故の後に予定どおり130km/h運転を開始している。
なぜかTXが130km/h運転を行う予定だったものを125km/hに留めておくという、効果があるとは
思えない措置を取ってきたけれど。
宇都宮線の高速化って、いつ頃に持ち上がった話だったかな。
E231系が投入される前後だったような気がするけど。
確か最高速度を130km/hにするということが挙げられていた気がするけど、
E231系では滑走検知装置が台車単位だから歯車比を変更しても130km/h
運転には対応できないんだよね・・・。
でも120km/h運転でも充分だから、それは実現させてほしい。
まぁ、ぶっちゃけMT73の豪快なサウンドを楽しみたいだけなんだけどさw
本当にE231系の120km/h運転って乗っていて最高に楽しくて。
野木〜小山間なんて120km/h運転するのに最適だよね。
>>160 常磐はその時点で既に認可速度が130km/hだったからでない?
163 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:06:25 ID:4y64lO9nO
常磐線は特急街道だからいくらでも速いにこしたことはない。
宇都宮線は新幹線もあるし、他社との競争もないしそんなに急がなくてもいいと思う。
高速運転してると車両や線路の劣化が早くなったりしない?
しないのならアリなのかもしれないけど
E231系というと特別快速の魅力を語らずして何を語れと言うのか。
E231系による120km/h運転により同区間を走るアクティーより圧倒的に早い。
かつては停車駅がアクティーの方が戸塚を通過する分、少なかったにも関わらず
やはり特別快速の方が早かった。速度種別A21は伊達じゃない。
165 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:22:26 ID:mW0OTYafO
2004年の改正、当初は東海道線内A1で出す予定だったんだよね。
営業最高速度は110km/hで。
ところがいざダイヤを組んでみると小田原発が毎時58分になってしまい、中途半端。
そこで急遽A21で組み直したという経緯がある。
NEX増発の関係で2008年3月からしょぼい糞ダイヤになったけど、
2010年3月ダイヤはよりパターン化されて面白いダイヤになるよ。
>>165 そんな経緯があったとは。ところで面白いダイヤというと・・・?
167 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:32:34 ID:mW0OTYafO
綺麗になるだけだけど、東がここまでやるのかと思うとね。
>>167 >東がここまでやるのかと思うとね。
良い意味?悪い意味?
169 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:50:01 ID:6f9qmrpVO
>>165 特別快速も最高速度110km/hで予定していたなんて・・・。
170 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:53:04 ID:mW0OTYafO
>>169 2006年春だか夏だかに出たプレスリリースでは小田原〜新宿が74分で出てますた
171 :
名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:56:52 ID:mW0OTYafO
>>168 西が広島・岡山などでパターンダイヤを廃止してるのとは裏腹に、
パターンもどきとはいえ毎時の発車時刻を極力揃える改正をしてくる。
NEX・品鶴線がパターン化されるのは戦後初。戸塚の接続も概ねOK。
まぁ今までランダムダイヤでやってきた訳だから、元が悪かったといえばあれだが。
カタントトン
173 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:14:16 ID:Cnpygpwc0
>>170 湘南新宿ラインの特別快速が運行を開始したのは2004年じゃなかったっけ?
>>163 新幹線つっても東京〜大宮は所要時間が
中電と変わらないからなぁ…
間々田以南は時短効果の恩恵ない。
小山もデータイムは毎時1本だし。
E231系の近郊型仕様の起動加速度って、なんで2.3km/h/sに設定しているんだろう。
まさかとは思うけど組み込んだ2階建グリーン車の重量で2.5km/h/sの加速度を得られない、
とかでは、ないよね?
それもある
あと3レベルに比べて粘着力が低いってのもある
177 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:24:39 ID:/aaVb1eA0
E231系に用いられているVVVFインバーターは、三菱製3レベルも日立製2レベルも性能は同等
というのがJR東の公式じゃなかった?
178 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:31:43 ID:cpFgXV+R0
グリーン車組み込んでから加速度下がるどころか上がったよな。恐らくリミッター掛けてたんだろうけど。
グリーン組み込み前だと2.0km/h/sくらいしか無かったような。
二階建てグリーン車は重いけど、普通車に比べて最大乗客数が少ないから問題無いんじゃね?
普通車には300人乗っても、グリーン車はせいぜい130人だから、乗客の重さが10dくらいは軽いハズ。
宮ヤマ車の窓がすれ違いの際に大きな音を立ててガタつくようになったね。
211系の窓のように走行中ずっとガタガタ言っているわけではないけれど、
結構大きな音を立てるので気になる。
どうしても下降窓って年数が経つとガタつくのかも知れないけれど、直せ
ないのかな。
ちなみにE217系はE231系より古いけど窓はガタつかない。
こう書くとE217系の方が優れているの?と思ってしまうだろうけど、さにあらず。
E217系の場合は汚れが隙間に入り込んで窓を固定しているんですな。
だからいざ窓を開けようとしても開かない・・・。
182 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:08:14 ID:oxOY+KcfO
>>181 セミクロ車だったら結構最初っからガタガタしてたぞ?
183 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:22:35 ID:V71oRkmp0
>>179 E231系が本格的な営業運転を開始した時、優れた加速性能ゆえに先行の列車に追いつく事態が多々発生。
115系の性能に合わせるべく、3ノッチ以上は進段しないように設定した・・・というのを聞いたことがある。
184 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:32:07 ID:hJplSSXzO
>>157 古河から先の区間に乗ったことないのか?
少なくとも古河から自治医大あたりまでは殆ど一直線じゃん。間々田〜小山〜小金井なんかは駅間もかなりあるし。
185 :
名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:40:55 ID:9HsyhYqO0
E231系が宇都宮線で営業運転を開始したばかりのころは散々な言われようだったよな。
E231系は100km/h以上は出ないと本気で思っていた人もいたようで。
確かにその頃は気が抜けたようなマターリ走りだったのは事実だけど。
それだけに東海道線での120km/h運転には狂喜乱舞したもんだ。
>>184 あんたも桶川以降乗ったこと無いの?
俺が言ったのは、高崎線。宇都宮線に70km/hってあったか?
189 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 10:37:04 ID:GoiU28BU0
>>187 近郊型仕様に関しては、起動加速度2.3km/h/sで走っているよ。
なぜ本来の性能である2.5km/h/sでないのかは謎。
京浜東北線と同時発車する時などで併走するE233系の走りと
比べると出足がちょっと遅れるだけで実質あんまり変わらない
ようだけどね。
京浜東北のE233系は2.1だか2.3の設定
>>179 確か加速度の設定をG組み込み後に低加速→高加速に変更したとか聞いたことあるが。
192 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:09:57 ID:Hm58FiUX0
>>182 新製当初は下降窓はガタガタ言わないよ。宮ヤマ車でも後期に製造された増備車に乗って比較してもらえれば
違いがすぐに分かる。後期製造の増備車はまだガタガタ言わない。
>>190 京浜東北線のE233系は起動加速度2.5km/h/sで運転されているんじゃなかったかな。
それとE233系は2.3km/h/s、2.5km/h/s、3.0km/h/sの三段階に加速度を変更できるが、2.1km/h/sという設定はない。
E531系では2.3km/h/sと2.5km/h/sの2段階、E233系では2.3km/h/sと2.5km/h/sと3.0km/h/sの3段階に
加速度を変更できるように設定されているけれど、E231系にはそういう機能ってあったのかな?
194 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:10:04 ID:3EuMlCBY0
ところでTIMSにはTRONが使われているってホント?
>>194 アレって、殆どGOTじゃね?若しくはデジタルの。
ボタンの作画が、殆どGOTで使われる作画ソフトのと似ている…
因みにGOTって、三菱のシーケンサー用タッチパネルのブランド名。
折しも、TIMSも三菱…
196 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:41:57 ID:XNa/XEj20
E231系ってパーンという電笛とポヒィーという汽笛の2種類の音があるけれど、
あれペダルの踏み方とかで音が変わるの?
197 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:55:56 ID:KLV0WXMnO
全然素人なんでよくわからないのだが
>>195はディスプレイの話で
>>194はOSの話?
俺のイメージではTIMSというのは色々な機器から構成された
システム全体の事を言うのかと思ってたよ。
>>196 軽く踏んで電笛
踏み込んで電笛+空笛
ところで空笛って踏み方によって音の違いある?
気動車とか701系とかだと踏み方によって音が違うっぽい
>>197 元々、タッチパネルというのは作画ソフトという物で、ボタンやメッセージ欄などを
ホームページみたいに配置して、そりに対する入出力を割り当てる必要がある。
その作画内容が、三菱のシーケンサーシリーズのと酷似していると言いたかったわけ。
それに、TIMSはJR東と三菱が共同開発の物。
必然的に、三菱の物に似てくるのも当然と言えば当然かな。
200 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:20:21 ID:eLEGYpmk0
>>198 ペダルをグィッと踏み込むと空笛はフギィィィィーッ!ていう、いかにも警戒させる音に変化するんじゃない?
E231系500番台の6扉車を置き換える為の4扉車って、そろそろ出場してくるのかな。
203 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 14:23:01 ID:1NK/f7jA0
>>199 タッチパネルのことは
>>195で登場してるデジタル製のものを使ったことがあるので
>>199で言いたいことはだいたい分かるんだけども
それで
>>195は
>>194へのレスとして妥当なのかな?
そもそも
>>194は質問として意味をなしているのか
TIMSのことをよく知らないので何とも言えないんだけど
俺のイメージでは
>>195で言ってる運転台のパネルと、
中枢部?と、センサーと、足回りの制御とか、伝送する部分とか…
いろんなものひっくるめてTIMSなのかなと思ったので。。。
TRONって言葉も思想的な話なのか具体的に使われる何らかのOSなのか
後者だとするとTIMSの装置の中枢部(あるとすればだけど)の話、ってことでいいのかな?
TRONはOSでそ
んで三菱の〜はソフトウェアだから話が変になってる
TRON単体で使われる事はほとんど無くて大半が組み込み用途だから
TIMSのOS部分はTRONなんでないかな?
んでインターフェース部分に三菱のソフトが乗ってる形だと思う
205 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 22:36:30 ID:H4MD8fE00
やっぱTIMSのOSってTRONなの?
206 :
名無し野電車区:2009/12/29(火) 23:21:36 ID:5aLwAV+90
久しぶりにU501編成に乗車。巡り合うのは何年ぶりだろう。ローレル賞のプレートが懐かしかった。
207 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 05:03:40 ID:5pvMjzRM0
>>186 高崎線ってそんなに線形が悪かったっけ?
120km/h運転できそうな気がするけど。
昔熊谷〜籠原で120キロ出す列車に乗った事あるけど
今は全線110キロに制限されているのかな。
今は110km/hだよ
E231も今年でデビュー10年か
211 :
バラック:2010/01/02(土) 16:22:49 ID:8eD+W0zy0
バラック電車 紙管、ダンボール、プラモデルの要領で作った
走るんです 外壁の銀紙の厚さを少し厚くし、リノリューム床も
113系標準にしたため概観の傷みは目立たず 平成の63系
↑まだこんな事を本気で言ってる馬鹿がいるんだな
>>212 「走ルンです」などと言っている輩は、もはや生きた化石なのだから保護しなきゃ駄目だよw
しかもIDが211系www
(゚д゚)IDじゃなくてレス番だった…
216 :
名無し野電車区:2010/01/02(土) 23:13:25 ID:nP2EnUHV0
宇都宮線の快速を利用したけれど、日が傾き西の空が黄金色に染まるなか、富士山がとても綺麗に見えたね。
E231系はブラインドレスということで叩かれたこともあったけれど、そのお陰でこんな素晴らしい景色を眺めることが
できるようになったのだから感謝したい。既存の車両では敢え無くブラインドを降ろされるか、ブラインドを降ろさなかった
としても眩しくてとても景色を楽しむことは叶わなかったのだから。
218 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 20:58:54 ID:eASGUzjC0
かつてはE231系がブラインドレスなことを叩いていた連中がいたけれど、ブラインドレスのどこが気に入らなかったんだろうな。
いままでブラインドが無くて困ったこと皆無だけど。単にE231系を叩きたいが為の口実だったのかね、やっぱし。
昔から気にはなっていたけど、なんでE231ってブレーキきしみ音が酷いのか?
昨日乗ったK編成だが、高崎からの特別快速であったが倉賀野・新町・神保原・本庄…と
大宮辺りまで停車寸前に「グーグーカコンギーギーキー」と何とも言えない異音が…。
気動車の制動音より大きく、貨物の制動音に近い物があったけど。
220 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:19:50 ID:j7bBe4sc0
>>219 E531系やE233系と違って全電気ブレーキ/純電気ブレーキじゃないからじゃないの?
221 :
名無し野電車区:2010/01/03(日) 21:55:05 ID:jer/NAxH0
総武線の209系500番台でブレーキの音が大きいと問題になったことがあったような。
確かブレーキパットの欠陥で、制動力には支障がないから使い続けられていたとか。
でも記憶違いかも。
>>221 欠陥というか、制輪子の表面形状が車輪形状になじまないうちはキーキー音がするらしい
211系などでも検査出場したばかりの編成ではキーキー音がする場合がある
224 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:27:02 ID:rxLtg9iP0
夕方に常磐線上りで列車の遅れがあったのだけど、E231系の回復運転は半端なかった。
E231系の120km/h走行は相変わらずハートに響くビートを刻んでくれるぜ。
225 :
名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:58:22 ID:H3c6BB940
>>218 亀だが
ブラインドレスで日光湿疹やられたことがある。
俺の座った方角も悪かったけど。
227 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 00:32:24 ID:e8Wwz/Rq0
>>226 日光湿疹というのを調べてみたら紫外線が要因ということだけどE231系に使われているガラスはUVカットで
殆どの紫外線を防いでいるんだけどなぁ。予防策がなるべく紫外線に当たらないことだそうだけど、これって
意外と難しいよね。夏場の強い日差しを受けて長袖の服を着たりしないといけないわけでしょ。大変だわ。
なんにせよお大事に。
>>227 ブラインドとは関係ないが、俺も以前筋肉痛になった際、処方箋が居る湿布を勝手に使ったらこれになったわw
>>4の野元治氏が執筆した東の新世代電車の技術史「エコロジートレイン」の中にブラインドに関しての記述があった。
ブラインドの撤去に至っては、209系で実施した乗客へのアンケートの中で回答の大半が不要と答えたことや、
直射日光を浴びているガラス温度が、209系とブラインドを降ろした103系とでは大差がなかったことなどから決定したそうだ。
>>225 センスどころか、近郊タイプを1000番台で一括りにしてるところにアフォさ加減が。
>>229 確かに1000番台は耐寒耐雪仕様を意味する番台であって近郊タイプそのものを表す番台じゃないからね。
でもそんなに間違ったことも書いてないようだし良いんじゃない?
>>216 宇都宮線からだと富士山がよく見えるよね。夕方に乗ると本当にキレイ。
でも栃木県内から富士山が見えること知らない人って結構多そうだ。
232 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:35:12 ID:z7pmw+kU0
>>223 乗っていた宇都宮線の644Mは浦和駅を発車したところで、勢いよく高崎線の湘南新宿ライン直通2250Yに
追い抜かれたのだけれど、あろうことか赤羽駅を前にして644Mは2250Yに追いついて同着してしまった。
どんだけゆっくり走っているんだよ2250Yは・・・せっかく120km/h運転できる区間なのに。
東北貨物線での120km/h運転はもう望めないのかな。
時刻表を見ると、2250Yは大宮⇒新宿で31分かけてる。普通のより3分遅い。
それに合わせて多少ゆっくり走っているんじゃね?
夕ラッシュでダイヤパターンが乱れるからだと思われるが。
>>232-233 夕方以降になると北行も南行も前方を貨物列車に阻まれてスジが寝てる列車が増えるからな
>>232 横浜-大船間でも似たようなことが。
E217が東戸塚で客乗降中、東海道が追い抜き。
ドア締めて発車して、戸塚同着とか。
>>235 横須賀線が横浜駅を東海道線より2分早発すれば大体そうなる。
>>235-236 横須賀線と東海道線の戸塚駅同着の件に関しては、乗り換えの為にそういうダイヤにしてあるものだとばかり思っていた。
>>237 >乗り換えの為にそういうダイヤ
基本的にダイヤ上では接続してない。同時入線のとき接続するかしないかは先発の車掌次第。
239 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:03:01 ID:dTwS+q8r0
1段式LEDのE231系でも運行情報が提供されるようになったんだよね?
でも運行情報が流れているのを見たことないんだが・・・。
東西線でE231が大迷惑をかけてるっぽい。
241 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:30:26 ID:L1t6LuHd0
>>240 E231系800番台が高圧線引き通しを行っていなかった頃は問題があったようだけれど、いま何か問題あったっけ?
242 :
240:2010/01/06(水) 21:36:48 ID:2IRsQzbY0
>>240取り消し。
迷惑をかけてるのはメトロ05らしい。
243 :
バラック:2010/01/06(水) 22:38:57 ID:deFLsMg10
都心をバラック電車が闊歩
244 :
名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:42:36 ID:u+16HNOz0
そろそろE231系にもヨーダンパを取り付けてはどうだろう。
せっかくの準備工事がもったいない。
120km/h運転であればヨーダンパなしでも問題ないとは言うものの、
E217系ではやはりヨーダンパありの時の方が乗り心地が良かったそうだ。
245 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:56:40 ID:5nyBIoi40
E231系もこんな運転しているの?
319 :名無し野電車区:2010/01/06(水) 21:27:09 ID:7ksuxTdi0
E531系のグラスコックピットだけど、アナログ風の速度計の針ってスムーズに動くんじゃなくて、
カクッカクッと刻みながら動くんだな。初めて知った。
それにしても、北松戸駅を過ぎてもう松戸駅手前というところで119km/hを指しているのには驚いた。
停車駅を前にしてそんなにスピード出していたの!?今まで気づかなかったよ。
E531系すげぇな。
320 :名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:02:59 ID:Z/qwpQx+0
>>319 つかかぶりつきしてると、
停車駅手前で120km/hまで加速→そこから勢いよくブレーキ
ってパターンが多いんだけど。
321 :名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:13:56 ID:O3MwZAa60
>>320 確かに。
でも、なんで停車駅手前で120km/hまで加速させるのか不思議だよね?
323 :名無し野電車区:2010/01/07(木) 10:51:11 ID:bGC7Mc0Q0
>>321 2007年3月のダイ改前、E531の351Mいわき行きに乗ったとき、
土浦以北では発車後80km/hぐらいで流し、
停車駅近くになると猛加速して、常用最大で減速ってのを繰り返してた。
どんな目的でそんな運転をしたかは不明だが。
それにしても、初期車のトイレがやばくないか?
トイレに入ると、真空ポンプが動き出すようだが、その異音がとんでもないな。
この前は、車体全体に共鳴するような異音が長時間していたし。
(空気バネ特有の、「フォ〜ンフォ〜ン」みたいな鳴き声とは別)
>>244 ヨーダンパは乗り心地改善で装備するものではない。
台車の蛇行動を抑えるための物だから、必要ないと判断されれば取り付けないのは当然。
ヨーダンパ=乗り心地と考えるやつはすっこんでろ
車体ダンパのほうがほしい>E231均衡
>>248 >ヨーダンパ=乗り心地と考えるやつはすっこんでろ
蛇行動が抑えられるなら、その分体感する揺れも減って、
乗り心地が向上すると思うが。
>>248 その理屈でいくと、E233系3000番台がヨーダンパを装備しているのはDT71系台車がE231系のDT61系台車より
蛇行動を起こしやすいということにならないか?
>>246 真空式トイレの音は新製当初からだよ。横コツ車から改良されて静かになったけど。
壊れているわけではなく、あれがデフォルト。
>>244 ヨーダンパの保守が意外に手がかかるとかで、極力取り付けたくないというのが
束(に限らずどこの鉄道会社でも)の本音なんだと思う
ちなみに最近の台車は空気バネ径の拡大やバネ特性の調整(左右方向には柔らかいが
前後方向には硬いという特性の空気バネを採用)といった方法で台車蛇行動を回避する
方向になってるな
ヨーダンパって軌道によくない影響を与えるってホント?
それにしてもE233系3000番台がヨーダンパを付けた理由って何なんだろうね。
将来は130km/h運転でもさせるつもりなんだろうか。
255 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:14:11 ID:zKWg4/ZF0
バラック電車の世界
>>245 上り列車の赤羽〜尾久なんかだと、カーブを抜けて尾久駅を前にして加速を掛けて一気に減速するよね。
湘新の国府津→二宮もずっと引っ張って減速が多い気がする。
意外と特快よりもいいサウンドが聞けるかもw
でも国府津のあたりは特快も飛ばすからね。
259 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 07:49:06 ID:PASYOH+t0
なんで東海道線内では120km/h運転を行っているのに、宇都宮線と高崎線内では110km/h止まりなんだろう。
>>250 乗り心地として体感できるほど蛇行動を起こしているならば、
あっちこっちで軌道破壊が起きているか車両が脱線しているよ。
常磐線の103系や415系で台車の状態が良くない車両で蛇行動するのに
当たったことあるけど、乗り心地云々じゃなくて脱線するか心配に
なるほどの揺れ(と音)だったぞ。しかも決まって100km/hに近いスピードに
なると蛇行動を起こしていた。E231系は120km/h運転でもそんな体感ないわ。
>>251 おまえ理屈っぽいんだよ。嫌われるぞ。
E233系3000番台がヨーダンパを装備しているのは東北縦貫線開通後や
E233系が増備された後に快速とかで130km/h運転するのかもしれない
とは考えられないのか。
同じ台車、同じモータ、同じギヤ比のE531系が130km/hで走っていることを
考えると何ら不思議ではない。
まあ、本当のところは束しか知らんがな。
>>253 企業としての考えからするとそれが本音だろうね。
>>254 どうかな? 少なからず高速運転時、蛇行動で軌道破壊をすることを
防いでいると思うけど。
個人的には、軸ダンパの方が軌道にダメージがあるように思うね。
>>260 反論されたからといって激昂するキミの方が嫌われ者じゃないかと。
130km/h運転が視野に入っているかどうか分からない現状ではE233系3000番台のヨーダンパ装備に関して
どうご説明するつもりで?
262 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:01:24 ID:o3beDnyE0
E233系3000番台が130km/h運転を行うのだとしたら大歓迎だけれど、果たしてE233系3000番台の運用線区で
130km/h対応区間って存在しましたっけ?
少なくとも宇都宮線と高崎線は120km/hまでしか対応していないかと。E233系3000番台の130km/h運転の為に
これらの線区の対応速度を上げてくれるといいですけど。
東海道・宇都宮・高崎なんかは
本気になれば130km/h対応に出来そうな気はする。
上野−東京間をぜひ130kmで
何それ、怖い
266 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:36:08 ID:y/ijio4r0
E231系のヨーダンパ準備工事に関してはJR東日本のコメントとして更なる高速化に備えて、ということだけれど、
更なる高速化って?というのが素朴な疑問。E231系で130km/h運転を検討していたというのであろうか。
でもE231系って滑走検知装置が台車単位で軸単位じゃないんだよね。それでも130km/h運転って行えるもの
なのだろうか。
MT73は130km/hに対応できるという話だったような。更に高回転仕様としたら、いったいどんなサウンドになるのやら・・・
ぜひとも聴いてみたかったもの。
E531系のMT75も130km/h運転となると豪快な音を奏でるけれど。
バラック電車
269 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:11:05 ID:VR8bIB9z0
>>263 宇都宮線では古河〜小金井の区間が殆ど直線だしね。E231系もこの区間では120km/h運転を行ってもらいたもの。
E231系の120km/h運転なら常磐線がお薦め。早朝・夜間の列車は120km/hと思しき速度で快走するよ。
>>267 130km/hは歯数比6.06に変更で対応だから回転数はちょっと下がるってオチだったと思う
>>271 E231系での130km/h運転が検討されていたの?でも歯車比が6.06で回転数が下がってしまうなら、
現状の120km/hでいいやw
2004年の計画では五方面各線とも120km/h(常磐は130km/h)と
する予定だったが、関西で新米がマンションに特攻しておじゃん。
常磐も我孫子〜北千住で415系より余裕時分を盛るなど、事実上骨抜き。
274 :
名無し野電車区:2010/01/11(月) 09:52:56 ID:hsRl4gMs0
>>273 常磐線はE231系のH電は結構飛ばしているけど・・・それでも計画よりスジが寝ているんだろうか。
性格上は近郊タイプを投入するべき路線だったのに通勤タイプを投入したから
近郊タイプ最速のA21より立てる気があったとかそんな感じかもね
ただ高速化自体は事故と前後してE531系で実現しちゃってるから分からん
>>275 常磐線は2004年度から投資してたからね。引っ込めるわけにはいかん。
ちなみにH電は415系あぼーん時の運転時分改定で
103系現役時代より遅くなった。
>>273 中央快速で120km/hは可能だったの?
>>277 少なくとも新規高架化の三鷹〜立川で可能になりそう
>>278 その区間の速度向上は100km/hまでと公式発表があったはず
100km/h超だと信号機間隔が短すぎて進行現示→減速現示(中央快速線では65km/h)の減速が間に合わず、
信号機間隔を伸ばすと現行の運転間隔が確保できないんだそうで
京急みたく抑速信号…
>>276 でも最高速度はE231系で120km/h、E531系で130km/hで走っていて103系や415系の時代の時より
確実に速くなっているんだけどね。そうか問題視しているのは最高速度ではなくダイヤのゆとりか。
>>264 その区間は、新幹線の制限速度がそれくらいだ。
285 :
名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:49:38 ID:8BOCGwF10
>>275 常磐線の直流区間はE231系もE531系も速度種別A19だしなぁ。
>>285 直流区間は特快がA19な以外はA20じゃなかった?
287 :
名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:38:32 ID:1lFSQW4E0
>>286 特快の速度種別がA19で快速がA20なの?
そだよ
直流区間は特快の方がスジ寝てる
萌える前には やっぱタコ飯だろ?
うまいぞ!
はっきり言って、普通に追いつかないようにチンタラ走ってるよ。
ダイヤが乱れていたので
大宮駅で231の5本並びが見れて壮観だった。
(3,7.8.9.11番)
292 :
名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:13:55 ID:MF47Ubpn0
そういえばE231系近郊型仕様の3/4ドア閉機能はいつ頃から使うのだろう。
>>292 縦貫線開業後では?
しかし、東海道線でもE231ですでに半自動車両があるのに、今さら
3/4扉って言われても、かえって混乱するんじゃ?
混乱しないのは、水戸線利用者位?
今週のDJ誌の甲種予定表に
E231系(山手線6扉車置き換え用4扉車)4両の記事が載ってるね
295 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:10:22 ID:qsWUTl6I0
山手線というと最近は車体にラッピング広告を掲げている姿を見掛けないのだけれど、
気のせいかな?
>>294 どのような仕様になるのだろう。E231系6扉車の部品、装置をできるだけ再利用するみたい
な話も聞くけど。ドア窓がE233系みたいな角ばった形状になったら目立ちそう。
新津に見に行けばそろそろ庫外に出てきてるかもね
297 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:16:06 ID:QdQRV7Fv0
いよいよ1日だね
298 :
遭難新宿ライン:2010/01/15(金) 21:15:18 ID:4G7q2Lmb0
バラック電車 有事では廃地のような悲惨な状態になるな
299 :
名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:28:52 ID:qsWUTl6I0
そういえば、山手線6扉車置き換え用4扉車って形式は
当然E231になるのかな?
そういえば、最近新しく引き通し線が通されているけど…500番台。
TIMSとは別の系統として、独立した引き通し線を新たに引き通したのか?
TASCだと、安全性の確保から独立した線になるのかな?
TIMSでも非常ブレーキとかは、独立した線を通しているし。
>>293 水戸線でも最近はE531が結構頻繁に代走運用に入っているから半自動はかなり定着してるぞ。
>>299 創建だと半数はE231だけど、あとはE235仕様だってあったよね。
303 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 18:25:01 ID:wmoQiXJt0
バラック 姉歯設計 平成の63系 カーテンつけてけれ
冬の西日はきついのだ
>>302 車両更新スレでの書き込みによると,その計画は無くなったという話だ。
305 :
名無し野電車区:2010/01/16(土) 22:30:05 ID:bIlQ+rfx0
E235系は山手線に投入されずE231系500番台が続投ってこと?
そうなるとE235系が初投入される路線はどこになるんだろう。
総武・横須賀線もE217系の機器更新を理由に投入の話がなくなった
ようだし。
まさか武蔵野線!?
ところで、E231系500番台に組み込む4扉車ってもう出場したの?
307 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 00:44:18 ID:Vtq4U1RE0
2/1に配給ってことはそれまでにミツ27が新津に送り込まれて試運転をするんだよね
現地でわざわざ試運転する必然性ってあるの?
309 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:59:37 ID:du8jfzB10
>>308 不具合があった場合にすぐに修繕できるように、ではないかな。
>>304 10号車のドア配置はクラッシャブルゾーンを考えた先頭車に合わせるって言うのも無し?
>>311 ?ォクス。
ラストのサハから新津送りになるところから見ると、
E233準拠と言えど、600番台になると言われるサハは、
6ドアからドアやモニターなど、使える部品を全て
流用しそうな感じがする。
最後に残る4両分サハの部品はどうなる事やら…と
気になる。
209とE231って台車違う?
最初の4両くらい、209の発生品の台車を使い、
必要だったら、最後の4両と後で交換、とかもできそうだが。
>>313 違う
E231系に209系0番台の台車履かせると転倒するよ
ヨーダンパー取り付け準備工事がされているだけで枕バネ間隔は同じじゃないの?
他の部分云々は抜きにすれば取り付けじたいはできそうだけど。
車体幅の関係で、枕バネの間隔が違うって話を聞いた事がある。
209-500とは同じかも知れないけど。
E217系のDT61Bから枕バネの間隔が広げられてる
更にE231系のDT61Gは枕バネの支持高さが下がってて互換性が無い
318 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:57:07 ID:Bz5ktzix0
ヨーダンパだ枕バネだそれを知って何の得になるのやら。
319 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:59:58 ID:S28m3mxx0
E217系よりE231系の方がホームとの段差が少ないけれど、これは台車を工夫して成し得たものなの?
320 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:00:58 ID:Bz5ktzix0
それを知ってどうしたいんですか?
知ったところで外部の人間には意味の無い話だ
ID:Bz5ktzix0
NGで。
空気バネ径が異なるのはE231系900番台だけ?
323 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:17:56 ID:Bz5ktzix0
空気バネの径だって。
それを知ってどうするつもりなのかしら。
お友達に物知りだねって言われたいとかその程度なのかな?
324 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:23:13 ID:f8lSqRYp0
>>322 900番台だけ。空気ばね径を小さくしたけれど結果が芳しくなく量産車では径を戻した。
325 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:30:24 ID:P5VBPvDi0
新しく落成する4扉車には6扉車からの発生品を用いるという話だけど、本当かな。
そんなことしていたら入れ替えに時間が掛かりそうじゃね?
327 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 21:41:22 ID:Bz5ktzix0
>>325 そんなことそのうちわかるだろ。
今知る必要性が感じられない
10号車の変則ドア配置の意味が
>>311でようやく分かった。
E233系1000番台の先頭車に合わせる必要があるのか。
>>312 そこまでやると改造名義になりそうだな、485系JTのNO.DO.KA(のどか、旧・シルフィード)が近いかも。
>>325 始めに作る4両は発生品を使用しないのではないかな
次からは入れ替えた車両を送り込んで外したパーツを使い回すと予想
331 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:15:56 ID:Bz5ktzix0
>>330 確かに発生品を取り外している暇ないよね。
333 :
名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:20:29 ID:Bz5ktzix0
>>332 そうですねー、そんな暇ないよねー。
こんな答えをお望みか?
6扉車から部品流用するとして、強力版クーラーも流用するのかね?
>>336 トウ504以降は全車両強化型クーラー
当然流用するでそ
>>328 イラストの着眼点がキテルwww
FMアンテナの有無とか、台車とか、屋根の構造とか、分かる人には分かるw
>>338 いやいや。6ドア車は205系時代から強化型だぉ
トウ504編成以降、JR東日本の全通勤型車両で(4ドア車も含めて)クーラーが強化型になった
ここが重要
340 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 08:41:42 ID:ZIwQMmGu0
埼京E233に組み込めばいいとオモタ>6ダァ
>>339 トウ504以降でも常磐快速とミツ57は強化型じゃないよ。
343 :
341:2010/01/18(月) 14:50:20 ID:oyOCy9ka0
そうか忘れてた。細かく見ると209系3101番ユニットとかもありますな。あれは少し大きい折衷形(?)みたいだけど。
大容量クーラーと標準クーラーの互換性はあるの?
>>332 トウから2編成落として6ドア4両を新津まで運ぶなんて運用も日程的にも苦しいもんな
345 :
名無し野電車区:2010/01/18(月) 20:34:29 ID:0EzB3L+x0
>>344 あくまでも725と726は別物っぽい
横コツ231の6・7号車とか,トウ501〜503とか
後者は5号車にSIVが必要だが,2回目入場時はなぜかSIVでなくCPを搭載して戻ってきたので…
ちなみにE231-500でCP3基の編成は1.3区間毎にCPが作動するっぽい
CP2基の編成は約2区間毎だが
そこらの地下鉄とは違うんです
屋根のリブの長さから違えてあるからね、725搭載車と726搭載車。
もしかしたら、屋根の開口部の大きさも違うかも。
ミツ27からT車4両抜かれるでしょ。
それをヤテ車に組み込める様に弄れば、
完全新車作らなくても廻りそうだけど。
新津から仮台車履いた構体を引っ張って来て、
東総で移し替えるとか。妄想だな。
350 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:50:41 ID:/59kb4AW0
宮ヤマ車のAU725がかっこいい。あの両サイドのFRPが。
351 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:53:50 ID:ZETFhPMv0
FRPなら八ミツや東マトにもいるが…
あとトウ501,502,503のトリオ
最近は505,506,509にも搭載されてる
352 :
名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:26:19 ID:R/1CfPf+0
避雷器が小型になる 束乏のだな
353 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:48:15 ID:Mo8gJS0g0
イカロス出版の「首都圏新系列電車」って買った?
書店で軽く目を通してみたけれど、内容が薄いからこれは見送ろうかなと。
それと近郊型仕様が1000番代として紹介されているのが気になる。
1000番台は耐寒・耐雪仕様を表す番台であって近郊型の番台じゃないんだけどな。
近郊型仕様以外に1000番台はないから、間違っていないとも言えるが。
354 :
名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:00:37 ID:NFDmAZoU0
>>351 東マト車って編成中のクーラーの種類が揃っていなかったりするよね。
AU725AとAU725Bが混在している編成がいたような気がする。
ミツ車も
両側FRP、オールステンレス、725B・・・
356 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 15:20:19 ID:mqDW/pen0
E231系の中でも横コツ車の空調機はカオスだよな。
同じ編成の中にAU725とAU726が混じっている上に、更にトランスポーテック製と三菱製とが混じっているから。
ミツ27が新津に向かったようだね。
358 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:13:02 ID:tgBTxTsz0
両端2,3両がトランスポーテックと三菱FRP,中間6両がフツーの三菱クーラのトウ543も面白い編成w
537は1両だけが三菱だな
>>357 あれ「東トウ」表記になったけど、編成番号どうするんだろうねぇ
それが問題だ
>>359 三鷹時代のまま27じゃね?
500番台の編成番号は501〜だから番号かぶらないし
361 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:56:55 ID:KEPFudFX0
窓が分割なのは新たにガラスを用意するんじゃなく標準化するためかな?
>>353 そんなの出たのか。買ってみようかな。
「E231/E233Hyper Detail」でも近郊車は「1000番代」と紹介されてるね。
ファンとしては近郊車を1000番台と呼ぶのは違和感があるけどね。
364 :
名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:46:31 ID:OVhFvXBP0
365 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:23:11 ID:+3+d6lX/0
>>363 E231系近郊型の正式な番台区分は1000番台で正解。
ただ種類の違いから誰も1000番台と言わないだけ。
ところで、ミツB27は置き換えサハの試運転用の運用が終わったらまた三鷹に戻るのか?
それとも、そのまま戻らず他線区に転出か?
366 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 02:27:03 ID:RBuRBqoe0
>>365 俺は形式とかが複雑すぎて「コツ近郊型」「ヤマ近郊型」って呼んでる。
367 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:20:17 ID:1hPPxMiU0
>>365 1000番台は耐寒・耐雪構造を表す番台区分であり近郊型を表す番台区分ではないよ。
通勤型でも耐寒・耐雪仕様の車両があったとしたら、まず1000番台が付与される。
ちなみに1000番台が耐寒・耐雪仕様を表し、セミクロスシート車は2000番台、5000番台が
衝撃吸収構造もしくはトイレ付きを表し、それぞれを加算していく仕組みになっている。
例えばクハE230-8000の内訳は1000(耐寒・耐雪仕様)+2000(セミクロスシート仕様)+5000(衝撃吸収構造orトイレ付)
で合わせて8000番台となる。
またモハE230-3500は1000(耐寒・耐雪仕様)+2000(セミクロスシート仕様)で3000とした上で、更に500を加算している。
この500という数字はユニットを組むM車のうち一方がセミクロスシート仕様であることを表していると言われている。
(なのでユニットを組むM車が2両ともロングシート車の場合は500は加算されない)
このように近郊型仕様には1000番台の他に1500番台、3000番台、3500番台、6000番台、8000番台とあり、
1000番台という区分で表すことが出来るわけでないことがご理解いただけるかと思う。
なお、鉄道ピクトリアル誌ではE231系近郊型仕様を「近郊形仕様」もしくは「近郊タイプ」と表記しており、番台では
表していない。
何でミツ27の表記を東トウに変更したのか
E233-1000も耐寒仕様なのか
>>369 E231系で仕様毎に番台を付け加える方式を採用したけれど、E233系では従来式に戻っているよ。
>>368 しばらく戻ってこないから?
新車もトウの車両だからトウが面倒見ろということじゃね?
てか、元々E231のコンセプトって近郊・通勤とかの区分を無くして
分け隔て無く「番台」で区別するんじゃなかったっけ?
山手線用の4扉車だけど、ドア窓がE233系と同様に角ばった形状になったね。
374 :
名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:58:15 ID:afIEDe9l0
宇都宮線の上り列車を利用した際に、野木〜古河ならびに蓮田〜東大宮の区間で
モーター音(というより120km/h近い速度を出すとグガガガガという音を出すから分かる)
と車窓の流れ方から察するに120km/hと思われる速度で走っていたよ。
いつもの宇都宮線より確実に速く、東海道線内の特別快速の如き走りだった。
宇都宮線の最高速度は110km/hの筈だけど、スピードアップの予定とかある?
あれば習熟運転なんだろうと思うのだけど。ちなみに遅延はしていなかった。
>>365 wikipediaでも1000番台になってるね。
>>365 下の番代区分の欄にはちゃんと「寒地仕様…+1000」と書いてあるが。
Wikipediaはたまに日本語からしておかしかったりするから、話半分程度で見た方がいいかと。
377 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:27:02 ID:IZwpevsx0
ダンボール、紙管で作られている E種絶縁
姉歯設計系列、銀紙の厚みを改善、リノリューム素材を国鉄仕様に
戻したことで耐久性向上、軽量化で速度向上した
カーテン、貫通扉増設はタブー
378 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:25:49 ID:bcvmirWm0
379 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 03:24:02 ID:bcvmirWm0
380 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:04:52 ID:XP8AiisJ0
>>379 窓の配置についてのコメントが多いね。なんかE331系を想起させる窓だな。
381 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:27:35 ID:gVjaiG4f0
>>372 そう。E231系は「一般型」だから通勤/近郊の区別なく仕様の差を番台で表す手腕を取ったんだよね。
でもこの番台区分が定着しなかったせいで、たまたま耐寒装備の車両が近郊仕様しかなかったから
1000番台を近郊仕様と勘違いする人が出てしまうことに。E231系の1000番台はE233系3000番台とか
とは意味合いが違うのだけどね。
382 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:56:22 ID:LPg2I8Ie0
>>381 E231って番台区分めんどくせぇな。
下手に1000番台とか言うとわけわかんなくなるな。
クハE230-6000
クハE231-8000
クハE230-8000
クハE231-6000
クハE231-8500
サハE231-1000
サハE231-3000
サハE231-6000
サロE230-1000
サロE231-1000
モハE230-1000
モハE231-1000
モハE230-3500
モハE231-1500
モハE230-1500
モハE231-3500
384 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:41:18 ID:xAQ6SyUN0
今更なんだけれど宮ヤマ車(後期製造を除く)の妻扉には、開けたままの状態で扉を固定するための
金具が取り付けられていないんだね。ていうか、もしかしてあの金具が付いているのは自動で閉まる
傾斜式の妻扉だけ?
385 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:19:34 ID:LPg2I8Ie0
>>383 E231系近郊型ってこんなに、あんの?すげーや。
モハならE233系も結構あるから分かるとしても、E231系も負けてないな。
まず、営業用量産車で8000番台とか最初で最後だろ、割り振られるのは。
正規な意味で8000番台となってるわけじゃないのは分かったけどな・・・、
いくらなんでも8000番台はやり過ぎ。せめて5000番台辺りで留めておけばいいのに。
ちなみに、6000番台なら西の223系が先に使いだした。
漏れは、クハE231-8000とか見て??????ってなったもんな。
ちょうどその頃は、鉄に興味持ち出した頃だったけど、マジビビった。
386 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:24:51 ID:xAQ6SyUN0
>>385 6000番台も223系よりE231系の方が先だと思いますが。223系6000番台は2008年度の車両では?
6000番台を含むE231系近郊型仕様は2000年度に登場しています。
387 :
名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:38:10 ID:LPg2I8Ie0
>>386 おっと、失礼。
ミスって打ち込んだもんで。
早くB27+新サハの試運転みたいな。
ウグイス色+カナリア色の組み合わせ。
ちなみに8000番代ならJR東海の113系にいたよ
389 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 03:15:28 ID:sbaly/8o0
どうでもいい情報。
2月1日のヤテ新サハ配給はE231系総武線(トウB27?)と一緒に配給される模様。
編成は
EF64形長岡車+クハE231-27+モハE231/モハE230-53+サハE231-4651+サハE231-651+モハE231/モハE230-54+クハE230-27
の模様。
連結器の関係でサハ単品では配給できないからかも(過去のサロのやつは連結器を交換して運転した関係で甲種輸送扱い)。
ソースはぴたのりDJ
ガイシュツならスマン
390 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 03:18:20 ID:sbaly/8o0
スマン、脱があったので訂正
〜サハE231-651+サハE231-4652+サハE231-652+モハE231/E230-54〜
>>389 連結器じゃなくてブレーキ制御の関係だな
E231系は先頭車からブレーキ指令を出すので先頭車がいないとブレーキがかかりっぱなしになるのと
ブレーキ読み替え装置が先頭車に搭載されているなどの理由で、機関車牽引の際にはEF64の次位に
先頭車が必要となるんだったはず
E231近郊って小山国府津あわせると東武8000系軽く凌駕する両数なんだな。。。
394 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:38:22 ID:u/do3g0J0
E233系が猛追しているからE231系が両数で抜かれる日が来るかも知れない。
>>389,
>>391 あと、モハのパンタから電源を供給できるかどうか、というのもあったよね、ブレーキの問題。
発電セットと指令器積んでる控車を連結
ちなみに今後の動きだけど、今後は6ドアをB27に挟んだ上、なぜか新津でなく長野に持って行くみたい
転用部品外しは長野でやるのか?
山手線用4ドアサハを動画で見つけたけど、10号車は既出通りE233仕様で7号車はE231仕様だった。
壮健の書き込みは当ったわけね。
山手線(新)4ドア車組み込み編成早く乗車してみたい。
クハが必要な理由・・・電気指令ブレーキの指令を出すため。
モハが必要な理由・・・SIVを起動させDC100Vを供給するため。(ブレーキ制御に必要)
だから、ブレーキ制御器と制御電源を用意できれば、モハもクハも要らない。
(それがゆうマニだったり、クモヤだったりする訳で。)
402 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 19:38:19 ID:35je6U1B0
>>398 600番台がE231系仕様で4600番台がE233系仕様だったね。ドア窓だけでなく台車も600番台がTR246系、
4600番台がTR255系になっていたね。そうなると側面LEDも4600番台はフルカラーLEDっぽいね。
あと4600番台の窓配置は予想していたよりは気にならなかった。
ところで仕様の異なる車両を作ったということは、やはり山手線にE235系を投入してE231系500番台を
転出する計画があるのだろうか。
403 :
名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:47:51 ID:tJCEAQGW0
6ドア常磐快速にまわさしてよ
404 :
バラック:2010/01/25(月) 21:28:28 ID:aMJ6KbFE0
>>403 6DR集結 電気機関車で牽引します 国電区間15両
アジアの途上国に売ればどうか、冷房は新造4ドア車向けに外してしまうが
向こうでは冷房付いてても使わないケースもあるし、案外都合がいいかも。
407 :
妄想:2010/01/26(火) 01:08:29 ID:+kPRfajq0
E233-1000の7・8・9号車と、E231-500の10号車をうまいこと入れ替えて、
山手7号車 = サハE230-500
京浜7号車 = サハE230-500 (山手10号車から持ってくる)
山手8号車 = モハE230-500
京浜8号車 = モハE232-1400 (京浜7号車からスライド)
山手9号車 = モハE231-500
京浜9号車 = モハE233-1400 (京浜8号車からスライド)
山手10号車 = サハE233-1200 (京浜9号車から持ってくる)
京浜10号車 = クハE233-1000
山手11号車 = クハE231-500
京浜東北線は、6ドアありが52本、6ドアなしが31本の計83本となる。
ねーよwww
409 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 10:58:56 ID:Ue1pTMaj0
国電総研に山手代替サハの写真が出てるね。
10号車は台車もE233仕様で軸バネダンパが付くんだな。
10号車だけ乗り心地向上か?
600番台のほうの室内が気になるところ
サハの600番台はE233を反映したもの、と書かれてあったけど、
他線へ転属する時は車内見付も600みたいに変わるのかなぁ?
それともそのままなのか?
多分、そのままだろうな…。
編成美は台無しだが(編成中の)新車は楽しみだ>山手線
行き先表示機はフルカラーかな
表示機は流用(or同じもの)じゃね?
フルカラーにしても制御できないような…
まあ3色でしょうね
417 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:12:11 ID:rjE9fnM80
>>415 流用もなにも、6ドアサハE230には表示機ないよ。
6ドア車で表示機あるのは、埼京線のサハ204だけ。
だから、新品であると思う。
>>415 どこからの流用?
10号車はE233に合わせてドア位置を変えたようだが、これだけずらしただけで合うのかな
よほど広いホームゲートを使うんだな
419 :
415:2010/01/26(火) 18:43:28 ID:+8CVms520
スンマセン、ボケてました。埼京ユーザーなもので、6ドアにもあるようなイメージが…
>>418 そもそも1号車は231と233のTc同士となっているわけで
何らかの形で対応したホームドアは開発されていることになる
421 :
名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:37:39 ID:RnbETi9h0
LED方向幕これから作るのならフルカラーでもいいかもしれないが、他の車両と差ができる3色かな??
あと、トレインチャンネルのディスプレイはどうなるのだろう?
流用(15インチ)、新造(17インチワイド)
ここからは近郊型の話ですが、最近1段式LED表示機でも運行情報がスクロールされるようになりました。
今のところ、小山区U526、U535、国府津区K-23で確認情報があるそうです。
表示方法は、E217系などと同じようです。
>最近1段式LED表示機でも運行情報がスクロールされるようになりました。
本当に迷惑です。
うとうとしててハッと気付いたときに次駅が見れないのはかなりのストレス。
下りの赤羽→浦和で内房線の遅延なんか出されて誰が嬉しいんだ?
フルカラーLEDユニットを使って表示は3色に殺しておくって手もある
サハ4600はどうみても将来の先頭車改造を考慮してるな。
ドア位置だけ合わせるのなら車端の窓もドア間の狭窓と同じの取り付ければ
いいわけで、わざわざあんな分割窓にして柱入れる必要ないしね。
225系の衝撃吸収は運転室を拡大しないで実現するようだし、235系でも
先頭の構造はE233と違って客室を若干拡大するのだろう。
ただのサハならわざわざ荷重試験する必要ないよね
ってことはE235の先頭のドア位置はE233とは変わるということだな
サハE231-4652から登場ってことは、最初に落ちるのはサハE230-604だよね。
2005年製だと思ったが、ほんと短命だな
427 :
名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:21:24 ID:7Xpbk0BY0
>>422 南浦和で武蔵野線に乗り換えて西船橋で房総方面に行く人がいるかもしれないじゃん
大宮で東武野田線に乗り換えて船橋で房総方面に行く人がいるかもしれないじゃん
頭固いよキミ
つかLEDに頼らないと次駅わからんてどこまでゆとりなんだよw
ドア上非表示ばかりの野田線住民に謝れw
429 :
名無し野電車区:2010/01/27(水) 17:04:21 ID:Oak0lHlO0
>>426 車歴上は改造名義になるんジャマイカ、T'230-604は
よく考えたらタイミング的に今の6ドアからの流用って無理じゃね?
2編成分ずらして流用(改造名義)じゃね?
サハE230-603⇒サハE231-4650、サハE230-604⇒サハE231-650、と。
で、最後のサハE230-501〜504は廃車扱い。
全てが終わるのは、まだ少し先だから、最初の2編成(実際は3編成)の
サハなら、その頃には減価償却が済んでいるかと。
432 :
名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:22:53 ID:7HMeM6ui0
>>428 同意。
つか、ドア上の案内装置なんて、首都圏の新系列車(209系〜)と仙台E721系くらいしか
ないんだぞ。
案内装置のない地区の人に対して、失礼じゃないか?
>>431 そうなるか。
それにしても、6ドア車ってなんか可哀想。
しかもサハ204より先に廃車とは、サハE230が余計に可哀想に思える。
マジでもったいない・・・・。
1段LEDの更新で、「まもなく○○」と表示されるようになったけど、
先頭車に乗っていると、駅中程になってようやく表示が変わるな。
てっきり自動放送(速度発電機によりキロ呈・ATS-P地上子補正)と
連動しているんじゃないのね。
それとも、連動はしているけど反映が遅いだけ?
>>430 最初の分はプレートだけ移植するのかも、鉄道総研のHPの新造サハの写真見たら
妻面の社名プレートと製造プレートの間に不自然なスペースがあった。
>>434 それは4600番台の方でしょ?
それはE235系編入の時に改造銘板入れるスペース
>>435 改造とかは製造銘板の下に入れるんじゃなかったっけ?事故で車体作り直した青梅線の
E233系の青661も上から社名、製造、修理の順番になっている写真があった。
4600番台のあの不格好な窓配置はなんでドア−4ドア車端窓+6ドア車端窓なんだろうか
まるで京成3600みたいなおかしな配置だ
ドア−6ドア車端窓+4ドア車端窓のほうがデザイン面では優れていると思うんだけど
113系の車端はドア-戸袋窓-狭幅窓-広幅窓だったのに
鉄道車両の減価償却って13年だった記がするから、2005年製なら2018年か・・うーん。
>>438 償却損を出して早期廃車というのも一応可能ではあるけどな
でも東はやらなさそう、償却前の車だとで事故全損などで代替新造に近いのに修理名義にするぐらいだし。
(最近では
>>436でも上がったE233系の青661編成が記憶に新しい)
ましてなんでもない車なら尚更だろう、余剰廃車のサハ211-3000だって全部価償却済みだったはずだし。
サハ211-3000は解体せずにNEXの足回りと組み合わせれば
まだまだ使えたんだろうけど豪雪地帯における115系の圧倒的な
信頼性には及ばないだろう
そもそも抵抗器が露出してるから豪雪地帯では使えない
120 03B
127 15C
136 45B
朝8時台で10分近く空くってどうよorz
ごめんなさい誤爆
E231-600/4600の屋根は新津製E233と同じなのかな?
E231-600/4600って、全部新津所担当?
次出てくるとしてもケヨ向けだろうし…
E231系U67編成 なんかやらかしたの?
回送の時脱線大破しちゃえばいいのに
たった今亀田をE231試運転が通過
中間に山手の新造サハを4両組み込んでたよ
450 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 16:22:20 ID:qCb3S5PCO
600番台・4600番台の組み込みで山手線がちょっと面白くなりそうだ。
ところで6扉車と4扉車が混在する間は先頭車に6ドア車を示すステッカーを貼ったりするのかな?
>>449 ついに試運転始まったか
誰か写真UPしてくれないかな
気になる点は
・変則ドア周辺
・内装(E231寄り/E233寄り)
・行先LED(3色/フルカラー)
・銘板
くらいかな
233系より網棚とか
4:3液晶
3色表示
453 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:18:14 ID:9ppBlZ/X0
液晶は4600も4:3みたいだな
2nd-trainの投稿ページにあった写真で見えた
投稿会員は見てみろ
窓は209-0の4ドアとE231-500の6ドアから流用します
開閉できるから
でもどうせならドア→6ドア車の窓→4ドア車の窓という配置にすべきだと思う
457 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:19:24 ID:oclDLSqjO
ドア窓が231より233に近いように見えるが
458 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:22:39 ID:wcD1uxDc0
>>453 液晶は特注か?
E233系の青661の時も4:3のLCDをメーカーが生産中止しちゃってて
わざわざ特注したらしいからな。
6ドア車が1両も離脱していないところを見れば、また特注品だろうな。
やっぱり、サハE231-4600の窓には違和感あるな。車端部の乗務員扉のガラス程度
の大きさの窓を隣の窓と一緒にして1枚窓にすれば違和感がないと思うが。
459 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:22:42 ID:FCnw836F0
4600番台はクハに改造可能?あの車端部からすると…
>>460 短編成化するために、クハが足りなくなるなら兎も角…
態々面倒なことして、難しい先頭化改造なんてしないだろ。
普通の車端部の窓 + 6扉車のドア間窓でしょ。
新たなサイズの窓作ると、部品の互換性とか使い廻しなどで問題でるよ。
>>458 > 4:3のLCDをメーカーが生産中止しちゃってて
19インチあたりまでの小型のものはまだ作ってるはずだが
壮健には元ミツB27編成、新津に里帰りとあるけど、
この編成もしかして東急製じゃないか?
>>464 そう東急製。ウラに209-516・517を転出させた分。壮健は何が言いたいのやら…
激細窓となりの細窓は開閉できるように見える
468 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:29:43 ID:Mvihqb/JP
>>461 クハで思いついたが田端〜田町は京浜東北線と併走だから
昼間の線路保守や事故時に京浜東北線の線路を山手線が走る際の10両目のドア位置を
京浜東北線のクハに合わせたんじゃねーかと?これなら合点がいく。
>>468 その目的で変則ドア位置の車両を作るという記事が掲載されたのは
12月発売の鉄道ファンだったわけだが
>>468 E233系のクハとサハE231-4600のドア位置は座席1.5個分ぐらいずれてますので
E233系のクハと合わせたというのは無い。
>>462 共通化するならドア間のちょっと小さくなった窓を車端にも
取り付ければいいわけであって分割する必要ない
>>468 だったらドア間の窓はクハE233と同じ窓を使えばいいだけの話
ドア窓の単層と複層を作り分けてるし、台車もなにやら違うみたいなので、
やっぱり先頭車化改造準備説のほうが信憑性高いと思う。
京浜のクハにドア位置を合わせただけだよ
>>474 位置合わせるだけならドア窓単層に揃えたほうが安上がりじゃない?
京王の代替新車みたいに丸い複層ならサービス向上なのかと思うけど、
片や丸い単層、片方や四角い複層ってのは謎です。
そういや八ミツ27って、
千ラシ→八ミツ→東トウ
って2回転属してるんだっけ?
E231系登場以降は2回転属した車両は無かった気がする
丸い単層の車輌は209系からひっぱがしたガラスだから
なわきゃないw
479 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:20:13 ID:s1erTyt90
本番に近い条件で試運転すると言う意味で客扱いでもしてくれれば…まあ無いかw
もし実現したら地元の人間はビックリするだろうけどなw
>>479 本番に近づけるには満員電車を再現しなくてはならない
エキストラ呼ぶかw
丸い単層なのは、次回から発生品を流用するんで合わせたんじゃね?
>>480 さすがに新潟じゃ4ドア10両が全てパンパンになるような事は無いからなw
トウ552は普通に運用に入ってた
まだサハE230で運用落ちしてる車両が無いから、部品の流用についてもよくわからないし、もう少し様子を見ないとだな。
しかしどのタイミングでトウの車両に組み込むのか・・。
先に組み換えを行う編成が気になる
501から順番に行くのか、あるいはバラバラで順番に行くのか
>>478 今回は新品だろうけど次からはサハE230のドアを使い回すだろう
西日本の223系なんて片方が1000番台、もう片方が5000番台のドアなんて
組み合わせて帯がずれてても平気なんてことをやったりするからね
>>485 逆順で出してるんだから下2桁は揃えるだろう
G車増結ではバラバラだったから断言は出来ないが
488 :
(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2010/01/31(日) 20:52:41 ID:bNDkwnQqO
(´‐`)ノ質問
最近、国府津車のモハで115Kを越えると「ガッガラガラガラガッガラガラガラ〜」とか凄い音するけど何が音出してるんだろ
サハ230 500を多線区へ転属させて、捻出したサハ231を取り込んだ方が経済的な気もするが・・・。
6ドアはそんなに需要無いのかな?
広幅だから東急には売却できないしな。
490 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:06:32 ID:bAb+nxVc0
>>488 MT73モーターか歯車じゃないか?
いくらE231系でも、最初の編成がでてからもう10年だし、痛んできて当然。
元209系950番台の現E231系900番台はけっこう音がする。
>>490 120km/hあたりで聞こえてくる音は新製当初からのものだよ。
冷却ファンからの音では?とも言われていたけど実際にどこから発せられている音なのかは不明。
ただ、宮ヤマ車と横コツ車ではよく聞こえるこの音が東マト車ではあまり聞こえてこないのは不思議。
常磐線でも120km/hで走っているのだけどね。
492 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:38:33 ID:bAb+nxVc0
>>491 普通はそんな音しないよな?
どこからそんな音がするかわからないけど、台車付近ならMT73モーターか
その周辺は確定。それ以外ならわからん。
E233-1000でも爆音車がいるらしいし、これじゃ静かなはずのIGBTインバータ
の車両の意味ないのでは?
493 :
(´‐`)ノ ◆hE231.SdsY :2010/01/31(日) 22:11:11 ID:bNDkwnQqO
>>492 台車付近から騒音です。
たまに音が飛ぶからギアではなさそう。
速度計とかセンサーとか、どうでも良い機械群からの騒音なのかも。
494 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:32:41 ID:VQ2CuNvI0
>>484-487 部品の流用するしない
逆順に出してる
何か関係あるのかな?
組み込みはバラバラで編成番号と揃わない気がする。
>>493 台車って言うより、少し中央寄りのような気がする。
台車の隣に何かあるのかな。ディーゼル音もどきも聞いたことある。
>>494 民営化直後の205系でも番号飛ばしやったくらいだし、
山手線用として何が何でも番号は揃えそうな気がする。
497 :
名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:49:53 ID:bAb+nxVc0
>>495 それだと、SIVか?
CPはモハにないしな。
499 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:03:49 ID:73Bjbygz0
>>498 一応そういうことにはなってるらしいけど、所属表記が八王子支社三鷹車両センター
を表す「八ミツ」から、東京支社東京総合車両センターを表す「東トウ」に
変わってるのを見れば、見た目上は転属扱いになる。
短期間だったら、そのままかもしれないけど、B27の貸し出し目的が自分の車両基地の
車両のサハの置き換え用で使うから、しかもそれが1年くらいはかかるわけだから、
転属したかのようにしたんだろう。
500 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:53:42 ID:JPiq8hjCO
次回生産分から6ドア車の扉と、液晶モニター、台車は転用かな?
よく考えると、231系と233系の先頭車の扉の位置って合わないよね?
ホームドアどーすんだろ。
そこだけ大きくするのかな?
中央・総武緩行線のE231系って旧千ラシに新製配置された編成と
八ミツに新製配置された編成とじゃ、密着連結器と半永久連結器の
位置が違ってたと思うけど、八ミツに統合されてから連結器の
統一って行われたの?
ミツB27が選ばれて新津に行ったのもこれが関係してるとかあるのかな?
たまたま検査周期に当たってこの編成を外しただけ?
502 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 12:35:29 ID:/FrTxvCBO
何か、総武の6扉も600番台に置き換えがありそうな気がしてきた。
新津に持ってく編成、俺はミツB57を予想してたけどB27だったのは意外だった。
>>497 SIVが振動するなんてあり得ないけどね
ドアの流用は次に出てくる4600番にも行われないような気がするけどなあ
あと座席配置が4-5-7-7-3とか言われてるけれど、一人分少なくなるってこと?
5-5-7-7-3じゃないの
506 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 16:06:18 ID:cE1Wxnyx0
6ドアは、E231近郊形の6号車に連結すべき。
グリーン車を避けて乗ってくるから、いつも混んでる。
>>506 ヤマ車の6号車のトイレの向かいのクロス席が好きだからそれやられるとちょっと悲しい
まああそこは優先席だから空いてないと座らないけど
新サハ届いたな
すぐ組み込むのかな?
509 :
495:2010/02/01(月) 19:03:45 ID:i01AejvO0
>>503 振動がありえないと言うわけじゃないと思うが、話題なるほどは振動しないんだろうな。
車端ドアから、1人2人目くらい中心寄っていうと台車上かな。
>>505 ♪に写真上がってたよ。車端の窓2つの所は4人掛け。
512 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:31:24 ID:73Bjbygz0
>>511 おんぷちゃんねる掲示板。
鉄道系の掲示板だ。そのままググれば出てくる。
最底辺の鉄道画像掲示板
>>510 見ました。やっぱり端は4人掛けなんですね
一席分消えましたね
♪見たけど、まだ車端の窓についてブツクサ文句言ってるやつがいるんだな。
美的センス語るのならまず己のそのダサい鉄ヲタファッションを何とかしてから
言えといいたいね。
今回4両組み替えて抜けた6扉車から使える部品流用して新津に送り
新しいサハの鋼体に組み込むを繰り返す訳ですね、わかります。
今日大崎辺りで例のミツB27見たぜ
今まで嫌々やってたけど就活も捨てたもんじゃないと初めて思った
なんでサハだけで甲種しないの?
B27は新潟と行き来を続けるのか
521 :
名無し野電車区:2010/02/02(火) 21:03:00 ID:3w2wsDbe0
荷棚は板なのに吊皮は黒じゃなくてグレーなのか
湘南新宿ラインの大宮〜赤羽ではすっかり120km/hを行なわなくなってしまったとばかり思っていたけれど、
たまたま先頭車に乗って運転席から速度計を眺めていたら短い区間ながら120km/h出していた。
せっかくの120km/h対応車なのだから、線形の良い野木〜小金井の間だけでも120km/h運転してもらいたいものだ。
231の間に233がはさまってるようなもんだし浮きそう
E235系に4600番台が組み込まれたとしたら、E235系の間にE233系が挟まっているような印象を与えるんだろうなあ。
>>522 トウに黒いつり革の予備を置く気が無いんじゃね?
527 :
名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:05:45 ID:Vdx4YI2C0
♪の粘着ぶりはすごいね
厨が記事消して逃亡したのに、わざわざ貼り付けて煽ってる阿呆いるし。
だからネット界最底辺の鉄道画像掲示板の話はスレ違いだって。
>>527 粘着いうか、どこかで言われなきゃしょうがないっしょ?
マスコミに被れて評論家気取りで高くくる姿勢じゃ
飯食えない時代だしな(笑)
600番台と4600番台は回送の度にB27編成ごとやってくるのか。
>>528 ネット界最底辺の掲示板って言ったら2ちゃんねるだろ
一般社会はそう思ってるよ
最低なのは♪でも2chでもない。最低なのは他所のいざこざを持ち込んでスレを荒らしているお前達だ。
お前達のような最低の存在がいるから♪も2chも質が下がるんだ。邪魔だから消えうせろ。二度と来るな。
>>522 保守を考えて・・・なのかな。だとしたら4600番台がE233系なりE235系に組み込まれるようになったら、
吊革を交換するのだろうか。
535 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 17:49:38 ID:/zXKiBMv0
>>534 するだろ。E233orE235の中にE231仕様が2両だけあるのはおかしいからな。
統一すれば、検査の時とか面倒にならないし。
536 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 18:37:45 ID:8RoYaCA/0
600、4600番台のシートはバネ入りになるのだろうな。
500番台のシートは固いからな。
平日は小山車に乗っているが、やっぱりU501〜U541,U2〜U69は固いな。
2006年以降増備のU584〜U591,U105〜U118はかなりいいぞ。
この差は、大きい。
>>533 お前みたいなのは会社でも社会でも不要なんだよ。
何事においても、全て逃げ腰。マイナス思考の固まり。
ライバルが強くなってくれば、自分もより強くなるよう努力する。
当たり前のことだろ。それが生きるってことだ。
それができない、お前のようなクズには生きる資格はない。
>>536 そういや600番台と4600番台とは座席も異なるのかね。
539 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 19:58:40 ID:KjOYorCI0
>>536 Sバネが入っていないシートも座面の厚みが増してあるから、個人的にはあまり座り心地の差を感じないかな。
540 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:04:28 ID:8RoYaCA/0
>>539 初期車でもシートの座面が厚いのはまだいい。
だけど中には、板の上にただカバーしてあるだけで、クッションの役割を果たしていない編成がある。
小山区だとU529〜U531は最悪だと思う。ほかにもあると思うが。
541 :
名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:09:17 ID:KjOYorCI0
>>540 ベットのマットレスと同じで、シートの堅さは嗜好の影響が大きいと思うので、そのあたりはなんとも。
個人的にはE233系のように、ただフカフカとしているようなシートが苦手。京浜東北線などでの短時間
乗車なら問題ないんだけど、中央線などで高尾から東京まで乗り通すような場合だと凄く疲れてしまう。
E231系横コツ車やE531系のシートがいちばん良かったな。
-600のほうは、231ベースとはいいつつ
「サハE233のドアと台車と床下機器を231用にした」物と思ったほうがよさげ?
屋根も233タイプビードだった
>>542 600番台も車体に関してはE233系に準じているということでしょ。
>>538 違うと思うよ。
見た感じドア横の柱と袖仕切りの間隔から
600 → E231と同じ座席幅
4600 → E233準拠
だったからね。
山手サハで盛り上がってるところ失礼、ミツ57の、AU725AとBの混載状況が分かる人はいるだろうか。
検査のたびに載せかえられていると思うので、特に04〜06年頃の搭載状況を覚えている人がいれば、大まかな比率だけでもいいので教えてくれ。
三鷹区のE231系800番台
ミツK1がTKに入場したそうだが、
指定保全とか?
549 :
名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:23:51 ID:KhGQ7/Is0
>>546-547 7年経ってるので多分全検
しかし600,000km走るのに7年もかかるなんて…(余りモノが209-500と共通運用ならば…)
>>549 新系列車両は、検査周期と年数が関係ないのよ。
7年経っても、60万kmだったら指定保全(要検相当)。
800番台はいつも三鷹でお休みしているから走行距離も伸びないんだろうな。
1日に1000kmを走る運用すらある横コツ車とは対照的。
湘新で宮ヤマ運用だと最長どのぐらい走るんだろう
コツ車は東海道線運用と湘新運用を別けてるけど、ヤマ車は
小金井や宇都宮で折り返しの時に上野行になったり逗子行に
なったりで、宇都宮線運用と湘新運用がごちゃ混ぜだから
バラツキあると思う
555 :
名無し野電車区:2010/02/09(火) 10:14:05 ID:QXBuwuZr0
>>545 ミツ57
Tc'以外の6〜7両が725Bだった希ガス
6ドア車は726AG3(G4?)
800番台は30年くらい居座って○物呼ばわりされそうだなw
うむ
メトロも05系を・・・
と思ってたが初期車は早くも15000系で取り替えか
最も最期まで残存するE231系はやっぱり800番台だろうか。
いつもニコニコあなたの隣に這い寄る混沌、宮ヤマ車です。
1000番台は残る気が
まさか近郊型仕様のことを1000番台と言っているなんて、このスレの住人に限ってそれはないよな・・・?
564 :
名無し野電車区:2010/02/10(水) 14:28:58 ID:anPg7zKD0
E231系は一般型電車であって通勤型でも近郊型でもないし
番台で呼ぶ方が正しい
>>564 近郊型「仕様」と通勤型「仕様」。近郊型と通勤型の垣根をなくした一般型であるE231系だが、
差がないわけではないので、近郊型仕様ならびに通勤型仕様として区別する。
またE231系の番台区分は他車とは異なり、そして1000番台は耐寒・耐雪仕様を表す番台区分
であって近郊型仕様を表す番台ではない。仮に通勤型仕様で耐寒・耐雪仕様のE231系が登場
したとしたら、やはり1000番台になる。またE231系は仕様によって番台が加算されていくので、
近郊型仕様は1000番台だけでは表せない。3000番台や3500番台、6000番台などなどがある。
E231系でも500番台と800番台の存在が、これまた番台区分を分かりづらくしている。
500番台と800番台からは既存の番台区分を踏襲していると考えるのが妥当だろうね。
1000以前と以後で分ければ分かり易いでしょ。
用途的に別形式も同然なんだし。
川越線用なんて出来たらどうすんだろう。
4600番台…
231は地方転用が始まった後の番代区分が見物だと思う
この期に及んでまだ近郊型とか通勤型とか旧態依然なこと言ってる馬鹿がいるのか
JRが近郊型とか通勤型とか言わなくなったのにさ
時代について行けない若年寄が増えたってことかw
確かKATOもTOMIXも1000番台って表記してたな
なるほど、「通勤型ならびに近郊型」と「通勤型仕様および近郊型仕様」の意味の違いが分からないほど
読解力に著しく欠けているような ゆとり世代が1000番代とか言って無知を晒しているわけか。
いくら説明しても言葉が通じないのでは、言うだけ無駄だな。
近郊型仕様のE231系を1000番台なんて言うような輩は以前はいなかったんだけれどね。
最近になって急に出てきた。これはイカロス出版の雑誌が原因だろうな。
鉄道ピクトリアルのような由緒ある鉄道雑誌はE231系近郊型仕様を間違っても1000番台
なんて書かないのだけど。
>>573 近郊型仕様をE231-1000として記事にしたのは鉄道ファン誌が最初だと思われる。
イカロス出版の雑誌は他の鉄道雑誌を参考とする場合が多いので鉄道ファン誌を
参考にしてE231系近郊型仕様を1000番台と表記した可能性は高い。
ちなみに調べてみたところ、2002年5月号「JR東日本の通勤電車開発史」では
E231系近郊型仕様のことを「E231系近郊仕様」と表記しているが、2006年3月号の
「E231系ファミリー」では「E231-1000」として紹介してしまっている。
E231系の番台区分が特殊だったということを雑誌編集者が忘れてしまったのか、
面倒だから1000番台ということにしたのか定かではないけれど、E231系の番台区分
に関して知っている身としては1000番台という言い方には違和感があるね。
鉄道ファン誌というと1996年4月号の「JR東西通勤形電車徹底比較207VS209」は新系列車両が好きな身であれば
必見の1冊。古本屋で見かけたら購入をお薦めしたい。どうでもいいような細かいことまで調べていて面白い。
運転席の腰掛高さまで比較したのは、この特集くらいのものではなかろうか。
2chは荒れ模様になりそうだけど、E231系でもこういう比較企画をやって欲しかったな。
鉄道ファンというと、E231系と209系500番台とでシングルアーム型パンタグラフの向きが違う理由を
E231系の場合はパンタグラフ上昇を電磁鍵外しとした為、としていたけれど違っていた、ということが
あったような記憶がある。209系500番台のシングルアーム型パンタグラフも電磁鍵外しになっていたんだっけ?
どの雑誌が、というよりもほんとに個人レベルの認識の違いじゃないかと思う。
鉄道ファンでいえば
>>574のような例があるほか、イカロスでも「231 HYPER DETAIL」の231近郊の
本文中の説明では番台区分について(一応問題なく)解説されているのに、ページ構成自体は
1000番台と区分されてる。もっともこれは分類上の並べ方のせいかもしれないが。
書きそびれたが、個人的に231近郊車を1000番台と呼んでもそこまで違和感はないし、あまり目くじらを立てて
騒ぐのは気持ち悪いだけだと感じる。
現実問題として1000番台を基本とした区分のものしかいないわけだし、今後も新造として増えるとは思えない。
地方転出等で例外が発生し始めたら、その時点で初めて呼び分けるようにすればいいだけのことでは。
耐寒耐雪仕様は近郊型仕様しかないから1000番台でも意味は通じるけど、それが良いことなのかどうか。
同じ近郊型仕様でもE233系3000番台とは意味するのが違うわけだから好ましくはないと思う。
でも雑誌で紹介されては使う人が出るのも止むを得ないかも知れない。
E231系が地方に転出・・・上越線の土合駅でE231系の姿を見られるようになる日が来るのだろうか。
クモハがないからなあ
新津からの輸送で今までもさんざん見れたじゃん
209-1000
103-1000
千代田線乗り入れ用・・・。
よくわからんのだけど結局の話E231系の近郊型は一言では表せないって事なの?
183-1000
485-1000
耐寒耐雪形…
>>584 1000以上番台とか? でも4600番台がダメか。
>>583 1000番台は千代田線乗り入れ用で1200番台は東西線乗り入れ用という固定観念があった時代もありましたね。
209系も千代田線用は1000番台だったから東西線用のE231系は1200番台だと予想された時期もあったような。
実際には800番台となったわけですが。E233系も1000番台は京浜東北線用で千代田線用は2000番台になったし。
>>584 山手線用の500番台と東西線用の800番台を除くE231系の番台区分は独特で仕様によって番台を加算するから、
近郊型仕様だと1000番台の他に1500番台、3000番台、3500番台、6000番台、8000番台があるんだよね。
1000番台が耐寒・耐雪仕様を表す番台区分でしかない以上、近郊型仕様を1000番台と称することが妥当かどうか、
ってところだろうね。ベースが0番台で耐寒・耐雪仕様で+1000番台、セミクロス仕様が+2000番台、衝撃吸収構造
もしくはトイレ装備が+5000番台、という感じで付けられているから、近郊型仕様を1000番台と言うのはどうなのかなと。
あくまでも0番台という基本があって、それに仕様ごとに番台を加算していくというのが500番台と800番台を除くE231系
の番台区分の仕方だからね。
真偽は定かではないけれど、東マトには近郊型仕様のように衝撃吸収構造の高運転台車の投入が検討されていたと
いう話を聞いたことがあるけれど、これが実現していれば東マトには5000番台を名乗る車両が登場することになっただろう。
>>576 鍵外し用の空気配管だかシリンダだかが干渉するので、なびき方向がE231系とは
逆になっているのではなかったかな
211系などのシングルアームパンタ化車でなびき方向がE231系とは逆になってるのもこれが原因
E231-0 通勤仕様
E231-500 山手向け通勤仕様
E231-800 地下鉄仕様
E231-1000 近郊仕様(=寒冷地仕様)
広義の番台分けで十分じゃん
車両ごとの付番体系をネチネチ言えばキリがない
些細なことで拘ったりツッコミ入れたりするのは
(ごく一部の)鉄オタの醜いところ
>>589 E231系は番代の付け方も一新したのが特徴(といっても普及しなかったが)のひとつだから
些細とは言えないと思うぞ。
>>589 >E231-0 通勤仕様
>E231-1000 近郊仕様(=寒冷地仕様)
これが誤解なんだと思う。E231系はE231系であり、通勤タイプだろうと近郊タイプだろうと
同じE231系というのがJR東日本の言う一般型なんだと思う。
そして1000番台は各車両に与えられた番台に過ぎないんだと思うよ。だから広義の番台分け
では通勤タイプと近郊タイプは同じになると思う。
>>589の広義の番台分けを借りると、このように分けられるかと。
E231-0 (1000・1500・3000・3500・6000・8000含む) E231系の基本車両。通勤タイプと近郊タイプがある。
E231-500 (600・4600含む)山手線用
E231-800 東西線用
これの方が事実に即しているのではないかな。
594 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:31:10 ID:EQE5n6hD0
山手線の新しいサハは500番台にもう組み込まれた?
>>594 あと数日後に試運転の設定があるよ
何事もなければいいが…
山手線の駅のホームに4ドア車の乗車目標貼るのかね。もう始まった?
E231-900(209-950)って「量産先行車」という位置付けなのか。
番号的には「試作車」だけどね。
599 :
名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:31:25 ID:NuDwCUGV0
>>597 E231は番台では分けてないな。
でも、用途から0・500・800・900は通勤型、1000〜8000は近郊型ていう分け方
が出来そう。
>>598 E231-900は言うとおりE231系の量産先行車だと思う。
VVVFが2種類ついてるのは、試験目的らしい。
>>598 スレチだが、E331が何故900番台としなかったのか不思議。
あれこそ試作要素満載だろ。
>>600 ACや103系で試してたからいいと思ったんじゃね?
あるいはそのままの仕様で量産していける自信があったとかwww
まあ結果がアレですけれどもね
むしろE331系に関してはE931系とかならなかったのが不思議・・・。
901系→209系900番台の例もあるし量産車登場後にE931系→E331系900番台とでもしたほうがすっきりする。
>>603 「931=臭い」で語呂が悪かったとかだったりして
E993系の実用化版だから、再度900番台の形式にはできないでしょ。
>>602 もしうまくいってたら今頃京浜東北にはE331系量産車が走ってたのかなあ。
そういやE231系の後継車というとE233系ということになっているけれど、本当はE331系が後継車だったんじゃないかな。
E233系はあくまでE331系までの繋ぎということで。
609 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:22:00 ID:rXj8dOQl0
>>607 E331系は、E993系「AC@Train」が元になってできた量産先行車。
見た目は、E231系に似てても、ぜんぜん違う。
E233系は、E331系へのつなぎではない。
E331系は今年までが試験期間。その結果で量産するか東が決めるけど、
今までの運用等での結果から、量産はないかと。
宇都宮線で車両故障。
611 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 11:58:42 ID:ovBFRSL6O
>>610 自走不可能らしい
やらかしたのはE231の10両っぽい
@NHK
当該:U525
E231系山手600+4600の入った編成がどっか行くみたい
616 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:37:07 ID:XXkEYsof0
E231系近郊型は壊れすぎだろ。
連結器脱落も近郊型だし、いい加減なんとかしろよ。
他のE231系は壊れないわけじゃないが、近郊型ほど壊れたりはしてないぞ。
>>616 運用がハードな割に
モーターが貧弱
強いて言えば元京浜東北線209系と同じ状況
今日の車両故障だけど、10Bの内上野方ユニット(2.3両目)が落ちたみたい。
偶々八潮行くときに一報が入り、蓮田付近にいたので寄り道して現場に行って見た。
室内灯は消灯で、グリーン車のみ非常灯点灯を確認。もちサボLEDも消灯。
車両点検後に後のユニットのみで、徐行運転で東大宮に収容したけど…。
それにしても、現場責任者の怒号とキレ具合が恐ろしかったぞ。
後のユニット生きてたの?
その割にはEF81が出てきたり、3時間も不通になるなど、影響が大きかった。
後のユニットが生きていても自走できない(させない)のなら、
E233系で予備的意味合いでユニットを増やしているのが無駄なような…
>>619 たぶん連続で1ユニットカットで運転すると、更に悪影響が及ぶから?
SIVだけとかVVVFだけ落ちたのなら兎も角、今回は両方落ちていたみたい。
(パン下げしてた)
SIVの延長給電でもバッテリー放電してしまうなど別の要員もあったのかもね。
東大宮操も大宮駅まで行かなきゃ、回送線に入れないはずだし…
621 :
619:2010/02/12(金) 20:47:40 ID:FX5Hd70F0
なるほど。3ユニットなら、1ユニット死んでも2ユニットで運転できるが、
1ユニットだけで10連運転は難しいってことか。それにしても原因はなんだろ。
E231系も機器更新を考え始めるか? 登場して10年になったしね。
こうやって叩く恰好の的の209系が去ったとは、E231近郊が叩かれることになるのか…
・・・・・なりそうだねぇ
やはり低出力(過負荷)+モーター比率が低い編成は
命取りに
>>619-621 スペックシート的には2M8Tで33‰勾配上での起動も可能ということになってるんだけどね
6M24Tで品鶴線を運転した実績もあるし
>>616 小山車の初期(サロ除く)U501〜U541・U2〜U69が、2000年〜2003年に製造。
サロは、2004〜2005年製造。
以外と年層が広い…
626 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:50:42 ID:I33+KUdt0
>>623 なのに、なんでE231-800とか209-1000は壊れないんだろうか。
ケト線209系よりも壊れたとかあまり聞かないけど。
南武線・八高線の209系はめったに壊れないのは、
>>623の言う低出力(過負荷)
じゃないからなんだろうな。
209系の話題はスレチだけど、元は同じなんで一応カキコしておく。
>>626 過負荷でも6M4Tだと故障率低い罠
やはり負担がネックになりそう
628 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:00:59 ID:0/gvB6Ft0
629 :
名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:55:18 ID:kNSNVrif0
これで603番と604番はお役御免なのか…
2005年4月製だから、4年10か月の活躍でしたね。お疲れさま。
台車とクーラーなど、転用される機器は新しいサハで頑張って下さい。
更新スレによると、6ドア無し編成の導入に伴い、
あと一週間で椅子収納をやめるとか、山手線。
ホントかな。有り得なくはない話だけれど。
632 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:39:57 ID:ccf06Zfd0
いきなり500番台最終増備編成に組み込んだのかよw
>>626 E231-800や209-1000は、運用される範囲が狭いからじゃないのかな?
運用も単純だから問題が起こっても、割合すぐに所属区に収容できる。
南武・八高線のも同じような理由かと。
それにしても低出力過負荷E217も広域運用しているけど、
機器更新したとはいえ、よくまぁ持っているな。
やっぱり下2桁揃えてくるのか
635 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:08:34 ID:ccf06Zfd0
でも2回目の出場の時の車番がどうなってるか分からないからなぁ
・サハE231-653+サハE231-4653、サハE231-654+サハE231-4654
・サハE231-649+サハE231-4649、サハE231-650+サハE231-4650
4号車5号車寄りサイトでは逆順で出場する可能性もあるって記述があるが、とにかく2回目の輸送がどうなるかが注目。
次の日程はまだ決まってないのかな?
>>630 (事故廃車除けば)近年では名鉄1600系クハ以上の短命車だな。。。
638 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:25:08 ID:vWAwtPV40
水槽積んでるってことは荷重試験か。やっぱり10号車の車体構造が違うからか?
>>639 ×荷重試験
○試験のための荷重
新製サハを組み込んだ状態でもATCやTASCが通常動作するかどうかの確認試験だろ
これらは新津側では試験できないからな
試験時には250%乗車相当の荷重負荷を設定する必要があるので水槽搭載となる
641 :
639:2010/02/13(土) 13:36:03 ID:a3196W6I0
なるほど、車体の試験じゃなくて、運転に関わる試験ということですな。
国府津へ行くということは、ブレーキ性能の確認かなんかでしょうか。
642 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:47:04 ID:2Giv6OIZ0
>>630 まだ5年も経たないのに廃車にするのかよ。
209系の件といい国鉄時代以上の金と資源の無駄遣いぶりだな。
東の車両課は本当に糞だな。
643 :
名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:57:34 ID:kLKGBsQS0
サハE230-603 -604
享年4年10ヶ月・・・
ミツK1がわずか1週間で出場してきた件
ちょっと待て
それってこの間京浜東北線E233系がやった重検じゃないか?
どんだけ総走行距離短いんだwww
>>645 検修A「ようやく入ってきたか…」
検修B「悪いところなんて無いよな、大して走ってないし」
検修A「そうだな、じゃ在線のまま適当に見ておくか」
社員A「やば、これ超過使用してる…まっいいか」
検修C「検査終わった?」
検修A「終わりました」
検修C「じゃ構内試運転して出場させるか」
そして出場後、数日経って車両故障発生で長時間
運転見合わせを引き起こすのであった。
とかだったら嫌だ。
朝方津田沼行って返って来てお昼寝、
夕方津田沼行って返って来て就寝。
計200km
トウ552が国府津まで行ったのか・・・
毎日山手線を終日周って車両検査も都内で、東京都から
一歩も出ない500番台が他県へ足を伸ばすって何年ぶりだろ
>>646 この会社の腐敗っぷりを見ると本当にありそうだから困る。
で、また国交省から警告書と…
>>642 物を平気で粗末にするゆとりが社会に出てきているせいかもしれない
>>648 さすがに甲種輸送以来だったりはしないか
ヤテ車の甲種後の試運転ってどうやってたんだ?
>>616 連結器の脱落事故はE231系のせいじゃないよ。E231系の近郊仕様で採用した国産の塑性変形連結器が
設計ミスで強度が足りなかったのが原因でE231系に起因する問題ではないかと。
それにE751系にもその同型の塑性変形連結器が使われていたはず。E231系同様にもう交換しただろうけど。
653 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:01:31 ID:XOy72LkU0
なんで宇都宮線での車両故障の原因がモーターの過負荷のせいにされているんだ?
憶測で述べるならまだしも・・・。
ぶっちゃけ、東西線〜JR直通って要らないと思う。
数年以内に、東急〜日々直みたいに減便がありそう。杉並の問題もあるし。
>>654 西側は兎も角東側は西船で捌けない
緑ヶ丘があるっても東葉に押しつける訳にいかないし
>>648 自力だとヤテ501が試運転で国府津まで行ったはず。いつかの鉄道ファンに載ってた。
>>651 新津からの配給翌日の昼頃に、品川〜新宿〜大崎で回送して
その日の午後には大崎〜(試9441G)〜池袋〜(試9542G)〜大崎で試運転。
>>654-
>>655 西船橋駅に連絡改札口が設置されたから、もう東西線〜JR線の相互乗り入れはなくなると思っていたのだが。
600番台と4600番台を組み込んだ編成の営業運転はいつからかな。
>>654 少なくとも、朝夕のラッシュ時は需要があるぞ。現場を見た事があるか?
とユーザーの俺が言ってみる。
>>659 22日らしい。
6ダァ座席格納は19日で終了の噂。
662 :
名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:20:14 ID:UTBaUFSs0
>>661 どこの運用から入るかも注目だなぁ
平日ダイヤだと、内回り26Gや28Gがラッピング列車開始となる運用に入りやすい
663 :
名無し野電車区:2010/02/15(月) 19:23:53 ID:FWEVzEhR0
本日、U118編成乗ってて、なんか加速するときにガタガタするなぁ、って
思ってたら思いっきり空転してますた
今日は楽しい空転祭りだね
665 :
名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:33:59 ID:BmAqy1ih0
宇都宮線の1270Yに乗ったけど、空転祭りだったね。激しく空転しながらも加速を続けるE231系に激しく萌えた。
ところで雨の日でも夏場はあまり空転しないように思えるのだけど、気のせいかな。
666 :
名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:01:12 ID:6oWSLdFm0
>>664-665 近郊型って、空転すると面白い音するよな。
でも、空転しすぎると恐ろしい音するんだよな。
ニコニコ動画にあったけど、やばすぎる音だった。
103系なら火災物だとかコメントあったくらい。
667 :
名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:06:07 ID:BmAqy1ih0
形容するなら掃除機が物を詰らせたときのような音?
でもE231系近郊でなくともE531系の空転もかなり凄い音を立てるよ。
668 :
名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:20:34 ID:6oWSLdFm0
>>668 聴き慣れた音だな。モーターが大きく高鳴ったかと思うと、リミッターが働きおとなしくなる。
670 :
名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:32:06 ID:GKU6KO9k0
E231系やE531系は激しく空転しても加速するのは偉いよな。
651系は空転したら加速しないもんな。制御技術の差か。
671 :
名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:03:48 ID:n+E9Dskd0
>>670 そこが、界磁添加励磁制御とVVVFインバータ制御の違いだろうな。
651系も登場時は、画期的な車両だったと思うけど、今となっては、
国鉄型には及ばないけど、JR型の中では、ボロの部類に入るようになったんだよな。
672 :
名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:21:38 ID:nLTHzMlG0
VVVFインバータ制御の方が空転しやすいんじゃなかったっけ?
空転しても誘導電動機だからすぐに戻る
675 :
名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:18:56 ID:VfZ/FFv70
余談だけど、HYの新しいアルバムの収録曲「告白」というPVにE231系近郊色が出てくるけど、
どこら辺で撮っていますか?
>>673 VVVFインバーター車は空転しやすいけれど、再粘着もし易いっていう解釈でいいのかな。
VVVF車は空転しにくいからM比が落とせるんでしょ。
で落とした結果、やっぱり空転しやすくなる……と
日立製のVVVFインバーターより三菱製のVVVFインバーターの方が空転制御が優れているっていうのはホント?
それとE231系宮ヤマ・横コツ車、E233系3000番台、E531系などの近郊仕様の車両には日立製のVVVFインバーター
ばかりが採用されいているのはなぜなんだろう。
680 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:17:16 ID:u/m3J/eM0
E531とE233-3000はE231近郊型からの流れで採用かと。
あと、Eの付く特急車も日立だな。
Eの付かない特急車は、255が東芝。
あと、新幹線は、E1〜E4の一部が日立。
日立製は、東だと基本的に近郊型と特急車、新幹線、事業用(E491・East-iE)に採用する傾向にあるな。
E257系500番台は日立じゃない
日立製のVVVFインバータは高速域での性能に秀でているのかな。
>>680の分析ってなんか軸がずれてておかしい気がする
悲しいのは本人がそれを意識してないこと
>>680 E4って日立じゃ無くね?
多分三菱だと思うんだが。
スレチで失礼。
>>683 うん、このスレって前からこういう人がいるよね。
>>676 211に乗ってるところだと音もそのままな感じなのに、発車して行く下りに強引に界磁チョッパの音を合成してて萎えたw
687 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:55:29 ID:jy21R8kO0
>>681 E257-500は、日立IGBTと三菱IPMの混合。1M車が三菱IPMでMM'車が日立IGBT。
688 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:00:41 ID:kzcmOlAA0
日立と三菱は比較的区分しやすい。
加速音はそれぞれ、
日立 キィーーーー(上がる)、びゅーわーん
三菱 シュルシュルシュルシュル、うぃーん
って感じに思えるがいかが??
689 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:39:09 ID:UlcSY7AQ0
最近、宇都宮線のE231系がやたら速いように感じるのは気のせい?
>>688 三菱がすごい同意できるwww
あのシュルシュル大好き
691 :
名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:04:40 ID:jy21R8kO0
>>690 確かに、三菱は良い音。
だけど、日立も特徴の多さでは負けてないな。
E231の墜落インバータが代表例だけど、登場時はびっくりだっただろうな。
加速時に音が下がって、中速域辺りにはいる時に音が上がるんだからな。
>>688 追加で
日立(減速)ひゅーーーうぃうぃうぃうぃーーーーんーーーーーーーーーー・・・・・・(ドアチャイム音)
694 :
名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:55:32 ID:mlH1vBLM0
>>691 日立製のVVVFインバーターはいい音を奏でるよね。E231系近郊型仕様の墜落インバーター音はもちろん、
E531系やE233系3000番台のVVVFインバーターもなかなかいい音がする。
>>689 小山〜古河の間で120km/hと思しき速度で走っているような気も。いつか確認してみないと。
695 :
名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:04:09 ID:8KEPjiJjO
>>689 久喜〜新白岡で速度制限があるからその回復ぶんとか?
今日の10時をもって山手線6ドア座席収納終了
オール4ドア車が走り出したら
まだ6ドアが残る編成前面に6ドアステッカー貼るのかな?
東芝のPDFに載ってたんだが、231って永久磁石の試験したことあったんだな
120キロは湘南新宿ラインでも滅多に出さないよ。
登場当時の特別快速でも出すことは少なかった。
あれ、これって120キロ?って思うような音でも大抵115キロくらい。
120だと音が少し静かになるね。
湘南新宿ラインでは120km/hを出しているよ?
東海道線内だけでなく、赤羽〜大宮でも120km/h出しているし。
>>698-699 定時運転だと110km/h運転で充分なダイヤが引かれているようなので、運転士が若い人だと
105〜110km/hで定速スイッチON、年配の人でも110〜115km/hでノッチオフして以後惰行という
ケースが多いな
西大井〜新川崎の新幹線併走区間は速度が出そうに見えるが、カント量不足の小曲線があって
110km/h制限がかかってる箇所があるので、意外と速度が伸びなかったりする
赤羽〜大宮も蕨付近や浦和付近などに110km/h制限があるので120km/h運転できる区間は
そんなに長くない
>>700 特快は110km/h運転では間に合わないんじゃない?特快の為に速度種別をA21にしたそうだし。
あと東北貨物線での120km/h運転はだいたい南浦和〜西川口の間で行えるから、そんなに
短いわけでもないかと。でも東北貨物線では120km/hに達したらすぐに惰行してしまうけどね。
>特快の為に速度種別をA21にしたそうだし。
そんな事実は無いんだが・・・
その考えならA21の列車は121km/hで走らんと間に合わない事になるだろ
速度種別は加速曲線の問題であって最高速度を表してる物じゃない
>>689 随分前だが、ラビットが115km/h出してたことがある。
>>700が正解。今のダイヤは110キロ出せば充分間に合うようになってるよ。
以前の特別快速が出たばかりの頃のダイヤで、新宿〜大船が47分の最速普通列車があったけど、
新宿17時15分発という夕ラッシュ始まりの時間なのに10両だったせいか、途中駅で遅延しまくっててさ。
こればかりは常に回復運転で120キロ出してたけどね。それでもいつも遅れてたせいか今は無くなっちゃった。
あのダイヤ以降、120キロ出すのは回復運転の時か気分次第になっちゃったな。
廃車の代替が新造の同系列車というのは事故などによる代替を除いて新幹線の0系以来では?
(あと181系のグリーン車にも同じようなのがいたはず。)
>>708 実物は全然別物だけど「形式」という意味では都営新宿線モナー
>>709 京急もそうだな(旧1000→新1000)、他には日銀所有だった現金輸送車マニ30、
あとお隣の韓国国鉄にもいたな(首都電鉄線の1000系通勤電車)
401系と415系も冷房の有無以外は大差無かったけどな。
転属であれば南武線の209系も
>>711 403、415は401の電動機出力にあわせて限流値下げていたよ。
415-1500も415鋼製車との重量差に合わせて限流値下げていたし。
今は415-1500のみになったので本来の性能で走ってる。
マジでパネェ走りをする。
714 :
名無し野電車区:2010/02/21(日) 09:02:52 ID:xC1bRKROO
>>707 小田原〜大船の区間では120km/h運転が見られるよ。あと品鶴線でも。
120km/hをあまり見られなくなったのは赤羽〜大宮の区間だけだと思う。
>>698 E231系はクモハがないから、運転席を覗き込んで速度計を見ながらモーター音を聞くことできないんじゃない?
隣にモハがあるクハE230でも、運転席の後ろあたりまで来るとモーターの音は聴こえてこないような・・・。
120キロで走るか110キロしか出さないかっていうのは、利用した列車や利用区間によっても異なるんじゃない?
湘南新宿ラインでも確実に120キロ運転するわけじゃないし、かと言って滅多に120キロ運転が見れないわけでも
ないからね。
>>716 M車でも座る位置によってモータの音が聴こえにくかったりするね。セミクロス車だと真ん中のボックス席に
座るとモータの音にあまり迫力がない。
>>697 >>701 検索しても東芝のPDF以外にE231系が永久磁石同期電動機を試験したことに関する事柄は見当たらないね。
興味あるんだけど残念。
>>700 211系に合わせて110kにしているのかもな。
4600番台も行先表示機は3色LEDなんだね。まぁ1車だけフルカラーLEDでは見た目がアンバランスだけど。
721 :
名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:56:40 ID:alvznVnR0
>>720 当然だな。今のE231-500のLED幕制御装置では操作できないしな。
でも、E235に組み込まれる時に、つり革も合わせて交換だろうな。
もちろん、方向幕はフルカラーLEDで。
山手線の場合、つり革広告があるから、系列が変わってもグレーのままかもよ。
あの四角い部分に広告貼るから、大きい三角のつり革は使えないし。
それより、東京総合の工場側でクモニ13とかの解体が始まったけど、
続いてサハE230-500も解体するとかしないとか。暗い話だな。
今日の12時頃、新宿駅でE231系800番台をみかけたんだけど、800番台は中央・総武緩行線の代走につくことはあるの?それとも単なる試運転か回送?
>>715 その区間の特別快速は120km/h出すね。ちなみに戸塚から120km/h出してる。
赤羽〜大宮間は宇都宮線系統の列車の方が飛ばしてるイメージがある。
725 :
名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:04:09 ID:asWXw/PhO
うむ
727 :
名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:30:57 ID:5bAdh//UO
そろそろ4600番台営業開始の時間じゃね?
>>725 TK…調べてみたけど東京総合車両センターのことなんだね。
ルート的にはなんだかおかしくね?
新宿から山手貨物線に入ったと考えればOK?
>>728 三鷹〜(中央快速線)〜新宿〜(山手貨物線)〜大崎〜TK
>>729 揚げ足を取るつもりはないが、中央快速線じゃなくて中央急行線ですよ。
>>731 正式名称はそうだが、中央快速線も公式で使われてる愛称だけどな
そんな細かいにオタ知識で突っ込むとか友達いなさそうだね
ウテシ経験のある知人が、指令との会話で「中央快速線」と言っても無視されると言ってたな。
(中央急行線と言わないと聞いてくれない)
ほとんど嫌がらせに近い・・・
昔の名残だよな…。(101の走ってた頃に、今の快速が無料急行って扱いで走ってたんだよな…。)
もう、急行もほぼなくなったんだから、無料急行復活してもよさそうだけどね…。
そのほうが、中央線の種別すっきりするし…。(準急とかも使えばの話だが…。)
スレチすまん。
私鉄の複々線区間は「急行線」って言う場合が多いけどな、急行は無料だし。
まぁ急行線は線路名称だからな。赤羽線板橋駅。西大井、新川崎をどう表現してるかな。
あ、線路名称じゃないか。線名の中でさらに細分化された名称か。山手貨物とか。
>>735 次期改正で復活する、という噂があるけどな。
杉並三駅の処遇と、有料急行を全廃、という理由で。
ところでE231系の機器更新ってE217系や209系に続いて行われるものなの?
IGBTはGTOなどに比べて寿命が長いという話を聞いたことがあるのだけど。
近郊型は機器更新なんてことになったら、音鉄どころかミュージシャンまでPCMレコーダー持参で大集合とかになりかねんな。
742 :
名無し野電車区:2010/02/23(火) 11:52:06 ID:yQ7V6FGy0
>>740 寿命が長かろうと、いずれはしなきゃならんことだ。
多分、E233の仕様に合わせるんじゃないか?
通勤型仕様の0・500・800番台は三菱、近郊型は日立で更新だろうな。
>>741 そりゃ来るだろう。あの不思議な音がなくなるときたらICレコーダー持参で録音に来る
ね。三菱GTOの音より貴重だし(三菱GTOは、素子が違えど東北に701系として存在している)。
231の更新時期ともなれば、おそらくそのときの最新版(235・237?)になるんだろう
IGBTは部品の供給に問題がないから機器更新は行わずに部品を交換するだけじゃないの?
>>744 その部品交換を主要機器に対して一斉に行うのが機器更新なわけなんだが
IGBT素子は最近は駆動回路などを内蔵したIPMモジュールが主流となっているし、そもそも
機器更新自体がハンダ劣化など他の電子回路の寿命を考慮して実施されてるものだから、
単純にIGBT素子を交換すれば機器更新はいらなくなるというものではない
746 :
名無し野電車区:2010/02/23(火) 20:23:01 ID:3IMZYSalO
トウB27の新津逝きが出てない件
747 :
名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:15:15 ID:Dc2qMFMR0
国電総研が更新されていたけど、600番台と4600番台を組み込んだ編成が営業運転を開始したみたいだね。
トウB27は大変だな サハ全車完成まで新津と首都圏を往復しなければならんのか
750 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:45:16 ID:qVGrwpF/0
>>749 それはそれでいいと思うけど、やっぱり大変だろうな。
それにしても、B27はまさか何回もEF64に牽かれて生まれ故郷じゃない新津と検査場所の東京総合車セを往復
することになろうとは東急で生まれたときは思っていなかっただろうな。
EF64に牽かれるのは、長野への廃回時だけだと思ってたはず。
751 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 06:48:14 ID:ObfUgSAM0
何故10両いっぺんにEF64牽引で甲種輸送しない?
サハだけでは試運転できないからか?
電源無いとBC緩解出来ないからだっけ?
>>751 209系回送用のEF64-1000やEF81にMON読替装置が搭載されているように、E231系のサハだけを
回送しようとするならば、牽引する機関車にTIMSの読替装置が必要となる。TIMSからの指令で
ブレーキを動作させるので、そのままでは回送できない。
754 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:05:55 ID:ObfUgSAM0
E231系近郊型にDDを4両繋げた「グランドE231」を思い出す。
あれは公式試運転のみだったが。
B27って大崎と新津を26往復して、さらに新津周辺で試運転をやるわけだけど、
毎日何度も三鷹と千葉を往復するより負担はだいぶ軽いよね
>>751 配給を甲種と勘違いして呼んでいるのではなく、
マジで10両ぐらいを一遍にJRFに委託して甲種輸送すれば良いのにと
書いたと解釈できるな。それだと、機関車から自動空気ブレーキを
供給するための配管が必要となるほか、空気バネを
作動させるため、機関車のMR管から空気ダメまでの配管を
作る必要がある。甲種輸送の際には必要だが、
それ以後は一切活用されない装備だろう。
…と書いてる途中で、これならB27なんか用意する必要が
ないことに気付いた。公式試運転は東京来てから
やれば良いだけだし。B27用意してまで配給輸送するということは、
それだけ甲種輸送の運賃が高いってことなんだろうな。
>>756 2FGなんか8両一気に運んでたけど、なんでやらないの?
2FGを運ぶのは製造メーカー(東急・川重)の仕事の範疇と思われ。
759 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:55:49 ID:Oa87AR8m0
>>760 扉位置を合わせるなら座席配置を7-3-7-7-3にするのが一番よかったんだけどな。
車端は大窓で。
762 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:58:26 ID:qVGrwpF/0
>>759 近郊型は車両トラブルのU525に今日の新白岡での人身事故車U584と、事故やら故障やらで
離脱ばっかしてるな。コツのも負けてはないけどな。スカ線E217+コツ車E231の伝説の30両
回送もあったしな。今から5年くらい前か。
>>760 一枚窓のほうが見た目的にはいいと思う。
>>756 E531とかE217のサロが単独配給(甲種)できたのになぜでE231は出来ないんだ
ふと気付いたんだけど、E231系とE531系/E233系ってホームと床との段差の差が違うよね。
4600番台はE233系に準拠というけれど、床面の高さはE231系に合わせてあるようなので、
TR255系台車を履いた車両としてもやはり異端なんだろうね。
766 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:07:29 ID:AaOYMks40
そういう部分は分割民営化ゆえの融通の利かない点なのかもな…
767 :
名無し野電車区:2010/02/24(水) 20:45:36 ID:GdzXbDtf0
変則窓配置は部品の共通化で起こったかと。
通常車の車端部や6ドア車と同じサイズのものを組み合わせている。
まさか廃車になる6ドア車から窓を流用?
根本的な話だが、仮設機器設置して自社カマで牽けば甲種も不要・・・
ただそれだけのことでは
>>768 自社の機関車で牽く場合は条件が揃えば仮設機器の設置すら不要なわけで
>>679 やっぱり通勤仕様=駅間短い=高加減速
近郊仕様=駅間長い=低加減速
という国鉄時代の思想が残ってるとか
>>770 E231系は通勤仕様も近郊仕様も走行性能は同等ということになっているよ。
それと性能で三菱と日立を使い分けているわけじゃないと思う。
E231系事故はかなり多いのに廃車は1両も出てないんだな
E233系は5両同一番号新造したのに
ふと思ったんだけど、T230-500って、
何らかの発表出来ないような致命的な欠陥でもあったのかな?
それだと、少しは納得行くんだけどな…。
まあ、ホームドア導入で、ありえない車両のやりくりが発生するのは、
有楽町線の07とかもあるけど、あっちは廃車ではないし。
>>773 ????????????????????????
メトロ07は、同5000を淘汰出来るから転属したけど
6ドアは全てサハであり転用が難しいから廃車にするしかないんだろ
>>773 致命的な欠陥というほどのものはないでしょ。
ただ、サハ204とかも後から車体の補強か補修をしているみたいだし、
まあ、6扉車は無くしたいってことでしょ、束としては。
>>772 青661は書類上は修理扱いだよ。
破損した車体や床下機器を交換したと言えば判りが良い☆カナ
どうせすぐ次のが来るし階段ゆっくり上がって発車直後の編成番号みたらトウ552だったでござる
779 :
名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:13:56 ID:MdArMcFw0
E231のデザインって中々かっこいいな
GKのデザインはなかなか秀逸だよね。
>>779 E231系でも近郊型仕様がお気に入り。通勤型仕様の使いまわしなのに、とてもかっこいい。
人によっては尾灯の処理が気になるようだけど、それも含めて好きだな。
>>780 ミトーカのギミックだらけのデザインより遙かにいいのいな。
近郊型のイケメン具合は以上
>>783 そのとおりだね。心の底から同意したい。
水戸岡のデザインはギミックだらけで洗練されているとは到底思えないよ。
GKインダストリアルデザインやE6系のデザイン監修にフェラーリのデザインも
手掛けた奥山を起用するなどJR東日本のセンスは褒められてしかるべき。
GKにまかせると真っ黒になるからなあ・・・
今日、宇都宮線の657M(小金井行)待ってたら、コツK41+S?が来たのだけど、運用変更ですか?
9号車に乗ったらセミクロスでビックリした・・・
790 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 22:17:56 ID:5ILAxxujO
>>789 俺も見た。付属編成はヤマの後期車だった。新津製の車両が宇都宮線を走るのはもしかして初(試運転以外)?
791 :
790:2010/02/27(土) 22:40:25 ID:o5hquJj/0
新宿工事でもコツ車は宇キ宮側に入らなかったよな…
>>789 高崎線だったら突発的な運用変更の可能性もあるけど、宇都宮線だったら貸し出しだろうな。
あと、U-584以外にU525も負傷してるんだよね・・・。
U525・U-584って運用に復帰してる?
U525の復帰はまだ先じゃない?
1500VがVVVFとSIVを流れて、SIVがダメになっちゃったんだし。
>>795 ?てか元々VVVF・SIVは、1500Vを変換しているから…
制御回路側に流れたと言う事か?
797 :
名無し野電車区:2010/02/27(土) 23:59:01 ID:EFMsB6Xz0
そういや、後輩のE233系3000番台のE02+E52の15両が先日東急車輛から国府津車セに送られたな
ひとまず、U525かU584のどちらか一方の復帰まで押し出されたって感じか?
>>388 U525,U-584と基本編成が相次いで離脱して大変だな。
K-41が小山に貸出となると、E02+E52は営業開始かな。
799 :
798:2010/02/28(日) 00:23:00 ID:IdKREBt90
U525は復帰してるらしい@
>>791のおんぷのスレ
となると、U-584のピンチヒッターか?
K-41今ドコー?
802 :
名無し野電車区:2010/02/28(日) 16:57:08 ID:Ss1oyWU40
トウ551 4ドア車組み込んで営業再開
今日は13G
偶然見かけた
K6Aなら俺の隣でry
毎日使ってるけどいまだに4ドア組み込みに会ったことがない
805 :
名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:12:53 ID:aLBOkv7a0
鉄道ピクトリアルの183・189系特集だけど、25ページに踏切事故で廃車になったクハ183-17の写真がある。
高運転台だから窓ガラスが割れているとはいえ運転席の被害は大きくなさそうだけど、衝撃が伝わって
客室部分の一部が変形してしまっている。
衝撃吸収構造がないとどういう影響があるかがよく分かるかも?
>>804 まあ、現状は1/52だからな。
そのうち、嫌でも乗れるようになるかと
そのうち6ドアに会わなくなった、って書き込みが増えるな
とある2008年のドラマの再放送で、「京浜東北線の新型」云々という台詞があるけど、今にしてみれば209はいなくなっちゃったわけで。
2012年頃には山手線の6扉は何て言うんだろうな。
山の手タイプってどこに転属になるんだ?32本埼京20本中央総武?
>>805 衝撃吸収構造にすると先頭部が派手に壊れるから
マスコミが無駄に騒ぎ出すっていうのはあるけどなw
811 :
名無し野電車区:2010/03/03(水) 18:54:51 ID:mx5CFMuk0
ロープ式スクリーンドアにすれば6ドア車を温存できるのに
現在は世界中で韓国の鹿洞駅にしかないが。
今日新津見てきました。
サハは2両ずつペアになっていて、下二桁45〜47・49・50の完成が確認できました。
うち49・50がB27編成に組み込まれ、新津駅までの線路で構内試運転をしていました。
上記の他、番号が分からないサハのペアが1組いました。以上です。
813 :
名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:44:38 ID:I5Saq31J0
逆順番号で連結していくのか
814 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:27:03 ID:gNMDu72OO
>>812 まだサハE230の配給がないので、廃車は無しか?
>>814 サハE230は東京総合車両センター内で解体予定という説もあるけど、どうなんだろ
台車などの流用は何番以降(以下?)からが対象なの?
中途半端に使い古した台車を使ったせいで余計なトラブルにならないように流用するのをやめるのか?
817 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:44:34 ID:gNMDu72OO
>>816 その可能性ありかも知れません。特に山手線の場合片減りが激しいから。
818 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:46:59 ID:MIBy4Va5O
819 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:49:59 ID:MIBy4Va5O
>>816-817 台車流用といっても、使っていたやつをそのまま使用するのではなく、タイヤ自体はきちんと交換するよ。
>>820 タイヤ削正とかフラットタイヤとか言うからおかしくはない
おかしくないと言うか一体車輪使っててもタイヤはタイヤでね?
823 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 08:50:58 ID:WUGmcKPbO
U584編成はもう復帰してるね。
なんか前面窓がきれいな電車きたと思ったら2号車の車番が下3桁584番だった。
824 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:33:09 ID:MiRhCU+B0
山手6扉って廃車なの?
個人的には埼京線E233に組み込まれると踏んでいるのだが
825 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:49:54 ID:MIBy4Va5O
>>824 E231とE233は別物。山手線の4ドアサハはE231を名乗ってるけど限りなくE233仕様。
しかし6ドアは完全たるE231仕様だから改造コスト面から得策ではない。
826 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 11:25:52 ID:+efxt68K0
K-41の貸し出しはいつまでだろう?
復旧したなら、もう返却か・・・
宇都宮線内でのコツ車も乗ってみたいな
コツ車は9,10号車もセミクロスだけど、ヤマ車はロングだから戸惑った人いないかな??
高崎線内では混在してるが
あと車内LEDは、コツ車なら6,7号車の1段式も「○ ○ 行」「For ・・」と出る
宇都宮線を定期的に使ってる俺としては、2段式なら、この表示でも当たり前だが、
1段式は「行先は ○ ○」のほうが見慣れてる。
1段式で「宇 都 宮 行」なんて出たら、結構違和感ありそうだな。
827 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 12:29:14 ID:WUGmcKPbO
>>826 「宇都宮行」表示は昔はときめき見たことあったよ。
いつの間にか「行先は宇都宮」に統一されてたけど。
コツ車は縦貫線できれば宇都宮線でもたくさん乗れるんだろうね。
×ときめき
○ときどき
行先は○○って遠回しで言っているようで何か嫌だな
ヤマ車も○○行にして欲しい
さっきT4651に乗ったけど何か変な感じだったな
乗り心地はE233系よりE531系に近いかな?
E233系だとフワフワしてるんだけどT4600は剛性感がある
ときめきw
833 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:19:10 ID:WVRC93Jm0
国府津車のドアにも小山車見たいなドアボタンステッカーみたいなのついてたな。
でも外から見て右側の下だけに貼られてたからドアボタンは関係ないと思うけど。
>>832 トランスポーテックって、もともとは京三製作所の関連会社みたいだったけど、
今じゃ束の連結子会社で、車輌や駅の設備に関する総合マネジメント会社みたいな
感じだね。実際の製品を工場で作っているのは、別の会社なんじゃね? OEMで。
835 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:53:21 ID:RzBpUvH40
>>773 それだったらサハE230-0もダメかと
836 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:43:58 ID:+lEAdnxs0
ホームドア関連で一番のシェアを誇ってるところはどこ?
ナブテスコ?
京三製作所も東急やメトロのホームドアをたくさん作っていたな
840 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 01:33:59 ID:IkXk6mg+O
>>839 比較するなら三鷹車あたりだろう
オレはどうなってるのか知らんけど
小山車は最初は行先の表示はなくてあとから追加したので、その関係でおかしくなってる感じ
ちなみにU538あたりからU541までは運用開始当初は「○○行き」の表示だったが、結局他の編成と同じ
「行先は○○」に揃えられてる
小山車は前面表示も当初は行先を表示していたが、小金井や籠原で前5両切り離しとなる列車では
宇都宮行きや高崎行きでも先頭車の行先表示が小金井や籠原となってしまっていて誤乗が多発したので、
かなり早い時期に路線名表示に変更されたが
小山車も「小金井・宇都宮」表記にすれば良いのに常磐快速のように
六ドアの4ドア入れ替えなんて単なる設備の手直しなのに
廃車がどうのこうのぎゃあぎゃあ騒いでる阿呆ってなんなのよ
お前らのママから買ってもらったNゲージの電車捨てられるのとは
違うんだからさ
844 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 12:11:47 ID:m1Y4K6ksO
>>841 三鷹車は表示しないよ……と思ったら青いのがいたか。
あれは〇〇行のはず
845 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 14:36:37 ID:4P2a/pqL0
6ドア車と常磐快速線の4ドア車を交換トレードしたらいいのに
常磐線には6ドア車が無いが。
846 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:34:01 ID:Da4YjBknO
山手線E231配給がこない。いま吹上だが30分以上遅れてる。
今日はないよ〜。みんな乙。
今宮原にいるが先端に群がるオタが哀れよのう。
848 :
846:2010/03/05(金) 15:50:29 ID:Da4YjBknO
とりあえずもう少し粘る。
クルマ追っかけ隊らしき人もきたことだし。
849 :
846:2010/03/05(金) 16:31:54 ID:Da4YjBknO
日程が変わったらしい。
素直に撤収します。
>>845 わざと4・5号車の位置に入れるとかな。
E231系(国府津車)・E217系(全車)のドア部分に武蔵小杉駅傾斜注意のステッカー貼り付け。
うむ
小山車は貼らないの? これから?
854 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 20:55:05 ID:ZO27TrC4O
中吊りポスターならある
でも赤羽駅とかすでに傾いてるしねぇ
なんで赤羽はわざわざカーブ側にホームを作ったのかね。北側にも伸ばせるのに。
京浜東北なんて、高架化で停車位置が100mくらいずれた。おかげで、
北行は車掌からの見通しが悪い。東北下り(4番線)は15連だと全く見えないし。
856 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 22:23:14 ID:xOoK1Z/HO
ムサコ傾斜注意ステッカーは小山車も貼ってあったぞ
貼ってあるのは4〜15号車です
>>855 キロ程が変わると、運賃の計算も馬鹿にならないからでは?
数十メーターで次の桁に繰り上がると、全国的に影響が出るから…
(マルスに券売機、車掌携行の端末データーなど…)
858 :
名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:16:38 ID:IkXk6mg+O
そんな理由ではないはずだろう。
小田急新宿なんか0kpと車止めの位置が違う。ただしJRは停車場中心で計算だったと思う。
>>843 資源と金を無駄遣いできる会社は恵まれているな。
860 :
名無し野電車区:2010/03/06(土) 05:54:41 ID:OWkDw6U10
溶かして成(ry
861 :
名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:37:20 ID:NH1mJ3rv0
E231系近郊型などのカンチレバー式クロスシートは荷重に限度があるのでは?
大相撲の力士(特に山本山)のような体重の重い人が座ったら破損しそう。
側板を補強する必要があることから房総ローカル用の209系に採用できなかったとか。
>>859 その車体の骨材・外板等を使って新車を作れないかな(近江辺りならどうか?)
863 :
名無し野電車区:2010/03/07(日) 12:58:40 ID:i8caCtRrO
864 :
名無し野電車区:2010/03/08(月) 15:27:57 ID:KXDO0wkRO
うむ
866 :
名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:09:56 ID:ReYuAmeL0
高崎線のE231系が長岡まで乗り入れたら面白いのに
昔は上野発長岡行きの列車があったが。
ただ付属5連しか入線出来ないという欠点はある。
現状では上越線は新系列車両に対応してないからなあ。
まぁ、20年もすれば長岡まで乗り入れるかもな。
ただし水上始発だろうけど。
>>862 近江は鋼鉄製の頑丈な車両だから改造してけど
走るんですみたいな薄っぺらい材料じゃ無理だぞ
870 :
名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:11:17 ID:6iDf6keD0
上越線も永遠に115系ってわけにはいかんだろうから
回生電流を吸収するシステムをいずれ作るんじゃないかな?
>>871 西武秩父線方式だな、或いは既存形式で発電ブレーキを採用した新車を入れる手もあるかも
実際東海の313系にそういう仕様の車がいる。
>>872 > そういう仕様の車
E127系のことを忘れるなんてとんでもない
E257みたいに、回生、発電のブレンド方式になるんじゃないの?
次世代の地方用はリチウムイオン電池で回収するんでない?
876 :
名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:26:46 ID:XvRRMuey0
6扉の廃車回送が走ってるらしいぞ!
877 :
名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:45:20 ID:7FfvYB4M0
878 :
名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:55:06 ID:A4zs3Z4F0
6ドアいっぱい
>>871 中央線の高尾以西は201から山岳区間も走っているけど、大丈夫なのかな?
880 :
名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:58:13 ID:UvyK4g770
6ドア車は車体更新したらいいのに
台枠を流用することは可能なはず。
さよならサハE230-500
882 :
名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:06:45 ID:wc79Syt80
6ドアおっぱい
そういえば600番台と4600番台を組み込んだ編成って、いま何本あるの?
今のところ2本
885 :
名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:13:44 ID:aC5iuylE0
>>884 補足すると、トウ551と552編成だな。
その後は、トウ550→549・・〜・・501の順で差し替えるだろうな。
3本目の550まで完了とのこと。@ヤテ線スレ
>>841 [ 上 野 ] で上野駅に向かってくる車と [ 東海道線 ] で東京駅に向かってくる車
あれこそ[ 東 京 ] でよいように思えるが
山手線で6扉車が座席を降ろしたままになったけど、利用客からは歓迎されていないみたい。
東北縦貫線が開業すれば混雑が緩和されるだろうから、それまでの辛抱だね。
889 :
名無し野電車区:2010/03/14(日) 23:41:52 ID:htFm4Zs10
600番台・4600番台の座席はSバネ入ってる?
山手線E231系も座席が固い!!
宇都宮線利用者だが、U584〜、U105〜が来たときは、やはりいい!!
>>887 宇都宮線・高崎線は大宮で合流した後、上野行は必ず同じ駅を経由するのに対し、
東海道線・横須賀線は大船・戸塚で合流しても、
川崎経由の東京行と、武蔵小杉経由の東京行があるから路線名を表示しているのだろう。
俺らから見れば、車両や発着番線で判断できるかもしれんが、あまり使わない人には判断できない。
>>888 私鉄の車いすスペースみたいにいつでも自由に出し入れできるようにすればいいのにね
湘南新宿ラインで武蔵小杉駅が出来たせいか、武蔵小杉〜西大井間でのE231系の走りっぷりが
以前に増して激しくなっているような気がした。
不思議なのは今日乗った宮ヤマ車は例のガガガガガという音を立てることもなく、ギュワアァァァァーッという
モーター音だけが響いてきたこと。改良したのかな?
横浜から大宮方面への加速っぷりは半端ない
鉄道ファン2010年5月号に山手線用E231系中間車の記事があったけど、特に目新しい情報はなかったね。
それにしても4600番台は床面高さがE231系と同じだとE233系などに転用するのなら新たな台車を履かせる
必要がありそうだけど、どうするのかな。
昨日はじめて全部4ドアの山手線にのったが浮いてるな
四角窓だともっと浮くんだろうけど
896 :
名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:45:21 ID:xQZXh60I0
>>894 既に台車がE233と同じ物を履いてる。
>>896 E231系4600番台が履いている台車は床面高さをE231系と合わせる為に構造を変更しているとのこと。
>>897 単にスペーサーをかましてるだけじゃないんだ?
899 :
名無し野電車区:2010/03/18(木) 05:17:11 ID:GS2xhSFg0
スペーサーの着脱が容易な構造でもあるのかも。
というか、そうじゃなきゃわざわざ-600と台車を変える意味がない。
撮り鉄、乗鉄、音鉄、葬式鉄、廃線鉄、などいろいろ居るけど、
車両、軌道、き電、の技術鉄も結構居そうだね。
下地になる工業系の知識がないと戯言だらけになるけど。
901 :
名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:41:47 ID:a+/soytt0
三鷹区の800番台の指定保全は、
K5編成まで進んでるんだね。
902 :
名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:05:45 ID:NBVRSi7x0
いまだに2003年製の車両が入ってないのはいくらE231でも…と思う。
ジ〇ロウが現役だった頃の車両で,全般/重要部検査うけてないのは全国見回しても
八ミツのE231-800だけ。
東西線を利用しても来るのは05系ばかりで、E231系800番台にはなかなか乗る機会がない。
ましてやE231系800番台の快速運用なんて乗った事がない。なんてレアなE231系なんだろう。
RF誌の600番台・4600番台の記事では、なぜ4600番台が台車やドア窓がE233系仕様なのかの記述がなかったね。
交通新聞のメルマガにこんなのあったが、どんな対策をしたんだ・・・>トイレ
> JR東日本総合企画本部投資計画部は本年度から、設備投資のコストダウンに自主的に取り組んだ
> 支社・現場を表彰する投資計画部長褒賞制度を創設し、このほど第1号案件となった大宮支社
> 小山車両センターを表彰した。宇都宮線用E231系電車のトイレ故障対策工事で、工事内容の変更を
> 自主的に提案し、大幅なコストダウンを達成したことが高く評価された。
>>902 >>901 指定保全は旧検査体系の重要部検査に相当するもの
>>905 推測だけど、トイレのドアじゃないのかな。よく壊されていたからね、ドア。
ドアは関係ないだろ。開閉機構の問題だろ。
レール・モーター・伝達装置(チェーンとかベルトにギヤとか)・センサー・ロック機構。
これらが逝かれれば、故障するから。
センサーが逝かれると、閉まったことを検知できずに開閉を繰り返すあの現象に。
ロックが壊れると、閉めても勝手に開いたり外から開ボタンで開いてしまったりと。
そんなところをカイゼンしていったんだろうよ。
武蔵小杉駅を出た後のE231系の豪快な走りがたまらん。
小山車のU510の1段式LEDに運行情報が流れてたな。
これから本格的に増えていくんだろうが?
どうせなら中央・総武緩行線のE231にも流して欲しいんだけどな。
>>909 それもうずいぶん前から対応してるわけなんだが
E231系以降ならLED表示機のファームウェアの書き換えだけで対応できるから
とっくの昔に全編成対応してるものかと
>>905 内容読んだら、トイレの配管をステンレス製にしたんだとさ。
鉄ヲタが関心持つ内容ではなかった。
>>910 どの編成かは忘れたけど、遅延が発生している路線が
あったにも関わらず流れていないことがあった。
明日、明後日の天候は大荒れみたいだし、強風で遅延ないし運転見合わせ
する路線が発生したときにチェックしてみる。
913 :
名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:58:40 ID:CB/nIPOQ0
>>909 >>910 >>912 俺、昨年の11月頃、U535,U526で運行情報見たぜ!!
ただ、U535は2月頃に運行情報表示しなくなっちゃった? U526は1月中旬にもう一度見られた。
俺がU510に乗ったときは、運行情報あっても表示しないことがあったから、最近更新されたのかな。
そういえば、「まもなく 何処」表示も昨年くらいから開始されたんだよね・・・
914 :
名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:03:54 ID:CB/nIPOQ0
915 :
名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:41:47 ID:AxhFeKu10
今日赤羽13時45分発湘南新宿ライン特快熱海行きの車内LEDで運行情報流れてた。
昨日U39でも運行情報が流れてた。
この前のダイヤ改正で全対応したのかな?
917 :
名無し野電車区:2010/03/22(月) 03:29:15 ID:wK5QDI4k0
LEDは全てスクロール可能なタイプに交換されてるらしいけどね。
そういや、この前「急停車します」って赤い字でスクロールしたな。
あれは常用最大ではなくて、非常に入れると流れるのかな?
人身事故とかではなくて、単なるオーバーラン未遂だったけど。
919 :
名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:07:41 ID:AtVmsnqx0
>>917 交換というか、ファームウェアの書き換えじゃない。
まあ消耗品だから、薄く、暗くなって見づらくなったら交換するだろうが。
0番台常磐線用は遅延情報流れる時、ピロリン音がするんだけど、
総武線用って音鳴ったっけ?
921 :
名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:49:30 ID:VMR/GfFz0
>>920 基本的に、運行情報が流れるようにしてある編成は全部鳴る。
922 :
名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:17:51 ID:riw6CJQs0
>>921 1段式LEDを搭載している編成は、アラート音はならないみたい。
常磐も総武と同じで一段式だけど、500番台と同じ音鳴ってたよ。
924 :
名無し野電車区:2010/03/23(火) 04:05:03 ID:AaM3lQ7t0
常磐は通勤型も二段式だったと思うが。
2段式LEDを初めて採用したのが、東マトのE231系。
1段式LEDの東マト車なんて存在しないわけだが。
209-1000のことじゃないよね?
927 :
名無し野電車区:2010/03/23(火) 12:59:22 ID:3wuq+r8p0
>>925 東マトに1段式はいる。
209−1000がそれ。
ヤテ4ドアの公式試運転やってるのね。
>>924,925.926
勘違いだったようだわw
930 :
名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:37:18 ID:mqJBQlWW0
>>918 E231系の急制動は凄いね。宮ヤマ車に乗っている時は窓枠に乗せていた缶コーヒー(未開封)が
手前から奥まで滑っていった。東マト車に乗っている時は立っていたのだけれど吹っ飛びそうに
なった。「急停車します」のアナウンスで身構えてよかった・・・。
E531系から採用された吊革は、革の部分に円柱形の覆いがされているけど、あれは咄嗟の時に
握りやすくする為のものらしいね。余談だけど。
結構のん兵衛でG車乗ってて居眠りしてると急停車で起こされることがある
アテンションプリーズの英語がかっこいいw
932 :
名無し野電車区:2010/03/26(金) 12:54:42 ID:9mSoylU90
>>903 日中の快速は東葉直通のせいで231は入らないからね
しかも夜もあっという間に車庫に帰っちゃうし
E231系800番台が充当されている快速ってあるの?
メトロ車か東葉高速の車両しか見たことないけど。
国府津車のドアのガラスにも小山車と同じ半自動ドアボタンの案内シールが
貼られてたな。
東北縦貫線が開業したらE231系の運用はどうなるんだろ。
横コツ車の宇都宮線乗り入れは当然発生するよね。
>>935 噂では国府津区のE231系が転属(高崎or東大宮)で
北側にE231系を集中させて
国府津車はE233系統一とか言われている
>>936 それは北関東を卑下したい奴の妄想だけどな
>>933 平日ラッシュ時はK運用に快速や通勤快速がある
ただし平日日中や休日は基本的に各停で運用してるか車庫(三鷹・妙典)で寝てるだけ
>>937 でも実際はそんなことは出来ないと思ってる
恐らくだが現行のE231系の基本編成を
4M6Tから6M4Tに組み替えるだろうから
国府津にもE231は残ると思うし・・・・・・
>>939 そこまで金かけるかねぇ。確かにユニットダウンがあった場合を考えると
6M4Tは無難だが、トイレをどうするか、というのもあるし。
E231系を6M4Tにすることはないと思うな。システムの冗長性に関しては
E231系から既に始められているし、E217系や209系2000番台・2100番台
などがM車比率を変えずに機器更新を行っていることを考えるとE231系
だけM車比率を変えることは考えづらいかと。6M4Tにすれば起動加速度
をE233系と同じ3.0km/h/sに出来るから、という発想もあるかも知れない
けど、京浜東北線のE233系1000番台が起動加速度2.5km/h/sで据え置き
したように必ずしも高い加速度が求められているわけではないしね。
>>941 209系2000番台・2100番台部分はダウト
モーター比率を高める計画は総武緩行線E231系でも
予定されている噂有り
M車比率が高くなって困ることはないから、実現してもらいたいけど・・・
どうやってM車比率を高くするの?T車の電装化をやるのだろうか。
それともM車新造でT車を廃車?どちらにせよコストがかなり掛かりそう
だけど。
>>943 山手に新車導入→500を中央総武緩行→0のTを抜いて武蔵野線や横浜線に投入
あたりが一番楽なんじゃねーの?
コツのお下がりボロサハをごっそりモハユニット化、、はないかw
サハの電装をするならMユニットに3両分の制御器を積んで
旧サハは台車だけ電動化って方式じゃないと強度足りないかもね
まぁこれならモロとかトイレ付きモハとか作れるけど
E231系ってM車もT車も車体は同じなんじゃないかな?
わざわざ強度を変えているようには思えないけど、実際はどうなんだろ。
牽引装置はどうするんだ。
溶接?
もげそうだな。
それはT台車でも付いてる
じゃないとブレーキ使えないでしょ
実働数年の車を簡単に潰すとは、まあPCなんか新OS対応しなければすぐにポイの時代だからな
この考えが鉄道車輌の世界にも及んでしまったのだろうか?
鉄道ジャーナル誌に4600番台のドア位置がE233系の先頭車のドア位置とは
若干ずらしてある理由が書いてあったね。
11号車の車端部に乗客が過度に集中しないよう、考慮した結果だとか。
まあもともと6ドアが入るような場所だからね
でももう十分集中してます・・・
954 :
名無し野電車区:2010/03/31(水) 06:59:10 ID:W++6xo8v0
4600番台がE233系に準拠した姿で登場したということは、
山手線へはE235系が投入されてE231系500番台は転出
するということなんだよね。
>>952 あんまりよくわからないで過ごしてきたが、
E233-1000とドア位置を合わせるっていうのは違うのね。
つーか、これwww↓
777 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 21:16:29 ID:D8Qky66C0 [1/2]
そういえば新しい10号車のドアの位置が左右対称じゃないんだけど
何でなのかな?
778 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 21:22:10 ID:OIcpzJ2S0
>>777 さんざん外出
779 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 22:05:02 ID:uSf4+dbP0
>>777 このまえのケーブル落下事故の時みたいに、長時間缶詰になった場合に備え、
トイレを設置する予定なんだよ。だからドアの位置がずらしてある。
E531系だってトイレの隣のドアがずれているだろ。ただ、山手10号車の場合、
乗り降りしやすいように、トイレを設けない側も同じようにずらした点は異なるけど。
780 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 22:35:49 ID:D8Qky66C0 [2/2]
>>778-779 そうでしたか、有難うございます。 理由が理由とはいえ山手線にもトイレがつく時代なんですな〜
4600番台ってドア位置が左右非対称なのか。
E231系500番台を他線区へ転出させた際は
4600番台を先頭車改造してトイレでも付ける
つもりなんだろうか。
957 :
名無し野電車区:2010/04/01(木) 06:05:47 ID:iVtbEu2c0
これ以上車内にトイレとかいらないよ
臭いし邪魔だし、喫煙などの違法行為の温床だし。
>>957 上半分をスケルトンにすりゃ、喫煙はできんだろう。
若しくは、デパート並みに煙感知器を取り付け、反応すると即非常ブレーキ動作。
その場合当該トイレは強制施錠の上、駅到着後もれなく警官がお出迎えとかね。
トンネル火災発生時にはトンネル抜けるまで走り続ける規定があるから即ブレーキは無理
検知したら乗務員や指令と通話なら可能だし
それで運行を乱せば賠償って形にするのが良いんでない?
>>956 マジレスすると、変則ドアの10号車だけ山手線残留。
わざわざ10号車部分のホームドアに対応するサハを作って、それを他線に追いやるとかただのアホ。
これから人口減るんで、次の新車が10連で登場したら潰すしかないかも。
他線と同じにしといた方がやり繰り楽だし。
意外と600番台と4600番台を組み込んだ編成と遭遇する。
まだ乗ったことはないのだが。
>>961 山手線の利用者が減る頃には車両の寿命も来ていますから心配はいりません。
山手線の利用者が減るころには東京終了してるだろ
今日も4ドア車の回送があったね。
大宮駅で見る黄帯のE231系は新鮮。
1段式LEDでの運行情報だけど、意外に問題ないな。
運行情報と運行情報の間に次駅案内をきちんと挟むあたりが巧い。
IDキタコレ
GTO素子を使ったVVVFインバーター車の機器更新が行われているけれど、
IGBT素子は寿命が長いから、E231系の機器更新はまだ先の話だよね?
GTOは部品の生産中止でメンテできないから機械ごと更新してるだけであって
寿命がどうのこうのは関係ない
>>968 機器更新の周期の根拠は素子自体の寿命ではなく、それを制御する制御基板の
ハンダやコンデンサの寿命が基準なわけなんだが
>>970 209系、E217系の機器更新が終わったらE231系の番なのだろうけど、
機器更新の内容はどのようになるかな。
IGBTのままで構わないのだから、VVVFインバーター音などは
機器更新を経ても変わらないのだろうか。
972 :
名無し野電車区:2010/04/06(火) 00:50:30 ID:cn6lbVY90
>>971 255系やE351系、それとりんかい線70-000のほうが先じゃね?
>>973 確かにE233系やE217系更新車等と同じ変調音を発する編成が
既に幾つかお目見えしているな。
975 :
名無し野電車区:2010/04/06(火) 16:28:00 ID:zqnXleMP0
湘南私塾ライン揺れすぎ
ヨーダンパつけろ
揺れの成分によってはヨーダンパだけじゃダメなんだけど
でもヨーダンパを付ければE231系の乗り心地は更に良くなるだろうけどね。
ならないよ
979 :
名無し野電車区:2010/04/07(水) 18:27:25 ID:I0wEtVlE0
ヨーダンパアンチきもい
E217系の量産先行車ではヨーダンパが普通車にも標準装備されていたんだけどね。
走行試験の結果、120km/hならヨーダンパ不要との結論が出されるもE233系3000番台で
まさかの復活。やっぱり120km/hでもヨーダンパは無いより有った方がいいんだろうな。
E217当時に不要とした理由は明らかにコスト削減目的だな
982 :
名無し野電車区:2010/04/07(水) 20:07:50 ID:31qyEFfa0
983 :
名無し野電車区:2010/04/07(水) 20:14:46 ID:Z/sya8t20
E233でつけるようになったのにE231やE217で頑なに付けないのは
車体が軽すぎで効果が無いんだよ。
台車が動き回るからダンパをつけても、肝心の受け止め先(車体)
が安定してないといけない。
G車は重いから残ってるのがその証拠。E233はE231やE217と違って
どの車種も車重が増えてるしな。
こんなことくらい理論的に説明しなくても常識的に考えれば分かるはずだが。
>>983 E233系とE231系・E217系でそんなに車重が違うものだったっけ?
効果が無いんじゃなくて効果が薄い
費用対効果だよ結局
そういう意味ではコスト削減とも言える
986 :
名無し野電車区:2010/04/07(水) 20:26:38 ID:4ssyMAc60
987 :
名無し野電車区:2010/04/07(水) 20:55:04 ID:I0wEtVlE0
軽量化、バラック化にもE233系で歯止めがかかった
e531 e233の台車がヨーダンパ前提の台車ってことなんじゃないのよく知らないけど
E233系は3000番台を除いてヨーダンパは準備工事のみだよ。
>>983 E231系そのままなE531系T車でもヨーダンパーの効果はありまくりですが何か
>>990 見た目だけで判断する阿呆
E531は高速運転衝突時に備えて鋼体が強化されて重くなってるわけだが
次スレを立ててくる
テンプレは
>>2-3までは貼るが、それ以降は本当に必要なのか分からないから貼らない。
E531系がアンチクライマーを用意したのは知っているけど、衝突時に備えて構体を強化したというのは初耳だなぁ。
もし構体を強化したとするなら、衝突時を想定したものではなくて屋根上に交流機器を載せる関係じゃなくて?
585 :名無し野電車区:2008/04/07(月) 01:48:39 ID:DmGiSy/v0
インバータ車の消費電力量は結果的に小さい。
しかし電力サイドが問題にするのは、ラッシュ時のピーク電力を抑える必要があるから。
ラッシュ時に電力降下が起きると、抵抗制御車だとそのまま加速力が落ちてしまうけど
インバータ車は性能を維持するため取り込む電流値を大きくする設計になっている。
しかも同じ出力なら直流機より交流誘導機の方が小型化できるため
所要時分短縮を目指してMMの定格出力を上げる分に振っているのがインバータ車の趨勢であり、
ポテンシャルが高くフル性能を出す必要がないから限流値を抑えてるなどしているが
やはり定格出力が大きいことなど、単位時間の消費電力が大きい要因となっている。
同じMM出力なら熱損失がない分、抵抗制御車などよりインバータ車の方が効率は確実に良いく
消費電力は小さくなる。回生制動分を含めれば電力量が圧倒的な差になるのは自明。
しかし電気鉄道の電力技術面から大出力インバータ車は注意が必要。
直流機と交流誘導機で定格出力を単純比較できないという意見もあるが、
定格出力自体が熱容量を基準にした指標であり、こういう意味では数字を見比べて良いよ。
>>991 そんな事はやってないが?
>>993 尼崎事故の時には車体は作っちゃってるから設計変更は間に合ってないんだよな
>>996 atwikiとか外部サイトを利用する手もアリじゃないかな
999 :
名無し野電車区:2010/04/08(木) 02:46:24 ID:bK0Nu2ITO
1000 :
名無し野電車区:2010/04/08(木) 02:48:00 ID:bK0Nu2ITO
1000ならさらに増備車登場
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。