FOSTEXで楽しもう!!【その20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その19】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1248604238/

過去スレ1
FOSTEXで楽しもう!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495061/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その2】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062688231/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その3】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075659503/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その4】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087905940/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その5】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100590703/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その6】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1114530754/
FOSTEX 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1127642827/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その8】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142751191/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その9】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154493617/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その10】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161777417/

フォステクス公式サイト
http://www.fostex.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:19:47 ID:upHRlmCe
過去スレ2
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その11】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172418176/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その12】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178098630/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その13】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185896118/
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その14】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194663521/
【モアイ】FOSTEXで楽しもう【その15ES-R】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1205045153/
【スワン】FOSTEXで楽しもう【その16ES-R】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1219475248/
【スワン】FOSTEXで楽しもう【その17ES-R】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232514455/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:20:51 ID:upHRlmCe
関連スレ
バックロードホーン 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1232161338/l50
隔離スレ
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240642641/l50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 08:26:51 ID:upHRlmCe
過去スレ3
▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その18】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1240364815/

もれていました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:19:36 ID:N3OcKSBG
【16cmのお勧めユニット】

ヒノのKB146エンクロージャ(一辺23cm米松キューブ)にいれてボーカルでも聴こうと思っているのですが
いま手に入るFOSTEXの16cmユニットはどれがおすすめでしょうか?

FF165K
FE166En
FE166E
FE168EΣ(バックロード専用?)

とかあるようですが試聴というわけにもいかないのでアドバイス頂ければ幸いです.
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:17:37 ID:G1yjDi/F
内容積が8リットルと考えて密閉かバスレフかわからないけど
いずれにしてもこの4つのユニットはまったくおすすめできないな
箱に対してユニットが強力すぎて低音がさっぱり出ないしょぼい音が予想されます
これらのユニットは15〜45リットルのバスレフが適合なので
どうしてもこの箱でフォステクスの16cmフルレンジなら、比較的磁気回路が弱い167Eでしょうか
それでもバランス良くというには無理があるかもしれない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:56:40 ID:4cSG0SNN
最近FEシリーズがEnになったのを知ったんだけど
防磁型は廃盤になっちまったのか?
気にせず何処にも置けてバスレフが作りやすい末尾が7シリーズ大好きだったのに・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:59:19 ID:ocqYdVyo
松尾菜々かむばーっくぅ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:39:25 ID:4cSG0SNN
昔FE-87で薄型バックロードホーンを作ったけどボーボー言うだけで全然低音でなくて
がっかりして物置に1年くらいしまい込んでたけど、
ためしに買った87Eをくっ付けたら全然鳴りっぷりが違って感動したっけなぁ。

そのバックロードホーンも実家で処分されちまったみたいで、ずっと自作スピーカーから離れてたけど、
今まだ在庫があるうちに87Eか107Eでも買って何か作ってみるかな・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:12:47 ID:NZ02AAPe
>>9
BHならFF85Kとかの方が合ってると思うよ。

というか7シリーズ廃盤て本当?
ケツ穴Σといい死に筋商品ばっかしラインアップして迷走してるなFos
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:25:37 ID:TlXfCZt9
FOSTEXと言うかフォスター電機は、この12ヶ月で株価が3倍なのですね。
製品に勢いがあると市場も評価するわけだ。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6794.T&d=1y

12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:41:02 ID:ZOlZjwZ8
防磁じゃなく本格的なバスレフ専用になって7シリーズは帰ってきてほしい
135:2009/11/23(月) 02:00:16 ID:Me+JrED5
>>6

返信ありがとうございます.
強力だから良いというわけではないのですね.
12cm か 8cmのユニットにした方が良いでしょうか?

背面には40mmのバスレフ穴が空いています.
エンクロージャには既に145mmの穴が空けられています.
箱はこちらです.
http://www.hino-audio.co.jp/photo%20set/ecKB146.gif
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:40:46 ID:9jke2Qag
だいたいなんでキューブがなんだ?
回折の悪影響など考えても最悪だろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:21:58 ID:3o/p+qVF
人それぞれ使い場所とかいろいろあるから
俺も20年ぐらい前FE103のキューブのやつ使ってたけど
低音はでないけどポップスとか自分的にはまぁまぁ満足できる音で鳴ってた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:46:02 ID:iXOdUFO8
FW258HRが楽しみ、ウーハーに使う。ツイーターにはT250D。
しかしミッドに何を使おうかと考えるとFostexに選択肢がない。

10cmとか13cmくらいのコーン型とか、5〜8cmのドーム型の
ミッドレンジって出んのかね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:03:14 ID:h7KydGtg
どうしてピアレスにしないのか?
どうしてフォスターにこだわるのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:11:32 ID:CdUkEp/g
逆も言える
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:44:51 ID:cGWrNmXO
>>17
ピアレススレでも立てろ。そしたら逆の質問をしてやるw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:38:37 ID:iNTzhqvy
親会社のTymphanyが潰れたのでピアレスとVifaもなくなる可能性があるらしい。
スキャンは独立してやっていくみたいだけど。海外サイトではピアレスは叩き売られている。
詳しくはSP自作計測板を見てくれ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:43:55 ID:iNTzhqvy
FW258HRで3Way組むなら、能率の問題を解消できるなら、MidにはNF01Aの13cmHPウーハーの補修パーツ又は
マークオーディオのAlpair10 14cmアルマグフルレンジあたりがあいそう。
FW258HRがサブウーハー的なパラメータで出てきた場合は、FW168HRになるけどね
2213:2009/11/23(月) 17:57:09 ID:Me+JrED5
>>14

なんかAURATONEみたいでかっこいいから.
あとは場所取らない.
メインのスピーカーは数ペアあるので
他になんかへんなのがほしかった.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:00:01 ID:4aWTZtJb
まあたしかにコロンとした形のおもしろさはあるし、米松だしコンパクトにいい音をってのもわかるけれど
こういう小型エンクロージャーには振動系の重いフルレンジ又はウーハーを使わないと、ある程度までバランスよく低い音が出せない
この場合に軽量振動系のフルレンジはネットワークで中高域の音圧を落とす手はあるけど、劣化もあるし調整はやや難しい
くわしくわからないけど、そもそもこの箱は大型ウーハーボックスの上にちょこんと乗せるスコーカー用途ではなかったのでしょうか
音だけならウーハーFW167で後ろの穴は吸音材なんかで軽くふさいでほとんど密閉として使うのが無難と思われるが
ツイーターはFT207Dをとりあえずコンデンサー1個でつなぐとしてもやはり面倒で、せっかくのキューブタイプのルックスもそこなわれる
一発で手軽にボーカルをという音の狙いからもはずれて重い感じだろうか
あまりうまくないな


24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:15:12 ID:F4A9vabd
FW258HR+FW168HR+FT250D+T500A
で4ウェイでもいいな。

スペースが許すなら、
FW258HR×2(スタガー駆動)+FT250D+T500A
もいいかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:20:26 ID:iXOdUFO8
ウーハー FW258HR×2発 〜200Hz
ミッド FW168HR×2発 200Hz〜2kHz
ツイーター FT48D 2kHz〜

ミッドとツイーターは仮想同軸配置。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:54:36 ID:iNTzhqvy
>>25
そこまで金かけるならT250A待ちでしょう
FMTならMidにはNF01Aの13cmHPウーハーの補修パーツ又はマークオーディオのAlpair10
で200/4000クロス
FMTMなら、ミッドはFW168HR×2+FW250HRで150/2000クロスになるかな
デシタルチャンデバ使用ならFW168HR×2密閉(低域少し持ち上げ)で、80で
切って下をピアレスサブウーハー用ユニットに繋ぐって手もある。そこぞの
ハイエンドのような構成
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:03:50 ID:5yRdNKVT
FW258HRに顔面騎乗してもらって、更に屁をこいてもらいたい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:03:53 ID:54Uthwqv
珍しいユニットなので張り

25cmドームウーファー
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h136355819
存在は知ってたけど鮮明な写真を見たのは初めて。
m0が大きそうだなあ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:11:24 ID:HRucdvsl
>独創的斬新な形状が魅力で
おっぱい!おっぱい!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:12:54 ID:/S02Wn7L
いいねぇこういう紙ドームのミッドで高能率のを作ってくれねぇかなぁ〜。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:24:03 ID:voL/vnSA
東急ハンズで売っているFE107E向けに設計された1280円のエンクロージャーキット
はお買い得。スリットダクトに細工をするとマークオーディオのalpair6に丁度いい
箱になる。オリジナルにFE107Eを入れると70Hzまでだら下がりの特性になるが、
15×150×150のスリットの両脇に15×15×150の板材を追加し、15×130×150にすると
Alpair6では60Hzからフラットな特性が得られる。15×10×150を三本追加すれはダクト
の補強にもなるから、やるならこちらかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:38:08 ID:voL/vnSA
でも、どこにもalpair6の在庫無い
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:59:33 ID:lZaIQQob
>>31
渋谷のハンズでそういうキットが売ってるのみたな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:48:06 ID:voL/vnSA
ハンズに聞いたら1280円キットは、廃番だそうです。
今ある2セット分にはFE107E付けて使うことにする。
代理店の人もAlpair7の方がバランスがイイと言っていたのでAV用SPはAlpair7
で再設計することにした。(態々、香港まで6の在庫確認をしてくれたよ)
FOSがFE1x7Eの後継にTW無しで使えて50〜60Hzまでフラットに再生出来る
フルレンジを安価で出してくれればいいけど、その市場は中台に奪われちゃったから、望み薄だね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:11:04 ID:N2YkvrCE
低域がでるように設計されたフルレンジはフラットにはなり得ない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:55:01 ID:Zgrni4lL
なぜ?
そんなことないんじゃない。
37151:2009/11/27(金) 20:22:50 ID:gYxxrvEd
FOSTEXのGSV12というシングル一発のバスレフ型スピーカーをペアで手に入れたのですが
スペックとかユニットとかの詳細判る方いませんか
これ単体では低音スカスカで使い物になりませんが
部品取りにでもなればなーと考えてます
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:01:58 ID:nsOnYBy3
これFE127だと思う
細かいスペックは・・・古いカタログ漁らないとわからないなw

インピーダンス:8Ω
ミュージック入力:45W
連続入力:22W
防磁型です
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:26:44 ID:vyZpoB30
168ES-Rって出す予定あるのですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 14:34:37 ID:Oabv4kcM
41151:2009/11/29(日) 00:52:31 ID:ks2SeAAV
ありがとです
典型的なフルレンジてな感じですね
なんか面白そうな使い道ないかなー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:50:30 ID:VmjrJQkd
>>7
まだカセットテープとかフロッピーとかCRTを使ってるんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:12:46 ID:G4mYjzSj
>>42
うん!

CRTはTVでまだ残ってるんだw
ちでじに移行する気も無いんで・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:05:52 ID:tfS3e5FJ
>>43
防磁型の在庫がすぐ無くなるとは、思わないけど。

地デジに完全以降(2011年7月24日)になったら、
アナログ放送は無くなる。
せめて、チューナだけは必要だと思う。
ゴーストが無い分画質はよくなります。
(アンテナが必要ですが安く作る方法がWeb上に
ワンサカしてます地方では、既に標準装備だと思います)
FE83En2個分でお釣りがくると思いますが???

10cmユニット以下なら、同じ大きさよりやや小さいマグネットを
反発する方向でユニットの裏に接着剤(エポシキ等の強力タイプ)で
取り付ければ、完全ではないが防磁出来る。
(市販スピーカーによくある方法)
磁気ギャップの磁束密度が上がり、f特バランスがぐずれるそうですが...
ワシはやったこと無いので具体的には知りません。
よくFE83をBHで使う場合、利用されているようです。

TVから15cm以上離してマグネットの前後位置を調整すれば、
防磁型でなくても画面に影響は出ません
(長時間使って、SPを離すと影響が残っている場合もある)。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:25:18 ID:5AUOFH1n
3と7じゃ音がチガウの!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:51:07 ID:tfS3e5FJ
>>45
一般的には7の方が3より音が悪いと評判だが???
また、音が変わると書いているのだけれど???
加えて、スグに無くならないだろうと書いているのだが・・・

時代の流れでやむ得ないことだと思う。
駄々っ子のワガママを聞いて、母屋が傾いたらその方が悲しい。
そもそも、25年位前には、防磁型シリーズは無かった。

あえて言えば、FE127とFE167に変わるタイプが無い。
無い方が母屋には良かったかもしれない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:56:05 ID:G4mYjzSj
7F10にキャンセルマグネットをくっ付けた事が有るんだが
とげとげしい高音が更に刺々しくなってしまったw
FE87のほうが83よりソフトだから、
83にキャンセルマグネットをつけてもあのなんとも言えない感じは出ないんだろうなぁ・・・
まぁ今のうちに買っておくよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:06:16 ID:0tkvNuV1
FEのAV用廃盤じゃなくなってるな
FOSTEXのHP作ってるやつ2CHの反応みて遊んでるのかも
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:28:46 ID:G4mYjzSj
本当だ、復活してるww
くそう、俺のピュアなハートが弄ばれたぜ!

良かった・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 19:35:45 ID:7V4e0gxB
>>46
>一般的には7の方が3より音が悪いと評判だが???

んなこたぁ〜ない。設計と箱と使いこなし次第。


>>48-49
ココの様子見て、1ロットだけ追加生産してたりw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:36:24 ID:G4mYjzSj
だとしたらそれこそ買いに行かないと不味いな。
生活費削ってFE87EとFE107Eでも買いに行くかな。

俺まだ8cm以外行った事無いんだが、
FE107EとFE127Eだとどっちが良いかな・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:30:58 ID:D8WQG9Vn
俺なら12cmがバランス良くていいと思うが
8cmに慣れてるならやっぱり高域が不足しがちだと思うので
10cmを薦めるな。俺は時代遅れのドロンコーン型にしてるが結構な低音出してくれるよ
5346:2009/11/30(月) 12:39:50 ID:livVkWZh
>>50
>んなこたぁ〜ない。
それなら、廃番の情報が流れないと思うが?
7は、3よりちょっと高いだけだから評判が良ければ継続だろう。
逆に3が廃番だろう。

>設計と箱と使いこなし次第。
全てのスピーカーユニットにいえることだから意味無し。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:58:21 ID:AmNg6UBR
FW258HRに顔面騎乗してもらって、更に屁をこいてもらいたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:13:44 ID:fN8fnipz
>>53
過去スレ見返してきたら?3と7、どっちが評判良いかといえば7だよ。

それと音が良いか悪いかと評判と売れ行きはそれぞれ別議。AV用途の
需要が少なくなったから廃盤になったとしてもムリはない。それで「音が
良いから」「評判が良いから」って製造販売継続してたら大赤字だ罠。

FOSは今まで音が良いと評判のユニットでもバッサバサ廃盤にしている
からな。
5654:2009/11/30(月) 18:55:13 ID:AmNg6UBR
できれば、Q0が鋭くレスポンスのいいヤツをお見舞いしてもらいたひ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:13:09 ID:AmNg6UBR
みんな屁とかウンコとかに興味ないの?
俺は、こういう幼稚なことも大好きさ。
なんつーか、一見下らないんだが、人生を楽しむ余裕みたいなもんだと思うんだよ。
俺は一回でいいから、FW258HRを顔面にのせて、屁のソースをA級アンプで流して、風圧を喰らいたいんだよな。
俺のシステムは、ラックス600シリーズ&エソX05&モアイ改だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:36:57 ID:is/RenLA
フォスの宮下部長って最近見ないけど引退したの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:09:06 ID:hGAiKZfa
5年くらい前、83でバスレフを作り、綺麗な中高音に惚れますた。
その後、音量と低音を伸ばそうと103でバスレフを作ったがぜんぜん思ったような音がしなかった。
83と比べて音が汚い。
根本的に83と103は音の質が違うと思った。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:35:19 ID:yA7giXQN
83密閉+サブウーハーってのはどうなんだろ。
今一個サブウーハーがあいてるから活用したいんだけどなぁ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:56:30 ID:9XuXc8ov
中低域がショボイ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:05:59 ID:zf664Zpg
PM0.4って、パッシブモニタとしても使えますか?
自作アンプのモニタとして使いたいんだけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:07:00 ID:zf664Zpg
もしくは、この価格帯クラスで、最初からパッシブな
モニタスピーカのお勧めが有れば教えてください。
64フルレンジャー:2009/12/04(金) 10:09:21 ID:Z2Knq9sH
>>59
私も8cmフルレンジの音に惹かれて15年……
密閉式、バスレフ式、バックロードと設計作成してきたけど、
83なら片チャンネルにパラレル2発の4Ωで音軸方向縦断面が5角形のバッフル傾斜バスレフが一番まとまった音だった。
パラレル2発だと能率が上がるし、指向性も向上し、低出力アンプでも鳴らし安い。
バスレフポートは積層板で作ったら落ち着いた音になる。
なんと言っても失敗を恐れずに試せる値段の安さが一番。

だよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:02:16 ID:sqR2fLj5
フォスに38か46センチのスーパーウーハー専用ユニットってあります?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:18:08 ID:juxiwx2A
>>65
おしいな、スーパーウーハー専用ユニットは80cmしかないんだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:27:07 ID:IOPW2aA0
ねぇ、みんな屁とかウンコに興味はないのかな?
FW258HRに顔面騎乗してもらいたひ。
今年は経営状態最悪。現場にまわすため、役員報酬もカットされまくり。
そんな状況だからこそ、下らないことを楽しもうよ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:32:09 ID:qXCoqncu
スーパーウーハー”専用”である必要がそもそもあるのか?
69フルレンジャー:2009/12/05(土) 22:31:56 ID:Nc5KHiSR
>>68
スーパーウーファー用スピーカーを製品化していることが他社との差別化という点で意味ある。

それより、2インチフルレンジ出してくれないかなぁ
ニアフィールドスピーカーの設計をしてみたいし
最近は小型スピーカーが使い勝手いいしなぁ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:10:07 ID:qXCoqncu
大して意味無いってことだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:24:45 ID:vOYzwKR3
87ばっかり使ってたけど
107飛ばして127行ってみるかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:49:52 ID:ysXoJjMA
>>67
グロテクスな事には、興味は無い。
お子ちゃまレベルでも最近は敬遠されている様子。
「谷崎潤一郎」あたりでもその類のようだが、ついていけない。

でも、拘束したり,重石を載せて拷問するSMオーディオは好き。
特に、FOSTEXの自作SPは、最適なマゾ奴隷。
攻めれば攻めるほど、エロチックな美しい悲鳴を聴かせてくれる(w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:16:48 ID:DGvhaNzZ
スーハー
ウーハー
これでいい?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:21:48 ID:8L7l7jky
フルレンジは色々試しても結局フォスに戻ってきてしまうんだよな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:58:23 ID:RdFuuImq
fe103 のfe103eでないのないかな センターキャップがなんで 小さくなるんだろう センターキャップを大きくしてと いうかボイスコイルの径を大きくして 耐入力を高める というのがセオリーなのに
いくら 音がよくなりましたと いっても デザインがねえ 技術>感性<<技術 だと 思うんだが はあ 
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:34:36 ID:QylP8iPZ
なんじゃこりゃ?支離滅裂。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:36:43 ID:TYXG3DZl
基地外の文かww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:43:32 ID:f5XSWM9a
PC用のサブにFE107Eのバスレフ7Lを使用しているけど、他の音も聴いてみたくなった
FE107Eの穴に入るフルレンジか凝ったネットワークが不要なウーハー
でお勧めはないでしょうか?(Alpair6が手に入ればいいのですが無理みたい)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:56:15 ID:8zQEFxXR
GX100より、純マグツイーターでアンプ付きのNF-4Aの方が安いのな。
なぜ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:32:38 ID:f5XSWM9a
NF-4AはDSPを使用したアクティブネットワークなので、下手したらユニット代
より値のはるネットワーク用コイルやコンデンサーが不要。ウーハーのコーンが紙
人件費の掛かる凝った塗装を行っていない等の原価の安さとプロ用機器は価格競争が
激しいので、値付けが安めになるのでは
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:37:47 ID:TYXG3DZl
>>78
適当なTangBandでも入れとけ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:44:48 ID:7o2FelD8
NF-1AにCW200Aを組み合わせて、CDプレーヤーに
アッテネーターだけというストイックなシステムに
してみたいという欲求があるが、今までの自分の
オーディオ人生を完全に否定するようで踏み切れない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:06:02 ID:XY95STD8
患者さんが次々運び込まれてくるな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 15:06:48 ID:t68MmmFm
CDPのボリューム付ヘッドフォン端子からバックロードホーンつないで
超シンプルシステムにしてみたことがある。
ボリューム位置12時以下で普通に聴けたっけなあ。
昔のDENONのCDPのヘッドフォン出力は強力だったなあw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:10:59 ID:ZIIi3Fno
T250Aより先に、T200D T500Dを売ってくれ!
20mmドームと50mmドーム、売れると思うんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:07:36 ID:zwQvYsKm
B&W社やVivid Audio社のツイーターやミッドレンジに
装着されている逆ホーンの効果は、

振動板の後ろから出た音を消音できる
振動板の背圧を下げる

というのがあると思う。

それに、ウーハーを逆ホーンに付けてギュウギュウに吸音材を詰めると、
インピーダンス特性がフラットに近づくというのもある。

ということはツイーターも逆ホーンを付けることによって
インピーダンスの山が多少はフラットになるのか?

よくわからん。

ところで、将来登場予定のFW258HRやW300A-HRに使える高能率の
ミッドレンジは欲しいところ。>>85 50mmドームは売ってくれたら
買う。が、同じような行動に移す自作マニアがどれだけいるか。

ホーンドライバーすら、純マグネシウムを採用することなく、昔の
ラインナップのままだし。

コンシューマー向け完成品スピーカーと、相変わらずフルレンジには
ご熱心なんだけどね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:57:51 ID:J5uaj4L8
FE126Eで30Hzくらいまでそれなりに聞こえるバスレフトールボーイ作れるかな
バックロードホーンとかめんどすぎ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:46:27 ID:seW3D4CL
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:46:09 ID:u2dNBwFM
>>87
最近のFEは特にバックロード以外では、まともな低音はでらんような、
感じ、TangBandの3インチとかのほうが、バスレフなら、
まともに聞ける低音がでるぐらいだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:11:17 ID:fWixmGs4
>>87
釣れますか
9187:2009/12/11(金) 00:12:13 ID:3sMtTp82
ほとんど使っていないFE126Eがあるんでなにか上手い方法ないかなと思って
とりあえずジャンクSC-E202の箱だけ流用して10L程度のフロントバスレフで組み始めてみた
同じような構成のLS-1001がポート延長で35Hzくらいまでまともに鳴るんで
それくらいを目指してみる FE126Eは磁気回路と背圧強いらしいからなんとかなるだろう
まあ100Hzあたりに猛烈なディップが出るのは覚悟のうえだ
あんまり高域出すぎてうるさいならコイル入れちゃうよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:49:12 ID:Mm6JrdI0
>>91
FE126に拘るならBH(エスカルゴ系)でしょ
P610バスレフ50Lで40Hzがやっとこすよ。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:18:46 ID:OU1hfnCN
ttp://www.catbank.jp/event/2009/oto10/fostex/20.jpg

RS-N2とRS-2ってウーハーとミッドレンジのタイムアライメントを
とっているの?その割に、ツイーターとミッドレンジでは、ミッドレンジの
方が前方に出てしまっているし。高域ほど波長が短いからユニット位置による
位相の乱れは大きくなるとおもうのだが、人間は位相やタイムアライメントに
対して対して敏感ではなく、それ以外の事を重要視した設計思想なのだろうか?

詳しい方教えてくれませんか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:20:12 ID:7bE/FO/Y
>>93
つかタイムアライメントってユニットの位置関係だけでどーこーできるもんじゃない。
色んなファクターが複雑に絡み合うから、見た目だけで判断できないよ。

そもそもカンペキにタイムアライメントのとれたスピーカーシステムなんてこの世に
存在しないし。皆、どこかで妥協点を見出して纏めている。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:57:08 ID:LNUxuDOy
50mmドームだと下は500Hzぐらいまで、25cmウーハーにそこまで受け持たせると
過去の国産3Wayみたいになってしまいます。
ハードドームMID出してくれるなら、今は無きコーラルのDX-11並みに300Hzから
使える10cmクラスを期待
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:52:36 ID:S4E3zzC8
なぜドームなの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:08:08 ID:j/WSfc8d
ミッドで同口径のドームとコーンを比較すると

高能率
指向性が良い
ピストンモーション域が上

の様な気がするから。

ドームの振動板素材は、HRウーハーに使われているハイブリッド紙でも、
FT28D 48Dに使われているUFLCソフト素材、マグネシウムでも、
音が良ければ何でもいい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:55:27 ID:gVyXoyOA
>97
>の様な気がするから。

意味ね〜。

>音が良ければ何でもいい。

そうだ。
音が良ければコーンだろうがドームだろうが何でもいい。
違うか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:13:17 ID:gd3mgQ9f
そういや大口径ドームってどうして無くなっちゃったのかなあ?
かつては中級機以上はセンモニに代表されるハードドームスコーカー全盛だったのに。
昔貧乏学生の頃はあれを横目にコーン型の598で我慢してた。

デカドームで今生き残ってるのはホーンドライバーくらいか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:31:51 ID:KygtwCQE
>>95
あの100ミリドームは重めの振動板だったって知ってる?
硬性確保で振動板の箔厚を従来比で厚くしていた。
100ミリ径をドーム型にするメリットは少なかったんだよ。

>>99
大口径ドームは開発コストが高いからね。
ミッドレンジに特化したドームユニットは販売個数が知れてる。
バブル期にだって大口径ドームを発売したユニットメーカーはなかった。
コーラルはシステムに搭載していたユニットを単売しただけだしね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:46:07 ID:F6VuaVST
28mmドームツイータで1500Hzクロスあたりで組んだ方が楽
低音だけウーファーと箱に頑張ってもらえばいいだけだから小さめの箱でもなんとかなるし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:07:56 ID:LBIcyLzj
ttp://www.catbank.jp/event/2009/oto10/euphony/32.jpg

この同軸?ユニットは面白そう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:58:36 ID:Ud7DVnqB
FE168ESとFT250Dを2KHzで12dBクロスしてみようと思うんだが、どうかな?

ちなみに、炭山氏がFE138ESRとFT250Dを合わせたらしいんだが、どこに記事があるのか知ってる人います?
104それは:2009/12/13(日) 16:10:18 ID:/gqQKgkU
>>95
良く知っていますね。
私もコーラルの11を買おうと思っているのですがなかなか無い。
大型ドームで、クロス250hz以下というのが夢でした。
>>99 ドライバーをドームにするやつを散々やりましたが、やはりエッジの問題
等で、振幅は取れないし、なんだかんだで断念。今では、某社の超大型ドーム(20cm)
で、100hzから750hzまで使ってその後をドライバ、2440の磁気回路
に、アクアプラス付チタン震動板を付けてドーム型として繋いでますよ。これなら繋がる。
ウーハーは、LE15だけど、やはり、中域をウーハでなくてドームに持たせると
全然違う。やはり音の自然さは、中低域からですね。ただ、コストは大変。
恐らく、次世代SPシステムは、大型ドーム100hzクロスになると思われますよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:29:46 ID:KygtwCQE
大径ドームで100Hzクロス?
そんな採算の合わない製品企画を考えてるメーカーがあるのかいな?
マルチアンプ前提ならそれもありだが
パッシブネットワークの場合は非現実的と思わないかな?
106それは:2009/12/13(日) 17:35:13 ID:/gqQKgkU
>>105
インフィニティのkappa8,9は、大型ドームで80hzから繋がって
いたのです。この辺を、ウーハに持たすかスコーカかで全然違ってきます。
(未だに、8と9を持っているのですが) しかも訳解らんネットワーク。  
フォステクスのNHK納入SPシステムは、コーン型ですが100hz位から
です。この帯域が大切なのですよね。
JBLも4343では、ミッドバスを使い、今の66000はウーハに持たせて
いますが、この次は恐らく、ミッドバスかなにかにすると思います。
やはり、大型ウーハに中域を持たすのは無理だと思います。コーン型は、なんとなく
コーン型の音で2121などなにか重くてパッとしません。やはり、本当は
金属か丈夫で軽い樹脂の外周駆動の15cm以上でやりたいですね。
YLなどの大型ホーンがありますが、位相の問題とかであまりやりたくありません。
ドライバーのミッドバスドーム化は、樹脂の震動板でも(2482)難しいですね。
10cmでは小さすぎますし。やはり、800hz以上でしょうね。
私は今のシステムはマルチですが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:46:09 ID:LBIcyLzj
40cm〜25cmの振動板のウーハーには、20cm〜16cmのコーン型ミッドバス
5cmのミッドハイドーム、2.5cm〜2cmのドームかな?

4wayになっちゃうよ!ノーチラスとかGIYAと同じだわ。

もしくは20cm〜16cmウーハー、5cmミッドハイドーム、2cmドーム
で3way。低域はサブウーハー。

コーン型でもドーム型でも、能率の高いウーハーに合わせられる
ミッドが欲しいですわ。

たしかに40cmとかのウーハーシステム+ホーンは、ボーカル帯域が
駄目ですね。ミッドバスは重要ですよ。他の器楽曲やジャズを聴くの
なら問題は感じませんけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:26:51 ID:BeCjRsNR
>>102
いいね!どんな音するんだろ。

音展?で展示してた?そんなの有るのが判ってたら聴きに行ったのに。
誰か聴いた人、インプレ頼む。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:04:53 ID:+RtfHhPC
9Lくらいの小型の背面バスレフ箱に 16cm フルレンジを入れて鳴らしたいんだけど

FE166En
FF165K
FE167E

どれがおすすめですか?
おおむねボーカル用として考えてます
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:48:46 ID:KygLlkph
>>109
どれもオヌヌメできん。166EはBH用なので論外。他二つにも9Lじゃ容積足りない。
バスレフなら最低でも16L、できれば25L以上は欲しい。

167Eに密閉でサブウーファーでも加えるなら9Lくらいで丁度良いと思うけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:45:38 ID:yTiqoEXQ
>>109
F120A
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:26:39 ID:6Xz5jwls
>>109
ボーカルのみ聞くなら好みの問題かと、、、、
低音は出ないのは、覚悟して。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:18:16 ID:Wr9WU1mS
>>109
すすめられんなぁ。

FE系のユニットを小さい箱に入れると、必要以上にユニットの共振周波数(f0)が上昇し、
同時にそのあたりの周波数(おおざっぱに120Hzぐらい)のF特も持ち上がり、
いわゆるドンシャリの「ドン」のある音になりやすい。

「スピーカー 設計」とかで詳しい説明も検索できると思う。

どうしてもFE16xをその大きさの箱に入れたければ、密閉箱だろうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:33:52 ID:qQ0txkBS
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:40:42 ID:qQ0txkBS
早漏すまそ。
PC用のモニタにNF-4Aを考えています。出力はオンキヨSE-U55SXです。
初心者なのですがアンプを追加し、GX100も考えています。
NF-4AとGX100ではどのような違いがあるのでしょうか。大差ない、または
両方共に優れているのであれば安価で済むNF-4Aに心が揺れます。
また、カードとの接続方法が良く分からずに不安があります。
FOSTEXに詳しい人が多そうなので質問させて頂きました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:52:32 ID:TFvUPT7H
fostex的にはPCのモニタはNF-4Aで単体でCDなんかをきくときはGX100って感じを考えて設計しているんじゃないのかな?
ただ、ボリュームが使いやすいかどうかって問題がある。
おれてきにはPCモニタにはNF-4Aがほしい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:29:40 ID:58l+h9qz
GX100は革命的スピーカー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:24:26 ID:qQ0txkBS
NF-4Aをリスニング専用に使うには向いてないでしょうか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:40:01 ID:Q554JV37
>>115に便乗させてください。
ヘッドホン中心にm902でPCオーディオしていたのですが、
せっかくOUTついてることだしと試しにPM0.4を買ってみたのですが、
これがかなりの好(ましい)解像度でビビッています。

GX100の音質の傾向も似ているのでしょうか?
また、GX100に合うようなアンプを買うとしたら、
10万以内、20万以内、30万以内までのランクでは
どんなものが定番なのでしょうか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:36:39 ID:SiuMCgxL
俺もPM0.4買ったけど、良いね、これ。
DTMにも使えるPCスピーカぐらいのつもりだったけど、
何かこれでもう(このサイズでは)不満無いや。
流石ユニットから作ってるメーカだけあるわ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:41:40 ID:U1U1EkWs
>119
soulnoteのアンプとの組合せは結構良かったぞ。
サブウーファのCW200Aを足すと奥行きがよりでてきていい感じ。
GX100と同じくらいのサイズのスピーカーもっているので食指は動かなかったけど
もし持ってなかったら飼ったかも。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:39:38 ID:Qk1eC2ve
FE138ES-R 購入記念age
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:14:59 ID:LqfsDTBB
>>119
アキュのE-450かアキュのE-350かアキュのE-250
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:40:56 ID:AC38uikB
デザイン優先でFostexの12cm使ってエンクロージャーを作ろうと思っているんだけど。
どこか良い作例があるサイトとかってないでしょうか?
フルレンジ一発・バスレフでと思っているんですが・・・。

バッフルを少し削ってユニットをツライチにしようと思ってるのですが音質的には×ですかね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:26:46 ID:7FXXRxze
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:36:22 ID:7FXXRxze
>>122
購入オメ、慣らしに1年かかるから覚悟してね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:42:36 ID:+G5NGTng
>慣らしに1年
返品防止文句だね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:31:12 ID:vyP9n7q2
138ESR・・これからは13センチが主流とか言ってたと思うけど
これが売れなかったからか13センチのユニットでないですね
FF125KとかFX120の後継を13センチでださないかなぁと期待してるんだけど
無理そうだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:49:47 ID:WrWxMsdt
>>127
まあ8センチ親父にはわからん世界だよw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:57:21 ID:aXhWY04z
20Hzぐらいのサイン波突っ込んでボリボリ言わせときゃ
慣らしなんて2時間で終わるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:33:56 ID:tfEj+LwG
理屈としてはF0のほうがいいんでないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:35:07 ID:tfEj+LwG
あと、振動板のストレスを取るなら分割振動域のバンドノイズとか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:41:41 ID:YH6OVBu6
一年先の音なんて想像して設計してないけどな。
全く変わらないとは言わないが、エージングで音が良くなるなんて一部のバカエンジニアの
言い訳か素人の妄想だよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:25:12 ID:GnGp/c2H
コレだから鳴らし込んで一週間〜1ヶ月ちょいで見切りつけてユニットうぃオクに流しちまう
自称「ベテラン」或いは脳内妄想「理系」が後を絶たないんだなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 14:19:39 ID:ulgydB++
「無神論者」がカルトな趣味に首を突っ込むのがそもそもの間違い
オーディオは科学の世界じゃなくて宗教の世界なんだし
うまくいきっこないのにねぇw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:37:24 ID:YH6OVBu6
音が判らない奴ほど、エージング効果が良く判る(音が良くなる)。
ま、そんなもんだ。めでたしめでたし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:57:30 ID:eML6go7S
布にウレタン樹脂すりこんだものの物性が、未来永劫変わらないとしたらそれはそれで。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:21:05 ID:t2KctmHb
エージングによって、どんどん変わり続けると言うからおかしいって話。
数時間とか鳴らし始めはともかく、すぐに落ち着くって考えるのが妥当。
変わらないと言ってるのではない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:20:03 ID:GnGp/c2H
>>138
>数時間とか鳴らし始めはともかく、すぐに落ち着くって考えるのが妥当。

ユニット単体での話ならナトーク。でも箱込みなら別の話。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:26:08 ID:t2KctmHb
普通にちゃんと作られた箱で、エージングで何ヶ月も(変化が明らかなレベルで)変わり続けることはない。
もし変わり続けるなら、それはミスっている。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:29:04 ID:eML6go7S
素朴な疑問だけど、Fosのユニット持ってるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:29:37 ID:9M2FGHQe
昔BH作って音を出したらボーボー酷かったんで使わずに放置してた。
何ヶ月か後に引っ張り出して聞いてみたらボーボー言わないし、
下のほうまで低音が伸びるようになってて明らかに音が変ってたけどな。

ギターもピアノも新品の時は酷い音だが、慣らしこんでるとこなれて来るもんだろ。
そういうもんなんじゃねぇの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:44:05 ID:WrWxMsdt
スピーカーは楽器に準ずる物だと思っていたが・・・
たかが「装置」にすぎないと見下す人がこのFosスレにすら充満しているのね
なるほど、自作派が衰退するわけだ、じつに悲しい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:01:57 ID:t2KctmHb
スピーカーはオーディオ装置だよ。
見下してるわけではない。

装置=見下し なんだかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:32:21 ID:2WWYMf1e
>>142
音は確かに変わっているかもしれないが、「明らかに変わった」と感じた原因
の「機器の音が変わった」のではなくほとんどは「聴きなれたことによって、
音が変わった様に感じた」のが原因ということを否定できるの?
どうやって証明できるの?自分自身に対してでもいいよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:49:55 ID:p5cLvhKl
まあ、BHは明らかに変わるけどなww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:56:42 ID:GnGp/c2H
>>140
まぁアンタ等がそう言い張るのは別に構わないけど、他人にそれを強要・断定すんのは
止めて欲しいね。別に色々な感じ方や主張があったって構わないじゃん。それに機器の
グレードや部屋等で、その変化が吸収されちゃう場合も有り得る。物凄い変化があった
としても、その変化量を定量化なんて出来やしないんだから。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:37:24 ID:IQoMFd/W
ボイスコイルの焼きなましとかやってなさそうだけど、
これをエージングするには一回夏を過ぎないといかんだろうな。
他の振動系の物性は時間に比例してエージング出来るだろうけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:26:53 ID:LVuy1UHS
GX102届いた〜
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:04:56 ID:mngNu0Wg
GX102レポよろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:45:07 ID:ry0f2CcM
スピーカーも使い込めば劣化していくだろ。それがエージング。
壊れるまで続く。変化のカーブは始めと終わりが急で真ん中は緩やかなだけ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:19:38 ID:NelEMqVq
大きく変化し続けるってのが?と
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:20:46 ID:A3+2GgvA
>>148 焼きなましってあるんだ? フォスじゃないけどJBL2226Hのボイスコイル交換して大音量出してたら数時間でトンだのそのせい?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:45:11 ID:OXU+LLPG
ボイスコイルの焼きなまし?????
聞いたことないなあ〜
音質に影響あるならフォスに限らず大々的にPRしたがると思うがな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:26:28 ID:U59I25Qn
それやるとハードでシャープでダイナミックになるの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:09:08 ID:hgWuFnPC
>>155
長岡か!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:06:10 ID:7J8Xr1Bj
焼きなましといえば
昔、ビクターが磁気回路のプレートをアニーリングしたことがあったね。
製造時に残る応力ひずみの除去には効果があるけど
磁気的にはどんなもんだろうな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:30:23 ID:8PPAyldn
>>157
残留応力とか格子欠陥は磁気ヒステリシスに影響があるよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:47:38 ID:3ACyFc5k
>>158
そうだったですか。サンクス。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:52:20 ID:YCmibr6+
>>157-158
昔仕事で電磁石関係をやってたけど、加工後に熱処理を行うと
磁気特性が良くなるんですよね。断面を取って見たけど、熱処
理前と熱処理後では結晶の大きさに明らかに差があり、それが
磁気特性に効いていたようです。コストが高くなるのが難点で
すが。。コスト至上主義では出来ない技ですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:54:48 ID:YCmibr6+
>160
自己レスです。
完全にスレチでしたね。失礼しました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:00:45 ID:vVMoNWBQ
フォスのメタボは相変わらず生意気だな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 14:07:21 ID:FjbT0kFX
長岡系の掲示板に新年の挨拶なくて寂しい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 02:04:43 ID:iLuPpQ+6
>>158
どの様に影響があるのですか?

>>160
磁気特性が良くなるというのは具体的にはどうなるのですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:11:21 ID:j8g7bbC+
ParcAudioで5cmのフルレンジが登場するようだ。
フォスター/フォステクスでは、7cm径が最小だっけか?
FostexもHRでもリッジドームでも、形状と
素材は何でもいいから能率の高い5cm径のユニットを
出してくれないかなぁ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:16:56 ID:rcAZ+uMH
もともと量感控えめなFOSが5cm作ってもスコーカーにしかならない気がする。
PARCみたいなバランスのメーカーが5cmに挑戦するのは面白いけど。
167158:2010/01/06(水) 23:35:28 ID:5TFXFn9N
>>164
強磁性体の磁化は磁壁の移動によって起り,
磁気ヒステリシスはこの磁壁の移動が不可逆で
あることから生じる。
残留応力(歪)や点欠陥,不純物などがあると
そこで磁壁の移動が阻害されるためヒステリシスに
影響が出る。
168158:2010/01/06(水) 23:39:21 ID:5TFXFn9N
ああ「どのように」か...
一般的に言えるのは,ヒステリシスカーブが変わりうる,
とうことで,良くなるか悪くなるかは用途にもよるし
ケースバイケースだろうな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:02:57 ID:LGChlTuU
>>149
GX100のレポは多いけど、102のレポがない。
頼む・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 07:17:03 ID:3BXYOOf1
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::    \ためしにストーカー詮索してよ/
::::::::::            _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <:;`Д´>  |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/::::::438l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      <:#`Д´>プチ|    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/::::::438~二つ|__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::           _____
              |    |....____|_
              |    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌────┐ |__|._.|_|___.l
    | |::::::::    | ∠二二l┌━━┷┐
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:01:37 ID:UYIHt8pg
>>168
ケースバイケースって。

>>157のケースでどうかでしょ?
判らないってこと?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:01:26 ID:RLwE03Yj
87E確保した
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:09:16 ID:oohg2mgO
GX103買う予定だけど、GX102もセンターに使う予定よ。
174158:2010/01/09(土) 11:41:23 ID:RACZfCyF
>>171
歪・欠陥が磁気ヒステリシスに影響があるのは確かだが
音の変化があるかどうかはケースバイケースってこと。

一般論で言えば,トランスのコアのように強磁性体が
交流磁界に晒されるケースは磁気ヒステリシスの変化が
影響すると思われるが,スピーカーの磁気回路のような
ケースでは静磁界と見なせるので磁気ヒステリシスが多少
変わってもギャップの磁界については影響はないだろう。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:30:38 ID:r8o/Nyiy
今年はGXシリーズで低価格路線で基礎を築き、
来年以降は、G3000 G4000という世界の
肺炎度スピーカーを薙ぎ倒す最高峰スピーカー
の登場!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:26:36 ID:CMQt40Lk
そんで単売ユニットは片手間、間に合わせ的な品物が増える。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:28:37 ID:GKcXbS7t
大口径でいいの出してくれたら買いたいけど、肛門WFや肛門MIDは止めてほしい。
別にあれでなくても音はまとめられるだろ、林さんなら。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:31:17 ID:GKcXbS7t
って言うか、大口径なら、まともなコーンでもっと軽快かつ重厚な音が出せる
だろ、林さんなら。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:26:35 ID:idxYiwQG
FW258HRとM100HR-Fを出してくれたらいいや。

贅沢を言えば、20mmマグネシウムドームツイーターと
T90AUで振動板をマグネシウム化して欲しいけんどな。

T500AUは高くて買えん。

製品のGシリーズは買えんけど、G2500とかもどんどん
だしたらいいと思う。25cmダブルウーハーで、B&Wの
800Diamondとガチンコ勝負できるような、音質と外装で
出てきたら面白いのだけど。

日本メーカーの外装デザインはモサっとしているから
無理かな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:52:28 ID:+vEtCFOK
自慢ではないが、36Rの開口部に手を入れることができる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 04:21:48 ID:W+Yn6JOW
20センチウーファー+ツイーターの2WAY出して欲しい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:52:49 ID:TuID0ZGV
>>181
御自分で作れば!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:07:19 ID:xBRKLA2G
お尻の穴ちゅーか
洗濯機のハネみたいちゅーか
いずれにせよ見られたデザインじゃねえで
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:36:06 ID:RduL2QxU
っていうか、なぜフォスには同軸2WAYがないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:12:38 ID:605/WEb0
フルレンジでいいだろ、ってことなんじゃね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:45:36 ID:nmsJBnD/
カラパゴス島ユニットでB&Wごえを望む旧土人w
ハイエンドなら、一級品のスキャンとかアックトンを使えばいいのにw
フォスではどうあがいても勝ち目はない、OEM採用がごく一部の零細ガレージメーカーのみという現実が実力を示している。
つまりユニットメーカーとしての実力は全く評価されていないわけだw

まあお前らはカラパゴス島の土産のゴミレンジユニットを有難く使ってなさいww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:05:44 ID:KCDq6kSm
RS-2は民生品なんだろうけど、外観がモロモニタースピーカー
なんで、性能をそのままで外装を有能な工業デザイナーに外注
するとかすれば、いいもんができると思うけどな。

まぁそうすると社内デザイナーとエンジニアと外注デザイナーの
三つどもえの争いになって収拾が付かなくなることが多いんで、
どこに主導権を与えるのかで、製品がまったくちがってしまう
恐れがあるけどね。

フォステクスは外観でだいぶ損していると思う。それでも日本では
売れているらしいから、結構日本のオーディオマニアは保守的なんだ
ろうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:10:37 ID:GL1lnwWR
>>187
>RS-2は民生品なんだろうけど、外観がモロモニタースピーカー
>なんで、性能をそのままで外装を有能な工業デザイナーに外注
>するとかすれば、いいもんができると思うけどな。

発想がオカシイ。

そもそもRS-2は民生品として売るつもりがなかったRS-N2を大元と
しているので、外観を民生用にリファインすると販売価格をかなり値
上げせねばならず、到底あの価格では販売することが出来ないぞ。
共通デザインだからこそあの価格に収まっているってことに気づけ。


>フォステクスは外観でだいぶ損していると思う。

それについては胴衣だが、昨今の奇妙奇天烈な海外製スピーカー
を置くよりはマシかと。案外マニアが保守的なのではなく、大概は
使用者の配偶者=奥さん=財布の紐が保守的な場合が多いんだよ。
それを狙っているとしたらFOSは堅実だと思う。実際ヲデオショップで
の外観に対する顧客(特に熟年夫婦層)の評価は悪くないらしいし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:55:06 ID:Tk4vziYB
日本人が好む居住空間に持ち込んでも違和感がないこと、が前提ですから。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:58:01 ID:Z9ljg1Fl
>>186
b社、フォスターのユニットずいぶん使ってるらしいぞ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:03:28 ID:mU3FKMfS
>使用者の配偶者=奥さん=財布の紐が保守的な場合が多いんだよ。
御意。
だから製品に愛情の無い…どころか逆に憎悪してたりする嫁様でも
気軽に掃除できるように、アイボリーとかベージュ、あるいは木目の
民生品出してくれ>FOSTEXさん
ピュアホワイトとかピアノブラックは、細かい埃とか傷が目立つから、
掃除する時に嫁の目の敵にされやすい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:37:47 ID:KCmzb/V9
>>186
オーディオマシーナのSPはかなり評価されてるけどね。
その前にアキュトンなんてぼったくりユニットの代表格で
あんなもんのどこが良いの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:51:30 ID:S6sUHH4g
そんなガレージメーカーに採用されようが意味ないってw
かなり評価されてるって、誇大妄想もたいがいにしろよww
ガサガサの分割共振でフルレンジ的にならしてる時点で大半のファンには相手にされないw
アヴァロンのような一級品のスピーカーシステムに採用されるアックトンとは次元が違いすぎて比較になるわけないじゃん

物には優劣というものがあって、一級品とカラパゴス島土産品には絶対的な差があるのが現実w
これが解らないのが↑おバカな信者w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:59:14 ID:QXInEz2I
>>193
じゃあなんでお前はここに常駐してんの?
気になってしょうがないんだろw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:04:42 ID:S6sUHH4g
オーディオの本場である欧米で人気がなく全くと言っていいほど売れていない。
糞高いわりに性能が本場のユニットの足元にも及んでいない。

つまりカラパゴス島という特殊な環境でのみ受け入れられているが、スキャンやアックトンの品がとなりに並べられたら
フルレンジ以外のウーハーやツィーターはとたんに売れなくなる。
残念なことに現在のこの国のレベルは世界的に見て例がないほどに低い。
その主犯である企業とユーザーは、責任を微塵にも感じていないようだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:18:15 ID:S6sUHH4g
HW168HRとマグネシウムTWを買ってスピーカーを組んでいたのだがこれらはハイエンドじゃないね。
WFはDAYTONのRSウーファー、TWはSEASのプレステージあたりと良い勝負。
ハイエンドの代表格であるアックトンやスキャン辺りとは、残念ながらランクが違いすぎる。
おまけに穴加工が妙に厄介で何をどう考えたらこんな物になるのかサッパリ解らん。

以上、カラパゴス島よりレポートでしたw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:00:52 ID:yZ6sKdeg
スキャンのリングは大したこと無かったけど、どのTWと比較してる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:15:50 ID:KCmzb/V9
>>193
オーディオマシーナはおまえの大好きな
ハイエンドユーザーが評価しているんだけどなw

それと、ハイエンドなSPはユニットより、
箱の作りやネットワークが肝なんだよ。
同じユニットを買って、ハイエンド気取りとは
まぬけもいいところだww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:26:27 ID:ssyLo34B
ガラパゴスって言いたいだけだろ。
こんなアホはほっとけ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:00:32 ID:mU3FKMfS
200mm!!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:45:59 ID:fAV2oLYe
かまってほしいだけだかよな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:10:48 ID:YQG9FzCW
87Eよかった
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:14:41 ID:vLMrnk41
ハイエンドショウで仮想同軸の奴聴いたけど、なんか悪い意味での理屈っぽいスビーカーだね。
技術者の浅薄なオナニーって言うの?今現在明らかになってる音響理論だけに従ってそれ以外の要素がすっぱり抜けてると言うか。
マイクに入った信号を忠実に再生するって言っても、そもそも人間の鼓膜の振動とコンデンサマイクじゃ違うじゃない。
だから特性は良好なはずなのにズレた再生音になるんだよ。マイクも録音された信号やデータもただの手段であって目的は元のその場の空気振動だろ?

海外の製作者がどうかは知らんが、就職して初めてオーディオに触れるなんてのがバランスも経験も全く感じられない悲惨な音決めの元凶じゃない?
スタジオ向けが主体なんだから当然であるんだろうけど理科室の実験器具みたいだよ。リスナーを楽しませる様なモノじゃない。無機質な栄養剤か合成食品みたいな味も素っ気もない料理とも言えない食い物みたい。
単品で最高に美味しいものを組み合わせれば最高に美味しくなるだろう的な思考停止の楽ちんな逃げ。
全体のバランスを考えれば敢えて抑えたり変なモノも入れなくちゃならないけど、そう言う難しい考えは出来ないから海外勢の特性の悪い製品に負けちゃうんでしょうね。
個人ではおかしいと思っていても集団で決定する時は出る杭は打たれないようにと無難で批判されないっつー欠点が見当たらないだけの魅力のない物にせざるを得ないのかね。
退職した後にやっと感性で作れるのか。その頃には長年の垢で滅茶苦茶になってそうだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:28:30 ID:M9fm+Pzq
音響マイスター(笑)は一応いるんじゃないか。権力の有る人がなるだけの。
海外の金持ちベンチャーにヘッドハンティングされる様なカリスマはいないが。
部品の品質だけなら最高ランクなんだから分業でいいじゃない。
海外性の方が箔がついてオーオタにはウケるんだから。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:22:21 ID:QXInEz2I
>>203
要するに,「理屈っぽい・無機質」というキャラクターが嫌いです,
ってことですね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:59:57 ID:qX3VyJhp
>203
>海外勢の特性の悪い製品に負けちゃうんでしょうね。
フォスのユニットは欧米メーカーよりだいぶ性能面で劣っているんだよ。これは紛れもない事実。
欧米メーカーは新興メーカーでも老舗のマネージャー辺りがスピンオフして良いエンジニアを囲い込むから
基礎がしっかりしている。
日本はオーディオ自体が斜陽産業のなれの果てでまともなエンジニアは定年退職。
球アンプとフルレンジに異様に執着するカルトだけが残っている。
死に体の業界では資金が流入せず技術継承も行われず、素人騙しの悪徳商法が横行している有様。

でさ、海外製の特性の悪い製品(タンバン、HiVi)に負けたら最早救いようのないゴミだよね。
性能至上主義と言えばダイアトーンあたりを言うのであってフォスのような底辺メーカーで性能を語るのは物凄く滑稽だよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:04:43 ID:YQG9FzCW
で、どこだったらいいのよ?3000円までしか出せないけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:06:36 ID:yZ6sKdeg
一応突っ込んどくわ。

>今現在明らかになってる音響理論だけに従って...
ちゃんと従うだけの知識があればれば、仮想同軸になんて恥ずかしくて言えな
いことが判るはず。

>海外勢の特性の悪い製品に負けちゃうんでしょうね
今のヨーロッパのSP(システム)はf等は良いぞ。
負けって、誰の判断?

>個人ではおかしいと思っていても
因みに、何をおかしいいと思ってるか聴かせて。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:16:54 ID:ZyTyd7GO
>>203

釣りかもしれないが、マジレス。

残念ながら、昔と違って技術力を持つ大メーカーはほとんど
オーディオから撤退していて、今の日本のスピーカメーカは
欧州のメーカと比べても技術力は劣っている。

ハイエンドオーディオショーに出品しているメーカーも技術的
にはたいしたことはないのが多い。

>今現在明らかになってる音響理論だけに従って

といえるだけの技術力もないものがほとんど。

>海外勢の特性の悪い製品に負けちゃう

この認識は25年以上前の認識。

特性に関して言えば、欧州の有名メーカーの評判の良いスピーカは、
相当優秀。(一部メーカーを除く)
Stereo Soundの155号、156号を見てね。

今の日本の中小メーカの問題点は、基礎的な理論さえまともに
持っていないところ。理論でも音でも負けている。



210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:21:58 ID:h4YVoedc
んで、お宅の音聞いてガッカリしちゃうんだよな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:31:07 ID:q98kAxTF
ステサン読んで欧州の評判の良いスピーカーを買いましょう

この結論でOK?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:32:26 ID:WL/qfM4q
というかfosterは東証一部上場の大企業だぞ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:49:48 ID:YQG9FzCW
オーディオ雑誌とか買ったことないや
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 05:19:36 ID:r/fYsfNJ
なんだ。案外みんなフォスの既製品には失望と言うか最初から期待もしてないんだな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:33:55 ID:UNTEA91I
フォスには純マグネシウムとフルレンジ以外は期待していないなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:03:40 ID:r25Rv0+e
>>206アンタが滑稽だよ
>フォスのような底辺メーカー
フォスは212も書いてるように東証1部上場の株価2600円の高収益の優良企業だけどな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:32:05 ID:7lx+FpFJ
>>193-196
×アックトン
◯アクトン

"Diamond is unbreakable" から拝借した社名な。これ豆知識。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:32:04 ID:OSNs8Rhr
>>203
マイク作るのやめて蝸牛管作れ、とwww

>就職して初めてオーディオに触れるなんてのがバランスも経験も全く感じられない悲惨な音決めの元凶じゃない?
それは音業界に限らない。
ウチの研究室は毎年、トヨタやデンソーに就職してる奴が出てるけど、
そういう人って成績が良いだけで車には「全く」興味が無いんだよな。
免許すら持ってなくて、面接まで選考が進んでから慌ててAT免許取っ
たぐらいで、ドライブなんか行く時間が有れば教科書読んで勉強する
みたいな点取り虫ばっか。
あるいはハンダ付けも出来なければ、オシロも操作できない奴に限っ
松下や三菱、東芝に内定してる。そんな連中が製品作ってる現実。
まぁ現実は、派遣社員の人月計算ばっかしてるらしいけど。

>球アンプとフルレンジに異様に執着するカルトだけが残っている。
>死に体の業界では資金が流入せず技術継承も行われず、素人騙しの悪徳商法が横行している有様。
これは禿同。でも音業界に限らず、車や電機製品も素人騙しの悪徳商法
が横行してるのは同じ。同じ投資するなら、技術(者)に投資するより、
広告に投資した方が大量に売れる。だからTV CFに限らず、雑誌の
提灯記事やピットクルーとかのネット工作が溢れかえる。

>>216
派遣や期間工にR&Dはもちろん、設計から製造まで丸投げのトヨタや
松下も高収益の優良企業なんだよ。日本では。
決して良い製品を作ってるわけではなく、むしろ素人騙しの悪徳商法が
儲かるだけのこと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 12:54:03 ID:WqIrrQ6f
そういうことなら「球アンプとフルレンジに異様に執着するカルト」も無理のない話じゃね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 13:29:15 ID:jjrtkdM3
>>218
アンタ全く解ってないな。
フォスの収益の大部分はOEM、大企業向けで
素人向け売り上げは物の数ではないだろう。
フォスの決算短信ぐらい読んでみろ。

俺はFOS13000株平均1600円で仕入れている。
最近は日産と法制化されるEV用のSPを、東芝、NHKともSP共同開発してるしな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:44:45 ID:2ZWpvNXe
いや分かってないのは220の方だろう。
FOSTERの主力がOEMなのは、このスレ住人で知らない奴は居ないし、
「素人騙しの悪徳商法」はFOSTERよりむしろOEM先の大手メーカだろ。
FOSTEXは日本に残った最後の良心みたいなもん。

問題は素人とプロが逆転してしまったことだろう。
プロのはずが、専門知識も無く、自社の製品の善し悪しの目利きも
利かず、株式情報ばっか追いかけて一喜一憂してるだけの馬鹿が多過ぎ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:02:00 ID:ACdecmXo
>>221
良い話だ(涙
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:06:32 ID:l5QNh8YL
FOSTEXは日本に残った最後の良心みたいなもん。

えと、ここ笑いをとるとこですよね?
ナガオカフルレンジ教のカルトを相手に小銭稼ぎして
希少なコバルト資源を30年時代遅れの低品位磁石につぎ込む日本最後の良心的企業wwwwwwwwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:11:21 ID:xO3OsBmq
素人騙しの悪徳商法とは、コバルトを使った低品位磁石のユニットをうん万うん十万で作って売りさばく事。
これは間違いないw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:25:51 ID:ruu0SCMV
WFにおいてはネオジよりアルニコの方が都合が良いことがいろいろ有るけど
知らないんだね。磁気エネルギーの大きさだけでマグネット(と言うより磁気
回路)の良し悪しガ決められるほど単純ではない。
まあ、うん十万というのは高過ぎるように思うけど、たぶんそれは実際安く出
来るような作り方してないんじゃない?悪徳というよりは安く出来ないってだ
けでしょ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:27:41 ID:xO3OsBmq
はじめにゆっとくとアルニコマグネットを外磁型で無理やり使ってるアホアホなウーハーは悪徳を通り越して論外だけどさw
性能面ではB-H特性がリニアで動作が線形であるネオジが圧倒的にウーハーに向いている。
こんなのスピーカー設計者の間では常識。
f0を下げたりフォースファクタを下げる方もいくらでも有り、
唯一放熱器のコストがネオジを採用するにあたって直面する大きな課題と言っていい。

アルニコを採用しているメーカーを見かけたら、30年技術で遅れた時代錯誤メーカーだと断定してよい。
元・スピーカーユニット開発関係者として断言しますw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:38:23 ID:xO3OsBmq
磁気エネルギーの大きさだけでマグネット(と言うより磁気
回路)の良し悪しガ決められるほど単純と思っているから、アルニコの塊を外側にぶち込んだりするんでないの?
それで安くできませんでしたって言われてもねえw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 04:28:53 ID:l27lM042
真っ当な?音はリニアリティが重要だけどさ、ところがどっこい、
音の入口のPUはまだまだアルニコ全盛だったりするんだわさ。
エレキギターだけど。一部、テクニカルヘビィメタルやプログレ
の連中がセラミック愛用してたり、エレアコだとピエゾだったり
するけど、街の楽器屋に並んでるギター用PUはアルニコだらけw

せめてベース用にネオジムPU出してクレヨン。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:48:53 ID:s1A62njw
>>227
なにもフォスがアルニコだけつくってるわけでもないし
単にラインアップの一部じゃんw
まだ需要が有るから出してるだけでしょ
選択肢の一つと考えればイイだけの話

>>228
PUに限らずギターアンプのスピーカーユニットもまだまだアルニコ有るしね
やはり割高だけど、これも需要が有るから
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:06:45 ID:vLsyb5DY
>>220
馬鹿か?株の儲け話はやめときなさい
221のようにひがみが出て、訳の分からないのが出てくるのは当然。
荒れの元になる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:13:40 ID:it5oDRpP
フォスのユニットにネオジウムを有効に使うようなユニットってあったっけ?
昔からフォスは馬鹿でかいフェライトやアルニコマグネットばかり使っているだけのような気がする
検討はしたが設計思想に合わないから用いていないならいいんだけど…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:53:50 ID:3cm7nUyR
フォスのでかいフェライトになれた目からすると海外メーカーのウーハーが
貧弱見えてしまう。パラメーター的にはフォスより低音が出そうなんだけど
一歩踏み出せない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 13:35:47 ID:it5oDRpP
実際、ウーファー等では、マグネット一つとっても、フェライトとネオジウムではそれぞれ長所があるからなぁ

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:49:10 ID:ruu0SCMV
>性能面ではB-H特性がリニアで動作が線形であるネオジが圧倒的にウーハーに向いている
こんなこと言ってる様では、アルニコ外磁型を作るような奴と同レベルだね。

本質が判る前に引退かい?。残念ながら貴方のかかわったスピーカユニット技術は低レベルでしたね。

>>227
そうだね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:59:16 ID:pBzj3RMS
具体的な話に全くついてこれていないのに、何をムキになっているんだい??
>>227とか>>234のようなド素人丸出しのボクが、何で喋っちゃうんだろうね。
アルニコ外磁がなぜアホアホなのか、理解できているならそういう発言はありえない訳だがw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:08:32 ID:t0ALc2nN
>>235
>アルニコ外磁がなぜアホアホなのか

じゃあ説明して
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:19:16 ID:iLmIZApn
ところでマグネシウムのフルレンジはラインナップに入るのかな?
音展に出てたやつ。MG100HRを買った自分は負け組?
あるいは最近のはやり?に乗ってBH専用しか出ないのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:13:28 ID:Rai83ttx
マグネシウムをフルレンジと一緒にミッドレンジ専用とか作れば面白そうなのになぁ

239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:34:56 ID:+a4O955/
BKシリーズのエンクロージャーって音、どうなんだろ。
仕上げは良さそうなんだけど、板厚9mmなのが気になる。値段も高めだよな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:55:38 ID:K55LvF8N
>>239
大阪だけど明日、河口無線で試聴会があるぞ。
ttp://kawaguchimusenn.osakazine.net/e246138.html
241239:2010/01/15(金) 18:58:28 ID:+a4O955/
>>240
試聴会か〜!
関東なんで無理ですが、行かれる方、レポお願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:42:44 ID:e2yLvOzO
超地元だけど、新月期は天体観測に山へ行くから無理〜。
満月期にやってくれ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:45:28 ID:v9U9lsJh
>>236
>>235は絶対説明できないと思うよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:06:31 ID:ht+vs29g
ネオジム磁石使用の際は日立金属に特許使用料を払う必要があるので、
あえて避けているんだと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:07:46 ID:XfAKSrve
「ネオジのほうが良いのに、ネオジにしないからアホアホ。」 と代弁してみるテスト。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:00:46 ID:odODn7wz
ツーイータにネオジウム使ってるじゃん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:18:12 ID:UT3ywQAB
ヘッドホンがネオジウム
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:47:21 ID:+UOJInmr
GX103ぽちった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:22:47 ID:2nJgmWAY
>>240
サンクス、行ってきたよ。

FE83Enから206Enまで全て聴けた。
全モデル、新発売のバックロードBOXに入ってた。
83と103はバックロードには向いてないので、
バスレフBOXを発売する計画があるらしい。

FE206En+BK206Enは長岡先生の音がすると言ってたが、
聴いたことが無いので分からない。

206EnはGS90Aを-6dbでつないで鳴らした方が良かった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:54:42 ID:SFYFeMxW
GとかGXシリーズって雑誌での評価はよく見かけるけど
購入者のレビューは少ないよね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:00:20 ID:IgY9dWvv
206Eでなにつくろう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:36:49 ID:yRemf6Ot
>>251
平面バッフル
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:00:22 ID:S5+wAIrA
>>249
箱鳴りとか大丈夫でしたか?
板厚が足りなさそうな感じするので。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:32:03 ID:kOvmi2lk
フロントがG2000でピュアを組んでいるんですが、
センターをGX102、リアをGX100でマルチを組もうとしています。
(フロントはAVプリアウトから、ピュアのパワーへ接続)

AVアンプはソニーのTA−DA5500ESで考えてますが、
どうでしょう?音的につながるでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:40:05 ID:wX4WVxVt
>>254
それはフロント用のパワーアンプが何かにもよるんでは?
それを聞いたところで俺にはわからんが...
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:44:35 ID:SvO3SAVY
何気にこのスレ初G2000ユーザーじゃね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:29:35 ID:jrP3jTUM
掃き溜めに鶴が舞い降りた!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:56:59 ID:3AJp7tpW
画面のサイズによるけどセンター無しの方がまとまるんじゃないかって気がする
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:11:19 ID:vHMkbNH8
>>253
箱は基本的に鳴らす物だよ。
板は薄くて軽い方が鳴り音が遅れにくいので良い。
その代り特定周波数でピークやディップが出ない様にする。
湾曲させたり厚みを不揃いにするのが有利。
http://www.micropure.jp/pro/cz302.html

260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:13:59 ID:s2rlUTvm
ちっこいw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 03:28:10 ID:hKO/D2ZN
CW200Aって意外と評価いいのな
ほすぃくなってきた
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:24:49 ID:Vag7lDPM
>>259
>板は薄くて軽い方が鳴り音が遅れにくいので良い。

オカルトw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:38:55 ID:AEx6qmaY
価格comのコメントでGXシリーズにピアノ塗装の計画があるってのを見たんですが、
実際に販売されるのかどうか知ってる方いませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:10:55 ID:VyxYgWWg
メーカーに聞いた方が早い
265254:2010/01/22(金) 21:45:09 ID:KVyXfo1A
>>255
アキュのA45です
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:30:43 ID:72lTMRA/
>>253
板厚についてフォステクスさんから説明があり、
バーチ材は硬くて丈夫なのでこの厚みにしたとのことです。

河口無線の試聴室で、かなりの音量を出していましたが、
箱鳴りで音が濁るとかはありませんでした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:41:10 ID:QA4oZU9C
そおねえ、オレ買ったフォスはPM0.4だけだったけどね
こいつが問題で、超上伸びないね

基礎性能はかなりいいんだけど、オレ的美女じゃダメ♪
これも後輩にくれてやったョww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:31:01 ID:vqF47F7A
>>262
当然逆の考えで作られたエンクロージャーも有るよ。
http://www.usui-cast.co.jp/seihin/speaker.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:16:55 ID:Jv7Lqhi0
>>262
楽器にしたいのか音楽再生機器にしたいのかの違いだろ.
B&Wは当然後者.
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:21:15 ID:jA839OSz
新しいFE83買ってきた
旧FEの癖が嫌いだったが、これなら我慢できるわ

271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:41:08 ID:N/T2Ywx1
GX103とGX102とGX100でサラウンド組んだけど、
センターに102がでか過ぎて正直100でよかたと思う
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:33:32 ID:w93nbi5Y
『G-66』っていうフォスターの10cmブックシェルフを実家の倉庫から発見しまして。
元ユニットがご臨終だったから、FE107E入れてみた。音は上下とも軽くて聴きやすいかな。
ついでに塗装やらサランネット修繕してみたんだけど、昭和な香り...
ちゃぶ台とか和箪笥に合いそうな雰囲気。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:19:40 ID:56NqU4FP
>>272
1970年ごろぐらいのもんじゃねーかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:09:57 ID:ajYyHwKe
これかぁ・・・
サランネットがいいかんじだ
http://speaker.kir.jp/fostex/g-66.htm
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:31:57 ID:Amyj8acr
>>273-274

調べたらそうですね、親父が学生だった頃の物だ...
サランネットを黒にしたら幾分モダンになったので、UPってみた。
ttp://www.pokebras.jp/usr/danca/IMG_0609.jpg
ttp://www.pokebras.jp/usr/danca/IMG_0601.JPG
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:15:55 ID:6sGTHGov
やだ・・・かっこいい・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:16:48 ID:WirGKqNX
おしゃれなスピーカーだな
下にあるロゴってフォスターのだったんだなぁ。
SONYのスピーカーによく書いてあるんで何処かと思ってたが、やっと謎が解けたよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:56:24 ID:eWXwXqMD
FOSTEX FOSTER おなじ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:19:05 ID:7oL32UPI
まあ松下のテクニクスみたいなもんだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:18:03 ID:11H/Rkdt
[オーディオスクェア] 【数量限定!価格はメールにてお問い合わせ下さい】 Accuphase E350 + DP400 Fostex G1300FB(ペア) 超お買得セット
http://audiosquare.net/audio110/7.1/E350DP400G1300F/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:14:32 ID:bo+MutBE
さきほどGX100視聴しに行ったけど、
言われてるほどデザイン悪いと思わなかった。
高級感はないけど、自然で無難なデザイン。
くつろいで音楽聴く空間に自然に溶け込めるデザインだと思ったな。悪くない。
音は隣にあったb&wのCM1と比較すると音が前に出てくるね。
逆にCM1は箱庭的で自分には何か物足りない。
それ以外の要素は自分の耳ではよく違いが分からなかった・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:07:14 ID:vW19NeqK
>>278
会社が違う。
FOSTEXはFOSTERの子会社。
283282:2010/01/28(木) 22:09:27 ID:vW19NeqK
間違った。社内カンパニーだった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:58:04 ID:ciA8QFna
PCL86で超3結、作ったぞ。で、早速聞いてみた感想は、


「何か安いミニコンポの音みたいだ... 」 orz

確かに軽低音は良く出ているんだけれど妙に刺激的な音で、中高音域に透明感や澄んだ
感じがない。PG-NFBの他にループNFBを6db位かけてようやく聞きやすくなったけれど、
まだ高音は不充分だし、平坦な音になって特徴が消えちゃった。
悪いけれど、俺は超3結はダメだわ。カソフォロ&UL接続で作り直すわ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:40:04 ID:cr29qkVX
FW208Nに顔面騎乗してもらって、更に屁をこいてもらいたい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:05:31 ID:cr29qkVX
ちなみに、FW168Nの屁とFW168HRの屁は、どっちが臭いかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:44:25 ID:1b3T9g4w
5cm純マグネシウム振動板ドライバー。
T90Aを純マグネシウム振動板化しT90Amk2。

あとはG2500とか中途半端なのはでんかな?
25cmHRウーハーを2機。
16cm純マグネシウムミッドレンジ。
純マグネシウムツイーター。

B&W800をパクる以上の気持ちで作って欲しい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:19:46 ID:nwO7UtOu
フォステクスの褌フォー!

みんな、下らないことも人生を楽しむ余裕の一つフォー!

FW208や168の顔面騎乗&屁についてもレス頼むぜ!

無視したら友達使ってでも自作自演するよ〜!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:57:15 ID:NOmqsq8a
何の価値も無いくだらない人生を送っている蛆虫野郎らしいカキコだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:52:06 ID:teqBXK17
GXシリーズはピアノブラック仕上げの検討はしてるってさ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:48:35 ID:oIA99AxD
fostexってウンコするのかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:19:48 ID:JcYuYxqL
アイドルはしないよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:09:32 ID:rtNSCkJ6
Fostexが クルーーー!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:45:24 ID:6Ukw4wGJ
吉永小百合は●ヽ(゚∀゚ヽ)ウン-コー♪ヨイヤサーヨイヤサー♪(ノ゚∀゚)ノ●
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:41:58 ID:mMdedWms
鶴瓶「八千草薫さん、ほんまキレイな人やわ」
  「吉永小百合さん、この世の人とは思えんほどキレイな人やわ、いや、ほんまやで正味な話」
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:42:54 ID:jHdCLZTk
ジイサンおおいらしいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:11:26 ID:HrtCb/4q
青二才多いらしいな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:32:16 ID:pMAJ0H96
このスレの住民のほとんどは、美の女神に見捨てられた偏屈ジジイと物狂いオヤジども
Fosの試聴会やオーディオ関係のフェアに行けば解る
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:47:38 ID:aSvffAWD
>>298

まあそういうな.
若者の脛を囓って生きている団塊が隠し持ったお金を吐き出してくれないと
今の日本の経済は回らない.

Fosだろうがなんだろうがお金を使ってくれるんだから放っておこうぜ.
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:49:04 ID:tsAwxwEJ
こんなところにも荒しって湧くんだね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:50:11 ID:D3B0Ka/E
fostexの褌フォー!!

だからいったろ?虫はよくないぜ。FW168HRやFW208Nは屁をするのかな?
まずこの質問に答えてもらいたいな。


302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:21:11 ID:ZR4cfHLn
fostexの快進撃を快く思ってない輩が少なからず世の中には居るという事だろう。
いわゆる、妬みだとか逆恨みのたぐい。
どういう奴かは301を見れば分かると思うが
性根の腐った蛆虫野郎。
脳が硬化して、同じことしか言えない、同じことしか出来ない、
世の中から必要とされてない人間のことだ。
303301:2010/02/06(土) 00:44:26 ID:5mHCCUS8
>>302
なにをいうw
俺はフォステクスは大好きだぞ。
長岡SPのバックロードなんかもフォスでつくったし、G1302も持っている。
正直なところ、このメーカーにコストパフォーマンス考えて太刀打ちできるSPなんてないと思ってるけど。

できれば、G2000のハイ上がりを改善してほしいかな。
これだけ美音なので、低域が充実すると購入間違いないSPだと思う。

そんなこんなで俺はフォステクスが大好きだよ。
好き過ぎて、FW168HRも買ったし、実際顔面騎乗はしてないけど、しようと思ってる。

fostexの褌フォー!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:41:37 ID:LnevZ9O3
>>303
オーディオ部屋はどんくらい?
G2000ってかなりの部屋じゃないともてあますと思うが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:37:10 ID:S9K1KoJ/
>>303
10畳フォー!
たぶん再生しきれないと思うが、ほしい。

ただ、導入するとすれば、M-800Aをバイアンプにするか、
思い切ってアキュのAB級にするか、どちらかしかないと思う。
基本的にG2000はハイ上がり傾向なので、パワーで対処するか、アキュのDG-48しかないかな。

G2000で手いっぱいなので、どっちも予算不足フォー…

とりあえず、FW168HRとT250Dの2wayをつくってリアに使う予定。
G1302は下取りかな。今すぐは無理なので、とりあえずFW168HRに顔面騎乗してもらって、
屁のSEを流すフォー!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:56:40 ID:IVGcrl/q
古い話だが、FE166ES-Rって、今からしても名作なのですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:16:33 ID:UBpsN9Hi
オーディオにおいては、数年は全然古くない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:14:08 ID:wWICSyDp
>>306
名作かどうかはさておき、FE138ES-Rよりかは遥かに使い易い素直なユニットだと思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:52:56 ID:DTa1GMSN
CW200A買いました。
AVアンプなので、Line inでならしてます。
フロントとCW200Aと両方で鳴らすと、両スピーカーの低音のタイミングが若干CW200Aが遅れている気がします。
AVアンプの自動のスピーカー位置調整はやっています。
手動設定で、わざとCW200Aを遠距離に設定してみてもあまり変わりません。
サブウーハーからでる低音の性質なのでしょうか?
むしろ、60Hz以下、サブウーハーのみにしたほうがきれいに聞こえます。

CW200A自体は値段の割に質感もよく、綺麗な低音がでるので気に入ってます。
といっても、長時間サブウーハー付けて聞くと疲れるので、弱めがちょうどいいですね。
310309:2010/02/07(日) 18:43:35 ID:DTa1GMSN
自己解決しました。
AVアンプの自動調整後に、サウブーハー側の音量つまみで音量を上げたのが原因でした。
音量を上げるほど、信号入力から実際に音がでるまでのタイムラグが大きくなっていました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:16:41 ID:P/OAf7he
>>310
フロントSPはなに?
フォスのCW200Aがハイコストパフォーマンスとしても、
サブウーファーに遅れる低域ってそうとう遅いぞ…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:33:46 ID:0GAY+lJG
GX103をお持ちの方、下に何か敷いていますか?
自分のうちはフローリングなのですが、若干床に響くような気がします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:07:35 ID:sEh4UrS6
百円均一ダイソーの10個入り百円のインシュレータ
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=458.jpeg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=459.jpeg
314ななしさん:2010/02/09(火) 22:11:02 ID:U8Nhvps0
こんにちは。
期間限定で学校の演劇部の音響をやることになりました。FOSTEXのMNO6というチューナーなんですが、部員の人たちも使い方がよく分かっていないんだとか。
なんとか、MFで音量調節は出来るものの、その他諸々の操作が全く分かりません。
かなり昔から使われているらしく、説明書もないそうなんですが、なんとか操作方法は分からないでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:26:13 ID:ybtFhoVS
ミキサーはスレ違いだと思うぞ.
ここは FOSTEX のスピーカーが主な話題.
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:31:22 ID:b2X2J/+v
>>314
まずはメーカーに問い合わせてみ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:00:18 ID:58Ltg9hL
GX100、ちょっと固いとこに当たったら、すぐ傷がついて塗料がはげた。

レッドだけど良いごまかし方無い?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:31:37 ID:+zsUv74d
同じ色は無理だろけど、フローリングの補修剤で何とかなるんじゃない?
それかニスにペンキ混ぜて近い色を作るか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:32:27 ID:6TxtcCcw
サンダーかけて全塗装するときれいに仕上がる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:35:49 ID:5NDQSXJk
>>217
車用のタッチペンで似た色探してはどうかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 05:22:10 ID:Wx1fvukZ
πのAVアンプ81のフロントにラックスの507uをかまして、
GX103を鳴らそうかと考えている
私だ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:53:35 ID:58Ltg9hL
お返事ありがとう。

タッチペンが一番やりやすいかな。
あんまり器用じゃないから余計目立たないように気を付けないと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:50:10 ID:GPYQo/Qe
>>312
会社のおっちゃんお手製のオーディオボード。
結構いいよ。代金送料だけだったしwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:33:26 ID:PBc+DUFI
NF-4A メチャメチャ良い音で感動した。
これ2本で6万切るなんて即買いだろwww
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:49:56 ID:Ccpz1mi3
NF-4Aはバランス入力のパワードなんだよね。
オーディオで遊びたい者にとって、あまりにストイックすぎる。

パッシブのNF-4が実売4万くらいで出たら、即買って5cnするんだが。

ツイーターは純マグネシウムだし、ウーハーも物性なら、アルミ合金
よりも上の特性を示す。ところが、実売ではGX100より安いというのは
驚異的。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:50:46 ID:QM+3OnlE
G2000購入決め!
嬉しいけど、大きな沼が広がる感じもするぜ。
まずは部屋のお掃除だな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:00:50 ID:UKdErGNJ
FE206En と純正のバックロードBOXを買うことに決めまつた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:25:27 ID:/ZSiw8Ix
みんなおめだぜ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:19:17 ID:KI1R2YzK
>324
他のスピーカーと比較してどんな感じ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:03:37 ID:0hWlTH9F
GX100購入しました。一緒に同メーカーのスピーカースタンドのSG600も揃えました。
ダークブラウンに合わせると調度品としても統一感があってそこそこの見栄えがします。
今はNMODE X-PM2とX-CD1でつないでますが音量を抑えても音痩せすることなく、集合住宅ぐらしの自分には具合がいいです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:10:07 ID:58cbJ8Ys
GX100って低音でないよね。
爆発音とか、太鼓の音みたいな長時間低音が出続けているものは問題ないんだけれど、
瞬間的な低音とか、信号レベルの低い低音が全然駄目だという事に気がついた。
これって能率が低いせいな気がするけれど、
駆動能力の高いアンプを使えばもっとマシになるのだろうか?
駆動能力の高いアンプでボリュームを絞ったらやはり同じ結果かな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:36:13 ID:oIVCyyf7
>>326
購入決めオメ!
レポよろです。

>>330
購入おめ!このシリーズってボーカルがかなり良いよね。

みんなフォステクスを買おうぜ!
fostexの褌フォー!!!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:15:07 ID:FGRORzvb
駆動能力ってなんだよ
334324:2010/02/13(土) 00:17:29 ID:+V0ElB1O
>>329
Reveal5Aに比べ輪郭がハッキリしてる気がする。Precision6Dクラスかな。
特に低音の歯切れよさと余韻に差があり。
高音域に差は無いかも、4Aの方が余韻があって疲れない気がする。
特にトライアングルのような音で。
当たり前だがM-1に比べかなり低音に余裕がある。
問題はMSP7に低音負けるんじゃ無いかって心配してたけど、
Bass+3したら優ってて驚いたw(これは好みもあるな、あのY社のまったり感がおれはどうもいただけない)
中域も痩せないし、このSPはウーハーサイズで考えると化け物だよ。
ま、モニタ全般がそうだけど、日本のポップスなんかにはあまり向かないね。
YoYo Ma聴いてから菅原さゆりとか聴くと、この録音もうちょっとなんとかならなかったのかな〜って思うよ。
ま、あの録音がBoseあたりのリスニングSP向きなんだろうけど歌も曲も良いのに勿体ない。
うちの嫁さんがJazz好きになったは、おれがモニタ買い始めてからだからね。
リスニングSPとしてBose・JBLあたりはまだまともだとしても家電メーカーのSPはちょっとな〜
騙されるわけじゃないと思うけど、みんなパワードモニタ買った方がCPも音も良いと思うんだよね。
DTVメーカーには悪いがモノラルSPで十分なんだよね、パワードモニタ持ってるとさ。
DTVのカタログ見ると、そんなに音が良いの?ってこれでもか!くらい書いてあって、
「あ〜あ・・みんな騙されてちゃうよ」って感じ。洗脳って怖いよな〜。
実際に聴くと低音で何の楽器が鳴ってるかよく分からない「ドン」だからな〜、
ま、知らなきゃ知らないである意味幸せなのかな。
最高級モニタでも所詮リビングじゃ映画館には勝てないしね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:31:47 ID:+V0ElB1O
>>331
や〜GX100も鳴るよ〜。
でもこの手のリスニングブックシェルフSPに高級アンプってもなんだから、
みんなパワードモニタ買うんだよね。あと2.1のBoseとかさ。
パワードモニタはボリュームに関係無く自前のアンプがSPの性能を出し切ってくれるからね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:24:11 ID:+V0ElB1O
とにかくお金かけたら負けだよ。
SPは購入前に楽器屋で視聴で借りる!楽器屋が言う「つまらないSP」が最高の褒め言葉!
アンプを選ぶ前にパワードを探す!
ケーブルは実績重視、値段じゃない!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:12:02 ID:UIx92qmg
fostexの大便フォー!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:48:57 ID:bjTFrusF
中身はパワードのまんまで外観だけ民生用のデザインが良いものがあったら良いんだがな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:46:07 ID:gLSwAfih
NF-4Aクラスのモニターで、
・外観渋い木目(バーズアイメイプルとか)
・内部デジタル処理
・リモートコントロール
・オートパワーオフ付き
・2本セット
・実売7万円以下
無理?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:24:25 ID:UeqYZfrc
GX100
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:15:22 ID:gLSwAfih
アンプ合わないとか、凝るのはバカバカしいからNF-4Aにするわ
音もかなり良かったし、BiAMP・BiDSPで1本3万円は強烈だわ
このアンプだけでも価値ありそうだし
342326:2010/02/14(日) 22:18:02 ID:xwtFHwdg
>>332
しばらく先ですが、納品されたらレポしますね。

たぶん美味く鳴らないの解かっているので
参考に為らないと思うけどね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:23:47 ID:Xzvhw5VL
GX100低音出ないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 01:46:09 ID:UwWi64aW
GX100レポ
中高音域の表現力はトップクラス。
音の定位感はかなりよい。
低いレベルの音が途端に沈む。
音のレスポンスがいまいち。
低音は同サイズ、同価格帯ならどんぐりの背比べという感じ。
少し欲張ると低音に不満が出てくるというレベルかな。
ボリュームを-25dbくらいまで上げられれば低音は出てくるし、
大型スピーカに負けないくらいの迫力もあると思う。

結論
他の同じ様なコンセプトのスピーカーといい勝負をしていると思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:22:52 ID:F0xtLHl7
GX100,102,103で低音に不満が出たら、サブウーハーのCW200AをアドオンしようってFosが張り切ってるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:29:34 ID:Dcmd3By6
ブックシェルフでオーケストラは聴かないしあんまし低音ドスンバスンやってもな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:06:23 ID:HRMBCo8Q
GX102とCM5とだとどっちのほうが低音や音のスケール出る?
GX100よりは出るようになってるだろうけど、
GX102を視聴できるとこないので困ってるんだが。
素直に視聴して気に入ったCM5に行っとくほうが無難かな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:16:47 ID:ytdnDOjb
>>344
>他の同じ様なコンセプトのスピーカー
具体的に何?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:52:32 ID:9KwziNor
>>346
CM5でしょ。
ただ、中高域の質感は間違いなくGX102
これだけの買い物なんだし、フォスに電話して視聴できるところ探して視聴すれば?

350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 04:53:32 ID:vbJhexh+
いつのまにPSなくなった?!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:08:38 ID:LbXsuqfe
fostexのフンドシ、フォー!!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:46:10 ID:/hvvQzXo
GX100でジャズを聞いた後にヘッドホンで同じ曲を聴いたら、ヘッドホンを捨てたくなりました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 05:02:54 ID:jpN1Yq/b
スレチだがHP-A7ってHPAを買ってみた
思いの他良いのでPCをプレイヤーにしてる人は是非買ってみてください
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:44:26 ID:hnW72VO6
金欠なのもあったが、
ノーチラス805からGX100に買えて満足している
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:57:07 ID:aWqvbJHD
もともとB&Wとかヨーロッパの天井高くて、大理石とかの固い壁の
洋間にしかあわねーんだよ、安いのはちったー一般向けだけどな、
今やもう初心者の憧れでしかないブランド馬鹿用だって。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:09:57 ID:7J6NtGQF
うちには天井高くて(5メーター)硬い壁(土壁)の広い(24畳)の洋間があるよ(笑)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:57:44 ID:S7I9WUUP
>>356
監禁部屋ですか・・・ガクブル
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:47:27 ID:7J6NtGQF
>>357
オーディオ部屋です(キリッ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:11:21 ID:NAOjCI7w
天井5mで24畳・・・
冷暖房不可能な広さだな。
つーか5mは釣り?普通の2階建ての屋根くらいの高さじゃね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:18:09 ID:8052EI2G
欧米の家は家フロア全体を暖めるからね
8-10畳で閉め切って腰を下ろして過ごす日本の家とは違う
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:33:19 ID:vvpMflj9
5メートルは釣りじゃないですよ
傾斜天井なので、高いところでそれくらいです
土壁で高断熱なので意外と大型エアコンで効きます
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:33:35 ID:HoFrvMOY
知人のリビングルームも2階天井まで吹き抜けだから、いい音するよ。
正直羨ましい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:58:07 ID:/u9EKssP
職場の電波暗室、音響も良過ぎますww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 07:03:10 ID:gDNj8cHy
電波暗室はカビ臭くてな。無響室もなんだろうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:42:38 ID:VavkBV+2
fostexの大便フォー!!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:39:52 ID:0ybBSbIe
>>359
>天井5mで24畳・・・
URのマンションだけど。
最上階で、4.4m傾斜天井 15畳だよ。傾斜だから定在波が少ない。
残響は5回?反射ぐらいで誰でも判る。
光熱費は無視。家内は文句は言っている。
by 別人
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:25:21 ID:vvpMflj9
>>366
うちは伝統工法の日本家屋
そこの中の洋間がそうなんだけど
太い木をたくさん使ってて、厚い土壁だから響きが柔らかくて気に入ってる
by本人
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:40:10 ID:YFQSVnie
GX103に507u合いますかね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:12:18 ID:jWBIp4NJ
100GXはnmodeX-pm2にあいますよ>
102にはなにがあうんですかね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:43:26 ID:i5zJceDh
GX100を試聴してかなり気に入ったんだけど、102ってどうなの?
102も予算内なら無条件で102にした方がよいのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:10:35 ID:i0XGCS34
>>368
GX103は、どのアンプでもそこそこなると思う。
でも、個人的にはA級でならしたいな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:43:24 ID:Ei4MAvwg
A級の音にはすごく興味があるんだけれど、やっぱり発熱が気になる。
それと、A級にもセパレートスイッチ付けてください。
リモコンもお願いします。
という理由で507uという選択に至ったわけです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:56:09 ID:Ei4MAvwg
GX100よりGX102の方がボーカルの艶やかさという点では劣る気がする。
レンジはGX102の方が広いだろうね。
一長一短かな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:34:03 ID:NtzWBWET
STEREO 3月号にフォステクスGXシリーズの記事がのってるフォー!!

フォステクスに顔面騎乗してもらって更に屁をこいてもらいたいフォー!!!!!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:55:23 ID:CTDLuO4a
実際に顔面騎乗されたことあるけど、屁をこかれると一気に萎えると思う
現実にはと肛門周辺の匂いってシビアなところがある
すごく好きな人だけど、その匂いかいたら吐き気をこらえるので精一杯だった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:56:31 ID:CTDLuO4a
正確に言うと、その匂いが口の中いっぱいに広がったらというところかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:25:22 ID:JOYve4+g
スレチ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:37:43 ID:NtzWBWET
>>375
マジレス、嬉しいフォー!!!

でも、現実には、FW168N、FW208NやFW168HRといったウーファーを利用して、
背面を顔に乗せて、低域のきいた屁の音のソースを流してみたいんだな。
それぐらい、フォステクスを愛してるフォー!!
手持ちのG1302を分解してユニット出すのはさすがにリスキーだし。

さすがに、本物はきついフォー・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:10:59 ID:67RbhIPY
>>378
お前はキチガイだろうし、G1302分解してみろよw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:59:20 ID:5lRfNmg5
キチガイフォー!!

候補としては、貝山氏にボワノールでボワッと濃厚な屁をこいてもらって、それをDSD録音。
んで、それを拙宅のシステムでならしてみたい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:48:44 ID:nGeJ42ik
フォスはさらにラインナップを増やすみたいだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:24:07 ID:VI/sl/Hi
まじぃ?GX100買ったばっかなんやけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:20:42 ID:MUnbyw6K
ステレオ3月号に書いてあった。確定ではないだろうけど。
GX100はこれで完成度がかなり高いと思うし、
小型のメリットという物もあるから、後悔はしなくてもよいと思うぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:33:20 ID:gs04FL7T
>>373
アキヨドで試聴してきました。
GX102も良かったのですがGX100の方が好みでした。
いきおいで102にしなくて良かったです。レスどうもでした。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 08:53:22 ID:c4hIc1ug
>>384
あんな騒々しい所じゃ試聴にならんだろ
ダイナミックオーディオとか行け
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:30:41 ID:ggeAYrgm
ここの住人は歳いくつなんだ?
オーディオ専門店とか門前払いされそうで怖い
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:47:10 ID:XyREKWDU
27だお
一年前に通勤用イヤホン買いに行った先でゼンハイザーのヘッドホン(HD800)視聴したのが転落のはじまりだったさ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:57:01 ID:+l5B1UNB
俺は29フォー!!!!

フォステクスの褌食べたいフォー!!!!!!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:29:27 ID:u1tFi4iF
>>386
考えすぎよ。若ければ若いほどこれから先長くお金を落としてくれるお客様なんだぜ。
390386:2010/02/21(日) 22:30:34 ID:ggeAYrgm
俺17なんだが・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:48:02 ID:AOkbNffq
20ぐらいの時に行ったら微妙なリアクションだったな
まぁ実際買えるだけのお金は無かったし
店にもよると思うけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:52:19 ID:bdwdvm5z
>>390
お友達と旅行池
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:54:08 ID:JaIFW/Cl
>>390
おーでぃお目覚めたの14歳だったけど、
たいがいの店はこころよく受け入れていろいろ教えてくれたもんだがな、
もう30年ぐらい前のことだがww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:04:36 ID:MUnbyw6K
実際店員の目が輝く層は30以上の服装が若干小汚いおっさん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:56:46 ID:/zencz4k
視聴するだけで買うのはAmazonばっかりのお前らはいらない客
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:00:44 ID:mGOqYMkl
じゃあ安くしろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:07:25 ID:BjTybKas
amazonは高いだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:40:35 ID:oRYm60VV
中高年は「amazon」とか「楽天」とか最初に憶えたものを「ネット通販」を意味する普通名詞代わりに使う
無理してネットやってる世代なんだから大目に見てやれよw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:29:48 ID:d6x1XPXc
楽天でもアマゾンでもフォスの商品が売れるなら良いじゃねえか。
わざわざ高いフォスのショップで買わなくても良いだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:39:24 ID:mGOqYMkl
>>393
ほんとに!?

じゃあ行ってみよっかなー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:04:52 ID:eMs0XNT5
聴きに行く服は持ってるか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:26:25 ID:oVsVTi0R
フォステクスの大便フォー!!!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:54:30 ID:lt+qJjRF
GX100を持っているけど、自分の扱いが悪いのもあるかも知れないが、簡単に
傷つかない?
それも塗料も簡単に取れる。。。
片方の底面が数カ所、キズが付いてしまった。

他のFOSTEXのSPもこんな感じ?

こういうものだと諦めるしかないが・・・。

音はイイ。
高音がキレイだね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 06:13:46 ID:iGq1POqR
GX130がでるのを待つ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:43:43 ID:Kgl+xdxN
>>403
色なによ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:20:17 ID:jnQFfGhn
黄色
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:31:32 ID:Kgl+xdxN
俺と同じ色じゃん!
扱いには気をつけよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:34:10 ID:L192cPls
fostexフォー!!!!

ってか黄色はなかなかビビットなカラーだな。
ハイインパクトではあるが、一般受けしまい。
俺はヴァイオリンレッドだな。

FW168HRに顔面騎乗してもらいたいフォー!!!!!!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:08:21 ID:L192cPls
fostexフォー!!!!!

フォステクスの下水かぎたいフォー!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:18:14 ID:1C0Zw19U
そういえば塗装によっても音が変わるという話を聞いたことがある。
うそかも知れんが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:12:33 ID:t6jJSBTg
塗膜の弾性定数や音波の反射率が変わるからな
だが聞き分けるのは無理だろう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:00:39 ID:Q8k1O0+0
>>405
403ですけど、レッドです。
406は誰だ?

オーディオショップに聞いたら、店頭の試聴機もレッドでもうあちこち色が取れてる
って言われた。
ん〜残念やな。

10万切るSPだから、耐久性まで求めたらダメなんかな。。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:50:23 ID:2WeyONsy
塗装剥がれの程度が分からないから何とも言えんが、
クレーム付けてみてはどうでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:57:26 ID:LtnwNXAL
うちも黄色、キズはクレヨン超お薦め!
1.黄色でキズ埋める様な感じに塗り込んでティッシュでよく拭いて平らにする。
2.指にちょっと黄土色塗ってそれでキズの上を軽くこすりこすりすると色目があうよ。

今はGX100サラウンドにしました、でも壁掛けにしたから色が壁とちと合わないw
フロントGX103センターGX102サブウーファーCX200Aのフォスお薦め構成にしたんだけど
GX103よりGX102+CX200A(上の方にもでてた)の組み合わせの方が明らかにいい音がする。
もう暫くは嫁の許可が下りないだろうからアレだけどほとぼりが冷めたら
フロントGX102+CX200Aに変更したいと思った。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:17:27 ID:Q8k1O0+0
>>413
お返事、ありがとう。

クレームとまで行かなくても、1度聴いてみるわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:59:19 ID:deA+pCpe
そろそろ、FOSTEXホームスレッドを立てる頃合だな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:42:39 ID:z2SUK0uv
>>414
ほう?
やっぱりトールボーイは扱いにくいのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:28:20 ID:X6+Xh+Qz
GX100、サイドプレスと組み合わせたらズルッと塗装がハゲて落ちそうだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:24:10 ID:Q8k1O0+0
カドがちょっとヒビいったのはショックだった。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:28:20 ID:npEsUiUh
カドの卓造じゃねーよ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:32:22 ID:X6+Xh+Qz
普通に使っててヒビ入ったなら交換してもらえるんじゃないの
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:24:43 ID:2WeyONsy
でも外装だからなあ。
音が出なくなった、とかじゃないからなあ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:55:25 ID:8pC6/QAM
いっそはいで、カシューとか漆とかで塗装して音の違いを楽しんでみるとかww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:23:20 ID:Rn/YGFNb
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:50:33 ID:O7Dszauz
吉田苑のGX100refの音を聞いたことある人いる?
どういう方向に調整されているのかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:18:20 ID:/KQCqqq6
最近は30Wクラスの真空管アンプで鳴らしてやろうかと思っている。
GX100は能率悪いけれど、6畳一間だから問題ないよね。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:30:41 ID:U0I1jNEB
fostexフォー!!!!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:14:19 ID:+YL2aD3W
いわれるほど能率悪いかね?
セレクターで10台ぐらい切り替えて聴いたけど、別に他と比べて能率悪いという感じはしなかったな。
イクリプスが良くなかったような印象。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:31:32 ID:S+x0VWp4
たぶんスペックどおりだと思う。
AVアンプの自動補正機能でL,R_能率90dbとSR,SL_GX100で補正したら、
GX100がきっちり8db上げられていたよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:50:45 ID:TR9G9ilh
GX100買う気満々だけど塗装がすごく弱いって話だけが気がかりだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 00:54:58 ID:yoYmD6B5
ついにFOSTEXのスピーカーも作る時代から買う時代になってしまったか
寂しい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:00:17 ID:BU+apYRL
>>430
キズ付く事だけは覚悟しといた方がいいよ。

自分はキズを隠す方法、考え中・・・。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:11:38 ID:ybPgnvxS
若者のモノ作り離れ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 04:56:43 ID:SwgOw6WA
若者いるのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:54:11 ID:LlINBE8a
Fosの試聴会に来るほどのヤツラの中には若者はいなかったな、しけた中高年ばかり
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:04:00 ID:S+x0VWp4
俺は音展に行ったぜ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:16:02 ID:G7LjBQw6
>>435
そういうことを断言できるということは、藻前も立派な「しけた中高年」だと自白しているようなモノw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:00:53 ID:yoYmD6B5
俺は28の若者(笑)だぜ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:04:41 ID:48RQC3se
G2000の大便、フォー!!!!!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:13:31 ID:pus0pe1l
俺、まだ25だけど十分おじさんだよorz
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:12:24 ID:tlp2L6hc
教えて下さい。
長岡先生の古い設計に20cm2発のモデルがあることを知りました。
D-7 か D-70 を是非制作したいと思います。(D-77 はサイズ的に無理です)

その場合、ユニットは現行の FE-206E(n) で好いのでしょうか?
嘗ての FE-206Σ は 206E(n) より遥かに強力なマグネットを持っていたのですか?

先輩方、宜しく御教示お願いします。


442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:44:41 ID:03/5y5yH
>>441
D−7なら無印203で使っていたはずなので問題ないかな。
Σが出てD−7 MKIIに変更したはず。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:54:16 ID:jKHnyYVC
おい、FE103En−Sってなんだ?
444441:2010/02/26(金) 11:18:50 ID:tlp2L6hc
442さん

有難うございます。 参考になります。

現行 FE-206E(n) なら、MKU より オリジナルD-7 がお勧めと云うことですね。

バンガリます ♪
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:12:05 ID:CCGaPcp3
>>444
確かにD-7MK2はΣの登場に合わせて作られたが、D-7オリジナルと然程
構成は変わっていないハズ。わざわざ設計の古いオリジナルにコダワル必要
はないと思う。

新たに作るなら、作りやすくて細部の補強も行き届いているD-7MK3を作った
ほうが良いと思われ。

D-70は部品点数が多く、工作も容易ではないのであまりオヌヌメしない。


問題はツイーターだよ。FE206En×2に合うモノが現行製品にあるかな?無難
なのはFT66Hだけど生産終了。オクで買うしかない。現行ならbeymaのCP22
くらいか?
446441・444 です:2010/02/26(金) 12:35:30 ID:tlp2L6hc
445 さん

有難うございます。

D-70 は概観迫力満点ですが、仰る通り工作が難しそうですね。
D-7MKV にオリジナルの階段ホーン追加 辺りが面白いかなと考えています。

そうですか、FT-66H が相性好いんですか、、、
現在、Sツィーターは T-90A/T-925A を持っているので一応安心していたのですが、
66H も是非入手して試してみたいと思います。

FE-206Σ の程度良中古で組むことも視野内にあるのですが、やはり新品 206E(n)
の方が無難なのでしょうか??
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:26:12 ID:CCGaPcp3
>>446
>そうですか、FT-66H が相性好いんですか、、、

いや、あくまで無難ってことだよ。相性が良いということなら他にもある。例えば定番中
の定番であるYAMAHAのJA0506とそのMK2とか。もっともコンデションが良い物を見つ
けるのはFT66Hより難しいよ。

T-90A、T-925Aがあるなら、新しい(あるいは中古?)モノを買う必要はないとオモワレ。
FT66Hよりもずっと高級だしね。繋げてみてどちらか好きなほうを選べば良いでしょう。


>FE-206Σ の程度良中古で組むことも視野内にあるのですが、やはり新品 206E(n)
>の方が無難なのでしょうか??

さすがに206Σは古過ぎ。製造終了して既に20年近く経過しているので良中古はない
と思う。フルレンジ、特にFEシリーズは使わなくてもエッジやダンパーが経年劣化で傷ん
でくるからね。

208Σでもどうだか。もっともラウンドフレームな208ΣをD-7シリーズやD-70で使うには
設計変更が必要(確かバッフル内寸を450mmから最低でも10mm以上増やさなければ
ならないハズ)。設計変更で板取りがかなり不経済になる。

トータルで考えると206Enを採用するのが無難だと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:37:32 ID:CCGaPcp3
>>443
これな。

ttp://store.fostex.jp/goods/1267071114821/
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201002/26/9749.html

FOSもようやく限定品で何を作れば売れるのか分かったってことか?
もっとも漏れとしては16cmのダブルコーンで作って欲しいんだけどなぁ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:45:30 ID:P4sBkcXG
ぽち\(^o^)/
450441・444・446 です:2010/02/26(金) 14:14:44 ID:tlp2L6hc
447さん 有難うございます。

20cm2発バックロード やってみます。

206E は現在ペアを持っていて、音の感じも大体掴めているので、
206En x4 でやって見ます。
 
楽しみ〜〜〜〜〜〜 ^^♪

451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:37:29 ID:EoBv5aTT
みんな、フォスにはマグネシウムしか期待してないんだけどなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:42:41 ID:CCGaPcp3
>>450
ガンガレ!


>>451
そうか?

漏れなんか、完成品はともかく単売ユニットでのマグネシウム品はミッドレンジと
ツィーターだけにして欲しいんだけど。フルレンジでは買う気もせん。ミッドレンジ
的に使えるフルレンジなら歓迎するけど(今月号のステレオの座談でFOSの人が
そのようなことを匂わせていた)。

既に箱があってユニットの寿命が近づいている方々には、今回のFE103En-Sは
嬉しいモノだと思うがね。実際、昨年出たMG100HR-Sはスーパースワンには不
適格だったみたいだし。つーかMG100は高杉!今回のFE103En-Sはその半額。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:50:02 ID:bFrka1yG
また限定か。限定もいいけどレギュラーEΣのマグネットをもう一回りでかくすりゃいいのに。ダブル迄とは言わないから。
そうすりゃ旧SでスーパースワンやD-55/57使ってた奴が限定待たずに変えられる。
どうせバックロードのフォスユーザーなんてほとんど長岡信者残党なんだから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:00:45 ID:P4sBkcXG
新規でーすw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:22:55 ID:pPho8uN/
FOSTEXで楽しもう!だから、ここは自作スレなんだな。
GシリーズやGXシリーズを語ろうスレはないんだな・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:36:03 ID:l85jUfza
べつに分ける必要ない
両方語ればいいんだよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 17:56:51 ID:jtDcBmWQ
俺も分ける必要ないと思うぜ
長岡教徒残党のガラパゴス野郎どもに聞くが
長岡先生は排他的で狭量なヤツを嫌っていたんじゃないのかね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:17:45 ID:VRc1GwWt
T50RP買ったけど音場がすごい広いね
ずっと使ってたER-4Sが聴いてすぐ疲れるようになった
でもちょっと分解能がなさすぎると思うんだが繊細な鳴り方を求めてはいけないのか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:33:47 ID:i0Oyvzs5
FOSTEXの自作って、SPのあまり知識の無いものでも出来るの?

やってみたいがスカスカの音になりそうで。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:44:02 ID:ebPZsP0U
フォスの箱買ってきてユニットつければとりあえず出来る
ハンダ付けもいらんし、電動ドリルでユニット取り付ければいいだけだし
俺はFE107Eでフォスのバスレフ箱に入れて聞いてるけどスカスカではないけどボーカルがひっこみベースとかドラムがどんどこうるさいので
ハンズでシナベニヤかMDFカットしてもらって密閉作って入れようと今思ってる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:57:35 ID:M/7mrIsW
>>458
他の機材の方でフォローする。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:06:08 ID:ky989gCv
また限定ユニットかよ、しかもあいかわらず比較的高額だし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:21:37 ID:Vgo3B///
Qが0.5〜0.7くらいの密閉にあう10cmとか13cmのフルレンジや
ミッドレンジが出ないものか。オーバーダンピングばっかりだ。
そのなかでMG850はお気に入りだったりする。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:31:50 ID:P4sBkcXG
ベースとかドラムの音が嫌いだったら、ほかの趣味にした方がいいと思う。ごめんね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:41:42 ID:zyTtmu9I
>>457
鉄男さんみたいな人がいなくなって
今のオーオタは排他的で狭量で拝金主義
しかも嘘ばっかり
つく奴らばっかりになっちゃったな・・・
子供も独立してちょっと
余裕が出来て久しぶりにオーディオの
世界に戻ってきたけど
ヘンなアクセサリーとか1本何十万円もする
ケーブルとか
とんでもないおかしな世界になっちゃって
びっくりしたよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:42:11 ID:ebPZsP0U
>>464
ベースとかドラムの音が嫌いではないんです
たぶんポートの共鳴してる音がなんか強調され過ぎっていうか、あとポートから漏れる中高音がボーカル帯域で音を汚してるような感じがして・・
まぁスピーカー工作もオーディオも知識ほとんどないんで思い込みなんだけど
密閉や背面バスレフにすればそういうのはマシになるんじゃないかと思って今度作ろうと思ってるだけなんですよね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:15:07 ID:Q91k5xv+
ケーブル変えるよりDAC変えたほうが変化が大きいと思うけれどね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:38:41 ID:yP4iFaaQ
>>466
バスレフのポートにティッシュでも詰めて、ダンプドバスレフにしたら、
ポートの共鳴音はましになるよ。簡単に試せるよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:54:55 ID:ebPZsP0U
>>468
アドバイスサンクス
帰ったらやってみる
470:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:34:02 ID:JhlBspzp
でぇ、その10CM限定ユニットはBK103EnかBK126Enに装着できるんかな?
FE108EΣとどうなのかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:27:20 ID:OxDnJGtT
>>466
ダクトの共振周波数が高すぎるんだろうね。ちゃんとチューニングすればバスレフでも
締まった低音は出るよ。
107で密閉じゃ中高域に対して低音が足りないと思うぞ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:30:33 ID:T+KumH16
103En-Sに期待
今度こそ希望の音が出るに違いない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:03:12 ID:h32vzSCJ
>>466
107だと103よりいくぶんマシだろうが、詰めても、
開けても普通のバスレフだとどうにもならん、
実はFEシリーズは奥は深いが難しい、
適当な4インチのtangbandに変えて、ポートを木切れで少しずつ塞いだりして
チューニングするしかない、tangbandは奥は浅いが、
簡単にそこそこ低音の量感あるバランスの良い音が出る、
初心者はこっちのほうが満足度は高いはず。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:09:43 ID:x8j4K/4r
小口径は密閉にしてトンコンを思いっきり使うのもいいよ 昔FE103でそうしてた・・・音楽聴くのが楽しかった

小口径のバスレフは好きになれん・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:46:16 ID:XhBhGDep
ろくにチューニング出来てないバスレフでバスレフ嫌いになる奴が多いんだよ
なあ。 大き目の箱で作れば無難だと思いこんでる奴の多いこと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:26:55 ID:O3EkDOJ5
バスレフが増強するのはチューニング周波数付近だけでない件
中高音もしっかり共鳴させて濁らせてくれる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:32:27 ID:bRZmwGh1
なんでそんな教科書の引き写しみたいな反論するかなあ。作ってないのがバレバレなんですけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:35:25 ID:XhBhGDep
反論と言っても論点ずれてるしね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:39:24 ID:h32vzSCJ
103En-S
m0 :2.5g
Q0 :0.2
ハイ・コンプライアンス・コルゲーション・ダンパー
ハイ・コンプライアンス化の為に柔らかく
リニアリティの優れたコルゲーション・ダンパーを採用。
これによりf0 とQ0 が下がり、
更なるオーバーダンピング化を実現しています。

こりゃ相当難しいぞ、適度な背圧をかけないとふらつくだろう。
かといってFEシリーズらしく紙の軽いコーンだから、背圧が高すぎると、
音が死ぬ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:39:27 ID:O3EkDOJ5
長岡脳は酷いなあ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:45:09 ID:O3EkDOJ5
長岡脳患者緊急アンケート
ご自慢のバスレフフルレンジスピーカーで音楽を聴いてるときに眠くなることが良くある?
yes/no?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:48:37 ID:Hg/AyTob
fostexの下水の臭いフォー!!!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:49:43 ID:+a01AQIs
無視されるタンバンブランド厨
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:59:10 ID:XhBhGDep
睡眠不足の時は良く眠くなるね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 02:15:56 ID:h32vzSCJ
つーか、PAでない生のオケとか聞くと気持ちよく眠くなるんだが、、、
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:25:25 ID:e7Uxe/DQ
>>640
ダクト効かすほど脂肪が増えて
汚いデブみたいな音になってくように感じるわ
自分の場合、小口径フルレンジは
息抜き程度のバスレフで落ち着いたよ

背面に10パイ位の穴ポコポコ適当にあけて
バスドラの芯を気持ち足してやる感じ
ベースは存在が解ればいいや程度

まあ何やってもバスレフはバスレフの音なんけどね

487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:13:32 ID:h32vzSCJ
結構オーディオ歴長い人とか、後面開放とか、バッフルだけとか、
になってる人多いもんな、箱のなかの汚い響きが嫌なんだろーな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:15:31 ID:O3EkDOJ5
汚い部屋の響きならいいと?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:16:08 ID:uvP3Wyvo
ヒント1 部屋で普通に会話していて、響きが汚くて不快に思うことがあるか?
ヒント2 ユニットを外した箱の開口部に声を響かせたら、いやに響いた変な声になるか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:56:32 ID:tfm7rcG6
俺、この戦争が終わったら故郷に帰ってスワンを作るつもりなんです。
開口部に口をつけて、あ゛〜ってやりたいです。
491:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:48:41 ID:sNbcd+16
479さん、470です、BK126Enでは実力発揮できそうですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:28:33 ID:QcS4zvuW
>>460
書いていただいている内容だと、何とか出来そうですね。
いっぺん作ってみます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:40:09 ID:8ftMdhOY
>>489
アンサー1.ある。特に床の弱い、何も家具の無い洋間の部屋での会話は
:      酷かった。
アンサー2.BHでやっても密閉・バスレフでも変な声になる。
:      ちなみに、密閉には開口部は無い。バスレフならダクトの穴
:      になる(取付穴)。
:      それをネタにして江川三郎氏は、記事を書いていた。

>>491 さん >>470 さんではありませんが、
使えると思いますが、ベターではないと思います。
スーパースワン使いやHP振動板嫌いの消費者の声に答えたのでは?

FOSTEXさんは、13cmユニットに10・16cmを統合すると
発表していたのは、どうなったのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 13:41:29 ID:dtvYz+o+
この流れを見ていて、某ブログの

『 エンクロージャーは指定推奨の箱とほぼ同じもの 』

というポリシー妄執エピソードを思い出した。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:02:00 ID:XhBhGDep
典型的なバスレフ音痴ー>486
多分密閉の音も判ってない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:42:43 ID:a/TuQD2g
まあ吸音材への言及はあってもいいと思った
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:04:43 ID:O3EkDOJ5
バスレフのチューニングって闇雲に試行錯誤した結果、漏斗が最高!税理士呼んで特許もとる!とか言っちゃうんでしょ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:57:00 ID:h32vzSCJ
>>491
どうして実力発揮できると思うんだ?
偶然に合うとでも思っているのか、
そりゃそこそこ鳴るだろうが、
専用に設計しないと当然実力発揮とか無理にきまっているだろ、
Q0ひとつとっても数値がちがうのに。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:39:14 ID:hrlvO8fS
丸シャーシのFEのシャーシ両横部を削って、丸シャーシFEと同じ横幅に
改造した猛者は居られませんか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:41:24 ID:hrlvO8fS
スンマソン 間違えました

誤 丸シャーシFEと同じ横幅に
正 角シャーシFEと同じ横幅に

501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:05:35 ID:4dgv9IIb
HP振動板じゃないんだね。
イメージ的にはFE106Sの復刻版かな。(106Sって、あったけ?)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:26:09 ID:IE9dZd5n
>>499,500
シャーシ?
フランジのことかな?
FEシリーズのことのようだが鉄板プレスのFE−Eなのか
ダイキャストのFE−Eシグマのことなのか、
もうちと対象機種を詳しく教えてくれ。


>>501
106Sはありません。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:33:47 ID:tfm7rcG6
20cmで2発のBH作ろうって人が他人に頼ってばかりっていうのはちょっと。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:48:38 ID:4dgv9IIb
そっか、
じゃあFE108Sの復刻版だ。
なんでESかSSにしないんだろう?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:31:05 ID:zMRwEwaE
ESコーンでHR形状のフルレンジを作ってくれんかの?
音店で参考出品されていた、マグネシウム合金製の
M100HR-Fだっけか?一本2万くらいだそうじゃないか!
紙でいい。紙で安く作ってくれ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:38:51 ID:IE9dZd5n
付加価値をつけて少しでも高く売りたいのです。

この数年、こういったあざとさが目につく。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:49:22 ID:8ftMdhOY
>>504
>じゃあFE108Sの復刻版だ。
それは、違っている。FOSTEXのWebサイトで
新製品のご案内を覗くべきでしょう。
フレームが全然違いますし、その他、色々違うようです。
6N−FE108ES FE108ES2のモデルはありましたけど(w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:59:13 ID:4dgv9IIb
>507
そういう細かい意味じゃない。
カーボンどころかHPでもない。
マグネットもシングル。
Sからは変更はあるにしてもESとはほど遠い。
Sの2010年版というのがせいぜいでしょ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:06:50 ID:2UcI5oxd
HR形状って高音の共振が少なくなるんだっけ?
デメリットってないわけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:07:51 ID:8ftMdhOY
>>508
復刻:木版本など、もとの形と同じように再刻すること。したもの。
と国語辞典に載っていた。
意味が分かっているのか(笑)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:10:33 ID:IE9dZd5n
おや?コルゲーションエッジになってる。
106Σ,108Σ、S、SUがロールエッジだったから
103Σ以来久しぶりということになるね。
これだけでも触手が動くが、BH専用というのが・・・・・
マグネットを80◎にしてスコーカーにも転用可能にしてもらえないかな。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:40:38 ID:CYBnvzbb
>>511
諦めてマークオーディオ買えばいい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:59:03 ID:T/piaFVD
fostexの排水溝フォー!!!!!!!!!!!!!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:09:12 ID:R0N1+Q08
>>508
10cmに関してはHPやダブルマグネットはESIIからでESはシングルでコーンもHPじゃないよ。
ttp://www.diyloudspeakers.jp/5000html/fostex/10/fe108es.html
ttp://www.diyloudspeakers.jp/5000html/fostex/10/fe108es2.html
見た目はESIIのフレームにES(つーか103En)のコーンでS、ES並のφ100シングルマグネット(+コルゲーションエッジ)って感じ。
まあ、見た目はどうでもいいけどw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:23:05 ID:4dgv9IIb
>510
復古版とオリジナルは全く同じじゃないだろ。
”同じように”だ。
日本語わかっているのか、バカ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:42:25 ID:9dmnX3u4
全然わかってない(ネイト)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:40:08 ID:FyI9/+oQ
どうでもいい国語力争いはどっか他でやれ。いい加減ウザイ。


FE108Sに愛着のある方々には代替品となりうるかもしれないから
それで良いじゃないの。

つーか、全ては実際にモノが出てきて買った香具師のインプレが
載ってからだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:46:27 ID:tfm7rcG6
3/20にコイズミで試聴会あるみたい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:58:58 ID:FpiFFZn3
>441さん
良いですね、私も先だってD77を造りました、ユニットはFE208EΣx2で
板材は超安物の、根太を省略出来る床板用の針葉樹構造用合板28mm
で、寸法は再計算して造ってみました、当初はFE206Eを考えていたので
すがFE108EΣとFE103E、FE126E、FF85K等との中域の格の違い等を考
えてFE208EΣにしました、元々客注でライブ用PAとの事でしたがHiFi用
としても良いと思います、特にスケール感が有りながらの定位の良さ、
中域の生なましさ、又30Hz位まで伸びた低域が今迄造った小口径の
バックロードホーとは大きく違います、ただ出来れば3m位離れたい、
2mでは中域がキツイ上にまとまりが悪い所が問題かもしれません。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:27:57 ID:f6svK65a
たまにはQ高いの作ってくれよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:04:57 ID:4uXLeNCX
fostexの会議室フォー!!!!!!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:29:35 ID:yg7rxPmU
こりゃまたもろスワン爺が喜びそうなモン出してきたなあ
138ES-R、MG100HR-Sでそっぽ向かれてよほど懲りたらしいw
オジサンはうれしいよ。なけなしの小遣いはたいて買っちゃうぞ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:38:51 ID:Q1XLmuLR
箱を別に作らなくて良いサイズは売れるし文句言われねえよなあ。

俺はいいや。
純マグアルニコで92dbってのが出たら買うよ。一本8万か。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:50:44 ID:9i6ulTnF
スワン好きってスィーツとは正反対の位置にいるよね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:54:07 ID:zgrbKPWC
マジでだれかフォスのマグネシウムとアルペア比較視聴してくれないかな。
フルレンジとしての完成度はアルペアの方が高そうだけど…。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:38:17 ID:fJj+giJb
EΣを止めてSを標準にすべきじゃないか?
527326:2010/02/28(日) 09:08:35 ID:feCgR611
g2000やっとこさ納品。重くて引越屋さん二人がかり。
それにしても仕上げの美しさ良いです。自分の顔がくっきり。。
AV用途でも使うので、画面の大きさやプロジェクターの
位置変えなきゃいけなくなったけど・・
音は鳴らし始めで評価できないけど、前のSPで玉になっていた
低音が低いほうまでくっきり分離してます。
全体にまだ音が出ていてない感じなので、しばらく鳴らしこみます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:31:36 ID:kVFacTj4
>>526
漏れもそう思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:52:07 ID:+J8V/2hK
>>527
購入オメ、フォー!!!!!

フォステクスの実験室のにおいフォー!!!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:41:51 ID:QUlCog1T
>>526
EΣの立ち位置ってどうなんだろ。
EΣ用の新しいBH制作例は次々とは出てこないし
長岡設計作の代替ユニットというのもちょっと無理がある。
やはりSを標準にしたほうが長岡信者的には幸せかも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:21:27 ID:E8bSHIM9
FE88ES-Rを使ってて、低域のボンつきが気になってるんだけど
103En-S用に似たようなキャビネットを作れば満足できるかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:53:05 ID:g186iLMe
519さん 441です 

有難うございます。 一字一句が血肉と成るほど参考になります。

FE-108EΣ の音の良さは凄く共感できます。
実は私も 108EΣのスーパースワン 使っています。
元々 FE-108ESU が入っていたのですが、108EΣ に入れ替えて、
寧ろ此方の方が好い。

乾いて女声ボーカルの色気がなく、音像が暗く奥まってしまう 108ESUより
(Fosとしては)好い方向にややしっとりで、且つ音が厚く粒子細かく、音像が張り出して来る
108EΣ の方が好きです。

サブに使っている FE-206E/FE-106E/FE-103E/FE-83E/FF-85K とは品格が違います。

そうですか FE-208EΣのダブル/BH 好いですか〜〜〜〜〜

ユニット迷います〜 ( ..)φ

FE-206ESR が角型だったら好かったのに
FE-166ESR は角だったのにナ〜〜〜

いっその事、嘗てのクリニック掲載の スーパー工作おじさん のように
斜め2発搭載でしょうか ^^

それとも 16cm x 4発 ? (^^♪
今夜も悩み楽しみたいと思います。

また、双発BHの面白い話ありましたら教えて下さい。

ありがとうございました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:25:21 ID:XYWREq0C
リビングシアターのフロントに使うんでトールボーイのGX103を聞きに行ったんだけど、
値段がほぼ一緒のG1300を聞いたら、GX103が色あせて聞こえた

どうしよう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:05:08 ID:Js7IlMQk
開発者としてはトールボーイなんてのは流行に自分が合わせた形に、
どうしてもなるのかもしれんね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:09:13 ID:X1PmiIoZ
FOSTEXのコーンは紙じゃなきゃだめなんです。
最近金属コーンのスピーカーを出しまくっているのはどういうことですか。
単品のユニットまで金属コーンになったら涙がでます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:18:31 ID:ToB0Cqko
GX103は確かに薄っぺらい音がするから買っても満足感の高い買い物にはならないと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:49:20 ID:pH+XGyQ2
fostexの開発室のにおいフォー!!!!!!!!!

みんなも一緒にフォー!!!!!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:17:35 ID:HEJYvpU2
>>533
G1300+純正スタンドで解決
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:32:18 ID:LNVhG+Nc
俺もフォーって叫んでみようかなw
なんか楽しそうだなw
フォー以外のカキコがさっぱり頭に入ってこねーw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:33:24 ID:pH+XGyQ2
フォー!!!!!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:06:29 ID:H4Jta3N4
ちょっと見ないうち、まるでかつてのV社のごときラインナップがずらりと見事にそろっちゃってて
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:09:18 ID:QNL0gDjI
>>532
スーパースワンを今は使ってないのですが、108Sの時は歌手てこんなに一生懸命に歌ってたのかと
感じたのですが、108ESUに入れ替えると、その感じが無くなってガッカリ。

FE-206ESRいいですよ。FE-166ESRと音の傾向が同じですよ。
ホームシアターでフロントを206ESR、センターを166ESRにしてますが、声に違和感がない。
206ESRが手にはいるなら、一発仕様のD55とかを検討してみるのもどうですか。

私は206ESRをD58に入れてるので少し低音がふくらみますが、音量に関しては全く不満はありません。
30畳ほどのシアタールームで大音量でならしてますよ。
2発使用の物との比較してないので無責任ですが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:25:16 ID:PVUngvee
音の厚みはG1300の方が上かもしれん。
GX103の方がレンジは広いぞ。
サブウーファーでごまかすという手もあるが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:30:55 ID:Js7IlMQk
レンジより質で選んだほうが、長く付き合えるぞ、
レンジ広いとパット聞きは良いけど直ぐ飽きる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:54:35 ID:Rn8VnEQ6
>441
>542
どちらも良いユニットを何台も経験されているのですね、私はこの二年
で5セットのバックロードホーンを造っただけです、その内二台がEΣで
すのであまり経験は有りませんし期間も短いです。今回のD77もどき
はそれなりに良い音が出てると思うのですが、やはり中低域に共鳴音が
有り、又広域にも濁りと言うか鳴きの様な物が有って女性ボーカルの高
域がヒステリックに成ります、鳴らし込むと取れて来るとか聴きますが
さてどう成る事か。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:41:47 ID:JU/aDtLd
朝鮮祭り終了?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:54:01 ID:/5R8oEP0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:59:39 ID:9AjQScCb
fostex復活フォー!!!!!!!

G1302の袴の中身フォー!!!!!!!
549:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:32:52 ID:cllMjLMY
みなさん、限定の10CM予約とれましたか?

でぇ、どの箱に入れますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:39:04 ID:OPO4ANhs
限定商法に弱い脳
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:46:20 ID:ttSOeEIT
441・532です

542さん 

FE-108ESU って、ホントそうですよね。フアンとアンチが大きく二分していますね。
FOSの音って、やはり S/SS 辺りにあるのでしょうか?

FOSの限定ユニット30畳シアター ♪料金取って営業できますね。

206ESR 好いですか。私用していた 206E の限定バージョンと云うことでスゴ〜〜〜〜ク
興味があったのですが、丸フレームと云うことで見送りました。

20cm1発バックロードは一応の経験があるので、兎に角20cm2発が欲しい
んですよね。 で、、、丸フレーム2発だと巨大な D-77 になってしまう〜

悩みます ^^; 

因みに拙宅のシアターは FE-166E で揃えています。が、、、これを全て 同ESR に交換、、、
悪魔の囁き ^^;

545さん

2年で5セットのBHって、凄いパワーではないですか。
D-77 なんて普通の体力腕力では創れるものではないですよ。

箱の応力歪を速く無くす手段として、マッサージ用電気バイブレーター
でビビらしまくるって、如何でしょうか??? 駄目ですかね〜〜〜

552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:09:22 ID:Azzbw+fr
フルレンジシステムは、初心者がまず最初に取り組むべきスピーカーシステムだ。
ユニット一発(ボイスコイル一個)でバランスの取れた音を聞くことができるからだ。

フルレンジシステムは、全体の音域バランスを重視して完成を目指すべきもので、
音質的には低音の質も高音の質も悪く、特に高音は歪の塊と言っても過言ではない。
キャビネットは標準的な密閉箱、或いは正しく設計された位相反転型が好ましい。
バックロード等は質の悪い低音を誤魔化すだけの邪道だ。
複数ユニット使い等は音の濁りを生じるだけだ。あくまでもユニット一発が好ましい。

そして、フルレンジシステムに慣れたら、次の段階としてマルチウェイシステムに進むことができる。
音のバランス感覚を体得済みであれば、マルチウェイシステムの音のバランスを容易に決められる。
フルレンジ体験無くしていきなりマルチを始めた場合、とんでもないバランスで聞く恐れがあるのだ。

マルチウェイシステムは、LCネットワーク方式による場合、マルチアンプ方式による場合とに大別でき、
突き詰めていけば、いずれも互角の性能を発揮できる。
その領域に達した時、フルレンジシステムは所詮ラジオの音と認識できる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:11:40 ID:1EM0FAQv
>複数ユニット使い等は音の濁りを生じるだけ
ダウト
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:29:17 ID:PJlERsZz
>フルレンジシステムは所詮ラジオの音と認識できる
ダウト
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:48:48 ID:OPO4ANhs
>552
ダウト
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:09:07 ID:OaFL1+Qh
>>549
スワン作って伊集院でも聴くことにするよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:20:00 ID:KtTX8+ew
伊集院光って何か音楽やってたっけ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:26:22 ID:hw4fwLcC
伊集院静
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:46:37 ID:RXeJXzYw
>>551
542です。
206Eは聴いたことがないのですが、206ESRは166ESRと似てますよ。
特に声が同じ傾向なので、センターからフロントに声が移動した場合などで違和感が出ません。
208SSでは声が合わないので、206ESRに取り替えました。迫力は無くなりましたけど気に入ってます。

D37は168SS → 168ES → 166ESRです、168SSのときはFOS臭い音でしたが、映画のセリフでぐっと
きたのですが、168ESでは音は綺麗になったのですが、なんかぐっとくるのが無くなって使うの止めました。
だから208ESを所有していますが、168ESと同じ傾向の音と思い使っていません。
208ES-Rは高すぎて買えませんし、今のセンターと合わない気がする。

>FOSの音って、やはり S/SS 辺りにあるのでしょうか?
S/SS → カラオケルームでのレコーディング
*08ES→ レコーディングルームでのカラオケ
のような気がするけど、リスニングスピーカーは普通にいい音がしてますよ。FOSの音をS/SSというのはどうかな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:10:09 ID:iOAblwkD
441さん。

そんな大層な事でもなですよ、安物の材料で気軽に造ってみただけで、今回のは客注で
ライブのPAとして使いました、出来たのが当日2:00で14:00集合仕込み20:30本番、終
わったのは5:00って感じ、もうとんでもない大音量、DJミキサーとミキサー両方でロー
ブーストした物ですから、上にのせてたDJ用モニターは動いてくし店の棚のビンは落ち
るし、、、。挙句の果てに一本壊れました、丁度今日修理から帰って来て明日ぐらい又
鳴らそうと思っています、結局本番では完成させられずに補強が殆ど無い状態で鳴らし
ましたので、安物の28mm米松合板ではトンでもない振動でした、今はサイドの二枚張
りと背、天共に二枚張りとして強度を上げています、ちょっと聴いた感じでは静かに成
りました、ただちょっと元気無く成ったかとも思いますが。
まあ、このくらいが一人で造れる限界ですね、寝かせた状態から起こすのに木の棒を下
に突っ込んでこじて何とかと言った具合です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:40:00 ID:iOAblwkD
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:56:32 ID:mqf2YX/m
fostexの事務所の臭いフォー!!!!!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:26:39 ID:+SDT6MNH
D-55 15年ぶりに復活記念カキコ

エッジからのしみが気になるが、なんとか音が出た。経年でどう音が変わっているのかよくわからん。
208EΣにユニット変えようかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:34:22 ID:uuYX1e9X
G2000のポートからでる屁のSEフォー!!!!!!!!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:55:50 ID:uuYX1e9X
フォー!!!!
みんなも一緒にフォー!!!!!!

くだらないことにこそ人生を楽しむ秘訣があるんだフォー!!!!

G1302の袴の中身嗅ぎたいフォー!!!!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:33:31 ID:SOZKhvDt
FOSTEXで楽しもう!! フォー!!!!!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:02:20 ID:sG2GEQds
FW258HP(HR?)発売まで秒読みかな?
一体いくらになるか興味はある。
FW305よりも高くなりそうな寒感。
そうなったら手が出ないな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:16:30 ID:r+iio/g3
コイズミから注文したブツが届いた。
♯205のファストン端子だけ(´・ω・`)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:09:39 ID:hAEn4AXG
>>567

FW258HRに顔面騎乗してもらいたいフォー!!!!

フォッフォコフォー!!!!!!!!!!!!!!!


なぜに君もフォー!!っとのってみないの!?????
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:15:42 ID:hAEn4AXG
実はさ、この前、愛用のG1302のダクトからでる空気の臭いを嗅いでみたんだ。
すると、木の香ばしい香おりがしたよ。

これがフォステクスの屁の匂いなのかな?
なんかすごくうれしくなったよ。

G2000ユーザーに問うたい。なぜに買ったのと。
そしてその「屁(ダクト排気)」の「にほひ」はどうなのかと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:05:03 ID:BKJDPXlB
>>hAEn4AXG
一度、精神科に行ってきた方がいい
572hAEn4AXG :2010/03/06(土) 11:07:35 ID:V8zuZLnl
そうかな?
くだらないことにこそ、人生を楽しむ秘訣があると思うんだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:23:24 ID:ExnzF+cC
ステレオ誌で単品ユニットの意欲もあるようだが。
マグネシウム合金よりも紙製のウーハーやミッドレンジを頼む!
なんとなく合金製のHRウーハーは高そう。
574hAEn4AXG :2010/03/06(土) 11:55:46 ID:V8zuZLnl
HRウーファーの大便フォー!!!!!

STEREO誌によると、
FW258HR & マグネシウム合金スコーカー & マグネシウム合金トゥイーター
でなんかシステム組むみたいな話してなかった?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:01:58 ID:ym1YsWJD
悩みに悩んだがFE-103En-Sぽちった(´・ω・`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:08:55 ID:kmVDU/XQ
なんか負けた気がするよね(´・ω・`)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:43:54 ID:1+C49Ly0
ふぉーふぉー言ってる人ってFostexスレのイメージを下げてるよね
ウザイし面白くないしアンチの人なの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:55:41 ID:oubNMQyt
なんでフォスの人はすぐに他人をアンチ呼ばわりするんだろう

答え↓
フォステクス=フォステ糞なのにうすうす気づいてても認めたくないから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:00:02 ID:1+C49Ly0
住人と君が喧嘩するのはかまわないけど俺通りすがりの人だからねw
普段オンキョー信者呼ばわりされてるクチのw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:52:45 ID:hymLE0Ko
ここFosスレはピュアAU板のガラパゴスなので、ヘンテコリンな進化を遂げた原住生物の保護区なんだ
だから外来生物の持ち込みは禁止されている
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:31:18 ID:kmVDU/XQ
イースーター島の人もいるかも
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:54:48 ID:bLBJtD7S
なんで>>578の中の人はこんな現品な香具師↓をアンチでないと思うのだろう?


409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/23(火) 22:08:21 ID:L192cPls
fostexフォー!!!!!

フォステクスの下水かぎたいフォー!!

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/24(水) 23:30:41 ID:U0I1jNEB
fostexフォー!!!!!

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/25(木) 23:04:41 ID:48RQC3se
G2000の大便、フォー!!!!!!

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 01:48:37 ID:Hg/AyTob
fostexの下水の臭いフォー!!!!!

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 19:59:03 ID:T/piaFVD
fostexの排水溝フォー!!!!!!!!!!!!!

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/28(日) 00:04:57 ID:4uXLeNCX
fostexの会議室フォー!!!!!!



答え:本人だからwww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:26:03 ID:INDI4toR
ツマランて本人も気付いてるんだが
今更引っ込みがつかないんだよ

やりたいようにやらせてやれよ
どうせもう長くないんだし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:47:51 ID:i739F6ly
馬鹿じゃwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:12:32 ID:4h3a+GIf
フォーってレイザーラモソだっけ?
最近テレビに出ていないよね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:30:53 ID:bwc+Acyt
587フォスラモンHG:2010/03/07(日) 08:04:31 ID:Jy+WFB7C
フォステクスの事務所の臭いフォー!!!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:21:07 ID:4xWfJpwz
妙な変質者がいついちゃってるな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:33:16 ID:1gpIUTtQ
プラスツイーター番付表

  横綱   エール ゴトー オンケン YL  ATRイオン式  GEM TS-208 G.T.SOUND GSU-UH1

  大関   テクニクス TH-1000 ET-703、リアロンイオン式

  関脇   MURATA  テクニクスTH-800 パイオニアPT-R9 

  小結   フォステクス、 ONKYO、、LO-d などのホーン型 パイオニアR6,TAKE-T

  前頭   タンノイ JBL 

現在、小結以下を使用中の方は、上位クラスに移行すると、感動を味合うことになります
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:39:04 ID:S/fDxJ7c
>>589
GEM TS-208はプラスツイターじゃねーよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:08:32 ID:NQMXc7/5
>>589
現役組、引退組を混ぜ合わせて何言ってるんだか。
テクニクスなんて「親方株」もすでに返上してる存在じゃね?
高価でガタイがでかいだけってのもあるぢゃないか。
投入した福沢諭吉で満足できるならど〜ぞ、だな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:26:05 ID:8KFm+2nr
>>589
お前、知ってるツイーター書いただけだろ・・・ていうか

「前頭   タンノイ JBL」って書き方が雑すぎる
593フォスラモンHG:2010/03/07(日) 09:55:40 ID:e0aaqb9/
おはようフォー!!!!

ここはフォステクスの魅力を語るスレだぜ!?
タンノイやJBLは論外。最強のSPはG2000。これで決まり。

G2000 < S1EX < PL300 < DC10T

PL300やDC10Tは、鈍重な低音がひどい。
量感があるため、一般的には好まれる低音だが、はっきり言ってこれではオケは聴けない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:35:48 ID:xlt+hhxy
昨日スピーカーユニット見に行ったらFOSTEXのFE-*7型番のユニットが無くなってたな・・・
前に上のほうで生産終了買って言われてたけどやっぱり生産終了になってしまったか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:48:51 ID:NQMXc7/5
それ、どこの店?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:02:50 ID:/x/oG35S
フォステクスが捨て糞なのは分かった 
フォってなんだろう・・・???
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:12:11 ID:xlt+hhxy
アキバのコイズミ無線だよ
「FEシリーズの防磁型は生産完了してしまって、今は流通在庫だけですね、うちはもう無いです。」
って言ってたよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:21:50 ID:h28RyQyD
カタログにも載ってないね FE*7
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:44:50 ID:i739F6ly
時代の流れですかね。やっぱ。
600フォスラモンHG:2010/03/07(日) 20:13:48 ID:rBC5KwV6
fostexフォー!!!!

>>596
どこがクソなのか言ってみろフォー!!!!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:21:36 ID:NQMXc7/5
>>597
え?コイズミで?
あそこは在庫を結構抱えてたはずなのに。
これで気軽に一発バスレフを作れる16,20センチユニットがフォスからなくなったね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:29:10 ID:JD7+0OaB
Q低過ぎユニットばかりになってしまったな。

防磁である必要はないけど、密閉はおろかバスレフにも
不適合なバックロード用のユニットだけだと、寂しいね。
フォステクスのユニットで自作する人は、みなオーバー
ダンピングユニットばかり欲しがっているのかも知れない
けど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:57:06 ID:TNphYDkU
Enも品薄すぎ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:14:22 ID:i739F6ly
バスレフ用なら他のメーカーにいっぱいあるから。
フォスはいらないや。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:46:16 ID:g118Ipoc
>>589
どの店が潰れようともコレッポッチも困らん店ばかりw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:53:06 ID:NQMXc7/5
>>604
フォスの音はフォスでしか出せない。
バスレフ用ユニットも同様。
607レイザーラモンHGのかかとが壊死、ボルト見える:2010/03/08(月) 00:59:13 ID:s5khykMj
お笑い芸人でプロレスラーのレイザーラモンHG(33)は左かかとを8月に行われたプロレスの試合で骨折した。以後かかとにボルトを入れていたが、そのボルトを妻でタレントの住谷杏奈(26)がブログで公開した。また、HGのかかとが壊死していることも明らかにした。

 杏奈は「術後の経過があまり良くなく、傷口が壊死していて、ボルトが見えてきているんです・・・どんなに待っても皮膚ができてこなくて・・・・・」というひどい状態だという。

 そんな現場に居合わせたところ、医師がボルトを一本抜き、ドライバーをくるくるまわして、ボルトを摘出した。そのボルトは写真を見る限りは3?4cmはありそうな代物。これがHGのかかとに12本も入っているのだ。

 杏奈は「ビックリしました。もっともっと小さなボルトで留めているのかと思っていたら、こんな大きさ。。。」と驚いている。医師からは記念に持ち帰るよう勧められて渡されたが、現在どこにしまおうか悩んでいるという。

http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/ameba-20091018-47817/1.htm

フォー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:51:23 ID:xuEKC3Nn
とんだ薮医者に当ったな
609フォスラモンHG:2010/03/09(火) 20:21:21 ID:whxdJflw
フォー!!!!!

GX100限定モデル発売記念フォー!!!!!!!!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:30:37 ID:byfXdFUn
オヤジ、こんな古いギャグを・・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:18:26 ID:RTXg5wrc
こんなもの!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:56:40 ID:Raadfab+
ああ・・限定の奴ジョーシンでぽちっちゃったよ。。
とうとう俺にもスーパースワンを作るときが来てしまったか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:13:38 ID:z5DerQGq
>>612
残り数が少なくなって悩みに悩んでポチっちゃったが翌日在庫が増えていた。
ジョーシン汚い(´・ω・`)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:14:03 ID:tDCCnQyI
EΣのHRコーンバージョンは出ないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:00:55 ID:Y6BGaZ2q
さすが限定だな。
定価販売しかない。
やだやだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:06:07 ID:+TkW352x
そりゃこのご時勢の中定価で買ってもらえるなら定価で売るわさ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:06:33 ID:hkOqMLQn
オークションで落とすこと考えたら、大安売りだけどね。
88ESRとか定価の2倍が開始価格だったりするし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:14:47 ID:HtroqHq9
限定商法の旨味に気付いてきたな。

製品スピーカーなら単品ユニットよりも
遥かに企業にとってオイしいかもしれない。

つぎにはGX100GW(グロスホワイト)
その次にはGX100GR(グロスレッド)
そのまた次にはGX100LTD(ツイーターとウーハーを純マグネシウム化)

を希望!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:55:05 ID:tdFLW5t6
確実にさばける/在庫を持たないというのがメーカーにはありがたいんだよね。

上杉さんのアンプの何台目以降は価格が上がるというのもその対策かもしれない。
620フォスラモンHG:2010/03/10(水) 23:41:17 ID:hYkzWuVY
fostexフォー!!!!!!!

fostexの会議室の臭いフォー!!!!!!!!
621フォスラモンHG:2010/03/11(木) 20:56:16 ID:d5OeTo1L
fostexフォー!!!!!!

みんな元気がないよ!?
みんなもいっしょにフォー!!!!!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:07:50 ID:hTeh/dSx
もう止めるに止められなくなったか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:27:17 ID:8BOzUHCc
ウルセーばか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:37:26 ID:cvOBe4Qw
定価已む無しか。
しかし送料くらいはサービスするところないか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:07:41 ID:Y/7FNVIz
ジョーシンが500円引きの1400円分のポイント付いて送料無料だったけど
ついに売切れたー
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:07:11 ID:5V/qU97e
サブウーファーのCW200Aが入荷が4月末になるとか俺難民じゃねぇか
どんだけ人気なのよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:06:57 ID:diFY6mEz
あんまり数を生産してないんじゃないかな
発売日の一ヶ月後位に注文したけどメーカー在庫無しで少し待たされたし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:47:35 ID:oQJR+dmq
fosのe-shopってまだ103s売っていないよな?
あっという間に売り切れたワケじゃないよな?

ジョーシンの売り切れは3月配布分だけだろ。
4月分は再受付するみたいだぞ。
しかし138ESRがまだあるのにはワロた。・・・・超不人気w
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:39:08 ID:6mOpxCRt
あらゆる意味で中途半端感があるような>138ESR
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:04:29 ID:TWVUTCCS
中途半端というより極端すぎだと思うが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:40:48 ID:EMgPrpPL
NF-4AのA/Dが96kHzだから「PCM 192kHzのプリ買ってもな〜」って独り悩んでたけど、
これ1chで96kHzだからLR換算192kHzなんだよね。
これで迷わずプリ買える。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:17:43 ID:pyA+4p56
はああ?
って、釣りか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:20:45 ID:gGp6BIDh
たまに現れるNF-4A信者って変なのばっかりだな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:51:14 ID:AbJgtQ7c
ふぉー!と言っている人はレイザーラモンのつもりかもしれないが、
フォステクスの技術チーフは、くまだまさしに似ている。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:27:17 ID:PBKwfoR2
FE103En-Sって、ラジアル抄紙は採用してないのかな?
それとも当たり前になりすぎてわざわざ書かなくなっただけ?
636フォスラモンHG:2010/03/14(日) 13:44:56 ID:g2nvB8zg
ホワイトデー、フォー!!!!!!

フォステクスの技術チーフ、フォー!!!!!!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:58:17 ID:wQ71WFWc
ジョーシン今予約復活してるけど4月分みたいな書き方だな
もう残り1つみたいだけど
638フォスラモンHG:2010/03/16(火) 19:37:58 ID:gMqQSfci
フォステクスの裏庭フォー!!!!!

みんな、元気がないよ!?
さあ、一緒に「フォー!!!!!!」
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:02:47 ID:0CrLEVYJ
コイズミ無線で特売してるBK10ってバックロード箱買ったんだけどどのユニット
買うか迷ってます。フォスのユニットではどれが勧めか教えてフォー!!!!

ってのりだからこういう質問のしかたしてるけどマジメに教えな!この豚野郎!!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:35:20 ID:rUgJLiUk
>>639
BK10じゃピュア的にはどんなユニットつけても無理。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:41:56 ID:IE2J7qjN
荒らすばかりで、スレをまったく読んでないんだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:18:06 ID:2DXh6cIA
GX100の限定モデルって書いてあるからスグ、ググったら色だけか。。。
レッドがハゲハゲだから、少しでもグレードアップしてんのなら即買い
と思ったが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:42:30 ID:KPcIRmrp
あぶねえ、売り切れるとこだった。コイズミまだ予約できたよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:05:37 ID:e39l3NiN
煽るバカが・・・
木村無線を見れば残64本
だいたいFosのe-shopがまだ販売していないだろ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:10:00 ID:Exy482Ri
RS-2ホスイ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:54:19 ID:KPcIRmrp
えっ、Fos売り切れなのだが、、、
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:08:49 ID:e39l3NiN
文章読解力ゼロだな。

”2010年3月末販売開始予定”

[売切れ]はまだ販売を開始していないという意味だろ。
オマエ、年齢、いくつだ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:49:27 ID:KPcIRmrp
オマエモナー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:59:16 ID:e39l3NiN
オマエだけだw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:49:59 ID:xWMWumIx
PCモニター用にGX100を買う予定なんだけど、GX100の音色はどういう傾向なんですか?
モニター的なのか、それとも補正的な感じなのか、
CDを聴かずWAVで取り込むので、基本的にWAVでの再生です

最近よく聴くのはゲームのBGMサントラやオーケストラです。(DTMで作曲したような曲)
クラシックもたまに聴きます。普通はロックやアニソンが多いです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:39:21 ID:zCw5o52m
GX100単体では低音不足に悩まされること必死
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:23:59 ID:dyHLpTDH
低音の弱さを差し引いても中高音の魅力はあると思う。
低音弱いってよく言われるけど、ブックシェルフで比較すれば、
まだましなほうだと思うけれどね。
それでも低音足りないと思ったら、他の大型にするか、
CW200Aの上にSG300Sを乗せてGX100を乗せる組み合わせがコストパフォーマンス的に良いかもしれない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:15:08 ID:xWMWumIx
>>651-652
ありがとう
でも、机の上に置くためにそんなに設置スペースに余裕がないです

あとGX100を最大限に引き出すようなアンプはあったりしますか?
手持ちの中で最もいいのがONKYOのA-1VLなんですが・・・これで十分ですかね?
GX100所有してる方から何を使ってるのか聞きたい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:20:21 ID:xWMWumIx
低音については、現在パワードスピーカーを使っているんで低音に悩まされてません特には
ただ、5000円以下のスピーカー並に低いのならば悩むかも知れないです
3万円のパワードスピーカーの低音と比べたらマシだと思っているんですが・・・

655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:20:32 ID:dyHLpTDH
>A-1VL
十分かと。
自分はπのLX81で鳴らしているけれど特に問題ないよ。
ただアンプの特性がモロ出ていて若干物足りないけれどね。
低音が弱いのでロックは苦手、ボーカルは得意。という傾向かな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:29:05 ID:bISWK1Re
>>650
そこはNF-4Aだろう。じゃなきゃ6301Bx2台
657フォスラモンHG:2010/03/17(水) 22:02:10 ID:Dh3w/6Cr
>>654
机の上におくなら、GX100はベストチョイスだフォー!!!!

そもそも、GX100のサイズを考えると低域も出ているし、中高域の質感はG2000並みだよ。
価格を考えると、ありえないほど安い逸品。
G1300を買うよりも断然お得だフォー!

fostexの洗面所フォー!!!!!!!!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:26:29 ID:iku2dskJ
topping系でGX100鳴らしてる奴おる?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:28:39 ID:b+5R5ZSh
>>650
WAV再生ってプレイヤーは何使ってるの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:50:01 ID:It2wkV+z
>>655
dです
特にONKYOで問題なかったんですね、安心

>>656
奥行きが無理
背面のアンプを取り外せればいいんですけどね・・・

>>657
GX100も候補にありますが、他社のスピーカーもあるんです
B&WのCM1やCM5とか

>>659
作業用時はWMP12で再生することが多いですが、
音楽だけ聴く時だけはFrieve Audioのシェアです
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:11:32 ID:iku2dskJ
B&W685を勧める
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:25:17 ID:It2wkV+z
>>661
奥行きを見てください
30cm以上は無理です
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:37:58 ID:It2wkV+z
GX100は革命的というけれど、値段も上のCM5とかD-TK10の方がいいんですかね
他社メーカーだからスレチになるだろうけど・・・
そもそもGX100は何に向いているかが知りたいです
モニター的なのかも分かりませんし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:40:22 ID:yhhieYu1
そういえばONKYOだって癖の無い硬質な音色で、D312Eとか出してるし良いメ
ーカーなのに、全然クローズアップされないね。
フォスがSP出すとそれなりに話題になるのに。
両方、日本メーカー。

DENONは違ったアプローチしてるから、いいのかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:52:46 ID:/aCqrNCf
オンキヨーのSPは大きさが違うだけの似たり寄ったりのデザインで華がないね
412EXと212EXを見たときの第一印象は「またかw」だったよ
モノクロ写真を撮って同じ大きさに引き伸ばして並べたら
オンキヨーの営業でも区別つかないんじゃないの、あれじゃ
それに比べると、なんやかやといってFosの方が個性的で話題性が高い
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:13:18 ID:dFmzDfYD
でも一目でオンキョーのスピーカーってわかるよ。タンノイもそうだね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:55:42 ID:p9YmI75c
小型スピーカーの低音不足を補うのにCW200A考えているんですけど、
密閉型で量より質を狙ってるみたいですがそれでもマンションで鳴らしたら苦情来ますかね??
音量はそんなに出さないと思いますが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:01:31 ID:dFmzDfYD
大型スピーカーを小さく鳴らせば?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:46:59 ID:OMnxunsD
>>667
低音はコンクリートでも通過するから、苦情くるかも。
ちなみに、遮音カーペットなんか全く効果ないからね、サブウーハーには敷くだけムダ。
「遮音等級曲線」でググると、低域の遮音は示されてないからね。

小さな音で聞けば問題ないかも。
670フォスラモンHG:2010/03/18(木) 18:51:12 ID:HIarYrLe

fostexのサブウーファー、フォー!!!!!

fotexのユニットは内部損失が大きい。これは中にウンコをため込んでるってことかな?
なんか考えただけで楽しくなってこない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:13:32 ID:iku2dskJ
ヘ(´Д`)ヘ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:16:24 ID:/aCqrNCf
>>670
【社会】 公園トイレで大便し、好みの女性30人以上の顔に投げつけて楽しんだ変態男、再逮捕…埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268884659/l50

これオマエさんじゃなかったのだな、残念
673フォスラモンHG:2010/03/18(木) 19:28:49 ID:HIarYrLe
>>672
そんな趣味はないフォー・・・

あくまで、FOSTEXが好きなだけだフォー!!!
674667:2010/03/18(木) 20:26:15 ID:p9YmI75c
CW200Aでもやっぱり響きますかね?
今パイオニアのS-81Bというブックシェルフ使っているんですけど、
GX103のようなトールボーイだと大丈夫でしょうか?
CW200Aで駄目ならトールボーイでも苦情来そうな気がするんですが・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:30:44 ID:dFmzDfYD
防音対策をするか苦情対策をするかじゃね。
挨拶から始めてみれば?タダだし。
676フォスラモンHG:2010/03/18(木) 20:40:05 ID:HIarYrLe
>>674
GX103は、これみよがしに低音だしてないから、大丈夫だと思うよ。
鉄筋コンクリなら、余程の大音量を出さない限り大丈夫なはず。

低域は、このサイズにしてはでてるし、一度試聴してみたらどうかな?
AVAC新宿で確か試聴できるはずだフォー!!!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:53:49 ID:x4mcfmyK
FW250HRもT250Aも非限定10cmMgフルレンジも何時になったら出るんだろ?
もう出ないのかな?

ところでフォスラモンさん、FOSファンを自認するならHGではなくHRかHPでしょ。
フォスラモンMgでもいいけどさ
678フォスラモンHR:2010/03/18(木) 22:14:23 ID:HIarYrLe
>>667
た、たしかに・・・!
鋭いツッコミだが、ありがとう!

HRフェチなので、フォスラモンHRにしたフォー!!!!!

にしても、確かにシステムばかりでて、単品ユニットでてないなぁ。
FW258HRは特に、顔面騎乗してもらいたいユニットの一つなので、出てもらいたいフォー!!

fostexがんばれフォー!!!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:42:50 ID:BGFDbQvW
フォスラモンNGにしてくれんかね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:18:18 ID:Cc1+10GJ
FW258HRに、顔面騎乗してもらって100Hz以下で30Wぐらいぶち込むといい。
重みと振動で鼻の軟骨は折れ、下手したら網膜は剥離、HR振動板も一発でオシャカになること確実。
1Playの料金で数万円を払うことになる。その手の風俗の料金としては安い方か?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:58:37 ID:ukg4euSr
>>665
確かにどのサイズでも同じデザインなのは残念。。。
フォスはデザインがいいから、音以外でも楽しませてくれるからね。

それとオーディオに目覚めた初めはオンキョーだから、他のものを買
いたくなるのもあると思う。

でも、価格の割にかなり良品が多いから、出来たら本腰入れた製品出
してほしいな・・・。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:12:15 ID:RlbgS+1t
フォスラモンおもすれーフォー!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:30:54 ID:Lyoznm7h
アンプはオンキョーのデジアン、スピーカーはフォス。
ボッタクリの海外ブランドは不要。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:57:23 ID:sCismPYo
(*´ω’*)僕のシステムです
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1268897405.JPG
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:26:07 ID:M08Xfq3J
ん?
トッピンにGX100のイエロー?
プレイヤーはPCちゅーこと?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:35:47 ID:sCismPYo
おう
SE-90PCIつこうとる
もう3年くらいつこうとる
687フォスラモンHR:2010/03/19(金) 19:48:38 ID:bkBc8cgt
>>682
フォー!!!!

>>684
GX100最高フォー!!!!
ハニーイエローって難しいと思ってたけど、見事にマッチしてるフォー!!!!
おしゃれフォー!!!!!

688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:49:40 ID:V4oCYYYy
>>684
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:27:08 ID:V4oCYYYy
GX100を買った
発送は3月末だそうで楽しみだ
690フォスラモンHR:2010/03/19(金) 20:31:24 ID:bkBc8cgt
>>689
購入オメ、フォー!!!!
おいらもGX100欲しいフォー!!!!!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:32:01 ID:Vhtz/Cfx
GX100って定位感がよいからPC用はもったいないな
2〜3m離れて聞くとまた違う感覚だと思うんだが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:45:36 ID:tuspj+Tw
GX100ってどのジャンルに向いてます?ロックやクラシックはどうかね?
あと、アンプに左右されやすいって聞いたんだけども
所有してる人、特に>>684教えろ、いや教えてください

>>691
PC用に置こうと考えているんだが、
インシュレーターとかそういった物があればいいんじゃまいか

693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:32:49 ID:MiuCFs0A
定位感が良いとスピーカーの無い空間から音か聞こえるような感覚になるよ。
GX100はジャズボーカルを聞くと、色っぽさと定位感で鳥肌が立つ。マジで。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:05:31 ID:VSJgwOIU
今日オシドリのデモやるんだっけ?
行った人レポよろ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:37:47 ID:tuspj+Tw
>>693
ジャズか・・・そうか
ということはボーカル向きか
クラシックに向いていると思ってたんだけどなぁ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:08:50 ID:Kf+ik59L
>>692
SU-XR57とTP20MARK2持ってるけど
どっちで鳴らしても似たような低音しかでない
他のスピーカーに繋ぐと低音がモリモリ出てくるので
アンプのパワーは十分、まだGX100エージング不足だと思ってる
GX100は買ってから一ヶ月
一日中(は言い過ぎだが)鳴らしてる
意見有ったら教えてください
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:32:08 ID:tuspj+Tw
>>696
そうか
ということは10万以上のアンプであればまず確実にいい音が出るかな
オンキューあたりかラックスマンあたり?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:55:50 ID:Kf+ik59L
正直アンプにそんな金掛けるならもっと上のスピーカーに行った方が良い気がする
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:09:27 ID:f3sQKpjf
もっと上って?
GX102とか?
実際、GX100との差はどんくらいなんだろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:22:12 ID:tuspj+Tw
別メーカーで言ったら
オンキヨーのD-TK10とかB&WのCM1とか5あたりじゃないか、QUADの12L2とか
GX100より確実にいい音出ると思うよ、価格がそれ相応だし

GX102は100よりいい音すると思うけど、ウーハー増やしただけで後は変わらないんじゃない?
低音だけアップしてるだけだと思うけど
GX103なるとまた違うと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:31:50 ID:jPB5rf4R
ちょっと聞いただけだけど低音は明らかにGX102の方が量が多いね。
GX100だと低音の少なさが心配な人はGX102の方が良いかも。
まあ、GX102買える金あるならGXシリーズに拘る必要ない気がするけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:00:20 ID:eot8H51k
CM5とGX102だと低音の量はどっちが多いだろうか?
CM5使いだけど低音の量いまいちな気がする。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:00:55 ID:MiuCFs0A
ブックシェルフに低音を求めてはいけない。
素直に容量の多きいスピーカーにするか、サブウーファーを買いましょう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:01:54 ID:tuspj+Tw
>>702
CM5とGX100なら断然CM5ですよね!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:07:11 ID:u7zB+8Ma
GXシリーズは、100が群を抜いて人気があるが、音質的に100のが良いのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:01:39 ID:k3PiMfu9
>>702
・低音の量
 GX102<CM5
・中高域の質感
 GX102>CM5 (もはや比較対象外)
・トータル
 GX102>CM5

海外製SPは輸入代理店にお金がいくので、コスパは最悪だよ。
まして、B&Wとかwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:21:45 ID:jPB5rf4R
>>705
GX102はGX100と低音量以外はあまり差がないと思う。
なんで、GX100はコスパ良いと思うけど、GX102は値段なりって感じ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:34:06 ID:tuspj+Tw
>>706
海外スピーカーは日本製とまったくの別物
そもそも日本人と外人の思考が違う

日本だと、音に味付けするのではなくてドンシャリが至高だとか言うけど、
外国の各メーカーはそれぞれ個性的な音を出すスピーカーが多いから、
ロックならロック、クラシックならクラシックで、分ける必要がある
だから日本は一部の層にしか受け入れられない

どっちかというとB&Wはモニタースピーカー向けだから味付けはされていないと思う
GX100は味付けされてるのか気になるけどな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:38:20 ID:tuspj+Tw
付け足すと、
日本のスピーカーはドンシャリだけではなく、味付けするのもあるからまばら。
外国のスピーカーは特定のジャンルで一律

だから外国メーカーの特定のジャンルに対しては、
作り込みというか音色というか、音の出方や鳴らし方からして違う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:34:57 ID:eot8H51k
GX102の中高音ってCM5とそんなに比較にならないほど良いのか。
GX100は視聴できたけど102が無かったからなあ・・
低音の量もGX102+CW200Aなら質・量ともCM5単独より良いだろうしなあ。
視聴できるところ探して良ければオクに出して買いなおすかな・・。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:48:59 ID:Kf+ik59L
    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(● やめとけ
   |   'ー=‐' i
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:11:28 ID:UwTVQmcj
オシドリ聴いた奴居ねぇ〜のけ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:11:47 ID:9pmGPpmh
CW200Aを使うんならGX100との組み合わせでいいと
思うんだけど。低域はすべてCW200Aに任せる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:22:22 ID:KTu+7qID
>>709
逆だろワロタ。
たとえばモニターオーディオとかドンシャリの最たるもの
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:49:29 ID:zLPxuZ+H
海外製品信奉者にはよくある主張だな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:13:58 ID:tuspj+Tw
>>714
ドンシャリ=味付けのない忠実な音=モニタースピーカー
だろ
B&Wはモニター向けだから、どちらかというとドンシャリ傾向
合ってるじゃん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:18:02 ID:AEBfsqID
w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:19:28 ID:KTu+7qID
人間の耳はドンシャリを好むように作られてる。
しかし、FOSTEXの音はドンシャリとは正反対。G2000とかもそう。
カマボコ型のf特。

だが、クラシックを聴くと、ドンシャリSPは間違いであることに気づく。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:24:21 ID:3oXC+MkT
>人間の耳はドンシャリを好むように作られてる。

そんなアホなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:51:18 ID:aV5dWzbM
ラウドネス効果もあるからあなるがち嘘でもない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:08:14 ID:mu/P1c8C
>712
今日聴いた。スワンも聴いた。オレはおしどりの方がぜんぜんよかった。
会場はスワン派が多かったようだが。
とにかくおしどりは名作だ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:19:36 ID:sAUBppIs
おしどりって?炭山さん?雑誌を読まないもので。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:32:44 ID:mu/P1c8C
>722
そう。スミヤマ氏設計のスワンタイプ。開口が前にあるところが気に入った。
スワンよりも低音がタイトであると感じた。良い設計と思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:41:52 ID:5Ejpi73T
スミヤマさんはオリジナリティが無いからなかなか信教は開けないね
自画自賛の嵐だし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:00:42 ID:sAUBppIs
入門を読んだかぎりでは、あの人が自画自賛とかするかなあ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:35:27 ID:mu/P1c8C
スミヤマ氏は確かにオリジナリティはないね。でもおいしいとこどりは上手。
だから今回のネーミングは「おしどり」。
スワンの開口を前に持ってきたり、ちょっと45度とり入れたり。
そんな改良、工夫がうまくいったのがオシドリだ。
信者はぜひともみんなオシドリの音を一度聴くべきだ。
スミヤマの宣伝になってしまったが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:19:49 ID:GBMo+yGu
>>721
103en-sは長岡派納得の音質だったの?
728はふはふ名無しさん::2010/03/21(日) 08:32:11 ID:uh+hPhsz
フォスは、おしどりの箱を売り出すの?
か、広島の製材所では受け付けてくれるの?

729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:14:16 ID:rQlm5Whi
フォスからスワンとおしどりのカットサービスがあるらしい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:28:24 ID:cDsPQgxs
長岡氏は、自分で設計したものをメインでも使っていたけど、

スミヤマ氏は、自分のメイン機器は、アキュのデジタルチャンデバを
使った4Wayだからなあ。

自分の設計を自画自賛されても、なんか信じられない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:33:55 ID:20PtsMgK
このスレ見てたらR-K1000と組み合わせてるD-112E投げ捨ててGX100が欲しくなってきた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:45:01 ID:ShmY3bxo
    / ̄ ̄ヽ 
   / (●) ..(● やめとけ
   |   'ー=‐' i
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:09:40 ID:oTi93Cws
AB誌の記事で組み立て直後でバラストもまだ入れていない段階で
何時にも増して自分で良い出来って言ってるところを見ると
まあいつもより良い出来なんだろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:22:20 ID:TrBRaf5B
スミヤマ氏のSPレビュー記事は結構好きだけどな。
ただ、彼の設計したSPは胡散臭いのがある。

しかし、たまに名作を生む。
まだ鉄っちゃんに比べれば若いし、これからの彼の活躍に期待しよう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:49:30 ID:oj6YzCyx
おまいら、スピーカーとケーブルの接続はどうしてる?
Yラグ、バナナ、ダイレクト、etc。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:08:06 ID:7caODcrX
スミヤマ氏は数少ない自作ライターなので大切にすべきかと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:16:12 ID:WcCh4QgJ
作りもしないやつが、作ってる人を上から目線で貶すのがこのスレの流儀。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:16:38 ID:Io09emY/
才能ある自作ライターが他にも出てくると面白いんだけどなぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:17:35 ID:Io09emY/
>>737
ちなみに今までに自分は30本以上作っております
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:12:47 ID:/L7lT5cK
>>735
俺はダイレクト。Yラグ、バナナの利点を
誰か教えて。
741フォスラモンHR:2010/03/22(月) 15:34:29 ID:s8TTjUVz
みんなこんにちはフォー!!!!

>>740=>>735?
バナナは、密着性が高いし均一だフォー!!!
対してYラグは自分で締め付けるので密着を調整できる分、不均一になりがちフォー!!!
個人的にはダイレクトがいいと思うが、いいSPになるとそれなりのケーブルを使うのが正攻法フォー!!!!!

ターミナルに入る程度のケーブルなら、ダイレクトがオススメだフォー。
その場合、定期的な接点チェックもオススメフォー。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:39:48 ID:ma6yDByh
GX103にオイヤデのSPSLを使ってるけど、くぼみに当たるんだよね。
なんで、さかさまに付けてます。
音質はダイレクトと特に変わらなかったかな。
接続は簡単になったよ。
743フォスラモンHR:2010/03/22(月) 19:02:37 ID:pEabHJ3f
GX103のダクトの臭いフォー!!!!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:11:13 ID:N7t6PsXp
HRってとこがなかなかどうして捻りが利いてていいね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:49:07 ID:Fe069ErE
今日店に行って視聴してきたけど、GX100ってビクターのSX-M3よりも音質がいいのな
GX102だけなぜか置いてなかったんだけど、GX100と比べるとGX102って音質は変わらないとしてもバランス悪い?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:35:57 ID:/8m6jurJ
>ドンシャリ=味付けのない忠実な音=モニタースピーカー

確かに、低音と高音しか入ってないお子ちゃまロックバンド
なんかがソースなら、そういう事になるんだろうな

747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:39:09 ID:Nza37Zpe
とお子ちゃまが書いています
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:11:58 ID:Jdcgpyub
1bitミニコンを今でも愛用してるんだけど、1bitの関西だしのような
あっさり系の音とGX100って合う?

音楽にどちらかというと鮮烈さを望んでる。 暖色系のスピーカーに最近飽きてきた。

1bitの澄み切った高域を超解像度で聞いてみたい。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 14:47:15 ID:Mz2ns6BS
>>746
低音と高音しか入ってないのなら忠実な音とは言えませんぜ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:56:54 ID:5AViMYJX
> フォスラモン
だから「ふぉー」と言えば、今はくまだまさしですから!
751フォスラモンHR:2010/03/23(火) 22:11:16 ID://rPvwND
フォー!!!!!

くまだまさしフォー!!!!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:49:28 ID:BWkhP2CT
サブウーファーのCW200Aって密閉型としては随分安いけど、
国内外含め、他社の物と比べスピードやキレなどどのくらいのクオリティなんだろう。
たとえばKefのKUBE-2あたりと同等のクオリティはあるのかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:01:53 ID:qdZ3VxZy
これフォスから出るん? ユニットだけでもホシィー。

http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=9530&row=3
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:42:23 ID:vUv0BpPm
キモいユニットだなフォー!!!!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:05:06 ID:4JUolVAc
ヒュー!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:57:18 ID:UESw+Tsd
陥没
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:55:56 ID:zerIMvLx
変なのが一匹まぎれ込んでからというもの
変なノリのスレに変わりましたね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:13:28 ID:tZv22xkd
who-!
759フォスラモンHR:2010/03/24(水) 21:28:16 ID:oH/h3jJ5
フォー!!!!!!

fostexの役員室の香りフォー!!!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:23:37 ID:wY+IRonD
「フォーー!」とか言ってる奴いい加減うざくなってきた
皆我慢してスルーしてるけど黙ってるお陰でスレが過疎ってしまったな
このどうしようもない屑野郎に何言っても通じないんだろうが皆はどう思う?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:24:50 ID:sKK6w6lw
>>752
サブウーハーでスピードやキレてあるの?
KUBE-2はドロンコーン使ってるので、スピードやキレはCW200Aと比較すると
劣ると思うけどな、と聞きもしないで適当に書き込んだ。

この価格はフォスのユニット買ってきて自作レベルの価格だな、よくこんな価格で
販売したと思う、価格COMみても殆ど値引きされてないから、他社とくに海外の
製品と比較はできないだろ。
762フォスラモンHR:2010/03/24(水) 22:29:09 ID:oH/h3jJ5
ご、ごめん・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:40:38 ID:ilwPkpcL
>>760
荒らしに構う香具師もまた荒らし。徹底放置に限る。

ウザかったら2ch専用ビュアであぼーん汁!皆ガマンしてるんじゃなくて見えてないだけ。
漏れもとっくにそうしている。なので藻前のような構う香具師のほうがかえってウザい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:10:49 ID:L19POrrO
バックロードスレ見てたらFE-208ES-R使いがいたんで
オマイらのために貼っとく
http://ooo12w.blog50.fc2.com/blog-entry-72.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:12:06 ID:pKqG+e7l
NF-4Aみたいな重いスピーカーに適してるインシュレーターってどういうのですか?
オーテクの小型スピーカー向けのやつなんかは使わない方がいいですよね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:23:21 ID:4JUolVAc
息ができん、息ができん、フーッ!フーッ!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:08:54 ID:vVi6h1aY
>>765
8、7sで重いというのかな?
オーテクサイトの商品情報で耐加重を調べたらどうですか?

漏れ的にはノープロブレム。
後は所有者の主観による好き嫌いの差だな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:28:58 ID:iGi/XpGV
ソウルノートと103の組み合わせいいなぁ
ビックでデノンの中級機買わなくて良かったw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:01:18 ID:5rn9OLea
FE103En-s コイズミ予約した

到着したら先ずは小型BH/その他で試してみて
最終は スーパースワン貝 に装着する予定

FE-108ESU は嫌いだったシ
FE-108EΣ を入れてたンダ 
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:13:45 ID:Y0+CV7P0
これまで散々調べた結果、GX100を購入することにしました。
価格.コムやショッピングファインダーで検索したところ、最安が\39,240なんですが、
もっと安く購入できるとこありませんかね?
メーカー保障付けば、店などはこだわりません。但し都内近郊か通販のみで。
情報よろ〜
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:27:13 ID:IEhpdRaD
もう、その価格なら信用できそうな店で買え。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:25:02 ID:JzCXURcy
ヤフオクで新品イエロー出てるぞ、と。
773770:2010/03/25(木) 16:14:54 ID:Y0+CV7P0
>771,772

レスサンクスです。

オク、明日まで送料無料らしいので、狙ってみまつ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:57:24 ID:HFghuu3p
限定商法に味占めてグロッシーブラック再販するんでしょw更なるバリエーションもw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:59:20 ID:NNsguUNk
>>767
レスどうもです。
耐加重は5kgでした。
小さいやつだとスピーカーの底にわるいのかと思ったのですが別に問題ないみたいですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:02:12 ID:Qo4n9vQ9
そのうち、GXシリーズのみならず、Gシリーズまでピアノブラックでたりして…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:42:31 ID:V3os9Yzh
7畳でG1302って宝の持ち腐れ?
素直に1300にした方がいいかしら?
スタンドのことを考えると、最初からトールボーイの方がいい希ガス。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:03:09 ID:UVanxF5i
GX100持ちに聞きたいんだけどみんなオーディオボード使ってる?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:53:20 ID:i3284ciT
Gシリーズはユニットのフレームをブラックにして
ピアノブラックかホワイトにしたらカッコイイと思う。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:56:07 ID:biGFSmYR
DQNカーかよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:53:00 ID:SzQn85Xc
FE103En-S
受け付け開始は月曜日か?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:54:12 ID:uWKEP4R8
6〜7畳だったら俺ならGX102プラス純正スタンドにする。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:39:44 ID:PHCtJdMY
>>777
そんなことはない。
G1302をそのまま使うことをオススメする。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:20:15 ID:qOc6dLd7
どうせ限定商法やるなら中途半端なモノばっか出してないで208ES-Rの10cmと16cm判出せよ。
長岡信者(オレも)なら10万超でも買うぞ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:33:44 ID:SeRNa1SD
FE103En-S。限定品。3月30日午前10時より受付開始いたします。商品の出荷は4月上旬より順次開始いたします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:32:22 ID:eMBfhSkX
確かに16センチのいいやつ出たら即買うなぁ
長岡さんはあんまり好まなかったけどバランスが一番いからねー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:54:10 ID:NQsMJ3Lf
PCで使ってる俺はボードじゃなくて14cmくらいの自作スタンド
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:40:47 ID:38gA0MM3
すみません
最近フルレンジに興味を持った初心者です
サイズはどれがベストかよく分かりません
長岡氏は何センチを好まれたわけでしょうか?
また、皆さんが良いと思うサイズは何センチでしょうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:10:09 ID:+RXB1vZn
>>788
何に使うか(TV用、PC用、ピュアオーディオ用等)
何を主に聴くか(TV、J-POP ,ジャズ、クラッシック、アニメ等)
予算
工作レベル
を書かないと答えようが無いよ。

ちなみにPC、TVでアニメならFE83Enを勧める、女性の声優の声がとてもいい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:22:16 ID:5KeYt4CH
アニメの声優を聴くための用途でフォスを使うとは知らなかったな。
悪い意味じゃないからね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:42:04 ID:eMBfhSkX
勘違いしないでよねっ!
べ・・・別に悪い意味じゃないんだからねっ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:49:10 ID:QTzu7yGb
>>790
女性ボーカルとはアニソンの事だぜ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:12:20 ID:0YL95dIt
女性ボーカル=ノラ・ジョーンズ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:56:40 ID:6vVL+mDZ
限定商フォー!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:22:28 ID:fb6zrac+
スーザンボイル
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:22:17 ID:stTwI5/j
フ、フォ…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:52:16 ID:Wqj6fgSl
お前らフォーフォーうるせえよ
幼稚じゃねえんだから少しは黙ってろ
20のゆとりだけど、大の大人見てて恥ずかしいわ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:34:40 ID:fb6zrac+
ところでfostexは
フォステックスなのか
フォステクスなのか
どっちなんだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:59:08 ID:1jm1UyaA
NF-4A購入!フォー!
>>798
フォステクスだフォー!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:50:59 ID:jbW6Xx9h
NF-4Aのアンプ無しNF-4を出してくれんかな?
GX100よりハイブリッド紙コーンと純マグネシウムツイーターで
物理特性は優秀で安くなると思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:55:35 ID:IRBKI5E2
フォフォフォフォ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:48:22 ID:jbW6Xx9h
なにしろNF-4Aは、全面から見るとコンパクトなんだが、
内蔵アンプの分で奥行きがかなりあって、デスクトップに
置きにくい。アンプをもっと小型化できなかったのか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:29:29 ID:Wqj6fgSl
なに、このスレ的にNF-4A>GX100だと思ってるの?
FOSTEX信者として悲しいわ・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:35:56 ID:1jm1UyaA
>>802
NF-4A、奥行きが30cm以上あるけど底面は24cmくらいだよ。
机自体を壁から離せれば、それほど邪魔にならない。
まぁ部屋が少し狭くなるけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:07:36 ID:fb6zrac+
nf-4aって電源沢山いるじゃん。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:24:26 ID:+EvS/5ld
NF-4A安いんだね
つうかNF-1ってなんでパッシブなのにあんなに高いの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:06:29 ID:OCcAwBFP
ノラジョーンズ良かった。
ほかにお勧め教えろ。教えてください。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:11:49 ID:uSIF7N6G
サラボーン
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:25:04 ID:OCcAwBFP
先生、顔が好みじゃないです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:41:02 ID:Bcy9ylMF
Everything but the girl
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:57:38 ID:OCcAwBFP
色々調べて視聴してみたけれど、グッと来ませんでした。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:26:15 ID:uSIF7N6G
坊やだからさ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:28:53 ID:WNsIRtDX
サラ・ブライトマンなんかどうですか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:30:27 ID:OCcAwBFP
調べてみた
・ソフィーミルマン
・アンナケイ
・ノラジョーンズ

ノラジョーンズが一番よかたよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:51:44 ID:OCcAwBFP
サラ・ブライトマン聞いてみました。
ソプラノ歌手なんですね。初めて知りました。
あまり聞かないジャンルなので今度じっくり聞いてみます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:36:13 ID:reQr65s2
GX-100を最近購入しました。ただ、気になる事がひとつ。

ツイーター?の部分にホームページの写真で見たのと違い、網が付いているんですが、
これで普通なんでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:40:51 ID:OCcAwBFP
それ取れるよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:08:32 ID:kukceaW4
ノラジョーンズってプア環境で聴いてもそれなりに聞こえるんだよな。
試聴には適してないと思う。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:31:37 ID:c+Th1XDP
NF-4Aをファーフィールドで使うと何か不都合があるんだろうか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:52:43 ID:jV1+13xA
>>788
ベストなサイズなど無い。
例えとして、栄養・健康・味など全てに関して「誰も」にベストな食べ物は
無い。また、有ったとしても、それだけを食べていくのか?

鉄ッチャンのメインSPは、20cmが多い(マルチSPの中心として)。
ただし、批評テスト用は、10cm,16cmも使っていた。

鉄ッチャンのスピーカー工作の最終目標は、「世界にただひとつ」
に載っている。引用すると、
「フルレンジのよさを生かして、レンジが広く、歪が少なく、許容入力の
 大きいシステムをローコストに作れないか、というのが私のスピーカー工作
 の最終目標です。」
異論は当然あると思いますが、それに一番近かったのが、最期のテスト用
スピーカーの「スーパーレア」だとワシは思っている。

ココはFOSTEXスレだから、今、注目されている限定ユニット
FE103En−Sについて、作らなくとも、そこから色々調べてみれば、
少しは興味を満たしてくれるかもしれない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:09:28 ID:S1/Jj5sx
ほんとにシングルコーンだけで(ツイーターなしで)使うんなら10cmまでですよねー
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:17:22 ID:8f+0zUDQ
8cm(3インチ)ぐらいが他のメーカーも含めれば種類が豊富で面白いよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:31:27 ID:uSIF7N6G
16センチで中高音がきれいなユニットが出たらいいのに
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:33:31 ID:EnfH8jhu
>>819
NF-4Aに限らずモニタースピーカーはスイートスポットが狭いものが多い。
机、ソファー、ベッド等、複数の場所で聴きたい場合や複数の人が一緒に聴きたい場合は向かない。
まあ、程度の問題だけどね。
俺はベストポジション以外でも割り切って聴いてるし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:04:28 ID:ZNae27sw
>>807
ホリー・コール

ノラやホリーはボーカルもいいけど、演奏もシンプルでいい。
また録音もいいから、オーオタにも合う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:28:36 ID:ke5tJn6u
FP163復活きぼんぬ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:44:34 ID:TKpoDfYE
バックロードフォーーーーー!!!!!ん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:00:36 ID:GIBYAuUJ
バックドローン フォー!!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:12:47 ID:V25nm0Qj
RP振動板ヘッドフォン フォー!
830フォスラモンHR:2010/03/28(日) 19:00:40 ID:i1iZ5TSo
フォー!!!!
831フォスラモンHR:2010/03/28(日) 19:08:22 ID:i1iZ5TSo
みんな、なんだかんだ「フォー!」が好きじゃないか!

いいぞ!人生のいやなこと全て忘れて、フォー!!!!!!!
フォステクスの排水溝フォー!!!!!!!!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:30:26 ID:NbyAg/uK
だからフォーフォーうるさい
お前ら大人だろ?10代に言われて悲しくないの?
まともな話すら聞いてもくれないし、FOSTEX信者は基地ばかりなんですね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:38:59 ID:IQmPYl99
・・・と、50がらみのおっさんがw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:40:01 ID:72/5EhEE
FW-HRシリーズの16cm以外の展開はまだかいの?
FE-EΣを、バスレフやミッドで使えるFE-HRシリーズにしてくれんかの?
835フォスラモンHR:2010/03/28(日) 19:57:05 ID:i1iZ5TSo
>>832
はなしって?
製品か何かの悩みかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:05:17 ID:ULd5FP9r
>834
オマエはFEが大好きなのか?
FでもFFでもFXでもいいだろ。
FEじゃなければ嫌なのか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:07:46 ID:NbyAg/uK
GX100と102の違いが分からないとかさ、オーディオボード下にひいてるかって話とかだよ
いや質問人じゃないけどもさ
FOXTEXスレだってのに話もスルーして聞き流すんだからな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:21:57 ID:QiR2tlHh
ウチの26年選手のFE204はいまだに現役だフォー!
839フォスラモンHR:2010/03/28(日) 20:26:17 ID:i1iZ5TSo
>>837
それは悪かった。
個人的には、GX102の方が、GX100より好きだな。
GX100は素晴らしいが、やはりブックシェルフ。

もう少し低域が欲しくなってしまう。
あとでサブウーファー買うなら別として、買わないならGX102だな。
俺なら、もう少し金ためてGX103買うけどね。

ただ、試聴は必ずすること。
最近、試聴せずに、評論家や価格の情報をうのみする輩がいるが、
こういう買い方をしていると、いつか痛い目をみる。
840816:2010/03/28(日) 22:53:07 ID:reQr65s2
>817

取れました。遅くなりましたが、ありがとうございました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:14:55 ID:W2P+7T8D
GX100にオーディオボードは要らないと思う。
そんなに低音が厚くないから振動しないし。
ただ、机の上ポン置きよりは純正スタンド使ったほうが
良く鳴ると思うけれどね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:30:43 ID:W0kaqBe0
GX100ってすっごい評判いいみたいだけど、
レビューサイトによっては10万前後のスピーカーとも比較されてるが
1台6万円のGX100って適切価格なの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:56:39 ID:MFbQoUC5
ツクモならペア8万しないだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:03:58 ID:W2P+7T8D
GX100は入門用と心得よ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:05:07 ID:W0kaqBe0
>>843
うん、それはそうなんだけど、通常価格は6万/1台だったはず
それなのに1台10万円のスピーカーと比較って・・・
どんだけ優秀なんだよ、と
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:46:35 ID:TJQdBvq3
>最近、試聴せずに、評論家や価格の情報をうのみする輩がいるが、
>こういう買い方をしていると、いつか痛い目をみる。

まさに 俺 フォー!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:49:29 ID:8C00txMK
キチガイ野郎、ウザイ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:27:04 ID:1fVhTGDX
フォー!w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:59:58 ID:TJQdBvq3
ニートフォスピード
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:11:26 ID:027ZmcyU
海外メーカーでfostexのユニットを使った製品って結構あるんだな。
そんなに良いのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:32:30 ID:CDPxWLkS
>>850
そんなにあるかな?
俺が知ってるのは、ピュアシステムぐらいだけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:37:08 ID:m74SxrJJ
Fosterのこと?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:42:38 ID:Fu/9Q5PC
名だたるスピーカーメーカーのユニットにも、実は
FOSTERのOEMが使われているらしく、公開されて
いないのだけど、具体的にどこに供給しているか
知っている方教えてくれませんか?

オーディオマシーナのように、もろFostexのユニットだと
さすがに分かるけどね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:51:29 ID:rGZ+XodN
公開されてないものをどうやって教えろと。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:55:36 ID:F8D8ui1A
>>819
NF4Aに限らず小型SPならそんなに状況は変わらないだろJK
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:57:50 ID:s/qT3x/k
BOSE辺りはそうだろ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:15:17 ID:/ZU+T1Jm
>>853
ウイキ見たら一部載ってるけど、売上額から考えて相当イロイロな会社に供給してると思うぞ。
車載スピーカーで世界シュアの10%とか、そうそうたるヘッドフォンメーカーに供給とかすごいな。
全部じゃないだろけど、ゼンハイザー、AKG、ソニー、ヤマハとか。

その会社の要求する音に仕上げるそうだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:23:28 ID:k+yBkWVL
フォステクスじゃなくて、フォスターが提供してるんでしょ。
どうせ、安価なスピーカーユニットを数量作戦で提供してるんだろ。

フォステクスのスピーカーこそが、一流だと思う。
このメーカーのユニットを使った外部メーカーは、オーディオマシーナしかないのか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:26:58 ID:vs0NS1ki
こまったなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:37:34 ID:T2LpqMWD
俺はスピーカーはFOSTEX
スノーボードはOGASAKAを愛用している
両者の共通点は言わずもがなだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:38:12 ID:jWR0b0TO
・・・・・・フォー!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:00:30 ID:XKSlOBrG
コホーッ!コホーッ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:57:06 ID:3qaGIVaU
子フォー!子フォー!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:29:43 ID:OLGM7eRF
ウォーズマンか!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:41:29 ID:ObVpNr1p
屁のつっぱりフォー!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:58:07 ID:wMsjbic8
CB750フォー!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:56:52 ID:zJPeLqW0
FE最高フォー!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:06:24 ID:OAWyZK/r
お前らみんな℃アフォー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:13:18 ID:MY76TMOj
久々に来てみたら、唖然とするほど脳天気なスレになってるね
以前は根暗の極地のような暗黒スレだったのに
でもこの方がいいよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:32:31 ID:+NFgs9Wr
コイズミ無線のHP見てたらFFシリーズもリニューアルだって
どんなんに変わるのか楽しみ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:09:31 ID:hONVQga/
ニューFFシリーズ、フォー!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:23:02 ID:ocAEU+hP
FOSのe-shop、やっと限定の一回目の受付終わったね。
結構、時間がかかったような感じがするな。
二回目は3〜4日くらいかかるのかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 14:40:59 ID:MwBfh7Be
直ショップで限定限定やられると販売店にとってはあまり気持ちのいいもんではないのでは?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:03:22 ID:0m/C8lke
星野金属みたいだな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:04:24 ID:qqT2PgQK
CW200Aが2台届いたフォー!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:14:00 ID:MY76TMOj
CW200Aゲットおめ、俺もCW200A2台追加でサン=サーンスの「オルガン付」第二楽章を聴きたいなぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:50:25 ID:IohPryhX
>>868
わ〜い、ボクらみんなあフォー!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:08:58 ID:XYaL4uU3
俺もさっきCW200A注文した。週末には届きそうだフォー!
879フォスラモンHR:2010/03/31(水) 20:11:15 ID:nKmBe11z
FOSTEX フォー!!!!!!!!!!!

サブウーファー、購入オメ、フォー!!!!!!

なんだ、みんな「フォー!」にハマってるじゃん!
いいぞ!もっと叫ぼうぜ!
フォー!!!!!!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:57:06 ID:jhblxk69
春だな
881フォスラモンHR:2010/03/31(水) 21:48:19 ID:nKmBe11z
スプリングサマーセール、フォー!!!!!!!!!!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:56:49 ID:dIfT5FtU
GX100グロブラ 中国から届いたよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:11:59 ID:iyXDIJXS
BOSEのユニットもフォスターが作ってるって本当ですか?
884フォスラモンHR:2010/03/31(水) 22:28:00 ID:nKmBe11z
>>883
マジ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:56:26 ID:iyXDIJXS
ここ見ただけなんですけど、本当かなあと。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217796887
ここで聞けばわかるかと思ったんですが、ご存じないですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:18:14 ID:VMMt0VPo
CW200Aが今音屋で40%OFFだな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:18:43 ID:odGVywbc
>>885
OEM先は基本公表しないようです。
フォスの取材記事で、社内にOEMユニットを展示してあると言うのがありましたが
具体的なメーカは書いてありませんでした。
私はJBLブランドのユニットを作っていると聞いたことがあります。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:22:41 ID:6yWWQDvt
だかがBOSEごときのユニット作ったからってなんだ?
ブランドかぶれか?
BOSEなんて今はもうつまんねーメーカーだぞ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:23:33 ID:57fAgoLD
ボーズ頭フォー!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:27:56 ID:2if5lZc2
>>887
レスありがとうございます。
すごい会社ですね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:15:30 ID:Rl4lEuEl
ストリートビューして最寄り駅に出ようとしたら、迷いました。
すごい会社ですね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:37:32 ID:4VvoOGy9
FE1Eってどんなユニットだフォー!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 04:34:29 ID:YTFJFKhD
>>886
くそ、だまされた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:54:17 ID:4KloNR0A
>>892
10〜30Wだフォー!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:07:23 ID:01zITRk8
こちらスネーク、昭島から例のブツが届いた。みんな箱の準備はどうよ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:43:07 ID:iGzAABkY
ok
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:53:39 ID:4pw0Pn9H
この不況さえなければ、FW250HR(FWシリーズのHR化)、10cmMgフルレンジ
T250Aが発売されていたかもしれぬ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:00:37 ID:HJbpJJET
高域が20kHzまで伸びて、それより上は落ちる
T200Dを発売してくれよ。RS-2搭載のツイーターを
単品化して欲しいわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:06:18 ID:JMPZiUPZ
フォスターは薄型TV向け,ハイブリッド車向け擬似エンジン音SP、医療、防災向SP、補聴器開発など
めちゃめちゃ忙しいから、それどころじゃないだろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:11:26 ID:dZECvOS/
T900(ってなかったか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:06:58 ID:wHN6BAlI
>>899
そういやリソースの配分どうなってるのだろ。
CW200Aとか他のメーカーが出せば倍の価格でもおかしくないだろ。
FOSTEXのはフォスターにしたら片手間程度の気がする(儲ける気があまりない)
中の人には失礼だけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:11:36 ID:eAZBzzMR
フォスターフォー!
903フォスラモンHR:2010/04/01(木) 22:15:23 ID:Vl7QSvF9
フォステクスの忙しさフォー!!!!!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:38:25 ID:OOXrmW2I
>>901
フォスユーザーのためのサービス品って考えればいいじゃん。
良心的メーカーだよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:56:18 ID:pMn5zPD5
>>901
カメラメーカーなんかも似たようなものだよ
オリンパスやペンタックス、富士フィルムなんか胃カメラなどの医療用内視鏡の売り上げがかなり多い
金額も1台数百万もするような高額商品
レンズで有名なカールツアイスも医療用顕微鏡の売り上げはかなりのもの
単価の安い一般のカメラなんて片手間みたいなもの
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:14:04 ID:voH4KZ+g
GX100のグロッキーブラック売ってるとこもうないの・・・?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:19:32 ID:7M2xfEyw
新色!?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:29:37 ID:voH4KZ+g
>>906
グロッキーじゃなくグロッシーだろ
webショップ完売だったしな、もうないよ残念
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:30:49 ID:voH4KZ+g
自らが釣りとなり、自爆しましたごめんなさい
GX100GBが欲しい欲から来てしまいました
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:42:31 ID:OpkZwKjq
つやなしでもいいので、普通に黒のGX100売ってほしい
最近黒の家電が多いので、周りになじむ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:30:27 ID:/ELErMt2
>>905
製造業的な観点で見ると、自動車、建材、医療品、宇宙、軍事あたりで本業持ってると、
B to C絡みの商売はほとんど宣伝みたいなもんだよな。
もちろん、現場の人間は片手間感覚ってことはないだろうけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:29:58 ID:OpkZwKjq
ただB2Cをすることによる気付きもあるはず・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:29:15 ID:kcLwu7pE
グロッキーフォー!w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:48:19 ID:ee67JC0F
昨日ダイナで3ペア限定でグロッシーブラック放出してたな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:33:50 ID:pOpRhmoE
限定黒、メーカーにはもう在庫ないとのこと。
漏れ的には通常3色で十分こと足りていると思うが限定に弱い香具帥の心理をついた作戦、成功なんだろうな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:49:53 ID:YwIoZKRt
グロッシーとか言わなくてもGX103のブラックで値段なりに綺麗ジャンと思ってたが100の塗りは劣化版なんかい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016690/#11187267
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 12:18:02 ID:AuWPDToT
103En-Sが発売されたというのになにこの過疎っぷりは(´・ω・`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:40:15 ID:rnkd9bY+
ToT
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 14:08:32 ID:nGWBOonJ
皆さんのフォステクススピーカー、何のスピーカーケーブル使ってます?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:48:50 ID:efimimiV
カナレ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:06:58 ID:Le2jWc0K
FOSTEXのSFC110
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:27:14 ID:3ljmnrqH
何だ、みんな1mで数万のスピーカーケーブル使ってないのか
俺だけか、オヤイデの2万のケーブル使ってんの
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 04:38:58 ID:rVIDFZ1q
百円均一ダイソーのケーブル1.8m
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:08:16 ID:zharsG66
2スケのキャブタイヤ。Yラグ派だけど、トッピンにはバナナプラグが欲しいなあ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:18:48 ID:3ljmnrqH
お前ら・・・
FOSTEXの製品みんないいのばかりなんだから、少しは高いスピーカーケーブル使えよ・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:06:45 ID:jXpQDdZQ
スピーカーケーブルなんてメーター1000円以上ならどれでも同じに聞こえるんだけど
俺の耳がおかしいのかしら
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 12:17:36 ID:3ljmnrqH
AETとか値段がキチレベルな糞なメーカーは置いといて、
オヤイデは信用できるから安いのいってみろ
今、数百円のケーブル使ってるのなら確実によくなるから
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:07:28 ID:zharsG66
追加のハタガネとかトリマーのビットとかの方が優先順位が上だなぁ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:28:27 ID:eZXJSvZt
規制解除上げフォー!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:29:22 ID:Nt4OUC/L
解除きたー!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:11:48 ID:QJhTdTkY
カエレ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:38:39 ID:vMbKys+5
他がアレなのでオヤイデがマシにみえるけど、
オヤイデも結構ボッタクってると思う。
特にオーディオなんたらの製品はだいたいボッタだな。
あそこは店員の質も酷いしな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:15:34 ID:QA8jaH9N
15A用の電線をダブルで使ってる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:27:02 ID:jXpQDdZQ
静電容量
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:16:13 ID:Mpv43lWa
>>932
質が良かったら、小売じゃなくてメーカに就職できてるってば。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:02:24 ID:TJhMSph/
GX102ってセンターSP用?

2chでも良いなら買おうか迷っているけど。
937あぼーん:あぼーん
あぼーん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:56:13 ID:A63OzMTQ
ねずみ講か。
とりあえずそのIDがSPAMしてたと報告しておいたのでそのうちBANされるかな。
939名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/08(木) 20:24:05 ID:c0f0Hb1N
>>938
テメエどっかの社員でリーダーかなにかで部下や新人や派遣を
いじめてる奴だろ?
テメエみたいな奴がいるから弱い奴がいじめ
を受け社会に出られなくなるんだよ!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:37:52 ID:1gACkXbF
>>935 が子供過ぎるw
941名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/08(木) 20:39:43 ID:c0f0Hb1N
>>983
トラウマ思い出していい忘れたから追加だけど
そのサイトは
※偶に、ねずみ講と比較される方がいますが、
 ねずみ講は、誰かが得をすると誰かが損をして
 よく社会問題になりますね。

 でも、このcoin-AD3は、そのような仕組みではありません。
 損をしたとしても、登録料の3,000円だけです。
 それ以上は、追加料金等は、一切発生しません。
 ましてや、何かを買わされるとかノルマなんて存在しません。
 それでいて、何千万円の可能性を秘めています。
 アフィリエイトですよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:00:26 ID:37MHerKe
違うよ。全然違うよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:20:14 ID:hdRMXMWn
どう見てもねずみ構
というかスレどころかオーディオに何の関係もないからどこかに消えてくれ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:12:43 ID:S01NVX8G
GX100グロッシーブラック...
定価:\121,380ペア...ほんとの定価¥220,000


採算度外視とは言ってたけどこれは無いだろ・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 06:04:11 ID:whxDTlSy
>>939
おまえさ、いじめられたのかもしれんがそんな妄想で生きてちゃしょうがねえよ。
おれもおまえと全く同じようなこと引き小森気味でむかしやってたけどさ、
正直アホだったなと今思えば思うよ。AllADvantageだったかな。
あれはまだ商品ではなく登録料も何も無い広告を見ればいいってやつだったが。
広告集まらずにつぶれたがね。
君のやってるやつも正確に言えばねずみ講じゃなく取り締まれないが、アムウェイとかの俗に言うマルチビジネスさ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:56:06 ID:wHGGlugC
フォ…フォ…フォス………フォー!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:56:22 ID:XKxzLHJO
937番のカキコは削除依頼を出しておいたぞ
マルチ紛いの勧誘などスレの趣旨からの逸脱にも程がある、モラル低すぎ恥を知れ
948名無しさん@お腹いっぱい:2010/04/09(金) 18:26:46 ID:/awc/ujZ
>>945
ありがとございます
回線切って首吊ります
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:48:57 ID:whxDTlSy
そんな書き込みしてるようじゃどっちみちそのうち死ぬわな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:14:23 ID:ZPbeAb6b
103En-Sイイッスね〜。マグネットサイズダウンだからどうかと思ったけど、低音の馬力も108ESIIと比べて遜色ない。
まあうちのESIIがいい加減ヘタってるってのも大きいけど。スワン親父には久しぶりにヒットですな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:33:49 ID:cADOMSzh
>>936
1ヶ月前に2ch用に買ったけど良いよ
高音キレイだし低音も質・量ともに文句なし
中音も崩れないで表現できてると思う
アンプも今度換えるからまとめてレビュー書く予定
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:01:33 ID:sO30jivS
>>951
お返事ありがとう。

2chでも問題なく良い音出してくれるんだ。
買う方向で考えよう。

レビュー楽しみに待ってます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:28:12 ID:iukRFMqg
102は真ん中のヘコミがなければいいんだけどな。
あれがデザイン悪くしてる。インテリア、ビジュアル的にはGX100が秀逸。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:15:35 ID:hwdRLh9o
>>950

写真見ただけでなーんか萎えてしまっていたけど買うかな・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:38:25 ID:Lz2viv3z
2ch用か
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:17:53 ID:ZGtpd/0k
駆動力抜群、巨大なマグネット、軽量振動系でバックロード専用ユニット。

Fostexは、長岡教徒の皆さんのために義理を果たしているのは立派だ。

しかし、できればバスレフや密閉で使えるようなQの高いユニットも出して欲しい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:39:33 ID:2jhCcVMJ
俺103En-Sを4Lくらいのバスレフで聴いてるけどもったいないのかなー?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:11:37 ID:P8GbdKV2
>>956
なんかマグネシウム合金振動板のレギュラーユニットが出るとかなんかで出てなかったか
FFが廃盤らしいから次がそうなんちゃうもしかして
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:20:19 ID:Cz0tZd2g
>>956
毎度言うが、そういうのはFosでなくてもいいじゃないか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:34:48 ID:QVGIO12Y
そうだTangBandがあるじゃないか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 07:49:28 ID:kxGUu3XF
一応PARCもあるし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:15:30 ID:+vu/Ys6e
>>961
あそこはやりすぎだな、
重くして低音だしときゃいいだろうみたいな感じ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:13:07 ID:SjeGt7tY
色分けには、やりすぎぐらいがちょうどいい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:27:40 ID:17ds8hyK
ッフォーッ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:23:46 ID:bTU9fVNz
Parcの木のフルレンジは微妙
安いCHR-70のが良い音出してる
次はここの103enで作ってみるぜ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:05:51 ID:bs2YB1wR
俺もParcのウッドコーンにはガッカリしたわ。
芯が無くてモワッとしてた。
迷った挙句103En-S試そうかと思ってたら
ペーパーコーンのalpair6が出るって聞いてまた悩んでるわ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:45:37 ID:Yq0JjPGQ
Parcの木のフルレンジは、FOSの音作りと正反対だから、FOSが好きな人にはダメだろうね。
俺は繊細で柔らかな音色が好きだ。
FOSのhi上がりの音は好きになれない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:10:25 ID:+vu/Ys6e
Parcの木のフルレンジは、それでもやりすぎだな、
開発者本人はブログとか見てると、
軽い振動版が良い事は百も承知のようだが、
あえてウッドコーンだとか、初心者騙しの低音出て、
いかにも表面上繊細で柔らかな音色と勘違いさせるようなつくりといい、
余程どうしても売りたいとしか思えんのだが。
本人は確信的にやってるとしか思えんだけに、オーデオ愛する者として、
少し腹立つ。ま、最初は地位を確立するために仕方のないことかもしれんが、
ガレージメーカーの悲しい性だな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:22:43 ID:XPBPkxs5
あれは薄い突き板を接着剤でくっつけて作った偽ウッドコーン(マルチレイヤーとか云ってる)
ほとんど接着剤なので音質はよくない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:25:00 ID:XPBPkxs5
ちなみにビクターのウッドコーンはコーン型にプレスして成型してる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:42:21 ID:SjeGt7tY
Parc叩いたって、Fosが密閉用フルレンジ出すわけじゃないけどな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:06:16 ID:4ukuo1ot
むしろParcの本領は軽量PPコーンだと思う・・・ごめんスレチだな
明日FE103en-s予約するので許して下さい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:56:16 ID:Yq0JjPGQ
>>969
音は良いよ。
材質構造は一長一短。
ビクターのは、熱とブレスで材質を変質させている。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:20:26 ID:4a3b/IWf
GX100スカキンフォー!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:42:14 ID:BnVcs38/
GX100+CW200A と GX102

どちらがオススメでしょうか? 
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:21:18 ID:eW3hihOO
GX100+CW200A

サブウーハーを上手く使ってやることで、大型スピーカー顔負けというか
大型スピーカー以上の表現も可能だと思う。ブックシェルフにサブウーハーを
足して、2.1chで楽しんでます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:27:40 ID:BnVcs38/
>>976
ありがとうございます。
予算的にはどちらかになりますので参考になります。
それにしても悩ましい…。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:10:00 ID:yxlz4xtg
ま、それによる弊害もあるからいいことだけでもないがね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:28:48 ID:oT5uwnTr
GX102はGX100よりも低音の量はあるけど再生周波数帯域は同じだよ。
どっちもある程度から下は切り捨てた仕様だから、それよりも下が欲しいかどうかで選べばいいんじゃない?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:14:21 ID:BNNPyDlO
lynx L22買ってみた
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 01:48:44 ID:dkQ1BVer
オクでグロッシーブラックに入札22件って・・・w
音なんて変わんないのに、ホント限定に弱いな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:39:08 ID:AU5suOye
高域も低域も、どうせ耳で捉えられない帯域のことはあまり気にしない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:54:24 ID:vOk0WtIG
GX103買えよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:58:05 ID:s/AxHQln
GシリーズとGXシリーズの音の違い教えて。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:00:19 ID:FK6KUW/x
人の会話しか聞こえないフルレンジ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:45:36 ID:YGXAwM1O
>>984
試聴も出来ないような人がGシリーズに興味を持つ資格は無い
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:09:39 ID:hyoRjn1U
おいおいスピーカーにまで選民意識かよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:20:33 ID:ZAT0ePLl
しかもフォスやで
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:25:15 ID:b6L/i7HO
試聴するくらいの努力もしない人が〜と言いたいのではないかと。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:27:14 ID:vOk0WtIG
試聴できる店が近くにない人もいるだろうに
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:33:07 ID:b6L/i7HO
箱つきのスピーカー聴かずに買うの?なんのために?インテリアかなにか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:10:38 ID:9Gmfp5X/
ヘッドフォンのT-7、これがなかなかいいんだなあ。
レンジが伸びているわけでもないし、迫力が有る音でもないんだけど、
音楽が楽しく聴ける華やかさがある。リーズナブルなところもいい。
993フォスラモンHR:2010/04/14(水) 22:40:18 ID:EiE+2Yy1
復活フォー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:43:49 ID:+5NLIWno
半年ROMってろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:02:21 ID:jSL4gJzF
FE103En-S完売だな。
何処行っても予約できない・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:14:31 ID:6RLWyLCL
そろそろ転売屋の工作カキコが始まりそうだな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:52:16 ID:KvlfieIq
頭の悪い奴らがいるな。

FOS e-shop
FE103En-S  限定品
第一回受付終了。4月中旬第二回受付予定。
まだまだ余裕w
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:23:50 ID:OqpG2TTn
好きですFE-87
フォー!
999フォスラモンHR:2010/04/15(木) 21:24:59 ID:pGGj3Gh+
スレが終わるフォー!!!!

fostex最高フォー!!!!!
1000フォスラモンHR:2010/04/15(木) 21:26:51 ID:pGGj3Gh+
フォッフォコフォー!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。