JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR神戸線・京都線・琵琶湖線に関する話題はこちらでどうぞ。
敦賀〜長浜間、姫路〜上郡・播州赤穂間の話題も必要に応じてどうぞ。

前スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 72
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233146450/
2名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:37:33 ID:okMmx8tY0
過去スレ 1-28

1 ttp://curry.2ch.net/train/kako/1010/10108/1010806973.html
2 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1025/10254/1025477508.html
3 ttp://cocoa.2ch.net/rail/kako/1029/10291/1029151767.html
4 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1036/10365/1036583129.html
5 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1039/10391/1039187135.html
6 ttp://hobby.2ch.net/rail/kako/1040/10404/1040400011.html
7 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042211737/
8 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043220006/
9 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1044872904/
10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1047170676/
11 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050237872/
12 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053493562/
13 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055717171/
14 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062407530/
15 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1068363081/
16 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071575559/
17 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1075630552/
18 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079323182/
19 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084800681/
20 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088425177/
21 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092073004/
22 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094551852/
23 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097383145/
24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099287852/
25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103112585/
26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106967917/
27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109766175/
28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113794212/
3名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:38:17 ID:okMmx8tY0
過去スレ 29-56

29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115733861/
30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117987681/
31 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121131140/
32 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123837776/
33 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127351280/
34 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130569227/
35 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133675465/
36 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136986057/
37 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139658552/
38 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142350651/
39 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144120004/
40 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147625990/
41 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151683837/
42 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154181264/
43 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156769704/
44 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160152060/
45 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162112893/
46 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164876207/
47 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167400951/
48 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170696972/
49 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173575166/
50 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175483907/
51 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178152177/
52 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181038058/
53 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184242513/
54 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186632568/
55 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189076145/
56 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191926932/
4名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:38:57 ID:okMmx8tY0
5名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:39:51 ID:okMmx8tY0
関連スレ
【延着運休事故故障】阪和線・関西空港線スレ part54
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232902732/l30
【防風壁】湖西線・草津線スレ17【役立たず】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234580595/l30
片町線(学研都市線)・JR東西線スレ Part.31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225103946/l30
【京都】嵯峨野線スレ Part.8【園部・福知山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230392811/l30
【米原】東海道線名古屋口スレ33【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234277403/l30
【滋賀県内】北陸本線4【福井県内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233655571/l30
【岡山】山陽本線・赤穂線・新幹線【姫路】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230644808/l30
*****琵琶湖線普通増発まだ??*******
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229777450/l30
◆◆◆ JRW207&321系スレ D19編成 ◆◆◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231382972/l30
JRW221系223系125系521系スレpart18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231776758/l30
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属49
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232215713/l30
6名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:48:38 ID:PYwW6nTT0
>>1
大津
7名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:58:04 ID:ZS+1Tv/R0
>>1
膳所
8名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:00:52 ID:hqlcZlSXO
>>1
石山

ところで、わだらん氏の運用情報HPもテンプレ一覧に入れてもいいような気がする。
9名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:04:53 ID:0gvu0cyW0
>>1
瀬田
10名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:11:40 ID:DK356Qcl0
>>1
南草津
11名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:18:32 ID:ZLsC/qv70
>>1
草津・・・から草津線に入ります、普通電車の柘植行きです。

かぼちゃ色乙
12名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:23:44 ID:huAacDE7O
>>1
手原
13名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:39:11 ID:3VTSn+Hx0
>>1
宮原
14名無し野電車区:2009/02/19(木) 02:33:22 ID:EdQ1KwyIO
>>1
永原
15名無し野電車区:2009/02/19(木) 02:55:43 ID:uj1aPIyp0
>>1
筑前前原
16名無し野電車区:2009/02/19(木) 05:45:56 ID:zaWQ8rgvO
乙川
17名無し野電車区:2009/02/19(木) 06:35:02 ID:qjc7UKPX0
ぬるぽ
18名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:07:32 ID:Kr9Cm/iGO
宝殿
19名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:18:03 ID:vzsbCynIO
御着
20名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:39:45 ID:hpXr+V5rO
桂川
21あぼーし:2009/02/19(木) 08:21:29 ID:vzsbCynIO
あぼーし
22名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:31:11 ID:iVMdNfiY0
>>1
東淀川
23名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:15:11 ID:jg3xGJjY0
>>11以降の暴走にワロタwwww
24名無し野電車区:2009/02/19(木) 17:52:52 ID:EIgWCWKo0
>>1
島本
25BEST23:2009/02/19(木) 18:28:03 ID:t+qkyciAO
2009年運転障害発生件数(他線からだけが原因の遅れと特に原因のない遅れを除く、5分以上の遅れ)
【1】JR神戸線:43[19%]
【2】JR京都線:20[9%]
【3】阪和線:18[8%]
【4】琵琶湖線:13
【5】大和路線:11
【6】学研都市線:10[4%]
【7】JR宝塚線:9
大阪環状線:9
【9】山陰本線:8
【10】湖西線:6
南海高野線:6
【12】南海本線:5
阪急神戸線:5
阪急京都線:5
【15】きのくに線:4
福知山線:4
【17】以下3件
嵯峨野線
近鉄南大阪線、播但線、山陽電鉄本線
近鉄奈良線
阪急宝塚線、関西空港線
26名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:29:30 ID:jg3xGJjY0
>>25
本線だけで1・2・4位かwwww
そりゃよく遅れる訳だ
27名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:31:14 ID:huAacDE7O
今日の石山1813発新快速網干行きのレチがgdgd杉ワロタww

度々噛みまくって「失礼しました」と言うのはまだ良しとしよう。
京都駅の乗換で、「新幹線、地下鉄線、(近鉄ではなく)京阪は乗換です」てww

客にBな地区を歩かせて、七条駅まで行かす気かいな、とおもた。
28名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:31:17 ID:t+qkyciAO
【24】以下2件
JR奈良線
JR東西線
JR山陽本線、阪神本線
和田岬線、和歌山線、南海空港線
近鉄大阪線、北陸本線
【33】以下1件
神鉄有馬線、長堀鶴見緑地線
草津線
御堂筋線
梅田貨物線、神鉄三田線
近鉄京都線、四ツ橋線
小浜線、京阪本線
近鉄吉野線
ニュートラム

JR:177(79%)
私鉄:46(21%)
大阪:166
京都:84
滋賀:22
奈良:23
兵庫:85
和歌山:35
29名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:09:08 ID:hqlcZlSXO
>>27
京都到着のアナウンスで…

「阪急電車は乗り換え〜」



駅2つ離れてますやんw
吹いたのは言うまでもない…
30名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:17:20 ID:QsTWy+Kh0
地下鉄烏丸線接続阪急線乗り換えか?w
31名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:24:22 ID:YuhaHxad0
>>30
マルチすぎてワロタw
それなら大阪で近鉄線乗換えとか、三ノ宮で新幹線乗換えとか果てしないw
32名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:30:25 ID:QsTWy+Kh0
三ノ宮は新神戸乗換えのアナウンスがあったような気がするが、大阪は飛躍しすぎだろw
33名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:45:46 ID:Fdxs3HTV0
>>29
俺は阪急の烏丸で、「JR線は」と言うのを一度だけ聞いたぞw
34名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:52:06 ID:alaKYyBa0
梅田北ヤードに地下新駅、17年度完成めざす
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090219-OYO1T00640.htm?from=main1

JR大阪駅北側の梅田北ヤード再開発で焦点となっているJR東海道線支線の地下化と新駅設置について、国土交通省や大阪市などが2017年度の完成を目指すことで合意したことがわかった。
09年度予算案に調査費計5000万円を計上。
総事業費は約570億円で、負担割合などについてJR西日本とも調整を進めている。
懸案だったプロジェクトの始動が固まったことで、〈西日本最後の一等地〉の再開発に弾みがつきそうだ。
現在の東海道線支線(吹田―福島)は、特急「はるか」(京都―関西空港)や貨物列車などが運行している。
北ヤード周辺を東西に分断する形になっているため、経済界などから地下化を求める声が上がっていた。
計画では、同支線の大阪市北区中津―同市福島区福島の区間約2・3キロを、北ヤードの中央部に寄せて地下化。
北ヤード内に新駅を設置し、特急「はるか」などが止まれるようにする。
支線の地下化に要する事業費は約430億円で、うち国が約140億円を負担する。
市と地権者の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が約120億円ずつ、JR西日本は約50億円を支払う方向で調整している。
新駅整備には約140億円かかり、JRと鉄道・運輸機構が負担する見通しという。
09年度の調査は市が実施主体となり、国が2700万円を補助する。
北ヤード計画は、最先端技術の研究施設などを集めた「ナレッジ・キャピタル」などが入る高層ビル4棟を東側の先行開発区域(7ヘクタール)に建設。
地下化ルートを挟んだ西側の2期開発区域(17ヘクタール)では、「環境」をテーマにしたビジネス創出の拠点整備を目指す。
35名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:29:31 ID:aSjCZU8L0
大阪到着時に関空特急はるかはお乗換えですって聞いたことあるぞ
36名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:42:48 ID:vK/0Pc/70
>>32
新神戸から新幹線ご利用の方は地下鉄線にお乗り換え下さい。
ってやつだな
37名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:55:40 ID:inq+JWJ/O
>>35
乗換できないだろ…w
38名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:34:32 ID:7/ZQ5PTH0
>>37
8年後の世界からやってきたんじゃないの?w
39名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:06:45 ID:gWVHEadm0
>>1
総持寺
40名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:35:24 ID:N2yHRyD/0
はるか等ってことは、くろしお、快速も停車ってことかな。
新駅でいきなり全列車停車駅になるのも珍しい

そうすると、天王寺から西九条、梅田(仮)、新大阪と止まることになるのか。。
41名無し野電車区:2009/02/20(金) 03:33:07 ID:nATrrFQP0
>>37
山陽新幹線みたいに西九条まで環状線で行って乗り換えろってことじゃないのか

あれ?今山陽新幹線環状線への乗換案内やってたっけ?
42名無し野電車区:2009/02/20(金) 03:38:33 ID:4Z8Nq4V20
貨物列車はどうするんだ?
43名無し野電車区:2009/02/20(金) 04:36:59 ID:inq+JWJ/O
>>42
JR梅田駅経由で存続
44名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:46:58 ID:J14dWTeL0
>>1
桂川
45名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:21:17 ID:Jl4F4PZ6O
ふと思ったんだが、この沿線で一番ホームが多いのは、
京都であってる?

新幹線入れて18くらいかな
46名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:48:05 ID:Yf/uvxh1O
>>45
この沿線限定じゃなくても京都だった希ガス
500mくらいなかった?
47名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:19:24 ID:ndfJcFq9O
>>45-46のレスが噛み合ってない件。
48名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:27:55 ID:k+FTpDLYO
>>1南彦根
49名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:26:57 ID:LCHhk1YTO
京都駅の0番ホームは、なぜ1から0にしたのかが謎だな
50名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:33:45 ID:Lmbvm+TM0
0番と2番のりばの間にホームがない線路が1番線といわれているから
51名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:49:21 ID:Yf/uvxh1O
>>47
全然読んでなかったorz
長さじゃなくてホーム数か
52名無し野電車区:2009/02/20(金) 16:00:30 ID:1zn5Q93BO
今、上り長岡京手前で踏切特発のため抑止。

遅れが見込まれるわ。
53名無し野電車区:2009/02/20(金) 16:11:33 ID:1zn5Q93BO
抑止解除。
54名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:18:45 ID:inq+JWJ/O
>>45
京都…33番線の数え方によって18または19
新大阪…15
大阪…11(現在は暫定的に10)
こんなもんかね

>>50
運転番線と合わせたんだよね
下り通過線もなくなったな
55名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:03:56 ID:310EcXR0O
救急医療の充実、姫路駅周辺整備を推進 姫路市予算案 
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0001712855.shtml

姫路市が十九日発表した二〇〇九年度当初予算案には景気後退の影響が顕著に表れた。
市税は一九六四年度以降で二番目となる4・2%の大幅減。
製造業を中心に、企業収益の急速な悪化が響き、中でも法人市民税は二十三億二千万円(20・2%減)の大幅な落ち込みを見込む。
市税全体で四十一億円の減少に対し、地方交付税と臨時財政対策債で前年度より計三十三億円の増加を見込み、財政調整基金の取り崩しを六億円増やして対応する。
厳しい財政状況の中、緊急経済・雇用対策や救急医療体制の充実、姫路駅周辺整備推進、姫路城大天守の保存修理などに重点配分する。
石見利勝市長は「飛躍元年予算」と位置づけ。〇九年度から二〇年度まで十二年間の総合計画が始まり、鉄道高架が完了した姫路駅前のまちづくりが新たな段階に進むことを理由に挙げた。
暮らしにかかわる施策を中心に予算案を点検した。
56名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:26:56 ID:UkZVJKSA0
夕方の下り快速の尼崎での停車時刻が必要以上に長い件。
57名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:28:51 ID:inq+JWJ/O
>>56
C電に詰まるからかな?
58名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:10:14 ID:tTuwFdKZ0
223系で加速がギコチナイ車両は欠陥車?
59名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:45:47 ID:sIuNsS3v0
大阪方223-3014の編成は、加速がぎこちなかったな・・・

前に乗ったとき。
60名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:57:06 ID:yU5mEAywO
>>59
本線の中心駅を方向示す指標にされてもなぁ
61名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:08:50 ID:vRcwBe180
221と223の併結はなかなかうまく加速してますな
62名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:41:39 ID:udSXvjY10
性能は221系に合わせてあるけどな。
63名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:53:03 ID:toAhQZpt0
223-1016は壊れないと聞きましたが・・・
64名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:13:27 ID:yc92r05TO
>>61
加速よりブレーキが問題。
前後にガクガクと来る。
65名無し野電車区:2009/02/21(土) 05:44:04 ID:JrAxRfflO
今日は221系の日ですよ
66名無し野電車区:2009/02/21(土) 07:24:08 ID:skR6Ea80P
おしっこ臭いお
67名無し野電車区:2009/02/21(土) 08:54:58 ID:jBiqLAkpO
>>66
最近はましになった気がするな。去年の夏とか。
68名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:09:11 ID:/Dkv3WjfO
>>63
んなこたぁないw
69名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:26:27 ID:ybMPXlZv0
>>63
インバータが潰れない不死身の列車なんですねw
70名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:47:33 ID:DcXzWQP5O
100年乗っても大丈夫w
71名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:31:37 ID:jBiqLAkpO
EF65茶ガマのカモレが上っていった@神戸駅
72名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:31:55 ID:yU5mEAywO
>>63
股尾編成じゃないかwwww
73名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:46:28 ID:YvmfwmIz0
カーブでは速度上げて直線で落とす女性運転士をどうにかしてほしいです(´・ω・`)
この前帰りにものすごく怖かったです
74名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:31:10 ID:7doWG2XzO
>>71
須磨でも見た、茶カマってレアなのか?
75名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:59:22 ID:672Wan5M0
>>72
それは1013
76名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:47:41 ID:yU5mEAywO
>>75
あれ、じゃあ実在編成なのかw>股尾編成

1016Fなんて存在しないが、>>63は何が言いたかったんだろう
77名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:52:02 ID:jBiqLAkpO
>>74
阪急電車と違って、レアなんじゃない?
78名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:02:03 ID:jBiqLAkpO
上りC電乗車中…
三ノ宮出て、摂津本山の到着時間案内する車掌キターww
79名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:04:40 ID:zyv0iGhJ0
>>78
ネタ?
80名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:47:35 ID:oKO4Q0jsO
>>73、俺バイクでそれやるwwww
直線じゃクルマでもスピード出せるから、カーブでこっちの本領発揮やー、てカンジ。名神菩提寺あたり
電車も車体をバンクさせりゃおk
81名無し野電車区:2009/02/21(土) 18:51:24 ID:jBiqLAkpO
>>79
本当だって。摂津本山と芦屋の到着時間を言った。
前にも当たったことがあるから同一人物かも。
82名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:27:47 ID:ZOLUVjZ40
遅れてる時のおおよその到着時間しか聞いたことないな。
吹田、千里丘、茨木、高槻の到着時間は言うのに、
摂津富田飛ばされてムカついた記憶がある。
83名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:38:15 ID:JJaFaaDC0
>>81
オレもその車掌に当たった事あるぞ。別の人で「元町をでますとすぐに三ノ宮です」と
言う車掌もいる。あと最近は聞かないが女の車掌で自動放送みたなしゃべりの人もいた。
84名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:49:29 ID:/Dkv3WjfO
萌え系の声を出す車掌はどうなったんだろう
85ぶりぶり2号:2009/02/22(日) 02:54:45 ID:UiePpWtH0
 下り最終の快速ウテシで、1両目前半分まで聞こえてくる
様な声で「だいさんへいそく しんくおぅ〜〜〜!!!!!!!」
って゛絶叫しとったにいちゃん、最近見たヤシおるかい?。

86名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:55:41 ID:M3KWqHo60
甲高い声のウテシなら聞こえるな
87名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:32:24 ID:4edLdyM3O
京都1230発下り新快速の車掌 悪く思うなよ。通報してやったから。
88名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:49:08 ID:jHBjOHpAO
通報てなんやねん
89名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:58:38 ID:O8Jfp6Kw0
クレーマー乙、としか言えない

ちゃんとした内容を書いてないから
90名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:02:14 ID:1viGy4Px0
車掌のアナウンスに個人差がありすぎる。
マニュアルはあるのだろうけど、内容、言い回しは個人裁量なのか?!
大阪、京都、三ノ宮などの発車後に大まかな駅の到着時刻をアナウンスしてくれるのは
ありがたい。だいたいの時間の目安がつくし。。。
でもそういう人稀ですね。
91名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:07:16 ID:46mhuWCMO
>>90
>大阪、京都、三ノ宮などの発車後に大まかな駅の到着時刻をアナウンスしてくれるのはありがたい。
まぁ、一般人ならそんなもんかね
このスレの住人なら覚えてるもんだと思ってたが
92名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:15:08 ID:YiYrn6yU0
そういう上から目線は、非ヲタに嫌がられる。
パッと見、ヲタ満開な板だが、見る限り非ヲタの人の書き込みも多いし。
93名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:35:18 ID:eYkMakP+O
>>88
ただの基地害だから放置で
94名無し野電車区:2009/02/22(日) 17:16:09 ID:cMjrkbtz0
芦屋下り外側線から副本線への進入用にいままでより番数の大きな分岐器が線路脇に組み立てられてた。
ダイヤ改正までには取り替え完了するだろう。
来週にでもまた写真とって来る。
95名無し野電車区:2009/02/22(日) 17:36:07 ID:Pa07/qJf0
>>94
ポイント交換芦屋だけが優遇されてる気がするんだよな・・・
新大阪のポイントは交換できないのかな?45制限は地味に痛いような気がするのだが
96名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:03:44 ID:cMjrkbtz0
>>95
全列車12連化するし45制限はイタイと思う。
芦屋の東側を上下とも交換したのは架線柱は干渉しないし、本線部分はいじらなくていいし、曲線緩和するスペースあるし、
組んだ分岐器やバラストおいておく場所もあるしで分岐器交換以外に他にほとんど余計な金がかからないのが理由じゃないかな。
芦屋も西側は跨線橋や柱でスペースがないからやらないと思う。
97名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:12:20 ID:46mhuWCMO
>>95
新大阪の上り方は、内側副本線をちょい移設しないとキツいのかねぇ>番数UP
東淀川駅ホームとの絡みもあるなぁ
98名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:33:57 ID:KU/QD6IvO
>>96
対岸の京阪電車は15Km/h制限のポイントがあったりする。
45Km/hが羨ましいよ。
99名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:46:48 ID:pnNvUHPZO
神戸西側の下り40km/h制限もイライラするねぇ。

>>95
新大阪15番のりばの到着、出発共に45→60km/h制限にアップできないかなぁ?
アレのせいで下りT電が詰まるし、新大阪の停車時間が延びる…
C電は東淀川を出たら45km/hでノッチオフだし。


>>98
丹波橋かw
確か京橋の転線も制限がキツかったよね?
100名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:00:59 ID:gB6OjMft0
今日、垂水駅前で「新快速の電車線走行反対!」っていう看板立てて、
おっちゃんおばちゃんらがビラまきしてたけどあれは垂水住民か?w
なんかよくわからんことがなり立てながら。
101名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:22:13 ID:vVzjkI390
>>91 あいにく、私自身そこまでの知識はないので。。あくまで一般利用者の視点で言ってます。
102名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:26:55 ID:ZXEanZWCO
>>100
どうせ学会員ちゃいますの?
垂水駅前でビラ撒いてへんな活動してるの多いからねぇ。
宗教関係のやつも多い。
天理教やらなんやら。
103名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:32:46 ID:u4RVymHu0
>>102
どこから宗教が出てくるんや?
外側線を朝早く夜遅くバンバン走らすと回りの住民迷惑に決ってんがな!
そんな単純な事もわからへんのけ? 
104名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:37:58 ID:9LZ4HQXE0
>>103
学会乙。
まぁ違うだろうが…
105名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:38:01 ID:HecJBwNw0
>>100
新快速は電車線を走ってませんが何か? と言ってやれ
106名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:38:51 ID:9wWBbDdxO
え?電車線走行反対なら現状維持じゃないか。
紙の無駄遣いだな。

107名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:38:58 ID:u4RVymHu0
外側線→電車線の訂正 
108名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:49:10 ID:IeEaWC+a0
>>100
垂水厨はたるんどる
根性たたきなおさなねば
109名無し野電車区:2009/02/22(日) 20:49:27 ID:46mhuWCMO
>>99
珍しく、内側副本線が抱き込み配置なんだよね>新大阪
高槻芦屋と構造がそれぞれちょうど逆なら一番良さそうなんだが…
110名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:24:02 ID:wVS21MS20
新快速の駅進入速度の最高って何km/hですか?
111名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:33:40 ID:knQyC3IiO
>>99、あれは必要悪だよ。サンライズは米原を出ると京都で45、大阪停車、神戸40ぐらいしか減速する機会なし。
しかし、それ位の頻度なら、長距離列車の雰囲気醸し出してるww
112名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:34:44 ID:Pa07/qJf0
>>99
俺もそれを頭で考えていた。
60km/hで進入・発車できればスムーズなのになーと。
大阪方の内⇔外が無理なら、せめてポイントの制限を減らせないか・・・と。
新大阪はカントがついているのが難しいところなんだろうか?
113名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:50:36 ID:IKHeTxGm0
>>100
東播とか中央区の人間やったらワロシ
114名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:50:41 ID:46mhuWCMO
>>112
新大阪、内側本線と内側副本線を振分分岐にしたら両方60`ずつに
…果たして出来るんだろうか?それがベストな気はするんだけど
115名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:35:27 ID:R+VKx+8a0
スレチだが
久宝寺も60制限にしてあげてください

注意出るから55以下になるけど
116名無しさん?:2009/02/22(日) 22:49:56 ID:HMVBkJqd0
以前、大阪駅改良工事に絡んで
新大阪に渡り線増設、なんて話をどっかで聞いたような
気がするんだけどなぁ。
117わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/02/22(日) 22:53:48 ID:drLHyb1y0
>>100
下り最終の西明石行き新快速が電車線走行?らしき噂を聞いたのだが、
本当なのだろうか?
もしそうだとすると、ビラまきの集団はどこでその情報を入手したのだろうか?
118名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:57:33 ID:q3cSevch0
大阪駅の東側(新大阪寄り)に、折り返し線ができてる気がするのだが。
電車線(京都線)の内側。
誰か確かめて。
119名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:58:31 ID:dz6RBOQl0
新快速が電車線走行だろうが列車線走行だろうが何でもいいのだが、
「深夜の帰宅がより便利になります」て謳っておいて終電繰上げって何考えてんだか・・・

それでも対抗先より遅いからいいんだが、今でも逃したら深夜バスで最寄の一つ後の駅に行く羽目に・・・
120名無し野電車区:2009/02/22(日) 22:59:53 ID:VNmkITrG0
新快速が電車線走行だろうが列車線走行だろうが何でもいいのだが、
「深夜の帰宅がより便利になります」て謳っておいて終電繰上げって何考えてんだか・・・

それでも対抗先より遅いからいいんだが、今でも逃したら深夜バスで最寄の一つ後の駅に行く羽目に・・・
121名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:16:11 ID:nRearrs10
いつまでも家に帰らないって何考えてんだか・・・
122名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:23:30 ID:pnNvUHPZO
>>110
12両なら80km/hからB5の一発で止めれるんでねえの?
223はブレーキが効きすぎるからw

>>112
内側分岐を45→60km/hに…とは言ってみたものの、南側はカントがついてるから難易度が高そう。

>>116
確かジャーナルあたりに書いてたよな。
とはいえ、新大阪はひがし線北半分の情勢にも左右されそうだからほったらかし…って見方も出来なくはない。
11〜18番のりばを東側に1つずつずらして、ひがし線ホームを捻出とかいう案も他スレで見たしなぁ。

123名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:28:04 ID:IEA3+GNS0
どうせ電車線走行するなら快速のままでええやん。
西宮、住吉、六甲道、元町、兵庫、須磨、垂水、舞子にも停めたらええやん。
特に西明石行き。



垂水も垂水で“電車線走行反対”より“電車線走行による停車促進”をしろよw

後背地の人間としては、震災前の再開発反対運動に始まり、
それに懲りてからの再開発再開とその妨害、
そして今回のビラまきにかけて、駅前で起こる一連の謎めいた出来事にはホント理解に苦しむw
どっか別の地域からチョッカイ食らってるようにしか見えんw
124名無し野電車区:2009/02/22(日) 23:42:14 ID:jHBjOHpAO
ブレーキは乗車人員、天候、編成等によってすごく変わる。
一発で止めるのが美しいわけじゃないんだ。
125名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:01:05 ID:46mhuWCMO
>>118
元々あるんだが>Y線
しかも上り方・下り方両方に
126名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:02:23 ID:5Ze6VV130
>>123
まあ そういうことなんだわ
127名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:13:08 ID:ZoghTitp0
>>125
しかし、上り方以外使ってるのを見たことない・・・
どう考えても下り方の方が利用価値は高いはずなんだけどなあ。
特に、夕あたりの混雑時に大阪⇔高槻走ればなあ・・・
128名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:39:41 ID:DrkK9riuO
>>127
乱れた時には見た事あるよ>下り方使用

夕方C電か…
新快の直前に大阪発、…のパターンしか無理だろなぁ
129名無し野電車区:2009/02/23(月) 02:15:05 ID:eTEOaDYA0
>>90-91
見た感じベテランの車掌さんに多いよね。
主な駅の到着時刻を言ってくれる車掌さんって。

このスレの範囲内であれば
新快速・快速・普通、どの駅からどの駅まで行くのも
大まかな時間は、
分かるようになってしまったよ・・・
130名無し野電車区:2009/02/23(月) 09:17:30 ID:zI+Vzdk1O
昨日、北陸本線普通に魚津から乗ったら、新人のレチが
発車時刻、よしっ!
信号、よしっ!
魚津駅発車時刻、19時32分45秒!
(客室に入る)失礼しますっ

もちろん、主要駅到着時刻案内は欠かさない。

いやあ、アーバンにいるかなぁ?ww


>>110、参考までに
横浜駅総横/東海道は100q/h近い。神戸よりにあるガーダーも相まって、すごい迫力ww
131名無し野電車区:2009/02/23(月) 11:41:12 ID:yl3OvyfVO
到着時間の案内は支社、区所、指導車掌と本人次第。
特にアーバン地区では変な所を簡略する癖にマナー放送が過剰過ぎたり無駄な放送をしたりする。
132名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:02:31 ID:e1Jr9ANz0
A松堂書店で3月号のJR時刻表を買ってきますた
133名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:14:53 ID:nbAriKIDO
ホントに買ったんなら、このスレタイ範囲内の上下線終電付近を三行で説明よろ。
134名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:31:37 ID:nZIJZaW/O
本線人身?
135名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:41:13 ID:nbAriKIDO
ウンコによると、滋賀県屈指の利用を誇る新快速通過駅らしい。
136名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:49:21 ID:IFw+P/5qO
改正で岡山の65の運用変わりますかね?名古屋の新鶴見PF運用が吹田の66に変わる分岡山の65の運用増えるかしら?期待
137名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:59:41 ID:Tgu7zSskO
>>132
3月号の時刻表まだ売ってねーし
それにA松堂書店って何だよ
138名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:59:45 ID:zI+Vzdk1O
貨物機はようわからんが、岡山区なら四国運用でEF65が顕在とちゃう?
新鶴見の65のポジションに66が入るてことは、黒磯や高崎にもどんどん進出するんかいな
139名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:11:08 ID:zziI5XtG0
>>137
東京のフライング販売の書店じゃないの?
140名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:11:52 ID:nbAriKIDO
>>137
A松堂は、東京駅の近くにある書店で、時刻表の早売りで有名(大概2日前に販売開始)。
総合板の時刻表スレでは陳列済との報告有り。
141名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:13:05 ID:zziI5XtG0
てか、このスレ的には全国版の大型時刻表なんて意味ないし。
アーバン乗るならC電も載ってる携帯全国時刻表がベスト。
142名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:23:46 ID:nbAriKIDO
ま、速報的に終電の豪快な繰り上がりっぷりの確認が出来るから、満更意味なくもないぞ。
143名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:37:12 ID:XPFD4Fs3O
144名無し野電車区:2009/02/23(月) 15:02:49 ID:bs3OEF5hO
>>135
河瀬?
145名無し野電車区:2009/02/23(月) 15:13:27 ID:DrkK9riuO
>>144
何故その発想がwwww
146名無し野電車区:2009/02/23(月) 15:14:22 ID:lDOXh6AwO
>>144
南草津って事は、飛び込んだのは某大学の学生だったりしてな。
147名無し野電車区:2009/02/23(月) 16:23:20 ID:VnzXI6Wv0
山科から先の琵琶湖線・湖西線方面は、
琵琶線方面は、南草津駅での人身事故のため
京都〜米原間で運転を見合わせております。
また、湖西線方面は
近江舞子駅での風速計が規定値を超えたため
京都〜近江今津間で運転を見合わせております。

@13時59分に京都駅に着く
嵯峨野線内でのアナウンス
148名無し野電車区:2009/02/23(月) 16:39:13 ID:QzdGxnZk0
つまり

奈良線行け
149名無し野電車区:2009/02/23(月) 17:18:16 ID:HG7mJsmUO
ラッシュ時に6両快速

今夜もあります
150名無し野電車区:2009/02/23(月) 17:38:52 ID:HbX8yVtq0
南草津といえば
飛び込む→破片がホームの人に当たる→骨折
    →(新人?)運転士に精神的大ダメージ

のやつを思い出すわ
151名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:29:11 ID:R4jee5cd0
まず、ホーム滞留を減らさないと。
昼間でも階段付近は人であふれかえってる。
152名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:56:28 ID:WixuD1kaO
下り西明石行最終新快速は西明石で、西明石始発の姫路行に接続


上り京都行最終新快速は京都で、京都始発の野洲行に接続
153名無し野電車区:2009/02/23(月) 19:17:13 ID:ii6Cc4PpO
>>150
あれはニュースでもやってたな。
骨折は可哀相だと思ったわ。
運転士も可哀相。
ガラスが粉々に割れてた223系も可哀相だった。
そういえばあの時は時間帯が夕方だったんだよね。
人身事故が起こった時、内側線は勿論上下線共に見合わせだが、外側線は順調に運行していたんだよね。
夕方には草津線直通のが外側線を走るからさ、砕け散った仏様を見てしまった人も多かっただろうな。
俺もその一人だし。

今日は現場検証の様子だけ少し見たわ。

今日は223系の日だね!!
154名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:32:47 ID:76ifiYkCO
「鉄道ファンの新たな聖地に」、京都に博物館新設発表
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902230076.html

JR西日本は23日、京都市下京区の梅小路公園の一角に、鉄道博物館を新設すると発表した。
14〜15年度のオープンを目指す。
規模や展示内容などは未定だが、SL18両を保存し、予定地と隣接する梅小路蒸気機関車館と一体で運営する。
JR西によると、新博物館の開館に合わせ、62年にできた交通科学博物館(大阪市港区)は、運転シミュレーターなどを中心とした体験型施設にリニューアルする。
同館に展示している初代新幹線「0系」の車両や歴史的資料は新博物館への移設を検討している。
JR西広報部は「さいたま市の鉄道博物館と並ぶ鉄道ファンの聖地になれば」と期待している。
155名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:35:40 ID:sx4W/hef0
【鉄道】JR西日本、2014年度にも京都の梅小路蒸気機関車館に隣接した新鉄道博物館開業 大阪の交通科学博物館は縮小存続
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235384866/
156名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:40:36 ID:whj1QcqR0
そう言えば交通科学館(今は交通科学博物館か)も長い間行ってへんなぁ
157名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:57:24 ID:nbAriKIDO
>>152
上り新快速野洲行き最終が、京都始発の普通野洲行きに接続するんじゃないの?
京都止めの新快速は接続ないんでしょ?
158名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:22:32 ID:veZwApYR0
現行853M代替の、最終下り新快速が米原始発になってる件www

つまり、彦根ベースで22:21発の後に22:41発の新快速が。
853MはT電になって大阪止め。

でもってその次の最終西明石ゆきは野洲始発。
159名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:24:18 ID:CpqrtkOn0
交通科学博物館といえば221系の運転シミュレータだな。
ただ今は1.5分でゲームオーバーだが昔は一駅ごとにゲームオーバーなんて時期もあったな。

あと福知山線と言い中央線と言い映像データが懐かしすぎる
160名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:19:43 ID:85vGfa/50
時刻表スレより
>662 :名無しでGO!:2009/02/23(月) 22:48:55 ID:8QLagVEzO
>現行の米原22:06発が大阪止まりに変更。
>米原22:36→姫路1:06の新快速新設(西明石で始発の姫路行きに乗り換え可能)。
>野洲23:15が京都止まりに変更。
>野洲23:26→西明石1:09の新快速新設。
>尼崎〜明石間の新快速通過駅は終電が相当早くなります。

下り野洲→京都は各停維持+新快2本増らしい。
161名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:28:40 ID:INADkrwJO
それに京都0:58野洲行き普通があるみたい。
終電4分繰り上げで済むようだな。

>>160
回送の客扱い化と見ることもできそう。
3401Mも前夜に野洲から宮原に回送されてるしね。
162名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:32:59 ID:cWdAwKjW0
>>100


373 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2009/02/23(月) 22:24:21 ID:XGp/wKlS
昨日垂水駅前でこんなビラ配ってる団体がいた
http://hiroshima.ddo.jp/~hp/cgi-bin/up/img/369.jpg

正体はどうやらJR西労組。
163名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:38:56 ID:XawexUHg0
164名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:47:09 ID:O1uSODlLO
西労≠西労組

だいぶ違う。
165名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:52:04 ID:r1+PKQXD0
>>162
外側線を走るわけにはいかないの?
166名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:52:38 ID:1DTIEv+J0
西の90パーセントの人間が所属してるのはどっち?
167名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:52:59 ID:RQeB04p3O
まず何で垂水という場所を選んだんだ?



快速の新快速化に疑問を呈されるだけで逆に不利なんじゃないのか?
168名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:54:40 ID:Ff7dkiXhO
プラス終電の大幅繰り上げで、住民も同調しそうだが。
169名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:01:56 ID:13M7afxfO
神戸市西部のそういった住民運動は国労がバック
170名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:02:22 ID:6vTG/RD4O
>>165
列車線だと、いったん大久保まで引上げないとアカ区に入庫できない
171名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:03:46 ID:lQNJ9+FY0
>>162
まぁ確かに垂水の電車線は高速で通過するようなところじゃないわな…。

ビラ配ってた人たちも快速のままで良かったと言ってるのなら、
それこそ本当に快速のままでええのにと思うよ。

垂水でのビラ配りは正しかったのかもしれない。
172名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:07:18 ID:GW/MsmnV0
嫌がらせに45キロ通過
173名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:09:18 ID:1Wm7qKzEO
垂水はカーブしてて見えないから管理上やっぱり怖いのだ。

西労組が90%
モノが言えない。
出世の条件。
会社のイイナリ。

西労がビラ配ってる
日勤で自殺者が出た組合。会社から馬鹿にされてる。
174名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:17:00 ID:uZT8NSXvO
深夜の垂水通過とか度胸試しの域だろ…
海神社とかその他諸々の建物で電車線側は高速で通過するには死角が多すぎる



…あと深夜電車線新快速が自殺のターゲットにならんか心配。
175名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:23:37 ID:8NBNaIuaO
なんでJRって融通きかんのかな?
『夜間快速』とか新しく列車種別つくりゃぁよかったのに。新しく新快になるやつは、神戸から先を快速停車にすりゃぁ解決やろに。多分、今後色々議論になるやろ。
あとビラの件は、垂水が神戸市内で人口が1番目か2番目に多い地域やからだと思われ。垂水駅自体も神戸駅より乗降は多かったはず。
176名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:26:38 ID:lQNJ9+FY0
垂水区は神戸市で北区、西区に次ぐ第三位の区で、
垂水駅の利用客数は神戸より多いなんて時期はなく、
高速バス路線開業以降は住吉に抜かされた。

まぁでも「新快速」というフレーズに対しては神戸で一番敏感な街ではあると思うがw
177名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:41:13 ID:6vTG/RD4O
>>175
T電と外側快速の区別すらないのに、夜間快速(笑)
神戸駅で[新快速]→[快速]に幕回して終わりだろjk
178名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:42:47 ID:YctwidGm0
様子からしてJR西労は動労(運転士の組合と言えば分かりやすい)か国労系だね。
西労組は鉄労系って感じ。
179名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:09:33 ID:P/7tNHdd0
労働組合のいってることは
いちゃもんとしか思えないな
あぶないのなら通過列車いっさい
運行したらいけないことになるじゃん?
180名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:14:42 ID:b8JtKBgU0
快速通過駅はいままでも100km/h以上で通過してたんだろ、説得力全然ないな。
181名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:21:30 ID:+3RJdmqy0
おいおい西明石以西はだな略
182名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:26:10 ID:a5/pPhjSO
カーブ上で人が溜まりやすいホームを通過するな…か。

つまり、貨物やしなのは草津を通過するなってことだな。
朝の茨木に特急や新快速を(ry
朝の元町に新快速を(ry
朝の住吉に新(ry
183名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:27:41 ID:6vTG/RD4O
カーブしてて柵も無い膳所駅を、フルスピードで新快が通過していく件
184名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:33:53 ID:YctwidGm0
稀にダイヤが乱れると外内両方普通電車が走ってたりするから困る。
185名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:40:09 ID:1frrTBt3O
普段から通過の曽根と膳所の立場はどうなんだろ
膳所は100`以上で通過するし、曽根も100`制限だし
垂水は電車線の最高速度115`では通過しないでしょう。

西労は誇大も多いけど、西労組は機能してない
186名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:40:38 ID:IOmtakB40
>>178
JR西労=動労系。間違えたら国労に失礼。
187名無し野電車区:2009/02/24(火) 07:37:25 ID:z0GTBtuh0
新快速を大久保まで延長して
外側走らせたらええ話。
188名無し野電車区:2009/02/24(火) 09:03:35 ID:/gBMVmjrO
兵庫駅でさえ、新快速は100キロで通過しますが何か?
189名無し野電車区:2009/02/24(火) 09:28:01 ID:UVv6HDtFO
パンダ特急発車!京都・大阪から南紀の旅−JR西日本が5月に導入へ
http://www.sankei-kansai.com/2009/02/23/20090223-006690.html

 JR西日本は23日、京都、大阪方面と和歌山県南部を結ぶ特急に、一部座席を
パンダ柄などにした「パンダ車両」を5月から順次導入する計画を明らかにした。パンダに抱かれる
ような座り心地を追求しているといい、「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)の双子の
ジャイアントパンダ人気を借り、単なる移動手段の枠を超えた電車旅行を演出して多くのファンを
呼び込む計画だ。

 パンダ車両を導入するのは、特急の「くろしお」と「スーパーくろしお」。それぞれ6両編成のうち
1両をパンダ車両として、2〜4人分の座席限定でパンダ柄に改装する。

 座席は現在試作中で、パンダに抱きかかえられるような座り心地を出すために、頭部を
模したヘッドレストの高さや座席のカーブなどの形状にこだわっているという。また乗降扉の両脇や、
全座席の食事用プレートなど車両内外にパンダのイラストなどが描かれたステッカーを張ってラッピング
電車化する。

▽画像
http://www.sankei-kansai.com/newsimage/DMS00004G090223D.jpg
190名無し野電車区:2009/02/24(火) 09:39:43 ID:11X0aymC0
>>189
背景色のせいでホラーっぽいw
191名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:00:00 ID:3XA/DO8i0
むしろ電車線走行の件は新快速にする必要がないということなんしゃないかや

西明石行きの普通が一部神戸止めになるとも聞くし…


おら快速がいいだぁ
おら快速がいいだぁ…orz
192名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:18:55 ID:VFn48RMQ0
思うんだが この前の明石近辺での事故を引き合いに出して
夜の運転は危ないとか言い出さないよな?

走ってくれなきゃ乗る人がいるんだから
193名無し野電車区:2009/02/24(火) 11:05:15 ID:NwYAfNR+O
アホですか?
194名無し野電車区:2009/02/24(火) 11:27:59 ID:F0uHTWkl0
新しい時刻表早売りされてるぞ。
下り姫路行最終新快速から連絡の、西明石→姫路の最終各停は西明石始発で運転。
マルチスマソ。
195名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:53:42 ID:MKP6M8vn0
塩屋と朝霧の日中はどうなの?
196名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:10:50 ID:5puZE+3IO
大型時刻表では、C電区間の昼間時刻は省略されてるだろJK。
197名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:17:01 ID:1Wm7qKzEO
事故の教訓てなんやねんってことだろ。
改善、現状維持等の選択肢があるなかで、わざわざ危険を増やすような効率化は手抜き以外のなにものでもないと。
決定事項に後付けでしか修正(警備員配置)できない危険な支配があるような気がする。
198名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:00:20 ID:+/nEbzJKO
誰だ?踏切の非常ボタンをおしたのは@須磨
199名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:03:37 ID:X1VCBu0CO
早朝上り大阪始発の快速は茨木通過?
200名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:43:17 ID:QSxCWqYNO
西明石以西の過疎駅より、
尼崎〜明石の新快通過駅の方が終電が早いなんてありえるの?
201名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:49:47 ID:YUHpto/X0
いまでもそうですけど?
202名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:57:16 ID:pAsysNr60
>>162
キモすぎw引くわwww
203名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:19:34 ID:YctwidGm0
>>189でもゲロしおには変わりない。
204名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:20:33 ID:YctwidGm0
>>199茨木は停車しますよ。
205名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:43:06 ID:CcXsbzjrO
>>1
さくら夙川
206名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:39:06 ID:sTq2mtnt0
>>203
メシなんか食う気ならんからなw
207名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:49:38 ID:lKwGRC2d0
@三宮、下り西明石行最終の各駅停車は1:04で変わりなし。

あと目立ったところをいくつか。
・夜に加古川行快速登場(@大阪で平日21:50、土休日21:46)
 土休日の場合、下り宝殿を例にあげると22:44のあとは23:24まで40分あく。
 この折り返しとして加古川23:13→西明石23:29が運行(全日)。
・平日に「播州赤穂&網干行」新快速登場(@大阪22:20)
 姫路で切り離し、先に網干行を出してその4分後に播州赤穂行を運行。
・上り姫路発(明石から快速の)普通、22:02を最後に以降はオール西明石止。
 よって@西明石の上り快速は22:37をもって終了(以上は全日)。
208名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:15:10 ID:lKwGRC2d0
C電にもユニークなのがあった。

・深夜に神戸発着がある(京都22:17→神戸23:52、神戸0:00→大阪0:40)。
 というわけで、確認できる範囲で神戸〜西明石が1往復は減っている。
・大阪始発5:13の尼崎行が甲子園口行に。
 松井山手始発22:17の西明石行が甲子園口行に。
 さらに甲子園口始発5:56京田辺行が登場。
209名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:58:56 ID:EKeYfkPT0
夕方明らかに90km/h以上は出ていると思われる新快速の側面LEDが全車両点灯しながら通過して行った。
LEDもある程度の速度で消灯するかしないかの設定が出来るのか?
210名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:09:08 ID:lbuhrJQ60
バグってんじゃね
211名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:11:21 ID:coplTSiRO
いよいよ甲子園折り返し復活か
わくわく
212名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:19:55 ID:EKeYfkPT0
ちなみに英字表記が何故か緑色の221系(クモハの1両だけ。4両編成)も確認
213名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:19:59 ID:6vTG/RD4O
>>211
新ホーム(?)供用開始だなwktk
あと3週間で間に合うのかな
214名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:40:22 ID:hsx6s92mO
>>211
志村〜、くち、クチ、口〜!
215名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:06:09 ID:pAsysNr60
今回の改正マニアックすぎるだろw
216名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:30:55 ID:5puZE+3IO
乗務員の睡眠確保か何だかと言うのは、ただの理由付けなんだな、やはり。
30分、新快速通過駅なら最悪50分繰上も有り得た野洲行きが、4分しか繰り上がってない所を見ると。
217名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:51:32 ID:9o3Cro6W0
大阪22:20新快速は、現行が網干行き→改正後に播州赤穂行きに、なるってことで
網干以西は、姫路始発に乗り換えてたのを、乗換無しに、したってことだな。
218わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/02/24(火) 22:34:47 ID:MR8Fw2Uw0
922Mが実は3552M崩れに思えるのは気のせいか、たぶん。
219名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:38:09 ID:5puZE+3IO
>>218
京都止め新快速は2番ホーム着、最終野洲行きは036入線、058発の3番ホーム発なんで違うかと思われます。
220わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/02/24(火) 22:45:38 ID:MR8Fw2Uw0
>>219
詳細ありがとうございます。
0:36入線ということは921Mの向日町引き上げ後の折り返しでしょうか?
221名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:46:04 ID:cw7uaJUYO
最寄りが守山の俺は被害を最小限に抑えられたと考えておk?
222名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:48:10 ID:3lRJqjGQO
>>216
最終の時間だけみてもしゃあないやろ。最終は繰り上げになったり、
ほぼ現状維持にしてるが、それより前の深夜時間帯で減便なりして
そのぶん乗務員の休養時間確保してるんやないかと。
223名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:48:52 ID:pNO7RKgr0
C電の詳細マダー?( ゚∀゚)つ/∪⌒☆
224名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:54:27 ID:5puZE+3IO
>>220
交通新聞社版のを見ただけなので、そこまでは不明なんですが(京都駅の入線時刻と番線が載っている)。
野洲発京都行き、京都2349着の電車が6番ホーム着。
京都014着(最終)は、従来通り5番ホーム着。
225名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:55:26 ID:5puZE+3IO
>>223
琵琶湖線内は最終近くは増えてるからくり。
226225:2009/02/24(火) 22:56:58 ID:5puZE+3IO
安価ミスったorz
×>>223
>>222
227名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:25:21 ID:p5RJN4bR0
乗務員が少ないんだったら、増やせば解決するだろ
なんで最終を繰り上げる必要があるのか理解に苦しむ

228名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:37:33 ID:3jfcothA0
ヒント・人件費
229名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:38:54 ID:OjpIUqJh0
近江八幡は無事でしょうか?
230名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:50:03 ID:5puZE+3IO
>>229
下り夜間新快速1本純増
231名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:50:30 ID:/eFAgIPQ0
>>229
大阪2313、京都2355発の野洲以北最終米原行きは、
大阪2313、京都2357発に変更。種別も行先もそのまま。
琵琶湖線内で2分程度発着時刻が遅れる程度で
なんとか維持された模様。
232名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:06:13 ID:IBJIaLjw0
しかし、加古川発西明石行きとか登場するみたいだが、
本線でもかなりの短距離列車になるね。
233名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:08:08 ID:d90Ffz9t0
>>228
JR西は充分儲かっているだろ
234名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:30:59 ID:wOFtUdT4O
>>233
アーバンや山陽新幹線は儲かってるだろうが、各地に拡がるローカル線が足を引っ張ってると思われ。
235名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:40:47 ID:d90Ffz9t0
だからアーバンの終電繰上げは理解に苦しむんだよ
もっと利益を還元してサービスを充実させろ

236名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:48:16 ID:1+1cxplH0
終電の乗車率が芳しくないから削減。
地方の本数削減と同じだよ。
237名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:51:25 ID:d90Ffz9t0
大阪発の最終快速は乗車率凄いぞ
238名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:51:31 ID:hWRF7BrP0
首都圏自慢ktkr
239名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:52:25 ID:bXkajIZyO
>>235
JRの終電云々を言う前にまずは終電間近の阪急に乗れ。

話はそれからだ。



…それでも考えが変わらんのならどうしようもないがw
240名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:52:29 ID:dO9WzFg20
遅くまで走らせても切符の売上が上がるわけじゃないから削減。
終電繰り上げると私鉄に逃げられるようなところは基本触ってないから定期の売上が下がることもない。
だから、わがまま言わずにさっさと帰れということ。
241名無し野電車区:2009/02/25(水) 07:32:39 ID:YFq/pDpoO
もっと繰り上げてもいいぐらいだ。強いて言うなら23時で十分

マナーの悪い大阪人は野垂れ死になればよい
242名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:00:55 ID:KanWJl32O
はよ帰れ
243名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:30:12 ID:m0NkTNcWO
結局、24時間眠らないといわれている東京と大阪をはじめとする地方都市は違うということやな。
244名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:31:06 ID:m0NkTNcWO
でも、どっちが健全な街かと問われたら、そら後者やろ。
245名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:10:53 ID:LXnIL+O7O
>>221
同志よ!
時刻表見たけど、素直に嬉しいわコレは
246名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:05:58 ID:wOFtUdT4O
目立たないダイヤ改悪
816T・姫路1734→野洲2025(野洲〜米原間廃止)
京都1952発の列車。
(篠原以北の新快速通過駅のみ実害)
247名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:27:22 ID:m0NkTNcWO
日付が変わる頃のNHKのニュースは東京の夜景が映るが、東京のビルにはまだ電気がいっぱいついてる。大阪神戸では有り得ん。
248名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:32:12 ID:XhEBNnF20
>>246
今は京都発2022から1本おきに野洲行きが挿入されはじめるから、それが1パターン早まった感じだな。
249名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:03:15 ID:mlpp6LCu0
河原町や梅田、難波は夜遅いが、三ノ宮、特に元町は夜閉店が早すぎ。
250名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:04:53 ID:C4iRhVtX0
地球温暖化防止及びご家族のためにも
お客様には
早くお家へ帰られることを
推奨いたします。

ってことか
251名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:32:38 ID:JSNN/RplO
今日は何で石山1429新快速野洲が外側線走ってたの?
252名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:36:57 ID:wZ3MHoaWO
河原町はやいよ
253名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:38:31 ID:wZ3MHoaWO
>>251
山科で昼間に1本だけある4番乗り場の列車だね
254名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:38:33 ID:dT5ajEiZ0
理由として先行の快速電車が遅れているからだろう。
京都〜草津は転線出来ないから。
255名無し野電車区:2009/02/25(水) 14:41:22 ID:dT5ajEiZ0
ところでその先行770Tは何故遅れている?
256名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:13:20 ID:bXkajIZyO
目立たない変更点

793Tが姫路行き→網干行き(平日のみ)
819Tが米原発→野洲発
833Tが野洲発→米原発
835Tが上郡行き→網干行き
837Tが姫路行き→上郡行き

大阪2020〜2120(休日は2126)は全て米原発と地味に弄られてる。
257名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:33:10 ID:Lx7daaHNO
米の原発がどうしたんですか小浜大統領
258名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:38:20 ID:JSNN/RplO
>>253
そうだったのか。。
元から外側線だったのか。
知らなかった。


尼崎から石山まで乗ってたんだけど、
琵琶湖線に入ってもずっと外側線だったし、
ダイヤの乱れも無かったし何でかなと思ったんだ。
259名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:47:58 ID:SKTSkjfb0
てっきり「終電大幅繰り上げ」の被害者が京都〜野洲になると思っていたら、
一番被害甚大なのが阪和線の鳳〜日根野なのね…。

おそらく、琵琶湖線ユーザーはほっと一安心していることでしょう…。
260名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:55:46 ID:m0NkTNcWO
本線は、西にとって一番のお得意さんなのに、安易な改悪なんかするもんか。
261名無し野電車区:2009/02/25(水) 16:35:36 ID:Pllfbl6l0
列車番号って法則ある?

神戸線・京都線普通 200番台でC(休日B)
神戸線→東西線普通  4000番台でC(休日B)
神戸線・京都線快速 700番台と800番台でT(休日K)
神戸線・京都線外側快速 500番台でM
神戸線・京都線新快速 3000番台でM

こんな感じで
262名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:34:34 ID:wOFtUdT4O
深夜帯に甲子園口止めと神戸止めが出来る関係で、C電兵庫以南は神戸発日付変更付近に2本連続削られるみたいだな。
263名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:50:27 ID:LXnIL+O7O
>>261
>ある?
…って聞いといて、立派に法則性見つけてるじゃんお前ww

嵯峨野ローカル(京都−園部)200M番台
嵯峨野ローカル(京都−亀岡)1200M番台
嵯峨野快速…2200M番台
湖西ローカル(京都−今津以遠)…1800M番台
湖西ローカル(京都−堅田・舞子)…2800M番台

休日新快…3200M・3300M番台
平日新快…3400M・3500M番台
本線T電…700T・800T番台(高槻−京都間快速のものと、大阪以西完結便は末尾M・K) (西明石−兵庫間列車線運転のものは頭に5がつく)
草津線…5300M番台
学研−東西快速…5400M・5500M番台

…などなど
ここで聞くより自分で時刻表読んだ方が早いな
264名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:50:01 ID:kcFrtu9/0
本線快速って平日でもKがつくのがあるんやね。

特急系だとこんなかんじか
スーパーはくとが60番台でD
はまかぜが一桁でD
はるかが、1000番台M
265名無し野電車区:2009/02/25(水) 18:52:25 ID:LXnIL+O7O
>>264
本線には平日K電なんて無いが
266名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:16:59 ID:9KUrPWGHO
滋賀作ひと安心。
和泉・和歌山の人帰られへん
267名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:18:48 ID:RzXCzz1OO
>>232
ネタ・・・だよな?
268名無し野電車区:2009/02/25(水) 19:20:39 ID:wOFtUdT4O
>>267
ネタと思うなら書店で確かめて濃い。
269名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:04:26 ID:NhoNoWTo0
>>268
多分、>>267の行っていることはその事じゃなくて「本線でもかなりの短距離列車」ということでは?
C電に大阪発尼崎行きなんてシロモノがある。
270名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:36:34 ID:1LA0c8NM0
>>232
関西本線 加茂発奈良行  奈良発加茂行
271名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:37:05 ID:fusjV9nx0
ありそうでない大阪発新大阪行き
272名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:19:18 ID:8qrHH/Z50
最終新快速京都行と京都発野洲行とを合わせて区間新快速野洲行に
しなかったのは車両運用の都合上かな?
273名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:20:48 ID:Lx7daaHNO
何で琵琶湖線50分繰り上げなんていうデマが流れたんやろう?
274名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:22:08 ID:8qrHH/Z50
>>273
京都-野洲間区間運転でほぼ現状維持に近いダイヤと言う発想が
出て来なかったからでは?
275名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:28:50 ID:fusjV9nx0
>>273
酉のプレスが舌足らずだから。
276名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:31:32 ID:pDqSSAV5O
乗務員の勤務条件改善を表向き理由にしてるが、
実際には非常時の車両やりくりを楽にするためじゃないの?
姫路や野洲まで行ってた運用を西明石や京都で分割すれば、
遅延時にも対処が楽になるよな?
277名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:35:47 ID:sZCGzuksO
>>251
京都−山科での先行列車との絡みによるものかと。
先行4025Mサンダバ25号京都発が、この時間のみ12分発と2分の所要増となっており、
サンダバを先に行かせる湖西1822Mが山科18分発と他の時間帯より山科発車が遅らされている。

4025Mの所要増は貨物絡みかな?
278名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:38:04 ID:+tqE0KNiO
現行852M(K)の運転取り止めから始まってるからね

京都下りが6番線着かわからないけど、3番線直折り返ししないのは何故何だろう、全列車向日町入区というのもおかしいし、V線引き上げなら5番線着でもいいのに。
279名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:45:38 ID:2uNuH8mM0
危険な踏切解消へ対策を加速 加古川市
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001721345.shtml

「開かずの踏切」や幅が狭い踏切など事故の危険が懸念される踏切について、加古川市は2009年度、改良に向けた対策を加速させる。
JR神戸線などに「問題踏切」を多く抱える同市は、08年度に改良に着手。
新年度は、通行量が特に多い、JR東加古川駅近くの3踏切で工事や設計を進め、長年の懸案解消を目指す。
加古川市が管理する踏切で、朝夕ピーク時の遮断時間が一時間のうち四十分以上▽歩道がないか狭い▽車や歩行者の通行量が多い-などの問題踏切は、JR神戸・加古川線、山陽電鉄線に計十二カ所。
神戸市を除く県内では、明石市(十四カ所)に次いで多い。
問題踏切は事故や渋滞につながることから、市は〇八年度に改良を開始。
初年度は計五カ所で、改良に向けた設計や工事に取り組んだ。
〇九年度は、計三カ所で設計と工事を計画し、当初予算案に約九千三百万円を盛り込んだ。
設計費が計上された踏切のうち、JR東加古川駅東の上土堤(かみどて)一踏切は、同駅の隣にあるため線路が多い上、車や自転車の通行が多い。
朝や夕方は渋滞が踏切の南北に広がり、改善が長年課題だった。
工事を予定する、上土堤一踏切東の大割上(おおわりがみ)踏切は幅が一車線分と狭く、通行が危険なため、新年度は踏切の拡幅を予定する。
新年度予算案が可決され、取り組みが進めば、問題踏切の半分を超える七カ所で対策が進むことになる。
〇八年度、改良を終えた東加古川駅西側の広畑東踏切は、踏切内に歩行者が通るゾーンを設け、安全性が向上。市は残りの踏切についても、JRと協議しながら改善を進める方針。
280名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:56:06 ID:+tqE0KNiO
>>279
上土堤一踏切も上り本線から来るとギリギリまで見えないからね、人身も一時期より減ったけど。
東加古川の西側もよくクルパー回るけど。
281名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:05:51 ID:3OubphIJ0
現状は終電に乗りさえすれば最寄駅で起こしてくれるのに
今度から京都で自力で起きて乗り換えなきゃいけないんだな
282名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:06:06 ID:wOFtUdT4O
>>278
改正921Mが京都駅6番ホーム着
改正923Mが京都駅5番ホーム着。
ソースはJR時刻表

921Mが6番ホームになるんは、4番ホームにC電、5番ホームが新快速で埋まるからかと。
283名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:33:05 ID:wOFtUdT4O
>>281
実質繰上がり被害が無いだけマシと思わないと。
あの告知のし方では、琵琶湖線の終電がもっと繰上がってても不思議じゃなかったんだし。
284名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:06:45 ID:bXkajIZyO
>>281
寝過ごして、目が覚めたらそこは野洲だった…よりはマシだろw

まあそこまで考えてはないか>ダイヤ作成者
285名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:13:45 ID:OE3nqGWu0
大阪から高槻方面だけ地味に終電が早くなっている件。
告知どおりとはいえ寂しい
286名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:22:52 ID:ZQtMhwP60
>>284
おれは野洲市民だが、これからは、
目覚めれば、まだ京都
という日が増えそうだwa。
287281:2009/02/25(水) 23:30:34 ID:3OubphIJ0
>>284
おれも野洲駅利用者なんだが
288名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:47:58 ID:bXkajIZyO
>>285
それでも阪(ry

>>286
ガンガレw

>>287
よく読んでなかった…
乳屋踏切で逝って(ry
289名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:03:11 ID:OTE/WFcC0
290名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:10:43 ID:umfmWdj9O
>>263
何故そこまで来て
琵琶湖線普通:900番台
が出てこない?
291わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/02/26(木) 00:13:44 ID:6r8TVRmm0
野洲の利用者がこのスレに複数いるのだなぁ...
292名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:14:53 ID:qzHTbgdm0
わだらん氏キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
293名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:31:44 ID:PxmRa6i80
俺篠原orz
294名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:42:48 ID:1CJIN/+q0
どうせ混雑する吹田〜大阪の対策は今回もなしだろうなorz
俺には直接関係のないことだが、終電早くなるから改悪だろう・・・orz
295名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:53:37 ID:UxnIhgTX0
>>294
なかなか対策しようが無いのも事実だよ。
今のラッシュ時はほぼ限界まで電車走ってるでしょ。
快速は有効長から止められないし…。
あとは増結くらいだけど車両新造費諸々の割り当てがありません><
296名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:58:03 ID:1CJIN/+q0
>>295
朝もやれと言いたいが・・・
とりあえず、混雑してるのに夕方ラッシュ時と昼間のダイヤはほぼ一緒でしょw
高槻〜大阪は内側線は昼間とほとんど同じ(問題となるものは19時台のタンゴエクスプローラーぐらい)
できないわけはないはずだが。
297名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:05:03 ID:UxnIhgTX0
>>296
あ〜、夕方ね。それは思う。
朝にあれだけ走ってるぶんはどこへ消えたのかと小一時間(ry
塚・尼〜高・京・堅くらいで増発C電は無理なのかなぁ。

京都線〜琵琶湖線の夕方にラッシュダイヤパターンが設定されていないのはどうなのかと…。
増発新快も3本だけ。T電が全列車米原行きなくらいか。草津線もあるけど、あまり本数無いし。

俺が普段使う近鉄は夕方に急行の本数が減るけどなw
298わだらん ◆WpsF3VMtwc :2009/02/26(木) 01:06:46 ID:6r8TVRmm0
国鉄時代からの長い間、列車番号の頭でおおよその運転区間がわかるようになっていた。
大阪での本線・大鉄局では100:東海道東京直通、200:九州直通、300:山陽、400:東海道名阪、500:日本海縦貫であった。
かつての大阪発青森行き普通列車は511と名乗っていたし、いまのきたぐにが501Mであったり、
銀河が101だったのはその名残。比叡が401Mだったのをご存じの方はいるだろうか?
同様に支線直通もおおよそ決まっていて、播但が600、福知山700、姫新800などとなっていた。
今でも播但線や姫新線は5600や1800を名乗っているし、急行だいせんが701(D)であった。
天鉄局では関西200、和歌山500、奈良600、草津700を付けていて、
草津線急行は711Dなどであった。草津線電化時に本線直通のかねあいで電車は2700Mになった。
昔から本線快速は700・800台で、大阪を起点終着とする、あるいは大阪を通らない本線電車は900台を名乗っていた。
湖西草津線などは指令の関係からかがらっと列車番号が変わってしまったが、それ以外は今も昔を踏襲している。
列車番号はその列車のルーツを表すものだったりして、なかなか懐が深いねぇ。
299名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:32:23 ID:wYvgEZvy0
私も南草津→野洲ユーザーだったりする。
今回のダイヤ改正で通勤に影響が出なくて良かったです。
これで終電近くの本数が減ったら泣いてました。
300名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:40:10 ID:vokU1AHgO
京都→大阪の最終は現状維持なの?
301名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:53:52 ID:B8zbyXEeO
>>300
Yes, it is.
302名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:57:18 ID:trMjhs/A0
>>300
琵琶湖線下り最終に接続する
京都015→大阪100着C電は維持されてる。
その後の京都024→高槻045着C電は、
京都027発に変更。
303302:2009/02/26(木) 02:04:05 ID:trMjhs/A0
誤:琵琶湖線下り最終に接続する
正:琵琶湖線下り最終から接続する

日本語訂正しますね
304名無し野電車区:2009/02/26(木) 02:18:54 ID:1CJIN/+q0
>>297
尼崎→大阪が空気輸送だから
大阪〜高槻間がベストじゃないかなと思う。
大阪での着席需要もあるだろうし(その証拠に、10分後の電車を待つ客がいる)

大阪→高槻は前も出したけど
0新快 2高 7京(新大阪で快速待避) 9快速 11始発高槻
の15分サイクルが一番いい形かな、と思う。
7分発の京都ゆきは大阪での長時間停車がなくなるし、従来より新大阪基準で2分は早く着けるようにはなるからね。
早く帰りたい人には利用してもらえるかと。

高槻→大阪は高槻で快速→新快速の発車順にならない限り組みにくいな・・・
仮に吹田始発であれば(吹田駅の時刻で)
2新三田 7西明石 10ぐらいに快速通過 12〜13始発
の15分間隔にして新大阪→大阪の新三田行きの混雑も緩和されるんだが。

ラッシュ時と昼間のダイヤが同じということでこれが昼間にも適用されれば
新三田行きで顕著な新大阪→大阪の混雑も緩和される・・・と。
あとは、人件費の問題かw

これは妄想の域を抜けず、たまたま出た結果だが、
始発スジは宝塚線快速につながるので
大阪から普通にすると宝塚線の人にも喜ばれるかもしれないね。
(ただ、それを常態的に続けると京都→大阪の増発新快速が出せないがw)
305名無し野電車区:2009/02/26(木) 06:33:58 ID:YrROuNwdO
また加古川より西は冷遇か
利用者増えてるのに、わざわざ利用者減らそうと努力してるようにしか思えんな
やっぱ曽根が癌なのか
306名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:20:42 ID:6/JAJSfKO
別所だろJK
307名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:23:41 ID:z9XKvecYO
そーね。
308名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:26:39 ID:L6XEJnbA0
茨木駅利用のキタでよく飲み0時代の電車で帰宅する俺には最悪の改正?
309名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:58:39 ID:Y1GnRLlSO
はよ帰れしょーもない
310名無し野電車区:2009/02/26(木) 11:06:49 ID:umfmWdj9O
改正で700M増結されるといいな。
…つーか、いい加減何とかしてくれ。
311名無し野電車区:2009/02/26(木) 11:09:34 ID:Qs0EZl7y0
夕方のT電の地雷運用、高槻〜長岡京間でちょっとマターリとしたと思ったら
長岡京・向日町・西大路と立て続けにカオスな数の乗客が。

この区間正直なめてた。やっぱり早急の増結を求めるほか無い
312名無し野電車区:2009/02/26(木) 11:32:28 ID:xiCUz7GeO
>>308
C電で帰っても20分もかからんのに何言ってんの?
313名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:24:53 ID:O3Of1XlmO
>>310
700M・702Mは増結はまた無いそう、会社もこの混雑を把握しているが、運用が上手く回せないらしい。

福知山線の221系(A編成・B編成)運用を完全分離しないと無理だそうな。
314名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:30:16 ID:JAtNnhUe0
衝動で3月号の携帯全国時刻表を買ってしまったんだけど、
来月から配布される時刻表って携帯時刻表と同じのが無料で貰えるんだよね??
315名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:39:36 ID:B8zbyXEeO
>>314
全く同じ。線区別に分けて配るだけ。
316名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:58:04 ID:Pi+novK/0
>>312

漏れも何気にそう思った。

 改正前 0:27・0:29・0:41
 改正後 0:28

 orz

317名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:58:47 ID:Pi+novK/0
>>316

 >>312 → >>308
318名無し野電車区:2009/02/26(木) 17:24:10 ID:CuZog2G60
深夜の京都や西明石での新快速から各駅停車への乗り換え(快速区間の新快速化と列車分断)なんて、
本来は昼間にこそやるものじゃないのか?
319名無し野電車区:2009/02/26(木) 17:27:53 ID:B8zbyXEeO
京都駅では昼間にそんなことする余裕なんかおまへん。
320名無し野電車区:2009/02/26(木) 17:36:43 ID:wGy8zOIb0
改正後の琵琶湖線最終新快速を京都で区切る意味は何だろう。
京都まで新快速、京都から各駅停車の京都方面野洲行きじゃダメだったんだろうか。
321名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:16:53 ID:8tUJJhxJ0
夜の京都〜明石間快速がなくなってるな。全部T電化してるっぽいね。
上りT電の中には通過運転する意味が分からん列車(高槻〜京都20分)もあったけど。
322名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:20:26 ID:E0riL0eq0
今日、立ち読み程度だったが、時刻表を見て
姫路以西では、目立って終電が早くなるとかは
無さそうだったので、大きな影響は無いと見て、おk?
323名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:23:38 ID:B8zbyXEeO
石山駅のホームの自販機(下り足元6付近、上り足元7付近)が、上下とも京都寄りに移動したな。

発車標の近くが随分すっきりした印象。
324名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:44:06 ID:MqyCEqqq0
普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815
大いに参考になるよな
特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は
「寿楽の湯http://jurakunoyu.com/ JR関西空港線・南海空港線 「りんくうタウン」駅下車すぐ

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。
ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、
大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。

東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。
東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。
区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時
(ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅
A3出口徒歩10分

地下鉄三田線芝公園駅
A1出口徒歩5分
325名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:23:31 ID:oyJ8RGa10
「ホーム延伸=快速停車」だと思う人って本当に多いんだな。

今日も、「甲子園口に快速が停まる」みたいな話を耳にしてびっくりw
326名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:38:14 ID:NRipof460
>>256
>833Tが野洲発→米原発

米原駅は、この18-19時の時間帯は新幹線から
の乗り換えの人でごった返すから正直嬉しい。

今は20分待ちですorz

あと
3545T:米原発2236→大阪2359着

は増発??

もう10分米原の発車時刻が遅くすると東京からの
ひかりの最終から乗り換えられるんですけど・・・
327名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:39:08 ID:48nhTeR0O
>>325
まぁ、一般人なら誤解しても仕方ないところではある…かな

ヲタならしっかり判断して欲しいとこだけど
328名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:53:37 ID:3Ym5NdiXP
>>325
直快が止まったりしてw
329名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:25:45 ID:Ki9j5KJaO
深夜のご利用が便利になります。
大阪発最終新快速を、西明石から姫路へ、京都から野洲へ延長し、
深夜のご帰宅が便利になります。
て、次の改正でやりそうな気がするんですけど…
330名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:36:26 ID:sLevR13l0
>>320
分かりやすくていいんじゃないか?
「京都まで新快速、
京都から各駅に停まります」

ってアナウンスしても、
後者しか聞かずに、飛び乗ったりするやつもいるから、
乗務員の手間も省ける。し
いらん文句言われずに済みそう
331名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:18:10 ID:aKX+KHT/0
寝過ごして野洲までいかないようにと考えたら京都乗換えはありかもなー
332名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:20:39 ID:UGIdz6Oe0
>>263
貨物の列番ってどうなってるんですか?
岡山機関区の貨物には桃太郎マークが印刷されてますね。
333名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:14:44 ID:coEfFbBSO
数年前、朝ラッシュ時上りで大阪から快速の新快速高槻行があったな。
334名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:56:41 ID:KjrClOOI0
下り最終新快が西明石で姫路行普通と接続って変なことするなぁ。
最終新快を西明石から各停にしときゃ、
客は乗り換えんでいいわ酉も列車を二本も用意しなくていいわ、両者に得があるのに。
まさか西明石発の下り最終各停は三両編成ってオチじゃないだろうなw
335名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:56:41 ID:96Z29fnK0
>>333 まぢで? ルミナリエ臨の207系新快速あたりならありそうだが。
336名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:13:04 ID:8tUJJhxJ0
>>334
上りの京都行きのように、目が覚めたら××だったと言う状況も無視は出来ないと思われ。終電だし
337名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:15:12 ID:mSmzyrfp0
>>334
乗務員の行路が西明石で宿泊になってるからじゃね?
車両はそのまま明石センター入区で。だからこいつは西明石5番線着と見た。
338名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:25:27 ID:B8zbyXEeO
>>335
大阪〜高槻快速の新快速高槻行きは確かに存在した。
しかし、全区間新快速野洲行きに行き先延長しあぼーんとなった。
339名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:39:29 ID:F5wO/0Vd0
>>308
茨木、長岡京は23時45分の阪急快速急行に乗れということか。
340名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:52:37 ID:B8zbyXEeO
>>339
イミフ。
341名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:53:55 ID:JAtNnhUe0
高槻行き新快速は96年3月16日から97年3月8日まで存在してた

平日のみ運転の2本だけで網干始発
342名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:04:38 ID:Uw15/HnaO
>>339
茨木市だけに限れば0:10発の普通がある
343名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:31:48 ID:VKT8Fcbs0
>>342
23:34以降に梅田から茨木は
快速急行>準急≧JR普通>阪急普通
344名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:42:47 ID:Vskdo7p10
>>341
震災後に出た神戸線朝ラッシュ時の「乱れ打ち新快速」の、回送の延長ですよね、
確か。
「茨木に新快速停車!」とか勝手に喜んでた私は茨木市民。
345名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:20:03 ID:/eWbV5jt0
>>344

前ダイヤ乱れてる時に12両新快速が茨木で運転終了のときがあったよ
次に来た快速があり事に6両で積み残し大量発生でやばかったww

>>343
梅田〜茨木市の所要時間はだいたい
特急 16分 快速急行 18分 準急21分 普通 26分 (260円)
普通は通過待ち2回するやつは30分前後。通勤特急は通過。

大阪〜茨木は
快速 10〜14分 普通 17〜19分(210円)

よって快速>特急≧JR普通>準急>>阪急普通
346名無し野電車区:2009/02/27(金) 02:16:32 ID:9u7PbloA0
>>295
少なくとも、朝ラッシュ下りに吹田始発を設定する余地はあると思う。
吹田発大阪行きとか。

特に間隔が空く8時台後半〜9時台にあると効果的
347名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:41:57 ID:lQdomWes0
>>346
最後尾だけ見てると乗り切れないように見えるが
その他の車両は扉あたり10人も乗ってこないよ
348名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:48:05 ID:7Gi89ac50
>>347
吹田だけじゃなく新大阪も酷いので必要だと思う
349名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:22:18 ID:Mbw/kCIOO
少し前にダイヤが乱れてた時に大阪で黄色い線が入った223系単独の本線快速が発車するのを見たが、
221系と併結しない編成って運行されてたんだな……
両数は分からなかったが、結構長かった


>>341
もしかしてそれは207系で運行されてた?
350名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:26:31 ID:DUt+hXZIO
>>349
増結同士の8両だね、たまに見るよ
221と運用が同じだから違和感あるかもだけど
351名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:30:54 ID:+Y+7UMxk0
>>334
姫路までの客から考えると遅い時間なのに
西明石から各停化なんて、ありえねーよ。
352名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:32:49 ID:PRN63vgnO
>>320
車両と編成が同じだったら意味がないのでは?
353名無し野電車区:2009/02/27(金) 09:39:11 ID:691a9V/P0
朝の甲子園口始発は以前の状態に戻りますでしょうか?
354名無し野電車区:2009/02/27(金) 10:37:41 ID:2SIijZ5NO
今、瀬田から快速に乗ったら223-1013なんだがww

運転士は脇坂さんだけどww
355名無し野電車区:2009/02/27(金) 10:54:47 ID:nGOPdM4ZO
>>354
10円玉で擦ってみろ
本当の名前がでるぞw
356名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:33:45 ID:gAlkFK2C0
山陽電車が明石での乗客JR流出阻止に本腰キター!

http://www.sanyo-railway.co.jp/hot/News/akashi_city_pass.html

えがったのう。新快速混雑緩和、えがったのう・・w
357名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:44:08 ID:yU83apx7O
大阪駅、21.3.14改正
[平日用]
三ノ宮・明石方面
終電付近
23:[00]網 (06)姫 09神 16三(甲接) [20]姫 23西 (34)姫 37三(西接) [40]姫 45西 55西
00:[00]姫 13西 [25]西 28西

[ ]=新快速、( )=快速、無=普通
網=網干、姫=姫路、神=神戸、西=西明石、三=新三田(甲接=尼崎で甲子園口行接続、西接=尼崎で西明石行接続)

[JR神戸線内各地の実質最終]
塚本〜西明石=028 普通 西明石
大久保〜姫路=000 新快速 姫路(西明石で姫路行き最終に接続)

高槻・京都方面
終電付近
23:[00]野 06高 (13)米 16京 [20]野 26高 (33)野 36京 [40]野 46高 56京
00:[00]野 06高 16京 [25]京 28高

[ ]=新快速、( )=快速、無=普通
野=野洲、米=米原、高=高槻、京=京都

[JR京都・琵琶湖線内各地の実質最終]
新大阪〜高槻=028 普通 高槻
島本〜野洲=025 新快速 京都(高槻で京都行き最終、京都で野洲行き最終に接続)
篠原〜米原=2320 新快速 野洲(京都で米原行き最終に接続)
358名無し野電車区:2009/02/27(金) 13:15:01 ID:7rjbhlkyO
吹田始発なんか要らない。
新快速高槻全停車になった時点で、すでに役目を終えている。
359名無し野電車区:2009/02/27(金) 13:29:33 ID:m4ix1MZa0
>>355
スクラッチ宝くじよろしく削り落とすんですね、わかります
360名無し野電車区:2009/02/27(金) 13:41:01 ID:qmxn1sDWO
>>305
曽根のカーブで事故るかもしれないから?

画像で見ただけだけど曽根のカーブすげぇな
361名無し野電車区:2009/02/27(金) 13:56:17 ID:QJYy5RMZO
>>360
バカ?
362名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:59:10 ID:nGOPdM4ZO
>>360
真性の馬鹿だな
お前、頭悪いって言われるだろ
363名無し野電車区:2009/02/27(金) 15:59:40 ID:1kd/YxvE0
芦屋下り分岐器更換工事 今日の様子
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38522.jpg

写ってないけど一番手前の分岐器も新しいのが右端の外線の外側に用意されてます。
364名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:23:08 ID:aCAbk8fJO
六甲道で遅延情報案内モニタの設置を確認
365名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:29:01 ID:WN9I+iVh0
>>363
乙。
366名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:12:14 ID:LAHvvelV0
>>364
確かに設置されたね
他にも階段周辺で工事してたんで、エスカレーター設置か?と思ったが、
手すりの交換だけだった

ただ、それより2列車分しかないホームの発車票LEDを何とかして欲しいところ
年始早々にはホームの放送設備も更新されたようなので…
当初は英語の案内も流れたが、すぐ止めたのは近隣の苦情からか?
367名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:30:05 ID:5KuvRQm6P
>>366
ホーム上のLEDって実質的には通過列車警告つき広告表示装置にしかなっていない
装置よりも運用を何とかしないと猫に小判
368名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:54:17 ID:ErSua87W0
六甲道のLEDは2行しかない上にずっと広告出てるから
次発以降の列車がまるで表示されないんだよな
369名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:19:41 ID:yU83apx7O
京都駅2310発、新快速野洲行きの山科到着時のレチアナウンス、
「山科を出ますと、次は守山に止まります」てww
いったいどこから守山なんて駅名が思い付いたんだろうか。
すぐに訂正が入ったが、一瞬大津、石山、草津を華麗にスルーする新快速が脳裏を過ぎってしもたがな(´・ω・`)
370名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:24:40 ID:n7VArPjEO
やっとダイヤ改正のパンフレットを配り始めたね
371名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:30:27 ID:LAHvvelV0
>>367 >>368
神戸支社は前から商売気が強いからね
最近はペット同伴に手回り品切符が必要とか流してるけど
これまでは青春18だのおでかけパスだのの案内を延々と…

それでも、まだ3列車分あればまだ何とかなるのだが、
2列車分だと、通過表示しか出ていないこともあるのは不便だね
まぁ、六甲道の装置は震災復興の直後に設置されたはずだから
もうそろそろ更新時期じゃないかと期待しているのだが
372名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:33:44 ID:7Gi89ac50
結局たぶん新大阪もこのまま更新なしで終わる予感・・・orz
373名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:34:46 ID:e0pyYootO
おでかけネットに改正後の時刻表がうpされてた。

下りC電
朝の尼崎行き2本が新三田行きに延長(復活のほうが正しいかも)
吹田などで朝9時前後に10分ほど空く時間帯は相変わらず。
23時台の大阪行きが削減

上りC電
現508C尼崎発京都行きが削減
その代わりに1128Cが京都行きに
現128Cが高槻行き→京都行きに
現530Cが堅田行き→高槻行きに
現532C高槻行き→京都行きに
現146C京都行き→高槻行きに

草津行き1本目→回送で京都→下りC電という運用が変わるのは確実だなぁ。
374名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:39:50 ID:QJYy5RMZO
>>373
一昨日(だったっけ?)に、既に改正時刻表が発売されてるんだが…
375名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:44:14 ID:vyLglJ+f0
携帯時刻表があったな。
普段駅で配られている冊子時刻表とレイアウトが全く同じでびっくり。
376名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:50:40 ID:yU83apx7O
>>375
冊子時刻表は、携帯全国時刻表の丸写しだからなww
377名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:59:28 ID:e0pyYootO
>>372
ようつべの1991年新快速前面展望を見てたら、既に新大阪の今と同じLEDは稼働している…
もう18年モノだよw

>>374
そういえばそうだったorz
大判の時刻表買って、C電は冊子の時刻表で済ます主義だからなぁ。
378名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:12:32 ID:ycPVxmQC0
>>373
終電付近は大阪行きを削減した影響からか、間隔が是正されてるね。
西明石行きは吹田基準で1分微妙に終電の時間が繰り下がってる。

朝の間隔は予想通り相変わらずだね・・・
朝は発車時刻に変わりはないが吹田発7:52、8:20の行き先だけが変わる感じ。
2年経って再び元に戻ったってことかな。
朝の2回ぐらい10分ほど空く時間帯と夕方ラッシュ時は本当に考えるべきだと思う・・・。

高槻・京都方面は堅田行きが再び(三たび?)なくなるね。
近江舞子行き・野洲行きは存続されるけども。

ってことで岸辺など、京都から西で堅田行きを撮り忘れた方はお早めに。
379名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:29:11 ID:akzA5aEzO
関西4ch ごぶごぶ
浜田&東野は千里丘駅の大阪方面ホームでOPトーク
380名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:31:13 ID:akzA5aEzO
千里丘13:03発西明石行きに乗車
ドア横のボタンと321系のモニターに驚く2人
381名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:34:41 ID:ycPVxmQC0
大阪の時刻表見て気づいたが、定期の新大阪待避電車消滅?
>>373の削減の影響で、現在の6:20大阪発の普通(108C)に相当する電車(新ダイヤの110C)
の朝の新大阪待避が大阪待避になっている。
382名無し野電車区:2009/02/28(土) 06:57:49 ID:UVhUqtsv0
最終の下り快速が大阪行きになっている件。
383名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:16:12 ID:0twWZxud0
>>377
動画url教えてくだしあ
384名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:56:06 ID:/HnAAIBcO
>>383
「前面展望 姫路」で検索してくれw
京都から姫路までの新快速前面展望がノーカットで撮影されてるから。

訂正だけど、92年の間違いだったorz
385名無し野電車区:2009/02/28(土) 11:31:42 ID:p1frmGnkO
おい鷹取で撮り鉄侵入で列車遅れてるじゃん
386名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:59:50 ID:L2bu8Bd9O
>>385
鷹取、撮り鉄が原因だったのかw
387名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:36:49 ID:8HlfHv0+0
530Cが高槻行きから堅田行きに変わってるな。
388名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:39:26 ID:8HlfHv0+0
>>387、京都から2814Mに列番が変わるみたい。
この列車に乗って千里丘に行っているが、これでやすやすと寝過ごせなくなったorz
389名無し野電車区:2009/02/28(土) 14:40:17 ID:qNJjFpUJ0
堅田行きって新ダイヤで消滅じゃなかった?
390名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:02:36 ID:HUKTmbOpO
>>388
堅田生きじゃ寝過ごしても野洲にはいかないなw
391名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:44:03 ID:KaL0Vnw0O
おいで野洲♪
392名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:48:14 ID:4v8c7DtC0
能登川いいよ能登川
393名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:51:17 ID:/k5XWnr1O
>>387-388
現行ダイヤの話か?
394名無し野電車区:2009/02/28(土) 18:00:48 ID:dJ0FfyKH0
>>392

能登かわいいよ能登



能登川いいよ能登川

になったのか。初めて気づいた。
395名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:10:47 ID:SUL3qhKu0
363だが結構画像が見られててちょっと嬉しい。
意外と興味ある人が多いのか。
396名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:36:55 ID:18JtK3jn0
>>395
オレが見たときには、既に消されてたので
再うpきぼん
397名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:42:51 ID:SUL3qhKu0
>>396
消してないし、まだロダに残ってる。
398名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:54:19 ID:18JtK3jn0
あ〜専プラのポップアップで見てたかららしい スマソw
399名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:17:00 ID:v5lcItKeO
長岡京駅付近で線路内立入。
400名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:22:56 ID:v5lcItKeO
運転再開
7分遅れ
401名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:59:31 ID:QHRwLdoH0
>>385気動車が姫路通過していったから某巨大車両基地への回送と思われる。
402名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:20:23 ID:YYm2JudD0
フレンテ西宮「コープ」 市側2、3階買い取り案
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090228-OYT8T00141.htm
403名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:33:15 ID:UyE/e+920
>>402
その記事より、鉄道ネタ的には姫路市立水族館のほうが重要だな。
モノレール旧駅舎活用らしい。
404名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:52:40 ID:3aXxuBQhO
山科で急病人?
405名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:36:00 ID:a4oERUsz0
>>402
ホントJRの西宮駅は存在感薄いな。快速停まらなかったら甲子園口に客数で勝つこともなかっただろうし。
406名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:40:38 ID:99ND0pBrO
「エスト」部分リニューアル 11店舗先行オープン
http://www.sankei-kansai.com/2009/02/28/20090228-006908.php

リニューアルが進められている大阪・梅田のファッション商業施設「EST(エスト)」(大阪市北区)で、改装予定の39店舗のうち11店舗が27日、オープンした=写真。
残る28店舗も順次改装され、4月下旬にグランドオープンする。
11店のうち6店は新規出店で、「goocy(グースィー)」「JSG(ジェーエスジー)」「GILFY STORE(ギルフィーストア)」は関西初進出となる。
ESTは東、中央、西の3ゾーンからなり、今回は各ゾーンのコンセプトに沿って店舗構成を再構築するのがねらい。
東側は流行を反映した1万円前後の品ぞろえで統一感を出し、西側は海外ブランドなど高級志向で1万5000〜2万円に価格設定している。
407名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:02:41 ID:KenAcqbz0
この時期の商業施設はどこもテナント入替だな。
MIOもそうだし。
408名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:28:50 ID:3QikN2za0
>>405
それでも南草津よりも客数が少ないんだなあ・・・
列車本数は3倍近いのに
409名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:48:08 ID:8sRtEtYu0
>>408
阪神と競合している上、さくら夙川にも客が流れただろうからな>JR西宮
410名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:52:19 ID:KgSTUYfg0
阪神西宮が競合扱いなら阪急西宮北口とも競合してると思うが
411名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:56:07 ID:SEdDqLbp0
まともな他社競合駅がある所はウラヤマピィ
すぐそこに阪急の駅があるのに、各駅だけでどうにでもなっちゃう最寄もうやだ。
朝っぱらから変な宗教にハマった人がウヨウヨ・・・。
あと途中で快速に乗換えれば大阪駅まで15分!
とか言ってる不動産広告いい加減自重しろよマジで。
平日の朝にしか通用せんだろが!
412名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:10:45 ID:/OUht/w6O
セックス富田民乙
茨木通過快速設定により、可能な限り、「快速」という列車にはお乗りして頂かない方針ですので悪しからず。
413名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:31:15 ID:zMxanGQd0
ダイヤって誰の権限で決めるんや?

まぁ尼崎でのメッシュダイヤ設計した奴が、真の殺人犯やと思うわ
414名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:32:36 ID:noSjqwi00
>>405

終日快速が停まったのは大きい、お陰で利用者倍増したね。

何で混んでる阪急の特急使って大阪に行くのかな?
JRなら快速+普通12本、阪急特急は6本しかないのにね。

西宮ー大阪は普通でも17分、しかも朝以外はJR普通なら
座れるのに

それでも西梅田・堂島・中之島にオフィスが集積すれば阪急は
苦しい。

夙川に阪急特急が停まったのは想定内だけど
香櫨園に区間特急が停まったのは驚きだった。


協和発酵の工場跡地に建つであろう住宅施設、
JR西宮利用が多いか阪急西宮北口利用が多いか、
JRvs阪急、良い試金石になるね。
415名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:53:25 ID:r98DxXTN0
>>414
西北は最近の再開発の成果もあって結構にぎわってるからね。ガーデンズ効果かな。
それに対してJR西宮は北側治安悪いし、南側もいまいちときてるからなあ・・・。
416名無し野電車区:2009/03/01(日) 04:10:38 ID:Iz4Zud4vO
ハルヒ第二期!!
417名無し野電車区:2009/03/01(日) 04:15:26 ID:Jl52GaQ80
( ゚ω゚ ) お断りします
418名無し野電車区:2009/03/01(日) 07:26:15 ID:/IcPeADc0
>>415
南側はすぐ国道なのも駅の集客って点では悪いかもな。
正直あんな交通量の多い道路のすぐ近くには住みたくない。
419名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:06:06 ID:MIeGerMxO
>>414
C電の半分はトンネル潜ってトロトロと変なとこ行くじゃん。
6連快速という地雷もあるし。

阪急でも特急見送って各停使えば座れるし、帰りは梅田始発だからその辺無問題だし。

ま、どっちもどっちだな。
420名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:48:49 ID:Ias+DCZIO
通常は接続してる塚線のC電を知らないらしい。昼の6両が地獄なのか。
421名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:21:07 ID:Pis6wvol0
JR西宮駅の周辺をボラボラした分かる。
特に北側ね。あれがいやで
わざわざJRを通過して北に出て阪急使う人が増えている。
422名無し野電車区:2009/03/01(日) 13:07:00 ID:tbX/47fMO
◆G?
423名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:10:58 ID:TyFTD7z0O
>>411
引っ越せば解決。
424名無し野電車区:2009/03/01(日) 15:43:48 ID:MIeGerMxO
>>420
せっかく座ったのに、あとわずか2駅で乗換えるのマンドクセ。
425名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:32:15 ID:7sZQmKWw0
>>421
もともとJR西宮は北側に出口なかったしな。
朝や昼間ならいいけど、夜にあの北側地域を通りたくはないな。怖いし。
426名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:10:48 ID:wzKKYz2wO
長田、須磨 隠れた魅力紹介 神戸商議所支部 下町や海、マップ2種製作
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090301-OYT8T00100.htm

神戸市長田区と須磨区の知られざる魅力を紹介しようと、神戸商工会議所西神戸支部が、散策ガイド「神戸長田マップ」と「神戸須磨マップ」を計4万部を製作、配布を始めた。
徒歩で巡る約3時間の2コースをそれぞれイラストや写真付きで紹介している。
長田マップは、JR新長田駅南側の市場や路地、町工場などを訪ね情緒を楽しむ「下町レトロ探訪」と、食を通じてアジア各国の文化が根付く長田区の特色を体験する「アジアン・デ・ナガタ」の2コースを取り上げた。
一方、須磨マップでは、「海から始まるグルメ」と称して、JR須磨駅周辺の飲食店を巡りながら新旧お薦めスポットを訪ねるコースのほか、山陽電鉄須磨浦公園駅北側の山から眺める景色を「知られざる絶景」として掲載した。
西神戸支部の入谷仁得事務長(44)は「健康増進も兼ねて、隠れた名店やスポットを楽しく訪ね歩いてもらいたい」と話している。
マップは同商工会議所各支部や長田、須磨両区役所などで配布、商工会議所のホームページ(http://www.kobe‐cci.or.jp/)でも公開している。
427名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:34:14 ID:z/46YZILO
茨木通過快速ってどの列車?
428名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:43:26 ID:82iuO5Mj0
ねーよ
429名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:49:11 ID:GHYrLllN0
新快速っていう快速は茨木駅を通過するぜ
430名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:04:18 ID:NNTJKqq40
>>419
東西線への乗り入れは宝塚線のみにして、神戸線からの乗り入れは止めてほしいな。
そうすれば、平面交差による尼崎の長時間停車が解消されて、東西線各駅への所要時間が
神戸線、宝塚線両方面から短縮されるし、ダイヤが乱れた時の回復もしやすいなど、
一石二鳥やん。
431名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:05:58 ID:KgSTUYfg0
>>422
772 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/03/01(日) 13:19:25 ID:dvEK+mCm0
>>769
JRが阪神より運賃が安いケースなんてあるのか?
JRは近距離以外の運賃がベラボウに高いから、
新快速は料金不要といいながら運賃に料金が入ってるようなものだぞ。
梅田〜姫路はJRより初乗り3回の阪神+神戸高速+山陽の方が安いし、
しかもさらに安い企画切符もある。
三宮〜奈良もJRより、初乗り2回と加算運賃のある阪神+近鉄のほうが安い。
もしなにわ筋線がJRだとしても、そこに南海が乗り入れたら
梅田〜関空はJRよりJR+南海の方が安くなる。
JRの運賃を馬鹿にしたら駄目だぞ。

少なくとも>>419>>421は◆Gではないねえ
432名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:07:10 ID:l71BjnDy0
>>430
丹波路快速も?
433名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:09:34 ID:4M7O5dzkO
>>432
馬鹿?無能?
434名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:22:26 ID:l71BjnDy0
>>433
ごめんごめん 俺、確かに馬鹿で無能だわ
できもしない事平気で書いてるレスに
マジレスしちゃった。。。
435名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:24:52 ID:CAextEGX0
東西線の運転系統分離論を見ると平成威信軍を思い出す
思い出したくも無いけど
436名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:46:55 ID:NNTJKqq40
>>434
出来ない事は無いでしょ?
それと、東西線への乗り入れは宝塚線からのみ。という提案はしたけど、
宝塚線の列車全てを東西線に乗り入れろ。とは言ってないので、丹波路快速や
特急北近畿等一部の列車は従来通り神戸線に乗り入れる事になる。
437名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:58:43 ID:oi5Xxvwi0
念のため備えてください。
438名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:00:41 ID:XFVvNYlV0
>>435
分離論は、JR東西線に客を取られた阪神のヲタ。


847 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/03/01(日) 21:55:24 ID:NNTJKqq40
>>846レスどうもです。
神戸方面から難波への通勤客が阪神に集中するだろうから、6両では不安だな。
尼崎で増結して混雑を緩和してほしいが・・・
439名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:05:26 ID:l71BjnDy0
>>436
系統分離する事のメリットが
実際の乗客の流動の利便性より上回るかどうか。。

阪急との競合で対大阪+新幹線乗り換え需要で
今の判断があると思うけど。
出来ないだろうってのはダイヤ上は可能なのかもしれないけど
今更混乱するから酉がしないって意味になる。
朝ラッシュ時はダイヤ上も難しいんじゃないか?

>>438 
なるほど。。。。
今更分離しても戻らないと思うんだけど。。。
神戸線快速利用駅乗客で尼崎乗換えでも
阪神よりはるかに便利でしょ
440名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:25:32 ID:ArFmjf5p0
最終新快速はどこで外から内へ転線するのですか???
震災時みたいに神戸ですか??
441名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:54:45 ID:4M7O5dzkO
>>440
神戸って渡り線の制限きつくね?
兵庫か、まさかの東灘w
442名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:59:40 ID:KP2Zdfq40
元町みたいに酔客がいる駅で終電間際の内側線通過は危険じゃないか
443名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:00:48 ID:ArFmjf5p0
全然詳しくないのだが兵庫駅は一旦停止しないと出発できないとなんかで

444名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:11:19 ID:xp0Rp9e8O
>>443
確かに高槻や芦屋での外内転線は停止定位だな(=場内信号は注意)。
でも兵庫のような単純配線の駅はどうだろう?

東灘で転線してた時代のT電は停止することもなく…だったけど。
445名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:14:31 ID:CAextEGX0
>>438
そうか。辻褄は確かに合わない訳ではない。

しかし、この前久しぶりに北新地を利用したが、座れないこともあるな。
乗降も10万近いし、そんなもんか。
446名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:22:15 ID:D9bP3fpYO
854 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 22:12:59 ID:KgSTUYfg0
>>847
お前JRスレで酉厨に晒されとったで

856 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/03/01(日) 22:18:43 ID:NNTJKqq40
>>854
あの提案が何で晒し者になるのか・・・
2ちゃんねらーってよく分からない。

860 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/03/01(日) 22:47:22 ID:WBroIboVO
>>856
気にするな。
酉厨なんか勝ち誇った幻想で私鉄を見下す奴かもしくは、都合の悪い書き込みを叩く社員かどっちかでしかない。

864 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 23:03:24 ID:giHz+iTx0
西厨同士でもJR派と国鉄派の派閥があって複雑だし
むしろ国鉄派が私鉄見下しが多いように見える

866 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 23:12:26 ID:KgSTUYfg0
>>864
国鉄派の方が好戦的やね(◆Gが筆頭)



(^ω^)
447名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:58:51 ID:/yaVqS0D0
現行の最終快速 西明石行きは
明石駅に着くと普通として案内されるのでしょうか?
448名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:32:35 ID:VTbsMLDm0
>>447
「西明石止まりの電車が発車します」 
449名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:37:51 ID:/hStYhaOO
副本線の通過禁止を知らんのか!!
450名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:40:34 ID:JGzU1uQs0
>>447
どうもどうも。
451名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:48:19 ID:w1V1LPsiO
>>449
それは運転の途中で着発線変更となったときの取り扱い。
現に京都1番線を貨物とかが通過してるだろ?
上外本線は0番線なのに。
452名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:55:18 ID:/hStYhaOO
京都などは特例や。
453名無し野電車区:2009/03/02(月) 01:10:54 ID:/hStYhaOO
運転取扱実施基準規定ではなく細則だよ。

勝手に決まりを無視したら危ないでしょうが!!
454名無し野電車区:2009/03/02(月) 01:43:10 ID:tLSEm0b00
宝塚線は東西線のみとする
神戸線は東海道線のみとする

シンプルにならないのか?

昔の方が便利でだんだん不便になるけど、誰が決めてるのか、確かに不思議
わいろ?
455名無し野電車区:2009/03/02(月) 04:55:38 ID:Z+poRl1a0
土曜の昼に快速が茨木〜新大阪間外側を爆走してたよ。
岸辺で追い抜かれた。

あと前、スーパーはくと、快速が塚本を120kmで並走しながら通過して行ってくそ迫力あった。
456名無し野電車区:2009/03/02(月) 07:17:16 ID:GADhWfkd0
>>443

多分、兵庫で転線じゃないかと思う。
今はどうか知らないが、下り回送列車が兵庫駅外側線を通過した後、転線するのを見たことがある。
457名無し野電車区:2009/03/02(月) 07:59:10 ID:/hStYhaOO
新今宮通過だ…死んでくる…
458名無し野電車区:2009/03/02(月) 08:00:55 ID:uBgAHeI1O
まさかの鷹取・神戸タ
459名無し野電車区:2009/03/02(月) 10:16:13 ID:e2PRIA/g0
架線がありません
460名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:16:07 ID:t74liZU00
お尋ねします。吹田から東淀川方面へ向かうとき進行左に
吹田操車場から城東貨物線への渡り線が乗り越していますが、
しばらく前から築堤を壊して橋を架けています。これは複線化
するための工事でしょうか?
461名無し野電車区:2009/03/02(月) 12:31:48 ID:1pLn0lBP0
女性専用車を廃止しろ

痴漢なんて関係ない
当事者で何とかしろ
第三者に迷惑をかけるな
462名無し野電車区:2009/03/02(月) 12:40:09 ID:Ccn7vQcR0
>>460
吹田貨物駅への取付道路をまたぐ用、かな
463名無し野電車区:2009/03/02(月) 12:57:22 ID:pNFVhAB30
>>461
女性隔離車両なら文句言わんのだろ?
まぁ、女性が優遇されすぎてるとは思うがな
464名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:02:03 ID:QTTN8IheO
自意識過剰基地害雌豚隔離号車と考えればおk
465名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:13:15 ID:p31gUkDFO
>>456
昔あった神戸シーサイドレジャー、
兵庫通過後に外から内へ転線していた。
尼崎2番から外側に出たり(上りは芦屋から内側走行)
東西線快速幕で神戸線走ったりと変わった列車だったな
466名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:33:16 ID:Ak9CzDPi0
塚口猪名寺伊丹方面からの大阪直通の客の利便のほうが
立花甲子園口西宮(さくら夙川)利用客より大事だから
まあこの4駅以外の客はC電が東西線に向かおうと大阪に乗り入れようと
あんまり関係ないわけだし
467名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:50:24 ID:Sj5uaf2DO
明石市営バス⇔JR神戸線ユーザーの俺にはJスルーカード廃止はマジで痛いんだが

明石市営バスだけでもJスルーカードが使えたらいいのに
468名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:32:27 ID:KCv9QVkv0
jスルー券売機で返金ってどうするの???
469名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:41:12 ID:ItMNbkeN0
駅で聞けよ馬鹿
470名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:42:45 ID:MsSjR7+bO
>>468
水色の券売機にJヌルポ払戻ボタンが新設されてるぽ。
471名無し野電車区:2009/03/02(月) 15:49:02 ID:+9ZCs1mDO
>>470
ガッしてきます
472名無し野電車区:2009/03/02(月) 16:49:27 ID:0Toy5bdI0
 主要駅での富士ぶさ撮り鉄はどれぐらいいまつか?
473名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:02:04 ID:XpEujyHGO
>>472
甲南山手に100人
さくら凡川に200人
須磨海浜公園に300人
474名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:08:18 ID:aL0b6qd90
久しぶりにヘッドマークのついた車両を本線で見た。
何の内容かは見えなかったが223のW編成でT電運用だった。
475名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:38:44 ID:YClkWJuG0
今日も琵琶湖線は幻想文学ダイヤにorz
最近頻繁じゃね?
476名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:56:47 ID:iIycquSlO
>>473
撮り鉄の奴らで定期券持ってるのどれくらい居るんかな?
477名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:04:32 ID:Bw0iiVNVO
ヘッドマークのイラストがはばタンだったのしか見えなかった…周りの文字が見えない…
478名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:02:45 ID:wQfybxC70
兵庫デスティネーションキャンペーンじゃね?
479名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:30:07 ID:R+/SxQ490
米原駅、着々と工事進んでる。

7・8のりばへの例のプレハブ階段も7日から使用停止。
7日からは彦根方の階段が使用できるとのこと。
新幹線への乗換口も変更。今月21日より新駅開業らしい。

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1236011125
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1236011373
480名無し野電車区:2009/03/03(火) 02:18:03 ID:4RNSoMOnO
これで秋の改正でのぞみ停車は確実ですね。
481名無し野電車区:2009/03/03(火) 05:49:48 ID:CNA6kP5m0
米原にのぞみ停車は不要。
こだまかひかりでよい。
482名無し野電車区:2009/03/03(火) 06:28:59 ID:u0G9DH71O
新快速にグリーン車連結したらいいのに
483名無し野電車区:2009/03/03(火) 06:41:57 ID:jBrWPvplO
普通車指定席希望
484名無し野電車区:2009/03/03(火) 06:50:22 ID:tLosYbB5O
>>482-483
まず近鉄を焚き付けて姫路逝き近鉄特急を噛ませ犬に。
485名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:36:39 ID:DI1AnARrO
>>482
どちらかの先頭車を快速マリンライナーみたいなのにしたら…
486名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:40:19 ID:y615y3JTO
忘れた頃にG厨が再発する件について。
487名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:38:23 ID:jBrWPvplO
>>485
ヽ(`Д´)ノソレダ
1階を自由席に、2階を指定席にしたらいいかんじ
グリーン連結しても誰も乗らないのは目に見えてるし
しかし先頭だと色々ややこしくなりそうだ、増結とか運用とか乗車口とか
488名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:46:29 ID:ui7H9GEZ0
駄目だ駄目だ
マリンライナーと新快速は似て非なるもの
489名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:04:10 ID:sI3wh93wO
>>486>>488
その昔隔離スレで、G厨を叩きのめしたのを思い出したww
08年の秋ぐらいだったか
490名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:19:56 ID:mApB6GXu0
つーかアレ新快用のだった図面流用
491米原厨:2009/03/03(火) 15:23:34 ID:hqCSh/rSO
米原のぞみは時代の流れ
492名無し野電車区:2009/03/03(火) 17:07:07 ID:9r/lY6TP0
少なくとも北陸新幹線が米原に来るまでないだろ
493名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:44:40 ID:tLosYbB5O
あのはばタソのヘッドマークはなんなんだ?
字が小さくて読めん。
494名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:08:37 ID:OEyLnjt80
>>493
「兵庫県はあなたをお待ちしております」
的な文章だったはず。

デジカメで写真撮ろうと思ったら
電池切れてたorz

携帯で撮ったら、光で反射して
真白にしか写らなかったorz
495名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:31:41 ID:SO99id3q0
新しいダイヤ改正の冊子時刻表のうち、大和路線・阪和線は天王寺駅で配布されたらしいのですが、
本線や、学研都市宝塚線、嵯峨野山陰線でも配られていますか?
496名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:32:23 ID:lxWBs+2VP
また天鉄局の暴走かよ
497名無し野電車区:2009/03/03(火) 23:09:42 ID:v2fycZ2p0
既出かもしれんが、J4にもポンポン音が付いてたんやな。
498名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:15:07 ID:XDJsFcK/0
>>454 大いに賛成です
   完全に分離してもらいたい。
   そうなりゃダイヤが乱れた時でも、他線に影響が及ばず、結構スムーズにさばけるはず。
   
499493:2009/03/04(水) 00:40:37 ID:Cn2D9Op4O
>>494
サンクス。
県職員の採用募集か(勘違い

デジカメで撮っても写りにくいとは。
字が小さいし、デザイン的にどうかと思うな。

あ、神戸市内の駅だと、自動改札のパタパタ動く部分にはばタソの絵が貼ってあったりして楽しいぞ。
500名無し野電車区:2009/03/04(水) 01:01:29 ID:i2M45yBpO
下関の改札の扉に河豚の絵が描いてある様なものだな。
501名無し野電車区:2009/03/04(水) 04:49:15 ID:FahOU986O
滋賀県米原市の柏原駅から名古屋駅まで最速47分だよ 名古屋まで通勤してる人も多い

守山も名古屋駅に近いよね15分230円、千種までだと5分180円だし ただし名古屋の守山のことだけど
502名無し野電車区:2009/03/04(水) 05:06:17 ID:5bGrqZR3O
お国自慢滋賀スレにお帰りください
503名無し野電車区:2009/03/04(水) 07:12:18 ID:t5xHJYmi0
>>501
      /l .// __   _
     _, -´;;`´;;--''''--'''´-'';(___  ____
 _,, - '´;;;;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;/
-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<'''   `'''''-- ,,,;;;;;;;;;;;/
;;;;;_,-、;;;;;;;;;;;<     ''''' ---、,,_`'ヽ_''
/-ヽヽ、;;;;/   ....... ...- ,,_ \ .\
/ /< ヽ"        :::: `'ヽ `  ゝ
 ヽ/   .ll          ::ヽ  `'''- ,__
.ヽ、    lll            ヽ -''' /
:::::ヽ-'''''´ lll             丶==_-,,,_
:::::::::/   l __             ヽ'' - _'
::::/  l  ::::::::`''-,,,,__          l \ )
/   l  ::::::::::::::::::::::`'''-,,,_       l ::::::::l
    l ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-,,,_    / :::::::l
    l :::::::::::::::::__∧:::::::::::::::::`''-,,_   :::::l
    l :::::::::::/     \::::::::::::::::::: `''-__  l
.    l    l  と 一   l::::::::::::::     `--l
     l   .l        l    :::::::::::_,,, - ''´
     l   .l  ら 本  .l     _,-''´
     l   .l        l ::::://´
      l  .l  れ    l ::::l l
 \      l        l ::::lヽ、
   \_    .l  た    l ::::l  `''-,,,,,_
     l   .l        l::::::l_,,--"´  l-,,_
--__  l   .l  ね    l:://      `''-_
  `--ヽ   .\____//           `ヽ
     ヽ-                       ヽ
504名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:51:16 ID:gvsU6HMAO
さて、名古屋には守山駅なんて無いんだが。
505名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:56:12 ID:UyaC12nY0
そりゃ「守山駅」は無いよね
506名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:53:28 ID:LVk6LBK20
>>503
ぬこ来たーーー!!
507名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:56:32 ID:LVk6LBK20
いや守山駅はあるよ、JRじゃなくガイドウェイバスだけど。

電波飛ばしまくるキチガイ味噌をからかいたい人はここにカモーン。

【鳰の海】滋賀県総合スレッド15【琵琶湖】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1235568264/
508名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:40:17 ID:t5xHJYmi0
ダイヤ改正発表前は祭り状態だったのに
何よ。この静けさ。

平和ですな
509名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:09:47 ID:sefv8ltD0
>>508
終電繰上げが下馬評ほど酷くなかったからな
510名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:21:36 ID:lYKxlA7m0
早い・・・朝の大阪〜三ノ宮間列車線走行の快速は凄まじく早い。
スタフ見れば日中は朝方より停車時間短くて26分45秒だが、
朝の一部は停車時間が延びているのに26分5秒で走るんだな。ただそこ過ぎたらノロいけど。
511名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:27:49 ID:bE6NyxMq0
>>510
下り朝の外快か
兵庫まで外側のは223系スジなのかね
512名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:26:40 ID:+cjzSo8z0
いまや221系が外側を走るのは一部のイエローアンダーの宝塚線快速ですお( ^ω^)
513名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:23:08 ID:eBbKTrFUO
>>512
つ704M・5807Mなどなど
514名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:36:03 ID:ZWCwAnuT0
>>509
終電繰上げよりも、普通電車の運転区間短縮で大阪からさくら夙川、摂津本山方面の列車が
23:19から26分も空いてしまう(土休日ダイヤ)など、間がかなり空いてしまう時間帯が
出来た事がちょっと不満。
今までが恵まれすぎてたのかな?
515名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:58:25 ID:qe69DRrR0
>>514
あれ?
尼崎乗換で大丈夫なんじゃないの?
516名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:17:09 ID:Au5vc6h1O
>>515
尼崎接続の学研からのC電が甲子園口止めっていう…

何気に涙目なのが茨木や、しわ寄せを受ける千里丘、吹田など周辺の駅。
終電1本繰り上げに快速削減でみんなC電に乗ると。

…あっちは正雀に車庫があるから茨木や高槻への終電が早くなるしなぁ
517名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:42:32 ID:ZWCwAnuT0
>>516
快速の新快速化で金曜深夜のC電は大混雑だろうね。
C電は8両にしてほしいな。
518名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:08:41 ID:7AVUbFPoO
終電繰り上げるかわりに始発が早くなるとかないのかな?
519名無し野電車区:2009/03/05(木) 00:33:58 ID:1u36CFo90
>>518
俺も西明石などの郊外の始発駅を4時30分前後に出発する様に
始発を早めて欲しいと思う。
阪急などを見ても分かる様に、4時30分頃の早朝でも都心に向かう需要はあるんだから。
520名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:01:01 ID:XWBkR2MEO
初電で大阪に何時に着けるか?(21.3.14・平日ダイヤ)
※新幹線・特急列車等は利用しない、他の私鉄、地下鉄等も利用しない場合。
[琵琶湖線]
長浜〜坂田(7:58)719M
米原〜篠原(6:45)705M
野洲〜山科(5:57)701M
[JR京都線]
京都〜山崎(5:50)107C
高槻〜新大阪(5:23)101C
[JR神戸線]
神戸〜新大阪(5:40)506C
西明石〜兵庫(5:56)108C
姫路〜大久保(6:31)704M
[山陽本線]
網干〜英賀保(6:48)706M―>3402M
上郡〜竜野(6:48)710M―>3402M
521名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:12:09 ID:UbU/xYpRO
>>520
長浜−坂田からは八幡で3405Mに乗換だろ
522名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:29:01 ID:XWBkR2MEO
すんまそ。
なら7:44だな。
523名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:33:17 ID:3Fs0SmEwO
[湖西線]
近江今津〜大津京(6:45)京都から705M
524名無し野電車区:2009/03/05(木) 01:56:50 ID:hNzx87nd0
揚げ足とってごめんw島本は着けないのか?
525名無し野電車区:2009/03/05(木) 02:09:04 ID:XWBkR2MEO
>>524
島本の存在をすっかり忘れていた。もうgdgd。
携帯厨だけに、ストラップで吊ってくるorz
526名無し野電車区:2009/03/05(木) 04:05:39 ID:nIvV55ep0
>>520
野洲〜神戸間であれば、新大阪始発6時の新幹線に乗れるんだな。
米原の場合だと、名古屋の方へ行けばで新大阪6時発の新幹線に乗れるんだろうか?
527名無し野電車区:2009/03/05(木) 04:16:47 ID:e4YmsVmm0
名古屋じゃなくて京都へ行けば始発上りのぞみに乗れる。
が、乗換え時間10分未満なので乗り継げると案内できるわけではない。
528名無し野電車区:2009/03/05(木) 10:48:12 ID:KYaNBzJ+O
今日も北陸特急のせいで乱れてる。
たのむから新快速は米原、網干に区間固定。
福知山、東西系統と東海道系統の分離。
湖西線、北陸線と東海道系統の分離にしてくれよ。
529名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:01:16 ID:UbU/xYpRO
>>528
長浜市や赤穂市がキレるぞw
530名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:37:10 ID:XWBkR2MEO
ま た 分 離 厨 か
531名無し野電車区:2009/03/05(木) 12:31:01 ID:DdIpGHEDO
安土で信号故障発生
532名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:26:19 ID:sIlsLgJl0
今嫁が彦根駅で立ち往生してると電話が
京都方面が信号機故障で不通、復旧の目処が立ってないとか
533名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:04:47 ID:gLThPX1QO
>>528 実際はおまいら関西人が駆け込み乗車するからだろ
534名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:05:58 ID:qSuiSDSvO
塚本だが下り新快速が内線走ってた。
535名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:47:58 ID:XWBkR2MEO
>>533
駆け込み乗車は関西人だけに限った事ではない件。
536名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:59:18 ID:BSol7FUp0
>>533
マジスレするが、関東で戸挟みして電車遅らせた奴を目の前で見ましたが?
537名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:17:23 ID:XWBkR2MEO
ま、何が凄いて言うとラッシュ時の山手線(神戸じゃなく勿論首都のJR)で駆け込み乗車をする人がいると言う事だ。
538名無し野電車区:2009/03/05(木) 16:13:49 ID:E4q/zGTD0
湖西線にも、15分毎に新快速を走らせよう!
539名無し野電車区:2009/03/05(木) 17:52:36 ID:pKAtRTQGO
誰が乗るんだよ
540名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:17:49 ID:khhtBqgU0
そんな需要ねーだろw
541名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:20:14 ID:XWBkR2MEO
琵琶湖線でさえ3本/hなのに。
542名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:51:04 ID:ESgEsPE9O
大阪駅ではまだ冊子時刻表は配られていない。
543名無し野電車区:2009/03/05(木) 18:54:43 ID:XWBkR2MEO
昼の安土クヲリティの影響がまだ残っとるな。
京都1837発の大垣行きが12→8両になってた。
544名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:40:37 ID:8mm9JkDSO
>>542
毎度のパターンだと今週末〜来週頭ぐらいじゃね?
天王寺改札には大和路とハニワの冊子もう置いてあるのに。
545名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:58:05 ID:Qgue0mdb0
新しい踏切障害物検知装置の導入について
http://www.westjr.co.jp/torikumi/progress/pdf/anzen_vol_40.pdf

>これまでの踏切安全対策により、踏切事故件数は会社発足当時(1987年度)
の4割に減少しました。

どれだけ事故多かったんだよww
546名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:54:23 ID:oIZxAEGe0
>阪急などを見ても分かる様に、4時30分頃の早朝でも都心に向かう需要はあるんだから。

あれはどっちかっつーとターミナル側の始発を5時に設定してて
そのための(車庫からの)回送を営業させてるようなものでは
547名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:29:00 ID:3Fs0SmEwO
>>539
湖西線は毎時5本あるんだし、
新快速4、普通1にすれば問題ない。新快速は1本を除き線内各停
548名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:30:01 ID:3Fs0SmEwO
>>540
あ、線内各停なら普通なしの新快速4本のみでもいい
549名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:30:22 ID:I9j0xDkA0
大阪〜京都間の一ヶ月通勤定期を買いました。
途中下車していけるような見所などありましたら、紹介してください。
550名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:46:50 ID:QII1CAh4O
この線内で女性駅員のレベルが高いとこと言えば?
551名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:01:58 ID:Ej7gbWCG0
>>549
茨木下車の見所

普通の人
バスで万博公園・日本庭園へ

遠距離ニュータウンマニア初心者
バスを乗り継いで北大阪ネオポリスへ

遠距離ニュータウンマニア上級者
バスを乗り継いで茨木台へ
552名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:08:53 ID:XWBkR2MEO
>>549
東淀川下車。東に拡がる香ばしい団地群。

某知事のお膝元も遠くない。
553名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:18:56 ID:UbU/xYpRO
>>548
京都発着で湖西線内各停、113系使用の「新快速」ですね、
わかります
554名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:39:18 ID:l5BRL2Wi0
>>552
それ、レベル高すぎだろw
555名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:24:54 ID:waHnEwrU0
>>446
確かに送り込みの目的もあって運転しているのだろうが、
例えば西宮北口4時36分発の梅田行き始発は、座席が半分埋まるぐらい乗っているよ。
今月20日の改正で4時46分発が増発されるぐらいだからね。
それに何で岡山県の津山の始発が4時26分で西明石の始発は4時52分なのか
さっぱり分からない。
556名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:31:50 ID:T0tbzhn80
>>555
岡山始発の新幹線に間に合わせないといかんし、
津山線は単線だから多少の余裕時間を考えて、
津山発の始発が早いのでは?

津山くらいの地方都市だと、朝一番の新幹線への需要はあると思うし。
557名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:34:25 ID:x9FWQZ9M0
生鮮品のセリや仲買に行く人はそのくらい朝早くて当然だ。
で、そんな朝早くに市場に行ける沿線じゃないと住めない。
558名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:41:15 ID:2mjJKGII0
>>555-556
津山線の始発が早いのは
>>556氏の言う通りだよ。
元岡山県民より。
1つ言っておくと、以前(もう4年くらい前か)、
土砂崩れで一時期、津山発4時10分くらいのときもあった。
559名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:45:39 ID:+8FR8Asz0
>>528
2011年の東海道、山陽線全新快速の12両化。
路線の系統分離も視野に入れているのではないだろうか?
560名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:12:49 ID:waHnEwrU0
明石や神戸市西部にも新大阪6時の新幹線に乗りたいと思っている人も
いると思うが・・・
それに昨日、神戸5:02分の京都行き始発列車に乗ったけど、甲子園口から
立客が多数出る状況で、立花からは帰宅ラッシュ時並の混雑。
せめてもう20分早く大阪に向かう始発列車を増発して欲しい。

561名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:14:41 ID:/6Yn0kSeO
早いのをといえば琵琶湖線上りも京都駅5時30分の前に1本欲しいところ。
野洲で乗換でも良いから米原に6時10分位に着くダイヤなら需要あるかと。
562名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:29:31 ID:T0tbzhn80
そういえば、琵琶湖線上りの始発より早く米原に着くのに
近江鉄道の始発があるはず。
八日市始発で、彦根6:13発、米原6:24着。
米原6:28(土休日6:30)発の名古屋方面新快速に乗り継ぐには
これしかない。琵琶湖線沿いじゃ彦根民くらいしか使えないが
(彦根に住んでても使ったことないがw)
563名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:34:14 ID:oma9l6wx0
>>550
石山
564名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:46:23 ID:JgSv8vtdO
下りのホームで出現率が高いあの♀駅員か。
565名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:56:43 ID:oma9l6wx0
顔は好みによるだろうがスタイルはよかったw
指差呼称がハキハキしていてGOOD!
566名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:00:52 ID:Fu/v1uyQ0
今はもてはやされているが
15〜20年後がさぞや楽しみだなw
567名無し野電車区:2009/03/06(金) 02:49:11 ID:XQULnziSO
俺が乗る日は絶対止まらない
次は10日に乗るから安心してくれ
568名無し野電車区:2009/03/06(金) 03:28:26 ID:VtmgmyJ+O
湖西からは名古屋行の直通新快速もありますね
湖西という地域は名古屋に買い物に行く人が多いとあって、土日午前中は毎時直通がありますね
湖西から名古屋まで1時間1450円、とあるコツを使えば1000円から1200円
569名無し野電車区:2009/03/06(金) 03:40:21 ID:VtmgmyJ+O
名古屋駅前にタワーズが建ったときには、米原はもちろん湖西にまでチラシが配布されたそうだ
湖西から名古屋買い物いく人はマジ多い
湖西在住の若い人のブログ見ると名古屋に買い物行ってきたという記事がかなりあるし
実際土日の夕方になると湖西の各駅では名古屋の店の袋持った人がかなり降りてくる
570名無し野電車区:2009/03/06(金) 05:40:36 ID:2d+L5tt7O
>>550
571名無し野電車区:2009/03/06(金) 05:44:39 ID:M9yltejb0
>>568-569
おい、いい加減にしとかんとマジでたたき出すぞコラ。
572名無し野電車区:2009/03/06(金) 06:53:15 ID:1L/PrCEMO
>>560
値段が少々高くなるけど、明石や神戸市西部(舞子、垂水、須磨辺り)なら、西明石6時始発の、のぞみがある
新大阪6時発よりかは、少し遅くはなるだろうけど、余り時間に大きな差は、出ないかと・・・
573名無し野電車区:2009/03/06(金) 07:27:56 ID:B4R7cWpLO
長浜ー敦賀のワンマンはなかった事?
574名無し野電車区:2009/03/06(金) 07:40:45 ID:ifERdYTX0
>>572
大阪や新神戸出ることと、乗り換えとか考慮すればその方が楽だし早いわ確かに須磨くらいまでなら
575名無し野電車区:2009/03/06(金) 07:52:31 ID:fL0BgtdhO
>>546
梅田の始発、構内留置の車両を使わずに車庫からの始発を折り返しで使っている現状を見ると、とても回送の営業化とは思えないぞ
576名無し野電車区:2009/03/06(金) 08:57:28 ID:JgSv8vtdO
琵琶湖線某駅
http://p.pita.st/?omxvzabh
577名無し野電車区:2009/03/06(金) 09:24:06 ID:AZ8oJPff0
改めて新設するほどの・・・。
578名無し野電車区:2009/03/06(金) 09:27:42 ID:Wlomr4Qz0
>>576
石山wwwwww
579名無し野電車区:2009/03/06(金) 09:27:57 ID:JgSv8vtdO
>>577
しょぼいレベルながら、滋賀県内指折りの利用客が居て、寒い時は階段付近に人がかたまったりするんだけどなぁ…。
580名無し野電車区:2009/03/06(金) 10:04:49 ID:/6Yn0kSeO
待合室は大津、瀬田、草津も設置される模様
581名無し野電車区:2009/03/06(金) 11:40:17 ID:ii3xdY2fO
>>580
そういえば草津はなかったナ
582名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:13:08 ID:5NLYfa9JO
>>581
本線上りホーム上り寄の工事は待合室じゃないのか?
583名無し野電車区:2009/03/06(金) 14:16:15 ID:cfGtTw2/0
12時頃大阪駅で時刻表くばってたよ
すでに、琵琶湖京都神戸線分は終わりかけだったが
584名無し野電車区:2009/03/06(金) 15:09:02 ID:xWC0o1jE0
滋賀エリアは総じて駅としての最低限の設備しかないところばかりだったから、
今回の待合室みたいにこれからはサービス面を強化してほしいな。
なんせ、主要駅でも改札内に売店以外の店舗が無いのが当たり前。
その売店すら最近自販機コーナーになってきてる…

585名無し野電車区:2009/03/06(金) 15:13:42 ID:G432LqHRO
うわ、時刻表配布開始してるのか…情報サンクス!
帰宅時に立ち寄ってみよう。
586名無し野電車区:2009/03/06(金) 16:24:11 ID:+juC3MDi0
冊子の時刻表の表紙のデザインが変わってた。
587名無し野電車区:2009/03/06(金) 16:36:54 ID:5NLYfa9JO
>>584
主要駅改札内に売店って、草津米原以外は自販機のみなんだがw
588名無し野電車区:2009/03/06(金) 17:11:13 ID:Ed38ZGiK0
>>583
冊子時刻表。もう配り終わってしまったのですか?追加で出ることはないのですか?
589583:2009/03/06(金) 17:21:30 ID:5QSej7ElO
携帯からなのでIDがかわるが
一旦なくなっていても、何日か後に、再度配られることが、多いよ
駅員が、配布がいつか、教えてくれる事あり
590名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:16:06 ID:k4lWzvoG0
大阪ですぐなくなったということは改正に対する関心は高いということかな?
朝ラッシュはほとんど変わらないのになあw
ようやくダイヤ改正の車内放送も始まって、あとは当日がどうなるか。
591名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:35:21 ID:8pI5Mn480
え、冊子時刻表もうくばってたの?
明日京都駅に行こう。
592名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:55:11 ID:dCwJz/1m0
関心が高いというよりは「あるから持って行く」という感覚なのでは
593名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:57:49 ID:Ed38ZGiK0
>>589
さんくすです。次いつ出るか聞いてきます。
594名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:25:35 ID:1L/PrCEMO
凄く今更ながらだが、こんな張り紙があった

http://imepita.jp/20090306/696290

告知してくれるだけ、まだ良いのかも・・・
595名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:26:53 ID:Z7v4dUO20
新長田とか垂水でもディスプレイが付き出したのっていつから?
596名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:36:09 ID:k4lWzvoG0
>>594
というより快速にすりゃいいのになあ。わけ分からん。
597名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:39:36 ID:SbC46zsP0
>>596
労組対策だって
598名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:42:28 ID:QZzH7bSi0
労組対策であろうが、何か泣けてくるなぁ…

次の改正で快速に戻ればいいのにね
599名無し野電車区:2009/03/06(金) 20:03:36 ID:ZvLW50ULO
大阪駅でダイヤ改正対応冊子時刻表大好評配布中

ただし駅員に自分が欲しい路線の時刻表を申告する方式

琵琶湖・京都・神戸線版
大和路線版
阪和線版
おおさか東線版

があり、おおさか東線版だけA4サイズのペラ紙
600名無し野電車区:2009/03/06(金) 20:10:22 ID:e1Fvcrcz0
ごっそり持って行くDQN対策か
GJ!!
601名無し野電車区:2009/03/06(金) 20:49:28 ID:G432LqHRO
今、大阪駅だけど。
いつものように机に置いてるよ。
ただ、本線と大和路線しか置いてない。
602名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:05:41 ID:ZvLW50ULO
>>601
どこの改札口?

俺が行ったのは御堂筋口だったんだけど、机は見当たらなかったなぁ
603Gcean@快速 紀伊姫:2009/03/06(金) 21:14:10 ID:nrIldFRW0
>>601
昼間逝ったらハニワと大和路しかなかったよorz
604名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:45:57 ID:g4zQDCiLO
>>550
高槻はどう?
605名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:16:23 ID:G432LqHRO
中央口入ったとこ。
ラッチ外から見たら柱の裏側。
606名無し野電車区:2009/03/07(土) 00:48:49 ID:TbDr4zO6O
琵琶湖線某駅は9日から配布との事
607名無し野電車区:2009/03/07(土) 03:43:22 ID:/cy81rnQ0
ここんとこ、どのスレでも線区別時刻表の話しか出ないわけだが
飽きた。
608名無し野電車区:2009/03/07(土) 05:42:36 ID:u/X0yY8e0
関連スレ
滋賀にJR以外の新規鉄道を!妄想で終わり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1235463543/
609名無し野電車区:2009/03/07(土) 06:44:16 ID:B3jCYCPQO
321にさっき乗ったけど、点字のドアポジションのシール貼ってあったけど前からあったかな?

‐‐|− みたいなの
610名無し野電車区:2009/03/07(土) 07:43:09 ID:psIKTBiTO
ムショ帰り乙
611名無し野電車区:2009/03/07(土) 10:22:57 ID:swPb4Ny5O
大阪駅御堂筋口に冊子時刻表がたくさんあるよ。
東海道線、福知山線、大和路線、阪和線の四分冊全部揃ってる。
環状線は作ってないのかな?
片町線、大和路線以外は正式線名のがいいよな。
片町駅廃止と関西線の誇大表記は問題あるけど、東海道、福知山、桜島は正式線名のみの使用にしてよ。
612名無し野電車区:2009/03/07(土) 10:24:16 ID:swPb4Ny5O
ちなみに今日の10時まわった頃の話ね。
613名無し野電車区:2009/03/07(土) 10:32:58 ID:psIKTBiTO
大阪東線も配布されている。
ポケット時刻表も大阪、新大阪で配布開始。
京都はまだ。嵯峨野線の冊子時刻表モまだ。
614名無し野電車区:2009/03/07(土) 10:48:49 ID:jJHRTuDrO
今さら東海道線なんて言われてもほとんどの人は「?」だな
615名無し野電車区:2009/03/07(土) 11:15:44 ID:PxKsQez/0
>>614
電車で「神戸線」「宝塚線」って言えば阪急のことだと思ってたんだが、
それじゃだめかい?
616名無し野電車区:2009/03/07(土) 12:51:37 ID:m4VIvSPgO
>>615
元々は阪急への当て付けで阪急3本線の名前パクったんだろ
JR側でもすっかり定着したし、
大阪から神戸や京都へ東海道線って言われても(ヲタ以外は)困るだろ
617名無し野電車区:2009/03/07(土) 12:57:42 ID:oNoYALY00
>>616
あと片町線って言い方もすっかり寂れたな、山陰線もDC時代を彷彿とさせて好きなんだが
若い連中は嵯峨野線って普通に言ってるし
618名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:08:54 ID:XbUj7tbf0
っ嵯峨野山陰線
山陽本線とか普通に岡山以西だもんな。

ところで桜井線の正月ダイヤの紙はA4だったんだが。
619名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:24:03 ID:jJHRTuDrO
>>616
阪急への当てつけとか言うけど、そもそも大阪基準で考えたら京都・神戸・宝塚以外に名前のつけようが無いだろ
620名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:35:37 ID:fDnO3M/y0
つ武田尾線
621名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:39:11 ID:9GecAR3LO
>>618
>山陽本線とか普通に岡山以西だもんな。

姫路以西だが
622名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:09:25 ID:swPb4Ny5O
直通運転で3回も名前買えんでもいいのにな。
普通に大阪線で系統名にすればいいのに。
そもそもJRはつける必要ないわな。
JR乗ってて阪急と勘違いするのは頭の弱い人だし、日常会話では愛称線名にいれなくとも必要に応じて勝手につけるだろ。
623名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:15:52 ID:CvBj0T5d0
明日時刻表置いてる?>大阪駅
624名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:19:50 ID:Bw3AJZi70
>>622
系統名はあるぞ
ヲタ内だけでしか通じんが、便利な呼び名:「本線」
一般人は… どうするんだろ
625名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:01:47 ID:/il8csb6O
大阪駅中央口で時刻表ゲット。
本線、宝塚線、大和路線のやつが置いてあった。

御堂筋側は本線、宝塚線のみで桜橋側は置いてなかった。
626名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:23:44 ID:s4vP7XOIO
>>624
うんこ板でもなんとなく「本線」で通じるな。
一番便利な言葉は「新快速」
これと駅名のコンボであっさり線名省略。
627名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:29:10 ID:psIKTBiTO
大阪駅で春のダイヤ改正でポケット時刻表が品切れになることはまずない。
それ以外の時期ではたまに品切れになるが。
628名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:32:55 ID:MEzK33nrO
>>622
今から20年以上も前のころ
北摂に住む人からすると国鉄JRは
ナニソレ オイシイノ?
JRって宝塚なんか行ってた?
状態だったんじゃよ

そこで各都市名の頭にJRを附した通称線名にしたんじゃよ
629名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:56:44 ID:voOXv2tHO
ほほ〜なるほど
630名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:34:48 ID:F03I9BzDO
ウンコ板なんかそうだけど、京都線上り遅れ3分とかしか書いてなかったら、それこそJRか近鉄か阪急か解らないからな。
631名無し野電車区:2009/03/07(土) 17:24:09 ID:plNyR7jz0
大阪駅での冊子型時刻表は阪和線がないので駅員に聞いたら、品切れだそうだ。
ちなみに14時代の話。
632名無し野電車区:2009/03/07(土) 20:28:05 ID:Lt4mVtPQO
無料配布の時刻表は、昔も今も、改正発表当初は、部数不足だな。
633Worst26:2009/03/08(日) 00:26:22 ID:GWgFjkwrO
2009年運転障害発生件数(他線からだけが原因の遅れと特に原因のない遅れを除く、5分以上の遅れ)
【1】JR神戸線:50[17%]
【2】JR京都線:23[8%]
【3】阪和線:22[7%]
【4】大和路線:18
【5】大阪環状線:17[6%]
琵琶湖線:17
【7】学研都市線:15[5%]
【8】JR宝塚線:13[4%]
【9】湖西線:9
【10】山陰本線:8
南海高野線:8
【12】阪急京都線:7
【13】きのくに線:6
【14】南海本線:5
阪急神戸線:5
近鉄大阪線:5
近鉄南大阪線:5
【18】福知山線:4
山陽電鉄本線:4
近鉄奈良線:4
関西空港線:4
阪急宝塚線:4
【23】以下3件
嵯峨野線
播但線
和歌山線、御堂筋線
634神戸線50件!:2009/03/08(日) 00:27:13 ID:GWgFjkwrO
【27】以下2件
JR奈良線
JR東西線
JR山陽本線、阪神本線
和田岬線、南海空港線
北陸本線、小浜線
京阪本線、桜井線、近鉄京都線
【38】以下1件
神鉄有馬線、長堀鶴見緑地線
草津線
梅田貨物線、神鉄三田線
四ツ橋線
近鉄吉野線
ニュートラム、赤穂線
能勢電妙見線、六甲ライナー、阪急千里線

JR:232(78%)
私鉄:67(22%)
大阪:209
京都:112
滋賀:29
奈良:40
兵庫:103
和歌山:44
635名無し野電車区:2009/03/08(日) 03:59:10 ID:pboz10PNO
夕刊新聞輸送のある琵琶湖線に萌え。
惜しむらくは6両の地雷でなければいいのだが。
636名無し野電車区:2009/03/08(日) 05:19:02 ID:WKTBkQd5O
新聞輸送は長浜の分は彦根で卸したり、彦根積み替え近江鉄道や米原積み替え醒ヶ井もあるね。
名古屋からも米原積み替えがあるかわからないけど、米原までくるね
637名無し野電車区:2009/03/08(日) 07:01:20 ID:seH39DP40
運行情報 履歴
■関西エリア
発生日 発生時刻 件名
2009年3月8日 報告された情報はありません。

2009年3月7日 報告された情報はありません。

2009年3月6日 報告された情報はありません。

2009年3月5日 報告された情報はありません。

2009年3月4日 報告された情報はありません。

2009年3月3日 報告された情報はありません。

2009年3月2日 報告された情報はありません。
638名無し野電車区:2009/03/08(日) 08:14:09 ID:fOe4lN4lO
201系が引退してから快速・新快速ばかり乗るようになったけど、普通は元気に頑張ってますか?
639名無し野電車区:2009/03/08(日) 08:52:15 ID:W1fIICDc0
高槻以東は快速T電は普通として頑張ってますよ、揚げ足取りですが。
それはさておいて、普通C電は207系、321系が今日も活躍中ですよ。
女性専用車なんてものが平日にあるそうです
640名無し野電車区:2009/03/08(日) 14:41:05 ID:5Kj2/CHp0
>>637
3/5 桜井線
641名無し野電車区:2009/03/09(月) 02:18:59 ID:69s4fwoj0
夜間の上り快速がT電化になる。848M(土休848K)が共に848Tになり京都着0:16・・・
近鉄最終に間に合わんじゃないか・・・・特に大阪23;40新快が無い土休なんかは最悪。
642名無し野電車区:2009/03/09(月) 02:26:03 ID:Oqd25l+t0
>>641
昨年増発された淀屋橋23:40の京阪特急(ただし3ドアロング)で帰れば良い。丹波橋で新田辺行き最終に乗れる。
クヲリティによる不接の恐怖に怯えながらJR乗るよりよほど精神衛生上もよい。
643名無し野電車区:2009/03/09(月) 03:57:33 ID:6nPSFmNp0
>>626 >>630
よくウンコ板っていうが、正確には「交通情報」板の「運行情報」スレだから、
略すならうんこスレっていうのが正しい。
644名無し野電車区:2009/03/09(月) 08:11:01 ID:mzL5UfPCO
阪和線の時刻表冊子は天王寺駅にあるよ。
645名無し野電車区:2009/03/09(月) 12:53:27 ID:YlNt/W6rO
駅での松井山手行の放送、JR東西線経由 って言わなくなった?
646名無し野電車区:2009/03/09(月) 13:11:07 ID:aAv9+KkZ0
647名無し野電車区:2009/03/09(月) 13:33:03 ID:2YY4e1K/O
>>646
大阪駅で配布してるじゃん
648名無し野電車区:2009/03/09(月) 14:09:02 ID:C7PpWK0VO
大阪駅にダイヤ貰うの忘れに行ってきた・・・
649名無し野電車区:2009/03/09(月) 14:46:42 ID:f6H7Qv/U0
>>646
もしかして、車掌さんが持ってるやつ?
駅で配布してるやつよりは
分厚く見えるけど・・・
俺も早く京都駅にもらいに行かねば!
京都駅ももう配ってるんかな?
650名無し野電車区:2009/03/09(月) 14:54:49 ID:1fKpBxX70
>>646
去年のなら持ってる
実質的に携帯全国時刻表のカバーが違って広告が載ってない酉内部用。
651名無し野電車区:2009/03/09(月) 15:16:51 ID:X/IOlCS0O
>>650
要は、500円出して携帯全国を買えばいい…と。
652名無し野電車区:2009/03/09(月) 15:29:58 ID:i6LfsPuDO
>>651
500円で安いんだし、大判のJRやコンパス時刻表より
小さくまとまってて特に大回りに便利じゃない?
コンパスとかでは省略されてるC電も載ってるし

漏れは改正毎に買ってる

653名無し野電車区:2009/03/09(月) 16:11:34 ID:0U9rlsTTO
携帯全国、あれで環状線が全時刻載ってたら、アーバン用としては最強なんだがな。
654名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:03:05 ID:X/IOlCS0O
>>652
俺も毎年3月号は欠かさず勝ってるな
関西ではあれが最強だよ

>>653
環状は是非載せて欲しいとは思うが、
なにぶん本数も多いしなぁ…
655名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:10:20 ID:R5VVHvd50
>>663
京都線は路線自体が短いのにかわいそうだな。
656名無し野電車区:2009/03/09(月) 18:55:51 ID:mzL5UfPCO
京都でも冊子時刻表配布されています。
嵯峨野線のもあります。
657名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:29:15 ID:0U9rlsTTO
>>656
おおっぴらには配って無かったよね?
改札の人に言わなあかんの?
658名無し野電車区:2009/03/09(月) 20:49:38 ID:VnO8FEVUO
携帯全国、酉、海全線あるから便利。これだけでも18に使える。
漏れも買いにいこ。

社員用は知り合いに頼めば手に入るよ。
659名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:00:25 ID:3NSHtnAe0
660名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:04:41 ID:7Xpqx28p0
>>659
京阪スレかとオモタ
661名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:26:01 ID:JxB9XW4n0
>>658
東海道本線(米原以東)で上りが先に掲載されてるあたり、
JR西の時刻表なんだなぁ…と感じる
662名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:59:51 ID:AbeJrPOG0
>>659
新快速も内装これぐらい豪華にしろ
そうすればG車厨も絶滅する
663名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:05:40 ID:WemrOgoM0
>>659
485系雷鳥より立派だなw
664名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:06:44 ID:0U9rlsTTO
内装自体は、今で別に不満はないけどな。

座席はビニール入り硬硬シートはやめてもらいたいけど。補助席は1000番台仕様に戻してもろて。
665名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:30:31 ID:tq1PB6dF0
>>664
俺も特に不満は感じないな。窓側にも肘掛けを復活させてくれれば最高だが。

1000番台の補助席は座り心地は文句ないけど、
引き出すのが重いんだよなぁ…
どうにかならんもんだろうか
666名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:38:04 ID:0U9rlsTTO
京都駅西改札で本線の冊子時刻表ゲットした時、駅員が「本線でよろしいですか?」と聞かれた。

現業駅員でさえ、JR京都・神戸線は「本線」と言う呼び方、位置付けなのかも。
667名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:47:30 ID:7mAtCCWAO
ダイヤが乱れたとき、指令は「本線」から直そうとする。学研、塚線はほったらかしなことが多い。「本線」は定着している。
668名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:47:54 ID:O0uHVC+w0
>>666
内部でも本線です。
669名無し野電車区:2009/03/09(月) 23:51:59 ID:6nPSFmNp0
ていうか、内部で本線って言ってるからヲタも真似してるだけだろ
670名無し野電車区:2009/03/10(火) 00:35:27 ID:/VTMLcXM0
>>669
俺は自発的に「本線」だったぞ。まだ2chとかネットとかやってなかった頃から。
この現状なら、誰でも本線って呼びたくなるだろうに
671名無し野電車区:2009/03/10(火) 01:19:57 ID:eR1Y6ygl0
>>665
埋込型を止めて露出型にすれば簡単な背ずりができるぞ
672名無し野電車区:2009/03/10(火) 04:45:21 ID:0seeKEvr0
近鉄は奈良県に、京阪は滋賀県に本線がある。
673名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:30:26 ID:gvwSKC0EO
>>672
滋賀県内は京津線と石坂線ですが。
674名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:30:57 ID:Bibc7sS70
石山阪 本線
675名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:50:52 ID:Gq6IMW0NO
近江鉄道 本線
676名無し野電車区:2009/03/10(火) 08:57:45 ID:eMWbnEyHO
JR西日本殿

今までは、高い+混んでるので余り利用しなかったが、南を走る某私鉄の度重なる改悪に辟易しています。
梅田にいくのに平日昼間は、南北を走る某私鉄より安く+運が良ければ新快速に座れる+新快速のがしても数分後に空いてる快速に乗れる

よって、時間帯や日によってはお世話になります

677名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:20:31 ID:Armb0BFC0
今更なネタかもしれんけど、次の改正で出来る最終新快速(下り)は
電車線走行なんだな。

垂水駅に「深夜1時頃に下り電車が通過するからな」告知が出てた。
678名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:37:38 ID:R6+ENF/N0
>>677
噂でなくて本当だったんだ。保守工事が無い時でも内側線を走るのかな?
679名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:42:33 ID:Armb0BFC0
>>678
こんな立て看板が立ってた。
http://www.uploda.org/uporg2078175.jpg
680名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:55:10 ID:V7kbbWmaO
電車線最高時速は120キロだから、所用時間は伸びてる?
時刻表買ってないからわからん
681名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:23:30 ID:GtiEku8lO
>>680
神戸〜明石が16分(通常は12〜3分)
兵庫で転線60制限、須磨で70制限がある。
須磨〜明石でコンスタントに100制限があるから、思ったよりも速度を出せない。
682名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:23:31 ID:blezyBVl0
須磨か垂水くらいは停めてくれんかな舞子は橋の開通まで快速も通過してたから問題ないが
須磨と垂水は国鉄時代以来の電車線通過新快速だからなぁ
683名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:24:15 ID:U+qk5dGkO
>>676
地獄の6連快速に気を付けろよ!
684名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:29:51 ID:5fEUORzj0
>>677
電車線走行って何か理由があるのだろうか?
サンライズ待避の代わり?
685名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:34:56 ID:2XwHNniZO
>>684
(旧)神アカへの入庫問題。
686名無し野電車区:2009/03/10(火) 13:13:38 ID:cbuIbOkz0
だったら大久保まで回送すればいいのに。
687名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:07:20 ID:cM+UVRAp0
そういえば平日朝にある西明石行き新快速は
西明石まで列車線走行?西明石到着後は明石入庫?それとも網干まで回送?
688名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:25:08 ID:xHZr0ILY0
>>687
西明石到着後大久保まで回送、折り返し旧アカ区へ入庫する。
689名無し野電車区:2009/03/10(火) 16:17:28 ID:ga3DF+NC0
西明石で分割して入区する
690名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:08:34 ID:RZCZOrxt0
大阪を559に出る快速姫路行きは神快速
大阪〜芦屋 14分
大阪〜三宮 25分
大阪〜明石 48分
691名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:15:38 ID:AMKLV+BhO
>>688
だったら新快速大久保行きにしてほしかった。。。大久保ユーザーとしては重宝するな〜。
692名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:25:43 ID:U+qk5dGkO
>>691
早仕舞いするのが最大の目的なんだから、それはしないだろう。
693名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:55:38 ID:jqCqnYbp0
>>691
今回の改正は利用客へのサービスが目的ではなく
乗務員へのサービスが目的なんだから、それは主客転倒になりますよ。
694名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:01:39 ID:i+NMGLDFO
19時前に石山をチキが上っていったんだが、あれはもしかして不定期で走ってる?
いつも同じ電車で帰るから不思議に思った
695名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:51:31 ID:3qhqMD660
何故か夕方に大阪止まりの新快速が走ってた。その数分後には姫路行き@京都線
どちらも明らか客乗ってたし、何かあったのか今日。
696名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:16:19 ID:peE0MmzTO
>>695
湖西線で強風。大阪突発の新快速出して、遅れてたやつは大阪止にしたみたい
697名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:32:25 ID:R6+ENF/N0
>>693
最終姫路行き新快速からの接続で、西明石から姫路の普通が1本増えていたり
最終姫路行き新快速が米原発で、米原から大阪間が1本増になっているなど、
本当に乗務員の為の改正なのかは疑問。
乗務員の為の改正なら、京都発西明石行き最終普通を神戸行きに変更すると思うし
(三ノ宮で西明石行き新快速と普通が連絡する為、大阪から西明石方面への終時刻は
ほとんど変わらない)
0時58分発京都から野洲行きの普通も運転しないだろう。
結局は利用が少ない区間の深夜帯の列車は削減して、利用が多いJR神戸線
、京都線は人気の新快速を増発してサービスの向上を図ったという事でしょ?
698名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:52:14 ID:0EauDU5X0
>>697
じゃあ危険がある電車線なんてしたくないし
俺なら姫路行きにするが
699名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:56:05 ID:2XwHNniZO
>>697
C電の最終を神戸止めにした所で、どのみち乗務員はアカに帰らなければならない件。
700名無し野電車区:2009/03/11(水) 09:52:30 ID:0ykJLflW0
700記念
701名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:40:01 ID:z6dc3bLGO
時刻表山積み@須磨
702名無し野電車区:2009/03/11(水) 12:58:13 ID:YKhrBLDWO
>>699
駅前のホテルに泊まっていますよ
703名無し野電車区:2009/03/11(水) 13:59:56 ID:MEIu8KyQO
最終で着いて、始発に乗せるのは無理でしょう
704名無し野電車区:2009/03/11(水) 15:25:37 ID:xI28izzX0
時刻表ってなにが違うんだorz
どれもJR全線記載って書いてあるけど……
705名無し野電車区:2009/03/11(水) 15:59:31 ID:tPh7eJ7gO
>>600
究極のDQN対策
福知山支社の冊子時刻表は貰う時に氏名と住所を書かないと時刻表を貰えない
706名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:02:09 ID:hpc/i/jE0
????なんで????
707名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:05:37 ID:mt/AdTHaO
>>704
ヒント:C電など
708名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:22:22 ID:MEIu8KyQO
この時期、大型時刻表ばかり見てる人だと本線ページでM電の時間にこの時間は(西大路〜島本に)普通(この場合M電)は停まらないんですか?とか、摂津富田や吹田の時間が載ってないと言う人が多々いる。
709名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:41:43 ID:utUH+9Je0
最近踏切警報機故障多いなあ。
ところで、踏切の特殊信号発光機(特発)ってどんなんですか?
踏切の50メートル手前くらいにある五角形の信号ですか?
710名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:52:16 ID:Hye1X1a90
>>709
仰るとおり五角形の奴ですが、モロコシと呼ばれる縦に長細いタイプもありますよ
711名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:08:49 ID:OMbIJ6/kO
>>694
石山のキチが上っていった
に見えたorz
712名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:44:42 ID:LLP4V0tq0
>>703
社員スレを見てると、それって十分ありえそう。
713名無し野電車区:2009/03/12(木) 10:53:16 ID:tW9OtbhK0
>>709
特発は遮断棒が降りた後に馬鹿が無理やり渡った場合もセンサーが感知して発動する。
特発が動作→信号急に赤→信号までに停車できずATS動作の体験した事あり。閉塞信号が連動して停止現示に変わるようになってるっぽい。
714名無し野電車区:2009/03/12(木) 12:15:42 ID:/vMayKylO
>>713
普通の閉塞信号(Swのみ)は、Rの時に止まり切れなくてもATSブレーキとかは作動しないよ
715名無し野電車区:2009/03/12(木) 14:50:23 ID:N6aLT/qhO
なんか前にもあったな、この話(障検連動)
Swが動作するのかPが動作するのか
716名無し野電車区:2009/03/12(木) 15:20:28 ID:5fUwKfeO0
踏切の無謀横断→特発現示
→駅間の閉塞信号機が停止現示&ATS動作で非常停止
だったら2回程出くわしたことある。

どちらも絶対信号機では無くて、閉塞信号機がR現示になってたから
何らかの回路が組まれてると思う。
717名無し野電車区:2009/03/12(木) 15:35:40 ID:N6aLT/qhO
>>716
西の場合、障検と特発が動作すると、その場所の外方に当たる信号機(閉塞も含む)がR現示される様に回路が組んであるので、R現示で内方に入ると非常ブレーキがかかる様にATSもしてある。
復帰はSwのSWだったような気がする、運転士じゃないし最近でくわしてないからわからないけどね。
718名無し野電車区:2009/03/12(木) 15:40:02 ID:/vMayKylO
>>716-717
閉塞信号機にもSw即時停止地上子があるって事?
719716:2009/03/12(木) 16:16:34 ID:5fUwKfeO0
>>718
実際に閉塞信号機が停止現示になって、ATS-Swが動作して非常停止したから、
非常ブレーキがかかる仕様は実装されてるはず。

以前上り新快速に乗ってた時、琵琶湖線安土〜能登川間の
第2閉塞信号機〜第1閉塞信号機内の踏切で
車が立ち往生して、特発現示→第2閉塞信号機がR現示後、
ATSが動作して非常停止したことがあった。
(列車は第2閉塞信号機手前で停車)

結局その後は、前方の車が自力脱出し、前方に在線列車が無いことを
目視確認して、第1閉塞信号機まで閉塞指示運転で走行してたけど。
720名無し野電車区:2009/03/12(木) 17:37:06 ID:Ifcghc/cO
閉塞信号機のR現示を越えて停車したらまずは
閉塞指示運転だな。
721名無し野電車区:2009/03/12(木) 20:11:30 ID:F7jUTqB80
ちょうどさっき魚住付近で特発→閉塞信号停止現示→閉塞指示運転のコンボだったYO。偶然にしてもワロタ。
722名無し野電車区:2009/03/12(木) 20:18:01 ID:LLbW/L/c0
場内信号機直前赤で突っ込んだら、駅長名で進路確認して運転再開だったっけ?
723名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:07:59 ID:Ifcghc/cO
>>722
進路の開通を確認した上で、指令からの進行指示か、
場内信号機の外方まで後退
724名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:08:51 ID:F7jUTqB80
>>772に便乗質問。場内信号機がない垂水とか舞子とか明石はどうなるんかな?
725名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:10:12 ID:03mXbljsO
>>772に期待。
726名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:18:11 ID:vlNvzizB0
>>724
駅間といっしょ
次の閉塞信号機まで速度15km/h以下の閉塞指示運転
727名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:19:34 ID:XOLMdGC9O
閉塞は閉塞の取扱をするだけだよ。
728名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:20:41 ID:XOLMdGC9O
場内は操車担当の入換合図も有。
729名無し野電車区:2009/03/12(木) 22:56:42 ID:JrwB2nCP0
ゼロ閉塞の出番ですね
730名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:54:49 ID:XXxbTwdT0
>>719
いまいち納得がいかないんだよなぁ…
閉塞信号機(拠点P地上子なし)の場合はSwのロング地上子しか設置されてなくて、
Swロング地上子にはATSブレーキを動作させる機能は無いからなぁ

特発に連動した即時停止地上子でも置いてあるんだろうか?
731名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:55:19 ID:dt+oGQDp0
閉塞指示運転すると
股尾が事故るから止めれ
732名無し:2009/03/13(金) 03:03:54 ID:qo26gOn4O
米原駅の工事はまもなく終わる
自動改札機も岡山広島タイプのが置いてました
733名無し野電車区:2009/03/13(金) 03:09:27 ID:yDDraE0a0
明日、魚住駅も駅舎新築でオープン。
こうやって貴重な国鉄駅舎が消えていく・・・・・。
734名無し野電車区:2009/03/13(金) 06:32:53 ID:7yzy8k++O
>>722
あと本線はCTCだから中継する指令員名も要る
735名無し野電車区:2009/03/13(金) 08:37:08 ID:1OEj/JnbO
結局さ、ダイヤ改正で今の快速が新快速になってそれが京都、西明石で始発T電に連絡だろ?
むしろ滋賀民、播州民は家に着く時間早くなってウマーじゃないの?
まだ時刻表みてないが。
736名無し野電車区:2009/03/13(金) 08:40:36 ID:yDDraE0a0
T電≠各駅停車。

T電といえるのはあくまでも
京都〜高槻を各駅停車する快速
737名無し野電車区:2009/03/13(金) 08:53:15 ID:yDDraE0a0
滋賀県民や加古川あたりの人ならT電=各駅停車、普通と想われがちか。

>>735
滋賀県方面は実は1-2分ほどしか変わってない。
姫路方面は9分早くなる
738名無し野電車区:2009/03/13(金) 08:58:16 ID:28Hum1eS0
>>737
と言う事は新快速化で快速停車駅や芦屋や須磨とかで乗り換えで利用してたのから見れば
姫路方面への終電時間が繰り上がる事になるよな?加古川の人帰られへんな遊びすぎると
739名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:17:36 ID:t51THkOL0
>>736-737
種別表示のある221系が導入される前は、T電は、滋賀県の利用客にとっても、
高槻まで各駅に停まる「快速」だったのだが。
740名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:33:38 ID:oIFFo9o70
明日のダイヤ改正から増発される最終姫路行き新快速はダイヤのスジからして
221系で間違いない。
741名無し野電車区:2009/03/13(金) 11:41:27 ID:4GH4rb5Q0
>>733
渡り階段も含めてもうとっくの昔にないぜ。今は仮設駅舎。
742名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:16:13 ID:Oc4lwIsaO
ピンポンはP
ジャーンはSW
743名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:23:25 ID:ZCEP9gGm0
>>739
なんでだよw
113系時代なんてますます「普通」だろ
種別表示も無かったのに(前面の種別表示器には行先のみ表示)
744名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:01:00 ID:drJ+EmgeO
>>735
始発て…
一瞬駅ネを強要されるのかとオモタやんかw
745名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:09:31 ID:IgmkX1AC0
>>738
なんという福本豊w
746名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:03:50 ID:JBgzGGbxO
実質大幅繰上区間
・上り高槻行き最終(13分繰上)
・長岡京→山科〜野洲(23分繰上)
(現状)852M(852K)
(改正)1248C(1232B)〜922M(922K)
・西宮(13分繰上)・住吉(11分)・六甲道(11分)→大久保〜姫路
(現状)853M(853K)
(改正)263C(243B)→3545M(3325M)→325M(323M)
※列車番号( )は土曜・休日
747名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:18:45 ID:OoFXEEyq0
>>740
西明石到着後、221系が明石区入区でつか?
748名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:26:36 ID:88Elf7jx0
>>740
だから221は既に昔の新快速のスジに乗れる性能じゃないと何度も言われてるわけだが
そもそも、姫路1時04分着の快速をずっと後追いすることを前提としてスジを引いた可能性も
十分にあり得る
そもそも、1本前の新快速と全く同じ所要時分で走ってる区間が何箇所もあるわけだが


改正後の新ダイヤ発表時にもこんな話があったような覚えがあるんだが
749名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:31:47 ID:RNcIBridO
>>740
散々その話しはあったが、221じゃない
今更大発見のように何を言ってんだ?w
>>748も言ってる通り、今の221じゃスジに乗れない


>>747
何で姫路に着いた後、アカへ入庫するんだw
最終西明石行きと勘違いしてるだろ
750名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:50:11 ID:f0QSMSuFO
大阪2340発と000発の新快速の米原〜西明石間は、1分前後しか所要時間が変わらない件について。
これでも>>740は000発新快速が221系だと力説するのだろうか?w
751名無し野電車区:2009/03/13(金) 16:11:33 ID:7yzy8k++O
列車線と電車線の最高速度と兵庫駅の外→電の転線時間だけでしょ
電車線は130出せないし。
752名無し野電車区:2009/03/13(金) 17:44:59 ID:OpCMT5nQO
今日の南草津8時38分発の下り普通に使われていた車両は何系ですか?
753名無し野電車区:2009/03/13(金) 17:55:23 ID:JBgzGGbxO
>>752
117系。
754名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:06:40 ID:OpCMT5nQO
dクス
755名無し野電車区:2009/03/13(金) 18:22:35 ID:Mfvnqdiv0
やっぱり西明石以西に帰宅しようとすると西明石0:49の最終姫路行に乗る必要があるのか
神戸-明石間の快速普通停車駅利用者は三ノ宮を0:13分発の普通に乗らないとマジで帰れんのかこれからは・・・・・・
756名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:18:09 ID:er1hcAL30
今日のぷいぷいで終電が早まることを取り上げてたね。
757名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:28:58 ID:XIoT+94B0
遊んで飲んで、ってのがほとんどなんだろうから早く帰れ
758名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:54:39 ID:RNcIBridO
>>751
電車線は120な上、須磨の制限をはじめ、100くらいしか出せない箇所が多い
759名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:10:06 ID:chRPsfzeO
震災の灘暫定開通時以来だな。
あの時の新快速結構早い印象だったけど制限きついんだ。
そんなことより駅構内は三脚持込禁止にしてくれよ。
760名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:51:00 ID:JBgzGGbxO
だいぶ出来てきた
http://p.pita.st/?hz1td5kc
761名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:15:05 ID:mJnoyBrVO
石山駅橋上コンコースから富士ぶさを撮ろうとしてる人が約3名。
こんな小さな駅にも居るんだな。
762名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:22:52 ID:sc8HIkcz0
>>761
今日5時頃東京駅にいたが、やたら人がいたがこれのせいだったのな
763名無し野電車区:2009/03/14(土) 02:45:45 ID:p09ohYGJ0
報道では3000人が集まったそうな。
新幹線ホームからも10番ホームからも人多数だったとか
764名無し野電車区:2009/03/14(土) 05:00:47 ID:F1yE4oXw0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
765名無し野電車区:2009/03/14(土) 06:29:44 ID:H8x90+F9O
>>761
県庁所在地の最多利用客駅に失礼なw
766名無し野電車区:2009/03/14(土) 06:31:42 ID:man4vTmf0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
767名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:40:07 ID:KQpGr0/AO
さっき明石から外側線快速大阪行き発車。6両だけど、改正前から?
768名無し野電車区:2009/03/14(土) 09:33:18 ID:SM9UG9dZO
>>767
改正前と変わらずだな
769名無し野電車区:2009/03/14(土) 09:58:11 ID:I0Em2v+h0
321系の座席は硬いし汚れは目立つので、321系が来たら「外れじゃ〜」と
思うようになってしまいました。掛け幅はロングシート車で最高ランクらしいの
ですが・・・

逆に207系の座り心地は、今までで最もよかったです。
770名無し野電車区:2009/03/14(土) 09:59:54 ID:C7eLD1ks0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
771名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:09:40 ID:TUegGVFm0
JTB時刻表の米原〜岡山の時刻表
西明石〜京都のC電についての情報が追加されてた
各駅停車は〜〜〜に停車
いっそのこと停車駅の一覧くらい(車両ドア上のやつみたいなの)を
時刻表に書いておけば楽なのにね
772名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:25:31 ID:syEOVJLh0
>>769
それは、走るソファーですから


と言っても俺は321系好きだがw
773名無し野電車区:2009/03/14(土) 10:56:24 ID:O3hqmioo0
今日から殆ど誤差の範囲の区間もあるとはいえ終電繰上げ。
突っかかる馬鹿が大量発生しないことを祈る。
774740:2009/03/14(土) 10:58:24 ID:5nLq/yp+0
さあ221系新快速復活の日が来ましたよ!
京都から大阪30分、大阪から三ノ宮23分これはどう考えても221系のスジですね(^.^)
大阪駅の停車時間を見れば分かるように、米原から京都間は停車時間を短くするのでしょう。
221系が再び爆音を響かせながら走行する日が来るなんて、もう言葉に出来ない!
775名無し野電車区:2009/03/14(土) 11:10:56 ID:pLpsYFFd0
>>774
違うって・・・
776名無し野電車区:2009/03/14(土) 11:50:49 ID:Jil0+ypzO
>>775
まあ少しの間だけ夢を見させてやろうや。
改正後の速度種別に「通電A19」と書いてあった気がするけどな。
777名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:32:38 ID:dEhlyepr0
早速今夜から電車線通過の新快速あるの?あるんならその時間帯最寄り駅まで見に行くが
778名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:02:25 ID:trEt+Y5BO
琵琶湖線の冊子時刻表に和田岬線の時刻表が載ってなかったからあれと思ってたら、
和田岬線と全く関係のない嵯峨野線の冊子時刻表に和田岬線の時刻表が載ってたんだがミスかね?
779名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:05:02 ID:Bn7xlvH90
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
780名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:25:03 ID:mJnoyBrVO
>>778
仕様。
基本的に「携帯全国時刻表」の丸写しだからそうなる(例外もあり)。
781名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:25:44 ID:dQdRRmImO
>>774
携帯時刻表のまる写しだから
草津線は大和路線に掲載してあるのと同じ
782名無し野電車区:2009/03/14(土) 14:35:41 ID:7fO6q145O
新快速には縁のないJ編成にもはばタソのヘッドマークついてるのな。
新快速にヘッドマークつけました、じゃないんだ。
783名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:18:59 ID:cg+atH/20
>>774のバカのために京都〜姫路間のダイヤをおでかけネットの時刻表で調べてみた
参考用として大阪23時40分発の新快速を同時に掲載

京  都 2308 2309 2328 2329
高  槻 2322 2322 2342 2342
新大阪 2333 2334 2354 2355
大  阪 2338 2340 2359 0000
尼  崎 2345 2346 0005 0006
芦  屋 2353 2353 0013 0014
三  宮 0001 0002 0022 0023
神  戸 0004 0005 0025 0026
明  石 0017 0018 0038 0038
西明石 0021 0022 0042 0042
加古川 0031 0032 0054 0055
姫  路 0042 ---- 0106 ----

京都〜大阪間はラッシュ時の新快速と同じ運転時分に設定さ、大阪〜西明石間は停車時分の差によって
23時40分発と離され、西明石〜姫路間は先行の姫路1時04分着の快速を追い抜かないために、あえて
ラッシュ時の新快速と同じ所要時分に設定しているようだ
784名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:50:03 ID:PffrWdt20
>>740>>774
ば〜〜〜〜か!
785名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:55:57 ID:7fO6q145O
釣りだろ。あっさり釣られるなよ。
786名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:29:50 ID:mJnoyBrVO
さっき、オーシャンアロー京都止めが2番ホーム着→鴨川へ回送していった。
ダイヤ乱れの影響かな。
787名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:04:47 ID:QdvEGQaG0
最近まで、よく新大阪2357発姫路行きの快速をよく利用してたけど、
いつも223系で来てたな
788名無し野電車区:2009/03/14(土) 19:37:31 ID:lQoQBM5XO
>>786
SP白兎とカブった時にそうなる事が多いな
789名無し野電車区:2009/03/14(土) 19:58:11 ID:+vK4vi0EO
今更221を使う意味がわからん。釣りに切れちゃ負けだけど。
790名無し野電車区 :2009/03/14(土) 22:36:48 ID:M4wmoUh50
すっかり陰にかくれてる話題だが、今日は魚住駅橋上駅舎の供用開始日だったな。
自動改札はバーレスタイプらしい。
791名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:04:03 ID:BlIx34KAO
221系新快速キタコレ
792名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:35:53 ID:mJnoyBrVO
石山2333発、京都行きは何と12両(221系8+4。後ろ4は223-6000の場合も)。
琵琶湖線内完結列車では史上初かも知れない。
793名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:45:18 ID:kdVt/qqXO
>>792
その後の終電京都行きも12両っぽいなぁ。
前運用が長浜行き新快速で、坂田〜米原の所要時間が通常の倍(=米原の誘導信号で連結)。
794名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:43:55 ID:I83OpWIW0
6連の快速さえ全滅すりゃそれでいいよ。
あと、平日のうち金曜日だけは深夜帯ダイヤを従来のままにしてほしかった。
795名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:52:22 ID:8O3oR7TW0
今日静岡駅行ったら2009/03/15(日)から 駅のコンコース2:15〜4:00まで閉鎖って出てたけど今までそうでなかったんだね。
やっぱり景気悪くなって ホームレス対策やら節電対策やらをしてるんかね。
例年春の18期間になると朝の上りで、在来線では西から来れない時間帯に乗っても2月より混むようになる。
特に土曜と春分の日〜4月初め、それでも米原以西からつながる時間帯に比べると別世界だが。
一泊した人も居るんだろうけど、静岡県民18キッパーも実はかなり居るんじゃないか?

夜遅い時間でも有人改札が混むようになるし結構な人数が居るだろ
横断乞食って話の時はタブーとして触れられない事実なだけで自由通路になってるところは、閉め切れない場合も多いからな。
橋上駅にもそういう例(通路部分は建設も管理も役所持ちで、公共通路扱いのため終夜開放)が多いんじゃないか?

今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。

長距離乗り通し客にとっては朗報じゃないの?
元々、熱海(三島)〜島田と興津〜浜松系統で分断されていたのが1本で行けるし、
多少遅れても、遅延を吸収できるし。
静岡での時間調整は熱海発豊橋行きや米原発熱海行きの113系が走ってたころからあった
良き時代からの伝統がぶつ切りダイヤで忘れられていただけ

静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。

静岡が目的地な人はどっちでもいいんだろうけど、通過する人にとってはわけわからんって思うわ
あとは乗降の時間確保だと思うね。静岡は一部を除いて2・3分停車が定位だから。
去年のダイヤ改正前までは掛川もあったな(地元からも不評だったアレ)。新幹線のダイヤ変更のお陰で解消されたけど。
796名無し野電車区:2009/03/15(日) 07:49:57 ID:9H+DXzmX0
何か、やたらとスレ違いな、青春18きっぱー御用達情報みたいなのを
いちいちID変えて書き込んでいる輩がいるな。
797名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:27:07 ID:fvktwGdY0

普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けれども、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。

798名無し野電車区:2009/03/15(日) 08:52:19 ID:9Do3i0rR0
>>796
そいつは荒らし
NGワードであぼーんしる
799名無し野電車区:2009/03/15(日) 10:27:17 ID:IcW3UoD90
静岡駅 東海道本線 浜松・豊橋方面(平日) 2009/3/14〜
※特急列車、ホームライナー、運転日限定列車を除く
運転本数:96本
05 01 15 55
06 23 34 48
07 00 09 19 29 42 48 59
08 06 17 31 47
09 00 08 22 33 43 53
10 03 13 23 32 43 52
11 03 12 22 32 42 52
12 03 12 22 32 42 52
13 02 12 22 32 42 52
14 02 12 22 32 42 52
15 02 12 22 32 42 52
16 02 16 30 44 59
17 04 16 28 40 52
18 01 11 21 31 41 50
19 02 14 26 38 50
20 02 14 24 40 49
21 04 14 30 42
22 00 14 26 40
23 00 12 42
00

今度のダイヤ改正で熱海〜浜松直通が増えて、18利用者にもやさしくなったのかと
おもっていたが、よく見たら、静岡でバカ停ばっかり・・・
下りの浜松止まり多過ぎ。一部を豊橋延長出来ないのかと。浜松分断なんて事になったら最悪。接続がやたらと階段使用の乗換が多い感じ。
静岡、沼津、三島の長時間停車は昔からだろ。遅延の回復時間と新幹線接続の両方だろうね。

静岡の長時間停車って昔から? 改正後の441M(熱海12:57発)だと
静岡着14:10、発14:22なんだが、停車中に14:12発島田行きというのがある。
なおかつ興津1404発の139Mが14:20に静岡についてこれが静岡発14:32。
800名無し野電車区:2009/03/15(日) 12:58:55 ID:Ag6BuYqCO
次六甲道停車
15秒延発…

運転士が言うとります。@快速加古川行き
801名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:17:48 ID:Z+ftq7G1O
新大阪駅の下りホームと淀川の堤防にカメラがいっぱいいるけど何か通るの?
802名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:19:55 ID:bJM6wtOu0
このたび、私は、滋賀県会議員に立候補させていただきます。
私が最重視いたします政策は、将来を見据えました滋賀県の分割です。
滋賀県は、県土全体が琵琶湖に囲まれ、一見、一体化した地域であると思われがちで
ございますが、湖西地域、湖南地域、湖東地域、湖北地域、それぞれで毛並みが異な
るということは、滋賀県民の皆様ならいうまでもなく、存知のところでしょう。
滋賀県の南部地域、大津、草津などは、通勤・買い物などでの京都・大阪方面への流動
量多く、京都の奴隷などと揶揄されることもございますが、米原地域などは、大津地区
と同様、文化的には、京都の影響をそれなりに受けているわけでございますけども、
名古屋や岐阜にも近いということで、そちらのほうの影響も色濃く見られ、場所や交通手段
によっては、京都より名古屋のほうが近く、大垣市・岐阜市と非常に近接しているという
地理条件でございます。
このような優れた地理条件を持ちながらも、県庁のある大津、先ほども申しましたように、
京都の奴隷と揶揄される大津と同じ県という扱いから、名古屋・岐阜方面との交流や連携が、
十分になされているとは言いがたい状況にあります。
湖北地区、特に米原地区にお住まいのみなさまは、そうしたことを、日常生活において、少しでも
感じ取ったことがある、という方がいられると思います。
大津と同じ県で本当に幸せでしょうか。誤解がないように申し上げておきますが、私は、湖北地域を
名古屋・岐阜と同じ圏域にするべきだなどということを主張申し上げているわけではございませんし、
仮にそのような主張をしても、受け入れていただけないことは、承知しております。
私が申し上げたいのは、京阪神からも名古屋からも程よい距離にある、この湖北地域が発展していき
ますためには、その程よい距離感を最大限活かしまして、近畿圏域に属しながらも、双方を適度に見
据えた、大津や現在滋賀県の扱いとは異なります、京都からは一線を画した、独自性、中核性の高い
地域にしていくことが必要ではないかと考えるところであります。
そのためには、湖北地区に彦根や愛知郡、犬上地域も巻き込みました、犬上県の独立がこの地域にとって
必要であると私は考えるのでございます。
803名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:20:52 ID:bJM6wtOu0
したがいまして、私が当選した暁には犬上県を分県させ、地理条件にふさわしい地域間連携のあり方を模索
し、これまで連携の不十分でした名古屋方面と重点的な連携関係を築いていきたいと
思います。


804名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:26:29 ID:1ZUv4BaF0
>>801
富士はやぶさの返却回送と思われ
805名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:02:04 ID:FMblCMsQO
舞子東側にも富士ぶさ回送?撮り鉄多数
806名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:05:40 ID:FMblCMsQO
と思ったら塩屋東側海岸に撮り鉄いるし。
807名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:07:48 ID:FMblCMsQO
今日はアチコチで撮り鉄出まくりワラタ
808名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:08:22 ID:+jhXcjhT0
>>806
そいつ掘られるぞ。
809名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:10:22 ID:FMblCMsQO
富士ぶさ回送たった今鷹取通過!
撮り鉄の皆さん準備OK?
810名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:56:58 ID:mQJ+mOgMO
御着でグモキタコレ
811名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:01:00 ID:yP2tamjY0
>>808
無知とは恐ろしいな・・・・・もしかしたら知っててついでにって事も考えられるが
812名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:02:54 ID:+jhXcjhT0
ムチまで持ち出すとはマニアよのう…
813名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:22:54 ID:+h2fUPiy0
>>810
どうぜ廃回狙いのやつがグモられたんだろ
814名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:51:31 ID:RknR/CFG0
>>796
その馬鹿のせいで、全鯖規制された件
815名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:34:54 ID:S1zNEBAGO
コープ、7月末まで営業継続 JR西宮駅前 
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001755784.shtml

JR西宮駅前の再開発ビル「フレンテ西宮」(同市池田町)の核店舗「コープデイズ西宮」が今月末で撤退する方針を示している問題で、コープこうべ(神戸市東灘区)は十四日までに臨時の理事会を開き、
食料品と日用品を扱う地下一階と一階の営業を七月末まで継続することを決めた。
十七日にも市に正式に伝える。二、三階は予定通り三月末で閉店するという。
市は二月末、地下一階と一階の営業継続を前提に、外郭団体の都市整備公社が二、三階を買い取る案を打診していた。
関係者によると買い取り額は八億円。
市はさらに、ビル管理費の大幅値下げも提示した。
その条件として、地下一階と一階については十年間をめどに営業を継続するか、五年後に撤退する場合は同種の業者を紹介することを求めたという。
理事会では、営業継続に慎重意見もあったが、管理費値下げなどで採算が取れると判断。
利用する組合員やフレンテに入居するほかの専門店の声なども考慮し、市の示した条件に従って交渉を進める一方、地下一階と一階については、七月末まで営業を続けることを確認した。
市は、二、三階への店舗誘致を進めるとともに、買い取りに必要な費用などを盛り込んだ補正予算案を六月市会に提出するとみられる。
フレンテ西宮は市の第三セクター「西宮都市管理」が管理。
地上六階、地下一階で、店舗面積の約七割をコープが占めている。
816名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:08:50 ID:mtno01/80
甲子園口駅のバリアフリー工事完成でホームが東に延伸されたけど、
停車位置は従来と変わらないんだね。
817名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:48:02 ID:E4EcCjdT0
そういや軒並み終電が早くなってる中、京都発の高槻行き最終は2分だったか
遅くなってるんですよね。ま、あまり意味ないけど。
818名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:52:58 ID:nrBmOZJw0
(2009年3月15日10時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090315-OYT1T00072.htm

>京阪神の主要路線の終電発車時刻を最大23分早めるJR西日本の新ダイヤが14日、始まった。
(中略)
>繰り上げ幅が最も大きいのは、湖西線の近江舞子発京都行きで23分。

こんな本当にどうでもいい電車を取り上げてどうするよ?
819名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:58:34 ID:wYdmuTXJO
しかしまあ、長岡京から山科〜野洲へ行く最終(京都で乗換)も、23分(0:54→0:31)繰り上がってるのに、記事になってないもんな。
ま、長岡京駅自体の京都行きの最終が殆ど繰り上がってないから目立たないだけだが。
820454:2009/03/15(日) 23:26:14 ID:B+Q+fIZL0
v
821名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:39:01 ID:urussf6sO
こんなとこでも環状外繰り上げと京都線C電(旧533C、大阪2358着)の廃止が絡んで、25分の繰り上げ。

【富田、千里丘〜東淀川→城公園〜天王寺】
旧271C(大阪019着)から環状外028
↓ ☆25分繰り上げ☆
新265C(大阪2354着)から環状外009

また、旧ダイヤでは旧267C(大阪2353着)から環状外2357に乗り換えられたが、新265Cは環状外が2355発に早まり無理に。

神戸線からの接続も旧268C(大阪024着)から266C(2359着)へ25分繰り上げ。


環状の旧028発は先の接続がなく利用は沿線など市内に暮らす方メインと思われ、
京神線との接続がどれほどの影響があるのかは分からんが。
822名無し野電車区:2009/03/16(月) 01:40:56 ID:ptPGRjxUO
>>818
紙面の穴埋め程度のネタってことでしょ
823名無し野電車区:2009/03/16(月) 05:31:23 ID:7GwMzhlWO
琵琶湖線(特に草津〜野洲)は純増なんだな。
この区間は短区間ながら、少しずつ増えていってる。
守山、野洲はずいぶん優遇されてる気がする。
守山市民の俺だか、全く関係ない時間帯ばかりで、恩恵は全くないけど。
824名無し野電車区:2009/03/16(月) 07:37:25 ID:ptDPDvRWO
ダイ改後初の平日だけど、朝から両数の増減あるかな?
825名無し野電車区:2009/03/16(月) 07:49:33 ID:pGQxSgeNi
>>816
3/29からエレベータ使用開始で立ち位置の案内もあったから同時に停車位置も変わるかと
826名無し野電車区:2009/03/16(月) 08:17:42 ID:aBWjKY+SO
710Mは両数変わらずC+B
741Tはどうなったんだろう?

野洲で昼寝の1136Cが207になってる。
827名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:51:03 ID:aBWjKY+SO
連続スマソ。
733MがB+BからJ+Vに減車されとるorz
828名無し野電車区:2009/03/16(月) 10:42:02 ID:ptPGRjxUO
BとかVとかじゃなくて単に両数で書けば誰にでも分かりやすいよな
829名無し野電車区:2009/03/16(月) 10:44:51 ID:sNwdVX+H0
>>827
221系6+6→223系6+4
830名無し野電車区:2009/03/16(月) 10:45:09 ID:QQEk9F4NO
>>826
741Tは221系6両だったよ
831名無し野電車区:2009/03/16(月) 10:56:05 ID:aBWjKY+SO
>>828
申し訳ないorz

>>830
サンクス。
739Tから地雷4連発かよw
832名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:03:35 ID:OBKCgIHl0
ラッシュ時明石以西各駅停車になる新快速があってもいいのでは?
833名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:17:34 ID:T5/tiZRBO
>>827
BBまた減るのか?
代わりにBBになる列車はあるんだろうか
834名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:30:24 ID:snnoPyoaO
>>823
米原〜野洲も本数増えましたね
新快速ですが…
835名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:47:47 ID:ptDPDvRWO
>>832
そんなの、新快速じゃないやい。
836名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:54:34 ID:Ihj5n5UEO
区間新快速
837名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:57:37 ID:Vy9WGVsQ0
明石まで新快速、明石から普通で問題ない
838名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:57:53 ID:aBWjKY+SO
>>833
707M…223系6両→221系6両
733M…221系6両+6両→223系6両+4両
741T…草津まで223系4両、草津から221系6両+4両→221系6両

ってオチだと思う。
839名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:05:03 ID:nUnNSk6vO
>>832 >>835-836
種別は特別快速でいいだろ。
中央線の特別快速も立川以西各駅停車になるし。
840名無し野電車区:2009/03/16(月) 14:30:07 ID:T5/tiZRBO
>>839
JR西日本だと素直に、
[普通(西明石から新快速)] だと思うぞ
841名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:28:51 ID:c2gAAeezi
F1はどこにいる〜?
842名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:13:22 ID:aBWjKY+SO
久しぶりに223系6+6の新快速が運用されてる。
大阪1815の草津行きに。
843名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:13:22 ID:cI+nIHmL0
阪神なんば線開業でJR神戸線どのくらい影響するのだろうか・・・
844名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:16:46 ID:ptDPDvRWO
>>843
かなりの影響があると思うよ。





もうね、灘とか六甲道とか、どれだけ客が増えるか予想がつかんw
845名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:32:46 ID:ohbCV2MbO
京都1822の米原行きが、相も変わらず地雷な件。
846名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:40:49 ID:cI+nIHmL0
>>844
なるほど
そういえば今思ったけど明石や姫路から大阪(梅田)方面行く場合三ノ宮で
阪神に乗り換えた方が安いんじゃない?
もっとも阪神なんば線方面に限ればさらに有利だけど
847名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:57:52 ID:syZ/GimL0
>>846
安くても阪神なんか遅過ぎて使ってられっかwwwwww
普通に新快速で乗り通したほうが早いし
運賃が高い?速達サービスの代償としてはあれでも安いぐらいだ

と姫路民が
848名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:12:33 ID:VzqaQEB50
>>847
姫路なら対大阪梅田で10円くらいしか差がないもんなぁ……。
849名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:19:33 ID:NVkrm2VNO
まぁ、山電があれだからなw
850名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:25:27 ID:8RvE90jQO
対山電との勝負は詰んでるからな
851名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:45:12 ID:lgtDOXOs0
>>832
ラッシュ時じゃないし逆方向だけど、大昔は姫路→明石間各停の新快速が
9時頃に1本だけあったな。よく狙い乗車してたわ。117系12連でした。
852名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:56:39 ID:sNwdVX+H0
>>846
メンドクセ
853名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:30:44 ID:iLkBo5KS0
東側も草津から新快速になる普通があったな。
854名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:42:00 ID:ohbCV2MbO
今でも下り野洲から新快速になる普通列車はあるけどな。(列車番号は変わるけど)
855名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:32:57 ID:7GwMzhlWO
上りで、草津から普通になる新快速もあるよ。
朝9時くらいの米原行き。
856名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:09:17 ID:Pq08wUBoO
山科過ぎて乗ってる電車が湖西線と知りました
快速電車は普通電車のことです
857名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:12:59 ID:ohbCV2MbO
>>856
知ったかぶりカイツブリ乙。
858名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:55:28 ID:jPXCC9T60
>>854
913M→3437Mか。篠原以東での案内は「普通(野洲から新快速)播州赤穂行き」
859名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:11:33 ID:atk0QKJgO
防護無線受信
860名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:22:56 ID:atk0QKJgO
野洲篠原でグモ発生
861名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:23:31 ID:hI82z2tCO
やたらと最終電車を心配されるけど
結構遅くまで電車あります
862名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:24:04 ID:dCe+tnAkO
野洲〜篠原で人身事故。運転再開9時頃の模様。
863名無し野電車区:2009/03/17(火) 09:42:41 ID:Q/JZUwOz0
運転再開してるよ。
てか運転再開した221の車内スクロールが近江八幡発車時点で「まもなく関ヶ原です。」てw
864名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:39:41 ID:0dv6ss5gO
京都駅の西改札の所に、野洲行きの最終が早くなっております。
琵琶湖線 野洲行き 0:58
とかの告知がデカデカと立っていたな。
2週間くらい前から終電の繰上はパンフや掲示で告知してあるし、これで「繰上なんて知らんかったわ、タクシー代出せやゴルァ!」みたいなDQNを事前排除…出来るのかな?
865名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:53:42 ID:EwR/sFGyO
あぼーんネットワーク
866名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:13:49 ID:VC+I8CuN0
電車線を通る下り新快速はだれか乗りましたか?221系?
867名無し野電車区:2009/03/17(火) 17:00:44 ID:0dv6ss5gO
>>866
取り敢えず使用車両は平日・土曜休日問わず223系12両。
868名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:01:14 ID:rKAi4KHFO
>>866
乗りたくても帰れなくなるからなかなか乗りに行けないんだなこれが。
869名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:52:17 ID:gnv+GZFCO
ポルタ:京都駅前地下街、20日リニューアルオープン /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090317ddlk26040577000c.html

◇若い女性向けファッション強化

「京都駅前地下街ポルタ」(下京区)を運営する京都ステーションセンターはこのほど、約10年ぶりの全館改装を終えて20日にリニューアルオープンすると発表した。
中央部広場で同日午前、開業式が行われる。
ポルタは延べ床面積2万7300平方メートル。
総店舗数は改装前とほとんど変わらない126店だが、13店が新しく入り、30店が改装した。
種別ではファッション73店、飲食30店、その他土産物店など23店。
同社は「若い女性向けファッション強化が狙い」と話している。
通路の床、壁、天井も改修した。ポルトガルの工房で制作された「絵タイル」を取り付けた柱もある。
中央通り北側には約60平方メートルの「ポルタギャラリー」を新設。
有料で絵画や写真、工芸品などの展示やお茶会(立礼式)の実演もできるスペースだ。
ポルタは80年開業で、97年に一度全館リニューアルしていた。
870名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:12:03 ID:gnv+GZFCO
JR・神戸
http://osaka.yomiuri.co.jp/station/ey90316a.htm?from=ichioshi

東京から589キロ 東海道線の終着

5番線の線路脇にJR山陽線の起点を示す「0キロ」の標識がある。
東京駅から約589キロ。
ここで東海道線が終わる。
開業は1874年。
新橋―横浜間の開通から2年後、我が国2番目の路線として大阪と結ばれた。
1889年に東京までつながると、「燕」「桜」「銀河」などの始発、終着駅となり、全国からの客であふれた。
今は長距離列車が激減したが、南側にハーバーランド(神戸市)が広がり、新快速が停車。
朝晩のホームは通勤・通学客が多く、にぎやかさは変わらない。
871名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:14:19 ID:XVO0pfl50
223系で、停車中に車内&車外同時に流れるスピーカー、、、
改良されて外側だけになったのかな?!
「ドア閉めま〜す!」などと絶叫する馬鹿車掌も多く、うるさくて仕方がなかったけど。

西明石以西各停となる新快速について、JR側としては一切その考えはないのだとか。
曰く、新快速はウチの看板列車ですから、速達性がウリです。
だとさ
872名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:36:43 ID:9b4xSWbg0
ふと思い出したのだが、10年ほど前は、駆け込みのたびに、
「駆け込み乗車は『大変』危険です。○号車のお客様、駆け込み乗車は絶対におやめ下さい」
といってた気がするのだが、覚えてる人は他にいない?
873へんたいきけん:2009/03/17(火) 23:38:42 ID:0IzkGQM/0
脱線転覆というもっと危険なコトがあったので・・・
874名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:39:11 ID:Vh/7zEC40
>>871
西明石以西各停は加古川の人以外には特なんだがな
まあどうでもいい
875名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:52:38 ID:iCTIRlHiO
>>874
例えば夕方の大阪始発をJJ編成にして
後6両を西明石で切り放して普通姫路行とかにすれば良いような気もするがなあ
本来の受け皿である快速系がアレだからねえ
876名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:02:34 ID:RWdw5/VLO
明石〜西明石だけでも方向別複々線になればマシにはなると思うんだけどなぁ
877名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:11:37 ID:8W77ky2u0
>>876
電車区あるからなぁ
タツは上手いこと立体交差にしてあるけど
878名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:52:53 ID:tWmk1jub0
能登川の上り待避が平日・休日とも1本ずつにまで減ってるな。
前からだったらすんまそん。
879名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:56:39 ID:aRR3WApI0
>>872
5年前までザラ

「お降りの際は降り口まで進んでいただき…」というのも忘れずに
880名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:59:45 ID:jvuZeMDU0
今は倒壊のほうがうるさいんだっけ?
881名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:20:14 ID:Oe63DLfuO
>>866
草津発12時24分と54分の新快速に乗ってみ。
貨物列車が石山や山科あたりで道塞いどるからな。
882名無し野電車区:2009/03/18(水) 01:22:12 ID:Oe63DLfuO
>>864
他府県の人とお酒をのむと終電大丈夫ってガチで何度も心配されるんっすね、おあいにくさま。
883名無し野電車区:2009/03/18(水) 03:27:18 ID:0KJIEbYx0
スレチだが、EF65-500が関西走ってたのは'86年10月改正まで?
884名無し野電車区:2009/03/18(水) 03:43:50 ID:jECMhSN8O
>>872
俺が聞いた事あるのは「ただいま宝塚駅でお客さまが駆け込み乗車をされたため、
1分遅れております。危険ですから絶対おやめください。次の生瀬駅はすぐの発射となります。
お降りのお客さまはお早めにドアの前にお越し下さい」www

厳密にはスレチごめ
885名無し野電車区:2009/03/18(水) 07:53:47 ID:oN7zFIONO
>>880
倒壊は前から酷いじゃん。
10年以上前からあっち逝くたび、4連で激混みだから遅れてんだろがボケェ!とか思ってたよ。


こっちでも、朝113系快速に乗って降車を煽る放送聞くたびに、遅れてるのは113系だからだろ客のせいにすんなダボ!と思ってたな。

エフュージョン特攻のあと放送はおとなしくなってたけど、最近また駆け込み系が煩くなってきた感じだな。
886名無し野電車区:2009/03/18(水) 08:05:30 ID:ZJ8p0MWk0
貨物列車や特急が走っていることを考えると昼間新快速や普通これ以上増発
することは難しいのでは?
887名無し野電車区:2009/03/18(水) 10:59:24 ID:IqpAA51jO
>>886
常識
888名無し野電車区:2009/03/18(水) 11:02:34 ID:MLqz00rT0
>>871
後者は、倒壊でいうところの、のぞみの扱いだろうから
それは、無いな。
889名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:09:39 ID:/EiF5tH10
>>887
確かに
890名無し野電車区:2009/03/18(水) 14:30:33 ID:44xXdWxZ0
>>886
特に京都線は絶対無理だろ。特急がばんばん走ってる。
891名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:48:20 ID:tWmk1jub0
かといって大阪発着(神戸線のみ)で増発ってのも需要なさそうだしなぁ……。
892名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:24:54 ID:44xXdWxZ0
>>891
一番混むのが大阪(三宮)−明石だから、需要はあると思われ。西明石止めで運用はできんものか。
893名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:38:56 ID:IqpAA51jO
>>892
兵庫以西電車線走行が嫌なら、大久保折返しになっちゃうね
894名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:49:57 ID:khuci1jVO
柏原快速ならぬ大久保新快速か
895名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:03:12 ID:MKiu7AbhO
そこで加古川新快ですよ
896名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:19:13 ID:O9PCAjhp0
>>893
大久保折り返しで良いんじゃないか?貨物の待避線入れると2面5線あるし
2番線と4番線がメインで3番線は朝夕にメインで使われる程度だし1番線は滅多に使われ無いから
897名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:26:24 ID:BZRu5Hz+0
もし快速が兵庫もしくは芦屋以西列車線走行でスピードアップ&須磨、垂水、
舞子通過で昼間西明石〜高槻間途中新快速に追い越されないダイヤになったら
新快速の混雑緩和されるかな?
898名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:59:35 ID:XK5WqOxcO
>>897
新快速は混雑緩和になるだろうが他にしわ寄せが及ぶことも考えないと
899名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:02:02 ID:BZRu5Hz+0
>>898
確かに
900名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:05:01 ID:khuci1jVO
それやると下り快速が鷹取か西明石手前で通過待ちになりそう…
あるいは新快速が神戸高速的運転をするか…

まぁ神戸駅に6番線新設して須磨折り返しの各停全便を西明石発着にすれば大丈夫かもしれないが、
須磨垂水舞子救済で阪急を一応明石まで乗り入れさせるかw
901名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:06:00 ID:pyC1EmATO
大久保の下り貨物列車の待避も5番ではなく3番待避停車なのはなんでだろうね?
902名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:09:35 ID:4Bd+4SNdO
神戸市と明石市の負担で列車線の須磨、垂水、舞子にホームを新設するとよい。
903名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:09:56 ID:O9PCAjhp0
>>900
神戸には1番線って便利な物があるし、5番線の南の留置線とか西側の引込み線って今どうなってたっけか
904名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:14:04 ID:BZRu5Hz+0
せめて明石駅が方向別ホームだったら何かと便利なのだが・・・
905名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:28:48 ID:TCYRVtxG0
>>902
明石市は関係ないだろw
906名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:29:59 ID:1wvX4R8B0
明石市…赤獅子…赤+獅子…


埼玉?
907名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:38:05 ID:oN7zFIONO
>>906
なんだよ赤って。

獅子=さいたまってのもマイナーすぎるかと。
908名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:40:36 ID:khuci1jVO
>>903
どっちも残ってるから頑張れば6番ホームを新設できる


>>904
もういっそ須磨〜西明石を方向別複々線にして、
スマシオに防潮シェルターを取りつけて
須磨と垂水で街の規模だけ入れ替えて
須磨に新快速を停めさせて芦屋と高槻でやってるような緩急接続をさせて、
ついでに明石のホームの広さを均等にしたい(列車別複々線でもコレだけ叶えば良いw)
909名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:08:30 ID:5omr+kVG0
確かに埼玉といえば赤のがメジャーだな。
910名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:09:57 ID:zj0iu1Eh0
>>908
それなら新設しなくても上手くやり繰りすれば既存の施設でやれるはず
911名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:18:36 ID:IQSidGSoO
>>896
揚げ足取りスマソ。
上り快速or普通の待避は基本1番のりばのはず。

そういえば、姫路が完全高架化されたから宝殿や御着の待避線を使う機会が減ったなぁ。
英賀保や能登川も使用機会は少ないけど。
912名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:22:52 ID:tWmk1jub0
朝の新快速が8分間隔になった頃は御着で待避してたんだが、何でやめちゃったんだろう?
新快速のスピードアップができると思うんだが。
913名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:40:24 ID:YYNGzIjvO
>>911
御着とかそんな変わってないやろ
播但の回送なくなっただけじゃないん?
914名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:49:05 ID:mgDYnqY3Q
>>912
スピードアップに敏感な団体やらがいるからねぇ
915名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:57:42 ID:G+tQtv310
ラッシュ時の新快速は遅すぎだから、もっと速くしてほしい。
916名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:58:52 ID:aRR3WApI0
減便しろということですね

分かります
917名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:01:24 ID:qLLvKE+H0
減便すれば詰め込みも効くし速達化できるので
あながち間違った理論とも言えない
某私鉄みたいにスピードダウンの上減便というパターンもあるが
918名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:08:11 ID:Tl/z7q6oO
ラッシュ時に閑散時と同様な速達性を求めてもしゃーないやろ。
ダイヤもかつかつやし、人も沢山乗り降りするから、停車時間も閑散時と比べてゆとりをもたさなくてはならない。
919名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:10:38 ID:Tl/z7q6oO
>>915-916
本線も、速達化を追い求めたばかりに、増やした新快速が停車しない駅が軒並み減便の憂き目にあった件。
920名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:15:50 ID:aRR3WApI0
各停線、快速線、新快速線、特急線、貨物線の複々々々々線にすればいいわけですね
921名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:29:38 ID:IQSidGSoO
>>912
113系追放によるスピードうpで待避は東加古川と大久保に。
加古川の高架化で現在の加古川、土山待避に(代わりにC電が東加古川、大久保待避)。

>>913
御着や宝殿は不定期スジだけしか使用されなくなっちゃったかな…?
貨物はすぐそこに姫貨があるしなぁ。
922名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:45:06 ID:jrl50OIb0
朝と夕方の舞子〜須磨通過の快速、通勤快速とかに名前変えてくれんかねぇ。
神戸に始めてきた後輩が乗り間違えしたらしい。
923名無し野電車区 :2009/03/18(水) 23:46:23 ID:mQwkPbR10
>>913
>>921の言うように、御着は新幹線の保線区への工臨、
宝殿は加古川線へ入る検測車の折り返し等の不定期スジで利用されてるな。
924名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:27:12 ID:BwP+x2qz0
>>922
あれ程「この電車は須磨、垂水、舞子には停まりませんのでご注意下さい」
って言ってるのに、間違える後輩が悪い。
925名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:29:35 ID:RliffpkrO
確かに今日も工8380レで使ってた

毎朝貨物が使ってたよな?
あれもなくなったん?

926名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:33:26 ID:9a3H36Wl0
次回ダイヤ改正に期待すること
・最終新快速西明石行きを快速に変更
・夜の京都〜明石間快速復活

927名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:48:00 ID:HFjqVD40O
個人的には大阪までは新快速の方がいいな。
928名無し野電車区:2009/03/19(木) 02:33:48 ID:5Ysv3hD0O
米原発の電車

アメリカの原子力発電所で作られた電車?
929名無し野電車区:2009/03/19(木) 03:46:54 ID:2LRT3j8yO
米朝倒れる
930名無し野電車区:2009/03/19(木) 07:57:41 ID:VxzM/6R4O
>>926
利用客の推移によるけれど、格上げした新快速を快速に格下げするのは難しいだろうな
普通でも十分に乗客を捌けると判断しての最終快速を新快速に格上げしたのだろうし・・・
931名無し野電車区:2009/03/19(木) 07:58:50 ID:yUOMz+Is0
今日と明日新幹線混むのかな?
932名無し野電車区:2009/03/19(木) 08:34:26 ID:jtcJzDht0
朝ラッシュ明け、京都から各駅停車になる新快速とかもあるんだから、
西明石から各駅停車の新快速ってのも、イレギュラーであってもいいと思う
933名無し野電車区:2009/03/19(木) 08:47:20 ID:yUOMz+Is0
>>932
確かに
特にラッシュ時はそういう列車が数本あってもいいと思う
934名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:37:48 ID:V9eYeVSbO
西明石から各駅停車の新快速が出来るなら、
芦屋から快速の新快速もあっていいよね(もちろん西明石行きの新快速)
935名無し野電車区:2009/03/19(木) 09:54:29 ID:vp3Ps/LwO
日中も加古川で加古川始発に接続する新快速(野洲・湖西線敦賀発着の新快速)は加古川〜姫路を各駅停車にしてもいいと思うよ。
4〜5分遅く着くか早く出るだけだからね
936名無し野電車区:2009/03/19(木) 10:22:34 ID:2+IdY3BK0
>>935
折り返しの関係で運用車両が増加するので絶対にしません
酉日本旅客鉄道株式会社


130キロ運転の動機も、サービスアップではなく姫路駅の折り返しを極小化することが
一番の目的だったんだろうし。それまで12〜3分の折り返し時間が、たった4分に。
これによる運用車両の減少は、かなり大きかったはず。
937有名なコピペ:2009/03/19(木) 10:52:51 ID:ODEnnyP5O
リアルでも散々話題になっている常識だが地方田舎神戸人(芋)の<<<<華の都大東京>>>>コンプレックスは異常www

さぞかし上京したかったんだろうなぁ・・・ヒソヒソ
938名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:06:41 ID:RCXukrjf0
今思うと主要駅で停車時間を長くした今のダイヤが丁度いいのでは?
特に大阪や京都の場合はそう感じるけど
939名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:54:08 ID:QB4jyi1bO
だな。夕ラッシュ時でもある程度乗降し終わってから
発車まで少し余裕あるし。
微妙に遅れてきてもすぐ取り戻せる
940名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:10:04 ID:r7niELLoO
俺は反対だなあ。降りる奴はダラダラと降りてくるし駆け込み乗車は酷くなったし。
特に夕方ラッシュ時はマナーもなにも有ったもんじゃなくなってきてるよ。
941名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:13:49 ID:TIIY4OGhO
ミハ構内ポイント故障orz
942名無し野電車区:2009/03/19(木) 13:28:37 ID:TnZXRm0O0
ミハ=宮原操のことか?
943名無し野電車区:2009/03/19(木) 14:35:24 ID:F/WLj1Gp0
>>934
よくない。
神戸以西で快速に化けるならまだしも、芦屋からだと神戸市内で停まりすぎ。
C電区間内は通過運転が丁度いい。
944名無し野電車区:2009/03/19(木) 16:57:08 ID:OtLChUKvO
>>936
それだけのために、223系の大量投入や全線に渡る路盤強化をしたとは考えられない
ただ、メリットの1つではあっただろうね

本当は、起点駅で車両をできるだけ早く入れて、発車まで車内で座ってもらうのもサービスだと思うけどな
2003年ごろまでの京阪や阪急のクロスシート特急はそうだった
945名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:15:00 ID:+C57XBkb0
>>944
今の折り返しが4分で、よくメディアから叩かれないよな
姫路で段落としやるだけでどれくらい運用増えるんだ?

ちなみに小田急は乗務員でそれをやってると聞く
946名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:36:59 ID:HFjqVD40O
>>936
姫路折り返し4分って朝ラッシュの一部だけじゃないの?
昼間は10分位前にホームについてるけど。
947名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:51:43 ID:IDaZJYAYO
>>944
着席て…酉頭でそんなこと思いつくわけねーだろ。
948名無し野電車区:2009/03/19(木) 18:57:38 ID:pU8uV7rWO
大阪発だから、早くから着席できればメリットになるんだろ。JRでそれは無理だし、阪急だって河原町では元々やってなかった
949名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:03:16 ID:0sgmVMnUO
福知山線事故の後に余裕を持たせたことで、折り返しが1本後にせざるを得なくなったから、結果的に折り返しの余裕もできたな。

事故直前のダイヤは、一旦乱れたら、終日乱れっぱなしになって異常だった。
950名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:07:36 ID:0wNZqc9l0
今はゆとりダイヤで4〜5分折り返しがくめなくなり、10分程度の折り返しになってる。
ゆとり前のダイヤが日中4分30秒だかの折り返しだった。以下のような感じで。

大阪00分→57分姫路02分→59分大阪00発・・・
951名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:11:11 ID:0wNZqc9l0
>>949
あん時は酷かったよなw

下り新快速が少しでも遅れると、余裕がないから姫路まで遅れを引きずり、
姫路での乗務員エンド交換の関係もあり、折り返しの上りは更に遅れる。

また、芦屋での緩急結合で普通を待たせると、今度は須磨での快速接続に影響し
快速が遅れる→加古川での緩急結合の関係で後の新快速が遅れる→上例にもどる

という感じで、どこまでも遅れの連鎖が続いてしまって収拾が付かなくなってた。
952名無し野電車区:2009/03/19(木) 21:21:38 ID:C7DgCDUaO
マリンピア神戸に38店舗、新館オープン 
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0001763719.shtml

神戸市垂水区のアウトレットモール「マリンピア神戸」の新館「ファクトリーアウトレッツ セントラル」が十八日、オープンした。
日本初進出の四店を含む衣服や雑貨など三十八店舗が並び、開店前から行列ができるなど、約一万五千人の買い物客でにぎわった。
マリンピア神戸は、三井不動産(東京)が一九九九年に開業。二〇〇〇年、〇六年に続き、増設は三回目。
新館は、駅や博物館をイメージした外観で「新しい街並み」がコンセプト。
午前十時のオープンと同時に、カップルや親子連れがお目当てのテナントに急いだ。
一番乗りした北区西山、会社員横井愛子さん(28)は有給休暇をとって訪れたといい、「一カ月くらい前から楽しみにしていました」。
ゼブラ柄のスプリングコートを購入した宝塚市のパート辻本朋子さん(52)は「お買い得の商品がいっぱい。不景気だからありがたいです」と笑った。
開店前のセレモニーでは、野球の関西独立リーグ「神戸9(ナイン)クルーズ」に所属する吉田えり選手(17)が出席。
「神戸がより華やかになればいいですね」とあいさつし、テープにはさみを入れた。
953名無し野電車区:2009/03/19(木) 23:47:47 ID:TtsLcYya0
954名無し野電車区:2009/03/20(金) 00:44:15 ID:NyNLEdDL0
既出だとは思うが、京都行き最終923MはV+Wの12両に。
前と後ろの方はかなり空きが目立つようになってた。
955名無し野電車区:2009/03/20(金) 01:10:52 ID:Y84R3fgI0
>>953
なんで米原の新東西自由通路は新幹線をまたぐ部分の高さに合わせなかったんだろう?
あそこの段差のためだけにエレベーター使うのは実に面倒。
956名無し野電車区:2009/03/20(金) 01:19:45 ID:VfFCFEIrO
>>950
東側でも、長浜の折り返し時間が2〜30分あるしな。
ある程度はゆとりがあるな。
957名無し野電車区:2009/03/20(金) 03:36:40 ID:yrViljsA0
>>955
前から、少し坂になってなかったっけ?
微妙な段差があるであろう所。

坂から、階段状に変更しただけじゃないか?
958名無し野電車区:2009/03/20(金) 07:34:48 ID:Jq8YdNkp0
大阪駅から東京行く時京都まで昼特きっぷで乗って京都から新幹線使う人いるのかな?
959名無し野電車区:2009/03/20(金) 12:17:47 ID:EONkU1WB0
自由席なら座りにくくなるし、往復割引を効かせれば安いのになんでわざわざそんなことを。
960名無し野電車区:2009/03/20(金) 14:21:49 ID:jQ7IFys+0
>>959
残念ながら大阪-東京は600km未満だから
往復割引効かないよ。明石以遠ならいいんだけどね。
961名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:38:38 ID:0M2oD3AyO
以前横浜に住んでた時、帰省のために西明石まで往復で買おうとしたら姫路まで往復で買った方が割引が効ききますよ、と言われた。窓口氏感謝!!
962名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:03:09 ID:EONkU1WB0
>>960
だからそうやって買うんだよ。
963名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:17:13 ID:6Iz57c560
>>958
さすがに東京まではいないだろ
特急料金は東京からなら京都も新大阪も同額だし
運賃差額も500円ほど
そこから昼特の分を差っぴいたら200円ほどしか差が出ない
964名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:28:50 ID:oZZg0fl10
京都駅と新大阪駅での乗り換えの手間を考えると・・・
965名無し野電車区:2009/03/20(金) 16:43:30 ID:XFcSDgF70
京都-新大阪の乗車券と特急券で天王寺まで来て
駅員に「何で乗り越しそんな高いんじゃぁボケ」
て言ってる人いたお。
966名無し野電車区:2009/03/20(金) 18:20:30 ID:Jq8YdNkp0
大阪からだと往復乗車券購入する場合東京よりも土浦や小山まで、
神戸から往復乗車券購入する場合は東京よりも舞浜の方が安いんじゃない?
967名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:09:02 ID:BiPWz1enO
いつも芦屋〜大宮にしてる
968名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:12:01 ID:Jq8YdNkp0
>>967
確かこのきっぷだと東京や秋葉原、上野で途中下車ができるのでは?
969名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:22:57 ID:vvXKVJrmO
東海道・東北本線経由大宮行きの長距離乗車券にしたら、経路上に当たる区間(この場合はさいたま新都心)までなら途中下車出来る。
新宿や池袋で下車等、経路が外れたら外れた区間の別途運賃が必要。
970名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:02:02 ID:PxXfo3rF0
次スレ
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 74
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237546669/
971名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:26:39 ID:Jq8YdNkp0
>>969
サンクス
972名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:05:43 ID:6Iz57c560
>>969
新宿池袋なら山手線通過特例でOKなのでわ
973名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:40:03 ID:Dtf/3eYB0
運賃を計算するときに最短距離を用いるというだけで、経路から外れれば別料金。
事前に行くことがわかってるなら経路に新宿・池袋を経由すべき。
974名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:52:43 ID:NiumIljW0
>>973
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html#70

>この場合、太線内は、経路の指定を行わない。
経路が指定されていないから、経路から外れるという概念がないんですが。
よって新宿・池袋で途中下車可。東京でも可。どっちでも可。ただし片道経路になっていないとダメ。
975名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:41:06 ID:gdzU91IfO
なんで関西人が喋ると響くんだ?
976名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:28:18 ID:2kgHI4bbO
ごぶごぶ浜田東野JR神戸線乗車北。
977元元西社社員:2009/03/21(土) 08:56:29 ID:evKiaSoR0
>>973
>>974
私も、山手線通過経路の切符を良く買う(よく活用する)のですが、
東京や秋葉原では自改を通過できますが、御茶ノ水や新宿ではたとえ片道
経路でも自改ではねられます。
有人改札で「山手通過経路の特例で下車ね」と言って通してもらってます。
978名無し野電車区:2009/03/22(日) 08:04:55 ID:lOewNz7JO
>>973
東京近郊区間なら関係ないのでは?
湘南新宿ラインを完全否定することになるぞ
979名無し野電車区:2009/03/22(日) 08:43:11 ID:KSc8Un3W0
>>969-973 の知ったかぶりに(
980名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:25:34 ID:Sy5DbwluO
>>979
安価の使い方を知らない知ったかぶりに(
981名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:40:32 ID:SFOo1QB2O
適当に埋めるべ

>>1
山科
982名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:25:25 ID:CXvv4wkkO
埋めついでにチラシの裏
ムーンライト滋賀作
(後4両)
京都0058〜山科0103〜大津0107〜膳所0109〜石山0112〜瀬田0115〜南草津0118〜草津0121・0122〜栗東0124〜守山0127〜野洲0130・0150〜近江八幡0158〜能登川0206〜彦根0218〜米原0223・0256
〜長浜0306〜木ノ本0320〜近江塩津0330・0345〜近江今津0405・0421〜安曇川0427〜和邇0447〜小野0450〜堅田0453〜おごと温泉0456〜比叡山坂本0500〜大津京0505〜山科0510〜京都0515
京都〜姫路701M定期列車(8両)
(前4両)
京都0055〜山科0100〜大津京0105〜比叡山坂本0110〜おごと温泉0113〜堅田0116〜小野0119〜和邇0122〜安曇川0142〜近江今津0148・0215〜近江塩津0234・0304〜木ノ本0314〜長浜0329〜米原0339・0409
〜彦根0414〜能登川0424〜近江八幡0432〜野洲0440・0444〜守山0448〜栗東0450〜草津0454〜南草津0457〜瀬田0500〜石山0503〜膳所0506〜大津0508〜山科0512〜京都0517
京都〜姫路701M定期列車(8両)
983名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:33:11 ID:sR6JrH34O
>>982
寝て起きたら同じ京都だから、需要がないうえに浮浪者のねどころ化になるだろうな…
984名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:26:41 ID:dP+OBKlKO
いつになったら、
西明石〜京都間の快速電車の100%化ならんかなぁ。
985名無し野電車区:2009/03/22(日) 22:38:47 ID:DK9mEKHP0
日本語でおk、JK
986名無し野電車区:2009/03/23(月) 09:47:38 ID:qa4/pj7lO
>>984
摂津本山涙目w
987名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:17:02 ID:fkm1C9oGO
>>843
阪神本線準急廃止で、阪神使えねーから、こっちにくら替えしますたw

阪神尼崎の分割併合下手くそで遅延しまくりだし
988名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:51:33 ID:2fts7oAKO
>>987
あほか?
989名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:53:32 ID:PQzF3Ru6O
3425M

無線機故障、携帯繋がらないとか
990名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:07:23 ID:fkm1C9oGO
>>988
だけど実際くら替えした奴もいるはず
991名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:31:00 ID:wDiEVMZy0
ウンコブリブリ
992名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:32:35 ID:wDiEVMZy0
ウンコニチニチ、ミリッ
993名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:34:13 ID:wDiEVMZy0
ウンコブピッブブビチャーッッ
994名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:41:03 ID:Ana2Wn8J0
きたねーな・・・
995名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:14:23 ID:2fts7oAKO
JR西日本はうんこ
996名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:36:58 ID:tZZLcBhUO
梅田
997名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:44:10 ID:Wb/U1Lm2O
福島
998名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:47:15 ID:NVKbHZxHO
東灘
999名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:48:05 ID:qa4/pj7lO
大館能代
1000名無し野電車区:2009/03/23(月) 12:49:22 ID:qa4/pj7lO
せんとくんセントレアー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。