超初心者のための質問スレッド★アンプ編 37★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アンプなんてみんな同じでしょ?
・・・なんて質問にも、先輩方の、わかり易く親切な回答、期待しております。

質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。

【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 36★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1367074650/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:54:33.68 ID:deJqORXG
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:55:19.02 ID:deJqORXG
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:18:34.33 ID:4LbXGe/V
良くAVアンプがここピュア板ではウンコ
扱いされていますが、ダメな理由はなんで
しょうか?
この板的にはトランスポーター→DAC→
プリ→パワーなんでしょうが、DAC以降
アナログになる限りどうやっても劣化する
と思うのです インターコネクトケーブルも
介在するしどんなに高品質なケーブルであっても
1メートルある100万のケーブルより
基盤上の配線の方が短くて良いと思います
またバイアンプなんかも簡単にできます
もっと具体的に言うと例えばパイオニアの
SC-LX87が30万としてその価格でDACから
プリ、パワーx2(bi)揃えられたとして
その音はLX87を超えることが出来ますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:26:24.99 ID:ouvOoUDQ
10万円までで、とりあえずこれ買っとけてプリメインアンプ教えてください
スピーカーはB&W685というのを貰い受ける予定です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:39:24.39 ID:wko7twbK
>>4
単純にコストだけ考えても難しいことはわかると思うけど。
30/9*2=6.7 2chのアンプだと6ー7万円相当ってことになる
実装密度が高いのはメリットもあるがデメリットもある
でも肝心なのは自分が欲しいものかどうかなので、
他人の意見はそんな気にする必要ないよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:56:20.83 ID:wko7twbK
>>4
何か分かりにくい言い方になったけど結論だけ言えば
普通はAVアンプより普通に2chのアンプ使った方が音は良い
バイアンプにするメリットもさほど無いと思う
その知識と技術でマルチアンプにして良い結果が出るとも思えない
でも肝心なのは自分が何をしたいのか、なので一般論をそれほど
気にする必要はない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:29:03.37 ID:sRVNFzmi
>>5
中古のスピーカーには、中古のアンプがお似合い
その程度のスピーカーなら、落札価格3万円くらいのアンプでいいよ
新品なら4〜5万円くらいの、たとえばマランツのPM6005とか

そのスピーカー、どうせすぐ捨てることになる
「出品者」がすぐに飽きたようにね

PM8005は発売直後で高いだけで、適正価格は7万円くらいのもの
たぶん、そこまでは下がらないけど、すぐに9万円くらいにはなるだろう

PM6005のほうが、いろんな機器と接続できて便利
まだ中古市場には出てきていないかもしれないが、気長に待つといい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:42:12.49 ID:Wt8EBmjq
今まで3年前YAMAHAのミニコンポMCS-1330(実売11万円)で満足してました
因みにミニコンに付属してたのは単体で販売されてたNS-BP400です
でも友達のフルレンジユニットAlpair10Maopを聞いたら市販品にはない生々しいすごいいい音だったんで
コイズミ無線でSPユニットを衝動買いしてしまいました(ペアで59、000円)
箱はその友達が使っていたスピ研というところの箱を注文してまだ来ていません(箱は送料含めて62、300円)
スピーカーだけで12万円使ってしまいました
これに合うアンプはどういう種類がいいでしょうか?
よく聞く音楽はクラッシック6割、洋楽(ロックやポップス)3割、ちょと昔の歌謡曲1割です
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:33:57.44 ID:NqzhTxIs
デジタルアンプは、ドライブ力があるというメリットがあるらしいですが
カタログではどこをみればデジタルか違うかをみればわかりますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:56:01.27 ID:zGAY+/sn
AIRB○Wの改造アンプが「ナローレンジ」だというのを見ましたが
ナローレンジのアンプとワイドレンジのアンプでは
どのように聞こえ方が違うのでしょうか
あと、欠点も教えてください
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:34:50.90 ID:d2ewyauS
>>10
D級とか書いてあったらデジタル
でも、ONKYOみたいにプリとパワーの間だけアナログってのも。
写真で見て大きなヒートシンクが付いてるとか巨大なコンデンサが付いてるとか。
内部写真が掲載されてなかったら、品番を画像検索すると出てくることも。
ケンウッドみたいに親切にブロック図を掲載してるとこも
http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/acoustic/k_531/
  ↑  
この場合、デジタルで接続するとフルデジタルってことだと。
あとディスクリート構成とか書いてあったらパワー段はアナログじゃないっすか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 01:10:19.44 ID:+RwIl+Dq
ある程度温まると音がガラッと変わりますね。
これは常識なのですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:07:23.25 ID:0R7g17zI
がらっと変わるのは少ないと思う。けど変わるアンプもある
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:31:58.79 ID:1F5gqJeu
コントロールアンプのアナログ出力を小型デジタルアンプのアナログ入力に繋ぐと
音質的に問題はないでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:11:16.53 ID:Q2sqkdTz
基本的には問題無い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:29:00.36 ID:7yj9y0oI
http://afroaudio.com/shohin_img/2014_01/14836_X1505/4.jpg
パワーアンプなどのXLR端子に刺さっている針金のような物は一体何ですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:42:26.17 ID:rUZj6NR9
最近の製品はUSBメモリからダイレクトに再生する機能があるけど
ほかのインプットに比べて音質が落ちるという口コミを結構見かけます
同じ音源でも、例えばDLNAなどに比べて音質が悪くなるとか。
BluetoothやAirplayなんかは規格上音質の低下は避けられないでしょうが、
USBでもなにか影響を受けるんですか?
特定の機種だけではないようなのでちょっと気になります
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 02:46:00.60 ID:mYwmK62X
>>18
初心者が初心者に騙されるパターンだな
音源が同じであれば音源による音の違いは全くない
違うのは通るDAC部分のみ
その違いは機器によるからなんとも言えないがそうそう違うものではない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:23:00.31 ID:xzkdT8LZ
>>17
ジャンパー(ショートピンとも呼ぶかも)
RCAピンプラグ(アンバランス)で使うときに挿す
無くても変換ケーブルなんてのもあって、そういうので使う事も出来る
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:30:44.71 ID:6nnMIIGs
USBヘッドフォンアンプっていうやつ使って
オンボードのサウンドと比べてわかったことだけど、
オンボードは高音と低音が出てないことが分かった。
ここからは予想だけど、オンボードのdacは電圧の振れ幅が低すぎて
音の大きさの違いがあまりつけられないから平均化されてローパスフィルター
を通したように高音がなくなるのだと思う。
またヘッドフォンアンプのdacからのライン出力を電源付のアンプに通すと
さらに音がよくなったのは、dacからの電流の細かい変化を電圧の広い振れ幅で
表現できるからさらに解像度が上がるのだと思う。
この意見についてどうおもいますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:15:49.94 ID:mYwmK62X
>>21
何を今更
最近やっとUSBDACを理解出来たジジイか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:12:04.68 ID:ne7Ifhi3
そのうちマイク入力も言い出すぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:56:33.83 ID:NF6fWqkg
アンプのラウドネススイッチを押すとバスドラや打楽器がドス!ビシ!っと
気持ち良く鳴りますがトーンコントロールのBASSを最大にしてもアタック感は出ず
なんだかモワっとしてアタック感は出ません。
どちらも低音に作用してると思うのですが何が違うのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:59:10.65 ID:cZlh5QfE
>>24
ラウドネスは低音の拡張
BASSは低音域の増幅

つまりラウドネスはものによっては程度は違うけど、低音の低い部分があったらそこを強調した音を作るのでメリハリのあるドンッ、パンッという小気味いい低音の拡張がされる
BASSは波形でいう所の低音の領域を全体に伸ばして低音域を強調させるのでモワッと低音が出てくる

この違い
ただ両方とも音をイジってる事は間違いないのであまりおすすめはしない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:20:00.07 ID:4sMvNCjg
日本語で頼む、何が違うのかわからん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:51:20.10 ID:P25Gx6oi
良く知らないのに言うのもなんだけど、ようするにラウドネスとバスコントロールでは
特性が違い、そういう差が出る
おそらくラウドネスの方がBASSより高い周波数から変化するようになってるんだと思う
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:03:21.88 ID:y/basp5F
ラウドネスは小音量時に低音と高音を強調するもの 人の耳は小音量では低音と高音の感度が特に鈍るからね
本来は音量を上げていくにつれ強調度合いは減っていき、ボリュームの真ん中付近では無効になるようにするもんだが
メーカーはそんな複雑なの作んの面倒なので単純に100kHzと10kHzを頂点に8dB盛っただけのスイッチをつけて「ラウドネスです」と言い張る事が多い
なのでそれなりの音量で聞く場合は手動でOFFにした方がむしろ好ましい場合があるのだがリモコンで操作できるものはほとんどないし、得てして入れっぱなし。

一方で70年代から現在に至るまでヤマハのプリメインアンプの一部機種ではラウドネスの変化量をユーザーが調整できるつまみがあるのだが
『大音量で聞いてるときにどんな音がしてたか』を普段知らない人とかはそんな機能があっても的確に調整することなどできるわけもなく、大抵は全開。

…結局強烈なラウドネスがかかったまま大音量にして大迫力を楽しむVIPカー乗りの馬鹿みたいなのが生まれるだけなのであった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:06:20.15 ID:neEmsZM5
マッキントッシュのラウドネス使い方わからない
30康辛しさん@お耳いっぱい。:2014/03/01(土) 18:23:35.99 ID:xSvZtJh5
朝沼予史宏さんへ

貴方だったらセンモニに何のプリメインを組み合わせますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:19:29.65 ID:ydMI9ir+
等ラウドネス曲線に関しては日本の産総研が中心となり 2003 年に ISO 規格が改訂されている。
ttps://www.aist.go.jp/aist_j/science_town/living/living_10/living_10_03.html
高音域は低音域ほど間隔は詰まっていないことがわかる。
また 3 kHz 付近に関しては逆に間隔が伸びており、音量を絞った時にカットすると良いように思われる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:10:24.32 ID:VllX0unf
PioneerのA-70(定格出力:65W/8Ω/90W/4Ω)を所有してますが
CANTONのERGO670-CH(定格入力:110W/最大170W)を鳴らすにはパワー不足でしょうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:53:14.56 ID:JarcwCR0
>>32
フルボリュームで鳴らして物足りないならパワー不足ですね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:00:51.97 ID:cRVmuMYN
充分です
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:45:58.30 ID:zTDdOWHI
>>32
アンプは出力の大きさの数値
スピーカーは壊れにくさの数値
表示の単位は同じWでも同じ意味にとらえてはいけない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:35:52.52 ID:JldjExsF
近所迷惑になるような耳がおかしくなるSPから出る100db位の音圧でもアンプの出力は10Wもいらない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:52:14.36 ID:zTDdOWHI
いまだにW数値の大きいほうが高音質とか言ってる外基地が多すぎる。
いやゆとりか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:16:27.20 ID:SA6LxuSO
インドア趣味の輩の偏屈率さは異常。簡単にキチガイという言葉を使える。

この国は巨大な病院、か・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:25:18.16 ID:VllX0unf
ありがとうございます。
音は聴いたこと無いけどこの価格で突き板という部分に惹かれて買っちゃいます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 04:02:04.17 ID:qa8mwytn
パイオニアのアンプに広東w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:43:03.67 ID:fYbzR1+2
嵌頓包茎
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:16:31.45 ID:SDYtP0Yz
>>40
上海か東莞の大気汚染が凄まじい所で作ってるんだろ。
箱、開ける時には屋外で中の空気を吸わないようにしないとな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:47:03.88 ID:XNd9/Xkm
真空管アンプで、プリメインアンプを使わないで
パワーアンプに直結したほうが
プリメインアンプを使うより良い音が出せる?
例えば、
CDプレーヤー→パワーアンプ→スピーカー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:17:21.96 ID:ZaZJmHWB
真空管アンプに限った話ではないけどね。
CDプレーヤーかパワーアンプにボリュームが搭載されていれば可能。
回路図的に見れば「余計な回路を通過しない」のでよい音になる可能性はある。
しかしプリを通過し音が好みだった場合、逆効果になることもある。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:37:46.27 ID:XNd9/Xkm
出力のないプリメインアンプにパワーアンプを接続するより
最初からパワーアンプに接続した方が、
場所も取らずに(1台ですむ)予算的にも安く
音の歪もなくよりCDに録音された音に
近いのではないかと思ってるんだけどどうかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:42:38.35 ID:ApC3QHfD
プリメインというかプリアンプをまだ持っていないなら
それでいいよ。実際にプリ無しより良い音がするかどうかは
実はCDの出力アンプ次第なんだけど、このレベルなら
まあ誤差の範囲の話だから、省いて全く問題無いと言える
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:19:07.39 ID:ZaZJmHWB
>45は無視推奨。
言ってることが荒唐無稽。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:42:30.96 ID:XNd9/Xkm
ここは初心者スレなんだけど?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:08:25.18 ID:0osgXORM
プリアンプの重要性は買って繋いだ人にしか解らない
よって初心者にいくら説いても無駄
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:12:55.83 ID:XNd9/Xkm
気に入ったアンプがプリメインアンプだけど出力が小さい。
その場合別途パワーアンプを買って接続する事は可能だよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:16:46.15 ID:ApC3QHfD
出力が小さい(足りない)ってことはあり得ないので
ムダでしか無いけど可能です
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:19:33.69 ID:XNd9/Xkm
真空管の安いプリメインアンプは出力が小さくて
大きな音を出せないとか書いてあったけど?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:33:30.75 ID:ZaZJmHWB
それは使うスピーカーと聴取音量次第だ。
低能率スピーカーを公民館で大音量で鳴らすことはできないが
一般家庭で低能率スピーカーを隣家から苦情が来る程度の音量は出せる。
一般家庭で使う場合はアンプの出力は実質1wにも満たない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:36:07.33 ID:ApC3QHfD
今時、真空管でまともなプリアンプを内蔵した
プリメインアンプは存在しないので、根本的に選択が
間違っている、という事になります
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:36:27.73 ID:XNd9/Xkm
例えば2万円の真空管プリメインアンプで
十分な音量で EVEREST DD66000を鳴らす事は出来る?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:39:20.77 ID:ApC3QHfD
能率が高いスピーカーなので十二分な音量で鳴ります
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:44:40.78 ID:0osgXORM
>>55
ウチはD44000だけど出力3ワットの2A3シングルアンプで通報レベルの音量
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:56:43.64 ID:XNd9/Xkm
では、あまり実効出力にこだわる必要がないって事だね。
入門用として中国製の真空管プリメインアンプでも買おうかなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:07:55.99 ID:XNd9/Xkm
これで十分だね。
新品◆真空管プリメインアンプNEW-SP-FU-50
26,000 円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r103941585
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:13:24.99 ID:ZaZJmHWB
現在発売されているメジャーブランドのプリメインアンプは30W以上。
出力が小さいなんてことはまずない。
仮に低音が出にくいのは出力が小さいからだとほざくやつがいてもそいつはニワカだ。
スピーカーの低音再生能力が原因でアンプのいではない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:51:15.69 ID:W2ljQOOr
>>58
出力は必要ないが雑音が目立つので気を付ける必要がある。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:03:51.95 ID:W2ljQOOr
パワーアンプの必要出力については
アンプの出力って5Wもあれば十分だろ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1391149724/
で試算しておいたが、出力音圧レベル 90 dB のスピーカーの場合で定格出力 10 W ×2程度が最低の目安である。
DD66000 は 96 dB なので 2.5 W ×2が最低必要ライン。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:41:35.51 ID:ZWDQhct8
低出力で怨霊も低音も足りるなら、なぜ高額で高出力のアンプがあるの
20嬢で能率悪いスピーカー使う想定?下のクラスは15wにすればいいのにね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:53:15.05 ID:nFRasUFT
一つには経験則でよりパワーのある物の方が良い音がする事が多かった
二つめは素子、パーツが高性能化して簡単に安くハイパワーのアンプが作れるようになった
それに付随するがハイパワー化という差別化で商売上有利になるため

簡単に言えばユーザーがハイパワーアンプを有り難がるのでメーカーが
それに応えた。大は小を兼ねる、ってことで、その事で特に問題もないので
価格やパーツの制約内でなるべく大きなパワーの出る物が商品化されています
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:56:55.56 ID:rz6rjOsZ
3万のアンプでも今じゃ60W+60Wは当たり前
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 04:58:58.52 ID:f5OLrDDO
では、何故マッキントッシュのような数百ワットのパワーアンプが必要なのか?
何故、日本のメーカーを100ワットとか宣伝してるの?
だいたい日本の住宅なんか6〜10畳ぐらいが普通だろ?
何でそんな狭いスペースに巨大スピーカーを置くのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 05:06:56.88 ID:f5OLrDDO
これなんか1200ワットあるけど
どんな使い方するのか?

MCINTOSH – MC1.2KW(モノラル・ペア)
定格出力:1,200W(2/4/8 Ω)
http://ippinkan.jp/330211071121285
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:37:52.31 ID:0xF3jGJ2
歪みの多い信号を大電力にしてスピーカーにぶち込めばスピーカーが壊れるだけであり
「出力が大きい」というのは「スピーカーに送る電力量が多い」だけではなく「歪みが少ない」という事でもある

仮にアンプの歪みが1/100に減る画期的な素子が発明されたと仮定すれば、それ積んだだけで旧アンプより定格出力が上がる。
しかしメーカーの営業も、雑誌の記者も、これを「パワーアップされた」などと表現し、我々もそう認識してしまうなわけだが、
電源関係を何もいじってないのだから、結局スピーカーへ送り込める最大電力量自体は旧アンプと変わっていない。
実際には定格出力値が向上した分に見合うだけの電源関係の強化等が必要であり、それをしない限り実際のパワーはアップしない。
これを『無い袖は振れない』という。

そして『無い袖はどうやっても振れないのだから袖はとにかくあるだけ潤沢にあったほうが良いよね、いつか使うかもしれないし』
とか言い出す馬鹿がマッキントッシュやレビンソンの1000ワット級パワーアンプでないと安心できない体になっていくわけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:04:30.31 ID:+XfUUiRR
メーカーとユーザーの勘違いから来ている
男はすべて巨乳が好きなわけではないし
女はすべて巨根が好きなわけでもない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:41:41.69 ID:6/HiUGHa
おれは出力の大きなアンプで比較的高インピーダンスのスピーカを
鳴らすのがいいと思っている。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:39:52.40 ID:rz6rjOsZ
>>66
アメリカだと40〜50畳とか当たり前だから、そういうマッキンみたいなアンプは必要
つーか6〜8畳間でまともなオーディオはできない、ミニコンやエントリークラス10万位のコンポでも必要十分
あとはヘッドホーンに逃げるかだな
でも最近日本でもマンションのリビングは、20畳位はあるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:33:21.89 ID:f5OLrDDO
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:57:01.26 ID:ZB1o2vSY
傷の舐め合い・正当化ごくろうさん・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:17:57.20 ID:XjfwO/eW
12畳以下はリスニングルームとは呼べんわな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:47:58.76 ID:Xhy/ItXb
>>63
出力音圧レベル 90 dB で 10 W ×2が最低ラインといっても
実際にはどんな低能率スピーカーをつながれるかわからないし、
イコライザーをいじったりするとパワーが余計に必要になる。
また半導体パワーアンプでは 80 W ×2くらいまでは割と簡単に作れてしまう。
そういうわけで 10 W とか 20 W というようなアンプは
古典A級アンプのような特殊なものを除けば安物しかない。
で、高級なアンプとなると安いアンプと同じパワーでは見栄えがしないので、
自動車の排気量が増えるようにパワーも 100 W 超となってしまう。
もっとも、 80 W を 160 W にしたところで 3 dB 上がっただけであり、この程度なら過剰反応ともいえる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:24:46.21 ID:31Rini4A
>>72
逆にアメリカとか海外の部屋の画像もってこいや
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:46:00.68 ID:APWuSqJc
>>71
>>最近日本でもマンションのリビングは、20畳位はあるよ

ほとんどの物件で「変形20畳のリビングダイニング」でありオーディオには不向きだ。
リビング単体で20畳ともなると億の物件くらいしか思いつかない。
おまいさんはヒルズに住んでる社長さんだろ?
でなければこんな視野の狭いことは書けん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:51:20.12 ID:+XfUUiRR
>>77
ダイニングキッチンとか組み込んだL字リビングとかだよね
油煙は上がるわ家族はドッタンバッタンやるわ
埃は上がるわで最悪の環境だわね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:59:20.72 ID:f5OLrDDO
20畳のリビングダイニングでは、家族で食事をとるテーブルやら
食器棚等があって、よほど上手くやらないと
リスニングルームなんか無理だろ?
嫁さんと子供がいたら落ち着いて音楽とか聴くのは至難の業w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:35:17.81 ID:6RMkbXKL
アンプってなんであんなに重いの?
今10年くらい前に7万くらいで買ったアンプ使ってて、そろそろ給料も役職もあがってきたのでオーディオもちょっとグレードの高いアンプを買おうと10〜20万円台のやつ見たら軒並み15kgとかでサイドボードの耐荷重的に微妙だな、って。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:51:52.70 ID:ZWDQhct8
>>75 定格出力80wくらいは低価格でもできるってことね。オンキョーのA9050が該当するのかな
逆に上位でもあまり出力上げないのはパイオニア?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:10:15.81 ID:GbS9zLXx
>>80
重いと喜ぶアホな客ばかりだから

アンプなんて5万も出せば十分
ホールで大音量で聞き比べてもアンプの差は分からない

現状で不都合がないならアンプはそのままで、
アップグレードするならスピーカー、ペア30万以上、高品質な2ウェイ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:22:42.25 ID:nFRasUFT
ていうか音に不満が無いなら買い替える必要も無いよね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:28:47.21 ID:pIoy/E30
>>80
電源ですな
ここが弱いと強力な磁気回路を持つ高級スピーカーが鳴らせないことがある
下手すると低音がほとんど聴こえないことさえあります
更に下手するとウーファーが不安定に前後に動きまわり壊す可能性も有り
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:46:03.38 ID:nFRasUFT
んな話聞いた事もねぇよ
何か特殊なスピーカー?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:00:24.27 ID:W+8rDKHh
>>85
例えばJBLプロジェクトK2
100万のパワーアンプでドライバーの音だけがカッ飛んできて痛い
更に昔は4345で当時145万のパワーアンプでウーファーが飛び出そうな勢いで動き回り
バスレフダクトからボボボボボっなんて風だけがでまくり
ちなみにこのアンプは今も中古市場で人気
良品なら50万ほどで売ってるかもね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:15:39.26 ID:Ux+yv0+s
スピーカーはアンプよりは高額なの使ってるんで、次はアンプをグレードアップと思ってたけど、高くて重いアンプ買ってもあんまり恩恵ないのね。。
今のシステムは特に不満はないんだけど、不満を感じないのってより良い音を知らないから不満がないのであって、良い音を知ったら今のシステムには戻りたくなくなるだろうな、と。
そういう意味でそろそろより良い音に行きたいな、ということで色々模索中。

とりあえず参考になりました、ありがとう!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:17:00.08 ID:Ux+yv0+s
あ、ID変わってた。

80です。
>>82〜84、thx
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:18:21.92 ID:An2rQpAY
それ壊れてるんじゃないのと言うか、トランジスタアンプで
低域発振なんて起きるもんなの? やっぱ聞いた事ないわ
というか電源関係ないし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:57:47.52 ID:5dbxEJLf
レコードをサブソニックフィルタ無しで聞いてたんじゃねぇの
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:21:13.35 ID:wvrGe5aa
DC アンプ化される前だと低域の NFB の安定度が悪くてそういうこともあったかもしれないが、
今はもう基本的にない。
ただインピーダンスがメチャクチャで低域で1Ω以下になるとかの“高級”スピーカーだと
鳴らせないかもしれない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:30:40.52 ID:W+8rDKHh
>>89
輸入元が試聴用に持ってきた新品(笑)
ちなみに他メーカーの瞬間電源供給能力が売りだった同価格のアンプは
空気が変わるほどのハンドリングでウーファーをガッツリ鳴らしていましたね

ちなみにこのアンプを借りたことがありますが私のスピーカーも無理でした
インピーダンスが下がるのはもちろん逆起電流が凄まじいんでしょうな

ちなみにこのアンプはトランスを背負っています(笑)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:21:41.59 ID:3SS2n8mS
M9500あたりはよくアンプを昇天させてたね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:07:23.55 ID:oUdsl1in
>>89
LM3861個で作ったケムアンプもどきで超低域発振したことあるよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:56:58.02 ID:wvrGe5aa
>>94
ああいう IC はよく考えて作ってあるから
発振させるのはまず間違いなく使い方が悪い。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:05:54.47 ID:An2rQpAY
まあレアケースだよねw
へんてこなものに手を出さなければどうという事は無いw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:46:45.21 ID:kuVs2cnY
アンプのリレーがカチカチ頻繁に鳴るのはまずいんでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:29:12.83 ID:zSiMr235
まずいっす、やばいっす
保護回路の故障(異常)とかアンプの異常、スピーカーのインピーダンス低すぎ
音量の上げすぎ、などが主な原因ですが、正常に動作していないということです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:53:50.97 ID:kuVs2cnY
>>98
AVアンプでもおかしい?新品でカチカチなってたら故障?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:22:01.22 ID:zSiMr235
通常は電源入れて数秒後、入力出力切り替え時にリレーが働く
スピーカーケーブル全部外しても症状出るならアンプ初期不良の可能性
外すと出ないなら、接続ミスの可能性
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:14:25.81 ID:gI0j2h/V
AVアンプも含めてだけど
電源投入後数秒後に一回カチッとだけ鳴る。
SP切り替えスイッチも兼ねてるのでそちらを操作しても鳴る。
それ以外の通電時にカチカチ鳴るのは異常。

直ちに使用を中止しメーカーサービスに持ち込んでください。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:26:28.14 ID:dD+hTPJp
入力切替の際にカチカチ鳴るのはどうなの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:25:28.35 ID:gI0j2h/V
入力切り替えにリレー使ってるかどうかが不明なままだが?
機種名曝されて無いのに君には判断できるのか?
すごいな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:52:19.42 ID:wFHQcwTK
機種名デノンX4000
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:21:25.82 ID:ZoGDhTSd
a-905を使っています。スピーカーもONKYOです。

パソコンの外部音源に使っているのですが、電源を切り忘れることが良くあります。

@アンプで電源切り忘れは寿命がやばいでしょうか。
Aa-905xの無信号の消費電力はどの程度でしょうか。
Bスピーカーd102FXの無信号の電力もどの程度でしょうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:53:21.27 ID:Migv5DuJ
>>105
@通電しっぱなしでは寿命が縮まる。どの程度短くなるかはケースバイケース。
A取り説には待機時電力0.1Wと表示されてるがこれはスタンバイ時だろう。
 メイン電源ON,無音状態での消費電力はメーカーに聞け。
Bほぼゼロ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:42:34.26 ID:6tes8Y6t
電源切り忘れで寿命の短縮が著しいのは内部温度が上昇する場合。
温度がさほど上がらなければ実用上あまり変わらない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:36:40.98 ID:BeqYY6mD
部品の一つにコンデンサがありますが
熱により寿命が変わります
105℃2000時間とか85℃2000時間とか記載されている物がありますが
この温度での寿命時間
一般的なアンプはここまで温度が上がることはありませんし
10℃下がるたびに2倍の寿命となります
海外の高級アンプの場合、日本向け以外は電源スイッチそのものが付いてない場合もあります
特にプリアンプ等熱が上がりにくい物は電源を切る方が熱変化も少なく寿命には良いとされます
ケースバイケースですが電源を切り忘れたからと言って気にする必要はないと思います
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:44:40.56 ID:ZoGDhTSd
ご回答とてもうれしいです。
とりあえずメーカーに消費電力質問しました。

場合によってはアクティブスピーカーを普段用に買わないといけない。
省電力パソコンもくそも無いので。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:49:43.24 ID:ZoGDhTSd
K712 PRO を買おうと思っています。
パソコンにつなげる予定で、マザーボードのチップはACL898です。
今はa-905経由を考えていますが、性能を発揮するためには

ヘッドホンアンプやDACの追加が必要でしょうか。
パソコン用なので電力を食わないようにしたいです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:29:19.77 ID:08gJCf0M
トランジスタのアンプも温まってくると音が安定するのは何故なんだろ?
つけっぱなしにしておくから電気代がかかる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:25:50.12 ID:qqLSvPNt
温度特性があるから仕方ない
分っててきいてるんじゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:15:55.52 ID:+TefRj+q
>>108
蘊蓄ご苦労さん。
あんたが博識なのはよくわかったよ。
そこまで語っても「ケースバイケース」なら徒労に終わったよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:57:19.09 ID:9IVTCkXa
電解コンデンサのカタログには必ず書いてあることだが、温度の影響は大きい。
電源を切り忘れるとどのくらい温度が上がるかは発熱量と通風条件により変わるが、
実物があれば手で触るなどすればわかるだろう。
>>113 のように文章を読み解く能力が全くない者は池沼などと呼ばれる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:55:05.30 ID:+TefRj+q
>>114
読み解くとかそんな問題じゃないだろ。
ここは初心者スレ。
初心者がそのような蘊蓄語られても理解できないってこと。
だから「通電しっぱなしは寿命が短くなるから注意」で十分なんだがな。
温度が云々のくだりは抵抗・コンデンサースレでやってればいい。
116105:2014/03/11(火) 14:08:23.83 ID:6tXdCGaK
お問い合わせ頂きましたアンプの消費電力でございますが、
電源を入れ、音を出していない状態で測定したところ
約9W〜10Wになりましたので、ご参考頂ければ幸いです。

とのことでした。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:07:04.41 ID:+TefRj+q
>>116
あとは発熱具合と放熱性の良し悪しで変わってくるね。
狭い場所に押し込んで放熱性が悪いとかだと寿命が縮まるし酷い場合は発火するかも。
ともかく切り忘れが無いように心掛けることだね。
切り忘れても極端に寿命が短くなるわけでもない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:20:02.40 ID:w7//Kq7G
>>63
見栄を張る為だよ。音質には関係無い。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:52:47.81 ID:oMBo5Z1P
ちょうど価格コムでB&W805がソウルノートの3.0じゃ鳴らないだとかやってたよね
そのやりとり見たら805は5万ほどのアンプで到底まともな音がしなそうだった

ラックスの40万がーとか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:03:38.43 ID:ddC77NvB
一個人の見解がすべてを語ってるわけじゃない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:52:31.14 ID:8gX1ORy5
HPAの質問もこちらで良いのでしょうか?

今PCオーディオ環境を作ろうとしており、ネットで調べていて評判の良さそうなものを探しておりました。
予算3万以内で探した結果下記二つが候補になりました。
FX-Audio DAC-X3J
FostexのHP-A3
どちらを買うか迷っているのですが、音質や品質、使いやすさ等で見た時にどちらのが良いでしょうか?
また、こっちの方が良い等もありましたらお願い致します。
構成は、PC-アンプ間は光ケーブルのS/PDIF
アンプから先は、ヘッドホンとRCAケーブルでスピーカーに繋げたいと思ってます

DAC-X3Jは次の販売時に買うつもりです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 11:48:08.94 ID:K7eUc0O6
>>121
ネット検索で本体画像は見てるはずだよね?
ぱっと見でこれをあそこに繋いで、ここはアレの調整で、
とか想像できる機種は君にとって使いやすい機種と言える。
想像できなければ君にとっては使えない機種と言えるし宝の持ち腐れになる。
音質は人により感じ方が違うので良し悪しを言うものではない。
品質は価格なり、安かろう悪かろうは当たり前、極端に高い機種も初心者には猫に小判。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:19:39.08 ID:EHDljUzi
国内メーカー製エントリークラスのプリメインで比較的奥行きや立体感に秀でる機種といえばどれになりますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:19:25.75 ID:okxuMpKy
>>123
3万クラスを6台くらい聞き比べて、音量が同じなら、どうにも違いが判らないそうだよ

アンプなんかデザインで選べばいい
スピーカーに金掛けろ
125123:2014/03/14(金) 15:03:29.75 ID:+5kJwRaf
はーい
近くの店でA30が安いんで買ってみます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 05:46:09.44 ID:x3UPYIN4
ゼザインならこれがいいな。
後ろも金メッキみたいだし。
DENON プリメインアンプ PMA-390RE
価格: ¥ 26,820 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3-PMA-390REK-DENON-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0089K5XG4
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:34:45.92 ID:EUhev1v0
回路や、内部部品の構成を見て、どんな音を出すかは推測できるんですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:01:35.58 ID:2V9ZrPEx
PC→PHA-2(ヘッドホンアンプ)→SRS-X7(アクティブスピーカー)→ヘッドホン
とやりたいんですが、アンプ通す意味ありますか?ヘッドホンとスピーカーの両方で楽しみたいと思ってます
というよりこの場合アンプとスピーカの接続は可能でしょうか・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:48:38.34 ID:ced1cZWa
>>128
PC→PHA-2
ここをUSBで繋いで
→SRS-X7
ここをLINEで繋げば接続はできる。

「アンプ通す意味」ってPHAのことだよね。この接続だとPHAのDAC部からアクティブスピーカーに接続になるよ。
DAC変わるから音も変わる。少しは良くなるかもだけど。
ヘッドホンはPHAに直接繋いだ方がいい気がする。

SRS-X7ってBluetoothスピーカーだよね。この使い方のために買うなら超コストパフォーマンス悪いと思うんだが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:55:45.88 ID:YlCtqiqE
>>129
レスこないと思ってましたwwありがとうございます!
ヘッドホンはPHAに直接繋いだ方がいい、とのお答えで考えたのですが、PC→スピーカー→アンプ→ヘッドホン
の順番入れ替えた方がいいのでしょうか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:23:13.78 ID:6z7f1kaK
>>130
まず、それぞれの機器が持ってる機能を理解してないようだね。
ヘッドホン端子とLINE出力との区別をつけよう。

あとそのBluetoothスピーカーはBluetooth、Wifi、それで受けたデジタルデータをアナログ化するDAC、アンプ、スピーカーと全部入りで三万円位の製品なんだ。
それぞれの機能に割り振られた値段はそんなに高くないと思うよ。

対して、PHA-2は、DAC+ヘッドホンアンプで四万円位だっけ?個々の機能はこっちのが格上ってのを理解して。

ところで、どっちをすでに持ってて、どっちをこれから買うのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:16:25.53 ID:Nyf+OSVH
iPodとポータブルアンプつなげてイヤホンで聴くのと、iPodに直接イヤホンつなげて聴くのとでは音質はどのくらい違うものなんですか?
イヤホンによりますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:40:38.58 ID:/dU6+Put
むしろポータブルアンプによるんじゃないか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:56:05.69 ID:5E4MzDXc
出力が低いと音質も悪くなるのですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:13:24.06 ID:GDYZdR/U
出力と音質に直接的な関係はないです
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:45:45.71 ID:FcA5aDzH
出力と音質に直接の関係はないが、
出力を大きくするのには金がかかるので安物は出力が小さく、
安物の音質は悪い。
そういう意味では出力の小さいものは音質が悪いものが多い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:29:56.59 ID:EDltZ+/B
出力が小さなアンプで目いっぱい鳴らそうとすると、歪率が高くなる。
同じ音量を出すんなら、出力が大きなアンプに小さな入力で行った方が良いかもしれない。

とはいえ、出力が違う時点で、アンプの設計自体が違うから、あくまで一般的な傾向の話でしかない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 05:14:51.57 ID:MkS2xqcW
出力が一桁のA級アンプは?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:42:02.98 ID:RcYy6m5E
良く解らないので教えてください
A級アンプって出力が20Wとかでしょ?
其れで、許容入力100WとかのSpを鳴らすこと可能なの?

今、私のアンプは80W+80Wとか書いてありますけど
具体的に違うのですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:17:26.98 ID:6ztHH5v7
許容入力ってのは、それ以上だと壊れる、っていう数値
通常の視聴で必要なW数ってのは、大概はそれよりもはるかに小さな値で、
だいたい数Wもあれば充分な音量で鳴る
だから20Wどころか3Wくらいでも充分使える事が多い
アンプもスピーカーも例外的な物は色々あるけど、だいたいそんな感じ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:18:13.86 ID:ZM0p3wRD
スピーカーの許容入力はこれ以上入力すると壊れるよって値であってそれだけ入力しなさいという値じゃない

アンプがどれだけ出力するか(=スピーカーにどれだけ入力するか)は音量に依存していて、
普通の家屋で「一般人の普通」の音量だったら0.01〜1W程度
逆に言えばそれくらい出力できれば許容入力100Wだろうが1000WだろうがSPを鳴らすことは十分に可能

ちなみに20Wも出力したらマンションなら下手すりゃ通報されるレベルよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:18:57.21 ID:ZM0p3wRD
超かぶった・・・orz
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:21:00.21 ID:ZocEL2WR
鳴らすこと可能です。一般的なスピーカーで、家庭の部屋で鳴らすなら
A級の20Wなら全く問題なしです。  
30畳とかの会議室などで爆音で鳴らすのであれば20Wだと厳しいかも
しれません。市販品というのは、どんな使われ方をするかわからないので
許容入力は大きめに設定してあるわけです。  
A級のほうが常時電流を多く流しているので、質の高い音が出ます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:41:58.41 ID:IUFuu/fi
普通のアンプも、実使用時はA級動作しているからねぇ。
あれは、A級、B級というネーミングによるプラシーボ効果の影響が一番大きいきがするなぁ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:47:05.07 ID:rjjzaM1X
PRODIAとかの安〜いTVのスピーカーは2W+2Wだが、不足を感じるのは学校の教室で爆音出そうとするときぐらい
一般家庭の一部屋で聴くなら1Wくらいで十分鳴る

また、現代のメーカー製アンプは保護回路が組み込まれているので
『小出力のアンプで無理に爆音出そうとすると歪みが大量に発生してスピーカーが壊れる』ようなケースも非常にまれです。

ただ、NGなのは「スピーカーの許容入力を超える定格出力を持つアンプを繋ぐこと」。
80年代の車なんかだとカーステレオの本体が壊れて量販店で安売りされてる市販品に付け替えたりすると
純正スピーカーが市販品の出力に耐えられず壊れ今度は市販品のスピーカーを買わされる、という罠が存在した
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:09:04.16 ID:qYC30lUa
みんな優しいな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:52:21.51 ID:ablp7LaY
いや驚いた。
〜『小出力のアンプで無理に爆音出そうとすると歪みが大量に発生してスピーカーが壊れる』ようなケースも非常にまれです。〜
DC漏れや過負荷状態を検知して働くスピーカープロテクターはついてるけど
歪み大量発生を検知して保護する回路なんて付いてないぞ。
〜NGなのは「スピーカーの許容入力を超える定格出力を持つアンプを繋ぐこと」。〜
未だにこんな迷信をほざく情弱がいたんだなあ。
超レアケースだし、何かほかの悪条件が加わったとしか考えられん。
そこに発想が追いつかん奴がしたり顔で迷信を伝播してるのはさすがネットだ。

あ〜良い子にみなさん、信じていけませんよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:25:11.05 ID:sruzu9DC
>>145 のように嘘八百を息をするように垂れ流す人間のクズがいるからな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:27:34.54 ID:bzIL3UVd
嘘を嘘と見抜けけないひとは(ry
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:30:10.94 ID:07aLXOXw
本人は嘘をついてる気なんか無いんだよ。
単に知識が間違ってるだけ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:33:00.50 ID:sruzu9DC
ちなみに、最大入力 100 W のスピーカーが 50 W のアンプで過大入力により壊れることもありうる。
152139:2014/03/29(土) 19:07:12.25 ID:RcYy6m5E
139です、皆さんご親切に有難うございました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:07:01.09 ID:IUFuu/fi
ゴメンなさいね〜。
我が家のアンプはマッキンなので、いくらボリュームを上げても、ボイスコイルを焼き切る事はあっても、歪みでツイーターをとばす事はないんだよ。
皆さんお使いのアンプは、そうではなかったんですねえ。
失敬、失敬、渡辺いっけい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:08:03.14 ID:ZocEL2WR
最大入力 100 Wのスピーカーに高級250W出力のアンプをつないでも
瞬間的大入力ならば壊れない。
それよりも低価格50W出力のアンプをそのスピーカーにつないで瞬間的大入力
を入れた場合の方が壊れる確率はかなり高い。  
理由は50Wを越えた信号、つまりクリップした信号の波形は乱れ
その数倍の入力を入れた場合と同等の負荷がスピーカーにかかるからだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:18:40.02 ID:7qcFpqtI
>>153
流石にボイスコイル焼き切ったことはあるまいよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:41:30.90 ID:IUFuu/fi
>>155
さすが流石流れ石、南流石は振り付け師、ってか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:16:01.53 ID:qN0BP0rR
>>154
馬鹿としかいいようが無い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:52:43.53 ID:WH2bTspL
アンプの定格出力とは指定の周波数範囲の正弦波で指定の歪率を超えずに5分間持続できる出力である。
信号が正弦波なのは歪率を測っているからで、つまり歪まずに出せる出力ということで、
歪んだ状態ではもっと大きな出力を出せる(歪みまくった状態では定格出力の2倍程度の出力が出る)。

スピーカーの最大入力は正弦波ではなく音楽信号に似たスペクトル分布を持つノイズ信号
(プログラム模擬信号)で測り、1分間オン2分間オフを 10 回繰り返して壊れないことを言っている
(プログラム模擬信号の再生音に関しては不問)。
プログラム模擬信号のスペクトル分布は低域に寄っており、たとえば 100 W のプログラム模擬信号を
2 kHz クロスの2ウェイスピーカーシステムに入れた場合、ツィーターには 16 W くらいしか入らない。
もちろんクロスオーバー周波数が高いほどツィーターに入る電力は小さくなり、
5 kHz クロスなら 4 W 程度になる。
つまり最大入力 100 W のスピーカーシステムというのは各スピーカーユニットが 100 W に耐えられる
という意味ではない。
ツィーターは 5 kHz クロスなら 4 W 程度に耐えられるだけである。
実際、ツィーターは振動系を軽量にする必要があるのでボイスコイルの熱容量が小さく、
温度上昇が速くすぐに焼ける。
またアンプがクリップすると高調波が急増するが、これは高い周波数成分でその多くがツィーターに入る。
スピーカーでいちばん壊れるのがツィーターなのはこのためである。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:40:55.21 ID:3rUd+zMD
>>158
お疲れ様でした。勉強になりました。
これでこの問題は解決ズバットということでO・K?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:50:43.29 ID:tcYlck12
>>158
おぉ、なんかもっともらしい
測定法とかググって裏を取るか w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:15:08.01 ID:3ghLdT9e
球のアンプなら歪んだ出力は定格の2倍以上出るがトラアンプでは
クリップするからそんなには出ないよ。
特性表とかちゃんと見てみれば。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:10:00.87 ID:kNWRifXQ
>>161
そんなもの特性表に載ってるわけないじゃないですか。
載せなくてはいけない決まりもない。

最大で定格出力の2倍程度出るといっても、保護回路や電源の
レギュレーションによって必ずしも2倍出るわけではないが、
ごく簡単な電気の知識があれば何のことを言っているかはわかるはず。
逆に言えばこんなこともわからないのはコイルとコンデンサの違いが
わからないレベルということ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:22:07.00 ID:QVA/UJUC
特性表の見方が解らないだけじゃない?
入出力グラフ、出力対歪率グラフ、どちらを見ても歪んでからの出力は
トラアンプじゃそんなに出ずにクリップしてるのは解ると思うよ。
知識が無いのは君だろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 06:24:18.01 ID:cdUJIRHZ
>>163
真性ですか?

なぜ定格出力の2倍の出力が出る可能性があるかは高校3年生なら自分で理解できるレベルの話だから、
これを読んで興味のある人は考えてみるといい。
わからなくても別にどうということはないのだが、困るのはこんなこともわからないくせに、
たとえば「超初心者のための〜」というようなスレで間違ったトンデモ知識をいいふらして回る
基地外がいることで(オーディオ関係には特に多いらしい)、
世の中にはこういう種類の人間がたくさんいるということを知っておくのも今後のためによいことだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:01:24.14 ID:CIqDoWmy
超初心者の質問です。
ずいぶんとノートPC+コンパニオン5で楽しんでましたが、飽きてきたので
この程、USBDAC搭載のA-H01を買い、劇的な音質の変化に驚いています。

そこで、今度はいっそのことスピーカーを買い替えようと思っているのですが
ノートPC+A-H01だと、いくらぐらいのスピーカーが妥当でしょうか。
教えてください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:11:12.59 ID:6W65C3af
>>165
ペア5〜10万までくらいでいっぱいググって、なんとなく気に入ったものを視聴して決める、のがよいかと。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:17:30.68 ID:rX4ShMJs
>>164
俺も頭が悪いから良く判らないんだが、
球アンはソフトディストーションのうえ、歪みも不快に感じにくいので、定格を超えて、歪み率10%でも実用になるので特性グラフも横に伸びるのに対し、
トラアンは、定格を超えると急激に歪むので、質を問わない只の電力なら、定格の倍近く出るけど、そんなもの何の意味もないので、
特性グラフは歪みが増えたところまでしか表示しない。という解釈でO・K?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:21:27.74 ID:CIqDoWmy
>>166
早速のご返答ありがとうございます。やはりそうですね。

いや、前のほうのレスをザーッと見てて思ったのですが、
A-H01の出力が15w or 28wだかで、そうするとスピーカも絞られてきてしまうのかと思いまして^^;

でも、やはりそうですね。店頭で適当に視聴してきて決まます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:38:03.48 ID:rX4ShMJs
>>168
普通のご家庭なら、15Wも出ればもう十分ですよ。
夜、マジで15Wもスピーカーに入れたら、ドアをドンドン叩かれて、覗くと包丁持った男がチェックメイトって立ってますよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:45:07.95 ID:CIqDoWmy
>>169
またまたwww

そうですか、15wで十分ですか。なんか希望が持てますた

ちょうど明日視聴に行けそうなので出来たらまた報告します。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:52:36.06 ID:rX4ShMJs
>>170
何だかイヤッッッホウウゥゥゥウゥゥされそうで、羨ましい。
このクラスのスピーカーは競争が激しいので、基本何を買っても失敗はありませんよ。
音で選ぶも良し、デザインで選ぶも良し、ああっ、羨ましいなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:07:20.47 ID:ZB8XjlB+
>>171
所詮、構成がノートPC+A-H01(出力15w)+それなりのスピーカーですよw
うらやましいなんてw

ただ、臨時の収入があったんでスピーカーは背伸びしたい(〜10万まで)のは事実なんすけどね^^;
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:54:58.51 ID:onC0dHI6
>>167
そのとおりですね。
半導体アンプはハードディストーションでクリップ前の歪率は 0.01 % とかなので、
通常見かける出力対歪率のグラフもせいぜい 1 % くらいのところまでしか表示されていません。
何十%も歪むような領域は保護回路が動作してほしいくらいで、
音が酷いばかりかアンプやスピーカーを壊すおそれがあるので使ってはいけない領域なので、
グラフにも表示しないわけです。

ちなみに、歪率の本来の定義は
歪成分/信号成分
ですが、実際の測定は
歪成分/全信号
となっています。
これは信号成分だけを抜き出すのがかつては面倒だったのと、
歪が小さければどちらでも変わらないからです。
しかし何十%も歪むような場合は違ってきますが、
簡単にいえば「そんなことどうでもいい」と思われているようです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:27:21.85 ID:ZB8XjlB+
チキンなおいらは10万の買い物が怖くて、、、結局SC−M39を衝動買いしてしまいましたw

さっそく聞いているけど、BOSE4万をなめていたかなといったところでつ^^;
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:50:19.66 ID:ghsqJYgl
流石にもう少し良いの買えよw
そんなもの10個買っても、10回買換えても、得るものは無いよ
良いスピーカーは本当に色んな事を教えてくれる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:18:54.41 ID:746+HGS1
>>173
お疲れ様です。ご教示有り難うございました。
大変解りやすかったです。
もしも小出力のアンプで大音量で聞くときは、クリッピングさせない様に注意せよ、という事ですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:27:15.96 ID:746+HGS1
>>175
ヲイヲイ、マルチやったって、4個か5個ですんじゃうぞ。

と、ボケをかましてみました。
スピーカーに限らず、オーディオは上を見るとキリがないから、デノンから始めるのもいいんじゃない?
価格コムのレビューみても、流石にペア五万とは差があるけど、おもちゃスピーカーに比べたら、
ちゃんとオーディオグレードみたいだよ。
オメオメ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:50:47.30 ID:ZB8XjlB+
>>175
>>177
早速のご教示ありがとうございますw

いや、店頭で視聴出来た中でかなり耳に響いて、コスパ高いと思ったので…w
値段的にも失敗してもいいやという思いもあり買いました。

でも、ほんとコスパ高いですわw(びっくり
クラッシックのピアノとかハマリまつ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:52:15.15 ID:QjyE98h9
ていうかヤマハのバイアンプ2WAY バスレフ型パワードスタジオモニターで必要にかつ十分
16cmウーハーとツイッターを独立してアンプ駆動してるから安物ネットワークを使った10万円のスピーカーよりずっと高音質

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-YAMAHA-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-HS7%EF%BC%88%E3%83%9A%E3%82%A2%EF%BC%89/dp/B00CDJ8GOI
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:20:54.99 ID:ghsqJYgl
>>179
パワードでもいいけど、もっとマシなの探してこいタコ
>>178
失敗を恐れてはいけないw
というか、10万クラスだとオーディオの泥沼に引き込む力のある製品があるから
機会があったら試してみるといいよ。1万クラスだとそういう力のある物は無い
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:53:47.52 ID:peZCIJV1
SONY UDA-1
実用最大出力(JEITA 10% 1kHz 4Ohm)
23W + 23W
で、YAMAHAのスピーカー NS-690を鳴らすには力不足でしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:13:23.96 ID:746+HGS1
>>181
どの位の音量で聞くのか? どの位の音質レベルで聞きたいのか?
によって、答も違ってくると思いますよ。
普通に音楽を楽しまれる程度なら十分だと思いますが、オーマ二的にスピーカーを鳴らしきりたいなら、役不足かなぁ…
とりあえず、岩崎宏美と良美の区別がつけばO・K
マナ、カナの区別がつけば、ハイエンド。
183センモニフエチ:2014/04/02(水) 23:31:32.31 ID:vDEg+lem
>>181
まぁ御心配には及びませぬ。
漏れはそれ程変わらないNS-1000Mを10Wのデジアン、10Wの真空管アンポで
鳴らし鳥ますが力不足を感じた事は御座居ません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:36:38.41 ID:D99dc62m
NS690をそのアンプで鳴らして音が細い、高域がやかましい、と
感じたなかったらOK.自分しだい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 23:50:58.38 ID:746+HGS1
>>183
貴方様のシステムでは、ラン、スー、ミキの区別はつくとして、
のっち、かしゆか、あ〜ちゃんの区別はつくのでせうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 00:02:25.95 ID:1DhnIkHn
すみません。ここの板で名を出すのも憚られるBOSEのアンプが安く出ていて買おうかと考えてます。
ウエストボロウのCDアンプのやつですが他のスレで1番初期の奴はそんなに悪くないようなことも書いてあったので迷ってます。
組ませるスピーカーにはKENWOODのブックシェルとか大人しめを考えてます。
そんな奴はSNKSとか言われますか?教えてください諸先輩。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:07:37.34 ID:H9vfL8rz
ボーズのアンプはボーズのスピーカーにマッチするんだが。。当然だけど。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 05:39:15.70 ID:MeY11ws+
マルチチャンネルの音が出るサウンド部分についてですが
前ノスピーカー右左と、右左、それとセンターとウーファーが一緒になってると思いますが
センタースピーカーとウーファのミニピンをステレオアンプにつなぐと
右と左でセンターの音、逆の方でウーファーの音が出ようとしますか?
結局のところ右左にそれぞれ鳴ろうとするなら、どっちかにセンタースピーカー
その逆にウーファーになるようなスピーカーを繋げば使えるんですかね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 06:58:05.89 ID:3gvt+heb
何が言いたいのか、何がやりたいのかイマイチ良く分からん。
機種名を具体的に挙げること。
その前に日本語の勉強をしよう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:45:01.94 ID:279m19PN
>>188
言うように使用可能だと思いますが実際に聴いてものになるかどうか試してみては?

>>189
私はほぼ完全に理解できましたが読解力の違いでしょうか^^;;
コミュニケーション能力に障害と言いますか難があると理解しづらいかもです
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:18:05.61 ID:3gvt+heb
完全に??理解??
コミュニケーション能力に障害と言いますか難があるとつか文章力が〜
これは俺への指摘か?嫌みか?
あなたも日本語を勉強してくださいな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:30:18.49 ID:GlklPc5T
それくらいのことご自身で気付き理解してください

うわぁ絡まれちゃった。。^^;;
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:31:44.69 ID:xoqf8KKi
誰か解読してくれ
わしもわからん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:33:12.43 ID:RFxYkNFl
>>188
全く理解できない、2行目で読むの止めた w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:34:12.99 ID:GlklPc5T
私は、ID:279m19PN=ID:GlklPc5Tです

気付きを与えるべく指摘したばかりに・・・

陰湿な人だろうなと思ったら案の定でした
以後スルーします
スレの皆さまごめんなさい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:40:37.42 ID:LY4wviwH
>>188
これ何年も前からあるコピペじゃないか
何釣られてんだお前ら頭悪すぎwwwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:55:29.39 ID:3gvt+heb
陰湿で悪かったよ。

気付きを与えるべく・・・・・・?
そうか、君は宗教関係のひとだったか。
布教活動ご苦労さん。

と釣られてすまん>>196
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:04:38.17 ID:Pvs1uAvq
>>180
僕はパワードスピーカーを使うようになってから、日本のオーディオ界が信用できなくなりました。
これまで50万円もかけてオーディオ(B&W CM5)を組んだのに、その音はわずか5万円程度のパワードスピーカーに及びません。。。
ただミキサーが無いと音量調節が面倒ですけどね

http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal_501a_601a.htm
http://www.ippinkan.com/SP/tannoy_sub1.htm#601A
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:13:13.85 ID:idSPr6Sr
>>186
その機種、コンポとして使ってたぜ。もういっこ後のPLS1310って奴だった。
あれはアンプと言ってもトーンつまみすらない、いかにもボーズらしいやつだ。外装は立派だが俺に言わせりゃ1705とおんなじ。
ボーズ専用のイコライザースイッチが付いててあとはボリュームしか構えないWW
基本の設計は贔屓目まあまあだと思うけどボーズのスピーカーと合わせないなら止めたら?
だいたいボーズは音を構わせないしオーナーに裁量を与えない。だからピュアに認められないのかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:46:47.08 ID:Pvs1uAvq
TANNOY Reveal 601a

TANNOY Reveal 601a \59,800 (2台一組)
外側のTANNNOYのロゴの下にブルーの小さなランプが点灯しているスピーカー。アンプ付きです。
設計過程において、スピーカーとのマッチングが図られているのか、低域の伸びやかさと アタック感は、
見事と言うほか、ありません。価格を考えると、信じられないくらいのレベルです。
これ、あまり宣伝されていませんが、もし、広く認知されたら、100万円くらいのアンプ&スピーカーの組み合わせ、
売れなくなるでしょう、それくらい、凄いです。
http://k-d.jpn.com/audio/experiment/ex20130512.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:52:12.79 ID:3gvt+heb
君にとってはTANNOY Reveal 601a がベストなのだろう。
しかし他の人にとってもベストとは言い切れない。
そこだけは押さえとこう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 15:06:36.86 ID:ltqHpBMl
パワードは音の良い物多いのに、オーディオではあまり使われないんで、
もったいないと思う事はある
まあ話題としてはスピーカーやモニターのスレの扱いだろうな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:17:21.86 ID:H9vfL8rz
パワードは確かにね。でも趣味なんだから、夢をかなえる、ってのも有りだし、
人それぞれだと思うよ。 色々と組み合わせてみたい人もいるし。
プラモデル組み立てる、感覚の人もいるしね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:02:45.63 ID:em7/3Ho7
パワード(笑)
おかしなこと言うから皆ドン引き(笑)

今まで何を聴いてきたのよww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:13:10.53 ID:8ZJlBFGI
>>201
>>200さんは、別にタンノイは使ってないんじゃない?
リンク先見てから、レス返してあげれば?
この楠さんは実名出しているので、匿名であれこれ言うのはヒキョーモノのする事ですが、
我が家のネコちゃん、しっぽまがり、
飼い主のボクちゃん、ヘソ曲り、という事で、あえて言わせて頂ければ、
タンノイは全く悪くありませんが、価格からいって、アルニコもネオジムも使ってないと思われます。
つまり、料理にたとえれば、

「俺は今まで、松坂牛だの飛騨牛だの、全国のうまい極上肉を食ってきたが、ファミレスのステーキはすげぇうまいじゃないか!
あのクソ高いステーキは何だったの?俺は日本のレストラン業界に、これだけ怒りが込み上げたことは、未だかってないぜ。」

と言ったら世間の人は、

「まあ、あんなにお大尽なのに、お可哀そうに味オ○○

ウゥ〜 ウゥ〜 ウゥ〜
スマホポリス登場
「おおっと、匿名の悪口はそこまでだ。」
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:22:20.00 ID:H9vfL8rz
>超初心者のための質問スレッド
まあ、あんなにお大尽なのに空気嫁
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:36:34.91 ID:Ujs/i9Jt
タンノイなら五万でもそれなりのモノは出してくるだろ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:41:09.90 ID:mIV+Pp5G
私はタンノイですが光ケーブルを使用すると5.1CHサウンドで音楽きけるようになりますか??
ウインドウズ7を使用していますが、背面から光ケーブルで接続しています
http://www.atamanikita.com/RealTek/realtek-10.htmlこのウラルのようなスピーカー設定画面がでません
なぜなんでしょうか??
RealTekを起動させると、サウンドエフフェクと画面にいきます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:56:46.38 ID:xoqf8KKi
端野遺さんコンバンワ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:01:22.06 ID:t0NmkdCU
アンプの電球が1つ切れてしまったのですが
このまま放置しておくとなにか問題ありますか?
Onkyo のm-506です。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:38:01.04 ID:QpZvq3Or
現行とバブル期機種、同価格帯で新品状態なら後者の圧勝でしょうか?
CDプレイヤーとスピーカーにも同じことが言えますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:38:05.97 ID:wDkdWKkz
>>210
特に問題無いです。ただ直すつもりなら早めに問い合わせておいた方が良いです
時間がたつほど部品(小さい電球)が入手困難、入手不可能になるからです。
古いのですでになっているかもしれません。まあその場合LEDで改造も可能だとは思います
>>211
単純比較は出来なくてケースバイケースです
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:41:49.24 ID:qaxaeGzz
>>212
そうなんですか!
問題内容でしたらまだ片方ありますのでそのまま使おうと思います
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:54:10.98 ID:Ym8lwmjj
サウンドのc/subの端子って3極ミニプラグ4極ミニプラグ挿すのどっち?
D-NFR9のペア余ってるから片方をセンターに、もう片方をサブウーハーにしようと思います
メインとリアはNS-PB40で揃えてるのでパイオニアのA-10x1台とヤマハのA-S300x2台持ってるから
それで3台体制の5.1chにしようかと思います

問題はc/subの端子が3極なのか4極なのかって事と
どうやってプリメインで処理させようかと半年悩んでます
どうぞお力をください
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:37:37.04 ID:glGfdI87
まるちやめんか。
れといい加減にあっちの無駄話も終わりに白。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:46:22.02 ID:Y1P/W1Xc
>どっち?
>どっち?
>どっち?

>半年悩んでます
>半年悩んでます
>半年悩んでます


春だよなぁ・・・(苦笑)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:56:19.22 ID:15jTCRFO
殿方私の相談も・・・
サウンドのc/subの端子って3極ミニプラグ4極ミニプラグ挿すのどっち?
D-NFR9のペア余ってるから片方をセンターに、もう片方をサブウーハーにしようと思います
メインとリアはNS-PB40で揃えてるのでパイオニアのA-10x1台とヤマハのA-S300x2台持ってるから
それで3台体制の5.1chにしようかと思います

問題はc/subの端子が3極なのか4極なのかって事と
どうやってプリメインで処理させようか厳密には3年悩んでます
なにとぞお力をぺっと添えください
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:58:00.75 ID:15jTCRFO
殿方私の相談も・・・
サウンドのc/subの端子って3極ミニプラグ4極ミニプラグ挿すのどっち?
D-NFR9のペア余ってるから片方をセンターに、もう片方をサブウーハーにしようと思います
メインとリアはNS-PB40で揃えてるのでパイオニアのA-10x1台とヤマハのA-S300x2台持ってるから
それで3台体制の5.1chにしようかと思います

問題はc/subの端子が3極なのか4極なのかって事と
どうやってプリメインで処理させようか厳密には3年悩んでます
なにとぞお力をぺっとお添えください
ダブルクリックになって連投になりました二重投稿サンクス
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:06:16.84 ID:glGfdI87
マルチやめんか
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:07:12.91 ID:15jTCRFO
>>219
それは無理です、どうしても7.1chで聴いてみたいです
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:13:36.65 ID:15jTCRFO
やめろやめろとレイプしないでください
恐くて震え上がっていますから言葉の凶器で責めないでください
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:53:58.04 ID:yQZlovYD
昨日 ボーズのスピーカー5.1chが 届いて DENONのAVRーX1000のアンプもきた。
初めてのオーディオで配線するの大変だったが なんとかやれた
映画 音楽 ともに 臨場感がある。後ろからの音がいいね。
ただ やっぱ 音がこもる感じがいやだ、、
5.1サラウンドだから仕方ないのかな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:06:26.56 ID:Y1P/W1Xc
ID変えてご苦労様・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:41:45.30 ID:glGfdI87
もう一度言う。

マルチやめろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:42:59.29 ID:m/aunSxF
間違えて接続接してしまったんですが

CDプレーヤーからアンプにアナログで接続するつもりが
同時出力からアンプの左chの入力に繋いでしましました。
ケーブルはRCAケーブルです。

音出してみて、左スピーカーから音が聞こえなくて、調べてみたら
やっちまったことに気付いた・・・
アンプにどれぐらいダメージ与えてますか?

今のところ、音は出てます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:57:32.58 ID:YaUO+l5A
ディナーにしたいわけですが、皆さん経験されてないでしょうから
私の経験談を書きますね

PCスピーカーの3インチ程度かな、これを自作箱に入れてパワフルなAVアンプで鳴らしてみました
煩いのでポテンと寝かせてユニット面を下にして鳴らせてみました
そしてボリュームを上げていきました、9時10時11時12・・・
1時2時でガサガサ・・・無音・・・・
やばいw アンプやっちまったかw と思いましたがスピーカー交換で無事音は復帰しましたww

2時ですよ!爆音アンプなら2時のところでスピーカーを逝かせられます!
1時でも3時でもなく2時ですよ!

これマメですw
バーイw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:00:57.27 ID:p77Ui4tT
冬月「湧いたな」
ゲンドウ「ああ、湧いた」
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:01:09.79 ID:YaUO+l5A
規格外のPCスピーカーのユニットですからねw
通常のスピーカーならさほど問題にならないでしょうw
つい最近ですがそのことを思い出しましたw
だからとオーディオ用SPなら耐えられるだろうか
最後の最後まで?、考えづらいでしょうw
てことは、実際そんなにユニットの形式等気にしなくていいってことですなww
アンプのダメージはノーダメージでしょうw
使えば使うほど元気になりますww
さてアホな話はこれくらいでw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:28:55.49 ID:glGfdI87
>>225
使ってるアンプは?
使ってるCDプレーヤーは?
「やっちまったことに気付いた」根拠は?

今のところ音は出ている???????これも意味不明。
左スピーカーから音が出てないのではないか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:38:55.61 ID:glGfdI87
ついでだ。
CDプレーヤーで思い当たる節があるとすれば
RCA出力端子付近にフィックス(固定)とバリアブル(可変)と書かれていないか?
バリアブルはボリュームによって可変する出力だ。
間違えて繋いだのがLチャンネルのみバリアブルでCDプレーヤーのボリュームが0になっていたら
左スピーカーから音は出ないよ。
CDプレーヤーのフィックスに繋ぎ直してみた?
それでどうなったの?
普通に左右から音が出てれば何の問題もない。
231225:2014/04/05(土) 20:51:59.71 ID:m/aunSxF
>>229
>普通に左右から音が出てれば何の問題もない。

結論は問題ないということで安心してよいのですね。

補足して事情を説明すると
CDプレーヤーのアナログ出力のうち
右は、右アナログ出力からアンプの右アナログ入力へ間違えずに繋いで
左は、左アナログ出力につないだつもりが、同軸出力からアンプの左アナログ入力に繋いでしまったということです。

それで、左から音が出なかった。同軸デジタルのデータををアナログに入力しているから。
その後、音が出てないから接続見直したら、間違いに気付いたというわけです。

正常に接続した現在、音は出ています。

お騒がせしました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:57:28.36 ID:glGfdI87
「同時出力」と「同軸出力」ではまるで違うじゃん。
タイプミスと変換ミスだろうけど。
とりあえずそれで問題は起きないよ。

事情と状況説明は的確にお願いします。
233225:2014/04/05(土) 21:07:08.63 ID:m/aunSxF
>232
同軸が同時になってるのに気付いてませんでした。タイプミスです。

回答ありがとうございました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:52:04.41 ID:YaUO+l5A
225wwwwwww

心配してほしいだけかw 焦ったのかw
態々丁寧に知らせてきてくれたんだなw
実は読んでなくて今読んだワロスw

大事な部分の書き間違いだが焦ってたんだよなww
でも気付いたらできるだけ早く訂正に心掛けなさいw
当然の配慮できないとお叱りも受けますよははw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:48:08.84 ID:C6+6tK/G
味付けのないそのままの音を再生するのがピュアオーディオの目的なのに、勝手に歪んだり倍音つける真空管アンプをつかう人はどういう目的でつけているの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:40:21.23 ID:xHWonMO3
>>235
お風呂で聴く自分の歌声が心地よいように、多少の味付けは音色に風味を持たせる
例えばピアノの箱を大きくする、パイプオルガンを大きく
更には教会そのものを大きくすることで同じ音色でも音が太く深くなったりする
歌声をマイクに通すというのもそうだ、音を増幅するだけでなく音色に深みと心地よさを与えてくれる

俺も真空管アンプで聴くまでは真空管をバカにしていた
でも聴いて解った、管を入れ替えるとこれだけ音色が変わって、こんな色々な歌声が聞こえるのかと感動した
突然胡散臭いものいいになったかもしれない、だけど、本当だ!本当に嘘の話だ
信じて欲しい嘘の話だw 

慣れ親しんだ音がよかったり、完全に整備された道より、荒れくれた道のほうが道らしいと感じる人もいるなら
綺麗に片づけられた部屋に美女がいるより、散らかった部屋にちょっと小汚い女が要る方が心地よいとする人もいるのでしょうw

倍音と聴くと、うん、倍音そのもののイメージはいいよな?w
そういうイメージもあるだろうなw 
「倍音を加味しているから大変に心地よいアンプなのだ!」という思い込みと刷り込みでそんな聴き方できるんじゃないかなw

二文字で言うと、アホだなw アホw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:48:46.58 ID:xHWonMO3
オーディオのアナログ機器全般そうだが、手間がいるだろ?
円盤を取り出して、円盤を台に載せて、針を突き刺して、円盤ぶん回すというようなw
掌に載せて横から見たらカレーパンマンのくちみたいになったLPレコードを喜んでぶん回すだろ連中はw
アホだなw アホw いやいやそんな話ではなかったw

手間がかかるわけだが、通常煩わしい、ウザイし鬱陶しいからなw
よほどの物好きならww そう、物好きなんだw

何かをすることで、何かが起きるww ポチっと固いボタンを押し込めば音が出て喜ぶw
こどもの玩具と同じだw 幼稚なんだw 音を出して自分が演奏したように喜ぶww アホだなw アホw

しかし心理としては何か事に起こして何かを得る、という行為
多少の手間があってこそ、楽しめるという心理効果もあるだろうなw アホだからなww
自分の手柄みたいに思うんだろうww 労働の対価のように喜べるのだろうアホだからなww

でもまぁそういう心理効果だw ちょっとの手間ありきで極端に音が異なるアナログソースが楽しいんでしょうw
味気ないんだろw 何か、したいのかなw ものずきだからw アホだからなw
以上でww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:23:15.18 ID:Daf81RU/
趣味とはそういうものだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:10:16.06 ID:QHRsYvAa
>>235
それって物凄く安物というか出来の悪い球アンプしか聴いた事がないって事だよ。
歪んだり倍音付けるって意味で球使うのはギターアンプくらいだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:55:39.67 ID:N+VeHgrx
業務用の球アンプは管理がアホみたいに難しいし、音が良かった(と言うより球じゃないと話にならない)というのも
石の初期の頃の話であって、特性で使うって人は余程に凝ったスピーカーを鳴らすマニアか中の人かってレベル
でもまあ、趣味なんだし自分の好きにすれば良いわね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:58:33.47 ID:aelDHrJL
>>236,237
> アホだなw アホw

自己紹介乙
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:12:11.13 ID:GOHVqVY1
あのねえ、甘いスイカをより甘く食べようと思ったら、何をふる?
砂糖じゃないでしょ? お塩でしょ。
そのお塩にしたって、純粋な塩化ナトリウムの食塩ではなく、混じりもんがいっぱい入った天塩でしょ?
まあ、球アンつーのはそういうもんだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:33:20.23 ID:o7jySkXo
238だけか大人なのw
間違いだと思ったのなら、こっちじゃなくて、質問者さんに正しい回答をw
それが筋ってものですよww

>>242
何も振らない し
そもそも食わんw

甘みと塩見の相乗効果
スイカ食うだけのことでマニアックな塩使う前提がおかしい
たとえベタかww
だなwwwww

じゃ俺が行こうかw

空気清浄機で浄化された室内の空気が最高だ、というが
山には木の香り、土の香り、四季折々のww 草木の香りww 虫の臭いとかもちょっとww
そういう自然の空気がうまいもんだ

60点ぐらいだなww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:36:04.53 ID:o7jySkXo
甘みと塩見の相乗効果
これがまさに3ウェイサウンドww
酸味の絡みのハーモニーww
スパイシーで本当においしいww

フルレンジはww
ごはんだけww なんの味もないwwwwwwwwwwwwwwwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:37:10.52 ID:o7jySkXo
3ウェイサウンド
一般的なオーディオ

フルレンジ
なかばママレンジ

はい100点

終了w

246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:53:43.54 ID:lxE2LWaK
ごはんの奄美を知らないとは…
味覚障害者ですな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 00:06:19.09 ID:J8c4557D
むしろお腹いっぱいだから帰って欲しい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:47:52.74 ID:XJrtenOs
プリメインアンプのREC OUT端子についてなのですが

例えばDAC in アンプの場合、このアンプのREC OUT端子を介して他のプリメインアンプに繋ぐと、
DAC in アンプ側はDACのみ通るという考えでおkでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:35:34.66 ID:7kiggLbF
通常のプリメインアンプの場合、
IN PUT切り替え − REC OUT切り替え ー トーン − バランス − ボリューム − パワアン部
となっている。
DACに入力したデジタル信号(アナログ信号?)はいったんはアンプに入り二か所の切り替えスイッチを経由する。
DACのみを通るでよいか?が爺には複数回答可能なんだがどっちが希望だ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:39:04.41 ID:XJrtenOs
ええと、つまりアンプは経由するが増幅はされず直接外に出て行くという事でしょうか・・・?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:08:58.75 ID:rr9iBFS2
>>250
パワーアンプを通るか通らないかって意味なら通らない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 04:15:52.78 ID:vyfgGFo/
>>250
その通り。増幅はされずにREC OUTから出力される。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 05:55:28.22 ID:bzb0q0Hh
>>251
>>252
なるほど、ありがとうございました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:11:14.46 ID:pFPoj0fY
自分が初めて買ったアンプがデノンのPMA-1500SEで
(スピーカーはモニオのRX2)

よくスピーカーに一番投資するべきというのを良く見て
アンプによる音質差は二の次みたに書かれてることが多かったんで
本当にアンプによる音質変化は微小なものなのか確認したくて
値段も手頃でデザインが気に入ったパイオニアのA-30買った。

それでPMA-1500からA-30に繋ぎ変えて聞いてみたけど
1分くらい聞いてあきらかに音質が悪くなったのが分かった。
特に高音がやたらシャリシャリしたような人工的っぽい音とか。
PMA-1500が6万でA-30が3万なんで
3万の差でこれほど違うのかと思った。
例えば10万のアンプと30万のアンプで比較した場合も
似たような印象を感じるんだろうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:25:42.95 ID:jqQZNqPO
モニターオーディオはアンプの音反映するほうだとおもう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:02:45.81 ID:5znwGL9g
>>254
違いがあるとすれば、
古いアンプの接点劣化で高音がちゃんと出なくなっているだけ

信号経路にSWがいっぱいあるアナアンではよくあること
257254:2014/04/09(水) 21:44:06.03 ID:pFPoj0fY
>>256
現在はPMA2000REとRX2の組み合わせで聞いてるが
この時もパイオニアのA-30とPMA2000REで視聴比較したけど
天と地ほど音質に差がある。

あと古いアンプと言ってもPMA-1500SEの発売は2010年なんで
そんなに古くはない。
パイオニアのA-30で気に入ったのはデザインだけ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 05:57:42.21 ID:LWRUXWE0
>>254
君の感覚は正しいよ。
低価格帯のアンプは価格に比例して音質は向上する。
パーツ、回路など低価格品はおざなりのものだけど
値段が上がってくればそれなりのものを盛り込めるのでその分音質も向上する。
ただ、これ以上の盛り込みは無意味でね? の価格境界線を越えると
音質の向上具合は低くなる、あるいはまったく変化無いと感じるかも。
プリメインアンプの場合、この境界線は30万円あたりだと思うよ。
んで、アンプによる差は出ないとか言ってる人たちは比較視聴したこと無いか
中級機から値段が倍の高級機に変えたけど音質まで2倍にはならず落胆した口かと。
スピーカーは出来のいい物は最近とみに高価格帯にシフトしたので
アンプよりも金掛けろはある意味で正解なんだけどね。
アンプをないがしろにしてまでスピーカー重視の風潮はいかがなものかと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:29:56.71 ID:ssPzmtvN
アンプも基板設計や部品のグレードとかで結構音が変わる。
その辺をちゃんとわかってる人が増えてほしいなぁ。
260254:2014/04/10(木) 12:51:54.12 ID:P+//n187
>>258
返信ありがとうございます
自分も掲示板などでスピーカーに一番投資するべきで
アンプはデザインとかの好みで選べば良いみたいな風潮に
少し違和感を感じてたんで
実際自分で視聴比較してみたのは良かったと思います。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:02:22.00 ID:VyhNGgcv
よく話題に上がる中華デジアンは実際どのくらいの実力なのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:00:09.69 ID:2XVH091b
>>261
いいとこわるいとこあるけど、総合評価すれば、昔ながらのアナログアンプの2万円程度相当ってとこ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:43:26.43 ID:q2SqTzn+
Onkyoのlv5にnsー1をつなげてiPodを聞いているのですが
間にdacを挟むと音が良くなりますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:00:58.65 ID:cHLLCLu7
>>263
ならないよw
イコライザ弄った程度の誤差を感じ取れても音質的には今のオンボードで天井
いっぱいいっぱいまできてる、サウンドカードならDSXも同様に天井
SE300も外付けDACもIFも同等レベル、デバイスの数を増やす以外の目的でDACを買う必要はない
いらないものはビニール袋に入れて直し込んで、使いやすさとその確かな音から
俺はDSX一本で聴いてるw 間違いないから惑わされるなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:06:46.83 ID:cHLLCLu7
>>261
3〜4万円のアンプ程度という印象
モノにより2〜3万円かもしれないが
俺はいかにも、安い3〜4万円のアナログアンプみたいな音だな(笑)
と思った

これはコップから溢れる水のような感覚で小型スピーカーならOK
中型ぐらいになるとバレるかなw
大型で聴くと、結構、贅沢言わない俺でも妥協できんかったw
それが解ると中型スピーカーでもしんどいかなとw

あくまでも小型まで、小型で確認取った時は最高の音だったのは間違いない
アクティブのPCスピーカー同様で、バレない範疇ならOKかと、個人的にそういう印象
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:10:39.90 ID:q2SqTzn+
>>264
そんなばかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:14:36.47 ID:cHLLCLu7
細かい話は本来したくないが、上は30万は欲しいかなアンプ
結局、大きいスピーカーで聴くとバレるので一応上限30でいいかなと
150のパワーとかで一時聴いてたが、結局音がクリアなので
艶々でふわっと圧力を感じる音になる、それも大きなスピーカーあってのことで
美音を求めて30万ぐらいまで落としてもいいかなと
バレないと思う、だが20万じゃバレてくる、それに比例してスピーカーが小さければバレない
フロア型の大きなのを基準にした話なので
みんな、どんなスピーカーで聴いてるのかしらないが10万もあればバレないのかもw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:19:40.71 ID:cHLLCLu7
>>266
ほんとだってw 俺は昔から自分をフルイに掛けてきたが音の差異を聴く能力はあるから間違いない
超人的に腐るほど比較もしてきたし、それだけDACも買ってきたw
まぁお金に戻せるものは戻してきたがww
だから買って失敗しなくてもいいんじゃないかなw
本当に条件がいいとオンボは天井なのも間違いない、不安ならDSXレベルもあれば同様に同じ音質が得られる
あとはメーカーのデフォであるイコライザのズレ、これを意識知れば音質を聴いて判断できるかと

そらまぁね、プラシボードありきの人間だから、「よくなった!」を自分を騙し
心地よく聴くためには納得する機材でのムード作りも大事かもしれない

ただ、実体としてはそうじゃないと理解することw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:26:57.27 ID:cHLLCLu7
誤字脱字あるが意味は解るので訂正なしでw

他人とも比較してきたし、自分を被験者として散々やってきた
差が出ないものは出ないし、解るものはやっぱり解る、それが他人に解らなくても

具体的にいうとケーブルの差異、ハイレゾの差異、今はオンボでいけるということでDACも入れようかw
DACは、というか、その製品全体の差、かもしれないがそれは解るのでやっぱ別にしようw

差が出ないものは差が出ない、音質の優劣として劣らないなら劣らない、勝らないなら勝らない、そういうことよw
細かな音の差を知れるヘッドホンでも散々聴いてきたので馬鹿な話ではないw

他人に訊く、問うということはそれだけ聴けていない証拠、そこらの連中と同じように
頭の中にあるのは、作り上げたイメージだけ、そういうことにも自覚持てるといいかなw

フィッシュバーガーとチーズバーガーどっちが美味しいですか?って誰も聴かないよなw 解ることだから
解らない人間にはどんなことだって、植え付けられるw 
メーカーもお仕事だからなw 
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:36:26.57 ID:xSpaOKHd
フルレンジのスピーカーが右と左、低音用が1つ。全て4Ωのパッシブ。

これを、ToppingTP10のステレオアンプに繋いで2.1chにしたいんですが、
右と左はまあ、出力端子のままでよいでしょうが、ウーハーはどうやって繋げばよいのでしょうか。

回路図は、スイッチング増幅チップのリファレンス回路とほぼ同じだそうです。
http://pdf.datasheetcatalog.com/datasheet/Tripath/mXyzxwwt.pdf
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:56:02.69 ID:tBCK6KY0
>>261
業務用アクティブモニタが10で、昔のアナアンが8〜6くらいだとすると、TA2020系は7くらいかな
アナアンでよくある応答性落として低音の量感を出しつつレンジを広く見せるみたいのは薄いから
音の濃さとか鳴りっぷりとかの個性を期待したり、無難に鳴らす汎用性を求めたり
業務用アクティブモニタみたいなスピーカーとのマッチングを期待するなら微妙かな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:07:21.43 ID:xSpaOKHd
>>261
俺は勿体無いと思った。
PWM出力チップは、本来マイコンによる制御と相性が良い。

アナログアンプでは、回路の部品を変更しないと特性を変えられないが、
マイコン制御ならプログラムで、左右の位相変化や、ノイズフィルタを追加できる。
スピーカーが100Hzで能率が落ちるなら、100Hz付近のゲインを上げたり、
位相遅れで反響音を追加して空間を広く感じさせたりも、ボタン1つで切り替えられる。

そういう、デジタルアンプのメリット(制御性)を全く使ってないで、ただ増幅してるだけ。


キャブレタからインジェクションに代えたのに、マイコンによる空燃費制御を使っていないエンジンのよう。
勿体無い。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:26:12.04 ID:EVloci7c
>>270
各ユニットの正体が不明だがし、以下の要件を満たす必要がある。
1.ウーハーへの入力は2(ステレオ)→1(モノラル)にする。
2.ウーハーにはローパスフィルターを入れる。
3.ウーハーの能率がフルレンジに対して不足する場合どうするか?

超初心者板ってことを勘案すると手探りで2.1chシステムを作るのは無理。
同じウーハーをもう一個手に入れて普通に2ウェイで使うのが良いよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:37:32.53 ID:416yfZeN
>>273
その場合は、アンプを2個買って、

1個をミドルレンジのLRにつなぎ
もう1個をウーハーのLRにつないで、4個で鳴らすってこと?

あと、別にウーハーへの信号をローパスさせるつもりは無い。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:32:10.05 ID:sVIhbyCC
>>274
そうですね。一台のアンプで鳴らすと、インピーダンスが低くなりすぎるので、やめておいた方が良いと思います。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:13:53.88 ID:jGcRxPVo
>>274
>>1個をミドルレンジのLRにつなぎ
>>もう1個をウーハーのLRにつないで、4個で鳴らすってこと?

2ウェイにする場合は基本的には1アンプでも可能。
その場合はウーハーにはローパスフィルター、
ミッドレンジにもハイパスフィルターを入れる。
ネットワーク回路による帯域分割することでインピーダンス低下は防げる。(語弊はあるけど)
ただし使用ユニットの詳細が不明なのでウーハーの能率が十分かどうか不明のままだ。
能率合わせのために2アンプ(バイアンプ)がよいかもね。
それでもウーハーにはローパスフィルターは必要。理由は以下の通り。

>>別にウーハーへの信号をローパスさせるつもりは無い。

ではどうやってウーハーの余分な高音をカットするの?
カットしなければミッドレンジと帯域が被ってボーカルが濁った音になるなるけど?
ToppingTP10にローパスフィルターは内蔵されていないのでそのまま繋いでも音にはなるが
「まともな音」にはならないよ。
ローパスフィルターを入れるつもりは無い、の論拠は何?
特別な事情でもあるのかな?こちらでは推測不能。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:05:53.61 ID:wQVQDF//
SC-T33SGをA-909に接続して使ってます。
今は別にSC-M39CWEをPMA-390REに接続しています。
そこでSC-T33SGのほうもPMA-390REの音で聞きたい場合の接続方法に悩んでいます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:06:46.78 ID:jeAcjzb5
>>276
意図は問わず、質問(手法)を回答する って訳には行かないんですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:55:43.41 ID:jGcRxPVo
>>278
では質問(手法)に対して回答します。
どちらにしてもアンプはもう一台必要。二分配ケーブルも必要になる。
接続の模式図は以下の通り。
音源ハード→二分配ケーブル→アンプ→スピーカーケーブル→ミッドレンジ
       ↓
      アンプ→右CHスピーカー端子→スピーカーケーブル→ウーハー
アンプからウーハーに繋ぐのは必ず片CH分だけにする。
両CHの端子から一個のスピーカーに繋ぐとアンプが故障する。

アンプ一台で繋ぐ方法は君の主張通りにやろうとすると「ない」となる。
では健闘を祈ります。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:42:01.64 ID:0YpxNxOV
>>277はマルチ
答える義理はない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:43:54.04 ID:FGFACJ/H
>>279
ありがとうございます。参考になります。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:24:44.29 ID:RGjggPmM
>>281
何の参考になるんですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:30:21.35 ID:n771FBsR
Q: 3台のスピーカー1台のアンプに繋ぎたいのですが!

A: 無理、アンプ2台必要です

お礼: 無理と解り参考になりました!


 プw

284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:37:30.55 ID:n771FBsR
あ、直列でも並列でも 2ペア 2ペアにすると接続できる
音は普通に垂れ流しになるので、一種類のスピーカー側のスコカとツイタぶっ壊すと1ペア再生みたいになるぞw
無駄な接続な上、場所も取るが2ペアぐらいなら全く気にしなくていい経験上それで音量上げても何がどーなるでもない
アンプの負担になるし、寿命の問題も懸念されるが通常しようなら問題ない、ぐらいかなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:54:05.28 ID:n771FBsR
2ペアじゃなかったw 1ペアだなww
2ペアは経験ないなw
「種類の異なるSPを合わせたペアを、それぞれ左右に」


PC用スピーカー、何オームだっただろうか
見た目100円ぐらいのユニットを
AVアンプに接続して音量を上げて行ったら2時の場所で異音を発しスピーカーが逝ったww

これを繰り返すと何回目でアンプのほうが壊れるだろうか
100回トライしてもアンプを壊せない、かも、しれないw

どうなんでしょうか、一例として示しておきますw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:27:19.23 ID:1CCqepbC
アンプ変えてもあまり効果がない。
インターネッツの言葉を信じてアンプ買い直したんだけど
スピーカーを変えたんじゃないかって位音が劇的に良くなった。
あ〜こんなに変わるなら頑張ってもう一個上の買えばよかった。
バカにされるから機種は言わない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:56:55.97 ID:9WeBWtmZ
>>286
よかったな!
もう一個上のは、将来の楽しみができたと思って!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:01:46.87 ID:3Zie1nmh
言ってみ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:44:07.24 ID:HGE9nYCd
初心者スレなんだから言っても大丈夫でしょ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:52:27.87 ID:KyPp3+I9
アンプ変えても効果が無いのに買いなおしたの?
291286:2014/04/14(月) 23:16:23.10 ID:p32gquLZ
>>286
あんがと。
実際将来の楽しみにしようと思うようにしてる。ぐひひ

>>288>>289
DENON PMA-1500AEからPMA-1500REの買い替え。
本当はPMA-2000REかLUXMAN L-505uXが欲しかったんだけど(超無理してw)
それを買うには大きさの問題で、ラックから買い直さなくてはいけないのだ。

そうなると差額が10万じゃきかなくなるから、インターネットで極一部の

「アンプ変えてもあまり効果がない」

という情報を信じてみようと思ったらやっぱし嘘(?)だった。

でも上でも言ってるように1500REでも満足はしてるけどね。
292286:2014/04/14(月) 23:18:10.05 ID:p32gquLZ
最初の行は>>287への間違えw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:42:51.64 ID:OtwKBeCY
4305Hと合わせてハードロックを聞くと幸せになれる低音に強いアンプってあります?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:43:13.95 ID:9GntIXdw
>>293
この手のSPはKT88PPの真空管で鳴らすと
それっぽく鳴るよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:25:24.96 ID:NYkobrXX
アンプ PMA-1500AEです。

レコードを聴く時、カートリッジは今までSHURE M44G使ってました。

最近DenonのDL-103に変えたところ、音量が少し小さくなってしまうのですが、
MCカートリッジだからこんなもんなのでしょうか。

それともアンプのせい?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:42:29.04 ID:OCdVJGI0
>>295
SHURE M44GはMM型といって出力の大きいカートリッジ
DL-103はMC型と呼ぶ出力が小さいカートリッジ。
出力の大小によってアンプの入力側で切り替えることができる。
1500AEはリアパネルにMM⇔MCの切り替えスイッチがあるから押してみて。
297295:2014/04/15(火) 19:03:03.82 ID:hGlfIP+n
>>296
ありがとう。
でもそれはすでにやっています。

他の機器(CDとかラジオ)の音量のダイヤルが8時位だとすると
レコード(MC)は9時位まで上げないと同じ音量になりません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:57:21.67 ID:OCdVJGI0
>>297
すでに切り替え済みでしたか失礼しました。
そうであるならばそれが仕様です。
その程度の音量差はボリュームで調整します。
それによる故障などのリスクはありません。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:08:43.13 ID:74CcZwAO
音を読みだして原始的に増幅するだけな蓄音機で、電気的に増幅すればLPだ
音は弱い、劣化も激しい、そして音階も狂う、趣味を否定したくないがw やめたほうがいいなww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:37:06.33 ID:hGlfIP+n
>>298
ありがとう。
それでは気にしないことにします。
>>299
いいのいいの。
今は楽しくやってるからw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:32:30.70 ID:KzUjHqm+
そうかそれならよかったw

誰と限定して言いたくないが、キモオタってすぐ初心者を見下すよなw
言いたくないっていうのにどーでもいい細かなこと聴こうとしたりw
相手を助けになりたいというより、知りたいだけなんだよなw
デリカシーがないというのか、品性に欠けるというのかww
キモオタだなって俺は思うわWw 
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:05:54.19 ID:OtwKBeCY
>>293
真空管は考えてなかった
TRV88SE視野に入れときます
ありがとう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 05:45:59.21 ID:95Sv8qy6
僕のお小遣いじゃ予算オーバーですがこういうIFはサウンドカードやDACとしての音質はどれぐらいですか?
これに似たIFを狙っていてPM-44SEにIFをつなごうと思います
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n135225816
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:24:21.34 ID:WEmYlKhC
無整備で、品質を維持できるのは何年くらいでしょうか?
私の、新品で買って20年使い続けていますがいい音が出ています。

また、これはCDデッキにも言えますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:48:36.97 ID:6cM6Qs4R
ここに林先生はいませんよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:41:34.85 ID:C/m4+CVU
>>304
アンプならありうるが
CDデッキでノーメンテ20年は無理。
トレー開閉機能かレーザーピックアップ周辺が逝かれる。
君の所有するCDデッキがノーメンテ20年だったら「運が良かった」だろうな。
ところで君の言う「品質維持」とはどのレベルだ?
実使用上問題なしとするレベルなのか?
初期性能の維持はいくらなんでも無理だぞ。
使っていくうちに徐々に音質劣化はしていくけど
耳も徐々に馴らされていくので気がつかない事がほとんどだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:31:13.95 ID:yVMFr5Tc
>>304
電気系のものは 10 年程度が目安と考えられている。
ただしそれ以内でも故障することはありうる。
10 年を超えて稼働することもあるが、動いてはいても初期性能を維持できていなかったり、
本当に初期性能を維持していれば運が良いと思うべき。
レーザー系や樹脂製機械部品は消耗するので使用頻度による。
酷い場合は1年もたない場合もある。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:48:34.08 ID:nk3451GF
>>306
私の考える品質とは「艶やかな音」でしょうか。
新品の音を知らないバブル機種信者なので・・・
当時20万もした製品だから頑丈だろうなどと勝手に思っていましたw

>>307
10年ですか・・・一度新品を買ってみることにします。
パイオニアの10万クラスを考えています。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:03:13.62 ID:BLDmwmSM
ラジコン用のアンプ(並列FETのスイッチングによPWMインバータ)
の説明書には、「電源は電池にして下さい、AC安定化電源だと壊れます」
って書いてあるけど、

オーディオのアンプも、本当は電源は電池の方がいいのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:38:51.93 ID:BcbQENlD
>>309
少なくとも電力をバカバカ食うパワーアンプみたいなところを除けば
電池の方が理論的に優れていますよ。
寿命があることや交換や充電の手間が嫌われて主流ではありませんが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:55:32.95 ID:sR5HtylP
その辺は江川がさんざんやってたじゃないか。
コンポサイズでは電圧低下が早くて実用にならないと踏んで
ポータブル機ばかりで実験を繰り返していたようだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:38:06.43 ID:BcbQENlD
ガレージメーカーでなくパナソニックですら電池駆動のプリアンプ作りましたよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:22:20.30 ID:sR5HtylP
その後も延々とシリーズ化したのか?
せいぜい二世代までだろ。
マランツも出してたけど一世代で終わってるはずだ。
結局は、そういうことだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:07:35.21 ID:BcbQENlD
電池寿命などの問題や、
プリアンプだけ電池駆動にしてもつながる相手が AC 駆動という
Hi-Fi オーディオコンポーネントの商品としてどうかということであって、
マルチアンプが流行っていないのと同様、原理的な良し悪しとは別の問題。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:14:58.47 ID:QXYiTQ2O
電池駆動って、プリアンプは結構ありますけど、CDPでもありましたっけ?
江川さんの、ウォークマン以外で。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:49:01.79 ID:RhrS5P7O
2〜3万でBluetooth対応の定番プリメインアンプとかありますか?
スピーカーはあるので、アンプだけでいいです。
用途はスマホ(Android)の音源再生です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:35:55.15 ID:shRI4T9c
シアターブルックの佐藤さんがバッテリーでギター鳴らすと音がいいって
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 18:21:40.71 ID:vkkZlKow
2〜3万で音源再生大真面目にお聞きしまっしょいマジレスボンレス
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n135225816
このIFはその他IFやUSBDAC等と比較して音質はどうでしょうか??????
ランク付け音源再生求ふ!!!!!!!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:19:40.70 ID:+0CV823c
オーディオショップに行ってアンプは何が良いか聞いてみたら、
マークレビンソンというのをやたら勧められたんですが、
他と違って何が良いのですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:26:18.29 ID:/NgrTl6j
くそ高いこと
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:24:06.13 ID:CdgYkBwM
今時のハイエンドは、マクレビに限らず皆クソ高いぞ。
買えるお金があって、デザインや音が気にいったら買うてみたらどないですか。
高いもの買うた〜、エエもん買うた〜、となってとりあえず幸せになれますよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:17:09.89 ID:/NgrTl6j
趣味の品ですからね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:52:59.81 ID:dei7Lc1U
貿易赤字減らすため、アキュにすべし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 01:41:55.54 ID:8/GXKxPt
国内産業振興のため、も付け加えてくれ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 02:28:27.80 ID:TzfZhETi
>>319 輸入物は利益率が高い上に金額も高いから、美味しい商売なのよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:11:45.31 ID:T+hE+AE6
そういえば、100円均一で、単体アンプがあった。

ステレオミニプラグで入力してステレオミニプラグで出力する奴。
単三電池2本だった。

質云々の前に、100円で商品化できるってスゲー。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:55:42.34 ID:gelerjww
マークレビンソンか100円アンプかで悩みましたが、100円アンプにしました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:11:45.82 ID:mnkbGVep
>>326
それは凄いな。ショップへの納入価格とか、製造原価とかどうなってるんだろう。
その値段で御商売として成り立っているなら、ある意味、1.000万超のアンプ作るより凄い技術だね。
ニッポンのテクノロジーの勝利なのだッ!日本の技術は世界イチィィィィィ〜ッ‼

て、中華アン?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:24:58.92 ID:K92d5Nm3
普通に考えて日本製じゃないだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:07:34.57 ID:Rw5xdDlf
>>328
1ロット発注1万台超だろうが、原価、工賃、儲け各30+輸送・税他諸掛10ってとこか。
部品の仕入は大概@10以下でヤフオクでもできるが、多分ジャックが一番高い。
半田付けと組立を日本でやればその工賃だけで百円超え。
中国企業に直接発注する百円ショップとかだからできる値段だな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:31:29.94 ID:e+rgC5Tj
アナログアンプのアンティークな音(ひずみ、熱ノイズ)が懐かしくてよい。って趣味の人は、

アンプは無味無臭で省エネのデジタルアンプにして、
音源のほうにホワイトノイズやらフィルタ遅延やらをソフトウェア処理で加えるアプリで
アナログ音質を再現した方が、エコだし安全だし、良いのではないかと思うのだが、
そういうソフトってある?需要あるかな。

写真の方では、フィルタで、セピアとかノイジーとかトイカメラとかで、
あえて昔の写真っぽくしたり、するのはヒットしていてるけどねえ。音でも需要あるかなあ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:56:11.67 ID:NSfq7/ku
質問です

アンプ:AVR-X4000
フロント:DALI IKON7
センター:IKONボーカル
サラウンド:ゼンソール7
なのですが、この状態でアンプを PMA-390RE にした場合変化は感じられるのでしょうか?

AVアンプ方面からの転職で、プリメイン方面の知識はさっぱりでして。。。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 10:01:16.30 ID:KtrbVuqO
PMA-390REってプリメインじゃないの?
センターやリアが使えなくなれば変化を感じない方がおかしいよね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 10:26:53.80 ID:NSfq7/ku
>>333
あ、言葉足らずですみません
もちろん2chで音楽を聞く場合の事です。
2chでAVR X-4000でCDを聞く場合とPMA-390REで聞く場合の違いがわかるかな?と。。
AVアンプではプリメインアンプほど音質はあがらないとどこかで見た事があったので
質問させていただきました
335名無しさん:2014/04/23(水) 11:45:27.29 ID:oh6IoNPa
UFC 128 - : ジョン・ジョーンズ vs. マウリシオ・ショーグン
https://www.youtube.com/watch?v=wia_sFsAf6g
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:16:14.45 ID:ZqJdqJMv
>>334
信号処理をアナログに頼っていた時代のAVアンプはピュア用アンプに音質面で勝て無かったのは事実。
余計な信号処理回路を搭載する弊害が明らかにあった。
今は信号処理の一切をデジタル化しているのでそのあたりはクリアしている。
問題はコストアップだけ。
AVR X4000は7CH分のアンプを搭載して定価15万円、アンプ部のスペックだけみても申し分ない。
気になるのはメーカーサイトを見ても信号処理系に注力したことは分かるが
増幅系がどうなのかが一切触れていないこと。
また比較対象がエントリー機のPMA390REでは明らか優位性は無いと思われる。
とはいえ出音がAVアンプとは違う傾向のはずだから好みに合えば「390REサイコー」となるかもね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:45:52.96 ID:fSqF+NY8
>>331
tube amp simulator というVSTやらDSPやらpluginが前世紀から有る
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 12:48:54.50 ID:DD2Ztq8s
毎回思うけど、なんでAVアンプとプリメインアンプが同じコストで語られるの?
生産数もちがければ値段も変わるだろうし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:17:32.41 ID:ZqJdqJMv
>>338
それを言うならお前さんが>>334に対して適切なレスをしなよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:04:55.69 ID:JifCoEIi
>>332
アンプを変えるよりその安物のスピーカーをEPICON8辺りに変えた方が効果的。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:38:29.49 ID:aCYqHMgn
珍しくE-450が出品されてるが高いなあ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 17:18:18.60 ID:s0oNbGdq
パワーアンプを床暖房の床へ直置きしているのですが、掃除のしやすさと遮熱も兼ねて何か敷きたいです。

専用のオーディオボード以外ですと何がいいいでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:57:22.82 ID:+91LVf30
>>342
何か下駄履かせて浮かせるとか
ペット用のアルミ板をアンプの下に敷き詰めるとかはどうかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:00:11.90 ID:M7YA9PEf
ONKYO A-927(97年製)
DENON PMA-1500SE(10年製)

同価格で並んでいますが、どちらを選ぶべきでしょうか?
CDとLP、両方を聴きます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:09:25.31 ID:J17ZvFiS
>>344
中古で同価格?
1500SEのほうが高値がつきそうだが?
A-927は一風変わった回路を搭載してNFBの悪さを軽減する手法をとっている。
しかしこの特殊回路が長期間安定動作するか怪しい。(現在完調でも一年後にどうか?)
またフォノイコ回路はA-927の場合、1500SE以上のおまけ。
ルックスやパワアン部はA-927が一クラス上だけど、出音が好みに合うか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 14:38:24.23 ID:M7YA9PEf
フォノはオマケですかorz
クラシックはLP限定と決めているので痛いですね。

今の機種はサンスイα907無印ですが、無整備でも差は歴然ですかね・・・
新品の音を知らないので、壊れかけなのではと不安になる時があります。

代用部品が使われるであろう整備に出すか、思いきって買い替えか。
迷いますね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:58:53.00 ID:LlRoRsnc
古いアナアンは接点が劣化してるから、手を出すべからず

A-927持ってたけど、4年ぐらいで入力セレクターのガリノイズ => 交換修理、
スピーカーセレクターもトーン回路も怪しくなってヤフオクへ w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:33:38.90 ID:cJMIGNFU
リレーはどこのお店が品揃え豊富ですか?
都内で。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 05:10:33.96 ID:z/CYY+f/
>>346
現有機がα907!?
差は歴然じゃないか。

買い替えにするにしても代替機はラクスマンかアキュ、ヤマハs3000あたりだ。
α907の新品定価より低価格な機種は絶対に後悔する。
350346:2014/04/26(土) 13:50:45.23 ID:iPSAnfee
腐っても907ですかね(^^;)
新品から25年近く無整備なので、半分の性能も出ていないのかもしれませんが・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:07:01.89 ID:z/CYY+f/
>>350
そもそも今現在の音で満足してるのならメンテは不要だろう?
ノーメンテなのでその性能を発揮できていないだろうとなぜ断言できるのかな?
新品時の音は聞いたこと無いのだろう?
疑心暗鬼に駆られているようだね。
物は試しだ。
懐具合に余裕があるならA-927でも1500REでも勝って聞いてみればいい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:15:24.15 ID:Ugd0hs63
少なくとも同価格帯を買うべきだと思うが。。。不満がなければそのまんまが一番。
経年変化というよりもサンスイのような音は絶滅しちまった。
今の音はもっと写真のごとく見えるスッキリ系ばかり。
サンスイはコテコテの油絵系。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 14:26:13.78 ID:CGlgagSS
逆にだからこそ、ここで一発全然別のものを使ってみるのは良いと思うけど
やはり前提条件として、音に不満、疑問がある場合ってことになる

ただA927や1500SEだと、どうだろう、って感じ。もっと全然別の物が
良いと思う。海外製品とか真空管アンプ、デジタルアンプ(音は良くない)でも
いいかもしれない。オレなら良いプリアンプがないか物色する
アナログでプリによる音の変化は絶大なので、良いアンプ使うと
ひっくり返るほどびっくりすると思う
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:31:36.23 ID:weEAkdA/
アキュフェ・ラックス製品は、他とは一線を画しますかね?

価格だけ独り歩きしてるような感がありますが・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:14:11.10 ID:fJgxto7m
他とは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:40:56.44 ID:weEAkdA/
他の同価格帯商品ですかね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:01:45.82 ID:n80gqEXf
>>354
だよね。
CPは他社比で若干落ちる。
ただ末長いサポート体制も考慮するとやむを得ない価格転嫁かも、と思う。
業界自体が青色吐息だからお布施できる人は奉仕していただきたい。
残念ながら俺にはもう無理だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:04:50.86 ID:fJgxto7m
>>356
同価格帯で比べるならドングリの背比べ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:11:45.23 ID:fJgxto7m
訂正
「ドングリの背比べ」というか、好きな音なら気にならない価格差。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:47:36.95 ID:slQXLESl
>>336
増幅系なんて、PWMはONとOFFの繰り返しでしかない。
サンプリングレートも高くないし。別に、増幅部はアピールするほど差が無いだけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:45:02.97 ID:Vmkkxgol
>>356
薄利多売を考えていない商品は、どうしても単価が高くなる。

外車の価格に似てる。
金持ちご用達ならメーカーも強気の価格設定ができるしな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:36:23.65 ID:zlFUL7oy
ハイレゾ再生用環境について教えてください。

現在上流から、Ipodクラシック160GB(HDD)→ND-S10(トランスポート)→DAC1000(DAC)→
PMA1500(AMP)→CM5(SP)のシステムを構築しています。
上記のシステムでハイレゾ音源を再生可能でしょうか。又、再生不可能の場合はどの機材を
交換すれば再生可能になるでしょうか。お教えください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:41:47.07 ID:BUJYqtYD
Ipodクラシック160GB(HDD)→ND-S10(トランスポート)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:48:09.57 ID:7TbMx1Dl
>>362
ハイレゾとな何か?から勉強し直せ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:51:46.87 ID:pPqYNzro
>>362
かすみを掴まされたようですなw
木も見えず森を見ず、これをお聴きなさい
JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの生々しい音色と迫力あるダイナミックレンジをお楽しみください

http://www1.axfc.net/u/3234081.wav

JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+名器YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの透明感溢れる生々しいボーカルのサウンドをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234083.wav
http://www1.axfc.net/u/3234086.wav
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:42:42.19 ID:WVgiFCrt
>>362
iPod ClassicもND-S10も16bit/48khzが上限。無理。
PCからUSBで、直接DACにつなげなさい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:31:23.77 ID:/gC4N+pw
>>365
スレ違いな上に糞音晒されてもね
統合失調症の可能性があるから、病院で見てもらった方がいいよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:48:25.44 ID:MC9RLy7I
心理学 「投影」
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:21:35.23 ID:Q0QoM/a9
>>362
色々なレスパターンが考えられましたがこういうことになりましたw
かすみを掴まされたようですなw
木も見えず森を見ず、これをお聴きなさい
JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの生々しい音色と迫力あるダイナミックレンジをお楽しみください

http://www1.axfc.net/u/3234081.wav

JBLの良質15インチウーファーをベースとしました
vifaツイーター+名器YAMAHAツイーターとYAMAHAスコーカーのコラボレーション3ウェイフロア型ハイエンドスピーカーの透明感溢れる生々しいボーカルのサウンドをお楽しみください
http://www1.axfc.net/u/3234083.wav
http://www1.axfc.net/u/3234086.wav
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 00:29:22.93 ID:dUd3kxPn
>>369
君のうpを聞き逃したくないからコテつけてくれないかな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:55:42.61 ID:04PPJe1O
結局、PC越しの音だから良否判定なんて不可能。
その現実が見えないのは確信犯か病気かのどちらかだね。
一度病院で診察してもらった方がいいな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:43:35.04 ID:DY8OIVP6
連投らしいw IDが気になるやつは粘着キモオタは要チェック!ww

そんなに「PCごしにハイエンドスピーカーの音の良さが解ってしまい空しくなりました♪アピールで発狂されてもフォローしようがないなwwww
373362:2014/05/01(木) 10:45:07.97 ID:m9pEwI+H
>>366
ありがとうございます。PCでの接続に抵抗があるのでHDDプレイヤーを購入して
そちらで組んでみます。ハイレゾはCM5で組んで、もう1組ハーベスのSPを組む
ことにします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:47:46.76 ID:76I8rwju
・毎日10分稼働させる
・一週間おきに1時間稼働させる

どちらが好ましい?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:34:32.22 ID:1V+JwWzq
機材のためなら前者、いい音のためなら後者かな・・・

俺の愛機は1時間位しないとエンジンがかからない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:26:16.37 ID:haJIxrmo
メーカーは想定してないとは思いますが、アンプは衝撃に弱いのでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:12:52.11 ID:4AaWZO6z
>>376
質問の意図はわからんが、確実に豆腐よりは強いよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:44:43.53 ID:DUzrvXr/
さては落としたな…w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:46:16.43 ID:INEkU415
ですね(^^;)
車の後部座席に載せておいたのですが、急ブレーキで下へドサッと・・・
幸い傷は付きませんでしたが、何故かプロテクターが掛かってしまって(TдT)

どこかの部品が破損したんですかね・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:10:34.44 ID:MVrL8uI3
初心者面してあんたら頭に蛆でも湧いてるのかね
必死に改造品に拘ってるがご自慢のLXA-OT3は、FX202Jやlepailp2020aと同じ電源でいいのね?
そんな解釈であんたらオデオやってるのかね?呆れて幻滅ですわ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/34308941.html
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:31:33.37 ID:9dNRNxWT
>>379
その程度でプロテクター作動は考えられない。
可能性としてSP端子が短絡状態になっているか
SPプロテクトリレー自体が落下の衝撃で壊れたか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:00:05.99 ID:P68pl/bH
現在Macに直挿しでSRH840を利用しています
HP-A4とDA-300USBで悩んでるのですがどちらがいいでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:34:41.05 ID:L+L0FNgu
ヘッドホンやヘッドホンアンプの話はAV板の方が情報が集まりやすい。
ピュア板でレスが無かったらAV板の各種スレを覗いたほうがいい。

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1388637937/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1395579345/
ナイスなヘッドホンアンプ 46台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1300166608/

(SRH840固有の相性がなどの話が知りたかったら)
SHUREのヘッドホンを語るスレ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1390670379/
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 05:46:39.57 ID:H56lvl+8
おはようございます
Vienna Acoustics S1
au-α305RX
DED-F107
AT-SS2300
を使用しています。アンプを交換しようと考えて、PM8100SAver2を狙っているのですが、
問題ないでしょうか?
もっと、お勧めがあったら教えてください
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:55:45.87 ID:U75wS8Kw
低能率のスピーカーを鳴らす際、
アンプのボリュームをあげると、それだけアンプに負担がかかるのでしょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:58:05.08 ID:sk95Qgqq
負担とは
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:04:06.81 ID:tk6Ej9hu
>>385
そう、その解釈であってるよ
小さなタイヤの車で登坂をアクセル全開
大きなタイヤの車で登坂をまったり

>>384
問題はないがマランツはそれより上が俺は好みだな
その辺から下は雑魚過ぎる

勿論安ければいいし、ガチンコ勝負するとしたらな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:54:26.46 ID:COD0hLpy
>>387
>>384です。レスありがとうございます!

個人的な回答で構いませんので、どのメーカーがお勧めですか
勿論、聞く音楽にもよりますが。
複数のメーカーがあれば複数回答でも構いません
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:42:54.97 ID:VArXnKL2
>>388
そんなの人に聞いてもしょうがないよ
オレは何を選ぶかは縁だと思ってる
個人的には真空管アンプを物色してみる事を薦める
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:57:33.27 ID:COD0hLpy
>>389
ありがとんです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:27:00.99 ID:tk6Ej9hu
>>388
俺はマランツかな
ヤマハ(AVのほうで頑張ってるw)もいいかなと思うが
音楽によっての使い分けとかそういう意識は全くない、そいうのは思い込み
どんな音が入ってきてもなるべく忠実で美音か、というようなことだろうか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:44:52.91 ID:bY75s01/
ジャスやロックは低音のキレが必要だから、ドライブ能力の高いアンプが合う
クラシックはキレより響きが欲しいから程々に制動した方か気持ち良く聴ける
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:05:39.13 ID:COD0hLpy
何を選ぶのかは運って言う言葉、しっくりくる
が、時々、はずれをひいた、って言う言葉も聞く、値段に対して結果が低いのは悲しいかな
au-α305RX=\3000で購入、PM8100SAver2=\30000円になるから、
それなりに解像度が高くなるなり、音に奥行がでるなりして欲しいなぁと漠然に思う
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:03:31.89 ID:rACpwnFm
日本語で桶
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:34:01.20 ID:+D+Alo8e
>>394
解るだろ読解力ゼロかwww

>>393 = 「損得考えると迷っちゃうし考え物だぜしかしw」
とのことだw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:57:37.78 ID:bY75s01/
俺も言いたいことがわからなかった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:40:31.35 ID:+D+Alo8e
>>396wwwwwwwwwwwwwwww
考えが巡りすぎて断片的にレスに起こすからだなwwwwwww

今どきの機種に詳しくないがマランツが無難じゃないかww
ヤマハのAV等に比較して相当割高だが、オーディオ機器!に拘るならそれもあり
FX202jで妥協するもありww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:44:42.88 ID:+D+Alo8e
あ、その機種は今どきじゃないので名前に覚えはあったが
安いマランツって音あからさまに悪いようなww

全然関係ないが、youtubeちらほら見てると平気でミキサー使ってるのがいるな
気にしてないのだろうが、流石に音が劣化すると思うが、ハイレゾとか気にするやつは
そういう明らかな劣化は避けないとなw ゲーム機なら気にしなくてもいいがなww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:51:10.05 ID:E42ejqx4
さすがにそんな無理は言わないでください、とんでもない
無理なものは無理です 外付けDACは音が悪いので必ず避けてください
安価なデジアンでは真似できない大きく重い1級品のアナログアンプだからこそ
知り得ることのできる高音質があるのです
http://fast-uploader.com/file/6956139680853/

このように、どこの馬の骨が作ったかも解らないような
名もない安価な玩具ユニットが出せる音なんてものは所詮この程度が関の山です
なんのことはない、これが現実です
http://www.youtube.com/watch?v=a49tAcIZWKs

耳の確かな人間がハイエンドオーディオのセッティングを追い込めば
お聴きのように別世界の音の世界にいざなわれます
http://www1.axfc.net/u/3243004.wav
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:58:15.48 ID:ktHztMxi
PCで使ってるSPをダリのZENSOR1に変えようと思うのですがソニーのUSBDAC UDA1
に附属しているAMPでSPをドライブさせようと思うのですがさすがに駆動力不足ですか?
マランツのデジアンくらいが良いとは思うのですがお教えください。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:33:38.55 ID:/+olFOgf
ボッタ時代になる昭和の名器、あるいはそれ以降のハイエンドアナログアンプの音のそれとは違います
デジタルアンプじゃipodやMP3プレイヤーの音から脱出できないなと思います
オーディオに携わる人間として本物の音を知るのも知識のうちかもしれません
一番良いとされるチョッピーナアンプの音も聴きましたが玩具の音でしたよ
安いPCオーディオに縋りついているのもこれどうかと思います
上質の大きなスピーカーほど音の差をはっきり示します
その音は100人聴けば100人解りますよ
唯知らない人が多いというだけのことなのです
http://www1.axfc.net/u/3243671.wav
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:35:42.94 ID:/+olFOgf
○ボッタ時代になる前の昭和の名器や、ハイエンドアナログアンプの音  です
デジタルに出せない細やかさと艶やかさが確認できると思います
本当に研ぎ澄まされたナチュラルなアナログアンプだからこそ
その解像度と定位を実現できるのです
その真の音を知るか知らないかで音楽の世界が変わります
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:47:12.21 ID:g4MRc7jM
家のONKYO integra A-917rv2(N)が
Lから音がでなくなっちまった
修理するにはどうすりゃいいの?
とりあえずONKYOに電話かメール?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:07:38.24 ID:swf/U+jP
>>403
http://www.jp.onkyo.com/support/servicebase.htm

でもさ、そんな古いアンプ修理しても、
アナログ信号がメカSWを通ってる限りまたすぐ不調になるよ

オレはA927を処分してデジアンに替えてスッキリしたね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:14:51.26 ID:g4MRc7jM
>>404
そっかありがとう
A-917は納戸にしまって代わりのアンプを探してみるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:28:40.21 ID:g3pxRE+q
質問です、よろしくお願いします。
現在プリメイン:エソ AZ-1、:デノン DNP-720SEとテレビを光ケーブル繋いでいたのですが、AZ-1が壊れました。
AZ-1は以前にも故障しており買い替えを検討しています。
予算は理想は12万ほどですが、私の感覚で納得出来る物であれば中古含め20万円を少々オーバーするくらいまでは検討しております。

1:プリメインアンプで光入力が2系統あるアンプを購入
2:光2系統は少ないので諦め、プリメインと光セレクターを購入
3:DNP-720SEも処分して、NAP付きアンプ(SONY HAP-S1など)を購入
4:DNP-720SEは光出力しかないので、同軸デジタル出力のあるNAPと、光・同軸入力のあるプリメイン、
  若しくは機種同士の互換性のある接続のアンプとNAPをセット購入

この4択をとりあえず検討していますが、1と3で何かお勧めの機種はありますか?
ソースはネットラジオやFLACファイルと幅広いので無個性な音質を希望します。
2は避けたいのですが、光2系統のプリメインが少ないので最終手段です。
3が一番すっきりするので希望ですが、HAP-S1では流石に不満が出そうです。
4はまだ使えるNAPを出力だけで買い換えるのはなんだかもったいない気がします。

また、他に何か良い方法があれば教えてください。

なおAZ-1は特に気に入っているというわけでなく、光2系統でそこそこ音がよかったので買いました。
音質はもう少し劣化しても個性的になっても構いません。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:50:22.29 ID:F6vgwfSl
素直に3
というかつなぎに3
このジャンルは価格と音が比例するとも思えないので
使いながら不満があれば、不満点を踏まえて後継をゆっくり探す、で良いのでは。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:03:22.38 ID:jRRztNc3
>>406
ざっと調べただけだけどソレっぽいのがローテルRA-1570くらいしかないみたいだなぁ。
予算もオーバーっぽいし、元機種よりでかいし、
希望と違って柔らい音色らしいからボケて聞こえるかもしれないし・・・

単体DAC導入も含めて良さそうな製品が思いつかないので1の代替案の1-bとして
・光2系統の選択肢が少ないなら光1+同軸1の機種も候補に入れる。
 不足する光入力は光->同軸コンバーターで同軸デジタルに変換。
 常にACアダプターの微量電気は必要だが、TV裏などに放置できるので
 アンプの操作性もデザインも大きく損なわれないと想像する。
http://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT-HDSL1/images/detail.gif
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:20:03.70 ID:WayOc1VS
すみません、このスレに該当する内容かどうか迷ったんですが、
電源の取り方の影響を一番受けるのはアンプかなと思って
質問させて頂きます。

部屋のレイアウトとコンセント形状の関係で、以下の2パターンでしか
電源を取れないんですが、どちらが良いんでしょう?

・2極コンセントに2極ケーブルで1m未満の接続
・アース付2極コンセントに3極変換アダプタと3極ケーブルで3mの接続

ケーブルはAETのプラグにフジクラの銅線で自作するつもりです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:43:57.86 ID:jyfAlpAI
どっちも変わらんと言っておく
そんなことよりクーラーや冷蔵庫なんかが動いてるかどうかの方が影響が大きい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:41:07.43 ID:Ko7c/k6y
質の悪いアースだと逆にノイズが流れ込むぞ
412406:2014/06/13(金) 17:27:43.00 ID:g3pxRE+q
お返事、ありがとうございます。

>>407
3は安い物ばかりで、高いのが殆どないところが悩みどころです。
NAP部分は安物でもいいのですが、DAC・AMP部分はある程度の物が欲しいです。
リビングのスピーカーの上に置くのですっきりしたデザインがいいので考えてみます。

>>408
光 2系統 でぐぐると最初にローテル出てきますね。
他機種の話ですが音質も、上ずったような響きがあまり好きではありません。
光/同軸変換機なんて物もあるんですね。それなら4案を削除できます。
単体DACは考えてなかったですが、NAPorTV→セレクター→DAC→アンバランス接続でAMP
っていうのも好みの音作りという意味ではいいかもしれません。


お店やネットをうろついて、もう少し考えてみます。
理想は「質の良い3」ですが、EVの3WAYに貧弱なアンプだと勿体無く思えて踏ん切りがつきません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:53:27.43 ID:GyB0Sisx
DENON DA-300USB
2.8MHz/5.6MHz DSD & 192kHz/24bit PCM入力対応
Advanced AL32 Processing
DACマスター・クロック・デザイン
USB(Type B)×1
光デジタル入力×2
同軸デジタル入力×1

TEAC UD-501
未知なる音場を最先端技術と熟成のオーディオ回路が切り拓く。
DSD5.6MHz/PCM384kHz対応USBデュアルモノーラル・D/Aコンバーター。
COAXIAL RCA端子 x 2 (0.5Vp-p/75Ω)
OPTICAL 角型光デジタル端子 x 2系統 (-24.0〜-14.5dBmpeak)
USB USB Type B端子 x 1 (USB2.0準拠)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:39:19.51 ID:rxPXmav6
ジミーの朝
oh my love
Cross Creek
Golden Road
泣きながら
Stay Free
Bicycle Girl
孤独のススメ
友よ
photograph
ルート53
念書
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:02:21.81 ID:MmfIx8KJ
サブシステムにハーベスのコンパクトES3を購入しようと思うのですが
マランツのPM8005では厳しいですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:14:49.75 ID:PC5J+dqv
音は出る。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:27:10.25 ID:PC5J+dqv
>>409

日本では商用電源がセンターアースの単相三線式なのでアース線は
無用の長物です。
漏電の危険のある洗濯機か電子レンジ以外には全く必要ありません。
一切何も変わりません。

アース付2極コンセントといってもちゃんとした三種以上の大地アースを
取ってあるケースは稀で多くはブレーカーのところで単にセンターに
繋がってるだけです。
つまりコンセントのアース側と単にパラ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 08:55:17.39 ID:i65sFWix
>>417
そもそも三極を入れようと思ったきっかけがドイツ製のアンプに手を出したから
なんですが、それでもアース線は意味無いですかね?
トーマンのS-75mk2なんですが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:42:50.16 ID:wq4NaSVz
アースは一筋縄には行かない。
機器間のフレームグラウンドをつなぐ意味が有るし、
フレームグラウンドをアースにつないで電位を下げる意味もある。

機器間のフレームグラウンドをつなぐ場合、バランス接続されていれば悪影響は無いが、
アンバランス接続されていると、アースループができてノイズが出る場合もある。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:37:37.41 ID:7fF4HGZk
>>417
アースがブレーカーでセンターにつながってるとか言ってる嘘吐きの言うこと真に受けるんじゃないぞ。
もし本当にそういう配線がされてるなら落雷で死んだり火災になる可能性があるから通報しろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:55:38.07 ID:tJAPngUF
読み流してたけど、
アースがセンターに繋がってたら、コンセントの片方と導通が有るって事だな。
そりゃ怖い。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:59:26.49 ID:JH7Na/5f
初心者です
中国製真空管アンプを買いました

スピーカー端子が赤赤黒黒赤赤と6本あるのですが、どうやって繋げばいいですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:31:38.12 ID:0llGf1sP
初心者とは、何の初心者ですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:43:45.93 ID:aD6kYjRR
機種名が判らんから適当な想像だと
・黒がCOM、赤の一方がインピータンス4Ω、他方が8Ωとか
http://www.hifido.co.jp/photo/12/374/37418/f.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/78/7808/1L.jpg
http://thtinc.jp/tube_amp5_430/4.jpg
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:58:05.82 ID:H6naTPKv
説明書無いのか?
パネルに何も書いてないのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:00:38.43 ID:jhQG4cRc
>>420
自分の家の配線見てみろよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:41:16.32 ID:pz3QHMec
>>423
わかるのは麻雀くらいです

>>424
中国製真空管アンプです
てか一番下の画像と同じでした
ありがとうございます助かりました

>>425
何もないのです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:10:20.24 ID:nn+TiBkq
>>426
ほんとこういうクズって何なのだろうな。
毎日鏡を見ればそこにクズの顔が見える。
道を歩けば「クズが歩いてきたぞ!」の声がとぶ。
クズの指はどんな指か、クズはどんな服を着ているか、
クズの履く靴、クズの食べる食事、すべてわかっているわけだな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:03:16.73 ID:+FfSfm5D
http://www.wdic.org/w/SCI/中性線
中性線もアースも、大地に接地極を
埋設していることは同じだが、
目的が全く違う。
そのため、両者は全く異なる
結線をしており、線を共有したりはしない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:01:41.42 ID:l712MiDf
マニアはオーディオ用にアース引くでしょ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:10:34.29 ID:A0WL63c7
アースはノイズをばら撒くアンテナでしかない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:23:46.82 ID:cJB8Mlpd
PC用のアンプにAT-SA50を使ってます
これを同等出力のPA/SR用パワーアンプに変えたいのですが
たとえ小出力のPA/SR用アンプでも残留雑音は大きいのでしょうか

大出力のPA/SR用アンプは
一般的に残留雑音が(家庭で使うには)大きいと聞いたことがあります
ならば小出力の、
例えば40Wx2@8ΩあたりのPA/SR用ならば多少なりとも残留雑音が少ないんじゃないかと期待
ピュアにPA/SR用をご使用の方がいらっしゃるかと思って伺ってます、スレチならごめんなさい

AT-SA50から変えたい理由は外形です、19インチラックに入れたいんです
AT-SA50の残留雑音に不満はありません、出力は「もう少し欲しい」と思うことがたまにあります
AT-SA50の先はD-202AX LTDが繋がってます
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:30:22.56 ID:WB55B5f2
AT-SAっていわれでも
どこのメーカーの何?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:34:01.19 ID:cJB8Mlpd
>>433
オーディオテクニカです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 03:47:42.84 ID:cJB8Mlpd
>>433
型式=ピュアコンプリメンタリーSEPPパワーアンプ
定格出力=40W+40W(1kHz、6Ω、EIAJ、5%)
全高調波歪率=0.03%(1kHz、6Ω、1/2出力時)
入力インピーダンス=25kΩ
入力感度=150mV
SN比=107dB(IHF・A)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:15:23.01 ID:mn1AGXDg
DALI LEKTOR2を持ってます。MarantzのM-CR610を検討中です。
バランスはどうでしょうか?
ハイレゾ対応、CD付きというところでいいと思ってます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:35:34.71 ID:+/Fo1CfL
現在ヤマハのV775にテレビ・CDプレイヤー・PC・PS3/4を接続していまが、この季節窓を開けてプレイすることになるので、近所迷惑を考えヘッドホンの購入を考えています。
ヘッドホンはHD598やQ701・K702辺りを考えています。この辺りの機種ですとヘッドフォンアンプが必要なのでしょうか?
また、AVアンプと接続する場合ヘッドフォン端子などから接続するのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:43:19.45 ID:WB55B5f2
ヘッドホンアンプは要らないけど
これからの季節は暑いよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:28:55.96 ID:eJlH+7mO
>>432
PA用アンプの機種にもよるとしか言えん。
ピュア用よりも残留ノイズについて無頓着な設計が多い事だけは間違いない。
これは出力の大小にかかわらず。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:38:12.00 ID:WB55B5f2
S-75mk2とかじゃない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:02:17.26 ID:cJB8Mlpd
>>439
> >>432
> PA用アンプの機種にもよるとしか言えん。

それは音を聞く前でも仕様表や特性図からある程度わかるもんなんでしょうか
第一候補のYAMAHA P4050のスペックは
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/amp/P4050J.pdf
の末尾にあるんですが、
ピュアで使われるdBと業務機で使われるdBの換算がよくわからなくてイメージできないんです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:29:20.26 ID:kaQBbOzk
この種のものの測定条件の表記はいい加減なものが多く不安になるのだが、
細かいことをいわなければ S/N のスペックを参考にすればいいと思う。
AT-SA50 のスペックが >>435 のとおりだとすれば
S/N から算出した雑音は -83 dBV
P4050 の方は -70 dBV (以下)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:38:32.25 ID:tUJ1scR+
>>441
カタログスペックでは分からない。
残留ノイズはカタログスペックに反映されない。
PA用アンプは大音量、音が確実に出る、壊れにくいが前提の設計。
音質、使い勝手二の次。残留ノイズなんて言わずもがな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:04:30.13 ID:tUJ1scR+
語弊があるので補足すると
ヤマハは良心的に残留ノイズを表記している。
だけどその他のPA機材アンプ、ピュア用アンプのほとんどは残留ノイズの表示がない。
となればこの数値で残留ノイズが多いか少ないかの比較はできない。
SN比が参考になると言えばなるけど「お手盛り」が多いからあくまで参考程度。

>>442
サンクス
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:42:26.36 ID:0MA71Upc
質問させてください
SP:JBL-4307
CDP:PIONEER PD-07
PMA:DENON PMA-1500U

プリメインアンプのアップグレードを考えています

刻みものをよく聴きます
よろしくお願いします
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:45:50.45 ID:tUJ1scR+
>>445
予算は?
これ書いとかないと海外製品かアキュ、ラックスを推されるだけだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:00:45.95 ID:C5esqm5p
刻み物って?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:46:33.40 ID:cdADrx3A
なるべく力あるアンプがいいね
個人的にはマッキンのMA6300を推す
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:21:47.28 ID:C5esqm5p
何で古い機種なんだ?
今なら5200だろ
でもマッキンなら出力トランス付きの6700以上かな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:34:34.76 ID:lrqm2tLE
友人がオンキョーのNR-365を1万円で譲ると言ってきましたが買いですかね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:59:38.39 ID:Hy+9GuBp
>>450
微妙だなー
新品でも3万程度の物を中古で1万って、それだったら新品の3万で買った方がいいな
同じ1/3の金額だったら、新品30万の物を10万で ということだったら話は変わるが、その程度のもので2万の差なら新品にしとけって話
452450:2014/06/23(月) 03:47:07.10 ID:lrqm2tLE
>>451
ですよねー 回答ありがとうございました
参考にします
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 09:19:24.23 ID:8lkOqFwB
まだ現行機種だから、1万はありじゃない。
今何もアンプがないなら買っとけば?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:16:31.43 ID:Y6zAUyvY
>450が欲しい物なら買いでしょ、新品中古共にその値段で買えないから
ヤニ臭がするとかなら話は別だが、中古で劣化するような物じゃないし、
潔癖で中古は嫌って人でも、友人の物ならわりと平気でしょ
個人売買のメリットは、中古店で買うより安く買え、中古店に売るより高く売れる
その相手が友人ならなおさら安心かと
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:52:09.06 ID:Shrdovr/
おまいらなにしろなるべくパワーのでかいアンプ買え
今のスピーカーはハイパワーを前提に設計されてる
アンプをけちるとスピーカーの本来の能力がほとんど出ない
死んだような音になる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 03:53:14.60 ID:Fbh3/VX1
>>454
バカかお前は
どんな使われ方をしたかも分からない、保証のきかない物を一万でなんて買えるわけねーだろ
ましてや知人や友人から買った物で万が一不具合があった時の対応なんてしてくれるわけもなく、してくれというわけにも行かない
中古で買った方がまだまし
高いもんじゃないんだから新品で買った方がさらにまし
それにアンプやオーディオ製品全般は中古で劣化するのは常識
お前エージングって知ってるか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:49:20.36 ID:4ZVwyZHg
パワーの大きい小さいの話になってるようなので教えてください。
他のスレで、小さい出力のアンプで大きなスピーカーを鳴らしたいという話題になったのですが
コツというかセオリーはありますか?
また、アンプの諸元定格のどんなところをみたら駆動力?が判るでしょうか?
そのアンプの駆動力の数値がわかればスピーカー選びにも参考にできると思いますが
どうして数値化しない?できないのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:35:44.84 ID:8NKGa4JI
10万以下でぐだぐだ言ってんじゃねーって感じ。
最近、8万くれーでもいいのがあるけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:56:32.76 ID:SpKzqpNy
物理的な特性として駆動力、ってものがある訳じゃなくて
聴感上、そういう表現されてるだけなので、特性などからは
分からないと思う。しいて言えばアンプの動特性、ってことになるけど
確立された測定方法も無さそうだし、参考になりそうなものは無いですね
良く言われるのは重量だけど、これもあまり当てにならないかも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:02:20.09 ID:NlQjuush
>>456
びびったわ、いきなり馬鹿呼ばわりされると程度の低い人に当たったものだ
保障なんて保証書あれば保障期間内メーカーに出せば利くし、
友人なら購入店の保障が残ってるかもしれない
値段も2万も20万も基本的に金の取り扱い方は同じだ

で、何処が劣化するの?具体的に言ってよ
経年劣化は店にある状態から起こるから、通電使用時に起こる劣化って何?
オーディオ全般じゃなくて、NR-365の何処が2万円分悪くなるのか分からない
電解コンデンサの寿命は国産なら20年くらいって事くらいは知ってる

エージング?基本的にいい意味で使う言葉だが、アンプのエージング?それオカルトだわ
仮に使って調子よくなったなら、店に長期置かれて腐ってたやつ若しくは気のせい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:11:31.44 ID:Shrdovr/
>>457
出力ワット数で判断するしかない
本来はあなたの言うようにスピーカー駆動能力という項目があってしかるべき
ちなみに小さい出力で大きなスピーカーを鳴らすというのは恐らく真空管アンプの話だろう
真空管アンプは出力が小さいため大きなウーファーを制動できずゆるい音になる
聴感上は低域がふくよかに聞こえる(ウーファーの戻りが遅いため)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:17:05.15 ID:FKQZN90r
真空管アンプの低域が緩くなるのは出力が小さいからじゃなくてDFが小さいからでしょ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:22:57.19 ID:MXCO3uOm
>>459 >>461
ありがとうございます。やっぱり駆動力というかスピーカー制動力みたいな具体的な数値はないのですね。
メーカーによっては近いものとしてDF値をアンプ性能の指標にして公表してるところもありますが
DF値自体どこまでアテになるか甚だ疑問ですしね。
仰るように真空管アンプで大型スピーカーをある程度ダンピング効かせて鳴らしたいという趣旨の質問でした。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:35:22.40 ID:j71wEeor
数字を示さずに、大きい小さいだけで論じると、とても盛り上がって面白い

「真空管アンプの低域が緩くなるのは出力が足らないからじゃなくてDFが1とか2とか3だからでしょ」
などと書くと結論が出てしまって面白くない
そもそも真空管アンプの低域がふくよかというのは、そういうふうに作られたごく一部
うちの6BM8シングルだと低域はちっとも聞こえないほどガチガチに絞まっている
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:52:59.15 ID:Shrdovr/
>>464
面白くないなら書くなよ
おれがダンピングファクターを知らないとでも思ったのか?
話を簡単にするために初心者に気を使って出力の話だけしている
真空管アンプのダンピングファクターがとても低いことはオーディオでは常識だ
でもここは初心者スレだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:54:49.46 ID:Shrdovr/
初心者スレなんだから、ダンピングファクターの話をしたければ
まずはダンピングファクターとは何か?ということを初心者に教えないといけない
いきなりダンピングファクターがと言い出したら話がおかしいだろ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:57:46.39 ID:FKQZN90r
初心者相手ならウソを教えてもOKってことですね、わかりま・・・せん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:14:10.11 ID:Shrdovr/
>>467
ウソじゃねえだろ 出力が高い方が力が強いだろうが
おまい馬鹿か?
おれがこういうスレ読んでていつも思うのは自分の知識を自慢したがる人間が多すぎること
知識を自慢したいなら上級者スレに行けってことだ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:42:06.73 ID:NlQjuush
つか、組み合わせるスピーカーの問題でしょ
2W程度の真空管アンプでコンシューマーモデルの大型スピーカーをドライブできるとは思えない
でも、プロ用スピーカーなら高効率なので余裕で鳴る

つまり>468も間違ってはいないけど、見当はずれの答えだって事だ
今のモデルはハイパワーを前提に設計だ?
金儲け用の定期的にモデルチェンジするコンシューマーハイエンドモデルはそうだね
くっそ高くて音悪いからかわねーけど
出力でかいアンプがいいのなら、ドンキやオートバックスに売ってるウーハーのアンプも
100wくらいあるからいい音するんだろうなー

それにしても人を馬鹿呼ばわりするってよほど狭い世界に生きてるんだろうな
とりあえず、使用機材でも聞いてみようか、何もってるの?w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:46:37.68 ID:Shrdovr/
>>469
だからよ、そうやって自分の知識自慢したいなら他のスレへ行けよ
コンシューマー用とプロ用の違いねw
はいはいわかりましたw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:50:24.64 ID:F1xCvY2W
>>468
そもそも最大出力とダンピングファクターは全く別の概念だ。
最大出力の問題なら最大出力の問題、
ダンピングファクターの問題ならダンピングファクターの問題で、
自慢しようがしまいが取り換えることはできない。
この様子ではダンピングファクターとは何のことか知らないのだろう。
今必死でググって調べているところだろうか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:34:44.28 ID:Shrdovr/
>>471
だから自慢したいならここじゃないと何度言えばwww
初心者スレなんだからダンピングファクターについて皆に説明してあげれば?
そのほうがためになる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:07:10.69 ID:NlQjuush
>>472
知識自慢するスレでもなければ、
ID真っ赤にして乱暴な口調で無知を晒し、開き直る場所でもないわけだが
貴方が色々分かってない事はみんなわかったから、いい加減黙ろうか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:16:15.58 ID:Fbh3/VX1
>>460
やっぱりバカだったかw
エージングの意味も全く分かってないみたいだしw
基本的にいい意味で使われるって、呆れてしまうわ
アンプだろうとなんだろうと時間が経てば劣化する
どれだけのコンデンサーが中にあると思ってんだ?
ああ、コンデンサーってどういう物かも知らないんだっけ?w
首洗って出直してこいバカ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:18:53.62 ID:Fbh3/VX1
>>473
貴方が色々分かってないことはみんな分かってるんだから、黙るのはお前
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:00:19.67 ID:FKQZN90r
初心者のみなさーん

>>461
>真空管アンプは出力が小さいため大きなウーファーを制動できずゆるい音になる

は、大嘘なので、信じないでねー(はあと)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:09:27.92 ID:ODT7GIiv
釣りに反応するなよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:13:12.70 ID:b/qAhRvl
15WのAV-2030でラヴェルのボレロを流すとSC-E535でさえゆるゆるで眠くなる
パイオニアのS-DJ05なら50Wなのでサントリーホールさながらのビゼーのアラゴネーズが部屋で鳴り響く
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:18:50.59 ID:tMUWa6xm
ワット数=低音の力強さ
オーディオの常識だろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:22:55.96 ID:ODT7GIiv
はいはい、お帰りはあちら →
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:29:01.74 ID:tMUWa6xm
西洋の100s超級のスピーカーを聞けば分かるが最低でも750Wぐらいなければウーファーが動かない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:29:25.88 ID:NlQjuush
>>474
古いアンプのコンデンサを買って交換したり、
タンタルコンデンサーをメタライズドコンデンサーに変えたり、それくらいの事はしてきたよ
パワーアンプの自作は簡単な物であれば回路図があれば出来る程度、ネットワークは設計できる
あなたもそこまで言うならプリメインアンプの設計くらいは当然出来るんだよね?

ちなみにアンプの中にどれだけのコンデンサーが入ってるか教えてくださいよ
ぼく初心者だからわかんないや


>>476
うん、大嘘だよね
たぶんスピーカーの能率より大きさで決まると思ってるんじゃないかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:42:24.42 ID:tMUWa6xm
誤解している無知がいるようだがスピーカーは車でいうエンジン
車が坂道を上がるには燃料を炊きまくる必要があり
ウーファーを満足に鳴かせるには膨大な電力消費を必要とする
200W程度のパワーアンプでウーファーが動かないのはそのため
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:02:46.73 ID:j71wEeor
パワーアンプがエンジンのような気がする
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:03:33.94 ID:i16JqCG1
>>463
そもそも最初の尋ね方がまずい。

> 仰るように真空管アンプで大型スピーカーをある程度ダンピング効かせて鳴らしたいという趣旨の質問でした。
これをもし最初の質問文に盛り込んであったのなら、IDを赤くする人は出なかったろうし、
そのIDを赤くしちゃった人から(ID黒いままで)もっと的確な回答を引き出せたんではないかと思うよ。
「駆動力」という曖昧模糊な、いかにも初心者が使いそうな言い回しは避けるべきでしたね。
ここスレタイが「超初心者」になってるけど、
「DFは知ってます」くらいは書いても、いきなり「上級スレ行け」とは言われないんじゃないかなぁ。

>>466 乙。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:16:57.38 ID:trV8J/NP
デカくて重いスピーカーは、低音が出しやすい。
だからパワーはそんなに必要ない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:09:26.79 ID:oReqMhjo
制動力って、数値的にはダンピングファクターが一番近いと思う。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:24:05.83 ID:trV8J/NP
制動力の一面だけど、動的な特性は聴いて見るしかない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:31:55.57 ID:i16JqCG1
>>487
> 制動力って、数値的にはダンピングファクターが一番近いと思う。

そうなんだけど、質問者さんが使った単語は制動力じゃなくて駆動力だったんよ
初心者(とおぼしき人)が「駆動」についてアンプの指標を尋ねたんだから
アンプの出力値を答えたID赤い人は正しいと思うんだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:45:32.49 ID:trV8J/NP
動かすのと止めるのを合わせて駆動力だと思うけど。
剣道家のシュッと振ってピタッと止まる竹刀のように。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:48:26.94 ID:F1xCvY2W
そもそもアンプの「駆動力」というもの自体が何を指しているのか明確でない。
逆に何がわからないものを「駆動力」と呼んで使ってしまっていること自体が
おかしいのだが。
過去 HICC や低インピーダンス(+リアクタンス)負荷時の出力や歪率などが
「駆動力」を表現できるのではないかと考えられ測定されたこともあった。
なお「駆動力」と「制動力」は常識的には同じものとみなされる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:02:31.45 ID:D952W5k9
振幅させたくないからデカいウーハー使ってるのに、何故か動かしたがる人が・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:48:20.26 ID:PqTtUVzI
で、結論はない?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:54:03.47 ID:BXEKxDTk
質問した人の答えは結局ないままだこのままなら。
ダンピングファクターという文言を仮に質問者が知ってたとしてもそれが音出しするスピーカーにどう影響するのか誰も答えてない。
そもそもDF値とか信用できるシロモノなのかどうから 、そこからだろ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:32:59.34 ID:trV8J/NP
1万円なら買えでFA
ほか何だっけ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:51:59.07 ID:Fbh3/VX1
1万円なんかで買うなでFA
497482:2014/06/25(水) 00:07:42.00 ID:tUPU/q2v
>>496
なんだ、見てるならちゃんと答えてくださいよ
アンプの中にコンデンサーはいくつ入ってるの?
あっれー?ひょっとしてわかんないのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:23:46.03 ID:xRQIO0WX
DFってのは調べてみると1000くらいから2~3とか、不思議な値だな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:15:48.55 ID:cdm4NqiH
重くて大きなスピーカーを駆動させるには必ず膨大な電力消費を伴う
ひとたび動き出せば能率も高く耐久性もあるがエコで動くほど甘くない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:29:14.91 ID:jeXAdOxE
>>494
「駆動力がほしい」に対するアンプの必要事項、明快な回答
1)単にでっかい音を出したいという意味→アンプの出力W数が大きければよい
2)引き締まった音を出したいという意味→DFが(ある程度)大きければよい

【参考】DFについて
DFは要はアンプの出力インピーダンスであってちゃんと測定できる値。信用できる。出力W数とは無関係。
DFが5以下、特に2前後くらいに低くなると低域がボンつくほか、f特がSPのインピーダンスカーブに影響されフラットじゃなくなる。
でもざっくり10以上くらいあれば、100だろうが1000だろうが人間の耳にはほとんど差を感じない。
石アンプなら普通に設計すれば100以上は堅いので、そんな桁の値で大小を競っても意味はない。
球アンプはそれこそ1以下から10以上まであり、「意味のある桁」で競うことになるので影響は大きい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:50:41.00 ID:LXMmnPMV
スピーカー運用の基礎は上手にスピーカーを転がすこと
弱い電力では転がらないがオナゴが持ち上げられないようなパワーアンプの場合
電気代を惜しまずワット数をぶち込めばスピーカーは転がり続ける
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:54:40.80 ID:xRQIO0WX
DFがそういったアンプの性能の一端をちゃんと表す有意な値ならばなんでメーカーによってまちまちなスタンスなんだろう?
それに石と球とでなんでそんなにかけ離れるんかな?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:15:50.54 ID:a+uaoTLi
実際にいろんなアンプ、スピーカー鳴らした事があればわかると思うけど
DFといわゆるアンプの駆動力とは一致しない、というかまったく関係がない
といったほうがよいから。

球はそもそもトランスでインピーダンス変換しないとスピーカーを鳴らせないくらい
インピーダンスが高いし、DFだけでなく、f特、歪み率、ほとんどの特性が悪いけど、
じゃあ音は悪いのかというと、聴いてみればわかるけど、そんなこともない

音を目で聴く一部の器用な人以外には、音は聴かないとわからない、ってこと
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:50:30.18 ID:y+pRiE4W
でも実際DFが低い石だと強力なウーファーを駆動できなくて
肥大するか鳴らないかなんだよね
球はどちらでもなくすんなりと鳴ってくれる
ただDFが高いアンプは逆に鳴らしやすいSPを振り回しちゃうことがあって
良い音とは言い難い音になることもある

やっぱ相性が合わないとね
一応、球とDF1000の石使ってます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:22:06.91 ID:9GaVOoef
強力なウーハーと言えばATC
B&W, JBLと比べてる動画があるけど
並のアンプじゃ鳴らないって言われるのもわかるね

http://youtu.be/z6xNy_VOWho
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:09:07.17 ID:55FpIxMB
DF 自体は測定というか算出できる値でオカルトではないが、実は何十年も前から疑義が示されている。
DF は
DF=(スピーカーのインピーダンス)/(アンプの出力インピーダンス)
で算出される値で、現在はスピーカーのインピーダンスとして8Ωを使うことになっており、
たとえば出力インピーダンスが 0.1 Ωなら DF=80 となる。
スピーカーは出力インピーダンス0で駆動するのが「お約束」なので、
アンプの出力インピーダンスは低いほどよいということになり、
したがって DF=∞が理想で大きいほどよいということになる。
しかし実際にはアンプとスピーカーの間にはスピーカーケーブルがあり、
アンプの出力インピーダンスが小さくなるとスピーカーケーブルのインピーダンスが効いてきて
アンプの DF だけ考えても意味がなくなってしまう。
たとえばスピーカーケーブルの抵抗値が往復で 0.2 Ωあれば、
アンプの DF が 8, 80, 800, 8000 と変化しても、
実効的な DF は 6.7, 27, 38, 40 と頭打ちになってしまう。
アンプの出力インピーダンスとスピーカーケーブルのインピーダンスは直列になるので、
アンプの出力インピーダンスの逆数をとる DF よりも、
出力インピーダンスそのものを何Ωと表示する方がいいという意見がある(これはもっともだと思う)。
その他(スピーカーのインピーダンス)/(スピーカーのインピーダンス+アンプの出力インピーダンス)
などいろいろな意見が出されたが、結局“なんとなく” DF が生き残っているのが現状である。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:09:56.62 ID:55FpIxMB
一般的に半導体アンプの DF は大きく、真空管アンプの DF は小さい。
半導体アンプの DF が大きいのは DF が大きい方が良いことになっているのでまあ当たり前といえるが、
出力段の出力インピーダンスがオーバーオールの NFB なしでも 1 Ω以下であり、
これに NFB をかければ簡単に 0.1 Ω以下になるので、
出力コイルやターミナルなどの抵抗を加算しても 0.5 Ω以下にすることはたやすく、
0.1 Ω以下のものも珍しくない。
一方、真空管アンプは出力段の出力インピーダンス自体が大きい。
あまりにも出力インピーダンスが大きいので出力トランスでインピーダンス変換するが、
トランスを入れれば入れたで今度はトランスの巻線抵抗が効いてくる
(効くのは巻線抵抗だけではないが省略する)。
抵抗を下げるには巻線を太くすればいいが、
そうすると巻線の占める体積が大きくなって大きなコアを使わなくては収まらず、
また巻線(銅)の目方も重くなり、非常に重く高価なものになる。
また半導体アンプほどの NFB をかけられないから、出力インピーダンスが1Ω以上あるのはごく普通で、
真空管で 0.1 Ωなんてものはちょっとビックリものである。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:11:12.94 ID:55FpIxMB
DF は出力インピーダンスから算出されるもので、要するに出力インピーダンスの大小のことだが、
この出力インピーダンスに関しては昔からよくある誤解がある。
LINE OUT 端子などにも出力インピーダンスが表示されているが、
たとえば出力インピーダンス 100 Ωとは、 100 Ωの負荷をつなげるということでも、
出力インピーダンス 600 Ωの端子より低いインピーダンスの負荷をつなげるということでもない。
単純に出力インピーダンスが(600 Ωより)低いということであって、
負荷にどれだけの電流を供給できるかは出力インピーダンスとは別の問題である。
同様にパワーアンプの DF も電流を供給する能力を意味しない。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:40:22.96 ID:hlUasD2/
初心者の皆さんは、こんなこと信じちゃダメだよ
http://honto-no-oto.net/
510ひみつの検閲さん:2025/01/13(月) 00:02:14 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-03-22 20:59:29
https://mimizun.com/delete.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:32:32.98 ID:7FDXpOQh
30W+30Wのプリメインアンプで合計出力が60W出力できるアンプの場合
モノラル出力させることでL(又はR)だけに60W出力できる
要するに同等のアンプを2台設置して音を鳴らせば合計で120Wの出力となる
W数が欲しいなら贅沢ながらも一工夫必要ってわけだな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:45:12.83 ID:hlUasD2/
>>510
>5オーディオケーブル市場など、プロケーブルの技術を盗むだけ盗んで、
>サル真似しか出来ない程度の、サルレベルの知能のものが、プロケーブルと
>対等であるかのようなスレッドを2chに立ち上げ、ストーカーと同じく、
>プロケーブルの誹謗中傷をしているとともに、自社の宣伝にも、ついでに
>利用しているというパターン
>(自分がしなければ、プロケーブル vsオーディオケーブル市場などという、
>まったくの三流の店が、プロケーブルと比較の対象になるようなスレッドは、
>誰も立てる筈がないということです。)一流と、サルレベルの三流とが、
>比較対象になる事自体、そもそもおかしい現象です。

って、お前自身が書いてるんだけどね。ステマエンペラー井上
http://honto-no-oto.net/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:11:14.93 ID:jDQOZ1Yc
>>510
クソケーブルのクソ店員は、クソスレに隔離されてろよ クソが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:37:06.17 ID:Hneze9iN
いつからだよ?
ワケワカメなデタラメ伝播のスレになったのは。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:49:51.30 ID:9GaVOoef
>>511
BTL接続に対応したアンプじゃないと壊れるぞ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:59:11.05 ID:y+pRiE4W
>>508
昔のHarman/Kardon Citation XXがいい例かもね
DFが100しかなかったけれど電源供給能力の良さを謳ったアンプ
デッカいウーファーでも振り回していましたしね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:35:04.22 ID:jDQOZ1Yc
>>511
お前、プリメインの意味分かってるか?
お前の言ってることはメインアンプ(パワーアンプ)の仕事なんだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:00:28.77 ID:Hneze9iN
>>511
お前、出入り禁止。
読み返したらとんでもないデタラメ書いてる。
一工夫必要なのはお前の脳みそだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:19:44.38 ID:55FpIxMB
>>516
あれは日本で設計・製造したものらしいですね。
HICC (瞬時電流供給能力)を謳ったアンプで、
HICC は現在でもオンキョーが言及してますが、
一般的に測定されるスペックとはなってないようです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:49:19.45 ID:7FDXpOQh
>>517
>>518
すまん、誤解を招く内容になった
理屈を説明したかった、申し訳ない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:25:55.93 ID:y+pRiE4W
>>519
その通り
製造していたメーカーは無くなっちゃったけどね
ちんみにダミー抵抗で負荷の切り替えをし
電源供給能力テストの記事見たことあるけど
XXはパーフェクト
他には国内アンプで02Aとかもそうでした

当時、これのテストでパーフェクトのパフォーマンスを持ったアンプは
数機種しかなかったですね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:12:58.17 ID:55FpIxMB
HICC の公的な測定方法ってあるんでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:19:31.60 ID:y+pRiE4W
>>522
あるんじゃないですかね
当時のテスト方法の詳細は失念しましたが
SP端子にダミー抵抗を付け切り替えているようでした
国内外の多くのアンプでテストしていましたね

高DFと電源供給能力
この二つが揃ったアンプが理想なのでは?
とも思うのですが現実はそうでもない所が面白い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:19:30.85 ID:oSkqGVZw
>>521
でも音は悪かったね。
ひたすら煩いアンプだった記憶が。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:30:04.24 ID:99o2lW5H
>>524
いんや
静かすぎるアンプだよ
美しい高域でマルチでが逆に高音用に使われることが多かったアンプ

好き嫌いは当然付きまとうけど当時は俺も感動していた
買えなかったけどね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:58:54.88 ID:zJhZHXRa
入力を短絡したパワーアンプの出力端子に 4 V 1 ms くらいのパルスを加えて
その時流れる電流を読むと面白いかもしれない。
出力インピーダンス 0.1 Ωなら 40 A 流れるはずではあるが、
それだけ流せないパワーアンプもあるだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:37:43.92 ID:doqw97h6
保護回路働くぞ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:38:54.85 ID:doqw97h6
ん????
入力を短絡で出力にパルスを加える?
逆じゃね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:39:53.22 ID:doqw97h6
>>526
とりあえず言いだしっぺの君がやってみて。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:41:06.07 ID:CDRIarRo
スピーカーの逆起電力の話だから間違ってない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:47:51.32 ID:doqw97h6
ああ、逆起電力ね。

とりあえず言いだしっぺの法則。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:49:54.29 ID:doqw97h6
逆起電力4Vって....
どんなスピーカーをどんな音量で鳴らすとそんなになる?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:06:02.94 ID:VRt9fLBh
そんな負荷発生させられるのは普通に考えたらアンプになるので
なんかホコタテになるような気がするんだけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:13:48.48 ID:CDRIarRo
4V 8Ωなら、0.5A 2Wでしょ
簡単に出るんじゃない?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:59:30.66 ID:+9KBtbpB
(引用)
http://garageoyaji.web.fc2.com/PartsReview/PartsRev_AMP_TP21.html

「トライパス社のチップを使ったデジタルアンプがアキュフェーズの300万の超高級機に勝った」
その記事に影響されて白箱.comでTP21を買いました。
特別BGMにこだわっていないのでそれまで使ってたパワードスピーカーとは桁違いの音質におどろいたものです。
音楽を聞いてもいたれりつくせりで最高だと家族も絶賛してました。
音に関して語れるような専門的な知識はないですがヘッドフォンの音だけ悪くなるなんてことありえるんですか?
評価そのものがデタラメに思える記事もありました。
音質の技術レベルに関して客観的なレビューを聞かせてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:45:45.69 ID:ufRkC/K8
>>526
0.1オーム負荷で4V出力出来る測定用アンプを探さなきゃ、1msならそんなに難しくないのかな?
その測定用アンプ、電流供給能力凄いから本末転倒ではないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:41:48.13 ID:qdeu99IS
>>535
ん?
トライパスの中華デジアンがアキュに勝てるわけがないが満足してるならそこには突っ込むまい。
とりあえず、パワーアンプ部とヘッドホン出力は当然回路が違うので音が変わるのは当たり前
それに接続するスピーカーとヘッドホンでは違わないわけはない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:49:03.70 ID:Q9nOXBQL
4 V の電源とスイッチング素子で構成するのが実用的だと思う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:20:09.44 ID:+9KBtbpB
>>537
>トライパスの中華デジアンがアキュに勝てるわけがないが満足してるならそこには突っ込むまい。
これだけ高音質なICなのでどうしてそう思いますか?明確な理由があればお願いします。
>とりあえず、パワーアンプ部とヘッドホン出力は当然回路が違うので音が変わるのは当たり前
これだけ高音質ならスピーカーは当然、ヘッドフォンも最高の音になって当たり前だと思います。
>それに接続するスピーカーとヘッドホンでは違わないわけはない
スピーカーとヘッドホンの性能に間違いないとして話を持ち出さないでください話がこじれます。
どちらにしましても計画な理由を科学的に話してください。
これじゃ納得できません。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:39:37.34 ID:+9KBtbpB
ヘッドフォンの音は最高だが、スピーカーの音は物足りない。とかなら分かる気がしますが
スピーカーで最高の音なのに、そのアンプからヘッドフォンの音が出て、品質が悪いとはどうしても考えられないんです。
理屈にそぐわないですし、科学的な説明になっていないと思います。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:57:28.95 ID:9cToqoRE
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:38:06.24 ID:qdeu99IS
ID:+9KBtbpB
呆れた奴w
お前が来る場所はピュアAU板じゃない
ポータブルAVにでも行ってろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:47:52.89 ID:+9KBtbpB
ピュア板の住民なら真剣に質問することもなかったと思います。
科学的に話してくれないようで残念に思います。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:50:55.11 ID:+9KBtbpB
ほおらあ、やっぱり誰も科学的に説明できないじゃないですかあ。
だから質問したんです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:30:06.54 ID:2lxjgFgB
次の方どうぞ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:03:20.77 ID:XPzc+mbP
>>544
人間の聴覚能力は個人差が大きい事を科学的に説明してください。
あなたへの回答はそれからです。

はい、お帰りはあちら →
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:12:50.74 ID:+9KBtbpB
ほおらあねえ。私はそのことを証明したかったのです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:49:49.10 ID:9cToqoRE
中国製だろ
不良品掴んだんじゃない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:20:02.14 ID:XPzc+mbP
>>547
はいはい、お帰りいただいて結構ですよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:48:59.60 ID:qdeu99IS
>>549
放置しとかねーと居座っちまうぞw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:11:41.06 ID:Ng20RUGZ
ノースフラッツジャパソのアンプまで侮辱することになっちまうぞい!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:49:14.85 ID:iAqK1er0
S.M.S.Lの新製品SA-36Aproがきてる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:09:25.68 ID:7DwPUbxU
質問させていただきます
現在、スピーカーにJBLの4319を、マランツのプリメインPM11S2に繋いでいます
当初、スピーカーの高域側をA端子に接続し低域側をB端子に接続してバイワイアリングにしてましたが
1年くらいしたら、アンプの電源を入れて音楽を鳴らすと、右チャンネルの高域側から音が出ないことが
発生し始め、次第に左チャンネルの低域側も同じような症状が出始めましたので
現在では右チャンネルのケーブルを束ねてB端子に、左チャンネルは同じくケーブルを束ねてA端子に
接続しています
ですが、最近では左チャンネルから音が出ないことが出始めており困っています
この音が出ない症状は、音量を一定以上に上げるか、スピーカー切り替えボタンを何度かON,OFFすると
直ります
拙い文章ですが、原因などが解れば教えていただきたいです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:29:31.37 ID:PYJeaqCs
故障です
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:09:20.04 ID:k7ifa/Th
スピーカーの切換え用にリレーを使ってると思うけどリレーの接点不良でそうなります
リレーそのものか、基板ごとの交換かわかりませんが、修理しないと治りません
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:58:31.49 ID:ww0qZLjy
>>540
アンプ付属のヘッドフォン端子は、
スピーカー用アンプに抵抗を付けてヘッドフォンアンプとしてるのが多い。
だから、出力インピーダンスがすごく大きい。
数百Ωとか。

ヘッドフォンアンプは物によるけど、普通は出力インピーダンスは1Ω以下。

ヘッドフォンのインピーダンス特性は当然フラットじゃないので、
アンプ側の出力インピーダンスによって音は変わる。
出力インピーダンスの差によって音がどう変わるかは、
ヘッドフォンに依存する。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:03:58.19 ID:dYX0yNTW
初心者にいい加減なこと教えるな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:11:26.63 ID:VoXJwyYc
>>554,555
ありがとうございます
やはり故障ですか
しかし、こうも短期間に壊れる物なのでしょうか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:51:07.13 ID:i82tU7oH
スピーカー接続が下手でショートしたままガンガン聴いたりしてるような人がよく壊してるけどねぇ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:16:04.94 ID:dYX0yNTW
ショートしてたら音が出ずに保護回路が働く
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:38:29.75 ID:i82tU7oH
芯線10本くらいで保護回路働くか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:41:36.58 ID:dYX0yNTW
本気で言ってる?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:47:44.64 ID:roF5k8of
MUSEのアンプの電源ケーブルについて、+ / -(GND)

とあるんだけど、この“部品のみ”を入れるなら

プラスのライン、GNDのライン、どっちのラインに入れたらいいの?

http://www.denshi-trade.co.jp/ct/images/img3367.jpg
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:27:16.21 ID:p1ngtBUi
アンプのレビュー見てて思うんだけどアンプで空間表現とか艶とかに差が出るものなの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:32:24.99 ID:a6tmF0RW
>>564
特定の帯域を少し響かせるようにして奥行き出したり独特の癖を出したりは出来るはず
多分、音響心理学に基づいているんだとは思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:49:57.77 ID:+gv/i1jW
>>563
普通はプラス側

>>564
出るけど、理由なんかはハッキリわかってるわけじゃない
あたりまえだけど文章から音はわからないので実際に聴いてみるのが一番です
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:45:32.48 ID:1EmJkyk+
どちらが正しい接続ですか?
http://uproda.2ch-library.com/803462wcK/lib803462.jpg
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:23:21.83 ID:kLWv+KFo
>>567
Aだけど・・・・・・・このトランスで大丈夫か?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:11:00.63 ID:3VCKYSuS
大丈夫だ。問題ない!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:22:19.76 ID:L4XBTdja
一番いいトランスを頼む
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:32:53.18 ID:hteqDY2m
構造が同じでも、これはトランスじゃないでしょ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:30:56.15 ID:RqufJiHF
SPARK 530nの回路図どこかにないでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:45:02.19 ID:2iX6oBjh
>>572
取説には回路図載ってなかったか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:06:24.00 ID:RqufJiHF
>>573
すいません、持ってるわけでは無いので
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 11:06:29.89 ID:PqmgkPM8
>>574
http://www4.ocn.ne.jp/~bmasaru/lgelS201b.html

Nタイプではないが回路の一部が載っている
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:04:34.82 ID:dd8N993t
お手数おかけ致します画像を見てください
上のような回路はなんとなく理解できるんですが
下のような回路になればどういう働きが期待できますか?
上下の違いを簡単にでいいので説明宜しくお願い致します
http://uproda.2ch-library.com/8038702yf/lib803870.jpg
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:29:53.26 ID:rp2mMIAh
セラミックコンデンサーを追加しただけ?
なら、高い周波数のノイズ低減。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:53:32.72 ID:jSIdTete
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:23:56.72 ID:0QKFu9aw
なんか前にも同じように頭おかしい感じの絵かいてた人いたな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:13:13.64 ID:zcsx9kJO
AI-301DAとLS-H70Aとパソコンで、安いシステムを考えているのですが、
コンポのほうが良かったりしますか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:01:49.58 ID:ykwSK9Kr
2wayのウーファーの音だけ確認したいのですが低域側のケーブルだけ
繋いで聴いても故障したりしないでしょうか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:14:43.00 ID:oDtfWGHW
全然問題無い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:00:46.52 ID:ykwSK9Kr
>>582
まりがとうございます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:50:23.10 ID:DJe+ZXPd
onkyoとマランツどっちがいいんでしょうか。

tx−8050 cr-7030
をとりあえず家族用に購入。

しかし、マランツのcr610を見て電撃が走る。

外国では8050が300ドル。610は700ドル。なんだこりゃ。
けど、ヤフオクではむしろonkyoコンビの方が高く売れるぐらいのよう。
つまり無傷で買いかえられるということで、これがまた考えさせられます。

実際このonkyoコンビとマランツを比較した場合どっちに軍配が上がるんでしょう。
mr610はcm1と合わせるといいとか無茶言ってますが、、デジタルアンプなんでそつなくこなすんですかね。
8050だと無理って言われそうな相手ですが、、。

と言っても8050はアナログアンプな分むしろ相性問題はないはずなんだけど。

お互いの長所を生かすスピーカー選びってどう変わってくるでしょうか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:50:05.58 ID:WmCioczk
>>584
onkyoでしょう。
【理由】
・cr-7030の光OUTを使って好きなDACを挟めるなど音質改善の発展性がある
・cr-7030とヘッドホン時tx−8050をOFFできる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 08:46:21.70 ID:xW8vkbnQ
>>585
ありがとうございます。

アンプとdacの性能はどっこいどっこいということでしょうか。

だとすれば8050でもcm1が鳴らせるか、610の推奨がcm1なのが大風呂敷なのかw

ヘッドホンさした時、アンプの消費電力はどうなるかメーカーにちょうど聞いてるので続報します。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:03:47.54 ID:pN7tnZZJ
そんなのわかるはずないのに。聴かずにわかるはずがないし
聴いてもAは1が良いと言い、Bは2が良いという、そんな事は普通
違いなど無い、と言う人もいる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:31:16.95 ID:EsPuclAz
デジタルアンプは一般的に駆動力、制動力が有るとされている。
CMシリーズのように低音が緩くなりがちなスピーカーには
制動力のあるアンプが合う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:03:19.23 ID:xW8vkbnQ
音色ならアナログ、駆動ならデジタルかな。
安いスピーカーをよくならすなら8050
高いの何とか鳴らすなら610かね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:21:22.13 ID:+oDJHSdW
デジアンはDFが低いので有名なのに駆動力があるとはこれいかに?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:24:51.00 ID:EsPuclAz
デジタルアンプだからって
音色が悪いわけじゃない
ジェフローランドやプライマーはデジタル
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:56:00.75 ID:67n4ORuc
図面を頼りにACアダプタのローパスフィルタを作りました
ところが右側に見える緑のGNDをどこに繋いでいいかわかりません・・・
電源のケーブルは+-と2本あるだけですしどう対処すれば宜しいでしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1233744-1404653606.jpg
セラミックコンデンサの片足をケーブルの+に
もう一つのセラミックコンデンサの足をゲーブルのマイナスに
それぞれの余った足をまとめてGNDの線を張りました
ここまでは正しいですか・・?
もしかしてこの線は通常どこにも繋がなくていいんでしょうか?
通常どこに結び付けるのでしょうか?
間違いがあればご指摘ください
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:36:01.46 ID:JzvVxTdX
アンプって電源入れっぱでいいのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:53:42.77 ID:WLTK/kqY
>>592はマルチ
スレ違いだし答える義理はない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:59:09.67 ID:g8Jni3gb
>>592
+と−のみならGND線は繋がなくて良いです。
C-Moyhヘッドホンアンプの場合、オペアンプを9V電池で駆動するので仮想グランド接続をします。
http://homepage2.nifty.com/zro/Amplifire/CMOY/
C-Moyヘッドホンアンプの9Vの電池をACアダプターに置き換える場合は、GND線を繋ぎます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:39:47.42 ID:67n4ORuc
>>595
必要ないと・・・
畏まりました
セラミックコンデンサの足を+-につないで緑のケーブルは全力で破棄しますアリガトモライマスタ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:56:13.71 ID:WmCioczk
デジタルアンプでもジェフローランドは別格
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:09:51.57 ID:mtfobyVr
駆動力
これはDFが目安となっているようですが
+電源供給能力なんですな

ちなみにこの手の強力なアンプで鳴らしやすいSPを駆動すると
もっさりとしたオーバーダンプのような音になることは珍しくない

なんでも相性なんですな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:21:07.47 ID:gjptsiDR
オーバーダンプってもっさりなの?
アンプが弱い時のドヨーンとしたのが
もっさりのイメージなんだけど?
言葉のニュアンスの違いかな、
俺はもっさりから肥満児をイメージするんだけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:28:52.33 ID:mtfobyVr
>>599
フットワークの悪い音
もしくは肥満のオッサンが走ってるような(笑)

で、中途半端なDFのアンプで高負荷のSPを駆動した場合
低音が鳴らずに中高域がカッ富んでくるか
ウーファーが制御できずボケボケ
最悪ウーファーが必要以上に動き回って危険
なんてこともある

DFの高いアンプは自宅のDF1000あるアンプでサブを鳴らして
経験してますし他でもよく聴いたことがあります
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:36:46.71 ID:gjptsiDR
うちATCなんでオーバーダンプの心配は無いな〜
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:39:55.80 ID:mtfobyVr
うちのSPもない
アンプ泣かせの大飯食いだしね(笑)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:06:29.57 ID:+oDJHSdW
オーバーダンプつったらダンピング(制動)が効きすぎてるってことで締まりの良すぎる音ってことでしょ
どっちかというと低音は出ない
低域がだぶつくのはその逆、アンダーダンプ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:15:44.81 ID:mtfobyVr
>>603
むりやり鳴らされてる感なんだよ
こうなると制動もへったくれもない
SPが振り回されてる感じ
たいしてパワー入れなくてもこんな感じになってしまう

高DFのアンプ使ってみればわかるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:24:02.99 ID:+oDJHSdW
>>604
言ってる事がむちゃくちゃ
過制動(オーバーダンプ)で制動もへったくれもないって・・・
SPが振り回されるなんて明らかに制動不足の症状

ちなみにウチにはDF2くらいの真空管アンプからDF1000超の自作アンプまであります
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:35:26.38 ID:mtfobyVr
>>605
うちのはレビンソンのモノアンプ
DF1000ですが?
真空管なら88のPPがあります
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:46:37.59 ID:+oDJHSdW
とにかく君は言葉の意味を間違えて憶えているのか何なのか、言ってる事がおかしいから。
Damping FactorのWikiでも読んでくれ

↓一部引用
A high damping factor indicates that an amplifier will have greater control
over the movement of the speaker cone, particularly in the bass region
near the resonant frequency of the driver's mechanical resonance.
[訳]
アンプのダンピングファクターが高いと、特にSPの低音部の共振周波数のあたりで
コーンの動きを良好に制御できるようになる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:51:25.08 ID:mtfobyVr
>>607
高けりゃいいってもんじゃないって言ってんの
なんでも相性ってもんがある
実際やってみてから言ってくれるかね
デカいエンジン積めば速く走れる?
軽に300馬力積めばどうなる?
同じだよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:30:14.60 ID:+oDJHSdW
>>608
DFと音の相関に変曲点なんてないよ。高けりゃ高いほど、「高いとき」の音になるだけ。
軽に300馬力のエンジン積めば64馬力より速くなるよ。1000馬力ならもっと速い。それと一緒。
車は壊れるかも知らんけど、DFが高くて(アンプの出力インピーダンスが低くて)SPが壊れることはないからね。

ところで、Web上のどこを見ても、例外なく、DFが高い状態だと「低音が引き締まる」(Tight bass)と書いてある。俺もそう思う。
一般的日本人が「もっさり」「フットワークが悪い」「肥満のオッサンが走る」という言葉から
想像する音とは逆だと思うんだけどね。自分が特殊って自覚ある?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:31:43.57 ID:5o8sK+71
高けりゃ良いってもんじゃ無いよね。
箱を鳴らせるようなスピーカーはコーンも程々に動くように設計されてるだろう。
車だってシャーシーの性能を超えるエンジンやブレーキを付けたらフレームが歪んだりする。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:39:12.55 ID:mtfobyVr
>>609
君のご自慢の自作アンプに足りない物
DF+部分だ
先に書いたように電源供給能力
2Ω1Ωでも理論値のパワーを取り出せる電源
ジェフやレビンソンは低インピーダンスに落ちるSPでも鳴らせるように設計されるからね

ただ過去にDFをほどほどに抑え巨大ウーファーをガッチリ制動したアンプもある
巨大ウーファー全盛期のころ出たXXだ
こいつの売りはパワーでもDFでもなく供給能力

8Ωダミー抵抗でパワーを入れ1Ωにスイッチさせた時の供給能力テストで
理論値を出せたのは数機種のみ
この中の1台がXX
自作じゃ無理だろうね
つまり知ることができない領域
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:44:44.67 ID:5o8sK+71
DF ≠ 駆動力・制動力 だから。
DFの値を比較しだしたら話しが面倒になる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:48:38.81 ID:5o8sK+71
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5174155.png
左から JBL, B&W, ATC
想定してるアンプの駆動力・制動力が違うのは明らか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:50:49.19 ID:mtfobyVr
>>612
比較はたしかにそうだが
それが全てなんて考えてる奴がいるからおかしくなる
真空管でもクソ重いウーファーをガッツリ制動し
FETを真っ青にするアンプだってあるんだよね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:54:30.12 ID:5o8sK+71
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5174193.png
同じ口径のユニットよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:56:55.12 ID:mtfobyVr
>>613
うちのSPはATCタイプでダブルウーファー
並みのアンプじゃ駆動しきれないため
更にマルチにしてる(笑)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:02:16.38 ID:5o8sK+71
言われてみればそんな気がするが、
俺なATC使いだからオーバーダンピングの音は良くわからん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:04:53.99 ID:+oDJHSdW
>>611
見たこともない俺のアンプの中身を捏造するの、やめてくんない?w

それと、初心者が誤解するような書き方は良くない。
DFが10→100と変化したときの音の変化と、100→1000と変化したときの音の変化の傾向は同じ。
電流供給能力(電源供給能力なんて言葉はない!)がいくら高かろうがウーハーを「制動」することはできない。
単にでかい音を出した時の歪が小さくなるだけ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:06:12.05 ID:+oDJHSdW
>>617
ATCはマグネットが大きいから、オーバーダンプ傾向のユニットだよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:08:50.46 ID:WmCioczk
ATC人気に嫉妬
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:09:37.07 ID:mtfobyVr
>>617
オーバーダンピング気味

フルレンジをヤワな箱に入れATC駆動のアンプで鳴らせばわかるんでない?
中低域が張り出して低域が伸びたように聴こえない
実際には出てるんだけどね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:13:32.42 ID:mtfobyVr
>>618
ではXXはどう説明するんだい?
瞬時に下がるインピーダンスに追いつけない電流でパワーが作れるのかい?
ちなみに電流または電源両方使うみたいよ言葉として
昔は電源って言い方が主流だったと思うけどね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:14:31.21 ID:5o8sK+71
オーバーダンピング = 信号に忠実にコーンを動かす ≠ 出てくる音
って事でしょ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:15:17.62 ID:+oDJHSdW
>>617
色々ごっちゃになってる
マグネットがでかいユニットは傾向としては元々制動が強く効く(つまりオーバーダンプ)
ATCに強力なアンプが必要とよく言われるのは能率が低いから
大音量を出すためには大パワーのアンプが必要という意味


***というSPに強力なアンプが必要、という言葉にはもうひとつ、インピーダンスが低いからアンプの電流供給能力が必要
という意味もあるけど、ATCはインピーダンスさほど低くないからこれはそれほど重要でもない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:16:39.13 ID:5o8sK+71
>>622
XXって何だい?
伏せ字かと思ってた。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:17:38.24 ID:+oDJHSdW
>>623
オーディオ的にオーバーダンピングと言えば、ウーハーの制動が効きすぎて、低音出にくい状態を指す
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:22:41.63 ID:mtfobyVr
>>625
ハーマンカードンXX
米国製(製造は日本)
巨大ウーファーをガッツリ制動することに長けていたアンプだが
NFBを多くかけて人工的な美しい高域も確保していたために
中高音用のマルチとしてもよく使われたアンプ
30年前145万円のパワーアンプ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:25:54.55 ID:5o8sK+71
>>627
ほぉ。
JBLの親会社か。
日本の一般人は透明なPCスピーカーしか知られてないかもね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:29:04.85 ID:mtfobyVr
>>628
現在ではね
当時DF1000でウーファーの駆動能力で注目を集めた国産アンプもある
もちろん1Ωスイッチテストでも理論値を叩きだしている
それがケンウッド02Aプリメインアンプ
セパレート式の巨大な電源部を持ったアンプ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:31:16.18 ID:mtfobyVr
>>629
DF10000だったわ(笑)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:36:31.62 ID:mtfobyVr
ちなみに真空管のVTL
こいつは真空管のクセに重いウーファーでもガッツリ鳴らしましたね
昔サブで持ってました
EL34PPでしたがね

安いくせに石の100万オーバーのアンプでも鳴らなかったのに
こいつでガッツリなってオーナーさん半泣きにさせたことあります(笑)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:38:28.72 ID:+oDJHSdW
>>622
まず、制動、とは、技術用語で、共振を止めること、すなわちダンピングを表す。
ずっとオーバーダンピングとかの話をしていたので、この前提で話をした。

で、電流供給能力が必要になるのはSPのインピーダンスが低い領域になるわけだが、
共振周波数(f0)ではインピーダンスは数十Ωと高くなる。ここを制動(ダンプ)するのに、アンプの持ってる
電流供給能力や低インピーダンス対応能力をフルに使うことはない。


どっちにせよ爆音じゃなきゃ関係ない話だけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:41:55.33 ID:+oDJHSdW
>ID:mtfobyVr

君の耳は、オーバーダンピングの音がもっさり聞こえるちょっと変わり物の耳のようだから、
過去の自分の体験は他人には通じないと疑ってかかったほうがよいかと。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:46:08.46 ID:mtfobyVr
>>632
爆音?
そんな認識だからダメなんじゃない(笑)
SPのピストンを駆動を理論値で動かそうとすれば
相応のパワーが必要
高低瞬時に変化するインピーダンスに追いつかなければ
音量に関係なくピストンが正確に動かない
違うか?
純A級とかいうチンチンに焼けるアンプがいいってのは
なぜか?
ここなんだよね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:47:23.18 ID:mtfobyVr
>>633
金もなく自作ってる人には理解不能だよ(笑)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:56:22.43 ID:5o8sK+71
「もっさり」は違和感有るけど、オーバーダンピングの音のイメージが自分の中に無いから、
わからん。わざわざゆるいスピーカー用意して試そうとも思わないし。
良いんじゃない、言葉の表現は人それぞれ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:56:37.63 ID:mtfobyVr
DF至高のエセさんに有名な話を一つ
昔ティールの7が米国のCEショウで真空管シングルで鳴ったと話題になったことがある
このSPも簡単にならなかったSP
設計者がこの話しを聞きつけすっ飛んで見に来たそうだ
結果首を振り振りクレージーすぎると驚いたそうだ
DFだけじゃどうにもならん証明さ(笑)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:01:45.62 ID:5o8sK+71
オーバーダンピングはまれだから適当で良いんじゃないw
ヨドバシなんかダンピング不足のどよーんとした低音を
感慨深く試聴してる人いるからね。こっち分からないとだめ。
俺は逃げ出す。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:05:11.28 ID:+oDJHSdW
>音量に関係なくピストンが正確に動かない

音量に関係するに決まってるだろ
1mW、約90mV出力中にSPインピーダンスが1Ωになった時に必要な電流供給能力は?
ちゃんと定量的に考えないとダメだよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:08:11.21 ID:mtfobyVr
>>638
好みは人それぞれ
低音も腹に来るなんて表現が好きな人もいるしね
俺は両方嫌い
どこまでも下に伸びた誇張の無い低音が好き
っても表現のし方受けとらえ方ですからね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:09:36.64 ID:+oDJHSdW
あ、計算ができないとまずいのでちゃんと答えも書いとくね。
たったの90mA!
これは公称8Ω負荷で0.07Wのおもちゃアンプでも出力できる電流だよ。
これを「相応のパワー」と言うか、君の中では相応なのかな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:10:40.48 ID:mtfobyVr
>>639
そもそも爆音ってどの程度でどこで出すんだい?
うちはコンクリートの分厚い壁で防音してるが爆音とは?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:14:28.39 ID:mtfobyVr
>>641
通常数ワットしか使わないよね
なぜA級アンプがいいんだい?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:15:22.29 ID:+oDJHSdW
はい、反論なし。自分の科学的理解がいかに不足しているかわかったね。

ちなみに90dB/WのSPに1mW入れたら何dBの音量で、一般的にどういう音圧レベルなのか。これは宿題ね。
次に、同じSPに100W入れたら何dBの音量になって、どんな程度なのか。これも自分で調べて。
最後に、初心者がどれくらいの音量で聞くか。想像してみてね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:23:58.09 ID:mtfobyVr
>>644
初心者がどれくらいの音量で聞くか

ではなく

どれだけの音量が許されるか?
ではないのかい?
防音設備ちゃんとしてるか?
山奥の一軒家かい?
一般的とは
環境で随分変わると思うが?
1m?5m?
俺の部屋なら7m以上あるが?
天井は5m近くある
エアボリュームもそれなりだ
吸音率はどうする?
卓上で音聴いてるわけじゃないんだぜ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:29:00.94 ID:mtfobyVr
>>644
ついでに真空管で高負荷のSPをガッツリ駆動できる理由もわかるよね
教えて科学者君(笑)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:35:38.62 ID:WmCioczk
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:51:14.44 ID:mtfobyVr
>>647
最近の話題みたいだね
全く知らないってか
もう十年以上雑誌も見ないしね(笑)
ちなみにティールを鳴らしたシングルアンプは
日本のガレージメーカーのアンプ
つでにEL34PPでオーナーを泣かせたと書いたが
そのSPもティール7



さて他の人に回答だけど能率計算のエクセルはWebで公開されてるね(笑)
DFが高くならないと鳴らないのに真空管で鳴らせちゃう
トランスのせい?
鳴らせるのは真空管の一部の製品だけ
なぜだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:15:25.47 ID:OYSHuFKm
>>646
出力トランス様々っすね!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:32:54.92 ID:8WrPoqoI
質問ageスマソ
XLR平衡入力パワーアンプの、残留雑音を聞くための正しい入力シャント方法を教えて下さい

HotとColdのあいだを600Ωの抵抗で繋ぐ
651650:2014/07/08(火) 01:35:20.81 ID:8WrPoqoI
または
HotとColdをそれぞれ600Ωの抵抗でGNDへ落とす?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 04:52:14.84 ID:HB3xq9eu
>>650
「残留雑音」は入力短絡ですよ。
Hot, Cold とも GND に短絡。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 05:25:06.19 ID:HB3xq9eu
DF というのは上の方にも書いたが要するに出力インピーダンスの別表現で、
少なくとも概念的には線形のもの(厳密には電流値により DF は変化するが)。
つまり小音量でも大音量でも関係ない話。
瞬時電流供給能力は明らかに非線形を前提としたもので、
スピーカーに流れる電流が小さければ問題にならない。
こんな簡単なこともわからずにグダグダと議論している奴がいる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:42:07.79 ID:75kC4deO
「ダンピングファクターとは何か?」
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/damping.htm
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:37:14.40 ID:NhvlW5Tv
SPのインピーダンス/内部抵抗=DF
SPのインピーダンスに直線的にDFは変化
SPから全周波数同じ音量(エネルギー)を得ようとすれば
比例して電流が増減させなければならない
DFを単純に大きくしたいならインピーダンスが大きいSPを使えばよい
逆に考えれば低インピーダンスになってしまうSPはDFが下がり必要電流は上がる

が正解か?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:43:10.80 ID:IEc48/oq
気にする必要は全く無い
が答え
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:51:33.02 ID:NhvlW5Tv
>>656
そうなのか?
>>655
が正しいとすれば音量に関係なく
これをアンプとSPの中で繰り返していることになる
電源容量ではなく瞬時電流供給能力とするなら
これも重要なような気がする

DFを調べると負帰還が関係しているように感じるが
無帰還の場合はどうなるのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:00:45.65 ID:IEc48/oq
話のネタには使えても、何の役にも立たんよ
数十年前からDFも歪み率も測定されてるけど、誰も何も言わないし
気にもしてないだろ。そういう事だよ
全く関係がないって訳じゃないけど、実用的な問題として
それが問題になる事も、何かの役に立つ事も無い

主に実用面で無い点では役に立つとは思う
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:45:25.88 ID:NhvlW5Tv
>>658
確かにDFがどうだからなんて謳い文句にしているアンプメーカーって無いような
どちらかと言えば瞬時電流供給能力を謳ってるメーカーが多いようですね
制動力云々って説明にも多用されているようですし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:28:57.67 ID:BUcvVodR
>>659
DFは10以上くらいあれば聴感で差はなくなる。1000と10000とか絶対聞き分けられない
(だって7.2mΩの差だよ、ウーハーのLPFのコイルのDCRの誤差より小さい)
石アンプなら適当に作っても100以上にはなる。だから最近のアンプでは謳い文句にならない。

でも、真空管アンプでは球により設計により1とか2とかそういう値になって、これは聴感上よくわかる。
つまりDFは、真空管アンプでは意味のある値で、石アンプならどうでもいい値ってこと。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:48:27.71 ID:BUcvVodR
それから、瞬時電流供給能力ってのも自分の聞く音量から必要な値を考えないと無用の長物になるよ
大きめのTVの音量 くらいで聞くならそれこそ瞬時1Aもいらない
10Aなんて流れようもんなら8ΩのSPで800Wだからね。能率90dB/Wなら120dB近い大音量。通報される。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:21:21.65 ID:NhvlW5Tv
>>661
何かの本で電源容量が同じでも即応性があるのとないのとでは違う
と読んだことがある
単にコンデンサの充放電の速さを言ってるようにも思えないし
不思議だ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:45:14.59 ID:HB3xq9eu
DF には周波数特性があり、 1000 とか非常に大きな値を示しているものでも
高い周波数では落ちてしまうので測定周波数を見る必要がある。
瞬時電流供給能力についてはアンプの出力電圧によって流せる電流が変わる。
たとえば 100 W@8 Ωのアンプなら瞬時値 +40 V で瞬時値 +5 A は必ず流せるが
(そうでないと正弦波で 100 W 出せない)、
0 V のとき +5 A 流せるか、あるいは -40 V のとき +5 A 流せるかというと
(吸い込まれても平気かという方がわかりやすいかも)必ずしもそうではない。
+40 V で何十 A 流せるかよりもこちらの方が重要な気がする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 19:41:44.43 ID:JPb7Pmmi
ずいぶん高度な話しになってるなw
FETなら +5A は分かるけど、トランジスタだとどうなるんだ?
NFBで電流が増やされるのかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:24:49.64 ID:JmRC72R2
基本的には FET でも BJT でもそんなに変わらないと思います。
0 V で +5 A 流せないというのは保護回路が邪魔するからで、
+40 V なら+側パワートランジスタに電圧がほとんど残っていないから +5 A 流しても損失はたいしたことないが、
0 V とか -40 V とかだと大電圧がかかっているから大きな熱が出る。
邪魔だからといって保護回路を外したり単純な電流制限にしたりすると今度はパワートランジスタが壊れてしまうわけで、
基本的には大きな損失に耐えるパワートランジスタや放熱器を使い、位相が回った大電流でも流せるようにしておくことが
必要だろうと思う。
HICC の測定法も下手をすると無駄なスペックを追求することになりかねない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:51:23.98 ID:9YamH9dC
超初心者スレなのにセミプロ並の内容になってる。
初心者の俺には理解できない話ばかりで嫌悪感を抱く。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 06:34:22.35 ID:3ZDI/hfK
>>652
ありがとう。そうだよね、抵抗でシャントする必要があるのはS/N測定だったよね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:52:52.79 ID:CdqKJlfh
アンプの電源はこまめに切った方がいいですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:11:20.29 ID:xCx36Tf0
省エネや寿命から言えばね。
音が良くなるまで電源入れて何時間も掛かるアンプよ有るけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:42:52.07 ID:73e0TBoP
>>668
真空管はあまり電源を入れたり切ったりしない方がいい
寿命が早く来る
だからと言って付けっ放しだと電気代激食い
難しいところではある
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:28:46.96 ID:zQjIudOy
>>669-670
ありがとうございます
1〜2時間外出する時など、帰ったらまた電源入れるから付けっぱなしにしてたのですが
今度からは切るようにします
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:40:44.04 ID:OsxorPiZ
HD650の購入を検討していますが、AVアンプとヘッドホンアンプの接続はどうしたらいいのでしょうか?あとオススメのヘッドホンアンプはありますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:27:04.69 ID:73e0TBoP
>>672
オススメはあなたの音の好みや予算その他情報がなければ誰も答えられない
AVアンプとの接続は、2つのアンプの接続になるので基本的に意味はない
どうしても接続したいならAVアンプ側のライン出力(普通無いな)かプリ出力につなぐ
いややっぱり意味ないなw
CDプレーヤーや聞きたいソースの出力に直に挿すのがヘッドホンアンプ
ヘッドホンアンプ付きUSBDACだったらPCのUSBに挿す事も可能
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:36:28.12 ID:2LjGsDfM
>>673
好きなジャンルはJAZZ、R&B、HIP HOPです。
PCやPS4、テレビまとめて使用するのにAVアンプとの接続がいいかと思いましたw
PC、テレビ、ゲーム、CDプレーヤー、DAPなどまとめて接続できるものでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:50:49.83 ID:mxfjInJU
>>674
AVアンプにヘッドホンつなげばいいんじゃね?
ヘッドホンアンプの意味分かってるか ?
676名無しさん@お腹いっぱい。
イヤホンジャックってプリアウトの代わりに使える?

真空管のプリメインをプリとして使いたいんだけど プリアウトがついてないんです。