1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2013/01/11(金) 23:53:06.97 ID:aclmfJbv アンプなんてみんな同じでしょ?
・・・なんて質問にも、先輩方の、わかり易く親切な回答、期待しております。
質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
前スレ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 34★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1333344120/
A-9050買ったぜ 3万なのに無駄に大きくて高級感あるな 音もコンポやポータブるDACアンプとはまるで違う
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/12(土) 17:09:07.31 ID:sNL7+Jbu
>>5 良かったな。でも無駄に大きいわけじゃないよ。
でもボンネット開けた写真はヒットしないなあ。
内部見える写真うpしてよ。
なんか開けるの怖いなぁ… 機械音痴だから俺では無理だ
そんなの真に受けなくていいと思うぞ。 ネジ頭を舐めちゃう危険性とか元に戻す特にうまく嵌らないとかのリスク考えたら おいそれと蓋開けるなんてできないよ。
a9050がなんか臭いんだけど 買ったばっかのアンプってこんなもんなのかな ミニ四駆のモーターの匂いする
A9050はどうか知らないけど結構熱くなる系の新品アンプは最初のうちは独特の臭いがする物もある。 もしそれなら使ってるうちに臭いもしなくなるよ。
もうちょっと待ってみるか・・・ もう一つ聞きたいんだけど電源落とすときはボリューム最小にしてからの方がいいのかね
その匂いがいいんじゃないか 新車乗ったら新車の匂いがするだろ? アンプも同じよ、箱を開けると漂う新品アンプの匂い そして電源入れると漂う独特の香りをまず楽しむんだ
そのアドバイスはレベル高すぎだろw 新品の時の匂いは目や鼻にキツイ事もあるから十分に換気するのがお勧め。 ボリュームは絞っておいた方がいい。 コンデンサに電荷が残っているうちに上流のON/OFFを行ってしまうと アンプはまだ生きていて最悪スピーカーにダメージがある。 また例えばボリュームがMAXになっているのに気付かずアンプをONにして 盛大なノイズ・大音量をまき散らす可能性がある。
>>11 いまのデジタルアンプ系は 不要
アナログアンプと併用している場合は、オーディオの作法として ボリューム最小にしてからOFFにしましょう
そんな作法いらん アナログしかない昔っからボリュームのないパワーアンプだっていっぱいあるんだから
>>15 ボリュームのないパワーアンプなら ガリも出ないだろう。
目的は、
1.すぐ電源ONで、どんなにでかい音が出るかわからないから。
2.ボリュームの場所が同じ場所だと、そこだけにダメージが発生して その接点の部分だけガリが発生しやすくするため。
3.ボリュームってのは いわゆる抵抗器。ボユーム0は、抵抗が最大になっている。
まぁ、電源ONで、プラグの抜き差しは厳禁だが、+極が先に刺さると回路的に不安定になり、SPから大きな音が出る場合がある。
ボリューム0なら、その点で安心できる
あと思い出したが、レコードの針が落ちた場合の音、の軽減てのもある。 (レコード上以外に針が落ちた場合もある) 昔は常識的だった作法なんだが、知らない世代ってのも多いんだろうな
ようおっさん
50代だが、呼んだか
>>20 歳とるのはあっという間だよ。
今の傲慢さをその時に恥じなさい。
ごめんなさい…
まあ、真に音がどうのこうのとか言えるのはせいぜい三十代までだよ。 スポーツ選手と同じ。 それ以降に音楽とどんなつきあい方ができるか考えておくのもよし、考えなくてもなるようにはなってしまう。
>>24 >真に音がどうのこうのとか言えるのはせいぜい三十代までだよ。
可哀想に!!
人には個人差というものが存在する。
わたしは50代になったが、ますます音質の違いが分かるようになって来ました。
聴こえる高音の限界は20[kHz]位まで、後退してしまいましたが、
返って、CRT等の五月蠅い雑音が耳に入りにくくなり快適です(笑)
耳の高音域のセンサーの能力は後退しても、
脳の分析能力は長年の経験で更に発達するらしい。
世の中には、もっと客観的に自分を見ることの出来る人も多いんだよ。
Q1 アンプの天井には放熱のための切込みが入れてあるけど、他のデッキを置いて塞ぐのはNG? Q2 レコードプレイヤーを繋ぐ入力端子は「LINE」でいい? Q3 レコードはCDよりボリュームを大きくしないと聴こえないけど、これは普通?
質問です サウンドカード→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン これって可能なのですか?
サウンドカード(光出力)→ヘッドホンアンプ(光入力)→ヘッドホン これでおk HP-A8かA3でいいんじゃね?
>>27 1. NG、放熱の為の穴です塞がないで下さい。
2. 物による、プレイヤー側にフォノイコライザが付いていればLINE入力
プレイヤー側にフォノイコが付いてなくてプリアンプにフォノ端子があるならそっち。
3. 普通、というかCDプレイヤーもDACの出力次第で音量変わるので
何とも言えないけど一般にDACの出力は大きい。
>>27 >Q3
既にレコードプレーヤーをLINEにつないじゃったからそういう質問が出るんだろうけど、
そのレコードプレーヤーは多分フォノイコライザーが付いてない。その状態で音が小さいのは当たり前。
正しい音量で聴くためにはアンプの「PHONO」端子につなぐ必要がある。
PHONOが無いのなら、単体のフォノイコを購入すべし。
ヘッドホンアンプだけpcに繋いで音楽を聞いているのですが サウンドカードのみをpcにつけてる友人に それだとオンボでそこまで音が良くない言われたのですが やはりサウンドカードの方が良いのでしょうか 友人のサウンドカードはxonarの1万程度のもの 自分のHPアンプはhud-mx1です 両者ヘッドホン自体性能に差は無いです
>>33 「オンボの音が悪い」のは、正しくは「オンボチップからアナログ出力をしたら音が悪い」。
hud-mx1ってUSB接続だからそういったこととは無関係、
むしろ1万程度の内蔵サウンドカードより音はいいだろう
>>33 最後は 自分の耳しだい。
いわゆる高級サウンドカードで満足する人もいれば、満足しない人もいる。
USBサウンド機で、満足する人もいれば、満足しないひともいる
再生しているSPとの好みもある。
デジタルOUTなら、そのままでも結構ノイズには強い。
そこから 高級機のアンプの内臓ICで デジタルーアナログ変換(いわゆる DACチップ)してやれば、
1万程度のサウンドカードの音は凌駕するだろうが、その差がわからない人もいる。
音を決めているのは、一番の決め手になるのは、スピーカー。
いくら高級サウンドカード使っていても、数千円程度のヘッドフォンじゃ、かわいそう。
一番いいのは聞き比べしてみること。第三者に手伝ってもらって、ブラインドテストしてみたら?
たぶん あなたと彼の場合だと、差がわかる人は、少数派だろう。
>>33 その友人がアホで知ったかなだけだから気にするな
端的な真実は
>>34 だがその友人の間違いを指摘するのは揉め事の元になるから触れずにそっとしとけ
まして聞き比べて優劣をつけるなんてことしたらその友人の感じからしてうざいことになる
「そっかーじゃあ金が貯まったらまたサウンドカード買うわー」くらい言っておけばいい
いずれ間違いに気付いた友人はベッドに包まって無学を恥じることだろう
そしておまえはその貯めた金で良いヘッドフォンを買えばいい
onkyoのSE−300pcieとかなら分かるがそんなゴミカスSBじゃ相手にならないな 糞耳乙と言ってやれ
サウンドボードに金かけるのって、気がしれん
PCオーディオ環境が整備されて方法が確立した今でこそそうだが ほんの数年前まではサウンドカードが主体だったしな USB-DACという名称さえ一般的でなく「外付けサウンドカード」と言われてたくらいだ 当時は外付け(笑)の風潮で、サウンドカードの主目的は迫力あるゲームサウンドだった あってもせいぜいDVDで映画見てそのBGMを良くするとかな PCでピュアオーディオなんて微塵もなかった その名残で今でもサウンドカードは取り沙汰されるけど流通も減ったな 時代の移り変わり早い
今はPC主体のオーディオが流行っているからねぇ いちいちCD入れ替える手間が省けるから便利 50万クラスの高級アンプもDAC内臓して光入出力つけないとこれからの時代やっていけないと思うな 今はまだアナログジジイが生きてるからCDプレイヤーが売れてるけど今後はどうかね
DAC というか、ソースは基本デジタルで、アナログソースには ADC 入れて、 コントロールアンプ内部はデジタル処理、パワーアンプとの接続もデジタル。 パワーアンプはスピーカー内蔵か、少なくともマルチアンプということになりそうだが、 商売を考えるとなかなかそうもいかないだろう。 しかし、ハイエンドオーディオを標榜するなら、 仮にもミニコンポやカーオーディオに遅れをとるなんてあってはならないことだと思うのだが。
A-7VLなんかがミニコンポやカーオーディオに負けるとは思わないけど、実際にそれ以下のもあるしなぁ… カーオーディオに至っては音場がめちゃくちゃすぎて話にならないけど 何千万もするミッドシップ(センターハンドル)の車持ってるなら話は別だけど
>>40 単純にDAC(USB-DACや光入力DAC、同軸入力DAC)が十分有名になればそれで済む問題かと。
オーディオに必要な「アンプ」は殆どの人が知ってるけど、
「D/Aコンバーター」を知ってる人はまだ一桁以上少ないのが現状かと。
今までLPレコードで楽しんできた人が手持ちのPCからも音を出したいって時に
必要なのはUSB-DACだけだからね。
※ハイレゾ配信などで音源は別途入手
>>43 その手もあるが、今現代のDACって十分高性能化されてるからあんまり音質の差が出にくいんじゃ?っていうのが俺の意見
内臓にした方がスッキリするし、余計に回路を増やさない分逆にいいかもしれん
ONKYOのA-905というアンプを手に入れたのですが、サブウーファー出力っていうのはハイカットされて出力されているのでしょうか? 説明書にも書いてありません。
A905はサブウーファー用の出力ついてるからハイカットされてるよ 仮にされてないとしても問題ないけどね
>>40 CDもジャケットもその他諸々含めて、音楽だと思うんだけどなぁ。
と思う三十路はおっさんでしょうか?
>>46 ありがとうございました。
サブウーファー側ではハイカットせずに、音量のみでバランスを調整してみます。
>>47 >>40 だけどCDジャケットはジャケが見えるようになっているCDラックに並べてニヤニヤしてるよ
ただ、最初にPCに取り込む以外には使い道はないから不要と思う人もいるだろうね
俺の中ではCDをドライブに入れるのは儀式的な行為でもある
これをしないと音楽を聴いた気にならないからDL版とかは一生買わないだろうな
前スレで温度の話題が出たけど、ある程度温まらないと本領発揮しないのかな?
本領を発揮とか言うとオカルトチックになるけど、 アンプに使われてる各素子には温度依存性があって、温度によって動作状態が変わるのは確か そして、使ってるうちに発熱するのは分かってるんだから、発熱した状態を「正」として設計するのが自然 結果として、発熱した状態のほうが、より設計の意図に近い音が出るってことで。
アンプに4Ωと8Ωの切り替えスイッチがあるんだけど 6Ωのスピーカ繋ぐにはどっちにスレばいいんでしょうか
全然違うぞ スピーカーが8Ω以上なら8Ωに設定 4Ω以上8Ω未満なら4Ωに設定 4Ω未満は非対応 6Ωなら設定は4Ωということになる
アンプの種類もわからんのにお前らよく言い合いできるな
管球アンプなら音が変わる可能性があるので好きな方に。 半導体アンプなら4Ωの方が安全。 単純にメーターの切り替えの場合もあり、この場合はどうでもいい。
ここの短レスを信じるとかバカなのか 匿名で店にでもメーカーにでも聞けばいいのに横着するからだ
素で間違えた
3万円以下の非DACのプリメインアンプを買ってパッシブスピーカーやヘッドフォンからパソコンの音を出したいです。 RCA出力ができるサウンドカードを搭載したパソコンを3台所有しているんですが プリメインアンプのAUXやTAPEやCDなどのRCA入力端子に接続すれば上記のことが問題なく可能でしょうか? 入力ソースをアンプ側で切り替えたりしながら 同じスピーカー、ヘッドフォンでこれら三台のPCからのサウンドを楽しみたいです。 このような用途に適したおすすめのアンプなどがありましたら教えて頂けると助かります。 パッシブスピーカーは当面は手持ちのONKYOのミニコンポのスピーカーを流用しようと思ってますが そのうちJBL 4312M II WXを買おうと思います。いずれも卓上に置いてならすサイズのスピーカーです。
>>63 基本的に言えば、どんなアンプでも できる。
複数のPCからでる音を、ミキサーしたいなら(同じSPから 同時に出したいなら)、できない。
リモコン付きのAVアンプの方が使い勝手はいいだろう。どうせ PCだし
ヘッドフォンの方は、常時つけっぱなしになりそうだから、
アンプのスルー出力(または TAPE等のRCA出力)から RCA端子ケーブル(いわゆる 赤白のオーディオケーブル)から出して
卓上で ヘッドフォンアンプにつないだほうが、使いやすいだろう
>>57 スピーカより小さくすればいいのか
ありがとう
66 :
63 :2013/01/19(土) 04:27:34.66 ID:T/F0zURz
>>64 ありがとうございます!
>リモコン付きのAVアンプの方が使い勝手はいいだろう。どうせ PCだし
AVアンプが使い勝手がいいというのはリモコンが付いているという理由のみでしょうか?
プリメインアンプにもリモコンがついているのがありますから
質問させてください。 テレビとアンプを繋いでるのですが、アンプに赤白、テレビにヘッドフォン端子で 繋いでいます。赤白ライン同士で繋いだ方が高音質なのでしょうか? そうならば全テレビを赤白ケーブルに買い換えるつもりです。
>>67 そのとおり!
違いが分かるかどうかは保証しません
>>68 ありがとうございます。
自分の耳はバカなので、このままでいこうと思います。
>>66 まぁ お好きに。AVアンプの方が安く買えるだろうし、プリアウトも付いているだろうし、
機種によっては、サラウンドできるだろうし。使いまわしは利く。
音質は、落ちるだろうが、音質SPによるものだとおもえば、プリアンプにかける金を SPに使える
>>67 テレビのヘッドホン出力はテレビのボリュームが効いている
一方、テレビの赤白ケーブル出力(LINE)は一定出力というか最大出力
つなぎ変えた後は、アンプのボリュームを絞っておくのが良いかも
同じ価格帯のアンプでもプリメインからAVアンプに乗り換えたら 音質の劣化ってはっきり分かるものなの?どっちもエントリーなんだけど
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/20(日) 03:27:50.48 ID:PghRzGoK
>>71 ありがとうございます。
交換した時はそうしてみます。
何から何に替えるのかわからないが音はオーディオ専用機のほうが良い。 なぜかというと予算の配分、回路の引き回し、筐体内部でのノイズの発生源・・・以下略
>>72 一聴してわかる
とても残念な気持ちになって戻したくなると思うわ
ただAVアンプにするってことは5.1chとか組むつもりなんだろうから
最初からサラウンド組んどけば臨場感で誤魔化されてそのまま慣れるかも
>>72 プリメインのエントリー機のさらにエントリー機」なら、格安AVアンプと変わらないと思う。
ピュアAU板の プリメインの入門機は 10万からなので、それは頭に置いておくこと。
金かけるべきは SPなのも覚えておくべき
>>72 現状プリメインアンプを使っているならAVアンプに乗り換えた時に残念な気持ちになる可能性は高い
現状何も持ってなくてAVアンプを購入するなら十分いい音じゃんと納得するだろう(他と比較しなければ)
>>76 全然変わるけど
DENONの安いAVアンプとDENONの一番安いプリメインアンプ比べて分からないならオーディオの世界来ないだろうな
分からないというのもあるが、気にしないんだろう むしろAV機器の派手な音に比べて、あっさりしてつまらないと感じるかもしれない
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/20(日) 15:42:25.65 ID:ZCtnBpXi
プリメインの入門機は10万円から・・・・・・・ 実売4万円前後のプリメインはおもちゃってことですか。 そうですか。
バイクの話をしてる時に先ずは125ccがエントリーかなって言う事。 悪いけど実売4万以下のアンプはバイクで言えば原付レベル。 勿論原付をエントリーだと言うなら実売2万円のアンプだってエントリーモデルさ。
>>80 本気で オーディオやろうって人にはね。
SP 10万
アンプ 10万
CDプレイヤー 3万
昔にくらべれば、 チューナー、レコードプレイヤー、カセットプレイヤーが無くなった分、敷居は低くなったと思う
ああ、オーディオラック 数万もあるな。
AVまでやろうとしたら、モニター(TV プロフィール=プロ) 15万、LDプレイヤー 15万、ビデオデッキ 10万
さらに サラウンド再生で、SP 15万追加、サブウハー 5万追加、
プリアンプとは別に、AVアンプ、
もっと金かければ、グラフィックイコライザー 5万から10万、
ダビングを考えれば
ビデオテープのダビングに、さらに 10万
テープレコーダーも、音質重視で同型機をもう一台追加するか、
利便性で Wデッキを追加するか、で 10万
最初に手をだしたのが 50万超えて、利子つけてちょうど80万だったな。
学生時代によくこんな物に手を出したもんだよ
>>75 >>76 >>77 3万くらいのA9050ってやつ使ってます
リア置けそうなので同じONKYOのTX-NR616ってやつにしようかと思ったんですが・・・
もう少し考えてみます。ありがとうございました
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/21(月) 16:54:38.67 ID:jpM3uRyF
>>82 マニアを自称したいならそれが底辺、でしょうね。
ただ君の論からすればCDプレーヤー3万はおもちゃの部類だよな?
マニアを自称したいならCDプレーヤーにも10万は出せる。
ちなみにSPは一本の価格だよな?
CD プレーヤーに 10 万払ってもなあという気はするけどね。 確かに3万は安いけど、 10 万払うなら他にお金を回したほうがいい気はする。
CDPってのはCD回してデータを読むトランスポート部分とDAC部の事だから メカ部を除いて数万円相当のDACではやはりエントリーレベルの音しか出ないのが現実
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/21(月) 23:06:04.18 ID:I9/mNAxV
イワシの頭も信心から
変わるはずが無い、自分には分かるはずが無いという信奉ですねわかります。 ただ上記のバイクの話じゃないけど1200ccのバイクは125ccのバイクの10倍速いわけじゃない。 どこの世界も「使うだけ」「コスパの良さ」で言うなら数が出てるエントリー機種。
DACの価格の差を排気量に例えるとかw
プリメインアンプってヤフオクの中古で買っても大丈夫なジャンルでしょうか? その狙ってるやつは出品者が買ってから1年未満なので、メーカー保証が半年以上残ってるみたいですが・・
>>90 まぁ安心していいと思う。新品買って一年半だと まだ端子にサビ付いてないと思う。
あとは、問題が起こったとき、対応してくれるかだな。
メーカー保障ならどこでもいいが、販売店保障なら、近所に系列店がないと面倒。
そんなときの対応ね
機器のモニタ(明るさ調整機能つき)からノイズが聞こえることはあるのでしょうか? 先日購入した機器のモニタから安定した高周波ノイズが発生しています。 輝度を最大にすると気にならない大きさになるのですが、モニタオフに出来ないため困っています。 こういった場合はやはり修理に出すしかないのですかね?
聞こえる事はある。 交換したら無くなるかはあやしい。 音質に拘ってますってのはそういうノイズ源になり得る物を載せない事や 普通でややらないマウント方にする事も含む。 一般人にはオカルトと言われるけどねw
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 07:38:58.64 ID:fJU1Si1f
今持っているのはアクティブスピーカーだけの超初心者です。 初歩的な質問ですいませんが、USB-DAC付ヘッドホンアンプの代わりに、DAC付プリメインアンプ(ex.A-9050など)をPCに接続して代用することは可能でしょうか? もし後者が可能ならば、パッシブスピーカーと合わせての購入を考えています。
>>94 A-9050はDACは搭載してるがUSB-DACじゃ無いはず
PCからの出力に光か同軸があればいけるが、音質はサウンドカード次第だな
TEACのA-H01-SとかならUSB-DAC内臓してるぞ
>>93 液晶モニタでは経験したことがあったのですが、
オーディオ機器から聞こえることもあるんですね。
修理に出すのも手間なので現状維持しようと思います、ありがとうございました。
B&W685にティアックA-H01を考えてるんですけど、仕様見てみると 685 推奨アンプ出力 25W 〜 100W(8オーム) A-H01 最大出力 20W(8オーム) 店員さんはボリューム上げて聞かないなら問題ないって言うんだけど・・・ アンプの出力って音量だけなんですか?
>>97 B&W685の出力音圧レベルは88dB/1mなので、91dB/1mのスピーカーと比べると出力半減、10W相当となります。
スピーカーから離れるほど音圧は下がるので、10m以上さがって聞くには足りないでしょう。
あるいは生オーケストラに匹敵する大音圧(100dB)が必要なら、この組み合わせでは不足ですね。
そんな大出力が何のために必要なのでしょう?騒音の試験でもするのですか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 17:12:24.44 ID:RBprw1Ft
>>97 部屋が6畳で、スピーカーからの距離2.5m、の場合リスニングポイントの音圧は
部屋の吸音率30%で計算すると、出力1Wで91dB 出力20Wなら105dB
部屋の吸音率50%で計算すると、出力1Wで88dB 出力20Wなら101dB
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 17:35:25.45 ID:WeXxNb7+
>>97 SPから5m程度離れて聞く限りアンプは1Wも出力してない。
ただピーク時は数W〜10W程度が瞬間的に出るから
その時にクリップして歪みが出ないように余裕が欲しい。
強力な電源部を持ち出力に余裕のあるアンプをメーカー側は勧めている。
685は能率が若干低めだけど
普通の部屋で普通の音量で聞くならA−H01でも十分に鳴るよ。
>>98 じゃあ市販のアンプはなぜ出力高くしてるの?
それこそ騒音の試験するために無駄に出力上げてるだけってことになるでしょ
スピーカーも、これ以上の出力は壊れますという制限値なら分かるけど
推奨アンプ出力、なんて表記だから気になる
うぜえ じゃあ釣り合うようにスピーカー変えるかアンプ変えるかしろや
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 18:15:55.98 ID:aSekXjZn
>>101 たとえば電源トランスひとつ取っても、最大出力1Wのアンプと100Wのアンプじゃ100Wの方が太い巻き線が使われてて
その分、瞬間的に大電流が流れるときでも安定した出力電圧をキープできる
等々、出力のでかいアンプは概して小出力のアンプより定電圧源としての能力が高いよ
B&Wが25W以上を推奨する理由が、そういう質の問題か、単に音量の問題かは分からんけどね
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 19:40:23.67 ID:WeXxNb7+
>>103 たぶん質だろうね。
とはいえその基準点がいまいちわからない。
しかし「安物のアンプは使ってくれるな」との趣旨は理解できたね。
>>101 欲しい音量を出すのに必要な出力ってのは指数関数的に増減するから、
部屋も音量も人によって違う以上、十分大きい数字を書いておくしかない。
自分で計算できる人は推奨値を気にする必要は無いけど、クレームされても困るから
推奨出力をアテにする人向けに兎に角大きい数字を書いてある。
それと他の人も言ってるけど大きな電源ほど「電源の質」が上がるから音質も良くなるってのもあるかと。
ただ増幅回路の質は大きければ大きい程良くなるわけではないw
因みに8畳間サイズで夜にTVやラジオ位の小音量で音を出してる時だと スピーカーに突っ込んでる電力は平均100mWとかそんな出力だからね。
調べてみたらA-H01ってやつよさそうだね・・・ A9050テレビ棚にぶつけて光デジタルのケーブルとコネクタグラグラになっちゃったし 小さいのに乗り換えようかな・・・
まあ、これは純粋に出力の問題と、電源に限らずアンプの質の問題ということでしょう。 前者は(一定の距離で聴くなら)音量の問題。 B&W 685 の感度は 88 dB SPL ということですが、 無響室で 3 m 離れて左右の音を完全無相関としても 80 dB SPL の音(結構な大音量)を出すには 0.7 W + 0.7 W ほどしか必要としません。 ただし音楽信号は正弦波ではないので、ピークのために正弦波換算で 12 dB は余裕が必要ですが、 それでも 12 W + 12 W あれば大丈夫です。 後者は、 12 W + 12 W のアンプに質のいいものがあるか、 また本当に 12 W + 12 W を高品質に供給(駆動)できるかという話です。 論理的には出力とアンプの質は独立で別問題ですが、自作や特注ならともかく、市販品の場合は、 高品質のものはある程度の出力になってしまうということはあります。 もうひとつ、 685 の公称インピーダンスは8Ωですが、最低 3.7 Ωと記されており、実に半分以下の値です。 こういうのはアンプからすれば正直困ったスピーカーで、 真に必要なのは 12 W + 12 W @ 8 Ωではなく、 25 W + 25 W @ 3.7 Ωなのです。 では、8Ωで何W出るアンプなら 3.7 Ωで 25 W まで高品質で供給できるのかということになりますが、 そんなこと正確にわかるはずもありませんw とりあえず8Ωでも 25 W くらい出せれば大丈夫じゃなかろうかと中の人は思ったんじゃないでしょうか。 ちなみに、 685 の取説 pdf の方には推奨アンプ出力は 30 W - 100 W となってましたw まあ厳密なものではないというか、はっきり言えばいい加減なものです。 ただ、このような理由で、あまり低出力のアンプではダメな場合があるのです。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/24(木) 00:05:19.65 ID:0F1uHPrK
今まで使ってたオーディオ環境をリビングに移動してついでにテレビに繋ぐことになったのですが テレビの電源を落とすときにスピーカーからブツっと音がしてしまいます ボリュームを0にしても少しは小さくなるのですがやはりブツっと音が鳴ってしまうのですが対策は無いでしょうか? AMP5300をRCAでテレビと繋いでいます RCAでも音は良くなって家族も喜んでるしいいかとは思ってるのですがスピーカーにものすごい悪い感じで非常に不安です
>>109 テレビより先にAMP5300のほうの電源を落とせばいい
(一般的に、スピーカーに近い機器から先に電源OFFするのが原則)
それでもブツっというならAMP5300だけの問題だから対策は不可というか改造しなくちゃなんね
111 :
97です :2013/01/24(木) 11:57:11.78 ID:Qcp5CiDO
アンプの出力についての疑問にお答えしていただき、皆様ありがとうございます
アンプはピーク時にも余裕を持たせるために出力が高いんですね
普通に鳴らす分には出力自体にそうこだわる必要は無いとのことで安心しました
家電のように低いと上手く駆動しないんじゃないかと不安だったんです
>>108 丁寧な解説ありがとうございます
わざわざ取説まで調べていただき恐縮です
スピーカーの音質の保障という意味で、これぐらい出せるアンプなら問題ないだろうの「推奨アンプ出力」なんですね、納得です
とはいえ、こういうのはもっと明確に仕様が決まっているものだと思ってたんですが、Ωの値といい、B&Wは結構アバウトですね
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/24(木) 17:51:54.14 ID:gXwJxe+V
>>111 >>B&Wは結構アバウトですね
いいえ、B&Wは細かい事を言ってくる方です。
取り説に「推奨ケーブルインピーダンス」なんて項目もあるくらいです。
他のメーカーではこんなことまで指図してきませんよ。
>>110 回答ありがとうございます
やっぱりそれしかないですよねぇ・・・
大人だけが使うならこうつかってくれってお願いできるけど子供にそこまで強要するのはちょっと抵抗があるんですよね
テレビと連動して動くAVアンプ用意するしかないですかねぇ
ブックシェルフはスタンド要るの?
スピーカスレと間違えたごめんなさい
ヤフオクでほぼ新品(保証有)の中古アンプと、通販の新品アンプ 送料やポイントや相場価格を考慮して、両者の差額1万5千くらいなんだけど、皆さんだったらどちらを買う?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/25(金) 19:19:17.44 ID:1m+qXMAX
双方の価格による。 差額の提示だけでは判断できない。
>>116 定価15万のアンプ、実売新品11万、オク9.5万 なら新品。
定価6万のアンプ、実売新品4万、オク2.5万 ならオク。
定価3万のアンプ、実売新品2万、オク0.5万 なら新品ww
>>116 悩んでるくらいだから色々と気になるタイプなんだろう
だったら新品を買うのが間違いがない
いくら保証が残ってようがセカンドハンドな中古にはちがいないから
何かあった時に必ずあーやっぱり新品を…と後悔するからな
ここでオクがいいよと言われてオクで買っても同じ
それでも新品買っておけば…と後悔する
オクで買って後悔しない奴はそもそも新品買うのと悩まないもんだ
実家の離れからケンウッドのアンプをサルベージした。 電源入れてみたところ、初めはよいが即リレー落ち、それを 何度か繰り返してると、落ちないようになり、聴くことができた。 このような場合には、どこを直すべき? モノはKA-1100Dです。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/26(土) 10:30:10.59 ID:gJeYZOLY
メーカーに点検出してみたら?
電源のパスコンが死んでたんだろ。 ケミコンの電極は自己回復作用があるから、そのうち音が出ることはある。 しかし容量抜けは回復できないので、全交換すべき。 但し部品の保守は廃番後6年だ。純正部品は入手できないので、修理も断られる。 汎用品を無理にでも入れるしかあるまい。素人にはお薦めできない。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/26(土) 16:41:19.50 ID:ZX3RPUSr
バイアンプできるアンプを買いましたが、spがシングル端子です。 アンプ側からの出力をバイ(二本)にする意味はないですか? 高域と低域が混ざりますが、アンプのパワーが二倍になる的な効果はないですかね? むしろ逆効果、壊れたりします? よろしくお願いします。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/26(土) 16:58:57.97 ID:E9Q4leHm
バイアンプできるアンプとは具体的にどれのこと?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/26(土) 17:15:38.72 ID:ZX3RPUSr
クソ二ーのavアンプです。 安物なので恥ずかしいですが、tada5x00esです
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/26(土) 18:21:01.25 ID:ZX3RPUSr
普通に考えればそもそもやっちゃダメっぽいですね。 お騒がせしました。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/26(土) 18:44:04.06 ID:sSmTokFE
二台のアンプの出力を一台のSPに繋いではいけない、に相当する。
最近のSACDプレイヤーとかの出力2.5Vrmsって、でか過ぎませんか? カセットやチューナから切り替えるとPHONOに挿したかと思うくらいでかい。9時が遠すぎ。 アナログがいいってのはおいしい所(ボリューム10時半ちょいとか)が使えるからなのではとか思っちゃう。 オートラウドネスのラジカセじゃあるまいしボリュームの位置でf特そんなに変わったりはしない?
基本的に大きいです(笑) プレイヤー側のDACの出力が大きくなったって事と 一般人はボリューム位置が小さくて大音量が出る程高音質(良いアンプ)であると勘違いしているので 結果的にこんな事になってます。 ボリュームは絞り過ぎても良い事はありません。 ギャングエラー(左右での音量差)やS/Nの悪化に繋がります。 むしろ適切にボリュームを回した時に丁度良い音が出るように調整されたアンプこそ高音質です(中身が同一なら)
ボリュームが7時や8時だからこのアンプはこんなに余裕があるんだ!という事にはなりません。 アンプがどれだけ余裕を持って音を出しているかとボリューム位置はぶっちゃけ無関係です(笑) でも8時の位置で大音量が出ていればユーザーは喜んでくれるので「そういう風に」調整します。 それで売り上げ上がってお給料増えるなら誰だってそうする、俺だってそうするw
なんかPHONO、LINEよりもさらに低いゲインの入力規格作って欲しくなりますね その方がモータードライブボリュームでの調整も楽になるし プレーヤーのアッテネータとかでもいいけど不意に設定値が飛んで0に戻ったりしたら爆音だし
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/27(日) 23:53:27.61 ID:56sS4ojn
最近のSACD機ってそんなセコイ真似して「高音質」を謳ってるのか。 酷い時代になったものだ。
出力がだせちゃうんだからわざわざ小出力でD/Aしたくはないだろうw 問題はアンプの増幅度が今時のプレイヤーの出力に合ってないって事
アンプのゲインを半分にすればノイズも減らせるってのにね
普通の CD プレーヤーも最大 2 V rms くらいだったから 2 dB も違わないんだが
どうせコンプ掛かりまくった糞ソースばっか聴いてるんだろ
AKB48 を波形伝送・原音再生
コンプ掛かりまくってるSACDとかイヤすぎるw そしてAKBに限らず打ち込み音源ってのは正解が無いから本人が楽しけりゃOKだ。 むしろまともなシステムでソースの波形通りに再生する程気薄っぺらで持ち悪くなるw
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/28(月) 23:05:54.97 ID:HqJ/QEiG
アンプの最大消費電力は一般家庭で聞くような音量だとまず到達することは無いのでしょうか? AMP3300を譲って貰ったのですが使う時間が長いのでちょっと気になって計ってみると 待機中でも25w12畳の部屋で隣の部屋に迷惑かからない程度の音量で50w程度でした スペック上の300wの音量ってどれくらいになるのでしょうか・・・ 一応消費電力計る製品がおかしいのかと思って持ってるゲーム機などを計ってみましたが ネット上で他の方が計られた値と数Wしか変わらなかったので計測ミスってことはないようですが 50Wって数値も少なすぎて気になります せっかく頂いた物で沢山使いたいこそ気になるので詳しい方お教え願います
>>139 隣人に通報されるくらいの大音量を出さないと普通は最大出力には届きません(笑)
むしろワットチェッカーで50W出てる環境なら瞬間的に100Wは出ているでしょう。
待機電力25Wという事なのでスピーカーへ25Wを掛けている状態なら
更に+10dBちょい、つまり2倍の音量に感じる所まで頑張れば300Wに届くと思います。
因みに自分は今の時間なら待機電力除いて1Wもあれば十分足ります。
現在発売されているエントリークラスのプリメインアンプについて質問です グラフィック・イコライザーを繋いで使用したいのですが、使える機種はありますか? 昔あった、テープモニターやレックアウトセレクターのような機能が付いているアンプを教えて下さい。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 03:23:44.92 ID:7NBdOcEY
>>141 デノンPMA-390RE、パイオニアA-10、マランツPM5004、ヤマハA-S300
はPB、REC端子があるね
オンキヨーA-9050はダメっぽい
>>139 まず、一般的なスピーカーは1Wの入力で85〜90dB位の音を出します(距離1mで)。
それがどれだけ大きい音かは ↓ 参照
http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/oto2.html つまりたった1Wであのうるさいパチンコ店内くらいの音量になります
で、AMP3300は最大消費電力300W、このときの出力は100W。
出力100Wは1Wに対して音量が20dB増えるので、だいたい110dBくらいの音量。ジェット機と書いてありますね。
100dBの音を15分聴くと難聴になると言われてますが、それ以上です。
もうお分かりでしょうが、「普通の音楽鑑賞」なら1Wで十分、100Wなんか狂気の沙汰です。
じゃ、300W消費して100W出力する能力は何のためにあるかと言えば、
それこそ100畳とかのとても広い部屋で、平均音量とピーク音量の差が激しい音楽を、難聴寸前の大音量で聴くため、です。
あなたの聴環境がそういうものでなければ、300W消費しようという考えは捨ててください。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 17:20:18.71 ID:Uce52Lif
使用時間が長いので消費電力が気になるって話じゃね? それを出力w数がどうとか言い出すもんだから。
>>140 ,143,144
ありがとうございます
一番気になっていた点は
>>144 でも書いてる消費電力です
レス読んで一応一般家庭で使う分ならそこまで馬鹿みたいに電気代かからないってことは理解できました
結局全力を出すためには入力ソース自体も馬鹿でかくないと成立しないってことでいいんですよね?
アンプで1のソースを10倍するのと
100のソースを2倍するのだと
後者の方が消費電力がでかくなるであってるのでしょうか?
プリ部分への入力レベルって一定なんじゃないの?
>>145 ソースの大きさと倍率の関係がどうだろうが、
最終的な音量の大きさ=消費電力と思っていいよ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 19:47:02.32 ID:Uce52Lif
>>145 >>アンプで1のソースを10倍するのと100のソースを2倍するのだと〜
その例えだと同じアンプを使うとの前提は崩れるので比較対象にならない。
別のアンプを使えば消費電力が違うので
聴取位置での音量が同じだからといって消費電力も同じとは限らない。
非常に効率の良いアンプならば出力1W時に消費電力1Wのはずなんだけど
色々とロスがあるからね。
ちなみに、
アンプは常に○倍の増幅をしているだけ。
音量は入力された信号を可変抵抗(ボリューム)で減衰させて調節している。
>>145 とりあえず音量を上げさえすれば出力は上がる。
ごく普通の CD を再生してもボリウムを上げれば、保護回路が働くかぶっ壊れるかしなければ、まず間違いなく定格出力まで出る。
ただし、出力はスピーカーのインピーダンスによって変わり、4Ωより高ければ4Ωで表示されている定格出力は出ない。
一般家庭で大きな音で鳴らしても平均出力は通常片 ch あたり 1 W 以下で、出力によって増える電気代は無視できるレベル。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 22:00:03.58 ID:WXrnVLni
秋月電子のHT82V739使用ミニモノアンプ基板を二つ使う質問ですが ステレオ入力はR-Lそれぞれのアンプ基盤に入力し、SP出力は左右チャンネルのプラス同士、マイナス同士を接続して1本化するといったやり方はできるでしょうか。 スピーカーは一つでモノラルです。この場合アンプが壊れたりしないでしょうか? また音は二つのアンプを通った分大きくなっているでしょうか? 2.1chのサブウーハー部分を作りたいのでよろしく
できません アンプ壊れます
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 22:11:21.49 ID:WXrnVLni
>>151 やっぱりそうでしたか、ありがとうございます。
詳しい人、サブウーハーの音はどうやって作るのでしょうか?
ミキサーで入力を交ぜるより、ダブル・ボイスコイルに片側ずつ繋ぐ方が簡単。 当板にもサブウーファのスレはあるが、車板のカーオーディオスレに行った方が早かろう。
>>153 ダブル・ボイスコイルとか初めて聞きました参考にします ありがとうございました。
入力混ぜるのだって別に難しくないし、ダブルボイスコイルより選択肢増えるし
JBL4429で使用するアンプを探しており、候補としてAVR-4520かAVR-3313を考えているのですが AVアンプのページを見る限り力不足な気がします その為、パワーアンプの導入を思いついたのですが PA-MC5500は相性的にどうなのでしょうか? 同じメーカーとしてマランツのパワーアンプのほうが良いでしょうか?
AVアンプに拘ってるのはあくまでAV用途で使うから? YES⇒AV板で聞いた方が良い回答が貰えるかと NO⇒音楽だけを鳴らすのにAVアンプはお勧めしない
パワーアンプってのもあるんだね 忘れていた PC接続オンリーならPC→DAC→パワアンプ→スピーカ なんて構成もありかな?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 22:34:30.00 ID:y9ipdTMB
アンプを買ったけど、ほとんど使ってないんだけどコンセントは抜いていた方がいいのかな?
同じ中古機種でもボリュームの動きが重いor軽いものがあるけど、 これは一体・・・?
まあ長期間経過した後のボリュームの硬さにはバラつきが出ても仕方ない 俺の持ってる多回転ポテンショメーターも10年放置してたら渋くなってたよ
>>162 経年劣化で軽くなると思ったら逆なのね・・・
動きが硬いから新しいのかと勘違いしてたよw
DACのRCA出力からアンプに繋ぎたいんですが、この場合のアンプってどれですか? プリメインとやらとデジタルアンプって同じ?
アナログ入力(RCA)が付いているアンプ(ほぼ全てのアンプ)に繋げられます
>>163 劣化するとだいたい重くなる。
もっとも、新品でもねっとりと重い高級なボリウムもあるので、単純に重ければ古いとも限らない。
安いボリウムに交換したために軽くなっている場合もある。
a9050っての使ってるんですが 光デジタルは96khzまで対応って書いてあるんで PS3で繋ぐ場合、2chの96khzまでのやつに全部チェック入れればいいんですか
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 21:11:35.89 ID:ZEuRZ0iC
>>164 赤白に色分けされたRCA端子を備えたアンプならばどれでも使える。
ただし{PHONO}と書かれた端子は
レ―コードプレーヤー専用なので繋がないこと。
で、 パワーアンプ直結ってオチか?
>>169 まあとりあえず鳴るでしょ。
すごくいい音かもしれないし。
流石に自分の買った機材の中にボリュームがついて無かったらおかしいと気づくでしょw
それに
>>164 はプリメインって言ってるし。
>>167 PS3は持ってないけどつまりそういう事で合ってる。
実際にはCD(44.1kHz)と他にはBDを掛ける時などで48kHz/96kHz/(192kHz)を使う。
光デジタル端子やアンプ内のDACが192kHzをサポートしてないなら外しておけば良い。
同じ曲をCD・レコードで聴いたんだけど、レコードのほうがボリュームを上げないと 同等の音量を得られないのは普通なの?
普通です。 別にボリュームを沢山回さないといけないから音質が劣るわけではありません。
>>171 いや、分からんぞ?
「プリメインとやら」とか言ってるあたり、そもそもプリメインがどんなものか、
さらにはパワーアンプとの違いとか一切分かってないと思われる。
質問を読めば分かるだろ?
>>164 アンプの種類について説明すると、まず、
1)プリアンプ(コントロールアンプ)
2)パワーアンプ(メインアンプ)
3)プリメインアンプ(インテグレーテッドアンプ)
とあって、
プリアンプは名前の通り、プリ(前段階)のアンプで、
入力セレクターとか、音量調節のボリューム、録音出力のセレクター、
音質調整のイコライザー、レコードを聴くとき用の専用回路などを積んだアンプ。
主にコントロールなどを行うが、それだけではスピーカーを鳴らすようには作られていない。
パワーアンプはプリアンプからの出力を受けてスピーカーを鳴らすためだけの機能を持ったアンプ。
そのため、音量調節をプリアンプに任せてるため、ボリュームの付いてない機種も多い。
基本的にプリアンプとパワーアンプは必ずセットで使用する。
プリメインアンプはプリアンプとメインアンプ(パワーアンプの事)が一体になったアンプ。
一般的な多くのアンプがこれ。
ボリューム、入力セレクターなどのコントロール部がついていて、スピーカー出力が付いていれば
プリメインアンプと考えていい。貴方が買うべきアンプもこれ。
間違ってもDACに直接パワーアンプを繋いではいけない。
最後にデジタルアンプってのは、アンプの動作の仕組みで、アンプの中の事なのでここではあまり気にしなくていい。
古くからあるアナログ動作のアンプに対して、デジタル処理で増幅を行うのがデジタルアンプ。
プリメインアンプにはアナログアンプもデジタルアンプもある。好きな方を選べばいい。
>>173 うん、レコードのほうが温かみのある音がする。
CDは綺麗なんだけど冷たい音なんだよね。
硬く冷たく無表情に聞こえるのは、雑音のせいだよ。CD本来のの音じゃない。 レコードの雑音が、シャーシャーと耳について「聞こえる」のと違って、 ディジタル再生系に雑音が乗ると、響きが「消える」ように聞こえる。 CDプレーヤを開けて雑音対策すればマシになるが、素人さんにはお勧めできない。 んで、レコード聞くときは、CDプレーヤその他雑音源の電源を切ろう。 電源入れてるだけで相当な雑音出してるから、レコードの音も悪くなる。 これでもCD登場の当時からは、随分良くなってるんだけど。
何言ってんだお前?
デジタルソースだと音源をいじってある場合が多い。 勿論レコードもいじっているんだけどあくまでアナログの範囲。 CDだとフィルター通す事で色々なノイズを意図的にカットできる。 それに編集側も仕事をした気になれるからついついやりすぎてしまう。 でも実際にはノイズじゃない「美味しい所」までも削ぎ落しちゃう。 だから出来あがったCDは冷たく味気ない音になってしまう事が多い。 ソースを下手にいじっていないCDほどいい音するよ。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 00:34:25.43 ID:Ly10gulH
プリアンプを購入しようと思ったのですが適当な価格のがないので マランツのミドル、プリメインPM-15S2を買ってプリアウト接続でいこうかなと思ったのですが 比較的安いプリアンプのONKYO P-3000Rとプリ部の性能を比べた場合マランツは圧倒的に劣るものなのでしょうか? マランツを選んだのはCDプレーヤーがマランツなんでお揃いに見た目なるからという理由です
トランジスタアンプなんかどれ買っても同じだからデザイン気に入ったほう買っとけ
181はそういうシステムで聴いてる、と。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 01:14:53.43 ID:Ex9VtNbn
>>180 PM−15S2の内部画像は見たことあるかな?
アレ見たらプリだけ使うのがどれだけもったいないか分かると思うが。
プリアンプとして設計された機種と比較すること自体、無謀に思う。
なお、劣るとは何を指して言っているのか不明。
音質の事だったら人によって好みが違うから優劣付けることはできない。
184 :
180 :2013/02/05(火) 01:29:20.74 ID:Ly10gulH
ありがとうございます、やっぱ潔くプリ専用買ったが無難ぽいかもですね 劣るとはプリを通したときに音痩せする、減退するというふうな意味合いでした パワーアンプとCDプレーヤー直付けのような音 そんなにプリが変わらないなら、プリメイン買ったがたまにアンプも切り替えて遊べるしいいかななんて思ったのもありました それとマランツのプリメインが値段的にも安かったもので。。
185 :
180 :2013/02/05(火) 01:32:22.66 ID:Ly10gulH
>パワーアンプとCDプレーヤー直付けのような音 パワーアンプとCDプレーヤー直付けのような音になったら良い に訂正
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 02:20:41.91 ID:Ex9VtNbn
>>184 なるほど、その日の気分で切り替えて遊びたいってことですね。
P3000Rはデジタル入出力およびPC接続までも考慮されたプリアンプ。
拡張性の高さは特筆ものですが、あれこれ詰め込み過ぎの感がある。
この詰め込み具合が音にどう出るのかは試聴してみるしかない。
パワーアンプとCDプレーヤー直結の音を聞いたことあるのかな?
俺もかなり前に試したことがあるよ。
スゲエ鮮烈な音を期待してたら音痩せして聞こえたのでがっくりきた。
以来、プリを通した方が無難ではあるとの結論なんだな。
187 :
180 :2013/02/05(火) 12:10:12.69 ID:Ly10gulH
もともとパワーアンプとCDプレーヤー直結で聞いてたんだけど、フォノイコライザーとインプットセレクター あと左右チャンネル同時に操作できるボリュームが必要でプリを検討してます 3マンくらいのやっすいプリメインがあったのでプリアウト接続してトーンコントロールを通したら明らかな音痩せがありました ダイレクトボタンを押してトーンコントロールをバイパスしたら聴ける音になりましたが そんなわけでプリを通した時の減退が心配になったんだけど でも試したのがオンキョーエントリー機だったので、マランツミドル機種くらいだったら違うのかな?と思ったり プリ専用機ってとにかく高額なんで、プリメインのミドルクラスあたりで済んで そんなに違わないなら御の字かなと迷ってました
トーン・コントロール回路を通しても通さなくても、人間の耳に感じられるほどの音色の変化はありません ましてや『明らかな音痩せ』が感じられたのだとしたら、それは確実に気のせいです たぶんあなたは、払ったお金で音が良くなったと感じられるタイプの人だと思うので 自分の出せる限界まで高い機材を選ぶ事をおすすめします アキュのフラッグシップ機なんかはかなりの満足感が得られますよ 出てくる音はオンキョーの3万くらいのアンプと変わりませんけど
違いなんかないって言える俺カッコイー!
190 :
180 :2013/02/05(火) 16:36:24.36 ID:Ly10gulH
>>188 いや、音痩せは間違いないです
これはオーディオに詳しくない私含め他の家族も聴いて全員が一致した見解です
私も半導体プリなら変化はないと正直ナメてました、だから迷ってるのです
それとオンキョー以外にローテルのプリも実は検討しましたが調べているうちに
所有者の方で、やはり音痩せがあって困ったという感想も目にしました。
やはりというか、それでローテルは候補から除外しました。
というか、トーンコントロールを通したいの?
まずはプリアンプを通したい理由を書け ボリュームのみのプリもあればセレクターやトンコン、トンコンのみとフォノイコ内蔵等、色々ある
193 :
180 :2013/02/05(火) 19:27:21.17 ID:Ly10gulH
プリアンプは187で書いたように、ボリュームとレコード繋げるのでセレクター、フォノイコが必要なわけです トーンコントロールで絶対的に必要じゃないけど、あれば便利かなというくらい それとトーンコントロール通して減退が少ないのば、ダイレクトだともっと減退が少なくていいかなという素人考えもありました それと予算的に高ければよいと思ってません、プリアンプを探してたら必然的に一番安いエントリー機のでも10万超えなんで超厳しいながらも それくらい出さないといけないのかなという諦めですね、どちらかというと とにかく減退が心配です、ローテルはダイレクトでも直結に比べて音痩せするみたいので
>>193 安くて性能がいいプリだったら、LINN KOLEKTORの中古がオススメ。
コスパ抜群。オクだと3、4万くらいで手に入る。
195 :
180 :2013/02/05(火) 19:50:25.54 ID:Ly10gulH
おお、そんなのがあるんですね ちょっと見てみます。ありがとうございます!
>>193 すまん見逃しとった 今の直結の音は損なわずにトンコン無しでいいからあとフォノイコ、セレクター、ボリュームが一体になったプリが欲しい訳ね、安価だとちょっと思い付かないな プリって経験上パワーより音変化するからね。
んー、フォノイコは別途どうにかするとして 世の中にはセレクタ付きのパッシブプリ(つまりボリュームのみ)ってのもあるけど 下手に繋ぐと音痩せする上に、中身がボリュームだけで幻滅するという諸刃の剣だw 180の言う >やっすいプリメインがあったのでプリアウト接続してトーンコントロールを通したら明らかな音痩せ これは自分も経験がある。適当につけられたトンコンやイコライザは使わない方が余程マシ。 最悪何も調整していないはずなのに劣化だけはすると言う始末。
ESOTERICのプリメを聞いた。何がよいのか分からなかった アキュフェーズのA-200を聞いた。何がよいのかますます分からなくなった プロケセットを聞いた。何が悪いのかわからなかった こんな私はどうした良いのでしょうか?
そんなものかと思って別な趣味でも始めれば 市民オーケストラ入ってアンプ売って楽器買ってみるとか 25年やってるけどアキュのアンプなんてヨドバシのテーマが流れる中でしか聴いたことねぇ
>>199 全部試聴室で聴きました
むしろ皆さんのように違いが分かるようになりたいのですが
これも才能ですか?だったらあきらめます
私には音楽が鳴ってるようにしか聞こえないのです
これってあれですか
焼酎には甲類と乙類がありますが
呑んべにとってはどっちでも酔っ払うことに変わりはないので安い甲類でいいじゃん、で
飲み手にとっては「添加物とアルコール水を蒸留して作った甲類など焼酎とは言えん」であり、乙類の味の違いについて論じられるようなものですかね
そこまでやってダメだったら体質じゃね 無理しないほうが幸せになれる 酒に関しては場数を踏めばわかるようになるけどね
>>200 俺は30年前モノラルラジカセで録ったカセットを「何度でも聴けるー」と大喜びしてた所に叔父がレコードくれて
「なんかツッツカツッツカ (←ハイハット)鳴るぞ 、こんな音入ってたのか、俺は何を聴いてたんだー」てのが原点
音楽より音質に感動するんだわ 5年後3HEADカセットデッキ買ってもらってぶったまげた
最初からCD-Rとかで聴き始めてたら音質に感動する事もないだろしオーディオなんてどうでも良かったんじゃないかと。
ま、安物薄型テレビで見てたのがある日スピーカー付けてみたらサザエさんエンディングのベースに感動して
オーディオヲタスイッチが入ってしまうなんて事もあるかもしれんが
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/06(水) 10:06:13.30 ID:+vTK7rMa
>>199 ,201
プロケすれでも同じこと聞いてる。
彼は生の音に接し過ぎて機械通過の音に感動しなくなったと思われる。
職業病といってもいいかも。
>>202 俺もその口。
埋もれてた音が聞こえた時の感動は忘れられない。
>>203 なるほど、職業か
それだと感性の問題でなくリアルに難聴の可能性もある
大音量を毎日聴いてると聴覚の細胞が破壊されるようだし
>>113 うちはセレクター使って普段はAVアンプで固定して家族にはスピーカーとプリアンプには触らせない。ペット飼ってたらラックに乗り込んでくるからサークルで囲まないといけないレベルだろうけど一応触るなと教えたら触らないから大丈夫です。
あ、プリメインアンプの間違いね。
AR側の音が出なくなったDENON PMA-1500なんだが、 町の電気屋に修理できるかな・・・?やっぱメーカー行き?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/07(木) 01:29:48.51 ID:KYrQJSo/
>>204 プロケシステムとハイエンド機材の音は僅差の違いだ、つーので思う当たる節があった。
だけど大真面目な彼を傷つけたり気持ちを逆なでするのが嫌だったので
向こうのスレでもそれは言わないことにしていたよ。>難聴
気が付かないうちに患ってる人が多いそうだ。
質問です。 オーディオエアロのアンプ購入検討中です。レビュー少なくて、やっと見つけたのがCDプレイヤー購入者のブログです。立ち上がりから最良状態になるまで四時間から丸一日wほど掛かるが輸入元の営業からは真空管が消耗するので聴いたらすぐ電源オフしてくださいと言われたそう。
つづき これはCDプレイヤーの話ですがアンプもハイブリッドなので恐らく同じでしょうね。ところがユニゾンリサーチのスレではそのような話は出てきてない。これは真空管の立ち上がりがユニゾンリサーチの方が良いのでしょうか。
つづき それとも真空管アンプ全般、立ち上がりに四時間も掛かるのでしょうか。 正直、毎回毎回四時間もスタンバイしてから音楽聴くのは苦痛です。。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/07(木) 06:00:03.59 ID:uxi2MQWP
たまにヴォリュームが9時超える辺りまで音が出なくて 9時超える辺りからガガガッとノイズ混じりで音が出てきて普通の音が出るようになる (主に右ch) これアンプが悪いのか?スピーカーが悪いのか?
>>211 確かに真空管アンプの音はなかなか安定しないけど、細かい事言わなきゃ2〜3分も待てば十分
4時間なんてのはまあ中二病的表現だと思っとけばいい
>>212 アンプ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/07(木) 09:39:55.53 ID:FJVdwvaL
>>211 4時間必要なんて情報の発信者は60代以上の爺さんだな。
大昔の真空管アンプの話だよ。
半導体プレーヤーの話じゃね
>>209 真空管には直熱型と傍熱型があり、直熱型は通電直後から導通があります。
傍熱真空管には暖機時間の規定されているものと規定されていないものがあり、
規定されているものは概ね10秒少々で音が出ます。
規定されていなくても、20秒もすれば十分です。
ヒーター電流を見ていると、すっかり安定するのに5分くらいかかるようですが、
その間も動作に問題はありません。
立ち上がるのに4時間かかるとは大げさな話で、真空管の規格とは無関係です。
コンデンサやトランスや抵抗なども温度による違いはありますが、
そんなに違いが気になるのなら、装置一式を恒温槽にでも突っ込み、
常時一定の環境を保つべきでしょう。無駄な努力にも程があります。
根拠を欠く感想か自慢かわからないネタは、話半分に聞いておけば十分。
全てのアンプに対して熱的に安定した状態が最も音が安定しています。 これは何も真空管に限った事ではありません。 でも細かい事を気にしないなら電源点けてちょっと待てば十分。 ネットとかで4時間掛かるとか1日掛かるっていうのはその機器で「100点」の状態 例えばそれが90点や95点でいいなら5分でいいよ、となる。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/08(金) 09:41:27.57 ID:LY8TV+en
んで「100点」と「95点」の段階を聞き分ける自信があるのかな? あるなら1時間前からでも4時間前からでも通電しとけばいい。 俺は時間とお金を無駄にしたくないからそんな事はしないけどな。
古いパワーアンプ(QUAD 606))は通電しっぱなしにしても大丈夫ですか? 電源スイッチが裏面にある上に、 電源投入するとポップノイズが発生するので あまり触りたくないです。 ただ、一晩通電してたら筐体がほんのり温まっていたので ずっとオンにしてると素子にダメージが いくんじゃないかと不安になりました
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/08(金) 10:21:49.21 ID:LY8TV+en
ショップ店員がこんなオカルトを伝播してるとはなあ。 客の戯言鵜呑みかケミコンのなんちゃらを曲解してないか? 常時通電、長時間通電が当たり前とか言ってるのって リタイヤ組暇もてあまし爺さんの戯言でしかない、と思ってる。
合併前のマランツ恵比寿ショールームは午後のみ予約制で当日は早朝からウォームアップされてたんだぜ
毎日聴くような使い方で、無信号時消費電力が小さく放熱もよく考慮されている半導体アンプなら電源入れっぱなしもありだと思うが、 そうでないならやらない方がいいな。
>>220 音質最優先なら点けっ放しでもいいけど寿命を気にするなら使わない時は電源落として。
>>221 他に優先すべき事、例えば電気代や安全性を取る為にお勧めしないとか
AVやBGM用途では気にする必要なんてないとアドバイスするのはいいと思うけど、
オーディオ板にいて温度変化による動作点の移動をオカルトと断ずるレベルなのは悲しいね。
アスリートは体が冷えていたって一般人なんかより素晴らしい結果を残せるけど
その中でも良い成績を残したいなら十分なアップが必要なのは誰だって知ってる。
機械や電子機器だって同じ事、温度によって物理的・電気的にモノの特性は変わっていく。
「そんなもの感じた事がない」ならそのレベルで楽しんでるって事。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/08(金) 22:22:08.72 ID:nAs5Nov0
ブラウン管テレビの画像が安定するのと同じぐらい待てば、真空管アンプの音質も安定するのでないかい?
現在の再生環境は 初期型PS3→光接続でDr.DAC2 DX TE→中華デジアン→SP という構成なんですがどこかのサイトでパワーアンプのヴォリュームは MAXがデフォで音量は上流で調整せよ、とあったのですが本当に正しい んでしょうか? 現場DACで音量調整してますがボリューム位置は8時にも達してませんし、 無入力時にはホワイトノイズも気になります。 あとDACのオペアンプをMUSE01に換装しているんですが、もったいない 状況ではないかと心配してます。 適正なボリューム設定を教えてください。
209です。 皆さん、親身なアドバイスありがとうございました。 真空管アンプに対しマニアックなイメージがあったので、もしかオーヲタの方は毎回そんな苦労をしながら音楽聴いておられるのかと呆れながら感心していましたw。違うのですね。安心しました。 真空管ハイブリッドアンプは飽くまでも選択肢の一つですので、これから色々悩んで決めたいと思いますw
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 09:59:08.39 ID:q2PDbHE2
>>226 間違いではないよ。
けどこの上流側は大方の場合プリアンプを指す。
プリアンプは上質のボリュームを搭載してるので音質面で好結果が期待できる。
プリの上流となるとPCやCDPがあるけどこれらの搭載ボリュームは低品質で×。
その程度の理由だから使用上で問題があれば逆にすることもあり。
君の場合はDACをMAX、中華デジアンで調整がいいかもね。
229 :
220 :2013/02/09(土) 10:09:27.26 ID:sLNzvPai
>>224 ありがとうございます。
長く使いたいし毎日使うわけでもないので、こまめに電源落とすことにします。
入力側のボリュームは、「最高の音質」なんぞ狙っちゃいない。 音源を切り替えた時に一々メインのボリューム触るのは面倒だから、 他とレベル合わせられるように付いてるだけ。 定インピーダンス型でないと、ボリューム絞った音が悪いのは事実だけどね。
とてつもなく基本的な質問ですが 50万のプリメインと200万のセパレートでは「絶対200万出すべき」というほどに 絶対的な差があるんでしょうか? それとも差はせいぜい違うなと思う程度なんだけど、マニア的には金で買えるなら当然いい方、ってことなんでしょうか?
>>231 一般人から見ると後者です。
お金のあるマニア的には悪い方を選択する必要が無いので絶対的な差がありますw
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 14:08:15.30 ID:q2PDbHE2
>>231 お金があるから音が同じなら高い方を選びます。
彼らは高い物を持っている事が重要なのです。
見栄っ張りか。 日 本 人 の 典 型 だ ね (苦笑)
差はあるよ、あるけどJ-Popとか聴くなら意味ないし 生音源の再生でほんの僅か有利だったとしても一般人は手を出さないだろ。 街乗りしてるだけならGT-RとFT-86の差なんて無いに等しい、外見と見栄の問題なのと同じ。
>>235 街乗りでの86とハチロクぐらいの差かい?
言いたいことは良く分かりました、つまりサーキットでコンマ数秒を縮めるために莫大な金を掛けることをどう評価するか。ってことね
ちなみに「FT-86」ってプロトタイプだけど・・・
ただねー、ポルシェ乗りのスガーノが聞いたらこう言うかも 「藤原拓海の乗る現行86と、東京から来た二人組の乗るNISSAN GT-Rが勝負したらどうなる? 実はオーディオファイルにもそういう実例は山とあるんだけど」とか
>>231 自分はそこまで行かないと求める音がでなかった。
もっとも、200万ならどれでもいい訳じゃないよ。
散々探した中でプリが1つ、パワーが1つ、
自分に合うものがあった、それだけ。
まあ、真面目に探している奇特な人種もいるよってことで。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 16:43:28.94 ID:RVDehY4M
>>231 同一メーカーの50万のプリメインと200万セパでは200万の方が良い。
しかしガレージメーカーやボッタブランドと大手オーディオメーカーとかは比べること自体に無理がある。
君が200万予算があるなら50万のを買って部屋(環境)に投資するのが一番良いと思う。
オーディオマニアでちんけな部屋でバカ高い製品だけに金使って自己満足してる人はすごく多い。
>>239 うーん残念です
それなら家の建て直しからしないといけないから
3千万ぐらいの予算がいりますね
とりあえず、私にとっては200万のアンプを買う意味はなさそうですね
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 18:48:07.93 ID:RVDehY4M
>>240 家を建て替えるまでしなくてもいいと思うよ。
部屋の床を丈夫にして防音にして定在波とかフラッターエコー対策して・・・で良いと思う。
部屋の大きさに見合ったスピーカーと、スピーカーを十分駆動できるアンプの選択。
評論家とかでもでかいJBLを狭い狭い部屋で小音量で聴いてる、とか情けない話も多い。
自分の好きな音がどんなのか知ってることがオーディオでは一番重要だと思うよ。
>>241 部屋が六畳未満なんです、狭すぎるでしょ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 21:09:06.32 ID:q2PDbHE2
>>242 十分じゃね、6畳間。
小型SPで高品位再生を目指すのも面白いと思うよ。
>>242 6畳にJBLに15インチじゃ厳しいんだろうけど
ロクハン程度までのSPなら意気込み次第でなんとでもなるでしょ
狭いからとSPを部屋の隅に置かないようにね
SPを手前に持ってきて自分も近づけば
部屋の影響も減ってニアフィールドが楽しめるじゃないですか
>>244 そうですか
では50万円ぐらいのアンプで、6.5吋の顔役、805Dでも目指すことにします
たぶん目指すだけで終わりそうですが
でもあのスガーノも言ってました
ハイエンド持ってるユーザーが相応した音を出していることはほとんどなく
むしろ普通の機械を頑張って鳴らしている人の方がいい音を出していた。と
スガーノ氏に言わせればB&W805を50万のアンプで鳴らしてる人は 「普通の機械を頑張って鳴らしている人」に分類されるかな、と
>>246 どうでしょうね
100万超えますからね。それで「並」なら、オーディオって普通の人には手が届きませんね
>>246 菅野氏にしてみれば、まさに入門クラスだな。
菅野でなくてもそう思っている人は多いでしょうね。
そういうんでなくても音楽もオーディオも楽しめるとは思うけど。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/10(日) 16:45:04.81 ID:qEj8K8UR
>>247 まあ普通の大人なら自分が大切に思っている趣味には100万以上使えると思うが・・・
夢で終わらせず現実的にアキュの3世代前のプリメインと805Sの中古でも探して楽しんでみたらどうだろうか
>>247 普通の人には十分ハイエンドです、肩を落とす必要はありません。
でも菅野氏がステレオサウンド誌のお宅訪問で警鐘を鳴らしている「ハイエンドユーザー」とは
B&W800にセパパワー300万、プリ300万、プレイヤー300万とかそれ以上の人達です。
そういう人たちが機材の性能に慢心してしまい、相応した音が出せていなかった。
100万円以内でうまく工夫しながらやっている「普通の人達」の方が余程オーディオを楽しんでいた。
個々人の拘りを含めて良い音を奏でられていたように思う。という内容の文章。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/10(日) 16:56:45.43 ID:vSIyYa7B
一千万の機材があっても聞きたいソフトがないという空しい世界もありますねぃ
そういう人達はわざわざお金かけないでしょうw 単に見栄だけで1000万出せる人達もいるでしょうけど、うちらとは住む世界が違いますねw
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/10(日) 17:35:35.74 ID:YChcL+RZ
1000万リラ出せる
一億ジンバブエドル出せる
USB→USBDACへ行くのと 中価格帯サウンドカードの光→USBDACへ行くのでは 音質といいましょうか・・・音に変化は出るのでしょうか?
>>255 変わらないと思うが、実際やってみて自分で確かめるしかない。
ところで、光で入力するものをUSBDACとは言わない。
>>256 あああ光入力もできるUSBDACと言えばよろしいのでしょうか?
光ってたいてい96KHzまでじゃなかったっけ
>>257 いあ、単純に
サウンドカード→光→DAC
で良いのよん(笑
サウンドカードの音質がモロ見えになってガッカリしちゃうかも、だけど。
光接続は96kHzまでしか保証してないね。 もともとそういう規格だから。 実際にどこまで使えるかは差があるだろうけどw PCのノイズ処理をしないなら光接続で電気的に縁を切る方が良いかもしれない。 でもUSBアイソレーターを使ったりバスパワーを外部電源に切り替える等すればUSBの方が高音質かもしれない。
cec amp3800 のアンプがとても気に入っていたのですが先日逝ってしまいました。 同系統のアンプでオススメはありますか? 個人的にはpm8003,a-a9はあまり好みではなかったです。 でもサブ機のpm5003はなぜか良いとおもってます。 pc⇒da-100⇒amp3800⇒silver rx2 という環境でした。 出来ればオークションなどでも購入できるメジャーなもの、一世代前のものが いいと思ってます。 予算は実売新品10万前後までしか出せません。 クラシック、ジャズは聞きません。jpop、ゲームサントラが主です。
>>262 君のどこが超初心者だ?自分の足で捜してくれ
>>264 推薦ありがとうございます!
良さそうなアンプですね。メーカーも聞いたことはあります。
検討したいと思います。
皆さんレスありがとうございます。 上記にもレスしたようにPRODIGY CUBEを使用しているのですが HUD-mx1の購入を考えています。 PRODIGY CUBEよりはメジャーで品質もよさそうなのですがどうなのでしょうか。
>>266 hud-mx1じゃあまり変わらないんじゃないかなあ
hp-a3辺りいってみたら
>>267 同価格帯ですものね・・・。
HP-A3 がんばってみます
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 22:44:07.90 ID:kbFskrXU
マランツのPM11S2というアンプを買いましたが 何年使えるものなのですか
高級アンプは重量があるけど、基本的に重い=高品質でOK? 俺のサンスイ507XRはスカスカで軽い・・・orz
>>269 10〜20年くらいをお考え下さい。
>270
電源が重い=高品質
シャーシ及び放熱板が重い=高品質
アンプ基板が重い≠高品質
重りが入っている=重量級もどき
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/12(火) 17:04:41.22 ID:dltpaS9I
例えばプレイヤーとプリアンプ間をバランス接続にして、 プリアンプとパワーアンプ間をアンバランス接続にしても問題はないものでしょうか?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/12(火) 18:06:44.02 ID:tI536I/6
>>270 「重いアンプ=高級品」は言えても、
「重いアンプ=音が良い」とは限らない。
そもそもブラインド試聴だと値段と音質評価に相関関係が無い。
詳細は ”アンプブラインドテスト” でググれ!
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/12(火) 18:16:08.58 ID:Irh7KmWj
そもそも「音が良い」の定義事態がありえない。 リスナーの好む音が出るかの問題なんだし。
>>273 機器の仕様によるのでは? <- カタログ等参照
バランス -> アンバランスに変換するケーブルを作ることができる。
>>273 初心者向けに音が出るかとか壊れないかというレベルで回答すれば問題ありません。
>>275 そもそも音が歪んだり割れたりしたらアウトだろw
そうなるとある程度大きな電源、大きな出力が出せる回路、それを支える箱が必要なので
「ある程度は」音質と重量が比例していく。
ACアダプタでいいや、とか出力は1Wまで、という中で音の善し悪し比べなら
単純に質と好みの問題なので重量とは関係ないが、
シャーシがペナペナで変な共振が耳につく事はあっても重くて悪い影響は少ないのでやっぱり重たい方が有利。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/12(火) 21:20:40.85 ID:tI536I/6
>>273 問題なくても意味ないでしょう。
雑音を抑えるためにバランス接続するので、電話線と同じ繋ぎ方です。
数百メートルも引き回すのでなければ、バランス接続にする必要はないのです。
但し業務用の機器ではバランス接続前提ですから、それを接続するなら
バランス接続にしなければならないことがあります。
詳しくは各機器の取扱説明書を読んでください。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/13(水) 11:58:26.26 ID:kWB8YQqg
>>275 同感。ショップで聴いて、それを一式買って、配達セットしてもらうのが
、一番安く済むんだが。。。
モノ集めなら別よ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/13(水) 17:11:37.75 ID:QuSxmQUf
>>277 俺もそれを言いたかったが
アンプブラインドテスト(例のアレ?)を持ち出されたら
良いか悪いかではなくて音の好みの問題だろ?、としか言えんかった。
誤解されたようなので言い訳させてくれ。
重いアンプの方が俺好みの音が出るのは間違いないし。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/13(水) 17:14:22.62 ID:kWB8YQqg
重いアンプの方、重心が低い音が出やすい場合が多い。
棚板が抜けそうだ・・・
アンプのミュートボタン押しても、かすかに音は聞こえるんだけどそれが普通? まったく聞こえなくなると思ったんだけど。
普通。 全く聞こえなくなることはまずない。
>>285 そういうものなのか。
故障かと思った。
どもでした
まあ今の世代なら全く聴こえなくならない方が驚きだろうな
変な日本語だね(笑) ちゃんと国語を習ってきたのか?
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対、なんて言わないよ絶対
>>284 大抵はマイナス20デシベル程度の減衰量
それ松ちゃんのパクリ
>>290 かなり高度な作詞テクニックですなw
I can't get no satisfaction
It's a gas.
↑
援護射撃に乗じた
>>287 乙。
「まあ、今の世代なら微かに聞こえるほうが驚きだろうな。」
こう書けばよかったのに・・・読書への疎さが露呈しますよ?
腐れJ-POPの歌詞など引き合いに出すものじゃない。
平気で意味の通じない英語を連呼してる連中の何と多いことか。
真空管アンプじゃ無いのに、トランス積んでいるのはなぜですか?
電源トランスなしでは電源電圧を変えられないし、絶縁もできない。
電源トランスの事なら殆どの電子機器に付いているかと。 アウトプットトランスの事なら、別に付けちゃいけないわけじゃない、 トランジスタアンプはあっても無くても動きます。 真空管アンプには必須ですが、極一部無くても動くように作られてる物もあります。
ごめん回答になってなかったね、アウトプットトランス(OPT)の事だったとして メリット ・出力トランジスタの負荷が軽くなる ・音作りの一環 ・ブランドイメージの維持確保 デメリット ・コストアップ ・重量アップ ・(トランスは)低音と高音の歪率が悪化する
モノラルに変換したものをアンプのどこに挿せばいいんですか?
はぁ? どこって、入力以外に繋ぐとこなんてあんのか?
AUXで問題ないよ それと2系統の音源を左右別個にミックスするんであって モノラルに変換するわけじゃないよ くれぐれも左右ミックスしないように
>>307 返信遅れました
試してみますありがとうございます
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 03:12:28.26 ID:mkyr65Dp
ミニポンコから本格的にプリメインアンプに乗り換えようと思ってて、 色々調べた結果、価格的に同等の OnkyoのA-5VLかMarantzのPM7004を買おうと思ってるんですが 解像度に関してどちらが優れていますか? デジタルミニポンコでしか音楽を聴いたことのない人間にとって プリメインアンプの音質はビックリするほど違いがありますか?
薄型テレビの音がしょぼいのではじめて買った単品アンプのPM8400で、 チューナー入力からスピーカーに音声出力してテレビ見ています そのため、けっこう長時間電源入れっぱなしだし、場合によっては点けたまま寝てしまうことがあるのですが アンプの電源はこまめにOFFしたほうが良いですか?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 09:34:22.38 ID:JnZTedVs
それほど気にしなくて良い。起きたら切る、聴くとき入れる、程度でOK
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 09:38:54.22 ID:fpR2u/0F
>>310 こまめにOFFにしましょう。
アンプの寿命が延びますし節電にもなります。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 09:51:25.37 ID:38o7v4R4
こまめにOFFにするとアンプの寿命が延びるんですか?
ご回答ありがとうございます うーん お二方のお答えを総合すると、電源切るに越したことはないみたいですね つけっぱなしは極力なしでいきたいと思います
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 10:47:16.41 ID:JnZTedVs
節電は間違いない。寿命も伸びるだろうがオンオフの回数にもよるし、 死ぬまで使うわけでもなかろう。 寿命というか、長期間使用しない 、という使い方が故障の原因になるケースが多いよ。
使わない方が故障しやすいんですね というより、使用し続ける限りは、そう簡単に壊れたりはしないといった感じでしょうか あ、つけっぱなしだと、故障しないまでも劣化が早まるといった部品があったりしますか
バブルコンポで、ソニーのリバティを使ってるんですが、 プレーヤーをアナログ接続だと音悪くなりますか?
もともといい音じゃないから気にすんな
もともとあるCDプレーヤーだと専用ケーブルみたいで、それならデジタル接続になるならデジタル接続のほうが音良いですか? CDしか聞けないし、壊れたカセット部分まで一体なのでCDカセット部分を外して パイオニアのDVDプレーヤーで聞いています
その専用ケーブルって 多分デジタル接続なんかしてないね
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 16:51:25.19 ID:fpR2u/0F
下手なデジタル接続よりアナログ接続の方が音がいい場合もあるからね。
>>316 電子部品の寿命は、アレニウスの経験則から設計されています。
温度が10℃上がると寿命半減、というアレですね。
アレニウスの経験則は電子部品全般に適用されるので、熱に弱い部品ほど短命です。
特に熱に弱く寿命の短い部品としてはコンデンサ、特に電解コンデンサが典型的。
>>317 , 319
「デジタル接続だと音がいい」というのはその昔アナログレコードよりCDの方がいいよと言っていたに過ぎません。
CDやデジタルデータを再生する場合、途中で行われる処理の内容は同じなので
デジタル接続かアナログ接続かで音質の差は無いと言っていいです。
差があるとすれば違う回路を通っている事による質の差です。
単品コンポーネントの場合は全ての処理の間に端子とケーブルが入る事になりますが、
各回路・機材に拘れる分音質で有利なので皆そっちを目指します。
つまり接続形式など殆ど無視してよくて、どれだけ質のいい機器を繋げるかです。
>>323 あ ご回答ありがとうございます!
アンプは電源を入れていると熱くなりますし、
やはり使わないときはOFFにするように心がけます
まえにON・OFFはボリューム0に絞ってから、という意見があったので
それは地味にいつも行ってます
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 22:53:50.19 ID:Kj9GSifa
電源ONOFFを頻繁に行うとリレーがいかれますがね・・・ 車のエンジンと同じですね
リレー。 勉強不足でわかりません、、、、 ほどよく、、、よきところで、、OFFするとイイですか
>>324 ありがとうございます、
映像機器だとHDMI以外のD端子S端子コンポジットは過去製品と合わせるための過渡期のためのような規格ようになっていて、新製品からは徐々に排除されつつあるので、デジタル接続が一番なのかと思っていました
もうひとつ質問なのですが、
なぜオーディオの世界ではアナログ音声出力が当たり前のように現役で使われていて、高級なアナログ音声ケーブルなども当たり前のように売られているのでしょうか?
オーディオではリニア増幅が基本で、ディジタル伝送やスイッチング増幅は付け足しです。 音声を聞くのが目的で、データ処理は手段に過ぎないからです。 何しろ雑音を嫌うので、ディジタル伝送もなるべく入れたくはない代物です。 トランジスタ・ラジオは雑音センサとしても使えるので、お試しください。 裸のDACチップは電源より激しく雑音を出しているのが聞き取れます。
ミニコンポのFR-N9NXを愛用してんだけど、 最近、プリメインアンプってモノの存在を知って、 大好きなOnkyoのプリメインアンプを購入しようと思ってんだけど、 FR-N9NXに聴きなれてる人間がa-9050ってアンプで音楽を聴くと 音質や解像度の向上が聴覚的に実感できますか?
>>329 ありがとうございます
長年の疑問がすっきりしました
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/20(水) 09:24:42.09 ID:Y9eAHaLl
>>325 アンプが熱くなる、とはどの程度かな?
アンプの天板を触れないくらいに熱くなってると故障(寿命)一歩手前。
音が出てるならそのまま使えばいいよ。
音が出なくなったら寿命と考えて買い替えましょう。
ID:Y9eAHaLl SPスレでも頓珍漢な解答してるな アスペはレスしない方がいいよ
ヘッドホン端子、usb入力がないお勧めのアンプはありますか? 出来ればプリ機能もボリューム調節だけとシンプルなものがいいです。
>>330 >音質や解像度の向上が聴覚的に実感できますか?
香道や魚の目利きと同じで、訓練しないと無理です
ワインと同じですよ、ワインのみの97%は普通のテーブルワインを愛飲してるんです
それは無理して名醸ワインなんか買っても、何がいいのか分からないからですよ
セパレートにするばあい、CD-プリ間とプリ-パワー間とではどちらの接続ケーブルを重視するべきなのでしょうか? 同じくらい? よろしくお願いします。
>>337 ミニコンの方がよほどリーズナブルに見えるね
金持ちで豪邸に住んでいるわけでもないのに、オーディオに金をつぎ込んじゃいけないって事だ
いかにも肩がこりそうな部屋だね。ある意味オーディオって悪趣味だ
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/20(水) 23:11:50.71 ID:BYb+49BD
リーズナブルの意味がわからん知恵おくれがいてますな かわいそうになるよね
340 :
337 :2013/02/20(水) 23:15:30.01 ID:COr1EQEm
単に安ければ”リーズナブル”であるならYES パフォーマンス(音質)や妥当性、趣味性が加味されるならその感想はNOでございます。 一度椅子にでも座って音を聴いて頂ければ感想が変わるかな、と。 それとそれはショップの視聴ルームですのでお間違いなきよう。 (お部屋を公開してる個人の方のURLを貼りたくなかっただけです。)
(゜Д゜)リーズナボー
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/20(水) 23:33:48.16 ID:NS64UaRt
>>338-340 IDが
paWcxqtf⇒Wcトイレ
BYb+49BD⇒BDベルトドライブ
COr1EQEm⇒EQイコライザ
>>339 日本語でOK
>>340 単に高ければいいというのも大馬鹿だと思うが
まあそのショップはリアル金持ちじゃない奴が試聴室のぞきに来ると、生暖かい目で見てくれそうだ
リーズナブルもアホだったが
>>342 が輪をかけておかしいw
リーズナブル(Reasonable):理にかなった アフォーダブル(Affordable):手頃な価格の
バランスケーブルとアンバランスケーブルではどちらが長くても音質的に 良好とかありますか?
バランスさ、ベイベー
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/21(木) 02:09:30.74 ID:HsVqmIEI
地震で機器が飛ばないのはバランス
片側SPから音が出なくなったorz こういう故障は寿命ってこと?
>>349 アンプやDACの故障かもしれないし、まずは機材を入れ替えて原因を特定しよう。
SPの故障だったらメーカーに依頼する(高い)か、修理業者に頼めばいいと思う。
大森貝塚から鹿の角といっしょに出土したのじゃないなら 片chから音が出なくなったのがSPの故障とは考えにくいなあ
経済の競争力強化につながる厳しい改革の断行は難しいとはいえ たぶんSPの故障が原因じゃないだろな ケーブルの接触不良、アンプの故障あたりがくさい
ケーブルが外れてました、という落ち
左右入れ替えたら音は出たので、SPは大丈夫。 となるとアンプかあ・・・
アンプ側のケーブルが外れてました、というオチならいいんだけどね ちなみに左右のケーブルを取り替えるというのはやってみたか?
>>355 試してみたけどやっぱ出ない。
なんてこった。
まだありえること 1.アンプのバランスつまみを何者かが回した 2.プレーヤーからアンプへの接続不良RCAケーブル赤白のどっちかの接続がはずれてる もしくは断線してる
アンプの問題と断定するには、スピーカーコード同様、アンプの入力端子まで異常がないことを確かめる必要がある。 入力端子のところで L/R を入れ替えて変わらないことを確かめるのが手っ取り早い。 後はソースを切り替えてやはり同じ側が出ないかとか(端子や切り替えスイッチの不良)、 ボリウムやバランスをグリグリ回してみるとか(ボリウムやバランスの可変抵抗の不良)、 スピーカーに A/B 切り替えがあって A を使っていれば B を使ってみるとか(スピーカーリレーの不良)
海外メーカーのアンプについて質問なのですが、 日本の代理店が扱っているものに関しては 日本の電圧である100Vから、その国の製品のもともとの電圧に変圧する 昇圧トランスが代理店によって組み込まれているのですか? それとも海外仕様と同じままですか? また、もしそのままだとしたら聴き取れる範囲で音質的に不利でしょうか?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 17:02:17.96 ID:LXeYps6K
>>日本の電圧である100Vから、その国の製品のもともとの電圧に変圧する 昇圧トランスが代理店によって組み込まれているのですか? その文章だと日本が世界の中心、枢軸国のようだ。 読み返して変だと思わないか?
何言ってんたコイツ
>>359 アンプの中身は全て直流(DC)で動作しています。
海外製のアンプは代理店の指示によりトランスを200や120V用から100V用に変えて日本に送ります。
ただしシビアな事を言えば200V/60Hzの欧州と100V/50Hzの関東、100V/60Hzの関西では
簡単にトランスとコンデンサで整流しただけの電源で同じ質の直流電流が流せるかと言うとそうではないですが、
引っ越しでもしない限りはどうでもいい話です。
>>362 ふむふむ・・・
どうもありがとう。
ということは、日本で買う海外メーカーのアンプはそのまま使用しても
もちろん問題はないけど、
個人輸入であったり、直輸入品を購入した場合にはトランスを自分で交換しないと
いけないということでしょうか?
>>359 いろいろ
真空管アンプの場合、一応117V仕様でも日本の100Vで動作しちゃうから正規輸入品代理店がいかにも日本仕様と謡ってて実は何も変わってなかったりするブツもある
英国製220Vはさすがにないかな
デジタル接続だとCDプレーヤー自体にお金をかけても大差ないというのは本当ですか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 19:30:05.76 ID:LXeYps6K
ディスクドライブ+DACの値段だからね。
317の質問したのも私なんですけど、 デジタル接続=アンプのDACを使う アナログ接続=プレーヤーのDAC という事ですか?
>>363 平行輸入した場合は当然本国仕様になってるから電圧が合わない。
トランスを交換すればいいけどリセールバリューが落ちるから、売る事を前提にするなら改造は良くない。
なのでこの場合はステップアップトランスを併用して一旦AC120Vや200Vに上げて使う。
デジタルデータを再生する場合殆どのシステムは以下の流れ データ読み出し⇒D/Aコンバート→ボリューム調整→(パワー)アンプ→スピーカー 「⇒」はデジタル接続 「→」はアナログ接続 CDプレイヤーの動作はデータ読み出し+DACだから当然アナログ出力してプリアンプ(ボリューム)が繋がる。 デジタル出力を使って後ろにDACを繋ぐならデータ読み出し機能、つまりトランスポート部分しか使わない。 トランスポートは余程質が良くないと差が出難いので「大差ない」となる。
>>367 >>369 に補足すると一般的にDACとアンプを同一筐体に入れるとノイズ対策などが大変になり音質に十分コストが裂けないとされる
しかし、ならばCDプレーヤーもトランスポートとD/Aコンバーターに分けた方がいいはずだがそっちはほとんど普及していなかったりする
>>371 最近のアンプなのにデジタル入力がない事があるのはそのためなんですね
アナログ=音悪いと思ってつい最近まで、
『なぜ最新のiPodやウォークマンのヘッドホン端子はアナログのままなんだ?ヘッドホンも光デジタルでつなげよ』
と思ってたぐらいです(笑)
多分、劣化したレコードや管理の悪いビデオテープ、カセットテープ等でアナログ=悪のイメージがついてしまったんだと思います
よく考えたらスピーカーはアナログなんですけどねw
>>371 プリアンプとパワーアンプも分けたほうがやっぱりいいの?
>>372 そもそもアナログ機器(レコードやテープ)よりもデジタルデータ(CD)を再生した方が
劣化が少ないよって意味のキャッチコピーが未だに普及してるだけで
今時は殆どの人がCDやPCから音を再生しているので「デジタル接続だと劣化しない」ってのはイメージ論に過ぎません。
デジタルデータを再生する以上は必ず使用される機器が決まっているので
どの機器がまとめて1つの箱に入っているか、どこを分離してケーブルで繋ぐかでしかありませんw
そしてアナログもデジタルもちょっとケーブルを長くしたからってそう簡単に劣化しません。
もし機器の品質差よりケーブルでの劣化が大きいならiPodを直接突き刺すミニコンやラジカセが最高の音質になるはずです。
>>373 分けた方が良いとはされるが、他社製品と組み合わせることも想定してある程度守りの設計がされている機器が多い
一方巨大な劇場用スピーカーを爆音で鳴らすジャズ喫茶などでは熱対策などを考えると分けた方が良いと言うより分けざるを得ない
>>364 >>368 なるほど、組み込まないタイプのを噛ませればいいわけですね。
参考になりました。
ありがとう。
>>373 理論的にはマルチウェイスピーカーの分割回路を廃してパワーアンプの前で分割し、
帯域の数だけパワーアンプを並べてそれぞれスピーカーユニットに直結、
かつパワーアンプはスピーカーの近くに置いてスピーカーコードを短くするのがよい。
このような構成をとるにはプリアンプとパワーアンプを分けざるをえない。
また、大パワーのパワーアンプだと発熱量や大きさの点で分けた方が使い勝手がいい。
しかし、そのようなことをしないのなら分ける意味がないので、どちらでもいい。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 14:51:14.09 ID:IMJvRFxi
>>377 何が理論的なんだか。
要するに、私はマルチアンプ使いでござい、と言いたいだけだろ。
変調バイアスのかかった意見を書くなよ。
>>373 昔は微小信号を扱うプリと大電力を扱うパワーは別々の筺体が良いとされていた。
今はその微小信号を扱うことが少なくなったのでプリメインアンプでも良いことになっている。
ただし重箱の隅を突っつきたい奴は未だにセパに拘るし
マルチアンプ教の
>>377 みたいに大がかりな装置を組む奴には必須。
ケンウッドのミニコンポとタンノイのF1カスタムを使ってるのですが、 音楽は全てパソコンから出力してアンプを通してSPから音を出したいのですが 色々、調べた結果、音響のA-7VL(S)が価格帯的にもサイズ的にも良いのではないかと 考えているのですがSPをバイワイヤリング接続可能のSPを購入する予定でA-7VL(S) はバイワイヤリング接続は非対応になっていますが、やはりバイワイヤリングが出来るアンプ と出来ないアンプでは音は変わってくるのでしょうか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 17:01:12.89 ID:IMJvRFxi
>>739 かわらない。
SP端子が二組分出ているアンプでも内部では一まとめになってる。
A-7VLのSP端子に二組分のケーブル繋いでSP側でバイワイヤにすれば結果は同じ。
>>379 どうしてもバイワイヤリングがしたければSP端子の右上の穴と左下の穴にそれぞれ挿す
>>380 >>381 レスサンクス。
J-POPを基本的に聞くのですが 5〜6万前後の予算でA-7VL
と言う選択はまずいですかね? 他にもマランツやデノンを考えているのですが
ローボードの奥行きを考えるとA-7VLがベストなのですが。。。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 19:13:14.78 ID:IMJvRFxi
>>383 おお!アンカー間違えとる!
何方様にも失礼しました。
>>378 音楽制作用のパワードスピーカーなど、チャネルデバイダとパワーアンプをスピーカーに内蔵したものが
そう大したことがない値段からある。
カーオーディオでも今では簡単にマルチアンプが組め、実際に組んでいる人が珍しくない。
マルチアンプが必然的に大がかりになったのは実は昔の話なのだが(それでも熱心な先達は取り組んだわけだが)、
手軽にできるようになった現在でも Hi-Fi オーディオではほとんど普及せず、
どうでもいいようなところに金をかけてパワーアンプ1台何十万円とか百何十万円とかになり、
その割にかわりばえのしない音を鳴らして平気でいるのは、
ユーザーに
>>378 のような硬直化したクズが多いからであろう。
初心者の人は
>>378 のようなクズの話を真に受けてはいけない。
マルチやホーンが好きな人は思い込みが激しく何十年もやってきた偏った人が多いから初心者の人は信用してはいけないよ。
A9050でプリアウトとメインアウトを同時にならせますか? また、出力端子が一つしかないパワーアンプで複数のスピーカーを鳴らすのはまずいですか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 21:33:50.73 ID:IMJvRFxi
>>385 お誉めいただいて光栄です。
流れも読まず「余計な話」を持ち出した寵本人が何を言ってるんでしょう?
頭冷やしてこいよ。
アキュフェーズのE-360というアンプの説明書に 49W 無入力時 280W 電気用品安全法 390W 8Ω負荷定格出力時 上記のように記述されてます 無入力時は音を出してない時の消費電力と分かるのですが 下2個の読み取り方がよく分からないです 実際に音を出してる時はどの程度の電力を消費するのでしょう? オーディオ初心者に390Wの消費はちょっとびびってしまいます
>>389 電気用品安全法(PSE)での試験内容は
(1)電源電圧は+10% (家庭用電源の想定最大値110V)
(2)入力信号は1kHzを8波、そのあと24波の休止期間の繰り返し
(3)負荷はアンプの許容最低インピーダンス
という事ですので、実態には則していない車の10・15モード燃費みたいなもんです。
8Ω負荷での(正弦波)定格出力時はそのアンプの最大出力みたいなもの。
で、普通に音楽を聴いていてどのくらい消費するかと言うと繋げるスピーカーと音量に依りますが
余程の大音量でなければ無入力時49Wに限りなく近い55Wとか、せいぜい80W程度でしょう。
テレビくらいの音量でしか鳴らさないなら消費電力は50Wです(笑)
てか仮に1,390Wなら15A世帯で大いなる問題になるかもしれんが390Wにびびられてもって感じだよな
まあ電気ストーブが500Wとか800Wでドライヤーが1000Wとか1500Wだからね。 それに比べて音楽信号なんて平均すれば大して鳴ってないw
予算20万まででプリメインアンプを探してます 今はR-K1000-Nを使ってます CDプレイヤーはDcd 1650reを使います 無難にPMA-2000REですかね… だけどこれでかすぎなんだよな ちなみにスピーカーはメントールメヌエットとか使ってます アドバイスお願いします
>>393 でかいけどびっくりするくらい音いいよ
てかアンプはでかいものでしょ
>>394 アンプの上ってどれくらいあけとけばいいのですか?
PMA-2000REだと一センチもないのですが…
>>395 あけなくてもいいとおもうけど
自分は2000SEだけどそんな熱ないよ
>>396 完全に塞いでも問題はないということですか?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/26(火) 23:10:30.73 ID:QHfVKwFO
>>397 数ヶ月で劣化して壊れてもいいなら…
それが嫌なら2〜3cm位は空けてやって下さい
>>399 前後左右上下全部キツキツな環境で高級アナアン使うのは音にも安全性にも無理があるし
そのテレビ台も底板が中空カポカポでどうしようもないレベルだろうから、
PMA-2000REが勿体なさ過ぎるなんてもんじゃない
俺なら二回り小さいアンプにする事をお薦めするけどなー
テレビ台はガッチリしてるので重さは心配していません いくらキツキツに設置したとしても音が変わるとは思えないんですが・・・ プラシーボで悪く聞こえることはあるかもしれませんが 今は排熱の問題だけしか考えてません ほかにおすすめアンプあるなら教えてください
胸毛?
>>402 今のR-K1000とメンメヌの組み合わせでどう感じていて、
どう変えたいのかを明示すれば、オススメもしやすいと思うよ
あと予算も。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/27(水) 01:53:04.00 ID:glqIo0q6
>>402 ヤマハA-S2000
デノンとは音質傾向違うけど背が低いので放熱は十分でしょ。
バイワイヤに対応出来るスピーカー持ってる場合、 例えば、 40万のアンプでバイワイヤリングするのと 20万のアンプ二台買ってバイアンプするのはどちらが良いのでしょうか?
>>404 中低音〜低音がもう少し良い音になればいいなと思ってます
たまに薄っぺらく聞こえるので予算は20万です
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/27(水) 08:18:20.86 ID:QUsBEZAI
>>406 20万のアンプ二台だけで音量調整とかどうやるつもりなの?
>>409 もちろんプリアンプはもってる前提です。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/27(水) 09:10:36.55 ID:ZgTVKj/a
>>410 20万のアンプ2台のバイアンプを推す。
俺的にはバイワイヤのメリットとされているものには疑問があるし
20万と40万のアンプの差は価格ほどの開きは無い。
どっちでも好きにしたらという感じ。 ただ、 20 万のアンプでバイワイヤにしているのを、もう 20 万出してアンプ買ってバイアンプにしろという気は起きない。 既に 20 万のアンプが2組あって余っているのならバイアンプにするのもいいって感じ。 チャンネルデバイダ入れてマルチアンプにするのなら別だが。
>>412 つまり、すでに持ってないなら、40万のアンプを買った方が良いと言うことですか?
値段は例えです。
2000REでバイワイヤしたらいいと思うの
バイワイヤとかバイアンプとか、本当に超初心者なのかと。。
A級アンプを考えていますが、消費電力が大きいですよね。 皆さんは常に電源入れっぱなしですか?聴くときに電源入れていますか? 電源を入れてからいい音になるまでに時間がかかるときいたので、常に電源を入れておいた方がいいのかなとも思って。 皆さんはどうされていますか? よろしくお願いします。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/27(水) 23:21:34.60 ID:ZgTVKj/a
電気代の無駄。 使わないなら電源を切る、これ常識。
聴く少し前に電源を入れて、聴き終わったら切る。 具体的には30分くらい前にスイッチを入れられればグッド。
>>416 A級アンプは音出してないときが一番熱が出るので常時入れっぱなしは全力で加速劣化試験やってるようなもん
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 08:31:21.82 ID:nzZd+Bm2
未だに常時通電なんてやってるオタが居るのか?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 08:56:48.94 ID:Y4/VvXLI
>>420 ゼロクロススイッチが普及すれば考え直す
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 15:11:47.05 ID:nzZd+Bm2
電源投入時のショックノイズ、突入電流を軽減するってあれか? ずいぶん前からネタとしては上がってるけどねえ。 意味あるのか?
プリメイン(山水907)は持っていますがセパレート初心者です。 基本的にプリとパワーアンプは同じ会社のモノがより望ましいのでしょうか? 気に入ってるデザインがあるので、そのカッコウだけで中古品を買おうと思ってます。 (試聴など望むべくもないし、どーせクソ耳なのでいいです。) プリはYAMAHAでパワーはメーター(中古も高いMac、アキュ以外)が付いてるモノです。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 16:41:40.36 ID:ZoMTIuQe
どこのモノでもいいんだよ。 別のメーカーで揃えて自分の耳で聞いて心地よければそれでよし。
アンプってオーディオ用の電源タップを使うことで音変わりますか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 20:43:24.19 ID:R1aw8SuM
変わるかもしれないが タップ使わないほうが良いと思う まぁ、気持ち次第だけど
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 21:39:12.15 ID:soFpKngD
>>393 2000REクラスではビックリするほど音良くならないと思う。
デカさをガマンできる程度の音の良さが欲しいよね。
428 :
2種電気工事施工”管理”技士 :2013/02/28(木) 22:19:32.14 ID:fpMSVNPT
>>425 電源タップを使用することでケーブル冗長及び接続箇所が増え
物理的に良いことは何もないょw。
音が良いタップ=劣化の少ないタップ 無くて済むなら付けないに越した事はないけど 延長する事によってアンプのレイアウトが改善され、結果音が良くなるという可能性は考えられる。
430 :
2種電気工事施工”管理”技士 :2013/02/28(木) 22:42:43.81 ID:fpMSVNPT
ケーブルが長ければ長いほどケーブルの消費電力が増え電圧降下が増し ノイズを拾い易すく、コンセント、プラグを使用することで一挙に接続箇所が 最低でも7ケ所位増えてトラブルの元に成り易い。
>>425 某有名オーディオメーカーのスタジオ用ディストリビューター使ってます。
音変わります!!しかも悪くなります。でも使ってます。便利ですから。
『オーディオ機器はもともと入念なノイズ対策がなされています。
ノイズを減らしたいのならオーディオ以外の家電類をノイズ対策した方が早いのです
オーディオ以外の全ての機器にオーディオ用電源タップを使う事で真のノイズフリー環境を構築できるのです』
オーディオ用タップメーカーはもし売れなくなったらそう言ってまだまだ売り続けるつもりでしょう
もちろんタップをつける事だけがノイズ対策の手段ではありませんw
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 23:17:08.87 ID:ZoMTIuQe
ノイズ対策を施したオーディオ用タップは逆に音が悪い、 と大昔のステレオ誌は試聴記事を載せていたなあ。 今じゃ考えられんけど。
>>427 PMA-2000REの実物見たらダサかったので一目惚れしたLUXMAN L-505uXを買いました
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/01(金) 08:40:51.38 ID:UGTR2VGx
>>433 デノンのデザインのダサさはコストダウンの賜物です。
大目に見てやってください。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/01(金) 11:19:41.25 ID:OmZRLoH5
気に入らない音のスピーカーを、アンプで何とかしよう、などと考えると、 不可能ではありませんが、高額な出費を何度かは、繰り返すことになる。 ということを覚えておいて下さい。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/01(金) 11:23:46.74 ID:OmZRLoH5
>高額な出費を何度かは、繰り返すことになる この行為を、ワクワク、お楽しみ、として、プロセスを楽しむことが オーディオマニア、なのです。 好きな音ではない、と感じたら、まずはスピーカー交換です。 好きな音だけど、あと少し、と感じたら、アンプ類なのです。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/01(金) 11:31:53.56 ID:UGTR2VGx
燃料投下か? ごくろうさん。
>>434 DCD-1650REはかっこよかったけどな
PMA-2000REは縦に長くてノッペリしてるからダサい
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/01(金) 15:29:00.14 ID:QLICg9/r
好きな音だったのが、アンプ変えたら何か違うと感じる音になりました
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/01(金) 16:36:32.83 ID:OmZRLoH5
好きな音で鳴っている時は、触ってはいけません。 ほとんどの場合、もっと良くするつもりが悪くなります。 オーディオマニアは、悪くなっても、それを楽しみます。
>>441 加速寿命試験だなw 数ヶ月毎にオーバーホールしないと出火するぞww
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 00:02:54.73 ID:Ldj6FVF+
kabeに吸音シートが張ってある そこまでするほどのスピーカーじゃないじゃん なんかもったいねーな
こういう使い方する奴もいるから中古は怖いんだよな
このスピーカーはいいと思うよ それにしても・・・これアンプすぐ壊れる 冬場とか関係ない 寿命を今決めてるようなもん
このスピーカーに対して大袈裟だろw どんだけ期待して、プレッシャーかけてるんだよw
>>441 アンプはオーディオボード敷いて、床置きにしなよ
見栄え悪くてもしょうがない
>>441 これ505uxでしょ?オレももってるけど
1時間後に引き抜いて実際触ってみた?
オレなら中板取るか、穴開けるわ。
クアドラのラックでも買えばいい。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 01:47:16.58 ID:QImO2FZp
夏がくる前にラックを買い換えるべきや…
やめた方がよさそうですね 今の環境にあうAVラックを探してみます
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 05:07:45.21 ID:0OTd5fT5
熱がこもると音にも影響あるよ。 普通にアンプの輻射熱はノイズ源だから。
メヌエットちょっと見た目好きかもしれん ピュア板はやっぱ凄いなぁ ラックこういうの昔やってたけどすぐ壊れてたな
>>441 俺より明らかに大きなTVにメヌエットかよ
お金も部屋もあるのに何故・・・
部屋の広さから見たら妥当じゃね?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 09:34:00.94 ID:Ldj6FVF+
cm9あたりはいけそうだが
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 09:34:29.70 ID:ZPr62SoO
ビジュアルとの共生ならSPはあのサイズが妥当でしょう。 あれはあれで確かな見識があると思う。 AVラックを買い替えてアンプの方熱問題を解決すればオールグリーンですね。
メンメヌは吸音材を貼ってない時に買ったものです
石膏ボードの防音仕様の部屋なので残響が酷かったので小型の物にしました。
今は吸音材貼って部屋の環境が良くなったのでもう少し大きいスピーカーでも
いけるかなと思ってます、ちなみに部屋は6畳です
http://uploda.cc/img/img5132a8783e40c.JPG とりあえず発熱が少ないCDPの方へ機器を寄せて
アンプの上を開けました、メーカー推定の10cmをクリアできたので
応急処置としては万全かな・・?
とにかく見栄えが悪いのでどうにかせねば・・・
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 11:34:30.48 ID:Ldj6FVF+
6畳か それならブックがいいね そこまでできるならいずれ805Dあたりを・・・
>>460 これは凄い!まさに一変
音質も向上しましたか?
>>461 音質向上とか考え出すと、無間地獄に落ちるから止めておきなさい
どう考えても冷却のためでしょ。ただ天板ふさいでるけど・・・
>>461 心地良く聴けるようになったよ。
ただ不満点はより増えた。
真ん中のパネル2枚買ってスピの後ろに置いて
パワー足してボードに直置きにして
プリとCDPを別の場所に持ってこうと思うけど
あんまり向上はしないかな。
それなら心地良く聴けてないじゃんw
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/03(日) 20:54:13.54 ID:gXU8i5+Y
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/04(月) 21:49:12.45 ID:PKpg6QSu
空気のよめないおっさんだな 6畳のやつに24畳の配置をみせてどうする
ショボイカメラだな
なんだメヌの奴に自慢したいだけか
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/04(月) 22:11:46.12 ID:e39naBn3
なんか悪意を感じる
部屋自慢は専用スレでどうぞ。 さておき俺も六畳間だけど、部屋を縦ではなく横に使うようにしたら、 音場の広がりや定位がグっと良くなって聴くのが楽しくなったよ。
>>467 アンプって何?
アンプの上側のスペースって狭くない?
どう見てもアキュだろ
よかれと思ってやってることにお前らときたら攻撃しすぎだろw カワイソスw
社会のクズねらーどもの真骨頂だなw
そもそもAV用途でセッティングしててアンプの発熱心配してあれこれしてる奴に 「思い切ってTV取っ払って…」とか言い出して部屋うpる方がおかしいからな Dali繋がりとかいう良くわからん名目出してるが部屋自慢したかっただけだろこんなの
どっちも20代の初心者なのに大まかに見たら
>>472 部屋を横に使うって、壁が長い方にスピーカーをセットするって事ですか?
それなら自分は壁が短い方にセットしてるから縦だな。
そんなに変わるなら興味があります。
なかなか縦から横に変えるのも容易じゃないですねw
質問。 上の部屋写真やヲデ部屋みるとSPの間にAMPを置いてあるのが多いけど、 それがデフォで推奨配置なの? リスニングポジションに近いところでコントロールできたほうがイイと思うんだけど。 よりによって一番遠い場所になぜ置く?
ケーブルが最短ですむから。 リモコンあるしいいんでね。
GX100MAを譲っていただけたのですが、アンプ選びで悩んでおります。 USB-DAC付きのTEAC AI-501DAかパイオニアA-70で決めようと思うのですが アドバイスあればお願いします。 使い方は、 PCからの出力のみで使用 デスク上で小音量のみ ヘッドホンも使用します(DT990) ジャズ(女性Vo)・ロック(プログレッシヴ系)
ずいぶんとまた難儀なSPを押しつけられたもんだなw
パイオニアはすぐぶっ壊れるんでもうこりごり
>>484 少なくとも、アンプ部分はそこそこだと思うが。
そもそもG100MAを譲ってもらうってどういう状況だ? 新しいモデルだから古いから他の人にあげようって事はないだろうし
GX100MA買ったはよかったんだろうけど アンプがショボクて鳴らしきれなかったんじゃねw
引っ越しに伴いオーディオ環境の一新を検討しています。 PCオーディオが主体です。 現在 8畳 PC(SE200PCILTD)からアナログ接続で プリメインONKYO A933 スピーカーSC-CX101 引っ越し先 12畳 アンプやスピーカーを変更するとして ・SE200PCILTDからアナログ接続するプリメイン ・USBDAC搭載のプリメイン(サウンドカードは使わない) ・USBDACとプリメインを個別購入 同じ予算だとどれが良いでしょうか。 聴くジャンルは女性ボーカルのPOPSが殆どです。
まず現在のシステムにどういう不満があるのかって事からだろ
なぜ正直にアニソンと書けないのか
いい環境揃えてるオーディオのブログあって再生してるCDが東方とかよく見かけるわ 可哀想で可哀想で…
自己満足なんだからどうでもいいだろうに
どうでもいいけど、想像したら気持ち悪いわな
はい
いいえ。
好きな曲聞いて何が悪い。って思うけど東方とかオーディオショップもっていくと小馬鹿にされるw 聞く曲なりのシステムってのは確かにあるんだろうね。
常識的にちゃんとしたシステムで聴く音楽はクラシックとジャズ アニソンとかはヘボいPCスピーカーや安いヘッドフォンが最適 侮辱じゃなくてそういう音作りがされているから
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/06(水) 18:57:05.07 ID:VuNDIkpY
初歩的な質問ですまんのだけど、 I2S入力があるDACにI2Sで接続したい場合って PCのLANポートにLANケーブル刺して、そのケーブルの逆側をDAC側のI2S入力に刺せばいいのかな? ちなみにケーブルはストレートかクロスかどっちだろう
別に音が良いならアニメに使われてても何でもいいけど クラやジャズは比較対象が生音つまり現実の演奏なので善し悪しがある。 打ち込み音源は原音がデータの中にしかないのでぶっちゃけどんな音で鳴らしてもアリ。 また多くのJ-POPはラジカセやミニコンで聞く事前提で作られてるから ちゃんとしたオーディオシステムで聴く方がむしろ邪道。 そのためあまり拘り過ぎても勿体ないので笑われる。 ただしお金が有り余ってる人がどんな高額システムでアニソンを楽しんでも悪い事では無い。 >500 そのLANポートからI2Sが出力されるならそれでいい。 ただしI2Sは別の製品と信号のやりとりする事が想定された規格では無い為 信号を送り出す規格も決まってないから手ごろなHDMIやLANを使ってるだけに一票。 同社製のトラポを使うかI2Sトラポから出てる4本のケーブルを正しく結線すればOK。 それとI2Sは長距離伝送する規格でも無いので必ず最短で繋ぐ事。
503 :
482 :2013/03/08(金) 01:02:44.63 ID:W/RvoNIu
小さい音でしか聞かないし安い方でTEAC AI-501DAを選択 これツマミちょこっとで十分な音量でるのな・・・ 結局PC側である程度絞っちまったよ。 PM0.4→GX100MAだけど俺でも解るぐらい音良くなった! てかこのスレって金無いオーヲタが初心者で金もってる奴を ディスるためにあるんか?www
>>503 オーオタと言うか自分で分かる範囲で調べて無駄に耳年増にだけなった初心者が
言葉足り無げに初心者を導くスレって感じかな
自己完結出来ているオーオタは偶にフラッと来て、大体これは酷いで帰っていくパターン
古いアンプ(山水)ですが、ソースをPHONOにしレコードはかけていない無音状態で ボリュームつまみを上げていく(12時以上)と「サー」という雑音が聞こえます。 これは異常?それとも当たり前?
>>505 正常です
でも時々不規則な雑音が聞こえるようなら
なるべく早くオーバーホールして下さい
1994年に戻ったとして、 SUNSUI AU-a507XR \59,800 ONKYO A-915R \59,000 皆さんならどちらを買いますか?
あのコロはアンプは山水を選ぶのが通のたしなみ
>>507 予算的に3万円以下って所かな?
その2機種なら使い勝手はONKYOだろうけど、BOSEの音が好きなら
当然後者の方がいいとは思う。けど、アンプにボリューム無くて大丈夫?
個人的にはPC、iPodが音源ならUSBで入力できるものの方がいい気もする
TEAC A-H01 くらいしか価格内では思い当たらないけども。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 09:17:41.64 ID:p+Vf05U0
>>508 もう少し金をためて上位機種を選ぶな。
サンスイなら607、オンキョウなら917だな。
507、915は価格、内容的に中途半端で使う気がしない。
>>507 そのBOSEのアンプはプリ/パワー別のパワー側のアンプ。
単体で使うには不便だからやめといたほうがいい
普通のプリメインアンプ(プリとパワーが一体型になったアンプ)から選んだほうがいい
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 10:57:42.73 ID:e5DiwiIv
オーディオ機器をこれから購入しようと思います 最初は中古でいいかなと思いますが考えや理論が正しいか判断してほしいです。 オーディオ全盛期に作られたアンプやスピーカーは出力の弱いレコードの音をノイズなく増幅させ 今ほど音がよくなかったレコードを音を済んだ音色で再生する必要があったはずなのでアンプもスピーカーも 懸命に懸命に作っていたはずです。なのでSACDの音をぶち込むと目が覚めるような音が出るという想像をします ところが今時のアンプとスピーカーは音源がよくなってるので怠けて疎かなアンプとスピーカーに仕上がっています だから比較してしまうと大変音が悪くなってるはずだと想像します ということはサンスイのアンプとサンスイのスピーカーが最強ですか?
こういっては何だが、山水ってアンプにしか存在価値がなかったと思う。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 11:13:56.04 ID:p+Vf05U0
まるちだからスルーよろ。
アンプに関しては60年代ならまだしも90年代の物はとっくに完成の域に達しています。 電源の物量をケチっているものを避けておけばおk。 それとアンプてのは単純なアナログ信号の増幅器、デジタルが云々って書いてあるアンプは地雷。 スピーカーに関しても物理的に空気を押し出す関係上物量が重要。 昔作られた物も良い物は良い。 ただスピーカーはPCによる解析やネットによる技術交流が発達した近年の伸び代が大きい為、 大人しく近代ハイエンドSPを狙う方が良いかと。
>>513 中古品は要修理です。というより、部品取り以上のものは期待できません。
電子部品には寿命があり、特に電解コンデンサは使用温度によって大差が出ます。
サンスイのアンプは構造が込み入って通風性が悪いくせに
特注品を使ったものも多く、入手できなければガラクタです。
スピーカー保護回路も、音を悪くするとして御座なりだったので
無理をするとスピーカーを飛ばすことは覚悟してください。
サンスイはスピーカーではさっぱりでしたが、JBLを輸入していた時期があり
そちらは修理すれば使えます。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 11:24:14.50 ID:p+Vf05U0
>>517 通気が悪い?具体的機種名を挙げてみなよ。
保護回路入っているけど?
つーよりリレー接点に起因する音質劣化が元のはず。
それすら未搭載とか言い出すのかな?
>>507 こんなの買うのならディジタルアンプのがいいよ
サブウーハーの接続の仕方で質問です アンプにSW端子がなく、ABあるSP端子はバイワイヤでスピーカーと接続しています この場合、SWを経由してツイーター側での接続でしょうか、それともウーハー側でしょうか? もしくは、バイワイヤはやめてABにそれぞれスピーカーとサブウーハーを通常接続が正しいんでしょうか?
ショートさせたりAのラインをBに入れたりしなければどのように繋げて頂いても結構です。 SWは必ず並列に接続して下さい、聴いてみて最も好ましい繋ぎ方でどうぞ。 1.A:SP(低)+SW B:SP(高) 2.A:SP(低) B:SP(高)+SW 3.A:SP(低+高) B:SW
SW端子? プリアウトはないのか
>>521 ありがとうございます
購入したら繋ぎ方をそれぞれ試してみます
>>522 プリアウトはあるんですけど、2.1chじゃなくてLRのみなんで(^^;)
LRをケーブルで繋げないSWなのか?
プリアウトからSWにつなげばいいのに。て言うか普通2chステレオアンプにSWアウトは無いので何か根本的に思い違いをしていませんか?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 14:18:03.16 ID:CEXmUnnk
アンプにもよるけど プリアウト出力がボリュームで調整できないとメンドクサイ。 そんなアンプのプリアウトにSWを繋いだら メインSPの音量調整の度にSWの音量も調整し直しだからね。
普通ボリュームが効くのがプリアウトだと思いますが
恐ろしいくらい馬鹿なようだな
よくアンプの紹介でスピーカー端子が2系統ついてるからバイワイヤ対応などと 宣伝されてますが、1系統でもバイワイヤ対応だと思うのですが、何か2系統だと メリットがあるのでしょうか?
スピーカー端子が2系統あるアンプの1系統だけ使ってバイワイヤ接続するより 2系統使ってバイワイヤ接続する方が共通インピーダンスが少ない。 つまり基本的に同じ構成のアンプならスピーカー端子が2系統ある方が バイワイヤの効果が大きい。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 19:13:56.64 ID:EFtQzWOL
は????
できることなら1系統の方がいい。 端子が上下で微妙に音が違うから。 とはいえ試せばいい。
なに?共通インピーダンスって。初めて聞く単語なんだけど。
>>529 メリット=結線がラク。それだけ。
ネジ式のスピーカー端子が当たり前になるのは1980年代後半の話でそれ以前は
BOSEの101MMについてるようなワンタッチ式っていう端子がスピーカーだけでなくアンプにも普通に付いてた
そして「2系統あるとバイワイヤがラクだよ」っていう話が「1系統だとバイワイヤができない」と誤解されるように。
あとはスピーカー切り替え(A, B, A+B, OFF)のスイッチをケチったくせになぜか端子は2系統付いてるってのが出てきて
メーカーそれを「バイワイヤ対応スピーカー端子」だって言い張った機種があったり(PM-44SEとか)
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 00:36:23.34 ID:n9kj8Tqs
バイワイヤと共通インピーダンスを絡めて考えてる奴が居るのか。
なんだかなあ。
端子一個にケーブル二本繋ぐより
端子二個にそれぞれのケーブルを一本づつ繋いだ方がより確実で結線が楽。
って
>>534 と同じ事を書きたくなる衝動。
れと、昔のアンプはSP端子がチャチだったから太い導体は繋ぎにくかった。
アンプ側SP端子A、Bそれぞれににケーブルを繋ぎ
SP側端子(バイワイヤ未対応)に二本分のケーブルを繋いで実質太いケーブルと同等なんて技もあったなあ。
>>536 逆に聞きたいんだが、
共通インピの影響を低減する点以外で物理的にバイワイヤに何の効果が?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 09:00:16.03 ID:ux4cXiQ/
>>537 バイワイヤは共通インピーダンスの件も含めてプラシボ効果しかない、
が俺のスタンスだが?
しかもここは「超初心者」だぞ。
難しい事を並べて初心者を惑わすスレじゃあるまい。
505です。ソースをPHONOにしレコードはかけていない無音状態で ボリュームつまみを上げていく(12時以上)と 山水は「サー」というノイズでしたが、最近入手したYAMAHAのC-4は 「ブーン」という結構でかい嫌なノイズでした。 これも無問題でしょうか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 09:42:21.55 ID:BH2i0zYI
それはアース不良だ 接続が確実に行われていない
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 09:46:54.73 ID:XEx/Vb+6
バイワイヤ接続にすると、音は変化します。 理由はどうでもよろしいが、現象として認識出来ないのは 、システムが鈍感、ということです。 現行のコンポを適当に揃えて、バイワイヤーの音質変化を認識 出来ないのであれば、システム構成に問題があります。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 10:31:08.31 ID:ux4cXiQ/
>>539 ヤマハは問題が出てる。
C−4のフォノケーブルを外した状態でボリュームを上げ
同じブーン音が出たらアンプ内部で故障している。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 11:03:12.30 ID:BH2i0zYI
超初心者がやることじゃない
545 :
507 :2013/03/11(月) 13:08:05.62 ID:3dWrDn+i
その後いろいろ調べて
>>510 さんの言っていたTEAC A-H01を買う事に決めました!
いろいろ調べてるうちに、NASとかUSB-DACとかっていう言葉もわかってきて
そーいえば買ったけど使ってないNASがあったのを思い出したんですが(BUFFULO LS-CH1.0TL)
NASをA-H01にUSB接続してPCとNASをLAN接続したら、NASに入れた曲を鳴らす事もできますか?
ネットワーク対応とは書いてないから無理ですかな?
家の蔵をあさったらSU-C01とSE-C01というものがが出て来ました これをiPhoneでテストしたときはノイズはなかったのですが PCにつないだ途端ノイズが出始めました 調べてみると電源がどうたらとか書いていたんですがよくわかりませんでした 結構な初心者です アンプとはそういうもんなのですか?
547 :
539 :2013/03/11(月) 19:02:10.16 ID:A3W0ygmF
>>542 THXでした。
PHONOケーブル外してもPHONO1、2,3と同じブーン音しました。
3はMC用でもっと盛大に音してます。AUX、TUNER、TAPEはサー音でした。
ってことはフォノイコが悪いのですか?>コンデンサー交換で治りますか?
>>546 ×アンプとはそういうもんなのですか?
○PCのイヤホンジャックとはそういうもんなのです
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 19:23:26.11 ID:ux4cXiQ/
>>547 そうだね、フォノイコが悪いね。
電解コンの交換では治らないと思う。
ブーンの原因がDC漏れからなのかTr劣化での異音なのか、ってところ。
こうなると増幅回路の電気知識が無いと修理は無理。
現状のまま奥に出すもよし、素人修理でトドメを刺すもよし、感電には注意。
>>548 pcにヘッドホンさした時にはノイズは出なくて、アンプにつないだら音を絞ってもノイズが出るんです
アンプはただ音を増幅させているだけのものじゃないのですか?
>>539 PHONOケーブル外したらどれでもブーンというよ。
>>542 は無視して下さいね。
12時以上回してブーンノイズは特に故障というわけでは無いかも知れないですよ。
フォノのゲインが高ければ良く出ます。
まずはアースが適切に繋がっているかを確かめる。
それからフォノ端子を短絡して(ショートさせて)ボリュームを上げる。
きっとノイズは出ません。(少しは出ますよ)
それでも大きな音が出るようなら初めてアンプの電源部の故障です。
>>550 ノイズの種類にもよりますけどサーって音なら残留ノイズといって
アナログアンプなら大なり小なりあるものです。
TecnhicsのC01コンビだともう30年は前の機種だし継時劣化も考えると
少し目立つかもしれません。
それ以外だとアンプの配置によっては外部からの影響がある場合もあります。
553 :
539 :2013/03/11(月) 21:01:12.68 ID:A3W0ygmF
>>551 THX 端子短絡してみました(ってRCAケーブルでR-L繋ぐのですよね?)。
相変わらず同じようにブーン音します。
アースは大丈夫です(アース線外すともっと盛大にブーンといいますから)。
寿命なのか・・・・。
実は10日前ドフで入手し(ドフでは初めてアンプ買いました)3ヶ月保証ついてます。
どこまで保証してくれるのだろう。
まさかLとRを短絡?
>>550 PCのサウンドボードから出るホワイトノイズを律儀に増幅してる、それがヘッドホンだと聴こえないに一票。
iPodやiPhoneで普通に聴けてPCだとダメって時点で悪いのはPC出力。
>>553 HOTとアースを短絡するの。
RCAケーブルでR-L繋ないでも意味が無いです。
RCAケーブルで真ん中のピンと外のアースを両チャンとも繋ぐんです。
ショートピンがあれば両チャンに挿す。
これが解ってないという事はアースを含めた結線がまともじゃない可能性が
非常に高いですね。
>>552 PCでのみノイズが出て、テストで使ったiPhoneではノイズは出ませんでした
↑すいませんmsです PCのサウンドカードは安もんですがヘットホンで聞く分には問題ないので それを対して増幅させてないのにノイズが入ります・・・
>音を絞ってもノイズが出るんです 今気になったけど、これまさかPCのボリューム絞ってる? PC側のボリュームは最大音量でアンプ側で音量調整しなきゃダメだよ。 繰り返すけどPC内蔵の音声出力なんて音質最悪な部類だからね。
音量あげたら安定しました こんなことをするのは初めてだったものでご迷惑おかけしました
561 :
551 :2013/03/11(月) 23:34:49.16 ID:A3W0ygmF
>>556 いろいろありがとうございます。
初心者たる所以ですm(__)m
みのむしクリップで短絡やりました、軽減してます。
様子みます。「ブーン」と「サー」の違いが気になったものですから・・。
AVアンプのメーカごとの特徴まとめたサイトとか無いですかね
>>561 じゃあ、やっぱりアース不良だよ。
ノイズレベルはアンプによっても多少は違うし、その前にプリの近くに
電源トランスとかない?
たとえばサンスイのプリメインの上にC-4置いてるとか?
他の機器の電源トランスがプリのイコライザーに近いところにあるとハム
拾う事がありますよ。
C-4ってアルミ多用した奴じゃなかたっけ?
案外こういう初歩的なミスとかかもです。
564 :
561 :2013/03/13(水) 00:19:30.80 ID:f+ZqqF5k
最近オクで入手したONKYOのパワーアンプの真上に積んでます。 で、プリとパワーAMPはRCA線で繋がれているわけですが、 これはどんなに延長してもよろしいのでしょうか? 左右SPの間にアンプやプレーヤーが置いてあるオーディオルームを よく見かけますが、リモコンがない場合視聴ポイントに近い場所で Volコントロールできた方がいいですよね。 SPのラインが長いのと、プリ〜パワー間が長いのとどちらがイイですか?
>>564 気にならない、違いが判らないというなら何mでもいいんだけど
一般的には同軸RCAなら2mくらいまで。
それ以上ならスピーカーケーブルを長くした方がいい。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 09:18:02.87 ID:KPQrJqEj
>>551 >>PHONOケーブル外したらどれでもブーンというよ。
ウチのプリはフォノケーブル外してボリューム上げてもサーのまんまなんだが。
ウチのプリは壊れてるのか?
それともオマイが故障と気付かず使い続けてるか、のどっちかだな。
アンプについてるリモコンでスタンバイってボタンがありますが この機能を頻繁に使って節電するのは、アンプ本体にけっこうな負担かかったりしますか? オーディオ専用でないPCを使ってるもんで、ちょろっと動画見る時とかアンプON →見終わったらスタンバイとか繰り返したくなってしまいます これまで中華デジアンを使ってたので、凄い怠け癖がついてるので アナログアンプの電気代や熱が心配です 素直に電力消費の少ないデジアンを買ったほうがいいですかね?
シングルのアンプ バイアンプ、 チャンネバ使用 の3種類で試した人います? 音の変化はどうでしたか?
>>567 テレビなんかと同じと考えていいと思う。
10年とか長期にわたれば影響あるのかもしれないけどその頃は
アンプ自体も古くなってるわけだし。
消費電力は純A級動作のアンプでなければ気にしないでもいい。
デジアン アナアン それぞれ長所短所あると思うのですが 同価格(10万くらい)で比較した場合、音質面ではどちらのほうが上になりやすいですか? 一概には言えないと思いますが傾向として
一概に言うとそんなに変わらん
>>566 アナログアンプならカートリッジ外してもピンコード抜いても必ずノイズは増えるよ。
何せ入力オープンになるんだから。(47KΩはアンプに入ってるが}
解らないのはよっぽど低能率のSPなんじゃない。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/13(水) 18:40:00.29 ID:KPQrJqEj
>>572 低能率とは何dBだ?
俺の常用SPは91dBだ。
入力オープンの理屈は知ってる。
それでもウチのプリはラインで「スー」が
フォノに切り替えると「サー」との差でしか無い。
どうすれば「ブーン」となるのかスゲエ疑問。
発振してるとしか思えん。
十分に低能率だね。 ブーン音はハムで発振とは一切関係ない。 シェル外してもノイズ増えないの?? デジアン?
>>567 A級アンプは白熱球
AB級アンプは電球型蛍光灯
D級アンプ(デジタルアンプ)はLED電球
まあぶっちゃけA級アンプだけ断トツで消費電力が大きい
AB級とD級アンプの差はまあ比べればD級の方がエコかな、って程度。
>>572 信号源インピーダンスが上がると雑音は増えるが、
それはブーンという音にはならない。
ブーンって音のノイズならアース浮きか 他の機器のトランスからのハムノイズでしょ。 とりあえず配置を少しずらすだけで解消する場合もある。
昔、安物のAVアンプとSWで SW電源入れると他のスピーカーから盛大にブーンノイズが出たことがあったな。
アンプ付きのCDレシーバーはアンプ専用機と差があるの?
>>579 お金が貯まった時に例えばDACをグレードアップしたいなって思っても、
もう少し繊細な音が出るアンプが欲しいって思っても丸ごと交換するしかない。
というデメリットがあるくらいで、CDP+アンプと同じ価格帯の一体型ならどっちもどっち。
電源の面では共通よりも別れてた方が有利、ケーブルの引き回しでは一体型の方が最短で有利。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 21:13:05.54 ID:KB0jrAPK
月発売のNANO-UA1ってどうなんでしょう? 現在、RSDA302Pをメインで使用しているのですが、 買い換えると音質に劇的な変化があると思いますか? ちなみにSPはモニオのRX2です。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 00:48:09.93 ID:FisJOOJK
>>買い換えると音質に劇的な変化があると思いますか たぶん、ブラインドで聞く限りは無いと思われ。 RX2程度なら。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 13:42:32.05 ID:QzEKohM2
サンスイのアンプがヤフオクに出てるんだけど、古いアンプでも使えるの?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 15:51:07.49 ID:AxXqcKU2
サンスイのアンプ? 今から買うのはやめとけ。音は出るけど、溶接メガネ並みだ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 22:52:02.79 ID:ewo2go4c
ちょっと意味が分かんない
588 :
センモニフエチ :2013/03/15(金) 23:43:12.43 ID:akFBPWKr
某LOW-Fi堂で商品のアンポを観るとマッキントッシュが圧倒的に多いけど 何故なんだろぅ?。輸入代理店が無くなってメインテナンスが出来ないの?。
>>588 無くなってないよ。マッキンの輸入代理店はエレクトリに戻った。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 01:32:19.21 ID:n1XejcF9
スピーカーの赤/黒線を逆につないだり コンセントを逆に差し替えたりしてそれぞれ10分くらい聞いてから 元に戻したら 音がよくなったんですけど これって電子が逆に流れたために何処かしらが お掃除されたり詰まりがとれたりしてよくなったのですか? マジレス頼む
マジレスすると心療内科って看板出してる病院行け
>>590 酸化して劣化した端子の被膜が落ちて接触抵抗が下がった
>>590 接点部分は年に1〜2回は無水アルコールとかで掃除しましょう
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 09:24:57.08 ID:qFjJu1Ev
>>588 かつて、ブランドが有名で凄く流通してたわけだが、、、
使ってみると、音質がワンパターンで飽きてきた人が手放しだしたんだが、、、
今となっては、ブランドに憧れた人が高齢化して売れないわけだ。
>>590 電子デバイスには温度特性がある。
通電直後から時間かけて暖機されていれば、動作が変わり音が変わって当然。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 11:51:43.52 ID:zBJojEmY
CDプレイヤーやSACDプレイヤーで、特にOKという謳い文句がなければCDR読み込ますのはいけないの? 故障の原因になったりするの? むしろこのCDRならCD同等扱い、どのCDプレイヤーでも完璧!といえるようなCDRあったりするの? うちのプレイヤーではCDR読めなかった、ついでに故障にびびったわけなんでっつ
えーと、そのCD-Rってのは、GAMEなどのデータCD-Rの事? それとも、音楽CDからコピーした音楽CD-Rの事?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 12:12:47.55 ID:zBJojEmY
どうでしょうか、兼用?みたいなのでしょうか? では反対にCD同等と完璧なCDRを紹介してください びびる必要皆無にしてください CDRなのにCDプレイヤーがCDと本気で思い込み CDプレイヤーが気付くことのない完全に騙せるやつです
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 12:26:11.03 ID:dGGdz1+S
>>585 初心者のため見てもよぐわがりません、、、
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 12:35:03.14 ID:zBJojEmY
>>598 ない
>>599 が詳しく解説してくれてるけど、焼きソフトの相性はあると思う。
メディアの精度とはまた別に。
同ロットと思われる国産メディアで、民生業務含め多数のプレイヤーで再生可、ある業務用の再生機だけアウト。
だけど、別ディスクは可能だったり。
他の焼きソフトなら再生可能になるんだけど、その焼きソフトも再生出来ない機材はある。
壊れたのはCDR関係ないと思うよ
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 12:40:17.75 ID:zBJojEmY
CDと同じものでない以上、想定外のものは故障の原因になりうるし CDRでCDと全く同じものを作れるなんて虫が良すぎるという話なんですね CDと全く同じ構造のCDRが欲しいですね
それはもうCD-Rとは言わん。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 12:49:49.00 ID:zBJojEmY
8倍で吸い出したWAVEが気になってきた・・・w 8倍でISOにしたファイルも気になってきたし それをDVDにしたのも他のHDDに移動したのも気になってきた せめて等倍にして、全力尽くすべきだったか・・・・・ううぅううぅうう
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 12:51:35.16 ID:zBJojEmY
CDRは読まさないね、ありゃ故障の原因になるな、感覚で解るし機器の反応で解る
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:16:43.99 ID:zBJojEmY
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:21:31.34 ID:zBJojEmY
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:34:20.57 ID:zBJojEmY
でもさ、こんなこと言い出すとドライブの品質の話になってくるだろ? 同じ等倍でも、同じ8倍でもドライブが高性能だと有利に働くのかという話になる。 では、回線を通じて落としたゲームファイルの中に入ってるWAVEサウンドや音楽は劣化するのか USBケーブルや回線は劣化しないが、SDカードやCDRでデータをやり取りすれば劣化するとでもいうのか CDRで再生する時に劣化はしても、CDカードなら劣化しない?矛盾した話になるぞこれw
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:36:13.81 ID:zBJojEmY
でもさ、こんなこと言い出すとドライブの品質の話になってくるだろ? 同じ等倍でも、同じ8倍でもドライブが高性能だと有利に働くのかという話になる。 では、回線を通じて落としたゲームファイルの中に入ってるWAVEサウンドや音楽は劣化するのか USBケーブルや回線は劣化しないが、SDカードやCDRでデータをやり取りすれば劣化するとでもいうのか CDRで再生する時に劣化はしても、SDカードなら劣化しない?矛盾した話になるぞこれw
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:41:18.67 ID:zBJojEmY
はぁ、最後は聴いてどうかだよなw 今更?ww 16倍と等倍比較をガチでするとなれば 等倍16倍、それぞれをPCにWAVEで落として、真剣に比較せにゃならん 同じデータ並べて馬鹿げてる気がするwww どこまでだよww よーしw 待ってろw 実験開始だw
>よーしw 待ってろw 実験開始だw 待ってるw
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:50:50.00 ID:zBJojEmY
判断しやすそうなの一曲選んでWAVEにした 最高速度で焼き付けて、そこからWAVEに落として比較してみる しばしお待ちをw
CDRはメーカー、型番、購入金額まで提示ヨロシクw
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:56:40.50 ID:zBJojEmY
実際にドライブで再生したのも聴かないとな ソフトのセットアップに時間かかってる 耳は確かだ、待ってろw
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 14:07:06.51 ID:zBJojEmY
うちの環境じゃドライブがふぉわーーぁーーん!つって無理だw 吸いもどしてやってみるww
>>588 D&Mがマッキンを手放したのでマッキンの修理をやらされてた下請けが所持していた部品取り機体を放出したとか
>>611 てか途切れずに読み出せているならば出てくるデータは基本的に同じだろ
同じデータを吐き出すためにサーボやリピックアップ、エラー訂正回路に負荷がかかり、
そのサーボ電流やらCPU動作時の高周波ノイズやらがプレーヤーのアナログ段にどう影響を与えるかの話
CDかけるよりDATに一度録った方が音がいいっていう馬鹿(俺だが)の拠り所はこれ
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 14:54:43.94 ID:zBJojEmY
お待たせ終わったよんw ごめんね時間かかってw 高速吸い出し(つーか自動で固定かな)→ 16倍焼きこみDISK その16倍書き込みDISKから高速吸い出し(メッディアプレイヤーなのでやっぱ固定なのねんw)→ → もう一度16倍書き込みDISK 原本CD VS 16倍書込み×2のDISCができましたw おのおのWAVEで吸い出して比較 + ドライブで再生比較 疲れた、しかしぬかりのない調査&検査になりましたよw
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 14:56:56.89 ID:zBJojEmY
最終チェック中w
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:06:16.44 ID:zBJojEmY
うんおk、間違いない、どっちも同じ音だw 劣化なしwww ドライブ再生比較だが、これも差はなしwww 16倍×2も原本も同じ音だなw 噂のメディアの質は都市伝説かという印象、差を感じない同じ音だった だがドライブの音は明らかに落ちる。どっちにしてPCのドライブの音は酷いw ザラザラザラザラして、ファンの音以前にえらくノイジーだな 普通に鳴るものだと思ってたのにここまで酷いとは知らなかった そんな糞ドライブでもデジタルデータの移動は間違いないようだ。 ちなみに16倍×2ファイルをディスクにWAVEファイル(データ)として乗せて それをドライブから鳴らした音はPC上のWAVEと同じ音だった。 以上のことから ・WAVEファイルに劣化なし ・音楽CD再生はドライブの質が問われる という結論ですなww
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:10:40.18 ID:zBJojEmY
CDR3枚ボツw しかしこんな酷いCDドライブでよく焼きミスなしにデータ移動できるものだなw なんちゅー音で再生するんだよw CDRも原本CDも糞もなかったwww それは仕方ないとして、かなり慎重に聴いたが差はなかった。 もう二度と考えることもないし、こんなくだらん作業もしなくてよさそうだw 皆さんもせめてPCのドライブで直再生してくださいなw 知らない人も多いかとww WAVEと交互に鳴らせば誰でも解るかとww えらく酷い音でそっちにビックリしたwww
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:12:41.27 ID:zBJojEmY
>>623 何が空想か知らないが何か不都合あったかな?w
君の考えを提示してみなさいw 私は身をもって提示しましたよw
話はそれからでしょうw
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:14:30.16 ID:zBJojEmY
別に俺は話がどう転んでも痛くも痒くもない 音質のために真実に向き合うのみ 結果は出ました♪ もう話すことはないなwww なんかすまんねww
CDRはメーカー、型番、購入金額まで提示ヨロシクw ドライブもメーカー、型番提示ヨロシクw カッチカッチカッチ10分経過カッチカッチカッチ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:23:57.66 ID:zBJojEmY
で、気になるのは、CDドライブの質の向上の天井はどこ?ってことだな これをWAVEだとするならPCオーディオはなんだ?つーことになる 実際に比較にならないぐらいPC再生の音は悪い。WAVEを完璧なものとして捉えた場合 オーディオのCDPの信頼は幾らは劣るはず、なのに なぜ通常のCDPのほうが断然音がいいのか、だとするなら 高級WAVEプレイヤーなら、CDを回すより有利なのだろうか そうかもしれない、が、WAVEを再生するように、同等に鳴らす性能があるということなんだろうな もっともそれ以上にPCオーディオはWAVEを利用してもまだまだ強い音の劣化要因があるということかな 今どきの機械再生デジタルデータ再生機器で聴くオーディオはいいのかもしれないな
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:24:57.04 ID:zBJojEmY
>>627 恥ずかしい言わせるなよw
聴くまでもなく安物だw
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:32:46.17 ID:zBJojEmY
匿名掲示板で何が恥ずかしい?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 15:39:48.70 ID:zBJojEmY
>>631 やっぱり円盤をぶん回す時代も終わりかw
はぁ〜そうか、そういうことかw
いやまいったなぁ〜w CDドライブなんてどれも同じw
WAVEもCDも同じだと思ってたのにまいったなww
オーディオ再生に特化したデジタルーデータ再生プレイヤー!これだな!
間違いなく高音質だろうw へんなの買うと電源回りやその他回りwでw
CDPにも劣るかもしれないが規格としては間違いないだろう
そして時代は変わりゆきます。
もう5年は昔に円盤を回す時代は終わりを告げたと思っている。 スピンドル(モーター)を高速回転させると音や電気でノイズが出るけど、必要悪だっただけ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 16:35:46.05 ID:uUMVXl4H
なぬぅ!!でもまぁCDPで聴くほうがうちの環境では俄然いいわけで 相応の機器が必要なのは間違いないな 逆にCDPもなめらんことは確か、ついこの前痛感したところなのでなw てか円盤をぶん回して読みだす方式が音楽再生に宜しくないようだな 円盤でもWAVE再生は普通だったのでCD規格がいかんのだろうな 動作音なんて気にならんww そこまでへんなCDPじゃないので大丈夫ww 物色開始バイw
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 16:39:11.03 ID:uUMVXl4H
ちょっと待てよ、まさか本気で読みだせばWAVEよりCDPの方が上なんてことないよな? まさかないよなw CDP爺の妄想でしかないよな大丈夫だよな?w そんな落とし穴いらんぞww 誰に聞いても解らんか、じゃ考えよう。。。 常識で考えてないだろうなw うん、ないだろうw WAVEを本気で読みだすほうが絶対優秀w シ
内蔵のD/Aコンバーターが優秀ならCDPが上って事は十分あり得る。 でもDAC共通でトランスポート部分だけの比較なら円盤を回さずメモリから直接読み出す方が安くて高音質。 ただしなんだかんだ言っても円盤を回した方が雰囲気が出る(笑)
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:24:11.39 ID:uUMVXl4H
改めてPCのサウンドカード、外付けDAC、IF、と試したが周知の通りこれらの差は少ないんだよな しかしCDPの音は全然違うわマジで、なんでだ?どうしてだ?w ネットワークオーディオがPCのオーディオの音だとしたら設備の劣化になりかえんw なんだこんなに違うwww 全然違うなwww 外付けDACの何が悪い?w CDPの何がそんなに高音質に強い?ww わけわからんwwww 前々違うwwwwwwwww 相性かなwそんなレベルじゃないしなww 音作りってもここまで違うなーww いっぺんいくしかないよなダメ元でw 音の質から推測するにたぶん 落ちるだろうなwww 根本的に作り込みが違うせいかww よっぽど評判のいいネットワークプレイヤーじゃないと勝てない気がしてきたぞwww もう少し様子見るかwww どう考えても落ちると思うんだww それなりのCDP持ってる人はやめたほうがいいな、これよりよくなる気がしないw やっぱPC関連の音の差がでかすぎるww 全然違うwwwwwww 質が違うww芯が違うww艶が違うw圧が違うwwクリアだw PCみたいにカサつかんww全然違うw もうあれかな、ネットワークプレイヤー終了でいいかなWWWWWWWWWWWWWW
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:26:58.31 ID:uUMVXl4H
>>636 いや、そうかも。PCの外付けDACに近いレベルなら差がでかすぎる気がする。
雰囲気とかじゃないな。しっかりと音の質に差がある。
ものによるのかねw 理屈に合わないが音の質は段違いなのは間違いない。
この段違いを付けられるならネットワークオーディオ最高かもなw
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:29:17.98 ID:uUMVXl4H
まぁ普通に考えて無理だろ、聴いて全然違うと唸らせるhどPCから飛躍すると思えない。 何か間違ってる、どこかに落とし穴がある。しっかりと音質に出ている以上仕方がないよなw やめようw チョンボ喰らうだけだw きちんとしたオーディオ機器が最高音質ってことで終了しとく。シ
ウォークマンに1機種だけCDPレベルの音出す奴あるけどな ちょっとだけ情報量足りないがPC介在した事なんて全く感じさせない
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:33:39.19 ID:uUMVXl4H
そういうの安価で便利そうでいいなw CDRが鳴らなかったもので何かないかなーと思ってるには思ってるw PC系DACは音が落ちすぎる、DVDプレイヤー狙おうかなw 携帯プレイヤーもPC関連劣化版になりそうだしな
>>641 今のCDPに見切りを付けてBDPちょっと改造して聴いてるよ C/P最強だぞw
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:41:39.21 ID:uUMVXl4H
>>642 ちょっと改造って何をどう改造?w
BDPそのものがまだまだ高価じゃないのさw
オーディオのCDPみたいに基地外みたいな値段じゃないにしても十分効果
そりゃいいだろうな〜w そういや昔の記憶でいうとDVDPもCDPも大差なかった
つーことはPC関連よりもDVDPのほうが音は断然いいってことだよな
さすがにこんな差はなかった。PCから生えてるDACは音が腐る理由でもあるのかねww
DVDP買ってもCDR読めなかったら意味ないが、そうだなーBDもいいなー
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:49:09.96 ID:uUMVXl4H
戻したがやっぱ全然違うな。そのくせPCのドライブはアホほど音糞なんだよな CDPって見違えるほど音の差を作る機器だったっけ?ww 一番気にしなくていいとかってww 絶対嘘だなww アンプの10倍以上音の差が明瞭な気がするww DACそのもので音がそんなに変わるかねーw なんだろ気持ち悪いwwwwww
>>643 BDPの改造は音声DAC IC周りの電源をレギュレーターから直結しない様にしただけだ
それだけの改造の筈なのに、信じられない事に映像もデジタル出力も良くなった
俺自身はそんな事有るわけないだろと思ってたのだが後日友人から報告されてビックリした
アンプの話に戻すが、デジタル音源と相性のいいアンプは入力のフィルターがしっかりしてる奴だな
最初期のCDPが音が堅いと言われたのは実はアンプ側にも原因があった 今動く奴聴くと凄いぞ〜
広帯域・高性能なアンプ程デジタルノイズに影響を受けてしまったのも大きな不幸だった
逆に真空管アンプを使うとデジタルノイズに反応しきれないからCD本来の音が出た
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:56:57.12 ID:Cs0jP0xT
全然超初心者じゃないうえに怖い...ピュアはこんな世界なのか
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:58:03.89 ID:uUMVXl4H
>>645 そうか、難しいことは解らないが改造する腕あれば工夫次第でいい音手にできるんだな
ふんふん〜、ざっくりいうとCDPとアンプの相性かー
そうか!ピンときたこれだw アンプはCDPの音を最良の状態で取り込むようにできている!
言いながら思ったがなんか違うなーw 条件同じだしな基本ww
でもまぁそういうことなのかな?w相性なのかなw
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 17:59:26.49 ID:uUMVXl4H
>>646 何を言ってるんだお前はw ベテラン勢に比べればひよっこ、超初心者だぞw
その人は中堅だろうなww
>>644 いやPCのCDドライブ回して音楽聴くなってw
一度HDDに保存してデータとして再生しようぜ。
そしてDACそのものでも結構音は変わる。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 18:02:51.83 ID:uUMVXl4H
>>649 聴かないよさすがにw
>>622 DACでも音は変わるね、俺が不思議なのはCDPとの比較でCDPの音がよすぎるところに疑問をww
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 18:07:00.63 ID:uUMVXl4H
あー、今の比較はWAVE→外付けDAC VS CDP なw 同じ曲のねw その他は同じ機器、条件は同じ なのにCDPが良すぎてPCWAVEが悪すぎるので腑に落ちない感じ あまりにも違いすぎる。俺の耳は馬鹿じゃないぞw
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 18:12:42.47 ID:uUMVXl4H
デジタルしか想定してないからなのか、わからん。 値段でどーこーなるとは思えないし、とはいっても糞高いDACなら比較できるのかねやっぱり よーわからんな、PCから生えたらいかんのかwww
外付けDACの電源は何? まさかPCからUSBで信号と一緒に貰ってる〜とかじゃないよな? ところでもうスレチ過ぎるので止めないか? 大体、AV板覗けば答えなんてとっくに書いてありそうなもんだが
>>651 一般化しすぎ
CDPが良すぎて
→ 自分のシステムで聴く、CDPからの再生音が良すぎて
PCWAVEが悪すぎる
→ 自分のシステムで聴く、自分のPCの再生データが狂っていて、さらにDACの質が悪すぎて、再生音がひどいことに
>自分のPCの再生データが狂っていて Windows Media Playerで何も工夫せずに 44.1KHz/16bit の wave を再生するとほぼ確実にデータをいじくって再生してくれる 詳しくは、「Windows 音質」で検索
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 18:28:59.04 ID:uUMVXl4H
>>652 どっちも試したよー そこはオカルトじゃないのかw
スレチ?だから楽しませてもらったんだけど、そろそろやめようかw
>>654 そーでもないと思うけどなー
>>655 うーん、うーん、そうなのかなー
まぁ音は段違いだよ、思い込みで面倒がらずに比較するとよくわかるよ じゃw
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 18:33:08.13 ID:uUMVXl4H
>>655 いやそれはないな、今回はオーディオ機器に繋いだが
それならプレイヤー毎に音が見違えるほどゴロゴロ変わらないと理屈に合わん。
それに音の質が悪くなる理由にもならないよなw
まぁいいや、機材がないと音は共有できん、自分の中で消化しとくシ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 21:28:21.99 ID:tfty+xI6
マッキンは平行品でも面倒見てくれるところがいいね
最近、ダン・ダゴスティーノとかいうアンプがすばらしいと聞いたが、 アンプって所詮はスピーカーに電流流しているだけだろ。 何が、例えば、きれいな音だがつまらないと言われる様なアンプと違うんだ?
>>659 もし違いの原因が判ったら全てのアンプがダン・ダンゴスティーノレベルになるな
正直、ほぼ誰も判ってないんだろうと思うが
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 00:24:33.87 ID:p6jeM7wN
ダンゴスティーノってクレルの創始者じゃないか。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 01:59:08.06 ID:hNm1PZKZ
EDIROL UA-5とEDIROL UA-25を所有してます。 PCの近くにコンポを設置したのでLRでコンポに繋ぐか ヘッドホンのステレオミニからLRに繋ぐか迷ってます。 というのも線がステレオミニプラグ⇔LRのラインの線しかないのでヘッドホンから音を取ってます。 やはりLRのラインでコンポに音を取らないとおかしいですか? 内部では同じように出力してるから気にしなくていいとかないですかね?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 02:03:31.75 ID:hNm1PZKZ
本当はどっちも持ってませんが話として聞いておこうと思いました。 お前らはどういう考えでいるのかというようなことです。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 02:42:07.73 ID:hNm1PZKZ
おまえらはいったい何を考えてるのだ? という話になってきてございます バカバカしいので失礼します
パワーアンプとスピーカーを接続する時に、プリアンプを挟むのとDACから直接接続するのとだと、プリアンプを挟むと出力(音量)は大きくなりますか?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
667 :
150 :2013/03/17(日) 15:26:18.66 ID:HSEk4GHA
>>155 今回はその方法で作りました、ありがとうございます。いろんなHP調べた結果。
10kΩの抵抗二つで L.Rの信号を混ぜて サブウーハーのアンプにつなげました。実際ちゃんと動いてます。
また、混ぜる前の信号でちゃんとステレオアンプへの入力もできました。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 17:21:07.27 ID:F9F+/oil
オーディオ始めたいんだけど PCではスピーカーを付けずにヘッドフォンのみ利用だからヘッドフォンアンプの購入を考えてます PCの部屋とは別の部屋でCDレシーブ?とアンプとスピーカーを繋げて聴きたいのです PCの環境と分けたいのですがもっといい方法とかありますか
>>668 cd から曲を waveファイルで取り出して 外部メモリーに入れてます。
タブレット+アンプ+スピーカー 又はデジタルプレーヤー+アンプ+スピーカー などで聴きます。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 20:43:43.67 ID:SjHgjx6d
>>651 PCは制振性とか何も考えずにマウントされてる。限られたスペースに突っ込んでるだけ。
「そういうことも出来る」にすぎない。全部の部品あわせても原価数百円のもんだよ。
CDPは音を「良く出すため」の専用の機械でコストかけまくってんだからなんだから比べる方がおかしい。
結局はジッターの差なんだよ。
データは同じでも振動で劣化する。シャーシの剛性とかでも音は全然変わるし。
ちなみに、ここしばらしくはずっと足回り固めにするのが主流だったけど、あれはアナログ脳の因習だよ。
たぶんそろそろ、逆転するね。
俺の経験則では、デジタル機器は足は柔らかい方が音がいい。
俺はMac miniやDACは分厚いグラスウールの上に乗っけてる。
「常識」からすると低域に締まりがなくなって高域はにじむ、と思われがちだが逆だ。
固いインシュで固めるおり音は間違いなく良い。
最大の問題は見栄えが最悪だと言う所だが・・・・。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 21:00:34.33 ID:F9F+/oil
>>673 もともとはプリアンプでボリューム操作したときに少し動かしただけで大音量になってしまう場合に
パワーアンプ側のボリュームを絞って操作をやすくするためのもの。
CD登場後はプレーヤーの出力レベルがプリアンプ無しでも大丈夫な大きさだったので
パワーアンプに直に入力して聞くという使い方が増えて
メーカー側もそれまでリアパネルにあったパワーアンプのボリュームを
フロントパネル側に配置するものが増えた、ということ。
プリの操作に支障がなければパワーのボリュームは最大がいいとは言われるけれども
違いが判らなければ気にしないでいいと思う。
ここのスレしばらく読んでるが 前にも書いてあったけど超初心者の質問の域じゃないよねw 文句言ってるわけじゃないよ、勉強になるから いつも拝見してます 回答してくれてる人達の説明がわかりやすくて良い
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 06:19:30.96 ID:z91i2Jyq
アンプ食いといわれるスピーカを駆動するには アンプのどんな性能が必要になるのか素人にもわかるように教えてください。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 09:27:10.61 ID:ScdgSWAh
乱暴な言い方をすると。。。 電源ON、無入力状態で、消費電力が多いアンプ。 で、ついでに重いアンプ。 これで一般家庭なら小さな音量でも低域まで明確な音が出る。 理科の電磁石の実験を思い出してくれ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 11:36:13.70 ID:z91i2Jyq
電流の供給能力が高いアンプってことですか?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 11:41:35.38 ID:sb2wVzQW
この板は乱暴な言い方をする人がいますね 乱暴な言い方は極力控えてくださいお願いします!!
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 11:44:55.64 ID:HZSsIokT
先日視聴したATCのSCM40の音が素晴らしかったのですが、ネットで実売48万円、一つ下のSCM19が実売24万円でした 調べてみるとATCのスピーカーはアンプの力がいるとのことで、アンプも含めてどうしようかと悩んでいます 50万円〜60万円を一つの目安にして予算を考えているのですが、SCM40(48万)と安価高出力の中華デジアン(2万)、SCM19(24万)とスタンド(6万)とそこそこのアンプ(20万)の組み合わせなどなど 1:そこで質問なのですが、SCM40を鳴らすのに、アンプをケチろうと思うと、どんなアンプがお勧め(最低ライン)でしょうか 2:例えばアンプの出力ワット数が同じなら、国産ハイエンドも中華デジアンも(音質的な違いはあっても)スピーカーをしっかり駆動できるかどうかという点では同じでしょうか? ブラインドテストで300万円のアナログアンプが1万円のデジタルアンプと聞き比べられなかったなど聞くと、スピーカーのほうにお金を裂きたい気持ちが・・・
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 11:48:48.74 ID:sb2wVzQW
>>680 全部妥協するものじゃないぞ。そういった思考はしない。
自分の中で単体で買ってもいい値段の上限で揃えること。
安物買いの銭失いになりかねん。欲しいものをきっちり揃えなさい。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 11:51:10.59 ID:sb2wVzQW
まずはスピーカー。あとは何でもいい。 その逆にまずはプレイヤーやアンプ。その他は仮のものを当てはえばいいと。 いずれにせよ、満足の行くもの、というようりは買ってもいい上限で揃えなさい。 何度も買い直す馬鹿みたくなければ言うとおりにしておきなさい。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 11:57:16.44 ID:ScdgSWAh
SCM19だと中古で20万でもかなり厳しくないかい?。 低域がボテボテのワンパターンに耐えられるかい? ちなみに先日視聴したATCのSCM40は何で鳴らしてた?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 12:02:20.98 ID:ScdgSWAh
ATCのスピーカーを買ってその予算でアンプを買って、 後悔して、ATC手放すか、アンプに大金払うか、迷うことになるよね。 苦しいぞー。シマッター、って思いながら悩むんだなー
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/19(火) 12:07:26.69 ID:sb2wVzQW
好きなメーカーの音あるだろ? そのメーカーの最上位機種で揃えるといいぞ。 他にやりようがない。 価格ばかりのメーカーは音も悪いと除外すること。 音作りもしないで金儲けだけを考えたB級ブランドは無視だ。
>>683 同社のSIA2-150でした
妥協はしたくはないけれど、全部買うことはできないジレンマ
>>686 そういう時は後で代替の利かないSPを全力買いが鉄則。
お金貯まるまでAMPは中華デジアンとかで我慢するしか無いよ。
やっぱりそれでいきます ATCのアンプが片チャン150Wだったので、中華デジアンか業務用で片チャン150W程度の環境作ってみるとします
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 09:34:52.96 ID:M6VLrqXW
PC→DAC (USB) DAC→プリアンプ (RCA・XLR) プリアンプ→パワーアンプ (RCA・XLR) パワーアンプ→スピーカー (スピーカーケーブル) この流れで接続してる時に、各接続のケーブル長は最大でもどれくらいの距離に抑えるべき? もちろん短いに越したことはないんだろうけど、どうしてもどこかを長くしないと接続できなくてなあ
0.5 5 5 5
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 09:48:59.24 ID:M6VLrqXW
即レスあり USB→PCが0.5か困ったな
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 09:49:23.22 ID:M6VLrqXW
PC→DACのUSBだった
ライン信号はXLRが正しくバランス伝送してるなら気の済むまで長くすればいい (とはいっても短いに越した事は無いけど) RCAでアンバランス伝送なら個人的には1m以内に抑えたい所
ショートピンを指すところなんだが、入力系全部に指す予定。 RCAのレコーダー録音・再生端子には両方さしていいかな??
RECセレクターがOFFにできるならOK そうでない場合REC OUTにショートピンは 音が出なくなる場合がある。
>>697 ちょ・・・ アキュみたいなしっかりしたアンプならそんな事しなくていい筈。
どっちかというと埃避けキャップだけでいい。
なんだってー JPT-10って何のためにあるんだ・・
アキュフェーズは切り替えが端子近くのリレースイッチだからね。 機械式切り替えスイッチの物に使うといいよ。
>>699 アキュのアンプでも使ってないPHONO入力には必須かな。
みんな詳しいな。。
電気的なことはよくわからないけど
デメリットはなさそうなので
>>697 に挿しておきます!
アキュかわいい。
どこが? 「買えない人は見ないで下さい」的な黒服がドレスコードチェックしているような メーカーのどこがかわいいの?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 18:09:18.83 ID:7hSgkHfT
助けてくれー!緊急事態、早急にヘルプ!! foobar2000がおかしい、毎日時間かけてやってるのに改善されない・・ artist photosに対応する画像は何になるんだろうな? これはCoverではなさそうだし… メディアプレイヤーか何かでネットで情報得たファイルでしか無理なのかね 自分でファイル作ってもphotosに対応はできないのかな…
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 18:14:03.48 ID:7hSgkHfT
たいへんなことになってきたぞこれは・・・・・・・・・・・・・・・・・。
落ち着いてそれがアンプなのかどうか、もう一度見つめ直すんだ!
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/20(水) 18:23:08.74 ID:obacwSGv
アンプだ!!間違いない!!だもんんでお助けあれ!!
低能猿には無理無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フーバーカーアンインスコして、PPWに乗り換えなさい インストールするだけで面倒な設定は一切ない 勝手にWASAPIで演奏するし プレイリストの作成も楽ちんだ 自分がいかにマゾだったのかわかっちゃうよ
音量調節するためだけの機器がほしいのですが、 そうなるとプリアンプを購入しなければならないのでしょうか? プリアンプは高いので他の方法はないでしょうか? daコンバーター⇒必要⇒パワーアンプ⇒スピーカー
電子工作したことがあるひとなら‥ daコンバーターの出力がヘッドフォン鳴らすぐらいあるとして、パワーアンプにボリュームが付いてないのなら自作します。 抵抗2個/2連ボリューム/ラグ基板/百円均一のタッパー/コード/プラグ類、など 高級なボリュームでも使わなければ全部で800円もかかりません。
それと抵抗だから直結のときより音が小さくなる。ノイズが入りやすい場所ではアルミケースやシールドコードなどが必要かも。最後に自己責任
パッシブプリってケースの中身はスイッチとボリウムだけだからね。 今回はスイッチは不要なわけだし。 それで 17,800 円を高いと思うかどうか(まあ高いけどw)。 高いと思うなら自作。 はんだ付けができるなら、2連ボリウムとタッパーと RCA プラグ付きコードを半分に切り飛ばせばできる。 あとはデジタル段階で音量を絞るか。
接続に必要な機器が分からないので教えてほしいんです。 出元はCDプレーヤー1台です。 それをアンプ2台に送って、スピーカー2台に出力したいです。 アンプ→スピーカーは固定ではなく2台のスピーカーを選べるようにしたいのですが こういう場合はどうすればいいんでしょうか。 2分配のRCAケーブルとSPセレクター?とかで可能ですか?
>>716 スピーカー出力に切り替え機能があるアンプを買う。
手持ちのアンプがあって切り替え無しならSPセレクター。
>>712 言い忘れてましたが出力はバランスなんです・・・
やっぱりミキサーとかの方が良いでしょうか?
>>713 そんなに安くできるものなんですか!
素人だけどサイトで調べてみようかな。
719 :
717 :2013/03/21(木) 16:23:48.60 ID:DWT20CE0
もしかしてアンプとスピーカーを2組使いわけるてことだったら 出力2系統のオーディオセレクターを使う。
スピコンでも使えば?
>>719 オーディオセレクター?だとプレイヤーとアンプ間のようなんですが、スピーカー用もあるんでしょうか
自分の説明が下手でうまく伝わってない気もするので希望を箇条書きすると
1,CDPからアンプAとBに分配したい
2,アンプAからスピーカーAとBで音出し、アンプBからもスピーカーAとBで音出し
3,2x2で4通りの組み合わせを気軽に切り替えて使いたい
無茶な話なんでしょうか
>>711 から
>>721 とでは質問の内容がだいぶ複雑になってるね
とりあえず手持ちの機器全部の型番教えて下さいな
情報が少なすぎてわからない
ヨドバシの試聴コーナーににあるマトリックススイッチようなタイプで 入出力系統が少ないスイッチがあれば良いんだけどね あったとしてもプリアンプは必要だけど
んでも、もし仮にバイワイヤーしたいとかなってくると更に複雑なので、 やはり機器の型番、あるいは、各機器の入出力端子の種類・数の情報が必要
ヲラの部屋では プレーヤA・B アンプゥC・D スッピーカE・Fで RCAケーブルとスッピーカケーブルにスピコンプラグをカマして 好きな組み合わせで鳴らせる 切り替えにかかる時間は2〜3秒
>>727 簡単な接続図書けます?
スピコンプラグってPAで使われている様な業務用と業務用スピーカーでの
専用コネクターという認識なんだけど、プラグが切替えに使えるの?
>>726 板的に安物なので恥ずかしいんですが
CDPがSA8004でアンプがPM8004とSMSLのSA-98
スピーカーがDALIのM/Mで、知人に譲ってもらったKEFのLS50がもうすぐ家に届く、といった感じです
>>727 スピコンプラグっていうのはどういうのでしょうか?
>>727 まさか、RCAケーブルとスピーカーケーブルの末端をスピコンプラグ化して、
いちいちケーブルを手動で抜線しているとか・・・?
図は描けませんが、プラグに関してはご認識のとうりです。 4つの接点(ch1+、ch1−、ch2+、ch2−)が一瞬で接続・分断出来ます。 アンプのSPアウトに繋がったSPケーブル(Lch+、Lch−、Rch+、Rch−)の先端にスピコンのメスプラグ一個 SPの入力端子に繋がったSPケーブルの先にスピコンのオスプラグを一個つなげてます。 要は、アンプ〜SPのケーブルの中間を切って、スピコン付けて、切り替え可能にしてます ってことです
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 21:55:21.98 ID:qHBuMHR+
>>729 情報ありがとうございます
CDP―プリメインアンプ間はラインセレクター、
プリメインアンプ―スピーカー間はマルチチェンジャーです
接続、機器例
/ PM8004 \ /DALIのM/M
SA8004―※ラインセレクター(
>>724 の上段) ※マルチチェンジャー(
>>725 )
\SMSLのSA-98/ \KEFのLS50
※マークが新たに必要な機器
>>731-732 説明ありがとうございます
力業ワロタw
でも業務用コネクタで抜き差しには耐久性がありそうだから
案外な簡単で安価な方法かも
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 22:20:39.81 ID:qHBuMHR+
>>735 普通は
>>734 ですよねw
自分の場合はその日の気分で使う機会の組み合わせを変えたいだけなのと
スピコンがすぐに手に入る環境であったのと・・・
お恥ずかしいのですが、スイッチャー代をケチりますた(爆
>>736 スイッチは微妙に良い値段しますからね
意外な方法、とても勉強になりました
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 22:35:12.69 ID:qHBuMHR+
セレクターは微妙に良い値段だけれども、切り替え回数が多いほど便利 許容予算と切り替え頻度で答えが出そうですね
>>734 なるほど理解しましたありがとうございます
一式揃えるとそれなりの値段しますね…
スピコンで抜線切り替えが費用も安価で済みそうなので良さそうな気も。
ちょっと検討してみます。
素人の質問に丁寧にお答え下さり、皆さんありがとうございました。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/21(木) 22:57:56.51 ID:qHBuMHR+
>>739 複数台のアンプを運用する場合は、アンプの出力のスピコンはスグに認識できる様に、必ず色分けなりマーキングなりして下さい。
アンプの出力同士を誤って結線すると、機器の破損を招くばかりではなく大変危険です。
あくまで普通は
>>734 の方法がお勧めです。
>>724 のを二つ買ったらアンプ複数とスピーカー複数扱えるんでしょうか。
>>725 を買うよりもやすい……
>>741 複数扱える
ただ、接点やケーブルが増えて煩雑になりやすく、設置がスマートでは無くなるのがデメリット
こういった複数のスイッチを経由して切り替える方法は実店舗でもよく行われている
(安価なアンプ、スピーカーの場合だけどね)
>>742 ありがとうございます。
予算や環境の兼ね合いというところですね……。
>>743 各10万くらいの機器だったら、接点の数や全体のケーブル長、
切り替えスイッチの質にはあまりシビアにならなくても良いかと
(複数スイッチでも可)
ラックスのはボタンをポチポチ押すだけで切り替わるので楽ですし、結局予算と使い勝手ですね
トグルスイッチ2回路2接点 秋月電子とかの通販で100円前後ですよ。 共立エレは少し高いけどそれでも安いほうか。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/22(金) 10:27:32.75 ID:5Ns4PoCu
トグルスイッチで非磁性体接点の物はあるのか? 以前作ろうとして磁性反応ありばっかだったから断念したわ。 と、非磁性体フェチの俺が通りますよっと。
非磁性体接点とかわからない
アンプの視聴レンタルサービスをやってるメーカーってあまりないのでしょうか? 店で聞いただけじゃいまいち信用できないので、できれば部屋で時間をかけて試しながら聞きたいです アキュフェーズのE-360とか狙ってるのですが、高い買い物になるので失敗が怖い・・・
>>748 アキュフェーズなら取り扱ってる販売店(特約店)に行って自宅視聴を申し込んでくればおk
当然ながら冷やかしはNG
ども、特約店ならそんなサービスもやってるんですね 往復の送料がけっこうかかりそうですけど、 買って自宅で聞いて「あれ?」っていうのを防げるなら安いもんですよね
プリメインアンプにヘッドフォンアンプを繋げることはできますか
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_:;:;:,_:;:;:_:;:;:__ヽ__ヽ
|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ;:__________;〉
|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;/::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::.、
|:;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;,r/___/.:::::::::::::::::::/:::::/:::::::.ィ::::::::::ハ::ヽ
|:;:;:;:;:;:/;:/;::::∨ 〉〉 〉:::::|:::::::/::::;/::::/ /:::::/ Y:::.、
|;:;:;:/:;:/::::::::::∨/ ,'::::::::|::::/</∠ミx'::/ i:::::::.
|/:;:/ ::ァ'⌒''x≦|::::::::::|:/ `Y汽心ヽくヽ }::::::::!
〈__/ ::::::{ ⌒> Y{|::::::::::,′ 乂 {:::ソ^ )ハ、__, __i::::::::
{:::::::::::八 く { 从i:::::::::| `'ー==-‐┐rテミメト、::;′
'.:::::::::::::::ヽ `' !::::::::| 、ヒ::ソ ハ〈
'.:::::::::::::::::ゝ-{...::::::::| ` ト==ァ'
ヽ:::::::::::::::::::ハ l:::::::| 、_ イ |::/
ヽ::::::::::::/ l:::::::| ` > 从 . <
>>751 ヽ:::::/ l::::::| .イ/ ... < できる。プリメインのREC OUTと
/::::l ::::::| ..:i::::/ .. < ヘッドホンアンプのLINE INをつなげばいい
_ _/:::::::l :::::| / |::,′
/ /::::::::::ト.. ヽ| ´ / ̄ ̄ |,′
_/_/:::::::::::::| \ ∧ /
/ /::::::::::::::::| \ /.::::ヽ
ASUS Xonar DS―ステレオミニケーブル→サンワサプライ MM-SPSBA2 から ASUS Xonar DS―光OUT→TEAC A-H01→ONKYO D-55EX(D) に変えたら素人の俺でも違い感じるかな あとこのアンプ使うならこのスピーカーが、このスピーカー使うならこのアンプが良いとかあったらアドバイス欲しい ただしケーブル類含めて予算50k以内で
ごめんここアンプのスレだね・・・スピーカーは無視してくれ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 06:03:00.47 ID:IeEHC584
音楽(WAV)ファイルをDVDメディアに書込みして保存する場合に オーサリングソフトや、書込みメディアで音質が悪くなったりしますか? あまり詳しくない(俺より詳しい)友達に聞いたら「」不用意に触るな安易に考えてると痛い目みるぞ」と言われました ピュアオーディオ板に所属する専門家の意見を聞かせてくださいお願いします。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 06:10:32.91 ID:IeEHC584
CDの空メディアがないので安物のDVDメディアしかないのでこれで書込みするしかないですが モーサリングソフトはピュアオーディオの専門家に選んでもらったほうが太鼓判を押しやすいと目論んでいます。 プロ仕様とまでいかなくても、音楽データを取り扱う上で最強のモーサリングをお願いします。 モーサリングの猛者となる日が今日という日になる可能性が強まってきましたお願いします。
この子は常時居るわけじゃないけど思いだしたように現れては騒いで居なくなるを繰り返すよね。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 10:26:36.40 ID:CzWjyzj+
>>753 その変更なら大きく変わる。
Xonerからならデジタル接続の方が有利だろうしいいんじゃないかな。
ただONKYOの低域はたっぷりゆったりじゃなしA-H01も迫力方向の音じゃ
ないから音の好みによっては不満が出るかも。
一応、同価格帯のスピーカーをショップで聞き比べることをおすすめ。
ロックからクラシックまでまかなえる万能型アンプというのは、ン十万の高級機に言えること? 俺のはクラシックはいいんだが、ロックはラジカセみたいなショボイ音がするorz
>>759 よく聞くのはHR/HMなんだよなあ・・・そう考えると考えなおしたほうがいいのかも
でも最初だし、これだけで10年も20年も戦うつもりもないし、大きく変わるというのならこれにしてみようかな
どうもありがとう
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 19:17:27.00 ID:yddGo1oQ
小さいアンプでは小さい音しか出ないでしょう。 できることなら大きなアンプにされてください。 大変大きな音が出ます。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 23:44:54.74 ID:9ChZF3QJ
アンプの仕組みについての質問です。 プリメインアンプに2つのスピーカーを接続しています。 1つは普通のパッシブスピーカー。 もう1つはアンプの出力端子(TAPE録音用)に接続したアクティブスピーカー。 このうちアクティブスピーカーで聴いている最中にアンプの電源を切っても、アクティブスピーカーから数十秒間そのまま音が出続けます。 その後、音が途切れ途切れになって聞こえなくなります。 ちなみにパッシブスピーカーの場合はアンプの電源を切ると同時に何も聞こえなくなります。 なぜアンプの電源を切っても、しばらく鳴り続けるのでしょうか?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/26(火) 23:49:42.34 ID:yddGo1oQ
かなりアクティブなスピーカーだなw アホでも解りそうな気がしないでもないw 動力はなんだ?人力か?w電気だよな? どこに残るだろう?wさぁなぁww
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/27(水) 00:00:05.78 ID:00rky9m5
アホな質問して申し訳ないんだが、PCとDAC、プリアンプ、メインアンプ このあたりって物理的に距離を離しておかないとノイズ拾ったりする? 今のところDAC、プリ、メインをPCとへばり付かせて配置させようと思ってるんだけど
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/27(水) 00:02:54.36 ID:kMWhSIQ6
>>765 関係ないだろw 10年前に気にするのやめたぞ俺はなw
複数のラジオやあるまいしw
でも気のもんだからな、アルミホイルを遮断して気持ちがいいならそれもありかとw
>>763 そんな疑問を持つ以前に順番としてまずアクティブSPの電源から落としましょう。
>>765 ケースバイケースでやってみて、ノイズがあったら離して配置なり対策打てばいいと思う。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/27(水) 00:08:58.43 ID:kMWhSIQ6
これ思い出したからスレストしてるスレから連れてきた。
言葉で宣伝するならまだしも音源をすり替えてデマを流すのは許されるのだろうか。
商品の宣伝のためならそれもアリとしていいのか、ちょっとと違う気がするな〜w
この映像昔観た時は「セコイw」「ウソじゃんw」ぐらいにしか思わなかったが
今見るとやはりいけないことだと感じるようになったな。
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/27(水) 00:12:28.58 ID:kMWhSIQ6
完全にMIDI機器入れ替わってるwwwwwwwwwwwwwwwwww 何番から何番に変えたんだよwwwww やる気になれば暴かれて立証されそうな気もするwwww
>>766-767 だよねw
落ち着いて考えたらパソコンから強烈な電波なんて出てるわけないよな
>>763 電源のコンデンサに電荷が溜まってる間は電流が流れるので回路は動き続けます。
ラインアウトは大した出力ではないので数十秒動くだけの余力がある。
スピーカーアウトは一瞬でカラになってしまうか、保護回路が入ってて瞬時にミュートになるのでしょう。
>>770 1980 年代のパソコンは電源を入れると同じ部屋のテレビがまともに映らなくなったものだ。
その後ノイズの規制が厳しくなりそこまで酷くはなくなったが、今でも近くのラジオには雑音が入る。
前使っていたPCはマウスホイールを回すとザーと小さくノイズが入った。マウスが良くなかったと思う。
ノートPCの電源付けると2mくらい離れたラジオにノイズが乗るね。
775 :
763 :2013/03/27(水) 22:36:21.18 ID:MnE5y7wb
回答サンクスです。 コンデンサにたまった電気がなくなるまでの間、音の信号が出続けるという事ですね。 でもパッシブスピーカーはパワーが要るから瞬時に終わると。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/28(木) 00:37:27.17 ID:C0RwprI+
amcronの電源電圧100Vを、もとのcrownの120Vにも230Vにも対応してるものに変換したいのですが、 したことある人いますか??
地方自治体の分別に従って捨てて下さい
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/28(木) 18:25:06.17 ID:dfvbk17S
>>776 間違っても中古屋に売るなよ。
二束三文以下で買い叩かれて涙目で帰ることになるぞ。
まあもともと二束三文みたいなもんですけど
俺にはそもそも776の質問の意図がわからないのだが 本国仕様を平行輸入したいとかそういう話?
純正のトランスの方が音が良いとか吹き込まれたんじゃないの?
今売られている新品3万円台のアンプは、80〜90年代の何万円台のそれに勝ってる?
いわゆる「ナナ・キュッ・パ」に勝っている そして、50万のプリメよりいい音だ
ええ〜!本当? >「ナナ・キュッ・パ」 79,800円のアンプ?初心者の俺に詳しく
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 00:30:21.51 ID:Aw53UaMP
スピーカー質問スレに誤爆してしまいましたので。 高いパワーアンプでも見られる 本体からのジーというノイズや無音時のスピーカーからのサーというノイズが出るのはなぜですか? また高級品でさえもそのような製品が平気で売られているのはなぜですか?
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 00:44:01.57 ID:XTSRkWe1
故障です。
ジーノイズは故障の可能性があるけど、スピーカーから聞こえるサーノイズは仕様(熱雑音) まともなアンプの電子回路からは必ず聞こえるものだから安心していいよ。
ちなみにジーという音はトランスの鳴きという可能性もある。
パワーアンプから聴こえるくらいのサーノイズが出たらダメだろ
だめだな、ぜんぜんだめだ。 高級アンプでもだめなもんは五万とあるってことさ
>>787 まず、聴取位置でノイズが聞こえないなら良しとする事
ノイズの出ないアンプはこの世に存在しないので妥協点を自分で見出す事
セパレートならノイズ源のパワーアンプは聴取位置から離してSP近傍に置く方がいい
ジーノイズやハムノイズはアンプの不調、グランドの不用意な接続、ケーブルの品質、
アンプの発振等の問題がある場合が有るのでチェック (真空管アンプだと正常でも多少出るモノがあります)
プリメインだと殆どの場合は遠くに置く訳にいかないからトランスの唸りは電灯線周りを
チェックしてノイズ源を切り離しても問題が出る場合、メーカーに問い合わせる事
SPの能率が95dB以上の高能率タイプなら小出力のアンプに変更してみるとか
最終的にはアキュのアンプを借りて来てチェックしてそれでもノイズが気になるなら解決策はありません
この際、オーディオから足を洗いましょう
>>787 >ノイズが出るのはなぜですか?
ノイズの混入を防ぐのが難しいから。
ノイズと一緒に音声信号を増幅するから。
アンプの増幅率(ゲイン)が高いから。
理由は以上の3つかな。
客に売るためにカタログ上の出力を大きくする必要があるので
アンプは基本的に増幅率(ゲイン)を高めに設定している。
カタログの数値で買う人が減らないのでこればかりは仕方ない。
高額なものほど出力が高い傾向があるのでノイズは減らないよ。
出力やゲインの低いものを選ぶとノイズを減らせる。
デジアンを改造してゲインを小さくすれば、
大体のスピーカーでノイズを感じないほどに
抑えることも可能だけどね。
最初にショートピン(ショートさせたコネクタ)をアンプの入力に挿して 入力をゼロにした時の残留ノイズを確認する。 もしここでノイズが大きく鳴るようならアンプが悪い この時無音に近くなるようなら原因は他の場所。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/29(金) 21:41:24.12 ID:M5N4Z34l
D-SX7のツィーターをVifaのXT25SC90-04に付け替えたらツィーターの音でかくなる? TREBLEを右回しにした感じを実現したいんだよね アッテのHIGHLEVELを右回しにした感じを実現したいんだよね ツィーター交換することで音が大きくなれば大成功なんだけど?
誰か助けてくださいlepaiというアンプを買ったのですがピーというかなり高い音のノイズが鳴っています アンプの音量を大きくしたりっ小さくしても同じ大きさです スピーカーケーブルを短くしていきましたらだんだん小さく高い音になっていきました 以前使っていた古いアンプではそのようなことはありませんでしたが アンプにスピーカー以外何も繋がなくてもスピーカーからピーという音がするのでアンプによるものです どうすれば良いのでしょう.
いつも高い音がしてるのって不良品ですか?
>>798 完全に発振です
そのまま使うとツィーターを焼いてしまうから即刻使用中止して下さい
即メーカー送りにして下さい
>>668 すごい遅レスなんだけど
AVアンプ買って、PCをネットワークプレイヤーとして使えば解決しそう
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/30(土) 13:25:46.86 ID:0Hi+XQnT
良いアンプというのは、少量のボリュームでも分かるものですか?
>>804 小音量からきちんと音が立つよ
SPによって若干変わるけど音量上げて行っても印象が変わらないのが正しい姿
返品しました。。。どうもありがとうです
最近購入したリビングTV用のアンプに、飼ってる猫が天板の通気用の網目のとこで爪とぎし始めたり、起動中の温まったとこを狙ってアンプの上で寝たりします。 現状はそれでも問題無く動いているのですが、後々故障の原因になりそうで気になっております。 そこで質問なのですが、これらに対処する良い方法はありませんでしょうか?ご存知の方おれば是非教えて頂きたく存じます。
>>807 きちんとラックに入れるしかないと思いますが
>>807 百円ショップで木製のすのこがあったけど乗せておけばどうだろう
すのこじゃあ ヌコのションベン漏れるよ
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/30(土) 21:13:58.71 ID:xcmQIChn
猫の毛も問題になりそう。
ネットワークオーディオ始めようと思ってるんですが、 リンのsneaky dsとパイオニアのN-50で迷ってます。 音質に差はありますか?
ないあるよ
>>814 ありがとうございます。
とりあえずリンのやつ買ってみます。
>>807 >>810 さんのすのこと一緒に人工芝も買ってきて敷くと良いかもしれません
敷き詰めるよりもいい加減の方が嫌がるかもしれません
駄目なら猫よけシートをどうぞ
>>817 ありがとうございます。
マランツの新しいやつも気になってきました。
>>809 久しぶりにワロタwwwwwwwこれは面白い事象wwwwwwww
>>808 実はラックも後々導入する予定なのですが、まだ予算の目処が立ってないのです…
なので繋ぎに良い代案は無いかと考えておりました。
>>810 ,816
それ凄く良さそうですね!これなら対猫効果もどっちに転んでも良い感じなので、早速今日構築したいと思います!
素晴らしいアイディアありがとうございました!!
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 12:59:32.89 ID:GXdnrmnb
アンプはありがとうございいました! その勢いでNS-1OMMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました! そうするとツイーターの音が小さくなりますか?でっかくなりますか? 居た堪れない気持ちなのでどんだけ変化するか想像で教えてください!
まるち
アンプは、車のエンジンように、ある程度温まってから本領発揮するのでしょうか?
使ってるパーツと回路によるよ。 聴いて判別つかなかったら気にしなくていいよ。
一応温まってからが本領発揮。 でも街乗りするだけならそんなの気にならないってのもエンジンと同じ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 16:52:30.52 ID:GXdnrmnb
悩みどころです いったいどうなるのか謎です
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 17:28:15.74 ID:GXdnrmnb
謎めいているんです 初心者なのでわかりません
ここはアンプスレです。 更に初心者スレでの自作はスレ違い。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 17:37:40.93 ID:GXdnrmnb
臨機応変でお願いします 高校生バイトでもそこが肝心なんですね
スレチ ガイキチクン
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 17:55:00.43 ID:GXdnrmnb
>>830 そくご存知ですね、私の本名を。
しかし、くんというのはいただけません
私はもう60を回っています、せめてさん付でお願いしますよ
アンプを繋いでる状態で信号流してない時にスピーカーに耳を近づけるとブーン ってノイズが鳴ってるんだけどこれは一般的なことですか?
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 19:42:24.41 ID:ip2hoO3A
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 19:45:16.71 ID:ip2hoO3A
型番を言え型番をw よごひゃく円の中国製サブウーハーのアンプか?www
いや耳近づけないといけないと分からないくらいのノイズだけど 鳴ってるのは確か。 アンプはクラウン d-45です。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 19:46:00.93 ID:ip2hoO3A
よごじゃねーw しごひゃくえんのアンプかよw そんなオーディオ機器出会ったことないぞw
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 19:48:28.29 ID:ip2hoO3A
>>836 レベルに依るかな。耳を澄ませて完全に無音
というアンプは存在しないかもしれない、デジタルなら知らんが。
しかしその製品の欠陥じゃないかな、通常無音だぞ?
無音と判断できると思う、フルボリュームで無音。
ノイズなんてとても聴こえない、通常のオーディオ用のアンプなら。
ヘッドホンつないだらもっと聞こえる・・・。 やっぱり故障なのかな
セパレートアンプですけど、ヒューズってすぐに飛びますか?構造上電源ケーブルが外れ易いんですけど、何度か電源が落ちる間にヒューズが飛んでしまいました。 購入して1年以内ですがこれで2度目です。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 20:04:20.64 ID:ip2hoO3A
>>839 故障というぐらい酷いか?
そういう製品かもしれないしな。
オタはマイナー機器好む習性があるが今後あまり妙な機材買うな
同じ数万でもYAMAHAならどんなアンプが買えるか。
こんなもん何の意味があるのか使い道がないだろ
おまじないにもなりゃせんわ
売れ、お前は耳がいいし神経質だ、その機器はお前に合わん
ゆくべきところにその機器はゆく、売れ。そして忘れろ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 20:05:21.64 ID:ip2hoO3A
>>840 どこのポンコツオーディオを世界だよww
使い道がないだろ
おまじないにもなりゃせんわ
売れ、お前は耳がいいし神経質だ、その機器はお前に合わん
ゆくべきところにその機器はゆく、売れ。そして忘れろ。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 20:06:11.02 ID:4pW+iURN
サーとかスーなら正常。 ブーンならアースが浮いてハム引いてるか 余所からノイズをもらってるかのどれか。 通常ボリュームで聴取位置で気にならないのならとりあえずそのまま。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 20:35:07.06 ID:ka38u8dD
質問です どうして単品販売してるアンプには音場設定やイコライザ設定がないのでしょうか? セットのコンポには音場設定(ディスコ、ホール、ライブなど) またジャンル向きのイコライザ(POP、ROCK、JAZZ、CLASICなど) 他にも低音を豊かにするスーパーバスとかついてますが、 単品販売のアンプにはせいざいバス、トレブル、ラウンドネスだけですよね それでも多少はよくなるものの、エコーを効かせる事もできずつまらない音ですよね どうしてそういう機能が全くついてないのですか?
>>833 一般的です。
ノイズの量はアンプや電源環境、接続SPによって変わります。
>>844 アンプにとって必須の機能ではないからです。
そういう機能が必要なら別途イコライザを繋ぐ事で解決できます。
必要ではない人にとってそういう機能は価格の上昇、音質劣化、
重量増に繋がるので、増幅だけを行うシンプルな機材が好まれます。
>>844 大きな理由はオーオタが頑迷固陋なためです。
楽器・プロオーディオ系の機器には搭載されていますから、
そういう機器をつなげば使うことができます。
>>844 ほどほどの精度で色々楽しめるようになっているのが一般的なセットコンポです。
しかしこれらはちょっと突っ込んで更に使いこなそうとすると意外に低い限界に達してしまいますが、
そうならない様に高級品程、各機能を精密に分業しているだけの話ですよ。
そうしておけば後から必要なものだけシステムとしてユーザーで自由に加える事が出来ますし、
無駄がありません。単機能のアンプ自体もエフェクターの一種と捉えている人も多いでしょうし。
ちょっと細かく弄り始める様になればすぐ判りますよ。エフェクター類は業務用で探せば無駄がありません。
業務用アンプはノイズやファンノイズや唸り等に配慮していない事が多く、家庭での使用には向かない事が
あります。これらの問題に対処出来るユーザーはその機器を一から設計開発出来るレベルですので
そうでなければ手は出さない方がいいです。
>>836 買っちゃったの−?
まあ、最高だと信じてるなら何も言わないけどさ
ぶっちゃけた話、今レビンやトレノに乗ってるのと同じくらい設計古いから、それ
>>844 正直な話、バラコンがミニコンに比べてつまらないと思うなら
それはそれで一つの立派な見識なので
ピュアなんておどろおどろしい世界にかかわらず、幸せな人生を送って下さい
ピュアは地獄ですからね
極一部の人は業務機エフェクターを取り入れてるね。 YAMAHAのSPXシリーズとかDBX製品とか。昔だとSonyのDPSシリーズとかも。 今なら安いベリンガー製品もあるか。 趣味の方向性の違いだから、簡単なエフェクター類内蔵AMPを使いたいなら AVアンプから探すって手もある。
クラウン d45って一番最初に発売されたのは何年頃か知ってますか?
852 :
844 :2013/03/31(日) 23:57:57.49 ID:ka38u8dD
回答ありがとうございます 単品のコンポはイコライザとかも単品であってアンプは純粋にアンプの役割しかしないわけですね
ブーンノイズは一般的じゃないだろ・・・。
「耳近づけないといけないと分からないくらいのノイズ」なんだから大問題では無い。 物や環境によってはハムが乗る事もある、一概に故障とは言い切れない。 一部のデジタルアンプなんかはノイズが出るのが仕様という物すらある。 但ししょぼいアンプだなとは思う。
>>852 ホントにそうならトーンコントロールだってないだろう。
単純に GEQ とかがものすごい回路規模になって高くついて音の劣化も大きかった時代のまま
保守化しちゃっただけですよ。
業務用というと大げさに聞こえるが、
音楽制作用(金のない奴がいっぱいいるから安いのも多い)のはしがらみがなくていいですよ。
>>833 入力端子を短絡してもブーンといっているようなら出来が悪い。
故障か仕様かはわからないが、まあ雑なものだな。
単純に電源トランスが唸ってアンプが音を出している場合もあるが、
こちらはある程度よくある。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 10:03:18.90 ID:0gin9kLU
>>855 >>音楽制作用(金のない奴がいっぱいいるから安いのも多い)
接続ケーブルの違いも説明しとけ。
RCAピンだけじゃ何ともならんぞ業務用と制作関連機材。
ネットワークオーディオのおすすめ教えてください。 予算は10万です。(中古含む) プリメインは持っています。
>>857 ティアックのタスカムとかもその系統なわけだが、 RCA でつなげる機材も多い。
Hi-Fi 用だって XLR はあるし、楽器屋系は XLR ケーブルも扱ってるからそう心配することもないと思うが。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 14:04:44.98 ID:nZGvmDgB
大容量アンプは高品質ですよ。 ボリュームも8時で聴く状態と9時で聴く状態ではノイズの量も13倍増幅されることになります。 7時30分で聴けば9時で聴く27分の1のノイズ量で聴くことになります。 それが小容量のアンプでしかも10時、11時というボリューム位置で聴くとなれば 大容量アンプの数十倍、数百倍のノイズを聴いているということになります。
>>860 その理論がなりたつような大容量アンプと小容量のアンプの型番を教えてください
利得という肝心のファクターが欠落した糞理論ww
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 15:36:36.28 ID:725LQ4bQ
>>861 サンスイのAU-α907とティアックのA-H01-Sを横に並べて聴くだけでバカでもチョンでもその音の違いに驚くことでしょう。
どのようなソースを聴いてもまるで別物です。
ディジタル部の安価な作りとアナログに変換するまでの
そしてアナログに変換してからの部品も安価でお粗末だからでしょうね
ノイズっぽくで私は聴けません。
>>863 ありがとうございます
AU-α907は無理ですが、A-H01-Sなら試聴できるかもしれないので暇をみて行ってきます
サンスイの上級機(定価\198,000)とティアックの最安値\29,800を比べたらはなから勝負にならないのは明白ですが
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 18:22:00.07 ID:RxlCgHKJ
サンスイは独特のピンボケサウンド。 他に類が無いような個性だからな。
〜今日の訓示〜 知ったかぶりはやめましょう
>>860 逆だよ逆、もしもスピーカーからの音量(音圧)が同じだとするとアンプからの出力は同一レベル。
その時ボリューム7時半のAアンプと10時のBアンプがあるとすると
Aの方はゲインが高過ぎて、一旦ボリュームで信号を殆どゼロまで絞っているという事。
するとボリューム(抵抗)から受ける熱雑音が相対的に大きくなりAアンプの本来のスペックより大幅にS/Nが劣化する。
抵抗値自体も高くなるので左右のボリュームを合わせる事も困難になる(ギャングエラー)
Bの方はゲインが適切である為にボリュームであまり信号を絞らずにきっちりと増幅ができている。
アンプ本来の高いS/Nを保てて高音質なのはこっち。
そしてボリューム位置はアンプの「余裕」とは無関係。 設計によってはAアンプの方が低音量で音が割れる。 アンプのボリュームは絞って良い事など何も無いが、殆どボリュームを回してない状態が良いんだと勘違いしてしまうので メーカーも無駄に高ゲインのアンプをリリースするしソース自体も音圧戦争に代表されるようにコンプ掛けまくり。 音質を落としてでもハデな大音量を出す事で素人を騙している。 自分も昔は音が大きいだけではしゃいでいたけど、一般人は単に音が大きければ高音質だと思ってくれるからね。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 20:54:09.94 ID:3HqlD63a
>>867-868 それが君の願いですか。
都合の良い屁理屈を持ってきましたね。
実は大容量アンプは高品質なんですよ。
ボリュームも8時で聴く状態と9時で聴く状態ではノイズの量も13倍増幅されることになります。
7時30分で聴けば9時で聴く27分の1のノイズ量で聴くことになります。
それが小容量のアンプでしかも10時、11時というボリューム位置で聴くとなれば
大容量アンプの数十倍、数百倍のノイズを聴いているということになります。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 20:56:33.12 ID:3HqlD63a
実態として確認を取ればすぐにわかります。 大きな音量と隣り合わせなのがノイズなんです。 マメのようなアンプではお話になりますまい。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 21:02:36.46 ID:iKQ8sX2H
>自分も昔は音が大きいだけではしゃいでいたけど どこのアホの子ですかこの子はwww
ID:3HqlD63a=井上理
874 :
sage :2013/04/05(金) 23:27:02.74 ID:wEHM/E/B
初プリYAMAHA Cー4中古買い、一応正常に音が出てます。 が、発熱量が凄くて心配です。 非接触温度計で天板の温度測ったら52度ありました。 天板上には何も乗せてません。 これって異常ですか?どこか壊れてる?
あーもう人によって持論があるからいろんな意見みてるとなにがいいんだかわからないわ〜 能率いいスピーカーでアンプはデジアンのRK731がいいと言う人はいるわでアヘアヘ
>>865 おまえさんのおつむが他に類を見ないくらいのピンボケだな
真空管アンプ使ってたらスピーカーからキーンと音が時折鳴るんだけど これは故障ですか?
802dia購入を検討しています。 ラックスの50万程度のABプリメインで十分でしょうか? SPが必要とするアンプの能力の見方がわかりません。 お教えいただけると助かります。
>>878 静電型SPのように特別な物ではありませんので
今時市販されているアンプなら殆ど何でも使えます。
その上で音は違いますから、どこを「十分」とするかで変わります。
自分なら十分だと思いますが、10万クラスで十分だという人も100万クラスのセパに繋ぐ人もいます。
アンプのスペックは気にするだけ無駄なので、直接グラフを読める人ならまだしも
重量とか消費電力の多さとかの方が余程参考になる数字です・・・
>>878 こんな質問する程度で、802dia購入とか呆れるが
スレの趣旨には合っているのかwww
SPが必要とするアンプの能力なんて気にしないで、 どんなスピーカーもよく鳴らす良いアンプや、ざわついて賑やかなアンプや、中音がぼってり厚いアンプなんかかある、 と思ってください。 価格と音も比例関係じゃないので、価格も気にしなくていいです。 オーディオは聴いて判断するものです。 ダイヤモンドシリーズはとても評判がいいので、最初のアンプは拘らず好きに選んでも、いい音でますよ。 少しキャリアを積むと、この予算でベストバイは何か?とか、どの回路が一番良い音を望めるか?とか考えることができるようになります。
とは言っても同じ250万の予算なら 125万のスピーカー、125万のセパのがいい音だと思う。 アンプは中古のラックスの600セパはどうですか?
そっかなー アンプなんて20万も出せばそれなりのクオリティだから、 残りはスピーカーが良いと思うが。
うん、そうだね 正直言って20万のプリメにペア20万のスピーカーで十分だわ それ以上の機材が必要なんて、20畳の部屋でもあるのかと
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/08(月) 13:14:22.63 ID:qlE/wTJz
-20
0
0
0
0
0
0
0
0
12
0
0
0
0
0
0
20
20
↑イコライザの設定です。
設定をして、セーブできます。
そのデータをメモ帳で開くと設定の記録がこのように残ります。
http://uproda.2ch-library.com/654115fvF/lib654115.jpg 低域、中域、高域、を強調したり、控えめにしたりするお手伝いをお願いできないでしょうか
アンプで、「BASS」「TREBLE」のつまみを回したような設定を残したいです。
本当に適当で大体でいいんですが感覚が掴めません。
お手数ですがカーブを描いて頂けないでしょうか。(数字の入力)(言葉での説明でも助かります)
釣りネタでもなんでもなく本気です。
・BASSを左に回して低音を弱めたバージョン(軽やかに聴きたい)
・ニュースの音声が聴き易いラジオやテレビモード
この2点、宜しくお願い致します。(1点だけのお手伝いでも助かります)
Q 車と同じように熱ダレするものなのですか?音が悪くなるとか・・・ Q プレイヤーは同一メーカーで揃えた方が良いのでしょうか? 他メーカーでも良い・悪い組み合わせがありましたらご教授ください。
802diaの件です。 特に気にしなくてよい旨承知しました。 TVよりよい音で再生することが目的ですので 部屋に合わせたものを選ぼうと思います。 ありがとうございます。
802の時点でTVを遥かに凌駕しているので、極端な話1万円位のアンプでもTVを超えられます。 ジャズやクラシックを聴くのであればアンプによって音が違いますので、視聴して決められると良いでしょう。
>>887 熱くなりすぎると素子の特性が悪くなり寿命も縮まります。
車と同じである程度暖まっていないといけませんが、熱くなりすぎるのはダメです。
殆どの場合において同一メーカーで揃える必要はありません。
特別なコネクタで接続するような専用機は除きます。
AVアンプのパイオニアSC-LX85っての使ってるんだが、やっぱプリメインアンプのが良いのかな。 臨時収入があったから気になっちゃって。 ちなみにフロントスピーカーはQ700で、ピュアダイレクトで音楽聴くことが多いです。
>>891 アキュフェーズだけは止めておこうね
マランツの安いので十分
>>892 ん?そうなの?
予算は出せて20万、出来れば10〜15万なんで、それでもSC-LX85より幸せになれるなら買っちゃいたいなぁと。
予算少ないから、どのみちアキュは難しそう。
マランツいいのか。
>>893 今使ってるアンプに何か不満があって買うんじゃなければ
変わるには変わるけど「なんだこんなもんか」になるかもよ?
正直100万投じて、ミニコンより酷いことになることさえあるからね スピーカーがまあまあ良いものだし、ピュアは地獄の一丁目だよ
同じ100万円のアンプでも特に素晴らしい(と感じる)物や全くダメな(と感じる)物もある。 安い価格帯なら割り切れるけど、高額な機材はお金を払ってでも自宅視聴した方が割安。
897 :
893 :2013/04/10(水) 00:21:44.47 ID:knjGntA0
レスありがとう。 皆さんご指摘のとおり、特にAVアンプに不満を感じてる訳ではないです。 ただ、音質的にプリメイン>AVアンプと言うクチコミを見るにつけ、より楽しく音楽が聴けるようになるかなぁと。 そのタイミングで臨時収入があったもので^^; やめといた方が無難そうですね。
マランツよりアキュの方が良いじゃん。
いや、マランツいいよ アキュはゴミだろ?
うん、アキュフェーズは 感動抜きで音楽を聴きたいときに使う道具だ
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/10(水) 22:17:49.05 ID:HjW3oNev
オクで電源ケーブルちょん切ったのが たまに出品されてるけど どんな状況でこんな風になったわけ?
ネズミに喰われたとかw
>>901 粗大ごみに出ていたヤツだから。
俺も直出し電源ケーブルは切って出すから。
引っかかったりして邪魔でしょ?
仕入先は粗大ごみか・・・やるな出品者w そういや近くのドフで、同じようにされたボッシュマンのカーステが大量に売ってたな。 あれも同じようなモンか。
アカ(銅)やアルミを拾い集めて生計を立てる人や ジャンクで部品を集めて電子工作をする小僧がいる地域なら そのまま粗大ゴミに出しても切り取っていってくれる プラグがモールド成型のACコードは魅力的だった 今ならPC用の電源コードが安くて太くてお勧め
アナログアンプだと12時以降の位置にすると音が歪んだり悪影響があると思いますが、 デジタルアンプだとそういうのはないのでしょうか?
>>906 アナログアンプでもボリウムコントロールを 12 時以降の位置にすること自体に悪影響はない。
音が歪むのは過大入力によるもので、
ボリウムコントロールを上げると小さい入力でも過大になるから歪みやすくなるだけで、
過大入力にならなければ歪まない。
ボリウムコントロールを上げると雑音が大きくなるが、
これも原理的にいうと入力が小さいから相対的に雑音が大きくなるのであって、
ボリウムコントロールを上げることが悪いわけではない。
家に大昔のパイオニアのアンプが有るんだけど こういうのって需要あったりする? 売るつもりはなく引き取ってもらえるならありがたいんだけど ゴミにするには惜しい気がして
(´・ω・`)アンプキット作ってそのケースに入れたりとか使えるね
EXCLUSIVEなら欲しいわ。
A-Y9ってやつです 大したものではなさそうですね
>>906 ボリュームは絞ると悪影響あるけど開いて悪い事なんて無い。
でもアンプの定格を超えた大出力だと波形が潰れて音が歪む。
でもこれを「悪影響」と言うのは日本語として変。
それとデジタルアンプも内部構造変わらないからアナログアンプと同じ。
デジタルボリュームの場合でも、絞るとビット落ちする、開く程に高音質。
80年代半ばの中古アンプが欲しいのですが こういうのって常時通電させておくのはマズイかなぁ?火事とかのリスクで。 70年代モノよりも、びっしり部品が詰まっててヤバそうなイメージ。
>>913 パルスハイトボリュームの場合でもそうなの?
>>914 現行の製品ですら通電していると火災の危険は常にある
(埃や虫などが原因となる場合もある)。
古い製品となれば当然リスクはある。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/12(金) 11:27:40.96 ID:s6nV8rRf
>>914 常時通電って?
節電意識の低さは特筆ものだな。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/12(金) 11:37:26.71 ID:dcVqXNTH
節電って何のためにするの?
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/12(金) 13:04:50.67 ID:xe96GoFZ
>>914 ふたを開けて、埃を吸う/吹き飛ばすことは必ずやっておくように
掃除こそ電気製品を長く持たせる手入れの基本
>>916 ,919
ありがとう
どうしても欲しいので買ったら埃を飛ばして、
なるべく注意して使うようにします。
どんな高価なアンプでも、耳が慣れてきてしまいますか?
>>915 >パルスハイトボリュームは、パルスの高さを増減することで音量を調節。
>例えば、パルスの高さを半分にすることで、音量を半分に絞っている。
>パルスの高さの調整は、パワードライバーに電圧を供給している電源の電圧で制御
SONYのHPより拝借。
これってチップへの電源電圧を動かしてボリュームをコントロールするって事でしょ。
供給電圧が理想的なDCから僅かでもズレたらそれが音量に乗ってくるって事だよね。
固定抵抗や可変抵抗で発生する熱雑音に比べて絶望的に音質劣化しそうなんですけどw
横槍だが、 そう単純に比較はできんだろう。 無帰還D級は終段の電圧変動がそのまま出力に現れるが利得は無い 一方普通のアンプの場合、ボリューム以前に乗った雑音は数十倍に増幅されるし 無論電圧増幅部の供給電源も理想的なDCではない。
実際の回路を見ないとなんともいえないが、 仮にボリウムコントロール範囲をわずか 20 dB としても 電圧を 1/10 まで下げなくてはならず、かなり厄介な話ではある。
なぜ同じ音量で流しているのにクラッシックを聴くとパワーが足りなくなるのでしょうか?
>>926 JPOP とかはコンプかけたりしてピークを潰しているから、平均レベルを同じで比較すればピークレベルは低い。
クラシックは基本そのままだからピークレベルは高い。
このピークが通らないと聴いてわかってしまうためパワーが必要になる。
クラ聞いたあと、同じ音量のままロックかけるとぶったまげるわなw ある意味、後者のほうがエコなんだろうな。
当然のことながら 同じボリューム位置でもソースの平均録音レベルが低ければ音量が小さく聴こえるが それをパワーが足りないとか勘違いしてるだけのようにも見える 実際にクリップしてるのを確認したのか?
>>929 10W 10W
のアンプを使っていてクラシックにすると他の音量と同じ程度に聞こえるのに音が飛んでしまう。
>>930 それは音量の幅が大きいから。
同じ音量で聴いているつもりでも一瞬だけでも大音量が混じっていてアンプが耐えられなくなる。
音が飛ぶってのがよく分からんのだが クリップしてるのとは違うのか?
本来の音、音楽っていうのは平均的には大した事なくても非常に強いピークも混じる。 J-POPとかはピークを潰して全体的に音圧を上げているので 相対的にピークが低くなり迫力ある音()をしょぼい機器でも楽しめる。 音が飛ぶってのはきっと10Wを超えてクリップした瞬間保護回路が割り込むのでしょう。 お使いの環境ではアンプの出力かスピーカーの能率が低いと思われます。
理由が何であれパワーが足りないとはっきり判っているなら アンプをどうにかするか、スピーカーをどうにかするか、のどっちか アンプ優先で検討するのが吉 近寄って聴く、ヘッドホンで聴く、小音量で我慢するとか嫌なんでしょ?
10 W + 10W ってえらい小さいですが、ミニコンポか何かですか?
確かに10Wのアンプは頼りないけど、それでも十分大きな音は出せるはず。 ・余程部屋が広い ・がっつり音楽を楽しみたい(ピーク値110dBとか出したい) ・能率80dBくらいのデスクトップスピーカーを大音量で鳴らそうとしてる しょぼいスピーカーを使ってる→スピーカー交換で解決 スピーカーは気に入ってる→アンプ交換でOK
家庭内で10W+10Wなんて巨大な出力は要らん。 1W+1Wもあれば、お釣りが来る程度。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/14(日) 11:39:46.67 ID:bL36dRbd
オンキョーのCR-d1と5LVの音の違いがわかりません
「音が飛ぶ」ってどういうこと? 保護回路が働くけど即座に復帰して一瞬無音になるの? 01m00sから一瞬にして01m05sに飛ぶってこと?
電源部からの供給能力が追い付かなってるんじゃないの? 物理的にパワー足りないとか経験したことないけど。
>>940 前者だと思われ
後者はアンプの問題じゃないw
6畳間で100W+100Wのアンプを使ってる俺は宝の持ち腐れ?
親父が今でも使ってる90年代の電飾ミニコンポが100W+100Wだわ デカイ癖にドンシャリしていて音質は全く好みじゃないが 無駄に力強さだけは感じる。
さっき知ったんだけど 10Wの2倍のパワーは20Wじゃなくて100Wなんだってよ みんな知ってた?
「音が飛ぶ」ってよくわからないな、1.2w×2でも飛ぶとかはないと思います。 cdの音飛びですかね、それともラジコなどのネットの音飛びとかじゃないのかな? PCのファイル読み込みが遅いとか? DACへの電力不足とか
真空管アンプみたいなまろやかな音のアナログアンプはどんなのがありますか? 10万以内でお願いします。
>>945 パワーで言うなら10Wの2倍はあくまで20Wですw
聴感上で2倍になったと感じるのにおおよそ10倍のパワーが必要って事。
80dBが90dBになったらだいたい2倍くらいの音量になったと感じます。
(※+9dBで8倍、+10dBではおおまかに10倍)
逆に言えば半分の音量で十分だと思ったら1/10のパワーで足りる。
って事でスピーカーの能率が10dB違ったらアンプに求められる出力が1桁変わります。
勿論高能率SPの方がアンプの出力1/10で済むという事。
そういうことw
価格comなんて読まねえw
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/15(月) 21:44:57.91 ID:S0fA8QAG
>>920 80年代のアンプならトラブルは少ないだろうけど
端子に少し錆がとか、パターン/半田に浮いてるところがあるとか、
ヘンに黒ずんでるキャパシタ(コンデンサ)や抵抗があるとか
なんだか怪しい個所が見つかるかもしれない
でも、全ては蓋を開けて掃除をしてみればわかること
あなたが修理できるできないは別の話。知るだけでも大事
あなたが愛したアンプなら、存分に付き合いなされ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 00:59:00.29 ID:eeBVuhnW
2ウェイSPのクロスオーバー周波数4000Hzだとします ○ ーーー ←4000Hz ○ こういうことですよね? 3ウェイSPのクロスオーバー周波数1000Hz 4000Hzだとします ○ --- ← 4000Hz ○ --- ← 1000Hz ○ こういうことですよね? この場合3ウェイのミッドと2ウェイのウーハーを交換できることになりませんか? それから クロスオーバー周波数 800Hz、1kHz、5kHz、7kHz(6dB/oct、12dB/oct、18dB/oct) この6デシベルオクトとか12デシベルオクトってどういう意味ですか?
6dB/octは斜面なだらか 18dB/octは急坂
>>953 1オクターブってのは周波数が2倍若しくは半分になる所。
(1kHzの1オクターブ上は2kHz、1オクターブ下は500Hz)
-6dB/octってのは、周波数が1オクターブずれると6デシベル音圧が下がるって事。
-12dB/octは周波数が1オクターブずれると12デシベル音圧が下がるという事。
因みに-6dB/octといったら5オクターブ動いてようやく-30dBくらい音圧が下がる程度のゆるいフィルター。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 00:15:12.38 ID:akiw5ibm
賢いですねぽまいらは。 スピーカーの横に壁があるといけないというよね? 横にわざとカーテンやタオルのような生地があるとどうなるの? □はSP lは綿やカーテン 人はちょっと癖のあるオヤジ l□ □l l l l l 人
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 00:23:51.23 ID:akiw5ibm
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 03:43:49.64 ID:gjZxNC3z
いよいよお気付きになりましたね。 中域の厚みとハリですよね。 ミッドにスコーカーメイン大小。そしてプラスウーハーを当てます。 箱がないウーハーが奏でるミッドの音です。上質ですよ。 よく気付きましたね。中々中々これはこれは。 この場合フルレンジは避けたいですね。 ミッドサイズのウーハーが良い結果を齎します。 メインの大小は音合わせと張りと厚み、同メーカー同スタイルの大小です。 このウーハーミッドはいいですよ、実に。 ウーハーとの繋がりを自然にし、ミッドの足りない成分を上質の音で補います。 よくお気付きになりましたね。これはこれは中々中々。
真空管アンプのような聞きやすい音を出すトランジスタまたはデジタルアンプは どういうものがありますか?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 18:45:38.60 ID:xGmTf5EY
>>959 真空管を完全にエミュレートできるアプリケーションがございますよw
少しお待ちくださいねw
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 19:01:32.92 ID:xGmTf5EY
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 19:04:08.08 ID:xGmTf5EY
このようなことから、わたしは、わたしはですよ? 主観ではありますが、お言葉ではございますが、聴きづらいと、思います。
>>961 物まね芸人レベル。
似てる事と本物のクオリティーは別物だよ。
いや、結局そこなんですよね。 音が瓜二つなことと本物の違い。 もっというと音は関係ない。 「それ真空管じゃないでしょ」ってこと。
まあブラインドテストしたら解らないんですけどねw
>>966 合理性でやっていったら趣味になりませんがな。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 17:09:07.49 ID:ZXhjJlJY
>>968 色んなところにマルチしてる人だからレス不要
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 19:26:10.93 ID:nbqwT3iP
JBLのユニット(ウーハー)と箱を残してですね 厳選に厳選を重ねて選んだYAMAHAやONKYOのユニットを集大成させた傑作です 確かに3桁には届きませんが定価ベースなら届いてましたよ 改造されて価値は落ちていますが音質は向上しています。 価格で音色を判断する方のようですね。 Z120の音色にあなたのスピーカーじゃ太刀打ちできませんよ。 全盛期のYAMAHAの音を取り入れることで勝利を可能にしています。 一度聴かれることです。高が1000円、たったの1000円です。 この音を知ればスピーカーの買い替えを迫られること間違いなしです。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 19:29:08.46 ID:Hywbiets
>>970 iBUFFALO BSSP01UBKを購入してください
あまりの音の良さにSACDの環境はこれに決定しました
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 04:07:07.01 ID:/bje4Fms
>>972 勝手に自己責任でどうぞ
というかテンプレ読め、マルチの上に絵が下手とあっては相手したくない
最近荒らしに来てるいつもの人でしょ。 もし違うなら謝る、自作とマルチはスレ違いなんだ。
DIATONE、Z120、ユニット交換。 うん。いつものキチガイ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 17:54:32.86 ID:1Bbqp7Y6
型に嵌らず、合理的に、効率的に、柔軟性をもってして自由度を上げて、利便性を高めたいと考える。
それがこの分野の趣味に置いて自分のプラスであり、その他の小さいことを問題としない。無駄であると考える。
得るものは得て自分の徳し、自分を高める。人を蔑んでいる暇はないしそんな無駄は時間の無駄であり人生の無駄であると考えている。
実際に置いて聴いてみないと解らない部分は多々ある。
あまりスペックばかり鵜呑みにできんので実際に設置して聴くことが大事。
とは言え、製品に関連する知識と経験で大よそ良い結果は導けるものだ。
パッシブSPにPCスピーカーユニットを自由気儘に組み込もうとしているのだ。
俺はそのためにここにいるのだ。これははたしてどうなるべや?
これを実行しようと思うのだ。
だが知識はゼロだ。
これをすると何がどーなる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4146890.jpg どうやら、このことについては俺が一番よく解っているということか。
経験豊富なベテランの意見を聞きたかったところだ。
質問をしている私の方が一枚上手だったか・・・無念・・・。
マルチ といったら To Heart
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/24(水) 13:54:25.24 ID:N2FR2kXM
AT-HA21ってアンプを買って取り付けたんだけどOS側のスピーカー音量を100%にしてないと ヘッドホンの左側からの音が小さくなるんだけどアンプってそういうもん? スピーカー音量を50%とかにするともう完全に右側からしか音がしなくなる アンプ側もつまみを最大にしても変わらず 使ってるヘッドホンはMDR-1Rで24Ωの低インピーダンスなんだけどこれが原因なんかな
ヘッドフォンやラインの接続がちゃんとつながってないかでは?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/24(水) 16:49:33.72 ID:TDddIjxd
>>978 PC側の不具合。
ジャックの接触不良かもしれないが。
hosyu
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 03:10:38.90 ID:69XYu8nU
問2.ヒキオタが、スピーカーを平面バッフルで使用する場合を例題とする。
(※下記参照)
筋金入りのヒキオタが、板をそれぞれ、A地点、B地点、C地点の位置に設置した場合
これらの位置と、スピーカーから出る音質に与える影響を考慮して
それぞれ板はスピーカーから出る音質に、どのような影響を及ぼすのか説明せよ。
なお、X地点を塞ぐことについての相互関係も含めるものとする。
(※ヒキオタの心情は設例に影響を与えないものとして例外とする)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4156424.jpg
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 12:31:26.50 ID:LfJRC55k
A地点に置いた場合:不治の病が治り、彼女も出来る B地点に置いた場合:1億円を寄付してくれるご老人と出会う C地点に置いた場合:禿げる
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 14:06:24.02 ID:xrMlFKDp
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 14:09:41.37 ID:xrMlFKDp
AもBも良い事とできるが、Cだけはやめとけということだなww 直接壁にユニットを貼り付けてもOKとする理由がいるわけだwww メリとハリがあり、白黒あって落ちも良好ワロスww Cが軽やかでスピーディー、これポイントだな。 だらだら書くとスピード感がなくなる その他の者見習えじゃなwwww
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 19:20:50.66 ID:s5GE1K1Q
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2013/04/26(金) 22:40:43.79 ID:IoxLbwTF >>988 2.5か?よく気付きましたね、入力でしかも2.5って
トンd