【PC】PCオーディオ総合47.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはPC(パーソナルコンピューター)をプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
Windows、Mac、linux、etc、PCの話題であればどのOSでもオーケーです。
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【PC】PCオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307275391/

Windows以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/

MacOS以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:48:22.94 ID:vZUNdzyr
※ピュア板で話題に上ることの多いネットワークプレーヤなどに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。

【DLNA】ネットワークプレーヤー総合8【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308068029/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合7【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1304686665/
【UPnP】LINN DS part2【Digital Stream】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301238984/
【USB】iPadこそ至高のプレーヤー【DAC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1275027029/
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306512612/

次スレは>>980を踏んだ人が立てるようお願い致します。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:48:36.21 ID:vZUNdzyr
■自作PC板 関連スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 109枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307086685/

オンボードサウンド友の会 9ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291208686/

■ハードウェア板 関連スレ

聴き専】USBオーディオデバイス 29bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298174116/

【ワイヤレス】無線オーディオデバイス【サウンド】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1184921555/

【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/

■ソフトウェア板 関連スレ
【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:49:28.50 ID:vZUNdzyr
■ピュアAU板 関連スレ

【PC】PCトランスポート検討スレ5.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1292259362/

й ピュアAU な 自作PC й
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183302744/

iTunesと単体DACで相当ウマー×9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286919712/

USBオーディオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/

【24bit】高音質音楽配信サービス 2【192kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290307816/

高音質USBケーブル4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301568335/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:49:53.81 ID:vZUNdzyr
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:53:08.00 ID:vZUNdzyr
■アプリケーション

fidelizer (Windowsの設定をオーディオ向けに自動変更)
http://www.windowsxlive.net/downloading-fidelizer

Fire File Copy Part10 (ファイルの断片化を極力抑えてコピー、移動する)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263284349/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:03:17.10 ID:m467gcS4
ラッキー7 頂っき〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:55:44.13 ID:1PuejnhU
>>前スレ950
Ubunto 11.04+ONKYO DAC-1000で使ってるけど、alsaのレベルではア
シンクロナスと認識している
dtsやAC-3音源を再生したら、ちゃんとそのフォーマットで認識したし、
2lのサンプル音源もそのフォーマットで認識したんで、ビットパーフェクト
で再生していると思ってるw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:26:21.40 ID:h47XSj4Q
ひとつ質問だが
このスレでセット500万超えぐらいなら普通なのか?

皆のシステムはどんなもんなんだろうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:35:46.43 ID:mwRKLn8r
サーセン
未だ100万の台にも達してない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:46:37.31 ID:shMDT1sl
PCオーディオが出現する前は、CDトランスポートに100万、200万とかけるのは
必要悪だった。それくらいのクラスでないとちゃんとした低音が出ないから。
自分も200万クラスを2台買った。

PCのおかげで助かってる。もうあんな大きくて重いものが要らなくなったと思うと
清々する。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:47:49.52 ID:UdLlH9C3
スレ立て乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:53:10.21 ID:shMDT1sl
それから100万出して買ったルビジウムクロックジェネレータG-0sも
不要になったので売り払った。

この十年、dCSだのなんだのと沢山あったが、全て昔のオンボロに
なった。今は誰も話題にしない。dCS974を買った人とか、今どうして
いるんだろう?高かったのにね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 00:56:09.87 ID:h47XSj4Q
なんでこうもまともな回答が得られないんだろう。
使ってる機材何か聞いても答えない、総額を聞いても答えない。

回答する気無いなら書かなきゃいいのに。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:00:34.42 ID:RYMS3Vda
TAS5706っての見てみたけど、見方によっては意外とここの範疇っぽいな

SRCのスペックもないし、アンプで出力の規模も違うけど、
有り得そうなDAC構成に例えるなら、ASRCで48kへ強制変換後、DF8倍で384kへ、
刄ー MODULATOR OSRも8倍でトータル64倍出力な感じ。実際は前の二つは一体で出力もPWMだけど
この手の非整数比とか、非同期SRCっぽいのとか嫌いな方は見てみるといいかも
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:01:26.32 ID:shMDT1sl
総額は安いよ。PCが7万、メモリが1万、デジタルアンプが5万。
スピーカーは40万ちょっとかな?オランダから個人輸入して色々経費がかかった。日本の定価は80万くらいだったと思う。
中古で買ったサブウーファーが40万(定価は80万だったかな?今は使ってない)
クリーン電源が40万くらい(忘れた)
インシュレータ・電源タップなどアクセサリが20万くらい。
ケーブルは全部安物。数千円。色々つかったけど、ばかばかしいので全部売った。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:08:41.98 ID:h47XSj4Q
>>16
ひとつ質問。
高額プレーヤーとPCオーディオではダイナミックレンジの上と下の広さ(個別で)
はどうだった?
高レート再生の場合エネルギー増えて音量減るけど感覚的にどうだった?

これがわかれば個人的にはかなりうれしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:21:08.00 ID:shMDT1sl
ダイナミックレンジの上は注意してなかったので分からないな。下はPCの方が広いと思った。
高レート再生は、音量は少し上がるという印象。でも今までアップサンプラーをハード・ソフト
共に幾つか使ったけど、本当にモノによる感じ。
こんなもので回答になっているかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 01:40:10.21 ID:h47XSj4Q
下が伸びるか。
その点はうちのPCがショボすぎなんだろうな。

で、音量上がるのか。
それって何らかの形でボリューム補正されてるね。
もしくは反応の遅いシステム、バスレフSPなど使ってるか・・・か。

高レートの場合、立ち上がりと立ち下りが早いから音の波形の面積が
減る分音量が下がるはずなんだよね。ただ瞬間のエネルギーはあるから
反応の早いシステム使ってと、スパンと音が切れる。

私が使ってるPCオーディオはこういう反応の早い音が出ないんですわ。
ここらへんが達人クラスのPCだとどうなのか知りたかった訳で。

上下切ってない高レートの生録かけると音が小さすぎてうっかり音量上げて
クリップさせちゃうんで。24bit48KHzでもかなり音量は低めですよ。

かなり参考になりました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:13:18.06 ID:nr3QmD3l
我家のシステム
M/B ARIMA-SERVER Pen3 1GHz*2 DDR266-512MB-ecc-reg*4
HDD WD7600G ST31000333AS*2
SATA SIL3124
NIC intel e1000
AUDIO I/O M-AUDIO AP192
PS NIPRO 450W
OS Linux kernel 2.6.38.8 arch-x86 alsa-driver 1.0.24

DAC&PRI&CH-dev 自作
POWER AMP Amcron PSA-2*2
SP LF ALTEC 515-16G
MF JBL 2441 2350
HF JBL 2403

上記をSSH下にて運用
総額不明

21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 07:03:40.94 ID:AwdlMnvo
PCオーディオなんて金掛ける物じゃないから。
PC抜きで総額50万程度で十分だろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:32:43.21 ID:g/IjrUia
ハードデスクはバッファローの2T×2
パソコンはDELLのノートで一番安い物 XP
DACはオンキョーのワビオ(ウエィビオ)
をiPad2でリモコン操作中
iTunesで快適です。

アンプスピーカーは押して図るべし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:37:27.37 ID:J+SGwlnx
>>22
>押して図るべし。
ここは、「推して知るべし」じゃないかとw

PCは、amdのE350を積んだMBにUbuntu+mpd
DACはDAC-1000
10年物のマランツのアンプと20年物のONKYOのSP
アンプとSPは買い換えたいなあ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:39:38.41 ID:grBcXZ0+
そうだな
金かけるならLINNのネットワークオーディオに行った方が楽にイイ音出せる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:01:09.60 ID:yZQts7J6
PC導入後トランスポート使わなくなった
CD約500枚分のFLACファイルあるけど、
CD交換なんて面倒でやってられない
PCオーディオは音楽を気楽に聴けていいね

ちなみにシステムは、
デジタル処理系(USBDDCやDAC)で35万
アンプが45万
スピーカー関係が40万
アクセサリ系が15万ぐらいと自作PCが25万ぐらい

小型スピーカーで気軽に音楽を聴くだけだけど、
なんだかんだといってこれくらい金かかっちゃってるね

音調は、セッティング込みでスピーカ5・アンプ2・デジタル処理系3な感じ
PCオーディオにする場合はデジタル系にはある程度お金かけた方がよいと思う
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:32:16.63 ID:0NEhuTbf
そしてデジタル系にお金を数十万円掛けても肝心のソフトウェア処理がお粗末ならオジャン

だからVoyageMPDを使えば機器の最高のパフォーマンスを発揮できる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:45:46.46 ID:K19GupOR
VoyageMPDって名前
ダサいなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:49:57.42 ID:K19GupOR
>だからVoyageMPDを使えば機器の最高のパフォーマンスを発揮できる

ぼくのかんがえたさいきょうのおんがくさいせいぴーしーのさいきょうおーえす
って感じw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:54:30.20 ID:KrPtoJBS
って感じ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:30:47.10 ID:4Df5vOAT
中途半端なPC作ったり壊したりする前にUSE-DDCとかI/Fにこだわれ


悪い例
580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:56:18.47 ID:Atms3gTu
http://blog.livedoor.jp/clio9330/archives/51801234.html
RUDD14測定データだってよ
なんか雲行きが怪しい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:31:58.38 ID:4Df5vOAT
USBだったw
サーセンwwwww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:40:02.80 ID:jwE73KqC
>>22 WindowsXP iTunes
>>26 VoyageMPD
だってさ
両者のOS(&プレイヤー)のPCオーディオに対する拘り度合い、操作性のよさ、導入する場合の難易度とかを比べると両極端
これでは各人が目指すPCオーディオに違いが大きすぎる
ここでの話題が空中分解したり非難の応酬になったりするのはこのスレの宿命
カリカリせずに
まったり進めましょうよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:53:28.69 ID:4Df5vOAT
iTunesw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:56:33.63 ID:eCkb7jAs
アンプがセットで600万の俺って…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:09:12.45 ID:jwE73KqC
600万ウォンか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:24:11.53 ID:ViZPR39k
え?600万とか賭けてるやついんの??

ちなみに俺はbook airにDAC通してboseのスピーカーで出してる。一応20万ぐらいだが。。

お前らは??
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:44:26.37 ID:JYp3bom+
前スレでサンプリングを熱く語ってたけど・・・mpdでlibresample経由で同じ事できるんだよなあ
24bit/192khzまではCPUの許す限りだけど同じような事できるんだが・・・。

ただ、アップサンプしても俺の糞耳では分からんかったなあ・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:53:43.32 ID:ijTvxFHi
安いDAC+ヘッドホンというお気軽構成…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:56:49.76 ID:jwE73KqC
このスレの住人のPCオーディオにかけてる費用は
10万〜600万っていう幅があるんかな?
PC、DDC、DAC、プリアンプ、メインアンプ、スピーカ、ケーブル・アクセサリー類ー・・・・合計でだが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:57:38.42 ID:jwE73KqC
>>38
ごめん
その手もあったな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:21:53.88 ID:Ri2uU6l1
>>21
同意。初心者のパソコン馬鹿のおもちゃでしかないね。
まだまだオーディオというにはちょっと音が悪すぎ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:34:29.58 ID:kiWsC0ap
と、初心者のパソコン馬鹿が申しております。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:36:34.69 ID:4bCRSkr/
>>37
もうちょっと詳しく
今までLinux使いの人でアップサンプリングを試しているのを見たことがないし、
"resampling voyage MPD"やlibresample voyage MPD"でググっても
それらしいものが見つからない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:56:41.85 ID:1PDj4rl0
アップサンプリングなんてプラシーボじゃん
普通にネイティブ24bit/192kHz作品聞いたほうがマシ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:02:37.43 ID:4bCRSkr/
手持ちのCDが1000枚超えてると、24/192録音しか聴かない!ってわけにはいかないんだ。
昔の名演奏家が好きな者にとってはなおさら。
全部24/192リマスターで24/192のまま売ってくれたら、こんなめんどくさいことはしないよ…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:03:48.64 ID:JYp3bom+
>>43
mpd.confの
audio_output_format "192000:24:2"

samplerate_converter "Medium Sinc Interpolator"
にして、あとjack audioの設定でDitherをShapedにし、SampleRateを192000にしました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:05:52.56 ID:JYp3bom+
これで、mpdの設定が24bit/192khzになり、音の出口であるjack audioも192khzで認識します。
あと、Ditherというのは、44.1から192khzへアップコンすると、音が貧弱になるのでノイズをかましてダイナミックレンジをあげたつもりです。(この辺の説明はSoXが詳しい)
・・・っていうか、これってみんなやってることじゃないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:10:54.12 ID:J+SGwlnx
>>37
おぉ、試した御仁がいたかw
俺も、aptitudeをいじってる時に、libresampleの存在に気付いたけど
面倒そうだったんで、スルーしてた

libresampleって、設定ファイルとかあるの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:16:25.73 ID:JYp3bom+
ついでにいうと
samplerate_converter "Medium Sinc Interpolator"
は、
samplerate_converter "Best Sinc Interpolator"
にするのが、一番音質がよくなるはず。ただCPUリソース食いで、逆に音がでなくなるのでMediumにしています。
このあたりの説明は、
https://ccrma.stanford.edu/~jos/resample/resample.html
にのってます。英語なのでよくわからんけど、とりあえずすごいはずです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:18:16.45 ID:J+SGwlnx
すません
>>46-47を見ずにレスした

Debian/Voyageでは、パッケージはこれかな
http://packages.debian.org/squeeze/resample
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:20:01.26 ID:+cnyIgFn
bitperfectの検証
意外にもWMP,iTunesもbitperfectだった!
http://baribarikun.blog106.fc2.com/blog-entry-78.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:26:13.47 ID:JYp3bom+
Voyage mpdじゃなくてubuntuのmpd使ってるからVoyagempdはよく知らないです。
ただ、Voyage mpdのサイトに
http://linux.voyage.hk/voyage-mpd
latest ALSA driver (1.0.24) that supports USB Audio Class 2 (allowing 24bit and up to 192Khz sample rates)
ってかいてあるから、アップコンしてるんじゃないの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:32:04.97 ID:4bCRSkr/
教えてくれてありがとう。まずは
https://ccrma.stanford.edu/~jos/resample/resample.html を見てくる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:40:42.87 ID:JYp3bom+
分かんなかったらきいてもらっていいですよ。
自分もあんまりわからないけど、調べてみますよ? 超マイナーなmpdに光があたるの嬉しいしw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:45:47.30 ID:mfAQ5hgl
PCオーディオはDDCとDAC命
そこら手抜くと勘違い君と同じ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:13:13.46 ID:7VfL6UbQ
Linux最強のage荒しを相手にしてるわけじゃないんだから、水差さなくていいよw>>55
マイナーでも実のある話題は面白い。
お気にのIFが対応したら、自分も全力で突入する予定だから、ノウハウがスレに積まれるのは嬉しいね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:18:27.62 ID:swmaqV+A
he-he- Linux saikyo-
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:23:35.59 ID:aFQ/KvQU
我家の場合だが…
アップサンプリングをalsamixer及びaudacious2で試したが
上げた場合は響きが豊かになりきらびやかさも増え、
特に空間が後方へ広がる印象を受けた。
等倍の場合は楽器の実体感と場の空気感が素晴らしい。
鑑賞専用であればアップサンプリング、
演奏表現重視ならば等倍が合う模様。
上記PC出力はS/PDIFで行っている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:50:27.33 ID:fh5TUtpJ
スレのレベル上がりすぎて気楽オーディオでは付いて行けなくなったから移動しようぜ

【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/
【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:57:48.89 ID:Y8nFJ+r8
どうぞ移動して下さい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 01:26:24.73 ID:FwhhTHjN
PCオーディオスレでここまで有意義な情報交換がなされるのは珍しい!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:36:15.84 ID:swmaqV+A
Linuxにあらずんば状態!


すげー すげー・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 06:17:59.35 ID:r7LSvh/5
>>51
Windows XPだけでなくWindows 7も調べて欲しいですね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:39:51.16 ID:Cf1w2mb+
ぼくのかんがえたさいきょうのパソコンで
さいきょうあっぷこんばーと!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:47:50.95 ID:r8HCymiM
>>51
この感じだと
Linuxビットパーフェクト最強君は
プラシーボと言い切っていいだろう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:49:06.19 ID:hnZPIUdn
>>57,62
あんた、暇だねw

67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:50:20.55 ID:emxg+K27
何がどうなってlinuxがいいんだ?

サンプルをドライバーに投げる簡単なお仕事な気がしないでもないし、そこは何でも一緒な気がするのだが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:35:07.88 ID:r8HCymiM
Linuxを使う事によって
「俺珍しいOS使いw」
「音楽専用OSカッコいいw」
「低スペックPC最高!」
「無料!w」
という誤った自己愛性人格障害(ナルシスト)的、
究極最高最強音質フィルタが脳内に作成される
http://ja.wikipedia.org/wiki/自己愛性人格障害
この心理を巧みに利用したのが
新ジャンル、
Linux糞オーディオである
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 13:47:51.91 ID:oFhjmyK4
>>68
そういうあなたに最適なスレは下記です

【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/
【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:10:54.40 ID:fMjwx9he
>>68
リナッ糞オーディオな
71 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 85.0 %】 :2011/07/14(木) 18:31:12.19 ID:aFQ/KvQU
>>70
にわかアンチlinux'er乙
正式には犬糞と呼ぶのだ
因みにオーディオドライバーjackとalsaの音質差について
jackは音離れが良くレイテンシーも詰められ音加工が容易
特に現在主流のコーン+ドームタイプに合う(パワードも同様)
alsaは空間表現に優れ楽器の配置と質感が絶妙
こちらはホーンタイプスピーカーと相性が良い
デジタル出力を使う注意点はMac OS X同様
必ずビットレートをソースやアプリに合わせないと音が出ない事になる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:14:48.61 ID:Cf1w2mb+
>>71
>因みにオーディオドライバーjackとalsaの音質差について
>jackは音離れが良くレイテンシーも詰められ音加工が容易
>特に現在主流のコーン+ドームタイプに合う(パワードも同様)
>alsaは空間表現に優れ楽器の配置と質感が絶妙
>こちらはホーンタイプスピーカーと相性が良い

この根拠はなんだ?
誰が決めた事、感じた事なんだ?
これはLinux使いの「総意」なのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:21:42.21 ID:Wr2fHja2
jackdはalsaへの透過的インタフェースでしょ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:23:59.85 ID:QhaN+Okq
>>71
はっきり言う
デタラメを書いてると思わないか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:24:45.41 ID:aFQ/KvQU
>>72
音楽鑑賞等芸術の世界に於いて
決まりや総意等は存在しない
飽く迄私個人の感想だ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:53:28.67 ID:oFhjmyK4
1 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/12(火) 20:45:33.52 ID:vZUNdzyr Be:
ここはPC(パーソナルコンピューター)をプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
Windows、Mac、linux、etc、PCの話題であればどのOSでもオーケーです。
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。


自分が嫌いなOSの話題は嫌いとか、そのOSの話題が出てくるとむかつく人は

【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/

【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/

に移動すれ・・・
精神衛生上もスッキリすると思うがなあ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:56:30.94 ID:oFhjmyK4
↑内容訂正

【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/

【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/

に移動すれば・・・
その人自身も精神衛生上スッキリすると思うがなあ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:30:44.23 ID:QhaN+Okq
決してLinuxが嫌いとかそういう話ではない
どう考えてもデタラメにしか思えない事を
平気で語るっていうのはどうなんだ?
「個人の感想だ」だと?
沢山の人が情報を求めて見に来る場で言うべきか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:53:52.95 ID:HhGhSCZm
>>78
まあ、どこまでいっても主観論だから、デタラメと他人に言われても
発言者からしてみれば難癖をつけられたようにしか思えないんじゃないかな。
だって嘘偽りない感想(だと信じたい)なんだし。

それと、こんなにディープでコアな話題について、本音むき出しで意見を言い
合える場所は他にないから、みんなが言いたい放題言えるスレにしようじゃないか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:57:06.60 ID:7VfL6UbQ
>>78
それで良いんじゃないか?
気に入らないなら、自分で試聴して全然別のレビューあげれば?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 20:57:26.75 ID:oFhjmyK4
>>78
確かに正確な情報ばかりレスされるのが理想だから
お前さんの言いたいこともわかるが
ここは所詮は2ちゃんねるだよ

レスの内容をどう判断するのは読み手に委ねられている
内容がおかしいとわかっている人はわかかっている
わからないとかおかしいなあと思えば他で確かめればいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:00:34.36 ID:Cf1w2mb+
>>79
71の意見(感想?)を間に受ける人間は居ないと思うが
奴も70に難癖つけてるような事書いてるし
せめてもっと有益な情報を提供する場にしないと意味ないんじゃないかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:06:10.95 ID:7VfL6UbQ
>>82
じゃあ、まずは、あんたから。
どうぞ ↓
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:07:49.36 ID:Cf1w2mb+
>>83
ほら難癖つけてる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:12:47.75 ID:HhGhSCZm
有益な情報でないと書き込めない、っていう雰囲気ができたら
誰も何も書かなくなるんだよ。そして自然消滅。
そんな掲示板なりメーリングリストなりを嫌って言うほど見てきた。

言いたいことはどんどん言う。でも突っ込まれても文句は言わない。
ただし誹謗中傷個人の人格を傷つける発言は禁止。
こんな感じでいいんじゃない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:24:05.89 ID:VME2FWtc
音質が良いメモリ教えてけれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:26:17.23 ID:Cf1w2mb+
>>86
これは85への難癖か
それともギャグか
それとも本気か
判断は個人に委ねられる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:38:51.24 ID:34UFh9NE
>>86
きちんとシールドされて、且つ放熱がちゃんと出来てるもの。
メモリに関しては、普通にPC作成で定評の物を選べば良いと思う。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:39:47.03 ID:34UFh9NE
>>87
無理にレスしなくても良いんだよ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:45:47.63 ID:VME2FWtc
じゃあCORSAIR DOMINATOR-GTシリーズにでもするか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:06:54.74 ID:BjY8fPbX
> はっきり言う
> デタラメを書いてると思わないか?

 であれば、どこがどうデタラメなのか書いてくれると
 判断がつかない人には、ひとつの基準となるのではないかな?

 正確性については、読み手がそれぞれ判断すればよいと思うよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:20:44.54 ID:hqswFC99
嘘を嘘と(ry
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:22:12.47 ID:Juc2hCRf
>>91
では、
>飽く迄私個人の感想だ
と言い切ってる以上どうなのよ
なら文章の始めにそう書けと
それこそ誘導か洗脳しているような内容じゃないか
情報提供ならいいけど騙すような事は良くない
突拍子もない事でも信じちゃう人はいるんだろ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:28:38.67 ID:34UFh9NE
>>93
本来、ケツにすらそんな注釈はいらん。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:42:02.57 ID:aFQ/KvQU
更に変な事を述べておこう。
勿論私個人の感想だが…
linuxとMac OS X下に於いて再生音楽ファイルの拡張子を無くして再生する。
例えば"1812 Overture, Op. 49.wav"→"1812 Overture, Op. 49"の様に変更。
基本的に非圧縮のOSネイティブ対応ファイルしか再生できない。
再生方法はlinuxの場合はaplay、OS Xの場合はafplayで再生する。
ファイル配置のディレクトリでターミナルを開きaplay(afplay)+曲名で再生可能。
音楽のコントラストや空間表現、聴感上のfレンジも拡大する。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:11:28.02 ID:r7LSvh/5
linuxのaplayのソースコードを調べてみたよ。alsa-utils.1.0.24.2.tar.bz2に入っているaplay.cのplayback()関数で、ファイル形式を調べている。

ファイルの先頭から、ヘッダサイズだけ読み出し、
Sun AU形式ならばplayback_go(FORMAT_AU)を呼ぶ
そうではなくて、Creative Labs VOC形式ならばvoc_play()を呼ぶ
そうではなくて、WAVE形式ならばplayback_go(FORMAT_WAVE)を呼ぶ
どれでもなければplayback_go(FORMAT_RAW)を呼ぶ。

という実装になっていた。

aplayは、ファイル名の拡張子は一切見ておらず、
コードに、拡張子によって処理が分岐しているところはない。

playback()関数のすぐ上の方で、自前でファイル形式を解析している。
すくなくともaplayは、音楽ファイルのデータフォーマットをOSに調べてもらっているようには見えない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:12:10.39 ID:BjY8fPbX
>>93
ありがとう。デタラメが指す意味を知りたかったので訊いてみた。
俺は、試してみょうかなって思うだけで、べつに腹は立たないんだよ。

ごめんな。

>>95
私もそんな気がしていました。
ヘッダ情報で音が変わるとかいう噂と関係あるんだろうか?

では、私もひとつ個人主観ネタをひとつ。
tmpfs のどこにファイルを置くかでも音の具合が違うように思います。
あくまでも主観です(笑)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:55:35.89 ID:aFQ/KvQU
>>97
甚だ同感します。
私の場合は常時野良コンパイル(ビルド)環境だから/tmpfsはRAM上に配置。
例えWD7600の10000rpm使っても読み書き速度が遅過ぎて我慢出来なかった。
音的にもHDD上からだと楽曲の音にコンプレッサー掛けた印象を禁じ得ない。
更なるマニアの場合RAM上にアプリとデータを配置する強者さえ居る。
彼のOS運用を見、音楽を聴かせて頂くとPCオーディオの奥深さを実感した。
極限迄OSを軽量化する事はオーディオ自体を単純純粋化するのと共通するのだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:05:18.83 ID:NMP7bL0D
次スレからはオカルト板に移動して下さい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:11:32.78 ID:gx+F9Jxx
この程度でオカルト板へ移動してたら、どれだけのスレが生き残れるんだろう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:50:31.74 ID:tiTWappO
>81
一日に何度も何度も他スレへの誘導を書き込むなよ。
あんたの書き込みのほうがよっぽどうざい。
移動するやつはするし、しないやつはしない。
なるようにしかならん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:14:40.13 ID:CevDhnNV
オカルトというよりは
正体不明の蕾をいかに価値がある物として語るか
みたいなスレになっちゃってるんだよな
蕾としての機能は満たしている
ただ、良い物かどうかは?
疑問系がある事を声を大きく語るのは危険だと思うがな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:20:14.69 ID:Xd3l6w3X
>>98

深く理解出来ないけどRAM上にアプリとデータを配置する っていうのをやってみたいです。

具体的にどうすれば良いのでしょうか?
どこで勉強すれば良いでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:11:07.72 ID:NWPd8rlZ
巨大な釣り針が見えないのかここの住人はw
いい加減スルー覚えろよw

105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:40:08.11 ID:RD35Qe1x
なんか2年近く前のトラポスレをほーふつさせる流れだw
フォントを消したらどーのこーのっていう、きわどい話題だったw
あの当時のレスを眺めてて、PCトラポに目覚めたんだよな。DEPが引き金だった。
こういう「マジっすかwwww」な話題は、スレの良い起爆剤になるはずだよw

耳をそばだてるから、声が大きく聞こえんだよ、気に入らなきゃ聞き流しときゃ小さくなる >>102

拡張子消しのウワサはかなり以前からwebでチラホラ見かけた。ほんとかなぁw >>95

書かれてるレスが全く分からないので、ちょっと勉強してきた。>>96
playback_go()
というのはALSAという名前の、サウンドデバイスドライバと一体化したAPI群があって、
そのなかの再生APIを呼んでるんだよね? そのAPIがファイルを直接読みにいくの?
だとしたら、ドライバとAPIが分かれてるwinよりも、だいぶ音は良くなりそうだねぇ。

アナログのアッテネートを嫌って、PCでアッテネートしてんだけど、プレイヤーのボリュームで絞るのと、
OSのボリュームコントロール(またはデバイスドライバのミキサー、フェーダー)で絞るのとでは、
すごく音質差があるんだよ。これはプロユースのDAWのフェーダーを使っても変わらない。

ドライバに近い奴がアッテネート処理をする有利さがあるんだろうか。
だとすれば、再生処理についても同じことが言えるのかなと考えた。
ドライバにより近い奴が再生するほうがいいのじゃないかと。

話変わるけど、昨日見つけたwinプレイヤーの紹介を。
MCI系なんだけど、wdmaud.drvじゃなく、DSOUND.DLLに出力してる妙なプレイヤーで、
これがまた良い音してるんだよ。高音がちょっとキラキラしてて、低音が申し分なくしっかりしてる。
http://red-shift.jp/pc_soft.html#AudioPlayer
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:19:13.91 ID:VKr9Tmn/
もうトラポスレでやれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 11:29:57.07 ID:RD35Qe1x
総合スレとトラポスレの雰囲気が、このところ入れ替わってるんだよなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:00:20.81 ID:7qn0oFP0
耳をそばたてなくても
うるさく聞こえる人間は沢山いる
うるさいなら耳栓をしろ
というのは無理がある考えであろう

例えは悪いが
どんな宗教でも
教えは自らの協会で行う物だ

それは迫害を恐れる
心理からくるものである

日陰物であるなら
自粛しなくてはならない
そう考えるのが正しいだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 13:01:04.64 ID:Ge6i18iw
>>108
あなたのするべき行動はこれしかない

聞きたくないなら
その場所から離れればいい
ただそれだけで解決する
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:13:01.43 ID:Nzs/yeJD
アップサンプリング 空気感 ()笑
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:18:06.78 ID:0y9uJZyb
>>107
あんたがそうしてるんじゃない?
文体ですぐ判るw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:24:50.87 ID:yLOo9Ew7
WinとMacスレがあって
Linuxスレがない
この状況が意味するのは明白である
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:47:19.52 ID:i9nzahy4
>>103
先ずdf -hで自分の記録エリアを観察する。
shm dev/shmとtmpfs /tmpが通常存在する筈。
上記の様になって居ればRAM上にtmpfsが存在している。
更にテキストエディターを用いて/etc/fstabでtmpfsのサイズも変更可能。
以下のHPはfirefoxでのtmpfsを用いての高速化だが、
同様の方法を応用すれば良い。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022911/tec/suse/tmpfs.htm
健闘を祈る。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:49:11.03 ID:IS6ju4u3
VoyageMPDを使うとこんなに奥深い世界を堪能できるんだな
WinやMacのお手軽お仕着せが子供騙しのようだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:56:49.71 ID:RD35Qe1x
お前の中じゃLinux=VoyageMPDなんだw

なんつー子供騙しな煽りなんだw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:09:15.80 ID:i9nzahy4
更なる悪足掻き手法
***@*** #にてrc-update showを打つとデーモンの殆どが表示される
使用しないデーモンは /etc/init.d/デーモン名 stopで停止可能。
そしてtopコマンドからkill PIDナンバーで走ってるプロセスも停止可能。
やりすぎるとkernelが落ちる事もあるが…
取り敢えず何も削除してないので再起動で復旧可能だよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:38:56.67 ID:Ge6i18iw
>>116
ここのようなOSの深層にあまりにも深入りした内容のレスは
このスレには似つかわしくない

【Linux系】PCオーディオ総合47.0J【AU】
でもスレ立てして、そこで情報交換したほうがいいのでは
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:44:55.04 ID:SpnIT/QB
先生質問!
windowsがインストールされてるPCにLinux,VoyageMPDもインスコできますか?
後AES16とかでデジタル出しがしたいんですがUSBの他は対応してないですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:53:11.88 ID:7SipSx0o
デュアルブートという方法を使うと電源投入後のメニューで起動するOSを選択することができるが全くおすすめできない。
デスクトップPCで、HDDを2台用意し、HDDごとに別のOSをインストールするのが100倍簡単
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:53:59.01 ID:RD35Qe1x
【初心者歓迎】パソコンオーディオ47.0J【深入り厳禁】
ってスレ立ててあげようか? >>117

121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:55:12.91 ID:Ge6i18iw
WindowsとLinuxのデュアルブートは難しくないぞ

VoyageMPDのことは知らん
詳しいことは大先生が教えてくれるだろう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:01:54.88 ID:Ge6i18iw
>>118
確かに>>119のレスのようにHDDを2台用意して
Windowsとは別のHDDのほうにLinuxインストールしたほうがやりやすいな
間違えてWindows側のHDDのMBRを書き換えてはいけないよ

Linuxを試してみたいということなら
USBメモリにLinuxをブータブルでインストールして見ることも可能
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:10:05.60 ID:7SipSx0o
俺がLILOをMBRに書きこんでデュアルブートしていたのは10年以上前だが、
そのころのデュアルブートはすぐ壊れてダメになる繊細な壊れ物のようなものだった。
Windowsのアップグレードとか、何かそういう事をするたびにMBRのブートローダーが上書きされWindowsしか起動しなくなる。
この状態になっても、Linuxのパーティションは残っているので、LinuxインストールCDのレスキューモードを使用して
Linuxをなんとか起動し、Linuxパーティションをマウントし、MBRにliloを書きこむことで元に戻る。これで鍛えられて
Linuxの起動にまつわるトラブル解決のノウハウは蓄積したが

今では多少やりやすくなっているのかもしれないが、HDD1台に1個のOSを入れ、それを接続して起動する
というやり方のほうがシンプルで、問題も起こりにくい。俺は今ではLinuxは、Linux専用のPCを用意してそこで動かしている。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:10:07.64 ID:i9nzahy4
>>118
私は先生では無いが…
HDDに新たなOS+α分の空きパーティションか空きHDDが有ればインスコ可能。
但しWindows用mbr等がLinux用ブートローダー(grub等)で上書きされてしまう。
出来れば余った古いWindows機に単独インストールする事を薦める。
AES16等Lynxは未だ非対応。RMEならば対応機も有る。
ttp://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
此処から自分の希望するカードが対応しているかが判る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:10:58.89 ID:NMP7bL0D
安いんだしHDDを別に用意した方が楽だろう
一昔前はレッドハットかフェドラ辺りが人気だったが、このスレとしては
やっぱり拘りは有るのかい?音が違うとかもっと色々聞かせてくれよw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:11:25.50 ID:cAF605n7
とりあえず、使ってない古いPCにインストールするのが一番安心でござるよ
デュアルブートも、そこで練習すればええがな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:13:39.84 ID:cAF605n7
>>125
拙者は、気分的に、X Windowは入れたくないなあ
というくらいだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:17:28.45 ID:i9nzahy4
>>125
音質の変化の基本はalsa-driverじゃないかな?
後はディストリに依るOS規模やデーモン、サービスの数だと思うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:17:33.35 ID:SpnIT/QB
みんなありがとう!こんなに先生がいるとは思わなかったwww

ママンがUSBブート対応ならUSBでもインスコできるって聞いてたけど
HDDブートよりは日が浅いだろうし不具合あるのかぁ。
よかった先に聞いといて。
諦めてlinux用にHDD1台増設してみます。

rMBRにlilo、ちょっと調べてきます
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:27:26.59 ID:7SipSx0o
増設するんではなく、今Windowsが入っているHDDを外して、
買ってきたHDDを挿し、そこにLinuxをインストールするんですよ

ブートローダーは最近はLILOよりもGRUBが流行っているようです
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:37:57.40 ID:SpnIT/QB
>>130
なるほど、了解しました!後は大先生のところで何とかしてみます!
皆さんありがとうございました!

ところでVoyageMPDでUSB以外からデジタル出力してる人いませんか?
オプティカルとかコアキシャルは駄目って聞いたけど
AES/EBUについてはどうなんだろう・・・
ドライバが通ればカード類は行けそうな気がするんだけどなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:48:56.69 ID:cAF605n7
>>131
VoyageMPDは、ベースがDebian squeezeだから、そっちで
調べたほうがいいかも
Debian squeezeのALSAは、バージョン1.0.21みたい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:44:49.89 ID:A6wtAyDS
alsa-driver 1.0.21だとUSB2.0 アシンクロナス転送は無理かも?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:01:35.29 ID:64obTzlT
alsaのaplayは、コマンドラインオプションに--mmapオプションを指定して動かすと
中の動作が大きく変わりますね。メモリコピー回数が減る
135134:2011/07/16(土) 12:08:58.32 ID:64obTzlT
フムフムなるほど
WindowsのWASAPI排他モードもメモリマップドIOを使ってカーネル−ユーザーランド間のデータコピーを0回に減らしている。
あれと同じことができるのだろう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:19:36.29 ID:zshwxyoR
voyagempdのalsaはいま配布してるやつだと1.0.24だよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:51:46.25 ID:wcr1sckW
OC用ハイエンドマザーボードによる音質の影響は、ハイエンドケーブルに交換することで得られる影響とは別物である。
私はファンレスPCという低スペックPCは絶対に使わない。ノートPCも使わない。
これを聴いてしまうともう戻れない。
さらにノイズ対策をきちんとすれば、デスクトップは大化けするぞ。
ソフトの設定では得られない領域の話。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:53:35.03 ID:MOiGRkl5
またまた沸いたな
オカルト厨
139初心者:2011/07/16(土) 13:10:22.01 ID:4V1DOAy9
すいませんが教えてください。

先週imacを買いました。ですが、音がしょぼくて
耐えられません。imacにCD取り込んで、あるいはyoutubeで
アンプとつないでいい音で音楽が聴きたいです。
どんなアンプを買えばいいでしょうか?
スピーカーはdynaudioのFOCUS140です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:12:54.99 ID:A6wtAyDS
OC前提のゲーマー系は止めた方が吉
数年経つとノースブリッジ周辺が加熱で破損する
グラフィックは最低だが鯖板の方が長期安定性にも優れるぞ
折衷案としてはワークステーション系に中程度のグラフィックボード
共に電源はzippyやnipronの鯖用を薦める
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:21:03.45 ID:VZfl0lUB
>>139
スピーカー持ってるのにアンプ持ってねえの?
現行のシステム教えれ
142初心者:2011/07/16(土) 13:42:14.64 ID:4V1DOAy9
dynaudioのFOCUS140とマランツのDA55という安いアンプです。
ケーブルや電源は1万円くらいの安いものを使っています。
>>141
CDプレイヤはマランツSA8004です。
DA55は、人に安くで譲り受けたものですが、あまり金がなくかつ
安い割にいい音が鳴るので、5万円以内でPCとCDと同時につなげるアンプが欲しいと思っています。
要領を得ない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:44:52.00 ID:nHegM93g
>>142 初心者のショの字も無いネ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:53:04.42 ID:Z5OOznC+
湾岸ミッドナイトみたいな口調はよせ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:53:40.29 ID:lGl+y1LO
もう少し日本語を勉強した方がいいと思うよ…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:55:58.77 ID:ziSZLJeQ
そうだナ(笑)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:01:50.22 ID:VZfl0lUB
方法1(コスト重視).Optical(丸型−角型)ケーブルを買ってSA8004にデジタル入力する
方法2(音質重視).USB-DACを購入する。

方法1で十分だと思うが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:22:45.49 ID:VZfl0lUB
SA8004にはUSB入力あったみたいだ
imac - USBでも可
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:27:12.27 ID:D4VvEJTe
今時のオーディオは案外楽に解決出来るんだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:41:41.52 ID:MOiGRkl5
>>142
まともなUSBケーブル買ってきて接続して聴いたら
その感想をレスすてくれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:05:53.10 ID:6DILAmG3
お前らそんな凄いLinuxの知識とかどこで仕入れたの?オーディオマニアにも理解できる入門サイト無いか?
152初心者:2011/07/16(土) 17:41:39.91 ID:4V1DOAy9
>>147

ありがとうございます!
早速明日購入してきます。

ちなみに、別にCEC3300も使用しています。
USB入力ができないCDプレイヤの場合は
どうやって解決するのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:47:36.05 ID:VZfl0lUB
USBDAC(もちろんmac対応の)を買えばOKなんだが、
macユーザーじゃないもんで、具体的な機種は提示できん

ここ最近はPCオーディオブームで各社がこぞって製品を出してる
以下、製品一覧。ページ上段のUSB対応DAC欄参照
ttp://www.phileweb.com/review/special/digitalaudio/list1.html#4


余計なお世話だが
他にも繋げる方法はいろいろある
番号が小さい程、コストを抑える事ができ
番号が大きい程、高音質が望める

1.3.5mmステレオミニプラグ⇔RCAによるアナログ接続、【アンプ】=【PC】
2.Opticalケーブル(丸型−角型)によるデジタル接続、【AVアンプ】━【PC】
2.Opticalケーブル(丸型−角型)によるデジタル接続、【アンプ】=【DAC】━【PC】
3.USBケーブルによるデジタル接続【アンプ】=【USB-DAC】━【PC】

= : アナログ
━ : デジタル

どういうシステムを組もうと思っているのか把握できないから
具体的なアドバイスはできないが、これを機に少し調べて理解を深めるのが吉
USBDACに手を出すのなら、商品知識も必要だしね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:53:56.46 ID:MOiGRkl5
>>151
PCオーディオ Linux
でググりなさい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 18:56:17.11 ID:MOiGRkl5
PCオーディオ UbuntuStudio
でググるのも有効
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:20:05.82 ID:Z19qxcWe
>>133
Ubuntu nattyのalsaは1.0.24.1だけど、これはアシンクロナス転送できるね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:16:34.72 ID:Qlg8BQQo
>>156
kernelのバージョンはいくつ?
対応は2.6.38以降だったと思うよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:38:19.08 ID:fjdm3WXT
横からすまんね。当方、2.6.28.4だが対応してるぽい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 04:52:35.84 ID:zpjhZRxP
@TAKAYUKISUZUI  鈴井貴之

ちょっとSMAP。ヒドくないですか?これが日本のエンターテイメント……
なんですね。
http://twitter.com/#!/TAKAYUKISUZUI/status/92245926822948864

@TAKAYUKISUZUI  鈴井貴之

出る人も創る人も本物がいないね。え?僕は所詮、地方の河原乞食ですから。
レベルは低いですよ。それにしても、みんな電卓叩いて商売にしている。だから芸能は
地に落ちた。見ている人たちも、こんなものだからと諦めている。まるでファミレスの料理。
「こんなもんのでしょう」と。そんなものか芸能は。
http://twitter.com/#!/TAKAYUKISUZUI/status/92249412780310528

@TAKAYUKISUZUI  鈴井貴之

多くのSMAPファンを傷つけたみたいでごめんね。ただ歌はヒドかった。でも彼らが
芸能とう世界で多くの人を元気づけた貢献は認めます。僕は彼らを非難したのではなく、
レベルの低い芸能を作った人々へ対する戒めでした。それは人々へ対するサギで
あるように思います。僕もその罪人の一人です。
http://twitter.com/#!/TAKAYUKISUZUI/status/92259638061436928
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:10:40.92 ID:sXOazTcd
ジャニオタのババアはこんな僻地にまで来るのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:30:26.25 ID:Z19qxcWe
>>157
2.6.38-8-generic
と出た
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:40:06.14 ID:rfTxAnFn
こりゃあもう
Linux系のスレ立てが必要だな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:52:53.99 ID:rghEjZN9
ピュアオーディオ入門です。
一般にPCオーディオといえばサウンドカードを使うのが普通ですが、
ピュアの場合は単体DAC・DDCを使うので
サウンドカードは不要という解釈でOKでしょうか?
164 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 75.5 %】 :2011/07/17(日) 11:18:10.09 ID:Qlg8BQQo
現在自分が使用して居るkernelを知る方法
***@*** $(#) uname -r
極めて簡単に確認出来る
自分が使ってるalsa-driverの場合は
***@*** $(#) alsamixr
からF2を叩き/proc/asound/versionを見れば良い
尚F2からは使用サウンドディバイス状況も確認可能
更なる詳細情報は/usr/share/alsa/alsa.confに記述されて居る
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:39:02.42 ID:TM8S0+wt
>>163
ok
サウンドカード使うメリットがあれば教えて欲しいぐらいだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:49:38.78 ID:rfTxAnFn
誰か
【Linux系】PCオーディオ総合47.0J【AU】
スレ立ててくれ

俺、立てようとしたらレベルがないって叱られた
167 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 79.9 %】 :2011/07/17(日) 11:56:46.39 ID:Qlg8BQQo
>>163
ではDDCやDACへ送る信号は何処から出すのだ?
USBで送れば無駄なプロセスやバス帯域の大幅占拠
CPU負荷の増大、PCよりの供給電力側から発生する混変調が発生するぞ
Fire-wireの場合はffdao提供のjackドライバーしか無く
周辺アプリの整合と対応kernelの選択が必須条件となる
理想を言えばPCにデータ転送専用モジュール(ハードウェアドライバー搭載)
専用回線で外部DDCを叩き、独立電源を接続しDDC専用クロックも搭載する
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:04:55.95 ID:rfTxAnFn

スレタイが良くないな

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
ここはLinux系OSのPC(パーソナルコンピューター)をプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、情報交換したり、相談したりするスレです


169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:08:59.31 ID:p6+SDzSd
>>167
>>163は入門だといっているんだからそんな難しい事を聞きたいんじゃないと思うぞ
いきなり、バス帯域の大幅占拠やCPU負荷の増大が(ryっていわれても戸惑うだけかと

>>163
PC→USB→DACやDDC
PC→サウンドカード→光出力等
PC→LAN→DACやDDC
187の言うようなPC→専用モジュール→DACやDDC
入門ならお好きなように
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:11:27.06 ID:rfTxAnFn
Windowsも
【Windows】PCオーディオ談話室【AU】
を新しくスレ立てする
そして
【Win限定】PCオーディオ46.0J【AU】 や
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】は
終了にさせればいい

そうすれば、このスレ
【PC】PCオーディオ総合47.0J【AU】
も『PCオーディオ総合』という本来の主旨の運用ができるのでは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:18:45.91 ID:p6+SDzSd
もう【ソフト名禁止】PCオーディオ総合47.0J【OS名禁止】でいいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:23:19.91 ID:rghEjZN9
皆さん、回答ありがとうございます。
詳細なことは確かにまだよくわかりませんが、意見が二通りあるようですね。
USBが非効率となると、昨今のマザーボードやケースについているS/PDIFではだめなのかな?
ようは光出力が使えればいいだけなら、カードを使わなくても
「DDCやDACへ送る信号」は出せるのでは、と思いましたが・・・

使う前提で考えても、内臓コンバータの質はどうでもいいのだから一番安物を選んでおいて問題ない認識で
間違いありませんか?
もしかすると信号の質まであるのかもしれませんが・・・

LANや専用モジュールでの運用は初耳でした。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:29:34.77 ID:5jZg3zqh
Linuxが唯一の最終回答なのだからそれに至る道を指し示すのは総合スレの役割

見たく無いならそれこそ過疎ってるWinスレやMacスレにいけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:33:35.99 ID:TM8S0+wt
USBで送れば負荷がかかる?
負荷かけたくなきゃ電源切っとけ
バス帯域の大幅占拠?
データ送るんだから仕方ねえだろ
本末転倒なんだよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:41:35.84 ID:pW4Pu+j3
>>172
いや、だから上でお好きな様にって書いてくれてよ?
光出力が使えればいいだけならマザーから出せばいいよ。
音が良いかどうかは別だけどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:56:20.93 ID:rghEjZN9
>>175
初心者だからそれなりでよいというものではないんです。
自分の志は高いですから。
まあPCオーディオには限界があるんで、100万以内で済まそうと思っていますが、
余計な散財で遠まわりするつもりはありません。
はっきり、音質的に一番有利な選択があるなら、そちらを選ぶまでです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:58:13.92 ID:UCcI1zJY
>162
今Linuxの話題が多くなってるが、これがずっと続くわけじゃない。
一時の話題の流れに過剰に反応しすぎ。
>171が示唆しているように、総合スレで話すことがなくなるぞ。
それでもLinux専用スレを立てたいなら、やればいいけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:28:48.46 ID:Rg7ZjAJf
>>174
いくらノイズや電源分離的にUSBが優れていても
転送遅延やエラーで音飛びが起きたら本末転倒だろう。
USBには音質的な利点はあるが、転送の不安定さというトレードオフが
あることは認識しておくべき。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:32:08.27 ID:2k/XWuFw
>>176
余計な散財で遠回りしたくないなら、半年ROMっときなさい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:33:59.44 ID:rfTxAnFn
それは
USB-DACやUSB-DDCの現状を知らない人の認識だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:34:35.09 ID:rfTxAnFn

>>178
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:35:59.16 ID:rfTxAnFn
安物のUSB-DACやUSB-DDCはだめだよ
ある程度の金をだせば高音質だぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:46:55.52 ID:rghEjZN9
>>179
すみません、具体的に説教できないならROMっててください。

そもそもエンドレスとか、スパイラルなんて言葉の大半が甘えなんだと思います。
自らの情報収集力、取捨選択力、勝負勘のなさを言い訳するための。
はじめからベストを選ぶ力があれば、そんな言葉とは無縁ですから。
自分が味わってきたような苦労を、誰もが味わうと思わないようにしていただきたい。

あえて正解を教えないことで苦労させてやろうという魂胆がみえみえで、正直我慢の限界ですね。
そう言うとまた「正解は人それぞれw」とでも言ってくるのでしょうけど。
おまえらも被曝しろと言いたげな福島農家とかわりないですね。
184 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 83.7 %】 :2011/07/17(日) 13:53:28.37 ID:Qlg8BQQo
>>183
科学、芸術の世界に正解という物は存在しない
先ずは各種音楽芸術を味わい学び
PCの世界に入って来たのだからジッター、
オーディオと通信の世界での混変調を学習するのだな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:04:49.11 ID:rghEjZN9
>>184
それが小生にとって正解ならぬベストへの足掛りになるなら喜んでそういたします。
ありがとうございます。

神経質であるならUSBやLANは避けるべきなのと、同じ光出力でも品質差がある
この二つを知れただけでも収穫はあったといえます。
改めて御礼をもうしあげます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:05:44.41 ID:rfTxAnFn
上からの目線でものをいう教えて君だなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:11:05.33 ID:thRnWj59
>>183
大体の共通認識として、PCからアナログで出すのは最悪で、外付けDACを使う。
外付けDACへの出力は、S/PDIF(TOS、同軸)もあるけど、大体はUSBかIEEE1394
IEEE1394だとRMEのFIreface400/800が以前から定評のあるところ。
USBだと相当なハイエンドメーカーもDAC入力つきDACを手がけているので、調べ
きれてない。
個人的には、ラステームのRUA220で満足してる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:14:03.49 ID:thRnWj59
DAC入力つきDACってw USB入力つきDACの間違い。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:17:15.92 ID:UCcI1zJY
>187
DDCはどう位置づける?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:17:36.93 ID:2k/XWuFw
>>183
>はじめからベストを選ぶ力があれば、そんな言葉とは無縁ですから。

そんな力があるんなら、こんなとこで聞いてないでROMだけで何とかできるでしょw
あんたのベストがどこにあるかなんて誰にも答えられないと思うけど?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:32:10.94 ID:thRnWj59
>>189
>>187ではDACと書いたけど、DACないしはDDCと読み替えてくれ。
DDCがPCとDACの間に挟まるのがいいのか、DDCを排除するのがいいのか
については、まだあまり検証されていないように思う。

個人的にはPC-DAC直結で音が悪くなるという印象はない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:39:59.66 ID:rghEjZN9
>>187
なるほど、どうやら繋げるだけなら何でもありなようすですね。
安定性と音質のバランスを見計らうのが第一歩かな。

まあ、ここまで考えるとサウンドカードから揃える気はなくなりましたし、
あなたと同じベクトルで見積もっていくことになるだろうと思います。
USB3.0だと安定性も向上するかな?
どうもアドバイスありがとうございました。

>>190
社会性のひとつである吸引力の問題ですよ。
外に出ないから根幹的な発想さえままならないのか、色々心配になりますね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:46:32.41 ID:UCcI1zJY
>190
その反論はロジックが間違ってるぞ。
自分が>179で書いたことと、>183で言われたことを良く照らし合わせることだ。

まあ、そもそも>183の言うこともおかしいんだけどな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:58:20.92 ID:rfTxAnFn
>>192
>外に出ないから根幹的な発想さえままならないのか、色々心配になりますね。

あなたはここを2ちゃんねるだということを十分認識してレスしていますか?
授業料を払って教えてもらう学校とか塾とは違いますよ

当方はあなた自身の社会性に問題を感じますね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:58:22.10 ID:2k/XWuFw
>>193
まぁ確かに間違ってるw

何というか志は高そうで散財したくないと言いつつも、泥沼にはまってくれそうな
予感はあるね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:02:20.77 ID:2yTmdTkK
要は「わからないから聞いてんだろ、知ってたら聞くわけねーし。さっさと答え教えろよ、知らないなら黙ってろよ」ってことだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:33:00.43 ID:e+EbFDkB
音質がいいマザーボードメーカーはどこですか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:34:20.13 ID:TM8S0+wt
>>189
DDCの性能次第
S/PDIFの出力だと、DACへ転送する際に時間軸上のジッタが発生するから基本的には噛ませない方がいい(あくまで理論的な観点で)
DDCと入力するDACにクロック入力があり、クロックジェネレーターで同期を取れればいいが、そういった製品が少ないし、あったとしてもコストに見合わないだろう
もしくはI2Sで出力できるDDC
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:06:24.04 ID:lq9k2N+j
USBDDCとかより普通にAES16eとかの
ハイエンドサウンドカードのほうが音良いんじゃないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:18:04.80 ID:BP3o7xjH
PCオーディオに100万円使える金持ちならLINNジャパンにお布施してDS買えばいいさ

このスレの大半は20万円以下で四苦八苦している庶民派だからな
ラステームやラトックくらいしか買えない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:18:30.40 ID:5Kzzu4w2
>>198
>S/PDIFの出力だと、DACへ転送する際に時間軸上のジッタが発生するから基本的には噛ませない方がいい(あくまで理論的な観点で)
「時間軸上のジッタが発生」が理論的な観点で発生とあるが
どっかに文献ある?
聞いたこと無いが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:22:22.34 ID:0hZoRaE/
USBDDCは普通同軸デジタルかTOSLINK出力で、安いDACから高級DACまで色々つながるが
AES16eはAES出力だから、
Apogee Rosetta、Lynx Aurora、Berkeley Alpha DACなど、高級製品しかつながらないので
総合的な音は良くなるだろう。AES16eは、ジッターが20ps RMSと非常に優秀だということもある
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:26:47.15 ID:BP3o7xjH
S/PDIFは規格としていい加減だから
エラー補正すらない
PCから出てくるやつなんかじゃクロックも不正確だしピュア目的に使うことなど不可能だろうUSBーDDCでのもDACでもいいが独自クロックを入れ直ししないとダメでしょ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:30:21.83 ID:lq9k2N+j
>>202
ん?BNCをRCAに変換噛ませば大概のDACには繋がるでしょ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:33:40.62 ID:TM8S0+wt
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:34:13.36 ID:0hZoRaE/
S/PDIFにエラー訂正機能がないのは、USBのアイソクロナスにエラー訂正がないのと同様の理屈で、
短距離通信用の規格だからエラーはまず発生しないので省略したという判断でしょう。

>>204
AES16eのAES出力は出力電圧が大きいので、S/PDIF入力につなげると故障する可能性があります。
S/PDIF出力をAES16eのAES入力に接続することは可能です。
http://www.lynxstudio.com/support_faq_result.asp?q=191
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:39:57.55 ID:lq9k2N+j
>>206
マジかよ完全論破されたな
USBDDC最高だわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:41:46.77 ID:thRnWj59
LINNはどの製品を聴いても、鰯の背骨を連想されるから使いたくないな。
音が貧相でしょぼたれてる。生の音を聴いたことがない人向けのオーディオ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:48:20.34 ID:JOQkNT9I
じゃあAES16eで同軸出力するにはどうすれば良いのよ!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:50:46.54 ID:UKvoJ+rL
それは言えてる
覇気が無いし切れ込みも足りない
80点の音を丹念に表した様な音だけど、痒い所に届かないもどかしさも有る
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:54:17.67 ID:bofsLnSE
誰かLinux板に立てて。
Voygeスレ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:57:10.88 ID:Qlg8BQQo
>>209
マッチングトランスを挿めば良い
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:07:09.44 ID:JOQkNT9I
>>212
具体的に何を買えば良いか商品名を教えてください><
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:10:34.43 ID:+Ia3/c+4
>201
確か1990年代にAESだったかで発表された文献を見たことはある。
ネット上で見られるかはわからない。曖昧でスマン。

・同軸ケーブルは理想状態じゃなく帯域制限があり、波形がゆがむ。
・S/PDIFは、クロックと信号がバイフェーズマーク変調で重畳されているが、
 このせいで、伝送中に、信号に相関のある形の波形ゆがみが発生。
・復調したクロックにも、信号に相関のあるジッターが発生
というような内容だった。

ただし、この文献は、S/PDIFでジッターが発生することを理論的に示しただけで、
それが聴感に影響を与えるか否かには言及していなかった、と記憶している。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:25:30.49 ID:Qlg8BQQo
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:35:46.31 ID:JOQkNT9I
>>215
ありがとう助かったわ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:29:55.87 ID:w33i7EyO
なんか、一連の流れに恣意的なものを感じるんだけど気のせいか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:41:29.09 ID:JuD4W3Cp
貴方の話を書いてみたらどうだろうか?
内容によって、話は弾むんでないかい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:07:52.27 ID:5jZg3zqh
Linuxユーザーの増加に付いていけないなら自分も試してみようと思うのがマニアの本分
WinやMacの話題も欲しいなら面白いネタを自分で提供すれば良いだけさ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:08:15.53 ID:Z19qxcWe
>>164
aslaのバージョンは、
cat /proc/asound/version
のほうがはやくね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:37:29.31 ID:Z0GGLsC1
redhat系なら
$ rpm -qa | grep alsa
でも判る。
debian系はどうやるのかわからん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:31:41.07 ID:vsxIO9kr
スピノルさんかっけー
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:36:04.75 ID:dxKr49pv
kernel 2.6.39.3SMPとalsa-driver 1.0.24の組み合わせで
kernelのtimer frequency設定を300Hzにすると中々良い感じ
但し鯖仕様でしか使えないかも?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:36:27.47 ID:l0bagaV4
JRMCっての使ってみたんだけど、これすごいな。
WMPからfoobarに変えたときは、まぁ多少よくなったかな。程度だったけど、
JRMCは普通に聴いてて違いが分かるレベル

他にお勧めのプレイヤーとかってある?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:25:13.20 ID:dOHX60vh
drop_cachesについては、とりあえず echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches と唱えておけばいいんでしょ?。
オカルトかもしれんが、RAM と HDD の聴き比べには必須のコマンドかもね。 
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:50:49.93 ID:Z0GGLsC1
そのコマンドはキャッシュを無効にするわけではない
その瞬間キャッシュがフラッシュされるだけで、その後キャッシュは貯まり続けるし
キャッシュの先読み機構も効き続ける

MS-DOSで、SMARTDRIVEを使用しないときのような、キャッシュしないで
毎回逐一デバイスから読み出すような設定に、Linuxの設定をできないかと
ソースコードを見て調べたけど簡単な変更では出来ない様子だった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:53:07.66 ID:Z0GGLsC1
もしもOSのキャッシュを完全に無効にできたら、
1バイトの読み出しを512回繰り返す操作が512バイトの1回読み出しの数百倍遅くなるはず
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:20:53.14 ID:vsxIO9kr
ディスクアクセスを減らすよりキャッシュを無駄に貯め続けない方がずっと肝心
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:36:03.58 ID:Z0GGLsC1
# while true; do echo 3 > /proc/sys/vm/drop_caches ;done
とすると、キャッシュをフラッシュし続けることができる。
しかし、キャッシュ機構は依然効いているのでキャッシュがない状態よりも性能は良くなる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:27:43.32 ID:dOHX60vh
>>226
>>228
ありがとう勉強になった。
掘り下げると底が深くて試してみることは山ほどあるなぁ〜
音が良くなるかは別として、遣り甲斐はありますね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:50:51.31 ID:xZftvCFz
Linuxオーディオの世界はまだまだ手探り状態だな
どのディストリビューションを使うのか、どんな設定をするのかで
安定性も音質もころころ変わる
ということは音質が良くなるとは限らないと言うことでもある

まあ、暇人があれこれいじって楽しむには向いているかもね

232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:16:47.45 ID:0MtHWSZJ
Kinsky を Voyage MPDで使う方法ってないかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:05:57.48 ID:iGjIJggE
>>232
無い
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:07:26.66 ID:iGjIJggE
>>221
apt-cache show alsa-base
かな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:27:55.39 ID:v8XEGHA/
ONKYOのSE-300PCIEって、まだAlsaでは使えないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 20:31:22.54 ID:iRP1NSuF
>>235
お前がドライバ書けばいいだろ
そんな事もできないのにこのスレにいるのか?
俺はSE-300なんか持ってないからわざわざ作らないけど
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:29:41.19 ID:vsxIO9kr
>>232
ネットワークスレに引っ込んでよう、な?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:39:16.50 ID:iGjIJggE
>>235
alsaで使えるようになるためには、ONKYOが300PCIの仕様をALSAの
コミュニティに渡さないといけないんじゃないかな
で、ONKYOはそんなことはしないと思うね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:15:11.94 ID:v8XEGHA/
>>238
ONKYOでもSE-200と80はAlsaのドライバがあった。

PCショップのポップには「20万クラスのアンプ・
(安物ではない)スピーカーを使いましょう」とあった。

それでこのスレで書かれている、Voyage MPDかな、
パソコン1台空いているので、使おうかと考えたわけ。

しかし昔使っていたDebianから10年ぶりにUbuntuをインストールしたら
なんという便利な・・・。絶句モノです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:01:02.03 ID:vsxIO9kr
オーディオマニアは皆Linuxを使った方が良い

音が良く、しかも使い易いからだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:06:30.88 ID:Sciq4+sA
>>240
で、マニアとしては、どんなインターフェースを使えばいいの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:08:56.13 ID:n6qKjftg
>236
へえ、アンタは書こうと思えばドライバ書けるんだ。すごいな。
俺には無理だ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:14:55.18 ID:iRP1NSuF
>>242
ならお前は使えない
出ていけよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:19:24.75 ID:Y0XumDRo
>> 241
mpdを使うなら、Arioとかgmpcとかおすすめ。iTunesライクだし。
他は・・・ちょっと残念な感じだよ

>> 235
風の便り、風のうわさではSoundBlaster X-Fi Titaniumがベースらしいから、ソースコード引っ張ってきてPCI idとか書き換えてやれば動くかも。でも、そんなお金ないしなあ・・・SE-200PCI Ltdでこっちは我慢してますよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:24:42.76 ID:Sciq4+sA
いや インターフェースって、オーディオインターフェースデバイスハードウェアのことなんだけど・・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:26:46.35 ID:iGjIJggE
>>245
あんたは何を使ってるの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:29:11.06 ID:Sciq4+sA
01USD
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:58:39.46 ID:+Ta7e6+2
linux audio は使える機材が限られるんですか?

Dacとかも動かない可能性あるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:02:44.36 ID:tXfsCcST
そんなん相性次第でどんなんでもそうだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:35:57.82 ID:lbfxBUsI
>>249

245みたくインターフェイス気にしてる人もいるし、ソフトは有利なのが分かったけどハード的にどうなのかなと思ったのさ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:29:50.35 ID:GifX7KaG
>>234
dpkg -l | grep alsa
のほうが近いんじゃ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:34:36.66 ID:Cg40ljA2
超高性能DACであるCAPRICE、RMAA公開です。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:20:55.98 ID:a6VyyKzm
うちので測定してみたのでup
ttp://firestorage.jp/download/a7b32fa38ff1b9200127f76a75992e709a8b46ac
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:03:01.92 ID:xoHbTaU5
>>212
トランス入れてどうするの?
電圧を合わせると、インピーダンスはメチャクチャです。
インピーダンスを合わせると、電圧はメチャクチャです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:28:44.30 ID:fdv5BIAT
おれの耳と言う、極めて限定的な主観的判断だが、Ubuntuの音が良かった。
これからLinux Music Boxを構築するのに、ワクワクするだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:45:07.82 ID:BLUDkvGi
オーディオなんて所詮、自分の耳に合う音探しだからな。
安くすめばそれに越したことはない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:53:27.89 ID:WJuFPDGI
>>254
Ubuntuって?
もちろんUbuntuStudioの方だろう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:27:57.45 ID:qB1zxzTm
>>248
データシート読んで自分でドライバ書けば何でも使えるだろ
殆どのメーカーはLinux用のドライバなんか提供してない
好みの機材使いたければ時間を無駄にしろ
適当に頑張れよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:51:07.53 ID:zJ57xRjt
Linuxで最高の音質を
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:59:16.00 ID:WJuFPDGI
>>258
>Linuxで最高の音質を

それを求めるには暇人じゃないと無理かもね
あれこれ試行錯誤の連続で・・・
まあ時間を持て余している貧乏人にはうってつけだが・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:40:40.61 ID:lbfxBUsI
>>257
えぇ〜、そんな事できないよー。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 14:47:15.50 ID:qG3cbhbF
実際にLinuxまで使ってやってる奴はキチガイだから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:00:10.94 ID:bZtHA6tn
>>260
なら、ここを去れ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:06:47.83 ID:NCnps+T6
ここから出て行けって、いつからここはLinuxスレになったんだw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:11:14.13 ID:aFFr/4Dr
ドライバー書ける人間がOSで音が変わるとか言うのが不思議で仕方が無い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 17:37:26.49 ID:nyrH2lGs
アップサンプリングはオカルトです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:22:29.67 ID:k595yOBw
USBケーブルスレに、ドライバ書きますなアンチケーブルさん来てたな。
音質を主眼にドライバを書くような人は居ないんだから、別に不思議でもなんでもない。
音質重視でソースをビルドする人は少なくない数居て、そういう人間はアプリで音が変わるというし、OSでも当然変わる。
つーか商用電源のご都合で、時間帯によっても音変わる。
PCオーディオでそこまで捉えられたら及第点ですな。@Windows
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:49:03.41 ID:zJ57xRjt
PCオーディオは無駄な処理を少なく
何が無駄かの判断はあるが
268初心者(151):2011/07/19(火) 23:25:46.13 ID:dZBrO/0g
>>153さん
連休中は返事ができずお礼が遅くなりました。
ご丁寧に、ありがとうございました。
少し勉強をして、自分で試行錯誤してみます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:04:58.18 ID:mjtqcgtY
つまりOSやドライバで理論的に音質は変わらない筈であると
あくまで変わった気がする人は存在する
別にハードが静音になったりする事も無い
ノイズが減る?これもデータ的な根拠は無い

Linuxはメーカー純正ドライバが用意されておらずハッカー頼みでハードウエアの対応は甘い

あれ?Linux使うメリットって?
音楽再生に特化したと言ってもそれって逆に不便じゃね?

いじる楽しさ?
音楽鑑賞に使うべき時間を無駄にしてない?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:19:45.39 ID:hiODDvb/
ドライバ書けないと出て行けとか、アホじゃないの?w
OSなんて、Linuxに限らず、コードなんか書かないで使うだけの人がほとんどだし、
そもそもここはLinuxドライバスレでも無いのに。
挙句、誰にも相手にされず、寂しいねw
271 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 60.9 %】 :2011/07/20(水) 01:21:05.27 ID:yOjf2qRM
>>269
ならばMac OS-Xを使えば良い
UNIXベースな上Linux同様にコマンドラインを使えるぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:22:45.34 ID:jlh1XC8L
しーっ! 思ってても言っちゃあダメだって…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:04:20.70 ID:TFNrJerf
Linuxなんてオーディオ再生に導入するだけなら簡単じゃないか
検索すればいくらでも体験記が出てくる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:21:11.00 ID:4Kc9/s3i
>>269
音質が変わるかどうかは別としてWindowsなんかはちょっとCPU負荷が
高くなると1ミリ秒くらいの処理遅延は平気で起こる。
1ミリ秒も遅延があると音飛びやプチノイズが発生する場合があるから
LinuxでRTカーネルやPREEMPTカーネルを使う意味はある。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:53:13.96 ID:8lup7p5s
いじる楽しさ?
音楽鑑賞に使うべき時間を無駄にしてない?


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 01:19:45.39 ID:hiODDvb/
ドライバ書けないと出て行けとか、アホじゃないの?w
OSなんて、Linuxに限らず、コードなんか書かないで使うだけの人がほとんどだし、
そもそもここはLinuxドライバスレでも無いのに。
挙句、誰にも相手にされず、寂しいねw


271 名前: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 60.9 %】 :2011/07/20(水) 01:21:05.27 ID:yOjf2qRM
>>269
ならばMac OS-Xを使えば良い
UNIXベースな上Linux同様にコマンドラインを使えるぞ


272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/20(水) 01:22:45.34 ID:jlh1XC8L
しーっ! 思ってても言っちゃあダメだって…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 05:17:16.00 ID:qb0Z0ECt
>>274
>音質が変わるかどうかは別としてWindowsなんかはちょっとCPU負荷が
>高くなると1ミリ秒くらいの処理遅延は平気で起こる。
>1ミリ秒も遅延があると音飛びやプチノイズが発生する場合があるから

ワロタ
どんだけ神経質なんだよ

で、何か実害あったの?
音飛びやプチノイズがたまーに入ると死ぬの?
ちなみにどんな機材?

ついでに書いておくと
Linuxのなんとかドライバで遅延が絶対に発生しない保証は誰がしてるの?
作ってるの個人だよね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:10:10.06 ID:kMZGgbKU
オカルトスレでそのツッコミは不粋
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 10:04:06.87 ID:fGCKvcDa
エフェクターを特に刺さないオーディオデーターの再生だろ。
ちょっとの負荷で遅延発生するとかどれだけ古いPC使ってるんだと・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:32:55.59 ID:Si5iILjX
音飛びやプチノイズがたまーに入ると死ぬような人ってアナログレコードとか聞いた事ないのかな?
聞いたらすぐ死んじゃうかなw
あれでも音声周波数は44.1KhzのWAVよりもずっと入ってるんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:47:19.56 ID:X8qFeYA3
>>279
レコードのノイズは原因がはっきりしているし、ノイズが出る場所も
いつも同じだけど、PCからの再生時のノイズは原因はよくわからんし、
場所も不定だから、気持ちが悪いんじゃないの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:08:10.62 ID:cCZO7wVS
素直にコンポで聴けよww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:36:37.66 ID:TFNrJerf
Linuxこそがオーディオに最適のOSなのだからな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 14:57:27.27 ID:4nwGcUok
最適にするのに膨大な時間を費やすことになるがな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:00:31.69 ID:4nwGcUok
今のところ
Linuxでの最適解はどれなの?
まさか使い勝手最悪なVoyageMPDが最高だなんて
言わないでくれよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:17:51.36 ID:8GfpKlPq
オーディオでそんなのないでしょ?
>>284はLINUX以外だったら最適解があるとでも?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:14:23.41 ID:FeMXKBbS
餌を与えないで下さい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:15:08.69 ID:y7Rtj48z
Linuxで音聞くならaplay一択でしょう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:19:47.48 ID:iq9C0C7U
VoyageMPDは特に使い勝手最高とは思わないが、ちゃんとした環境を構築すれば
まあ別に使い勝手最悪ってほどでもなかろう
>>284がどんな環境でPCを使っているのか気になる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:28:05.90 ID:hudBmc2e
>>284 >>288
Voyage MPDは、ちゃんと構築すれば少なくとも中級CDP並みの音は出る。
使い勝っても悪くは無い。
ただ、オレの場合問題なのは、オレが中級CDPまでしか買った事がないので、
巷で言われる様に「最高!!」って音なのかどうかは解らないってこどだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:56:17.29 ID:4Kc9/s3i
Voyage MPDはSqueezeboxのようなオーディオアプライアンスを
構築するためのプラットフォームなので、使い勝手に関しては
クライアントアプリ次第だろう。
Androidアプリから操作しているけど、特に使い勝手が悪いとは
思えないな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:29:18.89 ID:X8qFeYA3
>>290
俺もMPodを使ってるけど、特に不満はないなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:54:30.14 ID:53vARoTt
Linuxのダウンロード、インストールの仕方が分からないのですが
詳しく書いてあるサイトありませんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:03:00.86 ID:ct9yGMhi
自分でググってわからないんなら手出さない方がいいよマジで
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:52:05.62 ID:X8qFeYA3
>>292
http://www.ubuntulinux.jp/
を見て、理解できなければ諦めたほうがいい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:22:48.11 ID:ofb+y68I
http://www.procable.jp/setting/73.html

>もう当店以外、何も、どこも、信用しないで下さい。当店のサイトに書いてあることだけを
>信用してくださるのが、オーディオでは、一番安全な道です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:45:49.01 ID:+89uwrfL
アホか
オカルトケーブル売っといて何が正義だよ
死んだ方がいい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:06:35.70 ID:W6ITvZrO
素直にLinuxを導入すればオカルトに毒される事もない
安心出来る方法で高音質を実現出来るのがLinuxオーディオ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:12:30.71 ID:w9+LEcx+
信者気持ち悪いです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:58:30.11 ID:W6ITvZrO
タダなのだから試すだけ
否定したいなら一度聴いてみればいい
戻れなくなるから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:56:27.06 ID:6AVY+oVn
>>299
バーカ!!!
やらないよ!!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:26:52.88 ID:X1X5abEM
>>298
信者じゃねーよ、ただのあらしだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:24:44.40 ID:oUpW8Bnt
何だここは アンチLinuxスレか

ところでALSAでミキシングしたらダメでしょ?
.asoundrcどう書くの?

と初心者の質問
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:42:08.64 ID:VuJpTLtY
実際にLinux使ってやってる奴はキチガイ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:03:36.60 ID:UZsci4DH
俺は逆にvoyage MPD導入してから音楽聴く時間増えた。
一度動き出したら安定するし、下手にいじくらなくても、
その時点でMacやubuntuよりも音いいし。
iPhoneから操作も出来るし楽。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:31:37.45 ID:VuJpTLtY
OSの差なんて普通分からんだろ
だからキチガイって言われてる

それよりDACやDDCに拘った方が得策
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:35:12.94 ID:oUpW8Bnt
>>305
うるせーな
音楽再生専用じゃなく普通にLinux使ってんだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:40:59.94 ID:O+MWgPF7
>>303
じゃ、MacやWindowsを使ってるヤツはまともなんですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:48:54.37 ID:VuJpTLtY
>>306
はいはいキチガイは黙ってろや

>>307
うん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:57:19.49 ID:oQnptr9F
はっきり言ってPCオーディオに関する総合スレの正常な存続は今後無理だな。
ダレとは言わんが必ずといっていいほど害基地が沸いてスレを荒らす。

MACやWindowsが分離した今、Linauxも分離したほうが良いと思われ。その上で
総合スレは廃止したほうが良いと思われ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:18:53.24 ID:VuJpTLtY
お前がキチガイだろ
しつこくLinuxを盲信してる奴はみんなキチガイ
つか常識を知らなすぎる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:29:50.94 ID:oQnptr9F
>>310
そうやって誰彼構わずすぐ脊髄反射で噛み付ってからキチガイ扱いされるって気づけ・・・

オレは現在はWin派でありMacにもLinuxにも関心がある。現段階では、特にLinuxは
積極的に使いたいとは思わないクチだ。なので本音を言えば各OSの比較が忌憚なく
聞けるこーいったスレの存続を望むほうなのだが・・・


自分で気づいたけど>>309の誤字訂正
×Linaux
○Linux
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:32:56.90 ID:CYEM8bMT
>>304
voyage MPD導入したいんだが
分かりやすく導入方法を説明したサイト紹介乞う

ググっても分かりやすいサイトにぶつからない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:35:53.38 ID:x3+K1QaW
Linux の話題が全面に出てきたことで従来と違う状況が発生したことは
事実だけれども…基地外が湧とか…それとこれとは全く関係ないような?

そういうのは、一部の人間の性根の問題であって、分離したからって消えて
なくなるわけじゃないんだよなぁ。あっちこっちに出没しては、意図的な書
き込みを続けるような気がするよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:43:42.59 ID:oUpW8Bnt
久しぶりにピュアAU板に来てPCオーディオスレがあると思ったら…
まあガイキチはどこにでも湧くのでNG対応すればいいこと

Linux分けるなら分けるでもいいけどそれについて特に意見はない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:18:00.49 ID:W6ITvZrO
WinやMacなんぞお仕着せのフリーソフト入れてオシマイ
追求するというピュアオーディオの醍醐味を最もダイレクトに味わえるのがLinux
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:39:41.33 ID:VuJpTLtY
>>311
バカに言われたくないなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:40:54.02 ID:VuJpTLtY
とりあえずLinuxやってる奴はキチガイ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:54:02.15 ID:CYEM8bMT
Linuxを最高だという阿呆に、ただLinuxを貶すだけの阿呆
同じ阿呆なら一度Linux試してどっちが良いか判断しなくちゃ損損
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:55:50.90 ID:kv4eULym
>>318
バーカ!!!
死んでもやらないよ!!!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:58:50.62 ID:giuEIaZs
結論。Linux入れてる奴は基地外
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:09:51.81 ID:CYEM8bMT
ピュアオーディオに拘っている人自体、既に基地外じゃ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:17:30.73 ID:VuJpTLtY
んなーこたあない
PCオーディオやってる奴は意外とキッチリしている
ぼったくり商法にも引っかからないしな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:32:54.10 ID:CYEM8bMT
なら高音質を期待してLinux使う人を
基地外呼ばわりする理由がわからん
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:34:04.41 ID:CYEM8bMT
↑(書き直し)
なら高音質を追求してLinux使う人を
基地外呼ばわりする理由がわからん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:18:24.86 ID:O+MWgPF7
>>312
http://linux.voyage.hk/content/getting-started-v07x
が一番わかりやすいんじゃないかと思うよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:19:54.19 ID:O+MWgPF7
>>308,310
他人をバカ、キチガイと罵倒するヤツが、まともな人だとは思えないんだけどねw
あんたの「常識」とやらをご披露してくださらんかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:28:18.71 ID:kv4eULym
>>324
バーカ!!!
Linux使っても何も変わんねからだよ!!!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:43:33.87 ID:CYEM8bMT
>>327
ピュアオーディオの世界は自分自身でいい音を追求する世界

Linuxで音が変わるか変わらないか自分自身で判断するのがこの世界の人達じゃないか?
判断基準は自分自身ということだよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:47:51.86 ID:VuJpTLtY
>>326
あまりにも見苦しいから言ってんだよ
それぐらい気付けバカ
黙ってたらそのままのさばるつもりだったのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:50:23.03 ID:CYEM8bMT
>>325
サンクス
できればJapaneseのサイトで・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:55:43.46 ID:kv4eULym
>>328
バーカ!!!
変わらねぇ物は何も変わらねぇよ!!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:43:52.45 ID:O+MWgPF7
>>329
のさばってるつもりはないけど...
それより、常識を披露してよw
おとなしく拝聴するからさ〜
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:45:25.61 ID:x3+K1QaW
>>302
ALSAドライバ は、常に hw:n,n (デフォルトサウンドカードのデフォルトデバイス) に
アクセスするので、、、データストリームは直接カーネルに渡しているはずだって。
USBオーディオデバイス使えば alsamixer も関係ないみたいだし、、.
.asoundrc は特にいじらなくていんじゃなかったけ?

再生ソフトにあるボリューム機能は、最大固定でいじらないければ良いけど、
それが嫌なら MPD とか aplay 使えば音量最大(ボリューム無し?)で再生されるよね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:53:31.37 ID:O+MWgPF7
>>330
Voyageは組み込み用Linuxなので、他のディストリビューションと比べると、
インストール方法もちょっと特殊なんだよね
VoyageのベースになってるDebianや、同じ系統のUbuntuで試してみたら?
こっちはサイトも本も多いし
mpdの設定や操作という点では、たいした違いはないし
で、気に入ったら、Voyageに挑戦してみたらいいんじゃないかな
既に、他のディストリビューションに挑戦済みだったら、ゴメンね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:57:14.47 ID:kv4eULym
>>332
バーカ!!!
見苦しい物は見苦しいんだよ!!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:18:46.16 ID:X1X5abEM
Linuxの話をするのは結構だが、というかどしどし情報が欲しいが
具体的な話が2割も無いってのはどういうこったい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:21:14.60 ID:wYOwXSXW
単純な話で脳内Linuxユーザーが多いからさ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:06:52.20 ID:r8iwVATt
>>330
Voyage MPD のセットアップ手順はこのサイト↓がわかりやすいと思う
http://asoyaji.blogspot.com/2011/01/voyage-mpd-2011122_25.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:23:08.47 ID:CYEM8bMT
>>338
おー
サンクスです

340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:04:08.43 ID:UZsci4DH
普通にググって>>338のサイトを見つけられないようじゃvoyageはちょっと難しいかもね・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:36:32.59 ID:giuEIaZs
一番良いのはLinuxに関わらないこと
わざわざオカルトの世界に足を踏み入れることもないだろう
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:42:02.49 ID:CYEM8bMT
>>334
レス有難うございます
今はUbuntuStudioでaplayで聴いています

>>340
厳しいご指摘ですね
苦労しそうですが一度挑戦してみます
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:45:58.96 ID:6AVY+oVn
Linux信者ってオーディオに限らず、
変な集団心理
優れているという妄想
あるよね 持ってるよね
外部からの印象は気が狂ったマイノリティでしかないのに
ドライバ位書ける連中はいいんだけど
使うだけの連中は超イタイし見苦しい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:07:02.02 ID:GU4KzTf7
ちょっとこれを思い出した

Linux、Windows、Macの熱狂的な各ユーザーがお互いをどのように見ているのかを表した図
http://gigazine.net/news/20091221_linux_windows_mac/
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:31:07.28 ID:36H/aGaw
もしかすると
Linuxオーディオというか
Linuxユーザー全体が問題なのか?
思えば昔から無料だの意味不明の安全性の主張とか
実際にはただ誰も使ってないだけで
機能はWinとMacと大差無かったいや明らかに劣ってた
それなのに異常なほど
「誘導」するような感じで布教してきやがる
ここのバカ連中の思考と全て合致する
何故自分達がウザがられてるか考えたらどうだい?
いや、ウザがられてる事に気がついてないのかな?バカだから
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:05:02.52 ID:O+MWgPF7
>>345
アンチ活動は大変だねw
ことmpdを動かすだけに限れば、linuxが楽なのは言うまでもない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:15:15.78 ID:W6ITvZrO
無駄な処理を極力無くす方向で動いているPCオーディオのソフト界隈にこれほどマッチするOSはあるだろうか?>
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:21:59.39 ID:6AVY+oVn
>ことmpdを動かすだけに限れば、linuxが楽なのは言うまでもない
MPDなんて物全く必要ありませんよ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:23:03.82 ID:JUpMPQw3
だからlinuxスレ立ててそっちでやれよと
350普通の感覚:2011/07/21(木) 23:24:19.91 ID:uCh134Lc
音質重視なら
・スピーカー(音の出口だから当たり前)
・デジアナ変換機(ここでアナログに化けるのだから当たり前)
・再生ソフト(使うなら「プロの現場の音」が出るヌエンドとか最強クラスにしたい)
に特に拘るべきだろう

電子計算機の基本ソフトは大勢が使用しているメジャーなものが無難
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:27:27.88 ID:6AVY+oVn
>>347
>無駄な処理を極力無くす方向で動いているPCオーディオのソフト界隈にこれほどマッチするOSはあるだろうか?>
それは貴方の妄想もしくはLinuxへ他者を誘導する為の発言ではないのですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:35:15.85 ID:IwjQqzjS
海外の、マスタリングのプロが出入りする掲示板を見る限りは、
プロが現場で使用しているDAWはProToolsが多いようです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:18:42.66 ID:YjYdHlv+
作る人の環境は無駄が多いだけだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:23:35.90 ID:CZZFKkEl
ProToolはPC一つで構築できる環境じゃないだろ?
アプリとしてNuendoを推すのはわからなくもない。
でもあれ、高音質だけど再生専用のピュア系軽量プレイヤーにはちょっと引けをとるんだな。

PCプレイヤーは、オーディオ環境やPCの出来によって優劣が入れ替わることもあるので難しいけど、
WinならPlayPcmWinを推すね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:35:42.72 ID:PUQG+UEH
3ヶ月ぐらい前に出たProTools9からハードの縛りがなくなり、ASIO対応になりました。
システムを新しく構築するときの選択肢の幅が広がっています。

ProToolsソフトウェア自体も大幅値下げされていますよ。チェックしてみて下さい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:42:07.44 ID:iFCOSwza
>343
> ドライバ位書ける連中はいいんだけど
> 使うだけの連中は超イタイし見苦しい
WindowsユーザもMacユーザも、ほとんどはドライバなんて書けず、使うだけだが、
そういう人は何故イタくなの?
何がしかのOSを使って音楽再生しているという点では、何も変わらんが。

変な妄想、独断的な印象を元に区別してるのは、あんた自身じゃないかい?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:44:26.94 ID:YjYdHlv+
Linuxの盛り上がりが癪に障るなら自分も参加してみれば良いのに
ねぇお爺さん?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:55:35.11 ID:Y+POgES6
製作でいいかげんなPCでいいかげんなDAW使ってる時点で音質決まってるのに
そこまでPCやソフトに凝る意味ってあるの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:39:29.62 ID:4YRyd/8V
Linuxによって真の音楽に触れることが出来るであろう
Linuxを入れて初めて原音を超え可聴域を超えた何かを感じ取ることが可能となる
もはやLinuxはピュアオーディオそのもの
その他一切、不純物
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:17:56.14 ID:/oRxi+L9
NG登録が忙しいなこのスレは

Linuxに肯定的なユーザーは、Linuxを使うことはa prioriな前提で、
それ自体については以後語らないということでどうか 煽りは完全無視

煽りとその反応が多すぎる
アンチLinuxがこんなに多い板って初めて見た 普通は単に無視されるだけ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:34:11.41 ID:ea2b6eyD
そりゃあマッチポンプだもん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 05:40:51.58 ID:0MkfWJFA
荒れるのは夏休みのせいだからと思うんだけれど、、、めんどくせーw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:10:52.33 ID:CZZFKkEl
>>358
マジレスすると、録音系と再生系では回路動作や難しさが全く異なる。録音系は易しい。
共通項が一つだけあって、ミキシングのプレイバックを、いい加減なPCオーディオでやると
出てくる音にきつい癖が出るので、高音質なミキシングが出来なくなる。
例として、中田ヤスタカの機材が密閉スピーカーのNS-10Mstudioから、
気持ちの悪いバスレフのアクティブスピーカーに変わったんだが、
アンプとスピーカー以外、全く何も変わってないのに急に音質がきもくなった。
作品重ねる毎に徐々に巻き戻してるところは、さすが一流だなと思うけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:13:26.76 ID:CZZFKkEl
>>361
マッチポンプは一人でやるもんだが、今回のはそうじゃない。少なくとも3人は居るw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:30:13.98 ID:Y+POgES6
>>363
それはスピーカーの問題でPC関係ないじゃん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:02:08.42 ID:FxwyK27c
オーディオは録音と再生を一緒くたにしちゃイカンて話ジャマイカ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:09:50.25 ID:HohlLkGt
どうせ録った後に色々弄るし、回路がどうこうよりマイキング重要だろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:23:52.90 ID:FxwyK27c
マイキングはそこそこで、A/Dが一番大事だと思うな。
枯れたA/Dって綺麗に抜け良く聴こえるから。
弄るうんぬんはプロセスじゃなく完全にミキサーのセンスにかかってると思う。
ビット深度やfsを変換しない限りはバイナリで劣化しないから。
マルチマイクキングで干渉させたら変調するけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:43:41.07 ID:lwUsWOjg
Macの話をすると、MacはPCじゃないと騒いで、Mac用スレをたてさせ、
Windowsだけの話がしたいとWindowsだけのスレをたてさせた
Linuxの話をすると、キチガイだバカだと騒ぐ
このスレでは、何の話をすればいいのだろうw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:15:53.46 ID:Q/a+J1i7
>>1
1 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/12(火) 20:45:33.52 ID:vZUNdzyr Be:
ここはPC(パーソナルコンピューター)をプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、
ピュアオーディオ的視点でPC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
Windows、Mac、linux、etc、PCの話題であればどのOSでもオーケーです。
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:26:35.15 ID:d4xsLNVF
>>369
しかしLinux信者はLinuxのスレを建てない
自分達のスレがあれば、誰にも邪魔されない彼らだけの楽園が作れるのに
そこで好きなだけ布教すればいい
そんな事も解らない「バカ」な連中なんだな

永遠に無意味なコマンド貼ったり誘導行為したりウザいんだよ
他のOS使いはそんな事はやらない
Linux信者だけが特殊だ
当然、反感は受ける

Linux信者は「このスレを消化してから」とかグダグダ言わないでさっさと出ていけよ
その後、ここは破棄でいい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:31:50.15 ID:Q/a+J1i7
>>371
このスレをなくすなんて暴言だな
PCオーディオには、どのOSでも共通の話題もあるっていうのに
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:36:49.47 ID:Y+POgES6
だからこのスレはそのどのOSでも共通の話題だけでいいよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:59:00.43 ID:P6v+FSNz
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:03:34.66 ID:YjYdHlv+
PCオーディオどころかオーディオ自体の初心者指南で悦に入ってただけの無意味な過去の流れは御免被りたい

チャレンジこそがマニアの本分
そしてLinuxこそがフロンティアさ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:03:49.74 ID:D7ausHXZ
>>373
布教にご熱心ですね
心が汚いと思いませんか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:30:38.68 ID:D7ausHXZ
>>375
>PCオーディオどころかオーディオ自体の初心者指南で悦に入ってただけの無意味な過去の流れは御免被りたい
はて?
今現在も何も変わってないのでは?
前々からあなた方が「デタラメ」であることは散々指摘されていました
この発言もその類であると考えさせて頂きます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:31:56.77 ID:D7ausHXZ
>>372
共通の話題をあなた方Linux信者はしてるのですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:56:16.90 ID:J4FIFq1p
ここで話すような共通の話題ってある?
PCケースとかハードはトラポスレでいいし
DDCとかUSBDACはUSBオーディオスレがあるし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:57:49.61 ID:D7ausHXZ
>>379
だからこのスレを破棄するべきという意見が出てるのではないのですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:14:49.79 ID:HoWUV22Y
破棄するなら我々Linux信者に明け渡して貰おうか!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:19:14.71 ID:CG1uZEUl
キモ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:19:38.50 ID:Q/a+J1i7
それならスレタイは
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
でいいんじゃ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:21:39.17 ID:Q/a+J1i7
それから

【Windows】PCオーディオ談話室【AU】
【Mac】PCオーディオ談話室【AU】

が揃えば世の中丸く収まるぜ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:30:51.47 ID:Y+POgES6
>>379
トラポスレは廃人が多すぎてついていけんw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:58:12.74 ID:D7ausHXZ
>>381
そうするといつまでも同じ状況が続いてしまう
だからさっさとLinuxスレを建てて、
もはや存在価値がない総合スレを破棄しようよ提案しているのです
バカだからお判りにならないのですか?
それともLinuxの存在感が減るのが怖いのですか?
その程度でLinuxが廃れるとすればその程度のOSだったという事です
「そうはならない」と言うのなら
Linuxスレをさっさと建て移民するべきです
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:16:57.44 ID:HoWUV22Y
分かったから荒らしは失せろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:18:06.91 ID:m4/QUEo4
いやいや、Linux使いじゃない奴にあーだこーだ薀蓄たれるのがLinux使いたる所以。
だからLinux単独スレじゃダメなわけだw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:20:12.02 ID:2TehsRAf
Linuxのダウンロードのやり方詳しく書いてある
日本語サイトないですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:26:45.92 ID:89o4Qs40
いやでも、BitPerfectならOSの違いは関係なく全部同じ音のはずだよ
WindowsでもmacでもLinuxでも関係ないよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:36:47.02 ID:m6LrihSb
消費電力が少ないのはどのOSですか!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:37:08.27 ID:P6v+FSNz
もしそうならネットブック(AsusのN10)のオンボード光で十分なはずだね
プレイヤーアプリも、わざわざ音質を比較検討しなくて良いし

本当にそうなるか、自分で聞いて確かめてみたら?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:43:24.70 ID:89o4Qs40
もし違うなら全く同じDDCDACアンプスピーカーを使って
違うPCから同じファイルを再生しても
ブラインドテスト100%当たらなきゃおかしいことになるんだけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:57:04.66 ID:P6v+FSNz
いきなり排中律持ち出すような屁理屈はいいから、自分で聞いて試せばいいんだってw
聴いて同じだと思ったら、ピュア板のPCスレなんか見ないほうがいい。
どんなに頑張っても、おかしい集団にしか見えない。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:14:08.12 ID:89o4Qs40
こっちの反論は全無視で
自分で聞いて試せとか言うほうが屁理屈って言うんだけど一般的に
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:51:36.07 ID:YjYdHlv+
アンチほど激しい信者になるのは聖書の時代から変わらん

君が試すほかは無い平行線の状況
自分が変わってしまうのが怖いんだな
大丈夫、Linuxオーディオの先には快楽しか待っていない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:08:05.83 ID:lsk9RU4k
>>388
本当にバカなのですね

いずれ「何らかの思想を持った誰か」が、遅かれ早かれLinuxスレを建てるのは目に見えています
そうなった時このスレが存在していた場合、
コマンドの羅列やインストール方法でも貼った日には、
洗脳、カルトめいた文章でも書いた日には、
「スレ違い」の一言であなた方Linux信者には居場所が無いのです

そんな可哀想な事はしたくないからとっとと自分達の居場所を作って消えろと提案しているのです
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:55:03.97 ID:J89d9vDY
所詮生音には敵わない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:02:56.94 ID:Gt10hkVh
>>379
むしろトラポスレで、そんなハード面の話しが出るか?
普通にPC全般の話しなんだから、ハード関係こそここだと思うが?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:09:16.14 ID:lwUsWOjg
どななかLinuxスレ立ててちょ
俺はレベル不足でダメだった

以前、Macの話をした時にスレ違いだとキチガイが暴れた時と同じ状況になってて、
話が進まなくなってしまってるし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:24:47.29 ID:Q/a+J1i7
それならスレタイは
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
でいいんじゃ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:49:54.41 ID:iFCOSwza
>397
そうやって簡単に他人を馬鹿呼ばわりできる人間の発言が、受け入れられると思うのかい、キミは?w
まあ、消えろと提案する自由はキミには有る。
ただ、それに従わない自由もあることを忘れずに。

ついでに指摘しておくと、
> いずれ「何らかの思想を持った誰か」が、遅かれ早かれLinuxスレを建てるのは目に見えています
(中略)
> 「スレ違い」の一言であなた方Linux信者には居場所が無いのです
それは間違い。独善的だねぇ。
誰かが勝手にLinuxスレを立てようと、それだけではキミの言うようにはならんよ。
このスレがどんな話題でも受け入れる総合スレである限りはね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:22:54.56 ID:sRpGwVWa
>>389
「Ubuntu Linux 日本語」で検索し給え
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:26:43.68 ID:KogCGquq
>>402
>>397
>そうやって簡単に他人を馬鹿呼ばわりできる人間の発言が、受け入れられると思うのかい、キミは?w
Linux狂信者よりは遥かに受け入れられると思うよw
>まあ、消えろと提案する自由はキミには有る。
>ただ、それに従わない自由もあることを忘れずに。
どうしてこんなにこのスレに拘るんだ?
Linuxへの誘導行為をする為じゃないか?
他OSやハードウエアのスレでは殆ど見ない行動だが、他者に不快感を与えているぞ?
>ついでに指摘しておくと、
>> いずれ「何らかの思想を持った誰か」が、遅かれ早かれLinuxスレを建てるのは目に見えています
>(中略)
>> 「スレ違い」の一言であなた方Linux信者には居場所が
>このスレがどんな話題でも受け入れる総合スレである限りはね。
このスレでLinuxユーザーは他者に受け入れがたい話題を強要している訳だか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:01:15.13 ID:jxP761UF
OSごとに設定も使うアプリもドライバ周りも変わってくるわけだし、
個別にするのは別に乱立ってことはないと思う
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:06:49.63 ID:aPCRFpQ6
>>405
Linuxスレ建ててよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:15:19.59 ID:AcN1c45l
5.1chFLAC→5.1chAAC
ってやりたいんだけどただ変換するとスピーカーの配列がぐちゃぐちゃになっちゃう
修正する方法はないのかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:26:37.45 ID:jxP761UF
>>406
自分はWinとMacでしかオーディオやってないからなぁ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:32:14.43 ID:VMTVOgeQ
linuxスレ立ててみるよ。タイトルとテンプレの意見求む。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:44:14.28 ID:ea2b6eyD
>>409
WINやMACと同様で良いかと。

てか、Linux板には無いのかこの手のスレは?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:47:19.57 ID:ldjGsyBw
>>409
タイトルは>>401でいいと思うよ
一応、音質が他のOSより優れてるみたいな表現は使わない方が良いと思う
間違いなく誤解を招くから
あくまでLinuxオーディオを研究するようなテンプレがいいな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:44:11.19 ID:YjYdHlv+
まぁWinスレが過疎った様に結局皆ここ使うんだけどね

話したい人ではなく追い出したい人が盛り上がるのはまだ続くのか・・・無益な事だ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:04:16.62 ID:VMTVOgeQ
建てたよ。
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311343263/

>>412
追い出すなんて後ろ向きなこと考えないでくれ…。
Linuxのディープな話を心おきなく話せるスレになって欲しい。
Linuxアンチはこのスレに誘導すればいいんでない?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 23:08:03.89 ID:ea2b6eyD
>>413
お疲れ。

しかしまあWINスレが過疎ってからだよね。具体的な話を一切しないLinuxマンセーが出てきたのは。
分かりやすいこって。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:00:01.97 ID:vRg7E4DK
>>413
乙かれ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:57:37.09 ID:T5K8x1rT
>404
> このスレでLinuxユーザーは他者に受け入れがたい話題を強要している訳だか?
強要?どこが?
別にキミや他の人にレスを強要しているわけでも、
他の話題をするなと強要しているわけでもない。
そういう行動があるなら、具体的に指摘してみてくれ。
それが出来ないなら、君の発言は妄想に基づくということだ。

キミが話したいことがあるなら、自由に書き込めばよいだけじゃないのかい?

> どうしてこんなにこのスレに拘るんだ?
ここが「総合スレ」だからだ。
その理念(というと大げさだが)を失いたくないからだ。

今Linuxの話題が多いが、一時的なものに過ぎない。
現に、Windowsの話題は、ここでも専用スレでも下火だろ。今ネタが無いからだ。
長い目で見れば、その時その時でネタの流行り廃りがある。
その一時一時にいちいち、信者がどうこう、誘導がどうこうと、
妄想に基づき過剰な反応をするのは愚かだ。

> Linuxへの誘導行為をする為じゃないか?
キミは俺がLinuxユーザだと思っているようだが、何故そう盲信する?
もっと違う視点から考えているかもしれないと想像する力はキミには無いのかい?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:25:23.30 ID:tr6cvavj
>>416
ほっとけよ
Macの話が出た時に、スレ違いと騒いでた中の一人じゃないかと思ってる
彼の中では、PC=Windowsで、このスレでWindows以外の話題が出てく
るのが嫌なんだろう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:38:58.75 ID:JrcNs+CP
実際Mac OS XもLinuxもUnix系
コマンドに関しても生れが同じだから近い物が多い
或る意味乖離してるのがWindowsだよ
只PCオーディオで使う場合はMac OSの方が使い易いと思う
但しネットワーク越しで使うならばLinuxがOSも小さく作れ便利だが
使用ディバイスのドライバーに困る可能性が有るのは事実
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:07:20.79 ID:9YEyeImJ
互換性の高いWindowsを不要な機能やサービスを全て停止させ
スタンドアロンで使うのが一番良い
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:53:03.53 ID:JrcNs+CP
>>419
じゃあsafe modeで使うの?
ネットワークは動くだろうけどサウンド系は動かないじゃない?
他はregeditでイジるだろうけどバックアップが大変そうだね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:50:11.28 ID:XMLfjJzt
>>420
ASIOならオーディオデバイス無効でも音出るよ。なんちゃってASIOデバイスならダメかも。
SAFEモードじゃなく、Winキー+RでMSCONFIGって打ち込んで、診断モードで再起動するのが便利が良い。
7がWin2000みたいな味気ない画面になって、スタンドアロンになる。
そしてモッサモサのfoobar2000(rev1.1)が、キッレキレの音になる。
Linuxをやたら推してる連中も、この音を聞いたら考え込むんじゃないか?

Win用ドライバしかない01USDでの試聴レビューでした。

※fidelizerでは大して音が変わらなかった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:38:37.07 ID:lEabDR7K
それ以前にfoobarなんて糞プレーヤー使うから
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:53:46.43 ID:XMLfjJzt
いや、説明のために引用しただけで、fb2kは変換にしか使ってないw
WinでASIO出力のプレイリスト型プレイヤーなら、BASE系のf4b24のほうがはるかに良い音だ。

Linux勢が元気なので、ちょっと対抗意識が出ちゃってさw
とはいえ、気になるね、Ubuntu Studioでもインスコしてみるかな。
リアルタイムカーネルの音、聞いてみたい。l
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:05:05.90 ID:4mdC4NV2
Linux+アダプティブUSBDAC
Windows+アシンクロナスUSBDAC
どっちが高音質かな? 一概には言えないと思うけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:25:44.10 ID:nt7+dYEp
セーフモードで音声出したいならActivate Sound in SafeMode使え

しかしLinux使うのが最もマトモで正しい道だがね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:45:02.92 ID:5gh0Kt9S
真人間にも分かるよう具体的な違いを書かないと
書かないからLinux信者はオカルトキチガイと言われるんだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:50:43.32 ID:tr6cvavj
>>426
自分が真人間だとでも言うのか?www
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:08:11.37 ID:a5MXlCuE
たとえば、デノンDCD-755SEのようなUSB接続できるCDプレーヤーは、
USB-DACとして使うことはできるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:28:49.82 ID:9uqdn0K6
No, iPod only
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:45:48.50 ID:NO9IFrCY
結局ここは、どんな話題なら許されるのかねぇ。
そして誰も居なくなった、ってかw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:15:07.16 ID:9uqdn0K6
kaso
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:12:14.55 ID:9uqdn0K6
Voyage MPD
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:22:17.08 ID:SSWRCkCG
内弁慶厨が意味もなく、触れた頭で排除をするから、こういう事になる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:54:33.68 ID:kEoHfHB3
ここを利用して遅いCPUオンボードマザーやショボいSPDIFしかついてないUSBデバイスを高値で売ろうとしていた業者さん

残念でしたね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:06:53.89 ID:+wJvt8QQ
元々流れの速いスレじゃない。
前スレ、前々スレが可笑しいだけ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:23:24.51 ID:J2S7xWIm
>>434
いったい何と戦ってるんだ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:45:44.40 ID:9uqdn0K6
残念でした
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:52:12.52 ID:mV0jYLue
貧弱なハードでただ静音性とビットパーフェクトのみが売りのPC
音質はDAC頼み
効果あるのかどうか不明なジッタ低減
そんな事ばかり追求してては
そりゃ何も進歩せんわな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:54:22.48 ID:TS4H0muF
DSDIFFファイルにタグを付ける方法を教えてください。foobarで管理したいです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:53:14.90 ID:yDZe9Ufi
今北
取り合えず流れ分からんのだが?
オーディオインタフェースはラックマウントに限るっていう方向性でおk?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:16:57.43 ID:iFoJtUWY
オルフェウスで問題ない
442440:2011/07/25(月) 01:28:22.43 ID:yDZe9Ufi
CLUB系音楽のDTM始めようと思っていて
今あるインターフェースがDJM900っていうDJミキサー内臓の奴なんです

最終的にはDTMしたトラックを
CLUBでDJM900使ってDJするんですが
DTMする時には別途高性能な機器が必要なのか
いらないのかが分からなくて
皆さんの意見求む
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:36:10.45 ID:gizX/uDx
>>442
まず初めに質問がある

どうしてDTM板で質問しないんだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:37:56.27 ID:LxtkS5+n
板違いだなw
DTM板の存在を知らなかったのだろうw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:41:27.89 ID:gizX/uDx
442へピュアオーディオの見地からだれか答えてやれw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:54:08.68 ID:iFoJtUWY
Linuxを追い出した現実
初心者と勘違いDTMの相手のみ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:59:43.92 ID:SGSMxUDL
まあ負けたんだね
仕方ないでしょう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:08:26.53 ID:gizX/uDx
>>446
>>438みたいな事を続けた結果だと思う
元々簡単だし、それを
もうなにもかもやり尽くしてネタが無いんだよ

Linuxは盛り上がってたようで、実は
ケーブルで音が変わる、が⇨OSで音が変わる になっただけ

「じゃあ何を話せばいいんだ?」という人がいるが
何も話す事はないんだ
それでいいんだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:03:25.02 ID:If2VNzOZ
pcオーディオを盛り下げたい人たちだけが残ったらしいw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:06:40.66 ID:G+ZBu+BP
結論:MacもLinuxもWindowsもちゃんと設定してやれば音は同じ
ハードウェアはそこらへんので十分
静音化は自分の納得できる範囲でほどほどに
PCに馬鹿みたいに投資するよりもUSB-DACorDDCと下流側に注ぎ込む方が遥かにいい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:40:59.16 ID:48hyCa5v
>448
> 何も話す事はないんだ
> それでいいんだ
俺もそう思う。
だが、ならばなぜ、色んな話題を追い出す必要があったのか?
ヒステリックな愚かしさの結末としか見えない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:13:34.54 ID:G+ZBu+BP
色んなって…linux信者がこのスレを信者の集会所状態にしてしまって
その色んな話題を追い出している状態だったと思うんだが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:36:32.99 ID:gizX/uDx
524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/07/13(水) 07:41:35.20 ID:jcike+JJ

「誤解を恐れずに」書こう
誰よりもいい音で聞きたい
誰にも聞かせたくない
誰にも渡したくない

この独占欲を上手く利用したのが
「ピュアオーディオ」である
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:37:11.16 ID:+HKmujBg
だから元々そんなに話が弾むスレじゃねーっつーの。
WINの時にしろLinuxの時にしろ、暴れてたのは同じヤツだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:50:47.98 ID:gizX/uDx
>>452
話題の提供というか・・・
少なくとも共通の話題では無かった
むしろ挑発的だった感じがする
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:20:17.72 ID:yDZe9Ufi
誰よりもいい音ってw
アンプまでにこだわるここの住人には申し訳ないが
そこからにこだわるほうが確実にいい音出せるよ

大型スピーカー8台積んで
しっかり音量出すのが究極だわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 09:59:58.42 ID:VCGCm3X9
>>456

>アンプまでにこだわるここの住人には申し訳ないが
>そこからにこだわるほうが確実にいい音出せるよ

>大型スピーカー8台積んで
>しっかり音量出すのが究極だわ
言っている事は正しい思う
しかし、それが君自身の独占欲だ
誰よりもいい音で聞きたいという欲望だ
それはそれでいい

ここの住人にとってはアンプまでの箱を独占欲とする話をしていた
勿論中にはいいスピーカーを持っていた人もいただろう
それはそれでいい

ただ、オーディオというのは
持っているハードや高音質盤を自慢する行為ではない
ましては他人と馴れ合う為のツールでもなければ誇らしげに他者を見くだす武器でもない
「俺は知っている」とのたまった所でどうなる

このスレはこの辺が壊れていた
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:21:36.36 ID:nr2nXZUe
MacでPCオーディオの話題は
【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/l50

WindowsでPCオーディオの話題は
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/l50

LinuxでPCオーディオの話題は
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311343263/l50
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:32:16.75 ID:iFoJtUWY
このスレは壊れた
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:58:13.60 ID:/5MH2bV7
その時その時で盛り上がる話題が違うだけで、さして人がいるわけでもないのに
追い出すから誰もいなくなる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:19:01.09 ID:MvE/WCPk
pcに詳しい人教えてください
realtek〜というオーディオソフト?を誤って消してしまいました。
今は全くpcで音が出ない状況です。
システムの復元も何度も試しましたが未完了と出て失敗します。
再インストールもしましたが、インストールできてるのに音が出ない。
自分のpcはノートのEeepcってものです。OSはxpです。
どうすれば直るでしょうか?スレ違いでしたらどこで質問すればいいか教えてください。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:33:47.60 ID:iFoJtUWY
こっちで聞いて

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ133【エスパー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1311519939/l50
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:35:14.08 ID:BZtu2qtl
こっちだろ

オンボードサウンド友の会 9ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291208686/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:40:33.22 ID:MvE/WCPk
>>462 >>463
ありがとうございます。質問しました
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:52:07.30 ID:1qjJbXo2
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:02:24.80 ID:MvE/WCPk
>>464
2ちゃんに初めてレスしたし、安価も初、sageってのも初。
ネットに疎くてマルチって言葉もよく分りません。
知り合いの人に2ちゃんねるだったら親切で物知りな方がいると聞いたのでお聞きしました。
ルールとか分らなくてすいませんでした
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:03:59.13 ID:X/BuIB1f
>>466
で、問題は解決したのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:06:09.28 ID:MvE/WCPk
>>467
していません。
違うスレでリカバリが手っ取り早いて聞いたのですが、何のことだか??
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:08:34.60 ID:X/BuIB1f
>>468
どうしてこのスレで質問すれば答えが返ってくると思った?
あと答えがくる気配はあるか?
470何故かそのまま貼れない:2011/07/25(月) 18:09:29.13 ID:BZtu2qtl
ftp://209.222.8.36/pc/audio/WDM_R263.exe
↑をダウンロードしてインストール
URLの全角英数は半角英数に直せ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:10:43.70 ID:BZtu2qtl
×209.222.8.36
○209.222.7.36
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:11:21.25 ID:gizX/uDx
>>471
全角にした理由は?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:12:24.66 ID:MvE/WCPk
とりあえず2ちゃんでpcと検索して、それっぽいところに質問して
どこか手がかりになるようなアドバイスいただけないかなと思っていました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:13:41.33 ID:BZtu2qtl
>>472
名前欄に書いた通りだ
そのまま貼りたいが書き込みが反映されない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:15:02.87 ID:X/BuIB1f
>>473
歳はいくつ?
都道府県はどこ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:16:43.23 ID:MvE/WCPk
>>475
質問に答えるとどうなりますか?少し恐いのですが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:17:45.96 ID:X/BuIB1f
>>476
自分で考えればいいじゃん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:20:25.40 ID:lmL9RVHl
いじめたらあかんで
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:29:52.29 ID:iFoJtUWY
スレは死んだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:44:07.19 ID:fpwHsDk1
>>479
スレ違いと暴れてたヤツは、このスレをつぶすのが目的だって
書いてたじゃん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:51:47.25 ID:+HKmujBg
で、死んだことにしたいヤツが必死に死んだ死んだって言ってるだけだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:14:13.75 ID:2/wBL2ys
このスレのヤシは全員糞虫
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:15:42.61 ID:X/BuIB1f
お前ら
PCオーディオに
何夢見てたんだ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:42:22.83 ID:iFoJtUWY
夢見てたんだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:28:44.65 ID:gizX/uDx
このスレのテンプレは酷い
呼び寄せておきながら追い出す
釣られた物だけは逃がさない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:49:04.17 ID:SYqQlyoM
どのOSでもオーケー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:50:59.87 ID:gizX/uDx
しかし、テンプレを読むと・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:54:26.20 ID:gizX/uDx
>Windows以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
>MacOS以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
>※ピュア板で話題に上ることの多いネットワークプレーヤなどに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:04:03.31 ID:fpwHsDk1
>>488
今は、Linuxも追い出しているから、残る派BSD、Solaris、Basic、CP/Mユーザー
あたりかなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:07:13.68 ID:gizX/uDx
こんなテンプレまで作って
当時Linux信者は何を企んでいたのか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:14:47.70 ID:iFoJtUWY
Twitter馬鹿みたいな事言ってんじゃねぇよw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:15:57.22 ID:LxtkS5+n
入門的なことや、OSに関与しないハード面などを話題にすればいいんじゃないの
4931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/07/25(月) 22:17:02.95 ID:BG9YIfp5


ω`)ノネクストステップ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:34:58.21 ID:aCwCUmHO
>>493
黙れ小僧!お前にこのスレが救えるか!?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:36:04.69 ID:R+sXm8nc
んまぁ5万歩譲って、安物のオンボードサウンドでも良いからさぁ
まずはその近所のダイソーで買ったクソスピーカー窓から投げ捨てろ!
でもって、人並みのスピーカーとアンプを導入しろ
話はそれからだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:06:24.00 ID:05d6zEZE
>>495
最新マシンに20年以上前のアンプとスピーカー繋げてる俺も投げすてるべきですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:06:46.60 ID:48hyCa5v
妄想たくましい方がおられるようでwww

しかし、ついにドライバ再インストールの話題とは・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:12:55.28 ID:iFoJtUWY
落ちるところまで落ちるな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:47:13.82 ID:JnypgAXb
英語圏のオーディオ掲示板HydrogenAudioで不可逆圧縮コーデックの性能比較をやってますよ。
結果をメールすると集計され結果が貼り出されるそうです。

参加要項
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/igorc/aac-96-a/readme.txt
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:35:36.55 ID:kVU+sjuL
Voyage MPDの前ではwindowsなど児戯に等しい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:49:12.42 ID:A1EK+PT6
塵芥に等しい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:37:31.14 ID:IWrqiOf7
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 04:26:47.43 ID:NvbMK2Y9
Linuxはピュアオーディオの世界から永久破門でいいだろ
工作活動や嘘が大量に発覚したんだから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:55:05.17 ID:A1EK+PT6
永久破門w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:48:13.21 ID:QWUjgaO2
>某国家みたいに
破砕して裏庭にPC埋めてこいw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:50:17.58 ID:7X20mLzw
>>503
>工作活動や嘘が大量に発覚したんだから

どこで発覚したの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:53:20.72 ID:QWUjgaO2
Linuxだから
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:41:42.05 ID:7X20mLzw
ん?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:26:02.92 ID:J+UX4woH
お前らが大好きな44.1KHz16bitWAVなら
オンボード蟹チップの光出力で充分だよ
ここには君たちが嫌いなオーバースペックも存在しない
これで全て結論が出た

ーPCオーディオに平和が訪れたー
ーそしてLinuxは永久破門になったー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:40:56.59 ID:KLkEBFq4
>>509
破門と言うからには、師匠もしくは法王、教皇の類がいるんだよな
それは誰だ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:51:32.65 ID:A1EK+PT6
自治厨自身は自分の事をPCオーディオの天皇だと思っていた

彼は完全に気が狂っていた
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:17:50.59 ID:7X20mLzw
豊臣秀吉の晩年と同じなな
彼は気が狂っていたからな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:07:44.42 ID:adtQt19l
レコードが一番だわ このデジタル時代 尚更
硬いおっぱいとあわかいおっぱいどっちがいいの?ってなったら簡単だろ?それ程に
情動的であり心躍る跳躍間があるのではないでしょうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:28:01.90 ID:ymhqKIkM
24bit192khzとかDSDだったら、レコードっぽいなめらかなゾクッとする音だよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:09:45.10 ID:pKVTm4+U
>503
ほんと、想像力が豊かだねwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:12:52.52 ID:Sizfc9B3
どうせこのスレ作らせたのはLinuxを叩きたかったからだろ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:35:34.21 ID:P1k3gbLu
こちらでどうぞ

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311343263/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:30:20.49 ID:QWUjgaO2
経過わからんが
OSのどれがいいのかなんて
耳糞がいいのか目糞がいいのかどっちがいいぐらいのレベルの話でしょw

それよりもアンプや高出力のスピーカー何台も積み重ねるほうがよっぽど音質の向上になるよw

糞耳のおれはそれぐらいしんと絶対にOSの差なんかわからんw
それどころかインターフェースの差がなんとか分かるぐらいだわorz

お前らみたいに100wやへたすりゃ10w程度の出力でどうのこうの語れるほど変人じゃねーよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:56:21.22 ID:zMfLvCIp
>>518
うん、言いたいことは分かった。
なのでキミはもうこのスレに来なくていいからねw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:58:14.22 ID:qSdlHDMD
さー ! 盛り上がってまいりました !
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:07:31.86 ID:pKVTm4+U
>519
また出た!
スレから追い出す宣言www
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:13:46.15 ID:NvbMK2Y9
518による破門が行われた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:16:07.73 ID:chm5qCM8
いつも大音量で聴いていると耳が悪くなるよ
うちは防音室だから好きなだけ音量を上げられるけど、90dBくらいまでで抑えている
60dB〜70dBで満足できる音が出せないオーディオって、どこかに欠陥があるんじゃないかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:08:16.87 ID:ipSHdLZI
90dB?60dB〜70dB?
なんだろうこの違和感
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:32:10.33 ID:K4NWRn1k
なにが違和感?
クラシックなら60〜90dB、時たま100dB
ジャズ・ポップスなら60dB〜70dB。うんと譲歩して〜80dB
これくらいに抑えないとね。耳は繊細な器官だから大事にしないと難聴になるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:34:28.75 ID:K4NWRn1k
ちなみに、夫婦喧嘩は〜70dB、大型犬が全開で吠えて90dBくらい。
防音なしのマンションで出せるオーディオは大体60dB程度。
527518:2011/07/27(水) 02:24:54.15 ID:xxqGXPNy
CLUBDJです
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:12:52.07 ID:BcHWI3uG
先進的な技術や数値から目を背け
Linuxやアップサンプリングやらジッタやら
オカルトに手を染め続けた結果
それが今だ!
これからはDSD再生などに目を向ける必要がある
再生ソースなどの根本を改善しない限り何も変わらない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 11:59:29.77 ID:pzaVhUej
今持っているCDは、DSDにならないだろう?
それらはどうする? 破門か?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:08:22.48 ID:KSRCPpBN
そのソースがどれだけ弄られているかをだな・・・

音質って一定以上は意味の無い事だとおもうけどな、などと全否定。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:25:04.95 ID:NJmivPQI
SACDって100Khzまで一応再生可能なんだよな?
耳には聞こえないが中枢神経(脳幹)とかには影響するらしいぞ

まぁそれもオカルトと言っちまえばそれまでだが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:25:15.57 ID:HfW+dKUU
その昔ソニーのPCにDSD Direct Playerという物があってだな

PCM音源もDSDに変換してからDSD-DACでデコードしたほうが有利だとかなんとか

だからCD音源も全部DSDに変換して保存しておきませう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:33:11.34 ID:BcHWI3uG
>>529
>今持っているCDは、DSDにならないだろう?
>それらはどうする? 破門か?
俺は破門言ってる人じゃないけど
これ以上CD音源の何を追求する?
捨てろとは言わないが追求したり話す事もない
>>530
>そのソースがどれだけ弄られているかをだな・・・
>音質って一定以上は意味の無い事だとおもうけどな、などと全否定。
最近はアナログマスターから直にDSD変換が多い
全く効果が無い訳ではない
数値上は上がる筈だ
一定以上は意味なしとするなら今までのオカルト話の方が遥かに酷い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:36:49.37 ID:mNSX+tgE
>>532
でも44.1khzまでしか対応してないから糞
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:37:55.35 ID:vqQcWkZj
DSD変換なんてDACでやれば良いじゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:05:23.71 ID:dnK2yzgk
>>533
これからのことはこれからのことだ
今皆がもっている膨大な量のCDというメディアをいい音で聴こうということは、十分意味のあることである
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:37:55.33 ID:OZBue5xk
>>536

>お前らが大好きな44.1KHz16bitWAVなら
>オンボード蟹チップの光出力で充分だよ
>ここには君たちが嫌いなオーバースペックも存在しない
>これで全て結論が出た

これにはっきりとした反論ができない時点で現状はアウトだ
曖昧な事を続ける意味は多分無い
本当にオンボードの蟹チップで充分かも知れない

次の事を考えるべきだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:43:48.21 ID:dnK2yzgk
阿呆か?
全然結論が出ていないっていうのに・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:44:01.10 ID:OZBue5xk
例えば、LPを192,24で録音すれば
50Khz位入っているソースが簡単に作れる
WAVファイルを波形解析すれば一目瞭然だ
そういうネタでもいいのではないか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:46:59.50 ID:dnK2yzgk
>>537
お前さんはお前さんで
次の事を考えればいいんじゃ

それを他の人に押し付けないでおくれ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:52:50.70 ID:R5hqpgrh
5年前ぐらいの蟹チップでも、オンボだけじゃなくて
サウンドカードに搭載される優れ物なんだよね。

192kHz/32ビットの音声を最大8チャンネル同時出力
SPDIF(光角型)とSPDIF(同軸)を両方おk
S/N比106dB 
High Defini Audio対応

ALC889A
http://www.realtek.com/products/productsView.aspx?Langid=1&PFid=28&Level=5&Conn=4&ProdID=173
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:11:16.77 ID:mNSX+tgE
蟹チップの同軸デジタル、WASAPIで重宝してたけど、
176khz出力が出来ないのが、惜しい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:20:16.79 ID:pnNjMEXB
メーカーは知らんが、同軸しかついてないUSB接続のサウンドデバイスあれ実は意味ないのではないかと思う
値段もボッタクリに高いし
蟹の方が遥かに高機能だし、直接チップセットにぶら下がっている事を考えるとUSBよりも負荷は無いのでは?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:22:43.52 ID:itdMtHCu
>>531
>耳には聞こえないが中枢神経(脳幹)とかには影響するらしいぞ

確か報酬系の食欲・性欲と音楽による快感の回路、プロセス、刺激も同じ、は証明されましたが
100kHzが脳幹に影響する、というのは不勉強なため初めてききました。
もしよろしければソースか解説をお願いできませんか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:09:20.25 ID:cp73gW2Z
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=-X-UBvRUtxI&feature=autoplay&list=PL8E61B26D62D4D903&index=23&playnext=3
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:43:08.48 ID:f+2uo6fc
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/27/news065.html
おまえら、有り難く拝読しろよ
そして、こき下ろしてくれw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:47:17.19 ID:2WhLwD/u
叩く内容がないよう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:55:18.24 ID:qhk3eXdh
>>546
騒ぐに値しない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:09:59.50 ID:eZxgT3Xm
>>546
糞リンク貼るな、ボケエ!!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:30:42.66 ID:tvp/ZD2K
3ページ目

> WindowsのOSミキサージャンプですが…(中略)…USBオーディオとして
> 認識されるアクティブスピーカーなら接続するだけでジャンプできます。

この部分は、間違っていると思う。

文脈からおそらく「規定の再生デバイス」をオンボサウンド等の別の再生デバイスに割り当てることで
USBオーディオからWindowsの効果音が出ないように設定できることを指しているのだろうが、
その状態でもUSBオーディオの再生音はWindowsミキサーを経由している
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:34:27.33 ID:2WhLwD/u
WASAPIのことじゃないの
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:41:15.52 ID:tvp/ZD2K
これが仮にWASAPIの話だとすると、
USBオーディオを接続しなくてもオンボードサウンドで十二分にWASAPIの機能を使用できるので
OSミキサーがジャンプできるという部分が意味不明になる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:54:06.03 ID:KY7S9BXS
たぶん排他WASAPIのことだと思うけどなんか説明が意味不明だね。
あとXPにはDX9のカーネルモードがあったような。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:01:32.22 ID:YaNpl7AC
カーネルストリーミング?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:15:06.36 ID:zqJ2ZJwJ
Windowsの深い話は、専用スレでやれよ。


って言い出すやついそうだねw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:19:30.21 ID:LgocwW76
また出た!
スレから追い出す宣言www

557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:27:33.55 ID:uMJteo1W
破門だ!!!w
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:30:54.60 ID:81R6eMzQ
流れを読まずに質問するけど、WASAPIモードってどうやれば設定できるの?
排他モードにすればWASAPIモードってことでいいのかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:56:34.91 ID:CI5rbTLQ
ググレカス
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:19:34.16 ID:ABYk3fA3
ググっても分からないので教えてください
ASIOモードは分かるんだけどなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:31:53.56 ID:v0k5U1KG
ソフト何使ってるかも分からんしな
WASAPI対応してないソフトだと無理だぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:41:55.18 ID:lg1tj+K1
いや、ソフトがWASAPI対応している必要があるのは知ってる。それと受信側(USB-DACとか)とそのドライバがWASAPI対応でないといけないのも知ってる。
知りたいのは、

どうみても共有モードと排他モードの二つしかないんだけど、排他モード=WASAPIモードなのか?

ということ。
どうして排他モードと呼ばずにWASAPIと呼ぶのか?それが知りたくて。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:42:56.09 ID:lg1tj+K1
あ、仮に排他モード=WASAPIだとして、だけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:48:57.68 ID:ZlnW6stR
何のソフトを使っているの?
それが分らないと答えられないよ。
って>>561は言ってるんじゃないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:57:09.61 ID:nB1JAnnq
いや、デバイスの話だから、ソフトは関係ないと思うけど。
使っているソフトはFrieve Audioです。WASAPIには対応してません。
だからWASAPIとは無縁なんだけど、なにがどうなったらWASAPIモードと言えるのかを知りたいだけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:05:46.53 ID:LmAcM2pK
え ドライバは関係ないでしょ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 04:10:49.73 ID:UadulLWU
WASAPIってのはVista以降のwindowsの機能だからハードもドライバも関係ないだろ
でもってWASAPIには共有モードと排他モードがあるけど共有モードは正直言って意味はない
使うなら排他にしとけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 06:32:02.88 ID:gIfgQ0R2
Vista以降は、OSの安定性やセキュリティ上の理由でカーネルストリーミング等は廃止されており
MMEやPlaySound、DirectSound等の従来のサウンドAPIは全てWASAPI共有モードに合流するように変更になっている
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:45:24.11 ID:6O385byR
Vista以降でもカーネルストリーミング使えるっしょ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:13:16.51 ID:LmAcM2pK
使えるね。でも共有モードに合流するようになってるんでしょって何補足してんだ俺は。
>>568 ちゃんと説明しろよな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:14:26.01 ID:LmAcM2pK
当たり前だけど年々ほんとひどくなるよなこういうスレッディング
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:20:59.28 ID:7Enx0p30
結局信用できるのはASIOだけ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:26:27.43 ID:LmAcM2pK
あとWASAPIね!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:26:48.21 ID:LmAcM2pK
ッキリ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:34:44.63 ID:6O385byR
>>570
共有モードに合流ってことは、KSよりも、WASAPIとかのほうが確実ってことか
どもっ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:42:14.22 ID:LmAcM2pK
つっても結局の所大して変わるわけないんだけどね。まぁASIOの場合、ああ
ASIO4ALLか、の場合ドライバの関係で音が通れば少し音がでかくなって音が良くなった
と錯覚するんだが。てかこの辺からきてるよな。ASIO伝説はw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:50:14.12 ID:YaNpl7AC
(排他モード)WASAPIとDirectSound(つっても厳密には共有モードWASAPIによるエミュレーションだがw)を聞き比べると
WASAPIではあまり出てなかった音がDSでは強調されて寧ろDSの方が音が良いような錯覚すら感じさせる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:34:43.13 ID:dRHuJ8Qr
結論
WASAPI最強
PCオーディオ

ーおわりー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:44:20.82 ID:LmAcM2pK
最強じゃなくて安全だよ 言ってみりゃマナーみたいなもんだろ ピュアオーディオとしての。
まぁ大した違いもありゃせんけども
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:45:14.26 ID:YaNpl7AC
↑それはお前の耳が糞なだけ
自分でもはっきりとした違いが分かる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:46:00.09 ID:dRHuJ8Qr
結論
WASAPI安全
PCオーディオ

ー完ー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:02:16.61 ID:LmAcM2pK
大した違いがないのと違いが分かるって話題のどこに接点が?俺が言ってんのは
違いはあれど大して違わねえって言ってるの。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:03:06.89 ID:LmAcM2pK
糞耳は聞き飽きた。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:03:59.87 ID:YaNpl7AC
必死だなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:05:32.68 ID:LmAcM2pK
必死さ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:30:18.14 ID:dRHuJ8Qr
こうして、声のデカイ「WASAPIとASIOでは音が違う!」厨は
何一つ具体的根拠を示せぬまま
また今日も無駄にスレが消費されていく・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:34:43.66 ID:LmAcM2pK
俺はただ補足説明しただけなんだけどね・・・。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 11:40:23.57 ID:dRHuJ8Qr
>>587
風説の流布をした罪は重い
貴様を破門とする!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:26:14.41 ID:gdGSHZo/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:31:06.01 ID:bdwISy7U
WASAPI最高(キリッ)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:01:40.95 ID:z2Sj+EFA
WindowsでPCオーディオの話題は


【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/l50
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 13:33:26.16 ID:45uQ7Hej
このスレの役割が決まった
それは該当スレへの誘導
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:09:51.80 ID:zqJ2ZJwJ
>592
確かにwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:27:45.52 ID:bpnmoEqf
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:38:08.81 ID:UjJqXS/D
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:58:52.12 ID:LgocwW76
グロ中位
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:11:23.80 ID:gIfgQ0R2
>>588
587氏は、(株価など)有価証券の価格変動を目的とした嘘を書き込んでいないので
風説の流布にはあたりません。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:45:52.48 ID:H13uDzux
こうしてみると、おしゃべりすることってあまりないのなっw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:51:49.03 ID:xCVOgn+h
あれはダメ、これもダメってすぐに破門にしたがる基地外が多いからな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:42:26.34 ID:hugoOMfZ
>594
本当はそうなんだけどね。
でも何でも追い出したい人がいたせいで、こんな状態に成り下がったわけでw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:49:51.70 ID:m5S+P+Lg
>>600
どう考えてもそれ約一名なんだがな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:33:24.23 ID:KHFGWjpT
これからPCオーディオを始めたいんです!という人には、このスレが入り口に
なるんだろけどね
そこで個別のOSの話が出た瞬間に、破門番長が登場するだろうな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:38:17.01 ID:53C3+yrb
オーディオに限らずデジタル系のソースをPCで統一できんのか
CD、ダウンロード音源、DVD、BD、TVチューナなど全て
筐体も従来のコンポサイズにしてラックに入る必要がある
発熱量もまともな範囲に収める PS3など論外
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:46:50.02 ID:t+yJz7HM
>>603
俺は音楽聞く部屋でテレビ見ようと思わないな
テレビやBDはリビングに置けば良いし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:52:14.57 ID:53C3+yrb
ピュアAU板だった すまんことをした
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:32:43.75 ID:uFa2Odtb
気にすんなよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:42:47.26 ID:Yez3ZIo7
>>603
RMEのFireface辺りならそんな感じの使い方もできる
音質も下がらない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:11:46.06 ID:bqnFRTQL
>>602
>そこで個別のOSの話が出た瞬間に、破門番長が登場するだろうな

笑えるくらいこのスレの現状を言い当てている
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:34:38.65 ID:Z7Xb79UH
ダメダメ!!
話がしたいなら、該当OSのスレッドに行ってよ!!

ここは精神の貴族が訪れる、高貴なスレッドなのだから!!!!!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:41:41.63 ID:cLO/fgjz
そか
排除してるのは馬蚊か
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:03:58.46 ID:gZe7meon
てかASIOはなんで4ALLの話ばっかなんだ?

普通にオーディオインターフェース買っていれば4ALL以外の話題もしたらいいのに
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:07:47.34 ID:wVzCRZrU
ASIOはWindowsにしか実装されて無いから、そっちのスレにいけ、ってなるんじゃないの、今の流れでは?w
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:21:35.05 ID:4nWuU8ij
一々煽ってるお前がうぜえ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:38:19.84 ID:EH7jadSF
先生質問!
今オンボからDACにデジタル出しのASIO4ALLで通そうとしてるんですが出来ません
ちなみにオプティカルから出してます。

PCにヘッドホンなどを直挿しするとASIO4ALLは使えてるみたいです。
これ解決方法ってないでしょうか?アドバイスを頂けると助かります
どうかよろしくお願いします
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:40:09.94 ID:AwnxMeUq
ASIO4ALLは、機能的にはKSとして扱ってるらしいね。Wikiで見た
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:44:00.29 ID:AwnxMeUq
タイミング悪くてごめん。只のひとりごと↑
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:59:42.99 ID:bWk+RWAW
>>614
ASIO4ALLは不安定だからよく分からい要因に左右されたりする
一旦再起動してデバイスが完全にフリーな状態でASIO4ALLで1つだけ選択すれば出来るはず
それとOSがVista以降ならWASAPIのがオススメ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:39:13.16 ID:EH7jadSF
>>617
例えばfoobar2kとAIMP3のアウトプット出力デバイス欄には↓の候補があります。
Null Output
ASIO:ASIO4ALL v2
DS:プライマリサウンドドライバ
DS:digital output(Optical)
DS:SP/HP

デジタル出力(光角)を再生の規定値に設定しているのですが
これでASIO4ALLを選択するとPC側の内蔵SPまたは直挿しHPの方が
ASIO4ALLで流れしまうようで、DACにデータが渡ってくれないみたいです。
どこか別にPCの設定を変えれるのでしょうか?

また、DACがASIO4ALL(またはASIO)対応じゃないと無理ってケースもあるんでしょうか?
前にASIO対応サウンドカードでもDACがASIOに対応してないと渡せない
という話をうろ覚えですが聞いた気がします。
その辺りをご指摘いただけると今後の参考になります。
重ね重ねになりますが、どうかよろしくお願いします!!!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:54:43.55 ID:bWk+RWAW
>>618
foobarならデバイスを設定するoutputの横にある三角形をクリックすると下にASIO Virtual Devicesって出るから
そこからAdd Newで仮想デバイスを作製すればおk
configureでASIO4ALLの設定ができる

そもそもASIO4ALLってのはASIOに対応していないデバイスでも仮想的にASIOを使えるように、っていうソフトだから
ASIO4ALLで使えないデバイスってのはないはず

>ASIO対応サウンドカードでもDACがASIOに対応してないと
サウンドカードからOpticalなりCoaxialなりで出すのはただ投げるだけだからDACは関係ない
もちろんUSBだったら話は変わってくるけどそれだとサウンドカードも絡んでこないしね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 02:59:17.81 ID:00+AFUKK
ASIOはWASAPIの登場以降オワコンになった
WASAPIの方が負荷軽いしOSの機能なので安定性も段違いだし敢てASIOを使う必要なんてどこにあるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:09:43.79 ID:nznFExMI
アンケートとるならこっちのスレがいいと思うから移動してね。
【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:16:55.25 ID:EH7jadSF
>>619
configureから弄ったら(S/PDIFの設定をしたら)成功しました!
それで今シーク直後にノイズが出るようになったのでASIO4ALLの設定を弄ってました。
けど、それが災いしたのか突然音が鳴らなくなってしまいました・・・orz

ASIO設定のRealtek HDA SPDIF OUTの前に×印が出現したんです。
とりあえずググッてなんとか頑張ってみます。ありがとうございました。

>DACは関係無い
それを聞いて安心しました。USBは流石に違いそうですが
S/PDIFやAES/EBUでもDACは関係なくASIOを通せるということですね。
ありがとうございました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 04:42:45.90 ID:vjU+WH13
なんで普通にKSを使わないのか不思議でならない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 05:03:37.95 ID:00+AFUKK
KSは直ぐBSoD吐いてくれる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:14:56.63 ID:Zm1uQ8qP
そんな真面目なことを話していると、破門番長が出てくるぞw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:36:46.03 ID:/8F08dgW
>>625
やあ
貴様を破門にする
627破門番長:2011/07/30(土) 11:38:18.61 ID:Og08frDZ
WindowsでPCオーディオの話題は


【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/l50
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:39:57.09 ID:2fRL0tUi
お前らPCにつなぐ電源ケーブルとかこだわってんの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:39:09.57 ID:4UK0lEfn
マカーかわいそうw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:00:00.06 ID:wVzCRZrU
>613
だってこの展開、笑えるんだもんw

というか真面目な話、Win、Mac、Linuxのスレを分けた意味は何なの、って思うわけで。
結局このスレで話をするんなら、隔離スレは廃止したらいいんじゃないの?

その辺どう考えてるのかねぇ、追い出した人は?w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:32:32.17 ID:ceGdnF2T
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:28:05.79 ID:W2erNKk1
今PCにCDから音楽ファイルをリッピングしてるところで、(形式はwav)
ふと思ったんだけど、ドライブの読み取り速度って最高速でやってると音質的によくなかったりする?
一番早いときで13倍ぐらいになってるみたい。遅いときだと5倍とか。
っていうか読み取り速度ってずっと固定じゃなくて変化するんだね。徐々に速度が上がる感じ。
結構CDあるから、出来れば早い速度でリッピングしていきたいんだけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:51:19.70 ID:gwMkz+Bb
>>632
板違い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:18:03.03 ID:L+L6gXNT
>>633
何でも板違いにしたがるなあ
それではここでの話題がなくなるぞ

>>632
ここでいいんじゃ

>>632
リッピングソフトを書かないとレスがつきにくいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:25:46.70 ID:KGR8YBlf
そういえば今日発売じゃないか。netaudio
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:56:45.59 ID:ugXMDAMO
>>632
「データの比較してみよう」
とか思わないのか?
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wc/wc.html
いつも不思議で仕方ないが、やたらと実測やデータの検証をここの住人は嫌うな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:05:38.25 ID:cygtmBPS
iTunesで同じCDを同じ設定で2回リッピングして比較すると一致しませんね
EACだと一致します
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:07:47.18 ID:L+L6gXNT
>>632
何てソフトでリッピングしているのかしらんが
リッピング中に読み取りエラーがあるると、読み取り動作を繰り返りおこない
読み取りエラーがなくなるかあるいはエラー時の最大読み取り設定回数まで
繰り返し読み取りしようとする
その場合読み取り速度は遅くなる
読み取りエラーがある部分に差し掛かると速度は遅くなる
汚れや傷があるCDの場合、読み取り速度は遅くなる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:21:07.12 ID:cygtmBPS
本当にそうなんでしょうか
iTunesで壊れたデータが出た時、特に回転速度が遅くなっているようには見えませんでした
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:30:46.34 ID:L+L6gXNT
>>639

>>638
EACでのリッピングを意識してレスしているから・・・

iTunesのリッピング精度はあまり良くない

iTunesは昔使っていたからうろ覚えだが
読み取りエラーで再読み込みするかしないかの設定があったのでは?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:34:37.82 ID:0J/0OzEZ
itunesで作成したディスクも精度よくない
ソースはロスレスなのに。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:58:30.85 ID:Mic3ld/O
リッピングソフトでパリティ値を共有できる機能を持った物が有ったと思うが
詳細忘れた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:03:07.79 ID:cygtmBPS
EACについている、MD5かSHAのハッシュ値を比較することで、
1ビットの間違いもなく完全なデータが取り出せたか確認する機能のことでしょう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:08:49.79 ID:aSbg/7sb
iTunesとか情弱御用達もいいところ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:07:27.24 ID:W2erNKk1
リッピングはJRMCでやってるんだけど、やっぱEACのほうがいいのかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:22:13.11 ID:6fCH+mAb
おーかると
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:42:14.32 ID:b/VrWHQE
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

悔しかったらブラインドテストしてみろwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:14:20.03 ID:oVmdpgoP
iTunesだろうがEACセキュアだろうが非圧縮で違いが分かる耳って不幸だな
オカルト野郎大杉
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:36:04.38 ID:3IX8cUBH
FF400のユーザーガイドが直訳過ぎて分からん
何度読んでも理解できないんだが俺が馬鹿なのではなく日本語が破綻している
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:58:17.17 ID:aSbg/7sb
>>649
うp
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 23:53:15.45 ID:c823kkxv
>>645
やっぱりAccurateRipで検証できるのが精神衛生上よろしいかと。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:28:57.97 ID:UZDNdX/M
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:14:29.03 ID:sEvCuJvK
オカルトスレの様相を呈してきた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:45:38.40 ID:fwTc3ecL
CD-ROMドライブは別に線速度一定とは限らないから
外周と内周で読み取り速度が違ってもおかしくない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:50:15.85 ID:PVYMNEo1
なんか海外のフォーラム流し読みしてみたけど、JRMC、EAC、dBpowerampどれがいい?みたいな話題も
チラホラあるみたいね。
まぁ議論されるぐらいなんだから、そこまで差はないってことだろ。
使い勝手いいし、俺はJRMCのSecureモードで十分だわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:39:51.16 ID:T7fOXqaH
ブラインドで聴き比べれば全然差がないことくらいわかりそうなもんだがwwwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:54:15.62 ID:mtsgp1Lr
Win7でfoobar2000+ksでビットパーフェクトには成らないんでしょうか?
ご教示願います。当方の環境ではWASAPI使用に不具合があるので...。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 01:59:44.80 ID:rpEhCGJI
なりますよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 06:01:11.98 ID:wexYKaDi
アンプのテープ出力を通して、PCへ送ってデジタルデータ化しようと
思っています ソースはカセット、ビデオカセット(VHS)、レコード
なんですが、 ロスレス(可逆圧縮)、非圧縮どちらがお勧めでしょうか?
それともこの二つはオーバースペックでしょうか
元データの音質を落したくないのとデータ容量との兼ね合いが難しいですね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 06:30:50.56 ID:eNrjEhYI
ロスレス(可逆圧縮)と非圧縮の違いは容量のみだから
どっちでも好きな方選べばよい。
カセット、ビデオカセット(VHS)は16/44.1で、レコードは
24/96もしくは24/192で取り込め。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:16:30.62 ID:wexYKaDi
おお!さっそくのご回答ありがとうございます。
DVDやBDにそのまま写すとその後の編集ができなくなったり
メディア劣化による消失が考えられたんでデータ保存したい
と思っていたので助かります。
AVのジャンルかなと思いましたが、ソースが音楽ばっかりで
ピュアオーディオ的に聴きたいのもありました
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:05:16.26 ID:mwM5sJK4
>>661
カセットは大抵の場合要ピッチ修正だよ。もちろんコマいこと気にせずに
そのまま聴くのもアリだけどね。
レコードはハイレゾで取り込むとハマルと思う。16/44.1がいかに貧弱な規格
であったかを痛感させられるよ。CDの音に耐えられなくなるかもw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:30:59.08 ID:jU6yDUOp
まあ、CD出た当時に関して言えば、LPよりはCDの方がダイナミックレンジがとれていたのは事実だと思う。
あとは、DDが出始めるまでは、ワウフラッターが少ないプレーヤーは効果で一般人には手が出せなかったのが
一つにはあるな。
LP全盛期のLPカッティングは、ダイナミックレンジ重視のものは少なくて、曲収納時間重視でダイナミックレンジとか
クロストークに問題を抱えていたものが多かったと思う。
一応ターンテーブルの慣性質量が重いDDプレーヤーとある程度まともな針を持っていた人間なら
CDに移行するは遅かったか、CDはあくまでもBGM用として簡便性のために導入していたと思う。
そのような人間は、新譜がCDでしか出ないのでCDを買い始めたけれど、
、SACDが出たり、DVD-Aで24bit収録のものが出始めてからデジタルを再評価してると思う
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 02:57:33.39 ID:kS3KzOMF
破門の人に追い出される
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:33:09.09 ID:OOKeFks9
スレの流れに特に問題なし
          破門番長
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:39:21.52 ID:8sSR6ZVx
お前らもっと暴れろ
対破門連合会
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:08:12.69 ID:FLMKanWS
余、破門帝国皇帝は告げる!
「『板違い』と言うがよい!」
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:14:24.12 ID:fExqAMQI
刻むぜ破門のビート!
669質問:2011/08/05(金) 17:26:36.90 ID:I3HFAY/0
オーディオ初心者なのですが
現在creativeのx-fi surround5.1に同社のT6100を繋げて使用しています。
購入当時は動画鑑賞用として購入したことと
今までオンボード音声端子に二千円ほどのPCスピーカーを繋げていたので
十分に満足していたのですが最近音楽を聴いていても
なんだかもの足らずもう少しいい音で聴きたいと思うようになりました。
今考えている選択肢が
1.アナログアンプとスピーカーを購入してラインで繋げる
2.デジタルアンプとスピーカーを購入して光デジタルで繋げる
3.光デジタル対応のアクティブスピーカーを購入して繋げる
なのですが予算五万円程度で音質をよくするにはどの方法がいいでしょうか?
もしくはもっといい方法がありますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:47:52.91 ID:+NJaAI9o
>>669
部屋の広さ、設置環境等わからないのでラフな回答になるが、
もし自分がその状況から5万程度の予算でアップグレードするとしたら、
アンプにONKYOのCR-D2、スピーカーにDALIのZensor1を購入し、
x-fi surround5.1の光デジタル出力をCR-D2のデジタル入力に接続する、かな

アンプとスピーカーは別のでもいいと思うけど、
個人的にはこの辺りが安い割には中々いい感じじゃないかと
部屋を除けばやっぱり音はスピーカーがかなりのウェイトを占めるので、
そこに重点を置いて選択するといいと思う

逆に、スペースの問題等、設置環境に縛りがないのであれば、
5万で下手に高級アクティブスピーカーを買っちゃうのも微妙じゃないかと
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:50:31.71 ID:6Kz1O7aw
>>669
KRIPTON KS-1HQM
USB接続ディジタルアンプ内蔵スピーカー
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:52:56.35 ID:6Kz1O7aw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:54:50.21 ID:Ck3fkBEC
部屋の広さも関係するけど、手前が広がってるのか奥が広いのかでも関係してくる。
俺は奥が広いのが好み。
狭められた空間程音速が高まり音の切れが良くなる。
半面能率は悪いけどな。
674669:2011/08/05(金) 18:25:35.16 ID:I3HFAY/0
皆さん回答ありがとうございます
部屋は横が縦よりやや狭目な長方形の六畳フローリングで
短辺に机を置いてパソコンを使っています
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:28:26.91 ID:RNosL84j
>>673
>音速が高まり

これはさすがにデムパ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:29:25.31 ID:k0JyCKf7
>>675
部屋が狭いと、暑苦しいオヤジのいきれで、部屋の気温と湿度が上昇して、
音速が速くなるということじゃね?w
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:18:46.83 ID:Ck3fkBEC
はいはい
馬鹿はスルーで
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:06:56.50 ID:+NJaAI9o
>>674
そんなら自分は>>670の構成でいくかな
で、次はスピーカースタンドしっかりしたものを用意して、その次にアップグレードするなら、
スピーカー、アンプ+DACの順で各10万〜クラスに買い替えって感じで
このクラスになれば選択肢が豊富になるので、自分好みの機材を選べるようになると思うよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:10:05.06 ID:+WV90d0u
日本の一般的な気温なら音の速度は1,225km/hから一割も変わらんだろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:16:21.32 ID:iGPuClew
なんだかんだでWinスレもLinuxスレもまともに進行出来てるじゃないか
Macは見てないので知らん
進行度合いは少ないとか言う奴がいるがこれで普通だ
分割して平和になって良かった
このスレは完全破門
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:51:03.14 ID:OI+fIG4/
以前DDCの関係でアドバイスもらった者です。
最終的にhiFace EVOを購入しました。
勧められたバランスで繋げてますが、良いですねこれ。
以前COAXで聞いたときは、もっと尖った感じだったんですが
バランスだと、そういった点が弱まって、解像度高いままスッキリした感じになりました。
USBの音からの上位グレードアップって感じですね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:49:59.41 ID:/mKpwHhS
大きさの小さいスピーカーって音割れするイメージがあるけど
実際音割れする原因はスピーカー、アンプ、DACのどれにあるの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:09:07.42 ID:kv2MA7YA
音量じゃないか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:20:57.44 ID:2RDxJtuR
小さいのは大きいのより耐入力がが小さい傾向があるのが一つ。
でかい音を出すと、部屋の中のいろんなものが振動してビビるのが一つ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:13:18.27 ID:Mb0i1W0e
>大きさの小さいスピーカーって音割れするイメージがあるけど
そのイメージはPC用のアクティブスピーカーから来てるだろ? あれはアンプも原因だし、
小さいスピーカーが強度の弱いプラスチックの箱に入れられてるというのも原因。、
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:55:31.80 ID:oAloablf
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:01:14.47 ID:3Qhjo7WL
それよりこっちこっち
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/etc_ancorale.html
ガンガン金稼ぎますよーってか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:19:50.27 ID:2lnLFx4Z
最近のえるえむは色々と頑張ってるなぁ
あんな分厚い本出してるし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:42:43.12 ID:5rh11MmS
えるえむは6畳部屋オーディオで、スピーカーケーブルに5スケの極太ケーブル使ってやがる。
電源ラインは太いほど良い(といっても単心が良いので限界はある)が、信号ラインは流れる電力にあわせて断面積を選ばないといけない。
静電容量が過渡応答にとって邪魔だからだ。
そんな基礎の基礎も知らんドシロートが、出張ってアチコチ監修して回ってるのは、
在来のオーディオ職業人にとっては、PCオーディオは広告主が付かない儲からない空白地帯だったから。
プロケーブル張りに、初心者喰いの展開を始めるつもりなのかと思うと、ゾッとする。

>>688
内容は薄っぺらい。なんの結論も書いてない。ああかも知れない、こうかも知れないとグダグダ羅列してあるだけだろう?
本は読んでないがwebで奴のサイト読むとそんな感じだからな。
ピュア板の技術系レスとその関連リンクを斜め読みしてるほうが、よっぽど実がある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:26:05.37 ID:z412m1ir
>689
LANケーブルに関してはメーカーは一言も音質向上をうたってないんだよね。
それをにおわすだけ。うさんくさが爆発してるよね。
本に関してはメモリーの音質評価の部分だけをみていんちきと分かる。
しかし、初心者はだまされちゃうんだよね。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:53:18.80 ID:VWYlm+Au
>>690
メーカーの奥歯に物が挟まったような口上に、クソ雑誌とウンコ評論家が、
「音質が向上した!」とお墨付きを与えるわけか。。。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:07:49.96 ID:EfR/bQUt
最近、火力発電が増えてパワー感が増してるし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:57:29.07 ID:b6Av5Znm
オカルトは99.99999を99.999999に引き上げるだけなのにな
下手をすると逆に悪化する
どうして皆やめようとしないんだろう
694 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/08/08(月) 12:58:18.92 ID:drBVTN+o
>>692
音質がホットな感じですよね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:18:27.67 ID:W9w2JrUb
マジかよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:34:59.79 ID:oUFoYPnS
RMAAの結果が変化するなら其れらを信じられると思う。そうじゃなきゃオカルト留まりだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:59:47.26 ID:AH3oOq2O
>>693
千万円を千百万円にするのは大変だが
五百万円に取り崩すのは簡単だろ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:25:06.08 ID:b6Av5Znm
>>697
そうだな
で?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:44:58.32 ID:AH3oOq2O
>>698
音質をわずかでも向上することは大変だが
台無しにするなら簡単だということだね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:07:14.11 ID:Sth+dY93
オカルトネタは、もういいっす
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:42:17.16 ID:fcny3GlR
いよいよ地下に潜って来たな

アングラ臭がやばいぞ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:32:10.69 ID:CgnRhi94
計画通り
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:11:15.45 ID:3z9QRKlm
>>701
対象スレ:【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
ID:fcny3GlR


576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/09(火) 00:33:14.41 ID:fcny3GlR [1/2]
隔離スレ?こっちが本流だよ

総合スレは破門使いがのさばってる

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/09(火) 18:11:37.96 ID:fcny3GlR [2/2]
ここがPCオーディオの本流スレ


まあ頑張ってくれ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:16:23.49 ID:vYJDP4vI
>>568
これってほんとですか?
Windows7でKS使っても、WASAPI共有モード経由するんですかね?
KSは、ASIO同様に、Vista以降でもダイレクトに音出してくれるんじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:27:12.59 ID:Kvv2rsnq
本当
XPはKSを使え
VISTAや7はWASAPIを使え
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:46:52.53 ID:CxZumXIo
じゃあVista,7は、WASAPIかASIOってことですかね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:46:20.30 ID:XQhTqNVS
そういうこと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:00:46.63 ID:/1s+hbLv
ありがとです
709 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/12(金) 20:24:11.34 ID:DUUpkKbz
ぃぃってことよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:33:58.68 ID:w4Ka72V9
おすすめのオーディオカードを探しています
今、こんな環境で聴いてます
foobar2000(ASIO) RME96/8PSTpro+WCMII --(AES/EBU)-->
LavryBlack DA10 --> Audio-Technica AT-HA2002 -->
ATH-AD2000 or HD650 etc

このままで満足しているのですが、今度OSをWindowsXPからWindows7(64bit)へ
いやいや変更することになりました。
悲しいことにRME96/8PSTproは64bit非対応です。

4万〜8万くらいでRME96/8と同等以上のおすすめオーディオカードを
教えてください
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 13:36:27.46 ID:w4Ka72V9
我が家は電源環境が良くないのか、I/FをS/PDIF(光、同軸)にすると
結構差があるのでAES/EBUが希望です
よく聴くジャンルはジャズ、室内楽です
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 15:33:21.48 ID:ObN/1imj
http://www.m2tech.org/evo.html
同等以上です。5万円。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:21:05.34 ID:cw9Fp8wk
>>710
USBじゃ駄目?つRME Babyface
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:15:16.82 ID:B8zPvRzx
素直にHDSPe AIOで良いんじゃないか
まあ日本だと値段高いけど…海外通販なら7万ぐらいで買えるんじゃないか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:32:47.49 ID:T4DJ5Oal
>>712
>>713
USBは想定外でした
昔は問題外だったUSBも最近は人気があるようです
USB-DDCを勉強してきます

>>714
HDSPe AIOですか
音屋でも9万越えはきびしい
というかRMEでもLynxでも予算内の安価なのは無い!
今から考えると96/8PSTって異様に安かったんですね
はじめて海外通販を検討します
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:17:00.31 ID:NnAVgUiw
USB-DDCお奨め
一時代前と状況が大変化している
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:26:56.89 ID:KnNxYgGe
USBDDCはこれといった定番がなかなか出てこないな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:29:01.07 ID:pks3J98C
お勧めだけど、質問者はクロックボードも追加してるレベルからの向上狙ってるからね。
なんでも良いってわけにはいかない。

海外通販も検討するなら、
http://www.audiophilleo.com/ja/audiophilleo2.aspx
にすれば良いとおもう。現時点の単機能USB-DDCで一番評価が高い。

録音もしたいなら、もうちょっと出してRMEだね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:54:09.26 ID:5ETsGyQL
>RME96/8PSTpro+WCMII

大昔の初心者HTPC時代にやってた組み合わせだ

クロックボードとか言っても総合的に全然大したこと無い音だった
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:14:03.03 ID:wpAHSMRX
>>718
一応、Audiophilleo1ならフジヤで今月中旬〜末から扱う予定だそうだ
ttp://avic.livedoor.biz/archives/51616663.html
7万台後半だから、直販の$949+30(たしかこんくらいだったはず)と大差ないので、
これを待つのもありかもね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:25:00.16 ID:28dxQk8V
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:25:16.71 ID:ll7/SqQF
ふじやのaudiophilleoは69800くらいとかってもう通販のとこで値段でてる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:25:57.18 ID:ll7/SqQF
かぶった><
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:26:00.88 ID:pks3J98C
>クロックボードとか言っても総合的に全然大したこと無い音だった
そりゃそうだよw 内蔵でPCの電源使ってんだから
大昔のマザーと今のマザーは、全然音が違うからね
今どきのマザーに96/8を挿してるなら、そこそこの音で聴いてると思う。

それからイチイチageんな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:07:00.23 ID:wpAHSMRX
>>721-722
お、もう価格出てたんか、情報thx
自分は既に本国から購入済みなんだけど、その価格ならフジヤもありっぽいね
本国だと注文から1週間はかかる上、サポート面でも送り返すなんてなったら面倒だし
自分も最初不具合あった(といってもハード不良じゃなくオペレーションで直った)んで、
そういう手間考えると国内代理店扱いは色々楽でいい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:43:09.54 ID:Pwisx+V9
宣伝しなくて良いよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:10:53.01 ID:5ETsGyQL
宣伝宣伝
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:27:45.39 ID:EuyHXxvZ
hiFace Evoに興味があるけどクロック入力で、44.1や48KHzには対応していませんって書いてある意味がよく判らない
CD音源を使う分にはクロック入力は使えないってこと?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:55:45.19 ID:pks3J98C
外部クロックは、入力電圧3.3V、22.5792/24.576MHzに対応って意味。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:36:44.75 ID:1bxNN2U+
ASIO4ALL使ってみてるんですが
音量調節がパソコンでできるみたいなんです
なにか設定が間違っているのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 01:56:10.72 ID:5TEMmXL1
デバイスによっては出来たりもする
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:05:50.94 ID:1bxNN2U+
>>731
そうなんですか!!
素早い回答ありがとうございます
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:00:05.42 ID:r5DPojBd
オーディオフィレオはシャリシャリ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:23:02.52 ID:HMAgQOLv
SACDリップが可能になった事が全てをぶち壊した
最近のピュア板及びデジタルオーディオの混乱の元凶
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:58:18.79 ID:no5RODFd
何故?
そんなに混乱してるん?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:06:26.69 ID:kDDt1CvX
>>734
ギズモードジャパンにもSACDのリップが記事で載ったね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:09:28.08 ID:no5RODFd
>>734
どこも混乱なんかしていないぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:09:15.68 ID:IZdF2Oab
イギリスでは、CDとDVDのリッピングが合法になるそうですが
SACDはどうなんでしょうね
http://www.walesonline.co.uk/news/wales-news/2011/08/04/change-in-law-to-give-spoof-videos-a-boost-91466-29174714/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:48:25.00 ID:no5RODFd
日本でも私的に利用する範囲内であれば合法ではなかったのかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:48:58.03 ID:no5RODFd

CD、DVDのリッピングのこと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:53:51.69 ID:5HPxSRjC
>739
CSSを外してコピーするのは、私的利用でも違法。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:33:28.35 ID:r8vtQ1xp
アナログだと私的にテープやビデオにコピーできてたのに、世の中なにかおかしいね。音楽離れも進む罠
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:34:50.24 ID:nv8pUdPL
液晶モニタ由来のノイズが多いことに気がついた
DELLのモニタなんだけど2KHzがピークのノイズがグラウンドに乗ってる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:20:59.39 ID:stT5YxC3
久しぶりにこのスレに来たが内容がないな。
以上。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:57:40.46 ID:IZdF2Oab
>>743
再生時は液晶ディスプレイ―PC間の信号ケーブル(映像ケーブル、音声ケーブル、USB等)を外すと改善する。
(液晶モニタの電源は入れたままでも良い)。

液晶モニタを絶縁トランスを使って絶縁すると、つなげたままでも特性悪化しなくなり、便利。
http://kanaimaru.com/PS3/a16.htm

746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:10:39.48 ID:r5DPojBd
キーボードもモニタも外してVoyageMPDでLAN操作すれば良いじゃない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:26:20.46 ID:92rxgyGg
たぶんオーディオの世界もvoyage MPDのようなLinuxが主流になるのでは
748自治厨とは俺のこと?:2011/08/15(月) 22:30:00.13 ID:NmXHs3h8
>>746-747
なあ、あんまりゴミの話ばかりするなら出てってもらうぜ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:33:35.99 ID:IZdF2Oab
>>746
キーボードやマウスは音質に悪影響はないので外さなくても良い。

セルフパワーUSBハブをつなげている場合は、外すと改善するかもしれない。

LANケーブルは、シールドなしUTPならば音質に悪影響はないようだ。
シールド付きLANケーブルは、接地線の扱いが厄介なことになると思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:13:00.65 ID:NkWu+wiu
>>748
―――ならば、お前から破門にさせて頂こうッ!!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:28:50.11 ID:r5DPojBd
波紋の人きたーーーーーーーーーーーーーーーー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:30:21.87 ID:8UvCQRQC
波紋ドライブ〜

このスレの惨状を見るにつけ
Windowsオーディオの限界を感じてしまう。

素直に、Linuxでいいでしょ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:46:41.74 ID:xUk/u33d
>>741
CSSってコピーガードじゃなくてアクセスコントロールに該当するから遺法じゃないよ
ビデオにかけられてたマクロビジョンとは違う

>なお現在のところ、CSSの位置づけは「アクセスコントロール技術」であり、
著作権法で保護されているコピーガードには該当しないというのが文化審議会の見解である。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:09:20.02 ID:4XTBj/fg
>753
おお。これは勉強になった。ありがとう。
早く著作権も不競法と同じにしないといけませんな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:05:37.52 ID:IjNytvBw
PCオーディオ初心者なのですが、テンプレの>>5にあるプレイヤーは
これからPCオーディオを使っていく人にとっては必須なのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:16:34.07 ID:yRLlKFbe
>>755
foobar2000で充分です
http://www.foobar2000.org/
当時、「意図的に」このスレを乗っ取ろうとしていた
Linux狂信者がテンプレを作ったようなので、
彼らにとっては最大の脅威であったこのソフトは省かれています
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:19:29.89 ID:yRLlKFbe
>Windows、Mac、linux、etc、PCの話題であればどのOSでもオーケーです。

>Windows以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
>MacOS以外のOSの話題を見たくないという方はこちらへどうぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:24:54.04 ID:yRLlKFbe
このような「卑怯で邪悪な、人間性の欠片もない」Linux狂信者は
PCオーディオスレからは破門を言い渡され追放になりました
今後は、ピュアオーディオからの追放も検討されています
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:26:05.96 ID:obJ6WLiw
えるえむが始めたオーディオブランドはこのスレ的にはどうなの
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:58:57.02 ID:+ZAjUQFJ
>>759
バロスw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:04:43.24 ID:IjNytvBw
>>756
レスありがとうございます。ちょっと過激ですね・・・w

今までは単なるアクティブスピーカーで一応サウンドカードが
ASIOに対応しているのでそれのプラグインとWimampで
再生していたのですが、foobarにした方が良いんですね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:22:37.83 ID:yRLlKFbe
>>761
ASIOならば、音質はWinampと変化しない筈です

ただ、foobar2000にはかなりの量のプラグインが用意されています
ASIOだけでなく、KSやWASAPIも使えます
また、HDCDのデコード、DVD-AUDIOやSACD-ISOの再生など
最新の機能が完備されています

くれぐれも、誤ったかつ間違った方向性であるLinuxオーディオなどに手を出さないようご注意ください
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:45:43.50 ID:5kwJq2BO
>>762
なんでWindowsが正しくてLinuxが間違ってるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:50:42.12 ID:TuS6i+pL
>756
おいおい、確認もせずによくそんなこと書くな。
foobar2000は元々テンプレに入ってなかっただろ。

どっちが狂ってるんだかw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:39:55.40 ID:5ShRfcgZ
>>761
必須か、とか、したほうがいいか、とか、
人に言われてどうこうするもんじゃねぇだろ。
オーディオ初心者とか関係なく、オーディオ好きなら自分の耳で良し悪し決めろや
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:35:23.63 ID:6EnkUQif
自分の気に入らないOSのレスをうざいと思う人は
それぞれ個別のスレが立っているのでそちらへ移動するように

【Win】Windowsオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306839555/

【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311343263/
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:50:24.18 ID:cStqerm3
とりあえず755-766は破門
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:16:30.67 ID:IjNytvBw
>>765
ああ。そうだな。おまえの言うとおりだ。
自分でいろいろ試して決めるのがいいわな。そうするよ。
つーかWindowsオーディオだからそっち行くのが妥当だったみたいだ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 02:12:52.17 ID:UVR2up5Q
PPW久々の更新だなぁ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:33:02.98 ID:ydwz66tP
WASAPIってiTunesとかとどういう風に違うの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:39:20.96 ID:rezrUTBL
>>770
APIとソフトウェアの違いかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:47:24.89 ID:ydwz66tP
すいませんggってきます
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:56:19.01 ID:UVR2up5Q
ここに書く前にググろうね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:20:02.25 ID:5UFTqRGp
test
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:21:55.18 ID:SvqIUgmP
そろそろDDCをhiFaceからステップアップしたいんだが
無難にhiFace EVOに行くかDACも一緒にしてYOUNGにするかで迷っている
他に何かいいDDCの選択肢無い?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:35:20.95 ID:I13wbxiE
PC音源を使って聴くのに、下記のような方法で、つないでます。

PC(HDD音源)で再生→ USB → RATOCのREX-Link2EX送信機 
→ ワイアレス → REX-Link2EX受信機 → 光デジタル 
→ ソウルノートdc1.0(D/A) → アンプ → スピーカー

dc1.0は、非同期型メモリバッファでジッタ補正します。
これでPCスピーカーのかわりにしてます。しょぼいでしょうか?

777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:42:58.51 ID:Fs6y1haE
>>776
アンプとスピーカーは何なんだよ
何故そこをぼかす?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:49:51.67 ID:78OUA3H5
>>777
聞くなよ
言える様な物でも無いのだろう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:15:39.83 ID:9HfunekP
>>776
何が聞きたいのかワカンネ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:26:53.88 ID:T4OtW9J+
>>776
ピュア板でREX-Link2EXユーザーのレビューは見たこと無いし、
自分も使ったことが無いから評価不能。レシーバがデコード処理をしないらしいから、ピュア足りえると思う
PCと物理的に繋がってないから、dc1.0のメモリバッファがPCノイズを食らわずに、良い仕事をするんじゃないかと思うが、
質問してないで、レビューを書けよw 比較対象の有線DDCは持ってないか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:01:59.73 ID:372ObWTu
>>775
DACは何よ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:30:43.28 ID:I13wbxiE
>>778
こんにちは。
残念ですが、比較対象の有線DDCは持ってません。

また、CDを使って比較試聴してみました。
マランツCDP(SA-14)のデジタル出力→ソウルノートdc1.0(D/A)
と上で述べた
PC(HDD音源)で再生→ 省略 → ソウルノートdc1.0(D/A)
で、聴いてて差がなかったので、REX-Link2EXの経路で音質
維持してるかなと思ってます。(あくまで主観ですけど)

ただ、
REX-Link2EXが原因かどうかよくわからないですが、ごくたまに
プチっとノイズがのります。PCか電波障害か原因不明です。
気になるようだったら、有線DDCも考ようと思います。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:54:05.11 ID:ZDkouSsu
高二だけどDDCって何?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:56:06.86 ID:e94YtL8R
DACが何の略かを考えれば自明
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:19:16.33 ID:PM53LVaK
PCをトランスポートにして、良い音を出そうと、散々に機材とセッティングに時間を投資したが…
以前使ってた普通の高級CDPのほうが全然音が良い件…
PCオーディオの利便性に慣れた後だから、CDP生活に戻るのも嫌だと思ってるし、どおしようかな〜
参考にしたいので、CDPを超えたって思う機材、ソフトウェアの組み合わせを教えて欲しいです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:21:22.35 ID:Fs6y1haE
>>785
じゃあPCオーディオをやらない方がいい音で聞けるという事で終了
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:56:35.83 ID:HMcV18Kl
>>783
DDC = Didital Digital Converter
一般的に、USBからの信号を SPDIFに変換する機能、装置
に対してこの呼び方が使われている感じ。
ただし、この装置をDDCと呼んでいるのは実は日本だけで
アメリカでは普通 USB to SPDIF Converter とか呼んでたと思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:01:25.84 ID:xLF0S17w
U・S・C! U・S・C!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:03:16.56 ID:e94YtL8R
>>787
先生!Diditalってなんですか!?
790 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 65.0 %】 :2011/08/20(土) 22:06:11.70 ID:78OUA3H5
物理的にも優れたCDトラポにDACって組み合わせに迫るPCトラポ&DACは可能だが
音質で超えるのは無理!!
利便性で妥協すべし
敢えてPCで攻めたいならば、静かで安定動作するドライブと軽いOS&カーネル直叩きのサウンドプレーヤーしか無かろう
実際上記はCDトラポの中と同じだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:14:30.60 ID:bKMEPDfw
今のはどうかしらんけど、昔のCDプレーヤーのマイコン制御プログラムにはOSは使われていないと思う。
RAM2KB、ROM32KBとかのマイコンだと、OSを載せたら資源がもったいない。
CDプレーヤーの電源を投入すると、OSのブートローダーではなく、ROM領域に焼かれたCDプレーヤー制御用プログラムが起動する。
制御用プログラムには、CPU起動直後に最初に行う処理(スタックポインタの設定)からベタ書きで書いてあると思う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:34:51.84 ID:bKMEPDfw
つまり俺が言いたいのは、

すくなくとも昔のCDプレーヤーは電源投入後にOSではなく、サウンドプレーヤーが起動し
サウンドプレーヤーが唯一の実行プロセスであり、全てのシステムの制御権を握っている状態になっており
OSは一切存在しないはず。
サウンドプレーヤーがOSやカーネルを直接叩く(何のことかわかりませんが)のでは不十分です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:40:18.75 ID:3TwRJF9d
>>775
young持っているけど、おすすめしない。384kHz/32bitにつられて、発表後、すぐに買ったけど、音が良いとは思わないし、出力がバランスがなく、アンバランスのみで、発展性がない。正直今使っていない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:10:36.65 ID:v5pzRRmD
結局お安いDDCとしてのhiFaceだけの一発屋だったね

それもこれからは本物を求める客はAudiophilleoに流れることになる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:17:31.39 ID:372ObWTu
hiFace EVO使ってるけど普通に良いよ。
バランス出力やっぱ良いわ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:36:16.84 ID:T4OtW9J+
>>785
本気で訊いてるんなら、どんな機材とセッティングでダメだったかを書いたほうがいいと思うが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:37:24.70 ID:SQ1cCdqb
自分も、hiface evoは、メインで使用しているけど、youngは駄目だよ。
これ以上は、DACのスレになるので、書かないけど、youngを検討している
775に、余計なお世話かもしれんが、言っておきたかったのさ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:48:13.29 ID:SvqIUgmP
>>781
iZOの iHA-1 V2SX にhiFaceから繋げてる
正直なところDACやアンプもグレードアップしたい

>>793
マジか
じゃあ単純にhiFaceのグレードアップならEVOに行けということか

>>794
実はAudiophilleoを友人に借りたら、うちの環境だと色々と問題有だったので選択肢に入らない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:05:09.54 ID:lbIozYLz
>>798
正直、DDCじゃなくてDACに金かけたほうが良いんじゃない?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:16:29.89 ID:xGe1EJ1K
>>798
> >>793
> マジか
> じゃあ単純にhiFaceのグレードアップならEVOに行けということか
それが無難かと。youngのDACの能力は平板でつまらない。
むしろ毛色が違うけど、RMEのfireface
UCを持っているけど、DACとしては、勝ると思うよ。




801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:44:43.58 ID:1otaqqzK
>>799
それは分かりきっている
さらに言うと知り合いに(貸して)貰ったエレキットの真空管アンプの音が何故か気に入ってしまって
V2SXはDACとして使用してる時間が長くなってきてる

>>800
Firefaceか、ちょっと高いんだよな
Babyfaceなら余裕で手が届くんだが

ひとまずhiFace EVOで考えてみるわ、thx
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:00:23.71 ID:ChhgVSpm
>>798
Audiophilleoで発生した問題ってのは興味あり
詳しく教えて欲しい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:41:20.82 ID:lbIozYLz
>>801
いや、分かりきってるならDACをなんとかしろよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:01:34.10 ID:urg5WihN
Linuxこそ最終回答とか言ってる人、音が出るまでの敷居が高いからって、優越感に浸ってる人…?
あの、そのLinuxとやらOSで再生してる音楽自体、何のOSで制作されてるか知ってるの?
当たり前だけど、MacやWindowsというOSを使って、作曲や、レコーディングを行っているんだよ
もし、MacやWindowsでマトモな音質が得られないというのなら、制作側はどうすれば良いのですか?
制作にもLinux使え、と言われても、周りでLinuxで作ってる人、見たこと無いです、ええ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:07:42.49 ID:1otaqqzK
>>802
カスタムドライバ入れた後に音出したらブルースクリーンで再起動かかった
セーフモード起動でドライバ削除しない限りPC立ち上がらなくなったよ・・・
しかし何故かドライバ入れなくても192k出力出来てるっぽい、謎
でも普通に使用出来てる人もいるみたいだし環境によるのかもな、音が良いだけに残念

あとWPUPで普通(44.1で)に再生しようとしたらUSB Overloadって表示されてAudiophilleo本体が止まったりしたな
たぶんこれは再生ソフト側の処理方法に追いついてないっぽいんだが
foobarは使う気が無いので俺の環境には合わないという結論

>>803
だがそれでもDDCを変えたい気分なんだ、分かるだろ・・・?
まぁ「これだ!」とまで思えるDACが無いというか、どのDACにしようか悩んでいるというか
そういう事なんだけど
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:10:24.91 ID:t4+iqqKE
>804
だから?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:19:36.10 ID:urg5WihN
>>806
だから、
MacやWindowsを使って、散々と調整され、演算された音の結果をですね、
Linuxじゃないとマトモな音で再生出来ないと、貴方は仰せられてるのです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:39:54.06 ID:t4+iqqKE
>807
別に俺はそんなこと言ってないけど?
そもそもLinux使ってないしw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:52:06.98 ID:urg5WihN
あなたはLinux至上主義者だと思ってwごめんなさいね…m(_ _)m
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:40:17.03 ID:YEyqHhjk
自分の好きな音を求めて
いろいろなOSでいろいろなプレイヤーで
遊んでみたら良いんじゃ
これぞPCオーディオのメリットであり醍醐味
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 10:43:35.22 ID:JUP31DFw
そうだよな OSやソフトなら入れ替えるのも簡単だし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:14:32.46 ID:huaY0Qh+
ところが>>804のPCスキルではLinuxをインストールできないんですよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:17:36.22 ID:JUP31DFw
システムのフルバックアップ/リストア方法は覚えておいて損はない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 11:31:55.61 ID:nAXR3u3D
w 荒らしでなく本気で言ってたんだw
録音系と再生系は全くの別物だよ。ADCでバイナリになってしまうから、OSのジッタは出番が無い。
だからマザーからスピーカーまで、延々とジッタが重畳していく再生系と比較するなんて出来ない。
見てるとLinux至上主義は、AUIFの選定が甘いね。というか現状ではモノがない。
オーンボード出力でLinux最強と書いてるレスも散見されたしw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:49:28.50 ID:ChhgVSpm
>>805
Audiophilleoの件サンクス
うちではfirm1.13or1.14/driver1.5/win7で特に問題ないので、
恐らく他のデバイスドライバと食い合わせが悪かったっぽいですね
192k出たのもそれ関係かも
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:02:57.64 ID:kb/NSay5
>>815
>他のデバイスドライバと食い合わせ
むむ、もしかしてhiFaceのドライバのせいでブルースクリーンになったり
ドライバ入れなくても192k出力されてたっていう可能性か??
しまった、そっちのドライバ削除で動くかどうかは試してなかったな
また知り合いに借りてこようか・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:14:22.64 ID:YYiYgUlt
>>816
先方にhiFaceのドライバと競合しないか、試して欲しいってお願いしたほうが簡単なのでは?
テスト後は復元機能で戻れるんだから。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:28:38.84 ID:kb/NSay5
>>817
自分で試してみたいのさ
まぁそこまでAudiophilleoに拘っている訳じゃないから急ぎじゃないし
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:36:08.08 ID:kb/NSay5
そういえば>>815の環境ではWPUPで正常に再生出来るか試してもらえないだろうか?
個人的にはWPUPが使えないという事の方が痛い

なんかhiFaceのドライバも消した状態で試したような気がしてきたような気がしてきたし・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:24:53.47 ID:I+pIOGp/
>>819
Wave Pcm Upconvert Playerのことでおk?
なら今試してみたけど、24/192も問題なく再生できたよ
output bitは24にせんとエラーはくけど、これはアプリの仕様っぽいし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:54:21.60 ID:kb/NSay5
>>820
thx
そうなるとAudiopilleo側又はカスタムドライバの問題というより
なんらかのドライバの消し忘れの可能性が高くなってきたな
もしくはたまたま相性の悪いパーツが何かあるか・・・
今度また借りて来て色々いじってみるかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:26:28.76 ID:2HBnrzG7
プレーヤーに追加する楽曲数が増えるに従って音が死ぬ
メモリの肥大化?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:10:36.01 ID:1aSdtX2I
Wave Pcm Upconvert Playerは糞プレイヤーだぞ
メモリーは食うし、CPUパワーも食うし
それでいてアップコンバートの効果も微妙だし・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:07:08.12 ID:m41PLHo0
↑なんだよこのコピペ
あの程度で重いって、どんな旧式のオンボロPCだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:36:55.64 ID:ztdXj7Pd
軽量級の方が音が良いケースが多いから、それを踏まえてだろうね。
PPWはf4b24より重いけど音が良いとか、プロユースなDAWは負荷が高いけど、たいていのフリープレイヤーより音が良いとか、
沢山例外があるので、たいした目安にはならないけど。
826821:2011/08/24(水) 01:11:58.18 ID:dUYVIEoU
仕事帰りに急いでAudiophilleo借りてきて急いで色々試してみた

・前準備
デバイスドライバからhiFaceドライバ削除
hiFace挿し直して『ドライバが見つからない』表示確認
ちなみにPC環境は以下
OS:Win7 64bit
CPU:PhenomU X6 1055T
Mem:4G
マザー:M4A89TD PRO USB3

【audiophilleoカスタムドライバ無し】
----------------------------------------------------------------------------------
『Wave Pcm Upconvert Player』
再生困難、すぐに『USB overflow』が出て止まる
----------------------------------------------------------------------------------
『FrieveAudio』
・標準ドライバ動作
とくに問題なく再生
何故か192khz設定でも音が出るが、プチノイズが乗る

・ASIO動作(ASIO4all)
FrieveAudioの96khzアップサンプリングまでとくに問題なく音が出る
----------------------------------------------------------------------------------
続いてカスタムドライバ有検証
827821:2011/08/24(水) 01:13:58.71 ID:dUYVIEoU
続きです

【audiophilleoカスタムドライバ有】
コンパネ→サウンド→プロパティ→共有モードのサンプリングレート→192khz設定→テスト
でいきなりブルースクリーン再起動コンボを喰らう orz
気を取り直してカスタムドライバ入れ直してみて以下の検証
----------------------------------------------------------------------------------
『Wave Pcm Upconvert Player』
WASAPI出力で192khzアップサンプリングまで再生出来ることを確認

しかしなんとなく不安定か感じが否めない
----------------------------------------------------------------------------------
『FrieveAudio』
ASIO4allで96khzアップサンプリングまで正常に再生

標準ドライバ使用でも192khzまで再生し、プチノイズも乗らなくなった
----------------------------------------------------------------------------------
以上が今回色々弄ってみた結果
カスタムドライバインストール後、再生ボタン押した瞬間にブルースクリーンになる事が何度か発生
hiFaceのドライバも入ってないのでドライバ競合は起きていないはずだし
ちょっと発生理由が分からない
一度ブルースクリーン発生すると、ドライバ削除しない限りaudiophilleoで音出そうとした瞬間に落ちる
前回借りてきた時よりだいぶ安定しており「これなら導入していいかも・・・?」と一瞬思ったが
やはり自分の環境では何か厳しい部分があるようだ、残念

あとWPUPもFrieveAudioもビットパーフェクトテストで必ずエラーが出た
『補間処理頑張って高音質』だと元データと異なるデータが出力されるのは仕様と考えていいのかな?

誰かエスパーな人改善策あれば頼む
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:38:11.79 ID:ztdXj7Pd
- マルチコアCPUにおける、使用コア縛り設定 - 01USDをAudiophilleo読み替えて設定してみたら?

デバイスマネージャ(接続別)で、01USDがどこにぶら下がっているか確認します。
http://c.mjmj.be/disp/TCUbQzRKYQ/

Interrupt Affinity Policy ToolでCPUにマスクをかけていきます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg463378.aspx

01 USDにcpu0マスク、その上の01USD Bus Driverにcpu1マスク・・・と順にマスクします。
クアッドならcpu0〜2にマスク、cpu0〜1、3にマスクという具合にカスケードにマスクしていくと効果的かと思われます。
お約束ですが、PC設定と言えどもリスクがあるので自己責任でどうぞ。

その上位のデバイスには、Usb Root Hub というのがあります。
これ、同名のデバイスが複数あると思うのですが、使用のデバイスによって番号が変わります。
IntFilterでデバイスを選択すると、下部にDevObj Name:\Device\USBPDO-4 とか \USBPDO-1 とか出ますので、ここで判別します。
デバマネでは、USBIFがぶら下がっているRoot Hubを右クリック、プロパティーを表示させて、
詳細タブにある、プロパティードロップダウンリストから、物理デバイスオブジェクト名を選びます。そこに書かれているのが、DevObj Name:です。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:45:35.00 ID:o5BRSjLX
>>826
AMD環境の場合、USBフィルタードライバーが悪さをしているかもしれませんね。
South Bridge Driverの最新版を入れてみる、それでも駄目なら削除してみるのが
いいかもしれません。
確かATI Catalyst Install Managerから消せたと思います。

増設カードなどのUSBポートに繋げての現象なら勘違いということでスルーしてください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:18:38.98 ID:dUYVIEoU
>>828
よう分からんけど、マルチコアのCPUで使用するコアの処理(?)が上手くいかないと
ブルースクリーンが発生することあるんだ?

>>829
USB接続には
ttp://zionote.com/sotm/tx-usb.html
これを使ってるからUSB周りの相性問題とかは出ないはず・・・と思っている
少なくともhiFaceのAMDチップセット相性問題はこれで解決したし

てか解決策を募っておきながら実は一晩だけの約束で借りてきたので
>>828のやり方とか試す時間がもう無いという・・・
まぁAudiophilleoはほぼ諦め状態なんだけどね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:54:23.25 ID:pP/lXpOw
・AMDチップの問題
・tX-USBの問題

両方可能性あると思う。
ほとんどのオーディオデバイスはIntelチップ搭載機でしか設定を追い込んでないし
tX-USBはUSBポートの電源をオン/オフできるなんてキワモノ設計だし。
自作PCで意味不明なトラブルが起きる場合は、大抵シェアの少ない部品を使うことによる相性。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:31:35.93 ID:Fx5LtYI8
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:08:06.21 ID:lkA65csu
>>832
どういう物質なんだろうw
さらには、それに続く
「またはそれと同等以上の超高精度電子時計」
が、眉唾感全開
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:52:49.83 ID:Fx5LtYI8
超高精度のセイコー腕時計をした宇宙飛行士が乗っているのかも?
眉唾感ますますアップ。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:52:07.83 ID:GbKhlKsZ
>>833
それ単にGPSの時刻受信してるだけだから原子時計精度だべ
だけど相対論効果とかジッタにならんのかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 17:47:02.32 ID:YyW+7pk6
>>830

tx-USB抜いて、オンボか他のUSB2.0カードで試しても駄目?
うちも、tx-USBとAudiophilleoの組み合わせはアウトだよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:15:05.63 ID:/83S2Hro
hifaceでvista32bit&wasapiで時々インターフェイスを見失い、音が止まる。DSだと問題なし。
7 64bitだと問題発生しない・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:26:41.69 ID:dUYVIEoU
>>836
マジで?
まさか『大丈夫』だと思っていた部分がダメだったとは・・・
しかしそれが自作なんだよなぁ
まぁでも今色々と考えるところがあるので、総合的に考えてAudiophilleoは見送るかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:13:21.95 ID:4NVfgzHK
>>805
WPUPのAppSetting.txtの中の
・KSBufferSize
・WasapiBufferSize
の数値を調整すればどうにかなるかも。
減らせばいいのか増やせばいいのかわからないけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:26:52.43 ID:YyW+7pk6
>>838
ユーザーからの報告メールがもっとあれば、Philipさん(Audiophilleo開発者)も
ドライバ改良で対応してくれるかも・・・と、淡い期待はあって、症状は
報告してあります。1.14でも改善はしなかったけど、ぬっくりと待つよ。
OSXでも同じ症状が出たし、tx-USBのバルク転送や電源供給との相性とか
になるとドライバ改良では、どうにもならんかもしれないけど。

ちなみにtx-USBのサポート(Zxxxxxx)は、以前から良い噂は聞かないけど、
やっぱりガン無視状態で、へこんだ。Lindemann DDCみたく、対応できない
なら、そのアナウンスが欲しい。
音質的にも・気分的にも、tx-USBを外して、ヒザ蹴りで真っ二つにして、
Audiophilleo単体に変更した方が良いです。

Auraliti PK90+Audiophilleoで使っているユーザーっていませんかねぇ。


841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:34:11.22 ID:YyW+7pk6
逆に、tx-USB+Audiophilleoで、ノリノリだぜって事例があれば、
組み合わせを知りたいところです。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:01:09.71 ID:uI2oDTZU
>>840
tx-USB付けたままでマザボのポートに刺しても症状出るのかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:09:23.26 ID:2dF8EA58
>>842
大丈夫だ、問題ない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:39:53.36 ID:raE7YWGb
PPWにランダム再生機能が実装されますように
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:55:56.63 ID:BqknNKNd
PPMにそんな機能はいらんぞな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:57:12.91 ID:BqknNKNd
↑書き直し

PPWにそんな機能はいらんぞな

PPM:古いなあ、懐かしいなあ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:34:08.26 ID:XmmwTepQ
TADのC2000ってどうなの?

一応候補には入ってる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:03:36.14 ID:mwWsmAyy
ランダム再生機能w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:57:53.57 ID:XV+rHNti
俺としてはランダム再生機能よりも、アルバムアート表示を是非実装してほしいなぁ。
作者的には乗り気じゃないみたいだけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:11:28.40 ID:I2JBq28E
どんどんピュアじゃなくなってい要望があるPPW
アルバムアートとか表示させて音質に影響とか無いの?無いだろうけど
画像の分余計な容量も食うだろ
まあランダム再生機能は論外過ぎるが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:10:44.40 ID:7QtkHjHq
プレイリストだけのソフトとかあれば解決なんだけどな。アルバムアート表示もできて。
そのプレイリストで曲を選択するとPPWが立ち上がり再生が始まるとかできればな。
プレイリストは共通で再生するソフトは自由に選べるとか。そういうのがあればな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:45:54.37 ID:LW1mw8zG
すっかり落ちぶれたな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:56:54.45 ID:QeKu/dQJ
>>852
見事にどのPCスレもな。
まあ、元からそんなに進行の早いスレじゃないよ。
大体がピュア板なんだし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:03:01.43 ID:iMQBK6V9
>>852
PCオーディオでは客がお金を落としていかないと。
私達は見切りをつけました。
前みたいに、金もってる爺相手に商売しますので、
貧乏な奴はPCオーディオに一生を費やして下さい^^
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:29:45.08 ID:S/tiWSqR
どうしよう
FrieveAudio 標準ドライバ 192k出力

WPUP wasapi 192k出力
の音質の差があまり聴き分けられない
それどころかFrieveAudioの方が良い音に聴こえる
たぶん眠いせいだ・・・・きっとそうだ・・・寝よう・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:34:51.93 ID:/VNhZmI0
あなたが正しいと思うオーディオを歩みなさい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:53:46.04 ID:M9cmwbVx
オーディオなんてプラシーボの塊
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:57:19.35 ID:JIfH6Mq0
>>855
asioやwasapiは別に好音質にするためのものではない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:39:16.96 ID:A9qDKpRu
iTunesでリッピングしたAAC128VBRと
WAVを楽曲を問わずに聴き分ける様を目
の前で見せてくれたら1万円払ってもいい。
私には聴き分けができないので、それは私に
とってかなりエキサイティングなショーになる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:53:15.76 ID:zeUJOxll
>楽曲を問わずに
ここが無理だねw
音源毎の音質差の方がはるかにデカイから。
そこらのCDより高音質なyoutubeがゴロゴロあるよ?
861御田照久も懲りないひとだな:2011/08/31(水) 20:09:14.17 ID:Y6LSw0LT

今秋は名古屋でPCオーディオセミナーを開催します

 昨年12月の東京、今年6月の大阪に続き、10/1名古屋でPCオーディオセミナー
を開催いたします。初心者と中上級者向けの二部構成とし、皆様の声(アンケート)
をもとに、ご来場の方々にあったセミナーを作り上げる予定です。
 PCオーディオに興味がございましたら、近郊の方も、ご旅行ついでの方も、
ぜひ当セミナーに足をお運びください!

◆ PCオーディオセミナー2011 in 名古屋(事前の受講登録が必要です)
ttp://www.ratocsystems.com/info/campaign/2011pcaudio_nagoya/index.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:22:51.72 ID:GCmuepho
>>861
>御田照久も懲りないひとだな

それが彼の商売じゃん
それとったら彼は干上がってしまう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:32:13.66 ID:Kjb53eCG
講師プロフィールに「ON爺という愛称でも親しまれています」とあるけど
ON爺よりハゲ天のほうがしっくりくるよな

864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:46:28.31 ID:4OxjUiJT
Mac mini買えばそれで終わりなのに
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:23:12.49 ID:8Fy0ds90
>>864
それで人生が終わりになるのか?
それとも
この世が終わりになるのか?
おい、どっちなんだよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 16:04:44.57 ID:Zqu75QpW
>854
だれかがPCオーディオはB層相手って書いてたが、そういうことだな。

>862
Weiss asia(サウンドピット)と組んで一儲け狙ってるんだからそりゃあもう必死だろw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:15:44.88 ID:20XBGAl7
デスクトップでコンパクトに組んでる人が多いと思うけど、このCarot oneのErnestoloってアンプはとても良いよ
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_6033.html
聴き比べたけどトッピンやIcon ampと比べ物にならないくらいマトモな音
デノンマランツの初級機より良いと思うよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:24:03.30 ID:hmuEBFGv
Linuxオーディオ(笑)で金儲け企んでたのは何処の会社の連中だったの?
あんなの情弱を迷路に誘い込んでるような物だろw
見てた感じAMDのGeodeLXオンボードマザー辺りを売ろうとしてた感じだけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:34:20.12 ID:4owAAK5j
>>868
一人合点もいいとこだな
もっと勉強してから出直して来い
870 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/03(土) 12:42:11.33 ID:y3U5wTV0
ごめんなさい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:28:36.63 ID:GrluM3I7
>>870
いいってことよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:17:24.54 ID:MyfVJ76g
FireFaceとか使ってて
最近のUSB-DDCに買い換えたって人いますか?
まだ追いついてないのかなぁ
873!:2011/09/06(火) 12:30:12.65 ID:2syNbV1z
雨なのです 私
お世話になります
行く歩く
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:49:51.88 ID:iJxCXlW6
>>859
おれなら被験者が選んだ任意の音源でも5万円は出すぞ。
非常に特殊な物(テストトーンとか)は除きたいけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:58:37.72 ID:itZ0Mc5k
Windowsに限定した話題は下記スレでどうぞ

【Windows】PCオーディオ総合47.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1315542926/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:50:44.29 ID:K+iph2m0
よーしLinuxの話をしに行っちゃうぞ〜
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:26:38.86 ID:itZ0Mc5k
Linux好きなひとには

【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311343263/l50

878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:59:30.15 ID:5CcG2bnM
なんだ、こいつまだ居たのか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:03:52.90 ID:Xp3QgDIs
じゃあ
Macな人は

【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://127.0.0.1:8823/thread/http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/l50

でいいんだな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 06:05:40.74 ID:Xp3QgDIs

アドレス貼り間違い

【マック】MacOSオーディオ総合46.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307100856/l50
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:05:43.84 ID:YxRuGm43
bbs2chreaderユーザー乙
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:38:51.99 ID:WXZbQrFt
このスレの過疎ぶりからみて
もういらない子だな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:08:14.70 ID:UVTNX5ym
元々他スレへの意図的な誘導始めたのLinuxユーザーだろ?
PCスレで話題独占目論んで・・・テンプレ見れば解るよ
でも結果は追放だったが
自業自得なんだよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 07:53:05.68 ID:oqwCIrzg
>>879
何これ
自ホストで変なproxy動かしてんの
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:59:32.96 ID:r6HbZp2A
>>883
一部の狂信ドザがMacの話題が出ると、スレ違いと騒ぎまくったのがきっかけじゃんw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:07:03.52 ID:oqwCIrzg
ところでUSB接続の場合、PC→DACの間はどういう信号が流れてるの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:26:10.78 ID:KpxPwfsJ
>>886
流石に大雑把すぎて、ググレとしか言いようが無い。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:41:01.12 ID:Cw30Ysaa
Mac miniこそPCオーディオの最強のハード

SSD載せて無敵
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 04:06:17.87 ID:h9xi4Kxc
>>886
音声信号だと思う
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 05:16:52.68 ID:ldb2Uu5G
>>889
同期はどうやって取ってるか分かる?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 05:23:26.84 ID:GtwjEuBT
気合
892名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/16(金) 06:15:04.14 ID:fkCqilR+
友情
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:12:00.82 ID:3X6xZl+b
努力
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:38:43.80 ID:6Zt4xAjd
救心
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:44:34.95 ID:Y1fHLu6S
オシッコ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:55:09.68 ID:ID8h9rmf
BOSEのM2と同価格帯のミニコンポどっちが音質いいの
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:24:04.86 ID:yqBTpxdY
それをここの誰かが知っているとでも?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:30:18.15 ID:W2h62lb0
しりますん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:48:30.34 ID:HxIYHiIz
瓢箪鯰
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:34:33.91 ID:UZndbBH7
すいません、質問です。
AES16eを買ってクロックも入れたいなあと思ってるんですが
よくよく検討してみると市販の完成品ケーブルでなく、線材から選んでD-SUBケーブル自作しますよね
私もクロック用にBNCとDAC用にXLRで作ろうと思ってるんですが
皆さんは線材とかどの程度の細さの幾ら位のを使ってますか?

もし自作された方がいましたら、参考までに線材を教えて頂けると勇気が湧きます。
どうかよろしくお願いします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:18:41.10 ID:Nl46OTOy
>>900
>よくよく検討してみると市販の完成品ケーブルでなく、線材から選んでD-SUBケーブル自作しますよね
完成品ではなぜいけないと思うのか?
変な先入観に囚われていないか?

>もし自作された方がいましたら、参考までに線材を教えて頂けると勇気が湧きます。
普通に考えてそれはマイノリティってやつだ
AES16eの価格を考えろ
さらに自作?
このスレにはいないな

>皆さんは線材とかどの程度の細さの幾ら位のを使ってますか?
君の中では答えは出てるんじゃないか?
好きなようにしろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:08:48.26 ID:TOzHSFCt
俺は純正ケーブルは長すぎるので自作した。
オヤイデ電気の店頭にある、オレンジの板に黒いケーブルがたくさん貼り付けてあるサンプルの中から選んだ
メーカーはどこだったか忘れたけど、シールド2芯がマルチになってるケーブル。
細さは、測ってないけど芯線がAWG22前後
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:54:01.03 ID:zajXB1EX
>>902
その程度細くないと半田付けは厳しそうですね・・・
また、D-SUB内は狭いのでケーブル2、3本を突っ込もうと考えてたのですが
シールド2芯のマルチケーブル、このようなものでもいけそうなのですね。
検討してみます。どうもありがとうございました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:36:23.12 ID:TOzHSFCt
厳密に言うと、AESは特性インピーダンス110ΩのAESデジタル用ケーブル、クロックは75Ω同軸ケーブルを使ったほうが良いんだろうけどね。
XLRコネクタ(ITTキャノン製)やD-SUB25ピンコネクタ(航空電子製、コネクタ類はアキバガード下のラジオストアー内で揃えた)
の特性インピーダンスは110Ωではないだろうし、ケーブルが短ければ(俺の場合50cm)問題は出ないだろうということで、特にこだわりもなく選んでみた。普通に使えてるよ。

ただ、オヤイデの店頭のあのマルチケーブル、被覆を傷つけずに綺麗に剥くのがかなり難しかった。
D-SUBのハンダ付けよりも、この部分の加工がはるかに難しいと思うよ。
オヤイデの店頭に、この手のケーブルを1本からオーダーメイドで作ってくれるという広告が出てたので、
これを利用すればよかったかもしれない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:50:54.21 ID:Jjp1Cxo4
>>900
AES16eで使うD-SUB 26pin(3列)はケースのケーブル出し口が小さくて
通常の16chAES/EBU(8pair)マルチケーブルは入らないよ
ケース自体の寸法がD-SUB15pinと同じだからね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:13:11.46 ID:zWzp6q+o
すっかり落ちたな
上げろよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:29:08.41 ID:3Jp7jRrX
age
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:35:59.87 ID:zRe2Wpe0
Technics SB-8000に合うアンプ教えてください
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:41:43.75 ID:a22Un4BC
>>908
世の中の大体のアンプは対応している
910名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/05(水) 22:54:07.86 ID:FLELdnkK
まぁ・・間違ってはないよね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:57:03.20 ID:HMwm8Y7S
>>908
☆ Technics総合スレッド ☆ Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222256696/

ここで質問しなおしたほうがいいと思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:11:12.38 ID:ioQZupVQ
>>908
SE-C01とSU-C01  (小林亜星推薦)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:20:34.60 ID:OEp6HPwd
DACすらいまいちわかってないなく手持ちの機材で組んだだけなんですが
低予算で改善できるとこがあればアドバイスをもらえたら嬉しいです。

PC→AREA SD-U1SOUND-S4→ BEHRINGER XENYX 502 →BEHRINGER HA400→DENO NAH-D1100
 
                              ↑                      →スピーカー・イヤホン他

TV→→→→→→→→→→→→→→→→→→→


本当に手持ちの安い機材で組んだだけですが、もう1,2万で改善できるとこがあれば教えてください。
また将来的にお金に余裕が出てきたときに、ここを改善した方がというのでも構いません。
TVをミキサーでつないでいるのは、音楽聞きながらニュースみたり
ヘッドホンを複数、主に使用していてるのですが、その差し替えるのが面倒だったり、スピーカーをTVで流用しているためです。

他に使えそうな機材として、宅録用で購入して最近使用頻度の減ってるTASCAM US-122Lがあります。


機材URL
AREA SD-U1SOUND-S4:http://www.amazon.co.jp/dp/B001NP7PPY/ref=cm_sw_r_tw_dp_Z3iJob1D5R9PR
BEHRINGER XENYX 502:http://www.amazon.co.jp/dp/B000J5UEGQ/ref=cm_sw_r_tw_dp_d6iJob0FM06MH
BEHRINGER HA400 BEHRINGER: http://www.amazon.co.jp/dp/B000KIPT30/ref=cm_sw_r_tw_dp_JSiJob1R04SF1
TASCAM US-122L:http://www.amazon.co.jp/dp/B000MUO0MC/ref=cm_sw_r_tw_dp_kbjJob1D6H4B2
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:46:58.85 ID:Pkx22vs1
>>913
何でせっかくUS-122LあるのにPCからの出力にAREAのなんて使ってんだよ、あほか!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:29:45.39 ID:OEp6HPwd
>>914
どうもありがとうございます!!
宅録用で購入したんでノートにつないでいろいろ持ち運んでつかったりしてたので
メインPCに接続するといちいち取り外すのが面倒というのが一番の理由なのですが
たまにしか使わない録音用に使うより、いつも聞く音楽用につかうべきですよね・・・
やっぱりオーディオインターフェースの変更が最優先っぽいですね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:51:33.30 ID:Pkx22vs1
>>915
たまにの頻度がよくわからんけど
とりあえず今はUS-112Lを中心にして

PC→US-122L――――→AH-D1100
TV→┘   └→HA400→スピーカー・イヤホン等

としてしばらくこれで凌ぎつつ色々調べて金貯めたらいいんじゃない?
1,2万出したぐらいじゃそんなに変わらんよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 03:54:35.53 ID:1RHx2rtq
>>912
亜星生きてたのかー
鳥人間コンテストの審査員で走ってたの見たのは何年まえだか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:09:19.55 ID:OEp6HPwd
>>916
1,2万じゃなくてもっとお金ためつつもっと勉強してみます
それまでは教えてもらったのを参考にUS-112Lを中心にもう一回考えなおしてみますね
丁寧ですごいわかりやすかったです
本当にありがとうございました
919名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/06(木) 06:47:13.90 ID:0HJS+Do3
2ちゃんってすげぇな・・・
「あほか」と書いても「丁寧に」と言ってもらえるんだ・・・・・・

920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:06:09.59 ID:f9HdN8+7
大阪人的に言えば「あほか」は本気で馬鹿にしている訳じゃないからな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:32:44.09 ID:DY42DAUh
中身のないレスする奴は一番ゴミだからね
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 12:34:45.00 ID:bEUoW3Jo
実際結構まともなレスしてるしな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:56:59.14 ID:6oEy+JfL
>>919が異常
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:51:34.02 ID:OEp6HPwd
918ですが、自分の書き方が悪かった?みたいでお騒がせしてすいません
ただ、教えてもらえたので本当に助かりましたし
US-122Lに替えたら音がずいぶんクリアになりました
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:01:23.05 ID:YLmO0iLK
最近話題が無いから、皆のネタになっただけだよw >>924
ニュースで湧いてるときは、3行レスで終了のご質問でした
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 00:22:57.97 ID:Eh1mo2xg
なんで我が世の春を謳歌している筈のPCオーディオスレが過疎なの?


みんなAV板のヘッドホンスレにでも行ってるの?
所詮はピュア素人の「PCオーディオ+ヘッドホン」な層にはピュア板は居心地が悪いの?ってか語る事も無いのかな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:16:08.44 ID:GD5/AtLy
>>926
自分で結論を出してるじゃないですか
貴方はここで何を語れと?
それとも自分の布教したい何かがあるのですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:55:51.71 ID:YrOWe6KF
俺もつい最近まではmp3でいいだろうと思ったいましたが
大音量で流したときにサーっというノイズが入っちゃうんですよね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:15:37.43 ID:/7ece3yV
サーなんてノイズ入んないよ。
どんな糞エンコーダー使ってんだ?
MP3の問題はしょわしょわ感だ。
160kbps以上じゃ違いはわからないけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:18:39.55 ID:WJ8PDJrD
しょわしょわ感てのは分からないが
音が籠るのはあるな、そしてカマボコっぽくなる>CBR320
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:18:39.45 ID:/7ece3yV
ホンダのCBR600なら持ってるがCBR320なんてものが出来たのか。

籠ると思ったことは無いな。
エンコーダーによるのかもしれないけど。
F特はかなり忠実なはずだが。
320kbpsならブラインドだと誰も違いがわからないんじゃないか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:27:36.04 ID:JwKbnYmS
エンコーダーがLAMEでデコーダーがBASSかmpg123MADなら128kbpsでも、
そんな音にはならないけどなぁ・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:33:59.41 ID:Bn12zRa1
MP3のジュルジュル音は、最初は気が付かなくても、ある時突然気になり始める。
音がジュルジュルしていることに一度気がつくと、次第にジュルジュル音ばかりが気になるようになってきて、
最後にはMP3を聴く気にならなくなり、可逆圧縮でCDリッピングをし直すことになる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:41:32.27 ID:WJ8PDJrD
FLACなんかと比べると、高域が籠るっていうか伸びてないのよ>CBR320kbps(LAME)
後はシンセとか色々な楽器が一度に出てる時とか比べて窮屈で
その時の音も何故か加工というかノベーと感じるんだ。

とはいっても、そーゆう曲を2、3曲聴かないとブラインドの自信はない。
けど、機材を揃えれば揃えるほど違和感を感じてきて、なんか音悪いなって時は
たいていmp3のそれだったりする。(ライブラリにMP3のそれとFLACが今は混在してる)

まあ元のwavからして糞音質も多いし、そーゆうのは
普段のCBR320kbpsと比べても超絶に劣ってたけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:56:55.92 ID:/7ece3yV
>>933
いちいち可逆圧縮するの?
WAVで良いじゃん。

>>934
320kbpsでかまぼこにはならないよ。
気のせいじゃない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:42:27.51 ID:bnFjNfVQ
俺もWAVでいい派だよ今時HDD容量なんて気にならないレベルだし
むしろWAV+320kbpsで取り込んで保存しているよ
PCではWAVで聴いて未だに容量で悩まされるポタ用にはmp3を作っておく
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:47:53.07 ID:JwKbnYmS
>なんか音悪いなって時はたいていmp3のそれだったりする。(ライブラリにMP3のそれとFLACが今は混在してる)

2007年の冬からPCオーディオやってるけど、去年までそんな感じだった。
今は音源毎の音質差の方が、遥かに気になる感じ。wavとflacとmp3が混在してるよ。
お気に入りは全部wav+cueで管理してます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:55:34.25 ID:pnBQ7IZE
AES16が音に密度や厚みがなくて何かに乗り換えようと思ってるけど、クロック受けれる外部インターフェイスでオススメってある?
業務用的なものはいらない機能多すぎて勿体無い感じがするし
USB-DDCだと微妙な条件でクロック受けれたりするものばかりでさ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 00:06:06.90 ID:TYTLSyYk
>>938
AES16は十分業務用だと思う。

DACに使うクロックがAES16を経由してないなら
AES16は音を決める要因にはなってないと思うのだが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:48:37.84 ID:qwde0oGu
だから今度買うのは業務用じゃないのにしようかと思ってる
クロックはDAC側に入れれないから、AES16経由になるけど、それでもAES16の音になるのよね
細かい情報量や音の切れなんかはいいけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:08:25.94 ID:kScdN/UL
>>935
そうなのかなぁ。一度うちに聴きに来てもらいたい位だわ。

>>937
俺は単一flac+cueをライブラリの外に置いて、バラflacをライブラリにおいてる
FLACの方が管理楽じゃない?タグ付けれて画像も埋め込めるし。
けどなんか似ててちょっと嬉しかったww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:15:32.70 ID:kScdN/UL
hiFaceEVO使ってるんだけど、外付けで買い替えるかAES16eにするかで迷ってる。
けどAES16ってそんな密度も厚みもないのか…ちょっと躊躇しちゃうな。
後々はクロックジェネレータも入れたいんだけど、その前後でAES16eって音の差あんまりないのかな…
今はミドルが濃い感じだからAES16eでも良いのかなあとか思ったりもするけど。

他に良い感じのDDCないかなぁ。ADCからも受けれると助かるんだが…

>>940
俺はRUDD14が気になってる。けど192kHzはロックしないって評判も聞くんだよな。
ケーブルとかは?尻穴とかオーディオクエストとか、4.5万で結構ミドルが濃いのあるけども。
って余計なお世話か
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:52:51.48 ID:qwde0oGu
hiFaceEVO持ってるならとりあえずスーパークロック入れてみたら?
単体で持ってても後で何かに使えるだろうし

AES16は厚みなんか求めるものじゃないと思う。
少し前にRUUD14使わせてもらったけど、密度や厚みはそっちの方が良かったし
下流にもよるけど、単体ならRUUD14の方が音楽を聴く上で良いと感じる人が多い気がする

デュアルAESやクロック、専用ソフトで色々弄れるから使い勝手はいいけどね
アクセサリー類は使ってるけど、特有の音の土台をベースにして多少変わるなあって程度かな
柔らかくゆったりするような音にはならない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:15:39.72 ID:jZy2GoGt
細かい情報量や音の切れなんかはいいけど
音に密度や厚みがない、柔らかくゆったりするような音がだせない、
これはPCの電源のせい。AESのせいじゃないよ。

いくつかの有効な対策があるけど、回路に慣れない人でも手が出せて、改善効果も高いのが、
マザーの12V1、V2のアーシングで、メイン電源コネクタのGNDピンと、CPUの田コネのGNDピンを、アース線で強化してあげるワザ。
http://c.mjmj.be/QJpK1H7iHX/
(テスターのレンジがACVになってるのは間違いで、測りたいのはΩ)

CPUの黒コードのピンと、メインコネクタの黒コードは全部繋がっているので、
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
どの箇所でもいいから、この二つをアーシングすればおk

ハンダができなかったら、メインコネクタとCPUコネクタが隣接しているマザーに乗り換えれば、
アース(GND)の状況が上記改造と同等になるよ
http://www.asus.com/Server_Workstation/Server_Motherboards/P8BE4L/

※PCの電源のせい
正確にはGNDが負荷変動で跳ねるせい。電源電圧のほうはコイルとコンデンサで簡単に抑えられる。
電源電圧とGND電位がスイッチングの貫通電流で同じ向きに跳ねて、それがコモンモードノイズになって悪さをする。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 07:20:52.39 ID:xq2atLOR
そもそもはんだ付け自体敷居が高すぎ
改造好きな人以外にはそんなのは荷が重いだろ

素直に、PCとGNDのアイソレーションできるオーディオIFを買うとかの対策のほうがいいだろ・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:00:31.06 ID:jZy2GoGt
PCとGNDのアイソレーションできるオーディオIFを買うとかの対策以上の効果が、
電線をハンダ付けするだけで得られるなら、やってみようって思わない?
IFを買うと環境が変わりすぎるので直接比較は難しいし、保証は出来ないけど、実際そういう印象だよ?

一度発生してしまったものを抑えるのは大変だし確実でもなくて、
モノシリックマイクロトランス使ったアイソレーションICを通しても、
容量があるから原理的に高周波が通って、コモンモードノイズは結合する。
容量0.5pFの絶縁トランス使ってるけど、それでもCMFを追加した効果が聴こえる。

それに、アイソIC以前のシグナルが、すでにコモンモード電位によって変調されていて、ジッタが重畳していると思われる。
発生自体を減らすように対策するのがベストなんよ。PC自体に手を加えるのが最も効果が高い。

ジッタなんてFIFOで取れるだろ、と思うかも知れない。でも現実は、
バルク転送の01USD使ってて、コモンモードノイズ対策に物量をかけていても
プレイヤーの音の違いは、僅少になったものの、耳が慣れれば明確に聴き分けられてしまう。
理由や原理は未だ不明 ┐(´ー`)┌.

今日はCMFの物量を3倍以上に増やしてみる予定。
音質向上の”しろ”がまだ残ってるとは思えないけど、向学心がやってみろとささやくのだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:31:05.47 ID:jZy2GoGt
デカップリングコンデンサの意味や用途がわかる程度の知識がある人向けに、この資料をおすすめします。
http://www.krfm.co.jp/japanese/pdf/DecouplingDevicesJ.pdf
なぜ近年になってパソコンやインターフェースがピュアオーディオ用途に堪える品質になってきたか、
MHz〜GHz帯のオーディオと関係なさそうな高周波理論が、どうして音質に深く関わるのか、(例せばケーブル特性とか)
デジタル回路に物量は有効なのか、頑張って読めば、トータルイメージが見えてくるかも。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:49:42.69 ID:TYTLSyYk
>>940
きっと気のせいだな。
またはプレーヤーの問題とか。

>>941
行って良いなら行きたい。
目の前でブラインドテストで聞き分けてほしい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:57:48.16 ID:kScdN/UL
>>943
EVO仕様のスーパークロックだから買い替えを検討している訳でしてw

>少し前にRUUD14使わせてもらったけど、密度や厚みはそっちの方が良かったし
密度と厚みの反対側にありそうな透明感はAES16の方があるっぽいのかな
けどキレってことは絹のような滑らかな透明感とは違うのかな。カリカリしてんのかな。

>下流にもよるけど、単体ならRUUD14の方が音楽を聴く上で良いと感じる人が多い気がする
マジかぁ・・・モニター性重視か音楽性重視かっていう個性の違いで済めば良いんだけどな・・・
ジッター値はRUUD14の方が大きいみたいだけど、案外これが作用してるのかもなぁ。


誰かAES16eを愛する人いたら音を語って下さいませんか?
今日まではずっとAES16eで決まってたんだ・・・

>>948
いや逆逆ww聞きわけてみてよ。多分できるよ。俺もやるけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:33:32.03 ID:TYTLSyYk
>>949
> いや逆逆ww聞きわけてみてよ。多分できるよ。俺もやるけど
自分ではとっくにやってる。
128kbpsはわかる。(もちろん曲によるが)
どっかのテストサイトでも20回で8割くらいの率。
差が感じられるのはしょわしょわ感。
160kbpsはわからない。
ブラインドで有意差が出せない。

じゃあいいや。
今度テストデータを作るんで当ててみてよ。
カンニングは禁止で。
ジャンルは何が良い?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:38:26.83 ID:LGrmAcMY
ジッタって言っても、いわゆるオシロスコープ等で観測する短周期のジッタと、
聴覚上の影響が大きいジッタは必ずしも同じではないと思う

たとえば、音質に定評があるオーディオ用外部クロックからクロックを入力して、それをもとにPLLで作ったクロックを使うと、
オシロ波形で見たジッタや、◯◯psといったオシロ内蔵のジッタアナライザで見たジッタ値は
明らかに内蔵より悪化してるように見えるが、実際は内蔵クロックより音がよくなる場合が多い
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:45:33.47 ID:/wDw7twv
今どきのPCオーディオでmp3が話題になるとは
WAVEかFLACでの話をしてくれよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:46:30.34 ID:jtu25H/6
PCオーディオは全くの初心者ですが導入を考えています
ほとんど何もわかりませんがいくつかお聞きしたいことがあるのでよろしくお願いします
OSはwindows7です

1.USB-DACはPCに挿しっぱなしでもいいのでしょうか?
 その状態で通常はPCのスピーカーに音声が出力されるようにして
 オーディオを聴くときはDACに出力されてPCの効果音やクリック音は
 オーディオセットから出ないように自動で切り替わるように設定できるでしょうか?
2.現在スリープ設定をしているので音楽を聴いていても一定時間経つとスリープになってしまいますが
 スリープ設定は有効なまま音楽を聴くときだけスリープしないようできるでしょうか?
3.無線LANを使って端末で選曲の操作やアートワークの表示ができるようにしたいと考えてますが
 iPodにREMOTEというアプリを入れればiTuneを遠隔操作で使えるという話ですが
 FLACが扱えるソフトでこのようなことができるものがあるでしょうか?
4.3の場合で音楽ソフトの操作以外のたとえばシャットダウンやソフトの起動なとができるでしょうか?
 またいわゆるスリープタイマーのように使うことはできるでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:56:30.12 ID:vugv2AuQ
>>951
短周期のジッタって何?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:19:29.55 ID:TYTLSyYk
>>951
ケーブルやPLLでは短周期のジッターしか発生しない。
高級クロックジェネレーターで得られるのは長周期の精度のみ。
でもケーブルやPLLによるジッターが語られることの方が多い。

長周期的精度は温度変化と非常に密接に関わる。
だが温度込みで語らることはほとんど無い。

安ものの時計に使われてる水晶発振器だって日に1秒程度の誤差しかない。
音程に直すと0.02cent、つまり1万分の1音, 440Hz基準に直すと0.007Hzの誤差。
楽器や声の揺らぎの千分の1以下、
自分の耳が微妙に動くことによる音程変化よりもずっと小さい。

オーディオ業界でジッターとは、
単に高級なケーブル高級なデジタル機器を売るための宣伝文句。
音なんかだれも聞き分けられない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:52:44.17 ID:M1waaP63
ちょっと質問したいんだけどここでいいのかな?
今まで気にしてなくて今日初めて気が付いたんだけど、例えばプレイヤーで曲を再生すると何も楽器や声が入ってないところで「サー」っていう音が鳴ってたんだけど
これって普通なのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:53:00.93 ID:jZy2GoGt
ケーブルやトランスポート、DDCの音の違いが誰も聴き分けられないって意味なら
自分は聴き分けできるけど?

周期ジッタはスペクトラム帯域が狭いので音楽とも狭い帯域でしか干渉しない。
具体的にはEMIフィルタ用途や、アナログVDDピンへの高周波ノイズフィルタ用途で実装されているチップインダクタがそれで、
LC共振で周期ジッタを生むんだけど、ある帯域のピーク感としてキンっ!とくる金属的な音色としてきこえる。
SPDIFのCOAXに直列で入れられた1mm×2mmサイズのチップインダクタでは、1.5kHzと2.5kHzの2箇所のピークとして聴こえた。

PLLではアナログVDDに実装された電源環境が、オーディオと相関があるジッタを作るらしく、
PLL自体のジッタ臭さとして、USBレシーバやSPDIFレシーバでは聴いたことがない
自分の経験で言えば、発振器やXtalの電源事情は、PLL,のAVDD電源事情と同程度の影響力を持つので、
PLLのジッタps計測値が、クロックより大きいからといって、忌避する必要は全くなさそうに見える。
きっと可聴帯域外の周期ジッタなんだろう。

ケーブルは明らかに短周期ジッタではない。デジタルケーブルによる音質の変化は可聴域全体に広がっているので、
広範囲なジッタスペクトラム帯域を持っていると考えられる。ケーブル容量の等価モデルを考えても、そう考えるほうが理に適ってる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:54:27.26 ID:LfZC9L8d
>>953
1は挿しっぱでおk
後は設定で
2以降は自分で確認してくれ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:13:50.49 ID:kScdN/UL
>>953
1 排他WASAPIはどうでっしゃろか。
2 PC初心者板へどうぞ。
3 foobar2kもリモートできるよ。ipodとかiphoneとかipadとか普通に携帯やジョイスティックでも。
  コマンド自作(ショートカットキー割り当て)も出来るからいけると思うけどやったことはない。
4 再生ソフトかPCでグローバルホットキー割り当てれば行けるんじゃないかな。
  検討するんだったらfoobar質問スレで訊いたりググッて調べてみて。

>>956
イヤホンだったらが音源5DAP5で悪い。HPやSPでだったら環境2録音8で悪い。
再生停止しても止まないんだったら再生環境が悪い。と思う。
録音が悪いってのは音質以前に生活環境音が録音に混じってるってこと。
クラシックなら仕方ない面もあるけど、そーゆうホール以外だったら糞と思った方がいい。
無音がしっかり無音でないと音質の脚を引っ張るからね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:15:53.01 ID:hOgrSxtl
>>953
1.挿しっぱなしで大丈夫
  Windows設定でサウンド無しにすれば効果音は全部出なくなる
  また、オーディオプレーヤーで「WASAPI排他」モードにすれば音楽再生中はそれ以外の音が出なくなる

2.オーディオプレーヤーによるけど再生中はスリープにならないようになっていない?
  駄目ならWindowsの設定でスリープを止めるしかないね

3.有料だけどJriverMedisCenterと言う評判の良いオーディオプレーヤーがある
  見た目もiTunesの様でFlacにも対応、そして外部からのネットワーク操作可能なDLNAに対応しているので「Plugplayer」や「Songbook」の様なiPodアプリで操作選曲出来る

4.DLNAコントロールアプリからPC本体をスリープさせるのは無理だね
  そういう気軽なオンオフ動作もしたいならPCオーディオじゃなくてネットワークプレーヤーの方が良いかも
  iPodアプリからPC本体の電源を付けるなら「Awake」みたいなWakeOnLANアプリがあるけど、スリープさせたり電源を落としたりは出来ないんじゃないかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:18:48.04 ID:TYTLSyYk
>>953
1.出力先を設定出来るプレーヤーを使う。(foobarなど)
そのプレーヤー以外の音はWindowsで設定したデバイスから自動で出る。
(つまり自動で切り替わる)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:20:42.75 ID:M1waaP63
>>959
再生止めたら音もしなくなる、聞いてる曲は最近1年以内に録音された大手出版のメジャーグループの曲であるというのに加えて
HUD-MX1っていうオーディオアンプにイヤホン(というかヘッドフォン)挿してけっこう大き目の音で聞いてるからこのアンプが原因なのかなぁ
試しに普段は音が出るアプリをミュート状態にして開いてみても同じように「サー」っていう音がしたし
25000円くらいのだし低価格帯のアンプじゃ仕方ないのかなぁ

なんとかしたいけどもうちょいちゃんとしたのを買うしかないね、いろいろありでした
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:22:55.96 ID:TYTLSyYk
>>957
ジッターが音に大きく影響するなら
なんでクロックを機器間バトンタッチして
引きまわすようなアホな事をやってるんだ?
DAC直近に発振器をつけるのがベストだろうに。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:30:00.51 ID:jZy2GoGt
FIFO直近にクロックつけるのがベストw

一度だけの経験で再検証とかしてないけど、PCの傍にDAC置くと酷く音が濁って、
そんなものかなと、以降はDACは離して置いてる。PC-DDC―――――――――――――――DAC−AMP―――――――――――SP/HP
引き回すようなアホ事は、ケーブルのキャリア積んで、干渉も受けず、容量落ちもせず、高周波まで綺麗に通せるようになれば、平気で出来るようになる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:31:52.65 ID:TYTLSyYk
>>956
ある程度のノイズは(アナログ機器なら)どんな機器でも出る。

以後ノイズの切り分け方法

プレーヤーを起動してない状態と無音再生とでノイズ量が変わるなら
WindowsのWASAPI共用モードでのノイズだと思われる。
(WASAPI共用モードでは-93dBFS程度のノイズが勝手に付加される)
WASAPI排他モードかASIOで動作するプレーヤーを使えば直る。

プレーヤーを起動していない状態でも出るならアンプ側がノイズ源。
感度が低くインピーダンスが高いヘッドフォンを使えばノイズは目立たなくなる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:37:05.73 ID:TYTLSyYk
>>964
思いっきり引き回しじゃねえか。
ジッターによる音の影響を減らしたければ、
DACの機器内部に精度の高い発振器をつけろってことだよ。

ちなみに、引き回しで音に影響がある順は、
AMP===>SP
ADC===>AMP
PC====>DAC
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:47:36.90 ID:M1waaP63
>>965
わざわざありがとう。
実は>>956に書いたノイズ以外に、ある特定の曲(音域?)で音が鳴るのと同時にザザッザザッとかなり耳障りなノイズが入るのも気になってて
いい機会だと思ってイヤホンの種類とかプレイヤーとかをちょっといろいろ試してみたんだけど、どうやら原因はPC内のiTunesだったみたい。
以前DLしてたんだけど色々な便利さでiTunesのほうが良いからと使ってなかったWinampで再生してみたら悩みが一気に解決された。
ちなみにiPod touchでの再生でも上記のノイズは全く出なかった。
それにしても、ipodで音楽を聴くこともすごく多いからできればiTunesを使いたいんだけどどうしたらいいんだろう…。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:50:48.20 ID:jZy2GoGt
DACの機器内部にFIFOがあるか、ASRCで良しとするなら、それで良いんでねーが?

影響ある順は、回路によるんだな。アンプのアナログボリュームへ直結するような場合は
DAC−AMP間が、一番厳しい。ボリューム位置によって音色がコロコロ変化する最悪な事態になりがち。
D級AMP使ってる場合だと、出力LCフィルタのせいで、AMP−SP間がめちゃくちゃセンシティブになる。
USBケーブルは長さに極端に弱いので、PC−DDC感が引き回せない。

ま、いろいろさね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:52:09.05 ID:7vQHSBFz
>>967
単純にiPod同期用のみにiTunesを使えば良い
音楽再生は他のプレーヤーで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:54:03.47 ID:TYTLSyYk
>>967
OSは?

さらに切り分け
(iTunesは使ったことが無いんで詳細は書けない)

iTunesにEQなどの設定があるならOFFにする
その特定の曲をWAVファイルに変換してからiTunesとそれ以外のプレーヤーで聴いてノイズが出るか調べる
そのWAVを48kHzへ変換し、iTunesとそれ以外のプレーヤーで聴いてノイズが出るか調べる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:54:28.91 ID:jZy2GoGt
>>967
ノイズを無くすことだけが目標なら、過去バージョンをいくつか試してみたらどうだろう。
あのアプリは変遷が激しいらしいよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:59:30.34 ID:M1waaP63
>>969
やはりそれしかないかぁ…。
ヘッドホンを低音がはっきり聞こえるのにしてるせいでWinampだとちょっと音がキツいからイコライザいじくるかぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:01:34.38 ID:TYTLSyYk
>>968
は?
なんか大きな勘違いをしてないか?
サンプリングレートコンバートなんか通したらジッターどころの騒ぎではない変化だぞ。

PCのI/FはDACに同期して動作させるんだ。
DACからI/Fに向かってS/PDIFなりW/Cなりの線でタイミングを教える。
I/Fはその入力に同期して出力させる。
DAC機器内部のFIFOなんて1サンプル分で良い。(通常DACチップ内にある)

何十年も前からある当たり前な技術だぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:02:53.61 ID:M1waaP63
>>970
OSはwindous7で、切り分けとは何のことかわからないスマン
そう言われると下三行は試してなかったのでちょっといってくる、サンクス
ちなみにイコライザONのiTunes>winamp>イコライザOFFのiTunesな感じだからイコライザ切るなら他のプレイヤを使うかなぁ

>>971
それも試してなかった、やってみるサンクス
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:08:26.21 ID:TYTLSyYk
>>974
切り分け ===> 原因の切り分け
EQを切るってのは原因の切り分け用。
普段そうやって使えってことじゃない。

EQを切ってノイズが消えるならEQがノイズ源
WAVにしてノイズが消えるならデコーダーがノイズ源
48kHzにしてノイズが消えるならサンプリングレートコンバーターやクロックの切り替わり目のノイズ
(48kHz固定なデバイスやプレーヤーが存在するから48kHzで試す)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:16:10.53 ID:M1waaP63
>>975
そういうことだったのか
どうやらEQが原因だったっぽい、なんとかノイズが出ない程度で音の厚みをできるだけ残したやつを作ることができた
いろいろていねいに教えてくれて助かった、ありがとう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:19:16.15 ID:TYTLSyYk
>>976
EQはプラス側にふるとクリップする可能性があるので、
理想な設定を下に平行移動して全て0以下にしてみて。
もしかしたらノイズが消えるかも。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:25:00.25 ID:TYTLSyYk
>>968
> 影響ある順は、回路によるんだな。....
>>966 はまともな機器をまともな使い方でまともに接続した場合の話。
アホな機器、アホな接続方法、アホな使い方なら順番は入れ替わるかもしれないな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:31:23.61 ID:e0zSghME
PC初心者板かと思った
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:08:49.22 ID:jZy2GoGt
攻撃的で権威的だなレスだなぁw >>978
我こそがと正当性をアッピールしたいのなら、自分の経験に基づいてもっと具体的に書けば?
言いっ放しで突き放すような態度じゃ理解されないし、賛同も得られないよ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:38:28.23 ID:jtu25H/6
953です
みなさんさっそくのご回答ありがとうございます
WASAPIの概念についてはネットで確認して大変参考になりました

私がPCオーディオ導入の条件と考えているのは質問の内容からもわかるように
現在のPCの使用法を変えずにオーディオ専用機に近い利便性が確保できるかということです
今までそれは無理だと考えていたので音質うんぬんの前にPCオーディオには興味が無かったのですが
iPodをコントローラーとして使うデモを見てショックを受けました

現時点ではiTunes+iPodが一番導入しやすいシステムと考えていますが
やはり先で専用機を導入する可能性も考えるとFLACにはどうしてもこだわりたい

でその専用機というとネットオーディオプレーヤーになるんですが
残念ながら現行モデルにはこれといった満足できるものがありません
ネットオーディオそのものも複数の部屋で使う前提(複数の部屋で聴くとか
PCやHDDを別の部屋に置く)でなければそれほど合理性のあるシステムとも思えないのですが
そのPCの騒音について静音・無音PCの現状はどうなっているのでしょうか?

PCの騒音はCPUのファンとHDDの機械音ですが現在はSSDによってクリアできる部分はあると思いますが
本体の騒音については確か10年ぐらい前には水冷パソコン?なるものも出て結構トレンドな扱いだった
と思いますが最近その話題はあまり聞かなくなったような気がするんですが・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:46:53.39 ID:Cu+h0Z8h
無音PCの現状はどうなっているのでしょうか?
ってググればすぐでてくるやん。
自分で調べるのは嫌なの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:51:08.78 ID:hOgrSxtl
>>981
Mac miniのSSD仕様を買いなさい
Macのまま使うにしてもWindowsを入れるにしてもそれが一番の近道
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:17:46.11 ID:iY8j5kpf
なんか討論しててワロタw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:26:34.64 ID:19gGJA1X
>>981
Squeezebox touchからデジタル出力ー>DAC
PC上ではSqueezebox serverを稼働。
iPad/iPod touch/iPhone 上のiPengでコントロール
って方法もある。96/24までのFLACの再生可能。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306512612/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:45:27.51 ID:MO5F86Dz
このスレ変わったなぁ

以前はAV 板と間違えて迷い込んだ予算1万円の初心者質問なんかで溢れ返っていたのに
Mac、Linuxスレに分散したのは分かるけど何でここまで急激に過疎ったの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:16:46.49 ID:Ei0mE90X
>>986
PCオーディオは特に難しくない
少なくともCD音源であれば誰でもできる
解説サイトとかも充実してるし
あと、話題もない
SACDのリッピング成功とかでDSD再生が起爆剤になるかと思ったが誰も興味を示さないし
実際、やる気がある奴もいないだろ
音が出て環境が安定すればそれで終わり
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:35:15.77 ID:QvK8hM+U
トラポで音が大きく変わるってことを知らない人が多い
音の良さより便利さ、多機能を重要視する人が多い
こんな感じで音質にコダワリのある人が減った気がするな
コダワリのある人が減ったらスレも過疎るわな

安物で賑わうんじゃなくて、ピュアオーディオ板らしく音質追求の方向で
PCやMacやLinuxの可能性を追求してスレが活性化してほしいと思う
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:32:54.57 ID:POqzaYuF
>>973
いまのASRCでのジッタ低減と、むかしのSRCといっしょにしないほうがいいよ

むかしのSRCは通せばあからさまに音質低下するようなのが多くて、
同じイメージでASRCで音質低下すると思い込んでるような人がいまだに多いけど、
最近のASRCで使われてるデジタルフィルタは、
高音質DACでDACチップ前にオーバーサンプリングするのに使われるSRCくらいの音質レベルの
SRCでASRCやってるんだぞ

だから、かつての業務用機のASRCでよくあったような音質劣化もない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:39:26.83 ID:1AeJdQJj
ASRCに関しては、他の回避方法が取れるために使わなくてすむのなら、
やらないほうが良いんじゃないだろうか。

業務用機では、どうしても必要な状況があるから仕方ないけれども。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:21:43.86 ID:4jtl5BCJ
音源はWAVEかFLACに限る
mp3は論外
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:11:30.12 ID:XJgLnKGS
そいつぁーすげーや
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:44:28.84 ID:uSMdwC6+
>>990
まあ、自らのマスタークロックで動く機器や、
外部機器でもワードシンクが使える環境ならそんなに使う意味はないだろうけどね

でもそういった機器ばかりでないから
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:53:52.13 ID:3b33znvo
ハイエンドショウ・トウキョウ2011の完実電気ブースで、同一アルバムの同一曲を、
ハイレゾ(24bit/96KHz)、レコード、CDで聴き比べできるデモをやっていて面白かったよ。

DACがAntelopeのZODIAC-GOLDで、フォノイコライザーがオーロラサウンドのVIDAとか、
何もかも高そうなシステムばかりで固めた環境だった。
スピーカーはモニオのGold GX300-PB。

比較で使った曲はダイアナ・クラールのLove Scenes。

で、結果は左から良かった順にハイレゾ(24bit/96KHz)>レコード>CD だった。
全体的な音質ではハイレゾが一番良かったけど、
レコードの音はちょっと温かみがあった(フォノイコライザーの個性?)。

高い機材ばかり使って鳴らすと、レコードが凄く良く鳴るのでビックリ。
ハイレゾと僅差の音質だった。
CDは音質的には良い所が何もなかった。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:36:48.98 ID:ZXs0hAbK
確かアンプがKX-R+VX-Rだったような気が
でも再生ソフトがfoobarだったからイマイチだったな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:42:32.86 ID:splu3dxA
再生ソフトはmac専用の評判高いヤツだったような…

前から妙な粘着がネガキャンしているが、foobarもいいソフトだけどな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:44:55.62 ID:0FNTmJm5
使い勝手いいしな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:23:07.29 ID:7jHDdN8W
foobarは作者がオーオタ非難しててね
バージョンで音が違うって?ソフトで音なんて変わる訳ないだろバーカ!ってね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:25:31.29 ID:CSIruEkZ
foobar作者はその程度のしょぼい環境しかないんだろうし、
音質的にはダメダメ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:31:41.45 ID:7jHDdN8W
せんこそし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。