【さらば岐阜】路面電車・LRV総合スレ9【次は?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
岐阜市内線の3月末廃止
豊橋、福井の大変革
など
路面電車やLRVについて大いに語りましょう。
話題は趣味的な物onlyでおながいします。

都市交通問題の議論は総合板の該当スレで
【富山LRT】路面電車・LRV総合スレ8【工事開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105579445/
過去スレ
【まもなく】路面電車・LRV総合スレ7【広電新型】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093762359/
【祝:富山ライトレール設立】路面電車・LRV総合スレ5(6相当)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080462173/
【土電】路面電車・LRV総合スレ4【100周年】 (5相当)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069418823/
【Strassen】路面電車・LRV総合スレ4【bahn】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053530630/
【tram】路面電車・LRV総合スレ3【tram】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046262155/
【モモ】路面電車・LRV総合スレ2【トウフ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032425021/
【リトル】路面電車・LRV総合スレ【段差】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019167762/

2名無し野電車区:2005/04/03(日) 21:28:37 ID:P3HohFJj
『煮解賭 ( にげと ) 』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
3名無し野電車区:2005/04/03(日) 21:30:45 ID:P3HohFJj
『酸下吐(さんげと)』

「煮解賭(にげと)」により、毒にやられて命を落とす者が続出したのは前述の通りだが、
全国的に流行するにつれて、これは深刻な問題となっていった。
そこで、時の皇帝である崇禎帝は、新しい規範を作り出した。
煮解賭に失敗した人間でも、その毒素を完全に吐き出すことができれば
煮解賭の勝利者に準ずる豪傑という評価を与えるというものである。
肉体を酷使して、大量の胃酸とともに吐き出すことから
庶民の間で、酸下吐(さんげと)と呼ばれるようになった。
酸下吐の登場により、煮解賭に参加できない文民の中には、
これを専門とする者も現れ始めた。
彼らの策謀能力を、朝廷が重宝したことは言うまでもない。
己の戦略を進言する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「3ゲット」と形を変えて、現代人が狡猾さを競っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
4名無し野電車区:2005/04/03(日) 21:32:11 ID:P3HohFJj
関連スレ
民明書房刊 究極なる奥義のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1094861945/
鉄道を民明書房風に語れ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106051963/
5関連スレ:2005/04/03(日) 21:32:32 ID:cBsD1n3h
>>1
関連スレも載せとくぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!

NHKテレビ スーパーハイテク路面電車(html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034733087/
廃止された市電・路面電車を語るスレ(html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032348367/
こんな路面電車は嫌だ!(html化待ち)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025727908/
リトルダンサーってどうよ
http://curry.2ch.net/train/kako/1018/10182/1018279213.html
★★日本各地の路面電車を語ろう★★
http://piza2.2ch.net/train/kako/1007/10074/1007473557.html
路面電車らしい路面電車
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10056/1005616681.html
♪♪♪♪路面電車♪♪♪♪
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10044/1004416088.html
アルナ工機、鉄道車両製造から撤退
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10033/1003300966.html
大ショック!アルナ工機、鉄道車両から撤退
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10034/1003488138.html
6関連スレA:2005/04/03(日) 21:33:09 ID:cBsD1n3h
●●路面電車・LRTスレ●●
http://piza2.2ch.net/train/kako/998/998029222.html
―――【君よ路面電車を熱く語れ!】―――
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988624819.html
▲▲▲翔んだ!路面電車萌え車両書き込もう▲▲▲
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984495345.html
▲▲▲好きな路面電車車両を書き込もう▲▲▲
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984488768.html
路面電車スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/984/984301970.html
●地下鉄vs路面電車vs新交通システム●
http://piza.2ch.net/train/kako/982/982161535.html
路面電車について語ろう
http://piza.2ch.net/train/kako/976/976117336.html
路面電車について語るスレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/970/970219091.html
路面電車・LRTスレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/966/966582037.html
7関連スレB:2005/04/03(日) 21:47:28 ID:cBsD1n3h
【すすきのエレベーター】 札幌市交通局Part17 【完成】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107522362/
札幌市電を語ろう! Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102764844/
♪♪♪東京都電スレッド 第10系統♪♪♪ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1110970931/
JR・名鉄・豊鉄三社が集中した豊橋駅の将来4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112167061/
名鉄600V線を語ろう10[岐阜市内 揖斐 田神 美濃町]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112276335/
【地方】名鉄"チンチン電車"活躍終える 別れの日「寂しい」、人々に見送られ…岐阜 [050401]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112352731/
【田舎】富山痴呆鉄道U【奮闘?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1083066186/
万葉線(2) from路線・車両板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109734541/
万葉線を語ろうPart2  from総合板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110082035/
-=-=-阪堺電気軌道スレッド3-=-=-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112076846/
/□□広島電鉄総合スレッド5112□□\
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1107688304/
広島電鉄5100型スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112111229/
◆◆◆◆伊予鉄道 Part14◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102741450/
ヽ( ・(ェ)・ )ノ 熊本県の鉄軌道・索道(その6)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107619323/
九州の路面電車 part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1078964063/
8関連スレ載せた香具師:2005/04/03(日) 21:49:14 ID:cBsD1n3h
dat落ちはあんま意味ないから省くぞゴルァ!!
9名無し野電車区:2005/04/03(日) 23:37:27 ID:OvV3rQq6
>>1よスレ立てるのはまだ早い!!
10名無し野電車区:2005/04/03(日) 23:45:51 ID:cBsD1n3h
>>9
とりあえず前スレ終了までsageで行くしかあるまい。
11名無し野電車区:2005/04/04(月) 16:09:45 ID:NUxzLMaL
春・4月出会い・始まりの季節に、さらばとは如何に・・・・・
12名無し野電車区:2005/04/04(月) 16:20:33 ID:/chOxK9C
岐阜の廃線は3月(別れの季節)と無粋なことを書いてみる。
13名無し野電車区:2005/04/05(火) 23:07:11 ID:oFWW0P7g
あげ
14名無し野電車区:2005/04/06(水) 00:28:57 ID:5/YIoayR
あげ
15名無し野電車区:2005/04/06(水) 07:14:30 ID:aYzvlaRC
>>1は、

    アイヤー     アイヤー       アイヤー      アイヤー       アイヤー    
  ∧∧  ∧∧   ∧∧   ∧∧    ∧∧   ∧∧   ∧∧   ∧∧ 
 /支 \/支 \ /支 \ /支 \  / 支\ / 支\ / 支\ / 支\
 (`ハ´ )(`ハ´ ) (`ハ´ ) (`ハ´ )  ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´) ( `ハ´)
{(l⊃┫∩{(l⊃┫∩(l⊃┫∩{(l⊃┫∩i≡{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩i{(l⊃┫∩(l⊃┫∩i≡i=━
‘[][]_T_|]|‘[][]_T_|]‘[][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘  [][]_T_|]‘ [][]_T_|]‘ [][]_T_|]]
 ..し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U   し'⌒U.  し'⌒U  し'⌒U
                             彡 ⌒ ミ ∩ アイヤー
   888888                      (`ハ´ )// 
  (  `ハ´) アイヤー       アイヤー    ⊂l二  ||  /
   (_ヽ⊃|        ∧__∧      |  )__||__/
 (⌒_)_∪   _   ( ` ハ ´ )_  ▼゚ェ。▼/    ̄)
   ̄         ヽ、l ̄ ̄    ||    ヽ∪メ∪(__<⌒〈_)
反省してないアル    ̄ ̄|__||__|)__)∪∪(_〉
            ○     ( __ x ___(__ノ
         ||     /__ ,----、__ヽ     
  O ∧_∧ ∩    (__(    )__)
 〈〈( `ハ´)_//                    ∧_∧
  ヽ、_  ||  /打ち壊せアル〜           ( `ハ´ ) 賠償汁アル
    |_||_|                      / ヽ、ヽ⌒ヽ
    / / /                    /ー/\l二)ニ) 
    |__〈__(     ∧∧∧∧∧∧∧∧    (__/ヽ_)__)
   (__(_〉    <            >
           < 反省してないアル!>   
            <            >
             ∨∨∨∨∨∨∨∨
16名無し野電車区:2005/04/06(水) 11:25:19 ID:LIrU8iGf
>>15
ポンコツをつかまされた万葉線株式会社
17名無し野電車区:2005/04/06(水) 15:58:51 ID:mJ25/QUn
福井鉄道や京阪・大津付近は、このスレの範疇?

あと、京都市電の情報が上がった事無いね、ココ。
18名無し野電車区:2005/04/06(水) 16:00:08 ID:mJ25/QUn
ちがった、京都市電ぢゃなくて京福。
19名無し野電車区:2005/04/06(水) 19:38:18 ID:CITF9p9Q
このスレタイ、激しく不吉だぞ。まるで次から次へと路面電車が廃止されるみたいな感じじゃないか。
20名無し野電車区:2005/04/06(水) 20:40:09 ID:eYLOPLRK
路面電車・これからも安泰の都市って言ったら、
函館・富山・岡山・広島・松山・長崎・熊本・鹿児島ぐらいか。

札幌・東京・豊橋・高岡・大阪・高知(部分廃止?)あたりはヤバいかと。
21名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:07:44 ID:+IQ55znh
>>20
情報収集をもう少ししっかりやった方がいいんじゃないかと。

札幌 輸送密度は平均レベルで公営ゆえの赤字、存続正式決定、延伸検討
東京 輸送密度はかなり高く(長崎の次)公営ゆえの赤字
豊橋 赤字額が少なく鉄道線の利益で吸収、新電停開業、中古車導入予定、純新車検討
高岡 沿線自治体からの支援の枠組み確立、3セク移管後乗客増加中
阪堺 堺市東西LRT計画案に期待
高知 高知駅〜県庁方面直通系統新設
22So What? ◆SoWhatIUjM :2005/04/06(水) 21:49:57 ID:x4v/4jfo
>>21
土佐電なんてほぼ収支均衡を達成するほどにまでなってるのにね。
23名無し野電車区:2005/04/06(水) 21:51:43 ID:yGy9B9JI
>>17-18
一応それぞれ専用スレが有松
【武生新】福井鉄道スッドレ【田原町】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106901491/l50
京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111652263/l50
24♪から:2005/04/06(水) 21:53:36 ID:yGy9B9JI
25名無し野電車区:2005/04/06(水) 22:40:20 ID:/mg1uBk9
豊橋の場合は岐阜の車両が獲得出来なかった場合の代替案じゃないの?>純新車
26名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:03:25 ID:mcok1RVS
>>20,21
土佐の場合は安泰とは言えないと思うが・・・
27名無し野電車区:2005/04/06(水) 23:24:10 ID:ENd/cr3e
い い か ら パチンコ屋 潰 せ よ 21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111712009/
28名無し野電車区:2005/04/07(木) 14:17:47 ID:JEhcUaYh
『県央貫くLRTに』知事、整備延長示唆 真岡鉄道など接続も
http://www.chunichi.co.jp/00/tcg/20050407/lcl_____tcg_____001.shtml
 福田富一知事は五日夜、JR宇都宮駅東側に整備を検討予定の次世代路面電車(LRT)について
「当面は宇都宮市中心だが、将来的には県央地域を貫くLRTでなければならない。(実現に向けて)
努力していく」とあらためて積極姿勢を示した。
29名無し野電車区:2005/04/07(木) 15:19:12 ID:scqPJD74
>>28
これを見て、もしホントに真岡鉄道とつながって、LRT路線をC11・12が走ったら受ける事必定、などとアホな事を考えてしまいました。
30名無し野電車区:2005/04/07(木) 16:10:23 ID:GHZ/KNZd
宇都宮LRTの路線ルート計画図みたいのあるの?
31名無し野電車区:2005/04/07(木) 17:45:31 ID:/5dcztbZ
宇都宮まちづくり機構製作
ttp://www2.ucan-ltd.co.jp/kikou/02_katsudo/13_lrt/13_lrt.htm

これ見る限り山手線もびっくりの運転間隔だす
32名無し野電車区:2005/04/07(木) 17:53:48 ID:0F/1X9rd BE:48065287-
>>31
スキー場のリフトかよ(w
33名無し野電車区:2005/04/07(木) 21:03:22 ID:kOBeYZ6f
停留所のイメージがよく分からん
34名無し野電車区:2005/04/07(木) 22:02:53 ID:aXKkfnby
宇都宮、餃子・宇都宮円光DVDくらいしかイメージの無い
北関東の中核都市だったからな。
LRTが完成すれば、街並みに表情が出るね。
35名無し野電車区:2005/04/07(木) 23:41:22 ID:t3oDSwX0
豊橋の3800形、3900形(個人的予測形式名)はいつから走るのかな?
36名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:01:38 ID:WuUjtS0o
>>28
ツインリンクに行くにゃあ、茂木駅からさらに延伸のうえに山越えなきゃ…と思ってたら山は削られて
バイパス道路ぶち抜きになってるか、今。
37名無し野電車区:2005/04/08(金) 00:03:42 ID:z/siE3sC
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=7411
>目玉の800形は8月初頭に走らせ、 市制100周年記念の開幕に華を添えたい」 と話している。
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=8217
>路面電車LEV モ801運行開始(豊鉄)


8月に元800形の運行を開始、780形はそれ以降だとか。

形式名は記事中にモ801と明記してあるので、名鉄時代のままになりそう。
かつて鉄道線でも名鉄時代の車番を名乗った前例があるし(7300系)、
前面窓ガラスの下に車番があるので取替えが難しいんじゃないかと。
38m9(^Д^)プギャーーーッ:2005/04/08(金) 20:03:14 ID:uxK5aD9C
チンチンあぼん、おめ!

メイテツも岐阜から出て行ってね♪

   ウザイから
39名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:17:59 ID:fyi055wu
チンチン電車全廃になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
まだ4月になったばかりだというのに木は青々としている。
市民の表情は希望と活気に満ち、柳ヶ瀬商店会長の額の汗が太陽光を反射していた。

「邪魔な電車のせいで人が街から逃げ出す時代は終わったのだな」
昨日まで廃業を考えていた食堂の斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは車と人のための未来都市建設の時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「道行く人を御覧なさい。寂れきった街に、にぎわいがもどってきた」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

高校生は長年買ってきた定期のかわりに、真新しいバイクを買った。
「定期はもう不要だ。これからはバイクで女をナンパしよう」
童貞を卒業して自信をつけた表情で男は言った。

徹明町交差点を代替バスが横切っていった。
40名無し野電車区:2005/04/09(土) 00:21:26 ID:vX3HTtJ5
どっかで見たな。元ネタなんだっけ?
41名無し野電車区:2005/04/09(土) 02:05:44 ID:YZpfBa+g
>>37
うわ、ソースがマジでLEVになってる。
プリウスなどのパレードですか?とw
42名無し野電車区:2005/04/09(土) 02:31:34 ID:4wj1v8Kk
前スレ埋まりますた
43名無し野電車区:2005/04/09(土) 10:00:50 ID:s0R5wuxF
名鉄で800ってむかーしむかし無かったっけ?名器か愛臀で。
44名無し野電車区:2005/04/09(土) 10:58:57 ID:ggktILc0
45名無し野電車区:2005/04/09(土) 18:32:50 ID:aiTko+M4
>>20-21
東京は2業者あるわけだが。
より密度が高いのは世田谷線。
長崎よりもはるかに高い。
46名無し野電車区:2005/04/09(土) 18:37:09 ID:yrW3lcGF
誰かほしい人、いるか〜?
http://373news.com/2000picup/2005/04/picup_20050409_5.htm
47名無し野電車区:2005/04/09(土) 19:41:37 ID:HCHLKm6d
札幌市が取り組んでる対策のひとつに
平均速度の向上がある。

路面電車が通過する際に信号を青信号にするシステムを部分的に導入したり、
I.Cカード(S.M.A.Pカード)の使用した実験を行ったり(現在は実験終了の為使用不能)してるんだけど、

前乗り式、後乗り式、乗車券式、IDカード式 プリペイド式だったら
どれが一番効率的なんだろ?

ちなみに
札幌市交通局
 後払式
 プリペイド(ウィズユーカード 市内交通と共通)
 ID(S.M.A.Pカード 現在は使用不能)

函館市交通局
 後払式(整理券式)
 プリペイド(イカすカード 函館バスと共通)

都電荒川線
 前払式
 ID(suica)

東急世田谷線
 前払式(三茶・下高井戸に限り改札払い)
 ID(suica)
 ID(せたまる 世田谷線独自規格)
4847:2005/04/09(土) 19:43:44 ID:HCHLKm6d
IDじゃねぇよICだよ 〇| ̄|_
49名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:36:35 ID:rrH4Nvkd
世田谷線てスイカ使えるの?
50名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:03:18 ID:mbaDwzCE
>>29

松山に張り合えるな。


ところで、LRT導入計画の進んでるのはどこかな?

工事中は富山。あとは「既設路線延伸」と「新規」に分けて教えて下され。
5147:2005/04/09(土) 23:06:21 ID:qoOkZxg5
>>49
使えなかったっけ?

勘違いしえたらスマソ
52名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:06:34 ID:NWInesUN
>50
>「新規」
計画中。。
宇都宮・池袋・丸の内・横浜(本牧〜桜木町)・神戸(三宮〜海岸)
福岡ー天神(渡辺通り〜長浜)
53名無し野電車区:2005/04/09(土) 23:10:59 ID:nYS48Ghw
各社公式パンフ

超低床電車、LRV、model 9700、熊本市交通局
ttp://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-077/CARD-M-077.html
広島電鉄5000形車両、グリーンムーバー
ttp://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/Y-007/CARD-Y-07.html
800形、VVVF INVERTER LRV、名古屋鉄道株式会社
ttp://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/Y-046/CARD-Y-046.html
超低床式、2100形、伊予鉄道株式会社
ttp://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/Y-025/CARD-Y-025.html
TOSADEN 100、土佐電気鉄道株式会社
ttp://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/Y-056/CARD-Y-056.html
MOMO 岡山電気軌道株式会社
ttp://pamphlet.cool.ne.jp/CARD/M-228/CARD-M-228.html
LOW FLOOR LRV 3000 長崎電気軌道株式会社
ttp://homepage3.nifty.com/nagasaki-den/report-3000gata/3000pf/3000of-furem.html
54名無し野電車区:2005/04/10(日) 00:47:00 ID:lXfm+P5i
>>53
GJ!
55名無し野電車区:2005/04/10(日) 15:45:27 ID:fR0PSaik
鹿児島市電の前ドアに付いてる乗車用ICカードリーダ、どこで使うんだ?
中乗りなのに。
56名無し野電車区:2005/04/10(日) 15:49:49 ID:WnGsxhHQ
下車用でなくて?
57名無し野電車区:2005/04/10(日) 15:58:09 ID:FgU6pP+5
>>47
せたまるもsuicaもSONYのFelicaだがまったく別物だ。

それに都電はICカードは導入していない。
58名無し野電車区:2005/04/10(日) 17:06:54 ID:YocQ6tSa
ttp://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=8293
>レトロ電車は1927(昭和2)年製で、 最古参。
>廃止となった岐阜路電の電車8両が導入されるのに伴い、「廃車」が決まっている。
>部品がなく維持費が高いのがその理由。

ヲタの間では残すと噂されていたんですけど、廃車確定です(´・ω・`)ショボーン
スレの流れに沿ってなくてすみません。
59名無し野電車区:2005/04/10(日) 17:25:47 ID:bP+K0Gp3
>>58
マジか
なんとかならんのか
60名無し野電車区:2005/04/10(日) 17:28:56 ID:JqAl+vzF
>>50
久留米。
JR久留米-西鉄久留米経由で西鉄甘木線の廃線敷(来年6月末あぼーん確定)を通り
北野まで。まだ構想段階ばってんが。
6155:2005/04/10(日) 17:35:41 ID:fR0PSaik
>>56
下車用(積増し用も)は運賃箱のやつ。
ドアと座席の間に付いてるやつだよ。
62名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:33:34 ID:oKwx7R25
>>58
市が引き取る方向ならいっそのこと市が所有して
豊鉄に整備&運転を委託なんてことは出来ないのかなぁ
63名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:44:00 ID:FgU6pP+5
>>62
市が引き取ったら公園かどっかで保存とかになりそう…。

廃車になっても静態保存はされるだろ?
64名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:46:44 ID:cMoymi3X
SLネタは丸瀬布ですでにやってるからなあ。
65名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:48:09 ID:cMoymi3X
電車でも産業遺産になりませんかなあ・・・
66名無し野電車区:2005/04/10(日) 18:58:35 ID:oKwx7R25
公園放置だとあっという間に部品盗難&ボロボロ→解体処分がオチ
何とかして動態で残せないかな

>>65
十分産業遺産になるけど役所が認知してくれるかは別問題だしねぇ
何なら豊橋公会堂とセットで宣伝してみるという手も
あれも昭和初期の遺産だし
67名無し野電車区:2005/04/10(日) 19:01:51 ID:aEZRiidu
池袋で来月鉄道会社作るらしいが。

http://www.areev.org/05-April/toshimaku-kara-katudo-houkoku.htm
68名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:12:42 ID:cMoymi3X
SLは名もない軽便機まで保存されるのになぜ電車はあまり保存されないのだろうか。
69名無し野電車区:2005/04/10(日) 20:16:47 ID:cMoymi3X
丸瀬不は北海道遺産にまでなっているのに。
http://www.phoenix-c.or.jp/~maruya/frame.htm
70名無し野電車区:2005/04/10(日) 21:38:35 ID:eB/9rAC8
>>63
札幌は屋外展示(高架下)ではあるけどちゃんと静態保存されてまっせ
ただもう20年近く掃除程度の整備しかされないままだからおんぼろだけどね
71名無し野電車区:2005/04/11(月) 00:21:56 ID:6WIg9gA4
>>60
西鉄甘木線廃線なの?!?
72名無し野電車区:2005/04/11(月) 14:41:13 ID:2qUO0bX2
なんか面白いニュースないんかな。
AREEVってなんなん?
73名無し野電車区:2005/04/11(月) 16:57:09 ID:XaDQXK8o
>>71
そうですよん。
74名無し野電車区:2005/04/11(月) 18:28:29 ID:kymosf30
>>>38
JRもね。
75名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:43:40 ID:6WIg9gA4
>>73
ソースくれ。
ブルドックやオタフク(ry
76名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:46:28 ID:c04f1o++
市電2両譲ります 鹿児島市交通局
ttp://www.373news.com/2000picup/2005/04/picup_20050409_5.htm

>車両代は無料だが、輸送費、維持費などは引き取り手の負担となる。
>これまでに県や市に無償譲渡を持ちかけたが
>「財政が厳しいなどの理由で実現しなかった」(同局)。
77名無し野電車区:2005/04/11(月) 21:54:41 ID:zQwGSTsU
>>75
鉄板なら歯車ソースが鉄板だろ
78So What? ◆SoWhatIUjM :2005/04/11(月) 22:11:08 ID:LGIG1MTn
>>77
都電スレッド公式ソースはユニオンソースとなっております、サイト持ってないけど・・・・。
79名無し野電車区:2005/04/11(月) 22:33:15 ID:8gGfMHFR
>>72
このことかな?

第1回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」in宇都宮
ttp://www.areev.org/05-April/hitoni-yasasii-koutu-zenkoku-taikai.htm
80名無し野電車区:2005/04/12(火) 07:47:15 ID:xBoekG3P
>>76
非冷房車が大半を占める軌道線がある一方
冷房車がフツーに廃車になる軌道線もあるか

標準軌では他所での使い道は無さそうだが
81名無し野電車区:2005/04/12(火) 07:51:58 ID:4tsZz+aY
台車振替て高岡あたりで使えないのかな?
車体の大きさは問題ないと思うけど。
82名無し野電車区:2005/04/12(火) 09:46:27 ID:mHOYYVdP
脱線がデフォのとこにもっていっても。。。
83名無し野電車区:2005/04/12(火) 10:59:01 ID:urI08B5b
クーラーだけ流用って手もあるんだがな・・・。
84名無し野電車区:2005/04/12(火) 15:40:05 ID:hRQL8sfL
>>76は広電が頂く。ポンコツ歓迎。
塗装もそのまま白島にぶち込む。
85名無し野電車区:2005/04/12(火) 15:59:10 ID:dXZUJtVc
鹿児島のは、デザインに難あり。
86名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:02:40 ID:vgPVIw54
池袋駅に、世界のLRTの広告があったけど、
>>67
繋がり?
87名無し野電車区:2005/04/12(火) 16:58:29 ID:28eSFL6z
>>86
マジで?
どの辺?
グリーン大通りに通ったときのイメージ図とかも乗ってたのかな。
88名無し野電車区:2005/04/12(火) 17:12:54 ID:FMzMRkdu
>>67
将来の新幹線駅って何ですかい(激藁
89名無し野電車区:2005/04/12(火) 18:20:58 ID:vgPVIw54
北の地下通路(いけふくろう)を東にショッピングパークへ向かう両壁
http://d-street.ciao.jp/bukuro_mejiro/map/tika1.html
間違っていたらスマソ


ポルトガルやスペイン、フランスとか色々あったよ。

90名無し野電車区:2005/04/12(火) 18:37:37 ID:28eSFL6z
へー、さんきゅー。
明日行くから見てみる。
91名無し野電車区:2005/04/12(火) 20:58:59 ID:8OJCOpq3
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 MAX!MAX!
  (  ⊂彡

http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&startno=30&mode=followup&id=21077
92名無し野電車区:2005/04/13(水) 00:17:03 ID:xKZAbdDb
>>88
北海道新幹線の函館〜札幌建設に絡んだ、大宮〜新宿の大深度地下新幹線建設の
ことだろう。JRと自民とでは水面下で話し合いが行われているという。
片や、函館〜札幌の建設費をJR東にも出してもらいたい、こなた、東京〜大宮の
輸送量がキツイことによる新幹線増発対応路線が欲しいという。
大宮から新宿まで一気にいってもらっては、池袋の名折れと考えているんだろう。
93名無し野電車区:2005/04/13(水) 10:44:52 ID:BhaZ9IH2
来月にもLRT検討委を設置 定例記者会見で知事
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050413/news_6.html
 福田富一知事は十二日の定例記者会見で、LRT(次世代型路面電車)導入に向け、
国や宇都宮市などとの課題検討委員会を五月の大型連休明けにも設置する考えを
明らかにした。同時に県庁内にも関係部署などで庁内会議を設け、同市など県央三市
四町による促進協議会を加えた「三本立てで導入の可能性を探る」ことにしている。
94名無し野電車区:2005/04/14(木) 09:48:05 ID:d/zPJjqq
函館で冷房車があるのは2000系だけだよな
95So What? ◆eMSd7AEOGc :2005/04/14(木) 09:51:31 ID:aMnPOYjO
>>94
冷房付きは3000型だけで
やきとり弁当号などには付いていません。
96名無し野電車区:2005/04/14(木) 15:18:12 ID:qP55iYm+
>94
北海道人は、クルマでもクーラーレスで購入する香具師が多いんでしょ?
97名無し野電車区:2005/04/14(木) 17:31:34 ID:ENALpam5
北海道仕様車はただでさえ高いからね・・・
98名無し野電車区:2005/04/15(金) 04:01:25 ID:jjf3zdhr
http://ar.tea-nifty.com/gifu/

岐阜の新交通システム
岐阜ライトレール
99名無し野電車区:2005/04/15(金) 08:04:33 ID:cUxNR+Q1
>>98
その話はここで

名鉄600V線を語ろう part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112876598/
100名無し野電車区:2005/04/15(金) 08:14:30 ID:KzD5YdS/
>>99
こちらでどうぞ。
【岐阜から】岐阜ライトレール【黒野・関まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112582728/l50
101名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:13:25 ID:rMt6DaiJ
>>96
室蘭の道南バス 路線車の冷房化率0%
(最近はどうか知らんが)
102名無し野電車区:2005/04/15(金) 21:50:45 ID:WRK1+9Nx
ピョンヤンの街走ってるよな、トローリーBUSじゃ
喪前らは許せないわけ??
103名無し野電車区:2005/04/15(金) 22:04:52 ID:9of2fB7V
鉄輪とゴムタイヤでは動力伝導効率が著しく異なる
104名無し野電車区:2005/04/16(土) 13:48:11 ID:umrRfzNY
>>103
それはヘビーレールに限った話ね。回生ブレーキも備えず信号や電停の関係で短距離間で
STOP and GO を繰り返す区間ではそう変わらない。
105名無し野電車区:2005/04/16(土) 14:41:52 ID:51K/+H21
池袋・宇都宮・新潟・神戸・福岡が最新の建設有力候補地か。

妥当だね。
106名無し野電車区:2005/04/16(土) 16:17:18 ID:R5ZH+crS
>>103-104
>鉄輪とゴムタイヤでは動力伝導効率が著しく異なる

>それはヘビーレールに限った話ね。回生ブレーキも備えず信号や電停の関係で短距離間で
>STOP and GO を繰り返す区間ではそう変わらない。

動力【伝導】効率て一体どこの言葉?
言葉からして間違っている
動力伝達効率=実際に車輪と路面の間で有効に使われたエネルギー/原動機(エンジン モーターなど)の発生エネルギー
転がり抵抗=車輪が回転する際に失われるエネルギー(ゴムタイヤのほうが大きいがそれでも1%程度 回転時のタイヤの変形を含む(タイヤ圧が低いと変形量が大きくなって転がり抵抗も多くなる))
総合効率=推進に有効に使われたエネルギー/石油等の燃料の持つエネルギー

路面電車のような短区間で加減速を繰り返す場合 惰行が行なわれないので摩擦抵抗の低い鉄車輪とレールの特性が生かされない
逆に摩擦抵抗が低い事は加減速時に空転の可能性が高くなり加減速の速度が抑えられる原因になる
そのため路面電車専用軌道とバス専用道があった場合 同じ駅間で平均速度はバスのほうが高くなる
同じ客室面積(定員)で路面電車のほうがバスよりも大きく また電気の発電効率が低いため 客室面積当りの必要エネルギーは路面電車のほうが大きくなる
(総合効率では路面電車のほうが若干良いが車両重量の差でバスの方が環境に良くなる)
107名無し野電車区:2005/04/16(土) 16:55:42 ID:mnha2ng0
NHK見てるか?
108ななしのでんしゃく:2005/04/16(土) 17:36:48 ID:+77POYaz
>>107
みちょらん。
109名無し野電車区:2005/04/16(土) 17:37:29 ID:K+OS91Gd
岐阜に駅って いくつ残っているの?
110名無し野電車区:2005/04/16(土) 17:50:51 ID:ilHwUtaL
>>109
スレ違い、というか質問の意図がわからん。
111名無し野電車区:2005/04/16(土) 18:38:28 ID:zmBusJCj
函館市電、車体広告が人気
http://www.toonippo.co.jp/doshin_news/news2005/0416_2.html
 函館市電の車体広告が、掲載を希望しても数年待たねばならない状態が続いている。
道南の景気は依然厳しく、企業は広告関連の出費を押さえ気味だが、車体広告は平均
して二−三年待ちの人気だという。函館市交通局は「多くの人の目に触れる媒体であり、
広告効果を評価してもらっているのでは」と喜んでいる。
112名無し野電車区:2005/04/16(土) 19:50:44 ID:5yp48jGZ
>>106
あんたも言ってる事滅茶苦茶だねw

>惰行が行なわれないので摩擦抵抗の低い鉄車輪とレールの特性が生かされない

ころがり抵抗に依る損失は走行距離で積分されるんですよ。加速中だって
ロスは掛かって来る。原則局面では2通り存在する。非回生なら転がり抵抗
が大きい(常時軽くブレーキを掛けてるようなもの)と、その分相殺された
軽いブレーキで止まってしまうだけだが、回生車だと転がる抵抗の成分の分、
回収出来るエネルギーのパイも減る。
加速については、電車だと高加速で単位時間あたりの電流が高くなっても、
早くノッチオフするからあまり影響が無い。内燃機関ではテキメンに効率
が悪くなる(悪燃費になる常識)。

発電効率云々以下については豆腐の角に頭ぶつけて、お天道様に詫びを入れ
た方がいいよ。車板のディーゼル厨のような言い分だ。車のようにディーゼル
の熱効率を生かせない可変負荷運転ではない、理想条件のディーゼル発電の
効率と同等で大規模化が可能なガスタービン発電、その排熱をさらにシャブリ
尽くす従来からの蒸気タービン発電を組み合わせた複合火力で燃料は炭素の
少ない天然ガスが主流だ。
「鉄道」の枠の中では軌道が一番エネルギー効率が低いのは事実(地下鉄→
新幹線→普通鉄道→軌道で、軌道以外は乗車率の要素も大きい)だが、乗合
バスのように4倍も悪くは無い。
113名無し野電車区:2005/04/16(土) 20:39:36 ID:3DqEZttT
コンバインドタービンは火力ながら最新のものは効率は50パーセントを超える。
天然ガスのほかに石炭をガス化したものの使用が可能になればよりクリーンで資源の効率活用ができる。
MOXが実用化されれば原発は半永久機関となる。
日本政府は将来は発電に対する石油の比率を極めて低くするとしている。
すでに発電量に占める石油のわりあいは13パーセントしかない。
http://www.tepco.co.jp/custom/LapLearn/world/jpn01-j.html
114名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:11:57 ID:umrRfzNY
>>112
バスもデザインライン(丸の内シャトルなんかで走ってるヤツ)の軽油タービン発電車なら
エネルギー効率(転がり抵抗はバスと同じだけど)は悪くないけどね。
ディーゼルが敵視されてんのは加速時の不燃焼によるNOxと黒煙排出で、デザインライン
に搭載されてるキャプストーンのマイクロタービンのように常時数万回転なら1/3〜1/5しか
NOxも排出されないし回生ブレーキ使えるし。
CO2だけ見るなら、ディーゼルは排出量少ない(カローラクラスと大型バスでほぼ同じ)。

…まあでもデザインラインは一台4,500万円だから環境には優しいが導入にあたっての
懐には厳しいけど。
115名無し野電車区:2005/04/16(土) 21:25:13 ID:UJjKSysT
気動車エンジンスレといいここといい
ええ加減にせいや
116名無し野電車区:2005/04/16(土) 22:39:59 ID:2tdhoYJK
文系の漏れには、機械工学はチンプンカンプン。
117名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:12:38 ID:pWD7Ofxz
>>114
>CO2だけ見るなら、ディーゼルは排出量少ない(カローラクラスと大型バスでほぼ同じ)。

なんか、病的なディーゼル真理狂信者に目を付けられちゃったようだね>このスレ
「カローラのディーゼル」って知ってる?
2200ccの旧態以前なただのNA EFIディーゼルだったんだけどさ。
最後は180馬力仕様を除く全てのガソリン車にCO2排出が多くなり、
都の規制を期に消滅した。
軽油は炭素量が多いから見かけ燃費ほどCO2少なく無いんだよ。
1台あたり、バスの燃費やCO2がそんなにいいわけないだろ。
118名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:22:07 ID:PqrehBQj
そういえば福井の蓄電池電車どうなった?
119名無し野電車区:2005/04/16(土) 23:39:26 ID:UJjKSysT
只今実験中。でいいのかな?
120名無し野電車区:2005/04/17(日) 01:45:41 ID:bDcOnhMO
誰もそろそろ始まる堺のトランスロールについて無視してるのは何故なんだろう?

>>114 >>117
…ディーゼルは燃焼効率が悪く、より環境に悪いC(つまり黒煙)の排出が多く、酸素と結びつかない
CO2の排出が少ないってだけだと思うんだが?俺釣られてる?
121120:2005/04/17(日) 01:47:03 ID:bDcOnhMO
あ、思い切り間違えた。

…ディーゼルは燃焼効率が悪く、より環境に悪いC(つまり黒煙)の排出が多く、酸素と結びついた
CO2の排出が少ないってだけだと思うんだが?俺釣られてる?
122名無し野電車区:2005/04/17(日) 02:01:15 ID:l6yz7FeG
>>118
昨日あたりにニュースでていた、
福井大学の超伝導モーターと組み合わせにすれば、すごい電車ができそうだな。
123名無し野電車区:2005/04/17(日) 07:33:53 ID:WCrI7zpn
超伝導釣り掛け電動機

なんだかいい響きだ
124名無し野電車区:2005/04/17(日) 23:23:50 ID:MxE82QmG
>>123
船(大きい方)から降りて来る技術と考えると、電気機関車で使われるのが
先になりそう。
ここ何十年か、電気機関車はモーターの台車上装荷を諦めてる所が有るから、
普通に釣り掛けかもw
EF210の釣り掛けVVVFなんかもなんとも言えん音出してるしね。
125114:2005/04/18(月) 09:10:14 ID:D75cJewH
>>117
あなたは軽油の炭素含有量に気づきながら、なんでCO2の排出量が少ないのか、ちょっと最後の詰めが足りませんね。

>>120
はい、そのとおりです。

国の排気ガス規制がいかに矛盾してるかわかるでしょう。黒煙をフィルターで抑えず燃焼を見直すということはCO2を
増やすだけなんですから。
126名無し野電車区:2005/04/18(月) 12:21:18 ID:Qef6Ai24
池袋・宇都宮・新潟・神戸・福岡が最新の建設有力候補地か。

妥当だね。

>>105
池袋だけは他とは目的が違うのでは?
できて一番インパクトが強いのは池袋だろうけど。
127名無し野電車区:2005/04/18(月) 12:38:57 ID:iOa+1eD4
>>120
面白いですけど、あんまり基地外に餌を与えないほうがw
幾ら自動車用が、発電用などのアベレージ負荷のもので言われる優れた
熱効率を発揮できないといっても、「ちゃんと燃えない」比率がそこまで上がっ
たらまともに走りませんからね。
実際のところ、不完全燃焼物質(敢えて平易にこう括ってみます)が、燃料の
CとCO2排出に有意な影響を与えるほどだと、ガス検のCO2のみに換算式
で燃料消費量を割り出してる、今の測定方法全般が影響を受けますけどね。

>>125
釣りのつもりなら、ここまで恥ずかしいことも平気で書ける…とかでしょうか?

そんな理由でバスとカローラの排出CO2が同程度になるくらいだったら、
燃料をどんなに突っ込んでも前に進まない→燃費は際限なく悪いが個体の
Cでほとんど排出されるからCO2はあんまり出さない…という訳の分からない
相関になりますが?
挙句にCO2だけが温室効果ガスだと思ってる?

さて、末期のディーゼルカローラが、同じMTの1.5ガソリンより「CO2排出が」
多かったという話の説明は出来てないようですが。コモンレール直噴+ターボ
でバスとディーゼルカローラが同程度って事ですか?

しれっと「はい、そのとおりです」とか書かれそうだがw
128名無し野電車区:2005/04/18(月) 15:30:50 ID:1Y7n1+KS
バケ学の話題は専用板で!!
129名無し野電車区:2005/04/19(火) 02:07:30 ID:CTizfdLT
日光、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://www.okayama-kido.co.jp/toubu4-18/toubu4-18.html
130名無し野電車区:2005/04/19(火) 08:47:28 ID:UGDr9YHK
>>129
1/1の模型のようだw
131名無し野電車区:2005/04/19(火) 17:45:26 ID:E3QKJdaD
すげえ色だな。
まるで下地の塗装じゃん。
132名無し野電車区:2005/04/19(火) 18:34:55 ID:E0SJPq+Z
ほんとだ。模型の製作過程みたいだ。
133名無し野電車区:2005/04/19(火) 20:57:57 ID:HEalb7LZ
>>132は愛機のEOSを持って、岡山に向かうことを決意したのであった。
134名無し野電車区:2005/04/19(火) 23:44:08 ID:klRvNunI
>>133
ついでに、南風に乗って高知にも。
135名無し野電車区:2005/04/20(水) 00:32:21 ID:zVto6Jje
都電、新車を計画中という話はどうなったの?

既にアルナに発注済?
136名無し野電車区:2005/04/20(水) 12:33:25 ID:ApTKCCiF
ガセ
137名無し野電車区:2005/04/20(水) 23:47:25 ID:0JVpyRFw
噂の590が土電譲渡話、J誌の早売りを見たら書いてたあった。
徳田耕一先生の記事なんで、確実・・・だけど。
138名無し野電車区:2005/04/21(木) 00:33:33 ID:2UhAHlAR
>>137
もし本当なら、塗り替えないで
今の真っ赤っかで運行してホスィ
139名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:04:26 ID:LmJb+ymb
高岡市と新湊市を結ぶ万葉線◆市民主導で廃線回避
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/challenge/20050414.htm
140名無し野電車区:2005/04/21(木) 22:07:57 ID:q4rZgWQT
>>139
お、見慣れた風景
141わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/04/21(木) 22:23:51 ID:SevErB4p
>>139
今日、偶然にも高岡出身の若い人間と話す機会があった。
ところが、万葉線のことは何も知らなかった。
ちなみに彼女の実家は能町らしいのだが、全く電車に乗ったこともなく、
関心もない、とあっさり言われてしまった。
普段車で移動するので、気にしないのだそうだ。
結局地元でも全員総意でもないのだろうな.....
142名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:32:48 ID:oUhsL9wt
浜松キター!
「LRT」の可能性探る 技術検討会に参加へ 浜松市
中心市街地活性化に効果があり、環境負荷が少ないとされる
次世代交通システム「LRT(ハイテク路面電車)」に対する関心が高まる中、
財団法人「鉄道総合技術研究所」(東京都)
が主宰する全国規模の「LRTに関する技術検討会」に
浜松市が参画することが決まった。
http://www.shizushin.com/local_west/20050421000000000041.htm

何だかんだいってもこれで浜松は有力候補になるだろうな。
143名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:35:54 ID:ZOA5f0Ug
しかし、浜松の場合、遠鉄が実質LRTなのになあ・・。
144名無し野電車区:2005/04/22(金) 00:48:33 ID:4BtmWJNP
長崎の路面電車はなんで100均一でやっていけるの
運賃箱ボロイし
150円ぐらいあげてもいいんじゃない
電車をもっと新型を増やして
145名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:03:23 ID:eJ4slCRq
>>144
その料金設定だからこそ今まで残ってこれたとも言える。
「ワンコイン」というのは値段以上に大きい。
146名無し野電車区:2005/04/22(金) 01:29:10 ID:ZOA5f0Ug
>>144
長崎バスより高くなる。従って却下。
147名無し野電車区:2005/04/22(金) 03:24:52 ID:uaxVKXoS
>>143
禿同・・・
148名無し野電車区:2005/04/22(金) 07:58:57 ID:bFzqFOdN
>>141
そもそも関心がない人間は数に入れなくてもいいのでは?
149名無し野電車区:2005/04/22(金) 12:16:22 ID:NhIEGEHO
高岡は無関心でもしょうがないだろうよ。
新湊のほうが有力なんだろう。
150名無し野電車区:2005/04/22(金) 12:26:59 ID:U7BQ0pA3
時代は浜松
151名無し野電車区:2005/04/22(金) 12:54:38 ID:og8c8vho
>>148
その考え方は危険だと思うけどなぁ。
無関心層の肥大は廃止に繋がるし、存続の必要性が疑われるよ。
152名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:02:44 ID:ZpENPj/9
>>144
財務内容、黒字だよ。。  

広島以外で黒字は長崎だけでは。。
153名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:11:17 ID:7Pf+ZhZ5
確か富山も黒字
154名無し野電車区:2005/04/22(金) 17:40:58 ID:TmGIPU7N
黒字なのは、
富山・岡山・広島・長崎・伊予鉄だっけ?

熊本市・鹿児島市は、黒字化の可能性お秘めている
155名無し野電車区:2005/04/22(金) 18:17:56 ID:3/sy+VnP
逆を言えば函館・万葉・阪堺以外は収支均衡に近い状態では?
勿論土佐電鉄あたりと広電を同列には見るわけにはいくまいが。
156名無し野電車区:2005/04/22(金) 20:30:42 ID:SWh2BXCt
収支については具体的なソースを上げてください、エロイ人。
157名無し野電車区:2005/04/23(土) 16:57:54 ID:9Omvjw1K
RFに名鉄590は全車が土佐に行くと書いてあったが、本当に593もいくっぺか?
158名無し野電車区:2005/04/23(土) 19:26:51 ID:sqkTUXf9
コネックスの参入は状況的にもう無いだろうけど
当のコネックスからは「断念した」との発表はないんだよね。

別に発表する義務も無いんだろうが
このまま淡い期待を抱きつづけるのはツラい。
きっぱりトドメを刺してくれ(つд`)
159名無し野電車区:2005/04/23(土) 20:02:23 ID:QucL5mqb
9月からDMVが走るそうじゃないですか。
160名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:34:55 ID:/EnsFFjS
>>141
浜松大逆転って感じだな。これでLRT新設有力候補入りは確実だ。
161名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:54:51 ID:kiUjl2ZU
浜松が逆転さしを決めるか宇都宮が逃げ切るか!?
162名無し野電車区:2005/04/23(土) 21:54:52 ID:Ve1b1TqK
593なんて余所に行ったところで部品取り車でしょ
163名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:32:50 ID:i0uHpr7s
>>160
政令市の都市運営を考える上で、これからの市内交通をどうしていくのか?を
勉強するのが目的ではないかと。
とりあえずは一歩前進だが、今の段階ではLRTは数ある選択肢のうちの1つだと思う。
164名無し野電車区:2005/04/24(日) 08:18:08 ID:+FpRpu1+
>>156
年鑑日本の鉄道2005(鉄道ジャーナル社)より(数値は2002年)
▽黒字
都電荒川線
富山地鉄市内線(鉄道線赤字)
岡山電軌
広島電鉄
長崎電軌
鹿児島市電
▽赤字
札幌市電
函館市電
東急世田谷線
豊橋鉄道東田本線(鉄道線の黒字でカバー出来る程度)
万葉線
福井鉄道
名鉄岐阜市内線(大赤字)
京福電車(ほぼ均衡収支)
阪堺電車(ほぼ均衡収支)
土佐電鉄
伊予鉄市内線(鉄道線の黒字でカバー出来る程度)
熊本市電
 
赤字各線も名鉄以外はいずれもおおよそ営業費が収入の1.4倍以下
165名無し野電車区:2005/04/24(日) 09:29:56 ID:N5Dop1iA
>>164
なんだかんだ言って邪魔者扱いされながらも、
地域の足としてしっかり根付いてるんだよね。

沿線利用住民も「バスよりもこっちの方がいい」って人が結構多い
166名無し野電車区:2005/04/24(日) 09:49:56 ID:NcH5Ct9y
京福は桜や紅葉に季節になると凄く混むね
あと2両連結
167名無し野電車区:2005/04/24(日) 09:55:49 ID:EcAaxlRf
>>164
富山が黒字というのはスゴイな。
168名無し野電車区:2005/04/24(日) 13:05:11 ID:VZHYwYSm
>>164
地方のバス会社も基本的に高速バスの収益で一般路線を確保しているようなものだがら
まあ、妥当な感じではあると思う

そういえば長崎電軌は黒字という理由で3000形の補助を長崎県から拒否されたんだよね。
企業努力が評価されないなんという皮肉・・。
169名無し野電車区:2005/04/24(日) 13:21:04 ID:gQDA2g+1
土佐電にモ590が行くらしいが、200形板バネ車206〜210のどれか2両を置き換え
冷房車を増やすと見た。
それと、今年の2000形更新種車は何号車?
さらに言わせてもらうがモ870も引き取ったら?結構綺麗だったし・・・・
170名無し野電車区:2005/04/24(日) 14:42:43 ID:ZoLN8Oy7
今の市ノ坪はこんな感じ。搬出は右下の591や781がある辺りからと思われ
  、  ,                         北
   | | ←ホームへの橋            ∠|__
   | |                         |
  _| |_888-889 886-887
======l二H二l===l二H二l=======================================(
     [_ホーム_]                                 ) 至 関
======l二H二l==l二H二l========================================(
    884-885 882-883
===========l二H二l=====================(二二)(二二)l二二l(二H二)(二H二)=止
.       774-773┌‐ ‐ ‐ ‐┐          513  514  606 875-876 874-873
======l二二l=l二二l===l二二l===l二二l==============(二二)(二二)(二二)(二二)=止
     787  786 |   785  |  784            593  574  571  572
==========l二H二l=|=l二H二l==========l二二l==l二二l=(二二)(二二)l二二ll二二l=止
         高橋 └880-881┘┌─── 783   782  591   592  781  801
==l二H二l==l二H二l=}========{=|=l二二l=l二二l=│
 776-777 770-771 トラバーサー └ 803─‐802 ‐┘
171名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:37:06 ID:+GeUOuSF
>>164
富山が黒字なのは、ベラボウに高い運賃のおかげ?

熊本が赤字ってのは意外だ。  明らかに富山よりは乗降数多い。
LRTの女性車掌搭乗の人権コストか。
172名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:46:29 ID:WiaOBrpr
世田谷線が赤字だったとはorz
173名無し野電車区:2005/04/24(日) 15:58:45 ID:FoUCs70i
>>171
富山は市内線均一200円だからそれほどでもない。
地鉄本線が高い。
市内線は市民の足として定着している。
利用しやすい所をポイント的に通ってるし。
伸張計画もあり富山はまだまだ注目。
174名無し野電車区:2005/04/24(日) 16:08:16 ID:bgLcGBut
>>173
熊本は130円〜200円だから、富山の200円は高いのでは。
175名無し野電車区:2005/04/24(日) 16:48:32 ID:ahAFzWYT
富山は沿線に学校が多いから通学客が安定しているといのもあるかも。
176名無し野電車区:2005/04/24(日) 16:54:01 ID:bgLcGBut
それってどこでも似たようなものでは…
177名無し野電車区:2005/04/24(日) 17:07:16 ID:6RGsn9VL
自サイト用にまとめた運賃データ
札幌 170円均一 8.5km
函館 200〜250円(対距離制)
都営 160円均一 12.2km
東急 140円均一 5.0km
豊橋 150円均一 5.4km
富山 200円均一 6.4km
万葉 150〜350円(対距離制)
阪堺 200・290円(区間制)
岡山 140円(一部100円) 4.7km
広島 150円均一 18.8km
伊予 150円均一 9.6km
土佐 180〜500円(均一・対距離併用)
長崎 100円均一 11.5km
熊本 130〜200円(対距離制)
鹿児 160円均一 13.1km

富山はちょっと高いかも。
2コインで済むから運賃収受時のスピード化を狙ったのだろうか?
178名無し野電車区:2005/04/24(日) 17:52:44 ID:+FpRpu1+
熊本市は結構客多いけど意外と赤字額は多いんだよね。
バスも初乗り100円(バス、電車とも乗継はさらに20円引き)だし、電車・バスカードも割がいい。
学割カードなんて1000円で1300円使える。
でも安い分、近距離(初乗り運賃区間)で乗ってる人もかなり見かけるけど。
179名無し野電車区:2005/04/24(日) 18:25:40 ID:+ryDBf3v
世田谷と熊本は新車の償却がすんでないだけじゃないの?
180名無し野電車区:2005/04/24(日) 20:15:20 ID:PsC0t8iS
>>175-176
富山大学・富山工業高校・富山商業高校・いずみ高校が沿線に有って、ちょっと離れて富山高校とか
富山中部高校(中部はあんまり路面電車使わなさそうだけど)が有るんだよね。

他の都市はどんな感じなんだろうか。
181名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:08:46 ID:zpf/lMtH
土電ももう少しで収支トントンになりそうなレベルまで来たとか書かれてなかった?>RFの特集に
182So What? ◆SoWhatIUjM :2005/04/24(日) 21:34:54 ID:BW2EKo5O
>>181
前スレに貼ってあった記事文中に17年度は400万円の赤字見込みとあります。
http://www.kochinews.co.jp/0504/050401evening02.htm
183名無し野電車区:2005/04/24(日) 21:37:39 ID:zpf/lMtH
それはその区間だけでの話だと思うのですが・・・
184So What? ◆SoWhatIUjM :2005/04/24(日) 22:07:11 ID:BW2EKo5O
>>183
う〜ん、言われてみれば・・・どうなんだろ。
まあ、軌道事業全体でも14年度▲79,123,190→15年度▲18,045,136とあり改善は進んでいますな。
185名無し野電車区:2005/04/24(日) 22:15:43 ID:bgLcGBut
熊本市電沿線は

洗馬橋…第一高等学校
九品寺交差点…尚絅大学
交通局前…慶誠高校、九州学院高校、鎮西高校、真和高校
味噌天神…熊本大学薬学部、開新高校、(熊本高校)
国府…国府高校
熊商前…熊本商業高校
健軍校前…マリスト学園高校

です。
186名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:06:02 ID:+FpRpu1+
>>185
健軍町…第二高等学校
高校・大学じゃないけど上熊本…熊大付属小もたまに見かけるかな。
187名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:39:22 ID:okIqa0lr
富山はバスの初乗りが210円か230円だったか
それから比べたら均一200円ってのは安い
路線の特に東側はバスの通ってない地域を狙って通るし市街地は押さえてるし
本数も富山駅までは5分間隔で便利だし

ただ、せっかく作った県庁前の折り返し設備を無駄にしたのは痴鉄らしいというか
188名無し野電車区:2005/04/24(日) 23:58:07 ID:ahAFzWYT
地鉄バスはボッタクリ
189名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:03:27 ID:/UrajAwO
っていうか、域内公共交通の赤なんか自治体が補填するのは当たり前なんだけどな>ヨーロッパ
190名無し野電車区:2005/04/25(月) 00:58:25 ID:1KRdwkkj
正直、それも何だか・・・
赤字補填前提の路線維持ばかり唱えるのは、制度の上っ面しか見てないような気がして
あまり好きではないな。
英国でのコネックス撤退事件を見てしまうと、制度によって乗客サービスはある程度充実したとしても
支出に関してドンブリ勘定になってしまう素地が出来てしまう恐れも否めないんだよね。
191名無し野電車区:2005/04/25(月) 03:22:06 ID:sjb3JVcU
日本の高速道路みたいなもんか?
192名無し野電車区:2005/04/25(月) 07:58:32 ID:fEGmZghX
>>190
バス廃止に伴い、増加する交通をさばくための道路整備に要する費用+福祉タクシーなどの運行コスト
と天秤にかける必要があるのではないかと思う。
193名無し野電車区:2005/04/25(月) 12:48:53 ID:jnDh/4p+
>>177
>広島 150円均一 18.8km

市内線に限るなら
広島 150円(一部100円)
194名無し野電車区:2005/04/25(月) 15:46:02 ID:8BPKaDX3
>>177
長崎は別格として、札幌・函館・都営・富山・阪堺には割高感あり。
195名無し野電車区:2005/04/25(月) 15:54:48 ID:1KRdwkkj
>>194
都電は距離が長いよ。
196名無し野電車区:2005/04/25(月) 16:51:56 ID:bIrLTfPk
都バスの運価が200円だから地方にしてはどこも良い感じなんじゃないかい?
197名無し野電車区:2005/04/25(月) 16:53:35 ID:bI8v8h7e
富山はボッタクリバスに比べれば遥かにマシ
198名無し野電車区:2005/04/25(月) 18:57:56 ID:xBvSAg9E
ていうか地域の足である路面電車を他地域と比べて高い低い言うこと自体ナンセンス
199名無し野電車区:2005/04/25(月) 19:17:29 ID:KXemuVGp
漏れの感覚では、200円の対価は15分・10キロ以上乗車なら
払っても納得いく運賃。 >路面電車の場合なら
200名無し野電車区:2005/04/25(月) 21:24:31 ID:fEGmZghX
>>198
所得データと併せて比較するのが大事だと思う。
201名無し野電車区:2005/04/25(月) 22:22:26 ID:UL7I4btL
伊予鉄、300円で乗り放題もかなりいいサービスだと思うが。
202名無し野電車区:2005/04/25(月) 22:54:31 ID:GGplCdD7
栃木の田舎町に住んでいるけど、駅まで20分、5キロ程度で片道340円も取られる。
路面電車の運賃はどこも安いよ。
むしろ200円未満均一の路線は、200円きっかりにして乗降をスムーズにした方がいいかも。
203名無し野電車区:2005/04/25(月) 23:23:52 ID:lNMiUSWP
そんなことしたら、熊本なんか誰も市電に乗らなくなっちゃうぞ。
大半の乗客が150円未満の区間を利用しているからな。
204名無し野電車区:2005/04/26(火) 01:11:17 ID:ekRJoy/M
熊本駅〜交通センターだとバスは130円,市電は最寄りの辛島町まで150円。
なのに市電利用が多い。他区間でもバスより市電が安かったりする。
バスは初乗り100円だけど、本数の多さと複雑怪奇なバス路線を考えると
市電がいいのかなと。
205名無し野電車区:2005/04/26(火) 01:12:34 ID:vEVkWf1g
>>202
大田原?
206名無し野電車区:2005/04/26(火) 01:33:09 ID:Nos7T/75
真夏日が1度も無くてもひつようかしらん?冷房
207名無し野電車区:2005/04/26(火) 09:32:51 ID:ll72lzAR
均一料金の場合、乗車券方式が一番スムーズに乗降できるんじゃない?

事前に乗車券を買えば後は運賃箱に放り込むだけでいい。
これはプリぺイド方式よりも早くてICよりも確実
整理券方式や乗り継ぎ割引切符がある所でも使えると思うけど

でも現在採用してる企業はなし・・・世田谷線の三茶と下高井戸で同じようなことをしてるくらいかな?
208名無し野電車区:2005/04/26(火) 11:42:44 ID:7cC0HRS4
そうだ! 1コインマンセーなら150円硬貨を新鋳しればいいんだ!
 と、ネタは置いておいて・・・

>>207 あれだけ、街にコインパーキングがあって、券売機に似た
      料金支払い装置も溢れているんだから、電停に券売機を置く
      ことについて、治安が云々ってのはもう言い逃れにしか聞こえ
      ないような気がする。ターミナル制の強い電停には、もう置い
      てもいい時期なのではないか? と思うけどね。
      コンビニで回数券販売を委託してもいいんだし。 
209名無し野電車区:2005/04/26(火) 13:25:23 ID:NH49fQ+M
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news001.htm
豊橋や福井で“余生” 岐阜の廃線3路線車両 (写真つき)
 
 先月末で廃線となった名古屋鉄道の岐阜市内線など3路線で使われていた車両の売却先が決まり、25日から同市市ノ坪町の名鉄岐阜
工場で輸送作業が始まった。最初の2両の譲渡先は、愛知県豊橋市内で市電を運行している名鉄グループの豊橋鉄道。輸送準備を整えた
あと26日未明に岐阜市を出発する。 
 3路線の車両は41両で、このうち、豊橋鉄道と、やはり名鉄グループの福井鉄道(福井県武生市)に合わせて28両、土佐電気鉄道(高知
市)に2両の売却が決まった。この日の輸送作業は午前9時から始まった。1両の重さは約12トン。クレーンでゆっくりとつり上げ、1両ずつ
大型トレーラーに積み込んだ。8月初めには、豊橋市内を走る。 
 今後、来年3月までに電気系統などを改造し、順次輸送する。残りの11両は、部品を取り外して解体するほか、展示用に使う。
(読売新聞 岐阜 2005/04/26)


http://www.jic-gifu.or.jp/np/
車両の“嫁入り”始まる/旧名鉄3線/豊橋鉄道など3社へ (写真つき)

  先月末で廃止となった名鉄三線で使用されていた車両のうち、売却先が決まっている車両の移送作業が二十五日、始まった。
 売却先は豊橋鉄道(愛知県)など三社で、車両は岐阜を離れて全国各地で第二の人生を歩む。
 名鉄によると、売却されるのは豊橋鉄道に800形など八両、福井鉄道(福井県)に880形など二十両、土佐電鉄(高知県)に
590形二両の計三十両。
 三線の車両は現在、岐阜市市ノ坪町の車庫で保管されているが、この日は豊橋鉄道へ売却される八両のうち、二両の移送作業が
行われた。車体は車輪部分が外された上でクレーン車二台でつり上げ、トレーラーに積み込まれた。この後、道路の通行量が少なく
なる深夜を待って、豊橋市内に運ばれた。
 作業は今後も順次行われる予定で、二十六日には土佐電鉄へ、二十七日には豊橋鉄道への移送作業が行われる。
(岐阜新聞 2005/04/26)
210名無し野電車区:2005/04/26(火) 15:47:50 ID:roJGhErZ
>>209
車両が転籍してくと、ほんとに廃止されたんだなって実感が
こみ上げるね。

『兵どもが夢の跡』って。
211名無し野電車区:2005/04/27(水) 08:29:09 ID:BPSgv5Qs
>>207
嵐電の四条大宮・嵐山・北野白梅町もじゃなかった?

その案には個人的に大賛成なんだけど
問題はただでさえ幅が狭い電停に置く為に、どこまで細型にするかだな
あと、安全地帯すらない電停ってのも少数派ながらあるからね
212名無し野電車区:2005/04/27(水) 08:48:51 ID:piY7xFdC
俺も大賛成

>>211
電停に置けないところはジュースの自販機のノリで
至近の商店なり家なりの前に置かせてもらえばいいのでは。
213名無し野電車区:2005/04/27(水) 11:50:31 ID:n7Tkz7jx
都電にはジュース自販機の置いてある電停がある。
もう、アホかとバカかと。
214名無し野電車区:2005/04/27(水) 15:01:13 ID:u2sQNMxm
ポカリ市電はどこ走ってるんだ?

215名無し野電車区:2005/04/27(水) 15:29:41 ID:Ozd6wDkp
>>214
土佐電気鉄道  2/ 1〜
長崎電気鉄道  3/ 1〜
阪堺電気鉄道  4/12〜
富山地方鉄道  4/20〜
熊本市電      4/未定〜
http://www.waterlanders.com/cm/2005/index.html
http://www.otsuka.co.jp/adv/top.html

下のサイトのCMメイキングに場所が
冷房車2両導入のためただいま輸送中
216名無し野電車区:2005/04/27(水) 16:30:38 ID:VesINPli
>>215
山手線でも是非やってほしい
217名無し野電車区:2005/04/27(水) 16:43:17 ID:S3m/IIUF
>>212
昔ながらのタバコ屋の窓口でオバちゃんとかから乗車券を
買う風景をイメージしちゃった。

かなりイイ!!
218名無し野電車区:2005/04/27(水) 18:55:50 ID:wz9q7pR+
>>215
熊本はもう走っておる。
219名無し野電車区:2005/04/27(水) 19:27:15 ID:8r+wBLPz
モ870は、解体ですか。
札幌に戻って走ってほしいんですが。
220名無し野電車区:2005/04/27(水) 21:16:26 ID:ggy0m3YI
>>204
交通センターだと、センターへの出入りに時間を取られるし、
辛島町は繁華街直結だからね。
221名無し野電車区:2005/04/27(水) 23:04:50 ID:epM+vnWx
富山は漏れが初めて行った時は160円均一だった。

それから行くたんびに160→170→200 になった_ト ̄|〇

トラムカードが半端な残額で非常に使いづらい…

222名無し野電車区:2005/04/28(木) 12:36:18 ID:01N6RIYi
タバコ屋さんでトークンを買うなんてこと、ヨーロッパでやっているようだが?
223名無し野電車区:2005/04/28(木) 16:57:12 ID:vHWZqpdZ
トークン文化は、日本に根付かないと思う。
偽造とかしそうだし。>丸暴・三国人の御方
224名無し野電車区:2005/04/28(木) 18:43:40 ID:k7YgTgSn
岡電貴志川線キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050428AT6B2800N28042005.html
225名無し野電車区:2005/04/28(木) 19:05:01 ID:aRIlZLVX
>>223
三国人なる言葉は使用しないでください。
日本国内における刑法犯で、9割以上を占めるのは日本人ですから。
最も凶悪なのは、日本人です。
226遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2005/04/28(木) 19:28:19 ID:bT1y7MrB
豊鉄バスなんかは回数券を小売店で買えるようだが。
227名無し野電車区:2005/04/28(木) 19:46:05 ID:R6WEU05Q
>225
人口比に換算すると…???
228名無し野電車区:2005/04/28(木) 19:53:36 ID:Q/B1tgb6
>>225
ゆとり教育?
「○○人の何割が」犯罪を犯す…とかじゃないと比較が出来ないでしょうが。

別に>>223に賛成してるわけじゃなく。むしろ>>225の方がどっかの工作ミンジョクみたいな
論理(になってないんだけどね、いつも)展開みたいだから。
あっ、釣りか。
229名無し野電車区:2005/04/28(木) 21:28:26 ID:lqP9FkM9
岡山電軌和歌山支店か。
なんか萌えるな。
230名無し野電車区:2005/04/28(木) 21:45:02 ID:Q/B1tgb6
>>229
京福みたいな社名にはならんのかね。
岡山の岡と、和歌山の…岡和、岡歌…イマイチだな、岡(ry
231名無し野電車区:2005/04/28(木) 22:09:25 ID:AdJYzZCg
>>224
岡電揖斐線、岡電市内線、岡電美濃町線・・・orz
232名無し野電車区:2005/04/28(木) 22:24:39 ID:ZT3MyBQJ
>>231
ノンノン
>岡電市内線 ×
岡電岐阜市内線 ○
orz
233名無し野電車区:2005/04/28(木) 22:29:53 ID:33pC0pMU
岡電は環状線にするって計画は進んでるの?
234名無し野電車区:2005/04/28(木) 22:32:16 ID:tCMsDneG
純粋な市内路線で運賃が上がっていく所って意外と少ないな。
熊本と函館くらいか?
235名無し野電車区:2005/04/28(木) 22:33:28 ID:nEGI+tsM
名鉄590がアルナに来たってさ
どんな改造をされるのだろう
236名無し野電車区:2005/04/28(木) 23:08:22 ID:aRIlZLVX
岡山電気軌道ふるさと銀河線
岡山電気軌道栗原線
岡山電気軌道屋島鋼索線
237名無し野電車区:2005/04/29(金) 00:07:07 ID:Bc9phbZJ
>>235
通学中のJR車内から目撃したYO。
238名無し野電車区:2005/04/29(金) 01:04:53 ID:uRXT3IPh
いったい幾らぐらいで売却されたんだろう?

たしか豊鉄に行った都電(非冷房)は10万
伊予鉄に行った京都市電は20〜30万?ぐらいだったような
輸送費や改造費の方がもっとかかる訳だが
239名無し野電車区:2005/04/29(金) 02:21:46 ID:LMAhtDRu
>>238
京都市電は10万円(S.53頃当時)じゃなかったっけ?
大阪市電は27万円、車体だけなら12万円(S.44頃当時)。
240ナゼ?:2005/04/29(金) 02:31:59 ID:CFF8e5Cr
アナル正雀工場に名鉄美濃町線の590型が!
241名無し野電車区:2005/04/29(金) 02:33:07 ID:hGs2w8+f
>>240
改造するんだろうよ。
242名無し野電車区:2005/04/29(金) 07:28:29 ID:l23MGwYZ
土佐電の工場で改造できないのかな?
かつて、車両を製造し外国電車を改造したことがあるだけに・・・
243名無し野電車区:2005/04/29(金) 08:06:33 ID:g/OVSvd7
桟橋でできないぐらいの改造ってえと
超低床化とかバッテリー電車化とかw
244名無し野電車区:2005/04/29(金) 09:06:45 ID:BuPYg7Kq
>>242
どうせ移送中に近くを通るのなら
少しぐらいアルナに金を落としてやろうという親切心w

まあ単に桟橋がヒマでなかっただけなのか
今年の夏に間に合わせるためにプロに任せたのか
245名無し野電車区:2005/04/29(金) 20:12:03 ID:5tGyacvj
桟橋車庫で聞いてみたら、591,592は改造の上使用するそうだよ。
246名無し野電車区:2005/04/29(金) 22:14:38 ID:mee4paGH
>>245
そのままじゃん(w

とりあえず
・2扉化
・行先表示がLED表示へ
くらいはされるか?
阪急5010並みのリニューアルキボンヌ

593の台車は2004?に使用されるものと思われ
(古い200形の台車に代わって?)
247名無し野電車区:2005/04/29(金) 22:54:20 ID:Y2BBXsfk
すぎたことにいつまでもうだうだ
こだわってるから、鉄ヲタなんだな。
一般市民はもうすっかり忘れているのにねw
248名無し野電車区:2005/04/29(金) 23:38:04 ID:sS0MpLJN
■日光レトロ電車が岡山市を走行
岡山市内の路面電車に、かつて栃木県の観光名所・日光を走っていた東武鉄道のレトロ電車が仲間入りし、今日から市内を走りはじめました。
1968年に廃止された東武鉄道日光軌道線の車両で、岡山電気軌道が買い取り、当時の塗装を再現したものです。
この電車は当初廃車となる予定でしたが、岡山市の「路面電車と都市の未来を考える会」が募金を集め、岡山電気軌道のレトロ電車として再現され、今日出発式が行われました。
再現された電車は、今日一日は貸切として募金に協力した人たちを乗せて岡山市内を走行しました。
明日以降は、JR岡山駅前から東山間で運行されることになっています。

249名無し野電車区:2005/04/29(金) 23:38:11 ID:EvNCmiXV
???
250名無し野電車区:2005/04/30(土) 00:09:42 ID:6mhHrDcY
土電のアルナ攻め・・・
251名無し野電車区:2005/04/30(土) 00:32:07 ID:HnZOxe9N
すまん、
ア*ルと読んでしまった。
252名無し野電車区:2005/04/30(土) 00:53:59 ID:2rPd0Gwv
都電で飛び込み自殺発生らしい。
253名無し野電車区:2005/04/30(土) 12:39:43 ID:J2v6yh6f
路面電車グモッすか。
そういえばかごんまでも去年あったような。(しかも天文館の真ん前)
254名無し野電車区:2005/04/30(土) 15:44:47 ID:e68c6Jpt
死にたいなら、自室で心静かに死ねって。。
255名無し野電車区:2005/04/30(土) 18:13:19 ID:SKAo3x4B
>>244
夏にはきません。秋〜冬頃の予定。
>>246
今年は2004はありません。なぜなら名鉄から2両くるから。
台車は手入れ後そのまま590に使います。
256名無し野電車区:2005/04/30(土) 20:44:40 ID:+S9vOYOr
JRからアルナ・阪急正雀工場を見て、
JR千里丘から近鉄バスが運行している循環バスに乗って正雀工場の真横を通ったけど
名鉄590形の姿はなかった・・・○TL
257名無し野電車区:2005/04/30(土) 20:46:48 ID:S/hf/E+4
デビュー当時の塗装に復元 岡電路面電車 若草とオレンジ色  
http://www.sanyo.oni.co.jp/34news/2005/04/30/20050430143605.html
258名無し野電車区:2005/04/30(土) 20:56:04 ID:A7QD1pCW
豊鉄3702あぼ〜んですか。そうですか。
ttp://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=8293
259名無し野電車区:2005/04/30(土) 22:58:13 ID:uIhjTvma
>路面電車グモ

富山でも8000系が入線してすぐの頃に洗礼を受けている
260名無し野電車区:2005/05/01(日) 00:34:33 ID:GUzUWbvC
>>259
とうふなんか今までに何回車と激突して角が崩れたことか・・・
261名無し野電車区:2005/05/01(日) 11:24:13 ID:ek48E69N
目撃者から聞いた話では、富山のグモは車体下にもぐりこんだのでジャッキで
車体を上げて救出したと聞く(救出というより遺体の搬出)そのため半日ほど運休
当該車両は8005らしい
262名無し野電車区:2005/05/01(日) 12:30:18 ID:0lDE8J7K
80年代以降の路面電車の「新車」は機器流用車が圧倒的に多い気がするけど、
完全新造車よりはるかに安く上がるの?
263名無し野電車区:2005/05/01(日) 12:35:19 ID:4+yls1PP
そりゃ多少安く上がるだろうが、
国鉄が73系アコモ改造車を本格的に量産しなかった原因に、
車両の保持費用がかかる割に価格差がないといってるぐらいだから、
車両全体の製造コストから見たら微々たるものなのかも。

ただ路面電車は特殊だから床下は高価なのかも。
だから流用するという可能性もあるし、
車と走る以上、高速化する必要がないという現実もあるだろうし。
264名無し野電車区:2005/05/01(日) 13:03:43 ID:cittP56I
>>262
従来の新車1両で機器流用車2両、場合によっては2.5両ぐらい造れる。
超低床式電車なら4〜5両分?
265名無し野電車区:2005/05/01(日) 14:37:40 ID:zEuYTnjT
IMTSがトラブルで運行休止中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050501-00000403-yom-soci
266名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:03:02 ID:heaFy0u3
>>262-264
〜お品書き改訂版2005(諸税別)〜

●アルナ車両株式会社●
・車体新製更新車[定員57(座24)] 5000万円:土佐電2000
 (台車/モーター/制御器/ブレーキその他流用、冷房・電源装置新製)
・車体新製更新車 部分低床タイプ[定員60(座26)] 8000万円:函館8100
 (台車/モーター/制御器/ブレーキその他流用、抵抗器・電源装置新製、非冷房)
・台車流用新車[定員55(座28)] 8000万円(らしい):長崎1800
 (台車/モーター/ブレーキ流用、制御器・冷房・その他電装機器含め全て新製)
・VVVF制御単車形[定員58(座28)] 1億4000万円:函館3000(冷房付き)
・VVVF制御3車体連接車[定員152(座70)] 1億7600万円:広島3900(冷房装置は一部流用品)
・VVVF制御3車体連接車[定員152(座66)] 2億2000万円:広島3950(デザイン外注改良型)
・リトルダンサーA3型[定員55(座24)] 1億6800万円:鹿児島1000
 (アルナ車体/住金台車/ナブコ電動ばねブレーキ/東洋IGBT/東芝空調)
・リトルダンサーS型[定員47(座20)] 1億8000万円:伊予鉄2100
 (アルナ車体/住金台車/ナブコブレーキ/東洋IGBT/三菱空調)
・リトルダンサーL型[定員71(座28)] 1億9000万円:土佐電100
 (アルナ車体/住金台車/ナブコブレーキ/東洋IGBT/三菱空調)
・リトルダンサーU型[定員55(座28)] 2億2000万円:長崎3000
 (アルナ車体/住金台車/ナブコ電動ばねブレーキ/東洋IGBT/東芝空調)
・コンビーノ[定員153(座52)] 3億4000万円:広島5000
 (シーメンス製5車体連接型、アルナで最終仕上げ)
267名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:04:25 ID:heaFy0u3
●新潟トランシス株式会社●
・アドトランツ(ボンバルディア)GT2車体型[定員76(座24)] 2億1400万円:熊本9700
・アドトランツ(ボンバルディア)GT2車体型[定員80(座30)] 2億2000万円:万葉線1000
 (外装部品はインチェントロのものを輸入、主要電装品はモーターを除き三菱電機)
 ※特別仕様車1000万円高:岡山9200[定員74(座20)]

●日本車輛製造株式会社●
・異径車輪台車使用部分低床車[定員72(座30)] 1億7000万円:名鉄800

●近畿車輛株式会社●
・U3 ALFA vehicle/5車体連接車[定員149(座56) 3億2000万円:広島5100
(協同開発:三菱重工/東洋電機/低床台車組合)
268名無し野電車区:2005/05/01(日) 22:23:52 ID:Qa+ez7Gv
>>266-267
乙カレーション♪
269名無し野電車区:2005/05/01(日) 23:06:46 ID:WS0B7Dp0
土電2000形は5000万円とのことだが
補助金を差し引きすると実際の土電負担分は約1900万円くらいらしい。
今回は例年2000形新製に当てている資金を
名鉄車2両購入&改造費に当てたものと考えられる。

確か豊鉄の都電車購入&改造費もそれぐらいだったと思う。
270名無し野電車区:2005/05/01(日) 23:38:35 ID:ldproFqp
>機器流用
路面電車は速度が遅いから足回りの寿命が長くて、逆に車体のほうが
時代のニーズに合わなくなるってのもあるんじゃないかな?
271名無し野電車区:2005/05/02(月) 00:25:26 ID:WZcBsmkq
>>269
しかし土佐電も今更高床車を製造するとはねぇ・・・
函館みたいな部分低床車にすりゃあいいのに
272名無し野電車区:2005/05/02(月) 00:49:40 ID:v5H6/ubr
岐阜600V線スレより
>780と800の売却代金について
>うろ覚えだがNHK岐阜のニュースでは一億?千万の十分の一と言って
>たから1台あたり一千万円くらいじゃないのかな。

モ800やモ780よりも都電の改造費の方が高いとは・・・
273名無し野電車区:2005/05/02(月) 05:44:57 ID:L1YD3Zgo
>>272
都電改造費には台車の改軌改造があるから高いのでは?>モ800やモ780よりも都電の改造費の方が高いとは・・・ 
274名無し野電車区:2005/05/02(月) 11:16:06 ID:DDHoIRXK
>>107
NHKが放送した欧州の路面電車復興例って、ストラスブールの他に、何市でしたっけ?
275名無し野電車区:2005/05/02(月) 17:18:12 ID:okwFEjPO
>271
従来型の方がシンプルな構造でいい
バスの話だがノンステップは最悪
276名無し野電車区:2005/05/02(月) 17:42:28 ID:h6MTEO63
>>271
函館のアレは、収容力が小さい上に車内の段差が凄いぞ。
ノンステのバスと違って、車いすでもない限り必ず段差を登らねば
ならない。不便だ。
277名無し野電車区:2005/05/02(月) 18:09:30 ID:upnUlWvN
ヲカデソ、ビジニュー+に立てますた。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114701389/l50
278名無し野電車区:2005/05/02(月) 19:35:23 ID:tn7JgX5v
長崎電機軌道にあるよな、旧型車・ガワだけ新調、プチ低床車両とかは
喪前らは許せないタチ?
279名無し野電車区:2005/05/02(月) 19:49:45 ID:S4bniOB8
>>278
そんなのあったか?
280名無し野電車区:2005/05/02(月) 20:18:28 ID:kH3nFFVS
>>276
確かに無理してバリアフリーに対応しない方が
無駄が無い自然な設計で健常者にはむしろ使いやすい

そう行かないのが今の世の中
確かにバリアフリー自体は良いことではあるんだけどねぇ
281名無し野電車区:2005/05/02(月) 21:38:20 ID:7JnWNJtq
>>275
漏れはバスのノンステップは大好き。
混雑しているときにとっても楽だから。
282名無し野電車区:2005/05/02(月) 21:52:41 ID:ah8Wv3x8
トランシスの椰子、¥高いね・・・。
283名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:47:12 ID:aVon+fcY
なにも低床車にこだわらないで、世田谷線みたいにすれば良いのでは…って言っても今度は電停の問題が出てくるわけで難しいね…。
284名無し野電車区:2005/05/02(月) 22:48:47 ID:l5exbwZy
部分低床車は老人やこどもにいちばんつらいよ。
何のためのバリアフリーなんだか。
285名無し野電車区:2005/05/02(月) 23:36:36 ID:5hYXSYOe
荒川線とかみたいにホームを高床化するのが一番かもね

ただこれは改修費やら車両改造費やら設備投資が半端じゃないんだよな
286名無し野電車区:2005/05/02(月) 23:42:15 ID:9wegNSWq
まあ、なんにしても日本のノンステップバスは完成度が低いよ。
ドイツでネオプラン+タシロのノンステ乗った時は感心した。

ところが、そんなドイツでも山岳路線などでは、ワンステップバス使っているんだよねえ・・
287わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/05/02(月) 23:43:13 ID:ean/MyNK
>>235
車椅子が登れるようなスロープ勾配の規定があるようだ。
道路中央部の電停の場合、
横断歩道上から高床ホームへはかなり距離が必要らしい。
288名無し野電車区:2005/05/02(月) 23:56:35 ID:l5exbwZy
脚が不自由な人にとっては、止まってる以上乗り込むのに段差があっても案外たいしたことないのよ。
ノンステは乗るとき段差がなくても乗ってから動く車内で段差があるのが問題。
脚の悪い老人がステップ降りようとしたときに急ブレーキかけようものなら・・・
ノンステバスなんて後方の高いところにある座席に若者ばかり座ってて空席もあって、それでいて老人は座席まで行くのに怖がって立ってたりする。
l車椅子一辺倒なバリアフリーは見直す時期にある。
289名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:04:03 ID:pYLUvDsJ
>>286
坂道とか段差があるとか?
下ににひっかかるところがあるとか?
290名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:23:39 ID:xgGWmegr
>>289
日本でもバス路線に坂が多い街はノンステップバスを嫌う傾向があるよ。
例えば市街地に坂が多い別府市では温泉療養施設や身障者施設が多く老人客も多いけど、
亀の井バスはノンステじゃなくてリフトバスとワンステップバスばかりを入れてる。
291名無し野電車区:2005/05/03(火) 00:23:57 ID:W92g57ux
>>288
そこらへんはキムタクと常盤貴子の罪だな
292名無し野電車区:2005/05/04(水) 00:50:52 ID:3WBWH9L1
>>291
元々一般にバリアフリー機運が高まったのは「ビューティフルライフ」がきっかけだからな
293名無し野電車区:2005/05/04(水) 12:33:43 ID:yRi+H20B
>>287
勾配は5%以下が規定。実際は3%以下でないとのぼりづらいらしい。

>>292
んなこたーない。
294名無し野電車区:2005/05/04(水) 12:34:59 ID:OZFP+Tap
土電はかなり緩いカーブでも脱線防止ガード取り付けているが
それだけ用心深くしているのには感心した
あの線路状態でなかったら至る所で脱線しそうな気もするが・・・
295名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:21:57 ID:GCk3jyDB
>>294
脱線事故が頻発した時代があるんですよ。
296名無し野電車区:2005/05/04(水) 15:47:06 ID:FsVeyVnz
>>294-295
>脱線事故が頻発した

だから、綾瀬はるかは走って通学してんのか・・・・・・>POCARI
297坪井野・理緒(・〜・):2005/05/04(水) 15:52:16 ID:8dWTDAkt
路面電車再生トラストの会
http://angel.ap.teacup.com/trust/
298名無し野電車区:2005/05/04(水) 19:30:42 ID:mEzcXTIg
>>288
>>ノンステバスなんて後方の高いところにある座席に若者ばかり座ってて空席もあって、それでいて老人は座席まで行くのに怖がって立ってたりする。

タイヤ上の席も。
ノンステアリングでなくて一般車でも
タイヤ上の席で年寄りに譲ろうとすると
「そこは危ないから座らないで下さい」と言う運転士もいる。
299名無し野電車区:2005/05/04(水) 22:30:06 ID:wZRE/0hZ
名鉄3線譲渡要請へ/関市「マーゴ」オーナー会社/運行再開目指す

 三月末に廃止となった名鉄岐阜市内線、揖斐線、美濃町線(田神線を含む)の三線の再生を目指し、
関市のショッピングセンター「マーゴ」のオーナー会社「サン・ストラッセ」(広瀬武男社長)が二日、
三線のレールなど名鉄資産を譲り受け、鉄道事業参入を目指す、と発表した。
近く名鉄に資産譲渡協議とレール撤去作業の延期を申し入れる。

 サン・ストラッセは九十五店舗のテナントが入るショッピングセンターとシネマコンプレックスを運営しており、
年商は百三十億円規模。
 同社はこれまで、神奈川県のNPO法人「交通ビジネス研究会」などが設立を目指す新規運行会社の発起人に
名を連ねていたが、架線撤去や車両の売却など廃線処理が進んでいることから「速やかなレール保全が必要」(同社)
として、自ら資産取得に動くことにした。

 譲渡価格について、同社は「有償無償も含めてこれから交渉する」としており、譲渡が実現した場合は、既存の鉄道事業者に
協力を要請しながら、運行事業にも参画する方針。早ければ来年度中の運行開始を目指す。

 一方、名鉄は民間との資産譲渡協議について、岐阜市や国など行政の仲介がなければ応じない姿勢を変えていないことから、
サン・ストラッセは岐阜市や県、国などにも支援を要請していく。

 名鉄は「正式な申し入れをまだ受けていないので何とも言えない」とコメントした。

《岐阜新聞5月3日付朝刊一面》
300名無し野電車区:2005/05/04(水) 23:19:00 ID:MPhWHl64
第3勢力登場か
301名無し野電車区:2005/05/05(木) 11:43:16 ID:PoCkYVGd
またまた訳の分からんホリエモンが登場したな…
よそ者にはこの会社の素姓は分からんが、まともな会社なのか?
妄言吐いてる時点でまともではないんだろうな…
302名無し野電車区:2005/05/05(木) 11:50:09 ID:FOGBAU+D
>>301
関商工会議所の監事だってさ。
303名無し野電車区:2005/05/05(木) 12:06:01 ID:mZPNfDun
田舎の商工会議所だったらパチ屋でも要職に就けるぜ。
304名無し野電車区:2005/05/05(木) 12:10:31 ID:7+2WihWL
ここが買って、ライトレール社に貸すのですか。
305名無し野電車区:2005/05/05(木) 12:33:16 ID:FOGBAU+D
>>303
パチ屋の方が金持ってるからいいかもね。
306名無し野電車区:2005/05/05(木) 12:45:21 ID:mZPNfDun
>>305
要らなくなった車両だけ買い取って置換プレーの風俗を開店。
307名無し野電車区:2005/05/05(木) 17:42:59 ID:PoCkYVGd
おまいらとりあえず何でもかんでもエロに絡めなきゃ気が済まないのかよ…
308名無し野電車区:2005/05/06(金) 23:17:16 ID:YJ9HdoZ/
age
309名無し野電車区:2005/05/07(土) 09:52:58 ID:SRlII7q8
しかしマーゴの社長が買収して成功するか
関駅で長良川鉄道と接続できたらなかなかうまくいくと思うが
広島電鉄みたいな感じの路面電車にしてほしい
310名無し野電車区:2005/05/07(土) 15:10:04 ID:wKZG2LWP
>>309
そこでTPOのLRD計画ですよ
311名無し野電車区:2005/05/07(土) 17:53:35 ID:nuncbnup
例の岐阜の話題だけど
正直、官公庁や警察を巻き込まないと成功は難しいだろうな。
そもそも岐阜は道が狭すぎる。メインストリートであの程度って・・・
312名無し野電車区:2005/05/07(土) 18:40:21 ID:ebAqei+F
>>311
>そもそも岐阜は道が狭すぎる
そこが趣味的にウホッ

しかしまぁよくぞ21世紀まで残ってくれたもんだ…。
313名無し野電車区:2005/05/07(土) 19:20:10 ID:G9KX+e0j
道が狭すぎて歩道をガンガン削らないと電停を作れないんだよね。
多分、知らない人の方が多いと思うけど・・・
314名無し野電車区:2005/05/07(土) 19:59:39 ID:1Z3KT0sQ
>>313
それを知らないで「安全地帯造らないのはおかしい」とかいってる香具師は多いよね。

岐阜の場合、駅前部分は平和通りにシフトできれば何とかなると思う。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=136%2F45%2F39.462&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F24%2F30.499&
平和大通からNTT前の交差点を新岐阜へ向かって現行ルートを南下して
岐阜駅前電停へ入り、グランパレホテル前交差点を北上してさっきの線路と合流する

こういう循環型の終点にするのもひとつの手かと
315名無し野電車区:2005/05/07(土) 20:01:00 ID:1Z3KT0sQ
あと岐阜は単純な路線のくせに無駄に系統を複雑化しちまったのも敗因の一つかと
316名無し野電車区:2005/05/07(土) 20:23:19 ID:wRTaXeyT
>>309-314

岐阜の路面電車の路線環境
http://www.tawatawa.com/minoibi/index.html

併用区間の道路の狭さや美濃町線の道路平行専用区間の道路幅を見れば
路面電車廃止して用地転用で右折車線整備で右折者町渋滞の解消や
歩行者の安全のために歩道の整備を望む声のほうが大きい事が判る

>>315
田神線を工場入線専用にしておいて 美濃町線を徹明町から
左折して新岐阜駅前に乗り入れていたら少しは(車両は600V専用)

もしくは美濃町線は田神線を工場入線専用にしておいて
美濃町線は徹明町までほとんどが単線だから
車体幅2.5mの幅広単車を揖斐線と共通で導入していたら
美濃町線は徹明町で市内線と乗り換え
揖斐線は忠節で市内線と乗り替え
317名無し野電車区:2005/05/07(土) 20:37:34 ID:xBZgqTUY
>>278
函館のアレか...
窓にでかでかとステッカー貼りまくってるのと冷房ないのが頂けん。
318名無し野電車区:2005/05/07(土) 21:29:29 ID:G9KX+e0j
>>314
終端ループだね。
今となっては復活の見込みはないと思うが、この路線取りなら廃止前より
快適に走れるし、安全島も作れただろうと思う。
319名無し野電車区:2005/05/07(土) 23:46:38 ID:QyTVZYPs
>>314
狭いからこそ安全地帯が欲しかったんだがな
320名無し野電車区:2005/05/08(日) 00:20:54 ID:BDjmVLXW
>>319
「狭いからこそ安全地帯」という意味がよく分からんが、
実際に作ろうと思うと結構難しい。

 幅 車椅子(幅90cm)が擦れ違える幅+屋根の支柱の幅=約2m
 長さ モ770の車体長約20m+勾配1/20(屋外の規定)のスロープ=約25m
321名無し野電車区:2005/05/08(日) 04:01:30 ID:kRJHOPtD
>>320
> 「狭いからこそ安全地帯」という意味がよく分からんが、

チミは電車に頭が偏り過ぎているようだね

道路が狭い
  ↓
車が近くを通り抜ける
  ↓
危ない
  ↓
安全地帯が必要

こんな単純なことを理解できんとはなさけない(´Д⊂
ハードばかりでなくソフトにも目を向けろよ
322名無し野電車区:2005/05/08(日) 07:22:16 ID:yO4SEY29
やたら挑発的だな
323名無し野電車区:2005/05/08(日) 09:11:34 ID:BDjmVLXW
>>321
うーん、ハードばかりでなくソフトですか。
安全地帯が必要という結論はハードの話だと思うんですけど・・・

安全地帯を作ればいいと思うのは誰もが考える「単純なこと」に過ぎないが、
無理を通せば道理が引っ込む訳でもないしね。
324名無し野電車区:2005/05/08(日) 09:23:47 ID:SabjOu73
岐阜は、ソフトやハードが欠けているばかりではなく、
ハートも欠けていた。
325名無し野電車区:2005/05/08(日) 10:59:45 ID:5Y/B5svW
>>321
たとえばだ、市電複線+道路2車線、歩道両側の道があったとする。
その道の道幅は市電7m+道路8m+歩道3m=18mくらいだろう。
電停のある交差点は岐阜なんかの場合は緑のペンキ塗っただけで
道幅を広げてないみたいだからやっぱり17mと考えとく。

で、>>321が言うように幅2mのバリアフリー電停をつけるとすると、
17m=市電7m+道路8m+[ 歩道1m ]+[ 電停2m ]
ってなことになってしまう。
歩道が片側50cmということは車椅子は確実に通れないし、
普通に人が歩くにも危険だ。

せっかく電停(や電車)が車椅子に対応してても、
その電停まで車椅子でいけないんだったら全く意味がない。

このことを理解しとくように。
326名無し野電車区:2005/05/08(日) 11:25:35 ID:1FH0Z7KQ
>>325
電停に合わせて軌道を曲げないし歩道も両側にいるから
17m=[ 歩道0.5m ]+[車道2.5m]+[ 電停2m ]+[市電7m]+[ 電停2m ]+[車道2.5m]+[ 歩道0.5m ]

歩道というより路肩の縁石と排水用の側溝 車道も小型乗用車が徐行してやっと通れる位
徐行するから後ろは大渋滞 路線バスなんか走行不可能
1時間に4本しかない路面電車のために30本以上ある路線バスを廃止なんて

それを主張しているのが岐阜ライトレール
327名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:06:53 ID:kRJHOPtD
>>323
なぜ安全地帯が必要かという部分はあくまでソフトの話
どうやって安全地帯を作るかというところがハードの話

>>325
極端な話、道路幅が足りないんだったら車両通行禁止にするって手もある
これがソフトの話ってこと
道路幅がどうたらってとこは理解しているつもりだが、「狭いからこそ安全地帯」が理解できなかったら、
いくら数字並べ立てて解説しても、ただの机上の空論にしかならん
328名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:08:29 ID:SabjOu73
京都に、停留所前後の信号を赤にして
乗降するというところがあった記憶が。
329名無し野電車区:2005/05/08(日) 12:17:55 ID:oKlGF9Fi
>>328
フランスにもあるね。
停留所手前に信号と遮断機を設置して車を止めるってヤツ。
停留所付近の軌道は掘り下げてあって、道路との段差を無くしたりもしてた。
これなら道幅狭くても歩道に停留所を造れる。
330名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:22:55 ID:jBzv7yKF
>>329
昔の阪神国道線もペイントの電停しかなかったので、お客さんは歩道
で待ってて電車が着いてから車道を横断して乗降するシステムだった。
車掌台から旗出して強制的に車を止めた訳だが。
>>326
道路構造令だと電停のない単路部でも
[歩道2m]+[路肩0.5m]+[車道3m]+[軌道6m]+[車道3m]+[路肩0.5m]+[歩道2m]
で計17mが最低値なる。で岐阜の中心部のような交通量の多いところだと
最小値で済む訳ではなくて
[歩道2m]→[自転車歩行者道3または4m]+[路上施設帯0.5m]
[車道3m]→[車道3.25m]
になる可能性が高い。あと、電停を設けるにしても屋根の柱を車道の境界
ギリギリに建てる訳にはいかんので、+0.25〜0.5m位余裕を空けないと
マズい。軌道を道路に入れるというのは然程に大変なんだわ。
331名無し野電車区:2005/05/08(日) 13:28:52 ID:56k+cxM4
電停を設置するということだけじゃなくて、自動車の進行方向に障害物を設置するだけでも安全度は飛躍的に向上するわけで。
もっと後退して反射板だけでもいいわけですよ。
332名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:00:45 ID:BDjmVLXW
>>327
私もここのスレの人も、安全島の必要性については認識しているはずですよ。
ただ、他の交通を遮断しても意に介さない”鉄道ファシスト”では問題があるわけで、
次善の策を考える必要があるのです。
ソフト・ハードの意味を正しく理解されていらっしゃらないみたいですし、全くお話になりません。
これ以上のレスは不要です。
333名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:20:31 ID:jBzv7yKF
>>331 もちろんそりゃそうなんですけど、車道の建築限界に引っかかるような
ものは道路上には設置できないという大原則があるわけで。建築限界に引っかか
らない障害物を置ける道幅があるないから電停がなかったんだと思います。
新岐阜駅前にあった路上ロープは法令上どうなんだと問われても答えられんが。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/kikaku/001/9.htm
↑岡電でも苦労してるようです。もっと人命を重視すべきなんだろうなあ。
334名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:48:11 ID:19XgNiPA
この場合悪いのは事故を起こした車であって、岡電ではない訳だが・・・・・。
教習所でも習うぞ。最近のドライバーは、基本的な事も分からないんだな。

なんで岡電と行政が悪者にされてんだろ。マスコミいいかげんだな。
335名無し野電車区:2005/05/08(日) 14:51:13 ID:/qOQBm/z
乗り場設置するなら単線にするしかないよね
336名無し野電車区:2005/05/08(日) 16:34:36 ID:+l78ArQx
岐阜は「道が狭いから安全地帯なんか作れっこない」という考え方自体が
他の街に比べて古すぎるような気がする。
それに安全地帯が作れないというほど道が狭いとは思わなかったけど。
長崎とかも中心繁華街の道路は狭いけど上手く共存しているではないか。
ただの怠慢だと思うが。
337名無し野電車区:2005/05/08(日) 16:52:45 ID:Je/61vvX
県警が電停作れるのは新岐阜駅前と金宝町だけだって言ってたけど、
せめて豊鉄の東田ぐらいの設備は欲しかったなと思う
338名無し野電車区:2005/05/08(日) 18:28:29 ID:Ddk1dHG4
>>336
「安全地帯を造れ!」という住民による自治体と警察向けの強い陳情そのものが無かったか、
自治体議会議員選挙、市長などの首長選挙の選挙公約にさえもなら無かったのでしょう。
言い換えれば、かなり前から、岐阜都市圏住民から見捨てられていたのよ、岐阜600v線は。
「遅くて、使えね〜!バスとどう違うんだ?」云々で住民から見捨てられた鉄道は、
存続不可能ですし、復活もあり得ません。
今の時代、新幹線や都市圏の通勤鉄道の様に、高速大量輸送に発揮出来無ければ、
鉄道は、存続する理由が無いのですよ。

岐阜都市圏は、都市圏構造自体が広島や長崎とは随分異なります。
各都市圏構造に応じて最適な公共交通モードが存在します。
岐阜600v線みたいな軽便鉄道(ライトレール)自体、あらゆる都市圏に通用する程の
普遍的な最適モードではありません。
339名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:20:12 ID:Gjp+1IzL
 岐阜(都市圏というほどの大袈裟なものではないと思うが?)と広島の異なった
点、また岐阜規模の欧米豪の都市との違いを具体的に示してくんなきゃ。
これらの都市を精査すれば似た事項だって出てくるだろうし、ヒントを得られる
かもしれない。この精査を面倒がってやらないだけでは?>岐阜
340名無し野電車区:2005/05/08(日) 21:54:22 ID:brGNGAeK
ぼちぼち盛り上がってきているようですが、そろそろこの話題は終わりにするか、別スレ立てるかするころでは??
341名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:06:06 ID:ErdUEEwA
「さらば岐阜」ってサブタイトルがついてるから別にかまわんだろ。
他の話題をしたいヤツは、遠慮せずに他の話題を書き込めばいいんだし。
342名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:06:20 ID:CO2Hgwix
343名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:10:30 ID:m6CbR+cg
>>340
そうですね

【岐阜から】岐阜ライトレール【黒野・関まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112582728/
344名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:11:20 ID:m6CbR+cg
ケコーンした…
345名無し野電車区:2005/05/08(日) 22:19:52 ID:CO2Hgwix
まあ少しぐらい別にいいとは思うけど基本的には「LRV」スレだしね。

豊鉄に行く岐阜車はどんな風になるんだろう。
クリーム+赤帯の標準塗装が復活しないかなあ。
346名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:13:28 ID:9cJVhZ85
>>339
岐阜の路面(道路)環境 (専用軌道区間も平行する道路幅見れ)
http://www.tawatawa.com/minoibi/index.html

話の続き

名鉄600V線を語ろう part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112876598/l50
347名無し野電車区:2005/05/08(日) 23:15:39 ID:EYUDqdSK
>>345
3100形2両が、名古屋市電塗装と旧豊橋標準色に、3200(?元岐阜の奴)が赤一色と
緑、クリームのツートンになるそうだ。
車庫で聞いてきた。
348名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:19:09 ID:M9DvdNqk
マ、マジですか?
でも豊鉄3200(元名鉄580)に赤色の時期はあったっけ?
349名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:20:44 ID:UhdRbth9
西武百貨店の水玉広告復活もきぼーん

・・・・・って、あれが走っていた豊橋と高知、どっちも西武潰れたなorz
350名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:27:37 ID:xKrPuMAm
岐阜からの電車だけは、ちくわといなりずしの広告はやめてくれよな。
351名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:32:19 ID:9ZI1qNbP
>>290
坂が多いところでノンステップバスが避けられる傾向があるのは
低床なので、車高が低く、段差で床下を擦る可能性があるから。
歩道の段差に乗り上げたぐらいで擦るケースもあるらしいから・・・・。

352名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:50:47 ID:poK0vf8T
>>347
随分豊鉄も太っ腹だねw
4両も塗り変えるのか…。
やるならやっぱりレトロ電車の動態保存をして欲しかった…。orz
って額が違うか…。
353名無し野電車区:2005/05/09(月) 00:53:44 ID:UhdRbth9
>>350
んじゃ、玉姫殿で、
354名無し野電車区:2005/05/09(月) 01:11:48 ID:kWHfSVHD
355名無し野電車区:2005/05/09(月) 20:10:15 ID:o26f2kN1
>>352
同感。

岐阜のモ510も持ってきて
路面電車の博物館ぐらいやってくれれば面白かったのにー
356名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:02:11 ID:W9eGEmyQ
吊り掛け車しか走ってないとこって路面電車では豊橋だけですよね?
あと3200って歯医者になるんですかね?3100が復刻塗装にするからその勢いで、っていうことかな?
357名無し野電車区:2005/05/09(月) 21:54:47 ID:eBe8jclH
>復刻塗装

最後のはなむけ、ってやつでしょ。
後世に残すためのものではなく。
動態保存するのも大変なんでしょうね。費用も手間も。
358名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:25:23 ID:BKPaJYbE
>>356
路面電車の範疇から外れることもあるが筑豊電鉄も
359348:2005/05/09(月) 22:28:34 ID:g6yhgCCF
>>354
dクス
調べたら600V線は70年代中頃から赤一色化が進んでて、
豊鉄への第2次譲渡の時(1980)は既に赤色だったんだね。

>>356
特別塗装が客寄せになることを岐阜から学んだのでは?w
最近は豊橋にヲタが押し寄せてるらしいから、意外に元が取れるのかも。
360名無し野電車区:2005/05/10(火) 06:16:37 ID:b2z1Jc0G
豊鉄の旧塗装化・・・(あくまで推測だが)当初800形両買う予定だったが、2両を福井に取られた(?)ので、浮いた資金でやるのでは?
あと3200型の廃車の話は聞かないなぁ。 3702の廃車は『愛する会』(3702をレトロ化させたのも、この団体)が強硬に反対してるらすぃ。 
3702も一時期はバッテリー系が怪しくロクに走れない状態が続いてたが、このゴールデンウイークは連日のように走行し、最後の奉k(ry
361名無し野電車区:2005/05/10(火) 22:13:05 ID:NqygzZCU
>>360
たしかに、3702は豊橋のシンボルとして扱われているからなあ。
昭和の低床車と平成の低床車の競演を是非とも見てみたい。

まあ、ドイツやオーストリアのようにするなら、
歴史的車輌として年に数度だけ走らせるようにするか、
逆に下回りを根こそぎ取り替えて、運転できるようにするかのどちらかだろう。

どっちにしてもお金の問題は残る・・・・。
あー、都市単位で最低4輌は保存車を持っているドイツが羨ましい・・。
362名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:09:10 ID:QH87Y55G
バッテリーなら汎用品だしそこまで高くはないのでは

その他の部品も名鉄で不要になった予備品やらが出回るから
何とかならないかな

5/8市ノ坪のオークション会場となった研修庫内に
まだ使える部品が名札をつけられてゴロゴロしてた
豊鉄や福鉄へ売り払うのかな
363名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:24:36 ID:fHeAxful
>>360
3702は、鉄本には「日曜日の10時〜15時に運転」との記載が多かったが、
実際にはあまり動いていなかった。
>3702も一時期はバッテリー系が怪しくロクに走れない状態が続いてたが、
ってことだったのね。

引退は避けられないにしても、豊橋市が買い取って公園で展示というのは
大いに不安。絶対DQNや子供に壊される。
名古屋市電初の鋼製車であるなら、名古屋市に返してレトロ電車館入りして
くれた方が良い。子供の危険はあるけど、監視が効くのでマシだろう。
もちろん、豊鉄の線路上に在り続けるのがベストだが。
364名無し野電車区:2005/05/10(火) 23:44:01 ID:pe5QbIIN
実際、動態保存するならどれくらい金が要るんだろうね?
365名無し野電車区:2005/05/11(水) 15:33:44 ID:CWavLx0h
軌道法読んでみたが非常に読みづらい・・・
律儀に「国土交通大臣」と書き換えているのに、読みにくい文語体は直さないの
かと小一時間問い詰めたい
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T10/T10HO076.html
366名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:28:12 ID:JQn1CU4b
>>365
そりゃぁたびたび改良されてはいるけれど、大本が大正時代のままだからな…。
367名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:28:24 ID:7KdMjtfM
>>365
むしろその方がスラスラ読める俺軍板住民
3685年以内という予測も・・・:2005/05/12(木) 11:17:13 ID:N9pZ8UO3
新型は、あっても、電停がないと停まれない。やはり、Xデーか。


明治維新のとき、全国各地で都市整備事業(区画整理や道路建設)
                 ↓
限界になってきた頃に戦争、米軍の爆撃で市街地が灰燼。復興計画
                 ↓
東海地震(Xデー)で壊滅した街を復興するときに思い切った道路拡幅


これで電停が組み立てられる。(官僚と為政者は、口には出さない。)
「拡幅できないんで安全地帯のみで我慢していただくよりほかはない」
ということだが心配するな。計画は、ある。
369名無し野電車区:2005/05/12(木) 21:04:51 ID:/iJOPDcg
なんやまたケッタイのが出てきたな
370名無し野電車区:2005/05/13(金) 02:53:02 ID:GtOlnEoO
富山のはいマドンナ感じなのかなー
371名無し野電車区:2005/05/13(金) 10:01:39 ID:6SftHVF8
宇都宮駅東口地区 整備基本計画きまる LRTにも対応、用地確保
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20050513/lcl_____tcg_____004.shtml
 宇都宮市は十二日までに、JR宇都宮駅東口地区の整備基本計画をまとめた。
七・三ヘクタールの土地にホテルやレストランなどの民間商業施設と会議場や企業
製品の展示場、交流広場などの公共施設を建設する計画で、二〇一〇年度の
完成を目指す。

JR宇都宮駅東口地区のまちづくり
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/jrhigashiguchi/index.html

372名無し野電車区:2005/05/13(金) 11:23:29 ID:O4vvkxAN
宇都宮、具体的に話が煮詰まってきたな。

こちら福岡でも、天神LRTは進んでるようなないような・・・・
373名無し野電車区:2005/05/13(金) 23:34:05 ID:JTQgubva
>>370
富山、ちょっと路面電車と絡むこんな話題
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050512c6b1201y12.html

成功して、是非とも市内線〜上滝線直通実現して欲しい。
374名無し野電車区:2005/05/14(土) 10:45:22 ID:eiUKEtS7
冬の寒い時期に函館市電に乗ったが
かなり乗ってきたな
バスや車は雪で渋滞して動かないし
函館とか寒い所は冬は稼ぎ時なのかな
375名無し野電車区:2005/05/14(土) 10:57:32 ID:QfpJzAl2
>>374
JR北海道自身も冬は稼ぎ時でしょ。
それを更に活用するためにDMVの実験をしているわけだし。
376七隈線の全通はいつか(?_?):2005/05/14(土) 10:58:05 ID:EY48IMdy
>>372
交通局がカートまで貸して、みんな、地下街を歩きよるけんね……。
377名無し野電車区:2005/05/15(日) 06:16:25 ID:lcBsr1Ys
函館は五稜郭から五稜郭のまん前まで延伸すべき。
あのヘン東急系バスあんだから、世田谷線の持ってきて東急系の路面電車
はじめたり出来ないんだろうか?線路の幅も一緒だしね。
378名無し野電車区:2005/05/15(日) 08:33:18 ID:NVgFqkmD
函館バスはすでに東急系から離脱済
379名無し野電車区:2005/05/15(日) 22:09:45 ID:BA3Pn9Fs
>>377
五稜郭公園前から五稜郭の横を通って美原地区まで延伸する計画はあるんだけどね
380名無し野電車区:2005/05/17(火) 23:23:01 ID:A8xZ6DMd
熊本の話題はなかとか?
381名無し野電車区:2005/05/18(水) 00:09:04 ID:pB+5FGjK
>>380
ポカリ電車運行中・・・じゃだめ?
382名無し野電車区:2005/05/18(水) 00:41:32 ID:zNmEATQM
宇都宮は今の市長と知事が2期続くかどうかがカギだな。
住民や自治体、商工団体に関しては機は熟している。
383名無し野電車区:2005/05/18(水) 11:09:25 ID:2kdjtoRy
>>379
てゆうか五稜郭〜駅前方面の路線は一度廃止になったんでは?
384So What? ◆SoWhatIUjM :2005/05/18(水) 11:27:13 ID:hSztEUzO
>>383
その五稜郭は国鉄の駅で今回の話とは全く別の所になります。
385名無しでGO!:2005/05/18(水) 14:47:36 ID:gWI9u49s
昔は函館の路面電車5系統まであったような
386名無し野電車区:2005/05/18(水) 18:10:31 ID:an9ENXys

 函館市交通局の路面電車は、函館空港への延伸を第一に考えるべきだょ

387名無し野電車区:2005/05/18(水) 21:37:23 ID:U1SJtGWj
>>386
作るとして、函館都心から何分くらいで行ける?  >空港
388名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:05:12 ID:Eftltapx
函館駅前〜湯の川間が約21分

湯の川から函館空港まで2.2キロくらいだから、
順調に運行できたとして多く見積もって35分くらいかな
389名無し野電車区:2005/05/18(水) 22:56:54 ID:LQ7X2pjc
湯の川から空港までは丘陵地だから駅を減らして高速新線とすればいい。
俺はLRT反対派だが、函館空港延伸だけはいいプランだと思う。
空港アクセスで採算を取る為には最低年間200万人の乗降客が必要だし、
建設費低減の為には既存路線に近い必要もある。
そう考えると、函館ぐらいしか現実的に乗り入れはありえない。
熊本のは非現実的なプランだし。
390名無し野電車区:2005/05/19(木) 12:08:37 ID:DHW+fi+3
>>389
函館に詳しい上に熊本にも詳しい君は転勤族?
391名無し野電車区:2005/05/19(木) 17:11:17 ID:HI3H5tT6
湯の川〜空港まで、妄想?停車駅は幾つくらい取れる?

また、函館都心〜空港までの予想料金も計算きヴぉぬ。
392名無し野電車区:2005/05/19(木) 20:46:16 ID:/ry8rJu3
湯の川〜空港までを道路に沿って進むと約2.2`
この場合電停は3〜4ヵ所になる
同区間を>>389のいう高速新線で直線化すると約1.89`
この場合湯の川から西850メートルを併用として、そこから専用線で川を渡って空港へいくルートになると思われる。
性質上と電停は湯の川側に400メートルごとに2ヵ所ほどかな。
現在の函館市電の運賃表に当てはめると運賃は函館駅〜空港で250円か260円ほどかと






393名無し野電車区:2005/05/19(木) 20:53:40 ID:ypEDOzKS
次世代路面電車の導入検討 「活用し街づくり目指す」
http://www.sankei.co.jp/news/050519/sha082.htm
. 高性能の次世代路面電車(LRT)導入を目指している「LRTに関する技術検討会」の
第1回会合が19日、東京都内で開かれ、各地の自治体担当者や鉄道関係者が
参加した。

 主催する鉄道総合技術研究所(総研)の白取健治(しらとり・けんじ)理事が「LRTを
活用すれば、良い街づくりができる。世界にない日本型のLRTをつくり上げたい」と
あいさつした。
 総研が、架線のいらない充電式電車の研究開発を紹介した。省エネ効果があり、
架線の保守点検を省略できる利点を強調。街並みの景観も向上できると提案した。
 参加した広島電鉄の技術担当者藤元秀樹(ふじもと・ひでき)さんは「架線がいらない
のは望ましい。運行管理や信号システムすべてに優れ、速くて快適、安全性の高い
LRTを導入したい」と話した。
 検討会は、京都市など11自治体と、岡山電気軌道など6鉄道事業者で構成され、
3年間にわたり毎年3回程度の会合を開き、将来の実用化を目指す。
394名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:47:25 ID:ccrV0OUn
>>393
広電は架線の景観問題で、被爆者団体から反対されて平和通り直進案が暗唱に
有るのだっけ。
うーん、個人的には土橋〜観音町の雰囲気が好きなんだがw
395名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:49:07 ID:kP2D77Wl
土佐電でワンコイントラム(桟橋線時間限定100円)に続く社会実験やらんかな?
たとえば
市内線180円⇒150円
市内線〜ごめん、いの400円⇒260円(土讃線高知〜御免と同じ)
結構、乗客増を見込めそうだがなんでやらないのだろう・・・
396名無し野電車区:2005/05/19(木) 21:59:09 ID:2SKS1gQ/
>>392
レス感謝。
函館出張・空港から市内移動の時リムジンバス車内から、途中(湯の川)から市電があるのに
どうして空港延伸しないのかと、いつも思ってるから・・・・
397名無し野電車区:2005/05/19(木) 23:18:27 ID:uti3hJo+
架線が無くなると、信号制御のトロリーコンダクターが付けられないなぁ。
路面区間じゃレールだけでの閉塞の絶縁は難しいだろう。
こまめにATS地上子でも埋めまくるのだろうか。

まぁとっくに解決済みなんだろうけど
398名無し野電車区:2005/05/20(金) 12:24:13 ID:heDxlkti
>>397
バスロケーションとかがある品。
その上PHSとかの施設を有効利用すれば楽なもんだ。
399名無し野電車区:2005/05/20(金) 23:06:09 ID:S6MZ3PL6
今日、鹿児島ユートラムに乗ったけど
おけいはんと同じつり革(上下に可動する)になってた。
400名無し野電車区:2005/05/21(土) 07:55:30 ID:RcEO9ejk
今なら岐阜が架線レス・・・あれ?外からモーター音g
401名無し野電車区:2005/05/21(土) 12:28:52 ID:8+BnOpwQ
>>398
それを言うならGPSじゃねーかい?
402名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:37:57 ID:/5Ywf+KN
>>401
GPSでどうやって双方向通信するの?
403名無し野電車区:2005/05/21(土) 14:48:19 ID:KAhfEC9v
GPSで位置情報を得て、PHS等の無線による双方向通信で閉塞情報等をやりとりする。
って事かな?
404名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:41:11 ID:6PruJK+z
市街地なら有線引っ張るよりPHSのインフラ利用の方が圧倒的に設備的に安いだろうし
そういえばすでにガス管や杉林の自動点検にDDIポケのPHS網使ってるってテレビでやってたな。

405名無し野電車区:2005/05/21(土) 15:56:34 ID:/5Ywf+KN
>>403
それならわかる。
PHSはアンテナ局の範囲にいることはわかっても詳細な位置情報は無理だものな。
406名無し野電車区:2005/05/21(土) 16:37:08 ID:OM78dCGN
>>405
範囲内の各アンテナのメリットで距離を概算して
三角測量の要領で位置を特定する。
407名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:25:44 ID:mooFBxO0
>>406
誤差が0〜300mくらいでちゃうから。
408名無し野電車区:2005/05/21(土) 18:59:49 ID:E02oy8Wy
>>407
ズレでるね〜。漏れの京ぽんで自宅で位置確認やってみたら100メートルずれてた。きっと指してる所に
PHSのアンテナがあるんだろうな。
409名無し野電車区:2005/05/21(土) 19:21:10 ID:afTi0UJq
>>408
京ぽんは位置情報回りがタコで手抜き仕様ですから、他の機種より誤差が大きく出てしまいます…orz
410名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:04:22 ID:E02oy8Wy
>>409
そりゃおまけ機能なのでしょうがない。そもそも京ぽんに搭載されてるって知らない人もいるくらいなんだから。
411名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:37:26 ID:9rvwCtOf
位置情報機能のどこがおまけなのかと小一時間。
412名無し野電車区:2005/05/21(土) 21:56:39 ID:BdaPFORS
まぁ何も駄目ならタブレットという事で
413名無し野電車区:2005/05/21(土) 22:09:39 ID:6PruJK+z
>>411
京ぽんのGPS機能は「京ポンの本」かその手のHPを読んでURL登録しないと限り永遠に知らないよ。
標準の機能じゃ何に使うのかさえ分からない上に設定OFFしてあるから。
414名無し野電車区:2005/05/22(日) 00:29:46 ID:71/xh1W5
だ〜〜〜〜〜れも触れてないが広電昨日の午後9時頃広島駅前で脱線しとりました。
415名無し野電車区:2005/05/22(日) 02:33:10 ID:8H570iaK
>>414
なぜか知らないけど、広電スレは総合板なんだよね。
ずっと、なんで無いんだ?と思ってたけど、最近偶然見つけた。
416名無し野電車区:2005/05/22(日) 06:09:32 ID:jaeSuJTd
>>414
電車まつりは中止かもしれんな。
417名無し野電車区:2005/05/22(日) 06:15:59 ID:olZtaSYv
>>415
一時期両方に立っていた事があったんだが総合厨が路車スレを潰しにかかったのよ
418名無しの電車区:2005/05/22(日) 06:36:34 ID:UCebW8r0
総合スレこそアボンすべき。
419名無し野電車区:2005/05/22(日) 09:45:09 ID:U2OyyePw
お前、路車厨だな。
スレの住人に拒否されたからって嘘はいかんぞ。

>一時期両方に立っていた事があったんだが総合厨が路車スレを潰しにかかったのよ

路車板が分離して出来た際に馬鹿が広電スレを作る。
もともとあった鉄道板(現総合板)のスレッドに「ローカルルール違反」とか書き込んで路車板スレに誘導。

スレの住人「(総合板)ローカルルールにそんな規定はない、運営もスレ内で話し合って移転しろと書き込んでいる」、
「そもそもスレの内容が、広島電鉄の全路線・全車両ことについて書き込んでいるので一部の路線や車両について
書き込む板は板違い。」

路車厨「タイトルがGREEN MOVERなのは特定の車両の愛称だから板違いだ」

---総合板スレッド、新スレに移行。
---スレ内で「次から移動しよう」という意見が出る。
---路車厨の削除依頼で総合スレが削除される。
---(総合版)スレ住人反発、削除議論スレ発生。運営の意見が「どっちの板でもいい、スレの住人で決めてくれ」

スレの住人「内容が総合板にGREEN MOVERって愛称でだめなのなら"総合スレッド"ならいいんだろ?<路車厨」
総合板"広島電鉄総合スレッド"誕生。
路車板スレ次スレ移行時期に総合スレへ誘導を図る。
路車板スレ次スレッド立たず。消滅。


ちなみに、路面電車・LRVスレが路車板にあるのは、総合板にLRTスレがあった名残。
内容が異なるのに重複スレだと書き込む馬鹿に対処するため板移動。
スレ住人の同意で現在に至る。
LRTスレは否定厨とのやり取りが総合板より運交板に相応しいということになって移動・消滅。
420名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:00:41 ID:fpokzGpQ
広電スレは総合板でなければならないという粘着が居たというだけだが。
421名無し野電車区:2005/05/22(日) 11:37:55 ID:txWlxZWP
岐阜スレに書こうか迷ったけど、別の話題で盛り上がってるので

昨日豊橋まで路面電車を見に行ったら、
元名鉄モ781のティムポが切られて、きれいなツルツルお股になってますた。
422名無し野電車区:2005/05/22(日) 12:47:35 ID:rv6UTq1y
とりあえずもちつけ
423名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:02:26 ID:U2OyyePw
>>420
路車板じゃないと嫌って言う厨房もいたってことさ。
路車厨が痛いことしなければ問題無く路車に移れたものを・・・。

そして定期的に路車板に広電スレがないのはおかしいっていう粘着を生じさせている。


向こうに居てもかまわないって運営のお墨付きだから、
いまさらこっちにくる必要も、こっちにスレ立てる必要もあるまい。
424名無し野電車区:2005/05/22(日) 13:45:06 ID:6bQgHv9w
>>421
まさにカルセール真紀
425名無し野電車区:2005/05/22(日) 14:06:55 ID:OAC4WtoX
>>421
下品な言い回しはともかく
写真キボン
426名無し野電車区:2005/05/22(日) 16:02:40 ID:0k1Nj3/d
>>413
公式サイトのちず丸や駅すぱあとで簡単に使えるわけだが。
自分で位置情報を通知するかどうかを選択する普通のサービスは設定不要ですぐにつかえる。

設定ONにする必要があるのは、勝手に自分の現在位置を他人に知られてしまう、
自動通知型のサービスだけ。
427名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:10:44 ID:txWlxZWP
>>424
モロッコ

>>425
事情(豊鉄とは無関係)があって写真はうpできないけど、連結器が外れ、
スカートの切り込み部分が鉄板で塞いである状態ですた。

書き込みにシモネタが入るのは私の「仕様」です。
428名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:18:01 ID:Yc+vQktm
>>427
厨房?
429名無し野電車区:2005/05/22(日) 19:40:08 ID:MYCzz7Ib
430名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:24:50 ID:ng4bSoFB
>>429
乙 ちょっと雰囲気変わったね
431名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:43:35 ID:9vSNnAhv
広電、3年前にも駅構内で脱線事故
http://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/050522-020.html
21日夜、広島市の広島電鉄広島駅構内で路面電車が脱線してホームに激突する事故がありましたが、
広電は、3年前にも同じ場所で脱線事故を起こしていました。21日午後8時45分ごろ広島市南区松原町
の広島電鉄広島駅停留場で広島駅発、広島港行きの電車が客をのせるため出発ホームに向かっていた
ところ線路の切り替えポイントが原因で先頭車両が脱線し、ホームに衝突しました。
電車にのっていた運転士と車掌にケガはありませんでしたが、広島駅‐八丁堀間など一部の区間がおよそ
2時間、不通になりました。調べでは先頭車両の前輪がポイントを通過したあとポイントが逆方向に切り
替わっていました。ポイントは手動式ということで広島東警察署と広島電鉄は、係員の操作ミスの可能性も
あるとみて調べています。
 また、広島電鉄広島駅停留場では3年前の2002年12月にもポイントの切り替えミスで宮島口行きの
路面電車が脱線し、車両の一部がホームに乗り上げる事故が起きていました。
432名無し野電車区:2005/05/22(日) 20:44:31 ID:9vSNnAhv
LRT化で住みやすいまちへ 交通利便性高めよう
福井 「ROBA」NPO化記念し講演
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20050522/lcl_____fki_____007.shtml
433名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:08:46 ID:DZ5DevSP
そうか、性同一性障害障害だったのか。
岐阜に生まれてきたのは間違っていた。豊橋で再出発か。
434名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:14:39 ID:ndusTySf
>>429 乙
車番が外されてるし、幕も変わってるかな?
モ770チックにするかと思ったらスカートで覆うのね
435名無し野電車区:2005/05/22(日) 21:52:26 ID:YcICU7MR
>>434
豊鉄では種別幕はいらないだろうし。
でもどんな感じになるんだろう?豊鉄は結構しっかり改造するから種別幕部分だけ
塞いで方向幕部分だけ使うなんて半端なことはしないと思うけど。
436名無し野電車区:2005/05/22(日) 22:58:47 ID:2eN1piTJ
福井鉄道は路面電車の部類に入るのですか
確かに路面区間は通りますが
郊外電車のような感じがしますので
437名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:16:06 ID:txWlxZWP
>>429
乙。
でも、この写真を撮った場所って・・・

>>435
半分しか使えない方向幕装置は外して、LED化するとかして欲しいね。
438名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:17:18 ID:pUJVppNr
>>436
その認識で正しいと思う。
(郊外電車が市内路面区間に乗り入れている)
インターバンとかインターアーバンとか言う奴。

でも最近は路面電車として捉える動きが盛んなようで。
439名無し野電車区:2005/05/22(日) 23:21:11 ID:pUJVppNr
440名無し野電車区:2005/05/23(月) 01:04:29 ID:+RN3biax
おいおぃおぃ?気がついたらみな鉄が>>440ゲットしちまったZE?勘弁してyo!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |\_/ ̄ ̄\_/|
          /\ /\\_| ▼ ▼  |_/
          / /\  \ \ 皿  /
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドノレノレノレノレノレノレ
   γ ⌒ /|||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は神!みな鉄は紙!
私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS GOD!私 IS PAPER!

>>439は早すぎたな!
>>440をゲットしたみな鉄さまはもはやネ申!
>>441は残念だったな!
>>442は極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
・・・以下全員極悪違法2ちゃんねるメンバーズ!
441名無し野電車区:2005/05/23(月) 03:28:59 ID:KPuM9ez5
>>440
わたしは女神だけど、なにか?
442名無し野電車区:2005/05/23(月) 09:19:19 ID:mAibHiDm
>>439
あっ、連結器がない。
祭りの時とか多客時の連結運転は幻に終わったか、残念。






|-`).。oO(豊鉄の敷地外だけど、他人の私有地の敷地内・・・)
443429:2005/05/23(月) 17:10:10 ID:gRKPL1CM
>>442
車庫の横のアパートの駐車場から撮ったのはマズかったかな?
444名無し野電車区:2005/05/24(火) 12:51:22 ID:L6qbxV4f
そうこうしているうちに広電スレ@鉄板が950到達だ
445名無し野電車区:2005/05/24(火) 13:12:23 ID:9chLa5E/
>>444
いいよ、そのまま総合板で。いまさら板またぐのも面倒。
446名無し野電車区:2005/05/24(火) 14:40:42 ID:KIk9WByI
LRT技術「日本に」
http://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?kiji=3868
 路面電車を中心とした新しい交通システム(LRT)にオーストリアの技術を生かしてもらおうと、
在日オーストリア大使館が25日、新宿区霞ケ丘町の日本青年館でシンポジウムを開く。欧州の
LRTには同国の製品が多く使われているが、日本では知名度が低い。同大使館は「LRT導入を
目指す日本各地の動きに協力したい」という。

 シンポでは、同国の研究者やウィーン公共交通の担当者が、同国のLRT事情について
話すほか、レールなどのメーカー6社がそれぞれ自社の技術を紹介する。
 同大使館によると、ウィーン近郊だけで約230キロのLRT路線網がある。日本全国の
路面電車の線路総延長約200キロを上回る規模。「音楽の都」にふさわしいよう、路盤や
レールに騒音と振動を抑える工夫が施されている。こうした同国の技術は評価が高く、
フランスやドイツなどで広く採用されているという。
 日本でもLRTが注目され、導入を検討する都市が相次いでおり、同大使館のミヒャエル・
オッター副商務参事官は「協力関係を築く道筋をつけられれば」と期待する。
447名無し野電車区:2005/05/25(水) 01:44:58 ID:NNDj63aQ
>>444-445
考えてみればこのスレはどちらかというと総合板向け
448名無し野電車区:2005/05/25(水) 07:57:58 ID:P/PUoCxM
このスレ?
総合板のスレがなくなったことで、多少総合板的なネタもやるが、
基本的には「車両」と「路線」の話がメインになってるよ。
449名無し野電車区:2005/05/25(水) 08:49:23 ID:ujq282Sd
>>448
もまいは何を必死になってるのだ?
450名無し野電車区:2005/05/25(水) 09:38:49 ID:sbI2D9rB
age
451名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:00:56 ID:MlMfGPhj
 オーストリア・・・ 確かに日本ではマイナーだが実力は凄いんだね。
452名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:12:14 ID:tEKnTG3Z
いや、わざわざオーストリアに教えを請わなくても、日本の
技術は相当高いから、あんまり学ぶべき所はないでしょ。

むしろ問題なのは、行政や市民の意識が自家用車マンセーから
抜け出せないことだと思うのだけど・・・・・。

それを変える方法を教えてくれるなら、オーストリアに
是非とも協力して欲しい。
453448:2005/05/25(水) 12:36:47 ID:P/PUoCxM
( ゚Д゚) ポカーン
噛み付かれた理由がよく呑み込めない。
454名無し野電車区:2005/05/25(水) 13:19:22 ID:n6jyWwnG
LRT技術「日本に」
http://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?kiji=3868
 路面電車を中心とした新しい交通システム(LRT)に北朝鮮の技術を生かしてもらおうと、
朝鮮総連が25日、新宿区霞ケ丘町の日本青年館でシンポジウムを開く。北朝鮮の
路面電車には同国の製品が多く使われているが、日本では知名度が低い。総連は「路面電車導入を
目指す日本各地の動きに協力したい」という。

 シンポでは、同国の研究者や平壌市電車委員会の担当者が、同国の路面電車事情について
話すほか、レールなどのメーカー6社がそれぞれ自社の技術を紹介する。 総連によると、平壌市近郊だけで約230キロの路面電車路線網がある。日本全国の
路面電車の線路総延長約200キロを上回る規模。「将軍様の都」にふさわしいよう、路盤や
レールに騒音と振動を抑える工夫が施されている。こうした同国の技術は評価が高く、
ブータンやトルクメニスタンなどで狭く採用されているという。
 日本でも路面電車が注目され、導入を検討するヲタ団体が相次いでおり、総連のリ・ウネ
副商務参事官は「協力関係を築く道筋をつけられれば」と期待する。
455名無し野電車区:2005/05/25(水) 15:24:28 ID:u8c2mc6S
暇人が一人おるな

仕事しろ
女房子供が泣いてるぜ
456名無し野電車区:2005/05/25(水) 20:31:47 ID:UZSb7WkB
>>452
>わざわざオーストリアに教えを請わなくても・・・

ソフト面(デザインセンス・色使い・内装仕上げ質感)を御教授頂くべき。
457名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:31:39 ID:6rO767CY
>>456
それなら、スイスかフランス・ドイツに教えを請う方がよいかと、オーストリーのLRVはその方面からの輸入品だから。
458名無し野電車区:2005/05/26(木) 12:29:15 ID:ntK/apy5
>>452
その高い技術があるならLRVより先にまともなノソステハズ造れよと。。。
459名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:29:13 ID:AEVZcYDu
バスってなんだかよく分からないから乗らない。
460名無し野電車区:2005/05/26(木) 20:39:28 ID:al+BJJSH
>>454
オーストリアのシンポ、線路関係の話題が多かったラスイ
鉄道フォーラムで行った人がレポ書いてた
461名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:20:48 ID:njQ/iddD
福井の制振軌道もストラスブールと同じオーストリア製なんだ。
462名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:07:28 ID:s2/Dc/CY
来月から電車内で地上デジ放送の受信サービス
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20050526_3296.htm

昨年10月から地上デジタル放送を開始している富山県の富山市を走る富山地方鉄道路面電車のうち
1台にハイビジョンテレビを設置し、一般客に映像を公開するサービスが来月2日から始まります。

LRT化でJRとしての営業を来年終える富山港線の乗車とセットでいかがでしょうか。
463名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:21:36 ID:g84RieaA
神戸も海岸線なんて地下鉄ひかないで路面電車引きなおせばよかったのに。2国またぐとこだけ上か下に
通せばあまり問題なかっただろうし。
 海岸線なんてひいたから赤字のままだし観光資源にもならん。海岸線プラス新神戸までひいてたらよかった
のになぁ。ついでに和田岬線と接続したら専用軌道まで得られたのに。
464名無し野電車区:2005/05/26(木) 23:24:41 ID:btfBAxFq
>>462
「富山地鉄コミュニティ電車の社会実験始まる」
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20050525_3277.htm

富山といえばこれも気になるニュースだね。
鉄軌道事業の落ち込みが激しい中でも、種を蒔く経営姿勢は好感が持てる。
465名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:22:12 ID:YkPVObPv
>>457
ん、たしかにデュワグカーは独逸の技術(でもオーストリアのはノックダウン生産だったと思う)だけど
ULFは違うんじゃなかったっけ? あれはポルシェだったか?

ボンバルディアの工場もオーストリアにあるんだったっけ?
466名無し野電車区:2005/05/27(金) 11:53:45 ID:otAP0xJs
銀やLRTで活発に討論 県議会4会派の代表討論会
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050527/news_7.html
 県議会四会派の代表者による下野新聞社主催の初の討論会が二十六日、
宇都宮市の本社で開かれ、県政の主要課題について意見を交わした。
一時国有化された足利銀行の受け皿への移行時期や、宇都宮市へのLRT
(次世代型路面電車)導入の是非については、「知事与党」の自民、公明両党
の議員会と、野党的立場の民主党系「県民ネット21」、新生クラブの主張の
違いが鮮明になった。
467名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:05:41 ID:XgAWrNb/
ハイテク路面電車導入 研究団体が浜松市へ要望書
http://www.chunichi-tokai.co.jp/00/siz/20050528/lcl_____siz_____000.shtml
浜松市の合併・政令指定都市移行後の新交通システムとして
超低床式ハイテク路面電車(LRT)導入に向けて研究・調査している
浜松都市環境フォーラム(内田宏康代表)は二十七日、
LRT導入の要望書を北脇保之市長に提出した。

浜松ついに本格始動って感じか、実現に向けがんばってほしい。
468名無し野電車区:2005/05/28(土) 14:08:07 ID:5U5GT5nF
>>467
これから整備するんだったら、やはり架線レスのシステムに
しなければならないだろうね。将来は燃料電池搭載で。
先行する欧米の後追いではなく、日本独自の技術を育てて欲しい。
469札幌市交通局:2005/05/28(土) 20:01:51 ID:Leh+i1mc
>>468
架線レスなら40年前に実用化されていますが何か?
470名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:16:38 ID:3YTzl9Ld
>>469 くだらん揚げ足取りはやめたほうがいいよ
471名無し野電車区:2005/05/28(土) 20:41:56 ID:SS/tIS43
http://www.rurubu.com/PubList/PubList.asp?Menu=1537/index
JTBキャンブックスの路面電車定点観測シリーズ
広島・熊本・長崎の3都市発売決定。
472名無し野電車区:2005/05/28(土) 21:05:39 ID:Vs4Rzxiv
>>469
どうせ気動車版路面電車があったんだぞ!と言いたいんだろ。
自分の乏しい知識をそんなに披露したいのか?
473名無し野電車区:2005/05/28(土) 22:59:19 ID:2nBRXNh1
>>471
キタ━━━(・∀・)━━━!!
待ってましたよ〜。
しかし京都市電が手に入らない…。
ヒッキーな俺にはAmazonだけが頼り…orz
474名無し野電車区:2005/05/28(土) 23:48:48 ID:GIjFeODs
>>471
いいね、

しかし、こういった現役最強都市の本が今迄出なかった事がなあ・・
475名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:02:08 ID:Ip0vxInj
現役活動中で>>471みたいな本があったのは札幌だけ?
476名無し野電車区:2005/05/29(日) 00:06:08 ID:mLmrNszC
>>475
荒川線と世田谷線
477名無し野電車区:2005/05/29(日) 07:35:44 ID:EdDEpnSO
>>463
LRTどころか都市新バスで充分じゃないの?
478名無し野電車区:2005/05/29(日) 07:44:27 ID:EdDEpnSO
岡山電軌ってやたらどこどこの路線引き継ぎたいって、
言っているけど、そんな金あるならぜんぶ低床電車にしろと小一時間(ry
479名無し野電車区:2005/05/29(日) 11:09:15 ID:NeqoQtYf
そのまえに質の悪い乗務員を一掃しろと。
480名無し野電車区:2005/05/29(日) 13:43:03 ID:8a3GoclN
>>479
その前にガラの悪い乗客を一掃しろと
481名無し野電車区:2005/05/30(月) 00:16:37 ID:qv2M9IMK
F1中継でホンダのCMにLRTがでてる
482名無し野電車区:2005/05/30(月) 02:18:04 ID:rEyX9XG9
483名無し野電車区:2005/05/30(月) 15:11:40 ID:oKuSUdMB
>>471
このシリーズは、よくまとまってるけど高い。
484名無し野電車区:2005/05/30(月) 19:02:59 ID:XZyNqMzU
路線電車走らそう 京阪枚方市・JR藤阪間
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1356
 低床で環境にやさしい次世代型の路面電車(LRT)の導入を目指す市民団体「枚方LRT推進会」
(会長=長山泰久阪大名誉教授)が29日午後2時から、枚方市新町2丁目のラポールひらかたで、
市民の後押しで路面電車の存続に成功した先進地の事例に学ぶ講演会を開く。「市内の慢性的な
道路の渋滞緩和にLRTを」の機運を高める。
485名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:49:38 ID:9WRFg1px
>>484
こういう集会やって、実現に結びついた事例が1つでもあったか?
もはや、LRT同好会になっているな。出てくるイメージはいつも
ストラスブールだし。
486名無し野電車区:2005/05/30(月) 21:57:33 ID:CA/Yxz9o
>>484
藤阪に電停作ってもパチンコ屋以外田んぼばっかりで何もないぞ?
『藤阪シリンダー玉出前』?

逆に専用軌道は確保しやすいか?でもいまいち需要が見えないw
487名無し野電車区:2005/05/30(月) 22:11:47 ID:Hg7MU1pB
>>471
今まで6大都市+札幌福岡だけだったのに突然熊本と長崎・・・
広島はともかく次は仙台だと思ってた。
まぁ、熊本は中核都市トップの70万都市ではあるが。
488名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:04:27 ID:xCZrWWab
最近の富山港線の状況はどうなってる?
489名無し野電車区:2005/05/31(火) 00:18:39 ID:l9s3pLRp
>>485
なんでストラスブールなんだろうな・・。

国鉄幹線への直通を行うカールスルーエあるいはハイルブロン、カッセル、
シュタットバーン網を作り上げたシュツットガルトなど
ストラスブールより参項になりそうな街はありそうなんだが。
490名無し野電車区:2005/05/31(火) 03:19:39 ID:xJJJkHdj
おフランスのほうが一般受けするんだろ
491名無し野電車区:2005/05/31(火) 07:58:28 ID:5OIVOYFb
広電スレ消滅につき、とりあえずここで。

系統別一日平均利用者数

2号線>3号線>1号線>5号線>6号線>8号線>7号線>9号線

2号 28,030人 3号 32,330人 1号 28,030人
5号 14,040人 6号 13,340人 8号 6,600人
7号 5,000人  9号 2,850人
492名無し野電車区:2005/05/31(火) 07:59:33 ID:5OIVOYFb
上記訂正 2号 53,720人
493名無し野電車区:2005/05/31(火) 13:59:18 ID:iz9ywpPb
宇都宮 LRT導入へ前進 県と市共同 課題検討委を設立
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20050531/lcl_____tcg_____000.shtml
 県と宇都宮市は三十日、JR宇都宮駅東口地区などにLRT(次世代路面電車)を導入するための
課題検討委員会を共同で設立した。LRTをめぐっては、前知事が二〇〇三年に五年間の凍結を表明。
だが宇都宮市長時代から推進派だった福田富一氏の知事就任で一転、県と市は導入に向け、
大きく前進することになる。
494名無し野電車区:2005/05/31(火) 15:41:00 ID:bUZ6D/Hb
>>493
よそ者にも分かる、計画路線ルートマップきヴぉぬ。
495名無し野電車区:2005/05/31(火) 16:04:06 ID:YY1MXNjS
496名無し野電車区:2005/05/31(火) 16:04:48 ID:B2G3tMxQ
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/shinkotsu/basic_policy2.htm
もう5年前から既出なんだが・・・
497名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:00:55 ID:wgcpZ3ab
>>491
/□□広島電鉄総合スレッド5113□□\
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116908092/
498名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:05:29 ID:JrZtjVxx
>>491
どう見ても、

3号線>1号線=2号線>5号線>6号線>8号線>7号線>9号線

なんだが。
499名無し野電車区:2005/05/31(火) 17:06:09 ID:JrZtjVxx
>>492
どうみても

2号線>3号線>1号線>5号線>6号線>8号線>7号線>9号線

だったなorz
500名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:46:36 ID:s/VCjJfl
>>498,499
IDにJr・・・。

500ゲッツ(σ゚∇゚)σ
501名無し野電車区:2005/06/01(水) 13:18:38 ID:pgcVpQXv
LRTに税金投入も 知事、採算性で見解示す
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20050601/lcl_____tcg_____001.shtml
 福田富一知事は三十一日の定例会見で、採算性が課題となっているJR宇都宮駅東口地区の
LRT(次世代路面電車)導入について「県民の理解が得られれば、赤字分の税金投入の可能性
もある」との見解を示した。
502CH8 ◆CH8ad3j6I6 :2005/06/01(水) 17:24:58 ID:bqDH3wBQ
>>488
ライトレールのデザイン決定
http://www2.knb.ne.jp/news/20050601_3362.htm
富山港線を路面電車化し、来年4月下旬に開業する富山ライトレールの新しい車両や電停などのデザインが1日発表されました。


デザインや新車両愛称応募はこちらで
http://www.t-lr.co.jp/index.html
503名無し野電車区:2005/06/01(水) 19:28:40 ID:RNhWgPtw
>502
タイヤハウスの部分。
片側は2列、もう片側はもたれるだけの立ち席スペースとは思い切ったな。
504名無し野電車区:2005/06/01(水) 19:33:01 ID:DgO4O1w0
ここでの愛称は「虹桃」にケテーイか?w
505名無し野電車区:2005/06/01(水) 19:50:30 ID:lG06a9yb
世田谷線みたいだw
506名無し野電車区:2005/06/01(水) 20:25:37 ID:QGmwhstn
>>503
そうじゃないような希ガス
507名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:00:05 ID:BtGD4Kdg
台車の片側上部にモータを収納しているものと思われ
そのためその部分は座席が設けられないものと推測
反対側はモータが無いので座席に
508名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:29:55 ID:jRSUz7z9
このタイプ、MOMOの図面を見てみると
車両外観図で、連結面寄りのルーバーの有るところに
モーターとブレーキ装置が入ってるようです。
長崎のだと先頭、運転席側にあるけどね。
509名無し野電車区:2005/06/01(水) 21:46:45 ID:o1s1NLGd
まだ、名鉄870は現存するん?
510名無し野電車区:2005/06/02(木) 09:56:06 ID:0KzEPYUo
赤モモの件でトランシスコに賠償請求するそうです
511名無し野電車区:2005/06/02(木) 11:32:55 ID:Up1/OYLK
>>510
情報の出所は?
512名無し野電車区:2005/06/02(木) 12:43:20 ID:3HLTzp4M
>>511
今朝の地元紙(キタニポソ)に書いてあります
記事はかなり小さい
513名無し野電車区:2005/06/02(木) 17:03:12 ID:6G6wvWfg
>>502
路面電車に毛が生えた程度かと思っていたけど
一度に7編成の新型車を導入して
運行本数やICカードの導入、駅のLED表示とか気合入ってるな
514名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:08:00 ID:M7aygKdZ
>>509
YES。510や570や600もね。
515名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:04:48 ID:5qfEH6IL
MOMOカコイイ
516名無し野迷鉄:2005/06/03(金) 00:27:06 ID:g7mb111e
昭和40年代に「路面電車廃止にしろやゴルアっ」て言ってた
当時の岐阜市長?や市議のジジイ共は、感無量でしょうか?

岐阜県警や岐阜市の嫌がらせ(安全地帯設置要請無視)を理由の一つにして
た迷惑鉄道=名鉄。客が減ったのは、ダイヤ改悪が一番の原因なんだよ!!
施設や中古車(800以外の電車)くれえタダで地元に譲れや!
517名無し野電車区:2005/06/03(金) 00:42:03 ID:7LOkGOdr
>>516
そういう話はこちらでどうぞ。

【岐阜から】岐阜ライトレール【黒野・関まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112582728/l50
518名無し野電車区:2005/06/03(金) 09:43:39 ID:4hJx9i5S
10日は全国一斉「路面電車の日」
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=8813
 今月10日は全国一斉「路面電車の日」。路面電車が走る各地では
さまざまなイベントが行われる。
519名無し野電車区:2005/06/03(金) 13:08:32 ID:BIMUJRY9
函館にLRT作る計画があるそうだ。
2015年までに。
東芝エレベーターの計画だけど。
520名無し野電車区:2005/06/03(金) 17:17:37 ID:JntWzIGf
富山の路面電車にデジタルハイビジョン放送のモニターが取り付けられた車両が出現
車両ナンバーまではわからなかったけど内装から7000系の方だと思う
どうせなら新しい方の8000系に取り付ければよかったのに・・・
521名無し野電車区:2005/06/03(金) 17:48:10 ID:OaGePZ9z
>>520
搭載されたのはKNB(TV局)の全面広告車?
522CH8 ◆CH8ad3j6I6 :2005/06/03(金) 17:48:33 ID:0T37WOM3
>>521
そうでつ
523名無し野電車区:2005/06/03(金) 18:44:21 ID:z41TgOYz
路面電車にテレビというだけで珍しいが、デジタル放送とはね。
多分、世界初?
524名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:01:09 ID:aSDToNsg
>>519
これだね。

函館の坂道をエスカレーターで 東芝エレベーターが構想
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050603&j=0024&k=200506037670
525名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:02:53 ID:XjBFHhD7
エスカー?
526名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:07:52 ID:LQA3CEur
>>524
>国土交通省が本年度から補助金を創設し、導入しやすくなった。

揖斐線 orz
527名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:09:27 ID:ldIn7ERe
富山の記事(動画つき)

路面電車で地デジ放送開始
http://www2.knb.ne.jp/news/20050602_3372.htm
528名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:17:40 ID:BIMUJRY9
町にエスカレーターって香港島みたい。
529名無し野電車区:2005/06/03(金) 21:19:18 ID:P0eG86de
江ノ島エスカー
530名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:48:29 ID:nRIBoSSf
江ノ電は路面電車なんですか
531名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:54:15 ID:JGoRTtfF
併用軌道のある地方鉄道線
532名無し野電車区:2005/06/03(金) 22:56:48 ID:fjwnK8ZE
筑豊電鉄は厳密には鉄道線だけど
軌道線タイプの電車が走っているし、フートゴングは鳴らすし、
何より自他共に「駅」とは呼ばずに「電停」と呼んでいるのもいい。
533名無し野電車区:2005/06/04(土) 03:41:06 ID:4HoM9FnU
福井もそうなるのかな。
ホームどうするんだろうな。
名鉄の田神駅みたく一部分だけ低くして在来車と名鉄中古車に
対応させるのかな。
534名無し野電車区:2005/06/04(土) 08:54:17 ID:PCKHa71i
>>518
梅雨〜夏になるとノンクーラー車は運行できなくなるだろうから、
そろそろレトロ車に乗っておかなきゃね。

>>533
従来車にもステップが付いてるから、わざわざ田神駅みたいにしなくてもいいんじゃない?
535K:2005/06/04(土) 09:00:24 ID:2wjSFsI4
岐阜市に、走っていた路面電車廃止しましたね。おれは名鉄好きなのでさびしいです。
536名無し野電車区:2005/06/04(土) 09:04:13 ID:hGs1Hyw6
路面車両ではないがえちぜん鉄道も旧京福時代に液晶モニタを取り付けた車両があったね
確か観光案内か何か流していたと思うんだけど・・・
今もちゃんと活用されてるのかな?
537K:2005/06/04(土) 09:07:59 ID:2wjSFsI4
ちゃんと活用している。
538名無し野電車区:2005/06/04(土) 10:59:12 ID:ZjtVWxS2
車内テレビと来て何故筑鉄が出てこないのよ
まあ確かに全線鉄道線扱いだけど
539名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:01:23 ID:DPg0J1a0
筑鉄の車両には最近液晶TVが無いのもあるね。ビデオデッキもDVDに取り替えたのに。
540名無し野電車区:2005/06/04(土) 17:43:34 ID:usxAV/oA
http://www.kitanippon.co.jp/pub/hensyu/station/

新幹線が開通し、在来線も高架となった将来の富山駅。
ここの路面電車のところ、本当に上下線のサイドリザベーション
になるのかな?
541名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:36:14 ID:QAS10X2X
筑豊電鉄、東急世田谷線はは路面電車なんですか



542名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:43:53 ID:DPg0J1a0
>>541
筑鉄は法律上は軌道(路面電車)ではなく鉄道。
543名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:17:44 ID:sXfBV8td
>>540
あくまでも「イメージ」であると書いてあるで。
544名無し野電車区:2005/06/04(土) 21:47:40 ID:QAS10X2X
>>541
筑豊は併用軌道の無い地方鉄道線

東急 併用軌道の無い軌道線
545名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:04:19 ID:22XbiHH3
そういえば黒崎駅前−熊西間は北九州線廃止後、
筑豊が第2種、西鉄が第3種事業者になったけど
この部分は普通鉄道?それとも軌道のまま?
546545:2005/06/04(土) 22:13:33 ID:22XbiHH3
ググったら自己解決。普通鉄道扱いのようだ。
547名無し野電車区:2005/06/04(土) 22:36:12 ID:li/kFLy1
堺の新日鐵の敷地に試験線が出来たようです
http://www.mitsui-tr.co.jp/goods/translohr.htm
548名無し野電車区:2005/06/04(土) 23:31:08 ID:sGve0psW
>>547
坂の多い街とかに威力を発揮しそう>ゴムタイヤ式LRT

549名無し野電車区:2005/06/05(日) 00:31:42 ID:GstnSQe3
>>549
揖斐線復活の布石キター
550名無し野電車区:2005/06/05(日) 08:51:12 ID:eexugQrE
>>547
ゴムタイヤ=電力消費大
新方式=他との互換性無し

札幌市営地下鉄の二の舞の予感
551名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:01:31 ID:jFvFm+12
豊橋鉄道に名鉄600V車輌が転入予定。。
それに伴い、元名古屋市電の3100型はやはり全廃か?

この名古屋市電1400型は68年前のEXPO「汎太平洋平和博覧会」用に
導入された車輌で、この車輌とリニモに乗って愛地球博に行くと、68年間
の進歩とはなんだったのか、が考えさせられて感無量だったんだが。。

一体いつが最終運航日になるのだろうか。。
552名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:14:40 ID:AsIC3Mxp
>>551
海に沈むときが最初で最後の運航日
553名無し野電車区:2005/06/05(日) 09:14:42 ID:0wFuTPgf
長崎の1番系統の電車はシーズンはいつも混むんだよ
554名無し野電車区:2005/06/05(日) 13:49:26 ID:ArgiGMuP
>>550
互換がないというのは今も同じ(ホーム高、600Vと1500Vの違いなど)。現状ありえない乗り入れなどの考えに
とらわれすぎてLRVの本来の利点を鉄ヲタやプロ市民が湾曲して結局潰してしまうのはイクナイ。
555名無し野電車区:2005/06/05(日) 14:19:08 ID:AsIC3Mxp
>>554
>互換がないというのは今も同じ(ホーム高、600Vと1500Vの違いなど)。

今は無き岐阜市内電車の例を見ても、互換性を持たせることが出来ますが。
+軌間に関しては多少難しいでしょうけど。
556名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:00:17 ID:W5ivMqE7
タイヤ式の消費電力は力行区間がほとんどの都市交通ではさほど問題にならない。
むしろ車両や軌道の強度耐性カが問題で、分岐器や台車に稼動部品が多かったりもともとあまり丈夫でないため保守費がかさむ。
フランスロール社や岐阜に参入しようとした某社はLRTは軽いので問題ないと言ってるが、長期的に見ると不利だとするヨーロッパの都市もある。
実際TVRは故障が多い。
557名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:24:30 ID:4C73tPif
互換性云々というのは直通運転だけに限らないと思うけどね。

まあタイヤ式の得意不得意をじっくり検討した上で
鉄軌道式より利点が認められるのであれば
導入するのにやぶさかではない。
558名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:36:29 ID:8MKoVjUN
ゴムタイヤトラムの最大の利点は、道路勾配設計の変更が最小限に抑えられることと
結構な重量になる鉄レールがないから橋梁の設計がラクになることなんだろうね。

LRT導入の最大の難関が、道路勾配を鉄道システムに合わせるための改修とか、
橋梁が鉄レール敷設による重量増加に耐えられないために架け替えとなったり、
その辺りの費用捻出だからね。
559名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:16:56 ID:+Yl27tam
資料を見ると
ゴムタイヤ式の割に加減速度があまり高くないのは何故?

加速が1.3m/s2というのはいくらなんでもノロ過ぎない?
560名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:24:07 ID:+Yl27tam
単位km/h/sじゃ無かったのか
再計算します・・・
561名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:28:39 ID:+Yl27tam
失礼。km/h/sに直すと問題ありませんでした。
忘れてください・・・
562名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:41:03 ID:AsIC3Mxp
そんなに有益なのなら、なんでオタワのような例が出るのだろうか?

ピク誌No.762
オタワのO-Train BRTからLRTへの第一歩
563名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:43:59 ID:AsIC3Mxp
誤爆スマソ
564名無し野電車区:2005/06/05(日) 16:57:41 ID:8MKoVjUN
>>562
逆に輸送量が増えると、車両大型化などゴムタイヤ式の限界も見えてくる。
565名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:31:32 ID:fYbi2g9q
ゴムタイヤで路面電車静か 三井物産、10日から実験
http://www.asahi.com/business/update/0605/003.html
566名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:49:14 ID:GpdBw8k9
せっかく国産の超低床車が完成したのに、なんでゴムタイヤ式なんかを
輸入するんだか。まあ、小規模の都市にはゴムタイヤの方が向くのかも
しれないけど。
567名無し野電車区:2005/06/05(日) 17:55:48 ID:kSxJ1IQg
単に、鉄輪超低床車だと三井物産が食い込めなくなったからじゃないの?
568名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:00:12 ID:sccvPhKk
堺で実験とゆーことは
堺市のLRT計画で採用してくれと言うことだろうか。

阪堺と乗り入れが出来んがな。
569名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:04:34 ID:GpdBw8k9
>>568
半壊の堺市内線は廃止が検討されているからね。
もしかしたら、堺市は半壊に見切りをつけたのかも。

まあ、三井物産がゴムタイヤ派になった以上、鉄輪派はコスト競争では
厳しくなったかも。これは架線レスの技術などの付加価値をつけないと
売れない可能性高い。
570名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:09:35 ID:UwsugB6I
何だか特殊なレールみたいだけど
特注扱いで高くなりそう。

あとあの軌道構造の場合
既存の鉄路との平面交差で支障が出ないかな。
571名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:15:05 ID:GpdBw8k9
>>547
>三井物産株式会社、物産交通システム株式会社(三井物産子会社)、
>株式会社東芝、東急車輛製造株式会社、日本電設工業株式会社、東鉄工業株式会社
>は、フランス/Lohr Industrie社(以下”ロール社”)製ゴムタイヤ式最新型
>LRT“トランスロール”(写真)の量産車両1編成(3両)を輸入、約500
>メートルの試験線を大阪府下(予定)に新設の上、来年4月より3年間、安全性の
>検証、並びに自治体、鉄道運営会社等へのデモンストレーション走行を実施する
>共同取組に合意しました。

東急車両が加わっているのが気になる。新潟トランシスみたいに、東急が
フランス社から技術のライセンスを受けて製造するのかな。電装品は東芝
その他が造るとか?
572名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:21:51 ID:zeFm1xWi
独自規格を採用すると
後々のメンテや部品がそこ1社しか使えなくなる。
万が一撤退でもされたらあっという間にメンテが困難に。

独自部品は融通が利かないし、
汎用部品が使えない分後々のコストがかかる
という点も考慮する必要があるかと。

そこまでしても得がたいメリットがあると判断出来れば
それはそれで良いのだが。
573名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:41:48 ID:idwQNAJD
検証 ゴムタイヤトラム
ttp://eurotram.web.infoseek.co.jp/sp/sp01.htm
574名無し野電車区:2005/06/05(日) 19:35:30 ID:mjVmCmSZ
豊橋駅スレにあったが、豊鉄は3100だけじゃなくて3200も歯医者になるらしい。
もし両方とも歯医者にしたら、31で32で合計10両。対して投入は8両。元岐阜車の共演が見たかったのに…
575名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:58:27 ID:RD1fx5EO
>>556
TVRはそれ自体が故障が多いんじゃなくて、ナンシーのような鉄路⇔軌道の複雑な切替運用に問題があるのでは
ないかと。素直にカーンのように固定で使用するか、いっそナンシー郊外線のようにトロリーだけで使ってれば
よかったのよ。事実、ナンシーの急カーブはレール使わずにトロリー化していってるし。
 カーンのドレミファソーの加速音と共に平坦道路から高架の急な坂をあがっていく様子なんて結構いいぞ。
576名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:25:34 ID:Wq2YiL/u
>単に、鉄輪超低床車だと三井物産が食い込めなくなったからじゃないの?

そんな希ガス。
同じような方式を、さらにまた一から開発するんじゃ時間がかかる上に
それほど独自性を出せない(売りに乏しい)からじゃね?

そりゃいろんな方式が各地で採用・実現される方が
乗り比べる楽しみや想像(妄想?)も膨らみ
オタ的にはこの上ない、ということになるだろうが。

それほど大きくない国内マーケットの中で、
方式としてはマイノリティに属するであろうゴムタイヤ式を
どうしても採用しないといけない(鉄軌道式ではダメだ)
という必然性には正直乏しいと思うが。
まあ中国云々とか書いてあるし
元々海外マーケットを狙ったものかも?
577名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:40:33 ID:Z70bJbLj
まあ、コストが安い上に坂道に強いとなれば、本来LRTとは無縁で
あったはずの地方にも建設できる可能性もあるかも。

個人的には、国産の超低床式LRVこそ普及して欲しい。
578名無し野電車区:2005/06/06(月) 00:08:24 ID:pHD8754b
>>574
3100は保存もなしで全車歯医者?? やめてほしいな。。
 いつまでの命なんだろ。
579名無し野電車区:2005/06/06(月) 10:54:51 ID:q5zOCMKz
この点でゴムタイヤ式の利点を全否定する気は無いので誤解の無いように。
念を入れる意味で。

>>556
>タイヤ式の消費電力は力行区間がほとんどの都市交通ではさほど問題にならない。

時々こういうのが見られるんだけど… ころがり抵抗による損失は「走行距離」に
対して一定量持っていかれます。加速・減速といった状態は関係ない。
力行区間がほとんどが理由になるなら、そもそもクルマのタイヤが転がり抵抗
低減なんぞせん罠。
モノレールなどがノッチオフでガクンと速度が落ちるのはインパクトが有るが、
惰行しなければそれがどこかに消えるのかといえば、違うでしょ。いわばロクに
惰行も出来ない訳。ノッチON中もそれだけ余分に使っています。
抵抗が大きいとブレーキが減らないという冗談が有るけど、ハイブリッド車なんぞ
もできるだけ回生に食わせたいから低転がり抵抗の方がイイって話すら有るね。
580名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:04:01 ID:9fIWtKqm
次世代型路面電車の支援策など日仏政府が検討 パリで協力会議開催へ

国土交通省とフランス設備・運輸・国土整備・観光・海洋省は、都市交通分野の日仏協力会議を、
パリで2005年6月10日9時〜16時(現地時間)まで開催する。
都市交通に関する会議の開催は、02年1月に東京で開催された「交通に関する交通大臣会合」の際に、
当時の扇国土交通大臣とゲソ・フランス共和国設備・運輸・住宅大臣の間で交わされた合意にもとづくもの。
この時の合意は、都市交通のほかにも、ITS、海洋汚染防止、航空事故調査の計4分野について専門家会合の開催を約束。
都市交通分野については02年9月にパリで第1回会合、04年2月に東京で第2回会合が開催されており、今回が3回目。
 会合のテーマは次世代型路面電車(LRT)について。
 従来の路面電車よりバリアフリー対応性や安全性、環境性能、経済性に優れたLRTへの支援制度、LRTを活用した都市整備などの問題について情報交換を行う。【国土交通省】

プレスリリース |
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010603_3_.html
581名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:19:50 ID:wgf3o2sF
>>580
>フランス設備・運輸・国土整備・観光・海洋省は、

欲張りすぎ
582名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:48:07 ID:BAr+gAGW
最近の話題から赤字続きで新交通システムからの転換を模索している桃花台新交通の件がふと頭をよぎった
今のところ磁気誘導式の燃料電池バスが有力らしいのだが
現在のインフラを生かすという意味でゴムタイヤ式LRTという選択肢もあるのではないかと
日本で売り込みをかけようとしている三井・ロール社連合が見過ごすとは思えないとみるが…
583名無し野電車区:2005/06/06(月) 19:59:28 ID:ySIjxBCd
>>581
おフランスは日本のタテ割り行政を笑ってるぜ。
584名無し野電車区:2005/06/06(月) 21:54:26 ID:sTsW7L8P
>>581
その前に名前に突っ込むべきだと思うが。
585名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:00:25 ID:sTsW7L8P
正直低床化(=小車輪化)はゴムタイヤの方が不利なような気がするが。
その辺どうなんでしょう。
586名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:04:40 ID:OR/MjukI
■6割が公共交通の充実望む 宇都宮市がアンケート

 http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050606/news_6.html
587名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:26:09 ID:iZIagMdG
アルナ工機の工場跡は何になったのですか
588名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:33:01 ID:w4JGJOBe
「路面電車の日」では、どんなイベントがあるのですか?
589名無し野電車区:2005/06/06(月) 22:50:27 ID:128j3QPJ
広電はもう終わった
590名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:20:13 ID:LdQngOld
富山ライトレールの車両って広そうだな。
車体幅どれくらいだ?
591名無し野電車区:2005/06/06(月) 23:32:44 ID:a2atbx5j
>>581
文部科学省だって外国語なら似たようなものだよ。
Ministry of education, culture, sports, science and technology
教育文化スポーツ科学技術省だぞ
592名無し野電車区:2005/06/07(火) 00:12:02 ID:JiBYSbMg
>>585
BRTならモノコックボディに片持ちのサスでモータービルトインのホイールだから、低床化は有利。
そりゃもちろんタイヤのある辺りは狭くなってるが通路だったり、タイヤハウスの上が荷物置き場(東京モノ
みたいな感じを思ってくれれば)になってたりする。その辺が通常のバスとはちょっと違うね。

ところで、phileasのHPがお亡くなりになってしまいますた(単に今落ちてるだけかも知れんけど)。

>>590
MOMOと同じ(=2400mm)。
593名無し野電車区:2005/06/07(火) 00:48:32 ID:JjxwvXTS
タイヤトラムではないが藤沢市の低床連接バス
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/press/page100174.shtml
http://www.kanachu.co.jp/twinliner/twinliner.html
平面床が15メートル続く車内
(2人掛けの座席の部分がタイヤハウス ここから後ろはすべて2人掛け
 タイヤにステアリング機能が無いので本当は座席が無ければ通路幅1m以上は可能)
http://www.kanachu.co.jp/twinliner/syaryo.html
http://www.kanachu.co.jp/twinliner/syaryo_gaiyo1.html

>>579
タイヤの転がり抵抗は1%程度
元々都市内輸送で惰行が極めて少ないのでタイヤトラム化で重量を軽減し
軽量化による加速時のエネルギ−消費の削減分のほうがタイヤによる転がり摩擦の増加分より大きければタイヤのほうが消費電力が減る
トランスロールが省エネルギーをうたうのもタイヤ走行により重量のある車輪や台車を廃した軽量化の効果からと思われ
しかしガイドレールに従って走行するためのガイド装置を持つ分普通のトローリバスより重量が増えている
そのためトローリバスよりは省エネルギーは不利だろう
そのうえレールや車両のガイド装置の分設備費や保守費用も増える
単純にトローリバスが一番有利
http://www.geoffsteph.freeserve.co.uk/neoplan13.htm
594名無し野電車区:2005/06/07(火) 00:56:01 ID:JiBYSbMg
連投スマソ。

>>582
ピーチライナーは乗客が少なくて電化の維持がまず大変らしい。なのでBRTはまずないんじゃなかろうか。
 検討した内容が3セクスレかどっかに書いてあったけど、先頭車がIMTSでそれにトラクターを引っ張るような
感じ(ここでいうトラクターってのは万博で走ってるグローバルトラムの客車みたいなもの)で連節バスもどきを
検討しているらしい。
595名無し野電車区:2005/06/07(火) 01:34:04 ID:0o4sACTJ
>>593
言いたいことはわかるが、まず落ち着け。

激しく読みにくいのをなんとか汁。
596582:2005/06/07(火) 07:00:25 ID:XO9EUWbR
>>594
そういう事情があったわけですか…桃花台東から地上に降りて高蔵寺方面へ向かうLRTが見たかったな
例えばガイドウェイバスを導入するにしてもホームの関係で右側通行になりますし
車体幅の関係で入線には設備の大幅改修が必要で難しいところですね
597名無し野電車区:2005/06/07(火) 07:25:45 ID:rySoodb5
>>594
電化維持が難しいからこそBRTじゃないの?
598名無し野電車区:2005/06/07(火) 07:35:43 ID:nYAmS3XA
というか、桃花台線はわざわざ軌道系にしなくても路線バスで充分なんだよな。
599名無し野電車区:2005/06/07(火) 08:36:41 ID:WgRRMMYG
長崎の路面電車100円で維持して黒字なんだろ
経営手腕がいいのかな
600名無し野電車区:2005/06/07(火) 12:19:54 ID:GmvrvEPK
>>599
よけいなことをしていないから
601名無し野電車区:2005/06/07(火) 12:42:57 ID:4PDACrDf
>>597
トランスロールはトロリーバスと同く電気でしか走れないから常に架線に通電が必要。ディーゼル発電のBRT
(TVRとかphileas、CIVIS)なら行けるかも知れないけど、それだけのためにまた独自のBRT買うのもねえ。
602名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:09:45 ID:Lbus4s95
フィリピンだかタイだかのゴムタイヤと鉄車輪併用の新交通はゴムタイヤがバーストしまくりだとか…
DMVじゃないよ
603名無し野電車区:2005/06/07(火) 20:38:35 ID:tLBZ2C14
>>599
>>600
> よけいなことをしていないから
路線延伸して居無いのも、含まれますよね。
北大阪急行と同じだ。
604名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:06:47 ID:qbuHA5Rm
>>594>>601
BRT(バス・ラピッド・トランジット)っていうのは名古屋の基幹バスみたいな感じの
主として道路中央などの一般車線と完全に分離された専用レーンを使った高速・大量バス輸送システムのことですよ。
電気駆動のバスを指す言葉ではないです。
だからIMTSも一種のBRTですね。
605名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:20:52 ID:Gdzf1DAy
以前に話の出たオーストリアだが、さっき何気にとしまTVを見ていたら、
ちゃっかり豊島区はオーストリアと関係を持っていたのね。
池袋LRTシンポでLRT計画のある地区を実際に歩いてみたり、東池袋から
都電に乗ってみたりとシコシコと実現に向けてやっているみたい。
何でもオーストリアは、路面電車軌道に関する技術には長けているそうだ。
606名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:04:30 ID:Fj4otnrR
>>604
ま〜そりゃその通りなんだが、ここでの(狭範囲の)BRTの意だとLRVのゴムタイヤ版とした方がいいかなと。
桃花台は良くも悪くも日車のデモンストレーションの場だったなあ。今コミニュニティバスが好調な分気持ちは複雑。
 そりゃそうと万博のIMTS、ちょっとダメが続いてるなあ。今休止のところって道が狭く作ってあるので有人走行
もできそうないし。
607名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:12:34 ID:4SfK2AAj
長崎は100円で安いが
戦後の車両が結構多い
もっと低床車をどんどん造ってくれ
608名無し野電車区:2005/06/08(水) 00:45:14 ID:w+4eSFrr
>>607
そんなことしたら100円の運賃を維持できなくなるのですが。
609名無し野電車区:2005/06/08(水) 16:25:45 ID:bnORVpuu
堺でLRT走行実験──三井物産など7社

三井物産と子会社の三井物産交通システム(東京・港、岡本俊彦社長)、東芝など7社は6月後半にも、
大阪府堺市で次世代路面電車(LRT=ライト・レール・トランジット)の走行実験を始める。
フランスから輸入したゴムタイヤ式車両を実際に走らせ、効率の良さを示し、全国の自治体に売り込む。
実験するのは仏ロール社が製造した車両「トランスロール」。
レールは1本だけで他の路面電車に比べて急な坂を登る能力があり、急カーブも曲がりやすい。
堺市臨海部の新日本製鉄堺製鉄所の遊休地を借りて総延長約400メートルのレールを敷いた。
こう配区間やカーブも設けた。3両編成の車両を走らせ、1年後に試験結果を評価する。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/27002.html

記事貼るのうざいかな。
610名無し野電車区:2005/06/08(水) 20:41:42 ID:HDE5HDA0
>>609

ゴムタイヤって...
札幌地下鉄の二の舞ではありませんかねえ。
ランニングコストかかりすぎで維持きないって。
歴史から何も学んでいない希ガス
611名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:25:28 ID:qWAJu4L3
日本ぐらいの市場規模だと
コストが安いと目される他の方式を入れるより
(比べ物にならないぐらい安いというのなら別だが、実際そうとは限らないだろう)
各路線の最大公約数的なシステム、とでも言うか可能な限り共通化して
まとめてコストダウンの方向にもっていったほうが安くなるんじゃ・・・
(路線間で差が大きいという問題もあるが)

スル関各社も共同購入でコストダウンしたりしてるんでしょ
リトルダンサーのコンセプトもそれと近いものがあった希ガス
(あれは現システムとの可能な限りの共通化か)
612名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:28:37 ID:yWNS1GLu
しかしながら、[ゴムタイヤ式路面電車]というとトロリーバスしか思い浮かばない
漏れっていったいorz...
613名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:33:26 ID:iLz3U7Ua
とりあえず堺は目の前にフツーの線路があるのに
わざわざ互換性の無いモノを採用することはまず無いと思う。

むしろLRT構想自体が破産する可能性の方が高い気が。

>>611
同意。
614名無し野電車区:2005/06/08(水) 21:50:01 ID:gp4846ut
堺のLRT推進派は半壊は廃止して新しく路線網を構築するといきまいているが・・・・
みんな冷ややかに見てるよ。
615名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:52:01 ID:a/jNJZSd
祝:蹴球世界杯独逸大会出場決定記念。

これを機に、ドイツの路面電車に沢山乗ってきて欲しいものです。

ハンブルク、ハノーファー、ゲルゼンキルヒェン、ドルトムント、ケルン
フランクフルト(マイン)、カイザースラウテルン、シュツットガルト、
ニュルンベルク、ミュンヘン、ライプツィヒ、ベルリン
616名無し野電車区:2005/06/08(水) 22:58:20 ID:992eT4wW
>>587
更地
>>613
ロール社のお膝元のストラスブールにもトランスロールは導入されていない
617名無し野電車区:2005/06/08(水) 23:56:59 ID:a/jNJZSd
このうち路面電車およびシュタットバーンがないのが、ハンブルク、ゲルゼンキルヒェン、カイザースラウテルン
スタジアムまで路面電車を使わないのは、ハノーファー、シュツットガルト、ミュンヘン、ベルリン

618名無し野電車区:2005/06/09(木) 00:19:13 ID:ZC+eMwwz
アルナ尼崎の跡地には何か建物建設中みたいだよ
619名無し野電車区:2005/06/09(木) 06:43:19 ID:bi1Mi3Az
>618
エフージョン尼崎2
620名無し野電車区:2005/06/09(木) 11:52:26 ID:YpkusUku
>>617
LRTが利用できる街のほうが少ないやん
621名無し野電車区:2005/06/09(木) 16:24:38 ID:xEuoyZYJ
大正以前で連接の車両って存在する?
日本でも海外でも良い。
622名無し野電車区:2005/06/09(木) 18:29:01 ID:7XnO/Xq6
エレクトロライナーとか
http://www.retrocom.com/retromilw/electro.htm
623名無し野電車区:2005/06/09(木) 18:36:54 ID:m+ANvOdE
>>621
現存しないが駕籠かきはあった。
624名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:43:46 ID:ikRHjlk/
堺は計画書でトランスロールの試験線を、自前の試験線のようにうたっているね。
正直これならトロリーバスの方が良さそうな気がするが。架線電圧を阪堺に合わせて。
625名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:53:37 ID:qfrh+5B5
ドルトムント、ケルン、ニュルンベルク、ライプツィヒなんて組合せだと、
路面電車に乗る機会が多そうだ。
ケルンは、ケルンボン鉄道の沿線だね。

>>622
エレクトロライナーは1940年代じゃ?
WNカルダン装備。小田急のSEはこれをモデルにしたんだろうなあ・・
626名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:15:19 ID:YQARnFxR
土佐電は外国からでんしゃを買ったがメンテナンスが大変なのか放置
状態だね
627名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:16:48 ID:TjXHKG30
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/tden_n_20050530b.html

都電7022が旧塗装になったのか?
628名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:30:03 ID:MbJFJqZZ
>>627
昨日試運転してたのを王子で目撃。
629名無し:2005/06/10(金) 10:17:16 ID:AHhKOv0Z
広電のドムトルンの連接車もほとんど放置
630名無し野電車区:2005/06/10(金) 12:40:39 ID:dcprkYyS
>>627
都電チョロQって、車輪が付いていて、しかもパンタまで付いているから
まるでトロリバスだね。
631名無し野電車区:2005/06/10(金) 16:11:05 ID:sr3f0XZb
>>627
これって車庫で公開した後、一般営業にも当然入るよね?
632名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:43:55 ID:9KywvNtk
富山ライトレールって呼び方ないの?
普通に「ライトレール」って言うしかない?市電でもないし、富山港線でもないし、「路面電車」と呼ぶには既に別の路線があるし
633名無し野電車区:2005/06/10(金) 17:53:20 ID:nTximjyg
>>632
公式HPで愛称の公募してなかったっけ?
634名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:00:00 ID:raRd/xDR
>>633
公募の結果「富山ライトレール」に決まった希ガス

まぁ富山港線(地元の人は港線とも言う)のままで別に良いのでは・・・
635名無し野電車区:2005/06/10(金) 21:01:01 ID:8BnhK1fj
電車が来まっせ、危のおっせ。
636名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:04:57 ID:TgNBe1jx
で、結局平日の今日は、特にイベントは無かったのでつよね?
「路面電車の日」っていってたけど。
土日は、どこかでイベントやるの?
637名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:17:54 ID:4lTYSvnT

名鉄600V線の廃線を歩く―惜別の“岐阜線”と空港線誕生
JTBキャンブックス―鉄道
徳田 耕一 (著) 価格: ¥1,785 (税込)

この商品は国内配送料無料でお届けします!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4533058833/qid=1110378149/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2165374-8855505
638名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:19:46 ID:9vSrBC6Q
>>636
長崎で168が走った。
639名無し野電車区:2005/06/10(金) 23:49:55 ID:W43lb0f2
>>636
豊橋で3702が走った。
640名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:32:49 ID:naioUsn0
バスでも十分代替可能なのに、
なんでわざわざ道路を狭くするのろまな
路面電車を走らせなければいけないの?
観光都市のレトロネタ目的以外には、全く必要ない。
641名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:57:46 ID:rgMhVT+X
30年か40年くらい前の釣り餌だな
642名無し野電車区:2005/06/11(土) 01:37:21 ID:QZZWpF6z
いや、今でもDQN一般ドライバーの手垢の付いた文言として残っているよ。
曰く、自分が走り辛くなると。
でも、絶対こうストレートに言わないんだよね。DQNドライバーって。
643名無し野電車区:2005/06/11(土) 02:13:21 ID:if9rjlcJ
言わしたいヤツにゃ言わしときゃいいんだ

現にヨーロッパでの成功例も住民の反対を押し切ってやってみたら好評だったってところが多い







そこで「海外と日本は違う」とお約束のことを言うのがいるけどな
644名無し野電車区:2005/06/11(土) 03:05:30 ID:Zx0r52N1
すいませんその釣人名鉄600Vスレでぼーずだったもんでこっちに
来たみたいでして。ご迷惑をおかけします。
645名無し野電車区:2005/06/11(土) 08:44:51 ID:kZvCONh7
放置最適
646名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:29:12 ID:TfA/1reS
路面電車がバスより遅いってのも妄想だしな。
647名無し野電車区:2005/06/11(土) 17:09:17 ID:2/yl0wgH
>>636
熊本では9201が走った。
648名無し野電車区:2005/06/11(土) 18:03:07 ID:VzJ5/v3Y
バスにしたって、違法駐車の車のおかげでスムーズに流れなくて定時運行できないわ
バス停に横付けできないわ。
昨日名古屋市バスの八事から今池まで乗ったが今池直前の路駐のせいか10分以上遅れてたし。
649名無し野電車区:2005/06/11(土) 19:23:28 ID:VoPoVL1S
違法駐車の民間委託ってどのくらい効果上がるだろうねぇ。
650名無し野電車区:2005/06/11(土) 19:38:39 ID:z90Kx7hV
今まで見たいに少し様子見じゃなく駐車即違反だから効果は抜群
民間委託をバス会社が受ければバス路線の邪魔な車をばしばし取り締まって
手数料収入増えてウマー
バスの流れがも良くなってウマー
651名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:01:07 ID:MBw9w7u0
京電の最初の営業電車とか大阪市電の二階付電車が走りはじめたときって
当時の人間にとっちゃ今のリニモ以上のインパクチュがあったんだろな。
652名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:45:00 ID:q3d+JL49
まあ、基本的に明治時代の遺物だからな
未だに残ってる都市の方が不思議
653名無し野電車区:2005/06/11(土) 21:56:56 ID:1C+CVyzL
??
漏れの都市では最初に開業したのは大正時代だが…
654名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:36:02 ID:q3d+JL49
明治の文化が大正時代まで伝播しなかったド田舎だってことw
655名無し野電車区:2005/06/12(日) 00:13:55 ID:7OkDSJB1
( ´_ゝ`)フーン
656名無し野電車区:2005/06/12(日) 11:40:41 ID:I46UCNnU
路面電車の車両で保全する価値がある車両を価値の高い順に上げると
@広島電鉄650型
A長崎電軌の明治時代にできたやつ
B土佐電鉄 維新号
C土佐電鉄 201号 
657名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:00:47 ID:U8oBLTJu
>>642
>DQN一般ドライバーの手垢の付いた文言

鉄ヲタ以外の一般人の社会常識だよw
658名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:34:55 ID:Qpp8Gqth
( ´_ゝ`)フーン
659名無し野電車区:2005/06/12(日) 13:53:38 ID:swjshRgr
路車板のロゴ描いている絵師誰だろ…
ttp://www4.ocn.ne.jp/~hazuki/logo/rail.gif

気になる…
660So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/12(日) 13:58:32 ID:yFkwz3Kw
>>659
ぞぬトラムさんですだ、
前にもムーバーMAXや低床車ネタで看板描いてた方ね。
661名無し野電車区:2005/06/12(日) 17:05:36 ID:swjshRgr
>>660
サンクス。
しかしまぁググッても出てこないな…。
ググり方が悪いのか、それともぞぬトラム氏はサイトを持っていないのかな…。
662名無し野電車区:2005/06/12(日) 18:41:56 ID:LYyASLTR
本日の朝日新聞(北海道版)で札幌市電と岡山電軌・広電と比べてたな。
663So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/12(日) 19:34:31 ID:JLZ9IWvK
>>661
その辺の事情はわかりませんが・・・

看板倉庫から>>660で挙げた二枚を引っ張ってきました。
http://www.susu.cc/2ch/p/300.gif
http://2ch.hazukicchi.net/logo/2004/rail20040607.gif
他にもでんしゃごっことかが氏の作品ですな。
664名無し野電車区:2005/06/12(日) 19:40:31 ID:P5dE7BCk
>>656
維新号は分かるが何故201号?
665名無し野電車区:2005/06/12(日) 20:50:19 ID:nhDS2kvi
おきゃーまで路面電車まつりがあったようで。
子供の運転士体験がニュースでやってますた。
666名無し野電車区:2005/06/12(日) 21:02:54 ID:swjshRgr
661です。
看板倉庫さっき観てきました。
他にもいろいろと路面電車関連のものがありますね。
サイドビューやアイコンは自分もやっているので興味があるんです。
>>660氏と>>663氏には本当にサンクスです。
667ぞぬトラム:2005/06/12(日) 21:40:49 ID:An7dk4hh
>>661
ヘタレなんで看板スレ以外ではコテ名乗ってませんです(今回は特別)。

>>663
>他にもでんしゃごっことかが氏の作品ですな。

でんしゃごっこは◆mYDQN6naIEさんのつくられたものです。
http://bubble.2ch.net/train/kako/1053/10535/1053539973.htmlの49でも
書いたように、あの作品に触発されてオイラは看板づくりはじめたですよ。
668So What? ◆SoWhatIUjM :2005/06/12(日) 21:45:31 ID:JLZ9IWvK
>>667
勘違いスマソ、ケロタン恥ずかしい・・・・。
669名無し:2005/06/12(日) 22:07:50 ID:D2JuLdsu
ヨーロッパはLRTが発達しているからもうLRTの文化になっているのかな
行った事がないのでわからんが
670名無し野電車区:2005/06/12(日) 22:18:05 ID:KOTeMCNk
ユーロLRTと言ってもいろいろだからね。日本じゃ極端な新路線の成功事例しか伝えられないけど。
新路線で成功してるところもあれば、新路線造ってもうまく行ってないところもあるし、昔からの路面電車をそのまま大切に活用してる都市もある。
まあ適材適所だわな。日本じゃフランス主体のイメージだけどむしろドイツが優勢、さらに東欧も。
671名無し野電車区:2005/06/12(日) 23:29:10 ID:ZrrlUI/J
>>670
むしろ・・というか、路面電車の総延長やその歴史を振り返れば
文句無しにドイツが本場だろう。
東西統一後は、旧東側の勢力が加わって随分変わった。
672名無し野電車区:2005/06/13(月) 01:32:51 ID:kYvOsBuk
661です。
ぞぬトラム氏わざわざどうもです。
これからも作品制作がんばってください。
影ながら応援しています。
柱|∀・)
673名無し野電車区:2005/06/13(月) 07:29:36 ID:NMWZg0WT
674ぞぬトラム:2005/06/13(月) 21:58:49 ID:9zTDTfph
>>668
キニシナイ!

>>672
ノシ
675名無し野電車区:2005/06/14(火) 13:12:24 ID:C1yfyfxo

すげーなこの平行スレ
まったりと675も続いているんかい
676名無し野電車区:2005/06/14(火) 14:39:36 ID:x6Np3lBm
岡山でのJRとの直通話はどうなってるんだ?
677名無し野電車区:2005/06/14(火) 17:35:22 ID:brdydXH9
都電延長希望だが
渋滞がすごいからおじゃんだね
678名無し野電車区:2005/06/14(火) 18:08:55 ID:k2NLfamW
岡山っていちばん進んでるようなこと言ってて実は何も変わってない・・・・
ボロ電停そのままだし。
679名無し野電車区:2005/06/14(火) 19:15:48 ID:0p2iENzM
>>656
@ 広島電鉄650型(被爆電車) には納得。
記事http://www.chugoku-np.co.jp/abom/04abom/index.html
「被爆電車 被爆3日後の写真見つかる」では、丸焦げの651号の写真
が載っている。
680名無し野電車区:2005/06/14(火) 20:56:53 ID:mczl/lvt
相互リンクしておきまつ。。。

【市電】鹿児島市営路面電車【RapiCa】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118441411/l50
その昔、市電があった頃
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118321493/l50
681名無し野電車区:2005/06/14(火) 23:26:15 ID:fyht4BOC
結局、日本の路面電車は何一つ変わらないまま、
今後も廃止が続くと言うことだね。。。
LRTなんていってるの怪しい市民団体と
ヲタだけだし。
682名無し野電車区:2005/06/15(水) 00:31:28 ID:tCr2UIYP
>>681
そしてお前のようなヒキヲタかw
683名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:04:55 ID:PuGU0dr/
>>681 たかが軽軌の路面電車とはいえ、新規となると10年スパンで
     考える必要があるわけで・・・。
     都市計画とセットの場合もあるから、それとの兼ね合いで時間が
     かかるのだろう。
684名無し野電車区:2005/06/15(水) 01:18:39 ID:BRIgB5I2
>>636
都電は7000型が旧塗装になりました。
現在も走行中。

>>677
潜ればなんとかなりそうだが。
そもそも路面電車を延長するような金は、都は絶対出さないだろうからなあ。

LRT実現を訴えるのは地元議員がいいとも言うけど、理解するまでに時間かかりそう。
全国では池袋が一番、話が進んでいるような感じだけど、現実的に見ると非常に難しい。
685名無し野電車区:2005/06/15(水) 06:20:38 ID:FAoBTvL8
>>684
あれ?池袋は工事進んでないか??
686名無し野電車区:2005/06/15(水) 07:50:33 ID:/OxX+3dv
>>656
土佐電鉄200型も長崎電軌の201、202型も戦後の復興期に登場した
ボギー車ということで価値はある。
なにしろ55年たった現在も現役で走ってるわけだしw
687名無し野電車区:2005/06/15(水) 10:47:03 ID:L1zjE1h6
>>686
伊予鉄の51〜58も昭和20年代製ボギー車だわな。

なぜか影が薄いけど、豊橋鉄道の3100と3700も貴重だよ。
前者は戦中製、後者はS2製で双方ともマキシマムトラクション台車装備。
688名無し野電車区:2005/06/15(水) 13:38:09 ID:DEX9TvX2
>>685
え?工事なんてやってる?
689名無し野電車区:2005/06/16(木) 01:19:22 ID:A65Jn3IA
>>592
>ところで、phileasのHPがお亡くなりになってしまいますた(単に今落ちてるだけかも知れんけど)。 

サイトがなくなったので探していたらやっと少しだけ分かりやすいのが
http://www.infrasite.nl/projectreportages/718/projectreportage/projectreportage.php?keuze_cover=1&ID_projecten=718
690名無し野電車区:2005/06/16(木) 09:39:46 ID:9rMwp4Jd
阪堺のモ161は昭和3年だぞ
もう70年近くも現役で働いている
691名無し野電車区:2005/06/16(木) 13:00:46 ID:EnWSim55
>>689
thanks、ブクマークしますた。
692名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:23:44 ID:KCa5Zh8W
なんだあのモッコリカイパンは…
ttp://www.t-lr.co.jp/symbol/img/symbol.jpg
虹モモじゃないのかよw
693名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:39:37 ID:SplY+ODA
富山のTだろ?
694名無し野電車区:2005/06/18(土) 00:05:30 ID:QYBfKB/d
それにしてもえらい卑猥な感じだな
じっと見てるとティンコのTに見えてきた
695名無し野電車区:2005/06/18(土) 00:48:37 ID:ihzTNxBf
どうでもいいが、企業のページを
直リンしない意味が何かあるのだろうか?
696名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:19:00 ID:wOAMhvRf
age
697名無し野電車区:2005/06/19(日) 13:56:01 ID:COiKtdTu
日本の路電ってなにげにオンボロが冷改やら箱の載せかえで延々酷使されてるよね。
欧州は超低床化のずっと前にPCCの波をかぶってるから汚れてたりしても
割と軽快だったり。東欧もタトラモノカルチャーだし。
平壌でさえ中古のタトラなのを見ると日本の路面電車の苦労っぷりに涙が出る。
マニア的にはうれしいのだけど。
698名無し野電車区:2005/06/19(日) 16:58:16 ID:QPzottFV
>>697
路線縮小が繰り返されたおかげで、製造年度は古くても状態のいいのだけが残されてきたからねぇ。
699名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:16:26 ID:xulQIXvq
そのお陰で…
700名無し野電車区:2005/06/19(日) 18:17:02 ID:xulQIXvq
モ510が平成まで生き残ったのか。700get
701名無し野電車区:2005/06/19(日) 22:25:53 ID:m4SoJucn
お陰で世界中の博物館の実車蒐集スポットになってますな>日本の路面電車。
海外のトラム見ても、日本ほど古い車が原形留めて現役で走っているのは珍しい。
アメリカ型のストリートカーの最後の末裔ですな。
702名無し野電車区:2005/06/20(月) 00:22:38 ID:pFNsioP2
お陰で様でイパーン人からは路面電車=『古臭い』みたいなイメージが強いのでは…。

LRVが各地で投入されているから、これからどうなるかな…。
703名無し野電車区:2005/06/20(月) 02:27:39 ID:z75ghSfp
>>701
世界中・・・ちゅーかアメリカのね。
向うの保存車に履かせるブリルやらボールドウィンが
日本には沢山残っているってことで注目されているそうな。

逆に、欧州の電車(特にドイツ)と日本の電車は接点がないからなあ・・。

>日本ほど古い車が原形留めて現役で走っているのは
大連は別として、どこがあるかな・・
ブタペストのタトラより前の車って何年製なんだろう?
704名無し野電車区:2005/06/20(月) 15:15:20 ID:zQOWbOGf
>703
サンフランシスコ、クライスト・チャーチ(NZ)とかは?
705名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:23:27 ID:Xij3Ti43
>>702
つーか、日常的に使っている人間はなんとも思ってないぞ。
新車は停車中は静かだからきまずいとか言ってるイパーン人もいたしw
706名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:30:27 ID:pCSVQMDZ
今日発売の読売ウィークリーに、池袋のLRT計画が載ってましたよ。
池袋〜雑司が谷のルート案で事業費48億円で、2010〜2012年までに
開業させたいとのこと。現在、経営主体を区にするか第3セクターにするか
検討中らしい。荒川線の早稲田まで乗り入れできれば、早大生の利用も
見込めるとあったけど、その為には荒川線にも超低床車を入れないと
ホームの段差が合わないはず。この辺の調整が大変だろうね。

ちなみに、日本全国にLRT導入を検討している都市が約50あると
書いてあった(路面電車が既存の都市も含んでいるのは分かるが)けど、本当に
50もあるのか??市民が勝手に構想している計画まで含んでしまっているのでは。

ちなみに、今年中(05年度中)に京都でのLRT導入調査の結果が
公表される予定だったはず。
707名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:53:06 ID:HVcISOBR
50億円じゃ済まないと思われ…
708名無し野電車区:2005/06/20(月) 18:59:49 ID:pCSVQMDZ
>>707
そんな一行レスはやめろ。マジでつまらんから。理由も書けよ。

池袋に関しては、既に用地は確保済で、雑司が谷ルートは距離にして
0・9キロ強だから、50億弱で建設可能だろう(車両費も含む)。
あとは、いつGOサインを出すか、というところまで来ている。
709名無し野電車区:2005/06/20(月) 20:23:01 ID:6fvT5MOW
ってか池袋の新線を荒川線のホーム高にあわせるのはできないんだろうか?
こっちの方が結果的に安上がりだと思うんだが
710名無し野電車区:2005/06/20(月) 22:53:18 ID:9VoAFxYV
>>703
>日本ほど古い車が原形留めて現役で走っているのは
>大連は別として、どこがあるかな・・

長春は?
711名無し野電車区:2005/06/20(月) 23:01:16 ID:OaHyWNpU
サンシャインルートはボツになったのか?
712名無し野電車区:2005/06/21(火) 00:23:43 ID:AWqtQ5Se
>>709
禿同
もしかして国の補助金って『低床車』でないと出ないのか…?
都電や世田谷線のような方法は低床じゃないから気になるところ…。
713名無し野電車区:2005/06/21(火) 01:06:13 ID:EAWNIuo3
>>711
ボツにはなっていないけど、まずは雑司が谷ルート優先らしい。
サンシャインはちょっと距離が長く、道路の整理に問題があるとか。

今後、鉄道総研のバッテリートラムを実用化して、さらにGPSを利用する
(日本が08年度に新衛星を打ち上げ予定)新しい信号システムを導入
すれば(熊本市電でテスト済)、架線を無くして地上設備も減らせるという、
欧米以上のシステムをつくれる。日本にLRTを普及させるのは、それからでもいいと思う。
714名無し野電車区:2005/06/21(火) 10:54:54 ID:URGhLOxo
東京の区長の計画は荒川や江東でこけた前科があるからな。
池袋は車両、基地、財源のあるのが今までこけた計画と違うのだよ。
荒川線との互換性はこの際あきらめよう。
715名無し野電車区:2005/06/21(火) 11:00:23 ID:7BWmSLlL
むしろ、池袋の規格に合わせたら、なんて考えてしまう。

すまん、無駄な妄想だった。
716名無し野電車区:2005/06/21(火) 11:14:37 ID:URGhLOxo
荒川区の計画が潰れたのは交通局が新路線にあまりにも非協力的だったから。
車両も使わせないし車両基地も使わせない。荒川区は導入空間整備しかしてなかったからそこで手詰まり。
交通局がそういう態度だから、区レベルでやる場合、一から新しい鉄道を造るつもりじゃないと無理だ。
荒川線との互換性を排除するのは一つの作戦でもあるだろう。

>>715
いや、すぐには無理でも長期的にはそういうのもありかもよ。
雑司ヶ谷〜早稲田の譲渡を受けて池袋規格に作り直す。
都電の末端は閑古鳥区間だけど池袋〜早稲田は客が乗るでしょう。
717名無し野電車区:2005/06/21(火) 12:52:25 ID:0AwQNn/0
>>716
荒川区のは都電がR4と常磐線を越えられそうにないことと、つくばエクスプレスと最終的な目的地(=浅草)が
重なって残りをバスと取り合うのはメリットが薄いと判断されたようだ。
 あと都電の一部だけを3セクに譲渡したら世間体には単なる値上がりになって不便になるだけだよ。
718名無し野電車区:2005/06/21(火) 13:19:03 ID:WxyLCTPm
>>710
あそこは数年前に置き換わってないか?
長春号すら廃車になったような気が・・・。
719名無し野電車区:2005/06/21(火) 13:31:51 ID:L6UDcPZU
 荒川区のは南千住の汐入団地までの妄想も無くなったのか?
その他、江戸川橋・高田馬場・新宿3丁目の話も。
結局、全て都交通局がヘタレってことだったのね。
まあ、向こうのスレでも話が出ているように、都電は延伸よりも
他にやることがありそうだし、そっちをもっとマジメに取り組んで
ほしいものだ。
 
720名無し野電車区:2005/06/21(火) 14:49:29 ID:cJGxm+mt
都電を路下化、愛称は夢みみず
721名無し野電車区:2005/06/21(火) 16:19:36 ID:/5J/Vj/9
>>719
ヒント 前荒川区長あぼーん
722名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:46:31 ID:wLKt8pDC
赤岩口がすごいことになってまつな
ttp://www.agui.net/imglog/30/imgboard.cgi
723名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:50:17 ID:xr7LL2rp
LRT建設はすべて妄想
現実にはすべての路面電車が
遠からず廃止される
過去の遺物だから
しかたない
724名無し野電車区:2005/06/22(水) 00:57:44 ID:JeALUgEM
 んじゃ、日本は後進国の仲間入りだ。
725名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:37:15 ID:WLhib2Ia
「廃止しない」という決議をした市議会の立場は…
726名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:06:47 ID:DlrUachl
「存続し、延長も検討する」と公式に発表した上田札幌市長の立場は・・・


数十年ぶりに新電停を開設した都電荒川線や豊橋鉄道の立場は・・・


現在建設中の富山ライトレール社の立場は・・・
727名無し野電車区:2005/06/22(水) 23:09:06 ID:Jl2Z+61P
728名無し野電車区:2005/06/23(木) 23:58:26 ID:Mzt+PLNl
>>713
バッテリートラムなんていつできるのよ(汗
729名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:04:04 ID:RW3kSdVg
>>728
鉄道総研は5年後に実用化したいと言っていたから、2010年あたり。
730名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:13:50 ID:0aGJNNsa
そっち関連の研究してるから分かるが、5年じゃ実用化はできても普及させられない。
731名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:49:44 ID:gqMUcdwA
蓄電池の製造・保守のコストダウンと省スペース化のこと?
素人でスマソ…。
732名無し野電車区:2005/06/24(金) 05:28:42 ID:jZrvMkSa
age
733名無し野電車区:2005/06/24(金) 10:38:14 ID:XlCn5ITr
>>730
必要とする事業者数からして普及は無理。
としても非電化路線のLRT転換などには需要はあろう。
734名無し野電車区:2005/06/24(金) 10:39:01 ID:XlCn5ITr
>>733>>731へのレス。
735名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:04:10 ID:0aGJNNsa
金かかりそー。
736名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:04:41 ID:0aGJNNsa
うわ、誤爆。
737名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:27:57 ID:B5cE41Dr
>>713
>GPSを利用する
>(日本が08年度に新衛星を打ち上げ予定)新しい信号システムを導入
>すれば(熊本市電でテスト済)

もちっと詳しくキボンヌール
738名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:52:27 ID:tkapypxG
>>737
自分で調べろ。
739名無し野電車区:2005/06/25(土) 13:20:06 ID:NT4bsU0C
実用化ではないが、
福鉄は10人乗せてリチウムイオンでを時速40km/hで20km走らせている。


まぁ、これ+人が乗ったらもっと時速落ちるんだろうけどね
740名無し野電車区:2005/06/25(土) 21:24:54 ID:+3sodHEq
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sat/nextweek/nextweek.html
来週は路面電車のスペシャルだとさ。
741名無し野電車区:2005/06/25(土) 23:45:18 ID:+bWkEGaM
738のお叱りを受けて調べてみたが
これってATSの延長線上にあるもんで
無閉塞な路面電車にはあんま関係なさそ。
ITSとかPTPSとかそっち系のはなしかと思たよ。
742名無し野電車区:2005/06/27(月) 12:23:00 ID:pU3Rge16
札幌・東京・福井・大阪・長崎 が登場 >>740
743名無し野電車区:2005/06/27(月) 13:14:12 ID:AGg7Rp+F
>>712
荒川線方式でもバリアフリー対応なら補助を出せるように解釈させるのが行政やプランナーの仕事。

>>715
ありうるだろ。
今の池袋の計画なら無駄も良いトコ。LRTや路面電車の評価を下げることすら考えられるよ。
雑司ヶ谷で路線分断して南側を池袋−早稲田の方がずっといい。
ついでに雑司ヶ谷を地下にしてホームを13号線の改札と同じ高さにして・・・なんて妄想もできるが

>>713
バッテリートラムにする必然性がない。
744名無し野電車区:2005/06/27(月) 16:32:26 ID:dL0b34lD
土曜日に宇都宮に行った人いる?
745名無し野電車区:2005/06/27(月) 17:49:22 ID:hmoLBelh
>>743
高野は低床に異常にこだわっているみたいだ。
都電とつなげるつもりはないと明言しているし。
746名無し野電車区:2005/06/28(火) 01:19:21 ID:UX8CxYYb
雑司が谷で荒川線と対面乗り継ぎできれば御の字だよ。
747名無し野電車区:2005/06/28(火) 11:43:08 ID:rexeaXZa
>>743
あんなのだったら浜松のほうがましだな。
748743:2005/06/28(火) 14:09:56 ID:17UOY2Q4
>>747
だな。
浜松も妄想度がかなり高いが、それでも池袋よりマシ。
たった0.9kmの路線作ってどうすんだって。早稲田乗り入れなら成功しそうに思うけど。
749名無し野電車区:2005/06/28(火) 21:50:30 ID:s/aZ2/Iq
現在の都電の車両が乗り入れれば新車の製造費もある程度は削れるだろうにな…。
短距離なのに全く別規格の物を作る意図がわからない…。

『低床車』以外の方法をアピールするいい機会じゃないのかなと言ってみるテスト。
750名無し野電車区:2005/06/28(火) 22:21:05 ID:Q+r08vuR
発想の発端が低床車から始まってるのだろう。
あと既存の都電についてはまったく意識してないと思うよ。
751名無し野電車区:2005/06/29(水) 11:48:43 ID:gs9rKjuc
池袋の計画は、従来の道の中央に走らせるの?
それとも、歩道側?

まぁ中央だろうとおもうが。

752名無し野電車区:2005/06/29(水) 13:00:31 ID:TfPjyPDC
道路中央のグリーンベルトを取り払って、両側の歩道を少し削れば余裕だろ。
753名無し野電車区:2005/06/29(水) 16:40:12 ID:CjabwI7Y
福井の高床車が岐阜の車に置き変わるのは
いつごろですかね?
車両自体の搬入はもう済んだのでしょうか?
754名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:49:08 ID:7ss2Tt3B
妄想だらけの豊島LRTの実現で
真剣に計画している他都市に悪影響が出なければいいが。
755名無し野電車区:2005/06/29(水) 19:59:00 ID:gs9rKjuc
>>753
来年度です
専用スレもあります。

【武生新】福井鉄道スッドレ【田原町】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106901491/
756名無し野電車区:2005/06/29(水) 20:26:41 ID:6pd+oQFF
姫路と奈良の妄想LRTはあまり悪影響はなかったな。
757名無し野電車区:2005/06/29(水) 23:59:13 ID:KnzILqZf
>>754
どうも青写真というか雲をつかむような話しというか・・・
758名無し野電車区:2005/06/30(木) 00:11:37 ID:uAxuCRa/
 まあ、新規LRT開業にこぎつけるまでは、最低10年は必要なわけだから、
豊島区のも妄想と斬ってしまうには酷だ。
759名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:29:19 ID:ym1P0V5d
で、妄想が妄想を呼ぶだけで
現実は岐阜のように廃止され続けると。
一般人の99%は
路面電車=時代遅れ
LRT?なにそれ
だからな
760名無し野電車区:2005/07/01(金) 00:51:42 ID:OB/oapJ3
さぞや、バス代の方が高いだろうね。
761名無し野電車区:2005/07/01(金) 11:17:57 ID:vXW894Qs
>>759
そして、広島や長崎とかに来て電車を利用して「こんなに便利なのに、何で地元にないんだろう」って摩訶不思議な台詞をはくんだよな。<一般人
762名無し野電車区:2005/07/01(金) 11:41:50 ID:f3nIADZD
 広島と長崎は、観光地と上手くマッチした路線網であるわけでして・・・。
763名無し野電車区:2005/07/01(金) 12:29:28 ID:18rynvDi
>>762
その広島も「路面電車Uzeee!! 政令都市らしい地下鉄建設を!」と
市役所だけが唱え続けてはいるものの
広電ほか財界&市民にソッポ向かれつづけているわけで。。。

まともに官民のマッチングが取れてるのは長崎だけ?
764名無し野電車区:2005/07/01(金) 13:33:41 ID:PJgs9vCR
>>763
人の金だからな。役所にしてみれば。
765名無し野電車区:2005/07/01(金) 16:53:39 ID:7nkoHEnr
地下鉄なんて、そんなにいいもんじゃないのにな。
輸送力の関係で、地下鉄でないとどうにもならん
というなら話は別だけどね。広島市役所が欲しがる
のって、地方自治体の集まりとかで引け目を感じる
からなのかね? 単に自慢したいから?

大都市でこれから地下鉄建設すると、共同溝があったりして
エラい深く掘らないといけない事多いしなぁ。エスカレータや
エレベータが完備されてても、やっぱりあんな深いところに
潜るのは面倒だ。

横浜市民としては、市営地下鉄の使えなさとかミミ線の深さとか、
地下鉄のマイナス面もよく分かるのよ・・・・・。
766名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:29:03 ID:U580eSZr
福井鉄道 低床車両を導入へ
http://mytown.asahi.com/fukui/news01.asp?kiji=5017

780は故郷に返してやりたい
767名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:40:16 ID:XXZMW1W8
>>766
780?
768名無し野電車区:2005/07/01(金) 18:45:40 ID:sp3j+iGA
>>766
780?
769768:2005/07/01(金) 18:47:00 ID:sp3j+iGA
他スレを見てから書き込んだら思いっきりカブってた。スマソ。
770名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:14:59 ID:Vw0j/ovH
2005年のローレル賞はチャンポントラムみたいだね。
771名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:37:06 ID:3jfjtE2i
2005年ローレル賞:長崎電気軌道 3000形電車
http://www.jrc.gr.jp/bl/2005/bl2005.htm
772名無し野電車区:2005/07/01(金) 20:59:43 ID:q40UE2bb
地下鉄は年寄りにすれば便利が悪いらしいね
やたらと歩くし
路面電車の方が楽らしい
773名無し野電車区:2005/07/01(金) 22:01:46 ID:2C04AXx4
>>766
正直な所、
低床化したからと言ってそれ単体で乗客が増えることは無い。
贔屓目に見ても減少傾向に歯止めがかかるとも言い難い。

サービス向上の施策の一つではあるんだけど
(別の視点から見ればサービスダウンの部分もある)
他の乗車振興策施策も同時進行で実施しないと
金だけかかって見返りゼロのお粗末な結果になると思う。

774名無し野電車区:2005/07/01(金) 23:58:09 ID:a40G81qo
>>771
ブルーリボン賞がスーパーレールカーゴというのが意外だった。
てっきり800系新幹線だと思っていた。まあ、ローレル賞は取ったけど。
775名無し野電車区:2005/07/02(土) 02:12:58 ID:E/AdQ2I9
>>773
当たり前のことをさも大発見のように言わんでも・・・
776名無し野電車区:2005/07/02(土) 08:04:17 ID:rJG7Q2RE
>>775
当たり前のことをさも大発見のように言わんでも・・・
777名無し野電車区:2005/07/02(土) 08:18:06 ID:iJYM2noJ
>>775
あたり前のように思えても実践できている所は少ない罠
778名無し野電車区:2005/07/02(土) 10:45:41 ID:arOiP2Wx
当たり前のことだが、以前から福井鉄道の高床車の路上乗り降りについては利用者は文句たらたらなわけで・・・。

あと20年早ければ・・・。
バスが好調だったせいでもあるが・・・。
779名無し野電車区:2005/07/02(土) 19:00:48 ID:MOVlphHl

テレビ東京を見ろ!!!!
780名無し野電車区:2005/07/02(土) 22:17:02 ID:Ff8aiUwq
>>763
そういえば、広電の電車事業部長が電車フォーラムで札幌に来たとき「市と交通局な間では施設改善や電停整備やりやすい」っていっていたなぁ。
市役所との関係で苦労している事が垣間見れるよ。
781記念パピコ:2005/07/03(日) 00:19:53 ID:yQjVVr1T
2005年ローレル賞:長崎電気軌道 3000形電車
                                    V======V
                                     //
.         ============―――┐――――┐      \\ ┌────┐   ┌────┐────┐
      ,-―――――――-、──────────┬────────────┬───────────‐ 、
      |,-┬――――┬-ヽ         ____  ||        ._____   ||       ______  |
       | |1 赤 迫 | .| N:::::.._________||_[   ]_.____.____||N:::::.._________ ./_|
        | └────┘ .|||┏━┓|┏━┓┏━━┓||┏━┳━┓|┏┓|┏┓|┏━┓||┏━━┓┏━┓┏━━┓|.| |
.       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|..||┃  ┃|┃  ┃┃    ┃||┃  ┃  ┃|┃┃|┃┃|┃  ┃||┃    ┃┃  ┃┃    ┃|.| . |
     |   |二二|   │||┃↓┃|┃  ┃┣━━┫||┣━┻━┫|┃┃|┃┃|┃  ┃||┃    ┃┃  ┃┣━━┫|.|. |
     |   (・∀・ )    | .||┃  ┃|┃  ┃┃    ┃||┃      ┃|┃┃|┃┃|┃  ┃||┃    ┃┃  ┃┃    ┃|.|. |
     | ┌O  O    |...||┃  ┃|┃  ┃┃    ┃||┃      ┃|┃┃|┃┃|┃  ┃||┃    ┃┃  ┃┃    ┃|.|. |
      |―――――――‐ /|┃  ┃|┗━┛┗━━┛||┗━━━┛|┃┃|┃┃|┗━┛||┗━━┛┗━┛┗━━┛|.|_|
      |ヽ|呂|     |呂|_/.|┃  ┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃┃|┃┃| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.\_|
      |   ̄| ̄ ̄ ̄|     . |┗━┛| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┗┛|┗┛| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /
      |  口| ̄ ̄ ̄|口 ...|_|___| ┌────┐ ||          |__|__|      ||     ┌────┐      /
.     └─ヽ======〃─┴────┴ヽ_ノ ヽ_ノ┴┴────────────────┴ヽ_ノ ヽ_ノ┴──‐
782名無し野電車区:2005/07/03(日) 00:23:35 ID:NC9U3IJh
夜やってた旅番組には↑が出てこなかったね。
783名無し野電車区:2005/07/04(月) 18:25:09 ID:sNQPTnwg
いまさら鉄道友の会なんてのを引き合いに出されても難儀するだけなんだが…
とうにファンクラブとしての役目は終わってるし。
今はRSECと同等のキチガイカルト宗教に成り下がってるんだろ。

俺は意味無いからやめたよ
784名無し野電車区:2005/07/04(月) 22:00:20 ID:NGSbK9X7
>>783
あの宮脇先生にも「半狂乱の人が多いらしい」って、ずいぶん
前に書かれていたからねえ・・・

おとといの昼に富山の市電を南富山で降りたのだが、今地鉄で
やってる「コミュニティ電車」、南富山〜月岡間で増発された
臨時電車は乗客少なすぎ。orz
まあ予想されたことではあったんだけどね。上滝線は運転間隔
がランダムだから、市電→上滝線の乗換は不安がつきまとう。
朝9時台の上滝線→市電の乗換はそれなりにあるのだが。
岩瀬浜〜西町〜南富山〜上滝線 の将来の直通運転ってのはや
はり夢物語か・・・(上滝方面から富山駅へ直行する乗客に
とってはかえって迷惑だろうし)
785名無し野電車区:2005/07/05(火) 00:25:30 ID:LE5b3ntG
同一ホームにするのが最善の案かねぇ?
786名無し野電車区:2005/07/06(水) 22:10:06 ID:+hBPRK0I
ところで…名鉄の「870(札幌市電)」はあるの?
787名無し野電車区:2005/07/07(木) 00:17:34 ID:2QHn9+2I
トランスロールの試乗会まだ?
7/6の日経近畿経済面の記事によれば新日鉄堺製鉄所長が商議所に試乗を勧めてるらしいが、イパーン人にも公開しる!
788名無し野電車区:2005/07/07(木) 01:01:24 ID:peUZaENy

鉄道友の会が出したピク増刊にあったアルナ製路面電車の研究には萌えた
789名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:22:05 ID:/E3YFBPR
相互リンクしておきまつ。。。

1・0・5で逝くぞゴルァ!! 岡山支社私鉄スレ F12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112856190/l50
790名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:30:55 ID:muk97UC9
何だかんだ言ったところで、結局、今年も、

L R T 整 備 に つ い て 何 の 進 展 も 無 い

わけだが。
791名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:35:11 ID:yCXIVZ3X
富山は?と釣られてみるテスト
792名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:45:11 ID:/E3YFBPR
>>789に追加

   岡   山   電   気   軌   道
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111848279/l50
793名無し野電車区:2005/07/07(木) 21:48:35 ID:euwwNORy
岡山は思わせぶりだけで進展がない
794名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:09:23 ID:HInzVUjF
渋滞だらけの日本じゃLRTは無理だろ
ヨーロッパとかななんでLRTが簡単に出来たんだろ
ヨーロッパはLRTやたらと多いだろ
795名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:26:35 ID:kgszTxBw
>>794
>ヨーロッパとかななんでLRTが簡単に出来たんだろ

簡単にできたわけではないんだが。
796名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:21:26 ID:dwGzS9EA
>>794
渋滞だらけでキリがないからLRT整備するんですが。
ついでに言えばわざと渋滞させてLRTを使わせるという政策もあるんですが。
797名無し野電車区:2005/07/07(木) 23:24:21 ID:kBPpWZNG
計画立案から開通まで10〜15年はかかっています>欧州
798名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:15:45 ID:cYt16UJg
自動車社会が常識の日本では
未だに路面電車は

「チンチン電車」

LRT時代なんて未来永劫こない
新交通が建設されるだけ
799名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:54:43 ID:OXUoqCRT
そういえば今年度の各社車両導入予定はどうなってるの?

■函館
8101出た後くらいに「17年度に1両導入予定」とか言ってたけどその後どうなったの?
■都電
新車3両を導入の計画あり、設計予算が付いたとか付かなかったとかで結局?
■富山LR
いつごろお目見え?
■福井
運行開始は来年度
■万葉線
今年度は見送り
■豊
既出の通り元名鉄車導入、近々運行開始?
■広電
GMマックス、2本追加
■伊予鉄
例年通りならとうふ2両追加?10両そろうこれが最後?
■土電
アルナに入場中の名鉄車、完成は秋〜冬頃?
■長崎
今年はなしですよね?
■鹿児島
例年通りユートラム3両?

情報キボン
800名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:55:19 ID:YPKHPt6g
800ゲッツ(σ゚∇゚)σ
801名無し野電車区:2005/07/08(金) 00:59:50 ID:HLSVd+mm
>>799

元気なのは広電くらいか・・・
802名無し野電車区:2005/07/08(金) 01:53:17 ID:0EupoXyn
>>799
富山LRは開業が来年4月だから、実車のお目見えは来年かも
803名無し野電車区:2005/07/08(金) 10:39:45 ID:yDR/2HU9
>>802
万葉のことがあるから、試運転に半年かけたりして
804名無し野電車区:2005/07/08(金) 11:18:48 ID:Zt59tHEY
いっそのこと万葉で虹桃試運転
805名無し野電車区:2005/07/08(金) 11:49:49 ID:KUSivP3Q
ってか、自動車社会っつったら、ヨーロッパの方が顕著なのだが?
806非通知さん:2005/07/08(金) 14:00:48 ID:zgIL1Eoy
歴史的な石畳や石造りの建物が多いから、街中心部の道路が広げられず、地下鉄も
歴史的遺物が埋まってるたりするから、最終的な選択肢がそこになっただけだろ。
807名無し野電車区:2005/07/08(金) 15:06:39 ID:/8GqDKY9
>>806
そういう歴史の遺産を壊さず守ることと
現代の経済活動を発展させようとすることの
折り合いをつけるために生み出された技術だとは
考えられないのか。

これだからチョンは(ry
808名無し野電車区:2005/07/08(金) 16:31:48 ID:zgIL1Eoy
>>807
誰もその選択が悪いなんて書いてないだろ。野良犬みたいにのべつ幕なしに
噛み付くなよ。さしずめ「チョンチョン鉄ヲタ」って感じだな。
809名無し野電車区:2005/07/08(金) 16:42:24 ID:CUc56KNI
>>803
あれは万葉線だけの特殊事情だから・・・
810名無し野電車区:2005/07/08(金) 19:41:02 ID:yDR/2HU9
>>808
火傷して咬み返さないマータリ

>>809
まあな
811名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:26:57 ID:5C62g3/6
豊橋鉄道の軌道線を語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120832781/
812名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:28:35 ID:5C62g3/6
>>807
右翼反動のように、中国人のことをシナ人、朝鮮人のことをチョンなど(更に侮蔑的な言葉もある)と言って恥じない連中が未だにいる。奴ら差別人間の本性は、他者を低く見ることで、
自分が優越感に浸るという実に情けないものである。天皇制という時代錯誤で馬鹿馬鹿しい制度を支持しているのもこうした連中であっ
て、差別なしには自分のアイデンティティーを保てない。何という脆弱な精神であろうか。
右翼反動とはまさに「脆弱精神」である。
「脆弱精神」、この言葉ほど右翼反動の正体を表した言葉があるであろうか。
ただひたすらに自らの弱さを隠すためより弱い者を叩く事で優越感に浸る。そうでなければ自らには何もないという恐怖感に耐え切れ
ない。そこには一人の真の自由人としての姿勢、そして誇りなど微塵もない。
しかるにそのような「脆弱精神」持ち主である右翼反動に限り「自らは自由主義者」などと名乗っているのであるから笑止である。
ただし出身階級がプロレタリアートであろうとも、かような「脆弱精神」しか持たぬ者も数知れずである。
我々真に目覚めたプロレタリアートはブルジュワジーだけでなく、このような「脆弱精神」のみしか持ち合わせぬブル、プチブルの
犬・奴隷どもも粉砕していかなければならないのだ。
813名無し野電車区:2005/07/08(金) 23:54:24 ID:Q4+JSZGI
名前: 名無し野

まで読んだ
814名無し野電車区:2005/07/09(土) 00:30:04 ID:spmO6sxH
>813ワロス

しかし行く先々のスレでヘンなのが湧いてるな。
今年も夏だね〜('A`)
815名無し野電車区:2005/07/09(土) 09:41:20 ID:LeFxunyh
日本の夏

厨房の夏
816名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:19:45 ID:LNLajvc5
広電・被爆電車、この8月6日を以て2両廃車(予定だったが1年延期とのこと)
817名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:52:50 ID:xtQueCyg
>>816
650型?
2両ほど主電動機がどうしようもなく不調な車両がいて
保守も匙を投げていると聞いたが。
被爆電車ということで特別扱いされていたようだが
いよいよ状態の悪い車両から淘汰されるのか。
818名無し野電車区:2005/07/09(土) 21:04:49 ID:LNLajvc5
現役運行中の650型車輌の中には、被爆直後に黒焦げになった状態の
写真も発見されている。貴重な被爆電車は現役で走らせてこそ活きる。
819名無し野電車区:2005/07/09(土) 21:14:10 ID:MOGt2qCL
路面電車でないが…

熊本電鉄(元・広浜鉄道)の71は?
820So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/09(土) 22:01:30 ID:M0oGSE9f
>>819
ちょうど幡生に入場していて難を逃れています。
821名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:04:18 ID:D+Dbzdsz
♪で見つけ物
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005070922572220fbd.jpg

以前と比べて塗装のせいか「目玉」が強調されてて何か顔っぽい
822名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:27:31 ID:bUIu9g/x
>>821
う〜ん。違和感あるなあ。
慣れてしまえばそれまでのような気もするけど…。

アグーイの方にはナナメからのが
ttp://www.agui.net/imglog/30/img-box/img20050705151118.jpg
823名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:34:27 ID:Vcs1LUvf
白ザクとガンダムだな・・・
824名無し野電車区:2005/07/09(土) 23:43:44 ID:oAL5PYaW
スカートも青色で塗ってしまえば少しは違和感がなくなるかもね。

大通りの真ん中をカッ飛ばす780の姿が早く見たい。
試運転はやっぱり夜?
825名無し野電車区:2005/07/10(日) 10:54:06 ID:Y4fJPPDz
>>817
電動機だけ状態の良いものに交換出来ないのかな
いざとなれば台車ごと履き替えという手も

ちなみに同じく被爆電車なのに
江波で隠匿されている156はどうなるんだろ
あっちは原形を留めているので
産業遺産的価値はむしろ高いと思うけど
826名無し野電車区:2005/07/10(日) 18:56:26 ID:anK4e7KV
>>825
156は台車のみ被爆していて車体は戦後に
更新(乗せ換え)されてしまっています。
827名無し野電車区:2005/07/10(日) 19:59:08 ID:wC7JatCp
本日20:00からテレビ東京で鉄ヲタ番組あります。
都電荒川線の話題もあるようです。

日曜ビッグバラエティ 全国!小さな電車の人情物語 1
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1120992712/
828名無し野電車区:2005/07/10(日) 21:11:19 ID:936A+eWa
>>827
広電女性ウテシキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
829ウマミがないのよ、ウマミが:2005/07/11(月) 00:56:10 ID:4Wmz6IzW
31歳なのに見た目、老けてたな〜 >女ウテシ
830名無し野電車区:2005/07/11(月) 00:56:56 ID:4Wmz6IzW
あら、別スレでのレスの題名、そのままにしちゃったわ
831名無し野電車区:2005/07/12(火) 17:12:26 ID:M5sljedp
>>827
江ノ電の話、前に別の番組でやっていたのを見たことあるよ。
>>829
光浦に似ていたな。
832名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:35:23 ID:GepzKoyR
日テレ系で全国放送された「チンチン電車と女学生」が本になりました。
全国の書店で発売中。

「8時15分、そのとき路面電車を運転していたのは十代の少女たちです。原爆と
ともに散った幼い命が、今、私たちの心に甦ります。 吉永小百合」

詳しくは
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=R0136466
833名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:38:04 ID:BQINekQm
>>831
アンビリだっけ?難病で余命何ヶ月かの少年の夢を叶えさせるために、運転させてくれた、って話だよね?
834名無し野電車区:2005/07/12(火) 21:56:31 ID:vGXmP6XC
835名無し野電車区:2005/07/13(水) 20:36:38 ID:eybqN+yb
♪にうpされてた豊鉄
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005071320231150616.jpg
福井鉄道の新塗色
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20050713/lcl_____fki_____007.shtml

福井のはさわやかでよさげ
836名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:01:59 ID:BtZjEjbq
837名無し野電車区:2005/07/14(木) 01:07:25 ID:61eEGVL3
福井に住むものですが、福鉄向けの電車の改造の進捗状況を
ご存知のかた、教えてください。 お願いします。
838名無し野電車区:2005/07/14(木) 10:49:52 ID:H01/FD6m
>>837
【武生新】福井鉄道スッドレ【田原町】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1106901491/
839名無し野電車区:2005/07/14(木) 16:03:11 ID:QXaDM//x
豊橋のほうは悲惨なことになってるな・・かわいそうに780形
840名無し野電車区:2005/07/14(木) 19:11:59 ID:vRn92ABy
>>839
詳しく
841名無し野電車区:2005/07/14(木) 19:17:09 ID:H01/FD6m
>>840
広告電車として登場だからじゃない?
>>835
842名無し野電車区:2005/07/14(木) 19:32:27 ID:vRn92ABy
>>841
ああ、そういうことかw
世間にはいろいろな人がいるからね。
843名無し野電車区:2005/07/14(木) 21:22:12 ID:Yd3LUMk8
旧塗装と比較すると新塗装も良く見える
http://www.agui.net/imglog/30/img-box/img20050705151118.jpg

ちなみにコレをそのまま移し変えただけなんだけどね
http://www.agui.net/imglog/30/img-box/img20050708233924.jpg
844名無し野電車区:2005/07/15(金) 08:42:15 ID:mqdosk3/
>>843
780も岐阜でみんな広告電車になってた時期があったから、違和感は全然ないなぁ。
845ネオ浅野:2005/07/15(金) 11:55:32 ID:ns2LDjqG
新聞発表されたね>8月2日・豊鉄市内線ダイヤ改正 
 ロクに試運転してないし、乗務員行路も決定してないのにイイのか? 
800型は井原曲がれず運用変更があった時の融通が利かないし、780は競輪場前側線のピザ屋側線路に入れない(w 


   渥美線の12分ヘッドも、無理やり強行した挙句失敗したのに誰も責任取って無い会社はココですか? 
846名無し野電車区:2005/07/15(金) 12:07:40 ID:fMegV7Es
伊予鉄のリトルダンサーも搬入後2週間ほどで運行開始したけどな

完全な新車じゃないし
試運転はともかく基本的な取扱実習ぐらいは
搬入前に市ノ坪で研修してるかもよ
847名無し野電車区:2005/07/15(金) 13:20:53 ID:xsGnE2gT
>>845
新車として岐阜に入った時も納入から20日でデビューしてる。
とりあえず、競輪場前の留置線だけは20m対応くらいにしとけ(無理
848名無し野電車区:2005/07/15(金) 19:31:26 ID:hfNtAsnm
>>845
個人的にはチャレンジャーな会社は嫌いじゃないがw
何か有ったら地元利用者はタマランだろうな。
849名無し野電車区:2005/07/18(月) 00:08:44 ID:cbioF8+u
ふと思うんだが、昔の車体に最新の機器を搭載した車両作って、
おしゃれを売りにしてみたらどうだろうか。
若者や女性をターゲットにするというのも一つの方法だと思う
850名無し野電車区:2005/07/18(月) 11:52:28 ID:rhKyhFWf
hosyu
851名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:41:03 ID:ezrDtJpx
>>849
江ノ電のやつとか。
ヲタには不評のようだが・・・
852名無し野電車区:2005/07/18(月) 13:01:25 ID:z278Uazr
第一今は折れみたいな若者が乗らないもんなぁ…
853名無し野電車区:2005/07/18(月) 13:28:53 ID:Zh1iy8tH
>>849
非日常性が要求される観光地ではうけるかもね。


それはそうと、今日は豊橋で3702の貸切が走るとのこと。
7月に荒行を行うオマイラに乾杯。
854名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:13:28 ID:InDEAWfW
>>849
しかし、「ニセモノなレトロ調電車はバレル」として、
独創的な観光電車(きらら)をつくった叡山電鉄の例もある。
855名無し野電車区:2005/07/18(月) 18:19:44 ID:sUByr/Nw
>>849
世田谷線は折角の旧型車を
窓枠を木で残したりとこだわりを持って綺麗に維持運行していたのに
バリアフリーの名の元に全車置き換えてしまったね
856名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:02:43 ID:/fqRpfgv
>>855
そりゃあ、普段使う電車は綺麗で新しいものの方がよかろう。
世田谷線は観光路線じゃないから利用者は地元の人ばかりだろうし。
857名無し野電車区:2005/07/18(月) 20:57:49 ID:4MzvbDMB
>>855
>窓枠を木
残念!あれは木目調のアルミサッシです。
レトロさアピールしようとする意図があったのかな。
>>856
以前、世田谷景観百選だったかに旧型車が入っていたような希ガス。
でも沿線には寺社や遺跡が多いから「世田谷線散策きっぷ」なんてのもあるし…。
858名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:33:13 ID:W4G3alIu
>>855 >>857
それぞれ言ってる事は時代的に同じ時期?
レトロさをアピールというと、カルダン化改造して残したとか言う時期かな。
漏れはカルダン改造された時期は全く立ち寄ってないんだよね。
消防の頃、凄く安い電車が都内に有る(但し小人同額w)ってTVで見て
逝ってみた。これが同じ東京っていうか、隣の区か?って凄くビックリした。
当時から70,80,150のラインナップだったが、70,80は木の匂いがした
気がする。東急は金属部品に木目とかは一番しない会社だったから、そう
いう演出をしたとするなら無くなる間際なのか。
859857:2005/07/18(月) 23:01:43 ID:4MzvbDMB
ソースを書くのを忘れていたスマソ
デハ80形の窓枠が木目アルミサッシになったのは1984年のこと
東急電車形式集3 118項参考

ただ床板だけは最後まで板張りだったが…。
860名無し野電車区:2005/07/18(月) 23:44:01 ID:ezrDtJpx
太陽系戦隊カルダン
861名無し野電車区:2005/07/19(火) 00:06:45 ID:dHwLEoe4
>>859
トンクス。思ったほど最近じゃないけど、20円電車で話題だった頃ほど
昔じゃないんだね。微妙〜
近い所では、田園都市線が中央林間へ伸びた年か…
862So What? ◆SoWhatIUjM :2005/07/19(火) 03:05:36 ID:R5eb7aF2
863非通知さん:2005/07/19(火) 10:00:18 ID:gHyaDDSH
>>851
でも江ノ電に「モ801号」みたいなのが走ったら、確かに違和感があるよな。

まあ車体が旧くても塗装によっても違和感は出るが。
864名無し野電車区:2005/07/19(火) 16:16:02 ID:TjNl9h0v
あのー 豊橋市在住なんだけど、岐阜で見た車両が豊橋の線路走ってるよ

865名無し野電車区:2005/07/19(火) 16:28:19 ID:kKtMwq3e
>>864
詳細キボン
866名無し野電車区:2005/07/19(火) 16:51:32 ID:ON58h3qe
867名無し野電車区:2005/07/19(火) 18:03:43 ID:3p7h2aIS
>>864
何時頃?
868名無し野電車区:2005/07/19(火) 19:33:58 ID:VVYHk7yP
廃止になった岐阜路電の車輛が、豊橋市電に売り払われたそうだよ。
869名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:06:43 ID:BtOYTiLy
今頃何言ってるの・・・
870名無し野電車区:2005/07/19(火) 22:36:08 ID:xFwFbyrD
一昨日岐阜でナイターを見た。
最終の豊橋行特急で帰って来たらまだ市電があった。都電上がりの車両。
休日なのに10数人乗客がいた。用もないのに新川まで乗ってしまったよ。
頑張れ豊橋市電。
871名無し野電車区:2005/07/19(火) 23:15:11 ID:fTX2SF4s
>>864
やっと本線での試運転始まったんだ。

>>866>>868
岐阜の車両は春に搬入されてから今まで本線に出ずに赤岩の車庫内で試運転やってたから
>>865は車両の詳細じゃなくて試運転の詳細(時間とか)を聞きたかったんだと思う。
872名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:15:45 ID:QeDzPLu9
LRT議連、9月以降発足 民主も参加
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050720/news_6.html
 LRT(次世代型路面電車)を軸に、公共交通機関の在り方を議員の立場で検討する
「新交通システム研究会」(仮称)の設立準備会が十九日夜、宇都宮市内のホテルで
開かれ、設立総会を九月から十月の間に開く方針を決めた。前回会合に参加したのは
自民議員だけだったが、準備会には民主党から菅谷文利県議(塩谷郡)がただ一人
出席。公明党も今後、参加する見込みで、「超党派」の形が整いつつある。
873UPGAJTP:2005/07/22(金) 22:44:24 ID:ATIiJjen
熊本市電、均一料金の試行営業を今年の10月実施みたい。赤字が大変なのでしょう。
874名無し野電車区:2005/07/23(土) 11:13:07 ID:hB+S+ZDj
新しい車体を載せられて長崎と高知で再起したはずの、
西鉄の軌道線車両の中古台車って、今も健在?

まだ使われているんなら、乗りに行きたいなぁ・・・。
875名無し野電車区:2005/07/23(土) 19:35:52 ID:9QrGAo8f
>>874
高知はあるよ。
馬面の方は貸切で乗れないけど。
876名無し野電車区:2005/07/23(土) 22:09:59 ID:BUxxq+bM
>>874
長崎の車体新造車はK-10、FS-51使用車多数。
200形や300形のオリジナル車に比べると、力強い響きがします。
尤も往年の北九州線専用軌道の疾走とは比べるべくもありませんが。
877名無し野電車区:2005/07/24(日) 19:40:01 ID:otfUSNx2
>>854
車体は昔と全く同じ設計にすれば、ニセモノも糞もないんでは?
材質だけ新しい軽量合金にして。
878名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:41:28 ID:00/oGFbR
>>877
じゃ、冷房も暖房もなしですか?
879名無し野電車区:2005/07/24(日) 22:58:56 ID:JTwOiD6r
>>878
車体は昔と同じだけど、付属品等目に入らない部分は新しくするって事じゃないの?
880名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:23:01 ID:xlE4ORui
関連スレ追加

【長崎熊本】九州の路面電車3【鹿児島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120470819/l50
豊橋鉄道の軌道線を語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120832781/l50
【日本では】LRTとトランジットモール総合スレ【夢物語?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121761861/l50
881名無し野電車区:2005/07/27(水) 11:12:02 ID:9rcIVDDx
土佐電の
伊野行きとごめん行きはかなり距離があるんだな
伊野〜ごめんの直通電車はなかったような
882名無し野電車区:2005/07/27(水) 13:53:22 ID:xa6piIZ4
>>881
> 伊野〜ごめんの直通電車はなかったような

早朝に平日2本、休日3本ある。
例えば、ttp://ekikara.jp/newdata/detail/39020006/5.htm
883名無し野電車区:2005/07/28(木) 11:09:14 ID:v5N1RqN+
課題検討のグループ設置 LRT導入検討委
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/050728/news_8.html
 県と宇都宮市が共同で設置したLRT(次世代型路面電車)導入課題検討委員会
(藤本信義委員長、委員二十四人)の第二回会議が二十七日、宇都宮市中央三丁目
の県産業会館で開かれ、古池弘隆宇都宮大教授と石井晴夫作新学院大教授を中心
とした作業グループを設置し、具体的課題について検討していくことを確認した。
今後作業グループがまとめる課題とその解決策をたたき台に、委員会で議論していく。
884名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:15:56 ID:HnR0t8ZR
>>883
検討はしたけど、その後は尻すぼみになったケースが多い。
今回もそうでしょう。おそらく、2010年まで検討を続ける事になる。
885名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:19:17 ID:m8+CgvLY
>>883
財政破綻してるのに、路面電車ってwアホじゃん
886名無し野電車区:2005/07/28(木) 23:19:48 ID:Jwyu/y3p
>>884
夏ですね・・・

もうみんなわかっていることを自慢げに書く知ったか厨出没。
887名無し野電車区:2005/07/29(金) 04:26:59 ID:MJPef83n
>>883
数年前から検討している都市は多いが、路面電車の新設路線そのものはごく僅かだし
全くない都市に新たに建設された例もないわけだが。
888名無し野電車区:2005/07/29(金) 07:45:59 ID:zYG3NK7P

  888ゲッツ(σ゚∇゚)σ

889名無し野電車区:2005/07/29(金) 07:47:02 ID:etyYbtji
>>886
と、どっかで言われたのかwww
890名無し野電車区:2005/07/29(金) 14:02:23 ID:bvGJIv4P
行政が言うところの”検討する”とは、世間の感心が薄れるまでの時間稼ぎ。
日本の路面電車の拡充についても全部そうだ。これまでも、これからも。
891名無し野電車区:2005/07/29(金) 14:06:20 ID:s8M9Cynu
セブンイレブンないからな-
892名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:24:46 ID:IALkYtK7
>>884-885 >>887 >>890
結局、財源をどうする?かで、幻と化すだろう。
路面電車、どんなにLRTと言い換えても、建設には結構費用が掛かるし、
完成後も、運賃収入のみでは運営出来ず、税金で赤字を補填し続ける。
最悪の場合、本来の福祉削って、路面電車を維持するはめに陥る。
そうなったら、住民による廃止運動が発火して、盛り上がるだろう。
どこかの国と違って、日本の地方自治体には負担が大きすぎる。
893名無し野電車区:2005/07/29(金) 21:27:04 ID:8a4eQYeD
川重、架線レス低床路面電車に本腰
市場は広がっているように見えるけど


岡電の吉備線乗り入れ用と万葉線の城端線乗り入れ用しか
需要がなさそうな悪寒



894名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:54:46 ID:ZvDOW5iS
893の川重ネタ

アルナに丸投げの予感・・・
895名無し野電車区:2005/07/29(金) 22:57:56 ID:BT47LGdN
>>892
そこで鬼怒川の向こうのホンダ工場までタイヤトラムですよ。
896名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:02:34 ID:8a4eQYeD
>>893
追記
日刊工業新聞のサイトに記事載ってました
ネタじゃありません(w
897名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:14:42 ID:ZvDOW5iS
これですね
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/hlntop.html

本気なのかね
898名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:21:59 ID:qXKOb/xB
>>897
「1軸台車」ってぇと
↓これのAタイプか
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/kouen22.htm
899名無し野電車区:2005/07/29(金) 23:29:27 ID:bblnaNMJ
>>897全文
川重、低床車両「架線レス」開発へ 
 
 川崎重工業は次世代型の架線レス100%低床車両(LRV)を開発する。独自の粒子電池を搭載し、2―3年後をめどに実用化する。
低床式路面電車(LRT)は欧米で普及しており、日本でも案件が浮上しつつある。ただ、架線工事が難しいといった理由で見送られるケースがある。
架線レスLRVを先行投入し、新規需要を開拓する。
 LRTは従来の路面電車と比べて走行性能が高く、高齢者や身体障害者が楽に乗り降りできる。欧米では中心市街地などで導入が進んでいる。
一方、日本では最盛期に約70都市で路面電車を運行していたが、現在は約20都市に減少した。ただ、都市交通の環境負荷低減やバリアフリー化に向け、見直されつつある。
 川重はこうしたニーズの高まりを受け、事業参入する。車両部門に新設したワーキンググループと技術研究部門が連携し、開発を急ぐ。
架線をなくせば柔軟に線路を敷設でき、景観も良くなる。架線保守費なども減らせるメリットがある。
 駆動源の粒子電池は粒子状の活性質を充填した蓄電池で、容易に大容量化できる。コバルトなどを使わないため低コストで製造でき、完全リサイクルが可能。02年に開発し、用途を模索していた。
 台車は超低床LRV台車研究技術研究組合での成果を活用する。1軸台車を改良し走行安定性を高める。プラットホームの充電システムといったインフラ面の開発にも取り組む。
 架線レスLRVでは、鉄道総合技術研究所がリチウムイオン2次電池を採用し、実験走行に成功している。今後3年程度でバッテリーの改良、充電方式の検討などを進めるとしている。
900名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:04:16 ID:txF/Rsd/
名鉄591の近況は?
901名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:19:10 ID:EPMN6YSH
>>899
LRVとLRTの使い分けが妙な記事だよね。
LRVとLRTは違うんだよってどこかで聞いたのだろうけど。
その括弧の付け方じゃ、どっちもLRVだw
902名無し野電車区:2005/07/30(土) 09:58:01 ID:kCWvgC4k
新聞に取り上げられてたよ。

http://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?kiji=4429
再デビュー
--------------------------------------------------------------------------------

 3月に廃止された岐阜市内外の路面電車2両が、8月2日から豊橋鉄道(本社・愛知県豊橋市南松山町)の市内線(路面電車)で再デビューし、「第二の人生」を走ることが決まった。このうち1両は、市民の要望が高かった部分低床電車だ。
 4月に豊鉄が、岐阜の路面電車を運営していた名古屋鉄道から8両を約2500万円で購入した。残る6両は整備が済み次第、来年3月までに順次、古い車両と入れ替えていくという。
 部分低床電車は「モ801号」と呼ばれ、車両中央の降車口は地上約30センチで、乗り降りが容易な構造になっている。お年寄りの利用が多い昼間帯を中心に運行するという。
(7/27)

903名無し野電車区:2005/07/30(土) 11:29:23 ID:qVeE+xHt
こっちの方が

東日新聞-来月2日、「豊橋市電」に部分(半)低床車両「モ801号」デビュー
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=9194
904名無し野電車区:2005/07/31(日) 17:08:34 ID:6Y5bqV3M
>>899
やっぱり今後日本でLRTを普及させようとするなら、架線レス仕様に
するのが絶対条件だと思う。先行組の欧州と同じものを作っても芸がない。
急いで作ってしまった都市が後悔するぐらいの架線レスシステムを構築
して欲しい。鉄道ファン誌あたりに載ってたけど、フランスにある架線レス
LRTを導入した一部の都市の景観は素晴らしかったです。

しかし、架線以外からの集電システムはまだ未熟で、故障多発が続いているらしい。
川重には頑張ってもらいたいですね。
905名無し野電車区:2005/07/31(日) 21:28:53 ID:wyGwNoch
>>904
架線のついでに軌道レスにしたらもっと普及するぞ


単なる架線レス低床連接トロリーバスになる訳だが
906名無し野電車区:2005/07/31(日) 23:00:51 ID:TAPxDIVh
>>905
ばか?
907名無し野電車区:2005/08/01(月) 02:34:18 ID:cUlFg22w
>>904
発言を否定するわけじゃないけど、景観に対する意識が高い地域、景観がすばらしい地域だからこそ架線レスのを導入したのでは。
908名無し野電車区:2005/08/01(月) 12:01:53 ID:iAhZ/hjw
>>906
釣り?
ボンバルディアTVR、イリスバスCIVIS、オランダAPTS(Phileas)がすでに運行中なんだが。いずれも架線レス、
レールレス(もしくは論理レール)。
TVRはディーゼルエンジン、CIVISはガソリン/LPGエンジン、APTSは軽油発電機のフライホイール。

研究レベルではトヨタIMTSもある(考えはAPTSのパクりだが論理連結のカルガモ走行が目新しい)。他にも
最近韓国もBimodalというのを試作するようだよ。
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2005071939008
909名無し野電車区:2005/08/01(月) 13:07:49 ID:s7n8xx/X
>>908
レールレスと軌道レスはかなり意味が違うぞ。
910名無し野電車区:2005/08/01(月) 13:51:34 ID:61RF21WB
車両技術の話が一人歩きすると「連接バス、いや普通のバスでいいじゃん」ってループにはまり込んで空しいね。
911名無し野電車区:2005/08/01(月) 16:01:53 ID:DCUeBnh7
>>908
>>905はスレ違いってことじゃねえのか?
何しろここは鉄道路車板。

運交板じゃないぞって言うことかと。
912名無し野電車区:2005/08/01(月) 16:10:37 ID:DCUeBnh7
>>910
車両技術だとそうなるな。。

広島が良い見本だが、
バスより倍近く時間が掛かって運賃が一緒か高いのに駅から中心街区間の利用客は路面電車のほうが多い。
軌道や目に見える占有区間というものが如何に一般人に対して有効に働いているかってことだな。

スレ違いなので後は↓でドゾ〜
【日本では】LRTとトランジットモール総合スレ【夢物語?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121761861/
913名無し野電車区:2005/08/01(月) 16:39:14 ID:O+cXWr+C
>>908
>オランダAPTS(Phileas)は軽油発電機のフライホイール。

Phileasは軽油でも無ければフライホイールでも無いのですが
それにLRTで無くバスの仲間(BRT)の位置付けですが
914名無し野電車区:2005/08/01(月) 22:36:48 ID:c2NwZTjD
>>913
ttp://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2003/Getsu06/g160_8.html

>当研究部と情報を交換してきたオランダのCCM社が本格的なフライホイール式ハイブリッドバス
>(大型3両編成車・APTS)を開発し、Phileas社を介して主要路線で営業を開始した。
とあるからフライホイールであることは確かみたいよ。
 まあBRTなのでスレ違いだと思うけどん。
915名無し野電車区:2005/08/01(月) 23:01:06 ID:VIuFo/6c
流れをブッタ斬って…
火を噴いた土佐は廃車か修理かどうするのだろう
916名無し野電車区:2005/08/02(火) 07:16:32 ID:9KuIMZ3i
>>915
修理しますた。
917名無し野電車区:2005/08/02(火) 09:38:42 ID:jDDrsLIb
>>914
スマソ
フライホイールは装置が大型になりやすいので今までエネルギー回収の方法をバッテリーだと思いこんでた

>当研究部と情報を交換してきたオランダのCCM社が本格的なフライホイール式ハイブリッドバス(
>大型3両編成車・APTS)を開発し、Phileas社を介して主要路線で営業を開始した。
>今後、さらに6編成が追加発注の予定である。これらのフライホイールは、いずれも内部の素材の多くが日本製であり、
>駆動源はタクシー用ガスエンジン1台のみというのが特徴である。

【駆動源はタクシー用ガスエンジン】とあるように燃料はLPG
ただしサイズはLPGバスと同じようにタクシー用より大型
918908:2005/08/02(火) 12:37:43 ID:lwFiE2T/
>>917
漏れこそスマソ。軽油ハイブリッドかと思ってた > APTS
軽油ハイブリッドはデザインラインのだった。
919名無し野電車区:2005/08/02(火) 16:41:50 ID:Nrn7nn2w
豊橋の3102、早くも解体開始。
920名無し野電車区:2005/08/02(火) 23:51:28 ID:d1QlYaWM
>>919
あらあらもう始まったの…?
921名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:14:58 ID:kiQaY5sE
>>918
追い討ちをかけるようですまんが、デザインラインはガスタービンハイブリッドですよw
922名無し野電車区:2005/08/04(木) 00:40:49 ID:LNKH/0kz
スマソ
『デザインライン』て何?
サイト教えれ
923名無し野電車区:2005/08/04(木) 10:15:52 ID:kiQaY5sE
>>922
日本橋と丸の内を走ってる無料バスで使われてるバス
ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/bus/index.html
924名無しでGO!:2005/08/04(木) 11:22:06 ID:TXhfqYC2
路面電車で一番儲かっているのは広電かな
925名無し野電車区:2005/08/04(木) 15:13:35 ID:CRkjUn7n
路面電車で一番儲かってないのは岐阜かな
926名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:28:30 ID:wYOlO9Il
既に岐阜は脱落したのだから、今の収益最下位は何処になる?
927名無し野電車区:2005/08/04(木) 18:43:49 ID:fc+keqKU
半壊
928名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:58:09 ID:JLOU6OqG
>>926
熊本だったと思う。乗客は多いのにね
阪堺はそんなに悪くないよ
929名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:10:54 ID:wtEDHK1U
>>928
所詮はお役所仕事だからね
930名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:25:34 ID:jt5eIYtK
全国初の完全冷房化
全国初のVVVF車導入
全国初の超低床電車導入

など、金かけてるからね。
931名無し野電車区:2005/08/04(木) 20:43:55 ID:xH4voPvb
>>930
V車入れたあたりまでは黒字だったのにorz

職員の平均年齢が上がって年功の影響が強い人件費がアレっていうのが
赤字転落のきっかけだっけ?
932名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:13:43 ID:kThNizSL
デザインラインのかっこいいよなぁ。
日本のバスがもっとかっこよくなれば・・・イメージは大事だしね。
つかスレ違いか。
933名無し野電車区:2005/08/04(木) 21:22:35 ID:8nzwrKZX
934名無し野電車区:2005/08/04(木) 23:44:24 ID:pK1hfGA1
新聞って怖いな。
天井は全然焼けてないのに。
935名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:04:06 ID:mVIIHSFR
>>934
詳細キボン
ちなみに何号車でした?
936名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:15:36 ID:rlTKFwNp
>>935
土電スレに詳しく載ってるよ。
937名無し野電車区:2005/08/05(金) 00:20:17 ID:6fbz5e1P
>>936
サンクス
938名無し野電車区:2005/08/05(金) 08:15:41 ID:Np1wPdPU
>>921
ttp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/bus/index.html
>タービンEVバス(軽油燃料)

キャプストーンの軽油マイクロガスタービンを使ってLRTを作るのもそう難しくはないかも(燃料タンクいる
から結局大改造か)
939名無し野電車区:2005/08/05(金) 09:25:48 ID:3vgEn2Rh
>>938
ガスタービンって言う名前から違う燃料を想像してたが、軽油だったのか orz
940名無し野電車区:2005/08/05(金) 10:30:13 ID:9EKtZDvL
>>939
車載じゃないけど、高効率で有名なJR束の川崎火力も、複合火力(ガスタービンと余熱で
蒸気タービン)に置き換えた初期のは灯油ガスタービンだし、後に天然ガスタービンに変わっ
て、先日こっちに統一するって話が出てたね。
船もガスタービンとディーゼルが燃費競争してるけど、どっちも軽油だったりする。
ジェット機も灯油類だし。
941名無し野電車区:2005/08/05(金) 13:21:47 ID:9epYbciu
>>940
低速船はコストの関係で重油。最近新生される蒸気機関車も石炭ではメンテかかる
理由で燃料は重油だね(TDLのとか阿武隈急行の柳川のヤツとか)。
942被爆電車650:2005/08/05(金) 20:12:06 ID:vV5CdfcA
原子爆弾投下からヒロシマは60年目の夏を迎えます。

被爆電車に関する最新情報
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200508050090.html
943名無し野電車区:2005/08/05(金) 21:22:20 ID:8ov2LpvJ
名鉄 モ591形  高知に秋頃仲間入り
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~heartram/news/news05vol6.htm

・・・だってさ
944名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:25:49 ID:lpslkcFf
ところで、名鉄870は現存しますか?
945名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:38:02 ID:n1UlUvQN
>>944
他の車も含めて廃止時そのまんま

丁度おんぷにあったので貼り
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2005080617333847b6e.jpg
946名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:46:43 ID:obW6HgdS
(画像は他スレからの転載だが)

福井向けもそろそろか?
http://www.agui.net/imglog/30/img-box/img20050806200429.jpg
947名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:58:25 ID:2p3Lbu/T
本当にモ870どこかで使ってくれないかな
勿体無い。
948名無し野電車区:2005/08/06(土) 22:48:11 ID:+xcND6hh
俺も同じ気持ちではあるけどな。
日本の路面電車史に残る名車として誉れ高いA830だもの。
しかし車齢的に現役で使用するにもレトロ電車として扱うにも微妙な世代だからな。
949名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:21:59 ID:DOp4kMEW
>>947,948
銚子電鉄か熊本電鉄(上熊本ー北熊本)はどうだろうか?
どちらも冷房車0、低速、600Vであるから。
950名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:22:49 ID:y/iPm2CO
名車とはいえ原型の跡形が無いくらいに改造されてるね。
保存車としての価値は失われてるし、走りも悪いので譲渡はないと思う。
「物好きな個人」に保存を期待するしかないんじゃない?
951名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:32:50 ID:i1fMKPWb
札幌時代を知らない俺にとっては今の姿が一番馴染みだったり。
というか札幌仕様が残っていた頃は
一般客として乗ると激しくショボかった。

>>949
モ870は1500V線区でもOK。
かと言って選択肢が広くなる訳でもないけど。
952名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:57:45 ID:dbMSoCTV
>>949
熊電は駅に「適当な中古冷房者がありませんでした。すみません」って貼り紙出してるくらいだからね。
953名無し野電車区:2005/08/07(日) 00:23:24 ID:9+Br5lfS
ホームの高ささえ合えばねぇ
954名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:32:00 ID:DpvvR3UT
>>949
東京から逝くと、銚子は風が心地よくて冷房要らないような希ガス。
あの海に突き出た、夏涼しく冬暖かい気候は凄いよ。
955名無し野電車区:2005/08/07(日) 22:46:46 ID:351RM47N
熊本はあの暑い気候があったからこそ冷房市電がいち早く生まれたんだろうね
確か国内の県庁所在地の中で、夏の平均気温が一番高かったような
956名無し野電車区:2005/08/08(月) 12:24:52 ID:qyaOIk+c
とりあえず豊橋の3102解体のデマ流した奴逝ってよし
957名無し野電車区:2005/08/08(月) 13:26:05 ID:t0EqW0Rm
昨日の撮影会で聞いてみたとか?
958名無し野電車区:2005/08/08(月) 21:52:51 ID:B/58C6fA
熊本って最先端で効率悪いかも?
959名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:19:54 ID:5nlFVSH9
>>954
何をおっしゃいます暑いものは暑いぞ>銚子。
銚電に冷房車が入らないのは変電所容量が原因だろう。
3連走るだけでヒイヒイいってるからな…。
960名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:04:53 ID:6846/6pT
A830は札幌で保存してるんじゃないの?
961名無し野電車区:2005/08/09(火) 00:26:11 ID:lye82YaY
>銚電に冷房車が入らないのは変電所容量が原因だろう

じゃあ電気は冷房電源だけにして動力はディーゼルにすれば問題なく走れるねw
962名無し野電車区:2005/08/09(火) 01:03:10 ID:fF4GFfpc
つ東横キハ1
963名無し野電車区:2005/08/10(水) 01:05:28 ID:a1Rb8mqe
>>960
残存する連接車ってーと、交通資料館にA801が
札幌市内某所で風葬状態のA820が
市電乗務員研修所でA820の生首が残るのみ。
名鉄に譲渡されずに残った車両は全て解体されちまったし
実はA830の保存車というものは一両も存在しないんだよ。
964名無し野電車区:2005/08/10(水) 01:57:52 ID:3VuxAKJu
里帰りの話とか聞かないね…。
965名無し野電車区:2005/08/10(水) 07:37:13 ID:BxTbje4I
現車はピカピカのまま留置中
966名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:01:14 ID:4QAcmwAi
近年のリニューアルで内装は880より綺麗。
ただ空気バネじゃないから乗り心地は乗り心地はイマイチだけどね。
春に万葉線乗った時、ここでなら870も十分主力としてやっていけると思った。
。・゚・(ノД`)・゚・。タノムカラヒキトッテ
967名無し野電車区:2005/08/10(水) 09:45:56 ID:j8Y2hrUj
地方私鉄は博物館ではないよ。
968名無し野電車区:2005/08/10(水) 12:01:29 ID:YvQ2RkK0
A830改軌して荒川線にでも入れたほうが良いんじゃないかと思う
えれえ混雑だ
969名無し野電車区:2005/08/10(水) 12:11:32 ID:P66pcA3s
各自治体 足並みそろわず JR宇都宮駅 LRT導入協が会合
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20050810/lcl_____tcg_____003.shtml
 JR宇都宮駅の東西に導入が検討されているLRT(次世代路面電車)について
宇都宮市や周辺自治体二市四町が話し合う「県央地域におけるLRT導入促進
協議会」が九日、同市であった。

 本年度初の協議会。今回からオブザーバーとして出席した県が県民の理解を
得ることに重点を置く一方で、深刻な交通渋滞問題を抱えている芳賀町長や
宇都宮市長は早期の導入を強調、各自治体で立場も異なり足並みはそろわなかった。
970名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:03:24 ID:aSwttu7i
>>950
原型だけに価値があるわけじゃないよ。
末期の姿と原型両方あれば一番いいが、末期の姿でも年月が立てば貴重な保存車となる。
971名無し野電車区:2005/08/10(水) 23:25:19 ID:WHP13Qnr
A830か…札幌じゃこの車両よりも古い車両が1度の車体更新もされてないにもかかわらず現役だというのに…


でもこれ以上の大手術も無理っぽいな
972名無し野電車区:2005/08/11(木) 07:16:03 ID:O6My05rT
>>971
札幌のは一応M101も含めて前車車体更新はしてるよ。
10年前ぐらいの特殊な更新を受けてないだけで。
973名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:40:00 ID:0wmKYeLH
横浜市にLRT導入してほすいな。廃止してからかれこれ33年。
今の若い世代なんかは横浜の路面電車なんかは知らんだろうな吉都。
974名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:14:04 ID:ylUiWndF
早く阪堺電車廃止にならないかな?
そしたら600と700は全部熊本行ききぼん。
975名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:16:41 ID:im6X0fvN
LRT復権といわれても結局新たに建設された都市はひとつもないわけで
976名無し野電車区:2005/08/13(土) 22:23:49 ID:fcgrU6Jp
>>974
市がトランスロールで東西線作ると決めたら速攻で廃止されそうな希ガス。
977名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:00:16 ID:Qv04Yclj
>>976 廃止構想に入っているのは大和川を渡ってから南区間でしょ?
978名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:13:39 ID:OctEnMVn
変なタイトルの新スレが立ってるけどあれってどうよ?
全く根拠のないことが書かれているが
979名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:23:04 ID:SJfsbf83
雷都レールとちぎ ttp://www.t-lrt.com/contents.html

こんな変な脳内妄想まで事業者に入っていた
立て直したほうが良いなら立て直しますが?
980名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:25:55 ID:yECKQyDA
【貴志川線】路面電車・LRV総合スレ9【LRT化?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123941440/

コレ建てたものです。
このスレと関係ある事柄かなと思ってスレ建てしましたけど…

暴走だったか……スレ番号も間違ってるし…スマソ
981名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:26:54 ID:OctEnMVn
あっちは9とか書いてるし・・・立て直しキボン

【名鉄車】路面電車・LRV総合スレ10【新天地へ】

みたいな感じで。長すぎるか?
982名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:27:51 ID:SJfsbf83
スレ番が違っている事もありそれでは立て直す事にします。
983そのスレ立てた香具師:2005/08/13(土) 23:29:14 ID:yECKQyDA
では削除以来してきますだorz
984名無し野電車区:2005/08/13(土) 23:31:21 ID:OctEnMVn
>>980>>983
いや、立ててくれたのはいいんだけど
何か宣言してからのほうが良かったと・・・
一応、乙
985そのスレ立てた香具師:2005/08/13(土) 23:33:24 ID:yECKQyDA
あつかましいですが
できれば雷都を除いた関連リンクは使っていただきたいな…と
986名無し野電車区:2005/08/14(日) 09:46:59 ID:PrcWzYt6
次スレ案内

【名鉄車】路面電車・LRV総合スレ10【新天地へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123954155/l50
987名無し野電車区
>>976
最悪の事態になっても天王寺〜あびこ道は残ると思う。