これからは何食べればいいの25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311744514/
これからは何食べればいいの23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1311268338/
これからは何食べればいいの22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310897464/
これからは何食べればいいの21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310518057/
これからは何食べればいいの20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310167233/
これからは何食べればいいの19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309774087/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
2可愛い奥様:2011/08/01(月) 22:57:00.80 ID:gsvjYaRa0
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
3可愛い奥様:2011/08/02(火) 08:17:06.71 ID:zhVoVoU50
>>945
注文前に分かって良かったw
一応、スイートグリークとグリーク、
あと口当たりさっぱりタイプのローカロリーヨーグルトを注文してみた。
もしかしたら、これが瑞々しい感じになるかも?
4可愛い奥様:2011/08/02(火) 09:44:26.85 ID:PNe45CeD0
牛について、
7月21日に聞き取り調査で関東東北の稲わら使ってないと発表した滋賀県ですが
7月25日から8月1日に立ち入り調査を実施。
8割が県内産稲わら、残り2割が他県(主に九州)と海外(中国)だそうです。
口蹄疫の心配もあり、海外のものは消毒済み。
トレーサビリティで震災以降滋賀県で飼育されている牛は
大丈夫と言えるのではないでしょうか。

イージーヨー、震災後にクーポンサイトで安く売ってて初めて知った。
好奇心で買ったけど、買っといて良かったw
定期購入で申込むと送料節約できます。
5袋からだけど日持ちするし、一定量ストックできたら
定期購入ストップして問題なし。
5可愛い奥様:2011/08/02(火) 10:42:59.52 ID:Ktum0ckj0
>>4
近江牛何回か買ったよ、ちょっと安心した。
大和牛も地元なんで結構買ったけど、奈良県は藁については何も言ってないね。
しばらくは国産牛は買わないけど、それぞれが安全だと証明しないと
本当の風評被害につぶされちゃうよね。
6可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:02:03.89 ID:4n0YrT9c0
お中元で山梨の桃を貰った・・

HPで調べてみたら山梨って意外に空間線量が
0.05辺りで少ないのですね。
桃ってたまりやすいみたいで、福島の桃で70ベクレル〜10ベクレルと
あったのを見たけど、山梨はどれ位なのだろう。

贈り物ストレスが今年はハンパない。
今まで嬉しかった物が恐怖と罪悪感で精神が・・
7可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:07:04.58 ID:PNe45CeD0
試食も兼ねて備蓄缶詰食べはじめたけど
そのままは駄目だった醤油味の秋刀魚、
生姜たっぷり入れて炊き込みご飯したら美味しかった。
これからは缶詰を使った料理か…。
新しい世界だ。
8可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:17:14.51 ID:UCcc2aNd0
西荻窪の「リスドォル・ミツ」で福島差別が!っていう記事なんだけど
福島のパン職人がこねた云々以前に「そんなやつは蹴飛ばしてやる」とかいう
ここの店主にひいたわ。

この記事がでることで今までのお得意さんが減る可能性高そう。

「このパンは福島人が作ったの? 怖いからまたにしとくわw」 福島から避難のパン職人を差別する東京人
http://tokuteisuta.blog24.fc2.com/blog-entry-5280.html
9可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:18:55.98 ID:+JYUfkoKO
>>1乙です!

>>7
わかる、ダイレクトだとおかずには少し脂っこいよね。
うちもツナ以外の魚缶は生姜や大根おろしで食べてるよ。
10可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:24:30.39 ID:Y2bOEESY0
さんまご飯大好き!缶詰開けたくなる衝動がっw

出汁、米、味噌、梅干し、缶詰、お茶類は、どんぶり勘定で多分一年分くらい備蓄完了。
歯磨き粉は、在庫無くなったら我が家はもう使わない!という結論に達したw
いろいろ備蓄したいけど、たくさんの量買うって勇気いるね…
そんなこと言ってるご時世じゃないんだけどさ。
あといざお店にいっても何買っていいんだか、分からなくて少量だけ買って帰ったり。
未だにこの状況を受け入れられないんだろうか、しっかり汁!自分!orz
11可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:27:46.46 ID:mfhc6sZV0
はああ・・・お金かかるねえ・・・・
置く場所も困るねえ・・・・
なんか疲れたわ
12可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:34:58.63 ID:odvzI3jB0
>>10
歯磨き粉なんでだめなの??
それと梅干しって賞味期限とかはどうなってるの?


13可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:40:58.82 ID:uJzMFoia0
歯磨き粉って気にしていなかった
そんなにやばいの?
14可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:42:19.41 ID:aRgGI4GBO
いざとなったら海外のがあるから、気にしてない
15可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:44:09.75 ID:+JgUB/h80
>>12
歯磨き粉は口に入るからじゃない?
歯磨き系は外国製が充実してるからおk
梅干は塩分きつい昔ながらの梅干なら常温で半永久的に食べられる
↓他スレからですが

> 梅干を買い逃してたので、楽天の某JAに問い合わせたら
> 今の白干梅は去年産、今年の梅使用のものは11月頃から出回りそうってことです。
> セールになってたから、どーんと買っといた。
> まだ去年の梅干、買えるところあるよ。
16可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:45:44.60 ID:6zWVW5in0
>>8 これこそ本当の風評被害だし差別。
店主はえらいじゃん。福島のパン職人を迎え入れて。
それを福島県民が作ったパンは・・と言ってる客が屑すぎる。
ここのパン屋を応援したいわ。
17可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:59:16.66 ID:9gcPckXB0
この件に関してはパン屋の店主エライと思うけど、
実際難しいよね。
福島から避難した人の荷物とか、上着とか実際汚染されてると思うし、
全部新調したものか確認するのも失礼だし。
ホットスポットの友達と震災前から「会おうね」って話してたけど、
コートの汚染が怖くて会うのは夏まで待った。
悲しい事だけど、そんな自分を悪いとも思わない。
18可愛い奥様:2011/08/02(火) 11:59:42.07 ID:PNe45CeD0
さんまの醤油缶、缶詰独特の味が強くて駄目だったんだ。
だから炊き込みご飯が美味しくて意外だった。
1缶300円以上もする醤油缶も無駄にしなくてすみそう。
やっぱり水煮缶が万能。

かつおぶし、本枯れが3kgとさつま節が2kg程で使い切れる気がしない。
いざとなったらメイン食材に、と思ってるけどできるんだろうか…。
19可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:00:25.64 ID:UCcc2aNd0
>>16
へんな客については伝聞ばかりで信用できないけど、仮に本当だとしても
わざわざ店まできて、口に出していうとか普通に頭がおかしいよね。

ただし、この店主がうざい客がいたら蹴ると豪語してるのは事実だし
こういう考えをするパン屋は気に入らないから買わない。
原材料の入手に困ってるようだし、ほっといてもつぶれそうだから別にいいけど。
20可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:09:40.98 ID:QP4nvWFb0

梅干し

今年収穫物はまだ梅干し製品になって出回っていないみたいよね?
自分で梅干自家製した事無いから全然知らないんだけど

まだ去年の梅みたいよね?????
最後の買い時?
21可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:20:01.89 ID:Ugs84Y9Y0
>>20
塩分低いのはもう出回ってると思うよ。
私も前スレで書いたけど去年のものを購入した。
保存状態がいいとずっともつみたい。ちなみに塩分22%。
22可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:22:35.79 ID:ClS0RNSf0
イージーヨーいいねこれ、
スキムミルクでカスピ自作してるけど、来年には備蓄切れるからこれにする
情報ありがとう

昔からの梅干し(塩分20%以上)なら常温で何年も持つよ
要冷蔵の梅漬け(干してない簡易版)や塩分低い最近の梅干しは仕上がるそうな
もう店頭にあるみたいだよ

今ギリなのは塩分高い梅干しね、
偽装多い品だから今年の梅が仕上がるこの時期が、今年の梅避けたい人にはぎりぎりチャンス
長く持つ品だけど、今年の梅か産地偽造されてないか疑う人にはぎりぎり
出汁わかめと同じでメーカーはいつまでも去年の梅ですと言うでしょうさ

高級品は寝かす時間とか長いから長く買える所もあるかもだけど、
高いぞwまとめ買いは相当きついよ
庶民派が買い込むにはギリで疑いながら買わなきゃいけない時期に入ってる

23可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:38:28.75 ID:rj9HlqYu0
>>3
前スレ945と980だけど、ローカロリーも瑞々しくなかったよ〜
全種類モッタリ系・・・
試してないけど水で薄めてみようかと思ったりw

>>22
家族が誰も梅干を食べないので、高級品をちびちび買おうと思ってる。
何年ものの梅干なら沢山あるね・・・高いけどw

地震だ(TT)・・・







24可愛い奥様:2011/08/02(火) 12:41:29.72 ID:ClS0RNSf0
アオッテル訳じゃないからね、海苔も震災後パックが店頭から消えて
大丈夫か心配してる人に、1番海苔(高級品)勧めてくれた方いたんだけど
物も良いし高いの当たり前なんだけど、(今もそれは表示が正しいなら安全な時期のかえる)
買い込める値段じゃなかったんだ

梅も安い物ではないからさ、
25可愛い奥様:2011/08/02(火) 13:06:26.38 ID:GryN1Tdr0
前スレでゲロルシュタイナーにラジウムとか書いてた人がいたけど、
貼られてたリンク先の文章は「赤ちゃん用に使うにはラジウムは○○以下で、
ゲロルシュタイナーはこれを満たしてます」みたいな文脈に見えたんだが。
ゲロルシュタイナー愛用してるんで気になる。
26可愛い奥様:2011/08/02(火) 13:36:06.12 ID:rj9HlqYu0
>>24
せっかく書いてくれたのに、配慮のないレスをしてごめんよー・・・
27可愛い奥様:2011/08/02(火) 13:43:32.09 ID:ClS0RNSf0
一人分ぐらい贅沢したって良いじゃないか、気にしすぎだよ
28可愛い奥様:2011/08/02(火) 13:48:06.21 ID:f3haZ57T0
昨年産紀州梅干し大阪製造を見つけたんだけど、天日干しでいつ干されたものかはわからないと言われた。
梅は収穫してすぐ干すんでしょうか?降下物のある時期に干した物なら、今年の梅干しのほうがましなレベルですよね…
29可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:04:20.71 ID:LdyPqa8OO
>>28
えっ?
梅干しの製造過程ぐぐったらすぐ解決すると思うよー
30可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:05:18.99 ID:qX4bCFSg0
>>22
20%以上のって、常温でおkなのかな?
10キロはさすがにむりぽだけど、何キロか買っておこうかなと。
31可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:08:01.05 ID:7+vYuTJai
>>24
今年9月賞味期限の10枚980円の海苔が半額になってたから7つ買ったんだが
それでも普段10枚200円以下の買ってた自分にはキツかったw

しかしうまい。いつも食べてたのは張り付くっつーかゴワっとしてるのにこれはパリッととろけてビックリしたw
32可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:08:16.22 ID:ClS0RNSf0
土用干しは7〜8月だよ(日光にさらす期間)
>>30
20%なら常温おk
33可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:09:36.56 ID:rj9HlqYu0
>>27
あ、配慮のない=アオッテルと思っているようなレスをしてと書きたかったの。
分かりにくくてごめん。
ちなみにアオッテルと思ってないからね。
34可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:14:57.98 ID:PPtejF8n0
レスありがとうございます。
梅干しググってみたら夏秋干しも冬春干しもあるように書いてあって
やっぱり天日干しは怖いです;
35可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:15:48.41 ID:PPtejF8n0
レスありがとうございます。
梅干しググってみたら夏秋干しも冬春干しもあるように書いてあって
やっぱり天日干しは怖いです;
36可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:18:23.54 ID:yC8Yv6Xp0
レスありがとうございます。
梅干しググってみたら夏秋干しも冬春干しもあるように書いてあって
やっぱり天日干しは怖いです;
37可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:20:50.97 ID:ClS0RNSf0
不安なら一昨年の梅干し買えばよいさ
38可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:21:59.22 ID:yC8Yv6Xp0
エラー続きで何度も投稿しちゃいました
本当すみません;;
39可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:22:17.48 ID:xxSRi9e30
そういえば味噌って熟成期間があるから
今備蓄ってわけでもなさそうだね。
じゃあいつなんだって言われても困るけど。
40可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:24:19.47 ID:hsJXl8IPO
オーサワの海の精三年梅干しを食べた事ある人いませんか?美味しいですか?
一応自家製五年物が梅酒用の瓶軽く2本分位あるのと、4月に買った白干し梅(塩分20%)6キロは梱包済みで縁の下に置きましたが、
普段食べる分は冷蔵庫に2キロ位しかないので美味しかったら買い足そうかな?と…

ちなみに、通販した所で梅酢も購入したのですが、塩分20%の白梅干しよりかなりショッパイ…
レビューが悪くなかったので6本も買ってしまった(涙)
救いなのが賞味期限半年になってたがこれなら白梅干しより持ちそうな気がするw
昆布と梅酢入れて大根でも漬けてみるかな。
41可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:24:44.78 ID:cPCv/9jt0
海苔なんて次はいつ食べられるのかわからないんだし
ちょっとムリしてでも贅沢していいんじゃない
42可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:27:58.63 ID:qX4bCFSg0
>>41
現実をつきつけないでorz
もう少し買っておこう。
43可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:34:56.89 ID:l8EOdwn10
>>39
熟成6ヵ月ぐらいだから、やはり今が備蓄時かなと
44可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:35:03.18 ID:GlLXEfd+0
去年のぬか購入して、ぬか床作ろうと決心。
せっかくだからタッパーとかじゃなく、いいぬか容器買おうと思いポチッたあとに
なんとなく気になって調べたら、ぬか容器(野○琺瑯)が栃木工場…
このスレの皆様ならどうしますか?
45可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:38:16.67 ID:qWLQqC1BO
海苔残り100枚。
梅干しは5kg買ったけど、もう残り3kg。
貯金くずすか…消費早いなぁ。

高知野菜届いた。
汚染肥料かもしれないけど、関東野菜より精神的に良いから食べるよ!
久しぶりの卵だひゃっほい!
46可愛い奥様:2011/08/02(火) 14:57:38.88 ID:+tenON4D0
>>45
いつも高知だから、今週は和歌山
比較すると
・1品1品の包装 高知の方がいい 和歌山はそのまんまで農家が直の趣はあるけど夏場はやはり葉物がぐったり
・値段 品数的に高知がかなり安い
しかし食用油がなかったから和歌山での製造米油を同梱したからまあいいかなと

九州を試したいのだけど朝○は○はここの過去ログで評判悪かったのでし他に見つからない
沖縄にあったから試そうかなだけどやはりかなり値段的に高め
47可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:01:20.96 ID:B62llQUQ0
>>45
消費ほんとうにはやいね。何人家族?うちで梅干し好きなのは自分だけ。
ゆっくり楽しく食べて行こうとおもってる。
48可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:10:16.69 ID:EuLJzytl0
>>39
実家で作ってる味噌は仕込んでから2年後にしか食べられない
今年の冬作る分(食べるの2年後)の大豆確保して頼む、
大豆は関東なので実家の畑のは使えないからさ、麴どうするか悩み中

味噌は海外原料のもあるし、熟成期間もばらばら
だから備蓄がばらつき出るんじゃないかな
49可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:14:44.92 ID:UoFd3Tyq0
>>44
うお〜6月にネットで買って既に使ってた…orz
会社が東京だから、洗えばまだ大丈夫かなと買ったのに
工場が栃木とは。
50可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:16:01.81 ID:mhMa4iLKO
>>46
沖縄って、送料込3000円のところ?
気になってるんだけど品数少なそうでちょっと迷い中。
でも沖縄ならではのものが入ってるみたいだから来週頼んでみようかな。

同じく九州はあまり良さそうなところが見つからない。
レビューで「産地が疑わしい」みたいなコメントが結構あってビビってしまう。
わざわざ東北関東野菜を取り寄せは嫌だ…
今週は鳥取にしてみた。
51可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:45:10.33 ID:xVoY7zcrO
>>46
高知は他と比べると安いし梱包もしっかりしてるし物も良いよね。
送料込み野菜セット適当に検索して、レビュー少なくても評価が良いところ探して隔週で頼んでるよ。
外れだったことはあまりないかな。

>>47
夫婦+幼児だけど、旦那が毎日おにぎり持っていくからどんどんなくなる!
昆布と梅とおかかをまぜまぜしたおにぎりが好きなんだけど、全部貴重品なんだよorz
52可愛い奥様:2011/08/02(火) 15:57:29.27 ID:wAs1ZUBi0
>>50
そこかな
果実セットはなかなか良かった
値段的にもあの量ならお得感はあるかも

野菜セツトは品数に対して高いようなで躊躇ってる
もし頼むんだったら感想よろしく

卵が切れそうなので今週はまた高知のつもり

>>51
概ねいいんだけど毎週セット内容は変わるとはいえやはり似たような内容であきる
ゴーヤとか瓜とか嫌いだしと
嫌いでも大事に最後まで使うけどね

岡山は外れ、以後は頼まない
53可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:08:58.19 ID:Vwa7iCzn0
>>44
タッパーはデパートでOXOのとかが買えるよ。通販でもないかしら。
54可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:09:50.86 ID:CRrJ8WDu0
>>52
あ〜、ウチも岡山と広島はハズレだったw
クール便なんだけど葉物が黄茶けてたり、伸び過ぎてたり、量がやたら少なかったり。
たまたまそこが、って話かもしれないけど。
55可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:21:42.41 ID:8roK0Z2M0
誰だ、今頃ツナ缶頼んだのは!生協からきたツナ缶の賞味期限が2014.07
震災前のものと震災後のものは工場によって違うので、中身は微妙だと
いなばのコルセンから言われた。使ってる原料もどこでとれたものか、
ちゃんと教えてくれなかった。

精神的なダメージ大で食べられない…。
56可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:22:57.69 ID:8roK0Z2M0
今日、岡山から野菜が来る。ダメだったら寝込む。
5744:2011/08/02(火) 16:28:56.62 ID:NDRhRuPY0
>>49
不安にさせて申し訳ないです。

>>53
ありがとうございます。野○はキャンセルしました。
通販かデパートで探してみます。
58可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:29:14.46 ID:wAs1ZUBi0
>>54>>56
岡山の高原

私の場合は品物そのものより
対応が悪過ぎて以後は一切頼まない
配送日守らず、同梱無視し送料別々、苦情をスルーされた
そういう問題だけどやはり信頼できないから×なだけ
59可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:35:27.82 ID:8roK0Z2M0
>>58
いろいろ売ってるところでしょ?
私は野菜セットだけ頼んだ。今日の夜来る。

対応が悪いと二度と頼みたくないよね。
私は愛媛がダメだった。野菜がこぶりでしょぼかったから。
60可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:35:30.75 ID:/RmRQfNr0
池袋東武の北野エースがあるところで買った、
富山産の白ネギ、普通の白ネギの2/3ぐらいの大きさで
「ねぎたん」という品種なんだけど、(カワイイ!)
青い部分は九条ネギ風に使えるし、
白ネギ部分は炒めたらあまくて美味しかった。
ttp://toyama-brand.jp/INT/2006/08/no2612.php

富山でしか作ってない品種みたいなので偽装もないだろうし、
2本で120円だし、また買ってこよう。
61可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:45:42.53 ID:qmv8QD0s0
4月20日前後に富山で袋詰めされた、食べる小魚(瀬戸内&長崎産)なんだけど、
皆さんだったら食べますか?
水揚げされた港で、煮干しの段階まで加工するらしい。
瀬戸内と長崎で天日干しってことだよね。

梅干し、西日本産&西日本で加工されたものでも、このスレの皆さん的にはアウトなの?
62可愛い奥様:2011/08/02(火) 16:57:05.68 ID:LuoI1nnX0
>>55
間違えて注文しました、って返品できるよ
63可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:03:54.29 ID:+un5gylYO
中国から飛んできた汚染された空気を気にするならアウトだと思う。
瀬戸内育ちで、瀬戸内海産のいりこやお魚で育った私はセーフかな。
64可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:06:11.02 ID:xVoY7zcrO
高知褒めたばっかりなのにエリンギが全部内側ぐにゃぐにゃに変形変色してたorz
65可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:08:44.09 ID:yB1mjYug0
生活良好のツナ缶も賞味期限から3年前の製造でいいのかな
安かったからついつい買ったけど
66可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:19:14.03 ID:yX0hDMsu0
>>43 >>48
やっぱり今からボチボチだね。
それにしても冷凍しても大丈夫って初めて知った。
67可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:20:29.49 ID:ST+w6joP0
味噌ってこれから汚染が進んだら永久に食べられないのかな・・・?
いや、汚染されたものならいくらでも店頭に並ぶだろうけど。
68可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:27:23.36 ID:Vwa7iCzn0
味噌の大豆ってほとんど輸入じゃないの?
69可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:36:45.50 ID:ZSqr7wplO
牛角のたれ、問い合わせたら
賞味期限一年。
賞味期限の後に【II】茨城。

電話のおばちゃんめちゃくちゃ愛想悪かったー。コチラが質問したらまだ言い終わってないのに「一年です」「茨城です」だって。切り際も、はいはいどーもみたいにすぐにプチンw
いかにも同じ問い合わせが多くて「ハイハイどーせこっちは茨城ですよフンッ(`∇´ゞ」的な雰囲気でわろたわw
70可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:41:08.66 ID:OMrudele0
>>61
海草、小魚、梅は吸収しやすいので怖いから、判断ばらばらだと思うよ
自分は小魚自体偽装怖くてちよっとって感じ
西の魚だからという理由では食べない、
他にお漏らしした原発もあるしそれ気にしてる人もいるよ

梅は西の庭先で出来たの漬けたのなら食べるかも
恐れているのは偽装の人もいるよ
71可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:43:14.03 ID:Aupfb9SE0
ほとんどが輸入。
国産大豆と表示がなく、大量生産の物なら、まず輸入大豆。

問題は水。
製造過程で水を使うからね。
その水がどれくらい汚染されているかが問題。
いつ仕込んだものなのか、問い合わせて許容範囲の物なら買おうと思っているけど、
自分で作る、という手もある。
72可愛い奥様:2011/08/02(火) 17:44:17.47 ID:OMrudele0
>>69
桃屋がほぼ同じ対応だった、他では嫌な思いしたことなかったから、
びっくりした記憶ある
73可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:00:20.08 ID:OMrudele0
予想立ててみた
今年の西のお茶飲む人は、西の梅干し食べる
今年の西のお茶も飲まない人は、西の梅干も食べない
セシウム吸いやすいつながりでどうよ
74可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:01:56.55 ID:QWEWxG2q0
皆さん、ニンニクはどこ産の物を買ってますか?
東京ですが、殆ど青森産です。というか、関東って青森産が
多いのかな?他のスレでヨーロッパが輸入禁止してる県に
青森が加わってました。ニンニク以外でも大根、牛蒡、里芋
などが青森産・・・
75可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:09:36.70 ID:WlKSd/OW0
ニンニク大分と熊本産買ってる。
デパートに売ってた。@愛知
76 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/02(火) 18:10:10.55 ID:ltfFFYAg0
マ・マーのたっぷりソースのナストマトの賞味期限が製造から何ヶ月かわかる奥様いますか
ミートソース、ナポリタン、和風きのこは1年半であさりコンソメが1年みたいですが
77可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:12:41.61 ID:Da1VaWer0
>>74
うちも大分、熊本産買ってる。
無いときは高知産で妥協。
@東京
78可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:14:43.07 ID:ST+w6joP0
>>76
ttp://netton.kokubu.jp/shop/c/c0
散々キシュツだけどここで製造日からの消費期限見れるよ。
その商品があるかどうか分からんけど。
79可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:19:00.37 ID:QWEWxG2q0
>>75
>>77
レスありがとう。大分、熊本ってニンニク生産地みたいですね。
自宅からちょっと離れてるけど西友、東急ストア辺りを探してみます。
80可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:25:13.58 ID:KOra9FFI0
青森のニンニクってそんなにダメ?
81可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:28:08.56 ID:qpem9v2+0
岡山高原、私は気に入っていっつも頼んでるよw
とうもろこしが甘くて感動した。
高知頼みたいんだけどいっつも売り切れ。沖縄も3000円のところ、ずっと気になってる。

イオンで赤ちゃん抱っこした若いママさんが普通に福島の小松菜ときゅうりをカゴに入れてた。
え?と思って見たけど、更に茨城のもやしも入れててぞっとした。あの赤ちゃん.....
82可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:29:19.28 ID:ST+w6joP0
まあ自分は震災前の農作物ならOK派なので
今ギリギリ出回ってる去年の青森産にんにくは全然オッケーだけど・・
都内とかならもう新モノ出まわってるのかな?
ようつべのドイツの風向予測とか見ても青森だけ神風とでも言うべきか
かぶってないっぽいけどね。来年以降どうにも野菜が入手困難なら
自分の中では青森はおKリストに入れるつもりでいるw
83可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:29:25.40 ID:Da1VaWer0
>>80
いや、そういう訳でもないんだけど、大分、熊本、高知のニンニクが比較的簡単に手に入るので、あえて青森のを買う必要もないという感じ。
84可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:36:54.06 ID:KOra9FFI0
>>83
レスありがとう〜
そうなのね、何か凄い事が起きたのかと思いましてw
そういう自分も香川か高知のニンニクの方を選んでいるのだけど。
青森のニンニク立派だ。
85可愛い奥様:2011/08/02(火) 18:49:25.46 ID:/RmRQfNr0
うちは香川のニンニク@都内
青森以外の遠いところが手にはいるなら、
あえて買わなくてもだよね。
新ニンニクはもうでてるみたいだし。
86可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:04:23.00 ID:NDRhRuPY0
昨年漬けた白干梅と、スーパーでのり(埃被っていた)を買えました。
お高い商品なら震災前のでも残ってたりしますね。嬉しい。@近畿
87 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/02(火) 19:04:36.59 ID:ltfFFYAg0
>>78
そこよく見てるけどナストマト載ってないんだよね
88可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:06:00.91 ID:rrlur9uA0
放射線は危険、数日前にも「広島の被爆者であるおばあちゃんが95歳で亡くなった」
というレスをみた、ほんとうに人殺しの物質。
まず細胞が壊れる、上記の人は寿命を司る細胞がやられた。
89可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:06:11.70 ID:3Zz39dXa0
青森の話題は定期的に出るな。
東北というだけで損をしている感じ。
90可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:14:40.45 ID:Zqhk8syE0
みなさん、パンはどこの買ってますか?
家で作っている人以外は。
91可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:28:19.99 ID:Vwa7iCzn0
Paulとか、西のアンテナショップで時々売ってるやつを買ってます。
でも外食では普通に食べちゃう。
92可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:29:56.10 ID:tQ9gl+c/0
>>90
パスコ超熟
P1とP2を交互に買ってる。あとホットケーキも焼いて食べるようになった。

HB欲しくなった。材料のコストとか、手に入りやすさとかどうなんでしょうかね。
93可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:30:04.10 ID:OMrudele0
熊本の業者が中国産ゴボウを国産と偽装のニュース見て、
鹿児島産ゴボウ買い込んだばかりでへこんでも
東北じゃないなら良いかと思った自分が嫌だ
中国地方より北には流通しなかったみたいだが
94可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:37:28.65 ID:I/DNDQajO
なんか最近はスーパーで福島野菜買ってるママさん見かけても以前みたいに驚かなくなった
いつか自分もそうならざるえないんじゃないかと、悲しい気持ちになる

今日子どもを病院に連れて行ったけど、薬品まで汚染されてる可能性考えたらやりきれない
給食の被曝も半端ないだろうし
途轍もない無力感
95可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:39:01.49 ID:KOra9FFI0
今日、梅酢を買っとこうかなぁと思って(さすがに梅のエキスたっぷりの部分だから今後しばらくは無理かなと)
店先で裏を確認したら、製造年月日が今年の7月11日で驚いた。
もう今年漬けた梅の梅酢じゃないか!と。
意外と早いんだねー
96可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:45:25.31 ID:OMrudele0
パック日の可能性高いけど、今年の梅酢の可能性否定できないんだよね…
見分けがつかない
スーパーのPBの安い梅酒愛用してたけど、パック日が2月で安心して買っていたら(お酒なので賞味期限の表示ではない)
が5月に突入、工場生産の安物だから出来るの早いんだろうな
そろそろ諦める、高いのはいらないw
97可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:47:48.99 ID:d3+Pc7UIO
旦那が長崎産のぶりを買ってきた
ぶりって放射能検出されてたっけ…
国産のお刺し身、震災以来だから、何も考えずに食べてしまいたい
98可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:50:10.87 ID:9s74BGOR0
>>93
うちも熊本産ごぼう先週買ったばかりで心配になったけど、都内だから大丈夫と信じよう。
99可愛い奥様:2011/08/02(火) 19:59:58.70 ID:d0sXx2ycO
>>97
検出されたされてないの発表しか気にしないの?
海のものなんて汚染されてるに決まってるじゃん
気にせず食べられるならいちいちここにこないで食べればよいのでは?
ここで他人に大丈夫だよ^^って言われたら食べちゃうんでしょw
安全厨なあなたは何しても平気だよw
100可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:12:34.80 ID:OMrudele0
>>96
追記南高梅使用の品ですが使ってたとしても、ほんのちょっぴりw
だと思ってる(値段的にありえない)、その他使用の梅が怖い

>>97
ひと口食べてさよならするという手もある(悪魔のささやき)
101可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:16:42.31 ID:8roK0Z2M0
>>62
今回のものじゃないからダメかも。
一応聞いてみる。
102可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:20:52.95 ID:d3+Pc7UIO
>>99
いや…気にしないなら書いてはいない
けど、つぶやきに近かった
うっかり書いてしまった
すごく反応させてしまって申し訳ない

>>100
だね
旦那の顔を見ると、食べない訳にもいかないし、食べたい
103可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:21:22.24 ID:xay3yP/j0
>>97
自分なら養殖のぶりなら食べる
104可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:22:03.52 ID:i6s5xGdB0
>>97
海のものじゃないけど、検査結果を見て判断しようとしてたら
「微妙に産地が違ったり(隣村の検査結果だった)、収穫の日付が違うのに(数日ずれてた)
その検査結果で判断はできないでしょ?」と旦那に言われた。
「スーパーなどに検査機器が置かれて気軽に測定できるようになるまで
もしくはベクレル表示されるようになるまで、自分が怪しいと思う産地のものは極力避ける。」とも言われた。

c00pの宅配で、外国産子持ちシシャモを頼んだはずが、代替品で北海道のシシャモが届いたのよ。
焼く時になって気が付いて、マンドクセーになって、旦那に黙って3匹出して、自分が8匹食べた・・・
ペクチンサプリを多めに出しといたけど、旦那ゴメンゴorz
97さんも後悔するより食べない方がいいかも。
105可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:22:38.88 ID:8roK0Z2M0
>>81
マッシュルームが入ってた。どうしよう。
子どもには食べさせたくないな。

おまかせ野菜は全体的に良かったけどこれが残念だった。
詰め合わせだと、結構買わないと送料かかるし。
106可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:23:43.40 ID:ByiJjgoz0
>>94
負けるな!
給食は先生に話してみたの?
私は話して弁当にしてもらったよ。
2ちゃんでも賛否両論だけど、私は被曝を心配するくらいなら行動すべきだと思う。
107可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:26:01.49 ID:i6s5xGdB0
>>105
マッシュルームは肥料の問題?
工場生産だからいいかと思って、昨日震災以来はじめて
取り寄せした九州のマッシュルームを食べちゃった・・・
まだ1パック残っている。
108可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:28:05.07 ID:OMrudele0
北海道のシシャモってなんか秋冬なイメージ
違うか?助けて北海道の人

>>107
良い旦那だ明日はご馳走にしてやってくれ
8匹食べた嫁も褒めてあげよう
明日は二人でご馳走だね
109可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:28:20.14 ID:vIQK6tsE0
>>76
あさりコンソメだけが1年で他は1年半

1週間程前オ○ゼキに入荷していた木次牛乳@品川区
すっかり姿を消したので今日入荷状況聞いてみた
「もしかしたらまた入荷するかも…」という若干消極的な回答…
常時置いてくれたら嬉しいんだけどなあ


110可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:28:30.12 ID:8WCzaUgB0
衣類の圧縮袋でお米保存された方いますか?
米の備蓄がこれからで真空パックのは売り切れが多いので
圧縮袋を考えているのですが、
された方、その後空気入ったりしてないかなと思いまして。
111可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:32:34.97 ID:8roK0Z2M0
>>107
キノコは濃縮してベクレ率が高いかなと思って…。
112可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:35:58.29 ID:CJ1uZ7Zj0
>>108
ししゃもの旬は秋。最盛期は10月初旬。
今売っているのは昨年の物です。
113可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:36:58.26 ID:MOoxAMR20
>>110
今年の安全な新米を確保しよう 4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311997418/l50
114可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:44:11.64 ID:d3+Pc7UIO
>>103>>104
ありがとう

ググった
岩手県産ぶり 37Bq/Kg(7月11日)
春から夏にかけて北上する回遊魚なので、このぶりは福島を通過したらしい
とのこと
北上して長崎とかなら、大丈夫そうだけど
あくまでも水揚げの地名なことと
結構身が重いのが、気になる
1Kgは食べないにしても

魚は、どこまでオケにするか迷うな
沖縄なら、種類によっては未検出になりそうだし
115可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:49:11.48 ID:ZDlM3gn80
>>110
大丈夫。
ホッカイロとシリカゲル入れて空気抜いて、カッチカチになった。
定期的なチェックは今後も必要だけど。

116可愛い奥様:2011/08/02(火) 20:56:13.07 ID:i6s5xGdB0
>>108>>112
お二方、ありがdです!!!
117可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:08:42.89 ID:OMrudele0
>>112
レス感謝、明日は安心してシシャモも探すぞ

>>110
独身さんや学生さんもいる板なので、ここと空気違います
米スレ1から読めば答えあると思う、おもしろいよ
過去ログ見たら多分完璧
118可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:11:54.93 ID:LowdBAF6O
>>90
パンというかべーグルを買ってる。
小麦粉と水とイーストと塩と砂糖でできてるから、水さえ大丈夫ならいいかなって思ってる。
119可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:27:13.97 ID:s70ZCMOy0
みなさんミンチ肉はどうしていますか?
地元のスーパーでは関西産の牛肉を売ってるのですが、ミンチも同じものですか?と聞いたら
普通の国産牛肉です、と返ってきました。
ミンチは混ぜ物をしてもわからないのでやっぱりアレなんでしょうか。
それ以来、牛ロースと豚ロースをまな板でガツンガツン叩きながらハンバーグを作っています。
が、疲れてきました・・・。フードプロセッサーとかミンチメーカーで手軽に作れるものでしょうか?
120可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:29:57.52 ID:OMrudele0
半解凍で筋切る感じなら包丁もいい感じでない?
フーププロあるけど洗うの嫌で包丁派
121可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:46:20.84 ID:eKFAPBpA0
>>95
梅酢なんて天日干しする必要ないからすぐできるよー
でも去年のものの可能性もわからなくもない
聞くのが一番よ
122可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:57:14.75 ID:i6s5xGdB0
>>110
お米は衣類圧縮袋+ホッカイロを作りました。
今回は初めて、家庭用真空パック+ホッカイロ+シリカゲルと、ネルパックも使ってみましたが
家庭用真空パックとネルパックは、私の作り方がヘタなのか、空気が入ってしまったものがあります。
独身の頃は、衣類圧縮袋+ホッカイロでお米を保存していましたが、1年大丈夫でした。
それ以上の期間は保存していないので分からないのですが、結構いける気がします。
123可愛い奥様:2011/08/02(火) 21:57:42.84 ID:s70ZCMOy0
>>120
やっぱり手軽にとはいきませんか。包丁で頑張ります。
ミンチは疲れるからたまに粗切りで肉団子みたいにしちゃおう。
124可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:02:40.59 ID:i6s5xGdB0
>>119
震災前からミンチ肉は買ってないです。赤身のミンチが欲しくて、近所に売ってなかったので自作してました。
以前はフープロでミンチもどきを作ってましたが、汚れを洗い切れない気がして肉専用にしました。
保管に場所をとるので、ブラウンのマルチクイックを買いなおして、付属のブレンダーでミンチもどきを作ってます。
別売りで換えブレンダーが売っているので、肉用と野菜用と分けるのに買いたそうと思いつつ、まだ買ってないです。
衛生面ではフープロより洗いやすい気がします。
お店で売っている柔らかいミンチ肉とは違いますが、うちでは慣れてしまって、ハンバーグやそぼろを普通に作ってます。
付属のチョッパーで玉葱みじん切りも簡単です。
材料の入手のこともありますが、野菜ジュースやポタージュも作れるので、名前通りマルチに活躍してますw・・・
125可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:03:14.08 ID:OMrudele0
>>111
マッシュルームは他のキノコと菌床違くないか?
あれ土系じゃない?その心配かと思った

>>119
もう少し待ってごらん、賢者が現れて知恵授けてくれるかもかも
フープロ神とか、バーミックス神とか
126可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:08:33.23 ID:/RmRQfNr0
>>119
フープロ系はパーミックスのみ持っていますが、
イマイチそういうのには向きません。
元々のミンチを、肉団子とかハンバーグとか、
キレイに混ぜるのは得意なんですけどねw

貝印のミンサー(ぐるぐる回して挽肉がでてくるもの)を買おうかと思ったのですが、
パワーがイマイチとか、繊維がひっかかるとか
使った方の感想をこのスレで伺ったので、ちょっと保留中。
5000円以内なら合羽橋で適当にプロ用の買おうかと思ったんですが、
プロ用は数万円〜みたいで、ちょっとねぇ。
とりあえず合羽橋でプロの人に聞いてきて、報告しますねー。
127可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:08:45.55 ID:i6s5xGdB0
>>111
レスくださってたのですね!見落としててスマソですorz
マッシュルームは何かのフンを使っているとどこかのスレで読んだのですが売る覚えで・・・
128可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:15:01.23 ID:OMrudele0
ミンチの機械(肉入れて回すとむにゅむにゅ出てくる機械)
は止めとけ、大昔にソーセージ自作したくて買ったけど
洗うのが面倒すぎる、きれいにはメンチになる
毎回あれ洗うのはキツイかな
レス読むまで存在自体忘れてた
129可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:18:17.62 ID:z/J1bGiE0
メキシコ産とか西日本産のかぼちゃを最近全然見かけなくなり、買ってなかったんだけど
今日スーパーで売り場の棚に「沖縄産かぼちゃ」と書いてあって、沖縄?珍しいなと思いつつ喜んでゲットして
家に帰ってバーコードの小さなシールを見たら「茨城」と書いてあった…
ひどすぎる。
野菜の返品した事ってないけど、明日行ってみようと思う。
油断できないね。
130可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:20:25.87 ID:/RmRQfNr0
>>128
食洗機にほおりこむっていうのでもダメ?
フープロは水と洗剤入れてぐるぐる回すと、ほとんど洗わなくていいけど。
131可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:21:51.39 ID:s70ZCMOy0
ミンチにレスくれたみなさんありがとうございます。
やっぱり機械類は余計に手間が増えることが多いみたいでなかなか難しいようですね。
かといってガンガンまな板を叩くと子供が起きてしまうし悩ましい・・・。ああーおきたー
132可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:22:04.37 ID:WlKSd/OW0
>>129
それものすごく悪意のある売り方じゃない?
前日までに沖縄産かぼちゃを売ってる事実はあったのかしら?
消費者センターに通報してもいいんじゃない?
なんか腹立つね
133可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:27:38.11 ID:OMrudele0
>>130
フープロほど単純な作りじゃないのよ、
長い空洞の中が溝沢山と言えばイメージしやすいかな?
少なくとも食洗機では無理だとおもう、お腹壊す
134可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:31:09.65 ID:/RmRQfNr0
>>133
そうかー。物によるのかなぁー。

小さい頃親戚が使っていたミンサーは割と単純な造りだったんだけど。
よく洗うの手伝ってた。
135可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:33:02.17 ID:z/J1bGiE0
>>132
うん、ひどいよね。
明日勇気を出して行ってみる。
結果によっては消費者センターにも連絡してみるよ。

他の大手スーパーでも、棚の産地表示(西日本)と実際の商品の産地(北関東)が違ったりって見たことあるので
(その時は野菜のパッケージにデカデカと産地がプリンとしてあったのですぐ気付いたけど)
買う時に本当に注意しないと駄目だと思った。
でも、野菜自体に全く表示が無い場合だとどこで判断していいのか不安だよね。
136可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:33:52.64 ID:mJcxFzPvO
肉をミンチにした後のフープロは
熱湯に浸けてだいたいの油分を取ってから洗剤で洗ってるよ。
クイジナートの小さいタイプなので
これから頻繁に使うだろうから大きいのに買い直したい
137可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:35:38.21 ID:OMrudele0
素朴な疑問なんだが、そもそも生肉使った物は食洗機にかけるの普通なのか?
軽く洗っても他の食器とは怖い気がするんだが、単品食洗機かな
これは衛生概念の違いな気がする
138可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:37:36.55 ID:OMrudele0
>>136
悩んで書いてる間に他の人が答えくれてた、やっぱ熱湯いるよね
139可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:41:38.34 ID:4p3VuPFs0
>137
普通の食洗機の標準モードなら、80度くらいのお湯でかなり長い時間
洗うから大丈夫じゃないかな。
140可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:44:11.40 ID:CRrJ8WDu0
okだと国ごとにミンチしてくれてるから助かる。
あそこは外国産の肉も美味しいから好き。
マテ茶鶏とか大麦育ち豚肉とかそれぞれこだわり肉なのか、冷凍庫が違うせいなのか。
イ○ンの外国産肉とは大違い。。。
141可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:51:49.57 ID:OMrudele0
80度の食洗機の洗浄で平気なのか専門知識無いや
調理師さんとか専門情報よろしくおねがいいたします
通常生肉後は全部熱湯だからわからない
142可愛い奥様:2011/08/02(火) 22:53:28.89 ID:sLy9hrnt0
>>140
いまだにイオンで買い物している人、凄いと思うわ。
143可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:17:14.17 ID:MOoxAMR20
イオンのメキシカンポークと目当てに行ってる。
輸入セロリとトンデンファームのベーコンも重宝。
白バラや四葉も置いてあるしね。
バラ売りの野菜や鮮魚コーナーは完全スルーでw
144可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:27:15.27 ID:OMrudele0
イオンは輸入セロリあるのか!
ちょっと行こうかなとおもたw
145可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:32:26.43 ID:8YDCqByNO
イージーヨーで水切りヨーグルトって出来るかな
水切りヨーグルトをチーズ代わりに使いたいから出来るんなら料理のレパートリーが増えて助かるんだが…
146可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:33:34.08 ID:CRrJ8WDu0
イオンて白バラ四つ葉置きはじめたんだーw
なんか頑張ってるんだねw
147可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:40:55.46 ID:VMqDywhM0
西友で北海道トマトが1つ97円で売っていた!
キンキンに冷やして食べた。
後、ピザを作った。ピーマンが手に入らなかったので
ゴーヤで代用、トマトとパイナップルのせてウマー。

>>145
水切り出来たらスキムミルク混ぜてなんちゃってチーズケーキも出来そう。
148可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:50:09.07 ID:+cxx5BC40
>>17
避難してくるにしても、服とか家具とか車とか持ってこないでってのが本音だろうね
ほんとうに身一つで来たならお風呂にいれてあげて親切にするけど
149可愛い奥様:2011/08/02(火) 23:52:28.92 ID:+5uqMDWmP
>>23
和歌山の梅もだめ?
今年はどこか一つでも和歌山の梅の検査したところあったかな?
150可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:13:13.61 ID:yhUGUOoU0
http://1.bp.blogspot.com/-QjtYKFlSpeQ/TjZkTKV8bxI/AAAAAAAAB6U/aWs9P_h4e-Q/s1600/fukushimafalloutKanto.JPG

新潟と山梨はやっぱりダメだね。
この後の4月からのも出すのかな。
今更こんなデータ出してくるところが卑怯者すぎて笑うわ。
151可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:13:51.88 ID:3ammz8bRO
>>143
イオンって白バラ牛乳置いてるの?
色んなスーパー回ってるけど一度も見たことないからそれ目当てに行こうかなぁ。
152可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:30:50.47 ID:jrN0WObi0
>>150
長野はわかるけど、どうして新潟がダメなの?

>>143
それはうれしいけど、代わりに、福茨那あたりの余った原乳は、
給食や加工製品にてんこもりってことなんだろうなあ
それも、関西〜九州ふくめてどこの加工品に入れられるかわからない状態
153可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:31:54.88 ID:UCruHG4EO
>>150
青森は無事っぽいね
りんごとにんにく大丈夫かも
154可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:35:26.43 ID:df+LhAIT0
長野>静岡>山梨>岩手>秋田>石川>富山>青森>北海道>新潟

こんな感じかー。
長野がビミョー。
155可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:39:02.01 ID:sKnVCobO0
>>150
宮城県は現実逃避して計測してないの?
汚染がひどすぎると見なかったことにしたくなるのかしら。
なんか友人でDV男と付き合ってた人がいるけど
いくらこっちが説得しても青タン作った顔しながら
「いや、彼はほんといい人で。だって借金は無いし。私の作ったご飯食べてくれるし」
とか訳分からん擁護をして全然聞き入れない状態だったけど
そんな感じ?
156可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:39:56.05 ID:0FjipfZz0
>>154
セシウムで見た方がいいんじゃない
157可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:42:10.59 ID:df+LhAIT0
>>156
そうか、ちょっともう一回頑張ってみるw
158可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:48:09.21 ID:0FjipfZz0
富山とか石川とか岐阜って
その他の人工放射性核種でてるけどこれって福島じゃなくてもんじゅのせい?
富山の米だめか
159可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:51:00.86 ID:0FjipfZz0
ごめん
なんか思いっきり勘違いした>>158はスルーで
160可愛い奥様:2011/08/03(水) 00:59:17.96 ID:Y2/fzta10
最近、水分補給が足りない気がする… … ;;
161可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:03:13.35 ID:n2DySaiW0
>>150
こういうのって前から公表してた?
ずっと長野のレタス買ってたよ。
山形のさくらんぼも全然ダメだね。
食べちゃったけど。
162可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:13:10.39 ID:yhUGUOoU0
>>155
ドメカップルの例えワロタww

福島の数値が出てないのはさておき、宮城はなんだろうね。
なかったことにしてるからドラゴンに叱られるんじゃ…
最近出したデータのようですが、四月、五月も知りたい。
文科省のうましか。
163可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:13:44.32 ID:OPx/f/9C0
>>150
岐阜ラッキーだな。
岡山に行きたかったけど岐阜の方が良いかも。
164可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:14:08.04 ID:yhUGUOoU0
>>152
ごめん、新潟と長野書き間違えちゃった。
165可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:15:35.53 ID:4YCn8Afb0
>>109
店舗によるかもしれないけど、注文しておくと頼んでくれる物もあるよ。
私は豆乳を注文してる。
166可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:20:01.15 ID:u3ywQOnU0
すみません。子供達の食の安全のためにご協力お願いします。

食品安全委員会が意見、情報をネットなどで募集 
7月29日〜8月27日 17:00まで
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_risk_radio_230729.html

できれば子どもにはウクライナの基準1日40ベクレル以下の食事を希望してください。
将来、日本の子供達が苦しい思いをしないように
給食は義務教育だけで9年間食べさせられます。

すぐに基準値を引き下げるように、嘆願お願い致します。国民の声が必要です。
167可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:20:12.77 ID:lQiXTnjG0
>>6
だが山梨はEUの検査対象地域のひとつ
168可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:41:54.64 ID:TP1gfA7o0
>>155
宮城は元祖「測ると宮城産が売れなくなるから計りません!」県だったよ
169可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:52:57.41 ID:f43u4+Lv0
>>161
私も長野のレタス食べてた
でも子供には食べさせてなかったからいいや
170可愛い奥様:2011/08/03(水) 01:59:19.83 ID:PWi0WY1x0
山梨の桃買わなくて良かった。
スーパーであまりにもいい香りだったので魔がさすとこだった。
171可愛い奥様:2011/08/03(水) 02:12:12.16 ID:Y2/fzta10
前スレでは、放射能の影響を受けづらい果物って書いていたのに
びっくり・・・。でも和歌山の桃は売れていた。
172可愛い奥様:2011/08/03(水) 02:12:26.71 ID:ix8BHohJ0
>>170
桃ってそんなにセシウム溜まるの?
皮剥けば大丈夫だと思っていたけれど。

デラウエアみたいに、洗っても落ちてる感がない果物は厳しいけど、
山梨の桃や梨は普通に食べるつもりでいたけれど。

あれ?梨ってカリウム多いんだっけ?
173可愛い奥様:2011/08/03(水) 02:13:27.11 ID:TUYQtoZA0
>>150
福井、岐阜、北海道が安全か。地味な県だね....
これ、静岡より西はないの?

174可愛い奥様:2011/08/03(水) 02:30:51.70 ID:KLb6lFXW0
>>165
木次牛乳が突然陳列されていた時には驚きましたw
きっと誰かがリクエストしたんだと予想
明日買い物に行った時、あらためてリクエストしてこようと思います
175可愛い奥様:2011/08/03(水) 04:29:59.43 ID:Y2/fzta10
ガマンも限界に達し、北海道のアイスを取り寄せようと検索。
バニラがほしいのに、ベリー系とのセットばかり><
ニュージーランドのバニラアイスにしておこうかな・・・。
176可愛い奥様:2011/08/03(水) 05:30:01.90 ID:4qO7CKXV0
>>175
近くにセイコーマートは無いですか?無いよね。。。ローカル。。

もしあったら北海道直送の美味しいアイス沢山あるよ。
めっちゃ最北端の豊富町の生乳使用のが。
牛乳、ヨーグルトもある。
まぁ牛乳自体アレレと言えばアレレだけどね。。。
177可愛い奥様:2011/08/03(水) 05:44:47.33 ID:Y2/fzta10
>>176
ないよ〜;;
ついでにカルディもないよ〜;; コストコもw
なのでニュージーランドの通販で買います・・。
個人的には北海道のが食べたいです^^。
情報ありがとう^^
178可愛い奥様:2011/08/03(水) 05:52:00.62 ID:2V4D3Ovb0
どこのトマト選んだらいいんだろうか?
179可愛い奥様:2011/08/03(水) 06:03:34.92 ID:pCSrEFNS0
米の備蓄しましたか?
うちはゴキブリが湧くので無理

米の備蓄なしでのりきる方法ないかな?
うどんやスパゲティやスイトンで代用するとか

もしスレ違いだったら、そういうスレ、ありますか?
米の備蓄をあきらめた人のための主食スレ

米はあきらめた!どうせ黒カビやゴキに苦しむならやめた
180可愛い奥様:2011/08/03(水) 06:05:24.69 ID:4qO7CKXV0
>>177
そっか。。そうだよね、ごめんねローカル過ぎて。
美味しいお取り寄せ北海道アイスありそうだけどねー。

でもニュージーランドの方が安心かも。
181可愛い奥様:2011/08/03(水) 06:17:58.86 ID:dz8pLQdLO
>>17 19

うわ…
182可愛い奥様:2011/08/03(水) 06:36:14.60 ID:FcKStbuNO
>>6
山梨 桃 不検出
で検索してみてください
183可愛い奥様:2011/08/03(水) 06:46:26.17 ID:FcKStbuNO
訂正
>>6
山梨 桃 検出
の方がわかりやすいと思います
県のHPにも載ってましたが新着情報の一覧をクリックしないと記事が見つけられなかったと思います
184可愛い奥様:2011/08/03(水) 07:22:33.21 ID:ax9JiWrh0
うちは長野okにしてたよ。そういう人結構いるんじゃないかな。
むしゃむしゃ食べてた。子どももベクレたorz
185可愛い奥様:2011/08/03(水) 07:32:19.38 ID:VDYRfwQ60
玄米真空パック4月5月に張りきってやった分はカイロしか入れてない。
最近の分はシリカゲルも入れたけど前の分は少しずつやり直さないと駄目かな。
面倒過ぎる。100キロあるし。

夫がようやく協力的になり通販で色々買っても「いいよー今しか買えないんだから買ってね。むしろ調べてくれるから助かる。」
とまで言ってくれるようになった。
昨年の秋鮭や筋子・タラコ・明太子が今日届く予定。
高くてかなわないけど、考えてみたら震災前に使っていた化粧品1個分にしかならないんだよね。
186可愛い奥様:2011/08/03(水) 07:50:05.62 ID:jOTRCHmmO
>>185
旦那さん理解してくれてよかったね。
いくらと明太子が欲しいけど、去年のって問い合わせたの?
まぁ予算がないからきれこにするけど。
187可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:03:28.91 ID:5/X7YrwXO
震災前に製造されたホットケーキミックスはもうどこ探してもないけど
パンケーキミックスは結構残ってるね。
昨日2011.12期限のを1袋買って 今朝、ハムマヨ挟んで食べてみたらモチモチして美味かった。
水だけで焼けるし、(甘くないから)砂糖加えて焼いてメープルシロップかけたらホットケーキぽくならないかな…
備蓄米消費を少しでも遅らせたいから今日追加で何袋か買い足ししよう。

>>185
私はビチカーになって化粧品とネイルやめましたw
188可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:15:13.00 ID:0YNJQUwe0
昨秋、10年ぶりに軽井沢に旅行したけど、
あれが汚染されてない美しい軽井沢を観る最後の機会だったとはorz
あと30年は行けないだろうな。
レストランも地場野菜使う所が多いだろうし。

>>187
私もビチカーになってから化粧は勿論、オシャレ全般
興味無くなった。今はサバイバルに必死w
189可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:35:38.12 ID:xy13EmM40
>>177
Big-Aとかオリンピックは近所にある?売ってて買ったよ。エメラルドのバニラ。

昨日、岡山高原でマッシュルーム入ってたって書いてた奥様、うちも入ってたw
で、裏側見たら真っ黒いひだが扇子のようになってて一瞬びびった。
うちは小梨だから普通に食べちゃったけどお子さんにはちょっと微妙かもね、あのマッシュw
190可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:38:11.28 ID:VcEtVJpR0
>>184
>>150>>164
良く見て。長野と新潟間違えたって
191可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:39:23.76 ID:VcEtVJpR0
>>184
あ、ごめん私も読み間違えていたわ…ごめんなさい。
192可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:42:23.66 ID:8UOa7W5a0
イオンでも地方によって取り扱い商品違うと思う。
島根フェアやってたときは白バラシリーズてんこ盛りだったけど、
普段は白バラコーヒーとシュークリームぐらいかも@大阪
ちなみにセブンイレブンにもある。関東のセブンには置いてないのかな?
193可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:47:22.70 ID:JEWt9wws0
うちのイオンは白バラコーヒーの小さい紙パックしか置いてないな
194可愛い奥様:2011/08/03(水) 08:51:43.86 ID:UEXz8KDuO
>>112
うおお!子供が好きなのにししゃも我慢してたから嬉しい!
魚売り場をスルーしていたがその中に貴重な去年物もあるんだね(;∇;)
ししゃも買って冷凍します。そして旬を勉強して出直してきます!
195可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:04:13.03 ID:VcEtVJpR0
>>173
pdf注意だけどあるよ。これ見ると4月には大なり小なり全国ベクレてる。
北海道が西日本と比べても変わらないのが意外だった。
このファイル、最終ページに昨年3月のデータも出てるんだけど驚愕w

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf
3-4月(おまけに昨年3月データ付き)

http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495.htm
元のページ
196可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:09:37.89 ID:UeLwaTUn0
値の大きいところは数字がざっくりし過ぎ
数字いじってるよね
197可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:12:06.67 ID:jZUZbitl0
>>179
スレ立ててみた。。よろしかったらドゾ

[米]備蓄をあきらめてサバイバル[保存食]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1312330174/l50
198可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:14:16.14 ID:yvX14ZZS0
オマケから見て、え??金沢高い…とか思ったけど愚かでした
ため息出た
199可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:21:06.14 ID:qPKEJRYl0
米なんか、年に10日も食べることないでしょ?
あんなもの食べても太るだけだよ
この際、一切やめてもいいよね
200可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:23:53.50 ID:XUnZr3W2O
>>199
奥様主食は犬ですか?
201可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:28:07.29 ID:zur+2mmH0
>>199
パンのが太るのに
202可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:34:08.91 ID:g1YLabB40
新米が出回ったら、外食でお米、あとはお弁当すべて、もう一生あきらめた方がいいと思う
安全なものを使おうとする理由が全くない
203可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:35:30.03 ID:JEWt9wws0
麺類、パン主食か・・・
なんとなくすぐ飽きてしまいそう
米食ってもう身体に組み込まれてる
204可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:38:19.02 ID:huRtK+Bg0
>>197
ちゃんと立ってるけど、何故オカルト板wwww
205可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:41:41.06 ID:g1YLabB40
>>203
でもさ、震災後、カレーを一切やめて一回も食べてないけど
全然平気だから、どんなに食べなれてるものでも、慣れればなんてことはないのでは?
206可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:42:08.85 ID:N0xD1WRT0
タイ米とかは?口に合わなきゃダメだろうけど
207可愛い奥様:2011/08/03(水) 09:57:41.49 ID:huRtK+Bg0
>>205
カレーをやめた理由はなんだろうか?
材料入手かな?
208可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:00:10.29 ID:g1YLabB40
>>207
牛脂だよ。
あと関東近県での工場で作られたものがほとんどだから無理。
一番危険な食べ物だよカレーは。
209可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:02:39.18 ID:8UOa7W5a0
それならカレールゥって書いてよw
粉使えば問題ないね。
210可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:06:06.21 ID:huRtK+Bg0
>>208
そっか。
私はあまりカレーを食べなかったのだけど、このスレ見てドラッグストアーへ行ったら
震災前のがあったから、それをちびちび使ってる。
ルーがなくなったら、別スレで教えてもらったレシピで作ろうと思ってるよ。
ttp://cookpad.com/recipe/252807
鶏肉をどうしようかと思うけど、インディアンカレー粉とイージーヨーがあれば作れそう。
211可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:09:28.54 ID:VDYRfwQ60
>>202
わたしもそう思う。
客の健康に留意する店なんてほぼ皆無と思ってる。
元々外食産業なんてそんなもの。
安く仕入れて大きく儲ける一大チャンスなんじゃない?
212可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:11:37.99 ID:UTSejdfT0
>>209
カレー粉から肉なしカレー作ってるよ
これはこれで美味しい

COOP相変わらずの震災地応援フェアだけどポイント加算のために
大きく県名入れてくれてるからそれらは産地表示を見なくてすむ
それと産地はもちろん製造地まで記載のものが増えてきている
外国産魚でも加工地を会社名でググってたから少し便利
213可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:13:27.42 ID:0YNJQUwe0
原発事故の後って心筋梗塞や脳梗塞も増えるんだよね。
チェルノブイリの4ヶ月後アメリカ留学からフランスに帰国した女の子が
2か月足らずで心筋梗塞で亡くなったんだけど、
すごく綺麗な女の子で心筋梗塞になるような要因がなさそうな人だったのに。
当時のフランスってチェルノ後の対策がきちんと取られなかったんだよね。
214可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:14:48.58 ID:qGIgDND60
え、じゃあサッカーの心筋梗塞で倒れた人ももしや?
215可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:16:26.43 ID:0YNJQUwe0
>>214
自分の周囲で前例があると疑っちゃうよ。
実際の原因が何かは分からないけど。
216可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:22:39.48 ID:g1YLabB40
手足口病は放射能の隠れ蓑
217可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:24:44.29 ID:ZQ/ZKMyrO
外国産と九州産かなあ
218可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:24:54.21 ID:qGIgDND60
>>215
練習場長野っていってたし怪しいね・・

>>216
手足口病って西日本中心に発生してるって聞いたけど?
219可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:35:54.15 ID:JEWt9wws0
西日本住だけど手足口病、一部ではやってるよ
220可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:42:38.67 ID:TlIYiStA0
和歌山県は県として、農産物1個も測定結果公表してないのか?
いくらぐぐっても出ないや
静岡の梅がNDの検査機関の結果は検査機関?のHPで見たけど
和歌山の桃もND(梅は記載無し)
福島の梅は基準値超え、静岡のお茶も基準値超え(静岡中部でも凄く低い地域もあった)、静岡梅と、和歌山桃はND
不自然だなー

西のお茶は微量なりとも数字出してたよね?全国シェア60パーセントの梅なんだから
県として調べたら良いと思うんだけど、調べないからなー
洗わないで食べる物だから微量でもイメージ悪くなるから駄目なのかね
221可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:46:21.17 ID:da/40ear0
>216
広島市の感染症情報によると、西日本を中心に全国に
流行って書いてあるよ。

2005年も大流行だったんだね。
222可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:48:18.09 ID:tqtNJeVj0
>>178
100円ローソンに、昨日、北海道のプチトマトがあった。
表示を信じて、5粒105円で買った。
久しぶりに食べて、おいしかった。うれしかった。
223可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:54:09.67 ID:qGIgDND60
ひとまずトマト缶で我慢するとかは?
ニンニクと玉ねぎ炒めて煮込んでナス入れるとか。
フレッシュなトマトかじれないのは辛いね
224可愛い奥様:2011/08/03(水) 10:54:24.87 ID:4kvyfuq70
>>222
いいな。その買い物
北海道トマト4個(すっごく小さい)398円でひるんだわ
225可愛い奥様:2011/08/03(水) 11:10:38.52 ID:dz8pLQdLO
>>214
いい加減にしてよ
226可愛い奥様:2011/08/03(水) 11:11:51.11 ID:VDYRfwQ60
野菜高いよね。
目がくらむ。
227可愛い奥様:2011/08/03(水) 11:16:57.99 ID:TlIYiStA0
頼りにしてた高知のみょうがが雨の影響?で倍の値段なのが凄く痛い
228可愛い奥様:2011/08/03(水) 11:37:44.31 ID:5/X7YrwXO
高知のニンニクも高いわ〜><
ライチュウとピチューかよ!て感じの差で青森産より一回り以上小さい。
229可愛い奥様:2011/08/03(水) 11:41:06.08 ID:hBAtxlnl0
>>227
うちも近所もデパ地下値段の198円だった。

今日やっと注文した10kg梅干が届きました。
情報くれた奥様本当にありがとうございました。
230可愛い奥様:2011/08/03(水) 11:42:06.29 ID:TlIYiStA0
東都生協の放射能測定ページがここのところ、見れない
なんでだ?見れる人いたら、
桃、梅の数値たしか表記あったとおもう、教えてください
231可愛い奥様:2011/08/03(水) 11:51:06.31 ID:hBAtxlnl0
>>230

抜けやずれがあったらごめんね。ドゾー。

                  ヨウ素    セシウム
2011/5/27 梅  茨城県   検出せず   87.9

2011/6/2 梅  神奈川県   検出せず  11.1

2011/6/10 梅  宮城県   検出せず   31.4

2011/6/16 桃  山梨県   検出せず   検出せず

2011/6/21 桃  福島県   検出せず   84.7

2011/6/22 桃  福島県   検出せず   71.6
232可愛い奥様:2011/08/03(水) 11:59:14.60 ID:TlIYiStA0
>>231
ありがとう感謝です
検査は関東までか
東都の値はわかりやすくてよいね

吸いやすいとはいえ、お茶や松葉、キノコみたいに、
あほみたいな値が出るわけではなさそうだね
233可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:22:04.05 ID:zur+2mmH0
抹茶菓子が食べたくてたまらない。
お茶に出てからずっと我慢してる
抹茶プリンとか抹茶クッキーとか
抹茶ケーキとか食べたい!
抹茶ってもう新茶で作ってるだろうから
世の抹茶製品に手が伸びない
234可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:24:22.32 ID:pCSrEFNS0
>>197
オカ板じゃDAT落ちだと思うよ
235可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:28:03.16 ID:uRFhat3U0
これは去年の梅だって
でもこんなに食べられないw
ttp://item.rakuten.co.jp/minabeinami/s-sale02/
236可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:30:27.13 ID:oBWFu5Ef0
和歌山のどこかの業者が独自に調査して梅は不検出というのを見た。
1週間前くらいに見てて、今はソースがどこだっけ?となって見つからず
貼れない。
ソースないと信ぴょう性にかけるからまた見つかったら書き込みします。
237可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:34:21.75 ID:TlIYiStA0
>>235
安いなw買い込みしたけど追加に欲しくなる値段だわ
ここ3年梅で何回も名前出てるところのか
238可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:44:51.22 ID:vwB98b440
マヨとソースとケチャップが〜
もうじき切れる
239可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:45:32.33 ID:pCSrEFNS0
>>142
田舎だとイオンしか選択肢がないんだよ
巨大カテゴリーキラーのイオンは他の小売店や商店街を滅亡させる

イオンさえこなきゃつぶれてなかった商店街も多いと思うよ
240可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:46:11.39 ID:soil73CJ0
>>233
我慢とかって言うより、もうこの世にないものと思った方がいいよ。
癌で死ぬ直前に後悔することになるから。
241可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:46:48.70 ID:uRFhat3U0
>>237
なんか事件あったっけ?
カルテルはあったけど
242可愛い奥様:2011/08/03(水) 12:50:55.33 ID:pCSrEFNS0
>>155
宮城県は最低な県
宮城県知事を批判した政治家はあながち間違いじゃなかったわ
243可愛い奥様:2011/08/03(水) 15:51:35.64 ID:0YNJQUwe0
>>233
福岡から八女抹茶を使ったスイーツをお取り寄せしてみるのはどう?
牛乳や卵も安全そう。
244可愛い奥様:2011/08/03(水) 15:55:19.26 ID:hBAtxlnl0
抹茶中毒wわかるわー。
苦い抹茶ソフトクリームも食べたい。
唯一3月に買った100gの抹茶が心のよりどころで
まだ手もつけてないw
245可愛い奥様:2011/08/03(水) 15:55:27.17 ID:4qO7CKXV0
>>239
確かにイ○ン無駄にデカい
たいした店入ってないのに
246可愛い奥様:2011/08/03(水) 16:39:26.49 ID:TA3o5XyX0
でもだからといって、
小規模パパママストアで、高いし、年老いて店も本人も不潔だったり、年取ってるだけで偉そうな商店主もいたりで
それはそれでかかわりたくないから、自分たちでつぶれて行った自業自得だね

大きいから悪いという批判は、私はあまり認めたくない
247可愛い奥様:2011/08/03(水) 16:49:55.66 ID:8UOa7W5a0
>>233
ホーキーポーキーに抹茶ぶっかければ抹茶アイスにならないだろうか。

業務スーパーで震災前製造の愛用ポン酢徳用サイズ発見して血圧あがったw
248可愛い奥様:2011/08/03(水) 16:51:26.31 ID:8UOa7W5a0
>>247だけど追記。
抹茶はまだ去年の売ってると思う。心配なら九州の新茶で作った抹茶。
私なら許容範囲だわ。
249可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:07:09.72 ID:Ajjiesl+0
>>233
あたりまえに食べられた頃にはさほど抹茶好きでもなかったのに、
こうなると食べたくなるよね。
でも248さんのいうように、まだ材料は去年(フリーズドライ製法とかで
ひょっとしたらそれ以前かも)のものだと思う。
ハーゲンの抹茶とか一口目が至福だった。
気晴らしするんだ!
250可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:14:03.59 ID:uccmtT6U0
宮城県の某大学院で海洋学やってる知人から言われたのだが
被災地らへんの魚介類、水揚げ始まってるけど食べるのはやめとけって言われた

放射能どうのじゃなくて、あそこら一帯の海水に大腸菌やら
通常検出されない細菌類がウジャウジャ出てるって

下水処理施設無いとこは糞尿垂れ流しな訳だし
瓦礫に死体に化学薬品漬けの海水はそう簡単に浄化されないって事に納得
251可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:26:49.59 ID:yINjkUbFP
テレビの米騒動はおとり

そっちに注意をひきつけてる間に
日本人狩り法案=人権侵害救済法案を通すつもり

これが通るとマジで怖い
原発の真相解明も、マトモな放射能測定も、被害者の救済も、すべて無くなるでしょう

この法案を民主党はむりやり通そうとしている、じっさいもうすぐ通りそうなのに、
TVでチラッとも話さないのが
ますます怖い

「人権侵害救済用語法案って何?」と言う方は
まずこの動画を見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=EsZz6S_uPuk&playnext=1&list=PL68292008934C6D62
252可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:29:42.89 ID:Nw6AmsxtO
ハーゲンダッツの抹茶は9月から今年収穫のもの使う予定だってよ
今日たまたま問い合わせた。茶葉は京都と愛知だったと思う…
ちなみにほかのフレーバーの具はほとんど輸入とのこと
253可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:31:40.99 ID:df+LhAIT0
>>250
PCB10本行方不明なんだっけ?そっちの方も怖いよねー。
やめとく。っていうか、やめてるけど。

デロンギのアイスクリームマシン、アイスロボ、
イワタニのたこ焼き器、ピザ釜、
なんかもう捨てちゃおうかなーと思っていた
10年ぐらい前に買って、邪魔だったものが今更大活躍中www
254可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:31:49.71 ID:TlIYiStA0
>>233
抹茶にこだわらなくても、備蓄した緑茶をミルサーとかにしたら良いんじゃ?
ザラツクだろうけど、粉物に混ぜて焼いたらいけそう
255可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:32:55.61 ID:Ajjiesl+0
>>252
うおおおあぶない!!情報ありがとうです。
9月前にちょっと冷凍庫にビチクろうかな。
やはりこれからは疑わしきは電凸必須だね。
ほんとにありがとう。
256可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:36:08.83 ID:df+LhAIT0
>>233
とりあえずHPで連絡先探して問い合わせてみたら?
まだ大丈夫とか、OKそうなのでてくるかもしれないし。
静岡や京都の抹茶って高級品だから、抹茶といいつつ、
そうじゃないものもあるし。(緑色のなんだっけ?別のものが入っている)

あとはひなびたスーパーで売ってるちっちゃい缶に入ったものとか、
回転してないから、まだ震災前のあるかもしれない。
アイスに振りかけてもおいしいよ。
257可愛い奥様:2011/08/03(水) 17:40:50.44 ID:Ajjiesl+0
いま、NHKでアイスクリーム特集やってます。
参考になるかどうかわからんが、
洗い物なしでできる&材料3つでできる自家製レシピ紹介つき。
258可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:00:36.98 ID:8bNf9Lbx0
>>252
ハーゲンダッツって生乳は北海道だけど卵は産地不明ってウィキで見たけど。
だから工場が群馬でその周辺の鶏卵って事はないのかな〜って自分は躊躇してたんだけど。
検査体制万全で問題ないとか?
259可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:12:01.33 ID:sKnVCobO0
卵群馬ってどっかで見たけどな。
260可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:13:42.68 ID:5b40RTuX0
>>247
ホーキーポーキーじゃないけど、明治の北海道バニラアイス(ないから妥協)に抹茶ぶっかけて、
練り練りしたら抹茶ソフトみたいになってうまかったよ。
本当はホーキーポーキーのバニラが欲しいんだけど、バニラが見つからない。キャラメルは食べた。キャラメルも美味しいね。
でも抹茶かけたり、コーヒーかけたりして食べたいのに。
261可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:23:55.24 ID:huRtK+Bg0
>>260
ホーキーポーキーにバニラもあるんだ!

コーヒー!?そういう食べ方もあるんだー
アイスコーヒーでもかけるのかな?
262可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:38:19.15 ID:6MFBGpd/0
買ってみた物

冷凍 ねぎ塩おくら(タイ)
冷凍 豚肉竜田揚げ(タイ)
冷凍 姫なすのオランダ煮(タイ)
ミニチーズピザ(マレーシア)
アリサン とうふマヨネーズ(アメリカ)
ケンミン 焼きビーフン(タイ)
ケズ チョコレーツバイツ クッキー(オーストラリア)
HONEST EARTH 乾燥マッシュポテト(アメリカ)
ポンデュエル 冷凍ほうれん草(フランス)
ポンデュエル 冷凍ラタトゥイユ野菜ミックス(フランス)
キャンベル V8ベジタブルジュース(アメリカ)
ORGRAN エッグリプレーサーという卵の代替粉(オーストラリア)
263可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:40:56.96 ID:TlIYiStA0
生協(店舗)にニュージーランド産バニラあるよ
安くて美味しい
264可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:41:37.91 ID:8UOa7W5a0
>>260
業務スーパーにバニラあったよ。
お近くにあればぜひー
265可愛い奥様:2011/08/03(水) 18:52:32.00 ID:huRtK+Bg0
>>263>>264
情報ありがd!両方とも行ける範囲にあるw
266可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:00:01.59 ID:lQiXTnjG0
>>184
長野産食ったらベクレたの?


こういう実体験報告が一番ありがたいよね
267可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:00:15.80 ID:WAQl93+H0
>>260
>>261
そうそう、震災後アイスびよりになったら、あちこちの店から消えた。
どこかの圧力?
268可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:03:04.40 ID:MQs5TQMt0
暑くなればみんな買うからでしょ
圧力って…ポカーン
269可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:03:27.20 ID:lQiXTnjG0
>>188
軽井沢もダメか・・・箱根なんてもちろんアウトだろうし

湘南でキャッキャウフフと泳いでる人たち、大丈夫なのかね
270可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:11:02.67 ID:3ammz8bRO
>>267
バニラ味、いつ行っても普通にイオンにあるよ。
イオンあまり行きたくないけどあのアイスと四国の豆乳買うために行ってる。
271可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:18:45.80 ID:TKjOxqpr0
ここの奥だったら海苔の備蓄は完了したと思うけど
うっかり出遅れてしまって今買おうと思ってる海苔を問い合わせたところ
有明産で、賞味期限が2012年5月初旬頃。やめた方がいいでしょうか?
272可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:39:59.70 ID:huRtK+Bg0
>>271
収穫時期は聞いたのかな?それによって自己判断かなぁ・・・

味付け海苔だけどこんなのがあったよ。残りあと1個と書いてある。
賞味期限2011/11/30で、賞味期限は製造日より360日だから震災前製造だと思う。
ttp://item.rakuten.co.jp/m-suteki/5670agkigen/
普通の海苔は探せなかった。
273可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:43:00.76 ID:7SH4MGufO
>>271
新海苔のせりが始まるまでは大丈夫だと思ってた…
274可愛い奥様:2011/08/03(水) 19:59:28.51 ID:4qO7CKXV0
豚切りスンマソだが
だいぶ青森北海道野菜並び始めたね〜
先週まで福島祭りだったけど。
何ヶ月ぶりかの柔らかそうな青森の白ネギの山見た時は感動だったよ〜〜
テープもちゃんと地図入りのしっかりしたやつだったし。
九州、西の青ネギには世話になったよ!ありがとござんした。
275可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:03:07.67 ID:TlIYiStA0
北の野菜キタよねーーーーーー
今日は北海道キャベツ3個買ってやったさ
キャベツ祭り開催中冷蔵庫のキャパ考えてなかった…
だって嬉しかったんだよぅ
276可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:03:59.31 ID:4UOCO0bC0
人参が青森、白菜が長野しかなくて困るよ。
スーパー三件行ったけど全部同じ。
277可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:08:21.28 ID:O+E5j8yhO
他スレで拾ってきた。

117:地震雷火事名無し(千葉県) 08/03(水) 16:10 EO/CLIxo0 [sage]
>>93
>>113
こんなニュースあったので産地表示がきちんとあっても気をつけて
熊本産豚肉からセシウム検出!→調べたら福島産豚肉を偽装してました
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110728-OYT1T00911.htm
278可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:12:47.83 ID:4UOCO0bC0
>>274
あ ごめん・・・青森おKの人いたのに(汗
>>274斜め読みしたから気づかなかった。
自分は和歌山より下と、北海道産しか買わないことにしてる。
279可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:18:06.75 ID:4qO7CKXV0
>>278
ええのんよ、ええのんよーー
ウチはOKだから〜

もうちょっとよ〜北海道もキテクルよ〜〜
280可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:19:41.31 ID:6MFBGpd/0
758 :名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:18:28.81 ID:Z+sF9v2a
すみません。子供達の食の安全のためにご協力お願いします。

食品安全委員会が意見、情報をネットなどで募集 
7月29日〜8月27日 17:00まで
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_risk_radio_230729.html

できれば子どもにはウクライナの基準1日40ベクレル以下の食事を希望してください。
将来、日本の子供達が苦しい思いをしないように
給食は義務教育だけで9年間食べさせられます。

すぐに基準値を引き下げるように、嘆願お願い致します。国民の声が必要です。
281可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:20:52.95 ID:NQ3MtZBBO
海苔は有明産のものはまだ大丈夫だと思ってる。
島原産のワカメとかもね。
島根のめかぶの佃煮をもらって悩んだけど食べた。

この間の新潟の大雨で上流から流れた汚染水が日本海へ流れただろうか…
282可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:23:03.25 ID:NWj+HSxE0
>>90
KINOKUNIYA のイギリスパンをずっと食べていたけれど、
(添加物なしということで・・・)
塩分が多いような気がしてきた。
PASCO も取り入れようと思ってる。
283可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:30:56.21 ID:TlIYiStA0
海草は極端に濃縮するから、意見分かれるね
福島以外の事故気にしてる人もいるし
偽装恐れてる人もいるぞい
284可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:33:27.52 ID:qGIgDND60
原発関連スレ、完全に書き込めなくなってるね。
285可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:35:38.21 ID:rNYVQIk/0
味噌、西のを探せばいいし、長野でも原料外国産ならいいやと思ってたけど不安になってきた…
仕込み味噌を探したら去年のものは売り切れてて、今年の7月山形仕込みの国産大豆(収穫前だから大丈夫)使用のもの発見。
心配なのは水だけど山形なら大丈夫かなあ。天然水使用みたいなんだけど。明日問い合わせてみよう。
みなさん味噌どうされてますかー?
286可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:41:33.28 ID:hmNx4bWt0
業務スーパーに北海道冷凍さんま、賞味期限来年1月があり、
去年のだ!と喜んで買ったのですが、
食べる前になって、賞味期限6ヶ月だったら新物でもありよね・・・
と思ったらおいしく食べられなかった。
冷凍さんまってどのくらいの賞味期限設定されているんでしょうか。
冷凍にするのは旬のものだからまだなはずって親は言ってますが。
287可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:48:44.44 ID:hBAtxlnl0
>>260
自作アフォガードいいね。
アイス手に入れたら作ってみよう。

知らなかったけど北海道でも山芋ってあったんだね。
数日前に九州屋で見て思わず買っちゃった。
288可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:50:17.57 ID:Nw6AmsxtO
>>258
一応ハーゲンダッツのサイトに、乳成分や卵は検査して不検出って書いてあるよ
卵は群馬とかその周辺って私もどっかで見た
10日に一度くらいの頻度で検査してるって電話で言ってた気がする
289可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:55:49.85 ID:4UOCO0bC0
>>286
業務用スーパーのはわからないけど、
ローソン100の冷凍さんまは賞味期限1年という書き込みを2ちゃんで見て
以前賞味期限3月初旬のやつを10匹買ってきた。
メーカーによるとは思うけど多分1年くらいじゃないかな?
290可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:57:54.10 ID:RXCBzbYg0
>>286
新物さんまは高いから、まだ冷凍しないよ。

松屋でギフトセールしてたから覗いてみた。
めぼしい物は無かった。
明らかに震災前って商品も、揖保の糸の黒帯ひねしかわからなかったよ。

高価な出汁醤油と味噌セットなんかが安いのは魅力かな?
多分高級品だろうから、仕込みは震災前かと。
291可愛い奥様:2011/08/03(水) 20:59:57.30 ID:huRtK+Bg0
>.287
アフォガードっていうのか!
食べたことないけど名前に惹かれるなw・・・
292可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:07:30.36 ID:hBAtxlnl0
>>291
あっついエスプレッソをかけると苦味と甘みで最高だよ。
アッフォガードともいうんだけどこっちはお店で注文の時に
笑っちゃって自分的にちょっと恥ずかしいwアッフォw

ギフトセールいいね。近くににあるかチェックしてみよう。

293可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:10:47.05 ID:XcYiwdRF0
>291>>292
アフォガードじゃなくてアフォガートだよ。
どうでもいいっちゃいいんだけどw
ID:hBAtxlnl0さんは通ぶってるからちょっと恥ずかしいわね
294可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:14:24.81 ID:hBAtxlnl0
>>293
教えてくれてありがとう!ずっとアフォガードだと思ってたw
まさしくアフォだねw勉強になりました。
295可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:20:48.10 ID:TlIYiStA0
>>284
スレごとの規制なのか、プロブロバイタかと思ってた
296可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:22:16.21 ID:sKnVCobO0
アフォガートって美味しそうだねえ。ぐぐって初めて知った。
アフォですか?って煽り文句でしか知らなかったよ
297可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:27:43.76 ID:hmNx4bWt0
>>289 >>290
ありがとう!安心して残り食べます。
298可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:33:10.48 ID:sIAUl2Yz0
小麦粉備蓄した方いらっしゃいます?
どうやって保存したらいいのかわからない・・。
299可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:36:52.74 ID:huRtK+Bg0
>>293
ありがd!自分のアフォさに吹いて腹イターwww
300可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:39:25.49 ID:Y2/fzta10
西の新米って9月くらいだと思っていたんだけど
もう鹿児島産の新米が大量入荷、積み上げされていて
ビックリ!
301可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:39:47.00 ID:hBAtxlnl0
>>299
アフォに巻き込んでスマソw
ちなみにソフトクリームでもいけますw
302可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:41:25.00 ID:hpP+QzPH0
>>294
わたしなんか、そんなハイカラなもの、飲んだ事も見た事すらないw
303可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:51:44.54 ID:sKnVCobO0
>>300
むしろ今のが混ぜ混ぜされてない
(混ぜられてるとしても古米しかあり得ない)から安全かも?
304可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:56:42.02 ID:OPBzuaP3O
備蓄も残す所、米だけとなり、さて真空パック器でも。
と、思ったら狙ってたパナの機械、軒並み売り切れ納期未定で、
焦って安いの密林で買ったら韓国製でがっくりきた。
付属フィルムなんかキモイのでパナのフィルム旭化成製だと聞いたので買って真空してみた。
最初だから面白いけどこれ100キロやるのしんどいかも。。。
305可愛い奥様:2011/08/03(水) 21:58:16.91 ID:hBAtxlnl0
>>302
アイスクリームにコーヒーぶっかけたら簡単にできるから
茶漬けを作るより簡単だよw好みでブランデーとかウイスキーとか
どうぞw
通な奥様ぶりたかったのに恥ずかしいわーw地が憎いw
穴があったら入りたいけど何故か連投しとるw

>>300
これからどんどん出てくるんだろうね。うちは北海道の玄米が
今日60kg届いた。これで一旦終了かな。明日はネルパック作業だよー。
現在家族3人で280kg買いすぎた感があるけどどれぐらい
306可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:02:56.07 ID:u8mqtO16O
>>233
抹茶好きさんならごまかしは効かないだろうけど、
バニラアイスに青汁の粉末混ぜて食べたら抹茶アイスに思えなくもなかったよ
ケールはクセが強すぎるから、大麦若葉100%がいいと思う
307可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:04:58.42 ID:hpP+QzPH0
>>305
ネルパックは、ガッツ棒を何回かはめたり外したりしてから作業した方がはまりやすいよ。
指いた〜ってなるけど頑張って!
308可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:05:01.99 ID:8bNf9Lbx0
>>288
教えてくれて有難う、今HP見てきた。
ちゃんと検査してくれてて、しかも検出されてないんだね。
マカダミアが食べたかったんだ、今度買うわ〜
309可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:11:48.60 ID:hBAtxlnl0
きれてたw
>>305
後どれぐらい今後汚染がすすむのかわからないから悩ましい。

>>307
すでに120Kgやっていて数だけはこなしてるんだけど
40kg分ぐらいは失敗してるんだw
ガッツ棒のコツ教えてくれてありがとう〜!
明日は失敗した分がうまくいってるかのチェックも
するのでもし失敗していたら新たなエージレスいれて
新しいのも一緒に教えてもらったやり方でやってみるよ!感謝w
310可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:12:14.70 ID:5b40RTuX0
>>261
バニラアイスに濃いめに入れたホットコーヒーを少しかけて食べると美味しいだよ!

>>263
生協の店舗は近くにないな。

>>264
業務スーパーは近くにあるんだけど、ホーキーポーキー置いてなかった。
森半のおけいこ用抹茶はまだいっぱい残ってると言うのに、バニラアイスが手に入らないぜ。orz


311可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:16:45.16 ID:yINjkUbFP
>>270
四国の豆乳!?そんなのイオンにありますか?
イオンPBですか?
312 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/03(水) 22:23:08.83 ID:55ftD73C0
>>109
レス遅くなってごめん、ありがとう
結局問い合わせたたんだけどなすトマト
(トマトの果肉たっぷりタイプと完熟トマトの爽やかな味わいタイプ)
両方1年半だった
313可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:26:43.11 ID:jOTRCHmmO
米あせるなぁ…
ダラだから真空作業挫折しそうだし普段無洗米だし、南の米でいいと思ってたけど。
米スレ見て幼児のぶんだけでも頑張るか。
314可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:29:05.72 ID:0YNJQUwe0
ニュージーランドのバニラアイスにお抹茶を練り込むと
固めの抹茶ソフトクリームになって美味しいよね。
抹茶アイス食べたい時は、そうやって食べてる。
お抹茶を点てて抹茶アフォガートwもやってみたことあるけど、
直接練りこんだほうが好きだな。
LUPICIAで買いだめしたお抹茶4缶を大切に使わないと。

ここで、ゴディバアイスがフランス産だと聞いて昨日買ってきたけど、
美味しかったし選択肢が多くなって良かった。
これから何年もニュージーランドのアイスだけ食べ続けるんだな、と思ってたからw
ニュージーランドのアイスは美味しいんだけど、同じものばかりだと飽きるし。
315可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:31:36.54 ID:i/eWh38fO
ちゃんと検査してくれて、高めの数値が出ちゃった企業ってあるのかな
316可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:32:14.83 ID:DKU7K7ms0
混ぜ混ぜ奥ちょっとウザイ
317可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:45:09.28 ID:4kvyfuq70
カルフォルニア米食べてみたけど、
やっぱり常食は無理だorzきびしい。
カレー、ピラフの時なんかならいいけどね。
備蓄米減らすのを防ぐには多少効果あるが…

318可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:56:14.39 ID:zRtWddPa0
自分でエージレス入れて真空パック(シーラー)するのと
ネルパック、どちらが良いのだろう。
迷う…
319可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:59:50.91 ID:ZhWhiPau0
ホッカイロじゃだめなの?
320可愛い奥様:2011/08/03(水) 22:59:56.74 ID:hpP+QzPH0
オーストラリア米とか入ればいいんだけど。
粒がかなり大きめだけど、一年常食してたけど、粒でか!って思うだけで平気だった。
おにぎりとかも作ってたよ。
あ、でも美味しいお米食べ慣れてしまったら厳しいのかもしれないな。
321可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:02:57.15 ID:huRtK+Bg0
>>301
いえいえ、私、トランスフォーマーとトランスポーターがごっちゃになっちゃうアフォなのでw・・・
ソフトクリームで食べたかった・・・遠い目

>>298
粉まで吸っちゃいそうで、真空パック機でパックする自信が無くて、ジップロック満杯まで入れて
シリカゲルをいれました。
それをホッカイロと共に衣類圧縮袋に入れたら、更にいいかも・・・と思いますがまだやってませんorz

>>318
どっちも失敗率の高い私涙目w
ホッカイロに衣装圧縮袋が一番成功率が高いという・・・
322可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:05:06.28 ID:huRtK+Bg0
>>301
トランス・・・の例え、かえって失礼なこと言ったんじゃないかとorzゴメンゴ
言うたびに墓穴orz
323可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:06:16.73 ID:8UOa7W5a0
○イシックスがまた検査アピールしてるね@ZERO
米袋の上からスクリーニング→ひっかかったら袋から出して容器に入れて・・・
ゲルマニウム検査かと思いきやまたガイガーwww
324可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:09:38.99 ID:Y2/fzta10
米を備蓄しない(できない)奥様の対策が聞きたいな〜
私の場合は、22年度米(福島以外の)が店頭にある間はそれを買うしか
ないというか・・・w 
スーパーで買っていると偽装が心配ですけど。
あの高ベクレルの福島米はどこに行ったのかな><
325可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:10:51.55 ID:hpP+QzPH0
>>323
外部からのスクリーニングで4000Bq牛スルーしてるのに、懲りないよね。
326可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:14:16.28 ID:huRtK+Bg0
>>324
>>197さんが立ててくれたスレが何故かオカルト板www
しかも家電スレ住人に荒らされてるというorz

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311369521/
家電製品 [家電製品] “懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 45lumens ”

843 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/08/03(水) 19:35:10.21
[米]備蓄をあきらめてサバイバル[保存食]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1312330174/

↑このスレに「名取」または「黙れAAババア」と書き込むと幸せになれます
327可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:14:49.67 ID:hBAtxlnl0
>>322
ひえーw全然だよ全然。自分の事を棚にあげて笑わせていただいたよw
いい人なんだね。フォローまでさせてしまって本当すまそw

自然災害板って落ちっぱなしだね。どうしたんだろ。
328可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:15:03.23 ID:3ammz8bRO
>>311
よく調べてみたら、兵庫の会社が四国の海洋深層水を使って九州(ふくれん工場)で作ってる豆乳だった。
赤穂化成って会社の無調整豆乳。
海洋深層水の放射能検査は週1。
国産大豆なので大豆収穫期以降前には要問い合わせかな。
329可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:15:57.33 ID:TlIYiStA0
○シックスの検査は、牛全頭検査は○シックス式全品検査wへの
フラグだと何回言えばw
330可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:16:01.74 ID:9vf3UVQT0
>>317
カリフォルニア米なら田牧米ゴールドを圧力鍋で炊くと美味しいよ
331可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:24:55.84 ID:TlIYiStA0
ネルパックは袋の素材がしっかりしているのと(布団袋は材質によって違う)
エージレスにエージレスアイという、酸素が中に無いか見るための錠剤が入ってます
ピンクならおk青なら酸素入ってる、なので管理がしやすい面がある
真空解けたときに専用エージレスが必要

ホッカイロは真空解けたのが解り難い、
解けたときには酸素吸って発熱するから米傷むのでマメにチェック必要
利点は安い手に入りやすい、やり直しにもカイロ代だけですむ

震災板落ちてるから、レス書いてみた
332可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:25:50.26 ID:oUmksK9oO
>>328
私もその豆乳買って飲んでます豆はどこのだろうだけ気にしつつですが
333可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:30:54.20 ID:TlIYiStA0
>>318
質問の答えずれてるな、ごめん
自己真空パックエージレスの利点は解けたときの管理がダントツに楽
市販の真空より弱めな事があるのが難点か?(袋の材質と腕によるw)

ネルパックはきちんとガッツ棒できたら保持能力は専用袋だけあって高い
しかし今は手に入れるの難しいか?
334可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:31:10.03 ID:yINjkUbFP
>>328
ヒッ!四国の海洋深層水!
水道水使ってよ〜海水怖いよ〜!
335可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:44:00.22 ID:5mZEloZuO
ジプロックは酸素透すから、酸化を気にするなら必ず間に脱酸素剤かホカロン入れて、二重に真空パックか圧縮袋パックをすることをオススメします。

サランラップグルグル巻きも効果あり
336可愛い奥様:2011/08/03(水) 23:47:57.55 ID:5V4cA+3V0
>>328
海洋深層水!?
まさか普通のふくれん豆乳も深層水使ってるの?
いっぱい飲んでしまったよ
337可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:13:27.32 ID:myualV3H0
>>285
パルでたまに出てくる長野県産の一年熟成もの買ってる。
捜せば他にも熟成長いものもあると思うよ。
338可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:15:58.31 ID:9kW40pzLO
>>285
手作りしてるよ。簡単で美味しいからオススメ。
力仕事(豆潰しと味噌玉丸めてポン)は旦那に頼んでる。
339可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:22:43.98 ID:csz5T2fCO
お店の回し者ではないですが、米備蓄出遅れてネルパックやハッスイ袋買えない人の為に

西友の衣類圧縮袋

Mサイズ.米5`袋ピッタリ
Lサイズ.米5`袋少し余裕あり

値段はどちらも300円以内で二枚入り
機密性も一月経過で問題無し。
これを纏めて二重パックするのにいいのは、バルブ付き布団圧縮袋900円位二枚入り。

不器用な人はLサイズに、米袋を爪楊枝で細かく穴を開け、ごと入れて脱酸素剤とシリカゲルを乗せて、糊代をとり1b定規で押さえながら口のほうを少し開けて、そこから掃除機で脱気して定規で押さえながら素早く付属のクリックを使い素早く閉める。
それを二、三個纏めて布団圧縮袋にいれて、脱酸素剤をいれて封をして余裕でバルブを使い掃除機で脱気

器用な人は、MにLをいれると、安く二重パック出来るよ。

5`の米袋でのやり方なので、10`の米袋でやる人は、お店で袋のサイズ確認して実行して下さい。
一月たっても、脱酸素剤をホカロン代用でカチカチに圧縮されたままで、ホカロンも袋の外から触っても柔らかいままで、まだ飽和してません。
340可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:27:34.05 ID:ZcDwdeeU0
野菜…プチ家庭菜園、ハム…手作り鶏ハム、パン…HBで手作り
ぬか漬け…自家製、玄米…家庭精米機導入

以前の自分からは信じられないような変貌をとげましたw
こないだはジャムも作ってみたし、味噌も手作りしてみようかな。
最近は土地(農地)が欲しいとまで思ってしまってる。
341可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:28:08.94 ID:csz5T2fCO
MにLを→LにMを
342可愛い奥様:2011/08/04(木) 00:46:10.26 ID:eIayoKHe0
ぬか床を今のうちに買いたいけど、どこが良いか迷う。
手作り味噌も調べたけど、カビとか生えたらビビりそうなので、四国の麦味噌にしようかな…
原料問合せ中
343可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:00:35.38 ID:yKsHV0J20
>>338
手作り味噌味わうとやめられないよねー
ウチは大きい布袋に入れてギュギュギューと上から押して豆潰してる。
すり鉢なんかより楽だよ。
味噌玉丸めてポンは、はりきり過ぎて味噌玉が跳ね返り、天井にくっ付いたことがあるから気をつけてる。。。

災害板落ちてるみたいだね、最近ちょっとおかしかったけどなんかあったっけ??
344可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:02:41.14 ID:yKsHV0J20
>>342
黒カビじゃなければ大丈夫。
生えてもそこだけ取り除けば問題ないよー
345可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:02:57.13 ID:NF33iIMK0
>>334
海洋深層水は前に検査奥さまが大丈夫って言ってたはず。
346可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:12:17.00 ID:DudwGrvx0
H22米を20k、ネットで買いました。
パスタ増やして、年内は持たせたい。
どこに置こうかな・・・・。
外国のお米がたくさん輸入されないかな。
でも中国いやん。
347可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:13:44.85 ID:OpzGRP2k0
米なんかやめて、
365日パンとパスタでいいじゃん

なんであせってるの?
348可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:15:37.45 ID:Rz1Y+uL60
きゅうりとゴーヤを自家栽培してます、意外と家で作ってもおいしいです
349可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:17:06.93 ID:jHxt8Lhy0
>>347
ホント?そんなことできる?
パンとパスタばかりだと体調悪くなっちゃうからダメだわー。
米8:その他2ぐらいでギリギリ。
350可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:22:30.37 ID:j2RlZver0
>>347
パスタもベクレてるんじゃない?ヨーロッパ産でしょ
351可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:22:44.94 ID:zvqWPO3O0
>>340
プチ家庭菜園憧れーw!!!

平日は夕食を必ず外ですませていた旦那が、原発事故後から
どんなに遅くても家で食べるようになった。
今までダラさせてもらった分、頑張らねばならぬが、夕食作りが一番の変貌だw・・・

ちなみに食の変貌は・・・眠っていたHBでパン作り。 モーリタニア産タコ発見で、たこ焼き器を導入。
イージーヨーで手作りヨーグルト。 眠っていた電気鍋で除染をかねたしゃぶしゃぶ料理。
豆乳が納得できなくなったら、備蓄大豆で豆乳を使って、豆乳と豆腐作りをしてみる!
豆乳メーカーを買わねば・・・

あと、食べ物じゃないけど、排気が気になったのでルンバを封印(そろそろ使ってもいいかな・・・)
食洗機の高温洗いモードを使うと、洗い上がりで水が直ちに乾燥して、水を拭き取れないので
高温モードをやめて、フキンで水を拭き取るようになったー
352可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:23:49.52 ID:lrNMUBs20
>>349
釣られない様に
353可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:24:46.08 ID:zvqWPO3O0
>>347
私は余裕でいけるがwww
旦那が米好きで癌家系だから、外国小麦とパスタでイイもと思えずorz

>>348
おお!すごいね!!友人宅でもゴーヤカーテンを作ってたわ。
私は危険厨なので、室内水栽培をしたいが、除染水拭きでカビを生やした経験有りなので躊躇してるw
354可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:28:50.00 ID:+YSL+TBD0
うちもやっぱりお米が主食だなー。
今まで無洗胚芽米だったけどこれを機に玄米を炊いている。
もっちもちでおいしい。
パスタも安全なメーカーを調べるのが面倒で買ってないやw
大豆を備蓄された方はどれぐらい買ったのかな。
うちは家族3人で10kg。煮豆とか豆乳とか豆腐に使用予定だけど
どれぐらいで使い切ってしまうんだろう。
味噌はちょっと自分の能力的に無理wあこがれるけどw
355可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:36:25.21 ID:yKsHV0J20
備蓄品の高野豆腐がもうそろそろ(9月だけど)賞味期限を迎えそうで大事に食べてて思ったんだけど
もしかして高野豆腐って原料と水次第じゃこれからもイケちゃう?
乾物備蓄してた頃の流れで買ってたけどw
356可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:36:59.69 ID:zvqWPO3O0
>>354
パスタはディチェコが検査奥様的にはおkらしいので、ディチェコを。
あと、ラ・テラ・エ・イル・チェロという無農薬・無添加のパスタをなんとなくローテーションしてます。

豆は家族2人で、大豆10kg、黒豆10Kg、小豆5kgです。
まだ使っていませんが、豆乳を作ったり、黒豆炊き込みご飯や黒豆茶、ただ煎ったものをポリポリしたいw
357可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:42:07.85 ID:8Ejcy61v0
>>346
人数にもよるだろうけど20kで年内もつ?
量的に悩んで一応40キロ買ったが10キロは実家行きで
残り30k。うちは旦那と2人だがまだ買ったほうがいいかな
358可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:46:06.90 ID:csz5T2fCO
さっき調べたら、
一人で大豆使用量は一日あたり20c〜50cらしい

50c×365=18`ちょっとです
359可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:49:13.24 ID:4wVD2Vdo0
国内の野菜は食べるのに米は絶対国内産食べないの?
360可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:50:49.32 ID:Qbn1Mhq1O
自分は西日本産以外はほぼ食べないようにしてるけど
今思い出してアウトだったかしら?と思うのは長野産キャベツと山形産さくらんぼ…
361可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:50:53.89 ID:+YSL+TBD0
>>354
メモっておきます!ありがとう〜。
無農薬無添加のパスタってあるんだね。
初めて知りましたw

黒豆も備蓄しているんだ。なんか主婦レベル高しでかっこいいw
大豆で今気づいたけどにがり買ってないw駄目だorx
怖くてもう買えないー!
362可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:52:54.68 ID:csz5T2fCO
米スレでは、
原発事故前は一人暮らしで、一月5`消費で年60`


外出をしなくなりオカズが汚染で制限され、米の消費が増えると仮定すると、一人あたり年100`は必要じゃないかな
363可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:53:25.48 ID:VI315/3S0
無添加でないパスタってどんなの?
364可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:54:07.47 ID:jHxt8Lhy0
>>362
そうなんだよねー。100キロなんて途方もない数字に思えるんだけど、
実は米だとあっという間なんだよねー。
玄米を自宅精米器で白米にする場合はやや目減りするし。
どーしたもんかなー。本当は5年分ぐらい欲しいんだけど。
365可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:56:06.48 ID:+YSL+TBD0
>>361>>356宛です。ありがとう〜。

北海道と秋田+西のもの限定かな野菜。
新潟とか山梨、長野、静岡とか微妙な場所は
1つ1つ調べるのに大変な労力がいるので無しにしている。
今年の新米は絶対食べないようにはしているかな。>>359
366可愛い奥様:2011/08/04(木) 01:58:45.11 ID:8fB1W6LN0
家庭菜園羨ましいなぁ
関東より中部なので地元野菜買えないから自作も無理

水耕用の種は買ったけど、ほとんど海外産だった
大豆はそろそろ本気買い込み必要な時期だよね
保存どうされてますか?
黒豆小豆浸しマメは冷蔵で備蓄したけど大豆を保持できるスペース少なくて…
367可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:03:26.28 ID:+YSL+TBD0
>>366
通販で買ったけど箱から取り出してみたら真空パック状態になってたから
そのまんま備品棚においてある。大豆。

水耕栽培用の種なんてあるんだw初めてしった。無知すぎw
自分も将来水耕栽培にむけて種をと思って数種類買ってある。
緑豆、バジル、小松菜、ほうれん草、トマトとか色々。
368可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:07:45.41 ID:8fB1W6LN0
正しくはスプラウト用の種です、紛らわしい言い方してすみません
水耕栽培は用具が我が家には無理そう
水耕も出来るなんて羨ましい
369可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:07:48.18 ID:J465Njni0
週刊現代にクリスバズビー氏の爆弾発言。
「今のところ日本では誰もトリチウムという核種を測定していません。
原子炉内に海水を注入すると、トリチウム製造機と化します。
そこから出てくるトリチウムを測定すると莫大な数字になる。
おそらくここ(東京都内)の水道水にもはいっているでしょう。」!!
370可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:13:27.68 ID:8fB1W6LN0
夜なべして自己真空パック中の奥様ー
真空失敗してシールしてしまった物は、
切り取った後、中身少なくしてパックしてね、
これ気がつくのに1時間かかったw

あと1センチだけ長くロール切り取ってずらして2回シールおすすめ
備蓄米に加えるミルキークイーン小分け中、玄米は手に入らなかったけど
粘度プラスできたらいいな
371可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:16:18.24 ID:SOsrJIjy0
絶対お米は食べなければいけない!!

って洗脳されてない?

実際、お茶なんか全然飲まなくても平気になったでしょ?
365日、お米食べなくてもいけるんじゃないかなあ、そんな人世界にたくさんいるし。
372可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:18:53.03 ID:+YSL+TBD0
>>368
いえいえ。勉強になりました。ありがとう。
前に水耕栽培で検索したら安価で場所がとらないのを
見かけたのでそれを考えている。
本当はテレビでやってるようなプラントが欲しいw
ここの奥様たちで出資して水耕栽培の会社でも
立ち上げたいよw安全な食材確保。
373可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:18:54.14 ID:lrNMUBs20
セシウム 米!セシウム米!でセシウム検査はいいんだけど、
しかも、500bq/kgまで合格。 (WHOはセシウム基準値100bq/kg)
プルトニウム、ウラン、ストロンチウムは無視ということでOK?

>>369
トリチウムも無視
374可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:19:54.56 ID:ZtM0vLlX0
>>369
大分前に物質の酸化の件で書き込んだ生化学専攻の夫の意見ですが、
同じくトリチウムが怖いと言ってました。あとストロンチウムも。

これら2つはヨウ素やセシウムより色んな意味で怖いそうです。
375可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:20:43.62 ID:zvqWPO3O0
>>358
ありがdです!二人でちびちび食べて2年もたせたいなぁ。

>>361
備蓄に励んでいたころの住人さんの買い物メモを参考にしたので
自分の主婦レベルは低いのですー
代わりに2ch依存レベルは高いですwww

作ったことはないですが、にがり無で作れる豆腐レシピがありました。
ttp://cookpad.com/recipe/848697

にがりは生協と業務スーパーに震災前のものが売っていました。
小さめのボトルで、あまり人気がないらしく、ホコリをかぶっていたw・・・
回転の速いスーパーの大きめのボトルは震災後製造でした。
376可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:22:08.15 ID:+YSL+TBD0
お茶普通に飲んでるから平気かはわからないけど
お米食べるのを洗脳されているとは思わないなーw

むしろ>>371がお米食べなくてもいけるんじゃないかと
思うに至るまでに何か洗脳を受けているんじゃないかと
心配しているwどしたw
377可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:22:59.91 ID:zvqWPO3O0
>>366
家庭用真空パック機にホッカイロを入れてパックしました。
大豆屋さんに電話で保存法を聞いたら、紙の袋にそのまま入れておいても1年持つらしいです。
378可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:23:27.32 ID:UWMRBPpyO
マスコミ煽りのせいで、ヨーカドーの米は棚に出てる在庫少なかった
駅近くの西友は、割と沢山あったなあ
西友の米売り場は、仕事帰りのサラリーマンが多かったよ
割と珍しい光景

うちは備蓄王120kg届くの待ちと、普通にそこらスーパーで買った米50kgある
普通の米は無洗米も込みで、ネルパックが届くの待ってるとこ
買い過ぎたのか自分でもよく分からなくなっちゃったよ
本能に従って動いちゃったんだ…
379可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:26:54.63 ID:+YSL+TBD0
>>375
にがり情報までありがとうございます。片栗粉で作れるんだ。
にがり見つからなかったら作ってみよう。業務スーパーと生協に
明日行ってみる〜。
380可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:28:52.78 ID:8fB1W6LN0
>>376
同意、米だけ備蓄してるわけじゃないしね
にがりは、問い合わせしたのは製造から3年でまだ買える
問い合わせしてみたら?
381可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:29:01.08 ID:zvqWPO3O0
>>376
お米食べなくてもいい洗脳ワロタwww
洗脳されてるね・・・
腹イターwww
382可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:29:14.64 ID:yKsHV0J20
>>374
トリチウムって水そのものと言うか、完全に溶け込んでいる感じですよね?
避けようがなさそうだ、嫌だなー。
383可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:33:10.51 ID:Gr7WariH0
はっきりいって、米はもうあきらめた方がいい。一切食べるのやめる方向性も真面目に考えて。

いままでの食材は隠すだけ隠して、行けるんじゃないかってずらしてたけど、
問題が出回る前に、あぶないかもよーーーって少しずつばらしてるってことは、
米は過去のすべての食材よりもあまりに危険な数値が出るので、心構えをさせる期間取ってると思われ。

実際にお米は、食物の中でもダントツで土壌の成分を吸収して、小さな粒にぎっしり凝縮させてる食物。
ゆでるだけで食材そのものが何倍にも膨張するってところで(他の食物はゆでても膨張しないの多いよね)
放射能の溜め込む数値が、予想を上回って食べられないレベル、一発被爆なんだと思われる。

チェルノみたいにお米食べない地域より、被爆実態は悲惨なことになると思われ。
384可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:33:35.45 ID:rdYqRxjH0
みんな米備蓄すごいね。
うちは全然。子供用に少し作秋の買うと思うけど、
大人の分は北海道西部の農家から直接購入を頼んだ。
好きで買ってた玄米は、今年は休む予定。
385可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:39:05.23 ID:8Ejcy61v0
日本人にとって米は特にパニックをひき起こすんだろうしね
ダメ確定!っていうのが広まると。
386可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:39:21.14 ID:XKVs+SvwO
パンチェッタで角煮にしようと煮ているけど
味付けどおするの?教えて。
387可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:40:54.20 ID:zvqWPO3O0
>>379
見つかるといいですね!

棚の奥の方とか、これでもかというくらい残ってました。
メーカーに問い合わせたら、賞味期限は一応つけているが
実使用での賞味期限はない(いくらでも長期保存が効く)と言っていました。
あまったらご飯を炊く時に入れようと思ってます。

近所の生協は、新しい品の陳列棚に、後から、古い震災前製造品が品出しされることがあり
目の錯覚かと思うことがしばしば・・・
388可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:43:47.92 ID:KR2Q4zlj0
例えば茹でて3倍も4倍も膨張するものって、考えてみたらお米以外ないよね。
にんじんしかり、じゃがいもしかり。大根ですら1.3倍が限界程度?
お米ぐらいかな、ここまで膨張するってことは相当土の栄養を吸い取ってると思う。
つまり放射能、、、
389可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:51:14.07 ID:8fB1W6LN0
輸入米もあるのになぜそんなに悲観的?
米が吸いやすいなんて大麦の収穫の時にさんざん既出でしょうが
量食べる物だから備蓄の話が多く出てるだけでしょ
様子見&念のための備蓄の方多いのでは?
我が家は本気備蓄ですが
少なくとも備蓄の持つ間、様子見る余裕あると気が楽だよ
390可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:51:23.22 ID:jHxt8Lhy0
別に諦めなくても。

お米って一番備蓄しやすいとおもうんだけどな。
今ならまだ間に合うし。

震災前かどうか?とか気にしなくても夏〜秋に一斉にとれてるわけだし。

いろいろやり方はあるわけだし。

あと100年分ってわけじゃないんだから、とりあえずやれることはやっておきたいわー。
391可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:53:47.88 ID:ZtM0vLlX0
>>382
そうですね。
水素同位体(放射能を放つ水素と考えてね、と言われた)だから、
水=H2Oの水素の部分がトリチウムに置き換わるので、
水を形成する一物質になる、正に放射能を放つ水蒸気や水、
と言ったイメージでしょうか。水としてだけでなく、水素と結合
できる元素で構成されたどんな物質にもなれるんでしょうね。
そのせいなのか、様々な形で体内に存在し易いんだそうです。

体内組織になる何と結合しやすいのか詳細は聞かなかったけれど、
水分としてなら血液中を含め各臓器にもれなく存在できるでしょう。

何しろ、一番取り込まれやすいし体内くまなく居やすい放射性物質らしいです。

ただ、彼は生化学の中でも生き物から様々な物質を抽出するのが専門で、
トリチウムの研究はしていないので人体にどの程度影響があるかは不明です。
生物からトリチウムを含む物質を抽出する実験はしていないだろうし。
392可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:54:00.71 ID:Wk0cs/d+O
>>388 マメ
393可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:57:01.89 ID:UWMRBPpyO
うー、ちょっと愚痴らせて

実家父が春に癌手術したばかりであまり重い物持てず、
母は5月にヘルニアになってしまい、重い物が持てない
おまけにネット環境も無し
実家東京、私は埼玉、隣県だがすぐ行ける距離にあらず

気を効かせたつもりで、真空パックの40kg分を実家に届くように注文したのさ
ネットショップで売り切れ寸前だったので、焦って滑り込む感じで

今日その旨母に連絡したら、軽くキチガイ扱いされたよ…
前日に電話で話した時は、母も23年度米の放射性物質移行に不安がってたくせに…

40kgなんて、少食の父と母でも1年もつかどうかの量じゃないか
特に父は、放射線治療を1ヶ月半受けてるし、安全なお米で身体休めて欲しかったんだよ

母には要らないなら2歳児餅の妹夫婦に譲るか、私が引き取ると伝えた
確かに先走りは否めないけどさ…なんか、気持ちがグラグラだわ…

吐き出しスマソ
394可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:58:20.07 ID:l9pWQDH1O
米備蓄の奥に質問。何年分の備蓄をしましたか?上の方のレスに
放射能物質を蓄め易く濃縮もハンパない、おまけに危険な核種は
今だ隠蔽状態…なんだか一年分じゃ足りない気がするので…
余談ですが、千葉の土壌ではα核種が検出されてるようです。
アメブロで高い測定器を使って個人的に調査してる人がいました。
395可愛い奥様:2011/08/04(木) 02:58:41.12 ID:ufe8dIjF0
この際だから、お米完全にやめようかな。
お米やめると、体型がちょうどよくなるんだよねえ。
糖分がすごいからだろうね。
396可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:03:20.12 ID:0b/77h9n0
>>393
当然絶縁宣言、遺産もいらないから二度と連絡してくるな
あんたらの骨は拾わない、とっととくたばれって
言うしかない。
397可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:06:12.67 ID:7pZaDPjo0
パート1から、4ヶ月でスレが24代目ってすごくないですか?
もしかしてパート200とかパート300までありうる定着スレになるの?

その前に放射能汚染が解決するだろうから、それはないか。
398可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:09:03.00 ID:jHxt8Lhy0
>>394
まだ1年分です。確保してあるのは新潟コシヒカリ玄米60kgのみ。
月5kgずつの北海道米をパルで予約米も申し込んであるので、
年120kgで、1年分。

理想は2〜3年分、できれば5年分欲しいんですけどね。
もう60kgは買いたいですね。

ただ、西に親戚もいるので、いざとなったらそっちもあるし。
西のお米売っているところを備蓄の旅でかなり見つけていて、
全部メモってあるので保険はいろいろかけてます。
399可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:12:35.43 ID:8fB1W6LN0
他の備蓄品と同じで米も個人差ありすぎるんじゃないかな
南や北の米なら新米食べる人もいるだろうし、
去年の米しか拒否の人もいるだろうし、
(最近はこの派が備蓄最終段階だから米レス多いだけ、ニュースで備蓄開始の人の方が少ないと思う)

数値が全国出るのには時間かかるし、
その数値信用するかも個人差だから難しい質問のような気がする
家族多ければ完全に何年もは難しい家もあるだろうし、輸入米もあるしね
400可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:13:46.18 ID:glfVzu9N0
西に住んでいるのですが、西のお米が棚から消えて久しいのです!!
401可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:19:39.79 ID:iIGTtflQ0
>>393
前連絡なしで40キロなら
軽く基地外かも
402可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:28:01.54 ID:lD3o4cMa0
って言うかさ
こんだけ大惨事でレベル7で海水注入やらテラベクレル海に大放出、前代未聞のことばかりなのに
依然、主な発表が殆どヨウ素とセシウムのふたつぐらいってどうなのよ?!
ほんと馬鹿にしてやがる
403可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:32:43.47 ID:8fB1W6LN0
検査機関がアップアップで計り易いその2つで予想立ててるからでしょ
その2個だけ気にしてる訳じゃないでしょ
計って欲しいけど時間かかりすぎる
404可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:38:19.82 ID:7pZaDPjo0
ずばり聞きます。
東京から移住すべき?
405可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:40:04.08 ID:lrNMUBs20
セシウムほか多数不明米に
せめて名前変えて欲しい
406可愛い奥様:2011/08/04(木) 03:45:01.01 ID:l9pWQDH1O
>>398
レスありがとう。大体一年分って人が多いのかな?夫と二人、
一週間の消費量が4合位なので1年分30キロで大丈夫か?と、
ここに来る迄思ってたんですがやっぱりもう少し買い足します。       >>397
なんか面白いねwチェルノブイリを思えば道のりは長い…
25年経っても未だ食物や土壌に影響が残ってるしね。ただ、
日本(国民←あえてこう前置き。)は科学技術・開発に優れてるし
食に関しては他国と比べて良い意味で潔癖・うるさい方だと
思うからチェルノよりは未来があると思いたい。
407可愛い奥様:2011/08/04(木) 04:07:07.96 ID:+jezn/mE0
>>404

出て行けるのなら・・・

今残ってるのは知能の低いな安全厨と、仕事や事情で出て行きたいけど出るに出られない人だけです
408可愛い奥様:2011/08/04(木) 04:16:11.05 ID:glfVzu9N0
>>407
芸能人とかね
409可愛い奥様:2011/08/04(木) 04:49:04.35 ID:OSwg+qal0
西からネットで野菜買ってるけど
汚染肥料使われてたらもうお手上げだよなぁぁ・・・
わざわざ送料払ってバカ高いベクレ野菜食べてたなんてことになったらorz

西にいくほど調べてないだろうし。。
おとなしく、一応調べてると公言している宅配利用したほうが良いんだろうか。
でも精神的に関東産、今更怖くて食べられない。。。

あぁ〜〜支離滅裂だけど!全てにおいて疑心暗鬼になってるよ。

最近ヨーカドーおきなわフェアで
もとぶ牛買ったけど
(HPでは生まれも育ちも沖縄、飼料もオリオンビール粕使った
自社製造らしい)
けど怖いのでしばし冷凍庫保管ww

情弱な私は
震災後銘柄牛なら安心、と飛騨牛、前沢牛、神戸牛など
計1キロは食してきたので本当に疑心暗鬼。。。
これ以上ベクレたくないww

長くなりましたが、皆様的には沖縄の豚(アグーとか)おきなわ牛は
ありですか?
410可愛い奥様:2011/08/04(木) 05:02:01.98 ID:glfVzu9N0
ほんとう私も疑心暗鬼w
今後生き残れるのは、情報に強くパワフルに動ける健康な
奥様だけだと思う。
ろくに備蓄もできなかった私(このスレの一回目からいるのにw)
は、今年度産をドンドン食べていく予定w orz
411可愛い奥様:2011/08/04(木) 05:09:20.79 ID:lrNMUBs20
>>409
沖縄の豚、牛OKと済ませたいところなんだけど
私は食べません。
野菜は、外国産だけとなると種類が無くて私は無理なので
沖縄や西日本、場合によっては関東のものも食べますが、
肉は外国産とされているものだけでも生活できますから。


412可愛い奥様:2011/08/04(木) 05:12:32.67 ID:Dh3D5Bl/0
>>409
3月、4月はアグー豚を柿安とかネットで買って食べていました。
が、今は汚染藁の流通が疑わしくて、豚は主にカナダ産を選んでます。
一応現段階ではまだ鳥取と沖縄へは流通が未確認らしいけど…。あとで泣くのはイヤだ。
413可愛い奥様:2011/08/04(木) 05:37:11.13 ID:caJpvg530
沖縄は、藁買った農家1件とか言ってた気がする。
牛に与えた藁は、サシが綺麗に入るように与えてたみたいだから、全国区で必要な餌だったけど、
沖縄豚の飼料は東北からは少ないとみてるから、オッケーにしてる。
九州鶏は、餌の種類(秋に収穫される穀物なのと、外国産が主)と餌の量と育成期間の短さでオッケー。
あくまでも、自分の視点から。

うちは子供居ないから、ずっと楽観的。
414409:2011/08/04(木) 06:02:44.46 ID:OSwg+qal0
皆様ありがとうございます。なるほど参考になります。
今の後出し当たり前状態では沖縄もアヤシイですよね。
農家、酪農家みんな本当の事言ってるとも思えないし(疑心暗鬼)

土やら水やら飼料やら・・・突き詰めて考えると
どれもこれもダメじゃね?て結果になってしまう。。。
(最近はノルウェーサーモンばかり食べてたorz)

わたしは中途半端ながら危険房ではいたのですが
スレ一回目からはいませんでしたが
早いうちからチロチロ覗いてはいたのにこの始末・・・

震災直後、水は危険だから、と
ろくに関東キャベツ洗わず外側も剥かず(ちょうど春キャベツだったから
食べる所無くなると思ってww)

野菜の危険さを甘く見てた私は
もはや十分ベクレッた身体になってると思いますorz

ここで学んだリンゴペクチン届きましたので
少しでも排出出来るように努めます。

私の廻りでは、いわゆるテレビで言う所の
おおらか派ばかりなのでストレス溜ってました。
愚痴のようになってしまいすみません。。。
もう出掛けます。
415可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:09:24.21 ID:nInVErxy0
お疲れ。がんばろうね。
416可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:19:56.11 ID:Cy33avLg0
今年は確実に九州産でも新米は食べませんか?
417可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:23:34.67 ID:IR8KrPSJ0
私は確実だったら食べるよ。
418可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:27:09.03 ID:fIH3yYy40
>>338
味噌の月消費が3キロと半端ないんですが、大量に作れますか?楽というか手を抜けるとこ抜きたいのが本音のダラです…
419可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:29:00.66 ID:gsMgq8t90
今の九州産新米なら、ほぼ確実だよね?
少なくとも関東東北の新米は入らない。
420可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:32:10.83 ID:caJpvg530
>>416
愛知より西のお米確定なら、喜んで食べる。
ドイツ基準で一日8基準にしてるから、キロ数べクレルなら気にしない。

この先何年、下手すると何十年もこの状態だから、マイペースで行くわ。
421可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:33:59.67 ID:joayWaBh0
インディカ米、カルディでちょっとだけ買って食べてみた。
生まれて初めて食べてみた訳だが、私は美味しかったです。
ネットでも買えるし、いざとなったらこれで行こうかと。
422可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:35:22.70 ID:glfVzu9N0
私も確実に九州産なら買いたい
でも米の流通経路が分からなくてこれまた疑心暗鬼で買えない。
今のなら良いと思うけど、すぐに全国的に新米が出てくるよね><
423可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:36:16.85 ID:gsMgq8t90
肉は、牛肉はオセアニア、
豚は九州or青森とアメリカが半々、
鶏は九州。
飼料確認しなきゃ…と思ってるところ。
確認することが多すぎて何が何だか。
424可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:41:27.89 ID:14bgZKhP0
さてさて、備蓄秋の陣の始まりじゃのう
425可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:45:49.45 ID:8QDBa5t4O
信用できるかわからないけど、静岡の玄米からはヨウ素もセシウムもでなかっただって。

本当なら静岡より西は安全ってことでちょっと安心。
426可愛い奥様:2011/08/04(木) 06:48:28.87 ID:gsMgq8t90
アメリカ行ったときにカリフォルニア米荷物に入ってると
検疫&税関通してもらえますか?
袋入りの粉ミルクとか、砂糖とか、OKでしょうか?
日本から米とか調味料とか持って行ったときは無問題だったけど。

OKなら、グアムにでも買い出し行こうかな。
427可愛い奥様:2011/08/04(木) 07:47:04.53 ID:/I1EHlKF0
>>394
玄米310`、白米40`買った。
米の暫定基準も500ベクレルなんだってね。
とてもじゃないけどそんな激高数値の汚染米なんて食べらんないよ。
検査しないだろうけど西の米だって汚染の可能性あるよね。
428可愛い奥様:2011/08/04(木) 07:53:52.45 ID:VI315/3S0
>>426
一緒について行きたいよw
429可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:03:46.75 ID:c4OheGEr0
買い出しグアムという手もありますね。
化粧品もあるしいいかも。
肉および肉製品・植物検疫にひっかからない品なら何でもないと思うけど60キロとかだと目立つので質問位はされるかなあ?
この前アジアで食べ物など色々26キロ×2個+手荷物10キロの荷物持って帰ってきたけど税関で「なんですか?」と聞かれただけでした。
430可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:09:49.93 ID:glfVzu9N0
あー ガマンできないw
禿げダツ食べちゃおうかしらんwww
431可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:20:52.39 ID:9kW40pzLO
>>418
3kgは結構多いね。乾燥大豆1kgから3〜4kgの味噌ができるから、大豆10kg湯がいて潰すの大変そう。

味噌玉天井奥様に笑わせて頂きました。カワユスw
432可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:27:06.26 ID:DudwGrvx0
>>393
がんがれ!
びっくりしたのだよ。
お母様いくつかわからないけれど、たぶん祖父母の代なら食料不足も経験
しているから驚かなかったでしょうね。
うちの母もそうだけど、備蓄したり産地調べて買ったりが、苦痛なのかも。
433可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:28:45.25 ID:eRNilnEt0
緊急自然災害板、昨日からカキコ出来ない?
まさか・・・
エネ庁情報規制なの?
・・・
434可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:33:36.62 ID:uJFre+He0
昨日の五時ぐらいから書き込みできないらしい
435可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:35:00.12 ID:BzhYl2+gO
いつまで緊急災害板見れないんだろ…米スレ覗けないや;;
何とか150Kg備蓄ったけど4人家族だからあと100Kg欲しいのに
価格高騰っぷりハンパないね><
ネット買いは諦めて、仕事休みの旦那と道の駅巡りに作戦変更。
『備蓄に励む人をビチカーって言うんだよ』って教えたのに
なぜかビチラービチラーって何か良からぬ物を垂れ流してるみたいに呼ばれるorz
436可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:39:12.44 ID:myualV3H0
>>425
菊川だったよね。検出限界値が知りたいところだけど、ちょっと意外だった。

生育期に降下物が降り注いでいないことも麦より低く出ると予想されているよね。
果物やお茶はそれで高くなってる。

しかしこれみると過去も現在も十分怖いよ↓
50歳代にガンが多いの分かったような気がする。40歳代も危なそう。

http://psv92.niaes3.affrc.go.jp/vgai_agrip/samples
主要穀類および農耕地土壌の
90Sr と137Cs 分析データ一般公開システム
437可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:39:35.98 ID:cVuZW4840
本当に災害板どうしたんだろうね。
米スレの>10とかエデュみると今食べてる米(22年度産)
も絶対安全とはいえないんだよね。
438可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:39:53.84 ID:5gZakvy00
>>425
暫定基準値以上は検出されなかったとかじゃなくて?
茶がアレだったのに全く検出されてないっておかしいと思う。
439可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:44:20.46 ID:FK6OGw9/0
>>426
粉ミルクとか砂糖とかは量の問題もあるんじゃないかな。
グアムはわからないが、LAXなど本土からはかなりの確実で
今はスーツケース開けられる(TSA鍵でも壊されるからアンロックがいいよ)
粉、砂糖とか大量に粒子状につまっていると、アメリカ出国時に
勘違いされて面倒になることも。
それ+米だとスーツケースがすごい重さになって超過料金も心配だ。
円高だから信頼できる輸入食品会社で頼んだ方がよくないか。
440可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:47:03.84 ID:DudwGrvx0
GI値高い米を控えようか、パンも同じか。
441可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:47:06.00 ID:2mPZnxZ+0
>>6
山梨の桃ですが、県内4か所でとれた露地栽培の桃を検査したけど、
4か所とも「不検出」でしたよ。
私も検査結果がでるまで不安で贈り物につかうのは控えてましたが、
今は安心して食べてるし県外の知人にも贈りました。
442可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:48:55.36 ID:5gZakvy00
いま○ッキリでやってたけど、
米の検査、暫定基準値以上出しちゃうと市町村単位で出荷停止、
一度ひっかかると今期は出荷停止は解除されないのね。つまり作った奴全部アウト。
ってことは絶対ひっかかりたくないよね。
ってことは・・・
443可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:51:05.91 ID:3eh6NcK7O
玄米買ってる人は、精米してから食べる? それともそのまま?
444可愛い奥様:2011/08/04(木) 08:55:12.22 ID:VxUtCLW+0
>>410
私もあんまり備蓄出来てないよ。金はあるのに貧乏出身だから
ど〜んと買えない・・・海苔も缶詰もだしもあんまりない。
米も100kgしか備蓄してない。(5人家族なのに。。。)
あとは北海道から年間予約でもしようかと思ってるよ・・・
これから味噌も北海道で海苔は有明産で・・・って無理?
445可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:08:04.70 ID:DudwGrvx0
米というか穀物の備蓄には限界があると思う。
缶詰や昆布の備蓄より、良い状態で保管するのは難しい。
米mおもいし、水もストックしたいし。
446可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:14:52.03 ID:rCp9mOPn0
>>435
ビチラーwwww やだそれww
447可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:15:35.89 ID:O/HBixHGO
持ち帰らずに送ればいい。
それだけ。
品目foodで運がよければ開けられない。
448可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:16:46.58 ID:QNAzx5Mw0
22年のお米に22年の福島のお米が混じってる可能性って
あるのかな?
去年のでも買う人いないですよね。

米スレ書けないからこちらですみません。
449可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:17:27.44 ID:O/HBixHGO
米備蓄するなら専用冷蔵庫買う。常識。
450可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:24:52.14 ID:4GvmiORhO
>>393

私も>>432さんの予想に同意だな
うちの母親(先祖代々新潟のど田舎出身)とたまに話すんだけど、
母親が生まれた村はお店もなかったし行商がたまに売りに来る位だから、買いだめが当たり前
だから東京に嫁いできた今も常に備蓄をする癖がある。
マヨネーズとか、たまに3年前とかの発掘されるくらいw
祖母も全く同じ。今は東京に居ていつでも買い物できるだろうにさ。
東京生まれ東京育ちの自分もそれが受け継がれてるのだろうか、震災前から備蓄派。
うちではそれを「田舎DNA」って呼んでるんだけどもw

でも妹や東京出身の父やその一族は全く違う。
田舎DNAが入ってないのか、全く備蓄に関心なし。
「必要になれば買いにいけばいいじゃん」ってスタンス。
震災後にもそれは変わらず。

備蓄って簡単にできる人とできない人がいると思うよ。
451可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:25:04.48 ID:ZqNMPynv0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312414593/
【食料】静岡県で玄米の放射線量検査 セシウムやヨウ素検出せず

どうなんだろう
452可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:26:25.98 ID:FK6OGw9/0
>>447
重さがあると送ってもなかなか割に合わないと思うが。
もちろん、どれだけ送料かかってもいいというなら別。
453可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:26:33.55 ID:VxUtCLW+0
米を備蓄しないで23年度の米を九州や北海道の農家から年間予約してる
奥様っていますか?今熊本の直送農家で年間予約しようかと
迷ってる・・・。
454可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:30:46.08 ID:c4OheGEr0
米あまり食べないようにしてると太らないので体調いいんだけど食べる時には汚染米はお断りだな。
大人二人で玄米160キロの精米50キロ冬眠米120キロ買っておいた。
1年100キロの計算で冬眠米の期限もあるしこれが備蓄の限界量。

欧米から見たら日本の食べ物は全部アウトだろうね。当然だけど。
23年度米も怖いけど24年度も買わない。
25年度の新米が出る頃には情報もあるだろうからその時に考える。
情報遮断されたら怖い!

455可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:33:18.92 ID:eyXR+cmbO
>>450
横だけど、面白い話だね
私は都会育ちだけど、備蓄派だよ
同じく都会育ちの旦那は、マヨネーズやソースが半分以上残ってれば、買っておくのを嫌がる
お金もあるし、荷物も重くないし、ストックの場所もあるのに
嫌がる人は嫌がるよね
456可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:41:05.74 ID:eyXR+cmbO
>>453
これから予約する予定
457可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:41:28.23 ID:gtxgistS0
>>453
熊本の農家と年間契約したよ。
備蓄はほんの少し。
458可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:48:13.98 ID:E7OJmv06O
杜仲茶飲んでる人いる?
楽〇のあるお店に問い合わせたら、杜仲の葉は秋に採れるらしいから今販売してるのは去年のだって。
メールしたらすぐ返事くれた。そんなお店には頑張って欲しいな。
メタボ予防、ガン予防にいいらしいから飲もうと思う。他で低被爆してるだろうからお茶だけでもね(´・ω・`)..。
459可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:48:25.02 ID:MCsHVX+B0
100キロ備蓄とかありえない。クレイジー
コメ備蓄奥は米に虫がわいた経験ないのかな。
気持ち悪いんだよね〜。
良く見ると一粒一粒の中に虫がうごめいてる。
しかも精米して時間たった米のまずいことったら…。
放射能微量いりのほうがまし。
私は新米いただきます。
460可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:49:35.54 ID:4GvmiORhO
でかい釣り針だことw
461可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:49:40.98 ID:Xn6gkGZk0
>>453
予約しました。一軒は地元(関西)で22年度のものを先月から定期で送ってもらってる。
万が一のときに優先してもらえるかと思って。やめるのはいつでもOKだって。
リスク分散のためあと2件ほど確保してます。
そのうち一軒は「そちら様のよろしいようにいたしますよ」って感じで
なくなったら連絡して送ってもらえるようにした。
「田舎ができたと思ってお気軽に『お米送って!』ってメールしてください」
って言われなんか涙が出そうにうれしかった。
100%信用できる保障はないけど、とりあえずこんな感じで乗り切れたらなぁと。
462可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:50:57.87 ID:DAlbbAsV0
どこかのスレで「民主が自分たちだけが入れるスーパーを作る」
という構想がある、と読んだ。
このはホントの話?
アメリカ系大量販売会員制スーパーのコ○ト○に協力を
お願いしてるとかしてないとか?

この話が本当なら、国民は見殺しにするクセに、自分たちだけ助かろうとは!
ポケットマネーでやるならまだしも、税金を1円でも使ったら許さん!
463可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:51:41.71 ID:sVyLZfHG0
お米なんか、もう食べなければいいじゃん
なんで意地でも食べようとするの

食い意地張りすぎ!
464可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:56:47.48 ID:Us0c9Y4J0
春までに名産地の生産者から買った玄米も、冷蔵庫を見ると残り70kg強。
お米の食味にはかなり拘ってきたから、1年近く経って味落ちした
22年度産を買う気にはなれない。新米といっても西日本・秋田・岩手・
青森・北海道のお米は、まずくてどうしても口に合わない。

新米は、佐渡産コシBLを小佐渡北側の麓の生産者から買うつもり。
こういう新米派もいるということで。

465可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:59:13.41 ID:FK6OGw9/0
>>461
リスク分散は大切だよね。
ただ、穀物の備蓄って本当に大変そうだ。
金銭、スペース、動ける力がないと
とても無理だ。これがいつまで続くんだろうか。
466可愛い奥様:2011/08/04(木) 09:59:44.52 ID:eyXR+cmbO
>>463
ボダっぽくて怖い
467可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:00:15.40 ID:VI315/3S0
玄米で400備蓄だけど、いつまで持つやら。
何か最近ご飯ばっかり食べてる気がする。。妙にお腹すきすぎ。。
他の準主食?も買出しに行かねば、と焦ってます。
468可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:07:09.00 ID:9uvaLZi80
>>451
静岡はおkだけど東日本だったらアウツかも
469可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:11:47.66 ID:BzhYl2+gO
>>462
見た見た!緊急災害のどっかで。
ミンス専用・全品輸入品コストコだっけか。
震災直後に六甲の水てんこ盛り運び込んでただけに、何かねーw
ただの噂であってもナメてんのかって芯からムカつくわw
>>467
米消費を少しでも減らす為に蕎麦やうどん、そうめんも色々と揃えて食べてるけど地味に飽きてきた。
で、やっぱり米だなーって結論になった。
470可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:12:36.72 ID:Us0c9Y4J0
>>448
福島県産といっても食味は、西会津>会津>中通り>浜通りなのよね。
食味=市販価格だから、会津産はブランド米だから混米しないと思う。
浜通り産=フクイチだから、可能性としてはあるかもね。
どうしても心配なら、ホクレンが仕切っている道産が絶対とは
言い切れないけれど、99%の確立で信頼できるのでは。
その次は、九州全域と、四国だろうね。

471可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:18:53.21 ID:VI315/3S0
>>469
そう、結局やっぱり米なんだよね。
備蓄もしたけど、新米も頼もうかなと思ったりしてます。
472可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:26:35.59 ID:Hhd0N+ky0
公務員用コストコなんてネットでの噂じゃん
公務員専用スーパーに手貸して、企業イメージに傷も付くしやらないでしょ
473可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:29:56.38 ID:j2RlZver0
>>393
親孝行だね
いいことだよ

親はきっと知らないだけ
だけど米を送ってあげた善意は消えないよ
親が死んでから後悔することがなくなったからきっと送って良かったよ

そのお米ひきとってご自分で食べれば?
少し余計に備蓄できたと思うことにしましょう

おつかれさま
474可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:30:29.67 ID:4GvmiORhO
別に新たにスーパー作んなくても、
公務員の組合通して今のコストコの会員カードを配ればいいだけじゃないかな?

まぁ年会費は税金からになるんだろうが
475可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:31:34.09 ID:j2RlZver0
>>394
そこのアメブロ紹介していただけませんか?
私も読みたいです

α線ってことはプルトかウランでしょうか
政府は完全に隠蔽してますけどね
476可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:33:36.61 ID:8fB1W6LN0
起きてみたら、米スレみたいになってたw
まぁ備蓄も新米もの中立派も多いだろうしな
お子さんだけ古米、親新米の人多そう
我が家は初めそのつもりだったけど、
備蓄進めるうちに、旦那の分もと家族単位の備蓄になってしまった

全国の数値が出るまでせめて様子は見たいな
昨日店頭で古米にブレンドする用、ミルキークイーン白米しか無くて仕方なく買ってきたけど
今日店に玄米のまま売って貰えないか頼んだら、即おkだった…
初めから聞いて買えばよかった
477可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:42:32.04 ID:myualV3H0
自分も虫の恐怖を味わいすっかりトラウマw
虫はよければ食べても平気と言われても、どうしても無理でした。

ここのお米備蓄奥さまの様にしっかり出来れば一番いいんだけど
自分の場合、失敗する可能性が限りなく高いので諦めた。

お米は北海道米と秋田大潟村を年間予約。
あとはパスタやパンを取り入れて多少なりともリスク分散する予定。
478可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:53:31.38 ID:8fB1W6LN0
虫は平気と言われても嫌だよね、実家では食べさせられていた記憶があるけど
記憶薄いな、自分は虫よりカビの方が怖いからがっちりパック

玄米マクロビさんは虫に強いよね、虫湧かない米のほうが怖いって言ってた人いたな
しかし藁どうするのかね、米に移行してないなら藁ヌカだよな

479可愛い奥様:2011/08/04(木) 10:56:00.25 ID:Us0c9Y4J0
>>476
ミルキー等の低アミロース米を家庭で精米する時は、うるち米と同じように精米すると
削りすぎとなるのでご注意してくださいね。
うるち米でも西日本と東日本では硬さが違うし、品種やそのお米の水分量、刈り遅れの場合は
ぬか層が厚い等で、いつも同じレバーの位置でも精米歩合がかなり変わります。

白米の場合で最も美味しいのは、重量比で89〜90%です。
わかりやすい例として、アミロースがゼロに近いもち米を普段と同じレバーの位置で
精米すると精米歩合が、80%近くになってしまいます。

480可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:09:46.10 ID:T957xrUc0

>震災直後に六甲の水てんこ盛り運び込んでただけに、何かねー

自分達は買いだめするなって言ってるのに
カップラーメンも運び込んでたよね。
写真付きでmsnの見出し記事辺りで確かに見たよ。
481可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:11:57.97 ID:GAAzLO8x0
昨日近所のスーパーで業務用調味料セールやってました。
ブ○ドックソース(中濃ととんかつ)の1Lペットが積まれていて。
何気なく見たら、賞味期限が2012年10月。
業務用でも賞味期間は24ヶ月。これって買いなのかな?
HP見に行ったら業務用商品ラインナップに同じものがない。
1Lはあったけれどラベルが違う。

今更こんな古いの売ってる?いや古いからセール?
何だか色々疑って買えない…… 今日また行って買いこもうか悩む。
482可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:27:40.31 ID:8fB1W6LN0
>>479
おお、解りやすい説明感謝です、ありがとう
低アミロース米はやさしーーく緩めに精米すればよいのですね
20パーセントも削れたら切なくなる所だったよ

>>481
自分も業務サイズのめんつゆ大量に見つけて疑ったw買いましたが
電話してみたら?業務用でもサイズが違うと期限違うのあるし
輸出しようとしたら出来なかったとかじゃないのかと予測
483可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:34:41.61 ID:2yOuxKet0
災害板どうなってんの?
公から情報交換の監視か規制入ってる?

普段なら後出しテヘッなのに、Tvその他で早々に米がどうしたって言い出してるし
なんかおかしい・・。
484可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:35:16.92 ID:uhdafnCo0
今賞味期限切れたきのこの山食べてる
485可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:40:39.98 ID:glfVzu9N0
>>480
今は何を食べてるんだろうね。ずっと気になる。
政治家さんたちの食事。。。
486479:2011/08/04(木) 11:41:14.85 ID:Us0c9Y4J0
訂正させてください。あわててカキコしてしまってごめんなさい。
× 白米の場合で最も美味しいのは、重量比で89〜90%です。
○ 白米の場合で最も美味しいのは、重量比で91.5〜90%です。

487可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:41:50.42 ID:Hhd0N+ky0
民主の会合がニュースで映ると、何飲んでるかチェックしちゃうんだけど
こないだはフィジーの水飲んでたわ
488可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:47:34.62 ID:nqXtSydlP
災害板だけじゃなくて他にもダメな板いっぱいあるよ
なんか海外から攻撃されてるって噂だけど。あくまで噂
489可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:47:55.65 ID:V0c7uKfCP
>>445
そうだよね、缶詰や昆布は備蓄できるけど
米はむり
備蓄しはじめてから初めて我が家にゴキブリが発生したので備蓄は増やしたくない

外国産米でもパスタでも食べて
日本米はもうあきらめたよ
めんどくさくなってきた
490可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:50:18.71 ID:0v/USXcRO
>>487
フィジーの水!?
なんか安全そうなもの飲んでるねw


新米を年間契約した奥様は、使った肥料みたいなものも問い合わせましたか?
491可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:53:40.31 ID:Us0c9Y4J0
西日本の古米・新米を購入されている方へ
普段、柔らかめで甘みと粘りがある米を食されている方は、>>476さんのように
低アミロース米を購入されて、15〜20%ブレンドすると似たような食感・食味になりますよ。

古米備蓄派の方では、高知産の香り米を1〜3%ブレンドするのもよいと思います。
ポップコーンのような香りがします。両方とも京都の料亭で使われているテクニックです。
我が家でも、高知産ヒエリと喜多方慶徳産ミルキーを精米するたびに適量ブレンドしています。

492可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:54:58.66 ID:Us0c9Y4J0
>>482
お役に立ててよかったです。
中部から西日本のミルキーなら、茨城・福島産よりも少し硬めだからね。

493可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:56:11.33 ID:l53Tu6s+0
水って何飲んでる?麺茹でる時等の水は何使ってる?
今までずっとミネラルウォーターだったんだけど
最近は水道水も数値低いしってスーパーのRO水ガブガブ飲んでた・・・
やっぱりミネラルウォーターに戻した方がいいんだろうか
494可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:57:46.68 ID:T957xrUc0
>>485さん
レスをありがとう。
本当に政治家とかは何食べてるのだろう。
495可愛い奥様:2011/08/04(木) 11:58:28.94 ID:8fB1W6LN0
備蓄の水減らす訳にもいかないし(地震的に)本当に困るよね
フィージーとか楽園の水かよっ(怒)硬度は高そうだな

海草類はゴキさん呼びやすいよ、匂いが好きらしい
自分はにおい移り怖くて、真空にしてる備蓄始めてからゴキは今年はまだ見ていない
駆除業者に餌みたいなの去年追加置いて貰ったからかもしれない

入居する時に駆除してからしか入居できない集合住宅で
殺虫してから期限内は出たら何度でも駆除してくれる契約
市販のでも窓際に置いたら効果高いかも
496可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:00:16.74 ID:A+Nl2p8v0
>>446
沖縄の食べ物っぽいネーミングだな・・・
497可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:05:01.16 ID:nqXtSydlP
それはテビチです
498可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:06:17.12 ID:2yOuxKet0
>>490
問い合わせたと言うか、肥料なしまたは自家製堆肥が売りの
農家で契約したよ。
JAとかに卸してない小さいところ。
499可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:25:12.49 ID:+l8dg3K80
お金出せば安全かつ美味しいものはいくらでも買えるのに、
いまのこのタイミングで世間からの大批判や政治生命かけて
政治家専用スーパーなんて作るわけないじゃないw
500可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:31:05.27 ID:D5+rstsH0
22年産の玄米を買い込んで来ましたが
ここでタイムリーにも米の備蓄話が。
で、玄米なんですが虫湧かない場合もありますよね??
保管場所押入れでOKでしょうか??
501可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:36:51.10 ID:YR/bzNa/O
風通し悪いのは気になるけど備長炭と唐辛子は入れてた方が良さげ
502可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:37:46.44 ID:8fB1W6LN0
虫が湧かない場合ある×
虫が湧かないようにする○

米の状態、袋の状態、個々の押入れの状態が不明
冷暗所なら押入れが適所の家が多いはずだけど、
市販袋のままの保存や湿気の多い家などは事情が違うと思う
503可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:38:19.57 ID:nqXtSydlP
楽天で買える宮崎の新米なら大丈夫かな。
今なら混ぜ混ぜしてないだろうし。
味は不安だけど…ポチってきます
504可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:40:28.38 ID:D5+rstsH0
>>501
農家が茶色の紙袋に入れて5キロ単位で小分へして
販売してる玄米なんですが開封部分は折り曲げてあり
結んである(よく見かける状態)んです。
その中にじかに備長炭と唐辛子を入れるんですか?

押入れでなく、その辺の廊下の方がよいですかね??
505可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:40:54.82 ID:YR/bzNa/O
熊本産ひのひかりや福岡産夢つくしなら悪くないレベル
506可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:44:17.21 ID:VxUtCLW+0
>>456>>457ありがとう。熊本の農家、自分も考えてみます。
>>461 そうなんだよね、今予約しないと東北の米がダメだったときに
わっと予約がいっぱいになるよね。
でもなんでみんな備蓄2年分とかしてるんだろうやはり農家が信用出来ないから?
507可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:46:16.48 ID:Us0c9Y4J0
>>500
貯蔵害虫なら、20℃を超えると発生しやすいです。ですが、すべての玄米に発生するとは限りません。
有機JAS等の無農薬>減農薬>普通栽培の順で、発生しやすいと思います。

常温保存なら、酸素を断ち切るのが一番の選択しかと。
過去スレを見れるなら、緊急自然災害の米スレの1〜4を見ること。
ネルパック・真空パック等の情報が詳しきカキコされているよ。

508可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:46:22.91 ID:YR/bzNa/O
>>504
密閉容器に移しまんがな
509可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:49:50.07 ID:8fB1W6LN0
震災スレ落ちてるから、簡単に書いておくね
上でも説明してくれてる方多いですが、

低農薬や無農薬の玄米ほど虫が湧きやすい
(通常玄米食べてたマクロビさん複数からの情報)
それでも虫湧かない方は真空パックでした

紙袋のまま保存で無事な方もいましたが、
地域や家の中の状態がかなり環境の良い方

今の季節は米の備蓄には最悪なので(暑さ)も危険だと思われますので
上でも書いてくださった保存法を工夫する方多いです
駄目になったら勿体ないからね

真空エージレスの状態で買ったなら押入れでよろしいかと思われます
衝撃には弱いのでご注意を
真空でもないスーパーの袋のままは保存は危険です

510可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:50:15.73 ID:SxKiRpHf0
>>504
いくら玄米でもその状態で廊下とか押し入れとか無理
密閉容器に移すか蔵買うかしなされ
511可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:51:04.64 ID:VxUtCLW+0
>>500
ハッスイ袋は?今売ってるよ。
512可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:51:25.50 ID:ZcDwdeeU0
メールで問い合わせて昨年の梅だと確認。賞味期限3年の梅。
今日届いたら、「2014年8月2日」って…。
注文受けてから賞味期限のシール貼ってるのか?
513可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:55:16.08 ID:quB3cxCSO
水入れると浮くから取り除きやすいが、コクゾウくんが食害した米は不味いね。
蛾が湧いた米は固まってキモイし…虫はごめんだから備蓄用の玄米はエージレスとシリカゲル入れて真空パックしてる。
布団圧縮袋とカイロをつかうよりキチキチに空気抜いてくれるし、袋のまんまより場所とらなくて助かる。
514可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:56:40.59 ID:D5+rstsH0
大変皆様方をお騒がせしました、そしていろいろ助言をたくさんどうもです!!
今非常に不安になりやはり冷蔵庫!!と思い立ちまして
冷蔵庫に30キロの玄米6袋を濡れないようにビニール袋に入れて
あちこちに分散して入れたら無事に入りました(泣

よかったです。
これで今年中は安全な米で暮していけますうれしい〜。
515可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:59:29.83 ID:8fB1W6LN0
おぃ、きちんとパッキングしないと、家庭用冷蔵庫じゃ温度低すぎるし
乾燥するぞ、ゴミ袋みたいなのに入れて冷蔵庫じゃだめだぞ
516可愛い奥様:2011/08/04(木) 12:59:34.01 ID:quB3cxCSO
>>512
作り方が昔ながらの梅なんかはそうだよ。海苔や昆布なんかもパックした時に付ける。
517可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:02:33.85 ID:D5+rstsH0
>>515
早速ありがとうございます。
ではどうしたらいいでしょうか??
518可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:03:35.27 ID:quB3cxCSO
>>514
米専用のならいいが、家庭用の冷蔵庫はダメだと思う。米が乾燥しすぎるのと割れる。
冷蔵庫に入れる位なら真空パックにしてエアコンが効いた部屋に置いておく方がいい。
519可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:03:40.26 ID:8fB1W6LN0
ジップロックは小分け用に使うなら良いけど、空気通すよ
その上から真空パックとかしないと、乾燥酷くて米割れる
520可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:07:38.86 ID:Us0c9Y4J0
>>514
有孔ビニール袋のままだと、冷凍冷蔵庫の場合は過乾燥に注意を。
有孔袋のままよりも、真空パック・ペットボトル等の密閉容器に入れ替えする方が
保存期間が長くなります。2ヶ月程度で食するなら大丈夫だけどね。

長期保存に最適なのは、玄米保冷庫。
温度・湿度(60%程度)ともに設定が出来るので長期保存には安心。
高価なのと置く場所がないとね。

521可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:08:11.38 ID:D5+rstsH0
どうしたらいいんだろうか。
乾燥して割れるというと粉々になってしまうんでしょうかね??
それとも半分に真っ二つになるとか??
真っ二つならば妥協しようかな???
それとも粉々に??
522可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:09:46.72 ID:ZcDwdeeU0
>>516
おお、そうなんですね!安心しました。どうもありがとう。
523可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:10:19.36 ID:D5+rstsH0
>>520
何度も連投してすみません。
ペットボトルなら水の空き容器が毎日
たくさん出ますのでそのペットボトルで冷蔵庫にしようかと思います!!
524可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:10:34.47 ID:8fB1W6LN0
答えかぶったw
追記に、米専用冷蔵庫(値段が可愛くない)は
温度が通常冷蔵庫より高くて湿度調節機能がある

家庭用冷蔵庫で米保存派もいることはいる、
しかし色んな方法でパッキングしてるよ
ペットボトルやら真空パックやら…
自分は室内に置いているので冷蔵方は詳しくは無いですが

今の時期は真空択一しか無いと思う
はっすい袋は新米でしか効果が薄いと書き込み見た気がする
(冷蔵1度でもした米には効果が薄いだったか…
古米の保存には適して無かったと思う
525可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:13:37.82 ID:D5+rstsH0
ペットボトルに入れればその辺の室内に置いておいて大丈夫ですか??
526可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:18:40.61 ID:8fB1W6LN0
あう、またかぶってるw
ペットボトル法は材質で左右されるみたいだから気をつけてね
ペットボトルの中にエージレス突っ込む人もいたな
自分は1度開封したペットボトルは密閉できるのかに疑問あるので実行していない
527可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:22:41.88 ID:8fB1W6LN0
>>525
虫が湧いたかは見やすい利点はありそうだけど、
今の季節は、かなりリスキーな保存法だと思う
528可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:24:12.91 ID:ZcDwdeeU0
玄米に虫が湧いた人の環境ってどういうものでしたか?

うちはゴキ対策しており、掃除もぼちぼちしてます。
玄米袋の中に鷹の爪と防虫わさび入れて、たまに中を確認したり。
台所の邪魔にならない場所にどん!と置きっ放し。
保存方法を実家に訊いたら、常温で大丈夫とのことだったので@大阪
529可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:25:39.00 ID:quB3cxCSO
>>525
光に当てたらダメ(蛍光灯も)あと、ペットボトルは袋のままよりは若干良いかな?程度。
ペットボトルには空気入ってるからね。ペットボトル使うならキャップの上からビニールテープ巻くとまだいい。
でも、今は真空パックって1万以下で買えるし、他にも色々使えるから真空パックを買う事をすすめるよ。
米も真空パック用の袋(出来たら二重か三重シールパック)で問題無い。
530可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:28:15.51 ID:gsMgq8t90
>>426です。グアム買い出しのレスありがとうございます。
問題なさそうだけど、そうか、大量の粉は要注意ですねw
米を口実に色んな所に旅に行くのは楽しいかも。
531可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:28:38.78 ID:quB3cxCSO
真空パック→真空パック機ね
532可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:28:49.93 ID:Us0c9Y4J0
>>525
米の水分は、15%が基本です。13%だと保存性はとても良くなりますが
胴割れ米と同じように、精米すると割れやすくなります。
割れた米を炊飯すると、粘りが出てベタベタご飯になります。
中国でお粥を作るときは、わざと割れ米・砕米を用います。

年中、2Lペットボトルで冷蔵保存しております。
冷凍庫も有効に利用できるので、玄米保冷庫を買わずに、
3年前に米専用の冷蔵庫を2台購入しました。あります

ペットボトルの玄米は、最長6ヶ月しか保存したことがありませんが
精米時に過乾燥だと思ったこともなければ、食味が劣化したとも感じたことは
一度もありませんよ。産地・銘柄・保存方法・洗米までのした処理・炊飯方法と
かなりお米にこだわっているほうだと自覚しております。
日本料理の名店「分とく山」店主野崎さんを目標にしております。

533528:2011/08/04(木) 13:30:02.55 ID:ZcDwdeeU0
私の話は3〜6ヶ月内に食べる時の話でした。
年単位の長期常温保存は味が落ちたりするのかもしれません。
534532:2011/08/04(木) 13:30:48.15 ID:Us0c9Y4J0
× 3年前に米専用の冷蔵庫を2台購入しました。あります
○ 3年前に米専用の冷蔵庫を2台購入しました。
535可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:36:36.91 ID:D5+rstsH0
たくさんの情報ありがとうございます。
常温で大丈夫の大阪の方の意見も参考になります。
冷蔵庫から出してやはり押入れに置きたいとも思います。
悩む(こんな事で頭をいためている事になるとは)ところです。
536可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:38:45.53 ID:Us0c9Y4J0
>>535
購入された玄米は、どのくらいの期間で食するのですか?
537可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:41:58.19 ID:aCBoCdPZ0
備蓄奥様、お教え下さい。
密閉袋、ホッカイロで米保存する場合、米袋に楊枝で穴を
開けてから密閉袋に入れますか?
カイロを入れた状態で暫くたってから、自然と真空状態になるんでしょうか?
なかなか空気がぬけません。
538可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:44:03.37 ID:VxUtCLW+0
>>535
だからハッスイ袋買えば?3年保存効く袋だよ。ずっと売り切れたけど
今売ってるよ。
539可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:45:08.29 ID:D5+rstsH0
>>536
年内には軽く食べ終わります。
冷蔵庫だと場所もアレなので出来たら
鷹のつめと防虫わさびでいきたいと思ってるところです。
ただ虫が出たらどうしようと思案します。
540可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:46:35.28 ID:8fB1W6LN0
ここしか見てない方に
ただいま震災板や他板が落ちまくっていて、
米備蓄が旬ですが該当スレも機能しておりませんので
ここで情報交換などが多くなっております、
通常に運転できるまで、米ネタ多くても少し大目にみてやってください、お願いいたします
541可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:47:09.38 ID:D5+rstsH0
>>538
ハッスイ袋ですか。
その辺のスーパーで販売してるんですか??
いろんな方法があるんですね。
そのハッスイ袋に入れて冷蔵庫(家庭用)で大丈夫なんですか?
それともその辺に置いておいてOK?
542可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:48:23.88 ID:D4+lur+h0
助さんや拡散や

岩手県産怪しいお米当選者セシウムさん放送事故
http://www.youtube.com/watch?v=OpSaEI05R2M
謝罪
http://www.youtube.com/watch?v=Un_jEV63Hfo
543可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:50:24.32 ID:ZcDwdeeU0
>>539
大阪奥ですが、防虫わさびは米にわさびの匂いが移ったりするので注意です。
新品防虫わさびは白米に匂いが移りまくりましたので、取り出して一旦止めていました。

その放置していた使いかけを入れています(なので効果はあまりないかも)。
今後は鷹の爪のみで保存する予定です。
544可愛い奥様:2011/08/04(木) 13:53:39.48 ID:Us0c9Y4J0
>>539
冷蔵を勧めたいけれど、冷蔵庫を占領するからね。
今から年末まで常温保存するなら、ネルパック・ハッスイ袋
真空パックが良いと思う。携帯からでしょうか?
PCからなら、米スレのキャッシュをリンクしてあげましょうか。

545可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:00:14.14 ID:8N6R3edQ0
玄米紙袋に入れるために、防虫剤金の米だわらというのを
買ってみた。匂いが移りにくいらしいけど、どうなるかな。
546可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:00:33.57 ID:VxUtCLW+0
>>541
ハッスイ袋で調べると出てくるけど電気を使わずに保存できる袋だよ。
新米にしか100%の効果はないみたいだけどうちは
真空パック以外はコレに入れてる。ハッスイ袋に入れてる物
は1年以内に消費するつもりだし。でももう置くとこないので
あとは新米予約するつもり・・・

547可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:10:43.21 ID:D5+rstsH0
米の事でみなさんありがとうございます。
虫とカビが心配なんですが
今、冷蔵庫は凍る事もあるので
野菜室になんとか全部入れました。

野菜室なら少しマシかなと思いまして。
新米ではないのでそのハッスイ袋に入れて
臭いの心配の無い唐辛子を5キロにつき
いくつくらい??(5個くらいですかね??)入れて
保存かな。。
ただ暑いから室内でクーラーの効いた部屋に置くのもいいですが
留守にした時が心配ですもんね。
野菜室なら割れないかな??
548可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:14:43.55 ID:oaTczk3b0
>>321
ありがとう。
やっぱり紙袋のままじゃ良くなさそうですね。
私もジップロックに小分けで保存しよう。

国産の小麦粉安心して食べれるのは最後かもしれないと思って5キロ買ってしまった。
549可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:14:53.76 ID:myualV3H0
>>478
野菜のちょっとした虫は平気なんだけどね、集団が怖い。
自分みたいなのはお米用保冷庫買えばいいんだろうけど無理w


http://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html
ここみると

>作物に吸収されたCs総量のうち玄米に移行した割合は12〜20%
>白米のCs-137濃度は玄米に比べ30〜50%程度低い

ということは、藁になる部分に80〜88%くらい、糠にと考えると怖いよね。


非可食部の家畜への給与、堆肥化、鋤込み、焼却等の処理により再び放射性Csが食物連鎖を通じて畜産品に移行し、あるいは農地に還元される等の可能性がある。第一義的には放射性Csの吸収抑制対策の確立が重要であるが、非可食部の処理についても考えておく必要がある。
550可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:17:34.95 ID:a5UCI+ol0
農家に新米予約するのが一番だと思う。
100キロの米とか、一戸建てだと家沈むよ?
補強してるのかな?
551可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:18:33.33 ID:myualV3H0
>>549
あう、糠の何%移行するのか計算途中で送ってしまった。

リンクにもあるように藁や糠の処理を考えておかないと
更に汚染が拡がるし、生体濃縮が怖いって書きたかったんだけど

詳しくはリンク見てください…
552可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:21:07.40 ID:NePXqDz80
>>550
デブ一人がその辺ゴロゴロしていると思えば大丈夫じゃないの?
553可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:26:24.35 ID:DLBcznKzO
ここの奥様達は岡山のお米はありですか?
554可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:27:24.63 ID:myualV3H0
>>550
100kgくらい平気じゃない?ダブルベッド置ける家なら。
うち水と飲料だけで100kg近くあるw
555可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:29:00.58 ID:jr3zpqpuP
ドラム式の洗濯機に水が入ったら100キロ近くにならない?
556可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:29:55.79 ID:VxUtCLW+0
>>550
うちもまだ100kgだけど頼みすぎたかなあと後悔してる。
農家に予約すればいい話なんだよねえ・・・

まだ届いてない分キャンセルしようかなあ。精米機まで買ってしまったよ。
557可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:30:23.70 ID:jHxt8Lhy0
>>553
アリですよー。
でも岡山出身に私に言わせると、
あんまりおいしくないです……。
冷めると不味いんだよねぇ……。
必死に新潟コシヒカリを備蓄。
558可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:30:52.19 ID:Fqn5xFIm0
白米常温保存に一番いいのはペットボトルだよ
コメムシは湧かないよ

玄米は真空パックで十分

籾で保存したらネズミに注意するだけでいい
559可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:32:01.25 ID:VxUtCLW+0
緊急自然災害板復活したね!
560可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:32:36.91 ID:jHxt8Lhy0
>>556
100kgって米だとたいしたことない量。
家族によるけど、あっという間に無くなるよ。
561可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:37:33.92 ID:DLBcznKzO
>557
ありがとうございます。岡山も検討してみます。
年間契約してる奥様に質問なのですがどういうキーワードで農家探しをしましたか?
農家直送 年間契約で色々と探してみるのですが携帯からのせいかうまいこと引っ掛からなくて困ってます。
562可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:44:49.20 ID:jHxt8Lhy0
>>561
地域限定の米の銘柄で探すのはどうでしょう?
地域によって、岡山では朝日米ですし、
九州の方の森のくまさんとか、
急に思い出せませんがいろいろあると思います。
その辺から当たってみるといかがでしょうか?

ちなみに岡山は南部より北部の方が涼しいので
そっちの方が味がいいんじゃないかなと思います。
南の方は熱いので。
563可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:45:59.93 ID:wJVUYb1h0
この期に及んで
店頭に並んでるものは安全です^^とかよく言えるよなあ…
564可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:46:48.02 ID:8fB1W6LN0
大人二人ぐらい耐えられないと建築法かなんかに引っかかるはず
1箇所に備蓄しきゃ良いだけだと思う
150超えとかは気をつけた方がいいよね
565可愛い奥様:2011/08/04(木) 14:50:44.44 ID:jHxt8Lhy0
>>564
100kgは余裕だよね。エレクターみたいなシェルフに置いているけど
全然問題ないし。シェルフの耐荷量の方が心配だ。

備蓄もそろそろ終わりかな。と思いつつ、ちょこちょこ見つけていろいろ買ってる。
キムチの素とか、ステーキソースとか、なんか地味ーなもの。
乾物の海草類もまだ震災前のがあるし。
先月が4万、先々月が8万、そろそろ食費減らしたいけど今月は米関係でまた増えそう。
566可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:05:13.05 ID:VxUtCLW+0
今売ってる有明産の海苔ってまだここでは有りですか?
海苔備蓄してなかったんだよね・・・
567可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:09:03.83 ID:Eq/A/rjK0
年寄り所帯なので玄米40kgでいいかな〜と思ったら親戚の子供用に追加要求
なんやかんやで100kgいった
購入時、リミッター外すのに苦労したわw
568可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:09:27.31 ID:Us0c9Y4J0
>>561
私の場合は、良食味地帯のコシを30kg玄米袋で求めているので
良食味地帯を、地域に置き換えて検索しています。
例えば、魚沼コシなら旧南魚沼郡の六日町・大和・塩沢(魚野川より南東が良食味地帯)が
トップレベルなので、旧南魚沼郡の町名を検索候補に入れます。下のような検索候補でしょうか。
いろいろと検索候補を、取り替えたりしてみてください。

"生産者" "塩沢" "コシヒカリ" "玄米" "30kg" -楽天 -Yahoo -Amazon
"農家" "塩沢" "コシヒカリ" "玄米" "30kg" -楽天 -Yahoo -Amazon
"直売" "塩沢" "コシヒカリ" "玄米" "30kg" -楽天 -Yahoo -Amazon
"年間" "契約" "南魚沼" "コシヒカリ" "玄米" -楽天 -Yahoo -Amazon
569可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:11:19.45 ID:Xg0riSaL0
>>566
楽天の「サスヨの○」は震災前ののりを使っているとのことなので、
私はここで買いました。
味付け海苔が美味しくて、だいぶ減ってしまった。。。
570可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:15:10.17 ID:CPRvSxn90
>>412
豚の飼料も藁使ってるの?
私もずっとアグー豚か鹿児島の豚だったよ。
571可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:21:00.49 ID:/pVTYTQVO
>>498普段から米はあまり食べないし、米の備蓄はしていない。
食べたくなったら、外国産で妥協する。日本人としては少数派なのかな。
でもやっぱり、美味しい炊きたてご飯はたまに無性に食べたくなるんだな。
572可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:21:17.66 ID:VxUtCLW+0
>>569
ありがとうございます。捜してみます。
573可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:22:00.68 ID:jHxt8Lhy0
>>570
豚は藁食べないよー。

でも、藁でお家作っていた兄弟いたよね……。
あの藁はどこから?ww
574可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:32:41.97 ID:Us0c9Y4J0
>>571
アメリカ産中粒種のカルローズに比べ、アメリカ産短粒種のコシ・こまちなら
食味はまずまずだから、知らないうちに外食で食べているかもね。
タイのインディカ米は、パサパサだからお茶碗にもって食べるのは??

575可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:33:02.90 ID:lmIJJ3BzO
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13879

福島市内の土壌汚染は深刻だと山内教授は言う。しかし、その福島市よりさらに高いレベルの数値が、
なんと福島原発から200kmも離れた千葉県柏市で検出されたことが判明した。

JR柏駅西口から約1・2km、徒歩12分ほどのところにある高級住宅街。
この街の道端で集めた土を専門の検査機関で検査したところ、土1kgあたりセシウム134が2万3663ベクレル、
セシウム137が2万8884ベクレル、合算すると5万2547ベクレルもの放射線量が検出されたのである。
576可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:33:03.27 ID:S+9aIH+f0
豚は移動しているんだって。福島から九州へ。
緊急自然災害板のベクレル検査検討スレ(レス番818辺り)に
読売新聞記事(九州版?)のリンクがあった。
577可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:35:02.99 ID:jHxt8Lhy0
>>576
うん。だから、××県産。
とのみ書かれた豚肉は買わない方がいい。ってことだよね。
いくら遠いところでも。

アグー豚、鹿児島XXとか、
銘柄豚になると、エサが違うんでそこに混ぜるとバレバレだから、
遠いところの銘柄豚を買うのが確実じゃないかと。
それも信用できないわ!という方は外国産豚で。
578可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:39:43.77 ID:S+9aIH+f0
熊本県の農場が6月に福島県から豚15頭を購入し、
食肉処理された2頭の肉から国の暫定規制値を下回る放射性セシウムが検出された。
(読売オンライン参照)

週間『女性自身』が、最初「熊本産豚肉から」と記事にして、
熊本県が訂正を求めていたことに関し掲載された訂正記事です。
579可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:43:17.42 ID:QFXTa41j0
豚・・・
別の産地の移動して
味が違う とかいう問題にはならないんだろうか・・・
わざわざちょっと高い鹿児島産買ってたけど大丈夫だろうか
でも外国産の風味が好きじゃなくて
580可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:43:45.62 ID:5qIDmtrlO
うちは米の備蓄は常温放置。
日本酒の一升瓶(遮光性がある茶色いもの)に、瓶を揺すりながらびっちり口までつめる。
大豆も同じやり方で来年の収穫まで持つって農家のひとに習った。
581可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:44:33.29 ID:DudwGrvx0
>>566
海苔は痛みやすいから、備蓄ってほど備蓄できない
多目のストックにしています
備蓄って限界があるよね・・・
582可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:46:44.44 ID:0v/USXcRO
>>577
鹿児島XXは確か餌も確認してOKだったってどこかのスレで見たな。
5月末まで結構食べてた。あぐー豚とローテーションで。
今はカナダ。銘柄豚は大丈夫だろうけど気分的に…
でもあまり美味しくはない。
カナダ、アメリカ、デンマーク以外の外国豚ってあったっけ?
583可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:48:24.47 ID:jHxt8Lhy0
>>582
春からずっと鹿児島XXメインで食べてた。柿安のだよね?

>>581
前書いたんだけど、2年賞味期限の切れた山本山の缶に入った海苔、
全然大丈夫だった。味付け海苔だけど風味も全く落ちてない。
中長期保存を
584可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:49:54.81 ID:jHxt8Lhy0
>>583
続き。ごめんなさい。

中長期保存をめざすなら、缶かアルミパックオススメ。

>>582
その情報ありがたい。私もエサとかどうだったんだろう?と思っていたので。
柿安、カウンターの後ろにファイルがあって、ちょっと突っ込んで聞くと
(これは××県のどこ産ですか?とか、国産とはどこ産ですか?とか)すぐ調べてくれるよ。
585可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:51:17.81 ID:0v/USXcRO
>>498
レスありがとう
私もさっき自家製肥料の農家見つけて肥料の内容も大丈夫そうなので、
そこで年間契約しようかなと思う。消費量の半分くらい。
あとは真空パックの買い置き分と親戚の古米でいいかな…
586可愛い奥様:2011/08/04(木) 15:57:04.51 ID:zT8paH650
豚は屠畜されるまで半年位らしいから、九州産なら年末には食べても安心なのかしら?
587可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:01:39.14 ID:jHxt8Lhy0
>>586
業務用の冷凍庫に入れておいて、ほとぼり冷めたら出す。とか、
加工食品に回すとか、いろいろやり方はあるみたいだから、
10年単位で警戒した方がいいってきいたよ。
これを聞いて、今までの食生活は戻ってこないんだなーと覚悟を決めたよ。
588可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:01:56.62 ID:gZF+/gga0
>>584
PCからでID変わってるけど582です
そうそう、柿安の鹿児島XX。
今ぐぐったら情報出てきた。
植物性飼料を使用で、アメリカやカナダからの輸入飼料のみ、国産飼料は無しだそうです。
589可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:10:04.15 ID:jHxt8Lhy0
>>588
ありがとうございます。
柿安の銘柄豚は銘柄豚系にしては価格も安くて、
部位別に種類も豊富だったので愛用してました。

あとニュークイックの雲仙なんとか豚。あちらも安くていい感じです。
590可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:16:22.18 ID:GAAzLO8x0
481です。
ソース問い合わせしてみました。
昨年で生産中止になった商品ですと。
24ヶ月期限で2010年に生産され、在庫として売られているものと確認できました。
すごく嬉しい。多めに買っておこう。
482さん、アドバイスありがとうございました。
591可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:16:52.63 ID:gZF+/gga0
ついでに他の柿安豚の情報も出てきたから貼っとく。

あぐー豚と鹿児島プリンシャスポークは国産飼料あり。
あぐー豚は油かす・糟糠類が沖縄産、プリンシャスポークは飼料米が一部鹿児島産、
他は海外だって。
でも柿安のHP見るとプリンシャスポークは毎日緑茶を飲んでると書いてある。
柿安なら鹿児島XXが無難かな?
592可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:19:05.89 ID:S+9aIH+f0
>>589
プライムポークとクリーンポーク、2種類ありますよね。
うちはお安めのクリーンポーク愛用……。
元々、牛肉を殆ど食べない生活だったんで、
豚がアレだと非常に厳しい。

羊も好きですけど、羊だけじゃ暮らせない。
593可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:19:51.74 ID:8fB1W6LN0
海苔は長い間危険そうだから、
真空パックして冷凍備蓄(備蓄専用冷凍庫の30%は海苔)
それが無くなったら多分海苔食べない

自分が有明の魚とか食べてるんならいいんじゃない?
私はは食べられないけども
偽装も考慮に入れてだけど、この前提だと全部だめだしな

昆布は長く持つからいいとして、
海苔ワカメは自分の基準早めに決めたほうがよいかもしれないね
ちなみに、ワカメは備蓄切れたら韓国ワカメもたまには食べるかに路線変更w

ワカメも最近食べないの慣れたから備蓄で1年は持つ
でも汚染が広かがる可能性も考えて外国産補充したよ、リスクも承知です

最近加工品や外食してないから今まで外食加工品ワカメはほとんど海外産だっただろうから、
2週間に1度ぐらいワカメの味噌汁飲んでも良いんじゃないかと思い始めたよ

594可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:20:47.92 ID:jHxt8Lhy0
>>590
おおー、買いだね!
商店街にある対面販売のお肉屋さんで、ソースとか置いてあると思うんだけど、
たまにとんでもなく古いソース(今年の11月賞味期限とか!)が
置いてあるところがある。包んでもらっている間、ちらっと裏返したらびっくりするような日付w
ソース追加したいと思っている方、対面販売のお肉屋さんチェックしてみて。
595可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:39:59.57 ID:zjPBp78j0
大豆ミート食べたことがないけど、買ってみようと思うんだけど、
どこに売ってるの?買った人教えて。
スーパー探したけど、は売ってないのね?
ネットで買うしかないの?
596可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:48:43.00 ID:KwzQqTYqO
味付け海苔のない人生なんて考えられない
備蓄したけど全然足りない
ベクれてても食べてしまいそう
597可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:51:30.36 ID:/pVTYTQVO
>>574自分で買った事はないけど、カリフォルニア米に期待。タイ米も工夫すれば
イケそう。その他各国(中韓除く)の米も手に入りやすくなるといいんだけどね。

>>487自分は仕方なく安いアメリカとかの水を飲んでるけど、フィジーか…
自分達だけ安全で良いもん飲んで食ってしてるんだろうなあ…税金で。
598可愛い奥様:2011/08/04(木) 16:57:27.37 ID:zT8paH650
>>587
ヒェー、そうなんだ。ほんと長期戦だわね。
ありがと。
599可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:14:59.68 ID:FgqdliNBO
イージーヨー届いた!
早速仕込んだら蓋が開かなくなったorz
明日の朝旦那に開けてもらおう。楽しみ!
600可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:21:08.77 ID:R1/5nvWDO
関西の友人が、西の野菜とかを送ってくれた!!
その中に、白バラのヨーグルトも入っててすごく嬉しいんだけど、このスレ住民になってからは牛乳とかバターとか乳製品やめちゃって、授乳中だから大人だけど食べるの迷う
でもずーっとヨーグルトなんて食べれてないから食べたい
ほんと嬉しかった
白バラでもダメかな?
東電このやろーー
601可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:26:09.07 ID:UnF/YVZa0
カルビーのオーストラリア産ポテチおいしい
オリーブソルト味
602可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:27:03.08 ID:/pVTYTQVO
>>600ダンカンこのやろーみたいでワロたw自分はかなり危険よりのスタンスだけど
国内乳製品は諦めた。LG21毎日飲んでたんだけどな。
603可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:28:51.26 ID:DLBcznKzO
>562>568
そういう探し方があったんですね。本当にありがとうございます。
全国的な銘柄米を買うより地域限定品ならまぜまぜがなさそうなのでその辺りで探してみます。
604可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:29:11.05 ID:csz5T2fCO
再度、

圧縮袋とホッカイロを使った米備蓄の仕方

ttp://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=sonaeru&articleId=10077139310&guid=ON
605可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:29:47.06 ID:vP8/ptuc0
栽培農家がわからない状態の通販の宮崎舞(明日から発送・現在予約中)を
ぽっちったところなのですが、なんだか自信ない。

まさか、東日本〜中部米、混ざってないよね?
静岡米は今日の段階ですでに出荷済みですか?
まだ市場に出回っていないよね?

あと、噴火とかの影響で宮崎とか熊本の九州米って
地元の人は食べないってことありますか?
有害な火山灰吸ってる的な意味で。
九州ニュースって関東であまり流れないので
こめをはじめとする農産物事情がよく分からないのです。
606可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:33:19.90 ID:DLBcznKzO
>595
自然食品のお店なら確実に売ってますよ。うちの親は健康オタクで実家ではグルテンミートしか食べたことがないのですが、缶詰のタイプを肉じゃがならぬグルじゃがにしたり、レトルトのハンバーグ(一袋200円ぐらい)をロコモコにしたり慣れると中々美味しいです。
607可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:39:02.66 ID:Hhd0N+ky0
>>600
基準緩いから食べちゃってる、大山のヨーグルト。
だけど乳清はなんとなく避けてる自分ww
トルコ料理とか作るときよくやるんだけど、コーヒーフィルターとドリッパー使うと乳清がっつり切れるよ
608可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:42:18.70 ID:csz5T2fCO
537さん

米袋に小さく穴を開けて、上にカイロを乗せて圧縮袋に入れて封をする。

圧縮袋の内の空気は、手で押し出すか、掃除機を上手く使いなるべく抜く。

そうすると、残ってる酸素がホッカイロに吸収されて、袋が縮んでカチカチになる。
袋の中の残ってる空気が多いと、酸素は吸収されますが窒素や二酸化炭素が残るので、袋は膨らんだままです。
酸化は防げますが、密封が保たれてるか分かりにくくなるので、なるべくカチカチにしたほうがいいです。

ホッカイロも酸素吸収能力が無くなると硬くなるので、替えどきの目安となります。
609可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:49:52.49 ID:zjPBp78j0
>>606
自然食品店ですね!そうか!
ありがとうございます!
610可愛い奥様:2011/08/04(木) 17:55:36.52 ID:5gZakvy00
>>600
大山なら食べちゃうわー
ずっと乳製品とってないならなおさらだわー
卒乳近いなら冷凍してとっとくって手もあるわー
611可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:08:00.21 ID:QFXTa41j0
ホッカイロ=エージレス?
大きさが随分違うけど一個で同じ効果?
612可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:12:03.80 ID:E7OJmv06O
ここでよく出る蒜山ジャージー、大阿蘇、淡路島は問い合わせ済みで汚染されていないと認識してるよ。
あとラディッシュの四酪シリーズは汚染藁食べさせていないし敷き藁にも使用していないとのこと。飼料も輸入と確認済み。
どうしても乳製品摂る場合はまだ選択肢はあるよ。
613可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:15:52.09 ID:Us0c9Y4J0
米スレの米屋さん作成のテンプレを貼っとくね。

440 名前: 兵庫の米屋(内モンゴル自治区) [sage] 投稿日: 2011/08/04(木) 18:03:28.97 ID:dZZz5xIDO

お米の保管方法についての質問があまりにも多いんで
ちゃんとした資料見ながらテンプレ作りました。
参考にしてください。

〈保存に適したお米の順番〉
籾付き>玄米>精白米

〈長期保存で劣化する原因〉
・お米自身の呼吸による酸化&長期保存により酵素の働きが弱り細胞壁が固くなることが原因。
〈劣化を遅らせるには〉
・温度が上がると呼吸量が増えるため、温度の管理が重要。
15℃以下がベスト。酸素に触れにくい密閉容器での保管も推奨。

※劣化はどうしても進みます。
早めに食べきるのが一番のおすすめです。

614可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:17:18.14 ID:yBiJBHeUO
このスレみだして国産牛乳は諦めたんですが、牛乳がやばいということは、スーパーなどで売ってるパンもダメでしょうか?パンは大丈夫でしょうか?
615可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:18:48.07 ID:BzhYl2+gO
>>605
一等米なら大丈夫じゃないの?
私、古米が手に入らないならネットじゃないけど宮崎米を買うつもりだよ。
関東・東北方面の米が出回る前ならいけるかな、と思ってる。
盆明けに追い込みで買い足したかったけど
マスコミ報道のせいで予定が狂ったわ。
ネルパック予約中でまだ届かないから圧縮袋買ってきたとこw
616可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:38:17.47 ID:vP8/ptuc0
>>615
レスありがとう。一等新米です。

>関東・東北方面の米が出回る前ならいけるかな、と思ってる。
>盆明けに追い込みで買い足したかったけど
>マスコミ報道のせいで予定が狂ったわ。

同じくです。
すでに購入してある古米に買い足し分です。

今朝の静岡検査おkニュースみて、
ナナナ、ナヌー?静岡あたりはもう出荷なの?と驚愕。
もっと収穫遅いのかと思っていたから。

でも、まだ関東はまざっていないはず・・・と考えて、
ゆっくりしていたら、安全厨も動きだすとあせって、
いろいろ思案する間もなく、購入ボタンを押してしまいました。

なぜ政府はストロンチウムやコバルトなど、
全角主を公表しないのだろう。
よほどひどい結果が出るから言えないんだろうね。
信用できないや。
617可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:41:50.08 ID:A+Nl2p8v0
来年分の玄米60キロ備蓄しました。(旦那、私、幼児2人の4人家族)
精米機はお勧めのものありますか?まったく使ったことがないので
お手入れとか大変なんだろうか、とか心配なんですが。
ネットで色々調べてますが、旦那にあまり高いのは買えないと言われました。
1万〜1万5000円までなら出してもらえそうです。
618可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:44:49.36 ID:vP8/ptuc0
情報

森永板チョコレート
全粉乳:オーストラリア産
賞味期限より一年前製造
619可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:45:57.89 ID:06N42V1A0
>>614
食品のベクレル検査のスレで

184 名前:地震雷火事名無し(関東)(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 00:22:42.84 ID:m18jNFG60 [2/5]
何度測ってもゼロだったものに、コンビニやスーパーで普通に売っている
菓子パンがあります。これは私が測った限りでは、全部ゼロでした。
菓子パンにまつわる材料の流通が、今のところは「良い状態」なのかもしれません。
ゼロにはならず、20前後で誤差範囲が28くらい出るのが、
メカブや納豆、冷凍ピザトースト、しょうゆなどでした。
ただしLB200は検出限界が20なので、メーカーのベルトールド社としては、
これは「気にしないでいい数値」と考えて設計しているのかもしれません。
次に、明らかに数値がかさんだ例なのですが…(つづく)

というのがあったので食パン、菓子パンは大丈夫かも!?
620可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:48:29.10 ID:vP8/ptuc0
精米機はいいもの買ったほうがいいというレスを
みたことがある。
格段に風味が違うんだって。
621可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:50:03.90 ID:8fB1W6LN0
静岡の道の駅的な農協店舗
玄米店頭にあってその場で好きな精米してくれる所
今日は一人様10キロ制限ついてた
昨日は制限無かった、ちなみにまだ静岡の新米は店頭にありませんでした
622可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:50:40.17 ID:aCBoCdPZ0
>>608
ありがとうございます。
楊枝で開けようと思ったら、既に袋に点々の穴が開いていましたが
それでも開けた方がいいのか分かりません。
両方のパターンでやってみたらいいですかね。
623可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:51:04.65 ID:bZbdVDXMO
精米機、無洗米機能ついてるのは無洗米風の仕上がりらしい
新米買う予定なら米が触れる部分全部丸洗いできる機種がいいんじゃない?
精米機スレ熟読してうちはツイン○ードにしたけど
それぞれの好みとしか言いようがないな
山○電気?は福島だったので人気機種だけど避けますた
624可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:57:08.15 ID:A+Nl2p8v0
>>620
ありがとー行ってみる
625可愛い奥様:2011/08/04(木) 18:58:40.87 ID:Us0c9Y4J0
>>620
我が家はぬかの掃除が一番しやすく、構造がとてもシンプルな
撹拌式を購入しました。長年愛用しておりますが、とても気に入っております。
新米の香りを楽しむ・お米への負担と発熱を少なくしたいのなら、象印の圧力循環式がベスト。

家庭用精米機選びのポイント・各社精米機の機能比較
http://www.tac-net.ne.jp/~kujime/seimaiki/

価格.com(各種機器の最低金額とレビューを参考)
http://kakaku.com/kaden/ricemill/?lid=kaden_split_menu

【旨い】精米機【ごはん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208399365/l50
626625:2011/08/04(木) 19:00:53.96 ID:Us0c9Y4J0
アンカー間違えました。
>>620>>617

627可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:02:46.31 ID:A+Nl2p8v0
>>625
丁寧にありがd。見てみます
628可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:05:01.18 ID:ZcDwdeeU0
>>617
面倒臭がりなので、分解掃除が簡単な○インバードかくはん式にしました。
値段は約1万円。ご飯はかなり美味しいです。お手入れは超絶簡単です。
629可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:06:00.33 ID:ZcDwdeeU0
>>625さんと内容被った。すみません。
630可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:10:53.03 ID:vP8/ptuc0
>>621
情報ありがとう。

>道の駅的な農協店舗

そうだよね。現地直接買い付けが最強だよね。
親戚から買うとかね。
東日本にしか親せき縁者いないから、頼る先なくてたいへんです。


>今日は一人様10キロ制限

人気なんだね、静岡米。
こんな世の中になる前は
いいイメージしかなかったんだけど、
お茶の件があってから少し気になってさ。
631可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:15:34.65 ID:csz5T2fCO
米袋に入れちゃわないように、針で袋表面をホカロンを乗せる位置に6ヶ所位開けると、米袋の中の酸素を吸収しやすくなるよ。
シリカゲルも乗せるとなおよし。
632可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:24:14.94 ID:csz5T2fCO
611さんへ

ホッカイロはミニではなく普通サイズがいいかと。
エージレスは脱酸素能力を説明書みて使ってください。
貼るタイプのホカロンは、シールはがさずシールじゃないほうを、米袋の小さく開けた穴のほうにして使えばいいよ。
ホッカイロは2個入れれば、米5`袋なら完璧。一個でも大丈夫。
633可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:25:30.49 ID:bRf8tdiq0
>>462
民主ならもうすでにやってそう
634可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:25:32.98 ID:8fB1W6LN0
>>621
ですが
県民自身も良いイメージ無いから買い込んでるんじゃ?
転勤族で住んでいるだけで遠くから買い出しに行ったわけじゃないのよー
まぁ頼んでおいた種類の玄米取りにいっただけなんだが

店頭にはまだ古米しかなかったの、でも10キロ制限ニュースの力すごいよね
635可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:29:15.54 ID:8fB1W6LN0
言い方おかしいな、新米出てないから制限つくほど売れてるんだろうね
新米はいらん…
636可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:32:24.02 ID:yBiJBHeUO
>>619
ありがとうございます!不安だったので少し安心できました
637可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:41:07.63 ID:Us0c9Y4J0
米スレが分割されました。

・安全な新米確保スレ
このスレで引き続き継続して検討しましょう

・古米の備蓄情報スレ
米の備蓄方法を検討しよう 1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312453977/
638可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:47:51.93 ID:8fB1W6LN0
お、鯖復活したのかありがとさん
639可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:49:24.18 ID:QFXTa41j0
>>632
ありがとう
エージレスがあまりに小さいのでホッカイロと同じもの?と思ってしまった
ちゃんと表示見てから買ってみます
640可愛い奥様:2011/08/04(木) 19:58:17.28 ID:aCBoCdPZ0
度々すいません。
ホッカイロを入れてどれくらいで中の空気が
ぬけるんでしょうか?なかなか状態が変わらない。
カイロも暖かくなってないし・・・。
641可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:19:12.23 ID:j2RlZver0
>>637
スペースや保管などの理由で米の備蓄をあきらめた、そして
23年度の新米も食べるつもりがない人が

米のかわりに

食べる、糖質について話し合えるスレも作ってください
輸入パスタもベクれてるというし、じゃあどうしようかと言うような
642可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:23:27.09 ID:8fB1W6LN0
>>637
は親切に教えてくれただけでスレ立てた人と違うと思う、無茶言いなさんな
スレ欲しければ立てればよろし
643可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:32:44.37 ID:KwzQqTYqO
うちは米備蓄してない
私はあんまり米食べないし夫婦二人(20代)だけなので和歌山に祖母いるから地元の米買おうかと。
最近は豆腐が主食になっているのだが市販のものはにがりとか凝固剤を考えたら危険なの?微量だろうからダイジョブ〜って考えでは甘いのかな
まさか数十円で買える豆腐が危険になるなんて…
644可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:35:05.09 ID:8fB1W6LN0
他鯖復活したから、米ネタは減ると思います
我慢してくださっていた人もいるでしょう、お礼言う時間無い方もいると
おもうので、御礼言わせてくださいませ、ありがとうございました
645可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:49:00.02 ID:on74D4zN0
今売ってる切り餅は賞味期限、関係なく安心してよいかしら?
震災前製造が一番安心だろうけども‥
買っておこうかな。
646可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:50:38.95 ID:c4OheGEr0
油揚げやガンモドキが食べられなくなんて困る。
豆乳作った残りのおからを揚げたら揚げもどきできるかな?

先週の土曜日に玄米30キロ3袋、精米5キロ8袋を追加購入しておいて良かった。
最終買いつけには早すぎるけど時間があるうちに買いに行った。
ここ2〜3日の米騒動ってテレビしか情報源の無い人が多い事の証明だよね。

647可愛い奥様:2011/08/04(木) 20:52:12.35 ID:csz5T2fCO
ホッカイロが暖かくなってなくて柔らかいままなら、酸素は袋の中にあんまり残ってない状態です。
あとは米の隙間やお米の中の酸素を徐々にホッカイロが吸収していきます。
一週間ちょい放置して、ホッカイロが柔らかいままなら、そこが縮小限界でしょう。
例えカチカチになってなくても脱酸素状態にはなってるので酸化は防げます。

上の方のブログを見れるなら、状態の推移が画像でわかりますよ

衣類圧縮袋 米 備蓄

のです。
648可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:13:32.64 ID:DLBcznKzO
>646
うちの住んでる所は60代以上の高齢者ばかりだからか米も全然減ってないよ。やっぱり若い人が多い所は回転が早いね。
散々出つくした話題ならごめんなさい。夏休みに沖縄で刺身でも食べて海水浴をしてスーパーでひじきを買って来ようかと計画中なのですが沖縄の海ももうやばいと思いますか?
調べてもたいした情報がないので奥様達のご意見をお聞きしたいです。
649可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:31:42.95 ID:R1/5nvWDO
>>600の白バラについて書いたものですが、みなさんお返事ありがとう!!
なんか少し前まで色んな事が絶望的に思えてたんですが、このスレのみなさんすごく家族の為に頑張ってるし、前向きだし楽しいし、やる気でてきた!
周りは言わないだけかもしれないけど放射能汚染の話は風評、考えすぎだので辛かった。
みなさんと友達だったら・・
ありがとーーう
650可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:40:08.02 ID:j2RlZver0
>>643
豆は夕乳品でも
海のにがりなら危険
651可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:43:00.73 ID:rdYqRxjH0
以前でたデンマーク豚についてなんですが、
安全性で、気になる点がなにかるとこのスレで話題だったと思うのですが、
具体的になんだったのでしたっけ?
割と加工肉の材料にされることが多いですよね。
忘れてしまいましたので、お分かりになる方教えてください。
652可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:45:27.34 ID:aCBoCdPZ0
>>647
ありがとう。様子みます。
653可愛い奥様:2011/08/04(木) 21:57:55.44 ID:/pVTYTQVO
>>651餌がベラルーシから輸入されているという書き込みならあったね。
ソースは不明。
654可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:05:56.56 ID:Hhd0N+ky0
>>646
おから固めて揚げたらきらず揚げになると思うよ
おいしいかもね
655可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:07:53.24 ID:rdYqRxjH0
>>653
早速ありがとうございます。
エサがベラルーシ、ですか...
あまりいい気分しませんね。
656可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:08:16.60 ID:glfVzu9N0
>>653
そんなことしてるのか・・・
デンマークの品質管理は徹底しているから大丈夫という書き込みを
このスレで見たけど、あれは関係者だったのかな。
昔、汚染クッキーを輸出した国だから信じてないけど、肉は別なのかと
信じたいけど。
657可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:32:51.08 ID:XeMS+huc0
食品の放射性物質汚染問題をめぐり、鳥取県は4日、特産の梨のサンプル調査を
今月上旬から始めると発表した。同県産の梨からは放射性物質は検出されていない
ものの、安全性を確認して風評被害を防ぐ狙い。代表ブランドの「二十世紀」を
台湾や香港に年間計250トン輸出していることもあり、海外の懸念にも応える。

調査は県内3か所の農場と県園芸試験場の計4か所で実施。
コメと同様、果実1キロ当たり200ベクレル超の放射性セシウムが検出された場合、
旧市町村単位で追加調査。国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える
ものがみつかれば同単位で出荷を停止する。

また、同県は県産牛の全頭検査を今月中旬から実施する。
同県産牛肉からも放射性物質は検出されていないが、県食肉センターに
持ち込まれる年7600頭を対象とする。県産のコメもサンプル調査を行う。

(2011年8月4日 読売新聞)
658可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:37:10.25 ID:j2RlZver0
宮城県は鳥取県の爪の垢でも飲めや!!
659可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:48:57.25 ID:Xn6gkGZk0
>>657
出る心配がほとんどないところはどんどん検査したらいいよ〜。
うちの奈良県もお茶検査したよ。出ないところは検査したほうが得なんだから。
しないところが真っ黒くろすけになるだけ。
宮城もまさか「よそ県検査スンナ!」とは言えないもんね。
660可愛い奥様:2011/08/04(木) 22:58:06.55 ID:c4OheGEr0
>>659
奈良県のお茶は是非他県と混ぜないで販売して頂きたい。
すこしでも安全なものを存続させていかないとね。
安全な物は高くても買う人が居るからそういう見本を作ると他県の他の食品も真似するよ。
食品業界が生き残る道だし。
661可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:07:17.50 ID:Zw9uShZi0
うちは、米はあまりたくさん消費しないから備蓄考えてないんだけど、
せんべい好き一家なので、せんべいが死活問題。
でもあまり日持ちしないよね?
缶に入ってるようなのだと、少しは賞味期限長かったりするのかな?
662可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:12:31.41 ID:j2RlZver0
こういうのを見ちゃうともう何も信用できない
みなさんは産地偽装かもと疑ったことはありますか?


179 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/14(木) 07:10:11.66 ID:NTnxXCu60
これダメ ゼッタイ…

580:名無しさん@12周年 07/14(木) 01:54 R0f6PGqM0
福島産の野菜を青森にもっていって出荷してるってさ
マジで知り合いの生産者に聞いたよ
国から産地偽装を指示されてるって
東京の青森キャベツは福島だよ
663可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:14:24.92 ID:evZfKkxH0
>>661
保存しておいた訳じゃないんだけど、購入後1ヶ月経過したお煎餅を食べたよ。
おせんべいって賞味期限内でも、味が物凄く劣化するね。
未開封でも、湿気た感じだった。
袋入りのおせんべいを、我が家の大きな缶に入れておいたんだけどね。
664可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:16:57.42 ID:SxKiRpHf0
>>661
煎餅用に米買って、自作とか…
煎餅じゃなくてあられの炒るまえのやつなら冷凍庫で1年とか余裕で持つけどね
665可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:19:42.90 ID:j2RlZver0
94 名前:地震雷火事名無し(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 22:51:06.96 ID:SLIjnzZy0 [2/2]
941:A(埼玉県) 08/04(木) 17:05 UH9JluO00

(会話続き)
私「え?定量限界値が変わっちゃったんですか?
  要するに、NDの基準が緩くなっちゃったわけですよね?」

センター「はい。定量限界値は、それぞれの放射線検査機関が自由に定めてよいことになっていますので、当方(=日本食品分析センター)では、最近、そのような基準に改めました。」

ちなみに、最近、定量限界値が緩い値になったことは、ホームページ等では公開していない。
なぜなら、日本食品分析センターでは、一般人の検査は受け付けておらず、企業のみ対応しているので。ホームページには公開していないが、企業には伝えてあります」

とのこと。

要するに、
国内の数ある放射線検査機関は、勝手にND(不検出)の限界値を定めてよい、勝手に変更してよいになってる。
このところ「福島の農産物がNDばかりって、おかしくね?」という書き込みも多かったが、
こんなトリックがありました。
おそらく奴ら、勝手にNDになる限界値を緩くしてますね。
生態濃縮を考えたら、数ヶ月でNDとか、絶対ありえないですから。

参考:国内の放射線検査機関
ttp://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110318_11.html

これらの検査機関が、定量限界値を勝手に決めたり変えたりして良いことになっているそうです。
驚き。
666可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:21:39.95 ID:j2RlZver0
99 名前:地震雷火事名無し(愛知県)[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 23:07:01.27 ID:Ec05z6rL0 [2/2]
>>95
日本食品分析センター(渋谷)の検出限界値は20Bq
公開している放射線検査の限界値は「定量限界値」であって「検出限界値」ではない
定量限界値は測定機関によってばらばら
667可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:26:45.64 ID:7YpDoCbf0
既出だったらごめんなさい。
文科省の3月・4月の「月間降下物」の結果見て、
西日本の中では高知県でフォールアウトが多かったのに驚いている。
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf

このデータ以外で、高知が産地的にアウトかセーフかの判断に使えそうな情報
持っている方いたら、教えてください。
668可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:29:01.38 ID:lxfqXA290
あーやっちまったー;;
5kgの米なら衣類圧縮袋なのに布団圧縮袋を買っちまったーデカいorz
遠出中の出先のホムセンで買ったから返品には行けないし、自分アホ過ぎw
とりあえず試しに布団圧縮袋をタテ半分に切って、切り口粘着テープで3重にとめて
穴開けてから米とエージレス入れて掃除機で中の空気吸って
また粘着テープで端っこギッチリ閉じてみたw
頼む、上手くいってくれ〜
669663:2011/08/04(木) 23:36:04.36 ID:evZfKkxH0
>>661
お煎餅、探すと案外海外産の物が見つかるよ(それを食べるかどうかは置いといて)
スーパーとかコンビニのPB商品で、醤油味で海苔を巻いたやつが「タイ産」だった。
670可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:45:47.01 ID:csz5T2fCO
布団圧縮袋は、衣類圧縮袋に米入れてパックしたのを何個か纏めて、脱酸素剤入れて二重パックするのに使えばよかったかと…。

多分粘着テープだけでは厳しいので、上からサランラップを隙間なく巻く事をオススメします。
671可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:46:45.54 ID:8fB1W6LN0
>>664
真空パックで常温保存品でアラレにする乾燥餅市販されてるよ
賞味期限長いからオヤツの選択肢増やすのに震災前品備蓄したよ
震災前備蓄理由は製造場所が千葉だった…

お茶米なんて混ぜるの当たり前なのに(ブレンドwで混ぜて美味しくしてお手元に、悪意からではなく通例的にされてる)
県表記気にするだけじゃ駄目な物もあると思うのだが

西表示のお茶今年産の飲んでる人わりといるのかな?
672可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:48:17.21 ID:caJpvg530
>>668
数百円だから買い替えなさい。
ケチって失敗したら、お米がかわいそう。

673可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:48:55.97 ID:VAYZpZ+dO
>>669
冷食の唐揚げも併せて
のりとか醤油って日本からの持ち込みなんかなー?
って思っている
確かめてはないけど
674可愛い奥様:2011/08/04(木) 23:53:18.79 ID:lxfqXA290
>>670
>>672
おおーなるほど!
作っちゃったヤツはラップぐるぐる巻きにして
これから作る分は買い替えます。
奥様どうも有難う〜
675可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:02:41.68 ID:llq8O71K0
せんべい奥だけど、海外産のおせんべい探してみるわ!!
素敵な情報ありがとう。
自作勧めてくれた奥様もありがとう。
676可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:16:30.54 ID:yxjYQvjY0
>>662
青森の山芋を食べてましたが、もしかして西日本も???
とりあえず青森産のはこれからは避けるわ
677可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:18:34.89 ID:IPZPW5hg0
昨日にがりの事をお聞きしたものです。
教えて下さった方々ありがとうございます。おかげで震災前の
瀬戸内海のにがりを手に入れる事ができました!
これでお豆腐を作ることができます。

今日はずっとネルパック作業してたw
失敗してやりなおしてあった50kg分の玄米はやっぱりNG。
全部で110kg疲れたーw
ガッツ棒のコツを教えてくれた方もありがとうございました。
なんかうまくいきそうです!
678可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:24:34.90 ID:IPZPW5hg0
>>676
今日まさしく青森の山芋食べてたw刻んで刻み海苔にめんつゆ。
超おいしかったのに凹むわー。青森は最近大丈夫かもと
思い始めて解禁したのにもう一回閉店ガラガラだ。

北海道の山芋もみつけて冷蔵庫にいれてあるけど
もうちょっと買い足してすって冷凍しておこう。
679可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:29:34.78 ID:7ASh3FhGI
>>678
福島で山芋作ってないから大丈夫だと思う。
680可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:29:50.37 ID:irkqLVL00
今年収穫された「お茶」
足柄茶とか、静岡のは出荷されなかった(と信じたい)けど
他のベクレル茶って、どこでどうしてるんだろう?

スーパーのお茶ッ葉売り場では、例年のような「新茶」という金ぴかシールが貼り付けられた商品を見ない。
681可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:30:29.96 ID:PaIolZ4C0
米50kついたけど
夏季のお米の保管についてって紙が入ってて
精米後に酸化がはじまりますので精米から20日ほどでたべきってください
20日以内に食べきれる量をお求めください
なるべく冷蔵庫に保管してください
だってw
ハッスイ袋とやらを買えばいいんだよね?
それまで実家の冷蔵庫に入れるか…
682可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:48:00.26 ID:IPZPW5hg0
>>679
ありがとう〜。後半分残ってたからどうしようかと思ってた。勢いよく開店。

>>680
発表前に売りぬけているんじゃないかな。
後加工品にも回ってると思う。

新茶って書いてある見切り商品見つけて去年のものかと思ったら
今年の新茶だった事があるよ。
電話で問い合わせしてだいたい賞味期限が半年っていわれて
7月賞味期限だからOKと思って購入。
でも嫌な予感がしてもう一回問い合わせたらだいたいって
いわれているうちから漏れた少数の4ヶ月賞味期限で震災後の
一番危ないあたりだった。見切り品だから返品も出来なかった。
683可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:54:39.52 ID:gLsJkpWqO
>>675
せんべいは焼く前のが売ってるよ。少し量が多くなると思うが、一般でも買える。
親切な店だとトースターで焼く方法とか動画で見れると思う。
684可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:58:10.68 ID:1Bz4fovw0
青森北海道の山芋ビビッテる人に
収穫は基本秋、春掘り山芋という物もあるけど、
秋に山芋だけの状態(葉茎は枯れてない)で畑でそのまま冬熟成させる

これを怖いと感じるかは個々で判断してください
春掘り教えて貰って安心して食べてる人より(青森もあるけど道産売ってるから道産買ってる)
こんにゃくと同じで製造地選べば安全じゃないか?
恐れるは秋以降
685可愛い奥様:2011/08/05(金) 00:58:38.00 ID:xrr5S+LhO
ハッスイ袋は冷蔵したお米には効果が薄いとのレスをみたような…。


ハッスイ袋が間に合わないなら、脱酸素パックをオススメします。
686可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:08:54.35 ID:IPZPW5hg0
>>684
ありがとうー熟成させるんだね。初めて知ったよ。
北海道はびびってないよ!
むしろもっと買い足して保存しておこうと思ってた。
秋以降が心配なんだね。それまでに出来るだけ
買って冷凍しておくー。
687可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:12:18.68 ID:yxjYQvjY0
>>684
ありがとう!
私も青森も北海道もOKなんだけど、偽装の話きいてビビッてしまった^^;
688可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:17:02.04 ID:QXY0zwHa0
>>657
でも、基準値以下なら、数値は発表しないんだろうね・・・。
静岡のお米みたいに。
689可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:35:39.89 ID:sFYA4u4o0
米ってどれくらい影響受けるんだろうね?
まだ読めないから様子見。
でも、買い占めたって置き場がないし虫がわくしで持て余しちゃうかもしれないね。

牛乳が一番やばい気がするんだけど、検査してないのかな?
赤ちゃんのミルクとかに入ってたら恐ろしい。

690可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:47:55.70 ID:tEmYncoR0
>>682
でも3月に袋詰めだったら、茶葉じたいは去年の茶葉でしょ?
飲めるよ
691可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:48:47.51 ID:tEmYncoR0
>>682
あ、ちなみに、何ていうメーカーの
何ていう製品ですか?
よろしければ教えてください>4ヶ月のもの
692可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:55:00.03 ID:a3s7tcDk0
検査値は発表しない、とか
売り抜ける、とか
製造所の住所は記号でしかわからず暗号みたいなもの、とか
どこかの農協にもちこめれば、北朝鮮で収穫しようがわかりはしない、とか


日本って三流国だったんだな、ってしみじみ感じさせられる昨今だわ。
円が高くなるのも国家に信用なくなるのも、当然で驚くこともないわ。
693可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:55:39.07 ID:tEmYncoR0
長芋・・・茨城でも今の時期に出荷してます
これって去年の芋?今年の?

http://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/vegetables/nagaimo.html
694可愛い奥様:2011/08/05(金) 01:56:46.49 ID:tEmYncoR0
やまといもなら群馬・埼玉・千葉も
http://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/vegetables/yamatoimo.html
695可愛い奥様:2011/08/05(金) 02:16:55.25 ID:IPZPW5hg0
>>682
ごめん。7月賞味期限ってかいたけどもうちょっと先だったかも
今手元にないので適当かいてすみません。
二度目の電話で確認して新茶って答えが返ってきたから
新茶で間違えないと思う。後だしですみません。

名前が新茶ってだけで製造が伊藤園。
で調べてもらってそれだけじゃわからないとかなんとかいわれて
袋の特徴とかどこで買ったか聞かれて後から電話がきたら
スーパーアルプスにだけ降ろしてるお茶っていわれて
4ヶ月っていわれた。実際買ったのもアルプス。
696可愛い奥様:2011/08/05(金) 02:18:41.93 ID:IPZPW5hg0
>>695>>691宛てです。すみませんw
697可愛い奥様:2011/08/05(金) 02:43:43.56 ID:yxjYQvjY0
長崎産のすりおろし冷凍やまといも買ったけど
偽装が怖い>< 信じるしかないというw
698可愛い奥様:2011/08/05(金) 02:54:02.59 ID:IPZPW5hg0
偽装怖いね。
プリントどころかシールさえもない野菜は怖くて買えない。
699可愛い奥様:2011/08/05(金) 04:51:33.89 ID:Ecf3rWlKP
味噌は健康にも放射能にもイイのかしら?
700可愛い奥様:2011/08/05(金) 06:05:10.21 ID:yxjYQvjY0
>>699
味噌は酵母菌が良いと聞いたよ^^

また買い物失敗! トーデンめ!
玄米を炒った飲み物があるのだが、米がまだ古米だからと油断した><
福島近隣の汚染米は加工品に使われているかもしれないのに><
701可愛い奥様:2011/08/05(金) 06:31:10.75 ID:g+HBecxk0
>>665
転載ありがと
定量限界値か、初耳っす
こんなことみんな知らんよね。。。
702可愛い奥様:2011/08/05(金) 06:52:58.02 ID:U5tXHtB70
>>662
青森人参買っちゃったけど・・・
703可愛い奥様:2011/08/05(金) 07:00:39.79 ID:1+AgFN7a0
>>662
これが本当なら青森県に言ったほうがいいんじゃない?
本当の青森のものまで避けられることになるよ。
それとも青森は承知してるの?なわけないよね?
福島と心中するつもりなんかないだろうに。
鳥取が独自検査するって上のほうに書いてあったけど、それぞれの県が
自分ところの農作物守らないと、福島は宮城は無理心中しようと必死だよ。
ちょっと青森に言ってくる!
704可愛い奥様:2011/08/05(金) 07:03:08.46 ID:LbxL9ft30
私は青森全然オッケーにしているけれど。山芋なんか喜んで買ってるよ。

魚も瀬戸内や日本海、和歌山のシラスとか買ってる。
黒潮親潮がぶつかる千葉が一番怖いけど、神奈川&静岡以西ならOKにしている。
ストロンチウムが怖いから骨は食べないけれど、セシウムは体内から排出する量も
多いから、そんなに神経質になるの?と思っちゃう。
705可愛い奥様:2011/08/05(金) 07:58:45.44 ID:z8HkhNtV0
冷蔵気にいれっぱなしだった昨年物の長芋すりおろして冷凍した。
長芋までは検査しないだろうね。
706可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:35:46.41 ID:235VOPA10
>>704
青森がアウトなんじゃなくて青森産に偽装されてるかもしれないってのが問題なんでしょ?
○イシックスや○地や○でぃっしゅなんかだと産地偽装については安心できるのかしら・・・
707可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:46:25.55 ID:eCDxqakc0
>>667
高知在住です。

この点以前から何度も県に指摘してきたのですが、全く問題無い、
何点かサンプリングし、検査している。
色々計算してこの降下量なら問題無い。
それを繰り返すのみなので、実際のデータはカツオ以外全くありません。

降下量だけなら、新潟並みです。
2学期からはなんとか子供にお弁当持たせたい・・・
708可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:51:15.97 ID:XUQW+YPY0
ヨウ素が甲状腺に集まるということは有名だが、セシウムが膀胱に集まり
20~30年後に膀胱ガンを引き起こすことは証明されてるんだって

ガンは細胞分裂するとき遺伝子のコピーミスで起こる
子どもは成長するので細胞分裂が盛んに行われるから危険

ひと昔前のデータでは統計学的にその有意性は証明できなかったが、その
後の研究で証明された、って国会で東大の先生が証言したときの動画
http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo
709667:2011/08/05(金) 08:55:48.23 ID:MoA3tXc00
>>707
詳しくありがとう!
うちは大阪なんだけど、
ニラ、みょうがと夏に欠かせない野菜が高地産なので悩んでます。
私も県に問い合わせ&検査要請してみるわ。
710可愛い奥様:2011/08/05(金) 08:59:16.68 ID:xHJMC+hQ0
福島産を青森産の偽装のまた聞き話は少し前も出たよね
この季節に福島→青森→関東に移動して販売するってかなり無理があるよ
東北地方は広い。茨城から群馬に行くのとは訳が違う。
いくら道路が無料でもコストかかりすぎるよ
711可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:03:56.51 ID:Ivnh4Fq80
>>710
同じコピペだよね
712可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:03:56.59 ID:eCDxqakc0
>>709
こちらも助かる!
検査要請コールたくさんあれば県もせざるを得ない。

高知野菜、全国に占める比率高いと思います。
協力お願いします。
でも実測データ値、公表してくれるかが、気にかかる・・・

713可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:14:03.05 ID:xHJMC+hQ0
>>710
でも考えてみれば噂が嘘でも本当でも
偽装農家or吊師にとって青森は納得いく安全圏だって思われているって事だよw
自分は半信半疑で買ってるのにw
714713:2011/08/05(金) 09:14:59.87 ID:xHJMC+hQ0
710→711さんに訂正
715可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:42:43.68 ID:tEmYncoR0
>>707
データ発表しないってことは基準値以下であっても
かなり出たんだろうね
不検出だったら発表して安全だと言うはずだもの
716可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:44:37.79 ID:i9VPAa3p0

カイロに入ってるバーミキュライト
なんか気になっていたので、布団圧縮袋・カイロパックやる前に調べた

食品加工ではないからだいだいは安全なんだろうけど、やはり目的外使用は
怖いので、自分はネルパックと真空パックにした。

>バーミキュライトは、蛭石(ひるいし)を高温で焼成して膨張させたもので、
>一般には園芸用品店で土壌改良剤として売られています。ヒル石の産地(鉱山)
>はアスベストの原料となる蛇紋石や角閃石の産地と共通性があり、
>バーミキュライトにアスベストが混入している場合があるとして過去に問題に
>なったことがあります。最近はその心配のない産地の蛭石が使われているよう
>ですが、食用や食品加工用に使うべき鉱物ではありません。
717可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:46:10.15 ID:yxjYQvjY0
「自家製の牧草と海外の輸入飼料を食べている」とアピールしている
牛乳があったので思わず注文してしまったけど、
その会社のHPに行ってもそういう文面が見当たらない。
またまた不安になってきたw
718可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:46:30.62 ID:NE7e03Cl0
長いもは昔から青森産が多いから、安心して買ってるし
他の地方のってあまりみない。ただヤマト芋?みたいな粘りの強いのは
関東産が多いから避けてるわ。
キャベツの件は気になるから調べて欲しいわ。
719可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:51:28.24 ID:i9VPAa3p0
>>449

そうだよね。自分の母が米屋の娘。
私の米備蓄話きいて、絶対やめろといわれた。
ふつう備蓄で1年が限界。それでもかなりまずくなるって。
母は米だけは気になるから九州から新米買うって。
自分だって子がいなければそれだけにするけどねえ。
720可愛い奥様:2011/08/05(金) 09:57:31.36 ID:V6SAZlWQ0
備蓄する人って安全を求めてるんじゃない?
味は二の次でしょ。
721可愛い奥様:2011/08/05(金) 10:08:43.67 ID:U5tXHtB70
安全なのは第一前提でその中でもなるべく美味しいもの食べたいのよ〜
722可愛い奥様:2011/08/05(金) 10:15:26.76 ID:UfJurxhB0
>>715
orz・・・
723可愛い奥様:2011/08/05(金) 10:47:38.67 ID:tEmYncoR0
>>710
福島産の農産物の値段がほぼタダ
高速代がタダ
これから十分利益が出るよ
724可愛い奥様:2011/08/05(金) 11:14:22.63 ID:LCPAhAkm0
>>704
放射能スレで検査奥が静岡のシラス測定してたけど
結構でてたよ
725可愛い奥様:2011/08/05(金) 11:30:06.07 ID:LbxL9ft30
>>724
ありがとう、そうなんだ。
シラスは瀬戸内&和歌山を選んでいるけれど、
干物系は伊豆伊東で買おうと思っていたから、悲しいわ。

静岡県って、宮城県タイプ(=測りません県)だったっけ?
726可愛い奥様:2011/08/05(金) 11:32:52.91 ID:1Bz4fovw0
静岡のシラスは県が調べて出たことあるよ
最近は出てない、静岡住みですが家は食べてないw
727可愛い奥様:2011/08/05(金) 11:53:13.94 ID:LCPAhAkm0
>>725
水産物は、水産庁が決められた場所のものしか測ってないからなぁ
それ以外は自治体が独自で測ってたりする。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110804_map_jp.pdf 測定場所
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110804_kekka_jp.pdf
728可愛い奥様:2011/08/05(金) 12:16:49.60 ID:rv5j+ZqW0
お米は虫がわくのが怖くて備蓄出来ずにいたけど、今回大きく報道されて
やっぱり備蓄する事にしてお米を65キロ購入した。
5キロネルパックは2週間後に届くので、それまではクーラーを効かせた部屋に置くけど、
虫が沸かないか不安。
31キロ入って15度で保冷するという米びつを頼んで週末に届く予定なので、
それに入る分は安心なんだけど、もっと大量に入れられて安いものがあればいいのに。
あと冷蔵庫の野菜室にも入れる。
729可愛い奥様:2011/08/05(金) 12:17:59.52 ID:79WTd2Hyi
パーキログラムで換算できない人多いよね。
九州だったかの干し椎茸から7Bq検出されてもう食べない!とか言ってた人とかw
出た出ないで判断してたら、いつか地雷踏むと思うんだけど。
730可愛い奥様:2011/08/05(金) 12:23:34.68 ID:2Id9FM2+O
ソーセージはグリーンマークがどうのって前にでたけど、加工地長野は気にならないの?

うちの近くのオオゼキは買えるものあまりなかった。
超熟はここらで一番高いし。
西友は超熟安いけどP3。
肉は埼玉工場orz
海外肉ならいいのかな…
雨の心配ない日にOK行ってみたい。
731可愛い奥様:2011/08/05(金) 12:30:21.92 ID:S0SNnSZt0
>>728
5キロネルパックって、どこの地方で製造されたもの?
10キロは、東京だそうだけど。>米備蓄スレで訊いたら、教えてもらった。
個人的には、東京製造の袋に22年度米を入れるのは、恐いね。

高知県の野菜は、自分は一切食べていない。雨がね凄く降った時に、
跳ね上がっていた。放射線量の値が。3月4月頃の何時だったか具体的日日は
忘れたけど。だから警戒しておいて正解だった。乳製品も同様。
愛媛はそれより少ないけど、広島の方が安心かな。中国山地の標高の高い
山と、四国山脈に囲まれて、割と降っていないのよ。セシウムが。
だから四国よりもむしろ、広島や岡山の方が、セシウムの効果量の総数は
低い。四国=100%安全というのは、どうかなって思ってる。
732可愛い奥様:2011/08/05(金) 12:34:52.12 ID:S0SNnSZt0
キャロットさんの安全な食品スレ、2度とも、削除されたんだね。

あの人、同じことを繰り返して、エデュの管理人に見捨てられたの
だと思う。鶏ガラさんも、おかしな性格だったから皆に支持されず、
削除されても、仕方なかったかも。
誰も新規のスレッドを立ち上げようとしない。
まぁ、あそこも偶にロムしていたけど、今後はここ2ちゃんを
メインに、細々と書いていくしかないね。
鶏ガラさん、友達なさそうだし、ここに来てるのかな?嫌だね〜w
733可愛い奥様:2011/08/05(金) 12:39:05.32 ID:LCPAhAkm0
>>732
どんなスレだったの?
734可愛い奥様:2011/08/05(金) 12:44:08.97 ID:vHopBijM0
>>731
あれ?メールで聞いたらネルパックは四国製造って最近聞いたので注文した。
自分は東京くらいならいいけどね。
備蓄王の袋素材が東北かもという真偽のほうが気になる。
735可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:03:27.48 ID:9MdzVqtiO
>>728 31キロ入る米びつのヒント教えてください〜。ちなみにおいくらですか?
736可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:03:38.55 ID:rv5j+ZqW0
自分もネルパックは四国製造と聞いた。
シリカゲル東京も許せる。
自分が横浜住みだからかもしれないけどw
737可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:09:34.58 ID:S0SNnSZt0
>>734
>>736

確かに、最後の組み立ては、愛媛でしてるって。
ビニールの袋の製造は、京都や香川もあるし、1箇所じゃないみたい。
電話したら教えてくれると思う。
エージレスは、諦めた。三菱グループの会社、東京だけど、
お菓子にも使ってるから、大丈夫だと思う。
738可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:11:45.40 ID:m5+AEqyeO
なんだかんだで、結構ベクレてきたと思う
備蓄品もあるけど、新鮮なものはやっぱり美味しくて食べてしまう
739可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:12:26.64 ID:S0SNnSZt0
>>730

加工地長野は気になってしまい、マッシュルームエキスとかも
一応キノコの部類だから、今は避けておいた方がいいかもと考え、
グリーンマークの商品は買っていません。

マッシュルームエキスとか、何で入れるんだろうね。美味しく
なるのかも知れないけど、キノコはベクレル可能性もあるのに。
740可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:17:57.76 ID:klJ5sdQa0
>>739
うーん、その辺は聞いてみないとわからないけどね。
食べたいけど気になる物、いつも食べていたけど
気になる物は積極的に問い合わせることにしてるよ。
聞いてみて納得できたら購入するし、納得できなかったら購入しない。

のりたまとかもたまごが危険!
と思ったら全部外国からの輸入だったりして、
じつはかつおとかの方が危険だったっていう。

そういうオチもあるしね。
741可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:25:58.73 ID:DPT6EWDB0
>>735

エムケー精工 保冷米びつ 冷えっ庫  クールエースCoolAce HK-31W 米容量 31kg
ttp://item.rakuten.co.jp/kurashiya/040-97075/

エムケー精工:保冷米びつ 冷えっ庫 31kg/RCR-131-Wホワイト
ttp://item.rakuten.co.jp/mellow/rcr-131w/

742可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:27:34.46 ID:rv5j+ZqW0
>>735
MK精工のものだよ。
自分の買った店は、値段は4万弱で送料込み。
製造工場はベトナムにあるMKの工場で作っているそうです。
あとメーカーに問い合わせたけど、こちらでお米の長期保存の認識は無いそうなので、
自己責任の範囲でお願いします。
メーカーは普通の米びつ+保存状態を良くする位の感覚で作っているみたい。
HPに2ヶ月位までの常温保存との比較は載っていたけど。
ただMK自体は農家向けの低音貯蔵庫を作っています。

ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/rcr1/index.html
743742:2011/08/05(金) 13:33:55.97 ID:rv5j+ZqW0
ごめん4万弱はおおざっぱだった。
>>741の上の店で買いました。
下の店より2000円高い・・・orz
でもすぐ送ってくれたから、良いとするよ・・・orz
744可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:49:21.30 ID:9MdzVqtiO
>>741-742 ありがとうございます!早速購入検討します。
745可愛い奥様:2011/08/05(金) 13:57:08.41 ID:LCPAhAkm0
31キロってすぐなくなりません?
746可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:01:48.56 ID:J8fEZj0n0
>>745
家庭によるとしか
747可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:15:44.44 ID:EYgWlEOJ0
塩はやはり外国産買うかね?
兵庫県産てどう思う?
味噌に入ってるの兵庫県産の塩なんだ。
748可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:20:02.34 ID:sAnAogb30
>>747
…マルチしてない?
板は違うけど、見てる層は同じよ


味噌なら120日醸造はもうあやしいけど、180日醸造とかあるじゃん
5月兵庫県産の塩を気にするレベルなら、ちょっと高い味噌買ったらいいのに
749可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:33:55.36 ID:9MdzVqtiO
>>745 うちは、真空パック(業者にしてもらったものや自作)や冷蔵庫保管など保存方法を分散してるので、とりあえず米びつは31キロあればいいかな。
産地も九州、北海道とか分散して新米も買う予定。
何かとリスク分散しないと不安で仕方ないので…。

この時期に刺身や国産牛肉を買う猛者は、ここにはいないですよね…。旦那が激務で週末しか家で食べられないので、リクエストを聞いて作るんだけど、刺身漬け丼と肉じゃがと言われて困ってます…。長文すみません。
750可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:40:12.34 ID:1Bz4fovw0
インド洋のマグロや輸入牛肉で作ればいいんじゃ?
751可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:40:26.67 ID:M4943sIBO
ひさびさにやっちまった
セブンプレミアムのみかんシャーベット、三重県としか書いてなかったから買ったら、埼玉製造でみかんの産地は調べるのに時間かかると言われた。
埼玉製造で私の中ではアウトだったから産地は調べなくていいですと言いましたが・・

752可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:41:03.77 ID:nGf3DzQa0
>>749
刺身は、普段はモーリタニア産のタコで我慢してもらい、
お取り寄せした南マグロの刺身を時折大事に食べてる。
753可愛い奥様:2011/08/05(金) 14:45:26.46 ID:klJ5sdQa0
>>749
半額の松阪牛のヒレステーキ肉買っちゃったw
松阪市の農家からの出荷だったから、
「同県大紀町の農家」一件だけが松阪牛にセシウム藁食べさせたって話だったし。
とりあえず冷凍してある。何事もなければお盆すぎに食べようかなって。
754749:2011/08/05(金) 14:56:31.10 ID:9MdzVqtiO
749です。レスありがとう。pgrされるか自分語りウゼーと言われるかと思ってたので嬉しいです。
(タコは私が苦手なのでごめん、)マグロと松阪牛探しにスーパー行ってきます。
755可愛い奥様:2011/08/05(金) 15:21:08.99 ID:klJ5sdQa0
>>754
識別番号で松阪市の農家のものを選んでねー。
松阪牛は松阪市だけじゃないからー。今なら安いかもw
756可愛い奥様:2011/08/05(金) 15:34:20.84 ID:EYgWlEOJ0
>>748
買いたい味噌に入ってる塩が気になって書いたのだけど、レス付かなくてこちらにも書いてしまったんだ。
マルチって言うんだ…
知りませんでした。すみませんでした。
757可愛い奥様:2011/08/05(金) 15:40:35.97 ID:RNYGe1Bd0
食べ物板の「賞味期限をぶっ飛ばせ!」スレを見た。
スレ頭の基礎知識まとめに
「・米は腐らない。期限無し。虫が湧いても洗えばOK。カビてたら考えよう。」
備蓄した米が劣化したらどうしよう〜の気持ちがちょっとだけ楽になったw
758可愛い奥様:2011/08/05(金) 15:44:31.88 ID:4rOvtfnK0
高級スーパーにニュージーランド産・豪州産のマグロがあった
買いかな〜・・・

米の件だけど最近マスゴミが煽りすぎてウザイ
今まで気がついてなかった情弱達が米買いに走ってるみたい
本当邪魔だわマスゴミって
759可愛い奥様:2011/08/05(金) 15:50:47.62 ID:xQArMk/C0
なにが目的で煽るんだろうね?
単なる視聴率狙いかな?
760可愛い奥様:2011/08/05(金) 15:51:29.71 ID:klJ5sdQa0
>>759
自分たちの備蓄が終わったからじゃwと言われていたけど。
なんだろうね?煽りすぎだ。あれは。
761可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:02:16.14 ID:rv5j+ZqW0
>>745
うちは31キロは消費に二ヶ月掛かる。
知り合い農家の東海地方の新米も定期的に購入予定なので、
自家精米した後これに保管しようかと。
30キロ袋で来るので保管が大変で今までは冬しか買えなかった。
毎回ネルパックに詰めるのもしんどそうだ。
私も新米は色々な所からも購入予定。
ダラな自分には米の保管は難しいから、全て備蓄では賄えないよ。

しかし何で米だけはあんなに煽るのかな。
8月頭に川崎で数十万トンの米が火事で消失したのも大きいの?
762可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:02:36.85 ID:sAnAogb30
やっぱり豚とか鶏とかタマゴとか
それか他のアヤシイ法案とかね
763可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:06:13.45 ID:rv5j+ZqW0
>>761
>8月頭に川崎で数十万トンの米が火事で消失したのも大きいの?
訂正
政府の備蓄米 約800トン でした。

764可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:19:53.98 ID:1Gfr3rGN0
アメリカの田牧米ゴールドは美味しいらしいね。
福島で農家をしていた人が渡米して育てた品種だとか。
もし、東日本のコメ処が壊滅状態なら、暫定措置で関税
安くして輸入してほしい。
まぁ、この国は国民の健康より農家保護だから、あり得ないが。
765可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:22:10.88 ID:9qHQwZfY0
汚染したやばい食糧ランキング
↑@牛乳
↑A牛肉
→B貝類
→C小魚(さんま、いわし、さば、あじも含む)
↑D豚さん(牛同様産地偽造?)
↓Yきのこ
↓F根野菜、葉野菜(事故発生時よりはうすっまてる)
→G新米から〜(10月から米騒動)
→H加工食品(汚染は少ないが、危険)
→10. 鶏肉
補欠 。卵(汚染産地にきをつければ偽装が困難食品)
766可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:23:40.09 ID:9qHQwZfY0
放射能汚染土地ランキング表最新版(ホットスポット地帯の神奈川千葉岩手が上昇しました)
SSS フクシマ
SS 宮城茨城栃木千葉
S 群馬山形東京埼玉神奈川新潟岩手
A 山梨静岡長野秋田
B 青森愛知富山
C 北海道石川福井
D 岐阜滋賀三重 より西日本全土
767可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:26:41.59 ID:fMJoYeI10
>>762
下のヤツじゃないかな?!
法案をコッソリ通したい人がいるって、あちこちのスレに貼られてるね。

>>764
美味しいっていっても、海外で日本米手に入らない状況での「美味しい」だよ〜
私はそんな状況でも、どのカリフォルニア米も美味しいとは思わなかった。
必要だから買ってたけだけw
でも毎日漏れ続けてる放射能よりは、田牧米の方が安全かもね。
768可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:35:50.08 ID:6RGB2Jaj0
>>764
国民の健康を犠牲にしてでも、農家に保証金は払いたくない、だと思うよ。
放射能汚染にかんしては、農家が保護されているとはとても思えない。
むし東電や政府の身代わりの生贄として矢面にたたされてる印象だ。
769可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:36:36.76 ID:7xVFq94V0
米スレでも以前書いたんだけど
農家の実家の米をもらってたときは、虫が湧いて困ってたけど、
スーパーやDSの米を買うようになって虫がわいたことない。
農薬の量や精米技術の差かなーと思ってる。
虫を取り除くのは結構大変。都会育ちで虫嫌いな旦那には絶対見せられない。
農家から買うのは当たり外れあるかも。
770可愛い奥様:2011/08/05(金) 16:55:52.33 ID:235VOPA10
新米からは南の米を年間契約しようと調べてるんだけど、
無農薬有機栽培ばかりっていうのと、味が好みじゃないので悩んでる。
本当に混ぜないか誰も監視できないしね。
普通の米で絶対混ぜられてないものが欲しいわ。
771可愛い奥様:2011/08/05(金) 17:00:59.92 ID:vwI6ripH0
さっきスーパー行ったら北海道、青森産のレタス売ってたんだけど
広告は群馬、茨城産になってるんだよね
普通は群馬、茨城産なんだけど
まぁ買おうかと悩んだけど買わなかったけどさ
772可愛い奥様:2011/08/05(金) 17:01:01.60 ID:rYmTTMH80
>>756
一行目を書けばおkだよ。
他のスレにも同じ事を書き込んだということを前置きすれば良いの。
773可愛い奥様:2011/08/05(金) 17:31:46.58 ID:xrr5S+LhO
逆に、広告の商品探してるんですけど。って聞いてみたら。
申し訳ありません。売り切れてしまいました。
とかの答えならあてになるんじゃない?


相手の気持ちを逆手に取るといいよ
774可愛い奥様:2011/08/05(金) 18:29:31.03 ID:G0xsi5+1O
お盆しゃぶしゃぶの店に行かなくちゃならなくて問い合わせしたいんだけど
聞き忘れがないように力を貸してください
・肉の産地
・肉の個体識別記号
・野菜の産地
・豆腐うどんの工場の場所

あと何を聞いたらいいですかね?
企業には数十と問い合わせてきたんだけど、
個人の小さい高級店に問い合わせるのは初めてで
しかもメールフォームがないので電話かFAX
いままで常連だったしちょっとしくじる訳にはいかなくて…
ご教授くださいお願いします
775可愛い奥様:2011/08/05(金) 18:30:21.13 ID:hlFRdMPqO
やたら報道で22年産米が店頭から無くなったって言ってるし
ネットも軒並み品切れなんだけど
うちの周りのスーパー、全く異変がないんだよな〜@関西
数量制限もないからここ2〜3日、一人で5kg×5袋とか買ってるんだけど
誰も大量に米なんか買ってないよ。
震災後にミネ水が無くなった時みたく時間差で東→西へ伝播するのかな?
776可愛い奥様:2011/08/05(金) 18:45:02.97 ID:grHtHkME0
>>737

ありがとう。ま、東京ってわかるだけましかも
備蓄王袋調べすぎたらあやしそうなので購入避けた。
そのうち米も何つかってるのかあやしくなってきたし
考えすぎるとかえないので、ネルパックはちょとしかしらべなかったんだ。
777可愛い奥様:2011/08/05(金) 18:48:49.27 ID:cT+g4EgG0
>>775
マスコミの煽りは人権救済保護法案とか東電救済法隠しじゃないの?
こっちのヤバさは種類が違うでしょ。

近くのスーパーは、特売品のお米が売り切れて、お店が微調整して品出ししてるみたい@都内
宮崎の新米も沢山出てるね。初めて買ってみた。
割引き無しのお米は普通に並んでるよ。



778可愛い奥様:2011/08/05(金) 18:54:22.05 ID:1Bz4fovw0
>>774
常連なら堂々と問い合わせしたらいい
向こうも誠意を持って対応してくれる

肉の固有番号いつ聞くつもりなのかしら?
予約入れないなら当日聞くのもアリなのかしら?
予約アリで事前には固有番号わかんないよね…

野菜は毎日違うだろうからそこは折れてあげてね
しかもしゃぶしゃぶなら野菜が今は関東東北多いのは理解してあげてー
豆腐うどんは毎日変わらないと予想
779可愛い奥様:2011/08/05(金) 19:07:18.99 ID:Gn+jZT3f0
種子島産のお米が5キロで2000円しなくて売っていた。
買おうか迷ったけど、備蓄が沢山あるのでパス。
米騒動?ってこともなく、こちらは沢山山積みされているよ。四国だけど。
780可愛い奥様:2011/08/05(金) 19:08:10.18 ID:CleIS0dD0
>>775
関西の百貨店の米屋で米をいつも買ってるんだけど、
わたしの買っているのは例年なら九月まで余裕のが、もう倉庫には無いって言われたよ。
781可愛い奥様:2011/08/05(金) 19:11:54.03 ID:LbxL9ft30
>>775
お水は最終的には中国地方〜九州まで広がったからね。
もちろん、金町浄水場のヨウ素検出後、激化したけれど。

今千葉の早稲の検査しているから、その結果次第じゃないでしょうか。
結果が499ベクレルだったら、基準値以下だからまだ大丈夫じゃない?
中部地方を境に個々人の安全基準も全く違うように感じるし。

先日、西の知人奥様から味付けコウナゴやジャコのセットが届いたわ。
5月末から7月に水揚げされた新鮮なジャコを使っているらしい。
HP言ったけれど産地が書いていないのが残念だわ。

ま、普通の西の奥様の感覚ってそんな感じじゃないかな。
782754:2011/08/05(金) 19:14:08.94 ID:9MdzVqtiO
スーパーに行って、豪州産の南マグロと、グリーンランドの冷凍甘エビ買ってきた。甘エビの輸入会社が千葉なことに今気づいた。冷凍だから大丈夫だよね…。
肉は、松坂牛の高さに躊躇してたら、横に沖縄産のもとぶ牛なるものを発見。初めて買ってみた。味はどうなんだろう?
783可愛い奥様:2011/08/05(金) 19:17:35.66 ID:9MdzVqtiO
続いてすみません。
米は、22年度産が普段通りの並びでちょっと拍子抜け。宮崎の新米は山積みになっていました。今のうちに備蓄できるものはしておこうっと。ちなみに東京です。
784可愛い奥様:2011/08/05(金) 19:21:06.14 ID:9qHQwZfY0
>>781
千葉は汚染早場米決定だろう
だが、国は汚染数値をあらゆる方法をもって
隠ぺいし、汚染が少ないようにして発表する可能性大
785可愛い奥様:2011/08/05(金) 19:23:26.65 ID:1Bz4fovw0
中部関東の米出るまでの騒動でしょ
出たらもう混ぜても見分けつかない、農家も今年は他から仕入れてウマー
今ニュースになっているのは最後の良心と見てるよ
備蓄派はもう確保済んでいるしね
786可愛い奥様:2011/08/05(金) 19:31:12.40 ID:EI7YhYHZ0
>>784
千葉も広いから決定とは限らない。特に早稲を作れるのは暖かい地域。
東京に近い所や内房は3月の放射能雲と雨で大分降り注いでいるけれど、
太平洋側の温暖な気候の外房はダメージ少ないみたいだよ。
そっちの方を検査しているような気がする。

政府のシナリオ 汚染米怖い>測ってみたが全然OK>23年産安全神話
って感じがしてならないんだけれど。個人的には宮城米が怖いな。
まともに計測しないで、不検出の勢いにまかせて出荷しそう。

もうそろそろ何県で語るのは終わりだと思う。
その為にも、国には○○市や○○地方を明記して欲しいな。
787可愛い奥様:2011/08/05(金) 19:32:17.08 ID:sAnAogb30
「お店に出ているものは安心だと思っていたのに」
たった4ヶ月で何回聞いたかわからんぞ
788可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:05:51.88 ID:YeWtMErE0
オ○ゼキに木次キター!
まだ10本位あたーよ
レシートに「キツギ」って印字してあってワロタ
なじみがなさすぎるんだなw
789可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:06:14.23 ID:dDKJY4Wy0
>>782
凍結を水揚げだろうが、自分は念のために水揚げは神奈川以西にしてる。


>>779
四国ならいいよねえ。東京で売ってるのはどこで精米されてるかわからないから
怖い。そろそろ千葉早場米と同じ精米所になるかもが気になる。

790可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:09:56.21 ID:qk1rDDfxO
新米って玄米で買うの?
もしも、新米がちょっとでもベクれてたら、
家の中で精米機で精米したら、
部屋中が汚染されそうで怖い。
だから、新米を買うなら、精米を買って、それをもう一回精米機で精米することにした。
791可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:16:09.91 ID:1c4NBfsc0
>>788
どこの店舗?
792可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:17:37.35 ID:dDKJY4Wy0
>>790
新米は精米の予定。
スーパーや生協で売ってる米はいろんな米いっしょくたに扱ってる精米所の
精米機使われるから嫌なだけ。農家直送にする。
793可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:28:49.35 ID:YeWtMErE0
>>791
品川区だお
駐車場があって高級感の無い方だお
794可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:35:14.64 ID:qtVC0qJn0
水道水が駄目で水が買えなきゃ死活問題だが
米が買えなくても最悪パスタとパンでなんとかなる
795可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:40:12.75 ID:hlFRdMPqO
>>775です。
みなさんいろいろ教えてくれて有難う。
ごくごく一部が品薄みたいなんだね。
都合悪い法案コソコソする為にしては、そんな大成功な感じでもないし
けど武田センセは“古米を買った方がよい”って書いてるからパニック起きるか?とか思ってたけど、そんなでもないし。
こんなんで最後の良心なんて…ほんまもんのクソ政府だから有り得るかもw
今後の検査結果次第でまた状況が変わるんだろうな
796可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:50:10.04 ID:1Bz4fovw0
>>792
なぜ農家直送だと精米機使用するのがそこの農家のだけだと思うの?
そこは新米派自己精米以外派が妥協する所なんだと思ってた
797可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:50:23.28 ID:a3s7tcDk0
子供用にJAきたそらちの米買ってきた。数日前精米のもの。
もう鹿児島とか新米出てるね。
以前米不足のとき、毎日イタリア料理作ったから、
もし足りなくなってもどうにか過ごす自信ある。
しばしば主食で騒動が起こるって現代の先進国じゃないみたい。
はずかしい国家。
798可愛い奥様:2011/08/05(金) 20:55:22.22 ID:6AMI0sdm0
今の米騒動をマスコミがあおっているのは、
8日に始まる米先物取引の前に
値段を釣り上げる流れを作っておきたいからでは。
799可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:01:58.53 ID:BjsI4JGD0
秋の新米の心配してたら
すぐに餅の季節が来るろ
正月から被曝ってブラックジョークにも程があるw
もうタイ米食べて餅はトックだなw
800可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:03:52.85 ID:6RGB2Jaj0
TV局関係者の誰かがd単位で買占めして、
高値で売りさばくつもりだったのに値段があがらず困ってるってことはないのかな?
インフル騒ぎのマスクのときはそんなことがあったよね?
801可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:17:21.56 ID:YUnw5bCI0
>>491
ミルキーは例えばお米三合当たり
どれくらい入れてますか?
沖縄の新米、ばさ
802可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:18:36.01 ID:YUnw5bCI0
失礼しました。
沖縄のお米は少し
ぱさついてるように感じてしまうので
ミルキーブレンドしてみたいのですが。
803可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:33:59.74 ID:1Bz4fovw0
>>801
落ち着け、計算式は書いてくれてるでしょ
基本より多目で加減してみたらどうかしら?
まだミルキー手に入るよ
804可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:36:52.95 ID:C61rHbga0
>>793
それってどこだ?
戸○?旗○?
805可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:46:18.38 ID:rYmTTMH80
米の備蓄してる人は、来年はどうするつもりなの?
土壌汚染って何十年も続くよね?
806可愛い奥様:2011/08/05(金) 21:47:48.58 ID:klJ5sdQa0
>>805
土壌汚染は最初の2年ぐらいがピークっていう話がチェルノブイリの時にあったからね。
今年、来年乗り切って、あとは遠いところのお米っていうのもありかなーと思ってるよ。

今年の秋からどれぐらいお米食べるかもよくわかってないしね。たぶん
今年確保した分が食べきれずに来年いっぱいまで食べてしまう予感。
807774:2011/08/05(金) 22:05:03.94 ID:G0xsi5+1O
>>778
ありがとうございます!
10日に予約なのでそろそろ問い合わせ時かと
思ってましたが、牛は毎日同じではないですものね
中部ですが、今の時期野菜も普通に考えて関東ですよね
普段スーパーでも買える野菜が全然ない日が多いのに
お店で西の野菜ばっかりなんてそんなはずない
大人はもう割り切って食べることにします
豆腐とうどんをしっかり聞いて、おkなら子供に食べさせます
お盆の集まりは憂鬱ですね

勇気が出ました、堂々と問い合わせしてみます
ありがとうございました
808可愛い奥様:2011/08/05(金) 22:13:19.62 ID:UlO5MpVR0
>>775
やたら22年度産ないってアナウンスしてるのは、
8日からコメ先物取引の試験上場が開始されるからじゃない?

>>787
当事者意識なく大塚厚労副大臣がNHKで、
全品検査している訳じゃないから基準値越が
市場に出回っていても不思議でないって言ってるからね

国を信じたら負けだと思っているw
809可愛い奥様:2011/08/05(金) 22:14:27.80 ID:4rOvtfnK0
以前ににんにくお探しの奥様がいたけど銀座の高知と香川徳島ショップに四国のにんにくありましたよー。
810可愛い奥様:2011/08/05(金) 22:16:38.29 ID:EI7YhYHZ0
>>806
同感。うちも来年の秋〜冬までを考えての備蓄組。
理由は下記の通り

今は色んなモノが汚染されているし、累積内部被曝を増やしたくない。
万一そこら中で汚染米検出&出荷停止になったら、セーフの新米購入が面倒。
来年の早稲収穫期を過ぎれば、本当に全部のお米が何十年単位でダメなのか否かが見極められる。
来年以降もこの騒ぎが続くと思えない。最悪来年は西か北海道のお米を買ってたまに食す。
米の酸化や保存場所、その重量を考えると来年秋〜冬までの備蓄が現実的なライン。

まぁ費用対効果を考えると、無難な線は来年の収穫期までだという感覚です。
あと、我が家の場合は日本のお米なしでもOKだと判ってる、というのもあまり備蓄しない理由かな。
811可愛い奥様:2011/08/05(金) 22:53:09.92 ID:a3s7tcDk0
今日夫がアイス食べてたので、
福島乳が出回ってて、ベクレッテルわよ!と言ったらぎくっとしてた。
後で品物みたら、グリコの80キロカロリーアイスで、ばっちり福島の牛乳って
書いてあった。
子供のアイクレオのミルクがすごく心配になってきたわ〜

医療者なので、いつも夫は仕事柄線量計つけて類型を測ってもらってる。
たぶん法律で決まってる。
でも499ベクレルのもの食べたら、意味ないじゃん。
812可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:05:21.70 ID:YUnw5bCI0
>>803
本当だ、すみませんでした。
明日、ミルキー買ってきます。
813可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:14:50.55 ID:2Kw4oHQ00
ネットには工作員もいるし、相場師もいるってか。
マスゴミも煽ろうとしてたようだけど、
コメ高騰でも狙ったか?
814可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:25:23.15 ID:9xNUpGkf0
新潟はちゃんとしてるよね。
ちょっと位検出されても、応援しなきゃとか思ってしまう。
米も土地も無事でありますように。
815可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:26:41.53 ID:LbxL9ft30
乳でしょ。泥でしょ。米でしょ。
チャンポン出来るものなら何でも混ぜるでしょ。
まぜて499なら基準値以下だもんね。

そのうち、何キロカロリーの横に何ベクレルって表示されるようになるかもね。
816可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:30:04.64 ID:IPZPW5hg0
ベクレル表示希望。
下手にごまかされるぐらいなら正直に書いてもらって個々の許容範囲の
商品を購入したい。
817可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:44:17.22 ID:hCMPSY0S0
ここ連日テレビの米報道なんか違和感感じてた。
殆ど誰もまだ何も言ってないし、いつも後出しなのに米だけなんで?って感じ。

大手スーパーに行くとわざわざ米を台車にまで大量に積んで売ってた。
なんでこんなに売り出してるの?!って
逆に売りつけられてるみたいだった。
しかもあんまり美味しくないからいつも避けてる銘柄とかを。

自分はこのスレ見てる位だから、日頃から米屋とかチェックしてたけど、どこもまだいーっぱい米あったよ、玄米も。
マスコミが大騒ぎして、つられてる人がいるように感じた。

先物取引とか何かあるのか?22年度産を早いとこ売り切って、今年の米をしっかり流通させたいのか?とか思ってしまうほど奇妙だ。

818可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:46:18.15 ID:wr28fSfD0
>>817
同意。
ウチのスーパーでも余裕で売っているし。
いろいろ裏はありそうですね。
819可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:51:43.38 ID:tEmYncoR0
>>752
モーリタニア産のタコってゆでダコになってるよね
加工地を表示してない場合、
あれってどこで加工してる(ゆでてる)んだろう

加工地が茨城ってすごく多いから疑ってる
820可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:54:38.47 ID:tEmYncoR0
>>759
その影でもっと危険なことをこっそりやろうとしてる

・汚染がれき全国で焼却
・人権擁護法案を可決(=これが通れば日本人に対する監視がはじまり朝鮮人の天下に)
821可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:58:00.90 ID:xrr5S+LhO
理解出来てる人に、暗に今年の新米は危ないと教えてるのでしょう。
原発事故以降、完全に情報封鎖をしたわけではなく、どこかで情報リークしたりしてきたし、わざと曖昧な表現を使ったりしてる。
政府や官庁、マスゴミの免罪符みたいなもんでしょ
尚且つ個人の金で買わせれば予算を付けなくてもよいし、
減反政策を解除もしなかったから、日本国民全体数の安全な米は用意できないしね。
このスレにいる人は気付けて、そして行動力があってよかったんじゃないかな。

福島県民と一緒
いい加減気付けよ!
と言うことw
822可愛い奥様:2011/08/05(金) 23:59:29.76 ID:tEmYncoR0
>>807
>>774

だし汁!
うどんのだし汁。サバとか使ってないか聞いてね
823可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:02:32.39 ID:1OMgSatk0
>>777
人権救済保護法案、テレビでまったく言わないね
ヤフーニュースにちらっと来たけど、なぜか即消された

びっくりするぐらいに


チョンどもは半島へ帰れ!
缶も帰れ!
824可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:05:04.06 ID:YeWtMErE0
>>804
駐車場のある方だお
825可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:05:11.78 ID:2ArB0lTZ0
フィジーの水が売りきれていた!
子供が寝た後に楽天で購入しようと【お気に入り】に入れておいたのにぃ〜
826可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:08:39.36 ID:vL7zyghG0
通販の米2キロ1900円位のがあってびっくり。
特別栽培米魚沼コシヒカリより高い。
需要そんなにあるのか?
827可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:17:41.29 ID:CMueWh4O0
古米って余ってるのかしらん
828可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:19:41.08 ID:T8dVi0sEO
去年は不作です。
オマケにハスフネが備蓄米事業仕分けしてます。
829可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:20:13.75 ID:hoXB/qLE0
以前も米がないない騒いでおいて、実は倉庫にたくさんかくしてあったこと
なかったっけ。
830可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:21:17.24 ID:By1/W68bO
>>823一応ニュースとして取り上げましたよ(一瞬でも)というアリバイ作り丸出し杉
831可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:22:10.76 ID:69sbyieD0
古米が売り切れたことにして
多少は汚染されていても「基準値以下の安全な新米」を
売りたいんでしょう
832可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:31:49.06 ID:l1SECEMl0
>>796
個人農家直送のほうが、もし精米してもそこおよび近辺の米がほとんどに決まって
るじゃない!? 
東京スーパーに売られている米や生協経由の米、パール○○とか○○食糧とか大きな
米問屋が、あちこちから集まる玄米をラインも洗わずに次々に精米し続けることはわかってる。
833可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:36:52.20 ID:hoXB/qLE0
おぼろげな記憶だけど、古い米とか横流しとか、たたき売りしたら
すごく良い計らいをしてもらえたり接待があったり、じゃなかったっけ。
汚染米の時。それで農水省の人がやきとりおごられたとかニュースなかった?
ひとりたしか死んだよね。
池袋の西武の地下に入ってるお菓子やのあられが汚染米からできてて、
電話してショック受けたから覚えてる。
834可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:42:15.98 ID:1OMgSatk0
>>794
パスタはチェルノ由来でベクレてるかもと聞いたからもう食べられない
835可愛い奥様:2011/08/06(土) 00:42:59.85 ID:1OMgSatk0
わたしはこれ笑えなかった
もう柿ピーたべない

880 名前:地震雷火事名無し(catv?)[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 13:54:19.06 ID:rdXG8IUD0 [3/4]
どうでもいいけど柿ピーに昆布だしが使われてるから食えねえふじこってる奴がいてさすがにワロタ
836可愛い奥様:2011/08/06(土) 01:01:14.95 ID:AzlfynRU0
西友でアメリカ産のクリームチーズが200gで189円で売っていた。
まだ食べていないけどおいしかったら買い足すのと今になって
アメリカのどこだろうとか色々気になってきたので明日問い合わせよう。
837可愛い奥様:2011/08/06(土) 01:18:46.40 ID:xC65YRmN0
>>798
本当に米先物って決定しちゃったんだ
838可愛い奥様:2011/08/06(土) 01:22:21.60 ID:oR9c8kDI0
うーん、チェルノって今まで物凄い怖いものだったけど
フクイチは更にその上を行くってんだからもう
まさに現在進行中の日本に比べりゃどこでもマシじゃね?と思える
839可愛い奥様:2011/08/06(土) 01:22:52.64 ID:AMqAKx/U0
>>834
震災前は国産原料のパスタを食べてたけど
汚染スレでディチェコを測って高くでたことは無い。みたいなカキコミを読んで
たまにディチェコを食べるようになったよー
840可愛い奥様:2011/08/06(土) 01:26:20.20 ID:xC65YRmN0
>>811
うちも医療機器メーカーで線量バッジ付けてるけど、食に関して無関心だよ。
外部被曝には詳しいけど内部被曝は分かってない。説得が難しいわ。
841可愛い奥様:2011/08/06(土) 01:33:21.73 ID:L/17LAk10
元々線量高い西日本米より北海道米のほうがよさそう
温暖化の影響で適正気候も北に下がってきてるみたいだし
842774=807:2011/08/06(土) 01:35:00.09 ID:Tdkj8RZVO
>>822
しゃぶしゃぶの鍋(昆布と柚子の出汁だと思う)で
うどん煮てポン酢か胡麻だれで食べる形式だから、
普通のうどんよりはまだ大丈夫だと思う
あまりにもトンデモな問い合わせ結果だったら
子の分だけ味ぽん、場合によってはうどんも持参で
少しでも内部被ばく減らしますw長々とすみません
心配していただいてありがとうございます!嬉しかったです
843可愛い奥様:2011/08/06(土) 02:09:38.28 ID:UYs5koEb0
ディチェコのパスタ大量備蓄しようと思ってたんだが
べくれってるのかなあ
強力粉メインに備蓄したほうがいいのかなあ
844可愛い奥様:2011/08/06(土) 02:36:44.62 ID:073HKZ6qO
>>843
輸入パスタを備蓄する必要ってあるの?
845可愛い奥様:2011/08/06(土) 02:41:09.04 ID:AMqAKx/U0
>>843
手作りパスタかーw
外食断ちしてるから、手打ちパスタが恋しい・・・
卵を取り寄せたので、強力粉消費に作ってみよう。

食材はあふれているのに、自分で測れるようにならなきゃいけない世界に
突入しますたな・・・

>>844
同じくオモタよ。
福一由来のフォールアウトが北半球を一周して・・・なのだろうか?
846可愛い奥様:2011/08/06(土) 03:16:15.73 ID:69sbyieD0
経済危機や不作や何らかの理由で輸入されなくなる、もしくは大幅値上げされる場合を想定してるんじゃないかな
お米が自由に買える時なら海外産のパスタが買えなくなってもなんともないけど
現状で主食がなくなるのは痛いよね
まあそこまで心配していなくても、今なら安く手に入るから、おサイフに優しいとは思うよ
847可愛い奥様:2011/08/06(土) 06:49:30.17 ID:CMueWh4O0
おはよう^^
とか挨拶するのはスレチですか?
848可愛い奥様:2011/08/06(土) 07:03:45.81 ID:vL7zyghG0
>>847
おはよう。
明日も10年後も元気にあいさつできるようがんばろっか!
849可愛い奥様:2011/08/06(土) 07:20:51.75 ID:69sbyieD0
>>847
おはよう
10年後に「10年前は大変だったね」とか話せてるといいね
850可愛い奥様:2011/08/06(土) 07:23:08.81 ID:t7h1gd0v0
暑さに負けず、お米買いに行こうっと。
またゲリラ雨降るかなあ。
851可愛い奥様:2011/08/06(土) 07:38:36.77 ID:CMueWh4O0
>>848>>849 ・・・。←感激で言葉が出ない;; 
>>850 買出しがんばって;;
852可愛い奥様:2011/08/06(土) 08:06:33.94 ID:W7RwWFH/0
スレチと思えるカキコで申し訳ないですが・・・

震災前によく行っていたケーキバイキングのお店に行きたくて仕方がないです。
そのお店のケーキが食べたい。他のスイーツは食べたいと思いません。
お店に原産地を問い合わせようかとも思いましたが、国内の牛乳はどれも怪しいと自分は思っているので問い合わせていません。
そのお店のケーキを一回たらふく食べたら、どれだけ内部被曝しまうのか、それが分からないから
すごく行きたいのに行けない。でも月に一度なら・・・、夫婦二人だけだし・・・と悶々としている日が続いています。
皆さんなら行きます? 月に一度でも、乳製品の食べ放題はやっぱり警戒します?

そんな自己判断するしかない質問なんかするなとお叱りを受けそうですが、
宜しければご意見を参考にさせて下さい。
853可愛い奥様:2011/08/06(土) 08:14:28.01 ID:y6cblcu50
>>847
おはよう!

昨日の5時のNHK BSニュースに、ウクライナの高濃度汚染地域プリビャチ出身の
ナターシャ・グジーさんという現在日本在住の歌手が出演してた。
6歳の時にチェルノブイリから数キロ地点に住んでいて被曝、
事故について何も知らされず翌日も外で遊んでいたそう。
それでも、彼女は元気に生きていて、しかもウットリするほど美しいw

当時より遥かに情報を入手しやすいし、危機管理ができる
ここの奥様方は25年後も元気でいられるよ、きっと。

今は食品にかなり気をつけてるから、チェルノの事故後のほうが
私自身は相当ベクレてたと思うw
当時、リンツのリンドールとか食べまくってたし、
輸入菓子、輸入ワインに嵌っていた記憶が・・・w
854可愛い奥様:2011/08/06(土) 08:27:55.11 ID:texIQJx90
>>850
おはよう!
挨拶する度、友達増えるね!

>>852
そのお店はテイクアウト出来るの?
今の気持ちのままバイキングに行って楽しめる?
それなら、そのお店のとびきりお気に入りの一品だけを
大切に食べる方がよくない?
一品くらいなら例え高濃度に汚染されている素材にあたっても
重量的にそれほどの値にならないと思うし。
855可愛い奥様:2011/08/06(土) 08:35:28.17 ID:W7RwWFH/0
>>854
レスありがとうございます。
残念ながら、そのお店はテイクアウトできないのです。
おっしゃる通り、今の気持ちのまま行っても楽しめないと思います。
でも食べたい・・・。と大人げなくも悩んでいました。
でも貴方のレスを読んで、心を決めることが出来ました。やはり行くのはやめておきます。
ブレーキをかけてくださって、ありがとうございます。
856可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:08:01.98 ID:texIQJx90
>>855
テイクアウト出来ないのね。それは残念。
でもその分、他にもっと食べたいものが出てきた時用に
余力が出来たと思えばいいよね。
いつかそのお店が素材表示をしてくれて
安心して食べられる日が来ることを願ってます。
857可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:10:12.76 ID:T8dVi0sEO
材料を聞いて再度判断
858可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:17:33.70 ID:vL7zyghG0
私はこの前最後と思って大好きなケーキ屋で1個だけ食べた。
となりに大学生くらいの男の子がいて「すみません。モンブランもう1個お願いします。」とお替わりしていたw
バイキングだとついつい食べてしまうから自制心は効かないですよね。
859可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:18:53.86 ID:3jic8nSb0
ケーキバイキングでたらふく食べまくるのと
とびきりお気に入りの一品を食べるのって全然違うよね。
ケーキバイキングできるお店でとびきりの一品なんて見つけたことないわw
「たらふく食べたい」欲求を抑えるのは大変だよね。
原材料的にかなり気をつけているお店だったら
たまにはOKなんだろうけどさ〜。
860可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:26:35.85 ID:f9tQOgNX0
酢飯が異常に食べたくなったので、備蓄の酢を使って手巻きでも・・
って思ったんだけど、巻くものも限られるね。
納豆とか地元のきゅうりとか安全なハムかなぁ。
なんかもう寿司じゃないねえ、こうなっちゃうとw
861可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:29:48.55 ID:qFr6m8ZN0
>>852
私なら行く。ケーキ10個食べても、乳製品合計1キロもないでしょ。
もちろんベクレてはいるだろうけれど、妊娠の可能性がないのなら、
内部に取り込んでもほとんどは排出されるし、
90日経てば問題ないレベルまで外に出るのは本当だよ。。

何よりも、そんなに好きなものを我慢して悶々とするなんて何のために生きているのか判らない。

食べたら絶対死ぬとか100%癌になる訳ではないし、普段も内部被爆を減らす
努力をしているなら、なおさら自分へのご褒美も大事だと思う。

このスレを見てると、不安神経症レベルの人が多いなって思う。
食べ物だけでなく、食品だけでなくて何から何までベクレてる恐怖に支配されちゃってる人。

私もベクレるのはイヤだけれど、自分の本当の楽しみを失うストレス、
悶々と悩む精神的な負担を考えたら「今日は思い切りベクレる日。明日からはそれを
どんどん排出する日々」と割り切って、美味しく好きなものを食べた方が全然健康的だと思う。
でないと、ギスギスした人生になりそう。半年や1年のスパンじゃないことだもん。
放射性物質とは十年単位で付き合っていかなきゃいけないんだから、たった数カ月で
そこまでストイックに行くと、結果的に精神に来ちゃって10年20年後の癌より、そっちが心配よ。

毎日だったら、ともかく月に1度位、旦那様と一緒に楽しんで食べておいでよ、と思うわ。

862可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:39:45.64 ID:f3yw+0Yp0
>>860
ノルウェーやカナダのサーモンは?
コストコに売ってるの。
863可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:47:25.73 ID:8ndT1tok0
>>852
そんなに悶々としてるんだったらとりあえず乳製品や卵の問い合わせして、
天秤にかけてみればいい。

どっちみち、食べなければよかったと後悔する可能性があるのならやめる。
それを上回るほど食べたいのなら大人だし食べてもいいのでは?
これから先、その悩みはずっと続くだろうし。

数年後ベクレル、確実にフリーですって外食できれば嬉しいね。


864可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:47:57.22 ID:0e4Sy3PcO
食べる楽しみって、なくなると本当に辛いよね
どこか出かけて出先で何か食べるのが好きだったのに
少しでも安全な食べ物を一番に考えないとダメだなんてね。
この暑さじゃ手弁当なんて痛むの気にして作ったら梅干しおにぎりしか出来んわ、江戸時代かよ!
どこ出掛けてもイタリアンレストランのピザか手打ち蕎麦屋のシンプルなざるしか食べられない
あー焼肉!寿司!中華!スイーツ!東電のばか!
865可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:58:45.65 ID:AzlfynRU0
>>860
うちはカリフォルニアロール的なものしか食べてない。
西の卵とアボカドとフリルレタス、玉ねぎみたいな。
後ツナもありかな。
海外産なら業務スーパーで海老とか売ってるよ。
866可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:59:17.96 ID:pOV4zbJA0
日本の様にB級から高級まで、こんなに種類があって
美味しい店が揃っている国ってなかった。
それをその時の気分で楽しめなくなるなんて…。

食費もかさみ、購入する必要もなかったものまで
気になり、神経を使う毎日。
のうのうと巨額退職金で暮らしているであろう、
代々東電幹部って…。
867可愛い奥様:2011/08/06(土) 09:59:55.55 ID:eU5kLA7S0
>>863
> 数年後ベクレル、確実にフリーですって外食できれば嬉しいね。
ホントにそんな日が来てくれるのを心待ちにしている。
全飲食店は無理でも、きちんと計測してより安全な食材だけを使っている
お店が出てくれるといいよね。無農薬有機栽培的な。 無汚染0ベクレルのお店。
868可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:06:23.40 ID:f9tQOgNX0
>>862
家族がサーモン好きだからいいかも!ありがとう。
こんなことになってもちょっとでも美味しいもの
食べたいもの食べたいよね。
ホント先が長いから無理は禁物だ。
869可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:06:44.02 ID:M1ZOcLEq0
焼肉がもう完全にナシになったのが痛いなー。たまにはいいよね‥って言うレベルじゃないし。
いつか安心して食べれる日がくるのかしら。
870可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:11:02.88 ID:JuKmUmma0
今晩はイクラ丼でも食べるか
871可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:19:31.05 ID:hyZyujSU0
検査奥様がディチェコを調べたけど、大丈夫だったと書いていたので
買ってる。他の激安イタリアパスタは不安だけど。
872可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:19:56.30 ID:5tsBWNHr0
ケンコーコムで輸入食材結構買った
873可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:21:11.74 ID:W7RwWFH/0
>>852を書いた者です。
今、皆さんのご意見を読ませていただいて、やはり乳製品と卵の産地を聞いてみて、行きたい気持ちが勝てば、
思い切ってそのお店に行ってみようか、という気持ちに傾いています。
あんな質問に、ご親切にレスしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
874可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:31:07.93 ID:8ndT1tok0
>>853
その方、ほかの番組でも見かけた。
ほんと麗しい素敵な方でしたね。
その後早くに日本に避難してこられたんですよね、確か。
内部被爆はそれで救われたのかも。

バブル世代ですか?
私も当時輸入チョコやパスタ、ワイン、イメージよく見えて
色々試したなぁ。その時すでに・・・だったかな。

でも子供は健康に生まれてくれました。
当時は入社したてで忙しかったし、世の中にも食生活にも無頓着でした・・・
875可愛い奥様:2011/08/06(土) 10:57:34.93 ID:eU5kLA7S0
>>873
多かれ少なかれ、みんな同じ悩みを持ってると思うよ。
たまに、自分で決めな!みたいな人もいるけれど、誰だって迷うよね。

私は>>869さんと同感で、ケーキはガマン出来るが焼肉やユッケはダメージ大。
ユッケだけでもショックなのに、肉まで、と涙目だった。

ケーキは卵と牛乳たっぷりのカスタードクリームは避けるとか、
ゼリーやシフォンケーキなどを中心に生クリーム系は少しだけ、とかでも
大分違うように思うけど。 安心できる産地の食材使ってくれていると良いね。
876可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:06:48.22 ID:6sPvIub20
>>824
あら、お会いしてるかもw

他に西の食材がよく売られてるお店あったら教えて下さい。
877可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:19:25.77 ID:AMqAKx/U0
>>847
オソヨウ!
>>871
それ私も読んだわ。

近所で売っているモータリア産タコの加工地を調べたらひたちなか市だった。
たこ焼きメーカーも買って、タコライフを楽しもうと思ってたのにーw・・・
878可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:25:23.62 ID:3jic8nSb0
でも別のニュースか何かでウクライナの人?が
福島の放射線量見てびっくりしてたんだよね。
放射線量が高すぎるって
こんなところに人がまだ住んでるなんて!って
本当は内部被曝云々よりも外部被曝に気をつけないといけないんじゃない?
もちろん、線量の高い地域のことだけど。
879可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:27:55.86 ID:y6cblcu50
>>874
ナターシャさんは避難先を点々とした後、キエフに落ち着き
2000年から日本で活動を始めたみたいだから、事故後十数年は
ウクライナに居たと思う。

>バブル世代ですか?
そうですw
だから、チェルノ以前に核実験やらでベクレてましたよね。
抵抗力がついてれば良いですねw
因みに、1986年に食べた物で覚えてるは、スイスのチョコ、
フィンランドのクラッカーみたいなもの(商品名が分からないw)、
ドイツのシュトーレン。
今より年齢的にリスクが高かったのに、何も気にしてませんでしたw
北欧やオーストリア、南ドイツが高濃度汚染されていた事実は
25年経って初めて知って驚愕してます。
880可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:53:25.11 ID:1p7m2wpMO
ベクレてるって、汚染されてるってこと?
些細なことかもだけど、日本語大事にしないのはなぜだろう。
881可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:56:37.66 ID:JuKmUmma0
>>880
あの奥様・・・ここ2ちゃんですけど・・・
882可愛い奥様:2011/08/06(土) 11:59:37.85 ID:vL7zyghG0
>>880
こんちには。
このスレはまずあいさつしてから書くのが規則でございます。
883可愛い奥様:2011/08/06(土) 12:01:40.88 ID:8ndT1tok0
>>879
同じベクレ世代、嬉しいわぁ。
当時周りの友達も全く気にせず、外食しまくってました。

私も、もちろんヨーロッパがそんなに汚染されてたなんて、もちろん知らない情弱ぶり。
恥ずかしながら、ここで初めて知った。

ナターシャさん、そんなに長くウクライナいたのね。
ごめんね、よく確認してなかった。

これからも元気でいられるよう、お互いできる範囲で最大限頑張りましょうね!



884可愛い奥様:2011/08/06(土) 12:03:34.26 ID:71pBbKil0
バブル世代とか羨ましい、完全なる勝ち組みじゃないか
その年齢なら他の世代に比べてあまり影響ないだろうし子育て終わってるし
10代〜30代はハードモードだわ
885可愛い奥様:2011/08/06(土) 13:30:24.40 ID:W7RwWFH/0
>>875
お気づかいのレスをありがとうございます。
お店に問い合わせて考えた末、行くことにしました。
今日は楽しんでこようと思います。そしてまた明日から食事に気をつけます。
お肉も安心して食べられる日が来れば良いですね。
886可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:03:36.55 ID:AzlfynRU0
>>885
是非外食スレにも情報落として下さいなw
みんな喜ぶと思う。
いってらー。
887可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:18:11.14 ID:f3yw+0Yp0
>>879
25年前に南ドイツから逃げ帰りました。
ウチは親も気にしてたけどな。

本国で四半世紀後にベクレるとは
夢にも思わなかったよ…
888可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:23:35.12 ID:+v4hshuF0
>>864
>打ち蕎麦屋のシンプルなざるしか

蕎麦も秋が来る前に、食べておきたいと思うけど、
たれというか、つゆが恐いのよね。
かつお節とか、使ってそうだし、それも震災後のだったら一寸・・。
うどんや蕎麦、食べたいなって思うけど、外食は出来ていないのが辛いわ。
889可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:37:28.51 ID:e9hXGZ8j0
>>888
自宅では、買いためた蕎麦に震災前つゆで2年はがんばれる。
自宅ではがんばってる分、月1外出でこどもに蕎麦たべさせるくらい
はいいかなと思ってる。子がえび天も好きだけどたぶん外国産だよね。






890可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:41:40.63 ID:Q/r5CJyV0
>>871
ディチェコは、87年当時でも、36ベクレルぐらいだったから大丈夫。
一昨日ぐらいにどっかに資料が上がってた。
パスタはもう大丈夫だと思う。
でも念のため、ソースの中に直接パスタ入れる手抜き茹では辞めた方がいいよね。
891可愛い奥様:2011/08/06(土) 14:47:46.79 ID:EWcJnrsJO
>889
今の所えびは確実に外国産だとオモ。
話豚切りだけどここで米の保存方法を教えてくれた奥ありがとう。
ネルパックも手に入らなくて掃除機も無い家なので32×25センチのリード保存バッグにお米を詰めた後ストローで空気を吸い出して真空にし、唐辛子で自作した虫よけをこれでもかってほど置いてみました。
892可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:11:41.50 ID:xrs3Z4JgO
>>891
ジップロックは空気通すみたいだから、ちゃんとしたものが手に入ってからでも詰め替えては?
ダメにしたらもったいないよね。。。
893可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:12:13.38 ID:QtyL4jDl0
福島もベラルーシみたいに何年も経ってから
甲状腺がんとかでてくるのかなぁ
近隣の住民は念のため
健康診断受けたりしてるみたいだけど
いい実験道具よね
894可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:14:32.43 ID:6sLHlElV0
数千円で買える真空パック機じゃだめなの?
袋もついてくるよ。
895可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:36:50.03 ID:JuKmUmma0
>>891
奥様肺活量凄過ぎwww
空き瓶に詰めるほうがいいと思う
茶色のとかだとなおよし
896可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:38:48.99 ID:KolFkdji0
>>884
>バブル世代とか羨ましい、完全なる勝ち組みじゃないか
その年齢なら他の世代に比べてあまり影響ないだろうし子育て終わってるし

それが違うのよorz

子供は高齢出産でまだ小学生。。。
早く生んであげればよかった。

今のスーパー、私には戦場に近い。疲れるわ。

897可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:46:13.87 ID:EWcJnrsJO
米のアドバイスありがとうございます。
吸いすぎて身体が痛いのにリードじゃ駄目だと知ってガックリです。
この中だとどれが良いと思いますか?
梅酒や漬物用のでかビン。
スーパーの無料水用ペットボトル
ネスカフェの空きビン
898可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:47:59.18 ID:v6m4/EEp0
ケーキって、意外に安心だと思ってた。
粉は外国産だろうし、生クリームは牛乳ほど危なくないんだよね?
心配なのは卵くらい?でも、カステラほどたくさん使ってないだろうし。
あとは果物だろうけど、バイキングのケーキで果物たっぷりなんてあまりないような気が。
高野とか線引きやならまた別だけど。
899可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:50:51.22 ID:y6cblcu50
>>883
私も嬉しいw頑張りましょうね!

>>884
10代〜30代の人達は特に大変だよね。
でも、子供の頃に放射性物質含む汚染物質、添加物が
含まれた食品を取り入れて育った私が今でも生きてることを
この先の希望にしてね。

>>887
南ドイツにいたとは…。大変でしたね。
あの厳しいドイツでさえ当時は産地偽装があったと聞きました。
本国で事故になると逃げ帰る場所がないのが辛いorz
沖縄に実家がある友人が凄く羨ましいw

このスレの奥様方、料理上手が多そうだから
ベクレルフリー安全食材使ったレストランをオープンしたら繁盛しそうな気がするw
一部の安全厨からは非難されそうだけどw
安心して食事を楽しめるレストランが欲しいよね。
今はB級グルメを楽しめないのが辛い。
900可愛い奥様:2011/08/06(土) 15:53:16.03 ID:hUAMsUKEO
おいしい牛乳って危ない?
おいしい牛乳以外飲まないって言われて困ってる
901可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:20:30.10 ID:+OMJGDQW0
>>900
じゃあ飲むなでおkだと思うw
牛乳って嗜好品だし。
大手の牛乳はいつ産地が変更になるかわからないと思うのでパスだな。
902可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:26:48.33 ID:MXO07Pfg0
おいしい牛乳は絶対×
903可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:38:06.28 ID:UjOpOVOT0
寿司、刺身が全然食べられないのがこたえる。
思い切り新鮮な魚を食べるために海外旅行しようかって話が出てるんだけど
スシがおいしい国ってどこ?
安くて近い台湾じゃ無理かな?
904可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:38:20.51 ID:hUAMsUKEO
安いから二本買っとこうってまだ開けてすらない…
白バラ牛乳ってのがいいのかな?
905可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:40:01.18 ID:0e4Sy3PcO
>>891
せっかく小分けしたのにまたばらすの大変だよね
ダイソーで売ってる衣類圧縮袋いいって米スレで見たような…
ジップロックごと入れて脱酸素剤入れて、衣服を圧縮するみたくクルクル巻いて空気抜けないかな〜
あと掃除機なくてどう掃除するの?ルンバ使用?
906可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:46:52.86 ID:+OMJGDQW0
掃除機って必ずしも掃除には必要ないと思う。
私も基本的にクイックルのみで掃除機は月数回だけだし。
布団に掛けるために使うほうが回数多い。
907可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:50:35.46 ID:YUN1V5vy0
カーペットの無い家は無くてもいけるのかな
908可愛い奥様:2011/08/06(土) 16:53:15.35 ID:EWcJnrsJO
>905
ジップロックのまま密封出来る容器に入れて脱酸素剤を入れることにしました。
うちは古い公団だから音がつつぬけで掃除機は使えないんです。毎日雑巾とクイックルでなんとかしてます。
909可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:00:58.16 ID:v6m4/EEp0
>>903
台北なら、回転寿司も刺身の出てくる日本料理屋もたくさんあるけど、
味はどうだろうね?私は生もの食べれないからわからないけど。
日本海側じゃ駄目なの?
910可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:09:02.76 ID:0e4Sy3PcO
>>908さん
教えてくれて有難う、なるほど〜クイックル&雑巾ですか
私、掃除機のキーンっていう細い?音がダメだから気になって
スレチなのにごめんね。
911可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:13:05.14 ID:OAg5XdcCO
モンテールのシュークリーム食べたい…事故前にはよく食べてたけど今は全く食べてない。
912可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:17:22.76 ID:naucFgyd0
セイコーマートの豊富牛乳のシュークリーム ウマー
913可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:17:47.79 ID:Uyb2q8uu0
日本海側ももう汚染されてるでしょ
新潟港の数値出てるでしょ
新潟県のHPに数値出てるよ
914可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:20:59.34 ID:S8CTgQLy0
>>60
ねぎたん見つけた!
地元の八百屋で2本50円だった。
この書き込み覚えてたので安心して買えたよありがとう。
915可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:49:25.24 ID:zrtXZD010
>>913
YO YO YO〜
916可愛い奥様:2011/08/06(土) 17:56:51.54 ID:QIFCZfIi0
【放射性物質】安心して食べられる外食の店は?2
で見たんだけどほんとかな?マックのポテト夏休みなのもあって
結構子供に食べさせちゃったんだけど・・・
これからはマックはフィレオフィッシュかハンバーガーのみにしようかな。

ttp://ameblo.jp/rokkasho-x/entry-10588795199.html
≪ ハンフォード核施設・・・ | 記事一覧 | 毎日jp 島根原発・・・ ≫
2010年07月12日
ハンフォードとマクドナルド(放射性物質入り食料を輸出するアメリカ)
テーマ:ブログ
ハンフォードは米国ワシントン州東南部にある場所で、
原子爆弾作成のマンハッタン計画でプルトニウムの精製が行われた所・・・
そこはフライドポテトにするジャガイモの産地で多くのファーストフード会社にジャガイモを提供している。
牧草の生産も盛んでその多くは日本に輸出されているそうだ・・・・・・・
ハンフォードの大地はプルトニウムに汚染され多くのヒバクシャが今も苦しんでいるが、
アメリカ政府は、その汚染は認めるが、放射性物質と癌などの病気や症状との因果関係を否定している。


917可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:01:45.25 ID:MXO07Pfg0
>>880は携帯電話のことケータイっておかしな呼び方しないのだろうか?
それから2行目の文章は日本語としておかしいと思うけど。
918可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:06:19.21 ID:T8dVi0sEO
デカイ圧縮袋にリード袋ごと入れて出来るだけ空気抜いて、脱酸素剤かホカロンを多めに入れておけば、脱酸素されて酸化防止や害虫対策は出来るよ。
残ってる空気は窒素や二酸化炭素だから。

米保存スレに、
真空パック
脱酸素パック
の違いと、意味が載ってたから参考に。

919可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:08:40.28 ID:T8dVi0sEO
ちなみに梅瓶で脱酸素剤とシリカゲル入れて、蓋をしたあと上からサランラップをグルグル巻きが効果的ですよ。
920可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:09:03.57 ID:Uyb2q8uu0
その方法でするならリードに穴あけないと駄目だぞ
やるならキチンと調べてからの方が良いかもね、傷んだら気の毒だ
921可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:12:33.46 ID:vL7zyghG0
今ネルパック届いたんですが、
自分でカイロを入れて真空パックした小袋ごと入れたのでは効果ないですか?
3週間位したら緩んできたのが出てきたので出してから入れるべきか迷っています。
買った方はどちらにしましたか?
助けて下さい。
922可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:35:44.98 ID:71pBbKil0
>>894
私も真空パック機買ったよ、ネルパック売ってないし
レビュー見るとここの奥さまかな?というコメントがw
923可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:39:25.95 ID:hv8l+W1Xi
気にするのも段々疲れてきた。

密かな疑問なんだけど、
ベクれない努力をしてるけど気にし過ぎて精神不安定なのと
多少ベクれてもって考えて精神的に安定してるの
どっちのが長生きするかな。。

気にし過ぎて一度震災後数キロ痩せた

みなさんは体大丈夫ですか?
924可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:56:33.58 ID:TVwhcKej0
痩せたなんてうらやましいわw
うちはほどほど派。
どんなに心配しても給食は避けられない西日本だし、
外食は1/3の回数になったけど行ったら何も考えずに食べることにしてる。
その分食材を気にして買うようにしてる。
多分ここのみんなに比べるとすごく安全厨w
925可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:57:20.11 ID:JaCPHeO/0
>>921
そういうことはしないほうがいいってネルパックの会社の人がいってた。
真空パックからだして直接入れたほうがいいと思うよ。
926可愛い奥様:2011/08/06(土) 18:57:32.32 ID:0e4Sy3PcO
>>923
おうちご飯で逆に太ったんだけどww
野菜不足、炭水化物増加だしね。
けどお菓子とか加工品とか食べなくなったからか体調は良い。
927可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:02:21.75 ID:vL7zyghG0
>>925
ありがとうございます。

私も太った。
炭水化物過多と「今食べないともう2度と食べられないかも」という焦りで何者かに追われるように食べた報いw
928可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:05:37.51 ID:+OMJGDQW0
>>923
それこそ気の持ちようじゃない?
食材をこだわることは気にしたほうが良いと思うけど、
手の届かない範囲のことを憂えたりとかはよくないと思う。
929可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:05:38.04 ID:Uyb2q8uu0
>>921
小分けパック後にネルパックは向かないかと思う
一度してみれば分るんだけど、かっちかちになるから
小分け袋に入ってると、脱酸素出来ないムラ部分が出ると思う
930可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:12:36.96 ID:kcY4Ga2/O
質問お願いします。神奈川県央住みです。
卵が埼玉千葉茨城産ばかりで
卵無しのハンバーグやホットケーキやお好み焼きにも慣れてきました。
ただ子どもの大好きなオムライスや玉子焼きはどうしても作れない。

最近神奈川西産の卵や何故か秋田県の卵を見かけるようになりました。
月に一度くらいなら買っても良いかな…。と思う事に。
五十歩百歩かもしれませんがどちらの方がリスクは少ないでしょうか?
卵の取り寄せはトラブルがあったのでトラウマ気味です。
931可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:16:20.29 ID:Uyb2q8uu0
>>928
的確な助言だなと関心したよ
短い文で伝えるって難しいのに

店頭にあっても食べられないから買わないに慣れてきた時に
自分はすごく楽になった
少し気持ち楽にして、元気出たら出来る範囲で買えるもので作るべ
大好きな刺身や魚の海外産開拓に燃えたら、もう怖いもの無くなったよ
旦那はニュージーランド産アイスが心の栄養w
932可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:25:15.61 ID:pFLNoo3g0
ホピ族の長老マーティン・ガスウィスーマから日本人への伝言
神戸地震について、日本の人たちへ伝えたいこと
マーティン・ガスウィスーマ (1995年1月18日)

日本で地震が起こり、たくさんの人たちが死んだ。
これは、わしらホピに伝えられてきた預言を思い起こさせる。
わしらの預言は、時から時へ、過去から未来へと起こる多くの出来事を教えている。
わしらの祖先は、こう伝えてきた。
「いつの日にか、何かのバランスが崩れると、悪いことが次から次へと起こり、大地と人々の命が破壊される」と。
わしらは長老たちから、そう教わった。
長老たちは、同じことが大昔(前の世界)に起こったことがあるので、再び繰り返されると知っていたのだ。
だからこそ、わしらホピは、大地と生命のために、その預言を世界中の人たちに伝え歩かねばならなかった。
今、世界中の人々がバランスを失っている。
昔の生き方に戻らなければならない、と長老たちは言っていた。
そうすることがとても難しいことは、わしは知っている。
だが、バランスが大きく崩れると、地震、竜巻、病気の蔓延、飢餓、火山の爆発などさまざまな厄災がやってくる。
わしらは、自分たちの身も心も守らなければならない。
933可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:27:35.39 ID:pFLNoo3g0
新しく、近代的なテクノロジーは確かに強い。
だが、その力でいつもコントロールできるとは限らない。
もしも事態が悪化すれば、なんの役にも立たなくなるだろう。
飢餓が来れば、大地から食べ物を得るのは難しくなるだろう。
すべてが汚染されているからだ。
わしらホピは、浄化されなければならないことを知っている。
わしらのことでいえば、誰かがホピの現在のシステムの誤りを調査し、浄化するであろうことを知っている。
しかし、今や、すべての人々のバランスが崩れているので、未来にはとても困難なことが待ち受けている。
これはひとえに、バランスを失っているあなた自身にかかっているのだ。
バランスを保つ生活に戻るのが困難なことは知っている。
何か、もっと醜い死者が出る何事かが近づいている。
動物も人を襲うようになる。
すべてはバランスが狂っているからだ。
わしら自身を浄化し、バランスを取り戻さなければ、戦争や破壊を止めることはできない。
934可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:29:19.33 ID:pFLNoo3g0
自分たちの信じていることを、もっと積極的に進めなければならない。
わしらの言うことを信じるのは難しいかもしれん。
だが、重ねて言おう。
あなた自身にかかっているのだ。
わしには、あなたたちの心を変えたりする力はない。
わし自身で、あなた自身で何かをするのだ。
自分の信じている霊的な道や気持ちに対して、あなた自身が変わらなければならない。

すべてはあなたたち次第なのだ。
自分自身と人々のために、大地や動物たち、地球のために、何かをするのだ。
わしらは皆、ひとつの地球の上にいる。神戸の地震は終わっていない。
大地はまだ揺れている。
だからこそ、わしらは、大地や人々や動物や木々や草花を救わなければならない。
それを救うのは、あなた次第なのだ。
植物は、病気の治療のための薬として、わしらが使ってきた役立つものだ。
この地上のすべてのものが救われ、生き残ることは、わしらの願うところだが、
すべての人が生き残るというわけにはいかないだろう。
地震や、あるいは竜巻、洪水、地球上に蔓延する病が人口を減らしていくだろう。
わしらは、今、紛れもなく危機に面している。
自分のことと、人々のことを考えるのだ。
そして、生き残るためには、ともかく将来に向かって進むしかない。
あなたが信じようと信じまいと、わしらに伝えられた預言のすべてが現実のものとなっている。
長老から、これらの話を聞いたときには、わしは信じなかったが、今にして思えば、
すべてが、わしらの長老が伝えてきたとおりだ。
どうか、自分自身と他の人々のために、よく考えてほしい。
ありがとう。
このことを話せて、嬉しく思う。
935可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:35:18.14 ID:8FMtjPY60
予言ならオカ板のばあちゃんの予言分析スレが面白いよ。
まあ話半分で読み物として見てるけど
予言によると東北はパワーアップして復興する未来らしいから
その辺だけ都合よく信じてるわw
936可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:35:55.21 ID:AzlfynRU0
>>930
私も県央住みだけど岐阜、秋田あたりなら喜んで買う。
気になるなら直接電話して飼料とか聞いてみたりとかどうかな。面倒だと思うけど。

後テレビで見たから真偽のほどは確かじゃないけどコーンの粉末を水で溶いて
焼くと卵焼きみたいっていってた。あー黄金伝説だw。
青森でもよければ三和ってスーパーに青森の卵が常時おいてあったと思う。
937可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:36:00.01 ID:Uyb2q8uu0
>>930
オムライスじゃなくてケチャップライスも美味しいじゃん
卵焼きできなくても、
他の母さんの思いつき料理の方が好きになるかもしれないじゃないか

食べさせてあげたい気持ちは分る、
でも卵はこれから汚染は酷くなる可能性の方が高いと個人で思ってる
ご馳走だよと、これから先食べられるかわからないご馳走より
他のご馳走はどうかなぁ?
938可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:40:34.08 ID:vL7zyghG0
>>929
ありがとう。
上手くカチカチなるといいなあ。
939可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:48:29.31 ID:Q/r5CJyV0
>>923
うちは変わらない。
元々産地選んで買ってた方だし、野菜とかはデパ地下とスーパー探せば
(自分の規準的に)OKな産地は見つかるし。
GW明けから備蓄を兼ねて、ひたすらスーパーをたくさん回って
そのスーパーの特徴つかんだからもうなんとかなる。

肉も魚もそんな感じだから、
制限された食材とは分からないようにしてある。
調味料類は必死に備蓄したので、家族にとっては全く変わらない食卓。

実は私一人大変なことになってるんだけどねw意外といけるなと。
940可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:54:12.64 ID:o9aUfvGEO
>>935
ばあちゃん予言すごく当たってるよね


私は、卵は九州産食べてる
一時痩せたし、色々食べないと逆にストロンとか取り込みそうで
でも昨日のBS見てまた自粛する気分になったw
941可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:57:58.90 ID:AzlfynRU0
さっきまでテレビでやっていたけど
ローソンのプレミアム杏仁豆腐おいしそーw
HPみたら北海道牛乳と生クリームを使用しているって
かいてあった。ローソンいって製造がどこかを確認して
自分的にOKだったら一回だけ食べてみよう!
942可愛い奥様:2011/08/06(土) 19:59:53.62 ID:y6cblcu50
>>923
私も5月中ごろまでは同じような状態だったよ。数キロ痩せたし。
今は野菜、肉、卵の調達先が決まってきたし、KALDIなど輸入食材店
巡りを楽しむようになって気持ちが楽になった。
あと、>>931さんのご主人と同じでニュージーランドアイスと
オーストラリアのTimTamが心の癒しw
不安なく食べられるお菓子などを見つけて、少し息抜きできると良いね。
943可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:18:14.69 ID:zk3zs+gtO
>>880
べくれてるとか頭悪そうにしか聞こえない。
944可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:31:05.59 ID:Uyb2q8uu0
>>936
コーンネタいいかも!!
乾燥コーン無いけど、潰したコーン缶にスキムミルク濃い目とチーズ入れて加熱して、
チキンライスにトロリとかけたら旨いんじゃないか?

コーン好きとオムライス好きがいる我が家にはナイスヒントだわありがとうね
ちなみに卵完全拒否はまだしてません、自分がおkな卵がまだ手に入るから
でも本当に大人しかたまに食べてないよ、
子供には数値調べる所が極端に少ないから危険と判断してるよ
945可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:31:12.90 ID:7Fohpcgp0
>>930
神奈川県央ならば横浜駅に出られないかな?
クイーンズ伊勢丹に島根の卵があるよ。
島根が気にならないならばいいんじゃないかな。
946可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:32:24.32 ID:YUN1V5vy0
>>943
同意
世代の差かもしれないけどw
947可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:34:03.81 ID:byjJUFqH0
>>942
TimTamはタール色素が嫌で避けてる
放射能避けても発がん性あったら意味ない
948可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:36:22.53 ID:pIebjkHj0
私は反対。
汚染って使うと気分が滅入る。
バブル世代。
949可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:36:33.30 ID:EV87JjxR0
ここには国語の素晴らしい先生が時々お戯れにいらっしゃるようです。
さぞかし聡明で素晴らしい人格者なのでしょう。
950可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:36:45.83 ID:eU5kLA7S0
>>943
放射能に汚染されてる
って書くと、元々イヤな事なのに、なおさら嫌になるし、
ピカ牛とかは陽気すぎてちょっと違う気が。

私はベクレてるが一番使いやすいわ。

汚染汚染って連呼していると、憂鬱すぎる。
951可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:41:09.23 ID:vL7zyghG0
ベクレてるが駄目なら、
ハモる、サボるも使わないよね。2chの姑w
952可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:41:23.30 ID:kcY4Ga2/O
卵の質問をした930です。
色々なご意見とても参考になりました。
神奈川か秋田ならやはり秋田の方が良いのですね。
三和は今の住まいの近くには無くて残念です…。
卵はこれから汚染が〜を見てドキッとしました。
月1も止めて、もう少し料理色々頑張って
もしそれでもオムライスって言ったら秋田の卵で誕生日だけ食べさせようかなと思いました。
なんちゃっても試してみようかなと。

下が生まれてやっと外に出られるようになった頃に震災で
外遊びも制限付き。乳製品もダメ。あれもダメこれもダメで本当に可哀想で…。
最後は愚痴になってすみません。
レス下さった方ありがとうございました!
953可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:45:29.19 ID:MXO07Pfg0
べクれ頭悪いとか言うやつはイケメンとかチョベリバとか使うなよな。
954可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:49:45.78 ID:+OMJGDQW0
言葉遣いにうるさい人が時々いるけど、そういう人も結構おかしかったりするんだけどな。
880がその代表例だと思う。
かもだけど、とかさ。
955可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:50:36.41 ID:eU5kLA7S0
>>952
横浜駅の成城石井には愛知県産の卵があった。
横浜駅はきすきの牛乳も手に入る。
大きな駅の中の高級スーパーに月1でも週1でも行けると楽になるかも。

私もそうだったけれど、近所のスーパーでは、
汚染率の高い食材は『置いてあっても見えない。元々ない物』
として通り過ぎれるようになるまでは、買い物鬱が続いちゃうよ。
956可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:52:11.08 ID:Ip2R/CEN0
来週、仕事で広島へ

あまり時間があまりないのだけど、買出ししたい。

いざとなると、今から何を買えばいいのか悩んでしまいます。
957可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:53:24.88 ID:Uyb2q8uu0
子に我慢て本当にきついよね、
でもそう簡単に状況は変わらないから、食べさせてあげればと言えないんだよね
子供じゃなくても大好きな旦那におねだりされて泣いてる奥様多いんだろうな

卵は避けている地域のほかに、餌と飼育状況の比重大きいから
他奥様が助言くださってるし、手に入る一番いけてる卵電話だけでもしたら?
特別な時に使える卵あるのは気持ちの余裕になるよ

明日は通常遊びに加えて風船とシャボン玉(雨でもばっちこい)
で笑わせてあげてちょ(この先は育児スレで)
958可愛い奥様:2011/08/06(土) 20:56:59.75 ID:kcY4Ga2/O
レス書いてる間にまたレスが!
>>945
島根なら自分的により安心で嬉しいです。
車無し乳児連れで気軽に行ける距離では無いのですが
ちょうど9月にアンパンマンMに行くのでその時に覗いてみます。
ありがとうございました!
959可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:20:46.72 ID:AzlfynRU0
>>944
ちょw奥様!
何そのハイグレードでベリーワンダホーなグレードアップレシピw
スキムミルクとチーズ入れたらまじでおいしそうだw

うちも卵命の子供がいるから卵で悩むのはわかるな。
でも週に一回ぐらいは卵焼きを食べさせてる。
大人は秋田でも食べて子供は岐阜とか愛知とかの
卵が手に入ったらって感じかな。
960可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:32:57.90 ID:+OMJGDQW0
近所にニュークイックないかしら?
あそこは雲仙の卵だよ。
200円前後なので、何パックか買えば電車や車で行っても良いかなと。
デンマークの豚肉も売ってる。
店舗によって違ったらすまん。
961可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:40:43.00 ID:69sbyieD0
カタカナは立派な日本語ですよ
これは外国語を取り込んでしまうという、日本語の特性です
そして日本語は常に変化しています
だからベクレる、も立派な日本語ではあるのです
962可愛い奥様:2011/08/06(土) 21:48:49.80 ID:YUN1V5vy0
>>960
近所にニュークイックある。
奥様ありがとう
963可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:10:15.96 ID:f3yw+0Yp0
>>956
お好み村は群馬のキャベツ使ってるし
東北の豚肉のスーパーチェーンもあるし
意外にベクレル食材多いから
気をつけて!

私なら人参かなぁ。
冷凍が効くし、
西のが手に入りにくい@東京
964可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:30:14.46 ID:3tz8otYbO
イージーヨーはまったわ。
作りたて食べたら酸っぱかったんだけど、冷蔵庫で寝かせたら超ウマー!
ヨーグルト好きな2歳娘が発狂しとるよw
2日で食べきって今ストロベリー仕込中。
粉がイチゴミルク?シャービック?みたいなすごくいい匂いで興奮したよ。
味を均一にするために混ぜるように書いてあるけど、固まってる方が好き。
底の方が甘くなる感じなのかな?
965可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:33:57.20 ID:FBhoIWsM0
ここで噂は聞くけど、姿が見えなかった北海道産のキャベツと長芋が
ようやく手に入った!
あと、そら豆なんかもあったよ。
ビバ北海道。
966可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:37:42.10 ID:o9aUfvGEO
>>946
奥様、もし良かったら「ベクレる」を使ってみてください
どうせ数年経ったら死語になってるし
次から次へと新語が生まれるなら、最初のくらい抵抗感なくしとかないと
単語にうんざりして、こういう所に来たくなくなりますよ
チェルノブイリの土地の汚染と、政府の対応見てると
やっぱり問題は長引きそうだし
967可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:54:51.93 ID:6sLHlElV0
外食でうどんを食べたら
原料国産っぽい…しかも全粒粉。
まだ去年のですよね…多分…
968可愛い奥様:2011/08/06(土) 22:58:56.92 ID:eU5kLA7S0
ところで、豚って定期的に検査している県はどれくらいあるんだろう?
969可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:06:00.56 ID:Uyb2q8uu0
豚はほぼノーチェック鳥さんもね
だから国産食べてない人が多い
牛は生まれと移動した場所のみのトレース
餌はご存知の通りです
970可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:06:29.51 ID:PKfmz/MF0
971可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:20:15.07 ID:B0krLlaL0
>>951 2chの姑ワロタwwwww

>>958 神奈川県央ナカーマー
卵ないよね。

ダラで買い物苦手だから、果物以外は通販してるーw
一度に沢山届くから冷凍保存したり、震災前より食が充実しとる・・・
972可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:25:50.14 ID:B0krLlaL0
ベクれるは分かりやすくて好きだが、〜かしらん。にイラっとするwww
973可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:35:51.50 ID:Uyb2q8uu0
本気でどうでもいい
974可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:38:30.00 ID:1I+GMZwP0
どうでもいい人は無視すると思うの
975可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:39:43.75 ID:uehDLlxv0
くだらない部分にケチつけたがるのがオバサン
976可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:53:26.78 ID:B0krLlaL0
ところで次スレでも立ててみようかしらん♪
977可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:59:32.86 ID:B0krLlaL0
978可愛い奥様:2011/08/06(土) 23:59:42.43 ID:ku5GuaVT0
>>964
おおー
迷ってたけどイージーヨーぽちってきた!どの味にするか迷っちゃった。
うちも乳製品大好きな娘いるし、
たまーに西や北海道のヨーグルトあげてたけどこれなら沢山食べさせられるもんね。
大好物の卵もあまりあげてないし、気にいってくれるといいなあ。

>>976
お願いします〜
979可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:07:11.98 ID:Oqbn3cyv0
【coup! la cafe】クラカフェ
http://www.couplacafe.com/

について感想を求めていた奥様が前スレにいらした思うけど、
遅ればせながら報告です。

8/1(月)にWebサイトから注文しました。

・クレカ使えず
・銀行は山陰合同銀行のみ
・個人情報を入力する画面になってもSSL対応ではない
  (URLの頭にhttps://がつかずフツーにhttp://

・見た限り週1回だけ金曜日発送という但し書きはなかったが
  発送連絡が余りに遅いためメールで問い合わせたら
  >野菜セットのサイクルと致しましてお客様のご希望がない限りは、
  >銀行振込でご注文の場合は木曜日正午までの入金
  >代金引換でご注文の場合は木曜日正午までの注文
  >で、翌日金曜日の発送となっております。との回答

続きます
980可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:07:49.93 ID:Oqbn3cyv0
・金曜日17時近くになっても発送メールがないのでフリーダイヤルに架電
 →コール音のみ。誰も出ない→仕方なくメールで問合せ

 →以下回答

  >8月1日にご注文いただきありがとうございます。

  >お待たせいたしました!
  >ご注文いただきました商品を本日発送いたしました。
  >お届けは、8月6日を予定しています。

  >鳥取の元気が詰まっていますので
  >楽しみにお待ちください。

・本日届かないので佐川のサイトで検索
  
  詳細表示 ⇒ 2011年08月06日 17:31 倉吉店を出発致しました。
   ↑ お荷物をお預かり致しました。


はぁぁ?今日神奈川に到着するんと違うの?佐川に電話したら8日到着予定とか
フリーダイヤル通じないし、メールの回答は遅いし酷過ぎ
981可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:18:36.21 ID:g7B/X1zB0
>>977
ありがとん♪
982可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:24:38.76 ID:FJ2nFuUn0
>>972
かしらんはそれこそ何十年も前からある言葉だよね?
近代文学でよく目にする。
983可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:30:02.18 ID:HXI1/H56O
スレチだけどクレームつけるさいの参考に
面白かったw

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=FARdVBKqtFg&fulldescription=1
984可愛い奥様:2011/08/07(日) 00:43:19.46 ID:VrKCsSgW0
>>982
マジレスすると・・・w
一般的に使われているかどうかと、2chで好まれるかどうかは、関係ないのよん♪
985可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:13:26.34 ID:k0kiAUzrO
>>977
乙華麗〜
>>982
近代文学を読んでイラっとする時もあるよねw?
>>983
ありがd!
986可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:14:28.24 ID:bNH5vek90
>>980
前スレでクラカフェ感想を求めた者です。
レスなかったので、あまり皆利用してないのかな?と思い自分で頼んでみました。
そして同じ目に遭いましたw
今日着だと言うから夕飯の野菜にとあてにしてたのに届かず
佐川に問い合わせたら「明日以降です」だってーー
週1配送ってやっぱり商品ページには記載ないよね?
ブログだかついったーには書いてあったけど…
こ洒落たサイトなのはいいけど肝心なことは書いてホスィ

来週分として注文した島根のところは素晴らしいレスポンスの良さだった。
感じいいし、内容の希望も快く受けてくれた。

まぁ一番肝心なのは野菜の質なんだけどさ…どんな野菜が届くんだろ。
987可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:22:15.99 ID:Y0qasfS40
北海道の知床鶏っていうのを買ったわ
たかがから揚げ(or何かのチキン料理)に普段の3倍の値段orz
ブラジルも食べたけどなんか気分的にダメだった。
988可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:38:36.95 ID:id8OSGpB0
>>987
ちなみにおいくらでお買いになったの?
以前札幌住まいで、いつもそれ食べてたけど、価格はそう高くなかった。
100gで100円はしないよね?
名古屋コーチンとかのほうが、ブランドで高かったわ。
私は今日フランス豚とブラジル鶏ももとアメリカ牛と
アメリカ豚ひれ買ってきた。どれもあまり高くなかったわ。
庶民価格。
989可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:39:33.11 ID:Oqbn3cyv0
>>986
やっぱり…

ずっと高知の農協を利用していたけど
最近、ひどいのを送ってくるから開拓中

昨日amazonから「百姓隊」という宮崎のを頼んでみました
990可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:45:05.12 ID:nzBN9MkA0
>>989
高知農協の酷かった?
2週間に1回のペースで、5回くらい届いたけど
どれも毎回「まあまあ」だよ。
とびきり新鮮なのは来ないけど、スーパーレベルのは届いてる。

ただ、ゴーヤとか、瓜とか、普段使い慣れない野菜も1品になってしまうので
野菜は届いたけど、必要な物が無かったって事が多いんだよね。
991可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:47:08.45 ID:Y0qasfS40
>>988
100g300円でしたわ
震災前まで買ってた岩手or宮城の鶏などで
せいぜい500g(くらいなのかな?パックの)で5〜600円?だったから
約3倍になったわ。高いけどしょうがないね
992可愛い奥様:2011/08/07(日) 01:54:12.10 ID:Oqbn3cyv0
>>990
前回のトマトは店頭には置かれないような傷だらけのだったし
大根はスが入ってた。大根おろしもボソボソで。
食べきれないかぼちゃ丸ごと一個、まだあるし
ゴーヤも連続で来て使いづらかった
993990:2011/08/07(日) 01:58:33.36 ID:nzBN9MkA0
>>992
あー、うちも2回連続で丸ごとカボチャが来た。
しかも最初のは、半円のようないびつな形。
大根は大丈夫だった。

高知は、野菜の時期が過ぎてるもんね…
今は、北の野菜が美味しい季節だわね… ハー
994可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:00:33.26 ID:id8OSGpB0
>>991
ええっ、それは高い。
パル並みのお値段するね。
一応ブランドだから、品質は悪くないと思うけど、高いね。
肉米が高騰してる感じするわ。

東北のは、関東だと特に安価に売ってたのよね。距離近いし、なにかあると思う。
宮崎だの北海道だのは、食物の品質そのものは、すごく良いよ。
なぐさめにもならないかもしれないけど、ね。
995可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:01:35.15 ID:IIzhphOGO
イージーヨーという商品をこのスレに書いてくれた奥さまありがとう!
乳製品や魚食べさせてあげれなくて、震災前製造の子供用チーズをちびちびあげてたんだけど、これからカルシウムどうやってとらせたらいいか悩んでいたので助かりました。
ちょっと前まで白バラは平気かなと思ってあげてたんですが、問い合わせたら放射能検査は全くしていないとの事で、餌とか聞いたけど問題になった肉牛の汚染餌は与えてないとは言うんだけど、それ以上は歯切れ悪いっていうか、詳しく言いたがらないので白バラもやめました。
あとはバターを探す旅だ
本当にありがとう
ちなみにニュージーランド産のアイスをまだ売ってる店に出会えないんだけど、カルディにイタリア産ティミスの冷凍ケーキ?をみつけました。
996可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:06:43.13 ID:id8OSGpB0
>>995
鼻セレブとかカシミアのティッシュボックスくらいのサイズが、
400円以下で、コストコに売ってるよ。
997可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:08:41.00 ID:xndV9C6B0
>>992
ゴーヤは使い慣れると手放せない野菜になるよ。クックパット見てみれば?
うちは炒め物とおひたしがメインだけど、ワタを取れば苦味も減るし、
何より関東では汚染地域のものがほとんどの葉物野菜の代わりには最適。

ただ、最近安全な産地のゴーヤが近所では売ってない。
夫が成城石井で買ってきてくれた西のゴーヤは1本300円。
前は100〜150円だったのに。普通の食事でも家計がどんどん圧迫される。

かぼちゃが2週連続だときびしいな。余ったらゆでて冷凍しないと無理だわ。
それか、毎日かぼちゃの煮つけとかぼちゃコロッケにかぼちゃのポタージュとか。
あ、牛乳がないからポタージュは無理か。
998可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:10:52.60 ID:wiXI3yGP0
ゴーヤは無理
999可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:12:07.26 ID:Oqbn3cyv0
>>997
ありがとう。かぼちゃコロッケおいそう
作ってみます。
1000可愛い奥様:2011/08/07(日) 02:15:25.43 ID:dh1vJ+Yh0
1000ならそれでも豊かな食生活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。