【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その2【完成品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
G、及びGXシリーズ、並びにNF-1等のモニターシリーズ、HP-A3等の
USB・DAC内蔵ヘッドフォンアンプ等について語るスレです。

SPユニット、及び自作関連についてはコチラ↓へ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276181701/

前スレ
FOSTEXで楽しもう!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271334740/

フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
ショップサイト
http://store.fostex.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:18:10 ID:LsBL21AI
過去スレ1
FOSTEXで楽しもう!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495061/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062688231/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087905940/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100590703/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/
FOSTEX 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127642827/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142751191/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その9】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154493617/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その10】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161777417/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:18:28 ID:LsBL21AI
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その11】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172418176/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その12】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178098630/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その13】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185896118/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その14】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194663521/
【モアイ】FOSTEXで楽しもう【その15ES-R】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205045153/
【スワン】FOSTEXで楽しもう【その16ES-R】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219475248/
【スワン】FOSTEXで楽しもう【その17ES-R】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232514455/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その18】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240364815/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その19】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248604238/
FOSTEXで楽しもう!!【その20】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1258845509/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:30:28 ID:LsBL21AI
>>1スレ立て乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:35:26 ID:yD6wNVuJ
>>1乙であります

冗談でも「逝ってよし!」はない罠w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:35:35 ID:OiM6XxJv
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:51:03 ID:I8WsEyik
乙カレー!!!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 14:49:40 ID:dC9/Vify
完成品のスピーカーユニット!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:00:12 ID:mrnZKC5U
>>8
くだらん屁理屈は前スレで終わりに汁
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:02:37 ID:eiotv5jF
>>9
くだらん理屈は当スレで徹底的に汁
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:06:32 ID:CK+pi4X6
ほしゅ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:38:05 ID:YjdytMj3
新スレの閑散っぷりを見るに付け、やっぱ前スレって害既知の巣窟だったんだなあ〜と思った。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:55:29 ID:x23yhI3W
終了
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:18:51 ID:Kq7znTEJ
hohohohohohohoshu
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:56:02 ID:SIIVdp8s
フォーー!!!何だこのスレタイ!!!!フォーーー!!!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:08:02 ID:Mqdjrw+C
フィーー!!フィー!!フィーストレックス!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:14:11 ID:z5k2NqUR





18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:25:18 ID:lcMuf+my
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:56:03 ID:WXUNkKKV
               ???
   ????????????????
          ??
   ??     ??    ???
   ????????????????
   ??     ??     ??
   ????????????????
   ??     ??     ?? ?
??????????????????????
   ??            ??
   ??            ??
   ??            ??
   ??            ??
  ??             ???
  ????????  ????????
  ??    ??  ??    ??
  ????????  ????????
  ??    ??  ??    ??
  ????????  ????????
  ??              ??
  ??   ????????   ??
  ??    ??  ??    ??
  ??  ??????????  ??
  ??    ??  ??    ??
  ??   ??   ??    ??
  ??             ???
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:38:19 ID:jlN093pt
フォー!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:31:31 ID:n2hjFBLv
「フォー!素」の暗黒面の誘惑に負け、このスレは終了しました(w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:07:33 ID:EQ3n1xCH
>>21
イマイチ。晒しage
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:51:36 ID:WvL+di6+
買ったんだけどスピーカーケーブルの芯だしの時に周りの銅線を2本くらいきっちゃんたんだけど
音に影響ないよね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:59:46 ID:VDPAtYK/
気になるのなら詰めてやり直しすればおk
もはや物狂いオヤジの仲間入りしたのだから
拘るなら徹底的に
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 06:32:27 ID:IAgv9KF8
>>23
一般的には気ずかない程度だと思いますが、
音に悪影響があると30年ぐらい前に江川三郎氏が記事にしていた。
気になるなら、失敗したケーブルと完璧なケーブルで比較試聴してみたら?
そして、病的な趣味の仲間入りをしてください(w
>>22
他人のことをレスする前に、お主が「ネットモラル」を大きく犯していること
に気づけ!! 未熟者の夏厨ちゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:32:58 ID:K20+KoD5
隔離スレの住民にモラルを求めとは・・・
あんなつまらないギャグを面白いと思う感性の持ち主は
やっぱりかなり変な人だわ、気の毒に
2725:2010/08/05(木) 20:51:31 ID:IAgv9KF8
>>26
2ちゃんの隔離スレだから、「ネットモラル」を守らなくてもOKなど
誰か決めたの??? 「モラル」とは、対人関係の問題だけでなく、
技術的な障害を防止するための内容を含んでいることも知らないのか?
つまり、「2ちゃんねる」だから許されるわけでなく「インターネット」を
使用している限り、守らないと自信に被害が及ぶ可能性があるのだが・・・

非常に身勝手な浅はかで気の毒な思考回路ですね!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:09:17 ID:z2+K/FIq
ALC889+PM0.4を使ってるんだけど、どうも高音が突き刺さってヴォーカルが引っ込んでる感じがするんだよね
サウンドカードを交換すればよくなるかな?
2927:2010/08/05(木) 21:58:24 ID:IAgv9KF8
訂正
× 使用している限り、守らないと自信に
○ 使用している限り、守らないと自身に
変換ミスに気がつかず、申し訳ありませんでした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:00:58 ID:JPhjUO1c
>>27
気に入らなきゃスルーするのが2chのモラル
その一言が火に油を注ぐんだと思うんだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:16:15 ID:kwAlhJ6V
>>27
可哀想な人・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 11:04:18 ID:+upBVKFL
>>27
荒らしに構う香具師もまた荒らしという2ch格言をプレゼント・フォー・ユー
3327:2010/08/06(金) 16:46:53 ID:1W8j7HwQ
Thank you !!
でもこの程度が荒らしなのか?
閑散としたスレに油を注ぐ火種もないのに?
少し賑やかにさせようとしましたが失敗しました(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:46:37 ID:eI51/kEa
だ・か・ら、ここは「フォー!」なんてスレ汚しをしたがるカスの隔離場所なんだよ
盛り上がる必要なんか最初からないの無いの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:14:00 ID:htLCig92
本スレはどこよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:11:40 ID:tjWszCzt
フォ…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:13:20 ID:W+AI1ahI
ALC889+PM0.4を使ってるんだけど、どうも高音が突き刺さってヴォーカルが引っ込んでる感じがするんだよね
サウンドカードを交換すればよくなるかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:20:08 ID:W4BRFZM7
ALC889ってオンボじゃん
話にもならんが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:52:04 ID:RqBGtyVI
本スレの「FOSTEXで楽しもう その21」はまだ立ってないね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:01:35 ID:WNd3sztz
自作スレとこの隔離スレがあれば十分、どうせ「フォー!」くらいしか書き込みがないんだから
資源の無駄遣いはやめよう
41フォスラモンHR:2010/08/13(金) 09:27:49 ID:PKPZVwR2
復活、フォー!!
G1302のダクトの匂いフォー!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 09:16:57 ID:GvDetnMP
G2500はいつ頃出るんでしょうか?
G3000=RS-2?はチョット高くて買えません.
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:23:20 ID:Gw/0NIcx
G2500って出るの?
どちらかというと、GXとGシリーズの間を埋めるモノが出来るんじゃね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:02:51 ID:RZ6XYeJs
G1302の後継で、ウーハーユニットを一回り大きくしたものを出して欲しいな。
15cm程度でいいからさ。

さすがに、13cmのウーハーユニットでは、いくら頑張っても限界が・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:27:47 ID:Gw/0NIcx
俺もほしいんだが、FW168HRがあるから、出ないフォー‥
どちらかというと、FW258HRを使ったモノが出そうかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:36:53 ID:ivQDGScR
ここで希望をいうのも別にいいんだが、
直接フォスに要望を伝えているのか?

匿名より名乗って要望を伝えた方がまだ取り合ってくれるんじゃね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:51:33 ID:RZ6XYeJs
>>45
FW168HRを使った16cmウーハーでも良いよん。
狭い日本家屋にピッタリなサイズの3Wayになりそう。

>>46
直メールも掲示板の意見も、フォスの受け止め方はたいしてかわらん
ような気が・・・
いまどき、メーカーも2ちゃんの関連スレはチェックしてるはずだしね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:19:41 ID:Gw/0NIcx
>>47
いや、そういう意味じゃなくて、FW168HRというユニットがあるので、コンシューマーでは出ないかと。
推奨箱も出てるから、ここにはコンシューマーで割り込めないかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:24:23 ID:GvDetnMP
G850
G1300
G1302
G2000
以上現行ラインナップ。

G1000
G1600
G2500
G3000
G4000
以上未来の発売予定機種。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 16:42:45 ID:wA8XniB1
パソコン用の小型で高音質ののSPを出して欲しい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 08:08:27 ID:m5935Icv
>>49
ウソつけw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:49:51 ID:cP+AB3H2
>>50
PC用ならFOSTEX PM0.4とかでいかんのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:26:58 ID:ihCKB58k
パソコンで使ってるけどPM0.4ちょっとでかくね?
クリプトンのKS-1HQMくらいのサイズだったら・・・・って思う
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:12:20 ID:tmORhmum
PC用にFOSTEX GX100使ってるけど高音質でいいよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:51:54 ID:do8RF7zh
>>54
アンプは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:24:54 ID:fW3XSNoS
>>54
スピーカーと人の距離ってどれくらい離れてる?
パッシブも興味があるけど近い&小音量で使えるのか心配
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:02:27 ID:z9eelsCa
奥行さえ許せば、NF-4Aの方がよくね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:15:39 ID:ymzfEj9V
フォー! (藁)
w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:16:52 ID:fHtqLItx
>>55
アンプはニューフォース ICON-AMP 

>>56
スピーカとの距離は1mぐらいだね
ICON-AMPでしか試したこと無いけど、ボリュームは10時ぐらいで丁度いいよー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:53:23 ID:+3BW7Qj6
>>59
1mかぁ・・・今PM0.4が自分との距離が50cmだから机とか変えなきゃきついなw
GX100買ったらパソコンがメインオーディオになるな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:12:05 ID:BEpMRpiY
フォーーーーーーーーー!!!!!!!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:57:29 ID:J16m7nuq
NF-01AやNF-4Aって爆音専用?
小音量でもいけてPM0.4を超えてくれるなら興味があるんだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:22:22 ID:deNidv3T
フォー!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:11:33 ID:5DAlikO0
フォ・・
65フォスラモンHR:2010/08/30(月) 21:28:13 ID:QjdNhRue
フォッフォコフォ〜イ!!!!
66フォスラモンHR:2010/08/30(月) 21:44:59 ID:QjdNhRue
さて、システムのFOSTEXは新作出さないのかな?
FW258HRを使ったハイエンドなものが欲しいフォーーー!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:25:53 ID:GOG9IIIC
ッフォー!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:01:29 ID:JqBL1bRo
エアってどうなの?やっぱりおもちゃ???
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 13:01:03 ID:VMjwL+Zn
GX100の後継機はまだかや!?
外観が安っぽくてどうにもならない。
限定で黒が出てたが、あれも趣味が良くないw

外観しっかりしてくれればいいのに。
1本1万くらい高くなってもいいよなぁ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:30:08 ID:xOG8i7Xu
もっとアンプに優しい作りにしてもらいたい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:47:19 ID:khYJQ/m6
フォッー!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:35:51 ID:WDZKNkCy
gx100の上位は?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:46:20 ID:gJahGMa+
gx101とかg1301は出ないかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:05:07 ID:raMKlynO
フォーーーーー!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:37:56 ID:pMVDG03V
そんなに出したって元取れないから出さないだろ。いくら親玉が儲かってるからって
金をどぶに捨てるようなことはせんだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:21:27 ID:HwU3QF/f
PM0.4nってkakaku.comのランキングだいぶ下がってるしレヴューもないし劣化したの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:52:10 ID:TVPuQD93
フォ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:04:18 ID:B5SMc5GA
                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  俺も入れろや
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j

79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:33:08 ID:itBBOheL
母星が突如消滅して他の星に居た極一部以外死滅した上に
地球に一体がちょっかい出したら難民船をウルトラマンに爆破されて
絶滅寸前のバルタン星人じゃないか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:55:40 ID:LXxaAraS
こんな所に怪獣マニアが…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:14:07 ID:hYLklZe0
セミと言うか昆虫に対しての苦手意識持つには余裕でした。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:21:45 ID:lCGWfq4Y
ッフォッフォ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:53:39 ID:Yx0Qb51c
つ スペシウム鉱石
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:08:28 ID:DAht9JFM
フォーーーーーーーーーー!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:27:21 ID:LOYFao70
GX250ってなんぞ!?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 03:59:25 ID:tCeVD2lO
バイクの名前?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:49:21 ID:xO2TKyH7
>>85
まぢか!ソースは?
本当だとしたら、例の25cmウーファーのヤツだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 14:47:33 ID:yAYbYIil
ステサンで久しぶりに興奮した
あれはお買い得だろう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:32:57 ID:f7MURRS9
FOSTEXの完成品シリーズの集大成って感じよのぉ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:27:36 ID:LDkIXobV
25cmだと3wayか?
しかし、Gシリーズで出ると思っていたのだが、
普及価格帯のGXシリーズの売れ行きが良かったのかねぇ。
25cmで2wayとかだと面白かった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:43:38 ID:dECGCjcd
なんだと!?いくらか載ってた!?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:00:35 ID:b3YYFu88
写真ねーの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:03:23 ID:yAYbYIil
ペアで70万、予価だけど
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:17:06 ID:dECGCjcd
>>93
ありがとう…。GX103と迷える価格差では無かった…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:22:04 ID:f7MURRS9
物量的にG2000と並ぶ最新フラグシップっぽいもんな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:49:49 ID:LDkIXobV
ウーハー以外のユニット構成はどうなっているの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:31:35 ID:xO2TKyH7
ステサンみたぜ。
あれ、いいな。
低音が凄いでそう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:57:13 ID:xO2TKyH7
>>93
悪いことはいわない。GX103ユーザーだが、GX250を買った方がいい。
所詮、10cmウーファーは20cmや25cmには逆立ちしても勝てん。
G2000は高嶺の華だが、聴いたら、低音の差は歴然だった。
ってか、全てに置いて、歴然とした差だった…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:16:28 ID:MGTKF5lC
G2000は価格もあれだが部屋も選びそうだしな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:18:59 ID:5Q8M2yDB
ウーッ、ハーッ!フォーーーーー!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:54:23 ID:xIW/ZPyk
しかし相変わらず外観が無骨だ。
せめてユニットのフレームの色をシルバーではなく落ち着いた黒に
統一すればよいのに。ミッドのマグネシウム合金ウーハーと相まって
ギンギラギンではないか。

振動板素材の特性もマグネシウム合金より、RS-2とかのミッドや、
ウーハーと同じ、ハイブリッドの紙の方がいいはずなんだが、
なんで金属を使うのだろうか。

音がよいから使うのであればいいのだが、どうも、見た目とイメージの
ために使っているように思えてならない。

2.5cm純マグネシウムツイーター
13cmHRマグネシウム合金ミッド
25cmHRウーハー
の構成。

安いし圧倒的な物量が投入されている。さすがユニットメーカーだけのことはある。

スピーカーの基本を行き過ぎていて、何かもう一つもうひとひねり出来なかったのかと思う。
ホーンとの2wayとか、5cmドームとの2wayとか、タイムアライメント考慮の形状とか。

革新性はないが、G2000が売れなくなりそうな感じがする。

輸入スピーカーを買う層とは全くダブらない気がする。

あとCX250AのサブウーハーはICEパワーにMFB密閉にも関わらず安くて音質も良さそう。

ここまできたら、30cmのサブウーハーもお願いしたい。ローノイズのスイッチング電源に
ナショナルのセミコンダクターなんかを使った高効率アンプを搭載してくれれば最高なんだが。
デジタルアンプではないアナログアンプ内蔵のサブウーハーってやつが欲しい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:37:37 ID:DTX7k5Yo
フォーッ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:03:18 ID:gBB0uGne
16cm2WAYで、
GX160とか出して来そうな気がする
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:25:10 ID:Wl+vY8ua
2wayはあり得ない。
しかも、16cmはまず無い。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:54:56 ID:gBB0uGne
またトールボーイなんだw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:37:27 ID:AScMCslW
トールボーイじゃないだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:55:41 ID:xkoovsr+
GX120とかだして欲しいんだが。
20万ほどで。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:21:51 ID:DaixOaV0
捨て産立ち読みしたけど、それらしい記事を見つけられなかった...
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:26:12 ID:e5tqwQj7
フォーーールボーイ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:35:42 ID:lf/DAJSx
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2512/20100912/20522/
GX250は、FOSTEXの中では異色の存在
サイズはW340×H1064×D367mmのフロア型
構成は3way。25cmHRウーファー、13cmMg合金スコーカー、2.5cm純Mgトゥイーター
FW258HRは100万円の業務用サブウーファーとして使われたユニット
G2000を上回る低音の重量感を備えているよう

http://avic.livedoor.biz/archives/51467901.html
あと関係ないけど、FOSTEXはなんかがんばってるなぁ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:38:15 ID:EgJ+KV/e
スコーカーは純マグがよかったお
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:18:22 ID:qaAPxJXY
純マグネシウムでは、G2000が完全敗北してしまう。
ミッドはRS-2に付いてた奴で良かったと思うけどな。
25cmウーハーでRS-1を考えているというウワサがあったけど、
多分GX250になってしまったのね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:31:38 ID:Ul98VsxK
GX102使ってる人おる?
どんな感じ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:51:24 ID:ry0PSzV+
>>112
そうか?
G2000は20cmウーファー×2本だから、実質的に28cm相当のウーファー1本と
等価になる。
なんとなく、G2000の方が低音の迫力も質も高そうだけどな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:37:36 ID:XnmhjDfz
ウーフォーーー!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:29:22 ID:M1PofDKn
f0は口径が大きい方が下げやすいけどね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:33:31 ID:XnmhjDfz
fOーーーーー!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:40:17 ID:7Q9NTkiI
4ーーーーーーーーーーーー!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:43:46 ID:hh6rcgBE
>>114
>G2000は20cmウーファー×2本だから、実質的に28cm相当のウーファー1本と
>等価になる。
能率は、だろ。
低音を下まで伸ばしてるのは、実質下側のロングストロークウーハー1本じゃん。
やっぱ25cmの方が有利だよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:59:25 ID:bIw2jk0C
G1300+CW200Aのセッティングがビシッと決まれば、
価格は半分以下だし、こんなの目じゃねーよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:05:46 ID:Pn9gCk1k
低音出てりゃいいってもんじゃなしww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 03:10:05 ID:W0In4xXY
>>113
音はクリアで綺麗だけど見た目イマイチ
他社の同レベルと比べると若干安っぽいしサランネットのフレームが透けて見えるのがNG
合わせる機器によって音色の違いがハッキリ出ると思う
マランツのアンプだと低音が足りないから違うとこのがいいかも
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:02:06 ID:Rp4bT/dQ
forーーーーーー!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:23:12 ID:uHv6VAK0
フォーーーーー!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:53:41 ID:jn5h1Rkk
>>119
G2000の下のウーファーはモンスターユニット。それこそFW258HRとの対決に相応しい。
G2000は持ってないので、試聴会では一緒に聴きたい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:26:58 ID:n/3t1G25
しかもG2000の低音はスピードとキレがあるからな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:11:25 ID:xrg7+h/I
G4000とGX300を頼む。

NHKモニターの民生版のRS-2もハイエンド市場では、
販売台数ではB&WやらJBL WilsonやらVivid Audio等に完全
敗北しているだろうからな。

VictorやSony Pioneerなどの日本の家電メーカー無き後、頑張って欲しい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:48:08 ID:jn5h1Rkk
>>127
GX250があるから、300は出ないと思う。
ただG4000とかG3000はありそうだね。
そこらへんはホーンになるんだろうな。
40cmウーファーってアルニコのHRが25万だよね。
片ch一本としても、ホーンとかも含めると、ペアで300〜400万はいきそうだね…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:35:11 ID:IqXg8PbG
ないないw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:34:45 ID:pynwFeBm
GX100を4つ買って左右2つずつ重ねて置いて、
上に乗せるのは逆さまにしたらどんな感じになるかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:02:56 ID:8B+LQNCT
>>130
質的にも価格的にもGX103にまけるぞ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:02:59 ID:94o8gzbw
GX100は63Hzにすごいピークが来てて80~100Hzが小さいんだけど設置が悪いのかな・・
ダクトふさいだほうがバランスがいい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:42:17 ID:TjHK7SLs
6畳?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:46:33 ID:JC/Q11e0
ダクトから濁音フォーーーーー!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:35:43 ID:94o8gzbw
>>133
そのくらい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:40:33 ID:TjHK7SLs
定在波、アンプ、設置場所や回折か…
スぺアナ使ってるなら、
条件を一つずつ変えて測定すれば
原因が分かるんじゃないか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:53:10 ID:QZ1ycN/w
>>136
定在波のシミュレートをしてみたら見事に63Hzにピークが来てました。
設置場所を変えてみます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:11:56 ID:Fx57a2hU
ウサギ小屋の臭いフォーーーーーーーーーー!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:33:10 ID:tHdFOA9l
G1300に合う最安のアンプは?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 20:54:46 ID:24qefevO
L-507u
で鳴るとブログにはあったな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:52:51 ID:5bBBzi0Q
G1300聴いたけどマジ凄かったな・・・
GX100は特に中低音が変な響きに感じたけど、10cmアルミ合金ユニットより
13cm紙ユニットの方が高いの? GX103よりG1300の方が全然高い・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:11:46 ID:6RWOE5UK
フォ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:24:42 ID:rOa2Ug/o
色々調べてみたけど、G1300のユニットってRS-2の移植なんですね。
そりゃ(個人的な意見だけど)いい音だし高いわけだ・・・。

ちょっと高いんで、妙にというか無茶苦茶安いモニター機種も検討してるんですが、
NF-1Aの後継機種って出そうですか?
RS-2より前の機種だし、今度はNF-4Aみたいにマグネシウムツィーターになりそう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:38:41 ID:oD8PjOZv
RS-2がHPから消えてるね
古い方は残ってるのに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:57:45 ID:d40z0Yf0
キモいエッヂの形状フォーーーーー!
146フォスラモンHR:2010/09/21(火) 16:12:07 ID:NPfRstnC
HR形状=肛門形状
肛門ユニット、フォー!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:18:08 ID:itgq4WN2
確かにHR形状って、デザイン的に賛否ありそうな形してるよなぁ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:14:08 ID:tuT5Ixuz
G1302って、録音のアラをさらけ出すような鳴り方ですか?
3年前に交通会館のハイエンドショウで聴いたときはそうでもないような
気がしたのですが、ブログなんかでは、録音の悪いCDには辛いみたいな
ことが書いてありますが・・・

ユーミンとか聴けるレベルですかね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:11:05 ID:At00xRgE
>>148
ユーミンて…邦楽かい。
どうでもよいが、一番いいのは、CDを持って聴きにいくことではないか?
G1302は、俺の知る限りでは、80万の海外SPよりも音がいいぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:23:41 ID:tuT5Ixuz
>>149
聴くジャンルが幅広いもんですから・・・
G1302がクラシックやJAZZでは問題ないことは確認しています。

ただ、録音状態が悪くても、聴きたい音楽ってものもあるので、
あまりにも露骨に録音のアラが出るようなSPは厳しいんですよね。

田舎住まいなので、近所にG1302を置いてあるショップが無くて・・・
3年前のハイエンドショウが唯一のG1302体験でした。
あそこで聴いた、ダイアナクラールにはぶっ飛びました。
中高域はもちろん、低域は、後ろのサブウーハーも鳴らしてるのかと思ったw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:38:12 ID:9GdJmZVk
ユーミンの(ryフォーーーーーーー!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:33:05 ID:LCLbdpbn
アルミ合金をプレスして、HR振動板作るより、RS-2やG1300のような紙のHRコーンの
方が、安く簡単に、物理特性も良い振動板が作れるはずなのに。

今のフォステクスはGX100の成功からか、金属振動板にこだわっているね。

それとNF-1Aの後継のNX-6Aが出ているのに、なぜか日本では出て来ないな
http://www.fostexinternational.com/docs/products/NX-6A.shtml
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:31:39 ID:4+bfnILz
実際のところ、ハイブリッド振動板よりも金属振動板の方が、マグのトゥイーターと音色的な
繋がりがよいからね。
ハイブリッドといっても所詮紙なので、紙臭さが残る。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:01:01 ID:H1cBiIfc
>>152
NX-6Aフォ(ry
しかもPDF見るとNX-5Aとかいう13cmウーファーのもあるっぽいw
16,13,10cmとニアフィールドが相当充実するなw 聞き比べたい・・・
自分143だが情報thx
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:05:04 ID:H1cBiIfc
PDFというか、普通にNX-6AとNX-5Aが売ってるのか。
逆にNF-4A,NF-1Aは売ってない。 NF-1A売ってないのは判るが4Aはなんでじゃ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:21:36 ID:IdDyW7rY
HR振動板って一発屋みたいなもんだと思ってる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:21:39 ID:Pt25bmJf
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fostex_NX-6A,_NX-5A.jpg
wikiのフォスター電機の項目の日本語の奴も画像はこの機種なんだよな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:32:18 ID:H1cBiIfc
なんか騒いでしまったけど、これって結構前からあるのね。
公式HPの写真はHR振動版だけどHP振動版の写真もあるね。
NFシリーズとは違って低域が出る柔らかい音色だそうだ。やっぱり気になるw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:02:55 ID:QM4rGKmH
連投すまん。 この二つ、f特見ると面白いな。
NX-6Aは1-3kのWHが盛り上がり、TWは6-10kが盛り上がりその後は落ち
かなり暴れてる感じだし、NX-5Aはクロスオーバー直前から落ちてて
なぜツィーターを絞ってるのか謎。TWの音色良くないのかな。
素直にNF-4Aで良いやっていう気分になっちゃった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:19:13 ID:q0WRNPLa
そういや、Gシリーズってセンターで使えるSPがないよね。
ピュア用途なんだろうけど、フロントにG1302やG2000クラスを持ってきたら、
Gシリーズのセンターが欲しいよな。

G1300の改良系、ショートボイスコイル13cmHRウーファー×2&マグネシウムトゥイーターの
ヴァーチカルツインでないかな〜
売れると思うんだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:05:20 ID:AxALGeUL
ファーーーーー!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:45:54 ID:POVDBXbk
海外メーカーはセンター用に同じデザインのを用意してるからな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:05:48 ID:FpXCqw+2
Gシリーズのセンター用として、
G1302C
出ないかな?
1302の02は13cm2発の2からきてるから、型番は1302系になりそうだな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:26:04 ID:fZ7nCEDQ
しかしフォスもえげつないことするねぇ
通販業者の安売りの販売金額を良しとはしなくなったんだって。
で、下限を引き上げさせたいために通販業者には商品を現在卸してないらしい。
建前は現状あるオーディオショップの保護。
ただでさえ減ってる器をこれ以上減らしてどうするんだっつうの!!!!!!!!
ちなみに完全な独占禁止法違反なのでそのうち業者から訴えられるな。
まるでAPPLEのやり口と同じでむかつくわ。
ショップで買う人は買うし、ネットで買うのも自由のはずだし。
.COMで買うこともあるけど、聞き比べしたりショップでお世話になればひいきでそこに通うようになるし。
通販が入口になって泥沼の世界に入り浸るようになった自分からしたらフォスのやってることは
自分の首を締めてるとしか思えない。
みなさんどう思います?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:31:35 ID:kw+VNvIS
>>164
それが事実なら、独禁法違反で公取委が飛んでくるぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:42:48 ID:gUjKmuK4
ジョイフルとかだな、
HPから消えた上、楽天の方もアクセス出来ん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:21:15 ID:nb2m4JKw
マジでAppleと同じことやり始めたんだな。
この間ジョイフルオクダのサイト見たら扱ってなかったんで、なんでかなと思ってたわ。
あそこだとGX100がペア7万切ってたからなぁ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:40:45 ID:fZ7nCEDQ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:44:39 ID:QTa/fWdl
ジョイフルオクダを見たら本当みたいね。
それ以外の店も割を食ってそう。

優秀なローエンド、ミドルクラスが増えてきたし、
こんなことしちゃ駄目でしょ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:20:20 ID:aVgHJd2U
メーカが販路を絞ること自体は適法。
安売りを理由に絞るのは独占禁止法違反。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:32:02 ID:fZ7nCEDQ
某業者に確認したがどうやら価格がネックだからとメーカーが言ったらしい。

細々と地域で売る分には卸してやるかもしれんみたいなニュアンスだったとか。

どっちにしても消費者の利益になることにたいしての背信行為としか思えん。

メーカーのイメージが悪くなったは確かでしょ。

最近海外でもマイクロソフトの独禁法抵触や、APPLE(I PHONEのシムフリーソフトに対する裁判)が負けた事実を考えると

今回のはアカンと思う。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:37:03 ID:Dxx8u8to
Appleなんてほとんどオンラインストアかアップルストアでしか
ソフトもハードも売らないしな。Macファンだけど腹立つよ。

やはり売れてブランドイメージを目指す会社というのはそういうのをやりたく
なるものなのだろう。たしかにオーディオショップで音を聴いてから買って
欲しいというのは、あるだろうと思うが。

そもそもちゃんとしたオーディオショップで売られたGX100なんてどれほど
あるのか。ダイナや肺炎度ショップでは、まったく相手にされてないでしょうに。
逆にどこのオーディオショップへ行けば、静かな環境でじっくりGX100を試聴できるのか
教えて欲しいわ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:59:53 ID:niNROTZY
ふぉ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:55:41 ID:fsM3kO8y
大きな音を鳴らせない家に住んでいて、PM0.4使ってる
一軒屋や大きな音が出せる家にステップアップして楽しもうと考えてるけど
オーディオ専門ショップはものすごく入りにくい
かといって大型家電量販店の試聴コーナーは雑音が多すぎて、まともに試聴できる空間ではないと思う
安物買う人も、もうちょっと入りやすい所だといいんだけどなぁ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:56:58 ID:HZXEizji
細かいことはいいじゃん。
そもそも、価格とかの情報を鵜呑みにして通販で買うやつの気が知れん。
こういうヤツは常に買い物に失敗する。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:24:44 ID:tQYHlKTp
どんなに入り辛くとも、KYな客でもいいと(心の中でw)開き直って試聴させて貰ってる。
というか、みんな気にしすぎじゃない? 
聴きに来る=欲しい ってことだから、それをぞんざいに扱うショップがおかしいと思うよ。
お世話になったら小物とか買うときも出来るだけ利用させて貰うしね。

見下した態度でピュアな説明とか始められるとイラっとするのは秘密・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:28:25 ID:P6hc/LCK
>>176
私はそれだったな。
古参と店が新参者に厳しくて地元の店がないも同然。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:26:41 ID:r1AckKb/
>>172
大都市圏ならともかく、地方都市じゃ、ネット通販しか購入手段がないところも
いくらでもあるのになあ。
ウチもそうだが。
3年に一度くらい、ハイエンドショーとインターナショナルオーディオショーに行って
一気に試聴して、欲しい機種があったら、ネット通販で買うってのがパターン。
なのに、時代に逆してどうすんだ

ジョイフルオクダは重宝してたのにな。
フォスもなんか勘違いしてるんじゃね????
ブランド力なんてゼロに等しくて、超絶にCPが高いってことだけを武器にしてる
メーカーのはずなのに・・・
安売りは、むしろ歓迎すべきでしょ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:24:57 ID:kw+VNvIS
いわゆる老舗オーディオ店からクレームがはいったんじゃないのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:46:01 ID:lRs8E0R/
フォーーーーーーー!!!!!!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:43:42 ID:r1AckKb/
>>179
もしそうなら、その“いわゆる老舗オーディオ店”が販売価格に見合った
付加価値を提供できてないだけだよな。
オヤジが偉そうに講釈たれるのを付加価値と勘違いしてるオーディオショップ
多すぎ。

安売り店の存在に関係なく、そういう店は客から見放される運命。
つか、努力の足りない店ほど、売り上げ不振をネットや安売り店のせいに
するんだよなあ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:17:02 ID:HbfEnX79
>たしかにオーディオショップで音を聴いてから買って欲しいというのは、あるだろうと思うが。

オーディオショップどころか量販店でさえ試聴だけして、より安いネット通販で買うってのも多いからな。
さすがにきついと思うよ、販売店側としても。
メーカーとしてはなんとかせにゃって。

ベスト電器とか面白いのは、eベストのほうが店舗よりかなり安いとこ。
店員に聞くと、無店舗販売にかなうわけないって、同じグループなのにw
でもヨドやさくらやは通販も価格はほとんどかわらんな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:23:56 ID:kw+VNvIS
>>181
ただ、販売店が発売元に因縁つけるってのは、オーディオに限らず
色んな業界で起きてるよなあ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:35:10 ID:r1AckKb/
>>183
あるある。
俺は元ソフトウェア関係の営業をしていたけど、秋葉原で、
「I電気の販売価格がウチより安いぞぉ!!!」って文句を言う店長がいたな。
そんなの、しらんがなって感じ。
コンピューター系の販社は、わりと安売り合戦はどうぞご勝手にってスタンス
だったね。
市場規模が大きいから、下手に価格統制なんかしたら、すぐ公取に通報される
って事情もあったけど。

アキュ、Linn、ディナなど、オーディオ業界は価格統制やり放題だけど、
いいのか、これ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:45:42 ID:HZXEizji
日本は資本主義国家。生き残りたければ強者になるべき。
弱者は努力が足りないのをいつも第三者のせいにする。
そんなオーディオ店はシラネ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:23:42 ID:S13KONYb
そんな単純な問題じゃねーだろw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:02:25 ID:tQYHlKTp
気持ちはわかるが全て野放しで上手くいくと思うのは大きな勘違いw
今だって円安で必死こいてるじゃないか。全然話は違うが、ノーコンはありえないってこと。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:04:01 ID:P6hc/LCK
やすなのか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:42:16 ID:8tm7eVmg
確か今は円高だよね。輸入品を販売してる所は値下げしてないと、利潤率は上がってるはずですが、間違ってますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:45:07 ID:tQYHlKTp
ごめん、色々とマズイ発言だった。
資本主義万歳と政府が何も介入しないのは無理 ってそれだけの話;
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:44:11 ID:enuhenh1
フォッ!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:44:25 ID:r1AckKb/
>>190
為替相場みたいな国家的な問題と一緒にするなよ。
極端なヤツだなあ。

それに、販売店への価格統制は、れっきとした法律違反だろ。
仕入れ値より安く売ってるとかなら問題だが、ジョイフルオクダの値段
そんなにアホみたいに安かったワケじゃないぜ。
3割も引いてなかったじゃん。

そのぶん、アフターなんてまるで望めないわけだから、コレに対抗できない
ショップのプアなサービスの方が問題。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:27:30 ID:YWPwQRJW
さんざん視聴や質問しといて、買うのは安いネット販売てやり方が当然で賢い消費者て
人(クズ)が増えたら、まともなショップは経営成り立たないだろ。
経営努力とかサービスとかの以前の問題。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:20:36 ID:r1AckKb/
>>93
そんなのある程度見分けが付くだろ。
完全な冷やかしの客は相手にしなければいい。

ショップが驚くような良い音で鳴らしていて、オヤジがノウハウの塊みたいな
人だったら、自然と良客は付いてくるもの。
名古屋のSoundPitなんて、まさにそうだったな。
東京に越してからはさすがに疎遠になっちまったが。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:26:04 ID:1kkWishS
>>193
おでぉショップに限れば、客を見下したような店員、自分の趣味志向を
客に押しつける店員、講釈を垂れる店員がかなりいる
そういう店では、物を買おうというい気がおきない
視聴はするけどw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:23:45 ID:TrCt4/2o
そうそう。
まともなオーディオショップってのが少なすぎるんだよな。
量販店の店員は偉そうなだけでまるで知識がないし、個人店は店主の好み
が激しく片寄ってたりw

あと、アキュやディナみたいに、扱い店をやたらと絞ってるメーカーがあるのも
ネックになる。
いくら良い店でも自分が欲しいメーカーを扱えなかったら話にならないし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:30:30 ID:6hoSAuOr
オデオショプの臭いフォ(ry
198フォスラモンHR:2010/09/26(日) 15:23:26 ID:b2+lSTE8
フォー!!
フォステクスの下水嗅ぎたい、フォー!!
フォッフォコフォーイ!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:34:22 ID:/Hcw27B3
w
200フォスラモンHR:2010/09/26(日) 15:49:09 ID:b2+lSTE8
ダクトの臭いフォー!!
フォッフォコ、フォコリのフォッフォコフォ、フォッフォコ、フォコリのフォッフォッフォッ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:28:55 ID:6hoSAuOr
やんややんやw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:33:49 ID:7cHiWpE2
GX250への期待の書き込みがあまりありませんね。
個人的にはG2000よりGX250の方を使ってみたいですね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:13:09 ID:tqeIYaO8
社員が一生懸命話題を変えたがってるな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:37:36 ID:tqeIYaO8
どうやら社員というのは図星だったようだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:55:40 ID:H7n0xhIw
>>203-204
他社の社員乙w
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:07:05 ID:OIE82QGB
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:11:36 ID:2/NVWIYC
いや、一人シャドーボクシングに勤しんでる人がいるだけw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:53:05 ID:eVFyDaCN
コンデンサの臭いフォ(ry
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:40:50 ID:yIDM2pc3
GX250の大便みたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:22:04 ID:GwjbWcPC
コイルのに(ry
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:56:47 ID:yIDM2pc3
ANALOG秋号みたら、GX250の周波数特性40Hz(-10dB)だって。
期待してたのに。
ショボーン(´・ω・`)
25cmウーファーなのにロクに低音がでてねぇ…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:05:32 ID:C/GwGXQt
ってことは能率高いのかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:14:04 ID:yIDM2pc3
90dBだったよ…
これじゃ、GX103やG1302との差があまりないよね。
GX250が25Hz(-10dB)とかなら、迷わずGX250を買ったのになぁ。やっぱあと一年我慢してG2000かな〜
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:59:36 ID:lociAf9/
FOSTEXがなんで完成品を出し始めたのかわかった。
こうやって見てるとヤキモキして、自分で試したくなるからだな!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:38:56 ID:tCo9RhJt
GX250を買い換えの有力候補にしてたんだけど、あまり低音は期待できないの?
いま使ってるのが能率86dBで周波数が28Hz-26kHz(+/-3dB)という内容なんだけど
GX250に買い換えだとあまり改善にならない?
周波数特性の数字とか、あまりよくわからない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:06:27 ID:JYB49DP+
Fosスレでこんなことを書くのはなんだけど、KEFのiQ3にCW200A付けてみたけど
どうにもしっくりいかず、GX250もなんか期待はずれぽかったので
30cmダブルウーハーがウリの、オルトフォンのカイラス7にしちゃいました
G2000欲しかったけど予算が・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:54:56 ID:cPudVwSo
スカスカウーファーフォー!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:16:48 ID:LTCDMTyF
>>216
マジか…オルトフォンのは、風圧を感じても、コントラストは低くゆったりだし、低音の実在感は無いぞ。
中高域はダメダメだし。
それなら、G1302を買うべき。まだKEFが断然良い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:34:20 ID:f9zDfmdh
低音のスペック気にするなら、口径ではなく箱の容積だよ。
トールボーイは不利。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:40:43 ID:LTCDMTyF
ぼわ〜んと伸びる低音なら箱で解決できるね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:18:48 ID:EQgMfT4t
フォステクス関連スレとは思えない程、トーシロ揃いだな…
能率は仕方ないが、カタログスペックの周波数特性気にして何がしたいんだ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:52:50 ID:JYB49DP+
>>218
598戦争時代の敗残兵としては、カイラス7の音がなんとも郷愁を呼んだので
敗残兵らしく進化を諦めシーラカンスになって深海を漂うことにしました。
「敗北主義者は電柱に吊るす!」はご勘弁
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:26:20 ID:nnsK/6pI
>>221
まだそんなとこしか情報がないからみんな分かりつつも井戸端会議してる
と理解してる

ある意味、現物が出て聴いていいの悪いの言い出してからより無邪気な楽しみでいいじゃんw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:19:23 ID:yIkAt+SR
自分の好みの音が出ればいいのでは?BOSEサウンド好む人もいるんだし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:29:00 ID:lociAf9/
フォスの理念として低音の過渡特性妥協しない為に、
あんまりドスドスには出来なかったんだろう。
この値段でGじゃなくてGXなところを見ると、モニター→ピュア(G)→ピュアorサラウンド/AV(GX)
まで行ってるのは間違いなさそうには思える。
(RS-N2見るに)ウーハーの口径は無いとダメだけど、まともにやると鬼高くなるから、
箱鳴りや小口径のスタガードで上手くCPを取ってる感じなんだろうな〜。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:51:39 ID:1yseYcL3
フォー!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:04:41 ID:ogIATPAC
結局、フォスのユニットはスタガーにしないと、ローエンドは伸ばせないんだよな。
FW208NとかのNシリーズでバスレフをシュミレータかけたけど、ローエンドは全然伸ばせない。中低域に凹みができるからな。FW208を1本で、40Hzがやっとだった。
ってことで、G1602またはGX162を希望かな。もちろんスコーカー付きで。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:06:41 ID:ogIATPAC
>>222
気にするな。ここはフォススレだから、キツいレスがたつんだよ。
とりあえず購入オメ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:57:33 ID:QkRhWvmn
純マグ20or25mm,純マグ100-160mmでニアフィールドモニターを出したら感動するw
だとしたら、純マグネシウムはスコーカーでも本物だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:23:24 ID:pR3yYodz
固定抵抗の臭いフォ(ry
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:56:42 ID:iA92oo3e
ダクトの臭いフォーとかやってる人、マジでニオイするの?とか思って嗅いで見たら臭いするもんなんだね
貧乏なんで13cmウーファーくらいの手が届く価格のSPが出ないかなーと期待してたり
GX100って能率悪そうなんだけど、アンプって最低限どれくらいの出力が必要なんだろ?
パソコン用にちょっと欲しいなーって思ってる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:29:41 ID:Vv5kziur
w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:10:27 ID:8E39aSbs
>>231
PM0.4がいい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:50:39 ID:c2ZaHEgp
G1302のデザインと仕上げがもうちょっとマシだったら購入なんだが・・・

なんで、角が中途半端に丸いんだ?
なんであんなにツルピカな仕上げ塗装なんだ?

特にバイオリンレッドは発色が呆れるくらい酷い。
ぜんぜんバイオリン的じゃなくて、ピンク色がかった下世話など派手さ。
まるで風俗店かなんかのオブジェみたい。

フォスのデザイン部門って何を考えてんだ???
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:25:55 ID:eeeCEbq+
>>234の入社を待ち侘びてるんだよ、
言わせんな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:42:55 ID:XfYBuAjl
>>234
でも意外にあのバイオリンレッドが人気らしいから、フォステクスのマーケティングは
侮れない。個人的には、ブライトレッドとグロスブラックとグロスホワイトにしてほしいがな。
実際に買う層には、ブラウンのような無難な色と、理解できないけどバイオリンレッドが人気なのだろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:03:22 ID:c2ZaHEgp
>>236
結局のところ、安アパートで鳴らしてるそうが多いってことなのかねぇ。
ピカピカしてるのを仕上げが美しいって感じる貧相な感覚。

俺的にはピアノブラック塗装だったら許容範囲に入るんだけどなあ。
限定でも良いから出ないかな。
音が素晴らしいだけに、惜しい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:23:22 ID:Q95hZJj+
>>237
じゃ、どんな色だったら、あんたのご希望に添えるんだ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:37:14 ID:z6vKtRym
塗装の臭いフォ(ry
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:30:32 ID:PLWlibWt
俺はヴァイオリンレッドの色大好きだな。
黒を基調とした部屋にしているので、G1302が映える。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:47:49 ID:Q95hZJj+
定期的にフォーフォー書いてるヤツって、バカなの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:21:23 ID:DqiZkfL1
>>241の臭いフォーーーーーーーーー!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:22:42 ID:HbDgY0Yb
>>217>>226 は評価出来ないw
というかフォスラモンと↑のと(ryの人と三人いるだろww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:45:26 ID:n5RQSEqD
呼んだかフォー!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:04:07 ID:Dr3bxXdp
フォーフォーくん、つまんないよ
目障りだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:35:45 ID:Pa/a5f6Q
フォーフォーくんが50代のオッサンだったりしたら爆笑もんだね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:01:01 ID:6W6misjn
爆笑許可でました
248フォスラモンHR:2010/10/01(金) 20:26:14 ID:kDLsj6pe
俺が最初にフォーをいったばかりに、すまん…
しかし、下らないコトを楽しむのも、また人生の余裕。
たまには良かろう。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:58:46 ID:/lf+FmE9
フォー!!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:53:38 ID:K5zutjkj
ドイツの軍人が「パンツァー・フォー!」と号令するのは様になるが
キモヲタがフォー!フォー!とカキコするのは、ひたすらキモイだけだね(嘲笑)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:03:26 ID:T33nUUdw
嘲笑の口臭フォー!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:20:19 ID:mo+hbd37
CW200AにCW250Aと、口径が近いサブウーハーをよく出したと思う。
このまま、CW300A CW400Aもお願いしたい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:36:40 ID:NYTXveh6
GXシリーズももっとバリエーション増やして欲しい。
ウーファーもっとデカいのなんて売れそうだが。
254フォスラモンHR:2010/10/02(土) 15:18:52 ID:z6zOp+89
GXシリーズはGX250がリリースだよね。あとは13cmか16cmのラインアップかな。
Gシリーズのラインアップに期待したいフォー。30cmウーファーとか、センターで使えるヤツとか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:17:50 ID:EVDa+OmE
GX100でスペード端子(yラグ)を使う予定なんですが、最低mm対応ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:39:16 ID:42SXohC2
なんだフォー止めたのか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:55:44 ID:VRwgIVVF
マグネシウムの臭いフォーーーーーーー!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:06:01 ID:kDySNfWP
堕落したなフォスラモ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:30:22 ID:T9sowI3e
PM0.4が評判いいみたいだけど、
その上のNF-1A、NF-01Aなんかはリスニング用としてはあまりよくないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:15:09 ID:5f5iKy46
んフォーーー!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:23:51 ID:Ub9dc8wq
1Aはひどく荒い音だ。HPの悪いところを使っちゃってる。
0.4は安くてもなかなか良い。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:23:11 ID:xK45AVHL
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up0864.jpg
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up0865.jpg
http://www13.atpages.jp/motihan/src/up0866.jpg
とーちゃんに30年前に買ったっていうFOSTEXのスピーカー譲ってもらったんだけど
誰かこれ型番とか分かる人いる?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:00:36 ID:aHTbUzu0
どっかで見たことあるなあと思って調べたら、これっぽいが・・・
ttp://www.hifido.co.jp/KWfostex/G0202/J/90-30/C00-08956-71530-00/
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:19:08 ID:xK45AVHL
あーそれっぽいな、サンクス
てかノイズ入りまくりでまともに聞けんなwまあ古いものだからしょうがないけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:51:12 ID:FRWkK4Ld
俺も昔知人からタダで貰ったが
タダでも貰わなけれが良かったと思ったよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:00:38 ID:us/wbHpW
>>262
FE107Eとか入れたら案外いけると思うけど、なんせ製造終了・・・。

近いうちにFFシリーズから10cmユニットが出るので、それと交換
したほうが良い感じになるかもしれない。まだ実物出てないから、
あくまで憶測ってコトで勘弁。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:37:14 ID:Yjeflg4v
そんなユニット名書いてると自治厨が湧いて出ますよ?w

一部フォーはそいつらへの反感から居ついてるんだろうなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:14:08 ID:us/wbHpW
>>267
ああスマソ。自重シマス。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:18:07 ID:Yjeflg4v
いえもっと闊達にカキコしてイインダヨ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:04:02 ID:Nemwe6kL
ハイエンドショウでGX250聞いたぞ。
G2000とは方向性が違う。

PSAudioのPWDとPWTとGX250。
春にPWDとPWTとG2000で聞いたから
傾向はつかみやすかった。

解像度はG2000に近い。
でも音の輪郭は適度にぼけてて自然。
音の広がりや繋がりはGX250が圧勝。
メチャクチャ滑らかで部屋全体に音が満たされる・・・

フォスらしいハイエンドがG2000なら、
いかにもピュアオーディオな音がするのがGX250。
とにかくこれはやばいw

週末、ハイエンドショウにいけるなら聞いてみてくれw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:24:47 ID:fCxcbX8d
フォーーーーー!!!!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:02:24 ID:HEBoIPT4
でそのGX250はいくらくらいするんですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 01:55:32 ID:QiFIyJSP
フォーーーーー!!!!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:02:09 ID:UO5uLfzA
ブログ記事からだがペア70万らしい。G2000の半額か。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 04:56:05 ID:dw8jmEz2
GX250買う人手を挙げて〜







フォーーーーーーー-----!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:10:45 ID:Rd6oZHjr
GX250は普通に売れそうだよな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:43:26 ID:E470pHLt
フォステクスってハイエンドショーには出展していませんよね。
どこかの社がデモのスピーカー用にGX250を使ったってことですか。
どこの社が使ったんでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:18:45 ID:UO5uLfzA
av watchに記事と写真が載った。 見た目ェ・・・
同時にこっそりCW250Aなんてのも発表されてるのか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:22:41 ID:UO5uLfzA
>>277
Bルームの音元出版ブース で連続試聴会をやったらしい。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201010/06/10316.html
これからの日程のことはわからん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:04:59 ID:a9Ptkdwh
グリルの臭いフォーーーーー!!!!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:12:43 ID:Frvfc47U
>>279
光城でも聞ける。
フォスは完成品スピーカーの世界では新参なので、
新しい物ほど完成度が高まってる。
どうみてもペア100万以下でここまで完成度の高いスピーカーはないんじゃないか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:13:16 ID:UO5uLfzA
自分は完成度というより音作りの理念の違いかと思う。
真面目に作った"良い"ユニットがあるから、まずそれをそのまま引き出す製品を最初に出して、
それから徐々に(ユニットの良さを生かした)"良い音"を出す製品を展開していってるんだと思う。
GX100→GX102,103 G1300→G1302 といった流れ。
豊かな低音や倍音を出さない限りオーディオ用途では認められないから。
アキュのアンプがブラインドテストで最下位だったりしたのは、極順当な気がする。

なんにせよ成功して、もっと発展してくれるといいなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:50:25 ID:Gd5DLhK3
そう。
他のメーカーではあり得ない強靭なユニット。GX103はとても一本10万(実売)のつくりじゃない。
ユニット代で7万くらいはいってる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:04:34 ID:Frvfc47U
>>282
超いい例え。
G2000がユニットの性能で魅了させるようなイメージで、
GX250は現時点のフォスの最高の音というイメージだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:56:26 ID:x9j7F6Ao
買うぜフォーーーーー!!!!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:23:47 ID:n0DbdD4/
なんかアンタが買うとは思えないんだがw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:17:59 ID:jRUhU3/e
ハイエンドショーで250聴いたけどろくな音してなかったぞ。
ここの人間はだれも真剣に聴いてないのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:19:25 ID:jRUhU3/e
あれならGX100の方がまともな音だわ。
289フォスラモンHR:2010/10/09(土) 17:43:20 ID:Gd5DLhK3
G1302からの買い替えの予感、フォー!!
290フォスラモンHR:2010/10/09(土) 17:44:49 ID:Gd5DLhK3
>>287-288
チミの持ってるシステムはなんだい?
文句はそれからなり!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:49:47 ID:/vJ8zh8N
でGX250はどこで聴けるんだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:02:59 ID:QwONvNfe
>>282
FOSTEXにベストマッチはアキュフェーズ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:42:00 ID:D3qjoZFZ
期待が大きすぎたのか眠たい音だったな>GX250
真剣に聴いてないけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:07:13 ID:dw8jmEz2
見送りも視野に入れてからの…


フォーーーーーーー--!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:58:46 ID:jRUhU3/e
なんだフォスラモンHRはハイエンドショーに行ってないのか。
人にシステム聞いてフォーフォー言ってる暇があったら有楽町に聴きに行け。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:57:48 ID:yWI8zRBI
GX100ってPCモニター用なんでしょうか?
この機種で5.1ch組もうと思っていたのですが
ダメですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:28:52 ID:eazC7GwD
アクティブじゃないから別にアンプがいるが大丈夫か?
防磁じゃないからCRTでは使えない。液晶なら問題ない。
普通に5.1chにも使える。センターGX102,フロントGX103とかもあり。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:07:31 ID:bQJkFAck
フォーーーーー!!!!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:49:53 ID:yWI8zRBI
>>297
AVアンプは持ってます。
プラズマTVなんですが大丈夫でしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:52:41 ID:2NGFCClM
ファーーーーー!!!!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:54:02 ID:bQJkFAck
フィーーーーー!!!!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:28:16 ID:T3bVVqhm
間を抜かしてからの…



フォーーーーーーー!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:55:04 ID:e9oa6VuB
G1300買おうかと思っているのですが、これってバナナプラグいけますよね。
初めてのSP環境づくりなので、素人質問で申し訳ないですが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:12:35 ID:eazC7GwD
>>299
ttp://www.google.co.jp/search?q=プラズマ スピーカー 磁気
2chで質問するなんていう上級テク(笑)を使う前に、まず自分で調べた方がいいかも。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 17:39:35 ID:eazC7GwD
よし、GX250の次はRS-N1(アクティブ)だ!
20mm,100mm,250mm ならウーハーしか被らない、大丈夫!
G2000より安くお願いします! 無理かw
306フォスラモンHR:2010/10/10(日) 18:21:15 ID:L4o4Sp/r
GX250のダクトの風切りフォー!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:02:18 ID:HIxYlado
フェーーーーー!!!!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:44:02 ID:AjvHI+7i
>>299
ピュアオーディオ用のスピーカーだから問題ないよ。
一本4万円もするスピーカーだから、5本で20万円オーバーか。
これで5.1chて少し羨ましいな。センターもGX100を横にして使用しても問題ないと思うよ。



309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:52:57 ID:y9Vp3Bxp
フューーーーー!!!!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:48:39 ID:NHPrO7/O
>303
大丈夫ですよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:25:30 ID:yE/SoKsu
フッーーーーー!!!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:40:01 ID:A5A/Ev8G
>>309>>311
↓こんくらい独創的なの考えて叫んでよw
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1189397033/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:39:04 ID:cm6G+b9+
>>289
フォスラモンさん
リスペクトしてますよ
私もG1302使いです
浮気なんかしないで

アンプは何使っていますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:42:33 ID:Br7KIEoc
GX250ってこれか。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/399/004/html/hiend1_25.jpg.html

じゅうたんのシミが気になります。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:07:03 ID:b81VlQu2
pm0.5mk2は生産中止?今は流通在庫のみ?海外ではpm0.5nとしてエンクロージャーのデザイン変更のみで発売中?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:32:16 ID:ZdEpFhpv
GX250がかっこよく見えてきた
聴いた人の詳しいレポートキボン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:23:17 ID:l3XcmPTH
>>316
ここでもPhilewebでもポツポツ出てる。
ゆったり目の音みたいだぞ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 05:24:54 ID:odfkUfV5
フォ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 06:12:51 ID:u18mFV83
GX250とG1302だったらどっちがいいの?教えてフォー!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:25:55 ID:wN41t5WV
G2000>GX250>G1302
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:47:14 ID:x4hFTMSp
>>313
ありがとフォー!!
使用アンプはA35&C2110だフォー!
でも、アキュフェーズは高域がキツくて最近、ラックスの590AXに憧れるフォー…
やはり、フォスラモンHRとして、G2000を買うべきかなぁ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:13:33 ID:TDJriD9P
>>319
GX103とG1300どっちがいいのと聞かれても困るフォー
GX250とG1302も同じような気がするフォー
GX250とG1300+CW250Aはいい勝負する気がするんだフォー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:30:37 ID:sJpPzgpf
2000>1302>=100>>250

100は中域から中高域にかけてのバランスが一番いい。
250はそこのエネルギー不足でお話にならない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:56:09 ID:kXR38+JV
お前ら皆してフォーフォーフォーフォー何フォーフォー言ってんだフォーーーーー!!!!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:02:39 ID:MvUovoVx
GX250の低音はどうだったの?
40Hzで切ってCW250A使わせる方針?

口径が大きくなってもっさりした音だと嫌だけど、
スピード感を保ったまま、GX100みたいなハイテンションぶりが
抑え目になってるなら十分買いなんだけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:28:25 ID:u18mFV83
>>320
ありがフォー!まともなレスありがフォー!

>>322
GX250がいいということですね、わかりますフォー!!

>>323
どういうことなの・・・ GX100優秀すぎるフォー!!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:42:10 ID:TDJriD9P
>>326
なんでもいいから早く試聴に行くんだフォー!!
試聴自体が面白いんだフォー!
因みに、とても申し訳ないがGX250は聞きに行ってないフォー

GX100は中低音が変な響きなんだよな。
カタログ見たら〜300hz辺りまでの2nd distortionが鬼高くて納得。
ボーカル聞くのとかは大丈夫だけど、ピアノ弾きにはキツかったフォー・・・
G1300は凄いよ! 低域は出ないけど、感動のあまり店でフォーフォー叫んでしまったフォー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:38:57 ID:u18mFV83
>>327
だってGX100は作られた音だもん
人に言わせれば作られてない!と思うかも知れないけど、
以前、試聴会でフォスの関係者に直接聞いたことだから間違いないフォー!
329フォスラモンHR:2010/10/12(火) 20:23:34 ID:x4hFTMSp
フォー!!!!!
GX250の袴の裏の臭い、フォー!!!
さて、視聴会行きたいフォー!!
もし、行ったら、質問コーナーで、手を上げて、
『GX250のダクトの臭いフォー!!』
って言ったら、みんな、フォー!!ってのってくれる?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:23:41 ID:abuodkdn
フォ…フォ……フォクション!!
寒くなってきて風邪引きそうな予感が…


フォーーーーーーー!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:38:28 ID:jI26hcUz
重症だな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:37:09 ID:LHT6XNL+
フォーが拡大の一途を辿っているw
ざまぁフォーーーーー!!!!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:58:53 ID:6w7PvTF+
フォー!!!!! だけ言うスレに隔離されるぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:28:19 ID:+0+NRK00
>>328
へ〜、作られた音とはいったい?

因みにその関係者はなんて言ってたんだい?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 06:02:56 ID:jin9nmcH
>>334
ドアホ決定です!!
周波数特性だけ一つとっても電気信号に対して
正確に再生できるスピーカーは、この世に存在しません(W
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:44:27 ID:JDcPrD5K
11月5〜7日は東京フォーラムで2010東京インターナショナルオーディオショウ
11月21〜23日は秋葉原でオーディオ&ホームシアター展2010
両方ともフォスが出展する
GX250試聴のため、どちらかに片道3時間半かけて逝って来る予定
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 09:20:52 ID:SI+dyuG3
>>334
いや、G1302の視聴に行った時なんだフォー!
GX100との違いについて質問して、関係者はGX100はこれでも作られた音ですからねーとしか言わなかった。
その後、へーって感じで特に質問しなかったフォー!!
GX100を視聴しに行ってるわけではないんだし
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:08:10 ID:CrJXtfxs
どあフォーーーーー!!!!!こうしえん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:10:26 ID:+0+NRK00
>>335
それで?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:14:08 ID:dzX8uy2N
ドアフォーーーーー!!!!!w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:09:34 ID:Rvxd9nRX
GX250を聴いた人に聴きたいんだが、G2000と、どっちがいい?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:13:21 ID:+0+NRK00
だから
2000>>>250だってばあ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:18:29 ID:Rvxd9nRX
すみません。
例えば低音はどっちが出てました?スペックだと2000ですが、聴感上では?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:24:45 ID:ynWQ4woI
>>335
そんな前提なら敢えて言う意味がなくなるだろうが。
くだらん揚げ足とりするなよ。便乗バカの出てくるから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:59:47 ID:J7NJGBbo
黄門ユニットフォー!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:48:37 ID:+0+NRK00
>>343
低音の量の話?

そんなの同じ条件(場所)で聞いたわけではないので分からん。今後いろんな
場所で聞いてみてからでないとわかりまへん。ただ、質的には>>342だよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 04:37:29 ID:8/gK0zYK
アフォーー!アフォーーー!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:08:55 ID:WD/wxSr4
もううんざりだな。

フォーとかアフォーとか面白くもなんともない。迷惑。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:47:07 ID:VLy+2kcc
以前から邪魔だと思っていたんだが、どう見ても荒らしだろ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:10:04 ID:yjw4jzuZ
もともとフォーフォー族を隔離する目的で作ったスレなんだから諦めるのだねw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:01:52 ID:RWSwSa5U
隔離スレだからって何してもいいってわけじゃない。
楽しむのではなくてクソスレを作ろうとフォーフォー言ってるなら勝手にしろって感じだがw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:22:16 ID:XaKob+J7
つか、オマイラ2ch専用ブラウザの存在を知らんのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:14:55 ID:yjw4jzuZ
フォーフォー族はあぼーん設定する価値すらないのよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:57:33 ID:Z3ZjuvMA
http://www.zephyrn.com/products/audio_mac/audiomachina_index.html
G2000と比べてどうなんだろうね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:59:17 ID:AbK32zxG
>>354
高すぎワロタ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:48:24 ID:85g7bYPQ
今日も叫ぶよフォーフォーフォーーーーー!!!!!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 04:10:46 ID:mCz+Tefk
お前だけに良い格好はさせない…
フォーーーーーー!!
358フォスラモンHR:2010/10/16(土) 08:56:07 ID:VJWLpASL
>>354
実際に聴いたけど、やや紙臭さを感じてイマイチだった。
音質はG2000の方が俄然良いけど、ローの伸びと解放感はピュアシステムが上だフォー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:10:57 ID:spMGklEN
フォーーーーー!!!!!マジレスフォーーーーー!!!!!
360フォスラモンHR:2010/10/16(土) 11:27:29 ID:VJWLpASL
フォステクスの下水の臭いフォー!!!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 11:32:59 ID:spMGklEN
w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:51:01 ID:ORLONMgt
>>358
ハードゲイの分際でピュアシステムとか試聴しやがったのかw
ぜたいくな野郎だ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:18:10 ID:y5sTambh
HRって何の頭文字だフォー!
364フォスラモンHR:2010/10/17(日) 14:52:05 ID:BlE4miiJ
ハイパーラジアルだフォー!
来週、GX250の試聴会いくフォー!!!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:11:03 ID:zrmUTC6J
肛門形コーンフォー!
フォスの下水ってやっぱパルプ工場の臭いなん?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:37:41 ID:MPeTuEtU
あの邪悪な帝国の広東省広州市に工場があるから逝って臭いを嗅いで来な
暴動に巻き込まれないようにねw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:55:58 ID:D/vJCCER
誰か教えてください。

HP-A3とPM0.4nを使った場合、
HP-A3側でボリュームコントロールすることはできますか?

368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:58:26 ID:2KZc4uoc
誘導
FOSTEX HP-A3、HP-A7について語るスレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277547644/l50
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:00:58 ID:U9lIndiL
フォー!今日は寒いなフォー!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:44:51 ID:rjJGRmoP
フォスのユニット使ってるヨーロッパブランドのほうがデザインがいいなフォー!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:42:41 ID:5YMjGyhC
PM0.5nとかが13日に発売ってFOSTEXのサイトに載ってるけど、画像とか載ってる場所がわからないんだが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:55:43 ID:/ojNbpVi
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:35:41 ID:5YMjGyhC
>>372
おぉ、サンクス!
0.4nの黄色はは海外のサイトにあった奴だね
NF系もモデルチェンジが近いかかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:08:21 ID:+yuH7jID
FE107Eが2本あるんだけど、良い使い道はないものか思案中。
海外の最新設計の10cmフルレンジみたいに低音はのびないけど
小型液晶TVの内臓SPよりましだよね?素直にバスレフにでもするかな
375374:2010/10/21(木) 18:22:32 ID:+yuH7jID
完成品スレでしたか、誤爆です。すいません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:15:20 ID:J2x1rD0z
フォーw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:28:02 ID:ziN0aBK3
パルプ臭フォーーーーー!!!!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:34:16 ID:9h+aGeQ/
フォーとか言ってる奴、いいかげんやめてくれないか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:21:21 ID:VJ+xsUWN
呼んだかフォーーーー!!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:24:24 ID:33lXYn7x
>>378
無駄な抵抗だフォー!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:52:04 ID:OuG9w0HI
フォー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:35:22 ID:PsyEd4Gd
何人いるんだろうね。フォー行ってる奴。

それがみんなフォスの社員だったとしたら、もう買いたくなくなるねフォス。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:59:16 ID:hvUF0vQi
単なるオッサンだろ。
自分では面白いと思ってるんだよ。
まあNGにしとけばおk。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:58:34 ID:KdAeWgmX
NGフォーーーーー!!!!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:00:37 ID:rvdwiTHc
次はいよいよG3000
そしてCW300A
そしてその次はGX160だな
打倒B&W 打倒KEF 打倒DYNAUDIO 打倒VIVID AUDIOに向けてFOSTEXに抜かりはない!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:01:22 ID:gJUZ+Jtw
かわいそうな人達・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:37:48 ID:ntg1orRs
打フォーーーーーーーーーーー!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:46:39 ID:pqW6sdly
打す目標大杉だろw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:56:22 ID:hC/b1TMe
打フォーB&W! 打フォーKEF! 打フォーDYNAUDIO! 打フォーVIVID AUDIO!
390フォスラモンHR:2010/10/24(日) 13:32:38 ID:xWfRyQI+
結局、昨日も仕事で行けなかったフォー…来週は出張だし、ハイエンドショーになりそう。
誰か行った人、感想キボンヌフォー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:06:01 ID:EucBBaGx
11/5〜7の東京インターナショナルオーディオショウのFosのブース(G501)で
フォーーー!と叫雄たけび上げられるにものなら上げてみな
オマエラのようなファッキンチキン野郎にそんな蛮勇ないだろうけどなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:48:11 ID:k+wNnMC8
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったフォーーーーー!!
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:14:40 ID:LOW2WEUE
おはフォーございます!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:32:04 ID:Jy2z1RZz
おい、最初の方と比べてどんどんスレの内容が薄くなってるぞ。
いい加減自重してくれ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 14:32:30 ID:ZRkMio5Q
G1302とFocus220を比べると、性能的にはG1302のほうがだいぶ上かな?

両方とも、オーディオショウでは聴いたことがあって、やや傾向は違うものの
好印象だった。
上流機器や環境が違うから一概に比べられないけど、G1302はマジメな音作りで
情報量豊か。高域の切れが良いのにきつくならない。
オケが良いのは予想どおり。ダイアナクラールやイーグルスも意外なほどノリが
良かった。
ツボにはまることもない代わりに、聴き飽きることもないような感じ。

Focus220は、わりとあっけらかんとして鳴りっぷりがよく、解像度が低いわけ
じゃないけど、細部に拘らないような鳴り方。
情報量、高域の切れともG1302よりワンランク落ちるけど、かえって自然な感じ。
特にポップスなんかはたいへん良い。
ただし、どの音楽を聴いても一本調子で同じような鳴り方をするので、最初は
自然な鳴り方と感じた部分が、逆に、そういう音作りなんだとわかる。
わりと早く飽きそう。

こんな理解で間違いない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:06:02 ID:n8nX8h9Z
フォーーーーー!                  すてくす
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:48:56 ID:2dCgAJPS
>>395
Focus220はいいシステムフォ。
低音に重点をおくなら220が。中高域に重点をおくなら、1302かな。
ただ同じ2.5wayでもフォスはウーファーユニットを専用設計してるので、低音は歯切れがよいし、なんといっても中高域が耳につかずに聴けるのは純マグネシウムの特徴。
オススメは、1302かな。
398フォスラモンHR:2010/10/25(月) 20:51:42 ID:2dCgAJPS
220は一回しか聴いてないし、俺のシステムも1302なので1302よりになるフォ…
そんな感じフォ〜
399395:2010/10/26(火) 12:10:11 ID:3LGz1j0F
>>397
交通会館で聴いたときは、G1302の低音も充分でした。
はじめは、後ろに置いてあった巨大なサブウーハーも鳴らしてるのかと
思ったほど。
個人的には、あのくらい締まった低域が好きです。

ディナも値段の割にとても良いユニットを使ってるメーカーですけど、
G1302の驚異的なコストパフォーマンスのには、太刀打ちできませんよね。
あのマグネシウムツイータは、エソターすら越えているかも。
小口径ウーハーのスリムなトールボーイなのに、相当な大音量でも破綻
しないのもさすが。

なんか、書いてるウチにどんどんG1302に傾いてきましたふぉ・・・あ、いかん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:18:29 ID:iu8R/pq4
コストパフォーーーーー!!!!!
401フォスラモンHR:2010/10/26(火) 20:39:03 ID:3Qwo0qo+
>>399
G1302を讃えてくれて、ユーザーとしては嬉しい限りです!
ところで、G2000は聴かれました?
これは本当に良いですよ。恐らく300万クラスともヒケをとらないんじゃないかな。
そんなこんなで、それと双璧をなすハズ?のGX250は楽しみフォ〜!
402395:2010/10/26(火) 21:06:42 ID:3LGz1j0F
>>401
G2000は聴いていないです。
あの大きさと値段だと、どうにも手が出せないので聴かないふぉーが、
あ、いや、聴かないほうが良いかもしれません。

じつは、ウチにはもうワンセット、HarbethのMonitor30というSPが
ありまして、古いタイプの鳴り方をするSPなんですけど、60年代、
70年代のJAZZやロックは最高なんです。

ただ、Monitor30は、新しい優秀録音にはさすがについていけず、どうしても
角が丸まってしまって、クラシックなどでは音場感もイマひとつなので、
新しい録音のJAZZやクラシックを堪能できるSPを探していて、白羽の矢が
立ったのが以前聴いて感心したG1302ってわけです。
これなら、値段的にもスペース的にも、ギリギリMonitor30と両立できるかなと。
403フォスラモンHR:2010/10/26(火) 22:58:41 ID:3Qwo0qo+
ハーベスとはシブイっすね。
聴いたことは無いけど、ショップで見たことはあってアンティークなスピーカーふぉ。
外観とおり、ジャズは良さそうですね。
G1302を検討去れてるなら、GX250も出費としては大きく変わらないけど、サイズがデカイ?
デモで聴いたらレポしまフォー。
ついでに、勇気が出ればブースで、フォー!とやりたいフォ〜…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:40:01 ID:72dJpujD
スターリンのLS3/5AとフォスのG1300ってどっちがいいのだろうか
フォススレとしてはG1300ですかね

405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:26:23 ID:J0PB1JPN
>>404
G1300だろJKと言いたいが、スターリングの最新のやつであれば前者のLS3/5Aだな
低音と定位の良さはLS3/5A。 解像度とノイズの少なさならG1300
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:34:14 ID:J0PB1JPN
ていうか、何を聴くのか書けよ
基本、ジャンルは何でも合うと思うけどね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:07:39 ID:72dJpujD
>>406
スマソ、よく聴くのはクラシックだが、今回は別で作曲用に欲しいんだ
そういう仕事してるもんで
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:42:37 ID:J0PB1JPN
>>407
クラシック聴きたいなら定位がいいLS3/5A使っとけ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:29:44 ID:OX4uaB6/
>>407
そういう用途なら、プロ用モニターが安くて良いんでないの?
フォスでもディナでも選び放題。
http://www.soundhouse.co.jp/

作曲はPCでしょ?
ピュア用の高額なSPなんて、ムダだし、用途に合わない。

復刻版のLS3/5Aはどうなんだろうね?
もともとBBCではアナウンサーの声のチェック用で、周波数特性から見ても
楽器の低域はまったく出ないでしょ。
好みは人それぞれとはいえ、あれでクラシック鑑賞ってのは、無理があると
思うんだが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:09:36 ID:J0PB1JPN
>>409
誰もクラシック鑑賞用と言ってないだろ。 定位がいいのは確かだし。
ID:72dJpujDがクラシック聴くっつうから言っただけだ
クラシック聴きたいなら、もっと高額の勧めるし

あと、アナウンサーの声のチェックするために採用されたのは確かだが、
だからといって低音が出ないとか・・・お前は仕様で判断するのか?
ロジャースやスターリングのLS3/5Aを視聴したから言えるんだが、密閉式のおかげで低音にもかなり量感があるから

最新のV2は聴いてないから知らんが、現代的な音って言うけども、昔とそんなに変わってないだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:29:28 ID:OX4uaB6/
>>410
F特の下が78Hzじゃ、一般的にはクラシックはそうとう厳しいと思うよ。
低音が出なくても気にしない人もいるから、一概には言えないけど。
ボーカルを聴くには良いと思う。
ポップスなら、あの低域でもOKでしょう。
ただ値段がね・・・中古も復刻版も、いくらなんでも高すぎ。
性能や製造コストからすれば、あの半額くらいが適正。

定位も、俺が聴いた限りは、あのサイズとしてはごく普通だったけどなあ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:55:11 ID:J0PB1JPN
>>411
駄目だこりゃ・・・
きっとATCのSCMとか聴いたことないんだろうな
クラシックを基準に考えるんじゃなく、モニタースピーカーとして考えたらどうなんだ

モニタースピーカーで聴くスピーカーなら言いたいことは分かるんだが、
お前が言うのはまるでクラシックを基準に話してるようで仕方がない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:57:19 ID:Y4w9t0mb
>密閉式のおかげで低音にもかなり量感があるから

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:08:12 ID:OX4uaB6/
>>412
そもそも、クラシックを言いだしたのは>>408のオマイさんだろ。

LS3/5Aは、スタジオモニターとしては、もう完全に前時代の遺物。
音楽鑑賞用として、小さな部屋で小音量でポップスを楽しむなら悪くない。
ただし、新品の価格が10万以下ならの話だが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:37:34 ID:J0PB1JPN
>>413
すまん、正しくはこうだ
LS3/5Aは密閉型で、音が深くて低域に量感があるから

>>414
もしかして、クラシックに最適ですよって言ってると聞き取れたなら申し訳ないが、
あくまでモニターを前提で話してるから

確かに歴代のLS3/5Aであれば、遺物かも知れんが、LS3/5AはV2ならまだ現役だと思うけどな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:28:14 ID:kVDb8T0w
古典のカビ臭フォーーーーーーーーーーーッ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:12:13 ID:KoyvHbry
漆ホンってどうなった?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:58:05 ID:Uh5jm7l/
今、GX100使っているけど冬ボーナスでGX250購入しようかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:38:35 ID:org4XnZI
cw250a欲しいけど
密閉でMFBだと高調波がかなり出でてそう
情報が欲しい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:21:33 ID:M0CbnqDf
うるしにかぶれてフォーーーーッ!!!!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:47:37 ID:Ljip7Aub
先週、G2000を聴いたんだが、特性で見るより低音が出てるな。オルガン聴いたら、ヘリ800より低音出ててワロタw
あの特性は控え目に記載してるのかな?
それとも、特性は当てにならんということかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:40:37 ID:BPknN6iw
部屋の影響は無いと思ってるってことか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:41:22 ID:Ljip7Aub
いや、同じ部屋だ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:07:20 ID:UPuzuKQj
フォー!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:34:23 ID:9Ahk14pB
無響室なのか?
426395:2010/11/03(水) 00:39:09 ID:MIPGBZ5N
>>395ですが、G1302を注文してしまいました。
色はフォ、いやファゴットブラウンです。

3年前に交通会館で聴いたあの音を信じて買いましたが、期待と不安が交錯中。
ある程度音が落ち着いたら、ハーベスMonitor30や、ちょっと前まで使ってた
B&W802D(ホントです)との違いなぞレポしますね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:14:30 ID:9GxIei0l
なんで802やめたんですか?
428395:2010/11/03(水) 03:23:11 ID:MIPGBZ5N
>>427
802Dは、変換器としては、超優秀で録音エンジニアが何ををどう弄ったか、
手に取るように分かるんですけど、落ち着いて音楽を聴いてられなかった
んですよね。
それでも、オケはまあまあ何とか音楽鑑賞になったものの、ボーカルものは
まるで感動が伝わってこない。
ただひたすら音のチェックをしてるような感じで。

気付いたら、802Dに繋がってるアンプのスイッチを3ヶ月間入れてなかった
なんてこともあったりして。
サブのはずのMonitor30ばっかり聴いてましたね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:03:08 ID:CtmdYisX
なぜ同じモニター系のフォスを?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:52:15 ID:kUduXtWJ
私はG1300使ってるけど、僅かに色が付いていますね。
802Dでも色付けされたアンプなら良かったんじゃないか?
LAXのA級とか!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:16:40 ID:9GxIei0l
試聴されて判断されたのですから、それはそれで良いとは思うんですが、
やっぱりフォスも「優秀な変換器」タイプのような気がするんですが…
ソナス・ファベールあたりを一度試聴されてみたらどうでしょう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:53:24 ID:gmB43CDN
というか日本のSPってどれもその「優秀な変換器」の範疇だよね
パイオニアとビクターはちょっと違う感じだけどそれでも…って感じ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:24:39 ID:RfDTIL/H
FOSTEXは完成品としてトランスミッションラインをやるべき
その方が自作派にも受けるだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:20:50 ID:dYQVGY38
フォステクスフォー!
435フォスラモンHR:2010/11/03(水) 11:38:55 ID:Idm7qWwg
>>395
購入オメ、フォー!
確かにフォスはモニター調だけど、聴き疲れないし、他のモニター系とは一線を超えるフォー!
日本のスピーカーは…という意見は良くわからないフォー。
802DはいいSPだからこれとの買い替えならG2000でも良かったかもフォー…ちまたでは802Diamondよりも音がいいと。
でも802Dからの買い替えなら低音のスピードはかなり上がるフォー!
436395:2010/11/03(水) 12:35:44 ID:MIPGBZ5N
>>430
802Dは一聴すると、無味無臭に聞こえるんですが、長く聴いてるとそれが
逆に特有の癖だってことが分かるんですよね。
プリアンプをあれこれ替えてみたんですけど、SPの癖ってのはアンプで
どうにかなるもんじゃなくて。
CDPもIKEMIをあてがっていたんですがそれでもダメでした。
音はたいへん優秀なのに、CD1枚聴くともういいやって感じで感動も残らない
不思議なSPでしたね。

>>431
ソナスは、初代クレモナをさんざん試聴しましたが、まったくダメでした。
あの値段のSPにしては基本性能がきわめてお粗末。
好みもあるんでしょうが、日本のソナスは過大評価されている気がします。

>>432
交通会館の試聴ではG1302は、その壁をあっさり突破していたように思えました。
ちょうど802Dを持て余し始めた時期で、あの音を聞いて、こっちにすれば良かった
と後悔しましたから。
パイオニアのS-1EXは、802Dと比較試聴しましたけど、さらに音楽を聴く感動は
低いように思いましたね。
437395:2010/11/03(水) 12:42:01 ID:MIPGBZ5N
>>435
ありがとうございます。

さすがに、802Dを売り払って、新たに100万以上のSPを導入する余力は・・・
それに、Monitor30がまた肩身の狭いセッティングになっちゃいますし。

あと、802DとMonitor30を両方聴いてみて、低域の再生限界が延びたからと言って
感動が増すわけじゃないってのを実感しまして。
まあ自分は、小型で2Wayのまとまりの良いSPが好きなのかもしれませんが。
(G1302も実質は2Wayですよね)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:46:07 ID:JztrKEV1
>>432
優秀な変換器にすら成れてないと思うぞ
だからヴォイシングをしてないのが売り文句のYGだったり
測定により優秀な変換器であることが証明されている
DynaudioのConfidenceやKEFのReferenceが持て囃される

プレーヤーやアンプはアキュやマランツが頑張ってるのに
スピーカーは変に味付けをして失敗してる例が多い
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:41:27 ID:SP4zcEH9
フォスはとにかく音のスピードが速い。
瞬時に到達してくる感じが気持ちいい。

しかし、暗く憂いを帯びたような、切ない弦の響きとかはヨーロッパのスピーカーというね。
こういうのは試聴だけではほんとわからん、脳内であれこれ考えてしまう・・・
440430:2010/11/03(水) 15:52:33 ID:kUduXtWJ
>>436
>802Dは無味無臭に聞こえるんですが、特有の癖
>ソナスは、過大評価されている気がします。
>S-1EXは音楽を聴く感動は低い

ケブラーの癖ですかね?私は住宅事情や空間再現の良い2Wayが好きなの
で小型SP購入が多いのですが、S805はケブラー臭が気になり手放しまし
た。新800シリーズはケブラー臭を抑えるコーティングの様な改良が
されていますね。
とは言っても、旧802DでもCDでは物足りなくなる程音は良いので
音源がSACD以上ならびっくりします、逆に言うとCDでは物足りなくなります。

ソナスはミニマビンテージ使用してますが、やはり普通のアンプでは
だめです、色付けされたアンプでは響きといい空間再現もいいです。

S-2EX使いましたが、ベリリウムがきついのと、マグネシウムの
コーティングが音を鈍くし、中高域バランスが悪く、ウーハも鈍いです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:30:12 ID:hvWgD1/F
>LAXのA級とか!

LAXって?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:02:41 ID:kUduXtWJ
LUXMANの間違いスマソ
443395:2010/11/03(水) 17:33:28 ID:MIPGBZ5N
>>440
Dになってから、802以上はいわゆるケブラー臭さがほとんど無くなって、
それが購入の決め手でもあったのですが、やはり完全には消えてなかった
のかもしれません。
とにかく、オーディオ的には、あらゆる面でケチのつけようのない優秀な音
なのに、退屈で居心地悪いという、ある意味とても貴重な体験でした。
パワーアンプと合わせると200万近い出費で、それこそ清水の舞台から
飛び降りる覚悟で買ったのにどんどん聞く気が失せていって、しまいにゃ
あの巨体を見るのも嫌になりましたね。

ソナス、知らないうちにミニマを復刻したんですね。
あの頃のソナスは良かったと思います。

ベリリウムは、JMラボ(今はFocal)の2Wayを所有してましたが、たしかに
独特の艶が乗りますね。音もちょっとキツイ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:51:51 ID:3C3rDokF
なんか
気に入ったつもりで買ったはいいがそのうち欠点が見えてきて買い換える
を繰り返してるだけの人に見えるなあ・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:09:50 ID:HH0n4VxV
そんなもんじゃないの?
実際、しばらく家でじっくり聴いてみないと細かいトコまでは分からないってゆーか
446395:2010/11/03(水) 18:15:03 ID:MIPGBZ5N
>>444
そのきらいがあるのは否定しませんw
ただ、正確に言うと、もっと上の世界を覗いてみたくてグレードアップしていったら
これで上がりのはずの802Dで、その勘違いに気付いたおマヌケ野郎ってところで。

ちなみに、802Dを聞くのがしんどくて、なにげにサブで買ったMonitor30は
まったく手放せなくなってしまって、逆に困ってたりして。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:17:15 ID:SdFr6RrQ
>ベリリウムがきついのと、マグネシウムの
>コーティングが音を鈍くし
立派なプラシー坊君だね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:22:06 ID:kUduXtWJ
>>447
聞いた事が無い奴
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:21:02 ID:SQw2nHnD
>S805はケブラー臭が気になり
これもプラッシーならではだろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:23:34 ID:YUm0PqpW
>>449
ケブラー臭が判らないとはかわいそう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:48:16 ID:SQw2nHnD
ケブラーはみんな同じ音になると思っているんだろ。
めでてえ奴。
とはいえ、こういう奴多いんだよなあ、この業界。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:25:01 ID:gfQ067Lk
耳の悪い奴多いな!カサカサ音やサラサラ音が
するんだよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:08:41 ID:nmbn9CEL
音速フォーーーーー!!!!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:24:55 ID:r1GnEiTX
完璧プラシー坊さん
455395:2010/11/05(金) 18:06:54 ID:4DLUtvRp
G1302届きましたあ!

エージングがぜんぜんまだなのに、すでに良い音ですね。
解像度が高く、締まっているのに、まったく聴き疲れしません。
一日中、音楽に浸っていられそう。
このツイータの音は、B&Wのダイヤモンドツイータとも違って、独特の
繊細な音を出せますね。
リボンツイータに近いトランジェントの良さを感じます。
それでいてリボンのように繊細なだけじゃなく、ちゃんと力感も出るし、素晴らしい。
中高域は802Dを越えてると思います。

音は知ってたつもりなんですが、自宅で鳴らす音は、交通会館で聴いた音より
さらに期待以上の音に大満足です。
エージングが進んでいったらどうなるのか今から楽しみです。
456395:2010/11/05(金) 18:14:49 ID:4DLUtvRp
それにしても、箱を開けたときはビックリしました。
箱の中にさらに箱があって、アキュみたいな2重箱かあと思ったら、
そのなかに、また箱があって、なんかの冗談かと思いましたよw
3重の箱って、他に無いんじゃないでしょうか。
どうりで、最初見たときやけに箱が大きかったわけです。

低域も充分ですね。
わざとらしい量感や重さはないから、人によっては不満を感じるかもしれませんが、
現実の楽器の低音ってのは、そんなに床を響かせたり腹にこたえたりするもんじゃなくて
こういう軽くてスピード感のある音なんですよね。

ただし、シアター用途にはまったく向かないかもしれません。
完全にピュアオーディオだけを念頭に作られたSPだと思います。
そこが、GXラインとの棲み分けなのかも。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:20:14 ID:EJcoqeFP
おめ!

・・・でもなんかフラグが立ちまくってる気がするのは俺だけか・・・
458395:2010/11/05(金) 18:26:08 ID:4DLUtvRp
連投すいません。

それにしても、日本のSPもついにここまで来たんですね。
Fostexに拍手です。
これ、海外メーカーだったら、間違いなく100万以上のプライスタグが付きますよ。
こんな音が実売40万以下で手に入るとは・・・
日本のSPを聞かず嫌いしてる人達にもぜひ聞いてもらいたい音です。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:30:12 ID:L3QG+khj
フォスのGX250、ビクターのM7、πのS-A77TBはありえないほど安いと思った
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 20:16:39 ID:jHuxOB+D
>>458
空間表現が苦てでしょう、G1300もw
461395:2010/11/05(金) 21:09:17 ID:4DLUtvRp
聴き始めて3-4時間経ったところで、音が急におかしくなって、妙な金属的な響き
が乗るようになってきた。
音像もボケてきて、これはエージングの過程なのか、どっか接続がおかしくなって
きたのかと考えて、思い出したのが、どっかのブログで見た、ユニットの増し締めを
Fostexの社員も勧めていたという話。

さっそく、六角レンチで増し締めをしたら、あまり力を入れずに90度以上回ったorz
特にツイータのネジが緩んでた。
※ただし、ツイータの内側のネジは増し締めしてはいけないらしい。

結果、おかしな響きも取れて、音像のボケも無くなりました。
ノラジョーンズが明らかにおかしな声で歌い始めたときはどうなることかと
思ったですよ・・・

これは、ネジが緩んだと言うより、音の振動で部品同士が馴染んで、増し締めの
余地が出たってことだろうと推測。
もし、一度も増し締めをしていない方がいたら、増し締めをお勧めします。
ツイータが2.5mm、ウーハーが3mmの六角レンチです。
前にも書きましたが、くれぐれもツイータユニットの内側のネジには触らない
ようにしてください。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:14:02 ID:ZAVnMNwn
振動でネジが緩んだだけじゃねえかw
463395:2010/11/05(金) 21:20:31 ID:4DLUtvRp
この現象が、ウチの個体だけでなく、製品全般に起こることだとしたら、
店頭のG1302はみんなおかしな音で鳴っているような気がするんだけど、
どうなんでしょう・・・
自分は、店頭で試聴したことはありませんのでわかりませんが。

いままで、中級以上のSPを5-6機種は使ってきましたが、到着したその日に
こんなことが起きたのは、初めての経験です。
3ヶ月くらいで増し締めが必要になるのはよくあることですけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:22:02 ID:g7fi0+XX
Fostexはトルクレンチでトルク管理行なっていないのか…
465395:2010/11/05(金) 21:24:22 ID:4DLUtvRp
>>462
さすがに、わずか3-4時間で1/4回転から半回転もまわるほどネジが緩むとは
考えられません。
466395:2010/11/05(金) 21:28:10 ID:4DLUtvRp
ネジの増し締めについて書かれたPhileWebのレビューを見つけましたので、
いちおう貼っておきますね。

ttp://61.115.203.100/mypage/review/1943/1718/
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:33:13 ID:ZAVnMNwn
そうなると元々緩んでたんだろ・・・
馴染むってユニットが縮んだのか?ボディが縮んだ?そのほうが問題だろw
468395:2010/11/05(金) 22:16:20 ID:4DLUtvRp
>>467
もうちょっと詳しく言えば、

レビューのFostex社員の話のように、組立時よりパッキンが少し縮んで、
ネジに増し締めの余地が生じていた。
しかし、最初の頃は、ユニットがエンクロージャーに密着していたので
音に大きな影響は出なかった。
それが、音の振動で、ある時点でユニットの密着が薄れて急激に音に
影響が出た。

というふうに推測しています。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:14:22 ID:vstG6IFZ
最近物忘れが激しいんだが
誰か俺の頭のネジも閉めてくれなイカ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:17:40 ID:PIP7jI9A
フォスにNX-5AとNX-6Aを日本で売らないのかと聞いたら、売る気は無いってさ。
NF-6Aを開発する予定はあるのかって聞いてみたいんだが、正直に答えてくれるかなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:39:28 ID:2BwaLnsJ
エージングフォー!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:00:48 ID:D8otIbNA
gx250聞いてきた。
なかなか中域が生々しくて良かった。
しかし同じ国産なら少しランクは上がるがtaocのfcd4500のほうが良かったなー。
スキャンのリングツイーター恐るべしだわ。
gx250の方は、ミッドレンジの支配力が強くて、
良くも悪くもミッドレンジの凄さと限界を見た感じ。
とは言っても十分良いスピーカーだと思います。
なんていうか、私はスキャンスピークの音が好みなんですよね。
去年の音展で聞いたソニーのスキャン使用スピーカーも結構気に入ったし。
ちなみにシステムは両方ともオールアキュですね。


473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:44:20 ID:5KElrp9o
インターナショナル オーディオショウですね。
アンプがアキュであれだけ艶が出ているのだから
かなり色付けされているね、そのせいか、透明感
は落ちてます。
474フォスラモンHR:2010/11/06(土) 23:36:08 ID:UYv03/XS
明日、いくフォー!!
楽しみで興奮して寝れないフォー!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:52:50 ID:Vln4nt4L
>>472
GX250の中域ユニットは純マグネシウムじゃなくて、マグネシウム合金だから
けっこう癖のある音なのかも。
フォスが公開してる資料では、同じマグネシウムでも「純」と「合金」では
物理特性、特に内部損失がずいぶん違うよね。
俺もIASに行きたいけど、今年は仕事でいけん。
TAOCも、4500で良くなったのかなあ。
最初の頃は、ユニットは最強で音は最低だったけど。

>>473
アキュはけっこう癖のある音色だからそれが正直に出てたんじゃない?
緻密で細かい音を出せるアンプだけど、無色透明とはほど遠いよ。
特に高域のきらびやかさは独特。
A級、AB級両方使ったけど、地味なSPもアキュを組み合わせるとそれなりに
華やかに鳴る。
476フォスラモンHR:2010/11/07(日) 09:38:20 ID:8QRk2z/5
準備万端フォー!!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:35:17 ID:PlOxVa3e
>>475
きらびやかさは独特だけど倍音的には無色
B&Wに繋ぐと良く解る。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:54:25 ID:BlB3NaZz
GX250あんな安くして大丈夫なんだろうか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:06:13 ID:Hyb5DFJj
ユニット自体に利ざやがあるから、パーツの合計価格と本体価格に差が無くても
バラ売りより数が出れば、それでいいんじゃない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:12:40 ID:0yHc+9lp
GX250クラスになると箱もコスト凄いだろうしなぁ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:42:23 ID:LvasF+Yq
マグネ臭フォーーーーー!!!!!
482フォスラモンHR:2010/11/07(日) 13:03:31 ID:8QRk2z/5
GX250聴いたフォー!
元気がよくて、締まりある低音が良く出てるフォー!
でも、G2000は別格だったフォー…キメが細かいしスケールが大きくて凄かったフォー!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:23:49 ID:BlB3NaZz
GX250 半値のキット価格で
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:25:52 ID:Vln4nt4L
>>478、479
ここ十数年の高級オーディオの値上がりが異常なんであって(特に海外製)、
フォスの値付けはむしろごくまっとうな値段なんじゃないかと思う。
まだオーディオ市場がそれなりに大きかった20年前だったら、むしろ
そうとう強気な値段ってことになるわけだし。

俺は趣味でオートバイにも乗るんだけど、同じく市場規模が縮んだのに
オーディオ製品に比べてなんと安いものかって感心するよ。
20年前のバイクブームの頃と比べて、値上がり幅はせいぜい2割くらい。
それも、騒音・排ガス規制でマフラーの高性能化やFI化で製造コストが
上がっての話だから、実質は横ばい。

高級オーディオ市場は、値段の感覚が完全に狂っちゃってるね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:49:10 ID:bktNfvWT
>>484
欧州やら北米で売れるから元が取れるようなSSとその派生バイク以外
エンジンは30年前で止まったままじゃないか。
市場を維持、拡大する努力を怠った結果縮小してる点はオーディオと似てるがどっちもどっちだよ
486フォスラモンHR:2010/11/07(日) 17:53:34 ID:8QRk2z/5
フォステクスのコスパ最強、フォー!!
GX250が欲しくなったフォー!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:09:20 ID:Vln4nt4L
>>485
んなこたないよ。
30年前のエンジンじゃ、いくら改良しても現在の規制は通らない。
そのまえに競争力が無くなっちゃうし。
バイクメーカーは、けっこう定期的にエンジンも開発してるよ。
基本的な技術は確立しているって点はオーディオ製品と同じだけど。

市場が1/10以下にまで縮小したのに値上げがないバイク業界はエライと思う。
比べると、なんだかんだと言い訳しちゃ、どんどん値上げを繰り返す
高級オーディオはなんなんだと・・・
日本市場専用なのに、可変バルブの4気筒で70万円で買えるCB400を考えると
既成ユニットを使った小型2Wayが100万とか、もうアホかと。

まあ、そういうなかフォスには頑張って欲しいね。
ボッタクリの海外製品勢にひと泡吹かせてもらいたい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:22:22 ID:bGsw29Yi
高級オーディオ市場がぼったくりなのはそのとおり。
暴利といっていい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:00:36 ID:igYDITEg
おでおは贅沢品フォー!
税率上げフォー!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:33:51 ID:bktNfvWT
>>487
パワー下げてデチューンしてるだけだしよ・・・
日本専用で中型以下の新規開発エンジンなんか無・・・スズキィ・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:44:37 ID:Vln4nt4L
>>490
CB400のエンジンは専用。
たしかに、それ以外の400ccはほとんどが海外向け600ccの排気量ダウンに
なっちまったが。

まあ、そーだとしても、ほとんどのSPは既製ユニットを使ってるんだし、
アンプなんて、中身の部品はすべて汎用品の組み合わせだろ。
排気量ダウンした400ccのエンジンよりももっと安直じゃん。
それで、どうしてあの値段になるのかとw
自社でユニット開発してるSPメーカーの方が良心的な値付けだったり
するしね。

なによりも、部品の値段も変わらず、物価も変わっていないのに、
高級オーディオ製品だけが、ハイパーインフレなみのレベルで値上げ
されていく不思議。

とにかく、日本のメーカーにはもっと頑張って欲しいし、雑誌や評論家も
ちゃんと評価して欲しいね。
ついでにStereo Soundは廃刊して欲しい・・・スガーノも。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:06:39 ID:igYDITEg
排ガス臭フォーーーーー!!!!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:24:29 ID:gkwk/9Gr
変なスレを開いてしまった
いつもこんなかんじなのかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:31:09 ID:CiGTE9iU
まあゼネラルオーディオは基本的にデフレだけどね。
PC+アクティブスピーカーとかでも安く上がるし。
昔はラジカセやミニコンポも結構いい値段したよねw

495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:32:32 ID:BlB3NaZz
オーディオ専用てつければ何でも売れる市場だからな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:09:37 ID:Kujb+4xP
>>495
今の旬はLANケーブルかなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:24:18 ID:Vln4nt4L
>>496
オーディオ用のLANケーブルって、冗談かと思ったら、本当にあって
どえらい値段が付いてて、もはや笑えなかったよ。
100%絶対に変わるはずがないのだが・・・
買う人の顔を見てみたい、マジで。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:27:13 ID:yD1L7wKC
オーディオ用電源ケーブルと普通の電源ケーブル
オーディオ用LANケーブルと普通のLANケーブル
オーディオ用USBケーブルと普通のUSBケーブル
性能の違いは何なのか?誰か教えてくれ!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:19:59 ID:Hyb5DFJj
>>498
無い無い。 2chで「オーディオ用LANケーブル」と書き込まれていて、更新したら
「オーディオBANケーブル」に変わってたなんてことは無いだろ?
エラーがあったらプチプチ鳴るか、同じ場所を延々とループするかのどちらかだから。

>>491
でも、ボッタ価格で売ってる会社が業績上げてるわけじゃないんだよね。
逆にフォスはこの不況下で着々と増益してる不思議。
結局消費者の耳が悪すぎるからボッタが幅を利かせてるだけだろう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:20:38 ID:wjqsHFuk
オーディオ用のLANケーブルがメーター3万って・・・
LINNのネットワークオーディオプレイヤーとかに繋ぐのかなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:44:16 ID:Vln4nt4L
>>499
アナログ信号なら、外来電波の影響、振動の影響等で音が変わることは考えられるし
現実に、SPケーブルやインコネは無視できない音の差があるけど、01のバイナリ
データが変化しちゃったら、LANがBANどころじゃなくて、まるで読めないってことに
なりかねないよな。
もっとも、アナログ信号ならケーブルに投資しがいがあると言っても、せいぜい
数万円が限度だけど。

>>499
OEMが安定して売れてるのと、ちゃんとした健全な上場会社だからじゃね?
ほとんどのメーカーも輸入代理店も、個人経営の零細企業で、利益は丸ごと
オーナーの懐に入って、決算上は赤字にしておくとか、経理上は会社の
設備として高級外車を買いまくるとか、やり放題だからなあ。
非上場企業の決算なんてまるであてにならないよ。
懐に入って
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:43:15 ID:Kujb+4xP
>>497
どうだ!おどろいたか!w
思うにLANでのデータ転送の仕組みが全くわからないジジイ共と、
そのジジイ共と大差ない理解度のショップの連中が、メーカーの
宣伝文句を鵜呑みにしてるんじゃないかと思うんだけど。
ま、スレ違いなのですんませんでした...

>>501
おれも零細企業の一人親方だけど、懐は寒いぞw
GX250を会社の設備で変えるほど儲かってればなあorz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:53:14 ID:HSML7Wb5
店員が音よくなるって言うからよく考えずにポンと100万ケーブルを買ってしまう

そんなおっさんになりたかった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:57:25 ID:Vln4nt4L
>>502
ま、リトマス紙みたいなもんで、オーディオ用LANケーブルなんかを作る
メーカーは信用できないってことがハッキリ分かって良いかも。
最近ティアックの製品がおかしいと思っていたら、あそこも高級USBケーブル
とかiLinkケーブルとかやってるね。
もはや、がなりふり構ってられない経営状況なのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:32:11 ID:Hw4ruO8b
>>503
幸せかもなぁ
少しでも安くとか、なけなしの金はたくので失敗はできないので・・
日曜潰してネットで情報集めたり必死でレヴュー読んだりの人生よりも
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:05:46 ID:uHsodJjj
>>505
だよなぁ・・・。 その時間をCD聴くか生で聴きに行くか演奏に励むかすりゃ良いのになww
そりゃあ良い音の方がいいに決まってるけど、それじゃなきゃダメってわけじゃないから。
まあ、自分の場合はタダのネット依存症&物欲奴隷なのかもしれん。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:52:12 ID:mJhW5+i4
制限があって工夫するのは何でもやっていい状態より楽しいと思うぞ
おかしだって300円までだからこそ選んでるとき楽しいだろ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:43:19 ID:9PrGIIG0
ボッテクリクリフォーーーーー!!!!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:37:22 ID:l51IesjT
お菓子が300円までの遠足なら果物はお菓子に入らないとしてな、
バナナとかイチゴとかたっぷりもってけばいいんだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:52:39 ID:mJhW5+i4
・・・とかいう悪知恵働かすとき楽しいだろ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:29:22 ID:vVNrq8gH
バナナはおかずですよ
512395:2010/11/09(火) 00:57:02 ID:f1T06bKW
流れをぶった切って申し訳ありませんが、

丸3日間ちょっとでCDを20枚以上聴きましたが、ほんの少しあった硬さが取れてきて
さらに良い感じになってきました。

大げさではなく、やはり中高域のリアリティ、情報量は802Dより上です。
それなのに一日中聴いてても聴き疲れしないのは本当に驚き。
802Dほどエッジを立たせず、解像感を強調していないので、ちょっと聴きは、
情報量が多くないような気がしますが、オケなどでこれまで埋もれていた
楽器の音に気付かされてハッとすることがけっこうあります。
今まで気付かなかった、ごく小さな雑音(衣擦れや楽器の操作音)がやけに
リアルに聞こえて現実の音と聞き間違えたり。

ローエンドの伸びと量感に関してはさすがに802Dには太刀打ちできませんが、。
このサイズにしては十二分。
量感はないものの、かなり低い周波数までジャズのベースの音階などは明瞭に
分かりますね。
デュトワ、モントリオール響の「白鳥の湖」みたいに、低音楽器がガンガン来る
演奏でも、意外なほど不満は感じません(十分とは言いませんが)。

今は、暫定的に、Monitor30用のプライマーのプリとパワーにつなげていますが、
この組み合わせだと、清涼感あって見通しは良いのですが、さすがに温度感が低すぎ、
高域が細すぎで、もう少し暖かみが欲しくなります。
ラックスマンのプリメインあたりが良さげかなあと思うのですが、いかがでしょう?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:43:15 ID:BXgni3aS
えーじんぐフォー!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:25:20 ID:LqMJJipB
設置場所を壁に近づけてみると、低音が増えて温かみが増すとか。
高域をはっきりさせるため、ツィーターは(というより高音は)指向性が強いから、
スピーカーがリスニングポイントに正対するように内振りに置いてみるとか。

買い換えるとかうらやましすぎて、タダの方法を考えてみたw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:49:32 ID:scIAL+zH
>>512
>情報量が多くないような気がしますが
G1300使いの私も同感。フォスのブース
でアキュ使ってたが意外にいいです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:54:11 ID:V7vcBmOw
今のアキュはフォス、B&W、KEFといった現代モニター系とは合うよ
逆にJBLとかタンノイはダメダメ。ウィルソンもいまいち
517395:2010/11/09(火) 21:44:42 ID:f1T06bKW
>>514
ある程度セッティングは試してみましたが、上のバスレフポートがリアにあるせいか
壁との距離はかなり必要なように感じました。
現在、壁からフロントバッフルまで1mちょっとでが、もうちょっと距離があるとさらに
良いかも。
ウチではこれ以上は厳しいですが。
ウチぶり角度は、結局取り説にある角度に近い角度が最もバランスが良いです。
とにかく、セッティングにはすごく敏感に反応しますね。
セッティングがすこし違うだけで、音の分離が悪くなって音場がダンゴになったり、
逆に見通しが良すぎてスカスカになったり。
店頭でこのSPの実力を発揮するのは難しいだろうなと感じました。

>>515
802Dは、いわばデジカメでシャープネスをかなり上げて、ノイズリダクションも
大量に掛けているような感じでした。
現実には有り得ないほど音像がくっきりはっきり。
まるで触れそうなくらいの実在感。
ただ、そのぶん、言葉は悪いですが、非常にウソっぽい音で、聞けば聞くほど
しらけるというか、聞き疲れするというか。
G1302はそういう部分が非常に自然で控えめです。それが雑音を現実音と
間違えるほどのリアルさにつながっているように思います。

自分が交通会館で聴いたときもアキュでした。たしか、P7100だったような。
ただ、自分のイメージとちょっと違う音でしたので、今回、アキュは候補から
外しています。
3年前のIASで、ラックスマンがM600(M800だったかも)で、802Dを鳴らしていて
最近のラックスマンは非常にすっきりした音で、それでいて、わずかに暖かみも
残っていてとても好印象だったことから、今回はラックスマンを第一候補に
考えています。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:07:32 ID:scIAL+zH
>>517
>ラックスマンを第一候補に

LUXはA級AB級で音が違うし、セパでも違う。
新型A級はAB級みたいな音。迷うよ!
試聴して気に入ったM600ならよいが。
M800は透明感無いです。
519395:2010/11/09(火) 22:29:44 ID:f1T06bKW
>>518
心得ています。
あの空間表現と透明感(とスピード?)にはうるさい吉田苑が、HPに507uは良い
と書いていたので、たぶん大丈夫だろうなと。

M600だとプリとの相性が出てくるのと、30wだとちょっとパワー不足です。
以前、アキュのA30をJMラボの小型SP(能率90dB)で使っていたとき、針が
振り切れそうになって思う存分ボリュームを上げられなかった記憶が・・・
隣の家まで40m離れている田舎なもんで。

あと、せっかくいろいろアドバイスいただいたのに、ずっと聴いてて耳が慣れた
せいか、G1302のエージングの進行なのか、現在のプライマーの組合せも悪くない
なあと思い始めていたりして・・・
プライマーのパワーアンプだけ買い足すのが一番安上がりなんですよねえ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:54:48 ID:janNGDKW
>>519
オイラも全く同感で、アキュセパだけど、ラックスにいこうか悩み中フォー…
モニター系のフォステクスにモニター系のアキュフェーズだとキツく感じるときがあるフォー…
ラックスならM600にするフォー!
521395:2010/11/10(水) 00:00:12 ID:LoJN20eu
>>520
M600なら、吉田苑が在庫処分やってますよ。
「お買得・展示」のページで。
あそこ、安いときは本当にびっくりするほどの価格だったりしますから、
値段問い合わせてみてはいかが?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:42:06 ID:WJUQnR08
>>395さん
お願いがあります
いつの日か、G1302も802Dのように気に入らないところが見えてきて
手放す日が来ると思います
そのとき、802Dのように、ボロカスに言ってあげないでください
褒めちぎりたい、今の気持ちを忘れないで・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:44:18 ID:AL6bz3mP
>>520
ラックスもモニター系なの知らないのかフォー!
逆に聞きたいがアキュはモニター系なのか?
お前のモニターってどういう意味だフォー!
524395:2010/11/10(水) 12:37:20 ID:LoJN20eu
>>522
スイマセン。ちょっと見苦しかったですかね。
でも、802Dは特別だったんですよ。
「いつかは大型SP、いつかは802」という意識があって、憧れだけで買ってしまった
ようなところがあって。
もちろん試聴はしましたけど、ついに802Dを買うんだという気持ちで完全に舞い
上がってました。

で、自宅に届いたその日からこんなはずじゃ???が始まって、セッティングを
変えれば、アンプを替えれば、エージングが進めば、といろいろやったんですが
2時間と聴いてられなくて、1年後にはMonitor30を導入するハメになり、3年目には
ほとんど聴かなくなっちゃいまして。
前にも書きましたが、アンプも含めて大金を投じた割に、後悔しか残らなかったSP
なんです。
いまだに、どうしてB&Wがあんなに人気があるのかサッパリ分からなかったり。

ちなみに、Monitor30は今でも貶すどころか手放そうとも思っていません。
逆に、早くG1302にアンプをあてがって、久しぶりに古めのJAZZボーカルを
Monitor30で聴きたいなと思っています。
このスレではたいへん失礼ながら、録音が古めのCD、特にボーカルについては、
Monitor30の音は格別なんですよ。
ダイアナ・クラールなんかは断然G1302が良いんですけどね。
525395:2010/11/10(水) 15:10:38 ID:LoJN20eu
>>522
あと、802DからG1302に買い換えるような奇特な人はめったにいないでしょうから、
そういう意味で、ご参考になればと、なにかと802Dを引き合いに出してます。
いちおう、比較の部分は冷静にやってるつもりで、それだけG1302の中高域は
優れているということです。
(同時に、B&Wの800シリーズは過大評価されていると言っても良いかもしれません)

あと、ラックスマンのL-507uの貸し出し試聴をしてもらえることになったので、
試聴機が届いたら、どんな感じかレポしますね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:14:44 ID:bxd/6CNd
ざっと読んで、395さんがお大尽だということだけはわかった
527395:2010/11/10(水) 17:59:17 ID:LoJN20eu
>>526
そんなことないです。
オーディオ以外は質素な生活です。
お酒は発泡酒と焼酎、車はデミオ(10年は乗るつもり)だったり。

そのオーディオも、今じゃこのクラスはミドルクラスの端っこ扱いですし。
ケーブル類もカナレと三菱電線を愛用。
528515 518:2010/11/10(水) 18:19:53 ID:R18m6s8U
>>525
>B&Wの800シリーズは過大評価されている

そんな事は全くないですよ。
フォスGシリーズは色付けされて個性があるから、
合うアンプは多いので、そう感じます。
B&Wの800シリーズは無色透明、アンプ次第で
どうにでもなります。ただ、プレーヤーもアンプ
も無色透明なら、耐えられない音になることも
事実です。
529395:2010/11/10(水) 18:40:13 ID:LoJN20eu
>>528
私の印象は逆で、B&Wは癖がなさそうに見えて、じつはドライで硬質な個性が
あって、プリアンプやCDPをいくら変えても、その癖は取り除けなかったです。
以前も書きましたが、CDPにはIKEMIまであてがってみたのですが。

B&W自身もそのへんは感じているらしく、取説に、最初は高域がキツく感じる
かもしれないが、しばらくすれば耳が慣れます、というようなことが書いて
あります。
私は、結局慣れることなく、あの中高域(正確にはミッドユニット)の
カサカサ感とキツさ、そしてエッジの立ちすぎた音像のせいで、音楽を
一度も楽しめないまま3年で手放しました。

オーディオ装置、なかでもSPに関しては、多かれ少なかれ癖や個性はあって
全くの無味無臭はあり得ないと思います。
そしてSPの個性というものは、上流機器をいくら変えても、頑固に自己主張する
ものだというのも、私の経験上の結論です。
B&Wの800シリーズも、どこで、どんな組み合わせで聞いても、ああやっぱり
あの音だなとすぐ分かりますよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:41:56 ID:nQy4mlV2
ドライで硬質な個性フォー!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:24:33 ID:YiFhLgzX
狭間の6畳フォー!
532515 518:2010/11/10(水) 20:38:05 ID:R18m6s8U
>>529
>カサカサ感とキツさ、そしてエッジの立ちすぎた音像

カサカサ感は俗にいうケブラー臭ですが、新機種は
薄れて来たので再び購入する予定、いろいろ買い替えたが
B&Wも捨てがたいです。
ダイアツイータも癖が少ないと思います、マグは金属臭は
僅かにあります、エッジの立った音像定位と広がりはB&Wの特質。
逆にGシリーズはネットワークに凝り過ぎて、、、そこが欠点
L-507uはGシリーズにベストマッチらしいですレポート希望
B&Wにも合う筈なので
533395:2010/11/10(水) 21:33:39 ID:LoJN20eu
>>532
B&Wを購入予定だったとは知らず、失礼しました。
音の好みは十人十色ですから、あくまでも私には合わなかったということで、
ご容赦下さい。
あのダイヤモンドツイータは、それこそ本当に無味無臭なのではないか思う
ほど癖が少なく、良い意味でまったく存在感が無いですね。

フォスのマグネシウムは、ベリリウムほどではないにしろ、わずかに艶と繊細感
があるように思います(私は金属的な響きは感じませんが)。
こちらは、良い意味で存在感のあるツイータと言えるかもしれません。
自分にとっては、聴き始めるとストップボタンが押せなくなってしまうほど、
麻薬的な魅力の音だったりします。
要するに私はこの個性が好きなんでしょうね。

L-507uのレポ、了解しました。
ただ、届くまで少し日にちがかかるようなので、しばらくお待ちを。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:06:11 ID:aIL5qKlm
>アンプ次第でどうにでもなります
言い訳に聞こえるのは俺だけか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:15:45 ID:gDMp1LFj
すっかり悪趣味なスレに成り下がってるフォー!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:46:39 ID:SVm3fQ0A
>>533
L-590AXも聞いた方が良いよ。
537フォスラモンHR:2010/11/11(木) 20:55:02 ID:ZYkG692n
G1302をGX250にするか悩むフォー…
GX250はかなり良いフォー!スケールでかくて、低音も迫力あるし、一体感があるフォー!
G1302ユーザーでGX250にしようとしてる人いる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:03:04 ID:Yf+5mjWT
はい
ウーファサイズの差は覆らんね
G1302のウーファが16.5〜18cmのダブルだったら
絶対に買い替えなんて考えなかったが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:19:05 ID:ZYkG692n
そうなんだフォー。
中高域の音はG1302の繊細な音が好きフォー!
でも、低音は勝てないフォー。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:29:08 ID:kaCtJ0ww
スケールフォー!!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:43:28 ID:LikTxs3u
大型ウーファーの迫力フォーーーーーーー!!
542フォスラモンHR:2010/11/11(木) 22:47:19 ID:ZYkG692n
肛門みたいなユニット、フォー!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:02:19 ID:WCi4mINl
>>537
ノシ
俺フルレンジ派
よーやく理想のマルチがきたづらよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:15:48 ID:v7/GIssL
GX250にCW250Aは凄いらしい。G1302にCW250Aはどうなる?
いやまてよ・・・ NF-4Aにすれば20mm,100mm,250mm(2.5kHz/100Hz)だ!
勝負だG2000! むしろRS-N2!  無謀かww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:21:37 ID:Jei6pJ+f
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:54:44 ID:JJ7SZSuA
>>544
勝てるわけねえだろ
純マグに勝てるほど世の中甘くない
547フォスラモンHR:2010/11/12(金) 08:35:08 ID:zyJMNRCs
>>546
そうなんだよフォー…
純マグは音が良く出てるのに、キツく無いんだフォー!
やはりG2000かフォー…いや、無理!
奥方の了解が下りないフォー…
548395:2010/11/12(金) 17:26:58 ID:IOqNfLBA
>>547
アンプは何を使ってます?
基本性能の高いSPは、低域もアンプで化けますよ。

ロックやJAZZは、中高域が多少荒っぽくなってもかえって元気のある音として
聴けたりしますが、クラシックや声で聴かせるボーカルなんかは、中高域の質が
低下すると本当にガッカリするような音になります。

頑張って奥さんを説得してG2000に行くのもはアリですが、あのウーファーをしっかり
駆動しつつ、音質も犠牲にしないパワーアンプとなると、それなりの覚悟が必要かと。

あと、人によるとは思いますが、個人的には、充分な低域の量感が得られても、
それが音楽的な感動が増すわけではない、というのを802Dで痛感させられました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:24:25 ID:kc3uumXC
G2000と相談して、
嫁さんに出て行ってもらう事にしようか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:34:34 ID:v7/GIssL
G1302がある時点で理解ある嫁さんじゃないかw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:44:57 ID:JJ7SZSuA
>>549
嫁「私とG2000、どっちを選ぶの?!」
549「ごめん・・・、G200」
嫁「バカ言わないで! あんな置き場所のないもの買って!
G1302「そうよそうよ! デブ女よりスリムな私の方がずっとマシだわ!」
549「えっ・・・デブ・・・」
G2000「・・・・・・・・・・・・・・・」
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:48:26 ID:iZRbnU57
GX250のミッドをRS-2のミッドか、G2000のミッドにすりゃ、
軽くG2000越えするだろうに、なんで合金なんぞ使うのか!?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:06:08 ID:v7/GIssL
RS-2のミッド→高すぎた むしろ積んでみたらRS-2が出来上がった
G2000のミッド→モリモリのパワーが出せなかった
純マグ→13cmはプレス的に無理だった 素直に諦めて合金で成形に力を入れた
とかw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:14:57 ID:R5E3RzZR
>>551
ワロタw
確かにデブだわなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:53:17 ID:hcpTOTvx
フォーーーーー!!!!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:03:19 ID:zyJMNRCs
>>548
アキュフェーズのC2110にA35フォー
実はラックスマンにしたい自分が密かにいるフォー…試聴するとアキュフェーズなんだけど、ずっと聴くと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:15:33 ID:hcpTOTvx
おれのIDないてるフォー
558395:2010/11/12(金) 23:17:01 ID:IOqNfLBA
>>556
A35は聞いたことありませんが、以前、A30を使っていたときは、音質は
上位機種より繊細で良いんだけど、駆動力は足らなかったですね。
16cmの2Wayを1台では駆動しきれず、バイアンプにしてなんとかという感じ。
それでも、充分と言うには物足りなかったかな。
ちなみに、802DはA30のバイアンプでもまるでお話にならなかったです。

G1302はSP自体が繊細で上品な音質なので、品の良いA級よりも力のあるAB級
の方が合うような気もします。
一度、駆動力のあるAB級アンプを試聴してみたらどうですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:36:08 ID:zyJMNRCs
一つ教えてフォしいフォー
駆動力って、そもそも何なんでしょうか?
一般家庭で大音量でもせいぜい2〜3W。アンプについてるトランスの容量はかなり効いてくるけどこちらは駆動力とは違うのかなフォー?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:50:46 ID:v7/GIssL
ダンピングファクター(DF)じゃないの?
ユニットの慣性,逆起電力etcに抵抗して正確に振動板を動かす力だと思う。
だから基本的には大出力アンプの方が当然高いけど、小出力で良いのもあるしその逆もしかり。
参考までにNF-1Aのアンプは(60W+60W)*2=240W,NF-4Aは(60W(D級)+35W)*2=190W
小口径で実用/コスパ志向のニアフィールドモニターでこれだから、そこそこ容量も必要なんじゃないかと思う。
561フォスラモンHR:2010/11/12(金) 23:56:56 ID:zyJMNRCs
サンキュー、フォー〜!
でも、DFは理論上は高くなると低音が出なくなるのでは?
DFはスピーカーにつながるコードも含まれるから、実際は100もあれば十分と思ってるけど、500に上がったらかわるのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:15:28 ID:An00SAoS
GX250はウーハーには低抵抗の珪素コアコイルを使っているってなってるな。
PARC AUDIO製かこれは?
563395:2010/11/13(土) 12:51:40 ID:Vqtwj63i
>>560>>561
ダンピングファクターもひとつの要因だと思いますが、それだけではないのでは?
電源容量、瞬間電流供給力、トランジェント特性などが組み合わさって、いわゆる
駆動力と呼ばれる概念を形成しているように思います。
その全部を理想的な数値にしたら、とんでもない金額になっちゃうので、そこは
各社がノウハウで、コストとのバランスを取っているように思います。
ダンピングファクターにしても、NFBを大量にかければ容易に大きくできますが、
NFBはかけ過ぎるとどんどん音が悪くなりますしね。

音の好みも含めて、スピーカーとアンプの相性は、結局、実際に試してみないと
わからないですね。
昔、ショップがエラックのCL-310JETにFMアコースティクスのアンプを繋いで
聞かせてくれたことがあるのですが、あの小さなウーハーから信じがたい低域
が再生されて驚いたことがありました。
「目をつぶって聞かされたら、25cmウーハーの3Wayっていわれても分からないでしょ?」
というショップのオヤジの言葉通り、伸び、スケール感ともに別物でした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:20:41 ID:PqUYqKBr
ホームページをみるとフォステクスのシステムに使われてるユニットは全部、磁石がバカデカイ。フォーカルとかモニターオーディオに使われてるものより明らかにデカイけど、これ意味あるの?
フォステクスはダサいから聴いたことないけど、見せかけ騙しかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:36:27 ID:2ms/kany
>>564
>見せかけ騙しかな?
www
どちらのお国のかたでしょう?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:43:04 ID:I6tpnPsx
フォススレで聞いたこと無いとか言ってる時点で釣りなんだから無視しろよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:43:45 ID:wy9bSQYj
>>564
オーバーダンピングのユニットが多いからですよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:47:10 ID:1k91jOhA
マグネフォーーーーー!!!!!!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:29:39 ID:J0j5etrU
>>552
今日大阪のハイエンドオーディオショーのFOSのブースでGX250とG2000を
聴いてきたけど、GX250のミッドをG2000のミッドにすれば軽くG2000越えて
感では無かったぞ。なんか全体的に全然別物でミッドの交換くらいでなんとかなる
物じゃないと思う。

部屋のせいか、エージングが進んで無いためかGX250はあまりイイ音に感じなかった。
G2000はイイ、でもとても買えないよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:07:35 ID:h6emvqFG
G2000は以前、無線と実験?で間接音、ホールトーンが少なめと書いてありました。
やはりモニター系なのでこういう風になるのでしょうか?
G1302はそんな感じがしました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:11:49 ID:h6emvqFG
あとG2000は、スコーカーの振動板のプレスが理想的な状態ではない(形状が甘め)とfosの人が言っていました。
15cmくらいの金属のスコーカーも作りたいと言っていました。
15cm38cmみたいなのもいずれ出すのかもしれません。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:16:29 ID:GNXMqhpQ
フォールトーンフォーーーーー!!!!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:13:18 ID:jaWC+9fX
>>571
やっぱり、純マグの形成は難しいのかな。
でも、スコーカーまで純マグにする必要はあるんだろうか?
ツイーターの大きさなら共振周波数を可聴帯域より上にもっていけるけど、
スコーカーの大きさじゃどうしても共振周波数が可聴帯域に入っちゃうよね。
G2000でよく言われるハイ上がり傾向ってのは、この金属共振が原因なんじゃね?
俺的には、G1302のウーハーを16cmくらいにしてくれりゃそれが理想なんだが。
定価がペア70万以内なら即買うぞ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:00:19 ID:QRGRIY5T
>>573
だよね。 カタログ見ても、スコーカー部分だけ二次高調波多いと思うよ。
でも紙より比剛性があるから過渡特性は良いだろうし、低音まで出せる。
三次歪みも少ないし、厳密なモニター用途でなければありかなとも思う。
GX100を聞くとあっちはアルミとはいえ、やっぱ紙の方が良い気もしてくるがw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:17:10 ID:jaWC+9fX
>>574
でもね、金属振動板の共振が聞こえる周波数にあると、長く聞くうちにそれがだんだん
耳に付いてきて、嫌になるケースが多いんだよね。
バイオリンや人の声なんか特に。
試聴レベルだと、かえってその共振が透明感や立体感として聞こえることがあるのだけれど。
純マグとは言え金属に変りはないから、俺的にはスコーカーやウーハーでの使用は
勘弁して欲しい。
紙ベースの方がいいわ。ましてや、アルミは論外。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:47:31 ID:L+ccZzUw
MG100HR-Sも、G2000のミッド部も、M100HR-Wも、
f特でピークが見られないのに、何をもって共振が酷いって言ってるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:56:22 ID:jaWC+9fX
>>576
共振が酷いとは言ってないよ。
純マグは金属にしては内部損失が非常に高いから、逆に共振は良く抑えられていると思う。
ただ、それでも、共振がゼロになるわけじゃないから、可聴帯域ではどうしても金属的な
響きが耳に付くことが多いって話さ。
だから、スコーカーは無理して純マグに拘るより、G1302のように紙ベースのHRコーンが
良いなあと。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:04:50 ID:QRGRIY5T
>>575>>576
音速/分割振動と内部損失の話が混ざってない? 共振というとどっちかわからんw
内容から>>575は内部損失の話、>>576は分割振動の話という誤解だよね。

統計的に、高調波歪みの感じ方は個人差が大きいみたいだからね。
GX100の金属ならではの良さに喜ぶ人もいれば、歪みに顔をしかめる人もいる。
純マグになれば欠点に関して相当改善されるけど、それでも気になる人もいる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:10:20 ID:jaWC+9fX
>>578
あ、そういうことです。
俺は、中低域の金属振動板はもちろん、従来素材のハードドームも受け付けない耳なんで
それで人一倍気になるのかも。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:38:30 ID:L+ccZzUw
>>577、578
金属コーンは、剛性が高く、内部損失が小さいがゆえに、分割振動(共振のひとつ)
でのピークが大きく出てそれが聞こえるって話だから繋がってるよ。

で、CSDを見てないから正確にはわからないけど、
f特から判断すると、上記の金属コーンユニットの共振は結構低いレベルで、
世の中にはこれ以上に共振ピークを持った紙コーンユニットが多々ある。

何が言いたいかっていうとだ、金属だから必ず共振の音が気になる、
紙なら大丈夫、ってのは、多分に思い込みによるもんじゃないの?ってこと。
もちろんSPによるが、目をつぶって聞けば金属ってわからないの多いんじゃないかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:59:07 ID:QRGRIY5T
>>580
それはそうなんだけど、>>577氏はあくまでも高調波歪みのことを言ってるんじゃない?

>目をつぶって聞けば金属ってわからない
これは結構あるかもしれない。小口径ならどの道、中低音はダメだしね。
でも、やっぱポリプロピレン・紙・金属は過渡特性とTHDのトレードオフになると思うよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:55:16 ID:jaWC+9fX
>>580
俺は、紙やポリコーンの共振は、よっぽど酷くない限り気にならないんだけど、
金属共振だけはどんなにレベルが低くてもダメだなあ。
逆に、紙臭いのはダメとかポリコーンのゴム質な響きがダメって人もいるから
このへんは好みなんだろうな。
ま、フォスのHR紙コーンは、ほとんど紙臭さを感じないんだけどさ。
だから、なおさら好き。

>>581
共振が聴感上ゼロと見なせるような画期的な新素材で出来ない限り、どれも一長一短
ではあるね。
だから、それぞれの素材のユニットを使用した高性能スピーカーが各社に存在するわけだし。
FocalやB&Wが採用し始めたサンドイッチ構造のユニットは、剛性と内部損失を高い次元で
両立しているように思う。
ただ、どう見てもサンドイッチ構造は重そうなんで、トランジェントはどうなんだろうね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:25:32 ID:EWwkna86
フォー!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:27:51 ID:L+ccZzUw
>>581
>>577=573氏は高域共振のことを言ってると思ったんだが、
その本人を挟んで何を言いあってるんだかw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:31:38 ID:yR2pkCWi
純マグフォー!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:09:07 ID:oMl3RRBw
>フォスのHR紙コーンは、ほとんど紙臭さを感じないんだけどさ
GX100とGシリーズはどっちも紙くささや金属っぽさは無いと思うけど、
NF-1やMG100HR-Sはそれぞれ臭いと思った。たぶんどっちもHRを広帯域
で使ってるからだと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:35:02 ID:xX9SvOhk
HRって文字を見ると…

フォーーーーー!!!!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:56:13 ID:IyPA2q0/
このスピーカーの型番って判りますでしょうか?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h147218738

589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:59:35 ID:hJ4SHALm
ッフォー!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:06:27 ID:1RWdGBJz
591588:2010/11/17(水) 00:49:37 ID:/FXud22G
>>590
ありがとうございます
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 06:59:24 ID:SCFj5umB
よく投げ捨てられているやつ。
俺もその昔知り合いから押し付けられたが文字通りゴミ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 06:54:28 ID:Qlf1+SeH
1302の6ΩよりG2000の4Ωの方が高出力で鳴らしやすいよな
なんで高級機だけ4Ωにするんだ? 統一すればいいのに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:12:46 ID:EtpUHvoW
フォ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:00:50 ID:uRT2sHNH
>>593
音が大きくなって、いい音に聞こえるから。
評論家さえややもするとだまされる。
店頭効果も抜群。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:18:18 ID:FN4Xzreq
インピーダンスカーブ見ると、1302も2000も変わらんけどな。
そもそもフォステクスはユニットが高能率。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:16:06 ID:ue09CIo5
>>593
スピーカーのインピーダンスは低い方がアンプには厳しい。
つまり慣らし難い。
インピーダンス表示はともかく、あの巨大マグネットウーハーのG2000は
そうとうアンプ食いだと思うぞ。
B&Wスレとかならともかく、フォススレも、完成品の方はこういう人が出没
するのねw

>>596
G2000は、他のメーカーならおそらく6Ωとカタログ表示するだろうね。
良心的というか、馬鹿正直というか。
フォスのインピーダンスカーブは暴れが少ない方だよね。
8Ω表示のSPでも、インピーダンスカーブを見ると最低で3オームとか
けっこうあるもんなあ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:33:14 ID:1dc6URGW
>あの巨大マグネットウーハーのG2000は
>そうとうアンプ食いだと思うぞ
こう思ってる人多いね。どういう理論かね。
逆起電力の吸収とか言うの?んなあほな。逆流するわけではないからね。
勘違いしないでね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 02:30:01 ID:ue09CIo5
>>598
フレミングの右手の法則。

ま、逆起電力だけじゃんくて、あのウーハーをきちんと動かすには、
瞬間電流供給能力もかなり高くないとダメだろうね。
アキュのA45でも厳しいとフォスの中の人が言ったらしい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:50:02 ID:hMUyhrE1
逆起電力は逆流するわけではないよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:06:54 ID:lf+/I8Xx
慣らし難い?
ああ、肛門ユニットか。フォー!w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:17:43 ID:6llJO++t
>>599
答えになってないのでは?
マグネットが大きいと小さい物より、何故アンプがきつくなるのか、
なぜ電流供給能力を問われるのか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:14:24 ID:ue09CIo5
ここは、子供相談室じゃないんだが。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:42:22 ID:P2/Bpx4T
ッフーーーーー!!!!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:51:13 ID:c2bFjJD6
スピーカーのインピーダンスが6Ωとか8Ωになるのは、逆起電力のせいだろ。
ただの銅線なら抵抗はほとんどゼロだから。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:51:13 ID:1dc6URGW
>>603>>605は同レベル?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:21:38 ID:e5ZG6+SL
で、GX250はどんな感じ。聞いた人おせえて。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:44:59 ID:waUFKi2q
フw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:15:53 ID:Ebqn0rMk
>>603
ここは、子供相談室リアルじゃ。。。。。。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:16:13 ID:pzmeDAYV
>>605
ネタか?
SPが動いていない状態でテスターで測ってみろ。
ほとんどゼロかどうか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:10:58 ID:8bnjSBmG
6Ωとか8Ωって表記してあるのはインピーダンスだからね。
DC的な抵抗値ではないよ。
LCの共振点でゲインがギュイーンとあがるあれですよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:18:21 ID:WszswBWh
話しをぶった切りすいません。
CW250Aが届いた人っていますか?
中旬に発売となっていて、勝手に今日ぐらいに届くかなと思ってたので気になってます。
誰も届いてないなら、週明けに電話して聞くつもりです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:33:59 ID:CYV3usi2
G2000と今度出たGXシリーズのトップ、どっちが音イイの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:12:00 ID:3IECKYyn
ォーーーーー!!!!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:14:29 ID:9F+BzzmU
>>613
Gシリーズの方がGXシリーズより上て、GXはGの廉価盤だとか。
大阪のハイエンドオーディオショーでの視聴で
私はGX250よりG2000の方が断然いい、GX250はなんか音がもこもこしてた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:26:22 ID:cDPgJJnQ
CW250Aまだ届かないフォー…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:03:58 ID:nqLHpO2I
>>611
スピーカの定格インピーダンスの6Ωとか8Ωとかの値は

>LCの共振点でゲインがギュイーンとあがるあれですよ

ではないからね。勘違いしないでね。

やっぱりこういう勘違いをいつまでも気がつかない人たちが、磁石のでかい
スピーカを駆動するのは強力なアンプが必要だと思ってるわけだね。

オカルトで儲かるわけだわ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:38:49 ID:vpy/7pQe
ッフ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:47:14 ID:RJXyNZ80
>616 ありがとう
やっぱり届いて無いのか。
今週の休みを楽しみにしてたのに・・・。

来週はもう下旬になるよね。
週明けにメーカーに電話してから、結果を報告に来ます。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 04:00:25 ID:lZBfLFUZ
>>617
ネガティブな意見ならだれでも書けるぜ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:17:05 ID:xi+OpbqL
フォッ フォッ フォッ フォーーーーー!!!!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:11:06 ID:e3TBD6RD
>>612
19日に届いたよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:15:25 ID:d+jwR5Oy
>>620
で?

つづきをどうぞ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:43:33 ID:lZBfLFUZ
>>623
勘違いしている部分を
何がどう違うのか
定量的に説明してただけませんか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:50:01 ID:O1teMfVB
フォッーーーーー!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:14:46 ID:RrQcVP+g
>622 ありがとう。
届いてる人がいるのか。
届くのを楽しみに待つわ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:15:09 ID:gTHQXxw+
>>623
なんだ。書けないのか。
人の意見を否定するだけで、自分から情報も出さずに
俺は知っているんだぜという優越感に浸りたいだけの
知ったか君でしたか。

あーそうか。これって釣りなんだね。
釣られてすみません。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:22:17 ID:SI/JiDv6
>>627
流れから、>>597がなぜマグネットが大きいとアンプがきつくなるのか答えるべきでは?
それに対して反論(説明)をした方がシンプルに書けると思ってたんだが。

理論が書かれてないのに一から説明するのは結構ほねだし、>>620>>624>>627かと思うとその気も萎えるわ。

スピーカのインピ表示は逆起電力やインダクタンスの影響の少ない周波数での値で、だいたいDCRの1割増し程度。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:49:41 ID:lgEqTg5H
一般的に磁気回路が強力な大口径ウーハーを搭載したスピーカーは、アンプの
駆動力が必要だってのは定説だし、Fostexの説明員も、試聴会でG2000を駆動するのに
A45では力不足だって言ってるんだから、それでいいのでは?

にもかかわらず、G2000はアンプにシビアじゃないって言うなら、その論拠を
示すべきで。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:59:12 ID:lgEqTg5H
言ってみりゃ、排気量の大きいエンジンは燃費が悪いっていう一般論に
その理由を言えって噛みついてるのと同じでしょ、あんたの場合。

G2000が、あのサイズのSPにしては例外的に駆動しやすいって言うなら、
そういう反論もアリだけど、A45ですら力不足ってことは、逆に、
あのサイズにしても非常に駆動しにくいSPってことになるわけで。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:55:28 ID:h/va3B6d
インピーダンスって一番低いところの値を表記するんでしょ?
DCで計った値もそれとさほど違わないんでしょ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:11:09 ID:lgEqTg5H
>>631
カタログ値の公称インピは、メーカーの自主判断だね。
フォスみたいに最低インピで表示してる場合はむしろ稀。

B&Wなんて公称8オームだけど、インピーダンスカーブ見たらジェットコースター。
最新機種からやっと最低インピーダンスも併記されるようになった。
公称8オームで最低3.5オームってどうなんって感じだがw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:17:38 ID:h/va3B6d
へぇ〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:14:28 ID:tlZeorol
インターナショナルオーディオショウでG1300のピアノブラックを参考出品してたけど
G2000なんかもピアノブラックを発売して欲しいな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:06:34 ID:cjhh2N41
PWピアノホワイト
PYピアノイエロー
PRピアノレッド
も御願いしたい。あとフレームは黒で。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:36:41 ID:gTHQXxw+
>>628
>逆起電力やインダクタンスの影響の少ない周波数
ごめん。何を言っているのかさっぱり分からない。
逆起電力がなんだって?
インダクタンスの影響の少ない周波数ってなに?
周波数の話をしているのに何でDCRが出てくるんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:50:56 ID:PKjE5Vt/
>一般的に磁気回路が強力な大口径ウーハーを搭載したスピーカーは、アンプの
>駆動力が必要だってのは定説
一般的には定説になってるとは思えないなあ。オカルトの世界ならそうかもしれないけど。

>Fostexの説明員も、試聴会でG2000を駆動するのに
>A45では力不足だって言ってるんだから、それでいいのでは?
それはそうかもしれないが、それはマグネットが大きいからではなく、スピーカの
能率が高くないからでしょう(振動系が重いから)。
それにしても○○がそう言ってるからって言うのは説得力無いよ。

>言ってみりゃ、排気量の大きいエンジンは燃費が悪いっていう一般論に
>その理由を言えって噛みついてるのと同じでしょ
へ〜そうなの。そんな定説知らない。大排気量の重い車が燃費悪いのは知ってる
けど。

>カタログ値の公称インピは、メーカーの自主判断だね。
>フォスみたいに最低インピで表示してる場合はむしろ稀。
何でそんなことを自信満々で言えるのか分からない。
JIS(日本工業規格)でちゃんと決まってるから、日本のまともなメーカなら
その範囲でちゃんと書いてる。因みに最低IMPではなく>>628の通り。
もちろんフォスもそれに則ってる(フォスに直接確認済み)。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:57:13 ID:ehiQYJNM
日本工業規格フォー!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:06:18 ID:lgEqTg5H
>>637
ホレ
ttp://www.asj.gr.jp/qanda/answer/38.html

今は単にメーカーが謳う数値。
だから、8ΩのSPの最低インピが3.5Ωだったりする。

しかしまあ、狂犬みたいに、なんにでも噛みついてくるね。
ネット上だけの人格ならいいけど、現実にこういうヤツがいたらさぞかし・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:12:12 ID:lgEqTg5H
あと、能率85dBでもアンプの駆動力をそれほど必要としないSPもあれば、
能率90dBでもとんでもなく鳴らしにくいSPも存在する。
大昔のSPならともかく、現代的なSPであれば、能率と鳴らしにくさは
ほとんど関係ない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:15:26 ID:lgEqTg5H
ついでに、今日本で使われている高級SPのほとんどは海外製であることも
お忘れなく。
JISがいくら頑張ってもどうにもならん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:59:48 ID:PKjE5Vt/
>>636
>>628で書いた
>スピーカのインピ表示は逆起電力やインダクタンスの影響の少ない周波数での値で
>>639の参照先の
>低音共振周波数以上の周波数範囲で示す最初の最低値をスピーカのインピーダンスとしています
と同じですよ

>>639
>今は単にメーカーが謳う数値。
>だから、8ΩのSPの最低インピが3.5Ωだったりする。
自分の示した参照先をちゃんと読めよ。

>しかしまあ、狂犬みたいに、なんにでも噛みついてくるね。
君があまりにも間違いをばらまくからだよ。
面倒だけど、まじめに知りたいと思ってる人がいるだろうから正してるだけ。

>>640
「鳴らしにくい」「駆動力」
この言葉はオカルトでよく使われる言葉で、定義がはっきりしないからコメン
トできないわ。

>>641
JISとIEC(国際標準化の規格)のスピーカの規格の中身は同じだよ。
ま、JIS,IEC,標準化ということを知らないからこういう言葉が出てくるんだろうね。

かなり自信家のようだが、メーカーの人なのかな?だとしたらあまりにも勉強不足だと
思うぞ。素人かオカルト販売の人ならしょうがないけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:59:24 ID:lgEqTg5H
>>642
現実問題として、メーカーの公称インピーダンスのカタログ値と、
実際の最低インピーダンス値は、往々にしてかけ離れているんだが。
例に挙げたB&Wのように。

あと、能率88dBのG1302と90dBのG2000では、能率の高いG2000の方が
駆動しやすいとでも?
理論バカもたいがいにね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:09:45 ID:fsro8zhf
>往々にしてかけ離れているんだが
あそう。知らない。

>駆動しやすいとでも?
>理論バカもたいがいにね。

一度言ったことを理解できませんでしたか。>>642を100回読んでからご発言下さい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:13:14 ID:1bwouBN7
相手に丁寧に説明できない人は大成しないよ。
くだらないやりとりは他でやってください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:13:35 ID:hdT2P7S8
G2000が4Ω
G1302が6Ω
20V出力するボリューム位置で固定したとして
G2000は5A必要。
G1302は3.3A必要。

どうみてもG2000の方がパワーがいるのだが。
俺何か間違ってる?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:32:18 ID:fsro8zhf
はあ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:37:42 ID:hdT2P7S8
そうそう。636なんだけどさ。
>低音共振周波数以上の周波数範囲で示す最初の最低値をスピーカのインピーダンスとしています
これが、どうやったら
>スピーカのインピ表示は逆起電力やインダクタンスの影響の少ない周波数での値で、だいたいDCRの1割増し程度。
こうなるわけ?
逆起電力とDCRがどう絡んでくるのかさっぱりわからないんだけれど。
まだ説明してもらってないよね?
初心者でも分かりやすい説明をお願いしますよ。
649 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/11/23(火) 01:45:40 ID:43sdf7R7
            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつww
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 02:48:00 ID:fsro8zhf
>>646
ごめん。>>647>>645に対してだから気にしないでね。

同じアンプで同じVol.位置ならそうだけど、その時G2000の方がでかい
音が出てるんだよ。

G2000は能率90dB/W
G1302は能率88dB/W

なのでG2000の1Wでの音圧をG1302で出そうとすると2dB余計に
入力が必要になる。つまり

G2000 20V 5A 100W に対して
G1302 31V 5.1A 158W必要になる。

G2000の能率がもし88dBしかなかったとしたら、25V6.3A
になるけどね。
因みに俺はIMP.が低いSPの方がAMPに厳しいってことについては否定はしてないよ。

ただ、単純計算ではこうだけど、4Ωとか6Ωって言うのはあるポイントでのIMPを
表しているだけだから、IMPカーブ全体がどうなっているかが問題。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:19:55 ID:43sdf7R7
うむ、大義であった>>650
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:07:07 ID:fsro8zhf
で、>>648の回答だけど
>>645みたいに言われるとこんな遅くまでわざわざ書くのがバカらしくなって
くるんだよなあ。

ま、>>646が本当に知りたがっていると信じて書くわ。
SPのIMPカーブは、
@DCR(ボイスコイルの銅線の抵抗値)+Aモーショナルインピーダンス
+Bボイスコイルのインダクタンス

それぞれF特のグラフに描くと
@は水平な線たとえば5.4Ωで一定
AはF0を中心としたとんがり山型
Bは右上がりの直線(厳密には直線ではないが)で、通常F0より高い周波数で@とクロスする。

F0というのは機械共振する最も動きやすい周波数で、振動速度がもっとも速くなる。それより
低い周波数では一定方向に長い時間動かなければならず、振幅が大きくなるのでバネ成分が邪魔
をして遅くなり、周波数が高くなると質量成分が動きにくくする為これもまた速度は遅くなる。
(振幅は小さいので周波数は高くても速度は遅い)
速度に比例して逆起電力が起きるので、それに伴い電流は流れにくくなる。つまりF0付近で電流
が流れにくくなる。これがF0のIMPの山の正体。

F0から離れればDCRの値に近づくわけだが、高い周波数では今度はBの影響が出てくる。
その中間が双方の影響が少ない「最低値」になるってこと。それがたとえばDCR5.4に
対してIMP6Ωとかになる。厳密には駆動力が大きいものやインダクタンスの大きいものは
それが8ぐらいになることもある。
ただ、システムの場合はSQの見かけの能率を稼ぐためWFより低いIMPにするなどの場合
があるが、この場合の表記方法をIECの規格では厳密に定めてはいないので、B&Wのような
例が出てくるが、良心的とはいえない。
高いIMP表示にすることによって、1W入力の能率表記を有利にしているのが
見え見えだ。(4Ωなら2Vだけど8Ωなら2.83V)

ねるぞ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:22:37 ID:K/Twz7Sz
>>652
>ねるぞ。

そのまま永眠しちまえ。

数日前に自作スレでもどーでもいいことに延々と噛み付いてた
香具師と同一人物だな。ウザイったら・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:10:38 ID:fsro8zhf
>>653
身に覚えが無いが。思い込み激しいね。

あっちでも間違いをばらまいてたの? それを「どうでも良いこと」だと
思うなら書かなければいいのに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:20:55 ID:UgF5lykt
インダクタンかわいいよインダクタン
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:21:11 ID:8RS828ZR
>>653
自作スレの方を見てみたけど、おそらく同一人物だねー。
ここで書いてる内容も自作の知識が元になってるもんな。
こんなウザったい人間が他にいるとは思えない。

つか、頼むから、自作スレから永遠に出てこないでくれ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:36:45 ID:UgF5lykt
ここに幽閉しろフォーーーーー!!!!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:29:37 ID:fsro8zhf
>>656
おいおい、>>653と同人種?勝手に思い込みで人を追い出そうとする。軽いねえ。
間違いオカルト情報をばらまかなければそうそう出ていかないよ。
そんな、まめな人間じゃないし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:42:23 ID:43sdf7R7
人材が流失すると中国みたいになっちまうフォー!!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:51:49 ID:y/QWqMd2
FOSTEXの音って飽きるっていう書き込みをちらほら見かけるけど、
その割には中古にはあんまり流れてないよね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:09:23 ID:nmtk/Tog
フォー!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:01:47 ID:K/Twz7Sz
>>660
そんな書き込みがあるなんて話、初めて聞いたけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:44:15 ID:gvCu4Efd
俺も初めて聞いたわ。金属コーンは飽きるってよく聞くけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:15:43 ID:p9ZSLC5S
>>660
フォスがDTM用じゃない一般用の完成品を大々的に販売しだしたのて最近じゃないか(数十年前は除く)
飽きるかどうかは別にしても、中古が多く流通するほどにはならないと思うよ。
数年経てば、中古は増えてくると思う。

完成品が飽きるかは別にして、フルレンジの場合は聴き続けるとフォス耳になるので注意。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:24:30 ID:SccJxNS2
GX100使ってる人ってセンタースピーカーどこの使ってる?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:18:09 ID:exQ96a5a
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←セン子
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:34:51 ID:1RZWZhhI
フォスが喜ぶようなGX100でサラウンドなんてやってる奴なんてそうそういないだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 11:38:50 ID:/0cTI9Ov
ッフォーーーーーーー!!!!!!!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:54:00 ID:e/BxAk4Q
PM0.4とPM-SUBでサラウンド組めばいいのさ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:46:45 ID:yxaoJaq2
フォーッフォッフォッフォーーーーー!!!!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:37:36 ID:6q6R3jlA
HGがまだ流行ってると聞いて
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:31:49 ID:wSZuCZsZ
フォー!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:13:27 ID:GLilcK5x
いま上の流れを読んだが、確実に言えることは、

・スピーカーの磁気回路が強力だとアンプにシビア というのは間違い

・重い振動板なので対症療法的に強力磁石を使っている場合は
磁石が強力だからという理由ではアンプにシビアではないが
振動板が重いという理由でアンプにシビア

それにしても、>>653は論破されたからって、
相手を「頭でっかちで知識偏重の粘着」みたいなレッテル貼りして貶すとは、
それは>>653のほうが恥さらしだろ。
そもそも説明しろって言ったのは自分なのに。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:30:28 ID:8sNTwvaU
>>673
ID:fsro8zhf本人乙w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:54:29 ID:GLilcK5x
>>674
違いますがそれが何か?

あと、>>673で書いているスピーカーとアンプの関係については反論無しでOKなのね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:05:35 ID:7AKGtZRX
何をいまさらw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:03:10 ID:8sNTwvaU
>>675
空気嫁、カス。他スレでやれ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:14:29 ID:uAI95S2F
だっちフォー!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:58:51 ID:ZE8Yg8HM
8zhf本人だが何か?

空気?
今まで思い込んでたことが間違いだったと気づかされて、ショックでしばらく
書き込みもできずに冷え込んだ空気がどうしたって?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:32:42 ID:ddWOXsRW
南極一号フォーーーーー!!!!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:58:45 ID:+yWNoAuQ
自演乙 誰も食いつかないから寂しいのうw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:17:49 ID:LhBGaEH0
GX250はどうなの。G2000に比べたらよくないみたいだけど
値段はかなり安いしね。

買った人、聞いた人レポお願いします。

ちなみに自分は、

ロック、R&B:ジャズ:クラシック = 7:2:1

ぐらいです。現スピーカーはJBLの古いやつ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 17:08:25 ID:+yWNoAuQ
>>682
>GX250はどうなの。G2000に比べたらよくないみたい

その比較はオカシイってw 価格帯はもちろん、狙っている
購買層も違うんだから。

試聴した限りでは、なかなか良いよ。ガンガン鳴らせます。
端正なG2000、鳴りっぷりの良さのGX250って感じ。今まで
のFOSと違って豪快。どのGシーリズともGXシリーズとさえも
あまり共通点がないような・・・。個人的には気に入った。

難点を言えば、多少のナマ硬さを感じたけど、FOSTEXの人
に聞いたら、完成して一週間も経っていない出来立てホヤ
ホヤとの話。半年もエージングすれば相当良くなると思う。
684395:2010/12/05(日) 22:06:51 ID:Ap0EfKQc
お久しぶりです。
このスレの>>395ですが、そろそろ、ラックスマンのL-507uの自宅試聴レポ、
始めてもよろしいでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:32:15 ID:qssTvYsP
>>684
どうぞ。と無関係の人間が言ってみる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:02:24 ID:xc1WG0Jr
>>684
> 395
待ってました。!!
687395:2010/12/06(月) 00:21:46 ID:JizlBnNJ
ありがとうございます。
では、L-507uの自宅試聴レポを始めます。

結果から言いますと、全くの期待はずれに終わってしまって、ネットの情報や
吉田苑の賞賛はなんだったんだろう?と、改めて自宅試聴の大切さを痛感しました。

試聴は、電源を投入してから2時間待って行っています。
そこから、5時間以上経っても、また翌日になっても印象は変わらなかったことも
付け加えておきます。

ちなみに、CDPはプライマーのCD31で、接続は、三菱電線のRCAケーブルを使っています。
SPケーブルも同じく三菱電線の撚り線のほうを2組バイワイヤリングでつなげています。
688395:2010/12/06(月) 00:27:18 ID:JizlBnNJ
もし、L-507uを使用している方がいたら、気を悪くしないで欲しいのですが、以下のような
インプレとなります。

まず、基本的にドンシャリ傾向の音です(借りた販売店も同じことを言っていました)。
トンコンが効いているのではないかと慌てて確認したほど。
(実際にはトンコンをスルーするボタンが押されていました)
低域は量感はすごくあるのですが、ちょっと締まりのない緩い低域。
高域は軽くて、シンバルなどはシャンシャン、シャラシャラ鳴る感じ。
ボーカルはサ行が少し耳に付きます。

吉田苑がゴージャスなと言う表現を使っていましたが、まさにそんな感じ。
ただ、それがスケール感やエネルギー感につながっているかというと、疑問です。
ちょっと聞きは、迫力があるように聞こえるのですが、ドンシャリで演出した
ような感じで底が浅いんですね。
本来の骨太な表現や、音の厚み、躍動感ではないように思います。
689395:2010/12/06(月) 00:37:52 ID:JizlBnNJ
次に、音場ですが、かなり平面的で、立体感奥行き感に欠けます。
また、音場全体に白いもやがかかったような、なんというか音の微粒子が薄く
音と音の隙間を埋めているような、透明感に欠ける音場です。

情報量と解像度もそこそこといったところで、この点も価格からして特に優秀とは
感じませんでした。
G1302との相性も良いどころか、むしろ悪い部分をより目立たせて(高域の細さ)、
良い部分を殺している(低域が反応の遅い緩い音に)ように思われました。

総じて、現在使用しているプライマーのPre30+A30.2の組み合わせと比べて、
好みの範疇を超えて、2段階くらい質が落ちる感じでした。

かつて、アキュフェーズのA30を使っていたことがありますが、そちらのほうが
だんぜん上ですね。
ラックスマンを自宅で聞くのは初めての経験でしたが、L-507uを聞く限り、
まだまだ、アキュのレベルには遠く及ばないように思います。
690395:2010/12/06(月) 00:46:24 ID:JizlBnNJ
結局、プリはそのままハーベスのシステムと共用して、パワーアンプだけ
プライマーのA33.2(A30.2の後継)を導入することにしました。

すでにA33.2が届いて1週間ほどになりますが、これが大正解でした。
A30.2と比べて、長所はほぼそのままに、音の厚み、低域の力感が増したえたことで
G1302に感じていた不満点の、高域の細さ、押し出しの弱さが完全に払拭され、
自分にとってはほぼ理想の音が手に入りました。

時間が時間なので、Pre30+A33.2の組み合わせの詳しいインプレはまた後日ということで。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 02:37:27 ID:LVsTLzjR
吉田苑のオヤジは糞耳ってことでFA?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:33:54 ID:xc1WG0Jr
>395
L-550AIIかL-590AIIだったら良かったのに。
私はCD-S2000とL-590AIIでG1300鳴らしてますが良いですね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:39:06 ID:xc1WG0Jr
LUXはM-800A、C-800fでも、もやが、、、
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:17:18 ID:u5EVBgj6
フォーーーーー!!!!!
695395:2010/12/06(月) 12:27:09 ID:JizlBnNJ
>>691
そんなことはないと思いますよ。
組み合わせが悪い、ということも考えられますし、メーカーとの関係もあるでしょうし。
それに、ゴージャズという表現は言い得て妙だと思いました。

>>692
たいへん失礼ながら、ウチの環境では、プライマーとの比較で、上位機種に
したら満足できるかもという感じではありませんでした。
L-507uで満足できない場合は、L-590AXの貸出試聴も考えていたのですが、
どう考えても徒労に終わりそうでしたので止めにしました。
>>692さんは、ヤマハのCDPを使ってらっしゃるところから推察すると、逆に
ああいう音が好みなのかもしれませんね。
(私は、ヤマハの音は、存在感が薄い感じがして合わないものですから)

ただ、私の場合は、比較対象がどうしても前のB&W802Dとクラッセの組み合わせに
なっちゃいますので、ちょっと辛口だったかもしれません。
普通に考えれば、L-507uとG1302の組み合わせも価格に対して水準以上の音は
出ていると思いますので。

音の好みもあるとは思いますが、プライマーとG1302の組み合わせだと、スケール感
低域の伸びを除けば、802D+クラッセの音を凌駕するレベルまでいくものですから・・・
696395:2010/12/06(月) 13:07:22 ID:JizlBnNJ
ついでですが、いろいろなショップが製品のインプレを載せている中で、私は
吉田苑のインプレだけはかなり信用しています。
私とは音の好みがちょっと違いますので、評価を鵜呑みにはしませんが、
非常に参考にはなります。
プライマーとG1302についても、吉田苑では高く評価していましたし、私とは
評価軸が違いますが、あそこのインプレはおおむね当っていると思いました。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:19:35 ID:xc1WG0Jr
>>695
>ヤマハの音は、存在感が薄い感じがして
ヤマハの音が本当の音なのです、デジタルをまともに再生すると、あの無味無臭音
になるのです。アナログで性能の良いカートリッジを使って再生するとレコード
メーカーの違いや楽器の材質の違いまで描き出します。
流石は楽器メーカー音を知りつくしています。
でもデジタルを再生したらつまらない音になるのであえてアンプはL-590AIIにしています
802Dとクラッセの組み合わせも私は無味無臭に近いと思うのですが。
L-507uとL-590AIIはかなり音が違うと思います、L-590AXも音がきつくなって好みでは
ないですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:41:28 ID:ysGg4sfQ
あんまオーディオに命かけるより、
演奏そのものを楽しんだほうがいいんだけどね。
IP2ってイヤホンなかなかいいよw(馬鹿

頭の悪い書き込みでスマンw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:49:57 ID:rjrEMvgG
>>692
そのアンプでよくG1300鳴らせたな。 最低M-800レベルだぞ?
"鳴ればいいんだ"という考えなら、それでいいと思うけどな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:58:15 ID:ZkpKTaOr
>>699
だからM-800は音がくもって使い物にならない、M-600もおとなしすぎるけどまだいい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:35:36 ID:gP9xf+2x
>>700
上のM-800AよりM-600Aがいいと?w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 18:35:01 ID:sakGkpon
イヤフォーーーーー!!!!!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:08:08 ID:wv47Ppp6
iphone DAC&HPAはまだでないのかなー。すっごい楽しみにしてるんだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:21:36 ID:QbNaUIEc
iフォーーーーー!!!!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:25:03 ID:yZHKx63h
!!!!!ーーーーーステックスi
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:12:42 ID:lOaCrNTc
職場でも音楽が聞きいけども、あまりお金がかけられないので
PS3+DA-3400ES+GX100という構成を組んだのですが、
なんと言うか、思ったほどの感動がなくてがっかりしています。

皆さんはどんなアンプにつないでいますか?
また、アドバイスなどあれば聞かせてください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:42:44 ID:tzd2qk1r
>>706
職場ってどんな環境なのか分からないが、BGM程度じゃなくて
がっつり聴く機会があるってこと?

PS3とか言ってるから、低予算アンプでってことだよね?
満足のいく低音を出したいならA-1VLとかどうだろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:51:24 ID:jJA9P2Ng
A-1VLはもう生産完了で
新品はアウトレット、、あるいは中古か。
その分安いし良いアンプではあるけど
PS3との接続がアナログになってしまいアンプが生かせない。
プレーヤーも買うなら別だけど。

思ったほどの感動、というのをもう少し具体的に書いて欲しいな。
環境もよくわからないしアドバイスしようがない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:30:25 ID:gB5gAka4
職場の雰囲気が殺伐としているから、音楽に感動できない!
とかじゃないかとw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:16:03 ID:7l1H7S4M
>>706
そんな小さな音で聞いたってどんなスピーカでも大して感動できないよ。

っと暗騒音が普通にあるのを想像してみた。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:58:39 ID:7qknz/qa
職場で感動するほどいい音出してうっとりしなきゃならんとは、そりゃあ大変な職場だなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:36:33 ID:yp83+zYc
美容室とかデザイナーさんとか自営の方ではないかと。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:13:35 ID:jUabLA6F
アンプの交換よりもCW200Aの追加でいいんじゃない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:13:31 ID:yUtVoFgO
ゲーム用にGX100使うのって変なのかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:14:51 ID:JAL8hxOK
このオーディオの世界じゃ、「変」のうちにも入らないよ
ただ単にお金の無駄遣いなだけw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:42:49 ID:IIlKKidb
どなたかG2000でアナログをきいているかたいらっしゃいますか?
アキュフェーズC2800、A60、ノッティンガムSDでアナログオンリーです。
SP買い替え候補として考えています。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:51:02 ID:OFZjiVbj
職場でフォーーーーー!!!!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:09:39 ID:Q1pqu8gb
GX250買った人いますかー?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:59:20 ID:B+ye+5ja
そりゃあいるでしょうー!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:01:17 ID:Li5kEre+
でもうかつに感想なんか書くと、貧乏オヤジどもから
妬み120%全開の誹謗中傷されるからね、怖いよw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:09:09 ID:vFLNwFbN
妬むもなにも、どのみち俺の部屋ではもてあますからなぁ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:31:11 ID:jwxI2lvg
部屋でフォーーーーー!!!!!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:47:49 ID:xVI7pC2V
ところでCW250Aはどうなんだい?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:47:19 ID:anMp0ccZ
>>716
相性はいい。雑誌アナログで評論家が名機を聴くのコーナーで色々やってたよ。
G2000は俺も欲しいけど新品では手が出ないから、中古待ちだが、かれこれ2年。

評論家も802Diamondでは出ない音がする。といってるらしいし。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 20:47:25 ID:GuEkJKVI
フォー!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:08:38 ID:718aIBCO
フォー過疎ってんなフォー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:22:26 ID:qpToZghm
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:42:49 ID:dAWH6sEK
出品者乙
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:25:02 ID:B49Sqbg9
純マグネシウムってなんなの。
水かけると分解するの?コーティングされてるよね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:27:45 ID:B49Sqbg9
純マグネシウムってなんなの。
水かけると分解するの?コーティングされてるよね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:10:51 ID:yAy+1kYT
マグネ臭フォーーー!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:53:34 ID:UKvdMKhp
CW200Aって1台じゃ物足りない?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:54:37 ID:0nl/xT3W
フォーーーーー!!!!!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:40:20 ID:FvJjhrT7
>>732
物足りなく感じる事ないよ。
部屋18畳でもよかったけどなあ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:44:17 ID:z6Cb48GD
フォー!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:30:53 ID:ahqh5oOO
フォーー!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:59:24 ID:R4SmNJag
>>395さんはどうしてるかな。
738フォスラモンHR:2011/01/01(土) 09:58:39 ID:m7IPla8u
あけおめ、ことよろ、フォー!!
739 【大吉】 【769円】 :2011/01/01(土) 11:36:46 ID:m33aXW7k
おめフォーーーーー!!!!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:51:27 ID:/YXpVALh
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:53:40 ID:DAGVs/TJ
10万チョイ
742395:2011/01/02(日) 18:58:17 ID:OZfqnapk
>>737
年末年始も仕事中でーす。
今の仕事が一段落する今月中旬くらいに、最後っぺのインプレを書こうかなと。
G1302とプライマーの組み合わせで、今のところ大満足ですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:27:11 ID:QbvBIQOH
フォーーーーー!!!!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:28:19 ID:P699fXnE
新年あけましておめでフォーーーー!
CW250A届かないフォーー!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:21:10 ID:I+GRutuM
GX250とATCのSCM40と較べたら、中域の音質等どうなんだろ?
どっちもミッドドライバが強力そうで、そそられるなあ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:56:03 ID:YHA3uXTE
フォー!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:27:31 ID:itdYETXC
>>744
CW250A届いたらインプレよろ

>>745
どっちもよさそうだが、単純にコストからいったら
ATCのミッドドームのほうが上な気がする。
ボイスコイル超でかい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:38:12 ID:txoiaR6m
ッフォッフォーーーーー!!!!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:49:18 ID:98+D+Q34
CW250A、ポチったら入荷3月5日だって・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 07:34:40 ID:GI1Fd2+h
ビクターのサブウーファーと同じものでしょ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:59:46 ID:Cjrroh7Q
あっちは30cmです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:04:52 ID:HoLp3V70
サイトリニューアルフォーー!!

http://www.fostex.jp/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:12:11 ID:KJuRhbYU
>>752
ナビゲーションがしょぼい。特に左側のメニューがヒドイ。

http://www.fostex.jp/craft/products
フルレンジを見たいと思って、「スピーカーユニット・フルレンジ」をクリックする。
FE-En〜FFシリーズのリストが出てくる。
FE-Enシリーズをクリックする。
すると、FE-Enシリーズが表示されるが、左側のメニューが元に戻ってる。
フルレンジを選んでるんだから、各シリーズが表示されてて欲しい。
それ以前に、フルレンジの全シリーズが一覧されてるページが欲しい。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:50:25 ID:64Ky5MvY
>>730 火薬みたいなもんだろ、火を近づけてはいけません
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 04:49:14 ID:1+5SpKXB
>>753
同意、いろいろなモデルを見ようとするとイライラする。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:18:52 ID:AkBLM6+Y
>>755
デノンのサイトも同じようなインターフェースだよね
あれも相当ストレスが溜まる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:40:50 ID:lR2/qix3
fostex の FW168HRがサイトに載ってない!廃盤になったのか?!
D1405もないな!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:08:52 ID:4GCwjJn9
フォスのG1300+SW2発かG1302のどちらかを購入しようと思ってる
んだけど、試した方はいませんか?
曲の雰囲気を余すことなく伝えられるのは2wayのG1300のほうが優れて
いるから、低域を必要とする場合のみSWで補おうと思ってます。
12畳の空き部屋なので場所には困りません。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:38:09 ID:Y82jYUkP
サブウーハーをプラスすると低音の迫力は増すけど音像が緩くなる
もし解像度厨的な趣味の持ち主なら、「曲の雰囲気」が壊れると感じるかもね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:08:47 ID:j2AQkTne
>>758
G1302ですら緩いと感じるなら、SW2なんか足したら聞いてられない気が・・・
G1302のウーハーは、あえてあの小口径にしただけあって、トップクラスに反応の早い
音がすると思うけど。

そもそも、G1300に、その良さを極力損なわないようにサブウーハーを足したのが
G1302でしょ。
それを考えれば、迷う余地はないと思うけどね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:25:44 ID:4NnXrGge
>>758
それなら、GX250がいいんじゃない?
サブウーファーも必要無いし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:25:43 ID:F8cELaTr
>>758
SWは一発で良いと思うけど・・・
レポ待ってますw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:36:35 ID:F8cELaTr
ちょっと投げっぱなし過ぎたなと反省w
>>758では実際に聞かれての感想かわからないのですが、
G1300とG1302は性格というか方向が違いますので、気に入った方を選べば良いかと。
G1300の方が好きであれば、G1300もしくはG1300+SW、
G1302の方が好きであれば、G1302、ということになると思います。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:50:03 ID:PyeMtJ6Q
漆ホンはまだかー
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:44:15 ID:ZHqzsQmq
本当に漆作る気があるのか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:31:37 ID:pCDGVqhT
じゃぱんフォーーーーー!!!!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:41:29 ID:xXUn+2eU
ヘッドフォンにも力いれて凄いの作って欲しいな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:13:24 ID:72bM64KI
HR振動板のヘッドホンェ、、、
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:12:37 ID:ID8zyrm/
意味ねえ〜
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:34:48 ID:85XeJpZE
Headフォー!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:16:21 ID:9EzZTZKW
アナル型イアフォンフォーーーッ!!!
772フォスラモンHR:2011/01/15(土) 20:51:11 ID:Y3QmhnwV
アナルウーファー、フォー!!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:38:28 ID:YEvYin67
758です。亀レスすまそ。
G1300の中高音域は線が細くエッジがきつくなく、徹底してピュアな
点を気にいっています。特にフィメール系は素晴らしいです。歌ものに適していますね。
この点においては、低域の押しのあるG1302よりもG1300のほうが優れています。
低音が出にくい分中高域がきれいに聞こえる錯覚ですね。
しかしながら、ソースはロック系フォーマット(メタル、メロハー、プログレッシブ)
を専門とするのでその日の気分やソースによって低域の厚みが欲しい時もあります。
ストリングス系のプログレッシブやメタルを鳴らそうと思ってます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:09:12 ID:qdjj0f04
ぅフォーーーーー!!!!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:31:19 ID:UT1/Hwfg
>>773
悪いことは言わない。黙ってGX250いっとけ。
所詮、13cmは13cmの低音しか出ない。俺は1300ユーザーだったけど、GX250に買い換えた。
1302も考えたけど、やっぱ25cmの迫力には遠く及ばんし、中高域も250の方が良い。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 15:19:42 ID:4ar59wA4
>>775
>やっぱ25cmの迫力には遠く及ばん
HR形状は、大口径(とは言っても限度はあるでしょうが)ほど
物理的性能が発揮されそうだなあ・・納得。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:23:28 ID:8sHKsNBI
ロック系ということなら、G1300じゃバスドラが終わってるよw
G1302も13cm*2だと精々16cm相当くらい。やはり厳しい。
GX250かSWになると思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:29:36 ID:UT1/Hwfg
ロックと言わず、クラシックやジャズもきつい。
ってか、みんな、なぜGX250が出て来ないのか不思議。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:18:11 ID:UaQTQ3Qm
G1300で低音は充分だ。アンプに金をかければ低音が出せる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:40:29 ID:UT1/Hwfg
違うだろw
低音を出したくてアンプに金をかけるなら、スピーカーに最初から金をかけるべき。これが正攻法。こういった基本を知らない輩がなぜか多い。
アンプに金をかけようが、所詮、13cmは13cmだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:04:52 ID:8sHKsNBI
>>779
無理なものは無理なんだよw
仮に、イコライザで低音を鬼のように盛って
無理やり鳴らそうとしても、その前にスピーカーが飛ぶよw
アンプなんてのは、気に入ったスピーカーを1%でも良い音で鳴らすために
拘るもので、「オーディオはバランスが大事」とか言ってる人は少々残念。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:06:46 ID:8sHKsNBI
あ、スピーカーが飛ぶというのは俺の妄想ね。
調子に乗って適当なこと書いた。スマン
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:22:07 ID:xdPw9dMa
俺はSW導入肯定派だが、
そんなもの、人それぞれだと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:37:44 ID:O/xSf9qL
ぁフォーーーーー!!!!!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:44:33 ID:mSAyskHK
GX250のあの中高域で満足できる人は、それでいんでないの。
ロックなんかは元気があっていいし。

GシリーズとGXシリーズは、ディナで言えばフォーカスとコンフィデンス
くらい音質の違いがあると思うんだが。
ま、好みだから、C1よりF220のほうが低域が豊かで好きってことはあっても、
F220の中高域はC1にまるで及ばない。
GとGXも同じこと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:50:07 ID:mSAyskHK
G1302の低域でも満足できない場合は、G2000に行くしかないね。
とはいえ、G1302の低域は下手な16cmよりずっと良質な低域なんだけどなあ。
見た目に惑わされてるだけじゃないの?
それか、2ちゃんに良くあることで、聞いてもいないのに語ってるとかw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:13:32 ID:eQ81RkMq
>>786
13cmは13cm、の流れに沿って
13cmのスタガードは16cm程度、と言っただけなんだけどな。
別に良質だとか過渡特性だとかそういう事は言ってないよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:22:43 ID:Nr217nbM
つうかGとGXで線引きするのは無理ないか?
GでもG2000は別格だし、GXでもGX250は別格じゃん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:11:47 ID:T/dPR6El
バスドラの再生の話が出てたけど、バスドラの周波数を知ってるのかなあ。
あんがい高くて、100Hz前後以上なんだけど。
ロックの録音なんかじゃ、切れの良いバスドラにするために、80Hz以下を
スッパリ切ってある場合も少なくない。
バスドラの量感を出したいなら、持ち上げる中心周波数は150Hzから200Hzくらい。

>>788
俺も>>786に同意で、中高域に関してはG1302とG2000では同等か、むしろ
G1302(G1300ふくむ)のほうが上質に聞こえた。
逆に、GX250は、別格なのは価格だけで、中高域はしょせんGXだなあと。
GX250がGシリーズと同等の中高域だったら、即買い換えるよw

フォスも、HRの16cmウーファーあるんだから、はよG1600を出さんかい!
定価70万くらいなら売れると思うんだけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:59:34 ID:bNKUp+yt
売れるわけないだろ、70万なんかで。
fosのシステムでCPがむしろ安い方のシステムだよ。GX100とか。
GX100はJVCくささやHRくささがなくていい。
ま、低音はさすがにしょぼいがね。低音を少し重視で、中高域が多少かんかん
いっても気にならないならG1300,中域軽視で低音ぼわんと出したいなら
GX250を金出して買ってくれ。
あ、一応展示会と友人宅でちゃんと聴いた印象だから。比較もある程度してるし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:52:19 ID:eQ81RkMq
>>789
それは正しいんだと思うけど、この動画なんかは40-65Hz辺りみたいだよ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=S4KLp4q-r4k
WaveSpectraっていうフリーソフトで見ただけだから、見当違いのこと言ってたら許してw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:33:05 ID:T/dPR6El
>>791
それは、バスドラの音じゃなくて床の共振とかの周波数じゃない?
ロックもジャズも、80Hzがきちんと再生されれば問題なし。
むしろ、ジャズに80Hz以下は不要とまで言った評論家がいたほど。

じゃあ、ジャズ好きがなんで大口径ウーハーSPを好むかというと
小型2Wayは無理して下を伸ばしている分、反応の鈍い重ったるい低域に
なりがちだから。
特にポリコーンなんかはその傾向が強い。クラシックには悪くないんだけどね。

G1302のすごいところは、13cmウーファーで大口径ウーハーを思わせるような
軽い低域が出ること。
実際、俺はジャズをよく聴くんだけれど、G1302で不満を感じたことはないね。
もちろん、15インチウーファーには及ばないとはいえ、このサイズでこの上質な
低域はたいしたもんだと思う。
逆に、重さや量感はないから、ブーミーな低域を好む人には物足りないんだろう。
ただ、オーケストラを聴くときだけは、もうちょっと豊かな低域が欲しくなるね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:34:01 ID:JVS7b8tt
フォー!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:08:23 ID:n32YBRiz
>>792
低音が充分かどうかは人によるさ。
あんたが満足しても他の人が満足するとはかぎらない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:28:12 ID:eQ81RkMq
>>792
共振というのは納得。世の中の殆どの楽器は50Hz以下を要求しないけど、
60Hz以下がスパっと無いG1300は現にやっぱり低音が無いように聞こえる。
80Hzでハイパスした音はもっと低音無く聞こえるけど、ほんとに80Hzでいいの?

それとウーファーの大きさの認識ってそれで良いのだろうか・・・
ttp://www.diyloudspeakers.jp/6000html/speaker-unit/f.html
大口径の方が低音は出るけど、どうしても物理的な限界で厳しくなってくる。
フォスは通常のユニットに、重い振動板+鬼磁気回路を積んだユニットを追加して
小口径の良さはそのまま低音再生能力を伸ばそうとしているのだから、
低音の切れが良いのは当然だと思うよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:41:06 ID:ODXe2k16
G1302にCW250を2発足して大満足の俺もいるから
音の感性は人それぞれとしかいいようがない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:06:25 ID:he4Wm04W
俺はCW250は一発で充分だと思う。
確かに掛ける情熱の度合いも人それぞれだな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:27:54 ID:QXQpz99W
>>795
>物理的な限界で厳しく
それ、小口径の方な。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:28:51 ID:xRlIBSEn
クラ以外ならG1300で充分、音源に超低音なんて入っていない、は入っていてもノイズのみ。それが重要と思えば大口径を買えば良い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:48:13 ID:knRRQoxu
クラでいう暗騒音が空気感を出しているのと同じで、80Hz以下はロックやポップスでも必要だと思うけど。
それに、60Hzや40Hzが沢山入っているロックやポップスは結構あるぞ。

何をもってして1300で十分と言っているのか不明。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:07:15 ID:tnVrjFXE
使っているから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:12:32 ID:GNBsgiRP
普通のエレキベースの最低音は41Hzくらいだっけ
一弦の開放音をバリバリ使う曲は弾いたことがあるな
珍しくはないと思う
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:26:07 ID:6yD8bH0P
フォー!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:33:34 ID:ki4xnile
さすがに、G1300だとある程度の割り切りが必要になるよね。
そのために、G1302が用意されているんだし。
G1302なら、普通に音楽を楽しむ分にはめったに不満を感じることはないんだが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:15:04 ID:qj4n4K+7
あと、低音って、13cmと25cmだと、同じ周波数を再生してても、実態感が違う。
だからGX250にした。
それに、中高域はやはり250が上だと思う。
ツィーターは純マグネシウムだし、ミッドはマグネシウム合金だし。
ハイブリッドとはいえ、ペーパーコーンよりは音が綺麗。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:14:25 ID:umY5gMg6
>>802
Eなら82てんなんちゃらでしょ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:16:58 ID:umY5gMg6
>>802,805
自己レススマソ。165Hzだね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:57:35 ID:XJCc0IvI
最低音はベースでE1(41Hz) ギターはE2(82Hz)
あと一番高い音の弦が1弦だからベースの最低音は4弦の開放
http://www.zytrax.com/tech/audio/audio.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B_%28%E9%9F%B3%E5%90%8D%29
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:47:35 ID:aboqK3vM
フォーーーーー!!!!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:09:07 ID:Kd/gzM2S
>>808
そのサイト面白いなw
ピアノの弦を見てみたら、銅の線が巻いてあるのがC#3以下、
ダンパーが無くなるのがD7以上だった。
これに合わせて140Hz以下をサブウーハー、クロスは2.5kHzでやったら
面白そうだとか思ったけど、意味無いかなぁ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:15:09 ID:9rI1YmiJ
最近FOSTEXが魅力的な製品を出して非常にブランドイメージが上がってきたが、
HP-A7で急降下とかワロタ

サンキュッパの似たようなライバル製品にぼろ負けする音質とかダメすぎだろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:28:58 ID:vSTfk2V9
フォーー!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:33:48 ID:oPXHePzd
急降下?

というよりも賛否両論の落差が大杉って感じだけどなw
>>811がどのサンキュッパをさしているのかワカランけど、
視聴会で実際に聞いてみた感想は価格相応だと思った。

ただ正直いえば自分としてはあまり欲しいとは思わなかったかなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:37:36 ID:0AfJ8fGS
>>811
やっぱり、モチはモチ屋だよね。
昔からSPメーカーがアンプに手を出すとロクな製品にならない。
逆も同じで、アンプメーカーが出したSPが良かったためしがない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:50:19 ID:oPXHePzd
>>814
をいをい・・・

FOSTEXブランドとしては、スピーカー及びユニットのブランドとしてよりも
むしろHP-A7のような製品に近いレコーディング&PA製品のほうが名声
実績も高いのだが。

親会社のフォスターがあるから、スピーカー及びユニットブランドとしてつい
見てしまうけどね。一般的に有名になったのはつい最近じゃん。しかもそれ
だってGシリーズやGXシリーズよりも、まずスタジオモニターであるNF-01の
成功が先だったし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:09:55 ID:Kd/gzM2S
まあ、アンプもDACも作ってなかったけどな。
オーディオばっか作ってないでさっさとNF-1Aをモデルチェンジしないと
キワモノモニターメーカーって認知になるぞとは言ってやりたいw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:21:21 ID:Wyj0RHU6
オーディオメーカーとしては、桁違いの資本金のカンパニーだからな。
ただ、これだけの不況でバンバン新製品を出して来るってことは、売れてるんだろな。
日本のメーカーで、システムを作り続けてるのは、フォスだけなんだが、資本の安定土台なのか、好調なのか、理由がわからん。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:23:57 ID:zG4vxhKE
ここがでないのは、いわゆるゼネラルオーディオを作ってるからだな
しかも、単価は小さいが数が出るボリュームゾーンを作ってる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:24:02 ID:5aOQOO1O
木工技術と塗装レベルが今より向上したら、
ぶっちゃけ無敵なメーカーだと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:09:02 ID:99Ff9j8q
会社の規模としちゃパイオニアとかデノンとかのほうが全然上なんだが
健全な経営という意味ではフォスターのほうが上だな
他の日本のオーディオメーカーはなんだかな・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:15:14 ID:jq5+Mq7O
>>819
フォスて昔からG1300とかの色、あずき色のようなのが好きみたいなんだよな。
むかーし日本橋に営業所があったころに販売してた、フルレンジシステムもあんな色
だったような記憶がある。営業所での試聴会で「凄く気にいった色になりました」て
言ってたからな。

自ら塗料を調合して気にいった色がでたので、よろこんで塗料屋に「この色の塗料下さい」て言ったら

塗料屋「どうやってこの色にしたの?」
フォス「テキトーに混ぜてたらできた、調合割合?そんなもの分からん」
塗料屋「できるか」
フォス「プロなら調合しろ」

て経緯がありましたけどちゃんと再現できました、さすが塗料屋とか言ってた時から
塗装に関してあまり進歩してないような気がする。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:39:31 ID:oEtCrbkD
>>820
日本で、オーディオ部門があるメーカーでいちばん健全なのは、DAITONEだろ・・・
次がソニー?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:23:15 ID:aat2neey
>>820>>821
技術じゃなくて、センスの問題だね。
木工も塗装も下請け工場がやるわけだから、フォスの技術は関係ない。

G1300も作りも塗装も仕事自体は丁寧でいいんだけど、なぜにこの色?
なぜにツルピカ?ってことが問題なわけで。
G1302とG2000については、なんでわざわざ墓石風のデザインにしたのか
も担当者に聞いてみたいw

ユニットとプロ用機材しかやってこなかったせいか、民生用機器の
デサインセンスがだいぶおかしい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 02:31:36 ID:TDdpzlH0
>>823
木工や塗装はFOSの工場だって聞いたぞ。
G1300とかのデザインはVから来たのおっさんのセンスだろ。つまりFOSのセンスではない。
フォスのセンスといえばNFとかRSとかでしょ。さらにダサいけど。
でもつるぴかはやだね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:42:13 ID:mM8QuCG8
レコーディング機材とかもなかなかのものを作ってる
エレクトロニクス技術も持ってる
最高スピーカーはアンプもセット開発なのでアンプもつくろうと思えば作れる
A7についていけないレベルの人間が身の程も知らずに書き込むのが問題
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:47:22 ID:mM8QuCG8
FOSTEXの完成品スピーカーでA7の実力を実感できるのはG2000とNHK納入物ぐらいだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:32:30 ID:ctF5upWh
おはフォーーーーー!!!!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:02:44 ID:+3BUcg9A
>>820
少し前に調べたらフォスターって
オーディオテクニカの4倍、パイオニアの2倍の売上だった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:59:50 ID:ObrneLyg
フォスターの昨年度の売上げが884億円、今年度の売上げ予想が1000億円
昨年度の純益が57億円、今年度の純益予想が60億円だってね
堅調で健全な会社だね

830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:08:27 ID:xBCW7hFd
売り上げ勝負なら、ダイアトーンのスピーカ作ってるメーカーなんて3兆円以上あるぞ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:08:38 ID:Vgj1MgXS
>>828
>オーディオテクニカの4倍、パイオニアの2倍の売上だった。
・・・おいおい
パイオニアの連結売り上げは、2010年3月期 4389億円。

http://pioneer.jp/corp/profile/index.html?ref=corptoplk1
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:09:37 ID:xBCW7hFd
おまけに利益は2000億円予想とかだし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:18:27 ID:+3BUcg9A
おお、それは失礼した。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:42:59 ID:+3BUcg9A
お詫びに正しい情報

パイオニア: 23年度3月期売上予想4600億 純利益予想110億
フォスター: 23年度3月期売上予想1000億 純利益予想60億
オーディオテクニカ: 2009年売上実績248億円

ソースは
パイオニア
http://pioneer.jp/press/2010/pdf/1110-1.pdf
フォスター
http://www.foster.co.jp/disclosure/pdf/20101102_77ki_2nd_shihanki.pdf
オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/corp/aboutus/index.html
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:44:03 ID:Yb6tsmK8
G1302にデノンのPMA1500AEでは駆動力不足になるかな?
フォスのSPって非力なんだよなぁ。
きつそうだったらPMA-SA11にします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:22:45 ID:hN81UwlQ
スタフォーーーーーー!!!!!!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:00:11 ID:ObrneLyg
フォスターは2011年度の採用人数を2010年度の約2倍にするそうだ、おお強気
・・・といっても11人から20人にするということなんだけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:21:39 ID:mM8QuCG8
いったいいくつの人間が駆動力とかバカ話を続けるんだ?
スピーカーなんて入力に対して動くだけだろ
制動力のあるアンプは大径ウーハーの揺れすぎを押さえる、それだけ
頭悪
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 17:13:42 ID:aat2neey
>>834
へぇ、パイオニアってあんがい企業規模が大きいんだね。
でも、あのゴタゴタぶりを見てると、就職するならだんぜんフォスターかな。
パイオニア、ちょっと前は倒産寸前だった、純利が出てるってことは
少しは立ち直ったんだろうか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:01:42 ID:2kKfdWk+
パイオニアはいちかばちかって経営するからなぁ・・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:37:40 ID:7oFX/A/h
パイオニアは実質シャープに取り込まれたし、
三洋やアイワとおなじように徐々に消えていくんじゃね?
AVやオーディオ部門ではパイオニアブランド続けそうだけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:01:42 ID:aat2neey
>>841
あらら、そうなんだ。
それじゃあ、パイオニアの営業はこれから大変だろうなあ。
パイオニアの営業って、ブランド力をカサにきて完全な殿様商売だったからねぇ。
シャープの泥臭い地道な営業とはまさに正反対。
ちゃんとやっていけるんだろうかw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:54:48 ID:hd+yaAfu
パイオニアってLAOXと共に中国資本傘下になったんじゃなかったっけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:36:41 ID:IgNnHUEm
フォーーー!!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:45:40 ID:2kF++PGl
現在ELACの310CE使ってます
G1300に変えたら幸せになれますか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:05:13 ID:ckNTs5+L
ボッタクリ海外メーカーと比較するのが間違い。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:38:00 ID:UxSJgfLG
都内でG2000試聴できるところありますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:30:59 ID:Evsmp1Tj
秋葉原のテレオン5Fにあったはず。 なかったらゴメン。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:35:38 ID:Evsmp1Tj
HPで調べたところ4Fっぽい。
最上階で見かけたと思ってたけど、4Fのハイエンドを見て
更に上の階があるとは思わず引き返してしまったようだw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:50:35 ID:0drbWDU8
http://www.fostex.jp/f/77
ここを見る限り都内じゃアキバのテレオンと八王子のムラウチにあるっぽい
店に電話して視聴できるか確認しては?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:41:52 ID:vlDiApJO
>>845
昔、初代310を使っていて、今G1302ユーザーなんで、正確な比較にはならないが、
参考意見として。

情報量や解像度などは、おそらくG1300のほうがワンランク上。
ただし、空間表現はエラックに軍配が上がりそう。

音色は、エラックとフォスではずいぶん違う。
エラックは外見に似合わず、意外に骨太な鳴り方をするんだけど、
G1300はもっと線が細くておとなしい。
しっとり感はG1300のほうがあるかな。CL310はやや乾いた感じだね。

低域は、実際のF特は別にして、聴感上はCL310のほうが出る。
大音量再生能力はおそらくG1300の方が上。
ユーザーなら分るようにCL310はかなり早い段階でウーハーがばたつく。

ツイーターのトランジェントは互角だと思う。
ただ、ハイルドライバーの音はやっぱり独特だから、それを気に入っている
なら、買い換えは止めた方がいい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:49:39 ID:vlDiApJO
>>846
エラックは、CL310とかBS243は非常にCPが高いと思うよ。
あの音であの値段なら安い。
CL330以上はただのボッタクリだけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:45:32 ID:3EoFGyUT
MDFの香りフォーーーーーー!!!!!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:16:19 ID:UxSJgfLG
>>848-850
情報どうもです。正月に足を運んだところ
テレオンではすでに処分済でした。

神奈川まで遠征してみます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:11:49 ID:VdRcU8/5
なんでこのスレ基地外が粘着してるんだろう?
フォスとかえらい地味なのに
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:12:15 ID:xK/LCEj1
まったくだ。
意味もなくフォーフォー言ってるヤツ、どういうつもりなんだろ。

場を和ませるタイミングだったり、気の利いたセリフの1つも言うならともかく、
ただの目障りだね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:34:43 ID:c6TYFTIL
フォーフォー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:25:56 ID:8X0t+nWg
テレオンのG2000処分されたの!?
マジかよ…orz
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:22:50 ID:3qjrNCbP
>>851
とても参考になりました
小音量で聴く時間が圧倒的に長いのでもう少し検討してみます
A-S2000+SA7003で利用中でもっと繊細で温かみのある音を求めていたのですが、そもそもこの組み合わせじゃ難しそうですね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:54:40 ID:VFtyrSBo
はあ?女はだんぜんJSだろ
JKなんてのは熟女好きが吠えるもんだ
わかってないね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:52:29 ID:jG3Xptn0
フォーフォーフォーーーーー!!!!!w
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:39:13 ID:UzeGXplw
「フォー」の知性の無さ。

今やバカが使うスピーカーというイメージに・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:43:40 ID:c6TYFTIL
フォーフォーフォーーーーー!!!!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:28:43 ID:JAoNVcRd
純マグネシウムの香りフォーーーー!!!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:47:04 ID:FDQh7OBv
フォーーーーー!!!!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:25:46 ID:Pd+aMGqy
かわいそうに
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:37:09 ID:t0PafajJ
フォ? ・・・フォーーーッッ!!!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:45:00 ID:YfdUJRNp
>>860
ロリコンさん乙
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:48:50 ID:OKyVbQl6
CW200A 
出た当初は、ウーハーユニットの不格好な鉄板フレームとネジが露出した
外装だったけど、マイナーチェンジしたのかCW250Aと同様に、フレームと
ネジが見えない外装にいつの間にか変わっている。増し締めしたいときには
ゴムみたいのをひっぱがせばいいのかな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:12:39 ID:+6Yw8WP2
CW250Aのボリュームとハイカットのつまみが緩くてちょっと触っただけで動いてしまう
スイッチ入れるときよく触れちゃうんだよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:50:00 ID:emLzX74b
20cmでかまわないから、Gシリーズに組み合わせられる音質の
HRコーンのサブウーファーって出ないかなあ。
10万くらいでもいいからさ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:43:49 ID:lhGs3jVe
どうせならハイエンドにして、
25から30cmぐらいのHRで、20万くらいで本格サブウーファーをお願いしたい。
Gシリーズならそれくらいやって欲しいな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:33:24 ID:emLzX74b
>>872
それだと売れないでしょ。
G1300、G1302には組み合わせ難いし、G2000ユーザーでサブウーファーを
欲しい人は少ないだろうし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:48:30 ID:fEnmJZGX
小口径コンパクトのアクティブサブウーファーより、
大口径ででかいパッシブサブウーファーが欲しい

外国製のパッシブサブ高いし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:11:54 ID:MPtu5ecJ
>>873
1302や1300に合わせるんなら、現状のラインナップでよいよね?
2000や250クラスに合わせられるものが欲しい。
ま、どっちも持ってないんだが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:21:12 ID:kl0wI7MT
つ[W400A-HR]

密閉でGに合わせれるTHDとなると、やっぱメッチャ高くなると思うよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:58:12 ID:VhBc9tFg
口径フォーーーーーー!!!!!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:30:57 ID:YWOpSTv1
哀れだね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:24:08 ID:M/w2bJEF
フォックスダイ・・・じゃない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:36:58 ID:JitVJD4d
高域まで伸ばして使わないサブウーハーなら、
高域共振を分散させるHRの意味はあんまりなくね?
普通のコーンでいいと思う。
W400A-HRなんて、500Hzくらいまで引っ張って
4inchくらいのドライバーに巨大ホーンを組み合わせる
ような使い方を想定しているのではないのか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:58:46 ID:L4IMy1ce
憧れのG2000を試聴してきた。

ポップス系は期待(予想)通りの出来でしたが、
クラシックやオケはちょっと苦手な感じ。
システムはA45とA65との組み合わせ。プリはC3800。

試聴室ではなく、フロアで鳴ってた805Dの方が
断然素晴らしく感じてしまった。

ちなみに自宅では G1300 A-1VL (SL-D1000)で聴いていて大変満足しており
音の嗜好の問題ではないのかなという印象。

次のステップを、プレーヤー・アンプ・スピーカーのどれにするかで迷っている状態で、
個人的にブックシェルフの方が好きというのもあるけど、
当面は電源・ケーブル・DACまわりのセッティングを詰めて過ごすことにする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:21:11 ID:dWdbTyUM
fostexにアキュゥはあかんで。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:53:03 ID:PUCHQirs
フォーーーーー!!!!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:04:42 ID:JevFfL9v
アキュスレではフォスと合うっていってる人もいたけどなぁ
アキュかフォスのどっちか、あるいは両方が駄目なんだろうな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:32:19 ID:DuyddAZ/
いや、単に相性でしょ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:57:33 ID:KzSPD4Af
fostexは試聴会はほとんどアキュ、RS-N2のアンプもアキュなアキュ大好き星人だよ。
一応言っておくと、アキュにしなきゃいけないって言ってるわけじゃないからね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:45:21 ID:CWJ5Kyvo
アキュフォーーーーー!!!!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:49:46 ID:aC2Eo3NX
アキュはスピーカー出してないっていうのもアキュ使う理由じゃね?

他のオーディオメーカーはスピーカー出してるところが多いからな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:49:35 ID:zUxqZvZz
スフォッ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:55:38 ID:gAlTt+Tn
フォッーーーーー!!!!!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:22:22 ID:SNc3RJcp
フォッーーーーー!!
ウプッ!
ゲロゲーロ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:40:38 ID:NtVb1/A3
…ブフォーーーーー!!!!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:09:53 ID:F+Woro+A
このスレこわいよw
894フォスラモンHR:2011/02/06(日) 10:48:43 ID:ZyXpESNX
GX250のダクトのにおい、フォー!!!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:47:01 ID:mzpJ3vld
くんか、くんか、フォッ、フォーーーーー!!!!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 14:32:10 ID:W7PJkDLB
>>894
そんな恥ずかしい穴の匂いまで嗅がないで///
恥ずかしくてイっちゃいそう///

フォーーーッッ!!!!
897フォスラモンHR:2011/02/06(日) 20:14:30 ID:ZyXpESNX
ところで、GX250、誰か買った人いないかな?
試聴した感じだとかなり良かったので、インプレあれば頼みますフォー!!
手持ちの1302から買えたいと少し感じてたりして…
898フォスラモンHR:2011/02/06(日) 20:45:12 ID:ZyXpESNX
ちなみに俺もアキュを使っている。
ちょっと、っというかかなり聴き疲れするんだフォー…
もううんざり気味で、このさい、デノンのSXにしようかと計画中。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:32:41 ID:Tm2rC4W/
セパ
900フォスラモンHR:2011/02/06(日) 23:10:51 ID:ZyXpESNX
一応セパだフォー。
A35
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:01:40 ID:EQzV4hQ4
えっぢの匂いフォーーーーー!!!!!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:34:44 ID:6lCDLcsq
この流れを作ったクソコテはさっさと氏ね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:44:17 ID:prFmNM0t
ごめんなさいフォー・・・・・・・・−−−ォォォォオオーーーーーーーーッ!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:52:20 ID:djpGzeKQ
そんなに「フォスラモンと愉快?な仲間たち」が嫌いなら
もうすぐスレがいっぱいになって、次スレ立てるるときに
自作派みたく別スレ作って分裂するしかないね

「馬鹿は死ななきゃ治らないが、大馬鹿は死んでも治らない」ってことだし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:10:09 ID:KzHIozjx
もうここはフォスラモンの隔離スレでいいよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:03:26 ID:pWaPGF3t
フォスラモンHRは無視/放置が吉。こいつはケナシ専門。
自分の煽りスレで相手にされなくて最近出てきてウザイ。
フォス団塊世代のだれかに恨みがあるらしい。
キモイ奴だ。

だから、「団塊憎し=フォス糞耳憎し=全部のフォス糞耳憎し」
となるようだ。「団塊、難聴、ブランド馬鹿」というような
書き込みは全部コイツ。
フォス糞耳語る以前に人として普通じゃないから相手にしちゃダメ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:14:43 ID:0dMWPi/G
そろそろ運営に通報してアク禁かましてもらったほうがいいんじゃね?
意味不明の書き込みでまともにスレが機能しない

2chに書き込みするとIP抜かれて個人特定できることを知らないのだろう
ちなみにID生成してるのはIPアドレスからな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:14:25 ID:F6qsaznD
>>907
よくわからんが携帯からの書き込みでも特定できるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:31:18 ID:qB83SfWz
フォーフォー言ってる人んもアク禁になるな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:41:31 ID:a2LJSGmX
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:01:55 ID:/EdoYrlT
ウチのampはSATRIだフォーw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:13:39 ID:Yz44oZyX
うるさいのよ
あんたうるさいのよ!とっても
あたしいらいらさせないでよね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:12:43 ID:Qk8ixJAS
イライラフォーーーーー!!!!!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 07:19:28 ID:lwwHsPcn
A7こけたからA9出しにくいの?遅いよね
915フォスラモンHR:2011/02/11(金) 13:07:03 ID:diydGBRT
愚生の書き込みで、多大なるご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

私は下らないことが好きな人間で、少しでもこの下らないことを楽しむ思いを共有出来たらと書き込みしていた次第です。

今後は暫くオフモードとします。
大変申し訳ありませんでした。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:04:07 ID:gGzFOp2G
気にせずフォー言い続ければ文化になるフォーーー!!!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:12:15 ID:M+/zIkRb
GX250聞いたけど、かなり良かった。
GシリーズとGX250の、純マグネシウムのリッジドームツイーター凄いね。
何の予備知識もなく音聞いたら、金属臭さというかキツサがなくて、
ソフトドームツイーターなのか?と思ってしまって、後で調べて知った。

金属だからか解像度も高いし、伸びも抜群だね。高音に関しては、
DALIのハイブリッドツイーターが好きだったけど、
完全に純マグネシウムのリッジドームツイーターに鞍替えだわ。
中音も欠点といった欠点は何も感じなかった。

低音は大口径だけあって、音離れよいし、体にダイレクトに伝わる感じは
小口径では実現できないしね。

お金とスペースがあったら、喉から手が出るくらい欲しい。
小遣いがたまって、更に引越ししたらのお楽しみかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:25:36 ID:MViN8Rym
純マグの音を安価に楽しむならNF-4Aオススメ。
内蔵アンプも意外と悪く無い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:33:34 ID:SZMOU0kt
>>915
あんた素敵じゃない
あたしあんたみたく品の良い殿方って好きよ
いちどお手合わせさせて頂きたいわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:41:06 ID:Gu3RILZR
アレそんなに良い音かフォ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:02:11 ID:M+/zIkRb
>918
内蔵アンプ製品に抵抗はないんですが、NF-4Aではスケール感が
いまいちそうです。
一回の試聴でここまでほれ込んだSPは初めてでして、
初志貫徹でお金貯めてGX250を狙います!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:43:18 ID:MViN8Rym
>>921
純マグネシウムの粒が細かくてしっかり出てるんだけど刺さらない高音は本当に素晴らしいよね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:27:01 ID:TTy1tDU6
萌えろ萌えろマグネシウム萌えろフォーーーーー!!!!!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:06:20 ID:bQluEkji
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427386.html

え゛、iPhone用DAC兼HPAってこんな馬鹿でかいの?ジャケットの形をしてるものだとてっきり・・・。
これだと普通のHPA買うわ・・・なんかがっかり。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 15:47:22 ID:sg7+F3gE
売れないフォーーーーー!!!!!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:48:44 ID:fI/Gveqh
NF-1が生産終了になったが、後継機種はまだかいな?
そんで秋葉展かなんかで、展示された10cmフルレンジの
パワードスピーカーの情報はないすか?
HRの紙フルレンジ。いいね。ユニットだけ欲しい!

iPod用のDACヘッドホンアンプは売れるのか!
売れまくって、研究開発費の足しにして欲しいが、難しそう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:43:01 ID:3qN2eHSc
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:05:52 ID:tUm4Cs0I
そういや昔はマグネシウム合金加工していて火事になる工場がけっこうあった・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:01:07 ID:IWZfeJ4t
プロ用の6301はアルミダイカスト製のエンクロージャーで意外に良さそう。
後継機種はHRの10cmフルレンジで良さげだ。
NF-4Aは奥行きがあり過ぎるからね。
NF-1は無くなったけど、NF-1Aはしぶとくのこっている。息の長い製品だ。
パッシブモニターはもう作らないのかね。
NF-1Aの後継もアメリカじゃ売ってんのになぜ日本では売らないのか。
よくわからん。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:52:22 ID:oSOhzhNC
俺としてはとっととM100HRのフルレンジだしてくれって感じですわ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:02:35 ID:4+rAfuKZ
アルツハイマー製造エンクロージャーフォーーーーー!!!!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:57:41.57 ID:tMAUtp7u
ずぃーにすぅえん、欲しい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:29:25.58 ID:se1DbdUx
フォー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:24:53.44 ID:pTb2+xax
6301って、音楽用としてはどうなんだろうね。
店頭じゃまったく見ないし、ネット上にも音質のレビューは皆無。
最近買ったソニーの液晶テレビのスピーカーがあまりにもクソ過ぎるんで、
TV用の小型パワードモニターを探してるんだけど・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:32:13.26 ID:SPYc1vb3
>>934
TV用ならリモコンついてるほうが凄く便利だよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:32:16.62 ID:Y3Gt9DMH
>>934
業務用としては定番中の定番で、映像プロダクションとか、映像プリントの検聴やMAスタジオの簡易モニターなんかに使われてるよ。
ちなみにうちもPC用で使ってる。
でもTV用ではBoseのほうがいいような気が・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:46:03.21 ID:pTb2+xax
>>935
音量はTVのリモコンで調整できるから大丈夫。

>>936
BOSEのPC用SPの音は無理です。
あれなら、まだTV内蔵SPのほうがマシかと。

PC用で使ってる感想はどう?
このてのSPに広帯域は求めないので、中域が素直で聞きやすければそれで良いんだけど。

自分はPC用にはTASCAMのVL-M3を繋いでるけど、これだと音がちょっとザラつくね。
あと広帯域は求めないとはいえ、80Hzすらまともに出ないので、TV用としても
ちょっと物足りない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:49:28.28 ID:pTb2+xax
ちなみに、これまでは、PM04nを第一候補に考えていたんだけど、
中域だけを取れば、6301のほうが良さそうだなあと。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:52:48.48 ID:Pc/qQlyH
>>937
なんでBOSEのPC用SPになるんだよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:58:36.46 ID:SPYc1vb3
>>937
テレビ側のアンプ通すんならそれこそBOSEの『PC用』で十分じゃねえかw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:03:34.28 ID:pTb2+xax
>>939
BOSEって他に、パワードモニター出してたっけ?
サウンドハウスで確認したけど、無かったような。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:07:38.62 ID:pTb2+xax
>>940
ただのボリューム連動の可変出力だから、それほど悪化しないと思う。
内蔵のパワーアンプは通っていないはず。
それに、BOSEの音はピュア用SPにしても嫌いなんですよ。

つか、なんでこんなに外野が五月蠅いんだw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:10:29.78 ID:SPYc1vb3
なんだ、ただ背中押して欲しいだけか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:14:50.62 ID:pTb2+xax
背中押してもらわないと買えないような値段じゃないってw
ま、安めのインコネ程度の値段なんだから、買って気に入らなければ
売り飛ばせば良いだけなんだけどね。

良いタイミングで、6301の話題が出てたもんだから。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:19:06.13 ID:SPYc1vb3
じゃあここで相談せずさっさと買えばいいだろ
せっかくのアドバイスを「外野」と切り捨てんのはどうかと思うがね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:23:42.17 ID:Pc/qQlyH
>>942
>>つか、なんでこんなに外野が五月蠅いんだw

自分の中で結論出ていて背中押して欲しいだけならチラシの裏にでも書いていろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:24:08.51 ID:pTb2+xax
めったに情報のない6301の感想が聞きたいって話なのに、
アレのどこがアドバイスだよw
ただの冷やかしじゃん。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:28:10.10 ID:pTb2+xax
外野の冷やかし: ID:SPYc1vb3、ID:Pc/qQlyH

感想を聞きたい相手: ID:Y3Gt9DMH

ご理解いただけましたか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:25:08.37 ID:Y3Gt9DMH
>>948
おーわりーわりー。

・中域中心の音作り
・ステレオだと2個必要、結果左右別電源/別ボリュームになる
・おまけに新品で買うと結構高い
 ・・・オレはオクで3000円くらいで落としたけど(モノラル使用)。

まあダイキャストのエンクロージャーで、大音量でも不安がないというのは非常にいい。
少なくともこれ以下のPC用スピーカーはオレは使う気にならん。
ただ、TV用ではもっと低域が出たほうがいいんじゃないかというのがオレの意見。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:42:30.18 ID:e0fcdUuy
ッフォー!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:17:21.84 ID:pTb2+xax
>>949
情報サンクス

3000円ならお買い得だったねー。
確かに、新品価格は高い。プロユースに耐える作りってことなんだろうけど。
俺もオクで探そうかな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:42:29.98 ID:C5eaV55X
フォーーーーー!!!!!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:43:36.06 ID:RFgrVXkN
>>929
NF-1Aの後継、気になるよね。
フォスに凸したことあるけど、単純に
「海外向けを想定してるので、日本では売らない」
って返事しか貰えなかったorz

因みに海外のレビューはこんなん。
ttp://www.soundonsound.com/sos/mar06/articles/fostexnx6a.htm
954sage:2011/02/26(土) 05:52:52.79 ID:JwnEQ8K5
>>953
気になってるところ申し訳ないが、既にディスコンみたいだよー
955954:2011/02/26(土) 05:54:53.47 ID:JwnEQ8K5
間違えて名前に入れてしまったwwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:34:46.40 ID:2vn6tMjs
上のログを見てると、G2000は物としてはいいはずなんだが完成度はイマイチな
感じ受けるね。
G1302やG1300のほうが不満のでない高い完成度って感じなのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:29:10.95 ID:O82J5hXf
フォーーーーー!!!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:54:22.98 ID:6U4mpbp0
>>954
ソースとかってありますか? 見たところ普通に売ってるようですが・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:28:34.24 ID:j4W6qvLR
>>956
G1302やG1300との聴き比べはしてないけど、ハイエンドオーディオショーで
GX250とG2000を聴いたけど、G2000は凄かったぞ。全然別物。
雄大な音とか、絹が擦れるような音とかじゃなくて色づけが全くない音。
一度聴きなれたソースをもって試聴してみるといいよ、今もってるスピーカー捨てたくなるから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:18:22.86 ID:pycVSA7T
>>959
PL300かG2000かで悩んでます。
どちらも無色透明系ですが、どちらがオススメでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:37:04.34 ID:j4W6qvLR
>>960
PL300は聴いたことがないから分かりません。
比較視聴できる店で聴きなれたソースとエフェクトかけてないボーカルのソースを持っていって確認するのが吉。

視聴しないでテキトーなこと言うと、現地価格から考えるとG2000(フォステクスが作ってるのでユニットから考えたら格安)
の方が優れてると思うけど。朗々と鳴るとか豊かとかは一切考えていない、再生機て感じだったよ。
962960:2011/02/27(日) 20:52:39.18 ID:pycVSA7T
>>961
聴いたことはあるんですが、同一環境では無かったです。
ただ、PL300は完全にドンシャリで、高域がキツく聴こえたのに、G2000は高域はもっとでてたのに、キツくなく、自然で不思議な感じ。低音も締まりがあって、バスドラは風圧すら感じました。
でも、将来的にサラウンドやりたいのと、あのG2000のルックスがイマイチ好きに慣れずに、葛藤を続けてます。
要は、決定的な後押しが欲しくて。すみません。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:10:00.77 ID:LQV0i36y
G2000は聴いたけどぱっとしなかった。
アキュのA-45だったかな。聴いてて楽しくなる音ではなかった。
PL300の方が透明感があって音の消え方がキレイだ。
その辺の価格帯でいくつか探したけど、802Dia聴いたらどれも霞んだけどね。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:29:48.71 ID:pycVSA7T
>>963
自分と正反対な感想ですね。試聴環境もあるから、もう一度、良く聴いてみます。
また、B&W802Diaは聴きましたが、個人的には、これは無しかなと。低音がボワボワなので。Diaに変わってもここらは変わらず、評論家はG2000は802Diaが出せない音が出ると言ってたのを聞いたことあります。
PL300はどの雑誌を見ても高評価だし、もう一度、じっくり聴いて決めようかと。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:39:23.36 ID:LQV0i36y
私も正直Fostexのデザインは部屋に置くことを考えると厳しいです。
GX100が一番マシっていう。GX250もまあありかな?

自分には802Diaの定位感と音場の広さは衝撃的でした。
話に聞くほど低音のボワつきは感じませんでしたし。
高域に艶が乗ってるのも結構楽しめたので、
PL300の印象がいいのと共通しているのかもしれません。
966954:2011/02/27(日) 22:41:02.24 ID:K84LSYem
>>958
在庫がありになっている海外のディーラーにクレカで発注したのですが

店『すまん!フォステックスに問い合わせたらディスコンだってさー
NX-5Aも今の在庫分で終わりだってよ!NX-5Aなら出荷出来るがどうだい?』

ってメールが来たw NX-5Aは要らないから断ったが。。

俺『一時的な中止なら待つよー』って連絡したら
店『ん〜もう!製造が中止になったんだってばー』
って返事が来たから

長期で製造ラインが止まるか、海外の店頭在庫や倉庫在庫で終わりか。。
の可能性が大。

ソースは無いが、問い合わせたら同じ返事が来ると思うよー




967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:52:34.59 ID:pycVSA7T
なるほど。
実は以前、fostexのブースで、純マグネシウムとアルミの振動板を見せてもらい、叩いたことがあるのですが、純マグネシウムは全く鳴きが無いんです。アルミはうるさく、キーンと響きます。
PL300の高域がキツく感じるのは、アルミやマグネシウム合金を使用しているので、純マグネシウムには勝てず、素材起因と思ってました。もう一度じっくりと聞き直してみたいポイントです。
色々な方の意見を頂き、試聴が楽しみです。高い買い物なので、後悔の無いようにしたいです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:11:58.59 ID:BctXdH4m
>>966
そういうことか。
NX-6Aなら、DV247ってショップでクリアランス中みたい。
メールしたところ、大体の送料込みの値段を教えてくれた。
今日正式に申し込みたいって送ったけど、もしかしたらあるかも?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:20:58.25 ID:BctXdH4m
>>967
共振は素材以上にはならないけど、素材以下にはなることはあるね。
NF-1Aはソフトドームだけど、耳に痛いと言われることもあるし、実際2次歪みが多い。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:35:33.96 ID:5mcuB8hR
フォーが薄いぞ。何やってる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:53:15.13 ID:j4W6qvLR
>>967
振動版を触ってみたてことはオーディオショーでかな?私も触ってみたけどあれは凄い。自慢するだけのことはある。
ルックスはサランネットが付くからスピーカーユニットは見えないのだけど、デザインは少しダサいな。
今まで完成品を殆ど売ってなかったのでそれはしかたないかも。

GX250は純マグネシウムとマグネシウム合金の差からか、どこかうるさい音がする。あれは欲しいとは思わない。
それだけ純マグネシウムは凄いのだと思う。いろいろ視聴して悔いのないようにね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:39:07.71 ID:OpR5wtzB
↑材質の問題かどうかは判らんけどね。
973954:2011/02/28(月) 04:47:39.39 ID:scuqg8y1
>>968
ナイスな情報ありがとうございます
NF1Aのコーンを黒く塗ろうか考えておりましたが
発注の方向で進めますw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:14:19.89 ID:sZkibBvj
左ch!フォー薄いぞ!何やってんの!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:48:25.31 ID:TpCvq/Ik
>>967

純マグのリッジドームツイーターはほんとに凄いよね。
私は、現時点では高音は17KHzまで聞こえるんだけど、金属ツイーターのキツサは
非常に苦手です。B&WもCMシリーズのツイーターは高音がキツクて問題外。
80○シリーズのツイーターはかなりその部分は改善されているけど、
まだキツサを感じます。

いままで、高音に限っていえばDALIのソフトドームとリボンのハイブリッドツイーターが
響き的には好みでしたが、解像度的に今一歩と感じていました。

それが、FOSTEXのGシリーズとGX250の純マグリッジドームツイーターを聞いてみたら、
衝撃を受けました。金属でないようなしなやかなキツサの無い音色なのに、解像度も高くて、
本当に金属ツイーターなのか?と思ってしまいました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:47:28.40 ID:+JoVxBY1
ここにリボン好きは居ないのか?

ソフトドームでは物足りない。
金属ドームよりも押し付けがましい感じがしない。

絶妙なバランスだと思うが。
977975:2011/02/28(月) 17:41:43.22 ID:n8j97TTn
私はリボン好きだよ。だから、Helicon300 mk2買った。
もちろんモニターオーディオのPLシリーズのリボンも好きだし、
ELACのJETも好き。
でも、純マグリッジドームは、それらを超越しているよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:29:19.67 ID:NsBT+Awq
リボンツィーターの位相特性はADAMのX-ARTで±0.75°とか、完璧だけどね。
定位とか軽さでは純マグと言えども勝てないな
979954:2011/02/28(月) 22:53:51.33 ID:HtgjZPsM
>>968
注文したら、それが最後だったみたいで通常価格でしたw
クリアランスは1台£270位でしたっけ?残念。。

とはいえ、在庫があって良かった、ありがとうございます
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:38:15.99 ID:5uf6txgH
フォー!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:47:04.54 ID:E5MHD7EU
>>979
クリアランスの価格は、日本へはダメって言われてしまったw
それより、そちらも既に聞いてるかと思いますが、送料が£218…\(^o^)/

08年デビューなのに既にディスコンだし、NF-1Aもディスコンして
DSP搭載のNF-6A登場、とかありそうで怖いなぁ^^;
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:08:51.65 ID:wO8Jj4fG
G1302かGX103のピアノブラック出してくれー!
どっちか即買いするからー!
てか、全モデルにピアノブラック投入したら今以上に売れる思うけど。デザインでCMシリーズにいく人も多いだろ。
983954:2011/03/02(水) 03:23:09.99 ID:EzdfpiSM
>>981
クリアランス適応ならずかー10万↑仕事ですね

そうなんですよね
おいおい!送料wwwと思いましたが13kg×2ですので
まあ、仕方ないか。。。と納得しました

僕もNX6A(NF1A)の最新版がそろそろ来る気もするのですが
日本でNX6A がでると思い、待ち続けていたら結局出ませんでしたのでw
欲しい時が買い時かとw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:38:49.68 ID:oENezilQ
フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:40:52.10 ID:9ton9Dnj
NX6AをDV247で買うと230V仕様じゃないのけ?
100-230Vの1kVAくらいのトランスの用意はしてあるのけ?
ttp://zkcd.net/_gfx/matos/dyn/large/fostex-nx-6a_2.jpg
FOSのことだから仕向け地で積むトランスを変更しているものと思われ。
(PM0.5Subを分解してみたけど、ジャンパーで電圧変更とかはできなかった)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:25:53.55 ID:YeKbbStE
>>985
指摘ありがとう。
そうか、FOSTEXは電源がトランスなんだったorz
メーカーHPに120Vも書いてあったから油断してた…

Power Consumption には70Wって書いてあるけど、1KVAも必要なの?
仕様でも60W+40Wで、ペアでも200W。
モーターや発熱器具は定格の3倍用意して下さいって書いてあるけど、
アンプもそれに含まれるってこと?
200Wもフルに使った音を出したら部屋が吹っ飛びそうだけど…
カシムラの変圧器の550Wと1000Wが、尼で5000円違うから迷うw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:33:12.09 ID:69qw8WgM
>>986
ちょうど今、マルツパーツ館でダウントランスが絶賛安売り中だよ。
http://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?KEYWORD=110223-001
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:39:50.27 ID:9ton9Dnj
実際はブツが届くまでは分からないから、まだ待ちで。
容量は500VAくらいのは欲しいかな。
989954:2011/03/02(水) 20:45:25.41 ID:EzdfpiSM
>>985
イギリスですので電圧を危惧しておりましたが
仕様書に120VAC 60Hz, 230V ~ 50/60Hzとありましたので
自動電圧切替タイプ(本体に切り替えスイッチがなかった)と思い購入致しました

届いてから考えますw


990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:59:21.71 ID:9ton9Dnj
ありり、このスレで二人の購入者がいるのか、、、
991967:2011/03/02(水) 21:30:56.49 ID:WxUT5wyz
休みとって試聴してきた。
やはり、G2000の方が音が綺麗でレンジもフラット。
PL300は低域がやや緩くてドンシャリ気味。高域が耳にキツく聴こえるときがあって、聴き疲れしそうです。
不思議なのは、G2000の方が中高域が出てるのに、キツさを感じさせないどころか、快感すら感じることです。

ただ、G2000のあの墓石みたいなのを部屋に置きたくない自分がいます。
PL300もG2000と比較さえしなければ見た目含めて最高なんですが。このスピーカーも、B
992954:2011/03/02(水) 21:44:07.19 ID:EzdfpiSM
今、イギリスに問い合わせてみたら、スイッチングではなくトランス変更ですねー
(イギリス代理店はスイッチングにしておくれ、と言ったがフォステックスが、やだーって言ったみたい)

とはいえ、アメリカで探すにも物自体があるか怪しいし価格も変わらない為、トランス咬まして使用します
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:55:15.66 ID:YeKbbStE
>>992
今こっちに、230Vだけど大丈夫か!? ってメールが来たw
親切だなこの人ww
994954:2011/03/02(水) 22:04:06.40 ID:EzdfpiSM
>>993 Nick最高ww
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:10:14.96 ID:bw245DeK
フォーーーーーーー!!!!!!!
996名無しさん@お腹いっぱい。
>>987
スルーしてしまっていましたが、情報ありがとうございます。
110V-240Vの300Wが1980円、変換プラグは必要そうですが、破格ですね!