カセットデッキをしみじみ語る会 PART28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

過去スレは>>2以降を参照願います。

前スレ
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART27 』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239696393/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:42:38 ID:pJxB8TGN
☆ 過去ログ☆
『カセットデッキをしみじみ語る会』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007808923/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART2』
http://music.2ch.net/test/read.cgi/pav/1022844104/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART3-ES』
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1031822845/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART4』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041169322/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART5』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495634/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART6』
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069164441/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART7』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078558588/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART8』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084633068/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART9』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090596935/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART10』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098881765/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:44:18 ID:pJxB8TGN
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART11』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110724935/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART12』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117413461/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART13』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1125177860/
『カセットデッキをしみじみ語る会 PART14』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129909836/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART15 』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134217835/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART16 』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141993396/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART17 』 
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1148720871/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART18 』
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158940556/l50
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART19 』
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166917017/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART20 』
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175591177/
『 カセットデッキをしみじみ語る会 PART21 』
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181187520/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:46:10 ID:pJxB8TGN
関連スレ
☆★カセットテープ総合スレTYPE XXW(Ver.24)★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244376781/l50

【1000】ナカミチ好きな人のスレ!7【DRAGON】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1204636321/l50

カセットテープ談話室 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224130022/l50

21世紀の今こそ、カセットテープが熱い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1225008829/l50

カセット・ウォークマン 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1222617706/l50

他の補足スレ、HPなどありましたら任意に追加下さい。 (・∀・)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:13:07 ID:rE+1Pfv+
センコスレ立て乙〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:23:41 ID:W3BTvBeL
硬質パーマロイヘッド乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:23:48 ID:HE6WFeWw
スレ立てありがとうございます
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:26:12 ID:lxZqSRk2
>前スレ998
BONかよっ!w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:29:03 ID:k2+5l172
               ,,,,,,,,,,,,,,
             _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
           ,.r'´;:     '::..゙ヽ
           ,.'___ _  _ __;;ミ゙;、
           l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l
            / /: :/{: :{: : : : : :ヽ: : : :',
        /: :{=/\{: : |\}X: : : '.: : : :}
          {: :人{ 、 \| 、 ヽ: j: : : :i
         |/: :ハ ○    ○ ∧/ ト: : |
        |: :j: Y xx    xx{:/ : |ノ: :|
         {八: ゝ_  {ヽ  /: : :.:|: ;} } >>1 乙アル
         \{\{ >ァr‐七{: : /リ:/|/
           // {メ^く_/∨`ヽ

          雲丹[Wung Tang]
          (1992〜  中国)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:41:00 ID:pnzzcDJT
あー参った素人にいじられたジャンク品。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:51:01 ID:s/qXFesu
と、つぶやく素人
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:55:11 ID:1Z1pQ9Zt
前スレでお世話になったものですm(__)m☆
くれくれで顔文字でごめんなさい

父がいた時にもらった車でなんも知らずに使っててクリーニングなど知りませんでした↓
マンションからアパートへ母と引越したばかりで友達もいなかったのでここに相談させてもらいました↓ごめんなさい

今バイト中ですがバイト前に湿式と乾式のカセットクリーナー買いました☆楽しみです♪ありがとうございましたm(__)m
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:32:43 ID:5sAjOcpD
事情がありそうだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:04:17 ID:6236imjs
12です
湿式のテープやって見ましたが普通のカセットと同様にすぐにデッキから出てきてしまいます…
けど皆さんには頼りすぎたんでとりあえず諦めますm(__)m
ありがとうございました♪
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:50:15 ID:q3S0ZDZD
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
16名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/04(日) 10:38:12 ID:wsEtq6FG
>>1

あと、初心者及び知識の乏しい方、教えてクンはお こ と わ り 。
昔の書籍やネットで検索して出てくるような事は、質問してもスルーします。
早く答えが欲しくてかんしゃく起こすような方は、
カセットオーナーとしてふさわしくありません。
おとなしくシリコンオーディオでも使ってなさい。

ハカイダー、煽りバカや(^^)は徹底放置でヨロ > ALL
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:01:15 ID:v5xAIRsd
私は別に修理・購入・使いこなし方などの質問・相談はあってもいい(それがないと
スレ自体が持たないだろう)と思うが、質問するにしても、その前にある程度自分で検索して
調べる努力をしてからの方がいいね。

妙な煽りは無視して、まあ、あまり限定しすぎずに、かつてのようにまったりと進行すればいいかと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:30:22 ID:Vhhbu+9T
仕切屋おばかは何処にでもいるからね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:43:43 ID:Qfaf+UkG
つか>>15で蹴落されてるのって誰よ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:40:15 ID:kdxXVT0r
村田欣也先生のカセットデッキの本とか
まだ買えないもんかなあ
FM選書シリーズのやつ

あんなのでも読めば少しは話がわかるんじゃまいか
21単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2009/10/04(日) 16:50:48 ID:2GmLe/y8
全盛期のカタログは、それ自体が簡単なガイドの役割も果たしていたんですけどねぇ。
消防の頃、Lo-Dのテープのカタログを見て初めて、
カセットのグレードと音楽ジャンルの適性だとか
ソースに対する善し悪しというものを学習したなぁ。
そういったサイトのひとつもあれば良いのですが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:48:15 ID:Kt2ZIbIe
>>19
上の人:世間
下の人:我々
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:23:44 ID:dHmTysUp
>21
あとFM誌もな。
俺にとっては地方誌の「FMパック」が先生だったw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 23:19:18 ID:d+dqJ687
>>20
まだ買えるじゃん。マーケットプレイスだけど。

カセット録音最新テクニック―カセットデッキをフルに生かすポイント200 (FM選書)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/476410217X/
FMエアチェック・マニュアル―カセットデッキをフルに生かすポイント200 (FM選書)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4764101270/

上のやつは下の改訂新版。内容はそう大差なし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:59:48 ID:PuVFUvT6
>>17
同感です。未経験の多くの人にもカセットに馴染んでもらった方が、減る一方の関係製品や、中古の本体なんかも流通しなくなる危険性
を回避できるかもしれないぞ。
ただし教えての場合は、前のスレにもあったけど簡単な使用歴や、
初めての場合は最低でも、そのことを明記してほしいな。
 
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:37:54 ID:60Sgo+Is
TEACのV-670というデッキを買ってみた。
88年製、シングルキャプスタンの3ヘッド。定価59,800円だから中堅よりちょっと下かな?
ドフで1,570円。録音再生OK、音こもります。とのことだったけど、ヘッドのクリーニングと
消磁とアジマスの調整で完治(多分)。TC-KA3ESで録ったテープも正常に再生できるように。
ただ、リサージュ見ながら動作確認してて気づいたんだけど、大抵はちゃんとアジマスが合う
のに、テープを入れ替えるとズレが生じることが時々ある。1、2回イジェクト・クローズを
やりなおすと問題なくなる。
これって、もともとの構造かカセットドアに仕込まれた板バネのヘタりが原因で、リッドが
正しい位置に来難くなってる、って解釈でいいのかな?チラ裏スマソ。
27kano:2009/10/06(火) 11:52:08 ID:pQNiNiSs
>26さんこんにちは

カセットフォルダの閉まりかたに問題なければイタバネの
へたりという見解でよいかと思います。

あとピンチローラーの劣化はしておりませんか?
テープ蛇行のためこもることもあります。
2826:2009/10/06(火) 12:23:30 ID:60Sgo+Is
>>27
kanoさん即レスありがとうございます。
フォルダはきっちり閉まっている感じですね(正常時もズレ時も)。

聴感ではほとんどわかりませんが、リサージュを見ると直線になりかけたり、微妙に
楕円になったりを繰り返しビシッと安定しません。これはテープの蛇行のせいですよね?
シングルキャプスタンはこういうものかなと一人勝手に納得しかけていたんですが、
ピンチローラーの劣化もあるかもしれませんね。
目に見えて硬化していたりひび割れていたり表面がテカっていたりということは
ありませんが、なにしろ88年製ですから。

 フォルダの閉まり具合でリサージュがほぼ直線になることもある→バネのヘタり
 ぼぼ直線になっても、完全には安定しない→テープ蛇行(ピンチローラー劣化)

完全な状態にするためにはこの2つが残された課題ということですかね?
ちょっとジャンクいじりがしてみたかっただけなので、そこまで追い込む予定はないですけれど。

ちなみにリサージュ云々は下のURLを参考にやっています。
基準機はメーカーにて調整済みのTC-KA3ESです。
ttp://ips.fc2web.com/pa/ar-6.html
29TC-KA5ES:2009/10/06(火) 12:32:11 ID:q2f9IwCN
前スレTC-KA5ESの続きです。
再生ヘッドと再生アンプの確認という事で、次の方法を考えました。
TC-KA5ESの再生ヘッド配線を別のシールド線で延長して、
XK-009の再生アンプへ繋いでみようと思います。
どちらのデッキも同種のテープを入れて再生状態にすれば
KA5ESのヘッド出力を009でチェック出来ると思うのですが、
この方法で何か問題点はあるでしょうか。

一応、次の方法で計画しました。
@KA5ESの再生ヘッドのコネクターにハンダ上げしたシールド線を直接差し込む。
AXK-009は元のヘッド出力線を外してKA5ESからのシールド線をハンダ付け。
B2台のデッキのシャーシ同士をクリップコードで繋ぎアースをとる。
CKA5ESにはXK-009で数種類の高域信号を録音したテープをセット。
DXK-009にはCと同種類のテープをセット。
E2台同時に再生スタート。
FXK-009の出力をWaveSpectraでチェックする。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:57:52 ID:blU7Z4BA
うるせーよ勝手にやれ馬鹿
31TC-KA5ES:2009/10/06(火) 13:01:54 ID:q2f9IwCN
↑何か嫌な事でもあったのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:38:18 ID:60Sgo+Is
>>29
そこまでやると取り返しがつかなくなりそうな気が。
ESシリーズ最後の機種だし、メーカーに任せてしまったほうが
いいんじゃないかと思うんだが。もしくは状態のいい同機種を入手するか。
そこまでその固体に執着する理由が何かあるのなら別だけど。
33TC-KA5ES:2009/10/06(火) 14:37:27 ID:q2f9IwCN
>>32
かんたんに元に戻せる方法と思っているんだけど・・・。
KA5ESはコネクタを挿せば元通りになるし、009も配線をハンダ付けするだけだし。
ソニーに問い合わせしたら、補修パーツはベルトくらいしか残っていないらしい。
修理預かりしても直るかどうか分からないと言われた。
>>29の方法でヘッドが問題無いと判れば修理に出してみる事にします。
ヘッドに問題ありと分かれば、ヤフオクかオブシェ(デザインは好み)だね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:52:11 ID:KDTTlZUR
違うメーカーのヘッドで、どう出るか興味あり。
やって見て結果報告よろしく。

35名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/06(火) 18:44:44 ID:UiDidwkN
俺も結果に興味があるな > 他社ヘッド載せ換え
カセットカラオケ装置を修理してる方から聞いた話によると、ディスコンの場合は
ヘッドのインピーダンスを測って周辺回路の手直しもするらしい。
現物合わせなのでそれ以上は教えてくれなかったけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:58:46 ID:TmCJEA49
固定ネジ位置や支持構造などの物理的なサイズが違うと、すげ替えが難しいね>他社ヘッド

キヤノン精機(と思われる形状)のコンビネーションヘッドは比較的よく見かける
ので、うまくすればサイズだけでなく特性も合ったものが、他社デッキのヘッドから
得られる可能性があるかも。
37kano:2009/10/06(火) 23:30:17 ID:pQNiNiSs
>29さん
こんばんは。出来れば昔のカセットでの調整結果を伺いたかったのですが・・・

>26さん
こんばんは。おもしろいホームページでした。ありがとうございます。
リサジュー波形はおおよそ90度つまり丸いところまでなら規格内という
判断でよいです。ただし調整波形は-10dB 10KHzのテープを作って
調整してみてください。推奨テープはSONY HF-PROです

わたしもTEACリバース機を所有してすが聞き取りやすい音で
重宝しております。シングルキャプスタン機のほうが実は好きだったりします。
修理の場数を踏んでいくと分かるんですが直しやすく安定してます。
大事に使ってあげてください。

ピンチローラは東志のS-721Hでクリーニングするとある程度復活できる
場合もありますので予算があればぜひ試してみてください。2色のクリーニング
液AT6037は安全性が高く入手が容易ですが、ピュアAU板の皆さんには
実際に効果を感じられる物を使用してもらいたいです。
3826:2009/10/07(水) 01:00:32 ID:O0h64xyP
>>37
当方、-10db 8kHzでやっていました。テープはSONY ES-I(最終モデル)です。
未使用テープのストックにあるのはたしかHF-ESかHF-SどまりでHF-RROは
無かったはずなので、なんとか入手して作り直してみます。

S-721Hはamazon等でも容易に入手できるようですね。「予算があれば」との
ことだったのでどれだけ高価なのかとビクビクしながら検索しましたが、
これくらいなら、そして確実な効果があるのなら決して高くはないですね。
ちなみにこれ、ヘッドからピンチローラーまでこれ1本でいけるんですよね?
それならばこれまで大事に大事に使ってきたSONY KK-41(2色の液)から
安心して卒業できますw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:22:03 ID:2+Jp0HL7
あくまで推奨だろ?ESではダメって時点でダメだろ
おまえ感性がおかしいんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:35:24 ID:2+Jp0HL7
あ、こいつまた違う奴か、プロに釣られて変なの涌くな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:42:50 ID:TQ/AQzFq
おまえが言うな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:45:31 ID:Yf+b6nre
昔のテープは当時ならいざ知らず、今はヤフオク位でしか入手できなくて、しかも貴重で
やたら割高だから、テストテープにはしにくい面があるけどね。
AEあたりでも一応の基準にはなると思う。ハーフも接着されているので、昔のネジ留め
時代に比べると曲げ特性に強く、廉価ながら精度も出ているので。
感度は良くないかもしれないが。

ハイポジだったらSAが、特性も素直で各社の基準テープに選ばれることが多かった
ように記憶している。通販ならまだ入手できるんじゃないかな。まあ、ソニーは良くも悪くも
独自基準なところがあって、基本的に自社テープ(ES系)に合わせていた節があるが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:06:35 ID:Eop1v3bG
>>KA5ES
TC-KA5ESの再生ヘッド=>XK-009の再生アンプ、ということですね。
同じような方法でコネクタが互換の別の2機種でヘッドを入れ替えてみたこと
があります。配線は自己責任でお任せします。(3)をやるとノイズが減る、
(6)でKA5ESの再生ヘッド入力でXK-009出力がされる、だったと思います。
XK-009のテープは再生状態にできればよいだけなので内容は全く関係ないと
思いますが、XK-009の再生ヘッドからKA5ES出力も考えているのでしょうか。

ヘッドの違いあるいは再生回路の違いで音質が変わるか?の方に興味があり
ますので、何か違いが分かりましたら教えてもらいたいです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:05:33 ID:kEpIJjEK
単に工場出荷時のテープに近い特性のもので再確認しろって言ってるだけなんじゃないか?
それでおかしかったらデッキのどっかがおかしいし、おかしくなかったら、もうテープの個性(感度差、MOLやSOL)の暴れなんだよ。

そういう基礎的なところをまず確認しないでスワップごっこ始めたとしても、正しいんだか正しくないんだか、収拾がつかなくなるだけだっての。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:12:12 ID:kEpIJjEK
ちなみに、ヘッドの磁気的な飽和による歪は、概して耳に心地よく聴こえる場合が多いが、
ヘッドアンプが限界でアップアップしてる場合の歪は、概して聴くに耐えない場合が多い。
だから、自分がこれから使おうとするテープの感度差を把握する儀式っていうのは、結構大事なことなんだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:14:13 ID:Eop1v3bG
テープも関わっている場合は当然調べる必要があると思っています。
ただKA5ESさんの言う特性の劣化?の原因究明には興味がなく、再生音
がヘッドや再生回路の各要素に支配されるか否かに興味があるのです。
目的は違うのですが同じような方法を考えてる人がいるものだと、
思わず書きこんでしまったという次第、流れから外れてすみません。
本件でのヘッドと再生回路の切り分けに関しては、わざわざXK009と
ヘッドをスワップしなくとも、KA5ES単独で左右chを入れ替える方が
簡単で安全だとは思いますがね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:19:37 ID:hMZXFupJ
再生アンプだけを変えてみたいとかだったら

プリメインアンプのレコード再生用のイコライザの時定数をテープ用に
合わせてやればヘッドからの信号を入れられる

真空管時代のプリアンプではテープレコーダー用のイコライザ切替が
付いているのもあったね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:28:07 ID:urtPhKq5
>真空管時代のプリアンプでは・・・

それは、ヘッド直結じゃないでしょう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:32:28 ID:BmKDBFnk
20年以上前に買ったカセットテープ型消磁器って
今でもまだ使えるんでしょうか?
50kano:2009/10/07(水) 21:36:43 ID:+8tDoT6R
>26さんこんばんは
>44さんフォローありがとうございます。そのとおりです。

>42さんの意見ももっともなので最近入手したTDK AEとSONY HFを
試したところ、通常使用ならまずまずといったところでした。

各々録音レベルは1-2dB低く、バイアスは浅め2dB程度といったところで
キャリブレーション調整の無いデッキでも使用しやすいと思います。
入力-30dBです。
ただし、AEで気になったのはガイドローラーが偏心しているようにみえる
ことです。安いのでしょうがないのでしょう。

個人的には広窓ハーフのTDK ADが好きでよく使用してましたがハーフの精度とB面の
始めの1分くらいがテープしわで苦労した記憶があります。
51名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/07(水) 22:16:10 ID:X/YaUL76
>>49
ボタン電池交換してみて、再生ボタン押してレベルメーターが
振り切れればOK。
ただ長期間電池入れっぱなしで端子が腐ってる場合が少なくない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:44:16 ID:hMZXFupJ
>>48
当然ヘッド直結だよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:01:37 ID:QxHCCufQ
テープヘッド入力は19cm/sに合わせてEQが50μSじゃなかったっけ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:45:22 ID:XXICtTR9
>>53
カセットデッキ用に合わせたEQのは無かったね
と言うか、ステレオカセットなどが出る前の時代のプリアンプだからね

中堅クラスのカセットデッキだとオペアンプかTR2石位のヘッドアンプが多いから
ちょっと良いプリメインかプリアンプを持っているのだったら試してみる価値有ると思うよ
当然、どちらも改造するわけだからメーカー保証はなくなる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:49:11 ID:F/WrxmbH
ヘッドの入れ替えをした時はヘッドの種類でも音が変わると思ったのだが。
再生アンプがイコライザ・アンプみたいに独立できなかったのは、アンプ
ではあまり変わらないからなのか、または別の理由があるのでしょうかね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:47:38 ID:aoz4f12A
録と再の統一性で終わる話
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:28:06 ID:F/WrxmbH
>>56
お見事でした。その通りですね。録を忘れていました。
お恥ずかしい、もう少し考えてから動くようにします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:13:34 ID:IbnMSP8w
>55
やっぱり、アンプよりもピックアップ部の方が、影響が大きいでしょうね。
テープに記録されている信号の統一規格はあっても、ヘッドの特性に関する
統一規格は無いから、そのヘッド専用のEQアンプにすることで、ヘッドの
性能を引き上げることを優先したのでしょう。テクニクスの薄膜ヘッドとか
もありましたね。
5953:2009/10/08(木) 20:17:10 ID:QxHCCufQ
>>54
たしか9.5cm/sが70μsじゃなかったか。
上手く特性を合わせられたら面白そうだよね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:35:22 ID:wLDd8dWJ
ヘッドが汚れていたので綿棒でゴシゴシやったら音が変わったような気がする・・
ゴシゴシやっただけでアジマス狂うものですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:49:10 ID:pgqOnd9M
>>60

怒張してない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:00:10 ID:wbtbushU
狂うっちゃ狂うし
狂わないっちゃ狂わない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:03:39 ID:pbZqu2o2
即れすありがとうございます、
>>61 怒ってないですよw逆にのりのりで磨いてましたorz

>>62 ゴシゴシというあいまいな基準でごめんなさいorz
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:29:22 ID:pbZqu2o2
連レス失礼します
同じデッキで録音し、再生してみるとじゃっかん音がボロボロしている気がします。
再生と録音のヘッドが一緒になってるやつです。

・・綿棒に水道水つけてフキフキすれば治るかな・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:39:37 ID:OqFD1pqD
スプリングで押し上げてるから強い力を加えるとミクロン単位でズレるが、走行カイドの遊びの範囲内ならたいした問題は出ない。
稀には固定ビスの緩みや引っ掛かりでおかしくなる場合もある。
ヘッドクリーニングは綺麗にした筈がかえって悪くなる事があるが、慎重に拭き直せばたいてい復帰する。
ゴシゴシはデリケートなヘッドギャップに良くない。
水道水も駄目、慌てないでクリーナー探すか、なければエタノールで代用したほうがいいよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:00:34 ID:2AUVm6Tz
>65 さんのカキコへの補足

>なければエタノールで代用したほうがいいよ。
薬局で買うときには、一般的な”消毒用エタノール”ではなく
”無水エタノール”を購入してください。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:45:52 ID:pbZqu2o2
>>65-66
ありがとうございます、
無水エタノールを買って試してみようと思います、

http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/52406.zip
二台デッキを掃除したほうのもう片方です
こちらは綿棒で磨くと見る見るうちに汚れ?が落ちて音がよくなるかな
と思ったら上のようになりましたorz

テープはSONY HF で録音レベルは最大で0を指すように録音しています
DolbyOFF
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:36:38 ID:23bo4xuL
テープは新品か?
別のテープでも同じか?
ヘッドの摩耗具合
機種はなんだよ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:25:50 ID:aY0tXTdr
歯を磨けよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:32:40 ID:A073ZOs1
無水エタノールて結構な値段するよんだよなぁ
たぶんテクニカのクリーニングキットの方が安い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:32:58 ID:QotIh8fd
500mlで1200円程度かな。
量は多いし、他の用途にも使えるからいいんじゃない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:49:59 ID:OqFD1pqD
中古で買った機器は内部に指紋ついてカビが生えてたりするから、クリーニング兼ねてエタノールで消毒してる。
セロテープ貼り跡なんかも綺麗に取れる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:20:36 ID:5tpHIB6T
無水エタノール、重宝するよ。安いし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:25:40 ID:aY0tXTdr
飲めるし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:53:09 ID:OqFD1pqD
76名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/10(土) 22:06:21 ID:6daXZWFt
ベルト取り目的で買ったKENWOODのKX-880D、
天板開けたらベルトが一本も使われてない設計だったorz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:51:09 ID:rYxKB33k
そのままギヤが砕けるまで使うがよろし。
78単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2009/10/11(日) 10:17:17 ID:AswOrbYG
"D"はDirectDriveのD?
2ヘッドながら698クラス最強と謳われた傑作機ですね。
このシリーズ、各誌のテストで走行性の良さが絶賛されてたなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:15:23 ID:yTPhdTb/
まじめに作られた最後の2ヘッドデッキという感じ>KX-880シリーズ
下手な3ヘッドデッキより走行性能は安定していたね。
後期モデルはキャリブレーション機能も充実していた。

このシリーズ終了後、ケンウッドのデッキはハイC/P路線に進んだ感がある。
KX-4520あたりが転換期かな。5万を切る3ヘッドデッキだったがこれも評判はよかった。
出来ればKX-1100クラスの価格帯の後継機も見たかった。本気を出せばかなりいいデッキを
出して来そうな感があったが、ちょっと残念。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:20:26 ID:scNTfxlo
TDKのヘッドイレーザーなるものをもらいました。
説明書を読むとヘッドから先端を徐々に引き離さなくても消磁できると書いてあります。

説明書を読んでも図が理解できずどのように先端をヘッドに密着させればいいかわかりません。

失敗すると余計音がこもったり壊れたりしますか?
また、失敗したからと二回連続でしたりすると余計音が悪くなりますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:32:09 ID:G4XD0BDa
先端が金属むき出しならヘッドに付けてはいけない
付かず離れずで
失敗しても消磁されない程度で別に問題ないと思うけど
再生状態でSPから音が出る状態だとブォォォオーンとなるんで
注意
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:35:54 ID:scNTfxlo
>>81ありがとうございます
先端にはプラスチック?のカバーがついてます
型番はAH-301です
ダブルデッキなんですが
消磁したAとくらべて消磁してないBのほうが鮮明・・もう一度してみますorz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:00:09 ID:scNTfxlo
だめだ・・やればやるほど音がモフモフになっていく・・
ttp://www.suwa-koubou.jp/repair/drr_m10/drr_m10_06_l.jpg
こういう横に黒いヘッドがついたヘッドはどこを中心に消磁すればいいのかな・・・
もしかして消磁しちゃだめなヘッドですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:21:00 ID:G4XD0BDa
カバーがついてるならくっつけても良い

真ん中のヘッドの大き目のが録音再生ヘッド
黒いのが消去ヘッドで両方とも消磁するんだけど
録音再生ヘッドてのは録音と再生をすることによって
自己消磁作用というのがあるらしく 3ヘッド機ほど
神経質にならなくても良いらしい

だから音がモフモフというのはヘッドの調整が狂っているか
それ以外の故障と思われ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:24:03 ID:scNTfxlo
>>84ありがとうございます!
何かいらないテープに何か録音してみれば消磁してくれるかな・・
覚えておきます、

ほかの原因を探ってみます
86名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/11(日) 22:53:42 ID:Lnrefioq
76です。
最初はガチャガチャ音を立てて動作しなかったんですが、スイッチ類をメンテしたら
再生するようになりました。詳しくは調べてないですが、確かに走行は安定していますね。
しばらく使ってみることにします。
情報を書き込んで下さった皆様、有難うございました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:37:18 ID:d+hE2z4b
>>78-79
1986年発売、この世代から搭載されたDBS(DynamicBiasSystem)の"D"だろうね。
しかし、SR.G.GRは特に新機能と関連をを見いだせないから、単なる偶然かな?

後期モデルに付いたLEVELとBIASのキャリブレーション、実際実用性はいまいち。
このシリーズ、メカは高剛性で堅牢だけど、カセットホルダーがどうしようもなくフニャフニャ、
亜鉛ダイキャストベースを奢った最終型のGRですら・・・
ドフでもオクでもホルダー破損品を結構見かけるね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:46:44 ID:TNe0lXdf
>>85
ヘッドイレーサーはヘッドから離れたところでON、徐々に近付け、また徐々に離していきOFFだよ。
近くでON、OFFしないように。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:10:56 ID:ucquKZI2
>>88 アドバイスありがとうございます
それが。。説明書に
[従来の交流電源によるヘッド消磁器と違って、ヘッド先から先端(ヨーク)部を徐々に引き離すことなく、
密着させたままで消磁が行えます。]
と書いてあったので・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:17:56 ID:Uj2aImio
>>88-89

一般的な(カセットハーフタイプでない)ヘッドイレーサーは 85さんの書き込み通りだが、 
TDKのAH-301だけは非カセットハーフタイプだが、89さんの書き込み通りの
使い方でよいので、おれも持ってるが使いやすくて重宝している。


9190:2009/10/12(月) 00:40:31 ID:Uj2aImio
一行目ミスった。
>85さんの書き込み通りだが
じゃなく
88さんの書き込み通りだが

だった。スマソ。
9290:2009/10/12(月) 01:14:01 ID:GtyeX+TH
そういのも有ったのか勉強になったよ。
9390改め88:2009/10/12(月) 01:15:42 ID:GtyeX+TH
↑スマン
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:55:36 ID:xVANKU1q
XK-S7000
ベルト3本交換して復活しました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:13:11 ID:fqPIzrJ5
ヘッドイレーサーって基本>>88さんの方法で、イレーサーを
くるくる回しながら近付けたり離したりするんでしたっけ?
それとも、ただ近付けて離せば良いんでしたっけ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:42:17 ID:ypF8cwTy
>>67
3ヘッド?押し込んで録再の高さがずれちゃったりとか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 06:57:16 ID:CVB3Lo1X
>>94

糞ニーでメンテ出来た?

あやつら、ベルトの掛け方知らんから注意な。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:22:28 ID:8AOr7UWD
>96
回さんでも・・・
回してるとこ見られたら恥ずかしいかも
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:43:48 ID:xVANKU1q
>>97
自分で交換しましたよ
AMTS開閉機構のベルトは、純正が入手できなかったけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:33:44 ID:H4dt59A/
>97
5年前ならS9000のメンテ出来たんだけど、最近は出来なくなったのか……
まぁ、当時もデッキじゃないがウォークマンのフライホイール交換で
きちんと留めワッシャー入れてない糞作業だったけどな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:36:35 ID:GtyeX+TH
ソニは技術的な質問その他で世話になったんで悪く言えない。
対応に当たり外れはあるけどな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:11:42 ID:5p27sQMn
親戚からTC-K555ESJもらった。
随分と評判の悪い機種ですよね。
実際聴いてみて悪くないと思ったってことは糞耳ってことですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:18:15 ID:jp1cH9MU
↑どの世代の555なのか?によるだろ
104103:2009/10/12(月) 13:22:00 ID:jp1cH9MU
あ、ごめん。ESJなのか。
音の傾向が好みに合ってて、他を知らなければ不満を感じることはないだろう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:24:30 ID:H4dt59A/
>104
だな。
俺も昔は555ESGに満足してたけど、S9000を知ってからはダメだ……
録音はまだテープとの相性によって使い分けが出来るけど、
再生はほぼ完全にS9000に頼ってる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:19:47 ID:5p27sQMn
>>104
ZX-7・GX-93・TD-V931・XK-009も知ってるんです。
それでも少なくともGX-93より555ESJのほうが明らかに良いと感じます。
仰るとおり自分が満足すれば良いわけですが、どうして巷の評判があれほど
悪いのかなと。で、やはり糞耳なんだなと(w


107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:27:19 ID:ypF8cwTy
ここではスーパーだのの言葉に騙されてるけどフェライトだって基本的に評判悪いよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:48:02 ID:MXO+EP79
使用機器との相性、音楽ジャンルによっても左右されるから、
なんともいえんよ。
1091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/10/12(月) 20:51:06 ID:tgy+BicO


∀ ̄)つセンダスト
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:57:34 ID:ucquKZI2
つアモルファス
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:12:25 ID:GtyeX+TH
つMR素子
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:25:57 ID:CVB3Lo1X
つパーマロイ
113kano:2009/10/12(月) 21:49:09 ID:5oVFeoi+
評価が分かれますがアンプ、スピーカもSONYで統一すると
かなり善い音質。ただ他社と発想が違うため初めは戸惑う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:02:03 ID:8AOr7UWD
>>113
ESXを境に前なのか後なのかが気になる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:03:26 ID:H4dt59A/
俺、スピーカーはソニーの使った事無いわ。
アンプは555ESLなんだけどな。
CDPも555ESAだし、割と555で揃えてたりする。

で、そこにS9000放り込んだら……アヒャ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:10:16 ID:fqPIzrJ5
>>98
あ、回さないんですか。
なんか昔、クルクルしてるような書き込みを見た記憶があったんで。
ありがとうございました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:59:19 ID:MXO+EP79
>>116
オープンデッキのヘッドのように面積が大きい場合は、
トンボの目をくるくるするようにして遠ざけた方がいいのかもしれない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:01:12 ID:TGoIuGrB
ESのスピーカー、あんまり見ないな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:24:24 ID:AQ5odubo
四角い平面振動板が印象的だったな>SONYのスピーカー
まあ、あまりパッとしなかったジャンルだけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:00:24 ID:Ad9RoOvN
四角のAPMスピーカーって、ウレタンエッジで経年劣化に弱かったような。
ふつうのコーン型も含め一応力作もあったんだが、あまり受けなかった
というか、いまいちパッとしなかった。

同じESJ(カセットデッキの話)でも、222と333/555を聞き比べると明らかに
違いがあるよ。前スレでも指摘された通り、222の方が総じて素直な音。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:41:46 ID:1OJvmEGy
>101
俺は修理ミス多数の他に、ビデオデッキ紛失までされたので、どうとでも言える。
代替機は貰ったけど、バブル崩壊後のショボい機種。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:58:13 ID:pRbpmSbc
俺が呼ばれた気がした。
PIONEERの平面型スピーカー持ってる
A-X30
スコーカー○
ウーファー□
FLAT SQUARE と書いてある
今でも良い低音でてますよ 丸型と比べるとほんの少し
低音が弱い気がするけど
123kano:2009/10/13(火) 22:20:32 ID:Z5jGyvlQ
>83
ヘッドの近くとヘッド組立をベース、スチール部分に取り付けているねじが緩んでいないか
確認してください。

>114
前でしょう。

修理対応が杜撰な件ですが2002年以降に社内の修理効率化のため東金などの
修理拠点に素人の派遣社員が修理している時期があり今もって継続されている
ならば恐らくそれが元凶と思われベルト交換すらままならない人間が修理に
あたっている可能性が考えられます。電気の知識のかけらもない人間が修理
しているなんて昔のソニーでは考えられないことです。

TC-K555ESX頃のモデルはヘッドの偏磨耗に悩まされているはずですが、メーカー
としての対応はとっておりました。専用の冶工具が配布されており規定通り調整すれば
問題はありません。少なくとも私が在籍していた頃の県の修理品ではそのような
クレームは一切発生しませんでした。
124名無しさん@お腹いっぱい:2009/10/13(火) 23:40:36 ID:E/6eP0UG
俺の前勤めてた会社の同僚も、一時期ソニーのVTRとかを
請負会社所属で修理してたことあったな。時期的にも123さんと同じ頃。

今メーカーに昔のデッキ修理を安心して託せるのは、パイオニアとTEAC位か。
松下・日立・三洋・東芝は部品捨てるのが早い気がする。
カセットデッキも、x68kのようにメーカー非所属の有志によって
修理するのがメインになるかもしれんな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:57:24 ID:7/jxyz2F
パイオニアはほんとよくやってくれる・・・だが・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:02:20 ID:7TECyvxK
ほぼ終了したカセットデッキと現行商品は違うけど、修理って所謂メーカーの不名誉な部分だからねー。
会社的にあんまり充実させる気もないんだろうな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:58:52 ID:hTvJgZJH
俺がビデオデッキを紛失されたのは、95年頃。
どう見てもテープパスが狂っているのに基準テープで合わせたの一点張りするので、
しつこく正常なデッキで録画したテープ付けたり症状から推測される原因を突き付けて送り返してた。
あんなの技術持った人が見れば間違えようがなかったから、
当時既にレベルが低下していたと言える。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:23:09 ID:F/8H7oex
最低でもヘッドや走行系の定期的なメンテが必要な機器なのだから、
そのうち自分でもある程度は修理できるようになりそうなもんだけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:04:37 ID:HB2hKgQg
>>124
今TEACのV-6030Sを修理に出してるけどピンチローラーやリールモーターなどに欠品が出ているもよう。
TEACといえども安泰ではなくなっているみたいです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:00:25 ID:gk6jL5zE
某社のサービスマンもモーターがやばいと言っておりました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:11:56 ID:F/8H7oex
モーターの故障は確率的にも少ないと思うけど、運が悪かった場合は同じ
機種からの移植や、代替え品という方法も考えられる。
ゴム類の劣化は避けられないがピンチローラーは比較的もつ方だよ。
最悪、修理できなくなったら廃棄せずにハードオフに売ってあげてね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:24:01 ID:hmZ8M1Bt
数ヶ月前にオクで売り飛ばしたA&Dのデッキは、ニコイチとなって出品されているんだろうな。
サンコイチ、ヨンコイチかもw
133kano:2009/10/14(水) 19:23:17 ID:t0AyR3Kz
>127
はずれのサービスマン&サービスセンタ
ソニーのVHSアライメントテープは日立製。パナ、ビクターなどのそれとは相性悪し
テープつけてくれるんならそれであわせてた。
日記
(過去にビクターがソニー潰しの目的でVHSの記録信号を改変したことは
一部中の人には有名。)

カセットデッキ今後有志によるヘッド、走行系の情報交換は必要です
134129:2009/10/14(水) 20:34:45 ID:HB2hKgQg
>>131
修理できなくなっても廃棄するつもりはありません。
見た目が立派だし置いておくだけで所有感がわくしw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:40:33 ID:6EciYUDi
前にも指摘があったが、キャプスタンモーターがブラシモーターで、かつ電源ONのとき
常時回転仕様というモデルは、ブラシが摩耗してモーターが動かなくなっている割合が
比較的多いように見受けられる。
まあブラシレスでも駆動回路がだめになる場合などもあるが、ブラシ摩耗による故障よりは
少ないのではなかろうか。

サーボモーターも、サーボ回路組込型で回転数やサイズが近かったら、うまくすれば
他社モデルからも換装できる可能性がある。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:16:35 ID:a/h18Vm8
うまくすればね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:51:38 ID:ltHFltSf
>133
同じ型のデッキ二台で長時間録画対策しようとして気付いた不具合で、相互録再がNG。
修理に出す前に友人宅にテープ持ち込んで異常機を特定済み。
テープ付けても「症状再現せず、テストテープでは異常なし」だったんだよ。
付けたテープを使わず、改変テープで調整された可能性が高いな。

まー、ビデオデッキはもう過去のモノなんだけどね。
……引っ越しのとき、トラックに積めないからとビデオテープを大量に処分orz
ついでにビデオデッキとプロフィールプロも処分orz
それでもオーディオは死守した。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:22:00 ID:oWXoxTvk
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/62165.jpg
ちょっと暗いんですがこのぶつぶつの汚れは音に影響ありますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:35:07 ID:vSyPBfpN
>>138
ヘッドの表面がザラザラしてるのかな?綿棒で掃除してみたら?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:46:52 ID:QkreGg2E
キャプスタンに磁性体が張り付いてますがな・・・
141570:2009/10/14(水) 23:54:43 ID:oWXoxTvk
>>139 綿棒でこすっても(爪でククッとしても)とれませんでしたorz
>>140 爪ではいでみます
142 ◆8AK2qtuKLQ :2009/10/15(木) 00:12:45 ID:cntd5d0N
いくらなんでも爪はまずいかと…
綿棒だけじゃなくアルコールも使ってますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:40:54 ID:i/6A1IKz
サビだろ、力入れたら>>64みたいになるからヘッドのは要らないテープを再生して磨け、つかタイムリー過ぎだわ、>>64の釣りだろお前
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:43:03 ID:YpB/DfFd
TC-KA3ESのサプライ側のピンチロ-ラーがテカテカ・・・
テンションまともにかからんとCALもろくに出来なくなるね

ローラーを慎重に研磨したらなんとか良くなったみたい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:29:13 ID:AS70+new
研磨したの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:43:16 ID:hP4F6MRI
ピンチローラはテープが斜行や蛇行しないように、うまく研磨すれば一時的に
回復できるようですが、研磨の前に拭き拭きでなんとかなれば良かったのにね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:06:46 ID:gNojzKwI
ピンチローラーを自作する方法はないのだろうか・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:00:52 ID:i2k1D4xl
>>144
>TC-KA3ESのサプライ側のピンチロ-ラーがテカテカ・・・
って、これが原因か?
ttp://purassi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-53a5.html
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:42:52 ID:Mxk/BndR
>>146
拭き拭きはこれでもかというくらいにやりましたよ
拭いてもテカテカのままなんで
クリーニングモードで耐水ペーパーにクリーナー液を付けて
均一にローラーに当てて研磨しちゃったアルヨ

>>148
亀裂が入るほど痛んではなかったけど
ローラー軸下部に油脂が付着していたから
ゴム硬化は多分ソレが原因だと思う
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:10:55 ID:lZgurJmO
ヘッド用のクリーニング液でゴムを拭いていたんじゃないかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:35:43 ID:ew7HmNF+
>>149
今までのローラの滑りは拭き拭きで全て解消している(と思う)けど、
油脂の付着とかだったら変質して回復は無理なのかも知れませんね。
古い物では亀裂が端の方にあるローラもあるけど再生には影響ないみたい、
でも精神衛生上良くないのであまり使ってないけどね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:51:24 ID:unB2wIV5
久しぶりにひっぱりだして、パイオニアのハーフサイズのフロントローディングのカセットデッキで聴いてたらテープ巻き込まれた。
フタ開けたらヘッドやらピンチローラーやらがすぐに見えない構造で、一筋縄ではいかないかんじだった。
orz
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:52:35 ID:unB2wIV5
あ、デジタルプロセッシングのやつです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:58:25 ID:BhjZjvg+
パイオニアは全て消耗品交換しても
操作不能(電源切り)とかテープがエンドレスに巻き込まれたな。
まあ、修理は15年前の製品でも出来る限りのことは
してくれるけれども。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:46:07 ID:srvySlHE
>>152
もしかしてT-N901?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:59:11 ID:9umn2NT9
>>150
それならもう一方のピンチローラーも
硬化していると思うからねぇ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:51:24 ID:t+kZ2nop
ワウフラ計とか持っていたら緑再でチェックしてみるとか
家にはあるよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:08:17 ID:gB4ZHcvF
パイオニアのデジタルプロセッシングだけ、ほしいな。
いろいろと遊んでみたい。
159152:2009/10/21(水) 15:28:40 ID:iyTQvSuu
>>155
>T-N901?

そうです!♪^^
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:55:12 ID:9a8iwHac
これは隠れた名機だな
161155:2009/10/22(木) 16:52:09 ID:tbItMkFR
>>159
ごめん。聞いてみただけで、型式が判ったからといって俺に何ができるわけでもないんだ。

N901、デジタルプロセッシングが気になったのと気軽なオートリバースのサブ機が欲しくて
オクで買ったけど、1台目はなぜか基盤割れとトランスの線切れ(なぜか外装は無傷)、
2台目は最初は調子よかったけどこの前久しぶりに動かしたらトレイが開いてすぐ閉まる
ようになっちゃってた(トレー位置検出のリーフスイッチが原因か?)。
俺にとって鬼門なのかもしれない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:22:05 ID:h0qZOysm
DENON DR-F6を購入してきたのですが
録音時5dbくらい?左右のバランスが違います。(TAPEモニタ時)
両ch同じ録音音量に固定すると
DR-F6では片方が小さいのですが
ほかのデッキだとちゃんと同じ音量で再生されます。

これはどこを見てみればよいですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:40:49 ID:4QTto/AJ
>>162
playback level
1641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/10/22(木) 20:43:28 ID:olDgVO0A
うちにもF8があるけど、録音レベルのボリュームは
L、R、で、メモリの位置はけっこうずらさないと、
左右で均一にならないよ。
(Lが10時、Rが11時半、くらいにずれてやっと左右があう)

あんまし、気にしないでいいかもに?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:04:30 ID:h0qZOysm
>>163
ありがとうございます、機械内部にそのようなダイヤル?があるのでしょうか

>>164
ありがとうございます、このシリーズの仕様…なんですかねw
頑張って手動で合わせることにしますw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:21:41 ID:ggbbmivL
>>165
いまいち、状況が分かり辛いだが、
録音時にレベルメーターで見てソースレベルが同じになるように調整して
いるのに、それを、同時モニタで再生するとメーターの振れが5dBぐらい
違って再生されるということ?
しかも、そのテープを他のデッキで再生すると、左右のレベル差はないと。

それだと、仕様ではないと思うけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:12:44 ID:h0qZOysm
>>166
大体そんな感じです。
一昨日実験をしてそれに気付いたのですが詳しいことを忘れてしまい
今同じ実験をしようとしたら他のデッキが再生できなくなってました…
カセットを再生するんですがレベルメーターもふれないですorz
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:47:51 ID:ag4ctNZ0
F6の方は重症でなければ、内部の再生アンプ回路の出力レベルVR(半固定抵抗)調整で
ある程度直りそうだけどね。5dBくらいずれてると、もしかしたらVR自体が劣化している
可能性もあるけど。

他に信頼できるデッキが1台あるといいんだが、やっぱり直らないのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:50:47 ID:4s17L8Fu
ヘッドクリーニングはやってみましたか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:35:42 ID:1zVWEEer
お風呂の栓はしましたか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:41:30 ID:IG66F4vs
歯磨いたか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:10:10 ID:eo2zyTWN
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:26:14 ID:IRSIny0T
お笑いのレベルは低いスレだな
174129:2009/10/23(金) 23:55:12 ID:aflp0MsU
以前TEACのV-6030Sを修理に出した者です。
今日修理から戻ってきまして、修理代が16800円でした。
部品の交換場所はキャプスタンモーター・角ベルト・キャプスタンベルトです。
ヘッドも交換してほしいと希望を出してましたが、部品交換リストに入ってないことから、どうも欠品のようです。
とりあえずワウフラッターが修理前より劇的に減っているのでよかったです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:05:04 ID:a19ic9hw
モーター在庫まだあったんだな
一時欠品じゃなかったか?
176129:2009/10/24(土) 00:27:00 ID:99cMRQZz
欠品なのはリールモーターのようです。
修理に出したベスト電器の修理受付カウンターの担当者から電話で言われました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:18:04 ID:2QCE0mOy
>>173
年齢層が高いんだろうw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:35:54 ID:21duzo4Y
PAUL MAURIATとか知ってる年齢層かな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:41:07 ID:cfz2kZi9
オリーブの首飾りなんて白根ーよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:54:48 ID:21duzo4Y
はは、実は自分で修理したS7000で今聞いてる
十数年ぶりかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:07:09 ID:Yjk/0JZr
いまどき磁気蓄音機いじってる奴にナウでイカしたヤングはいない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:58:25 ID:UzIUn4HB
>>181
ipodも磁気蓄音機だろうに
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:58:30 ID:oj3a6t2x
寧ろ磁気治療器が必要だな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:13:22 ID:hjOEcfaM
ボインちゃん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:35:46 ID:eQUL0FGT
ハッパフミフミフミチョビレ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:29:21 ID:ftihJHzb
TC-K555ESU蘇生完了
サプライ側ピンチローラーアームの軸の根元が動いちゃうってよくあるの?
ヘッドフォンボリューム0に絞っても音出てくるのは仕様だよね
187103:2009/10/25(日) 17:44:17 ID:7++Evyh8
>>186
ピンチローラーアーム軸→正常品は動かない。ダイキャストのメカベースが割れているのか?
ヘッドフォンVR→ES/ES2以前は仕様。
188名無し募集中。。。:2009/10/25(日) 18:20:12 ID:ftihJHzb
部品移植用に取り出してある類似のTC-K333ESのメカ部分の軸見ると
裏側の軸穴の底に固着材流してるのでその辺が緩んで一定の力加えると動くらしい。

最初テープパス調整しようとしたらネジごと軸がついてきて出来んかった。
仕方ないのでハンマーでコンコンしたら引っ込んで調整完了。

常時手前にスプリングでテンション掛かってるので長い間にズレて来るものと思われる。
軸ひっこ抜いて再接着とか大掛かりなので今のところこれで様子見

チルトも少し狂ってたので微調整して左チャンネルのコモリ解消。

いま加藤いづみのアルバム録音して他デッキで再生して互換性検証中。
189kano:2009/10/25(日) 21:08:09 ID:D14BfxyT
>186
よくあります。T側も注意188氏の要領で
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:53:08 ID:D8728NvV
あの世代のメカ、ブランジャー駆動で衝撃が大きいからなぁ。比較的メジャーなトラブルということか・・・
ソニータイマーのご先祖様だな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:36:02 ID:fD5Vs5xQ
333ESって、LEVELつまみがついた分、見た目555ESより格上な感じがしてしまった。
555ESはESIIになってもBIASのみだったのが(333ESの方が後設計ということもあるのだろうが)
ちょっと中途半端な感じがしたな。

この世代はLAヘッドが一番のタイマーというか弱点だよね。音はESG以降より好きなんだが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:58:27 ID:4CkV2OCJ
チルト追い込んで微音も埋もれず直太郎ちゃんのCDでソースの雰囲気に似た録音できた
結局走行系だけ要調整のデッキだった
前にヘッド磨耗だと思ってぶん投げたTC-K555ESも同じ原因だったかも
古い機種だけどリニアカウンターありがたい

最近Wデッキにハマってたけどやっぱ3ヘッド音いいわw


おやちゅみなちゃい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:24:50 ID:wm6ebNVQ
先祖も糞もトランジスタラジオからタイマー付き
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:14:45 ID:n5Y5AKkn

>>167
F6/7/8の斬新なスタイルが気に入ってて、ジャンクのF6を入手したが
再生は問題なかったよ。
まず左右バランスに影響しそうなパネルのスイッチの切り替えや
ボリューム類のグリグリをしておく。
次にミュージックテープ等の正常に録音されているテープでの再生を
してみて、左右バランスが異常なら再生回路、正常なら録音回路。
後者ならINPUTレベルのボリュームがまず怪しい。
その他にも考えられることは、ヘッドホン回路、メーター、
ヘッドの不良(アジマスや汚れも含む)とかね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:39:17 ID:kXa24poA
>>186-190
初めて聞いた話なんで、説明内容もなかなか理解できんかった。
接合部分が普通に使用していて壊れるとはね。変に弄られたり、
テープを無理やり出そうとして壊されたんじゃないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:06:31 ID:S40U0CN4
>>168,195
ありがとうございます、
遅レスすみません
信頼できるデッキは…無いですorz
唯一新品で買ったのはTCM400というカセットレコーダーですorz

グリグリがんばります、
ミュージックテープは持ってないですorz

ヘッド掃除は乾式と濡式どちらがお勧めですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:54:29 ID:KtpDos5m
>196
ヘッドのクリーニングには、アルコールをつけた綿棒がお勧め。
基本はテープの走行方向に対し直角に擦る。

クリーニングテープはテープの走行している部分しか擦れないので、
カーオーディオなど綿棒が使い辛い機器用と割り切る。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:32:48 ID:vGR6OsRp
CDの曲をカセットテープに録音してみようと思うのですが、使用する機器・カセットの違いで音質は変わるのでしょうか
CDPはテクニクス SL-P777、ヤマハ CDX-700D
カセットデッキはソニー TC-K555、パイオニア CT-910、ティアック V-909RX、テクニクス RS-B405
が今手元にあります。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:34:53 ID:jOKk5Crl
それだけの物が揃っているなら、ここでレス待つまでもなく即実行だろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:23:02 ID:M1Uv769y
釣り?それかいろんな書き込み見たいだけかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:23:49 ID:ciVzcmMu
全く何の役にも立たない時間と金を捨てるだけの行為、あんたのためを思って言ってる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:23:16 ID:r9LgZAa5
まぁ、今時の全帯域レベルがんがん入っている様な音楽は
カセットデッキにはよほどレベルを下げないと入りきらないね
普通のレベルで入れると上の方が適度なリミッターで聞き易くなるだけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:09:20 ID:3QaI7WYK
聴きやすくなるっていうか、「ハイが落ちたなあ」って思うだけだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:52:08 ID:C9Lq3i7B
>>196
ヘッド掃除は必須ね。これで解決するのが一番多いよ。アジマスは後かな。
録音して再生した結果の不具合みたいだから、まずどちらの問題かを分ける
ために問題ないと分かってる録音済みテープで確認すれば良いのです。
そうしないと収拾がつきません。(ミュージックテープはハードオフで100円)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:14:35 ID:SgCSBrCQ
ニコ動でDRAGONが動いているとこ初めて見た
欲しい…
206sage:2009/10/28(水) 17:15:53 ID:SgCSBrCQ
あげてしまった
すまそ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:20:37 ID:SgCSBrCQ
すまそ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:11:28 ID:+03V3FM3
輸入盤のミュージックテープ(再生専用のソフト)を入手したのですが、
ハーフに CrO2 (120μs EQ) と書かれています。

CrO2とは、ハイポジのことかと思いますが、検出孔がないため、
うちのTC-KA5ESではノーマルテープとして認識してしまいます。

EQが70μsではなく120μsであるとわざわざ明記してあることから、
恐らくテープの材質はクロームだが、再生時のポジション設定は
ノーマルで構わないよ、という意味合いかと考えたのですが、
あっていますでしょうか?

120μsのハイポジテープなんて存在するのでしょうか…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:19:02 ID:jOKk5Crl
>208
>恐らくテープの材質はクロームだが、再生時のポジション設定は
>ノーマルで構わないよ、という意味合いかと考えたのですが

そのとおり。録音時にノーマルポジションの再生イコライザー特性に合わせてイコライジングしているよ。
フィリップスレーベルから出ていたクラシックの直輸入ミュージックテープとかがそうだったな。
そのシリーズは、BASF社CR-X相当のテープが使用されていたらしい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:19:34 ID:qPkynRq6
>>208
CrO2と書いてあるということは、有害で使用が中止された正真正銘のクロムテープなのかな?
クロムテープはヘッドの磨耗が激しいのでフェライトヘッドが使われるようになったとも聞
いたことがあるが。

私の持っている、1987年製ARISTAレーベルのホイットニー・ヒューストンのミュージックテープ
には、BASF CHROME 120ms EQ と書かれている。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:13:18 ID:jOKk5Crl
>210
クロムテープ磁性体の二酸化クロムそのものは別に毒性がなかったような・・・。
それでも、製造過程では出るみたいだけどね。
ヘッド摩耗はどうだろう?初期のパーマロイヘッドでは摩耗が激しかったようだけど、
センダストやアモルファスが出た頃には、もう、BASF1社のみと言う状況だったからなぁ。
俺もそんなにクロームテープを使ってないので、正直どの程度酷かったか分からない。
手元にあるBASF CR-Xテープの能書きにも、ヘッド摩耗について触れているね。
クローム=ヘッドが減るから敬遠。というイメージを払拭したかったんだろう。

それと、国内テープメーカーがコバルト被着に走ったのは、毒性やヘッド摩耗への配慮ではなく、
ロイヤリティーの問題の方が大きかったと記憶している。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:55:30 ID:RMWud46C
むしろ、新品ヘッドが入手できない今となっては、センダストだろうがアモルファス
だろうが、磨耗を加速させるリスクには敏感だろうね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:25:55 ID:j2tabFiQ
KA7ESの稼動パーツのほとんどを保管してるんだけど、買ってくれる人なんているのかなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:09:50 ID:LW/gb4IU
数年後にオクに出すと高値がつくはず
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 01:24:09 ID:ZG6dhwp7
ほしゅ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 12:55:34 ID:+MSrJlsk
>>198
カセットの場合、同じテープの再生でも機器によって音質は変わると思う。
この4機種のヘッドは全部フェライト系だと思うから、反応の良い明るい
傾向の音で、メーカーによる差は少なく分かりにくいかも。アモルファス
系のヘッドはフェライト系とは逆の傾向なので、違いが分かりやすいと思う。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:37:22 ID:JH3DTLZe
遺品か、売れ売れ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:33:30 ID:GaKJEaSH
>>197
直角ということは奥、手前に往復するんですね、
消毒用アルコール」というのを買ってみます

同じ機器ですが、音量を最大にすると高い音で曲に合わせてプツプツと音がしだしました。
音量をちょっと絞ってやればその音は出ないのですが
これはどんなときにおこる症状ですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:46:23 ID:10OB+PpS
ヘッドの帯磁だったかなあー??、そういう症状どっかで見たぞ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:02:46 ID:jl6o9Kfe
>>218

"消毒用アルコール" ではダメ。”無水エタノール”
を買うべし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:38:18 ID:rVZk2E9r
俺はタミヤの仕上げ用コンパウンドでごしごしヘッド磨いてるぞ!ピッカピカだ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:34:45 ID:/NDREiTK
K222ESA
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:08:53 ID:xz5ZbIoK
>>197
コアに対して平行にやるんじゃなかった?
直角だと強くやるとアジマス狂うとかジイちゃんが言ってた

まぁ綿棒でこするくらいでは普通はズレないけどね
S-721H欲しいなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 11:25:07 ID:Ou5fQLKl
吟醸酒が最高。最近のスーパーの酒は辛口ばっかりだな。
芳醇なのが少ない。庶民の好みが変わったのか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:03:28 ID:WKClNyq3
豊永靖宏かよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:24:12 ID:/NDREiTK
吟醸酒買って来た、これでヘッド拭けばいいのけ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:37:01 ID:rVZk2E9r
口に含んでプーッって霧のように噴くのが基本
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:37:48 ID:/NDREiTK
噴いたw
壊れたw
飲んだw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:51:43 ID:PXyYNOip
ろーてる知ってる?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 23:52:44 ID:STMwUzDh
知らん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 16:56:59 ID:exfO+v1Q
カセットヘッドの摩擦と頭の消耗が逆転しちまったよ。
これで女性の方とのお付き合いも人生で消えてしまった・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:51:39 ID:CzCm83LG
ハードオフに行きましたが音楽のカセットテープなかったですorz
その足で百円均一に行き今は貴重(?)のイルカのCDing2を3つすべてまとめ買い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:13:12 ID:If4fozc9
>>232

最近めっきりカセット聴かなくなり、K-metalを中心に
300本ほどの生テープがクロゼットに眠っています。

特性が難しいテープなので、デッキを選びますが
有効活用される方に譲りたいなぁ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:50:39 ID:+Oa7CS/U
たまたまハードオフに行ったらアイワのXK-005が売ってたよ(1500円)
力強い音はすごく良い!けど、あまり高域は出ない感じ。

009・007の下だとは知ってたけど、当時の雑誌によるとパーマロイなのね・・・ヘッド磨耗?

「この価格は異常!とも思える絶対のお買い得デッキだ。メカの立上がりも瞬間的!」お値段64,800円、だそうです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:09:19 ID:+Oa7CS/U
↑そういえば、中道の600・700のジャンクもありましたが、いくらなんでも5000円と18000円は高過ぎなのでスルーしました・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:49:27 ID:CzCm83LG
貴重と思ってたらイルカのってあんまり評判良くないのか…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:52:57 ID:qE6wKbIS
>>236
他人の評判より自己満足の方が大切だと思われ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:04:38 ID:4xQdM8mB
>232-233
テープスレへgo!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:56:23 ID:icjPGmLo
磨耗とかてめぇでみろばjか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:16:01 ID:tgwKGwmh
>>239
>ばjか

「ばじか」と、お読みするんですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:55:11 ID:sjgFNbme
>>234
XK005はいじったことないけどXK5000は意外と良かったな
AIWAは黒いネジロック剤が劣化して
効いていないことがあったので各所要チェック
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:30:08 ID:WmATYYjD
005はパーマロイなんだ。消耗してたらFF60があるからヘッドを代えて
みようか。005があったらの話ですが。XKは他より高めだから見送ってる。
その影響かAIWA全体も高いね。ドフも強気だったが最近は軟化の傾向。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:21:16 ID:UYf3VFag
ヤマハのK-1xは音が良かった
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:43:52 ID:/JEItFGR
おいおい生意気にも随分綺麗な基盤じゃねーかよ
ttp://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/k1x.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:05:02 ID:5LIUBq3H
>241
ネジロックなんて、そうそう効かなくなるもんじゃないだろ。
いじり倒されたものならユルユルだろうけどさ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 09:38:12 ID:4D3SVzsE
ネジロックはソニー青のやアカイの赤いのは劣化しにくいようだけど
アイワの黒いのはカチカチになる分剥離しやすいような気がする
ネジ山にじゃなく頭に盛ってるだけだし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 10:49:16 ID:l4uuxRUZ
SONYメカはDDモーター基板の表面実装コンが劣化すると
ビクターやTEACみたいに回転上がるの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:01:16 ID:cUpvHPoL
>247
いくつか見てきたけど、回転が狂ってたのはない。
普通に回るか、回らないかのどちらか。
ただ、お漏らしで基板が腐食した個体ならあった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 12:32:10 ID:P3+iivER
>>248
即レスアリガト
手持ちの333ESJの回転が少し遅い感じがしたので
コンデンサが逝ったかなと思った
でも一応交換しておくか・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:55:13 ID:uNwi2+Gg
TD-V711のボタンが誤作動して、一時停止ボタン押したのに録音が始まって焦った・・・

SA/AMのアモルファスは分かるけど、センアロイってどんな金属なんだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:05:34 ID:ZoXW7KJH
>>250
ほい!
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/kd-3.html

それと、タクトスイッチ交換したほうがいいよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:23:23 ID:uNwi2+Gg
↑おお!ありがとう

センダストとパーマロイ、なるほど。ってかこういうデッキあったなぁ・・・TC-2800って奴。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:56:16 ID:LzZ9MLEa
センアロイってセンダストはガードだけで基本パーマロイなのか。
センダストみたいな反応の良さがないなと思っていたのは正解か。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:39:58 ID:LzZ9MLEa
補足、TD-V711の再生での音だが特に低域が鈍い感じ。
このSA/AMヘッドは再生/録音だったと思うが、再生がアモルファスの
場合でも、センダストより鈍い傾向だから似たような感じ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:52:35 ID:IgEgd5H2
ナカミチのクリスタロイヘッドもパーマロイだけど反応が鈍いとは思わない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:21:22 ID:l9JFCU+g
PioneerのWデッキT-7070WR拾ってきたけどPhoneボリューム最小にしても音出るけど仕様なの?
前にKENWOODのやつもそうだったけどこういう仕様多いの?
修理したほうがいいのか判断がつかねえだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:33:01 ID:YtL/sgHk
低脳乞食がw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:40:53 ID:l9JFCU+g
ていうか目盛りに0って書いてあるのに音出るとかやめてほしい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:29:18 ID:pW+pvrXK
やめるもなにも
拾ったデッキの故障をここで仕様とか言われてもな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:00:39 ID:l9JFCU+g
やっぱダブルデッキだと持ってる人居ないか
手持ちのデッキ何台か調べてボリュームの最大抵抗見て法則編み出すしかないな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:03:59 ID:I8fyCf3H
sonyの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:22:50 ID:YtL/sgHk
はいはいぼくちゃん頑張ってねw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:50:49 ID:D8HXfc7d
680ZX
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:00:35 ID:3i33t/BS
>>260
そのヘッドフォン端子からアンプにつないで
アンプのヘッドフォン端子を使えば解決じゃん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:14:24 ID:brX8AcTR
ヘッドフォン端子の出力をアンプの何処に入れるのだ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:26:17 ID:3i33t/BS
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:35:17 ID:brX8AcTR
その音で満足できるならどうぞ。おらやだね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:46:41 ID:3i33t/BS
ネタにマジレスされてもなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:39:41 ID:CvxQdmC7
どこぞのDD-7がドフに出てた(1000えん)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 13:57:09 ID:gxz1zMKe
>>255
クリスタロイの反応の速さは認める。硬質パーマロイね。
LX-5(クリスタロイ)とLX-3(センダスト)で同等と確認。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:09:31 ID:Ttzdi5vO
音質よりも磨耗の早さから使われることのないパーマロイヘッド(ハードじゃない)の
持つ音質に限定した実力を知りたいと思ったら、どういうデッキがありますか?
まともに音質評価ができないような大昔のデッキや低価格機ならあるようですが。
実際のところどうなのだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:39:34 ID:rWn6K570
何そのスノビズム
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:29:05 ID:kj0kY+p5
三十年程保存にろくすっぽ気を使ってないテープから、それなりの再生が出来る
アナログの保存の良さに感心した。だが、再生装置がそろそろ無くなるので、
デジタル化をボチボチ進めているが、DVDじゃ保存に気をつけても十年持つか
不安。当面、ハードディスクとの二面作戦で行くか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:45:20 ID:/RwF//Hx
A/Dコンバータ 皆さんどうしてます?
うちは DAT(Victor) か USB(ONKYO SE-UX55) 使ってますが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:05:35 ID:G4ormeXY
どっか国産メーカーが3ヘッド、ドルビーフル装備、TypeIII対応の究極なデッキ作らないかな…
最後のデッキとしとなら15万ぐらい出してもいいんだが。


あとは192kHz/24bitデジタル出力機能とか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:16:54 ID:QMGtlvfH
もうドルビーCは無理なんじゃなかったっけ?
Cを搭載しなかったのはそんな理由があったと、3年前のTEAC祭りのときに読んだ気がする。
無理を承知で書き込んでいたのならゴメンだけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:56:12 ID:0rgqjnk9
CはBを2回かけてるようなものらしいので不可能ではないらしい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:28:46 ID:PBstUla/
初期のドルビーBアダプタなんて全部ディスクリートの石で組んであったからな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:23:59 ID:gL2H4150
30年前?40年前?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:08:21 ID:NwF3x9ZK
>>279
1970年代初期に出たTEACのAN-180とかそうだったような気がする
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:29:49 ID:exBrLxRT
いやむしろ、ヘッドで拾って増幅したらすぐにA/Dコンバータを通して
デジタルでドルビーB/C/Sを実現すればいい。
32bit演算で24bit入出力。

今の技術ならそんなに難しいとは思わないが、開発費を回収できるほど売れるとも思えないけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:04:57 ID:fS7wqqLx
今の技術ではメカやモーターがどうにもならんぽい

SONYのESXからの並びって
ESX>ESR>ESG>ESL>ESA>ESJでいいんだっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:39:15 ID:rRDhiVzE
すげえなどんな超文明だよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:13:03 ID:NFqORRsT
設計は出来ても、それを生産できる設備がすでに無いってのも大きい。
設備が仮に作れても、元が取れないのでどこも二の足を踏むんだろうな。
2851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/11/25(水) 22:27:37 ID:VRERSFL2
オーパーツ

(o ̄∀ ̄)ノ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:17:11 ID:3yXButy1
>>284
モーターとかマブチモーターとかでは作れないのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:49:51 ID:gPFr66L6
定電流でもPLLでも好きにしろや
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:06:01 ID:gPFr66L6
ブラシが保たないの忘れてたわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:18:04 ID:hIX13wL2
ワウフラッターが0.03%以下じゃないといやだ
Dolby-B/C/S,dbxに対応して欲しい
Dlolby-HX PROも当然対応。
BIAS調整はもちろん。
オートリバースはいらない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:28:40 ID:GbrpSqUV
>>289
対応できるのは一番最後の項目だけだな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:39:28 ID:sx0p0NSb
予備の部品になりそうなのを調べて、ジャンクがある今の内に
かき集めている奴がいるのではないかと。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:02:32 ID:t6wDXau8
>>291
メカ系とヘッドの為にやっているよ
同じような人はいっぱい居るでしょ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:16:39 ID:sx0p0NSb
>>292
やっぱ、そうか。おらは気に入った機種はバックアップ用としてメカ系と
ヘッドが共通な下位の機種もゲット、でも数が増えて大変になってきた。
皆さんはメカ系とヘッドだけ抜いて保存してるの?抜いた残りは廃棄?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:23:22 ID:2lxfCSwN
部品だけ抜くなんてマンドクサ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:40:30 ID:rRrngC6r
不動のコンポ5台に扇風機を処分場に持ち込んだ。30kgで500円だった。
すっとした。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:24:44 ID:jyMb/bpM
乙!
297単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2009/11/29(日) 10:33:44 ID:AEweQGYs
カセットデッキもテープも、既にロストテクノロジーとなりつつありますな。
それこそ昔のオープンリールとか今のPCのように、汎用的なパーツが
調達できれば良いのでしょうけどね。でも精度出すの大変そう・・・。

>>282-285
A級HMとか機甲兵とかマウンテンサイクルとか・・・
1000ZXL(金)がオージェに見えて仕方がないw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:56:59 ID:R2vb+g0u
テープメディア自体がすでに斜陽化して久しいからね。
VHSテープはまだ多少根強い需要があるみたいだが。
VTRやカセットデッキは、高度なメカ設計技術+電子回路や半導体技術の結晶という感じで
いい意味で日本のお家芸だったように思う。

最近のHDD/BDレコなんかは、蓋を開けると殆どPCの構成に近い感じで合理的だが、結構素っ気ない。
昔のカセットデッキなんかは非常に丹念に、手間暇かけて設計・製造された感じ。
時代遅れといわれればそれまでだが、捨ててしまうにはちょっと惜しい面もある。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:19:14 ID:v5HfiM7U
ほんまでんな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:52:09 ID:G8Wm0rFa
「信じられるかい、音楽を磁気で記録してたんだぜ」って時代が来るんだろうな、、
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:00:17 ID:v5HfiM7U
「デジタルって概念もあったなあそういえば」って時代も来てほしいな、、
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:41:08 ID:+Zw96zFO
>>300
カウボーイ・ビバップみたい w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:51:25 ID:KaOOol81
おまえらが開発したわけでもないのに偉そうに
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 08:03:02 ID:V15LcFCU
別に偉そうに語っているわけではなかろう。
それとも自分は開発していたとでも?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:37:44 ID:2v2ro+Do
>>298
同感。だから何台も溜まってしまうのじゃ。ジャンクだと安いし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:43:57 ID:OGRlrvjO
カセットデッキは>>303が育てた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:21:44 ID:Ivsv1CaW
先週物置部屋を整理していたらカセットテープがあるわあるわ
聞きたくなってカセットデッキもないので中古を探しにハードオフの
各店を物色しましたが最後のお店にTASCAM202MK4という業務用
ダブルカセットデッキの新品が\30000でありましたので即購入しました。

1980年代に購入したミュージックソフト(この頃もったいないので
生テープにダビングして聞いていました)をかけて聞いていますが
コロムビアなんかはドルビーNRかけていないので自然な音ですね
というかアナログは自然な音がしますね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:44:28 ID:/VRTMZcD
アナログで録音再生出来る機器
今となっては貴重ですよね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:49:30 ID:kxyo9DAB
それほど貴重でもない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:02:35 ID:TNuYJO5s
>>309
そうかなぁ・・・テープ以外でアナログ記録する方法って(ラッカー盤に記録ってのは普通の人には敷居高そうな・・・)
思いつかないんだけど何かある?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:59:40 ID:7gxUVrDE
そっとしておいてあげて、ソースがデジタルしかないのだから無理もないの。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:29:03 ID:QvdUZZ1q
ぷっ、アナログ幻想にしがみついてろ低脳w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:44:28 ID:2IkaGw+P
ゆとりw
314307:2009/12/01(火) 20:40:33 ID:ERmgNU3q
今朝からカセットテープの整理を始めたが、カセット現役時代に
TEACのC-2Xで色々録音しておいた(主にNHK-FM)
テープをTASCAMで聞くと少しハイ上がりに聞こえる。
NRはDBXは使用せず、ドルビーBで録音しておいたのが
良かったみたい。

30年前のTDKのクロームテープは状態が良いですねえ。


315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:22:54 ID:Ce6AL13X
いや、「アナログ記録できる機器が貴重」という声に対して「貴重ではない」と言うのだから
他に何かあるのかな〜と思ってさ・・・。

まともな答えを期待してたんだけど、違ったか〜。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:12:36 ID:7OCNp4hM
そこで「大人の科学」針金録音機ですよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:19:29 ID:nq6hcIaU
どうせやるならBDにアナログ記録とかやってほしいわw
デジタルメディアに、あえてアナログ記録ww
……まぁ、元ネタはLDなんだけどな。
LDの映像はアナログだし、デジタル音声と平行してアナログ音声もあった。
その変調技術を転用すれば、BDにアナログ記録も夢じゃない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:39:37 ID:QvdUZZ1q
勝手にやれば?自称天才きゅん?口だけでしょ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:03:44 ID:LUhykKY2




             きゅん










クス
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:08:48 ID:4+C8I2/x
BDにアナログ記録も効率悪いけど出来るんじゃね?
D-VHSのテープをPCのバックアップメディアに使ったら
どんぐらいの容量あるかの方が知りたいけどw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:17:17 ID:D0m9sENq
カセットデッキが貴重だという考えがわからん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:49:51 ID:x1Dn4AFc
BDでアナログ録音できるってどんなゆとり?
記録状態がビットパターンの時点ですでにアナログとはかけ離れてるんだけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 01:13:15 ID:OK7ZvNKr

 
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:38:40 ID:7wEnxagZ
御託はいいからやれるならやれよ、モノはあるんだからよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:10:16 ID:CvM1xdhH
LDはアナログだったね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:27:50 ID:eXErXC1c
>321
いくらやってもデジタルにはかなわないのに
「無茶しやがって…」な感はあるかなー > 昔の高級テープデッキ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:31:45 ID:k6S98CTd
そのうち、いくらやっても電気自動車にはかなわないのに
「無茶しやがって・・・」な感はあるかなー>昔の化石燃料エンジン

という人が出てくる時代もまもなくだなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:06:29 ID:RPpwicsm
デジタルソースしか知らない者には何を言っても無駄だよ、
いくらデジタル補正やってもアナログにはかなわないのにね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:46:38 ID:WRGG/wA7
んだんだ、デジタルなんて所詮まやかし。
明らかにデジタルが優位なのは、(ファイルコピーとして)完全な複製が取れる点。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:15:39 ID:QCPK3Gef
アナログのコンパクトカセットではどうやってもCDの精度ほどには入力波形を再現できない
(Dレンジが狭い、ワウフラ低減にも限界がある、レベル変動も規格上±3dB程度ある等)が、
その程々の再現性によって逆に持ち味が生まれるというか、適度な非直線性(コンプ効果など)
が、かえって聴感上良い方向に向くというか。ある意味エフェクターかもしれない。
その特性を見越した上で、アナログ録音を楽しむのも面白いのではないかと。
3311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/02(水) 22:05:51 ID:kDa5wnLb
1/fゆらぎがあるにちがいなひ!

シャキーン!! (`・ω・´) こころをうがつさうんど!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:40:06 ID:I8Fj6aTy
>>330
テキトーな推測 乙!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:49:02 ID:QCPK3Gef
>>332
テキトーなレス、乙!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:59:26 ID:I8Fj6aTy
カスにはカスで十分
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:17:34 ID:db14HiF3
直接デジタルで拾えるマイクを造ってもらいたいもんだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:19:47 ID:a0KAyEJz
それとデジタルな耳ね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:27:31 ID:Z5H5+HFc
>>334
じゃあ、君が考える「カスでない意見」を言ってみてよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 06:06:00 ID:Shemgzqi
テープスレで誤爆したアナログ4方式だけど、マグナファクスが一番入手しやすそうだな。
少し前に録音実験をした日本語のページを見たことある。
保存性を考えたらリオノコーダーに軍配が上がりそう。
ワイヤーレコーダーは欧米で割と普及したのに、日本では何故かマイナーな存在。
(東通工が一時期、録音用ワイヤーを供給してたことはあった)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:14:09 ID:t30nAgN6

 >>330 がパーフェクトな答えを出してしまった件
 
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:39:31 ID:8y4urT08
デジタルって元のアナログ音波を細切れにしているために
元の音波のそっくりさんは出来てもまがい物
アナログはそっくりさんではなくて双子のような感じ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:52:01 ID:Ua4pWGYg
CDにしろデジタルをアナログに変換する方法を知ってれば、完全に無くなる
情報があることを理解でき、精度をいう前の話だということが分かるはず。
いくら補完しようとしても無くなったものを再生することはできない。
アナログでは劣化とその程度はあるが完全に消えることはない。
何の楽器、誰の声が分かれば良いならデジタル、それ以上はアナログが必要。
342なんだかねぇ:2009/12/03(木) 13:52:30 ID:EWqt7ZxU
現在のようにデジタル記録が発達する前の時代の
努力の産物だというのは分かってるから
無駄だとは思わないし敬意は払うよ。
アナログが無用だとも思わない。
おれ自身、カセットには随分愛を注いだしな。

しかし >341 はナンセンスだ

「劣化とその程度」なんて言ってごまかしてるけど
歪んだものは戻らないしそれは「オリジナル」ではないのだよ

あなろぐ という言葉に夢を見てるだけじゃん
単なる郷愁だね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:46:25 ID:mBGH1st8
今新品で買うなら何がお勧め?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:20:11 ID:8y4urT08
デジタルはA/D変換するときに量子化誤差と言う物が必ず発生する
サンプリング周波数をいくら上げても、ビットレートを高めても
サンプリングしている限り、誤差はつきまとう
A/D変換の基礎ですよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:29:23 ID:mBGH1st8
>>344
そんなこと言ってたらお前の放った矢はいつまでたっても的に当たらない。

それよりも今買える新品のカセットデッキでお勧めを教えてくれ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:18:58 ID:yfLY5bJC
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:44:52 ID:uS4JA3pV
はじめてCDを聞いたときの衝撃が忘れられない。

「……何コレ。むっちゃ硬い音やん。こんなんにオーディオは任せられんわ。」

そして時は過ぎ、CDの音にもいいかげん慣れてしまったが、
最近、久しぶりに中坊の頃に買ったレコードを聴いて思った。

「……むっちゃ滑らかやん! これこそオーディオや!」

でもって、テープにダビングしてみた。
「……まんまやな。レコードはレコードの、CDはCDの音がするわ。」
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:52:04 ID:IiKQrPCL
>>346
これは安い!買お!(自分の景気が回復したら真っ先に
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:38:28 ID:0AiMbZHk
↑ぜったい買わないな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:03:02 ID:w2S0wL14
>>344
デジタルの基礎を理解できていますか?
24bit分解能といえば、半導体の1/fノイズはおろか、金属皮膜抵抗の熱雑音より下ですよ。
つまり、バイアス周波数や磁区によるバルクハイゼンノイズやテープヒスより下ということ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:34:23 ID:uS4JA3pV
>350
数字の上では、ね。
大事なのは、数字で示せる単純な誤差ではなく、「不連続」という事実。
いささか逆説的だが、不連続が故に数字で誤差を簡単に表せるのだ。

これは電圧軸についても、時間軸についても言える。
あくまでもデジタルは、格子状に切り出しているに過ぎない。
だから、基本的にデジタルの音は硬く、アナログの音は柔らかい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:41:10 ID:ormbUekZ
アナログバカはA/D D/A変換にすごいアレルギー持ってるが、
アナログ信号をいじくることには何の抵抗も無いんだよな・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:44:42 ID:mlLMLl9y
>>350
一々煩いカスが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:49:09 ID:eYLRxL1H
まぁまぁ

カセットには関係ないしw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:58:28 ID:9E6I1au6
その理屈だとT-D7なんか全くダメってこと?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:59:14 ID:mlLMLl9y
このスレチ野朗は>>344だな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:56:04 ID:EWqt7ZxU
>355
アナログカセットにデジタル技術を取り入れるのは
試みとしては良かったんじゃない?

ただ改良以前に、時代がアナログカセット自体を
必要としなくなってしまったと… orz



>351 に「実は世の中は原子という最小単位で出来てるんだぜ」って
教えてあげるとびっくりするんだろうなぁ…
きっと >350 とか >352 が言っていることは
墓にはいるまで理解できないでしょうね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:37:40 ID:jbWpPUlH
粒子はどこまで分解できるのか、宇宙はどこまで広いのかみたいなことを考えて
墓に入れるのは、ある意味、幸せかもね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:44:12 ID:U9w0ZZxE
アナログとデジタルの音の違いが分からないのは、ある意味、幸せかもね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:04:44 ID:YeD8fNAT
禿同
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:11:02 ID:yUv01Tgc
馬の耳にタコ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:09:59 ID:U9w0ZZxE
やっとデッキの話だと思ったら、>>346こんなんだもんね。
テープからデジタルに移して残さなければならない音源て何?
警察の取り調べや歴史的な証言の内容とかテープで問題なかったでしょ。
デッキだって修理が好きな輩が喜んで直すよ。特に古くて珍しいのはね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:13:04 ID:ksdKgGXf
>>362
保存性を考えるとアナログ最強な気もするけれど、必要に迫られてD化する事はあるよ
例えば、最近の車にはカセットデッキの無いものが多いから、CD化して使わなきゃ聴けない・・とか
(車を買い替えた親に頼まれてやらされている自分・・・音圧も曲間もバラバラなものを編集するので一苦労だわw)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:41:21 ID:ScTPcUPz
>必要に迫られてD化する事はあるよ
>(車を買い替えた親に頼まれてやらされている自分)

俺も同じことをやらされているw
テープにしろアナログ盤にしろ、デジタル化すんのって他人に頼まれた時だけだな。
好きでデッキ使ってるだけだから、自分にとっては殆ど意味が無い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:03:40 ID:3C6KcUIi
つノーマライザ

俺はレコードからCDに焼くために簡単なノーマライザを作った。
一応、ピークボリューム、左右バランス、前後の無音時間はマニュアル指定できる。
無音時間は自動判定+フェードでお手軽。
しかも、出力フォーマットが44.1kHz16BitStereo時はCDのフレームサイズに合わせて切る機能もついてる。
但し、入力はファイル読み込みだけで録音機能はない。
他に優れた録音ツールがあるからねぇ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:58:51 ID:1bZEsNw5
まったくデジタルは便利だよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:07:27 ID:54QqmebZ
便利なだけだな。
本質的にはオーディオって音じゃない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:36:37 ID:gmxG43c7
確かにデジタルは便利でお手軽かもしれんが、カセット使いの俺には物足りなさ過ぎる。
数字の上では劣っていても、音を出すまでの手順が面倒でも、カセットのほうが楽しいと
思ってる人は少なくない。

デジタルうんち君はそろそろ巣に帰ってくれ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:38:22 ID:1bZEsNw5
○○使い(笑)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:40:36 ID:cbrO1818
デジタル厨だな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:45:33 ID:xrpsiYxD
デジタルうんちって……ちょっとかっこいいな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:13:08 ID:etRfnIXt
氏ねば?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:09:40 ID:AxyOKo3N
カラオケのカセットテープはデジタル化してHTMLに張り付けたら
すごく便利になったね、頭出しによる巻き乱れを気にしなくて良くなったし
頭出しなんか不要だもんね

ワンクリックで音楽と歌詞カードが出て売る
PCさえ有れば何処でもカラオケ
まぁ、大量にデジタル化してHTMLを作るのはちょっと大変だったけどね
音質を気にしない分にはすごく便利
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:48:49 ID:ZpPmDcsR
別に方式がアナログでもデジタルでも構わないし、仕事ではデジタルに完全移行したが
個人ではアナログの方がいろいろと手間がかかって楽しめるからレコード・カセットの比率が高いかな。

手間を楽しむのも趣味の一つだと思うんで・・・便利さとは対極かも知れん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:36:42 ID:92mkWhUi
デジタルの評価が一部で上がらないのはコンテンツの総資産で
量はともかく質で未だにアナログに負けてるからじゃね?

アナログ音源のデジタル焼き直しとかなんちゃってデジタルだべ
376名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/05(土) 14:45:23 ID:l71fEdcP
極論をいうと人のやわらかい声帯から出た音声は皮膚より薄いワカメ状のアナログテープでの録音再生
がもっとも原音に肉薄した艶やかな聴感がする。
単純に金属の楽器の織り成すクラシックやBGMの記録再生はデジタルのほうが優れているのは確か。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:51:35 ID:NSYEBc4/
工工工工エエエエェェェ(´д`)ェェェエエエエ工工工工
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:52:47 ID:FvVA9475
……如何に楽器を知らないかがよく分かった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:55:15 ID:92mkWhUi
デジタルは音はいいかもしれないけど自然界ではありえない個々の音源に
耳を近づけて聞いている不自然な状態
アナログの雑音や音の適度な劣化が自然界で音を聞くときの音の伝わり方に
類似しているから心地よく聞こえるのかもしれない

音が良い悪いというよりは自然か不自然かの問題
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:20:29 ID:I9oFdr//
>>374
趣味だからってのが最大の理由だな俺も。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:46:07 ID:cRwPsKzr
カセットデッキはメカメカしているので好きだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:47:02 ID:etRfnIXt
ここでデジタルとアナログの論争なんかするなカス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:32:13 ID:/JZRKBTS
しかしなー、やっぱメタル入手不可の時点でカセットは終わりだな。

フツーのハイポジではユーミンさえまともに録音できない・・・orz
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:48:19 ID:zdZqz+Us
ユーミソなんかAEで充分だろ!

と言ったら怒るかな?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:55:35 ID:/JZRKBTS
>>384

3861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/05(土) 23:57:04 ID:EsDHebph
メタルAEとかメタルDとか、なんかほしい。。。

(o ̄∀ ̄)ノいやなんとなく。(w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:42:42 ID:ksX6WD5U
BONで桶
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:30:38 ID:3Ch4TVEb
俺の未開封BONが投入される時がきたか
3891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/06(日) 01:32:28 ID:NnlYLgBz
メタル BON とか、なんか恐い。

強そう。。。(・`ω´・) (w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:37:03 ID:MXOL5Ya1
>>384
いい音楽は音が悪くても伝わるって事だな
391名無し募集中。。。:2009/12/06(日) 01:43:51 ID:3Ch4TVEb
BONにユーミン録音したら心なしかテープがセピア色に褪せました
ユーミン恐るべし
392Socket774:2009/12/06(日) 01:54:00 ID:04BLyE3l
SONYのTCK-75をバリバリ現役で使用中。79年購入以来、全くもって不具合、故障無し。すばらしい。
393単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2009/12/06(日) 06:19:03 ID:XsmJJY11
>>386
メタルKの第1話は爆弾級の破壊力でしたな、当時。

個人的にはA4(AXIA)、C'Do-IV(DENON)あたりが怖い物見たさで・・・
まともそうなのだとHF-Metal、MusicGear-IV、PX-IV(パナ)とか?
394383:2009/12/06(日) 08:55:51 ID:QMS5sVK+
何か録音された音が変だ・・・と思ってテープ/モニターを切り替え
て確認したら、キャリブレータが狂っているみたい(/_;)

聴感を頼りに設定したら、何とかはじけずに入った。

メーカーは調整してくれるのかな・・・・?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:02:22 ID:5MnZU9Mq
>394
メーカーに出したところで技術者不在とか治具を破棄したとかもある。
ソニーSSに調整に出した俺のS9000もレベルメーターで合わせるとイマイチで、
最後は聴感で追い込んでいる。
フカザワさんみたいな技術が売りの工房に出すのが一番確実かもしれん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:06:17 ID:QMS5sVK+
>>395

それが、昨年フカザワさんに出したS9000なんだよ(/_;)・・・

もうドルビー使わないから、聴感でいいんだけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:20:39 ID:5MnZU9Mq
なんと、フカザワさんでもヤバいのか……
まぁ、治具の校正もメーカー頼みな部分があるからなぁ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:01:24 ID:QMS5sVK+
>>397

残念だけど、そうかもしれない。

高域のメーターが感度不足と感じた。
自分で調整できればいいんだけど、無理ぽ。

久しぶりに5本ほど録音してみたけど、昔のADはいいね。
ハイレベル録音は無理だけど、全帯域がきれいに収まる印象。

ひきかえ、ウチのJ'z在庫はボケてきたみたい・・・orz
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:40:36 ID:Xpeeqq4Q
バイアス調整だけならオシレータが有れば出来る
無いという方でもPCが有るのならフリーソフトで使えるのがある
スイープも出来たりするので結構重宝するよ

家はUD-XL使ってて、XL2が出たときにオシレータ入れたりして検討した結果
XL1を選んだ、MXもテストしたけど音の好みでXL1で通した、ヒスノイズ的には不利だけどね
ドルビーは基本的に入れていない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:54:51 ID:ksX6WD5U
>>392
ソニーショップの人に何度来てもらったことか K75
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:03:07 ID:YzZFwJE0
>>373
カラオケみたいな音質や用途ならデジタルで便利に使うの大いに結構。
>>389
携帯大喜利みたいな乗りでオモロかった。久し振りのアンテナ3本。
>>398
 高域のメーターが感度不足と感じた。・・・どういう意味かいな。
4021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/08(火) 22:21:18 ID:9+gncV+8
ウチのK-75も、たぶん?いままでノーメンテで、生きてる。

( ゚∀゚)ノその頃のソニーのメカは堅牢だね!
403名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/08(火) 22:44:49 ID:tiUfn2ZC
いまだに昭和30年代の真空管テレビを修理・レストアしてくれる所もある位だから、
20年先もカセットは細々と残り続ける気がする。
ソニーが最初に出したTC-100なんかも、割と動作品を見かけるし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:28:13 ID:HrWn+Lxy
1000ZXL子がK-75
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:08:38 ID:t/x/r6A2
1000ZXL子がカメレオン
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:50:56 ID:53AI5/CP
>>403
その頃のテレビは汎用部品ばかりだから今でも修理が可能なんじゃないの
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 04:17:10 ID:AwYj8aw0
そもそも真空管テレビが残ってるって言えるのかって話だわ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:21:59 ID:mT1dxuIL
>>402
同い年だから愛着があるんだろう。
どちらも、これからはノーメンテでは厳しいぞ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:17:52 ID:AKg2YwEK
萌えないゴミだったりして(・;ω;・)。。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:05:52 ID:mT1dxuIL
面白いけど、ちょっとキツイな。
今年のクリスマスまでには回収先が見つかるといいな。
4111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/12(土) 15:41:47 ID:U777SEt7
非情にざむねんなIDである。

(o ̄∀ ̄)ノSEがESなら。。。(w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:58:37 ID:kVBdNv3x
BONとZXLのコラボ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:49:06 ID:LCjw/YBX
私が入手したK71はベルトのへたりとメカグリス固着で不動だった。
S&Fヘッドは生きてた。後のESのLAほどヤワではない感じ。
この時期のソニーは薄型移行の過渡期のせいかデザインがいまいちだね。

テクニクスのM77もメンテしたけど、こちらはアイドラの研磨くらいでメカは健在だった。
シンプルなDDメカなので耐久性は結構あると思う。この時期のテクニクスのデザイン
は他社比で結構薄型で格好良かった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:11:00 ID:uXWfKLh1
>>408 K75は1980年ごろだから今30前ってことか?

最近、初期のSP付きのオープンデッキ?だけど、ベルトやローラーの
滑りを
対処したら動いてそれなりの音がした。これ40年以上は経っている。
だからカセットも同じくらいは持つのでは?ヘッドの状態は別にして。
415名無しさん@お腹いっぱい:2009/12/14(月) 15:26:07 ID:cbMRtAyz
回路のほうはカスタムIC類を除いて何とかなるけど、
一番怖いのはプラスチック類やダイキャストの風化だな。
どういう条件が悪影響なのか不明だが、知らない間にバラバラになってたことがある。
さすがにプラギアは自作できない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:43:58 ID:F6dAGkw/
>>415

ダイキャストの風化って・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:46:21 ID:K56Nfabi
デッキじゃないけどヤマハのGTシリーズの
アームベースなんて酷いもんだ
デッキでもフライホイールが逝ってる物もあるし

まぁ風化というより劣化だな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:47:49 ID:KdMJt+14
70年代初頭頃の古いオープンデッキのメカで
何度か見たことあるよ>ダイキャストの劣化

アルミの純度が十分でなかったのか、膨張して割れてしまっていた。
やや黒ずんでいたので酸化したのかな。
70年代末以降のモデルでは見かけたことないけど。

80年代以降によく使われるようになった、メカ部分の樹脂モールドの
ヒビは割と見かける。ヒビだけで実用上は問題ないことが多いけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:30:34 ID:EUegaq4o
プラギアは破損したら修復が困難な場合があるから、無理がかからないで
切れたり滑って動かなくなるベルトの方が保守性は有利なのかもな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:34:49 ID:sDLbPBuI
手頃なメカが分解する楽しみを与えてくれるカセットデッキは、壊れていなくても
中を開けてみることがデフォになっているから、「壊れる+壊される」の相乗効果
で、とりあえず音が出るぐらいのレベルにしか直せない個体ばかりになる日も近い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:51:17 ID:YmXUeTJw
俺は壊れていなきゃ開けない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:48:59 ID:K56Nfabi
完動品も買わない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:59:11 ID:YmXUeTJw
完動品は高いだけだね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:16:09 ID:4T3d+kEU
N響のショスタコ#11生中継をWM−D6Cで録ってる。
糞耳のオレにはこれで十分。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:28:12 ID:hKbK+8fP
D6Cだったら下手なミニコンポよりは綺麗に録れたりするけどなぁ・・・。

カセットの黄金期って何時なんだろ。
やっぱり1985年前後かな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:39:12 ID:t+7R+w8H
70年代後半から90年代初頭だろうな
不況突入で一気に各社高級デッキから撤退したし
MDも出てきた
Lo-DとAurexはバブル絶頂期前に自社開発止めたけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:00:17 ID:uy7MXGUK
ハード的には1980年頃には完成していたからな。
その後はそこで完成した技術の展開と熟成。DAT登場を期に低価格化路線へシフトかな。

使われ方を見ても、生録やエアチェックといったカセットらしい用途は80年代中盤まで。
80年代末期からはレンタルCDコピーがお仕事になった感があるな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:23:13 ID:IPiZUlhL
末期はCDコピー用テープも下落したな
結局低価格メタルテープあまり使わんで
ノーマルADかUDだけ使った
3ヘッドデッキ録音なら
そんなに音質気にならなかった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:16:35 ID:qo0Mp1cH
AKAIは85年ごろには火の車。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:56:00 ID:Z9DR5vIm
>428
>ノーマルADかUD
ちょっとアナグラムでDUADのできあがりw

>429
そんでもって、DIATONEと組んだ。
4311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/17(木) 21:57:30 ID:g6B7y5Oi


( ゚∀゚)ノA&Dの誕生である。W
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:36:39 ID:42wQk6fF
バブル絶頂期の90年前後がカセットの最後の華だったようにも思う。
ちょうどレンタルCDも定着してきた頃だし。
カセットのパッケージには「For CD」の文字が決まり文句のようにあった。

まだMDはなかったし、パソコンでCDを扱うというスタイルも確立してなかったし。
DATは何かと敷居が高く一般的とはいえなかったし。
身近にCDをコピー出来る一番の手段がカセットであった最後の時代。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:47:01 ID:N0FFYvzt
身近にDATデッキ買った人いなかった
MDデッキはそこそこいたが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:50:03 ID:RSI+/UEz
今でもクルマのカセットは現役だ。
CDチェンジャーよりずっと密度のある濃い音がする。

やっぱ捨てられない・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:42:37 ID:S2TG/vBs
密度(笑)、おまえのシステムの程度が低いだけw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:42:01 ID:5qz9tZQy
人の嗜好や趣味にチャチャ入れる割には自分で何も語れない
一行煽り厨って最近増えてきたね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:12:54 ID:CUSn1Ui6
他にストレスを発散する方法を知らない、哀れな人種だろうね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:54:44 ID:S2TG/vBs
はいはいアナログ信仰めでたいねwコンプとうねったf特のウソまみれの濃い音をお楽しみくださいw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:23:30 ID:S2TG/vBs
おまえらは自分が硬派とでも思ってるんだろうけど目ん玉でっかい萌えアニメ喜んでるのと同じだよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:40:38 ID:e5Qn9jJI
最近の豪雪や地震の時に頭を打ったのだろう。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:37:54 ID:l5pZmvHX
90年前後はカセットの華は華でも、ミニコンポやCDラジカセの華だったからなぁ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:17:23 ID:4MkOfzBD
>432
当時のパソコンでCDメディアと言えば、FM-Townsの登場の頃だな。
X68000で弄る人はどうだったかなぁ?

>434
カセット、いい機材使ってるな。
特にカーオーディオのCDは回路的にはお手軽に作ってる印象が強いから
あんまり濃い音は出ないのかも。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:32:07 ID:iocEG3rD
>>439
住人が退屈してるのでコッチにも遊びに来てくれ。

蓄音機総合スレッド
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140065288

♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪6巻目
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1224771358
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:39:29 ID:RPTH4zDI
ウソまみれの音ってデジタルの方なんだけどなぁ
基準電圧を元にして電気的に作り出しているだけのデジタル
量子化誤差を完璧になくしてくれたら認めて上げるよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:54:58 ID:RPTH4zDI
PCにCDドライブと言うとサウンドブラスターが最初じゃないかな
その後、SCSIのドライブが出てきたように思う
6万くらいのドライブと4万くらいのSCSIカードを買った覚えが有るな
EIDEなんて無い時代
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:30:56 ID:jSs7lq/w
アナログったって磁性体粒子の数が無限な訳じゃないのにねw古いメタルなんか光に当てると荒さが見て取れるし実際高域ジャリジャリw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:46:16 ID:8E/QilWO
>>446
磁性体粒子の大きさってnmのレベルなんだけどね
それが見えるあなたの眼はすごいねw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:19:37 ID:jSs7lq/w
ほら有限って認めてるじゃん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:23:17 ID:Xct8QtkB
小数点の無い世界なんだ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:35:35 ID:yozFsw9R
光に当てると荒さが見て取れる、、、
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:41:33 ID:2yAEnHQ9
BX-150なんだけど録音状態にすると左CHの-30dBが反応する
モニターしてみてもノイズは聞こえない
録音系統の右CHの部品とテスタで比較しても差異はないみたいで
電源OFFでしばらく放置してから録音状態にすると徐々に-30dBが点灯する
コンデンサかなぁ ちょっと煮詰まり中
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:48:07 ID:jSs7lq/w
>>450
ん?何?
無視できるほど小さいってんならメッキみたいに見えるんじゃないの?見えないだろ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:57:08 ID:MmLnjzMA
ID:jSs7lq/w=ID:S2TG/vBsか。
やっぱり煽るだけでロクな話の出来ない馬鹿な奴だったな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:00:09 ID:YxdX5B3k
>448
粒子サイズは有限でも配置は無限なので、
本質的に完全な格子状のなデジタルとは全く性格が異なる訳だが。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:05:59 ID:yozFsw9R
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:07:49 ID:yozFsw9R
粒子を見てるんじゃなくて、コーティングのムラを見てる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:13:44 ID:YxdX5B3k
>452
塗装なんだから、んなこたー絶対あり得ん。
そもそもメッキは対象物の表面に結晶を形成したようなもので、不純物を殆ど含まない。
バインダーという不純物がたっぷりな磁性体で同様な仕上がりになる筈がない。
ついでに、メッキも対象物の表面が荒いと仕上がりもマトモな光沢が出ない。


まー、高域こそアナログがデジタルに容易に勝てる音域な訳だが。
シンバルとかトライアングルとかの音をCDDA相当のPCMで聞いたらノイズに化ける。
そもそもサンプリング定理をそのままオーディオに転用出来る筈がない。
この定理は結果を数式という「連続した状態」でしか定義できないため、
変換のために「離散的な状態」で得なければならないオーディオには不適当。
ちょっとグラフ描くだけで簡単に理解出来る筈だ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:56:53 ID:8E/QilWO
今HDDは垂直磁気記録やってるけど
カセットテープで垂直磁気記録やるとかなり性能が伸びそうだね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:31:25 ID:jSs7lq/w
つまり仮に粒子は小さかろうがバインダーという不純物がたっぷりって事だろw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:35:30 ID:jSs7lq/w
コーティングでも何でもいいわ、結局表面にムラやアラがあるって事だろ、表面処理だけ異なるHF-S->HF-Xでデータ差が出てることを(メーカー側が誇示してる)考えれば看過できないね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:39:55 ID:jSs7lq/w
昔SA-Xの広告レビューでデジタルみたいな音だとか村田か誰かほざいてたな、SA-Xって網目みたいにムラがついたけどアレのせいじゃないのって思うわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:37:04 ID:YxdX5B3k
マトモに反論出来ないから論点をずらし始めたかw
>459-461
だから何?
お前が言ってる事はことごとく的外れ。
時間軸の連続性に対する見解と不純物とは関係無いし、
表面処理による音の差もまた別問題。
網目模様のムラと「デジタルみたいな音」とも関連がない。
そもそも網目と波形のピッチとはかけ離れ過ぎてる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:25:57 ID:fWbXCw56
カセットテープスレでやってくれないかな。o O ○
464誘導:2009/12/19(土) 15:11:02 ID:ic6pyvih
☆★カセットテープ総合スレTYPE XXW(Ver.24)★☆

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244376781/
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:08:17 ID:jSs7lq/w
ああ昔話ふっても門前払いwアナログ盲信厨房つまんねぇ事w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:18:03 ID:wJyjRUcH
>>465
人としてどうなの?

それを問いたい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:12:36 ID:MmLnjzMA
ID:jSs7lq/w=ID:S2TG/vBsが人として最悪なのは確か。
大体、カセット(デッキ)をしみじみ語られるのがいやなら、このスレ来なきゃいいんだよ。
かといって、他スレで同じこと繰り返されても迷惑なだけだが。
(しかしSA-Xの広告を知っている世代が書くような文章にしては稚拙だな。)

このスレは別にアナログ信者の集いではないんだよ。
思いこみと勘違いの激しい、自己中の煽り厨はとっとと消えてもらった方がまし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:14:04 ID:PSjcUmbD
ここで語られるようなデッキ使ってて音質云々とかふざけるなよ
メタル非対応の19800ラジカセにMetalMasterブッ込んで斉藤由貴録音して
何も音が変わらないって落胆してた俺の立場が無いだろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:23:26 ID:gG2XWTLo
>>468

あ、それ経験した。本当に馬鹿だよねw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:37:56 ID:FYf188+F
交流バイアス使った磁気記録だってバイアス周波数でサンプリングしてるようなものだよ
なら1ビットDSDの2.8MHzサンプリングの方がよほどイイという考えもあるわけで
それはともかく、自分でマイクロフォン使って録音してみれば、デジタル(44.1/16ですら)が
アナログより遙かに元に近いと言うことがわかるよ。カセットのスレじゃスレ違いだが失礼。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:41:39 ID:gG2XWTLo
ぷぷ(笑っちゃだめ?)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:07:58 ID:c4aCTYq6
>>468
斉藤由貴ならAXIAだろ。原因はそれだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:22:18 ID:iLYn1zD0
>>470
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:02:55 ID:JdnbtyVR
変調∋サンプリング
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:12:53 ID:WCPzlv9Q
>470
お前、DSDとバイアスをなんだと思ってるんだ?
DSDはデジタルとは言いつつも、どちらかというとアナログのFM変調に近いイメージだな。
ACバイアスは44.1kHzなんてゴミな位に密度がある。

>471
豪快に笑ってよし!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:38:51 ID:U7SSKq8N
DSDって、基本的には古くからあるパルス密度変調を言い換えたものだからね。リニアPCMと違って
編集作業が原理上困難だし、PCで手軽に扱える環境も整ってない(一般需要もあまりない)けど。

ただ、アナログカセットの録再特性をちゃんと知っている住人なら、コンパクトカセットで
元波形をデジタルより遙かに忠実に写し取れるなんて思ってないよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:47:03 ID:vcMRwf8l
ここでアナログマンセーしてる人達はデッキやテープの開発に携わってた猛者じゃないの?それともその人達の努力に乗っかってるだけのカス?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:08:12 ID:m8t8N9oO
デジタルマンセーしてる人達はすべて開発にかかわっているとでも
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:30:51 ID:eqdDJ1AK
こういう流れなら素人修理話のほうがまだマシだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:37:35 ID:vcMRwf8l
イギリスなんかおまえらみたいなバカが落ちぶれさせた訳よ、亡国の徒と自覚しろw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:43:42 ID:H2vTyKWE
ID:jSs7lq/w=ID:S2TG/vBs=ID:vcMRwf8l

精神病でも患っていそうだねぇ。
いわゆるキチガイって奴。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:45:59 ID:c4aCTYq6
ジャンクや貰い物で色んなデッキが集まってきて思うこと。
・・・ピークメーターの振れの癖は、メーカー毎に千差万別。
いや、0dBの位置が違うとかじゃなくて、同じテープを再生してみても、
派手にピ−クが踊るメーカーからVUメーターの様な動きのメーカーまで色々あって、
結構いい加減で信用出来ないものだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:56:02 ID:ZvyURDbP
>>482
確かにそうだねぇ。
同じメーカーでも、年式やモデルによって違ったりするし。
本来厳密な規格で定義されているはずだけど、家庭用では結構アバウトに作られている。

針式メーターは概ねVUライクなメーターが多かったが、ピークの針式もあって、
例えばAurexのPC-X45ADなんかは非常に振れっぷりのいい、かつワイドレンジな
針式ピークメーターだった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:37:21 ID:dBZt3y1R
>>483
針式は結構アバウトだけど、LED式やFL式でも結構バラつくね。
ケンウッドも880/1100シリーズの縦型FLメーターは控えめな振れだけど、
その後のシリーズはピークをしっかり捉えて良く振れる印象。
4851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/21(月) 21:45:00 ID:AZF3Cvr3
針式のピークメーターで、精度が結構でておるのは、
どんな機種があるのかな?

ラックスマンのK-05は、結構、ピシピシ☆動いてくれるけど。

( ゚∀゚)ノVUのほうが、人間にやさしげ。W
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:58:18 ID:/uvl+uk8
ほんの一瞬でもピークを越えたらアンプみたいに歪んじゃうデジタルと違って
アナログ磁気録音はソフトクリッピングだから、それを見越して当初のDIN規格の
ピークメータは立ち上がりが10msに規定されていた。(プロ用)
デジタルだと(メーターの見かけ上の立ち上がりはともかく)どんな短いピークも
とらえなければ意味がない(アンプの出力監視も同じ)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:20:55 ID:fneMIhmr
というか、VUメーターは聴感に近い反応なんだよな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:25:24 ID:hnh8Sokx
VUはかなり控えめにレベルを設定しないと痛い目にあう
針式ピークはヤマハのK-6しか使った事ないけど
あれはまた違った良さがあった
厨房だった頃は16点LED+ピークホールドが神だったな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:51:39 ID:cW8zJMak
ヤマハのK-1dがジャンで転がっていた
再生できませんでした状態、見た目は綺麗なんだけど
これ復活できるのなら欲しい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:15:15 ID:XHMw8pSM
>>488
同感。
縦のLEDが一番見やすいと思うのだが、横が一般的なんだよな。
VUは左右ch間の距離が大きく同時には見難いと思う。
中には左右chを向かい合わせにして近づけたのもあるけどね。
再生で動きを見ている分には楽しいのだが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:26:38 ID:5WWGCrjL
>>489
分厚い音でお勧め
もれなくキャプスタンベルト解けてるけどメンテナンス性は最高
俺のK-1aはキャプスタンモーターまで死んでたけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:29:34 ID:6ctuG1/q
>>489
知人のK-1aを触ったことある。
ベルト溶けてたんで交換したんだけど、キャビネット開けたらすぐに
ベルトのかけ方わかるくらいに整備性良かった。
あとは、ボリューム類にちょっとガリが出てたけど、ケイグ吹いたら完治。
音の方も申し分なし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:24:29 ID:ZW2aywfj
4941000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/23(水) 19:41:20 ID:zFIsbocJ
これ、ちょっといいかもに。今どきとしては。

( ゚∀゚)ノhttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=04&scode=09C22S2G01


495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:14:58 ID:oO8Mtiqs
千子姐さんは購入されるのですか?
4961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/23(水) 20:20:36 ID:zFIsbocJ
ワウフラッター:0.25%(WRMS)
周波数特性:50Hz〜10kHz ±3dB(ノーマル、25℃)
:50Hz〜12.5kHz ±3dB(ハイポジション、25℃)

なんという実直なスペック☆!(W

>>495
(・`ω´・)ノこれ以上、いらないっ!!(ww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:44:21 ID:LesAVqux
こないだ引っ越ししたんだが、間違ってテープ全部捨ててしまった・・・
BX-1が壊れて処分しちゃったし、殆ど今持ってるレコードを録音したもんだったけど、
デッキ3台駆使して「オール・トゥゲザー・ナウ」を録音したのまで捨ててしまったorz
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:08:38 ID:SkRz0MYW
会社の先輩から貰ったKX-9010をメンテしたけど、再生出来ないと言っていたとおり、
ベルトは伸びきり、キャプスタン軸が油と埃で固着していたw
ケンウッドはベルトの質良くないのかな?以前メンテしたKX-4520もそうだったけど、
溶けないものの、だらしなく伸びてベタベタになる傾向があるな。
で、代替えのベルトで組み直して、一通りの清掃して視聴したけど、何か音のバランスが変。
どうも中高域にエネルギーバランスが寄ってしまっている印象。
KX-1100の後継機らしいけど、いまいち安っぽい音のバランス。元々こんな音だったのかな?

>>497
デッキはどうにかなるけど、テープの中身はねぇ・・・
499単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2009/12/23(水) 23:44:32 ID:+SYIEEU3
Kenwoodは走行性に関しては絶賛されてましたね。
それと耐久性とはまた別の問題なのかな・・・。

>>496
実直杉・・・つかどこの激安ラジカセですかそりゃ。
モロコシウォークマンとのコンビで使うなら結構イイかも。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:46:19 ID:OaCvnwzO
ケンウッドのデッキって、880/1100の頃からあまり低音をグイグイ出すような
タイプではなかった気がするね。走行系の良さも手伝って中高域は濁りも少なく
素性の良い感じ。KX-4520なんかは5万円を切る低価格機ながらデュアルキャプスタンで
C/Pはかなり良かった。カセットのドア部分や操作ボタンの質感にもうちょっと
高級感があればと思ったこともあるけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:46:27 ID:nD/cN+cP
>>498
ベルトが伸びたりして長期間使われていなかった機器は
電解コンデンサ類が冬眠している可能性が有るね
電源入れっぱなしにして、音楽流しておけば良くなる可能性はある
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:33:23 ID:ErvhQ314
エネルギーバランスが中高域に寄るというのは、f特の高低の
バランスは良いはずなんだが、なぜか中高域に密度感があって
引っ張られる感じなのではないかと思います。
ホーンシステムだとナカミチのデッキはそんな傾向で、一般的な
中高域がドームのSPならナカミチが丁度良い感じになるのかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:35:28 ID:QQnperbP
YAMAHAのK-1xとKX-1000の音の違いってハッキリありますか?
ヘッドがセンダストとアモルファスとの違いで価格差が30kある
のでしょうか?
両機を聞き比べたことのある方がいらしたらコメントしていださけると
幸いです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:29:07 ID:A0xyu6NN
K-1aとKX-1000なら全く違う音
KX-1000はいかにもYAMAHAな乾いた暖色系の音
K-1aは高音が澄み切った適度に重量のあるガラスの響き
505498:2009/12/24(木) 22:43:30 ID:d+sG4V/r
>>500-502
KX-1100Gは以前所有していたので、この時期のケンウッドの音のイメージは掴めますが、
9010より、もう少し低域方向の厚みや力感はあったような気がしたので・・・。
音のイメージは>>502氏指摘の通りです。イコライジングしたような嫌な高域ではないですね。
中高域の音の出方を重視するか、帯域内のエネルギーバランスを重視するかによって、
どうやら評価は分かれそうですね。
録音も試してみたけど、これのオートチューニングはタコだなぁ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:21:48 ID:HeHu7Fov
test
507TC-KA5ES:2009/12/25(金) 12:54:50 ID:HeHu7Fov
皆さんお久しぶりです。
TC-KA5ES、 >>29の続きです。
ずっと書き込み規制があったので、ずいぶんと遅くなりました。

テストに使用した信号は、1kHz、2kHz、4kHz、6.3kHz、10kHz、12.5kHz、16kHzです。
上記信号をXK-009でキャリブレーション後に録音したテープをTC-KA5ESで再生し、
KA5ESの再生ヘッド出力をXK-009のヘッドアンプに入力して再生すると、
6.3kHzまではフラットに近く、10kHzでは約−4dB、16kHzでは約−8dBとなりました。
明らかに高域劣化ありのようでした。
508TC-KA5ES:2009/12/25(金) 12:56:19 ID:HeHu7Fov
続き

実は>>29以降に、他の応用も考えてオシロスコープとオーディオテスターも買いました。
それとジャンクのKA5ESも入手し、ジャンクのデッキメカをこれまでのデッキに
乗せ換えて使用してみたところ、キャリブレーションは正常となり、−20dBの録音再生を
測定してみたら、1kHz基準でノーマルテープでも19kHzまで−3dB、メタルだと
22kHzまで−3dBの範囲に入りました。

以上、再生ヘッドが劣化しているという結果です。
元のヘッドは見た目がとても綺麗で、テープ走行跡もほとんど無かったのに
すっかり騙されました。
ジャンク機のヘッドはテープ走行跡がはっきり付いていて、いかにも使い込んだ
ように見えるデッキだったのに、良い意味で騙されました。

ジャンクデッキはキャプスタンモーターが唸りをあげて超高速回転するという
シロモノなので、ヤフオクあたりで処分しようかな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:17:50 ID:sNdzPUJJ
3Kで譲れ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:26:30 ID:LuvLEjm/
>>503
SONYの場合、S&Fとアモルファスでは音の傾向が異なると感じた。
大雑把だが、S&Fは音楽性、アモルファスは特性を重視という感じ。
KX-1000はYAMAHA唯一のアモルファスヘッドみたいで、音楽性志向の
YAMAHAだからアモルファスはあまり気に入らなかったのかなと。
俺も安いジャンクがあったらゲットしてK-1xと比べてみたい。
機構が共通しているみたいだから予備になるかもしれないし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 17:39:55 ID:XGOhyG0z
>510
ヘッドを移植汁!
目視で大体合わせてからアジマス調整でもなんとかなる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:01:56 ID:HK8AodQk
速度が微妙に違う気がしてならんのだけどどうやって測ればいいの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:23:13 ID:NYIfY/jQ
雑念を振り払いリールの回転に目を凝らせば見えてくるのじゃ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:06:37 ID:0/8k7ciP
>512
簡易的になら自作基準テープを使うので充分。
信用出来るデッキでCDでも時報でも一定時間録音し、確認したいデッキで再生。
ズレていれば、録音時間と再生時間に差が出る。
耳に自信があるなら、CDを録音し、CD再生音とテープ再生音を同時再生して
聞き比べるのもあり。
俺はこの方法でウォークマンの再生速度をデッキに合わせた。

正確に調整するには、メーカー製テストテープを再生して周波数カウントするんだけどな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:19:34 ID:eLeSzoAS
昔、FMレコパルに付いてたラムちゃんのindexをテープケースに入れてた香具師

挙手
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:41:02 ID:cyf5Q35/
こんにちは、ここのスレ的にはA&D(もしくはAKAI?)はどうなんでしょ?
単なるフェライトヘッドは良くないのでしょうか?
一応GX−Z6300EVで満足しているのですが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:52:46 ID:7Z9Df7+6
じゃりじゃり砂かけごはん喰わされてるような音
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:55:26 ID:MRZvXIbK
GX-Z6100は意外といい音だったよ
93/73みたいに不具合も少ないし
安っぽいのですぐ手放しちゃうけどね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:32:56 ID:pQDmoUPD
>>512
テープを引き出して適切な長さを測って両端に磁石を当ててノイズの時間間隔を測るという方法もあるよ
たとえば95.25cmなら20秒になればOK
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:14:51 ID:X3HO/0W6
テストトーンとソレを基準デッキで録音したテープを同時に再生すると
ズレがあると音がうねるから 無くなるように調整する
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 19:52:04 ID:8b8NG+c/
年末年始の暇つぶし用に2kでジャンクのTC-K333ESX買ってきたで
完動品過ぎていじるとこないわw
無色透明な音色やね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:27:34 ID:DEtnCcWl
おれもジャンクのTC−K666ES1kで買ってきた。お約束の症状が沢山w
小さくてカワイイな、これ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:13:54 ID:C80iXPq/
うちの近所のジャンク屋は、ここ最近ろくな物が出てないぞ。
しかし、TC-FX6C@\5,250-(再生OK/動作ジャンク)にはワロタ。値付けが一桁違うってw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:54:33 ID:CA5Kcegs
ベルト伸びらしきGX-Z5300
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:57:07 ID:CA5Kcegs
で\6300だとよ アホかと
Enter書き込みにチェック入ってた orz
5261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/27(日) 23:01:21 ID:SCFcKlVf
ちょとまえにハドオフで222ESJ動作品が4890円だったのである。

(o ̄∀ ̄)ノ買わなかった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:53:57 ID:C80iXPq/
他にもボッタクリ商品が色々あった。
ケンKX-4520@3,150-(リモ付/ベルト切れの様子)、ナカミチBX-1@5,250-(再生OK)。
あと、70年代銀パネルシスコン用デッキ(ジャンゴやAurex)等が@\525〜\1,050-位。
80年代リバースやWデッキが@\1,050〜\2,100-位でボチボチ。
最近はタマ数少なく全般的に高いね。

仕方ないので、年末年始は去年仕入れて放置していたGX-Z7100で遊ぶか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:50:29 ID:F1eJGoIq
こっちのハードオフも自分がインフルエンザで寝込んでる間に相場が上がったみたいで
カセットデッキが全部2625円以上になってた
どこも年末を狙って値上げしてるのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:58:49 ID:1Ksi+3ur
機種にもよるけどヤフオク+送料で考えると\2625ならかうかも
最近は\315、525で遊べるブツが無い
それだけタマ数が少ないんだろうね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:01:27 ID:PTf24SQg
乞食のおじちゃんがいっぱぁい^^
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:57:11 ID:X/mLTWSz
>>529
近くの店は最近SONY以外のメーカーのジャンクは一律500円で置き場所も
差別しているよ。(NAKAMICHIがあったら、これも高いのだろうが)
532152:2009/12/28(月) 13:26:06 ID:sMAtOE7w
>>152です、今日からお休みなので
ど素人ながら果敢に治してみようと思います。;
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:48:49 ID:F1eJGoIq
>>532
応援してます、
自分はある一部のカセットテープ+カセットデッキで
0db超えるようなぶつぶつノイズが曲にあわせて入る原因を探さな…
消磁してみたけど何も変わらなかったオチorz
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:18:35 ID:gP2hRB2A
>533
音に合わせて?
レベルがある一定値を超えると入る、みたいな感じか?
だとしたら、半導体部品の劣化の可能性があるなぁ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:23:08 ID:F1eJGoIq
>>534
音量を最大にしたときだけ症状が出て
ボリュームを7,8まで絞ると症状が出ないんですよね(´・ω・`)
半導体部品劣化って事は買い換えを検討した方がいいかなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:44:08 ID:1Ksi+3ur
>>535
オペアンプぽいねぇ
うちも病気持ちが1台 ヘッドが上がると音には出ないけど
メーターが反応する煩わしい状態
左右のトランジスタやら色々入れ替えても原因わからず
残るはメーターのIC・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:18:42 ID:gP2hRB2A
>535
ハンダ付けが出来るなら、自分で交換するという手もあるけど。
それでも、原因特定ができなきゃ徒労に終わる可能性もある。
回路が分かる人に診てもらうのが一番だが、メーカーSSに送ったところで
チェンジニアしかいない時代だし、原因不明→修理不能という扱いにされる可能性が高い。
かといって、今時新しいデッキも、ねぇ……

ところで、機種と症状をもっと詳しく。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:56:20 ID:F1eJGoIq
皆様、ありがとうございます
ちょっと上の方でも書いているのですが
DENON DR-F6です

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/68307
このようなノイズが入ってしまいます
ほかのカセットでも同じ症状がでましたが
新しく録音した物は特に症状がでませんでした。
録音レベルによるのかも分かりません…

出力ボリュームを調整できるのですが
8~10だとぶつぶつ音がでて
8以下だとノイズがでないようです。

DolbyNRオフで録音したテープですが
問題の部分でDolbyNR BをONにしたところ
ノイズの部分が減りました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:00:22 ID:gP2hRB2A
>538
バスドラの強拍に重なる、飛び散るようなノイズ?
このデッキはカップリングコンデンサ廃止を徹底したDCアンプ構成だから、
どこかでDCが漏れてるとサチってこんな感じになる可能性があると思う。
テープによるってのも、録音レベルが絡む可能性を疑う根拠になる。
もうすこし出る条件、出ない条件を絞り込めないかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 03:59:19 ID:vmc12pRg
>>533
>応援してます、

どうもです^^がんがります。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:13:43 ID:Ddsy/yQd
>>536
>>ヘッドが上がると音には出ないけど メーターが反応する煩わしい状態
家のにもあるよ、テープを入れずにプレイ状態で-40db強の振れ
ポーズだと消える

原因はモーターノイズみたい、オシロで見ると30kHz位で出ている
10万以上する機種だけど、シリーズの中では安い方
542単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2009/12/29(火) 10:57:55 ID:5CV9VX7v
安い方で10万超えって・・・
国産だとあそこしかありませんがな。
'80年代後期くらいだと、10万クラスがハイエンドになってましたね。
ソニーのセンターメカ777は遂に出なかったなぁ・・・。

年末は走行系が時々癇癪を起こす555ESIIを何とかするか・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:16:25 ID:KmpcB03X
>542
センターメカ777、出て欲しかったなぁ。
KAxESは実のところ番号がシフトしただけで、実質5,3,2みたいなもんだし。
とはいえ、5系列でも結構物量投入してたから、
やるとしたら……左右独立キャリブとか?
それも、左右別録再同時モニタ(Lch選択時はL:再生、R:ソース)とか。
あと、当時でさえ今更感あるけどフェリクロ対応w

年末、こっちはとりあえず昔のCDレンタルしまくって、
引っ越し時紛失したライブラリの補完をするよ……
割とCDソースのテープが多かったから、マシな方だな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:27:28 ID:1vKRqNAr
CDソースのアナログで歪んだ音をいいつってんだから笑えるコイツ等w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:53:49 ID:KmpcB03X
歪むねぇ、特にLP終焉の頃以降のCDの音は。
それを聞きやすい音に変えるのにテープは便利なんだがな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:38:46 ID:6yf44ilW
いつもの基地外だな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:28:03 ID:EEi2PC8i
>>539
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/59953
こちらにちょっとまとめてみました。
やはり録音レベル?に依存してる気がします
よろしくお願いします
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:50:12 ID:Xyw08Ybw
オレはK555ES系はどれもゴミだと思ってる。最後のKA7ESすらオモチャ。
ソニーはK777ESIIが最終だと思う。
中を開けたら、違いが歴然すぎるよ。品物のレベルが違う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:05:54 ID:2Nvxykw/
個人的にはTC-K7の頃が一番ソニーらしかったと思う。
無印777は好きだった。細部の作り込みも入念(合理化途上の面もある)だった。バラしてみると
分かるけど、製造時は結構手間がかかったんじゃなかろうか。

ただES以降〜ESRはなんといってもLAヘッドの減りやすさが致命的。ヘッド交換でひと商売
したかったのかと思うほどいただけない。モデルチェンジも過剰気味で、無駄に連発していた
感がある(これに関してはソニーだけではないが)。

ESG以降はGIC問題で評価を下げてしまったね。普通のLCの222だけは良かった。
最後のKAだけは回路自体も見直されたのである程度まともに戻ったけど。
でもKA5があるなら、KA7はいらなかった。
550単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2009/12/30(水) 12:18:59 ID:vuSi9WOH
555系オーナーとしては腹立たしいながらも納得というところですな。
それもあって、幻の777ESXが出ていて、その後継機が続いていれば
(つまりは真の意味でのKA"7"ESがあれば)・・・という話にもなるんですどね。
ただ、777ESIIについては、FeCr対応を外した点だけが未だに納得出来ないんですよね。
前任の777ESまではあったのに。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:19:00 ID:qRgNN1Wk
ソニーのKA7ESを聴いてもっと良い音を聴きたくなりXK−S9000を使うようになった。
圧倒的にS9000の方が良かった。
さらにカリスマ的存在のナカミチのオートキャリブレを使いたくなってCR−70にしたら、それまでのデッキとは雲泥の差で鳥肌になったのを思い出す。
今では1000ZXLの原音忠実ぶりを楽しんで落ち着いた。
CR−70までは当時流行の音楽に合わせたチューニングが予めメーカーでなされているような気がするが、1000ZXLは原音忠実に拘った感じが強い。
ドラゴンの太い音質や1100Sの超高音域なども、それに当てはまるのでは?と思いながらそれぞれのデッキの特徴を楽しむ。
メディアやデッキによって音が簡単に変わってしまうのは、ある意味アナログならではの楽しみ方。
来年も楽しんでいこうと思う今日この頃でした。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:10:44 ID:RgsyWJbQ
>>551
K777ESII発売時には、もうDUADはカタログ落ちしていたでしょ。確か85年3月まで。
それ以降は、いわゆる店頭流通在庫のみの状態。
82年以降もDUADが担っていたポジションは、ハイポジ強力版のUCX-Sと被ることとなり、
モデルチェンジも見送られてやる気ナシの規格になっていたので、ある意味予想の範囲。
マニュアルセレクタで出してきた辺り、録音済資産への対応というささやかな善意かな。
553単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2009/12/30(水) 14:31:23 ID:vuSi9WOH
実態としてはおそらくそうなんですが、
困ったことにカタログには結構後まで残っていたんですよ、これが。
今、手許にある分で、'87.4のモノでもまだ残ってますね。
UX-PROやMetal Masterの時代まで残しておいてくれていたのは
有り難いけど、それならせめてデッキもなんとかしてくれ、という。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:05:46 ID:aBiFDHyn
>>497です

捨ててしまったとばかり思っていたカセットケースが見つかった!

おまけに、友人のオヤジが大掃除の時に物置から出てきた
BX−2(完動品)を俺にくれた!

良い正月を迎えられますよ〜

早いとこ、引っ越し荷物を片付けねば
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 19:13:18 ID:p2vCh9qd
中学生の時ソニーのカセットデンスケ欲しくて机にマジックで同じ寸法の矩形を端っこに書いたなあ〜。今50才で結局手にすることはなかった。30代にDTMに凝って、アホみたいに無駄遣いはしたが...
5561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2009/12/30(水) 21:07:53 ID:4JEDM4zp
>BX−2(完動品)を俺にくれた!

やあ、イイ物を貰ったね。
(o ̄∀ ̄)ノ一足早い、おとしだま♪
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:46:12 ID:HO8x+/xe
そんなにTYPE-IIIに拘る意味ってあるのかなぁ。
2層塗りで高い割にパッとしなかったように思うけど。
特にメタルが出てから存在意義なんて皆無だったような。

オープンリールならDUADが使える意味は大きかった。
そういう意味でソニーのR6やR7-2はエアチェックには無くてはならない機種だった。
すぐにEEテープ(カセットでいう所のTYPE-II)対応デッキがAKAIやTEACから出たけど
そのころはPCMプロセッサも出始めてオープンリールそのものが存在意義を失い始めてたな。

オレもマスターにR7-2,保存用にK777,後にK777ESをずっと使っていたけど、
ほぼ10年使ったころにDATが出てきてPCMプロセッサを買わずにDTC-1500ESに乗り換えた。
程なくオープンもカセットも処分してしまった。今はちょっと杭が残る。

だからもう20年以上カセットには縁が無いな。
いまだにDolby-SとかパイオニアのDNRには興味深々なんだけど、戻るチャンスもなかった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:23:12 ID:xM8QhHs/
1000子ねぇさん。マジで良いお年玉貰ったよ〜

>>557
Aurexのadressユニットが未だ欲しかったり。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:34:00 ID:uFES6vTv
>>558
>特にメタルが出てから存在意義なんて皆無だったような。

クロームテープの弱点を解決するための一つの方法として、TYPE-IIIが誕生したんだろうけど、
コバルトハイポジの登場によって、TYPE-IIポジションそのままで弱点を解決してしまったからな。
80年代以降は、ノーマルLHクラスでDUAD以上の高域特性を持つテープも珍らしくなくなったし、
新規格のメタルに取って代わられたというより、既存ポジションの性能向上によって、
中途半端な規格が敬遠されるようになり、淘汰されたと見た方が適切じゃないかと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:37:42 ID:uFES6vTv
>>559
レス番間違えた。>>558>>557
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 03:40:49 ID:mD10Fl3O
BX-2、私も以前持っていた。リールモーターの空転をアイドラ研磨して修理した覚えがある。
音はあまり印象にないけど、悪くはなかった。当時の定価も、もう少しで他社の3ヘッド機に
手が届く値段で割高感があった。せめてBIAS調整があれば良かったね。
縦の赤色LEDメーターが印象的だったが、ハイレベル方向の表示が詰まり気味なのが惜しかった。

>>557
TypeIIIは確かに私も存在意義を感じなかった。ノーマル/ハイポジテープの性能もかなり向上
したし、TypeIV(メタル)がなかったとしても、結局消滅する運命だったんじゃなかろうか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:12:16 ID:uFES6vTv
BX-2、俺も持っていたなぁ。
ほぼ同時期に登場したTRIO KX-880と比べると、どうしても割高感を感じる内容だったな。
定価販売のナカミチに対して、1万円安+値引有のトリオでは、2万円以上の価格差になった。
音質に関しても、この実勢2万円差を覆すほどのアドバンテージがあったわけでもない。
走行性に優れた音に癖のない良いデッキだけど、結論としてブランド料高過ぎw
あのLEDメーター、ドットが荒い上に反応が遅いから、VUメーター感覚でレベルセットしないと
オーバーレベル気味になってしまうね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:28:18 ID:bSs9ebX/
ようやっとアク禁解除・・・
>>541
モーターでは無い感じだなぁ
じわじわレベルが上がってきたり出なかったり
IC買ってみるか他から部品取るか長期戦だな

>>553
ずっとDUADを残していたのは自社のMETAL非対応デッキのための措置だと思うし
その頃にはメタル使いたい人は機器を更新しているだろう
DUADは個性的なテープではあったけど各ポジションでのバリエーションの
広がりを考えるとソニー自体が区切りを付けたのはごく自然な成り行きかと
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:11:01 ID:mfw3iNfq
あけおめことよろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:30:34 ID:7yTe+QL0
>547
録音レベルが不適切で、どれが問題のノイズでどれがAD変換ノイズかわからん。
波形見たら、見事にレベルオーバーでクリップしてるからな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:35:39 ID:DoQ3d5ex
要するに547の人は録音レベルつー概念が良くわかってないということか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:03:07 ID:EgJk4GZ4
よくそんなんでデジタルをバカに出来るなwwwwwwwww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:16:38 ID:DoQ3d5ex
デジタルマンセー君はアナログを極度に否定するけど
アナログが好きな人はデジタルの良い部分も受け入れてるよな

コンパクトカセットが今年も生き延びられますように -人-
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 11:38:16 ID:HfvNa4to
それは時代の流れってもんじゃね?
570 【豚】 【1430円】 株価【19】 :2010/01/01(金) 11:40:16 ID:B5yG3+Oy
その通りですよね。デジタルの便利さは否定していないよ。
慣れ親しんだ、アナログも好きなだけ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:57:04 ID:XLCdmAiZ
次はないのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 13:57:53 ID:XLCdmAiZ
>>570
おや?酒板にもいたね♪
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:37:26 ID:RbPA65nK
新年早々やられた・・・222ESGがイカれた。
巻き戻しは出来るが、再生と早送りで「ガリガリ」音。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 23:27:39 ID:DoQ3d5ex
>>573
これってアイドラが渋くなって振り子動作できなくなってるんじゃないかい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:10:26 ID:WbJEC1Ra
>574
アイドラじゃないよ、ギヤだよ。
振り子は合ってるけど。

>573
振り子ギヤの軸のグリスが固着してるから、該当箇所を分解清掃すれば直る。
ソニーの定番の故障だ。
まぁ、ネットリと硬化するグリスの品質の問題なんだけどね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:39:02 ID:MSiD+Hks
おれも不調の222ESG年末に調達してきた
モード切替用の角ベルトが伸びてたんだけどバラすのがものすごい手間な所にあった
しかも組み直してたらコの字型のプラスチック部品が出てきて意味不明
テープ入れてもピクリとも動かなくなったw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 00:56:33 ID:gfe5RUAn
>>575
アイドラって言わないと場所が特定できないだろ
ギアなんて何箇所もあるぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:34:25 ID:WbJEC1Ra
>577
「振り子ギヤ」で特定できるし、該当箇所はアイドラじゃない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:15:24 ID:hfhmIH9C
あけおめ&ことよろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:28:51 ID:gfe5RUAn
頭固いねぇ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 10:39:43 ID:YR2sdrqQ
もっとやれ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:43:11 ID:MSiD+Hks
頭のグリスが固着していると聞いてのこぎり持って飛んできました
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:44:01 ID:td7Y7E/P
なんでノコギリなんだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:51:34 ID:dg13cdPe
往年の修理法。

「叩けば直る!」
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:22:17 ID:fe59ORk0
拾ったゴムで動き出す
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:26:19 ID:pOi/ND7c
逝き先もわからぬまま
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 14:24:56 ID:w1t2AFgd
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g76006352

これ買おうか迷ってるんだけど、1000ZXLってそんなに良いんですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:18:12 ID:+wiUjkl5
DQNのベンツ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:07:39 ID:GgXCqjSH
これはもう絶対に買うべきだな
ipodからのダビングにはもってこいだ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:36:42 ID:oGv2ZaEK
>>587
こぶちゃんから買うの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:59:34 ID:Y8zetNX1
今年もハカイダー活躍中
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:59:42 ID:uBE4YCH1
ヤツはkt-9900でしょ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 21:32:01 ID:oGv2ZaEK
>>592
改名リストがどこかにあったはず
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:34:10 ID:8hXnDlwc
romu2000_00 = kubuchan2004 → kt-9900 → tenganakano
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:19:30 ID:t9vUq9Dx
なんとか大学みたいなIDもなかった?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 22:58:16 ID:8hXnDlwc
「ヤマト運輸中野中央サテライトセンター止め」
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 10:20:54 ID:pctKLgvA
俺も1000ZXLの音がどう凄いのかナカミチのスレで聞いたこと
があるんだけど誰も答えてくれないんだよな。
同じ時期で定価10万円級のいろんなメーカーの機種(ジャンク
を再生した物だが)を聞いたが、再生に関しての違いは大雑把
にいうと味付けの違い程度かな。
良いシステムで聞き込めばヘッドや他の違いも分るようだが、
今さら何もそこまでこだわって聞いてもという感じだからね。
だから録音性能がかなり良いのではないかと予想している。
俺はもう録音することもないから無用な性能なんだが、やっぱり
ナカミチのフラグシップだから気にはなるわね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:34:05 ID:7gevQHl6
録音性能なんだろうね 究極のオートチューニングというか
テープポジションの概念が無いとか聞くね

いまだに実物見たこと無いし
599名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/07(木) 12:50:03 ID:VMf9pfCH
1000ZXLは名古屋のハイファイ堂で金色のリミテッドを見たことあるけど、
音については俺も聴いたことないな。
1000は以前、オーナーさんの部屋で聴いたことがある。(UX Master使用)
確かにあれはすごかった。鳥肌が立った。
ただ、維持することを考えたらおいそれと手出し出来るようなモノじゃないと思った。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:06:21 ID:QFNfsx/E
>>587ですけど、皆さんレスありがとうございます。

結局1000ZXLは自己録再での性能が凄いのであって、再生専用に使うのでは
あまり効果が無いと言う事なのでしょうか。
もう新品のカセットテープもほとんど持っていないので、1000本以上ある
録音済みのカセットテープの再生専用に買おうかと思ったのですが。

あと気になったのですが、この出品者は有名な人なんですか?
高価な物なので、あまり変な人から落札するのは躊躇するのですが・・・。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:40:11 ID:znQAyn8J
>>600
いい意味で有名な、ナカミチ出身の福岡の出品者から、700ZXL/700ZXEを買う
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:14:27 ID:pctKLgvA
>>600
念のために言っておくけどナカミチはLX5しか聞いてないからね。
ナカミチの3ヘッドは再生ヘッドが大きいのが特徴だから、再生の
能力が高いのかと思って入手したが凄いというほどの差はなかった。
だから録音の方が凄いんだろうなという考えね。
俺も知っている人がいたら教えてほしいよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:31:45 ID:QFNfsx/E
>>600です

>>601
それだけの情報ですと、どの出品者か分からないです(TT)

>>602
なるほど。ありがとうございます。

こう言う時に限って所有者の1000子お嬢様は雲隠れしちゃうんですねw
今所有しているデッキはTEACのV-9000とPioneerのT-D7なんですが
もうこれでも良いかなと思えてきました。 _| ̄|○
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:37:49 ID:7gevQHl6
再生ヘッドが大きいと音がイイときたか・・・
605名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/07(木) 20:47:42 ID:4jZ7Is2p
録音したデッキが動く状態ならば、それに越したことはないと思うけどな。
俺もT-D7を持ってるが、録音・再生ともに満足している。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:58:29 ID:znQAyn8J
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:15:27 ID:noxLCfjk
ナカミチ1000ZXLユーザーの声

>>551
6081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/01/07(木) 23:04:38 ID:/bSqM9aS
(・`ω´・)ノ雲隠れお千!
609名無しさん@お腹いっぱい。 ◆kHVwtqhqNM :2010/01/07(木) 23:19:09 ID:mhESxOqu
あなたにあげる(笑)私をあげる
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/7096/1179052726/13
佐野元春が1982年にEPICソニーで制作した2枚組カセット
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:06:23 ID:P+sTMDZf
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:59:51 ID:yzxjF2G0
録音性能が良いという話は聞くけどね>1000ZXL
でも、さすがに22万も出して買うことはないと思うけどなあ。
10万クラスの普通の高級機で、既にカセットのスペック的な潜在能力は殆ど出し切っちゃっている
から、投資金額に見合うだけの劇的な向上があるかというとちょっとねぇ。
再生用途なら、録音状態によってはT-D7の方が威力を発揮するんじゃなかろうか。

682ZXなら持っているけど、再生で使うなら結局は各社の音作りのポリシーの違いを楽しむ
感じで、絶対的に凄いという印象はないけどね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:54:59 ID:9w5eVnyy
>>600
再生専用なら再生ヘッドのアジマスをテープにあわせて可変できる
ドラゴンとかCR-70がいいよ、あとカセットデッキ1とかDR-?もそうだった。
613612:2010/01/08(金) 10:56:32 ID:9w5eVnyy
1000ZXLもCR-70もドラゴンも持ってるけど
正直言ってドラゴンあればいいやって感じ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:49:29 ID:1Tqqu022
V-9000とナカミチは音質がかなり異なってそうだから面白いかも知れないけど、T-D7でも良いならナカミチは宝の持ち腐れになるかもね。
俺は1980年前半のデッキの方が魅力的で楽しいと思うよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:43:28 ID:70rhx6Sc
>>587みたいな現在のナカミチで修理された機体ってヤバイんでしょ?

某ブログの人がZX-9をメーカー修理で壊されてたり、
今整備済みで出てるdらごんの質問者もメーカー修理後、一年くらいでまた壊れたらしい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:13:48 ID:1Tqqu022
なにせ録再中でもヘッドのアジマスを動かして調整しちゃうというのだから、
コダワリを感じるというか、そこまでする必要があるのかというのか。
懲りすぎてしまって一度トラブルと直らない可能性が大きいのかな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:39:04 ID:IOTznchv
ドラゴンや1000ZXLのように
自動で再生アジマス調整してくれるならともかく
カセットデッキ1とかのはマニュアル調整だからね。
不要というか、ユーザーがどのように調整を?だよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:25:15 ID:bOi6oDDH
はあ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:21:42 ID:bOi6oDDH
私はナカミチ機を主有したことは無いが何か難しい事があるのかね?カメラのピントを合わせるのと同じじゃないのかね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:01:20 ID:rQfjgNEc
>>614
>俺は1980年前半のデッキの方が魅力的で楽しいと思うよ。
その感覚、よく分かるよ。
技術的・スペック的には、カセット終焉まで通用する基本的なものが完成した時期だけど、
そこに到達するまでの各メーカーが拘ってきた音作りの思想や技術的アプローチが
音の個性として最も良く出ていた時期だと思うんだよ。
90年代のデッキは、スペック的にも音の忠実度もすばらしい物があるんだけど、
最近の言い方で云うところの「萌えない」音なんだよな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:18:09 ID:1ArccXqt
>>619
そんな感じ
基本的に自己録再に関しては調整の必要なし
他機で録音したテープ用の機構

NAACって再生リバースのために開発されたのか?
622名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/08(金) 23:12:08 ID:S0La27qa
ラジカセで録ったテープをデッキで再生したら、
音こもり発生(アジマスが合ってない)という話は時々聞くな。
デッキtoデッキでは幸いそこまでひどい事例に遭遇したことない。

ただオーディオにそれほど力を入れてなかった
メーカーブランド(DianGoやOPTONICA等)のエントリーモデル同士は
相性が良くないという話を聞いたことがある。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:30:24 ID:HK+DiB8q
>>615
そんなことはない。
デッキのベルトを純正品でなく輪ゴムで直すなんてことは
決してしないから、安心しなさい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:26:30 ID:kK2/Zvni
>>619
カメラでもフォーカス・エイドに頼ってしまうでしょ?




625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:13:51 ID:pXjv4T+Q
こういう揚げ足取り気取りが沸いて来るのは予想してたけど実用上関係ないよね、自分の耳で楽しむんだから自分の耳で調整できる精度でいいんだわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 08:20:27 ID:pXjv4T+Q
>>617の口ぶりだと他メーカー機の自分でネジ回す調整すらした事無いみたいだから言っただけ
>>624>>617が顔真っ赤にしてググってやり返したつもりなんだろうけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:52:27 ID:m2PueiuT
被害妄想
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:05:53 ID:t4C87uHi
アナログレコードの録音再生用としては、カセットデッキが最適と自分では思っています。CDの様に音の発生源がピンボケした音でないし、オペアンプ等を新しいものに変えれば音自体は優秀と思います。
PL-7L+T-1100S改に、ナカミチMB-9+ライントランスの音が追いつかない。ipodは音が硬すぎて聞くのがめんどくさいし、(120Gのクラシックに非圧縮で入れたもの・・・確かに音が濃くて可能性は感じますが)
普通のCDくらいの音なら、カセットで十分対抗できると思うのですが、聞いた人しか信じてくれない。・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 12:11:20 ID:W1dj9XTm
オペアンプ交換するとPBレベルとか再調整だよね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 13:07:46 ID:ZsZ17lm6
>629
殆ど誤差範囲でしかないから、よほど神経質な人でない限りは不要。
それも、入力部がバイポーラとFETのように基本構造が違う場合に限られる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:27:07 ID:K+DfYBnt
俺はオペアンプ買うより、もう1台別の機種のジャンクを買って楽しむが。
1台で好みの音を追及するのも否定はしないけどな、同じ種類の装置の数が
増えて置き場所に困るようなことがないのが長所か。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:57:12 ID:nATZhVQ8
好みの音質に仕上げるという点では有用な手段だと思うけど
オリジナルのままの音にしておきたいからそこまではしたこと無い

でも最新のオペアンプだとどういう音になってしまうか興味はあるな
ちなみに新しめのオペアンプってどこのやつ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:12:31 ID:EGlN/6MN
そっちのスレでやってもらえませんかね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:27:47 ID:nATZhVQ8
823 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/01/12(火) 11:35:35 ID:EGlN/6MN
他の板でやれや

巡回ごくろうさん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:31:15 ID:EGlN/6MN
スレ違いが逆切れすんなよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:49:54 ID:PppL7dpU
>>634
ID:EGlN/6MNはカセット系スレのネ申ですので、どうかさわらないでください。


637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 03:50:07 ID:hyrZe03x
昨日HOでヤマハのK-1aというのがあってもちろん再生できません状態
煙草一箱の値段だったから見た目綺麗だから買ってみた。
電源は入ってディスプレイは綺麗、ボタンちょっと緑青でていたが綺麗に掃除した
さて、テープ入れてみる、早送り出来た!巻き戻しなんだか遅いし不安定、
いよいよ再生、ヘッド上がったがテープ回らず、テープ走行せずヘッド下がる・・・
さて、どうしよう、修理はやってくれないでしょうね・・・
でも見た目綺麗だからこれは飾りになる!
ヘッドも綺麗だから眺めてもよし!テープ部分のカバーはずして持ってみると重いから文鎮にもなる!
しかし、メーターの表示がグリーンなのはちょっとがっかりした。
どこが悪いのだろう??
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 03:51:53 ID:dXxSXRjx
お前のアタマ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 04:21:48 ID:rmuKdd+s
ニコチン脳はオーディオ触るな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:50:58 ID:dXxSXRjx
便乗雑魚w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:52:41 ID:MgmxqwR1
>637
モード切り替えとアイドラ廻りかな。
FFがOKでREWとPLAYがNGだと、モード切り替えの不完全動作を疑う。
それも、アイドラローラーが定位置まで動き切っていない感じか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:31:54 ID:TxAtxWiy
K-1aはあのシンプルなルックスに
グリーン1色のFLメーターがミソだと思うんだけどね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:51:25 ID:sstfY8By
K-1aのあのペラペラなグリーンのフィルムすぐ剥れるよ
アンバーのフィルムに替えるとかっこいいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:03:12 ID:uRGqIx2G
日本酒に酔ってくると効くワサビにもぜーんぜん平気で耐えられるようになるのう♪
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:59:53 ID:8dyR80dU
たぶん白パネルの方のK-1aじゃないの、白に緑はちょっと寒いかな。
あのグリーンはフィルムの色だったのか。というより液晶はみんな
フィルムで色分けしてるのかな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:26:09 ID:UR2E4Had
FLはフィルムで色出してるみたいね
液晶メーターはSONYの古いやつのほかにあったかな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:08:01 ID:1hrxxrQn
>646
FL管はほとんどが蛍光剤で色を出してる。
フィルムを使うのはむしろ少数派。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:43:36 ID:fCTuLoXU
>>647
初期FL管の頃(70年代)はまだ緑色発光の蛍光剤しか使われてなく、
白く見せようとしてオレンジ色のフィルターが入ってることが少なくないよ。
TechnicsのRS-M**シリーズとか。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:14:08 ID:KqFXjB36
パイオニアもゴツイやつとかシスコン用(PROJECTシリーズ)でFL管結構あるね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:52:19 ID:791tuEBV
検索してみたのですが、なかなか見つからなかったので
ここで質問させてください。

キーコントロールした曲をAデッキからBデッキに録音できる
一体型のダブルカセットデッキはないでしょうか?
できれば30w以上のアンプが付いているものがいいです。

バラであれば組み合わせで上記条件に沿うようにできますが
なるべく一体型が欲しいのです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:58:21 ID:BXZjSGz5
カラオケの業務用機にあればいいねぇ
キーコン自体がTEACのCD/カセット機ぐらいしか思いつかない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:21:15 ID:k86zOhAT
つか、アンプ内蔵というだけでも敷居が高いのに、ましてや30W級だなんて……

パワーアンプレスな単体のダブルデッキなら業務用にありそうだけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:57:52 ID:U41ftmgX
一昨年カセットテープの保存のためCD-Rを買った
ひどく安っぽい音になってしまった
確か三万程度の代物だったオンキョーCDR201A
デジタル物は振動与えなければ高価なものは
必要ないと信じていただけにショックだった

十年前のビクター5万のカセットデッキは
はるかに音がイイ
まだまだ頑張ってもらわねば
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:01:20 ID:U41ftmgX
十年じゃなかった96年型ビクターTD-V515
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:51:38 ID:D3zrAYLK
30年前の規格の安物と比べて揚げ足気どりw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:13:34 ID:a3Y53b8L
ハードオフで Compactカセットテープを 20年分買いためましょう
657名無し募集中。。。:2010/01/17(日) 23:18:39 ID:VfGcTIn/
>>650
おれのSONYダブルカセットデッキTC-WR910はデッキA側がピッチコントロールできるよ
もちろんピッチコントロールしたAデッキからBデッキへダビング出切る
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:20:21 ID:wLpTSCcO
問1
ピッチコンとキーコンの違いを述べよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:02:43 ID:eh/RTd8g
コン意外
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:27:58 ID:7Oo3G51J
今オクで出品されてる超高い700zx*
あそこまで褒めて手放すのは痛い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:34:47 ID:zo+A616r
もうナカミチもメンテできないから、今のうちに売り飛ばそうと。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:16:11 ID:2WBvsSSM
ババ抜き状態?

ヘッドさえマトモなら救いようもあるだろうけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:29:51 ID:YuEcK2Tv
株価みたいなものか。
ただの紙切れになる前に売り飛ばさねば。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:21:59 ID:ix9wr9/a
しかし、海外のサイトに掲載されているナカミチの英文ドキュメントを印刷して
オクで売ってる奴いるな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:20:30 ID:4C0yirIz
ナカミチはまだメンテしてくれるでしょ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:33:17 ID:1t6WjVT7
アイワのXK-5000のカウンターが全く動かなくなって
全ての動作が3秒程でストップするようになってしまった
カウンターが検知できないと動作を止める制御なんだが
誰かベルト交換した人いる?
ベルトだけなのか光学センサーも併用してるのか分からないんで
まだバラしてもないんだけど
ベルトだけなら輪ゴムで対応出来ないかな?
経験者の意見求む
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:15:28 ID:XiaHS5EP
>666
精度の要らない部分でも、ゴムベルトの輪ゴム代用はやめとけ。
引っ張った状態だと劣化しやすいし、劣化すると残骸がこびりついてひどい目にあう。
通常のベルトと違って、プーリーをアルコール洗浄とかしても落としきれない。

緩んでるだけなら、切って詰めればヨシ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:32:11 ID:1t6WjVT7
無事に修理が済みました
原因はカウンター検知部分の固着
需要のありそうな話なので詳しく書くと、右リールのカセットを駆動するギアは
押し込むことが出来る
通常はカセットを挿入するとギアが若干後ろに押される事で
カウンターが検出され、回転を始めるとカウントされていく
ここが硬くなっていたみたいで、カセットを入れてもスライドせずに
動作の強制ストップがかけられていた
二次的な症状としてドアをとじるとAMTSがガチャガチャと入るのが
何故か巻き戻しと早送りが1秒程度ずつ動作して、カセットが押さえられている感じが少なかった
ギアを手で何度も押し込み、動きを柔らかくする
これだけでAMTSの動作も元通りになり、カウントも始まって全て正常動作
闇雲にバラして行かずに2時間は観察とLED電灯で動作確認したのがよかった
もしAIWAで同様の症状が出たら右リールを押し込んだり離したりと
ピストン運動させてみて下さい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:45:16 ID:ukCPeBS8
ピストン運動だな!それなら得意だよ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:50:05 ID:PIZ95or2
>>668
何よりも修理に必要なのが観察と洞察力というのが体現化された好例だね。
XKシリーズは未経験で初めて聞いた不具合内容だけど、これはAMTS特有の
機構によるものなのかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:49:51 ID:tc4qK4/s
バラして掃除して組み付けると直ったという修理報告は度々見るが
もしかするとコレだったのかもな
バラす所か天板も開けずに修理可能なんだから有り難い
正直バラして組み付けられるようにはなっても機構的なギミックは難しくて
余り良く分かってない
動作させなきゃ動きは確認できんし、見ても分からん事だらけだ
こういう報告は助かるな
フカザワ高いし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:45:08 ID:VnCe2Ppc
エクセリアはちょっと気になる存在なんだよな
俺は寿命の観点からいつもGXヘッド搭載機を選んでる
安いのあったら買ってみるか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:50:02 ID:xN3p6ttg
>>672
信頼してたGXヘッド搭載機がゴミに見えるようになるからやめとけww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:21:33 ID:kyjdsfIN
XK-009もGX-Z9100も持っているけど、別にGX機がゴミにはならんよ。
GXヘッドの堅牢さは、他の金属ヘッドではなかなか得にくい。
フェライトヘッドに先入観持っている人もいるけど、ことAKAIのスーパーGXに関しては
別にひけはとらないと思う。まあトータルの音質は再生アンプでも左右されるから、
ヘッドの素材だけで音は決められないんだが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:54:47 ID:71kXx9X4
どちらも特有の良さがある
無理やり優劣つけるなんて愚かしい事だ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:56:03 ID:4YY8Wrie
アカイは同時モニターしてると何か音が違うなぁと思ってしまう
内部調整がピシッと決まればそういうことも少ないんだろうけど
他機はさほど弄らなくてもBIAS調整だけで入力に比較的忠実に出してくれるから
よけいにAKAI機の大雑把さが耳につく感じ

タナシンメカはモード切替モーターの軸受けが弱いね
代用になるモーター無い?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:17:49 ID:xkboVLF9
>>674
AKAIはアンプが凝っていたので期待してGX-9と9100EVを買った(当時新品)が
なんだか高域の音が詰まったような堅さがあるというか、みずみずしさが無くてお蔵入りした。
これがフェライトヘッドと金属ヘッドの本質的な差なのかどうかは不明だが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:59:01 ID:gT8L+ptH
そう、死んだ音だよなw、炊き損ねの飯みたいな音
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:38:05 ID:LcDMpMmw
昔の板張りの床の路線バスみたいなのどかで元気な音じゃん
TEACのプラスチックの土管の中で聴いてるみたいな音よりまし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:04:34 ID:e8UexYqw
やまだかつてない表現だね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:36:38 ID:4YY8Wrie
>高域の音が詰まったような
こういう感じではなかったな
詰まっては無いけどなにか質感が全く違う感じ GX-73/93
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:33:03 ID:FmX3VO+r
XK-009
GX-Z9100EX
T-1100S
TC-K777ES2

と販売当時の各メーカーフラグシップ機をいくつか持ってるけど、GX-Z9100EXは微妙に抜けきらない
感じの音がする。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:07:11 ID:1NEsf6am
>>681-682
高域の音が詰まった感じと言うより、高音が細く硬く響きがデッド気味になる感じがする。
特に高レベル方向の音が突っ張り、音の表情が平面的になってしまうような印象がある。

AKAI時代のやつだと、中低域は厚く緩く広がり、高域は細く絞り込まれる例の音調だから、
低域と高域でも質感が変わってしまう。ある意味キャラクターとしては楽しいが。

GX-Z9100/7100世代だと、高域だけでなく中低域も似たような音調になっているので、
聴感上は何となく萎縮したような音に聞こえてしまうね。
同じテープをGX-9とGX-Z7100で再生すると、GX-9の方が音が大きく感じてしまう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:23:05 ID:q9f+xcvi
>>683
音の表現は難しいね。オレの感じをむりやり例えると
GX機がMDR-CD900に対して、ナカミチがスタックスのΛ
パイオニアがゼンハイザーのHD-600(650ではない)かな
この例えも音の傾向を表してるかというとかなり無理があるけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:39:49 ID:1NEsf6am
>>684
・・・だな。音はあくまでも主観に左右されるし。
>GX機がMDR-CD900←これ納得。

とはいえ、GXヘッド搭載機はなかなか手放せない、俺はとりあえずGX-9は残す予定。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:22:59 ID:AclSHcQS
AKAIのロゴはださいから、俺はGX-Z9000とGX-Z9100EXを残すぜ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:57:26 ID:1uIfa63T
カセット使ってるだけで十分ダサいんだから
その程度気にするなよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:30:56 ID:mx+qJ+dw
>>685
確かに、音はともかく、安物の酸化鉄テープ走らせても、アカイの単結晶
フェライトヘッドだとヘッドのダメージを気にしなくて良い点は大きいかもね
金属ヘッドの貴重な機種はテープ1本走らせたら電源切る前に走行系を掃除してる
あと、GX-9はオートチューニングが秀逸だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:35:11 ID:DP3yc+9Z
AKAIにも普通の金属ヘッドを載せた機種があったね。
基本的に廉価クラスのものだったけれど。
最後期に出したGX-Z5300EVとか、GXとつきながらパーマロイだった。
音はTD-V505あたりに似ていたな。でもトータルでは7100EVの方が良かった。

7100EVとはちょっと印象は違うが、ソニーの555ESGの音なんかは高域に新鮮さがなく、
抜けの悪いデッドな音に感じる。7100EVのほうがまだ好みだった。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:38:23 ID:+8QwOY6d
GX-9の2秒というスピードは、オートチューニングの介在を意識させないね。
80年代初期のオートチューニング全盛期に比べると、調整項目は簡素化された嫌いもあるけど、
オートの限界を理解した上で、マニュアルで二次補正の余地を持たせた点が評価出来る。

その後、ケンウッドもオートチューニング搭載機を出したけど、二女補正が出来ないので
良し悪しだったな。結局KX-9010はこれが原因で手放した。今なら再生専用で割り切れるけどw
その点、パイのT-1100Sは分かっているねえ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:03:26 ID:4qK7/Ck4
録音ポーズ状態でチューニングに即入ってしまうから
危ない仕様ではあるけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:35:46 ID:1uIfa63T
何だかんだ言っておまえらアカイ好きなんだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:15:01 ID:uEQ0Djld
オレもシルバーのGX-9持ってるけどやっぱ名機だよね。
事実上最後のAKAIといえるし音もフラットでワイドレンジ。ただ余計な
多機能(QMSS、IPLUS、オートフェーダーetc)は耐久性考慮すると
いらないかも。まぁこのデッキだけは永久保存するよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 05:49:57 ID:of2TMlRZ
カセットデッキって何気にハイテク装備なんだよね
特に後期は凄い
あの技術が全て無に帰すのが残念でならん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 06:49:00 ID:iSRmaP/I
はいはい今の技術者は愚か愚か
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:18:49 ID:I8HMTe+4
>>683
三菱の音調に変えられた?
AKAIのデザインの方が好きでシルバーが欲しい。でもリバースのは多いが
1way3headがなかなか出てこない。やっと見つけて入手したのがGX-F80
という微妙なデザインのもの。GX-9のシルバーが最高なんだけどな。
>>693
一度画像をお披露目してくれないかな(シーリングカバーopen/closeで)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:52:46 ID:of2TMlRZ
>>695
卑屈だな
俺はカセットデッキの技術が無に帰すのが勿体無いと言ってるだけだ
アナログであそこまで昇華させた技術は凄い
今はアナログに頼らなくともロスレスやwavそのまま持ち歩けるし
家庭用ならオーバーサンプリングとかある
これはこれで素晴らしい技術だ
ただ開発者に比べて修理する技術者の腕は落ちてるのは事実
基盤交換で基本対応とかやってりゃね、そりゃ仕方ないよ
そこだけ取り上げて今の技術者を酷評するってのは酷だけどね
ちまちま修理が望まれてないんだから仕方ないよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:01:27 ID:rEItHHqI
フォーマットとしてはともかく、技術的にはカセット以外のために開発された技術を
カセットに応用していたというのが現実。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:46:41 ID:t9TXjcbC
>>698
kwsk
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:35:42 ID:in6nQJ1M
>>696
>三菱の音調に変えられた?
音調が変わったのは、その時代の音のトレンドが大きく影響していると思うよ。
CD本格普及期の80年代半ば頃には、各社とも(程度の差こそあれ)硬質で締まりの良い、
フラットバランス&ワイドレンジ方向に事調を変えていったからね。
AKAI→A%Dへのブランド変更と時期が重なって、そういった印象を強く受けるんじゃないかと。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:05:02 ID:DjrXka2m
>>697さんの意見はもっともだと思う。
カセットデッキは、日本が従来得意としてきた、アナログ時代の緻密なモノ作りのノウハウの結晶
という感じがするね。ブラウン管時代のアナログテレビやVTRなんかも同様で。

デジタルが主流になって、オーディオ録音機器のハードウェア自体もパソコンのような構成に
近くなり、中で動くソフトウェアも重要になってきた。
DVDレコなんかみても、中を開けるとHDDにDVDドライブに制御基板(マザーボードとプロセッサ)
があって、専用のソフトで動いているし。(デジタル化が悪いと言っているわけではないよ。)
液晶テレビの駆動回路もそう。必要とされるノウハウが変わってきたんだよね。

そうした中、旧来のものつくりノウハウは古臭くなったから全部捨ててしまっていいかというと、
必ずしも全てそうとも言い切れないと思う。基本技術が詰まっている部分も多いし。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:36:34 ID:ZYokDFOT
自分で起業して残せばいいじゃん、そんな人が出てこないならそこまでの遊びって事w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:22:15 ID:k8qt6O7Y
いくらかかると思ってんだ?
個人の起業レベルの話じゃないんだぞ
テープも現行クソレベルだしテープまで生産するのか?
大手企業が本腰入れて乗り出さなきゃダメなレベルの金額を
一個人が引っ張ってこれるなら、引っ張ってきてみろ
そんな人が出てこないんじゃなくて現実不可能だから出来ないんだ
分かったかこのアホ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:57:48 ID:JdGBzWgu
血圧上がるよ
705名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/27(水) 12:13:56 ID:ioQBEFqA
695のID:iSRmaP/I
>62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/26(火) 00:39:36 ID:iSRmaP/I
>一人で頑張ってる人をメーカー癒着護送船団がいじめて楽しんでるだけだから

66 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/01/26(火) 21:26:31 ID:iSRmaP/I
当工房は、 製造メーカー様が「修理(サポート)打ち切り製品」、 「他の修理業者様が修理出来ない製品」、(以下略)

702のID:ZYokDFOT
>71 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:33:13 ID:ZYokDFOT
>>>68
>>>40ってHP見もせずに叩いて気取ってたバカって事?

上の発言を見ての通り、こいつは場の空気を乱したいだけのバカだから
徹底スルー推奨。
即反論するより、ID検索してイタい発言にニヤニヤすればいい。
エサ(反論)を与えなければいずれ出て行く。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:25:48 ID:ZYokDFOT
はいはい2ちゃんで愚痴垂れるだけの懐古厨ごくろうさん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:29:34 ID:ZYokDFOT
「ID検索してイタい発言にニヤニヤ」

「ID検索してイタい発言にニヤニヤ」

「ID検索してイタい発言にニヤニヤ」

「ID検索してイタい発言にニヤニヤ」

「ID検索してイタい発言にニヤニヤ」
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:35:14 ID:ZYokDFOT
お上品なこってすなw趣味人さんw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:37:48 ID:ZYokDFOT
もしかしてしてやったりとでも思ってんのかな…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:41:24 ID:ZYokDFOT
「ID検索してイタい発言にニヤニヤ」

ん〜漢だねぇ〜!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:56:46 ID:RVsXYkJy
GX-R88は高域まで厚みがあるが三角の頂点が丸まったような感じでした。
ここ一連のGXヘッドの印象が同じような感じなので他にもいたんだなと。
ガラスコーティングでテープとヘッドが離れる分、フェライトのスパっと
した高域がもうひとつ出ていないのではないかと思います。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:00:36 ID:b8xaldp7
しみじみ語る会だからさ そういう煽りはどうかと思うけど
懐古厨ごくろうさんスレでも建ててそっちでやったら?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:11:09 ID:RVsXYkJy
別に煽ってはいないですよ。感じたままの感想なのです。
GX-R88はジャンク上がりですが今も稼働しているものです。
GXヘッドはGX-FからGX-Zまで名前が同じなので音も同じだと思って
いましたが、GX-Zで音調が変わったみたいなことと、逆にR88の前の
世代?GX-Fのものも異なっていないのかなと思うので、GX-ZとFの
安いジャンクを物色してみることにします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:41:47 ID:b8xaldp7
>>711
スマソ アンカー付けなかったけどもう一つ上のほうについてだから
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:59:52 ID:fSyFGCH1
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:53:11 ID:ZYokDFOT
「ID検索してイタい発言にニヤニヤ」

これが君達のお仲間さんの品性w
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:07:34 ID:OSSe0tNE
>>715
696じゃないけど、乙乙w


powerスイッチと play〜stop早送りの材質はアルミですか?
チープなメッキ、プラですか?

あと、フタ開けたとこにある録音関係のつまみはアルミですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:48:10 ID:++/Ah/MR
>>711
GXヘッドのガラスはコアとギャップの固定(融着)に用いられてるんで
テープに接する面の単結晶フェライトのコアは直接接してるよ
宣伝見ると一見ガラスで表面を全部覆っているような誤解を生むけど
そんなことしたら、貴方の指摘どおりスペーシング損失が避けられないから
7191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/01/27(水) 22:06:27 ID:CwJiJFA+
ベルトが伸びてしまったデッキ、、、

のびたベルトの内側にアロンアルファをちょぃ付けて、
ラジペンで内側につまんで止めて詰めてお手軽につかえないかなー。

(`・ω・´) 858がベルト伸びでまわらんようになってもう。。。(w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:52:19 ID:k8qt6O7Y
簡易型でいいからテンショナーを自作したくなるよね
ベルトは必ず伸びるし避けられないけどテンションさえ張ればいける
まあスペースもないし張り替えがベストなのは分かっちゃいるけど
やっぱ妄想するね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:19:55 ID:fSyFGCH1
>>717
693です。カセットのフタ、外周のパネルとシーリングパネルがアルミで
powerスイッチと play〜stop早送りの材質と右側下のパネルは表面が
薄いアルミ板で後部がプラの二重構造のようです。ボタン類はプラでツマミ類は
メッキみたいですね。あ、それとさっき貼った画像消えてるみたいなんで再度貼っときます。
何度もスマンです。
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/u/l/cultsyumi/IMGP0178_convert_20100127221823.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/u/l/cultsyumi/IMGP0179_convert_20100127221947.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/u/l/cultsyumi/IMGP0161_convert_20100127222114.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/u/l/cultsyumi/IMGP0162_convert_20100127222155.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/u/l/cultsyumi/IMGP0163_convert_20100127222232.jpg
722名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/27(水) 23:35:33 ID:LxVawzdt
前に伸びた平ベルトを詰めたことあったけど、パタパタと結構耳障りだった。
ジャンク品の動作検証用ならアリかも。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:58:32 ID:3asz6fgg
俺もSONYの777を始め色んな機種を試してきたが結局
ナカミチCR−70がずば抜けて優秀で、これを聞いたら他の機種はもう聞けない
と思った。当時はカセットデッキに20万も出せるか!と思ったが其れなりの
価値があるなと今でも痛感した。ソースとテープの差が殆んど無くドルビー
無しでも十分試聴に耐えるのはナカミチ位だと思う。
当時はソニーが最高だと信じて疑わなかったがアモルファスヘッドの磨耗の
早さは異常!音は悪くは無いがやはりソニー固有の音はするしやはり音が硬く聞こえる
アフターも含めてナカミチは最高だ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:53:49 ID:GK5sTG3S
狭量断定厨がきた
この流れならその内ドラゴン以外ゴミとか論争になりそうだw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 06:19:35 ID:XVS8Lg7A
私もいろいろなカセットデッキ使ってきたけど、それぞれ個性というか良さがあって、1番は決められないな。
メーカーや世代ごとの癖は大体見えてくるけど。
あと故障しやすいところとか(某社の減りやすいLAヘッドは欠陥に近いと思うが)。

あえて言えば、個人的には10万クラスの普通の高級機が、カセットとのつり合いがとれて好きだけどね。
726名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/28(木) 09:26:31 ID:XKsRsUea
発言者が満足していればそれもアリなんじゃないか?
ただ持論ばかりで他の意見に耳を貸さないのはいかがなものかと。
俺は定価7万以下の機種(もしくはジャンクで買ったもの)で充分満足してる。
卓上でチョイ聴きならTC-1100なんかも選択の候補だな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:51:50 ID:DigmzNoV
>>715,721
画像をお願いした者なんですが見方が分らず、せっかくの好意に対し
何もできず申し訳ないです。それとプラでもいいんじゃないのかな。
>>718
そうなんですか。フェライト等でガードしているヘッドと同じような
仕組みなのかな。でもこのようなヘッドの製作方法を考えると、今で
はもう製作できないのでしょうね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:02:36 ID:cc/SQsXs
はいはい昔の人は偉かった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:20:45 ID:cc/SQsXs
ID検索してんのかな…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:27:32 ID:1x04JwkP
555の巨大なトランス2個飛び出したSONY機種を持っていたが、それ相当の低音
が出ると思ったら大間違い!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:06:07 ID:yyJShjTY
>>730
パワーアンプの終段の非定電圧電源と違って
電圧増幅系回路は定電圧電源等がダムの役割をしてるから
トランスの大きさと低音の出方には何の関係もないよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:20:24 ID:GK5sTG3S
電圧変化に負けない安定した電力の確保って所かな
エアコンの初期電流とかさ
733名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/28(木) 19:04:55 ID:hDHjolNs
スピーカーアンプ内蔵のカセットデッキならまだ分かるが、
消費電力も50W以下なのにアホみたいに大きなトランスの載った機種もあったな。
ネットのなかった時代は、上手く作られたカタログや雑誌のレビューに
何の疑いも持っていなかった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:07:47 ID:+G56zkDv
ゴミになる可能性があるけど、かなり古いワウフラ計

ttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l12044232?u=;airplane_takeoff
入札無くて3度目くらいだから最後かも
私はこれのもう少し新しいのを持っている
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:33:41 ID:MnJMdnj3
>>730
そもそもそんな機種。555系には存在しない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:44:24 ID:r53gT/RI
CDPならあったね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:26:45 ID:josZn2nC
ソニーのカセットデッキで後ろにトランス2基はみ出てるのってTC-K777ES2だけじゃね?
TC-K777ESは出っ張りが1つだし。
XK-009なんかも2基出っ張ってるね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:03:10 ID:zfXHlgWT
XKはS7000もそうだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:18:18 ID:LVHUylqi
最近は、集合住宅の電源事情も問題ないね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:38:43 ID:GkCB80W+
あるだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:29:01 ID:Kzz1PAUx
test
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:11:57 ID:LFtvjV6j
>>737
内臓だがK-1xwがメカ部/アンプ部(XK-009ではロジック系と信号系
と表現)独立の2トランス。1トランスのK-1xと比べて重いのだが
出てくる音の違いは微妙なものらしい。
アンプでは左右の各chを独立にした2トランスがあって、左右のch
の分離が良いとか完全モノラルに近づくとかで、音の違いは大きい
ようだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:37:40 ID:SW4gdxW+
>742
デッキのアナログ電源は安定化されてるから、そりゃ影響はかなり少ないわな。
アンプの出力段は非安定のままだし。
とはいえ、モーターの回り始めやソレノイドの動作時は電力を食うので、
それの影響に限って言えば2トランスの意味が出てくる。

ついでに、XK-S9000の内蔵DACはロジック系電源から引いてるけど、
これはDACからの放射ノイズ対策らしい。
このため、電圧が低くてDAC基板上のアナログ系が弱い。
DAC基板上に(AC共通で)デジアナ別系統の電源回路を用意してるのにもったいない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 03:16:26 ID:ZkCmFFmo
アースにどんな電流が流れるかで、トランス2個より整流回路
(センタタップか独立ブリッジか等)の方が効きそうだし
トランス分けるなら、高周波ノイズの分断を考えて
左右よりも制御系と信号系で分けたほうがいいかもね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:15:22 ID:sHFWgvY9
文系人間の私にはまるでチンプンカンプン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:40:39 ID:HXgv2kCG
>>745
車に例えるとアンプがエンジンで電源がガソリンと
それを入れるタンクと供給するパイプやポンプかな。

F1のエンジンを積んでも電源が軽自動車みたいな
低燃費仕様だとアクセル踏込んでも加速がいまいち。

上手く説明できなくてスマン
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:41:58 ID:md32qf81
エンジンとキャブレターで説明した方が適切だ
エアインデークの空気流量も分かり易い
ちなみにF1エンジンにそんな粗末なシステム付けたら
アクセルオンで供給不足でエンスト
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:51:01 ID:j3IAA6Ru
>>744に同感です。カセットでも左右chで独立電源にしたら良いと
は思わない。それよりも、>>743でも言っているのかも知れないが、
デッキの出力段が弱いと受ける側のアンプ等の性能にも左右されて
いるのではないか、と思っているが根拠はない。
>>745
ごめんね。これで最後にします。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:04:23 ID:u6g1n6v2
設計も出来んのが黙っとけよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:23:06 ID:fj8mEYPD
>>749
貴殿の設計事例をご紹介ください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:13:20 ID:wYZLqVCB
>744
正電源と負電源で独立したブリッジにするのは好ましくない。
これは、トランスに対しGNDが接続される位置が固定されないので、
AC的に見てGNDが浮いた状態になるため。
トランスは磁気的にAC入力と繋がっているので、
浮かないようにするのはハムノイズ予防の為には重要。
通常のシングルブリッジなら、GNDはトランスのセンタータップに固定される。

それと、左右独立電源はデッキの場合はかなり特殊な設計になる。
理由は、オペアンプの多くは2回路入りをLRで使用しているし、
ドルビーB/CのIC等も左右で1パッケージになっているから。
左右独立化するにはこれらのICを左右独立で用意しなければならない。
そこまでして左右独立にするより、充分に安定した電源を一個用意する方が有効。

そもそも左右独立電源のメリットは、片chで使った電力に応じて電源がふらついた場合に、
もう一方に対して影響してしまう事を防げる事。
つまりは、電源が安定していれば左右独立にするメリットが無くなる。
デッキの場合はそもそも安定化電源搭載+低消費電力な回路だし、
要所にパスコンを入れれば足りる。
パワーアンプは出力段が非安定だし、大電力を取り合うから左右独立かが有効。

ついでに、デッキの出力部は通常オペアンプ出力だし、
マトモな設計なら保護抵抗が付く。
保護抵抗付きなら、ショートさせても流れる電流はピークでも1mAあるかどうか。
さすがに接続した回路のインピーダンスが低いと出力は低くなるが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:26:18 ID:RVEBw9o4
すみません、知ってる人がいたら聞きたいんだけど

今V-7000とT-616を使ってます
どちらの音も十分満足してて、特に7000の方は低音の厚みも出てて
気に入ってます
ただ元々部屋が狭くてフルサイズのデッキは少しかさばります
出来ればミニコンのデッキで上記の音質と同レベルなのは無いでしょうか?
ミニコンサイズで「これはお勧め」みたいなのがあればうれしいです。
753名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/07(日) 16:11:01 ID:y6tVMYW4
そもそもミニコンサイズのデッキは「小さくてそこそこの音」を出すのが目的であって
フルサイズのデッキとは製品コンセプトが違う。
残念だがミニコンサイズで挙げられるものがない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:52:07 ID:kGKEBtcd
XK-005なんかが小さくて軽くてちょっとチープだけど音もまあまあで最安
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:16:44 ID:RVEBw9o4
752です

やっぱり設計のコンセプトが違うみたいですね・・
ありがとうございました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:44:39 ID:OLUJeuiU
強いて言うなら……サイドウッドを外せるなら4cmほど幅を節約出来るw
メーカーによっては外した時用のネジを付属してたな。
自分は外してないけど、オクで買ったソニーのCDPが外された状態だった。
後で消耗部品交換のためSS送りにしたついでにサイドウッド付けてもらったけどなw
7571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/02/07(日) 19:54:20 ID:GTm9FauO
むしろ狭い部屋に1000ZXL何かを入れると
めちゃくちゃ威圧感があっていいゾウ☆!(W
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:53:52 ID:KEZzx+wX
カセットの録音レベルの取り方について
ご教示ください。
CR-70 + METAL-XRの組み合わせで今録音してます。
SORCE側で今+10dBあたりまでついていますが、
TAPE側に変更すると+8dBあたりまでレベルが落ちているように見えます。
キャリブレーションはとっています。
ただ。SOURCE側を+7まで控えるとTAPE側も同じレベルに落ち着いているようです。
これは、TAPE側の限界、録音レベルにTAPEが追いついていない、
という認識で OKでしょうか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:59:30 ID:0FSL3oQU
そういう問題じゃなくて単に感度の関係でデッキ本体の
調整と合わないだけ
METAL-XR自体が変な特性だったと思ったが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:11:02 ID:KEZzx+wX
レスサンクスです。
一応AutoCalとっているんで合ってるとおもうんですよね・・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:54:12 ID:0FSL3oQU
音質的に問題ないならいいんじゃないの?

デッキのレベルメータなんてフォノ系の人に言わせれば
精度的にあてにならないらしいよ 
AUTO CALだって経年でずれてる可能性だってあるし

いいなぁ CR-70。。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:08:45 ID:YYrpjU1r
>760
Metal-XRはやたら高域に癖があるから、追従してくれるデッキは少ないと思う。
マニュアルでも結構合わせ辛いしな。
俺もストックが5本あるけど、いまいち追い込んで使う気になれない。
使うとすれば、NRは必ずOffにして、癖をそのまま活かす方向にしたいし。
つか、デッキの内部開けて調整しないとMetal-XRは使いこなせないし、
それやると今度は他のテープが合わなくなってしまう可能性が出てくる。

ソースで+10dBまで振れる勢いで録音したのを聞いて、
聴感で音が充分伸びてないようならレベルオーバーだろうけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:44:18 ID:c6T3iRhX
今先ほど「Pioneer T-W01AR]を買ってきました
再生は問題なくFLEXの技術に驚いているのですが
録音が方ch異常に小さいです
録音時、モニターしながら音量をあわせていたときは両chともレベルメーターが触れ音が聞こえていました
が、録音して、そのテープを聴いてみると異常に片方小さいです
そのせいなのかALCAを使うと録音レベルがその小さい方chの方にあわせたように
小さくなってしまいます

どうすればいいのでしょうか…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:46:33 ID:PBm5UEz1
>>763
πにチェックしてもらえば?
保証あるでしょ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:53:31 ID:c6T3iRhX
ごめんなさい、中古ですorz
一応Pioneerのロゴは新ロゴです
…といっても保証切れてますよね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:22:13 ID:9K8trVSI
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:29:43 ID:PBm5UEz1
>765
カセットデッキは初めてか? ヘッドクリーニングしたのか?

768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:35:28 ID:c6T3iRhX
>>767
ヘッドクリーニングは綿棒はあるんですが
エタノール(?)等がないですorz
消磁はヘッドイレーザー(TDK AH-301)があるので今から試してみようと思います
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:03:08 ID:PBm5UEz1
とりあえずカラ拭きでもしとけ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:19:56 ID:c6T3iRhX
>>769
拭きました!
気分的に輝きを取り戻したと思います!

問題の音は・・あれ,左ch直って・・あれ…
ちょっともう一度本格的に録音してきます
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:23:42 ID:c6T3iRhX
録音されるようになりました!ありがとうございました!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:27:24 ID:4IW34sW/
ジャンク物なんかは長期放置されていた物や
クリーニングもろくにされないで使いパナシが多いからな
変だ変だと騒ぐ前にヘッドの汚れくらい確認しろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:31:17 ID:zr3x6Gc2
「音歪みます」と書かれた525円程度のデッキをハドフで買って帰って、ヘッドの
クリーニングと消磁をしたらあっさり解消、って経験、1度や2度じゃないからなあ。
アジマスずれなんかも含めると、「全然大丈夫なのに」って例は結構ある。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:04:46 ID:m/ZfX8Y+
そんなこと書くと、新品購入時の性能が出てると思い込んで、サンプル数1機
で音質の悪いデッキとか評価しちゃうんだろうね。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:29:04 ID:YYrpjU1r
中古はまず清掃からだよな。
軽く清掃して動作確認して、一通り動くようならきちんと清掃・調整して音質チェック。
マトモに動かないなら不具合箇所の調査して、直せるようなら直す、
直せなさそうならSS送りにするか部品取りにするw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:49:04 ID:YTrhptu8
ALPINE/LUXMAN K-105を買いましたが、良い音ですね。CDもこれで録音してカセットで聴くほうが
音が良い。素晴らしい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:52:41 ID:YTrhptu8
ボーカルを粛々と且つ生き生きと、中低域の速さと弾力をもって鳴らしますね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:54:54 ID:YTrhptu8
回転が不調になって修理中の同一機種に加わる二台目です。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:04:57 ID:YTrhptu8
音の彫琢が深い。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 04:14:52 ID:CRluJfJj
>>752
亀レススマソだか、どうしても小型がいいならビクターTD-V1だろ
ディスコンで中古しかないし、多分メーカーメンテも怪しいが
ミニコンポサイズのデッキの中では割合ちゃんとした造りになってる
ただし、音は他のビクターデッキと同様、はっきりくっきり型で
潤いとか瑞々しさとかはあまりないと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:00:31 ID:lSTz5XCc
>>773
そんなのはマシな方だよな。
オクで整備済みを落とした友人のデッキは
ただ、清掃しただけのシロモノだったそうだ。
整備内容の説明が無いのは要注意。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:49:54 ID:wMrhCz3S
いじって直しはするけど10〜30年選手の故障予備軍に
整備済みとは書けないな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:20:30 ID:GMSwxxvz
>>772、775
同意ですな。カセットは特にヘッドと回りの清掃が必要なんだが。
CDPなんかと一緒くだにWEBで直してる人がいるから自分も大丈夫だ
と思って、仕組みも分らないのにジャンクを購入するのかもね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:45:57 ID:WFi2bltJ
>>752
ピュアで語るなと言われそうだが、ミニコンポのデッキも良いと思うけど。
(さすがにV7000クラスの音はしませんが)

自分で使った事がある機種だと
ワンウェイだと ONKYOのK-511THM, K-522THM,YAMAHAのKX-10
リバースだと ONKYOのK-522M, TEACのR-H500 あたりは良いと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:58:13 ID:nIvB7g+l
>>784
ONKYOのはベルトが弱すぎ
しかも交換が複雑すぎておすすめできない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:06:27 ID:WFi2bltJ
いゃぁ・・・今時はメーカー違ってもメカ一緒だったりするしなぁ。
少なくとも上の機種に限って言えば、ONKYOだけベルトが弱いとか交換大変ってことは無かったが。
(もしかしてローディングベルトの話?)
787名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/11(木) 11:03:37 ID:H3ny7GLH
バブル崩壊後のミニコンを分解したことあるが、
Wデッキなのにキャプスタンモーターは1個だったり
フライホイールは打ち抜き鉄板をプラスチックケースに入れた物だったりと
目を覆いたくなるような構成だった。

コンパクトなのは良いが、カチャカチャと安っぽい動作音が
どうしても好きになれない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:19:21 ID:lt4cMYon
80年頃のマイクロコンポブーム(テクニクスのコンサイスシリーズなど)と、
96年頃?のハイコンポブーム(ブームといえるかは微妙だが)についていた
カセットデッキには、コンパクトながらそこそこ作り込んだモデルもあったね。

前者だとRS-M02が印象的だった。メカ自体はフルサイズのものと同じだし。
定価10万近くしたはず。
ビクターも後者の時代の前後に、TD-V1のほかに、TD-V505をそのまま
縮小したようなミニコンポ用3ヘッドデッキを出していた。型番忘れてしまったけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:02:51 ID:gA6qRSTb
SONYのリバティとかパイオニアのプライベートとかあったなぁ
20万円オーバーの高価な品って印象があった
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:40:33 ID:V63QL6yU
安いミニコンポは、ワンボディだけどパネル面だけは単品をスタックしたみたいなイメージ。
一方、友達が使ってたリバティはそこそこいい値段してたのか、
廉価単品シリーズをセット売りしたような印象だったな。
スイッチ付きラックとかタイマーとか付いてて、便利は便利だったな。
角形平面スピーカーとか、音的にも面白いアプローチをしてたし。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:25:59 ID:7YMkK0xq
>789
昔のコンポーネントステレオ(AMP/SP/TUNER/PLAYER)も最低ランクで
オプションでカセットデッキを入れるとたいてい20万オーバーだったなぁ
>790
最初のリバティシリーズは単品の組み合わせ
当時のコンポーネント用のカタログにも載ってる
それ以降はメーカーが低価格化に走ってしまって
結果自らクビを絞めた感じに・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:14:18 ID:TuAVma3S
リバティのV7700/9900シリーズなんて、まんま単品コンポの幅縮小版だったからな。
電飾少ないので、ミニコンマニアには寂しいだろうが、AMPはESシリーズ同様のGシャーシ、
大型トランス、アルミ押出材のヒートシンク、音響用パーツと、重量級の凝った作りだったな。
当時、妹がV7700を買って、SP.AMP.TUNERは今でも使っている様子。
CDPとWカセットは死んだようで、俺がやったDP-1100SGとKX-1100Gを繋いでいた。

このシリーズに入っていたWデッキ、単品Wデッキと大差ない機能と音質だった。
録音レベルもマニュアル設定のみ、ピークメーターも小振りながらまともな物が付いていた。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:23:26 ID:+7YMT9lu
>>563
遅くなってすみません
電源部の透明なダイオードが欠けてるんですが
もしかしてこれが原因の可能性はありますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:33:51 ID:BZSDldgB
そらフルサイズ下級機と共用だったりは分かってるけどさ
7000とか言ってるから期待スンナって話
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:35:49 ID:oww4m2t/
>>793
透明なダイオード…ただの1S1588なんかの汎用スイッチングなら、代用品は見つけやすいけど、
ツェナーなら、果たして何Vなのか判らないと交換しようがないし…
過大電力で壊れたなら、その先にあるであろうトランジスタとかも飛んでいる可能性がありますね。
ツェナーが飛んで、電源回路のトランジスタがまともに動かず、定格オーバーの電圧がその先の回路を
直撃しているような気がします。電源回路近辺や、その先でどこかショートしていないかよく見てみた方が良さそうです。



796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:18:44 ID:V63QL6yU
>793
写真うp!
最低でも全体が写ってるのと問題部分のアップな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:04:15 ID:+7YMT9lu
写真撮ってみました、下手ですみませんorz
足りない部分ありましたら撮ります

基板裏と表の比較も作りましたがちょっと見にくい・・です
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org644952.zip.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:20:56 ID:+7YMT9lu
ごめんなさい、アップ1.jpgが左右反転しちゃってますorz
>>795
電源を入れてるときに測ってみたところ0.15V?でした

トランジスタ…三本足の部品ですよね
ショートしてないかっていうのは焦げてたり…ということかな…
調べてみます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:53:30 ID:oww4m2t/
D802ダイオードの隣のICは、74LS05でいいですかね?
だとするとオープンコレクタのインバータですね。
その信号ラインに行ってますね。

ダイオードは他に「ZDxxx」で番号もありますから、
D802は普通のスイッチングダイオード、1SS133や1S2076辺りで
代用出来そうに思いますが、他の皆さんはどう思われます?

それより私がこの基板を見て思ったのは、ラッピングワイヤやジャンパワイヤが
腐ってるような気がするんですけど。部品そのものよりも、そっちの導通の方が
怪しいのでは?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:37:52 ID:BB1bNqt6
>>799
はい、74LS05です

ラッピングワイヤとジャンパワイヤを一通り抵抗レンジで検査してみましたが
一通り針が半分以上振れました
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:08:33 ID:2NNuR9GT
>799
いろいろと、同感。
ロジックの信号しか通ってなさそうだから、汎用で大丈夫だろ。
あと、TR817とかのハンダと足もちょっとアヤしげ。
ジャンパや部品の足の錆とかも結構キてるし、割れの調査と徹底した再ハンダが必要そうだな。

しかし、この基板設計はかなりタコだなぁ。
ロジック石にパスコンが入ってないどころか電源ラインすらいい加減に配線してる。
しかもパターンがまるで切り抜きのような無駄パターンばかり。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:46:15 ID:/XPQmHtI
どんだけ高い周波数で動作してんだよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:03:09 ID:+F5JlcMR
オクで落としてメーカーに修理出して帰ってきたそのまんまの状態で
5年間押入れに眠らせてたCR−70を、大掃除を機にラックに入れて
初めてカセット入れて聴いてみた
音良いなーコレ・・・掃除忘れて聴き入ってしまった。録音のアラが懐かしい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 08:00:39 ID:801oW6YZ
ジャンクでビクターのTD-V711を買ってきた
店員の話だと、動作しないから500円でどうですか?
持って帰って確認すると・・・・普通に動いてますが

たしかコレ結構な高級機だったはずなんだが
音は良質な普通、おしとやか
TEACやAKAIに比べるとあまりクセがない
ビクターは初めてなんだけど、
左右アベコベの時代からビクターは全般にこういう音なのかな?
805単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2010/02/14(日) 14:51:52 ID:mTveAPY8
ウチには末期の廉価機(V515)しかありませんが、
確かに良くも悪くもクセがない音ですね。
当時の専門誌の評価でもそんな感じだったような。
711だったら当時のビクターでは最上位機ですね。
(価格帯としてはソニー333やアカイ7000相当)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:07:44 ID:dSd4CD05
V711って外観はオーソドックスだけど、実は結構物量投入されたモデルだね。
不憫なくらい安値なことがあるけど、中身を見ると定価10万してもおかしくない位。
音は素直で、派手さはないけど真面目に鳴らす感じ。走行安定性が良かった。
ヘッドの持ちも結構良い方みたい。

このシリーズ(721や931も同じ)はDDモーター駆動回路のコンデンサドライアップが
多いので、入手したら交換が必須。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:17:24 ID:bcnjovFo
>>805
>>806
ありがとうございます
なんとなくARやUD1が合いそうな気もします
せっかく入手したので大事に使います
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:22:34 ID:h3hgBDHE
TD-V631とTD-V721が手元にあるけど721のほうが音に広がりがあるよ
入力が3系統あるのが良い点
カウンターがリニアじゃないのが使いにくい点

TD-V631はデッキ収集のきっかけになった機種だから手放さない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:27:15 ID:Mek97ik+
>>804
しっかりとしたラックに設置するなら、底の合板を外した方が音が締まって元気が良くなる。
どちらにしても、切れよくカッチリと押し出してくるタイプではないな。@V711
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 07:30:36 ID:LS64L7Lu
あんな合板のあるなしで音が変わるんだ
試しに外してみるかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:40:08 ID:NpzR3nYB
XL-Z711 カコイイ ヽ(・∀・)ノ   TD-V711 カコワルイ ( ゚д゚)、ペッ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:26:17 ID:Mek97ik+
ビクターの3ヘッドデッキというと、TD-V3桁シリーズの前だと80年代初頭まで遡ってしまう。
80年代中盤はKD-V6の型番変更小改良モデルのTD-V66があったぐらいか?
価格帯も実売6万円位で、機能・機構的にもあまり目立った物ではなかったけど、
中低域に厚みを持たせ、中高域をちょっと持ち上げ聴感上の高域情報量を稼ぎ、
クッキリとした暖色系の音色で、カセットの枠内で無理なくまとめた良質な音がする。
再生音的には良いのだが、録音は3ヘッドにもかかわらずBIAS微調すらないのが難点だった。

TD-V711が出た当時、ビクターは3ヘッド撤退の感が滲んでいたから正直驚いたよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:24:44 ID:elm2FjrZ
>>811
カセットデッキじゃないから何だけどXL-Z711未だに現役で使ってる。
大事にしてたから傷一つ無いし、トレーのベルトも大丈夫元気よくゴゴーンと開閉する。
レンズ清掃もしたこと無いけど今でもCD-Rを全く問題なく読んでくれてる。
音もみずみずしくて気に入ってるよ。
ただし、バックアップバッテリーは早くに死んでしまったからディスクメモリーはダメだけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:42:06 ID:r1KkETVC
>>801
基板の裏をのぞき半田割れなどをしっかりチェックしましたが
異常見あたりませんでした
念には念を入れて休日にできる限り再半田してみようと思います

1SS133と1S2076で
知ってる店、秋月電子通商で買おうと思ってます
「汎用小信号高速スイッチング・ダイオード 1S2076A 60V150mA(50本入)」
を買おうと思ってます
これであってますでしょうか

あと何か買っておく物はありますでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:59:16 ID:NpzR3nYB
>>813
XL-Z711 おれも使ってる
大事にしててきれいなら、壊れても手放さないであげてね ヽ(・∀・)ノ
816799:2010/02/16(火) 09:57:09 ID:ST3xu3/t
>>814
それでいいと思います。
このダイオード交換で直ればいいのですが、交換後またダイオードが壊れた場合は、
ヒューズが飛ぶのと同様に考え、そこまでに至る部品、その先に行く部品が何らかの
障害を起こしているものと考え、余分に用意したからと無闇に交換しない方がいいです。
一旦作業を止めて、修理の方針をまたここの皆さんと一緒に考えてみましょう。

無事直ることを祈ります。


817799:2010/02/16(火) 10:12:42 ID:ST3xu3/t
一点追加。
もしコンタクトグリスなどをお持ちでなかったら、大して高いものでもないので
購入されておくことをお勧めします。
ボリュームや半固定抵抗の接点を清掃してからちょっとだけ付けてぐりぐり回せば、
接触不良によるガリが直ります。

見せて頂いた写真の中で電源系統にあったかどうかは失念しましたが、電圧調整用に
もしも半固定抵抗が入っていて、そこが接触不良を起こしていた場合、回路の作りによっては
電圧最大になって部品を壊してしまう、ということも考えられます。(普通はそうならないようにしますが)

なお、半固定抵抗を清掃や調整するときは、測定機器等お持ちでなければ元の位置をマジックか
何かで印を付けておくといいです。その際、シャープペンシルや顔料インクのペンは、通電してしまうので
使わないでください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:46:48 ID:lFivOUdP
>814
0.1uFの積層セラミックコンデンサ。
ロジック石のGND/Vccピン間に入れてやれ。
動作クロックに関係なく、純粋に安定動作のためのおまじないだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 20:34:19 ID:BkBG3cEL
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02211/
みなさま本当にありがとうございます
↑の商品で合ってますよね

コンタクトグリスが秋月では見つからないのでホームセンターに見に行ってみます
測定機器はアナログテスターを持ってます
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:13:34 ID:6F8wRge+
>>819
コンタクトグリスは、多分ホームセンターには無いと思います。
間違っても、リチウムグリスやモリブデングリス、シリコングリスは
付けないで下さい。
コンタクトグリスと似たようなものに、接点復活剤がありますが、
これは値段が高かったり、特にオーディオ用ですと、あれがいいこれがいいと
色々ありますので、今回は接点の清掃だけにして、別の機会でもいいと思います。
(グリグリと何回か回すだけで良くなるかもしれません)

積セラ0.1μも818さんの仰る様に、あるといいかもしれません。
ロジック石とは、壊れたダイオードの隣にあった74LS05のような、
74xxyyと番号が振られたものと、40xxや45xxのような番号のICです。
一般的に、電源のピンは、足が14本の物は7番と14番、16本の物は8番と16番になります。
但し、40xxや45xxには、必ずしもこのような配線になっていない物があります。(4049等)

ICのピン番号の振り方は…おさらいの意味で書くと、ICの字が見える状態で(上から見て)

14       8
|||||||

|||||||
1        7

です。「⊃」は切欠きです。物によっては、「・」になっている物もありますが、意味は同じです。

では、ご健闘を祈ります。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:10:26 ID:mWl+fMrV
すごいね。俺なんか基板弄りに情熱を注ぐだけの気力は無くなり放置中。
近くのハードオフでは動かないデッキは全部500円以下でビデオなんかと
一緒くだになっているが、やっかいな電気系のトラブルを直すより別のを
一台買って直した方が安くて速いかもね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:50:59 ID:58yJ0Bj1
>>819
ラジコンや模型を売ってるところでタミヤの接点グリスが買える。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:42:02 ID:oWPElo4k
接点グリス持ってるけど通電すると劣化しやすい気がして
イマイチ使う気になれない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:44:18 ID:tbnnnuHF
気分悪くなるからソース出して
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:36:58 ID:ZPwZ69D4
>821
電気系は、慣れと道具だな。
古い機体だと電解コンデンサのドライアップと
コネクタ周辺のハンダ割れで動かないケースが割と多い。
あとはスイッチやVR、コネクタ等の接点の劣化だな。
そもそもそれ以外の故障は、よほど無理した設計でない限り多くない。
だから、割とアタリを付けやすいし、直しやすい。
>793みたいなのも、直接診れば簡単に直せる可能性大。
一度だけ電源基板上の過電流保護素子切れがあったけど、
これもテスターで当たったら簡単に見つかった。
部品が手に入れられなかったけど、代わりに普通のヒューズでおk

俺ならメカ不良より電気不良のを仕入れる。
電源部の過電圧などで他がごっそり死んでしまってた場合みたいに修理不能なら、
そのままメカ部品取りにしちゃうw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:17:00 ID:KsjvUMPj
数年前までは電気系も直したことはあるが、今は年のせいか急に
視力も気力も落ちて長続きしないのだよ。
ジャンク品の不具合のほとんどはベルト類なので、電気系を狙う
方が難しいのではないかと、何かコツがあるの?
詳しい症状が分らないと電気系かどうかも判断できないのでは。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:32:09 ID:xkOQuf6i
>820
アナログ混在のロジックICの電源は、たまに抵抗で分圧しただけの電源を使ってる
場合があるから、むやみにコンデンサを追加すると逆効果のこともあるよ。
不安定になる程度で済めばいいけど、電源系にもともと無い部品を追加して事故に繋
がると大変。初心者さんには、ちゃんと回路を読み解いてからアドバイスしてあげて。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:08:56 ID:styIFemp
>827
抵抗分圧なら、尚のことコンデンサを入れるべき。
コンデンサ入れたからといって負荷が軽くなる訳じゃない。
あくまでも抵抗の比で最大電圧が決まり、負荷によって降下電圧が決まる。
それに、抵抗分圧の電源はインピーダンスが高く不安定になる要因。
ロジック石は状態が変化するときが一番不安定になりやすいので、
パスコンでインピーダンスを下げてやる事はいいこと。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:18:42 ID:6M/JV+TZ
うざいから出てって
830820:2010/02/18(木) 20:25:18 ID:x+bghZHQ
私のアドバイスにもならないような書き込みで、場が荒れたことをお詫びいたします。
しばらく静観致しますので、よりお詳しい方がアドバイスされることをお願い致します。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:46:40 ID:gbivQk5j
まあ俺ほどの達人になると手で触っただけで電流を感じて悪いところがわかる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:11:19 ID:sM+0CIW9
心配しなくて良い。
このスレ名物のジャンク嫌い基地外だから。
そのうち落ちてるゴムとか言い出すぞ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:13:53 ID:2K4tWkAT
ジャンクは別にいいけど、嫌いなのは乞食みたいな連中
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:26:34 ID:sM+0CIW9
嫌がったり嫌ったりしているのは君一人何じゃないかな?
他の人は有意義な情報交換してると思うよ。
じゃましているのはいつも君一人だよね。そういうのを荒らしというのだがそんなこともわかってないだろうね。
前にも言ったけどスレを仕切りたいなら一人で中古・ジャンクの修理ネタ禁止のスレでも立てて一人でそこにこもったら?

新品のまともなカセットデッキが入手できない今、修理して古くて良いものを活用していこうというのは
有意義なことだと思うけど。

まあ何を言っても聞く耳持たないだろうけど・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 01:34:07 ID:2K4tWkAT
パスコンなんかで粘着してるからだよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:19:27 ID:Ot2ag383
修理と改造は全く違うのだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:45:48 ID:yi3QCggU
修理改造ネタで盛り上がると乞食になるのか。
一体どういうロジックなんだ?いやならこのスレ来るなよ。

他人のアドバイスに一行レスでケチ付けるくらいなら、自分で
カセットデッキの話題でも振ってみろよ>ID:2K4tWkAT
どうせ出来ないだろうがな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:58:03 ID:lY82VK8W
昔のテープ(AMラジオからの録音)のアーカイブ用でダブルリバースカセットデッキが欲しいのだが、
現状ではどのへんが良いのだろう? なるべく中古で安く済ませたい。
既にT-WD5Rを所有しているので、リモコン信号が混信しないためにも、パイオニア以外で考えている。
音質はそれなりで良く、DolbyもBのみでOK。ただ、リモコンで両方のデッキの再生ボタンが
独立している事が条件。つまり、再生ボタンが一つで、デッキの切り替えボタンでデッキを切り替える
というのは困る。
SONYの現行マシンは、kakakuによると、動作音がうるさいとの事で、あまり気が進まない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:18:11 ID:y7r5C97d
SONYの少し前の機種でダブルだけどけっこう高級な構成のがあったはず
リバースだったかどうかはわからないけど、222シリーズがあった頃だったと思う。
機種名がわからないので役に立たないカキコでスマソ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:39:52 ID:lmBqEDL6
アーカイブ用ってのは今でもラジオをテープにエアチェックしいていて、それに使うデッキって事?
現在の高音質デジタルメディアに移す際に再生用として使うデッキって事?
前者なら凄いなl
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:08:00 ID:2K4tWkAT
あーあ勝手に都合いいとこだけ切り取って正当化しちゃってるよw
話なんか普通に何回も振ってるし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:11:10 ID:2K4tWkAT
どういうロジックで俺がカセットデッキの話をしたことないって事になるのw?
普通に話してるときは見分けがつかないわなそらwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:13:38 ID:2K4tWkAT
そのメクラ加減をいつも笑ってんだよw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:30:25 ID:FiEM/qYk
うざいから出てって
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:38:01 ID:EAYevrFQ
>>838
動作音に関しては、TC-WE/TC-WR系はメカはほとんど同じだからな〜。
昔のTC-Kと比べるとうるさいっちゃあ煩いんけど、そこまで凄い事は無いのでは。
(それにこのメカ、SONYだけじゃなくmarantzやパイオニア、TEACのメカと一緒だと思うんだが)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:59:35 ID:lmBqEDL6
V9000使ってたけど、巻き戻しと早送りの音のうるささにビックリしたなぁ
今も一応ラックにあるけど、ソースダイレクトとイジェクトのボタンが思いっきり錆びてる
銅が錆びたみたいに青い粉が噴いてる・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:25:36 ID:sM+0CIW9
>>843
そういう態度が嫌われるとわからないようだな。
まあいくら言っても理解する能力はないみたいだし仕方ないか。
848名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/19(金) 22:10:11 ID:Mpn67pcZ
Aurexのデッキって、回路故障が多いような気がする。
前にPC-Xシリーズを入手した時、一台はヘッド出力片方死亡
もう一台は東芝のアンプICが死んでいた。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:40:32 ID:xOxoqW+i
>>848
Aurexって名前がもう古いわ、古いデッキはどれも壊れてるよ
オットーやオプトニカ、NECはジャンゴ?
ナカミチじゃなくて中道研究所

どれもみんなぶっ壊れてるw
850名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/19(金) 23:47:45 ID:Mpn67pcZ
>>849
俺の入手したAurexのデッキが二台立て続けにそういう状態だったので、
もしかしたら特定の傾向があるのかと思い書きました。
荒らしてしまったようでごめんなさい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:35:18 ID:GO1F6NOL
>>850
心配しなくて良いよ。849の方が嫌われ者の荒らし野郎だから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:10:52 ID:ErcS4Tb6
>>850
俺もPC-X60ADだったかで、片chアンプ死亡の経験あるよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:56:19 ID:x2PW9AhW
333ESLが屋根裏部屋で眠ってる・・
5年は通電してない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:19:41 ID:AU4GTS4M
>>853
キラキラパネルの 555ESJ(ESA)に交換するんだ! はやく!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:30:47 ID:4FO9Y9My
>>850
うちのPC-X88ADは左chの録音が出来ない。モニターをソースにした時点で出てないからヘッドじゃなくて回路っぽいんだけど…
マイクでもライン入力でもダメだった。再生は元気だけどユニット使用も出来ないのが残念。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 04:29:23 ID:WpE+FYDn
ほんとに話したければ荒しに構わず話せばいいのにやめちゃう人って何なの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:26:51 ID:MW2aBSwj
>856
パスコンの話なら、丁度終わったところだった。

>855
問題の機種は知らないけど、基本的なところでコネクタとかスイッチ接点とかの可能性は?
ライン/マイクのソース切り替えからモニターへのソース出力あたりまでに不具合が発生してないと
そういう状態にならないだろうし、間に入る回路は限られる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:19:59 ID:T9bctRCn
859名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/21(日) 19:46:45 ID:bicDlkS4
>>852 855
情報サンクスです。私以外で類似する事例があっただけでも
大きな発見でした。
ちなみにウチのPC-X66ADはアンプICに東芝製TA7639Pが使われています。

>>856
自分のネタで場の空気が悪くなるのを恐れてるのです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:37:10 ID:WpE+FYDn
そいつも荒しなんだけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:56:05 ID:u6P2adsB
Aurexは数が少なかったと思われるが、似たようなトラブルがあるという
のは何か問題があったのではないかと想像。例えばアドレス絡みとかね。
ジャンクだったX55ADはベルトを復帰させたら動作は問題なしでした。
最下位の機種なので単純な回路になり?返ってトラブルが少ないとか。
862名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/24(水) 22:24:21 ID:C+v5zm4k
Aurexのデッキで一つ思い出した。
確かREC/PLAY回路を切り替える細長いスイッチが付いてなかった。
あと2SK30Aや2SC2240など、3本足のトランジスタがずいぶん沢山
載ってるような印象を受けた。

パイオニアなんかはフェザータッチの機種でも切り替えSWが残ってたから
メーカーによって回路もこだわりがあるのかもしれませんね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:34:29 ID:RTME70cO
Aurexと言えば、アドレス、、、
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:03:03 ID:x5AoFq/n
>>862 REC/PLAY回路を切り替える細長いスイッチが付いてなかった

これは2ヘッド機によくある基板上のスライドスイッチのことかな。
X55もそうだったかな、すんなり動いたので回路までよく見ていなかった。
865名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/25(木) 21:43:52 ID:HEFLNCxE
>>864
そうです、スライドスイッチです。
あの頃の製品は大抵使われていたのですが、
東芝のデッキには最初から載ってなかったのでよく覚えています。

スライドスイッチはフタ開けて接点を磨くことは出来るが
半導体素子は交換以外の方法がないに等しいですからね・・・。
さすがに汎用部品で代替基板を組むまでのスキルはありません。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:05:53 ID:4XkLBGK9
リレー使ってる機種も多いけどね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:17:54 ID:YJf4VwFZ
接点の安定度で言えば、スライドスイッチ>リレーなんだけどな。
擦れる接点は物理的に異物を排除できるけど、
触れるだけの接点は電気的に燃やしてやらないと消えない。
だからリレーには最低電流なんて規定もあったりする。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:30:21 ID:SXoQVTn+
窒素封入リレー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:52:39 ID:bTW6LVl3
最近ビギナーさんの相談がないみたいだね
初めから初心者マークを示して質問してもらえるなら助言しやすいし
内容は何でもいいんだと思うんだけどな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:09:54 ID:Ot5+rFGA
カセットは絶滅させるニダ<`〜´>
871793:2010/03/03(水) 21:49:07 ID:bB5HGA4r
部品注文中です...
872名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/03(水) 22:19:43 ID:/pc+Sc8m
復活記念カキコ。
若い方はヤフーの知恵袋を使ってるっぽいね。
カセットデッキ修理の質問も少なくない。

暇つぶしに色々見てみたが、どうも2chと知恵袋のユーザーは
お互い敵対視してるらしい。
昔に比べて、2chも全体的に平和になってると思うけどな。
スラングの類もほとんど見なくなってしまった。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:05:55 ID:E8FlBpAs
初心者のころ?にここのレスが役立ったから俺は2ch派
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 02:56:19 ID:XvF9HYNa
〜◆Nakamichi〜700ZXL【ジャンク】 ten***** / 評価:234 最高額入札者 40,000 円 1   3月 2日 19時 50分


↑こぶちゃん
自分の売ってる700ZXLが、パネル傷とボタン欠落で高く売れないから、
ニコイチにしようと ジャンク700ZXL にご入札〜   700ZXEも入手させるなー
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:22:13 ID:uCCTFAjV
ここは上から目線
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:11:03 ID:j0nrd18s
いまさら新規参入者なんか迷惑でしかないよ
ハードは全国二束三文で手に入る時代、自分でやれって
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:13:31 ID:RF/93MW2
優しく教えてくれないとすぐ切れちゃうのよね、最近の若い子は。
ジャンクフードづけのせいか考えたり我慢することが少ないのよ。
それと今の最新デッキで推薦してくれというのも無理な話だわね。
878名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/04(木) 14:14:44 ID:qlm0a3wF
確かに今時の若い者はネットで調べることがデフォになってるから、
分かりやすく段階を踏んで情報を小出しにするとかんしゃく起こす人が多くなった。
あとギブアンドテイクが出来ない人も目につく。

俺も一時期知恵袋に参加してたが、詳しく書いた解答を(不適切ではないのに)消されて
挙句の果てに質問自体取り下げ「なかったこと」にする奴が結構いたので
アホらしくなって辞めた。

俺個人としては、こういう礼儀知らずに趣味の世界へ踏み込んで欲しくない。
「ありがとう」「すみません」
この一言だけで、人間関係は割と上手く行くのにな。
技術の継承が上手く行かない理由が、何となく分かった気がした。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:23:39 ID:aW7yZoO9
まぁ必ずチクっと一言添える人が居る事も確かではあるがw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:25:17 ID:aW7yZoO9
なんか「氏」ってつけられると凄い違和感がある。まだ「さん」のがマシな気が

http://up.2chan.net/e/src/1267624960425.jpg
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:28:50 ID:aW7yZoO9
ごめん誤爆しましたorz
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:41:33 ID:WHw7B/i7
知恵袋とかって、自分の欲しい回答以外は正答でも邪険にされる印象。
正解が知りたいんじゃなくて、同意してもらいたいだけとちゃうんかと。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:05:47 ID:1XTR/ODo
質問が無いと寂しくなって、質問を求め、
それに答えて悦に入って自己満足を得る。
どっちも、どっちだ。
もしかして、こんなこと書くとかんしゃくを起こされちゃうのかな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:34:59 ID:EZ/sLxsc
ソニーの222ESG愛用者です。
10kHzでリサージュ描かせてみたら
±45度ぐらいぐゎんぐゎんしてとても不安定ですし
再生するごとに様子が違います。最近オクで仕入れた
別の222ESGでも多少程度の差はあれ傾向は似たような感じです。
こういうものなのか、、どこか劣化してるのか、、、
2つのサンプルしかないのでよくわからないのですが
皆さんの愛機のリサージュをご覧になったことがある方、
どんなもんでしょうか?

ちなみに2台ともモードベルトを交換するときにピンチローラー
部分を一旦外してバラしてますので、サプライ側のテープガイド
位置の調整が必須になりますがどうしても安定したリサージュに
追い込めません。、(ネジロックしてあるところで
いじったのは、このサプライ側のガイド調整ネジだけです)
耳で聞いてても10kHzがふわふわして聞こえるときがあるので
もう少し何とかしたいと思うのですが、、、、
有識者の方、情報・アドバイスよろしくお願いします。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:20:18 ID:GJGWARwK
25年ぐらい前にSONYのTC-K333ESGを新品で買って使っていました。
ここ10数年はほとんど使っていませんでした。3年前まではラックに入っていてたまに
昔エアチェックした音源とかライブ会場でオーディエンス録音したものとかを聴いていました。
1年ほど前、母に頼まれて綾小路キミマロのテープのダビングをした時には動いていました。
最近また母に瀬戸内寂聴のテープをダビングしてくれと頼まれ、通電したら録音再生出来ません。
早送り・巻き戻しは出来、ピンチローラーも2本とも回っているのですがこれって、
@どこが悪いのでしょうか?
Aソニー他で修理は可能でしょうか?
外観はごく綺麗で、実使用時間もそんなに長くはありません。
ダビング相手のティアックのリバース機は、これも久々でしたがまともに動きました。
333ESGは高校生の時アルバイトのお金で買ったものなので愛着があります。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:22:42 ID:GJGWARwK
↑よろしくお願いいたします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:42:23 ID:2tEHZcDj
>>885
>最近また母に瀬戸内寂聴のテープをダビングしてくれと頼まれ、通電したら録音再生出来ません

お母さんは御仏に見守られているんでしょう。(ー人ー)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:38:23 ID:lB6Y1Ks5
>>885
グリス固着かも
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:48:53 ID:qROffLvR
>>884
カセットで10kHzリサージュが安定するのは新品でも難しいよ。
キャプスタン・ピンチローラー・カセットハーフの精度、
ピンチローラーの圧着力、等の条件が揃わないと厳しいな。
特にカセットハーフの精度が悪いとどうしようもない。
カセットはオープンリールデッキと違って両キャプスタンの間に
カセットハーフの一部が介在するからね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 08:58:26 ID:/RHSimfd
YAMAHAのカセットデッキ修理で
パーツだけ購入できた方居ますか?

デッキを修理に送るんじゃなくて
YAMAHAからパーツだけ送ってもらう感じで
また、いくらくらい用意しておけば良いものですか?

オートリバース部分のギアが欠けていて泣いてますorz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:00:46 ID:qROffLvR
「±45度ぐらいぐゎんぐゎん」というのは
たぶん、ピンチローラーの劣化が原因だと思う。
「±45度ぐらいぐゎんぐゎん」の周期を注意して見れば
ピンチローラーの回転周期と一緒になってると思うが、どうかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:20:23 ID:nSotkuyV
>>890
2年ぐらいまえに買えたよ。
ただし、個人の場合は送料が一律1000円なので
楽器屋か電気や経由おすすめ。
その場合でもあらかじめ部品番号とかを教えてもらっとけば手間が少ない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:12:20 ID:xQhrFP+8
>>885
200円のベルト交換で直ると思うが2万位の見積もりが来ると思う
ただ修理自体を断られる日も近いと思われるので
直す気があるならお早めにだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:43:14 ID:wm3Yce6z
>>885
モードベルト劣化とかっぽいな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:22:33 ID:CpkhBzpt
んだな。
十中八九モードベルトだな。
これ交換するのに、ピンチローラー抜かないといけないから躊躇するよね。
基板だけ緩めて隙間から交換できるけど、ベルトがグリスだらけになる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:40:44 ID:nrHEJYY6
思い入れが有るならメーカー送りだな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:59:15 ID:GJGWARwK
885です。
>>888>>893>>894>>895>>896皆さんレスありがとうございます。
885でピンチローラーは2本とも回っていると書きましたが回っているのはキャプスタンの方でした。
DDモーターなので当たり前ですね。用語すらあやふやになっていた自分が情けないですw
前面のカバーをはずしてヘッドやピンチローラーの動きを見てみました。
再生やレックポーズのボタンを押すと一旦はメカはあがるのですがウンウンとうなって止まってしまいます。
上で書いたように早送り・巻き戻しは問題ありません。

モードベルトというのはヘッドとかのメカ部分をを上下するベルトですか?
交換は簡単なのでしょうか?もちろん自分では直せないので然るべきところに依頼するつもりですが。
あつかましいですが料金目安とかも教えていただければと思います。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:18:15 ID:vFUuLnXI
>897
モードベルトは、メカの動き方を制御するカムを動かすためのベルト。
このカムがちゃんと動かないと、指示した通りにメカが動いてくれない。
もちろんヘッドブロックの上下も、だ。

SSに修理に出すとして、基本技術料1万円、特殊技術料数千円、部品代数百円てトコか。
但し、モードベルト以外にも交換すべきパーツがあれば交換した方がいい。
メジャーなところだとキャプスタンベルトとかピンチローラーとか振り子ギヤとかで、
マイナーだけど重要なところでキャプスタンモーターのドライバ基板にある電解コンデンサ。
ESGなら死んでもおかしくない時期をとっくに過ぎてるから、要交換。

俺も555ESGを学生時代バイトして買ったから思い入れがあって、
数年前にSSでオーバーホールしてもらった。
予算3万で「ゴム部品&電解コンデンサ交換祭」開催だw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:20:12 ID:zNyQklj0
カセットテープなんてまだ売ってるの
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:30:19 ID:gdqLSQe2
BASFが好きだったな。
C-BOXなんてまだあるのかな・・?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:09:53 ID:i4iKaBgy
>>884です。
レスいただいた皆様どうもありがとうございます。
カセットテープ側の要因も大きいんですね。今回はTDKのMA90や
最近買ったソニーのCDiX-I90あたりで見ていましたが確かに
テープによって結構様子が異なってました。
891さんのおっしゃるように、周期はピンチローラーの
回転周期に近いような気がします。
ピンチローラーは1年ぐらい前にモードベルトと共に新品に
交換したんですけど、ハズレ部品だったのかな?新品在庫といっても
製造は古いんでしょうしね。
カセットの形状が安定しているという点ではTDKのMA-Rなんかで試して
みるとよいのでしょうか。テイクアップ側のピンチローラーは
先月注文したときには入手不可でしたので(S側ピンチ&モードベルトは
ありました)とりあえず以前外したのに換えてみてどう変わるか
やってみたいと思います。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:13:09 ID:GJGWARwK
>>898
ありがとうございます。オーバーホールしてもらいます。
あの頃買ったものはなかなか捨てられないんです。ルックスも気に入ってるんです。
電解コンデンサは死んでてもおかしくないですね。VTRでなんど修理に出したことやらww

皆さんありがとうございまいた。ここは優しい人が多くてよかったです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:07:11 ID:l/WlD201
通りすがりなんだが

>898
もう全く使っていない333ESG が眠ってるんだけど
やっぱりもう動かなくなってるかな…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:40:13 ID:J7vcNtfQ
>903
時期的にはゴム部品とモータードライバーの電解コンを交換すれば復活出来るけど、
全く動かしてないとなるとグリス固着も怖いな。
やっすいテープでいいから、走行確認はした方がいいだろう。
あと、ピンチローラーとガイドの変形や摩耗には敏感だから、使い込んでたなら注意。
これらのウィークポイント以外は割と丈夫。
曲がりなりにも物量投入万歳なバブル期のデッキだからな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:46:46 ID:C3ekkjL/
ソニーのESG以降のメカはテンション高めではないかという話が前にあったね。そのせいか
個体によってテープ巻き込み癖があり、パス調整でも直らない場合がある。

サプライ側のピンチローラーのバネを弱く調整すると巻き込みが直ったという荒技もあったな。
位相の暴れはパスが安定しない(しばしば巻き込みの前兆)ということだから、最後の手段として
試すのもいいかも。もちろん自己責任になるが。
906名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/06(土) 11:01:46 ID:pXqljsgc
何かカセットデッキの維持も旧車のようになってきたな。
ただ、手をかけて音が出る感動は何物にも代えがたい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:57:43 ID:iHaC0Vcj
今頃言ってるのってバブルデッキしかやってないって事じゃんw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:11:28 ID:E35erdf4
>>905
サプライ側リール台のブレーキ強さの不足だと思うぞ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:54:21 ID:0IkvgQO8
テンションについては>905の説明とは逆ということか?
ブレーキが弱いからテンション低下
テープガイドからテープが逸脱
ワカメ誕生
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:05:18 ID:CQodg87v
>>884
十中八九ピンチローラの劣化
両方交換して、サプライ側のパスをリサージュ波形を見て追い込む
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:25:02 ID:77PudlQE
>>903
SONYのESG系統って制御用マイクロコントローラがいかれ易い。
その結果、カセットホルダが開いたり閉まったりを繰り返したり、
再生しているつもりでもいきなり巻き戻し、早送りが始まったり
と、ちょっとしたポルターガイストみたいな事が経験出来るw
 対策はマイクロコントローラ基板からメイン基板へのケーブルを
引っこ抜けばOK。ただし、リモコンとカウンタが使えなくなるけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:52:53 ID:xwovHzTg
ESGの“G”はゴキブリのG!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:42:21 ID:t76vvgGE
>>909
んだ。
しかし、左右キャプスタンの工作精度やピンチローラーの圧力も関係するかもしれん。
A&Dデッキで、サプライ側リールブレーキのフェルトが脱落してる事が多いが、
フェルト無し→テンション≒0なのに120分テープが難なく再生できるデッキもある。
これは左右キャプスタンの送り出し量の差でテープテンションが保たれているとしか思えん。
サプライ側のキャプスタン径がテイクアップ側よりも微妙に小さいのだと思われる。
しかし多数のデッキでは、120分テープを確実に咬んでしまう。
そこで、ブレーキ用のフェルトを復活させると、見事に走行が安定するね。
555ESLでもピンチローラー交換で直らなかったのが、リールブレーキ強化で直った経験あるよ。
でも、これが正しい方法かどうかは保証できないけどね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:07:16 ID:+jYHHug4
お久しぶりです、DENON DR-F6を直そうとしてる人です、
長らく間を開けてしまい申し訳ありませんでした。

部品を頼む前に再半田をしてラッピングワイヤ?もちょっと半田で固めておきました、

すると… 今色々カセットを聴いてみてるのですが
レベルオーバー(プツプツ音)する事が無くなったようです
一曲目は前回あげたもののプツプツ比較用?
二曲目は自録再の鳥の詩
三曲目はハイポジの昔から持ってるテープ(イルカCDing2

ですが前と比べて高音が寂しくなったような気が…(心理的に
他におかしいところありますか?

ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/66476
PASS DENON
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:12:56 ID:t76vvgGE
>>913補足
でも、走行系が悪すぎれば、当てはまらないかもだね。
参考までに、このリールブレーキが効いていない事を見分ける方法。

120分テープでテープ始め部分(2〜3分程度)を再生して咬んでしまう場合に、
テープを裏返して、テープ終端の部分を再生して問題が無かった場合は
サプライ側リールブレーキの不足。(少し巻き戻して、咬んだ部分以外を再生)

理由は、キャプスタンにかかるテープ負荷は、テープ始め部分に比べて
テープ終端部分が大きいという事。

でも、テープの厚い46分とかだと、向きに関係なく咬まない事が多い。
120分でどちらでも咬む場合や、46分でも咬む場合は、テープガイドのずれや、
ピンチローラーの劣化・片減り等、走行系がかなりヤバイ。

あくまでも素人の経験談として見てね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:12:46 ID:0IkvgQO8
>>911
それはリモコン受光ユニットの極小電解コンデンサの劣化だと思うんだけどね
まぁESLしかいじったことがないのでオレの思い違いかもしれんが
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:40:44 ID:LU8Kbb3E
>916
いや、その読みは正しい。
リモコン受光部もウィークポイントの一つと聞いてる。
そして、不具合が発生したまま放置してるとメインのマイコンまでイカレてしまう可能性がある。

もっとも、俺もまだリモコン受光部がイカレた機体を診てないけどな。
けど、そこに面付けの電解コンがあるのなら、キャプスタンモーターと同じく危険部位。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:46:23 ID:0IkvgQO8
>>917
鉄板でシールドされた基板上に3つ電解コンデンサがある(表面実装じゃない普通の)
ただあまりにも小さいので通常サイズの電解と交換するにはシールドを取っ払うしかない
シールドが無いんで内部からの電磁波とやらで誤動作する可能性もあるかもしれないけど
リモコン動作も含めてまともにはなったよ
919たすけてください!!!:2010/03/08(月) 13:56:59 ID:qY1oYttA
突然申し訳ないですが、助けて下さい!!!
SONYのTC-K600を使っている者です。

僕は3HEADでアジマスの調整を試みたのですが、
ttp://file.moha80mikan.blog.shinobi.jp/taphed.JPG
の緑と橙で囲ったネジの両方をいじってしまい、その結果音が狂ってしまっただけでなく、テープを噛んでくしゃくしゃにしてしまう様になってしまいました。
それで、どうしたらいいか分からなくなってしまい助けを求めに来た次第です。

修復方法をご存じの方がいらっしゃいましたら何か助言をお願いします!!!

もう本当に涙目...
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:52:14 ID:NALOb7LS
>>919
ソニーに修理に出してください。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:15:07 ID:Opi6+5tM
>>919

調整用冶具と調整用テープとサービスマニュアルを手に
調整方法の基本を知っているサービスマンが作業すれば正常に戻ります。

素人が作業する事によるリスクを理解した上で触ってください。
そうすれば例え上手くいかなくても諦めてメーカーサービスに出す気になれます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 19:57:57 ID:/LwXd/6l
222ESG
修理屋さんから帰ってきてからフタ閉める時たまに引っかかるようになったorz
923たすけてください!!!:2010/03/08(月) 20:30:40 ID:qY1oYttA
>>920
>>921
ご回答ありがとう御座いました。
おとなしく修理を頼みます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:53:31 ID:06Vxnh9u
>>884 901 です。
#土日は、天気が悪かったので引きこもってデッキをいじっておりました。
S側のピンチローラーまわりを見直しておりましたが、所有している
シリアル番号200000台と210000台とではローラーを押し付けるバネの
材料・形状が微妙に違ってました。210000台のほうがなんとなく強そう
な形状でした。このバネを少しだけゆるくし(気持ち程度)、ローラーの
テープ痕がなくなるぐらいまで念入りに掃除して戻してやったところ、
リサージュの安定度が改善したように思います。
やはりテープ要因も大きいようで、MA-R46ではさらによい感じでした。
リールブレーキ説もあるとのことですのでこのへんもまたの機会に
見てみたいと思います。
ヒントを下さった皆さんありがとうございました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 12:53:17 ID:wdL5plIr
>>924
20種類ほどあったデュアルキャプスタンのジャンクでも巻き込み
は数台だけで、それらも清掃ぐらいで解消したがな。
そんなに微妙なことで起こるのかいなというのが正直な感じ。
もっともサプライ側が全然利いて無くてシングルキャプスタンで
聞いてたということもあったが・・・。
>>913、915
こっちの方が可能性がありそうな感じ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:11:29 ID:I1Ju1XWs
>>923
消去ヘッドと録音側ヘッドの調整用ネジのようだが、テープを噛む
ほど?までヘッドの位置が大きくずれているようにも見えない。
ひょっとするとネジが途中で折れてたりして。
それとも機種によって特別なケースでもあるのか。
それと、何で調整をしようと思ったのか、何か不具合でもあったの
なら、その内容にもよると思う。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:34:32 ID:4fGvb3+O
A&Dのカセットデッキ買ってきて
これについて色々知りたくて問い合わせしようと思ってるんだけど
問い合わせ先はAKAI Professionalが正解?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:37:34 ID:4fGvb3+O
あ…Professionalはダメみたいな事が描いてあるな…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:54:15 ID:+HZrxVcZ
ここで聞いたらどう?
短気な人もいるけど、気にしなければ有意義な情報が得られまっせ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:11:11 ID:4fGvb3+O
A&D GX-R75CXです、
周波数特性などはググったら見つかったのですが
ディスプレイ内のMMLやSOLの意味、
AUTO FADERの使い方
が知りたくてお問い合わせしようとしていました。

知ってる方よろしくお願いします。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:16:27 ID:plytNlaQ
>>929
一番短気なのは1000zx…なんとかコさん。
怒らせたらカセットデッキ界にいられなくなるから、みんなビクビクしてる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:24:25 ID:1T2HadDL
>>930
簡単に言うと録音レベル調整のMOLディスプレイ表示
常にピークレベルがMOLディスプレイを超えない録音レベル(超えるとひずみが増える)
に調整し、ダイナミックレンジやS/Nを最適にする目安。ちなみに
MML:低中域のMOLレベル表示(中域での4%ひずみでの最大出力レベル)
SOL:高域のMOLレベル表示(高域での飽和出力レベル)
AUTOFADERは録音待機の状態から録音を開始し録音レベルを0から徐々に
RECREBELコントロールで設定したレベルまで上げ通常の録音を行うフェードイン録音。
そして逆に通常の録音の状態から徐々に録音レベルを下げて0にした後、4秒間の
ブランクを作り録音待機の状態にするフェードアウト録音を行う機能。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:19:34 ID:VYHFIbrK
>>932
ありがとうございます、謎が解けました!
MOLディスプレイ表示はどの段階で解析?してんでしょうか?
テープによって位置が違うと思うのですが…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:46:36 ID:i8YYiQBF
932
>>933
解析方法は開発者に聞かなきゃ解らんと思うw上級機のオートチューニング機能付き
の機種ならテープごとに自動解析するかもしれないが。ただピークスペクトラムメーター
では400Hzを中心としたピークレベルと8KHzを中心としたピークレベルの2つの周波数
帯域に分けて表示するのでそのあたりかもしれない。ま、いろいろ楽しんで使ってくらさい
9351000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/03/13(土) 16:50:57 ID:ed6uD+ZB
>カセットデッキ界

いったいどんな世界なんだか!(w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:54:11 ID:ImQ8cBk7
ゆっくりと滅びを待つ世界・・・だろうな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:02:26 ID:VYHFIbrK
>>934
あ、ごめんなさいw
解析方法ではなくてどの段階でカセットの特性を読み取るのかなと思いましてw
色々試してみます!
失礼しました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:14:24 ID:K831ZcwR
>>935
千さん、おつかれっす!!
これ今月の上納メタルテープっす!!! つ■
939光速:2010/03/13(土) 17:31:49 ID:bhoAkAUu
1980年代の終わり頃大阪日本橋でカセットデッキのメカを1000円で売って
いたので買ってまず再生機能を付けさらに録音機能を追加してエアチェック
機として使っていた.さらにdbxを追加してナカミチを超えようかと.藁.

dbxは計画倒れで実現せずナカミチは超えられなかったが,当時その半自作
デッキで録音した中村あゆみカセットが出てきたので聴きながら書いてる.
中々キレイに聴こえる.Million Nights....

カセットデッキは良いものだとしみじみ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:34:41 ID:qWs2jROx
dbxとかどーでもいいよ、録再回路で勝負出来てたの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:31:42 ID:VYHFIbrK
ヘッド掃除は無水エタノール?
ゴム部分掃除は無水エタノール?
デッキ本体掃除は無水エタノール?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:13:10 ID:ly9yhYO3
ソニーTC-2200ゲッツ
水平型でドルビーも付いてない骨董品みたいな奴だがちゃんと動いてびっくり。ベルトも健在だった。凄いなSONY…
木製ボディにアナログメータで良い雰囲気。高性能な3ヘッド機もいいけどたまにはこういうのもいいな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:38:00 ID:qWs2jROx
いいねぇ…いいよぉ…凄くいい…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:33:58 ID:pyA+4p56
いきなりですが、テープCAL(マニュアルタイプ)がおかしくなりました。
症状はバイアス調整時つまみを動かしてもL側のみ−30くらいでメーター値が変動しません。
R側は今までどおりに変動します。
何が原因でしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:28:39 ID:82GTBDca
ダブルデッキでクォーツロック制御のモーターを使用したものはあるのでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:58:56 ID:Am4QzVJB
>941
どちらかというと、金属部分はエタノール、ゴム・プラ部分はIPAがいい。

>944
機種は?
とりあえずCALのVRがガリってるかVR取り付け部のハンダが割れてる可能性大。
ハンダ割れならコテあてればすぐに直る。
ガリは普通はケイヴ等の接点洗浄復活剤で直すけど、
意外と安物のVRで済まされてる事も多いから、規格が合う新品に自分で交換できる機種もある。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:48:58 ID:pyA+4p56
>>946
レスありがとうございます。
デッキはTEAC V7010です。
昨晩、Frパネルを外して再はんだは慣行しましたが変わりないです。
それどころかレベル調整までおかしくなってました。(両ch)
VRの寿命と考えて全交換をしてみます。
このデッキ、中古で入手したのですが訳あり(前オーナーの改造品?)でした。
仮にメーカーがまだメンテ受付ていたとしても断られる可能性大です。
電源コードがなぜか2004年となってるし ←確認しない自分が悪い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:18:01 ID:/9TCrN8z
夜酒飲みながらZX-7
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:06:25 ID:pUyz47WI
ZX-7は動詞ではありません
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:22:08 ID:/9TCrN8z
>>949
(゚∇゚|||) はうぁっ !!
どうしよう!?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:28:52 ID:pUyz47WI
まずパンツを脱ぎます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 06:53:39 ID:oGE20kxd
>>949
体言止め。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:11:52 ID:Q3VfhLlA
数年ぶりに千石を覗いたらベルトの種類が増えたみたい。値段は上が
ったようだが。平が70mm径までだが、もう少し小さいやつも欲しい。
古い機種には多いんだよな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:51:38 ID:Sc8h0gHk
>>947
メーカーに修理を依頼してみて、結果を教えてください。
人気デッキなので受け付けている可能性は高いですが、改造品はどうか気になるところ。
受け付けているかどうかだけでも知りたい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:21:39 ID:87uzFvag
>>947
V5000で似たような経験がある
左リールにかかっているテンションベルトが伸びてしまって
ヘッドタッチが悪化しているのかもしれない
左chとの事なので何となくそう思った

ハンダは古いのを取り去ってアルコール等でフラックスをふき取って
再ハンダしてみる事をお勧めする
意外と追加ハンダだけで付いているように見えるがダメな事もある
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:34:35 ID:87uzFvag
V7010はDDモーター基板がイカれやすいのでメカだけを
V7000と入れ替えたりする人がいるみたいだね

オレは7000のジャンクを買ったら高速回転の7010のメカが載ってた
二個一の余り物同士だったYO
連投スマソ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:00:10 ID:8FpphscZ
ここんとこ、色んな話題のレス入れてるのに連続して応答なし??
内容が分らんのか、人が他に行って少なくなったのか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:54:09 ID:rNr+e5dG
レス乞食乙
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:41:57 ID:vE+xGxC3
>>954
メーカー問い合わせはまだ行ってませんが
メーカーサイトの修理規定に以下の文面がありました。

「対象機器に改造が確認された場合や
本体ケースが開けられたことが認められた場合は修理をお断りいたします。」

ダメ元で聞いてみな、と言われればその通りなんですが
電源ケーブルが2004年刻印のものに交換済みなのは以前レスしたとおりですが
ボンネット、シャーシ内部の要所要所にゴムが貼られていました。
このゴムははがすことができますが跡が残りそうです。
これはメーカーの仕様なんでしょうか?
それとも前オーナーの仕業?
基盤上の部品交換は行われていないようです。
某サイトのV7000内部画像で確認しました。


960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:04:30 ID:8FpphscZ
自分で直すしかなさそうだが、特に弄られた可能性のあるものは難物だ。
電気的な問題なら清くあきらめてヤフオクかハードオフでリサイクルへ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:32:03 ID:27FZnYSO
>>959
共振防止で貼られていたような気もする
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:49:33 ID:CuKYaA47
V7010持ってるからあとで開けてみてみようかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:14:53 ID:+CnlmW/A
>>959
開けてますねとか言われたらとぼけて
「SSには出してませんがオーディオ店に修理に出したことはあります」とか
「人から譲り受けたものなので・・・・」
って言ってみるとか。どうせダメ元ならね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:35:26 ID:upuAE0vG
うわっ、モラルも所有者のプライドもないな、乞食のスレだw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:08:02 ID:VHmwrpcX
モラルにプライドねぇ・・・・食えんのソレ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:57:56 ID:3L04J8ER
正規サービスに修理に出すくらいなら
その金で新たなJunkを買うのが、ここの住人のジャスティス!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:02:13 ID:jB6QWRSz
その新たなJunkが、正規サービスに出さずに放出されたJunkである確率も高い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:44:48 ID:9X8pcyLd
>>964
まだおったんかこいつw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:43:50 ID:hCWMkzku
目糞鼻糞
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:15:59 ID:ZvSyOo+K
BX-150なんだけど電源オンで50Hz位の音が出力から出ます
再生と録音状態にするとさらに増幅される状態
この状態でも左chは録音と再生は出来ている模様

録音した物を他で再生すると50hz音は録音はされていない
再生系のオペアンプを交換しても症状変わらず
電源部が怪しい?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:08:22 ID:HJqi+FGn
>>970
なんでいきなりオペアンプ交換するの?
計測してオペアンプが故障していると結論が出たの?

一般的にデッキでハムる場合は高インピーダンスの部分のGNDから疑わない?
オシロで追えば一発で真因にたどり着くでしょ。

そんなこともできない奴は機器内部触んなよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:16:34 ID:ZvSyOo+K
何起こってんのよ?
情弱なの?
馬鹿なの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:23:21 ID:Mx6o3njS
字、間違えてますよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:30:31 ID:6Svnxv4I
一方俺はYAMAHAのK1-Bを500円で入手してベルト掛け換えで復活しご満悦中であった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:44:03 ID:T3yvyHtG
一方俺はK-1a音が普通すぎて
長所であるはずの外観も地味に見えるような気がしてきて 手放した
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:46:26 ID:jbj9Irdd
>>970
デッキとアンプとの間の電源の極性が合ってないとか。
入出力接栓が汚れているとか、入出力ケーブルのコールド側が断線しているとか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:13:57 ID:P615bKnG
電源の極性でそんな事になる時点でおかしいんじゃないの
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:17:00 ID:b7W5U4mT
ソニーのカセットデッキを修理へ出したところ、ヘッドもモーターも無いので、修理不能と言われてしまいました。
仕方なく、中古を探してオーバーホールしてもらうしかないと思っていますが、ある程度主要な部品が残っていて、修理可能な製品はありますか?
ソニーのサービスステーションには、テレビ担当の人しかいないそうで、1個1個部品の在庫は確認できるが、どの製品が修理可能かは分からないと言われて困っています。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:15:18 ID:nFr5UF4f
>>978
TEAC
去年C-2のアイドラーとベルト注文したらOKだった。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:35:59 ID:D3iMFqUY
>978
あー、いいように追い払われたな。
ヘッドは在庫が切れてから長いからヘッドが生きてるジャンクを探す位しか手はないが、
キャプスタンモーターはドライバ基板の電解コンデンサが鬼門なだけだから、
モーター自体を交換せずとも修理は可能。
ついでに、部品名から部品検索とか部品番号から使われてる製品を特定する事なんて、端末叩けばすぐだよ。
ただ、たくさんの部品を調べて共通する製品を出すのは大変だけど。

まぁ、今のソニーSSにゃ、やる気もウデもないから、
今からソニー製品をSSでどうこうしようって考えない方が吉かもネ。
正直、部品だけ買って来て自分で修理するとか、ウデのある修理屋さんを捜すかしかない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:39:57 ID:5TEIu03j
TC-K333ESのヘッドなら持ってるけど1000円で譲るよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:51:37 ID:ymehFtuc
>>977
まあ、ハムってるという結果があって、それを追いかける訳だから、
思い当たる節を一つ一つ潰していくしかないのでは?

一旦全部の結線取り外して、結線やり直すだけで随分結果が違うような気がする。

あるいは、アンプの筐体だけ地面に落ちてるとか、
970が録音モニタリングにヘッドホンを使ってるなら、
970が裸足で作業しているか、寄りかかっている壁がや座ってるイスが地面に落ちてるとか。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:04:35 ID:cfbaocPt
>>982
電源の平滑ケミコンがへたって容量が抜けている場合も
リップルが大きくなって、その結果ハムのうようなノイズが乗ることもあるな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:20:53 ID:ymehFtuc
単相三線式100Vでカセットデッキの電源だけ隣の部屋から………。

まあ、それはないかね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:44:31 ID:b7W5U4mT
>>980
>正直、部品だけ買って来て自分で修理するとか、ウデのある修理屋さんを捜すかしかない。

ウデのある修理さんはどこですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:11:22 ID:1fIM/bUl
ソニーは、デッキで無くてウォークマンだがこんな話がある。


カセット・ウォークマン 【8台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1256627721/l50

209 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 15:44:18 ID:4Ksu0613
WM-EX90のベルトとピンチローラーの在庫を秋葉原SSに聞いたら、
「保有期限が切れているのでお売りできません」とのこと。

在庫が無いのか規則により売れないのか聞いておけばよかったが、
品川や横浜に電話しても同じかなぁ…皆さんはどうやって買ってます?

210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 19:09:57 ID:ON1Lzld/
>> 209
ネットワークウォークマンのシェアを上げ、アップルに勝利するため
カセットやMDウォークマンのパーツを処分しているそうな。
昨年あたりから加速しているらしいので、入手は困難を極めそう。
ちなみにWM-DDシリーズのクドウギヤASSYを廃業した電気店から確保できました。
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>986
「廃業した電気店から確保」とは厳しいですね。

ソニーのカセットを使っていた人は多いと思いますが、皆さん自己修理でしょうか?