【500系】東海道・山陽新幹線スレ37【東海道引退】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おんたんケツマコ
東海道・山陽新幹線について語るスレです。
過去ログ等は>>2-15あたりに。

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【新駅】東海道/山陽新幹線スレ36【建設凍結?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153747042/
2名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:26:59 ID:ZPt6/d1U
過去ログ
東海道・山陽新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053577316/
東海道・山陽新幹線2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055282818/
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056844238/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059663608/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060534328/
東海道・山陽新幹線【動き出す日。】 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062245302/
【AMBITIOUS】東海道・山陽新幹線スレ7【JAPAN!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063983853/
【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065021728/
【ますます】東海道・山陽新幹線スレ9【盛況】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066316766/
【TOKIO】東海道・山陽新幹線スレ10【鬼束ちひろ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070548419/
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/
3名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:27:38 ID:ZPt6/d1U
【テロ警戒】東海道・山陽新幹線スレ13【本格的に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081392977/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/
【来春にも】東海道・山陽新幹線スレ15【のぞみ8本】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088528582/
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
【開業】東海道・山陽新幹線スレ17【40周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095459186/
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ18【かなわず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097762003/
【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099583025/
【雪は】東海道・山陽新幹線スレ20【苦手】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104932884/
【博多開業】東海道・山陽新幹線スレ21【30周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108825159/
【万博輸送】東海道・山陽新幹線スレ22【開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111884479/
【追い風】東海道・山陽新幹線スレ23【逆風】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115823075/
【今こそ】東海道・山陽新幹線スレ24【正念場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120512078/
4名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:28:25 ID:ZPt6/d1U
【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/
【ええじゃん】東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/
【エクスプレス予約】東海道・山陽新幹線スレ27【新神戸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132438933/
【3月18日】東海道・山陽新幹線スレ28【ダイヤ改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135259613/
【速達RS】東海道・山陽新幹線スレ29【姫路のぞみ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137287660/
【新山口】東海道・山陽新幹線スレ30【のぞみ増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/
【博多のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ31【毎時2本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140785775/
【博多へは】東海道・山陽新幹線スレ32【新幹線で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143471076/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ33【仕様決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145788052/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ34【大量投入】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148650892/
【500系の】東海道・山陽新幹線スレ35【処遇は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150271977/
5名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:31:07 ID:ZPt6/d1U
新幹線関連スレ

【直通】九州新幹線 U028【どこまで?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154143937/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
【夏臨】秋田新幹線・山形新幹線21【大々増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152796960/
【東京〜札幌】北海道新幹線59【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155804398/
【新潟空港への】上越新幹線スレPart19【延伸は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147079019/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part27.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148813303/
【新駅】東海道/山陽新幹線スレ36【建設凍結?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153747042/
6名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:50:37 ID:gPdcodTS
くそばばあのコピペはしないように!
7名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:52:02 ID:DjWugB4W
西W編成使用列車(下り)

新大阪0732→博  多0955 のぞみ501
東  京0600→博  多1055 のぞみ1
東  京0750→博  多1252 のぞみ9
東  京0950→博  多1452 のぞみ17
東  京1150→博  多1652 のぞみ25
東  京1350→博  多1852 のぞみ33
東  京1550→博  多2052 のぞみ41
東  京1750→博  多2257 のぞみ49

西W編成使用列車(上り)

博  多0623→東  京1130 のぞみ2
博  多0828→東  京1330 のぞみ10
博  多1028→東  京1530 のぞみ18
博  多1228→東  京1730 のぞみ26
博  多1428→東  京1930 のぞみ34
博  多1628→東  京2130 のぞみ42
博  多1826→東  京2329 のぞみ50
博  多2116→新大阪2339 のぞみ500
8名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:52:41 ID:DjWugB4W
西B編成使用列車(下り)

小  倉0634→博  多0653 こだま751
小  倉0755→博  多0814 こだま759
名古屋0616→博  多0942 のぞみ59
名古屋0654→博  多1059 ひかり391
新大阪0826→岡  山0948 こだま641
東  京0803→新大阪1040 のぞみ107
東  京1033→岡  山1402 のぞみ83
東  京1213→博  多1730 のぞみ27
東  京1450→博  多1957 のぞみ37
東  京1613→博  多2130 のぞみ43
東  京1650→博  多2201 のぞみ45
東  京1713→博  多2230 のぞみ47
東  京1726→新大阪2002 のぞみ135
東  京1733→広  島2138 のぞみ67
東  京1813→広  島2219 のぞみ69
東  京1826→新大阪2102 のぞみ145
東  京2030→岡  山2356 のぞみ97
東  京2200→名古屋2346 ひかり433
9名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:53:19 ID:DjWugB4W
西B編成使用列車(上り)

広  島0600→東  京1006 のぞみ60
新大阪0840→東  京1116 のぞみ116
広  島0740→東  京1146 のぞみ68
博  多0649→東  京1206 のぞみ4
博  多0700→東  京1306 のぞみ8
博  多0726→小  倉0743 こだま752
博  多0922→東  京1430 のぞみ14
博  多0949→東  京1306 のぞみ16
岡  山1217→東  京1546 のぞみ88
博  多1122→東  京1630 のぞみ22
岡  山1317→東  京1646 のぞみ90
博  多1154→東  京1706 のぞみ24
新大阪1516→東  京1753 のぞみ130
岡  山1517→東  京1846 のぞみ94
博  多2000→名古屋2322 のぞみ56
博  多2327→小  倉2347 こだま776
10名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:54:05 ID:DjWugB4W
西F編成使用列車(下り)

名古屋0626→新大阪0727 こだま593
名古屋0730→博  多1148 ひかり393
東  京0723→名古屋1018 こだま563
東  京0753→博  多1311 のぞみ175(臨時)
東  京1436→岡  山1850 ひかり377
東  京1606→新大阪1859 ひかり419
東  京1723→名古屋2018 こだま583
東  京1736→岡  山2146 ひかり383
岡  山2319→三  原2359 こだま687

西F編成使用列車(上り)

三  原0619→新大阪0815 こだま622
新大阪1119→東  京1413 ひかり410
岡  山1133→東  京1543 ひかり372
名古屋1401→東  京1656 こだま578
新大阪1419→東  京1713 ひかり416
博  多1508→東  京2026 のぞみ186(臨時)
新大阪2023→東  京2320 ひかり428
博  多1835→名古屋2238 ひかり390
11岐阜県 佐藤安子 主婦 59歳:2006/09/02(土) 16:03:54 ID:JAcqbhCH
サービス三流懲りた新幹線

 9月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という
言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
12山形県 佐藤○子 主婦 59歳:2006/09/02(土) 16:04:32 ID:JAcqbhCH
サービス3流懲りた山形新幹線

 1月下旬、2泊3日の東京巡りをしに、山形から「つばさ」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席に移動しましたが、全部満席。
それどころかデッキも通路も人がいっぱいでこれ以上前へ移動できません。
途中の停車駅からも大量の乗客が乗り込んできます。
雪の降る駅で積み残しされているお客さんもたくさんいます…
もう疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
周りの立ってる人たちに体を押し潰されてもの凄くつらかったです。
 切符は、窓口で買った10160円の物です。
混雑を謝罪するアナウンスも出ず、むなしい2時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円くらいの切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR山形新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
13山形県 佐藤○子 主婦 59歳:2006/09/02(土) 16:05:12 ID:JAcqbhCH
サービス3流懲りた秋田新幹線

 6月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「こまち」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円以上を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席に移動しようとしましたが、なんと存在しないのです。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップで買った13800円の物です。
金券ショップの人は、このきっぷで東京から秋田まで帰れると言っていました。
自由席がないことを謝罪するアナウンスも出ず、むなしい4時間でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円以上の切符でも自由席すらありません。
 二度とJR秋田新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
14渡辺淳一「堅すぎる車掌さん」を糾弾する:2006/09/02(土) 16:05:49 ID:JAcqbhCH
先日、北九州市に講演に行った帰り。一旦、小倉から福岡に戻り、
そこから飛行機で東京に帰るつもりで新幹線に乗ったのだけど。
自由席の切符で乗っていたら、たまたま車掌さんが来て、
「ここは指定席だから、自由席に移ってください」とのこと。
「でも、わずか十数分のあいだだから、それくらい見逃してくれてもいいじゃないか」
といったけど、「駄目だ」とのこと。
「それじゃあ」と立上ったら、隣りはグリーン席。
そちらのほうがはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の車掌がまた来て、
「ここはグリーン車」ですと。
そんなことはわかっているけど、いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。
「もう直ぐ着くから、ここにいても、いいじゃないか」といっても、「駄目だ」の一点張り。
そこで、「君きみ、これくらいは大目に見るものだよ、本当に融通がきかないね」
と説教して立上り、 デッキに出たら、途端に福岡に到着。
この車掌さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、過ぎたるはおよばざるがごとし。
もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。
JR西日本さん。
15名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:10:04 ID:gsQIZ3gG
倒壊が読売新聞に圧力をかけて書かせた記事
------------------------------------------------------------------------
世界最速は居住性不評、500系「東海道」から引退へ

 世界最速300キロを誇る東海道・山陽新幹線の500系が、
来夏の新型車両N700系の投入を境に東海道区間から引退する。
 1997年のデビュー以来、「高速化追求のあまり、居住性を犠牲にした」と
批判され続けてきた。
今、新幹線には快適性も強く求められ、技術の粋を集めた名車も、
時代に逆らえなくなった。
 15メートルもある飛行機のような先頭形状、ウナギのような
かつてない斬新な車体が話題になった。
97年8月、「世界最速の列車」としてギネスブックに載った。
 スマートな先頭の形を維持するため、最前、最後部の乗降扉を犠牲にした。
丸い断面の車体は「窓際席で圧迫感を感じる」と、不評を買った。

(読売新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000509-yom-soci
16名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:45:01 ID:diamESxH
>>6
やはり来たな(´A`)
17名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:21:32 ID:4ZMtS/Gb
俺は500系の東海道撤退なんかより、それによって0系が完全淘汰されることが
十分に考えられるので、それのほうが寂しいな。

最近乗ったのは一昨年、広島から「こだま」に乗ったとき。もう緑帯になっていた。
ボロだけど子供の時から親しんできたので、今までよくがんばったと言いたい。

(・○・) この顔とはもうすぐおさらばなのね。シクシク.... 200系が少し残ってるけど。
18名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:28:41 ID:lPjol7b6
なんでスレタイ
【火災】東海道・山陽新幹線スレ37【氏んでくれ】
にしねえんだ
19名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:31:54 ID:FoMrCbco
それはここがVIPじゃないから
20名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:41:11 ID:fF0qstGs
>>11-13
2000円程度しか所持金がないなんてw
コジキは18きっぷつかえよ
21名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:41:36 ID:ApdnC6rg
>>18
お勧め。

【在来線放置】し尺倒壊アンチスレ【新幹線マンセー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154269387/l50
22名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:42:39 ID:ApdnC6rg
>>20
いつものやつなので、放置したほうがいい。
23名無し野電車区:2006/09/02(土) 17:44:44 ID:x3+QNNJT
え〜〜〜〜〜!!
知らなかった。
いつ引退するんだ?
その前に、グリーン車で東京・博多間を往復しよー!!
24名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:30:46 ID:QY1DRk58
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバン  人  スコスココスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ (_ )/ "\' /". ☆  |                     |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 (__) 〃ミ≡从≡= <>1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。 >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.( ゚∀゚ # )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
25名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:43:57 ID:RlkhVRv7
>>14渡辺淳一「堅すぎる車掌さん」を糾弾する
>2006/09/02(土) 16:05:49 ID:JAcqbhCH

お前さ、作家の著作やコラムを引用する場合、引用元をきちんと
明記しとかないと著作権侵害になるよ。あと、勝手にタイトルを
変えたり文章を改変するのも同様。2chではみんなやってるだろ、
なんて言い訳は通用しないから、気をつけろよ。
26名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:21:58 ID:w1JNECIQ
 だからさぁ、もう>>11->>14はいらないんだyo!
27名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:31:46 ID:HQsVSFo6
のぞみ200号の存在意義
のぞみ100号のあとを3分遅れで、同じ停車駅なんて意味あるの?
どちらかを新横浜停車・品川通過にすればいいのに。
先日のぞみ200号に乗ったけど、ガラガラ。
走らせる意味がわかりません。
28名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:36:46 ID:+RPUVERe
>>27
先日がいつなのかにもよるけど、のぞみ100号だけでは運びきれない日は結構ある。
その時間帯、乗客の目的地は明らかに新宿を始めとした東京都内で、
8時過ぎに新横浜で降りるのは通勤客なので新横浜に停車させる必要はないと思う。
29名無し野電車区:2006/09/02(土) 22:03:02 ID:l8JfOPCH
いきなり荒れてるがとりあえず>>1
3027:2006/09/03(日) 00:10:00 ID:a6po9esS
>>28
9/1(金)です。私が乗った車両では、
新大阪(京都)〜名古屋は、6人ほど。
名古屋で10人程度乗ってきました。
E席に8割方座って、A席には3人程度、それ以外に乗っている人はなしだったと思います。
31名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:16:31 ID:TfbIKIYD
>>27
関西から名古屋や東京へ朝1番に着きたい人のための選択肢増加。

昨年万博へ行くのに何度か使ったけれど、200号はともかく、100号は結構乗っている。
たまたま乗車の少ない車両に当たっただけなのでは?

ところで、俺が200号に乗った時はB編成だったけれど、今でもそうだろうか?
3227:2006/09/03(日) 00:24:07 ID:a6po9esS
エクスプレス予約で乗ったのでわかるのですが、確かに100号の予約は割と入ってました。
はやり、「始発で」とリクエストする人が多いからだと思います。
私は、見比べてすいてる200号にしました。

早朝は初めて乗ったのですが、あまりにガラガラだったので、お聞きしました。
33名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:45:59 ID:q8IXLvcS
>>>27-32
最近は経費削減の影響で、
東京出張でも前泊させてもらえないケースが多いから、
のぞみ100号は出張族に人気があるんだろうな。
イパーン人は「始発で」とか「00分発で」って感じで指定を取っていくから、
後続の200号は人気がないんだろう。

通勤距離の長い関東と違って関西は通勤距離が短いから、
普段大阪市内やその周辺へ通勤してる人なら、
ほとんどの場所から6時前に新大阪へ着くことは可能。
34名無し野電車区:2006/09/03(日) 08:59:50 ID:MVh+N5u0
>>31

200号は300系のはずだが
35名無し野電車区:2006/09/03(日) 09:03:03 ID:6H7Ug4I7
ちょっと、話題がそれるけど、その100号、200号の新大阪での入線時刻が同時なのだが、出来たっけ?
36名無し野電車区:2006/09/03(日) 09:07:55 ID:BBk4L4NC
>>35
前日から滞泊だから問題なし
37名無し野電車区:2006/09/03(日) 09:24:18 ID:OMp+GXyZ
>>32
休み明けの月曜だとかなり乗ってると思う。
それ以外の日でも、急な日帰り出張需要にも対応できるように
ガラガラは覚悟の上であえて走らせてるんでしょ。

>>34
のぞみ200号の東京着後、折り返し臨時博多のぞみになる日があるけど、
この臨時が700系の日があるので、当然のぞみ200号も700系ということもある。
だからB編成であっても不思議ではない。
38名無し野電車区:2006/09/03(日) 10:31:19 ID:fqZJOVNv
臨時ののぞみに300系がまたしゃしゃりでてきたよー!!
それに対して、JR葛西に抗議するーー!!!!



300刑廃車マダーーーーーーーーーーーーーーー????
39名無し野電車区:2006/09/03(日) 11:04:24 ID:dpJIyz11
のぞみの指定席料金をひかり・こだまと同額にしろ
のぞみの特別扱いをいい加減やめろ
停車駅からしてもう全然特別じゃないんだから!
40名無し野電車区:2006/09/03(日) 11:08:38 ID:a6po9esS
東海と西日本ともに、本心では新大阪で分断したいのではないか。
41名無し野電車区:2006/09/03(日) 11:20:39 ID:hb8KutHG
>>40
だとしたら、倒壊の新幹線が北梅田に来る可能性が出てくるね。

42名無し野電車区:2006/09/03(日) 11:30:46 ID:nf2fcpDt
>>38
 N700系が出没するようになれば、300系のぞみは襲撃されるか
ら安心しな。
43名無し野電車区:2006/09/03(日) 11:44:48 ID:aIhnMfNM
>>42
300系のぞみが残る間は、500系をせめて臨時のぞみ(東京53分発枠)で残せというのが、
500系ファンの主張であるが。
44名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:20:22 ID:/q9lNYAG
実際東海山陽新幹線で東京(品川、新横浜)から博多まで
の利用者はいるのかな?ダイヤ改正で30分間隔で運転している
が5時間かかる。
45名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:20:33 ID:gOzJT3DL
京都614 617ののぞみ100 200号を去年乗りましたが自由席は悲惨だった あの山手線架線垂れ下がりの日です デッキで品川まで(泣)
4635:2006/09/03(日) 12:25:28 ID:6H7Ug4I7
>>36
ありがd
47名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:31:45 ID:a6po9esS
完全に気のせいなんだが、
新大阪⇒東京よりも東京⇒新大阪のほうが圧倒的に早く感じる。
何でだろう?
48名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:45:14 ID:a6po9esS
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155909060/172
172 :名無しでGO!:2006/09/03(日) 11:56:39 ID:iZFwvSfF0
ご提案   静岡県知事石川嘉延殿 静岡県騒音防止条例(仮称) (通称のぞみ静岡通過税)
(目的)
第1条 この条例は、新幹線の騒音を制限し、県民生活の静寂を確保することを目的とする。
(用語の定義)
第2条 この条例における用語の意義は、次に定めるところによる。
1 新幹線とは、全国新幹線鉄道整備法第2条で定める鉄道をいう。
2 騒音とは、新幹線の走行により生ずる40デシベル以上音をいう。
(運行の制限)
第3条 前条に違反する新幹線の運行はしなければならない。
(報告義務)
第4条 前2条に定める音未満の音を発生させる新幹線を運行するものは、運行開始の一年前までに、県に次に定める事業を記載した届出書を提出しなければならない。天候その他の理由にかかわらず、その届出書に記載された事項を変更することはできない。
2法人の名称、事務所の所在地並びに代表者の住所、氏名及び生年月日、運行する新幹線の数及び位置及び運行の地域並びに時間(付近の平面図に表示すること)
(知事の権限)
第5条 知事は、第2条から前条までの規定に違反している者に対し、防音に必要な措置を命ずることができる。
2 知事は、前項の注意に従わない者に対して、騒音防止に必要な措置を命ずることができる。
(暫定措置)
第6条 一編成あたり金1000万円を納付した事業者には、当分の間、3条乃至4条の規定を適用しない。
2 前項の規定により納付された金員は、騒音防止対策に用いる。
(適用除外)
第7条 東海旅客鉄道株式会社が設置する静岡駅に停車した編成に対しては、3条乃至4条並びに6条の規定を適用しない。
49名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:55:27 ID:Nlw7guJv
>>47
終点前の速度制限区間が上りの方が長いからじゃ無い?
50名無し野電車区:2006/09/03(日) 13:53:34 ID:xsqgpFnH
>>40
航空機との競合がなければそうかも。
ただ、東京〜岡山や名古屋〜小倉・博多間等の輸送を考えると
分断すると乗換えが必要になって航空機に流れる恐れが大きいから
両社ともテーブルの下で足を蹴り合いながら
表面は握手している状態なのでは。
51名無し野電車区:2006/09/03(日) 14:00:30 ID:Y/ezY3lk
>>47
君は、東京という都市に圧迫を感じているのだ。
52名無し野電車区:2006/09/03(日) 16:58:45 ID:o0QtUiso
>>50
新神戸にエクスプレス端末を先行設置した経緯が今年の始めに報道されていたが、
それを見ると東京直通にある程度の経営依存をしている酉の方が立場が弱いと
見えた。
新神戸の時点では、J-Westでエクスプレスを始める前だったから、自社の発券
収入が減るとジレンマに悩んでた由。倒壊が酉に所場代払うとか、そういう
見返りには触れてなかったな。
53名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:00:44 ID:L2xwRePc
>>47
下りだからなぁ
54名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:14:41 ID:J+Wt2WQZ
>>52
実際は知らないけど、
○○○→新神戸(あるいは逆)のe特急券は「3-タ」になるからいいんじゃないか?
受取専用端末を置くだけで部分的に酉の収入になったんだから。
55名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:27:05 ID:o0QtUiso
>>54
結局、新神戸駅発着旅客が、新大阪、伊丹、神戸空港に流れるよりはマシと
判断したって話だったと思う。
相互利用開始前に新神戸に端末を置くと(あれが倒壊持ちの機械だったとは、
神戸新聞?読むまで知らなかった)、J-Westエクスプレス会員が集まるより、
先に素のエクスプレス会員が増えてしまうという事も考えていたんじゃないかな。
56名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:42:23 ID:Kg0VkOck
>>44
前の盆休みの帰りに博多から名古屋まで乗った(自由席)が、名古屋で降りるときに
博多で見かけた顔がまだ座っているのをチラホラ見かけたから、この人たちは
少なくとも新横浜までは行った。

まぁ、盆休み中で飛行機の予約がとれなかったとか、あるかもしれん
57名無し野電車区:2006/09/03(日) 17:45:12 ID:o0QtUiso
新横浜〜小倉なんかも居そうだよね。
新横浜は、内陸側の顧客をつかんでいるし。
58名無し野電車区:2006/09/03(日) 18:26:47 ID:QKzEhrX0
昨日の昼、名古屋駅新幹線ホームで
「業務連絡、軽自動車 こだま○号遅れ無し」
みたいなアナウンスが流れたんだけど(ぼーっとしてたので聞き流してかなりうろ覚え)、なんだったんだろう
59名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:31:42 ID:B1aCkzS5
>>44
南関東〜九州北部の鉄道のシェアは10%程度。
ただし需要そのものが非常に大きいのでいないわけではない。

そして本当の重点区間は、名古屋〜福岡や東京〜広島でありどちらも新幹線もかなり健闘しているので
それなら通しののぞみを強化したほうがいいと考えているのだろう。
60名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:40:41 ID:g8pAKXWz
>>59
割合として決して多くはないが、10人に1人が利用しているということは、
一部のオタだけが利用しているのではなく、絶対数としては結構な人数のはず。

あと、東京-広島については、博多のぞみ2本化の理由にはならない。
61名無し野電車区:2006/09/03(日) 22:12:47 ID:kxauLY9i
ボッタクリの航空料金も関係あると思う
航空の場合7万円近くになるのに対して
新幹線は往復自由席なら4万円以内に収めることができる
62名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:22:09 ID:PuiCPSPF
単に飛行機嫌いでしょ、博多−東京間の新幹線利用者。

価格差にしても、鈍行と新幹線比べるようなもんでしょ。
所要時間考えたら、高くても当然だし。
63名無し野電車区:2006/09/03(日) 23:34:59 ID:WBiu8luV
俺は単に空印嫌い
64名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:01:01 ID:LA2HqWG+
倒壊も酉も、とっくに東京−博多の通し利用は捨ててる
福岡の立地があまりにリッチだからな

博多までのぞみ毎時2本にしたのは、新大阪・新神戸−博多で
飛行機とシェア争いをしている酉の事情が大きい

だから新神戸で先行してエクスプレス予約も開始したし、
以前の関西−九州間の4枚きっぷも2枚きっぷにして使いやすくした

もちろん名古屋にしても、新幹線を使ってもらえれば酉の増収になるわけだが

>>52
酉の方が立場弱いなんて何を今更
酉は倒壊のやり方に振り回されっぱなしだし、
顔色を窺いながらでないと何の施策もできない

山陽新幹線利用の企画旅行で、京都発の場合京都−新大阪間在来線利用って
なんだよそりゃ
65名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:07:56 ID:MATqwkgc
>>64
そんなことはない
66名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:09:17 ID:JEyROdnu
>>64
じゃあ>>50が理解出来るように説明してやってくれ。任せた。
67名無し野電車区:2006/09/04(月) 00:14:12 ID:CRfdBpdG
>>62
飛行機嫌いのタモリはわざわざ福岡までいつも新幹線で帰ってるよな。

6年前にのぞみのG車で遭遇した
68名無し野電車区:2006/09/04(月) 02:10:07 ID:ANOVixNZ
ここ5、6回ほど「のぞみ」で検札に遭遇しないのだけれども
(上り、下り、昼・夜、指定・自由などバラバラで乗車)
これは運がいいのか?
69名無し野電車区:2006/09/04(月) 02:25:30 ID:IjJ4DnGN
>>61
ボッタクリといっても飛行機の場合東海道・山陽新幹線と競合するルートなら
正規運賃で乗っている客は殆どいないと思う。

>>64
やはり名古屋〜福岡対策ではないか?、関西からの需要だけ考えるのであればRsの強化でも良いわけで。


隠れた激戦区間に大阪〜大分・長崎・熊本、大阪・名古屋〜仙台もあるが
酉とQ、倒壊と束の仲があまり良くないのかほとんど宣伝していない。
70名無し野電車区:2006/09/04(月) 04:34:50 ID:h+bQTIA+
>>64の最後2行ってマジ?
関東在住なので分からんのだが。
71名無し野電車区:2006/09/04(月) 06:53:38 ID:liuigk0U
>>69
Qからの往復割引切符が、かなり充実しているんだが。

これに限らず、地方から都心の割引切符が充実してるところが多いが、
逆に都心から地方への割引切符は少ない。

>>70
旅行会社のシステムを知っていれば別に不思議なことではない。
席の団体枠をとろうと思ったら新大阪発のほうがやりやすい。
会社も一つに絞ったほうが旅行会社としてJRに交渉がしやすい。
72名無し野電車区:2006/09/04(月) 07:24:55 ID:oQCUrW6I
>>70
山陽地区からの関西エリア行きフリー切符、往復は新幹線利用、京阪神エリアが乗り放題!

しかし、京都−新大阪は新幹線利用できません、京都に行くには新大阪で在来線乗換で。

こんなパターンも実際有りますよ。
73名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:34:59 ID:pNfAJdMY
いいかげんJR西は新大阪で分断して、JR東海に嫌がらせしろよ。
博多方面からの客は、どうせ新大阪で降りるやつが多いし、
新大阪以東へ乗る客は大抵東京まで行くから、飛行機に移行され、ダメージ受けて困るのは、新大阪〜東京の料金取り損ねる東海のほう。
それに対して、西はもとから新幹線の強い岡山(新神戸)〜東京間の岡山(新神戸)〜新大阪の料金しか損しないから、嫌がるのは東海のほう。
福岡〜名古屋の航空機は便が少ないから、新幹線乗るでしょう。
74名無し野電車区:2006/09/04(月) 09:54:16 ID:yZiUTMGr
>博多までのぞみ毎時2本にしたのは、新大阪・新神戸−博多で
>飛行機とシェア争いをしている酉の事情が大きい
>だから新神戸で先行してエクスプレス予約も開始したし、

は?新神戸から博多方面の予約はできなかったんだが。
75名無し野電車区:2006/09/04(月) 10:46:46 ID:vhY++flF
名古屋・新大阪-博多より、広島・岡山-東京の方が客が多い罠。
76名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:27:06 ID:ZpkkMsuF
>>73
なんで客が嫌がらせされなきゃならないんだよ。
客が嫌がれば酉にとっても自爆だ。そんなことも分かんないのか。

>>74
新神戸に関するやり取りで、それを取り違えてるのが1人居るとは思った。
7月のJ-West-エクスプレス開始後と、それまでの新神戸暫定利用で話が違うんだよな。
77名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:30:50 ID:pNfAJdMY
>>76
あほ?
78名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:45:12 ID:EFFOSpJ9
>>64
あとは名古屋←→岡山・広島とか、京都←→小倉・博多とか、諸々の
需要に全て応えられる、というのもあるしな>通し運転
79名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:45:30 ID:ZpkkMsuF
>>77
おまえにアタマ使えと言ったところで無駄なんだろうな。
反射で生きてるだけだろうし…
80名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:47:48 ID:7Ds9DCpV
今さらだが、>>11-14のコピペはもう要らん。
かわりに↓の編成表サイトをテンプレに入れて欲しかった。

ttp://kamatetsu.fc2web.com/data/ts-first.html
81名無し野電車区:2006/09/04(月) 11:55:12 ID:wWAmGzzN
>>76
そりゃそうだなN700に統一するのは西にもメリットがあるしな
じゃなきゃ共同開発なんかしないし
82名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:21:37 ID:r85h4gte
今名古屋→東京行きの
のぞみに乗っているんですが
富士山が見えるのはどっち側の席ですか?
83名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:30:49 ID:M+PZ2zpS
>>82
小学校の地図の勉強が足りなかったのですね。
84名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:32:18 ID:EGOWXQ1G
分断されて困るのは酉のほうだよね。
85名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:32:55 ID:LIzZk3ij
>>82
進行方向向かって左側
86名無し野電車区:2006/09/04(月) 12:39:57 ID:eEnjOGJ3
>>82
普通車&自由席 D.E席 グリーン車C.D席

新富士駅付近が一番良く富士山が見えるかと思います
87名無し野電車区:2006/09/04(月) 14:37:20 ID:EFFOSpJ9
>>83

長時間近くから見られるのは左側だけど、右側から見える区間もあるよ。
(どの辺か忘れた)
88高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2006/09/04(月) 14:41:05 ID:alFVa9pc
東海道・山陽新幹線ダイヤ案

のぞみ(停車駅:東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪、姫路、岡山、広島、小郡、小倉、博多)毎時1本
のぞみ(停車駅:東京、品川、名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、小倉、博多)毎時1本
のぞみ(停車駅:東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路、岡山)毎時1本
一部列車はこれに加え徳山、小郡にも停車

ひかり(停車駅:東京、新横浜、三島、静岡、浜松、名古屋、米原、京都、新大阪)毎時1本
ひかり(停車駅:東京、品川、小田原、静岡、豊橋、名古屋以西岡山まで各駅)毎時1本
ひかり(停車駅:新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、徳山、小郡、小倉、博多)毎時1本、レールスター
ひかり(停車駅:新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、小郡、新下関、小倉、博多)毎時1本、レールスター
一部列車はこれに加え熱海にも停車

こだま(停車駅:東京−新大阪間の各駅)毎時1本
こだま(停車駅:東京−名古屋間の各駅)毎時1本
こだま(停車駅:新大阪−博多間の各駅)毎時1本
こだま(停車駅:岡山−博多間の各駅)毎時1本
89名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:07:05 ID:WWHBM+yo
>>83
>>85
>>86
>>87
ありがとうございました。
おかげで人生初富士山を見ることができました。
想像していたより綺麗に全体が見えるんですね。
90名無し野電車区:2006/09/04(月) 15:28:55 ID:pNfAJdMY
>>76
直通は東海のほうによりメリットがあることもわからんのか。
ちょっとは頭使え。って行っても無駄か。
91名無し野電車区:2006/09/04(月) 16:21:28 ID:4+iuwOFO
>>87
上りの安倍川手前
日本坂トンネル抜けてすぐ
A席からかなり前方に見える程度
窓を覗き込むぐらいでほんの1分
92名無し野電車区:2006/09/04(月) 17:20:37 ID:wdewnskA
>>71
関西側からも往復割引きっぷはある。割引率は20%程度だから格安ではないが悪くはない。

しかし新大阪駅や京都駅でこの切符の宣伝を見たことがない。
93高槻放送協会 ◆WnAThkQEpk :2006/09/04(月) 17:37:10 ID:alFVa9pc
>>88訂正
東海道・山陽新幹線ダイヤ案

のぞみ(停車駅:東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪、姫路、岡山、広島、小郡、小倉、博多)毎時1本
のぞみ(停車駅:東京、品川、名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、小倉、博多)毎時1本
のぞみ(停車駅:東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路、岡山)毎時1本
一部列車はこれに加え徳山、小郡にも停車

ひかり(停車駅:東京、品川、新横浜、三島、静岡、浜松、名古屋、米原、京都、新大阪)毎時1本
ひかり(停車駅:東京、品川、新横浜、小田原、静岡、豊橋、名古屋以西岡山まで各駅)毎時1本
ひかり(停車駅:新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、徳山、小郡、小倉、博多)毎時1本、レールスター
ひかり(停車駅:新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島、小郡、新下関、小倉、博多)毎時1本、レールスター
一部列車はこれに加え熱海にも停車

こだま(停車駅:東京−新大阪間の各駅)毎時1本
こだま(停車駅:東京−名古屋間の各駅)毎時1本
こだま(停車駅:新大阪−博多間の各駅)毎時1本
こだま(停車駅:岡山−博多間の各駅)毎時1本
94名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:07:20 ID:EFFOSpJ9
>>90
利用する区間による。
京都〜博多とか取られて、東京〜新大阪の客を取りこぼしても困るし。
95名無し野電車区:2006/09/04(月) 18:18:37 ID:ktYajnVU
>>94
東京ー新大阪に比べれば圧倒的に少数でしょ。
たいした影響なし。
96名無し野電車区:2006/09/04(月) 21:40:48 ID:XZeEn8hr
>>90
楽しい?w

97名無し野電車区:2006/09/04(月) 23:30:26 ID:IBrlv3xa
300系の廃車はいつになるの
N700系がデビューした時かな
300系の山陽区間のこだま号見るのも面白い
98名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:07:07 ID:6v/VfP25
新横浜や三島できれいに駅撮りすることはできますか?
99名無し野電車区:2006/09/05(火) 00:38:01 ID:Zq8qKBTs
>>89
>>83も「ありがとうございました」に含まれるのかw
100100:2006/09/05(火) 02:08:14 ID:Fx14Hjp2
100ゲッツ(σ゚∇゚)σ
101名無し野電車区:2006/09/05(火) 04:08:15 ID:D1kOpxoq
>>71下3行
まあそういう事情は分かるんだけど、完全に利用者無視の発想だよね。
品川とか新横浜とかは東京のサブターミナルとして重要視されてるってのに、
新大阪のサブターミナルであるはずの京都がこんな扱いってのは…

ちなみに、東京発のツアーで新神戸駅利用可ってツアーは結構あるんだが。
102名無し野電車区:2006/09/05(火) 08:16:51 ID:tY3wlWJk
>>101
言いたいことはわかるし同意だが、
新横浜や京都が東京や新大阪のサブターミナル、ってのは違和感があるな。
品川はそうだと思うけど。
103名無し野電車区:2006/09/05(火) 08:20:22 ID:jQa5+aaI
>>102
新横浜は東京のサブターミナルでよいよ。
現実、多摩民は新横利用だろ。
104名無し野電車区:2006/09/05(火) 12:31:57 ID:jdsd7HV3
>>72
RSに乗るためには新大阪まで行く必要があるからね。
105名無し野電車区:2006/09/05(火) 12:35:13 ID:EZsWR9/l
車で言うと700系がトヨタ車で500系はマツダ車みたいな
感じかな?
106名無し野電車区:2006/09/05(火) 12:42:50 ID:/S42v5VG
九州往復割引きっぷは、京都発は繁忙期不可で、新大阪・新神戸発は繁忙期可。
これも倒壊との絡みか?
107名無し野電車区:2006/09/05(火) 13:07:13 ID:qLMKuIoa
>>105 そう考えると、E2は日産車ってイメージだね。
   まさに地域密着って感じだが、東海にホンダ車に該当する車はない。
108名無し野電車区:2006/09/05(火) 13:30:52 ID:/KfRgtx9
>>106
単なる酉の台所事情だろ。
儲ける時期でさえも、自社区間を割引してでも乗ってほしいという。
109名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:53:52 ID:YpLrsTgV
栗東駅は各停待避所!
米原駅2重追い越し解消用追い抜き信号所!N700系対策
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/DOC/diary/dry0128.htm


やっぱり土建屋議員と策謀して税金を使って新駅を造ろうとしていたみたいだね。
倒壊が積極的に造ろうとしているのは絶対にオカシイもんな。
110名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:58:47 ID:xrBKkh/N
>>109
いや、米原はやっぱり退避駅。
雪落としと後続ののぞみを速くするために栗東を造る。
111名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:02:45 ID:ePckIwFB
>>109
このページを作ったやつ、暇なんだな。
112名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:06:35 ID:MY9G0e9t
どうして、栗東駅ができると米原の二重追越がなくなるのか?
続行運転だし、関係ないような気がするけど
113名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:08:03 ID:EQi+hD6z
栗東駅って滋賀県知事が反対してるんじゃなかったっけ??
114名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:24:08 ID:2xmKeIc3
駅が増えれば全体の所要時間が増えるに決まってるだろw
115名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:57:58 ID:h2Y1qIQq
>>113
そうだよ。
何としてもぶっ潰して、倒壊に吠え面かかせて欲しい。

116名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:05:54 ID:xrBKkh/N
改めて>>109見たけど、
このページの作者、現実をあまり知らないんじゃないか?
R2500カーブの270km/h制限とか見ても、妄想100%って感じがする。
117名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:17:19 ID:YpLrsTgV
>このページの作者、現実をあまり知らないんじゃないか?

少なくてもアマチュアではないと思うが。
素人ではここまでの解説はとてもじゃないが無理。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/list.html
118名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:01:08 ID:OG9Dq31Y
>>109のページはデムパだとしても
同じ自治体負担でも相模新駅は大反対して栗東新駅には大賛成する
JR東海の思惑っていうのは絶対なんかあるな・・・・。
119名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:11:53 ID:ROP5nFY+
>>116
現行東海道SKS制限2500R−240km/hを、
N700系は強制傾斜式(1度)を採用して270km/h制限にする計画で現在試験中。

この性能をフルに発揮するには大阪−米原では長すぎて車間が開くから、
看板列車がその中間で抜きたいのは当然。
300系の性能に合わせた並行線ダイヤなら問題は発生しない。
技術的には続行だらけにまとめれば良いのだが、それでは利用者は不便だろう。
120名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:22:24 ID:4etfq2i/
デンパじゃないよ
121名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:55:53 ID:OM0FEzYr
>>118
滋賀県の負担分がすごく大きかったからとか?
相模新駅の方は、良く知らんのだが。
122名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:16:33 ID:0boN7RBq
>>117
しかし、思い込みの激しいサイトだな。w

結局デムパ
123名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:55:44 ID:8yHA8I3r
>>118
だからのぞみ号の退避駅が欲しいからだって。

JR東海、滋賀県に許可申請を提出  新幹線新駅の変電所移設工事
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006083100213&genre=A2&area=S00


これ絶対おかしいだろ。
請願駅であるなら滋賀県が建設費を負担するか見通しがつかない状態で建設をスタートさせるはずがない。

政治家と組んで待避線を造ろうとしたのに、新駅中止が決まっちゃいそうだから大慌てといったところじゃないか。
まっ、どちらにせよ正式に中止が決定すれば倒壊の本音がはっきりするだろ。
124名無し野電車区:2006/09/06(水) 09:54:49 ID:0XXX1YeY
500系→本田でしょう?
125名無し野電車区:2006/09/06(水) 11:21:29 ID:O8SstHgK
>>123
勝手にJR倒壊は工事を止めれませんよ。勝手に止めると、栗東市から訴えられますよ。
126名無し野電車区:2006/09/06(水) 11:32:11 ID:eP8TqKS+
栗東って新快速もとまらないし
駅前のSATYも上新電機も引き上げてしまって
残りは市立図書館になってる
たぶん第二の三河安城になる
まだ草津線の交差地点なら新規客いたんだろうにw
127名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:09:47 ID:3MFl2/1g
128名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:12:59 ID:cclp6YW1
>>119
些細な事でスマソが、現在、R2500カーブは250km/h通過じゃなかったっけ?
このためにATC255信号があるんでしょ?
129名無し野電車区:2006/09/06(水) 18:14:28 ID:cclp6YW1
ちょっと訂正でスマソ。
× ATC255信号があるんでしょ?
○ ATC255信号があったんでしょ?

ATC-NS型の信号表示はよく知らないのよ。
130名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:02:26 ID:kRAotaay
JR東海にN700系を投入して、余剰となる300系の後期編成をJR
西日本に譲渡して、余剰となる300系F編成の廃車は、ありえますか。
131名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:15:29 ID:jsIoY164
>>130
西日本の編成はこだまへ入れるために短編成化して、余った中間車は廃車。
東海の編成も先頭車とか足らないやつだけ少し西へあげて、みんな廃車。
100系の時もそんなだったから。
132名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:17:08 ID:PEm9zcqu
>>128
2説流布。開業当初は210km/h制限一律だったのを、
2500R=240km/h、直線=270km/hに向上させたというのが斎藤雅男氏RJ連載。
これに対し読売N700特集連載では2500R=250km/hを強制傾斜N700導入で270km/h
通過にするとあり、斎藤氏の値が少し前のものなのか、間違いか確定できない。

2500Rを270km/hに向上でき、ATC-NSで高速域の保安が可能になれば
直線部の速度向上を目指すのでは、との推定は無理がない。
デンパデンパ言うけど具体性がまるでないんで、非難のページを見たけど事実と予測は
きちんと分けて書いてあり非難は???だった。
こりゃきっと滋賀県からン百億円取るかどうかの利害が絡んで「深夜までお仕事ご苦労さん。倒壊さん」
だと思った。束労∠○はじめ鉄道屋さんというのはスレ工作員常駐がお好きみたいですね(w
えっ、絶対違う?そりゃそう言うでしょう。
133名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:18:46 ID:4TM/F2Ue
>>132
意味不明。
134名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:19:27 ID:zK8jHegS
>>126 それをいっちゃあ、三河安城に失礼でしょ!
   駅自体は利用客は少ないが、駅前は結構、都会。
   高層マンションが林立してるんだから。
   トヨタ系の工場地帯のまん真ん中なんで、鉄道利用客がいないだけ。
   駅から半径1キロの人口は、名古屋駅をも上回るのは確実。
135名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:51:55 ID:zicnaXaB
じゃぁ、鉄道会社にとっては、人が住んでいないに等しいな。
136名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:36:45 ID:PYDjwHOG
>>131
JR西が0系の引退を予定よりも繰り下げたのはこだまにN700系(4or6両編成バージョン)を入れようとするのではなく
のぞみにN700導入で余剰になった300系をこだま化するのを待つためということ?
137名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:03:37 ID:OG9Dq31Y
>>123
じゃあさ俺みたいな滋賀県民以外の人間は栗東新駅に反対する理由なんて全然無いじゃん。
だって追い抜きのための信号所を滋賀県が作ってくれるんだろ?
JRが作って特急料金に転嫁されるより全然マシじゃん。
しかものぞみやひかり(名古屋ー新大阪各駅停車のひかり除く)に乗っていれば
所要時間変わらないんだし。滋賀県は盛大にホーム付きの信号所を作って欲しいね。
138名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:07:53 ID:KasIP62v
>>137
つ京都〜米原の新幹線利用者
139名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:46:22 ID:ROP5nFY+
>>137
知事選挙の大争点になり、結果はNo!金払わん!だったから倒壊があわててるんだ。
スーパーのぞみの運転上必要な追い抜き設備建設を、倒壊が金を払うのか、
受益のない県・自治体が90%支払うのかが争点になっている。

追い抜き設備設置場所は栗東駅ではなく、草津線と新幹線との交点付近で、
1時間1本程度各駅(こだま)を止めるが、在来線(JR西)の乗り換え駅を作る
計画は決まってないみたい。県民にしてみりゃあ踏んだり蹴ったりの話だよなぁ。
だから既成事実で工費の90%の金をもぎ取ろうと倒壊は必死なんだろう。

>133なんか、>132upから1分で反論だなんて、リキが入ってますなぁ、倒壊さん(ww
140名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:50:55 ID:AnDyJukP
>>139
反論したら即社員って、アンタ子供みたいな反応だな。
141300系のぞみ:2006/09/06(水) 23:56:59 ID:PfpdkzXY
300系のぞみなるバッタもんのぞみは何とかならんのか?
揺れが酷くてムカつく。早く、500か700に置換えてくれ!
■内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)
その実体は過激ババアフェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全官庁/審議会に過激メンバーが出向しそこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
97-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にも拘らず毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他予算が減額するなか毎年増額。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳。一般女総フェミ化戦略。
参画局は審議会なので、男性を憎悪する過激ババアフェミ学者や団体員が「女性問題の識者」として無限に入れる構造が悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
巨額利権目当か層化公明がフェミの腰巾着化。以上が爆発的に●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。

★皇室典範★も従軍慰安婦も最強勢力はフェミ。選挙女枠も小泉・武部の発明品でなく参画ブレーンの入れ知恵。
クォータ制といって世界中のフェミの政治目標(北欧フェミ国や韓国が法律で導入)。
人権擁護法も法務省を完全に乗っ取ったフェミ(+部落)が起草。
女だとやたら軽い求刑/判決。天国のような女刑務所。過激フェミ女学者が法制審議会委員長。
重要法律のフェミ的観点からの大改正の連続、自民保守派死守の夫婦別姓だけ枯葉的残存。
悪名高いジェンフリ教育ですが、文科審議会に参画メンバーが多数出向。
●「女男」という表記に徹する検定教科書も既に複数本登場。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌は女性差別⇒全歌詞変更。女優遇措置アファーマティブアクション⇒ex国1合格者が最終採用してもらえる率:女>>男子東大生
マスコミ指導・国民洗脳。真実は強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根本です。○保存&コピペ希望○
苦情を→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
143名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:00:20 ID:m7rMcUcA
>>140
「反論」に具体的内容が全く伴わず、「デムパ」だとか印象操作だけのプロパガンダに
なってるから「倒壊工作員のオシゴト」に見えるのは当然なんだ。

N700の2500R=270km/h制限問題が「デムパ」とか、一貫して事実を無視して印象操作を
図ってるから、そういう何が何でもの利害を持つのは一般ヲタじゃなく、深夜までオシゴトご苦労さん
となる。あまりに幼稚な構成。全体の流れをみて、もう少し上手に装えや(w
144名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:08:27 ID:eWlgh+OK
>>140
つうか、読みながら思ったのは「在来ローカル線の切り捨てや貨物の切り捨てに邁進」っていうくだりが、あまりにも無茶苦茶な論理だなと思ったことだな。
倒壊になってから切捨てたローカル線ってあったっけ?
貨物の切捨てという言葉の背後に、国鉄時代の地域無視のローカル輸送状態に戻したいという論理が見え隠れしている。
束厨の論理かなと。
145名無し野電車区:2006/09/07(木) 00:18:17 ID:BkNVwbJ8
>>144
みんな薄々束厨ってのは分かってるよ。
146名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:56:43 ID:fJGbYZy+
栗東市長選に杉田氏が出馬表明 新幹線新駅中止を主張
http://www.sankei.co.jp/local/shiga/060904/shg001.htm


そんで新駅建設が正式に中止になったら倒壊どうするの?

地元が中止と言ってるのに工事を続行するなんて馬鹿なことはしないよな?
147名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:59:28 ID:WqzSbocs
先日、N700を東京駅で見たけど
案外車両と車両の間のホロ劣化するんだな
あと窓ガラス1枚ヒビが入ってた
148名無し野電車区:2006/09/07(木) 02:15:44 ID:0NttVi1y
>>146
まあ、工事はしないだろうな
ただ、行政を相手に法的措置(民事裁判)は取るかもしれんがな
149名無し野電車区:2006/09/07(木) 05:11:56 ID:6BachgdO
>>146
駅じゃなくて信号所を作ったりしてw
150名無し野電車区:2006/09/07(木) 05:37:07 ID:rNV+/pd7
新快速もとまらない栗東イラネ!
三河安城より客が乗らないだろうにw
SATYと上新電機を駅前に誘致するのが先だろ?
話はそれからだw
151名無し野電車区:2006/09/07(木) 09:15:26 ID:CPIUZyc9
>>146
中止するでしょ。

ただ、正式に中止を決めるときは東海も含めてみんなで協議。
みんなで決めてそれぞれ発表。ただそれだけ。

おまいが期待しているようなドラマは生まれないと思う。
152名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:45:52 ID:YJaLU8Yh
>>148の言うように、さも「私達は被害者です」という顔でいくばくかの金を得て引っ込むだろうね。
市の方も、急な方針転換で一方的に契約を破棄すると言う負い目があるわけだし。
153名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:47:46 ID:pK70KRFK
>>146
ホームなしの盛り土に追い抜き設備だけ作ったりして。
どさくさ紛れに人の金で改良を試みたのが頓挫しただけだから、
N700用が追い抜く信号所は作っておきたい。>149説は当たってる。
財政再建団体転落の瀬戸際に、メリットのない駅に大金は捨てられないのが県の立場だ。

具体的内容の反論が求められてるのにデムパの次は束厨か。>>144-145
N700で2500Rで270km/h制限がデムパ説はどうしたのだ?
束厨が並行在来線廃止問題を手厳しく叩いたりするか?
信越・東北と一番の在来線放棄・廃止は束だろうが。
こんな分かりやすい工作はそれだけで倒壊だ(w。気付かれない様にやらねば逆効果。
154名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:09:43 ID:Lkpjx9Ts
>>147
 量産先行車は、徹底的に走り込まれるから劣化が激しいかもしれない。
全周ほろは、東のファステックのような仕上がりが綺麗だと思う
155名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:25:58 ID:saek2I3t
>>154
量産先行車(先行試作車)は様々な試験で使った後に
営業運転に使う事を想定して、結構頑丈に作られている

とHMの職員さんに聞いた事がある。
これはX1、J1の話だけど。
C1やZ0も多分そうじゃないかな。
さすがに窓ガラスはどうしようもないけど。
156名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:42:51 ID:fJGbYZy+
>>153
>束厨が並行在来線廃止問題を手厳しく叩いたりするか?
>信越・東北と一番の在来線放棄・廃止は束だろうが。

誤解を恐れずに言えば、整備新幹線の開業に伴う平行在来線の切り離しは必要悪として必要でしょ。
ここで妥協してしまうと政治家連中に利権がらみの政治路線を強引に押し付けられて最終的には企業を
破綻に導くことが目に見えているから。

欧州のようにインフラを分離して税金から補助を受けるにしても、一旦政治の介入を許してしまえば
それを口実にして次から次と経営の自主性を侵食してくるであろう。

不採算路線を内部補填により維持していけと言いたいかもしれんが、例えば首都圏や東海道新幹線の乗客が
一生使わないようなローカル線の運営費を負担することが果たして適切だろうか?

まあ不採算路線の維持することは頭が痛い問題だね。
もちろん安易に路線を廃止することは大反対だけど、けっきょく今の状態がベターなんじゃねーの?



157名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:48:18 ID:fJGbYZy+
>>147
俺の想像だけど、N700の全周ホロはリニアに採用することを前提に開発されたもの。
車両基地内のポイントで大きくゴムが収縮してしまう新幹線では劣化がするのも早いんじゃないか?
158名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:39:35 ID:MVjStK0b
>>156
論旨が若干ずれてる。
在来線を廃止しての建設利権整備新幹線を批判してるんでないの?
秋田、山形新幹線はそうしないための現場からの提案で成功したんだが、
工事費が1/10〜1/20なもんで利権・政治屋共が、
フル規格、在来切り捨て、新借金建設の「2度目の国鉄破綻路線」に突っ込ました。
じきに赤字ローカル新幹線累積債務問題が顕在化すら〜な!(wという話だろ
159名無し野電車区:2006/09/08(金) 08:07:42 ID:SAy+BYkY
今日京浜東北線乗ってた時、浜松町→田町間で500系のぞみと並走した。
やっぱかっこいいわ。
なくなる前に乗り鉄しようかな。
同じく近々なくなる予定の209系に多少追い上げられる500系に萌えた。
160名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:20:04 ID:G+KUsgFJ
関西クローズアップ
http://www.nhk.or.jp/osaka/guide/closeup.html

■9月7日(金)の放送予定(20:20〜20:45) 「どうする新幹線新駅〜嘉田滋賀県知事に聞く〜」

滋賀県栗東市に計画されている新幹線新駅の建設凍結を訴えて当選した嘉田由紀子知事。
しかし今、新駅凍結の方針に対して地元の反発が強まっている。
新駅建設に巨額の税金を投じるのはもったいないとする、嘉田知事。
一方、地元は、新駅は地域経済の活性化につながるもので、既に着工している計画を凍結するほうがもったいないと主張する。
新駅はどうなるのか。滋賀県知事室と中継を結び、新駅問題の現状と課題を嘉田知事に聞く。
161名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:43:09 ID:WzdV6+y4
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060908b.html
これはもう引退でしょう。
162名無し野電車区:2006/09/08(金) 19:02:01 ID:pb/CqY9U
>>161
じゃ同じ台車使ってる酉700系は全車引退だな
163名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:54:51 ID:O4NRklA6
>>161
 この手の事故は、長野新幹線でも過去に少なくとも2回あった。
 これを受け、東日本はE2系の全車両のブレーキディスクボルトを
丈夫なものに交換したが再発した。
164名無し野電車区:2006/09/08(金) 20:59:26 ID:O4NRklA6
>>155
 J1があれだけ過酷な状況下で16年も健在なのだから、
納得できる。
165名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:12:28 ID:20eL/zDB
北陸新幹線に転用

ところで今年の鉄道の日はどうなっているのかい
166名無し野電車区:2006/09/09(土) 02:26:00 ID:Zke7WjmV
>>160
地域経済じゃなくて土建屋がもうける為だろうと
湖北の人間は何も潤わないよなぁ。
167名無し野電車区:2006/09/09(土) 06:32:23 ID:jbqjr4Uo
米原と栗東でこだまやひかりを待たせておいて
のぞみを増やすんじゃないんだ
168名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:10:02 ID:PnLXTTYU
新幹線は新宿発着が理想的だよね
169名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:30:55 ID:22ypUlou
500系は0系や100系と並ぶ新幹線の名車だよ。
未だに新幹線の中で最速じゃないか?
確かに居住性を犠牲にした事は否めないが、旅気分味わえる車両だと思うんだが。
出張族には新大阪まで不満みたいだが、300系のぞみに比べたら遥かに快適だけどね。
但し西のメンテナンスは不安。
東海も西の車両だから嫌なんだろう。新幹線は東海が頑張っているから持っているのだという自負があるしね。
N700系のぞみも良いが、昼間の暇な時間帯中心に東京〜博多で運転して欲しい。
それより定期列車に近い300系のぞみを何とかして欲しい。
170名無し野電車区:2006/09/09(土) 12:13:05 ID:KINZyGQy
外国人をビビらすために、1日1往復でいいから走らせてほしい、っていう気はする>500系
171名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:00:44 ID:jEatjD+Y
>>169
同意。鈍足な300系や700系を置き換えた後に500を引退させるのが筋だよな。
172名無し野電車区:2006/09/09(土) 13:34:08 ID:GZ29k6SL
500系といいグランドひかりといい意外な短命だが、
酉が気張りすぎて凄いのをちょっとだけ造るから
倒壊による最適化された大多数の集団に馴染めなかった結果だ。
173名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:02:43 ID:Vis7iJBo
ドクターイエロー、今日はお仕事のようですね。
13:46の枠で下っていきました。
174名無し野電車区:2006/09/09(土) 14:05:58 ID:KifN1B5E
N700で東京から新横までのたらたら走行区間は速くならないの?
175名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:47:13 ID:iC8uaux+
>>167
通常時なら、数の少ないひかりやこだまが、これ以上待つ必要は無い。
次の京都から全列車連続停車だし。
ダイヤ上の所要時間のためなら退避駅は不要。通常ダイヤでの増発余地にも
影響しない。
176名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:44:42 ID:vrnkOwNv
>>171
あえてマジレスするが60編成もある300系を先に無くすのは並大抵じゃない。
500系と同時期の300系もあるからな。
177名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:00:28 ID:iC8uaux+
今回は運用の限定範囲が変更される話だからなあ…

>>176
のぞみ運用というくくりだと、08年春段階で300系が不定期に留まってる
可能性は大きいね。
しかし倒壊が毎度、旧型を消して行くスピードも侮れないものがw
線路上から消えるという定義だとどうだろうね。300が6両まで縮められるか、
こだまに使えるのかがキーになるように思える。
178名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:44:26 ID:gmhiwB2W
いっそ、食パン顔にして、在来線に投入してしまえw
179名無し野電車区:2006/09/10(日) 07:37:14 ID:NRVqP0Rv
100%リサイクル
180名無し野電車区:2006/09/10(日) 08:28:01 ID:boOlvBAv
500系を東海道から撤退させるなら、700(N700)系のB編成のカラーリングだけをレールスターか500系仕様にすればいいのに。
181名無し野電車区:2006/09/10(日) 08:38:14 ID:cD4CabvB
>175
下りだけを見ているとわからないだろうけど、上り側のダイヤ作成時に栗東
があると効いてくる。現状、米原でひかりが退避しているし、名古屋は交互
発着。なので、もう1箇所追い越し場所があると、こだまが設定しやすくなる。
182名無し野電車区:2006/09/10(日) 08:49:37 ID:B+RxyE+j
本日、京都に安倍首相入り
183名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:14:10 ID:0/Kdo/EA
>>181
交互発着可能な京都を、のぞみに対してひかり・こだまが最小続行時間で
出て行けばいいのだが、現状そこまでやっていない。基本ダイヤをいじって
ないから気づいてないのだろうけど、ATCもデジタルが稼働している。
名古屋〜京都でも、京都〜名古屋でも退避問題はクリティカルになってない。
回送の輻輳を除いて、時間あたりを決めているのは、小田原〜三島だろう。
のぞみ・ひかりの停車が多いとはいえ、新横浜で順序を入換えない上に、小田原
通過の場合は小田原でこだまを抜くひかりが、小田原停車が有り、その場合は
東京駅を先発するなどパターンの乱れが有る。
栗東が有る事で、毎時15本限界が1本増える?
時間一本+団体用の影スジ1本のこだまを、任意のタイミングに設定しやすい
というのは、JR側から駅を作りたがる「必然」にはならないでしょう。災害時
の運転整理用なんていう、株主説得用にとってつけたような利点よりも。
ローカル政争のために、無いと困るのはJRという陰謀の存在が必要な香具師ら
がいるんで、ここは分けておいた方がいいと思う。
184名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:18:37 ID:0/Kdo/EA
陰謀論とか言っちゃったついでで。
平日一週間分をまとめて読んだんだが、>>152とか、訳知り顔で書くのも慎重に。

>市の方も、急な方針転換で一方的に契約を破棄すると言う負い目があるわけだし。

こんだけ取り違えてると、>>160見て気づいたか微妙なので、遅レスしとくけど、
主語は「県が」でしょ。周辺市が約束通り払い込んで来るから、企業としての
信用問題含めて止められない。被害者面もなにも、本当に被害をうけてると
思うぞ。賠償取ってやめる形にすると、客商売としての対面も(倒壊とはいえ
少しはw)有るし。
185名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:29:46 ID:0IJrrTDH
700系とN700系は名目上東海と西日本の共同開発ということになっているけど開発段階で西日本はどこらへんが
絡んでるの?どう見ても東海が単独で開発しているようにしか見えないんだけど。西日本は開発し終わったものを
後付けでいじっているようにしか見えないんだけどこれでも共同開発?
186名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:51:38 ID:Xs8+nw7z
>>185
はい、それが共同開発です。

ただ、N700の報道向け試運転は東京〜岡山で行われた。
これが5年前の東海だったら間違いなく東京〜新大阪だったと思う。
東海もずいぶん山陽直通への意識が変わったもんだ。
187名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:52:57 ID:EGvOgL1F
>>185
700系の台車は元々500系の台車だからね
500系の技術を取り入れながら車両コストダウンをさせたのが700系
188名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:17:06 ID:7bjBdlSX
今の西日本の考え方は、車両開発は相手先開発車両を西日本仕様に小変更して購入したほうが西日本が1から開発するより安上がりという考え方。
だから今後500のような西日本単独開発車両の登場は永遠に無いと考えたらいい。
九州全通では九州に、北陸絡みでは東に開発してもらって西日本は仕様変更して購入というやり方だろう。
189名無し野列車区:2006/09/10(日) 16:22:49 ID:eWT3wq15
西日本の車輌デザインとセンスはすごくいいものだったのに残念だな。
190名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:28:39 ID:j5+ps8+S
>>189

113-3800や683の顔はイマイチだと思うが。
191名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:36:09 ID:EgOVmXDX
朝7時半頃静岡を通過する下り列車ってあります?
土曜にN700が試運転しているのを何度か見ましたけど、
臨時のぞみのダイヤでも使っているのかな。
192名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:00:12 ID:Vqhi0BBv
500の顔を切っても、食パンにはならない。
どうみてもスイスロールです。
有難うございました。
193名無し野電車区:2006/09/10(日) 17:09:21 ID:0/Kdo/EA
>>187
それは酉車の700では?
見た目は300系の発展だけど、データは貰ったって言ってるよね。
形式的な物でなければ、互いのデータの開示は充分共同開発の範囲だとオモ。
194名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:01:14 ID:nB2gKfuX
来年から500は
速達ひかりレールスター

のぞみより停車駅多いけど300km/hでびゅんびゅん〜
195名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:28:58 ID:S39Q+abw
東海道区間のスピートアップと運行本数増加のために必要なのは、のぞみ用新型車両(N700系)と
駅間距離が最大の京都−米原間のこだま退避用新駅(南びわ湖駅)設置。
N700系は順調に準備されているが、南びわ湖駅は新駅建設反対派の知事が当選で問題となっている。
倒壊自身が将来の運行計画上に必要な信号場(若しくは新駅)を「懇願駅」として建設させた事が、
倒壊として都合が悪い結果となった。絶対必要で全額負担が必要な物に金を出してくれると安易に飛びついた結果だ。
県・自治体が(賠償金支払いも含め)新駅建設を断ったとき、倒壊の本音が出る。
196名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:55:52 ID:0/Kdo/EA
>>195
こういうのが何度も貼られると、当選させた市民団体というのがかなり胡散臭く
思えて来るな。
駅間距離が長いのは、下位列車が逃げるにはむしろ好都合だ(早い方で平行
ダイヤにしやすい)。退避駅がどこに必要か、根本的に分かってないだろ。
駅が増えて、上位と下位の列車で「時間差」が増えるからだよ。
県と他の周辺自治体がバラバラで、周辺自治体が金を振り込んで来るから
工事を止められないことに、いい加減気づけよ。
県(知事)も分が悪いと読んで、倒壊に対する契約不履行を押し留まった。
同様に倒壊が勝手に中止すると、各市に対する不履行が生じる。スジから
いって、それは法的に非常に分が悪い。
197名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:57:00 ID:/xR0AMC9
新駅中止は利権がらみが騒いでるだけw
自分だって利権側の人間なら煽りたてるがなw
損害賠償が大変だぞ!
今更中止はいままで投入した税金の無駄遣いになるぞ!
利権側も必死だからなw
食いっぱぐれる瀬戸際だからw
198名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:10:32 ID:UM4RUTNp
500系レールスターって。。
これ分割短編成化できるの?
ネタだと思ってたのにw
199名無し野電車区:2006/09/10(日) 19:24:24 ID:JO4qDG84
>>196
駅間距離が長いのは、下位列車が逃げるにはむしろ好都合だ(早い方で平行ダイヤにしやすい)。

運転速度が同じならなw
平行ダイヤにすると低速な300と700に頭を押さえられて、N700を投入しても速達化が出来なくなる。
200GETマン:2006/09/10(日) 19:40:24 ID:Dl+WbW1f
余裕の200ガッツンツン<(`^´)>
201名無し野電車区:2006/09/10(日) 20:01:32 ID:b9QQRSyK
>>196
>駅間距離が長いのは、下位列車が逃げるにはむしろ好都合だ
使われてる車両が同じならな

今回の、N700は最高速度こそ同じだが、
カーブ通過速度が従来より速いから
どんどん先行列車に迫ってくるんだよ
202名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:05:43 ID:/xR0AMC9
米原ー京都は稀にみる速度制限が少ない区間
新駅で列車間隔を詰める障害になる
名古屋、京都ともにホーム両面交互使用で
停車障害時分を切り詰めてるのに…
203名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:07:35 ID:IPkthn2x
>>201
米原、京都間にそんなにカーブあったか?
東京方面から米原駅に入るカーブの後はほぼ直線に感じるけど。
204名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:09:01 ID:0/Kdo/EA
>>199
N700がどういう車か勉強しよう。
加速力と、255制限の曲線が問題だ。で、どっちがどう効いて来ると。
東海道で300km/h出せるようになると思ってるのか、市民活動家はw

>>201
知ったかのコピーって?w

205名無し野電車区:2006/09/10(日) 21:10:57 ID:Vqhi0BBv
ていうか、知ったかしかいない、このスレ
206名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:41:43 ID:Xs8+nw7z
>>198
一応そういう計画があると発表はされている。
もっとも、西日本は発表したっきり潰れた計画も少なくないがな。
こだま専用車を造るだの、のぞみ専用車を造って岡山・広島を通過させるだの…
500系8両化ってのも、現実的に可能なんだろうか?
207名無し野電車区:2006/09/10(日) 23:44:09 ID:q9xYC3fX
>>206
4両で1ユニットだから8両はいけそうな感じ。700系だって4両1ユニットで8両組めた。
実際、700系C1編成(量産先行車登場時、C0)が、山陽新幹線で8両の試運転したことあるぞ。
208名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:28:35 ID:WhZXIc2e
>>206-207
前にも書いたけど、8両は可能。
500系導入時、W1とW2の各編成の中間車8両を抜いて
8+8の16両編成でテストをしたことがあった。
209名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:38:16 ID:ph1dx5gX
京都から博多へ行きたいのですが、新大阪からはひかりレールスターの2+2の車両に座りたいです。
京都から大阪間も指定席に座りたいのですが、別々に分割して買うと高くなってしまいます。
通しで買う特急料金で、別々の席を買うことは可能でしょうか。
210名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:41:13 ID:8wbYjoho
>>209
OK
窓口で駅員に念押しして買え
211名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:50:01 ID:VCQV+GuS
>>208
その写真どこかにない?
Nゲージか妄想ページばかりヒットしてしまう。
212名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:00:36 ID:WhZXIc2e
>>208
某掲示板に、9月1日に投稿されていた。

どこの掲示板かはここでは書きたくないな・・・
荒れてるのが余計に荒れるので。
213名無し野電車区:2006/09/11(月) 01:01:44 ID:WhZXIc2e
>>211の間違いでした。
214名無し野電車区:2006/09/11(月) 08:11:50 ID:CQ9Nqa4Y
>>209
京都新大阪は在来線でよくね?
215名無し野電車区:2006/09/11(月) 09:10:19 ID:dEg6G0tQ
グリーン車で国際線ビジネスクラスの機内食並みの食事サービスの提供や、
リクライニングの角度をさらに深くしたシート(かつての青函連絡船の
グリーン指定席のような感じの座席)の導入をしてはどうかな。
最近出た「下流マーケティング」という本で三浦展も提案してたな。
216名無し野電車区:2006/09/11(月) 11:59:51 ID:51uyEBuD
>>215

山陽や東北ならあり得るかも知れないけど、東海道でそんな事しても
匂いや給仕の騒々しさが邪魔なだけ、という意見が殆どじゃない?
217名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:26:38 ID:EoXHY9ha
名古屋〜岡山間とか乗ると、売り子が全く来ない時もあるのに...

名古屋過ぎると、東海区間の売り子は撤収準備、
新大阪〜岡山は、西区間の売り子は準備段階で...
218名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:32:48 ID:svZ63XhQ
>>215
元々500系の最初の案はそんな感じだったはず。
219名無し野電車区:2006/09/11(月) 12:40:00 ID:TVbd5qHj
でもG車3両は供給過剰に感じる。いっそ10号車を普通車にした方が
定員も増えるのに。
220名無し野電車区:2006/09/11(月) 13:02:04 ID:UQUFheK0
>>217
東海区間の売り子が撤収準備するのは京都前だよ。

>>219
それはG車に乗ったことがないヤツの戯言だね。
221名無し野電車区:2006/09/11(月) 13:36:00 ID:51uyEBuD
>>220

それを言ったら可哀想だw
まぁ駅とかの空席情報で「○」でも、窓側席がほぼ全部埋まってる事は
しょっちゅうだから、やっぱり3両は必要だとは思う。
(朝夕はグリーンでも相席が当たり前だしね)
222名無し野電車区:2006/09/11(月) 13:39:59 ID:nM3uC9rs
いっそのことG車の座席配置を2-1にしたらいいんじゃないか?

とG車に乗ったことがない俺がいってみる。
223名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:17:40 ID:CQ9Nqa4Y
>>215
下らねぇ本読んでるなぁ。
そんな本さっさとアイ○スのシュレッダーにかけて粉々にしてしまえ!

224名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:19:08 ID:CQ9Nqa4Y
>>215の本はマーケティングをやっている人間をバカにしたものだろうな。

大量の在庫が発生することを心から願う。
225名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:20:49 ID:CQ9Nqa4Y
>>215の本の新聞広告を見て、「ムカッ」としたよ。
精神衛生上あういう広告はやめた方がいいな。
226名無し野電車区:2006/09/11(月) 19:18:17 ID:upyR2PeK
ここ1〜2年で何回目だ?
またゴミ売りが倒壊の麗賛報道をしているわけだが。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ippitsu/at_ip_05080801.htm


227名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:01:11 ID:J5RKoH7i
>>226
そんな1年以上も前の記事をサルベージするなよ
228名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:40:03 ID:8wbYjoho
>>226
いつも整備新幹線や空港拡張を税金の無駄だと言ってる割に、
その総額と並べて「さほどでもない」とは面白い話だな。
229名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:21:42 ID:VUEH2aiB
>>219
G車3両というのは、G車から指定が売れていったバブル時代の名残。

100系G編成なんてまさにバブル絶頂期に造られた編成だから、
食堂車を潰してG車を3両も連結させたんだからな。

300系も設計自体はバブル絶頂期だったから、G車3両をそのまま受け継いたし、
700系はバブル崩壊後の設計だが、倒壊の定員統一化の影響で
やはりG車3両をそのまま受け継いた。
230名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:39:11 ID:51uyEBuD
>>229

またあの時代が戻ってくるのかな。
格差社会らしく、グリーンと高速バスから売れていく時代になったりして。
(18シーズンはそれに18きっぷが加わる)
231名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:48:04 ID:OoSQrZlY
>>230
格差社会というのは、地域間の格差でもある。
まあ東海道山陽新幹線の沿線はおしなべて好景気が戻っては来ているが、
その中でも差はついているから、売れ筋の濃淡はあるだろうな。
232名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:50:25 ID:Q3Thirs8
東海道の300系や700系と、東北のE2系+E3系を比べると、
E2系+E3系の方が普通車の定員が多いような気がする。
E2系+E3系はグリーン車が各編成1両しかないし、
何よりも東北新幹線の車両はシートピッチが狭いからな。

もう、バブルなんてとっくに崩壊したんだから、
10号車は普通車に改造すべき。

いつまでもバブルの栄光に浸ってるのが東海道新幹線(グリーン車3両)、
現実を見据えた編成にしてるのが東北新幹線(グリーン車1両)といえる。
233名無し野電車区:2006/09/11(月) 21:57:59 ID:J5RKoH7i
>>232
東海道と東北では客層が違うから。
グリーン3両が過剰とは言うものの、やっぱり東北よりはグリーンの需要はある。
のぞみグリーンに乗ってみればわかるけど、
有名企業の社員バッジをつけたお偉いさんとか人目を気にする著名人、
それに今の時期はプロ野球選手の集団を結構見る。
234名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:19:42 ID:JC13JCct
>>233
名古屋にいた頃、上司(30代前半)が東京出張でよくG車つかってたな
朝に指定取らずに名駅に行くと、ハザがずっと×だけどロザは残席あり、なんてこともあるんだよね
その上司は怠け者で、前日までに指定を取りに行く習慣がなかった(連日11時まで残業ってのもあったけど)
名古屋東京だとプラス4000円だし、そんなに高級なもんでもないよ
235名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:24:45 ID:OoSQrZlY
>>234
だってみんな金券ショップでキップ買ってるしw
今はエクスプレス予約の会員が増えてるみたいだけど、基本的に
新幹線のキップをJRの窓口で買うことってほとんどないなあ。
よほど急いでいる時くらいだよ。
236名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:35:39 ID:8zBbFWxA
ここ10年近く新幹線利用してないんだけど、最近はみどりの窓口や指定席の自販機で
席番指定(10号車1番A席)とか指名買いできるの?
237名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:44:19 ID:CQ9Nqa4Y
>>230,>>231
格○社会の名付け親は人間の屑
こんな言葉作った屑は新幹線に撥ねられて氏んでほしい!

ってことで、極悪非道度
格○社会の名付け親>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>極悪犯

格○社会という言葉を聞くとマジでカッとなる。
さっさと消滅させてしまったほうが世の為にも良い。
238名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:49:01 ID:CQ9Nqa4Y
日 本 極 悪 非 道 流 行 語 怠 症


格 ○ 社 会

人を不快にさせる言葉
1日も早く消滅すべき言葉
見ただけでムカっとなって、酒やタバコを呑みたくなる言葉
239名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:58:49 ID:CQ9Nqa4Y
あんな言葉を作ったやつは当然の如く悪いが、それを必要以上に使うやつも
同様に悪い。

>>230,>>231みたいなやつのことね。
これで小学生の理科離れに続いて「社会離れ」まで起こってしまったりして。
社会って言葉にまで嫌な印象を受けるよね。
240名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:00:25 ID:Q3Thirs8
>>236
東海道の全列車、山陽の東海道直通列車・・・席番指定不可&強制検札
山陽区間完結列車、JR東日本・九州の全列車・・・席番指定可能&基本的に検札なし

全ての元凶は他社との協調性が全くない倒壊にあり。
241名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:01:39 ID:CQ9Nqa4Y
>>240
それでも格○社会という言葉よりもは良質且つ常識ありだよ。>>倒壊
242名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:05:21 ID:dGe1Qfxv
>>240
西の窓口で席指定して買ったことあるけど
年寄りと一緒だからトイレの近くにしてくれって言ったら車端の席が出た
ネット予約では買えないのかもしれんけど
243名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:05:23 ID:E5y5G81T
>>240の話にマジレスすると、同じ話の繰り返しになってしまうけど。

・東海道山陽の客は自由席券で指定席の空席に座ってしまう(自由席満席時)。
・東北の客は上記のようなことをしない。
244名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:07:22 ID:oLjDTWRJ
>>240
ん?
普通に東京に向かうのに席番指定しているけど?
窓口は酉だけどね。
245名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:10:21 ID:E5y5G81T
格○社会という言葉の存在なんかに比べれば、東海道山陽の改札なんて
かわいいもんよ。前者は1日も早く消滅してほしい汚物用語だけど、後者
はそれにひきかえ、別にねぇ。
246名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:11:46 ID:UVXow85G
>>236
みどりの窓口では可能。(経験あり)

自動券売機は
JR東の券売機は可能?(もしかしたら東の新幹線のみ?)
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/menu.html
JR西の券売機は山陽区間に閉じる列車のみ可能
http://www.jr-odekake.net/guide/midori/ticket.html
JR東海は・・・出来なかったような・・・覚えていない。
247名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:18:46 ID:E5y5G81T
格○社会という言葉は
消滅、消滅、さっさと消滅! きもいぞ!
248名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:19:45 ID:E5y5G81T
格○という言葉を聞くと同時にタバコをすいたくなる。
249名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:23:15 ID:92Y2XrBp
>>243
さらに指定を取った客でさえも、こんなことがある。

・東海道山陽の客は指定された座席よりいい座席が空けば速攻でそこへ移る。
・東北の客は下車するまで指定された座席に座り続ける。
250名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:25:21 ID:AT5noVXP
>>243
この間のぞみに乗った時のできごとです。
旅費を節約するため自由席券を買って自由席の車両に乗ったら、既に席は満席でした。
仕方がないので、指定席車両に行って空いている所に座りました。
疲れていたのでうとうとしかけていたら、突然肩を叩かれたのです。
その人は30歳ぐらいのサラリーマンです。
「ここは私の席だ。」
と早くどいてくれと言う感じで私に言ったのです。
指定席を持っているからと言って、なんと失礼な態度でしょうか。
私は憤慨し、
「こんなにこんでいるんやったら、譲り合えばいいがいや!。指定席も自由席も関係ないやろ!」と相手に言ってやりました。
すると、相手は大激怒し
「自由席券で指定席に平気で座るとは、どういう神経してるんだ!」と私に詰め寄ってきたんです。
私は
「先に座っておったんに、なんだ俺が動かんと駄目なん?」と言ってやりました。
しかし相手はますます激怒するばかり。
私は相手の高圧的な態度になすすべもなく、しかたなく別の車両に移りました。
251名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:26:17 ID:E5y5G81T
>.249
そのとおりだな。
上り「のぞみ」の場合、名古屋を過ぎたら新横浜or品川までノンストップだから、
名古屋発車と同時に移動する客が多いとかいう話を聞いたことがある。
252名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:26:23 ID:dGe1Qfxv
券売機にいろんな機能が付くのはいいけど、一人の占有時間が長くなってね?
昔の営団の駅みたいに「80円区間」みたいなのが欲しい
(単能機? 80円以上入れた時点で切符が出てくる。ボタン操作なし)
それか、今はやってるかどうか知らんけど、名鉄名古屋の有人カウンターで、
発車間際の特急の座席指定券を山積みしておくとか、そういうやつ
まあ駅のスペース足らないかな、クレカの客がくると時間かかるしな・・・

>>246
ああ、エクスプレス予約使うと席指定できるんだな
253名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:29:33 ID:E5y5G81T
で、結局同じ事の繰り返しだが>>243>>249のような状況なので、
RSのサイレンスカーが無意味なものになっているらしい。3号車は自由禁煙だから
一番混雑していて、その隣にサイレンスがあるわけで。

スルー覚悟で質問だが、上越や長野の客もやはり東北の客みたく指定された席
に最後まで座り続けるのか?
254名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:32:04 ID:dGe1Qfxv
もういいよ
あぼーんされてるから
255名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:33:03 ID:E5y5G81T
格○社会という言葉を聞いてムカッとなったので、タバコを吸っています。
やっぱり喫煙車というものは必要ですね。
256名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:38:47 ID:UVXow85G
>>246
調べたけどJR東でも東海道新幹線はだめみたい。
座席指名買いをする人はエクスプレス予約をご利用くださいということか?
やり方が東海らしいといえば東海らしいな。
257名無し野電車区:2006/09/12(火) 00:50:56 ID:UGnhQqOR
>>249
東北の下りの途中でどんどん下車していってガラガラになった指定席で、
ある一角だけ見知らぬ二人が並んで座ってることはよくある光景。
東海道だと通路側の座席の人は窓側に移動するから、そんあのはまずありえない。
まあ、東北人と関西人では気質が全く正反対だから、乗車マナーも違うのは当然と言えば当然だが。

【トウホグ人特性】←−−−−−−−−−−→【バ完済塵特性】
従順←−−−−−−−−−−−−−−−→反発
無口←−−−−−−−−−−−−−−−→おしゃべり
人見知り←−−−−−−−−−−−−−→馴れ馴れしい
馬鹿正直←−−−−−−−−−−−−−→腹黒い
東京ハァハァ←−−−−−−−−−−−−−→アンチ東京
東京に行くと必死に方言を直す←−−−−→どこ行っても方言を直さない
頑固←−−−−−−−−−−−−−−−→気分屋で一貫性がない
融通が利かない←−−−−−−−−−−→融通無碍
執念深い←−−−−−−−−−−−−−→あきらめが早い
不器用←−−−−−−−−−−−−−−→器用
要領が悪い ←−−−−−−−−−−−−→要領がいい
アドリブが利かない←−−−−−−−−−→その場しのぎでごまかす
関西のお笑いを真っ向から否定←−−−−→東北の真面目さを真っ向から否定
納豆好き←−−−−−−−−−−−−−→納豆嫌い
258名無し野電車区:2006/09/12(火) 01:46:41 ID:5lbxEJLk
昨日、広島からひかりRS484号に乗ったけど、サイレンスカーはガラガラで10人も乗ってなかったな。
259名無し野電車区:2006/09/12(火) 03:10:45 ID:MReKiqrj
>>257
東海道新幹線より東北新幹線のほうがはるかにうるさいと思うが

てか、CQ9Nqa4Y=E5y5G81Tは格差社会って聞いただけでなんで発狂したんだ?
これが下流社会?
260名無し野電車区:2006/09/12(火) 06:08:48 ID:E5y5G81T
>>259
下○社会の名付け親も人間の屑。
貴様は使用禁止用語を使いやがったな。
ああむかつく、今テレビつけてたら、格○って言葉が聞こえてきた。
朝からタバコ吸うとでもするか!









下○社会の名付け親も格○社会の名付け親同様、極悪非道な屑だ。
迷惑極まりない。
261名無し野電車区:2006/09/12(火) 06:10:52 ID:E5y5G81T
>>259
それらの言葉を日本から永久に消滅させることが一番!
それらの言葉がなくなることにより、アルコール依存やヘビースモーカーが
減ることだろう。
それらの言葉が消えることにより、ムカつくことが少なくなる。
262名無し野電車区:2006/09/12(火) 06:16:33 ID:E5y5G81T
マーケティングをバカにするな!
263名無し野電車区:2006/09/12(火) 06:20:30 ID:E5y5G81T
格○社会、下○社会という言葉は存在自体迷惑。

「理科離れ」に続き、小学生の「社会離れ」減少が発生したらどうするんだろうか

よく「もう二度と私の目の前に現れないで!」とカップルのどちらかが言ったりする。
あれらの汚物用語に関しても「もう二度と俺の目や耳に触れるところに現れるな!」
と言いたいですね。
264名無し野電車区:2006/09/12(火) 06:46:55 ID:F7MAaUzC
席番リクエストしたらわかるけど、4号車ってなかなか売れないぞ。
他の号車が満席なのに、サイレンスカーのみガラガラってことがよくある。
なので、

最後まで売れ残っていることが多い=当日急いで乗る人が席GET=サイレンスカーって知らない人が多い=
サイレンスカーの役目になっていなくてうるさい

ってことじゃないかな?
最近当日に指定買うことないのでよくわからんが・・・
265名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:00:55 ID:E5y5G81T
>>264
だから3号車に座れなかった自由席の客がサイレンスカーに座る現象が起きるわけだ。
まぁ同じ自由禁煙の1号車に行けば、座れるかもしれないんだけどね。
2号車は自由喫煙だから話は別。
266236:2006/09/12(火) 07:11:37 ID:dz4UVBLK
皆様有益な情報ありがとうございます。
倒壊はだめですか〜orz
今度、500系に気が早いですがさよなら乗車しようと思って。
普通車は以前京都→東京乗ったことあるんですが、今回は東京→博多をG車で完乗しようかなと。
んで、どうせなら後ろに気兼ねせずシート倒せる17Aか17Dを狙いたかったのです。
品川にある倒壊ツアーズでもだめかなぁ?
267名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:28:11 ID:MReKiqrj
>>266
「シート倒したいから一番後ろの席にして」って窓口の人に言えばいいだけだろうよ。
268名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:09:44 ID:E5y5G81T
>>267
スーツケースなどの大きい荷物を、そこにおいている人がいて、
倒せないこともあり。
269名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:12:06 ID:5NzDwbr3
一番乗りして倒せばよい。
270名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:17:18 ID:E5y5G81T
>>269
始発駅ならそれでいい。
271名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:17:37 ID:dz4UVBLK
266氏の助言通り、窓口で一番後ろプリーズって頼んだら17番取れました。
>>267
それだとかなりがっくしですなぁ。
272名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:19:15 ID:dz4UVBLK
>>269-270
了解。
入線と同時に一番乗りして倒しておきます。
273名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:44:40 ID:E5y5G81T
>>272
そうかぁ、東京だから一番乗りすればいいんだね。
274名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:45:06 ID:Ix6LnYRH
>>248
そのタバコも我々公僕が格下民間人から銭とるための道具に過ぎない


ということで>>248



275名無し野電車区:2006/09/12(火) 08:57:05 ID:E5y5G81T
>>274
格○社会という言葉をなくすことで、
ストレスが少しは軽減され、生活習慣病の減少、
そして喫煙率も減少でいいことづくしだと思うがw
276名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:03:20 ID:dz4UVBLK
>>272
始発駅から乗れます♪
新神戸(ポートピアやってた頃に行った)以西は初めてなので、来週の乗車をワクテカしてます。
問題は早起きと、客層かな。ww
前回700系がデビューした頃、新大阪から東京に乗ったことあるんですが前後やくざで固められました。((笑)
277名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:14:24 ID:E5y5G81T
>>276
良かったな。500系はやっぱり新神戸以西が見もの(300km/h)。
やくざが乗ってきたら嫌だね。
某ドラマの関東鋭牙会だと思ったらいいじゃん(そういう問題じゃないかw)
278名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:24:58 ID:gR/O058Z
禁煙車があるなら禁やくざ車も作るべし
279名無し野電車区:2006/09/12(火) 09:55:17 ID:mMQX9ue3
東海の券売機は、山陽区間のみ・東北他区間のみ・在来線の場合でも、
座席位置の指定ができん。西や東の券売機はガイシュツの通り東海道新幹線以外は可。
ちなみに新大阪(東海)では東海道〜東北乗継や東北区間のみの券も買える。
280名無し野電車区:2006/09/12(火) 10:40:47 ID:MReKiqrj
>>276,277
>前後やくざで固められました。

なあに、たかだか2時間半ならいいじゃないか。
俺は夜行バスでやられたことがある(実話)
しかも全乗客の過半数がそれ系の方々…
281名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:26:01 ID:bOpGsGMa
>>280
やーさんも夜行バス使うのか……。経費節減ワロスw
282名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:42:40 ID:E5y5G81T
>>281
目的地がバスで行くのが一番早いところだったのかもしれんぞ。
例えば津山とか。
283名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:53:53 ID:uh46fD00
山陽新幹線沿線は、一見そっち系に見えるいでたちの一般人が大勢おられます。
284名無し野電車区:2006/09/12(火) 11:58:23 ID:dBA8XMAM
激しく板違いだが、最近のヤクザは通信傍受法による警察の盗聴を(過剰に)恐れて公衆電話をよく使っているそうな
285名無し野電車区:2006/09/12(火) 12:22:10 ID:dz4UVBLK
>>277
エーゲ会御一行様なら楽しいですけどねww
>>280
それはそれはある意味貴重な?体験でしたね。
私の場合は、名古屋で降りられたのである程度短時間だったんですが
名古屋駅ホームに若い者がずらっと並んでたから、そこそこの大物ではないかと思いました。
286名無し野電車区:2006/09/12(火) 12:49:33 ID:wu4vc0T7
>>277
厳密には「姫路(通過)以西」らしいけどね
287名無し野電車区:2006/09/12(火) 12:52:05 ID:k5KWwgXi
E5y5G81T
は、スラム出身? 同和出身? 仕事は屠殺人? それとも焼き場?
人のやりたがらない仕事で稼いでいる奴は勝ち組みだな。
誰にでも出来る仕事をしている奴は負け組み。
288名無し野電車区:2006/09/12(火) 12:59:10 ID:E5y5G81T
>>285
若い者w
そういえばエーゲ海の恋って言う台湾ドラマ,TVKでやっているね。

>>286
そうだね。だが私が一度乗った時は姫路構内通過の直前で300キロに到達して
いたような気がする。列車列車で違うのかも。
通常は山陽区間とか新神戸以西みたいな書き方しかされてないけど。
289名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:00:24 ID:E5y5G81T
>>287
勝○組、負○組どちらかに属した時点でそいつは人間の屑。
どちらにも属さない人は善良人で優秀。

名付け親はA級戦犯。
290名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:00:59 ID:E5y5G81T
勝○組、負○組の名付け親はそれこそやーさんたちに因縁つけられたら
いいのにwww
291名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:15:44 ID:1WHRVkCk
>>268
他人の荷物置かれてたら車掌さんに
「自分のじゃない荷物がある!怖い!」って通報しましょう
どけてもらえますよん

っていうか、マヂで怖いよ
放置された手荷物
292名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:17:09 ID:ruiixCrX
そろそろ新幹線でもG車くらいは、手荷物預かりサービスやってもいいんじゃないか?
293名無し野電車区:2006/09/12(火) 13:56:53 ID:7zxiRAu0
>>260
そんな言葉をいちいち気にしてるほうが情けないよ。
放っておけばいい。

>>266
乗り心地優先なら、車両の真ん中あたりがいいけどね。
294名無し野電車区:2006/09/12(火) 14:25:19 ID:utfKeNkg
>>293

車両の振動を考えると3分の1あたりがベストだよ。
295293:2006/09/12(火) 14:29:23 ID:/Aks2KUS
>>294
ほうほう。

N700の車体傾斜になると、どうなるんだろうね。
たいした角度じゃないから変わらないか。

在来線振り子だと、車両の端は最悪。
とくに381系の自然振り子は(ry

296名無し野電車区:2006/09/12(火) 17:40:40 ID:qxfAnv62
静岡新聞9月12日夕刊

「新幹線駅は困難」 JR東海相談役 静岡空港で見解

 平成二十一年度開港予定の富士山静岡空港に直結する新幹線新駅の可能性について、東海旅客鉄道前会長の須田寛相談役が十一日夜、御前崎市内で講演し「営業的にはつくった方がいいと思うが、技術的に難しい」とあらためて困難な見通しを示し、理解を訴えた。
 須田相談役は私見とした上で「(新駅建設への難色は)新幹線客が飛行機に取られるからというのは世間の誤解。恐らく客は増え、新駅はむしろ(営業的には)プラスになる」と説明した。
一方、「掛川駅との距離が非常に短く、新駅をつくれば新幹線の速度メリットがなくなる。既に県内には熱海−新富士間にダイヤのしこりがある。もう一つしこりをつくるようなことはいくら工夫してもできない」と訴えた。
 ただ、「中央リニア新幹線ができれば(ダイヤが大幅に変わるため)、将来(の事情)は分からない」とも述べた。
297名無し野電車区:2006/09/12(火) 17:46:39 ID:riJR8FX4
ふ〜ん
298名無し野電車区:2006/09/12(火) 18:08:27 ID:Pm3a7xIb
今、東海こだまに乗車中なのだが、茶パツの車掌も居るんだな。
ちょっと意外だった。
299名無し野電車区:2006/09/12(火) 18:10:43 ID:E5y5G81T
>>298
へぇー、いるんだ。
300名無し野電車区:2006/09/12(火) 18:11:47 ID:quSNEPv3
>>298
マジかよ
山陽は黒ばっか
301名無し野電車区:2006/09/12(火) 18:13:17 ID:E5y5G81T
でも酉と比べて海の車掌にはツッパリ兄ちゃんみたいな人も結構多いような
気がする。
302名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:04:34 ID:2PAWbjHB
白髪を黒染めしてる車掌がおkなら
茶髪のなにが悪い?
303名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:23:44 ID:yGxTwfvz
>>296
掛川か新富士を廃止すればよい。
それにしても静岡知事はあいかわらずあほなことを抜かしてやがるな
304名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:37:47 ID:IHw+lz3i
>>291
そういえばステッカーが貼ってあるな。
305名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:39:11 ID:NbBc7H/b
>>296
つーか、空港に新幹線駅をくっつけるという発想があり得ない
306名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:23:50 ID:7UuNFabd
>>305
国際専用空港ならあり得るが。
307名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:38:30 ID:e34UmHuy
というか新幹線の駅が出来ないと空港の価値が無い
308名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:40:39 ID:bYHWLvLm
>>307
でも新幹線で誰が静岡空港に来るの?
309名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:49:15 ID:IVKVvS0e
羽田行きがない地方空港なんて存在価値ないだろ
310名無し野電車区:2006/09/12(火) 23:14:35 ID:lW5h/L4R
つ仙台
つ新潟
つ松本
つ中部
311名無し野電車区:2006/09/13(水) 00:22:50 ID:elB4AKy2
>>302
何マジレスしてんの?wwwww
312名無し野電車区:2006/09/13(水) 04:28:48 ID:OZFc1Ing
火災もはっきりいってやれよ
田舎のローカル空港なんかに世界の新幹線をとめる余裕なんてねえんだよプゲラ
って
313名無し野電車区:2006/09/13(水) 05:51:03 ID:TdaVM+k4
>「(新駅建設への難色は)新幹線客が飛行機に取られるからというのは世間の誤解。恐らく客は増え、新駅はむしろ(営業的には)プラスになる」

だったら止めろよ。
314名無し野電車区:2006/09/13(水) 07:09:49 ID:qiP4a+Xj
空なら次は福岡です。
by名古屋地区のJALの名鉄吊り広告
315名無し野電車区:2006/09/13(水) 08:37:52 ID:sn/wA0n0
格○社会の名付け親がよっぱらいに絡まれてボコボコにされても
誰も何とも思わない。
むしろ喜ぶ!
316名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:56:08 ID:MfsWFqR+
>>313 静岡県職員は字が読めないのですか?
317名無し野電車区:2006/09/13(水) 17:12:24 ID:qiP4a+Xj
後ろの方で降りると屋根が無い掛川イラネ
トンネル内に新駅作ってくれたら
雨に濡れずに新幹線から降りることが出来る
318名無し野電車区:2006/09/13(水) 17:47:07 ID:Vks70Wzv
319名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:56:31 ID:R7TFadaO
来年夏のダイヤ改正って6月ですか?
320名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:57:55 ID:zYnTGnu+
>>313
空気が読めないだけ
321名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:59:24 ID:Lf8z1jCi
>>319
7月ジャマイカ?
6月にダイヤ改正だったら泣くよ、マジで。
322名無し野電車区:2006/09/14(木) 05:27:24 ID:6IRleVgm

お盆にのぞみに乗った時の出来事です。
旅費を節約するため自由席券を買って自由席の車両に乗ったら、一つしか空席がありませんでした。
知らないおっさんが隣にいるのは嫌でしたが、仕方がないので、その席に座りました。
始発ではなかったので、さっきまで座っていた乗客のゴミが散乱していました。
ゴミ袋を片付けていると、なんと駅弁と缶ビールが手付かずで入っていました。
ラッキーと思い、缶ビール片手にその駅弁を食べていたら、突然肩を叩かれたのです。
その人は30歳ぐらいのサラリーマンです。
「それは俺の駅弁だし、ここは私の席だ。」
とかなり怒った感じで私に言ったのです。
なんと失礼な態度でしょうか。
私は憤慨し、
「空席だった席に座って、忘れ物食べたくらいいいがいや!さっきまで誰も座ってなかったやろ!」と相手に言ってやりました。
すると、相手は大激怒し
「駅弁置いて、トイレに行ってるすきに、他人の席で、他人の駅弁食べるとは、どういう神経してるんだ!」と私に詰め寄ってきたんです。
私は
「先に座っておったんに、なんだ俺が動かんと駄目なん?」と言ってやりました。
しかし相手はますます激怒するばかり。
私は相手の高圧的な態度になすすべもなく、しかたなく駅弁と缶ビール代払って隣のデッキに移動しました。
323名無し野電車区:2006/09/14(木) 06:14:57 ID:J2hXRIfe
>>322
弁当とビールを置引きをしたまで読んだ
324名無し野電車区:2006/09/14(木) 07:00:08 ID:YqRHgt28
つまらん。お盆にのぞみの自由席に空席なんてあるわけない。
全然リアリティが無い設定だ。
325名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:41:00 ID:ffNoJghz
>>322
コピペくさいが、おまえが100%悪い。
一般常識もないやつが新幹線に乗って出かけるな。
326名無し野電車区:2006/09/14(木) 09:43:09 ID:nwIvTuqF
どうみても頭の悪い奴が描いた既出コピペの改変です、本当に(ry
327名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:24:22 ID:5eQYfoBX
コピペに下らないレスをつけるなんて、このスレらしくないです。
328名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:37:36 ID:J0ey/Xpq
>>289
じゃ山○組は?
329名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:52:46 ID:1MREuCzf
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静富三熱小相横品東上
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡士島海田模浜川京野
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●━━━==━━==━━●━●→
●●━━━●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●==●━○━○━●●●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木新八長倶小札
川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古函雲万知樽幌
←●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━●
←●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●●
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

=箱根トンネル=静岡浜松短絡直線=鈴鹿トンネル
330名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:54:08 ID:5eQYfoBX
格○社会という言葉を聞く度にムカムカする。
331名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:57:13 ID:5eQYfoBX
格○社会という言葉は人をムカムカさせる。
格○社会という言葉は人を怒らせる。
格○社会という言葉を作ったやつは人間のクズ。
格○社会という言葉は一生涯聞きたくない。
格○社会という言葉を聞けば聞くほど寿命が短くなるような気がする。
格○社会という言葉は「言葉の暴力」
格○社会という言葉は存在自体が極悪非道
格○社会という言葉が存在しても良いことは1つもない。
格○社会という言葉は日本から永久追放すべき。
332名無し野電車区:2006/09/14(木) 11:59:44 ID:5eQYfoBX
格○社会という言葉は小学生の「社会科離れ」に繋がるのではないだろうか・・・
格○社会という言葉を聞く事により「格○」という2文字にも不信感を抱く人が増えるだろう
333名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:19:11 ID:aPz8Bljj
>>329
もし札幌発鹿児島中央行きのこだまがあったら、往年の旧客使用の
鈍足各駅停車のようになってしまうな。一日じゃ着かないんじゃないか?

>>330-332
最近多くのスレにそういう書き込みが多いが、書いてる香具師自身が
その言葉を一番気にしてるからいつまで経っても気持ちから消えない。
334名無し野電車区:2006/09/14(木) 14:38:08 ID:5eQYfoBX
成○主義、競○主義って言葉を作ったやつも一緒にボコボコにされろ!
目ざわり甚だしい。日本語ってろくな言葉ないなwwwwww
335名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:16:51 ID:4VtxZbeb
一度都落ちしたら0系・100系同様500系も山陽ローカルに封印確実
万一九州が予定通り開業して山陽と繋がっても、東京−鹿児島直通なんて無いから安心しろ
336名無し野電車区:2006/09/14(木) 17:34:57 ID:sRgxqaBT
>>322
知らないおっさんが隣で「やらないか」と言った まで読んだ
337名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:41:07 ID:z45pA7oU
500系に乗りたいと思って、新横浜から東京まで乗った
意外と、新横浜から上りに乗る人居るんだな。
338名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:43:11 ID:W37cUyR2
427 :sage :2006/09/05(火) 00:40:30 ID:BF8ajqf+
今月のJR東海の社内誌に韓国マンセー記事が出てたぞ。
韓国車は、欧米の車より品質が良いとか、痛すぎ。
これはもう「あの国の法則」が発動するのは確実だろ。
会社の中の人、電車の中の人、株主の人、覚悟しとけ。

↓↓↓

http://www.sankei.co.jp/news/060914/sha026.htm
東京駅通路で3キロのアルミ天井落下 通行人なし
 14日午前8時40分ごろ、東京都千代田区の東海道新幹線東京駅の南乗換改札口で、
天井から重さ約2.7キロのアルミ板がはがれ、約3メートル下の通路に落下した。
 JR東海によると、けが人はないという。アルミ板は駅係員がいる窓口のすぐ横の通
路に落ちたが、たまたま通り掛かる人がいなかった。アルミ板は長さ94センチ、幅61
センチ、厚さ3ミリ。天井の石こうボードに金具と接着剤で固定されていたといい、同社
は落下の原因を調べている。
339名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:01:29 ID:+lJC0UyK
>>337
券売機も「東京行きの方はこちら」みたいなのがあるから需要はあるんじゃね?
東京→新横浜もアリーナ利用する人とか気軽に乗ったりするから。

340名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:20:12 ID:sRgxqaBT
>>337
新横浜から品川や東京に行く場合、東神奈川経由だと倍以上時間かかるから。
渋谷・新宿に行くなら菊名から東横線もありだけど。
341名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:41:12 ID:O1aOmWoJ
>>338
9時10分頃、南乗換え改札を横目で見ながら一度ラッチ外に出て朝食。
9時40分頃新幹線乗り場に入ったけど、人ごみでぜんぜん分からなかったな。
今月のウエッジは、反北、反中特集みたいな物。
342名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:05:01 ID:xzUkMy3b
300系ってN700が増備されたら全部なくなるの?
343名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:17:06 ID:FMqITZJ8
>>342
既発表分だと、倒壊の方は20本弱足らない。酉の方は、500系の16両編成解除
(東海道引退)が先だから、7本足らない。
その後増備が続けば、いつかは無くなる。
2010年度以降に、また新形式が生まれるのかは知らんけど。
344名無し野電車区:2006/09/15(金) 00:42:03 ID:ZaimE2DE
300でも500でもいいから
リニュしたら「ごろんとシート」作ってくれ
345名無し野電車区:2006/09/15(金) 03:47:05 ID:lT5f6kyO
新大阪のパチンコ屋マジックバードのあたりで下り線(博多方面)の線路を上り方面(東京方面)に走る列車をたまに見るのだが。
346名無し野電車区:2006/09/15(金) 03:53:55 ID:qnEc7pz9
>>344
それが実現したら意外と面白いかも、個室とかも新設したりしてゆったりと。
347名無し野電車区:2006/09/15(金) 04:18:28 ID:6TSDusZ+
車椅子11号車を喫煙車にしてください。
身体障害者はタバコ吸うなということでしょうか。
改善を希望します。
348名無し野電車区:2006/09/15(金) 07:16:50 ID:In5kItAD
>>344
しかし山陽新幹線専用になりそうだ・・・orz
349名無し野電車区:2006/09/15(金) 08:57:33 ID:d9J92I43
>>345
博多方面折り返し運用の為
新大阪20番線入線する時に通る
こだまとレールスター
>>348
山陽専用でもいい
トンネル多いし景色も見飽きたから
ゴロンとシートで爆睡したい
350名無し野電車区:2006/09/15(金) 14:20:40 ID:weAnV405
>>347
吸うな!
351名無し野電車区:2006/09/15(金) 15:34:49 ID:6TSDusZ+
京都-新神戸直通の新幹線が少なすぎる。
新大阪始発東京行き(東京始発新大阪終着)や新大阪始発博多行き(博多始発新大阪終着)が多いから、
東海道と山陽で半ば分断状態。
例えばJR東日本のようなこと。つまり、東京発博多行き16両のうち後ろ8両を新大阪で切り離すとかして、直通を増やすなど出来んのか。
352名無し野電車区:2006/09/15(金) 15:39:59 ID:9k0/pHJF
>>351
運転席をつけると定員が減るのでいけません。

 JR倒壊
353名無し野電車区:2006/09/15(金) 15:52:46 ID:zGGpLuVb
>>351
新神戸は全列車停まるんだから文句言うな

354名無し野電車区:2006/09/15(金) 16:13:04 ID:HTUzm79F
>>351
岡山行き、広島行きもあって十分だがな。
それも嫌なら新快速でがまんしろ。
355名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:14:50 ID:8LDA7Pga
>>351
直通はのぞみだらけになってしまったからなぁ・・・
例えば東京発の新大阪ひかりの新大阪着とひかりレールスター博多行きの新大阪発が同時刻。
接続を図るべきだと思うのだが・・・
356355:2006/09/15(金) 19:16:44 ID:8LDA7Pga
訂正版

直通はのぞみだらけになってしまったからなぁ・・・
例えば東京発の新大阪ひかりの新大阪着とひかりレールスター博多行きの新大阪発が同時刻。
新大阪ひかりを岡山か広島まで延長するか、
無理ならせめて接続を図るべきだと思うのだが・・・
357名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:53:26 ID:J/b8MqNc
>>347
はネタなのか?それともマジ?
テンプレに追加できそうなふいんきすら漂っているお・・・。
358名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:55:40 ID:DaEpCNug
あんなのがテンプレ入りになったらテンプレだけで1スレ埋まるぜ
359名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:35:12 ID:gksdmNFA
>>347
タバコは麻薬なんだから我慢しるボケ
360名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:39:17 ID:kyr+ISu0
>>351
新快速で50分足らずなのに何で新幹線を使うかな?
361名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:02:27 ID:lkAQuzMs
>>351
お前は東海道新幹線というものを知らな過ぎる。
362名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:05:01 ID:DaEpCNug
>>360
区間によっては新快速の混雑を避けて新幹線に乗る客がいると思う。
363名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:14:13 ID:J/b8MqNc
>>362
姫路→大阪で新快速の混雑を避けて「はまかぜ」を使ったことのある
俺が来ましたよ。
364名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:23:09 ID:DaEpCNug
>>363
まぁそういう客がいても不思議ではないな
365名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:50:37 ID:yA/GaOr3
>>364
姫路→大阪でスーパーはくとならまだしも、
新快速よりトロい「はまかぜ」使う奴はキモヲタ!

関連スレ
名古屋−大阪間で不便な近鉄特急使う奴はキモヲタ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155738692/l50
366名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:06:49 ID:YcCGm3IS
>>365
キモオタってw
別に何使うかは自由じゃん
大阪⇔姫路 選択肢たくさんあるぞ
新幹線
JR快速
阪神+山陽直特   みんなお前のなかではキモオタなのか?
367名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:57:07 ID:YHV4Vz3k
>>366
アーバンネットにどっぷり漬かっちゃってるから、並行路線が存在することに
マヒしちゃっているんだろうな。
368名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:19:13 ID:r993X2Px
新快速にグリーン連結すれば万事解決!
というわけで、いらなくなったマリンライナー下さい。

岡山支社様
369名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:32:51 ID:QjeYOFeO
>>366
日本語でおk
370名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:33:07 ID:AFzVTlDj
>>368
スレ違いなうえに、マリンのG車は岡山支社でなくJR四国ですが。
371名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:00:31 ID:Ep5z+RMb
それは多分、要らなくなってないだろう。
372名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:04:31 ID:QPnXIJ3a
西持ちの車両の法則ってあるの?
例)下り博多のぞみY号なら、
Y=8X+1
が500系だから西持ち確定だけど、ほかにもこんな法則があれば、どうか神さま教えてくださいマシ。
373名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:05:38 ID:4NWotDhM
>>362
姫路→京都で新幹線を避けて
スーパーはくとに乗った俺もやってきましたよ。
えっ、もう遅い?
374名無し野電車区:2006/09/16(土) 02:30:55 ID:jVKQ5bzc
>>370
 「いらなくなったマリンのG車」だから岡山支社で正解だろ?
375名無し野電車区:2006/09/16(土) 08:07:44 ID:5M9tScYE
しなので
大阪〜名古屋乗った人いるか
376名無し野電車区:2006/09/16(土) 08:19:00 ID:Aas+n6Sf
>>374
既に重機の餌になってないか?
377名無し野電車区:2006/09/16(土) 09:11:27 ID:rcWTSCAi
初めて東海道新幹線を使って大阪に行くことになりました。
いろいろな切符があるようですが、確実に座れるのは指定席だけですか。
グリーン車もあるようですが、いっぱいで座れないということはありますか。
378名無し野電車区:2006/09/16(土) 09:20:03 ID:qs0Uvp5C
吊るな
379名無し野電車区:2006/09/16(土) 09:47:11 ID:C4SB3uYl
>>341
ウェッジなら発行日の20日にグリーン車で手に入れてますが何か?
380名無し野電車区:2006/09/16(土) 09:48:39 ID:BH/3k0KG
今日東京からのぞみ乗る予定なんですけど、自由席はどれくらい前から並ぶ必要がありますか?
381名無し野電車区:2006/09/16(土) 09:54:36 ID:NpJfDkgK
>>380
席にありつけなくてもすぐに飛び乗っておk。
382名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:07:29 ID:C1esD0+W
>>373
大阪→姫路で新幹線を避けて
はまかぜに乗った俺もやってきましたよ。
えっ、もう遅い?
383名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:40:47 ID:ebDoqi2e
>>374
は? U@techについてるもの以外は全部廃車にされてますが。
運転台機器はサハの先頭車化改造車に移植されてる。
384名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:54:34 ID:ebDoqi2e
ふと思ったこと。

なんで600系を通り越して、700系とつけたんだろうな?
ほぼ完成体となった車両には「7」とついたほうが聞こえがいいからとか?
次の新形式もわざわざN700とつけてるし。

何年か前に西がこだま用の新形式を入れるという話があったが
いつのまにかポシャってるので、それに使おうとしてたのか。

九州もそのまま進んで800系だし。
九州新幹線全通の時に西と九が新形式を入れるみたいだから
900系は使えないから1000系とか、東みたいにW1系とか。
北陸新幹線も金沢まで開通したら、西もなにか新車を入れるだろうしなあ。
385名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:12:57 ID:KMFmryyT
>>384
たしか東のE1が当初600系を予定してたんじゃなかったっけ?
386名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:13:21 ID:plQMlWNf
600はE1Maxに付けられる予定だった
387名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:14:30 ID:NiwLHRvF
>>384
時々出てくる話題であるが、
奇数を東海道山陽、偶数を東北上越に使うことになっていたらしいし、
600系は、今のE1系に使われる予定だったらしい。

ここからが俺の意見だが、
結果的に使われなかったので、使えばいいと思う。
西のこだま用新形式ができればそれが一番の適任だが、
九州新幹線の新形式に使ってもイイ。
ただ、九州新幹線の新形式は取りあえずN800系でいいとは思う。
388名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:28:13 ID:UiJXnPur
>>383
>>368もアホ(「下さい」もなにも吹田でバラしたんじゃないか、全部かは知らんが)だ
が、>>370の勘違いも惨め。それだけの事をいつまでやってんの?
389名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:31:28 ID:lx6tmqfi
今日は100系の三周忌です。しかしまだ300系の廃車が始まらない・・・
390384:2006/09/16(土) 12:34:28 ID:7Na09MtV
>>385-387
なーるほど。dクス
391名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:38:57 ID:lzsua1JR
>>389
まあ東海道では死んだが山陽では残っているけどね
392388:2006/09/16(土) 12:43:42 ID:7Na09MtV
>>388
それに突っかかってるあなたも俺と同類ですよ。
次の書き込みで新幹線に戻してるから。

>>389
N700が量産されてからじゃないか?

>>391
K編成と0系R編成は300系に置き換わりそうだが、4両のP編成は当分残りそうだ。
393383:2006/09/16(土) 12:44:47 ID:7Na09MtV
>>392間違いスマソ
394名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:00:24 ID:HR54DqOh
確かJR西は0系の引退時期を当初よりも繰り下げたけどそれはN700系のぞみ投入で
余剰になった300系を単編成化するために待っているの?
395名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:00:51 ID:UiJXnPur
つっかかるって… 論点ずらして罵倒までする(しかもちょっと上に同内容)
のに呆れてるんだが。

300系のショート化は既定の事実かな。なかなか確定情報が出て来ないのがなぁ…
396名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:04:36 ID:UiJXnPur
>>394
N700系を投入するまで使用するっていう表現だったよね。
余剰になる300系を使う事にしたから延期する〜から、N700が一段落するまで
こだまのことなんか構ってられるか〜まで幅が有る気もするw
どんな駅でも1時間2本の停車を確保する原則が崩れたからなぁ。
さらにこだまのリストラが進めば0系の廃車は出して行ける。
397名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:12:08 ID:bpxyNSvN
>>396
500系の東海道引退話の関連で、
500系8連と700Eの計25編成でRSだけは過剰であり、こだまの一部の面倒を見る可能性もあり、
これが>>394の意味だったという説もあり。
398名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:20:46 ID:4NWotDhM
500系の東海道引退って本当に確定なの?
ニュースは流れたけど、例えば倒壊や酉が公式に発言してるとかないの?
399名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:25:09 ID:yhdZrxQG
800系って当初は貨物用の形式に使うつもりだったと聞いたことあるが本当なのだろうか
400名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:10:19 ID:rcWTSCAi
福山〜静岡をよく利用するのですが、とても腹が立ちます。ちょっと話を聞いてください。
静岡にはのぞみが止まらないため、新大阪〜静岡間はひかりを利用することになります。
一般的に、福山から静岡にいく場合、新大阪○○時19分発のひかり(ひかり412)に乗ることになります。
しかし、新大阪着のひかりレールスターが新大阪に到着するのは、○○時20分(ひかり454)。
嫌がらせですか?
逆に静岡から福山に戻るときは新大阪○○時59分着のひかり(ひかり403など)に乗ることになります。
しかし、福山に止まるひかりレールスターが新大阪を出発するのは、○○時59分(ひかり459など)です。
このとき、新大阪で次の福山停車の列車は、○○時51分発ののぞみ(のぞみ15など)です。
しかも、ホームがぜんぜん違う。嫌がらせですか?
もちろん時間帯によっては、便利なダイヤもありますが、これはひどいと思います。
401名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:28:31 ID:4NWotDhM
ダイヤ編成は嫌がらせかもしれない。
乗り換えは、新神戸や京都を使えば移動は少ないよ。
402名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:29:57 ID:4NWotDhM
ごめん、福山はのぞみ利用が前提だけどね
403名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:34:14 ID:hqYyqzGG
>>400-402
下りで言うと、静岡毎時14分発のこだまに乗って、
名古屋で福山停車のぞみに乗り換えるのが一番良さそうだな。
404403:2006/09/16(土) 15:35:25 ID:hqYyqzGG
訂正:静岡毎時25分発 (14分発はひかり)
405名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:47:02 ID:M5gA9OLG
時刻表見たら、福山から岡山行きのこだまに乗って、のぞみで名古屋まで。
名古屋からひかりに乗り換えるのが一番、速いかと。
406400:2006/09/16(土) 15:59:41 ID:rcWTSCAi
いろいろご意見ありがとうございます。
ただ、山陽区間は快適なひかりレールスターに乗ってみたいので、
新大阪〜静岡間の最速列車であるひかりと
ひかりレールスターがうまく接続していないのに腹が立ちます。
ダイヤをざっと見たのですが、新大阪終着のひかりと新大阪始発のひかりに限ってみると、乗継が出来なくしているとしか思えません。

>>403-403
福山停車のぞみはすべて遅い700系なのが欠点です。

>>405
3つの列車を乗り継ぐのは面倒です。

新大阪のホームで停車できる数に限りがあるからかもしれませんが、
もう少し乗り継ぎ客のことを考えて欲しいと思います。
407名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:07:24 ID:7Na09MtV
>>400
時刻表を見たら、たしかに静岡停車ひかりが毎時59分に新大阪に到着した
とたんにレールスターが発車する糞ダイヤだね。

53分着ののぞみと接続するより、素直にひかり同士で接続するべきだと思うな。
これは改善すべきだと思う。レールスターを毎時4分発にするとか。
408名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:19:09 ID:DCVigoWd
〜TV番組のお知らせ〜
17日(日)午後5時半からのTBS系「田丸美寿々の報道特集」
▽当番組独占スクープ:東海道新幹線「南びわこ駅」誘致で新たな疑惑をキャッチ!
"凍結派"嘉田由紀子・滋賀県知事に強力な"追い風"!?
http://www.tbs.co.jp/houtoku/
絶対にお見逃し無く!
409名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:57:10 ID:UiJXnPur
>>407
RSが登場した時に酉の方が宣伝していた、新大阪のホームタッチ接続が
無くなったんだよね?
言いたくはないが新大阪の駅員、RSが30秒でも遅れるとかなり焦った感じを
醸し出してたからなぁ… ちかくのドアから乗って車内歩いてみたいなことを
わざわざ言ってたのも聞いた事が有るし。
ベタな倒壊アンチっぽいことは言いたくないけど、あんまり新大阪接続って
やりたくなかった側が有るんではないかと…

そもそも静岡停車が新大阪止まりで、名古屋から各停がそのまま岡山まで直通
という体系も、変えた方がいいかもね。
今の岡山ひかりでは山陽でこだまとの間隔が不均等過ぎるし、岡山でその先への
接続も悪いし。静岡停車を新大阪(実際は京都)から各停として岡山へ入れた方が
いいのではないかと。
410名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:15:38 ID:ErR2xOUA
411名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:00:20 ID:Whoi4zzc
>>410
これはいい倒壊バージョンですねw
412名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:03:46 ID:oVDW1fBu
>>410
500系は東海色にしてもカッコイイですね。
RS色にしてやっと並になる700系とは違うな。
413名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:26:45 ID:zhCN/XU2
ピーク時に列車を詰め込むのは構わないけど、
そろそろ閑散時間帯はピーク時のダイヤから間引くやり方では無く、新規のパターンを作って運行してほしい。
ひかりの新大阪乗り継ぎとか、閑散時間帯のダイヤは効率悪すぎ。
414名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:28:25 ID:methac3e
>>409
東海道区間だけではなく、山陽区間においても「のぞみ」主体になったんだよ。
山陽も倒壊色が強くなってきた感がある。特に岡山のぞみ大増発の05年3月1日以降。

とはいえ、今でもひかりRS→のぞみへのリレーが1パターンだけ存在するけどね。
博多6:00→新大阪8:45,新大阪8:49→至名古屋・東京
(新大阪始発のぞみは休日運休)
415名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:43:58 ID:B3FDevMM
新大阪6:03発ののぞみって中途半端だよな。
しかし、これは300系でおk?
しかも、東京折り返し臨時のぞみが無い日にも設定されているって、どういうこと?
東京着後、回送入庫するのか?
本当に東海道の運用はよくわからん。
416名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:48:17 ID:3gzLl2fb
>>400
確かに酷い。
417名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:50:25 ID:xqg5BSvY
酉は直通16が新神戸、岡山とガラガラになり、レールスターばっかり混むのを
防ぎたい。
418名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:52:27 ID:rmYobFJJ
>>409
それが倒壊と酉の仲の悪さを象徴する物のような希ガス。
例えば博多で「ひかりレールスター 東京」ではなかったわけだし。

「リレーつばめ 鹿児島中央」「つばめ 博多」と比べればわかりやすいかと。
419名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:23:58 ID:ey8A2Nfu
>>418
倒壊は、酉どころか束とも仲が悪いからな。
他のJR各社から総スカン食らってる。
420名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:25:21 ID:5FpNGY2+
レールスターはグリーン車を連結してない時点でDQN新幹線

サルーンシートみたいな馬鹿をやめて早くグリーン車を造ってB編成に汁!!
421名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:45:47 ID:/JlLTJoA
またキチガイ倒壊厨か
422名無し野電車区:2006/09/17(日) 02:04:16 ID:L0/MkeoZ
>>420
まあ一度はRS指定に乗ってみそ
倒壊厨に言っても無駄かw
423名無し野電車区:2006/09/17(日) 05:52:17 ID:GRiTHZyI
>>420
山陽区間において
RSは超快適
B編成も落ち着いた内装でRSに劣らず快適
500系は揺れるが速いんでまあよし




C編成は取り柄なしw
424名無し野電車区:2006/09/17(日) 08:28:40 ID:U+1Vz6r1
>>410
ロゴも東海にしてもらいたかったな。
425名無し野電車区:2006/09/17(日) 09:02:21 ID:SJJ9gREE
>>415
のぞみ100号が満員になったときの為の予備列車として毎日(休日運休)走らせている。
比較的いつも空いている。このことについては当スレの最初の方に書かれていたような
気がする。

>>417
05年3月1日から新大阪51分発が毎時のぞみ化されたのは、それを防止するためと
いっても過言ではないね。しかもこの間の改正で殆どが博多のぞみ化されたし。
いずれにしろ岡山までは結構混んでいるけどね>>山陽区間の16両のぞみ

>>423
ところが停車駅が少ない新大阪29分発の博多のぞみの場合は、C編成が使用されて
いてもいつも混んでいたりする。
426名無し野電車区:2006/09/17(日) 09:31:52 ID:0ytBz5M9
>>423
氏ね
427名無し野電車区:2006/09/17(日) 10:26:36 ID:KdyZhrmo
>>69
やはりそうだと思う、テレビで宣伝している。東京-広島間を
博多に延長したものだと思う、これにより名古屋から九州方面の
利用者が増えたかな?
428名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:27:18 ID:cGQ7Cy69
>>427
関西から九州方面への企画切符の宣伝は、「九州往復割引きっぷ」で宣伝してるお。

東海は東海で、名古屋〜博多の早得切符も設定しているし、他JR各社との関係が
どうこうとは一概には言えんのジャマイカ。
429名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:11:24 ID:q6BW83AW
競合路線が無いのに
なんで喧嘩するんだよ
430名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:04:05 ID:qOUmjnFS
倒壊と束の確執は
束に相談せずに東京駅打ち切りの東京−新大阪間の企画乗車券を出したことが発端のような気がする。
束は「倒壊さんが勝手にやったことなのでうちの改札は通れません。八重洲側の倒壊さんの改札から出てね。」と言って一悶着。
決定的だったのは土地所有者の束や精算事業団の了解を入れずに、勝手に品川新駅構想を記者発表。
束や精算事業団から倒壊のやり方にかなり反発がでたが国が仲介に入って実現。
目覚めた束は東京・品川・新横浜で倒壊窓口の手前の乗換通路に束の窓口をおいて
新幹線利用客の発券手数料を根こそぎもらう施策を展開中。
431名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:23:52 ID:G2KZlnHj
そのレベルなら、東京駅の窓口の位置を決めた時にひと騒ぎ有ったんだが。
半分はマスゴミが面白おかしく煽ったんだけどね。
「倒壊の持ち分はホームの上下だけだ、ケッ」って感じの。
その後の調整は有ったが。
束は、東海道新幹線3分割強硬派で、分割民営がうまくいくかどうかの最後の
障害として注目されてたからね。マスコミは「キター」って感じだったな。
432名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:18:38 ID:q6BW83AW
熱海まで東なら
今頃、伊豆急下田まで新幹線が開通してたかもなw
433名無し野電車区:2006/09/17(日) 16:20:49 ID:PLTcStve
15時半過ぎ栄生で修学旅行をみた。
434名無し野電車区:2006/09/17(日) 16:28:54 ID:LmmFtJpt
東京から新横浜が束
新横浜から京都が倒壊
京都以西が酉
でどう?乗務員交替も可能になるよ。
新横全列車停車になるけど
435名無し野電車区:2006/09/17(日) 17:10:15 ID:/TbGTBUg
山陽新幹線 台風13号の接近による影響について  17:05 現在

影響線区 : 山陽新幹線 博多南線 東海道新幹線
非常に強い台風13号が福岡・山口地区に接近しており、今後も強風が予想されます。
山陽新幹線では、以下の列車の運転を広島〜博多駅間で取りやめます。
●「ひかりレールスター465号」(新大阪13:59→博多 16:44)は、広島駅までの運転となります。
●「ひかりレールスター470 号」(博多15:59→新大阪18:44)は、広島駅発の運転となります。
● これらの列車以降は、「のぞみ」「ひかり」「こだま」号について、広島駅以東で折返し運転を行います。
今後の台風情報にご注意いただくようお願いいたします。

436名無し野電車区:2006/09/17(日) 17:14:26 ID:EyY2TmYW
今日は広島駅列車ホテルになりそうだな。
437名無し野電車区:2006/09/17(日) 17:20:55 ID:B1UMxHd1
そろそろニュースで、DQNが駅で騒ぐ映像が見られるんだな。
438名無し野電車区:2006/09/17(日) 18:07:40 ID:izzJ735d
今テレビでやってるが南びわ湖駅は必要ナシ!

栗東市はバカ者の集まり
439名無し野電車区:2006/09/17(日) 18:08:42 ID:izzJ735d
今テレビでやってるが南びわ湖駅は必要ナシ!

栗東市はバカ者の集まり
440名無し野電車区:2006/09/17(日) 18:50:22 ID:nGfq9wB9
>>430
それ以前に分割民営化直後、東京駅構内でそれぞれの縄張りに臨時精算所を乱立、
新聞等で「屋台商法」と揶揄されたことがある。

>>431
>倒壊の持ち分はホームの上下だけ

「雨だれ方式」とも呼ばれた。
有楽町・新橋両駅の高架下や地下通路に倒壊キヨスクが運営する店舗・自販機などが
存在するのもその名残。
441名無し野電車区:2006/09/17(日) 18:59:55 ID:D5bvpk4Y
>>438
見損なったから内容を詳しく


442名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:34:15 ID:q6BW83AW
新快速も停まらない栗東になんで
新幹線なんだよ
443名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:42:14 ID:La1jq7Vw
栗東新駅ができたらこだまが後続ののぞみやひかりを退避せざるを得なくなり、
所要時間が延びるから要らない。そもそも使わないからなあんなところにできても
444名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:55:39 ID:0X/M2tYc
同じ作るのなら近江八幡市の近江鉄道交点あたりのほうがマシだ
あのあたりはほとんど田畑で駅建設も容易だし
大駐車場を完備して近江八幡や八日市あたりから乗客を呼び込んだ方がまだいい
445名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:04:00 ID:U5AvQZrb
>>441
南びわ湖駅周辺の用地買収をめぐって、栗東市の土地公社が通常では
ありえない金額で買い上げたそうな。
地元住民がこの件で住民監査請求をする動きがあるようで。


どっちにしろ、公になる日は近いな。どうなることやらw
446名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:04:28 ID:9fjht+GA
>>441
駅そのものについては、
本庄早稲田が予想7000人→実際は2000って事くらいか。

それよりも、駅前の土地区画整理事業に関連して、
ヤクザが不正な(数十億円単位)利益を上げているんじゃないか、という告発が大部分だった。
447名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:08:45 ID:Zn5XKl5B
報道特集の内容は、栗東市の開発公社が買収した駅周辺の土地の価格が異常に高いと。
本来なら坪30万円程度の土地が100万円以上で購入していた。
それも、地権者が直接、栗東市に売り込みに行っても相手にしないが、特定の
不動産会社だけ土地取引をするという。
さらに、栗東市は、駅周辺の土地の買収費用に、ほかの土地の取引で失敗した
赤字を上乗せしていたというもの。
448名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:12:32 ID:P8PIvLY+
>>434
むしろ在来線を東京まで倒壊。
ついでに中央東線も。
449名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:13:34 ID:Tvj71THb
>>400
たしかに今のダイヤを細かくみれば、いろいろと問題が多い
漏れは名古屋に住んでいるのだが、得意先が横浜線沿線にある。
朝一で営業に行こうとしても新横停車ののぞみやひかりは725発までない。
せめてひかり432かのぞみ200だけでも停めてくれれば、と思う
また下りの終電間際も新横を無視しているとしか思えない
450名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:16:42 ID:Zn5XKl5B
ただ、TBSの取材も甘いんだよね。肝心要の話は疑惑のまま終わってるし。
それを解明するのがメディアの仕事だろ。。
それと、新幹線の請願駅の乗客数で、「掛川だけが2万人を超えている・・」とか
グラフとコメントで紹介してて、三河安城駅も1万人の乗降客があるってやってた
けど、それって在来線の客を含めてだろ?
そういう基礎的なデータのミスってニュースの信憑性にもかかわってくるんだよな。
451名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:02:17 ID:q6BW83AW
だからさw
栗東は新幹線の駅作る前に
新快速停車の請願が先だろがw
452名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:08:53 ID:G2KZlnHj
東海道本線の栗東駅は、市の中心部から全然遠いよ。
最寄り駅は手原だから、草津に停まってればOK。
453名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:10:46 ID:q6BW83AW
手原って何?
454名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:22:08 ID:G2KZlnHj
栗東市の中心
ttp://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0621408

市街から見て、手原の先に栗東新駅、さらにそのずっと向こうに東海道本線
栗東駅が有る。中心部から栗東駅への公共アクセス手段は無かったはず。
455名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:28:26 ID:q6BW83AW
SATYと上新電機が
栗東から撤退した
ところまで読んだ
456名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:28:56 ID:q4xUUsn9
あと資金負担も滋賀県と栗東市が折半と報道し、JR負担を無視。
なんとなく亀田戦を放送する局がニュースを作るとこうなるんだろうな?
ってな、感じだった。
457名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:32:08 ID:G2KZlnHj
q6BW83AWは、地理も知らずに栗東を騙るなってことですね。
458名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:45:22 ID:2IwHPkGk
>>398
亀レススマソ
公式発表は、今のところ全く出てないね。
いずれは出るのかも試練が、
その時は今以上に祭りになる鴨
459名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:52:48 ID:PYoYOIN4
>>456
土地売買疑惑は新幹線駅の必要性の有無とは関係ないな。

番組では東京行きには必要ないなんて地元民の話が出てたが、大阪への
時短にはならないのか? 車でのアクセスなら南びわ湖駅のほうが便利
だと思うが。
460名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:01:52 ID:V0Rxn/OI
>>459

つ 安くて早くて快適な滋賀県民貸切の”新快速” VS 高くてノロくて不快な"こだま”
461名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:15:59 ID:1JUTvk6/
>>460
南びわ湖発で考えるならこだまでも待避はないんじゃね?
栗東に新快速が停まったとして大阪まで1時間弱。新幹線なら
25分程度か。新幹線を使いたいと思う人はそれなりにいそう
な気がする。

新大阪駅の駅位置が微妙といえば微妙だが。
462名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:23:42 ID:Pz1g36Sg
>>442
三河安城ってどうなるん?
463名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:24:21 ID:csVfPoEm
>>461
どっちの駅で御堂筋線に乗り換えるのが楽かってとこだろう
464名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:54:54 ID:6GzHWmWw
>>454
だからって、この用地買収はやりすぎだろう
ttp://www.bcap.co.jp/s-hochi/n060907.html#1
ttp://www.bcap.co.jp/s-hochi/n060907.01.html

立地に疑問が出てもおかしくない

465名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:02:42 ID:0bDExKwE
アンカーミスか?
話が見えない。
466名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:12:12 ID:xOmoMlIH
>>430

> 目覚めた束は東京・品川・新横浜で倒壊窓口の手前の乗換通路に束の窓口をおいて
> 新幹線利用客の発券手数料を根こそぎもらう施策を展開中。

 倒壊と束の確執の発端は、これではなかったか、と。昭和62年の夏くらいから揉め
出した話だよな。
 もっとも、火災が束大嫌い・核丸大嫌い、ってのが一番大きいと思うが。
467名無し野電車区:2006/09/18(月) 01:16:48 ID:0bDExKwE
窓口の話は分割民営時の東京駅が先で、束が仕掛けた事。
束厨が「いやいや、それは東海道新幹線の1社独占を国に認めさせたのが悪い
んだよ」と、さらに前段を持って来るならまだ分かるが。
「目覚めた束は窓口」って、前後関係メチャクチャで、鮮人並みの歴史観だと
思う。まともに相手する事なし。
468名無し野電車区:2006/09/18(月) 02:30:44 ID:OcC6ikMZ
>>451
栗東に新快速停車??野洲まで複々線延長??笑わせるな 
それ以前にやるべきことがひとつある  
緩行電車が朝晩ごく一部、しかも栗東?手原?それどころか一歩手前の草津までしか行かない現状をどーにかしろよなw 
大多数が京都までであとは跨線橋を介して乗り継ぎ強要ってバカすぎにも程があるww
複々線持ってる意味ねーじゃんwww 
469名無し野電車区:2006/09/18(月) 06:14:51 ID:1ty/g3+x
新駅が必要な人=利権がらみ=地元の土建屋
でおk?
470名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:40:39 ID:g7J6OPG8
>>466
>倒壊と束の確執の発端は、これではなかったか、と。昭和62年の夏くらいから揉め
>出した話だよな

>>440

倒壊と酉の間では、営業施策や車両をめぐる確執が多い。
発端はグランドひかり。
471名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:46:26 ID:CYugG6Lv
新駅が不要な人=湖北民 or プロ市民
でおk?
472名無し野電車区:2006/09/18(月) 10:47:32 ID:CYugG6Lv
反対派は火災に言わせれば

 一 部 の 人

だろうし。
473名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:33:44 ID:nhIU+B4E
新駅作ってもこだまオンリー+待避だらけで使い物にならないじゃん
同じ金出すなら琵琶湖線の複線化の方がよっぽど……
474名無し野電車区:2006/09/18(月) 11:57:26 ID:61Q8vIEs
>>473
誰にとって使い物にならないか、だよな。
少なくとも大阪方面は使えそうだが。

こだまで名古屋+のぞみと京都まで戻ってのぞみと、どっちが早いだろうか。
栗東市の場合、栗東駅が便利な住民ばかりではないからな。
475名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:07:13 ID:3fjFjAXn
>>462
三河安城は昼行は普通のみ停車。
快速は夜行ムーンライトながらの下りが停車。
新幹線連絡のために快速、区間快速も停車した方が・・・
476名無し野電車区:2006/09/18(月) 14:30:35 ID:57LKURkE
>>475
安城や刈谷からだと、快速で豊橋や名古屋に
出てから乗り換えたほうが在来、新幹線の停車本数も
多くて便利やな。来月から普通列車の本数減るし。
477名無し野電車区:2006/09/18(月) 16:53:37 ID:nhIU+B4E
>>474
ちょこっと便利になるぐらいじゃ…だって600億円だよ?
600置く円じゃなくて!
まぁ新大阪方面へは待避無しで逝けるなら、全く無駄ではないんだろうけど…

あと、JR東海はお金出さないの???
もうけは全部ふところに入れるくせに、なんで地元に建設費を押しつけてるんだろう?
478名無し野電車区:2006/09/18(月) 17:39:36 ID:Js80mzY9
>>477
請願駅の場合、基本的には建設費は自治体が出す。
品川のように会社の都合で駅を建設する場合は全部自腹。
479名無し野電車区:2006/09/18(月) 17:55:03 ID:847zV35w
>>477
新駅2面5線のうち地元に請願駅として費用負担してもらうのは2面4線分。
残り1線は東海の都合なので東海が金を出す。

なお儲けの一部は普通に税金として差し出されます。
480名無し野電車区:2006/09/18(月) 18:56:45 ID:813dij5x
下らない番組を作っておいて受信料を徴収している某局よりもはマシ>>報道特集

某番組(ハイビジョンのみ)の番宣を見て、マジで怒りがこみ上げてきたよ。
あんなどうでもいいもの作って、誰がハッピーになるんだ!?w
481名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:35:52 ID:qXkarqCY
>>480
それは嗜好の問題でないかい?
482名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:52:23 ID:1ty/g3+x
結局、利権の本尊は栗東市長でおk?
483名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:54:01 ID:sPSXhJfr
東海に有益になるのに(新駅の売り上げじゃなくて、運用上の利益のこと)
1線分だけしか出さないとはどういうことだゴルア
ってことなら妥協の余地もあるだろうに
もっと県と市は戦略的に対応してもらいたい
484名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:01:57 ID:O/fGigcc
>>483
停車させなきゃ、今後未来永劫あんなところに待避線は要らない。
隣の京都の着発線だって、交互使用するほど時間が近い発着がほとんど無い
ぐらい。
試しに建設を阻止し続けてくれ。ずーっと不自由無く運行続くから。
異常時収容用の待避線通過は、この駅あんまり役に立たな過ぎで、株主説明
用に機能を追加したようなもんだろ。
485名無し野電車区:2006/09/18(月) 20:16:51 ID:Rzb82/ho
根本的な疑問として、JR化後の新駅は新幹線・在来線共に原則地元負担なのだから栗東新駅だってその延長線上で話をしているだけなのに、そのことに疑問を呈するヤツがいるのはどうしてなんだろうね。
単にアンチ倒壊なだけじゃないの?
486名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:33:44 ID:MJAQ34hr
ひかりレールスターについて質問です。4号車は検札に来るのですか?
当然のようですが、車内販売の方も声を出してませんでした。

487名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:46:04 ID:813dij5x
>>486
こない。ただ自由席特急券の客がry
488名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:02:57 ID:5mIkckys
>>485
その土地に全く用の無い人にとっては、無駄な停車駅が増えるのは時間のロスが増えるだけ。
489名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:07:23 ID:Rzb82/ho
>>488
その発想なら十分理解できる。本音を言えば俺も新駅の必要性には疑問を持ってるし。
だけど、所詮滋賀県内から吹っかけられた話だという事実を曲げて、話をとんでもない方向に持っていこうとしているのが気に食わないんだよね。
490名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:20:17 ID:O/fGigcc
>>486
山陽区間列車全ての指定席、車掌手元に発券記録の無い客以外は声を掛けないよ。
東海道直通でも、改めるのは上りだけ。
山陽区間に入ってから、のぞみ→その他に乗り換えても、乗換え先で検察は受けない。
エクスプレスの特典グリーンで、岡山行きひかりへの途中乗換えが有ったが、
やはり声は掛からなかった。新神戸から1駅の区間乗車が有るのが意外だったか、
通り掛かりの車掌が「ん?」て顔して、端末と席番を照合していたがw
491名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:47:51 ID:Esm77Uaw
昨日は700系のぞみのグリーン車に乗って博多から新大阪へ、
今日は500系のぞみのグリーン車に乗って新大阪から博多へと移動したんだが、
何がグリーン車なのかさっぱり分からんほど普通の車両だった。

700系と500系って外見が違うだけで座席とかはほとんど一緒だし。
まだJR九州のかもめとかのグリーン車のほうがよっぽどグリーン車らしかった。

そういや昔、京阪電車の特急みたいな2階建ての車両ってなかったっけ?
492名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:04:32 ID:rZ18WJVM
>>491
>そういや昔、京阪電車の特急みたいな2階建ての車両ってなかったっけ?

おいおい!!(呆
493名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:08:31 ID:78H1KUAY
>>491
これぞ「関西ローカル」の典型というカキコだなw
もう少し視野を広げろよ。
494名無し野電車区:2006/09/19(火) 00:21:06 ID:2U0HyO5f
>>491
300系の、重量スペックにギリギリ縛られたシートに比べれば、随分0系時代
の特別さに戻ってる。個人的には100系の後期普通と同グリーン平屋もイマイチ…
495名無し野電車区:2006/09/19(火) 02:28:20 ID:hBiL6I1S
>>494
確かに2Fだと線路のノイズも聞こえないし、通り抜ける人はいないから特別な空間という感じはあったな、
しかし平屋でも個人的には100系グリーンのシートは好きだったんだが・・・。
300系グリーンのシートが糞なのは認める。特にあのフットレストの小ささはいただけない。
496名無し野電車区:2006/09/19(火) 05:51:00 ID:T05H3Wlm
今日午後6時16分からのMBS毎日放送「VOICE」
▽「TBS報道特集」のスクープで明るみに−東海道新幹線「南びわこ」駅建設用地買収に疑惑浮上で今日嘉田由紀子知事に調査申し入れへ

今日発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月23日号から
⇒大特集:滋賀「もったいない」嘉田由紀子知事の"初仕事"
「もったいない」を合言葉に、新幹線新駅建設の凍結などを公約に掲げ、盤石と思われた現職を退けて滋賀県知事に当選した嘉田由紀子氏。
その政治姿勢は、滋賀県民の精神風土に、見事に合致したものだった。
■嘉田由紀子知事インタビュー「<ないものねだり>ではなく<あるもの探し>の県政にしたい」
■滋賀県議会の勢力図(滋賀県議会の議員一覧)
■日本版CSRの源流「近江商人」
■滋賀の南北格差解消への特効薬は新幹線よりも新快速の充実である。
http://dw.diamond.ne.jp/number/060923/index.html
497名無し野電車区:2006/09/19(火) 07:33:22 ID:YTRuV29Q
>>496
格○って言葉を聞いてカッとなった
498名無し野電車区:2006/09/19(火) 11:03:22 ID:D7WwTnr9
>>493
この場合は関西ローカルと言うより九州クオリティじゃないのか。
ミトーカ列車群と比較されちゃあしょうがない。
499名無し野電車区:2006/09/19(火) 11:43:21 ID:MAh0s8OE
>>484
表向きそのような態度を取ることで建設費を押しつけることを策謀してたんだろうね。

N700が速達効果を発揮するためには低速な300と700をパスする追越し駅が必要になる。
現状で米原で2本退避しているこだま号を新駅まで逃げ切らすために新駅建設を策謀したのだろう。
500反抗する十代の教祖:2006/09/19(火) 11:48:13 ID:ipfDeaDf
500GET!!
501名無し野電車区:2006/09/19(火) 12:25:46 ID:MaAW1a+E
>>499
新富士、掛川、三河安城との公平性は?

新富士に関しては、ひかりが毎時静岡停車する上で、ダイヤ構成上も非常に有用だったと思っているが。
502名無し野電車区:2006/09/19(火) 12:36:31 ID:yHODGsr0
>>499
N700系と300/700系が混在するのは、新駅ができてから10年ほどの間だけだし、
必要に応じて新大阪こだま・米原ひかりをN700系限定にすることも可能だから、
本当にN700系と300/700系の速度差が問題になるのは5年ほどじゃないか?
たった5年間のために、構造物を建設するのは無駄だと思うがな。
503名無し野電車区:2006/09/19(火) 12:38:37 ID:NHZL5Uz1
>>502
アンチ東海の陰謀厨に何言っても無駄っす。
504名無し野電車区:2006/09/19(火) 12:39:54 ID:MaAW1a+E
つか、線型の良い区間でN700と700系の速度差なんか無いし。
N700で統一されなくとも、300系が淘汰された時点でこだまのランカーブは改善される
(現状より、通過列車に対して楽になる方向)し。
「つかみ」で騙るにしてもちょっとお粗末だな>>499
505名無し野電車区:2006/09/19(火) 14:01:45 ID:/gLd6tUf
前乗ってて気になったんだが500系て再加速時?に「ジー」って音しない?
GTOの変調音かなと思ったんだが…
結構耳障りに感じたんだが、ひょっとしたら苦情として結構あるのかな?
ちなみに300系は1回しか乗ったことがないし、その時は寝たから音がするかは覚えてない
506名無し野電車区:2006/09/19(火) 14:11:34 ID:MaAW1a+E
>>505
VVVFは、モーターからの磁歪音の他に、制御機の方からチョッパのそれに似たのが
出ますね。半導体によるスイッチング電源には違い有りませんから。
300系だと、主変換装置が中間Tでモーター車と別個だから区別がつきやすいですよ。
T車に乗ってるともろ、聞こえます。
これのことだとすると、500系の場合は何号車かによるでしょう。
507名無し野電車区:2006/09/19(火) 15:49:20 ID:/gLd6tUf
>>506
解説ありがとう
単純に全Mだからモータからの音かなと思ってましたが、主変換回路の考えはありませんでした
確かにチョッパの音にも似ていた気がします

乗車したのは11号車です。今は資料がない&携帯だから確認できないので帰宅したら調べてみます
508名無し野電車区:2006/09/19(火) 15:56:26 ID:MaAW1a+E
>>507
11号車だと、主変圧器有り、主変換装置無しのようです。
トランスに、力行のために大きな電流が流れたノイズかもしれないですね。
商用周波数と、その倍音で唸るのかもしれないです。
あいまいでスマソ。
509名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:04:02 ID:MAh0s8OE
>>504
まぁ、栗東新駅が中止になってからの倒壊の行動で全部解るだろw

栗東駅は各停待避所!
米原駅2重追い越し解消用追い抜き信号所!N700系対策
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8897/DOC/diary/dry0128.htm


510名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:15:07 ID:MaAW1a+E
>>509
>まぁ、栗東新駅が中止になってからの倒壊の行動で全部解るだろw

そもそも489がそう言ってんのに、反論してたんだよね。

>米原駅2重追い越し解消用追い抜き信号所!N700系対策

通過列車が雁行しているなら、1度に退避した方がスジが押し込めるんだけど…
「解消」してどおするってかw
511名無し野電車区:2006/09/19(火) 16:45:38 ID:xLc7taQ2
<仏鉄道>TGV、最高速度360キロに引き上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060919-00000036-mai-int

束とフランスが360キロで勝負か…
512名無し野電車区:2006/09/19(火) 17:02:10 ID:AyLd+Id5
東は365キロだと思いまつ
513名無し野電車区:2006/09/19(火) 17:32:24 ID:tm28zZtf
フランスって特アと仲が良いだけあってなにかと日本に対抗意識があるなw
514名無し野電車区:2006/09/19(火) 17:49:51 ID:GYb0Qa7t
>>511
東海は路盤もアレだしどうしようもないから西ががんばるしかないと思われるが、
せっかく速いのつくっても500系みたいに排除されるのがオチかもね。
山陽区間だけの走行じゃいまいちメリットが少ないし・・・。

もしファステックの技術を踏襲して西が新車を作ったら、東海ブチ切れですよ。
でも九州と相互乗り入れする車両は、いいものを作ってもらいたい。
515名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:09:16 ID:MaAW1a+E
>>513
おフランスが日本に対抗意識が有るから、特亜がすりよって、法則発動する(かは知らんけどw)
とかじゃないのかな。

>>514
トップスピード争い見たいのは、束(→北海道?)にさせておけばいいような希ガス。
山陽は山陽で、中都市が点在してるから、あんまり連続無停車という風にもならないしね。
実際、岡山・広島に通過線が無いし。
大阪〜福岡を2時間そこそこのレンジに入れたければ、N700の性能をフルに使えるように、
ATCの更新をやったほうがいいような。
ATC更新は、安全対策費の比率を増やす方向とも整合するだろうし。
516名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:19:10 ID:geT/di3w
倒壊は新幹線でのトップスピード争いは300Xで終了させたよね。
いかに大量かつ確実に客を運ぶかがテーマになっている。
山陽新幹線もエクスプレス予約の効果次第では大量輸送に徹するかもしれんよ。

>>515
山陽のATCもいずれデジタルになるけど、
計画を前倒ししてでも更新しろってことだね?
517名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:22:19 ID:/x3qMmNE
>>515>>516各下段
でもそれをすると尼崎の遺族とマスゴミに叩かれる
餌を与えていることになるのでは?
518名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:26:33 ID:3OoesGDi
東海道区間での速度アップはほぼ限界に達しているから・・・
いい車両作っても500系のように宝の持ち腐れ状態になるだけ
519名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:41:25 ID:MaAW1a+E
>>516
酉のATCは、九州からの直通打診に対しても、正式回答していないでしょ。
(現状)ATCが異なるんで…今後検討…と、保留している。
前だおせというか、せめて博多で繋がってしまう時期には合わせろと思っている。

>>517
安全投資したら、無駄なオーバーヘッドが減って、自然と所要時間が短縮されちゃう
んだけどね。
ゆとりダイヤ時の社長会見で、今後スピードアップ(所要時間を戻す)は無いのか?
という質問に対し、在来線念頭の返答だが、線増や車両性能の向上とか、無理なく
短縮される根拠が有ればすると含みを持たせている。これに対して何か言われては
いないよね。
520名無し野電車区:2006/09/19(火) 18:57:20 ID:XrPVXK0p
>>515
もともと東北や北海道は速度記録のために造った側面もあるらしい。
出来るだけ北海道への所要時間を短くする為の副産物か。

>>517
そもそも425もマスゴミも酉の株主でもないんだから法的にも経営に口出しする
資格も権利も無い。無論当たり前の話だが。

というか、425も経営に口出ししたいんなら株主になる発想ないのか?
521名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:06:31 ID:t7EJxZ1C
ところで
新幹線って加速性能や停止性能が異常に劣るけど何で?
だから こだまの所要時間が異常に長いんだろ?
522名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:08:53 ID:3OoesGDi
>>521
釣りですか?
523名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:11:17 ID:t7EJxZ1C
>>522
退避時間が5分以上もあるなんてのは
加速、停止性能が劣るからだろ?
524名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:22:28 ID:euKBAym+
>>524
つ臨時列車
525名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:23:07 ID:euKBAym+
スマソアンカーミスった
誤:>>524
正:>>523
526名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:36:30 ID:t7EJxZ1C
小田原で退避、三島で退避って
鈍足にも ほどがあるな。
527名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:43:20 ID:Y+ZfJ5Gc
>>526
おまいさんが望んでる列車が実現した場合、
加減速の際に車内はdでもないことになってると思う。
528名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:45:41 ID:e6BMKGTv
>>520
普通の会社ならばな。
鉄道事業というのは極めて公益性が高い。
公益性が高い会社に、市民として口をだすのは当然。

お前の論理だと、例えば
電力会社の不当な値上げ等にも
口出しするなら株主になってからにしろ
というのか?
529名無し野電車区:2006/09/19(火) 20:55:03 ID:3yGxTXAn
>>507
500系の場合、11号車以外では3・7・15号車が主変圧器搭載車両だね。
確かに、7号車と11号車に乗車時は、他の車両(主変圧器未搭載車両)よりも
ノイズが大きかった記憶がある。
(喫煙車の3・15号車については未確認)
ノイズが気になるならば、3・7・11・15号車は避けたほうがいいかも…。
530名無し野電車区:2006/09/19(火) 21:49:37 ID:rpy/BKo6
まあ、中央リニアができれば360`なんて屁でもなくなるな






実現したらの話だが
531名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:12:33 ID:Y+ZfJ5Gc
>>528
一般市民が文句言う分には世論みたな感じで問題ないんだけど
マスゴミが一部分だけをやけに強調して煽るもんだから
それを鵜呑みにして騒ぐ香具師が現れるのが問題なんだよね。
532名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:34:22 ID:TqeIh2gf
>>531
というか、>>528ってこれぞ「サヨク」そのもののカキコなんだけどね。
533名無し野電車区:2006/09/19(火) 22:59:17 ID:5t/X1DBO
500系を除いて、東海所有の車両と西日本所有の車両の区別がよくわからないのですが、
新大阪より西へ乗り入れるひかりとのぞみの車両は西日本所有と考えてよいでしょうか。
534名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:15:09 ID:e6BMKGTv
>>533

>>7-10
のレスと時刻表にらめっこして、消去法で考えな。
535名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:18:19 ID:PSBHSL1y
>>533
山陽新幹線に乗り入れる新幹線車両は、JR西日本だけでなくJR東海所属の車両も入ります。

●700系(JR東海700系0番台・西日本700系3000番台)
まず、外見上の違い。
1.1号車と16号車に”JR700”とかかれた青文字の有無
2.5号車・12号車のパンダグラフの側壁カバーの色の違い(東海は、ねずみ色・西日本は、白色)
3.車体側面にある行き先表示が、東海→字幕式・西日本→LED

あとは、車内ですが、座席の色が異なるとかが一番大きな違いかな。他にもあるけど・・


●300系(JR東海300系0番台・西日本300系3000番台)
外見の判断は難しいです。区別が付きません。
車内は乗らないとわかりません。
536名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:33:30 ID:9ZjvL1YP
>535
300系のJとFはパンタの側壁の色が違うよ。Jがネズミ色、Fが白色だったはず。
537名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:47:22 ID:BDg8vCBQ
700系のぞみに乗るぐらいならひかりレールスターに乗った方がマシ?
538名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:49:31 ID:ve5eh2Nm
指定席ならそうなんだろうね。
539名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:00:18 ID:Kg2YsfwH
>>505
500系はその「ジー音」での苦情が、結構ある。
それが車掌さんから500系が極度に嫌われる原因かと。
客から言われた以上は、無視する訳にもいかず、
指令報告などなど、異常ないのに、余計な仕事が増える。
ま、他にも色々と嫌われる要因はあるみたいだけど、
新幹線の車掌じゃないので、よく知らん。
不思議なのは、同じ構造の300系では、そのテの苦情が、ほとんど無い事。

540名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:15:33 ID:KLlBpotD
幹線新潟〜燕三条〜長岡間の3箇所(新潟市黒埼鳥原地区・新潟市潟東
白根地区・見附市今町と長岡市中之島地区)に きわめて簡易な
「コンパクト新幹線駅」を設置し、開業以来県民に親しまれた
「緑の新幹線」こと「200系車両」を改造、2〜4両編成の専用シャトルが
往復する構想を発表した。

駅設置予定地の新潟市の黒埼鳥原地区、見附市今町・長岡市中之島地区の
周囲1キロ人口は一昨年開業の上越新幹線 本庄早稲田駅のそれを大きく
上回り、新駅を設置する条件としては充分の集客力が期待される。

この構想の背景には新潟県民の危惧がある。2011年開業予定の北陸新幹線延伸で
列車が増える高崎以南と異なり、高崎以北の上越新幹線で列車本数が増える
可能性はこの先無いだろうといわれているのだ。
しかし逆にその分新潟駅・燕三条駅・長岡駅はホーム数に余裕があるので、
赤字化を防ぎ、かつ全く新しい新幹線の利用法を見出そうとの構想が生まれた。

新設駅は「各駅停車」専用でホーム4両分、屋根1両分、高架下に改札という
ごく簡素なものとして建設費を抑制、駅前に広大な駐車場を整備し、
「特急料金100円くらい」(関係者談) で利用できるようにする旨の提案がなされた。
また、将来は新潟空港への延長も示唆されている。

市内中心部への慢性的渋滞解消を目指し、鉄道駅の無い南北方向
への公共交通システムを拡充したい新潟市にとって新潟〜黒埼が
わずか6分で結ばれる新駅案は非常に魅力があり、今後具体的検
541名無し野電車区:2006/09/20(水) 00:19:35 ID:r5cHTeMt
>>540
マルチ乙&スレ違い。

倒壊はぜったいやらないな。
西は博多南の件で似たようなことをやってるが。
542名無し野電車区:2006/09/20(水) 01:47:41 ID:chN7TMB9
>>528
言ってることはもっともだが、425の場合度が過ぎる気がする。425のやり方には辟易してる遺族も居てる気がする。
543名無し野電車区:2006/09/20(水) 08:30:58 ID:Ij/Ml+NJ
最近多いね
東京〜京都、大阪
昼行バスで6000円
若者が多し結構乗っている。10時間ぐらいかかるだろう
544名無し野電車区:2006/09/20(水) 08:36:34 ID:vTDuOmvl
昼特急で往復してきたよ。
@10000円。

寝ていくつもりならそこそこ快適。
荷物詰めないのが糞だけど。
545名無し野電車区:2006/09/20(水) 10:59:37 ID:hgtTF5RX
>>541
西が博多南でできるなら海も検討したらいいのに…

新大阪でホームと引き上げ線二本こさえてるみたいだけど、
阪急の免許借りて十三まで引っ張ってそこに車庫を兼ねた
駅作れば阪急の客も取り込めるし、一石二鳥じゃん
546名無し野電車区:2006/09/20(水) 13:01:12 ID:EGprgnWf
>>542
今んとこ425やゴミは在来線にメチャクチャ言ってるけど新幹線にはイチャモンつけてないよね?
まぁ新幹線は使う機会が多いから口はだせないんだろうな。
でも関係者が山陽を使う機会ってあるのか?
東海道ならよくある話だと思うけど
547名無し野電車区:2006/09/20(水) 14:33:43 ID:+kJnYCYk
まぁ、客は文句言う資格あるよ。株主(オーナー)以上に言っていい。なんたって「客」だから。
548名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:19:35 ID:xbvSQY1D
釣れますか?
549名無し野電車区:2006/09/20(水) 15:20:59 ID:NXrllUvu
なぁ500系ってそんなに圧迫感あるか?確かに多少の揺れを感じたりは
するが、そんなに居住性が悪いとは思わないんだが
それよか700系の揺れの大きさや高速時の対向車両とのすれ違いの揺れ
が非常に気になる 500系は700系ほど感じない
ただ500系も走行中に下からのモータの「ブォーン」という鈍い音が常時鳴っているのが気になる

居住性が悪いとか圧迫感とか言われてるけどこれを言っているのは、
ほんのごく一部の人間だけだろ 500系の東海道新幹線の引退の理由では
ないと思う 車体傾斜装置も後付けが不可能なワケでもないしね。
先頭車のドアがないこととメンテナンス時の問題くらいしか浮かばない
あとN700の方がダサいから500系と並ぶとダサさが際立つっていうのも一つの理由だな

問題は西日本が所有する0系、100系、300系、500系、700系、レールスターの車両
をどうするかだ
550『700系飽きたよー』君:2006/09/20(水) 15:35:36 ID:dmp6wkRH
700系は、ひかレールも普通の700系バカーリ乗ってたから、飽きた。
たまには、300系や500系乗りたいよ。
551名無し野電車区:2006/09/20(水) 16:02:38 ID:2UEUmg+K
700や500より
300が足元広いし、間接照明でイイとおもってるのはオレだけ?
552名無し野電車区:2006/09/20(水) 16:07:44 ID:1hEiDFOb
500系に甘く、700系に厳しい。挙句の果てにN700をダサいと一蹴り。

こういう奴には500系を支持してほしくない
553名無し野電車区:2006/09/20(水) 16:32:43 ID:7nbKrfaK
500系引退の最大の理由は機器故障修復が乗務員では困難、
車両の統一化の邪魔、乗降口の混雑化、などが原因。
300系は1次車が消えるのが近い
554名無し野電車区:2006/09/20(水) 16:48:39 ID:djHsCDuo
鈍足の山陽こだまをどうにかしろや
555名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:05:37 ID:NXrllUvu
>>552
…お前倒壊の廻し者か?
N700の前面がダサくないと思うやつが世の中にどれだけいるんだ?
目と頭と性格を直してから書き込めバカ
556名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:20:05 ID:lbRpt1Uz
それは500系可愛さのあまり眼鏡が曇ってるからじゃね?
>>552と同意見だね。

もともと500系が好きだったけど、この板の700系叩きは度を越してるだろ。
オタ的に夢のない倒壊が許せんのも分かるが、商売でやってる以上ビジネス重視は仕方あるまいが。
557名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:01:02 ID:hOgaANn1
>>555
釣りにマジレスするものアレだが、N700は悪くないと思うがな。
まあ確かに500とはベクトルの違う方向に行ってるとは思うが。

つか別に外見なんて乗っちゃえば見えないしどうでもいいよ。
浜工でN700グリーンのシート見たけど、早くあれに座りてぇ
558名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:48:28 ID:yFtH00wY
ぷらっとこだまのような乗車変更の出来ない切符(旅行券)を使って、夕方の新幹線を予約しているとします。
夕方には台風が接近して、運休になる可能性が高いときでも、昼くらいの新幹線に乗車変更してもらえないのでしょうか。
運休になると払い戻してもらうだけでしょうか。
559名無し野電車区:2006/09/20(水) 19:25:48 ID:654qpPeq
>>558
きっぷじゃないから台風が来るとわかっているなら前日までに
変更手続きをするしかないかな
運休になれば払い戻しされるので無効になる心配は無い
560名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:06:49 ID:gyVZXA4b
まあ、300km/h出せる車が増えるんだから、ええんちゃうの?
561名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:10:54 ID:gyVZXA4b
つか、ボロだ、ヘコだ、手抜きだと叩かれている山陽路盤を、より負荷のかかる
高速車両を増やしてでも走らせるんだから、西はその信用に応えねばならんよな。
客へからの信頼はもちろんの事、東海だってあんな危なっかしい路盤に大挙して
新車を入れるんだから、東海からの信頼にも応えなければな。
562名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:33:32 ID:OVQhcPue
>>547
確かにそうだが、節度というのがある。
度が過ぎるとただのクレーマー。日本人が勘違いしてるのはお客様は
神様ですの本来の意味を履き違えてること。カネさえ出せば何をしても
いいという風潮は無くすべき。日本では顧客教育をタブーとしてる雰囲気
すらある。だから>>11のようなDQN客が生まれる。

もっと言えば、サービス=ボランティアと思ってる奴が多すぎる。

>>557
日本を代表する列車なら、もう少し格好の良さを考えても良かったように
思えるが。500系のように日本人だけでなく外国人にも格好いいと思われる
要素も必要かと。何事も見てくれは大切かと思う。

>>561
山陽や東海道のインフラを運休してでも造り直せと言ってる奴は、運休期間の失う
利益をどう穴埋めするかを全く言ってないのが気になる。そりゃ国鉄時代
なら出来ると思うが。
563名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:34:21 ID:Iz7UBL5D
茅原実里〜みのりん〜スレ8
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1158705382/l50
平野綾31
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1158642433/l50
後藤邑子 part22 喧嘩上等 爆走天使(エンジェル)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1158191529/l50
564名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:35:10 ID:gMAN+STS
>>535
> 外見の判断は難しいです。区別が付きません。

あえて外見で判断をつけるとすれば、
1、8、16号車の足元あたりに見えるJRマークの色があるかと。
565名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:52:20 ID:OVQhcPue
酉300系って、何か所有者倒壊で酉にリースしてるような感じがするのは
漏れだけ?
566名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:54:26 ID:COq3VY80
ひかり361号ってやっぱ300系?
567名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:19:01 ID:jbP/KRXA
>>562
見た目が大切なのはわかるんだけど、
もう見た目でどうにかできるような情勢でもないよね。
騒音振動低減など環境に配慮してなおかつ輸送力も確保して、
更に地上設備にも大きな変更を伴わないという事を含めて考えるとこれが難しい。

>>565
300系スレでその件について触れていたレスがあった。
568名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:05:53 ID:OVQhcPue
>>567
でも倒壊ってデザインというか誰しも格好いいと思える車両を嫌ってると
しか思えないことがある。九州800系は700系のボツ案らしいけど、700系と
800系ではどちらが格好いいかと言えば大概前者と答えるだろうし、800も
700も環境面では変わらないなら・・・。ドアが800系デザインなら1箇所しか
造れないというなら別だが。

色々考えると、騒音や環境を余り考えなくていいフランスが羨ましく思えるし
フランスの風土が高速鉄道にはもってこいなのかと思う。逆にいえば日本は
高速鉄道には不向きな中でよくやってると思うが。

要は500系の官能的な格好良さと700系やN700のような実用性を兼ね備えた
デザインて考えられないのか?
569名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:05:23 ID:NXrllUvu
つかぶっちゃけ700Tみたいな形でN700だったら良かったと思う
やっぱ東海道新幹線ってのは高速鉄道の代表みたいなのがあるわけだろ?
だったらもうちょっとカッコいいという要素も兼ね揃えるべきだろう

いかに性格いい女でも見てくれ悪いと引くだろ
570名無し野電車区:2006/09/20(水) 23:37:30 ID:Urs4JSzk
>>568
フランスは、あれだけ平野ばっかりのイメージの国土でいて人口密度はせいぜい
110人/km²(←平方キロあたり。ちゃんと表示されるかな?)、日本の3分の1
程度だからな。そりゃ高速鉄道には有利だろうな。

>>569
激しく同意。最近「人の印象は結局見た目の占めるところが極めて大きい」とか
言われてる品。
571名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:04:20 ID:P60shb9b
いよいよ500系が東海道から消える訳ですか…
私が働いてる会社では東海道新幹線沿いにあり、いつでも新幹線を見る事ができます。
この500系が東海道乗り入れになって、実際に東海道を疾走している姿を見て、
無心に500系を乗りたくなり、名古屋ー博多間往復を500系に乗りました。
車両デザインと山陽区間のスピードの速さを直面して、感動したのを今でも鮮明に覚えています。
思い出深い新幹線なので本当に残念でありません。
来月辺りでも乗りに行こうかな…
572名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:53:00 ID:4sboGyhp
>500系のように日本人だけでなく外国人にも格好いいと思われる

おい、何か既に全世界からN700の評価が下った後のような物言いだな。
N700はまだ走っていないから、外国人の評価なんてまだではないのか?
それとも欧州の鉄道専門家の意見でも集約したモノでもあるのか? 
わからんぞ? 欧米一般人に見せたら。人種によって美的感覚が違うから。
つーか、1編成しかなく、いつ走っているのかさえも判らんN700だから、
ごく一部を除き、日本人一般でさえも評価なんて出来てないでしょ。
結局、当初の700系がそうだったように、量産されて走り始めたら始めたで、
粘っこくスタイルの事を言い続ける奴なんて、ヲタでさえも減っていくよ。
一般ならなおさら。
573名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:55:45 ID:ePbAg14v
700系ってカモノハシに似てるな。
愛称はやっぱりカモノハシかい?
574名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:56:02 ID:U2bz9IPY
一回乗ったけど、ウンザリ。
車体のカーブのせいかで圧迫感ある。
二度と乗りたくない。
575名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:02:04 ID:HUJUyVoE
>>572
試験走行とはいえ既に姿形は出されていたワケだし500系とN700
どっちがカッコいいかくらいはすでに結論はついているかと?
でもいざ乗車したら中身が良くて形もカッコよく見えてきたりしてな?(笑)

でもなぁ少なくとも東日本のE4は今尚ダサいという評価だぞ?まぁ欧州、欧米人が
東北の方に出向く機会がないから乗る回数も少ないだろうが
576名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:27:27 ID:HkzGlPmL
昔(数年前だが)、保線の専門家だかに東京〜博多までの、
左右振動のグラフを見せられて、東海道区間よりも、山陽区間の方が、
左右振動が大きい(つまり、乗り心地が悪い)と解説された事がある。
バラストは保守が面倒だけど、こまめな手入れをすれば、
スラブよりも良好な乗り心地が確保できる。と、解説された。
スラブの方が安定してんじゃねーの?と思ってたが、
グラフを見せられての解説だから、納得しない訳にはいかなかった。

東海道区間の路盤がどうこう言うのがいるけど、実際は乗り心地、
いいみたい。
あと、付け加えるなら、速度向上は簡単なんだけど、
現行速度よりも速度向上すると、線路の保守作業量が増えて、
費用対効果から考えると、無理なんだとさ。

保線の専門家が言ってました。

577名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:37:15 ID:c77ejzu8
実際乗り心地は悪いと思ったな。
山陽で300系が270km/h運転してる時なんて悲惨だったよ。
常に震度2くらい。トンネル内はそれが震度5弱くらいになるの。
578名無し野電車区:2006/09/21(木) 05:52:15 ID:h8Tpz6Cd
バラストって乗り心地がソフトで暖かいかんじがする。
ホームから見ててもバラストのほうが殺伐としてない。
579名無し野電車区:2006/09/21(木) 06:43:22 ID:cSV9V2HS
500系 翼のない戦闘機
700系 クレヨンしんちゃん
…に見える
580名無し野電車区:2006/09/21(木) 06:52:57 ID:Y0w6sGmQ
>>566
その通り、300系で運転。
581名無し野電車区:2006/09/21(木) 07:18:39 ID:9ufB6WA7
いよいよ明日、500のぞみに乗るおo(^∇^o)(o^∇^)o
582名無し野電車区:2006/09/21(木) 07:45:54 ID:bFBF0L7v
>>570
人口密度もそうだけど日本のハンディは、有数の火山大国・地震大国であることだ。
さらに台風、洪水、津波、豪雪(東海道・山陽道は余り関係ないけど)もある。
他の国をうらやんでもしかたがないけど、これほど自然災害に悩まされる国は他に無いでしょう。
583名無し野電車区:2006/09/21(木) 07:50:08 ID:0bbld9v1
>>582
だからこそ技術が発達したという一面もあるがな。
584名無し野電車区:2006/09/21(木) 11:24:44 ID:fb9TinPa
>>573
カモノハシ…ICOCAのイコやんでつか?

びゅ〜〜ん
585名無し野電車区:2006/09/21(木) 14:45:55 ID:keX4y04s
>>582
ついでに騒音規制も加わってな
586名無し野電車区:2006/09/21(木) 23:25:41 ID:YYkdW/JM
>>576
スラブの乗り心地は東北新幹線でもよくわかるよな。
軌道狂いが著しい場所は酷いものだ。
587名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:06:10 ID:A6eT3n6c
>>572
倒壊工作員乙
588名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:18:29 ID:7JebrENy
スラブ軌道は騒音も大きい。
589名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:29:12 ID:eWZvOvaG
500だろうが700だろうがN700だろうが、ヨーロッパの車両と比べるとダサい。
中途半端にかっこよくするぐらいなら、簡素な内装にしてビジネス特急にしてしまった方が良い。
590名無し野電車区:2006/09/22(金) 03:41:02 ID:I89VOEkG
今度は海外厨か・・・・・TGVの固定クロスで逆向きに座ってハァハァしてろ
591名無し野電車区:2006/09/22(金) 07:13:40 ID:2LHc8eB7
早朝深夜の名古屋〜博多のぞみに500系を投入すれば東海道から引退せずに
済んだのにね。
一度「引退」と言ってしまったからには仕方ないのだろうけど・・・
592名無し野電車区:2006/09/22(金) 08:54:15 ID:Bh42qqzf
今、500系のぞみ9号に乗車中。
593名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:25:25 ID:+7Ew0LiP
>>573
実際俺の母(もちろん非鉄)がそう呼んでる。
594名無し野電車区:2006/09/22(金) 11:02:26 ID:GSROcMR0
いこやん、いこやんじゃないか!
久しぶりぃ〜♪
595名無し野電車区:2006/09/22(金) 12:16:44 ID:nWr3M/hJ
>>589
日本メーカーだって、頼まれればこれくらいの車両は作れます。
日立製。
http://www.southeasternrailway.co.uk/main.php?page_id=353
596名無し野電車区:2006/09/22(金) 12:18:22 ID:nWr3M/hJ
>>591
名古屋発着にしても、東海道区間に入っているのでダメなんだろ。
597名無し野電車区:2006/09/22(金) 12:22:03 ID:bc93Wua/
>>591
西としては、7編成は短編成化、2編成は16両のまま(名古屋博多1往復の1運用のみ)
みたいな効率の悪いことをしたくないのだろう。
598名無し野電車区:2006/09/22(金) 12:36:44 ID:ynU3ejWP
>>595
JR九州の車両みたいなデザインだな。
599名無し野電車区:2006/09/22(金) 13:35:43 ID:snbD7jGn
そりゃ日立製だし
600名無し野電車区:2006/09/22(金) 13:40:00 ID:snbD7jGn
続けて欠番600系ゲト
500系は600系と改名して引き続き東京に乗り入れ汁
601名無し野電車区:2006/09/22(金) 16:56:14 ID:Kw4+0TG+
いちいちドアがあるだの無いだの
放送する身になってくれ>500
by倒壊駅員一同
602名無し野電車区:2006/09/22(金) 17:07:09 ID:qoNKhkRX
>>601
IC録音したのを流してるだけのくせにw
603名無し野電車区:2006/09/22(金) 18:20:41 ID:8TbDPqNx
>>591
墓場運用に入れても100系の時みたいに
運用の都合で700系が代走する日が多くなりそうだな。

>>602
自動放送は意外と耳に入りにくいため
自動放送の後もちゃんと肉声で放送してる。
604名無し野電車区:2006/09/22(金) 18:24:50 ID:EjDmOVz+
新神戸くらい深閑としていると、繰り返さないことも有るねw
605名無し野電車区:2006/09/22(金) 18:52:04 ID:lxQV46AE
東海道区間にでは700系導入時点でなんのメリットも無い車両だし
山陽区間でもN700導入でなんのメリットもない旧型車両になるんだし
500系がこの先生きのこるには
ヲタに優しく、古い車両を使い倒す酉の温情にすがるしかなさそうだね
一部のヲタの趣味的満足のためだけに東海が妥協するとは思えないし
606名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:19:00 ID:0UTOq5H1
せめて、東京乗り入れに際して
300系と同色の編成を全部とはいわず3編成程度用意すれば
ここまで500系冷遇されなかったのでは?
と思うのですが
607名無し野電車区:2006/09/22(金) 21:22:03 ID:nHl1zrYH
>>603
>墓場運用
言いえて妙。
そういや最後の100系定期ひかりも、最後の0系定期ひかりも名古屋〜博多だったな。
608名無し野電車区:2006/09/22(金) 21:31:16 ID:UBj/amiD
仮に、先頭車を長くして座席配置を300や700と同一にしても
倒壊には冷遇されたと思う
酉オリジナルの車両で子供達の人気が高いから
609名無し野電車区:2006/09/22(金) 21:31:35 ID:Bc+HeDM7
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  鉄道を関西全体の問題として考えると、なんら数字的な根拠は
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  ないが、阪神・阪急・京阪・大阪市営・京都市営・神戸市営・近鉄
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     | ・南海の大同団結も、ひとつの道ではないかと思うと苦言を呈しておく。
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
610名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:48:56 ID:5Ymswhg+
>>607
名古屋〜博多の墓場運用ひかりは、
酉車両を倒壊のこだま運用に使用するための送り込み運用なんだけど、
あれって博多に戻ってくるまで何日かかるんだっけ?

ちなみに今は300系F編成。
611名無し野電車区:2006/09/23(土) 01:00:05 ID:9MWe2Zbq
>>601
 3日目には戻るんじゃなかったかな?
612名無し野電車区:2006/09/23(土) 01:27:11 ID:USdk37jE
N700のテスト走行でバラスト振動と風速を測定した俺様が来ましたよ。
613名無し野電車区:2006/09/23(土) 03:30:54 ID:KamKDC7/
東海道新幹線も東北新幹線みたいに都内の地下を走れないかな
614名無し野電車区:2006/09/23(土) 03:41:54 ID:UBRAZuHy
そんなこと言わずに地下で新幹線を走らせるとぐらい言ってくださいよ!
615名無し野電車区:2006/09/23(土) 09:30:46 ID:Ljc3ZJkB
今東京駅にいるが、倒壊の駅員の放送は束の駅員と比べて明らかに威圧的・挑発的だな。
同じ業界の社員だとはとても思えない。

一体倒壊は客を何だと思ってるんだ?
616名無し野電車区:2006/09/23(土) 09:37:35 ID:akfo/tLM
>>614
つ【トンネル】
山などの地下w
617名無し野電車区:2006/09/23(土) 09:43:44 ID:A428fz98
>>615
倒壊の駅員。束エリアから、あのエリアに行くと、態度が悪いと毎度思う。
618名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:00:53 ID:63EMUDBm
>>615
荷物
619名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:05:51 ID:zth6vz+R
>>618
しかも、多少手荒く扱ってもカネを落としてくれる荷物だなw
620名無し野電車区:2006/09/23(土) 10:20:49 ID:napuMvt5
西厨の荒らしにお困りの正当なスレ住人の皆様。
西厨の相手は西厨の巣であるこちらでどうぞ。

西厨を排してスレの正常化を図りましょう。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158833584/
621名無し野電車区:2006/09/23(土) 11:09:54 ID:A7J4AXjU
>>615
仕方がないね。
三島事故がそれだけ衝撃だったってことだ。
どんな衝撃かというと「乗客って予想外にバ(ry」

束の新幹線ホームは倒壊以上に混んでいるが、
ホームの端を歩こうが発車中の車体に近づこうが
お構いなしだからな…
622名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:38:58 ID:XVbnfr3h
>>621
放任的だが、客商売として上とか思った事はないな>束の職員
帰京して年寄りの駅員と会話すると「こっちまだ国鉄だっけ?」とか思うし。
窓口に女が増えたのが、変わった感じがする程度。
623名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:56:02 ID:2gMH7Pm5
JR東海社員が京浜東北の車中でご乱行だってね。
相当酔ってて、挙句「オレはこの電車を止めることが出来るんだぞ〜」
と、非常コックに手を掛けたとさ。

どっかにソースあるだろ。
624名無し野電車区:2006/09/23(土) 12:58:03 ID:ZZ9u96Us
625名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:01:26 ID:2gMH7Pm5
もしも・・・ もしもだよ、
近鉄が鈴鹿ルートの高速新線造れちゃうとして、名古屋〜大阪で
東海道新幹線と線路共有しませんか? と持ちかけられたら、
東海は乗るかね?
適当な場所で近鉄は難波へ、東海は新大阪へと分岐する。
近鉄は高速車両を造れないから、海外メーカーのものを走らせ、
東海は今の車両と同じものを走らせる。
626名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:12:34 ID:HDAfQP4F
昨日500系グリーン乗って博多まで行って思った事。
東海・紙おしぼり
西・タオルしぼり
東海は糞。
627名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:19:24 ID:DEk7pnPv
本当に500系が引退?まだ正式に西から報道発表がなく伝えたのは読売だけだから
628名無し野電車区:2006/09/23(土) 13:24:48 ID:2gMH7Pm5
>>626
グリーンに乗ってる乗客数の違いじゃないの?
布の方がコストかかるから。
629名無し野電車区:2006/09/23(土) 14:17:04 ID:cVv6/mar
グリーン車利用のDQNには紙おしぼりで十分。
所詮は心の貧民層しか乗ってないんだから。
630名無し野電車区:2006/09/23(土) 15:37:34 ID:VrRTtrpt
個人的には紙おしぼりのが清潔でいい
631名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:42:03 ID:uFRjwM6j
>>625
君みたいのを真性という。
632名無し野電車区:2006/09/23(土) 18:40:34 ID:LBkQUON1
>>610-611
>>10から考えると最低5日は戻れない気がする。過去スレで同じ話が
あったような。
633名無し野電車区:2006/09/23(土) 19:54:31 ID:x9bpoKk4
10/9 11/5
のぞみ195、180は500系です
634名無し野電車区:2006/09/23(土) 20:39:29 ID:/C1QBHlr
東海道新幹線の車掌は列車が発車した後の案内放送で発車間際の駆け込み乗車は
お止めくださいという放送をするけど、乗った後に言われても・・・というような気がするが。
何か本末転倒な感じがする。
ホームの放送で同様の放送をするなら意味あると思うんだけど。
635名無し野電車区:2006/09/23(土) 20:44:09 ID:vez696dj
>>610
名古屋の車両所には500系入れるの?
636名無し野電車区:2006/09/23(土) 21:18:47 ID:VrRTtrpt
倒壊の施設では
定検が出来ないだけ
637名無し野電車区:2006/09/23(土) 21:31:57 ID:ivOhZ/uW
今日、ひかり367号に乗ったんだけど、倒壊って車内販売の女も態度悪いな。

最初に回った時なんか一言も言わず、足早にワゴンを押して立ち去りやがった。
来たらコーヒーを買おうと思ったんだが、気がついたらいつの間にか先に行きやがってた。
A席だったから声をかけるのも面倒だから買うのをやめた。
次に回った時は、事もあろうに名古屋到着直前から発車直後にかけて。
降車客も乗車客も大勢いたのに、お構いなく客室に入ってきたから、
名古屋での乗降客の思いっきり邪魔になっていた。
普通は乗車が落ち着くまでデッキの邪魔にならないところで待機してるだろ。
岐阜羽島を過ぎて再び回った時もやはり一言も言わず、足早にワゴンを押して立ち去りやがった。

一体何だありゃ?とても接客業とは思えないぞ。
倒壊の車内販売員は商売する気があるのか?
まだ「○○はいかがですかぁ〜」と客の顔を伺いながらゆっくりと歩く
束の車内販売員の方が何倍もマシ。
638名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:23:03 ID:qrvf+w3A
変に抑揚つけて「いかがですか〜」って回られたり、顔をジロジロ見られると
逆にむかつく。
オレは黙って過ぎ去ってくれた方が、安眠妨害されんでいい。
束の車内販売員?田舎臭いだけじゃねーか。
だいたい、コーヒーのミルクと砂糖がバラバラで、いちいち
「必要ですか?」なんて聞くなよ。セコイ。
酉の車販は、特に在来なんか、ババアばっかり。

>>637 は何か?どこぞの車内販売員に手コキサービスでも受けたんか?
639名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:54:25 ID:1JEBJAN2
身長160cmのものだが、なんで700系より快適な500系を東海道新幹線から引退させるんだ。
500系の窓側席だと、窓の下にちょっとした物を置ける場所があり、ペットボトルなどを置けて便利。
狭苦しいというやつは、上の荷物棚にでも横になって移動するつもりじゃないのか?
混んでるし、便が少ないのでわざわざ選んでは乗らないが、駅に行って20分以内に500系が来ると、ラッキーと思ってそれに乗ることにしてるよ。
でも、なかなかE席は空いてないから、もっぱらA席になるが。
640名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:00:47 ID:Rf1npcGT
きわめて個人的な嗜好を、シャーシャーと書き込まないように願います。>>639
641名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:06:18 ID:1ifrcOu8
>>639
チビだなお前。
642名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:50:17 ID:W9oluoa4
>>637
「いかがですか〜」はうるさい。寝ているときじゃま。
何度も利用しているビジネス客がほとんどだから、ワゴン通れば欲しい人は買うしいらない人は無視する。
>>638
余計なゴミを出さないようにという配慮でしょ?おれはブラック派だからいつもイラネという。
643名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:58:39 ID:srR1TZ7X
>>637-638
シートマップで指定した下り列車の1番E席だったとき。デッキから入って
真横に見えた所で声を掛けたら、もう3〜4番通路側の香具師が声を掛けて
て、結構待たされた。
ちょっとムっとしつつアイスクリームが有るか聞いたら「バニラですか?
取って来ます!」と、デッキにワゴンを引き上げて、10号車方面へ飛んで行った。
結果5分ほど巡回を足止めしてしまい、なんか申し訳ない気分。先に後ろの
香具師のコーヒーを入れてったのは正解。
644名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:16:45 ID:Xs7IryW6
645名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:19:41 ID:vH2xgEf4
取りに行ってくれるんだから大したもんじゃん。
646名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:29:08 ID:0foSuVxA
そもそも643は美談なんだよね。
647名無し野電車区:2006/09/24(日) 02:14:20 ID:vYZEUJUW
>>646
作り話だろうよ。
人間が飛べるわけないから。
648名無し野電車区:2006/09/24(日) 08:47:31 ID:uVRyWG8m
>>637
平日のビジネス需要が高い倒壊では、
「○○はいかがですかぁ〜」と声を出して回ると「うるさいぞ」と苦情が来る。
だから倒壊の車内販売は黙って早足で歩くんだろ。

逆に土休日の需要が高い束で黙って歩くと、買いそびれたグループ客から
「何で声をかけないんだ」と苦情が来る。
だから束の車内販売は「○○はいかがですかぁ〜」と客に声をかけながら回るんだろ。

客層の違いといえばそれまでだが、倒壊の方が愛想がないのも事実。
649名無し野電車区:2006/09/24(日) 08:52:31 ID:jOh80yDN
FSNは中間かな?それよりFSN東海道乗務があった頃愛用してた。お姉の愛想も良かったしルックスも東海系よりいいと思われ。
650名無し野電車区:2006/09/24(日) 09:38:06 ID:PGw3SCBC
>>646
すんまそ、結果的にこっちが「バツ」が悪くなった話です。
更に後ろで、何か頼もうとした人が居たら「え、なんだよおい、居なくなっ
ちゃったよ、誰のせいだよ」みたいになったかなぁと。
自分の前に来る前に呼びつける香具師も居るけど、この場合は結果的にそんな
香具師が正解だったかと。

>>647
ヒント:駆け足で両足が床面を離れている瞬間の対地速度
(苦し紛れ)

>>648
チャイム鳴らしながらとかね。最近、それも無かった事が有ったような気も。
651名無し野電車区:2006/09/24(日) 10:29:26 ID:DXkcWF/Z
なんでこのスレではわざわざアンチ倒壊束マンセー厨が定期的に湧いて出るかな?

たまには酉の話もさせてくりw
652名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:32:18 ID:il4ndKUT
売り子さんの巡回時間も、新幹線ダイヤのように
緻密にくんじゃったりして・・・
653名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:47:56 ID:9tbqktxg
話し変えて悪いけど
700系G車の車端席ってコンセントありましたっけ?
洗面所の電源って携帯充電おk!ですよね?
誰か教えてくらはい
654名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:07:19 ID:2qkqyasi
>>652
販売の無い場合一両あたりX秒で通過しなければならない、とか?
そういうのマニュアル化されてそうな悪寒。
655名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:47:15 ID:HQc0NeBJ
日本の高速鉄道「新幹線」に京都まで乗りました。第一印象は「よく揺れる」と感じました。
高速になればなるほど「横揺れ」が激しくなりました。乗り物に弱い人は「気分が悪くなる」程の揺れでした。
次に「騒音」が気になりました。走行音と風切音がミクスして不快な音で悩まされました。
細部の詰めが甘いなと感じました。
次に「すれ違い時」「トンネル内」走行時の気圧変化による耳への負担が大きいと感じました。
鼓膜が破れる人もいるのではないかと思いました。全体的に見て新幹線は「快適性が低い」乗り物だと感じました。
乗客の快適性をあまり考えてない乗り物でした。
一方韓国を代表する高速鉄道「KTX」にソウルからテグまで乗りました。
新幹線と比べると横揺れが全くないのです。高速走行でも「すべるように」進んでいきます。
重心の低さが貢献して不快な横揺れが全く無かったです。これには感心しました。
高速走行時の横揺れを防ぐ技術は韓国が勝っています。次に「走行音」「風切音」についても新幹線と比べると、
全く不快な音を発していないのに感心しました。
乗客の快適性を考慮した乗り物だと感心しました。そして韓国の技術力に頭が下がりました。
次に「すれ違い時」「トンネル内」走行時に新幹線では耳に負担を感じたが、KTXでは、いつすれ違ったのか、
いつトンネルに入ったのか、気づかせないほどの快適性がありました。
韓国の技術者は相等細部まで配慮して設計しているなと感心しました。
日本の新幹線はスピードだけに拘りすぎ、快適性を置き去りにした設計がなされていると感じました。
それにしてもKTXの快適性には驚かされました。韓国の技術者は相当なレベルであると、改めて認識させられた。
もちろん軍配はKTXに上がりました。点数つけると、KTX90点 新幹線50点です。
日本の皆さんも韓国高速鉄道「KTX」に乗れば、新幹線との違いに唖然とさせられるでしょう。
それだけ「KTX」は高度な技術が生かされているのです。ぜひ「KTX」に乗りに、韓国においでください。

ttp://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/28743/
656名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:59:00 ID:/exG5n9i
さすがにこのコピペ見飽きたな

KTXも座席以外ならそれほど問題無いのに、アホなチョン国鉄役人が新幹線並の輸送力持たせようとしたせいで、TGVの良さが台無しになったもんだ
657名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:04:04 ID:aWxBz/by
たった今、武庫川付近の下りをレールスターっぽい車両が
止まりかけの速度で走って行ったが、何かあったのか?
658名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:24:27 ID:9tbqktxg
新大阪でた快速が
茨木まで停まりかけで
15分ヘッドで走ってるよ
それも一日中
659名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:39:16 ID:Ag8h2ITZ
このスレで聞いていいものかわからないのですが・・・
10月の土曜日に新横浜から京都へ行こうかと思ってます。
朝7時〜8時発ののぞみ指定席で行きたいのですが、当日でも席取れますでしょうか?
660名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:46:05 ID:zLmXa8aj
チョンのアフォが新幹線に文句を散々たれて、韓国が優秀とかほざいていたが、藻前みたいは糞椰子は日本の新幹線に乗らなくて結構。
藻前みたいな挑戦野郎が乗らなくても倒壊は安泰。文句あるなら自分の足で歩いたらエエがな。
どうぞお好きな韓国の列車にマンセーって言って乗りまわしてくれ。
藻前みたいな挑戦野郎は早くマンセー国に帰れ!
661名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:49:12 ID:yxDP19Ez
>>659
そこまで具体的な予定が決まっているのなら
事前に指定をとった方がよろしいかと
662名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:05:35 ID:1AJhBXje
>>659
土曜朝の東海道なら当日でも大抵取れる。
663国鉄宇品線 ◆successCUw :2006/09/24(日) 23:05:43 ID:yl4PZW7n
素人の質問。
東海道新幹線品川駅東京寄りの引き上げ線は、いつ活用されるのですかな?
東京行きに乗ると線路が
「俺は一生童貞だ(泣)」と
悲痛の叫びが聞こえてくるよ。
664名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:11:47 ID:6SGWJ7O2
最近は童貞を誇る風潮もあるから心配するなw
665名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:20:22 ID:oM0j7Ch7
品川作ったはいいが新幹線の利用者自体が頭打ちで
増発する必要が今のところないと言うことらしい。
666名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:26:04 ID:nZUTAJgZ
でも正直、これ以上列車をつめこむと、こだまの退避とかの都合で
さらにのぞみが遅くなりそうだな。
東京〜新大阪で2時間40分とかになったら悲惨すぎる。
667名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:03:19 ID:53GMLcU6
>>654
車販の話じゃないけど、昔、何かの番組で車掌が車内を巡回歩きする際は、
客室の端から端を25歩で歩くのが丁度いい、と言っていた。
668名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:13:19 ID:OjtGPgGN
>>663 つ<東京〜品川間で輸送障害が発生したとき
669名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:43:37 ID:e5a3hdq+
>>663
浜松・静岡〜品川でのぞみを走らせればいいのに
そうすれば、静岡県知事も満足するし…
670urb-n ◆ex93E4uieI :2006/09/25(月) 02:47:40 ID:FJoo5VTl
>走行音と風切音がミクスして不快な音
折れはヘッドフォンで音楽か車内FM放送を聞いているから気にはならないかな。なんちゃってwW

>>665-666 それなら品川を通過ののぞみを増やしたほうが
671名無し野電車区:2006/09/25(月) 06:53:40 ID:NiqMXH14
>>665
品川6:00発ののぞみをのぞみます
672名無し野電車区:2006/09/25(月) 07:15:04 ID:2ct34ExM
>>649
>FSN東海道乗務

今や伝説に…。
禿しく復活キボーン!
673名無し野電車区:2006/09/25(月) 10:47:02 ID:mZykwwuc
KTXって、上下線の間隔とかトンネル断面が広いの?

TGVの上下線の間隔はかなり広いという話は聞いたことがありますが。
674名無し野電車区:2006/09/25(月) 11:06:23 ID:LSoQ54uV
>>673
広い

KTXを含めて1990年以降に建設されたTGV路線は設計最高速度350km/hで建設されているので
各種スペックは整備新幹線よりも相当高い基準で設計されている。

675名無し野電車区:2006/09/25(月) 12:11:03 ID:53GMLcU6
>>673
ヨーロッパはフランスを始め、上下線の軌道中心間隔は5mもある。
なのでKTXもまんま輸入なので同じ。新幹線は4.3mしかない。
トンネル断面も、ヨーロッパサイズは100平方メートルを超える。
676名無し野電車区:2006/09/25(月) 13:42:15 ID:mZykwwuc
>>674>>675
ありがとうございます。
つまり技術力の差としてあらわれた乗り心地の違いではないということでしょうね。
677名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:56:51 ID:4WZLd9ZJ
元々、200キロ程度で走る弾丸列車として規格が決定されたからねー。
戦前の規格でトンネルを掘ったものをそのまま東海道新幹線に流用してたりするし。
軌道中心間隔なんて4.2メートルしかない。

戦後の技術革新を挟み、30年以上後になって建設の始まったTGVの規格と比較するのは
酷ってもんだと思う。歴史の差、というか、、、

仮にTGV並み高規格での東海道新幹線を目指そうとしても、当時の国力では
路盤を立派にする費用をまかない切れなかったと思うし。
678名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:02:16 ID:JATuyVGE
ヨーロッパの狭小車体でもトンネル断面がデカくなってるとすると…
車両限界の大きなシンカンセンで真似するのは、今からでも辛いだろうね。
勾配も同様に30‰多用で、トンネルは例外的ってくらいじゃないと無理ポかも。
整備新幹線は、建設費低減のために30‰は許容する事になってるけど、それでもトンネルは
相当残ってるしね。北陸に関しては、30‰+トンネルでやっと成り立ってるようなロケーション
だし。
679名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:04:24 ID:Q7FnqbIV
せめて普通車両でも束や飛行機みたいに簡易雑誌や通販雑誌置いて
くれないかなー
680名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:20:32 ID:KnWve7zd
東海道新幹線のグリーンって
昔、週刊誌や時刻表があったのに
やっぱり、持っていく奴大杉で止めたのか?
681名無し野電車区:2006/09/25(月) 18:23:08 ID:fsOjHwIt
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092500082&genre=D1&area=S00

もう推進派にとってはズタボロの傾向ですなあ。
682名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:47:11 ID:JATuyVGE
そこに有る『栗東市、周辺市でつくる新駅設置促進協議会』がゴメンしてくれれば、
倒壊も公式に工事を止められるのに>事実上ストップ
683名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:33:31 ID:reWjhPy+
N700系って無線ラン付いているんですかね?テレビはいらないけどこれだけは付けてほしい。
684名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:40:53 ID:5CpjbGM7
東京〜新大阪 2009年春からサービス提供
685名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:44:37 ID:qNwda42s
リニア実験線延伸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000620-reu-bus_all


話題はこちらへ。

★    リニア中央新幹線の予定駅    ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158648391/l50
686名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:53:50 ID:EtLq8pTy
倒壊もリニアの話題を振りまこうと必死だなw

ドイツ事故の最中に宣伝工作しても世論の反応はますます冷たくなるだけだと思うがw
687名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:44:49 ID:akbm1FGU
ドイツの事故に動じない態度を出しても、こう言われるんだから、なにやっても
一緒だろうなw
688名無し野電車区:2006/09/25(月) 23:19:33 ID:HwhbqvoI
>>668
新幹線の折り返し作業は折り返し線があればいいと言うもんじゃないよ。
689名無し野電車区:2006/09/26(火) 12:24:53 ID:7aE71A7a
http://www.wretch.cc/album/show.php?i=haya86&b=22&f=1051952354&p=64
どうやら、12両全部が禁煙らしい。嫌煙派はヨカッタね。

http://www.wretch.cc/album/show.php?i=haya86&b=22&f=1051952378&p=88
ついに、フランスのロートル運ちゃんの登場か!?

http://www.wretch.cc/album/show.php?i=haya86&b=22&f=1051952296&p=6
予め、遅延の欄があるなんて・・・ 時間厳守の新幹線っぽくない気がするが・・・
でもイライラするより良いわな。
690名無し野電車区:2006/09/26(火) 16:34:43 ID:odMYeAJv
FAQかもしれませんが質問です。
当初品川新駅を作る時の大義名分に

「品川発着にすれば1時間当りの運転本数を増やせる」

という理屈があったと記憶しているんですが、なぜいまだに
品川始発、品川どまりという運用がないのでしょうか??
691名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:41:14 ID:MOB952AJ
>>690
東海道新幹線がパンクしそうだということで新品川駅をつくったが
景気の低迷や航空自由化で思いのほか客が増えなかったため。
692名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:51:33 ID:p0nx/H6B
「第二第三の厚狭駅を作るな」と山口県民が言っておきます。
693名無し野電車区:2006/09/26(火) 19:39:44 ID:TfHsf9/t
694名無し野電車区:2006/09/26(火) 19:53:38 ID:RQslsXZc
決定じゃないんだな・・・
695名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:39:43 ID:kr6++0wX
700系で携帯充電したいんだけど
どこがお勧め?
696名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:52:46 ID:du5OMDbk
つ洗面所
697名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:54:28 ID:kr6++0wX
充電出来る席ってどこかある?
698名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:56:31 ID:DTqeTspX
滋賀県嘉田知事 対 葛西・松本のボケナストップ(JR東海) 

新幹線栗東地区新駅の陣 

滋賀県知事が勝って新駅凍結してJR東海への支払い分返還命令を実行したら、米原駅冷遇(こだま以外全通過)の可能性は大かもな。
新駅よりやることが山程あるやんけ。滋賀県知事よ。
699名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:03:39 ID:i1vMN4fo
広島県が空港アクセス鉄道断念
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000609260001
700名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:04:40 ID:ADvCOBJI
>>698
>>681嫁。
倒壊は協定当事者自治体の市が折れるのを待ちながら、工事実態は牛歩戦術的に
先送りしている。栗東市などが引っ込みを付けない限りは、倒壊側から「協定破り」
をひっかぶされないための、ギリギリの対応を迫られている。
県対市のゴタゴタに巻き込まれて、えらい迷惑。
だいたい、北陸乗り継ぎ以外は誤差範囲の利用者しか居ない米原で、こだま以外
通過させてどおする。どうせやるなら、しらさぎ接続の有るひかりだけ残して、
こだまを全て名古屋折り返しにする方が、よっぽど嫌みったらしい報復になるだろ。
701名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:10:29 ID:MFESJSp8
>>699
広島県の中の人は東京へは飛行機でしか行かんのかねぇ・・・。
JR酉が現状で協力するはずがないのに・・・。
702名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:00:44 ID:uki+kAKa
そもそもあんな場所に空港があるのが問題なんだろうけどな…
スレ違いスマソ
703名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:32:41 ID:zzPXSVSf
>>692
誰しも利用する機会のない場所に駅は増えて欲しくないもの。

しかし人口一人辺りの新幹線駅おおいな山口。流石だな
704名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:33:40 ID:O0yuM0DW
>>702
あんな場所にある空港に客をとられまくったJR西にも問題あるけどな。
705名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:35:16 ID:RQslsXZc
だって県人口が大半の政令市といい勝負なんだから許してくれよw
706名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:45:13 ID:U7lXQjMk
>>704
実際には、移転+のぞみで航空客減少。
300系のぞみが結構しんどくて、航空へやや揺れ戻し。
震災で航空増加、500系でてこ入れするも航空の単価減に押される。
のぞみ福山停車開始後、空港から各地へのアクセスバスが採算割れで減便する
など、意外なところから空港の利便性が崩れ出す。
東京〜広島の航空対前年度マイナスは、一巡半くらいして、やっと底を打ち
つつあるところ。
エクスプレス拡大と、山陽直通のN700化は、ジャブ程度に効いて、現状維持
にはなるんじゃないかねぇ。
707名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:54:21 ID:O0yuM0DW
>移転+のぞみで航空客減少。

ここまではよかったのだが
その後は飛行機に客とられまくり。
708名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:58:40 ID:U7lXQjMk
>>707
その後の行もちゃんと嫁よw

JALとANAの月次報告は、1年分くらいは遡って読めるよ。東京〜広島は
ずっとマイナス。
709名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:32:02 ID:goMOsn0T
>>704
最大の原因は、倒壊が酉に対して非協力的である事。

倒壊区間の最高速度を270km/h以上にしないし、
酉ご自慢の500系を異常なまでに嫌って挙句の果てに撤退させやがるし。
710名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:34:31 ID:0iqRhW7k
>>709
鉄ヲタむき出しだなw
沿線人口、輸送量を無視して何言ってるのか。。
711名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:02:20 ID:MSHPj2PP
>>690
物理的には今の信号設備では毎時約15本が限界といわれていて、
実際はもう少し走れそうだけど、遅れの回復力がなくなったりと
いろいろあるわけ。
東京〜品川は回送も入るので毎時15本は無理、品川〜新大は
それがほぼなくなるので毎時15本はしれるわけ。

しかし、今の毎時13本というのはどうやって決まっているか知っているか?
こだまを走らせるのには、毎時13本が限界なの。
熱海に待避線がないからではない。

仮に毎時15本(N9、H3、K3)としようか。
NとHとで毎時12本、つまり10分に2本だ。
こだまは1駅進んでは2本待避を一部の駅を除いて
ほぼ延々と繰り返すわけ。これでは新大まで4時間は軽く越えるし、
のぞみも2時間41分ぐらいになっちゃうはず。
712名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:14:44 ID:8mIXlswA
いまんとこ品川−名古屋だね。フルに走れるのは。
鳥飼が有るから。
万博は名古屋行きを増発してみる機会だったが、やらなかったなw
713名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:24:37 ID:qepEMTG1
>>708
でも、今でも空港移転前の1.5倍くらい利用者がいるからねぇ。

2008年には自動着陸装置の性能向上により、視界不良による欠航も大幅に減るみたいだし、
来月半ばから広島駅行バスの所要時間もわずかだけど短縮したりと、飛行機の短所
(空港が遠い、欠航が多い)は徐々に緩和されつつあるから、侮れないと思うけどね。
714名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:37:22 ID:lhGY9ti1
東京〜広島で新幹線シェアが減り始めたのが99年くらいだから、
やっぱ回復には10年かかるってことか。
715名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:28:45 ID:zPOowxh1
>>711>>690の回答になっていないような・・・・・・
JR東海は「品川を作れば増発できる」という理由で品川駅構想を立ち上げたのは事実。
それで当然品川駅を作って増発したら>>711の様な影響がでるのはJR東海は織り込み済。
なのに当初の計画通りに品川折り返しを使って増発しないのは何故かと言うのが>>690の質問。
考えられる理由は
・乗客が思ったほど増えなかった。
・単に理由をつけて品川駅を作りたかった。
このどちらかしかない。・・・で前者の理由であることはこのスレで何回も言われていること。
716名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:40:40 ID:wyZ7ziWd
>>711
熱海に待避線がない影響は大きい。
>これでは新大まで4時間は軽く越えるし、
だから何?5時間かかってもいいではないか。
ヒント:こだま672号
717urb-n ◆ex93E4uieI :2006/09/27(水) 01:45:39 ID:6Hhqqk8b
>>697 一番前か後ろの正面の壁のテーブルの下の所にあったような。(普通車自由しかあまり乗らないが)  この間使おうとしたら既に誰かにパソコン繋がれてたorz
718697:2006/09/27(水) 10:37:17 ID:8gvvO2gh
ありがと
編成によって有無があるとか聞いたんだけど
西車ならある?
C11〜ある?
乗って見なきゃわからん感じでおk?
719名無し野電車区:2006/09/27(水) 10:41:12 ID:gbocn1jk
マスコミは東海はいっさい叩かず西ばっかり叩くな
トヨタは叩かず、三菱ふそうは思いっきり叩くと一緒だな
720習志野No.:2006/09/27(水) 12:38:39 ID:DVPqNxpj
>>719
自民党にとって関西財界は敵なのです
721名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:38:49 ID:8gvvO2gh
西は酷い会社だお
722名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:43:50 ID:yKDt73Hj
結局、品川駅って要らなかったんじゃないの?
723名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:53:19 ID:cDvKFzMl
>>717-718
C編成かな(壁面に普通車・G車とも2個)?
B編成ならコンセントの数は多い(壁面に普通車5個・G車4個)。
C編成はC25〜。B編成は全部。
724名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:27:03 ID:JL0+DQU/
>>722
羽田空港利用者には便利
成田空港も東京乗換えより楽
725名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:40:02 ID:8gvvO2gh
>>723
サンクス!
B編成運用ならまずおk!ですね
726名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:07:51 ID:cpJLKT4e
>>724
静岡の人が、新幹線+京急で空港へってか。
727名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:16:54 ID:B/pHHGRO
品川だと成田エクスプレス(エアポート成田)乗り換えも便利だよな。
セントレアもあるし静岡空港はやはりいらない。税金の無駄使い
728名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:45:55 ID:D1VdavOu
>>727
そんなこと言ってると、また「静岡にのぞみを停めないと通行税課すぞゴルァ」
が来そうだ。
729名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:31:47 ID:5cat6k8S
米原なんか要らないよな。 
730名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:45:11 ID:dh7rYgJ4
漏れ様がしらさぎに乗り換えるために必要
731名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:01:56 ID:ekpM59kB
>>690
>>715
品川駅の構想時は、信号設備の限界が15本/時間だったが、その後の信号設備増強で本数増が可能となったから。
東京駅入駅時の一時停止が激減したのもそのおかげ。
でもN700の投入で、品川引上げも使われるようになるでしょう。

732名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:50:28 ID:/Eyz4yQ/
乗務員の待機場所って東京でしょ?
定期も非常時も、品川折り返しの乗務員のやりくりが面倒だから
それほど動きが無い気がする。
733名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:53:08 ID:KNsFQVOv
>>722 品川とは

総武・横須賀線で錦糸町・市川・千葉・成田方面へ、
京浜東北線で王子・赤羽・浦和方面へ、
山手線で浜松町・新橋・渋谷・高田馬場方面へ、
京急線で羽田へ方面へ、
浅草線を介して京成・北総線方面へ、
大井町・蒲田・五反田・目黒から東急線方面へ、
渋谷で井の頭線方面へ、

全新幹線を停車させても良いぐらい必要な駅
734名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:41:00 ID:dRFQYtD6
東京〜大阪のシェアをこれ以上航空に取られないために品川は必要だった。
結果論だが。
品川があったから、3年経って、航空の伸びが止まった感がある。
735名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:45:40 ID:JOoiVtLC
関西勤務になってから、品川、渋谷と、銀座線の新橋〜渋谷と山手線の南側で
囲った範囲に出張が固まってるので、妙に便利w
エクスプレスのグリーンポイント使うときは、わざわざ東京駅から乗ってしまった。
貧乏性でw
736名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:51:38 ID:bkpwAUPC
品川折り返しが必要と思われる位、混雑する時間帯も、曜日によってはある。
でもね、人(乗務員)がいないのよね。
単純に考えても、運転士・車掌がいなけりゃ、電車は動かせないからね。

品川始発が必要な事くらい、わかってる。でも、人がいない。

らしい。
737名無し野電車区:2006/09/28(木) 02:20:37 ID:bl5OAHuU
新幹線の車両は、機械だから休憩なしですぐ折り返しても
問題ないですけど
人間はすぐ折り返しってわけに行かないですからね
交代要員が必要ですよね
738名無し野電車区:2006/09/28(木) 02:29:58 ID:0jVlvKSL
東京駅から新幹線なり山手線なりで来ればいいんじゃ?
その程度の移動はほかでもやってるだろうよ。
739名無し野電車区:2006/09/28(木) 03:34:42 ID:wEVsla7x
>>737
車内整備は?
740名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:50:33 ID:W/q1sl66
品川折り返しは車両清掃が必要。いまは設備はあるが人がいない。
運転手や車掌は東京発の新幹線に便乗してくるでしょう
741名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:55:36 ID:qV9I5G7t
>>733
>大井町・蒲田・五反田・目黒から東急線方面へ、
>渋谷で井の頭線方面へ、

新横浜から菊名乗り換えの
東横特急
 T←→Y
をご利用ください。

束急電鉄
742名無し野電車区:2006/09/28(木) 15:54:40 ID:KKNI35fH
名古屋〜福岡の新幹線と飛行機の割合はどのくらい?
743名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:04:52 ID:Bqt3QmsD
2:8
744名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:38:23 ID:IZ1ZNO2N
今日会社の関係で新横浜から新幹線使ったが凄いな。
1番から車両が抜ける前に2番に車両が来る。どこの通勤路線だよと。

ごめんな当たり前なんだろうけど東京より西に縁が無くて東海道新幹線初めてなんだ。
745名無し野電車区:2006/09/28(木) 18:18:35 ID:7sGuBKIO
>>742
飛行機 60%
新幹線 40%くらいじゃないか。
746名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:14:38 ID:OjAvomNL
>>742
この辺に書いてあるかも。
ttp://toukei.mlit.go.jp/ryuudou/ryuudou.html
ttp://toukei.mlit.go.jp/search/pdf/17/17200400x00000.pdf

外出中なんで、回線とろくて中身は見てない。

ついで
日本航空、県営名古屋空港でも福岡線就航へ
ttp://ameblo.jp/masaki-blog420dairy/entry-10016617209.html
747名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:17:48 ID:IsVVtcx0
航空便の名古屋〜福岡はここのところ過当競争気味
しかも対新幹線じゃなくて航空会社同士の競争になってる
748名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:56:41 ID:Bqt3QmsD
>>744
昼間は、その本数のまま
名古屋まで走ってるわけで…
新大阪までは、こだまが1本減ってるだけなわけで…
749名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:22:51 ID:+6LUdDP1
>>748
あらためてそう考えると、すごいな。
750名無し野電車区:2006/09/29(金) 02:39:48 ID:Dvjkz9Iv
3分30秒間隔だぜ。駅に行きゃ、適当に早いのに乗れる。
ウチの方なんか、15分間隔…。時刻表見て家を出る。
751名無し野電車区:2006/09/29(金) 03:15:40 ID:WoEQiFjM
>>744
俺も名古屋駅で初めてその光景を目の当たりにしたときはびびった。

朝の中央線新宿駅でも似たようなことをやっているようだが、
こちらは東京の都心と郊外を結ぶ通勤路線、
かたや指定席車両を連ねてはるか500キロとか1000キロ先を超高速で結ぶ特急列車、
それものぞみ料金なる追加料金が必要な列車が次々とやってくるとは…
752名無し野電車区:2006/09/29(金) 04:57:34 ID:UAKsO6a5
>>751
やっぱもうかってるなぁ
束の新幹線も稼いでるんだろうが、格が違うな…
753名無し野電車区:2006/09/29(金) 06:19:48 ID:HsuYLESl
東京大阪という2大都市圏の距離が、ぎりぎり航空機優勢圏より内側にかかり、
しかも、間にだぎゃーと京都を含んでいる。
高速鉄道にとって、こんな好条件は他にない。

だが、500系引退は惜しい。
普通車座席4列化して、1往復でいいから、東京―博多を残して欲しい。
無論、だぎゃーは通過。
その間、倒壊は見なかった振りで。
754名無し野電車区:2006/09/29(金) 08:14:36 ID:PP6lN457
どんどん衰退している山陽新幹線ならともかく
東海道新幹線で4列は無理。
755名無し野電車区:2006/09/29(金) 10:10:42 ID:hl7qSGbw
>>754
岡山以東と岡山以西ではまったく事情が異なるので
山陽新幹線として語らないでいただきたい
756名無し野電車区:2006/09/29(金) 10:48:52 ID:rt03UBCg
博多―新八代開通で、岡山以西はワンマン運転?
757名無し野電車区:2006/09/29(金) 12:25:11 ID:Lz1T+Rco
ここのところ、福山と新山口は伸びてるんじゃないの。
758名無し野電車区:2006/09/29(金) 12:57:48 ID:xTfa/NlK
それでも、中都市だから。
759名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:39:00 ID:x7zC/Z3w
300系のぞみがまだ走っているから、300系のぞみの代わりとして500系のぞみ投入はどうだろうか?
とにかく300系は、のぞみや速達ひかりだとよく揺れるので。
そうしたら、東京〜博多や東京〜広島で使えると思うがw
760名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:47:26 ID:8pYmtYgA
300系はセミアクティブサスペンションの改造をしているはず。
改造済の編成はゆあまり揺れないらしい。
761名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:19:10 ID:MHs5kYeW
岡山ひかりは新横浜なんか停まらないで
その分静岡に停めて一回「のぞみ」を待避してくさい。
762名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:52:04 ID:iLyv925O
岡山ひかりのコンセプトは「静岡県内の駅には止まらない」です
763名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:02:14 ID:Lz1T+Rco
「しらさぎ」の連絡は岡山ひかりしかないのだから、新横浜だけでなく品川も停められる
ようにした方がいいと思うな。
あれの設定主目的は、首都圏〜福井でしょ?
764名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:26:56 ID:aEjVrcsW
>>755-756
事情が異なるとは思わないが。

岡山市、倉敷市、玉野市及び都窪郡早島町は早期に廃し、その区域をもって
政令指定都市を目指す新自治体を設置すべきである。

>>763
品川〜新横浜間は「こだま」をご利用ください。
765名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:41:13 ID:Lz1T+Rco
>>764
小田原停車のときは接続しないんだよねw<岡山ひかり
766名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:21:58 ID:1ypKiu0c
新幹線のみの主要駅の乗降客数がわかるサイトはありませんか?
767名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:44:59 ID:wDwpkyv7
拙者
大阪から東京まで
行くんですが
新幹線と飛行機どっちが安全ですか?
768名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:56:52 ID:GfgIVBMG
>>767
あなたのカキコ番号は・・・767
これは天のお導きです。
飛行機のほうが安全です。

新幹線で途中大雨で立ち往生すると車内売り弁当はすぐ売り切れるそうな
そうなると空腹で何時間も耐えなければならないし
769名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:06:16 ID:GAZMqm3g
車内放送のチャイムを元のやつに戻してほしい。
770名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:31:10 ID:Lz1T+Rco
>>767
アクセス次第じゃまいか。実績から考えるなら、ほとんどのリスクはそこだろ。
771名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:51:01 ID:nreUcm4V
ミーミファソードー
ラーソファソー
ファーミレミードー
ラドシレドー
772名無し野電車区:2006/09/29(金) 18:13:14 ID:x4GBYamH
>>759
全くのスレ違いだが、新聞みたいに百の桁を全角にする理由は?
773名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:04:58 ID:bWJPzTnP
関西の飛行場は繁華街から遠いよ
JRだと新大阪から大阪駅まで一駅だし
伊丹からリムジンバスで梅田まで600くらい
関空だと1000円くらい取られるしね
新幹線の方が繁華街に近くて便利
774名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:09:29 ID:wDwpkyv7
>>768>>770>>773
ありがとうございます
かたじけない
拙者の家
関空からちかいので768様の通りにします
775赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/29(金) 19:19:09 ID:F8N/XM8n
776名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:37:52 ID:Lz1T+Rco
>>746
今日、最新版の航空輸送統計速報が出たけど、中部〜福岡は対前年26%減だね。
万博反動にしても大きいと思うが、昨年同月の統計では中部〜福岡が対象になって
ないので、よく分からない。
小牧復活もこの減少対策か?
777名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:13:32 ID:UzJ22aXt
>>776
つうことは、新幹線が巻き返したってことでおk?
>名古屋〜博多

福岡空港があれだけ便利すぎる位置にあってよう健闘してますな。
778名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:49:13 ID:8tqZJqup
>>744
京都の上りで良く見る。
しかも京都は観光客で乗車に手間取り
まだ乗車し終わっていないうちに後続が来る。
さらに自分の電車も後続も「のぞみ|東 京」
と500キロ以上離れた行き先だから恐れ入る。

ところで博多から新横浜までグリーンに乗ったんだけど、
車内改札されている人とされていない人がいた。
漏れは改札を受けた。(車掌に尋ねごとがあったからちょうどよかったが)
東海道・山陽は車内改札ありが基本じゃなかった?? 
779名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:25:58 ID:x7zC/Z3w
京都の観光シーズンは恐ろしいな。新大阪から乗ったら、京都駅混雑のため進入出来ませんとアナウンスがありしばらく停車していた。京都駅のホーム2線あるのだから、列車が交互に入る様にしたら良いのに。
少し考えたらわかりそうなもんだけど。
780名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:30:56 ID:8tqZJqup
>>779
だから交互入線にしてるって。
それでも捌けなくなって入線待ちになったんでしょ。
781名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:34:58 ID:bWJPzTnP
京都の観光が凄いのはJR東海の「そうだ京都へ行こう」の影響かな
これから紅葉の季節は人凄いよ京都は




782名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:29:31 ID:d5tb6tam
ホーム増やしたらいいのに
そこまでしなくてもいいか
783名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:35:58 ID:QfSQJLdv
そう言えば新大阪は1本ホームが増えるな。
784名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:39:25 ID:d5tb6tam
>>783
あれからどうなったんだろう?

京都は北陸新幹線も考慮してホーム増設もいいかも。
785名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:46:28 ID:FQuiZzGT
>>767
国道157号のあの看板ではないが、基本的には新幹線をおすすめする。

>>784
北陸新幹線は若狭湾ルート→京都は通らないに一票。
786名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:09:44 ID:x4GBYamH
>>785
通らないと意味がないに一票
787名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:32:27 ID:d5tb6tam
つーかまだ西京都だと思ってるやついるんかw
788名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:38:51 ID:KFtAb0nu
>>744
新幹線を世に送り出した技術者も言っていたっけ。

「通勤線並に走るとは思っていなかった」

御承知の通り、最初は1時間に『2本』だったもんな。
789744:2006/09/30(土) 00:04:39 ID:+5jWjLxU
うおなんか反応多いw

実は今日も突発の案件で小田原まで新幹線だったのだが、
何も調べずとりあえず駅に向かったのにすぐに発車するものがある。
やっぱりすごいよ、200km/h超で走る列車が5分に1本あるってのは。
790名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:06:39 ID:vUvCyo5i

(東京、品川、新横)―((京都、新大阪、新神戸)―岡山―広島―(小倉、博多))

これがのぞみの意味。倒壊が別会社でなければ、本来名古屋の居場所はない。
791名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:36:50 ID:oezj7YUg
>>788 まさにそれが、台湾新幹線の開業当初の予定なわけで・・・ >毎時1
792名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:48:00 ID:eWi0L0WD
>>763
岡山ひかりの前を走る、かつ、品川駅に停車する定期ののぞみ号を使えば、
名古屋駅で「しらさぎ」に乗り換えられるということはないだろうか??
そうであれば、のぞみやひかりの列車種別、どこの駅で乗り継ぐ、ということを
抜きとすれば、品川・新横浜両駅⇔北陸の目的はOKですね。
(ダイヤに詳しい方、どうですか?)
793名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:01:37 ID:ahau48Nj
>>792
品川は通過だろ?
794名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:03:20 ID:eWi0L0WD
>>778 >>ALL
ご指摘の現象(2つのホーム両方に列車が止まってしまう)は、
名古屋駅でも見られますね。
新横浜・品川駅では、連続する2つの列車の間隔が
短くてもあまり見られませんね。

傾向として
@ 比較的にランダムに発生する。
A 特定の列車間に見られる。
   (例えば、博多のぞみとその続行の臨時の博多のぞみ)
B 朝や夜の特定の列車間に見られる。
どれなんでしょ?そんなこと知るかよ〜と思われるかもしれないが。。。
気がつくことがあったら書いて。
795名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:06:55 ID:eWi0L0WD
>>793
岡山ひかりの前ののぞみは品川通過のようですが。
さらに1本とか2本前の、品川停車ののぞみ号ならどうですか。。
796名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:07:54 ID:LunCKKux
>>794
C 乗降の両方が多い駅で見られる。
  (停車時間を多く必要とするため)
  ← 品川・新横浜は乗るか降りるかだけだからなかなか見られない。
797名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:15:18 ID:hWxNPFVt
>>796
それだと思う
798名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:16:21 ID:pIdCBIGo
>>792 しらさぎを米原で乗り継げば充分でしょ。

東京36分ひかりは必ず米原でしらさぎに接続を取っているので対北陸を
名古屋で継ぐ必要はないし。
現状、品川は東京23分こだまで新横に行くしかないですがしょうがない。
東京30分発、品川退避、新横浜、以下同様でも良いから品川に止めて欲しい。
品川〜新横浜の区間利用者にとってはエアポケットのような時間帯だ。
799名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:17:41 ID:eWi0L0WD
>>788関連

ひそかに、静岡県内の朝の通勤時間帯で、
最も列車密度が高いのは、
新幹線の上りの、三島→熱海(こだま号がたくさん、のぞみもひかりもいる)
かもしれませんね。
800名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:29:56 ID:eWi0L0WD
>>796
確かにそうですね。
乗降が多い駅は単純に考えて2倍乗降時間が必要になりますね。
京都の場合、山陽新幹線からの直通列車が該当しますね。
(新大阪始発の場合、「降りる」はほぼ0と考えてよいですからね)
801名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:30:25 ID:eWi0L0WD

(1つ前の続き)
>>ALL
名古屋や京都駅では、列車によって停車時間を振り分けているんですか?
時刻表をチラッとみたのですが、1分停車の列車と2分停車とありますね。
各列車の役割・利用者の傾向を基に割り振っているのでしょうか?

名古屋・京都・新大阪の各駅は、新横浜・品川より停車時間
(実体ではなく、時刻表上の時刻)は長めに
設定されているということですかね?
さすがに3分停車はないですね。
802名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:42:55 ID:eWi0L0WD
>>798
品川から新横浜へ行くことのできる(両方停車する)列車が、
20〜30分こないということですね。

需要があるとすれば、朝の通勤時間帯と夜遅くの時間帯l。
日中の優先度は低いから、これでも(エアポケット状態)でも
問題さほどなしということですかね。

あと、しらさぎって名古屋駅で新幹線→在来線乗り継ぎって
できますよね?
そもそもl、しらさぎって名古屋からですよね。
スイマセン。あまりその辺よく知らないので。
803名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:45:10 ID:hWxNPFVt
>>801
中の人でないからわからんけど、しょっちゅう遅れる列車があれば、訂補の時に15秒単位でなぶるって感じでないの?
とことん神経質にやるならば

そもそも余裕時分を東京大阪間で10分だか取ってるわけで、
名古屋で詰まって1〜2分遅れたところで新横浜までにマルに戻せるわけだし
あんましこだわらんでもいいと思うけどね
804名無し野電車区:2006/09/30(土) 03:53:22 ID:OxPaVPfT
明日日曜朝の下り東名間でぷらっとこだま利用するんですが
なにかアドバイスがあればご伝授いただきたく

当方長距離こだまは生まれて初めてです
805名無し野電車区:2006/09/30(土) 06:30:16 ID:6Pu2bn9O
>>798
次のダイヤ改正では、品川、新横浜は、全列車とも停車になるでしょ。
806名無し野電車区:2006/09/30(土) 07:34:07 ID:0KUQbsLg

ファスティッククラス「スーパーのぞみ」、「奈良のぞみ」用妄想新線

新横浜―静岡は線路を2階建て複複線、
静岡―新城トンネル、
新城―安城―高浜―常滑新線、
常滑―四日市大橋(一部海底トンネル、高速国道共用)、
四日市―亀山新線、
亀山―伊賀上野トンネル、
伊賀上野―奈良―新大阪新線

●―●―●―――――――――――――● スーパーのぞみ
●―●―●―――――――――――●―● 奈良のぞみ
東 品 新 静 新 安 四 伊 新 新
京 川 横 岡 城 岡 市 上 奈 大
807名無し野電車区:2006/09/30(土) 07:48:54 ID:0KUQbsLg

これで、東京―新大阪は2時間を切る。リニアモーターよりかなり安く上がるんじゃまいか?
無論、従来の「のぞみ」もファスティック級になり、新線静岡―新城トンネル経由、安城岡崎
から旧線につながる。こちらも、15分程度早くなる。
「スーパーのぞみ」は東京―鹿児島中央、名古屋、京都には「名古屋つばめ」名古屋―鹿児中
でご納得を。
808名無し野電車区:2006/09/30(土) 07:49:52 ID:YcdAKQe+
>>804
退避時間を利用してホームで駅弁を買うといいよ。

東京〜名古屋でこれができるのはこだまか静岡停車のひかりだけ。
のぞみでは絶対にできない。
809名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:00:54 ID:0KUQbsLg

●―●―●―――――――――――○―●―○―●―●― スーパーのぞみ
●―●―●―――――――――――●―●―●―●    奈良のぞみ
東 品 新 静 新 安 四 伊 新 新 新 岡 広
京 川 横 岡 城 岡 市 上 奈 大 神 山 島

妄想は続くよどこまでもw
810名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:12:46 ID:cVl5610t
>>804
・エコノミー症候群回避のため、通過待ちの時ホームに出て深呼吸w
・出発指示検知器の(×)を撮影
・掛川で通過待ちがあれば、かつ運がよければ待避線走行中に追い抜かれる体験

食料は808さんの通りで私が個人的に好んで買っているのは
・静岡の黒はんぺん
・浜松自笑亭のうな弁
・豊橋の手筒花火(まだあるかな?)
・岐阜羽島の柿ジュース

以上でした。
811名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:12:52 ID:0KUQbsLg
博多まで4時間なら、飛行機との差はわずか40分。
812名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:14:52 ID:eBj6/hMB
東海道新幹線でのぞみ普通車で
社内FMラジオサービスは西車両のみですか?

先週便利に聞いてたんですが
昨日の車両にはなかった

ペラペラ時刻表には何も書いてないし
813名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:29:25 ID:29u1YFaQ
>>804
ホームで地元業者の駅弁を買うのは確かにお薦めだよ。

束の新幹線の車内販売(特に上り)なら
地元業者の駅弁が積み込まれるからまだいいが、
倒壊の車内販売は自社(ジェイアール東海パッセンジャーズ)の弁当しか積み込まず、
地元業者の駅弁なんか絶対に積み込まないから、
こういう時でしか途中駅の駅弁は買えない。
814名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:14:56 ID:AbKdEzGQ
>>812
全編成運用してるよ
恐らく、全検後にメニュー入れ替え忘れかなんかじゃないか?
或いは、ただの故障か?
利用者が少なそうだからと車掌が切ることはしない
乗務員からすると行き先表示器の蛍光灯が切れてるのと同じ扱いかな
つまり、ミュージックチャンネル故障と乗務報告かな
815名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:09:25 ID:RM++vfvF
>>802
「しらさぎ」 名古屋始発と米原始発の比率を、あらかじめ調べてから書き込みましょう。

816名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:27:06 ID:o1OcpWx3
>>813
倒壊は地元の駅弁業者も排除してるからな。
しかも東京駅と新大阪駅の倒壊管轄区域で同じ駅弁を売ってるというおまけつき。

味付けも生活習慣も文化も人種も違う東京と大阪で
同じ駅弁を売ってどーすんだ!
817名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:32:09 ID:QeWhwZjC
今名古屋に行く用事が週1であります。
静岡県の清水駅から静岡駅までJRで行き静岡駅から新幹線に乗るわけですが、切符について質問があります。
いつも前もってJRの乗車券と新幹線の乗車券・特急券を計2枚買っているんですが、JRの切符は普通に駅の券売機で買うのと大きさが違います。
静岡駅で乗り換える時に新幹線の切符と重ねて入れるんですが、今は2枚とも大きさが同じなので問題ありません。
もし駅の券売機で買った普通の小さい切符で静岡まで行った場合、乗り換える時に新幹線の切符と重ねて入れても問題ないでしょうか?
大きさが全然違うので、違和感があるのですが。 次に行くまでに買いにいく予定がないので、その切符でもいいか心配なんです。
どなたか教えてください。
818名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:42:36 ID:lqsnF34s
東海道区間のひかりは、品川と新横浜と静岡と米原には全列車停車して欲しい。
それで静岡と米原でのぞみ通過待ちすれば、地元の土産や駅弁が買える。
静岡の安倍川餅の小さい奴は車内で食べるのに手頃で良い。
またひかり岡山行をやめて、新大阪止りで良い。
山陽直通は原則のぞみだけで良いかと思う。
819名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:45:24 ID:CjNjlxmQ
>>817
駅員に聞け以上
820名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:45:32 ID:/9hC7Vki
単純に考えて、東京−名古屋間、普通車のみ満席で1千万以上売り上げあげられるんだね
乗車しながらそんな事考えてたら複雑な気分になった

821名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:47:41 ID:CjNjlxmQ
>>817
乗車券購入についてだけはアドバイスしておく。
清水から名古屋の目的地のJR駅までは通しで買えるぞ。
わざわざ静岡で分断するのはかえって高くなると思う。
822名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:58:50 ID:BFjd3rPA
>>817
2枚重ね投入に切符の大きさは関係ないはず。
823名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:04:00 ID:QeWhwZjC
>>821
ありがとうございます。でも名古屋からは地下鉄なので売っていませんでした。

>>822
じゃあ新幹線の切符に対して半分位の大きさですけど、問題ないという事ですね。
ありがとうございます。よく考えてみたら乗車券には変わりないですね・・・
824名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:09:21 ID:rk66f57R
自動改札機は寝台券のような特殊なきっぷ以外は投入してもOK
825名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:19:53 ID:lqsnF34s
新横浜駅09発の速達博多行は何故本線ではなく退避線に入線するの?
次の13発臨時が本線に入る事になってしまっている。
本来なら速達博多行09発を本線に入線させればダイヤも無理なく運行出来ると思うのだが?
ちなみに上りの東京行も速達博多発毎時10分着は退避線に入るんだよ。何故?
826名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:28:25 ID:CjNjlxmQ
>>825
スジ屋にきいてこいや
827名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:30:34 ID:tss/O1a/
浜松では「うなぎパイ」を買いなさいよ
828名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:42:55 ID:fznMU4EN
>>816

東海道新幹線には関東人も関西人も乗る訳ので、東京駅で関西人が弁当を買うし新大阪駅で関東人が駅弁を買う。だったら同じ味付けの弁当を両方で売っても無問題じゃね。
829名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:48:40 ID:yUWv8sbU
>>816
名古屋人は、どこでも何でも甘辛い八丁味噌味が通用すると思っている。
830名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:16:30 ID:TfQiv30r
>>825 推測
新横発
10分_のぞみ(待避線)
13分◆のぞみ(本線)
16分_こだま(待避線)
20分◆のぞみ(本線)

16分・20分との関連で10分を待避線に入れるのかも。
本線・待避線を総入れ替えすればいいと言われりゃオワだけど。
831名無し野電車区:2006/09/30(土) 13:49:10 ID:OxPaVPfT
>>808
>>810
>>813
お前らトン
やっぱり駅弁か。どこのがいいかなあ。
832チンポン:2006/09/30(土) 13:54:51 ID:dUGDzKaw
もうすぐ500系が重機の餌に(;´Д`)ハアハア
833名無し野電車区:2006/09/30(土) 13:56:12 ID:ceRGS0xa
>>828
それならパンかコンビニ弁当で十分だな。
834名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:00:59 ID:N9rTT9wl
>>816
管内で同じ駅弁を売ってるのは東日本も一緒
835名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:14:02 ID:eew4sPuc
小田原のアジの押し寿司がさいこー
836名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:44:12 ID:ZmjkT7GX
>>813
>>816

実は他社の弁当も売ってたりするよ。
もっとも自社の弁当が足りなければだけど。
名古屋と静岡限定。
静岡は最近超レアだね。たしか東海軒とかいうとこの710円のお弁当。
837名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:19:22 ID:Ig3vi5gl
明日(10/1)からのペラペラ時刻表を駅に取りに行ったらペラペラが冊子に
変わってました。ドコモ東海の広告つきでしたがどこも冊子形式にに変わって
しまったのでしょうか?
838名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:02:38 ID:enMNiMVQ
マルス発券のきっぷで右下に○の中に×が印字されてるやつが自動改札だめだよ。新幹線ならひかりRのコンパートメントの券だね。某駅出札担当
839名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:00:41 ID:AbKdEzGQ
つうか
余分な切符を重ねて入れても
普通に自動改札通れるわけだが
ちゃんと穴あけずにな
840名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:15:35 ID:guBoTTvn
葛西敬之氏(東海旅客鉄道株式会社会長)
 この度の親王様ご誕生、誠におめでとうございます。四十一年ぶりとなる
男子皇族のご誕生を心よりお慶び申し上げます。日本の天皇制は、古来より
一貫して続いてきた世界に誇るべき日本文化の伝統です。親王様のご誕生を
契機に、日本国民が、この伝統が持つ意味と重みをもう一度深く理解し、
万世一系の皇室を守るべく今後慎重な議論が行われることを願ってやみません。

http://www.nipponkaigi.org/0000/data-news180930.html


嘉田知事と両極端すぎてワロスw
841名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:21:32 ID:cWegeSQy
葛西は安倍首相と仲良しなのでね
842名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:45:03 ID:EOJdKIvC
>>840
統一協会とズブズブ
843名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:23:29 ID:Iaqvw8fK
>>802 日中に浜松町から営業で新横浜に行く漏れは、エアポケットに良くはまる
844名無し野電車区:2006/10/01(日) 02:13:13 ID:CMzERgIu
>>843
外回りで新横浜まで新幹線使わせてもらえるってどんな会社だよ
845名無し野電車区:2006/10/01(日) 03:09:46 ID:NjOWhutY
交通費が出るかは分からないが、折れの知り合いはよく新横ー品川を利用すると言ってた
新横近くに住んでる人限定かもしれないが
846名無し野電車区:2006/10/01(日) 03:16:40 ID:A1eumrHr
>>844
社用でタクシー使える会社も有るんだし、そんな不思議な事かな。
外回りというのが低く見られているのか、良く分からないけど。
人件費の時間単価を考えると、それほど珍しくないかと。
むしろ、移動に1日貰えるような、移動時間の単位が大きい仕事の人が、
交通費浮かせてポケットに入れるような行動に出てるよね。
売却したトラックを回送した帰りの運ちゃんと、遠洋漁業を終えて、寄港地
から地元に帰る船乗り(船体は運航人員のみで母港へ移動)と、鈍行の旅で
出くわしたことがあるw
847名無し野電車区:2006/10/01(日) 04:28:26 ID:WyhVL7s2
>>830
今の日本だと\5,000/H以上の人件費かかる人なんてざらだもんな。
30分\2,500の経費を\840でカバーできるなら安いもの。
・・・でもうちのアフォ会社は認めていないんだよな。orz
848847:2006/10/01(日) 04:33:03 ID:WyhVL7s2
アンカー間違えたぜ。>>846
849名無し野電車区:2006/10/01(日) 07:13:19 ID:LVEBD/Pw
>>847
単純に品川-新横浜を使う人は少ないかもしれないけど、
品川-新横浜の運賃は新幹線400円、在来線450円だから、
新幹線と在来線利用の差は790円。
会社側から見ると30分短縮できるなら、時給1600円以上の人は得になる。
出張したことにより、残業が発生するようなら時給1300円位の人でも、会社的
には新幹線使わせたほうが得になりますね。
850名無し野電車区:2006/10/01(日) 08:14:03 ID:hqIf92HR
>>847
新横浜に用がある場合は、乗換時間を含めて約30分の差があるが、
横浜・根岸線等と比べて、新横浜に用があることがどのくらいあるのかが問題だな。

>>845
通勤時間は勤務時間に含まれないので、
勤務時間中の労働効率に影響しなければ、長くても安い方が良い。
851名無し野電車区:2006/10/01(日) 08:40:29 ID:Ie1B5jVA
倒壊社員じゃないの?
束を設けさせないために。
東京〜品川間も新幹線推奨らしいよ。
852名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:59:56 ID:Dj9lR6aX
>>851
倒壊社員は、新幹線推奨どころか在来では交通費出ませんが何か?
853名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:22:41 ID:fgIYgWLy
嘘か本当かはわからんが、新幹線改札機がIC対応になったら
IC定期券を支給して社員の出勤状況が改札機経由で把握できそうだな。
854名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:33:09 ID:jAPTAWJ+
>>849
企業が経費として掛ける「人件費」は、支払い給与の3倍程度というしね。
健保や年金の企業負担分とか。
大規模な所だと、人員の回転で考える。効率を上げれば何人浮く、下げれば
あと何人必要と、人単位で。
逆に公務員には絶対出ないケースだな。101km以上でないなら、時間を使えと。
民間でも100km以下の特急料金は経費扱い出来ないんじゃないかな。
まともな企業なら、上のように利益を考えて出すのが普通の考え方だろうけど、
移動が勤務時間外にはみだすなら「直帰していいよ」で残業代は発生しないし。
新横浜ぐらいだと、本人が「やってらんね」で自腹切ってるのも結構いるのでは。
出す場合は会社の方でちゃんとルール化してるんでしょう。その区間の利用が
多いってことで。
855名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:50:43 ID:zic1Ol9P
>>854
> 移動が勤務時間外にはみだすなら「直帰していいよ」で残業代は発生しないし。

地方の公務員だが、移動時間に関しては残業代は出ないと言っていたな。
東京での会議が5時に終わっていれば、家に着くのが10時でも残業代は出ないのが正式らしい。

そうか、直帰せずに勤務先に寄ればいいんだな。
寄るだけですぐ帰るのも何だから、15分ほど仕事して帰ればいい。
10時までは普通に残業していいから、勤務先に9時半〜9時45分に着けば大丈夫。
856名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:06:16 ID:jAPTAWJ+
>>855
>そうか、直帰せずに勤務先に寄ればいいんだな。

それは本来、命令が無ければミリ。
残業代を貰えるような立場の人間は、命令無しの残業は出来ないでしょ。
建前上。
上は、勤務時間外に移動が掛かってるのに、わざわざ戻して働かすような
業務命令を出さなければということ。そこは緊急性に依るでしょ。
857855:2006/10/01(日) 21:33:46 ID:7RhqlVF2
>>856
その通りなのだが、
労働法規上?の矛盾点を言ってみただけなので。

勤務先を経由すれば勤務先を出た時間までが勤務時間になり、
直帰すれば東京から帰る場合も通勤時間と同様の扱い。
家への到着時間から申請上の通勤時間分を遡った時刻まで残業にして欲しいが。
858名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:39:12 ID:jAPTAWJ+
そうなれば、短距離出張や外出扱いに特急券を出してくれる所が出て来てイイかも
しれないですね。

くらいの意図を書いてくれないと、残業水増しの手口伝授かと思っちゃいますよw
>>855
859名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:18:51 ID:tVhtwRfO
>>857
俺が過去に働いた会社では、出張時は会社の最寄駅を出発・到着の時間を
基準にして勤務時間が決まってた。
で、行程中の定期区間は交通費が出ない。
長距離出張の場合は日当(1,000円程度)や食費(1食500円)が出る。
860名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:26:54 ID:mSADVoYo
>>851
倒壊の社員は束に儲けさせないどころか、
束の電車を止めて散々迷惑をかけた挙句、
束に一切謝罪しないんだからな。

全く倒壊はどこまで他社に迷惑かければ気が済むんだ?
861名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:30:08 ID:OavuULTt
社長が会見開いて、謝罪してるよ。
860って中国みたいな奴だな。
葛西天皇が謝罪しないと納得できないのか?
862名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:33:41 ID:jAPTAWJ+
荒れると思ったんでスルーしたんだけど、852て矛盾してるよなw
たしか通勤帰宅途上と報道されてたし。
863名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:39:28 ID:6GzoppnA
>>861
>>860は典型的なアンチ倒壊の書き方だから、何を言っても無駄だよ。
864名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:39:46 ID:i40NkCIQ
>>860
革○活動で迷惑かけまくりの束に言われたくないな
865名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:41:17 ID:2FWcarBi
>>849 新横には品川・東京専用の券売機もあるぐらい単純に乗る人が多いです。
866名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:44:28 ID:jAPTAWJ+
>>865
ひかりの新横停車が増えた頃から増えてるんだから、単純に多いのは誰でも
知ってるでしょ。会社持ちになるのか?ということころで話が逸れてただけです。
867名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:45:26 ID:18JCJ/18
東海社長が謝罪したというソースがないな
868名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:00:54 ID:JGBU/rR4
新横のそばに住んでるから良く東京まで乗るなぁ。。俺
東京方面に直接向かってる線路がないんだもん、この一帯
ちょっと混んだり、荷物おもかったりすると載ってしまうね
東急新横浜線が本当に出来れば情勢も変わると思うが、15年はかかりそうだなw、、

869名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:51:49 ID:OavuULTt
>>867 当時の記事の写しね。
   探したけど記事古いからもう削除されてる。もっと調べりゃどっかにあるだろな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154269387/271
870名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:13:31 ID:Uo0Wta35
品川上りホームにいるヤツは、何やってんだろう?
871名無し野電車区:2006/10/02(月) 07:23:52 ID:ycbbj0xx
<2日付の「朝日新聞」社説>
新幹線新駅 それでも造るのか
http://www.asahi.com/paper/editorial20061002.html#syasetu2
872名無し野電車区:2006/10/02(月) 09:48:58 ID:wszkSsNA
>>栗東新駅は、ひかりとこだまが1時間に上下1本ずつ止まるだけ。
>>在来線との接続も不便だ。
>>京都駅に行って、のぞみに乗る方が便利だと考える人は少なくない。

あたりまえだよなあ。
これでひょっこり新快速が栗東に停まるようにダイヤ改正したら
地元民の意見がコロッと変わったりしておもしろいだろうになあ。
873名無し野電車区:2006/10/02(月) 12:11:26 ID:adhdY8j6
新快速栗東停車マンセー!
874名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:11:26 ID:R0HKFz9W
>>872
>>>京都駅に行って、のぞみに乗る方が便利だと考える人は少なくない。

南びわ湖駅反対の理由のひとつによく挙げられているけど、これって
本当なのだろうか?
新大阪まではこだまでも待避無しで30分以内。東京へも名古屋ひかりは
名古屋ー東京では待避がないんだよね。その名古屋ひかりは京都ー東京は
2時間43分。南びわ湖駅からなら2時間半程度だろう。

栗東ー京都は各停で27分、仮に新快速が停車しても23分。京都に戻って
のぞみに乗ってもカネと時間が余計にかかるのでは? オレだったら南びわ
湖駅を使うよ。

栗東駅が便利な人間ばかりではない。栗東市の中心市街地は南びわ湖駅に近い。
南びわ湖に車を止めて新幹線、と思うヒトも多いはず。


875名無し野電車区:2006/10/02(月) 15:01:24 ID:wszkSsNA
>>874
所要時間だけじゃなくて電車がくるまでの待ち時間も考えろよ
876名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:35:09 ID:KKHZ/9E/
整備新幹線の沿線住民としてはたった240億円の投資で
東京まで2時間半でむすぶ「ひかり」に1時間に1本乗車できるのは
効率的な投資だと思うけどな

こっちは東京まで2時間半でむすぶ1時間に1本の新幹線を手に入れるために
地元負担額が1000億円近くて、並行在来線の経営分離までついてくる

10分に1本のぞみが止らないといやとか、東海道新幹線沿線住民は感覚がマヒしているのですか?
「ひかり」毎時1本「こだま」毎時1本、それぞれ1300人以上乗れるから1本で在来線特急2本分ぐらいでしょう
地方で在来線特急が毎時2本以上走っている路線は数えるぐらいでしょう
877名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:51:54 ID:iMSB7QWZ
新駅近くにある企業の工場等に東京本社のお偉いさんが行く場合、
大抵のぞみで京都まで行って車で送迎だろうな。

>>876
>10分に1本のぞみが止らないといやとか、東海道新幹線沿線住民は感覚がマヒしているのですか?

感覚は麻痺してないよ。
むしろ10分ヘッドにしないと客を運びきれないから。
一度現実を見たほうがいいと思うよ。
878名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:13:51 ID:nmgM3GAt
>>877
>むしろ10分ヘッドにしないと客を運びきれないから。

>>876は南びわ湖駅に毎時2本停車では不足なのかと言っているだけなので、
論点がずれているな。

>>875
南びわ湖駅利用者の立場に立ってよく考えてみな。時刻表を見る必要が
ないからといって、わざわざ時間と金を余計にかけて20分以上かかる
京都まで行くのか? 旅行するときは発車時間を確認してその時間に
合わせて出かけるだろ。
名古屋でのぞみ乗換えのこだまを含めれば毎時2本あるわけだし。

それとも南びわ湖に毎時8本止めなきゃいやだ、とか言ってるわけ?
879名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:25:58 ID:XW4lWvCG
>>878
>>>876は南びわ湖駅に毎時2本停車では不足なのかと言っているだけなので、

へ?

>10分に1本のぞみが止らないといやとか、東海道新幹線沿線住民は感覚がマヒしているのですか?

て書いてあるじゃんw
880名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:08:42 ID:T5rB5L3u
草津・栗東近辺から通勤してる上司や同僚に聞いてみた

1.通勤定期で京都(最寄駅西大路)まで通ってるので、余計な出費が個人・会社的に不要
2.毎日通ってるので、京都まで出ることに抵抗は無い
3.出張の場合、ダイヤ設定次第

現状のダイヤのままなら、東京へは、栗東5:40→京都6:08 京都6:15→のぞみ100→東京8:30
もし栗東新駅が出来て、現状のひかり400号が停車すると仮定すると、栗東新駅6:35頃→東京9:10
起床時間や自宅出発時間はかなり楽になるが、東京に9時までに入らないといけない場合、これでは間に合わない。

>>878のように、「旅行」を基準に考えているヤツがいるが、東海道はビジネス利用の方が多いわけで
発車時間を基準にするのではなく、目的地の到着時間を基準にして逆算して考える方が自然だと思うが。
881名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:30:56 ID:fBex2rXO
平日限定だが、朝の新大阪〜東京が3分続行でのぞみが2本走っているのは何げにすごいな。
それも出発〜到着までずっと3分後を走っているのも素晴らしい。
それだけ首都圏〜関西地区はお客さんが乗っているんだよね。
882名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:39:12 ID:c3yxLBfR
>>878
時刻表を見てから米原に行け
883名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:30:36 ID:pvXjX5x3
だから栗東信号所さっさと作れよ。そうしないとN700系対応出来ないんだろ?
しかも滋賀県がお金出して信号所作ってくれるんだから万々歳。
名古屋−新大阪各駅停車の列車なんてつかわないからくれてやるよ。wwww
884名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:30:59 ID:ZxZGVDBz
>>874
>栗東駅が便利な人間ばかりではない。栗東市の中心市街地は南びわ湖駅に近い。

というか、ズバリ手原だよな。
草津線も1時間に2本で、新快速接続だっけ?
885名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:31:40 ID:ZxZGVDBz
>>883
技術的には全く不要。
このループはわざと?
886名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:35:31 ID:NiKxoLhf
>>861
× 葛西天皇
○ 葛西将軍様
887名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:56:11 ID:3ZUKVPLf
>>885
>>883はお子様なので許してやってくさい。
888名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:33:46 ID:FF1CdRAB
別にN700系にのぞみが置換っても東海道区間では大した時間の短縮にもならないので、栗東だの湘南といった新駅は不要だろう。
こだま退避は米原か京都でやれば十分である。
もうこれ以上東海道区間に新駅は作らなくて良い。
889名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:38:49 ID:390NALls
今月京都21:11の500系のぞみに新横浜まで乗るんですが、A席とE席どちらを指定するのがよいとかありますか?
夜だからどっちでもあまり変わりないでしょうか。500系は東海道では最初で最後になりそうです。

月曜ですが、禁煙車の乗車率は大体どんなものでしょうか?
満席当たり前とかB席はおおむねあいてるとか・・・。
同じく月曜ののぞみ201号、171号、101号の新横浜→京都はどんな感じでしょうか。
890名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:44:01 ID:3ZUKVPLf
>>889
富士山はE席の方がよく見えます。
891名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:49:33 ID:0mn//PFF
>>890
いい性格をしておいでだw
892名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:51:00 ID:RjuSa//P
_東品横小熱三富静掛浜豊安名岐米京阪_阪神明姫相岡敷福尾原東広岩徳山厚関倉博
望●●――――――――――●――●●⇔●●―――●―――――●――●――●●のぞみB
霊●●●●●●●●●●●●●__________●●●●●●●●●●●●●●こだま
光●●●――●―●―●――●――●●_●●―●―●―●―――●――●――●●ひかりRS
霊●●●●●●●●●●●●●●●●●
望●―●―――――――――●――●●⇔●●―――●―――――●―――――●●のぞみA
霊●●●●●●●●●●●●●_____●●●●●●●●●●●●_______こだま
光●●●――――●――――●――●●⇔●●●●―●―●―――●―●●――●●ひかり
霊●●●●●●●●●●●●●●●●●
望●●――――――――――●――●●⇔●●―――●―――――●――●――●●のぞみB

こだま大杉w
893名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:56:20 ID:oLJ2Woy1
>>880
南びわ湖駅の建設はJR海も認めた上でのことなのだから、駅があっても
他列車の障害にはならないとの判断なのでしょう。問題なのは他の新駅と
比べても格段に高い建設費=地元負担。
これは盛り土構造を高架構造に変えるための工費が巨額になるため。この
部分の地元負担分を少しでも軽減できれば、解決策はあるのかもしれない。
でもJR海は負担増を受け入れそうもないなあ・・ 

建設費の問題を除けば、南びわ湖駅は地域にとって悪くないと思うよ。
京都駅が便利だから駅は要らないという地元の声に疑問を持つどころか、
その意見に同調する香具師がこのスレにいることが、オレにとっては
驚きだ。

「旅行」は出張を含む長距離移動という意味で使ったよ。東海道の場合は
ひかりこだまも発車時分はほぼ固定されている。その意味では南びわ湖駅
も時刻表無しで利用可能だわね。
894名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:12:51 ID:HaeXpRmF
そりゃ、あればイイのは当たり前じゃないの?
895名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:18:30 ID:ZxZGVDBz
>>893
>他列車の障害にはならないとの判断なのでしょう。問題なのは他の新駅と

待避線が作られるのは、そのためですから。

>でもJR海は負担増を受け入れそうもないなあ・・ 

一度協定を締結しちゃったからね。
RJに、新知事は共産候補と違って白紙撤回派ではないとの分析が有ったが、
「民意なので、安くなる方向で契約見直しましょう」っていうのが、まとも
な契約の世界で通じるのやら… 結局は、県内問題として財源をどうにかし
た上で知事が転ぶか、完全にやめちゃって、この地域に永遠に新駅無しの
どっちかでしょう。
896名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:22:27 ID:JaY30Erw
車掌さんにとって、駅が1コ増えるって事は、
余計な仕事が一つどころか、3つも4つも増えるって事。
面倒が増える事は、やめてけれ。
897名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:22:49 ID:oLJ2Woy1
>>889
熱海の夜景を見るならA席。ただし、B・C席に人が来ると身動き取れなくなる。
E席なら名古屋の高層ビル群と浜名湖の夜景(真っ暗だが・・・)が見える。
ちなみに漏れはグリーンのA席にして熱海の夜景を楽しみ、相鉄線西谷を過ぎると
降りる準備を始める。
898名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:59:08 ID:tEZoXp0X
晴れてる日だと、A席に座ってるイパーン人はみんなカーテンを閉めるな。
BC席に座ってるとウザくてたまらん。
899名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:59:58 ID:TEaxevvS
>>879
>>876をちゃんと読めや。>>872からの流れで
南びわ湖駅にひかりとこだまが1時間に上下1本ずつ止まるだけでは不便だ、
同駅に10分に1本のぞみを止めてくれないといやだ、と(東海道新幹線沿線
住民である同駅地元の建設反対論者は)いうのか、
という意味だろ。
900名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:17:05 ID:ANoUrQ/b
900 GET
901889:2006/10/03(火) 00:37:56 ID:2agLUw3C
>>897
ありがとうございます。
ちなみに西谷を見つけるための目印なんてありますか?
相鉄ユーザーなんで気づけたらいいなと。
前(昼)に乗ったときは全く見つけられませんでした。
902名無し野電車区:2006/10/03(火) 01:15:28 ID:EdcLveAt
夕べ上りこだまG車に乗ってたんだが、新横から乗ってくる人がいたのには驚いた
903名無し野電車区:2006/10/03(火) 05:02:31 ID:Im7ITrAQ
>>881
100号の後に走っている200号は,万が一100号が満席になった時の為に日曜以外
走らせているらしい。
904名無し野電車区:2006/10/03(火) 06:21:41 ID:MWdqHG9h
>>902 いるんだよ、東北でも大宮から結構乗ってくるんだよ...
905名無し野電車区:2006/10/03(火) 07:59:24 ID:jnKKom1j
上りはやてGは、大宮からの客にも
ドリンクサービスするから…
906名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:19:13 ID:Zb3IwaxA
>>902
山陽下りでも小倉から(ry
907名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:31:42 ID:Zb3IwaxA
スマソ、グリーフの話だったな。
908名無し野電車区:2006/10/03(火) 09:22:47 ID:WW9n1Cdf
技術を語るなら、最高速ばかりではなく騒音振動も考慮すべき。
東海道は曲線以外にもトンネル断面や沿線環境など条件が厳しい。
先頭形状のデザインの話もよく出るが、デザインには視覚的な意味と機能的な意味の両面がありことを理解すべき。
倒壊が「デザインは排除」と言っているのは視覚的な方。
逆に機能的な方は限界まで追及している。
だからN700はあんなになっちゃったんだね。
倒壊擁護派でしたw
909名無し野電車区:2006/10/03(火) 09:39:04 ID:kNwlGfRz
それより平塚新駅造ってくれ。通勤に便利だ。
910名無し野電車区:2006/10/03(火) 09:55:02 ID:jnKKom1j
つ貨物線で十分
911名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:19:30 ID:EdcLveAt
>>908
東海道の300を10年ぶりくらいに乗ったのだが静岡あたりでの横揺れは凄かった
あれ車内販売のコーヒーとかこぼれないのかと心配になる
912名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:10:36 ID:7mtlzyKH
>>898
300系以降はロールカーテンだから
半分閉めて車窓を楽しめる
100系とか全部閉めるしかないから結構不便でした

ということで、ロールカーテンを思いついた人 (・∀・)エライ!
913名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:15:04 ID:/q+LFmq/
>>911
どこの区間だか忘れたが、ジェットコースターみたいに上下するとこも嫌だなあ。
914名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:45:17 ID:qpWnTJVp
700系が出現した時、「何じゃコリャ〜」と思ったけど、今は慣れた。
N700系もそのうち慣れるんだろうな〜。
915名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:05:21 ID:9J83FE65
広島以西ののぞみってホントにガラガラなの?
時刻や時期によっては混みそうだけど。
916名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:06:38 ID:UI/Zz/CW
まあ時期によってはブルトレすら満席になるからな。
917名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:14:36 ID:V4DkV/HX
>>913
豊橋
918名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:53:35 ID:Im7ITrAQ
>>915
広島以西はRSの方が混んでいる。
広島以東だとのぞみもそれなりに混んでいる。
岡山以東だとどっちも混んでいる。
919名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:21:09 ID:xsW74DgG
最近新山口からの乗る奴多くない?
920名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:22:01 ID:2DEXj4kC
のぞみが停まるから
921名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:26:19 ID:D2nr4txk
>>913 笠寺
922名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:53:22 ID:ZXZgHkqF
>>898
年間300日も乗らない奴が文句たれるなよ
一般人が。
923名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:22:32 ID:3ct3ltdn
>>913
東静岡
924名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:27:48 ID:BnA2q4Dn
小田原で新幹線の通過するのを見たけど
もの凄いスピード出してるね、何キロくらい出てるんだろう。
ゴオォォォォォと爆音と共に、一瞬で走り去っていった。

俺の地元の王子駅の上を走ってる東北新幹線なんて
宇都宮線並のスピードなのに。
925名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:33:13 ID:eLCO2+QO
ひとつ聞きたいんですが、
こちらでエクスプレス予約でeきっぷを購入し、親戚の家に送ったんですが、
日付変更したいと連絡がありました。
この場合、どうすればいいんでしょうか。(すでに配送戻しでは間に合わない)

1.親戚の家はJR東日本の駅内にある
2.金曜日から土曜日に変更したい
3.きっぷはすでにカードで決済、出力している
4.購入先はJR西日本

変更するにしても、東京駅は東海の窓口じゃないですか、それでもおk
なんでしょうか。
それと、有効期間過ぎても自由席ならおkだったでしょうか。
同日じゃないとだめでしょうか、わかりにくいですがよろしくお願いします。
926名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:37:13 ID:OpOS6HQp
ああっ女神さまっ【ベルダンディー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1156331559/l50
927名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:39:11 ID:vrgnAzEy
とりあえずあれだ。東京駅なんかにある現行のLED行先案内板を眺めてるのが好きだ・・・
なのに、昔の行先表示板ソフトはあるけど、何故に現行LEDのは存在しなのだ。。。
いくら探しても出てこねぇ!作る技術が俺にあればなぁぁ

500系の勇姿がもっと見たいなぁ
鉄道博物館にあった、昔のパタパタも好きだったがな。
928名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:46:12 ID:3cZvutvO
>>925
カードが貴方にある以上無理。
929名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:51:27 ID:2t8PFbjK
>>925
翌日指定で宅配急送させれば、木曜ないし、金曜の発車時刻までには手元に
間に合うのでは。
930925:2006/10/03(火) 23:04:20 ID:eLCO2+QO
>>929
今日送りました。なのでキツイっす
931名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:04:43 ID:FVeiCCC/
東海道新幹線の場合、自由席が混雑した場合無賃の幼児はひざの上に乗せるようにいわれることが
あると聞いたのですがどれぐらいの割合であるものでしょうか?

言われることがあるとしたら、無賃ではなく子ども用の乗車券と自由席特急券を用意したら回避できるのでしょうか?
932名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:12:23 ID:2kiYqCYv
>>931
上段
言われることはない。モラルの問題。

下段
そこまでするのなら指定席特急券を買った方がいい。
933名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:23:43 ID:FOJ0a6hn
東海道新幹線の場合、混雑した自由席で無賃の幼児を別な席に座らせる非常識な親が
いると聞いたのですがどれぐらいの割合であるものでしょうか?
934名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:06:33 ID:RczabqOd
指定席で、隣に人が来てほしくないって理由だけでドロンとシートする奴よりはましだがな。
935名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:33:51 ID:+gu/u/1L
数年前の神戸新聞で、
「お盆に東京へ遊びに行き(TDLだか)疲れ、自由席に幼児2人を座らせていたら
オバハンらに聞こえよがしの嫌みを言われた。少子化の昨今、子供連れに辛く
当たるとはなんだ、後から来たくせに、自由席はどう使おうが自由だ」
と、プラス同情を求める感じの文が意見欄に載った事が有る。
以後、今で言う所の「ブログ炎上」のような状態に。
一般の新聞(それも神戸w)で「だったら人数分の指定買ってから言え」などの
意見が相次いだのは驚きだった。

>>932
エクスプレス、子供のポイントも同ポイント数だしな。幼児の分も指定使った
おかげで、夏休み明けの出張はグリーンだった。
936名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:58:29 ID:7wzkYck2
>>931
盆暮れ正月の東北新幹線では昔そんな放送聞いた記憶がある
今は速達タイプのはやてこまちが全席指定なんで無いだろうけど
937名無し野電車区:2006/10/04(水) 07:30:14 ID:XxNcDkBt
そもそも東海道新幹線は家族連れで利用するものでないんだが。
家族連れならむしろ飛行機のほうがいいかと。
倒壊が一番嫌がる時期は盆暮れ正月GW。子供運賃が多いから経費掛るわで。
938名無し野電車区:2006/10/04(水) 07:46:50 ID:dhsfynVA
家族連れ…

↑何決めつけてんだ?
939名無し野電車区:2006/10/04(水) 08:08:24 ID:yzD2GRLW
混んでいたら、幼児をひざの上に乗せるように言われるのは仕方ないな。
あと、ひざの上に乗せるなら立っていた方がマシだと思えば、
1つの席を親と幼児2人が交互に座る(他方は立つ)のは自由だと思っている。
940名無し野電車区:2006/10/04(水) 08:11:11 ID:faD3FNgQ
やはり「のぞみ」は全席指定の方がいいよ…
941名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:04:46 ID:wjUTpowK
>>872>>873
野洲発着分を停車させるだけでOKじゃないか?

>>940
そしてのぞみチャイム復活!!

全席指定はムリでしょ。
あえてするなら、Gをのぞく全車自由席の列車を
「ひかり」として運転するぐらいしか思いつかん。
停車駅は「のぞみ」「ひかり」に関わらず共通。
942名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:06:12 ID:BXYdE5iY
>>937
>>そもそも東海道新幹線は家族連れで利用するものでないんだが。

そんな決まりがあるとは。はじめて知った。
943名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:15:48 ID:/+b5Xkot
東海道新幹線をビジネスマン専用と勘違いしてるイタい人がいるスレはここですか?
944名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:21:54 ID:litxnhLC
スーツ姿で土日に東海道新幹線乗ってる人は
周りの家族連れやカプールから
可哀想な目で見られる現実
誰一人、モーレツビジネスマンとは見てくれない現実
休みもマトモに取れない負け組としか見られない
945名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:52:06 ID:aWXzjdca
新幹線はけっこう敷居が高い乗り物なんだな。
飛行機のほうが気安く乗れそう。
946名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:02:22 ID:ScMu3OIY
>>925
改めて土曜日の分を購入した上で金曜日の分を戻してもらい窓口で払い戻せ。
947名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:20:11 ID:YBaMyvR9
ぬるーぽ
948名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:54:30 ID:HKdIvt2m
>>931>>936
土曜朝の下りひかりで、自由席が混雑しているので座席に置いている荷物を棚の上に
乗せてほしいとの放送を聞いたことがある。

>>937>>942-943>>945
時間帯によっては車内がビジネスマンで占められていることが多く、たまたま乗り合わせた
行楽客は場違いな印象を受けることもあるだろう。(特にのぞみ)

倒壊が修学旅行生の利用を断ったという噂もあったな。
949名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:56:30 ID:BXYdE5iY
>>937は家族どころか彼女にも縁がないから。
950名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:08:33 ID:EHYx3Jee
>>947
ガーーツ
それにしてもマターリな一日ですな。
951名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:10:43 ID:/+b5Xkot
>>948
そういえば中学のときの修学旅行はこだまだった気がする。
952名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:12:10 ID:EHYx3Jee
950です。
大変申し訳ございません。
950を踏んでしまいました。
次スレを建てられる環境ではないのに。
誠に恐縮ですがどなたか次スレを建設してください。
953名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:17:01 ID:vFI1ojMm
俺も修学旅行こだまだったな
行きは忘れたが帰りは16号車0系。
954名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:14:00 ID:kH3INhrz
>>911.913
新大阪始発の日中のこだま号に乗ると、静岡→新富士間でよく揺れる
(特にトンネル内)。車販のワゴンもこの区間では販売を中断して、
激揺れ中はワゴンを必死で支えてることが多い。たまに乗客も一緒になって
ワゴン支えてることもあるぐらいよく揺れる。あの車販ワゴン、昔のワゴン
に比べて性能悪そう。
955名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:42:46 ID:jCeoS6PW
修学旅行なんて車内と宿が一番楽しいんだから
こだまで十分だな
956名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:50:32 ID:mvBTv0WJ
俺の時代だと、まだ国鉄だったから2つの中学合同で1列車を臨時で出してたな。
10クラスあって俺は10組。9組までが7号車で8号車が10組&先生方。
8号車は今も昔のグリーン車。
先生方は9号車との境目の方に一塊だったので空間を使い放題だった。
他のクラスのやつらに羨ましがられたのはいうまでもない。
957名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:51:52 ID:mvBTv0WJ
>>956
訂正
>>8号車は今も昔のグリーン車。
今も昔も
958名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:51:32 ID:8u4gR+d3
>>954
ワゴンの性能が落ちたのではなく、売るものが飛躍的に増えすぎたんじゃないか?
10年前と比べても明らかに商品が増えている
ワゴンは過積載状態だ
959名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:37:20 ID:q0SE4TzD
>>954
>車販のワゴンもこの区間では販売を中断して、激揺れ中はワゴンを必死で支えてることが多い。

そんなことないと思うけどなあ。

>>958
確かに商品数は増えたけど売り上げは…。
現状の木目調ワゴンは黄色ワゴンに比べて積載能力が落ちた。
N700で通路の幅が狭くなるからワゴンも幅を抑えたとか。
木目調なのはN700に合わせてらすい。
960名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:44:19 ID:GDUKKBeN
広島-名古屋間をよく利用するが、いつも新大阪でのぞみとレールスターに乗り変えている。
山陽には3:2車両禁止してほしい。
961名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:57:36 ID:Ude8BoeI
>>960
レールスターの指定に乗ればいいのでは?
962名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:21:46 ID:TvKDYlc/
わざわざ乗り換えなんて面倒な事を。
ヒマ人なのか、基地外なのか?
963名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:34:51 ID:KzI6J9RS
せっかく品川に駅を作ったのだから、1日に何本かは品川始発ののぞみを出したらどうだろうか?
多分当初の予想よりも東海道新幹線の乗降客がアップしていないのが原因だと思うが。
とりあえず年末年始やGWの臨時のぞみからやってみたいら良いかと思うが。
964名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:07:08 ID:8u4gR+d3
品川発着で思いつく使い道なんて上りの最終くらいだな
名古屋を20分遅れて発車しても新横通過すれば2359までに品川につく…たぶん
965名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:07:31 ID:YsScl2lt
>>948
漏れなんて、会社の社員旅行で「こだま」だったぞ。
昨年、行きが東京〜名古屋、帰りが浜松〜東京。
966名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:21:35 ID:Ay0Rs5PR
品川6:00発博多行き、あるといい
967名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:51:26 ID:GrCyG9eg
俺の場合は
新下関から乗って小郡で乗り換えたので多分ひかり
名古屋まで乗って、しなので長野へスキーへ
例によって関が原で徐行を食らい、しなのでも遅延
そういやしなのは狭くて気分悪くなってしまった記憶が
968名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:27:33 ID:BXYdE5iY
>>そういやしなのは狭くて

巨体(粗チン)
969名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:55:33 ID:5LJe23OO
>>954
 確かにトンネル内でよく揺れる。上り列車の、富士川橋梁を渡る手前の
トンネル内だったと思う。
 路盤の状態が良くないのかな?
970名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:58:49 ID:mvBTv0WJ
>>967
それ多分、振り子のせいじゃないの。
しかも、昔の自然振り子式だったころのしなのだったんだろ。
971名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:03:30 ID:/iQNRDuq
修学旅行か
行きは
こだま(300)→のぞみ(700)
帰りは
のぞみ(500)→ひかり(300)
博多まで遠かった。
972名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:06:47 ID:wjUTpowK
>>970
383系でも俺の父親はゲロった
973名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:53:04 ID:+wjwGd6N
おれは
中学;小田原〜京都 12両編成のこだま
当然新富士、掛川、三河安城通過。この区間3時間0分。

高校行き;1〜6組 ひかり 7〜12組 こだま
生まれて初めてひかりに乗ったよ。当時はまだひぞみはなかった。
この区間2時間7分。
ひかりは固定クロスで、座席を向かい合わせてのトランプが
できなかったことを思い出した。

すべて0系。今よりもだいぶ早いんだよな。
974名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:31:26 ID:0PlQiPWJ
>>969
トンネルで顕著に横揺れする話なら、空力のせいなのは有名。
症状が出るのは号車と、セミアクティブおよび非線形空気バネ改造済みかにも
よるだろうけど。
975名無し野電車区:2006/10/05(木) 08:22:24 ID:RKQTBJc5
>>955
そんなこと言ってるからチンタラこだまを嫌って
高飛びされるわけだが。
976名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:03:22 ID:UZOz7Z0p
なんで東海道新幹線は熱海なんかに止まるの?
977名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:09:43 ID:Jzn5yvr6
>>976 需要があるから
978WV ◆gMrTJRCWV. :2006/10/05(木) 20:29:46 ID:RRCKfby7
昨日の12時頃、小田厚・西湘バイバス早川I・C付近車で走行中、
N700系らしき列車を見ました。
東京口でも、走行試験中?
979名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:34:07 ID:RL3BLvzi
厚狭駅で目撃なら、お昼でも”あさ”! 
なんつって,,, (;・∀・)
980名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:38:48 ID:2g55ziAI
なごんだw
981名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:23:44 ID:llXaTTW/
新スレ立てたいのだが、いいスレタイが思いつかん。
最近の話題はもう既に取られてるしな。
982名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:29:38 ID:Sd1i/UcV
最近の動向に変化がないからね。


【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
983名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:17:25 ID:yBpHZHLc
N700系が営業開始するまでは大きな動きはないだろう。
N700系導入時に時刻大改正するんだろうな。それまでに今の基本ダイヤには手を入れないのでは?
のぞみも未だに臨時を中心に300系の出番がかなりありそう。
984名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:17:34 ID:xjjLrM1h
というわけで、新スレ

【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160053699/
985982:2006/10/05(木) 22:26:12 ID:Sd1i/UcV
>>984
新スレ投入乙。
そのまんまスレタイ使ってくれてありがd。
986名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:33:56 ID:cFfoi+pK
なんでこだまの多くは三島どまりなの?
新富士をベッドタウンとして開発したんだから責任もって22時47分東京発の最終こだまを
新富士まで延長すべきだ。これが三島どまりのせいで新富士から都内に通ってる
リーマンや役人や学生は大いに迷惑しているんだぞ(終電が30分も早くなってしまっている)。
987名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:42:17 ID:Sd1i/UcV
新富士のどこがベッドタウンなのかと(ry
988名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:49:05 ID:D6wcO8EZ
新富士はただの工場街だろーが!
989名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:57:19 ID:BYcPi6is
9日のぞみ26号取ろうとしたら禁煙普通車満席だった
お前らの仕業か
990名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:13:57 ID:Sd1i/UcV
>>989
通しで指定券が買えなくても区分けすれば買えるケースもある。
他は喫煙かグリーンか自由席か好きにしてくれ。

さあ埋めますか。
991名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:21:09 ID:qNvLKp5Z
びゅわーん、びゅわーん
992名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:21:36 ID:d7zdvz2S
993名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:23:06 ID:d7zdvz2S
994名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:23:27 ID:93ktM8WQ
・・・・◆読売新聞ニュース◆・・・・
995名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:24:04 ID:d7zdvz2S
996名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:24:53 ID:Sd1i/UcV
まもなく終点1000です。
997名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:25:11 ID:d7zdvz2S
998名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:25:53 ID:2RCDf7m/
国鉄チャイム
999名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:26:06 ID:Sd1i/UcV
1000
1000名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:26:28 ID:d7zdvz2S
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。