【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941933:2012/01/24(火) 01:16:50.13 ID:734RQqpH
>>937
今は外部にしてるので、埋め込む手間が…。
ファイル分割よりは楽かなぁ。

>>938
ありがとうございます。
かなり先になると思うけど、うまくいったら報告します。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:57:01.41 ID:6s1K9PbC
>>939

>それよりUSB-DDCでバスパワー使わない方が肝心じゃないか

USBアイソレータも一緒に使えば、電源なんていい加減でいいかもね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:17:24.01 ID:BB+xtwbQ
>941
cue + flac だったんだね。cue + waveと勘違いしていました。
938の設定ではflac自体再生できなくなります。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:49:30.06 ID:+SMGBI87
>>943
ひでえな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:31:32.76 ID:p9izaKj/
自分はフォルダ管理だから同じ問題起きる。mpdではなくaudaカントカだけど。
色々考えて本体とかプラグイン改造とかもチャレンジしたけど、結局一旦プレイリストに展開して整えてから突っ込む形にした。
946907:2012/01/25(水) 23:12:45.76 ID:jx0lIUJQ
以前、イコライザーについて尋ねたものですが、
>>910の通りに端末で

sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
sudo apt-get update
sudo apt-install pulseaudio-equalizer

としたところ、最初の2つはうまくいくんですが、3行目で

sudo: apt-install: command not found

というエラーが出てしまいます。
もしかしてapt-get installかなと思ってやってみたら、今度は

E: パッケージ pulseaudio-equalizer が見つかりません

というエラーが出てしまいます。
どこがいけないんでしょうか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:59:44.96 ID:CXeADG4i
sudo apt-get install pulseaudio
と入力して、TABキーを何回か押すと補完機能が働いてインストール可能なパッケージが出てくる筈なんだけどその中に、pulseaudio-equalizerない?

ないのであれば、apt-get updateがうまく行ってないだけのような気がするんですが・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:19:53.06 ID:Ui7MlH4f
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:37:09.87 ID:kj3gMNQG
やべえ寝坊した
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:37:45.64 ID:uPfNeAc6
すげーな
linux(unix)というかシェルの基礎も分かってない人も使うんだね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:37:19.07 ID:D9M/X1xn
>>950
当然だろ
プログラミング目的とかって訳じゃないんだし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:26:38.93 ID:sjpvGp7c
プログラミングは手段であって目的ではないでしょう
953907:2012/01/26(木) 22:33:42.92 ID:f2wwngmu
>>947
リストに出てこないようです。削除されたってことでしょうかね。
pulseaudio
pulseaudio-dbg
pulseaudio-esound-compat
pulseaudio-esound-compat-dbg
pulseaudio-module-bluetooth
pulseaudio-module-bluetooth-dbg
pulseaudio-module-gconf
pulseaudio-module-gconf-dbg
pulseaudio-module-hal
pulseaudio-module-hal-dbg
pulseaudio-module-jack
pulseaudio-module-jack-dbg
pulseaudio-module-lirc
pulseaudio-module-lirc-dbg
pulseaudio-module-raop
pulseaudio-module-raop-dbg
pulseaudio-module-rygel-media-server
pulseaudio-module-rygel-media-server-dbg
pulseaudio-module-udev
pulseaudio-module-udev-dbg
pulseaudio-module-x11
pulseaudio-module-x11-dbg
pulseaudio-module-zeroconf
pulseaudio-module-zeroconf-dbg
pulseaudio-utils
pulseaudio-utils-dbg
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:55:49.43 ID:D9M/X1xn
>>952
わかってないなあ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:03:09.78 ID:Z6dhHXSK
>>952
オーディオは手段であって目的ではないでしょうw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:49:48.60 ID:R42c7vng
>>955
わかってないなあ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:43:30.18 ID:EoKwxyZ9
>>953
そんなはずは・・・webupd8のサイトにはパッケージが有るからなあ
最初の三行の実行って1行ずつ実行しているよね?
まさかコピペで三行一気にやってないよね?

あと、1行目の実行時にエンターキーを押すように促される筈だけどそれやってる?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:16:03.50 ID:8GrUlwNI
Voyage MPD 0.8.0のコンパクトフラッシュ オクに出てる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:01:24.35 ID:Xnsfn3Ca
>>958
オクで買う奴はスーパー情弱だろうけど可哀想だな
下手すると国内宅配便送料分で本家から買えてしまう
香港からの送料安いから
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:08:58.02 ID:Xnsfn3Ca
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160616058

こいつか
ひでえな
送料込で27USドルで買ったものを
2200で売り出すという
微妙に鞘を抜いている
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:15:50.66 ID:Xnsfn3Ca
俺もvoyage MPDのCFカード予備に持っているけどオクに流すなど考えも及ばな買った。売っちまったらバックアップにならんし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:31:49.33 ID:7iIThtsr
>>959
そもそも4GのCFなんて1000円もしないんだから、わざわざ香港から買わなくても
自分でインストールすればいいんじゃないの。

予備のカードを持つなど考えも及ばなかったなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:46:34.37 ID:DsDZQLj5
>>962
同意

方法は上のほうで書いてる人達いるし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:34:42.54 ID:O7G71lrf


インストールだけじゃダメなんだよ
Alixの仕様に合ったら設定をしないといけないから本家がプリインストールしたカードを買うのが無難

ちなみにネットにある有名ブログ
PCで音楽とか間違い情報が多いし
このスレも嘘書いている奴がいるから真に受けるとなきを見るよ

スターターキットに添付されている英文マニュアルが信頼出来るよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:40:49.92 ID:7iIThtsr
>>964
え? インストーラでターゲットにalixが指定できるんだけど、それがダメなの?
何が違うのかちょっと説明してみてよw
966907:2012/01/27(金) 22:59:09.54 ID:Jc2BlyCZ
>>957
もちろん1行ごとにenterしてます。こんな感じです。

xxx@xxx-desktop:~$ sudo add-apt-repository ppa:nilarimogard/webupd8
[sudo] password for xxx:
Executing: gpg --ignore-time-conflict --no-options --no-default-keyring (以下略)
gpg: 鍵4C9D234Cをhkpからサーバーkeyserver.ubuntu.comに要求
gpg: 鍵4C9D234C:“Launchpad webupd8”変更なし
gpg: 処理数の合計: 1
gpg: 変更なし: 1

xxx@xxx-desktop:~$ sudo apt-get update
ヒット http://archive.ubuntulinux.jp lucid Release.gpg
無視 http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu/ lucid/main Translation-ja

しばらく続く


xxx@xxx-desktop:~$ sudo apt-get install pulseaudio-equalizer
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
E: パッケージ pulseaudio-equalizer が見つかりません
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:53:08.40 ID:Xnsfn3Ca
>>965
>え? インストーラでターゲットにalixが指定できるんだけど、それがダメなの?
>何が違うのかちょっと説明してみてよw

君はAlix持ってないべ
やっぱり知ったか君ね。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:56:13.05 ID:GFWGLcMj
すまね。lucidにはパッケージないわ。一つ上にアップグレードしないと無理だ。

そのバージョンだと難しい方法しか残ってないから最新版にアップグレードすることをおすすめするよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:57:17.51 ID:7iIThtsr
持ってますけど。
そういったごまかしは止めて欲しいよね〜

何が違うのかちょっと説明してみてよw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:59:02.92 ID:Xnsfn3Ca
またまた嘘つくしww
持ってるよならわかるべ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:04:19.47 ID:/00qkv0U
>>969
ヤフオクの本人なら笑えるが
まさかと思うがww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:49:14.58 ID:qQhk0BSd
>>959>>960>>961>>967>>970 :Xnsfn3Ca
詐欺師、乙
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:09:13.07 ID:lJDhfpE7
>>970

少なくとも、0.8.0のlive cdからのインストールなら
正常に起動して音でますよ、Alixで。

何かミスったんじゃないですか? 
自信ないでしょw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:02:59.78 ID:8u084eAL
つうか、もまいらdump/restoreぐらい教えてやれよw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:57:47.64 ID:/00qkv0U
>>974
>つうか、もまいらdump/restoreぐらい教えてやれよw

それなーに w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:10:30.96 ID:lJDhfpE7
AlixはCDブートできないからなあ

Windowsマシンがあれば、DDforWindowsが便利
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:16:35.04 ID:/00qkv0U
>>976
>Windowsマシンがあれば、DDforWindowsが便利

それなら持ってます
CFカードリーダー買えちゅうことやね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:20:50.78 ID:7bA1DL4z
DDforWindowsでバックアップとったとしても
SANDISKとかTRANCENDのCFじゃ使えないから注意。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:11:30.51 ID:eDr84Fdm
一旦聞けるようになると、後は曲の追加以外、やることも特にないないな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:56:57.14 ID:/00qkv0U
>>978
本家ストアで0.8.0プリインストールCFカード1枚買ってスターターキットに入れ替えて使っているから
大丈夫。CFカードが一枚予備にあるからね。
元のカードはあえて0.7.5のままで保管してます。。。。
0.8.0の方がひとまず設定など安定したらイメージバックアップとっておく予定です
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:04:56.66 ID:WxIaudGd
完了
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:18:57.43 ID:N1L4N17d
>>933
遅レスですが、flacのcueシートの読み込みできますよ。
ncmpcを使用していますがbrows画面で音楽ファイルのあるディレクトリを表示させると
flacファイルとcueシートが表示されます。
cueシートを選択すればplaylistに反映され再生可能になりますよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:47:00.83 ID:eGvwZR3b
前にfb2kをWineで動かしてみたんだけどノイズが入って酷かった
fb2kみたいなシンプルで高音質なプレイヤーって何かある?
いまはVLC使ってるけどちょっと使いにくい・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:55:59.58 ID:NhsnF02f
それusb音源つかってなかった?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:00:43.55 ID:eGvwZR3b
いや?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:22:32.51 ID:NhsnF02f
じゃ自分とこで起きた同じ現象とは原因が違うな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:51:56.39 ID:bD1TtBfU
Wine上でfoobar問題なく再生できているよ
解決できるとは限らないけど、fullfile bufferingでメモリにファイルを貯めてから
再生したらどうなるのかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:55:55.32 ID:k46sfb9o
fb2kは多機能なだけで高音質ではないんでね

基本認識が間違っている

やり直し
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:07:27.66 ID:nlynqmjn
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。
>>988
itunesより全然マシだけどな