これからは何食べればいいの16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:42:54.34 ID:kC4wjI/QO
重複とはいえ乙です、ありがとう
3可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:05:09.56 ID:V3+pTKuE0
保全上げ
4可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:06:48.62 ID:ctQCocAX0
>>1
だから自分のウンコ
エコに貢献してる
5可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:14:55.52 ID:rsjTWK4w0
あの、福島から避難してきた子とは遊ばないようにと息子に言い聞かせてるんですけど、これって普通ですよね?
放射能とか伝染されたら嫌だし
6可愛い奥様:2011/06/21(火) 21:50:10.60 ID:mL8S5mU50
釣りですか?誤爆ですか?
ここは食べ物関連のスレですよ〜
7可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:54:25.31 ID:TK9N4Je50
ドラックストアで、きのこの山、たけのこの里(箱入り)ゲットしました。
あと、ぺこちゃんのぺろぺろキャンディーとミルキーとチェルシー(袋)も
ありました。

飴などは、スーパーより少し価格が高めなので売れ残っていたようです。
子供がいるので助かりました。

プリッツは小さい箱(60円)のものなら震災前11月賞味期限のものが
いくつかありました。割高だけど買ってきました。
8可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:22:51.61 ID:aXEDl9WLP
前スレで山形は今年の分は大丈夫かなとおっしゃってた奥様に

土壌のセシウムの10%ほどが稲に移ると言われてる
たとえば山形県の場合、水田の放射性物質は(最小:検出せず〜最大:21.8ベクレル/kg)
http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140027/dojyobunseki.html
最大値21.8ベクレル/kgをとったとして米に移るセシウムは2.2ベクレル/kg
精米すると93%がもみがらに残るというから0.154ベクレル/kgが精米した白米のセシウム量

1キロあたり0.154ベクレルだったら心配いらないと思います
9可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:42:31.06 ID:/wBH6hUE0
>精米すると93%がもみがらに残るというから
白米よりもモミガラや糠を食べさせた肉や卵、菌床に使うキノコや
ぬか漬けなんかが心配ですね
10可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:21:15.65 ID:gq4nO/HuP
<桑折の桃 献上桃に推薦>
(2011/06/22 08:38)
 「献上桃の里」で知られる桑折町のモモが今年も皇室への献上桃として推薦された。平成6年から18年連続の推薦で、復興支援の弾みとなりそうだ。
 色や形が良く、糖度も高いことから全国でも評価されている。震災や原発事故を受け生育が心配されたが、例年になく生育も良く期待できるという。7月上旬に極わせ種「はなよめ」の収穫が始まり、「日川白鳳」「暁星」、さらに献上桃になる主力「あかつき」と続く。
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9858432&newsMode=article



自分が年寄りだったら良い機会だからたっぷり食べる
食べてみたいな献上桃
福島の桃はおいしいよ…
11可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:20:05.04 ID:Mnvbr0oh0
缶詰や調味料は、万全ではないけどまぁいいかなってところまで揃えた。
でも、肝心の生鮮食材がダメダメなのよ。
安全なダシで煮物作りた〜いと思っても具材がないという。
大根が手に入ったら今度はにんじんがNG産地のしか置いていないとか・・
こういう状態がずっと続くのかな?と思ったら悲しくなった
12可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:25:57.49 ID:fUXMEPP80
時期によって産地変わってくるよね。
ずっと続くものだし、どこで何を売っていたかの一覧表作っておいたほうがいいかな。
来年生かせるから。
13可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:47:38.98 ID:N31BrUex0
年寄りは食っても平気と言うけど、白血病や癌の苦しみは年寄りでも同じだし、
自分の親には食べさせたくない。
14可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:52:00.21 ID:6BEM9wqT0
愛知の方

バローのプライベートブランドの日高昆布55g大量に余ってますよー
賞味期限360日だそうです。(問い合わせ済)

15可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:58:46.63 ID:H3A+rZaNO
前スレ
>>994
そうですよね…その雪国がどこにもなくて
なんでないんだ?

>>996
そこでもやしプラスしたのが7月上旬に届く予定ですw 楽しみです。

やっぱりもやしもまだまだの認識ですよね。

取り寄せて頑張ります。
16可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:59:58.33 ID:eqV3VSnR0
煮干の備蓄していない方へ。
サカモトの塩無添加健康にぼしは、賞味期限1年でなので3月までの期限のものは震災前製造です。
それから、煮干にしてから1年程度熟成させて出荷するので
例えば来年5〜6月までの期限のものだとして、袋詰めは震災後だとしても
煮干になったのは震災前だそうです。
在庫もたくさんあるので当面は震災前の煮干が流通するそうです。
17可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:00:14.55 ID:eL5liIlMO
汚染されてない市販パンを探してしたので、前スレでコストコのパンあるってカキコミしてくれた人、ありがとう。

コストコ以外にデパ地下などに海外パン売ってるとこ、誰か知りませんか?
ちなみにHBは購入予定無しなので、あくまで市販品でお願いします。
18可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:11:14.08 ID:5sMmwyg/O
>>13
同意。
年寄りは影響が出る先に寿命が来るってよく言われるけど、
白血病は早ければ5年でなるんだよね?
少しでも長生きしてほしいから会ったり電話するたびにいろいろ言ってはいるんだけど、
そのときはフンフンと聞いてても買い物も外食も気にしてないだろうなあ、うちの親は。
19可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:13:23.00 ID:qV/TrXrQ0
>>17
海外パンではないけど、PAULだったら小麦粉はフランス産、
クロワッサン生地はフランスから輸入・焼きは日本なので、
卵や野菜をサンドした総菜パン以外は安心だと思う。
20可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:14:16.67 ID:wKXfUUJH0
>>1乙です

3月の日本酒が苦かったとおっしゃってた方いたけど
ここのところの食べ物苦いものが多かったわ。今まで初めて。
3月の終わり〜4月のキャベツとかこの間送られて来たキュウリとか。
全部広島自家菜園の物だけど丁度その頃地元でも放射性物質検出!ニュースだったし
キュウリもその頃から成長し始めてたしなんか関係あるのかと思ってしまうよ。
考え過ぎだと思うけど。

そんなこともあってやっぱり大気中の放射性物質の量が半端無かった頃と
水道水からバンバン検出されていた時期の物は極力避けたいと思ってる。
今は水道水も綺麗になっているということは信じたいし、今の水使用は妥協かなぁ。
21可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:15:45.50 ID:eVoOUlSd0
>>20
なんかヤバいほうれん草と、サヤエンドウでも苦かったっていう書き込みあったよね?
無味無臭をうたっていたけど、実は苦いんじゃ?
と思ってる。外食先でもし、食べ物が苦かったら食べないように。とは言ってある。
22可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:18:22.02 ID:eVoOUlSd0
>>17
冷凍パンがあるよ。
フランス 冷凍 パン でぐぐると出てくるもの。

ピーコックとか、クイーンズ伊勢丹でも冷凍パン売ってるけど、
昔食べたのはパサパサして、パンっていうよりデニッシュやクッキーっぽいというか、
なんかお菓子っぽかった。
23可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:19:52.12 ID:hLAoo+g10
小出先生とかは中年以降の大人がすすんで汚染物食べるべきとか言ってるけど・・・
放射性物質の影響で免疫機能が落ちて別の病気にかかりやすくなるって言う側面はあるんだろうなあ
それでも「ストレス」の所為ってことで片付けられるかな
24可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:20:06.34 ID:83DEezXe0
旦那が銀座勤めなので、物産館を見て来てもらうよう頼んでいた、
昨日、九州のキャベツをゲット。
テープの上に、産裏の市のシールまで、ベタベタ貼ってあったので間違いないないと思う。
嬉しいなあ、二ヶ月ぶりぐらいだ、キャベツ食べるの。
25可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:21:11.86 ID:X+oIun6z0
>>19
日本の市販のパンってアメリカ・カナダ産の小麦だと思ってたけど
フランス産もあるんですね;;
26可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:22:17.93 ID:A2pE0ghN0
VIRONはフランスの日清製粉みたいな会社の直営だから
絶対フランス製小麦粉使用だよね?
確認はしてないが。
27可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:22:34.26 ID:oOAJFDtb0
一部の痴呆症の方に重金属排出の治療をしたら劇的に症状が改善した場合があり、
また死後解剖された脳から放射性物質が検出されたケースもあったそう
いわゆるボケは年齢の要因でも発症する場合もあるらしいと
昔読んだ本に書いてあった事が忘れられない

新陳代謝の遅い老人はその分溜まりやすいから注意が必要だと思う
みんな元気に死ぬまで生きよう
28可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:25:21.52 ID:A2pE0ghN0
>>26
自己レス。HPより。

>ここのパンとスウィーツ類に使われているのは、フランスの製粉会社「VIRON」のレトロドールという小麦粉。
独占契約を結んでいるため、日本ではここでしか味わうことができない。
2917:2011/06/24(金) 13:26:31.76 ID:eL5liIlMO
パンについて、教えてくれた方ありがとう。PAULはちと遠いけど、機会あったら行ってみます!
クイーンズ&ピーコックは野菜が東北ばかりで最近行ってませんでしたが、近くなので行ってきます!
3017:2011/06/24(金) 13:32:16.43 ID:eL5liIlMO
何度もすいません、
VIRON情報も、ありがとう!行ってみます。
これだけじゃなんなんで、、前スレ出てた、ホ-キーポ-キーアイスはサミットに、熊本納豆はイトヨーに売ってましたよ
31可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:32:54.22 ID:IzHtWPuX0
3月の日本酒苦く感じた者ですが、
そこのお酒結婚前から大好きだったので悲しいよ。丁度まずい時に詰めたんだろうか。

高知の生姜大袋入り安かったから5袋買ってきた。
皮剥いてスライスして冷凍と乾燥の2種類の保存薬味作るんだ。
茗荷も冷凍出来るだろうか?高いから躊躇する。
32可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:33:09.34 ID:H5JTjWlS0
>>16
自分が問い合わせした時と全く一緒です。
サカモトさん、とてもイイ感じでした。
大きいスーパーでは余り見ないけどまた買い足そうと思ってる。
33可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:33:34.26 ID:s/CBfKBEO
80過ぎたくらいの人は、チェルノの居住禁止区域で、ほぼ自給自足してるけど
放射性物質の排出は、若い人のほうが多いらしい
34可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:36:17.19 ID:oMsmkemf0
>>17
PAULのバケットとかは大丈夫と、どこかのスレで見た気がします。
私がお店で聞いた訳ではないので、断言できなくて申し訳ありませんが。
念の為、お店で確認してみて下さい。

私も教えて頂きたいのですが、
マルハニチロと、あけぼののサンマの缶詰は
マルハの長方形の缶のかば焼きも、
あけぼのの丸い缶のしょうゆ煮や味噌煮の缶も
賞味期限3年と考えて良いのでしょうか?

マルハのホームページ見ても、wiki見ても
特にあけぼのの缶づめ情報が載って無くて困ってます。

マルハは工場までwikiに載ってたので、サンマのシーズン考えれば
工場さえ気をつければ良いと個人的に考えてるのですが、
あけぼのが全く分かりません。
35可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:43:16.67 ID:H5JTjWlS0
36可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:50:09.73 ID:eqV3VSnR0
ブルドッグソースって賞味期限2年だと思うんですけど
震災後すぐに買った中濃ソースが2013,04,30なのはなぜだろう。
確か3月中に買ったと思うんだけど。。これだと震災後製造ということですよね?

>>32
私のときもとても感じがよかったです。私も真空パックしてもう少し買い足します。
37可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:10:02.07 ID:oMsmkemf0
>>35さん
助かりました。本当にありがとうございます。

3年前を目途に気をつければ、どこの工場でも大丈夫ですよね。
都内でもどこかに残ってればいいな。
38可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:20:15.40 ID:NObVKDbG0
オーストラリアで養殖のミナミマグロは安全ですか?
養殖ってことは広範囲に回遊してないと思ってるんだけど・・・
39可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:24:56.05 ID:s0TkQwHR0
>>38
要はエサが問題なわけでしょ?
天然物のエサを与えてれば結局はそれほど変わらない。
40可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:30:29.12 ID:tuv6Rq980
白血病は年寄りも という意見だけど
そこまで心配しなくてもいいのかな とは思う。
なぜかというと、妊娠5ケ月の妊婦がレントゲン照射を受けたとき
妊婦はその後なんともなかったのに、生まれた子供が9歳のとき白血病の診断をされた人を
知っているから。やっぱり細胞分裂が活発な方が、放射能の影響を受けやすいのでは?
41可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:46:07.17 ID:8zCosCvx0
coopブランドのマッシュルーム入りミートソースを備蓄しようと思って見たら、福島県伊達市の工場だった。
でも賞味期限が2年だから、震災前のものもいくつかあり、買おうかどうしようか悩みつつ、結局やめた。
賞味期限を短く設定していたとしたらこわいからねぇ・・・
もともとミートソースとかって買わないんだけど、何かあった時のためにって、見てみたんだけど。
他の種類は大阪で作っていたんだけど、震災後だった。
伊達市のものだけ震災前のが少し残っててちょっとあやしい。
42可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:53:57.14 ID:Q/Eywv7u0

マルハニチロの缶づめの楕円型のは確か被災地方面の工場だった。
3.11直後だからまあいいか購入してもというのも場所によりけり
だけど、楕円型は11前のほうがいい。
(私が確認したのはさんまだけ・・各自といあわせるのが一番たしか)
43可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:54:15.62 ID:fLtayswY0
もうカレールーもシチュールーもドレッシングも震災前のものは見つからないよ。
完全出遅れ組だから仕方がない。
好きなものが食べられないのも相当なストレスだから
私はもう脱落します・・・
野菜と水は気を付けるけど、あとはもうちょっと無理かも。
ガンにはなりたくないけど。
出遅れた、ほんと。
4月〜5月は忙しかったし。
44可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:00:53.89 ID:s/CBfKBEO
>>43
カレールーは18ヶ月くらいしかもたないよ
すでに3ヶ月経過してるから、15ヶ月しか差は出ない
震災前のがどうしても無ければ、海外のか手作りを考えてみては
45可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:01:30.54 ID:wzsucNk60
>>40たった一回のレントゲンで、胎児だった子供が白血病になるの?

もともとの因子があるのでは・・・
46可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:03:10.15 ID:tuv6Rq980
カレールーは手作りの方がいいかもね。
放射性物質抜きにしても、ラードの量が半端なく多いし
あんまり健康的な食べ物とも言いがたいし。。。
47可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:08:35.51 ID:fjSZ/YXAO
私も出遅れ組
缶詰めはほとんど買ってないし、カレールーも買ってない
ここのみんなに見習って今日業務用スーパーへ行ってきた
魚やうなぎやあさりの缶詰め20缶程手に入れたけど、これ以上は思い切って買えなかったよ‥
ちなみに缶詰めは震災前のたんまりありました@大根区
探してる人いたら教えてあげたい
48可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:10:21.83 ID:+oUo01O6O
カレーはルーなくても手作り簡単よ
昨日も作った
蜂蜜を沢山入れるのがポイントかな
49可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:11:44.27 ID:tuv6Rq980
>>45
> >>40たった一回のレントゲンで、胎児だった子供が白血病になるの?
>
> もともとの因子があるのでは・・・

因子はあるのかも知れないですね。
で、照射は2回くらいしてたと思います。
ただ、昔なので、今より受ける放射線量は大分高かったとも思います。
医師も患者も無知だったんですね。
ちょっと驚きました。
50可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:12:42.10 ID:IzHtWPuX0
ドレッシングはグレープシードオイルかオリーブオイルに酢・塩胡椒あと適当にスパイス入れれば出来るよ。
大葉刻んだり生姜入れたりどうとでもなる。

51可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:19:33.46 ID:GAch07oF0
前も書いたけどハ○スの友達にカレールーどれくらいもつかと聞いたら
冷凍したら2、3年はいけると言ってた。劣化はすると思うので自己責任で。。
手作りすると本格的っぽくなりすぎて家族には不評。
手作りでも昔ながらの家庭のカレーを作れるのかな。試行錯誤せねば。

今日震災前のさんまの蒲焼が安くたくさん売ってたから
味見で少し買って食べてみたけど猫の餌のようだった・・。
やっぱり安いのはだめなのかな。
今まであまり缶詰食べなかったからどれがおいしいのか分からない。
お勧めあれば教えてください。もし出会えたら買いたい。
52可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:19:56.13 ID:SDSbhUhp0
お財布には辛いけど、もう醤油と味噌はフンドーキンのにする・・・
震災前とかにはもう拘らない。捜したってないから。
みりんはどうするかな、三河あたりので妥協するか。
53名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:20:41.54 ID:qSErX1iA0
>>36 さん
ブルドックソースは瓶とペットで日にち違うとおもいますよ
瓶買われてないですか?
54可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:22:13.13 ID:vRkoUaRnO
>>43
オリーブオイル+岩塩(クレイジーソルトでも)で食べると美味しいよ〜サラダ。
バリエーション増やそうと思ってアボカドオイルとか買ってみた。
どれも海外物だからいつでも手に入るし。

シチューも小麦粉と牛乳(豆乳かスキムミルクでも)さえあれば超簡単に出来るし、大丈夫だよ。
私ドレッシングもシチュールーも全く買ってない。
脱落だ…とか落ち込まないでまったりやったほうがいいよ!
55可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:25:22.71 ID:BaB9hgD/0
ハウスのカレー甘口が売れ残ってた。
これ中辛くらいに味変えるにはどうしたらいいかな?
56可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:31:32.17 ID:GzGA/osE0
>>43
>>47
カレールーは18カ月のが多いけど、問い合わせたら期限半年くらい過ぎても
大丈夫ですと言われた、ってのを何スレ前か忘れたけどここで見た。

で、ドラッグストアに震災前のが残ってる確率高いよ。
特に近くにスーパーがあるドラッグストアは宝の山なことが多いw
ぜひドラッグストア巡りをお勧めしたい。
57可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:32:40.73 ID:qV/TrXrQ0
>>52
フンドーキンって、味噌は九州の大豆を使ったものがあるけど、醤油にもある?
いま買いだめしなくても来年以降も買えるのがあったらいいんだけどな
58可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:34:21.99 ID:H5JTjWlS0
昔どこかで市販のカレールゥみたいな味にする手作りカレーのレシピっていうの見たな。
今後のために探してみるねw
どうせなら本格派カレー極めた方がいいかもだけどー
59可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:34:27.03 ID:5sMmwyg/O
そう言えば、何年か前に食事してた時、隣のテーブルの人が、
母親が白血病で亡くなったのは絶対レントゲンのせいだって話してたのを思い出した。
かかりつけの医者が風邪でもなんでもレントゲンとる医者で、
レントゲンとりすぎはよくないと注意してたんだけど母親が医者を信頼してて聞く耳もたなかったって言ってた。
年配の人だったから母親はかなりおばあちゃんだったと思う。

レントゲンが原因かは分からないけど、年寄りも白血病にはなるんだよね。
60可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:36:30.23 ID:GzGA/osE0
質問しに来たんだったwスキムミルク備蓄されてる奥様、
冷凍してますか?で、届いた袋のまま入れてますか?
よつばのは、レトルトパウチみたいな袋だけど空気が入ってて
もう1つのは、硬いビニール素材のような袋。

自分でジップロックに移し替えて空気抜いて保存した方がいいのでしょうか。
61可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:39:18.39 ID:BaB9hgD/0
>>59
レントゲンって歯医者で撮るのも以前は躊躇われるよね。
それなのに今じゃ日常に放射能って収束もまだまだみたいだし。
嫌になる。

CTスキャンもMRIもやはり検査漬け医療の日本じゃ医者がバンバンうつすけど
アメリカじゃ日本みたいに検査検査と医者も勧めないんだよね。
検査が引き起こす癌もあるよね。
長生きしたけりゃ医者に掛かるな!が健康法だわ。
62可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:44:17.77 ID:SDSbhUhp0
>>57
ハハ・・・そこまで調べてないw
一本600円も取って、わざわざ東北の大豆使うか?と甘い考えでやってます。
63可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:47:21.37 ID:BaB9hgD/0
>>60
あくまでも個人的な感想なんですが
開封した時点で菌が入りそうだから
未開封最強ではないですか??
冷凍もありかもとか思うんですがどうでしょうか。
64可愛い奥様:2011/06/24(金) 15:56:34.70 ID:s/CBfKBEO
>>51
猫の餌言うな!泣けてくるじゃないか!
でもその通りだわ、うまいこと言うな〜

手作りカレーは試行錯誤するより、料理本などを見て作ってみるのがいいよ
色んな味のレシピがある
カレーを辛くするのは豆板醤だけど、後味がほんの少し中華風に感じるので
お好みでどうぞ
65可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:01:08.21 ID:BaB9hgD/0
>>64
豆板醤以外では何かありますか?
豆板醤とは気づかなかった。
洋風だとお勧めありますか??

でも缶詰の不味いのには本当に食欲出ない。
仕方ないからロシアの鮭の切り身や
表示が『米国』の鮭を食べてる(チリよりはいいと)

でもだが、?もしかして米国って
南米ということでチリなのかな?不安だ。
66可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:01:38.72 ID:eVoOUlSd0
>>63
私も未開封最強だと思うな。
アルミパックはかなりもつよ。
67可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:04:03.20 ID:eqV3VSnR0
>>53
ううんペット買ったの。私の勘違いかな。
ということはそこのスーパーは結構早い時期から震災後のソース出回ってたんだね。


醤油はチョーコーのとかどうだろう。
国産という名前がついてるの以外は材料はほとんど外国産と聞いたんだけど。
68可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:10:09.67 ID:BaB9hgD/0
先日、歯磨き粉のことでサンスターのアクアフレッシュに問い合わせたら
『アメリカ製』って書いてあるけどアメリカのどこですか?
って聞いたら、それは言えませんときた。
んで、南米ですか??北米じゃないんだね??って聞いたら
それは答えられませんとまた言う。

きっと南米なんだね。
今は全部国産になったみたいよ>>アクアフレッシュ
69可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:14:43.31 ID:/IGOroqJi
>>68
アメリカで南米?って聞くって...大丈夫??
70可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:16:41.86 ID:BaB9hgD/0
>>69
でもさw
南米なの?
いえ、それは言えません。
南米のブラジル製なの?
北米なのか南米なのかも答えられないって言うんだよ。

南米だとしか思えない。
71可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:18:18.25 ID:8zCosCvx0
>>68
アメリカ製って書いてあるんだったら、南米は含まないでしょ。
国変わってるじゃん。
72可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:18:38.51 ID:s/CBfKBEO
>>65
ガラムマサラスパイス、カイエンペッパーかな
私は、あのピザの上にちょんちょんてかける赤い液体を使う
あのちょんちょんシリーズは、フレッシュネスバーガーに
仲間がたくさんあるので、これから試してみたいと思ってたとこだ
73可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:20:18.12 ID:WwimMWhN0
南米だとしたらアメリカ製って書かないんじゃ・・・
74可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:22:39.73 ID:BaB9hgD/0
>>65 さん
ガラムマサラスパイス、カイエンペッパー

何度もありがとうございます。
洋風だとこれですね。
やってみます。
75可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:23:06.74 ID:vRkoUaRnO
ちょっと本気で意味がよく分からないんだけど…。
なんでアメリカ製って書いてあるのに、南米のブラジルなんじゃないの?ってなるの?
76可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:24:07.14 ID:X+oIun6z0
>>49
昔のレントゲンって腺量が凄かったのですね・・・
でもCTとは比べ物にならないくらい低いんでしょうね・・・
うちの子供、CTとられちゃったんですよ;;
(後で知ったのですが金儲け主義の病院でした)
考える度に心配で心配で心臓が潰れそう・・・
77可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:26:12.04 ID:BaB9hgD/0
>>75
もう、その話はいいです。
スレ違いだししかももう『生産中止』で出回ってないので
ハァ〜orz
78可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:27:18.22 ID:ApLGAaXj0
>>57
吉野杉樽のものは国産大豆だよ>フンドーキン
あと小さいペットで1000円くらいの醤油も国産原料。
九州ならフジジンも国産シリーズあるよ。
自分は味噌はフンドーキンよりフジジンが好き。
79可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:28:23.22 ID:GAch07oF0
>>58 >>64
クックパッドでレシピID :910189 手作り風カレーあった。
ただコンソメキューブ、マギーブイヨン、ウスターソースもいるね。
バーモント好きな夫のためにルー備蓄してあるけど
手作りで満足できればそれに越したことはない。
他によさそうなレシピあったら教えて〜

いままでも比較的手作りする方だったけどこれからは本当に手作り率上がるね。
今育休中だけど普通に働いてたらきついなぁ。
ただ添加物摂取も減るだろうから体の調子よくなるかも。
まぁ3月15日に息子共々大量被曝しちゃったんだけどね。東電も国もゆるさん。
80可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:30:10.12 ID:wGeJSR4L0
スパイスは殆ど外国製だから別に備蓄しなくても良いよね?
81可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:30:14.96 ID:DgGhp3eLO
>>59
ATLかもよ?
歳とってからなら。

つか隣のテーブルの話に聞き耳たてて
掲示板に書いちゃうとか行儀よくないわ。
82可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:32:34.23 ID:A2pE0ghN0
ID:BaB9hgD/0さんは>>65でも頓珍漢なことを言ってるし、お子さんがいらっしゃるのだろうから
最低限の常識だけは身につけておいたほうがいいと思う。
もちろん食の安全も大切だけど。
問い合わせられたサンスターおも口ポカーンだったろうね
83可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:32:45.94 ID:bqcp3UQxO
>81ウザイ
84可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:35:06.71 ID:qV/TrXrQ0
味噌・醤油はフンドーキン、チョーコー、フジシン
みりんはパルのタイ産、酢は九州の黒酢
砂糖はパルの花見糖、塩は成城石井に売ってるオーストラリア塩

…か。これらは私的には買いだめしなくて良さそう
85可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:35:07.46 ID:DgGhp3eLO
>>61
保険制度の違いがあるから、
医者が勧めない=患者の体のためとは限らないよ。

確かに保険点数のため容易に検査する医師も中にはいるかもしれないけど、
普通は念には念をという意味で検査するんだから。
そこで検査したからこそわかる病気や異常もある。
86可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:37:52.69 ID:DgGhp3eLO
>>40
レントゲンとの因果関係はっきりしてるの?
いい加減なこと書く人がいるな〜。
87可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:42:09.29 ID:k77S/d9P0
缶入りかアルミパック入りで、事故前収穫製造が確実、
もしくは、事故後製造だけど確実に有明海の海苔、といった商品を
探しているのですがなかなか無くて・・・
安全で長持ち、備蓄向きという海苔ご存知の方いらっしゃったら教えてくらさい・・・
88可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:45:51.58 ID:s/CBfKBEO
ダルくて精神的なものかと思ってたら暑さだわorz
89可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:52:56.55 ID:eVoOUlSd0
パルシステムのカタログに載っていた西嶋海苔の味付のり
ttp://www.retailers.jp/selection/4963.html
これです。アルミパックで1年もつしいいな。と思って買ってみたんですが、うまい!
今週のカタログにも載っていたのでもっと買いたいと思って問い合わせ。
わざわざ専務の方にお電話いただきました。恐縮。

海苔−昨年11月末〜1月末までのセリで有明海苔を仕入れ
昆布 羅臼昆布(収穫は昨年8月)
鰹節 鹿児島屋久島
煮干し 大分無添加仕上げ
ほたて干貝柱(陸奥湾 青森漁連から前年とれたもの2年分確保)
あじ 大分無添加仕上げ
魚醤 石川門前町、塩、鰺だけで専用樽で発酵
※大分県は煮干しなどに関しては、無添加協定というものがあり、加工法が他の地域と違うそうです。

相当こだわって作っている系のものだとおっしゃってました。
内容から考えて秋ぐらいまでは確実に大丈夫じゃないでしょうか?
醤油も魚醤で、石川のあっちの方から持ってきているので、今年の秋以降も大丈夫そう。
放射性物質に関しては海流が違うから、有明には絶対に来ないと断言してましたが、
そのへんは私には分かりませんが、大丈夫だとすると、今後も買えそうです。
90可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:56:16.11 ID:BhQmrvc20
>>40
その子の白血病がレントゲン起因だとしても
年寄りは心配ないという話になるのかわからない。

スキムミルク未開封も開封後も冷凍庫に入れてます。
味噌もそうだけど使うのに支障はないよ。
91可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:57:20.13 ID:eVoOUlSd0
>>87 さん
パルやってたら
>>89
の海苔どうですか?パルやってなかったらちょっと手に入りにくそうなので
オススメはできないんですが。

山本山の海苔は缶、アルミパックあります。
前年収穫のものかもしれません。
ttp://www.yamamotoyama.co.jp/products/nori_d.html
常温保存で賞味期限切れから1年半経っても大丈夫だったので、
あの缶は確実に大丈夫じゃないかと。
92可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:57:46.08 ID:6BEM9wqT0
海苔は冷凍しちゃえばいいんじゃない?
93可愛い奥様:2011/06/24(金) 16:58:31.30 ID:eVoOUlSd0
>>92
もう冷凍庫パツパツですw
94可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:05:42.85 ID:6BEM9wqT0
>>93
それは困ったw

カレールー買えなかった人、今ヤフオクにジャワカレーの古いの5個セットで出てる
けど出品地域が埼玉だし賞味期限今年の11月までだから微妙かな?

名古屋ならスギ薬局でハウスカレーが大量売れ残りの店知ってるんだけど。
95可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:08:26.97 ID:50TNQ/lf0
帰省先でマルハのサバ缶(月花)見つけて購入。
月花は買ったことなかったけど、サバ缶スレでよくおいしいと言われてたので試してみよう。
100円で売ってる方のサバ缶は震災後のものしかなかった。
96可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:13:38.37 ID:jwic9in70
月花、美味しいよね。
この前イオンで震災前のが88円という破格で売ってたから
大量に買ったわ。なんであんなに安かったんだろ?

カレールーも中辛はほとんど震災後だけど、甘口とか辛口はまだ震災前のを見かける。
97可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:16:16.33 ID:JeOCLQJg0
>>96
カロリーオフとかノーマルじゃないのならまだあるよ。

でも備蓄品が底をついたころ、安全な食べ物が流通してたらいいのになぁ。
値段に上乗せしてもらってもいいよ、うちは大丈夫検査済み!っての出してほしい。
98可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:17:18.61 ID:eqV3VSnR0
>>87
過去スレで紹介されていた店だけど、JF兵庫漁連楽天ショップ
http://www.rakuten.co.jp/seat-club/

↓キズものセールだけどアルミ袋みたいだよ。セール品外もある。
http://item.rakuten.co.jp/seat-club/10000006/

楽天の店だけじゃなく兵庫漁連のオンラインショップもあって
12月〜3月くらいにとれた海苔だそうです。
99可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:19:36.42 ID:GLoylcFpO
お手頃価格の缶詰はそろそろ震災前製造は尽きてきましたね〜。

これからは、製造(袋詰め)は震災後だけれど、今後の更なる汚染が懸念されるものを集めようと思う。
すごく迷ったけれど3月か4月製造と思われる吉野本葛を買いました。山の斜面なんかに生えてるし、
4月の奈良は、まだましかと考えて。冬のかぶら蒸しのために道明寺も秋までに買い足す。
100可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:25:11.07 ID:d4ryFtvh0
秋はまたターニングポイントになる気がする。。
101可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:25:26.60 ID:eqV3VSnR0
以前にオイシックスで注文しておいしかったJA富良野のソース。

>北海道・富良野産のたまねぎ・人参・トマト・にんにくと
>青森県産のりんごをベースにした
>原料にこだわったなまら旨いソースです。
http://item.rakuten.co.jp/ja-furano/126/

だそうなんだけど、これなら備蓄がつきた後も使って平気かなぁ。
ヒカリのソースも安全なんだったよね。中国産も使ってるらしいけど。
102可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:26:42.26 ID:RYXIpMzG0
ここの冷凍パンはヨーロッパ産でおいしいよ。
ttp://www.dining-plus.com/shop/c/c0/
だけど冷凍庫がぱんぱんの我が家ではなかなか注文できない・・・。
送料も結構高いし。
103可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:27:57.26 ID:6BEM9wqT0
今さら古い賞味期限のものが出てくると変に勘ぐってしまう
もしかして賞味期限短くして製造した?とか思っちゃう

電話で製造年月日問い合わせても、嘘言ってるんじゃないかと不安。

もうかなり人間不信ですよ。
104可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:46:43.51 ID:/IGOroqJi
>>77
ごめん本気でバカなの?
105可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:09:07.02 ID:k77S/d9P0
>>89、91>>98
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
パルシステムで手に入るらしき海苔裏山ですが、やっていないので残念です。。
兵庫漁連の海苔、いいですね。こっちはしばらく冷凍でいけそうだし、
缶も欲しいので山本山にも問い合わせてみます。
106可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:09:57.36 ID:dSiiLYzyO
>>87
関西だったら、阪急フ―ズの海苔
缶入り有明海今年4月製造
ただし見たのは先月末
107可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:15:19.76 ID:m0GjDYQrO
>>43
クリームシチューとビーフシチューならハインツの輸入物の缶詰があるじゃまいか。諦めないで。
今日西友に行ったら奥の方に1個だけ震災前のクリームシチューのルウがあったよ。手前は全部新しかったのに。
蒟蒻作りませんか。と言う蒟蒻の素と、えいようかん(五年保存できる羊羹)も発見!
帰りに健康食品の店に立ち寄り、オーサワの三年番茶も買ってきた。今日はいい買い物した。
108可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:31:44.10 ID:MRPwJ18i0
アメリカ産て北米ですか南米ですか?て聞いても教えてくれなかった!ひどい!て言う人がいた。
「教えてくれないなんて南米のブラジルなんじゃないの?!」
....頭の悪い人っているんだなーそれともキチガイなのかなぁ
109可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:39:21.72 ID:AwcS4IHK0
なんかどうでもいいw
110可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:48:45.79 ID:IzHtWPuX0
ハウスの「きのこチャウダー」買ったこと無かったけど2011.7.26のが100円だったから買ってみた。
まずくはないが秘蔵のスキムミルク使う価値は無かったかも。
111可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:48:58.10 ID:iwlSsM/W0
>>61>>85
MRIは放射線じゃないから
受けても大丈夫だって言われたよ?

放射能で気をつけるべきなのはX線とCTだとか

>>95
サバ缶スレ、どこの板ですか?この板は検索したけど探せなかったので教えてください
サバ缶をどうやって使ったらいいか分からなくてそのまま食べているので
いい調理法があったら参考にしたいです
112可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:54:48.86 ID:bBqqNL+gO
出遅れて諦め気味の人も、震災後製造でも原料が去年の物がまだ沢山ある、海産物系出汁調味料と海産物系缶詰だけでも、
漁業シーズン前に備蓄オススメします。

製造工場が北海道か西日本ならまだまだ大丈夫です。西日本愛知以西なら5月半ばまでの製造年月日なら順次様子みて買えるし、日本海側工場なら大丈夫です。
海が死んでるので、此だけは譲ってはダメ。
日本人にとっての魚介類系は、チェルノブイリ事故時のソ連人の牛乳や乳製品やトナカイの肉にあたります!
113可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:55:23.22 ID:s/CBfKBEO
色々考えて、青森のりんごは食べていきたいと思ったんだけど
このままチビチビと放射能が漏れ続けたとして
来年のりんごは、セーフってことにする人いる?

りんごはセシウム取り込みは少ないんだよね
114可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:02:24.44 ID:pKnPDfOaO
>>111さん、今ロムっててあなたのレスに救われました。
自分は妊娠中MRI受けてしまって凹んでました。先生が何度も大丈夫ですからね!って言ってたけど、無知だったので信用してしまって最近悶々としてました。
すれちすみませんでした
115可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:04:28.96 ID:RhHSjVS10
自分が気軽に行ける範囲のスーパーで、缶詰すべて(魚類)震災前は終了・・
もうちょっと買っておきたかった。
今日、商品がドッと増えてたので、もしかしたらと期待したけど、震災後のばかり。
また2013年期限のが入荷されるとかはなさそう、がっかり。
乳幼児居ると遠出の大量買いがしんどい。。
116可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:04:44.13 ID:7OUtf4YF0
青森産のキャベツは大丈夫だよね?
117可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:05:54.46 ID:X+oIun6z0
>>111さん、私も救ってくださいw
118可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:08:08.78 ID:fLtayswY0
私は持病で頭蓋骨全体のレントゲンを20年、鼻(頭)のCT10年くらい
撮りまくりだったんだけど、危ないのかな。
ほんと不安だし落ち込むわ。
119可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:13:50.78 ID:6BEM9wqT0
レントゲンなんて放射線一瞬あびるだけなんだから問題ないでしょ。
私なんか小学校から怪我やら腰痛やらでレントゲン撮りまくりだけど。
放射線より、放射性物質を体内に取り込むのが問題なんじゃない?
120可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:17:12.36 ID:GXkU9pR1O
>111
95さんじゃないけど、食文化のB級グルメ板
缶で検索かけると他スレも面白いかも
121可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:34:08.49 ID:ixcTAmZd0
>>36さん
オリバーという関西のソースが25か月前製造だったから、
ブルドッグも中途半端な数え方してるのかもしれないよ。

私が持っていた13.01.25→10.12.25 みたいな感じだった。
月曜日になったらメーカーさん聞いてみて。
急いでないからメールでもいいか。
122可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:37:38.81 ID:ixcTAmZd0
>>16さんほか、サカモトの煮干し情報ありがとう。
今日、私も偶然見つけて買うことができました。

で、ひとつ疑問なのですが、
「煮干し 製造工程」と入れて検索すると
「煮干しはゆでて乾燥し始めた時から劣化がはじまってる・・・」
「だから、酸化防止剤も入れる」
というような説明をしているメーカーがありました。

サカモトさんのところは、塩も添加物もなしなのに
冷蔵庫で長期間熟成ってありなんでしょうか?
そこだけがひっかかりました。

他メーカーでもいいので、煮干しの製造工程、期間、詳しい方いらっしゃいましたら
教えてください。
123可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:51:28.42 ID:bBqqNL+gO
魚缶詰は、北海道工場なら5月いっぱいまでなら震災前材料でしょう。
4月中なら自分は心配なく買います。


震災前でなくても工場です。原料が震災前で水が汚染されてなければ、震災前製造缶詰となんらかわりわなく、今なら競争も少なく宝の山でしょう。


仮に茨城に工場があり4月1日製造なら原料はOKでも、加工に使う水と、閉じるさいに大気から放射性物資が入る可能性がありますが、北海道や西日本なら全く問題なし


心配なら二線級備蓄として後使いで確保。
124名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 19:55:01.62 ID:qSErX1iA0
>>80 さん
粉わさび缶と、わさびチューブ
一味唐辛子の小分けパックは大量に使うので備蓄しました
>>110 さん
スキムミルク勿体ないなら、コストコに巨大クラムチャウダーの缶詰あるよ
ストレートタイプで牛乳いらないよ
まだ在庫ありそうなエバミルクで代用もどうだろう?前スレで輸入物もあると書いてくれた方いたよ
125可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:58:34.84 ID:QvrYVZXp0
心臓が悪いと食べ物が苦く感じることがある。
内部被ばく→心臓に負担→苦く感じる
126可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:01:45.70 ID:madyQGPr0
震災前製造の缶詰や調味料類は、そろそろ店頭からなくなりつつありますね。
毎日食べる野菜・魚・肉は、スーパーで産地を確認して買うか、もしくはネットで買っているのですが、
野菜を長期間冷凍保存するために大量購入した方はいらっしゃいますか?
野菜を冷凍保存するためのコツなどあれば、ぜひ教えてください。
いくつかのサイトを検索したのですが、生のままでいいのか加熱した方がいいのか、
サイトによってまちまちなので…。
127名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 20:02:18.40 ID:qSErX1iA0
スパイスに追記
震災前小分けパック乾燥にんにく、
生ニンニクは醤油に漬けて冷蔵庫に入れました
128可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:03:40.83 ID:wGeJSR4L0
>>127
ありがと!わさび忘れてたわ
129可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:06:55.32 ID:Er4aBu2a0
S&Bの粉わさび缶、問い合わせたら
原料のレホール(西洋わさび)は中国産とのこと。
備蓄するか迷うところ
130可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:06:57.98 ID:s/CBfKBEO
遠くに買い出しに行けない人、可能なら周りに話してみるといいよ
一時期、身内の看病で時間のかかる買い出しに行けない時
友人知人に話してたら、連絡きて買ってきてくれたよ
ありがたいことに、段ボール3箱強くらい集まってかなりの戦力になった
131可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:11:16.36 ID:madyQGPr0
>>124
ちょうど今日、
ハインツのクラムチャウダー大缶(1.4s)を12個買ってきましたw
132名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 20:14:18.34 ID:qSErX1iA0
>>129 さん
情報うれしい、国産ではないのね中国だと悩むね…
来年用にチューブわさびで中身純海外産あると良いんだけど…
レホールなら他の国にもあるから可能性はあるかな?

一味もどこ産か書いてないわ(エスビー)…明日確認してみますありがとう
133可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:18:39.25 ID:IzHtWPuX0
>>126
大量と言うほどではないですが、
青菜は温水でよく洗ってからさっと茹で水気を絞り切ってラップ巻き→ジップロックしました。
昨年も小松菜などしましたが意外にも冷凍ヤケせず美味しく食べられました。
今年はアスパラダス・小松菜・ほうれん草をしました。
生姜と人参はスライスしてカラッカラに乾燥させると持ちます。
長いもは昨年のものがまだ野菜室で元気にしてます。
長ネギは刻んで冷凍すればいいですよね。
134可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:30:29.91 ID:DVV7DqfmO
海苔とワカメが足りない。
納得行く備蓄まであと一息なのに子が熱だしたりして疲れてしまったよ。
幼児いると買い物も思うように出来ないしね。
135可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:31:21.17 ID:DkD6oOMD0
>>43
デミグラスソースにカレー粉入れるだけで、カレーっぽくなるよ。
136可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:35:22.78 ID:6lBt3ju+O
亜鉛不足で味覚障害になると、口の中苦くなるって

ソースは薬剤師のダンナ
137可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:35:53.53 ID:madyQGPr0
>>133
情報ありがとうございます。
私もほうれん草は茹でて小分けにしたのですが、
ブロッコリー・キャベツ・しいたけをどうしようか検討中です。
138可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:36:29.64 ID:fjSZ/YXAO
そう言えばこの間生卵をそのまま冷凍しちゃってからぐぐったら溶き卵にしてからって見つけて失敗しました
でも勿体ないからそのまま半解凍させてチャーハンに使ったり、温泉卵にしてみたりして食べました
意外とどうにかなるもんだね
139可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:39:44.76 ID:eqV3VSnR0
ためしてガッテン情報なんだけど
小松菜とか、茹でずに冷凍した方がいいんだって。
茹でずにちょうど良い長さに切って袋に入れて冷蔵庫へゴー。
冷蔵庫から出して放置しとくとわりとすぐに解凍されて
その時点でもうおひたしになってるの。茹でてないのに。
茹でてない分栄養は逃げないし、シャキシャキ感も残ってるし、エコ。
このあいだ島根の有機小松菜を大量に購入できたんで、茹でずに冷凍ためしてみたけど
ほんとにおひたしだったよ。そのまま味噌汁に入れても問題なし。
140可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:40:18.76 ID:fjSZ/YXAO
>>137
キャベツは分からないけど、ブロッコリーは茹でて冷凍じゃだめなの?
椎茸はいつもそのまま冷凍庫入れてるよ
使うときは半解凍で切る位で普通の椎茸と同じ扱いです
ちなみに冷凍すると干し椎茸並みに味が濃くなる気がする
141可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:42:38.12 ID:eqV3VSnR0
だいたいの野菜は茹でずに冷凍できたはず。
大葉とかは色が変わっちゃってダメだったな、確か。
ほうれん草とかアクの強い野菜はアク抜きしてからの方がいいね。
142可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:43:25.45 ID:fjSZ/YXAO
あっ後、もうじき青森にんにくが新物になるらしいので
たくさん買ってきてバラして皮むいて冷凍しました
143可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:49:16.07 ID:eqV3VSnR0
>>140
キノコは冷凍すると栄養もアップするとどこかで読んだ木がする。
私もキノコ冷凍するよ。色んなキノコをミックスして袋に入れて冷凍しとくと
キノコスープとかパスタするとき便利。
144可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:50:10.80 ID:m4YC+B7u0
>>55
スパイスから作る時でも辛さの調整は基本トウガラシだから
一味トウガラシとかカイエンヌペパー足せば、辛くはなるよ
145可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:54:13.22 ID:m4YC+B7u0
>>65
米国の安いサケ(大西洋産サーモン)は養殖ですよ
薬剤や抗生物質ぶち込みで不健康なことはチリのサケとあまり変わらない
146可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:58:45.50 ID:m4YC+B7u0
>>68
ひさびさに吹いたwww
147可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:03:01.23 ID:iwlSsM/W0
>>114
大丈夫ですよ!
丈夫な子が生まれますよ。お幸せに!

>>117
あなたも大丈夫ですよ!
わたしも皆さんも大丈夫!!

>>120
ありがとう!
見てきます
148可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:14:39.07 ID:X+oIun6z0
>>147
ありがとう><。(根拠ないけど;;)
149可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:14:45.23 ID:krMKdd480
>>89
有明のりって、玄海原発のお漏らしはどうなのよ?
私は有明のり買いこんで公開してるわ
150可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:21:42.34 ID:oT8AYZHT0
ID変わってるけど95です。
>>111
ドゾ
鯖の水煮缶 12缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1304520837/
151可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:25:58.72 ID:5qG98/yv0
ていうか、、、ほんとこのスレありがたいわ。情報くれる人、ほんとにありがとう!
152可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:27:37.18 ID:iwlSsM/W0
>>150
ありがとう!みなさんもありがとう!
>>151さんと同じくこのスレありがたいです
153可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:28:22.05 ID:SyWkzjaM0
>>149
有明と玄海と海流調べてみ。
154可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:38:40.39 ID:iwlSsM/W0
感謝ついでにお願いがあります
わたしの住んでいる山形県に宮城と岩手から「放射性がれき」が運ばれてきて
そこを拠点として山形県内と新潟と富山と秋田と青森にがれきを運んでもやすんだそうです

とは言っても日参しているスレからのまたぎき情報ですが確かなようです
証拠↓
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

山形県に電話してやめさせる協力をしてくれませんか?
新潟と山形と秋田と富山のお米と青森のりんごがたべられなくなります

苦情あてさき(山形県庁)〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
意見と問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
155可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:41:09.74 ID:/Y+G5ag20
お米だって理論上の計算値になるなら新潟とか山形の
おいしいお米がこの秋も食べられるはずなのよね。

でもこの国、平気で後出し100倍とか言うから怖いのよ。
一番何にもなさそうな所しか調べなかったり、混ぜてから量ったり
何するか解らないから、安全な22年度のお米を買い置いて
自衛するしかないんだわ・・とんでもない国。。
156可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:43:00.64 ID:krMKdd480
>>153
しらべてみたけど、よくわかんなかった。
数スレ前では、玄海原発お漏らしで、有明産はダメだね〜って話になってたんだけど
安心材料があるなら私も知りたい
海流?マップがあれば誘導くださいませ
157可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:47:21.01 ID:bBqqNL+gO
缶詰料理レシピ
、で検索かければイロイロみつかる。
158可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:55:16.00 ID:s/CBfKBEO
>>154
さすがにスレチでは

たくさん買った安価な缶詰を食べることにした
猫の餌w
159可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:57:15.84 ID:SyWkzjaM0
>>156
対馬海流は沖縄方面から北上するから、
玄海は下流になるかと。
160可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:59:55.14 ID:60HyMUB4O
>>94

奥様そのお店詳しく
161可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:04:53.33 ID:AjvYLJneP
>>154
うわあ…
来年は用心して新潟と秋田からお米取り寄せる計画だったのに山形県ゆるせない。
青森のリンゴもペクチンを摂るために食べ続ける予定だったのに山形県ゆるさない。
明日の朝一番に苦情の電凸します。
食べられる安全なものがどんどんなくなっていく。
162可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:10:23.45 ID:fn3aRIwQ0
でもさ、風向きがどうこう、海流がどうこう、よりも
ダイレクトに食品をバンバン計測してくれれば一番安心で面倒がないじゃない。
なんで、何か月もたってるのにちんたらちんたら、安全か危険かわからないで
食べるもの買わなきゃならないの?
空港では調べる能力はあるんでしょ、
それを10倍くらい作ったらいい話じゃないの?
もう3か月以上たつのに、消費者に対して不親切にもほどがあるよ。
163可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:14:14.97 ID:KziHZIOm0
アエラだったかなあ、
なるべく茹でた方が放射性物質が落ちる割合が高いって書いてあったよ
チェルノの教訓だそうだ
魚も焼き魚より煮魚の方がいいそうだ
食べる人少ないだろうけど
164名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 22:25:43.09 ID:qSErX1iA0
海上保安庁の海流推測図はどうかな?

卵、果物、海草のデータが少なすぎるよね…
165可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:26:56.23 ID:osLJfoOP0
>>163
武田先生も何かの番組でそういう話をされていた。それを聞いて、牛のすねやすじ肉を
用いたシチューやおでん、豚の角煮などは、下ごしらえの段階で何度も茹でこぼすので、
放射性物質除去率の高い料理ということになると思った。
166可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:29:14.65 ID:5qG98/yv0
>>154
メールしといたよ。
167可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:36:25.28 ID:Jigr5Er20
>>154
ちょっ!米どころ全滅⁈月曜日苦情だわ。

以前は野菜のビタミンが逃げない様に、洗うのも水につけるのもさっさと
色止め程度に茹でたり、レンジで短時間加熱したりだったけど
今は真逆なんだよね。
肉や魚の煮汁でもう一品とか、そういうのも今はヤバイ。
料理の方法から変わっちゃったw
168可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:37:03.81 ID:bBqqNL+gO
ストレートに、山形県産の農作物、食品はこのままでは買わなくなります。
と県のボンクラ職員や知事や農協に伝えたほうがよい。
多分あんまりデータでて来ないけど、
馬鹿知事のおかげで静岡県の、農、漁業、食品産業の売上は壊滅状態のはず
169可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:54:39.76 ID:fn3aRIwQ0
ぐらぐらお湯沸かして熱いからクーラーがんがんいれて
ぜんぜん節電できないよね。
静岡は食事したくないので熱海もいかない。
170可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:57:00.61 ID:/Y+G5ag20
海藻類とか買い遅れてる方
乾物 味は芸術 でググってみて。
千葉のお店ってところが気にならないなら
まだたくさん残ってそうよ。
171可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:05:53.79 ID:fs2vsIW80
MRIは放射能ではないけど電磁波だよ。WHOは電磁波過敏症を病気として認めていたと思うし放射能と電磁波は同義語なので安心とまではいえないと思う。
うちの子は私が無知なために過去に両方とも受けたことがあるよ。これからは両方とも気をつけようと思っているけど携帯基地局や無線ランがそこらへんにあって難しいです。
172可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:13:52.05 ID:maOPLQh50
これ、北海道や関西の食べ物もやばいってことなの?
もうそれならそれで諦めつくけど…

北海道から大阪まで…浄水場からセシウム、自治体お手上げ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110624/dms1106241636025-n1.htm
173可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:14:25.76 ID:xrbYRRAA0
>>124
粉わさび缶、わさびチューブ 、一味唐辛子 ほとんどが中国はじめ外国産
素材でできてると思うし、水はつかわないような?
備蓄理由が知りたい。
カレー粉もいくつか買ったけど、備蓄必要あるのかな?
174可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:16:15.77 ID:AqCNMtik0
いつも食べてた食パン
脱脂粉乳を使ってる
脱脂粉乳を取り寄せて、HBを買って
食パンを手作りするしかないのかな

コストコのパンも時々買うけど、
使ってる原料は日本製(レシピはアメリカ)じゃないのかな
それとも生地が冷凍されてアメリカから送られてきて
ガッと切って焼いてるだけかな
175可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:18:15.46 ID:iwlSsM/W0
>>161>>166>>167>>168
ご協力ありがとうございます
わが県のことながら、安全な他県を汚染しようとしているとは恥ずかしいです



>>171
電磁波はMRIだけじゃなく電子レンジや携帯電話、IH調理器具、テレビ画面、パソコン、送電線、磁気治療器、その他いろんなものから出てます
電磁波の害は「あるかもしれないけど無いかもしれない」程度ですが
CTやX線による放射線の害ははっきりと「ある」ので、(MRI)と(CT・X線)の間には比べ物にならない差があります
176可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:18:46.25 ID:xrbYRRAA0

スパイスは「国産わさび利用」とか書いてなければほとんど外国産。
日本わさびなんておた書くって・。
とうがらしも中国が普通。輪切りかったことあるけど日本産なんかなかなか
みつからないもん。
工場の位置がきにいらなければ、むしろ秋あたり涼しくなってから購入もいいかと。
私もいくつかあせって買ったが、いらなかったかも。
177可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:26:49.27 ID:fs2vsIW80
171です。携帯電話もドコモが去年秋に株主にだけに向けて子供には小児がんの影響があるかもと言っているよ。携帯基地局そばの巨大植物の報告も多数ある。
WHOも圧力の中どうにか危険性を発表したことだし私はこれから研究が進んでいけば放射能のようになっていくかも、と思っています。
でも、今は食べ物からの内部被ばくだよね。頑張って震災前のものを備蓄します。
178可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:32:56.68 ID:Xzsj8xMp0
>>24
私も熊本館でキャベツ買ったよ。
野菜は結構揃ってるけど、キャベツは珍しかったから即買いw
179可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:35:51.54 ID:Xzsj8xMp0
とか言いつつも、耐えきれなくなってメルヘンのエビサンドと木村屋の菓子パン食べちゃったわ。
明日はグリーンカレー作ろう。
180可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:39:32.64 ID:wGeJSR4L0
>>179
うん、最近うちも気分転換にタイカレーやトムヤムクンとか作ってるわ・・・
外食は出来ないけど外国のメニューでちょっと現実逃避。
181可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:40:31.37 ID:bBqqNL+gO
さっきNHKニュースで下水処理場の汚泥を肥料に混ぜる事の基準値を国が決めた。
とやってたよ。
各地域の農地の汚染レベルを超えないレベルの放射線量なら混ぜてもよいらしい。
西日本なら数百ベクレル単位で、東北なら数千から数万ベクレル単位までOKになる。

せっかく回収、濃縮した放射性物資を薄めてまたばらまくなんて、狂ってるよ…。
文部科学省か厚生労働省か農水省かは知らないけど、許可だした奴は業務上過失致死罪か殺人罪だよね
182可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:42:49.81 ID:AqCNMtik0
>>181
肥料!?よりにもよって何で肥料?
武田先生の言うように「被爆させたがってる」としか思えなくなってきた
183可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:45:46.85 ID:xrbYRRAA0
>>181
ということは、普段から下水処理場の汚泥が農地にまかれていたということだよね?
184可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:47:18.80 ID:R1IVCCGj0
省庁はどこもほんと腐ってる
185可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:48:13.06 ID:KtTQLxzI0
>>181
農水省だね
電凸よろ。

<放射性物質>汚泥肥料の取り扱い基準を発表 農水省 毎日新聞 6月24日(金)20時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000101-mai-soci

186可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:48:19.08 ID:fjSZ/YXAO
もう黙って缶詰めやら安全な食品集めてる場合じゃないなぁ‥
どこに抗議の声あげようかな
187可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:49:26.71 ID:fjSZ/YXAO
>>185
農水省か!がんばるよ!
ありがとう
188可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:51:56.61 ID:/5ekwMYKO
なんかもう死ぬんだよね
汚染物質摂りまくって
ガンになってさ
あ〜あ
189名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 23:55:44.84 ID:qSErX1iA0
なぜ備蓄したかと言えば好物で大量に使うからだなぁ
缶わさびは保存期間2年ってだけでも嬉しかったし(中国だけど)、
わさびチューブは安いのも風味出すために国産を多少混ぜているんじゃないかと思ったのさ
国産のわさびの震災後収穫のなんて見分けつかないもん

一味唐辛子はいつもエスビーの詰め替え小袋使ってて本気で国産だと思ってたのw

好物の刺身なかなか食べられないから、他食材をわさび味にする事が多くて消費早い
が備蓄理由かなぁ
あまり一般的な備蓄ではないのは理解したよ〜
ちなみに蒟蒻芋は秋収穫だと分っているのに、こんにゃく(愛知製造の普通の)も買い溜めした…
これも好物だからだw
190可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:56:17.94 ID:ijKlArtQ0
さっき飲み会で
岩手鶏が美味しい焼き鳥屋でたんまり食ってきた。
たまにはいいさ!他で気をつけようのスタンスで行くわ。
飲み会断りたくないし。

ここの奥様は飲み会とかランチとかお誘い断ってますか?
自分はそこまでして人間関係壊したくないから行くけど・・・
191可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:57:59.91 ID:s/CBfKBEO
汚染レベルを超えないならいいということは、今後畑の土を除染する気はないのね

いやちょっと待って
500Bqの土に500Bqの肥料をまくと
作物が取り込む量は増えるのか?
それに肥料ってカリウムやカルシウム入ってるのあるよね
作物がカリウムやカルシウムを必要とするから
でも間違えて土と肥料から、セシウムとストロンチウムを取り込むと
192可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:59:15.27 ID:ixcTAmZd0
ホムセンで安い「牛フン堆肥」とか買うと原材料に「汚泥」って
書いてある。
この春にそれを発見しガクブルしたが、もう庭にまいた後だったので
「なんの汚泥かは存じませんが、考えないように」していた。

下水処理蔵の汚泥だったとは。
193可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:00:25.04 ID:2wL9Xy8q0
味の素のピュアセレクトのこくうま55%のマヨネーズって賞味期限が7か月
なんですね・・・。他のマヨネーズみたいに10か月だと思ったのに。
震災後のやつでした。卵とか大丈夫だろうか?やばいかな・・・。
194可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:01:24.48 ID:fjSZ/YXAO
>>188
そんな気分になる時もあるよ
もう寝た方がいいよ
おやすみなさい



   ZZZ・・・
  /⌒/丶-、__
/(_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



明日の朝には


おはようございます!
   _,,_ ∩
  (`Д´)/
  ⊂  ノ
   (つ ノ
   (ノ
 ___/(___
/  (____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

に、なってるといいね
195可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:01:53.92 ID:GAch07oF0
これ、見てなかったら見てみて。
放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
ttp://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A

安全な瓦礫しか運ばないでしょ、ちゃんと検査してくれるんでしょ
って思ってる人周りにたくさんいたけど、これ↑聞けばどれだけずさんか分かる。
電凸意味ないって言う人もいるけど何もしないよりはましかと。
日本人は人がいいから「ちゃんとしてくれてるはず」と思って信じちゃうんだよね。
食品の検査だってザルだしね。
196可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:02:15.29 ID:Xzsj8xMp0
>>190
なんだかんだで週に2、3回はランチしちゃってるなぁ。
まだ授乳中なんだけど…やっぱり一時期は九州や四国に避難してた人も
今では誰一人としてそこまで完璧にやっている人はいないし…
もちろん家ではなるべく徹底してるけど、ランチとかお茶となると、野菜はちょいちょい
残したりしつつもコーヒーにミルク入れたりして楽しむようにしちゃってるわ。
197可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:03:15.41 ID:ixcTAmZd0
>>193
迷ったら、ここの奥様方は2級(2流だったっけ)備蓄として、
今よりもっと状態が悪化した時のためにとっておかれるそうです。

私も群馬工場の4月製造のスキムミルク、そうすることにしました。
198可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:05:58.15 ID:k6PGn5VmO
凄く心配なら破棄。
ずっと同じ物を買ってとり続けなければある程度は大丈夫でしょう
199可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:08:04.90 ID:5qQlkBt4O
各地域って県別?
飯舘の汚泥が会津へ行くの?
肥料はホムセンでも売ってるのに
県境の人は、汚染の強い地域の買うかもしれないし
そもそも汚染度や県別などに応じて流通なんて可能なの?
1件の加工場が、3県に流通させてたらどうなるの?
200可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:08:37.15 ID:tvhLxpGI0
>>192
堆肥に汚泥が含まれてるものがあるとは思わなかった。
堆肥=フンだと思ってた。
ショックorz
これだと汚染されてないか、少しの汚染で済んでる地域の畑まで
やられてしまうってことだよね。
201可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:11:29.64 ID:eKpQwXgu0
筋の通った生産者さんで
そういう堆肥は絶対に使いませんキリッ!って人がいたら
絶対支持する
202可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:14:02.14 ID:RMUzew5x0
パンと言えばコモはどうなんだろう。
愛知にしか工場ないみたいだけど。
長持ちするパンだし、備蓄に向いてそう。
203可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:16:55.81 ID:9kT/lDkS0
今みんな気が緩んでる時期だと思う。
水もよくなってるし、飽きがくるし。
そしてチェルノのようについ気が緩んでしまって子供ががんだらけに、ということに
なると思う。
204可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:17:44.61 ID:k6PGn5VmO
何にも報道しないマスゴミ、こんだけいい加減な管理しか出来ない民主党政府や、モラルが無い農民や農協や流通業者、馬鹿知事市長、バ官僚どもが仕切ってれば、結果はおのずから見えてくるよね…。
205可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:21:31.72 ID:uPQJypLg0
>>202
乳製品→北海道産
卵→卵加工メーカーから液卵仕入れ

原料卵産地は、愛知県、岐阜県、三重県、新潟県、青森県、静岡県、富山県、
北海道、千葉県、神奈川県、長野県、福井県、秋田県、福岡県、群馬県

そんな回答が6月上旬に来ました。
206可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:25:01.58 ID:AwvgEgbt0
これが放射脳ってやつか
なるほど
207可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:27:08.17 ID:domRv3Z00
私は今日外出先で暑さに負けて31アイス食べちゃった…
もう絶対外食しない!と思ってて外食関係は全然調べてなかった
比較的安全なお店調べよう
ストイックな暮らしは私には無理だったorz
情けないなぁ。外食、加工品なしの奥様心から尊敬しますわ
208名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 00:37:00.01 ID:Gcrht1pI0
野生の勘が31に行かせたのでは?
基本卵使用していない、してる商品は米国産、乳はセーフだったって書き込み過去見たような
うろ覚えなので確認はご自分でお願いします、安全な外食スレもあるよ
209可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:37:05.76 ID:AwvgEgbt0
人間の体内には定常的に4000〜6000BqのK40があるんだよ。
あんまり心配しなくても大丈夫。
210可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:37:13.88 ID:CBZmu0UT0
放射能が目に見えるものならば
チェーン店なんて誰も入らないでしょうに
211可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:55:51.79 ID:PGzPPNGj0
>>209
K40の存在比率はKの1万分の一
そのKが少しでもCsに置き換わったら…恐ろしい値になるのね。
212可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:08:11.92 ID:boNtWrBh0
野生の勘といえば、阪神大震災の時は中学生だったけれど
震災前にドキドキ心臓が痛くて二晩一睡も出来なかった。
今回の震災前は出産で入院中だったけれど、なんか子供や自分の命の危険とただならぬ恐怖を感じていて
生まれたての息子と上の娘を絶対に守らなきゃって意味もわからず泣いてた。
産後ウツかホルモンバランスかと思ってた。
それと、入院中に福島の伯父がナタを持った殺人犯に追いかけられてる夢と
獣と間違えられて猟師に銃で撃たれる夢を見て、その夢の中に死んだ爺ちゃんも出てきて
不吉だからお祓いしろって爺ちゃんが言っていて
超恥ずかしかったけど、オカルトは全然信じていない伯父に電話して
不吉だから神社とか行って拝んできたら?と提案していた。
で、退院して3日で地震がきて、伯父たちは間違いなく被曝した。
野生の勘かもしれないけど、神社へ行けじゃなくて逃げろと言えばよかった。

今は恐怖も何も感じてないけど、海の幸だけは備蓄してる。
213可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:11:13.67 ID:9AC86sJ+0
【伊方原発3号機は核燃料装填を開始 7月10日に再稼働】 2011.6.24 12:01
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308794032/147

四国でプルサーマル開始だって
愛媛のぽんジュースはもう飲めなくなるかも
なにしろ検査自体もやってないから
214可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:11:13.78 ID:CVvkQQaz0
平素は弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
私はサーティワンアイスクリームの○と申します。

弊社のアイスクリーム製品は、静岡県内の自社工場にて製造しており、
主たる原材料の乳原料は北海道産を使用しております。
また、卵は主要原料として使用しておりません。
クッキー等輸入副材の原料には、米国産の卵を使用し加工されています。

この度はお問い合わせ頂戴いたしまして、誠にありがとうございました。
今後ともサーティワンアイスクリームをよろしくお願い致します。

B-Rサーティワンアイスクリーム


多分このスレか似たようなスレで見たのを保存した31アイス情報が
あったから貼っておくね
ハーゲンダッツとどちらが安全性が高いのかな・・?


215可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:13:00.19 ID:Jm4SVA6q0
>>190
普通に行くよ。子連れじゃないよね? うちは、大人はほとんど気にしてないなあ。
2週間に1回くらい何かとあるし、いい息抜き。
216可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:20:43.03 ID:kcHm1XTeO
ヨーグルト手作りしてる人いますか?プレーンヨーグルトが食べたくて仕方ないです。
217可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:22:31.85 ID:Pkkz5KTv0
>>216
昔流行ったカスピ海ヨーグルトは?
簡単にできるって母親が言ってた。
218可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:22:42.43 ID:9ojbKCGSO
震災前の丸三の純だし発見して買った!これはいりこだしなんだね 美味しいのかな?
ふりだしの方も買うべきかと悩み中
あとカレールゥ買いすぎて使ったけど、2段熟カレーって美味しくないね。もう少し高いのを買えば良かったと後悔
219可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:28:14.20 ID:g6/mMEIc0
カレー3月ごろ大量購入してる奥いて
その時は馬鹿にしてたんだけど
もう食べられないかもと思うと食べたくなるものね
甘く見てたわ
220名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 01:30:34.10 ID:Gcrht1pI0
>>218 多分値段というより好みだと思う
普段細粒だしで、パックだしに慣れていないと面倒に思う人もいるかもしれない
自身は違うメーカーのだしパックユーザーですが純だしふりだし備蓄したよ、
好みより安全の備蓄…1個試してみたら?カレーみたいに駄目かもよ
221可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:30:39.70 ID:bqW8gunE0
>>214
災害板で、この文言の解釈でもめてたのを見た
>主たる原材料の乳原料は北海道産
222可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:34:01.56 ID:cWXBiwE+0
>>212
あなたすごいわ。
223名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 01:34:42.56 ID:Gcrht1pI0
見た見た、北海道以外も入ってるとも取れるよねってやつね
224可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:35:01.91 ID:cWXBiwE+0
>>216
白バラからでてる、砂糖なしのヨーグルトが成城石井にうってる
225可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:35:09.94 ID:eKpQwXgu0
>>221
私もそこにひっかかった、
「主たる」が「原材料の乳原料」にかかるなら、北海道産に何かが混じってる事になっちゃう
「主たる」が「原材料」だけにかかるなら、100%北海道産だろう
難しいね
226可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:39:44.51 ID:CVvkQQaz0
>その夢の中に死んだ爺ちゃんも出てきて
不吉だからお祓いしろって爺ちゃんが言っていて

お爺さんは「避難しろ」じゃなくて「不吉だからお祓いしろ」って言ったのだろうね?
避難しろって言ってくれれば解ったのにね。
でもすごい話ですね。
227可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:46:17.06 ID:k6PGn5VmO
こういう不可思議現象は比喩が多いから、
お祓い→お掃い→放射性物資掃う→浴びるな→逃げろ
かなぁ〜
228可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:48:45.07 ID:k6PGn5VmO
カレールーは海外産のカレー粉で味、調節すればいいんじゃない
229可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:49:30.75 ID:EHo8HuGZO
>>111さん>>114です。
優しいお言葉、重ね重ねありがとうございます。臨月に腹部のMRIとって、無事生まれて今三歳です。超元気ですよ。
今は子供を守る為に必死で備蓄励んでいます。
子は偏食が激しくりんご大好きなので、青森のりんごが食べられなくなったらもう絶望的です。私も朝には必ず山形県へ電話にて突撃しますね!

>>185あれ?リンク先削除されてないですか?携帯からだから見れないだけかな。工作員が即効削除したなら恐ろしすぎる。

汚泥を肥料に混ぜるとかもうほんと絶望すぎる…数年後の日本は一体…
日本バイバイするお金があるなら出て行きたいよまじで。
230可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:50:02.83 ID:jcJnbqJ60
あぁ、園芸の土も自分で選んで配合して手作りしなきゃいかんのか…

お花のナーセリーなんかだと独自に豚糞とか馬糞使って肥料にしたりしてるところあるけどね。
家畜の餌の方が倍怪しいからおんなじことかw

クッソー今まで楽して良い培養土が手に入ってたのになぁ。
何が何やら植物育てる楽しみも半減してしまうよ。

食べ物スレでまさかの汚れ話スミマセン。
231可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:55:32.25 ID:9ojbKCGSO
>>220ありがとう。
普段はシマヤのカツオ顆粒だしを使ってるから一度試してみる。
シマヤも備蓄してるけどふりだしの方も3年はもつなら買って損はなさそう
確かに今は味より安全の備蓄が第一ですね
趣味が缶詰集めになってしまった
232可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:56:50.02 ID:kcHm1XTeO
>>217
>>224
レスありがとうございます
今からの季節ならカスピも簡単そうですね。白バラ買って増やすのもできるかも?ちょっと試してみます。
233可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:02:23.37 ID:e6+U6GYS0
>>230
ほんとそーだよね
やっと家庭栽培に目覚めたのに肥料や土も茨城産とかあっち系が多い
トマトなんてこんなに簡単にポコポコできるならもっと作ってじゃんじゃん食べたかった
234可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:12:13.93 ID:qtEQ+Nir0
3月21日賞味期限の
関西工場製造の
追いがつおつゆって
大丈夫なのかな…
買っては見たけど
これより古いの見つからないし
235可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:12:59.01 ID:UFhndRN50
>>216
通販で種菌購入してヨーグルト作ってます。
保温にヨーグトメーカーも買ったけど、室温でも出来ました。(適温25〜30度)
でも最近昼間は暑いから注意が必要かも。
236可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:14:08.21 ID:TnedwCmJ0
二階の六畳間を備蓄部屋にしました。
この暑さでその備蓄部屋も超熱くなってた。
味噌とか痛みそう。
省エネしなくちゃいけないけど、
冷房入れたほうがいいのか悩む。
奥様方達はどのような対策なさっていますか?
237可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:23:11.52 ID:Pkkz5KTv0
>>234
私だったらパスする
酒屋とかにも残ってない?
あちこちスーパー行くと結構色んなの残ってるよ
仕事してたら無理だろうけど
238可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:34:23.69 ID:bnceTj2b0
やっぱり食べちゃ駄目



調べた全員の尿からセシウム - 中国新聞
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201106240073.html
239可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:49:34.32 ID:e6+U6GYS0
【放射性物質】北海道から大阪まで…浄水場からセシウム、自治体お手上げ

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308923381/
240可愛い奥様:2011/06/25(土) 02:51:56.50 ID:px/Pdnqs0
中国新聞
をここに張るのがワロタ
241可愛い奥様:2011/06/25(土) 03:04:49.67 ID:bnceTj2b0
>>240
中国地方なんですけど駄目?
まさかド中国と勘違いとかしてませんよね?
242名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 03:19:26.92 ID:Gcrht1pI0
>>243 さん
これから震災後のしか手に入らなくなる、
自分自身のライン決めないと(常に動くラインでないと意味がない)
きつくなるとおもう、
その時期のはネットだと避ける人多い時期じゃないかな
買ったなら備蓄で様子見しても時間あるんじゃ?

わたしならその日にちで関西なら使う
でも追加買いはしない
243可愛い奥様:2011/06/25(土) 03:30:51.91 ID:5qQlkBt4O
えっ?
244可愛い奥様:2011/06/25(土) 03:31:04.08 ID:50wIl31TO
しばらくは、「昨日」よりましな食材が手に入りにくい時代になるんだなあ。
どれくらいまでなら許せるか、自分の中で基準を決めておかねば。
しかし、当たり前だけど東と西じゃ、その基準がかなり違うんだよね。
友達とちょっと気まずくなったよ。
245名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 03:44:34.48 ID:Gcrht1pI0
中部と関東でも段違いで話合わないよ…
もう県違う友達とはタブーとして会話に出さないよ

気にしない人からしたら頭オカシイ人だもん
ランチの時間には約束しない、お茶の時間に約束はかぶるようにしてるよ
コーヒーブラック派なので困ってない

避けられないランチは今のところ存在しなかったよ、
気にしてるの知ってる友達とは家で素麺ランチw
質素ですまん
246可愛い奥様:2011/06/25(土) 04:02:21.88 ID:LvKFMK7N0
本当にきまずくなるよね。
私の知ってる人に限ると福島に近い地域の方が何故か安全派。
食べ物気をつけてマスクもしているっていったらそれだけで
笑われたよ。
あなたなんか福島から遠いじゃん。うちなんか気にしてないよ?って
いや気にしようよ・・・。お子さんまだ小さいじゃんって思う。

今はおなじ地域で唯一の危険と感じている友と情報交換して
備蓄をしているよ。
でも野菜は頭が痛いね。いかに放射能を排除して栄養を
とっていくかに心を砕いているよ。
247可愛い奥様:2011/06/25(土) 04:35:51.73 ID:5pRiz3sR0
>>236
同じく2Fの北東の6畳間を備蓄部屋にしました。

埼玉在住です。
冷房入れました。
(28度じゃあまり、意味ないかもだけど…)

痛ませてしまったら元も子もないし…。
他で節電するってことで。

ちなみに、除湿ポットと台所用の虫よけも部屋に点在させてます。

248可愛い奥様:2011/06/25(土) 07:14:26.07 ID:TzUZbdEG0
>>229
リンク切れてないよ

<放射性物質>汚泥肥料の取り扱い基準を発表 農水省

毎日新聞 6月24日(金)20時49分配信
 農林水産省は24日、放射性物質を含む汚泥を原料とする汚泥肥料の取り扱い基準を発表した。
公共下水道の汚泥の肥料は、汚泥の放射性セシウム濃度が1キロ当たり200ベクレル以下であれば使用を認めるとした。
地域内だけに流通する、集落排水からの汚泥肥料については
▽使用する農地の土壌より汚泥のセシウムの濃度が低い▽濃度が1キロ当たり1000ベクレル以下−−
の2条件を満たせば、特例措置として13年3月まで認める。

 農水省は同日、汚泥肥料の使用を自粛している東北や関東などの15都県に基準を通知した。
公共下水道の汚泥肥料の基準は、放射性物質に汚染されていない地域も含む広範囲に流通するなどとして、
非汚染農地の土壌のセシウム濃度の平均値などから決めた。【佐藤浩】
249可愛い奥様:2011/06/25(土) 07:30:19.25 ID:NzPqFRU5O
>>234

私もおなじもの買ってここで聞いたら、その時は関西だし、原料は震災前のだからOKという意見が殆どだったよ。

もし他のメーカーで見つかるなら好いけどないなら悪くないと思う。
250可愛い奥様:2011/06/25(土) 07:45:03.25 ID:N1KKga560
>>207
私も31アイス食べちゃった。しかもダブル!
ここは材料が他よりはましという書き込み見たから。
調子にのって外食しそうになったけど「野菜は絶対アレだよなあ。北海道のネギ出始めたけど倍以上しているから使う訳ないよなあ。」
と冷静にwになって踏み止まったわ。
251可愛い奥様:2011/06/25(土) 07:49:12.66 ID:TzUZbdEG0
葉野菜は不検出続いて来てるし、
武田先生も、7月以降は葉野菜に関しては気にしなくていいと
言ってるみたいだし、
次は芋類豆類(いまは新じゃが)?そして海産物じゃない?
いつまでも同じものが危ないわけじゃないから要注意。
252可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:14:28.68 ID:Pkkz5KTv0
追いがつおつゆの人

キッコーマン 本つゆ 1リットル
賞味期限:12.01.27(通常品)
http://item.rakuten.co.jp/onestep/fm1751/


この店、バーゲンコーナーに掘り出し物多し
買うときは賞味期限指定して、万が一ないならキャンセルで注文したほうがいいかも

253可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:18:44.96 ID:bqW8gunE0
ここって楽天店主が宣伝しにくるスレなの?
254可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:22:21.12 ID:jfhnoQpf0
>>251
その葉物の産地は、関東東北?
255可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:27:20.93 ID:Pkkz5KTv0
楽天店主じゃないしw
震災前のが買えるのって今のうちじゃん。
256可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:28:57.52 ID:bqW8gunE0
ならリンク貼らないでせめて検索ワードにして
直リン次から通報するから
257可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:37:55.47 ID:SC9xm+6Y0
冬眠米以外の方法でで米備蓄してる人いますか?
真空パック玄米で2年くらいもたないかな。
258可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:46:47.96 ID:N1KKga560
>>257
やってみました。
米問屋とは袋の機密性が違うのですぐに空気が抜けた物もあったのでやりなおしたのも多い。
虫が恐いのでカイロを入れて2重パックした。
量は120`です。かなり疲れたし飽きたw
備蓄王も3月に注文しようと思ったけど、流通経路で汚染するのが恐くて止めておいた。
もういいころなので先週頼みました。
袋自体の汚染までは考えないことにしたわ。
259可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:50:03.21 ID:0l2QjoeK0
ここで愛用してる店がさらされるたびにドキドキするw
260可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:02:44.80 ID:SC9xm+6Y0
>>258
乙です。120キロは相当ですね。でも食べるのはあっという間なんだよね。
冬眠米や備蓄王、品薄になってない?
もう少し待てば、米屋が冬眠米の需要が凄いに気づいて供給が増えだすかなと
期待しているんだけど、、まあ、無理かな。
真空パックのお米を買って、カイロ貼って二重真空にしようかな。
261可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:03:57.50 ID:3i+meUUw0
>>236
うちは、3パターンに分けて備蓄
・なんとなく傷みやすそうなもの−いつも冷房を付ける和室の押し入れの衣装ケース
(カレー・シチュールー、ドレッシング、ソース類、お茶)
・気温が多少高くても直射日光当たらなければ大丈夫そうなもの−納戸の本棚
(フルーチェ、麦茶、海苔、乾物、瓶詰め、乾麺、だし類)
・気温高くなっても大丈夫そうなもの−日当たり悪いベランダの収納庫
(酢の一升瓶、缶のジュース2箱、ツナ缶、フルーツ缶)

あとはキッチンの収納に備蓄。
毎年これでやってきたのでこれでいけるかなぁ……。
262可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:16:18.39 ID:pyXXspcCP
月花(さばの水煮)の2013/10/1/H賞味期限のものを
スーパーで発見しました@練馬。
製造は3年前らしいからまとめて買ってきたんだけど
大量にあったのでもしや賞味期限縮めた?と疑心暗鬼になっています。
信じて食べるけど、買い物の度に疑ってしまうのが辛い。
安心して買い物が出来る世の中に戻してくれ…
263可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:22:12.19 ID:k6PGn5VmO
3月21日関西工場産


水OK、空気OK、材料OK
何にも問題無し。
これでNGなら、それこそ疎開すら意味なしになるね。
264可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:25:25.37 ID:jcJnbqJ60
>>252
ココいつも貼られてるけど普通に震災後だよ。
265可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:32:37.35 ID:N1KKga560
>>260
備蓄王は3月からずっと個数制限ある感じですね。
他社もあたったけど「震災で全て放出済みで23年のなら予約承ります。」と言う返事を頂いた。
せっかくの御親切だけど意味無いじゃんw
自治体優先で融通しているところも同じ返事でした。
266可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:36:52.91 ID:ewaqCo2r0
>>262
大丈夫じゃないかな。
というのも震災前のものもあるけど、震災後のものも一緒に普通に売ってるから
私も安心して買ってるw
267可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:38:39.14 ID:97hFVpzI0
>>264
本当?買おうか迷ってるw
268可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:39:00.34 ID:jADyLGGF0
わたしは、4月製造のかつおぶしやシマヤだしパックもOKだな
ここの皆さんよりユルユルな基準
本当は震災前がいいけど、もうほとんどないから
269可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:45:05.72 ID:Jw0MAjhW0
>>262
こちらも同じです@千葉
味噌煮は新しいのしか無い
270可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:49:48.62 ID:97hFVpzI0
>>252
買ったことあります?
賞味期限記載とそのままでした?
271可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:51:03.34 ID:LvKFMK7N0
>>256
リンクしちゃだめなの?
私はここのスレで親切な奥様が貼ってくれた味わいつゆが
手に入ってとっても嬉しかった覚えがあるのでそんなルールが
あった方が困る。
業者だったとしても確認したり調べたりして買うのは本人の
自由だからいいのは?むしろ震災前だったら業者でも
バンバン宣伝していって欲しいw
272可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:52:51.50 ID:jfhnoQpf0
>>268
本枯れなら4月でも大丈夫
カツオ収穫から枯れ節完成まで最短3ヶ月。製造から賞味期限まで1年。
ふつうのほかの鰹節は完成まで最短2週間らしいよ。
273可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:00:43.71 ID:spoLlebn0
今日の夕方に
ブロッコリー30株・キャベツ8玉・大根8本・ほうれん草20束
が届くので、昨夜のレスを参考にさせてもらいます。

>>271
hを抜いてttp〜で貼るのが2ちゃんねる全般でのマナーかと。
274可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:03:33.64 ID:nOyPgj7t0
>>271
そうだね。
んじゃ、ハッキリ言う。
キ○ットで購入した物は全て震災後でした。各自確認してからどうぞ。
275可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:09:54.09 ID:97hFVpzI0
>>264
過去ログ検索してみたけど
今まで貼られたことはないみたいよ
276可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:15:30.71 ID:5qQlkBt4O
ていうか252って震災後なの?
277可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:18:45.29 ID:UFhndRN50
278可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:19:45.01 ID:jADyLGGF0
>>272
詳しくありがとう
不器用なのでふつうの鰹節を買ってた
人生初本枯れチャレンジしてみようかな
279可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:21:01.11 ID:SR9Bl+keO
震災後備蓄しといたベーコンとハムとソーセージがきれた
冷やし中華が食べたいけどハムがない
卵もきゅうりも手に入れるのは簡単じゃないしげんなり

ハム類のおすすめとか、検索ヒントよかったら教えて下さい
280可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:22:14.77 ID:MGYWpzggO
だからさー、URL貼るときは直リンやめなよ。
何でダメなのかわからない人は書き込まないでロムってなゃ
281可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:24:17.45 ID:97hFVpzI0
hつけようがつけまいが同じらしいけど
282可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:24:28.14 ID:3i+meUUw0
>>279
ベーコンは、伊藤ハムに電話したら、「それって国産って書いてあるー?」って言われて、
国産じゃなければ、全部「デンマーク製」って言われた。
なんか緩い感じのおじさんでしたがw
厚切りベーコン好きだったので、引き続き愛用してる。

あと信州ハムの材料についてはこちらに。
グリーンマークシリーズは無着色だしお薦め。
ttp://www.shinshuham.co.jp/news/2011/06/post-11.php
283可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:26:41.55 ID:spoLlebn0
冷やし中華の具としてのハムなら、代用品として
スパムの缶詰を使うという手もありますね。
284可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:29:22.72 ID:N1KKga560
>>282
伊藤ハム買うわw
貴重な情報ほんとにありがとうございます。
285可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:33:35.78 ID:UFhndRN50
>>280
企業の公式ページはあえて直リンしてやる!意味ないって言われたけど。
お店とか小売りだけのところは別にしない。
うちの環境としては専ブラだからどっちでもいいんだけど。
まあ、お気に触ってごめんね。
286可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:33:37.59 ID:jcJnbqJ60
>>282
これってグリーンマークシリーズの国産表示が無いものは全部大丈夫ってことかな?
スーパー行った時確認してくるか。

ホームページで説明ありがたいけど相当問い合わせあるんだねw
287可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:36:36.27 ID:3i+meUUw0
>>286
グリーンマークシリーズって、元々着色させてないから、
そういうの嫌いな人が使っていた問い合わせする層だったんだろうなー。って思った。
近場のスーパーだとグリーンマークシリーズ必ず扱ってるから買いやすくて良かった。
288可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:38:27.32 ID:TzUZbdEG0
着色料じゃなくて発色剤じゃない?
ヤバいのは発色剤の方。
なんか私朝から発色剤の話ばっかりしてるわ‥w
289可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:39:34.84 ID:3i+meUUw0
>>288
あ、そっちかも。テキトーですみません。

うちはパルのハムとあらびきソーセージ愛用していたので、
あれに代わる味がないかなーと探してる。
290可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:41:09.67 ID:VYGJ46vv0
農協ハムの鹿児島黒豚シリーズもいいんじゃ無いかな
291可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:41:43.60 ID:5qQlkBt4O
>>279
麺とスープはどこの物?


あと、ハムの人
添加物は気になりませんか
セシウム入り添加物だと…
292可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:44:17.55 ID:pyXXspcCP
>>266
ありがとうございます。
ちょっと安心出来ました。
>>269
こちらも味噌煮は震災後のものばかりです。
水煮は回転遅いんでしょうかね。
ありがとうございます。
293可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:46:08.88 ID:jcJnbqJ60
>>287
そうそう、ハムソーセージの類いって薬品とか凄いって言うもんね。
工場で働いてる人が絶対買わないって言ってた。あんなもん薬食べてるようなもんだって。
294可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:47:02.00 ID:pyXXspcCP
>>282
貴重な情報ありがとうございます…!
加工肉はずっと避けてたので助かります。
295可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:49:23.23 ID:3i+meUUw0
>>288
あ、どこのスレかわかったw

無発色とかで他にもいいのあったら誰か教えて下さい。
あとは、北海道のフチが真っ黒のベーコンとか買ってます。
ガーデンとかに売ってる。
296可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:49:55.91 ID:SR9Bl+keO
>>282
ありがとう
今までは添加物少な目の国産肉使用の生協の物食べてた
そう言えばたまにグリーンマークのスーパーで買ってたよ
暑さと諸々で頭沸いてるみたいで思い出せなかったw

震災後広島にいた時にスーパーで、鹿児島の肉使った鹿児島のソーセージ売っててあれが東京でも買えたらな
297可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:51:08.93 ID:9ojbKCGSO
えびの高原のハムやベーコン買ってる方います?
卵や乳成分は入ってないけど宮崎に豚移動したってのが微妙かな
ここには行ってないとは思うけども
298可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:56:32.71 ID:jcJnbqJ60
肉屋のニュークイックの自社ブランドソーセージって長崎産じゃなかったかな。袋にドサっと入ってる。
あそこは長崎の雲仙に自社農場があるみたいだから大丈夫じゃないかなぁ。

探せばハムソーセージ類は色々ありそうだけどね。
299可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:58:29.48 ID:SR9Bl+keO
>>291
西のが見つからないから妥協して長野のです
最近長野解禁した
添付のスープは気にしてなかった‥
詰めが甘いな自分
でも多分冷やし中華はひと夏に数回しか食べないだろうから妥協しとく

そう言えば明治屋の震災前のソーセージ缶詰を1つだけ見つけた
1つだけなので貴重すぎて食べられないw
300可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:00:08.06 ID:VYGJ46vv0
>>299
五木かマルタイにすれば気分的に楽かもよ
301可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:02:26.92 ID:TYHGA4fR0
デンマークってチェルノブイリの影響残ってないのかな。
ランチョンミート買った時少し気になってたんだよね。
豚が野生じゃないなら、大丈夫なんだろうか?
302可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:02:33.35 ID:Jw0MAjhW0
ハムベーコン
ローソン100で売ってる日本ハムの彩りキッチンの買ってる
問い合わせたわけじゃないから責任持てないけど
製造者は北海道となってる(固有記号なしなのでそのままと予想)
安いしきっと海外肉かなーと;
303可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:08:07.41 ID:x3VTW2wt0
加工肉は那覇ミートってメーカーを買ってる
沖縄豚使用ってパッケージ前面に書いてるし、高くないから
○ータカラ○で見かけるよ
304可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:08:29.22 ID:b1xTzsYb0
えびの高原は他県から受け入れていないのに、これからも受け入れる予定ないのに
宮崎というだけでなぜか何度も疑問視されるかわいそうな子
305可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:08:42.19 ID:N1KKga560
>>301
野生の豚は無いと思う。
306可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:14:27.37 ID:5qQlkBt4O
>>299
ありがとう
麺もスープも原材料がどこのかわからないから、他の人のことが気になるんだ
私も食べたいから参考にさせてもらうね
307可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:17:26.54 ID:9ojbKCGSO
>>304ですよね。震災前も買ったことはないんだけど、以前災害板で話題が出たとき
宮崎=避ける みたいになっててさ
乳卵も入ってないし大丈夫そうだけど。今は日本ハムのベーコン(デンマーク)を買ってる
308可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:17:58.58 ID:QHDUaq/L0
冷やし中華は震災前マルタイにゆでササミを裂こうかな。
309可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:19:06.86 ID:Jw0MAjhW0
冷やし中華スープはマルちゃんのバラのがあるよ
愛知工場だけど
310可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:19:10.51 ID:3i+meUUw0
>>282
ちょっと誤解与えそうな表現だったので、訂正。

伊藤ハムの「国産って書いてないベーコン」の豚肉は、全て「デンマーク」
加工は国内です。

ハムとかは聞いてないので知りません。

しかし、国産ってわざわざ書いてない商品って全部外国産なんだね。
なんとなく国産と思いこんでいたものが結構あったので
いろいろ問い合わせてびっくりしたよ。
311可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:19:18.63 ID:kcHm1XTeO
>>235 手作りするときは寒いのはだめだけど暑いのは大丈夫だと思ってました。暑すぎも駄目なんですね。
ヨーグルトも食べたいし塩さんまも食べたいし、食いしん坊はつらい
312可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:21:20.01 ID:x3VTW2wt0
焼きそばとか、安心できる中華麺が見つからない
スパゲティに重曹入れて茹でると
中華麺っぽくなるってというのをやってみようかな
313可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:26:16.97 ID:TYHGA4fR0
>>305
うん、野生では無く畜産のだと思う。
ドイツの野生猪が今だに蓄積高いのが頭にあって変な書き方になっちゃった。
餌の放射性物質の低減と比例して影響は減ってると思うんだけどね。
いまだに検出される農産物もあるって対策スレで知って何かと気になってるんだ。@EU物
314可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:27:46.99 ID:HE3gSyTz0
>>288
>>295
発色剤、どこのスレ?
いまさらだけど気になって。

315可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:36:47.18 ID:TzUZbdEG0
>>314
カルディのスレです。
316271:2011/06/25(土) 11:40:47.99 ID:LvKFMK7N0
>>273
すみません。
直リンがだめなのはわかってるけど
検索ワードにしてってかいてあったので。
317可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:42:10.59 ID:Eyn3glkP0
>>297
問い合わせたよ

さて、お問い合わせの件ですが、弊社では福島や他の地域から牛や豚を受け入れる事は
しておりませんので、ご安心下さい。

なお、ハム・ソーセージに使用している原料の産地につきましては次のとおりです。
 豚肉:アメリカと国産(大分 熊本 宮崎) 
 牛肉:国産(神戸 山口 熊本 宮崎)とオーストラリア
318可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:45:57.81 ID:5qQlkBt4O
九州産意外に多くて不思議
結構せまいのに
319可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:47:43.07 ID:HE3gSyTz0
>>315
ありがとうございます!見てきました。
子供が好きなんで、よくないと思いつつ、結構あげてしまっていたので、
ここで切り替えて、ほんとにやめよう。
買えるものの幅がさらに狭くなるけども・・・


320可愛い奥様:2011/06/25(土) 12:17:55.16 ID:R33JRFNr0

802 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) [sage] 投稿日: 2011/06/25(土) 07:34:28.80 ID:nePlrwQf0
今朝プルトニュームが付着しているだろう野菜が
何台ものトラックに積まれ関東に運ばれていったの見た
店頭には関西産や九州産として並ぶのだろう たまらんwww

福島産不買を推奨するスレ Part2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308382198/l50


【社会】風評の回復が課題 福島県産野菜の出荷制限、全域で解除★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308884402/l50
321可愛い奥様:2011/06/25(土) 12:25:08.63 ID:5qQlkBt4O
マルチなうえ、あんま意味ないコピペやめれ
322可愛い奥様:2011/06/25(土) 12:26:56.93 ID:anPjqm1c0
↑の汚泥を肥料にもびっくりだけど
これは想像してなかったから衝撃だった。
花も育てられないのかorz

腐葉土測定動画
http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ
323可愛い奥様:2011/06/25(土) 12:38:21.42 ID:VYGJ46vv0
>>310
自分は国産と書いてなかったら中国産だと思ってたw
324可愛い奥様:2011/06/25(土) 12:52:40.12 ID:jfhnoQpf0
>>323
自分もだ
325可愛い奥様:2011/06/25(土) 12:52:59.32 ID:b1xTzsYb0
デンマークは畜産や乳製品が主力産業だから基準厳しいよ。
ついでに人間も外国人の移住禁止だから基準厳しいよ。
326可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:04:22.84 ID:kLtg/IfD0
カルピス白桃の賞味期限2011年11月6日を見つけたのですが
白桃も10ヶ月前製造でしょうか?

ご存知の方、教えて下さい! 
327可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:30:37.71 ID:5qQlkBt4O
>>322
つべ見れないけど、そんなに高い?
なんか怖いな
328可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:40:05.80 ID:HSpX1NQnO
成城石井で岐阜産の卵買ってきたよ
電車に乗って卵を買いにいく日が来るとは…
329名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 13:40:28.76 ID:Gcrht1pI0
わさび、一味唐辛子の備蓄に疑問なげかけてくれた方に感謝

エスビーの一味唐辛子は「日賀志屋シリーズ」のみ国産、他は中国でした
チューブわさびは「名匠シリーズ」のみ国産使用

ハウス、「特選本香り生わさび」の本わさびはインドネシア産で国産は入っていない
「無着色おろし生わさび」の原料の西洋わさび本わさびは、
国産か海外産かの答えは、折り返し電話との事だったので確認しなかったです

「料亭の生わさび」は国産の生わさび使用

本わさび使用=国産も入ってると思い込んでいたけどインドネシアとわ!!!
私的にはセーフなので来年も安心してわさび味わえます
疑問投げかけてくれて、本当にありがとうございます
330可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:40:35.57 ID:p8y7Vrco0
>>301
放射能汚染は少ないらしいよ。
外国産豚肉について調べてた時にたくさん見たページに書いてたので
ソースが見つからないんだけど
イベリコ豚みたいにブランドじゃないし味にも特徴がないけど
放射線以外にもすごく基準が厳しくて
安全で安価な原料として日本でも加工食品の主力らしい。

そういえばおたふくの純米酢は既出かな?
ttp://www.otafuku.co.jp/recipe.php/goods/show.html?id=43
広島の米と水を使ってるみたいなので新米以降も買えそう。
331可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:44:50.57 ID:hAZY2nKg0


雨は危険、絶対当たらないように

   ↓

雨水をたっぷり吸い込んだ大根


危険じゃないと考えるほうが楽観的過ぎて頭おかしい
332可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:56:30.95 ID:p8y7Vrco0
ちょっと上で汚泥が問題になってたのでググってみたら
こんなページがひっかかった。

下水汚泥リサイクル肥料と行動異常
雄子ヒツジの行動の雌化
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/archiv/fertilizer/Hans04sewagesludge_behavior.htm
>この研究で重要なことは、下水汚泥の施肥によって牧草に取り込まれた「環境汚染物質」(又は汚染物質の組み合わせ)が、
>環境濃度に近いレベルでヒツジの雌化を起こす可能性があること、
>今までは検査もされていない微妙な行動学的変化を引き起こすことである。
 
>下水汚泥のリサイクルとして肥料が作られているが、リサイクル肥料の安全性を確保するためには重金属などの現在の検査以外に、
>ホルモン攪乱物質及びその肥料の総合的な安全性を、行動学的影響を含めて検討しなければならない。
>下水汚泥には数千種類の低レベル化学物質が存在すると考えられている。

直ちに病気になったり死んだりする訳じゃないし
重金属や有害化学物質の残留基準はちゃんとあるみたいなんだけど
それ以外に正体不明の化学物質や環境ホルモンが山ほど入ってそうなので
口に入る食べ物の肥料として使うのはちょっと怖いね・・・
333可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:57:32.65 ID:TzUZbdEG0
>>331
大根のセシウム移行率は低いみたいよ。
それより芋。特にサツマイモがヤバい‥
今出てる新ジャガも十分ヤバいみたい。

334可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:59:48.26 ID:TYHGA4fR0
>>325 >>330
どうもありがとう。国の基準が厳しいなんて、超うらやま!
>>311
カスピ海ヨーグルト10年位育ててるけど、カスピメーカーに放り込んで
30度超えの夏を過ごしてきたよ。カスピは案外丈夫かも。
>>312
重曹入れてうどん打つ要領でなんちゃってラーメン打てるよ。2,3日置いた方が美味しい。
335可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:09:49.02 ID:jcJnbqJ60
>>334
カスピ海ヨーグルトに
ラーメンまで手打ちなんて
凄いわあーーー尊敬。

去年の日本茶が欲しい…もう遅いよね…
緑色のお茶が無い生活なんて寂しすぎる…
336可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:17:14.76 ID:5qQlkBt4O
一から手作りの人達すごいよね
元々そういうの興味あるけど、必要にかられてやるのはしんどいかもな
ほんと経験した者勝ちだよ、今回のことは
337可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:17:59.61 ID:N1KKga560
じゃがいもマッシュして冷凍したいけど、もうびっちりだよ。
長いもはフードプロセッサーですりおろしてジップロックに入れ平たくして冷凍した。
ちなみに去年の長いも。超貴重品になってしまった。
338可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:21:50.95 ID:RfO/nwGGO
スーパーの買い物大好きな旦那によく買い物を頼んでるんだけど
このスレを参考にしたり、西のものを買ってくるように教えた。
「熊本ラーメン」て書いてあるカップラーメンを買ってきた。
それは名前なだけで、西のものでもなんでもない、製造元は関東なのだよorz
西に反応しすぎたんだな。
339可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:23:45.54 ID:MfkrSgtO0
ttp://www.glico.co.jp/eishoku/relief/index.htm グリコ栄養食品
ttp://www.itoham.co.jp/product/place/ham.html 伊藤ハム

わりとベーコンは大丈夫そう。
340可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:24:22.20 ID:GmJbUxed0
さつまいもは上手に保存すればかなり長持ちするらしいけど
去年のイモ、さすがにパサついて食べにくくなってきた
341可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:24:35.23 ID:JFfOWtez0
汚染野菜でも長崎ちゃんぽんに調理すれば
安全になる、とかいう魔法があればいいのになぁw
342可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:26:16.62 ID:k6PGn5VmO
カルピスは瓶が12ヶ月
パックが9ヶ月

白桃独自にあるのかは知らない。

1ヶ月ー30日計算
343可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:30:58.71 ID:p8y7Vrco0
>>335
スーパーをよく捜せばまだ売ってるかも?
値段が高めのとかはまだ去年の物を見かけるよ。
番茶は今年は収穫まだなので大丈夫だと思う。
344可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:31:44.51 ID:V3n+xdqH0
>>262
昨日月花買ったと書いたんだけど、私のは2014.2.1だ。
wikiの賞味期限3年を信じて買ったんだけどね。

調べたら、月花に限ってトレース可能だった。
作った工場、さば の原料原産国・水揚げ時期、食塩 の最終製造国・製造時期がわかるよ。
ttp://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/pro30730.php
345可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:31:51.01 ID:Jw0MAjhW0
西や北海道のでも新ものはちょっと怖いなぁ
346可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:39:14.40 ID:FdT7FWS20
>>312
西方面の会社がつくっているのをみかけたら買ってきて電話する。
卵(つなぎ)が入っている場合は、電話してどこの使っているか確認。
全ての素材100%安全圏で把握は無理だけど主要のもののみチェック。
めんどうだけど、秋以降、安心して使える食品をふやしておきたい。
スープの素や、焼そばの味付けはついている市販のものは捨てる。
(たれを捨てるのはもったいないと思うが、許して下さい。)
347可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:40:48.63 ID:pNhbfXpN0
放射脳スレ

944 :可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:56:04.21 ID:Ql2HNDbTO
何食べスレ。
冷し中華に乗せるハムがないって。
茹で豚(冷しゃぶ)細切りで代用じゃダメなわけ?
セシウム入り添加物とか、
わざと恐怖を煽って追い込んでるように見える。
まともな人は極小数。
後は備蓄自慢。
メンヘル同士が薬自慢(どれだけ強い薬を飲んでるか披露)
しているのを見たことがあるが、
共通するものを感じるよ。


945 :可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:59:42.98 ID:Wu+OhvSy0
備蓄自慢って、最高300万くらいだっけ?

煽るだけあおって、真に受けて「私も5キロ追加しました!」っていうのを
ニヤニヤ馬鹿にしてそう。
348可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:46:33.60 ID:jcJnbqJ60
>>343
ありがとう、探してみます。
無双の三年番茶だったら名前通り三年熟成らしいのでまだ大丈夫だと思っているんだけど。
日本茶好きで芽茶雁が音深蒸し玉茶etc.色々変えながら飲んでたから…やりきれないorz
349可愛い奥様:2011/06/25(土) 14:50:41.84 ID:5qQlkBt4O
>>344
月花は3年じゃないの?
ショックだ、たぶん買ってる

>>347
セシウム入り添加物は、すでにやばいと思って調べ始めてるけど
恐怖を感じる人がいるのなら書くのはやめるよ
確かに私もある意味一番怖い分野だと思うし
350可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:00:34.72 ID:JFfOWtez0
>>347
わざわざこっちに煽りに来ないでくれているのに
転載する人の方が性格悪いわね
351可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:16:48.39 ID:V3n+xdqH0
>>349
いやいや、3年だって信じて買った、と書いただけだよw
ダメだとは言ってない…
352可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:24:20.44 ID:Ie1tsIEt0
ハム自体を食べないので、冷やし中華は 自家製焼き豚か蒸し鶏。
でも、麺の自家製はすごいわね。
「南極料理人」思い出しちゃったw
353可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:31:21.18 ID:jcJnbqJ60
日本的カレーの作り方探してたんだけど
こんなの見つけた。
ラーメン作れるんだねー

日本の食材作ってみよう -The Kolis Inn-
ttp://www.kolisinn.net/menu-u/jlab003.html
354可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:31:51.43 ID:5qQlkBt4O
>>351
そか、レスありがとう
355可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:37:30.57 ID:SR9Bl+keO
いやいや、ハムがメインで冷中はおまけで書いた
たまたま今日の昼ご飯に考えてたからね
ないならないでどうにでもするし

ハム等の加工肉について話聞きたかったから書いたんだけどなぁ
ハムエッグやハムサンドにサラダにも使うし、子どもはソーセージ好きだから
ないならないで諦めるし、ちゃんと探せばありそうだって分かったから聞いてよかったよ

リアルに気軽に話せる人いないから、非常に助かる
356可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:39:15.66 ID:V3n+xdqH0
>>354
こちこそ、紛らわしいこと書いてごめんよ
357可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:44:13.73 ID:TYHGA4fR0
>>335 >>336
ありがとう(ノω`*)色々作るのは好きだからそうしてきたんだけどね。
ダラなので今は除染掃除とささやかな備蓄整理にてんてこ舞いだわ。
ほどほどに頑張ろうね。
ダシ系を備蓄してたらこの先も美味しいラーメンが食べれるよ。
>>22年とか古茶で検索するとまだあるみたいだよ。好みのが見つかりますように。
358可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:56:46.87 ID:WoUs6abVO
ヨーグルトや牛乳が飲みたいです。成城石井までいけば、白バラの牛乳やヨーグルト手に入りますか?
電車に乗っていきます
359可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:58:43.16 ID:FdT7FWS20
>>237

関西製造でしょ?どうしてダメなの?関西では3月末まで水に何かでてたっけ?
材料は震災前のものだろうし、だいじょうぶじゃない?
私も、3月末のタマノイの酢を買ったよ。水でうすめてるだろうけど
関西のものだし。
きちっと備蓄できた奥にはきになるのだろうけど〜。
360可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:09:19.19 ID:VYGJ46vv0
>>347
まあ自分は少し同意

加工肉は無くても代用可能だもんなー
361可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:10:19.32 ID:VYGJ46vv0
>>358
て言うか行く前に自分が行こうとしてる成城石井の店舗に電話して聞けば良いじゃん
362可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:15:22.73 ID:FdT7FWS20
>>257
うちは精米機があるから、だんぜん玄米+真空パック派。
でも1年くらい持てばいいかな?とおもってる。
途中でほどける可能性もあるから、チェックしながら再度真空ぱっくかな?
玄米精米したほうがおいしいと思う。 
冬眠枚、備蓄王たべたことはないけれど、どうだろう?

購入基準をきめて買い物すべしだよね。わかる。
うちは関西でも4月以降OKにしているものも多い。
薄めるといううわさの酢でも、水がきれいなとこならいいじゃないと思う。
むしろ関西は今からのほうが汚染がひろがってくるんじゃない?
3,4月のほうがきれいだよ。
新物のにぼし、いりこ、わかめは瀬戸内でも買わないけどね。
363可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:30:38.57 ID:FdT7FWS20
>>325
デンマークはチェルノの影響はないの?
影響あると、豚さんが食べているものが気になる。
364可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:32:59.84 ID:CNyAdLlmO
マルエツの水のボトルを買ったんだけど、買ったら無料じゃないんだね


4リットルで40円だから安いけど無料だと思ってたからびっくりしたよ


スーパーで水汲んでる人は皆容器代以外は無料?
365可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:33:02.53 ID:gRp/St4o0
>>363
私もそれ気になる〜
冷凍食品なんかに凄く使われてるみたい>デンマーク肉
366可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:33:47.34 ID:FdT7FWS20
>>363
既出疑問でした。すみません。
367可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:38:57.42 ID:XaeVwJHE0
ハム、見つからなければ鶏はむも美味しいよ。
超簡単だし安心安全。
368可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:40:47.34 ID:FdT7FWS20
>>339
ありがとう。これがわかると買い物に便利。
ところで、グリコと伊藤ハムって工場はどこだっけ?それも肝心だよね。
369可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:46:36.78 ID:jcJnbqJ60
>>364
ダイエーは無料だけど一人一日4ℓまでって規制があるんだよね。
でも近所のところはいつも行列。

マルエツは2ℓ20円て値段だけど規制無いしお金かかるからか汲んでる人見たこと無い。
気兼ねなく汲めるマルエツの方が好きかな。
ちなみに機械自体は両店とも一緒なんだよね。
370可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:47:34.80 ID:FdT7FWS20
>>364
連投、失礼します。
サミットは無料ですよ。無料が多いと聞いたが、マルエツが有料と聞くと、
有料のほうがメンテやいい機械いれているかんじもする。どお?
サミットは寺岡のようです。寺岡でも機械の品番はピンキリなんだろうね。
371可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:48:53.00 ID:kxE29un3O
Twitterより
石垣島のスーパー『か○ひ○ 』茨木産のキャベツを鹿児島産に産地偽装

これ本当だったら悲しすぎる
372可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:50:52.23 ID:VgA8/IAuP
>>291
セシウム入り添加物気になる
ふくれんの豆乳とか安心しきって買ってたけど気をつけなきゃ
373可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:59:10.51 ID:VgA8/IAuP
>>304
宮崎には福島牛が行きませんでした?
374可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:03:58.07 ID:VgA8/IAuP
>>325
外国人の移住禁止でよかったね
オランダなんか韓国人や他の国の移民にひどいめにあわされてる
375可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:06:23.20 ID:jcJnbqJ60
>>370
ウチの方は全く同じ寺岡製に見えるけど品番とか違うのかもね。
ただ、全く同じ容器なんだけどマルエツだと蓋から溢れる程なみなみ
ダイエーだと2cm位下でどっちが正しく2ℓなのかはわからないw

あとちょっと不思議だったのが
昔子どもが買った水質検査キット(公的機関でも使ってるらしいちゃんとした物)があったから試しに測ってみたんだけど
塩素は検出されないけど両方とも硬度が結構高くて、純水って硬度あるのか?って意外だった。
その点においては調べてないしバカだし検査キットも数年前の物だったからわからない。
376可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:16:18.87 ID:jcJnbqJ60
>>375自己レス連投スミマセン

調べてみたら純水って硬度10位なんですね。
ちゃんと調べてから書き込むようにします…
377可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:19:26.16 ID:FdT7FWS20
>>375
新しく導入したものほど入れるのも短時間だし、確実にバージョンアップされていると思う。
マルエツでは最新式を導入したばかりで、お金少しはとらなくちゃっていうことではないのかな?
378可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:21:40.08 ID:CNyAdLlmO
>>369
レスありがとうございます!
マルエツによって無料の店と有料の店があるんですか!?
てか機械事態マルエツによって違うのかな!?


私の知ってる2店舗は同じ機械で有料の店だけど、確かに今まで汲んでる人みた事ないかも…

てかマルエツは寺岡だと聞いてあまり確認しないで買ってしまったんだけど、ボトルに記載された会社名全然違うとこだったorz

「純水」って機械に書いてあったけど、寺岡のはecoaですよね!?


RO水には変わりないだろうけど、これちゃんと除去出来ているんかなぁ…

有料な上に除去出来てなかったら最悪だ
失敗かなぁ

それがダイエーやサミットは近くになくて、あと近くで水汲めるところはイトーヨーカ堂の水ぐらいですが、どうなんだろう

379可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:26:03.34 ID:VYGJ46vv0
機械にRO孔の径とか書いてない?
いなげや(マーフィード)は0.0001ミクロンと書いてあるよ
380可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:28:54.71 ID:3i+meUUw0
>>378
ボトルの会社は、ボトル作ってる会社だよー!
381可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:37:32.54 ID:jcJnbqJ60
>>378
自分の行くマルエツの機械も青い新しい感じでどこにも寺岡の文字はなかったけど、説明書は寺岡製になってたよ。
あとボトルを作ってる会社は違うかもしれないけどボトルの底にTERAOKAってなってない?
382可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:47:33.50 ID:Ie1tsIEt0
ハムっていう食品自体が、添加物てんこもりだからね。
放射性物質以前の問題で。
これを機会に、ハムやめた、ベーコン手作りの友達 何人かいる。
383可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:50:44.90 ID:uqTQMtklO
>>373
だから受け入れてないって散々言われてるのに、宮崎だというだけで
なぜしつこくこのメーカーだけを疑い続けるの?
384可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:00:10.09 ID:CNyAdLlmO
マルエツの水について書いた者です。底にTERAOKAって書いてありました!
ボトルの会社とは別なんですね!
うっかり勘違いして捨てるとこだったよorz


ここ書き込んで良かった、皆さんありがとうございました!

385可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:03:27.26 ID:KQqikzgu0
【社会】風評の回復が課題 福島県産野菜の出荷制限、全域で解除★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308884402/
福島第1原発の事故直後から続いていた福島県内の野菜の出荷制限(停止や自粛)が
23日、警戒区域などを除き、県内全域でほぼ全面的に解除された。放射性物質検出による
出荷停止、風評被害で大きなダメージを受けた県農業にとって失地回復への一歩だが、
農地の除染など残る課題は多い。


さあ、産地偽装との戦いが始まりました。
そして、外食=内部被曝の可能性が非常に高まったと考えるべきでしょう。
386可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:07:16.65 ID:TYHGA4fR0
>>382
ハム系は確かに、気になる添加物多いね。
塩豚だとスモーク無しでも結構持つし簡単。
安全豚で煮豚作っておくと何かと使える。冷凍もしておけるし。
予め切っておくと、魚焼きグリルでこんがりチャーシューであっという間に旨〜
387可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:08:29.28 ID:Ie1tsIEt0
チャーシュー おいしいよね。
手作りなら、更に。
388可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:26:03.42 ID:gRp/St4o0
>>325
肉は基準きびしくて良かった〜 情報ありがとうございます。
チェルノ時のデンマークの小麦汚染ももう心配なくなったのかな
389可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:33:04.68 ID:5qQlkBt4O
焼き豚は手作りしたらイマイチだった
タレが薄くて…
市販品はかなり甘くしてあるんだろうな
390可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:45:34.95 ID:2JwPMWQx0
>>389
煮ないで作る焼き豚の場合はちょっと甘すぎるかなと思うくらいのタレに
丸一日以上しっかり漬け込んでから、オーブンで焼くとおいしい。



391可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:52:56.92 ID:B3DLmL79O
>>348
自分は抹茶好きで緑茶はあまり飲まないからスルーしたけどまだまだ昨年の緑茶の茶葉買えるよ。
人気なさげなディスカウントショップとか行ってみ?うちは昨日震災前の麦茶と抹茶を買ってきた。
ちなみに森半の抹茶はまだ今年のは出てない。先週電話にて確認済み。
392可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:57:14.16 ID:5qQlkBt4O
>>390
煮豚レシピだった
今度は焼くバージョン作ってみるよ

たまには片栗粉つけたポテトフライを作ろうと思ったけど
皮剥いてるうちに、『セシウムは芽の部分に溜りやすいので
芽の部分を大きめに取りましょう…』を思い出して
他のじゃがいもの注意点はなんだったかな、とか思ううちに
作る気無くなって、レンチンでじゃがバターにした
簡単な料理の手順くらい、考えずにできるようにならないと
変に疲れる
393可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:03:31.06 ID:5qQlkBt4O
牛乳駄目なの?嘘かもしれないけど気になった
795 可愛い奥様 sage 2011/06/25(土) 17:06:24.22 ID:Upv6cp+m0
じゃあ、お前らは牛乳も一切飲まないんだな。
某お偉い先生が書いた本が書店に並んでるが、牛乳は牛に食わせてる牧草が
もう全国くまなく散らばってるのでどこの牛乳も飲んじゃいけない、って
書いてあるぞw 必然的に乳製品もそういうことになるな。
ここの主婦たちは原発電力の恩恵受けて節電なんかとは無縁の生活で散々放蕩しまくってたくせに、
今になって農産物にダメ出しする権利なんかないよ。これまでいい思いした
責任とって汚染された野菜をちびちびとなるべく積算量で規制値超えないように
食べていくのが国民に与えられた義務さ。
394可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:18:43.59 ID:p8y7Vrco0
牧草は意外と輸入が多いらしい
昔ペット飼ってた時に酪農家から輸入牧草分けてもらったりしたよ
放牧してる所は要注意だよね
395可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:26:15.14 ID:boNtWrBh0
乳卵アレの娘がいてよかったw何も困らない我が家。

今日は千葉の田舎まで遠征してきた。
月花のサバ味噌缶、ダースで買えたよw
水煮缶にいたっては2013期限のものさえ残ってたわ。
イオン系のちょっと大きめスーパーでそれだから、穴場的スーパーなんて宝の山っぽい。
出遅れた方、ドライブついでに遠征どうぞ。
396可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:38:08.68 ID:B3DLmL79O
サバ缶を買うなら水煮がおすすめ。そのままでも食べれるし、色々な味付けが出来るからね。
醤油で味付けなおしたり、味噌汁やカレー、シチュー、トマト煮、マヨあえ、ピザやサンドイッチの具など色々使えるよ。
397可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:42:36.17 ID:LgdgbjDV0
西日本在住だけど、今日初めて行ったスーパーに
上ででてたキッコーマンの12.02.09のつゆが段ボールごと
山積みだった。

なんとか探してる奥さまに届けられないかと、帰り道から
ずっとそのことばかり考えてる。

同じ店にキューピーの旧パッケージの離乳食も半額で
山積みで、お母さんに届けたくて泣きたくなった。
398可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:44:29.68 ID:kKkmkfAc0
ミリべクレル検出の土地なら、放牧してても、まぁ私はオッケーにするわ。
399可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:50:09.86 ID:5RJwMi1C0
え〜、牛乳ダメなの?
小魚も牛乳もヨーグルトもダメだったら
子供には外国製のチーズやるしかないのかしら・・・
400可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:02:27.07 ID:Cqv7YDII0
じゃがいもを箱買いしようと思うのだけれどどこのが安全かしら・・・
九州産と北海道で迷ってるのだけど去年とれた北海道産とかのがいいかしら
401可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:04:51.57 ID:5c5wOMCd0
>>367
鶏ハムって胸肉でゆでて作るの?
作り方プリーズ!
402可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:10:10.24 ID:8rkKe9+i0
>>396
水煮お勧め。料理に使いやすくて伸びしろあるよね。
美味しい水煮缶だと全く生臭くなくてサンドイッチにも使えるから
うちじゃ殆どツナ缶買ってない。

添加物入ってないイカの缶詰めも色々つかえる。
野菜と煮ても美味しい。
403可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:11:47.64 ID:5qQlkBt4O
>>401さん
ククパにありますよ
404可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:17:05.63 ID:5qQlkBt4O
あとこれよかったら

■鳥はむスレッド■パート32■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1273457112/
405可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:29:53.14 ID:+0lTIRnaO
息子が部活後に水筒のお茶と冷凍して持たせてるミネラルウォーターじゃ足りないらしく、自販機で飲料水買いまくってる

お〜いお茶と綾鷹と伊右衛門ならどれを薦めるべきかな?
水は味が無いから嫌らしい…
406可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:43:30.02 ID:VYGJ46vv0
>>389
タレはフライパン煮詰めると良いよ
407可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:50:51.17 ID:p8y7Vrco0
>>401
ククパドの自家製ハムのカテゴリー
ttp://cookpad.com/category/1193?class=tag

ここのページの下の方にある本日のアクセスランキングの上位の物か
新着つくれぽで複数のつくれぽ報告があるレシピを見るといいかも。
有料の会員登録してないと人気のレシピ検索ができないから
多すぎて迷う事が多いのよね〜
408可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:56:46.54 ID:8rkKe9+i0
今更だけど鶏ハムいいね、ありがとう。
これでベーコンとソーセージ作れれば安心安全じゃないか!

牛乳…もともとあまり好きじゃないこともありこんなご時世もあって家族揃って牛乳断ちしてるけど…
乳酸菌が摂りたいの、いいお料理ないですか?
やっぱりぬか漬けとかかな?でもぬかがこの先厳しいですよね。
ピクルスって乳酸菌あるのかしら。
キムチにはいっぱい入ってるっていうから自作してみるかなぁ。
カナダ産ケフィア菌とか売ってるけど何かに使えないかねぇ…悩む。
409可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:56:56.71 ID:ewaqCo2r0
>>405
持たせる量を増やすのはダメなの?
あと水分沢山取るなら、熱中症対策にポカリを少し薄めたものも持たせて
あげた方がいいかと。
調べたらポカリの粉は徳島か静岡らしいけど、徳島のものは手に入らないかな。
410可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:57:53.45 ID:VYGJ46vv0
2ch発祥だったよね?>鳥はむ
ククパが真っ先に出るって時代変わったなー
411可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:02:45.07 ID:+0lTIRnaO
>>409
レスしてくれてありがとう
ポカリはこれからの季節にいいかも
ただ 飲み物だけで2.5リットル持って行ってるからこれ以上重くなるのがダメらしい。
412可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:07:45.95 ID:mNcqu3zPO
逃げてきた千葉のマンションの最寄りのマルエツは
バクサン?バクリュウ?とかいう製法のだったよ

テラオカの浄水器ですか?って聞いたら違った

必確認だよ!
413可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:10:15.94 ID:XaeVwJHE0
>>410
自分も2chで知った>鳥はむ
ゴールデンスープがうまいのなんのって。
TVでも取り上げられたりしたから違う媒体から知った人の方が今は多そうだねー。

カルディでベルギーの発泡酒とドイツのローアルコールビールを買った。
今後夫の晩酌はこれでいいや。
414可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:11:14.67 ID:p8y7Vrco0
>>405
お茶はこれから高ベクレルな茶葉が使われる可能性があるから
>>409さんに賛成。
紅茶は?と思ったけど、午後ティー見ると砂糖がたっぷり入ってるし
炭酸系は更にカロリー高いし、スポーツドリンクが一番マシかも。

そういえばたまにペットボトルのお茶が飲みたくなるので
5月後半製造の九州の水を使ったメーカーのお茶を買いだめしてみた。
水とかお茶とかお酢とか最近は買い物の荷物が重い・・・
415可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:17:20.04 ID:woU/X/RI0
>>408
乳酸菌といえば味噌。きちんと発酵させたものね。
416可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:24:13.54 ID:kcHm1XTeO
紅茶ならフレーバーティーだったらどうかな。
高いけどルピシアのサイトみたらフレーバーティーには国産茶葉は使ってないと書いてあった、問い合わせが多かったのかも。
水だしで作ると美味しいしジュースよりは身体にいいかな。
417可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:24:42.52 ID:5qQlkBt4O
烏龍茶はいかがでしょうか

ついでに水が心配な地域ならサントリーがいいらしいとここで聞いた
418可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:25:50.11 ID:TYHGA4fR0
私も鳥ハム2chでお世話になったよ〜塩豚も。
こっちは塩豚のスレ。まとめもおすすめ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1283507829/l50
煮るタイプの煮豚は2ch奥のまとめがあるよ
ttp://www24.atwiki.jp/sekoketi-mama/pages/394.html
私は東海林さだおのレシピを知ってから色々楽になった。
漬けるタレでもアレンジできるよ。
419可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:28:35.46 ID:R33JRFNr0

334 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/06/24(金) 21:12:15.49 ID:0pHEnVYC0
昨日は夜中に何度も目が覚めた。本当に生きた心地もしない。
絶対に今すぐ廃炉にしてください。
島口の日本ことに活断層付近でありえない。
島じゃなくて大陸でも ハリケーン テロと 安全とはいえない。
事故だって起こりえる。こんな一巻の終わりみたいな怖いもの作らないで欲しい。今すぐ廃炉に。

345 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/06/25(土) 03:43:09.34 ID:5qQlkBt4O
>>334
玉が抜けたの?
420可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:30:01.88 ID:jfhnoQpf0
>>416
工場の所在地・・・・
421可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:37:23.28 ID:MSuW6Xvk0
紅茶は葉は外国がほとんどだけれどパックする工場が日本だったら考えてしまうよね
会社で使う紅茶を震災前のものを買いだめしたよ
どこの工場でパックしているか教えてくれなかったが静岡に工場があるので念のため
422可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:38:54.56 ID:b1xTzsYb0
>>411
2.5リットル入れたバッグは手に持ってるの?
背中にしょわせたらもっと持たせても楽に運べると思うのですが。
423可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:42:31.14 ID:kcHm1XTeO
滋賀かぁ、水は使わないと思うけど国産じゃなくてもちょっと不安かなぁ。
424可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:42:46.55 ID:uPQJypLg0
>>358
もう遅いかな?HPでメールすれば教えてくれるよ
425可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:46:17.02 ID:KBUIGN6s0
こんなスレあったんだ。
福島原発事故以来、アメリカ西海岸1才以下の乳児死亡率が35%増加
ってニュース見たけど、西日本なら安全なの?
426可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:46:38.14 ID:J/s/U/PC0
水産物の缶詰を備蓄されている奥様が多いみたいですけど、
冷凍の魚介類もされていますか?
秋鮭とかなら震災前だと思って買いましたが、
冷凍物はあまり話題になっていませんねー。
427可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:47:15.04 ID:jADyLGGF0
>>421
紅茶、最近買ってないな…
震災前に備蓄していたのが、なくなったから探し中
賞味期間はどのぐらいですか?
428可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:47:53.74 ID:+0lTIRnaO
>>405です
みなさんどうもありがとうございました。

コカ・コーラは国基準以外に世界基準も取り入れてるらしく、伊右衛門は京都の水で宇治茶らしいので迷ってしまい、こちらの住人の方の意見を参考にしようと思いました。
やっぱり緑茶はリスク高いみたいなので、明日試しに烏龍茶とポカリを自販機で買ってみて記号の確認をしてみようと思います。ちなみに帰りにコンビニに寄るのは学校が禁止してるらしいのでリスク高めの自販機です
429可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:52:22.48 ID:+0lTIRnaO
>>422
部活の道具やら何だかんだと、リュックに学生鞄にスポーツバッグにと…そりゃもうあなた知床しぶき…古いw
430可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:52:45.08 ID:yKyUb5gk0
>>425
ソースお願いします。
431可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:56:30.19 ID:MGYWpzggO
>>426
もちろん。そのためにフリーザーを買ったようなもの。紅鮭、イクラ、ホタテ、サンマ、鯖etc
魚大好きなんでいっぱい買いましたよ。
432可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:56:42.55 ID:kKkmkfAc0
>>426
家庭の冷凍庫だと、そんなにもたないから。
さんま好きだから、さんまだけ15尾ほど。
楽天に、去年の根室産の冷凍さんまが売ってるよ。
433可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:57:32.57 ID:spoLlebn0
うちでも2g分持たせて学校に行かせてるけど、
これからますます暑くなるし、
部活帰りに友達と冷たいものを飲むのを止めても、
子供は飲んでしまうでしょうね。
水分不足で熱中症になるよりはマシだろうと、
半ば黙認してます。
434可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:57:36.85 ID:KBUIGN6s0
435可愛い奥様:2011/06/25(土) 21:59:12.29 ID:J/s/U/PC0
>>431
そうですよね。
私も魚好きなので、フリーザーうらやましいです。

>>432
情報ありがとうございます。
見てみますね。
436可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:01:03.63 ID:yKyUb5gk0
>>373
前に問い合わせた人が輸入物だってレスしてたよ
437可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:01:38.74 ID:p+kciTH/0
>>428
伊右衛門、今は京都限定じゃなく全国で作られてたはず。
気になったらここで訊くよりまずはググるといい。
製造所固有記号wikiも参考になるよ。
438可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:08:09.95 ID:+0lTIRnaO
>>433
そうなんだよね〜だから取りあえず商品名をいくつか指定しておこうかなと思ったんだけどね
>>437
そうなんだ ありがとう。
サントリーには電話して聞いたんだけど、やっぱりここで聞いてみてよかった
本人は何故か緑茶党でw
439可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:17:45.50 ID:PAQ9A6qR0
お茶なんか飲まなくても余裕
一生水だけでもかまわない

そばやうどんの出汁がアウトだったら
生きていく自信ない

でも、小魚、昆布、鰹節をふんだんに使って取るんですよね
出汁、、、、、、、、、、、
440可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:22:48.05 ID:JIxytEe8O
>>371マジですか…orz
ここ二、三日で産地表示が「国産」「○○県産、他」になってて気になってたんですが…。
そのスーパーでやってるって事は他のスーパーも…?
怖いよ…。
441可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:29:01.06 ID:N1KKga560
佐賀県の人参1本30円の安売りしてたけどダンボールに積んでいるだけなので恐くて買えなかった。
少し位高くても袋詰めしか買えない。
「安全なもの」だけを考えていて・・・人参大っ嫌いなの忘れてたw馬鹿だー
442可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:33:16.62 ID:xTVKCMamO
443可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:37:05.32 ID:boNtWrBh0
>>434
さすがにこれはどうなんだろう(ーー;)
なんで向こうの方の水道水でいまだにヨウ素が??
ちなみに、震災当時うちには新生児がいたし、同マンションの階下にも新生児がいた。
同階には震災後すぐに生まれた赤ちゃんがいるけど普通に元気でみんな丸々太ってるよ@千葉
444可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:41:56.75 ID:p8y7Vrco0
>>425
アメリカ人どんだけ放射線に弱いんだwww
445320:2011/06/25(土) 22:44:35.44 ID:+1nhu5Ly0
>>342

ありがとう!
カルピス、9ヶ月でしたね。
もしかしたら白桃味だけ賞味期限が違う可能性も!?と思い購入しませんでした。
月曜日TELして確認してみます。

それにしても働いている母に代わり、実家の分も購入しているので買い物の量が半端ないわ。
446可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:51:02.87 ID:5qQlkBt4O
色々考えながら、ガーリックライス作ってたら酢を入れすぎた
…くどいけど、わりといける

お茶を飲まなくなって思ったけど、リラックス効果というか
何かがやっぱりある気がする
447可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:00:10.26 ID:p8y7Vrco0
そういえば中国も日本が数値を隠蔽してると思ってるのか
海水を採取しに来てた

宮城沖EEZに中国の調査船 放射性物質を調査か
ttp://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062301000875.html

福島出身の人が何人か知り合いにいるけど
特に震災後に死産とか奇形が増えたって話は聞かないような。
448可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:01:42.27 ID:k6PGn5VmO
昔の子供は水筒に凍らした麦茶を持っていった。

砂糖少し入ってるのとか、各家庭の特色があった。
今なら少しの塩と砂糖だね。
ポカリとゲータレードの当日で廃れていった。
449可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:02:53.62 ID:2xIVqerX0
影響があるとすれば2,3年後だよね・・・
あまり考えたくないけど
450可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:07:19.28 ID:CX+lXRI10
カツオのマルモにどれがインドネシア産かメールで問い合わせたのですが、
なかなか返事こない。
そろそろ電話してみようかな。

枕崎かつお公社へも震災前のカツオについて問い合わせ。

>通常、遠洋漁業の船は毎日入船するわけではありませんので
>入船しましたら冷凍庫にかつおをストックしております。

っていうので、気付いたけど、
船の上で冷凍されて枕崎で水揚げされているようなので、
遠くで取っているので安心なのか、
色んなところを回遊しているから、やはりどこでとろうと震災後は危険なのか、
わからなくなってしまった。
また聞いてみるべきかな。

インドネシア産といっても日本の方まで回遊している可能性もあり?

ちなみに今は昨年11月以前のものを使っているそうです。
451可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:11:48.15 ID:ASJoAChui
>>415
そうだよね
そういや毎年味噌は作ってるんだったw
3年物の玄米味噌も眠ってる。味は落ちてるかもしれないけど。
味噌汁にヨーグルトも溶かしてたけどアレ最強だったのかw
今度ケフィア菌いれてみるか、、不味そー

乳果オリゴ糖入りの無味無臭のキレアウォーターって水があるから
オリゴ糖とヨーグルト菌入れて飲んだらお腹にいいかなぁ。
452可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:13:07.80 ID:+0lTIRnaO
備蓄してても遅かれ早かれ破綻は来るんだよね。
このスレも、安全な輸入品の情報交換や震災後の安全な食品のお取り寄せ情報などのスレになるんだろうね。
453可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:16:10.24 ID:b1xTzsYb0
成城石井のブロッコリー、香川産と長野産が混ぜて置いてあった。
野菜の担当の人に、香川を買いたいがどれだかわからないから
奥の箱から出してもらった。異なる産地を並べて置かれたら違いがわからない
と言ったら、産地が違うだけで同じブロッコリーですよってさわやかに言われた。
その産地が重要なんです。
454可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:22:15.47 ID:ewaqCo2r0
成城石井で生の三陸産わかめを売っていた。
みんなスルーしてたけど、「震災前のわかめ」と聞いて買ってしまった。
今後は入る予定が無いそう。
あれだけアピールしておいて、まさか偽装は無いよねー。
455可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:24:26.37 ID:8F57B72UO
>>405
亀だけど、粉ジュース(スポドリとかいろいろある)を持たせるのはダメ?
水買ってしゃかしゃかしたら味もつくし…
456可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:25:24.49 ID:AwvgEgbt0
>>211
すまん。
何を言っているのかいみがわからない。
Cs137ととK40の放射能的な危険性は大して差が無い。
そしてK40はCs137に置き換わらないぞ。
457可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:33:02.52 ID:Sc8ddemL0
4カ月近く前のものが腐らないの
458454:2011/06/25(土) 23:34:47.56 ID:ewaqCo2r0
書き込み間違えてた。

生じゃなくて塩わかめ
賞味期限は8月まででした。
後だしみたいでごめんよ
459可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:35:49.16 ID:+0lTIRnaO
>>455
ありがとー
それはいい考えなんだけど 面倒くさがりな息子なんで多分友達と一緒に買ってしまうと思うんだよね…orz

旦那と息子には何とか言い含めても外での事までは行き届かないし、付き合いもあるから許容範囲にしてるんだけど、やっぱり息子に自販機で買ってると聞かされると心配になるさ〜
旦那がジョージアを同僚とジャンケンして奢り奢られ飲んでるのは許容範囲なんだけどねw
460可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:38:40.92 ID:b1xTzsYb0
九州のメーカーのお茶ペットボトルや、サンガリアの伊賀茶のペットボトルを
あらかじめ学校のロッカーや机に備蓄しておくのはどうだろ
461可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:40:54.61 ID:Sc8ddemL0
九州メーカーでも九州の茶葉使ってるとは限らない
462可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:41:22.14 ID:k6PGn5VmO
宣伝じゃないけど、せめてコカコーラかサントリーでなるべくお茶以外がよいですね
463可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:43:34.18 ID:MSuW6Xvk0
>>427
リプトンは24ヶ月
464可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:44:17.72 ID:jfhnoQpf0
>>450
>枕崎かつお公社
「公社」のひびきにだまされないで。
どこでいつ収穫したか答えないのは、分からないこともあるけれど、、、
どこか別のところで探したほうが良いよ。
一時が万事。
本枯れならまだ間に合う。
465可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:45:32.26 ID:jfhnoQpf0
>>462
??コーラは原液を輸入しているの?
でも水が。
466可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:51:11.57 ID:HR4qrnPv0
みんなは親や兄弟姉妹にも備蓄しろって言ってる?
うちは以前、買い物する時は製造所番号チェックしてるって言ったら
すごいねーと言いつつ微妙に引いてた感じだったから何も言ってない。
姉の分まで買えるほど当然余裕はないし、でも震災前のを探せとも
言いづらい。

実際、食品にあれこれ問題出てきたらうちのを分けてあげようとは
思ってる。
467可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:57:04.70 ID:FdT7FWS20

昨日、富士酢に電話。水で薄めているらしい。
おそらく千鳥酢も薄めているのでは?こっちは未確認。
京都だから、私的には震災後の水で薄めた商品でも可としたい。
何十本も酢をかかえて、中身の味を心配しながらず〜と管理はできないなあ。
私が管理できるのは3年がいいとこかな。
富士酢は伏流水っていうのがちょと気になった。水が浅そうだよね。
千鳥酢の水は水道?井戸? 確認した人いる?
468可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:57:32.80 ID:9EGgy2800
>>229
山形県への電話どうかよろしくお願いします
どうもありがとうございます
新潟と山形と秋田と富山のお米と青森のりんご、食べられなくなったら困ります
469可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:59:53.23 ID:boNtWrBh0
>>464
本枯節になるまでに半年かかるそうだよ、かつお公社。
今ならまだ震災前にとれたカツオじゃない?11月にとれたカツオであってるような。
470可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:02:37.35 ID:3i+meUUw0
>>467
富士酢情報ありがとう。どこも加水しているみたいだね。
出荷時加水なんて知らなかったよ。お酢はお酢だと思っていたから。
私も次のお米の分を出荷するまでは気にしてないよ。
そのお米や麹の産地は気になるけど。
私は千鳥酢一本釣りなので、週明け確認してみたい。

471可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:05:17.60 ID:Z5t5HB6z0
>>469
それが、実際に製造している会社に電話してみると、微妙に話が食いちがって。
これ以上は勘弁。
魚介は難しいね。海藻のほうが分かりやすい。
472可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:06:46.01 ID:F+cxGX6e0
フレーバーティーの「フレーバー」の原料ってどこのだろう?
473可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:09:02.86 ID:ZF+qDJa50
>>403>>407

ありがとう〜さっそく作ってみよ!
474可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:09:05.02 ID:m0tTYmm9O
銀座熊本館に阿蘇産の牛乳や乳製品売ってるよ

あとJR有楽町駅ホームの自販機に
熊本の牛乳会社が出してるコーヒー、カフェオレ、紅茶オレが売ってたはず
カフェオレ飲んだけど美味しかった
475可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:09:26.68 ID:wyNqQ/29O
ここの奥様的には共進や大山のヨーグルトや牛乳はダメ?
あと岐阜の卵。
もう九州産しかダメなのかな。
476可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:09:55.55 ID:OyIPA92R0
>>466
家に置き場所が無くなったので実家にお裾分けも兼ねて置かせてもらいにいったら両親は驚いてた。
父は震災後の買占め騒動の一環だと思ってるっぽい。
今年の玄米を備蓄すると言ったら、なんで新米にしないのか?と不思議そうだった。
ネットは愚かテレビも見ないから、全く危機感も無い@中部地方

親戚にウザい健康食品大好き一家が居るので、その人達と同じだと思っているみたいで、
「お前まで一体どうしたんだ」と言われました。
説得するのも難しそうだしホント困った。
477可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:16:00.02 ID:VORXaxzD0
都内の水騒動の時、妹(乳児持ち)に水確保汁って言ったら義弟が怒ったらしい
こっちの方は関係ないと・・・買占めみっともないと・・・
だからああしろこれ買っとけとは言いにくくなった
会話の中で「○○は〜〜らしいね〜」ってにおわせてるけど
478可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:16:38.89 ID:Re9P+f6m0
>>470
千鳥酢情報、よろしくね。
井戸水だったら、私も千鳥酢へ浮気しちゃおうかな?

ここの奥は、山形県酒田市ってOKにしてますか? 
スーパーでよく見かける なめこ(パック)が酒田だよね。
ずっと避けてきたんだけど、屋内だろうし買ってもだいじょうぶかな?
長野のあしつきなめこより安全だよおね。なめこ食べたいなあ。
酒田産で結構いろいろみかける。今日は酒田の豚肉を見た。
479可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:16:56.90 ID:ktEnb1Kt0
>>475
うちは全然OKだよ。
家から遠いところで卵買うとダメだね5/10個割っちゃったよ。

秋以降からが本番じゃないかな。
・震災前の商品は完全に店頭からなくなる
・新米の数値がどちらに転ぶか分からない
・出汁類の汚染が始まるかも?
・牛・鶏のエサの汚染が始まるかも?
480可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:17:30.00 ID:1y31xEx70
>>471の話をまとめると、枕崎かつお公社とは言っても信頼できるところではない。だまされてはいけない。
製造に半年と言っているが定かではない。
漁場についてもどうだかわからない。
詳しい事は言えないが、違う店で買った方がいい。

という事?
じゃあ今枕崎かつお公社で売られている本枯節は
震災後に東北近辺でとれたカツオの可能性もあるという事でよろし?
481可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:24:50.03 ID:csShtFGf0
>>466
製造所番号で製造日分かるの?=とも限らないよね・・・?
482可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:27:34.49 ID:uoM8Iq8QO
備蓄を段ボールに詰めて保管してたらムカデがでるようになってしまった。
出汁系の匂いが呼ぶのかな。

多少スレ違いですが、害虫対策ってどうしてます?
483可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:28:09.24 ID:s9MmQXRq0
旦那が実家へ泊まりに行きました(栃木)
食べ物は持って帰ってこないで欲しいといったのに、「断れなくって〜」と、義実家の畑で作った
野菜をどっさり、お菓子や飲み物、そうめんなどをもらって帰ってきました。

二歳の子がいて、神奈川在住で、お弁当禁止の保育園に週に二回は通園させているので
せめて家でだけは汚染したものを食べさせたくなく、冷蔵庫には大分や長崎の野菜が入っているのに
旦那は栃木の野菜をぎゅうぎゅうに詰め込みました。「俺が食べるんだからいいだろ」と。
484可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:29:27.13 ID:Z5t5HB6z0
>>480
積極的に肯定しませんが、否定はいたしません。
たぶんまあ大丈夫ではないかと。東北近辺かは微妙。
485可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:29:51.95 ID:s9MmQXRq0
つづき

汚染が、ほかの野菜にも広がりそうで嫌です。野菜から野菜へ、汚染は広がると思いますか?
ほかにも、安全と言われる場所で製造されたものを詰めた冷蔵庫だったのに。

ぐぐってもはっきりわかりませんでした。捨てたいです。でも旦那が「お袋の育てた野菜をゴミにするのか」と言う。
子供に食べさせないんだから、勝手にさせろと。お料理するのは私なので、お鍋とかが汚染されたら
子供がかわいそうなのに。
ネットソース等、見せたら旦那の意見が変わってくれるかもしれません。分かるかたいたら教えてください。
486可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:31:33.75 ID:j84F1jAH0
>>484
えー、私が電話で問い合わせたときには本枯れ節は六ヶ月かかるから
今鰹節として売られているのは震災前にとれたものだと聞いたけど・・・
つかもう結構まとめて買っちゃったのにそういうことを言われると不安になるな。
食い違ったことを言われたのなら変に臭わせるようなことだけ言うんじゃなくて
なんといわれたのか言って欲しい。
487可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:32:33.39 ID:zuBNWxzA0
>>466
親兄弟分の備蓄は実力行使しました。
うちは実家も兄姉もみんな近場で普段から旅行のおみやげとか産直お取り寄せを
分けっことかしているから、今回のこの危機もみんなで乗り切ろうと思って、
缶詰類、豆や椎茸などの乾物、ワカメや昆布や海苔などの海産物、顆粒だし、
カレー、シチュー、全力で買いしました。
まだ備蓄の理解に温度差があるから、親と姉2世帯の分は実家のひと部屋を
まるまる備蓄部屋にして、そこからそれぞれ必要なものを引き取っていく方式にしました。
野菜や牛乳もみんなまとめてお取り寄せしています。
最初はそんなに気にしすぎたら食べるものがなくなるよーか笑われたけど、
そうだよ、ないんだよ、チェルノブイリでは食の安全をあきらめた人から
死んでいったんだよ、と言ったら黙った。
488可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:36:04.87 ID:wonLmg0U0
>>477
> 買占めみっともないと・・・
しかし政府の洗脳は上手くいってるのね。

>>483
困ったね。
旦那さんが居ない時に、なんとか同じ種類の物を買ってきて
入れ替えるとかは?
489可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:37:08.35 ID:Z5t5HB6z0
>>486
自分の場合は、届いてから不安になって問い合わせて
捨ててしまったものもあります。
あやしいな、と思ったのはもったいないけれど、
破棄です。命のほうが大事。
ただ万が一、汚染カツオでも今後ますます悪化するので、
持っていたほうが良かったかな。
営業妨害になるので、あまり書くのはやめます。
すみません。
490可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:37:27.30 ID:ZwoVSNQP0
枕崎かつお公社で本枯節8本も買ってしまった・・・半年っての鵜呑みにして泣とりあえず確認してみます。かなり凹んできた・・・ただでさえ出遅れなのになぁ。
491可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:44:45.35 ID:Re9P+f6m0
>>486
出資団体が以下だよね。会社というか、郵便局の昔のような体制でやってる
会社なんじゃない? 社員数が49名になってる。こんな小さな所帯でいう
ことがころころ変わるって、マニュアルもなく、会社としての責任も感じず
に、てんでばらばらにおおよその体感で答えてるんじゃない?

枕崎市・枕崎市漁業協同組合
枕崎水産加工業協同組合
(第3セクター)

うちは買ってないけど、ここらあたりに出てくる年月のうち一番短いのを
正しいとしてバリアはったほうがいいかも?

人気の○さんだしも、誰かが聞いたら、「6月までは昨年の材料です」と
答えたらしい。年内って答えが一般的らしいが、いつもでない社員が
電話口に出て、真実をぽろっという可能性もあるよね? 枕崎の件も。

やっぱ、一番安全サイドで計算して購入したほうがいいと思う。
492可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:46:50.89 ID:O/vQ+gGLi
本枯節と鰹節の違いじゃなくて?
493可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:47:45.89 ID:++K1qjC5O
>>482
ダンボール使ってるけど、ダンボールの内と外にゴミ袋被せて縛ってからテープ貼ってる。
でも基本、ダンボールには缶詰やビン類が中心に入ってる。

他のはビニールに入れてから保冷バッグに入れて、さらに保冷バッグごとビニールに入れて縛りテープを貼り、
それらは蓋つきの衣装ケースに入ってる。蓋をしたら蓋の周りをビニールテープで一周してる。
ちなみに、昆布などは100均のアルミがついたレジャーシート(思ったより薄い)につつんでから
ジップ袋2重に入れ、アルミ製の袋に入れテープ貼り上記のように保冷バッグと衣装ケースに入れて保存。
冷凍庫には昆布などのように梱包したお茶やきりいかやバターが入っている。
尚、衣装ケースはエアコンの効いた室内に置いてある。冷凍庫や冷蔵庫は買う余裕ないし突然の停電も怖いので。
494可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:48:55.75 ID:Z5t5HB6z0
>>491
すみません、なんかレスが続いてしまって。
自分は捨てた後、他社でも慌てて買い足しました。
リスク分散。
495可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:49:45.70 ID:1y31xEx70
>>489
ね、枕崎かつお公社って鰹節ランキングで楽天でもかなり上位を維持してるし
現地にお土産物屋さんもあるよね?
枕崎かつお公社でまとめて備蓄した人も、これから買おうと思ってた人も相当数いると思うんだけど
ここで中途半端な悪い情報を、肯定も否定もせず垂れ流す方が
よほど営業妨害だし、お店の売上数考えれば結構な問題になると思うよ。
496可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:52:55.20 ID:Hz3haEohO
>>490
私はかつお備蓄してないしそこに問い合わせた訳じゃないから分からないけど、今はまだ店頭にある分はセーフなんじゃないのかなぁ
ついこの間福島沖近海を泳いでいたかつおがもう鰹節として売ってるの?
そんなにスピード勝負なんかい?鰹節は

パルの顆粒の出汁と鰹節について問い合わせた時は、去年のかつおではなくて
最近水揚げされた物を順次使用してるって言われたけど
日本近海じゃない漁場で水揚げしてるって事だから、今商品になってる物はまだ安全だと思います。って話だった
いずれは危険だろうけどね
497可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:52:57.95 ID:1KE9yW6oO
>>493
自分も悩んだけど冷蔵庫は止めた。
過去に台風でまる1日停電になって冷凍してた魚や肉が全滅した事があるから…
498可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:53:47.13 ID:mI8Ddbm+0
どこにでもいるけど、不安を煽るような書き込みだけで
具体的な内容を書かない人の書き込みは信用しないようにしてる。
499可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:00:26.78 ID:Gi8fqxB20
>>491
えっ ○三、6月までなんですか?
それって6月いっぱい?それとも5月末まで?
6月製造の分買っちゃったんだけど・・・。
500可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:02:02.91 ID:1y31xEx70
>>498
私もそう思う。

問い合わせた内容は「営業妨害になるから」と言わないくせに
「公社という名に騙されない方がいい、今からでも別の店で買うべき、命の大事ですから!」
って変だよねぇ。
枕崎かつお公社のライバル会社の社員かもしれないw
501可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:03:04.22 ID:1KE9yW6oO
鰹は生切りからカビつけ作業まで4〜6ヵ月かかり製品になります(一番下に注目)
http://www.ninben.co.jp/004katuo/04seizou/index.html

502可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:04:44.90 ID:++K1qjC5O
>>497
去年の夏に冷蔵庫壊れて、扉が反対開きのしか置けないから取り寄せで1ヵ月以上冷蔵庫なし状態でキツかったわ。
通電してないと冷蔵庫の中って結構暖かいのよね。3時間程度なら大丈夫と思うけど、
それ以上は無理だと思うし、汗かくからね。計画停電で1日に6時間停電した所もあるし、何度も繰り返したら不安だよね。
冷凍庫や冷蔵庫を買うなら自家発電機も買わないとね…
503可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:09:38.34 ID:1KE9yW6oO
ゴメン 鰹はニンベンのを参考にして貼った

>>502
実は備蓄で精一杯で買う余裕もないんだけどねw
504可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:12:23.17 ID:3OETZUKC0
本枯節を作るには2年かかると最初は思っていたけれど
実際は数ヶ月で作っているところが多いといろいろ見て知った
枕崎かつお公社の本枯節はサイトを見ると4ヶ月〜半年
自分は4ヶ月設定で購入したよ

>>464
不安に思うことがあったのかもしれないけれど
「騙されないで」とまで思った理由くらいは書くべきでは?
ここは情報交換の場なのだし何に疑念を抱いたのかによって
あとは見た人が判断するよ
対応がダメだったのか他の不安要素の情報を得た上でのことなのか
それだけのことも書けない?
505可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:14:27.14 ID:Re9P+f6m0
>>499
過去スレで出ていた情報が、
・今年いっぱいまで去年の原料をとってあります(最長)
・6月末までは去年の原料をつかいます(最短)
だったはず。
かいたそうと思っていたから記憶に残ってる。
6月末製造までOKというのが最短安全側判断かな?
6月ならだいじょうぶなはず。心配症な私でもOKとする。
私が買い足したのは5月末製造だった。
追加時に電話したら、注文がじわじわ増えている、注文数も多めって聞いた。
書き込み多数あった少し後〜2ちゃんの影響ってすごいよね。
506可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:17:24.24 ID:sb/yQmB20
そんな心配なら震災前の買えばいいのに・・・
507可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:17:39.26 ID:U16IubqkO
これからのストレート汚染された物より、?のほうがましになるかもしれないよ。
心配なら2線級として備蓄するべし!
震災前が手に入れられなくて、これからの物が安全だと確認出来なければ、
どのみち使わざるをえないのだから遥かにまし。
508可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:21:52.34 ID:XHFn2g+60
>>478
フレーバーは基本合成香料らしいよ
紅茶葉は2年くらい賞味期限あるはずだから
天然の香料だとそこまで香りが保てないみたい
ジャスミンティーは天然の物もあるそうだけど
やっぱり合成香料のものが多いらしい
509可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:24:48.09 ID:1KE9yW6oO
>>営業妨害になるから

だったらこのスレには何の情報も落とせなくなる
510可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:26:44.29 ID:+rJAYY4t0
>>485
そこまで気にするのに、神奈川住み続けて、保育園は通わせるんだw

私だったら、大人だけで食べるわ。
毎日とか毎週のように野菜もらったら確かに困るだろうけど。
511可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:32:24.25 ID:s9MmQXRq0
>>510さん
残念ながらすぐには引越しができない状況です・・
私の実家も神奈川で、保育園はようやく近場のところにはいれたばかり、仕事も復帰しはじめで
いきなりやめるのは難しく、せめて食べ物だけは、と思っています。

食べるのは旦那だけですが、同じ冷蔵庫に密接して茨城の野菜がぎっしり入っていて
安全と思われる野菜にも汚染が広がらないかを心配しています。

今、福岡の土地を購入の予定ですが、現地に何度も行けないので話がなかなか進まないんです・・
引越しもせず、野菜とほかの食べものの心配ばかりですみませんでした。
512可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:32:36.78 ID:1y31xEx70
家族が寝静まった後に、備蓄した煮干しの頭、ハラワタ取って真空パック詰め作業してるんだけど
既にどんぶり一杯分の頭とハラワタが。。
グロいわ(; ̄ェ ̄)
513可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:32:45.42 ID:mszOUP6z0
○三のホームページに「原料は1年以上備蓄、現在は震災前のだから安全」って書いてある。
問い合わせ多いんだろうね。
6月末までって言ったのは「確実に」って感じだったみたいだよ。
そりゃ注文多ければ1年分が半年と持たない事だってあるし、
絶対に年内は大丈夫とは言えないもんね。
514可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:33:50.26 ID:4YgR1P2x0
鰹、今年の高知産上り鰹は大丈夫だよね。
最後に食べておこう・・。
こんなことになってしまって悲しい。
今2歳の息子がもう少し大きくなってお刺身を食べられるようになっても
その頃には生の魚自体食べられないのかな。
店頭にはきっとあるんだろうけどね。まず早く汚染を止めてほしい。
515可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:36:27.74 ID:s9MmQXRq0
>>488さん
ありがとうございます。
義実家そばの農園?の名前入りシールがついた袋入りなので、
すり替えが難しそうです。でも、少しづつどうにかしていきます。

今回の件(栃木の野菜を家にいっぱい持ち込まれる)だけでなく、
備蓄品の箱に、もし汚染されたものを間違えて入れてしまった場合、放射能の影響が
近場の食べ物に影響されないのか?など、心配です。

スーパーで、福島の野菜の隣に京野菜がくっついて(両方袋にも入っていない)
放射線とか大丈夫なんだろうか?と思ったりしました。
516可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:38:27.92 ID:XZZ2w15r0
>スーパーで、福島の野菜の隣に京野菜がくっついて(両方袋にも入っていない)
>放射線とか大丈夫なんだろうか?と思ったりしました。

もうあなたは日本に住めないのではw
517可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:38:55.56 ID:sVdfIce8O
私は、具体的に書けないこともあると思う
自分もそういう情報持ってるし
書くとしたら、勘のいい人や疑問に思った人だけでも気付いてって感じかな

ただし上の人の真偽はさっぱりわからん
518可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:39:38.38 ID:1y31xEx70
>>511
じゃあ、いただいた分の野菜だけ
汚染されてもいいまな板、お鍋、タッパーなどを使って
茹でるなり切るなり下処理をして、ジップロックなどに入れて冷凍保存すればいいのでは。
そうすれば野菜室でぎゅうぎゅう詰めに、九州の野菜と保存される事はないでしょ。
519可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:40:10.77 ID:zuBNWxzA0
>>485
目で見て分かりやすそうのを集めてきた

関東の土壌調査結果を地図上に描画
http://map.tools-etc.info/image/kantou-rad-pasture-110502.jpg
福島第一原発からの汚染マップ
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg
栃木県の水田のセシウム濃度調査(pdf注意)
http://www.pal-system.co.jp/topics/radiation/faq/images/pdf/05tochigi.pdf
地上50センチ、1メートルの放射線測定結果
http://pc.gban.jp/m/img/147.jpg

上2つは群馬大学の早川由紀夫教授の調査
3番目は生協の資料
4番目は県庁の発表数値を図にしたもの
520可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:40:45.32 ID:oGYYVLWLO
うつらないよ
521可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:41:45.53 ID:zuBNWxzA0
つづき
市販されてる栃木産の腐葉土から高い放射線(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA&NR=1
福島第一原発周辺に飛散した沈着物分布の推定(動画、音声)
http://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo

でも、こんなの見せたところで旦那さん変わるかなー。
あなたもぐずぐず言ってないで捨ててしまえばいいのにって思う
冷静にとことん話し合うか、大喧嘩して言い伏せろ。
522可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:42:53.06 ID:s9MmQXRq0
>>516さん
すみません。心配性すぎですよね。
スーパーで、同じ事を話してる方たちがいたので(「隣に置いてちゃ京都産の意味無いんじゃない?」などなど)
急に不安になってしまいました。

旦那や義実家からは「備蓄しても、部屋の空気も汚染されてくるんだから、食品にも放射能がつくから無駄」とか
備蓄等をしないように責められています。。一人で色々やってるので、精神的におかしくなってきてしまったかも。
スレ汚しごめんなさい。
523可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:43:37.65 ID:+rJAYY4t0
そんなことより保育園児の給食とか外遊びのほうがはるかに影響大きいだろw
もう釣りとしか思えないけど、レス読んでたらあちこち気に障ってムカついてきたw
524可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:48:23.41 ID:s9MmQXRq0
>>518さん
そうします!ありがとうございます。というか、一気にもうたくさん料理して、旦那に出します。
日持ちするお惣菜にもして、義実家に持っていってもらいます。

>>519さん
ありがとうございます!よく読みます。
フライデーやアエラ等を読んでも、うちの付近の事はあまり載っていないので困っていました。

旦那にも見せます。栃木が危ないなら、義両親をうちに呼んで住ませると言ってたのでそれは嫌ですが
これからは子供を守るため、しっかりします。ありがとうございました。野菜は明日、一気に旦那に食べさせます。
525可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:50:17.07 ID:j84F1jAH0
>>504
直前にとれたものだったとしても、四ヶ月かかるならまだ震災前にとれたものだよね。
私もサイトにそう書いてあったから四ヶ月ですかと聞いたら、
本枯節は六ヶ月ですね、とかえってきたけれど。。
>>509
正直、中途半端な不安を煽られるだけの情報ならいらないよ・・・
526可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:53:15.04 ID:s9MmQXRq0
>>523さん
園の食事は、今のところ西、南のものをできる限り使うと園長から聞いています。
(無認可のちいさめの保育園なので、ある程度、園長が細かく決められるとか)
お昼ごはん前に迎えにいけるときは行っています。

外遊びは、園ではしていません。室内の遊技教室で遊んでいます。
飲み物は持参していいので持っていかせています。

気分を悪くさせてしまって本当にすみません。これでこの件について書き込み終わりにします。
527可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:53:18.94 ID:EPz8XBUR0
>>513
そんな説明が書かれるようになったんだ。
この出汁たまに使っていたから4月末に少し注文した。
その時点で12月末まで去年ので十分備蓄してると言ってた。
余裕ってかんじが電話口でかんじられた。
考えてみれば、いつも通りだと12月末までが、4月から売上3倍になったとしたら、
6月末で普段の年度いっぱいを使いきる計算になるね。
売上2倍なら8月末までもつ。
そんな計算で6月末(確実)って話がでたんじゃないかな。
どのあたりにデッドラインを置くかは個人個人違う。
こっちも備蓄遅れにて全部震災前なんて奥がうらやましい。
528可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:53:27.16 ID:Gf0no+kcO
>>478
なめこの缶詰はどう?ちょっと高いけど探せば震災前のがあるかも。

スーパーの缶詰売場で私の隣をうろうろしてるおばさんが、
なめこの缶詰が見つからないって私に聞いてきて探してあげたんだけど、
「大根おろしにはこれがないとだめ。これいいよ〜」って言ってたから、初めて見たけど備蓄用に買ってきた。
山形産だけど2013年10月が期限だから震災前かなと思って。
529可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:54:55.01 ID:1y31xEx70
>>524
茨城の汚染された野菜を調理した道具は捨てないとね。
もしくは流水で2時間除染。
ついでにエタノールか塩素で除菌もするといいわね。

ちなみに備蓄した食料は、放射能に汚染されないように
まずサランラップで巻いて次にアルミホイルで巻いて
その上からジップロックを二重にして入れて、さらにその上から真空パック。
それをガムテープでグルグルに巻いてダンボールに入れて箱をしっかり閉じる。
さらにそれを衣装ケースに入れて、衣装ケースをガムテープでグルグル巻にするのよ!
530可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:56:04.17 ID:zuBNWxzA0
>>524
いや、読まなくても、ぜんぶ図だからw
栃木のどこなの?佐野〜前橋あたりのクールスポット以外は
私的判定では全滅ですよ。
531可愛い奥様:2011/06/26(日) 02:03:58.38 ID:oGYYVLWLO
自分が見つけた震災前なめこ缶詰は中国産
532可愛い奥様:2011/06/26(日) 02:06:22.35 ID:Jq0pqHKR0
>>334
なるほど!
HBで麺打ちできるので、重層入れてやってみます。
多めに作って冷凍してると便利ですね。
ありがとうございます。

>>346
西の会社の焼きそばってなかなか見つからないですよね。
(製造所と販売所を混同して失敗したこと多数)
カレー味の焼きうどんとかは見つかったんですけど。
おんちうどんの焼きそばとか、近所で売ってたらいいのに。
地道に探してみます。
問い合わせのポイント参考になりました。
ありがとうございます。

マヨネーズ探してらっしゃる方へ
99イチバでサラダメイト(QP系列?)のマヨネーズ見かけました。
賞味期限は今年の12月。
他のチェーン店舗で扱ってるかも。
533可愛い奥様:2011/06/26(日) 02:29:09.33 ID:1KE9yW6oO

(ρω-`)ミンナ オヤスミィ
534可愛い奥様:2011/06/26(日) 02:32:52.81 ID:F2/IsmUnO
>>483もう話終わったのに蒸し返すようでごめん。
悪いけど、私なら貰って来た汚染野菜は捨てるかな。旦那や義母にはすごく申し訳ないけど、こればかりは妥協したら終わりだと思う。また次から次へと貰って来られても困る。
旦那や義母を立てることより何より子供を守ってやることが1番大事だ。

放射能はウイルスじゃないからウヨウヨ移動はしないけど触れたら少しは着くかも。
まあ、線量減ってるみたいだから移るとかそこまでは気にしないでいいのかもしれないけど。
ただ、旦那さんが俺が食べるというならどこか飲食店で調理してもらって。と冷蔵庫には入れさせない。冷たいようだが今後長期戦だからはっきりした態度も必要。
てかそんな旦那さんなのによく福岡に土地買うの許可したねぇ
535可愛い奥様:2011/06/26(日) 02:38:03.83 ID:veFKnrQt0
>>524
どれだけもらったか分からないけど
自分が料理するんだから勝手に安全なのと取り替えちゃえばいいじゃん
旦那さんどうせ冷蔵庫の中見て確かめないだろうし見分けも付かないんじゃない?
あと冷蔵庫に収まる量であれば、スーパーのビニールに入れて口縛っとけばましだと思うよ
536可愛い奥様:2011/06/26(日) 04:05:46.58 ID:2U+gV5080
>>483の書き込みは釣りなんではないかとw

最初は栃木の義実家の畑でとれた野菜ぎっしりだったのに次には
茨城の野菜が冷蔵庫にぎっしりになって最後には義実家の畑で
とれた野菜のはずだったのに義実家のそばの農園のシールがついた
野菜にかわってたw

私が文盲なのかわからない。誰か説明プリーズw
537可愛い奥様:2011/06/26(日) 06:27:52.17 ID:Hp/V30ji0
>>536
同意
意味がわかんなかったw
538可愛い奥様:2011/06/26(日) 07:50:45.90 ID:Vq9b6jZW0
備蓄はほとんど終わってるんだけど、賞味期限が着実に近づいてきてるよね。
例えばマヨネーズなんて短いじゃん。
賞味期限切れて数ヶ月はOKとしても、その後はどうする?
今年はいいけど、来年からは、大変になりそう。
手作りったって、数日しか持たないし。
これからは、震災前のものを探すよりも、確実に安全な食材がどこで買えるのか、震災後製造でも買ってOKなものを探しておかないとね。
でもマヨネーズに入る卵までは産地特定できるかな・・・
539名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 08:28:16.61 ID:rDUsMcEE0
添加物の問題は付きまとうけど海外産は駄目?
我が家はリアルマヨネーズ(瓶入りのマヨネーズ)
ケチャップ(ハインツ)
ソース(リーアンドペイン)にケチャップマスタード混ぜて代用予定
備蓄あるからまだまだ悩む時間はあるさ、
すでに情報書いてくれてる人多いよ。卵の細かい全国数値出してくれたら少しは買いやすいんだけどなぁ
540可愛い奥様:2011/06/26(日) 09:10:25.71 ID:cQA40B2z0
本枯れもっと調べて鰹をさばく所から時間経過と製造工程が乗っている所を探すと安心出来ますよ、
ドンドン機械的に作られるものは早いと思う。
一子相伝の様に技術を守っている所とそんなに値段は変わらない。
541可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:11:00.03 ID:rA+fWuDy0
   @:備蓄しておいた食材を、いつ頃から食べ始めるか。
        ↓
   A:備蓄した食材で、いつ頃まで食べつなぐか。
        ↓
   B:備蓄した食材を全て食べ尽くした後は、どこで調達するか。

@に関しては、
まだ比較的安全(と自己判断できそう)な食材が出回っているうちは、手を付けないでいるつもり。
Bに関しては、
数年後に西日本の汚染状況がどうなっているか次第だけど、外国産への依存が大きくなるのはあきらか。

Aに関しては、
…これの見極めがつかないのが厄介です。
542可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:15:45.21 ID:GuOnY5KU0
>>463
遅くなりましたが、ありがとう
今日探しにいきます
543可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:34:26.06 ID:mHMJs2EWO
>>530
佐野ってクールスポット?なんだね

実家が佐野だけど、汚染野菜は貰えない!と母を泣かせてまで拒否したんだけど、栃木県南あたりはそうでもないのかな


だとしたら実家では安全厨の家族が自宅でとれた野菜普通にもりもり食べてるから汚染の少ない地域なら良かった
544可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:47:21.79 ID:N/HssyEs0
>>453
>産地が違うだけで同じブロッコリーですよってさわやかに

うわっ。
自分がそれ言われたら次にその店行くの考えるな。
545可愛い奥様:2011/06/26(日) 11:15:07.11 ID:j84F1jAH0
>>540
>ドンドン機械的に作られるものは早いと思う。
思うって・・・製造期間が公表されている期間より
短いという証拠なり、怪しいと思った理由でもあるの?
あるならきちんとそういったところを言って欲しい。
546可愛い奥様:2011/06/26(日) 11:15:15.21 ID:sVdfIce8O
なんで既女板って>>534みたいなのがいるの
話終わってるのに、ごめんと言いつつ話まくる

547可愛い奥様:2011/06/26(日) 11:22:15.67 ID:zuBNWxzA0
>>543
>>519を見る限りでは栃木では比較的線量が低いと思うだけで、状況は変わる
からなんともいえません。すぐ近くの太田は微ホットスポットだし。
袖にくっつくなら目くそと鼻くそどっちのほうがマシ?ってレベルかと。
年配者だけの自家消費ならともかく、あなたが貰って食べることはないと思うよ。
548可愛い奥様:2011/06/26(日) 11:33:05.00 ID:cQA40B2z0
>>545
本枯れが6カ月で出来ると言うのをはじめて聞いたのでそのような所もあるのかと驚きました。
私がずっとお世話になっている本枯れ節は半年では出来ない所です。
高価なものなので良く調べて買った方が良いと思って書いただけ。
4か月で出来る鰹節は出汁パック用だと思っていました。
花かつおはそこからさらに乾燥させるのでもう少し時間がかかると聞きました。
549可愛い奥様:2011/06/26(日) 12:54:00.29 ID:A+hSCOkfP
>>456
・Cs137ととK40の放射能的な危険性は大して差が無い
・K40はCs137に置き換わらない

↑↑
バカ丸出しwwww
550可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:41:22.69 ID:K+BFwzEjO
緑茶好きな家族のために沖縄の茶葉を買ってみたんだけど、
緑茶に相当疎い自分ですら美味しくないと思った。
とりあえず出してみたものの『…これどこのお茶?』とガッカリしていた。
(あくまで個人的な感想)
今まで意識してなかったけど、静岡茶って名産だけあってやっぱり美味しいんだねぇ。
次は宇治茶とか八女茶を取り寄せてみようかな。
551可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:50:10.91 ID:hQSsUE0j0
去年の茶葉でじゅうぶん美味しいよ

昨日、買出しの旅から帰還
殆ど人の来ないような道の駅や直売所で危険某の来た形跡見つけて
何だか嬉しくなってしまった
552可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:55:30.84 ID:F2/IsmUnO
ここで教えてもらったJAのふらの中濃ソース今日届きました。早速今日豚カツにかけてみますね。楽しみです。
教えてくれた方本当にありがとう!
553可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:05:26.89 ID:VHRAz5DG0
>>552
賞味期限いつでした?
製造から2年が期限みたいですが、
いつ作ったものなんだろう?と思いまして。

554可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:09:03.72 ID:4ZqGeF1c0
>>528
なめこ缶づめの話ありがとう。みかけるんだけど、これおいしいの?って
疑っていた。ためしに買ってみます。 
皆さんは、パックのなめこはやめてるの?

555可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:12:59.68 ID:4ZqGeF1c0
>>529
別人による付け加え。 
段ボールはいっぱい放射能九州して怖いから、
段ボールシートメーカ―が西の工場を選び、組立工場も西方面の新品を
買い直して詰めてね。
その辺にある段ボールつかってつめこむと、全部汚染されてしまうよ。
プラスティックケースも○印は汚染されているものが出回っているとか?
ラップや、アルミも、工場場所をきちんとえらんでね。
556可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:17:47.15 ID:sVdfIce8O
段ボールは吸収するの?
○印の汚染ソースあったら教えてほしい
557可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:21:59.75 ID:A+hSCOkfP
>>555
情報のソース欲しい

じっさいダンボールにガイガー近づけて汚染を計ってみた奥様いらっしゃいますか?
558可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:22:10.09 ID:4ZqGeF1c0
>>552
トンカツいいですねえ。たまにこどもの弁当にいれてあげるために、
デパ地下までいかないと、黒豚とか産地指定のが買えない。
薄切りやバラ肉なら近くにあるんですけどねえ。
うちも備蓄ソース切れたら、富良野つかってみたいです。
100%安全でなくても、近くの野菜つかってたら80%くらいの安全度
ありますよね。そういう食品をさがしてキープしておきたいです。

うちの夕食は解凍さんま丼でした。今年のさんまはもう食べられない。
秋からはさんまは缶づめですね。
559可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:30:25.59 ID:4ZqGeF1c0
>>556
○印のプラケースをつくっているところが福島だって話を
「食べ物以外の汚染スレッド」で読みました。汚染されたか?は
書いてなかったけど、福島製造のものは使いたくないです。

段ボールは見るからに中にしみこみそうじゃないですか。
震災後千葉から買い物をしたのですが、その段ボール、空気清浄機の
そばに置くと空気清浄機ががぜん反応して動きまくるんです。怖いな
と思って、関東(静岡)以北東から来る段ボールは玄関先でシャット
アウトしてます。

きれいめ段ボールで九州・四国からきたのは再利用してる。
プラより温度が上がらないからいいですよね。
560可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:33:07.47 ID:0WVlgkM70
段ボールってあったかいからかダニが歩いてたorz
561可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:38:23.43 ID:F+cxGX6e0
>>508
フレーバーはほとんど合成か・・・
ありがとう
今は合成のほうが安心できるなんて
嫌な世の中になってしまったね。
562可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:40:19.62 ID:4KwubN4S0
確かに、段ボールって、放射能関係なく 用心アイテムだわw
使いまわしてるものとか、結構汚い。
563可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:41:09.51 ID:8P0r3yDr0
>>560
うちでも見た
ダンボール分解してサイクロン掃除機で吸った後
食器棚シート(消臭・防カビ・抗菌)を下一面に置いて鷹の爪を3個ほどまいてから
食料品を保存するようになったよ
ダンボールの下にはタンスとか押し入れ用のシートをひいてる
で、ゴキバットαを周りに置いてる
部屋の中に虫が湧いたら嫌だ
564可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:50:55.17 ID:++K1qjC5O
鷹の爪ってコクゾウ虫避けにはいいだろうけど、単品でも虫わくよ?
565可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:53:24.45 ID:sVdfIce8O
>>559
そんなスレあるのか
知らなかった
ありがとう
566可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:55:27.50 ID:F2/IsmUnO
>>553
二年なんですね。ありがとう。賞味期限見たら12.12.21になってました。

>>558
これからは秋に油ののったさんまが食べられないのは寂しいですね…。
豚カツのお肉、うちは鹿児島の薄切り肉を重ねてミルフィーユカツみたいにしてますよ。子供はそのほうが柔らかくて好きみたい。
小さい形にしてお弁当にどうぞ♪
567可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:59:11.33 ID:4ZqGeF1c0
>>566
なるほどお。ルフィーユカツね。酢豚の時にはまるめることもあったけど
カツはやったことなかったわ。おかずのヒントありがとう。
568可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:59:48.51 ID:8P0r3yDr0
>>564
えっ、鷹の爪にも虫わくの?こわ
こまめに開いて掃除機かけるしかないか
ありがとう
569可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:07:39.13 ID:++K1qjC5O
>>568
ノシメマダラメイガと言う蛾です。詳しくは
『ノシメマダラメイガは辛党か?』でググッてみてください。
570可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:22:06.14 ID:cQA40B2z0
鷹の爪家庭菜園でもいっぱい虫付くよ。
もうそれは驚くほど虫に好かれる。
571可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:23:32.41 ID:NHogPu5Y0

805 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 05:32:22.26 ID:jT2AHU680
ついにきましたよ、産地偽装。

2011年6月24日(金)22時0分配信 週刊実話
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jitsuwa-20110624-1199/1.htm

漁業関係者が言う。
 「今はカツオ漁が真っ盛りです。今年のカツオは豊漁で型も大きい。ところが、
銚子の漁師の中には、銚子から福島沖で捕れたカツオを銚子港で水揚げするのではなく、
わざわざ清水港で水揚げする連中がいるんです。福島沖で捕れた魚を清水港で水揚げすれば
“清水産”となる。魚は水揚げした港が産地になるので、これは決して偽装ではありません。
しかし、消費者からすればたまったものではない」

●放射能汚染●関東・東北の農水産品ボイコット●U
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305454251/l50
572可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:25:14.56 ID:XiVWL4qj0
有楽町交通会館の香川・徳島のアンテナショップおすすめ
前から野菜が多かったけど最近種類も量も増えた、需要があるのかな
トマトきゅうりネギしいたけ枝豆とか結構種類あるよ
この間は同じく近くの沖縄アンテナショップで沖縄のしめじ手に入れた
沖縄の隣は高知でココも少し野菜ある、クボタのアイスもおすすめ〜
573可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:51:28.54 ID:NHogPu5Y0

899 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/09(木) 12:47:53.60 ID:Jr51AVT00

昨日、自分のウンチを線量計で測定したところ、
0.30から0.33μSV/hの値が出てビックリしました。

(※ジップロックに入れて計測 距離15cm)

β線を測定できる機種ですので計ってみましたが・・正直驚きました。
食事も目一杯気をつけているのに。
574可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:16:23.55 ID:veFKnrQt0
>>559
ダンボールまで気をつけるなら、送られてきた場所ではなく
製造された場所で考えたほうがいいかもしれません
とある北陸のメーカーで、使っている梱包材の製造場所を教えてもらったら
茨城に工場があると聞きました。
東北や関東でないか調べたほうがいいかも・・・
575可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:18:21.28 ID:1447cgvUO
今売ってる茨城などのさつま芋は去年とれたものだと思うのですが、皮をむけば平気ですか?
表面についたセシウムとか吸っちゃうのかな…と心配で、私も子供もさつま芋大好きなのに買えませんorz
高知の新さつま芋とか見かけるけど吸収率高いみたいだしやっぱり心配
576可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:23:18.79 ID:sVdfIce8O
>>573
うんこ高っ!
577可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:47:19.07 ID:sb/yQmB20
久しぶりにビールのもうと思って輸入ビール買ってきた。
ハイネケンってキリンが日本でライセンス生産してるんだね。
しょうがないからコロナにしたよ
578可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:53:17.86 ID:A+hSCOkfP
>>575
わたしも迷ってます
去年とれたサツマイモのほうがまだマシか、それとも
今年の青森の大根がマシか分かりません

みなさん茨城の去年のサツマイモや今年の青森の大根食べてますか?
大根食べたいけど青森といっても放射性物質を吸収しやすそうな大根…北海道でさえ少し汚染されていることを考えると
青森の大根がなかなか買えません
579可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:00:26.90 ID:5vc/WFWB0
>>577
ビール酵母が放射能排出に効果ありという事なので、近くの店に買いに行ったところ
当然のごとく国産ビールは、当方関東圏在住のため関東で製造のものばかり。
被災地応援セールを謳って福島工場や仙台工場のものまであった(350ml半ダースで
通常より80〜100円安かった)。
結局、外国産ビールに頼ることになりそう。
580可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:14:14.54 ID:sVdfIce8O
よそで見かけたけど、暫定基準て1年が期限なの?
だったらいいな〜
早く元に戻して欲しい

玄海原発の住民説明、数人限定だってね
遠い所の話ながら、腹がたって仕方がない
581可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:17:33.49 ID:sb/yQmB20
>>579
福島工場とかタダでもいらないよねー
買い物がストレスだわ。
582可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:20:39.76 ID:7ZkfPUnG0
親戚から三陸産の新鮮おさかなたん使ったであろう高級かまぼこ届いた
すっげー美味しいんだよ
でも食べたらダメなのよね・・・
かといって近所に配るわけにもいかず
もう食べてしまおうか
そんな夕暮れ
583可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:26:59.57 ID:/gwdmqoE0
備蓄遅れぎみの奥様に朗報です。
さびれた酒屋は既出ですが、買い占めたあと1週間後にまた行ってみてください。
仕入れ先もどうやら似たような小規模問屋が多いようで、補充品も震災前がちらほら。

あとだしですが、今日は平和食品工業のおだしを見つけました。
業務用メインらしく量が多く、化調無添加のもあります。
賞味期限などは明日聞いてみます。味はわかりませんが、メジャーじゃないので震災前がありそうですよ。
584可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:38:40.39 ID:sVdfIce8O
>>582
原材料のお魚から最高どれくらいセシウムが出ているか見てみれば?
そして重量から何ベクレルか推定

軽く茹でたら…風味が落ちちゃうよね
585可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:45:15.35 ID:YzDk5NM40
被災地でも蒲鉾屋は復旧早かったね。
倉庫が被害にあわなかったのか(でも停電はしてただろうが)
練り物の原料は輸入品なのかと思ってたわ。
586可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:56:31.03 ID:zuBNWxzA0
まだ放射能汚染の深刻さが表面化するまえの復興ガンバローゼ雰囲気のときに、
被災地のカマボコ屋さんが紹介されていて、原料は輸入で半年くらいストックが
あるから設備が直ったらすぐにでも作れるよろしくッスみたいなこと言ってた。
ここでよく言われてるニッスイソーセージと同じだと思った。
獲ってきてすぐ使うわけじゃないんだ。
587可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:56:58.78 ID:Vq9b6jZW0
ちくわやかまぼこが好きなので、買おうかどうしようか、売り場でいつも悩みます。
悩んだ結果、やっぱり怖くて買えませんが。
原料は海外の魚であったり、冷凍された震災前の魚のような気はしているのですが。
どこのタイミングで、震災後の魚に変わるかもわかりませんから、疑わしいものは避けてます。
でも食べたい・・・
安全な練り物が食べたいよ。
588可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:59:37.01 ID:7ZkfPUnG0
たいへんおいしゅうございました・・・
589可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:10:46.37 ID:veFKnrQt0
>>586
ツナ缶も半年ぐらいストックがあるからよろしくッスならいいんだけどな…
お手ごろでお気に入りのが震災前のが売ってなくて…orz
590可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:10:56.59 ID:ksyB7u+70
>586
だしパックみたいなのもそうだよね>獲れてすぐに使うわけじゃない
メーカーに問いあわせたらいわしだったかは
煮干しとして入荷後、さらに寝かせるので現在使用してるものも去年の11〜12月に入荷したものです
と返事が来たよ
まあメーカーで違うだろうけど
591可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:18:47.47 ID:LG6eSr4EO
再来週から沖縄に買いだしに行ってきます。
沖縄には関西以北の物は来てないよね??
ここにはさすがに沖縄人はいないか。
592可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:20:00.05 ID:sVdfIce8O
>>588
食べたのねwww
たまにはいんじゃない?
593可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:20:05.19 ID:zuBNWxzA0
>>591
沖縄本島よりもっと遠い石垣島でkonozamaです>>371

594可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:24:01.27 ID:YzDk5NM40
>>588
よかったね!w いや、いやみでなく。
595可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:26:04.78 ID:YzDk5NM40
茨城県と茨木市は違うぞ!
596可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:29:43.20 ID:LG6eSr4EO
>>593 まじか! うわー、帰りは生鮮食品も買おうと思ってたのに〜〜
597可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:30:30.66 ID:rA+fWuDy0
県の方は「いばらぎ」
市の方は「いばらき」
598可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:32:19.23 ID:LG6eSr4EO
>>593ホントだ、よくみたら茨木じゃん。でも、やっぱり外食はあまり油断できないのかな〜。久々の外食、子供も喜んでたのにな。
599可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:33:20.73 ID:8P0r3yDr0
>>569-570
ぐぐりました。うっ
先ほど激安中国産の農薬たっぷりそうな唐辛子を買ってきて
お茶パックに入れてホッチキスでとめた物に交換しました
虫出てきたらガチョンというもので退治したいと思います
600可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:34:21.89 ID:7eb0V3j7O
>>575
茨城県のさつまいもたべてますよ。
皮をむけばよいと思うし、大好きだし私なんか茨城県の干し芋までたべてます(最近は一応水洗いしてからにしましたが、先月まではそのまま食べていたからベクレってそうですが)
601可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:44:33.35 ID:zuBNWxzA0
>>595
茨木(市)産だったら騒ぐことないがこうやって書かれるのはフツーに
茨城(県)のうち間違いだと思うよ。
>>597さんみたいに間違えたまま覚えて変換してるかもしれない。
602可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:49:07.15 ID:OFYRIkx10
震災前のポン酢が買えたんですけど
賞味期限が今年の9月なんですが
どのくらい持つものなんでしょうか?
603可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:49:09.54 ID:zuBNWxzA0
>>596
どうかご自分のお買い物が済んでからでいいので、現地スーパーの様子を
見回ってレポしてください。
604可愛い奥様:2011/06/26(日) 19:52:00.26 ID:YzDk5NM40
>>601
どっちでもいいけど産地偽装はまずいわね。
あと597さんは間違えてないよ。落ち着いてくださいw
605可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:04:06.28 ID:rA+fWuDy0
>>602
ミツカンの味ぽんなら12ヶ月前製造だから大丈夫のはず。
メーカーと商品名は?
606可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:04:38.93 ID:kLMJfaU80
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
うわああああああああああああああああ
607可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:18:22.49 ID:euzbf02cO
>>597>>604
あなたがた…
本気でIBARA−GI−KEN だと思ってますかorz
この誤変換は永遠の問題ですね 茨城vs茨木
重要な地名なんだから間違えないでほしい。
>>604の一行目は同意
608可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:19:35.47 ID:XHFn2g+60
>>602
この間、開封して1年経ったポン酢を発掘したけど
ちょっと香りが弱くなってたけど味は大丈夫だったよ。
逆に未開封のまま冷房なしの部屋に放置してたポン酢の方が
風味が変わってたから夏の高温に弱いみたい。
開封前でも冷蔵庫に入れて保管して
開封してからもずっと冷蔵保存しておけば
賞味期限すぎて1年くらいは
そこそこ味が変わらずに保存できるんじゃないかな?
609可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:21:18.75 ID:K+BFwzEjO
>>597
県もイバラ『キ』ですが…
610可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:21:37.61 ID:C+2br5bW0
高知の新さつまいも、離れてるから大丈夫って赤に離乳食であげてた・・・。
さつまいもは吸収率が高いんだね。うかつだった。
高知もセシウム降ってるものね。。。

今週も生協で頼んでしまった。捨てるべきかな。。。
アドバイスください。

一応参考になるかわかりませんが、ほとんどの長崎素麺は海外小麦粉、
工場内干しでした。塩が気にならなければ大丈夫かもです。
大人のみで、赤には震災前のを与えていますが。
611可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:21:43.10 ID:gOToJ6A70
ポン酢って賞味期限に余裕があっても開封後数日で風味がかわらない?
いつも小瓶をかってせいぜい翌日までに使い切るようにしてた。
612可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:22:35.73 ID:YzDk5NM40
なにイバラキ県だと?! こりゃすみませんでした。
613可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:24:46.62 ID:7o6rjox10
エバラき
614可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:26:39.93 ID:itp4YTZk0
>>597
県の方の読み方もホントは「いばらき」
だよ。たしか。
615608:2011/06/26(日) 20:28:40.44 ID:XHFn2g+60
開封済みのポン酢を発掘したのは冷蔵庫の中でした。
まぎらわしくてすいません。

>>611
もらいものなので値段は分からないけど
あまり高品質のポン酢ではなかったのかも?
天然果汁を使ったいい物は風味が変わりやすそう。
616614:2011/06/26(日) 20:29:24.35 ID:itp4YTZk0
リロードしてなかった、すみません。
617可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:31:44.52 ID:HTKUv02y0
週刊現代 3ページ目
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9547?page=3

各野菜の放射性物質のたまりやすさ一覧
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/b/1/b19489e5.jpg

なんか、えらく違うんだけど‥

どっち信じればいいの?
618可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:35:36.50 ID:zuBNWxzA0
>>606
いま3号機が再臨界真っ最中なのこれ?
619可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:35:48.14 ID:OFYRIkx10
ぽん酢の件でレスくださった奥様方ありがとうございます
ミツカンのゆずぽんになります
備蓄できたはじめての商品だったので見つけたとき
ここの奥様たちの気持ちが分かりました!
620可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:37:10.83 ID:HscD5VW5O
>>610
長崎そうめん情報ありがとうございます。
三輪地区(三輪そうめん)も、最近はほとんどが屋内干しのようです。
621可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:44:55.50 ID:6TPQm1xT0
今日は豚肉・ナス・ニラを味噌炒めにしたかったのだが
ニラはどうしても西日本産が売ってなかった・・・。
茨城産や栃木産ばかり。
仕方なく、京都産のネギで代用。

他に鹿児島産のオクラがあったので、新潟産の山芋とあわせて箸休めの小鉢にした。

東急東横店の地下の食品売場、
魚は西日本産のものがたくさんあるけれど
野菜はどうにもだめ。関東のものばかり。
622可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:50:24.04 ID:BLkzrOSG0
>>619
ゆずぽん仲間に捧ぐ
http://www3.mizkan.co.jp/sapari/product/group/index.asp?id=05006&sid=05

あとキッコーマンだけど同じゆず系でも「ゆずか」(びん)の賞味期限は12か月。豆な。
623可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:59:46.54 ID:JhS4gNay0
>>617
蓄積率ってなに?
話はそれからだな。
624可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:03:34.94 ID:e+i/Lvfz0
ここでは 木次とかみどりの牛乳飲んでる人も多いと思うけど、今対策スレ見たら、
もうどこも牛乳ダメって書いてあった。
それもここ最近ダメになったなんじゃなくて、爆発後すぐからダメだったと。
東北の牛乳や学校牛乳は飲ませてなかったけど、ミドリや木次もやばかったのかな。。
625可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:09:21.56 ID:1KE9yW6oO
福島のサクランボ 長崎まで売りに行く

 観光果樹園や果樹直売所が軒を連ねる福島市の「フルーツライン」
 吾妻一夫社長(63)は「来月は長崎まで売りに行く。できることはやる」と難局打破へ意気込みを示した。

http://www.minyu-net.com/news/news/0626/news6.html

626可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:11:29.10 ID:K+BFwzEjO
>>624
牛乳の件は明確なソースないし(武田先生が書いたんだっけ?記事読んでないから違ったらごめん)
もう自己判断しかないよね。
全国ダメって書いてあったーギャー飲んじゃったーじゃ仕方ないし。
個人的には爆発直後から全国やばかったとは思えないな。
もしそうだったら普通に暮らしてた北海道や九州の子供にも甲状腺ガンが増えちゃうだろうね。
627可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:16:37.54 ID:cQA40B2z0
>>624
何か不安になってきたので
1週間前に最後の牛乳と思って北海道のを1パック買った。
美味しかったーでもさようなら。

福島の汚染和牛が消費され終わったら買おうと思っていたけど農水省が汚泥を全国にばらまいたり、
汚染牧草をばらまいたら今より混ぜ混ぜになって分からなくなりますよね。
今、神戸牛や松坂牛を無理にでも買っておいた方が安全だろうか?
628可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:23:08.16 ID:XHFn2g+60
>>622
ゆずポンって賞味期限は8カ月だったのね
これからは冷蔵庫に放置せずなるべく早く使い切ります。
今から茄子の浅漬けを作るからポン酢入れてみようかな。
629可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:26:27.66 ID:xh/Oo1Cy0
【福島】原発事故影響でサクランボ狩り低調→地元果樹園「待っていても駄目だ!」と全国各地へ出張販売へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309087177/

これからの給食には毎日さくらんぼが付きます。
630可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:27:05.55 ID:s4sBJxwCO
みんなで署名しよう!!

WWFの活動
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を
実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
WWFジャパンでは、自然エネルギー100%と、
原子力発電の段階的な廃止を実現するため、
日本政府に対し「エネルギー基本計画」を
変えることを求める署名を募っています。
目標は120万人です!ぜひ、皆さまのご協力をお願いいたします。
http://www.wwf.or.jp/activities/2011/05/986120.html
631可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:29:54.45 ID:s4sBJxwCO
放射性物質入り汚泥肥料を止めてくれるように、市の参議院議員調べてメールしてみた。
皆で動いたら少しは変わるかもしれない。おまいらもメールか電凸頼みます…!
632可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:35:54.95 ID:sVdfIce8O
農作物、魚介類、汚泥から作るセメントや肥料

東日本の経済の一部は実質終わってるよね
633可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:41:07.82 ID:xZbn5B+d0
>>626
私も、九州まで全部ダメだとは思えない。
九州まで降ってようと、汚染のレベルが桁違い。
634可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:41:51.65 ID:37wxKHvB0
>>574
一度私も調べたことあるけど、 茨城で段ボール製造してても、その段ボール
紙は栃木でつくっていたりするよ。福島は製紙場がなかったとは思うけど、
全部しらべたわけではない。シート作りと段ボールつくるところは別なのが
普通。 全部おいかけるのは大変。

北陸には段ボールメーカーが少ないか、ないっていう理由もあるかもよ。
まあ、あとは気になる段ボールを自分で逐一調べるしかない。
635可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:42:17.64 ID:UntvFrmq0
しかし対策も何もしないで汚染された物物を
日本全土にばら撒く様なマネしてどういうつもりなんだろ。

子供はもちろん大人だって癌になってしまうよ。
情けない。
636可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:44:19.36 ID:RoHugeA80
政治家全員やめてほしい。
2chで書き込んでる程度のふつうの人がやったほうがまし。
それがわかってるからしがみついて解散しないのねw
637可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:44:55.01 ID:JhS4gNay0
>>633
関東で危ないって言っているようだったら九州もあぶないよ。
つか、このスレの基準だと日本はもうダメだから海外に逃げた方がいい。

638可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:45:00.60 ID:kLMJfaU80
今日は園芸用の肥料で去年製造のモノ見つけて鼻息荒くしながら買いだめしてきた
3万もかかったわ orz
639可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:45:17.72 ID:SdtG7LHt0
スレチかもしれないけど、やっぱり自民党って原発推進して
お金をばらまいてたんだと思う
管さんが必死で自然エネルギー推進してるのに。
今まで管首相って情けなくて降りてほしかったけど、もう自民党になんか任せられないよね
原発はもうこりごり・・・今日3件スーパー回ってやっと震災前の魚缶が手に入った主婦の苦労なんて、自民の人間にはわかんないんだろう

■自民・谷垣氏、原発再稼働は必要との見解
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110625-OYT1T00642.htm
自民党の谷垣総裁は25日、鹿児島市で記者会見し、定期検査により停止中の各地の
原子力発電所について、「検査した後に『再稼働が必要ではない』と言ったら、
全部の原発を止めなければならなくなる。
それでは(電力供給は)とてももたない」と述べ、再稼働が必要だとする見解を示した。
(2011年6月25日18時59分 読売新聞)
640可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:49:39.53 ID:RoHugeA80
自然エネルギー推進はあとの人がやればいいことでしょ。
今は早く基準値を戻したり、汚泥やがれきをばらまかないようにしなきゃ
いけないのに何一つやってなくて
仮設もまだなんでしょ。
自民出しても、無能さは隠せないよ....
641可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:55:45.08 ID:UntvFrmq0
離れ小島にでも持って行くとか
どうにでも対策あると思うんだよね。
どうして放置なんだろう。
ここは実行あるのみなのに。
642可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:56:17.08 ID:37wxKHvB0
>>587
1カ月前までは九州や山陰のかまぼこやちくわ食べることもあったけど、
その後やめた。全てが九州山陰産ではないことがわかった。
全て外国産魚利用で九州でつくっているのとか知りませんか?
日本は海の幸豊富だよね。日本産、結構つかってる。
これがスパイスと違うところ。
643可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:56:25.51 ID:sVdfIce8O
カマボコ食べた人、気になるならビールを飲んでおくのはどうでしょう
644可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:58:23.00 ID:JhS4gNay0
>>639
>今日3件スーパー回ってやっと震災前の魚缶が手に入った主婦の苦労

そんなのお前が勝手に好き好んでやってるだけだろ。
何で被害者ヅラなの?
645可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:58:30.18 ID:RoHugeA80
それに693さんの
>原発はもうこりごり・・・今日3件スーパー回ってやっと震災前の魚缶が手に入った主婦の苦労なんて、自民の人間にはわかんないんだろう

今頃缶詰探して買うのは遅すぎるし、
それは自民のせいではないわw
もう民主政権が缶詰買い占めてるんじゃない?ガイガーと一緒に。
スピーディもうまく隠して独占したし。


缶が情けないから下りてほしいわけではなく、
仕事ができなくて、
ポリシーないのに、思いつきで適当なこといってしがみついてるから
下りてほしいの。あの程度は、変わりはいくらでもいるのに
なんか名声に枯渇してるから、邪魔だわ。

646可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:02:09.12 ID:A+hSCOkfP
>>606
黒鉛がモクモク上がってない?
なにこれ!?
647可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:02:51.36 ID:JhS4gNay0
だいたいガイガーガイガーってうるさいけど、
ガイガーってなんのことかも知らないで言ってんでしょ?どうせ。
だから情弱って言われてんだよ。
648可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:06:56.21 ID:37wxKHvB0
>>620
長崎そうめんって、島原そうめんのことですか?

>>637
放射線量や水の汚れなどのデータを見た上で、どうして関東と九州が同じ
といえるのでしょうか?きちんと論理的に説明しなさい! 
649可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:11:33.34 ID:JhS4gNay0
>>648
>放射線量や水の汚れなどのデータを見た

じゃあ、東京の空間放射線量や上水道や食品の汚染数値をみて
なぜこうも過剰な反応をする?
数値を知らないで言っているならともかく、
知っていて言ってるとは・・・・・アホといわれてもしかたないよね。

自然放射線による年間の被爆量や体内放射能、
放射線障害に対する疫学的知見をを知ってて
言っているとはとても思えないんだが。
650可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:14:48.79 ID:A+hSCOkfP
>>641
尖閣諸島と竹島にもっていこう
中国とチョンに盗まれるよりマシ
651可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:19:28.23 ID:zuBNWxzA0
>>639
実現までに20年も30年も先の話の自然エネルギーを夢見る菅さんよりも
仮設住宅の完成すら実現できてない菅さんを見たほうがいいわよ
652可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:19:53.94 ID:UntvFrmq0
>>650そうそう北方四島にも置いてきちゃおう。
653可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:35:54.65 ID:xZbn5B+d0
躁鬱の総理は嫌だ
654可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:36:12.35 ID:veFKnrQt0
どこも牛乳ダメって人は
震災前から放射性物質出てたって知ってるのかな?
おそらく放射能だけに敏感になってしまってるんだと思う
一部除く北海道や九州の牛乳なら大丈夫だと思うけどね
655可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:38:37.24 ID:veFKnrQt0
↑おそらく今回の事故の放射能 に訂正します
北海道や九州のレベルで放射能汚染気にするんだったら
ほかの化学物質汚染なんかも気にしないとつり合わなくなるよ
656可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:49:18.44 ID:JhS4gNay0
657可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:52:32.06 ID:XiVWL4qj0
福島の内部被ばく検査
http://www.youtube.com/watch?v=BTVcPKyRDKw

この検査興味深いわ〜
精度的にはどのくらいなんだろう?
福島の子供が大丈夫なのは正直意外だった
658可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:53:45.30 ID:H39jOSFb0
武田先生の牛乳解説について見つけた。

109 :可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:11:22.56 ID:X1OisYqZ0
>>25
>>28
一律全国の牛乳がダメっていう強い口調じゃなかった<講演で
牛乳や魚はどのぐらい危険か計算が非常に難しいっていうのが主旨だった。
それでも心配な人は、結局、牛乳は危険度を測るのが非常に難しいわけだから
牛乳は全国的に飲めなくなるだろう、北海道や海外の牛乳を飲むという
選択肢になってしまうだろうっていう感じだった。
きちんと放射性物質の測定をしてる牛乳はもちろん大丈夫だとも言ってたよ。

110 :可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:28:29.29 ID:jQ9t2ak40
>>109
それってつまり「そんなに心配してると何も飲めなくなりますよ」
の「何も飲めなくなります」ってとこだけ抽出しちゃったってこと?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
もう脳ってやつあ…。
659可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:06:58.75 ID:37wxKHvB0
>>649
なるほどね。批判屋さんがなぐりこんだだけね。
何でも食べられる人はこなくてOK.
こどもといっしょに福島茨城産のサラダを山盛りたべたらいいと思う。
660可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:11:35.10 ID:JhS4gNay0
>>659
批判屋ってなにその決め付け。
放射脳って決め付け厨だったのか。

お前みたいなのは復興の迷惑だから日本から出て行け、

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308994740/

と、ここでも言われているから。
661可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:12:39.39 ID:3H8iKfwrO
山形のさくらんぼ安いね〜
食べたいなぁ
662可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:14:29.13 ID:zPr6OL3e0
食べれ食べれ
本来ならその値段で食えないよ
663可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:16:13.62 ID:XHFn2g+60
佐藤錦とかおいしいよね〜
去年お中元でもらった500円玉大のさくらんぼが
メチャウマだったのが忘れられない
でも今年はがまんがまん
3月以降はフクイチの爆発もないし
来年になればかなり数値は落ち着くと思うんだけど・・・
664可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:16:53.57 ID:GFmghow+0
さくらんぼは種に放射性物質がたまるから
実は安全と聞いたような
でもちょっと勇気がいる
665可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:22:51.87 ID:RoHugeA80
子供はだめだけど
年取ってたら食べたければ食べるといいのに。
666可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:24:44.12 ID:2U+gV5080
復興してほしいのはみんな同じだと思う。
食べて応援したい人は食べて応援すればいいし
募金したい人は募金すればいい。
自分の考えや生活状況に応じてしていけばいいのであって
押し付けあったりいいあったりしても無駄な時間を過ごすだけだよ。

>>660
スレに殴りこみしたくなるほど頭に来た心情はどこからくるのか
興味はあるけどキレすぎだよ。
ただしく冷静に判断して欲しいという気持ちは理解できたので
ここらでおしまいにしてほしい。住み分けていこう。

山形のサクランボ今年は安いね。
私はダークチェリーが好きなのでそっちを食べているけど
輸入の際の農薬を考えるとどっちが問題だろう?と
疑問視しながらダークチェリーを食べてるよw
667可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:24:50.26 ID:XHFn2g+60
>>664
そうだよね。来年、再来年とだんだん数値は下がって来るだろうから
今年ギャンブルしなくても、また食べられるようになると思ってる。
さくらんぼ農家さんの為にも早く数値が下がって欲しいよね。
668可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:32:30.68 ID:JhS4gNay0
>>666
>復興してほしいのはみんな同じだと思う。

え?
あなたは違うようだけど、
放射脳の本音は自分さえよければいいでしょ?
ま、それでもいいけど、復興の邪魔なのは確か。
理由はこういうやつに限って声がでかいから。

>>648「きちんと論理的に説明しなさい!」
だぜ?
それで説明したら決め付け。
馬鹿にしすぎだろこいつ。
669可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:35:08.98 ID:XHFn2g+60
何か議論してるなーとは思ってたんだけど
もしかしてお客さんが来てる??
670可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:38:58.88 ID:5vc/WFWB0
>>667
どうなんだろう。これから徐々にセシウムが土中に沈んでいくので、果樹のように根が
深くはっているものは、逆に今後の方が厳しくなるような気がするのだけれど・・・
671可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:42:15.71 ID:LQui9Z7DO
さくらんぼ昨日食べました。美味しかった〜やけに安いのは放射能の影響かぁ
672可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:42:48.65 ID:vrUuKsCY0
輸入ブルーベリージャムは最近でもセシウムが検出されてんだっけ
673可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:43:53.41 ID:A+hSCOkfP
>>666
危険レベル

福島のサクランボ>>輸入サクランボのポストハーベストの発がん性>>山形のさくらんぼ
674可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:45:58.77 ID:2U+gV5080
自分さえよければいいってこのスレをみて思った?
どうだろう。あなたはどの部分をそう感じだのかな。
震災前のものを買ってる事?
危ないかもしれない地域の野菜を買わない食べない事?
細かく容器にまで心配に及んでいる事?
何がそんなにあなたに怒りを感じさせるのかそれが知りたいよ。

ここの人たちといってもどれだけいるかはわからないけれどw
いつも見ている限りでは自分の子供の行く末を気にして
内部被爆に気をつけている奥様がおおいような気がするよ。
それこそ>>660であなたが紹介しているスレでの被害があるとしたら
自分さえよければいいいと思っている人は黙って行動していると思う。

味わいめんつゆ届いて食べたらめっちゃおいしかったw

675可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:48:36.58 ID:37wxKHvB0
>>668
東京の空間放射線量や上水道や食品の汚染数値だけに反応して、生活してる
わけじゃないよ。
東北・茨城・千葉産の食べ物がてんこもりだし、がれきも移動してくる話もあり。
ホットスポットも見つかり、そこの下水処理場汚泥がコンクリートや園芸用土に
回されている恐れもあり。
千葉の牧草など基準値以上のところもあったが、本当にそこの牧草たべさせてないの?
足りなくなったら普通に放牧するでしょう?
卵だいじょうぶと言う認識で、ほとんど検査されていないみたい。
これから、海のものの汚染は甚大になりそうだから、安全な魚が手に入りにくくなる。
こどもを持つ親、これから子を産む予定の女性軍としては
食生活に最善の注意を払うのは当然。
もちろんできる範囲でだから、仕事もあるし現レベルだと注意報であり、
仕事ほうりだしても海外にはいけない。

復興のためにできることは人それぞれ違うでしょ。
うちは夫婦でキャリア20年以上、それなりに納税してるし、被災地への寄付もした。
こどものものは被災地バザーにも送った。
出来る形で支援している。
スーパーの状況をみても被災地の野菜が売れなくて困ってるとは思えないけど、
売れない分は国と東電が補償すべしじゃない?
電気代に上乗せされれば、それはある程度享受したいと思う。
健康に関しては譲れない。
では、お互い気持ちよく住み分けましょう。
676可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:51:11.70 ID:JhS4gNay0
>>674
>何がそんなにあなたに怒りを感じさせるのかそれが知りたいよ。

説明がめんどうくさいから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308994740/
ここ読んでね。
677可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:52:04.83 ID:XHFn2g+60
>>670
吸い上げた放射性物質が葉や実に行って段々減って来るかと思ったんだけど
地中に染み込んで増える可能性もあるのね。。。

この間自殺した酪農家の遺言に「原発さえなければ」って書いてあったみたいだけど
自分とこも30年以内に大地震が来る&原発ありな場所に住んでるから
自分が被災した時も国の対応がこんなだと思うとマジで他人事とは思えないわ。
678可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:59:06.33 ID:2U+gV5080
>>676
?直接被害があったわけじゃなくその該当スレを読んで
このスレに怒りがわいたってことかな。

実害があったのかなと心配したよ。
679可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:59:25.50 ID:++K1qjC5O
うざ
680可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:04:15.85 ID:kLMJfaU80
農家のおじさんがピカ野菜食べてくれなくてここまで文句言いに来てるみたいだね
ピカるのは頭だけにしてほしい
これ以上、日本人をベクらないで!!
681可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:07:14.76 ID:2CuHRDuS0
ベクレル
ベクレラー
ベクレラリスト
682可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:08:33.10 ID:3xH9fldG0
>>257
ペットボトルに脱酸素剤入れてギュウギュウに詰めてる。
何度もボトルを叩いて、ギュウギュウに詰めるのがコツらしい。
683可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:10:30.35 ID:SGOrOoy+0
私は食料備蓄してるし、乳幼児がいて私も授乳中だから産地にも気をつけてる。
買って応援できない分、募金してるよ。届いてるのかは疑問だけどw

たまに見かける福島東北の汚染野菜流通させる農家はシネ!みたいな人達は嫌だなーと思うよ。
そういう人達が多ければ多いほど復興が遠のく気がする。
安全な食材が手に入るようになるのも遅くなるという悪循環じゃないかと。

福島の農家の中でも除染に熱心な人達が出てきたそうだよ。
そのためには暫定基準値を元に戻せと騒いでるって。
でも暫定基準値のままでいきたい農家が多数なわけで、喧嘩がおきてるって。ソースは福島の親戚。


684可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:12:23.51 ID:a8MFZiEs0
奇跡的にジャワカレー震災前を見つけたw
大辛。やったーと小躍りしたよ。
ただ子供用の甘いのはなかなか見つからず
2段熟カレーが数個あるのみ。
これがなくなったら手作りカレーか。
カーチャンガンバルゾーw
685可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:13:44.71 ID:IaJ5g+8c0
>>678
じゃ、言おう。
ヒトコトで言うと偽善者を感じるわけです。
子供の行く末が心配だとかなんだとか、
本当に心配だったらさっさと遠く離れた沖縄にでも引っ越せばいいじゃない?
実際そういう人もいる。

でもこのスレのほとんどの「心配している私かわいそう」な人は、
それをしないよね。
結局安全なところでぎゃーぎゃー騒いでいるだけでしかない。
何その気になってんのか。
ちょうど>>675を見ればよくわかる。
この人は自分の体の中に4000BqのK40があることを知らないんでしょう。
それでいて、生体半減期100日のCsが300Bq有るかどうかでぎゃーぎゃーわめく。
アホとしかいいようがないです。
ちなみにK40は体に定常的にある=半減期無限大だからね。

>>675みたいなやつらが風評被害を生んでいる。
風評被害は復興の邪魔でしかないんですよ。



686可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:16:27.34 ID:IaJ5g+8c0
>>675
>もちろんできる範囲でだから、

じゃ、やってもやらなくても同じです。
どこに住んでいるか知らんが
この程度の低線量被爆が心配なら沖縄にでも行くしかない。
687可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:20:53.63 ID:2CuHRDuS0
スレチだけど沖縄も何故かホットスポット並に線量高いって話があってだな。
688可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:22:28.62 ID:RCj9Asla0

【しんぶん赤旗】海底土にストロンチウム 福島第1沖合 初検出 通常の258倍

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309101292/
689可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:27:12.21 ID:ktLVIXed0
>>683
>福島の農家の中でも除染に熱心な人達が出てきたそうだよ。
子供だけでも疎開させてって言うお母さん達も出てきたみたいだよね。
福島の人が「汚染されてる土地は嫌!国と東電責任取れ!」って主張してくれると
応援もしやすくなるよね。
自分は被災地の復興は汚染野菜を日本国民総出で食べる事だと思ってないので
自分のやり方でささやかだけど支援してたし、これからもそうしようと思う。
でも義捐金の振り分け遅れてるみたいだね。
早く必要としてる被災者に届いて欲しいよ。。。
690可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:31:27.16 ID:a8MFZiEs0
安全な所でギャーギャーとってw
ここは危険な県で騒いでいる人以外はいないって考えかな。
私の岩手の両親は家まるごと流されたよ。
その両親でさえ食べ物には気をつけるんだよっていってくれる。
茨城の義実家は今年は野菜を送らないよって連絡来た。
心配の度合いは人それぞれだよ。安全な所か安全じゃない所か
なんてまったく関係ない。

こんなところでスレの住み分けもできず暴れてるあなたのほうが
私からしたら偽善的に見えるよ。
何を期待して何を望んでここに来るのか。言葉遊びしたいの?
ここで怒りをぶつけるより自分なりの復興支援を考えたほうがいい。
ここで暴れるのが復興支援だと思っているとは思わないけれど
若い(勝手に想像w)エネルギーを外に向けるんだw


691可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:32:32.54 ID:/48MeKlCO
復興の妨げになるどころか…
そんなに気にしなくてもいいんじゃない?

福島野菜が大人気、年間売り上げ10万円が4〜5月2000万円
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110625/dms1106251529015-n1.htm
692可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:34:55.39 ID:2CuHRDuS0
しつこいなあ。安全な美味しい物食べたいのに理由なんかいるの?
ところで貴方は
お茶業界
魚屋
東電関係者
農家・・・
さあどれだ?
693可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:36:08.01 ID:nlrCxZWfO
サクランボに限らず、山形ってどうなんだろう
ドイツの拡散予測とか見ると最近かなり北向きに風が…
(あれは爆発した場合ってわかってるけど)
694可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:38:27.35 ID:a8MFZiEs0
>>690
訂正だw
危険な県で→安全な県で です。

>>689
まるごと同意。どこに責任の所在があるのかを見失うと
矛先が思わぬところにいってしまうのが怖いね。
今回でよくわかったよ。
責任逃れをしている政府や東電のせいで生きるために
危険だとわかっていても野菜を作り続けるしかない農家の
方もそれを知らずに消費していく消費者も不幸だ。
695可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:42:04.79 ID:a8MFZiEs0
>>693
どうなんだろうね。
うちはいつも生協の山形の無洗胚芽米を食べているので
今年はどうしようかなーと思ってる。
独自に新米を検査してくれて安全とわかったら全力買い。
696可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:50:44.50 ID:m7/LPE2M0
>>695
うちも生協の山形のお米を買ってるよ
とりあえず新米が出るまでに、いつもより大目に買って備蓄してみる
そして新米が出てから考える

武田先生は山形は大丈夫と言ってるらしい
697可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:52:46.25 ID:SGOrOoy+0
そういえば今日あちこち買い物行ったけど、昨日行った時にはまだたくさんあった煮干しとか昆布とか缶詰がゴッソリ無くなってた(ーー;)
千葉だけど幸いあまり汚染されてない地域だから地元民の危機意識薄くて
震災前の食材だらけだったんでまだまだ備蓄できるなーと思ってたのに。。
しかも煮干しなんて多数メーカーがあるなか、私がこのスレで問い合わせ内容をレスしたメーカーのものだけ完売w
昨日までは10袋くらい残ってたのに。
このスレの人が遠征でいらっしゃったか、
地元にも実はビチカーがいるのかもしれないw
698可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:55:26.61 ID:942IHgkp0
復興のために、国民が汚染食材食べ続けなけりゃならないのなら、復興は望まない。
汚染地で農業続けられるより、西日本の耕作放棄地とか北海道の余ってる土地とかに
移り住んでやってくれんもんかと思う。その補償の為の増税なら仕方ないと思う。
長年汚染食材を流通させられるよりはいい。
買わなきゃいいったって、偽装もされるし、外食や加工食品、給食、社員食堂にだって
使われてしまうのだから。
699可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:56:41.52 ID:a8MFZiEs0
>>696
うちもちょっと大目にかってある。ちょっと夏乗り切れるか
心配なくらいだから自分で乾燥剤入れてやってみようかな。
それとも下手に開けない方がいいのかな。

シリカゲルってここでよくでてたけど昨日100均いったら
スーパーシリカゲルなるものがおいてあったw
水分すったら電子レンジでチンしてまた使えるってやつ。
どうなのー?とか思いながら5袋(3つ入り)買ってみた。
700可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:57:34.96 ID:xgiLvXkS0
>>697
昨日行ったときになぜ買わないの
701可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:58:58.08 ID:/48MeKlCO
もういいよ〜

う〜ん。
怒ってた人が読んでねと薦めてるスレはこことは間逆なスレ
そちらのスレの人たちも住み分けようと言っている。
ただのモメさだと思うからスルーするに限るよ
702可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:00:38.44 ID:cX+JxGfD0
ギュウギュウにつめたって酸素入るよ・・・
703可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:01:50.82 ID:ktLVIXed0
>>690
両方のご両親が被災されてたとは。。。
自分も地元愛がすごく強いので
被災された方がどんな思いでいるかと思うと
何か出来る事はないかって考えるよ。

西日本住みなので関東の奥様みたいに野菜を買うのに
高い送料がかかったり、遠くのスーパーまで交通費かけて行ったり
割高な店で買わないといけなかったりとかがないので
もう少し備蓄が落ち着いたらまた募金とか考えようと思う。
お金では取り戻せない物がいっぱいあると思うけど
それでもこれからの事を考えると少しは役に立つといいな。。。
704可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:14:59.62 ID:EmSHa2eaO
>>687ガクブルして調べてみたら…orz
うちの県民ははっきりいってまだまだ対岸の火事と思っている人が多いっぽい。
それでも福島産の野菜は売れてませんでしたが…。
まちBを見ても備蓄の話をしてる人は2〜3人位しかいませんでした。
昆布を沢山食べる県民なので、震災前の昆布はほとんど無いと思います。
みりんは県内大手スーパーで沢山見かけましたよ。
みりんを使うという習慣があまり無いのか、使うならお酒+砂糖の方が私の周りには多いです。
ほかにもまだ沢山の震災前商品がありますよ。
○三だしもありました。
705可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:18:41.17 ID:a8MFZiEs0
>>703
ご心配ありがとう。
両親はやっぱり地元がいいみたいで向こうで家を借りて住んでいます。
茨城は県南なので被災という被災はしていないのだけどいわゆる ホットスポットと
いわれている場所。野菜は家庭菜園です。

私は直接被災はしていないけれど自分の両親や友達を思うとあなたの気持ちは
とても嬉しい。
そういう気持ちの積み重ねが行動に繋がっていくんだよね。私も自分の家族や
友達、被災された方に少しでも役立てるように行動していきたいと思います。

にんべんつゆの素の震災前を亡霊のように探し回っているw


706可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:26:45.73 ID:SGOrOoy+0
>>700
もう備蓄は完了と言ってもいいと思うんだけれど、
スーパーに行くとどのくらい在庫があるのか確認してしまう癖がついたw

707可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:26:54.51 ID:KVakGY4m0
>>697
でもここ見てる人なんか日本人口からみればほんのわずかだと思うけど
みんな働いてるしみんな見てたらスレの消費がニュー速なみだと思うし。

私の周りはみんな働いていて絶対にここは見てないと思う。

ニュースでもやらない興味なければ見ないと思う。
708可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:30:07.02 ID:SGOrOoy+0
>>698
>汚染地で農業続けられるより、西日本の耕作放棄地とか北海道の余ってる土地とかに
>移り住んでやってくれんもんかと思う。

東北やもしくは農家に一人も知り合いいない人なのかな?
すごく非現実的だし不可能なことだよ、それは。
そんな妄想するのは時間の無駄。
709可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:37:56.29 ID:GJn2Y1o00
九州住みなんですが、
東京にいる兄弟達と7月、栃木にゴルフに行く計画中。
私は、当地の線量がすごく気になるので猛反対しています。
できればもっと西の方に行ってほしいと・・
でも頑固な長兄が、気にし過ぎだと意に介さず・・・

夫がゴルフから帰った時、着ていた全ての衣類を捨てたほうがいいでしょうか?
子供もいるので、洗濯機の汚染が気になります。
栃木県のゴルフ場の汚染状況が、こちらではよく分からないのも
安全・危険の判断に苦しむのかも・・
皆さんならどうされますか?
710可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:38:08.68 ID:SGOrOoy+0
>>707
そりゃそうだけど、どんなコミュニティーに属してるかは個人差あるからそれは意味ないんじゃないの?
私が身近に接してる人は乳幼児抱えたママさんが多いから、専業主婦しかいないよ。

私もこんな田舎でまさかと思ってるけど、絶対に違うとも言い切れない事だと思う。
それは事実を確かめようがないんだから、
追求しても無駄だね。
711可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:39:50.37 ID:U//IgkjAO
>>680さん>>681さん面白すぎるよーwwww
712可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:40:06.10 ID:lkqBGlmM0
>>697
そういうことあるよね。私にもあった。
味見てか買いたそうとしたら欲しいものだけどっさりなくなっていた。
縁がなかったんだなあと諦めたが、次からまとめがいする癖がついた。
それでも備蓄には慎重なほう。

他の人はたくさん備蓄しているようだけど、使ったことないものは止めておく。
昆布も普段からそれほど使わないから、小パック3〜4個。
かわりに、これは絶対いるという缶づめ(ほとんど話題にならない)や調味料を
多量に買っていたりする。
713可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:54:43.59 ID:942IHgkp0
>>708
東北にはいないけど、父の実家は農家。親戚の1/4ぐらいは農家だね。
父は勤め人だったけれど。狭い世界で、監視しあってる感じだから
あんまり帰りたくはないといっている。父が祖父から相続した農地は
草ぼうぼうにしておくわけにもいかないので、税金分ぐらいの安い賃料で
他人に貸して畑やってもらってるよ。
714可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:58:31.46 ID:nlrCxZWfO
>>697>>707も両方さらされる場合があると思う

まぁ反応するのはほぼ既女板内でしか見ないから、気にすることないけど

個人的には、何かあったら、しかも情報が少ない時は2ちゃんに来る人が
多いと思う
検索してヒットしやすくなるしね
原発調べる時に目につくから、自然災害板の食べ物スレは多くの人が見てるかも
あと普通に上がってるから、既女板に来る人はこのスレ知ってるだろうし
715可愛い奥様:2011/06/27(月) 02:59:48.17 ID:xlGxA///0
農業の人に失業保険がないのっておかしいですよね。
あと、全国のJA共通の保険制度ってないのかしら?
むしろそれがびっくりで、問題だと思うんだけど。
セーフネットがあれば、正しい線量を測って
出荷停止でも当面は安泰でしょうに。

どうしても困るというのなら、
野菜を売りに来るよりも、
寄付を募りに来てくれた方がどれだけいいかと思う。
売る以上に皆さん寄付してくださると思うし、
汚染の可能性のある野菜をストップしてくれる事にきっと感謝する。

これだけではなんなので。
らくのうマザーズの大阿蘇牛乳は飼料は輸入、牧草は地元のもの
という話を読みましたよ。読んだだけなので、
電話で確認してみて下さいね。
716可愛い奥様:2011/06/27(月) 03:09:46.80 ID:1gu3A1OO0
>>709
洗濯機はすすぎ水で自動的に除染できると思う。衣類より夫を捨てるべき。
717可愛い奥様:2011/06/27(月) 03:15:46.10 ID:/92NG9410
>>709
昨夜の書き込み>>519>>521に栃木の資料がたくさんありますよ。
718可愛い奥様:2011/06/27(月) 03:20:42.48 ID:LurFW/y20
大阪,神戸で茨城産野菜の流通量が増加
http://infosecurity.jp/archives/13099
719可愛い奥様:2011/06/27(月) 03:30:22.70 ID:6dshPKwV0
これからは関東東北産が旬だしね
しかし意外と関西って自分とこで野菜
作ってないのね
720可愛い奥様:2011/06/27(月) 03:33:54.18 ID:/92NG9410
>>709
仕事なら移動や滞在の注意を関東住人の目線でアドバイスできるけど、
遊びだったら「行くな!」しか答えが見つかりません。
長兄が頑固だかなんだか知らないけど、言うこと聞く必要あるのかな。
気にしすぎって言われても、気にしすぎでいいんですよ。
現実では今日3号機が最臨界を起こしてるんですよ。
でも、関東はおろか、福島県民にすら政府は避難命令なんか出さない。
頑固な長兄はあなたの家族を守ってくれるわけじゃないんでしょ?
ぶっちゃけ、他人でしょw
721可愛い奥様:2011/06/27(月) 03:46:03.39 ID:LurFW/y20
>>719
旬とか関係ない
関東野菜が西日本にきて、西日本の野菜がどこへ消えてるんだって話だよ
722可愛い奥様:2011/06/27(月) 03:53:34.31 ID:r13pHvq7O
>>709
東京の隣の埼玉にだってゴルフ場位あるのになんでわざわざ栃木なんだろね?
つか、栃木って西日本の人からみたら着てた服まで捨てなきゃいけないレベルなんだ?
もし服まで捨てるなら地面や芝に触れるであろうゴルフバッグもゴルフクラブも靴も一式全て捨てなきゃ意味ないね。
つか、栃木がヤバイなら東京も同じ位ヤバイのでは?
723可愛い奥様:2011/06/27(月) 04:17:48.93 ID:JEv3fAdC0
>>716
奥様ったらw
724可愛い奥様:2011/06/27(月) 05:20:22.79 ID:YL3Brque0
>>718
どおりで最近、茨城産をよくみかけるはずだわ@神戸
キャベツなんて去年まで兵庫産ばかりだったのに
どこのスーパー行っても茨城産…
兵庫のキャベツはどこにいったのかしら
725可愛い奥様:2011/06/27(月) 07:47:49.99 ID:ZS+QekNI0
西日本の野菜は中韓へプレゼントしてたりして
726可愛い奥様:2011/06/27(月) 08:10:43.08 ID:fCJkTRp/O
大阪の線量高いよ。なんで?
727可愛い奥様:2011/06/27(月) 08:15:59.62 ID:PloKhe1Y0
昨日、牡蠣缶とさざえ缶を食べたら美味しかったー。
ついでに日本酒も飲んで、冷凍しておいた国産クリームチーズを残り少ない胚芽入りクラッカーにつけて食べた。
仕事が終わってから備蓄品の整理・休日は草むしりですごく疲れてる。

その間夫は遊びに行くんだからなんか釈然としないぞw
たまには貴重品思いッきり食べないとストレスたまる。
728可愛い奥様:2011/06/27(月) 08:28:34.53 ID:2ndrpN0MO
>>704
昆布の収穫は7月〜。乾燥→熟成の工程もあるし、今月いっぱいは安心して買えるのではないかしら?

729可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:00:43.42 ID:zQmIEyIJ0
昆布や、わかめを震災後濡れたものを倉庫から出して干して出荷、
というのをどこかで見てから、震災後のを買うのがとても怖い。
730可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:55:23.91 ID:tjSGbxBv0
以前ここの奥様が書いていらした「ネルパック」を色んなサイズ注文してみました。
昨日、試しに玄米20kgを15kgと5kgの袋に詰めてみました。
最初は袋の中に空気が残っていたけど、数時間したら真空になってた。
更に布団圧縮袋に入れて保存したけど長くもってくれればいいなー。
また玄米追加しようかな…それと備蓄王も一応注文しておくべきか悩む…。
731可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:56:55.09 ID:1tqxAGU9O
>>729
採れたらすぐ干すんじゃないの?
じゃなきゃ腐りそうだけど。
でももし729の言う通りなら震災後(5月)製造の鳴門わかめ処分した方がいいのかな?
漁期をぐぐっても3月までだったり4月までだったりして、何だかグレーゾーンだ。
3月中なら徳島では下降物検出されてないようなんだけどな。
732可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:03:24.38 ID:CQj6f+Zt0
>>731
3月の西日本わかめ?大丈夫ざます。
つい数日前、三陸のふえるワカメを、みました。
昆布はまだ大丈夫。今月中に。
733可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:05:31.78 ID:BntOQWkb0
723は男の人
734可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:10:21.08 ID:TR/Nv5BZO
北海道の出汁用乾燥昆布は大丈夫でしょうか?

昨日、アイス半額だったから嬉しくて買い込んだらグ○コが大半だったorz
735可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:27:43.29 ID:Egv7/4CPP
>>154の奥様、今電話して抗議してきました。

おせっかいだけどもう一度張っておきます。
貴重な東北の食料を食べられないようにする山形県イクナイ!
私から新潟のお米と秋田のお米と青森のリンゴをとらないで。



154 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 21:38:40.39 ID:iwlSsM/W0 [4/5]
感謝ついでにお願いがあります
わたしの住んでいる山形県に宮城と岩手から「放射性がれき」が運ばれてきて
そこを拠点として山形県内と新潟と富山と秋田と青森にがれきを運んでもやすんだそうです

とは言っても日参しているスレからのまたぎき情報ですが確かなようです
証拠↓
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

山形県に電話してやめさせる協力をしてくれませんか?
新潟と山形と秋田と富山のお米と青森のりんごがたべられなくなります

苦情あてさき(山形県庁)〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
意見と問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
736可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:30:00.04 ID:Oax852y2O
>>734
北海道の昆布気にしてるのに、何でアイスクリームの販売元くらいチェックしてから買わないのかな?
素朴な疑問。
737可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:32:09.94 ID:RCj9Asla0
グリコみたいに被災地応援とか公表してくれるととてもうれしい
ぱっと見で買わずに済むから
738可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:37:47.92 ID:TR/Nv5BZO
>>738
買って帰ってから知ったので。
739可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:38:31.66 ID:TR/Nv5BZO
↑ごめん。>>736だった。
740可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:50:58.58 ID:3gOu6V+c0
>>639
もう少し、学んでから書き込んだ方がいいよ。大筋あってるんだけど。
ばらまきは最初から確定。当の中曽根がいまだに自慢。田中の話も有名。
けど、民主も罪深いからね。ふくいち延長させなかったら、歴史は違った。

私も鯖缶買いにいこうかな。
741可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:58:19.41 ID:El2s0cfB0
うちの近くのDS、かなり回転が速い。
4月の時点ですら、震災前のものを探すのが大変なくらい。
でも安いんだよね・・・
震災前であれば、回転速い&安いで、すごくいいお店なんだろうけど。
年齢層の高いお店のほうが残ってる確率が高いかもね。

この夏はアイス食べる回数減りそうだ・・・
742可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:22:25.17 ID:SJxMhXCJ0
ガリガリ君食べたいよーーー
近所はDSが乱立してるので先日何気に一番はやってなそうなトコいったら審査前のホットケーキミックスゲットした
妙な達成感を感じた
743可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:24:13.66 ID:nlrCxZWfO
>>735が早く死にますように
自分のことばかりで本当に気持ち悪い
こういう人は生き延びませんように
山形県に応援の電話をするわ

せっかくネットしようとしたのに、しつけーっつの
744可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:27:18.70 ID:38iqbdCK0
>>728
昆布は6月から漁のある竿前とか、一年中ある拾いとかもあるんだよね。
柔らかそうで若そうなものじゃない硬くてしっかりしたもののほうが良さそう。

昨日都内のデパ地下、スーパー巡りしてみたけど都内は特に見事にもう震災後なんだね。
回転もいいんだろうし在庫管理する場所も無いんだろうな。
地元の埼玉県の方がまだあるわ。



745可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:28:05.56 ID:iE6ROjdI0
>>732
三陸のふえるワカメ って、リケンのですか?
震災後日付のも出荷されているでしょ。
問い合わせたら、被災した工場に保管されていた無事?なワカメを関西工場に
運んでつくっているらしいよ。
津波被害で1階とかはだめになった工場の上に保管してあったとか?
津波で濡れたかは知らないし、購入前に一度電話して確認してね。
私はパックされてなかったのが気になって購入しなかった。
746可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:38:16.48 ID:W8NJFISS0
>>735
米は東北がおいしいよね
山梨も微妙なことを考えると、今後青森のりんごすら食べられなくなるのは痛い
秋田のきりたんぽも美味しいのに
なんでガレキまいて食料を奪うんだろー?
747可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:40:55.17 ID:CQj6f+Zt0
>>745
ありがとう。
震災後の海での収穫かと思ったよ。でもでも、
みんな備蓄している中、いつまでも震災前のものがあるのだろうか・・・・。
748可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:57:10.81 ID:BNoErmzAO
まぁどんな食べ物も震災前のものはそう遠からず尽きるよね。
でも備蓄してる人って世間的には少数派だよね?
いつも行くスーパー、いつまで経っても震災前の缶詰とかなくならない@北関東
ツナとか月花サバ缶とか、つい数缶づつ買い足して増える一方。
もう魚はいいかと、昨日は福島の桃缶と岩手のブルーベリー缶買ってみた。
749可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:02:45.61 ID:CQj6f+Zt0
何を備蓄するか、各家庭での食生活事情で違うけれど、考えてみたら
缶詰っ食品なのにて古くても大丈夫なのね。と怖くなってしまった。
チェルノブイリは欧州で地面がつながっているから、牧草とキノコが
大打撃だった。
日本は垂れ流したから、太平洋海の幸が一番危険だと思う。
750可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:10:07.15 ID:lPjxxVkG0
ダシとかカツオブシとかどうしてます?
751可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:10:38.38 ID:KVakGY4m0
ttp://j88.jp/index.html

5年米が備蓄できる袋らしい。ずっと売り切れだったけどやっと再販してたから

5600円の20kg×3 5kg×4を買ってみた。玄米やっと頼めるよ。

752可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:15:39.26 ID:wRZKA/A/0
ハッスイ袋は保管場所によっては駄目な気がする。
袋をねずみに食われたとか、虫が湧いたって人もいるみたい。
753可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:34:29.26 ID:9Xt7eRrJ0
自分もハッスイ袋使用中
入れた後とこで保管するのが一番いいかしら?

ネルパックは下手なのかしばらくすると空気が入ってるorz

754可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:37:25.59 ID:xgiLvXkS0
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=6a0ca&a=&d=21

ここみると最近の魚かなり数値高くなってきてるね。
ちゃんと出荷停止になってるっけ?

椎茸10袋買ったけど、やっぱりもっと買い足そう。
あと煮干しと昆布も。
755可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:50:38.82 ID:JUJPBSNCO
製造日を一ヶ月勘違いして備蓄したおいしい餅。
4月中旬山形製造(国内産もち米+現地井戸水)なんだけど、
みなさんだったらどう思われますか?

すごく美味しいし、問い合わせたらめちゃめちゃ親切。
お気に入りなので4.5キロも買ってしまってた。
日にちは完全に私の単純な思い違い。

今朝子供に二つ食べさせてしまったけど、
子供は念のためもう与えないとして…
大人は大丈夫だろうか。
756可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:53:57.75 ID:zQmIEyIJ0
>>745
私も昨日、震災後のリケンふえるわかめを見たが、問い合わせて
「工場は宮城」と聞いたので迷った末、やめておいた。

ふえるわかめシリーズはすべて宮城と聞いたけど、
違うのかな?
757可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:54:43.30 ID:38iqbdCK0
ウチの田舎じゃ、米袋30kg用にいくつか玄米をいつも保存してるけど
こういう米袋って大きい方がいいとかあるのかな?関係ないよね。

>>752
エレクターの棚の風通しのいい中段あたりじゃ駄目かしら。


備蓄の優先順位も各家庭によって色々だろうね。赤ちゃんがいたりするとミルクからになるだろうし。
ウチは初めは賞味期限の短い海苔干し椎茸→乾物出汁類魚の缶詰類→カレールゥ嗜好品
みたいな感じだった、大雑把にいうと。

それで良く話題に出てたスキムミルクも見ていたら、ショップニュージーランドとかでスキムミルクも買えるみたいだね。
ここは日本語も通貨も対応してるみたいだけど、この先個人輸入もしてみたいなぁ。
してる人います?難しいこととか問題点てどんなことですか?
まあ、語学力は必須かなw


758可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:56:53.86 ID:zQmIEyIJ0
>>731
連投すみません。
鳴門わかめの業者さんに問い合わせたら、
わかめ漁は2月から始まっているので、私の手持ちの4月製造は
新もののだと思います。だったよ。

徳島の汚染については
「ここらへんは大丈夫です。だって政府も大丈夫だから調べてませんから」と
微妙な回答をもらった。

降下物はなくても海はつながっているから、微妙に心配で
最後の最後に食べようと思っています。
759可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:59:00.77 ID:y+T1bI9n0
Q&Aを読む限りではネルパックの方が良さそうな気もするけど
ネルパックはパックを失敗してしまう・・・
760可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:10:04.25 ID:6fj4XRrE0
>>755
自分ならば食べない。

食品を気にしてない人が身近に居たら
あげたりすれば喜ばれるんでは???
何かのお礼とかお返しに使うとか有効利用するのよ。
761可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:10:46.94 ID:iE6ROjdI0
>>751
この袋よさげだけど、どこで製造してるの?
762可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:11:10.72 ID:SGOrOoy+0
>>713
それってお父様がそういう考え方の人だから、その影響を受けて
>>713が農家に対してそもそも好印象を持つことなく育っただけでしょう。
ここではまあいいけど、

>汚染地で農業続けられるより、西日本の耕作放棄地とか北海道の余ってる土地とかに
>移り住んでやってくれんもんかと思う。

こんなことをリアルで言うのはあまりオススメしない。

東北の野菜を不買するのはわかるし、それは消費者の自由だけど
農家を責めるのは全然違うよ。
責めるべきはさっさと保障しない国と東電。
763可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:18:43.97 ID:CQj6f+Zt0
>>760
他の人にあげるのは怖すぎ
残念ながら、破棄です。
764可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:37:48.26 ID:2ndrpN0MO
もし震災前のマルハ月花をお探しの方がいらしたら、コンビニ覗いてみて下さい。
あまりスーパーでは見かけない「寒さば水煮」という197円のシリーズならまだまだ都内コンビニで見つかります。
765可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:44:54.46 ID:/hwitrOBO
>>751
米袋のなかの米袋は豆も喜ぶ米袋
にワロタ
早口言葉だね

766可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:45:49.53 ID:T2GSbHB+O
もちなんかとっときゃいいじゃん
正月にはもっと汚染されたのしか流通してないかもよ
767可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:51:32.57 ID:n2oZhfVyP
お料理上手な奥さまにお尋ねしたいのですが。
カレールゥの備蓄に失敗したのでこれからは輸入スパイスなど自分で合わせて
作りたいと思ってます。今まではジャワカレーやこくまろを使ってました。
日本人向けの味のレシピや、おいしい作り方が載ってるサイトがあったら
教えて頂けませんでしょうか?
ググってもそれがおいしいのかおいしくないのかどんな味なのか…
本来なら試行錯誤して作るべきなのでしょうが、ご存知の方いらっしゃいましたら
宜しくお願いします。
768可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:57:58.07 ID:vMlBBBZE0
お住まいどちら?カレールーまだまだあるけどなー。
ドラッグストアや業務用スーパーにある確率高い。
あきらめないで。
769可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:58:13.91 ID:JPXh7by20
>>767
スレ違い。
クックパッドで人気検索すればいいじゃん?
もしくはクックパッドスレで訊くとか。
おいしいのかおいしくないのかは、好みの問題があるからわからないでしょ。
770可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:03:35.29 ID:n2oZhfVyP
>>768
都内です。車もなく小さい子を抱えてるのであまり遠出できず
近くのスーパーばかりになっているので、いっそ諦めてしまった方が楽かなと…。
もうちょっと頑張ってみます。
>>769
すいませんでした。
771可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:05:05.82 ID:xgiLvXkS0
>>755
ここの人に聞いても意見割れるだけなんじゃない?
自分で判断するしかないでしょ。
772可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:06:00.28 ID:El2s0cfB0
>>755
山形なら大丈夫なのかなって思うけど、ダメかな。
米は大丈夫だから水だけだよね?
作られた頃の山形の水の状況を見てみたら?

どこの県ならOKって線引きが難しい。
私てきには、福島、栃木、茨城、群馬、宮城、千葉は徹底的に避けてるけど、
それ以外は手に入らなければ良しとしてる。
773可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:07:47.50 ID:6fj4XRrE0
>>771
いいえ、そんな事ないと思う。
ここのスレに来る人達は皆、意識高いから
東北関東産は避けてると思います。
西は奈良、和歌山辺りからならばおkとかね。
お互いに意見を出し合って協力する為にもいろいろ各自
質問や疑問、そして情報が欲しいのです。
774可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:09:49.36 ID:tjrvfVW+O
なんでカレールーがダメなのか分からない…
775可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:12:24.67 ID:xgiLvXkS0
>>773
私だったら震災後の山形県製造はアウトですよ。
だけど山形ならOKとする人もいるわけで。
商品自体の汚染数値がわからない時点で、結局自分で判断するしかないじゃん。
776可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:13:14.19 ID:6fj4XRrE0
ちなみに、ハウスバーモントカレー
(FK)と記載されている商品は
福岡工場です。
777可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:16:05.81 ID:942IHgkp0
>>762
>こんなことをリアルで言うのはあまりオススメしない。
リアルで言おうが言うまいが、それは私がどう思われるかだから
あなたにどうこう言われることではないと思うけど。

>責めるべきはさっさと保障しない国と東電。
それはわかっているし税金での補償もされるべきだと思っているよ?
だけどもし代替地を用意されたら?
その地に固執して汚染野菜作り続けて、国民がそれを食べ続けなければ
ならないのが良いこととは思えない。避けたくても加工食品や外食、給食に
使われてしまう。
778可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:17:17.40 ID:6fj4XRrE0
>>775
おお、意見があいましたね。
私も山形製造はアウトです。
これから長期戦になる放射能の汚染を
避けられるだけ避けていくのが本心です。
そういう意味では自分で最後は判断ですが
全く汚染されていないはずが無いと思うんですよね。
山形なんて100キロ強しか離れていないし。
779可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:22:02.88 ID:xgiLvXkS0
>>778
震災後製造のものはしばらく避けたいですよね。
山形県製造で水の心配もあるし、それに米はどこの?って心配もある。
もし福島の放射性物質たっぷりのもち米使ってたら・・・と思うと絶対無理。
まだまだ震災前のお餅は大量に残ってるんだから、私はそっち買ってる。
780可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:23:32.87 ID:1tqxAGU9O
>>758
マジで?何そのふざけた回答…
政府が大丈夫だと言ったらサリンも大丈夫だと思うのかしらw

私もさっき書き込んでから気になったので、あれからすぐに徳島の県漁連食品課に問い合わせてみた。
漁期は1月中頃〜3月中頃だと言われたよ。
塩蔵加工は屋内、放射能検査もしてて検出されていないと言ってたよ。
乾燥は取引先の仕事だから天日干しか機械乾燥かまではわからないとの事。
でもしっかりした対応だった。
問い合わせたメーカーがあやふやな対応だったので記載されてる漁連にも問い合わせたのだけど、メーカーは何故か2〜4月と言ってた。
買い上げるだけだからそこまではシラネっていう感じの態度だったな。
781可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:26:27.85 ID:vufNb4a20
>>755
山形県の何市か調べて、そこの水道水の数値と降下物調べたら?
782可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:36:05.23 ID:JUJPBSNCO
餅の者です。
みなさんご意見有り難うございます。
確かに、人それぞれ基準も対策も違うので自己判断ですよね。
でも、このスレROMってるだけでも
こんな考え方や対策もあるんだ!と、
自分の判断基準も日々更新されていくので助かっています。

気になったので再度製造所の場所(山形のどこ?)を問い合わせたら、
前と同じ人だったんだけど
「逆にそれはおこたえしないといけないことなんですか?」って
なんかちょっとイラっとした感じで言われて教えてくれなかったよ。
子供も食べる物だから、地名じゃなくても、
だいたいの場所だけでも教えてほしいとお願いしたけど無理だった。

同様の問い合わせが複数来てまたかって感じなのかもしれないし
「放射脳乙」だったのかもしれないけど、
前と明らかに違うトーンだったし
教えたくない理由があるんだろうと判断して、
申し訳ないけど全部捨てます。

子供に食べさせたのは完全に私のミス。責任。
悔やんでも悔やみきれないけど、
餅二つならなんとか取り戻せると信じて、
これからもこのスレ参考に頑張ります。

長文スマソ。
783可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:37:56.45 ID:JUJPBSNCO
>>781
ありがとう。それが、教えてもらえなかったんだ…。
ぐぐってみてもわからずでorz

水は井戸水なんだって。
井戸水ってどうなんだろ…。
784可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:42:51.19 ID:sgDXmfYw0
>>782
>「逆にそれはおこたえしないといけないことなんですか?」
ちょ
客商売にあるまじき逆切れ
晒してもいいレベル
785可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:46:07.88 ID:JPXh7by20
>>782
いや、ちょっと肩の力を抜いたほうが良くない?
長丁場になるのは自明だから、深呼吸でもしてもう少し落ち着いて。
餅二つは軽く取り戻せるよ、貴方なら。
786可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:48:49.95 ID:W8NJFISS0
787可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:52:44.52 ID:YpMSL4iQO
>>782消費者をなんだと思ってるんだ まともな会社じゃないね
しかし4.5kgも捨てるなんてもったいない…私なら一応置いておく またはオクで売るわ
788可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:57:30.61 ID:38iqbdCK0
>>767
レシピのサイトじゃないんだけど少し面白かったので
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0110/286939.htm?g=01

自分はカレー粉とスパイス類だけで作る時よくやるのは
茄 子の皮をむいて1cm厚さ位の斜め半月切りにしたものを沢山いれて作る(ほとんど茄子)と
水を入れなくてもトロトロに溶けた茄子がとろみになって好きです。
あと、カレーがサラッサラで嫌な時はジャガイモをすりおろしたもの投入して一煮立ちさせてます。

ルゥは買ったけど、色々レシピ検索してるといらなかったかも〜と思う程美味しそうなレシピ出てきますよねw頑張って。


そう言えば昨日テレビ見てたら、スリランカにも鰹節ってあるんだねー
向こうの人も日本人って鰹節使ってると聞いてビックリした、って言ってたw
見た感じも本枯節みたいだった。削るんじゃなくて砕いて使うみたいだけど。
普通に在日外国人向けのスパイス屋?食材屋さんに砕いた物があるみたいだった。
ああいう店って真空パックの輸入塊肉とか冷凍鰹売ってるんだね。
その肉を使って作ってたカレー、凄く美味しそうだったよー

素通りしてたけど今度覗いてみよう。
789可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:01:46.86 ID:JPXh7by20
>>784
私も同じように逆切れされたこと一度だけあるよ。
初めて受ける電凸だったみたいで、相手はテンパっちゃって支離滅裂、途中で逆切れ orz
担当者の名前を教えていいかわからないだの、回答義務について法律を調べないといけないだの…。
挙句の果てには、特注は受けられないんです!とかって言ってきて、特注って何だ?って思ったり。
製造日が大体いつぐらいかお聞きしただけなんですが。
確認するのに時間が必要なら、日を改めてお電話差し上げますがって言ったんだけど
確認にどのぐらい時間がかかるかわからないっていう返事だった。
790可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:01:57.57 ID:n2oZhfVyP
>>788
ありがとうございます…!!助かります。
参考にさせて頂きます。
791可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:04:00.16 ID:El2s0cfB0
>>779
福島のもち米はまだ去年のものだから大丈夫じゃない?
もち米の保管さえしっかりしてたら。(ここが問題!?)
792可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:04:07.12 ID:W8NJFISS0
>>789
生協で一度逆ギレされたw
そんなこと気にするなんてどうかしてるんじゃないの的なことを言われたw
793可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:04:07.61 ID:FoPL1RJ2O
九州の野菜って大丈夫でしょうか?
最近雨が多いみたいなので色々心配です
794可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:17:16.55 ID:+fH6G6Xp0
黄砂がたっぷり付いてますよ
九州野菜はやめたほうがいいでしょう
795可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:27:27.68 ID:2ndrpN0MO
>>792
自分は生協の中の人に不安を全く理解して貰えなかったよw
「カタログに表示された産地以外から野菜が来ることもあるみたいなんですよね〜。で?それが何か?」
だと。カタログでは九州産だったのが尽く千葉群馬茨城に勝手に変えられてたんだよね…。

796可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:34:28.15 ID:6gIN52oI0
ハッスイ米袋が再販されてる!!
それずっと売り切れだったから、ネルパック10kg用買って、
旦那とふたりがかりでパックした。
重さ的に10kgが限界。
数日でちゃんとかちかちになった。
でも、箱なしのほうを買ったんだけど、
積み上げて保管できるので箱有りのを買うか、
パックする時に予め箱に入れて固めるかするとよかった。
あと、米以外のものの保存も考えて小さい袋も買っとけば良かった。
797可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:35:07.96 ID:W8NJFISS0
>>795
自分は神奈川県内で生産された生協ブランドのものについて問い合わせしたんですけど
「神奈川だって言ってるのに心配しすぎじゃないの、頭だいじょうぶ?」的な態度とられました
あのおじさんむかつくww
798可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:38:58.39 ID:tjSGbxBv0
自分は小心者なので結構ドキドキしながら電話するのですが、「はぁ?」という対応されるとヘコむわ…。
大手の会社は対応がマニュアル化されているからか、キチっとしているところが多いような気がするけど、
小さい会社に電話するのにビクビクしてしまう。
今日、ある有限会社に電話したら、オバちゃんが「製造年月日が知りたいだぁ?なんで?賞味期限書いてあるからよくね?」みたいな対応だった。
教えてもらったからいいけど…。
799可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:42:40.46 ID:yvPGrVnY0
>>683
そもそも検査の不備と暫定基準値の高さに不安を抱いて「疑わしき物は購入せず」となったものね。
今のままだと元の基準値以下の物も暫定基準値をぎりぎり下回ってる物もいっしょくただもん。
そりゃ産地で判別するしかなくなるわけで。
基準値を元に戻せば、きちんと検査して流通している物はそれ以下ということになって
信頼を取り戻す近道になると自分も思う。
800可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:45:38.31 ID:El2s0cfB0
私は生協にはメールでお問い合わせしましたが、きちんと回答いただけましたよ。
ここを見ていると、生協の悪いことばかりが目につきますが・・・
そのメールにも、震災後、私のようなお問い合わせが増えたと書かれていたので、結構質問者はいるかと。
ちなみにコープかながわです。
801可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:46:37.06 ID:Ts19Gnto0
ここの住人たちそんなに神経すり減らして大丈夫か?
放射性物質よりもストレスにやられちゃうんじゃないの?
餅の人とかなんか凄すぎ
802可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:47:28.95 ID:KVakGY4m0
>>761
よくわかんないけど会社は兵庫みたいだね。

なんか小さな会社ぽいから不安だけど
うちは冷蔵庫も余分に買えないしなぁ・・・と思って買った。
普通に玄米買ってもどこにも備蓄出来ないし。
803可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:55:39.14 ID:Egv7/4CPP
4月の餅なら私が食べますから私にください

前も誰かが書いてたけど青森の大根って食べてますか?
青森もきちんと検査してくれればいいのに
804可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:57:29.76 ID:U//IgkjAO
関西だけど、今日はちょっと北上してちょい田舎のほうのスーパー数件見てみた。だめだ。結構な回転率で新しい製品ばかり。昆布、ワカメ全てすっからかん。
あの地域は危機感ある人が数人いると見た。

うちの近所のコープで、地元や西日本の野菜ならいくら高くても買います って書いてご意見箱に入れてもた。
805可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:07:10.17 ID:El2s0cfB0
>>803
私は青森はOKにしてます。
千葉や茨城の大根買うくらいなら、青森産を見つけたら即ゲットです。
大根はセシウムが少ない野菜の一つらしいです。
806可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:09:21.88 ID:2CuHRDuS0
なんか予測の風向きでは青森は無事っぽいよね。
807可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:11:43.01 ID:S8qBdpFW0
>>726
太平洋から神奈川に来た放射雲がそのまま西南に折れて進んでいったから、
大阪も汚染されたらしい。
808可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:13:41.02 ID:El2s0cfB0
みなさん的には新潟はOK?
原発からの距離は近いけれど、高い山がブロックしてくれてて、意外と放射能は低いですよね。
私は山形も新潟も青森もOKですが、山形がダメだという人は新潟もダメ?
809可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:18:49.51 ID:VovpX6Gs0
新潟の水源は会津
あとはわかるよな?
810可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:18:49.52 ID:jh8EnBrK0
九州、沖縄、北海道。
オーストラリア、ニュージーランド、たまにアメリカ、フランスなどのユーロ圏

上記以外の物は買い物しない事にしてるけど
案外食べられる物に困っていない。
米も北海道だし。
週に2,3回は外食してしまうので家での食事には
気を使ってるよ。
811可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:21:42.72 ID:y9/v/Vyd0
そんなに外食したら確実に…
812可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:21:49.26 ID:jh8EnBrK0
水はペットボトル。
野菜は冷凍ほうれんそうやカラーピーマンや
宮崎のかぼちゃ。
ニュージーランドの玉ねぎ。
クロアチアのマグロの刺身。
オーストラリア牛のロースとビーフ。
北海道インゲンマメ。
ニュージーランドのみかん。
スーパーでもいくらでも食べられる物あるよ。
何も新潟や山形の物を食べなくてもいいんでは?
813可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:23:48.71 ID:El2s0cfB0
>>809
え、そうなの???
814可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:26:13.68 ID:BNoErmzAO
山形も新潟も積極的には買わない。
絶対無理ってこともないんだけど…さくらんぼとかも今年は食べる気にならないし。
新潟の雪国もやしとホクトのキノコは何回か食べたかな。
最近はモヤシは北海道が買えるし、ホクトも北海道や富山香川をよく見かけるから買わないな。

青森大根は食べたよ。震災後初大根。
迷うレベルなら下茹でしてから煮物とかは?
815可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:26:26.62 ID:APuemDwV0
>衣類より夫を捨てるべき。

ワロタw

でも、うちの夫もなあ…福島野菜は食べたくないとか言うのに、子供には外食させちゃうし
実家の野菜(岩手)もらってくるし、週末は飲み会に行ってばんばん外食しておいて
私には「放射能入りのもん食わせないでくれよ」とか言うし。何が危険か?というまとめノートを見せると
「何も食べれない気分になる。見たくない」だし。買い物はいいかげんだし。はーあ。
協力的な旦那様のいる家庭は備蓄うまくいってそうだわ・・
816可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:26:31.15 ID:T2GSbHB+O
私は最近思うんだけど、日本の食糧自給率の低さがよく叫ばれてたはずなのに
なんでこんなに関東東北産を避けるのが大変なんだろってこと
どこにあるんだよ
その大量の輸入食材は!
817可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:30:59.78 ID:jh8EnBrK0
>>816
ほんと。
こんなに野菜って国産だったんだねぇ〜。
今までは中国産なのに国産とうたってあるのか!?と勘ぐってたが
国産の多さに唖然。
野菜のほとんどは茨城千葉埼玉群馬福島産でもうがっくりんこw
福島産の野菜仕入れるってどういうお付き合いなんだろう青果担当者w
818可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:33:51.51 ID:JsaDdoU30
主人が束京電力に勤めてます
給料減らされたら困ります
毎日9時から17時までの激務なのに
35歳で年収1800万の薄給ですよ
マンションの家賃が29万です
駐車場だけでも月4万ですよ
子どもの私立の学費と塾に月15万です

原発事故はどう見ても天災だし
束電が一番の被害者です。
お願いします
これ以上いじめないでください。
819可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:34:21.07 ID:LurFW/y20
>>814
うちもだわ。米に関しては関東より北は北海道以外選択肢にない。
山形のさくらんぼも、給食にでてくるから憎くて仕方ない。
山形にくらべたら新潟はマシ。新潟県は詳しく検査してくれてるから高感持てる。
山形県も、農作物を積極的にうりたかったら
値段の横に何ベクレルか表示するようにしたらいいよ。そうしたら低ければ買う。
820可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:34:47.73 ID:jh8EnBrK0
またあのスレからの出稼ぎ者が来たのか。
821可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:35:29.43 ID:FFh96kqG0
卵は、北海道だと千歳のすぐ横の北広島でたくさん安いのが作られてる。
それ運べば、1時間後には品川につくのにね。

人運んだほうがお金になるから、
せめて卵液にして冷凍して送ればいいのに。
もともとエアドゥってのは、養鶏家がはじめた飛行機会社だから、
卵売ったら儲かるのではなかろうか。専門だもの。
822可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:38:19.55 ID:9Xt7eRrJ0
>803
震災以降gkbrで過ごしている青森奥です。自分の知っている情報では
七戸町が何もしない県にブチ切れて独自に検査を初め(ネギ等が未検出)
ガイガースレでは空間線量が県南で0.027〜0.040msv/hあたりらしいです
七戸も検出限界が20bq/kgと微妙ですが一応の判断の基準になれば幸いです
自分は青森産しか食べる道が無いので食べます…
823可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:39:42.90 ID:Egv7/4CPP
>>819
そう言われるとますます山形が憎くなってきたw
>>735でも電話したけど、また電話して文句言おうかしらw
今年はお米どこから買おう
824可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:42:40.32 ID:fcVX4yT30
>>816
食料自給率ってのはエネルギーベースと重さベースがあってだな
自給率が低いと言われているのはエネルギーベースなんだよね

エネルギーの低い野菜や果物は自給率への寄与度く
肉や穀物の寄与度が高いから、そうなる罠
825可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:43:48.72 ID:El2s0cfB0
私は神奈川県に住んでいますが、
神奈川よりも青森、岩手、新潟、山形のほうが安心だと思っています。(思いこんでる?)
実際のところどうなのかなって思います。
もちろん西や北海道や外国産があればそれらを買いますが、
どうしても必要なものが買えないときは、仕方ありませんから。
ここの奥さまに比べたらかなりゆるい基準ですが、それでも買い物は大変です・・・
今後何年も何十年も気にしながら買い物しなきゃならないとしたら、本当に気が遠くなりそう。
826可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:48:28.45 ID:FFh96kqG0
>>816
つまり、関東は思ったより農業盛んなんだよ。
土地の大きさを考えれば、まだ未開の地に畑は作れる。
でも、東北関東の農家がだまっちゃいないってことでしょ、
乳捨ててるんだもの。
仕方ないからお土産用の超高級品つくるしかなくなってる。
827802:2011/06/27(月) 17:03:34.57 ID:9Xt7eRrJ0
×msv/h
○μsv/h
単位間違えましたごめんなさい
828可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:10:03.66 ID:CQj6f+Zt0
>>826
東京からちょといけば、すぐ田園だし。
JRでいけば大宮より北は、信じられない土着性。バブル期にベッドタウン化
したけれど、地方出身者ならともかく都内出身者がすんでいたら結構、きつい
ものがあったに違いない。
こまったのは、その埼玉北部の地元民がそこが田舎だと気づいていない。
829可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:13:19.09 ID:/48MeKlCO
緑茶やめようと思ってたら、
JA鹿児島のべにふうき茶100%がで売ってた!
ペットボトルだけど買ってみた。美味しいかな
830可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:15:10.90 ID:qCCvtA/X0
>>816
加工食品はほとんど輸入食材でしょ?

週末のスーパーのレジで、私の前の奥様は見事に加工品しか買ってなかった。
冷食・レトルト・パンなどで1万円近く。たぶん1週間分なんだろうね。

鮭チャーハンくらい手作りできないのかなと思ったけど、実は低ベクレル品ばかりかも。
まあ化調や農薬はたっぷりだろうけど・・・
831可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:15:46.46 ID:PloKhe1Y0
「私ガイガー持ってるんだよね。欲しい?」と息子に聞いた3月下旬。
いつも物事に動じない年の割に落ち付いた子なのに「えーなんで持ってるの?欲しいですー。」と急変したw

買ったのは2〜3年前で、その時息子が「これからはガイガー位持っていた方がいい。急に放射線量上がることがあるかもしれないよ。」と言ったので素直に買っておいた。
息子にそれを言うと「ほんとに買ってたんだ!ママって単純だねー」だと・・・









832可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:18:30.29 ID:SXlKwHAF0
なんてフリーメイソンな話なのよ
833可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:20:19.02 ID:ODWRpvZf0
>>830
加工食品が輸入食材を使うのは安いからだよ
では、今現在市場に出てる安い食材ってどこの食材か考えてみなよ
みんなが買ってない食材だよね…
834可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:21:53.26 ID:GJn2Y1o00
>>826
私は新潟出身なので、あえて新潟産のおいしい米を
今年も買います。
(製造日に気をつけて海苔や缶詰は備蓄しています)

上流が福島山地の阿賀野川水系は 
災直後、一時的に数値が上がったらしいけど
今は北海道と同じ位です。
私の毎年お取り寄せの無農薬米は、信濃川水系のものなので
心配していません。
835可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:27:08.15 ID:h1paMAfc0
ちょうど今書こうと思った事があったんだけど、グッドタイミングで新潟奥様がいらした。
谷川山系って新潟県なんですね。
私は谷川岳かと思って、谷川山系の水っていうの避けてた馬鹿ものです。
836可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:37:47.00 ID:qCCvtA/X0
>>833
スーパーのお惣菜系はかなり怪しいけど、少なくとも大手の冷食ならしばらく大丈夫そうじゃない?
海外に工場や農園持ってるとこも多いし。と信じたい。

お米の先物取引が始まると聞き、迷っていたお米の備蓄をどうしようか焦ってる。
汚染の少ない新米があったとしても、運悪く高騰したりしたら、手に入れられるか不安・・・
837可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:27:41.26 ID:wRZKA/A/0
マルハニチロの冷凍商品は一つ一つ原材料の産地と
生産工場が確認できるからいいよね。

>>836
うちは家でお米を保存するのが不安なので、22年度産の備蓄はしないつもり。
九州の農家と年間契約しました。
838可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:29:10.48 ID:vKVUZE/m0
>>819
>山形のさくらんぼも、給食にでてくるから憎くて仕方ない。
山形は、まだマシかもしれない(天童市で最高18ベクレル/kg)
今に福島の安いさくらんぼが、給食に出されるのでは?とgkbrしてる
福島のさくらんぼ、ざっと見た限りでは、放射能検査していないんだよね…
839可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:30:19.29 ID:2I5ZAENr0
さくらんぼと山梨のぶどうをいただいた。
さくらんぼはハウス栽培だというし、ぶどうは袋かぶってただろうし
どれくらいセシウムを吸い上げるのかわからないけど、
量にしたらちょっとだから食べようかな。

自分じゃ買えないから惜しくなっているだけだろうか…
食べ物を粗末にしないと教えられてきたのに、こんなことになっちゃって悲しい。
840可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:33:52.26 ID:m7/LPE2M0
>>819
山形のさくらんぼって確認ができたの?
うちはどこのかわからないけど「今日はさくらんぼが給食に出た」と言ってる
産地はどこか学校に聞こうかな
841可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:41:13.61 ID:xgiLvXkS0
ここみると福島市のさくらんぼセシウム96㏃みたいだね。


http://watanabe-kajuen.com/

2011.5.30
 一昨日、福島県より福島市産さくらんぼの放射性物質の検査結果が発表されました。
ヨウ素は検出されず、セシウムが国の暫定基準値の500ベクレル/kgを
大幅に下回る96ベクレル/kgの値が検出されました。
輸入食品内における放射能の暫定限度でも370ベクレル/kgのようなので、
96ベクレル/kgという数値は安心の出来るものなのではないかと考えています。

842可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:44:46.39 ID:BNoErmzAO
>>839
果物って検査も少なめだし迷うよね。
でも毎日食べるものじゃないし、自分では買わないけど、頂き物なら大人だけで食べるかなぁ。
福島のだったらさすがにちょっと厳しいけど…
843可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:50:41.40 ID:6gIN52oI0
>>841
>子供は1キロあたり、37ベクレル以上のものは食べちゃいけません
とも言われてるよね。どうなんだろ。
844可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:56:00.94 ID:wMSjPsro0
http://atmc.jp/food/
↑このページで調べると、山形さくらんぼ18.3Bq/kgとなっている。
845可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:00:05.75 ID:SPGhB9rg0
>>843
諸説あるからね、欧州なんかは割と緩くてベビーフードはセシウム200ベクレルまでおkとかどこかで見た
もともと日本の輸入規制値も370だから、そういう意味では低いのかもしれないけど
これってすべての食品が基準を満たしていれば、細胞の自己修復機能の範囲に収まるって話なんだよね

いまの日本のザル検査体制を考えると、収まってないのは目に見えてるから
基準値以下であろうが、なるべく低いものを取るに越したことはないとおもってる
846可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:04:56.68 ID:U//IgkjAO
週刊誌に出てたのは、さくらんぼはちょうど開花期が放射能が一番降り注いでいた時期だったから、そのまま実に取り込んでしまって高濃度になったみたいだよ。
桃ぶどうは開花期がそれより遅くて、放射能が少し落ち着いてた時期に花が咲いたから、まだましだと。
あと桃ぶどうは深く根を張るから、野菜よりは意外と大丈夫らしい。
847可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:06:03.16 ID:38iqbdCK0
でもさ、こういうこと言うとなんだけど、欧米も癌とか聞いたことないような奇病とか結構聞かない?
子どもも多いよね。

もちろん人種によってかかりやすい病気は違いがあるだろうけど。
848可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:11:40.13 ID:sgDXmfYw0
@ねりま
茨城産と新潟産の2択で新潟産納豆買ってきた
野菜は熊本のナスと佐賀の新たまねぎ
先週長野のリーフレタス食べたから今週は葉物自重
ご近所の家庭菜園奥に収穫したダイコンやらトマトやらきゅうりやらおすそ分けいただいたんだが
あー
どうしよ
849可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:28:18.33 ID:6gIN52oI0
近所はどこも納豆は茨城ばかりだから
とうとう納豆作りが日課になってしまった。
次回のために常に大豆を水に浸しておかないと落ち着かなくなったw
850可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:34:10.33 ID:YL3Brque0
亀田さんに柿の種について問い合わせしたが
まだ返事ないです(水道水を使っているかなど
新潟市江南区はどうなのかしら
気になるけど柿の種だけはやめれないから食べている…
その分チョコはやめました
851可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:42:20.58 ID:/92NG9410
>>837
九州の農家と直接契約するツテがないです。
紹介してくださいませんか
852可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:44:03.61 ID:Egv7/4CPP
>>831
楽しそうな家庭ですねwww
853可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:57:43.66 ID:tqsXebdk0
>>851
みんなそうでしょうし、此処では無理でしょう
854可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:07:16.59 ID:W8NJFISS0
>>848
あ、やっぱり長野のリーフレタスやレタスって
少し気になりますよね?
うちも食べてるけど、どうなんだろう…
855可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:10:08.61 ID:7fgjhGhD0
>>825
神奈川、運動場の測定したみたいね。
0.05〜0.1位。
青森より高いし。
856可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:11:37.96 ID:vKVUZE/m0
>>841
福島のさくらんぼ、検査していたんですね
96ベクレル/kgですか
1粒6g位らしいので、給食だとせいぜい5粒(30g)だろうから3ベクレル
これくらい大したことないかな?とも思うけれど所詮果物だからね
果物食べなくても栄養は足りるんだから、子どもには食べさせたくない
857可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:26:00.70 ID:BNoErmzAO
>>854
葉物なので長野レタス気になるよね。
初期に出る長野レタスは割と汚染されてない地域のもので、
その後に出てくるのがちょっと汚染度高い地域(高原あたりの線量高い所)だとどこかで見たよ。
うちは近所のコンビニレタスが茨城→群馬・長野と移り変わってきて、
今日北海道になってたので買いました。
淡路島レタスとからりるれたすが消えて以来食べてなかったから美味しかった。
858可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:29:53.79 ID:ktLVIXed0
>>851
直接契約じゃないけど道の駅の直販はどうかしら?
ttp://www.okome-kikou.com/
30kg玄米でいいなら新米の予約受け付けもやってるみたいだよ。
859可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:48:41.11 ID:tBwj2+7t0

備蓄王と玄米真空パックとどちらが持つのかしら?
備蓄王は真空パックと違ってほどける心配はないのかもしれないけど、
ある程度温度管理必要だろうし、1年以上白米をうまく持たせることって
できるのかなあ?

販売側では5年まで実験してみたのかしら?
1年ずつ開封して食べてみるとか、部屋の温度をどう設定したとか、そういう
実験データが載っていたらわかりやすいなと思う。
今のところ、玄米をある程度備蓄派。
おいしそうな銘柄の無農薬玄米よりも備蓄王のほうが高いし悩みます。
860可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:52:20.09 ID:tBwj2+7t0
>>755
私だったら工場の場所によりけり。日本海側に面している町は結構空気も
きれいめだったのでは? 内陸部と明らかに違いますよね。


861可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:57:35.68 ID:/92NG9410
>>858
ありがとうございます。
実家の父親が3家族分まとめて群馬の米を買ってくれていて、今年も
そこにすると言っているので早く止めないといけないので、あせってしまいました。
今年の米を保管してもらうか、新米にするかはみんなで話し合いますが
いずれにしろ九州から取り寄せたかったので教えていただけて助かりました。
862可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:02:29.88 ID:tBwj2+7t0
>>853
誰だって知りたいよね。
でも、こういうとこで書くと小さな農家には迷惑がかかるよ。
ググってみたら、いろんな情報が出てくる。
出遅れ組だけど、最近自力で探して22年の玄米をいくらか備蓄した。
お願いしてみたら、親切なショップで9月初に送ってもらうことになった。
今年の夏さえ越えたらなんとかなるかあな〜なんて甘いかな?
とりあえず半年分備蓄。
のこりは西方面の新米をスーパーで買えないか?ともくろんでる。
あと定期配送って毎回送料分高いってわかった。
それで無農薬とかいい有名なお米とろうとすると結構割高。
私の検索が下手なのかもしれないけどね。
備蓄王もなやんでるけど、場所なくて実家預けになりそう。

863可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:10:40.94 ID:TshTfhSq0
今日、スーパーで2012.3.4賞味期限のリケン国内産わかめ@20袋くらいを発見
問い合わせたら、被災した宮城工場の震災当日のもの。

みなさんなら購入しますか?
864可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:18:29.30 ID:wRZKA/A/0
私もいろいろググって見つけたよ。
お店ではなく、農家の人が精米して発送してくれる所。
確かに送料はかかるけど、無農薬で5キロ3.500円位かな。
玄米だと少し安くなる。
865可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:24:45.97 ID:tXpAG3od0
ウチの地元の米屋(ちゃんとした大きな米専門店)では、
「買っていただいた米を、当店の保冷室で秋までお預かりしますよ」
と言ってくれたので、30s×2袋買いました。
866可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:24:51.41 ID:xgiLvXkS0
>>863
なぜ震災当日製造なのに、賞味期限が2012.3.4なのかな
リケンは賞味期限360だから、震災当日製造なら2012.3.6になるんじゃない?

867可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:26:12.68 ID:RCj9Asla0
760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/06/24(金) 20:36:21.90 ID:CiY4F3WJ0
さっき、NHKのニューズで、福島市の地上1mで平均空間線量が3μSv/hr以上だってよ。
某体育館では6μSv/hrだってよ!

信じられんような値だ! こんなとこに幼児を置いてるなんて、親も殺人鬼じゃないのか?
って言うか、政府を信用して他府県住人に被曝拡大させてきた結果がこれだ。

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/24(金) 20:50:31.22 ID:LSJpot+x0
>>760
そんなところで作る野菜食べるの絶対やだな。うん、やっぱ不買。外食、加工食品、食べちゃだめだ。
産直野菜で身を守ろう。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 22:38:49.53 ID:kIDnWFcw0 [6/6]
>>761
もうすぐ毒肥料の流通が認められるから日本全国の作物が終わるよ

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/24(金) 23:56:09.43 ID:VtDOSMju0
>>777
国産野菜食べられなくなるか。はあ、ぐったり・・w
868可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:57:26.81 ID:ktLVIXed0
お米に関しては
・現在は22年度米を食べて、新米が出ても今年のは見送って22年度米を備蓄
・現在は22年度米を食べて、新米が出たら西日本の新米に切替
・現在は22年度米を食べて、新米が出たら数値を見て東日本のものも検討
この3パターンの人が多いのかな
869可愛い奥様:2011/06/27(月) 22:10:04.15 ID:SOrfyYAl0
>>863
買う買わないの判断は分かれるだろうけど、
もしワカメの備蓄が全然十分じゃなければ買うと思う。
来年以降、もっとワカメも危険な可能性があるから。
870可愛い奥様:2011/06/27(月) 22:38:31.27 ID:uc34FRtJO
塩さんまが大好きなのですが塩味の缶詰めか震災前の冷凍のさんまはどこかに売っていないでしようか?
楽天にスモークしたのはあったのですが、普通のは見つけられませんでした。
871可愛い奥様:2011/06/27(月) 22:50:02.31 ID:zQmIEyIJ0
以前にここで紹介されてた。
「根室産 冷凍さんま」でぐぐってみて。
872可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:02:32.30 ID:66HzwjXR0
>>767
輸入カレーパウダーなら迷わずSHAREWOOD's一択だなぁ私なら。
トマト缶入れるだけで美味しいし、日本人好みだと思う。
というかこれ使ったら日本のカレールーには戻れなくなる…
たまにスーパーでも見かけるよ。成城石井とか。
873可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:10:12.18 ID:38iqbdCK0
>>872
おー、そういうの聞くとなんだか嬉しいw
ありがとう〜今度試してみる〜
874可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:39:08.41 ID:CQj6f+Zt0
わかめ、なやむ。
鳴門にしようかとおもったけれど、愛媛の海でストロンチウムがでたのよね。
成分分析で福島から長い旅をしてきたものだそうで。
875可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:43:36.38 ID:LurFW/y20
>>874
そのストロンチウムは自然界に元から存在する分の量とくらべてどうだったのですか?
元々ストロンチウ無は事故前から微量になんにでも入ってますよ。
876可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:55:13.32 ID:9oQKeEyC0
乳成分の入っていないボトル飲料の賞味期限は、1〜2年だから、、茶葉どころか水も全く汚染されてない貴重品なんだそ。
877可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:56:57.00 ID:7fgjhGhD0
>>875
そうそう。
あるか無いかじゃなくて、どのくらいあるかで判断しないと、
とてもじゃないけど、この先やっていけないよ。
瀬戸内は潮の流れが無茶苦茶早いから、拡散(薄まるの)も早いんじゃないかと。
何時の数値かわからないけど、あんな難所とよばれる海流に、
どうやってとどまるんだろう?
878可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:59:43.98 ID:EmSHa2eaO
>>728昆布の流通経路が気にならなければまだまだ買えますね。ありがとうございます。
879可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:03:44.02 ID:czQf2uEl0
>>877
そうなんですか!
それなら瀬戸内魚も安心ですか?
880可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:13:41.87 ID:uoJEnIOH0
>>879
魚は水揚げ場所で産地変わるから自分はもう食べてない。
鳴門わかめや徳島ののりは5月ごろ取れたやつでも食べてるなぁ。
産地偽装のない確かなところから買ってるけど。
魚は回遊するし産地がいくらでも偽装できるから、自分で釣る以外信用できないや。
ちょっと前にツイートはられてたけど、自分で釣った瀬戸内の鯛とか魚調査した人が大丈夫だってあったよ。
881可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:15:17.86 ID:WBzWg1B+0
産地が西日本の野菜なら高く売れるから、東北や韓国・中国から運んできた野菜を
産地偽装して売ってるけどねw
こんなご時世だから役所も深く追求しないみたいだ
882可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:21:53.52 ID:czQf2uEl0
>>880
のりは、5月でも収穫があるのですか?
883可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:29:25.45 ID:IitF876x0
>>879
ごめん嘘付いた。
瀬戸内は海流じゃなくて潮流で、流れは早いけど満ちたり引いたりするだけで、
瀬戸内と外洋の水はあまり入れ替わらないみたい。
ただ、南から黒潮が北上するから、福島の排出した汚水は、千葉辺りまでしか南下しない。
いま検出されてる放射性物質は、大気由来だと思う。
884可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:31:14.39 ID:eVH1h6b2O
なんで200Km離れてる都心周辺がこんなに高いんだろうね
平野を南下してきたり太平洋側から巻き込むようにかかったのはわかるし
雨でホットスポットが出来たのはわかったけど
会津とか100Kmくらいでしょ
東京や千葉の一部より安全そうなんだよね
1ヶ月くらい前、シメジ検出されなかったのがテレビでもやってたし

とにかく風と雨次第なのかな
885可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:35:23.24 ID:JG/f0Dfx0
>>846
夏になると桃とぶどうが主食になる我が家にとって、なんと嬉しいお知らせ。
886可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:55:42.33 ID:1ZPelbljO
>>870
ローソンストア100に頭と内臓を取ってある冷凍さんまあったよ。
よく見なかったけど、確か北海道産だったかと?去年のだと思う。ちなみに国産鯖(半身)もあった。
887可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:03:57.82 ID:DrrzwBjQ0
魚買うのが怖くて、鮭ばかり。
産地が書かれていても加工地までは書かれていないものも多いし。

今日、久々にブリを買ってきた。
九州で養殖されたものだったので、安全かと思ったので。

でも今後もっとひどくなるから、今のうちに最後の食べ収めをしておいたほうがいいのかな。
おすし食べに行きたいな。
888可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:10:27.92 ID:uoJEnIOH0
>>882
あ、ごめん。のりた確認してないけど、たぶん冬にとれたやつ
兵庫産一番摘みと、徳島産
ストックもあるけど、それが有明産だしリスク分散w
889可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:23:10.31 ID:VKXSzzRz0
今日は新潟への買出しから帰還
備蓄なんて無関係、みたいな感じなのに
備蓄奥様の通った足跡がちゃんとあったw

のりはもう愛知産の新物が出てたよ
旦那が仕事でおにぎり持って良く上に海苔二重巻きが好物なので
去年の物を久里浜の貸しボート屋で直売してて
傷物も込みで安価で購入出来た
無くなったら有明産とか瀬戸内産かな
890可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:24:37.83 ID:nIpjS/WWO
>>871
>>886
ありがとうございました、ありました!ポチっとしときます。

鳴門のわかめはもう震災後の物ばかりだと思います、瀬戸内海苔もみんな新物シールが貼られてました、かなり売れてると乾物屋さんが言ってました。
鳴門の糸わかめは味噌汁に入れると最高です。
891可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:24:52.77 ID:g6z7WyL/0
今頃寿司食べ納めとか遅くない?
宮崎のマグロもベクレってんのに
892可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:28:25.25 ID:6e6Idws00
ビン長まぐろなら・・・
893可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:28:45.15 ID:wNYCxhY60
スーパーの緑茶売り場
例年だと「新茶」って金色のシールを貼ったパッケージのがズラっと並ぶんだけど
今年は見ない。
本当に新茶が並んで無いのか、あえて新茶シールを貼らないのか…

島忠の薬売り場の辺りで、売れ残りのお茶を多数発見。
でも、賞味期限が今年の6月、7月ばかりだった。
ちょっとギリギリ過ぎてダメだった。
894可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:32:21.23 ID:WW9XyELQ0
>>875
チェルノの影響もあるんじゃない〜
愛媛あたりってチェルノの影響が他よりも大きくなかった?
一度瀬戸にはいるとでていかないとか?
それとも伊予のおもらしか。
895可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:32:35.96 ID:gd4JwiCw0
>>874
愛媛に近いけど、大分県の国東わかめを備蓄したよ。
もし震災後収穫の物だったとしても三陸側よりはずっといいかなって思って。
マイナーだけどちゃんと歯ごたえのある美味しいワカメでした。
今後も伊方原発の発表する数値が大きく上がらなければここのを買うつもり。
896可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:35:38.22 ID:La+aLoBV0
>>891
それのソースあります?
調べても分からなかったので教えてもらえると助かります
897可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:47:18.44 ID:OqMXw7uIO
東京のゴミの灰からすごい数値が出たみたいだねオワタ
898可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:57:47.02 ID:WW9XyELQ0
>>897
見てきた。
清掃工場から排出される灰って基準値以下だと埋立地に回されるんだ。
湾岸の放射線量がすごいことになりそう!
花壇の土とかじゃなくて、今後 湾岸がすごい危険地帯になるんじゃない?
899可愛い奥様:2011/06/28(火) 01:59:26.67 ID:kREiRCT5O
子供にヨーグルト食べさせたい。
白バラさんが、成城石井にあるかなぁと思ったのに、取り扱いなかった。
なに食べさせたらいいのかな。
チチヤスもプレーンは、みたことない。
900可愛い奥様:2011/06/28(火) 02:01:12.10 ID:GikaWfOH0
東京なんてとっくに終わってる
901可愛い奥様:2011/06/28(火) 02:10:03.45 ID:OPIo7CBS0
>>897
ていうかこれ
「都などによると、一般廃棄物の焼却灰の放射線量を測定したのは福島県をのぞく自治体では初めてとみられる。」
って説明あるんだけど他はどこも測って無いって言うことだよね。
空いた口が…。

一般家庭のゴミが主ってこと?何から出たの?
902可愛い奥様:2011/06/28(火) 02:31:08.94 ID:R8dPtL340
そら東京にどんだけ死の灰が降ったとおもってんのよ
水で流したって汚泥や焼却灰で残るだけ
903可愛い奥様:2011/06/28(火) 02:49:25.87 ID:2oF/m7T70
なんかネカマっぽいw
904可愛い奥様:2011/06/28(火) 03:29:08.12 ID:IByRo6QK0
病院で点滴してきた
2014.3と記載された点滴袋見て、これはセーフかな?と思わず考えた

入院になったら食事の産地まで選びようがないよね
流通してよい基準値、震災前のに戻してほしい
905可愛い奥様:2011/06/28(火) 05:55:59.07 ID:wn4H0D9yO
>>904
多分、戻せないんじゃない?
原発が4機もメルトダウンや再臨界してさ
放射能は今も絶賛ダダ漏れ中、汚染水すら処理できないんだから。
気を抜いたらベクレまくりそうで恐いわ。
906可愛い奥様:2011/06/28(火) 07:43:22.07 ID:YbwiTmMG0
>>899
取寄せできるか聞いてみたら?
白バラコーヒーの大きいサイズが店頭から無くなったので、
再入荷の予定を聞いたら
「3日位かかってもいいなら必要数を取寄せます」って言われたよ。
907可愛い奥様:2011/06/28(火) 07:53:25.65 ID:0VblyIOr0
>>899
通販したら?
908可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:00:43.88 ID:Gt+CHgVjO
>>896
千葉沖で捕れて宮崎で水揚げしたびんながまぐろだよ。
ソースは水産庁かどっかのサイト。今携帯なので貼れなくてごめんね。

実質宮崎産ではないんだけど、水揚げ場所で産地表示されちゃうから見抜けないね…
そのクラスの大型魚になると採算とれるからわざわざ運ぶんだろうし。
安い魚ならそんな離れた場所で水揚げしないだろうけど。
909可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:01:47.81 ID:yLkxP8ts0
冷凍食品を少し買っておこうかと思ったのですが、
加工食品だけあってあまり産地表記がないですね。。
メーカーごとに調べるしかないのかな。今までほとんど買ったことがないのでさっぱりだorz
910可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:10:06.12 ID:GLPELFzc0
鹿児島産の養殖マグロ美味しかった
久しぶりに安心してほかほかご飯とお刺身食べた
911可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:20:09.46 ID:Vr+XyUEd0
>>908
ぐぐったけどこれ?
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110621_kekka_jp.pdf
宮崎に水揚げされてるのは調査船って書いてあるのだけだけど
調査船がとった分って市場に出回るのかね
912可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:50:21.54 ID:DGav6Jio0
こう言うの見ると、逆に測定してない地方の野菜は
大丈夫だろうかと思ってしまう

市販の腐葉土から高い放射線
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
913可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:51:22.56 ID:oJ88qFQW0
健康の事ばかり考えて献立作るの詰まんなくなってきた。
だからと言って汚染食品に手は伸びないし・・・困った困ったよ。

鰹とか当然買わないけど、スーパーの売れ残りは廃棄されるとして、
大多数は最初から会社に安価で納められるのかな?
そして鰹節やふりかけや出汁になって流通するのかな?

やっぱり出汁全力で買って良かったと思う。
賞味期限きたら冷凍して使う。

2009年10月期限の某社の出汁パック出てきたので使った。美味しかったw
914可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:18:25.47 ID:amhWMo2oP
>>884
山があるからブロックされたんじゃない?
会津も山形もそれで助かったけど宮城や茨城には山がないからやられた
915可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:34:46.84 ID:FQ+hZ00F0
>>893
お茶って保存食なんで期限切れ上等だけど・・・
>>817
日本のインチキ食料自給率はカロリーベース
野菜は低カロリー
916可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:42:03.75 ID:amhWMo2oP
>>904
福島の男性が「被曝してるから」って点滴断られたっていうニュースがあったけど
今考えると正しい判断だよね…
体にセシウムが何百ベクレルもたまってる人の血だったら、そりゃ、ねえ…
917可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:43:47.77 ID:amhWMo2oP
>>912
日本全国で測定して欲しいよね
長野や愛知も
918可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:00:04.54 ID:z6RTrZ+a0
>>914
茨城も確か、筑波山より西はまだましなんだよね。山の影響って大きいと思う。
関東平野はすんなり南下しちゃったね。
919可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:03:06.71 ID:yfXoJh8u0
お茶は多少賞味期限が切れても大丈夫だよ。
私はアスクルで業務用1kgパックの緑茶を2個買った。
メーカーに問い合わせたら、中にガスが入ってるから賞味期限が過ぎても大丈夫。
それ以上長く保存したいならジップロックに入れて冷凍保存も可能だけど
最初から冷凍保存するのは勧めない。冷凍するときは解凍の際、茶葉に水滴がつかないよう注意。
ということだったので、賞味期限まではそのまま置いといて期限が切れてから
ジッップロックで小分け冷凍しようかと思ってる。
多少風味は落ちるだろうけど、セシウム茶飲むより全然いいから。
920可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:25:28.56 ID:wJb7vbfm0
早く安全輸入食品スーパーできないかな〜
イオン追い抜けるのに
全国の弱小スーパーが団結してイオンに逆襲すればいいのに
敷地なんていらない
愛想もなく頑固一徹オヤジでノンセシウムを追及するだけでいいよw
921可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:31:57.67 ID:GLPELFzc0
>>919
え、解凍して飲んだりするの?うちは
長期保存のものは袋のまま冷凍庫いれて保存。
いったん開封したら、缶に入れて冷凍庫にいれて保存、
飲む時は一回分の茶葉を凍ったまま急須に入れてお湯注ぐけど・・・
922可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:59:30.64 ID:un0c9Jet0
>>792
私も。なんでそんなこと気にしてるの?って対応だった。
案の定、一番出遅れた生協w
923可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:02:34.72 ID:yfXoJh8u0
>>921
あ、いえ、うちはお茶を冷凍したことがないんで、
メーカーに聞いたらそう教えてくれたの。
解凍しなくていいのならそのほうが楽だね。ありがとう。
924可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:12:35.98 ID:pmO7ArBN0
>>916
イロイロ間違ってる。デマはいかんよ、デマは。
まず点滴じゃなく献血。
被爆してるから断られたんじゃなく、被爆が不安で白血球の数などを知りたいという理由もあり献血に行ったら
被爆の可能性もあるけれど、福島から避難してきたりして体力が落ちてる可能性のあるときに献血なんて駄目だと
諭され帰宅。
事情を聞いた妻が「被爆者だから献血断ったんだ!」と逆切れしてファビョったって話だよ。

いわゆる最近危険厨になって2ちゃん始めた人は、こういうデマ流す馬鹿もいるから気をつけて。
基本は過去レスを読む、自分で調べる、それで分からなきゃ個々にいる人の善意に甘えるってスタンスでいないと
ここの情報全部鵜呑みにしてたらストレスでがん発症しちゃうよ。
925可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:15:22.16 ID:un0c9Jet0
米の契約をもうしている人がいるのか。
うちはリスク分散した方がいいと思ってたんだけど、
どこの米にしていいかわからない。白米の契約農家さがしてる。
926可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:35:24.14 ID:z6RTrZ+a0
>>925
輸入小麦粉でパン自作、パスタ食を増やすなど、お米以外でリスク分散するつもりです。


お米に関しては、今年のお米を備蓄出来る人が一番の勝ち組だろうね。
次が西日本の農家から直接契約。

自分は虫が湧いたのがトラウマなので備蓄なし。
西日本の農家と直接契約は思いつかなくて
パルの北海道富良野辺りと、秋田大潟村のお米を年契した。

今後の放射性物質の放出量によってはリスクが高まるけど、
今まで以上に混ぜ物米が増えるだろうから、それより遙かましな方を選択。


927可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:35:40.34 ID:DrrzwBjQ0
>>925
同じく。
年間契約したら入手が確実にできる半面、主食の米は同じところからじゃないほうがリスク分散できるからいいかなと思ったりもする。
なので今のところは新米が出始めた頃までは様子見しようかと思ってる。
夏の暑さによって、出来不出来なんかもあるだろうし、22年度米の在庫がどの程度かとかにもよるし。
928可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:41:33.05 ID:wJb7vbfm0
>>789
>>792
一回二回 10回は逆切れする元気なんてあるもんだけど
何度も何度も消費者が問い合わせればそのうち根負けしてくるよ
喧嘩っていうのはネチネチジワジワやるのがイイ
どんな相手だって気弱になる瞬間がある
そういうときに一気につけ込む

もうそれが今の世の中じゃ自然に繰り返されてるはず
もうこの流れは止められないんだよ うひひ
929可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:43:14.45 ID:SlHNjkuE0
パルの北海道米契約したけど、もう一箇所契約してリスク拡散した方がいいね。
通常の白米と無洗米どっちがいいのかな。
930可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:43:42.00 ID:wJb7vbfm0
>>924
コラ! さぼってないで早く原発の蒸気配管ボルト閉め作業にもどらんかい!
931可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:45:42.71 ID:amhWMo2oP
>>924
デマ流す馬鹿呼ばわりどうも
状況は把握したよ

だけど言いたかったことは
体にセシウムが何百ベクレルもたまってる人が献血したら、その血にもセシウムがいっぱいのはず
それを輸血されることになるのか?ってこと

献血の血は放射性物質検査しないのかな
932可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:49:30.91 ID:eVH1h6b2O
>>924
丁寧な訂正乙です
あれは酔っぱらいが書いたのでは
933可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:55:36.66 ID:pmO7ArBN0
>>930
ん?まさか東電の工作員に思われてる?Σ(゚д゚lll)
東電のせいで迷惑被りまくってる ただの主婦なのにorz
934可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:57:29.80 ID:bNvLTyt+i
>>927
うちもリスク分散と思って契約してない。
南の方も案外数値高かったりするし、何か一つを大量に摂取するのを避けたいな。
パンもパスタも粉物もよくするんで、22年度の国産小麦粉をいつもより多めに購入。
これが切れたら輸入物。
なんか色々流動的だわ。
935可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:02:55.54 ID:z6RTrZ+a0
>>929
今年お米の流通量がどうなるのか想像できなくて、思い切って二カ所で契約したけど、
当初は一番無難な北海道のみ契約、不足分は通常のカタログ利用のつもりでした。
それでもいけそうな気がする。

糠に溜まるから、それを飛ばしてくれる無洗米がいいかも。
更に軽くといで食べようかなと思っています。
936可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:08:11.97 ID:wJb7vbfm0
>>933
またまたあw
ボルト閉める時は対角の順に閉めるんだよ?知ってるでしょ!? ひゃっは〜
937可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:15:05.13 ID:eVH1h6b2O
備蓄詰めた段ボールが に お う
開封した物はないし、最近買った分だから虫にやられた可能性は低い

しかも食べ物系&腐敗系の臭いではない

なんだろう…めんどくさい
938可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:16:20.60 ID:eVH1h6b2O
>>936
なぜか豆しばで再生された
939可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:25:26.73 ID:8wfLU7Ij0
>>935
うちも北海道無洗米予約したよ。
無洗米にしたので、食べきれなかったら真空パックして、
備蓄用として保存しようと思ってる。

パルの北海道米予約した人多そうだよねー。
940可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:28:40.91 ID:pmO7ArBN0
>>935
無洗米をといで食べるのは安心感が増すかも。
そう考えると、無洗米対応できない農家との契約よりカタログとか利用した方が良いのかな・・・悩む。
今のところ新米は2箇所くらい地域を分けて年間契約予定だけど、ちょっと見直そうかな。

現状安心して食べられる22年度の東北米は、食べ収めのつもりで数か月分真空パックで保管しようと思ってる。
本当は今から全力で1年分備蓄しておきたいんだけど、月間30kg弱消費するから備蓄する場所がない。
あと、床が抜けそうでこわい(´・ω・`)

941可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:34:27.69 ID:eVH1h6b2O
無洗米にしろ、白米を真空パックってどのくらいもつんだろうね

942可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:34:53.01 ID:DrrzwBjQ0
無洗米作る時って、水は使わないの?
何かで水使って作るって見たんだけど。
だから私はどこで作られたかわからないから(水が気になる)、普通の白米にしてる。
943可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:43:55.07 ID:OPIo7CBS0
>>942
うわ、それでよくある加工茨城栃木のパターンでしょ、ありうる…
全国の米が集まってきてたらたまらん。
944可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:46:02.87 ID:z6RTrZ+a0
>>942
http://www.toyoseimaiki.co.jp/bg_musenmai/mechanism.html
この方式が市場でのシェア73%だって。
945可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:53:30.77 ID:OPIo7CBS0
>>944
でもこの機械で福島の米と一緒だったら嫌だな〜
そんなこと言ったら何も食べられなくなっちゃうけど。
946929:2011/06/28(火) 13:59:50.28 ID:SlHNjkuE0
>>935
ありがとう。とっても参考になりました。
その家の事情と考えにより、お米の入手先って変わってくると思うんだけど、
なかなかその考えがまとまらなくて悩んでた。
ダラなので無洗米予約したけど、やっぱりそれでいく。
来年中学生になる息子が、今後どれだけ食べるか計れず悩ましいww
947可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:01:17.47 ID:FKNEVf530
>>942
普通の無洗米は水使うけどBG無洗米は水使わないって聞いた
948可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:02:45.56 ID:8wfLU7Ij0
>>943
玄米で入手したって、自分のところで精米しないと意味がない。
今後、田舎にあるコイン精米器の機械がぷちホットスポットになるんじゃないか?
と言われてたよね。

それよりはBG無洗米の方がいいんじゃないかと思ってる。
949可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:13:12.46 ID:OPIo7CBS0
>>948
精米所嫌だね。
色々考えると無洗米も良い気がするけど、やっぱり家庭用の精米機買おうかな。
その都度精米すると美味しいんだよね。

なるべく安全な地域の玄米購入して、勝手口か何処かで静かに精米とか…
950可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:19:47.67 ID:pmO7ArBN0
>>941
参考にしたのはお米屋さんのサイト。
その方は保管期間1年のデータもあるけど、一般家庭なら半年くらいを限度とするように言ってたんで
虫やカビが防げれば軽く1年はOKだと割り切って備蓄することに決めました。
味にこだわる人だと難しいかもしれないけど、我が家は味より安全と量!なのでw

>>948
どっかのスレで相当の労力は要るけど安全な方法として、一升瓶に玄米入れて棒で突く方法が出てたw
玄米の方が保存きくから玄米+精米機を買うのが一番良いだろうね。
ダラ奥な私は無洗米一択かな。
951可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:25:37.73 ID:tjCWvO0c0
>一升瓶に玄米入れて棒で突く方法が出てたw

あーなんか終戦記念日のドラマなんかでよく見るやつね。
最初、餅作ってるって思ってたw
952可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:28:40.66 ID:TxQy7YTQ0
いま、汚泥肥料の件で農水省に電話したんだけど、アホすぎて埒があかない…。

Q:なぜ放射性物質を内包する汚泥を肥料に?
A:汚泥加工業者の方たちを路頭に迷わせないための折衷案です。
Q:ざっと何社くらいあるのか。そしてなぜその方たちを国が救う? 東電の責任であることを明確にしたほうがいいのではないか。
A:1300〜1500社です。健康に問題のない値です。
Q:1500社のために、全国民の健康を犠牲にするのか。なぜ問題がないと言い切れる?
A:福島の野菜が安全なように、きちんと測定した値だからです。
Q:いつから流通するのか。
A:発表があった6.24以降としか言えません。

…どうすればいいんだろう。

953可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:31:22.15 ID:YbwiTmMG0
>一升瓶に玄米入れて棒で突く方法が出てたw

それやったことある!
子供が稲刈りに行ってほんのちょっとだけ稲を持って帰ったきたんだけど
米が少な過ぎて「精米所にだと米がなくなる」と言われたので
ビール瓶の小瓶で菜ばしか何かで突いたけど
それでも家族代わりばんこで気が遠くなったよ。
母でさえ「昔の人は気が長かったのね〜」って言ってた。
で 最後には 「もういいよ、こんなもんで」と途中でやめちゃったよ。
954可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:33:38.19 ID:8wfLU7Ij0
>>953
たしか、1升瓶1本で2500回つくとかじゃなかったかな?
それはちょっと最終手段……。と思ったわw

955可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:34:53.82 ID:eVH1h6b2O
>>950
ありがとう、味に考慮しなければ、精米無洗米は真空パックで半年〜1年が限界
って感じであってる?


その後どうしようかな
米は一人につき、1ヶ月5Kgくらいか…
956可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:45:32.04 ID:lLz/iGxs0
カルピス9月までの4本ゲット!
古いスーパーは穴場だね。
リケンのワカメもあった。
957可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:45:34.25 ID:oJ88qFQW0
>>953
それ戦時中w
まあ確かに今は核戦争中みたいなものか・・・
958可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:48:05.79 ID:pmO7ArBN0
>>953
まさかの経験者がいたwww

>>955
あ、ゴメンネ。そのサイトでは無洗米って書いてないから白米の例だと思う。
私は同じようなもんだと思ってるから気にしないで無洗米でやっちゃうけどw

このサイト。
ttp://www.suzunobu.com/chishiki/fokan-shinkuu.html

ここの「無洗米の研ぎ方」ってnも参考になるかな。
ただ、これはあくまでも私の基準だからあとは自己責任でねノシ
959可愛い奥様:2011/06/28(火) 15:11:24.02 ID:iuRXDkJk0
私は保存用の玄米と精米機を買ったよ。
精米機は、無洗米ができるのがオススメ。
精米したての米は、美味くてちと感動w
960可愛い奥様:2011/06/28(火) 15:19:43.40 ID:ZFi80lsPO
>>953
そのあとどうしたんですか?
961可愛い奥様:2011/06/28(火) 15:33:52.12 ID:eVH1h6b2O
>>958
うん、ありがとう
教えてちゃんでごめんね
初めてのことも多くて、寄りかかってしまった


鰻食べたいな
中国産…もなぁ
962可愛い奥様:2011/06/28(火) 15:47:02.61 ID:q6lbl9zuO
私は長年パルの無洗米を予約登録してるんだけど、この数年間消費が追い付かなくてため込んでた
精米から最長5ヵ月位w
マンションの北側の部屋に届いた袋のまま積み上げて放置してた
去年のあの暑い夏も特に問題なくため込んでたよ
だからそこまで神経質にならなくても、多少の工夫で一年位は保たせられるような気がしてる
963可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:06:33.60 ID:jox2Xt2J0
母が懇意にしてるコメ農家のおばあちゃんに、白米の備蓄法きいてもらった。
精米して普通の袋に入ってても1年くらい大丈夫ですが・・・備蓄??という雰囲気でそれ以上つっこんで聞けなかったって。

備蓄するとしたら最低でも1年分以上は必要だから、絶対失敗しない方法が知りたかったのだけど・・・


964可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:16:55.17 ID:eVH1h6b2O
例えば、今年は今出てる米を使って
来年は、今出てる玄米か場所を選んで普通に買えばいいけど
その後は…
あまり先まで備蓄すると、虫がわいたり大地震で家つぶれるとかのリスクも心配
でも一番知りたいのは、3年後5年後の状態だな

米も魚介も壊滅すると日本にいる意味が…
965可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:38:23.47 ID:CylYaVYV0
米が無いなら無いでアメリカ産のジャガイモとかでも生きていけそう
イギリスで生活してた頃は毎日茹でただけの芋・にんじん・キャベツ・ソーセージだったけど
なんとか生きてたし
フルーツも肉も海外のものを食べればいいかな
パスタもホールトマトもイタリア産があるし
つーかもう疲れた
966可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:43:30.49 ID:WFU4/Vzp0
うちは来年以降は米が出番少なくなって
備蓄してある乾麺のうどんかパスタばっかりで
米は一日一食になるかも知れんけどよろしくね!と言ってあるw
967可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:46:27.37 ID:FhOxCO7g0
何年か前に、コメ不足になったとき、タイ米やカリフォルニア米を
カレーやピラフなどにして、少々お口にあわなくても
工夫しながらしのいだよね。
今回は国を挙げて輸入はしてくれないだろうけど、
いろんな方法で頑張っていこう。
968可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:51:27.93 ID:41KaVaQb0
玄米は、保冷庫に260、備蓄用冷蔵庫に50、その辺に70、ある。
精米機でいつも炊く前に白米にしたり無洗米にしたりする。
その辺に置いている玄米は虫がわきそうなので真空パックにしたいけど、面倒くさい。
以前、白米のまま40ほど暑い夏を越したことがあるけど、
エアコンのおかげか何ともなかったので、まあいいかとも思ったり。
ずっと、東北の農家と年間契約してたけど、来年からは出来なくなったので、
とりあえず四国にお願いしたけど、急なことでふそくも考えて、各地の玄米を備蓄した。
避難も考えて、保冷庫は避難先になるであろう義実家に設置した。
でも、この先どうしたもんだか。
969可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:59:06.43 ID:pmO7ArBN0
うちも麺主食になるかも〜って言ってあるけど、楽観的な旦那は米もなんとかなると思ってるっぽい。
でも今備蓄してる麺類も、大食い旦那にかかればあっという間になくなりそうorz
パンは食事じゃない(`・ω・´)キリッ って人だから外国産の粉で作るHBは考えられないし。
インディカ米とかカリフォルニア米が輸入されるようになればいいんだけど。
970可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:59:44.85 ID:uoJEnIOH0
>>968
おむすび山さん?
971可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:02:58.00 ID:41KaVaQb0
>>970
いえいえ、違います。
972可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:23:59.07 ID:eVH1h6b2O
震災から3ヶ月過ぎたのに被災証明があれば、無料の食堂があってにぎわってた
該当地域産の野菜ばかりになって、スーパーの野菜売り場が
野菜てんこもりで機能してない

見慣れた日本人に、見慣れたスーパーだから違和感少ないけど
例えばこれが外国のことなら、すごくヤバイ国に思える気がする
973可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:33:05.14 ID:nBQGrI7z0
>>901
除洗目的で皆がせっせと拭き掃除した雑巾とか、
除洗目的で皆がせっせと剪定した植木とか、
除洗目的で皆がせっせとむしりとった雑草とか、かなあ…
974可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:33:11.46 ID:WFU4/Vzp0
>>972
ごめん意味が分からん・・・私が読解力ないのか?
975可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:39:26.44 ID:GLPELFzc0
>>962
わかるw うちも紙袋入りの30キロの精米貰っちゃって、
袋のまま家の隅に置いて半年以上かけて食べたけど、最後までどうってことなく食べきっちゃった。
精米したら早いうちに食べないと味が落ちるというのはそこそここだわり派の人だと思うし、
玄米なら真空パックして暗いところに置いておけば1年ぐらい余裕でもちそうな気がする。
976可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:40:46.83 ID:wCAQt/VYP
今NHKで缶詰のおいしい食べ方やってる
震災以降缶詰がバカ売れって…
ここの奥様の買い占め効果かしらw
977可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:58:53.95 ID:1ZPelbljO
>>959
どこのメーカーのなんて言う精米機ですか?
真空パック器買って無洗米を備蓄しようかと思ったけど、玄米なら真空パックに入ったのスーパーで普通に買えるんだよね。
玄米のままの方が味が落ちないだろうし、真空パックも業務用のだからしっかり真空が保たれてそうだし。
真空パック器買うのは止めて精米機にしようかな…。精米機あれば好きなだけ表面削れるもんね。
978可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:11:11.27 ID:iuRXDkJk0
>>977
うちのはタイガーの精米機です。
古くなった白米も磨くと味が蘇るし
どのみち買って良かったと思ってます。
アマで半額以下だったしw
979可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:17:16.82 ID:uoJEnIOH0
>>977
精米機ならいろんなメーカーが出してるよ
うちはサタケ
980可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:22:53.62 ID:eVH1h6b2O
>>974
わからなくていいよ
個人的な感覚だし
こちらこそごめん
981可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:23:46.05 ID:oJ88qFQW0
こんな時だから米の保管に気を配り備蓄王買ったり玄米真空パックにしたけど、
毎年旦那の実家から新米の季節になると精米済みの米30キロ入り2袋送ってきたんだった。
納戸に入れっぱなしで虫も湧かず平気だったことを忘れてた。

「食べきれないまだあります。」と言っても年が明けるとまた60キロ送って来るので、
今年は止めてもらわないといけない。
美味しいお米なのに残念。
リンゴと笹かまと蕎麦も止めてもらわなければいけない。言い難いなあ。
982可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:27:32.81 ID:Vg5LFrZo0
下記の品、皆様なら買われますか?
迷っています。

・3/20に東京の多摩あたりで袋詰めされた去年の日高昆布。
・2-3月に収穫され5月に袋詰めされた京都の番茶。

質問だけでは申し訳ないので電話で聞いた情報を。
・紀伊国屋スーパーなどで取り扱いのカドヤ(株)の製品。
 タップリ海藻みそ汁の具→製造日は6ヶ月前。
 海藻と胡麻のふりかけ→6ヶ月前。
 14種雑穀ふりかけ→8ヶ月。
・高知県の(株)小谷穀粉の有機麦茶はアメリカの有機大麦を使用。

マヨネーズは味の素のピュアセレクトなら、
賞味期限10ヶ月が正しければ
杉並区のスーパーで震災前がまだまだありました。
983可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:32:30.91 ID:eVH1h6b2O
りんごは駄目か?
国産の食べられるものが減っていく…

りんごはどれくらいもつかな
そう傷まないけど、ボケるよね
984可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:44:05.79 ID:5o1bcuoe0
精米ってお米の紙袋だと案外平気なのかな?
今年の3月終わりに減農薬米白米買って、お米の入ってたビニール袋のまま台所に置いて使ってたんだけど
5月入ってよく見たら、胚芽の所にカビが生えててびっくりしたんだ。
糠が残ってたとか温度とか痛む要素もあったと思うけどね。
985可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:50:46.29 ID:gl3zwk6Q0
>>983
傷まないけど、ボケるって何?
986可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:53:21.82 ID:WFU4/Vzp0
なんか古くなるとぼやーんとした味になるのよ。
新しいのしか食べたこと無い?
うちは商売やってて売れ残り食べるのが当たり前でしょっちゅうそういうの食べてたわw
987可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:55:19.12 ID:ovYr8S7C0
>>985
983じゃないけど、りんごがボケるってスカスカになるっていうか、美味しくなくなる感じのことかと
988可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:56:41.97 ID:PAc18e/H0
豚切りスンマソですが、緑茶なんですがスーパーだとまだまだ震災前のもの売ってますね。
先日教えて下さった方、どうもありがとうございます。
入れ替えなきゃいけないからか、今安売りになっているものが多いようです。
多分今が丁度最後のチャンスかと思いました。

緑茶は香りを楽しむものなせいか、調べると大概賞味期限換算があるのも助かりました。
日本茶好きでいつもお茶屋さんで購入していたので知りませんでした。
感謝です!
989可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:00:50.20 ID:gl3zwk6Q0
>>986
>>987
りんごがボケるの意味、わかりました。ありがとう。
でも、生の果物全般に使うの?
ボケたりんごはジャムにしたらいいかもしれないね。
990可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:01:25.58 ID:eVH1h6b2O
そうそうちょっとボソッとするんだ

でもボケたりんご食べたことないなんて、なんか育ち良さそうw
祖母の家でも実家でも、結婚してからも食べたことあるわ
991可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:04:17.66 ID:oJ88qFQW0
>>983
りんごは汚染が少ない説があるので大丈夫かな?っと期待しているんだけど、
大量に同一品種を送ってくるので今年は分散して複数種を買いたいと思ってるだけ。
最後の方になるとぼけて美味しくないですしね。
992可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:08:01.01 ID:DrrzwBjQ0
今秋からのりんごが不安なので、大量にりんごを買った。
たった今届いた、20kg。
これでジャム作るつもり。
冷蔵庫がパンパン・・・
993可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:08:16.03 ID:+JaJIjB7O
>>982
私なら両方買うかな?
備蓄出遅れだから、去年の昆布欲しいから。
お茶は熊本産、静岡県袋詰めを見間違えて買ったわ。
何か悔しいけど飲むw

今日、ヤマダ電機で震災前レトルトや缶詰を買いました。皆様もお時間あったら覗いてみて。
994可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:12:28.18 ID:F0feeJQiO
京都お茶はOK
多摩の昆布は止めておく。

備蓄が全くないなら昆布買う。
備蓄がやや不安で震災前のがもう売ってないなら、2線級として買う。


原料的には全くOKだけど袋詰めのさいに、若干汚染の可能性があるから。
ただ多摩は汚染レベルが低いのでほとんど気にする必要のないレベル
995可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:13:43.48 ID:gl3zwk6Q0
(りんごが)ボケるっていうのは方言だそうだ。ググってみた。

>>992
りんごのジャム作って、ジップロックに入れて薄くして冷凍庫に入れて保存したよ。
カチカチにならなくて、場所も取らないからオススメ。
996可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:17:45.36 ID:zW0Sj9b60
ボケたリンゴは、芯をくり抜いてバターを詰めて、焼きリンゴにする
…というのを読んだことはあるけど、まだ一度もやったことがないw
ウチでは、あまりそうなリンゴをすり下ろしてグラスに入れて冷蔵庫に放り込んでおくと、
あまり果物を食べない子供が、いつの間にか平らげています。
997可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:21:41.04 ID:ZFi80lsPO
焼き林檎すき
うちはバターつめたあと
くりぬいたヘタでフタをして焼くよ
998可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:27:48.33 ID:VBjfqPF1O
秋田の卵があったので買った@品川区
999可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:37:45.96 ID:PAc18e/H0
りんご…今年の秋以降どんな感じなんだろうね?
他の果物に比べてりんごが駄目だったらキツイなぁ。
風邪引いた時、胃腸の調子が悪い時とかも有難いし、色々困る気がする。

りんごがいっぱいある時やボケてる時によくするのは
りんごを皮ごと薄切りしてレモン汁とグラニュー糖で煮込んだものを
パイシートを4〜5cm角に切ったものに周りだけ溶き卵塗って挟み
表面にも溶き卵塗ってオーブントースターで焼きます。
小さいから失敗せずにすぐ出来るひとくちパイです。
バターも使わないからさっぱりしてます。一緒に杏ジャム挟んだ物も作ります。

ジプロックに入れて凍らせておくと何回も使えます。
バターを入れないのがミソ。入れると悪くなりやすいって長野のばあちゃんが言ってた。

1000可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:40:31.88 ID:qF0bFQQf0
いなばの缶は賞味期限から3年そのまま引くだけでいいのかな?

申し訳ないので情報投下、既出だったらすまん
S&Bのカレー赤缶は36ヶ月
陳皮だけ日本産、中国産等
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。