21世紀の今こそ、カセットテープが熱い

このエントリーをはてなブックマークに追加
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:43:01 ID:Folbu+hp
フェリはSONYとDENONだろ?オングロームは蒸着だし…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 14:32:36 ID:c9zsxxTW
日本で正規に販売されたFeCr(フェリクロムポジション:TypeIII)は、
SONY:DUAD DENON:DX5 Scotch:Classic/MasterIII BASF:FCR/ProIII  AIWA:FeCr 
開発/IECリファレンス取得はSONY=DUAD。
主に下層にガンマ酸化鉄、上層に二酸化クロムの二層塗りで製造される。
1978年以降は六価クロム公害で二酸化クロムが入手困難になったため、
殆どの製品で上層はコバルト被着ガンマ酸化鉄に変更された。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:08:39 ID:GIujGDt+
ソニーのワイヤレスウォークマン使ってたなかなかよかった
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:10:18 ID:P0FTiSEo
Lカセットって実物見たことないけど、音良かったのかな?今あればかなり貴重だと思うのですが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:57:33 ID:wXjLnqfB
ELカセット?
・・デッキはないけど生テープは我が家に数本ある。
音質的には9.5cm/sの4trオープンの音なわけだから、磁性体等が
同じならコンパクトカセットよりかなり上にはなるね。
ただこれが続いていたとしてもメタルは(ヘッド関係から)実現
できなかっただろうし、時間にしても大きさにしても中途半端な
規格だったと思うなあ。これなら自分はオープン使っちゃう。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:27:47 ID:CApGx1xn
ELカセットが正しい名前なのですね。失礼しました。テープ持ってる人も珍しいんじゃないでしょうか。スゴいですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:19:27 ID:Tv3AvAru
熱くはなって欲しいけどソニー・ウォークマンが生産終了だ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:42:05 ID:ZF6O0NqV
けいおん!ってアニメのアルバムの初回版にカセットアルバムがおまけでついてくるらしい。
カセット関連久しぶりなので買ってみようと思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:39:11 ID:XNC1EdZo
このご時世に何万本の売上を見込むCDのおまけに使うんだから、テープ自体たかだか知れてる
収録内容はディスクで聴けるんだし、けいおんファン層コアの中高生がアニメの思い出として机において楽しむもんだと思うよ
もし父ちゃん母ちゃんが使ってたウォークマンやラジカセがまだ家にあれば聴いてみるかもしれんが
それか父ちゃんがこのスレにいるようなマニアの場合(笑)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:40:01 ID:imO2GhIV
CDと収録内容が違うらしい、MIX違うらしいね
322岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/09/18(土) 07:12:10 ID:2EeGaNG5 BE:1593799474-2BP(1092)
@Reply>>315
懐かしい代物ですね。私はレアな家電製品が好きです。
エルカセットは、VHSビデオくらいの大きさのカートリッジに
オープンリール用のテープを使ったカセットです。

音質は当時としては優れていました。
カートリッジが大きくて場所を取るのが欠点なので、普及しませんでした。
なので、ハイエンド機のみにとどまり、ポータブル機はエルカセットデンスケくらいです。

昔の機種なので、針式のレベルメーターです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:08:22 ID:vjaIt0p7
>>322
前から気になってたんだけど。
@Reply ←これ不要だから。 >> ←これ自体がレスアンカーだから。
変なルール作っても流行らないんで。
324岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/10/07(木) 21:08:03 ID:fpcHy3f0 BE:1707642656-2BP(1092)
@Reply:>>323
Twitterからのリプライの慣用で自然にこのようなレスアンカーの付け方としました。
目立つ方がいいかなと思って…。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 18:29:40 ID:9C2h3Emc
お前ツイッター流行る前からいるじゃん
規制されるほどのアホだけあって考えていることがわからん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:57:17 ID:bRf6OPvn
>>324
ここはツイッターじゃねえんだよ。
何が目立つほうがいいかなだバーカ。
変なもの付けるほうが目立たなくなる。
妙な俺ルール作るなアホが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:03:48 ID:7//w2F9V
microSD端子互換のカセットプレイヤーを作れば売れると思うんだが

パソコン等のSD端子に差せばカセットテープの内容を
再生したり録音したりできる

俺って天才?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:24:07 ID:bX2G0Ywu
>327
USB端子やSDカードスロット付きのカセットプレーヤーならあるけど。
microSDからケーブルを延ばしたらすぐ切れそうだし。
カセット録音機能は不要だろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:30:17 ID:8woZDD3V
なにもSDカード形状じゃなくてUSBの方がよっぽど汎用性高いと思うけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 06:19:52 ID:E1f52euT
>>325 >>326

>>324も頑固で変わり者だと思うが、お前らのレスはレベル
低すぎ。
気にいらなけりゃスルーすればいいだろ。読んでて不快感
を覚えたわ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:36:33 ID:GMbz51XM
>>330
オマエモナー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:32:28 ID:4x7yRChg
ニコニコ動画のリスト

アナログ録音機(145個)
http://www.nicovideo.jp/mylist/15967102
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 06:36:47.37 ID:+v7fLdb+
まだカセットって売ってるのかな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:32:06.34 ID:5p8o+inS
>>333
コンビニ、100円ショップへGO!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:38:04.76 ID:l6HE7L++
テープによって音が変わるの?
高音質て書いてあるやつがよい?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:38:38.09 ID:TpXKZhVg
テープによって音は変るよ!
高音質って書いていてもそうでないのもあるよ!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:17:28.40 ID:kHMq+t4D
>>335
同じ音源、同じ機材で録音して聞き比べると楽しいよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:16:38.25 ID:LwqUAtba
>>335
AIRオリジナルサウンドトラックっていうCDを買って
3曲目を録音、ニコ動へうp、
動画にタグ「鳥の詩音質バトル」をつけてください。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:14:40.62 ID:AV2rKghx
アナログカセットテープにデジタル記録するおもちゃ的なDCCまがいな物、作らないかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:58:09.10 ID:RKY9lsEr
カセットテープ型mp3プレーヤーなら見たことある
341櫂 トシキφ ◆.KAI32WBkE :2011/08/01(月) 17:36:37.77 ID:PCKYyCBm
エアチェック

ラジオ放送、テレビ放送をチェックして、カセットテープ、録音ディスク、メモリーカードなどに録音すること。
もう一つは、鉄道車両の自動空気ブレーキ、空気圧縮機などの空気圧、タイヤの空気圧の確認。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:45:16.33 ID:D1m1few4
おっさんころころコテ変更すんなよめんどくさい
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:50:16.95 ID:Sdw1kFU0
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:30:27.61 ID:GtRI7GJj
なんか魅力あるんだよね。磁気テープって
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 08:20:14.79 ID:tGjv+F5v
おれはいつもデュアドですが、何か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:31:57.60 ID:DUKGMl9Y
今夏も車の中で熱いカセット
347真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/13(金) 07:42:38.52 ID:GJdyK+UK
テープが高熱でワカメちゃんになるぞ。

私の車はCD-RでMP3を入れて聞く。
最近にゃ、ラジオでCRT栃木放送の聴取がメインなので、
CDはあまり聞かないなあ…。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:47:54.18 ID:4zrK8avf
カセットテープからポタアンに出力して聴いてる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:22:51.21 ID:ZWIAsxtj
カセットカーステレオの復活を!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:26:00.34 ID:jvLEJjrG
カセットはディスク式メディアと違ってカーステレオで再生したときに振動で音が飛ばない
351真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/07/17(火) 19:17:35.27 ID:C76MEBK4
>>350
厳密には、振動でかすかなドロップアウトは発生している。
ちらっと聞いただけではわかりにくいな。

DATなどは振動でドロップアウトが発生して、音が途切れることもある。
※デジタルは音飛びを起こすと音が途切れる。

ドロップアウトとは、何らかの原因で読み取りがうまくできなかったことで、
情報に欠落ができること。テープに付着したゴミやカビや埃が原因である場合と、
振動が原因である場合とがある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 10:31:12.79 ID:SZNAQty5
あと小室哲哉もいっていたが、テープにアナログ録音した音は
再生しなくても磁気特性の変化から音質が変わる。
たから何年も再生していないテープを再生すると、
あれこんな音だっけといったことが起こる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:20:10.61 ID:iaFa1gtk
小室の耳も大概だな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:52:07.53 ID:7Cg2oR0F
>>350
飛行機の離着陸中でも使える(国交省のお墨付き)というのも何気に大きい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:21:16.49 ID:3aCJMqyz
ダイソーで74分テープ2巻セット105円で買ってきた
ギター演奏を録音する
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:50:06.14 ID:bCTJaACv
ソニー、カセットテープレコーダーの出荷終了 カセットテープ規格長生き過ぎるだろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354707498/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:24:41.31 ID:NlcttA7z
ソニー、単機能タイプのカセットテープレコーダーの出荷を終了
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354722275/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:58:05.91 ID:BgjyENRu
dccの規格失敗
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:04:49.25 ID:BgjyENRu
の所為で長生きしたのさ
dccの前に固定ヘッド式DAT、S-DATが本格仕様で出ていれば・・・世代交代はあった
当時8ミリのメタル採用も高速サーチ機能も音声圧縮方式の向上もない
カセット互換性に中途半端だったDCCがBASF特許クロムテープで固められた時点で先は見えていた
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:34:56.10 ID:d7ezVejp
>>333
西友で日立マクセルのUL売っていたので購入しました
UL-90 3P UL-10 4Pbのみあった
UL-90は2個しかなく2個とも購入 UL-10 は5-6個合った1個購入
家電量販店で大量に見るURはなかった
361名無しさん@お腹いっぱい。
カセットの音は耳にやさしい