【UPnP】LINN DS part2【Digital Stream】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
話題の多いLINN DSでLINN本スレから独立しました。
関連スレは>>2、補足は>>3

■LINN本スレ
DS以外のLINN製品の話題はこちらへ
【Music】LINNを語ろうpart4【For Life】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286899061/

■LINN DS以外のネットワークプレーヤはこちらへ
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合5【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1289626529/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki内DSページ
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/16.html

◆LINN:イギリス公式
http://linn.co.uk/
◆Linn Product Announcements:ファーム、ソフトウェア等の更新情報
http://products.linn.co.uk/VersionInfo/LatestVersionInfo.xml
◆LINN OSS:ファーム、ソフトウェア等のDLはこちら
http://oss.linn.co.uk/trac/
◆LINN Forums:フォーラム
http://forums.linn.co.uk/bb/
◆LINN JAPAN:代理店
http://www.linn.jp/

■前スレ
【Digital】LINN DS part1【Stream】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1273755414/
(http://unkar.org/r/pav/1273755414/)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:17:04.32 ID:xQVQDzxB
■DS使いのための関連スレ
□PAV板内
【EAC】リッピング【XLD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/
【24bit】高音質音楽配信サービス【192kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238095556/
□リッピング関連
Exact Audio Copy β11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1255344067/
AExact Audio Copy を語ろうA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136176024/
[◎] dBpowerAMP Music Converter [◎]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1086988772/
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139214699/
□NAS・DLNA関連
DLNA対応機器について語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277082624/
NAS総合スレPart16 (LAN接続HDD)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290599096/
【NAS】BUFFALO Link Station Part17【の天麩羅】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296868437/
静音・高機能NAS】QNAP part12【自宅サーバー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298547864/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart 【RAIDiator】 (Part8)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293663195/
Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295957611/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:17:35.27 ID:xQVQDzxB
■補足
□ LSP1の使い方は?
http://www.classik.jp/classik/feature.html
"MOVIE" -> "REAR" の画像から『スピーカー用の端子LPS1について』という吹き出しを表示させる。

□iPhone、iPod touch、iPadでの操作は?
◆PlugPlayer
http://www.plugplayer.com/
◆SongBook DS
http://bookshelfapps.com/songbook-ds.php
◆Konductor
http://i-ds.appspot.com/konductor
◆ChorusDSi/DSp
http://web.me.com/sean.harding/ChorusDS/Downloads.html
◆tagNplay
http://www.psaudio.com/ps/products/description/tagnplay-upnp-app

□NASじゃないと使えないの?
PCにDLNAサーバーソフトをインストールし直接再生する、
DLNAサーバーソフトをインストールしたメディアサーバーを運用する等の方法もあります。

□stoneaudio
http://www.stoneaudio.co.uk/browse.asp?product=3916
日本へ売ってくれるのはSneakyだけのようです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:15:44.31 ID:i38Mu/fR
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:02:37.40 ID:gBv6a/hd
・音が薄いというヤシは、相性を考えるベシ。
・LINNはLINN同士で組む人が多いのは、相性的必然である。
・アキュレートならアキュレート、クライマックスならクライマックスが良し。
・もちろん外部ダック追加もイケる。(アキュ、エソ、Chord,dcs,Lavry他お勧めが
あったら各自追加で。)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:39:45.19 ID:ZOpvtEgN
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:36:16.72 ID:1n0iy/tT
>>1
スレ立て乙

ところでSNEAKY DSがいつの間にLINN JAPANの公式サイトから消えているけれど日本ではディスコン?
本家HPにはきちんと載っているけれど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:48:58.29 ID:ESH3StlK
LINN Japanは独自路線だからな。
安物は売りません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:18:54.61 ID:CSeWC7UV
LINN Japanというよりただのサンクリ。
まぁ本国でたった1000ポンドの製品を30万でぼってたんだから、売らない方がまだまし。
Sneaky買いたい人は直輸入すればいいよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:12:00.35 ID:gjkwdyOS
サンクリいじめなさんなって。
今外部D/Aはずして内臓ダックで聞き始めたら結構いい。
ラインケーブル換えたんだが、ケーブル大事かもしれん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:34:21.69 ID:8sfLtWGk
サンクリの中の人乙。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:18:09.71 ID:XERGoVwz
MAJIK DSだけどDavaar 入れてみた。
CARAの時のデジタル出力はRawとFixed sample rateの2種類だったけど
今回は固定出力が88/96と176/192で選べるようになってる。
未確認だけど整数倍で出力するのかな?
あと、少なくとも自分の環境ではCARAで問題になってたハイレゾ時のノイズは
無くなってました。
音の傾向は最終段がデジアンなのであんまりわかりません。
ipodで操作できないし一回戻そうかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:39:53.83 ID:uUNDUGz8
新機能はよく分からんけど地味に不具合潰しされてて良いな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:01:44.16 ID:EG1HcquX
>>12
iPodで操作できないって、SongBookとかから操作できないって事?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:58:45.84 ID:f5zpWQrJ
>>14
そう。アプリがまだCaraにしか対応してないから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:27:24.48 ID:4KvcFxlv
plugplayer早くも来ましたねぇ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:45:04.49 ID:q3YqyA0O
>16 本当だ! やってみよう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:53:57.14 ID:q3YqyA0O
うまく動作しませんねえ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:15:58.07 ID:MQwcxLnU
うん、使えない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:09:21.99 ID:AlzmJltz
一回削除して、もう一度入れ直すと、うまく行きますよ。
中々快適。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:15:05.32 ID:q3YqyA0O
>一回削除して、もう一度入れ直すと、うまく行きますよ。

plugplayerをですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:43:23.65 ID:AlzmJltz
そうです。
タッチから削除して、ITUNESに接続して、アプリを入れ直すと、上手く行きます。
アプリの説明にも、入れ直せばOKみたいな事が書いてありますよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:47:36.58 ID:AlzmJltz
ちなみに、SONGBOOK DSの開発者にも、メールでDAVAAR対応について聞いて見ました。
既に開発済みで、Appleに申請済みだが、Appleのいつものペースだと、UPされるまで、数週間かかるかもって、返事が来ましたよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:48:39.58 ID:q3YqyA0O
plugplayerの前にKINSKYがおかしいです。新しい画面にはなりますが再生ボタンが現れない・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:01:35.47 ID:q3YqyA0O
もういっかいやり直したらいけました KINSKY
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:23:04.51 ID:q3YqyA0O
plugplayerもいけました  KINSKYがやや重たい気がします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:27:43.76 ID:KCB8d5+M
で、Davaarで音変わりました?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:17:33.07 ID:DrPyvxT6
音は変わった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:26:55.70 ID:5LHpdSI6
お前等金持ちだな〜。クライマックス持ってる奴いる??
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:03:55.65 ID:4JBX1Pwy
オーディオは変わった。

哲学や思想のためではない。人生や文化のためでもない。
金で雇われたプログラマー達と、造られたソフトウェアが、果てしないデジタル処理を繰り返す。
命を消費するオーディオ作法は、合理的な痛みのない娯楽へと変貌した。

オーディオは変わった。

IP登録されたプレーヤー達は、IP登録されたハブを介し、IP登録されたNASに繋がる。
機器内のFPGAがこれらの能力を助長し、管理する。
デジタルデータの制御、情報の制御、情感の制御、音質の制御。
全ては監視され、統制されている。

オーディオは変わった。

時代は制震からメカレスへと移行し、ディスクドライブ不良によるカタストロフは回避された。
そしてデジタル再生の制御は、試聴スタイルのコントロールをも可能にした。

オーディオは変わった。


31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:04:55.96 ID:4JBX1Pwy

デジタル再生がファイル管理された時、オーディオは普遍のものとなった。


オーディオは変わった。
ひとつの時代が終わり、俺たちの戦争は終わった。
だが俺にはまだ、やらなければならない事が残っている。
最後に課せられた使命は、
老害の遺伝子、CDプレーヤーをこの世から抹消する事。
それが、俺に残された最後のミッション。

世の中には語り伝えられないものがある
伝えてはいけないことがある
紡いではいけない機器がある




KLIMAX DSを貶すCD12信者は氏ね

32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:04:59.47 ID:/vp1S3wC
>>29
買ったけど売りました。
今はPCオーディオとCH precision D1を使ってます。
D1のクオリティが凄まじいです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:07:46.59 ID:LLSIMph9
ゲーム好きなやつ?
つまんね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:49:30.38 ID:FSsL3Zid
なんかDSも使ってるけど、今日は何を聴くかなとCDラックあさるのが楽しいのでCDがメインだね、俺は。まあ操作性だけは素晴らしいと思うよDS
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:25:49.09 ID:An1mHRdZ
俺は利便性と音質をとるから最高。マジックからクライマックスまで上がるのに、一年だったよ。
「曲順には作曲者やアーティストの意向があって、その通り聴いて
初めて音楽がわかるんだよ。」という堅物は、針落としてレコード聴いてろよという感じ。
あまりそういうこと言う人もずいぶん減ったよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:01:00.02 ID:5HVxqm/a
UniDiskはうっぱらって、今日は何を聴くかなとPulgPlayer操作が楽しいのでDSしか使わん、俺は。まあCDは、最初のソースというだけ。傷も気にしなくていいしね、と思うよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:04:37.88 ID:nfzbUv9L
DSにして逆にアルバム単位で聞きこむようになったかも。
プレイリスト作っても音量揃えられないから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:31:38.13 ID:hQrTsua6
>>30
オーディオを買った
まで読んだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:49:08.80 ID:bI9tns3k
やっぱDS+dacじゃロクな音出ないの?外部クロックとか必要になるのかね
前使ってたCDプレーヤー+dacの方が数倍いい音してた
こんなんじゃ手放さなかった方が良かったよ、トホホ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:06:09.41 ID:C+g1SrBR
>>35
>「曲順には作曲者やアーティストの意向があって、その通り聴いて
クラシックは基本それなんだけど
アニヲタさんかな?w
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:07:51.04 ID:SN05oB0m
日本語で書いてよ。
大体DS使ったことあんの?
音質で倍数とか、わけわからん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:24:56.16 ID:af+jKfx2
DSで外部クロックとか言ってる時点でもう。

もし本当に買ってるなら
試聴もしないでオクで並行輸入品だな、きっと。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:30:13.45 ID:bI9tns3k
>>41
日本語だろw、こればっかりは感覚だから解らん
俺はそう感じたんだから仕方ない
>>42
正解、どうしたらいいか解らん、手放して元に戻す他ないか
4442:2011/04/03(日) 14:35:20.24 ID:af+jKfx2
>>43
せっかくDS仲間入りしたんだから是非良さを発見してもらいたいものだが
見切ったなら手放すしかないね。
そこまで印象悪いと逆に気になるからDS→スピーカーまでシステム教えてくれませんか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:38:28.17 ID:nXy16612
DSのメリットの一つがS/PDIFのジッタからの開放なわけだから、I2Sで接続された内部DACを使うのが王道。
LINNのDACの音があわないなら諦めれという他ない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:41:08.14 ID:af+jKfx2
アップサンプリングのデジタル出力も悪くないんだけどね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:45:46.13 ID:bI9tns3k
>>42
ヘッドホンアンプなんですよ
前はchordのデュアルの組み合わせで、まあ満足な音だったんですが
アキュ+dac+ヘッドホンアンプで終わり
何かがきっと足りないんだと思います、俺の力量かもしれませんがw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:46:37.91 ID:Xuq9uzo/
>>39
>>45の言う通り。外部クロックが欲しいなら
http://www.weiss-highend.ch/man202/index.html
http://www.sfz.co.jp/
http://www.hookup.co.jp/products/pureaudio/dpat_Continuum.html
あたりに乗換かえたらいいよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:49:37.23 ID:bI9tns3k
>>48
スゲェとこ薦めてきますなぁ...
所詮ヘッドホンなのにとここぞとばかりに都合の良い言い訳を(苦笑)
5042:2011/04/03(日) 15:04:23.61 ID:af+jKfx2
感覚ですがDSはヘッドホン環境だと合わないような気がします。
LINNの音作りが聴きやすさ優先でちょっと解像度が??なところもあるので。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:00:46.34 ID:bI9tns3k
>>50
そうですか...
マヌケついでにDavaarでも試してみたいんですが
アキュでも対応してるんですよね?
コンフィグからじゃアップデートに表示されないんですが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:05:51.19 ID:yRCU+FpF
ベータ版インストール出来るように、設定変更すればいい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:12:08.35 ID:af+jKfx2
Konfig→tools→optionだったかな?
ベータ版を通知するか否かの設定ができる。
デジタル出力の選択肢も増えたから試してみて。
結局linnの音だから劇的には変わらないとおもうけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:55:25.39 ID:lTnLIL6x
Davaarいいかも。IKEMIみたいな音がする。
LK85使いとしては昔に戻った気分。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:57:46.34 ID:bI9tns3k
>>52-53
アドバイスありがとうございます
あーアートワークが綺麗だな、悲しいかな使ってるqbd76はシングルだと96までなんだなー
いつかは改良版も出るでしょうかね、もうちょっと考えてみます
っていうか元に戻すにも金銭的に無理なんですけどね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:35:56.23 ID:HTuwxHnr
>54

どういう理屈で音質が変わるのでしょう? 信号処理が変わる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:50:24.71 ID:oY4VqYOa
>>56
開発者に聞けばw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 08:51:04.80 ID:wy4e9lb+
ここまできたら、デジタルが人間の情感表現に不適切な
情報の羅列だということがよく判るね。
感性の分野に出てこないで欲しいね。
5955:2011/04/04(月) 09:00:14.19 ID:lYZCplBC
音は使ってるdacがアレだから解らなかったけど
まあヘッドホンアンプで確かめたら確かに176で受けたけど...
対応しているkinskyはアートワークが綺麗だなと
でもitunesのクリックは、俺の設定がダメなのか解らないけど
いまいち重いのか反応しない
結局は元のcara10に戻した、みなさん正常に動いてるんすかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:33:11.71 ID:2tfZBJAT
皆クライマックス持ってる?トップモデル買わないとわからないことは多いよ。
リンに限ったことじゃないけど、中級、下位レベルでジッターだのなんだ言ってても
仕方ないじゃん。こういう風に思うやつ俺だけじゃないだろ?
アキュレート買って、国産のプリメイン使ってたりだとかさ、音の傾向語る以前の問題だよ。
せめてリンのセパレート使って、傾向語るだとかしないと意味がない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:57:40.92 ID:wcjPlnvP
俺はリンにおいては逆だと思う。
リンのポリシーは手軽に高音質って方向だからセッティングはつめなくてもそこそこの音が出る。
肩肘張らずにオーディオ趣味ではなく生活の中で音楽を楽しんでくれよって方向性。
かつてのクラシック、近年のスニーキーなんていかにも手軽に高音質を体現していし、きちんとリンの音になる。
そもそもDSのコンセプトだってそういうもんでしょ。
そりゃ突き詰めたい人はクラ買ったらいいけれど、リンとしてはたくさんの人に
2000ポンド程度の下位レンジの製品で音楽を楽しんでもらうことをコンセプトにしていると思うよ。

まぁなんだかんだで俺自身はクラDSも使っているし、
ここ最近のリン自体も高級化シフトを促しているようには感じるけれどね。

後半部は同意。傾向を語るならやはり機器はリンで揃えるべき。
それで好みの傾向が合わないならリンと相性が悪いと割り切るべきかと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:03:26.37 ID:/nUf3vRo
クライマックス持ってなかったりアキュレートに国産プリメイン使ってる人って結構いるんじゃない?
自分の持ってる機材を開示して語る分にはいいと思うけど。
散々貶された後に実はスニーキーからミニコンポです、
なんて言われたら腹立つけど。

確かに全部リンにしたほうがいいのは同意。
いくら高いものでも他メーカーのもの間に挟むと
なぜかあの音は出ない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:05:13.33 ID:wAi4TCJi
リンのスピーカーはウンコなのは分かるよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:42:50.27 ID:eNBbOZKY
AKYURATE DS(もちろん新型平行品)に、国産プリメインですが、

何か・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:15:15.31 ID:/nUf3vRo
別にいいと思います。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:17:48.79 ID:NsvIEyTM
Akyurate DSはパチモノなんじゃねえか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:22:23.46 ID:o4mksuui
>>61
スピーカーも?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:49:07.60 ID:2tfZBJAT
SQNYみたいだ。
プレイヤー、プリ、パワーの一貫性が強くて
スピーカーは割と自由じゃないかい。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:04:10.75 ID:wy4e9lb+
リンはLP12 以外は皆ウンコ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:08:23.30 ID:J9QuaMBU
断言する人ってうさんくさい。
好みの問題でしょ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:52:41.08 ID:nBMGx7vE
>>67
LINN本スレでやれって話だろうけれど。
LINNのアンプもしくはスピーカは単体では良く面白くないとか言われるし、自分もそう思う。
しかし、Aktivにして初めてLINNのアンプもスピーカも本領を発揮するよ。
手軽にマルチアンプができるのがリンの強み。
というかAktivしないならわざわざLINNのアンプやスピーカを選ぶメリットは殆ど無いとさえ感じる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:06:23.80 ID:2tfZBJAT
71のように、アクティブ化まで持っていけるところがLINNの強みでも
あるよね。このアクティブシステムでクライマックスSOLOを追加していくのが
究極の贅沢でもある。他社はそこまでやれないから。

俺以外にも割とスピーカーは自由に他社のを使っている人も多いはず。
出口まではリンで統一だけど。
スレ的にはDSだけれども、ジッターや内部ダックの争点以上に、こうい
ったリンの特性を掴んでおくべきだと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:58:33.70 ID:rObrgaRD
Tu-Kan Katan Ninkaと買い増してきたけど、どれも好きだなぁ。狭い家なのに5150も2台あるし。
ストラディバリはおろかエリプサすら手が届かない俺はNinkaと心中すんのさ。
笑わば笑え。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:20:34.98 ID:NsvIEyTM
LINNのSPはAktiv化したらそれなりに鳴ると思うが
なにゆえソナスが比較に出てくるの?全然傾向違うけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:51:55.09 ID:XCyPipl4
そろそろSPの話は本スレへ逝け
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:49:10.29 ID:3302oO2n
>>53
変換プラグを使って176で受けましたがやっぱ音はあんまかわんないっすね
本当にアドバイスありがとうございました。
後はヘッドホンアンプ、ヘッドホンの方で好みの音質に変えられればいいんですが
そっちの方がコストが安くすみますし、何よりDSの利便性はかけがえのないものですし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:23:52.76 ID:mb9u7wvo
>12

という事は今回はFixed Sample Rateに設定した場合でも192kHz/176.4kHzの
信号が96kHz/88.2kHzにダウンサンプリングされずにそのまま出せるって事ですよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:54:54.71 ID:Ks/r69bH
Fixed Sample Rateには、二種類あって、一つは88.2/96、もう一つは176.4/192です。後者の音源を前者のFixed Sample Rateで聴くと、ノイズ無しで聴く事が出来るようになりました。
対応dacがないので、後者のFixed Sample Rateをためした事がありません。
前者の音源を後者のFixed Sample Rateで聴くと、アップコンバートされるのでしょうか?
教えて、エロい人!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:53:03.53 ID:tbP7BXYS
>>77.78
という事です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:44:41.05 ID:tbP7BXYS
どなたかアドバイスを。
Sneaky Ds+DALI mentor menuetで聞いてるんですが、
外部DAC+プリメインをはさんでみようと思うのですが、
どんな組み合わせがいいでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:47:04.37 ID:zBs3L2KH
好みによるとしか言えない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:44:38.17 ID:J1+sQGgU
>>80
Sneakyとメヌだったら、わざわざ挟まなくても小型システムとしてなかなか素敵だとおもうが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:25:44.10 ID:hSbKidGe
majik dsIにランクアップさせるのがベターだろ。
外部ダック10万、プリメイン20万程度の予算なら、やめたほうがいいよ。
今のシステムケーブルとかで見直してもいいと思うけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:01:22.71 ID:lWWFB3XH
>>82, >>83に同意。
外部DAC+プリメインなんて買うくらいならMAJIK DS-Iにした方がいい。
SNEAKYはそんなに肩肘張ってやる機器ではない。現状みたいにSP繋いで気軽に接するのが良い。
8580:2011/04/08(金) 16:56:25.74 ID://l0aJQe
みなさんありがとうございます。
Davaarになって196/176.4でデジタルアウトできるみたいなので
どうなんだろうなーって思ったんです。
手持ちはのDACはDAC1位しか持ってないのでやめときます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:48:15.68 ID:V+MUYcJh
Fixed Sample Rate: 176/192kHzに設定しても本体の表示は44.1kHzのままです。これで合ってますかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:53:53.55 ID:Krz2uDrA
はい。ファイル自体のサンプルレートが変わるわけじゃないので。
サンプルレート表示できるDACに突っ込んで見てください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:07:52.88 ID:V+MUYcJh
なるほどです DACは受けますが表示がないので・・  音で確認すればいいんですよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:06:19.17 ID:V+MUYcJh
Fixed Sample Rateで再生すると音飛びします 
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:12:30.81 ID:5xVhdEet
DACがロックしてないんじゃなくて?
DACの機種は?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:34:56.29 ID:V+MUYcJh
フィデリクスのCAPRESEです 
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:18:34.49 ID:RXIpxHB9
カプリースか・・・
荒れそうな話題になってきたw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:37:52.66 ID:IS3Ruu5a
LINN側かDAC側かはわかりませんが、Fixed Sample Rateで再生すると、1曲のうちどこかで音が飛びますね。それも再生直後が多いです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:08:59.09 ID:IS3Ruu5a
どうもFixed Sample Rateが悪い訳じゃあなさそうです。Rawにして、192kHz音源を再生すると音が飛びます。DACのインジケーターを確認するとその瞬間ロックが外れてました。DACのPLLバンド幅は変更出来るのですが広くするとジッターが増えるそうなので・・・

CARAだとこんな事はなかったので、一度戻してみようと思います。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:45:44.03 ID:IS3Ruu5a
DACのPLLバンド幅を一段階広げたら音飛びしなくなりました。ロックし切れていなかったみたいです。ジッターには狭い方が良いそうですが、ハイレゾ、アップサンプリングも魅力なので暫くこの設定で楽しみます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:55:32.52 ID:xDyBh/IB
良かったですね。
DACによってはロックしづらい事もあるようです。
DSの個体差なんでしょうか。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:51:53.25 ID:N6EqgsQt
遂に価格コムで「家電」「その他オーディオ機器」にDSシリーズが掲載されました!
http://kakaku.com/kaden/audio-others/ma_769/

LPも並べてあるのがご愛嬌ですがw引き続きハイエンドからのネットワークプレーヤーの普及に勤しみましょう!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:15:16.12 ID:G05lFaZc
誰が勤しむんだ、お前は業者?リンジャパン?他人への啓蒙活動なら勝手にやってろ。
まぁ業者としてはkakakuに堂々と書き込む事ができないからこういうところでユーザーに頼むしか無いわな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:16:23.46 ID:UI++UAXy
っちゅうか、LINNって、基本定価販売でしょ?
Apple以上に価格差が出ないんじゃないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:59:40.69 ID:I5MDxMks
BBSだけでもいいじゃん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:20:44.02 ID:uA6XJurQ
話変わるけど、コーラスDSとソングブックDS使ってるけど、ジャケットの解像度はどうにかならんのか。
いくら高解像度のものをリッピング時、あてがってもダメぽ、ぽぽぽぽーん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:03:45.65 ID:oC5pdbv7
>>101
SongBookのジャケ画像に関しては、DLNA鯖の設定が悪いだけ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:16:31.71 ID:uA6XJurQ
>>102
ヽ(;▽;)ノ
トンキーいじればなおりまつか!?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:34:06.01 ID:oC5pdbv7
TwonkyならVer.4系じゃないとダメかもね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:50:00.86 ID:zpFiMYu1
Davaarにも、早く対応して欲しい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:06:01.81 ID:bkBm4kUk
>96

これってDSのデジタルアウトの質が良くないって事でしょうね。192KHz程度でロック出来ないという事なので。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:47:01.82 ID:uA6XJurQ
>>104
ありがとうございます!

Ver.5.1.6だったのですが、バージョンダウン(?)しなければいけませんかね(>_<)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 03:22:43.47 ID:PjYcEnhz
>>106
同軸デジタルで192ってのが問題かと。
192するならDual AESじゃないと、相性問題出やすいよ。
ジッター対策してる様なお高いDACなら
尚更 相性問題出てもおかしくない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:17:47.85 ID:KvQJxWYk
DSがAppleのAirPlayに対応してくれたら購入意欲がわくんだけどなぁ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:44:58.52 ID:PnaPnG4X
DS-IとAMEでいいと思うよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:52:21.05 ID:Xeri4A6m
最近SEKRIT-DSを購入した者です。初心者につき、過去に同様の質問があったら申し訳ないのですが、Plug Playerについて質問があります。

通常はtouch/iPhoneで使用しているんだと思いますが、これってandroid用アプリでもDSの操作が可能なんでしょうか?

調べても全くわからず、使用レポートなども無いので困っています。
携帯をガラケーからスマートフォンに変えたいauユーザなのですが、androidで動かないのであればtouch+モバイルwifiルータとの二台持ちにするしかないのか・・・と悩んでいます。どなたかわかる方いましたら教えてくださいませんか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:56:55.14 ID:TYeaZ/ZA
モバイルWi-Fiなんて関係無いだろ。
2台持ちとか勘違いしまくりですよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:53:40.95 ID:lMYFE18u
>>111
iPod touchは携帯じゃないし、月々の使用料も無いから、スマート
フォン買っても、iPod touchを使い続ければいいんじゃないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:03:56.93 ID:nuR27azb
>>111
android版のPPでも動くはずだよ。
>モバイルwifiルータ
単にまだ無線ルータ/ブリッジを持ってないってことかな。
android版でもLAN内でwifiは必要になるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:02:16.28 ID:kEb3eZzf
DAVAAR 4.1.6にバージョンアップしていますね。都度どこが改善されたのか知りたいですよね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:32:48.50 ID:Rdqme7rK
konfigからリリースノートへのリンクがあるよ。
117111:2011/04/14(木) 01:25:17.34 ID:ShXFKRg4
皆様、レスありがとうございます。説明不足で申し訳です。

モバイルWi-Fルータ云々は、
「androidで動かないならtouch買うけど、touchを街中でスマホ同様の回線環境で使いたい」→「ドコモのモバイルルータでも買って、携帯は今のままでいいや」
ということが言いたかったのです。

自宅には無線LANルータがあるので、単にコントローラを一元化したかったというだけの話です。
スマホとtouchを両方持つのは、私には無駄な気がして・・・。

>>114
android版でも動くはずですよね。WiMAX内蔵の奴でも狙ってみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:18:26.55 ID:APz/SVeD
>>117
LINNのDSを買おうかという人が、1万2万のiPod touchが無駄なんてw
気前よく、どど〜んと行きなよ

で、個人的には、Plug Playerよりも、tagNplayのほうが好きだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:31:18.86 ID:/QVldaW+
どなたか、WiMAXのAterm WM3500R(クレードル)で繋いでいる人、いますか?

理論的には、音が出ると思うのですが・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:15:46.84 ID:elr8Hz5G
111=119?
だとすると何か根本的に理解してない感じ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:50:00.44 ID:BEErsFvD
>>119
どういう理論なのか興味あります。
お聞かせください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:27:37.36 ID:CtcaeOgS
>121

自宅にネット回線を引いていないので、WiMAXのルータータイプを契約して、一挙にDSも繋げてしまおう!
というシステムを考えております。

Aterm WM3500Rだと、持ち運びも出来る大きさなので、外回りでもPC持ち運んで仕事出来るので・・・


自宅といってもボロ貸家なので、いずれ引っ越す予定です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:37:02.71 ID:/dpgTKUw
>>122
VPNで繋げば理論的には出来ない事もないけど
お前じゃ無理っぽ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:54:12.12 ID:GGpmtunN
DS使いのみなさんはitunesで管理してますか?

ipodとかのアプリで操作する場合はALACで取り込んで、
itunesで管理したほうがいいのかと悩んでいます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:59:30.40 ID:o2W9yy7P
>122
やってるよ。WM3500RNだけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:44:48.30 ID:CtcaeOgS
>125さん

有難うございます!
おそらく、3400RNだと思いますが、実演されている方がいて安心しました。

>123
お前のピンボケなアドバイスは要らない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:15:47.72 ID:v/c8c7Yd
>>124
俺はiTunesで管理してるけど、iOS機をリモコンにしたいってだけなら、iTunes管理にする必要はないんじゃないか?

iTunes管理にするメリットといえば、iPodとホームの音源を一元化できることくらいかなあ。俺には重要なことなんでそうしてるけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:35:38.73 ID:MudsJWZe
どうみても自演です。本当にありがとうございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:44:45.82 ID:tJ6YeJRI
>>126
お前の書いてるDSってNintendoか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:53:17.69 ID:+iDQS4pL
>>124さん
私も音源は一元化したいなと思ってはいるんです。(ipodも使ってるんで)
ALACとFLACとどちらに統一するかで揺れています。

itunesでFLACが再生できればいいんだけどなー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:28:12.57 ID:v/c8c7Yd
>>130
>>124さん
>itunesでFLACが再生できればいいんだけどなー

それは同意。でも俺は早くからALACでライブラリこしらえてたから、DSがALAC対応したのを知って、まさに待ってましたという感じでDSを導入しました。

母艦PCからNASへミラーリングしてるんで一応バックアップにもなるし、何よりポータブルとホームで音源が統一できる便利さは半端ない。このラクさに慣れるともう戻れないですね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:05:40.82 ID:7l/SFbjT
>126
失礼、3400RNだな。
でも、DS~NASは、無線ルーターで結合し、このルーターを3400RNに繋いでる。
無線で、DS~NAS間データ通信はどうかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:05:16.25 ID:H/s+ynUL
>132

たびたび、すみません。

わたしは、3400RNに有線ハブ(コレガのCG-SW08GTXHG)を繋げてNAS⇔DS・・・PCと
DS専用に一式繋げてしまおうと考えています。

無線でのデータ通信は、意外と他の電波に干渉するのか、1年に数回音が途切れたのと、
ハブにすべて繋げた音の方が、重厚な音になっていたので、これで音が出ればとりあえず希望通りになりますので。



134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:15:32.46 ID:vO5OCBP7
>>131
自分もALACで家とポータブル環境を統一してますが、
FLACの24bit/192khzの音源とかはどうしてますか?
自分はとりあえずALACで24/48にダウンコンバートしてます。
もちろん元ファイルは別にバックアップしてますけど。
135124:2011/04/15(金) 20:55:13.53 ID:+iDQS4pL
>>131さん
ALACで貯める場合はitunesで取り込みですよね。
アルバムアートはどうやって埋め込んでますか?
itunesから取り込みだと表示されなかったかと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:27:22.19 ID:tJ6YeJRI
>>135
アルバムアートが自動で設定されなかったら、手動で設定するだけ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:35:41.06 ID:THe5kE69
>>135
表示されるけど。jpgならね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:08:56.39 ID:u1OaPRbd
>>135

ImageFetchでfolder.jpgを自動的に作っている。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:11:12.76 ID:KlmxpgFb
MacだがEmbed ArtworkでiTunesが取得してきたやつを埋め込み
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:26:55.66 ID:Whsjqup+
>116

クリックしてもブラウザーがエラーで開きません・・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:42:33.75 ID:papF50RQ
こんにちは。初めてこちらに書き込みします。
ALAC対応と聞いて、夏ごろにDS導入を検討しております。
当方、現状ネットワークプレイヤ自体を所有していないのでまったくの初心者です。

DS自体でアップサンプリング処理〜アナログ出力できるのかがわからないので教えてください。

今はitunesでALACでNASに取り込んでいまして、
それが可能でしたら現状のままで大丈夫かなと・・
不可ならあらかじめ地道にPCで変換or内部アップサンプリングできるDACを追加、になるのかな?

予算的にはAKURATEもしくはMAJIK+DACで考えてます。よろしくお願いします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:41:10.75 ID:Whsjqup+
DSのアップサンプリングの精度、性能って如何ほどのものなんでしょうね?PCでもいまや簡単にアップサンプリング出来る時代ですし、DSは内部のソフトウエアの書き換え程度で出来る機能ですので。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:50:10.66 ID:BL5HvZ+q
>>141
内部で4倍アップサンプリングしてる。
>>142
精度はそんなに高くないと思います。
DACによってはロックしないことも有りますし。
ただ、色々試してみたんですが、DSの音はあのアップサンプリングが肝みたい。
アップサンプリングせずにDAC通すとDACの音になる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:08:09.47 ID:Whsjqup+
>143

Rawで使うと192音源でもロックは外れない。しかしアップサンプリングで使うと
44.1音源だけでなく、192音源ですらロックが頻繁に外れます。192音源は
アップサンプリングしていないはずなのですがね(鳴らしながら設定を切り替えても
192音源の場合は音が途切れないので無処理だと思うのですが)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:07:15.61 ID:WjyoSsJX
DS導入したんだけどDBpowerampでリッピングするところまではいったんだけど
KINSKYで再生しようとするとアルファベット順になってしまって、曲順が狂っちゃう
んだけど、どうやって回避したらいい?先生方ご教授ください。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:22:13.78 ID:PNmFc4LO
>>145
DLNA鯖になにつかってんのよ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:33:09.99 ID:WjyoSsJX
Qnapでtwonky mediaです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:10:52.44 ID:PNmFc4LO
>>147
バージョンは?
4系じゃないとまともに使えないかもね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:10:41.83 ID:WjyoSsJX
これってサーバーが悪いの?
フォルダー表示でみてみると曲名順になってんだけど、キンスキーで読み込むと
アルファベット順なんだわ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:06:45.55 ID:9AB29wAO
ちなみにフォーマットはなに?
自分はALACのとき同じ現象がおきた。
タグ直しても効き目なし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:53:22.34 ID:Mjk19zhU
dbpowerampで変換したflacでやってまつ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:33:33.13 ID:PNmFc4LO
>>149
サーバ側が悪い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:24:50.65 ID:8lX6AjZf
サーバーのtwonky mediaみてみたんですけど、曲順の項目はありませんでした。
リンジャパン推奨のQnapなんでホームページのマニュアル見ながら設定したんで
すが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:36:34.71 ID:OBvmz+Oc
>>153
TwonkyはVer.4系お勧め。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:15:09.55 ID:J56vrTES
音楽の話をせずにパソコンの話ばかりか
やはりDS坊はさもしいようだ
LINNの鼻つまみスレめ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 04:23:15.68 ID:wlMsjD8L
本スレだって音楽の話はねえよw
結局機器の話だろw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:19:59.27 ID:8lX6AjZf
ということはTwonkymediaを再インストールすれば問題は解決するのでしょうか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:33:33.60 ID:OBvmz+Oc
>>157
QPKGプラグインでTwonkyMedia 4.4.17を入れれば良いと思うよ。
ファームに組み込まれてる方は無効化しておいて。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:59:41.06 ID:O8ukG4SU
>>158
QPKGのTwonkyはすでにバージョン6です。
ちなみに、QPKGをインストールすると通常の方は自動的に無効になります。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:33:33.17 ID:OBvmz+Oc
>>159
とりあえずここからは落とせますよ
http://www.qnap.com/jp/QPKG_detail.asp?qp_id=232
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:02:18.79 ID:Id711M3V
やってみます。ありがとうございます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:30:39.48 ID:7KTyUHUX
ChorusDSバージョンアップ来たね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:59:13.27 ID:fZnjOF0W
>>162
ほんとだ。Songcastも対応だね。
本当はtagNplayが使いたいんだが・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:47:49.63 ID:nhYRKtw8
http://www.phileweb.com/news/audio/201104/19/10807.html
メインの基板をそっくり交換か。実質的にはモデルチェンジかね。
この価格でアップグレードしてくれるのを良心的と捉えるか、元値がぼったくりであると捉えるか。
もう一台のDSを作るって箱はKlimaxでは無さそうだね。
735000(旧ボード用の箱と電源+アップグレード分のメインボード)-472500(アップグレードメインボード)=262500(箱と電源代)
この値段からすると。MajikのAV箱を流用っぽいね。

ま、新Klimaxになって回路の引き回しは新Akurateと同じ世代だろうね。
これでMajikだけ1世代遅れるわけか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:45:36.92 ID:CPZfIA2p
>>163
tagNplayはいい。
アートワークなんかも勝手に拾ってきてくれるし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:16:59.55 ID:km/30jYZ
>>165
個人的には、操作感も、ユーザーインターフェースも、PlugPlayerよりも
tagNplayのほうが好きだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:52:57.26 ID:HpvdQ3Gy
>>166
電源のオンオフできれば言うことなしなんだが。
SNEAKY DSとかだと困るよね。
うちはプリメインのMyryadのリモコンが効いてるけど。
赤外線の受光部があるの知らなかった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:16:56.74 ID:0bZVTvZF
電源オンオフできれば言うことNASね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:24:22.20 ID:x4f7Mv9l
コーラスの方がいいんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:37:22.02 ID:o5Z8bn66
tagNplayはアートワークだけじゃなくアーティスト情報まで
引っ張って来るのが楽しい。
コーラスはビットレート表示があるからハイレゾ聴いてる時の自己満足ができる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:40:37.94 ID:ZU2W1dyO
LINNは何もかも完璧だな。

早くからネットワークオーディオとアナログのLP12で
アクティブを組み合わせたマルチアンプシステムで、
しかも5.1chのAV環境にまで対応するという。

日本メーカーはLINNの爪の垢を煎じて飲め。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:49:09.50 ID:kS7mvOnP
>>171
リンジャパのボッタクリが無ければ完璧だったかもね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:03:12.66 ID:ZU2W1dyO
>>172 確かに高額ではあるが、LINNのカタログは素晴らしいよね。

下は30万〜上は2000万までのシステム構成例が
出ていて、本当に素晴らしいと思った。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:06:14.03 ID:kS7mvOnP
>>173
高額じゃなくてボッタクリだよ。
リンジャパは値段の付け方が異常。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:12:19.26 ID:ZU2W1dyO
>>174
じゃあ英国ポンドなら幾らなのかUKのサイトを貼ってみろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:15:45.48 ID:ZU2W1dyO
>>174
仮にシステム総額500万として、
10年毎に買い替える計画を組んでみろ。

条件は○ネットワークオーディオと○アナログで、
○アクティブを使って○フロント2本はマルチアンプで鳴らし、
○リアとサラウンドバックとセンターはシングルアンプ、それにSW
○モノアンプは無し、ステレオアンプ以上の組み合わせ、
○フォノアンプやSPも全てLINN

以上でどれだけのモノが買えるのか?あるいは買えないのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:25:44.28 ID:nii6dTSN
>>175
そんなことも調べられないのかw
知らない方が幸せだよw
ちなみにMAJIK DS-Iだけ良心的。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:27:44.31 ID:kS7mvOnP
知ったらアンチにすらなりかねない値段だからねw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:27:46.98 ID:ZU2W1dyO
>>177
貼る気無いなら来るなよ。お前見たいのをクソという。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:28:54.97 ID:ZU2W1dyO
>>178
いや、もともとLINN集める気無いから大丈夫。

仏壇系が好きだし、現代デザインは安いので済ませるからね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:30:17.88 ID:kS7mvOnP
>>180
集める気もないなら聞くなよ。
お前みたいのをクソと言う。


で、いいですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:36:37.12 ID:ZU2W1dyO
>>181
LINNの思想や、システム構成が非常に参考になるんだな。
我々の気持ちが分かっている数少ないメーカーの一つだ。

設計が現代的なので、嗜好とは合わないが、
仲間のような感じだな。

アキュやマッキンでタンノイやJBLを組みつつ、
気づいたら、LINNの構成と似ていた、という感じか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:38:34.88 ID:vJNYMh+b
>>179
http://www.petertyson.co.uk/ebuttonz/networkproducts/digitalstreamproducts/linn/index.shtml
レート換算くらい自分でやれよ
ろくにググることも出来ないからそれすらもできんかもしれんがね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:39:14.37 ID:ZU2W1dyO
>>182
理由は以下の通り。

LINNはシャンパンゴールドでは無い。
LINNは重厚長大に見せない。
LINNは木工細工が売りでは無い。
LINNはVUメーターがついて無い。
LINNのLP12は素晴らしいが、キャビネットが小型。

しかし結果として、壮大な巨大オーディオシステムが組める。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:42:33.99 ID:ZU2W1dyO
>>183
サンキュー、
ただ、マルチアンプ対応端子を備えたSPを2本ぐらいは
買うかも知れない。実際、こないだあやうく買う処だったのだが、
背面放射のダイポールSPだったので、それはやめたんだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:44:53.22 ID:21M5acOm
というかお前、DS以外の話するなら本スレ逝けよ。
リンの思想につきあってくれる爺さん達が手ぐすねひいて待ってるから。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286899061/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:50:01.85 ID:ZU2W1dyO
日本価格は現地の2倍近いんだね・・・

Linn Majik DS 1880ポンド×135円=253,800円
Linn Majik DS 472,500円

KLIMAXだと日本で300万、現地150万位・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:54:28.58 ID:HKTGf2Gz
というかテンプレ>>1のまとめwikiに普通にUK価格書かれているがね
gdgd言う前にそのくらい見ろよと
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:59:16.51 ID:WNkpryrC
>>187
> Linn Majik DS 472,500円
それDSじゃなくてDS-I
Majik DSは¥451,500
ttp://www.linn.jp/products/lineup/index.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:00:13.59 ID:o5Z8bn66
だからオクで転売する個人輸入が後をたたない。
本国に知り合いいたら頼んで送ってもらったほうがいいもんね。
電源もユニバーサルだし。

ただ、思っている以上にLANとかNASの設定ができない人が多いみたいだね。
そういう人はリンジャパンで買えばいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:26:52.73 ID:WMXAFv0m
まあ、リンジャパンは値付けが高めな上に基本的に定価販売だから悪いイメージに
追い討ちをかけてるよな。1万円の物を2万円で売るなら、まだ許せなくも無いが、
150万の物を300万で売れば、そりゃボッタクリの称号を与えられるのも無理はない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:37:20.29 ID:o5Z8bn66
それでもリンジャパンから買う意義ってなんなんだろ?
自分もリンジャパンでMAJIK DS買ったけど別にすごい恩恵受けてるわけでもない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:45:53.53 ID:T/MHB+Xt
保証関連でも取り次ぎだけでLINN JAPAN自体は何もしないよ。
結局本国送りで数ヶ月。完全に仲介オンリー。
LINNの製品自体は国際保証なのでどこで買っても関係ない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:51:05.38 ID:o5Z8bn66
>>193
だよねー。ってことは情報弱者と機械オンチと成金相手ってことだね。
Facebookとかで探せば英国に一人くらい知り合いいるもんね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:52:42.83 ID:WMXAFv0m
金銭的に余裕があって、買った製品に対して満足出来るなら、別に何の問題も
無いんじゃないの? 災害復興支援ならぬリンジャパン支援だと思えばいい。
俺の場合は、金銭的に余裕が無かったし、30万出してリンジャパンからから
Sneakyを買うくらいなら、個人輸入で2台買った方が良いという結論に達した
から、リスク覚悟でSneakyを個人輸入したけどね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:53:19.39 ID:qCtgwgfK
>>192
故障したらどうする?
社員二百数十名の中小企業が国外にサポート拠点作ったら製品の販売価格に反映されるのが普通だと思うが。

その金額に妥当性を見出せないなら買わなきゃいいだけだと思うんだが、LINNじゃなきゃダメな理由でもあるの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:05:24.99 ID:kS7mvOnP
>>196
現状、まともなネットワークプレイヤーはLINNしかないから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:09:28.29 ID:o5Z8bn66
>>196
>>その金額に妥当性を見出せないなら買わなきゃいいだけだと思うんだが、LINNじゃなきゃダメな理由でもあるの?

そんな事言ってないでしょ。
本国定価の2倍でも買う人がいるのはなんでだろう?っていう素朴な疑問だって。
個人輸入だってリンジャパン持ち込めば直してくれるでしょ。
逆にその金額に妥当性を見出せる要素ってなんだろうって思ったの。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:18:27.08 ID:dce02PPK
> 個人輸入だってリンジャパン持ち込めば直してくれるでしょ。
持ち込み出来ないよ。リンジャパンはリンジャパン経由のみ受付。
個人輸入組は本国へ直接問い合わせ。
どっちにしろリンジャパンにはエンジニアが詰めていないので故障だと本国送りになることは結局同じ。

英語に難がある人はリンジャパンから大人しく買いなさい。KLIMAX DSを買う人は150万円が通訳代ね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:22:16.34 ID:J9pVQKgg
円レートが、2倍の振幅で振れるからねぇ。
そのつど、価格変えるのも難しいだろうし。

ということで、個人輸入でAkuDS買ったよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:28:21.38 ID:o5Z8bn66
>>199
>>持ち込み出来ないよ。リンジャパンはリンジャパン経由のみ受付。

ん?実費で直してくれたよ??
最近なんか規定が変わってるならごめん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:32:18.59 ID:qCtgwgfK
あれ?DSって全機種ユニバーサル電源なの?
Sneakyだけが輸入して100V使用可能なんだと思ってた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:40:13.67 ID:kS7mvOnP
>>199
毎回毎回こう言う人出て来るけどマジで社員かな?


LINNは国内外問わず修理を受け付けてくれるので騙されないように。

>>202
DSは全機種ユニバーサルだよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:40:46.64 ID:nqdI2ots
全部ユニバーサル電源だよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:42:45.40 ID:VgatFEWn
やだやだ、さもしいDS厨は価格なんて雑事に執着して肝心の音楽を楽しめていない。
これだからDS厨はいつになっても心が貧しく音楽を理解出来るはずが無い。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:48:08.68 ID:qCtgwgfK
新しいフォーマットに対応できないさもしい方より、なんぼかましだと思うけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:48:14.49 ID:8ci1dv7A
>>205
わざわざそんな下らないレスをする為に来る貴方の心が最も貧しいです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:48:44.27 ID:J9pVQKgg
保障修理の話では?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:55:21.14 ID:qCtgwgfK
>>200
全機種ユニバーサル電源と聞いて急に興味わきました。(一応黒箱は200Vで動かしてるけどw)
教えて下さい。
輸入代行業者とかあるんですか?
それとも友人に頼んで?

以前調べた時は見つけた店全てスニキしか海外発送してくれなかった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:57:23.76 ID:MMwtpRkv
>>203
個人輸入のSneaky持っていったら断られたよ
直接本国送りにしたから構わないが
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:01:55.76 ID:nqdI2ots
>>209
LINN UKのリセラーリストに載ってる店に、メールとかで問い合わせたら
日本まで送ってくれるところが見つかるよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:03:16.55 ID:o5Z8bn66
自分は友達に送ってもらってる。

よく知らないけど本国では基本的に店頭販売だって言ってた。
そうすると輸入代行も厳しいかと。

あとはヤフオクw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:05:27.97 ID:o5Z8bn66
連投すまん。
>>210
スニーキーってなんか扱いが違うよね。
海外通販もOKだし、リンジャパンだとディスコンだし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:06:02.56 ID:WU1GWM0w
>>203がオクで活躍する個人輸入転売ヤーなんじゃないの?
確かに“LINN”は全ての修理を受け付けてくれるが、
“LINN”とは別企業である“LINN JAPAN”(ただのサンクリ)は
自社を通していない製品を扱う義理は無いでしょう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:14:34.10 ID:8frLKnTs
リンジャパンって名前がいけないよな
まるでリン直轄の現地法人に見える
実体はただの1ショップw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:21:45.85 ID:fGux8LJ4
>>214
社員乙。
義理はなくてもLINNの名を冠してる以上、義務はある。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:24:26.27 ID:it6HV+Gt
まぁ糞japan工作員が何を宣おうと国内品を買おうと言う気にはなれないな。
多少の色程度ならまだしも明らかなボッタだし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:26:35.46 ID:o5Z8bn66
素朴な疑問なんだが
LINN JAPAN=サンクリなの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:31:31.12 ID:+XO0/lSK
選挙行ったか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:47:16.03 ID:torz+5ho
Onkyoでダウンロードしたクイーンが再生出来ません。タグ情報は認識しているのですが、再生ができない状態です。
ちなみに、PCでは、普通に再生出来ます。再生の手順をご教示下さい。
お願いします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:16:01.08 ID:x4f7Mv9l
DRMだから再生は無理だったような。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:18:09.09 ID:kS7mvOnP
DRMは解除しないと無理だね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:06:51.93 ID:X/8/GBR1
NASに直接ダウンロードしたら再生出来ないでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:11:14.58 ID:jBrldVGw
どこにDLしようが関係ない。
DRM系は諦めな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:18:18.82 ID:WMXAFv0m
>>220
「DRM解除」でググれば、ある程度情報が出てくるよ。たぶん、もう手遅れだと思うけど。
DRM解除に関しては自己責任でやってくれとしか言えないから、ググっても判らなかったら
諦めるしかないな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:41:04.71 ID:X/8/GBR1
手遅れとは?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:12:26.97 ID:xkaTliSJ
センシティブな話題なんだからそろそろ気づけよ。
自分で調べなさい。
とにかくDSはDRMで保護されたWMAファイルは再生できないの。
228sage:2011/04/24(日) 22:40:30.74 ID:torz+5ho
E-onkyoのホームページには、再生機器としてLinn DSがリンク付きで
掲載されているのに、これが再生できないなんて、詐欺同然だと思います。
詳しいみんなからすると、当たり前なんだろうけど、今までDLで色々
楽しい買い物ばかりしてきただけに、ショックです。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:55:00.14 ID:2Fai4ALi
一応e-onkyoでは2Lとかの海外のDRM無しの音源も扱っているからな。
e-onkyoで買うより2Lとかから直接買った方が良いと思うけれどね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:41:00.11 ID:xkaTliSJ
がっかりする気持ちはお察ししますが、
詐欺同然は言い過ぎ。
これを機会に詳しくなってください。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:26:27.52 ID:G2+nSIr4
>>187
現時点だと円ポンドが139円。
銀行からポンドで送金すると手数料が1ポンド5円かかる。
送料を考えるとKLIMAX DSは約175万円。

こうした差額があるからLINNジャパンはVer.UPサービスを
日本で販売したモノに限る、としたんじゃないか?
故障は受け付けるけどVer.UPは買ったトコでやってね。
手間と金、どっちが良いか、理には適ってると思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:00:09.48 ID:gNyaONDN
普通クレカかPayPalだがね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:08:22.37 ID:eN4HGKw8
>>231
現時点のY/GBPは135円だよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:14:33.79 ID:G2+nSIr4
>>232
クレカとPayPalには銀行手数料以上の為替手数料が掛かる。
特にPayPalは上記手数料の他に受け取る側に手数料4%掛かるので
店ではほとんど使えない。
(もしくは更に+4%が上乗せされる)

>>233
銀行手数料が上乗せされたTTSレートで見てた。 失礼おば。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:16:39.31 ID:axR9HlzF
DRM付きは、ダウンロードしたPCでしか再生出来ないという問題があるから、
海外はコレを嫌ってDRMフリーにしているところがほとんどだからね。
日本はTVのデジタル放送といい、やたらと著作権保護にシビアだから
中々DRMフリー化が進まない。
我々ユーザーとしては、こういった商品に対して不買運動をする事くらい
しか手がない。e-onkyoは、値段も高めだし、DRM付きも多いから、私は
極力買わないようにしているけどね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:22:17.11 ID:O9YOtx0s
リッピングソフトってどれが一番いいんですかね。

それぞれの特徴って何?
いまいちどれ選択すべきかわかんないね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:06:05.40 ID:+g/SJua3
リッピングスレあるよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:44:35.56 ID:OwLsh8cD
見てきたけど、よくわかんない。素人にとっつきやすいのはどれ?
このDSスレ的には何がお勧め?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:49:27.20 ID:FW2G7G2W
>>238
itunes
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:33:26.20 ID:OwLsh8cD
本当か。ITUNEて、FLACという形式にできる?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:38:43.82 ID:AepGdGIu
素人にFLACなんて必要ない。
黙ってitunes一択。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:35:38.30 ID:TXFUmWFB
>>236
マジレスするとwinだったらdbpowerampかEAC、macだったらXLD
flacはどれもいけるよ。
これ以上知りたいならそれこそリッピングスレいって聞け。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:57:00.95 ID:axR9HlzF
マジレスも何も、素人にとっつきやすいと言ったらiTunes一択だろう。
その後の楽曲管理も楽だから、素人じゃなくても決して悪い選択ではないし。
何よりも、DSならALACが再生出来るんだから、特にFLACに拘る必要もない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:02:45.86 ID:8PlugsSG
セキュアリッピングに拘らなければiTunes使えば良いよ。
セキュアリッピングという概念を知って
リッピングしなおしたい!って衝動にかられるようなことがないならな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:07:28.70 ID:OwLsh8cD
セキュアリッピングとは?リッピングスレできけといわれるかもしれな
いけどおしえて。あとALACとFLACってどっちが音質いいの?
初心者すぎてごめんなさい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:11:19.32 ID:6LdkVV32
>>245
セキュアリッピングについてはこれ読め
ttp://tmkk.pv.land.to/xld/secure_ripping.html
要はディスクに記録されているデータを正確に読み取るためのリッピング。
書いてある通り
>2. エラーが起こったり起こらなかったりする、あまり状態の良くないディスク
の時、かなり有効。

>ALACとFLACってどっちが音質いいの?
ナンセンス。自分の耳で確かめるしかない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:22:51.40 ID:axR9HlzF
>>244
素人に余計な入れ知恵するなよ。話が収束しなくなるだろ。

>>245
少なくとも、うちではALACとFLACの聞き分けが出来るほどの差は出てない。
そもそも、ALACはAppleによる非公開の可逆圧縮フォーマットだが、実際のところ、
圧縮アルゴリズムはFLACが使用されていると言われている。だから、事実上
付加されているヘッダ情報が違うくらいで、実質的な中身は、ほぼ同じと見て良い。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:22:59.38 ID:IIHQBpW6
dBでALACでリッピングしてitunesで管理してる。
iPod使ってるとこれが1番便利じゃない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:57:00.69 ID:zukdPseq
>>248
容量たりなくならない?
俺あと3GB残すのみorz
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:20:25.85 ID:N+WVFTef
>圧縮アルゴリズムはFLACが使用されている
適当なことを言わないように
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 04:53:01.80 ID:3zn/ahG1
みなさんありがとうございます。セキュアリッピングには理解しました。
その機能が付いているリッピングソフトがあるんですね。
ALACとFLACは結局どちらがいいんでしょうか??
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:55:40.23 ID:2IIyA6js
結局自分で聴き比べるしかない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:28:36.37 ID:TY/QjWDG
appleと心中するならALAC
フリーダムの世界で生きていくならFLAC

答えは明らか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:13:32.12 ID:Io/ebMZ0
Appleだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:23:38.81 ID:2pA6F0X+
Appleとの心中を選べば、何かと快適なのはたしかだ。そこに価値を見出すかどうかだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:06:39.91 ID:nAW+MaW7
>>55 にロングパス。
うちのQBDはDavaarにしたMajik DSと176でリンクしてるよ。
「QBD76 192KHz」でググって上のほうに出てくるブログを参考にしたよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:03:12.87 ID:5SHQO+Mq
iPhoneのChorus DSを1.2にしたらMajik DS-Iが上手くコントロールできなくなった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:44:55.84 ID:DBzTfwR2
caraをアップデートすればok。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:54:51.45 ID:1681qBm0
>>258
cara10だけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:26:34.82 ID:OkfcmQxP
caraとかのソフトってbinファイルのUpsamplerLinearPhaseTrue2xとかあるけど
ここで音決めしてるのかな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:47:27.85 ID:dJ7HUgE7
>>259
Davaarにすれば、よいのでは?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:17:55.59 ID:qToS1Ab3
>>257
そういう時は大概ルーターの電源入れ直し、もしくはDSの主電源入れ直し後に、再検索。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:51:06.83 ID:wHcCPXzl
ベータしかないDavaar勧めるとか正気か?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:26:02.41 ID:lKe2MbaK
>>261
5月に正式になったら試します。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:27:27.70 ID:lKe2MbaK
>>262
全てリスタートしましたがダメでした。全く同じ症状。Chorus DS HDも同じ。バージョン1に戻しました。バージョン1では全く問題なし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:54:54.80 ID:dJ7HUgE7
新しいchorus dsは、davaarには普通に対応していて、ストレス無く操作出来ていますよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:56:40.44 ID:oHOuxeZR
>>263
なにか問題でも?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:21:22.24 ID:lKe2MbaK
>>265
一応作者には連絡済。しばらく1.2を使う。Davaarはもう少ししてから試す。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:39:03.51 ID:lKe2MbaK
>>268
調べてみたら、Davaarにした後、Caraにダウングレードもできるみたいなので、Davaarベータ版入れてみた。Chorus DSの問題解消。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:30:14.55 ID:gYGZX7NC
キンスキーのアップグレードのアナウンスが出ますが、エラーでアップグレードできません。4.1.7
なぜでしょう?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:53:03.71 ID:KrIhqx0n
誰か新klimax ds聞いた方います?
大金かけてバージョンアップする価値あります?
しっかし、はじめから改良の余地があるものを、
本国の値段の二倍で売り付けないで欲しいよね。
しかも新klimaxdsの価格は据え置きなの?
出たばかりに買った私がアホだった。
また、5年くらいしたらバージョンアップか
モデルチェンジか。
回転する部分がないから、一生モノなんて、
自分に言い訳しつつローンを組んだ自分が情けない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:01:57.71 ID:jF85kRhW
新製品が出ると君のDSは音が変わるのかい?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:18:03.24 ID:Rqp6hqxP
小せえオッサンだな。
身の丈に合わない買いモンするから愚痴垂れ流すハメになるんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:17:09.19 ID:MFbU/kgJ
>>271

サウンドクリエイトの視聴会で聞いたよ、まだ世界に1台しかないって
言ってた。土曜日はダイナに持っていったみたいだけど。
詳細聞きたい??
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:43:02.94 ID:M4eoN6tw
>>271
この人は車や家電製品を買ったこと無いのかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:46:26.23 ID:6UfcqEmO
>>271
アンタの家の家電製品は、何十年も進歩しない状態なのかよw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:59:10.94 ID:uTP/cMkL
今後どんな新しいものが出ても
自信をもって使い続けられるクォリティーがあると思ったから買った
  ↓
一生もの

ってことでしょ?

回転部がないから壊れない
  ↓
一生もの

ってw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:02:15.18 ID:2DRuJcva
>>274
聞きたい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:07:01.05 ID:2DRuJcva
最近のLinnは3〜4年くらいでモデルチェンジするパターンか。
出た当時にすぐ買わないと泣きを見るね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:45:13.57 ID:gjPI3Q8/
Klimaxds買って持ってないやつらは所詮、気軽さ。
Linn のフラッグシップにそれほど大きな改良の余地があっては困る。
音の傾向が変わっただけで、改良前のモデルにも捨てがたい良さがあるのかどうか?
とにかく、急いで聞いて見たいものです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:15:30.93 ID:h+Ew8gHE
Upgradeして貰えるだけ良いと思うよ。
新品購入よりも低コストで最新の機能が手に入るのだから。
まあ、悔しい思いもわかりますが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:46:07.61 ID:gQbTBhmb
従来のオーディオ製品なら、マランツの#7とか、JBLのパラゴンとか、
それこそ一生モンというのがあるけど、
デジモノにはそれはないだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:29:45.49 ID:wX8/Bsf4
今まで車とか買った事ないんでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:51:08.55 ID:JbPzX8bm
クルマ買う金なんかあるわけがない。
ジジイ(40以上)は金持ってるだろうが、こっちはない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:16:42.42 ID:x122/frx
1.素直に身の丈にあったものを買う
2.海外から直輸入出来るぐらいのスキルを身につける
3.中古で買う

取り敢えず意味不明な愚痴はよそうぜ
そろそろ爺が出てきそうな流れだしwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:21:31.53 ID:qPIhdGJH
さすがDS坊は卑しく貧しい若造ばかりだな。
大人しくパソコンいじりで満足してろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:48:34.11 ID:jF85kRhW
40以下は金ないって・・・人によるわ。

>>286
騙されねーぞw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:05:31.80 ID:XcOur9In
なお、うちのクルマはアップデートなしの古いmini だよ。
ああいうモノを期待してたんだけどね。アップデートあるだけ幸せか。
確かにそうかも。とりあえず75万コースか、45万コースか、悩んでおくことにしよう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:13:48.49 ID:XcOur9In
訂正、70万コースだった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:20:30.13 ID:BplI0S6e
70万コースって外したメインボード入れる箱はklimaxの箱なの?
値段的に安い箱に入れられそうなのだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:48:53.44 ID:IWwVxd1T
新しい箱に入った旧klimaxdsをオクに出す手があるか。
これで結構、元がとれるかも。とりあえず70万コースか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:43:35.23 ID:pHne1Zqj
KLIMAXの複製は早く出品しないと相当ダブつくのが目に見えてる。
アップグレードするなら早い物勝ちだろうなw
それでも安易に安いからと並行物を買った連中よりマシだろうけどwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:00:45.11 ID:QdGDUqWV
複製なんて、買うやついるか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:33:01.25 ID:6iuR3nP7
欲しい人は欲しいんじゃね?>KLIMAX複製
俺なら手持ちのKLIMAX DSを売って海外のDS/1を買い直すけどw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:00:40.01 ID:BYxZ0lYe
DACが2発だからMAJIK以下でアナログ接続の人には効果あるね
俺はKlimaxには手が出ないから、譲ってくれるならほしいなぁ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:47:34.37 ID:mzN8RsI7
そうだね。
DSと他製品は製品としての出来に雲泥の差がある。
技術的な事はわかんないけど、
なんか他メーカーには越えられない壁があるの?

使ってみて納得できたのはあとはfoobarにupnpコンポーネント
入れたやつかな。これはPCオーディオだけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:07:58.03 ID:wCd1jWW9
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:03:30.06 ID:TULbb7gZ
Songbook DSアップデートまだ?
賃沈
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:14:41.61 ID:wGVibPZy
Davaarのアップデートって何が変わったんだろう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:20:52.09 ID:K97L2V6b
>>299
デジタル出力が88/96と176/192で選べるようになった。
SongcastはDS 2台持ってないと用無し。
音はCDプレイヤーっぽい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:33:42.49 ID:NwiXLC89
なんだよ!
Klimaxの複製、ケースがショボショボじゃんか・・・。

ケースで音がどう変わるか興味はあるが。

>写真はavcat
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:10:27.98 ID:xY15Oub9
PURiFiとかSEKRIT DSIなんかと同じLINN JAPAN主導型のしょぼケースか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:59:01.51 ID:HvGCl1Sr
あの筐体30万もすんのか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:01:21.39 ID:valUpaIK
みかじめ料です
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:38:53.58 ID:K89qncc5
筐体だけでなく電源や技術料込みでしょ?>30万
確かに高いとは思うが高すぎるとまでは思わないけど・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:34:31.27 ID:Kdyy6+3n
DSは、家内ネットに繋がっていて、plagplayerからは認識できて、普通に使えるのですが、
PCのKonfigにはNASしか出てこなくて、KinskyDisktopにも出てこなくなりました。
無線ルータに、イーサネットコンバーター(NASとDSはこれに接続)使用中。
なにか原因判る方、教えてください。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:29:01.23 ID:RiI2RUbV
>>306
DHCPアドレスを固定した?
308306:2011/05/06(金) 04:22:51.39 ID:sgjwMBS2
一度、電源入れ直したら、復活しました、お騒がせしました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:30:38.05 ID:T/xoCoe9
>306

わたしも、たまに同じような現象がおこるのですが、誰か解説出来る方、いますか?

おそらく、ルーター〜DS間を無線LANで飛ばしているのも原因の一つだとおもうのですが・・・

310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:39:02.76 ID:h+mLx6kg
306や309はIPやサブネット、設定から見たネットワーク構成について
説明すらできんのか…お店に全部頼るか基礎を一度理解しようとするか
どっちかのほうがいいんじゃないかなあ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:12:55.91 ID:XB34T/Su
というか2chで聞くと親切に教えてもらえるっていう認識を変えたらいいんじゃないかな。
そんな人たちの集まりじゃないことくらい過去のレス見てればわかりそうなもんだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:38:24.92 ID:UtxGEo1G
DS坊は心が貧しいからな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:11:00.93 ID:jTwv6OSx
偽じい乙
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:59:52.04 ID:NvGLHiwX
ダーバン正式リリースされたのに、歌本まだかよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:45:21.41 ID:EqE6eMdn
>>314
相当高度なネタか、それともただのアホ?
ダーバン
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:41:57.78 ID:lgniRiNJ
きっと、高度なネタなのでしょう。
それよりもノートン君はkonfigのことを相当嫌っているらしい。
どうしてもインストールがうまくいきません。
インスコ時にノートンを一時停止させてもその後にkonfigを削除してしまう。
DSのセットアップ、機種交換やアップデートも
今まで問題なく自分で出来てたのに・・・
みなさんはアップデートうまくいきましたか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 22:37:18.06 ID:rriigZzi
>>302
あれはROOMAMP2と同じ筐体だ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:45:33.23 ID:JfufmDLh
チョ〜留守DS買ったんだが、ライブラリ選択画面の右端にabcdefghijklmnopqrstuvwxyzが出ない。助けて〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:28:53.33 ID:2xFWSWck
(´・_・`)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:24:30.90 ID:7nHOrian
チョ〜留守→神変換→Chorus だと思われます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:30:34.28 ID:0+COUuS2
>>320
無理がありすぐる
322306:2011/05/07(土) 18:35:42.56 ID:M4KoT2Pd
PlugPlayerは、Davaar おけ?
323316:2011/05/07(土) 18:36:36.22 ID:bbpjVmm3
316です。ノートン触って自己解決しました。
一人で騒いで失礼しました。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:41:53.96 ID:2xFWSWck
>>322
対応してます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:34:39.54 ID:RkDdOMDA
Sekritもエイジング必要なわけね。
サブシステムとして導入して2ヶ月。
MajikDSIと比較して下の音の見通しが悪かったが、引けを取らない音がでてきた。
デジタル臭さもなくなったし。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 04:35:42.07 ID:zt4R5DLD
>>325
へ〜w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:10:14.43 ID:YJ44ENn4
俺の悪ラテも栗饅頭になるかしら
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:49:18.64 ID:E4M7Fev2
最近リンジャパンの工作員の区別がつくようになった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:41:22.24 ID:zaBJBfAp
私はどちらでSHO?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:16:17.40 ID:6nhCdJth
仕事場でBGM用としてMAJIK-DSを使ってるんですが、
皆さんはダラダラとシャッフル再生するときの各トラックの音量差ってどうしてます?
それだけのためにPC再生にするのもいやだし・・・
不可逆で音量調整しちゃったほうがいいんでしょうか・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:07:18.32 ID:pE7ouuEX
ダラダラシヤッフルやると、NASが悲鳴をあげて、再生が止まってしまう。QNAPのTS219Pです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:12:18.12 ID:4G8h0AHD
パソコンに振り回されて音楽を聴く事も出来ない
これがオーディオとは
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:56:41.84 ID:TZauCSMf
>>332
モノラルからステレオになった頃だって機材に振り回されたはずですが。
工業製品を使った趣味である以上、新技術・新フォーマットを使いこなすための試行錯誤は必要になってくると思いますけどね。
世に数多ある新しい楽曲が、必ずLPで発売されるならいいんでしょうけどね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:11:30.06 ID:C/nWOEsq
>>316

すみません、全く同じ内容で困っています。
解決方法を教えて頂けませんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:56:41.10 ID:48UJnou6
俺が聴くジャンルはハイレゾでねえなあ…
クラでもトーンクラスター多用のぶっ飛んだ曲が好みなんで、これも同様。
336334:2011/05/09(月) 00:04:31.76 ID:+nqe1cGk
316さん。
334です。
すみません、自己解決できました。
337316:2011/05/09(月) 00:23:39.13 ID:1H3beODn
ノートンの、
検疫−オプション−該当DLファイルを選択し「復元」でインストールが可能になりますよね。
他の人の参考になるかもしれないので念のためメモっときます。
今、酔っ払っているので雑な表現で失礼。
334さんに回答しようとしたら早速自己解決できたようなのでなによりです。
さて、寝るか。酔いが回ってきたぞ。明日は仕事ddlkjgfhj
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:53:23.57 ID:8ZcwnTHf
>>325
そういえばSekritは中古市場でみかけないよな。
エージングされた音が聞きたいが、オデオショップで常設されてるのは、サンクリだけというワナ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:46:15.16 ID:06IreAyk
サンクリで音の評価は出来ないからなー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:22:51.07 ID:3IqQ0Kme
ダイナでセッティングしてあったの見たことあったがなくなったかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:59:54.13 ID:b7lOjpBc
SongBookの価格が大変なことに
なってるんだが、、、、
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:14:19.71 ID:e1yF62pb
どういうことです?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:16:36.86 ID:OjRXpgGO
SongBook DS 115,000円也。
スピーカー買おうと思ってたけどあきらめてこっち買うか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:17:13.93 ID:T/H0Nfzy
ほんとだ〜www
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:43:21.94 ID:o3HTdMHU
まぁ無料のSongBook UPNPでも別に不満無く使えるんだけれどな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:46:24.43 ID:li7BNvb9
しかも今日のアップデートでもダーバンに対応してねえ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:25:47.44 ID:0oHpZBVd
Songbook dsのアップデートは、これが最後だと、昨日メーカー担当者からメールがきたよ。
これからは、upnpに一本化するみたい。
しかし、前者は駄馬に非対応、後者は再生中にSongbookを終了すると、追加した筈の次の曲が始まらないバグがある等、問題だらけです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:34:20.27 ID:YAGaocuv
5800円アプリの結末がこの体たらくって一体・・・??
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:24:08.73 ID:eN8iKs1E
これがディスクを排除してiPodなんかをリモコンにした報いだよ
いつでも安心して音楽を聴いていられる時間を捨てたのは間違いだったんだよ
これに懲りてディスクプレーヤーに戻ったら?あ、もうLINNは生産終了ですか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:49:45.36 ID:xexzctf3
新しい5年間保証は、オーナー様が代わっても譲与可能ですので、中古品をお求めになられても適応されますが、国を超えての保証は除外となりますので、新品、中古品ともに対象となる製品はLINN PRODUCTSより最初に出荷された国内での保証に限定されます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:33:35.91 ID:DYRnnaMX
upnpもipad用は有償なのでDSユーザーは再投資が必要?ふざけるな!ですよね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:37:02.51 ID:qmlmEoPo
>>346
対応してるよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 09:50:53.16 ID:5XD1WiDx
ここでグダグダ管巻いてねえでアプリの作者に抗議したら?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:21:52.03 ID:DYRnnaMX
>>352

してますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:31:04.79 ID:xxZOcRkB
PCで操作してるから関係ないね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:39:53.39 ID:qmlmEoPo
>>354
セコムしてますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:22:10.68 ID:gZPYwloi
>>352
してねーだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:00:41.33 ID:JI1G549N
ttp://bookshelfapps.com/
ラインナップみるとSongBook '11 UPNPってのが出るみたいね。
iPad用のSongBook '11 UPNP HDってのはもう出たようだけれど。
Naim用のもSongBook Naimが消えてDS同様UPNPに統合されたみたいね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:56:38.01 ID:qmlmEoPo
トンキーを6にあげてアルバムアートも綺麗になった!
と思いきや、一部しか表示されず大半はJPGファイルを表示してくれない。。。

同じ状況の方いますか?!!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:30:28.87 ID:jeFUwrtJ
>>359
Twonkyなんか、さっさと窓から投げ捨てた方がいいよ。
Asset UPnPを使うと幸せになれる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:33:36.77 ID:qmlmEoPo
>>360
Macだからできんとです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:01:42.26 ID:VPErN43p
The Beatles [USB]ですが、パソコン上での再生では問題なく鳴るのですが
LINN DSでの再生だとボーカルが殆ど聴こえないという変な状態です・・・
全アルバムではなく一部なのですが。NASに入った音源をiPad経由で聴くと
きちんと再生しますのでデータはおかしくないようです。こんな事って
あるのでしょうか?理由がちょっと思いつきません。
右チャンネルだけ鳴らないとかなら機器の不具合なのでしょうけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:42:37.12 ID:VPErN43p
一部じゃあなく全部のアルバムがおかしかったです。flacもMP3も同じ症状です
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:59:59.84 ID:VPErN43p
「このUSBメモリ用に特別にデザインされたFlashインターフェースが
インストールされ・・・」とあり、素直に解釈すると「FLACで収録した
けれど、専用ソフトでしか再生できない、ファイルを自由に扱えない」
FLACファイルであっても、最終的にピュア・オーディオ系のステレオ・
セットで再生できんという事でしょうか??
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:07:45.60 ID:TanJ5mZ9
普通にDSで再生できるよ。ビートルズUSB
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:09:23.30 ID:VPErN43p
あれ? おかしいです どのアルバムもボーカルが殆どなかったりします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:19:59.91 ID:VPErN43p
ボーカルは右CHに入ってますね でDSで再生するとどうやら左CHの音を両CHから再生しているように聴こえます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:26:57.88 ID:VPErN43p
すみません!! 再生出来ました。 アンプ側のトラブルでした。 他のソフト
確認してなかったのでてっきりビートルズの問題かと。お騒がせしました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:52:44.50 ID:DsTRhyF8
songbookの暴挙に対して、皆さん冷静ですね。

9800円のアプリがゴミになってしまった。
既存ユーザーに対して何のPRも救済策も無し?

アプリの名称からして、来年の新バージョンはまた金を吸い上げる魂胆見え見え。
皆さん、この会社のアプリにお金を落とすのやめましょうよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:57:00.50 ID:g2it4EP5
そうはいってもオカルト商品みたいにお金をつぎ込み続ける人はいるよ
しかも高々数千円
そういう人がいる限りやっていけてしまうのがこの業界
少なくともDSで一番使いやすいのがSongBookだしね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:26:15.39 ID:DsTRhyF8
今となってはtagNplayの方があらゆる面で上じゃないかなー・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:58:27.84 ID:TanJ5mZ9
Songbook dsのdavaar対応、皆さんの状況いかがですか?
アップデートしても、ネットワークにあるDSを認識しません。
あと、UPNPの方は、tunein.comのプリセットが表示されません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:21:12.53 ID:DsTRhyF8
UPNPの方は割とまともに動いてます。
このまま無料版にしときます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:44:53.87 ID:FLdtewvP
うちもSongbook DSではダメだね。
無料のUPNPでは大丈夫かと思いきや、特定のファイルが再生中に止まってしまう。
結局、Chorus DSを買うハメになった。
Songbook DSは詐欺だったと諦めるしかないか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:04:11.07 ID:Vk6HhuVk
Plugplayerじゃだめ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:12:07.41 ID:Vk6HhuVk
ttp://www.linn.jp/news/press/#20110513
に、いろいろ書いてある。
自分も、Konductorには騙された!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:10:15.78 ID:VPErN43p
とりあえずダバには対応するみたいですね 
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:35:08.05 ID:ze6w1EDS
>>372
うちもダメ。Chorus DSにした。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:25:03.84 ID:yTtrn+bx
うちもSongbookダメになったな。ChorusとPlugplayerも持ってるから、
困ってないけど。Davaarにはバージョンアップでも対応せずに、無料版だとOKって
理不尽な対応だよな。SongBook '11 UPNPも値段次第だけど、多分買わないだろうな。

それよりも、Plugplayerがいつの間にかアルバムアート対応になってて、アルバムが
探しやすくなっているのには驚いた。相変わらず、選曲はやりにくいけど。
アルバムの探しやすさでは、SongbookやChorusよりも良いかもしれない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:37:16.82 ID:zW7kj7sS
みんな慌て過ぎだろ。
SongBook DSはDavaarまで対応するよ。>>376からの引用
>SONG BOOK DSのDavaarへの対応アップグレードの開発は完了しており、Apple社のiTunes Storeへのアップデートを待っている
今バージョンアップでiTunes Storeの認証待ち。
AppがバージョンアップごとにAppleの認証受けなければならないのはiPhoneのヘビーユーザーなら知っていると思うが。
Davaarの次のFxxxxは'11 UPNPに乗換えてくれってことでしょ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:48:03.90 ID:vRsSQMpf
>>380
songbookもいい商売してるな。
chorusにはこんなことしてほしくないね。

iPad使ってるから胸糞悪いわな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:10:21.61 ID:T2lSBv1I
ウチもDAVAARは認識しないです。
SongBookは結構使いにくい。

PlugPlayerは、安いしかなり使いやすくなってる。

でも、Chorus DSが一番お薦めかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:36:31.87 ID:vOxQS1Nt
>>40
>誰と戦っているんだろうか?
Zclqa
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:41:59.95 ID:kjLc0o9A
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201105/15/10877.html
> 今回のリニューアルでは、クロックシステムの入れ替えでジッターを半分に低減させており、
> 出力トランスを全て新しいものに変えている。
> また、低域の歪みを減らすための新開発回路を乗せており、中身は30dBの改善効果があるという
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:12:06.93 ID:lidt3F3Y
スゲー遅レス、池沼か?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:29:59.40 ID:2uG2guMO
>>385
遅症だな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:31:31.39 ID:Cfr3B+kw
>>384
きたねぇ頭だな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:03:44.43 ID:Iuk5EvIa
"中身は30dBの改善効果がある"って、ありえね。3dBの間違いか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:32:21.80 ID:z2tOuZ09
>>384
きたねえ顔だし髪も薄い
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:35:52.94 ID:kru3PQKn
>>388
元が相当悪かったってだけじゃないの?
設計も古いし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:20:15.92 ID:VZMz4PjR
ttp://www.phileweb.com/magazine/labo/
LINN本社が他メーカーのように安易にフルモデルチェンジでは無く
アップグレードという選択肢を用意してモデルチェンジを行っていくというのはとても良心的だと思う。
だが、2倍近い価格を吹っかけてくるLINN JAPANは異常。

まぁ記事にもあるが、試行錯誤だった初代からのフィードバックが詰まった今回のモデルチェンジはかなりでかいだろうね。
AKURATEのモデルチェンジにも同様の改良は含まれているだろうし、
これからMAJIKを買おうとしている人は少し待った方が良いと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:39:12.71 ID:fDNHUyyQ
>>391
やはり黎明期の製品だな。
SPのような成熟した分野とは違って、改良の進歩のペースが早い。
初代Klimax DSが高い完成度でもって発売された事は誰しも認める事だが
これから買う人は新型買った方が幸せだろうね。
当然旧Klimaxが悪い物ということではないよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:57:00.03 ID:nshf8ele
>>391
でもMAJIKの新しいのが出るとしても間隔的に来年の早い時期じゃない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:12:38.91 ID:EIwSKP2h
>>393
おそらくそのくらいだろうねぇ
でもこのまま現行をずっと売り続けるとも考えられず、
いずれモデルチェンジする事が規定事項だとするなら
待とうという気になってしまいそうだ…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:33:31.98 ID:OskVJAAH
Majikも中身を別の筐体で活かすサービスがあれば良いね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:53:39.37 ID:o3WDzeOo
頻繁なモデルチェンジに一喜一憂してまともに音楽を楽しめない。
DSはさもしいPC厨房にまさにふさわしい機器だな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:59:04.67 ID:lXfQQs8F
頻繁てw
CDPでもAMPでも同じくらいの頻度でモデルチェンジしてるんだが
情弱爺には及ばぬ世界かw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:27:09.73 ID:DZ2dj1yl
そりゃ骨董品を使っている爺には縁の無い話だろw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:46:43.05 ID:OskVJAAH
時々出て来る爺が愛らしい。バカだけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:48:20.38 ID:9oP9nflt
というか爺はこっちに顔出してないで本スレ盛り上げろよってw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:07:18.81 ID:MlvJmRRC
もはや名前だけの本スレだからなあ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:38:31.00 ID:BjqCNbmq
かといってここでLP12とかAKTIVとかの話をするのもどうかと思うので適度な棲み分けでしょ
本スレは本スレで必要だよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:02:15.93 ID:A/tU2f6i
せっかく棲み分けしてるのに呆け老人が迷い込んで来るから困る。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:44:44.44 ID:andIJiK9
Klimax ds/1のインプレはないの?それともたいしてちがわないので、
無視してるだけなのか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:08:21.03 ID:NsZ6Ybs5
第265回:予想以上に大きい新旧「KLIMAX DS」の音質差
ttp://www.phileweb.com/magazine/labo/
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:07:07.86 ID:4hrw/Eh5
今週分は>>391で既出よ・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:21:32.54 ID:axTHgS3A
そんな提灯記事、信用できるわけないでしょ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:26:24.17 ID:s4pPY0V8
>>407
なんたって、山之内大先生の記事ですからねw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:03:56.93 ID:HOqxFuJ7
Songbookがカオス状態になっているね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:48:25.73 ID:AVuZb3Pm
山之内って息臭そうだな
411405:2011/05/19(木) 11:00:24.27 ID:Bvi+MzWQ
>406 を始め、みんなすまんかった…
こっちはまだのようだから貼っておく
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5833.html

ユーザのインプレはまだ見当たらないようだね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:12:37.51 ID:ixWLIs5/
山之内はネットワークオーディオをオカルトに引き込んだ重大犯罪人という認識。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:09:23.60 ID:cT5BraI4
>>391
AKURATE・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:16:26.89 ID:FRMyM2RL
LINN KLIMAXシリーズって高い金だして買う価値はありますか?

これだけの出費するなら他社の方がマシ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:23:31.91 ID:3WVQSp3w
>>414
アレを高いと思っている程度の人には買う価値無いよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:17:19.59 ID:GmKLuO7e
あれはひどいボッタクリだが、他社では同等の音質が得られないため
仕方なくカネを払うというパターンだね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:48:57.72 ID:FRMyM2RL
>>415
とてもお金持ちなんですね。
当方も20代の若輩者ながら最高税率で納税は一応していますけれども・・・

LINN KLIMAXシリーズって、私の解釈では
「KLIMAX DS/1+コントロールSE+SOLO/d」の事ですが、
合計7825000円(税込)もするのに高いと思わないなんて凄いですね。

一度に購入しようとするなら大変な金額だと思うのですが・・・
私の常識がおかしいのでしょうか・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:57:36.75 ID:1fa9uqnx
>>417
このスレはDSスレなのでKLIMAXって書いたらKLIMAX DSと解釈されるよ。
その意図だったらここだとスレチだし本スレで聞くべきだな。
なんでこのスレで書き込んだんだ?
まぁスレチなんだがKLIMAXのスピーカー(旧ARTIKURAT)は買わないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:05:49.45 ID:voKPMWlz
Davaar 1 にしたらItuunesが反応しないの?
仕様?それとも俺のせい?アートワークも曲目も選択できるのに
クリックしてもうんともすんともせんぞ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:15:12.06 ID:AVuZb3Pm
音出すだけの機械が300万が高いって思うのはフツーの感覚じゃねえの?
ゲージュツ作品とは違うしね
良くわからん見栄張ってる奴に付き合わんでもいいと思うが
ソコに価値を見出すか見出さないかはホント人に依るとしか言えないよね
拘りだすとデジタルプレイヤーがKLIMAX DSだけでは済まなくなるだろうし
ただ操作性だけはDS一択ではある
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:19:57.77 ID:etYnwvy7
>>417
そう。
そんな反応を返す君には買う価値がないんですよ。
新型AKURATEかMAJIK程度にしておいて、差額で他のコンポーネントに金かけた方が良い。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:36:05.42 ID:bH/WdykS
20台でオーディオなんぞに一千万も投資してたら人生無駄にしてると言わざるおえない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 07:44:35.63 ID:EMMWML2b
>>419
バグ。鋭意修正中。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:19:38.38 ID:WUBHeVab
Linnは日本以外の国でも、こんなにボッタクリなんですかね。
日本だけでやってるんでしょうか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:04:58.76 ID:eceBRNCS
今、中国もターゲットです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:21:24.49 ID:coW8UDlN
おたく商売でどうせ数売れないんだろうから
ぼったくるしか生きる道がないんじゃないの。
日本は物価もやたら高いしその辺りからみても
釣り合わんのだろう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:03:26.12 ID:dW9SLxB8
Linn Japanはぼったくりなんですか?
自分は別にそんなことおもったことないけどな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:31:59.49 ID:uvrffZ26
知らぬが仏
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:46:17.29 ID:dW9SLxB8
内外価格差も知ってるけど。
別に提示してある価格と実際に請求される金額が違うわけじゃないじゃない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:34:03.32 ID:0OGOIFbn
Linn の製品の日本における内外価格差は他社に比べてかなり大きい部類に
属することは間違いない。アクシズや太陽の新製品、例えばエアーのステレオパワーや
ナグラの真空管パワーアンプなどと比べてはるかに価格差が大きい。
ハイエンドの海外のオーディオ製品の中ではlinn の製品は、明らかに売れてる部類に属するのに
なぜ、全商品でここまで上乗せしてくるのか、全く不明だ。
本国での価格を安く設定しすぎなのか、
CD12の価格を高く設定してもバカ売れしたのに味をしめたのか。
日本の業界でもLINN の特徴は、異常に高い上乗せ価格と、
定価販売、熱心な営業、オサレなブランドイメージというふうにくくられてるらしい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:07:54.57 ID:dW9SLxB8
確かに。
もっと安くできないものか、とは思う。
ただ、それをボッタクリと呼ぶのは違うんじゃない?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:14:09.67 ID:MIc9J2LK
LINN JAPANの値段付けをボッタクリと言わずに
何をボッタクリと言うんだ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:18:45.30 ID:dW9SLxB8
あんまり突っ込んで議論する気はないんだが
確かに高いとは思うがそれは「値付けが高い」ってだけでしょ。

ちなみに「ボッタクリ」
     ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AA
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:34:04.62 ID:uvrffZ26
あのさ〜、そんな事みんな分かってるよ。
その値付けが異常に高いっていうのを、ボッタクってるってみんな言ってるの。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:57:58.01 ID:/JL7OhSQ
Klimax ds を今年2月以降に買った人は、
タダでアップグレードできるんだよね。
太っ腹なのか、それとももともと安いもんなのか?
それから、あえてアップグレードしないklimax ds の
面倒もずっとみてくれるのかな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:56:15.66 ID:6Zl8cr7+
LINNジャパンの工作員って、まじでいるからな。
とても信頼できるメーカーとは思えないことしてるから。
俺、ログもってるからそのうちまとめて公開してやるな。(*^_^*)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:56:19.31 ID:V8s5cLdZ
>>418
DSスレの方が活発だからです。
LINNのスピーカーは・・・駄目音な気がするので・・・

>>421
AKURATEやMAJIKにまでグレードを落としてわざわざLINN製品を購入する程の価値が、AKURATEやMAJIKにはある様にも思えないのですが、如何でしょうか?

ところで、KLIMAX CONTROLって人気なんですかね?
同価格ならば、デザインの好き嫌いはあるでしょうが、
音色、機能的にもアキュフェーズC3800の方が遙かに優れていると感じてしまったのですが、それも当方の感覚がおかしいのでしょうか・・・

438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 20:58:11.66 ID:MIc9J2LK
>>437
お前は、LINNの本スレ行けよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:07:10.36 ID:Hyxg0g+8
LINNのフラグシップモデルはどれも人気あるよ、LINNマニアの中では
しかしアキュフェーズのC-3800とは、全く傾向の違う機種を出してきますね
個人的にあのメーカーは効果音を聴くものだと思ってるが…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:07:34.22 ID:8zNdi0bq
>>437
というか活発も何もスレチなわけだが。
DS以外はこのスレでは相手にしないよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:21:11.20 ID:K34tIMRg
>>440
大事なことですね。わかります。

大事なことですね。わかります。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:50:47.49 ID:k0sYUbkn
>>436
LINNジャパンとLINN本社を一緒にするなよw
LINNに失礼だろw
LINNジャパンは自分ところで修理もできずにLINNにはりついているだけのコパンザメだぜ。
資本関係も何もない。LINNジャパンをメーカーなんてもんじゃない。
というか代理業務もやっている1ショップというほうが近い。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:55:04.99 ID:wkzrqHOJ
LINNジャパン-サンクリ-フューレン
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:56:48.53 ID:2da06mpw
>>437
スレチなのを承知で書き込む=荒らし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:27:27.69 ID:ugWDd/cm
>>442
そうだな。こいつら、本当に最低なクソ野郎どもだよ。LINNを汚しているな。
とても会社組織と言えない(笑)

俺とびっきりのネタもってるから、そのうち全公開してやるな。待っててくれ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:38:05.60 ID:YdbTdjyo
>>445
待ちきれないから早く公開してくれ〜
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:10:55.34 ID:Bz8My3AP
>>445
脳内妄想ですね。

わかります。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:05:18.11 ID:31KCHPp7
AKURATEとMAIJKを論外扱いする417に対してスレ違いとか思いやりのないコメントする連中ってやっぱりKLIMAX買えない貧乏人なんだろうなw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:33:03.58 ID:kp1XPA49
説明的な煽りだなw
450756:2011/05/22(日) 22:34:41.25 ID:7gxJaIql
自分よりも収入の少ない人を貧乏と呼んで、自らの優位性を確認しなければならない人が、気の毒です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:49:39.65 ID:NkQpWrOf
誰だよw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:40:50.18 ID:DXPc7Zjf
見栄スレと化す
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:44:47.02 ID:DNxqM+2J
ナイルスナイルの会員になれるかどうかがひとつのボーダーと言われたが、この会員誌にはゴールドムントは出てきてもリンは出てきたこと無い。

ゴールドムント買う奴って理解し難い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:02:22.82 ID:snrfDYEy
まぁ、低所得者には手が届かんわな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:20:10.88 ID:6eZQnTab
手が届く=低所得でない、ことにしかならないわけだな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:20:05.37 ID:tktyF449
今のオジサン世代が若かりし頃、車につぎ込んだ金額を考えれば、KLIMAXも安いものだけど、実際オーディオで最も金がかかるのは機材じゃなくて家だよな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:41:14.58 ID:phy3MqxO
>>456
それも見栄ですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:42:16.56 ID:kEJTublU
「チン子オーディオ」でgoogle検索すると、、、、、、、、wwwwwwwwwwwwwwwwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:16:55.23 ID:HaiI2DX0
>>458
むしろ何故チン子オーディオで検索したしwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:23:05.44 ID:5Ft7gGmr
SONG BOOK DS ダバ対応しましたね! 最後のご奉公
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 07:43:40.32 ID:5Ft7gGmr
SongBook DS has been replaced by SongBook '11 UPNP,
but this is a maintenance release to allow existing customers
to keep using SongBook DS with Davaar.
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:24:11.01 ID:kEMWvyIL
Upnpよりも、DSの方が使い易い。SONGBOOKの話です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:56:44.08 ID:bstQ1wY0
RME Babyface
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219239/SortID=13045171/

>この機種は、PCの知識さえあれば、本当にお買い得なオーディオ機器です。
>私は録音などはせず、ただ、PCオーディオ用として購入しましたが、この値段で、この音はあり得ません。
>LINN akulate DS(旧機種)より、音がいいと感じます。

>今までの投資はなんだったのでしょうか。ただ使い勝手は圧倒的にDSが優っていますが・・・。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:20:35.93 ID:6fCs87vU
>463
すれ違い
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:29:21.58 ID:4iVxZHTu
少なくとも新AKURATE DSには負けてたね、BABY!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:39:40.41 ID:0I8dtjVE
Songbook DS、立ち上げのとき時々エラーが出るんだよね。
立ち上げ直せばokなんだけども。
Davaar対応のにしたら急にこうなった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:30:19.29 ID:wfDX1/oz
次のバージョンになったら、コーラスに乗り換えるべ。
ソングブックには早く見切りをつけたい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:34:39.09 ID:Hx1iPXd0
なんで、今乗り換えないの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:23:10.34 ID:ILnIGxci
使えるコントローラーなのに乗り換える必要あるの?
まさかコントローラーで音が変わるとかwww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:08:35.84 ID:hZ1EG3so
まじめな話、今CARA10ですが、
Davaarにupdateする意味ってなんですか?
SongcastはDS2台ないので不要です。Kinskyが進化しているのは
なんとなくわかりますが、音が良くなっている等ありますか?

linn Forumを見ても音が良い悪いの2者の意見が混在しているので、
よくわかりません。

DS環境の速度が上がったなどあれば、お願いします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:46:54.85 ID:dIsIKFeU
>>470
DavaarにアップデートするとCaraには戻れない仕様なので悩みどころですよね。
MajikDSを使っていての私見ですが、アナログアウトでは音が良くなってるとは思いません。
ButeからCaraの時もいろいろ議論がありましたが先々のアップデートに期待です。
SongcastもDS2台持ちじゃないと意味ないですよね。
KinskyDesktopについてはジャケット表示のちょっとした違いくらいしかわからないと思います。

ただ、それでも私がDavaarにして良かったと思う点は
デジタルアウトのFIXサンプルレート出力です。
今までは88.2/96しか選べなかったのがDavaarからは176.4/192も選択できるようになっています。
私はαDACへデジタルアウトしているのですが、88.2/96で出していたときはDACのキャラクターが
非常に強かったのですが、176.4/192で出すとLINNのキャラクターが非常に強くなってきます。
私はこの1点だけでもDavaarにして良かったと思っていますので、
外部DACを使用するのであればアップデートはおすすめです。

以上、長文すいませんでした。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:01:31.61 ID:blIUfaVe
DSは1台、聴くソースはCDからの吸出しが圧倒的な俺にとって、
Davaarへアブデしたメリットは特になし。

デメリットがないならそれでもいいんだが、
なぜかSongbookが時々接続エラーを出すようになった。LINNの問題ではないけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:07:04.59 ID:6/gQvvHB
DS終わったダバダバダバーw 改悪改悪ダバダバダバーwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:50:00.63 ID:Ccqj3O+G
471に同意。うちはdacはQBD76
songbookは捨てた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:33:24.64 ID:hZ1EG3so
470ですが、デジタルアウトのサンプルレートの192化という機能向上が
あったんですね。こちらデジタルアウト付のAkurateDSですが外付けDACで
聞く機会はほとんど無いので、それを含め全体的に取り立てて機能面で
updateするほどの気にはなれませんが、

その後、LinnForumを読んでいたら、Davaarにして音が悪くなったと
言っている人の意見として
「Davaarになって音の解像度が上がったが、逆に中域の存在感の希薄化、
特にVocalの存在感が薄くなったので、特に毎日聞く分には、聴きやすい
以前のソフトが良い」
という指摘がちらほら目立ってましたが、その印象はマイナーですか。
解像度が上がってクオリティが向上するのなら、Updateする意義は
あると思うので、それを読んで今はDavaar化に前向きではありますが。

メリット無くても致命的なデメリットもないので、やっちゃっても
いいのですけど、過去のUpdateで一度痛い目みているので。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:00:12.69 ID:eDFS/vcE
Akuですが、Davaarで、ちょっと音圧が下がって、迫力が無くなったような気が・・・
今日は湿度が高いから、よけいかな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:03:07.17 ID:snEDP8nz
>>474
うちもqbd76何だけど176.4/192kz受けきれる?
ロックがかからないんだけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:29:30.25 ID:Ccqj3O+G
>>477
474です。
176.4/192は問題無くLockします。
何処だったか、バランス受けならロックする
というので、RCAバランスの変換コネクタを
QBD側に噛ませています
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:35:40.31 ID:MvmwM5PE
ダバになって192がロックを外す率が上がったように感じます。カラに戻せないから確認出来ない・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:37:51.18 ID:MvmwM5PE
192Kがロックしない場合はトランスポート側のクロック電源のリップルが
乗っている事が原因の場合が多い事が判っています。という事らしいですよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:50:48.43 ID:fShQQpBe
リンって買うと自宅までおしかけてくるってほんとですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:17:29.89 ID:W1Kh29xx
リンに限らずオーディオショップは、家での設置を希望すれば
やってくれるよ。なので家に来ること自体は、それほど珍しくないが、
時間帯として深夜の8時とか9時でも来てくれる点が、他とはちがうな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:21:18.33 ID:WBW/x/63
>>482
深夜の8時w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:43:33.81 ID:+Kv5h6pn
ダイナで買ったけど別にLINNじゃなくても9時10時大丈夫だけど?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:54:31.90 ID:h+4otzoP
深くない夜は一体何時なんだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 06:05:49.18 ID:/E02B45J
そう、BMWに乗って家にやってくる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:57:16.17 ID:BMCZJoXp
itunesは未だダメだね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:04:29.81 ID:uJdv0i34
>>481
自分でセッティングできるなら運送便で送ってくれるよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:23:17.36 ID:+xeAzGYK
Davaarにアップデートしたが、解像度が上がって、なかなか良いね。
AKUだが、プリアンプ無しで直接パワーアンプに入れて内蔵プリ機能で
ボリューム操作しているが、小音量でも質感が落ちないようになった。

NASにはI-Oデータとバッファローの2種類を併用してるが、アルバムを大量に
保存していると、ある日突然DLNA経由でみれるアルバム数が
数10枚とかに減る。DLNAサーバを再構築すればまた見れるが、
それってI-Oデータもバッファローもどちらも同じような現象だが、
NAS CPUの限界か?
QNAPにすれば直るのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:31:31.34 ID:xj1kHKPO
大量って、いくつ?NASの容量の何%使ってます?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:14:26.90 ID:OxQnA0kR
QNAPの1TBもので800GBちょい保存してるが、
そういう現象には出会ったことがない。
ただそれが大量の範囲に入るのかどうか、我ながらわからんね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:29:18.43 ID:+xeAzGYK
489です
1GBのうち500GBをDLNA配信領域で使って、それ以外に400GBの普通の
ファイルを非DLNA領域として使っている。
なので、90%の使用だが、DLNAとしては全体の50%といったところ。
大量と表現した割には少ないようで、たいしたこと無いのかも
しれないが困ってます。
PCの電源オンオフに連動してサーバもオンオフする機能を使っているので、
それも関係しているのかも。
QNAPが問題おきにくいのであれば、切り替えたいと思っているが、
どうだろうか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:46:56.17 ID:cnRTwumw
>>492
まずは1TBに切り替えようか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:59:31.89 ID:OxQnA0kR
>PCの電源オンオフに連動してサーバもオンオフする機能を使っているので、

ここよくわかんない。PCとNASの電源on/off連動させていると?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:20:41.93 ID:ktwD1psx
うちのQNAPはタイマーで夜だけ稼働する様にしているのだが、
UPnPメディアサーバが毎回オフになってしまって困ってる。

毎度、webブラウザからUPnPメディアサーバを起動しなければならず面倒くさい。

これって仕様なんだろうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:24:03.05 ID:1+KMC0AE
常時オンでいいじゃん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:57:11.58 ID:zj8T5w8i
NASって常時稼働させとくもんじゃないの?

サーバが立ち上がってくる間にデータ読み込もうとすると、
確かにアルバムの一部しか読み込まないが、
そういう問題じゃないんだよね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:17:20.41 ID:ktwD1psx
もともとは24時間稼働させていたんだけど、輪番停電の時に停電スケジュールに合わせてシャットダウンする様に初めてスケジュール設定して初めて気付いた。

輪番停電終了後も、節電の空気読んで不在の時間帯は落としておく様にしているんだけど、メディアサーバ自動起動出来ない点だけが不便。
このご時世、自分さえ良ければって訳にはいかないから、こういう趣味の家電は積極的に節電に協力する様にしてる。
不在の時はタイマー稼働不要なAV機器はコンセント抜いてるし。

うちの職場は、帰るとき個人用のコンセントは全部抜いて帰ってる。
お金の問題じゃなくて、マインドの問題。
499 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 03:34:45.41 ID:ED7GoOAl
精神疾患というか震災ヒステリー状態ですね

部屋の灯りをLEDにでも交換してNASは付けっぱなしにしなさい
それかオーディオ趣味自体が資源の無駄だからやめなさい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 08:44:26.38 ID:1+KMC0AE
ピーク時だけやりゃいいだろ
これだからアホは
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:38:57.99 ID:Wfb0tTSh
盛り上がっているようですが、電源オンオフ連動機能は、
震災前からやってましたよ。
電力セーブのためではなく、無駄にHDD回りっぱなし対策としての寿命対策です。
NASといっても、当方のはその辺のバルクのHDD内蔵の安物NAS機種ですから、
気持ち寿命対策なるかな、と。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:08:33.90 ID:KZfd/zc8
関東に住んでいるんだったら、多くの人が498氏のような考えを持つように
なると思うよ。俺は、寝ている間も電源入れっぱなしというのが、あまりにも
無駄だと思っていたから、以前から使用しない時間帯はNASを休止にするように
してた。このご時勢に節電を心がけようとしている人をアホ呼ばわりするのは、
無神経極まりないな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:29:42.50 ID:5AJiKB43
自分はネットトップ+fb2kをサーバにしとる。
・BIOS設定で毎日定時に起動(終了はフリーソフト)
・ATOMなんで省電力
・winなのでアートワークのメタデータ絡みトラブルが無い
・fb2k起動時にスキャンするので、任意のタイミングでスキャンが出来る
・fb2kでフリガナで検索するライブラリツリーを作ってあるので、漢字混じりでも検索がし易い。
もうNASのDLNAサーバには戻れない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:47:22.45 ID:u6Xs4Jlf
>>501
電源入れたり切ったりしてるほうが早く壊れるよ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:55:34.05 ID:rekPxW2t
>>504が正解
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:01:15.60 ID:1+KMC0AE
>>504
ほんとその通り。
んで新製品を購入し環境に負荷をかけるw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:22:21.12 ID:Wfb0tTSh
>>504
本当にそうなのかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:24:25.94 ID:W1KIDOGa
それは前スレでやったからもういい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:27:30.89 ID:rekPxW2t
付け加えるなら、夏場の留守宅で室温が30度超えるようなら、茄子消すのも有りかなと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:30:49.05 ID:gMi02PmJ
>>501
ハードディスクは停止時と起動時に大きな負荷がかかって壊れやすい。
…という話も聞いたことがあるよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:53:26.66 ID:ktwD1psx
都市伝説だね。
一分たりとも停止する事が許されないクラウドサーバーならともかく、一般的には一日一回は停めた方が良いのは業界の常識なんだが。

とある業務用デジタルサイネージ機器の例

<NSP-100>
1. HDD休止(スリープ)時間変更
1日1回の休止時間を1分間→3分間に変更しました。変更の理由は、長時間連続運転に起因するHDDの性能劣化、突発的エラーの発生、及び、経年変化によるHDDのエラー発生を抑制することにより、長時間連続運転での安定性を向上させるためです。
512やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/05(日) 13:52:18.93 ID:GYFeYk32
>>511
ディスクアレイを業務で使ってる人間が集まる板で聞いてみろよ。長持ちさせたきゃ回しっぱなしにするのは常識だよ。

ちなみにそのサイネージ機器のHDD停止時間を1分から3分に時間をかえるのは別の理由で、一旦休止させたら冷めるまで起動させない方がいいんだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:58:25.12 ID:KZfd/zc8
電源の入り切りをすると壊れやすいってのは、頻度にもよるな。一日に1000回とか
1万回とか尋常じゃない数の入り切りをすれば、そりゃ壊れる可能性も高くなるだろうが、
1日に2〜3回程度では故障率が上がったりはしない。

24時間稼動よりも、1日に数時間でも休ませた方がいい理由としては、HDDやファン等の
モーター駆動している物はベアリングの磨耗を軽減出来る事、電源・HDD・CPU等の発熱
を止めることによって筐体内の温度が一時的に下げられ、電解コンデンサ等の寿命の
延命を計れることなんかが上げられるな。
514やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/05(日) 14:07:39.45 ID:GYFeYk32
オーオタなら突入電流って言葉知ってるだろ。
アンプみたいに可動部分がない機器ですら電源のオンオフは、
他の要素よりもずっと思い負荷になる。

HDDのモーターの回しはじめは結構な負荷なんだよ。
ベアリングだって回しはじめの負荷が一番でかい。
ベアリングが逝く時は大抵回しはじめだ。
一日一時間だったら有意差が出るか分かんないけれど気持ちの問題。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:24:39.88 ID:KZfd/zc8
>>512
ディスクを回しっぱなしにする理由は、長持ちさせるためというよりは、業務上サービスを停止
させるのが難しいという理由によるところが大きいよ。だから、アレイを組んで故障してもノンストップ
で交換出来るような構成を取っている。

>>514
もちろん突入電流の事は重々承知しているが、そこはトーレードオフの問題だろう。連続運転
による機器の磨耗による故障が速いか、それとも電源入り切りによる突入電流による機器の
負担によって故障が速くなるかだ。しかし、現実問題として、関東圏では後者の選択を迫られて
いるのが現状なんだよ。
516 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 14:41:53.69 ID:ED7GoOAl
うっそぴょーん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:32:25.86 ID:KSxdb+w4
ベアリングが起動時にいかれるって?
ベアリングの負荷は速度に比例するから、普通は起動時にいかれるとは考えられない
518やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/05(日) 17:49:17.59 ID:GYFeYk32
>>517
速度が速くなればダメージも高くなるのはそうだけれど、貯まったダメージが最後に故障の形で出るのは経験的には回転開始時だな。無茶な回しかたをした時は回転中に壊れることもあるけれど、普通に回してる限りは大抵はある日回転が始動しなくなる。

トラブルが起きそうな時に止めたら壊れるからとにかく回転を止めないってのは定石だろう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:00:45.40 ID:CWvgyglB
急にSongbook dsとchorusがDSを認識しなくなった。Plug Playerは、問題ないのに。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:20:55.49 ID:OkMOn2Ay
>>495
私も毎日電源オン、オフしていますが、Twonkyは特に毎回起動しなくても大丈夫デスよ。QPKGで、Twonky6.0.30使用です。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:25:37.15 ID:zs0676KH
>>520
うちのQNAPがver.6対応してないからver5で使っているが
アートワークも綺麗に表示されない。

試しに6にしてみるも、一部のアルバムアートしか表示されず。。


522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:52:19.09 ID:2fYcuUDy
>>521
うちもQNAPを使っていて、以前にVer.5を使っていた時はアートワークが粗かったり表示されなかったりしたんだが、QPKGでVer.4にダウングレードしてからは解消したよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:15:19.02 ID:EgKRYimi
>>522
おぉ!そうなんですね!!
早速さがしてみたものの、Ver4のパッケージが落ちてなくて。。。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:30:57.86 ID:n3lgLYZK
>>523
QNAPのサイトにあったんだけど、現在はVer.6に変更されてる。

(http://www.qnap.com/jp/QPKG_detail.asp?qp_id=232)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 05:23:00.61 ID:cHW8/GkZ
>519
DSのメイン電源落として、再起動したら、どう?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:06:54.16 ID:ROeO6jmO
>>524
そうなんですよねヽ(;▽;)ノ
4にしたらって情報も聞いて試そうとしたのですが、見つからず。涙
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:27:40.00 ID:h2u1O03c
TwonkyMedia 4.4.17 x86用
http://eu1.qnap.com/Storage/QPKG/X86/TwonkyMedia_4.4.17_x86.zip

ARM版は見つからなかった。
とりあえず試してみたら?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:54:09.86 ID:h2u1O03c
こっちの方が公式のアドレスかな
http://ftp.qnap.com/QPKG/X86/TwonkyMedia_4.4.17_x86.zip
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:58:13.74 ID:h2u1O03c
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:22:08.26 ID:twaPEtFo
>>529
質問者ではないのですが、たまたま同様のバージョンを捜していたため、この情報で無事バージョンダウンができました。
本当に感謝です。ありがとうございました。
531質問者:2011/06/06(月) 21:04:17.63 ID:EgKRYimi
みなさん、
ありがとうございますー(T ^ T)
ほんと助かりました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:19:59.33 ID:BOVSMIED
>>525
復帰しました。有難うございます。
このドサクサで、Songbook upnp 2011を購入してみました。動作良好です。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:54:21.03 ID:QzrjFtA0
Linn初心者ですよろしくお願いします
MAJIK DS-I一台ですませるか
MAJIK DSにしてMAJIK-IとMAJIK 2100で鳴らしたほうがいいでしょうか?
入門としてMAJIK DS-Iで充分なんでしょうか?
結局クライマックスDSじゃなきゃ駄目なんでしょか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:05:40.53 ID:Zk+GIqZI
自分で聴いて落としどころ見つけるしかないだろ・・・
KLIMAXで組める様ならそれが一番良いんじゃないか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:37:50.91 ID:apY5yg4v
>>533
初心者が暗いマックスなんて…
人生、もっと楽しもうぜ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:12:46.24 ID:qO+/J15t
>>520

再起動ならTwonky起動してるのですが、電源断だと自動起動しないのですよ。
バージョンは一緒です。

他のサービスは問題無いんですが、よりによって肝心要のTowonkyが駄目なんて・・・(T.T)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:05:43.76 ID:GLTd4Xjg
機械は、単機能に限る。
今後、長くオーディオ楽しむなら、単品コンポを勧める。
直ぐに、あれもこれもの泥沼にはまること必至だがね。
538533:2011/06/07(火) 08:56:58.59 ID:QzrjFtA0
みなさん早速ありがとうございます
CSPもやはり必要なんですが見た目を揃えたいので
UNIDISK SCなんて古くて?でしょうか・・・
539533:2011/06/07(火) 10:41:44.88 ID:QzrjFtA0
訂正
CSP ×
CDP ○
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:24:13.58 ID:t8l7a+83
>>538
UNIDISK SC いいじゃないか。SACDも再生できるし、
AVコントロールアンプとしても使える。
これに MAJIK-DS を買い足せばいいんじゃね・・・
541533:2011/06/08(水) 09:19:13.62 ID:H7JKz9Iw
>>540
ありがとうございます!
>これに MAJIK-DS を買い足せばいいんじゃね・・・
するとパワーアンプが必要ですよね
MAJIK 2100で決めちゃおうかな・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 05:26:42.86 ID:8rF9UQlT
majik dsIにしときなさい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:25:21.48 ID:GU37ix2r
またsongbookのアップデートきてますね。
544533:2011/06/09(木) 18:45:07.06 ID:TWQBsPZd
>>542
ありがとうございます
majik dsI

majik ds単体
音の差ありますかね?
値段からしてds単体にはかなわないですかね?
dsiは安いというかお買い得なんでしょうか
音の差変わらないのであればdsiで決めちゃいます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:00:04.87 ID:OtzAZpWi
Majik DSは価格の割りに音悪いよ
Majik DS-Iと大差ないのにあの値段は高すぎ
Majik DS-IとMajik DS+Majik Iは差なんて微々たるもの、と言うかまず分からない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:10:26.78 ID:FEVDIkTh
普通に分かるが…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:30:28.84 ID:YLDmmRvi
リンの音が好きならdsiはCP高いけど、そうじゃないなら避けた方が無難。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:40:33.66 ID:OtzAZpWi
549533:2011/06/09(木) 20:50:16.58 ID:h5sFNlTE
みなさんありがとうございます<m(__)m>
リンのこの板の方々の優しさに感激しています
ボロクソに叩かれると思っていましたが・・・本当に参考になっています
DSかDSI未だに迷っています
思い切ってDS/Kも所有感に満足しそうです
するとプリ、パワーもアキュレートで揃えたくなります
アキュレートCDも探しちゃいます(中古ででるのだろうか)
アキュレートで揃えたら音もですが、
見た感じが美しくてそれだけで至福になれそうです・・・
そうしていずれクライマックスに行っちゃうんでしょうか?
どちらにしてもリンって楽しいです!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:58:29.23 ID:zsaI6B10
価格comにLINNのレビューが、あるなんてビックリ。
さすがにAkuは無いね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:48:23.49 ID:Kkyz960+
Majik DS-iはオールインワンでこそ存在価値があるが、拡張しよう
とするとソースとしての音はたいしたこと無いし、アンプだけ使うなら
DS-Iじゃなくてもいいので、そこのところ考えた方が良いよ。
音はDS-IとDS+Majik-Iで大した差は無いとおもっていいと
思うが、自分もDS-Iを購入したクチだが、音に欲が出て拡張しようとした
とたんに意味が無いことに気づいてAkuに買い換えた。
552533:2011/06/09(木) 22:56:34.94 ID:h5sFNlTE
>>551
DSIからアキュレートに変えて激変しましたか?
今はアンプは何をお使いでいらっしゃいますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:57:45.01 ID:OtzAZpWi
>ただ、その再生音質は良くも悪くもアッサリと中庸であり、「ピュアオーディオコンポーネント」として期待すると肩透かしを食らうような感があるかも知れません。
>また外部アンプへ接続してプレーヤーとして使おうにも上位のAkurate DS/Kと比べて値段以上に圧倒的な差が存在する為、物足りなく実用的ではありません。
>DACへ接続してトランスポートとして使用するならあまりにも無駄が多く、なおかつ最適ともいえないモデルな為、結局は内蔵アンプでワンコンポとして使うほかはありません。

>40万を単なる遊びのサブシステム、若しくはそれ以下のリビングコンポとして出せる人ならば向いているでしょうが、少しでも本機に痺れる様な魅力を期待するなら止めておいた方が無難かも知れません。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:16:43.75 ID:Kkyz960+
>>552
AV5125/dです。
Akuで激変。ちなみにDS/KでなくてDS/1。
555533:2011/06/09(木) 23:28:41.73 ID:h5sFNlTE
>>554
お答えありがとうございます
結局アキュレート欲しくなるなら
最初から言っちゃった方がいい気がしてきました
DSI買って疑問抱いてアキュレートに買い替えると
その時は安くても無駄になっちゃいますね・・・
いきなりクライマクスは無理として
というか
楽しみに取っておいて。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:09:02.38 ID:oVnu7vfY
それが良い
Majikは音質的に目を見張る物はないよ
及第点なだけ

Akurateは文句無しに素晴らしい
値段の差以上に別物
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 05:23:09.23 ID:8oIw7JCU
で、問題は、新型Akuか新型にほん仕様Aku/Kか。値段差は倍近い?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:29:36.54 ID:XBnPXfzJ
>>557
新型日本悪買う位なら、新型並行輸入暗MAX買う
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:54:39.71 ID:eAF64dLj
俺はショップで定価でDS/K買うがな
セットしてくれるしアフターに心配がない
linnは中古屋やオク並行は結局後々金かかる
「安物買い銭失い」Linnオーナーとして恥ずかしいよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:11:07.92 ID:yE/xq2s5
あんなものになんのセッティングが必要なの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:17:29.88 ID:XBnPXfzJ
>>559
どっち買っても使えこなせないから、銭失いには変わらないだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:19:23.38 ID:hEDuAqhN
>>560
面倒と思うことを金で解決出来るなら他人が口出す話じゃあるまい
設置業はどの業界だってある
コンピュータ、ネットワーク屋なんで自分には天国だけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:05:28.69 ID:yE/xq2s5
自分の能力のない事を棚に上げて、安物買いの銭失いはないでしょ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:08:15.66 ID:/RuNgKJx
>>563
だいたいLinnだのムンドあたり買う層は
お前のような貧乏人じゃないよ
汗ぶっかいてセッティングなんかしねーっつうの
みっともないなぁ高校生じゃあるまいし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:39:39.64 ID:Rs0lvdzu
DSのセッティングは大汗掻かなきゃ出来んほど大変なのか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:45:03.06 ID:D5KjRpin
LINNは軽いだろw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:11:54.82 ID:yE/xq2s5
あの程度で汗ぶっかくって、どんだけアホなんだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:17:33.06 ID:2cCa5yR7
マッキンに比べりゃ全然たいした重さじゃないよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:46:26.24 ID:I5sYS9nb
ここでいうセッティングってのはNASの設定とかPCスキル絡みの事でない?

この辺の面倒が見れないのはオーナーとしてどうかと思うけどね
ハード周りのトラブルならともかく
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:18:25.49 ID:iDttItjE
別に少々高くても構わないんだが糞ジャパに金は払いたくないので輸入してるわ。
俺みたいな奴は結構いると思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:36:59.46 ID:PNC9i72M
バカは金で解決すればいい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:05:47.43 ID:IksPoWoW
汗かくってそんな意味じゃないと思います。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:24:08.92 ID:c/m4O2VD
こわれたら俺一人でどうするんだお、って冷や汗かきながら…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 02:04:33.37 ID:RLt/N9Hc
誰かakurate ds 個人輸入できるとこ
おしえてくれくれ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 04:44:57.97 ID:zeoBXqyL
聞いても呉れる呉れ古事記は市ねって返されるだけ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 07:36:52.36 ID:3qHY7NBW
結局後々金かかる

って、何故????
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:36:08.21 ID:sbAbvrLq
日本の価格をもう少しだけ下げれば必死に書き込まないで済むのにね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:01:54.17 ID:TgyPl4CL
今更手遅れな気がする。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:27:02.35 ID:sfUOEVTY
Songbookアップデートきたね。
タッチに入ってるiPodの中の曲が、再生出来るようになった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:43:37.30 ID:UkH7O/4Y
>>579
NASなしでiPodのライブラリを直接DSに送れるのかい?AirPlayみたいに?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:16:23.84 ID:sfUOEVTY
そうです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:17:04.29 ID:sfUOEVTY
ちなみに、upnp11の方です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:24:30.63 ID:gj8snrUI
>>582
本当だ すげえ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:46:47.13 ID:Ln/a3Xrv
まさかのSongBookの逆襲
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:01:25.07 ID:UkH7O/4Y
マジか…
これでNASぶっ壊れてもしばらくは凌げる(ワラ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:10:53.87 ID:gj8snrUI
でもわざわざiPodの楽曲から鳴らす必要性はないよな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:01:25.03 ID:NI3KZF4g
でも、ワイヤレスだから音が途切れるんじゃないか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:16:37.90 ID:Mftcd2o2
DS側で音量調整ってできませんか?

589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:48:35.07 ID:sbAbvrLq
DSってブラウザでIPアドレスをたたけば、CONFIGを立ち上げなくても設定したり、コントロール出来るんだ。知らなかった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:21:26.97 ID:gtQvGMWU
>>589
ダーバンからな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:30:44.33 ID:m+CpIP4Q
Songbookで早速iPodライブラリの再生を試しているのだが、
1.今のところ音途切れはない。
2.データをDSにロード?するのにやたら時間がかかり再生がなかなか始まらない。
3.なぜかアルバムアートを読み込まない。Now Playingのときだけは表示するのだが。
4.iPodがスリープすると再生も途切れる。
ウチの無線がショボいせいもあるかも知れんが…ちと実用的というには程遠いか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:28:32.06 ID:gtQvGMWU
>>591
俺は再生前にエラー頻発 使えねー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:29:45.75 ID:AUov1PRj
DSシリーズってそんなに不安定なんですか?
検討中なんですが…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:37:25.63 ID:5f0rvUwx
>>593
その程度の頭なら、やめといたほうがいいよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:59:06.63 ID:loxEZPDv
あはは
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:23:04.99 ID:6DkDf9q3
>>593
DS自体は安定してるよ。
コントロールアプリで不安定なのがあるってこと。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:35:06.27 ID:AUov1PRj
>>596
安心しました
ありがとうございます!
ひとつ前のアキュレートDS中古で50万切ってるのか
DS/Kか迷ってます
専門誌でかなり差があるとあったので…
もっとも車でもカメラでもあの関係の本で悪く書けるわけありませんが
そんなに違うのならDS/Kにしますが
地方なもので聴き比べできないので。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:37:35.03 ID:OHOsffxj
>>597
旧アキュに50万出すなら新型輸入した方が絶対いいぞ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:58:54.80 ID:AUov1PRj
>>598
ありがとうございます
DS/Kはデジタルアウトもあるので
お気に入りのクロック入力付きDACに繋いだり色々試したいと思ってましたが
輸入となると
取り説もないしNASや接続設定、アプリコントロールなど厳しいと思ってます
アフターやメンテも考えるとショップで買った方が…
因みに輸入だといくらくらいで買えるんでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:08:31.55 ID:PH60X9yt
>>599
輸入なら新型アキュレートで50万ぐらいだろうね。
DS/Kを買うのはお勧めできない。
輸入して差額で他の所に金かけた方がいいね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:28:46.71 ID:OHOsffxj
>>599
海外仕様もデジタル出力あるしデジタルで出すなら尚更国内品を買う意味がない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:29:04.89 ID:AUov1PRj
>>600
ありがとうございます
50万でいいのか
そっか、Kは日本仕様という事ですがお金の無駄ってことですね

>DS/Kを買うのはお勧めできない。

音的にではなくて金額としてですよね?
音も違うんかな…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:57:22.68 ID:PH60X9yt
>>602
DS/Kは、余計なモノをつけて音を変えてるみたいですね。
気になるのならプラス40万して、DS/K買えば良いよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:05:52.93 ID:AUov1PRj
>>603
ありがとうございます!
音違うんですね…悩みます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:12:47.50 ID:hzFmhrjw
PURIFI積んだだけの国内仕様に悩む奴もいるんだな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:54:27.96 ID:loxEZPDv
DSで、取説読むヤツ、いるのか?
ってか、取説ってあるのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:00:47.73 ID:F/QPn0az
DSにはクロック入出力ないよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:29:37.28 ID:M4k7lx3R
>>607
ちゃうちゃう
DS/Kのデジタルアウトからクロック付きのDACに繋いで
という事です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:55:53.20 ID:F/QPn0az
クロック付きを強調する意味がわからん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:58:49.19 ID:OHOsffxj
デジタル出力するならKは無意味だと何度言えば。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:13:50.36 ID:F/QPn0az
デジタル出力するならMajikでもいいのに。
ちなみに、Majik DSも年末頃にモデルチェンジするみたなうわさをリンのフォーラムで
見たよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:16:30.85 ID:M4k7lx3R
>>609,610
DACのクロックインにはアンテロープOCXを
OCXにはルビジウム10Mを繋いでるんです
それがとても気に入ってるので
KのデジアウトをDACに繋いで聴いてみたいのです
もちろんKのアナログアウトはプリアンプに繋いで違いを楽しみたいのですが
無意味ですかね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:16:32.54 ID:SosYk1AJ
好きにすればいいんじゃない?
俺ならKは買わないけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 05:14:39.22 ID:WPPqKoFN
アナログで使うなら/Kは安い

寧ろアナログで非常に日本環境に弱い平行輸入品は高い
デジタルで使うにしてもセカイセカイ言って自分を慰める貧乏人専用
KLIMAXトランスのみならず回路設計そのものがスペシャルだと言うのに
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:15:00.55 ID:oABUFw0h
>回路設計そのものがスペシャル
kwsk
何情報?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:27:02.64 ID:5rU29tvH
LINNジャ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:25:08.81 ID:kwluBf0M
なんとしても通した物を売りたいリンジャパンだろ。事実は英国品にpurifiつけただけ。
スペシャル回路なんて大げさなもんじゃない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:01:14.47 ID:aHYjI7Nc
アキュレートCDってどう?
古い?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:27:43.38 ID:wLoy+rZO
>>614
どっちが貧乏人だよw
アースをしっかり取れる環境作ってりゃKは必要ないんだよ。
アースも取れない貧乏人がKを有難がるんだろバカが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:42:11.10 ID:m0Z5/pts
Purifiはただのライントランスだからね
必ずしもプラスに働く訳でもないから電源周りやアースに金を掛けてる人には不要
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:24:54.35 ID:ZY9xORK/
618
スレチ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:22:53.62 ID:cuH+2gcl
LINNのエンジニアはKを使ってるらしいよ。
LINNジャパン情報だけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 16:50:53.48 ID:R+/26F4T
ガセ乙
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:57:02.46 ID:uiObiqvr
「いいですか、皆さん、DVDやSACDというのは本当に音がいいのか、
ブラインドで聴いて本当に違いが分かるのか。
ここに同じ曲のDVDとCDとCD−R、そしてもう一つはSACDとCDとCD−Rを用意しました。
ランダムに5曲かけますから、どれがどれか回答して下さい」。
一瞬みんなの顔が引き締まる。
「まず最初にサンプルとしてCDをかけます。その次からが問題です」。
1曲目のところでもはやみんなが頸をひねった。
まさに先ほど茂曽路さんのミスが現実試験問題となったのだ。
さて答え合わせ。10問あって全問正解者はむろんなし、
9問、8問と下がって5問正解のところでやっと会員のほとんどが手を挙げた。
結果には皆唖然、この催しを企画した河野さんには期せずして拍手が送られた。
しかし、「DVDもSACDもCDと大した違いはない。
聴きわけられるひとはいない」というの河野さんの総括には、反響も大きく後に掲示板をにぎわした。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:12:23.56 ID:MmJ4rx2w
で?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:55:19.31 ID:0Ze4rdIO
今まではCDのリッピングにはEAC使っています
今度、Linn推奨のdBpoweramp Referenceに乗り換えようとしています

dBpoweramp Referenceの試用版をダウンロードして使ったとき疑問に感じたことをお聞きしたいのですが
dBpoweramp Reference でギャップレスCDをリッピング時の設定はどうすればいいのですか?

今までのEACでは、設定時に「アクション」 → 「ギャップを無視」の設定で可能ですが
dBpoweramp Referenceの場合の設定が見つかりません
教えてください
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:57:36.39 ID:4Bi/BvwV
>>626
EACの「ギャップを無視」は、元のCDに意図的に入ってるギャップを無視する場合に行う設定だろ。
元々ギャップレスCDとして作られている作品なら、そんな事を考える必要ない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:13:49.49 ID:lNbe1ZUy
通常のリッピングはサブコードで指定されているポストギャップとトラック(※)を結合して取込む。
ギャップを無視の指定はポストギャップを結合せずトラックだけを取込みたいときの設定。

(※)CDDAは音声信号は連続しているがサブコードでトラックやギャップを分割している
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:37:50.08 ID:0Ze4rdIO
>>627-628
レス、サンクス

当方の勘違いもあり、聞きたいことにていての書き方が間違っていましたので訂正します

リッピング時に、オリジナルのCDのギャップ値が正確に反映されているかどうかを問題にしている(心配している)といういのが本当のところです
EACの場合、メニューバー上の 「アクション」 から 「ギャップの検出」 を選択し、各トラック間のギャップを検出した後で、リッピング作業に入るということができます

そこでお聞きしたいのですが、dbpoweramp CD Ripperではこのような設定はできるのでしょうか?
それとも、このような設定をしなくても、オリジナルCDのギャップ値でリッピングされるのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:12:02.40 ID:6FYNd+nD
dbは使ってないから何とも言えないけど、使わなくちゃいけない理由でもあるの?
単にLinn推奨だから?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:43:38.76 ID:Xmm66ixP
dbの方がEACに比べて初期設定が楽なので、販売側として勧めやすい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:57:58.46 ID:lLmY9EAs
無圧縮FLACも使えるようになったしな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:01:57.61 ID:JHrb646C
アートワークもリッピングと同時に埋め込める。自分は、これが一番大きい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:05:57.29 ID:NEYOqffP
>>629
> このような設定をしなくても、オリジナルCDのギャップ値でリッピングされるのでしょうか?
その通り。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:28:18.61 ID:yC75414D
>>629です
>アートワークもリッピングと同時に埋め込める
確かにこれも魅力ですね

特に設定を気にしなくても、オリジナルのCDのギャップ値のままリッピングできるようなので
dbpoweramp CD Ripperに乗り換えます
皆さん
ありがとうございました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:44:31.65 ID:yC75414D
>>632
>無圧縮FLACも使えるようになったしな。
圧縮したFLACよりも無圧縮のFLACの方が音質的にはいいのですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:43:53.10 ID:jY3DqdMH
>>636
変わらんよ
可逆圧縮だから
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:52:26.10 ID:ZyQi1kHP
>>636
大きな変化はないが、無圧縮の方が音がクリアになる。
DS内部でのデコードの負荷が減る分、ノイズの発生が抑えられるからかもしれない。

あくまでも我が家のシステムで、私の耳では違いを感じられたということなので、他のシステムで他人の耳でどうかは知りません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:27:43.76 ID:jY3DqdMH
ぶっちゃけ、フラック無圧縮使うくらいなら波にするよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:53:13.35 ID:gYlLkBsr
クラ好きだからタグが使えないのが不便過ぎて無理だな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:03:35.99 ID:it8kjvae
タグが使えるメリットは捨てられないね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:14:56.21 ID:Lr7GsNaA
新型KLIMAX DS買ったけどホントいいね。
感動して聴き入って打ってるよ。もちろん輸入品だけどww
始めからこれつくる技術持っていた気がするのは疑いすぎ??
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:16:13.22 ID:E7qni46r
全部輸入品だろw
並行輸入品って書けよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:20:54.28 ID:tQKER1JB
クラヲタにとってDSは福音だよね。タグ編集するのが大変だけどw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:48:14.69 ID:gXYQiWNZ
旧アキュDS

現行マジックDS
値段同じなんだけどどちらがいいと思いますかか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:50:53.69 ID:fuGHkKOw
>>643
ははは。並行輸入品だよ。ww面白い突っ込みじゃないか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:09:43.14 ID:XoKEkW/w
>>646
すごいな。通販ですか? 
以前私もインターネットで購入できる店を探そうとしたけど、私に無理だった。
どこかはここに書けないかな? ヒントでももらえればありがたいのですが...。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:38:18.06 ID:Wf/Egoe9
itunesはいつ再生可になるんすかね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:40:46.03 ID:Kjd2Tgyr
何言ってんだこいつ?
650やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/18(土) 17:47:09.05 ID:BQfM+lfg
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:02:09.97 ID:D1xrcvxw
>>650
Akurateだけ無い
オワタ
652やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/18(土) 18:38:34.65 ID:BQfM+lfg
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:04:03.00 ID:9mPUdt1g
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:17:21.43 ID:Wf/Egoe9
>>649
KinskyDesktopからitunesが反応しなくない?
やっぱ俺だけ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:13:55.90 ID:mxoJKeNF
>>654
ライブラリを見にいくだけで、iTunesは立ち上がらないよ?
パス設定した?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:08:23.59 ID:UEiU2A5+
>>652
この値段ならヤフオクで買った方がよくね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 05:48:55.09 ID:h7qiGKGs
オクの方が安い訳でもないし何がいいのか全く理解出来ない。
出品者本人か?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:46:29.54 ID:GxwMj1RZ
>> 642

Klimax DSの新型は発表はしてるけど、まだ販路にのってない。
おまえは夢をみたんだろう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:52:27.20 ID:UEiU2A5+
>>657
え、だって
4500×130で585000だろ?
これに関税やら諸々で+25000〜。
計算間違ってるかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:37:57.86 ID:lxCuJJ88
ダバーになってから、曲間のつなぎの無音区間が短くなったような気がする。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:57:37.73 ID:43s2G8D1
欧州の消費税、しらないのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:30:21.84 ID:UEiU2A5+
>>661
あぁ、免税してくれるのかな?
確か20%だから
4500-900=3600
3600×130で468000になるのか。
んでこれに関税諸々になるのかな?
ヤフオクのが高いね。
やっとわかった、ありがとう。
けど、stoneaudioだとsneakyだけしか、
日本に売ってくれないってテンプレに書いてあるけど、大丈夫なんかな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:38:02.52 ID:43s2G8D1
免税額の計算が違うけどね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:58:40.93 ID:UEiU2A5+
>>663
違うのか。
てことは、手数料がかかるのかな?
いくらかかるんだろう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:09:06.40 ID:UEiU2A5+
単純に計算式が違うのかw
4500÷(1+0.20)=3750かな
後はstoneaudioさんがイエスって言ってくれるかどうかだなぁ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:11:58.80 ID:MuBsYAs6
stoneaudioは駄目だよ
667やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/19(日) 19:25:21.13 ID:SzeLYz9T
店頭販売のみらしいから購入代行サービスを探したけれど、
英国だとないもんだね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:26:21.43 ID:UEiU2A5+
>>666
やっぱり、駄目なの?
どこならいいんだろう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:52:07.34 ID:cj/s0pjk
>>655
cara10から更新したらダメになったんですが
>>423の回答から未だダメなんですかね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:14:51.24 ID:pul2bpYS
onkyoのAVアンプのネットオーディオ機能がついに、
Flacが読めるようになったようだ。
音質はたかが知れてるだろうが、普及機での採用で
Flacの認知が高まるのはlinnには追い風かな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:53:18.37 ID:EAIAELEk
>>670

前から読めてるし、イマドキのBLU-RAYプレーヤだってFLAC対応してるよ。
ハイビットへの対応はまちまちだけど。

ブラインドテストしてLINNとの違いが判るのかどうかは知らん。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:50:09.64 ID:i29dr4yW
昨日、パソコンを入れ替えたのでklimax ds のセッティングをやり直しました。
KonfigにNASとDSが認識されました。kinsky も改めてダウンロード、立ち上げてみると、
Nasの 内容も表示されます。リストを作り再生ボタンをクリックしたのですが、
左の丸窓でいつまでもぐるぐる回るだけで再生されません。
Linn ラジオは正常に聞けるのですが。これってどこをまちがえたのでしょうか?
OsはXP、NAS はオリオスペックからのDS向けのQNAP TS119です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 07:54:29.95 ID:VH7d4sMp
ここで聞くよりリンジャパに問い合わせろよ。
本国の2倍以上の価格払ってるんだから、やつらに仕事させろ。
平行輸入?ヤフオク?設定で困るんだった手を出すべきではなかったな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:09:39.31 ID:L96au1Cl
再起動オススメ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:10:08.04 ID:aJLMPMkX
さて、俺が淋ジャポを擁護してみようw

LINN本社から淋ジャポへの卸価格は、LINN本社が英国内の販売店への卸価
格と同くらい
淋ジャポは代金先払いで、LINN本社は入金確認後に発送
当然、英国から日本への輸送費も淋ジャポもち
そのくらいだと、本国の倍くらいの値付けになるかな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:13:12.99 ID:i29dr4yW
リンジャパンに問い合わせるとき、電話口でいちいち買った場所とか、
シリアルナンバーとか聞かれるのかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:15:41.98 ID:lFjICMUS
なるほど
すると英国販売価格13000GBP(約170万円)のクラDSが
日本だと300万円になるわけですね
たっかい輸送費だなあ(棒
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:45:19.24 ID:rzEAwIr8
自分でも買うなら並行輸入だけど、元商社系輸入代理店にいた事ある身としては、高くなる理由はわからないでもない。
このスレに常駐してるような詳しいのは並行でも何も困らないだろうから
静かに輸入してればいいと思うが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:08:11.50 ID:mhcbX/wS
何があったら倍になるのかkwsk
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 10:56:18.89 ID:2uOWhAkJ
就職しろよ
わかるから
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:01:46.58 ID:mhcbX/wS
お前が就職した事ないのは良く分かった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:07:29.88 ID:RwHSLImZ
Klimax ds の英国での卸値は100万くらいという話を聞いたけど。
その卸値で日本に売られると仮定して、三倍の売価で値引きなしってねえ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:15:18.44 ID:2uOWhAkJ
絡むな

成人してるなら貸借対照表と原価計算くらい知ってるだろ?
物は原価どおりでは売れないし、リンジャパンの場合、競争力があると踏んで更に上乗せして価格設定してるんだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:13:01.30 ID:8Gkt3nV3
上乗せ分がボッタクリ過ぎるから叩かれているわけであって。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:20:58.01 ID:1rtjX91U
気にするのは音楽のことではなく価格のことばかり
DS坊は貧しい上に卑しいな
さっさとオーディオやめろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:33:02.08 ID:3dV52z71
おじーいさん おじーいさん

りんりんりんりん DS坊 PC厨

じだいにおいてかれ ぷんぷんぷん

さもしい さもしい しょうねがいやしい LPぐ〜るぐる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:36:20.57 ID:L0cXvgE0
>>683
知恵が浅すぎるんだよ。分析できてるつもりだろうがな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:09:07.98 ID:2uOWhAkJ
知恵?分析?どこにもそんな事書いてねーだろ?
それにそんなに明晰なら自分で考えりゃいい

俺が書いたのは最終的にどんな値段で売るかは売り手の自由だって話だよ
ボッタくり価格だと思うなら買わなきゃいい

そもそも納得が行く理由で高くなっていようと結局買わねーんだろ?
何がしたいのか分からん

数年前ならいざ知らず、今じゃ国産のネットプレーヤーが安価に手に入るんだから、LINNジャパンプライスに納得がいかなきゃ他の買えば?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:14:44.95 ID:CggutvH7
>>685
爺さん、本スレの方に質問きてるぞw
こっちに出張なんてしてないで質問に答えてやれよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:19:47.35 ID:d84CPDEk
>>688
そう、だからボッタクリのLINN JAPANからは買わない。
本国価格は納得いったから、個人輸入で買った。
国産プレイヤーは、使い勝手が悪すぎるので購入するに値しない。
国産で妥協するなら、PS3レベルまで下げるな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:49:21.95 ID:fuMel44m
konductor 11と名前を替えて再度購入にしやがった。お前なんか即削除だ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:03:02.77 ID:oJSbV1O/
>>675
おかしいよ
入金後の発送って中途半端すぎ。
そこまで本国有利な契約なら入金後に生産だろ。
ところがだ、DS/Kみたいな日本専用のモデルを設計するくらいなんだから
そこの開発費は日本で数売ってもらって回収したいはず。
専用設計のために開発人員を投入するくらいだから、
リンジャパンのことは信用しているはず。

したがってだ、本国からの卸値が高いかはわからんが、
日本に対して供給が滞らない契約になってるはずで
海外着金の時間を待つなんて関係じゃあないな。
正確には資本関係がポイントだがね。

ま,でもぼろ儲けしてることには変わりない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:10:39.33 ID:aJLMPMkX
>>692
俺の以前の勤務先が、海外製品の代理店業務をやってて、>>675はその時の取引内容
を書いただけだよ
こんな条件でも、日本での独占代理店だったんだよなあ
海外の企業は、口では、お前等は大切なパートナーだと言いながらも、信用するのは契
約書と金だけって感じだった

というわけで、事情通サン、解説よろしくw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:55:03.05 ID:zQoLTLFi
>>672
一時的にファイアウォール切ってみたらつながったりしないかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:07:18.63 ID:oJSbV1O/
>>693
末端の販売員にはわからないだろうが、
その国向けの専用商品を設計、開発するということは、
開発費先払いみたいなもので、投資と同じなんだよ。
設計サイドに対して営業サイドが最低限の生産数を担保できなければ、
開発なんてしない。
つまり最終的には、その国の代理店なりを信用してないと
できないことなんだよ。
契約書上は、金と契約内容しか書かれないだろうが、トップが
信用してないと契約書にすらならない。

一方で、自国や主要仕向けの商品を、そのまま何もしないで
輸出する場合は、なんの投資もしないわけだから、
信用なんて不要、金さえ振り込んでくれればOK。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:19:28.51 ID:EAIAELEk
こんなもん国別専用設計なんかしないで全世界共通設計でいいじゃん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:25:00.76 ID:aJLMPMkX
>>695
ほ〜
俺がいたところは、日本市場向けへのローカライズは、全て代理店側でやって
たんだよね
ローカライズのための開発費相当額分、商品で相殺してただけ
開発元は一銭も手出ししてなかった
リスクは、全て代理店側が持ってた
リンがどうかは知らんけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:27:00.61 ID:aJLMPMkX
ついでに書くと、日本で十分な市場規模があるとわかった時点で、開発元は代理店契約
を解除して、日本法人を設立した

699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:37:17.66 ID:oJSbV1O/
>>697
ローカライズを、代理店でやれるかどうかがポイントだが、
基盤を新設レベルだったりだと代理店じゃむり。
君の言うローカライズは、商品の根本にはまったく手は入ってなく、
その国で売るために必要な法規対応やローカル語化くらいだね。

やれるのは、せいぜいPSEマーク取得の手続きとか、
電源電圧の確認・適合とか。
いまじゃ、ユニバーサル電源基本だから、電源電圧の調整なんて不要。
電波法の認証は、必要だね。でも、電波法をクリアするために
本体の修正が必要になったら、開発元に頼むしかないね。

余談だが、設計もわからないような代理店に手を入れられた商品なんて、
買いたくも無い。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:38:24.66 ID:hDP3PbUF
LINN JAPANが設計わかってるとは思えないが…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 05:46:42.62 ID:d62oxCqM
実態はただのオーディオショップだからな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 05:56:00.00 ID:JMCJ6jn2
LINN本社と資本関係も無いしね
当然エンジニアは一人も在籍していない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 06:04:20.21 ID:QDXz6WYq
ファーストで行って、Kli買ってくればいいじゃん。リッチな気分になれるぜ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 06:06:30.17 ID:b5dm5pfj
サーバーの保守契約みたいに色々プランが選べたらいいのになあ
klimaxなんて糞高いのは年間リースとかあってもいいと思うんだけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:26:59.05 ID:QDXz6WYq
3年リースがあったとして、月10万??
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:37:54.53 ID:HpzgqtAt
672ですが、パソコンのデスクトップに置いたファイルは、
キンスキーのリストにドラック&ドロップすれば聞けるので、
NAS の設定がまちがえてるのでしょうか?
DSは再起動させたり、裏のボタンでリセットしたりしてから、
セットアップしなおしており、ファイヤーウォールも外してありますが、
NASの中の音楽データだけは再生できません。
QNAPの再起動はやって見たけど改善ありませんので、
データをバックアップし、NAS 本体をリセットしようかと。
でも、ホントどうしちゃったんですかね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:03:28.94 ID:IpoWN9j4
>>702
資本関係が無いのに、屋号にLINNを使ってるんだったら、看板料をLINN本社に
払ってるかもね

ローカライズというか日本語化は、適当なところがやるととんでもない珍訳が出
てくるからなあ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:06:03.00 ID:HpzgqtAt
適当じゃなくて、テキトーでしょ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:43:06.81 ID:ngLYe/SV
>>706
いま仕事中なんできちんと確認できないんだけど、kinskyのフォルダ設定のaddでフォルダ場所を指定しなおすといいかも。NASの場所がQWEBからQWEB-1とかに変わってしまったんじゃないかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:00:06.56 ID:KyJ87/Ou
ありがとうございます。やってみます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:05:56.46 ID:Ozge0+3K
LINNは本当に偉大なパーフェクター。国産に爪垢煎じて飲ませたい。
オールLINNで完璧に組める。

○ネットワークプレーヤー
○アナログプレーヤー
○スイッチング電源による省エネアンプ
○チャンネルデバイダー
○マルチchパワーアンプアンプ
○マルチアンプ対応SP、クアッドワイアリング対応SP
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:23:01.74 ID:l8UiSPyk
ソフト供給もね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:50:32.99 ID:QDXz6WYq
チャンネルデバイダー って何?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:54:08.42 ID:hDP3PbUF
Aktivカードの事じゃね?
SPは値段の割に音は悪いけどこのスレで語る事じゃないな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:08:41.10 ID:PvNHDy/u
じゃあ音が良いってどういう事なのか教えて?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:40:13.62 ID:pWNeag4w
>>715
気持ちの良いオナラをしたときのような音の事
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:23:55.55 ID:gfdcrQaD
MAJIK 109 + MAJIK DS-Iなのですが、AKTIV化するとかなりよくなりますかね。経験された方はいます?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:25:54.05 ID:gfdcrQaD
>>717
間違えた。MAJIK 140です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:42:11.23 ID:ggo3mAhC
DS-Iで、どうやってActiv化するつもり?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:50:17.69 ID:s8qCQfXI
C4100でも買い足すってことじゃないか?
いずれにせよAktiv化の話題は本スレでどうぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:28:09.28 ID:030My5M1
DS側の出力切り替えって周波数を切り替えるだけ?
bit数は変わらずってことですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:54:30.81 ID:/p8ShIXi
プリンスは「デジタル・ミュージックは耐えられない」、聴いていても「なにも感じられない」と語っている。プリンスはダウンロードされた音源の音質についてはどうしても馴染めないと語っていて、
自分としてはアナログ音源を好むとザ・ガーディアン紙に説明している。
プリンスはこう語っている。
「個人的にはデジタル・ミュージックは耐えられないよ。音を断片的に受け取るだけだからね。
それだと脳の違った部分にしか音楽が作用しないんだ。再生したところで、なんにも感じられないんだ。
ぼくたちはね、アナログ人間なんだよ。デジタルじゃないんだから」。
昨年の6月にプリンスは最新作『20Ten』はデジタル配信しないことを決め、インターネットの時代は終わったと発言していた。
「インターネットは完全に終わったよ。ぼくには自分の新しい音楽をどうしてiTunes
や他人に譲らなきゃならないのか、さっぱりわからないな」とプリンスは語っていた。
「連中は新しい音楽に対して前金さえ払おうとしないし、おまけに手に入らないとなると高圧的に怒るんだよ」。
「インターネットはMTVのようなもんだよ。ある一時までMTVはヒップだったけど、急に時代遅れになっちゃったからね。
とにかく、こうしたコンピューターやデジタル機器は全然よくないからね。頭のなかを数字で
いっぱいにするだけなんだから、そんなことが人間にとっていいわけがないじゃないか」
プリンスはヨーロッパでは『20Ten』を新聞や雑誌の付録CDとしてリリースすると、それまで
音源のダウンロード配信なども行っていたオフィシャル・サイト、LotusFlow3r.comも閉鎖した。
グラストンベリー・フェスティヴァルのオーガナイザー、マイケル・イーヴィスは
先月、実はヘッドライナーにプリンスを招聘すべく動いていたことを明かしている。
プリンスは結果的に7月にイギリスで行われるホップ・ファーム・フェスティヴァルに出演する。
ソース
http://ro69.jp/news/detail/53671

723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:46:15.96 ID:eroVc+jX
CDはいいんだ(笑
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:47:20.65 ID:eWihqPDs
というか、配信されてたのって圧縮音源じゃん・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:54:14.82 ID:guhTXkE7
無知丸出しで、爺と同じレベルだなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:48:20.11 ID:kjIKt58k
なんでCDはよくてネット配信はダメなんだよ…CDなんてデジタルそのものじゃねーかw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:08:29.00 ID:j6T6hCfD
デジタルは断片的でも、空気の動きは断片的ではない。
まるで数字が空気とともに流れてきて頭に入る、というような。
幼稚園児的発想だね。
728やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/25(土) 18:58:15.56 ID:dZVxgW5Y
まぁ、レコード会社の誰かに唆されたんだろうな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:13:51.29 ID:jCAEMkIQ
利権にしがみつく爺はどこにでもいるしねえ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:21:34.95 ID:VQZ8aolL
おめぇらもその業界でメシ喰えば切実さが分かるんじゃね?
つか、中学出てればわかるレベルだよな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:52:42.00 ID:7G/9v7/X
LINN老人は中卒が多いのか

年寄りばかりだし、時代のせいなのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:04:21.12 ID:VQZ8aolL
だな
ゆとりの大卒より数倍使えるのは実社会で証明されてるからな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:54:40.09 ID:OD8J2Bhv
なんだなんだ
爺てキーワードに反応したのか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:57:41.51 ID:5Qn3fTGM
団塊以上の世代がアホばっかりなのは、今の世の中が証明してるでしょ。はよ死ね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:13:23.20 ID:lwpDMloK
団塊以上の世代って殆ど死んでるだろアホ。
736やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/26(日) 12:29:35.92 ID:XE0v1ftz
「以上」と「より上」は区別しましょう。
団塊より上の世代も人によっては元気だよ。
団塊より上の世代は世の中思ったようにいかないことが分かっているから、
ロスジェネ世代と話が通じたりするのが面白い。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:01:51.83 ID:5Qn3fTGM
>>735
マジ馬鹿だ。小学生からやり直せ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:01:59.52 ID:R+y+TsYH
世界的に見ても低学力のゆとり如きにアホ呼ばわりされる団塊世代哀れw
ま、今後ゆとりがどんな末路をたどるのか見物しよう
多分脱ゆとりした今の中学生に追い回されてるんだろうが
739737:2011/06/26(日) 15:30:34.22 ID:5Qn3fTGM
>>738
ちなみに俺は団塊ジュニアです。的はずれなご意見ご苦労様です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:48:59.32 ID:lwpDMloK
>>738
ぶっちゃけ団塊とゆとりはレベルが同じだからなw
多過ぎて教育出来てないのが団塊、ゆとり教育で教育不十分なのがゆとり。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:51:13.04 ID:qx+HxPnA
>>740
目くそ鼻くそを笑うですな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:53:49.75 ID:hn9OlGNk
ここってLINN DSスレで間違いないですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:30:52.75 ID:f+M446/f
犯罪率は随分減ってるんだからどっちがクズかは推して知るべし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:04:34.40 ID:qYPGNB/6
戦後の状況とかゆとりに理解できるはずもなし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:24:03.36 ID:g3w1Ya5t
いや、戦後とかじゃなくてもさ
昨今凶悪犯罪起こす年齢層って若者ではなく50代が一番多い訳で
逆にゆとりの犯罪率は低いよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:35:51.75 ID:8QIPVIlA
>>742
俺も自信がなくなってきた。DSについて話すのはスレチなのかも知れん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:50:10.05 ID:aLWd8cBc
苦情は>>731
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:10:31.74 ID:9R92RZh8
そもそも>>722の話題ってこのスレじゃなくて
【24bit】高音質音楽配信サービス 2【192kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290307816/
が適当でしょ。ネットワークプレーヤスレでは華麗にスルーされているのに
こっちでは爺だのゆとりだのになんで話題が行くのか・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 04:18:01.67 ID:Z1wTiZNi
構ってチャンのLP12爺が喧嘩売ってくるから仕方ない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:44:54.41 ID:kz+pDs+l
>>745
いじめで殺したり自殺に追い込むのは増えたけどね。
結局、団塊とゆとりは五十歩百だよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:23:13.95 ID:aA1R2u/2
ではLP12爺とZ1wTiZNiの二人を無視すればこのスレは機能するわけだな
752やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/27(月) 07:37:41.70 ID:AudU8hF3
SNEAKY買った。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:12:18.75 ID:xkPqTqTT
前に使ってたけど、SNEAKYはなかなか良いよね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:00:58.99 ID:IDkIBkr5
ゆとり世代はまだこれからなので、未知の部分があるが、
団塊がクソなのは確定している。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:37:07.17 ID:xkPqTqTT
>>754
スレチだよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:12:28.78 ID:RjbRnR+G
>754
いいかげんにしろ。
ゆとり時代の人間にとって、最悪の恥さらし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:22:45.48 ID:JUrsWTsy
両方持ってるから聴き比べたけど、小出力でブックシェルフ鳴らすだけならmajikDSiより好みだ>skeaky
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:37:09.51 ID:EEWpmU7N
dBpowerampですが、WINDOWSからMACに乗り換えた場合でも、無料で再インストール可能なのでしょうか?

http://www.soundcreate.co.jp/cgi-bin2/sfs6_diary/sfs6_diary/

759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:42:14.00 ID:meI3A6of
試した事ないけど説明読む限りじゃ大丈夫でしょ。
つか、直接公式に聴いた方がいいよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:50:58.75 ID:Z1wTiZNi
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:20:11.72 ID:aA1R2u/2
他人の評価に何の意味があんだか
しかもネットで

主体性が無ぇならオーディオなんか今すぐやめろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 05:53:40.07 ID:NQXITpPi
スニーキーのあまりのしょぼさから、マジックDSIに移行した組だけどな、
それはありえない。差はありまくるじゃんww

最近スニーキー坊沸くけどなんなの?
763やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/28(火) 05:57:13.79 ID:n4XhHxrx
DACより上流にはなるべく金かけたくないだけです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 06:51:23.02 ID:GRM3TQyd
>>762
スニーキー買うのが精一杯な奴の僻みだと思う。
実際のところ、スニーキーさえ持っていないのかもしれんが…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:57:24.92 ID:xfevKDZ9
DSIはありえねぇ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:44:47.42 ID:eWX5gIT9
貧乏人ばっか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:38:59.78 ID:wRaHEPwx
Akurateで一体型出たら乗り換えるんだけどねえ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:42:56.61 ID:YGNK3Mtp
LINNとしては出したくないだろ。
電源を共有させるなんて明らかな音質劣化を招く原因で
それにAKURATEクラスの名をつけることなないんじゃないか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:48:14.37 ID:tCTFxBRq
majik DSとmajik DS-IとではDACが違うって店で聞いたんだがホント?
両方の実機が比較できる環境がある人は箱開けて検証してほしい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:34:27.10 ID:xfevKDZ9
>>769
どっちにしても、majikのdacはダメ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:50:04.57 ID:InTL78Pu
>>770
やぱり…
DSiなんてOnkyoのデジアンに負けちゃうでしょ?
ひとつ前の型でもアキュレートDS買うべきかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:38:18.69 ID:54fUdUm7
ペラペラ音のオンキヨーに負けんのか
オンキヨーですら買う価値全く無いのにゴミだなDS
773737:2011/06/28(火) 18:57:18.80 ID:5HUR9AN9
>>772
読解力まったくナシ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:10:03.63 ID:eWX5gIT9
一つ前のAkurateなんて中古価格でも馬鹿らしい
LINNジャパンを潤したくないなら新型を個人輸入しな

オク業者なんぞ儲けさせるなよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:50:52.56 ID:InTL78Pu
>一つ前のAkurateなんて中古価格でも馬鹿らしい

そっか…やっぱり古いかぁ
教えてくれてありがとう
新品でクライマックス買います。

>LINNジャパンを潤したくないなら新型を個人輸入しな

僕は車も時計もド並行は買わないんです
馬鹿丸出しで輩が下品だから…
正規ディーラーで買います
結局はサポート等、それ以上の信頼関係を大切にします
車はヤナセ、コーンズで値切りません、みっともねぇーから。

>オク業者なんぞ儲けさせるなよw

他人を儲けさせられない貧相な卑しさは
貧乏神を呼ぶだけです
人を儲けさせ喜ばしてこそ
上質なライフスタイルがあります。


776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:53:07.80 ID:AB62ClbS
MAJIKもSNEAKYもきちんとLINNの音出てるじゃない。
黒箱と併用してるけど何の違和感もないよ。
もともとLINNって解像度低くて低音は緩いんだってば。
今は他社でロクなネットワークプレイヤー出てないからLINN一択になってるけど
ある程度ラインナップが揃ってきたら今までの回転系プレイヤーの時みたいに
一握りの愛好者だけが買う製品になるんじゃないのかな。
オンキョーとかデノンとかマランツとかと比べるものじゃないんだから、本来は。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:57:26.10 ID:h9GoDfVE
hs
778737:2011/06/28(火) 21:15:14.79 ID:5HUR9AN9
>>775
自分で一つ前のアキュレートって言っておきながら、そのコメントはないでしょ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:21:30.15 ID:hG0yvWPC
輸入したいけど
どこですりゃいいんだあああ
もう一月も悩んでる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:28:13.37 ID:Cg+hS4AT
>778
つりだよ
>779
ともだちにたのむ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:31:51.78 ID:hG0yvWPC
>>780
いねーよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:02:25.01 ID:KwSxZ4fR
格安飛行機で行って買ってくる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:11:29.90 ID:hG0yvWPC
>>782
真面目にお願いします
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:47:05.94 ID:zrcRgknk
>>783
信頼出来る個人輸入業者を見つける。
1. ebayで、安い物を何回か買い、信頼出来る売主とメル友になる。
2. 実は、DS個人輸入したいのだけど、何か方法無い? とさりげなく相談する。
3. 後は、普通に商談。

ってのが、良い。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:52:04.53 ID:hG0yvWPC
>>784
友達いねーなら作れってことね。
無理。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:02:08.67 ID:4bsN2acq
すぐに個人輸入クレクレ乞食のスレになる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:16:56.06 ID:lL0rIp+M
>>786
輸入先教えてくれりゃ終わる話だろ
出し渋りしてるだけじゃねーか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:56:44.74 ID:7To9LUIt
784のプチ自慢が痛いよな。赤面するわ。
オクだろうが、正規型落ち中古だろうが、何買っても自由だろ。

クライマックスはオクでたまに見るから、アラート付けて
即買しちゃえば、安くいけんじゃないの?
中古の旧クライマックスとかならもっと安くいけるんじゃない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:55:54.29 ID:LbfU4QKa
>>784のどこが自慢に見えるの・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:21:17.37 ID:gZKiVo1F
>>789
自慰慢性って意味じゃ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:33:36.80 ID:S8xFOTe0
中古の旧klimax dsは98万で売ってた。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:22:44.39 ID:kQEAF8gg
>785
オクにAcu出てるじゃね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:21:46.90 ID:5CxIUMf0
また、SpngbookとChorusが、DSを認識しなくなった。Plugplayerは、普通に認識しているのに。
皆さんも、こんな事ありますか?一旦アプリを削除して再インストールしても、同じでした。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:33:46.34 ID:lL0rIp+M
>>792
輸入できるとこを教えてくださいって言ってるいるんですが。
795737:2011/06/29(水) 21:43:23.32 ID:K25NGdbT
>>793
DSのスイッチを入れ直すと、認識するはずです。
796やんやん ◆yanyan72E. :2011/06/29(水) 22:18:23.74 ID:GJqxHZJS
>>794
別に友達なんて作る必要ないって。

北米のみに発送ってことでやってる業者でも、実は日本なんだけれど
海外発送してくれない?って頼めばOKなこともある。

他にも、いろいろ手続きめんどいけれども
例えばこういう海外転送サービスを使えば
ttp://www.shipito.com/
アメリカの住所を持つことも可能。

いくらでも手はあるからやってみ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:46:45.37 ID:0TB2Wje8
転送サービス使うぐらいなら、ヤフオクの業者から買った方が結果的に安いよ。
更に安く済ませないなら、日本へ直接発送してくれるお店を探した方が良い。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:47:59.80 ID:4bsN2acq
こうしてオクの乞食業者の宣伝スレになるのでした
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:25:35.46 ID:EIvb0BXE
おじいちゃんきのうとおなじこといってますよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:41:38.47 ID:5CxIUMf0
>>795
あ!直りました。有難うございました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:08:22.30 ID:k0poEGmt
>>794
馬鹿は馬鹿正直にLINN JAPANから買うか中古漁るか国産メーカー使えよ。

つか態度横柄過ぎんだろ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:32:14.29 ID:1Y7rExXh
どの口が言うんだ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:33:26.27 ID:TThpmPLU
>>796
そのOKなとこを教えてくれって言ってるんだけど。
Uk Linn のHPに載ってる業者に片っ端からメールするしかないの?
>>801
知らない人間が偉そうな口きいてんじゃねぇよ。
教えもしないくせに態度が横柄なのは、
おめーの方だろ?馬鹿。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:45:16.36 ID:vvcAWEF/
口汚い乞食が暴れるw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:21:44.02 ID:gT8sEx+r
>>803
左手で鼻をほじり、ケツにパンを挟んで、右手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と叫ぶと、発送してくれると聞いた
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:25:07.54 ID:efp0iBza
>Uk Linn のHPに載ってる業者に片っ端からメールするしかないの?
分かってるじゃねぇか。そのくらいしろよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:57:27.30 ID:uR5Jd/5J
あほか。メール爆弾しても、無視されるだけだよ。
2chで暴れるなよ。クズが。

本当にくだらんスレになりさがったな。いい加減消えろ>>803
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:57:15.72 ID:h3vg3LVb
>>775は何でこんなにインチキ成金っぽい文章なのか?
自分では上品なつもりでも傍から見ると「お里が知れる」って感じだな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:35:10.64 ID:XoA/x/6g
>>807
英文メール書こうな?
日本語じゃ無視されるのは、当たり前だぜ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:40:53.02 ID:uR5Jd/5J
>>809
英文できる高尚な奴が、2chに必死に書き込んでいるなんで
笑えるな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:43:29.52 ID:nDTFMlTg
えっ
大学くらいいこうよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:53:52.56 ID:vvcAWEF/
もう何が何だか分からなくなってきた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:55:46.65 ID:XycXOX4g
>>810
翻訳サイトで作れる英文で輸入なんてできるもんだぜ?
中学すら通ってないの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:15:55.71 ID:uR5Jd/5J
2匹くらい虫がとんでるなww

>>813
翻訳サイト?だれが中卒なのかははっきりしたじゃん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:56:40.59 ID:XOqyUi3w
>>803
素直に格安飛行機で現地に行って買ってきてください。
これ真面目あるよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:03:17.60 ID:kw3sfCPH
>>814
君は小卒?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:21:55.82 ID:k0poEGmt
義務教育忘れんな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:27:25.97 ID:kw3sfCPH
リアル中学生って事だろ。
言わせんな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:19:33.55 ID:+LioulT+
>>815
上位機種なら間違いなく差額で飛行機代でるな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:58:49.36 ID:hCJEJGX2
>>819
ビジネスクラスでトントンだなwwwww
若しくは、乗り換えが多い格安チケットの帰りにロスト・バゲージwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:02:48.37 ID:zielQTZT
ヒント:ぐれいぐずりすとで検索して、直接交渉して直接銀行振り込み。
これ一番安く買えるはずだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:24:47.32 ID:1n0cxnuG
荒らしは相手にするな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:33:24.33 ID:ekzbVhIs
なに、この流れ。
LINNのネガキャンに夏休み前の中学生2人が雇われたか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:43:45.46 ID:/iOLKOba
まぁLINNジャパン社員の懐を肥やして下さいってことだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:21:25.40 ID:ocOmXaQn
LINN JAPANのネガキャンは年中だと思うがなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:33:13.19 ID:1usuzGks
オーディオで見栄張りたいんだけど、無知。
したがって、自分が金を持ってることを誇示して、優位に立ちたがる奴が
でてくるな。

まあ世の中のブランドなんて、飛びぬけて良くもないものを不相応な値段で
売るためにあるようなものだし、こういうちょっと頭が弱くて、財布の紐も
緩いひとを「ちょちょ」っと持ち上げて、金巻き上げるビジネスだよね。

オーディオなんてほんとそう。
しかも、アパレルやなんかよりもさらに終わってる業界だから、
店員やメーカーも馬鹿で適当。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 06:50:01.02 ID:Ke68sssH
それ、輪をかけてユーザーがバカって読めるが?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:10:35.39 ID:1usuzGks
もちろん、そうだし、そう書いてるつもりだけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:28:13.67 ID:+60JHd8a
windowsからmacに買い替えて、dBampを再インストールしたんだけどアプリを読まないです。dBamp買い直さないといけないのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:33:24.28 ID:i+lvllDC
>>826
騙されたと思っていいとこの服着てみてよ
オーディオとはわけが違うから
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:38:59.12 ID:kr3r+pS9
そりゃまあ違うだろうな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 04:07:46.18 ID:KeC/Fy4l
>>830
オーディオでも服でも、高級品がいいのは否定しない。
何ていうかなぁ。いくら高級品で並べても、着こなしやコーディネートが
もっと言ってしまうと、立ち居振る舞いが悪いとかえってダサくなるのと
同じっていったら分かるかな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:10:53.77 ID:dOKP4Lsy
分かるか?つまりお前を馬鹿にしているんだよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:05:02.58 ID:z76+I9Mk
dMC-R14.1-Ref-Registered.exe”を開くことができませんでした。
テキストエンコーディング 日本語(Mac OS) には対応していません

とメッセージが出てインストールできません どうすればいいでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:08:05.68 ID:bkhvduWR
>>829
macには対応してないよ
XLDかMAXってフリーソフト使いな。
同等かそれ以上だぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:21:09.72 ID:z76+I9Mk
え? MACに対応していないのですか???
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:42:27.45 ID:qZ0+Vw07
面白い人が来ているな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:42:48.64 ID:+WSLtY/4
何かワロタw
さっさとドザに戻ったら?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:59:16.51 ID:y+ljUqP+
>>836
MacとWIndowsは、例えるなら、カセットテープとMDのようなもんです
つまり互換性は皆無ですw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:31:30.26 ID:7QJH9HzJ
いや、MacハードをWinで起動することは出来るしMacOSXからWinアプリを起動するユーティリティもあるよ
こっちは100%互換じゃないが

ま 初めからWinアプリ使用ありきならPC買えちゅー話だわな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:32:02.42 ID:MpZ/Rd1x
いろいろすみません いや単にmac版も存在すると思い込んでいただけです。
dBpowerampは使いやすかったのと有料だったのと、FLACを非圧縮でリッピング
出来る様になったので。でもPCは既にmacに買い替えたので別のアプリ検討してみます。
XLDとかMAXはお勧めという事ですね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:06:45.50 ID:xDI53UUj
XLDが人気だと思う
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:08:08.92 ID:mPSaapjv
新しいクライマックスDS最高。他のプレイヤー全部売り払う決意ができた。
旧アキュレートから買い替えたけど別モンだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:42:34.81 ID:ruVWFlpq
>>843
ハイハイw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 13:56:08.67 ID:mPSaapjv
流されたwマジなんだけど。WADIAあるけど誰か要る?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:30:15.26 ID:+ox01Pf6
タダなら
847やんやん ◆yanyan72E. :2011/07/05(火) 14:48:54.53 ID:GzneNZ6c
WADIAもいろいろだからな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:39:54.96 ID:jBXUyBrQ
Majik ds-I買おうと思っているんですが、
今使ってる、バッファローのNAS、LS-WSXS240L(SSDのやつ)
もうファームアップしちゃってるんだけど
DSで使えないって本当?新しいNASも買わなきゃ駄目?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:40:42.63 ID:QPNIvtCQ
雀の涙みたいな金でよければ買うw
最近はAV板でも数十万のCDPやDACの話してたりするから、オク出したら結構高くなったりしてね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:40:44.58 ID:PSh8Ewid
でこーでぃんぐこんぴゅーた(笑)

ゴミは捨てろよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:49:29.73 ID:O9t/EgXw
どっかの雑誌で、評論家が新型アキュレートのデジタル出力をPWD経由で接続してるけど、アキュレートよりPWDの方が良いのかな?
好きずき?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:54:36.48 ID:PSh8Ewid
PWDなんてゴミ
LINNに勝るわけないだろ

その評論家が糞耳
デジタル出力なんて害悪
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:56:44.69 ID:PSh8Ewid
大体だ、LINN DSはDACだ

頭のおかしい貧民の為にお情けでトランスポート機能をつけてやっただけ
DACにDAC繋ぐなんてアホの考える事
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:05:40.43 ID:7H1LGo4o
>>851
余分にDAC買う方が金が掛かるのに貧民とか支離滅裂過ぎるだろバカがw
信者は本当に頭沸いてるから困る。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:36:12.26 ID:PSh8Ewid
LINNに異物を紛れ込ませるその発想が貧困
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:37:51.01 ID:sJz3hCDe
信者じゃなくて社畜の恐れが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:00:28.53 ID:nHRDr+oW
というかDSとPWDは音の傾向自体が別もんだろうが。
LINNの音は好みでは無いがネットワークオーディオやりたいって人がPWDを選択するんだろ。
まぁこのスレはDSスレだから他製品は袋叩きが当然。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:14:10.20 ID:xhsWX/dt
LINNの音ってなんだよ、くそが

LINNの音が全てのオーディオの目指すべき音、終着点

即ちLINNの音というかき方はおかしい

LINN以外のメーカー全てがこの音を目標にしている
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:18:50.56 ID:pDc4d7bo
>>848
DS-Iのディーラーに聞くか、持って行って接続テストしたら?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:30:48.73 ID:7qC65gN3
>>853
最近PCオーディオがらみのステレオ関連雑誌の中で、
AkuDSのデジタル出力をオフ→オンにすると、AkuDSのアナログ出力の
音場が狭くなる=しょぼくなる、との記事あり。
自宅でやってみたら(PCでオンオフ設定変えるだけ)、確かにそうだった。
それ以来、Akuのデジタル出力を外部DACにケーブル接続すらつないでいない。
そもそもBNCの出力しかついてない時点で(AESがない)、外部DACに接続する
輩をバカにしているかのような気がする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 21:58:56.80 ID:mPSaapjv
>>848
とりあえず、買っちゃえば?バッファローでつなげなければ、QNAPとかの推奨
買えばいいと思うよ。俺はバッファローからQNAPに移行した組だがバッファロー
使えていたよ。機種にもよるかもだけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:38:43.39 ID:PSh8Ewid
屑はPWDでも何でも買ってデジタル接続してろ

ネットワークDACからシンプルにアナログ出力すると言うLINNの精神が理解出来ないボケ野郎が
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:50:44.97 ID:0yJoDBYI
>>862
じゃあ、なんでデジタル出力がついているんだ?

AKURATE DSやMAJIK DS単体ではカスみたいな音色しか鳴らないからだろうがwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:10:08.69 ID:pTWqrQYr
うちのMAJIK DSなめんな
vesproは天上に届くかの如く歌ってるぜ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:14:06.58 ID:0yJoDBYI
>>864
君からは貧乏臭がしますねw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:38:16.10 ID:sJz3hCDe
なにこの本スレみたいな流れ…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:46:03.39 ID:0cjgJp9C
DS選ぶ時点でLINNスレに相応しい素質があるってことだよwww
クレイジーな選民思想

個人的にはDSの操作性は良いけど音作りはやっぱ苦手だな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:00:26.94 ID:s9pzo3EQ
あ、同じく
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:07:38.38 ID:JcKWuw95
わざわざそんな宣言するならDLNAスレでやればいいじゃない
ここ一応リンスレだよね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:07:12.68 ID:vx7DdW6a
>>859 861
ありがとう。
駄目もとで突撃してみる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:02:03.96 ID:POngaSon
新型Akuのアナログ出力期待したほどでもなかったな。悪くはないが。
結局外部DACに繋いでる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:18:22.15 ID:JcKWuw95
平行品?/K?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:29:27.56 ID:Gh4d/tWQ
並行品です。電源スイッチわかりづらいね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:53:05.58 ID:faeiUGZe
>>871
ChordのDACなどと比べればAkuは濃くないというか無色な感じ。
飽きが来ないとも言える。
DDコンバーターとして使うのはもったいない気も
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:04:59.64 ID:Gh4d/tWQ
確かにそうかもね。
今のところ、この薄さが好きになれない。
広がりとかには驚いたけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:41:53.65 ID:faeiUGZe
楽曲によるよ。
たとえばボーカルだけを聞き込む時はAkuがいい。音の広がり全体に
囲まれつつひとつの声、楽器にのめりこめる。
サウンド全体で聞く(ジャズとか)場合は、もうちょっと濃い目が良いね。
Akuは刺激が無いというか。
877やんやん ◆yanyan72E. :2011/07/06(水) 22:58:31.17 ID:v094vJMU
分解能とか情報量を求める向きにはLINNのDACは不向き?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:24:21.95 ID:faeiUGZe
逆かな、高分解能、高情報量ゆえに薄味。
Chord DAC64mk2でも聞こえなかった音が、Akuで聴けたのが印象的だった。
空間表現にも長けて分解能もあるのに、薄味というのをなんと表現してよいのか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:51:30.67 ID:FL394OoE
いい音楽というよりは、いい機器ということですね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:35:51.57 ID:LC5+EMSL
ハァ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:17:11.58 ID:DD2Fl+sq
さあ?音楽がどうのとか非常に主観的な話されてもね・・・
取り敢えず便利な玩具ではあるよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:31:44.36 ID:cv5uG6Pl
kinskyですがmac版ですが、ジャケットアイコンを右上のプレイボタンにドラッグしても
再生しません。ジャケットアイコンを右クリックでpay nowにすれば再生されます。
別のpulgplayerなどで再生途中の状態だとkinskyのプレイボタンで再生停止は出来ます。
理由わかりますでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:13:04.18 ID:f9EtjJoN
>>882
まずは日本語と英語の勉強してから出直してきな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 08:48:07.93 ID:DD2Fl+sq
>>882
多分だけどプレイリストを作る作業と再生停止の作業を混同してるんじゃないか?
あなたでもわかるように言うとそういう仕様だとしか説明できないな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:44:16.49 ID:8Q9OACNx
いえ windowsマシンで使っていた時は出来ていた作業なので仕様じゃあないと思います。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:11:22.64 ID:GAia0ZZa
本当にブートキャンプ使ってWinをインストールするのがいいと思いますよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:19:52.87 ID:0czZPjRp
じゃあ、マック版の仕様なんでしょうね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:37:02.01 ID:0IEqWCYF
もう少しきちんと状況説明します。
mac版:ジャケット写真を右端のプレイリスト欄に持っていけばそのまま登録されます。
次に上部のプレイボタンを押せば再生が始まります。
ジャケット写真を直接プレイボタンに持って行っても再生はしませんしプレイリスト
にも登録されません。

win版:ジャケット写真を直接プレイボタンに持っていけばプレイリスト登録と
同時に再生も始まります。

要するにmac版は1工程多く再生にかかるので、何か設定がるのか?と思った次第です
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:41:18.78 ID:nSYik2Lo
NeeYo
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:30:51.64 ID:0qVY5MZY
LINN DSを導入しようと思ったんだが、
よく考えたら俺には愛聴盤が10枚くらいあって、
音楽鑑賞と言えばほとんどその10枚しか聴いてないから
DSは必要ないような気がしてきた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:46:47.23 ID:e3uW8IzV
>>890
逆に考えるんだ。
HDDに入れて置けば他の曲も聴くかも知れないぞ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:54:10.03 ID:0qVY5MZY
それは思った。
愛聴の10枚に割り込んでくるような音楽が見つかるかも、と。
保守的になるか、前に進むかの判断を迫られてる気がする。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:43:38.32 ID:nSYik2Lo
夢を打ち砕くのがDS

オーディオの真実を照らし出す
その結果失望があったとしても前には進める
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:21:55.02 ID:lVR7DkqN
>>892
人類は常に前に進んできた
さぁ君も
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 05:09:44.59 ID:fCfP55QU
このスレにタイトルを付けるなら
「虚栄心とチンカス」
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 05:53:22.71 ID:oWheqiq7
>>892
超絶マジレスすると、前進には2タイプあると思う。

・DSを導入し、新たな音楽への道を切り開く
・愛聴盤10枚のみが完璧に鳴るような独自のシステムを完成させる

どっちに進むのも楽しいと思う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:54:33.99 ID:qMs5dnjK
愛聴版10枚で満足ならリッピングすら必要ねえだろ

愛聴版100枚超えてから悩めや
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:57:24.21 ID:qMs5dnjK
愛聴版10枚という時点で音楽はあなたの趣味の範疇外じゃないの
899737:2011/07/09(土) 12:27:06.21 ID:06zUltTy
クラシックでヘビーローテーションになるのって、10枚ぐらいじゃない?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:49:04.03 ID:CanaweOX
>>899
>クラシックでヘビーローテーションになるのって、10枚ぐらいじゃない?

ええ?それはない。ありえない。
3日以上間を空けて聴いたらヘビーとは言えない、てな条件でもつけば別だが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:29:32.44 ID:wW4B0Xuh
つか、生活や趣味なんて人それぞれなんだから10枚なら趣味じゃないとか、馬鹿なんじゃないの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:38:45.66 ID:XZTY2dhz
qbdとbluでシステム組んでますが、
klimaxにも興味が湧いて来て困ってます。
メディアプレーヤーとしてはPS3で満足してますが、DSってズバリおススメですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:59:31.93 ID:izhEzA8d
>>892
その10枚が気になるお。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:31:25.07 ID:y8jBaIrU
その10枚がアニソンというオチ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:00:06.81 ID:1H2dGcD/
PS3って、作動音五月蠅くないの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:01:46.60 ID:CQDUUoIe
QBDとBLUとPS3ってなんかアニソン系ハイエンドって偏見があるなw
色艶はコードのがある気がするけど気になるならどっかで聴いてくれとしか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:14:59.99 ID:6FwkrMR2
何を今更
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:55:34.23 ID:R6j7fHt2
作動音は確かにあるけど、それだけを理由にKLIMAXに手を出すには値段が....
アニソンは全く聞かないな、ポップスとジャズがメインだけど、曲と録音がよければこだわりあんまない。klimaxはデザインも悪くないから、気になってる。
909やんやん ◆yanyan72E. :2011/07/09(土) 23:08:18.78 ID:S9SprGrk
DAC64MkII使ってるけれど、
Chordの良さは情報量と空間表現力だと思うので、
クラシックを鑑賞したい時にはChordの方がよさげです。
LINNの方向性は音楽を鑑賞させることではないのでは?
情報量や表現力は音楽の心地良さとはトレードオフだと思う。
生活の中で音楽を気持ちよく聞くってのがLINNだと思ってる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:19:05.25 ID:kJgTKzC1
つまり音楽で気持ちよくなりたかったらコンサートとか、生演奏を聴いちゃダメなんだ
へー
911やんやん ◆yanyan72E. :2011/07/09(土) 23:34:42.97 ID:S9SprGrk
駄目とはいってないけれども、疲れない?
もっと端的に表現すると寝室にモナ=リザが飾ってあったら眠れなくない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:59:47.99 ID:2i+h7UIv
>>911
モナリザってどこで売ってた?
913737:2011/07/10(日) 00:00:43.22 ID:06zUltTy
>>911
馬鹿な例えですね〜。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:56:05.22 ID:SKzC/Ej2
たった10枚繰り返し聴かされたら、どんなに好きな曲でも飽きる
もはや修行だな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:03:32.11 ID:ArYBwOK7
MJは飽きないよ!マジで神だぜ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:36:59.27 ID:MMeJ5K/w
俺も本当に好きな盤を数えたら14枚しかなかった。
ある程度好きな盤は50枚くらいあるけどね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:40:06.74 ID:MMeJ5K/w
ちなみに、プロのクラシックミュージシャンは、
自分の音楽に対する方向性が固まってしまってるので、愛聴盤は驚くほど少ない。
自分の方向性と違う解釈の演奏を基本的には聴かないからだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:41:50.22 ID:SKzC/Ej2
本当に好きなのが14枚というのは理解できるが
10枚だけ繰り返し繰り返し聴くって修行じゃないの
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:46:27.31 ID:MMeJ5K/w
そう?
俺は繰り返し聴きまくりなのは5枚くらいしかないよ?
逆に大好きでも、繰り返し聴かない盤がある。
俺の場合、大作は繰り返し聴かない傾向がある。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 04:38:29.53 ID:MMeJ5K/w
繰り返し聴くのはコンパクトな曲、たまにガツンと大曲

こんな感じかな
921737:2011/07/10(日) 08:46:20.98 ID:Hjzw6I28
>>918
いつまでもしつこいね。自分の価値観、他人に押し付けるのやめたら。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:22:21.62 ID:JdwpSk66
AKBとかを10枚延々と聴かされるとか地獄
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:27:35.79 ID:pXwQ/Bui
音楽好きではなくオーディオ好きはDSになっても愚かなまま
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:38:25.72 ID:+9shbXFE
>>906
都内でKLIMAX聴けるところありますか?
サンクリはちと環境が良すぎて腰が引ける。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:45:23.05 ID:JdwpSk66
>>924
俺の家にくれば聴けるよ
豊洲住み
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:33:23.56 ID:SKzC/Ej2
10のみ愛聴版を繰り返し繰り返し聴くっちゅうのは価値観ってなんだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:15:37.06 ID:KH0Rm7Nd
>>924
ツッコミどころ満載だな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:50:47.33 ID:pXwQ/Bui
都内でなんて掃いて捨てるほどあるだろ
LINN公式に展示店舗が載ってる

サンクリの環境が良いwwねーよwww
狭っ苦しい洞穴みたいな場所でw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:01:26.27 ID:ctZ6Xz1K
ヘッドホンラバーさんじゃないの。
スピーカーで聴かされるところじゃダメなんだろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:14:22.78 ID:pXwQ/Bui
ヘッドホンラバー(笑)

残念な事だがピュア板でもオーディオルームが用意できない蛆虫が増えて来て困る
馬鹿らしい程の上流へのつぎ込み方がチグハグで滑稽になる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:25:52.34 ID:KH0Rm7Nd
趣味なんでそこは人がどうこう言うべきところではない
その価値観を押し付けようとしてるなら別だけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:01:43.63 ID:sjYfd1Pl
自分の価値観を人に押しつけるのが2chでしょw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:14:26.68 ID:ctZ6Xz1K
みな好き勝手なこと言ってるだけで、誰かが誰かを強制できるわけでも、排除できるわけでもない。
そういうのは価値観の押し付けとは言わない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:03:04.13 ID:q2ZrSiZh
ヘッドホンラバーなんかがスレに紛れ込みませんように!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 06:16:11.70 ID:FL1LLzal
しつこいぞ阿呆
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:13:25.64 ID:Te7cUcMg
ほんとリンジャパンにべったりだなぁ、山之内
ttp://www.phileweb.com/magazine/labo/
貰って宣伝w
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:25:13.51 ID:uUDdZRh7
横国出身のハゲ評論家の顔が出てくる度にLINNが少し嫌いになる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:37:24.85 ID:D+Wdmtwz
またリンジャパオリジナル製品かよ。
紛らわしいからLINNの名前をつけないでほしい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:27:49.19 ID:o48qokGR
更年期障害ババァ御用達の怪しさ満点スピリチュアルアジアン風ショップと提携w

竹細工だの革製品だの安っぽい安っぽいw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:29:19.45 ID:o48qokGR
女とオカマがオーディオ業界に入ってくるとすぐコレだw

本国LINNのイメージ台無しだよ、糞食らえ寄生虫ども
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:45:25.77 ID:56qyHIRv
おめーらがもっと金落とせば済む話だろ?
しのごの言ってねーでクラ買えや
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:49:28.03 ID:OeeL7uuk
リンジャパンから1台クラを買うと100万円以上がリンジャパンへのお布施となります
こうしてリンジャパンの社員はBMWを買う事ができるのです

本国リンにお金を払う事はやぶさかではないが、何もしないリンジャパンにお布施をする気にはならんな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 01:56:24.39 ID:ZnLDLoTW
そろそろ爺登場の流れ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 02:31:13.32 ID:o48qokGR
PC坊はさもしいとかDS厨は貧乏人とかなんとか

ぶつぶつ煩い糞爺
LINNジャパンへせっせと貢いで店員の尻追っかけてろw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:32:41.10 ID:iXTSIkWG
おkま?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:57:07.46 ID:ZyJH+h8s
>>942
お前乞食だろ
別にビーエムなんて今どき誰もなんとも思わんよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:09:55.21 ID:UVhqEoXc
そういう話か?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:12:33.91 ID:fppdB0sn
リンジャパンの懐中に入ると思うと消しゴムのカスでももったいないと思うの
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 18:23:37.06 ID:9WUn2NFf
山之内叩きがリンジャパン叩きにすり替わっている件
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:09:37.42 ID:i3rEVdmF
まぁでもぼったくりなのはリンジャパンだから許す
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 02:32:59.39 ID:P8gLfCKR
ぼったくって儲けた金でハゲに貢ぎ物して提灯記事書かせてぼったくるっていうループだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 08:04:24.42 ID:fKdDcXE6
>>937
横国?
953やんやん ◆yanyan72E. :2011/07/13(水) 08:14:15.62 ID:rdJ8GCcU
SNEAKY届いた〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:43:22.89 ID:+QzoRw9s
DSとCDを同じ曲で聴き比べたが
やはりCDには到底かなわないわ…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:18:27.24 ID:Hay1PLY6
>>954
Σ(゚д゚lll)耳くされはけーん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:34:21.47 ID:983w9jg3
両方とも機種名も書いてないんじゃ、ただのPC音痴の悔しまぎれの戯言だな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:12:09.23 ID:0NEhuTbf
>>953>>954は同一人物じゃないよな?Sneakyはどう聴こえたんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:53:01.76 ID:l4bGdWi5
>>946>>954が同一人物
sageを全角で入力する阿呆
959SAGE:2011/07/13(水) 16:44:45.57 ID:Orgr71g1
↑クライマクス買えない悔しがり犬 ww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:28:44.02 ID:983w9jg3
そうなんだよー
あんたの拝ませて下さいな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:55:29.21 ID:6LGvmUYv
app store価格改定されたので、コーラスDSHDに買い換えました。
やっとSongBookから解放される。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 01:38:03.04 ID:dU5aeOsY
コーラスの方がDSの検知が早いお
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:10:09.03 ID:f9s4x6me
ちょっと上に愛聴盤の話が出てるが、俺なんか2枚しかないわ。
1枚は中学生の時から聴いてるグールド81年ゴールドベルク。
今はブルースペックCD盤を聴いてる。ピアノで完コピもしたぜ。
もう1枚は秘密。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:36:10.36 ID:c0B99mJY
もう1枚はアニソン。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:14:33.99 ID:WE2vuN2z
おれも、トータルで少なくとも500万程オーディオに金かけたけど、気がつい
たら、20枚位しかCD持ってないや。なにやってんだろ、おれ・・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:15:25.95 ID:JcaZbPRD
質問
リッピングソフトdBampってMacでも使えるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:52:49.60 ID:WE2vuN2z
>>966
使えるけど、インストールはWIN程簡単では無い。
多少の覚悟がいる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:33:57.07 ID:Z13ojfNH
リッピングする際
無線LANで飛ばすのと
有線LANケーブルでリッピングするのとは
音の違いでるんでしょうか?
変わるなら上質なLANケーブルも変えたくなりますが…
どうなんでしょう?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:56:20.02 ID:/VEDHEjR
>>968
変わるはずなどないと言っておく。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:15:16.04 ID:Z13ojfNH
ありがとう
じゃ
LANケーブルの高いの買っても意味無し?
自己満なんすかね?
でも
なんで売ってるんだろう
あんなの・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:20:17.63 ID:KmRhDNJI
りっぴんぐ時=変わらない
再生時=変わる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:23:32.72 ID:nHegM93g
>>970
高級感や高品質感で、志の高さを表現する為。
つまりファッションだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:21:53.31 ID:V4flhzJ0
>>971
ありがとう
やはり…そんな感じしてたんです
プロのレコディング現場でハードディスクに入れた音源は無線扱い絶対しませんし
信号だから否定する人もいるけれど
ファイヤーワイヤーで音源移動しただけでステレオ感とか変わってしまうそうです
聴き比べてみます、無線リップ止めます。

>>972
それもありですね
30万以上する電源ケーブル二本をモノアンプ×2に使ってますが
正直15000円のケーブルでも付属のケーブルでも聞き分けはできないと思います
自分のモチベーション上げるために
ムンドのバナナプラグに数万だしてもイイと思います。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:42:00.98 ID:uTKrZXG5
数百円のケーブルだったら、聞き分けできる?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:51:48.58 ID:QmrlMxb2
かわるわけないじゃん。耐久性ぐらいだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:07:17.42 ID:Bxv/MGow
>>974
聞き分けできるわけ無いじゃん
アキュレートDS/KとクライマクスDS/1も
ブラインドで100発100中宛てられる人なんかいないと思うよ
でも
ケーブル板行ってミソ頭おかしいのばかりだからw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:07:44.33 ID:PMcMhx18
凛と鯖の間のハブを常時インバーターUPSにつなぎ直したら、バカみたいに音がクリアになったんだが、イーサネットのノイズって案外バカにならないと思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:38:58.61 ID:iFZ18Cym
よせよせ
自分で試しもしないで思い込んでる馬鹿に何言ってもムダ
確かに変化が無い事も多いが

こいつら自分がやってる事が金が無い事の憂さ晴らしに過ぎない事も自覚してないみたいなのが痛い
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:02:46.53 ID:Bxv/MGow
やはりSACDが今のところ最高な気がすんだけど・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:02:53.12 ID:5jZg3zqh
だよね

ネットワークプレーヤーを経験して始めて知るローカル完結プレーヤーの良さ
NAS管理を経験して始めて知るディスク管理の良さ

しかしもう時代遅れな事は明白なので無いものねだりだよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:04:35.72 ID:jFaK3YkE
SACDは最高だよね
LINNにももう一度SACD機を作って欲しいわ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:11:41.96 ID:vmv8NzWK
次スレ
【UPnP】LINN DS part3【Digital Stream】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1310883003/
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:45:07.25 ID:Bxv/MGow
>>980
>しかしもう時代遅れな事は明白なので無いものねだりだよ

そうですね
今後もSACDで新しく録音したモノがリリースされないだろうし
過去の名盤をSACD化するのがやっとでしょね。

アキュレートCDでSACDと
アキュレートDSでその同じ曲をリッピングしたのを
聞き比べていたんだけれど彫の深さ楽器一つ一つのはっきりした輪郭
ボーカルのゾクッとする濡れた中音とどこまでも気持ちよく伸びる高音
SACD改めて腰抜かした
DSじゃモクモク曇っちゃって到底かなわない・・・
DSは管理やセッティングの便利さはあるけれど
オーディオ的には無理かもしれない
クライマクスDS1聴いてないからマダわからないけれど
PCでルーター経由で無線だろうと優先だろうとNasに保存して
また引っ張り出して再生するのは音楽的に無理かと・・・

録音現場がマルチトラックテープから
ハードディスクでプロツールスPCでミックスするようになってから
音がお団子になっちゃったのと同じかもしれません。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:24:27.16 ID:7vdZHfEG
そりゃSACDとリッピングデータじゃ
再生するデータ自体が違うんだから当然だろう…
Krimaxで聴いたところでそこが逆転するはずもない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:27:17.45 ID:iFZ18Cym
せめて同じクォリティの音源再生してから抜かせ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:09:57.10 ID:uTKrZXG5
>NAS管理を経験して始めて知るディスク管理の良さ ???
意味不明
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:29:37.35 ID:0PBLdni5
とある自動車メーカー開発現場での話。
某有名ブランドオーディオのプレミアムオーディオを開発。

そのブランドは自動車メーカーに対するガイドラインを発行しており、その中でスピーカーケーブルは1.2SQ以上のシールド線を使えとなっていた。
でも、自動車メーカー側としては流れる電流以上の設定なんかしないから、当然のことながら0.3SQのツイストペアで開発。

ブランドオーディオメーカーの音響マイスターが怒って殴り込んできたので、ブラインドテストで聞き比べさせた。

結果、聞き分けることは出来ませんでしたとさ。
ちなみにこのマイスターは結構有名で、マスコミにもよく登場してます。

そんなもんですよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:34:01.39 ID:m7Xz3aif
>>987
コストダウンしている時点でプレミアムオーディオでは無い。
単なるメーカー純正の安オーディオ。
まさに細かいコストダウンの努力の結果のクオリティ低下
こそが、ドイツ車など世界の高級車との差になるわけだ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:06:14.54 ID:142SAG3o
>>987
ベッカーの中の人?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:31:22.15 ID:QoLIXeQ9
>>987
だから何?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:55:39.28 ID:etEs0JHW
>>983
984と985の指摘の意味わかってるよね?
釣りかなあ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 01:13:46.39 ID:sEvbk+MT
>>983がもし釣りじゃないなら
もう見てる方が恥ずかしくていたたまれないレベル。

でも釣りには見えないんだよね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 02:30:41.17 ID:vsxIO9kr
少し早いが千古素子
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 03:24:24.00 ID:aALXplQz
>983
だから高音質配信が、あるんだろ!?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:11:31.18 ID:3hFo8Q5K
>>971
試しました
PCからルーター
NASからルーター
アキュDSからルーター
全てオーディオ用の高音質とうたっている
LANケーブルに変えてみました
結果
無線、付属のLANケーブル時となんら変りませんでした
DSシステムは管理が楽なだけで決してグッとくる音は出ないと思います
リビングや寝室でBGM用に使います・・・
クライマクスDS1早く聴きたいなー
でも
SACDにはひっくり返っても同じ土俵になれないでしょう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:28:40.53 ID:t/EGBIrW
聴いて分からないから、削ればええやん。
ということの繰り返しで、気づいたら恥ずかしい音へと変貌。

安製品のできあがり。日本国民の暮らしを何だと思ってるんだ。
精神、「心が貧しい奴らはしねばいいのに」な。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:47:46.44 ID:X+KAXQex
>>995
ケーブル馬鹿は放置でおk
それより既出だけど比較するならPS3初期型とか使ってリッピングしたデータでないと
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:48:28.97 ID:wd8nmPx/
結局この馬鹿はCD以外DSの音源入手方法を知らんわけか
びっくりだな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:13:12.17 ID:vsxIO9kr
↓キモ豚ロリオヤジの千子が嵌るスペース
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:18:04.44 ID:qdoOvCFb
チネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。