【豪雪に】秋田新幹線・山形新幹線23【負けるな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
片や全席指定でマターリと過ごせ、片や需要に座席数が見合わず牛牛詰め。
東北新幹線直通のミニ新幹線、秋田新幹線と山形新幹線のスレッドPart23です。

雪崩に突っ込んで立ち往生した秋田新幹線
板谷峠で雪を抱え込んで立ち往生した山形新幹線

今年こそ大混乱なしに冬を乗り切ってくれ

過去ログ関連スレ定番コピペは>>2-30あたりに誰か貼ってくれ

前スレ
【格好よし】秋田新幹線・山形新幹線22【経済的】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157731342/
2名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:20:37 ID:U3q4xV8+
ぬるぽ
3名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:24:59 ID:3dDLN9lP
4:2006/11/04(土) 14:26:03 ID:3dDLN9lP
5名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:27:20 ID:slP7p23R
DQN馬鹿登場
↓↓↓↓↓↓
6名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:29:40 ID:VS2a1zOO
「う〜〜〜牛牛」
今、空席を求めて全力疾走している僕は
強いて違うところをあげるとすれば男に興味があるってとこかナ──
名前は四百系 翼
そんなわけで帰り道にある福島駅にやって来たのだ

ふと見ると、ホームに一編成の新型車両が止まっていた
ウホッ!いい男…。
「ハッ」
そう思っていると突然その男は僕の見ている目の前で
連結器カバーを開放しはじめたのだ…!
(ギュイーン)

『やらないか』

そういえばこの駅は連結対応ホームがあることで有名なところだった。
イイ男に弱い僕は誘われるままホイホイと14番線に入線しちゃったのだ。
7名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:30:15 ID:VS2a1zOO
彼──
ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
同一車種連結もやりなれてるらしく
僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』
「こんなこと初めてだけどいいんです…。
 僕…幕須さんみたいな人好きですから…」
『うれしいこと言ってくれるじゃないの。
 それじゃあとことんよろこばせてやるからな』

言葉どおりに彼はすばらしいテクニシャンだった。
僕はというと、連結器に与えられる衝撃の波に身をふるわせてもだえていた。

しかしその時、予期せぬでき事が…
「うっ…! で 出そう…」
『ん? もうかい? 意外に早いんだな』
「ち、ちがう…実はさっきから牛牛詰めに耐えられなかったんです。
 福島駅に来たのもそのためで…」
8名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:30:50 ID:VS2a1zOO
『そうか…いいこと思いついた。
 お前、俺の自由席の中まで福島ダッシュしろ』
「えーっ!? 自由席の中へですかァ?」
『男は度胸! 何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ』
『ほら、遠慮しないでダッシュしてみろよ』

彼はそういうと全車両のドアを開き、細長いくちばしを僕の前につきだした。
自分の自由席の中に福島ダッシュさせるなんて、なんて人なんだろう…。
しかし、彼のガラガラの車内を見ているうちに
そんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…

「それじゃ…やります…」
(クン・・ズ!ズズ!ガコン!)
「れ…連結しました…」
『ああ…つぎはダッシュだ』
「それじゃドア開けます…」
(ドドドドドドドドドドドドドドド)
『いいぞ。自由席の中にどんどんはいってくるのがわかるよ』
「くうっ! 気持ちいい…!」
この初めての体験は在来線区間では知ることの
なかった絶頂感を僕にもたらした。
「ああーっ!!」
(ギュイーン)
あまりに激しい快感に、福島ダッシュしきると同時に
僕のパンタグラフはホーム上の人々の頭上であっけなく上がりきってしまった。
『このぶんだとそうとうがまんしてたみたいだな。自由席の中がパンパンだぜ』
9名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:31:30 ID:VS2a1zOO
「はっ はっ」
『どうしたい』
「あんまり気持ちよくて…こんなことしたの初めてだから…」
『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
「すごく…大きいです…」
『でかいのはいいからさ、このままじゃおさまりがつかないんだよな』
(プルルルルルルルルル…プシュー)
「あっ…」
(グゥイィィィィーーーーーン)
『こんどは俺の番だろ?』
「ああっ!!」
『いいぞ…よくドアがしまって加速してきやがる…!』
「出…出る…」
『なんだァ? 今240キロ出したばかりなのにまた出すってのか?
 ファステック並みのスピード狂なんだな』
「ちっ、ちがう…!!」
『なにイ? こんどは郡山ではやこま退避ィ?
 お前、俺をお盆の臨時列車と間違えてんじゃねえのか!?』
「しーましェーン!!」
『しょうがねえなあ。いいよ、いいよ。
 俺が車内アナウンスしといてやるからこのままはやこまを先に出しちまえ。
 遅延まみれで回復運転しまくるのもいいかもしれないしな!』
「えーっ!?」
10:2006/11/04(土) 14:35:08 ID:3dDLN9lP
おさまったようなので  関連
【東京〜札幌】北海道新幹線61【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161276976/
【360km/hの】東北新幹線スレ27【ランデブー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161014658/
【とき】上越新幹線スレPart20【たにがわ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158848093/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part28.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159471781/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ39【量産開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162482184/
【直通】九州新幹線 U029【どうする】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158740255/
【EF71/ED78】 板谷峠 【山形新幹線】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160324460/
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part13◇◆◇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162007726/
◇☆《JR東日本の新幹線車両を語る》▼▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159798510/

11名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:35:37 ID:1FfuJX91
↑NGID
12名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:38:30 ID:3dDLN9lP
失礼な
とりあえず必要なものはやったから俺は牛丼を食いに行く
13名無し野電車区:2006/11/04(土) 14:52:27 ID:1FfuJX91
11書いてるときにあんたのテンプレが挟まったんだよ
そんくらいわかるだろ
14名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:58:52 ID:3dDLN9lP
そんくらいわかるよ
君の腕が悪いのが原因なのに逆ギレしちゃ ノリ’ー’) ャョャョャーョ
まずお前も牛丼食え
15名無し野電車区:2006/11/04(土) 15:59:56 ID:JOdFSHt9
GJ ID:3dDLN9lP
NG ID:VS2a1zOO
16名無し野電車区:2006/11/04(土) 16:57:45 ID:1FfuJX91
オラヲタ氏ね
17名無し野電車区:2006/11/04(土) 19:01:54 ID:nPJ5Y2JG
>>6-9
何度見てもワロス

>彼──
>ちょっとカモっぽい2階建て車両で、幕須山彦と名乗った。
>同一車種連結もやりなれてるらしく
>僕は連結器カバーを自動開放されてしまった。

>『よかったのか?ホイホイ入線してきて。
> 俺は単独運用だってかまわないで食っちまう車両なんだぜ』

>『だろうな。俺も初めてだよ。ところで俺の車体を見てくれ。こいつをどう思う?』
>「すごく…大きいです…」

この辺が特に好きだ
18名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:12:38 ID:cMclFi+s
         ━秋田新幹線━       八戸
           最高速度130キロ   /
        秋田              / ←最高速度260キロ
        /               /           
        /┌角館-田沢湖-雫石┐ /
       大曲   ↑        盛岡
            単線         /
      新庄               /
┃    大石田              /
山   村山            /←最高速度275キロ
形   さくらんぼ東根      /
新  天童               /
幹  山形          仙台
線  かみのやま温泉    /
┃   赤湯          /←最高速度275キロ
最     高畠        /
高      米沢───┐/
速        ↑    福島(こまちは全列車通過)
度        牛    / ←こまち最高速度275キロ・つばさ最高速度240キロ
1        牛   宇都宮
3        詰   /←最高速度240キロ
0        め  大宮
キ           /←最高速度110キロ
ロ         上野
           /
         東京                 秋田新幹線・山形新幹線 路線図
19名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:13:20 ID:cMclFi+s
      /用意・・・ドン福島ダッシュ〜 福島ダッシュ 萎え〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)   | 福島だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  ガラガラやまびこだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 空気輸送Maxだ
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 150メートルダッシュだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |__  
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ   ‖
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > ) ┌─┴─┐
 |   / /    > ) / /  │うし弁│
 |  / / つ    / / (_つ └───┘
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドドドドドドドドドドドド…あぁ麗しの福島ダッシュラプソティー
20名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:14:06 ID:cMclFi+s
福島ダッシュラプソティーpart2だべ
 
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /マクース8号車/ // /  (´⌒(´2分停車だ`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ    シート奪取!!   ( |  (⌒)`)⌒`) 
  |   |  |/| |     ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 自由席へ突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
/         米沢牛弁落とすなゴルァ! 峠の力餅も買っといたかアフォ!
21名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:14:36 ID:cMclFi+s
福島祭り(通常時)
                         ←  Maxやまびこ  つばさ  東京行き             至 山形
                        ___曰曰曰曰曰曰曰曰■■■■■■■____________/
                      /┌──────────────────┐\
                    /  │14番線    λ... λ.. 从从从..λ.λ..       |.  \
                  /    │13番線  ドドドドドドドド…      ♀? ← 14番線の電車の行先が分からない福島人
                /      └──────────────────┘     \
至 東京        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  はやて 八戸行き  こまち 秋田行き →  ̄ ̄\     下り線 → 
_______/____≡≡≡≡≡□□□□□□□□□□■■■■■■ ______\______
    /  \                     ゴォーーーーーーーッッッッ                \    至 仙台
__/___\____________________________________\___
             \                                              / 
             \_____________________________ /    上り線 ←
                \      ┌──────────────────┐      / 
                  \    │12番線       orz. ←  東京に行くのに.|     /
                    \  │11番線(不使用)      ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:15:13 ID:cMclFi+s
福島祭り(異常時)
                        _________________________■■■■■■■
                    /┌──────────────────┐\     相方Maxが来なくて
.ダイヤ乱れで         /  │14番線 从 从 从 从.  ↓ 仙台行がどれか│  \    信号待ちしてる上りつばさ
14番線に入れずに    /    │13番線 イライラ イライラ  ♀?  不安になる福島人  \
.信号待ちをしている. /      └──────────────────┘     曰  超チンタラ入ってくる
下りMaxやまつば / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ □□□□□□□□□□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   曰       上りMax
■■_____/______上りMaxの入線待ちで発車できないやまびこ_______曰曰曰____
    / \                                                 ガタガタ 曰    
__/___\_________□□□□□□□□□□■■■■■■___________ 曰曰_
             \     ダイヤ乱れで先が詰まっていて通過線で止まってるはやこま     / ガタガタ
至 東京        \_____________________________ /        至 仙台
                \      ┌──────────────────┐      /
                  \    │12番線     orz. ←  東京に行くのに   |     /
                    \  │11番線          ホームを間違えた福島人  /
                      \└──────────────────┘  /
                         ̄ ̄□□□□□□□□□□■■■■■■ ̄  ̄ ̄
                    車両故障で5km/hまでしか出せず緊急退避するはやこま
23名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:15:56 ID:vZUNxQkk
またワンパターンなAA
24名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:29:57 ID:cMclFi+s
福島ダッシュ【ふくしまだっしゅ】[名](鉄道路線・車両)

福島駅14番線でつばさとMaxやまびこが併結するとき、自由席の乗客が
牛牛詰めつばさ→ガラガラMax
に乗り換えることをいう。

もともとミニのつばさと2階建てMaxの収容力(座席数)に差があるのに加え、
仙台から東京方面に行く客は福島でMaxを追い抜くはやて・こまちを使うので
福島到着時点でのMaxはガラガラの空気輸送状態である。
つばさの混雑があまりにもひどく混雑に耐えかねた乗客が
福島で座れるガラガラMaxに乗り換えようとするのだが、
つばさの停車時間が短い+早く席を確保したいためにダッシュするので
この名がついた。
ちなみに福島ダッシュは山形のイパーン人が最初にやり出したものである。
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%D5%A1%E4
25名無し野電車区:2006/11/05(日) 04:52:58 ID:W8JTJN4b

   _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ←>>2
           (__フ 彡イ     /
26名無し野電車区:2006/11/05(日) 06:27:06 ID:1ZhNfbFD
上野〜大宮間最高速度110キロ は住民が関係してるんだろ
なんとかならんかね〜
27【AXT】秋田空港 Part3:2006/11/05(日) 06:55:16 ID:3eBsCK0V
28名無し野電車区:2006/11/05(日) 09:40:18 ID:rbqOdgzv
>>26
だから130km/hになるっちゅうに。
29名無し野電車区:2006/11/05(日) 15:19:14 ID:583sYBPe
うーん、焼け石になんとかという気もするが、せめて1.5倍、170km/hとかまでいかんものかねぇ。
30名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:30:41 ID:4StecozJ
新宿新線ができればベストなんだろうけど
じぇんこがな....
31名無し野電車区:2006/11/05(日) 18:34:35 ID:zi7jv7hm
>>29
線形が悪いので、140か150が限界だと思う。
170までスピード出しても、170になったら常用最大で120まで落としたりみたいな運転になる。
32名無し野電車区:2006/11/05(日) 19:20:17 ID:VsmtDEVw
☆チン☆チン\_/\\(・∀・)< 東京〜仙台 360km/hノンストップ運転 マダーー
33名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:03:07 ID:2QsufWfb
>>28
今の束新幹線のダイヤはこまちの在来線区間から引いていってるから、
改正後もこまちの在来線区間は固定し、
あとは上野〜大宮間最高速度130km/h化に合わせて、
所要時間の短縮分だけダイヤをずらしていくことになる。

したがって、つばさ以外の系統は上野〜大宮間の最高速度アップ分だけ
所要時間が短縮される。
つばさの場合は単線区間での行き違い駅が変わるため、
状況によっては所要時間が逆に増えるかもwww
34名無し野電車区:2006/11/05(日) 20:39:02 ID:Fr1aVCs/
【昨年12月9日まで】
日中の定期「つばさ」下り列車福島駅発車時刻=毎時17分
日中の定期「つばさ」上り列車福島駅到着時刻=毎時43分 その間26分。

【昨年12月10日以降】
日中の定期「つばさ」下り列車福島駅発車時刻=毎時49分
日中の定期「つばさ」上り列車福島駅到着時刻=毎時15分 その間26分。(改正前と一緒)
35名無し野電車区:2006/11/05(日) 21:30:01 ID:9yYIXU2H
しかしミニ新幹線だけしか移動手段がない秋田盛岡間に比べたら山形仙台間なんぞ一時間しかかからないし交通網は恵まれてるはずだが。指定が嫌ならやまびこにでも乗りなさい
36名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:03:18 ID:uuA/5dR+
山形は仙台の植民地だからな。
仙台ー山形の移動は便利。
37名無し野電車区:2006/11/06(月) 02:22:54 ID:Wih7l+6A
>>18
将来的に上野〜大宮間以外に最高速度があがるとこって
ありますか?
38名無し野電車区:2006/11/06(月) 08:43:12 ID:6LybbFHC
未来永劫275止まりです
39名無し野電車区:2006/11/06(月) 08:59:12 ID:nHt3RyGL
昨日仙台に用があり帰りに福島ダッシュが生でみたかったから福島で降りた休み最後でMAXは自由席も満席だったおれはマジダッシュしてるスーツ着た人に感動と哀れみを感じた
40名無し野電車区:2006/11/06(月) 12:38:36 ID:35Ip8WUo
>>33
DS-ATC化改正で

東京発
00 やまつば 16臨時はやこま 20なすの 40盛岡やまびこ 56はやこま
東京着
00 はやこま 16盛岡やまびこ 32なすの 36臨時はやこま 48やまつば

になると丁度赤湯で交換になるんだけどね。
あと東京⇔仙台間で臨時はやこまがない場合、全列車が先着(途中退避がなし)になるんだけど。
あ、なすの(仙台やまびこ)のE2・3系化が条件だけど。
41名無し野電車区:2006/11/06(月) 13:04:06 ID:GjG2MQWN
福島ダッシュねぇ…
私も見たことがありますよ。
山形民もお金を出して,夢の“乗換なし速達列車”を造ったのに,
あれじゃ何のための改軌&乗り入れなのかと思う。

まぁ,一時的なものでしょうけど。

山形・秋田両方で使える増結・増発用車両って,ないのかな?
山形は本数を増やすことで,少しは緩和にならないかな。
42名無し野電車区:2006/11/06(月) 14:06:01 ID:4EcM/1j7
山形がきついのは福島14番線と車両数だけの問題だから、
北海道対策で福島改良してこまち車両のお下がりが大量に入ってくれば解決する問題。
逆に言えば当分このまま放置だな。
放置といっても繁忙期の臨時本数は以前の倍以上になってるし、
普段の休日もやる気になればかなり混雑緩和しそうなのだが。
ま、今回は3連休だったから臨時もそれなりに出てそれでも混んでたんだろうけど。
43名無し野電車区:2006/11/06(月) 15:29:42 ID:RxQRPMZN
山形県知事はこの問題に対して、おしゃぶりしてるだけか。。
44名無し野電車区:2006/11/06(月) 15:47:34 ID:NRI9swBp
なんで福島〜米沢はフル新幹線にしなかったんだ?
45名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:07:14 ID:4EcM/1j7
高速化より直通化が目的なのになんでそんな金かかることするんだ?
米沢は通るか知らんが山形へは奥羽新幹線の計画があって
しかもその実現が絶望的だからわざわざ地元負担でミニで作ろうってのに、
金がかかりすぎるんじゃ直通できるものも直通できなくなるじゃん。
46名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:13:00 ID:69EHD2+8
東京のホーム数
在来線区間の単線区間の存在
そして東北新幹線自体の容量不足に問題が・・・
47名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:33:51 ID:jYgjr929
>>44

では お前に問う
フル規格新幹線にした場合同区間をJR側は切り捨てる事になる
その場合 誰が在来線を維持するんだ?

在来線を維持したまま新幹線乗入れ車両を開通したのは
地元にとっても JRにとってもいい結果だと思うが

あまり 勢い任せで無責任な書き込みはしないように
48名無し野電車区:2006/11/06(月) 17:45:54 ID:4EcM/1j7
>>46
東京駅および東京〜大宮間の容量に関しては、
まだ10両のなすのや仙台・盛岡やまびこと連結の余地がある(実用的かはともかく)
大宮以北は福島でのダイヤが自由になればまだ余裕があるはず。
単線区間はまだもう少し詰め込めるだろう。
これもまた実際にやっちゃうと特に普通列車を中心に相当不便にはなりそうだが。
最低限、山形駅の改良くらいは必要になるかも。
49名無し野電車区:2006/11/06(月) 18:33:52 ID:Ju1fuTs4
つばさより連休ののぞみやひかりの混雑が半端じゃあない
50名無し野電車区:2006/11/06(月) 19:42:49 ID:GOxfiMUm
>>47
福島〜米沢だけなら、在来線は横軽みたくあぼーんでいい。

赤岩は駅周辺に民家がないから影響ないし、
笹木野・庭坂なら今でも福島駅行きの路線バスが走ってる。
米沢市内の途中駅だって、米沢駅行きの代行バスを走らせれは十分事足りる。
51名無し野電車区:2006/11/06(月) 21:23:32 ID:yCJVTLPS
>>48
いずれ、はやては毎時3〜4本になるから
臨時つばさとなすのを統合することは大いに考えられるな。
52名無し野電車区:2006/11/06(月) 23:38:31 ID:LvWgcZy/
山形では人とのふれあいを大事にする。
よって券売機では買わず窓口で切符を買う人が多い。
ただ、窓口で自由席を買うおじさんおばさんはちょっと困るw
この間も、「東京まで」って言って買っていったおばあさん二人。
「指定とりますか?」の職員の問いに、「とらんたてしぇー。」(訳:とらなくてぃぃょ)
俺後ろで唖然・・・wそれなら券売機で買えとw
そしてもっと唖然としたのは、「汽車なんづに来るなだ?」
おまいら時刻表くらい見ろと小一時間(ry
一体東京まで何しにいったのだろうか・・・。ちょっと気になりますた。
53名無し野電車区:2006/11/07(火) 01:22:33 ID:6upG+4JR
>>52
そんなもん山形に限らないだろ
券売機に突っ立って悩んで買うより条件だけ言って買う方が楽なんだから。
東京にだってその程度の奴らは腐るほどいる。
逆に窓口に隔離されてる方が急いでる人間にはありがたい。
窓口の駅員だってトロいのもいるんだから
54名無し野電車区:2006/11/07(火) 06:46:56 ID:Y9X+zaqf
コピペにマジレス乙
55名無し野電車区:2006/11/07(火) 14:49:18 ID:RVSnVAOX
>>53
山形駅の指定席券売機なんか使われてるのを見たことがない。

あと、自由席用の券売機も使われてるのをあまり見かけない。
それなのに窓口は混んでるということは、
みんな窓口で自由席特急券を買ってるんだろうな。
56名無し野電車区:2006/11/07(火) 15:08:31 ID:kgOSPK1b
まったくだね
発車まであと3分!って急いでる時でも、指定席券売機は待ち0だから、
すぐに買えて間に合ってしまう。
自分としては山形民がバカですごい助かっている
57名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:35:49 ID:OsN/X2aY
板谷峠の新トンネル構想はどうなったのだ?
58名無し野電車区:2006/11/07(火) 17:39:43 ID:/I4ihcVV
金次第です
59名無し野電車区:2006/11/07(火) 23:47:11 ID:Ey6Z5Lkj
>>52
「人とのふれあいを大事にする」というよりも
単なる機械音痴なんだろ。
60名無し野電車区:2006/11/08(水) 01:33:05 ID:7VwL+tUp
コピペに言っても
61名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:36:09 ID:Anv3NjBs
言わんこっちゃない。東北上越新幹線に在来線直通支線をつくるべきでなかったと思うね。
山形とか秋田は、新幹線連絡特急で十分。つまり乗り換えなさいってこと。
福島ダッシュよりもよほど楽だと思うのだが・・・
東京から米子へ行くとき、航空機の値段や本数を考慮すると、新幹線利用になる時の多い俺だが、
岡山からスーパーやくもへ乗り換えは至ってスムーズだし、ダイヤ調整も絶妙で、
やくもはすぐ発車する。
62名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:40:19 ID:Anv3NjBs
北陸新幹線が金沢まで開業すれば、とてもじゃないが、線路容量が足りない。
かといって新宿〜大宮の建設のメドはたってない。
となると、ミニ新幹線を廃止するのが妥当ではないだろうか。
もちろん廃止といっても、直通をやめるだけであって、実際には時速130km対応の
400系なり、標準軸在来線を開発(もちろん時速130km対応)。
これでも伯備線の時速100kmよりもかなり恵まれているのだからよしとしようではないか
東北人諸君
63名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:42:07 ID:Anv3NjBs
まあフェステックがデビューすれば、山形や秋田の所要時間は更に短縮されるから、
ミニ新幹線の価値は更に高まるだろうから、廃止は勘弁してやるよ。
64名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:45:13 ID:KR9daTiV
あのノーズが在来線内を走られるのか?
65名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:47:04 ID:rbIA37lZ
ミニ新幹線の元祖山形と猿真似秋田を一緒にするつもりか
66名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:49:13 ID:KR9daTiV
あんまり変わんないだろ、山岳地帯か否かってことじゃね?
67名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:50:06 ID:Anv3NjBs
やっぱ東北上越北陸新幹線は線路分岐個所が多くて、上り列車が線路の合流で混雑するからやだな。
東海道山陽区間みたいに線路一本モンこそ大量高速輸送機関の真髄だと思うんだ。
東海道山陽新幹線は絶対に支線をつなぐべきではない。
北陸新幹線はダイレクトに新大阪につなぐべき。
68名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:51:24 ID:Anv3NjBs
東海道山陽新幹線は大量高速輸送機関の伝統を今に伝える正統派路線だ。

と何かの本に書いてあった。
69名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:53:10 ID:ccZit0IA
はぁ、伯備線は120`運転ですが何か?
70名無し野電車区:2006/11/08(水) 21:59:40 ID:7jr3nDjN
独り言キモスw
71名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:13:08 ID:Eigks+ql
>>Anv3NjBs
廃止は勘弁してやるよ

ちょw何様wwwwwwwww
72名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:15:55 ID:5IJyRdZZ
>>64
もう走ってるからww
73名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:17:05 ID:Eigks+ql
Anv3NjBsの人は週に1回のペースで出現するな

死ね
74名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:22:54 ID:guY6N2fY
>>73
馬鹿に何を言っても通じない
ほっとけって
75名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:43:29 ID:cjvm2H3C
14才の母

登場人物がことごとくアホでむかついてきた。
76名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:03:47 ID:9DAAtZ/F
>>61 以下 私も概ね同意。
山形・秋田は,
乗換なしの速達便が走ること,新幹線と名の付くものが走ることに
異常な執着がある。失礼だが“田舎者の強がり”というか…
東京とつながれば,オラの町が都会になるとか,発展するとか思いこむ。
(私も東北人だが。)

山形・秋田程度の都市にお金をかけて直通が走るくらいなら,
千葉新幹線・和歌山新幹線・大分新幹線ができてもおかしくない。

福島ダッシュにしても,指定席券売機の閑古鳥にしても,
新幹線ありきの東北人の考えが産んだ珍現象。


と,ここまで書くと,地元民が猛反発する。でも事実なんですよねぇ…
77名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:29:22 ID:4elj/TwR
>>76
関西人は引っ込んでろ。
78名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:32:01 ID:HqZa2QVN
>>67-68
バ完済塵は今すぐ死ね!
79名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:39:50 ID:oPXjWsUk
>>76
 自演乙
80名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:52:06 ID:oPXjWsUk
>>61
 なんだ、中国人の嫉妬か。w
81名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:55:36 ID:ZXTwK9rL
>>76 死ね
自演乙w死ね

IDは変わっても文体が変わってないよ。死ね
・・・って言っても否定するだろうけど。死ね
82名無し野電車区:2006/11/08(水) 23:57:40 ID:7VwL+tUp
まあ新幹線以前に乗り換えが文化になってしまった山陰にはわからんだろう
東海道の容量と大阪があそこにあるからなんだけどね
彼には理解できないんだろうけど

てかGCIの研究も無い事にしてるけど
83名無し野電車区:2006/11/09(木) 00:12:34 ID:ETOr2VOe
>山形・秋田程度の都市にお金をかけて直通が走るくらいなら,
>千葉新幹線・和歌山新幹線・大分新幹線ができてもおかしくない。

>福島ダッシュにしても,指定席券売機の閑古鳥にしても,
>新幹線ありきの東北人の考えが産んだ珍現象。

意味不明
84名無し野電車区:2006/11/09(木) 08:33:24 ID:1lXLW7rX
まあ結局のところ便利であることには変わりないのでね
何を言われようと嫉妬にしか聞こえませんよw
85名無し野電車区:2006/11/09(木) 21:31:37 ID:1c8mOz6g
山形県知事は、道路に金かけて新幹線には目もくれない奴。
86名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:05:16 ID:ETOr2VOe
山形県にはフル規格新幹線が走ってないから、目のくれようがない。
87名無し野電車区:2006/11/10(金) 03:02:03 ID:4Mh9wqKQ
新幹線、函館まで開通したら、その頃、のろのろE4はどうなるの?もし、E4消滅したら、つばさ(400orE3)の併結相手はE2で山形、盛岡行きになるのかな?1編制の両数(E2+つばさ=17両)もあるし、どうなるの?既出だったらスマソ。
88名無し野電車区:2006/11/10(金) 03:46:51 ID:PE5+kh7G
E4は上越北陸に回るんじゃ
てかE2E4とも程なく寿命だけどな
89名無し野電車区:2006/11/10(金) 04:10:17 ID:u6uumgLT
E4は200系の代替で、なすのに使われるヨカーン。

つか、
E3つばさ7両+E2はやて10両=400.4m < E4系16両=402.8m
だから、別に問題は無いんじゃね?
90名無し野電車区:2006/11/10(金) 05:55:57 ID:Ek/ZsXJH
そんな式を出すまでもなく、秋田新幹線開業後、E4になるまでは
普通に200系やまびこ10両+つばさ7両だったからな、何の問題もない。
91名無し野電車区:2006/11/10(金) 07:38:53 ID:kYYkM+wZ
秋田はなぜ山形の猿真似方式になったかを知りたい
92名無し野電車区:2006/11/10(金) 08:08:14 ID:Ek/ZsXJH
だが教えない。
93名無し野電車区:2006/11/10(金) 10:00:32 ID:FIn5tKAH
>>89
 さらに、E210両とE48両だと、定員が2名しか違わないらしい。
 だから、単純に仙台マク〜スをE210両に置き換えてもほとんど問題無し。
94名無し野電車区:2006/11/10(金) 10:42:46 ID:4Mh9wqKQ
そうすっと、ファステク導入で浮いたはやこま(E2+E3)が、そのまま、やまつば(E4+400)を置き換え。そしてE4は上越へってことですかね。
95名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:32:56 ID:DOVN4lD9
どうせ在来区間は秋田も山形も遅いのでこまちのお古がつばさに回ってきても問題ないですよん
E3G席2+2になるのが唯一の難点だけどなー
96名無し野電車区:2006/11/10(金) 11:50:29 ID:6jqLYx0Q
>>93
E2が814人、E4が817人だから、差は3人だな。
意外と少ねえよな、E4。
97名無し野電車区:2006/11/10(金) 12:54:57 ID:FIn5tKAH
>>96
 E4は16両でこそ真価を発揮する。
98名無し野電車区:2006/11/10(金) 15:34:26 ID:CJdxw99F
秋田にファステックがいました。
99名無し野電車区:2006/11/10(金) 16:57:34 ID:L2r6L80a
こまちのお古がつばさに回る…
十分にあり得る話だが,

先に開業した区間に後から開業した区間の車両が回るとは…
山形,カワイソス…
100名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:18:00 ID:FIn5tKAH
>>99
>先に開業した区間に後から開業した区間の車両が回るとは…
 そういうことは他でもあったりする。
 E501:常磐線→水戸線
101名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:17:41 ID:o7twUCtc
>>94
 まあ、E3のM車を各編成分増やすでしょうが。
 それとも、6両編成のまま2本/h化?
 上越に回したE4と大宮で連結すれば、やってやれないことはない。
102名無し野電車区:2006/11/10(金) 18:52:39 ID:cKlQeLWt
山形用のE3って出力が過剰じゃないか?
240km/hならT車増結でいいような気がする。

E3系6両…4800kW
E3系7両…6000kW
400系7両…5040kW

いろいろ調べてたら板谷で空転するなんて書いてた
103名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:10:09 ID:6NWEhkO4
>>98
まぢ?あとで楢山に行ってみるかなー

>>101
6両のまま増発しそうじゃね?
104名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:29:32 ID:4Mh9wqKQ
>>101
>大宮で増解結、2本/h可能。
感動。そんな発想なかった。是非実現してほしい。
(アンチ山形厨から叩かれそうだが。)
105名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:32:13 ID:4azB8EV2
中間車両の増車は束のお家芸だからなあ
106名無し野電車区:2006/11/10(金) 20:52:06 ID:56TjzxeY
福島駅での平面交差の問題は(´・ω・`)?
107名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:17:53 ID:J7sAgXRi
>>106
さんざんガイシュツ。
上り用のアプローチ線の増設が検討されている。
108名無し野電車区:2006/11/10(金) 21:39:37 ID:Ek/ZsXJH
北海道新幹線がなけりゃ福島改良もなくて普通に7両化だっただろうが
(っていうかそれ以前にこまちの高速化もなくなりお下がり自体なくなるか)
福島改良するんなら6両のまま増発で対処するだろうね。
そうすりゃ車両新造や組み替え(構成考えると改造が必須か?)も必要ない。
自由席の割合や混雑度もこれで適正化するし。
併結列車に関してはやる気になれば腐るほどいるから、東京〜福島のスジの心配はない。
繁忙期は一部の時間帯で輸送力落ちるかもしれないが、まあやむを得まい。


で、本当に福島改良ってあるのか?
109名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:17:46 ID:6tibHV1h
北海道新幹線の為ならやるだろ。
110名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:47:00 ID:xGqDKm2q
ミニ新幹線は糞だと思うな。
111名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:50:14 ID:g84DCsk2
>>99
こまちは航空機より優位に立つために、さらなるスピードアップが必要。
つばさは競争相手がないから、最低限の本数だけ確保しておいてマターリ走らせてればいい。

よって、こまちのお古がつばさに回るのは自然の流れ。
112名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:14:25 ID:4ej5fBbx
>>111
北海道・北陸方面の増発が最優先。
山形はよくて現状維持。
113名無し野電車区:2006/11/11(土) 01:50:41 ID:OIU/PSVi
>>98
ほんとだー。楢山で寝てた!
見に行った時E3のR1が回送されてたんだけど、だいぶ痛んでるね。
やっぱ、つばさ転用なしで廃車か?
114名無し野電車区:2006/11/11(土) 10:16:42 ID:pGIHVUse
>>113
こまちE3のうち、最終増備編成から11編成前後くらいが
つばさ転用になるだろうから、
それ以前の編成は普通に廃車だろう。
115名無し野電車区:2006/11/11(土) 10:50:02 ID:3RwG/BDF
R17以降のJR所有車(13〜14号車間カバーなし)が山形転用、
その際、R16までの状態の良い328が1M電装改造されて14〜15号車間に増結される
と予想。
116名無し野電車区:2006/11/11(土) 10:58:13 ID:SM2dtQiJ
それだけは絶対にないと予想。
117名無し野電車区:2006/11/11(土) 11:12:48 ID:Io0Y5i7p
>>115
ってことは新庄よりは3両のM車でユニットを組むってことか?
L編成とユニットの組み方が違ってしまうので、微妙。
118名無し野電車区:2006/11/11(土) 14:08:30 ID:xrmOjLhJ
普通に新車中に入れるんじゃ
119名無し野電車区:2006/11/11(土) 14:16:59 ID:3lqmDth7
>>118
あとから新造するのも少々もったいないと思うのだが?
120名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:49:50 ID:NaB+jheA
>>119
つばさで実績あるじゃん

まあ現実的には6連のまま増発するか、既存の車両から玉突きで入れて7連化だろうけど
121名無し野電車区:2006/11/11(土) 15:53:01 ID:xrmOjLhJ
玉突きだとソイツの寿命がなあ
122名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:00:11 ID:NaB+jheA
0が現役で200キロ出してる中300を廃車にしてる会社もあるくらいだし
鉄道車両の寿命なんて案外いいかげんなもんだよ

209だっけ、京浜東北のアレなんてあと20年は使えるだろうにもう廃車だし
123名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:43:47 ID:Nq1v8jsU
209系はコスト半分、寿命半分で造った車両だからもう廃車で当然!
124名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:02:10 ID:SGaZfti6
>>114
「前」はあっても「後」はないから「最終」増備編成
だと不躾にも突っ込んでみる
125名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:30:09 ID:xrmOjLhJ
>>122
まあ酷使しないで延命してるからな
126名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:28:25 ID:dzBQol14
北海道新幹線が開通したら、連結や切り離しで無駄な時間を喰うミニ新幹線は邪魔だな。
127名無し野電車区:2006/11/11(土) 18:35:46 ID:EigG+BNK
>>124
それはつばさに転用されるE3系は11編成前後であろう、って意味じゃないのかと
不躾にも突っ込んでみる
128名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:30:05 ID:MQX5T+PD
>>126
>連結や切り離しで無駄な時間を喰う
時短される見込みはないのかな。
129名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:13:00 ID:OE9/lfKy
どこかの機関車みたいに、走行しながら切り離しとかできれば良いんだけどね。
130名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:16:27 ID:lB98x7zG
先行列車到着から後続列車向けの進路開通するまでのリードタイム・・・D-ATCで若干短縮?
後続列車進入・・・加減速度向上すれば若干短縮
連結シーケンス・・・安全確認動作を全部すっ飛ばせばw
連結後シーケンス・・・後続側運転士の行動が2倍速になればw

短縮するとしても秒単位で、優位差出るほどにはならないと思われ。
131名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:42:22 ID:5VKHdIdc
>>126
改正前みたく、福島でつばさの連結中や切り離し中に
速達タイプが追い抜いていくダイヤにすればいいだろ。
そうすればロスにならん。
132名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:43:06 ID:3itCq1EZ
>>129
 数年前に、束が走行しながらの連結解結試験をやってるって報道があったけどどうなったかな。
133名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:48:15 ID:3itCq1EZ
>>129
 数年前に、束が走行しながらの連結解結試験をやってるって報道があったけどどうなったかな。
134名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:30:19 ID:6JM1dY2m
つばさ…

以前にも出た話だが,
郡山で,なすの併結にしてくれ。

途中駅での併結は,両者にとって時間が余計にかかる。ここは“併結相手を
待たせない”という視点から,つばさはなすのにくっつけて欲しい。
始発列車にくっつけるのなら,相手を待たせたことにはならん。

えっ,なすのにくっつけたら,つばさが遅くなるって?
いいじゃん,どうせ在来区間で各駅停車でチンタラ走っているんでしょ?
135名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:36:13 ID:BIj4EuM3
別になすのだからって各駅に止まる必要はない
たにがわだって通過駅はある
136名無し野電車区:2006/11/11(土) 21:53:33 ID:oSiIeUoX
>>131
結論から先に言うと、関係ない。

まず福島での分割併合中の追い越しは
単純に対象が、定期はやこまから臨時はやこまが対象に変わっただけで、
無くなったわけじゃない。
それに特に上り列車の場合、はやこま追い越し(福島通過)が定時でできても
やまつばの本線交差時間が狂えば、下り列車も含めた後続列車のダイヤも狂う。

既出かもしれないがちなみに、
上りやまつばは福島平面交差によって
やまびこの福島駅進入時と併結後の上り線もどりによる
下り線横断によって計10分間、他の列車への制約を生み出す。
137名無し野電車区:2006/11/11(土) 22:38:10 ID:2fGuOw9p
妄想
福島駅で仙台方面に向かう…

でも米沢〜仙台の利用者って結構いるんだよね
138名無し野電車区:2006/11/12(日) 12:19:18 ID:rjLCPNWu
>>134
郡山なすので、しかもつばさ併結…そんな列車が、
なすのが宇都宮駅で分担すべき需要を満たせるんだろうか?
139名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:11:28 ID:F6Ey+Jjn
>>138
既に昨年12月改正以降、なすの自由席減+時間帯の悪さから東京‐宇都宮・郡山ではかなりの客、
特に乗り慣れた客は盛岡やまびこ&やまつばを使ってる。なすのは実質小山用。(もうひとつは宇都宮以北民虐待用w)
140名無し野電車区:2006/11/12(日) 14:52:42 ID:eIQJ87T8
走行中にドッキングとか解除とかめちゃかっこええやん。
僕は女性とドッキングをしたい
141名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:24:15 ID:u5WmTK8s
じゃあ秋田側も盛岡始発やまびこ連結に復活したほうがいいと結論じゃマイカ。
142名無し野電車区:2006/11/12(日) 18:48:34 ID:QBGICTkw
>>134
郡山折り返し「なすの」って、西側の11番線折り返しだから、
上り「つばさ」は、またもや下り本線を2回横断せねばならなくなるのでは?

福島も含めれば3回横断(w
143名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:40:27 ID:eIQJ87T8
まあミニ新幹線廃止がベストだな。
144名無し野電車区:2006/11/12(日) 19:43:29 ID:bG/gjNI4
つばさなんて福島の同一ホーム乗換えで十分だろ
145名無し野電車区:2006/11/12(日) 20:17:42 ID:xouWtPPz
>>144
どうせ今だって福島ダッシュしてるんだから問題ない。
146名無し野電車区:2006/11/12(日) 21:58:11 ID:eIQJ87T8
福島ダッシュは笑える。まるで落ちてくるエサをイケスの中で奪い合っているようで
マヌケだな。
これも連結の弊害かもしれない。
147名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:48:22 ID:u5WmTK8s
秋田新幹線は指定席自体が無いから盛岡ダッシュが出来ません(笑)
148名無し野電車区:2006/11/12(日) 22:52:36 ID:dKs3Pl8G
そうだね
149名無し野電車区:2006/11/12(日) 23:32:56 ID:Ieubi6rM
>>145
 福島ダッシュなんかしてるの、一部だろ?
 大部分は指定席か、自由席の座席に座ったままなわけだが。
150名無し野電車区:2006/11/13(月) 01:50:00 ID:Sld7EM9Y
はやこまに自由席できたら、盛岡ダッシュあり?
てか、はやこま自由席できないのかな。
151名無し野電車区:2006/11/13(月) 04:35:11 ID:hJM5fZl5
昔は盛岡同時到着ダッシュとか、青森ダッシュとか、函館ダッシュとか
もっとスケールの大きい大会だったんだがなあ
152名無し野電車区:2006/11/13(月) 06:59:57 ID:2lOdfgp5
>>149
その 一部 の割合が多い。
153名無し野電車区:2006/11/13(月) 08:53:34 ID:t2jWVFOM
>>152
 多いって言っても全乗客の1割いないんじゃないか?
154名無し野電車区:2006/11/13(月) 09:32:10 ID:tgaNBB1c
>>150
八戸開業前のやまびこ8両+こまち6両、うち自由席3両+2両って時代は
盛岡ダッシュなんてほとんどなかった。っていうかむしろこまち自由席が空いてた。
こまちが5両の頃は全然需要に足りてなかったため、ダッシュもあった気がするが、
いずれにせよやまびこが混んでて廃れたのではないだろうか。

なんでもかんでもダッシュするだろうって考えは間違っている。
今のつばさは単に座席数が足りないだけ。
自由席車両1両追加して8両編成化とか、指定席1両減車した6両編成で
毎時2本化するだけで簡単に解決してしまう問題。
福島改良の計画と、こまち車両の中途半端なだぶつかせ具合からすると、
現状の7両編成維持ではなく、こまち6両編成そのままで本数増加で対応しそうだな。

こまち車両だが、もう少し考察すると、大雑把には
・量産先行車 1編成
・初期型 16編成(開業時15+追加1)
・後期型 9編成(八戸開業前後6+追加3)
となっていて、後期型の9編成をつばさにお下がりにすると予想する人もいるが、
先行車は除いた初期型の15+1編成をつばさに転用して、
後期型は当面こまち用に残すって選択もあるのかもな。
これは上の福島改良に伴う増発があると仮定しない場合の話だけど。
155名無し野電車区:2006/11/13(月) 12:20:26 ID:X98AramP
俺の乗った400系:日立平成7年製造
俺の乗った701系:川重平成5年製造
156名無し野電車区:2006/11/13(月) 12:42:47 ID:XtPjJZDI
北海道・北陸の増発が最優先だから山形の増発はないな。
もう山形の客は増えないし。
157名無し野電車区:2006/11/13(月) 16:23:52 ID:K33vWmVd
>>154
>なんでもかんでもダッシュするだろうって考えは間違っている。
>今のつばさは単に座席数が足りないだけ。
そう,座席数が足りないからダッシュすると考える。つばさが現状から
変わらないうちは,ダッシュするという考えは変わらない。

>自由席車両1両追加して8両編成化とか、指定席1両減車した6両編成で
>毎時2本化するだけで簡単に解決してしまう問題。
その通りなんだが,イヤでも山形新幹線は車両数や運転本数が
なかなか増えない。
山形は放置されているんだなぁ。いや,もともと仙台支社は放置主義。
158名無し野電車区:2006/11/13(月) 16:36:02 ID:ee2ztueS
新幹線の話は仙台支社だけの一存では決められんだろ
159名無し野電車区:2006/11/13(月) 16:50:31 ID:oZsfZJAM
ってえか、車両の話そのものが支社権限ではない。
無知な香具師が叩きに走ると笑えるw
160名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:11:01 ID:EZuR0yiM
こまちはクソ評判最悪の秋田試写だけどな
161名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:14:41 ID:fx6aFAJr
>>158
本社自体が放置しているということだろうな。
162名無し野電車区:2006/11/13(月) 19:27:19 ID:hoD8OK6Z
文部科学省の未履修騒動は
文部科学省の高橋キャリア職員(元秋田県立大事務局長:東大法学部卒)等が加わった
以下の行政テロ殺人犯罪に真の原因がある。

オウム大量殺人は朝鮮族(創価学会系)系の行政犯罪である事を示す資料もある。
中央官庁・マスコミ・警察・病院含め「秘密結社化した朝鮮族系」による
日本破壊(虐殺・大衆操作)は凄まじいものがある。多くの国民が殺害され、
暴虐に泣き寝入りを余儀なくされている。朝鮮族に赤ん坊や子供まで容赦なく大量に殺害されている。

==========

警察が加わった大量殺人テロ犯罪が何故許されるのか?
理解できない。

事務局/裏警察ぐるみのオウムサリン大量殺人事件に関する罪の認識が全くない秋田県
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069480689/644-650

秋田県立大がオウムそのものである事は100%間違いない。
私の分析能力は決して低くない。

オウム犯罪は事務局ぐるみである以上、教員が多少変わっても仕方がない。
大学組織そのものがオウム真理教の実体である。
163名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:17:58 ID:ElKJkETd
つばさほど需要に対して供給が少ない新幹線はないからな。
164名無し野電車区:2006/11/13(月) 20:55:58 ID:2QlWZgje
>>156
 北海道はどうせ青函トンネルがネックになるから、最大で2本/h。まあ、はやての臨時込みのスジから増えないから、大丈夫。
 北陸が金沢開通したら、その分、ときの客が減るから、ときE4の8両で間に合う。
 そうすると、大宮までのつばさの併結相手に使える。
165名無し野電車区:2006/11/13(月) 21:02:59 ID:hJM5fZl5
というか高崎解結
166名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:38:23 ID:uwme8peM
>>162
ここでそんなこと語るな、板違いなんだよ
167名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:50:16 ID:qGPTxCMj
はやては最大で毎時4本になるだろうな。
函館・札幌へは鉄道利用者はほとんどいないし
青森も八戸開業の現段階ではまだまだ飛行機利用者が多い。

それでもはやては盛況なのに
札幌まで延びて毎時2本ではとても運びきれない。
168名無し野電車区:2006/11/13(月) 22:54:43 ID:H0ez4a+v
>>166
コピペに反応するな。
これは秋田絡みのスレに貼られている、タチのわるいもの。
169名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:36:39 ID:fDzg2Pby
>>166
竿燈はスパイがどーのこーの・・・ってのと同じタイプのコピペ。
無視すべし。
170名無し野電車区:2006/11/14(火) 00:05:09 ID:9z/mDZHR
ところで、福島ダッシュが一番凄いのは106号だっけ?
新庄始発だし、東京へ行く時間帯もいいし、
何たって山形人が多く使う時間帯だし。

改正前は104号と106号との間が異常に空いてたのもあるけど、
今は普通に1時間くらいの空きだから、少しはマシになったのかな?
171名無し野電車区:2006/11/14(火) 09:24:25 ID:G9IRSRgI
>>167
>はやては最大で毎時4本になるだろうな。
 な〜に、こまちのつながらない便にフル規格の10+6を設定して
仙台で付属編成6両を切り離して10両で札幌まで。
・・っていう設定にすれば毎時2本で乗り切れるかも。
 どうせはやてが混むのは仙台までだし。
172171:2006/11/14(火) 09:26:16 ID:G9IRSRgI
仙台切り離しじゃなくて盛岡切り離しでもいいよ。
173名無し野電車区:2006/11/14(火) 10:54:34 ID:7dcrYSyW
切り離しが面倒なら札幌までそのままでもいい
174名無し野電車区:2006/11/14(火) 11:08:07 ID:AOtsCYzz
>>173
札幌まで行っちゃうのかよ!
175名無し野電車区:2006/11/14(火) 11:42:04 ID:G9IRSRgI
>>173
つ盛岡以北には16両は入れない。

176名無し野電車区:2006/11/14(火) 12:47:01 ID:+A+Nz3z1
>>175
ホームを延長すればいいだけの話。
177名無し野電車区:2006/11/14(火) 12:59:03 ID:7dcrYSyW
>>175
九品仏だってもう30年くらいドア閉めやってるからなんとかなるさ!
178名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:20:32 ID:dLYe7bsl
こまちはつばさと違い、これからも需要が伸びるから社長新青森開業時には指定席+2、自由席+4くらいにして12両の単独運転でもいいな。
そうすれば面倒な連結解決が省けるしFASになり盛岡以南のスピードアップにより毎時2本は確実。
179名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:27:10 ID:IcGUdmgU
東京駅ホーム容量が足りれば、ミニの柔軟性(単体も併結もおk)が活きてくるんだがな。
180名無し野電車区:2006/11/14(火) 13:59:28 ID:G9IRSRgI
>>176
 用地費もただではないわけで。
 苦しいのは札幌。
181名無し野電車区:2006/11/14(火) 17:52:10 ID:9QrFZiYa
>>171
毎時2本じゃ無理。
現状でも混雑してるのに
札幌まで延びて同じ本数というのは無謀。
182名無し野電車区:2006/11/14(火) 19:32:02 ID:qMAzXeWp
>>181
 10両を16両にしても?
183名無し野電車区:2006/11/14(火) 21:53:04 ID:7QKaWYX0
最近のレスを見てみたら現状のフルとミニの連結順を逆にしたほうがいいんじゃないか
と思うようになった。逆にしたらフル側が早く到着できるだけでなく現在の16両やまびこに対して
仙台で後ろ6両切り離して仙台から先前10両準速達後ろ6両各停という運用もできるし。
184名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:31:25 ID:S9Zbxisy
>>183
それは確かにそのとおりだが、今の連結順序にした方がいいという
何か明確な理由があったんじゃなかったかな?
185名無し野電車区:2006/11/14(火) 22:48:58 ID:RtuLT4cJ
>>184
在来線のほうが輸送阻害要素が多いという前提を踏まえると、
福島or盛岡にフル側が先につく形なら、ある程度待ってから単独で逃がす
(その後やっとやってきたミニ側は運転打ち切り)という調整ができるけど、
逆順序だとフルが先に着くとポイント手前で場外待機させないといけなくなる・・・

みたいな要因を聞いたことがある。
とはいえ、山形は置いといて、こまちの解併待ちで青森・函館客が待たされるってのは
対航空競合上あまり好ましくないような・・・
186名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:15:15 ID:Leku/Xzo
あんた馬鹿じゃないの?!
札幌ならともかく、完敗確定の函館・圧勝確定の青森なんかより、
現状シェア半分のこまちが最優先に決まってるだろ。
札幌まで行けばこちらを最優先にする必要があるが、
その場合はその場合でこまちとは併結運転ではないだろうから関係ないだろうし。
187名無し野電車区:2006/11/14(火) 23:46:30 ID:TVUPklZk
>>183
ミニは在来線を走るから遅れやすい。
よって、その案は却下。

上りの「はやて」や「Maxやまびこ」が、盛岡や福島の手前で
遅れた「こまち」や「つばさ」の到着待ちのために運転停車なんかさせたら
それこそダイヤがメチャクチャになってしまうだろーが!
188名無し野電車区:2006/11/15(水) 06:14:53 ID:iDXREO2b
まぁ正月パスでマターリ乗っておいで♪
189名無し野電車区:2006/11/15(水) 08:47:36 ID:zEBCQzB1
漏れが上りこまちに乗っていて、遅れたはやてを大釜で待たされたというのは
貴重な体験だったのか。w
190名無し野電車区:2006/11/15(水) 09:33:29 ID:4fKLm7Gf
よくあること。
はやても八戸以北、特に青森以北の特急の遅れを引きずってきやすい。

ま、大釜はほぼデフォで停車で、はやてが遅れても停車時間が伸びるだけだし、
盛岡まで5分くらいだからはやての遅れにも柔軟に対処できるのがよい。
130km/hで運転してても停車するまで数分もかからないわけだし。

逆に、はやてが後ろにくっつく設定でこまちが遅れた場合には、
いわて沼宮内時点で停車時間延長とか、ましてや通過を停車に変更するような
タイミングがとれないことが多いだろうから、どうしても盛岡直前の本線上で停止したりして、
本線塞いでしまって邪魔になりそう。
191名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:22:51 ID:ZOLTaFmu
もう将来400系が淘汰させたらつばさとこまちで併結運転しろ
つばさは全車指定にしてつばさとこまちの両方にミニ用のネコ耳車を導入する。
福島ー仙台ー盛岡と360km/hで逃げればこまちの所要時間もそんなに
影響ないだろう
192名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:42:18 ID:HtGpaJXs
つばさは秋田E3のお下がりが来た時にE231のグリーン車を増結、
自由席にすればいいのでは?
車両限界が関係するか?
193名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:52:28 ID:4fKLm7Gf
>>191
現状:はやて+仙台Maxやまびこ+こまち+つばさ=毎時2本
おまいの案から推測:はやて+仙台やまびこ+こまち+つばさ=毎時3本
現状より逼迫させてどうする

>>192
よくわからんが275キロ運転できる台車なのかそれは
194秋田新幹線の大館延伸について考えるスレ :2006/11/15(水) 12:57:32 ID:VHd5vDJM
195名無し野電車区:2006/11/15(水) 16:41:07 ID:F6CXQHs6
>>181
発売制限かけりゃよいだけ、現状こまちだってやってるしな
てかそれ以上だと完全に供給過剰
まあ2本/hくらいしか青函を渡れないから端から無理なんだけどね
196名無し野電車区:2006/11/15(水) 18:25:25 ID:o38zaGiS
延伸は無理
197名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:34:20 ID:ZQAEUqmk
>>185
対青森ではJR東は飛行機に勝利宣言を出している。
一方、函館・札幌はこまち併結は確かにまずい。

そこで今のはやてぐらいの停車駅のを毎時2本
その他に札幌行きの超速達便を毎時2本にすればいい。
198名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:25:34 ID:9bjkVhe4
こういう手もあるかも。


東上大小宇那白郡福蔵仙古高一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山宮塩河山島王台川原関沢上巻岡宮戸戸戸森軽内館雲万知樽幌
●●●−−−−−−−●−−−−−−◎−−−−●−−●−−−−●フル10 360S
=================└●●●●●●●▽●●●●●フル6東京側付属編成 360S
●●●−−−−−−−●−−−−−−◎−−−−●−−△−−−−●フル10 360S
=================└秋田+++++++++++ミニ6札幌側付属編成 360Z
●●◎−−−−−−−●−−●−●−●−−●−●止+++++++フル10 360S
==└各駅北陸++++++++++++++++++++++++フル6東京側付属編成(長野止まり) E2

●:停車 ○:一部停車 ◎:停車連解結 △:停車接続 ▽:停車接続 −:通過 =:併合運転
1時間当たり各1
199名無し野電車区:2006/11/15(水) 22:56:05 ID:uQS5FcCi
連結、切り離しの時間ロス、そして編成が美しくない。
直通を廃止してほしい。
ミニ区間は、使い古しのスカイライナーや400系でOK。
乗り換えくらいなんだってんだ。そのおかげで、美しい新幹線がああああああああ「
200名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:22:08 ID:gGIUM+Bj
>>198
フル+フルってのも混雑期の最後の手段っぽいけどね
E4が出たときもいろいろプランされてたけど結局ほとんど没になったし
201名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:31:21 ID:9bjkVhe4
>>200
 札幌と金沢が開業しちゃったら、混雑期にはその最後の手段を使わないといけない
んでないの?
 E4は登場が早すぎたってことで。
202名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:51:41 ID:gGIUM+Bj
無事に開業したとしてもほぼ20年後か
そのころ俺の子供二十歳だよ
203名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:52:26 ID:F6CXQHs6
上越北陸の高崎解結で乗り切るんじゃないか
どうせ上越客減るし
204名無し野電車区:2006/11/15(水) 23:54:34 ID:Oo5E9ca8
俺の子供は水子になるけどな。
205名無し野電車区:2006/11/16(木) 08:45:13 ID:uetJdFUD
>>203
 それもフル+フルのバリエーション。

>>204
 水子にできるのか?
206名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:19:40 ID:yA93WEr2
>>203
 50/60Hz共用のE4を使えば問題なくいくかもね。
207名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:26:17 ID:FOXV7rpx
山形新幹線・大曲延伸:奥羽線、あなたの1枚を 延伸願い、沿線写真を募集 /秋田

 山形新幹線の大曲延伸を目指す秋田、山形両県がJR奥羽線沿線のPR写真を募集している。
運動盛り上げの一助とするもので、入選作品は最優秀賞1点(賞金20万円)、優秀賞2点(同10万円)、
特選5点(同5万円)など計58点。応募締め切りは30日(必着)で、来年1月ごろ展示・発表の予定。
 テーマは奥羽線天童―大曲間と沿線市町村の四季折々の自然、文化・風俗、名所旧跡などを題材としたもの。
作品は単写真で、カラー、モノクロとも印画紙(銀塩タイプ)によるプリント(四つ切り)で応募。
1人3点以内で、すべて今年撮影した未発表のもの。デジタル加工はその旨明記し、
佳作以上は期限までに「ネガ」「ポジ」「CD―ROM」を提出。
 山形新幹線は奥羽線乗り入れで92年7月開業し、99年12月、山形―新庄間(61・5キロ)の延伸が実現。
秋田側にとっては、「新庄以北―大曲」(通称・奥羽南線、98・4キロ)延伸が悲願だ。
問い合わせは電話0183・73・2111山形新幹線大曲延伸推進会議事務局(湯沢市役所内)。

11月16日朝刊
(毎日新聞) - 11月16日12時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000094-mailo-l05
208名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:09:41 ID:yA93WEr2
> 山形新幹線の大曲延伸を目指す秋田、山形両県が
 山形県は目指してるんだろうか?
 これで便利になるのは山形出身の秋田大生と秋田出身の山形大生の帰省くらいのもんだと思うが。
209名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:59:32 ID:x3Pon9st
終端の大曲や秋田の人が乗らないだろうことを考えると
大曲延伸は絶対に無理だよな。

むしろ裏をかいて秋田新幹線の湯沢支線延伸はどうだ?
210名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:39:59 ID:3liWmrsP
Google
山形新幹線大曲延伸推進会議事務局 の検索結果 約 81 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

Yahoo
山形新幹線大曲延伸推進会議事務局 で検索した結果 1〜10件目 / 約60件 - 0.01秒
211名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:42:01 ID:3liWmrsP
http://www.pref.akita.jp/gikai/iinkaikaigiroku/h15-12/h15-12kensetu.htm#28

これ見ると秋田県もやる気ないだろ
1000億円以上だぜ
212名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:43:53 ID:yA93WEr2
>>209
秋田発の6両と湯沢発の単行か2両編成を大曲で連結?
まさか
 秋田−大曲−湯沢で折り返し−大曲−盛岡−東京
・・・じゃ(ry
213名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:47:06 ID:nw03AyX7
延伸はいらないかと…税金の無駄使いだ…回収できない…

それに金かけるんだったら秋田盛岡間の時間短縮
または盛岡通らず仙台→東京行けたら
214名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:54:28 ID:yA93WEr2
>>213
 秋田→新庄→山形→仙台→東京
って走れば盛岡を通らずに(ry
215名無し野電車区:2006/11/16(木) 22:56:18 ID:x3Pon9st
>>212
              盛岡
               _
               E
               D
               C
               B
               A
               @
                ̄
               └→
秋田 |KJIHGF| →   大曲   ← ML| 湯沢


              盛岡
               ↑
               _
               K
               J
               I
               H
               M
               F
                ̄
               └
秋田← |EDCBAL|    大曲   G@| → 湯沢




・・・すまん、何も見なかったことにしてくれ
216名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:03:23 ID:eKVrPIRa
>>207
大曲市は馬鹿か。秋田新幹線だけじゃ不満なのか?

これ以上つばさの混雑を酷くしないでくれ。酒田延伸が計画凍結で喜んでいたのに。
217名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:07:46 ID:54fxMgE1
>>216
馬鹿はお前。
大曲市などこの世に存在しない。
218名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:28:26 ID:JZW/ABVs
明らかに実現の見込みがないものにいちいち杞憂するのがわからんが、
そもそも別にどこにも「編成両数や本数はそのままで延伸」とか言ってないのに
何を心配したり喜んだりしてるんだか…。
219名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:34:26 ID:mOwtOzII
板谷峠と仙岩峠、どちらが険しい?
220名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:41:23 ID:JZW/ABVs
ヒント:仙岩峠の最深部では130キロ運転してそう
221名無し野電車区:2006/11/17(金) 00:56:59 ID:CVDlTppG
>>216
寝言こいてんのは湯沢だろ

>>218はネタをネタとして楽しむ余裕もないの?
222名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:22:44 ID:TGEUU9/O
無理でしょ、及位とか湯沢あたりで冬は大雪で運休の連発だろ
223名無し野電車区:2006/11/17(金) 07:48:51 ID:mOPeZnQs
いっそ200年後の奥羽新幹線を睨んで新庄〜湯沢間はフル規格で作ったらいいんでね?
この両駅は絶対新幹線止まるし、この区間なら廃止しちゃっても誰も困らんし
湯沢〜大曲間はミニで
224名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:02:36 ID:TGEUU9/O
湯沢と越後湯沢ってどっちが雪が多いの?
225名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:32:29 ID:WUp/J64z
同じぐらい
226名無し野電車区:2006/11/17(金) 08:42:18 ID:SNn8hDdK
>>223
200年後には沿線人口が減りまくってむしろ廃止になってるかもよ
227名無し野電車区:2006/11/17(金) 10:45:51 ID:CVDlTppG
200年後どころか20年後には過疎地の人口は半減してるかもよ
228名無し野電車区:2006/11/17(金) 11:58:23 ID:QaMqhMtJ
人口減少は日本海側だけで同じ東北でも太平洋側は冬の気候が晴ればかりで暖かいから宮城中心に増えてますが何か。私のうちも将来は横手から雪の少ない北上市に実家移転も考えてますが
229名無し野電車区:2006/11/17(金) 12:33:13 ID:JZW/ABVs
雪かきの手間はだいぶ減るけど、岩手は寒いぞ〜?
宮城は確かに晴れてるが暖かくはない。むしろ乾燥した冷たい風だから肌には悪いね。
230名無し野電車区:2006/11/17(金) 12:37:43 ID:T30XwMaD
北上は雪多いぞ。
231名無し野電車区:2006/11/17(金) 14:37:17 ID:JZW/ABVs
横手から来るんだぞ?
232名無し野電車区:2006/11/17(金) 15:36:55 ID:RSAk/G1b
秋田県人に岩手の冬は寒くてやってられんとは思うが
233名無し野電車区:2006/11/17(金) 17:06:47 ID:0oTDk8Sz
>人口減少は日本海側だけ
岩手は毎年一万人以上も人口減ってるのに
234名無し野電車区:2006/11/17(金) 17:32:46 ID:gR8yp+qk
日本海とか太平洋とかの問題じゃなくて、東北地方じゃあ、仙台の一人勝ちだろ?
235名無し野電車区:2006/11/17(金) 18:45:02 ID:DN/eZ5g5
岩手の冬は東北でもダントツで寒い
236名無し野電車区:2006/11/17(金) 19:56:52 ID:QaMqhMtJ
だから宮城だけは人口増加が続いてるんだな
237名無し野電車区:2006/11/17(金) 21:58:43 ID:8m1GcCx8
両方とも年末は混むかな
238名無し野電車区:2006/11/17(金) 22:19:42 ID:QaMqhMtJ
しかし岩手は雪は降らない
239名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:16:44 ID:RSAk/G1b
結局凍るけどな
240名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:17:10 ID:kFUWRyMm
2月には最低気温マイナス10度以上になる
241名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:18:13 ID:RizM/+lR
以上だと凄いんだか凄くないんだかわからんぞ
242名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:27:42 ID:T51q344V
全国的に最低気温はマイナス10度以上だと思うよ。
243名無し野電車区:2006/11/18(土) 01:56:15 ID:Q7T/QK3O
>>228
つ チラシの裏
244名無し野電車区:2006/11/18(土) 10:59:07 ID:MQ3hlnLd
>>223
200年後には日本そのものがなくなってるかも
245名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:04:52 ID:fB/UhTqX
200年後は東北は宮城県しかなくなる可能性が。宮城県は仙台
246名無し野電車区:2006/11/18(土) 11:05:13 ID:E6KeR17B
ブッシュやキムジョンイルの7代後くらいの香具師にのっとられてるならまだかわいいもので
そもそも地球に人類が暮らせる状況にあるかがかなり微妙かもしれんな。
247名無し野電車区:2006/11/18(土) 13:26:47 ID:l8rqmq5r
200年後どころか民主党なんかが政権奪った日には公明も鞍替えして民・社・公の売国連立政権が誕生して日本が終わる
248名無し野電車区:2006/11/18(土) 14:22:26 ID:T51q344V
自民党が政権とってても売国状態だから既に終わっているともいえる。
今の奥羽線の窮状は元をたどればアメリカのせい。
249名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:12:25 ID:MQ3hlnLd
新庄から大曲の間なんかそれこそ北チョンレベルかもしれん
250名無し野電車区:2006/11/18(土) 16:53:01 ID:x46tF5Ek
>>245
つ道州制
251名無し野電車区:2006/11/18(土) 18:15:21 ID:Ps7cmLJU
>>240
今年の2月米沢で氷点下18度を記録した
252名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:20:08 ID:R+C8QIj+
253名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:29:20 ID:RizM/+lR
>>252
なんだこれ
東海道に乗ったこともねーのか
254名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:30:30 ID:Wj7baSj+
>>252
くだらねー
255名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:14:56 ID:dBY6WDc0
東京〜米子往復きっぷで3万。素晴らしい。
ところで諸君、ミニの直通廃止がベストだと思うのだがどうだろう?
東京〜仙台〜札幌を利用する客にとってミニの連結、切り離しはウザイ上に、
編成が制限されてしまうし、違う列車同士連結走行なんて美しくない。
在来線区間時速130km化しただけでもありがたいと思ってください。
そうすれば2階建てとかってウザイ。
256名無し野電車区:2006/11/19(日) 05:20:04 ID:CIWT0jYf
>>255

ミニ編成の連結、切り離しがウザイとおもう東京〜札幌を利用中のあなたにおすすめ


AirDO
257名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:42:57 ID:7dfZbIs3
>>255
 中国人は国にカヘレ
258名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:23:30 ID:e0dT7ohp
GCI拒否か
259山形叩き撲滅運動:2006/11/19(日) 21:17:14 ID:n+xTgQHw
>>255
おまえがこのスレで一番ウザイ
そこんとこ自覚しとけデブ
260名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:59:02 ID:7lCoBXgv
1週間ぶりだな、米子。
みんな、華麗にスルーしてやろうぜ
261名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:03:03 ID:tdnF1dxa
秋田や山形ごときの度田舎でさえミニ新幹線が通っているのが不可解だ。
俺ら山陰人は本線に迷惑かけまくるミニなど欲しいと一度足りとも炒ったことがない。
身の程をわきまえているからだ。
ったく東北人ってのはどうしてホンマモンの田舎門なんだろうな。
262名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:07:01 ID:SqJ0n9sT
>>255 >>261

その前に高速道路作ってもらえよw
263名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:11:05 ID:FcQ5wfr3
以下、スルーでよろしこ
264名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:17:37 ID:VKNlJC3N
GCI拒否か
265名無し野電車区:2006/11/21(火) 09:00:38 ID:ZpLp5NIi
>>263
 桶
266名無し野電車区:2006/11/21(火) 16:58:14 ID:3ymWoW5c
東北人はホンマに冴えないやっちゃのう。
おかげで田舎門はみんな東北人みたいにヤボだと誤解されるのがたまらん。
267名無し野電車区:2006/11/21(火) 17:52:32 ID:yNC/UlgI
>>261
IDがtdnだアッー!
268名無し野電車区:2006/11/22(水) 03:24:22 ID:XQ5qtgpv
>>261
山陰本線は電化されてない区間多いし本数もないしな。山陰なんてミニ新幹線すらイラね。さらに寝台出雲もなくなる始末…ひがむなよ田舎馬鹿
269名無し野電車区:2006/11/22(水) 07:32:33 ID:OeJVTgGs
>>266
バ完済塵死ね!

「氏ね」じゃなくて「死ね」!
270名無し野電車区:2006/11/22(水) 09:55:29 ID:XEyQOXEU
>>268
 そんな、中国人の嫉妬にムキにならんでも。
 漏れは最近、嫉妬コメントが快感でね。
 マタ〜リ行こうぜ。
271名無し野電車区:2006/11/22(水) 12:35:55 ID:c2O4A1gS
>>270
どうせ自演だから
272名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:35:47 ID:wRs3VqPb
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
273名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:36:25 ID:wRs3VqPb
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
274名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:36:59 ID:wRs3VqPb
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
275名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:44:04 ID:wRs3VqPb
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
276名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:50:30 ID:wRs3VqPb
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
277名無し野電車区:2006/11/23(木) 09:42:13 ID:Zw/qw3dV

って何だろう
278名無し野電車区:2006/11/23(木) 10:34:25 ID:jSQxJISA
単にビクッてしてる表現の効果線の一部分だろ。

  _ノ(
   て
    (
279名無し野電車区:2006/11/23(木) 13:52:37 ID:0jWp1gkS
ネタがないから荒れてるな
3月改正で秋田山形にも何かサプライズはないのか
280名無し野電車区:2006/11/23(木) 15:05:28 ID:GsdFsyLV
こまちに500系投入
281名無し野電車区:2006/11/23(木) 16:56:40 ID:RdINiUuY
>>280
 ホームに引っかかる。・・・って、E3こまちの甲種回送の時に
ホームにひっかかったことあったよな。
282名無し野電車区:2006/11/23(木) 17:07:46 ID:EaAkpgS8
>>281
北陸本線ルートで搬入しようとしたときだったっけ?
それ以来東海道経由になったような。
283名無し野電車区:2006/11/23(木) 21:55:39 ID:RdINiUuY
 こまちに400系投入 だったらサプライズだな。w
284名無し野電車区:2006/11/23(木) 22:12:14 ID:wRs3VqPb
     \          ▲▲▲                /
       \       ( ´_ゝ`) ∫ さみず     / ,       ラ・フランス
         \     //\ ̄ ̄旦\        / ,イ__        ,)
     んだが  \  // ※\___\    /    |   \     /´~`ヽ
        ∩ ▲▲▲\\\  ※  ※ ※ ヽ/チェリー  /    |   ,/`  ;;;\
 ∩▲▲▲∩\( ´_ゝ`)\\ヽ-――――-/ チェリー/ ̄\  / ̄\|     ;;;;|
 ヽ( ´_ゝ` )/ |    / \∧∧∧∧ /      ( ´_ゝ` ) (´<_`  )ゝ___;;ノ
 〔_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<   山 >  / ̄~'''ヽ\_/  \_/ __  ミルク
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ι ̄ ̄ ̄ ̄  <   形 > / ヽ   }          ヽ|・∀・|ノ ケーキ
  ( 芋煮   ι     .:.:.:< 予 の > '┐    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (______.:::.:.:.:../< 感   二ニ=-つ  r'  //\ 全国の将棋駒生産量の
    \__ ___ /   ∨∨∨∨\  L___j  || 王|約95%を占める
      从从从从/ 花笠祭り      \.     || 将|天童市
   ,、 ,、  从/,、 ,、    ,、 ,、    ,、 ,、    . ̄,、 ,、
  /二二二l  /二二二l  /二二二l  /二二二l   /二二二l   ヤッショーマカショ
  |ヽ ´∀`) |ヽ ´∀`)  |ヽ ´∀`)  |ヽ ´∀`)\|ヽ ´∀`)
/ @ヽ Уヽ / @ヽ Уヽ/ @ヽ Уヽ/ @ヽ Уヽ / @ヽУヽ   シャンシャンシャン
|@@@|ニ|_||@@@|ニ|_||@@@|ニ|_||@@@|ニ|_||@@@|ニ|_|
ヽ@@'___|゚ ヽ@@'___|゚ヽ@@'___|゚ ヽ@@'___|゚ヽ@@'___| \    ソレ♪
  (__)_)  (__)_)  (__)_)   (__)_)  (__)_)   \
285名無し野電車区:2006/11/23(木) 23:15:56 ID:jSQxJISA
>>282
八戸開業に合わせて6本増備された最初の1本のR18編成だな。
R19は仕方がないので船で運んだんだよ。
東海道・上越線経由で運んだのはR20〜R26。

R1、R2〜R16、R17がどうやってきたのか教えてエロい人。
最初は仙台にきたり、青森経由で秋田まで運んだのがあったりしたんだろうけど
286名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:20:48 ID:McLDhSm2
>R1、R2〜R16、R17がどうやってきたのか教えてエロ

<R1>
船で川重から仙台(新幹線総合車両センター)へ。
製造された1995年は、阪神大震災で線路が不通だったため。

<R2〜R17>
秋田〜盛岡がまだ改軌されてなかったから、仙台に甲種輸送。
仙台(=新幹線総合車両センター)

(R1〜R4,R7〜R10,R18〜R26が川重製、R5,R6,R11〜R17は東急製)

・・・故にR17までは北陸本線で引っかかる心配は無かった。
287名無し野電車区:2006/11/24(金) 00:55:57 ID:12aqj8DL
R17が来たときは秋田〜盛岡は標準軌で営業運転してなかったか?
288名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:09:07 ID:McLDhSm2
んだ、その通り。まつがえた!

R17は東急車輛製だから問題無しでつね。
289名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:10:11 ID:12aqj8DL
あと、盛岡のアプローチ完成前に秋田側で試運転してたのもあった気がするけど
こっちはかなり気のせいなだけかも??
290名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:39:35 ID:rPczBtBu
青森経由の話は聞いたことがある。
新幹線の八戸開業後はその手が使えないから別ルート(上越線経由)になったと思ってた
291名無し野電車区:2006/11/24(金) 09:31:49 ID:NICu28/X
青森経由の甲種回送写真、昔の秋田支社サイトで見れた気がする。
追分辺りだったかな。
292名無し野電車区:2006/11/24(金) 10:16:21 ID:NICu28/X
293名無し野電車区:2006/11/24(金) 18:43:20 ID:12aqj8DL
う、やっぱこまちは雪景色が似合うな。
294名無し野電車区:2006/11/24(金) 20:16:21 ID:kiHws82k
>>292
GJ!
295名無し野電車区:2006/11/25(土) 07:33:06 ID:U3ENzjxN
>>293
似合いすぎで雪崩に突っ込んでもらっては困る。
296名無し野電車区:2006/11/25(土) 22:45:10 ID:nf9LI60j
そういや昨日J-WAVEに車販の斉藤さん出てたぞ
あの人2ヶ月契約のバイトなんだってな
297名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:09:49 ID:2NMReXmO
>>296
こまちの車販って束の新幹線の中では一番重労働なんだろ。
運転時間も長いし。
298名無し野電車区:2006/11/25(土) 23:46:30 ID:5WZCZiMs
>>297
あれって休み時間とかまったくないのか
いくら短編成とはいえ一人じゃ持たなさそうだ
299名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:36:21 ID:JOGIxOXv
斎藤さん曰く、つばさは若い子だと2往復頑張る人も居るそうだ
300名無し野電車区:2006/11/26(日) 06:38:54 ID:BVYgkYHZ
>>299
漏れも中の人から聞いた話だけど、一日で東京〜新庄1往復、東京〜山形1往復する人も居るらしいね。
301名無し野電車区:2006/11/26(日) 07:24:31 ID:vIrEMeFY
>>299
土日のつばさは実質5両しか回らないんだから、そりゃ楽だろ。
自由席なんか牛牛詰めで回れないんだし。
302名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:38:53 ID:k+ANaB9y
スポーツ放置
303名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:42:41 ID:3P1JKOkV
もっと増発しろよ!
車両新造費がかかるのならE751を標準軌化して、在来線区間のみの
福島〜山形「やまばと」、盛岡〜秋田「たざわ」を設定すればいい。
304名無し野電車区:2006/11/26(日) 12:46:15 ID:k+ANaB9y
>>303
そんな区間列車増発しても空気輸送だから増発するだけ無駄。
臨時を上野発にするだけでガラガラになるっつのに。
305名無し野電車区:2006/11/26(日) 14:04:05 ID:i1Mrmcin
>>303
車両を新造しても、線路容量が足りないから無駄かと思われ。
306名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:01:35 ID:2D9ArQWc
>>303
無理。
理由は下記の通り。

つばさ:福島駅・はやこま優先ダイヤ
こまち:単線
307名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:03:07 ID:k+ANaB9y
>>306
の言ってる理由はおかしい。
308名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:25:25 ID:7EZWNNgO
田沢湖線は単線だけど何気に交換可能駅は多いんだけどな
309名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:33:29 ID:dieSqpXJ
>>306
区間特急列車を在来線ホームから発車させればいいじゃん。
310名無し野電車区:2006/11/27(月) 11:35:50 ID:/t4j3Qaz
そもそも乗り換えなしで、新幹線で東京と直結するのがミニ新幹線の目的じゃないの?
今更福島で乗り換えしたくないなぁ。
311名無し野電車区:2006/11/27(月) 13:42:57 ID:j9j+FVcR
>>309
 そんなもん空気輸送になるに決まってる罠。
 理由は>>310
312名無し野電車区:2006/11/27(月) 18:57:20 ID:3fjf3Mb2
ttp://www.mailservice.jp/nhk_book/guide2006/index.html


英語力チェック。
チャレンジ1の10問目(リスニング)鉄ヲタなら当然判るよな?
313名無し野電車区:2006/11/27(月) 19:20:18 ID:rWeX8PJ2
>>310
福島ダッシュなんかしてるんだから、
直通の意味ないじゃん。
314名無し野電車区:2006/11/27(月) 19:39:59 ID:4Wrfu7iG
>>313
ところが山形民は混雑緩和にわざわざ設定した山形〜福島間の臨時快速にも乗らず、短命に終わらせた。
筋金入りのつばさハアハアなのだよ、君。
315名無し野電車区:2006/11/27(月) 19:42:47 ID:uEf/RRj4
福島ダッシュなんてほんの一部の乗客の行動ジャン。
316名無し野電車区:2006/11/27(月) 21:01:26 ID:6VN2xcK/
>>314
 その臨時快速ってまともに走った事ってあったっけ?
317名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:47:50 ID:Rn1fEmCR
>>314
いくら快速でも、誰もつばさの代わりに719なんか乗りたくないだろ。
これがE751などの特急列車なら事情も変わるはず。
318名無し野電車区:2006/11/28(火) 01:27:00 ID:pvB51C7D
>>314
それってもしかして「おしょうしな」のこと?
319名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:07:26 ID:pOV1Vc86
11番線渡り線が出来るまでこの手の不毛な会話が続く訳か・・・
320名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:55:03 ID:sUHio0gZ
もうすぐ全車禁煙化なわけだが
東京〜秋田とか東京〜新庄とかだと時間長いから喫煙者にはつらいな
俺の鋭い予想だと、列車に遅れが発生した際に喫煙者連中は我慢できなくなって
車内でぷかぷか吸い始め、連鎖反応を起こし、祭りが発生するであろう
321名無し野電車区:2006/11/28(火) 02:58:14 ID:tuQQO5KW
もういっそのこと仙山線も標準軌化して
「仙台経由つばさ」でも走らせたらどうかね?w
福島停車そのものが持つボトルネック度は
今後重大化こそすれ軽減されることはない。
「静岡停車を強要される東海道新幹線」のようなものなんだからw
運賃面での優遇が必要となるだろうが、
倒壊ならともかく束なら大したことは無いだろう。
322名無し野電車区:2006/11/28(火) 03:13:00 ID:YlFIHELH
>>317
E751-5000造るのか?
400系でいいだろ
323名無し野電車区:2006/11/28(火) 16:05:19 ID:fnh7Fq7y
A)特別急行料金不要で、もしかしたら福島まで着席で行けるかもしれない臨時快速
B)特別急行料金を支払って東京までデッキ立ち
324名無し野電車区:2006/11/28(火) 17:18:00 ID:srEO8hrG
>>322
あんな雪に弱いヨ751はイラン

とはいえ本家は耐寒改造したらしいが
325名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:16:09 ID:z/A5ymsq
>>314
それは「つばさハァハァ」じゃなくて「東京ハァハァ」だからだろ。
だから「福島行き」なんか見向きもせず「東京行き」に乗るのは当然。
「上野行き」ですら嫌われてるのに「福島行き」なんかに乗るわけないだろ。

何せトウホグというところは「おらほの駅から東京行きの新幹線が出る」だけで
興奮して大騒ぎする地域なんだからな。
326名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:17:16 ID:wjrVv5QO
次の人どうぞ
327名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:23:55 ID:5Zb17+lH
トウホグ人は東京ハァハァ
328名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:59:31 ID:TR7YvPs8
>>320
ついでに禁酒車も設定して欲しい。
金曜の夜とかに乗ると車内が酒臭い。
自分もかなり酒を飲む方だが電車では飲まない。
329名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:59:39 ID:wjrVv5QO
(゚д゚)
330名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:22:25 ID:gYTlROJj
それにつけても11番線渡り線w

ここさえ何とかすれば、今のなすのを延長しての東京−山形・仙台各停
やまびこ・つばさも設定できるのだが・・・
331名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:27:00 ID:pG19dhqf
車内が酒臭いってアレだろ
常磐線中電の車内のさきいかとビールの匂いに似てる奴

ちゃんと洗ってるんだけど着古してて汚れが落ちきらなくなった肌着から立ち込める中年おやじの皮脂の匂いと
加齢臭がブレンドされるとそういう感じになる
擦り切れたワイシャツとか着てるおやじも同じ臭い出してる
332名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:34:50 ID:RkyqMSpi
もしその臨時快速が400系7両編成で運転されて
「快速東京」の文字が入っていて、(つばさという文字はどこにもない)
福島まで前者自由席の快速、福島でつばびこに連結して
東京行きの新幹線(自由席は16,17)になるならば、みんな乗るのかな?
333名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:39:26 ID:TLlka0Av
田沢湖線ってすごいな。
20数年前までは非電化で急行が2往復しか走っていなかった。
今や世界最速クラスの車両が投入されようとしている。
日本中でこれほど出世した路線もないだろう。
334名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:56:45 ID:UGhEbBuO
>>325
あんたはどこの田舎者ですか?
335名無し野電車区:2006/11/29(水) 00:57:38 ID:aVZfQ1Cb
>>322
現在ある751の台車穿き替えりゃいいだけ。
青森で持て余し気味だから丁度いいだろ。
336名無し野電車区:2006/11/29(水) 10:50:47 ID:T0xSvX1k
>>333
新幹線が通る路線なのに、いまだに地方交通線扱いにして運賃をぼったくっている悪質路線
337名無し野電車区:2006/11/29(水) 11:22:08 ID:zB34bDb5
>>334
秋田。山形ではおらほのなんて言わん。
338名無し野電車区:2006/11/29(水) 11:43:53 ID:423d2Xds
青森人は今は北海道ハアハアがトレンド
339名無し野電車区:2006/11/29(水) 14:21:44 ID:4AqeKKlt
秋田(笑)
340名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:15:56 ID:lSRnsPWB
>>336
>悪質路線
 それを言うなら、悪徳路線。
341名無し野電車区:2006/11/29(水) 20:35:11 ID:B25bV5an
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬美ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
342名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:47:20 ID:lSRnsPWB
>>341
×馬美ケ崎河原
○馬見ケ崎河原
343名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:32:10 ID:WNlx8E8L
>>301
5両だろうが10両だろうが始終動いてんだから結局一緒だろアホ
344名無し野電車区:2006/11/29(水) 23:59:38 ID:p9+w+FNV
>>337
「おらほの××・・・」と言うのは福島あたりじゃないのか?
345名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:05:15 ID:UkxQqhv/
秋田はおらほとかおらがたとか言うな
福島なんて知らねーけど
346名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:09:00 ID:knAbWirO
もう秋田
347名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:18:30 ID:YtlR+iQO
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
348名無し野電車区:2006/11/30(木) 00:21:15 ID:MP+5oTMg
>>341
「日本一の芋煮会フェスティバル」だっけ?
あれっていつも日曜日にやるんだろ。
日曜日なんかにやられても困るんだよ。
首都圏からの集客を考えたら土曜日にやるべきだろ。

何で東北という所は日曜日にイベントをやるんだよ。
東北は週休二日制が普及してないのか?
349名無し野電車区:2006/11/30(木) 08:17:00 ID:Vhmy2Mia
>>312
60点だった。
禁煙を言ってるのか、喫煙を言ってるのかよく判らん。
しかしマニアックなヒアリング問題。。

350名無し野電車区:2006/11/30(木) 09:07:10 ID:YtlR+iQO
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
351名無し野電車区:2006/11/30(木) 10:24:21 ID:WDNut2DH
>>348
>日曜日なんかにやられても困るんだよ。
 何が困る?
352名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:54:33 ID:HbwFQSCS
東北でなくてもふるきよき?中小企業は日曜だけ休みじゃね?
353名無し野電車区:2006/11/30(木) 20:32:59 ID:2HQ91z8Y
>>348
ま〜〜ったクソ田舎の土人のカキコですかwwww
いい加減嫉妬はやめておけよ土人クンwwwww
晒しあげ
354名無し野電車区:2006/12/01(金) 14:15:26 ID:BCJ9ehUb
>>348
>首都圏からの集客を考えたら土曜日にやるべきだろ。
 日帰り圏内なんだから、日曜日でも無問題。
355名無し野電車区:2006/12/01(金) 19:19:38 ID:+5uW69iu
>>348
東京でも大きなイベントは日曜日にやる所があるが
356名無し野電車区:2006/12/01(金) 20:05:58 ID:syuZeL68
>>355
東京に来た事無いんだよきっと
357名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:18:32 ID:MsrgIDon
来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
358名無し野電車区:2006/12/01(金) 21:50:35 ID:UzfgvNTm
がんがれ
359名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:20:37 ID:2V7HBv9O
>>357
オレは山形バージョンの芋煮より、宮城・福島バージョンのほうが好きだな。
360名無し野電車区:2006/12/01(金) 22:43:19 ID:ZkmsEeOF
どっちが豚汁なんだっけ?って山形が牛だから宮城のに決まってるか。
山形といえば牛牛だもんな。
361名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:22:34 ID:6Fqp0ieV
>>360
だからつばさは牛牛詰めが一番似合ってる。

>>359
福島のは間違いなく豚。
福島県の牛肉消費量は全国でもビリから一・二を争うくらいだからな。
すぐ隣に牛肉で有名な米沢があるのに、なぜ最下位クラスなのかは謎だが。
362名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:26:07 ID:ZgYVFg2a
>>361
山形の隣には全車指定席の秋田新幹線があるのに
山形人が自由席に固執するのは謎。
363名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:49:33 ID:2V7HBv9O
>>361
というよりかなりの豚肉好きな県民。
焼肉・すき焼きも豚肉でやる位。
年配の人だと牛は乳臭くて嫌いと言う人も多い。
364名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:20:33 ID:j9UWjo1n
栃木が牛肉のメッカだからじゃないか?
だから福島は対抗して豚が中心。
365名無し野電車区:2006/12/02(土) 03:05:34 ID:r7TuZcM+
>>362
全車指定席とか県民が決めるモンでもないのに
ID:ZgYVFg2aが自由席に固執するのは謎。
366名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:44:34 ID:HqSRHQ8k
福島は牛肉消費量最下位で、豚肉消費量日本一らしい。
http://www.ntv.co.jp/zoom/info/9706/16.html

隣の米沢は米沢牛、仙台は牛タンがそれぞれ有名なのにwwwww
367名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:49:16 ID:7lq+k7xO
山形は蕎麦のイメージがあるけど実はラーメンのほうが・・・
368名無し野電車区:2006/12/02(土) 15:56:58 ID:QPnYU13+
だから首都圏住みの我が家のすき焼きは豚肉なのか・・・
両親が郡山出身。
369名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:14:54 ID:J185JqTo
ただの貧乏人だろ
370名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:31:37 ID:ItqnOTqi
秋田じゃカヤキになるな
371名無し野電車区:2006/12/02(土) 16:37:59 ID:5mKSJbzM
そういや秋田だと芋煮会は「鍋っこ遠足」って言うんでしょ?
なんか遠足ってとこがかわいいw
372名無し野電車区:2006/12/02(土) 18:39:07 ID:xkIF4Cv3
当方福島出身。
牛肉なんか年に数回しか食べさせてもらえなかった。
すき焼きだけでなく、芋煮も焼肉も当然豚肉。
漏れの家だけでなく、どこの家でもそんな感じ。
しかも大手のスーパーとかに行かないと牛肉なんて売ってないし。
福島では「牛肉は贅沢品」って感じだからな。
373名無し野電車区:2006/12/02(土) 20:48:27 ID:hKvU6f8O
>>366
仙台の牛タンはアメリカ産が多いラスイ
374名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:07:48 ID:r5pTFXFe
>>369>>372
高級品云々というより、牛肉という選択肢がなかった罠。
ウリが小さい頃(まあ20年前だが)肉屋のショーケースに牛肉はなかった。
牛肉を頼むと冷蔵庫から出してくるって感じ。
スーパーでも牛肉のスペースはほんの僅か。
焼肉屋じゃさすがに牛肉メインだったけど。
375名無し野電車区:2006/12/02(土) 23:40:03 ID:J185JqTo
ウリが小さい頃
ウリが小さい頃
ウリが小さい頃
376名無し野電車区:2006/12/03(日) 08:01:09 ID:TAZtfHs+
牛肉オレンジ自由化交渉で輸入牛肉の値段が下がった
プラザ合意以降の円高で円が倍の価値になって輸入品が安くなった

80年代後半以降にこれらのことがあって90年代に安い輸入牛肉が出回るようになったので
子供のころの話や親の思い出話で”牛肉より豚肉が多い”ってのはしょうがない部分もある
377名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:08:12 ID:O7Om6np0
>>366
そういやちょっと待った。

>本日の(得)情報は、意外と知られていない
>関東と関西の食文化に焦点をあて、
>『「牛肉」「豚肉」あなたはどっち?』です。

なのになんで福島県がでてくるんだ?>NTV
378名無し野電車区:2006/12/03(日) 10:51:59 ID:lIpXJ1WT
> 全国の都道府県のお役所のご協力を得て、
>肉ジャガには牛、豚のどちらを主に入れるか、
>20名ずつアンケートをとってみました。
>その結果は、青が牛派、赤が豚派なんですが、
>西日本は「牛派」が多く、
>東日本は「豚派」と見事に分かれました。
にも関わらず東日本の中で唯一「牛派」な山形県

> また、家庭で作るカレーライスのお肉。
>これも関西では牛肉、福島では豚肉とアンケートの結果はまっぶたつ。

>【質問】カレーに入れる肉はどっち?
>      牛   豚
>関西 48人  2人
>福島  5人 45人
どういう比較だよこれw
379名無し野電車区:2006/12/03(日) 13:31:39 ID:vinTGCDi
福島福島スレ違いuzeee
380名無し野電車区:2006/12/03(日) 14:05:47 ID:lIpXJ1WT
福島は山形新幹線の駅だからスレ違いではないんだが。
381名無し野電車区:2006/12/03(日) 14:22:04 ID:7YsYdL9t
んー山形なオイラは
肉じゃが 牛
カレー 豚だよおおお
382名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:32:13 ID:MzG1JvGs
>>379
そういう貴様らこそ、バカみたく福島駅の14番線を走っててuzeee
迷惑だから指定取れバカ野郎!
383名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:37:48 ID:lIpXJ1WT
ダッシュが行われているときはたいてい指定席は満席なわけだが。
384名無し野電車区:2006/12/03(日) 16:43:48 ID:7dEME1Ue
せめて1時間に1本、福島にはやてを停めてほしい
385名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:30:21 ID:STBoB8fW
せめて1時間に1本高畠につばさを停めてほしい
386名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:40:05 ID:+cLBnbtS
高畠は、尾花沢市の玄関口の大石田を除くと、
山形新幹線で唯一「市」ではなく「町」の駅だからな。
秋田新幹線は田沢湖と角館が仙北市に昇格したのでこちらも雫石が唯一「町」の駅で本数少ない。
387名無し野電車区:2006/12/03(日) 17:43:10 ID:UEaDqZU/
よっしゃぁ!来年はこのスレの住人全員で、山形の馬見ケ崎河原の芋煮会に行くぞ!!
気分が乗ったらオレが奢ってやるよ!!
388名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:15:04 ID:s6unE43N
新青森開業時点では、連結ペアは
盛岡以遠各駅停車のはやてなのか?
それとも、はやて・こまちとも全部新型になって
時速300km以上出すのか?
389名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:38:55 ID:zMVKtpUA
はやて、こまちを福島県にとめる意味は無い。
あそこの県は青森、秋田から見たら関東扱いだから。
390名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:48:14 ID:NofaWMyo
>>388
はやこま、共に新型になって高速化するという説が有力。
ただし、盛岡−新青森間の各停は俺はあまりやって欲しくない。
理由:停まりすぎると当然速達性が損なわれるから。
391名無し野電車区:2006/12/03(日) 19:59:10 ID:1akoZ6x0
>>389
東北新幹線スレにこんなネタがあった。

「栃木と一緒に関東からも東北からも相手にされない隔離地帯」
福島だけでなくいずれ山形もその仲間に入りそうでwww

>>390
変に速達列車の停車駅を増やすより盛岡やまびこを延伸した方が良さそうだな。
こうすれば盛岡以北にも自由席を設定できるし。
392名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:07:57 ID:2NTzema8
新青森開業時点では今とほとんど本数変わらんだろうけどな
393名無し野電車区:2006/12/03(日) 21:07:58 ID:aA4EpjUt
>>390
ただ盛岡新青森間ノンストップ便と各駅停車便では20分程度しか違わない。
しかもノンストップ便はあっても1日1・2本、速達便のほとんどは八戸停車にするだろう。
こうなると15分の差でしかない。
今みたいに2時間間隔で各駅停車、そして各駅停車と交互で速達便(@ノンストップ A八戸停車 B二戸・八戸停車から1本を設定)
を設定すると思うな。
394390:2006/12/03(日) 23:23:20 ID:WuYKmRCg
>>393
実は内心俺もそう思う。
結局はこの20分差をどうJR束が考えるかだが。

スレ違いなのでこの辺にしとく。
395名無し野電車区:2006/12/03(日) 23:48:30 ID:BXkAwEjU
>>391
やまびこを延長しても誰も使わないけどな。
396名無し野電車区:2006/12/04(月) 06:44:05 ID:yIKfuWsR
>>387
ゴチ!!
397名無し野電車区:2006/12/04(月) 07:00:59 ID:8Tu4z5dc
新庄延伸7周年
398名無し野電車区:2006/12/04(月) 11:49:47 ID:w9AW6PrP
>>397
ヽ( ・∀・)ノ おめっ
399名無し野電車区:2006/12/04(月) 17:27:54 ID:a2Y/oVEf
っこ!
400名無し野電車区:2006/12/04(月) 17:42:55 ID:Zzbrirta
400系。
401名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:49:16 ID:C5Fi1kXy
401系
402名無し野電車区:2006/12/05(火) 19:39:46 ID:MDluT+R5
E402系
403名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:58:05 ID:4Q3jRKOM
常磐線403系
404名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:38:50 ID:u3sZWPWf
404
error
405名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:06:10 ID:GDl5QdfV
V405T
406名無し野電車区:2006/12/06(水) 10:41:34 ID:HjqeGsc9
いつからか、タイトル画像が400系つばさに?
407名無し野電車区:2006/12/06(水) 13:53:58 ID:GDl5QdfV
C407SA
408名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:57:00 ID:BqEQowlX
1月1日 こまち2号 33号 往復 取ったど〜
正月フリーパス使って オラ東京さいぐだ(w

で 駅員に頼んだら 15日発売と言われて凹んだが
「指定だけ取り置き出来ますよ」と親切なお言葉が

残4席の こまち2号 ありがたく確保してきまちた
409名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:17:58 ID:okiaS9vQ
なんだそりゃ。
1日に使うきっぷなのに15日発売なの?
ひどいな。
漏れみたいにいつもえきねっとで先に指定だけとっといて後で発券してもらう人はいいけど
(企画きっぷに関わらず、緊急の仕事入って予定変更とかよくありそうだから
発券してもらわなきゃネットや携帯あればキャンセルもしやすいので…)
えきねっと使えない人は大変だな。
あれキャッシュカードないと確か使えなかったよね? 今もそうかはわからんけど
410名無し野電車区:2006/12/06(水) 23:21:32 ID:zmzcjBV6
キャッシュカードはいらないよ。
クレジットカードは必要だけど。
411名無し野電車区:2006/12/07(木) 09:03:27 ID:fkC/Wa19
>>409
 正月フリーパスの発売が15日からってことじゃないの?
412名無し野電車区:2006/12/07(木) 12:59:19 ID:D4UDclR1
元日の東京か。天皇杯でも観に来るのか?
初詣以外街は機能してないぞw
413名無し野電車区:2006/12/07(木) 13:40:39 ID:7XS7mE86
>>408
大晦日の夜田沢湖付近で降った豪雪のため…(ry以下略
414名無し野電車区:2006/12/07(木) 13:53:01 ID:L/dj9+H4
>>412
元日に御徒町で降りたら駅は廃墟のごとくガラガラ
ニューデイズも休み
東京にこんな日があるとは思わなかった
415名無し野電車区:2006/12/07(木) 16:04:25 ID:jLf7AIwh
お盆も人が激減するよね
416名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:08:54 ID:VsCjTWwD
>>413
大晦日の夜にこまちは田沢湖線内で、
つばさは板谷峠でそれぞれ雪に突っ込んで欲しい。

東北新幹線は福島・宮城県境の強風、
上越新幹線は新潟県内で停電でそれぞれ運転見合わせ。

どうせ元旦は正月パス(これが正式名称)目当てのヲタしか乗らないんだから、
ぜひダイヤがメチャクチャになって大混乱になってほしい。
417名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:14:00 ID:ncUfeOR9
まぁ冬だと雪に突っ込むのは茶飯事、、、なのか?
418名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:17:02 ID:nz5QW0FR
そもそも鉄道なんて貧弱な乗り物が冬にしっかり動いてる方がすごいことだと思うよ
そのためにすごい努力
419名無し野電車区:2006/12/08(金) 00:18:36 ID:nz5QW0FR
してくれてる鉄道員に感謝すべきなのに、一般人は文句つけすぎだと思う
420名無し野電車区:2006/12/08(金) 02:48:17 ID:LCHEX+30
お伺いします。
明日、12月9日のつばさ105号に福島から山形まで乗ろうと思っています。
よく福島ダッシュなどと、つばさ自由席のキャパ不足が指摘されていますが、この列車の自由席の乗車率はどうなんでしょうか?
421名無し野電車区:2006/12/08(金) 07:09:08 ID:ncUfeOR9
明日の天気教えてくれたら教えてあげる
422名無し野電車区:2006/12/08(金) 07:36:58 ID:ReBCY9jt
>>420
牛牛詰め。

土曜朝のつばさは福島からでは100%座れない。
運が良ければ米沢で座れるかもしれないが、
山形まで立ちっ放しになる確率がかなり高い。
423名無し野電車区:2006/12/08(金) 07:54:13 ID:UKYDYmp9
でも指定席で郡山下車の奴がいるから指定ねらいもいいんじゃないのか
424名無し野電車区:2006/12/08(金) 08:57:01 ID:ncUfeOR9
てか今みるとつばさ105号は東京からも福島からも空席ありだぞ。
明日の出発時までにはだいぶ埋まっちゃうんだろうけど。
個人的なイメージとしては、紅葉が終わって本格的なスキーシーズンになるまでは
比較的空いてる気がする。
425名無し野電車区:2006/12/08(金) 11:24:49 ID:gZeGaHiQ
実は指定券って前日の朝に少し出てくる仕組みになってる
426名無し野電車区:2006/12/09(土) 02:35:46 ID:ecYwy03a
VIP枠だっけ?
427名無し野電車区:2006/12/09(土) 12:19:28 ID:6UldNTG4
>>429の人は無事乗れたかな?
428名無し野電車区:2006/12/09(土) 12:20:44 ID:6UldNTG4
>>420でした
429名無し野電車区:2006/12/09(土) 12:39:21 ID:YP/B8+lq
山形はいつも牛牛なんだ。安くいきたいんだったら沢山走っている仙台までちょっと出れば解決だろ。太平洋側に遠い秋田よりは恵まれているでしょ。
430名無し野電車区:2006/12/09(土) 12:51:05 ID:v4/tU1FH
>>429
 仙台周りは400円高くなるのが問題。
431名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:39:27 ID:YP/B8+lq
↑じゃあ指定席で我慢の他に選択無しでしょ
432名無し野電車区:2006/12/09(土) 19:02:00 ID:x51bejvy
今の時期って観光的には閑散期なんだろ。

何年か前の今の時期に米沢に行った時に
帰りの時間が分からなくて事前に指定を取らず、
閑散期だから現地で買えばいいだろうと思って
土曜日の14時頃に窓口に行ったら、今度のつばさの指定席は全部満席。
仕方なく自由席に乗ったらデッキはおろか、通路まで牛牛詰め。
マジで「何だコリャ?」と思ったよ。
で、福島ダッシュしてMaxに乗り換えたら、
Maxの自由席は拍子抜けするほど見事なまでにガラガラ。

一体こいつらこんな中途半端な時期の中途半端な時間に
大挙して何しに東京に行ってたんだ?
433名無し野電車区:2006/12/09(土) 19:19:23 ID:z+nkAFPK
ただ需要に供給が見合ってないだけでしょ。
大体沿線人口が飽きたとは倍以上は違うんだから。
434名無し野電車区:2006/12/09(土) 19:27:48 ID:rMhbEbRu
山形は仙台の植民地です。
435名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:07:18 ID:HjmLP6Yw
何馬鹿なこと言ってんだかwwwwwwwwwwww
436名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:46:39 ID:v4/tU1FH
>>434
 伊達政宗は米沢出身だろ?すでに仙台は山形に制服済み。
437名無し野電車区:2006/12/09(土) 21:51:23 ID:lCxLNX28
制服済み・・・ハァハァ
438名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:54:02 ID:/aN7L2d8
>>433
客は少ないんだけどね。
ただ車両が小さい。
439名無し野電車区:2006/12/09(土) 22:56:16 ID:lCxLNX28
あと1両自由席を増やすだけで適正輸送なんだよな・・・。
8両の特急は自由席3両がデフォだし。
440名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:25:47 ID:M/4h6UT4
>>439
 そのうち、こまちのお下がりのE3の6両で毎時2本になるだろうから(←希望的観測)それまで待つのが吉。
441名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:50:59 ID:Q0NoTOPv
こまちは時間短縮で客が増えるから7両化は確実だな。
老朽化したら山形に回せる。
442420:2006/12/10(日) 00:59:12 ID:U4bGC+nq
なんとか乗れましたが米沢から各駅に乗りました。
小さな旅フリーパスを使ってたので。
みなさん、ありがとうございました。
443名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:18:30 ID:YhkVrYop
>>
441いや、秋田は利用客が順調に伸びてるからこの分でいけば8両が妥当じゃないか?

五年後が楽しみだな。
こまち最新FAS8両編成、つばさE36両編成の構図が目に見えてる。
444名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:39:01 ID:Meb9Nbhn
8両もいくわけない。
現行の山形新幹線で8両がベストと思われるがこれは、
・東京〜米沢2時間、新庄3時間半
・山形新幹線は米沢から新庄まで、鶴岡と酒田以外の山形県内のほとんどのエリアがターゲット
・競合航空便ほぼなし

新幹線区間高速化後の秋田を考えると、
・東京〜秋田3時間〜3時間半(山形より若干厳しい)
・ターゲットは秋田・大仙と横手に毛が生えた程度(山形よりかなり厳しい)
・競合航空便は現行の半分以上は軽く残るだろう。競争激化でむしろ今より利便性上がるかも
445名無し野電車区:2006/12/10(日) 06:26:48 ID:Q0NoTOPv
山形新幹線は客の伸びが止まってるから8両化はないな。
446名無し野電車区:2006/12/10(日) 07:06:53 ID:MLtIC1Io
現在はフル車両10両編成との連結を前提に各駅地上設備、ホーム柵等が設置されているが、
その前提を崩さない限りミニ編成の8両への増結は不可能。
併結後の編成全長が、ホーム長である410mをわずかながら超えてしまうため。
増結が必要ならば秋田・山形両ミニ新幹線同士の併結、
もしくはフル車両8両編成程度に対応させた地上設備等の追加工事あたりを
考えなければならない。
447名無し野電車区:2006/12/10(日) 08:40:23 ID:M/4h6UT4
>>441
 それ以前にFasはE3より先頭車両の定員が極端に少ないから7両化はしないとまずいだろ?
 ただ、>>446の通り、連結相手のフルを10両より短くしないと8両化は不可能。
448446:2006/12/10(日) 09:07:16 ID:JzzU7JeD
>>447
秋田新幹線在来線区間のホーム(行き違い設備含む)って、7両編成対応してたっけ?
もししてなければ有効長延長工事が要るな。
449名無し野電車区:2006/12/10(日) 09:22:13 ID:LqJznhNy
東北の田舎モンウザ。
ミニ新幹線は廃止でいいじゃん
450名無し野電車区:2006/12/10(日) 09:37:34 ID:89dVZXYZ
つばさ+こまちの併結にすればいいのに。
停車駅は上野-大宮-福島-仙台-盛岡で。
つばさの所要時間も短縮できるし、
福島停車によるこまちの所要時間増加はごくわずかだろうし、
今はやてを利用してる仙台行きの客も吸収できるから
はやての混雑緩和にもなると思う。
(将来的には函館・札幌行き速達が東京-仙台の客で埋まることも防げる)
451名無し野電車区:2006/12/10(日) 10:03:35 ID:6FvVdxLO
田沢湖線内は在来線時代150mまで対応していたので、基本的にはホームかさ上げの
未施工部分を施工すればおk。
ただし、E3は中間車が短めだからまだ何とかなりそうだがFastech7両だと150mを
悠々突破しそうな予感・・・
秋田も先細にはなるがホーム延伸のみでいけるか。

あと、和田の行き違いが150m設計していれば、それほど大掛かりな工事にはならないが・・・
でも、Fastech S+Z 17両だとノーズ張り出しの影響で410m超えちゃうんじゃないか?
452446=448:2006/12/10(日) 10:21:42 ID:JzzU7JeD
FastechS+Zの場合、量産車で車体寸法を変えずに10+7=17両併結を仮定すると、
全長はSが255m、Zが153.2mの計408.2mでなんとかセーフ。
ただし、Zは従来400やE3より中間車長は1m長く(20m→21m)造られているのを
量産車ではもどしてくるかもしれんのでは?
453名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:15:13 ID:uRSPzazF
>>450
鈍足つばさのせいで福島まで240km/hしか出せなくなるから却下。
今のはやこまを単純に福島停車にする以上にロスが大きくなる。

鈍足つばさと併結なんかしてたら、とてもじゃないが航空機には勝てない。
454名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:19:29 ID:9xypOOUZ
現行
Maxやまびこ+つばさ
はやて+こまち
計毎時2本(+盛岡やまびこ・なすのタイプ)

>>450
(Max)やまびこ
はやて
つばさ+こまち
計毎時3本(+盛岡やまびこ・なすのタイプ)

本数が逼迫してるっつうのに何考えてるんだ馬鹿
455名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:38:00 ID:Cd8la+FR
>>452

21m級でも定員が

今のE3×6両(338名)≒Fas-Z×7両(346人?)

なんだよね。。
車体長を20mに戻すと更に20人は減るから現行より定員減。
需要増が見込まれるだけに定員10人増で輸送力が足りるのかな?

となると

@ 7両で中間車21m、シートピッチを若干減らして定員アップ(+20人)
A 6両で朝夕は30分間隔運転(多客期のピークタームは毎時3本化??)

どっちにしてもFAS-Zにあるようなバーカウンターは望むべくもないなぁ。
456名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:41:08 ID:Op7ECwKn
ファステックっていつ導入されるんですか?
秋田山形どっちが早いですかね?
山形新幹線横手延長の話どうなりました?
457名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:44:59 ID:M/4h6UT4
>>456
 常識的に考えて秋田。山形は距離が短いから、そこまで無理にスピード出す必要ない。
 あと、高速対応のギヤで、板谷峠を登れるかに疑問が残る。
458名無し野電車区:2006/12/10(日) 13:08:56 ID:0duKB5L9
>>454
そんなに目くじら立てんでもいいじゃないか。
秋田・山形両ミニ連結は両新幹線がいまの形では客を捌ききれなくなったときの
奥の手みたいなもんだからさ。
>>455
倒壊じゃないから、その辺のこだわりは弱いのでは?
ただしZの定員を調べたところ、同じ6両編成で
55席減(バーカウンターを通常座席に計算)となり、E3との差がありすぎるため、
座席数だけ見ると、秋田は1両増結の可能性は低くなさそう。
>>456>>457
FAS−Zは秋田に導入のされるという見方が大勢を占めるが、
俺はその前にE3の改良版を山形用に出してきてほしいとは思う。
400の耐用年限の問題があるからね。
それと>>407に質問だけど、
FAS-Zはハイギアの使用、架線電圧の降圧という条件があるとはいえ
在来線区間で出す速度は変わるわけではないし、モーター出力も高い。
板谷峠を上れないことは無いと思うんだが?
なぜ疑問に思ってるか、理由を教えてくれませんか?
459458:2006/12/10(日) 13:10:03 ID:0duKB5L9
間違えた。>>407への質問じゃなく
>>457への質問です。
460457:2006/12/10(日) 14:20:31 ID:M/4h6UT4
>>459
 最高出力が高出力のモーターであっても、これを低回点で回したときの
トルクがどうなるか疑問に思ってる。
 十分なトルクが出るっていうなら安心なんだけど。
461名無し野電車区:2006/12/10(日) 19:44:19 ID:06gXVDA4
>>450
素晴らしき宇都宮イジメw
462名無し野電車区:2006/12/10(日) 22:22:28 ID:Q0NoTOPv
>>450
メリットがまったくない。
無駄。
463名無し野電車区:2006/12/10(日) 23:15:59 ID:Mfslr8cv
こまちの古車両が山形来るとか証拠ねぇのに言ってんのマジおもろい
464名無し野電車区:2006/12/11(月) 00:22:04 ID:jEiDLa87
いやいやマジだから
465名無し野電車区:2006/12/11(月) 03:01:29 ID:c1g1dwO5
こまちの古車両はそのまんま廃車だろう
こまちのちょい古が入る
466名無し野電車区:2006/12/11(月) 09:14:23 ID:JxUwyiNL
最近流行りのチョイ古コマチですね。
467名無し野電車区:2006/12/11(月) 09:40:51 ID:L/sp9xqh
>>463
 だいたいこまちをオール指定に変更した後の大量増備車も、シートピッチが自由席用の
車両を入れているところから判断すると、将来的に自由席のある路線に転用するつもり
と推定できる。そうすると、使える先は山形のみ。
 まあ、Fasの実用車投入時期と400系の寿命の時期にずれがあるから、
ある程度は山形用E3を新造するんだろうけどね。
468名無し野電車区:2006/12/11(月) 11:16:44 ID:Am3541GN
(゜∀゜)山形専用E3か!
469名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:39:41 ID:JxUwyiNL
もう既に3編成いるわけですが
470名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:49:49 ID:fW7d4hrP
FASTECH実用車って青森開業にあわせて造るんじゃないの?
400系はそれまで普通に持つでしょ。
471名無し野電車区:2006/12/11(月) 14:30:31 ID:UR35Salx
新青森開業は3年半以上先だけどなんとかなるだろ
472名無し野電車区:2006/12/11(月) 15:18:40 ID:L/sp9xqh
>>470
 いや、新青森開業の数年後とリリースされてるが。ソースは忘れた。
473名無し野電車区:2006/12/11(月) 15:21:35 ID:UhKLpWoS
つばさにこまち用E3を転用するとなると、M車を1両ずつ新たに増結しなければならなくなるが。
474名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:11:15 ID:zOzctRE8
E3-1000は1Mを作ったんだっけ?
Rヘセって昔は5両で今6両、Lヘセは昔6両、今7両。。。
基本から違うのかしらん?
475名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:32:26 ID:+6s05zDu
スピードアップで東北から首都圏に人がさらに流出し(不景気、少子高齢化も要因)東北の過疎化をさらにすすめそうなファステック。
476名無し野電車区:2006/12/11(月) 16:42:08 ID:L/sp9xqh
>>474
>E3-1000は1Mを作ったんだっけ?
 最初から7両で作った。
477名無し野電車区:2006/12/11(月) 19:43:36 ID:4AEI5kpR
>>474
 E3-1000は最初から5M2Tで造ったけど、
 400系は最初6Mで造ってあとから1Tを加えた。
478474:2006/12/11(月) 19:57:10 ID:zOzctRE8
>>476
>>477
そうだ。400系と間違えてた。
けど5M2Tってことは、どうなってんだべ?
2Mと3Mなのか2M+2M+1Mなのか。。。1MがあるんならRヘセも簡単に7両化できるわな。
479名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:08:59 ID:4AEI5kpR
つばさ:MMTMTMM
こまち:MMTTMM
こまちE3の真ん中にE326を挿入したのがつばさE3。
他にパンタ周りの手直しが必要だけど。
480名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:19:07 ID:zOzctRE8
>>679
ありがと。
やっぱり山形転用を考慮してあるんだな。
481479:2006/12/11(月) 20:45:58 ID:4AEI5kpR
ただ、2つあるT車の1つにちょっと違いがあって、つばさのE328にはトイレがあるが、
こまちには無いっていう違いがあるみたい。
482名無し野電車区:2006/12/11(月) 21:13:24 ID:OgVhbuF8
とりあえず山形でFASを見たかったらあと20年近く経たないと無理だな。
20年もすればまたこまちのお古が来るだろ。
483名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:31:39 ID:4AEI5kpR
>>482
 さすがにFasは高速走行させるから寿命が短くて、使い回しは無理じゃないか?
484名無し野電車区:2006/12/11(月) 22:41:03 ID:GKtGY/9n
>>483
秋田では5年ぐらいしか使わない。
そしてどんどん新車を投入。
余生は山形で。
山形は遅いので大丈夫。
485名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:25:35 ID:waQwL6xq
つばさに新車を入れるのはこの間で最後だろう。
あとはこまちの中古がどんどん回されるだけだし。
486名無し野電車区:2006/12/11(月) 23:30:19 ID:d0xFhYv7
赤字運営のこまちに、過剰投資もこれで最後だね
487名無し野電車区:2006/12/12(火) 02:22:35 ID:ex1ZI2NX
はいはいわろすわろす
488名無し野電車区:2006/12/12(火) 08:11:04 ID:L6v4AtS7
486 釣りか? こまちは赤字経営じゃないだろう
489名無し野電車区:2006/12/12(火) 09:32:15 ID:zq3NVBpX
>>484
 いや、山形ではFasは使い物にならない。
 あの狭い先頭車両が投入されたらただでさえ牛牛なのが(ry
 山形用にはE3が最適。
490名無し野電車区:2006/12/12(火) 09:45:34 ID:zq3NVBpX
秋田Fasのお古は山形じゃなくて北海道のローカル便(札幌−新函館)用に
コヒに売り払えばおk。
491名無し野電車区:2006/12/12(火) 18:20:27 ID:F4kvC/hW
地上波でつばさキター

ま た 車 内 販 売 員 か
492名無し野電車区:2006/12/13(水) 03:29:53 ID:ojvW2AJ3
着服でもしたのか?
493名無し野電車区:2006/12/13(水) 23:20:44 ID:C1y+nBiA
494名無し野電車区:2006/12/14(木) 01:26:29 ID:JmjzmDap
あほあほキター

こいつマジあほ
夜中だかに2chから自分のHPに飛んできた人のIPをスレに晒してた
んで逆に本名を自分のHPに載せてたもんだから、バレてスレに貼られた気がする
495名無し野電車区:2006/12/14(木) 20:36:03 ID:PUL2o9uu
今日秋田新幹線使った人に聞きますけどFASTECH-Z見ました?
オレは古川で見たのだけど秋田までいってるのかとおもったのですが
496名無し野電車区:2006/12/14(木) 20:57:23 ID:ozGMuqZ0
マルチうぜぇよ
497名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:02:07 ID:lPLhUEFW
明日秋田から電車に乗る絡まってなさい。
498名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:32:48 ID:l5JjDH2E
>>493-494
アドレスのページが消されてる。
こいつやっぱり2chをチェックしてるな。
499名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:00:08 ID:7ChuvOGh
500名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:23:21 ID:y0+C/HPG
のぞみ
501名無し野電車区:2006/12/16(土) 00:27:03 ID:0h/UEaWH
>>500系のぞみとこまちのツーショットが見たいが
手持ちの古い時刻表ではE3-0が23番線、500系が14番線に来るパターンはないみたいだ。
最新の時刻表ではどうなんだろう?
502名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:43:23 ID:AqPeGMLX
あほあほって…











503名無し野電車区:2006/12/16(土) 01:59:11 ID:Gk3QvfHw
500系が14番線っての自体が厳しいみたいね。
のぞみが14番線でこまち発着にかぶるのがのぞみ1号とこまち71号の組み合わせくらいか。
後は束側が突発的に番線変更することがそれなりの頻度であるから、その偶然に賭けるしかないか。
504名無し野電車区:2006/12/16(土) 10:31:26 ID:wn1S4UkJ
倒壊の品川開業前の14番線は実質のぞみ専用ホームだったし、
22・23番線も東北専用だったから、
500系のぞみとこまちのツーショットはよく見れたのだが。

関係ないが、のぞみとつばさは登場時期がほぼ一緒だから、
山形新幹線開業の翌年くらいまでは、
300系のぞみと400系つばさのツーショットがよく紹介されていたな。
505名無し野電車区:2006/12/16(土) 13:38:36 ID:LRCzMt15
>>504
それ何てマイトガイン?
506名無し野電車区:2006/12/16(土) 16:40:39 ID:CW2zqGyJ
>>499
自分のHPで顔写真うp?←あほ

2chのスレに晒される←あほ

晒した香具師のIP(※通常はサイトの管理人しか分からない)を2chに晒す←あほ

見た香具師のIPまで2chに晒す←あほ

本人だとバレる←あほ

あほあほ杉てワロタ
2003年じゃなくてもう2年くらい前にこんなことしてたら確実に荒らされてた罠
507名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:54:54 ID:tcURnukp
>>506
今からでも遅くないから荒らせば
508名無し野電車区:2006/12/16(土) 19:37:56 ID:AqPeGMLX
今から荒らすのはいくない


しかしあほあほだなコイツ。
509名無し野電車区:2006/12/18(月) 06:59:22 ID:xCov05bh
atagamay
atika
510名無し野電車区:2006/12/18(月) 21:01:35 ID:sgRIT43L
こまちは、秋田−盛岡間の乗車効率が悪いから、減車して4,5両編成として、
はやてを増結したほうがJRは儲かるね。
511名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:02:31 ID:3u/wXQWQ
>>510
関西人は消えろ。
512名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:13:33 ID:JHfZpVIL
そうなると盛岡八戸間が今以上にガラガラに
513名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:17:29 ID:6PiBsQ8I
じゃ盛岡止まりのはやてに
514名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:30:25 ID:sgRIT43L
4両編成のこまちで、グリーン車は無しでいいね。
ミニミニ新幹線になるわけだ。
515名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:34:57 ID:m5LizTK0
今日、福島のテレビで山形新幹線の車内販売のことやってたよ
516名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:35:12 ID:CYzFI18J
E3のグリーン車自体がグリーン車として失格だからな。
普通車と同じ2+2とは詐欺同然。
あんなの普通車とほとんど変わらないぞ。
517名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:44:20 ID:sgRIT43L
こまち6両〜4両へ、余った車両は仲間のつばさにくれてやりなよ。
塗装を塗り替えれば使いまわしもおk。
518名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:50:11 ID:awNeshak
はやこまを東京−仙台で乗り降りする人には、割増料金とする
これで、はやこまとやまびこの乗車率均平化が図られる


つばさ? ムリポw
519名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:53:27 ID:JHfZpVIL
>>518
のぞみとひかりどっちが乗車率良い?
520名無し野電車区:2006/12/18(月) 22:55:16 ID:u2QqXLfd
「お手持ちの乗車券で乗り越しをなさるお客様、
 または時間の都合で乗車券をお持ちでないお客様、
 ただいまから車掌が車内へまいります 精算をいたします」
「しゃしょさん、せんせきせんからのりつぎできたんだけど」

せんせきせんからせんざんせんで せんざんせんぜんせんせいさん(んだ)
せんせきせんもかんさんせいさん かさんしてせんさんびゃくえんですね〜?

「あどーやまがだがらつばさできんえんせぎ」

せんざんせんからしんかんせんで きんえんせきでざせきしてい あー
ざんねんしんかんせんしていせき ぜんせきまんせきかんさんきなのに
「自由席でよろしいですか?」
「よろしいですかっつったってそいづすかねんだべ?」

せんさんえん!(はんぱだなー)いやしつれい
さんぜんえん おあずかり(はい、さんぜんえん)
さんぜんえん!(わだすたっつの) いやもとい
せんさんえん おあずかり(へってっと!)
せんざんせん(のってるっつの)
さんぜんせん(…さんぜんせん?!)
せんさんえん(だ、へってるっつの)
さんぜんえん 七百円のお返しです(んだ)
521名無し野電車区:2006/12/19(火) 05:13:56 ID:3kna2g3t
ミニ新幹線の存在理由がまじで疑問だ
522名無し野電車区:2006/12/19(火) 09:26:43 ID:d8TEN7hX
>>510
 こまちは最初5両で始まって盛況につき6両に増車して現在にあるわけだが。
523名無し野電車区:2006/12/19(火) 09:29:11 ID:d8TEN7hX
>>521
 乗り換えがない。たったこれだけだが、どれだけ集客が違ったことか。
 山形に至っては飛行機にトドメを刺したわけで。
524名無し野電車区:2006/12/19(火) 09:36:48 ID:zmex6yTh
弘前ミニ新幹線まだー?
525名無し野電車区:2006/12/19(火) 15:52:36 ID:M7BAXFUf
絶対いらね
526名無し野電車区:2006/12/19(火) 16:03:41 ID:xu7c2RzW
大曲延伸まだかぁ?
527名無し野電車区:2006/12/19(火) 20:09:58 ID:st1nUYCY
酒田延伸は?
528名無し野電車区:2006/12/19(火) 20:31:25 ID:VPcfxs/O
>>526-527
 無くなった。
529名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:07:34 ID:oJ7oTzW0
>>526
秋田県が金を出せば作ります。山形県側は新庄まで全部無人駅だし、新庄駅に大きい駐車場もあるしそこを利用します。
530名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:12:48 ID:Zn0n0G5P
>>529
秋田県は延長計画を延期。
事実上の中止と思われる。
531名無し野電車区:2006/12/19(火) 22:33:17 ID:m+YUkdKz
東京〜秋田で使い物にならないのと
福島・山形と秋田の間で交流がないから
秋田側では作る必要性ないでしょ、
んで横手は最悪秋田新幹線でも問題ないし、
湯沢だけじゃわざわざ延伸するには客不足。
だもんでもはや無理だな。
532名無し野電車区:2006/12/20(水) 22:47:09 ID:WQ5GlpCU
>>520
標準語に訳せ!
何書いてるんだか分からん!
533名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:19:30 ID:5RRHQsM8
急行で十分
534名無し野電車区:2006/12/20(水) 23:35:27 ID:0wr1eoc6
急行で10分なわけないだろ
535名無し野電車区:2006/12/21(木) 01:24:59 ID:U2Jci7SF
急行仙山
536名無し野電車区:2006/12/21(木) 20:09:36 ID:tctN3H5N
>>532
今度のつばさ、自由席で。
537名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:34:25 ID:a2/7vvT7
仙山線から新幹線で禁煙席で座席指定
ああ残念 新幹線指定席全席満席 閑散期なのに

閑散期ということは平日なのか。
538名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:43:23 ID:fhaUP2Tj
>>537
>>520に「お手持ちの乗車券で乗り越しをなさるお客様、
または時間の都合で乗車券をお持ちでないお客様、
ただいまから車掌が車内へまいります 精算をいたします」 とあるが、
車内精算で指定席なんか買える訳ないだろ!

ましてや自由席志向の高いつばさで、
好き好んで指定を取る地元民なんかいるわけないだろ!
539名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:48:37 ID:a2/7vvT7
そりゃ仙石線から乗り継ぎで来た客なんだから地元民じゃないだろ。
540名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:54:39 ID:QC5/NPS8
つばさはシシャモ電車ということでFA?
541名無し野電車区:2006/12/21(木) 23:56:06 ID:maBDCNvd
当日指定を取ろうとする。しかし満席だから仕方なく自由席にするんだろう。
新庄発を見てみるとよい。何処まで乗るのかは知らんが殆どの客が自由席だわ。
指定を取らなくても始発駅だから座れると思ってのことだろうけど。
結局指定も満席で自由席も満席。牛牛詰め。
542名無し野電車区:2006/12/22(金) 20:08:55 ID:5dj37Yyo
>>541
時期にもよるが、つばさの指定席って乗車一週間前の時点では
時間帯のいい列車でもまだ空席があることが多い。
しかし、当日になって駅の空席案内を見ると、時間帯のいい列車は大抵満席になっている。

だからつばさの客は乗車間際になって指定を取る傾向が高い。
どうせ自由席は牛牛詰めになるんだから、指定くらい早めに取ればいいのに。
543名無し野電車区:2006/12/22(金) 21:07:51 ID:H0+gUCgT
こまちでも大して変わらんだろその現象自体は
544名無し野電車区:2006/12/23(土) 01:36:58 ID:5aDkrrm8
つばさ・こまち全面禁煙決定age
545名無し野電車区:2006/12/23(土) 06:52:37 ID:poF0/bYA
>>542
確かにそうだ。
今週日曜日につばさ101号の指定を取った時は余裕で窓側が取れたのに、
今日大宮で見たら、普通車もグリーン車も全部満席。
546名無し野電車区:2006/12/23(土) 13:23:54 ID:ytY35oNT
これから 元旦の
秋田発 こまち始発
東京発 こまち最終
禁煙窓際放流します‥‥

休めるハズだったんですケド
今になって会社側が出てくれと‥‥orz
547名無し野電車区:2006/12/23(土) 14:53:57 ID:WDD5M/CC
今日のつばさ106号だが、米沢駅の改札から見てた限り、
米沢発車時で指定席は満席。
自由席の客室内に各車両10人前後立ってた。
デッキにはもっと立っていたと思われ。

この立ってた連中の大半が福島ダッシュするわけか?
まあMaxはガラガラだから、福島ダッシュすれば間違いなくMaxの自由席には座れるが。
548名無し野電車区:2006/12/23(土) 15:15:52 ID:x57KODRG
>>547
まあ立ち客は少ないようだから大丈夫だろ。
E2系とかだとデッキにたくさん入るが
400系は狭いからな。
549名無し野電車区:2006/12/23(土) 16:56:25 ID:XUBIhZs1
それにしてもなんでつばさはあんなに混むんだ?
増発とかできんのかなって東北側がむりか
550名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:27:16 ID:DPENu2jM
つか、山形県知事は何やってんだ?
仙山線の新型車両導入で直通運転仙台空港アクセス出資金やら、
山形新幹線に金かけずに、道路ばっかりに金かけまくってる。
アホ?
551名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:28:45 ID:DPENu2jM
酒田延伸なんてどうでもいい。
かみのやま温泉〜米沢ぐらいまで複線化ぐらいやれよ。
552名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:29:03 ID:jbYaXky8
空港に赤字補填もやってる。
553名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:30:46 ID:jbYaXky8
山形〜新庄では新幹線と普通電車の2本待ちが結構ある。
新幹線待ち合わせをしたかと思うと、次に対向の普通電車までも待ち合わせする。
554名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:47:44 ID:R3RC7p8P
近藤啓子(1期生)が殺人テロリストなのは間違いない。
佐藤了は学生や卒業生を使った殺人テロ企画を多発させている。
安藤氏もこの殺害風土で消された可能性がある。
この県の殺人稼業は警察ぐるみである。
赤ん坊から老人まで年間1000人はこの殺人商売制度で消され換金されている。
殺人業態は造園業、道路工事業、除雪作業、病院などの形態を表面上は取り
集団で人を狩り、人肉や臓器に換金する。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
殺害対象は赤ん坊まで多数含まれ、この県では病院で赤ん坊死体が食通マニアのために販売されている。
警察や病院も当然ぐるであり、赤ん坊殺人に関わっている。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
こういった殺人理論を開発しているのが保全生態学(森林科学)研究室である。
その上で環境教育と称してカルト殺人教育を行い、卒業生の一部は次々と県民を殺害し
死体を解体して生計を立てている。それがこの県の実態の一面である。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。年間1000人以上が殺害され自然死偽装されている。
近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。この県の住民は彼女を見かければ殺人業者として
接するべきである。そうしないと騙されて喰われる。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。
県民は全員、気をつけてほしい。年間1000人以上が理不尽に消され喰われている。
造園業者は危険だ。近藤啓子が殺人テロリストなのは間違いない。

他県へ「出稼ぎ」もする
555名無し野電車区:2006/12/23(土) 17:53:37 ID:Eu0EXnUz
>>551
福島〜山形間の所要時間が65分〜75分程度(臨時列車はそれ以上もあり)と大きすぎるな。
複線区間増加でスピードアップ・列車交換なしにして、60分以内まで短縮してほしいものだ。

中山峠あたりはともかく、高畠付近は平地で市街地でもないから、
予算があればすぐに複線化できそうなものだが、やらないんだよね。

のろのろ運転もそうだが、「新幹線に乗ったはずなのに列車交換!?」というのも
イメージが悪すぎると思うんだが。
556名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:34:36 ID:0CTKxfbO
昨日彼女を怒らせて、メールこない・・ 記念日の10月9日から一度も途切れたなかったのに。。。
怒らせる内容のメール送ったとたんに初デートでもらったストラップ壊れた・・もうメールが来なくて死にそうだ。 誰か助けてくれ クリスマス会えるのかな・・
557名無し野電車区:2006/12/23(土) 18:47:44 ID:XEddHJe+
まーそれがつばさの醍醐味でもある
冬の板谷を駆け上がるつばさくんは感動だよ
558名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:31:48 ID:q9rURYdh
>>555
つばさはノロウィルスなのか
559名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:32:20 ID:gfCWHyvD
複線化は早急に解決すべき課題である。せめて福島〜山形
普段の行き違いは我慢できるが、列車がひとたび遅れれば、最悪である
特に遅れた時は福島〜新庄間では上り列車優先にされるから
下り列車は置賜とか中川とかで20分待たされたりすることもある
福島で15分遅れは新庄着く頃には1時間遅れになったりさ
560名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:35:45 ID:gfCWHyvD
そして極めつけは今度の3月改正では全車禁煙である
行き違いで長時間停車されれば、間違いなくタバコ厨は車内でタバコを吸うだろう
ただでさえ、東京〜新庄3時間40分でタバコ厨は我慢の限界に近いのだから
561名無し野電車区:2006/12/23(土) 19:51:27 ID:sE0HXYIn
>>556
おめ
562名無し野電車区:2006/12/23(土) 20:09:51 ID:XEddHJe+
(´・ω・`)タバコすうために途中で降りるから自由席券を買う客が増えて益々牛牛の悪寒
563名無し野電車区:2006/12/23(土) 21:51:39 ID:FzhS6cAb
>>559
 どうせなら2時間遅れ払い戻しになってくれればいいのに。
564名無し野電車区:2006/12/23(土) 22:15:58 ID:Pb097wib
福島〜山形間は早急に複線化すべき。
それすらやらないとは、やっぱりやる気ないのか?
565名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:03:56 ID:+NivBw/y
>>549
客が少ないので金をかけられない。
566名無し野電車区:2006/12/23(土) 23:40:30 ID:XEddHJe+
つばさは混むときに集中するんだな
平日の午後はガラガラのときもあるし
567名無し野電車区:2006/12/24(日) 00:37:30 ID:ScjQoWvF
たざわ時代、盛岡ダッシュ燃えたな。はつかりが必ず先に到着していたからな。
568名無し野電車区:2006/12/24(日) 09:09:06 ID:6gYYUyri
こまち来年開業10周年 ロールケーキ車内販売開始 (2006/12/23 20:53 河北)

 秋田新幹線「こまち」が来年で開業10周年を迎えることを記念し、JRグループ会社がロールケーキ
「こまちロール」の車内販売を始めた。あきたこまちの米粉を使うなど、秋田を凝縮したかわいらしい商
品。関係者は「新しい秋田土産になれば」と期待している。
 あきたこまちの米粉を100%使用したこまちロールは、湯沢市の「くらた」が製造。チーズ風味のク
リームに秋田産のリンゴを入れ、真っ白なロールケーキに仕上がっている。さくさくした食感が特長だ。
包装にも秋田色があふれている。秋田新幹線「こまち」の先頭部分がデザインされ、男鹿のなまはげや横
手のかまくら、秋田犬、秋田わか杉国体のマスコット「スギッチ」などが登場している。
 値段は税込みで1050円。JR東日本秋田支社は「自然解凍で約2時間が食べごろ。自宅に着き、お
風呂から上がったころが、ちょうど良いのではないでしょうか」と話している。(了)

【写真】あきたこまちの米粉を使った真っ白なロールケーキ「こまちロール」
  http://www.kahoku.co.jp/img/news/2006/20061223009jb.jpg
569名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:35:18 ID:q7eUGrFD
>>564
つばさに金をかけるくらいなら、
こまちに金をかけた方がいい。
570名無し野電車区:2006/12/24(日) 20:31:09 ID:EHBA3C0W
>>569
 いや、つばさやこまちに金をかけるくらいなら新青森延伸に金をかけた方がいい。
571名無し野電車区:2006/12/24(日) 21:00:26 ID:ZSBqGCRB
それなら東京八戸間の耐震補強工事のほうが
572名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:04:32 ID:JQzZgWfa
新庄駅って、いつも農家のおばちゃんの露天みたいなのやってんの?
「漬け物、食ってってけろ。」って言われて、なんか気まずかった。。。
食べたら、買わなきゃ悪いよね。。。
573名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:26:28 ID:+U+MGO2T
>>572
頭を軽く下げて通り過ぎればヨロし
574名無し野電車区:2006/12/24(日) 22:45:32 ID:dKhTyShR
>>572
土日はほぼいつも。平日はない
でもおいしいよ。まぁある程度の年齢にならないと漬物のよさはわからないだろうが
575572:2006/12/24(日) 23:49:00 ID:JQzZgWfa
>>573,>>574
では、次の機会にでも「食ってってけろ」してみます。
次の機会といえば、駅前にある食堂にもチャレンジせねば。。。
576名無し野電車区:2006/12/25(月) 00:00:09 ID:36Q+QL+P
>>575
"急行食堂"でつか?
「出前は急行、味は特急、値段は三等」
577名無し野電車区:2006/12/25(月) 21:28:00 ID:ZIhjE+DV
JR東日本 06年3月から新幹線が全面禁煙 [ 12月25日 20時09分 ]

JR東日本は2006年12月22日、新幹線と在来線特急の車内を07年3月18日のダイヤ改正から全面禁煙すると発表した。
すでに長野新幹線「あさま」や特急「成田エクスプレス」など一部の列車では全面禁煙を実施しており、
ダイヤ改正後は東北新幹線「はやて」や秋田新幹線「こまち」、特急「スーパーひたち」や「あずさ」などの特急列車を
全面禁煙とするとした。適用はJR東日本管内で発着列車だけのため、JR西日本やJR東海管内も走行する、
特急「はくたか」や「しなの」、急行「きたぐに」や「能登」、それに寝台列車及び一部の団体臨時列車などには喫煙車が残る。

ttp://www.excite.co.jp/News/economy/20061225200919/JCast_4587.html
578名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:48:22 ID:gHSs1WU+
山形-新庄間はまだ単線区間でいい。
山形〜福島間を完全複線化にしろ。
ただ、気になるのは高畠〜米沢間の新しい橋開通。古いやつは取り壊して撤去か?
どうせなら複線化するきっかけとなればいいんだが…。

あと、山形駅新幹線ホーム1番線を山形駅止まりにしないでぶち抜いて欲しい・・・
579名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:51:39 ID:t4fvO8Y4
>>576
その急行食堂には
「つばさ子ラーメン」なるものがある。

「つばさ子ラーメン」とは、ニラ玉の具をラーメンにかけたものだが、
玉子をつばさと連想しているんだろうか?
580名無し野電車区:2006/12/26(火) 01:42:39 ID:BmKAQK7z
>>579
新幹線開業を機に「つばさ食堂」に改名しようとしたが
顧客に反対されたと言う話をどっかで読んだ。
581名無し野電車区:2006/12/26(火) 12:57:34 ID:xrsYUScr
急行食堂といえば地獄ラーメンか

>>578
新しい橋の建設の際に使っていた仮設の橋はもう線路もなくなって撤去間近
582名無し野電車区:2006/12/26(火) 13:50:17 ID:PejQALe1
昨日こまち喫煙車買ったら禁煙車になってた。
即気付けなくてorz
583名無し野電車区:2006/12/26(火) 16:39:31 ID:vK1E+qxU
>>577
これで、いよいよ「つばさ」自由席1両の時代が来るのかも。
584名無し野電車区:2006/12/26(火) 19:16:14 ID:FL40GOCZ
そっか!全面禁煙になれば自由席が一つ減るね。
これでこまちのお古を組み替えせずにそのまま投入出来るな!
585名無し野電車区:2006/12/26(火) 23:10:10 ID:J8zHQzni
禁煙1両+喫煙1両を、禁煙2両にはしないのか。。。。
586名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:22:29 ID:I2fKycVv
何言ってんの?
こまちのお古貰ってそのまま全車指定席&立席特急券無制限発売だろ。
座席が足りなくなるんだ。その分指定席料金で回収しないと。
587名無し野電車区:2006/12/27(水) 06:19:01 ID:dX5o5MLb
座席が少なくなると乗客が減るが何で同義になるんだよアホw
588名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:25:41 ID:TBvdzcmx
今日大丈夫なのか。
589名無し野電車区:2006/12/27(水) 10:05:06 ID:uS4+ZQdR
今日このスレ大丈夫なのか。
590名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:48:39 ID:p84kbAvJ
山形と秋田新幹線区間に無人駅ってある??
591名無し野電車区:2006/12/27(水) 12:51:53 ID:Vpx4t8ue
つばさ自由席で禁煙は座席少ない先頭車だけだったから今回の措置はうれしいが
先頭車1両だけになる危険あるんだな自由席が・・・・
592名無し野電車区:2006/12/27(水) 16:23:56 ID:BR9p4//w
自由席1両はないだろ、だったら全席指定にすべきじゃないの
593名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:16:03 ID:tmbYLR6X
そんなに牛牛詰めを深刻化させたいのかww
594名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:33:16 ID:sfAZyuPB
>>590
夜間の高畠は無人になる。
近距離きっぷは自動販売機で買えるが
特急券は買えない。
595名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:46:36 ID:U4/2XvKY
そんなの聞いてどうするんだ。キセルでもする気だろう
596名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:24:07 ID:npgPLZfK
【山形新幹線 運転再開】 2006年12月27日 20時44分

山形新幹線は、強風の影響で、福島〜山形駅間の上下線で運転を見合わせていましたが、
運転を再開し遅れがでています。
597名無し野電車区:2006/12/28(木) 03:46:23 ID:8WP5j/0A
>>593
7両編成で、おまけに自由席も付いている山形に対する 秋 田 人 の 僻 み じゃないの?www

ちなみに秋田のお古を山形に回して328を挿入した場合、
無教養な俺が計算したところによると速度種別がS75→S55になるんだが、
単独運転がレアケースなのと、S8の200系H編成が240q/hをやってた事を考えると
275q/h運転は出来そうだよね?
598名無し野電車区:2006/12/28(木) 08:25:45 ID:ZraZzigr
つばさで275q/h運転やったところで福島ー宇都宮だけじゃあ
5分も短縮しないのでは?
599名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:00:14 ID:FDCI32Kt
≫518
んなことしていみなくね?
600名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:05:39 ID:FDCI32Kt
≫598
ダイジョウブ400系なら独占そうこうで345q/hでますよって
いいたいけれど・・・・・・ちなみに400系やE3はMAX連結しないと
280出してるって噂ギャビーン
601名無し野電車区:2006/12/28(木) 09:52:24 ID:ZkdK0TM3
バカハッケン
602はやてオタク:2006/12/28(木) 10:32:48 ID:FDCI32Kt
はっきりいって601:なにがいいたいんですか?
603はやてオタク:2006/12/28(木) 10:54:07 ID:FDCI32Kt
あぁーそうだ新幹線はたしか

新潟―====―山形―====―新庄―====―秋田―====―津軽
    日新      山新      奥新      青新

と言うふうにつながると聞いたことがある
604名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:12:14 ID:ngC6JaWS
こっちのスレにも変なのが沸いてるな
605名無し野電車区:2006/12/28(木) 15:17:52 ID:3wMkQCur
昨日の雨がずれていたら帰省ラッシュが・・・・
606名無し野電車区:2006/12/28(木) 18:37:54 ID:TPb2ax38
いやむしろこれから大雪だから祭りの予感
607名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:09:45 ID:GLV7Q5mG
>>600
400は試験仕様で余裕を持って作ってあったけど、E3は設計最高速度自体が275+αで
最適化してあるから、現行以上の性能UPは費用対効果的に無理じゃなかったっけ?
608名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:56:54 ID:Gls3FD1I
>>606
最近のつばさは盆暮れ正月になると、かなりの確率で
大雨・大雪・地震・信号トラブル等で祭りになるから、
今回も期待したいところだ。
609名無し野電車区:2006/12/29(金) 04:18:42 ID:mG0iVZ9x
>>607
改造車かもしれないけど試験で320だか340だか出していた筈だが。
那須塩原郡山間だったと思う。
610はやてオタク:2006/12/29(金) 10:01:58 ID:ZJHz+Qhv
確かにそう遊ふうに聞いたことがある!
確かめてみな(JR東日本のページで)
611名無し野電車区:2006/12/29(金) 10:09:59 ID:UEmsRM79
また池沼キター
お前平成5年生まれだろ。
612名無し野電車区:2006/12/29(金) 12:02:41 ID:cr1Zj77L
>>1
旭アホ
613名無し野電車区:2006/12/29(金) 12:27:50 ID:jj9UDVpX
>>610

              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
614名無し野電車区:2006/12/29(金) 20:35:36 ID:3cpO3jrk
>>608
早速今日から祭りになってるw

山形新幹線 遅延 2006年12月29日17時36分 配信
山形新幹線は、奥羽本線内での強風の影響で、
一部列車に遅れがでています。
615名無し野電車区:2006/12/30(土) 11:58:25 ID:guaLShpN
つばさがニュースで真っ先に報道される季節がやってまいりますた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061229-00000010-maip-soci
616名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:04:29 ID:lMMhySvk
年末年始のダイヤを見ると
JR東にとってどの路線が重要でどの路線がお荷物なのか良く分かるな。
617名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:18:00 ID:gLrHjCNI
はやて・こまち・つばさが10往復程度増発されてるのを毎回アピールしてるから、
やまびことなすのが軽視されているのがよくわかるね。
618名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:16:02 ID:fXm7pJ7P
盛岡やまびこはいつも混雑してるからな。
今日のJR東の新幹線でもっとも混雑したのは
またもやE2系10両の盛岡やまびこ。
こまちに新型車両を入れて盛岡やまびこを全列車E2+E3にしてくれ。
619名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:24:48 ID:X9AXjbW2
つばさユーザーのオレとしては東京から見て福島以前で
降りるやつは許せない。
東京→山形で満席なのに
郡山→山形では空席がある。
これは許せない。
郡山どまりのやつはおとなしくなすのでも乗ってればいいんだよ。
宇都宮なんて新宿からグリーン車乗っていけばいいじゃん。

・・・と明日つばさで山形行くやつがぼやいてみました
620名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:26:22 ID:fXm7pJ7P
>>619
やまびこが輸送力不足だからだろう。
郡山の利用者も多いし。
やまびこは全列車16両編成にすればつばさを使う奴はいなくなる。
621名無し野電車区:2006/12/31(日) 00:42:35 ID:nuYV5iC2
ちがうんだよ
つばさは2+2シートだから乗りやすい降りやすいから使われてしまうんだよ
622名無し野電車区:2006/12/31(日) 01:35:57 ID:5TkFBrHP
鈍足+以前より自由席減、ついでにDQNの多いなすのに乗る宇都宮人&郡山人はアフォ。
慣れたヤシは普通に盛岡やまびこかやまびこ・つばさを使う。
623名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:08:36 ID:8XoaVckp
>>618
仙台以北各駅停車の盛岡やまびこが一番混むようになったのは、
明らかにはやこまが全車指定になった弊害。
指定を取れなかった客がみんな盛岡やまびこに殺到するんだから、混雑するのは当然。
かつてのぞみが全車指定だった頃、
東海道・山陽で一番混雑してたのは博多ひかりだったのだが、
それと同じ現象が今の東北で発生してるわけだ。

八戸開業前は速達タイプと仙台以北各駅停車のやまびこで
自由席客がうまく分散さてたから、
東北系統で一番混雑してたのは決まってつばさだったのに。
624名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:28:06 ID:ahpyfuqB
この時期なら指定取れなくてもはやこまのデッキで十分
どうせ立ってるんだし
625名無し野電車区:2006/12/31(日) 13:13:27 ID:iN3XA2HA
>>623
臨時含めたつばさの本数が八戸開業前と開業後でどうなったかプレスリリースで調べてみな
626名無し野電車区:2006/12/31(日) 13:40:13 ID:yPucUKHe
つばさ本数減ったっけ?
627名無し野電車区:2006/12/31(日) 21:17:51 ID:UelMWSAS
>>619
帰りは逆に郡山、欝飲み屋人は乗れないから笑ってやれと言っておけ
628名無し野電車区:2007/01/01(月) 13:08:17 ID:0J5I6318
指定取っとけば大丈夫。なんて言われそう。
629 【987円】 【小吉】 :2007/01/01(月) 22:21:03 ID:ry/q44nJ
>>627
帰りはその点わきまえて
郡山人はなすのに
宇都宮人は普通グリーンに
乗る希ガス。
630名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:44:33 ID:nLaHmUmG
>>628
それが郡山勢のせいでできないから困ってるんじゃね?
631名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:48:10 ID:5FIIRjLD
東北・秋田・上越・長野新幹線は午前から臨時列車が多数設定されている。
しかし山形新幹線は午前の臨時列車は少なく午後に臨時列車が多い。
山形では夕方に家族や親戚が集まるということが少ないのだろうか。
632名無し野電車区:2007/01/02(火) 00:19:22 ID:W5WgH/DD
>>631
 こまちは、午前の定期列車が少なく、つばさは定期列車が多いからじゃないか?
 こまちは4号5号11号が臨時扱いだし。
633名無し野電車区:2007/01/02(火) 02:48:23 ID:E+Exrm0j
>>623
混雑するのは10両編成のやまびこだから増結すればいい。
秋田新幹線に高速車両が投入されればE3系が余るので
盛岡やまびこはE2+E3の16両編成に統一。
634名無し野電車区:2007/01/02(火) 03:46:58 ID:JemXsEoc
>>631
1.お前がそう思いこんでるだけで実は最近は午前の列車も多い(昔は確かに少なかった)
2.秋田新幹線に比べて山形新幹線は距離が短いので遅く出発しても到着時間帯はほぼ同じ
3.確かに、福島駅の利用実態としてこまち優先、つばさ優先の時間帯がそれぞれ存在してる(気がする)。
  複雑な運用を設備を最大限に活かして効率的に捌く関係上やむを得ないのだろう。

まずは1から順に確認してみてくれ。
635名無し野電車区:2007/01/02(火) 08:07:44 ID:HtIEWj/c
つばさは終日通して平均1時間に1本の発着あるしなー
こまちは午前中2時間あくときあるんだっけがー?
636名無し野電車区:2007/01/02(火) 10:00:51 ID:W5WgH/DD
東京発時刻(定期+臨時)
こまち−時刻−つばさ
1+1−06−1+1(定期つばさは単独)
1+1−07−1+1
1+1−08−1+0
1+1−09−2+1
1+1−10−1+0
1+1−11−1+0
1+1−12−1+1
1+1−13−1+1(臨時つばさは単独)
1+1−14−1+0
1+1−15−1+1
1+1−16−1+1
1+1−17−1+1
1+1−18−1+1
0+0−19−1+1
1+0−20−1+0
14+13−計−16+10
637636:2007/01/02(火) 10:10:50 ID:W5WgH/DD
まあ、つばさもこまちも同じくらい走るわけ。
臨時定期の合計でこまちが1本多いけど、これは短編成だからっていうことだろうし。

つばさに9時台発の定期が2本あるのと10時11時台の臨時がないのが
特徴か。
9時台に出ると山形着が午前中になるし、10時台11時台だと昼飯時
に着いちゃうから、定期だけで十分ってことかも。
638名無し野電車区:2007/01/02(火) 13:05:32 ID:vUE2sggh
福島から上りつばさの指定席に乗るバカ、
迷惑だ!氏ね!
639名無し野電車区:2007/01/02(火) 13:52:47 ID:RSYhY0f1
>>631
午前中は長距離であるはやて・こまちが優先だから、
つばさの枠は以前より多くなったとはいえ、それでも少ない。
逆に午後は遅い時間帯ほど、目的地への到着が遅くなるはやて・こまちは敬遠されるから、
本数の帳尻合わせも兼ねて、つばさの臨時を多く出す。
まあ、山形の温泉に行く観光客は午後に多く臨時を出してもらった方がよいかもしれないが。

つばさは福島駅がネックだが、こまちも在来線区間はほとんど単線だから、
輸送上のネックがあるのはどっちも一緒。
640名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:12:32 ID:N7S6q+Cv
>>631
東北・秋田・上越・長野は午前中毎時2本だが
山形は毎時2本となっていない。
641名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:13:31 ID:N7S6q+Cv
>>631じゃなくて>>634
642名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:27:31 ID:Ajlhtzhs
>>639が真意を付いているんだろうな。
結局は(併結のはやて・やまびこを含めた)指定席需要動向で決まる、と。
15両編成のやまつばを増発するには、つばさ側事情だけでは決まらないし、
はやて需要が10両分を超えてしまったら、盛岡処理のためこまちも増やす必要がある。
643名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:35:57 ID:vUE2sggh
束はつばさの臨時ははやこま並みの本数を確保してると
必死にアピールしているが、
実際は使える時間帯は専らはやこま優先。
全車指定だし客単価が高いんだから、優遇するのは当然。
つばさは使えない時間帯に帳尻合わせで臨時を出してるだけだからな。
644名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:15:34 ID:sZahd1E1
東京発14時台の臨時つばさは何故か旧ダイヤ時代からない。定期つばさは新庄行で混雑するのに…
この辺も歪みの表れだな。
645名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:09:27 ID:W5WgH/DD
参考までに秋田山形の到着時刻で数えてみたらこうなった。

秋田・山形到着時刻(定期+臨時)
こまち−時刻−つばさ
0+0−09−1+1
1+1−10−2+1
1+0−11−2+0
2+1−12−0+1
0+1−13−1+0
1+1−14−2+1
2+1−15−0+1
0+1−16−2+0
1+0−17−0+1
0+1−18−2+1
2+1−19−0+1
0+1−20−2+1
1+1−21−0+1
0+1−22−1+0
1+0−23−1+0
注:東京発のみ
646名無し野電車区:2007/01/03(水) 13:19:17 ID:lNRGKG58
帰省ラッシュのピークでも福島ダッシュしてるのがいるんだね。
山形人本当に必死だな。

Maxやまびこ114号1階指定席車内より。
647名無し野電車区:2007/01/03(水) 13:41:32 ID:kgILDFpi
霞城セントラルと違ってあるべが賑わっているのはなぜ?
648名無し野電車区:2007/01/03(水) 16:43:53 ID:mZPp2hKe
>>638
その理由を述べよ。
649こまち ◆6WlQNIL7i2 :2007/01/03(水) 18:25:06 ID:1K2RNIjD
Uターンラッシュは今年は雪大丈夫だな
650名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:42:11 ID:8ftuk45m
>>649
 去年は秋田県から外に出る交通網が全滅したからなぁ。
651秋田県民:2007/01/03(水) 21:07:01 ID:d8I1hMJG
↑去年の雪はひどかった。県外へ行こうと最寄駅へ行ったが、在来、秋田新幹線共に見合わせ。飛行機飛ばず、一般道を車でしか行けず。
652名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:51:27 ID:aq6NIzSi
明日東京帰るが濃霧が怖い
今日遅れてたからな
653名無し野電車区:2007/01/04(木) 11:19:26 ID:5T+ZLdPo
正直、濃霧は運転士次第。
具体的に規定がないから、視界が悪いからスピード落として慎重に行く運転士と、構わず普段通りに行く運転士
前者は安全だがめちゃくちゃ遅れるし、後者は定時だが安全性があやしい
(鉄道は構造的にある程度は安全だから視界が悪くたって大丈夫かもしれないが)
だから、30分遅れた列車の次の列車は定時とかいうことも山形ではよく見られるし
654名無し野電車区:2007/01/04(木) 21:09:05 ID:ZIfdngjN
こまちもやまびこも、インフラ整備に金かけずに新在直通したから、どこかに無理が出るのは当然。
インフラに余裕がないから、増発やスピードうp出来ない。
655名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:40:41 ID:tVDF848+
こまち東京行きで、立ち席の人はやまびこへダッシュも可なのかな?
656名無し野電車区:2007/01/05(金) 00:47:37 ID:J6ETKPmP
いないだろ。
657名無し野電車区:2007/01/05(金) 01:21:17 ID:6BFBs58A
居るだろ
座りたい人は
ダッシュするかは微妙だが
658名無し野電車区:2007/01/05(金) 01:22:22 ID:Z3CWhlaU
あんまりダッシュする必要性がわからん
659名無し野電車区:2007/01/05(金) 02:16:51 ID:dOt1aL5+
>>655
微妙に話しずれるけど、こまち東京フリーキップて、盛岡、仙台でやまびこにダッシュして乗り換えてもよいのかな?
660名無し野電車区:2007/01/05(金) 03:15:55 ID:k/mD4cg2
>>653
早死にしたくない運転士と、そうで無い人の違いかな?
661名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:33:15 ID:EBh97WsA
「つばさ」(福島〜山形間)の28日から4日までの期間の利用者。
10万9000人(+2%)

28日の下りの利用者数は歴代2番目。
3日の上りの利用者数は過去最高。
662名無し野電車区:2007/01/05(金) 18:35:29 ID:cXiVHeSn
仙山線止めればもっと増える!
663名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:55:15 ID:jHaAqvcG
>>659
つばさからら福島でやまびこにダッシュして乗り換える意味はあるが、
こまちから盛岡、仙台でやまびこにダッシュして乗り換える意味はない。
664名無し野電車区:2007/01/06(土) 00:40:49 ID:GIBlABF8
福島駅ホームの山形新幹線上下共用を回避するために、山形県が建設費負担して
上り線に入るルート新設する案はないの?
665名無し野電車区:2007/01/06(土) 01:09:35 ID:aIcAxU2H
>>663
遅く着いてもいいから、ゆっくりと座って行きたい人や、こまちが止まらない駅利用者はどうですか。
666666:2007/01/06(土) 01:36:59 ID:15Q3iNcF
666
667名無し野電車区:2007/01/06(土) 09:21:37 ID:+IlGCSj3
この三連休は大荒れの予報。
特に在来線を走るつばさとこまちは祭りになりそうな予感。

ちなみに、昨年1月の三連休も大荒れだった。
668名無し野電車区:2007/01/06(土) 10:37:19 ID:9Wx0O+qj
>>665
そうするにせよ、やまびこへの乗り継ぎなら「ダッシュ」の必要はない罠。
669名無し野電車区:2007/01/06(土) 16:36:52 ID:I8VsbgaM
年始や盆明けや連休はあるタイミングではそうとも言えない
ただライバルはこまち客じゃないだろうなあ
670名無し野電車区:2007/01/06(土) 19:38:55 ID:gxqACz4p
429 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/01/06(土) 19:14:15 ID:JN3ZS+dS
どうでもいいことかもしれんが、機器メーカ下請けスジから
E2系2000番台なる車両を造る話を聞いた。どんな仕様なのか?

430 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/01/06(土) 19:20:27 ID:JN3ZS+dS
ついでに近い将来、東北区間はE2・E5・E6系で統一する計画だって。
「なんで下請けのあんたがそこまで知ってるのか?」と尋ねるも「・・・」。
「E3系どうするの?」と返すも「知らん」。


山形にもクルー(゚∀゚)??
671名無し野電車区:2007/01/06(土) 20:16:06 ID:gxqACz4p
仮にE4が東北から消え
E2と連結すれば久々に連結で17両の新幹線が見れる事になる

E4+E4の16両の方が長いし迫力があるが
672名無し野電車区:2007/01/06(土) 21:05:36 ID:kRso+2ew
E4東北からきえたら山形はE2+400orE2+E3?
16両と17両併用?
16両or17両に統一?
漏れは、福島−山形400orE3で区間運転キボン。
673名無し野電車区:2007/01/06(土) 22:56:29 ID:xGrEIe7S
>>672
E4が上越専用になれば、400も普通にあぼーんだろ。
E2+400だと福島以南は240km/hしか出せなくなるから、
最高速度360km/hで運転される新型はやこまの走行の邪魔になる。
275km/hですら遅いというのに。
674名無し野電車区:2007/01/06(土) 23:20:06 ID:kRso+2ew
>>673
400あぼーんしたら、E3は6両のままで、山形さらに牛牛。
E3の7両組み替えやるのかな?
675名無し野電車区:2007/01/07(日) 02:59:28 ID:0BmFNaHV
>>661
YBC山形放送でもニュースプラス1で取り上げてたね。
http://www.ybc.co.jp/HTM/070105/0105-4b.wvx
676名無し野電車区:2007/01/07(日) 06:24:10 ID:lpSzULWJ
福島―山形間を複線化出来ればつばさの乗車率が大幅に緩和出来るのでは?
677名無し野電車区:2007/01/07(日) 12:55:50 ID:8+Kxu5KP
需要がない
678名無し野電車区:2007/01/07(日) 20:42:09 ID:Wbh49H6K
>>674
今みたいないつどれが来るのかわかんない運用やってるんなら
新造組み込みなんじゃねーかなあ
679名無し野電車区:2007/01/07(日) 21:16:43 ID:uascWxua
トーホグヤマガダアギダ新幹線全滅中Σ(゜Д゜;)
680名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:10:36 ID:zqH3HXq+
>>679
1月の三連休恒例の荒天祭り発生中。
681名無し野電車区:2007/01/07(日) 23:23:15 ID:LbNkIqAi
下り最終こまち91分遅れ@仙台駅
682名無し野電車区:2007/01/08(月) 04:04:11 ID:SeFpZ3z8
>>676
山形まで完全複線化して、各駅停車つばさ+速達つばさの14連で本線走行できないもんか。
せめて米沢〜山形の完全複線化キボン。
683名無し野電車区:2007/01/08(月) 07:34:29 ID:upIqaxFQ
山形は客が少ないから無駄。
684名無し野電車区:2007/01/08(月) 08:47:57 ID:eiaRYxjJ
運休してる
685名無し野電車区:2007/01/08(月) 08:55:21 ID:YlGhv72i
北赤湯付近で倒木のため停電中らしい
686名無し野電車区:2007/01/08(月) 09:00:33 ID:YlGhv72i
102号定刻どおり
104号赤湯抑止中
106号山形抑止中
105号宇都宮抑止中
103号福島抑止中
101号も多分米沢付近で抑止中
687名無し野電車区:2007/01/08(月) 09:02:52 ID:YlGhv72i
103号板谷峠に入った模様
105号宇都宮発車した模様

次はどこで抑止されるのか?
688名無し野電車区:2007/01/08(月) 09:03:01 ID:UWTbTuZr
>>684-685
束の運転情報より

【山形新幹線 運転見合わせ】
山形新幹線は、奥羽本線内での停電事故の影響で、
福島〜新庄駅間の上下線で運転を見合わせています。

年末年始に珍しく何もなかったと思ったら、三連休最終日にこのザマwww
689名無し野電車区:2007/01/08(月) 09:05:35 ID:YlGhv72i
復旧には3時間程度とアナウンスされてる模様
690名無し野電車区:2007/01/08(月) 09:07:51 ID:zEgoWSm/
少し前新幹線全線復旧とNHKのテロで出たから駅に行ったら
乗る電車が運休になってたorz
おまけに後続の電車も運休w
691名無し野電車区:2007/01/08(月) 09:17:54 ID:YlGhv72i
サイババだと定刻運転表示されているのがワロタ
692名無し野電車区:2007/01/08(月) 09:26:24 ID:wZN7Udrm
要するに、天気悪いのはNHKのテロということか。
693名無し野電車区:2007/01/08(月) 12:15:22 ID:R/llnwRw
つばさの倒木グモッは、連結部分のカバーに杉の葉っぱ食い込んでいたが
壊れた部分は一見してなさそう。@地元局ニュース

不思議なのは、
木が倒れる→架線切れる(切れなくとも異常は通報されるはず?)→停電→停車
じゃなかった事で、倒木へ突っ込んだのはなぜ。

694名無し野電車区:2007/01/08(月) 14:32:31 ID:X20zUnwv
状況はよく分からんが、倒れかかっていた木に突っ込んで、その木が架線を切断したんでないの?
695名無し野電車区:2007/01/08(月) 15:56:19 ID:z2t9tx4C
>>682
つうか、福島〜山形間の線路容量は現に充分にある。

問題は、電力供給力に限りがあることである。
696名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:58:07 ID:9ttc1Aj6
BT饋電だからなぁ・・・
697693 :2007/01/08(月) 18:35:32 ID:R/llnwRw
グモッた木と、架線を切断した木は別物みたいです。@地元局ニュース

倒れかかった木につばさ104号が接触。

安全確認後現場を移動

つばさ104号現場通過後

別の木が倒れ架線を切断、停電・停車。と言う事らしいです。
698名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:12:52 ID:ooNR0LR7
>>607
画像入りでニュースが出てる。

山形新幹線上下8本が運休…雪による倒木で送電止まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070108-00000103-yom-soci
699名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:24:29 ID:hSB4sj1Y
つばさにタラップがついてなかった?
700名無し野電車区:2007/01/08(月) 19:34:10 ID:uu4Dzw0p
今日14時過ぎだったか、上野駅の電光掲示板につばさ199号なる列車が出てた。
しかもG車以外自由席という文字通りの突発列車… 写真に撮れなかったのが惜しい。
701名無し野電車区:2007/01/08(月) 21:18:59 ID:3k5qlsF0
普通車全車自由席なんて自由席好きの山形人が狂喜乱舞しそうな列車だな。
702名無し野電車区:2007/01/08(月) 23:21:11 ID:/MiudPsi
>>701
ちっちっちっ
福島ダッシュが出来ないからダメ!
703名無し野電車区:2007/01/09(火) 00:52:58 ID:JN8Hqof3
ダッシュできないのは、全車指定席の場合だった様な気がするが。
704名無し野電車区:2007/01/09(火) 03:15:29 ID:O2vPExcv
美しいこまちあげ
705名無し野電車区:2007/01/09(火) 04:40:28 ID:O2vPExcv
でも冬の鉄道って使えないなあ
706名無し野電車区:2007/01/09(火) 08:24:57 ID:gMKtnhO2
(;´Д`)今日も遅れてる
つばさ 102号 12分程度遅れて運転中で、現在、 新白河 駅と 那須塩原駅の間を走行中です。
つばさ 104号 定刻通り運転中で、現在、 福 島 駅と 郡 山 駅の間を走行中です。

つばさ 103号 定刻通り運転中で、現在、 那須塩原駅と 新白河 駅の間を走行中です。
つばさ 105号 定刻通り運転中で、現在、 上 野 駅と 大 宮 駅の間を走行中です。
707名無し野電車区:2007/01/09(火) 10:44:37 ID:K0ZNT4WR
板谷峠の豪雪の影響か?
708名無し野電車区:2007/01/09(火) 12:11:19 ID:WI+lWtFC
つばさ113号単独運転してるみたいね
709名無し野電車区:2007/01/09(火) 13:54:17 ID:6m0uiXOU
>>707

板谷峠に関するスレへ誘導します。皆様もどうぞ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160324460/l50
710名無し野電車区:2007/01/09(火) 15:56:23 ID:mwrCjxCO
冬ホームが凍結して

福島ダッシュでつるん〜あああああって奴はいないのか
711名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:01:56 ID:RLsgrS6m
すってんころりんアイタタタ
712名無し野電車区:2007/01/09(火) 22:32:22 ID:Dupt0NRV
福島市街地が積雪ゼロの時、
福島駅14番線のつばさの停車位置だけに
線路に雪が落ちているのに萌える。
713名無し野電車区:2007/01/10(水) 00:45:09 ID:Dqq27/1B
山形新幹線は米沢牛の暖かい駅弁が買えるので好き。
盛岡で買う牛肉弁当は旨くなかった。

つばさの有名な車販嬢って今でも乗務しているの?
714名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:01:31 ID:2ktFXhtF
>>713
嬢ってのは?だけど、年間4000万円売り上げる売上ナンバーワンの人だよね。
今でも乗務していますよ。
普通はワゴン押して販売するんですが、その人はバックしながらだそうで
その辺に売上の秘結あるそうです。
この技を使える人は、JR東には数人だけとのこと。
715名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:41:09 ID:5nPiWkkt
車販って新人とベテランで売り上げが倍違うんだってな
こないだ記事読んで知ったよ
716名無し野電車区:2007/01/10(水) 02:18:19 ID:CyGFZS58
台車は押すより引いたほうが動かしやすいからな

○|| ○|| ○|| ○||
→ワゴン
○|| ○|| ○|| ○||

こうゆう向きだとワゴンをバックで動かすのは無駄だなw
右側からだったらバックでいいとおもうが。
717名無し野電車区:2007/01/10(水) 02:59:37 ID:pV8BzJy2
>>714
通り過ぎてから、背中向けてる車販に、声かけずづらいよね。売上上げる秘訣は常に乗客の顔が見える方向にワゴンを押すこともあるのでは?
718名無し野電車区:2007/01/10(水) 07:43:44 ID:JqJXRROO
押すより引いた方がバランス感覚いいんじゃないのか?
>>713
あしたからKOで食えるな
719名無し野電車区:2007/01/11(木) 06:07:11 ID:Ox5dkuKe
牛肉弁当その他の米沢駅弁は福島以南のやまびこでも売って欲しい。
O-Bentoには触手は伸びんがあれなら買うぞ。
720名無し野電車区:2007/01/11(木) 08:48:03 ID:MMJog5Iv
>>719
ハズレの無い品ばかりだものな >米沢の駅弁

いかん、食いたくなった、、、
721名無し野電車区:2007/01/11(木) 19:17:58 ID:xpLupP6c
板谷峠をトンネルでぶち抜く計画はその後どうなった?
722名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:36:24 ID:QzDrQ3Js
遠い将来、奥羽新幹線建設が決まれば着手、じゃない?
723名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:37:02 ID:gZUKLc/q
>>721
おじゃんほぼ確定
724名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:57:16 ID:xpLupP6c
>>723

あーやっぱりそうですか
この話題聞いた当時は「また土建屋のために(選挙対策)国から血税ぶんどるつもりだな」って
ムカついた事を思い出します
725名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:53:24 ID:2Ns3Vie3
>>724
国からは金は出ない。
すべて地元負担でやるしかない。
726名無し野電車区:2007/01/12(金) 03:35:16 ID:uh5eOUmj
ま、前山形県知事の妄言だったという事で
727名無し野電車区:2007/01/12(金) 10:04:52 ID:1IzN/r69
>>722
奥羽新幹線は板谷峠経由しないんじゃないか?
728名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:00:26 ID:JIjj6bxD
すいませんこまちの場合秋田から盛岡までは指定席取らなくてもイイんですよね?
729名無し野電車区:2007/01/12(金) 12:27:23 ID:QuJNtFlM
>>728
指定席券不要。
特定特急券というのを買えばいい。
3連休パスで乗る場合もパス本体だけで乗れる。
730名無し野電車区:2007/01/12(金) 13:10:50 ID:JIjj6bxD
>>729それは指定席取るよりも安くなりますよね?
731名無し野電車区:2007/01/12(金) 14:01:48 ID:h+i2l2fw
>>729
新幹線に指定席券は存在しないのでは?

>>720
米沢の駅弁は美味しいそうで…私の同僚も言ってた。
今週末,食べに行こうかな…
732名無し野電車区:2007/01/12(金) 16:14:56 ID:efP+den6
俺いつも指定席券かそんな名前のきっぷで新幹線乗ってるけど…

まぁ>>729が言いたいのは「指定席特急券」の代わりに「特定特急券」で乗れるということだろう。

>>730 何百円くらいか安い
733名無し野電車区:2007/01/12(金) 18:58:52 ID:4l2nxqYv
こまちが通過する踏み切りに立ったことがある
北上などで通過する新幹線の数倍怖かった・・・・
734名無し野電車区:2007/01/12(金) 21:09:46 ID:JIjj6bxD
>>732たった数百円か…盛岡でやまびこに乗り換えて自由席のみで帰れると思ったが…
甘くないな
735名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:19:56 ID:efP+den6
>>733
そりゃホームで待ってても新幹線にひかれないが、踏切で立ってたらひかれるしな

>>734
ちなみにどこまで?
736名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:21:46 ID:JIjj6bxD
>>735大宮で乗り換えて長野の上田まで行きます
737秋田人 ◆MdMxYdmnLs :2007/01/12(金) 22:41:05 ID:lW7ZEAD4
>>736

秋田→盛岡→大宮で改札を出なければ指定席特急券より870円引き。

なので
秋田→盛岡→大宮→上田での特急料金では

5860+2520で8380なり
738名無し野電車区:2007/01/12(金) 22:51:15 ID:9MQcU7HP
>>734

そもそも秋田新幹線に自由席特急券はないだろ。
739名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:04:00 ID:JIjj6bxD
>>737わざわざ計算ありがとう。今度それで行ってみるよ
740名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:38:27 ID:HmJrCCDj
こまちにばっかり乗っていると、たまにやまびこに乗り換えてゆっくり旅したくなることもあるな。
741名無し野電車区:2007/01/12(金) 23:40:16 ID:ik8aVbBx
最近はいつもこまち5号→こまち22号のパターンで乗ってる。





一度でいいから仙台駅でこの列車を見てみたい。
742名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:24:14 ID:5imklbha
>>731
米沢の駅弁、もし米沢駅で下車した場合は、ロータリーの先にある
駅弁製造の店で、暖かい飯を詰めてくれるので、
出来たてが食べられる。
743名無し野電車区:2007/01/13(土) 03:00:39 ID:k+NKFqci
昔、米沢牛弁当みたいなやつ(←正式名称忘れた)を買ったら
ただのそぼろご飯だった事がある。
744名無し野電車区:2007/01/13(土) 14:02:29 ID:8rYeGSFN
米沢駅で売ってる米沢牛関連の弁当は10個近くあった気がする
やはりおすすめは、駅弁大会上位入賞の「牛肉どまんなか」と
ひもを引くとあったまる「牛すきやき弁当」だろう
ちなみに山形駅で売ってる、牛めし弁当はたいしたことない
745名無し野電車区:2007/01/13(土) 18:47:35 ID:1gi8D0Tj
新庄で駅弁作らないのか?
746名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:08:36 ID:8rYeGSFN
新庄は作ってないよ
朝の下りのつばさで山形から山形で売ってる駅弁を少々運んでくるだけ
747名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:15:00 ID:1gi8D0Tj
>>746
新庄祭りの時にどまんなかと紅花の里を立ち売りで売っていたんだよな・・・

748名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:24:55 ID:8KOSsTLr
新宿京王百貨店の駅弁大会開催中。実演販売の牛肉どまんなかは2時間待ち。
749名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:28:07 ID:7Abf1ycv
田沢湖付近、新幹線規格でトンネル作ろうよ。結構早くなるよ。
750名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:35:48 ID:80+X6mBg
某野球選手のおかげで新庄市がいくらか有名になったかな?
751名無し野電車区:2007/01/14(日) 00:43:28 ID:s+g/QsAF
>>748
牛肉どまんなかなんて、東京駅や大宮駅に行けば毎日売ってるのに。
そんなの買うのに2時間も並んでる香具師はバカとしか言いようがない。

つばさの自由席に座るのに、東京・山形・新庄の各始発駅で
発車1時間以上も前から並んでる山形人と同類だな。
752名無し野電車区:2007/01/14(日) 02:01:49 ID:kmi5x1i4
>>750
× 某野球選手
○ マry
753名無し野電車区:2007/01/14(日) 08:04:10 ID:3W+VV8fl
>>751
出来立てが食えるという利点もある
754名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:22:27 ID:VgzOGEvP
>>752
ちなみに、現市長の高橋栄一郎も元巨人のピッチャーで元某野球選手
http://www.55giants.hmcbest.com/reki/zentai.cgi?value=ka01
755名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:30:40 ID:rW1WvNYi
>>749
ちなみに、秋田新幹線は峠の奥ほどゆっくり走ってると思ってるかもしれないが、
峠の一番奥のトンネルはめちゃめちゃ高速でかっとばしてる。
ま、在来線ですけどね。
756名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:34:05 ID:xuz+0MU4
庭坂〜赤岩間の大カーブが好き。
757名無し野電車区:2007/01/15(月) 05:42:55 ID:pidQpHPX
>>751
東京とかで売っているのはもちろん関東で作られたものだよな。
そういうのは多少主観が入るがやっぱり本場のものの方がうまい。
そもそも水が違うんだよ。
758名無し野電車区:2007/01/15(月) 09:16:42 ID:3Y8d7217
>>757
東京や大宮駅で売ってるのは米沢からつばさで直送。G車のデッキに箱詰めされた弁当が積まれてたりする。
759名無し野電車区:2007/01/15(月) 14:47:29 ID:y34H5vDF
ああそうなんだ。知らなかった。
しかし冷たくなった弁当を再加熱して食ってもうまいのか?
760名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:18:17 ID:aHkQ1wSk
>>756
庭坂の大カーブは、昔から撮り鉄の人には人気のスポット。
また、昔みたいに長編成の列車の後ろに乗ってると先頭の機関車とかも確認できた。
今のつばさだと、何とか見れる程度
761名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:37:02 ID:Ll6wzZLF
>>759
 駅弁は、冷えてもうまいように製品開発してると思われ。
762名無し野電車区:2007/01/15(月) 19:44:21 ID:qzooLRnx
米沢の駅弁は加熱式(紐じゃない奴)があるからな
昔は電車の中で買えたけど今はど真ん中位しか買えない・・・
763名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:14:13 ID:3PdXGCwA
まあ、東京駅などで買った場合、
米沢駅付近の車内で買うときよりも
数時間経過した状態だからな。
ごはんや肉類というのは作りたてほど
おいしい食べ物だし。
764名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:08:27 ID:eu/UCQh+
相馬と旧原町もだな。
765名無し野電車区:2007/01/16(火) 22:13:23 ID:naRTg4O/
E3の座席がリクライニングし過ぎだと思う。
後ろに座ってて降りるときやトイレに立つとき、かなりキツいよ〜
766名無し野電車区:2007/01/17(水) 06:14:26 ID:G3JwcVeg
E3系の普通席、フットレストいらない
767名無し野電車区:2007/01/17(水) 21:17:30 ID:9oYw1BT3
>>750
>>752
確か今は、いっしんじょうの都合d(ry
768名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:20:43 ID:Rjj5lwn2
>>765
リクライニング以前に、束の新幹線はシートピッチ狭すぎ。
特につばさの自由席とこまちの元自由席。
769名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:39:06 ID:Ofjz0gnc
>>768
>特につばさの自由席とこまちの元自由席。
 在来線だからだろ?
770名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:44:14 ID:Fjdm2VgI
別に特別に狭いってことはなくて従来からの在来線特急のシートピッチがあれくらいなだけだよな。
あれを指定席と同じにしたら福島ダッシュ人口が一日あたり百人くらい増える可能性があるぞ。
771名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:17:51 ID:R/BBbH2K
意味不明。
772名無し野電車区:2007/01/18(木) 08:50:20 ID:b4xlLCOX
>>770
 せいぜい座席が1両で1列(4席)ふえるだけだから、100人じゃなくて8人だろ。
 とマジレスしてみる。
773772:2007/01/18(木) 09:34:50 ID:b4xlLCOX
1日当たりじゃねぇか。よく読め→俺
774772:2007/01/18(木) 09:36:36 ID:b4xlLCOX
それに・・・
>1両で1列(4席)ふえるだけだから
 増えるんじゃなくて減るんだった。orz
775名無し野電車区:2007/01/18(木) 10:22:03 ID:2muGBoLZ
>>768
2階建やまびこなんかに比べたら広いだろ。一応通路側の人が膝を引っ込めれば
通路に出れるんだから。やまびこは酷いよな。飛行機のエコノミークラスと変わらない
もん。鉄道車両であんなに狭いのは他に無い。
776名無し野電車区:2007/01/18(木) 11:39:01 ID:lQLQOXsP
>>775
今はどうか知らんがスキーシーズンのたにがわでは指定席として売られたこともあるぞ。

最近の東の座席は良くないと感じる、開発者は鉄道使ったことあるのかと・・・
777名無し野電車区:2007/01/18(木) 19:48:27 ID:mcE55tzE
束の新幹線はミニ編成は言うまでもないが、
フル編成もシートピッチが狭い。
東京駅で東海道新幹線から乗り継ぐと、
束の新幹線のシートピッチの余りの狭さに唖然とする。

国鉄時代からの名残で束の新幹線の方が特急料金が高いんだから、
あれはどう考えても酷過ぎるぞ。
778名無し野電車区:2007/01/18(木) 19:53:10 ID:/XYD/dTq
>>776
明らかに劣化してるな、2002年以降製造のE3系。(R18〜26、L53編成)
座席が硬くて落ち着かない上、ウレタン?の臭いが相当きついし。

話しついでに、現場の一部では山形用E3をLR編成と呼称する場合があるみたい。
機構だけでなく運転室・車掌室の位置など400系と異なる部分があるからだそうだが。
779名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:55:14 ID:hmFwyZVx
お前ら、東北なんてクソみてぇなとこに住んでないで北海道に移住すれや!北海道は大自然、人柄もいい、鉄道もカッコいい、食べ物も美味い!!いい事ずくめじゃねぇか!気分が乗れば費用は全額ワシが負担します。
780名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:56:31 ID:uYnK+nLV
>>779
ソフトカツゲンでも飲んでろ
781名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:05:17 ID:YBTBClU/
>>769
JR東が平成初期に指定席と自由席とで差別をつけていたころの名残。
新幹線ではMAXが指定席と自由席の差がひどい。
在来線でも189系や485系のリニューアル車では
同じ普通車とは思えないほど違いがあった。
782名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:22:37 ID:JlhZFrmM
783名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:25:24 ID:3RIChXd8
>>768>>770>>777>>778

それが将来すべて「つばさ」になるんでつねw

山形人のみなさ〜ん  ご愁傷さまw
784名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:13:58 ID:NSYp3S/A
>>777
東海道の普通車と秋田(将来は山形)のグリーン車って
シートピッチはどっちもほとんど変わらないような気がする。
785名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:19:32 ID:ZJOH9go9
>>777
むしろ東海道新幹線が広すぎて弁当とか食いづらいんですけど。
確かに3人がけだと東北新幹線は出るとき引っかかって邪魔だから東海道新幹線ぐらいほしいが
2人がけだったら別に東北新幹線のでいいよ。

>>778
E257系とかE231系とかと似たようなシートだな。
LR編成か。JT編成とかPN編成とかなかったか?
786名無し野電車区:2007/01/19(金) 06:21:36 ID:FBolm0H4
でもオリジナルの200系と比べたら全然マシになったと思う。
テーブルの形が変だしリクライニングの角度も不充分だし何よりも3列席が回転しないのが
酷すぎる。オリジナル200系の指定席を取って3列席逆向きの席になったときブチキレて指定席を
放棄したことがあるくらいだ。今のE2系の席なんて国鉄時代の糞座席と比べたらありがた過ぎる。


JR東日本のグリーン車のアコモデーションはどうしてフル規格と在来線(+新在直通)で
あんなに異なるんだ?E2系やE4系の座席なら及第点だけど。255系以降の在来線の
グリーン車は普通車と何が違うんだといいたくなるようなアコモだからな。
400系のグリーン車はまだ初期体制のころだったから及第点なアコモだけどE3系だと
とっくに現状体制になってるから糞な仕様のグリーン車になっちゃってるもんな。
787名無し野電車区:2007/01/19(金) 15:31:52 ID:l430Lza7
>>785
LRやらPNやらPDやらJTやら色々あるお
788名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:41:15 ID:q9ChNUxS
【秋田県の「強度な人殺し社会」と「殺人教育」に注意願います】

秋田県民114万人のうち20万人を県庁・県警等が薬物殺害&物理殺害中で死体を叩き売って県の借金を返済中の模様。
秋田の若者は一度、せめて数年は他県を見た方がよい。秋田のためにも他県に進学・就職してから秋田に戻るべきでは。
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149259708/378-397

1)食用人間の養殖と食肉化・醤油・臓器・肥料・医薬・醤油・味噌化(年間3000人以上が虐殺)
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167442884/154-160
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167442884/203-221
2)自然死・事故死・自殺を偽装した秋田県民自体の大量虐殺と違法換金(年間1000人以上が虐殺:造園業者、道路工事等を偽装)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
3)出稼ぎと称した冬季の県外での人間狩り(推定犠牲者数は不明)
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/161-163
4)死体を加工した有機肥料を用いた米生産(循環型農業、環境保全型農業、地産地消の実態)

カモフラージュ扇動犯罪が目に余るが、上が秋田県の4大産業である。秋田は貧しく娯楽が少ない事もあり、
集団で人間を狩って、楽しみながら殺して食べて生計を立てている傾向がある事が否定できない。そのためか
秋田県ではほぼ全員が狂牛病(BSE)により脳がやや萎縮している症状が出ている可能性がある。 実際、秋田県は
「精神障害での死亡率」が日本一高い。二位がやはり人肉食が激しい新潟県だ。横田めぐみさんは喰われたのだろう。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207

789名無し野電車区:2007/01/19(金) 20:41:54 ID:q9ChNUxS
また全国の朝鮮族および部落住民(部落住民の祖先地の一部は東北全体。
秋田だけではない) の若者にも申し上げたい。岩手県には蝦夷の英雄、アテルイもいる。

秋田のような地域では、朝鮮族・部落住民なら全員が優遇される訳では決してなく
朝鮮族・部落住民同士でもモランに見られるようにかなり殺しあっているようだ。
朝鮮族・部落住民関係者にとっても当該地域は非常に危険である。
かつて朝日新聞の「地上の楽園」報道に騙されて北朝鮮に渡った多くの在日朝鮮人が殺されている事実を思いおこすべきだ。
人間を犬と隠語で呼んで本当に食用殺害している地域は実在する。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=37214
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sutashi/manmeetsdog_y_moran.html
790名無し野電車区:2007/01/20(土) 10:44:42 ID:YD+1cWJA
>>788-789
バ完済塵必死だな。
791名無し野電車区:2007/01/20(土) 17:02:37 ID:UdvtL0cC
こまちE3がつばさになる時は是非
・グリーン車の全面リニュ
・普通車に700ひかりRSのような座席(現E3グリーンのレベル)

をやって頂きたい、と妄想してみる。
束はリニュする度にグレードダウンしている希ガス(651系とか253系)
792名無し野電車区:2007/01/20(土) 17:24:27 ID:XdmvDKhE
>>791
 自由席をロングシートに改造したりして。(爆
793名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:49:55 ID:Qra2/ZZj
今月発売のRJに、福島ダッシュの事が書かれてる。
794名無し野電車区:2007/01/20(土) 19:51:47 ID:CsT0OtXx
>>792
東のことだからやりかねん。
795名無し野電車区:2007/01/21(日) 12:07:36 ID:TLXNKVXk
立席特急券だね
796名無し野電車区:2007/01/21(日) 17:04:18 ID:ZNMHB3/j
>>793
つばさ106号からの福島ダッシュが凄いらしい。
797名無し野電車区:2007/01/21(日) 19:29:46 ID:9wDVtlmR
>>794
2列*3列とかもあり得る。
798名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:03:52 ID:ybtNSgdh
今日のつばさ129号自由席すごかった
あとひとり乗ったら指定席車両まであふれるくらいの牛牛
799名無し野電車区:2007/01/22(月) 00:42:50 ID:FG5DR3XU
いや別に
800名無し野電車区:2007/01/22(月) 03:41:53 ID:cY1awURe
こまち800号
801名無し野電車区:2007/01/22(月) 08:45:58 ID:l81qIPa7
102号遅れ?
802名無し野電車区:2007/01/22(月) 10:04:42 ID:oIoSV3BA
濃霧らしいな
803名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:04:56 ID:BzNawHWE
遅れるほどの濃霧?
804名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:21:41 ID:X7aypVyu
104も106も遅れた
いやほんと一面真っ白だった
むしろ運転しない方がいいんじゃないかってぐらい
805名無し野電車区:2007/01/22(月) 13:53:04 ID:DeNow/Kc
上りだったら板谷峠の福島県境越えると回復運転するんだよな
去年の秋も濃霧で減速してたが福島で定時合体
806名無し野電車区:2007/01/23(火) 23:15:11 ID:6wL/8Mj0
>>805
あの板谷峠で回復運転なんかできるのか?
807名無し野電車区:2007/01/24(水) 01:27:04 ID:vDjKFImI
複線ドリフトができるジャマイカ
808名無し野電車区:2007/01/24(水) 13:14:39 ID:h2bwEsMu
日曜129号乗ってきたら羽前中川で鈍行と減速無しの交差したからびくった
809名無し野電車区:2007/01/24(水) 16:47:24 ID:7Md+7JjA
秋田新幹線のスピードアップを可能にするために
・踏切全廃
・防音壁設置
・第二仙岩トンネル(複線)建設
※無理なら単線で開通、当初は新トンネルのみで運行し、旧トンネルを改修後両線を使用
・カーブ緩和工事
・角館、田沢湖、雫石各駅にホームドア設置
・GG信号設置
・できれば大曲駅手前に新大曲駅と専用短絡線を建設
これくらいしなきゃ将来の360km車両が可哀想だよ
810名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:24:38 ID:62GkrZBo
仙岩トンネル掘る位なら、角館〜秋田間の短絡線の方がよほど効果的。
811名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:06:48 ID:X0hEGNwm
大曲を黙らせる方法があれば可能だな
あとは金
812名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:05:41 ID:tEo+l7JS
>>809
あと、盛岡〜秋田は完全複線にすべき。
813名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:24:43 ID:SmGPfXVm
>>809
>仙岩トンネル…無理なら…旧トンネルを改修
っていうけど、仙岩トンネル自体は今でも制限なし(130km/h運転?)だぞ。
暗い上にロングレールだからわかりにくいが、あり得ないくらいめちゃくちゃ飛ばしてる。
トンネルの前後は半分くらいのスピードだろうけど。

>>811
大曲飛ばしても客が減るだけだ。
と思うくらい繁忙期に乗ると自分の隣の席の人がほぼ必ず大曲で乗り降りする。

それに角館〜羽後境の道路って峠みたいになってて、あそこの近くに線路作ったとしても
トンネルだらけになるだろうから嫌だ。
田んぼの真ん中を130キロ運転するから気持ちいいってのに。

814名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:46:15 ID:P87Thl/x
>>813
赤渕から田沢湖まで直線のトンネルでブチ抜くって事じゃないの?

延長15キロ位になるのかな?
新線区間で200km運転すれば今15分掛かっている区間が6、7分になるし、
大雪や降雨時の運休を減らせるというのもある。
ただここを複線にしても、神宮寺刈和野間の複線を活かせないんだよな。。

赤渕から神代までを新線(複線)で建設できるとダイヤ設定上と線形改良効果が大きくなるんだが、
軽く500億(1000億いくか!?)はかかるだろうな。。
815名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:49:57 ID:IZc5ss+N
というか、馬鹿にマジレスすんなよ皆
816名無し野電車区:2007/01/25(木) 00:08:13 ID:p8TP/iUe
>>808
誰も突っ込んでないが、そんな駅はない
817名無し野電車区:2007/01/25(木) 01:20:53 ID:Q9x2RzQv
>>813
大曲経由と直行の両方あってもいいんじゃない?

何も従来の設備を撤去することもない訳だし。
818名無し野電車区:2007/01/25(木) 03:09:11 ID:R/Whtz0D
>>815>>809の人気に嫉妬中
819名無し野電車区:2007/01/25(木) 08:55:53 ID:OGdEpES9
>>809
せいぜい、峰吉川(複線ポイント付近)⇔四ツ小屋間のバイパス短絡線が出来れば
御の字だな。
それに
NEW仙岩隧道フォるくらいなら
NEW板谷隧道フォったほうがまだマシだろうが。常識で考えて、ミホ
820名無し野電車区:2007/01/25(木) 09:23:04 ID:AWIERoCd
雄物川で新幹線車両を船に載せて運べばよいね。
821名無し野電車区:2007/01/25(木) 09:40:53 ID:4aW4GpHp
>>819
つまりこういうことか?(非常にアバウトだけど)
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp008688.jpg
822名無し野電車区:2007/01/25(木) 12:28:12 ID:t3Bhk6bL
そこ通すのならついでに秋田空港駅キボン
客が逃げる?
823名無し野電車区:2007/01/25(木) 18:28:21 ID:+BnLKiPB
>>822
 逃げる
824名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:25:30 ID:hdCCEe6E
>>822
本末転倒
825名無し野電車区:2007/01/25(木) 20:42:44 ID:74DkluV6
板谷峠スレ落ちたな
826名無し野電車区:2007/01/26(金) 03:02:58 ID:JGtR3oUu
>>818
と言うか、毎スレ出てくる使い古された同じネタによく飽きんなと思うが
827名無し野電車区:2007/01/27(土) 04:34:19 ID:I1dfqTO6
盛岡〜大曲間は複線希望。しないなら秋田新幹線廃止。たざわ時代と時間あまり変わらん。新幹線の意味がない。
828名無し野電車区:2007/01/27(土) 05:50:13 ID:RbIRCk3b
たざわよりも時間短縮してますが知らないの?
829名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:06:38 ID:gyNWXp9m
時間あまり変わらん
^^^^^^^^^^^^^^^^^^
830名無し野電車区:2007/01/27(土) 12:52:22 ID:mTd6mhk3
特急たざわ登場時、盛岡秋田間最速1時間58分
831名無し野電車区:2007/01/27(土) 13:07:40 ID:GzPUA4w2
今は1時間半、最速の下り最終は1時間24分だからな。
秋田〜和田とか峰吉川〜神代とか仙岩トンネルのあたりはめっちゃ速い。
ロングレールで遮音性も高い車両だから速いのが気付かないだけだ。
しかも今は単線によるロスはほとんどないぞ。たぶん3〜4分くらいじゃね?
むしろ複線区間の多いはずのつばさの方が・・・
832名無し野電車区:2007/01/27(土) 13:18:37 ID:VcWjmgJS
>>831
あーそうか、P化されたから交換も安全側線切り替えがない分スムーズなんだな
833名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:45:06 ID:2ojUSGxs
秋田新幹線ホーム、ホテルメトロポリタン秋田で賞味期限切れ食品販売。
834名無し野電車区:2007/01/28(日) 10:53:23 ID:pytQPOxx
秋田新幹線車内で賞味期限切れ車内販売員が食品販売。

835名無し野電車区:2007/01/28(日) 11:04:11 ID:cQxnokIZ
明らかに切れてるのは食べないだろ
836名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:19:48 ID:yu3/3yKb
なぁにかえって免疫がつくさwwww
837名無し野電車区:2007/01/28(日) 16:07:03 ID:8qzuPJfR
賞味期限切れなのは「車内販売員」と読める
ゆとり教育の弊害か?
838名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:20:29 ID:yu3/3yKb
>>837
ネタにマジレスカッコイイ(・∀・)
839名無し野電車区:2007/01/28(日) 17:31:20 ID:MuhkGCf8
山形〜福島完全に複線化課題。
てか、E3つばさのモータうざい。加速するときの音が非常に400系よりうるさい。
840名無し野電車区:2007/01/28(日) 18:02:44 ID:q2kOPep3
>>779

アイヌはちょっと
日本じゃないときついです
By東京特別区民
841名無し野電車区:2007/01/28(日) 19:49:12 ID:cyIJAPqp
【秋田県の「強度な人殺し社会」と「殺人教育」に注意願います】

秋田県民114万人のうち20万人を県庁・県警等が薬物殺害&物理殺害中で死体を叩き売って県の借金を返済中の模様。
秋田の若者は一度、せめて数年は他県を見た方がよい。秋田のためにも他県に進学・就職してから秋田に戻るべきでは。
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149259708/378-397

1)食用人間の養殖と食肉化・醤油・臓器・肥料・医薬・醤油・味噌化(年間3000人以上が虐殺)
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/166-196
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167442884/154-160
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1167442884/203-221
2)自然死・事故死・自殺を偽装した秋田県民自体の大量虐殺と違法換金(年間1000人以上が虐殺:造園業者、道路工事等を偽装)
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157
3)出稼ぎと称した冬季の県外での人間狩り(推定犠牲者数は不明)
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167046050/161-163
4)死体を加工した有機肥料を用いた米生産(循環型農業、環境保全型農業、地産地消の実態)

カモフラージュ扇動犯罪が目に余るが、上が秋田県の4大産業である。
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/12-207
そのため秋田県では本当に殺人教育、殺人研究を行っている大学さえある。秋田の大学に進むのは極めて危険だ。

秋田を健全化するためには、秋田の若者は、せめて数年は他県を見た方がよい。高校卒業後の就職にせよ、
大学等への進学にせよ、他文化圏で数年は過ごし、その上で秋田に戻って秋田の健全化について考えないと、
本当の意味で秋田に貢献できる人材にはなりにくいだろう。若い時の異文化交流経験はそこまで大切である。
秋田を愛するなら一度は秋田を離れることを考えても良いのではと考える。
当該投稿を読んだ秋田の若者の中から、 将来の秋田県知事や県議等が生まれることを祈って…
842名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:27:30 ID:+wjos9lO
>>839
それを東日本社長にでも直訴してくる勇気があれば
お前ももうちょっとまっとうな道を歩めるのに
843名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:30:26 ID:6FKVaexH
山形でもどうでもいい道路とか造ったり整備したり車線増やしたりするのに、
何でJRは放置なんだろうな
844名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:41:03 ID:bvaGV6pN
道路は有り余る財源を引っ張るだけで作れるが、
JRは営業収益の範囲でしか投資できないから、JRのメリットが見込めなければ後回しになるだけのこと。
845名無し野電車区:2007/01/29(月) 15:03:49 ID:d50TmAJh
>>843
山形は昔から東北一の車社会だろうし。
昭和40年代には国道13号線のバイパスが出来上がってた。
逆にこれが車社会を加速させてしまったのかもしれません。
846名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:11:52 ID:vt3bdApA
山形はホント道路よくがんばってるね ムダに
おかげで、ガラガラの高速道路を走れてすごくいい
今工事中の東根〜尾花沢が完成して、山形〜新庄が高規格道路でつながれば、
時間帯にもよるが、つばさよりも早く着けるようになるね
スピードオーバーになるが
847名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:55:58 ID:EuDjvQLE
>>845
今や鉄道でも道路でも福島に負けてるね。
高速道路の整備が進んでいるし
郡山や福島には一般道とは思えない高規格バイパスがある。
848名無し野電車区:2007/01/29(月) 21:35:29 ID:bvaGV6pN
まぁ、県民が道路>>鉄道の優先度で望んでいるのであれば、現状も選択肢としてはありなのかも。
どっちに行くにも山越えがあるから元々鉄道では厳しい地域ではあるわけで。
849名無し野電車区:2007/01/29(月) 22:47:41 ID:gu7RFbwF
鉄道で地域内を移動することのありえなさ≒車で東京まで移動することのありえなさ
新幹線だけあればよろしいのねん。
850名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:23:32 ID:EfLLaDhf
東北新幹線スレは、遠距離通学ネタ・・・

上越新幹線スレは、修学旅行ネタ・・・

もういい加減にしてくれよ、と言いたくなる。
851名無し野電車区:2007/01/30(火) 09:03:14 ID:FHMTTmdw
電車は良運転だし、ニュースもないし、
ネタがないんだから仕方ない
荒らされてるわけではないんだから
852名無し野電車区:2007/01/30(火) 15:44:45 ID:1YGdLClg
昨シーズンの冬は大雪とか羽越線の脱線など、山形絡みのネタ多かったからな。
今年は異常なくらいの暖冬だからネタは無いのかも。
あるとすれば、地震か?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
853名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:49:15 ID:dSlp9kpy
暖冬の今シーズンですが板谷峠いま雪景色見れますか?
もしかして地肌が見えてたりする?
854名無し野電車区:2007/01/30(火) 19:58:59 ID:a/pwuTej
日曜に板谷峠通過したが
雪はありましたよ。
豪雪とは程遠いですが。
855853:2007/01/30(火) 21:30:23 ID:dSlp9kpy
>>854
ありがとうございます。
今週末つばさに乗る予定です。
雪の板谷峠越えを満喫してきます。
856名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:26:39 ID:aZ8E+R2X
【秋田県の「強度な人殺し社会」と「殺人教育」に注意願います】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1170024269

秋田県民114万人のうち20万人を県庁・県警等が薬物殺害&物理殺害中で死体を叩き売って県の借金を返済中の模様。
秋田の若者は一度、せめて数年は他県を見た方がよい。秋田のためにも他県に進学・就職してから秋田に戻るべきでは。

1)食用人間の養殖と食肉化・臓器・肥料・医薬・醤油・味噌化(年間3000人以上を虐殺)
2)自然死・事故死・自殺を偽装した秋田県民自体の大量虐殺と違法換金(年間1000人以上を虐殺:造園業者、道路工事等を偽装)
3)出稼ぎと称した冬季の県外での人間狩り(推定犠牲者数は不明)
4)死体を加工した有機肥料を用いた米生産(循環型農業、環境保全型農業、地産地消の実態)

カモフラージュ扇動犯罪が目に余るが、上が秋田県の4大産業である。
そのため秋田県では本当に殺人教育、殺人研究を行っている大学さえある。秋田の大学に進むのは極めて危険だ。

秋田を健全化するためには、秋田の若者は、せめて数年は他県を見た方がよい。高校卒業後の就職にせよ、
大学等への進学にせよ、他文化圏で数年は過ごし、その上で秋田に戻って秋田の健全化について考えないと、
本当の意味で秋田に貢献できる人材にはなりにくいだろう。若い時の異文化交流経験はそこまで大切である。
秋田を愛するなら一度は秋田を離れることを考えても良いのではと考える。
当該投稿を読んだ秋田の若者の中から、 将来の秋田県知事や県議等が生まれることを祈って…
857名無し野電車区:2007/01/31(水) 01:33:57 ID:99S4iPuD
>>855
つばさでは満喫できない。
せっかくだから、こうしたほうが良い。
つばさ全区間指定席で乗り通すのと金額的差はあまりない。

●福島までやまびこ自由席。
●福島→米沢 在来線各駅停車を楽しむ。※福島発8:31か12:54になると思う。
●峠駅でホーム立ち売りの名物峠の力餅を買う。
 ※ドアから千円札出せば、売り子のおばさんが来てくれる。車掌も買い終わるまでドア締め待ってくれる。
●米沢→目的駅  山形新幹線 指定席で移動する。
 空いてる指定席座席で力餅食べても良し。米沢ホームで買ったあつあつ米沢牛駅弁食べても良し。

※峠駅の力餅は新幹線内で売っているものとは、発売元、製造場所、パッケージ、中身が違う。
858名無し野電車区:2007/01/31(水) 08:41:57 ID:SSLOxLBc
全然よく分からないんだが、福島8:31に乗って米沢からつばさ指定席、
って空いてるもんなのか?
859名無し野電車区:2007/01/31(水) 09:51:12 ID:99S4iPuD
米沢着9:21だから、9:29のつばさがいいんじゃない。(但し、この103号は山形までノンストップ)
米沢で降りる客もいるから指定席は空いてるよ。
8分もあるから、改札外に出て自販機で自由席特急券買って空いてる指定に座ればOK。
検札きたら、¥510払えば良いし。
米沢駅特急券入場は、福島→米沢乗ってないのに徴収されちゃうから。

峠の力餅本店 最上屋 ※山形新幹線内で販売されている製品は別店舗のものです。
http://www.togenochaya.com/
860名無し野電車区:2007/01/31(水) 10:06:17 ID:99S4iPuD
餅買うなら、(冬季不定休)って書いてあるけど念のため、事前に電話しておいた方がいいんじゃない。
ついでに、福島駅在来線乗り換えの時、
5番ホーム奥羽本線の新幹線と同じ標準軌と反対側4番ホーム東北本線との線路の幅をみて楽しんでくれ。
861名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:13:16 ID:K3I6M6wR
>>857
つばさ車内で販売されている峠の力餅はニセ物につき注意。
峠駅で販売されている峠の力餅こそが本物。
862名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:45:40 ID:pSgITBfh
板谷峠を駆け上るたくましいつばさたんに乗るのも(・∀・)イイ!!よ
863名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:59:46 ID:xTGEjM58
赤岩駅付近の旧線跡も好き。
864名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:47:16 ID:WSx0vbAV
865名無し野電車区:2007/02/02(金) 18:06:53 ID:IkWp2tkK
>>861
この前、もう真っ暗なのに売っててびびった。買わなかったが。
しかし停車時間短いよな。さっさと出発した。18期でそこそこ客いたけど、買えただろうか…
866名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:38:46 ID:TJXb1wIQ
姥湯温泉・滑川温泉 も好き。但し今は雪の中
867名無し野電車区:2007/02/03(土) 00:00:43 ID:RqdOl0z3
>>861
数年前まで峠駅で売られてる本物の「峠の力餅」が
京王百貨店の駅弁大会で売られてたな。
868名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:41:20 ID:LKlJJLSj
>>865
夏の18キプの時買ってみた、乗客からすごい注目を浴びることになった・・・
869名無し野電車区:2007/02/03(土) 20:18:51 ID:Nsq+QNoo
まぁお前は勝ち組
870名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:04:22 ID:zp02KIvc
ここで遅延お祭り問題です

こまちときめき走り出す
こまち微笑んで
こまちみちのくの駅まで
愛二人乗せて
こまちきらめくその瞳
こまちいつまでも
こまちキスして切なくて
LOVE特急こまち

さて何の歌でしょう?分かった貴方はこまち大好きさんです。
871名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:10:00 ID:kHGEsNU0
http://www.youtube.com/watch?v=XIs5lSNkd6I
この歌好きだな
CDは売り切れのようだが
872名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:16:39 ID:U+H60djE
>>870
CR電車でGO2
873名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:16:51 ID:cIuh2QLo
休日名物新幹線遅延
874名無し野電車区:2007/02/04(日) 20:37:53 ID:x1c/iDLn
>>871
音ずれてるな
875名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:26:39 ID:e6pDlwN5
>>870-871
これなあに?
876名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:28:34 ID:fTqz/aey
今日Maxやまびこ118号に乗ったのだが、4時間半遅れたのにつばさ118号とちゃんと連結した。
つばさ118号は庭坂あたりで4時間半抑止かかてたの?
877名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:56:43 ID:YI+4feHg
>>871
 こまち5両編成・・・。
878名無し野電車区:2007/02/05(月) 00:04:47 ID:yZ9BwmkK
盛岡駅で秋田行きこまちが発車できないうちって、はやても八戸へ発車できない仕組みなんだね。
879名無し野電車区:2007/02/05(月) 00:31:04 ID:7HUySEla
普通は隣の大釜駅か車庫に進むけどな。
880名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:55:45 ID:QBtARQjV
>>876
庭坂かはわからんが板谷の途中か米沢で抑止してたみたいだね
881名無し野電車区:2007/02/05(月) 07:02:44 ID:v5mxH+VH
>>878
だからこまちを東京よりにすればいいのに・・・。
882名無し野電車区:2007/02/05(月) 08:49:22 ID:fAwQB2n4
>>875
電車でGo!の裏オープニングデモだな。曲名を「LOVE特急こまち」というらしい。
Windows版では初代プロフェッショナルに収録。コンシューマ版は知らん。
883名無し野電車区:2007/02/05(月) 16:57:08 ID:8CeM37Df
そういや何で「こまち」とこまち連結の「はやて(やまびこ)」は列車番号が3000番台なんだ?
つばさや単独はやてはそんなことないのに。
884名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:49:04 ID:kiyPRWq6
>>883
はやこまは束の看板列車だから。
885名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:50:32 ID:uV4MQT7P
附番ルールだからとしか言い様がないよなぁ。以下推測だが、
こまち併結→田沢湖線・奥羽線系統の特急が3001M〜割り当てなのでそれにあわせた。
つばさ併結→奥羽線(笹木野経由)系統の特急は1M〜割り当てなのでインフレさせる必要なし。

ちなみに、単独・通過タイプ仙台やまびこが+2000されてたり、速達ときが+1000されてたりする事情はよくわからん。
(後者は長野新幹線開業前だと数字部分の重複防止、で説明ついていたんだが)
886名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:39:30 ID:VYD4JHJV
【秋田における殺人研究と殺人教育】  
東大農学部での殺人事業伝統    開学前に茅野による小峰人選
↓                    ↓    
小峰:植物工場を偽装した養殖人間工場(大量殺人)の実証試験&実用化
       ↓
 小坂町、協和町での大規模アウシュビッツ収容所建築と稼動(秋田県庁、全農)→ 年間数千人殺害(能代市の臓器センター、桃肉として食肉販売。)
      ↑
 システム科学技術学部(本荘市)の阿部によるICタグ技術による養殖人間管理(学長予算)
 システム科学技術学部(本荘市)の岡野による自動豚解体ロボットによる大量殺人(学長予算)
 生物資源科学部(秋田市)の小西による養殖人間HDLコレステロール測定用ベンチャー企業設立と稼動
 生物資源科学部(秋田市)の山本による養殖人間バラバラ死体からの成分ライブラリー生産(地衣類と偽装)と医薬会社への販売
 生物資源科学部(秋田市)の稲元、福島によるBM活性水捏造による大量殺人制度の構築(畜産臭気がない事の偽装工作)
 生物資源科学部(秋田市)の佐藤、谷口による殺人施設への学生研修教育(豚偽装区域のみ):全学生への殺人教育 
 小林理事長他の秋田県立大理事会によるスタチンの偽装(架空の人物、遠藤章の捏造工作:血液中のHDLコレステロールの偽装)森、新岡、小林理事らは暗殺企画魔。
 秋田県立大事務局:この殺人事業図式に気づいた職員の暗殺担当。連続暗殺も組織ぐるみで担当。 

彼らは全員、刑法(殺人罪)の適用が可能。間違いなく、秋田県立大は大量殺人を行っている。実態を知った職員は巧妙に暗殺される。
結局はオウム大量殺人とミームは同じ。先の厚生労働大臣の「女性は出産機械」発言はこの養殖虐殺犯罪に関連している模様。しかし「養殖人間は
要は人為的な双子、三つ子・・・に過ぎない」ので彼らは人間そのもの。これは人道に対する犯罪。養殖人間大量殺人だけでなく通常の国民の大虐殺も
行っている模様で検察と警察は法定手続主義、罪刑法定主義を組織的に破壊しカモフラージュ扇動工作を行って
当該大量殺人犯罪(赤ん坊、子供への虐殺を含む)を支援しているため国家秩序が既に瓦解・崩壊している模様。内閣の支持率が急落したのはそれが原因か。
887名無し野電車区:2007/02/06(火) 01:05:48 ID:XffSB7Hz
>>885
つばさは101M〜割り当てなのだが。
888名無し野電車区:2007/02/06(火) 08:20:59 ID:ECsRH+eh
山形新幹線て山形駅以外在来線のホームに乗り入れてんだな。
秋田新幹線もそうなの?
889名無し野電車区:2007/02/06(火) 09:22:45 ID:av1ctTsJ
>>888
山形新幹線は福島駅以外、全部在来線ホームに乗り入れてる。
秋田新幹線は盛岡駅以外、全部在来線ホームに乗り入れてる。
890名無し野電車区:2007/02/06(火) 09:51:53 ID:H+7gshNr
>>888
特急専用ホームか否か?という意味ならYes。
たしか、秋田駅と大曲駅が専用ホームで、他は鈍行と兼用じゃなかったかな。
新庄駅はどうだっけ。必ず改札側のホームに到着するんだっけか。


鉄ヲタじゃないっぽいんで>>889のツッコミを解説しとくと、
山形・秋田の両新幹線はいわゆるミニ新幹線であり、在来線を改軌(線路幅を在来標準の1067mmから新幹線の1435mmへ)する
ことで新幹線車両が在来線に直通できるようにしたもの。したがって駅ホームなどの設備は基本的に在来線そのまんま。

鉄ヲタからすれば、在来ホーム使用なのは自明であり噴飯ものなんだな。
まあヲタの突っ込み体質と思って気にせんでくれ。
891名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:10:52 ID:W/2Shpdr
>>888の文意を読み取れないキモヲタ>>889を晒し上げるスレ?
もちろん俺もキモヲタでありますので福島や盛岡でも場合によっちゃ在来線ホームに来るよ、
と突っ込みを入れておくとして、まぁ新幹線改札機の有無で判断できるよね。
あるのは山形と大曲と秋田。新庄にはないよ。
892名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:53:08 ID:Wn5hyC1d
山形駅でもたまに回送で3番線に停車してるときもある
893名無し野電車区:2007/02/06(火) 12:39:52 ID:W/2Shpdr
>>890
でも駅ホームは改軌のときにかさ上げしてるから、そのままではないよね。

>>892
逆に秋田駅だと新幹線ホームに701系の回送が来たりする。
こっちは標準軌線が新幹線ホームしかないため仕方ないからだけど、
ごくまれに営業運転してくれるのが萌え
894名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:10:26 ID:WOTk8wr3
先日の強風で東北新幹線が遅れ&ウヤオンパレードのとき,
つばさが在来ホームに到着しているのを見た。
不謹慎ではあるが,初めての光景に喜んでしまった。
895名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:37:25 ID:TukxQhWg
この前山形駅仙山線線路あたりに485系特急がとまっていて珍しかった
896名無し野電車区:2007/02/06(火) 13:58:38 ID:Y50f78z2
大曲では一部の田沢湖線普通列車が新幹線ホームから発車するらすぃ
897名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:53:19 ID:lSXXq0+u
いまさらだけど、今は、上野通過のやまつばはあるけど、上野通過のはやこまは無いのな。ちょっと意外だった。
898名無し野電車区:2007/02/06(火) 19:55:45 ID:ViwAHtXC
>>897
つ【はやこま2号】
899名無し野電車区:2007/02/06(火) 22:02:22 ID:ELgoWTpI
>>898
つ【はやこま33号】
900名無し野電車区:2007/02/07(水) 00:10:39 ID:czDVmhxn
>>894
福島在来ホームにつばさを入れるのはあまりないね
仙台につばさが行っちゃうのはよくある話だけど
大曲花火の時は盛岡在来ホームにこまちが入るね
901名無し野電車区:2007/02/07(水) 02:30:44 ID:euz+GmDk
せめて福島〜米沢間だけでもフル規格にしてくれませんか?
902名無し野電車区:2007/02/07(水) 07:59:22 ID:9s6vH6Yv
大曲通過のこまちを走らせろ。
903897:2007/02/07(水) 09:24:54 ID:K/AVUDRS
>>898-899
 orz
904名無し野電車区:2007/02/07(水) 14:21:14 ID:w+gdIXnJ
フル規格にするメリットがどれだけあるかだよな。
将来性とか。もっといい方法があるのならそうするだろうし。

俺もつばさを利用する身としては、
正直福島米沢間は時間かかりすぎだと思う。
しかし県民性なのか頻繁に利用するわけじゃないからか知らないけど、
山形駅から帰るときに30分くらい前から普通に並んでいるんだよな。
板谷峠は文化遺産ともいえるだろうし、
あんなところを新幹線が走るってのもまたいいんじゃないんだろうか。
普通の新幹線だと高架橋とトンネルしかないだろうからな。
905名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:28:01 ID:+YFIu8kK
>>904
山形人は自由席乗車口に長時間並ぶことなんか全然気にしない。
週末の東京駅でも、山形行きつばさが発車前だというのに、
その1時間後に発車する新庄行きつばさの自由席乗車口には
既に行列ができているくらいだから。

バカみたく並んでる暇あったら指定取れ!
906名無し野電車区:2007/02/07(水) 21:42:01 ID:VSqWi0fs
指定席は東北系で一番先に売り切れるから取れねーよ
907名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:43:22 ID:1mLLYcro
>>906
はやて・こまちよりかなりマシ。
つばさの指定席予約はかなり鈍い。
908名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:52:39 ID:3tP9i4Mf
だがつばさより空席がある
909名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:53:08 ID:/Px5L0xR
ミニ規格新幹線がなぜ普及しなかったか
山形・秋田県人はよく考えた方がいいよね
何年かかってでもフル規格化の努力しないと
過疎化が進むだけです。
910名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:56:04 ID:1mLLYcro
>>908
ないよ。
911名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:03:53 ID:Ignsdm6b
>>909
 整備新幹線ですら、全部着工していないと言うのに、基本計画線に手が回るのは
来世紀でしょ。
 そんなんだったら、新幹線直行特急で十分。
912名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:44:54 ID:jhuZnP5s
そもそも山形新幹線が出来た時におらだのどころからも東京さいぐ汽車こしぇでけろーってことで
秋田新幹線が出来たわけだが、秋田は時間がかかりすぎの気がする
ミニは前橋あたりとか大分あたりで検討されてなかったっけ?
913名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:55:15 ID:VKokqUCQ
だとしたら、97年当時のハード(但し標準軌田沢湖線なし)で東京(都区内)-秋田を5時間以内で"直結"する方法ってあるか?
GCTの実用化も見えていない情勢下だし、当時としてはまぁ現実的な選択だと思うが。

整備新幹線網から漏れていたのに青森市より15年も早く高速列車で直結された意味は小さくないかと。
914名無し野電車区:2007/02/08(木) 09:51:07 ID:RhLznVdR
>>912
前橋は自治体が導入に否定的です
高崎止まりの在来線の電車を前橋まで直通してもらう方向だそうです

大分はミニじゃなくフリーゲージですね

>>913
二次試験車両が今年春から試験走行となり、実用化はまだ先ですからね

90年代の選択としてはミニで新在直通したのはよかったんじゃないでしょうか
乗客数は直通以前より数割増えてますし
915名無し野電車区:2007/02/08(木) 09:52:04 ID:WjmEIBRp
山形は板谷峠さえトンネルでブチ抜いてくれれば、フル規格なんて意味ないくらいに
福島から近いし。
金が無ければ、板谷峠くらいだったら単線トンネルでもいいんじゃないかなぁ。
916名無し野電車区:2007/02/08(木) 18:49:21 ID:OTHEEe1y
>>912

それは違っている

構想が先に立ったのは秋田 しかしルートの選定や建設費等の問題もあり また当時はミニと言う認識が低かった
しかし福島との距離が近い山形がその後ミニ構想をJRに持ち掛け結局は先を越された形になった
これが秋田には良い結果となり現状を見てもわかるが
実質山形新幹線は秋田新幹線の試験路線とまで言われる様になった
917名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:05:42 ID:bTh3msRK
>>907
はやこまの乗客は早めに指定を取る傾向があるから、
発売直後の指定の売れ行きは高いのだが、その後の伸びが鈍い。
一方、つばさは発売直後の頃はさっぱり指定が売れないが、
乗車日の一週間前を過ぎたあたりから急速に売れていく。

県民性ももちろんあるが、
やはり長距離・全車指定のはやこまと、中距離・自由席ありのつばさとは
指定の売れ方が明らかに違うな。
918名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:13:32 ID:4qnJdkDp
>>917
青森・秋田方面は人気が高いから早くから席が埋まる。

はやて・こまちの席が取れないということで
出遅れた客は空席が多い山形に行くことになる。
よって山形は直前に指定が埋まることになる。
919名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:20:25 ID:8infSDhC
気違いは消えろ
920名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:24:29 ID:iNFuFrlU
とりあえず妄想はいいからさ、現実を見てから家。
【直近の週末】
02 月 10 日 東京 → 秋田 
こまち 13号  09:56 14:02 × × × -
こまち 15号  10:56 15:01 × × × -
こまち 75号  11:28 15:40 △ ○ × -
こまち 17号  11:56 16:00 ○ ○ × -
こまち 77号  12:28 16:45 ○ ○ △ -
こまち 19号  12:56 17:05 ○ ○ △ -
こまち 21号  13:56 17:57 ○ ○ △ -
こまち 23号  14:56 19:01 ○ ○ △ -

02 月 10 日 東京 → 山形 
つばさ 111号 10:08 13:00 × × × -
つばさ 177号 11:00 13:45 × × × -
つばさ 113号 11:08 14:01 × × × -
つばさ 115号 12:08 14:53 × × × -
つばさ 117号 13:08 16:01 × × × -
つばさ 119号 14:08 16:58 × × × -
つばさ 185号 15:00 17:45 ○ ○ △ -
つばさ 121号 15:08 18:01 ○ ○ △ -
921名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:25:05 ID:iNFuFrlU
【約10日後】
02 月 17 日 東京 → 秋田 
列車名    発時刻 着時刻
こまち 1号   06:56 10:55 ○ ○ △ -
こまち 3号   07:36 11:32 ○ ○ ○ -
こまち 7号   08:28 12:37 △ ○ △ -
こまち 9号   08:56 12:56 △ ○ △ -
こまち 11号  09:16 13:43 ○ ○ ○ -
こまち 13号  09:56 14:02 ○ ○ △ -
こまち 15号  10:56 15:01 ○ ○ △ -
こまち 17号  11:56 15:56 ○ ○ △ -
こまち 19号  12:56 17:00 ○ ○ △ -

02 月 17 日 東京 → 山形 
列車名     発時刻 着時刻
つばさ 101号 06:28 09:13 △ ○ ○ -
つばさ 173号 06:36 09:41 ○ ○ ○ -
つばさ 103号 07:16 10:06 × ○ △ -
つばさ 105号 08:08 10:59 ○ ○ △ -
つばさ 107号 09:00 11:45 ○ ○ × -
つばさ 109号 09:24 11:55 ○ ○ △ -
つばさ 175号 09:36 12:40 ○ ○ △ -
つばさ 111号 10:08 13:00 △ ○ × -
つばさ 113号 11:08 14:01 ○ ○ × -
つばさ 115号 12:08 14:53 ○ ○ △ -
922名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:30:57 ID:4qnJdkDp
>>920
7、8時台の予約状況は?
秋田は距離が遠い分、出発時間が早いぞ。

あと、はやてはどうなってる?
あえて、はやての予約状況を見ない理由は?
923名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:31:50 ID:iNFuFrlU
ついでに「はやて」は「こまち」とほぼ同じ発売状況。
間違いなく「つばさ」は1編成で1両分くらい足りてない。
8両あれば「あさま」や「Max」のように3両自由席に
4両分の普通車指定席、1両分がグリーン車の黄金パターンとなる。
924名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:32:22 ID:iNFuFrlU
>>922
朝は>>920の時間帯までどれも売り切れ。
925名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:33:50 ID:iNFuFrlU
>>920は出発時間で見ても到着時間で見ても分かるような時間帯を選んでるんだからな?
926名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:36:58 ID:4qnJdkDp
>>923
やっぱり、はやて・こまちを取れなった客が多かったのか。

「つばさ」と「あさま」とは客の数が違うから
長野新幹線の真似をするのは止めたほうがいい。
927名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:40:59 ID:j7HKO1Rw
>>916
>実質山形新幹線は秋田新幹線の試験路線とまで言われる様になった
 言われるようになったも何も、最初から山形−福島は実験線って当時の山形新聞に出てたし。
 実験項目は
1)新幹線在来線の直行。
2)長野新幹線に備えて、新幹線車両の急坂登坂性能と高速走行性能の両立。
928名無し野電車区:2007/02/08(木) 22:42:21 ID:iNFuFrlU
>>926
>やっぱり、はやて・こまちを取れなった客が多かったのか。
何のために>>921を出してるのか分からんのか?

>「つばさ」と「あさま」とは客の数が違うから
客の数が違うが、本数も定員も違うだろ。そういう話じゃない。
929名無し野電車区:2007/02/09(金) 07:45:12 ID:bm8Lwrsl
>>918
束パス祭り初日がまさにそうだったな。
朝のはやこまは発売と同時に瞬殺。
つばさは発売三日目でも余裕で窓側が取れた。
最終的にはつばさは指定席の通路まで立ち客でギッシリ。

三連休パスが使える時もまずはやこまの指定が埋まって、
はやこまの指定が取れなかった客がつばさに流れる傾向があるな。

三連休と普通の週末のこまちの空席状況を比較して得意気になってるのがいるが、
的外れもいいところ。
930名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:06:22 ID:iDmzw7f7
大体なんで秋田や青森に用事ある奴が山形なんか行くんだよ
三連休パスなんか関係ねーだろ糞が
931名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:19:14 ID:spZSCDbA
>>930
三連休パスを使う乗り鉄はそういう指定の取り方をするんだよ糞が!
まずは運転距離の長いはやて・こまちを狙って、
満席だったらつばさやときに回るんだよ!

ヲタは三連休パスで乗り鉄するのが目的なんだから、
モトさえ取れれば行き先なんかどうでもいいんだよ!
束パスのときなんかまさにそうだったろ!
932名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:29:15 ID:yzJVKtc6
束パスはともかく、3連休の旅行者中の鉄ヲタなんて微々たるもんだろ。
>>920でははやこまの売り切れは出発時間にしても到着時間にしても
つばさより早い時間に解消されている。
>>921でははやこまに売り切れはないが、つばさには売り切れが出てる。
これが全てじゃないの?
933名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:39:53 ID:ZTbozG9L
山形県ほど交通事情が悪い県も珍しいな。
934名無し野電車区:2007/02/09(金) 13:30:42 ID:iDmzw7f7
>>931
乗り鉄とかオタとか知るかよそんなの
そもそも三連休だろアホ
935名無し野電車区:2007/02/10(土) 00:10:11 ID:MDROFWkL
400系も今年で15年か。。
5年後には「こまち」のお下がりが廻って来る訳だ
いつまでたっても新車は入らない♪ 永遠に名物「福島ダッシュ」は続くと。。。
936名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:32:15 ID:xEAeW4RP
こまちの全車がお下がりで入ったら福島ダッシュは解消される気がする
が、福島駅改良が必須だな。
937名無し野電車区:2007/02/10(土) 01:46:12 ID:Z3haF98v
>>936
E3に置き換えても輸送力が増えない限り
福島ダッシュ解消にはつながらない希ガス
938名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:17:26 ID:X7hxvjnq
>>933
山形の一般道の立派さは異常
939名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:29:38 ID:xEAeW4RP
>>937
「福島改良が必須」ってのはそれ前提の話で

>>938
湯沢から能代まで高速道路が貫通してる秋田とは対照的だな。
940名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:43:58 ID:TgTJtpDN
「米沢市は もはや街ではない。日中はブリザードで雪煙がもうもうと立込め、一寸先も見えない。
吹雪と氷に閉ざされた巨大な冷凍庫のようだ。
それは凍てつくように冷たく、殺伐として耐えられないので、
アルピー氏でさえ 全裸で藪の中から、飛び出てきて峠駅に辿り着こうとした。
全裸はこの地獄から逃げ出す。
どんなに硬い意思でも、いつまでも我慢していられない。
人間だけが耐えるのだ。神よ、なぜ我等を見捨てたもうたのか。」                   
                   ---->>175の手記より
941名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:51:08 ID:xEAeW4RP
気づかなかったが>>175は随分頑張ったんだな。
942名無し野電車区:2007/02/10(土) 02:53:14 ID:Z3haF98v
>>939
了解。

しかし、福島平面交差と大宮以南はどうにかならないものかねぇ
943名無し野電車区:2007/02/10(土) 03:44:04 ID:xEAeW4RP
大宮以南はこと「つばさ」に関しては最終的には「なすの」でも「盛岡やまびこ」でも
連結相手はどうにでもなるので心配はない。
大宮以北は余裕あるし、山形新幹線内の単線も山形以南はギチギチに詰めれば
なんとかなるだろうから、あとはもう完全に福島駅部分だけの問題。
944名無し野電車区:2007/02/10(土) 07:54:16 ID:M7Wn1vLb
今 東京行く為に こまち8に乗車したんだが
足を乗せる場所が無いなぁ‥ と思ったら R2だった罠
945名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:34:42 ID:3wghSuPk
足を乗せる場所がないほうが良い椅子だと思う

今R19乗車中
946名無し野電車区:2007/02/10(土) 08:52:13 ID:jzAw/Zl2
さっさとこまちも7両編成に汁
947名無し野電車区:2007/02/10(土) 10:12:09 ID:InKZ++xR
>>943
>大宮以南はこと「つばさ」に関しては最終的には「なすの」でも「盛岡やまびこ」でも
>連結相手はどうにでもなるので心配はない。
 「とき」とか「たにがわ」でもいいわけだし。w
948名無し野電車区:2007/02/10(土) 10:27:53 ID:M7Wn1vLb
そっか 足乗せが無い方がいいのか
ただ今仙台
毎度の事だけど 仙台での客の入れ替えは凄いやね^^;
停車時分 2分と言うのもうなずける
949名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:49:35 ID:M7Wn1vLb
大宮を過ぎた与野本町で こまち側から はやてが見えるのですが
ここのカーブは新幹線にとってはかなりの急カーブになるのでしょうか?
950名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:53:20 ID:AZqa/ecz
>>949
万世橋にあった交通博物館の新幹線シュミレータではそのカーブを300km/hで突っ走れたっけww
951名無し野電車区:2007/02/10(土) 12:54:07 ID:3wghSuPk
急カーブだよ。
大宮以北だと仙台前後がきつい
952名無し野電車区:2007/02/10(土) 15:50:01 ID:Oz3p3c1s
1月下旬から一週間に1回山形→郡山に新幹線通学してるんだが、2月入ってからMax&つばさの運転速度が上がったような感じがするんだが…275km/sにでもなった?
走行音ウルサいし、風景見てるだけでも前より変化あると思うんだが…
953名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:09:06 ID:VfCxpl0u
240km/h→275km/hになったら所要時間も多少短縮するから、それで解るんじゃない?
954名無し野電車区:2007/02/10(土) 16:23:56 ID:H2Km5As2
DSーATC工事の影響で、加減速が変化したせいジャマイカ?
955名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:51:46 ID:n1VzzZ+6
>>954
DS-ATCは加速感が変わる代物じゃない。
減速は1段ブレーキになっているので、はっきりと体感できるけど。
956名無し野電車区:2007/02/10(土) 21:11:51 ID:gvr4OI5M
>>952
某大工学部ですな
957名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:14:14 ID:1kC2EVrC
最近連休の時は新幹線の遅れが気になるw
958名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:53:51 ID:BgPRE06j
>>946
東京ー秋田は3時間半を切るようになるので
次世代の車両は7両になるのが確実。
959名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:58:15 ID:prHcdd+T
現状は6両で十分だけど、確かに高速化後は先頭車の座席減ぶんと
速達化による微増分で7両がちょうどいいのかもな。
960名無し野電車区:2007/02/11(日) 09:58:43 ID:K2+Tuon4
東京―仙台―盛岡―大曲―秋田

増やそうぜ
961名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:27:46 ID:zFe3lwvL
東京―仙台―盛岡―雫石―大曲―秋田

増やそうぜ
962名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:29:55 ID:prHcdd+T
東京━大宮━仙台━盛岡━雫石━大曲━秋田

どんどん増やそうぜ
963名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:18:46 ID:F8nWSCL9
こまちは、各駅停車で十分。
ただでさえ人が乗らないからね、速達タイプだと余計にガラガラ
964名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:34:52 ID:1kC2EVrC
東京━上野━尾久━赤羽━浦和━さいたま新都心━大宮━仙台━盛岡━雫石━大曲━秋田
965名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:36:33 ID:zFe3lwvL
東京━秋葉原━上野━尾久━赤羽━浦和━さいたま新都心━大宮━仙台━盛岡━雫石━大曲━秋田


966名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:39:41 ID:Z7o6BJWd
東京━秋葉原━上野━尾久━赤羽━浦和━さいたま新都心━大宮━仙台━盛岡━雫石━大地沢(信)━大曲━秋田
967名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:13:40 ID:6rlZJsB3
新宿━池袋━赤羽━大宮━仙台━盛岡━大曲━秋田
968名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:42:25 ID:XmQ9fhnj
おまいら
秋田新幹線をフリゲにしたいのか?
969名無し野電車区:2007/02/11(日) 22:42:56 ID:MJkdkIId
いいからみんな鈍行で秋田まで行こうぜ
970名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:05:38 ID:N2+N6gjK
山形新幹線は福島ー米沢間をフル規格にしては?

本数も増やせるしスピードアップも可能
971名無し野電車区:2007/02/12(月) 02:23:12 ID:2Bke/d2M
東京―仙台―盛岡―大釜―大曲―秋田

増やそうぜ
972名無し野電車区
>>970
奥羽新幹線計画復活?