☆北陸総合スレッド part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TwinspPC2s
JR北陸本線を中心に北陸地方の鉄道について語るスレッドです。
関連は>>2-7あたり、sage進行推奨でお願いします。

前スレ
☆北陸総合スレッド part.4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092438739/l50

3 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084065468/
2 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053746076/
1 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053746076/
2 ◆TwinspPC2s :04/10/25 15:55:13 ID:lVci5E2E
《関連HP》
JR西日本金沢支社
http://www.jrkanazawa.com/
富山地方鉄道
http://www.chitetsu.co.jp/index.html
黒部峡谷鉄道
http://www.kurotetu.co.jp/
北陸鉄道
http://www.hokutetsu.co.jp/
のと鉄道
http://www.incl.ne.jp/ntr/
えちぜん鉄道
http://www.echizen-tetudo.co.jp/
3 ◆TwinspPC2s :04/10/25 15:55:44 ID:lVci5E2E
《関連スレ1》
万葉線(1)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080485994/l50
【トンネル】◆北越急行◆【韋駄天】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084418060/l50
新潟県の鉄道 Part9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096475348/l50
のと鉄道
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094241229/l50
【田舎】富山痴呆鉄道U【奮闘?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083066186/l50
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part15.0【東京】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094838270/l50
越美北線(九頭竜湖線)完全復旧応援スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090420921/l50
越美北線あぼーん 3両目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097837195/l50
4 ◆TwinspPC2s :04/10/25 15:56:16 ID:lVci5E2E
《関連スレ2》
■ 北陸路の立役者(!?)JR酉交直流電車。 ■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094755975/l50
【路線が】特急北陸・急行能登【かぶる】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097497637/l50
■583系・急行きたぐにを語ろう■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089298180/l50
★★トワイライトエクスプレス(寝台特急)日本海★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084011388/l50
5名無しでGO!:04/10/25 16:53:30 ID:DLg6wyFb
885系白いかもめを北陸で走らせて欲しい
6名無し野電車区:04/10/25 17:03:59 ID:PdFUqlW4
>>5 
虎姫〜糸魚川しか885系は走れませんが
(あと何年かしたら南今庄〜糸魚川になる予定)
どんな列車を想定されてますか?
7名無し野電車区:04/10/25 19:09:52 ID:SczWMFLX
デッドセクションって敦賀駅構内だよね?
8名無し野電車区:04/10/25 20:20:45 ID:b4E4rqz6
>>7
小浜線と北陸本線のデッドセクションはその通り。
2006年秋には敦賀−南今庄間にデッドセクションができる。
9名無し野電車区:04/10/25 20:23:25 ID:nl1Y5yh4
とき325に乗ってて越後湯沢で乗り換えた香具師はいないの?
10名無し野電車区:04/10/25 21:39:26 ID:M0eM4SX+
10月21日のとき323〜はくたか16なら・・・なぜか湯沢で1時間
11485系マニア:04/10/25 22:48:42 ID:PiAhvsZl
地震のせいかこのスレ伸びるな〜。
それにしてもはくたかは今日はウヤということか。
なんだか新潟って今年水害もあったし踏んだりけったりだよな。気の毒に。
12名無し野電車区:04/10/25 23:11:03 ID:cjgTp6Mb
来月6日に東京へ行くが、今回ばかりは鉄道利用をあきらめて
行きは空路、帰りは高速バスに切り替えです(w
首都圏往復フリー切符の払い戻しがどのような形になるか
明日にでもレポートします。
13名無し野電車区:04/10/25 23:48:03 ID:FMId7FK6
明日から、列車と区間を限定して、「はくたか」の運転が再開されるらしい。

3号:金沢→富山
5号:福井→富山
18号:富山→福井
14名無し野電車区:04/10/25 23:48:42 ID:tpX7njtv
平成16年新潟県中越地震 交通情報(10月25日22:30)
総合政策部交通政策課
ttp://210.164.27.43/content/jishin/koutuujo.html
15名無し野電車区:04/10/26 00:47:30 ID:K3IEnSSW
しらさぎは富山まで延長運転
ttp://traininfo.westjr.co.jp/detail_2018.html?200410260035
16名無し野電車区:04/10/26 08:35:40 ID:ke5s6+23
富山から東京だと高山線が当面使えないのが痛いなあ
まあ他に米原経由、大糸線経由、さらにもうすぐ長野経由ができるからいいが
ところで富山や金沢から一周きっぷで東京往復している人って多いの?
17名無し野電車区:04/10/26 13:50:04 ID:n2lnPm8n
いま一番便利な、羽田-小松・富山便は、増便してるのかな?
18名無し野電車区:04/10/26 15:25:43 ID:c86pErOZ
>>17
してない。
満席便が目立ってきてはいるが。
19名無し野電車区:04/10/26 16:20:28 ID:5tGaBW+3
しらさぎの683が足りない予感だが。
20名無し野電車区:04/10/26 18:11:11 ID:DEGws4yd
しらさぎに乗れないなら京都からサンダーバードという手もある。
米原より1駅遠いだけ。
21名無し野電車区:04/10/26 18:16:51 ID:DEGws4yd
あと不思議なのは「日本海」はともかく
「きたぐに」くらいは富山(直江津)まで運転できないのか?
「能登」も中央線経由で・・。(所要時間に難があるから直江津行きでもいい)
22名無し野電車区:04/10/26 18:29:31 ID:cQFO8crz
越後線の迂回輸送はたとえあっても貨物優先だろ。
旅客は後回し。
23名無し野電車区:04/10/26 21:16:58 ID:YpRpgSsR
>>17
機材の大型化で対応するのかも?
小松はジャンボを投入出来るし富山もB777は降りれる。
24名無し野電車区:04/10/26 21:25:10 ID:6OQLfUZy
おいおい、原油価格高騰を考えに入れていないか?
いくら需要見込めても、増便格安は無理だろ?
25名無し野電車区:04/10/26 21:29:53 ID:zcCWhdtY
>21
「能登」などに使われている489系は、
中央線高尾以西の断面の小さいトンネルは通れません。
26名無し野電車区:04/10/26 21:38:56 ID:LoSrKt5u
>>21
>「能登」も中央線経由で・・。

中央東線には低いトンネルがあるので、489系は無理。
直江津で新宿行き189系リレー接続急行の設定は無理だろうか?

やっぱり能登と寝台北陸は上越線復旧するまで休止かな。
せめて多客期だけでも米原回りの運転しないかな?
27名無し野電車区:04/10/26 21:41:03 ID:w30NMm6W
北陸って昔は横軽通っていたんだっけか?
能登は確かに横軽経由だったと思うけど・・・
28名無し野電車区:04/10/26 21:52:48 ID:sC/CCdkv
   _,ヾゝ'"'" " '"、,;
   ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,,(6     ,,.. ↓..,,  |   <28ゲットだなもにもに
    メ,     ー   /       
    ,.-'\ ...,, ーー、,/、      
   //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
   |||::::|::::E N E O S::|::::::| 
   |||::::|:::::::::::::::2:::::::::::|:::::|
29名無し野電車区:04/10/26 23:16:11 ID:rMZEoFRt
27
能登は本来信越経由
北陸は14系は横軽対応だが・・・
ビジネス客おおいから深夜に移動は貴重なんだがなあ
富山まで行く列車はなんらかの手段残してほしいという考えは不謹慎かな
30名無し野電車区:04/10/26 23:25:41 ID:HOwurMfv
そこで急行「越前」(東海道線経由)の復活ですよw

オクとミハとサワとキトに余ってる14系両方と24系を総動員すれば
組成は無理なく出きる。あとは火災だ orz
31名無し野電車区:04/10/26 23:50:21 ID:DEGws4yd
>>29
不謹慎というか、そういう列車が運転された方が、復興の助けにもなる。
また、新潟県の地震のために北陸各県の経済活動が滞るのも良くない。
経済活動をしっかりして新潟に流すことが今後の復興に役立つ。

今は不謹慎だが、復興してきたら観光して金を落とすのも立派な貢献だ。
佐渡などは物理的損害はゼロでも、経済的損害が多いと思う。
羽田ー新潟線(航空機)は災害関係者専用として、
能登は北陸や佐渡への移動に役立てるべきかと。
客車の14系は磐越西線経由、臨時ムーンライトえちごにでも。
32名無し野電車区:04/10/26 23:51:01 ID:LoSrKt5u
ほくほく線が全通して、
六日町〜越後湯沢間の上越線が不通でも、

南越後観光(バス)が越後湯沢−六日町で運行してるようだ。
越後交通からだが、時刻表が見れる
http://www.echigo-kotsu.co.jp/
http://www.echigo-kotsu.co.jp/Top/busnews/20041023/koide.pdf

33名無し野電車区:04/10/27 16:43:12 ID:n2i8i0wm
age
34名無し野電車区:04/10/27 19:34:22 ID:qW4+/56Q
直江津〜金沢で特急を動かさないのは需要がないからなのかな
35名無し野電車区:04/10/27 20:11:31 ID:cTQlTkKa
>>30
急行「越前」(東海道線経由)の復活賛成!!
36名無し野電車区:04/10/27 20:39:45 ID:BTz4khsB
高山線不通の影響で、ひだ用85系は富山で足止めですか?
それとも、米原経由で回送?
37名無し野電車区:04/10/27 20:49:25 ID:df74whJh
上越新幹線の東京〜越後湯沢駅間は、
現状たにがわしか運転してないけど
ほくほく線復旧後にときも運転するのかな。
運転しなけりゃはくたかを運転再開しても意味ないし。
38名無し野電車区:04/10/27 21:00:24 ID:oWZQpz1a
倒壊道廻りは常に混むしDQN率高いから考えてない。
必然的に飛行機かバスになる。
はくたか復旧後は当然はくたか&上越新幹線だな。
新幹線は別に各停だけでもいいよ。
越後湯沢始発ならガラ空きだろうし。
ただ速いよりもゆとりを選ぶよ。
39名無し野電車区:04/10/27 21:06:47 ID:+7ccVhlY
>>37
越後湯沢始発はすべてたにがわだよ、通過駅があっても新潟まで行かない列車はたにがわの愛称でよぶ。
40名無し野電車区:04/10/27 21:59:26 ID:7ND+yZVt
新潟は移動需要自体激減してるからその分運休の影響も小さいけど
北陸地方は無キズなんだから運休でかなり経済的ダメージくらってるよなあ。
夜行の「北陸」「能登」はしょうがないとしてもはやくはくたかを運転再開してほしい。
41名無し野電車区:04/10/27 22:16:47 ID:OINm9g+2
早く再開といっても、
これだけ強い余震が何度も続くと
そうそう点検や補修もできないんじゃないの
42名無し野電車区:04/10/27 22:27:54 ID:5RtixeXS
北越急行のHP見るとほくほく線も復旧が遅れそうだな。
43名無し野電車区:04/10/27 23:15:12 ID:0uhnnTU9
今日、大阪行きの切符を買うついでに聞いてみたら、
11/10ぐらいだろうと駅員が言ってた>ほくほく再開。
まぁ、今日の余震のせいでわからん とも言ってたけどな。
44名無し野電車区:04/10/27 23:22:18 ID:x/AiGBIe
ところで、米原しらさぎには、はくたか車が使われていたりする?
45名無し野電車区:04/10/27 23:25:09 ID:H5cjC2Ju
>>30
ハァ?
「越前」は信越線経由だったんだが。
東海道経由は「能登」。
46名無し野電車区:04/10/27 23:27:07 ID:2fzyNaeY
はくたか付属をサンダーにまわしてサンダーの683付属をしらさぎにまわせば増結できそうなんだけど?
47名無し野電車区:04/10/27 23:35:00 ID:x/AiGBIe
>>1
金沢支社HPが移転していた。
http://www.westjr.co.jp/branch/kanazawa/

ちなみに、糸魚川地域鉄道部HPは閉鎖されますた。
48名無し野電車区:04/10/28 06:41:47 ID:ceFbShgz
>>46
「しらさぎ」と「サンダーやはくたか」とは車両の向きが逆だが、連結運転は
できるのか。ちなみに、485だったら、ジャンパが逆になり、不可能だが。
49名無し野電車区:04/10/28 11:49:57 ID:ATiPZKbu
>>48
できるよ。このあいだT+S+Tの12連あったし。
あとW編成は度々大阪に来てる。
S編成営業運転ではは1,2度しか来てない筈。
一応他社車両なので制約があるのだろう。
50名無しでGO!:04/10/28 12:48:09 ID:Ce2KCfp0
>40
小松は747も着陸できるんだから問題ないだろ。
51名無し野電車区:04/10/28 13:41:41 ID:8FYtA7Lt
富山も777の使用が増えるのかな?そもそも予備機・予備要員ってそんなにあるの?
52名無し野電車区:04/10/28 14:05:09 ID:O3M8yY1G
>49
S編成が何で他社車両なの?
T編成=サンダー用
W編成=はくたか用
S編成=しらさぎ用
N編成=北越急行所属はくたか用
だろ?
53名無し野電車区:04/10/28 17:06:09 ID:4W0rWuNY
>>ほくほく線復旧後にときも運転するのかな。
>>運転しなけりゃはくたかを運転再開しても意味ないし

「はくたか」乗継ならべつに新潟発の「とき」じゃなくても
越後湯沢発の「たにがわ」で十分なのでは?
たとえ越後湯沢〜東京を各駅に止まったとしても米原から回るより早い
54名無し野電車区:04/10/28 17:32:02 ID:eK/BwwYj
>>53
越後湯沢発の列車はすべてたにがわと呼ぶんですが、スキー臨時列車では通過駅の多いたにがわもある。
だからときのダイヤでたにがわを走らせることはあるかもしれないが、車両がやりくりできない可能性もある
55名無し野電車区:04/10/28 18:13:12 ID:1f5fWFqH
俺は普段から東京方面に行く時はよほど急ぎでない限り
はくたか+たにがわを使っている
この方が自由席に確実に座れる

現時点ではくたかは一部おはようEXPとして富山まで、北越も糸魚川まで区間運行
しているけど、北陸線は全線無傷なんだから特急も直江津まで運行してほしい
直江津まで特急が使えれば直江津〜長野だけ普通電車で我慢すればその先は新幹線もある
なぜJR西は長野方面の利便を考えないで米原経由を勧めるのだろう
56名無し野電車区:04/10/28 18:35:10 ID:csvTvn7J
>>55
「あさま」に「たにがわ」ほどの収容力がないからでしょ
57名無し野電車区:04/10/28 18:49:56 ID:sxV6w391
直江津まで運行しないのには大きな理由がありそうだw
5849:04/10/28 18:55:57 ID:YLxDhj2X
>>52
T+S+Tの12連ね
59名無し野電車区:04/10/28 19:04:11 ID:Yn7bg9FX
>>55
なぜ特急を直江津まで運行しないか

1.富山−東京は米原廻り、飛行機など代替手段が複数ある
2.既存のダイヤとの兼ね合いで直江津ですぐに折り返すスジが引きにくい
3.必然的に直江津での折り返し待ち停車時間が長くなる
4.新潟−直江津−長野輸送が優先なのでホームを長時間占有されるとじゃま
60名無し野電車区:04/10/28 19:06:32 ID:TR7KN6hY
>>56
そう心配するほど利用がないと思われ。
金沢なら99%米原経由、富山でも現状では半数は米原経由と思われ。

ということは長野経由を増やしても問題がない。
利益優先だな。
61名無し野電車区:04/10/28 19:18:05 ID:Sy7CuCgq
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/news/20041027ddlk05040240000c.html

JR東日本によると寝台特急「日本海」の運転再開は
1〜2週間後がメドのようだ。
62来賓:04/10/28 20:31:08 ID:Ix2TC9Uo
>48方転したんじゃないの?しらさぎ用を。
63名無し野電車区:04/10/28 21:23:04 ID:QoP+nWve
上越線はなぜ水上から止まってるの?水上・越後湯沢間はそんなに被害大きいの?
64名無し野電車区:04/10/28 21:43:09 ID:TR7KN6hY
「きたぐに」は大阪ー直江津間、せめて大阪ー富山間は運転して欲しいものだ。

車両運用の問題があるなら暫定的に485で代行運転してもいいと思う。
列車名「臨時急行たてやま」あたりで。
65名無し野電車区:04/10/28 22:00:04 ID:QoP+nWve
JR東日本は水上・越後湯沢間と柏崎・長岡間を早く復旧させなさい。
66名無し野電車区:04/10/28 22:20:10 ID:R4xTH/M5
メドも立たないほど壊滅的な打撃を受けてるのか、
単にやる気が無いだけなのか、
私が発表を聞き漏らしてるのか…。

とりあえず情報は出せJR!!!
67名無し野電車区:04/10/28 22:23:22 ID:GAQr9w+M
暇なヲタの相手をしてられるほどJRも暇じゃない
68名無し野電車区:04/10/28 22:25:27 ID:qHdfv3Md
>>64
きたぐにが運休のためか、ほくほく線の始発も運休だな。
69名無し野電車区:04/10/28 22:29:59 ID:0fHd8M8K
>>49=58
>T+S+Tの12連ね
↑これがどうかしたのか?
他社車両ってどういう意味だ?
70名無し野電車区:04/10/28 22:34:35 ID:R4xTH/M5
>>67
ヲタ趣味じゃなくて東京に行くのに必要なんだが・・・。
JR東のトップにも全く無いではないか。
7149:04/10/28 22:40:21 ID:YLxDhj2X
>>69
単に間違えただけですやん そこまで粘着されても…

どれかわからんけどT編成の3連に故障か何かがあって
S編成の3連がT編成の3連の代走として走ってた。
8月21日の夕方に大阪で見てそれに乗った。
72名無し野電車区:04/10/28 22:42:35 ID:x3HKrdcd
>>71
ヲタウザい
73名無し野電車区:04/10/28 22:44:04 ID:YLxDhj2X
>>72
粘着ヲタに言うてくれ
こっちも相手してられんしたまらん
74名無し野電車区:04/10/28 22:46:19 ID:x3HKrdcd
>>73
何勘違いしてんのか馬鹿w
75名無し野電車区:04/10/28 22:54:38 ID:FTDvPoyL
>>48
現在残ってる車両で、ボンと489系以外の先頭車は、クロ480・クロ481-2000・クハ481-801を除き両栓構造車。
なので、ボン編成以外の編成同士は、ほとんど併結できます。
76名無し野電車区:04/10/28 22:57:59 ID:qHdfv3Md
>>59
はくたか車の681が、しらさぎの応援に行っているとか
77名無し野電車区:04/10/28 23:01:25 ID:sux9EwGB
上越線って、土台の土、流されてなかったかな〜?
軌道ブランとしてたんじゃ。。。
78名無し野電車区:04/10/28 23:08:32 ID:L43eB5St
>>63 >>65
上越線はこの区間が特に被害が大きい
ttp://www.mlit.go.jp/bosai/disaster/saigaijyouhou/h16/niigatajishin_13.pdf

・小千谷ー越後川口間   のり面崩壊・土砂流出
・越後川口ー北堀之内間  土砂崩壊・線路はしご状態
・北堀之内ー越後堀之内間 覆工崩落

写真で見ても被害が大きいし新幹線以上に復旧に時間がかかるのは必至。
小出以南の在来線は簡単な補修で済みそう

信越本線の状況
・越後広田〜北条間で一部築堤崩壊
・宮内駅の1.3番線ホームの笠石移動
79名無し野電車区 :04/10/28 23:32:21 ID:FONI+MUw
489もしらさぎの応援に入ったりするのかな?
80名無し野電車区:04/10/28 23:35:22 ID:dm8Ubyru
>>79
しらさぎのダイヤは683系用の高速スジになってるから無理では?
81名無し野電車区:04/10/29 07:20:27 ID:w3Zerztq
>>75
いや、485と489が併結できるのはわかっている。そうじゃなくて、例えば
逆向き(方転)のM車1ユニットをはさもうとしても、栓が反対になってつなが
らないということ。サワ489とキト485(以前のサワ485=加越等も)で
は向きが逆だから、相互には中間には増結できないということ。
82名無し野電車区:04/10/29 09:16:50 ID:8oDBVrdy
>>48はサンダー、はくたかの681&683系と
しらさぎの683系は、しらさぎのを方転せずに
併結できるのか?って訊いてたんじゃなかったっけ?
83名無し野電車区:04/10/29 10:09:28 ID:2y7N7/Mv
>>59
1については高山線も台風で被害にあっており代替手段が多いとはいえない
飛行機やバスがあるからというのは理由にならない、JRから見れば航空会社やバス会社は
ライバルであって、ライバルに客を誘導しているのと同じ
2〜4については直江津到着後構内引上げ線に入線されればよいのでは?
もしくは自社管内の谷浜駅に一旦退避させればJR東日本に気を使う必要もない

「はくたか」「北越」の全列車を直江津まで運行しろといっているのではない
何本か可能な限り直江津まで運転して信越線長野方面との接続を配慮する気遣いが
あってもいいのではないだろうか、今のJR西日本にはそれが感じられない 
さらに平常時でも北陸〜直江津を利用する人が少なからずいる、9両フル編成の
需要が見込めないなら3両の付属編成だけの運転でも構わないのでは?
84名無し野電車区:04/10/29 10:20:58 ID:yglyvn2n
>>83
つうか、今はくたかのスジで数本おはよう・おやすみ運転してるだろ。
それ以外の列車は運転するだけの需要がないってこと。
85名無し野電車区:04/10/29 14:00:07 ID:PyM1L1Kd
余震で混乱。運転休止の恐れがある区間に
あまり特急など足の長い列車を運行したくないんだろうな。
86名無し野電車区:04/10/29 14:57:27 ID:I1SdGzcW
直江津ってJR東日本管轄じゃなかったっけ?
87名無し野電車区:04/10/29 19:43:46 ID:fJfyBd0c
   _,ヾゝ'"'" " '"、,;
   ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,,(6     ,,.. ↓..,,  |   <有馬川は酉日本管轄だよ
    メ,     ー   /       
    ,.-'\ ...,, ーー、,/、      
   //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
   |||::::|::::E N E O S::|::::::| 
   |||::::|:::::::::::::::2:::::::::::|:::::|
88名無し野電車区:04/10/30 10:47:12 ID:/X1/8LmX
富山起点で見るとだな、直江津までの120kmより米原までの240km
でカネを落してくれ ということだろ?
金沢で180km/180kmだし。

実際のところ、ビジネスマンは飛行機に流れるわけだが。
89名無し野電車区:04/10/30 11:27:18 ID:ctj/8ABy
>>88
自社管内無傷の上、そんなことまで考えてる外道なのかJR酉って..
火事場泥棒みたいな会社だな。実際、羽田−富山便は先週ほとんど満席で
出張取りやめだったよ。>>83に禿しく同意だ。
90CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/10/30 12:53:01 ID:hRdVc/fm
>>88-89
お察しの通りだと思いますよ。JR酉は。
91名無し野電車区:04/10/30 13:10:04 ID:rNV5IbFk
金沢は兎も角、米原周りで富山まで行くヤツはいないよ。
時間が無駄にかかるし、料金も無駄に高い。
飛行機に決まってる。

てゆうかさ、富山−東京で遠恋してるんだけどさ、
今週末会うのは、中止になった。
理由?「北陸」もほくほく線も死んでて飛行機も一杯だから。
米原周りで行こうなんて思わねーYO。
来週になれば、ほくほく線の方は復活するわけだろ?
92名無し野電車区:04/10/30 13:17:15 ID:dlDtgAi1
>>91
低脳なレスでつねww
93名無し野電車区:04/10/30 13:18:20 ID:/X1/8LmX
>>91
来週は微妙。もう1週間、TELでハァハァしてなさい。

「しらさぎ延長」は酉だけですむが、直江津-長野の増発or増結は束にも
協力願わねばならんのが問題なのだろうと理解している。
東海道の方がキャパは段違いにでかいので、北陸からの流れこみくらい、
問題なくさばけるし。
94名無し野電車区:04/10/30 14:55:53 ID:t3MxKJ6o
>>93
別会社になった悪点だな
国鉄時代だったら直江津長野回りとかやっただろうに
阪神の時は酉内だけだったからあんな迂回も出来たが
95名無し野電車区:04/10/30 15:07:53 ID:9znM5a8+
ていうかさ。直江津−長野が鈍行になるのは我慢するとしてもよ。
金沢から直江津までは今でも普通に北越、はくたか走らせられる筈だろ?
なんでそれさえしないんだよ。
96名無し野電車区:04/10/30 15:11:44 ID:9znM5a8+
越後湯沢からの直結が出来なければ、東京からの乗客が
飛行機やバスにシフトして、はくたかがペイしない。
長岡通さなければ、北越がペイしないから、ってことで
運休にしてるのかね?
そういう穿った考えをしてしまうのだが。
97名無し野電車区:04/10/30 15:37:48 ID:Ey8q6Sai
>>95
震災考慮しなくても、束酉とも頑なに長野接続を拒むように見える姿勢もよくわからないな。
北越急行との取り決めみたいなものがあるんだろうか?あるいは直江津、富山方面の客が
流入するとさばけないくらい、あさまって普段から全便乗車率、輸送密度が高いの?
98名無し野電車区:04/10/30 15:41:59 ID:9znM5a8+
>>97
北越急行との取り決めなんて無いでしょ。
そもそも、ほくほく線が走ってないんだから、
その期間限定で長野周りのルートを一時的に作ったって、
北越急行が損するわけでもなし。
99名無し野電車区:04/10/30 16:07:21 ID:b2D3xxYC
>>86も言ってるが直江津は束管轄だから酉は入れてもらえないんじゃ?
こういう時だし自社内の管理で手一杯なんだろ
北陸の人間が直江津まで来ても捌き切れなくて迷惑なんだと思う
100名無し野電車区:04/10/30 16:20:25 ID:me1snIvB
石川〜首都圏は元来航空機利用が多いし福井は関西方面への流れが主流ということを考えると
北陸〜首都圏を鉄道で利用する人が一番多いのは富山ということになる、富山の震災前の
鉄道:航空機の比は6:4で航空機利用を上回っている。
その富山の人に遠回りな米原経由を半強制するなんてJR西は何を考えているのだろう、
せっかく今まで築いてきた富山での鉄道優位を崩すのか?こんなことやっていたら
航空会社の思う壺だ。
101名無し野電車区:04/10/30 16:51:27 ID:rNcbMsNr
長野廻り 4時間32分
富山(12:04)−(13:10)直江津(13:15)−(14:47)長野(14:54)−(16:36)東京

米原廻り 4時間47分
富山(11:52)−(14:20)米原(14:28)−(16:39)東京

15分しか短くならんし乗り換えも回数2回に増えるから無理して直江津まで
「はくたか」を運転してもあんまりメリット無いな。
102名無し野電車区:04/10/30 16:53:35 ID:9znM5a8+
>>99
いや、駅の管轄が東も何も、直江津は普通に使えるんだから、
北越・はくたかを直江津−金沢間でダイヤ通り運行したいと言えば、
西は文句言われる筋合い無いだろ?
103名無し野電車区:04/10/30 17:18:14 ID:AQi+BG8a
直江津〜長野がネックだな

前スレに「681は信越線の勾配区間走行した時モーターが焼けた」というレスがあるけど
これは本当なんだろうか
104名無し野電車区:04/10/30 17:26:39 ID:PG0njzvz
>>103
地鉄でねえの?
105名無し野電車区:04/10/30 17:40:54 ID:v2Rsx6D0
時間は15分しか違わなくても運賃は大違い
106名無し野電車区:04/10/30 18:40:44 ID:YdaO5PEK
なんだなんだ、富山のアンチ酉が騒いでるのか?
107名無し野電車区:04/10/30 18:54:30 ID:M55NkYOv
素直に北越、はくたかを直江津まで走らせないからだよ。
本来なら長野まで走らせるべきだ。

ま、富山から東京に行くには
1.飛行機(→一杯)
2.バス(→一杯)
3.車で行く(→きつい)
4.長野まで車で行ってそこから「あさま」

この4つかな。遠回りでバカ高い米原周りとか、
何度も接続の悪い普通列車に乗りかえるとかは、
あまりにも合理的じゃない。
2人以上で出かける場合で車が使えるなら、3か4でしょう。
108名無し野電車区:04/10/30 19:08:12 ID:yzqC+TmC
>>102
103も言ってるが直江津〜長野がネック
酉が直江津まではがんがん送って後は束ヨロシクってのも無責任だろ

でも長引くんならはくたか長野行きはマジ要検討だよな
109名無し野電車区:04/10/30 19:19:53 ID:B28JvAi9
>>100
確かに飛行機優勢の石川や、もともと関東方面への移動人口が少ない福井に比べると、富山は鉄道で
関東方面に行く人が多いので、今回の地震では新潟の次に被害をこうむっているといえる。
110名無し野電車区:04/10/30 19:22:42 ID:/X1/8LmX
>>108
 あと10日ほどとのこと。
 長野-直江津って単線区間あるよな。線路容量とか、待避線長さの
 制限はどうなんでしょ?

 いずれにしろ、長野―直江津ではくたか分の人間は捌ききれない
 というのが「表面的な理由」と思われ。
111名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/10/30 19:22:44 ID:DcehwBYg
そこで『サンダーバード信越』ですよ
112名無し野電車区:04/10/30 19:26:30 ID:E7Hgbnmp
>>108
JR西としては運行可能な直江津〜糸魚川を故意に運休させる方がおかしい
一部普通電車になることや2度の乗換えが不便と感じるかどうかは乗客側が
選択すればよろしい
113名無し野電車区:04/10/30 19:43:45 ID:M55NkYOv
>>112
酉と束の北陸に対するフザケタ対応に抗議する意味も込めて、
北陸回数券(一部使用済)を払い戻すことにした。
問い合わせたところ、一部使ってあっても、
枚数分に応じて払い戻すということだ。
二枚使用済なら2/3、4枚使用済なら1/3が返金されるらしい。

不便なんてもんじゃねーよ。
114名無し野電車区:04/10/30 20:26:28 ID:Swtpw3l/
直江津まで乗り入れる時、
管轄の会社が違うわけだから
やっぱり乗り入れ申請とか必要なのかしら?

そういや大糸線は無事なの?
115名無し野電車区:04/10/30 20:43:48 ID:9+F12I1z
>>114
新規に乗り入れるわけじゃないので必要ないだろ

今回の対応は富山県東部や糸魚川方面の人にとっては納得いかないものがある
116名無し野電車区:04/10/30 20:54:08 ID:P1H6PK0/
>>103
それは本当の話だよ。
だから西は、はくたかを長野に乗り入れさせない。
117名無し野電車区:04/10/30 21:15:52 ID:Pkfqq3Z/
焼き付いたのは地鉄なんだけど
118名無しでGO!:04/10/30 22:16:38 ID:qC9RbsRg
681も意外にしょぼいスペックなんだな・・・
119名無し野電車区:04/10/30 22:51:56 ID:M55NkYOv
新潟市は、代行バスと上越新幹線の部分復旧、
郡山−新潟の高速バス増便、羽田−新潟便で
まだ何とかなってる方だよな。
そもそも東京からそれほど遠くないし。

実は今、富山こそ陸の孤島。
120名無し野電車区:04/10/30 22:54:04 ID:YdaO5PEK
リーズナブルな航空路線をご利用ください by 全日本空輸
121名無し野電車区:04/10/30 22:56:05 ID:M55NkYOv
>>120
一杯なんだってば。
富山−羽田より、はくたか使う香具師の方が
多かったのに無くなったんだから。
飛行機で賄えてないんだよ。
122名無し野電車区:04/10/30 23:14:04 ID:/X1/8LmX
>>121
 禿同。
 上司と同僚に相談受けたが「米原却下、小松便」で即決。
 県西部なので、小松でも気にしないらしい。

 まぁ、ケチって河川敷を拡張しつづけている県も悪いんだが。
 用地あまりまくりの新港周辺にでも作れば良かったものを・・・。
123名無し野電車区:04/10/30 23:35:21 ID:M55NkYOv
でもアレだね。
阪神大震災の後、東京−広島とか、
新幹線で行く人減ったって話だよな
(震災中、飛行機を使ってた人が、復旧後も飛行機にシフトした)。
ほくほく線復旧後、利用者は以前より減るんじゃないのか?
新幹線より飛行機の方が間違い無く早いからな。
124名無し野電車区:04/10/30 23:41:41 ID:oohKDm01
>>122
新港付近だと新潟よろしく、軟弱地盤ゆえに、
地震の際には液状化してしまいますな。

それにしても、NHKの交通情報でも、富山・金沢住人にとっては、
重要な北越急行には、全然触れないね。在京のひとには、
ただのローカル線なんだろうね。
125名無し野電車区:04/10/31 00:00:18 ID:rZGe4LcB
>>124
NHK首都圏のローカルニュースでやってましたがなにか
126名無し野電車区:04/10/31 00:01:56 ID:Ix2IwuDB
>>125
全国版でやってくださいな。
127名無し野電車区:04/10/31 01:19:40 ID:nfiUHTbq
>>123
一度あの早さを経験すると電車には戻れないかもね。早割なら電車より少し高い程度だし、
東北のように「オラが村」から「東京行き」の新幹線に乗ることがステータスな土地柄でもないし。
今日も旅行会社で、富山行きの航空券買ってるオサーンが羽田までの行き方を尋ねてた。
明らかに普段は飛行機に乗りなれてない感じのオサーンだったな。
128名無し野電車区:04/10/31 01:24:33 ID:Ix2IwuDB
離陸から25分でミドリの富山平野が見えてくる…確かに魅力的だなあ。
129名無し野電車区:04/10/31 02:45:11 ID:s6Ghanel
JAL参入までは激混みでよく小松便にのったものだ。
富山の人は飛行機好きだから増便可能と思われ。

ただ空港のスペックがショボスギ。
砺波平野あたりに北陸国際空港建設を。
130名無し野電車区:04/10/31 03:22:14 ID:2p1UF3io
富山空港から車で1時間くらいあれば県内の平野部の
ほぼ全域に行ける。
既存空港からそんな近所に新空港を作れるわけ無い・・・。
しかも北陸はそうでなくても空港大杉。能登、小松、富山とある。

でも例えば新高岡に隣接して国際空港作れれば、新幹線開業後は
すげえ便利になりそうだ。長野、上越なんかからも来るだろうし・・・。
131名無し野電車区:04/10/31 03:26:15 ID:OWbVV6KY
砺波平野に空港作るスペースなんて無いよ。富山平野も。

何年か前にはっきりと否定された。
北関東より適した土地が無いんだとさ。
132名無し野電車区:04/10/31 03:32:39 ID:2p1UF3io
ええ?平野なんて田んぼがいくらでもありそうじゃん?
133名無し野電車区:04/10/31 09:04:26 ID:Rj9fWK4K
あす以降のしらさぎはどうなっちょるの
134名無し野電車区:04/10/31 09:52:39 ID:IFTKED/H
>>133
北陸本線 新潟県中越地震の影響による特急「しらさぎ号」等の延長運転
http://traininfo.westjr.co.jp/detail_2035.html
135名無し野電車区:04/10/31 10:58:33 ID:j8+fu2AE
>>新潟市は、代行バスと上越新幹線の部分復旧、
>>郡山−新潟の高速バス増便、羽田−新潟便で
>>まだ何とかなってる方だよな。
>>そもそも東京からそれほど遠くないし。

意外と知られていないが、東京からの距離は新潟市も富山市もさほど変わらない
羽田−新潟便も一日8往復で富山便と同じく常時満席状態
上越新幹線は部分復旧といっても三条燕までなので新潟市から東京に行くのには使えない
高速バスの輸送量なんてたかがしれている・・・

136名無し野電車区:04/10/31 13:12:25 ID:/omBLISG
>>123
大阪〜神戸(三宮)間も、JRが一番先に復旧したために阪神・
阪急の客がJRに流れた、なんてことがあったな。
137名無し野電車区:04/10/31 13:24:12 ID:BLbS9vHp
しらさぎの直江津延長運転激しくキボンヌ。
138名無し野電車区:04/10/31 14:03:00 ID:2p1UF3io
はくたかを直江津とか長野とかに、北越を直江津とか柏崎まで走らせろやボケが。
139名無し野電車区:04/10/31 14:29:01 ID:BLbS9vHp
直江津から先は別に乗り入れなくても良い。「しらさぎ」とか「サンダーバード」を直江津まで乗り入れて、この機会に米原経由を主流にしちゃえばいいのに。
あっそうか、直江津駅の管理をしているのが束だから、束が乗り入れ拒否してるのかも。
140名無し野電車区:04/10/31 16:09:29 ID:549/zNFY
>>139
平常時に米原経由なんて強制したら富山や金沢あたりは飛行機に完全に客を奪われるぞ
横浜以西なら米原経由という選択肢もあるが東京に行くのに米原経由を使うのは福井だけ
141名無し野電車区:04/10/31 17:27:09 ID:HkJcz2UX
漏れも米原経由するのは、静岡出張で一周切符作るときぐらい。
ところで高山線の復旧はどうなのよ〜。
142名無し野電車区:04/10/31 18:09:58 ID:wNUq8oe7
>>140
北越急行も潰れます。
143名無し野電車区:04/10/31 20:58:54 ID:UFrzP4FC
北陸道で神通川に差し掛かり、ふと横を見ると、
空から一直線に突っ込んでくる旅客機がΣ(゜Д゜;))
そして上空30〜50b上空を通過していく。

ドンピシャのタイミングで遭遇したら相当な恐怖を感じる。
何度出会ってもやはり怖いものは怖い。
144名無し野電車区:04/10/31 21:17:41 ID:AEtDnWAb
145名無し野電車区:04/10/31 21:22:26 ID:Gl9A2MeF
>>132
平野はあるが山が近すぎる、特に南側に高い山あるから進入経路が限定される

>>140
小松や加賀の人間が列車で上京する時は米原経由が多いがね、
勿論飛行機の方が多いがな。
146名無し野電車区:04/10/31 21:38:36 ID:wNUq8oe7
富山に着陸するときでも、いちど富山湾上に出て七尾沖まで
いってから、着陸態勢にはいるね。富山県全体の風景も楽しめて
面白いことには面白いのだが…
147名無し野電車区:04/10/31 21:45:50 ID:iaEHXEQO
まぁ、富山じゃなくても、小松は一度日本海にでて一周してから着陸。
冬は落雷に何回あったことか...orz

向かい風に遭わせてるんだろうけど
148名無し野電車区:04/10/31 21:49:35 ID:4CVOX3c5
>>140
金沢の場合、時間的には米原周りと越後湯沢周りは大差がなくなった。
(はくたかの場合最速は確かに速いが、朝一と最終だけ。それを除けば
 あとは、4時間〜4時間半で米原周りの平均と変わりなし。)
はくたかが時短努力を怠っているのと、東海道新幹線がスピードアップしたことが原因。

ただし、値段の差はいかんともしがたい。とくとく切符の内容にも大差がある。
149名無し野電車区:04/10/31 22:21:46 ID:Zqqeus+7
越後湯沢経由も米原経由も北陸新幹線完成までの暫定的なもの
とりあえず金沢までは建設が決定してるんだし、もう少し我慢すれば
2時間台で東京に行けるようになる
150名無し野電車区:04/10/31 22:28:00 ID:XR+sLzHa
東海道新幹線は2007年の新型N700系の導入とデジタルATCの導入で
さらにスピードアップするから金沢−東京間の平均所要時間は
米原まわりのほうが越後湯沢まわりより短くなる可能性もあるな。
(まあ金沢−東京移動は飛行機利用が多いけど)
151名無し野電車区:04/10/31 23:13:32 ID:QyHDZbP6
>>148
はくたかにこれ以上時間短縮できる余地ってあるか?
152名無し野電車区:04/10/31 23:16:55 ID:tCfREp7C
普段利用している人間が、こういうのは何だが、全列車魚津駅通過…
153名無し野電車区:04/11/01 00:07:01 ID:GXtTMNwA
>>151
ほくほく線内では、もう時間短縮はできなさそう。
北陸線の駅をいくつか通過にするだけで、若干は早くなる。
(例: 152氏のいう魚津のほか、入善、黒部 等)

でも、いずれの駅もそれなりに需要があるっぽい。
実際に、乗り降りする人を見たし。
154名無し野電車区:04/11/01 00:15:02 ID:rhf93FvF
>>153
>ほくほく線内では、もう時間短縮はできなさそう。

そこで、越後湯沢〜直江津の複線・標準軌のフル規格新幹線化ですよ。
155名無し野電車区:04/11/01 00:33:21 ID:bFod8Oc0
>>154
そこまでやるくらいなら素直に北陸新幹線建設した方が割安だな
156名無し野電車区:04/11/01 00:53:43 ID:ZbuCac2n
>>150
それはどうかな、N700系が導入されても当初は「のぞみ」専用だろうし
よほど時間短縮しない限り料金的に越後湯沢経由の方が有利といえる

157名無し野電車区:04/11/01 00:56:11 ID:krLvIGVw
>>150
確かにそのような可能性はある。
しかし長野・北陸新幹線が金沢まで延長されれば
米原経由を使う理由はなくなる。
158名無し野電車区:04/11/01 03:07:30 ID:mELXDXBU
米原周りは運賃が高いのがネックだな
159名無し野電車区:04/11/01 07:48:13 ID:SQ9zwHiG
現状でも米原停車の「のぞみ」をつくれば金沢まで4時間切れるし、
北陸新幹線福井開業の是非が問われるかも。
160名無し野電車区:04/11/01 08:15:59 ID:08IkxGmT
米原停車するんじゃ「のぞみ」とは言えない
161名無し野電車区:04/11/01 10:08:24 ID:tvcouR01
あとしばらくでほくほく線が開通するし、上越新幹線も越後湯沢から
東京方面は運行しているので、北陸からのアクセスに支障がない
米原経由なんていっているのは今だけ、そのうち目向きもしなくなる
まして平常時の米原での乗降客数をかんがえればのぞみの停車はありえない
162名無し野電車区:04/11/01 10:22:49 ID:7QI9HbTK
ほくほく線が開通したとして、以前の160キロ運転する勇気が、
3セク会社にあるだろうか?
あと上越新幹線も速達タイプんの運転再開は、相当先じゃないの?
そうなると、米原経由だけじゃなくって、
直江津経由・長野新幹線ルートか、
あるいは、アルペンルートを雪をかき分けて走るかも、検討しなくては・・
163名無し野電車区:04/11/01 13:11:08 ID:Vm/QU1Fz
朗報ですよ♪遅延は、20分程度とのこと。

北越急行が10日ぶり再開へ 首都圏と北陸の最短ルート
http://www.sankei.co.jp/news/041101/sha054.htm

>>162
佐々成正かよっ!
164名無し野電車区:04/11/01 13:17:03 ID:miqgXr0N
>>161
確かにその通り、
現状でもひかりは270`走行してるからのぞみと時間に大差無い。
>>162
直江津〜長野間や糸魚川〜松本間が時間掛かり過ぎで現実的じゃない。
165名無し野電車区:04/11/01 17:37:07 ID:4sZ+hFcB
>>162-163
スレ違いだがアルペンルート経由で東京ルート
こんなのがあった
ttp://www.kitanippon.co.jp/pub/hensyu/21c/sp01/sp01d.html
>三十四年、当時の吉田実県知事は黒部ダムと室堂を道路でつなぎ、富山と東京を三百キロで結ぶ「山の夢」構想を発表した。

マジでやる気だったのか・・・?
300キロで結ぶと言ってもあんなルートでどうしろとw
でもアルペンルートってこの区間以外はとりあえず車道開通してるんだよな・・・
166名無し野電車区:04/11/01 19:11:33 ID:UcKQHba1
>>162

設備に被害があった十日町近辺ではもともと160キロ運転していないから問題ない
http://www.hokuhoku.co.jp/4hakase/parts/10/z3.jpg
167名無し野電車区:04/11/01 20:57:44 ID:MRF2msgu
はくたか、明日から運転再開ってNHKニュースで言ってる

ただ、新幹線の方は「たにがわ」のみだそうな
168名無し野電車区:04/11/01 21:06:44 ID:cmDInkvy
これなら、越後湯沢→直江津→越後線→新潟の迂回ルートができないか?
だれか東日本に提案してよ!
169名無し野電車区:04/11/01 22:24:19 ID:vB4m/ual
交通情報板からコピペでつ

北越急行全線及び上越線(水上〜六日町)明日から平常運行
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004110123840

北越急行の普通電車は一部運休もあり
特急はくたか は最高速度規制で遅れの可能性あり
上越線普通電車は通常ダイヤで運行


そのかわり、しらさぎの富山延長運転終了
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041101a.html
170名無し野電車区:04/11/01 22:49:25 ID:CQy2ScGM
>>167
> ただ、新幹線の方は「たにがわ」のみだそうな

「とき」は東京〜ニュイ肩間。
運転再開は東京〜越後湯沢間なので、当然「たにがわ」となるだけで。
所要時間は東京〜越後湯沢間 1時間10分〜1時間20分なので、
各停ではなく、速達型の「たにがわ」と思われ。
171CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/11/01 23:03:48 ID:3lTOO/FN
>>165
北陸新幹線を長野から立山直下で富山へ抜ける計画も佐伯氏が持っていた希ガス
172名無し野電車区:04/11/02 00:00:26 ID:PQBZ9zjS
会社の後輩が、関大まで出張に逝くことになった。
そいつは大阪は詳しくないので、
上司が教えた逝き方が、
サンダーで京都まで→JR京都線で吹田下車→徒歩で阪急吹田→関大前
だったそうで、ハァ?そんな逝き方するヤツいねーよ!ってことで、
サンダーで大阪まで→阪急梅田→関大前
普通はこう逝くだろ!って教えてやったんだが、
上司は、そんな大回りで金の掛かる逝き方はダメだ!ってのたまって吹田市の地図をくれたらしい。
173名無し野電車区:04/11/02 01:24:26 ID:CObDpevM
>>172 漏れ小松の実家に帰省する時にそのルートだったことあるし。あながち間違いじゃない。
しんどかったらJR吹田→吹田市役所前(阪急吹田)までハズで行ってもいいし

でも同じ関大でも総合情報学部だったら知らないぞ・・・
174名無し野電車区:04/11/02 17:57:32 ID:XeByd3Vw
今月、京都(06:35発)から金沢までビジネスサンダーバードに乗る予定なのですが、
指定席とったほうがいいかなぁ?自由席ガラガラですか?
175名無し野電車区:04/11/02 20:41:56 ID:R1UeQL4O
>>172

そういや東武練馬と練馬があんなに離れていると思わなかったし、(そもそも東武練馬って板橋区だし)
関東の人間にとっちゃ同じ駅名なんだし近いだろうと思うんだろうな。
176名無し野電車区:04/11/02 22:50:57 ID:pTKfV203
   _,ヾゝ'"'" " '"、,;
   ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,,(6     ,,.. ↓..,,  |   <トキはユースの星!みんなよろしくね!
    メ,     ー   /       
    ,.-'\ ...,, ーー、,/、      
   //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
   |||::::|::::E N E O S::|::::::| 
   |||::::|:::::::::::::::2:::::::::::|:::::|
177名無し野電車区:04/11/03 15:11:22 ID:MRu37Eor
>>164
> 直江津〜長野間や糸魚川〜松本間が時間掛かり過ぎで現実的じゃない。

かつての特急白山は長野ー富山間を約2時間半で走ってた。停車駅減と北陸線区間
高速化で2時間程度になれば、長野新幹線経由でも東京ー富山3時間半くらいには
ならないかな?ほくほく線不通の時でも21番線からあさまはガンガン出て行くのを
見てると、あさまで北陸方面もアクセス良ければ..と、何だか歯痒い思いだった。
178名無し野電車区:04/11/03 15:28:08 ID:282vqiM+
>長野新幹線経由でも東京ー富山3時間半くらいには
>ならないかな?

ならねんだろ。
なるなら、そっちも走らせろや。
「はくたか」いつも激混みなんだから。
179名無し野電車区:04/11/03 16:23:47 ID:/W/7ctgm
そういや信越線の長野-直江津間ってもったいないようなそうでないような
中途半端な区間だよな。
もしも北陸新幹線の話がなくて、信越線複線化で長野と北陸がもっと交流あれば
信越線は直江津まで全部複線化していたかもな。
しかしみのりも廃止、くびき野も新井始発ということから考えて直江津と長野の人の流動もないんだろうなあ。
180名無し野電車区:04/11/03 16:39:40 ID:282vqiM+
直江津なんて、交差してるってだけで人口が居ない。
そんなところに期待してはいけない。
181名無し野電車区:04/11/03 16:41:24 ID:/W/7ctgm
直江津ってなんだか米原と似ているよなあ。ジャンクション駅の割に駅の周りがしょぼい。
182名無し野電車区:04/11/03 17:51:40 ID:F90h4eEp
>>179
直江津は新潟県だからな。
もし長野県内であればそれなりに需要があるわけだが。

とはいえ18シーズンの利用はやたらと多い。
183名無し野電車区:04/11/03 18:35:21 ID:C1YFAL3k
北陸━━━━━━━━━━━━━━━━新潟
            ナオエツ


         ∧∧∧∧∧∧∧←越えられない壁
            長野
184名無し野電車区:04/11/03 18:46:42 ID:282vqiM+
直江津で向きが逆になるというのもちょっとな・・
185名無し野電車区:04/11/03 21:09:33 ID:/NVvVkpD
北陸から名古屋も逆走だが。
186名無し野電車区:04/11/03 21:19:40 ID:HiGzBtd/
>>184
米原でのしらさぎ同様、白山は直江津でシート回転してたそうだね。
しかもR51改だからシートの背もたれの頭の部分で回してたんじゃないのかな。(しらさぎの一部車両もだが)

雷鳥の一部編成に残ってるね。>R51改の座席
187名無し野電車区:04/11/04 10:08:07 ID:A87X1wYy
FBCラジオによると芦原温泉駅でグモ発生の模様。
188名無し野電車区:04/11/04 10:15:02 ID:A87X1wYy
該当列車はサンダ−バ−ド14号の模様。
189名無し野電車区:04/11/04 10:55:39 ID:p/fatQko
運転再開
190CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/11/04 11:04:28 ID:TlqfTcOj
新潟県中越地震の余震と見られる地震でほくほくせん運転休止@NHKニュース
191名無し野電車区:04/11/04 14:11:32 ID:78L3Z9eO
こういった余震でダイヤが乱れるから、北越・はくたかは、
直江津までの部分運転再開も出来なかったんだろうな。
192名無し野電車区:04/11/04 18:49:14 ID:etEWaUnG
ほくほく線は昼ごろ運転再開してるよ
193名無し野電車区:04/11/05 12:50:06 ID:LFWkUX0p
2chまで余震の影響受けたな>昨晩
194名無し野電車区:04/11/05 16:45:08 ID:mhZZ2gDv
森田―春江間
「お客様に関西往復フリーきっぷについてご案内いたします」
西金沢―野々市間
「お客様に首都圏往復フリーきっぷについてご案内いたします」

金沢以北だと営業案内はどこでやるの?
195名無し野電車区:04/11/05 17:36:28 ID:3dePg8TU
>194
今日乗った金沢発泊行きでは、東金沢〜森本間でやってた。
196名無し野電車区:04/11/05 20:53:55 ID:qWbL3G7J
北陸は関東と関西、両方とつながっているからな。
富山→首都圏
石川、福井→関西
という感じだが、分水嶺はどこなのだろう?
197名無し野電車区:04/11/05 20:59:01 ID:Dr83I+3S
>>196
富山市あたりではないかと・・。
一応西行きの特急(サンダー、しらさぎ)は富山始発だからね。

滑川や魚津は新潟、長野(関東・甲信越)寄りだと思う。
あそこは上越新幹線開業前は上野直通の白山とか能登とか北陸とかで
首都圏行くというパターンが多かったのではないかと。
198名無し野電車区:04/11/05 21:08:59 ID:zWj2LVJo
富山から中京、京阪神に行く香具師も、
金沢から東京に行く香具師も当然それなりにいる。
だから、富山始発の名古屋行きや大阪行きがあるのは当然。
白山(故人)やはくたかだって金沢発だろ?

よって分水嶺は、両者の間。倶梨伽羅峠。
199名無し野電車区:04/11/05 22:07:44 ID:nbptRvY+
雷鳥のパノラマグリーンのかぶりつき
やってみたいなあ
鉄だったら
200名無し野電車区:04/11/05 22:12:35 ID:0o5m72zP
今日は北陸線の列車が新潟の地震でダイヤが20分遅れた模様
200ゲットだよ〜♪
201名無し野電車区:04/11/05 22:18:36 ID:ASd6jr2H
703 名前:U-名無しさん 投稿日:04/11/05 22:07:50 ID:qBX42ePP
ドトールのソイ・ラテは自分的には良かったんだけど
奥で作ってるのを見たら、アイスコーヒーに「紀文の豆乳」入れてるだけなんだよなあ...
それ見てから飲むのやめた。

202名無し野電車区:04/11/05 23:07:35 ID:qWbL3G7J
>>199
かぶりつき指定席を指定することも出来る。(要グリーン券)
今はサンダーバード人気だから平日なら簡単にGETできる。

>>198
名古屋行きは金沢過ぎても(福井方面)結構空いているような気がする。
大阪行きはやたらと混むのにな。
203名無し野電車区:04/11/05 23:50:38 ID:vsnHI3wB
>>202
金沢〜名古屋は高速バスが結構奮闘している。
値段もかなり魅力的・・・。

204名無し野電車区:04/11/06 08:30:22 ID:s5jXgvV8
>>199
あのパノラマグリーンも後2年で雷鳥から撤退だから
今の内に味わっておきましょう。
205名無し野電車区:04/11/06 13:35:54 ID:C9F0zqQd
漏れは空いてる雷鳥でマターリ逝くのが好きだ。 今の関西特急が2種類ある状態は理想的。
ところで何故加越は無くなった?
訳分からんぞ。
206名無し野電車区:04/11/06 15:49:52 ID:My/bmvJ7
しらさぎに名称変更した理由?
683をしらさぎ(名古屋)と共用したかったけど
車体に直接SHIRASAGIって書いてしまったからじゃないの?
207名無し野電車区:04/11/06 16:56:14 ID:5S2Q1APZ
デビュー時は、SHIRASAGI・KAETSUという表記だった
208名無し野電車区:04/11/06 18:29:13 ID:C9F0zqQd
北陸線連続グモチュイーン祭りの関係者の皆さんへ。
とにかくお疲れ様でした。
しかし轢殺した車がパノラマクロじゃなくて本当に良かった。
209名無し野電車区:04/11/06 19:46:10 ID:pFzXEwz0
福井〜名古屋も高速バスに持って行かれている。
所用時間差が少なく、値段が安いからね。

しらさぎに乗るのは、米原乗り換えの首都圏方面の客ばかり
210名無し野電車区:04/11/06 20:47:38 ID:FQuUTTUR
名古屋まで行く人にしても、名古屋で新幹線に乗りかえる人の割合が多いからね
211名無し野電車区:04/11/06 20:57:22 ID:JC80riUj
キター
富山地方鉄道は、高速バスの富山−名古屋線の路線新設を国土交通省に申請した。
名古屋市の名鉄バスと共同運行するもので、12月中旬から1日2往復の運行を
予定している。県内では「富山駅前」「富山市役所前」「総曲輪」「富山市民病
院前」「西上袋」を停留所とし、JR名古屋駅近くの「名鉄バスセンター」と結
ぶ。出発時間は富山駅前発、名鉄バスセンター発とも午前7時30分、午後5時
15分で、片道の所要時間は約4時間半で、料金は4,500円。38人乗りの大型
バスを使用する。
212名無し野電車区:04/11/06 21:44:06 ID:MR5uBY/X
「しらさぎ」なんて福井〜米原間だけでいいのでは。
福井から首都圏へ行く香具師だけだろ。前に乗ったが福井まではガラガラ。
名古屋へは高速バスで十分。安いし。
213名無し野電車区:04/11/06 23:29:12 ID:4XZdafER
>>212
何十年後かに北陸新幹線が全通すれば
「しらさぎ」は「特急新幹線リレー号」として名古屋ー敦賀、福井間の運転になるかと
214165系:04/11/07 00:24:36 ID:lboWujHT
6日に人身事故があった東滑川駅、数日前にもなかったか?霊が・・・・
215名無し野電車区:04/11/07 00:46:41 ID:mkknmqSP
土日の19時代のしらさぎ乗ってみな、
名古屋迄乗り通す客かなり居るよ。

まあ高速バスは安いが時間が掛かるし正確性に掛けるからオレは使わんな、
時間に正確な列車の方が矢張り良い。
216名無し野電車区:04/11/07 03:36:17 ID:z+RcATPp
高速バスが使われないとは言わないが、ニッチな需要をカバーするに留まるだろう。
また、それで十分だとも思っている。

飛騨高山とか、岡山の津山ような高速道しか選択肢がない地域はともかく。
217名無し野電車区:04/11/07 03:47:57 ID:sxAvwXiF
でも、現実には
一日に金沢が10本、福井が8本も需要あると言うことは、しらさぎは苦戦してると思うね。
対抗して新車導入はよかったとはおもうが、米原終着もあるのに加越と統一する意味無かったような…。
218名無し野電車区:04/11/07 03:51:35 ID:awZe3f4T
>>216-217
名古屋人は鉄道が嫌いなのです
219名無し野電車区:04/11/07 03:57:10 ID:zmQSDt23
>>217
高速バスは定員少ないし、客も少ないよ?

平日に乗ったら客が4人だったし
220名無し野電車区:04/11/07 08:31:48 ID:6Z339CvA
>219
4人もいればいいじゃないか
富山〜東京で自分1人だけだった時がある
かえって気恥ずかしい w

221名無し野電車区:04/11/07 11:02:57 ID:BHrjzwTl
高速バスは1台の定員が40人弱、しらさぎは8両編成で
定員500人近いんだから本数だけで比べても意味無い。
222名無し野電車区:04/11/07 11:22:28 ID:ghVrxXFS
>>219
詰まった時の居住性はバスの方が悪いと思うな。
223名無し野電車区:04/11/07 11:38:31 ID:9hPXhLpS
>>221-222
鉄ヲタ必死でつね(プゲラ
224名無し野電車区:04/11/07 12:07:57 ID:3PZsN6Q0
夜行の高速バスは発車後しばらくすると真っ暗になる。
せっかく便所付いてても、たどり着くのさえ一苦労。
携帯メールも読書も不可能。喫煙も禁止だし。拷問だよあれは。
一度乗って懲りたよ。
225名無し野電車区:04/11/07 12:08:45 ID:l3gQ/kKF
>>223
こんな所まで来て煽るあんたもなw
226名無し野電車区:04/11/07 12:26:11 ID:qJKzpCuN
富山〜東京線で乗客が1人だけってことはありえないと思うのだが・・・
227名無し野電車区:04/11/07 16:08:17 ID:1Bt2Pyjo
>>221
バスと鉄道と比較する際によくある言い回しだが、
バスは方向によって複数運行されているのをお忘れなく。
名古屋−金沢もあれば名古屋−福井もあるんだよ。
今度は名古屋−富山もできるがね。
それに鉄道は長浜−武生のような中間客も拾うから
純粋に鉄道との規模の比較はできない。
名古屋発着の特企券の売り上げとバスの乗車数となら比較になると思うが。
それにしらさぎは名古屋用務の客だけでなく、
東海道新幹線経由で関東方面への用務客も乗せてるんだからな。
228485系マニア:04/11/07 16:24:33 ID:dx547TTX
そういや終電近い米原発のしらさぎ63号の自由席やたら混んでいたな〜。
漏れは南今庄に用事があったんだけど結構敦賀で降りていた。中間需要ってないようであるんだろうなと思った。
229名無し野電車区:04/11/07 16:28:55 ID:cgYMbxTp
富山駅〜名古屋駅を利用する乗客は1日あたり1000人と聞いたことがある。
(高岡駅などは除く。途中下車も除いている?)

しらさぎは往復で14本、ひだが6本走っているから、1本あたり50人。
まあ妥当な数字ではある。
230名無し野電車区:04/11/07 17:20:03 ID:Wvi5HOiE
ビジネスマンならまず飛行機か鉄道ですよね。
高速バスは聞いたことないです。つくばならバスですけどね。


231485系マニア:04/11/07 17:21:11 ID:dx547TTX
つ〜かビジネスマンが旅費を浮かすのにバスを使いそうな希ガス。
差額をポッケにナイナイして。
232名無し野電車区:04/11/07 17:25:41 ID:Wvi5HOiE
>>231
あり得ません。
経費精算の際に領収書を添付するのが普通ですから。

北陸新幹線が開業すれば、ビジネスマンはすべて新幹線を利用するでしょう。
バスはほぼ学生と観光客向けとなります。
233名無し野電車区:04/11/07 17:37:03 ID:XB6H2Tz9
>>231
あんた働いてないのがモロバレ。
それか出張したことないのか。
発言に説得力が無くなったぞ。
234名無し野電車区:04/11/07 17:45:03 ID:iGp/GUF5
>>233
低脳なレスw
235名無し野電車区:04/11/07 17:50:25 ID:K2RGt80l
新幹線の切符を金券ショップで買って領収書をもらう。
新幹線の切符は転売してしまう。
バスを使って差額をポッケにナイナイ。
236今考えついたような方法だが:04/11/07 17:57:50 ID:sG7KcRWo
>>235
毎回それをやる気か?

金券ショップで買う→この時点で金額が安い。

転売する→さらに金額が低くなる。

差額が小さくなる→うまみが少ない。

それに金券ショップの領収証を経理に提出しまくると疑われるぞ。
237名無し野電車区:04/11/07 18:02:57 ID:Xy/o+my/
弊社は、JRはデフォで領収書不要なので、大阪PMの打合せを
バスで行っている奴いるぞ。
まぁ、遅れてバレて怒られるのはそいつなので没問題。
238名無し野電車区:04/11/07 18:03:34 ID:lB6FQo+s
ていうか普通はやんねえよ。
>>235はニート決定。
239名無し野電車区:04/11/07 18:19:52 ID:KbmSSJOG
そもそもアホな>>231が思いつきで発言するからだ。

バスしかないならともかくとして仕事で高速バスはありえん。
遅れたらどう言い訳するんだ??
加えて旅費をごまかしてたのがバレると絶対に懲戒処分だ。
240名無し野電車区:04/11/07 18:34:52 ID:sxAvwXiF
つか、なんで、北陸〜名古屋の間での話なのに、
いろんな場所に飛び火するんだろうか?

京都大阪、東京方面なら、ほとんどJRか飛行機というのはわかってるんだからさ。
241名無し野電車区:04/11/07 19:29:25 ID:ZZZj4frx
分社化進行で不機嫌な北鉄ハズと名鉄ハズヲタが暴れているだけかと
242名無し野電車区:04/11/07 19:54:29 ID:P5VXVySJ
富山-名古屋の中日本エアラインを普段利用しているひといるかい?
名鉄系だよね。
243名無し野電車区:04/11/07 19:58:40 ID:0sQGPSTr
高速ハズの名古屋〜福井便の休日朝上りは1回につき2台使って
運行するけど、2台ともいつも満席。
244名無し野電車区:04/11/07 20:08:52 ID:wfGl9kiP
しらさぎも満席

終了。
245485系マニア:04/11/07 20:09:07 ID:dx547TTX
漏れの言ったことでなんだか雰囲気悪くなっちまったな。
ちなみに漏れは元大企業のサラリーマン。
所属が山陰で支店中央が広島だったのでやくも+新幹線というのが
常套手段とされていたが、実際の多くは大して時間が変わらない
バスを利用していた。
これはマジな話だよ。最もいつもいつもやっているわけじゃないけどな。
246485系マニア:04/11/07 20:12:01 ID:dx547TTX
ちなみに旅費に関しては別に領収書いらないよ。(他はしらんが)
ただ、通った経路を報告書にまとめて、(無論高くつくJRの経路で)
提出すれば問題ないし。
あと、領収居る場合は、いったんきっぷを正式に購入して領収書をJRに書いてもらい
その後キャンセル料金は泣いてキャンセル。
それでもふところに残るって訳だ。別にNEETではありませんよ。w
247名無し野電車区:04/11/07 20:14:07 ID:I5+F/w9T
↑こんな低脳な社員を抱えてた企業って可哀想だな。
248名無し野電車区:04/11/07 20:17:02 ID:rRiVwq1O
>>245-246
うぜーから消えろ
北陸関連のスレに一切レスすんな


249名無し野電車区:04/11/07 20:20:34 ID:x5RfwI98
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
250名無し野電車区:04/11/07 20:21:04 ID:x5RfwI98
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
うんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷりうんこぷりぷり
251名無し野電車区:04/11/07 20:23:01 ID:ZTYlPWmk
ID:dx547TTXは他のスレでもツッコミ所満載の発言をして
周囲を呆れさせている真性の馬鹿です。

よって放置願います。
252名無し野電車区:04/11/07 20:30:28 ID:Gj0pZFvR
不正をカミングアウトした俺日記をここで晒して何がしたいのやら。

「チラシの裏にでも書いてろ、な!」ってAAを思い出すなあ。
253名無し野電車区:04/11/07 20:45:05 ID:sxAvwXiF
>>244
名古屋目的のため、しらさぎも満席なら、
もっと増発して欲しいよ。

ダイヤ的に厳しいのかな…。
254名無し野電車区:04/11/07 20:46:14 ID:tewVuXdX
>>253
ピークに合わせてたら儲からないので増発はやらない。
これが鉄道会社。
255名無し野電車区:04/11/07 21:14:14 ID:sxAvwXiF
でも、臨時はやるでしょ?
それも少ないともうが…
256名無し野電車区:04/11/07 21:43:59 ID:XFmIBZe9
所詮485系は北陸線ではもうすぐ用済みになる車両、
>>245−246も用済みでFA
257227:04/11/07 21:53:57 ID:1Bt2Pyjo
なんか荒れ気味になっちまったな。。。
バスは、各ICにこまめに停車するのもけっこうアドバンテージ高いよな。
しかも、名古屋−金沢で見ると、鉄道の半額以下。(6,000円/2,750円)
時間は1H〜1.5Hの差だから、単なる移動として考えればバスの優位性が光る。
ここは鉄道に価格面でもっとがんばってもらわねばな。
もうすぐ万博と中部空港開港が控えてるからな。ハズに負けるなよ。倒壊&酉。
258名無し野電車区:04/11/07 22:48:29 ID:X8Hy8dW9
>>161
>まして平常時の米原での乗降客数をかんがえれば
>のぞみの停車はありえない

何を言ってる??
米原でひかりに乗降する客は平日でもめちゃくちゃ多いぞ。
少ないのは土曜夜だけ。
品川開業によるダイヤ改正で、新快速の乗り換え時間が短縮され
最近はしらさぎよりも新快速に乗り換える客の方が多い。
259名無し野電車区:04/11/08 02:26:35 ID:70qJPIav
>>257
だが、倒壊は名古屋線の高速ハズに参加している。
260227:04/11/08 03:52:47 ID:lfcBK0TB
>>259
倒壊バスが参加しているとはいっても1往復のみ。(酉も参加している。)
名古屋駅バスターミナルに乗り入れるためにはやむをえない。
まぁ、鉄道と同路線でしR系ハズVS鉄道てのは山ほど例がある。
(しかも東名阪や阪四間は熾烈な戦いだ。)
新型車(683系)導入でテコ入れしたとはいえ、
サンダーほどバリューが育っていないのが現状。
しかも最近は北陸−京阪間もハズが元気。
もっと競争して便利になってほしいものだ。
261名無し野電車区:04/11/08 06:23:09 ID:7D8vrUih
おれは250じゃないがどこだろうと確かにハズを使った不正はかなりの確率で行われているな。
これ事実だ。
すれ違いにつきsage。
262名無し野電車区:04/11/08 12:28:01 ID:n+AmcZR3
きっぷを買う

領収書もらう

払い戻す

(゚д゚)ウマー
263 ◆TwinspPC2s :04/11/08 16:29:04 ID:cgyeC9An
来年こそ瑞穂に行ってやる
264名無し野電車区:04/11/08 17:56:50 ID:IHDnv8tR
名古屋便のハズ3列化してくれ
265名無し野電車区:04/11/08 21:28:13 ID:3ARoKzul
福井といえば越前そばがうまい
あと越前かに
266名無し野電車区:04/11/08 21:29:36 ID:f3TuSilm
>>263
瑞穂で会おう!
アウェイ側で待ってるぜ!
267名無し野電車区:04/11/08 21:48:48 ID:q2u0NDe1
CS721見られる方、今夜は北陸本線ですよ!
268名無し野電車区:04/11/09 08:45:10 ID:iKVq6VKZ
>>262
確かに払い戻す時には「領収書を返せ」なんていわないから領収書だけは手元に残る罠
でもバスを使って苦労しても着服できるのはせいぜい往復数千円程度だよ
269名無し野電車区:04/11/09 09:06:54 ID:Ra/BPRk/
数千円でも大きいと思うよ、このご時世だし
270名無し野電車区:04/11/09 13:07:30 ID:DUswlRb1
>>268-269

実はみんな結構やっている罠。

つーか突き詰めりゃ回数券で1回分得するのも着服っちゃあ着服だからな。
スレ違いスマソ。
271名無し野電車区:04/11/09 14:46:32 ID:f3fN583Z
福井〜名古屋で格安で時間差が2,30分だから、バス便需要が高いのも頷ける、絶対座れるし。

これが京都だと、サンダバで90分だから、バスじゃかなわないから、、IC乗り換えしか高速バスは存在していない。
272名無し野電車区:04/11/09 18:07:22 ID:+0+bnWca
>>267
その次の回はのと鉄道ですな
273名無し野電車区:04/11/09 20:09:27 ID:j4Gozwwj
10/30、米原始発13:55の「しらさぎ」は
確かにガラガラと言っていい状態だった。
5両編成で、自由席でも楽に座れたから。

11/1の高岡10:02発名古屋行き「しらさぎ」は
8両編成、自由席は福井発車時点で
70%強といったところだったが、
ほとんど米原で降りてしまい、
名古屋まで行ったのは、
俺の乗った車両で数名だけ。

274名無し野電車区:04/11/09 20:15:20 ID:j4Gozwwj
いけね・・・米原13:55発じゃなくて
13:57発だったよ・・・
13:50着の「ひかり」から
接続のやつ。
275名無し野電車区:04/11/09 20:35:14 ID:A4lBAISf
>>273-274
京都〜金沢を自由席で移動したければこれですね。<米原始発しらさぎ
サンダーは時間にもよるが新大阪時点で7割方自由席埋まってる場合もあるし。
276名無し野電車区:04/11/09 21:57:35 ID:j4Gozwwj
なるほど・・・新幹線から
乗り継げば、特急料金半額になりますからね。
・・って、米原まで新快速で行けばいいのか・・・(苦笑)
ちなみに、高岡から名古屋までは、
乗り継ぎ割り引きで¥1,150でした。
これだけ、特急料金が浮くのは大きいですね!!
277名無し野電車区:04/11/09 23:14:16 ID:R0VgY2wz
サンダーは、大阪時点で100パー埋まってる時もある罠
278名無し野電車区:04/11/10 00:00:34 ID:BoHNUbYa
>>277
雷鳥は結構空いているので自由席派はボロ鳥でどうぞ。
279名無し野電車区:04/11/10 00:11:55 ID:FgU93o/M
富山の友人(鉄道には詳しくない一般人)によれば、
「北陸本線の特急は、高い席から
(つまり、グリーン→指定→自由の)順に埋まって行く」ってことだけど・・・。
確かに、越後湯沢行き「はくたか」の場合、
指定が「満席」でも、自由席車に乗ったら富山で充分座れたってこと
何回もあったし・・・。
280名無し野電車区:04/11/10 01:02:51 ID:OVUFZCkQ
>>280
 あー、俺の裏技を公開しないでくれ〜
281名無し野電車区:04/11/10 06:12:20 ID:o1GwZt92
>280
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
282名無し野電車区:04/11/10 06:54:24 ID:6Uabydj7
長浜−鶴賀、近江塩津−永原の直流化工事は、どんな進み具合? 駅も線路配線
が変わるようだが。
283名無し野電車区:04/11/10 07:22:01 ID:RmyYcO9k
少なくとも。錆びたポールが北陸本線のあちこちに立ち始めて
架線の張替えが進んでいるようでつ。
ちなみに架線の形がJRの標準な形をしている奴に変わっていっている(やけにシンプルなやつ)なので
それを確認するのは容易ですな。ループじゃないくだりのほうは結構切り替わっていたな。
284名無し野電車区:04/11/10 07:40:37 ID:0bEOHyqR
ラッセル車 試運転 JR北陸線 福井―金沢間
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news002.htm
285名無し野電車区:04/11/10 08:29:43 ID:l3ZyluGR
>>279
はくたかは事情が別かも。大半が基本的に指定席用しか無い往復/回数券利用だし、
富山ユーザーは自由席だと座れないことを危惧して指定席を取るのがデフォかと。
グリーンから埋まるってのは……実感したこと無いなぁ
286名無し野電車区:04/11/10 13:19:19 ID:ZACrDqf7
はくたかは、混雑したシーズンでも、グリーンなら取れたよ。自分自身が、乗ったことは無いが。
287名無し野電車区:04/11/10 22:33:15 ID:yxhlEgrX
直流化するとどんな車両が入るの?223?221?113?
福井側は新しい交直流車が入るの?
288名無し野電車区:04/11/10 22:40:29 ID:FgU93o/M
279です。
富山の友人は、どうも以前の
「白山」のことを
言っているようですが、
「白山」が廃止された現在でも、
「はくたか」は(乗車時間が比較的長いことから)
やはり、同じ傾向が続いている、とのこと。
富山駅の窓口で、「満席」と断られても
(富山到着時点で)指定車だけでなく、
自由席もかなり空きがあるのは、
直江津からの人がかなりいるということでしょうか?
(実際、結構乗ってくるのを見てるけど)
289名無し野電車区:04/11/10 22:50:11 ID:744Q+ARm
>>288
確かに直江津乗車の人は、指定席を選択するね。
遠くから来る列車、座れなかったらどうしよう。と思うね。
290名無し野電車区:04/11/11 00:40:49 ID:/+YxzN6j
はくたかに限らず、
グリーンは比較的空いてる罠。

雷鳥も、時間帯によっては満席の時ある品。
日曜の7035M・4037M辺りなんか特に。
291名無し野電車区:04/11/11 01:24:37 ID:OS+1SBHu
18キッパーに聞いたが北陸の
419系は座り心地が抜群でいい車両だと言った
乗降が不便なのはあまり関係がないみたいだ
292名無し野電車区:04/11/11 04:20:01 ID:D+G/2b4n
>>291
背もたれ直角じゃないし、4人乗ってもあんまり足元窮屈じゃないし
おまけに18キッパーは毎日乗るわけじゃないから乗降時の問題なんてわからん罠
293名無し野電車区:04/11/11 08:35:48 ID:e/L/0Mg7
>>291

というか419は、元特急用だし、やたらボックスが広い。幼児ならボックスに6人は腰掛けられるかと。
ただ、それが仇となって座席数が少なくドアも折りたたみの狭いドアが2つあるだけなので
地元民はとても嫌がっていると聞く。実際乗降に時間がかかりすぎて遅れるのはいつも決まって419系。

それが災いしてほぼ同期で改造されていた交流専用であるしかたいした違いがなかった
東北や九州の715系は21世紀を迎えることなくあぼ〜んされますた。
294名無し野電車区:04/11/11 09:59:12 ID:HwXR3PxY
>>287
http://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/02.html
普通電車16両のうち6両が小浜線と共通のクモハ125と予想される。
残りの10両が交直流車だが、詳細は不明。
295名無し野電車区:04/11/11 20:24:04 ID:kaCsWMkk
>>242
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000014-cnc-l23

あんまり利用者居なかったみたいね・・
296名無し野電車区:04/11/11 23:23:56 ID:LkLe7v/+
今年も色褪せてカサカサになったラッセル列車が動き始めますた。

まるで動く廃車体のようだ…
297名無し野電車区:04/11/11 23:28:35 ID:OS+1SBHu
北鉄浅野川線の元井の頭線の車両は3000系の初期車
298名無し野電車区:04/11/12 00:01:33 ID:242Vxpak
>>295
あらら…しかも、既に季節運行だったとは…確かに小牧じゃ中途半端だったしねえ。
299名無し野電車区:04/11/12 00:41:37 ID:GAIB/EIv
>>291
419系は座れないと地獄

・ドアが狭くて混んでると乗り降りに異常に時間がかかる
・座席がでかいので通路が狭く、無駄な空間が多い(元洗面台や2つあるトイレの
1つが物置になっていて使用不可状態)ので立ち席のスペースが非常に少ない
・ギア比を低速向けにしたため100km/hしか出ないので110km/h出る元急行形に比べて時間がかかる

そういった理由で金沢や富山近辺のラッシュ時運用からは次第に追いやられて今では
敦賀以南や糸魚川といった末端部分の交直セクションでの運用がメインになっている。

今後の419系だが、2006年秋の敦賀以南直流化で琵琶湖周りは直流車運用になるので
この区間の419系運用消滅。また、同時に敦賀−福井間は新型交直車が
導入されることが決定しているのでこの区間の413系に余剰が発生し、
さらに2006年4月の富山港線路面電車化でも457系475系に余剰が発生するので
糸魚川近辺などの419系がこれらに置き換わることは確実。

そういうわけで419系はあと2年で見納め。
300名無し野電車区:04/11/12 00:47:07 ID:242Vxpak
あのモーターの唸り音も、聞こえなくなるんだね。なんだか…嬉しいな。
301名無し野電車区:04/11/12 01:41:56 ID:PUXkKXsg
敦賀以南運用:6〜7本
富山港線運用:2本
新型車に置換:5本

あとは減車とか運用効率向上で全部淘汰できそうだな<419
302名無し野電車区:04/11/12 01:48:09 ID:WBKZz9UA
以前のどっかのスレで交直流新車投入に合わせて既存の413系とか47X系を
組み替えて2連にするとか書いてあったけど、その話はどうなったの?
303名無し野電車区:04/11/12 02:14:08 ID:6FIRkzJu
>>302 組み替えただけじゃむりぽ。もっともM'のお面をかの113-3800並に改造すれば出来なくもない。
あとはTcをあぼーんすれば…

って、実績ある酉の車じゃあり得そうだora
304名無し野電車区:04/11/12 05:15:24 ID:66uxXixx
形式はやっぱクモハ425系なんだろうか。
305名無し野電車区:04/11/12 05:23:42 ID:6FIRkzJu
クモハ621+クハ620
クモハ620

キボン
306名無し野電車区:04/11/12 11:07:23 ID:pctJpAuM
敦賀以北の直流化の可能性は何%?
307名無し野電車区:04/11/12 13:40:45 ID:90x8hohk
そういえば富山港線を引き継ぐ富山ライトレール(株)は
新型車両を新潟トランシスに7編成も発注しているけど
現在2〜3編成で運用できているのに7編成も本当に必要なの?
308名無し野電車区:04/11/12 14:03:06 ID:6FIRkzJu
>>307 LRT化するんだったら当然運行本数現状より増やすでしょ?
309名無し野電車区:04/11/12 15:57:07 ID:bR69I2vP
敦賀港線も直流電化
310名無し野電車区:04/11/12 16:05:13 ID:SjXpdSdo
>>309
それは単なる希望か?それとも決まったのか?
311名無し野電車区:04/11/12 17:47:59 ID:CbL1r9yT
福井まで直流化するかは県議会で調査段階で実現なるかすらわからない。
312名無し野電車区:04/11/12 18:19:27 ID:lIquukom
>>309
敦賀までEF65とかEF210入線。
313名無し野電車区:04/11/12 18:51:40 ID:OxJhs/ja
>>311福井まで直流化するとローカルの運用分断が増えるから
折返し設備の増強が必要な希瓦斯。
314名無し野電車区:04/11/12 19:27:10 ID:4WM3CR9S
>>307
往復1時間サイクルでラッシュ時10分間隔の予定だから最低6編成必要。
保守点検時の予備編成を含めて7編成。
315名無し野電車区:04/11/12 20:05:16 ID:LLSL2fWo
敦賀以北の直流化なんて北陸新幹線が敦賀まで延びたら
三セクになる訳だけだから意味無し
316名無し野電車区:04/11/12 20:07:10 ID:Y8YJ8rg2
だったらさっさと敦賀まで伸ばしてくれよ、新幹線を。
10年以内にやってくれ。
317名無し野電車区:04/11/12 20:08:08 ID:KLwzfN8E
>>311
ちなみに 敦賀-福井間 約54km。
直流化の工事費が 2.6億/km なので 約140億かかることになる。
318名無し野電車区:04/11/12 20:13:46 ID:LLSL2fWo
交流区間を早く経営分離したい
319名無し野電車区:04/11/12 20:43:51 ID:4WM3CR9S
>>315
三セクになった時に安い直流車での運用できて経費削減になるから
福井県にとっては大いに意味有り
320名無し野電車区:04/11/12 22:15:50 ID:PCaJdzmn
>>315
確かにそうだな、敦賀〜芦原温泉間を通しで運用出来ん車両は非効率だし
第一石川方面に乗り入れ出来ん様な車両を単独で保持する必要性も低い。
321名無し野電車区:04/11/12 22:28:06 ID:1HpG4uKl
>>299
楽しみでつ。ついでに福井まで直流化にしてほしい。
322名無しでGO!:04/11/12 22:58:32 ID:pctJpAuM
何言ってんだよ、直流化すれば新快速延伸できるだろ。
姫路〜福井(湖西線経由)がメインルートになるだろう。
323名無し野電車区:04/11/12 23:51:14 ID:LLSL2fWo
福井からは特急を利用してください
JR酉
324名無し野電車区:04/11/13 01:46:59 ID:wV1WEo7m
新快速が敦賀まで延びたら
特急もある程度は客は減るね
325名無し野電車区:04/11/13 07:20:31 ID:IJjUK+UG
北陸トンネルを直流化ってかなりコストがかかりそう。
それに、公式HPを見る限り、今の普通列車が223系4両編成で敦賀に行くだけのような気がするので
快速通過運転はないでしょうし。あまり乗客が減ることはないのではないでしょうか。
それにイメージとして下関発岩国-瀬野間快速岡山逝きと同じような感じになるのでは?
あと無視できないのが嶺北の雪に223系が耐えられるかという話も。
326名無し野電車区:04/11/13 08:47:04 ID:14cLnQ6F
>>307
LRT化後の富山港線はデータイム15分間隔
朝夕ラッシュ時10分間隔での運転予定
稼動編成6編成、予備編成1編成の計7編成14両
327名無し野電車区:04/11/13 10:56:21 ID:WYMq1rIc
>>326
どう考えても、耐寒地仕様が必要でしょう。
485系1000番台みたいな感じで、223に併結できる特殊型を増備
というのがよさげ。

>>327
踏切から富山駅南口まで、道路併用だよね?
せまくなっていやだなぁ・・・。ちゃんと拡幅もやってほしい。
328名無し野電車区:04/11/13 14:40:50 ID:W30BwKaO
>>327の下段 誰にレスしてるか知らんが

富山は当分北口。南口に乗り入れて地鉄の軌道と接続するのは検討中。
329名無し野電車区:04/11/13 15:03:01 ID:14cLnQ6F
>>328
南口乗り入れに関しては検討中ではなく決定済み
地鉄との接続も決定まではしていないがほぼ確定
当面北口止まりなのは高架が完成しないと物理的に不可能なため
330328:04/11/13 17:00:24 ID:gTOBhrVx
>>329 サンクス 適当に書いちまったorz
331名無し野電車区:04/11/13 18:23:45 ID:WYMq1rIc
なんで、勝手に語って、あやまってんの?
332328:04/11/13 18:25:21 ID:WYMq1rIc
>>331
IDってあるの、知ってる?
自作自演や成りすましする時には気をつけようね。
333名無し野電車区:04/11/13 18:27:07 ID:V+riIwMf
ID:WYMq1rIc

あんた誰に何言いたいのかわからん
334名無し野電車区:04/11/13 18:55:33 ID:KJFFCBBT

交流(20KV)⇒直流(1.5KV) への工事って、給電設備の変更だけではダメなの?
直流⇒交流は、電圧が高くなるので耐圧を上げるため架線も全部やり直しになるような気がするが
なんで、2.6億/kmもかかるのか?理解できん。
335名無し野電車区:04/11/13 19:02:27 ID:KJFFCBBT
>>322
直流化したら、新快速が福井まで来てくれると勘違いしているアフォ。

336名無し野電車区:04/11/13 19:17:42 ID:HE0DJWuV
関西方面直通、普通電車ができるだけでも、良くなると思うな。

上越、東北なんかは、東京に直接乗り入れてるのに、北陸線は京都や大阪にいかないで主に米原だもんな。

>2.6億/kmもかかるのか?理解できん。
これ営業距離での単純計算じゃなかな…。
敦賀みたいな河川区間の多い距離分をいれないといけないよ。
それを考えると多少は安くなるでしょ。

>北陸トンネルを直流化ってかなりコスト
敦賀〜永原or余呉のトンネルに比べたらそれほどでも。
337名無し野電車区:04/11/13 19:27:12 ID:KJFFCBBT
>>336
いやいやいや、
結局、架線は張替えみたいなんだが、、
 http://www.shoei-web.co.jp/news/20031027.htm

どうして架線張替える必要があるのか?が不思議なのだ。

給電設備の更新だけなら、給電施設を併設(あるいは増設)しておいて 夜間に
・交流OFF
・給電線の切替
・直流ON
でいいんじゃないかと 素人は思ってしまう。
なんで、高い金かけて架線どころか電柱まで建て直す必要あるのか?
338名無し野電車区:04/11/13 19:42:52 ID:HE0DJWuV
物理的に違うから架線は張り替えないとだめでしょ?
それに、変電所も置かないと行けないというのもわかるよね。

当時、北陸線が電化されるときに交流を選んだのか考えればわかることじゃないか?
339名無し野電車区:04/11/13 19:45:51 ID:KJFFCBBT
こんなの見つけた。

http://ec223.net/1000/log/axbbs2201-2300.html

これによると、
> 交流の方が電圧が高いためめべりが少ないため架線を細くすることができます。
> なので細い架線を使っていればかえる必要があります。
> 架線以外にも変電所の増設が必要です。
> ガイシは直流を交流に変えるわけではありませんから増やす必要はありませんが。

交流の方が電圧が高いのでめべりが少ない。「めべり」とは電圧降下の事であろう。
太いものに交換し、変電所も増設する必要がある。ここまでは納得。
架線を直流用(太い)にすると重くなって、支えきれないので電柱まで交換?

富山地鉄とかえちぜん鉄道の電柱を見ればわかるが、そんな立派なもんじゃないけどな。

 うーん、わからん。。誰かおしえてくれ。(寝れない)

 あげとく
340名無し野電車区:04/11/13 19:47:51 ID:UhWTEh5G
>>339
地鉄なんかとくらべんな
最高速度が違うだろ
341CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/11/13 19:50:33 ID:OOAF/8Va
>>327
小生の知る消息筋によると、一部複線になる箇所については拡幅もありそうだが
基本的には今の道路幅のままとの事。
342名無し野電車区:04/11/13 19:54:04 ID:jQ9XeYrh
>>341
お前の情報などあてにならん
343CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/11/13 19:54:09 ID:OOAF/8Va
>>339-340
地鉄はあくまでローカル私鉄ですからね・・・(経営規模が若干大きいけど)
344CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/11/13 19:55:13 ID:OOAF/8Va
>>342
富山県庁の交通政策課の人間でも当てになりませんかそうですか
345名無し野電車区:04/11/13 19:55:34 ID:HE0DJWuV
高卒レベルでもわかるとおもうがな・・

>富山地鉄とかえちぜん鉄道の電柱を見ればわかるが、そんな立派なもんじゃないけどな。
地鉄はわからんが、2,3両編成の私鉄レベルだったら、JRほどの電圧はいらないから低くくなるから架線も軽くなるし、
それを支える電柱も間隔を詰めれば、ある程度重くても支えられるでしょ?
346名無し野電車区:04/11/13 19:57:30 ID:KJFFCBBT
>>340
速度は関係ねーんじゃないかな?
347名無し野電車区:04/11/13 19:58:51 ID:PODGF3zz
>>344
肩書き片手にものを語るな
348CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/11/13 20:00:54 ID:OOAF/8Va
>>347
あーそうですか、勝手に言ってろ。
情報を自分なりに調べて書いてこれじゃあ腹立つ。
349名無し野電車区:04/11/13 20:04:30 ID:k3uoxkfH
>>348
もうこなくていいよ
350名無し野電車区:04/11/13 20:07:39 ID:+LuDMz9T
まぁマターソしる!
351名無し野電車区:04/11/13 20:07:53 ID:KJFFCBBT
>>345
JR程の電圧はいらない?
電圧は地鉄も1.5KVで同じ。
「流れる電流が少ないから細くて良い。」と言うのが正しい。

たしかに電柱の間隔は狭い気がする。
地鉄については、一応なっとく。

でも、長浜(永原)−敦賀間は「電柱まで」全部やり直しの必要があるのか?

352名無し野電車区:04/11/13 20:09:27 ID:+LuDMz9T
ループのあたりは、もう電柱たってるよ。さび止め加工したやつ。
353CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/11/13 20:10:52 ID:OOAF/8Va
>>349
大人気無かったですね・・・。申し訳ありません。
しばらくここから身を引きたいと思います。

後はよろしくお願いします。
354名無し野電車区:04/11/13 20:12:05 ID:HE0DJWuV
>>351
>地鉄はわからんが
これが読めないのか?
355名無し野電車区:04/11/13 20:37:54 ID:ZjMy73t7
えちぜん鉄道は一般のローカル私鉄と同じ600Vだが
富山地鉄はJRの直流線区と同じ1500Vを使っている
さらに富山地鉄の電車は大半がMM方式を採用しているので
編成あたりのパンタグラフの比率は多い、最高速度も95k/hと
ローカル私鉄としては比較的高速で走る
356名無し野電車区:04/11/13 20:45:56 ID:KJFFCBBT
>>354>>355
だから、地鉄は、実際見た感じで 電柱の間隔が短いと思うので、一応 納得。

電圧が低ければ、同じ出力を出すには、よけいに電流が必要になるので
架線は太くする必要あるんだけど、どーなんですか?
(えちぜん鉄道はあまり、見ていないのでよく判らない。)
357名無し野電車区:04/11/13 21:28:47 ID:i1Ci8pQY
地域・三セク】富山ライトレールに鉄道業許可【富山
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1100055352/l50
358名無し野電車区:04/11/13 22:39:43 ID:tsngpLzB
>>355
西武の旧レッドアローもそのまま走ってるしな。
359名無し野電車区:04/11/13 23:33:26 ID:6/ju5atd
JRは僅かに過剰投資する事によって、災害時の安全性を飛躍的に高めています。
痴呆小私鉄は古レールなどをリサイクルしたりしてギリギリの安全性でしのいでます。
何か起きたら真っ先にアボンするのは痴呆小私鉄です。

富山痴鉄の1500V区間は大地震が来れば軒並み東海するでせう、
360名無し野電車区:04/11/14 00:18:37 ID:llT1Q/LU
ひょっとして、「ダブル・トロリー」にするとか・・・?
列車回数の多い、首都圏のJRや一部私鉄が使っているような。
反対に、和歌山線などは通常の
「シンプル・カテナリー」方式ではなく、
「直吊架線」だから、架線柱は細い鉄骨で
電化されたんじゃなかったっけ・・・?
361名無し野電車区:04/11/14 02:22:44 ID:qlrrnRna
敦賀発姫路行きの新快速は湖西経由になるんですか?
362名無し野電車区:04/11/14 02:28:07 ID:AQW8o1K4
地鉄はJRが止まっても動いているぜ!!

地鉄最強!!


363名無し野電車区:04/11/14 09:33:15 ID:UlRB1q5z
>>361
今の所その予定、
米原行きは環状運転の車両が受け持つ予定。
364名無し野電車区:04/11/14 11:16:32 ID:u4y5m+zz
敦賀〜米原は
湖西経由姫路行きの新快速(1時間に1本)から
塩津で折り返しの新快速(1時間に1本)に乗換え
または
敦賀〜長浜のワンマン(2時間に1本)から
長浜で折り返しの新快速(1時間に1本)に乗換え
http://www.pref.shiga.jp/edu/content/19_advisory/tuugaku/06/160219/sankou-2.pdf

名古屋〜敦賀の快速が実現すると違ってくるかも。
365名無し野電車区:04/11/14 16:39:39 ID:f7P5A4jF
先日、はくたかに乗って金沢へ行き、そして、金沢からしらさぎに乗りますたが、福井まではガラガラですた。
福井から米原までは混んでいますた。地震の影響がやはり大きいのでしょうが、このままでは飛行機にお客が流れ、そのまま定着する悪寒。
366名無し野電車区:04/11/14 19:57:51 ID:DUoZmeFN
>>365 何が言いたいのかわからん
367名無し野電車区:04/11/14 20:00:19 ID:qHvJp/mF
>>365
金沢からなら越後湯沢経由を使うのが普通だろ
368名無し野電車区:04/11/14 20:31:03 ID:a9H7NoJ+
>>347
イチモツ片手にものを語るな。
369名無し野電車区:04/11/14 20:32:11 ID:AJa7Kgo2
>>366
馬鹿か貴様。文章よく読めや。関東方面からに決まってるやろが。氏ねや。
>>367
貴様もよく考えてからモノ言えや。どつかれるぞ。貴様。
370名無し野電車区:04/11/14 20:40:17 ID:Bq4+0xQI
北陸線の413、あの便所前の中途半端な座席に座ったら、
ケツ部分のシートが落ちた。
普通に座ったら落ちた!
まぁ目の前がロングシートだから…
でも納得いかない
371名無し野電車区:04/11/14 20:55:08 ID:nyRJ0mzK
何だかちょっと前に架線話で盛り上がっていたみたいだけど
太くする(又は本数を増やす)のは「架線」ではなくて「き電線」の方では?

架線自体はパンタと物理的に擦れる以上
高電圧化で電流が少ないからと言っても無闇に細くは出来ないと思う。
そもそも電圧降下防止の為にき電線があるのだし。

間違ってたらゴメン
372名無し野電車区:04/11/14 21:14:08 ID:nyRJ0mzK
自己レス。丁度良いスレがあったので。

パンタグラフ・架線・架線柱スレッド
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1054028489/

それ以前に交流には(送り込み用の)き電線が無かったのか_| ̄|○
373名無し野電車区:04/11/14 22:09:54 ID:nO4Vqq4Y
>>358
あれは車体だけで足回りは完全に別物。
374名無し野電車区:04/11/14 23:02:30 ID:TGPHGk/A
>>372>>373
> 架線自体はパンタと物理的に擦れる以上
> 高電圧化で電流が少ないからと言っても無闇に細くは出来ないと思う。

そりゃそーだ。

同じ出力を取り出すのに 交流2万V と直流1500Vで比較。
交流2万Vは実効電圧なので、そのまま単純計算すると
直流1500Vの方が交流2万Vの約13倍の電流が流れる。
つまり同じ架線だと電圧降下は、13倍となるので13倍の給電変電所が必要。
架線を仮に倍の太さにすれば、断面積は4倍になり抵抗は 1/4に減りそうだが、
実際には、電流は金属の表面付近にしか流れないので、抵抗は表面積に反比例し
1/2にしかならない。
重さはしっかり4倍になるが、抵抗は半分にしか減らないという結果に終わる。

太くするより、変電所の数を増やすほうが良いんじゃ?
375名無し野電車区:04/11/15 00:35:07 ID:Uvn6ExPB
>>375
変電所のお値段って、1個いくらなんでしょ?
376名無し野電車区:04/11/15 00:40:44 ID:V43fObLK
>>370
あそこの席はよく落ちるよ。女子大生が座って落ちたり、
茶髪の兄ちゃんが座って落ちたりしたのを今までに見てきた。
今後ご注意を。
377名無し野電車区:04/11/15 01:42:08 ID:lGKtakBM
>>376
そして正座したおばあちゃんが…(((((゚Д゚;)))))
378名無し野電車区:04/11/15 07:43:02 ID:WjR7nUSx
>>369
何をそうカリカリしているの?冷静に見て>>365の文章は何が言いたいのかわかり辛い
>>367がいいたかったのは米原行のしらさぎが福井までガラガラなのは、元々金沢から
東京に行く人は越後湯沢経由なのでしらさぎには乗らないってことだろ
地震の影響といってもはくたかや越後湯沢から先の新幹線も平常通り運行してる
もうひとつは金沢〜東京は地震発生前から飛行機の方が主流なんです、はくたかは
富山県内や糸魚川、直江津からの利用者が多い
379名無し野電車区:04/11/16 00:51:51 ID:EuHYigYN
455系ももう40年たつだろ
そろそろ新車を
380名無し野電車区:04/11/16 01:00:35 ID:bg64gQc/
首都圏で使用しているインテグレーディッド架線を採用するため、
起電線は必要なくなるが架線が重くて支えられない。
そのための電柱取替え。
お前ら頭悪すぎ。
381名無し野電車区:04/11/16 01:06:21 ID:GLXlnRBL
>>380が正解。
電線の重さの差を甘く見ちゃいかんよ。
382名無し野電車区:04/11/16 01:09:44 ID:Ltge5fMJ
長浜駅、線路の真ん中に電柱が立ってるのが違和感ありまくりですなw
383CH8 ◆CH8ad3j6I6 :04/11/16 01:53:18 ID:SS7mHCFF
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20041115_1364.htm

問題になった富山港線路面電車化に伴う道路の拡幅の件につきましては、
こちらに詳細が載っていますので参照願います。
ではまた沈みます・・・。
384名無し野電車区:04/11/16 05:44:26 ID:x2Ep8XIA
>>383
また来たのか
お前頭悪すぎ
もう来るな
385名無し野電車区:04/11/16 14:22:09 ID:y2HQ7bAx
いちいち反応する>>384も頭悪そうだな。
CH8なんてスルーしろよ。
386名無し野電車区:04/11/16 19:57:56 ID:/+HTrzC4
>>379
455系は走っていない。
387名無し野電車区:04/11/16 20:07:00 ID:qGU1Iajc
なんだかスレの雰囲気悪くなってきたな。
まったりいこうぜ。
388名無し野電車区:04/11/16 20:40:06 ID:QW4BbVhX
>>386
細かいことを言うようだが、クハ455がいることをお忘れか?
389名無し野電車区:04/11/16 20:46:02 ID:WfD7dKy7
>>386
サハ455もおりまっせー
390名無し野電車区:04/11/16 20:47:27 ID:WfD7dKy7
まあ、北陸は総称して475系だな
391これでマターリ汁:04/11/16 21:11:37 ID:qyeW69iE
♪ある〜ひ〜モニのな〜か〜

        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_j    r'⌒)
         ヽ、   /     、  iヽ、 J
         {      -    -ヽ/ ヽ/∪
           !      ,,..↓..,, }  /    
          l       ∀  ノ‐''>  < お嬢さん、チヤホヤしてください
        i⊂}__   `二´‐'´__/__   
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)U~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  `  }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __j


出会った…。
392名無し野電車区:04/11/16 21:29:38 ID:/+HTrzC4
>>388・389
クモハ455・モハ454もあれば455『系』と称しても良いが、制御車のみでは不適切。
393名無し野電車区:04/11/16 21:30:41 ID:/+HTrzC4
(連投スマソ)390が妥当。
394名無し野電車区:04/11/16 21:42:50 ID:3mdnyIzD
最近撮影しててつくづく思うんだが、インテグレーディッド架線って
ぶっとい鋼管柱がこれでもかって感じで自己の存在を誇示してる。
景観を配慮したと言ってるけど、どう見てもかえって景観が悪くなった。
やっぱ以前のトラスビームのほうが絵になるよ。

395名無し野電車区:04/11/16 23:27:21 ID:RalbIP1p
モハ454は現役だろーが
396名無し野電車区:04/11/16 23:57:16 ID:LxTyGvd5
>>322
県庁だけを敦賀に移せば済む。
397名無し野電車区:04/11/17 00:33:02 ID:Jhv7hXLg
>>390・393
同意

>>395
だから・・・!分からんヤシだな!
398名無し野電車区:04/11/17 07:06:33 ID:8jvtlWCN
>>395
北陸にモハ454はおらんでぇー。471(470)・475(474)・
457(456)の3系統でっせ。
399名無し野電車区:04/11/17 11:16:26 ID:+WbzpUdy
98 名前:名無し野電車区 投稿日:04/11/13 19:54:20 ID:tT1fm7s0
近江塩津駅のホームに4両分くらいの屋根がついてた・・・

余呉駅もホーム屋根設置すんのかな?
400名無し野電車区:04/11/17 11:33:01 ID:YWwbUdO2
近江塩津駅のホームの屋根は雨や雪の日でも
傘無しで対面乗換えできるようにするためでは
401名無し野電車区:04/11/17 14:03:08 ID:RP/wL9J1
モハ454は間違いなく生きとる!
明日通勤時に携帯でうpしたるさけ覚悟しとけや!


しかし真性鉄ヲタさえ知らんて…どうゆうこっちゃ!!おまいらは節穴か????

雑誌は時々嘘を吐くのを知らんのけ?
402名無し野電車区:04/11/17 15:32:02 ID:nTqP8ZtD
>>401

磐越西線のお話は専用スレでされてください。
403名無し野電車区:04/11/17 17:32:47 ID:I5Jfb2SS
北陸お出かけパスで直江津まで行かせてくれないのは
やっぱり束が許さないから?
404名無し野電車区:04/11/17 18:13:34 ID:GADHkNu1
許すも許さないも、初めっから打診すらしてないと思う。
新潟って北陸じゃないし。
405名無し野電車区:04/11/17 19:40:40 ID:8jvtlWCN
>>401
 しつこい奴やのー。訳の分からんこと書くな!
 モハ454は50Hz用で東北用やで。北陸では走れんのや。写せるものなら写
してみー。ちなみに457なら60・50両用やし、金沢の471・475は本
来は60専用だったが、トランスを載せかえて60・50両用に改造されとる。
ちなみに九州は475・457や。
406名無し野電車区:04/11/17 20:31:25 ID:bnh3vjld
>>404
本来の目的からして
ほとんどいかないと思われる直江津・南小谷のために、
いちいち照会するのがuzeeeeと思ったんでしょうね。キム沢死者が。
それ以外の境界は単に県境ですね。
407名無し野電車区:04/11/18 15:19:03 ID:LAJBlJWM
>>405
関西人ウゼー!
408名無し野電車区:04/11/18 19:07:12 ID:/KSU/j7P
>>407
逆切れ乙。
409名無し野電車区:04/11/18 23:13:17 ID:Wt/czHn4
>>407・408
市ね
410名無し野電車区:04/11/18 23:26:04 ID:PbzcWwBr































manko
411名無し野電車区:04/11/19 13:34:22 ID:IsC/Xm4S
カキコする時ぐらい標準語で書け
412名無し野電車区:04/11/19 15:03:59 ID:j9VZKwL3
いやねんけど
413名無し野電車区:04/11/19 19:51:07 ID:1QoizSLG
>>411

よだきいよ。そんなん自分でやりーよ。
ついでに413系ゲトー
414名無し野電車区:04/11/19 19:55:01 ID:j2QIEBgR
直流化開業(新快速乗り入れ)は18年秋の改正からだが、実質的には春か遅くて
も夏には直流に切り替えられるはず。直流電車の運転テストなど練習をしなければ
ならないからな。223が見れるのももうすぐだ。
415名無し野電車区:04/11/19 20:05:14 ID:1QoizSLG
しかしあの区間で419系や475系が見れなくなるのはさびしい罠。
415系800ゲトー
416名無し野電車区:04/11/19 20:40:16 ID:SLXBZJ4G
>>411
そったらこといわれだっで、わがんねえべ。
417名無し野電車区:04/11/19 23:39:04 ID:yZc/ErkU
上越新幹線、12月末には全線運行開始予定らしいね
帰省シーズン客を取り戻したいのはわかるけど
焦って工事進めるみたいで
ホントに大丈夫なんかねえ?

後々の方が心配
418名無し野電車区:04/11/20 01:15:20 ID:IYR+DkOt
>>416
ワロタ
419名無し野電車区:04/11/20 07:39:37 ID:RidgmJtY
419系ゲット

>>417
突貫工事進めているんだろうね。確かに心配だ。
420名無し野電車区:04/11/20 11:43:18 ID:5SU9PsAw
>>417
その点、越美北線を直すまでに数年以上かけて
じっくり検討するJR西は安心できる優良企業だね。
421名無し野電車区:04/11/20 17:20:14 ID:nvISp17q
あせって、と言うよりも新幹線の復旧を重点的にやると言うことでないかい?
422名無し野電車区:04/11/20 18:41:25 ID:9KRYYN1s
まぁ、区間徐行運転らしいからね。

越美北線はJRだけでは動けない被害状況で比較するのも間違いだと思うがな。
423名無し野電車区:04/11/21 08:45:42 ID:TuW5OOo1
>>420
上越新幹線は東の管轄だが
424名無し野電車区:04/11/21 09:55:47 ID:YCTe0udj
高山本線も相当なダメージで、復旧・開通するのかね。
425名無し野電車区:04/11/21 09:57:04 ID:YCTe0udj
続き
「ひだ」が1編成、富山運転センターにトリコになっている。
426名無し野電車区:04/11/21 10:18:52 ID:Hx2jX8i0
>>424
今から雪が降るからな
復旧には年単位だろ

乗客もすくねえし復旧しなくてもいいけどなw
427名無し野電車区:04/11/21 16:14:24 ID:K0wLYmZk
つうか越美北線がなくなって困るのは一部の鉄ヲタだけだと思う。
キハ120しか走らない越美北線なんぞもうどうでもいいよ。キハ52とか58が走っているなら
ともかく。
428名無し野電車区:04/11/21 16:46:46 ID:KozCSzO6
越美北線のレールは、大丈夫?鉄橋も盗難されていない?
429名無し野電車区:04/11/21 16:51:32 ID:K0wLYmZk
いたらマジな火事場泥棒かと思われ。
きっとろくな死に方しないだろう。
430公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/11/21 17:18:46 ID:YDLO8nW7
万葉線の「アイトラム」運行再開まで相当かかるみたいだね。
先日、越ノ潟から乗車した便は本来はそのアイトラムが運行するのだが、乗車したのは車体が青のデザイン電車だった。
話逸れるが、辻元清美元衆院議員が新湊に来るんだな。庄川口駅すぐそこの道路に「辻元清美講演会」って立て看板が立ってたよ。
>>428
そのレールが文鎮なんかに生まれ変わって販売してたらやだな。
431うめ:04/11/21 18:15:10 ID:VN7vD+Rm
「サンダーバード」、「はくたか」の北陸線での最高速度を今後140キロに引き上げる
計画されています。在来線踏切区間では、「最高速度から600m以内に停止しなけ
ればならない」という規定がありますが、681系は試験で140キロから600m以内
に停止できることが確認されています。湖西線と北陸トンネル内では、170キロ運転が計画されています(681系は1992年に
湖西線での高速試験で171キロをマークしており、170キロでの営業運転も問題ないとされ、当初
計画の160キロより10キロ速い170キロに計画が変更された)。
北越急行での160キロ運転は単線トンネルでのトンネル抵抗のため160キロ
で走る区間が少ないです。しかし、681系の電動車の比率を現行の3M6Tから6M3T
にすれば、トンネル抵抗に強くなりますので、160キロで走る区間は増えます。当初
は電動車の比率をふやして160キロ運転を行うことが考えられていましたが、費用が
かかるということでこれは行われませんでした。
北越急行は秋田新幹線電車の狭軌版を造るようJR東日本に要望しています。
これならこコストは台車部分程度で済み、モーターも3倍近くアップし、160キロ走行区間も
相当増えるからです。
432名無し野電車区:04/11/21 19:54:29 ID:17f6jdsC
>>431
路線の改造工事に金掛かる上に5〜10分程度しか短縮しないから
湖西線の改造は中止になったはず。

北越急行はもうすぐ新幹線出来るのだから無駄な投資は避けるべき。
433名無し野電車区:04/11/21 21:19:07 ID:KozCSzO6
富山県東部から、新潟市街まで仕事に行く予定があるんだけれど
「北越」は、いまだに運休なんだね。マイカー以外の交通手段tしては、
1日2便だけの富山地鉄バスの富山-新潟便以外に何かあるのかな?

さあ、困った。

434名無し野電車区:04/11/21 21:54:25 ID:tqrMynSb
>433
交通情報板あたりで情報収集してみては?

あと↓参考用(になるのか?)コピペ

JR束の公式発表
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041110.pdf
只見線は11月20日(土)から運転再開の見込み
信越線は11月29日(月)から運転再開の見込み
上越新幹線は12月28日(火)に運転再開できることを目標に復旧作業を進める
上越新幹線の指定券の発売は運転再開日の10日程度前から開始
上越線・飯山線の運転再開は未定
435名無し野電車区:04/11/21 22:04:07 ID:KozCSzO6
>>434
どうもありがとう。

一番、便利な信越線の運行再開は、もう少し先なんだね。
一方、高速バスは、時間的に不適だなあ。ふだん趣味的に
見向きもしなかった「北越」のありがたさに、いまさらながら気が
付かされたよ。
436名無し野電車区:04/11/21 22:28:12 ID:XUiGQrNE
北陸新幹線開通後の富山-新潟の鉄道移動はどうなるんだ?
437名無し野電車区:04/11/21 23:04:14 ID:KozCSzO6
もしかすると、新幹線経由の富山-高崎‐新潟が、「北越」よりも早いんですか?
438名無し野電車区:04/11/21 23:47:05 ID:XtteQdTb
しらさぎ号全列車、長浜停車キボンヌ。
しらさぎ5号とかの停まらない時間帯はわざわざ米原まで
行ったりしてるんですよ。
時間が30分も多めにかかって辛い(>_<)
439名無し野電車区:04/11/22 00:38:14 ID:RGYM/3w6
>>438
需要がないからでしょ?
新快速があるんだからそれで我慢する。
440名無し野電車区:04/11/22 00:42:43 ID:JVqCcr93
一昔前の特急ってあんまり停車駅無かったけど
>438みたいに、あっちもこっちも「停車してくれー」で
今じゃ「なんでここも停車すんの?」ってなのが多いね
441名無し野電車区:04/11/22 01:11:34 ID:v7UdfLe1
田舎町は急行、ちょっと大きめの都市は特急だったが。
急行停車都市がおらが村にも特急と言ったから
急行が全部特急に化けた。
おかげでどうでも良い停車駅ばっか!
北陸線内特急停車駅は、
米原、敦賀、福井、芦原温泉、加賀温泉、金沢、高岡、富山だけでよい。
442名無し野電車区:04/11/22 01:19:41 ID:s025dlF2
そして小松民は「石川県第2の都市に特急を全部止めんかいね!」と金沢支社を脅迫する、と。
443名無し野電車区:04/11/22 01:45:28 ID:v7UdfLe1
>>442
白山市辺りに抜かれるからどうでも良い。w
444名無し野電車区:04/11/22 02:07:13 ID:RGYM/3w6
それでも、敦賀や高岡よりも武生鯖江のほうが特急利用が多いという事実。
もちろん、雷鳥やしらさぎに限るが。
445名無し野電車区:04/11/22 02:36:58 ID:8xbB8d0R
 
446名無し野電車区:04/11/22 07:28:26 ID:IGTlwnMt
北陸本線特急の停車駅は

必ず停めなくてはならない駅

福井・金沢・富山

必ず停めるべきである駅

米原・高岡

便によって停めたほうがいい駅

長浜・敦賀・武生・芦原温泉・大聖寺・加賀温泉・小松・津幡・石動・糸魚川

停める必要性が感じられない駅

湖西線のすべての駅・鯖江(武生から普通を連絡させればよし)・松任・小杉・魚津・黒部・泊

悪いのはおはようおやすみEXPのような気がする。
447名無し野電車区:04/11/22 07:51:00 ID:HNZyCzCQ
開放型の自由通路やレトロな外観 JR長浜駅舎改築で起工式
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041121-00000058-kyt-l25
448名無し野電車区:04/11/22 14:21:18 ID:Ofy9Epfc
>>446
魚津に停めろ!魚津に停めてください。どうか停めてくださいませ。

10年後には、何も停まらなくなるんですから。
449名無し野電車区:04/11/22 14:43:18 ID:em+jifV3
なんか知らないけどどことも「〜温泉」のつく駅は特急停車駅が多いなぁ。
湖西線の雄琴を「おごと温泉」にしたら特急が(ry

ややスレ違いsage
450名無し野電車区:04/11/22 16:02:19 ID:Pi6oo18Q
特急で富山・滑川・魚津・黒部って停車してる時なかったっけ?

魚津に停まるのは
地鉄に(地鉄から)乗り換えに便利だったからかも
前は通路が繋がっていたから

今は物凄く不便
451雷鳥:04/11/22 16:02:39 ID:ayIgzHKc
美川で置き石したキチガイは死ね。
氏ねじゃなくて、死ね!

見付けたら叩き殺す。頃すじゃなくて、殺す!
452 ◆TwinspPC2s :04/11/22 16:24:14 ID:YXa0g9aT
>>451
おちつけ。
453名無し野電車区:04/11/22 17:11:45 ID:fXmLSdD0
サンダーバードは富山、高岡、金沢、福井、京都、新大阪、大阪のみに停車
雷鳥を、その他の特急停車駅全てに停めればいいんじゃね?

極端か
454名無し野電車区:04/11/22 18:47:49 ID:jCZE3+nT
>>446
小杉停めなくてもよいに同意。
高岡から自由席乗れないことがある。
鯖江、武生の連続停車も勘弁してほしい。(特に富山発のしらさぎ)

石動はどっちでもいい。小松、魚津は停めてもいいと思う。
455名無し野電車区:04/11/22 19:05:41 ID:iDJUusqA
魚津は富山県の中心

これ常識






サンダーバード

魚富小高金小福武敦京大
津山杉岡沢松井浮賀都阪
●−−●◎−−−−−●
456名無し野電車区:04/11/22 21:23:07 ID:NdVvlepA
需要がなければ停まらない、実際需要があるから停まる。
それも連続停車してまで、需要を確保したいと酉は考えてるだけなのでは?

鯖江武生より利用率を上げれば良い。
457名無し野電車区:04/11/22 21:28:18 ID:kyxSMhUy
みんな鯖江に冷たいな。さすがに
鯖江>魚津>>糸魚川>大聖寺、津幡 だろ。

魚津には絶対的な拠点性はないから、
魚津通過で滑川、黒部停車とかあっても良いとは思うが。
458名無し野電車区:04/11/22 22:12:42 ID:qRqMPyh3
富山県総合スレッド Ver.2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101030255/
富山空港 PART3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1098799174/l50
☆北陸総合スレッド part.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098687256/l50
素晴らしき富山県@旅行板(3)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1068987413/l50
▲△▲今日の立山▲△▲
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1032839819/l50
北陸3県友好スレ15【富山・福井・石川】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1092015293/l50
甲信越スレッド2【山梨・長野・新潟】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089344196/l50
【上・中・下越】新潟県総合スレッド【佐渡】★5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098504539/l50
459名無し野電車区:04/11/22 22:22:37 ID:/kxfw6mH
というか全車新型車両(681、683またはその後継車)になるときは

サンダーバード:新大阪、京都、福井、(芦原温泉)(加賀温泉)金沢、高岡、富山
フレッシュ雷鳥(仮称):加えて敦賀、鯖江、武生、小松に停車芦原温泉、加賀温泉も全便停車
おはようエクスプレス系は快速に格下げ
なおフレッシュ雷鳥の一部は近江今津、西大津、高槻に停車
和倉温泉行きおよびしらさぎは現状維持だが
「しらさぎ」は全便名古屋ー富山間の運転として、金沢ー富山間快速とする。
なお金沢ー富山間は1日2便の特急運転を除き、津幡、石動、福岡、高岡の各駅に停車。

普通を金沢ー富山間で減便。
460名無し野電車区:04/11/22 22:24:16 ID:bX31CfkP
琵琶湖若狭湾快速鉄道スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1101096630/l50

小浜−近江今津の短絡ルートでつ
461名無し野電車区:04/11/22 22:44:28 ID:2Qvoz9cr
福井発着のはくたかは必要ないと思う
全列車金沢・和倉温泉〜越後湯沢の運転にしる

それと>>446
必ず停めるべきである駅に米原があるなら反対側の直江津も入れる必要がある

462名無し野電車区:04/11/22 23:00:30 ID:s025dlF2
>>459

サンダーバード登場の時に大阪方面は一度整理したんだが
結局自分の町に停めろ要求が強くてほぼ元に戻ってるようなw
463名無し野電車区:04/11/22 23:00:59 ID:St2DHChd
湖西内で、堅田、近江今津と停まる雷鳥がある。せめてどっちか片方にしてくれ〜。

>>459
束厨?フレッシュって。

>>461
福井はくたかは、おはよう〜&おやすみ〜的な需要がありますが何か?
対東京の需要もまったく無い訳ではなく、福井発東京経由福井行きの一周切符で乗る人が少なからずいますが。
そういう旅行プランもあるし。
464名無し野電車区:04/11/22 23:08:37 ID:7lTTgZfc
鯖江・武生はしらさぎ&雷鳥全停車でどれだけ便利になったことか。これは子供の頃からの悲願やった。
福井県内はどの都市も大阪・名古屋(たまに東京)に向いてるんやから当然。近いし。他の都市は雷鳥・しらさぎ+飛行機で十分。
465名無し野電車区:04/11/23 00:32:52 ID:jja+/hMk
>>456
激しく胴囲。
それだけ需要があるってこと。
そもそもなかったら今ごろどうしてしらさぎ・雷鳥が鯖江・武生・敦賀に全停車する?
サンダーバードに速達性を譲るとして、乙特急はこまめに客を拾わんと。まぁ各艇が少ないからその役割も果たしてるわな。
漏れは新幹線(米原)鯖江で米原停車ひかりでしらさぎに乗る。このしらさぎは鯖江とまったっけ・・?
なんて考えなくよくなってめちゃめちゃ感謝している。
466名無し野電車区:04/11/23 00:38:13 ID:N86p+9Vv
CSフジ721見られる人へ。今夜は能登かわいいよのと鉄道。
467名無し野電車区:04/11/23 01:17:15 ID:zaGV4rzf
たまに駅蕎麦(饂飩)が無性に食べたくなる
北陸ではドコが一番美味しいんだろ?
468名無し野電車区:04/11/23 01:56:39 ID:yLrHuyCA
「はくたか」は、魚津に停める必要はあると思うけどなあ。
ここ数年のダイヤ改正で、県東部の魚津に集約された感
はあるしね。

県東部は、東京出るのに、富山空港経由だと所要時間
がかかるし、一度東京とは、逆方向に進むというのは、
心理的抵抗が大きいんだよね。前進あるのみ!ということで。
469名無し野電車区:04/11/23 02:10:57 ID:/1mJ2AiB
通過駅を増やすよりもサンダーバードの金沢8分停車を
短縮したほうがスピードアップになるんじゃないのか
470名無し野電車区:04/11/23 06:18:15 ID:8yQg8Aao
特急が止まる需要ってよりは、
単に快速がそれなりにあれば別に止まる必要ないような飢餓。
今の北陸特急って有料快速みたいなもんじゃん。
471名無し野電車区:04/11/23 08:17:01 ID:hlaVbKDR
>>470

そうはいえない。
130キロ運転を当たり前にやっている区間でA特急料金で納得できるほど
便利で種類や本数に恵まれている北陸特急は特急だ。
暴走特急やあかぎ・水上と来た日には(ry
472名無し野電車区:04/11/23 10:13:14 ID:tr84S1/p
福井発の「首都圏往復フリーきっぷ」を発売してほしい
金沢や富山からだと東京近郊区間内乗り放題なのに福井発だけ設定されないのは不公平だ
特に富山発は2万弱で往復指定券と乗り放題まで付いているのでうらやましい限りだ
473名無し野電車区:04/11/23 10:37:19 ID:WfFzkXDe
お国自慢くせえ糞スレでつね。
474名無し野電車区:04/11/23 11:25:29 ID:XBhLncZO
>>463
敦賀まで新快速が行くなら
湖西線内で午前下りと午後上りの特急停車は不要になるかと。
475名無し野電車区:04/11/23 12:04:15 ID:vVxapDGh
>>472
特に最後の1行が意味不明
富山と福井では東京までの距離が違うのだから値段が違って当たり前、不公平でもなんでもない
逆に東京〜富山と東京〜福井が同じ値段だったら距離が短い富山の人は怒ると思う

476名無し野電車区:04/11/23 12:07:28 ID:ZmAHg+Qc
>>467
福井の「今庄そば」が評判いいね。金沢の「白山そば」と富山の「立山そば」
の間で京風のあっさり薄味から関東風の濃くて黒い出汁にガラッと変わるのも
この区間独特の変化が感じられて面白かった。
477名無し野電車区:04/11/23 12:36:51 ID:X//sYhp3
>>476
白山そばは典型的な関西風だね、甘みがあるし汁にほとんど色がない
立山そばはカツオの風味が強いけど関東風というより名古屋風
478名無し野電車区:04/11/23 13:56:26 ID:gr6oUzFu
>>475
値段が違うのは>うらやましい
のであって本題は
>福井発の「首都圏往復フリーきっぷ」を発売してほしい

としか読めないんだが…。
479名無し野電車区:04/11/23 15:26:18 ID:Opo7jE2n
>>472
まあ、倒壊が絡んでる限り無理だな。
福井から東京へは周遊きっぷでお出かけください。
もちろん、東海道新幹線ルールで割引率は5%になります。
でも、これで首都圏往復フリーきっぷと同じ!
それどころかフリー区間では特急にも乗れる!うらやましい!
ただし高いですが。。。切腹。
480名無し野電車区:04/11/23 17:27:48 ID:eWYZJV20
>>472
福井ー金沢間別払いすればいいだけでは?
481名無し野電車区:04/11/23 17:53:17 ID:ywbVLken
>>480
確かに東京近郊区間7日間乗り放題は魅力的だが
福井〜金沢を別払いしてまで使う価値のあるものではない
土日だけなら東京に行ってからホリデーパスを買えばいいし
1日だけの有効で23区内限定だが東京フリーきっぷや都区内パスもある
482名無し野電車区:04/11/23 17:58:03 ID:xkDehYB+
じゃあそうすればいいじゃない
483名無し野電車区:04/11/23 18:03:08 ID:cMv1cl1Y
首都圏フリーきっぷだが
前は金沢発のものは上越新幹線経由と東海道新幹線経由の2種類あったはずなのに
いつのまにか上越新幹線経由だけになってるね
484名無し野電車区:04/11/23 22:53:05 ID:AK0xu6bH
>>481
福井からの東京往復割引きっぷ>加賀温泉からの首都圏往復フリーきっぷ+福井⇔加賀温泉往復運賃
だぞ。わざわざ上越まわりにしてまで使う価値のあるものではない、って言うなら分かるが。
485名無し野電車区:04/11/23 23:13:51 ID:6zHqp6qB
485ゲト
486名無し野電車区:04/11/23 23:34:45 ID:6zHqp6qB
連続スマソ

>>474
パスカルがある限りそれは無い。

>>首都圏往復フリーきっぷ
通常の往復分の料金でフリーが付くというところにお得感があるのであって、
東京往復割引切符+ホリデーパスor東京フリーでは、馬鹿高だし、
まず、東京から余程遠くへ行かない限りイパーン人では元取れないから使うヤツはおらん罠。

>福井からの東京往復割引きっぷ>加賀温泉からの首都圏往復フリーきっぷ+福井⇔加賀温泉往復運賃
確かにそうなんだが、首都圏往復フリーきっぷは区間外の駅では買えないね。
前もって加賀温泉まで買いに行くのも手間だし、
当日加賀温泉で降りて買うというのもね〜。ただでさえ東海道経由より1時間以上時間掛かるのに。
487名無し野電車区:04/11/24 22:44:37 ID:vV8lFti0
今日、長浜駅でいつの間にか4番のりばが出来ていて驚きました。
というか自動放送の声が変わったっぽいですね。
488名無し野電車区:04/11/24 23:47:09 ID:EOXpufur
モハ488

次、489系ドゾー
489名無し野電車区:04/11/25 00:41:04 ID:FxopxsVr
刺し489
490名無し野電車区:04/11/25 00:46:45 ID:hLk+7E8s
母が名古屋から武生へ行こうとしているのですが、
JR?の特急を使わず、普通電車で行く方法はあるでしょうか?
なるべく安く行きたいと思っているらしく、検索してみたんですが、
乗り換えナシで行こうとすると片道5000円以上かかってしまいます。

母は名古屋→福井の高速バスに乗り、
福井から武生に電車で戻るという方法を考えているようです。
これはよいアイデアですか・・?
詳しい方、どうかアドバイスお願いします!
491名無し野電車区:04/11/25 01:08:24 ID:J40yKC04
>>487
どこに!?
492名無し野電車区:04/11/25 01:09:06 ID:2SnC8snG
武生ICに、高速バス停留所って、無かったっけ?
493名無し野電車区:04/11/25 01:11:43 ID:ZjD5EPHm
>>492
ある
494名無し野電車区:04/11/25 01:24:30 ID:EENeoCbZ
495名無し野電車区:04/11/25 01:33:31 ID:9Msmj0U/
武生IC近辺から、市内の目的地に行く方法があるのか?

これは?まぁ5千円近くはかかるけど
http://www.stampnote.com/otoku/otoku_Jr_hokuriku_ofuku.html

金権ショップでもそんなに安くならないだろうし…。
496名無し野電車区:04/11/25 02:25:19 ID:EENeoCbZ
>>495
たった10分
横市のバス停から武生駅行きに乗れ。
497名無し野電車区:04/11/25 09:11:17 ID:6SnP+jbG
ところで高山線の復旧はいつになるんだ!
名古屋に行く時は金沢〜米原〜岐阜〜高山〜富山〜金沢と岐阜⇔名古屋の
キップだとやすくなるのに・・・
498名無し野電車区:04/11/25 09:56:18 ID:9Msmj0U/
>>496
それは、おれに言うより、
>>490の母を前提に言え、それにそんなに詳しくない人がそんなに器用なことできるか?
駅からバスorタクシーに乗り換えるのとは違うと思うんだが。

499名無し野電車区:04/11/25 11:49:55 ID:30IvVMQL
あんまり乗り慣れていない人に
いろいろ乗り換えある方法勧めると
間違えたときに取り返し付かないこと多い

>497
相当時間かかるんじゃない?
線路の下の土砂が流されてしまって全く無い所あるんだし
ましてやこれから雪の季節
500名無し野電車区 :04/11/25 12:10:43 ID:GoO5pJGZ
>>500 氏ね
501名無し野電車区:04/11/25 12:50:40 ID:bSwMIKuw
502名無し野電車区:04/11/25 12:54:03 ID:IV1G1jal
>>498
お前が聞いたんだろう!
ありがとうくらい言え。
503名無し野電車区:04/11/25 20:18:06 ID:4NMO/yQf
11/29からの信越線の運転について発表になりました。
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041112.pdf

信越本線長岡〜柏崎間は、11/29初列車から運転再開
45km/hの速度制限運転のため、特急で40分、急行で30分程度、通常より所要時間がかかる
特急は、北越3、6号、日本海2、3号は運休
乗車券類(特急券も?)は、26日14時より発売
504名無し野電車区:04/11/25 22:24:01 ID:9Msmj0U/
>>502
逆ギレかよ
505あんぱん ◆sQUTd0B1dI :04/11/25 22:46:33 ID:WyZGKIgL
特急雷鳥のことはここで訊ねてもよろしいでしょうか?
506名無し野電車区:04/11/25 22:55:02 ID:S41oQdpG
>>505
どんな質問でつか?
507あんぱん ◆sQUTd0B1dI :04/11/25 23:09:13 ID:WyZGKIgL
>>506
どうもありがとうございます。雷鳥号の高速走行時はどんな感じでしょうか?
指定を取ったら、4号車のサハでしたので、他号車のモハにしようかどうか迷っているのです。
くだらない質問ですみません。
508名無し野電車区:04/11/25 23:22:06 ID:S41oQdpG
>>507
サンダーバードと較べると確かにうるさいかな?振動もちょと大きいかも
でもサンダーバードより空いてるからのんびり出来るかも。
509あんぱん ◆sQUTd0B1dI :04/11/25 23:28:15 ID:WyZGKIgL
>>507
早速のご回答、ありがとうございました。どうも新型車両は苦手なので、雷鳥にしたのですが、
このままサハに乗るか、モハに変更するか迷っていたところです。お忙しい中、どうもありがとうございました。
510名無し野電車区:04/11/25 23:38:10 ID:S41oQdpG
>>509
どういたしまして、後2年で雷鳥も683系になりますから
今の内に485系を味わうのもよろしいかと思いますよ。
511名無し野電車区:04/11/25 23:38:26 ID:7wOw7Gfb
>>508
基本的に681系や683系は、走行音が静かなのですが、防音対策が弱いので
トンネルに入ると、旧型の485系よりうるさく感じます。
512名無し野電車区:04/11/25 23:49:47 ID:49HmyuIe
確かに、石川・富山は、東京行きが多くて、それも上越経由、
一方、福井は、大阪・名古屋行きが多くて、かつ東京行きも東海道経由。
飛行機もない。福井県は、JR利用県だから、乗客が多くて当たり前。
富山・石川よりも停車が多くてもおかしくないね。
by 神奈川県民              
513名無し野電車区:04/11/25 23:51:35 ID:BQ5LowIw
雷鳥乗って、湖西線、北陸トンネルでの130`を楽しみたいなら、ヤッパリモハでしょうな。
130`区間入ったときのグイ!って感じる加速、モーターの唸り、タマラナイ・・・。
しかし、4号車でも、500番代に当たればそれはそれでイイかも。
元グリーンだし。
でも、漏れが4号車乗るときは、いつも600番代なんだけど・・・。
514名無し野電車区:04/11/26 00:18:46 ID:E0qTd89r
振動を避けようとしてるのかと思ったら求めてるのねw
515名無し野電車区:04/11/26 09:38:10 ID:77zpdPO/
485系萌えは理解できるな。
あれだけ高級なつくりの車はもうできないだろうな。
当時の水準で130キロ以上出せる車って他にないしモーターも(一般人から見て推測して)比較的静かだと思うし。
台車もしっかり創っているのであまり揺れない。
516あんぱん ◆sQUTd0B1dI :04/11/26 11:10:38 ID:r+Fkh6wb
>>510>>511>>513>>514>>515
お忙しい中、どうもありがとうございました。 さっき、指定券を3号車のモハに
変えてきました。 往年の名選手?が必死に走っているのを堪能したいと思います。
その後は、485系のはくたかにも乗ってきます。
517名無し野電車区:04/11/26 16:27:47 ID:JqIHvzn+
485系を楽しむなら雷鳥よりはくたかの方がよいかも
3000番台なので車内は綺麗、「これが485系?」と感じるだろうね
もちろん改造されてるのは車内だけでモーターや台車などの走行系はオリジナル
のままだから往年の485系走行音を存分に楽しめると思う
518名無し野電車区:04/11/26 17:37:09 ID:77zpdPO/
485系の何を愉しむかでしょうな。

内装か設備で言うなら

雷鳥編成はモロ国鉄のにおいがするし、外観にこだわるなら雷鳥がいい。
さらに古風な485系に乗りたければ塗装は変わっているが束の未改造北越編成がいい。自動ドア化もされていないし。
リニューアル編成3000番台は座席のリクライニングもいい座席になっているので悪くない。
519名無し野電車区:04/11/26 18:17:45 ID:4Zr/WxH5
小浜線125系トラックと衝突して前面ガラス損傷。
520名無し野電車区:04/11/26 20:16:52 ID:fb6WIYyL
新しいJR福井駅 来年4月18日開業
ttp://www.fbc.jp/news/20041126_04.htm
521名無し野電車区:04/11/26 22:59:04 ID:z1LJble2
>>463
>>福井はくたかは、おはよう〜&おやすみ〜的な需要がありますが何か?
対東京の需要もまったく無い訳ではなく、福井発東京経由福井行きの一周切符で乗る人が少なからずいますが。
そういう旅行プランもあるし。
たしかに安いんだよね。これって。
東京往復割引切符よりも安かったんじゃないかな?(福井発着のはくたかを使用した場合)
特に多客期には割引切符使えないし、時間は多少かかるけど、通常料金で切符買うよりいいかもな。

522名無し野電車区:04/11/27 00:00:53 ID:v//lKIx5
>>521
ここでも首都圏往復フリーきっぷとの差が出てくるね
首都圏…の方は通年使用できるけど東京往復…は使えない期間がある
523名無し野電車区:04/11/27 00:05:09 ID:B4JVcY+l
>>516
3号車って、実はグレードアップ改造されてるんだよね。
本来の485を楽しみたいなら8号車。
でも座席は変わってる可能性有りだけど。

ロッパーって、座ってると実に乗り心地イイんだけど、立ってるとツライ。
最近の空気バネ車特有のフワフワした揺れで。
それに対して、ヨンパーは、カタカタした微振動はあるんだが、立って乗るには楽。
最近は、軌道が良くなったのでなおさら。
524490:04/11/27 01:22:46 ID:KeGniZOP
お礼が遅れてごめんなさい。
行きたい場所はJR武生駅近くにある病院です。
高速バスが武生ICにも停まる、というのは母も知っていたらしいのですが
IC付近ではタクシーすらつかまらず、駅前まで行く手段がないので、
断念した様子です。

自分で調べた中では、
名古屋←→福井の高速バス往復5000円、プラス
福井→武生へのJR(普通電車)320円  が一番安いようでした。

が、片道4時間半もかかるようです。
でも安くあげようと思ったらしょうがないですよね・・。
525名無し野電車区:04/11/27 01:46:32 ID:mUpv5gKY
>>524
タクシーをインターまで呼んだ方が良くないか??
武生タクシー株式会社 - 配車室TEL:0778220012

福井県武生市府中1丁目12−29
526名無し野電車区:04/11/27 01:58:55 ID:X2kYqRs9
安物買いの銭失いっぽ
527名無し野電車区:04/11/27 08:41:36 ID:v//lKIx5
>>524
福井は市街地でも流してるタクシーが少ないんです
福井人にとってタクシーは拾うものではなく電話で呼ぶものという感覚があるんです
528名無し野電車区:04/11/27 08:51:12 ID:239szkf3
一応コピペ

信越本線長岡〜柏崎間は、11月29日初列車から運転再開

45km/hの速度制限運転のため、特急で40分、急行で30分程度、通常より所要時間がかかる
一部の列車に運休が発生するため、1往復の代行バスを運転(長岡13:00発および柏崎13:10発)
特急は、北越3、6号、日本海2、3号は運休
特急の指定券は、26日14時より発売
長野〜新潟間の臨時快速は、28日で運転終了

JR束新潟支社の追加発表

「信越線長岡〜柏崎間運転再開に伴う列車の運転について(運休列車等)」
ttp://www.jrniigata.co.jp/shinnetsu1129.pdf
・宮内〜柏崎間において45km/hの速度制限を行うため、各列車に30〜40分程度の遅れが発生
・長岡駅6:42発と7:05発は、それぞれ6:20発、6:42発に変更(柏崎からは所定時刻)
・その他、運休列車の告知
529名無し野電車区:04/11/27 08:53:23 ID:n2ZER/51
>>527
観光都市ではない地方都市はどこも似たようなものだろ
今まで行った中では福井ほどではないにしろ秋田、山形、福島、前橋、水戸、富山、三重
あたりはタクシーが拾いにくかった
530名無し野電車区:04/11/27 13:13:16 ID:dhOYZjlw
高架走行は来年4月18日 JR福井駅周辺『開発―みのり1』3.3キロ
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20041127/lcl_____fki_____005.shtml

J西日本 駅西口開発を打診 福井市へ 独自にホテル機能
ttp://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20041127/lcl_____fki_____006.shtml
531名無し野電車区:04/11/27 15:05:00 ID:X2kYqRs9
普通、郊外の高速のIC近辺に流しているタクシーとかあるのか?
532名無し野電車区:04/11/27 15:52:58 ID:2if2kyCf
京キト485についての補足

A05編成は、全部金沢からの移籍組だったりする。
かつて(01年9月以前)のしらさぎの名残を感じることができる。
533あんぱん ◆sQUTd0B1dI :04/11/27 16:27:14 ID:oBcsdVLr
またまた質問させてください。 パノラマグリーン編成とノーマル編成じゃ特に違いはありますか?
スピードが違うのでしょうかね。モハの最後尾と指定したのに、みどりの窓口女史はなぜ最後尾ではない
席を黙って出して、今気づきました。 なるべく台車の近くでモーターの唸る音を楽しみたいのになぁ。
パノラマと非パノラマじゃ出す速度が違うとか、そういうことはないですよね?
宜しくご教示ください。
534名無し野電車区:04/11/27 16:36:47 ID:aEb0I3wn
他スレからのコピペ

2005年3月ダイヤ改正速報
JR北海道
 「北斗」の全列車130km/h運転 
JR東日本・西日本・北越急行
 「はくたか」の全列車を新型車両(681系&683系)に統一
JR東海
 「のぞみ」を最大8本/hに増発
JR西日本
 「雷鳥」を「サンダーバード」に置換
JR西日本・九州
「富士・はやぶさ」併結
「さくら」・「あさかぜ」・「いそかぜ」の廃止

少なくても、一番下の「いそかぜ」以外は当りました。
ということは、「はくたか」の件や「雷鳥」あぼ〜んも可能性あり?
535534:04/11/27 16:38:10 ID:aEb0I3wn
536名無し野電車区:04/11/27 16:53:07 ID:WB9d54vP
>>534

>JR西日本
> 「雷鳥」を「サンダーバード」に置換
車両を増備してないのにか?
485にサンダーバードHMでも付けるか?
537名無し野電車区:04/11/27 17:05:34 ID:KE9FCrxr
>>534
サンライズ瀬戸(高松)→サンライズゆめ(広島)により
「あさかぜ」は「サンライズ化&短縮」ともいえるな。

日本海は大丈夫なのか
538名無し野電車区:04/11/27 17:07:22 ID:hQIGxLXz
北総総合スレかと思った
539名無しライナー@ ◆G16O8P8i52 :04/11/27 17:31:21 ID:ADS6tmYx
683系、増備してる話聞かないしなぁ。
540534:04/11/27 17:48:00 ID:aEb0I3wn
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096925676/217
によると、「はくたか」はありそうです。

新潟トランシスで普通の鉄道車両を作っていたか、疑問だけど。
541名無し野電車区:04/11/27 18:04:32 ID:7fDqx4qe
>>534
雷鳥の681・683系への完全移行は2006年じゃなかった?
先月の鉄道ファンに載ってたけど。
542名無し野電車区:04/11/27 18:08:37 ID:AMZaMlsF
>>541
いずれにしてもあと2年か。
寂しいな。

まあ北越のスジの485系は当分残りそうだけど。
543名無し野電車区:04/11/27 18:13:42 ID:WB9d54vP
>>540
北越急行は第三セクターだから地元に多少でも金が落ちるように
鋼体だけ川重で作ったんじゃなかったかな。
544名無し野電車区:04/11/27 19:19:00 ID:VHkIZ6I7
>>538
北総スレを北陸スレと間違えたことあり。
545名無し野電車区:04/11/27 22:54:49 ID:R7FNWM8/
>>536
>541のとおり、サンダーバード(681・683)への置き換え(統一)は
18年秋の改正から!。
17年春の改正は「はくたか」1本残っている東の485をほくほくの683
(運用によっては681になるが)に置き換えるだけ。それが何か?
546あんぱん ◆sQUTd0B1dI :04/11/27 23:19:00 ID:oBcsdVLr
>>545
はくたか運用をはずれた485は廃車かしら? それか、かもしかかなぁ。
547名無し野電車区:04/11/27 23:44:55 ID:B4JVcY+l
>>533
特に無し
548名無し野電車区:04/11/27 23:55:40 ID:7fDqx4qe
>>546
はくたかの485系はリニューアルした3000番台だからまだまだ使うはず、
北越かいなほで使用するでしょう。
549名無し野電車区:04/11/28 00:13:31 ID:Wyzgk8YT
信越線復旧したが、能登と北陸は運転されない。
まだ、上越線ってだめぽなのか?
550名無し野電車区:04/11/28 07:14:01 ID:CdoiUWlu
>>549
宮内ー六日町が不通。特に越後川口周辺が相当なダメージ。
ほくほく線回りでの運転はダメなのかねー。どこかで長時間
停車すれば?
551名無し野電車区:04/11/28 08:56:57 ID:mOLPucU3
2006年のダイヤ改正で
一斉に雷鳥からサンダーバードに置き換えるのか?

来春のダイヤ改正で順次、置き換えていくのかと思っていた、、、、。
552名無し野電車区:04/11/28 09:49:25 ID:CdoiUWlu
一斉に改正日から変更と言うのは無理があると思うので、車両が落成しだい順次
当分の間「雷鳥」として運転しながら置き換えていくと思う。
553名無し野電車区:04/11/28 09:54:36 ID:t0khtCoI
>>552
昨年の加越→しらさぎ、方式ですね。
554名無し野電車区:04/11/28 10:52:26 ID:ad/CLcki
北鉄石川線で電車と乗用車が衝突、金沢の男性重傷

ソスは新聞。

旧型電車が久しぶりに走るか!!?
明日見に行ってみる。
555名無し野電車区:04/11/28 12:48:46 ID:rUKpUZEg
556名無し野電車区:04/11/28 13:07:12 ID:iMpScebR
ところで新たに製造される雷鳥置換え用の683系だが
従来からあるサンダーバード用の681系や683系と共通運用を組むのだろうか
それとも分割する必要がないので中間運転台を省いた専用編成なのだろうか
557名無し野電車区:04/11/28 13:48:09 ID:ndlBz0kd
間違いなく6+3だろう。
そうすりゃ閑散期に減車できるし、増結も容易だ。
558名無し野電車区:04/11/28 13:54:08 ID:jfRGPKL6
3両は、富山へのいつものパターンですか?
559名無し野電車区:04/11/28 15:05:44 ID:t+vTmBHn
>>558
富山行が3両だったのは数年前まで
今は基本編成6両が富山行で付属編成3両が和倉温泉(もしくは金沢止)

でも所属が金サワなら共通化できるけど京キトなら独立運用だな
560うめ:04/11/28 19:15:54 ID:BBqb9IoI
     / ‖`><´‖ \
            ┣======┫
            ‖      ‖
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||普 通|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||    1011  |=======|. 高 岡   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ヽ=@=/ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [‐十‐]   .|      |.   [‐十‐]  |
.  |_二二三二ニ|───|ニ二三二二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

北陸線に223系の交直両用版である521系電車登場
561名無し野電車区:04/11/28 21:22:15 ID:nh5TZin9
>>549
上野駅の掲示では、12月12日までは運休と書かれていました。
12月13日以降は、運行するかどうかは未定でしょう。
562名無し野電車区:04/11/29 01:22:57 ID:mOEckjHP
雷鳥をサンダーにするならサンダー51号を作ってほしいなぁ。
金沢終着で0時ぐらいにつくような便を。
563名無し野電車区:04/11/29 16:50:09 ID:W7+MQ7UP
>>560
もうすぐ三セクにして手放す路線にそんな高級車導入されるはず無いだろ、
また中古車の改造型に決まってる。
564名無し野電車区:04/11/29 16:55:32 ID:1mQm7xxZ
>>562
同意。
しらさぎ65号みたいにコンサート終わりに乗れる便がほしいね。
(サンダー49号ときたぐにの中間的な感じで。もちろん富山まで走らせる。
停車駅は多くてもよい。)

>>563
10月で運用を外れた網干の113に廃車した雷鳥485で余った交流機器乗せて
415系化すべきだったのにね。
565名無し野電車区:04/11/29 18:01:56 ID:sQL/LGRP
直流車の交直化改造なんて面倒くさいことはもうやらないんじゃないか?
566名無し野電車区:04/11/29 18:54:54 ID:ZZSj3jgo
>>565
ななおせんの改造で新造車製作費以上に金がかかったのでやらないと決めた。
今後は、新造車。
567名無し野電車区:04/11/29 19:43:34 ID:Jod/e1Xx
お金かけて新車作っても見かえり(増客増収)が見こめないので作らないと決めた。
今後は、徹底放置プレイ。
568名無し野電車区:04/11/29 20:28:34 ID:a8NxrW6v
>>567
そしてさらに乗客が減って減収スパイラル...
このへんが酉の限界なのかな。
569名無し野電車区:04/11/29 20:31:32 ID:Bk94eeVA
徹底放置プレイすると大事な国鉄交直流車両が使えなくなるのでやらないと決めた。
今後は、徹底特別保全改造。
570名無し野電車区:04/11/29 22:24:15 ID:opgRAD96
昔ありましたね
束車両の新潟行き雷鳥
大阪から6時間かな
571名無し野電車区:04/11/30 01:55:08 ID:MlXxqQGj
>>570 時刻表には「デラックス車両で運転」の注意書きがあったな。
もっとも7・8・9号車(自由席)はデラックスどころか酉編成以下だったわけでw
572名無し野電車区:04/11/30 06:16:08 ID:gMcrcCym
運用の都合上からか
新潟まで行かずに
大阪-金沢の雷鳥で新カヌリニュ編成だったこともあるな。
573名無し野電車区:04/11/30 11:44:09 ID:++MoJzH7
>>572
ヘッドマークの雷鳥が羽ばたくのがウリ。
574名無し野電車区:04/11/30 17:35:54 ID:Xj1+CAV0
「3セク化するから新車投入は無駄になる」というのは大きな間違い
3セク化の時は線路と一緒に車両も売却するからJRとしては無駄にはならない
むしろ中古改造だと、3セク会社が「先のない中古を買うくらいならウチの方で新車を」
といいかねない、車両が売れなければJRは改造費が無駄になる、たとえ売れたとしても
寿命を半分以上すぎた車両では買い叩かれること間違いなし
575名無し野電車区:04/11/30 17:38:42 ID:Xj1+CAV0
>>573
ヘッドマークがLEDで雷鳥が羽ばたくのはリニューアル編成(デラックス車両)
ではなくはくたかで使われているのと同じ465系3000番代の方だと思う
576575:04/11/30 17:39:38 ID:Xj1+CAV0
訂正
465系3000番代→485系3000番代
577名無し野電車区:04/11/30 18:10:25 ID:Cplwwbyx
中古車改造は>>566の理由からありえない、かといって現状で放置プレイするとしても
新幹線開業まで車両が持ちそうなのは車体だけは新しい413系ぐらいだろう。
安価な西版走ルンです(125系の交直流版)を作って新幹線開業時には3セク会社に売却。

578名無し野電車区:04/11/30 20:00:09 ID:Of6JdyoN
うめ必死だな(藁
579名無し野電車区:04/11/30 21:12:47 ID:fTJqGzHw
TX-2000系を60Hz対応にして導入してほしい、
などと妄想してみる。
580名無し野電車区:04/11/30 23:00:47 ID:rY9s4R7y
長野県のしなの電車では、JR東日本から
車齢20年以上の115系1000番台を
新車と同額の1両1億円で売りつけられ、
県知事が田中康雄氏に代わってからこれが発覚。
未だに大問題!!
581名無し野電車区:04/11/30 23:02:58 ID:3YhXMwqb
>>581
しR束はウハウハだな。
582名無し野電車区:04/11/30 23:50:37 ID:EPm+wl8h
>>581
おまえもウハウハだな。
583名無し野電車区:04/12/01 00:37:27 ID:Ey9NUE+t
我らが419系の親、583系げっとぉぉ
584名無し野電車区:04/12/01 00:44:59 ID:PAUmjfEc
         。 。 。
        ∧∧∧
        |___|
      /~/~/~ヽ~ヽ    
      / / / /`ヘ ヽヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ノ丿丿丿丿  \ヽ   <   ちちいっ!一足遅かったか…
     彡彡彡 ...,,_ _,, ミ      \_______________
     ソ彡彡  ー (ーl  カタカタカタ
     ソ(6 ヽ    ' /   ______.
      ノノ,ト、   ー /   |  |   \  \
      /   丶--‐´\_ |  |     | ̄ ̄|
     /  \___.   |  |     |__|
     | \____|つ  |  |__/  /
     /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
585名無し野電車区:04/12/01 12:04:08 ID:6QLriaC4
413系も長野の115系と同じようにシートと壁パネルと床を交換して欲しい
車体は115系より413系の方が新しいのに床とかシートが汚いので古く感じる
586名無し野電車区:04/12/01 14:41:48 ID:Sdk1KmED
>>580
えち鉄なら、愛環からただでもらったのに、偉い違いだ。
まぁ改造やら輸送で、かなりお金がかかったのだが。
587名無し野電車区:04/12/01 17:40:01 ID:5L59OcrV
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  大阪を出ますと
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д ` )    <   新大阪
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<   京都
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /〜\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <  福井
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /〜 ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 金沢
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )‐
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (゚∀゚)  高岡、終点富山の順に止まります
588ついでにはくたかも:04/12/01 17:52:19 ID:YOAVZCl/
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  越後湯沢を出ますと
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д ` )    <   直江津
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<   魚津
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /〜\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <  富山
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /〜 ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 高岡
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )‐
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >   (゚∀゚)  終点金沢の順に止まります
589名無し野電車区:04/12/01 19:28:50 ID:jjrbWMeO
580だけど、えちぜん電車の場合は、
「設立準備委員?」のメンバーに、
愛知環状の社長だかがいなかったっけ?
で、その席で社長が「無償譲渡」を申し出たと思ったけど。
ちょうど、博覧会がらみで新車との置き換えを控え、
それまでの車両が不要になるからってこともあるけどね・・・。

それにしても、金沢ー西金沢間の新幹線の土地使って、
石川線を金沢の地下へ乗り入れられないかなって
いつも思ってしまうのは、俺だけ・・・?
この前、1年ぶりに北陸行ったとき乗ったけど、
せっかく取得した土地を、あと何年遊ばせておくつもりだろう・・・。



590うめ:04/12/01 19:29:01 ID:4e1u/PJp
>>563

413系や475系は老朽化が進んでいるので、いずれは置き換えられる。そうで
なかったらおかしい話。現在ようやく、JR西日本では、475系と413系を2両編成
の新型車両に置き換える構想が出ていますし。
591名無し野電車区:04/12/01 19:32:26 ID:h8HdrgZj
>現在ようやく、JR西日本では、475系と413系を2両編成 
>の新型車両に置き換える構想が出ていますし。

まずソースを示せ
川島本や脳内じゃないぞ 
592うめ:04/12/01 19:42:35 ID:4e1u/PJp
>>432

湖西線と北陸トンネルでの170キロ運転計画(当初は160キロで計画されて
いたが、さらに10キロ速い170キロに引き上げられることになった)は中止
になっていません。一時、681系のパワーでは、湖西線での170キロ運転は
軌道強化、高速進行現示の付加などで、費用がかかるわりには6分しか短縮しない
ため一時中止になったことがありましたが、681系をパワーアップした683系
の登場で、湖西線と北陸トンネル内での170キロ運転は行う方向に向かっています。
北陸線での140キロ運転も10年ほど前から計画されていますし。(681系は
140キロでも「最高速度から600m以内に停止しなければならない」という規定
をクリアできることが試験で確認されている)
593名無し野電車区:04/12/01 19:59:58 ID:6QLriaC4
>413系や475系は老朽化が進んでいるので、いずれは置き換えられる

ていうか、419系の置き換えの方が先だろ!
594うめ:04/12/01 20:16:10 ID:4e1u/PJp
>>591

5−8か月前に2ちゃんねるの鉄道板のスレで、にJR西日本は413系と交直
流急行形(475系、471系、457系)の置き換え用に2両編成の新型車両
を投入する考えが出ているという情報をJRの人に聞いたということが投稿されて
いました。交直流急行型と413系の置き換え用はJR負担ですが、419系の
置き換えは、敦賀までの直流化時に地元負担のワンマン2両編成が投入されます。
595名無し野電車区:04/12/01 20:20:48 ID:x3OICXoQ
>>594
2ちゃんねるの掲示版がソースとは恐れ入る、どうやって裏付けとったのかね、
それ以前のカキコもどうみても川島本がソースとしか思えん。
596名無し野電車区:04/12/01 20:26:27 ID:C51J6hQp
>>594
419系の置き換えは、敦賀までの直流化時に地元負担のワンマン2両編成が投入されます。
だから、地元負担がない限り、交直流急行型と413系の置き換えなんてありゃしねーんだよ、ボケが。
597名無し野電車区:04/12/01 20:30:06 ID:xkBdbV5S
>>592
全然説得力無いよ、683系なら湖西線の改良工事が必要無いとでも言うのかね?
683系で160`出すにはブレーキを改造しなきゃならん、費用対効果が悪すぎる。
598名無し野電車区:04/12/01 20:32:26 ID:xOqgzcTC
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←うめ
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
599名無し野電車区:04/12/01 20:32:45 ID:x2KgILWs
もまいらうめにマジレスし杉w
600名無し野電車区:04/12/01 20:33:45 ID:Ztg9lr5Q
>>595
「2ちゃんねる」は一番信用出来ないソースだわなw
601名無し野電車区:04/12/01 20:40:19 ID:ofumzEYU
>>596
敦賀直流化で419系が結果的には地元負担で置き換えとなるが
475系や413系までも地元負担でないと置き換えできないというのはおかしいぞ
60205004010343155_vf:04/12/01 20:49:58 ID:Dfg8AGm2
上尾
603名無し野電車区:04/12/01 22:01:13 ID:6QLriaC4
北陸線の次期車両についての話題はここで↓
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101905962/
604名無し野電車区:04/12/01 22:24:48 ID:yzYHPpsv
475は側面にLEDつけたりしてるからまだまだ使うつもり。
605名無し野電車区:04/12/02 17:11:42 ID:EzxSTDFR
車齢の古い475系は419系と一緒にあぼんされそうな悪寒。
606名無し野電車区:04/12/02 20:54:47 ID:mDsVdzY0
この前(11/1)乗った、えちぜん電車の
ツリカケ車も、車内(つり革のパイプ)に
「薄型テレビ」が取りつけられていたってことは、
まだまだ使うつもり?
607名無し野電車区:04/12/02 22:41:59 ID:wL7qtJsj
3セク化まで新車投入はないと思う、3セク化時には走るんです60Hz版(新津製)をJR東日本から購入
608名無し野電車区:04/12/02 23:36:47 ID:NbZaXemS
3セク化の事を考えると、七尾線直流電化は失敗?
交流電化にしておけば、3セク時交流電車の配備だけで済んだのに
609名無し野電車区:04/12/02 23:52:16 ID:rRynp9J8
北陸の人は関西が好きじゃないのかな
もしかして東京志向が強いの
サンダーバード、雷鳥に乗れば一本で関西に着けるのに
610名無し野電車区:04/12/03 00:05:09 ID:tzltxxIP
強烈な大宮志向
611名無し野電車区:04/12/03 00:30:18 ID:GeWte56e
>>609
なんだかんだで、雷鳥は本数多いよ。
本当に、関西の需要がなければ、しらさぎ程度の本数になるはず
612名無し野電車区:04/12/03 00:51:09 ID:Ur0Z341p
>609
そもそも関西に行く用事が無い
613名無し野電車区:04/12/03 01:22:58 ID:59zXhNAS
>>608
何度もガイシュツだとは思うが、七尾線はトンネルの断面が小さくて
交流電化できなかったの。
614名無し野電車区:04/12/03 01:44:44 ID:v+2Q3n9W
>>613
え、七尾線にトンネルできたんですか?知らなかった。そりゃ交流電化しないわな。
615名無し野電車区:04/12/03 01:46:44 ID:SXLolJ5J
>>613 七尾線のトンネルって1個だけじゃん?
616名無し野電車区:04/12/03 01:52:54 ID:l9miMREs
>613
また、あら探しかw
何度も出ているじゃないか。
トンネル以外に跨線橋を全て架け替えなきゃいけなかったんだよ。
617名無し野電車区:04/12/03 09:43:28 ID:zrhOHCgA
>>609
富山県東部は完全に東京指向だし富山県西部や石川も6:4の割合で東京志向
618名無し野電車区:04/12/03 10:19:42 ID:rgKEuCVm
>>610
さいたま指向カコイイ
619名無し野電車区:04/12/03 11:50:12 ID:rq6u03HH
今朝のズームインで、福鉄でバッテリーで走る路面電車を開発。
福大などと共同で・・・。
とかやってた。
架線改修費が浮き、深夜に充電を行うので電気代も安く済むとかいってたけど、
どうなんだろう。
620名無し野電車区:04/12/03 13:46:52 ID:Rjs15TUi
高山線、復旧の見通し建たないみたいね
復旧には1年以上/100億は掛かると新聞に載ってた
621あんぱん ◆sQUTd0B1dI :04/12/03 14:00:20 ID:SKC/9DQv
どうも、以前質問させていただいたあんぱんです。
前日の雷鳥に引き続いて、はくたかに乗っています。
往年の名選手といった趣の雷鳥号とは違って、
はくたかは一見して、洗練された印象を受けますが、走り出してみると、そこは485。
付随車にも関わらず、
走行音をびしばし聞かせてくれます。
いま富山でました。けっこう乗ってきましたネ。
前日の雷鳥号は終点までがらがらでしたが、
はくたかはなかなかのいりです。
ご報告まで、御自愛を。
622あんぱん ◆sQUTd0B1dI :04/12/03 15:04:21 ID:SKC/9DQv
はくたかのチャイムは、黒豆ココアなのですネ。
直江津につきましたので、
ここいらでおいとまします。
ほくほく線にはいります。
623来賓:04/12/03 17:52:49 ID:jhMHE0Ux
雷鳥のサンダーバード車両への置き換えなんだが若しかすると来春か順次置き換えになるんじゃないかな?。
昨日、近車の横を通ったら683製造してたよ。出場線の近くに先頭車が4両程と中間車1両ぐらい見た。
未だ組成はされてなかったし足回りも見てなかった。
だけど681・683は近車・川重・日立で分散して製造されてるわけだし(「しらさぎ」は例外的に日車製造があるが)ありえるんじゃない。
再来年なら今頃製造する筈無いしと思って見てたんだが。
624名無し野電車区:04/12/03 19:55:16 ID:gZuKCZht
>>619
それって、総研が豊鉄の車輌を使って開発したのとどう違うの?
教えて!エロい人。
625名無し野電車区:04/12/03 20:06:16 ID:mhI9LCwr
>>620
マジですか・・・

富山駅で再びひだ号を見れる日はいつになるんだろう・・・。
626うめ:04/12/03 20:16:35 ID:lTFaRhFu
>>597

683系は130キロ対応のブレーキとなっていますが、いつでも170キロ
運転ができるように容易に160キロ以上対応のブレーキに改造できるように
なっているので、費用はそれほどかかりません。鉄道雑誌では681系・683
系の最高速度は160キロと書いてありますが、実際には最高速度170キロと
なっています。前スレで述べたように、681系の試作車が登場した1992年、
JR西日本は681系を使用して、湖西線で160キロ運転のデータを繰り返して
行いました。10パーミルの上り勾配で160キロ走行しても加速余力があるこ
とから、同年さらに160キロよりも10キロ速い170キロ試験も行われ、苦もなく
170キロに達し、170キロ走行は問題ないとされ、170キロより5キロ速い175
キロでもいいのではないかという意見が出ました(JR部内)。


>683系なら湖西線の改良工事が必要無いとでも言うのかね?

683系も湖西線の改良工事は必要なのは当然です。

私の説明してることは、JR西日本では681系を使って湖西線で170キロ運転
が予定されていたが、高速信号の設置とポイント改良の費用がかかる割には
6分しか短縮しないため、一時中止になり、683系の登場後、683
系だと、681系よりも加減速性能が高いことから、湖西線での170キロ
運転による短縮は681系より8分30秒と湖西線での軌道強化、ポイント
改良などの費用に見合う短縮になるため湖西線での170キロ運転計画は
復活されたということを説明しただけです。


683
627名無し野電車区:04/12/03 20:18:56 ID:zbstRCNI
脳内構想もここまで来るとイタイな
628うめ:04/12/03 20:19:17 ID:lTFaRhFu
JR西日本では北陸線での140キロ運転も湖西線と北陸トンネルでの
170キロ運転と同時に行うことが計画されています。
629名無し野電車区:04/12/03 20:20:08 ID:gZuKCZht
すいませんこのうめは本人なのでしょうか?
630うめ:04/12/03 20:23:00 ID:lTFaRhFu
はい本人です。
631名無し野電車区:04/12/03 20:24:30 ID:YcSM8bAg
誰だよ、こんなの連れてきたのは。
632名無し野電車区:04/12/03 20:29:57 ID:zbstRCNI
うめって、まちBBSのログから推察すると愛知県民だろ。
だったら、他所のボロのことなんか無視して、銭取ラルライナーや倒壊短編成や
瀬戸線ボロや東山線ボロ5000の文句たれてた方がいいんじゃないの?
633名無し野電車区:04/12/03 20:36:53 ID:oiSTn4ZD
>>607
2006年秋のデッドセクション移動に合わせて交直電車の新車が
敦賀以北に投入されることは既に決定済
634うめ:04/12/03 20:39:16 ID:lTFaRhFu
>>632
現在は愛知県に住んでいますが、高校までは富山県に住んでいました。
635うめ:04/12/03 20:46:48 ID:lTFaRhFu
>銭取ラルライナーや倒壊短編成

本スレから外れますが、セントラルライナーは310円も取られ
せこいですよ!なめてんのか!と思う。たかが、転換クロスシート
で料金とるなど客をなめてる。名鉄と競争がない線区は殿様商売
をしてる。
636名無し野電車区:04/12/03 20:56:53 ID:9nDWwanN
喪前、本物のうめじゃないな!
本物は他人のツッコミがあっても決してレスなど返さない!
637名無し野電車区:04/12/03 21:49:43 ID:64+MMWtz
うめが冷蔵庫本の洗脳から覚める日は来るのか?
638名無し野電車区:04/12/03 21:53:36 ID:9nDWwanN
川島が名古屋に移籍してきたときは嬉しかったろうな…
639名無し野電車区:04/12/03 22:14:48 ID:YcSM8bAg
>>617
捏造乙。

何を根拠に6:4とか言ってるか知らんが、旅客流動なら富山県全体で59:41。
計算が合わないぞ。
640名無し野電車区:04/12/03 22:22:12 ID:vS8yH5m6
>>639
59:41ならほぼ6:4じゃん
いずれにせよ富山県が東京に向いていることには変わりない
641名無し野電車区:04/12/03 22:43:49 ID:2gwMXY9v
>>640

>>617の意見=富山石川で東京6:大阪4→嘘
正しくは>>639の言うとおり富山県が東京6:大阪4ってことでは?
正確なデータは知らんがここを読んだ感想。
石川、福井は大阪志向。

新聞が
読売:富山&石川、北陸版あり(高岡市)→東京本社の修正版、福井は大阪版
朝日:富山:東京版、石川福井:大阪版
毎日:全て大阪版
であることから妥当。
10年以上前は全て関西版だったらしい。
642名無し野電車区:04/12/03 22:46:08 ID:OemYRRw4
そうじゃなくて、県全体で6:4なんだから県西部が6:4なら県東部も
6:4にならないと計算が合わないということだろ

そもそも県全体の数字も飛行機、バス、車などを含めると東京方面の比重が
もっと高くなるわけだが・・・
643名無し野電車区:04/12/03 22:48:42 ID:OemYRRw4
>>641
いや、数字は忘れたが石川も東京方面への流動が関西に比べてわずかに多い
644名無し野電車区:04/12/03 22:55:01 ID:NfwfO4mo
関西方面からの流れはサンダーバードと同じで富山で一段落
富山市を除いた県東部だと7:3ぐらいで東京に出る
645名無し野電車区:04/12/03 22:59:35 ID:ydFy/1eZ
石川人だが大阪になど用はない

ところで名古屋という選択肢はないのか?
北陸は名古屋の影響をかなり受けていると思うぞ
646名無し野電車区:04/12/03 23:01:48 ID:La11i7Ai
殿様が名古屋の出あっただけ。
役所の一部が名古屋に関係するだけで経済文化は関西。
647提供は ロート製薬で御座いますた:04/12/03 23:14:11 ID:pKlNvxVn
西部緑地で定期的にリーグ戦をやるチームがどこかを考えれば答えは明白。
648名無し野電車区:04/12/03 23:15:46 ID:r1xIwHEY
>>624
どちらもリチウムイオン電池を使用
鉄道総研は制御機器一式を交換してVVVF制御を行なったが
福井大学のはそこまで改造せずに単にバッテリーを積んだものだろう
電池の容量が判らないが総研のものに比べてかなり小型
重量比や容積比で電気密度を高めたのかもしれない
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2004/Getsu04/g168_8.html
http://www.fbc.jp/news/20041203_03.htm

バスのほうが進んでいる 非接触充電システムをハイブリッドバスに積んだもの 誘導電流で充電が可能
5分の充電(停車)で20km走行できるらしい
バスも路線バスタイプでなく高速バスタイプを使っている(停留所間隔が長い)
鉄道の場合レールという通電性の高いものがあるので実用化は?
http://www.hino.co.jp/motorshow/lineup/lineup04.html
ムービー
http://www.hino.co.jp/motorshow/reportmovie/wmv/ipt_500K.wmv
649名無し野電車区:04/12/03 23:35:33 ID:mL9ux9RN
>>645
あくまで東京か大阪か・・という話であって名古屋など話題にのぼらない。
東海地方では唯一「長島スパーランド」が北陸人に有名w
650名無し野電車区:04/12/04 00:21:56 ID:rTLakLbv
たまこしも有名。
651名無し野電車区:04/12/04 01:00:57 ID:9pwyMsxo
>>649
深夜のコマーシャルかw
652提供は ロート製薬で御座いますた:04/12/04 01:11:33 ID:wLmTpf8q
MROテレビはなぜコールサインを3回読むのか?
653名無し野電車区:04/12/04 08:51:22 ID:aooQImOB
アピタやカーマホームセンターなど北陸に進出している名古屋系の企業は多い
654名無し野電車区:04/12/04 12:54:37 ID:dV4ZSWIP
>>653
アピタ、ユニーは関東でも見かけるぞ。
655名無し野電車区:04/12/04 14:10:54 ID:XjSMVqCt
たとえば好きな海外アーチストが来日して
東京公演と大阪公演の2箇所だった場合はどちらに行く?

金沢人の俺は東京に行く(東京が取れなかったら大阪も考えるが・・・)
656名無し野電車区:04/12/04 14:11:32 ID:QPOKirFH
北陸に進出している名古屋系の企業は多いとしても
北陸に進出している東京や大阪系の企業はそれ以上に多いわけでして。
657名無し野電車区:04/12/04 14:20:01 ID:xr2/pl1X
全国あまねく進出してる企業はもちろん除外して考えてね。

北陸に特に多く進出している企業、例えば
658名無し野電車区:04/12/04 14:37:12 ID:uKd4GH7Z
>>655
大阪
まだ親しみあるから。
うまくて安いたこ焼き食べたい。
659名無し野電車区:04/12/04 15:01:56 ID:G01B3g1B
>>655
富山だとやっぱり東京かな、大都市の中で一番安心できる街だと思う
大阪ってなんか感性とか習慣も違うから常に気を張ってる状態になり疲れる

>うまくて安いたこ焼き食べたい。
本場大阪のたこ焼きより富山にもあるけど「築地銀だこ」の方がうまいと思う
660名無し野電車区:04/12/04 15:17:27 ID:NUfuAJOu
なごやんが増殖しているが
鉄ヲタ的には北陸から一番身近な大都市は大阪だろう。

名古屋はたいして時間が変わらないが、東京の方が身近な感じがする。
北陸からもうすぐ開港する中部国際空港への便はないそうだ。
NALはあぼーん決定だって。あれだけ富山からの海外旅行は中部が便利と言っていたのに。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_air/air040708_1.html
661名無し野電車区:04/12/04 15:23:48 ID:4kgW2RjB
>>鉄ヲタ的には北陸から一番身近な大都市は大阪だろう。

はぁ?
鉄ヲタの目で見ても大阪に親近感なんてわかないぞ
662名無し野電車区:04/12/04 15:47:25 ID:uKd4GH7Z
>>659
築地銀だこは普通。もっとうまい店いっぱい知ってる。
北陸うまくない。しかも高い。8個で350円ってなに?
それより大阪は16個ぐらいで200円でまぁまぁうまいたこ焼きがそこらへんで喰えるからいい。
まぁたこ焼きスレじゃないからこの変で終わる。

663名無し野電車区:04/12/04 16:00:01 ID:8v4WeSxV
築地銀だこが、うまいって味覚変だな、富山人って
あれ、たこ焼きではなく、揚げ。
東京で不評で潰れてるところがあるぐらいなのに。
664名無し野電車区:04/12/04 16:02:07 ID:mZ3SAslp
>>662
北陸人はあまり安いと逆に「何か裏があるのでは?」と疑ってしまう
それにいくら200円で安くても一度に16個も食えない
8個350円は妥当な値段だと思う

関係ないからsage
665名無し野電車区:04/12/04 17:20:47 ID:mEXK0IwS
>>660
・・・だろう、って言い切っている時点で
自己中心的かつ世間知らず?

みんながみんな、同じ感性を持っているわけないことぐらい気づけ。
666提供は ロート製薬で御座いますた:04/12/04 17:22:28 ID:IeVF3vEB
東京や名古屋や大阪との結びつきでなぜそこまで熱くなれるのかが分からん。
北陸は北陸じゃ。それでよかろう。
667名無し野電車区:04/12/04 17:23:37 ID:NUfuAJOu
北陸は大都市金沢との結びつきが大である。
668名無し野電車区:04/12/04 17:25:49 ID:DCe1ejLa
>>662
>それより大阪は16個ぐらいで200円でまぁまぁうまいたこ焼きが
>そこらへんで喰えるからいい。

銀だこ嫌いは同意。
だが、関西のあんな生ぽいたこ焼きが食えるか!!!!!!!
669名無し野電車区:04/12/04 17:43:28 ID:uKd4GH7Z
中まで硬いタコ焼きなんてまず過ぎて誰も食べません。
関西なら1ヶ月も持たない。

>生っぽい
それがうまいタコ焼きなんだよ。
中まで丸焼けは失敗作なんだけどなぁ。本当は。
でも石川ではそれがうまいと評判の店があるのが驚きです。
安江神社の前とかね。あんなの売るね。しかもよく買うね。
たこ焼きでうまいというの物を知らんのかなぁと大阪からこっちに引っ越してきて思う。
670提供は ロート製薬で御座いますた:04/12/04 18:39:53 ID:I//Z5LS/
このように食べ物の好み一つ取ってみても、
三大都市とのつながりを論じることが無意味であると分かります。
東京のどす黒いうどんつゆは好みですか?
名古屋の赤出汁は好みですか?
ほら、北陸とは全然違うでしょう。
671名無し野電車区:04/12/04 18:43:56 ID:Xn2irwPV

まだやってたのかアホ共がッ


○○志向とか口にする時点で奴隷根性丸出しなのに気づけ。

北陸は北陸でしかなく、北陸独自でいい。
672提供は ロート製薬で御座いますた:04/12/04 18:49:56 ID:I//Z5LS/
>>671
見上げた心意気!北陸人の鏡です!
原理主義のように東京志向を煽る駿河塵に珍粕を煎じて飲ませてあげてください。
673名無し野電車区:04/12/04 18:50:25 ID:hEkZGzub
同意
674名無し野電車区:04/12/04 18:51:59 ID:1gNy2EE3
>>671
そうだ!
おまいら!北陸思考が大切なんだぞ
みんなで協力して糞ニイガタを粉砕するんだ!!

でも北陸の中では
富山>金沢>>>>>>>>>福井
だがな。
675名無し野電車区:04/12/04 18:55:02 ID:UlEIWQ0k
おいおい、レスの中身が全く違っているぞ。
>>1
「JR北陸本線を中心に北陸地方の鉄道について語るスレッドです。」となって
いるのだが。
鉄道の話題をせんかい!
676名無し野電車区:04/12/04 18:57:15 ID:B3wusVhN
>>674
同意。富山が一番。これ常識
677名無し野電車区:04/12/04 18:59:12 ID:keGl5+ls
>>671

同意。つうか北陸は北陸っしょ。
東北が東北であるのと同じ。別にそれでいいんじゃないの。

で鉄道の話に戻すと、高山線の復帰は越美北線よりはめどが立っていそうだけどどうなの。
富山県も出資にいやとはいわんでしょ。
富山も福井も鉄道好きだからねえ。石川だったら確実にあぼんだろうな。
678名無し野電車区:04/12/04 19:07:43 ID:I//Z5LS/
>>677
なぜ石川だけ…原因を考察しませう
・痴痔
・回覧板
・松井秀喜
さて主因は?
679名無し野電車区:04/12/04 19:09:03 ID:keGl5+ls
知事にきまっとろうが。
大の鉄道キライと聞いたぞ。
680名無し野電車区:04/12/04 19:09:42 ID:9pwyMsxo
どさくさに紛れて北陸だと言って入ってくる新潟がじゃまだ。
681名無し野電車区:04/12/04 19:11:10 ID:I//Z5LS/
>>679
良く分かりますた。
次の選挙はいつですか?
682名無し野電車区:04/12/04 19:16:20 ID:6/BSajvZ
ニイガタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北陸 ププププぷ
683名無し野電車区:04/12/04 19:27:22 ID:I//Z5LS/
>>682
チャリティーマッチの収益金を全額没収します。
684名無し野電車区:04/12/04 20:57:31 ID:Vuig9q0/
相変わらずお国自慢くせぇ〜スレだな
685名無し野電車区:04/12/04 21:03:12 ID:Vuig9q0/
裏日本自慢厨のすくつ(なぜ(ry)


☆北陸総合スレッド part.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098687256/
686名無し野電車区:04/12/04 21:09:41 ID:70mCWnCH
石川はいまだ旧自治省から落下傘でおりてきた禿で
なおかつシンキロウの飼い犬だから長期政権は間違いないんだろうな

早く石川が(あらゆる面で)日本一遅れた県になりますように

687名無し野電車区:04/12/04 21:40:43 ID:9pwyMsxo
>>686
福井も自治省
富山も自治省ですがw
688名無し野電車区:04/12/04 23:27:36 ID:hEkZGzub
もうたくさんだ
689名無し野電車区:04/12/05 00:10:44 ID:x7gsuoZJ
「キム澤」と罵らず「石川」とくくる時点で、まだこのスレは、
お国自慢板住人の毒牙にはさらされていないということだ。安心した。
690名無し野電車区:04/12/05 00:53:53 ID:nRxk5vjP
>>689
石川=能登+加賀
=能登+キム澤市以外+キム澤
だからな。当然。

691名無し野電車区:04/12/05 01:09:01 ID:RqB0RFeg
>>686は地元民じゃないからよく知らんのだろうけど、
石川県知事が自治省出身の禿というのは合っているが
谷本はもともと細川連立政権時の与党推薦で、
森が推した自民党の石川弘に勝って知事になったの。

金沢周辺では奥田系地方議員の政治力が強くて
自民党は自前の知事候補を立てても勝てないから
知事与党に入れてもらうために土下座して擦り寄ってきた訳なんで
むしろシンキロウのほうが飼い犬というほうが正確。
692公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/05 04:29:49 ID:aXd7kYJg
富山にきてはや3ヶ月、ここひとつき、毎日のように雨降ってる感じがする。
今日も少し強い雨降ってる。
おまけにあまり寒くないし…。12月なのに……。。
693名無し野電車区:04/12/05 05:35:06 ID:mLH4yqcP
俺も石川に来て3年たつが、雨(曇り空も)の多さと夏場のフェーン現象には驚いた。
霜も降りれば雪も降る。そりゃ車のマフラーに穴も開きます罠。鉄道車両の傷みも激しいんかな。
ただ、最近の暑さは全国的なものか。
694名無し野電車区:04/12/05 07:02:49 ID:T9nJiLAb
冬場の雷さんにもびっくりするようですな
いつ高木ブーが落ちてくるかと心配で心配で…
695名無し野電車区:04/12/05 07:13:43 ID:y5A7g8oM
最近は雪も殆ど積もらないからねえ

近ごろじゃ、積雪経験無い人増えたせいか
たかだか数十cm積もっただけで大騒ぎだもんなあ
696名無し野電車区:04/12/05 07:44:49 ID:kJTbQ44U
そのせいか「雪に弱いJR」のイメージが定着したな。
697名無し野電車区:04/12/05 09:10:16 ID:By4wavYk
>>677
高山線は名古屋と北陸を結んでいて特急も走ってるから盲腸線の越美北線より
復旧は早いと思われる、そしてなにより酉ではなく倒壊区間だったのが救い
698名無し野電車区:04/12/05 10:03:34 ID:5mR0OHMm
冬は雷に注意せよ>北陸地方
699名無し野電車区:04/12/05 11:12:43 ID:QPFAwLJi
>>693
 まぁまぁ、これからが本番ですから、北陸の冬は。
 じっくりご堪能下さい。
 ・・・うちの新入社員は一冬越せるかなぁ・・・。
700名無し野電車区:04/12/05 11:40:37 ID:Ay6j5glG
JRの古参社員はこのくらいの雪で何を騒いでおるかって思ってるんかな?
701名無し野電車区:04/12/05 12:21:19 ID:aZQdIYA0
今のJRのボンボンみたいな若僧社員に何ができる! 駅員もそうだが、
西と東海の車掌なんかは画一化した車内放送しかしない。雪で遅れたりし
てもそうだろうな。たまにはアドリブで何か言ってみろってんだ! 東の
車掌はうまかったぞ!
702名無し野電車区:04/12/05 12:30:00 ID:aZQdIYA0
そもそも、昔の国鉄は大雪(よほどの大雪なら別だが)だろうが大雨だろうが
風だろうが何とか定時運行をしようと頑張っていた。吹雪や大雨で前方視界が
わからなくても、メクラ運転までやってのけた。乗務員魂で自分の誇り。JR
になってからは、特に近年は多少の天気の変化にもビビッている。
703名無し野電車区:04/12/05 12:39:04 ID:DTgyvWHH
> メクラ運転

ワロタ。
ってかネタだよな?
704名無し野電車区:04/12/05 14:02:03 ID:6QvLo+lz
さすが「時刻だけは世界一正しいl国鉄」の名前はだてじゃねえな。
しかもあれだけ長距離運用の列車が多い中でそれはたいしたもんだ。
824レとかの普通列車もあったし、富士も西鹿児島まで行っていたもんな。
すれ違いにつきsage
705うめ:04/12/05 14:24:18 ID:mT7/uLcw
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< 人間社会の根源。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
706名無し野電車区:04/12/05 18:10:45 ID:ZaNvogd9
>>704
「時計よりも正確な国鉄のダイヤ」とまで言われてたんだよな。

前の新潟地震の時も、国鉄だったなら迂回運転とかすぐにしただろうし、
高山線や越美北線も速やかに復旧に取り組んでただろうな。
JRになって見ためは良くなったが交通機関としての本質は腐った部分もあるな…。
707名無し野電車区:04/12/05 18:16:40 ID:l3Js90/M
奴隷も志向もしょうがないだろ?事実だし
東京ストアなんて見たとたん頭痛くなる、
3県の結びつきは他の地方よりも低いよ。
708名無し野電車区:04/12/05 18:24:43 ID:x7gsuoZJ
「大阪屋ショップ」のある富山は、やはり関西志向なんですか?
709名無し野電車区:04/12/05 18:32:11 ID:od/zK1hz
>>708
「大阪屋」とついていても大阪の企業ではなかった予感。
710名無し野電車区:04/12/05 18:41:57 ID:v6GmDw2h
>>707
ここはお前の脳内世界を披露する場ではない。
711名無し野電車区:04/12/05 20:08:39 ID:6QvLo+lz
>>706
へえ。確かに国鉄からJRに鳴ってからの弊害ってないわけではないよな。
二度と485系みたいないろんな意味で豪華な車は作られないだろうし・・・。
712名無し野電車区:04/12/05 21:11:26 ID:m+Vs3MN+
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20041126/mng_____sya_____009.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20041130/lcl_____gif_____006.shtml
神岡鉄道が貨物運行の廃止で、貨物のついでに行っていた
旅客営業も廃止が避けられない模様。

年間約三万七千人が利用なので1日あたり100人ちょっと。
全員起終点間の利用としても1日上下18本だから平均して
1列車あたり6人未満。
並行道路も整備されてるし、1ボックスカーで運べるくらいの
乗客しかいないのでは存続はほとんど不可能か。
713名無し野電車区:04/12/05 21:57:06 ID:x7gsuoZJ
昨日、神岡鉄道を横目にドライブしてきたけれど、
土曜の夕方ゆえか、客の姿は、見えなかったね。

廃止後、このレールバスは、どうするんだろう?
714名無し野電車区:04/12/05 23:05:59 ID:6JQj6Ct4
419系の昔の塗装はワインレッドでしたね
715公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/06 01:53:19 ID:RTPs/Jmn
神岡といえば、なぜかカミオカンデを思い浮かべるなぁ。
716名無し野電車区:04/12/06 03:18:04 ID:dK38kGJ4
>>713
神岡鉄道のDCって、囲炉裏が付いているヤツだよね。
クーラーもないし、車齢も高いはず。あぼ〜んだろうね。
717名無し野電車区:04/12/06 08:55:38 ID:+vOr4E4k
なんか暗い話題ばかりだな。
まあ神岡鉄道は残っただけ運がよかったのかも。
下手に税金かけて存在意義がなくなってしまった神岡鉄道。
そういう意味では今回の廃止は潔くすべきだろう。残念だが。
718名無し野電車区:04/12/06 19:53:51 ID:C6uZjFIk
昨日のK日本新聞の記事より

>進まない復旧(高山線)に廃線を心配する鉄道ファンもいる。
>富山市田○○の教員、山○○孝さん(四四)は「猪谷ー飛騨古川間
>の車窓は日本で一番美しい。

そんな区間の景色が日本一か????
その何度か乗ったことある区間だけど何も印象がない。
五能線や北海道の路線の方が景色の美しさは断然上だぞ!!!!
719名無し野電車区:04/12/06 20:06:46 ID:TfL7xPx0
>>718
何をいう!
潮見〜新木場間の車窓から公園のウホッ・・・を眺めるのが日本一じゃないか!
720名無し野電車区:04/12/06 20:08:58 ID:0JA8h3P+
>>713
>廃止後、このレールバスは、どうするんだろう?

レールバス規格でなくてj警戒機同社規格で作られているのでまだしばらくは使える
早い者勝ち
721名無し野電車区:04/12/07 01:25:24 ID:uLKCyAKs
>>718
そばを流れる宮川の流れは、高山市民の糞尿の流れだからな…実際ごみも多いし。
722名無し野電車区:04/12/07 09:08:55 ID:9a/Cv0bi
>>719
それを言うなら、塩屋〜須磨でも(ry
まだ寒い3月頃から実にお盛ん。
723名無し野電車区:04/12/07 10:09:29 ID:A16aEtO8
>>721
足回りとか考えると結構古いよな。クーラーも無いし。
正直貰い手があるかは微妙だが、少しでも金になればとは思う。
724名無し野電車区:04/12/07 13:06:21 ID:djnXvi+9
クーラーないのなら津軽鉄道あたりに売りつけてもいいな。
池北線はかなりの確率で廃止だろうし。
725名無し野電車区:04/12/07 14:31:23 ID:aaWieeXC
神岡鉄道のDCつったって古いので車齢20年強ですが何か?

726名無し野電車区:04/12/07 15:03:26 ID:9LChiC+B
新木場なら京葉線ってわかるけど
塩屋とか須磨って何処?
727名無し野電車区:04/12/07 15:08:23 ID:TFs4dyB6
>>726
蒸し返すな。
山陽線だ。
ここは北陸のスレだぞ!
反省しろ。
728名無し野電車区:04/12/07 15:18:00 ID:djnXvi+9
>>725

つ〜か酉や地方の鉄道を見る限り車齢40年以上なんていうのはザラなわけで。
729名無し野電車区:04/12/07 16:01:26 ID:bFP5Nkq0
>>728
車齢より冷房が付いてないことの方が問題
今時ローカル私鉄でさえ非冷房の中古車なんて買わない

>>727
山陽線のマイナーな駅の話を北陸スレでされても・・・
730名無し野電車区:04/12/07 20:03:07 ID:nrUKBFxX
神岡鉄道のDC、下回りは国鉄のキハ52orキハ20だっけ??
731名無し野電車区:04/12/07 20:22:17 ID:GMBc5iSA
>>729
北陸はホモがいないからな
732名無し野電車区:04/12/07 20:26:29 ID:AXNUgrGo
関西人は神戸線と呼ぶ
733名無し野電車区:04/12/07 20:33:29 ID:ixOxil9K
北陸で須磨知らないのは珍しいのかそうでないのか・・
734名無し野電車区:04/12/07 20:42:44 ID:GMBc5iSA
北陸ではまだ薔薇族が廃刊になっていないらしい
735名無し野電車区:04/12/08 00:28:52 ID:6ssfxjc6
富山県警が、全国で始めて暴走族を殲滅したってほんとうですか?
736福井は外国…:04/12/08 02:20:13 ID:hBsdkzBy
新快速の落とし穴 投稿者:ズンベロドコンチョ  投稿日:12月 7日(火)22時58分34秒

こんばんは、ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度JR西日本は来春ダイヤ改正を実施致します。目玉は現在朝夕ラッシュ時のみであった赤穂線・播州赤穂発着の新快速列車をデータイムにおいても1本/1h増発する事であります。
新快速の相生方面直通については、以前から地元がJR西日本に陳情致しておりました(余談だが、Jスルー導入についても従来は姫路以東のみの設置予定であったが、地元の陳情により播州赤穂まで延伸された)が、それがある程度実現する形となりました。
延伸区間利用者にとっては勿論利便性向上ですが、現在の始発駅である姫路としては当然着席可能率が下がり山陽(阪神)電車にとっても悪い話ではないと思います。
新快速はいうまでも無くJR西日本の屋台骨を支えており運転区間も短周期で拡大致しておりますが、それ故遅延運転が常態化しており一度ダイヤが乱れるとなかなか回復せずそれが広域化するのがデメリットの一つです。
また近い将来は敦賀への延長運転を企てていますが、近畿でも豪雪地帯である湖北の乗りいれはこれもまた危険をはらんでおり、果たして現在でさえ守られていない定時運転が確保できるのか甚だ疑問であります
(そもそも敦賀は福井県であり、外国みたいなものなのだからそんな所まで直通する必要は感じられない)。今回の運転区間拡大でそういったリスクがまた大きくなる事により、
苦戦を強いられている阪神(山陽)電車もそういった点に付け込んだサービスアピールが求められる事になるかと思われ来年実施される合同ダイヤ改定(この点については今後言及していきたい)が楽しみです。

ズンちゃんそれは無いよう…(つД`)
737パチンコ征夷大将軍♪:04/12/08 02:55:48 ID:P0yjcaMY
越の国は、未開の蝦夷地では、無いぞ。れきっとした日本固有の領土だい。
738名無し野電車区:04/12/08 22:29:26 ID:ui/dmFUs
>>北陸で須磨知らないのは珍しいのかそうでないのか・・

関東の駅名なら全国区のものが多いけど
関西はローカルな駅名ばかりだから北陸人は知らない
たとえば日本橋はニホンバシ(関西ではニッポンバシ)というし
三田と書けばミタ(関西はサンダ)と呼ぶ
北陸人で玉造、放出、四条畷などを正確に読める人は稀だ
739名無し野電車区:04/12/08 22:43:07 ID:Hj0yK+1I
>>730
台車はキハ20、エンジンは新品
740名無し野電車区:04/12/08 22:43:57 ID:Ru8JFFUg
関東人で富山を性格に読める人も少ない。
741名無しでGO!:04/12/08 22:50:31 ID:JDib3tdR
北陸といえば越前かにでしょう
関東じゃ鮮度の高いかには食べれません
742名無し野電車区:04/12/08 23:02:28 ID:BeZ+8lWc
>>740
いくらなんでもそれは無いぞ。
日本人なら茨城以外の都道府県は読めるだろ。
743名無し野電車区:04/12/09 05:36:44 ID:2w642Urh
富山の「上本町」は関西人は絶対間違えるなw
744名無し野電車区:04/12/09 09:07:40 ID:5a70Fhkm
>>743
西町の次の停車駅だな。
漏れもかみほんまちが当たり前と思っていたよ。
大阪に住んでいたのに。ちなみに実家は西中野っす。
745名無し野電車区:04/12/09 09:48:27 ID:KSoPZyf0
>>738
たまつくり、はなてん、しじょうなわて。
関東出身だが富山に7年、大阪に5年住んだから読める。
ちなみにこちらにも八丁畷っていう駅があるから四条畷に関しては違和感がないな。
八丁畷もアレな場所だが...
746名無し野電車区:04/12/09 14:23:45 ID:BAaMFcmn
それより小さい頃関西に初めて行ったときに
草津行の電車を見て群馬県の草津温泉まで行くのだとマジで思った
さらに東海道線の103系は京浜東北線のお古、宝塚線の103系は総武線
のお古だと信じて疑わなかった
747名無し野電車区:04/12/09 14:53:22 ID:9TGJQacZ
大阪の人間は福井がどこにあるのか知っているが石川、富山の位置関係がわからないことが多い
東京の人間は金沢は知っている(もちろん石川県金沢市)が富山、石川、福井の位置関係が禿しくでたらめ
名古屋の人間は比較的北陸3県の位置と関係を正しく認識している

俺の経験の範囲内だがな・・・
748名無し野電車区:04/12/09 15:08:08 ID:WeFJR0FJ
>>747
義務教育を受けていれば県の位置が大幅に違うということは考えにくい
間違えやすいのは栃木と群馬、三重、和歌山、奈良あたりの位置関係
鳥取と島根、佐賀の九州内における位置
北陸に関しては北から新潟、富山、石川、福井というのは意外と知られてる
しかし新潟県の上越あたりまで富山県だったり、逆に高岡や氷見が石川県
だったりする、福井はもっと山陰よりだと思ってる人が多い

あくまで東京での話しだが
749名無し野電車区:04/12/09 15:17:59 ID:a22Wt6Mp
それが多いんですよ、義務教育を受けているのに県の位置が大幅に違う人が。
750名無し野電車区:04/12/09 17:50:14 ID:9TGJQacZ
>>748はまだ義務教育終わってないんでしょ 大人になるとみんな忘れちゃうんだよ

「石川県って新潟の上?」
「富山県って(東京から見て)石川県の向こう?」
「金沢って富山県だっけ?」

…orz
751名無し野電車区:04/12/09 18:38:32 ID:IO8K34at
まあ、金沢県だと思ってる奴もいるからな。
752名無し野電車区:04/12/09 20:03:29 ID:pO2s2tcv
本当なのか?

104 :名無しでGO! :04/12/09 18:44:38 ID:21IzgIYo
JRの知人に聞いたら3月能登廃止は決定らしい

753名無し野電車区:04/12/09 21:19:21 ID:aXzH8o/s
              ._______
    _,:--┸--ミ-===┴─┴────┴─===┸─-、
   l"─/ ̄/l ─゙l=__=========== __ヽ
 ┌|| ̄|l ̄l| ||  ||.「||‖| | ̄| | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| 「| |‖|.|┐
  ロ||___.|l_l|.l|___|| iヨ|‖| |_| |_|_|_|_|_|_| iヨ |‖| |.ロ
.  |  |  |.|  |. .|‖|───────────.|‖| | 
.  |四..|゙,-、|l 四 |. .|‖|三三三三三三三三三三三.|‖| | 
    | ̄{l<コ|二二|フ王呂五 ̄|]|]町lニll二l ̄ ̄王呂五ハ] 
     ̄ ̄v≡≡∩─v──∩ ̄ ̄v≡≡v─v──v' ̄
          //      | |
        //∧_∧  | |
        | |( ´Д`)//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \      |   <  うるせぇ、キハ120ぶつけんぞ!!
          |   /      \_____________
         /   /
     __ |   |   __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
      ||\            \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.        ||            |
754名無し野電車区:04/12/09 23:46:50 ID:6IT67iAM
>>736
こいつは多分岡山以西の人間だな、
今だにお古が走ってる上に敦賀に先に223系が入るのが許せんのだろう。
755この電車は福武線直通浅水ゆき:04/12/10 00:50:34 ID:tIOvYM+4
酉沿線の方々、いいかげん覚えましょう。
お布施をすれば望みはかなえられるのです。
小浜・加古川線電化にしても敦賀直流化にしても・・・。
敦賀近辺にはお布施に協力してくれる会社が二社もあるではないですか。
ともに○んでん、ですが・・・・。
756名無し野電車区:04/12/10 07:39:31 ID:H4LQibcd
能登廃止って、特急化だろ
757名無し野電車区:04/12/10 12:00:23 ID:bE3/jLgA
特急化という便利な言葉で、廃止された急行は数知れず。
758名無し野電車区:04/12/10 13:39:24 ID:3wNk3QTO
>>757

富士川、東海、かいじ、のりくら、たかやま、かいもん、日南、利尻、宗谷、サロベツ、立山、
ゆのくに、火の国、吉野川、伊那路、丹後、ときわ、但馬、はしだて、タンゴレインボー、伯耆・・・。
759名無し野電車区:04/12/10 14:34:35 ID:EuGZeBjn
>>754
ズンベロドコンチョ=みなと鉄道は兵庫県伊丹市民ですが何か?

【システムトラベル】みな鉄スレ part62【1対9でサッカー】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1099232882/
760名無し野電車区:04/12/10 18:51:25 ID:9BQ4acPB
>>759
ならおとなしく阪急でも乗ってろ、
伊丹空港を潰せだの存続させろだの、ほざいてるアフォどもめ。
761名無し野電車区:04/12/10 19:04:23 ID:BzKhuNTW
しかし先に福井駅だけ出来て打ち切られたらたまらんな、
そんな事はまず無いと信じたいのだが。
762名無し野電車区:04/12/10 21:44:34 ID:QPDAo5WV
>>759
うぜえ野郎や。早く氏ねや。
763名無し野電車区:04/12/10 21:52:48 ID:xavF/GcB
名鉄バス「名古屋・富山線」を12月22日から運行
http://www.meitetsu.co.jp/news/pdf/041210.pdf

富山発着のしらさぎ存続のピンチ
764名無し野電車区:04/12/10 21:58:35 ID:N+zfK3h1
>>757
いつの間にか、ちくまも季節運行ですもんね、
3セク化後きたぐには残るかな?
765名無し野電車区:04/12/10 21:59:28 ID:5UBymGwx
>>763
そのまえに、「ひだ」のほうがピンチじゃないのか?
766名無し野電車区:04/12/10 22:18:01 ID:k0Xhb5BR
>>763
1日2便じゃまったくといっていいほど影響なし
767名無し野電車区:04/12/10 23:04:08 ID:5MBWPfL/
>>765 すでにピンチ。
768名無し野電車区:04/12/10 23:35:34 ID:H4LQibcd
キハ58スレにも書いたんですが、今日松任工場に国鉄色(能登路の香具師)が入場してしまいました。
どうなるのか、どうされるのか、全く分かりません。
私は以前に12系客車を重機でグチャグチャに壊しているのを生で見てからトラウマになってます。
どうか助けて下さい!
769名無し野電車区:04/12/10 23:40:58 ID:HvWIgUO1
>>768
カエレ
770名無し野電車区:04/12/11 05:59:16 ID:kmxzMMEy
帰らないよ
771名無し野電車区:04/12/11 07:35:06 ID:JDhD07B4
      ___                ブリュ            モア
    /     \      、i,,                                       モア
   /   / \  \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、    ブリュ      )       人  (   ( 
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ            (      ノ::::::ヽ    ) 
   |    )●(   |       /     ,イ . ゙i               __/  ::;;;;;;;;)   (
   \    ▽    ノ      (    ノ,;(`;、ノ      〜〜§     /     ̄ ̄\   )  
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)     ブーン     (   :::::::::::::::;;;;;;;)
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ               ,\_ ―  ̄ ̄∞       ∞ 
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;(              ノ ̄   ::::::::::::::::::::::: ヽ      ノ ブーン
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ           (     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;ノ     (
                        ゙;"''∵ '           / ̄ ――--―  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                                       (   ∞ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
                                      /\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ、
                                     l        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                                     \_ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
772名無し野電車区:04/12/11 09:43:29 ID:J5NboDLt
tokyo
yurakucho
shinbashi
hamamatsucho
tamachi
shinagawa
osaki
gotanda
meguro
ebisu
shibuya
harajuku
yoyogi
shinjuku
shin-okubo
takadanobaba
mejiro
ikebukuro
otsuka
sugamo
komagome
tabata
nishinippori
nippori
uguisudani
ueno
okachimachi
akihabara
kanda
773名無し野電車区:04/12/11 10:34:15 ID:Trmz1rn2
昨日の新聞でちらっと見たんだけど、一応全部復活なのかな?
被災箇所で徐行運転するとこあるから
30分ぐらい遅れるらしい
774名無しでGO!:04/12/11 21:53:50 ID:sLyKNJJ/
寒い時期の越前そばは体が温まってうまかった
775名無し野電車区:04/12/11 23:39:44 ID:DOSHxSjy
また、サンタのかっこでそば作るのかな…
776名無し野電車区:04/12/12 09:08:26 ID:Lqhw03QY
それより加古川線の電化でキハ47が高岡に転属するらしいけど
これでとうとう高岡のキハ58も全車両アボーンかな
777名無し野電車区:04/12/12 09:31:14 ID:8L36E/GM
またあの県のDQN知事がとんでも発言。

富山、福井とのつながりもあり存続にこだわる北陸線に比べ、七尾線への
県の姿勢はトーンが下がる。「現状で赤字がはっきりしている。地域の
足確保を最優先に現実的な交通手段を考えたい」とし、バス転換も選択肢
の一つとする構えだ。

 谷本知事は在来線について「効率化すべきは効率化する」と明言している。
だが、地域住民の反発など今後の議論は曲折も予想される。
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news02.asp?kiji=8361
(12/11)
778名無し野電車区:04/12/12 09:39:11 ID:TYsjia2p
>>777
別のスレでも書いたが、
JR七尾線の経営分離は、
・並行在来線ではないので、応じられません。
・経営状態が悪いから経営分離するというなら、JR酉管内の
 七尾線以下レベルの路線を全て経営分離した後に協議に応じましょう。
くらいのこと言って突っぱねるべき。

谷本のあほは、何をかんがえとるんじゃ。
まさか、七尾線ほすぃ なんて思ってないだろうな。
779名無し野電車区:04/12/12 09:44:54 ID:5hTTy9Vp
つくずく思うが、石川県って本当に鉄道にとって冷たい県だね
金沢市なんて中核市にありながら「鉄道不毛の地」といわれてるのに・・・
隣の富山市の市長を見習ってもらいたい
780名無し野電車区:04/12/12 09:55:11 ID:rATTVP8n
>>777
「現状で赤字がはっきりしている。地域の足確保を最優先に
現実的な交通手段を考えたい」

これって谷本発言じゃないでしょ
781名無し野電車区:04/12/12 10:01:32 ID:JmlQj1uF
能登線甲駅に長らく鎮座してましたオユ10が能登中島駅に引きずられて来ますた。
これまた長らく放置プレイ中の3番線に佇んでおりまつ。
信号機は無理矢理そっぽ向かされたままでつ。
782名無し野電車区:04/12/12 13:47:35 ID:LFwLC1Bv
石川って地下鉄あってもいい気がするのに、ないしな。(浅野川線なんぞ地下鉄じゃねえ。)
あと七尾線に関して一番問題になってくるのは
平行しているバイパス道路。
実際、乗客減ると思う。もう激減しているかな?
783名無し野電車区:04/12/12 15:34:13 ID:aWnyYKXH
石川県は中西時代から道路整備が最優先
784名無し野電車区:04/12/12 19:53:53 ID:Jh7EcE5B



東日本旅客鉄道株式会社




785名無し野電車区:04/12/13 00:16:03 ID:nYZExFcm
地下鉄なんて運営できないだろ。
それ以前にLRTでコケてるんだから。
県の借金が1兆円で市の借金も230億円ある状態では無理無理
786名無し野電車区:04/12/13 00:22:54 ID:IX9KegKJ
金沢で消えた計画
地下鉄
モノレール
LRT
新交通システム
期待してません。w
787名無し野電車区:04/12/13 00:25:23 ID:IdYVd1eP
788名無し野電車区:04/12/13 07:36:58 ID:Iemu1Sce
富山港線と状況が似てる浅野川線をLRT化しる
789名無し野電車区:04/12/13 07:37:46 ID:+b5YsQMm
石川って能登に原発なかったっけ?
なのに赤字なんだ。相当DQNな運営しているんだな。
790名無し野電車区:04/12/13 14:01:32 ID:T8+7Kefz
すいません、戦国時代からDQNな土地柄なので・・・
791名無し野電車区:04/12/13 14:44:31 ID:dy+GrhQ2
金沢駅の地下には新交通スステムの駅があるらすぃ。
しかし一切公開されてないので本当にあるのかは分からんです。
土建利権の賄賂が大好きで鉄道が大嫌いなハゲ知事に一度聞いて来ようと思います。
792あう使いの一番弟子:04/12/13 14:53:43 ID:B1iu6v8w
道路整備は県内の交通の利便性が向上する代わりに
公共交通がすたれて観光客が不便を強いられる。
一長一短。

793名無し野電車区:04/12/13 17:19:25 ID:NCRO0/H2
金沢は閉鎖的なの
794名無し野電車区:04/12/13 17:42:04 ID:XHdaOC6a
>>793
今に始まった事じゃない。w
795名無し野電車区:04/12/13 17:49:58 ID:mXhGT8BD
>>776
 ソースキボンヌ!
796名無し野電車区:04/12/13 19:30:08 ID:ng/ePZj5
>>795
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/041208a.html
「北陸」とあるから恐らく高岡だろう・・・
797名無し野電車区:04/12/13 21:50:04 ID:Iemu1Sce
>>796
キハ40とキハ47のどちらを持ってくるんだろう
北陸線直通用にドアの広いキハ47を優先的に持ってきて欲しい
798名無し野電車区:04/12/13 22:15:32 ID:k0EUxu7k
>>797
40と47どっちも来ると思うのだが、豊岡の41が玉突きでやって来る悪寒。
799名無し野電車区:04/12/13 23:07:00 ID:rXTLcdA7
加古川色は高岡色に直すのかな?
>>798
キハ41か〜?あの顔がなどうもねぇ。
800名無し野電車区:04/12/13 23:07:40 ID:pVfSr5Gz
福井駅を3階建から2階建に変更する意見あるらしいが
そうなると越前鉄道どこ通すのかな?かなり揉める可能性あり
富山港線みたいにLRTにしとけば良かったのにね。
801名無し野電車区:04/12/14 00:38:43 ID:fKvmbv1l
富山港線〜路面電車化工事 来年1月にも
ttp://www.bbt.co.jp/news/index.html
802名無し野電車区:04/12/14 09:54:51 ID:JW+qPfwo
>>800
一時間に三国、勝山2本のダイヤでLRTにしたら、
かなりのダイヤ密度で高架の意味が無くなると思うが?
803名無し野電車区:04/12/14 11:03:46 ID:+F65nie9
一応、北陸方面から新潟経由する鉄道は
徐行運転あるけど、ほぼ復旧なのかな

高山線はホントどうなるのやら
804名無し野電車区:04/12/14 13:09:30 ID:9AYrpT2I
>>802
高架と平行する側道に信号付くからそんなに問題にはならんよ、
矢張り土建屋さんの儲けの多いプランが通っただけだと思う。
しかし高架の下はDQNの溜り場所になり治安悪くなるだろね、
高架にしろと叫んでた周辺住民、後で後悔しなきゃいいが。
805名無し野電車区:04/12/14 16:04:49 ID:WOi9qpRT
東西の円滑な移動を可にするために、踏切を廃し高架にしたのに
その下をLRTが走るなら、それこそ無駄と思うが。
806名無し野電車区:04/12/14 16:36:50 ID:M0hRCZq7
>>802
15分ヘッドのLRTなら特別過密ダイヤではない
LRT化される富山港線は朝夕10分ヘッドだと聞く
807名無し野電車区:04/12/14 17:26:42 ID:cTuL9xnG
広島も運転間隔が短いけどそれが渋滞の元凶になっているという話は聞かない
808うめ:04/12/14 17:37:18 ID:nhCT6QCI
早く北陸線に新車を投入しろ!JR西日本は何考えてんだ!
809名無し野電車区:04/12/14 17:41:58 ID:WOi9qpRT
>>807
そりゃ、ほとんどがバスと同じような手段で利用されている路面の場合で、それも条例で
守られてるんだからな。


サンプルとして上げる新福井駅はこういうダイヤ状況。
http://www.echizen-tetudo.co.jp/04-diagram/04-diagram-02.html
それも福井〜福井口だけLRTをするメリットがわからん。
この間の人の流れの代行(バス)とか手段として考えても仕方ないと思う。

810名無し野電車区:04/12/14 18:28:52 ID:Roi0LFNO
>>807
広島は「軌道敷内通行禁止」だから
811 ◆CH8ad3j6I6 :04/12/15 17:18:37 ID:ptv/klbM
_|
文|・ω・`)<キハ53-1000も見納めかなぁ・・・
 ̄|
812名無し野電車区:04/12/15 22:19:17 ID:dyyORKfv
>>810
道路交通法では、軌道敷内通行禁止だ罠。
だから、軌道敷内通行可の標識があるんだな。
813名無し野電車区:04/12/16 00:21:44 ID:rUwkMQvr
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、これからいっぱい駅に停まりますゥゥッ!
ぁあ…新大阪停まるっ、京都停まりますうっ!!
西大津、停まらないでぇぇぇっっっ!!!
カッ、カタッ、堅田ァァァッッ!!!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい湖西線で停まってるゥゥッ!
ぁあ…敦賀停まるっ、武生停まりますうっ!!
いやああああっっっ!!鯖江停まらないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
んあああーーっっっ!!!フッ、フクッ、福井ィィィッッ!!!
芦原温泉っ!加賀温泉ッ!!コッ、コマッ、小松ッッ!!!終点金沢ァ
814名無し野電車区:04/12/16 01:30:43 ID:H6CqzURL
北陸の温泉宿はかにシーズンだから
最低でも1泊2食で一人15000円はするだろう
815名無し野電車区:04/12/16 06:43:36 ID:aWZRzbfJ
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、これからいっぱい駅に停まりますゥゥッ!
ぁあ…新大阪停まるっ、京都停まりますうっ!!
堅田、停まらないでぇぇぇっっっ!!!
オ、オゥ、ァ近江今津ゥゥッッ!!!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい湖西線で停まってるゥゥッ!
ぁあ…敦賀停まるっ、武生停まりますうっ!!
いやああああっっっ!!鯖江停まらないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
んあああーーっっっ!!!フッ、フクッ、福井ィィィッッ!!!
芦原温泉っ!加賀温泉ッ!!コッ、コマッ、小松ッッ!!!終点金沢ァ

なら雷鳥9号、47号に実在するのだが。
816名無し野電車区:04/12/16 11:18:20 ID:VS7EYGXj
>>813,>>815
雷鳥9号じゃなくて5号ね。
9号は西大津停車だね。

以前は11号(現在のサンダー3号のスジで富山逝き・当時キト車)が堅田停車、
13号(現在の5号のスジで新潟逝き、カヌ車)が西大津停車、
15号(現在の9号のスジで富山逝き・サワにいたパノラマ編成)が近江今津停車だったと思う。

今やサンダーバードでも1往復停まるようになったからな。<近江今津、堅田
817名無し野電車区:04/12/16 21:05:49 ID:as0TWqKA
5号も松任停車だからちょっと違うぞ。

4、5、38、47号が停車駅14駅で一番多いのかな。
これくらい停まらんと、やっていけないのかね…
818名無し野電車区:04/12/16 21:59:10 ID:Om7kaa7X
北越も停車駅多くないか?
819名無し野電車区:04/12/17 00:05:37 ID:GsGVcJnz
永平寺に行くには福井からバスがあると聞いたが
820名無し野電車区:04/12/17 00:41:01 ID:Y7m4GY10
聞いたが…なに?
821名無し野電車区:04/12/17 01:36:44 ID:97K+C0iO
ある日の母親からのメールの一部:

> 昨日はお母さんの乗った雷鳥が京都を過ぎたところで異常停車をした。
> 暫くして社内アナウンスで「前の電車が小動物をはねた」。途中2回
> くらい臨時停車をして最後に臨時停車をした駅で前のサンダーバードの
> 乗客がお母さんの乗ってる雷鳥に乗ってきた。満席でみんな立ち状態。
> 反対側に停車してる車両は魚津行きのサンダーバード。動かなくなって
> 乗客が移ってきた。40分くらいの遅れで金沢着。今日の新聞に鹿をは
> ねたためにと載ってたけど、朝(6時)のニュースで熊をはねて・・・
> とテレビでいってたとお父さんがいってた。もし昨日は急いでサンダー
> バードに乗ってたらお母さんもそうなってた。

> 人間の運命ってその分かれ道でどう変わるかわからない。今の場合は小
> さい事件だけど。


なんか雷鳥の遅れを人生論に結び付けてるしww

822名無し野電車区:04/12/17 11:01:19 ID:OL/ZTcCL
最近の雷鳥は急行立山である。
823名無し野電車区:04/12/17 20:22:26 ID:WPXf1Z/t
>>817 >>822

まあ、ええんじゃない?
東海道新幹線だって
のぞみ と ひかり と こだま 3種類あるんだし。
こだまにのって「駅いっぱい停まるなあ。。」という香具師はおらんだろう。 
824公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/18 03:04:07 ID:QlZ6MNM6
東滑川駅、20時ごろ。魚津方面列車待ち。
ホーム(富山方面も)待合所も漏れ以外だれもいね〜。
結局東滑川からの乗客は漏れひとりだった。
825名無し野電車区:04/12/18 10:31:36 ID:KxQ61t9x
えちぜんって京福の時は運賃は高いは本数は少ないは
最悪の鉄道だったな
でも今は本数は多いが運賃はちょっとな
少し安くなったけど
826名無し野電車区:04/12/18 13:26:37 ID:KxQ61t9x
419系は18キッパーにとっては天国みたいな電車だけど
立つと地獄だ
827名無し野電車区:04/12/18 14:12:49 ID:kMmowFlW
>>824

東滑川 って駅だったのか。。
漏れはてっきり、JR酉が好意で...(ry
828nanasi:04/12/18 15:40:30 ID:b1c1aE3Z
今度福井に旅行に行きますが
東尋坊はえちぜん鉄道に乗って行くのですか
829名無し野電車区:04/12/18 17:12:24 ID:rLGw2KW+
あぁ、昔は東尋坊までつながったが、戦中政策で駄目になったな
830公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/18 20:42:00 ID:QlZ6MNM6
黒部駅の近距離運賃表に高山本線1620円区間を見ると、実際は坂上のはずなのに、
坂下と訂正なしにそのまま掲示されている…。
831公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/18 20:51:27 ID:QlZ6MNM6
連続ですみません。

いよいよ富山のLRT化工事始まるか…。
(工事予告の看板は路面電車化工事と表記されているが。)

832名無し野電車区:04/12/18 20:59:26 ID:sOtwA5uH
>>830
反対に坂上駅の運賃表には墨部と記されてあるw
833名無し野電車区:04/12/19 03:32:54 ID:JN2gs/L3
その墨部から、坂下までの利用者は、年間どれくらいなんだろう?
834名無し野電車区:04/12/19 12:13:22 ID:qBCm7dME
>>830
坂下?中央西線の??安いな(w
835名無し野電車区:04/12/19 15:24:45 ID:AzpRG1X6
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 6号車と7号車の間は
          /,  /   \_________________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 安全点検のため
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) しばらく
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)通り抜けできません
836公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/19 16:07:53 ID:2J4uuSTM
わくわく団らんプッシュブル走行中…。富山機関区にて。
富山方 DE10 1541 直江津方 DE10 1035
837名無し野電車区:04/12/20 17:51:15 ID:Prb2sZms
>>836
さっき家の前通ってったのはそれだったのか・・
838名無し野電車区:04/12/20 21:53:25 ID:Xosbei5+
美紀ティ
839名無し野電車区:04/12/20 22:38:25 ID:kQpi9BiL
雷鳥のサンダーバード化の時には今のしらさぎの如く
金沢発着の便と富山・和倉温泉発着の便とで号数を変えるのか?
金沢発着は例えば113号みたいに100番台からはじめるとか。
840名無し野電車区:04/12/21 22:48:12 ID:CWWUX+r1
永平寺へはえちぜん鉄道の永平寺口駅から歩いてすぐですか
841名無し野電車区:04/12/21 23:47:17 ID:4gFvZPVQ
>>840
山道だし距離も相当あるから歩くと遠足。
えちてつ永平寺口⇔永平寺門前はバスで13分。
接続ダイヤはこちら 
http://www.echizen-tetudo.co.jp/04-diagram/setuzoku/setuzoku-eiheizi.html
福井⇔永平寺門前には京福バスの直通便もあるけど、えちてつの応援よろしく。
842名無し野電車区:04/12/21 23:54:00 ID:8akH5IYO
age
843名無し野電車区:04/12/22 17:23:38 ID:sZwKkvXo
3月改正の公式リリース
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041216.pdf

はくたかの新型車両統一化で最大10分の短縮になるようだが
よく読むと金沢−東京が4時間15分から4時間5分になるだけか。
米原廻りで最速の4時間4分より遅せ〜
844名無し野電車区 :04/12/22 20:11:28 ID:HYwObEi0
えち鉄永平寺に、元南海の車両ってまだ留置されてますか?
845名無し野電車区:04/12/22 22:08:15 ID:ZggytYcJ
旧志比口かい?
もう無いんじゃないかなぁ。
846名無し野電車区:04/12/22 22:43:14 ID:kKsqYQxv
永平寺口から、永平寺までは約7キロ。
バスは・・・えちぜん電車から
永平寺方面の場合は、9分待ちで乗れるけど、
反対の場合は、20分近く待たされる。
この前なんか、信号にもひっかからず、
わずか8分で駅へ着いたから、23分も待っちゃった・・・(苦笑)
平日は、バスの本数が半分に減るから、
帰りは、永平寺線の線路跡を歩いても
楽しいかも・・・本当は、いけないのかもしれないけど。
あれも、いつまで残っているか、わからないし。

福井からの直通バスは、1日4本だから
あまり便利とは言えない。
847名無し野電車区:04/12/23 09:55:13 ID:5cAQ2JtL
昔、東古市(現永平寺口)から永平寺まで延々と上り勾配を歩いて行ったら約2時間かかった。
電車がなかなか来なかったので歩いてたら途中で電車に抜かれた_ト ̄|〇

足が棒になったよ。
848名無し野電車区:04/12/23 15:50:59 ID:5cAQ2JtL
30日から5日間のみ、能登復活運転!


ソースは北陸痴呆の地元新聞嫁。
849名無し野電車区:04/12/23 15:52:00 ID:XuLcQ0dR
そんなもん見なくても束のリリースにあるがな。
850名無し野電車区:04/12/23 16:25:16 ID:5cAQ2JtL
東なんかクソクラエ
851名無し野電車区:04/12/23 17:58:44 ID:cXqvQgwX
age
852名無し野電車区:04/12/23 18:11:43 ID:1WVW2DlP
>>846
永平寺発のバスは、乗り換えに余裕を持たせているんじゃないのかな?
853名無し野電車区:04/12/23 18:31:09 ID:3g5zoffi
北陸においては
JR束>>>>>JR酉

なぜなら北陸民はケチな酉にうんざり
北陸が束なら今頃は普通電車に新車が入ってた
854名無し野電車区:04/12/23 18:37:25 ID:VlFL3p8o
>>853
では新潟死者はどうなる
そうともかぎらんだろ
バカは染んだほうがいいぞ
855名無し野電車区:04/12/23 19:22:03 ID:wfrFXkOc
>>854
新潟は数年前にE127系が入ってるだろ。
北陸は国鉄末期から20年以上新造の普通電車が入っていないっての。
856名無し野電車区:04/12/23 19:42:01 ID:uHZn8rPL
E127系も増備の気配がないんだが。
やっぱ次に入るのは313系みたいなクロスシートも装備した仮称E127系200番台だと思うが。

それに酉は特急にはかなり力入れているし、それによって儲けもはじき出しているので
普通列車にあまりカネをかけないのは当然かと。
857名無し野電車区:04/12/23 21:15:57 ID:rlUbA0dy
>848
高山線についても出てたけど
こっちの方はホントにどうなるのやら・・・
858846:04/12/23 22:32:03 ID:BMLyouK4
いや、どうやらえちぜん
電車のダイヤが変更になったのに、
京福バスの方は、それに合わせて
いないからと思われ。
京福時代、それに昨年の永平寺口までの
暫定開業時は、どの方向の乗り継ぎも
(京福時代から、必ず「東古市」で交換する
ダイヤが組まれていたので)
非常にスムーズだった。
会社が違うと、どうしてもこうなるんだろうな。

ちなみに、昨年の福井発の時刻は
永平寺口行きが、毎時0、30分
三国行きは、毎時10、40分だったけど、
今は、勝山行きが毎時9、39分
三国行きは毎時27、57分と
順序が逆になっている。

永平寺線跡地と、正月3が日の
永平寺周辺の道路状況について
詳細キボンヌ。
859名無し野電車区:04/12/23 22:44:03 ID:c1Xa3Hmc
>>853
北陸が束になるはずがない。
束に交流50Hz地区の他に60Hz地区
も担当したら交流システム2種類保守
せにゃいかんじゃ無いかょぅ・・・

糸静(糸魚川ー静岡)構造線で東と西で
電力周波数違うんだから・・・・

北陸地区交流60Hz電化なのが未だに新車
導入できていない最大の原因ではないだろうか

直流区間なら新造車両も安いだろうにぃ
残念 

860844:04/12/23 22:49:25 ID:vcI1zZvI
>>845
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

まじですか・・・orz
861名無し野電車区:04/12/24 10:02:19 ID:zmpbg+B6
北陸がもし束だったなら最低でも419系は廃車になっているだろうな
酉は他の会社がとっくの昔に廃車したのと同じ構造を持つ電車をいつまで使う気だ
北陸人が酉を嫌ってるとしたら
最大の理由は419系をいつまでも走らせていることに尽きる

>>859
周波数の切り替えは交流直流の切り替えより安価な設備で済む
現に束の車両でも653系は60Hz対応になっている
862名無し野電車区:04/12/24 10:36:15 ID:b9dhp8gj
長岡(宮内)-柏崎、普通・快速10分遅れで運転中との事ですが、
例えば、長岡11:56発に乗ると直江津到着が13:21ではなく
13:31となり、13:22発の富山行きには乗れないという事ですか?
柏崎から回復運転とか?
その手の情報が全然取れません。(泣)
教えて、エロイ人。
863名無し野電車区:04/12/24 12:55:07 ID:VqHgzSxc
>>860
http://railway.honesta.net/fukui/cgi-bbs2/minibbs.cgi?log=log1
ここで聞いた方が良いんじゃないかなぁ?
864名無し野電車区:04/12/24 12:56:52 ID:VqHgzSxc
やべ直リンしてしまった、すまんす
orz
865名無し野電車区:04/12/24 15:58:48 ID:eYxQQaUN
>>861
てことは北越置き換えも将来的に視野にいれているということだろうか?
866公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/24 20:52:14 ID:NYTq+g7H
26日、国鉄色キハ52(115 156)デビュー・イベント。
ttp://www.jr-odekake.net/navi/itoigawa/
867名無し野電車区:04/12/25 07:21:49 ID:H4cjBLHZ
それにしても419はなんであんなにモーター音がうるさいんだ。いかにも走って
いるって感じだが、スピードがさっぱり出ていない。113が廃車になってきてい
るのだからいっそのことギヤを4.82に取替えれないのか。しかし、同じ仕様の
富山地鉄の10030型は元九州715の発生品=DT32(元583の32D⇒
32Kもあるぞ)・MT54・ギヤ5.60をはいているが、静かだぞ。
868公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/25 08:17:57 ID:C/Igq053
ただいま、濃霧のため、A18徐行中。
869名無し野電車区:04/12/25 09:34:46 ID:7IB315iE
>>867
>>113が廃車になってきているのだからいっそのことギヤを4.82に取替えれないのか

419系は一刻も早くアボーンする以外に日常の利用者から好かれる方法はない
870名無し野電車区:04/12/25 09:52:27 ID:+Ru8sNNt
>>869
俺の住む福井あたりではそんなに混雑が激しくないから
ゆったりできる419系の方が好かれてるんだが・・・
871名無し野電車区:04/12/25 13:00:57 ID:+t4948+w
特急に関しては酉の方が代替が進んでいて、束が担当する北越は未だ485系のまま。
会社の体質からすれば逆になりそうなものだが。
872名無し野電車区:04/12/25 13:35:56 ID:H4cjBLHZ
北陸線は電化の孤島だから仕方がない。全線直流だったら、いろんな車両が見れた
だろうな。213のショート編成だって悪くない。
873名無し野電車区:04/12/25 14:07:05 ID:gZXEHqV4
いずれにしろ交直両用車が必要になるから、収益が大きい特急を充実させたほうがイイとの判断だろう。

全国でも一番コストがかかる場所が、北陸。
交流オンリーまたは直流だったら、今よりはマシだったと思う。


せめて梶屋敷−直江津が交流だったらなあ。
874名無し野電車区:04/12/25 15:16:19 ID:7IB315iE
北陸線の次期普通車スレにも書いたが
最初から直流電化なら国鉄時代に長野や新潟と共に115系1000番代が入っていたと思われ
875名無し野電車区:04/12/25 15:22:18 ID:V/mHLPEI
最初から直流電化ならまず70系や80系の旧型国電、
特急は181系、急行は165系だったろうな。
876名無し野電車区:04/12/25 15:52:40 ID:9IPQCm8I
それじゃ面白みがないので、完全交流電化だったとしたら?
877名無し野電車区:04/12/25 16:06:17 ID:H4cjBLHZ
>>876
ありえない。大阪方面からの直通があたりまえの時代だったから、どっちにしても
交直両用。そうでなくても当時の交流技術は独自開発だったからショボかった。欧
州から技術輸入すべきだった。
878名無し野電車区:04/12/25 23:04:20 ID:q0l9XKe3
>>873
梶屋敷−直江津が交流だったら交流50hzになるから、
結局、特殊な車両を造るしかないので意味ない。
879名無しでGO!:04/12/25 23:24:07 ID:1Z+gujXa
福井の丸岡城に行くんだけど
どうやって行くの
バスでか
880名無し野電車区:04/12/25 23:25:46 ID:9IPQCm8I
>>878
それは大丈夫。

1つの変電所がカバーできる距離は長いので、
梶屋敷−直江津程度のなら十分送電できる。
881名無し野電車区:04/12/26 00:07:15 ID:lU+6ySYw
>>879
丸岡で降りて歩け、以上。
882名無し野電車区:04/12/26 00:07:16 ID:flF5P0D3
>>879
一応言うが丸岡駅から行くなよ、死ぬぞ。
あそこは坂井町だから、3kmは歩くことになる。

福井からバスがいいぞ。

ちなみに大野城も越前大野駅から、かなり歩く。
駅が街はずれというのもあるけど、山登りがキツイ。
まぁ、今は分断運転だが…。
883名無し野電車区:04/12/26 00:13:07 ID:s4uVNSGs
>>877
当時の日本は今の支那や姦酷みたいにパクリにいそしんでたから
どこも売ってくれなかっただろうよ
884名無し野電車区:04/12/26 00:28:34 ID:ZmkaRKT6
>>879
JR丸岡駅は隣町だからやっぱりバスだね。
JR丸岡からは5本/日しかないがJR福井駅からなら3本/時間。
もし永平寺も参詣するなら、えちてつ永平寺口から1本/時間。
くわしいダイヤはこちらから
http://www3.ocn.ne.jp/~fba/access_infomation/group_Maruoka/Maruoka.htm
885名無し野電車区:04/12/26 01:31:05 ID:60y/NIUq
>>877 したかったけど断られた歴史は知ってのカキコだろうな?
886名無し野電車区:04/12/26 01:37:52 ID:+dGs+ia1
フランスあたりが「交流技術をパクったな?」と騒いで、連中を日本に招待して濡れ衣だったことを証明したんだよな。

だから日本の交流技術は独自開発で良かったし、次に繋がったと思うぞ。

(仙山線で試験が行われ、北陸に本格投入されたのが昭和37年頃)
887名無し野電車区:04/12/26 03:34:32 ID:/RNek4i1
「3−5年以内」目標に 金沢にプロ野球新球団を 「カモンズ」が総決起大会

金沢市にプロ野球の新球団誘致とドーム球場の建設を目指す市民団体「金沢に来まっし
プロ野球の会(愛称・金沢カモンズ)」の総決起大会は十六日、同市のKKRホテル金沢で
開かれ、県民、市民の署名活動を進めて三―五年以内の球団誘致を目指す方針を決め
た。
総決起大会では呼びかけ人代表の長谷川紘之さんが会の趣旨を説明した後、各界のプロ
野球ファンが集まって八月に発足した「野球の未来を創る会」発起人の坂本幸夫氏が講演
し「金沢に球団を呼ぶことは可能。
富山や福井も取り込んで頑張ってほしい」とエールを送ったほか、スポーツジャーナリストの二宮
清純さんらの激励メッセージも紹介された。
金沢カモンズは十九日に金沢市のアトリオ前広場で街頭署名を行うなど本格的に活動を始
め、県や市にも協力を働き掛ける。
スポンサー探しも進める予定で長谷川さんは「県、市に活力を取り戻すためにも、夢の実現に
向かって着実に歩みを進めていきたい」と話した。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20041217004.htm

http://kanazawa-baseball.com/index1.html
署名よろしく

888名無し野電車区:04/12/26 06:52:10 ID:O1EKG1FW
交流は車両設備のコストは直流より高いが、地上設備のコストは直流より安い
というのが利点だったが、最近では通信線への電磁誘導障害を低減させるため
AT饋電方式という直流と地上設備のコストがあまり変わらない方式に
変更するようになったためコスト面での優位性がなくなってしまった。

今から考えれば最初から直流で電化しておいたほうがよかった。
889名無し野電車区:04/12/26 09:11:56 ID:UARj2MsI
もともと戦前には直流電化の予定だった。
890名無し野電車区:04/12/26 12:48:36 ID:CusDJrF6
北陸は全てBTき電ですよね
891名無し野電車区:04/12/26 16:43:23 ID:dnfeunY6
そんなことより、米原着よりも、京都着の普通電車にしてくれとおもうんだが。
892名無し野電車区:04/12/26 19:01:55 ID:dHmTd1vW
あと1年数ヶ月で播州赤穂着になるだろ
893名無し野電車区:04/12/26 22:10:20 ID:3KwQDvIE
直流化が終われば永原逝きと長浜逝きという聞いていて紛らわしい行き先はなくなるわけだな。
894名無し野電車区:04/12/26 22:41:57 ID:SltM7gRU
ところで北陸の475系だけど、窓枠をオリジナルの113系や115系と同じような角張った
形状のものに交換した編成あるね、この編成はデッキ部分の仕切り戸も撤去してあった
895名無し野電車区:04/12/27 01:40:05 ID:o+pfhfkA
>>894 それクハ455-700じゃない?
896名無し野電車区:04/12/27 01:40:44 ID:jfE8ZzqG
a
897 ◆CH8ad3j6I6 :04/12/27 02:15:29 ID:KHszFy/2
>>895
特別保全工事を施工された車両の事じゃないかなぁ・・・。
898名無し野電車区:04/12/27 10:49:10 ID:3u1+SVRF
台湾前総統の李登輝氏が今日27日に来日。

名古屋→金沢→和倉温泉→京都というスケジュールだそうで。

移動が鉄道なら、しらさぎ・サンダーバードのG車利用間違いなし。
899名無しでGO!:04/12/27 20:42:37 ID:OIBT5ntI
683系のしらさぎはさすが空調とシートがすばらしい
酉にしてみれば最高傑作の特急だね
900名無し野電車区:04/12/27 21:44:31 ID:w3JNjLBA

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>900氏ね
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
901名無し野電車区:04/12/28 11:16:20 ID:gWNsNM4S
>>898
きっと北鉄高速バスだよ。
902名無し野電車区:04/12/28 11:30:14 ID:Q7AIYwsb
北鉄というよりも、名鉄だろたぶん。
903名無し野電車区:04/12/28 17:50:38 ID:gWNsNM4S
>>902
名鉄バスに金沢-京都便ってあったっけ?
904名無し野電車区:04/12/28 18:01:46 ID:Y2saRfag
共同運行では? 高速バスには多いよな。


>>898
李登輝氏は「新幹線に乗りたい」とコメントしてたが、しらさぎのインテリアは新幹線に勝るとも劣らぬ水準かと思われますです。

「新幹線より(車内では)快適だった」とは李登輝と年齢が似ている祖父の弁。
905名無し野電車区:04/12/28 19:09:41 ID:Q7AIYwsb
>>903
いくら、私用といっても、
バスなら乗り合いじゃないし借り切るだろ?
おそらく警護も付くと思うし。

今度はダライラマが金沢に行くみたいだぞ。
906名無し野電車区:04/12/28 22:34:22 ID:PnyqEEc3
今庄そばは
まあうまいが
信州そばに比べたら劣る
907名無し野電車区:04/12/29 01:13:53 ID:pa/AI69A
ソースカツ丼も、福井と長野で比較してくれ。
908名無し野電車区:04/12/29 07:29:13 ID:DEswsWcP
>>904
台湾にも日本から輸出した新幹線があるだろ

>>907
長野の駒ヶ根しか知らないのだが・・・福井もソースカツ有名なの?
金沢に住んでるけど福井方面って滅多に行かないからな〜
909名無し野電車区:04/12/29 08:15:17 ID:pejXsqsI
有名
福井の一大名物
910名無し野電車区:04/12/29 10:16:15 ID:KgKTA56Z
ソースカツ丼は、福井がふるさと
911名無し野電車区:04/12/29 11:50:26 ID:qKuIRjRC
>>904
いつも利用してるのが爆速してるほくほく線だからかもしれないが、個人的には
在来線のあの揺れや振動は、乗り心地として新幹線の快適さにはかなわない。
線形によるところが大きいんだと思うけど、300系こだまですら数段上だと思う。
912名無し野電車区:04/12/29 12:51:33 ID:iwDmPMFr
信州そばが、うまいって始めて聞いたよ。
913名無し野電車区:04/12/29 12:51:43 ID:0nxplwfw
北陸みたいなベチャ雪地域は交流電化で正解だった。

直流だったら頻繁に運休しまくりだっただろう。
914公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/29 13:28:49 ID:Ya0hFkMo
敦賀のアルプラザ、最近できたのかな?
3年前に行ったときはなかったような気がするが。
915名無し野電車区:04/12/29 15:00:29 ID:c1Oku6aD
>>913
そうかな〜? 確かにベチャ雪が原因で特にあるのがパンタ降下。しかし、富山
地鉄(しかわからないが)でパンタが下がって運休したってーのは聞いた事がな
いぞ。パンタ降下を起こすと、復旧は交流の方がやっかいなんだぞ。要は、昔か
らの基準や体質の問題じゃーねーのか?
916名無し野電車区:04/12/29 19:47:43 ID:qmzhI9bS
富山は明らかにベチャユキじゃねえ気がするが
いいたいことは>>915が言ってくれているので、まあさげておく。
917名無し野電車区:04/12/29 21:39:43 ID:DmzaCttP
福井の片町の繁華街しょぼいよ
なにあれ
金沢の香林坊のほうが都会だ
918名無し野電車区:04/12/29 21:52:47 ID:V6K6AcW3
福井の片町は飲屋街おんりーだろ?
香林坊と比べてどうするんだ、それに板違い、
お国自慢に逝け。
919公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/30 00:08:16 ID:5xFbQo5z
いま漏れは滋賀の近江鉄道沿線に越してきたので、北陸本線に乗る機会がなくなった。でも、最低月1回乗りに行きたいと思う。
920 ◆TwinspPC2s :04/12/30 12:13:42 ID:Rakmi4uY
>>914
平和堂のこと?自分が幼坊の頃にはもうあったが。
921名無し野電車区:04/12/30 12:39:52 ID:3+9GOX16
>>916
富山というか、北陸や山陰平野部は気温が高いのでまさに「ベチャ雪」かと。
東北や北海道の降雪とは違うね。雪の日に傘をさすのを見て違和感を感じると言ってた
東北出身者がいた。
922名無し野電車区:04/12/30 13:11:50 ID:jXmGkALb
§雪の日に北陸地方へお越しの方へ§

たとえ雪の予報でも、傘だけは絶対に持参される事をお勧め致します。
服や頭に付いた雪は払っても落ちません。そのまま解けてしまいます。
傘をささずにしばらく歩くとびしょ濡れになり体温がどんどん奪われます。
また、深々と降る事は稀でほとんどの場合強風を伴ってます。
昨日は輪島で風速39bを観測しました。
金沢でも雪の日は常に平均15〜20bの風を覚悟しましょう。
傘は絶対に必要です。
しかし折り畳みの傘は間違いなく破壊されるので、頑丈な傘を選びましょう。

また、北陸の雪での雪合戦は非常に危険です。 すごく痛いですからやめましょう。
923名無し野電車区:04/12/30 23:49:11 ID:W4/Pe7L4
北陸の人は東京志向と聞くが
しらさぎに名古屋行きもあるから
名古屋で仕事や大学行くことあるの
924名無し野電車区:04/12/30 23:50:43 ID:0tGzozpX
>>923
漏れの周りの北陸人は大阪志向なんだが・・・。
925名無し野電車区:04/12/31 00:02:50 ID:81wjC6SD
>>923
そりゃ、少しは居る。
が、大阪、東京に比べたら少ない。
しらさぎで名古屋行く人より、米原、または名古屋で新幹線に乗り換えて
横浜、東京方面へ向かう人が大半かな?
926名無し野電車区:04/12/31 02:34:28 ID:DoIE8+xO
>>898
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20041230001.htm
日本を旅行中の台湾の李登輝前総統(81)は二十九日、
名古屋から特急列車で金沢に入った。


しらさぎ利用のようだ
927名無し野電車区:04/12/31 05:22:53 ID:zJ3uJFYD
2004年も今日で終わり。
2006年の北陸地区は敦賀直流化、富山ライトレール開業、福井エリアへの新車導入、
雷鳥の全車サンダーバード化など大きな動きが予定されているけど来年はほとんど
動きが無さそうだな。(683系はくたかの誕生とのと鉄道部分廃線くらいか)
928名無し野電車区:04/12/31 06:12:52 ID:Rw/pGByl
いや、まぁ福井駅高架完成はあるんだが。
929名無し野電車区:04/12/31 08:34:34 ID:I+OEkBMl
>>926
帰りはしらさぎ12号でG車貸しきりのようでしたよ。
雷鳥98号を駅撮りしてたら公安がずっとこっちみてた。
930名無し野電車区:04/12/31 10:14:41 ID:AbsAP1C0
あさひかがやきひかりきらめく
931名無し野電車区:04/12/31 10:16:02 ID:y2VNB96j
年の瀬の書き入れ時にグリーン車貸し切りだなんて…

悪質にも程があるだろ

外人旅行者なんざ自由席で椅子取りゲームさせとけ。



ハゲ
932名無し野電車区:04/12/31 11:36:28 ID:ejK48DIG
>>922
天気予報「輪島上空5000メートルにマイナス50度の寒気団がうんたらかんたら」
視聴者「あのー、来週輪島に行くんですけど、海は凍ってるんでしょうか」
933名無し野電車区:04/12/31 11:38:51 ID:opcwoTrk
宗谷岬じゃねえんだからよ・・・w
934名無し野電車区:04/12/31 13:54:23 ID:GGUPgeW4
>>931は胡錦濤
935名無し野電車区:04/12/31 14:38:34 ID:5ui46/wB
サンダーバード1号は轟音を立てながら呉羽山トンネルに突入する。
呉羽山トンネルを抜けると、富山の町並みの向こうに雄大な立山連峰が広がる。
するとサンダーバード1号は速度を落とし神通川をゆっくりと渡る。
『嗚呼、富山に帰ってきたんだ』

おしまい
936名無し野電車区:04/12/31 14:44:16 ID:Byhpe19A
北陸トンネルの葉原斜坑の入口で
紅白を聞きながらナベを突つく年越しオフをします。
敦賀駅17時集合。
参加者はいまのとこ俺だけ。まだ余裕がありますので、どうぞ。
937名無し野電車区:04/12/31 16:00:58 ID:0Jidm3e5
>>935
東京方面からだと越後湯沢ではくたかに乗ったときに車内のどこからともなく
富山弁や金沢弁が聞こえると「帰ってきたんだ」と実感する
938名無し野電車区:04/12/31 16:07:49 ID:vUDYWO0a
県庁所在地の駅手前に大河があるところは北陸3県で似ていると思う。
939名無し野電車区:04/12/31 16:37:20 ID:ZgAmNYdH
それ以前に大きな町には必ずといっていいほど大きな川があるという罠。

それを愉しむのもまた旅の醍醐味。
940名無し野電車区 :04/12/31 17:03:51 ID:Y4/AOCgv
東富山から、一番近い富山港線の駅まで徒歩何分ですか?
941名無し野電車区:04/12/31 17:04:53 ID:gP/oYMyG
>>940
貨物線を使えば5分
942警部:04/12/31 17:21:12 ID:laGcGh3H
;;;k
943警部:04/12/31 17:22:06 ID:laGcGh3H
>927来年から雷鳥は徐々にサンダーバードに置き換えられてゆくよ。
944名無し野電車区:04/12/31 17:55:00 ID:TeHseeHw
>>943

ソースある?
もし本当だとしたら「雷鳥」という名称は残す方向であることが考えられるな。
945936:04/12/31 19:39:48 ID:lALSyw8Y
メンバー1人です。
凍えそうに寒いです。不気味です。
946名無し野電車区:04/12/31 19:57:48 ID:ejK48DIG
  ∧ひ∧
  ( ・∀・)   | | 眠ったら死ぬぞ!
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>945
947名無し野電車区:04/12/31 21:33:19 ID:hN4SEnmj
何で新潟都市圏は自動改札があるのに金沢にはないの?
948名無し野電車区:04/12/31 22:34:42 ID:Rvo81ORW
>>947
酉エリアだから。
新潟よりずっと大きい岡山・広島都市圏にも酉の在来線自動改札はない。
949公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :04/12/31 23:27:20 ID:1ZOG11lH
富山から滋賀に越して、滋賀で年を越して正月を迎えることになりました。
今年は災害などいろいろありましたが、来年こそご多幸な年でありますように…。
みなさんよいお年を!!

余談…平井堅熱唱中。。。
950名無し野電車区:05/01/01 00:10:46 ID:9ebO/FxA
>>947

何てたって、

平成15年度  売上高   利益(グループ連結)
・倒壊   13841億円  1310億円
・酉    11655億円  416億円
・束    25423億円  2254億円

だからな。
そして設備近代化により、更に格差は広がってゆく。

誰も好き好んで 酉エリアになったわけでもないのに、
おかしな話だ。
酉と倒壊は、まとめて1社にしておくべきだった。
951名無し野電車区:05/01/01 00:24:10 ID:+5QcTWct
>>950
もともと民営化時には本州は東西2社体制の予定だったのに...
関西嫌いの東北出身官僚と名古屋の財界のおかげで北陸はとんだとばっちりだな。
952名無しライナー。@ ◆G16O8P8i52 :05/01/01 02:55:28 ID:0Ho2MBHq
>>951
まじで
953名無し野電車区:05/01/01 10:23:46 ID:heQ4xCLd
>>951
旧金沢局は中部支社管轄だったから倒壊という話だったが、列車の運転系統や経済
関係から西日本になった。
954公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :05/01/01 11:32:23 ID:7ay5lAmY
あけましておめでとうございます。
955 ◆TwinspPC2s :05/01/01 11:47:29 ID:9O0vfNUv
あけましておめでとうございます。テンプラ準備中です。
956名無し野電車区:05/01/01 23:28:38 ID:he92DNlA
>>953
北陸線は富山で東西を分離して高山線を全線東海にするという案も有力だったのだが
実現していたら富山駅は全国で唯一JR3社が合流する駅となってい
他にも金沢や糸魚川で東西を分離する案もあった
957名無し野電車区:05/01/01 23:36:17 ID:9ebO/FxA
>>956
結局、本州では酉が貧乏くじを引かされたわけだ。
958名無し野電車区:05/01/01 23:58:10 ID:JnbRdBlS
>>957
北陸線の特急は西の在来線ではドル箱だけど
普通は小松〜金沢〜富山〜魚津間以外は経営したくないというのが本音
959公野美紀 ◆hw7Uxv9.q. :05/01/02 01:41:22 ID:c7cKsEuz
(鉄道から話題外れるが)
ブルドックソース(但し中濃とお弁当用パックのみ)、滋賀のあっちこちのスーパーで見掛けるようになった。
富山いたときも近所のスーパーで見掛けたけど、前からあった?
960失笑。 ◆/q3IBffcPs :05/01/02 02:32:17 ID:F2YGuacu
金沢市は周辺市町村を吸収合併して政令指定都市となり、北陸州の州都としてますます発展を遂げなければならない。
しかし今のままで良いのであろうか?
金沢が日本を代表する国際都市として発展し都市間競争に生き残りを果す為に、
検討・整備すべき施設・公共交通機関・文化・伝統・教育・商業・農業・工業・ファッション・観光などを語ろう!
ついに究極の金沢スレの誕生です。

参考になるキーワードはこれです。
金沢ゴジラース、北陸新幹線、金沢都市高速、金沢山手環状鉄道、金沢市営地下鉄、金沢国際空港、金沢セントラルパーク、
国立図書館北陸館、金沢大地下街、武蔵が辻大開発、片町大歓楽街、竪町ファッションストリート、
香林坊ブランドストリート、伊勢丹金沢店、高島屋金沢店、西武金沢店、三越再出店、大和金沢駅店、ロフト金沢、
金沢パルコPART、金沢パルコPART、金沢パルコPART、ラフォーレ金沢、金沢109、大塚家具金沢店、
ヨドバシカメラ金沢店、金沢港ハーバーブリッジ、杜の都、医王山トンネル、金沢駅西口開発、金沢駅超高層ビルエリア、
寺町・卯辰山・小立野寺院群整備、長町武家屋敷、世界遺産金沢城、国宝兼六園、無形文化財百万石祭り、
江戸村再整備、白雲楼ホテル復活、石川県庁保存、茶屋街復活、JR金沢、JH金沢、金沢迎賓館、金沢メッセ、
金沢タワー、金沢ヒルサイドテラス、金沢国際フォーラム、金沢マリオン、北陸総合大学院、
金沢ディズニーランド&シー、金沢万博、金沢オリンピック、金沢サッカースタジアム、金沢ドーム、金沢水族館、金沢ヒルトン、
金沢シェラトン、金沢帝国ホテル、パークハイアット金沢、かぶら寿し、金沢蓮根、金時草、アマエビ、治部煮、スワイガニ、
菊姫、天狗舞、加賀鶴、金沢地ビール、福正宗、日栄、近江町市場、あんころ、長生殿、五色生菓子、落雁、福梅、鯛の唐蒸し、
加賀懐石料理、加賀友禅、金沢金箔、九谷焼、旗源平、能、野生の証明、大河ドラマ:利家とまつ、百万石音頭、加賀の女……etc
961名無し野電車区:05/01/02 03:52:42 ID:RBdN4Z7W
>>960
はいはい、そうですか。
962名無し野電車区
>>940
蓮町まで歩いて40〜50分位かと。