これからは何食べればいいの12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/06/08(水) 12:56:29.38 ID:Yey0N/Qx0
>>1乙!!
3可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:39:16.78 ID:pR1vJBu30
>>1乙d
そういや最近の玉子
自転車のカゴで相当ゴトゴトしても割れない気がする。
昔はお母さんが買い物から帰ってくるといつも2〜3個割れてた。
41さん乙です。:2011/06/08(水) 14:42:33.14 ID:MLxKeJcDO
今日、問い合わせたメーカーはハウス食品、メグミルク、エスビー食品です。
皆さん、お忙しいのに、親切でした。
【ハウス食品】
カレールーについて、聞きました。
固形の物は、一年半前に製造。
ペーストや、スープカリーは賞味期限の一年前に製造。
【メグミルク】
・ドールアップルジュース1リットル
産地
中国、チリ、オーストリア、日本。
ただし、日本のは震災前の物を使用。
今現在、作れていないので今後、国産を使用するか、未定。
もし使用するとしたら放射能については、国の基準に従う。
200ミリは産地が少し違って、日本、中国、チリです。
・グレープフルーツジュース1リットル
産地
イスラエル
フロリダ
【エスビー食品】
・とろけるクリームシチュー
製造所記号 SBTFは新潟。ただし福島よりか長野よりかといえば、長野。製造は一年前。
・とろけるカレー
一年半前に製造。

【番外編】
くらこんの〔やみつき!ぶっかけ昆布〕が、近所のイオンで在庫がなくなり、いつ入るかも未定だと言われたので、
くらこんに通販して貰えないかダメ元で聞いたら、ダメだったけど、
近くで販売しているところを営業担当の方が折り返し電話して教えてくださるそう、相変わらず感じがよい。
5可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:49:24.43 ID:5D+xT0Gu0
>>4乙!

カレールーは1年半ですよね。
6可愛い奥様:2011/06/08(水) 14:59:39.73 ID:MLxKeJcDO
>>5
ありがトンです。
そうですね、カレールーについては、ハウス食品とエスビー食品に聞きましたが、両方とも一年半でした。
が、ハウスは固形以外の物は一年の物があり、
ヱスビーは1ヶ月を30日で計算するので、気をつけてください。
特にとろけるクリームシチューは、要注意です。私はカレールーと同じだと思い買ったら、今年の四月二十九日製造でしたorz(ちなみに、これの賞味期限は2012年4月23日)
7可愛い奥様:2011/06/08(水) 15:28:27.12 ID:g1JdYHWUO
>>1
スレ立て乙でございます。

前スレ380あたりで持ち歩き用の飲料について尋ねた者です。
今日、都内スーパーにて震災前製造の好きなブランドの麦茶パック360回分(賞味期限1年)を買うことができました。
プラス、備蓄として購入済みの国内製造烏龍茶パック80回分(賞味期限1年)と、大麦1.4kg(賞味期限2年)、紅茶やルイボスティーで
2年くらい乗り切ってみます。もう少し麦茶パック賞味期限が長ければもっと買いたいところですが…もう冷凍室も満杯なので
仕方ないです。その節は皆様ありがとうございました。

これだけでは何なので。よく都内で見かける缶詰の「ちょうした」というシリーズ。いわしの主な産地は銚子とメキシコ。
製造年月日は賞味期限の三年前。すべて1日表記でアルファベットが正確な日を表すパターン。A=1日、B=2日、C=3日という具合。
■例題■2014.3.1Hなら、賞味期限は2014年3月8日→製造年月日は2011年3月9日
8可愛い奥様:2011/06/08(水) 15:46:18.35 ID:nbT/ObYh0
めんつゆ奥様、ホームセンターで段ボールに積まれて
たたき売りのように震災前商品が売っていました。
ホームセンターは、覗かれましたか?
9可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:09:31.16 ID:I+xhYta10
ただ、注意が必要なのは瓶詰めの鮭で去年製造した物が
いまだに売れ残ってるメーカーがあるよね。
そういうのは得てしてオイシクナイ!!

妙な臭みがあって気持ち悪くなったわ。
震災前の食品でも食べ慣れた物が欲しいとつくづく思う。
10可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:14:04.53 ID:RZgfAAaXO
肉がなかったのでそれだけ買いにいくつもりが、癖でフラッと棚を見たら2011.6.19期限の味噌を2つだけ発見!
新しいスーパーなのに少し疑わしい?と思いつつ買ってきた。
持ち合わせが少なかったから肉を減らしたよorz
てか期限間近だよねw冷凍しちゃうけど。
11可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:15:13.86 ID:RZgfAAaXO
あ、>>1乙です!
12可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:17:57.47 ID:N/ab1LX+0
滋賀のお米を買おうと思ってるんだけど(22年度)
真空パックならどのくらいもつんだろう?
13可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:33:17.88 ID:8BHGCEZA0
あさりは北朝鮮・北海道厚毛は駄目かしら?
蝶番のDNA模様で関東とは判別は出来るんだけれど・・。
厚毛は模様自体他のアサリとは別模様で誰でもわかるけど。
どの地域も駄目となると厳しいわア。
14可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:36:18.28 ID:/IY8eNow0
>>5
とろけるクリームシチューやっちゃった.....
先週、賞味期限2012年4月21日の10個買ってしまったよ。
今週気がついて手遅れ。
15可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:44:28.93 ID:nbT/ObYh0
>>14
そういうのはどうするのですか?
16可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:47:41.98 ID:pR1vJBu30
自分はブルドッグソースのごまとんかつソースやっちゃった。
思わず嬉しくて買っちゃったけどブルドッグシリーズ12ヶ月だったりするんだよねorz
17可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:52:06.44 ID:96uGsuhl0
ブルドックソースって2年じゃなかった?
18可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:52:15.74 ID:JadeEGgo0
>>1乙です
めんつゆやっちゃった
どっかの通販サイトに賞味期限2年ってあったから信じちゃった
実際に会社に問い合わせないといけないね
19可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:56:19.61 ID:AnWAdgy20
大型スーパーだと震災後のものしかなかったけど、
近所の個人経営のスーパーで2012.7.8期限のこくまろとバーモンドのルーを発見。
定価だったけど3箱ずつ買いました。
でも2012.1.2賞味期限の海苔、12ヶ月と勘違いして5袋買ってしまったorz
20可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:57:10.10 ID:E1OtUicz0
前スレで、卵の殻を固くするために、鶏の餌に貝殻を混ぜる話が出てましたね
盲点でした…
ストロンチウムの濃縮係数(海水中の何倍濃縮されるか)は貝殻で130!!
貝殻なんて食べないから関係ないや、なんて思ってたけど、とんでもない
餌から卵へは、ストロンチウムはどういう風に移行するんだろう?殻だけに移行してくれれば良いけど…

海洋の放射性ストロンチウムの放出について
http://katukawa.com/?p=4422
21可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:03:33.88 ID:3eyTuZJX0
沖縄さとうきび砂糖って意外と甘くないね
使う量が多い
もっと買っておいたほうがよかったかな?

広田湾にイルカの群れ
http://www.nhk.or.jp/lnews/morioka/6043381431.html

06月08日 13時21分

22可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:06:00.48 ID:Fu1VECey0
私もコーミの国産トマトケチャップやっちゃったw

買いたいものは先に調べて、
この日付より新しかったら買ってはダメリスト作っておかないとダメだね。

>>21
だしものが外食やめたら大量消費って話があったと思うけど、
うちも3食(お弁当含む)外食なしにしたら消費がすごいので、
追加購入してる。ドレッシング類もあっという間に減っていく。
23可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:07:37.22 ID:Fu1VECey0
私もコーミの国産トマトケチャップやっちゃったw

買いたいものは先に調べて、
この日付より新しかったら買ってはダメリスト作っておかないとダメだね。

>>21
だしものが外食やめたら大量消費って話があったと思うけど、
うちも3食(お弁当含む)外食なしにしたら消費がすごいので、
追加購入してる。ドレッシング類もあっという間に減っていく。
24可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:08:13.88 ID:3eyTuZJX0
14:20分に制御室での停電確認
35分、電源盤の停電確認
49分、モニタリングポスト停止確認。代わりにモニタリングカーでやってる
原因は調査中

@東電
25可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:11:15.86 ID:mnO0qk36O
やっちゃった!
26可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:11:54.60 ID:4dPl6FBi0
>>12
近江米ですね!
私も真空パックする予定です。無洗米なら半年はいけると思ってます。
実は以前近江米30キロ紙袋のままにしていて虫湧いた事があるのでがっちりパックです。
27可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:13:54.38 ID:Fu1VECey0
あ、ゴメ。二重書き込み。失礼しました。
28可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:18:42.64 ID:xVUcjPb/0
これからは旦那がお金稼いで、嫁は安全な地域で自給自足しかないかもね。
ある程度の老後資金貯まったら、旦那も疎開して二人で自給自足。
肉、魚は食べられる率低いけど、牛飼えば牛乳とれるし鶏に卵産んでもらう。
後、馬がいれば最高。
最近こんな牧歌的妄想をするようになってきた。
29可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:19:24.15 ID:MLxKeJcDO
>>15
横レスですが、夫が出張で居ないときなど一人の時に食べきる予定です。
これだけでは、なんなので。
野菜を通販使用と思っている奥様へ
今週の高知(メガ盛り)
・えのき茸
・エリンギ
・キャベツ(秋から冬のずっしりした物)
・シシトウ
・トマト
ニラ
・人参
・カラーピーマン(ピーマン)
・ぶなしめじ
・やっこねぎ
・小松菜
・新じゃが
・新タマネギ
・大根
・かいわれ大根
すべて高知産。
30可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:26:44.26 ID:QEGiAPva0
ニコニコのり、先日たずねたときは、賞味期限は製造から10ヶ月と
言われたのに、今日、「優」という商品をたずねたときは、9ヶ月だと。
どちらが正しいのですか?と訊いたら、9ヶ月が正しいそう。
人によって、違う賞味期限を教えて下さるのは、困りますね。
「銀」も「優」の商品も、どちらも9ヶ月だそうです。
因みに、Yは、福岡工場製造だそうです。
31可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:27:28.28 ID:INWzn6Jm0
旦那がコージーコーナーのジャンボシュー大好きで大量に買ってくる。
うちでは安全厨の旦那がいやがるので放射能の話はご法度なのだが
さすがに気になって「原材料の不明なものは買わないで」って言ったら
逆切れされた。「放射能の話はするな!」って。
食べるのは旦那だけなんだけど、心配なんだよ。 
32可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:27:38.06 ID:JeoG1ZI50
>>28
韓国みたいに子供と嫁は海外に住むってのが
当たり前になるんじゃない
33可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:28:26.10 ID:QEGiAPva0
高知の野菜、JAが発送ということになると、心配ではないですか?
JAは、全国各地と手を組んでいるので、連帯感から、別の産地の
ものも売っていそうで、野菜は警戒してしまいますが。
34可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:36:57.43 ID:0g5bdvU60
>>20
卵には本来ヒヨコになる材料が入ってるワケですから
ヒヨコ一匹分の骨を作るに足る量のカルシウムが中身に含まれてて、そのうちの
幾許かがストロンチウムに置き換わっているというコトでしょうね
恐ろしい
35可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:38:12.90 ID:p0g/zyCi0
>>29
自分もなるべく九州産選んでるよ。
最近は時期がそうなのか関東(茨城、千葉など)の野菜が多くなった。
有機野菜とか熊本産をたまに見る。偽装も心配なさそうだしそっちにしてる。
なんか最近色んな野菜割高だしな・・・有機野菜でも大して値段違わない。
これは被災の影響なのかな??天候不順って話も聞かなかったし。
36可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:42:04.33 ID:MLxKeJcDO
>>33
私も最初、ここでそういうレスを見て少し心配になったんですけど、
届いた野菜を見て多分大丈夫だろうと思いました。
目に見えない放射能ですが、
もし、仮に福島なり茨城県なりの野菜を使っていたとしたら、
避けたい野菜の産地→高知→頼んだ人の家となりますが(クロネコの高知の営業所から発送しましたメールが来る。追跡番号付きで)
そうすると鮮度が落ちると思うんですが、
届いた野菜は、本当にとれたてを送ってくれたんだなと思うような鮮度と持ちなんです。
以前、直売所で買った野菜と同じくらいの鮮度でも血なんです。
だから余りここは疑ってないです。
長文失礼。
37可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:47:46.35 ID:NSMs1aWr0

■■■都下水処理施設内で高放射線量…避難区域に匹敵■■■
読売新聞 6月8日(水)14時33分配信


 東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの
放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。

 計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、
都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。

放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。
敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。

 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、
都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。

都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの
放射性セシウムを検出していた。

38可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:51:33.10 ID:/IY8eNow0
>>15
とろけるシチューやっちゃったものですが、あまりのショックに考え中。
でも捨てることはできないし、安全厨の両親にあげるか、
数年後備蓄切れたら嫌でも震災後のを食べなくてはいけないので、
このシチューで練習するしかないかw

今日、午前も午後も備蓄の旅へ行って来た。
震災前の日清カップヌードル10個、お酢6本、料理酒4本、マヨ7つ、
ふくれん豆乳3つ、よつ葉バター2つ、あと沖縄のしょうがぱうだー買ったから
紅茶に混ぜて飲む。
スーパー8軒回って死ぬかと思った。みりんとケチャップは出遅れてる。
39可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:53:02.81 ID:3eyTuZJX0
>>37
何気に見た見たと思ったけどけっこうやばい数値らしいね
40可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:53:53.47 ID:rVOQYIYP0
賞味期限真近のもの引き取って
色々な支援活動してる団体に送るといいよ
41可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:54:42.90 ID:IoiMlU9tO
>>35
熊本の有機人参をよく見かけるんだけど、
有機というのが、今は反対に気になってしまって、買うのを躊躇してしまう。
何を肥料に使ってるのかな?と思って。
42可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:56:33.38 ID:FGGZHxF70
>>37
どんどん下水処理施設で長々と作業することが困難になってくるんじゃないの
汚染物質を政府がストップさせずそのまままき散らかした結果がこれw
43可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:59:33.08 ID:QmxHCFn/0
今日、ニッスイに電話しました。
本当に丁寧でいいとこでした。地下水を使っていて、前にもどなたか書いてましたが、
震災前の冷凍ものを使ってますので、当分大丈夫ですとのこと。

さらに、「ご心配かけて申し訳ございません」だって!東電の奴らに聞かせてやりたい。
1ミリシーベルトも悪くない人や会社が、謝ったり毎日の対応に追われてるって
わかってんのか?

あと、キッコーマン醤油1リットル。北海道千歳工場、BDAI 2012.8のもの。
地震前の3月製造だって。3月何日かってのはわかってるけど、
地震前のものってことしか教えられないとのこと。

くらしモアってスーパー独自のブランドのマヨネーズ、11月期限だったから
10ヶ月だと思って買ったけど、7ヶ月だって・・。
44可愛い奥様:2011/06/08(水) 17:59:49.31 ID:RZgfAAaXO
高知農協のメガ盛り届いて興奮しちゃった!中身は>>29と同じ。
キャベツが立派だったよ!赤ピーマンが少しへたってたけどあんなもんかな?
他は新鮮だったし、イヤイヤ期の娘連れて買い物大変だしリピすると思う。
野菜好きの旦那にリクエスト聞いたら野菜炒めとなんとまぁ普通の回答だったけど、作ったら自分がもりもり食べちゃって野菜欲してたんだな…と。
大根は塩昆布と混ぜて食べた。大根なんて震災以来だよ…うまかった…
卵も一緒に頼んだよ。明日の朝目玉焼きにする。ちなみに20個500円。
なかなか近くでキュウリが売ってない。味噌つけてむしゃむしゃ食べたい。
45可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:04:18.23 ID:e53F1rtJ0
>>37
誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。

正確に説明するのがメンドくさい、だよね
46 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/08(水) 18:04:25.39 ID:xVUcjPb/0
>>41
おそらく、鶏糞・馬糞だと思います。
父が庭で畑をやっていたとき上記2種を近くの乗馬クラブで貰っていました。
鶏糞は買っていたかな。
47可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:06:20.16 ID:3Ttriczk0
この頃熊本の蓮根が出てきた@都内
でも100g278円かあ。野菜は比較的高くてもいいんだけど
蓮根はさすがに躊躇した。迷ってるとなくなるよねw
前日は別の場所で徳島の蓮根も見たけど。
48可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:10:11.99 ID:p0g/zyCi0
>>41
>>46
なるほど、今後有機栽培なのがアダになることも有りうるね。
今は買うけどこの先は普通に熊本人参探すか・・・
でも最近岐阜産しか見ないのよ〜。イザとなったらそっちでもいいけどね。
49可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:13:50.26 ID:3eyTuZJX0
464 :名無しさん@12周年:2011/06/08(水) 17:37:19.08 ID:oYxiSl840
マジ震えが・・・

福島第一原発の停電の影響で、17;00に注水に使用しているポンプをつないでる電源が
緊急バッテリーに切り替わった。緊急バッテリーでポンプを動かせる時間は1時間・・・

@ラジオ
50可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:20:33.33 ID:IoiMlU9tO
>>46
ありがとうございます。
鶏糞・馬糞なんですね。
結局また鶏と馬の餌が気になってしまうのです…
震災前に買っていた新潟の人参の肥料は、
海老とか蟹の甲羅でした。
ずっと、できるだけ無堆肥?のものを震災前は探してたのですが、
セシウムなどが降ってくるこれからは、
そういうのは難しくなりましたね。
51可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:31:27.92 ID:wRUjss72O
アヲハタ 十勝コーンはシーズンパックだから去年のトウモロコシだよね、今年のでも北海道ならまぁ大丈夫かなと思いつつ見つけると買ってしまう。
買い物時間が震災前の倍以上だよ、疲れた
52可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:31:47.08 ID:zYi8TmD30

単刀直入に聞きます。
東京って暮らしてても大丈夫なの?
53可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:36:28.15 ID:nbT/ObYh0
>>38
うーん、練習シチューにしたらいきなり濃度濃すぎない?
ルーのなかに震災直後の新鮮野菜、脱脂粉乳が使われてたら。
原料が外国産だったら問題ないと思うけど。
私は、大人が食べるんだったら無問題だと思うけどね。
54可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:39:13.07 ID:p0g/zyCi0
うちは震災前のお菓子買ったのに
家族が誰も食べなくて困る。ちなみに東ハトセサミハーベスト。
まあ自分で食べるけど・・・10箱・・・
55可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:40:00.91 ID:wrS3OTNk0
>>52
ただちに健康に影響はありません。
56可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:40:51.77 ID:xVUcjPb/0
>>48>>50
今の時点では熊本人参大丈夫かと思います。
出会ったらラッキーぐらいに思った方がいいですよ。
その馬の飼料はヘイキューブと言われる乾燥の物(キューブと言われるだけあって緑も混じった正方形の草)と
乾燥と言われる藁みたいな物が中心でほとんど北海道産だと思いますが不安なら個々で調べてみて下さい。
上記は昨年採取したものがほとんどで心配ないと思うのですが。
57可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:42:13.93 ID:wrS3OTNk0
生協で高知産戻り鰹のタタキを食べ納めと思って買ったら
三陸産沖で取れた戻り鰹を〜って書いてあった。4月製造。鬱。
58可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:43:45.26 ID:p0g/zyCi0
>>56
ありがd。
59可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:45:50.74 ID:/IY8eNow0
>>53
ありがとう。
うちは小梨なんだよね。
でも旦那が危険廚だから少しでも安心できるものを食べて欲しいってのもあって、
もう必死で日々備蓄してる。
大人は大丈夫かな、やっぱ。
1ヶ月に一回するかしないかのシチューなら練習シチュー来年あたりしてみるね。
60可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:51:28.87 ID:poUgEYgQO
私もやっちゃったわ…

レトルトのミートソース、期限1年半なのに
先にカゴに入れた缶詰(期限2年)と同じ感覚でINしてた。

帰って見たら2012.11月の日付。
3袋だけどガックリだよorz
61可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:56:31.62 ID:AmwWBWEUO
物にもよるけど一番危険なのは、震災以降の3月のものかと
間違えると、震災の数日後だったりして凹む
62可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:05:13.80 ID:p0g/zyCi0
うーむ、「やっちまった物を晒すスレ」が分岐スレでできたりしてw
(いや冗談だけど
63可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:10:02.02 ID:za8r5voOO
ぼんやり食品店でシーチキンL3月9日とシーチキンマイルド3月8日を100個以上見つけた…@都内
64可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:11:19.69 ID:IoiMlU9tO
>>56
ありがとうございます。
65可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:14:41.32 ID:XHSmQY5j0
>>63
日付け、大丈夫?
それは調べた製造年月日?
66可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:22:03.90 ID:AmwWBWEUO
震災後初めてブロッコリ食べた
放射能ゼロってわかるものはさらに美味しい
67可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:34:14.58 ID:S9dXJVytO
>>60
製造所固有番号も確認した?意外とOKだったりするかもよー。
68可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:40:43.63 ID:Z196sB400
>>63
私も3/1と3/3のシーチキン持ってるけど
確認したほうがいいかな。
69可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:40:44.54 ID:G3LDwS7N0
そうそう、やっちまったものでも工場が離れている、かつ震災直後なのでまだ影響はないよねっ!とか
自分を納得させて食べるつもり(大人限定で)。 だってお金ないもん。
70可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:53:57.98 ID:F865xWNJ0
皆さんだしのストックがなくなったらどうしますか?
71可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:54:31.05 ID:QEGiAPva0
高知はセシウム137が降下物として検出された県なので、
私は、買うのを控えている。四国って案外と、色んな核種が見つかって、
雨と一緒に降ってるんだよね。震災後、四国の野菜は、買っていない。
危ないというのは、ただのカンだけど、積極的に買う気にならなくて。。
高知の野菜、今日もスルーしてしまったよ。スマソ
72可愛い奥様:2011/06/08(水) 20:09:11.37 ID:7GyET+8E0
放射性ストロンチウムの生物濃縮について

IAEAの魚のストロンチウムの濃縮係数は3です。海水の3倍程度に濃縮されると言うことです。
この3倍というのは、骨を含めて丸ごと測定した場合であり、筋肉中の濃度は1を下回るとされています。
日本の調査でも同様の結果が得られています。魚の濃縮係数は、軟組織(筋肉内蔵)で0.4倍、
骨部で25倍となっています。濃縮係数をざっとまとめてみるとこんな感じです。

魚丸ごと 3.0
魚の身 0.4
魚の骨 25
イカタコ 0.3
二枚貝の身 0.4
貝殻 130
エビカニ 55
棘皮類 21
褐藻 17

カルシウム剤に要注意
73可愛い奥様:2011/06/08(水) 20:23:02.42 ID:Nx15vC7V0
>>71
全国で検出されてるのに何を・・・
74可愛い奥様:2011/06/08(水) 20:31:17.28 ID:0g5bdvU60
関西には黄砂と共に大陸由来のが降り注いでるからね
気になる人は避けるがイイよ
75可愛い奥様:2011/06/08(水) 20:35:22.56 ID:316wgazt0
ID:QEGiAPva0
こいつ関西住みなの?w
76可愛い奥様:2011/06/08(水) 20:43:38.55 ID:5Os2jeQ+0
>>57
うちも買ったんで今見たら確かに三陸産て書いてあった。
うちのは5月製造になってた。
でもカタログには「震災前(2月だったかな?)にとったものです」て書いてあったはず。
77可愛い奥様:2011/06/08(水) 20:44:02.79 ID:/PULk7la0
今日の買い物の旅は疲れたなーw9店舗まわったよ。
震災前の探すのだんだん大変になってくるねー。

チョコワ・・・7箱、マヨネーズ・・・8本、鰹節・・・5袋、磯じまん・・・5瓶
ツナ缶(4個入)・・・5個、みりん・・・4本、おむすび山(三種)・・・各5個
酢・・・3本、すし酢・・・4本、くらこん・・・5個、かに缶・・・2個
フルーツグラノーラ…3袋、料理酒5本、のり30枚入・・・2袋

こうしてまわってみて穴場はやっぱりドラッグストアだと思った。
震災前商品の宝庫だったりする。
若干高めな場合が多いけどそこは目をつぶって財布を開いたw
まだまだ備蓄レベルをあげないとと思う今日この頃。

味噌、醤油、塩、バター、チーズ、スキムミルクは上記のものを含めて備蓄中。
後何が必要なんだろ。
78可愛い奥様:2011/06/08(水) 20:52:47.02 ID:p0g/zyCi0
近所のスーパーがお年寄りと小さい子持ちの主婦メインなので意外な穴場だったお。
79可愛い奥様:2011/06/08(水) 20:56:07.74 ID:xoay/dnV0
そんなに見つかるんだw
80可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:02:04.09 ID:encSPcymO
>>70
外国産にする。放射能0にするのは無理とわかってるからなるべくリスクの高い地域の物を避ける。
数年後もっとヤバくなるかもしれないので、代替えが出来ない物は水道水が基準値以上だった時の物を避け震災後の物も備蓄し数年寝かせて食べる予定。



今日スーパーでCGCという会社のマヨとソース買ってきた。賞味期限が2011年9月だから震災前のもの。
まだまだたくさんあったよ。ちと期間短かすぎるのと味見してからと思って2本だけにしといた。
81可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:03:19.34 ID:dCNaXLldO
震災前のみりんと麺つゆが欲しいけどもう無理かと思ってたら、あった。
ヤマサ昆布つゆとミツカンの本みりん。
どっちもかなり大量に積んであったけど、
たくさん買っても…いや、でも…としばらく考え込んでしまった。
備蓄って難しい。
ここの奥様なら何本買うかなと想像しつつ3本ほど買ってみたw
82可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:04:12.12 ID:/PULk7la0
もうアホみたいに買い物しまくってるとだんだんとテンションが
あがってくる。
あっちのスーパーまで足を伸ばしてーとか迷った先に知らない
ドラッグストアが!とか。で震災前の商品を手にしたときの高揚感w
まさに備蓄ハイw

そして家に帰ってごった返した備蓄の品々を見て明日整理しようと
目をそらす毎日。

あー震災前のにんべんつゆの素が欲しい。298円とまではいかなくても
350円前後までならなんとか出すから欲しい。
83可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:09:19.84 ID:4dPl6FBi0
今日は出汁枯渇恐怖症に陥いったため昆布追加購入200グラム入り18個そのうち数個は3月11日の日付だった。
缶詰め最後の駄目押しに買ってきた。でも多分また買うな。
北海道のアスパラ8束・小松菜2束など野菜沢山・・・さっとゆでて冷凍
野菜不足恐怖症もあるのorz
いつ掘り出し物に会うか分からないしカード使えない店もあるので、財布に現金多めに入れるからドンドン使ってしまうわ。
旦那は5月中までは怒ってたけど今は諦めたみたいだよ。
ていうか洗脳したw
84可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:09:39.34 ID:g9LExbA80
>>72
やっぱり、魚の身は低いよね。
エビカニが高い…

そして貝殻。
にわとりとかの飼料にされるんだよね?

魚より、卵があぶなかったり?
85可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:10:17.08 ID:PMVzNZCz0
今日はブルドックの中濃ソース一本ゲットした。
86可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:11:54.49 ID:PMVzNZCz0
>>72
カルシウム剤に要注意というのは、原料にこれらのものが使われている可能性が
あるということですか?
87可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:13:22.10 ID:GZxL7FdC0
>>82
こちらのスーパーに震災前のにんべんつゆの素あったよ@都内
ただし1.8リットル(ペットボトル)で1,300円
88可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:14:27.77 ID:encSPcymO
調味料などは小さいやつや逆に業務用サイズは震災前のが多かったりする。
よく売れるサイズのはなかなか震災前のは見付からない。あっても三流メーカーくらい。

ドラッグストアや小さいスーパーもオススメだけど、100均のメーカー品の小さい調味料とかもオススメ。
タマノイ(西日本製)のお酢がローソン100のPBになってるそうなので近々買いに行く予定。
89可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:18:35.07 ID:Dh4E86HS0
質問なんですけど、缶詰の賞味期限って3年ですよね?
私はずっと3年だと思って買い集めちゃってたけど、
2年とか1年とかのもあるのでしょうか?

ビニールのパックに入っているのはもっと短いでしょうけど。
90可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:18:57.28 ID:encSPcymO
>>87
ヨコですが、それはどこの店?にんべんのつゆは諦めてたので23区内なら買いに行きたいわ。
91可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:24:16.65 ID:EaN1dwtFO
和光堂のペットボトルベビー麦茶
どこ行っても4月賞味期限のものがない
備蓄であちこち見て回ってるが、
震災後は3月4日と5日のものばかりで
最近になって5月16日くらいのものが出てきた

一応賞味期間は一年らしいけど、
それ訊くのにも知りたい理由言わなきゃ
教えてくれない会社だし、4月製造の
ものも賞味期限3月にしてるんじゃないかと疑ってしまう…

工場は群馬らしいけど、2ヶ月以上製造
してないことなんてあるんでしょうか?

92可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:24:42.58 ID:/PULk7la0
>>83
出汁枯渇恐怖症・・・!ものすごくわかる。鰹節をかなり買い込んでいるのに
今日も買ってしまった。
後、混合ぶしもいいよ。鰹節より値も安くて結構いける。好みはあるけど。
ヤマヒデの業務用だしがお得。

>>87
すごいお値段だけどもしよろしければ場所を教えていただけますか?
なかったら自分でめんつゆ作るしかないと思っていたけどあの味が
好きだからあるなら買いたい。
93 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:25:29.20 ID:VBnOvP8U0
このスレためになる!
94 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/08(水) 21:27:22.95 ID:VBnOvP8U0
うち、牛乳を1日2リットル消費するんだけど、
北海道牛乳は安全だよね?
95可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:30:54.43 ID:NjOmO/UH0
見つけた人が多めに買ってきて
決めた場所で交換会すればいいのよ
96可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:38:38.71 ID:encSPcymO
>>95
それいいね。
97可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:40:03.24 ID:R2EhfvN80
大根の産地が、北海道のを見かけるようになった。
98可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:41:13.64 ID:MUmbUQrnO
>>94
福島の避難地域の牛を北海道に運んじゃったよね…
チェルノブイリも牛乳たくさん飲んだ子どもが被害にあったらしいし…
99可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:44:52.29 ID:/PULk7la0
>>94
心配な理由でわかれると思うけど乳牛の移動の件で言えば安全だよ。
福島等の乳牛は移動後は乳牛としてではなく屠殺されて食肉行きだから。

空間線量や放射線降下量、飼料の問題だったら買いたいミルクメーカーに
問い合わせして納得できたら購入すればいいのではないかな。

うちは新札幌乳業株式会社の北海道直送牛乳を購入。
100可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:47:17.71 ID:JadeEGgo0
やっぱり関東地方の牛肉はパッケージに書けないんだね
いつもは鹿児島産ステーキ用肉おいてるところが、1/2の値段で国産牛肉になってた
番号追跡したら栃木県産だった
101可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:49:04.57 ID:pR1vJBu30
>>95
それいいわ〜
コンソメと鶏ガラスープのもと山ほどあるから鰹節と交換して欲しいわ〜
102可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:54:25.67 ID:4dPl6FBi0
>>89
魚缶は3年だと思う。
フルーツ缶は2年のが多いです。ビニールパックは1年もある。
明治屋とか国産桃缶や国産ブルーベリー缶は安売りスーパーだとニーズが無いみたいで大量に買えました。
寒天使って夏はフルーツカンにして茹で小豆添えて食べますー!
103可愛い奥様:2011/06/08(水) 21:54:36.09 ID:GZxL7FdC0
>>90>>92
なんか反応がキター。場所は品川区です。
店名晒して行ってみたら無かったとかだと悪いので、明日また確認してきます。
自分は買うつもりがなかったのでちゃんとチェックしてこなかった。
あったら日付と本数を確認して棚の奥に引っ込めておいてカキコします。
>>95
私が欲しいものは丸美屋ののり玉と永谷園のさけ茶漬け
104可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:01:06.00 ID:dCNaXLldO
>>94
乳牛は乳牛としての移動が難しいらしいからね。
一応、北海道でも北のてっぺん(サロベツ)のにして、頻度減らしてる。

チェルノブイリでは牛乳で甲状腺ガンなんかが増えたけど、
今の日本の飼育法とは違う部分も多いと思うからなぁ。
日本は牛乳より海産物のセシウムやストロンチウムで病気が出そうな気がする…
105可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:08:24.19 ID:encSPcymO
>>103
ありがとう。お世話かけます。


都内在住で大黒屋というディスカウントショップを知ってる方!あそこは震災前の食品がたっぷりあって穴場ですよ。
それ以外に賞味期限2週間を切ると調味料でもなんでもワゴンに山盛りにでます。
備蓄せずすぐ食べるなら買いですよ。今日もたんまり買ってきました。
106可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:11:48.78 ID:jk3zV+WS0
2012.3.16賞味期限の雪印スキムミルクは買えますか?
群馬工場なのがネックですが、材料自体はまだ汚染されてないので
ご意見聞きたいです
107可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:13:33.54 ID:/PULk7la0
>>103
情報ありがとうございます。確認していただけるとの事、すみません。
品川区だとうちからはちょっと遠いけど買いたい欲がMaxになったら
突撃させていただきますwそれでなくなっていても文句ありません。
明日お気をつけていってきて下さい。
108可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:21:12.77 ID:hjRJfvxI0
>>102
明治屋も2年?
109可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:24:05.19 ID:GZdUO/Su0
>>67
有難う!
今ウィキで調べてみたら三重工場って書いてた。

ん〜これは微妙・・・
110可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:25:15.89 ID:/PULk7la0
>>106
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/15.html
上記にある商品だった製造から18ヶ月が賞味期限だから
何も問題ないと思うよ。
111可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:32:49.15 ID:ml85LQga0
住人がかぶっていると思うのでカキコ。

「汚染対策」スレが次スレ立たないまま1000に行ってしまってる。
私立てられなかったのですが、どなたか立てていただけないでしょうか?
必要ならテンプレ貼ります。
112可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:33:22.82 ID:WFpF/dRU0
四つ葉バターが売っていたので明日買いに行く予定。今日は、
賞味を忘れて買えなかった。180日だよね。料理も有塩をつかって
たんだけど、無塩もある便利かな? トーストに塗ることも多い。
業務用大きなのも売っていたけど、分割しないとバターケースに入らなそ。
皆さん、いくつくらいずつストックしました? 10個くらいを冷凍ですか?
冷凍だと何年持つんだろ?

あと、カルピスバターも見かけたけど、あれって有名なの?ググったら、
カビで自主回収のニュースが見つかった。別店で、「カルピスバター今日も
入ってないのですか?」というおばはんの声を聞いたことあるから、有名
かつおいしいバターなのかなあ。

ちょっと高いが、大山バター石井で手に入るし、備蓄いいじゃんて思ってた
けど、皆さんは大山まで汚染が広がりそうと読んでるのですね。さすがです。
113可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:33:36.19 ID:4dPl6FBi0
>>108
そうだとばかり思ってた。間違ってたらごめんなんさい。
私はその基準で買ってました。
114可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:42:09.64 ID:hjRJfvxI0
>>113
手元にある山形産原料白桃の缶底には2014.2.1だから、
3年かと・・・。

コープの国産みかん缶が36か月で、その横にこれがあったから
3年と思い込んでて、今あせって見てみた。
明治屋でも種類があるしHPに記載はないし、以前に偽装があったから
いっぺん電話してみるわ。

それにしても、不足感のあるのは米と昆布だわ。
115可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:43:03.23 ID:encSPcymO
>>112
カルピスバターは国産ではダントツと思います。発酵タイプのは。
お菓子とかパンとかこだわって作る人はみんな知ってると思います。

長期冷凍するなら大きい業務用がいいと思います。
表面がダメになってもユッケ肉を作る時みたいに周りを切り落とし、中心だけ使うとかできそうですね。

うちはパンにはオリーブ油をつけつ食べる事が多いので、お菓子作る時位にしかつかいませんが、
シフォン生地みたいにサラダ油で作れるお菓子も多いのと、輸入品もあるので業務用を3つ冷凍してます
116可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:44:39.61 ID:PMVzNZCz0
>>109
三重って微妙なの?
三重工場のマヨネーズ食べてる。
117可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:49:12.59 ID:JadeEGgo0
>>111
やってみる
118可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:50:29.67 ID:lyXQXqg60
>>31
ついこないだ旦那が買ってきた。
仕方なく食べたら後から体中ピリピリして痒くなってびっくりしたよ。
何かの成分のアレルギーかもしれないけど、シュークリームで
こんな風になったことないからちょっと怖いわ。
119可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:51:06.68 ID:JadeEGgo0
>>111
ダメでした。修行がたりないですって
120可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:52:26.76 ID:DYIBlOB+O
三重なら私は余裕でOKだな。

武田先生は、岩手、秋田、新潟、長野、山梨も大丈夫、安心だって書いてるけどどうだろう?
121可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:52:32.59 ID:p0g/zyCi0
じゃあ自分が立ててみます。
旦那が●買ったので大丈夫だと思う。
122可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:54:35.10 ID:p0g/zyCi0
出来ました

【原発】放射能\汚染対策スレッド 54【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307541229/
123可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:56:26.19 ID:ml85LQga0
>>122 乙でした!
>>117さんもありがとう。
124可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:56:31.24 ID:Ku3F31m9O
高知産しょうが買ってきて
ラベル良く見たら

製造元茨城

どういうこと?
125可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:57:33.25 ID:/PULk7la0
>>112
うちは>>115さんと同じく業務用バターを4個程。
お菓子を手作りするから無塩にしようか迷ったけど
何の知識もなくただ長く持つかもという理由で有塩にした。

>>表面がダメになってもユッケ肉を作る時みたいに周りを切り落とし

これいいねwアイデアいただきます。

でもバターは油脂だから90%以上くらいの放射能の除去率が
あるって聞くので自分的には備蓄しているのは震災前のものっていう気分だけ。
なくなったらその時の様子で買い足すと思う。
126可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:57:38.30 ID:WFpF/dRU0
>>115
さっそく、バターの話ありがとう。
菓子づくりはオープントースター使いのものしか作らないです。
あのおばさまはきっとお菓子づくりの達人だったのですね。
カルピスバターがないと聞いてがっかりしていました。

私はオリーブ油も好きだけど、こどもがべったりバターを塗りたがります。
どうせわからないだろうから、料理利用で無塩にしようかな。
無塩は持ち悪いと思ったら同じ賞味期間でした。
売ってた業務用は7月末賞味でしたが、冷凍するとどのくらい持つと
よんでますか?1年〜2年?
127可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:59:56.63 ID:GZdUO/Su0
>>116 >>120

ほんとに?
ダンナが超危険厨でなるべく中国・四国・九州のを買えって言われてたから
これもダメぽかと諦めてたよ、ありがとう!

じゃあ自分でお昼にでも食べよ〜
128可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:01:11.41 ID:Z196sB400
明治屋のみかん缶詰をスーパーで確認した時は3年と言われたから
「2013.3.1/L」のものをその場で買ったんだけど、
もし2年でマルハニチロ方式だったらアウトかもしれないので
さっきメールで問い合わせておいた。返事が来たら書き込みます。

他の会社(はごろものみかんや、いろんなところのチェリーなど)は
13.12・・・などの日付も入っているから多分3年だと思うけど。

129可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:09:56.33 ID:hjRJfvxI0
>>128
乙です。自分も明日、電話してみます。

さっきニュー速でみかけた。ミネラルウォーター 
アサヒ300ベクトル未満で出荷
サントリー10ベクトル以下
サッポロ20ベクトル以下
キリン 不明
130可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:10:54.93 ID:3U5yYoNz0
>>126
2年は持たせたいなぁと思ってる、冷凍してね。
実際はもっと持ちそうな気がするけど、香りや風味が飛ぶかもしれない。
みんなはどんな風に保存しているんだろう?

家族がゴパンでパン作りに目覚めたんだけど、米から作るパンもおいしい。
ホームベーカリーでいいじゃんって思ってたけど、ゴパンお勧め。
131可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:10:55.48 ID:9pBl7VPj0
>>120
>>127
自分も三重県余裕でOK.
>岩手、秋田、新潟、長野、山梨
の中では、秋田の北西部と長野の西部が妥協中の妥協。
武田おじさん、最近身の危険でも感じているのかな。
どっかに買収でもされたのかな。
微妙に変わった。
132可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:15:48.18 ID:RslkkXkq0
アンパーンチ
133可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:20:13.77 ID:4dPl6FBi0
>>128
うわあすみません。ありがとうございます。
2年という書き込みを読んで勘違いしていました。

昆布って一体何キロあれば心が安らんだろう・・・でも大量の昆布の山を見ると少し幸せ。
134可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:21:01.62 ID:F865xWNJ0
福島産の原乳、出荷停止解除だって。
来たよ。
135可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:23:42.43 ID:Fu1VECey0
>>130
バター備蓄って必要?
北海道系も大山もあるし。
私は備蓄しなくても安全(であろう)ものが買えるなら、
他の食品に冷凍庫を使いたい。

カルピスバターは今後はBC(岡山工場)限定で買いたい。
136可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:24:29.34 ID:3U5yYoNz0
>>128
大量の昆布ってどのぐらい?
同じく、昆布どのぐらい買えばいいのか悩む。
137可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:31:51.22 ID:WFpF/dRU0

>さっきニュー速でみかけた。ミネラルウォーター 
コカコーラは?

>>130
2年も持ちますか! こどもがパンにべたべた塗ると1カ月に1本は
なくなってるので、それとは別備蓄にしないとだめそうです。
ゴパンが作れるんだ。自分的にはちょっと胃が重くなるんだけど、
育ち盛りのこどもは喜ぶかも。

>>135
中国痴呆にも原発あるんだよねえ。別の汚染があるかもしれないし、
いくつか備蓄しておく意味はあると思う。
138可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:34:56.53 ID:m7IYVQo10
>>131
私も思った。
武田教授、何をたくらんでるんだろ?
ま、もともと原発推進派らしいから、いろいろあるのかな?
139可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:37:35.48 ID:Ym0aoPZZO
>>135
>>130じゃないけどバターは備蓄しないよ。
バターはよく使うけど、製造する時に放射能が除去されるとかで心配なさそうだし、安全な場所のもの買えばいいし。
140可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:38:37.29 ID:tZ8BpSu00
飲料ほしければ、
リボンナポリンっていうのが北海道限定品。
札幌ビールで作ってるよ。
141可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:42:20.95 ID:wrS3OTNk0
>>76
先週のは返しちゃったから今週の見てみたら確かに「昨年のを使用」ってあった!
ありがとう。
生協の商品ってカタログに産地書いてあっても商品自体に記載ないことが多いから、
結構不親切だと思う・・・
142可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:42:24.38 ID:DYIBlOB+O
>>131>>138
前はなんて言ってたっけ?って思い出してみたけど、
それらの県は危険とは言ってなかった気がする。
143可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:47:11.94 ID:4dPl6FBi0
昆布私は日高10キロ・利尻400グラム・とろろ昆布20袋・おでん用むすび昆布12袋・くらこん16個

これで何年もつか分からないけど、もう日高昆布は買い納めの覚悟でいる。
利尻高くてあまり買えないわ。
144可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:50:57.55 ID:GZxL7FdC0
羅臼こんぶのこともたまには思い出してあげてください
145可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:53:18.34 ID:4dPl6FBi0
はーい
146可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:53:23.87 ID:encSPcymO
>>126
しまいかたと冷凍庫の能力次第でかなり変わると思います。
業務用のは紙に包まれてますので剥がさずその上からホイルを巻いてラップをし、を2〜3度繰り返し+ポリ袋+冷凍用ジップ袋に入れました。
普通のバターなら3年は余裕と思います。カットはしない方がいいですよ。(2年保存は経験あり)
冷蔵庫で解凍し使う時は表面を切り落とすのを忘れずに。
147可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:53:55.48 ID:LIb8/WbM0
>>129
ショック…
今日4ケース買ってしまった ローテで今回は六甲の水にしようと…
箱にAsahiと書いてあったような…なんかピンとこなくて…
前はハウスの記憶が…??300ベクレルw 勘違いかなぁ 返品かな

148可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:54:28.02 ID:IBQ10P8A0
>>144
うちは羅臼使ってるわよ。
149可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:57:37.60 ID:9pBl7VPj0
>>147
流通しているミネ水がそこまでBqあるのだろうか?
これから放射性物質入りのミネ水がでてくるのだろうか?
地下水の影響がそんなに早いのだろうか?
150可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:00:02.18 ID:5Nc199t60
たねまきジャーナル 6月8日 小出助教まとめ

・都内大田区 下水汚泥処理施設内の空間線量 2.7μSv/毎時 この線量はどうなのか?
 → 高い 通常だと0.05μSv程度 空気中の放射性物質は下水に流れ込んでくる
   下水処理場の汚泥の放射性物質は濃縮されているから線量も高くなる こういうことはこれから全国の処理場でで起こりうるだろう
・都はこれまで処理施設の中のことだという理由で調査結果を公表してこなかった この汚染は施設内にとどまるのか?
 → 今までは汚泥を処理しセメントや肥料に再利用してきたが これからはそれができないということになる
   下水施設は被爆管理する環境にないので作業員も既に被曝している 本来なら放射線管理区域にしなければならない線量だ
・パニックを煽るからといって公表しないのはおかしいと思う
 → その通りおかしい マスコミの方はパニックを煽るからといって報道を規制することに対し注意して欲しい
・汚泥に含まれている放射性物質は1万ベクレル/kg
・セメントに使用する汚泥に含まれる放射性物質100ベクレル/kg以下なら問題ないと言っているが?
 → 閾値はないのだから危険でない量などはない 社会的にどの程度の汚染なら受け入れて良いのかの判断をしなければならない
   大田区がその線引きをしなければならない
151可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:00:20.54 ID:5Nc199t60
・既にセメントになって出回っているという情報もあるが? → 使用された施設からはずっと放射線が飛び出してくる 
・100ベクレルという基準はどうなのか?
 → (無言 答は無い?)既に汚染から逃れられないという覚悟をしなければならないが 小学校に使わないというような配慮は必要だ
・日本は放射能汚染された世界で生きていかねばならない そのように考えを変えていかねばならなくなった
・汚泥処理施設の周辺のグラウンドで線量が高いようだが?
 → 詳細はわからないが 焼却作業があると灰が出るので施設周辺に汚染が広がる可能性もある
   汚染しないようにするためには焼却をストップさせなければならず 煙を処理するためのフィルターもつけなければならない
・これからどのような放射能対策をすればいいのか?
 → (無言)・・・わからない 事故が起こらないようにしたかったが 日本は今までと違った放射能汚染の世界に生きていかなければならない
152可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:06:04.18 ID:r2IzuclE0
>>130
ゴパンって、サンドイッチ用パンも作れる?
153可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:06:56.83 ID:jd1gH8wF0
>>146
詳しくありがとう。3年物のバターって初めて知りました。
どんなお味になってるのでしょうか? 実験みたいで楽しそう。
失敗しないようにがんばってみます。
でも、1年くらいで中覗きたくなるような?
赤子泣いてもふたとるな・・ですね。
154可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:08:04.89 ID:wGlnMZ4j0
>>147 >>149
ごめん。それだけ出てるんじゃなくて、きちんと検査したうえで
300ベクレル以下なら出荷するって意味。
サントリーは検査のためにいっぱいお金かけて10ベクレル以下じゃなきゃ
出さないって。
キリンは教えられませんって。

どこかのエロイ人が凸電してニュー速で報告してたわ。
コピしてけど、きえちゃった。ゴメンね。
自分もミネは六甲中心だよ。アサヒだけど、六甲だし安心じゃないかなと思う。
155可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:08:37.89 ID:ag13ylv2O
>>57 >>76
亀ですが、私もたたき買ったけど去年の10月に
三陸沖で捕れた戻りかつおを土佐でたたきにしたとか書いてあったやつだよね?
三陸の戻りかつおはもう生きてる内には
食べられそうもないし
中学生の子供に食べさせる最後のかつおのたたきと思って
たくさん注文したんだけど…偽装なんてないよね?
製造年月日は5月、賞味期限は8月になってるけど…
あぁ、不安になってきた…
やっぱり確認してからじゃないとダメかな…

156可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:14:20.33 ID:sUB85RoK0
147です
よかったあ・・これで眠れる
やっぱりアサヒになったんだ・・
ありがとう!
157可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:14:32.12 ID:wGlnMZ4j0
あった!!

841 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/08(水) 22:31:51.37 ID:7V7QnQHk0
国内のミネラルウォーターでも安心は禁物です。電話でヒヤリングをした結果。

アサヒビール社は、国家基準300ベクレル以下なら出荷しますと回答。299ベクレルはOKと公言。
サントリー社は、1千万円かけて検査機器を導入してWHO基準10ベクレル以下の物しか出荷しませんと回答。
サッポロビール社は、20ベクレル以下を基準にしているとの回答。
キリンビール社は基準値以下ですと数値は言わない一点張り。
各社対応がバラバラ。サントリー、サッポロ以外は不安。
ビールも飲料も自分で判断して買わないとアサヒビール担当者が公言してもかまわないということで書いているが、
彼らの商品は?であることは間違いない。299ベクレルのビールや缶コーヒーを体内に取り込んでしまうかも。
冷蔵庫にあった三ツ矢サイダーは即刻廃棄した。幼児は確か200ベクレルが基準。
自分の身は自分で守る時代かも
158可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:17:46.51 ID:cqELFRnR0
これからハズレ買っちゃったかも、ってケースは多くなりそうだね。
でも店頭で見て確認してる時間なかったりするんだよなあ。
自分が携帯持って買いだし行くからPCの前で待機する人が欲しい。
159可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:25:05.54 ID:I1cEU5gS0
>>157
これってビールも同じかなあ
スーパードライが大好きな旦那がいるんだよお
160可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:26:54.45 ID:YHQjz5LUO
>>157
保存しましたありがとう。
>>158
携帯からでもWiki使って調べられるよ?
161可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:28:44.00 ID:I1cEU5gS0
>>160
そのwikiどうやって見るの?賞味期限wiki?備蓄wiki?教えてちゃんでごめんなさい
162可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:33:23.66 ID:TJeAoRYO0
>>157
サントリーとサッポロはよかったね
こんなの世間に口コミで広まったら1000万なんて安いもんだよよね
基地外国の方針を盾にして消費者を抑え込もうなんて企業は生き残れないよ
163可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:35:28.72 ID:+dlZb9B/0
これからお中元とかで被災地の物を贈られる可能性がありんす。
164可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:36:22.60 ID:YHQjz5LUO
>>161
緊急自然災害板の中の食品関連のスレ1にあるよ。
Wikiに出てなくても賞味期限は製造からどれくらいかは「商品名 賞味期限」でぐぐれば出るよ。
165可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:37:07.30 ID:7ZiXNZjH0
>>163
ベネッセの掲示板で、
「三浦半島のしらす・ワカメを贈りたいです。オススメのお店はありませんか?」って質問してるのを
さっき見かけた。
166可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:40:26.72 ID:uSVFVF7O0
設備関係の仕事でサントリーの工場入ったけど、きちんとしてたなぁ。
設備も人も。
167可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:41:32.38 ID:7ZiXNZjH0
今日の夕方のニュース番組「every」で、ジャニーズの若い子が
茨城県のしじみを食べさせられてた。
安全で美味しいから、みんなも食べようって。
168可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:48:06.78 ID:I1cEU5gS0
>>164
ありがとう。ご親切に・・・
169可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:48:30.86 ID:r2IzuclE0
アサヒとダノンのダブルネームの水が薬局で売ってるんだけど、
299ベクレルかもしれないよね。ミルク用に使えるっていわれたのに...
ダノンも群馬だかで作ってるんだよね。
赤ちゃんがよく食べるのに、なんかすごい会社。
170可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:53:12.29 ID:7ZiXNZjH0
ダノンは、震災後に生産再開してもあまり売れてないよね。
近所の西友は、チチヤスの売り場が増えて、ダノン(ビオ)が随分と縮小されたよ。
最初は、生産できる種類が少ないのかなと思ったけど、今も品数も種類も減ったまま。
171可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:04:38.26 ID:TJeAoRYO0
408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[] 投稿日:2011/06/08(水) 10:56:51.59 ID:/pMI8bis0 [3/3]
>>360
山口県の海産系乾物を扱ってるネット商店があって、「あみエビ」が100g
300円で売ってたので、これはお買い得!と思って買おうと思ったけど
産地が書いてないので、あれ?と思って、山口県の本社まで電話して確認したら

「こちらのあみエビは三陸の海で水揚げされたものとなっております・・・」

と言いずらそうに答えてくれた。
でも正直に答えてくれただけ誠意があるな、と。
でも産地が分かってるのなら出来ればネットの購入ページに
書いておいて欲しかった。電話代がかかって仕方ない・・・

山口県にまで「三陸産の海産物」が出回ってるのか・・・と
思った。

基本的にあみエビの天然色素が赤く濃いものは間違いなく三陸産。
(正確にはツノナシオキアミというらしい)

瀬戸内海や愛媛県のあみエビは色素が薄くほとんど黄色〜透明。
これを見分ける基準にしてる。
172可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:20:10.58 ID:kXbCTKaL0
>>105
貴重な情報、どうもありがとうございます!本当にありがたいです。
ここ数日、普通のお醤油をきらしてしまい、ヒガシマルの薄口で生活してました・・・。
やっぱり味が違って、もう震災後のものを買ってしまおうかと心が折れそうでした。
(って、小豆島のお醤油なら近くで買えるのですが、いかんせんお値段が・・・。)

明日、頑張って出かけてきます。
お醤油に限らず、買いたいものがあるといいなぁ〜。

ちなみに、どなたかが、セール品の中に製造日の古いものが混じっていることがある、
と仰っていたのですが、昨日今日とまさにそうでした。
ずーっと見つけれなかった、カレールー(S&B)、やっと発見出来ました。
新しいものと混ぜ混ぜして置いてありました。
ここで聞いてなかったら、一つだけチェックして、やっぱり新しいわ・・・とスルーしてたので、感謝です!
173可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:23:13.33 ID:IcJigCLm0
>>137 コカコーラのミネラルウォーター、先月問い合わせたよ。
独自検査してるけどメーカーの基準値も地下何メートルから汲んでるかも答えられないって。
消費者の安全のために公表してほしいと要望しておいたけど。
174可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:24:48.86 ID:r2IzuclE0
西友で売ってる輸入品のお水買ったほうがましかもね。
175可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:29:37.88 ID:NRp5GmiG0
放射性物質の検査結果(6月8日公表分)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001exkc.html
宮城県
 原乳は不検出
 アサリから6.9ベクレル、ツブ貝から3.6ベクレル、メバルから6.7ベクレルのセシウム検出。カレイは不検出
 梅から20ベクレル、荒茶から383ベクレル、たけのこから167ベクレルのセシウム検出
 そら豆、小松菜、なす、ねぎ、キャベツは不検出
千葉県
 イワシから12.2ベクレルのセシウム検出。カツオは不検出
 ネギ,スイカ、大葉、かぶ、キャベツすべて不検出
川崎市のキュウリは不検出
新潟県内に流通している野菜は不検出
山形県のさくらんぼから13ベクレルのセシウム検出
神奈川県の小松菜、きゅうり、じゃがいも、ホウレンソウすべて不検出
茨城県
 ウニから370ベクレル、イワガキから45ベクレル、アワビから22ベクレルのセシウム検出
 貝焼きウニ(卵巣精巣をホッキ貝の殻に詰めたもの)から450ベクレルのセシウム検出
 ツノマタ(刺身のつまになる海藻)から110ベクレルのヨウ素と51ベクレルのセシウム検出
群馬県
 梅から最大99ベクレル、ゴボウから3.5ベクレル、ルバーブから8.7ベクレルのセシウム検出
 その他ホウレンソウ、ヤマトイモ、ズッキーニ、レタス、白菜、原乳は不検出
176可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:30:17.31 ID:kXbCTKaL0
>>152
130さんではないですが、Gopan、サンドイッチOKだと思いますが、結構キメが粗いというか、フワフワかつ表面に気泡がたくさんなので、バターが塗りづらくて、水分が多い具だとどうかなぁ、とも思います。
(もしかして我が家のだけかもしれませんが・・・。他にお持ちの方いかがでしょう?)

ちなみに、普通の小麦パンも作れます。他のHBと同じような仕上がりです。
177可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:35:48.97 ID:nco4gOxj0
>>176
ゴパンうらやまーw
買い換えようかどうしようか発売当初から迷ってたけどこのどさくさに紛れて
購入してしまおうかしら。

そういえば備蓄の中にとろろ昆布が入ってない事に今気づいた。
178可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:37:03.30 ID:7ADaqSb80
納豆を作ってみようととうとうヨーグルトメーカー買ってしまった……。
こないだ北海道で買ってきた納豆を種にしようと思っているけど、
一応納豆菌もぽちっておきたい。ついでにヨーグルト菌もあったほうがいいかしら。
ていうかこれ甘酒もOKらしいんだけど糀も以下略。出費かさむわー。
179可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:41:33.98 ID:m8VVatUY0
サントリーの天然水は高いお金かけて検査しても南アルプス=山梨だから
どうなんだろうね。
180可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:47:10.33 ID:r2IzuclE0
>>172
私もヒガシマル薄口買ったよ。これで作る煮物、を
関西方面奥に教えてもらいたい。
おしょうゆは、キッコーニホンというのが旭川にあるようですよ。

>>176
ありがとう。ウラヤマー。
私も欲しいな。。。。
181可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:53:27.92 ID:r2IzuclE0
>>177
ふじっこのとろろ昆布は、兵庫県工場と袋に書いてあるよ。

うちでずっと梅干作ってたけどたりないから、
ネットで買ったけど味付けしてあるから、
ぜんぜん口に合わない。
梅酢もかったけどまずい。
普通の塩と梅だけのってあまりないのかな。
182可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:00:30.97 ID:YHQjz5LUO
>>172
カレールウ発見おめ!
醤油でしたら、サンジルシ(三重県)のものならOKストアで安く買えますよ。震災後のでよければ
普通のと丸大豆のがあり、丸大豆でも1L160円しなかったと思います。買ったけど味見してないのでお口に合うかわかりませんが…


あと、コモディイイダには天然醸造しょうゆ(三重県)の震災前のがたくさんありました。安売りで1L148円でした。
マヨはCGCという会社の400g入りが178円で震災前製造でたくさんありました。
同じCGCのとんかつソースの小さい方の300CCが128円でこちらも震災前ので大量にありました。
よく安売りで出る通常サイズのソースは震災後の製造しかありませんでした。
価格はわすれましたが、お弁当用のキユーピーのマヨは震災前のがたくさんありましたよ。
あど、ホタテ缶や鮭缶、かに味噌缶などの高い缶詰は震災前のがたくさん残ってました。


OKストアもコモディイイダも都内にありますので、探してる方はどうぞ。
183可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:01:37.16 ID:pjnDNPIUO
いつも忙しくて食品やらは通販で買うんだけど、昆布買うなら利尻かな?
海流が分からないからどこのものを買っていいのか分からない
184可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:03:07.20 ID:/QYFMH8Y0
wikiにはお弁当用マヨは期限短くて7か月って書いてあるよ
他は10か月。たまに買ったって書き込みあるけど・・・
185可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:07:15.14 ID:YHQjz5LUO
>>184
そうなんだ?でもキューピーのお弁当用のはあまり売れないのか賞味期間3ヵ月も残ってなかったから大丈夫よ。
186可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:13:40.58 ID:Jc6L+r1L0
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
サントリー天然水もこれ見ると危険ですよ
187可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:14:05.10 ID:kXbCTKaL0
レス下さった皆さん、ありがとうございます!
>>182さん、お醤油情報ありがとうございます!
お水と生鮮食品に気を取られて、すっかり調味料の備蓄を忘れてました・・・。私のバカ・バカ・バカ。
皆さんの優しさに感謝です。
ルーは、山積みの中に、数個だけバラバラに混じってました。あの混ぜ方は、わざととしか思えないです〜。

ちなみに、ヤマサに電話で聞いたところ、製造日は賞味期限の1年半前、仕込みは2年前なので安心してどうぞ、とのことでした。
が、ここで仕入れた知識を元に、「濃度調整のために出荷前に水を加えているメーカーもあるらいいのですが、ヤマサさんは違うのですか」と聞いたところ、「加えてます・・・。」とのことでした。
地下水なのでご安心下さい、ってことでしたが、う〜ん・・・。感じの良い方だったけど、最後の加水のことは、マニュアルでは触れないようになっているのでしょうか・・・。
困る・・・。
ヤマサには関西工場の設立を、ヒガシマルには普通のお醤油の製造をリクエストしたいです・・・。
188可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:21:43.85 ID:r2IzuclE0
アメリカで売ってるキッコーマン、ガロンでなら買えるけど、
値段がやっぱり高いよ。
おしょうゆは、まだ大丈夫なものだと思うわ。
189可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:22:53.34 ID:YHQjz5LUO
>>187
水を入れるのは聞いた事あります。
調べたらサンジルシはヤマサのグループ会社なので、味は似てるのかな?
ここも混ぜてるかもしれませんね。でも工場は三重県にしか無さそうなので三重県の水がOKの人はどうぞ。


先に書きました天然醸造しょうゆは伊賀越株式会社という三重県の会社で、こちらも工場は三重県のみみたいです。
こちらは震災前の物なので水が入ってたとしても安心して使えそうです。
190可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:28:38.66 ID:XP5zIk9p0
マルエのあごだしつゆ買えばいいぢゃん
191可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:28:58.03 ID:a0/7ut1c0
ヱスビーのゴールデンカレーは野菜エキスも乳エキスも入ってない
今後重宝しそう
192可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:37:56.79 ID:kXbCTKaL0
>>189さん
詳しくありがとうございます。
私的には、三重、全然OKなので、サンジルシと天然醸造醤油、買ってみます♪♪
そういえば、伊勢うどん(のお醤油)も美味しいですよね〜。

それにしても、地下水にまで疑り深くなる自分が、哀しいです・・・。今後、どうやって生き抜こうか、悩みます・・・。
193可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:41:29.37 ID:r2IzuclE0
ヱスビーはカレーの王子さまがないと、困るわ...
ハウスは製品ごとに、工場がはっきりサイトに書いてあるのよね。
みんなそうなってくれると楽なのにね。
太りたくないのでオイルカットのルー買ってたんだけど
工場が関東みたいだった

ヱスビーは聞かなきゃだめなのかしら?
194可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:45:47.43 ID:a0/7ut1c0
>>193
原材料の産地とか教えてくれた
195可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:46:54.40 ID:r2IzuclE0
>>194
聞いたら、ヱスビーは教えてくれたってことかな?
196可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:47:33.31 ID:K25k4nII0
カレーの王子様を何かのプレイにでも使うの?
197可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:49:57.97 ID:a0/7ut1c0
>>195
うん
とろけるカレーとかも
198可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:53:46.06 ID:r2IzuclE0
>>197
そう、ありがとう。
聞いたものだけ買う、というのもいいかもね。
私は結構グリコカレーも好き。
199可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:58:36.53 ID:H8A/YaCvO
>>43
うわあ…
今日買っちゃったキッコーマンの、BDCD 2012.8はアウトなんだろか…
8月なら今年の2月に作ったのだと思ってた…
200可愛い奥様:2011/06/09(木) 03:25:35.07 ID:xIQh257x0
ふりかけってほとんどが賞味期限1年なんだけど
震災前のをみつけて大量買いしてしまって期限が来年の1月
半年で消費できないと思う。目的は食糧がなくなったとき用だから
取っておくつもりだったけど、やっぱり賞味期限後は湿気っちゃうよね?
201可愛い奥様:2011/06/09(木) 03:28:17.57 ID:YHQjz5LUO
家は2人暮らし+愛犬(元から外国産フード)で子供がいなくてまだ良かった。子供がいたらもっとストレス溜まってたて思う。
国産がいよいよダメってなった時は外国産にする予定。今もよく買ってるけど、口に合わないのも多いので色々食べ比べ中。


午後に来客があるため買うだけ買い溜めた備蓄品を只今慌てて整理中。掃除もするから寝ずに頑張ってるが間に合うか微妙〜W
202可愛い奥様:2011/06/09(木) 03:28:29.12 ID:yhTsj1mu0
こどものカレールーストックが切れたら、これで行く。

あ〇な吉さんの配合
ttp://www.cafeblo.com/vegetable/entry-8cb67be2ef5c5d5fc58180cd7b100deb.html
203可愛い奥様:2011/06/09(木) 03:30:34.97 ID:yhTsj1mu0
>>201
つか、2ちゃん来てるしww

うちは今、絶対お客さん呼べない。
204可愛い奥様:2011/06/09(木) 03:30:37.13 ID:oFbvQEkAO
日々の買い物に疲れてしまって
備蓄品を真空パックにするのが非常に面倒くさい…

もう1台、冷蔵庫を買って保存しちゃおうかな。
205可愛い奥様:2011/06/09(木) 03:45:35.60 ID:nco4gOxj0
>>181
とろろ昆布情報ありがとう。買ったらおうどんに入れて食べますw

好きなものでも自家製や普段使っているメーカーのものじゃないと
全然味が違って食べられたものじゃないやつってあるよね。
206可愛い奥様:2011/06/09(木) 03:45:59.28 ID:YHQjz5LUO
>>203
手伝ってくれないし(とっくに寝てる)重くて持病の腰椎ヘルニアにズキズキくるから
ロキソニンを倍量飲みこまめに休憩いれてるWこれからテーブルどかすとこ…
207可愛い奥様:2011/06/09(木) 04:10:46.89 ID:PTeT9rhmO
前の方で北海道乳牛は肉になるから問題ないってあったけど、5月末に乳牛からお乳取ることが決まったみたいで別スレ放射能スレかな、だったかで騒ぎになってたよ。
ソースはってあげられないけど、くぐれば出るはず。うちはそれで北海道のアイス取り寄せ止めたから。

本当に毎日2ちゃん見てないと情報についていけない
208可愛い奥様:2011/06/09(木) 04:12:28.25 ID:7ucqrsdR0
北海道\(^o^)/
209可愛い奥様:2011/06/09(木) 04:25:17.91 ID:XtBBQyJ00
>>186
うは。サントリー阿蘇山麓の水だめじゃん
ここ数週間8本位のんでたよ
いわれてみれば蓋開けたときにこぼれた水が
白く粉状に乾いてたことがあって、なんだ?これ?
と思ったけどそれが硝酸態窒素やらの結晶だったのかな
210可愛い奥様:2011/06/09(木) 04:32:39.77 ID:70CaWMI30
>>207
牛乳、北海道産が品薄で関東ものしか買えなかった時面倒なので通販で霧島牛乳LLを大量に買った
何か美味しい
以前、九州から止まりに来た知人が家の北海道牛乳を飲み九州の牛乳より)美味しいと言っていた
改めて今は楽に手に入る北海道牛乳の普通のものとLLとで飲み比べてみた
あくまで個人的な味の好みだろうけど
霧島牛乳LLの方が水っぽいというかサラっとした飲み口で甘みがある
北海道牛乳LLはより濃厚だが普通のものも、霧島よりドロっとしているというか飲んだ後も口に残る、そのわりに甘みが少ない

霧島牛乳の味、個人的に捨てがたい
以後も通販しようかな

211可愛い奥様:2011/06/09(木) 04:37:20.44 ID:V1wn3JlX0
輸入のクリスタルガイザーしか飲んでなかった
212可愛い奥様:2011/06/09(木) 04:40:18.00 ID:fGbyTRiMO
>>209
これって2007年?
今年のかな?
年がわからなかった。
213可愛い奥様:2011/06/09(木) 04:41:45.20 ID:70CaWMI30
>>186 >>209
ずっと市販の軟水ミネラルウォーター
関東ものはなるべく避けて銘柄はまちまち
このデータまいった ガーン

湯沸かしポットに白い粒が数年前より多く浮くようになってきてる気がする
214可愛い奥様:2011/06/09(木) 05:36:18.88 ID:LFWq0jct0
>>207
思いっきり北海道直送牛乳飲んでたよorz
情報ありがとう。
215可愛い奥様:2011/06/09(木) 05:59:26.72 ID:Vohw/QhVO
ん?
>>207-208
福島産の原乳、出荷停止解除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000072-mai-soci

これの事?
加工品に使われる恐れがあるから
207はアイス自体を止めるって事かな?

北海道三石に移動した福島牛は
繁殖用だから、北海道牛乳として市場にでる事は無い
肉も北海道ではなく福島と表示する
ってJAみついしからの回答だったはずだけど
私が知らないだけで5月に何か変わったの?

関東にあるメグミルクの富里工場の農協牛乳が
福島の原乳をミックスして使ってるという書きこみもあったけど
ttp://infosecurity.jp/archives/10427?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:+Infosecurityjp+

微妙に事実がまぜこぜになってないかな
私、北海道奥だから
三石の牛については気をつけてたつもりだけど
私が知らないだけかな?

216可愛い奥様:2011/06/09(木) 06:30:02.10 ID:K30irrac0
>>200
冷凍する!
217可愛い奥様:2011/06/09(木) 06:48:25.17 ID:Cprvyg5W0
独身男性とか、原発前と全く変わりなく今まで通りのものをパクパク食べてるよね
定食の千切りキャベツと魚フライ、お茶をがぶがぶと。
うーーーーん、10年後とか大丈夫なの?それとも放射能ってたいして影響なし?

女性は女性で食事に気を使っても、これは別計算・ご褒美とか思いながら
関東工場のお菓子やアイス、手作り店のクリームたっぷりケーキとか
シュークリームとか、パクパク食べてるよね。

これだって問題ないわけ?
どのぐらい放射能が危険なのかが、具体的にイメージできないよ。
218可愛い奥様:2011/06/09(木) 06:51:13.09 ID:vJUxS4qx0
これはマジなのか?
厚生労働省疎開?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110607-00000082-jij-pol
219可愛い奥様:2011/06/09(木) 06:54:11.93 ID:fdFNqFK50
>>218
こんなんで仕事できんの?
220可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:00:20.20 ID:ZkdzgywS0
>>162
まったくだよね、ネットもある時代になのに。
飲料メーカーのどこの何が1位とか独占とかしらんけど、
これから二極化するだろね。
サントリー、サッポロはお客様は神様のメーカー
アサヒ、キリンはお客様を仏様にするメーカーって認識しました。
221可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:11:50.42 ID:VOIqmDwU0
>>218
節電のフリした疎開くさいねw
厚生労働省だけがそんなことしたってたいした節電になんかなりゃしないでしょうに。
そのうちどこの省庁もやりだすのかな。
222可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:17:07.71 ID:/B86pVnu0
皆さん! 問い合わせメールの返信は必ず来る?
問い合わせメールを無視する企業ってクズだよね!
223可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:20:08.75 ID:vJUxS4qx0
自宅でなんの仕事ができるのやら
疎開するのはいいが正直に放射能疎開と言って欲しい
224可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:21:07.72 ID:ggqikBgE0
伊藤園はメール問い合わせ無視したよ

電話はつながるけど
225可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:27:40.07 ID:kgGTghBv0
>>224
伊藤園って静岡でしょ
そりゃ国の言う事無視・消費者の健康無視・生産者第一なんだから仕方ないよ
226可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:39:23.95 ID:QCmgSF2s0
今から買える安心な青汁って、どこかありませんかね?
227可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:44:33.20 ID:/B86pVnu0
>>225>>225
大手でもそんな会社あるんだぁ・・・クソデスナ!

 
228可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:46:54.64 ID:d3fmaiJm0
>>217
武田先生が卵子より精子の方が影響あるとかいってなかったっけ
もしかしたら今後不妊が増えるかも
229可愛い奥様:2011/06/09(木) 07:57:07.03 ID:c8AWs4V+0
>>226
ドクターシーラボのはどう?
九州の契約農家の甘藷若葉を使用。
農薬不使用、無着色。
230可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:04:19.97 ID:QCmgSF2s0
>>229
ありがとうございます。
九州だったら安心そうですね。見てみます。
野菜不足で困ってました。
231可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:06:56.77 ID:ycMvKmJx0
>>186
都内は南アルプスしかないので、送料かけて奥大山買ってる自分涙目。
日田天領水を買い込んだものの、なぜか下痢する。。
もういくつかのブランド回してリスク回避しかないのだろうか。

昨夜楽天のマラソンで、駆け込みでフリーザー買って朝からテンションアップです。
232可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:09:19.69 ID:mFEqh0OPO
>>210

私も濃厚よりサラっと系の牛乳大好き。

さっき霧島と大阿蘇、迷って大阿蘇ポチったんだけど
ここ先に見とけばよかった〜

次は霧島にしよっと。
233可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:11:24.94 ID:/B86pVnu0
磯じまんの賞味期限って2年ですか?
磯じまんの工場のすぐそばに住んでいる自分が聞いてみるw
234可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:14:31.23 ID:hh8xSVdjO
>>180
薄口醤油は濃口よりも塩分高いので、使用量にお気をつけくださいね。
わたしは醤油色をあまり付けたくない煮物の時によく使います。
あと、オススメはおでん(昆布出汁+薄口)、煮びたし(鰹昆布出汁+薄口1+みりん1+鷹の爪)とかかなあ。


備蓄が突然不安になって昨夜眠れなかったorz
出汁をとるための鰹節や昆布、震災後製造のものでも、今の時期(昆布や鰹の
新物の収穫がぼちぼち始まる=いま市場にあるのは昨年収穫?)ならオッケーと
奥様方は判断されますか?
235可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:18:50.75 ID:mFEqh0OPO
>>233
うは。ご近所さんハケーンw

磯じまんは2年。
電話して聞いたから間違いない。
探せば311前製造まだ残ってるよ〜。
236可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:27:12.48 ID:I1cEU5gS0
>>199
北海道千歳工場で作ってるならセーフじゃない?
うちなんて2012.9が3本もあるよ
237可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:28:11.34 ID:i9llxoxS0
>>234
不安で寝られないくらいだったら、止めといた方がいいんじゃない?
買っても大丈夫かと心配しながらだと結局使わない(使えない)と思う。
238可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:29:04.16 ID:/B86pVnu0
>>235
マジですか?ww こんなに近所の人がいるなんて!
この辺りは震災前の食材ってもう殆どありませんよね〜
あ、磯じまん情報ありがとうございます^^
239可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:29:35.96 ID:U0GE5iWl0
>>234
分かります。
昨日の朝4時半に目覚め「駄目だ。もっと買わないと」と思い買い出しに行きました。
ヤマキのいりこは例年6月から9月が漁期なので今あるもので今年9月が賞味期限のは大丈夫ですよ。
昆布は7月から漁です。結局昨日は昆布だけで5万円分買い足しました。
鰹節は本枯れならまだ行けると思う。
花かつおは削った工場の場所や保管も気になりますよね。
出汁系乾物は3月から備蓄開始したのに、何なんでしょうこの病気w
240可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:33:19.42 ID:I1cEU5gS0
ちょ・・・出遅れた人のために(自分もだけど)だれかまとめてほしい。
ググってもよくわからない・・・

醤油は1年半
マヨネーズは10ヶ月
はわかった。

ソース
ケチャップ
本だし
缶詰
はいつかわかりますでしょうか?教えてくださいませ。
241可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:36:34.77 ID:iFCJul7T0
>>240
スーパー行って、その場でメーカーに電話するのが一番早い。
向こうも、もう慣れたもんだし、電話もほとんど0120でタダだよ。
気付いた時からでも、しないよりはまし。頑張ってね。
242可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:40:12.98 ID:I1cEU5gS0
>>241
ありがとう。でもだいたいでいいので
わかりませんかね?

自分仕事してて買い物の時間があまりないもので・・・
243可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:41:15.02 ID:ywb2J2jY0
>>242
メーカーや形状(瓶とかペットとか)によって異なるので
「メーカー名 商品名 賞味期限」でググる。
で賞味期限を調べてリストにしてからスーパーに行く。
244可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:42:02.37 ID:mFEqh0OPO
>>238
うん、震災前のはほとんど見つからなくなった。ちょっと寂れた商店街とかあたり付けて覗いてるけど
ルー・レトルト・缶詰・ポン酢・みりん…どれか1個あればラッキーくらいアウトだわ。

245可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:43:07.05 ID:4ZmzfTB50
もう見てないかもしれないけどヒガシマルのお醤油は
実は低塩の方が使いやすいと思う。

お醤油は、いい機会なので地方各所のこだわり醤油を買ってみてる。
246可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:44:14.89 ID:C8LyO8xs0
そんなもの、ソウルで買ってくればいいじゃない。
現代の社宅アパートメントの1Fのスーパーがよかよ。
247可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:44:30.26 ID:ggqikBgE0
>>242 メーカーによるよ
とりあえずこれみたら
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/
248可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:44:56.21 ID:hh8xSVdjO
>>239
震災から今日まで、どれくらいのペースで昆布鰹いりこ使ったかな→いかんまだ足りないかも→買わなくちゃ!
と深夜にあせってしまいました。これまでは何時でも買える生活だったので、自分の消費ペースなんて意識していなかったのが、
ここへきて悔やまれます。どれくらい買えばいいのか先が見えないですw

教えていただいたことを参考に、もう少し買い足します。ありがとう!
249可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:45:05.59 ID:YHQjz5LUO
>>240
メーカーによって違うよ。統一されてない。
「調べたい商品名 賞味期限」でぐぐれば大抵出る。
250可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:46:37.24 ID:G4o4Bfno0
鰹節、賞味期限が来年の4/15が一番みじかいからしかたなくかいましたがこれは今年の4/15に製造されたものですよね。
でも材料はきっと震災前のものですよね?
疑い過ぎてわけわからなくなりながらカツオふしと海苔かってきた深夜にw
251可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:52:10.02 ID:fGbyTRiMO
>>239
本枯れ節(枯れ節鰹節)は、天日干しさえ気にならないのなら、まだまだ大丈夫だと思う。
わたしは鰹節に使いすぎた…w
252可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:54:41.13 ID:mLQCgbEM0
>>246
韓国嫌い
253可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:55:41.61 ID:I1cEU5gS0
>>247
ありがとうございます!これわかりやすいですね。
254可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:56:18.15 ID:C8LyO8xs0
>>252
日本と変わらんし、現代社員の使うスーパーって
コストコと変わらん。
255可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:01:44.37 ID:/B86pVnu0
このスレの人達でフリーマーケットみたいなの開きたいですね!

>>244さま
どこかでチァットしたいくらいww 誰も放射能の話しないんだもの
256可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:02:19.44 ID:iNDRXMOvO
>>8
めんつゆ奥です。ホームセンター、探してみます。ありがとうございます!

海苔やあおさが賞味期限が短い話がでてましたが、青海苔も短いですね…。
私が購入したの四国のもので、製造から9ヵ月でした。2〜5月が収穫期だそうですorz

今日はフリーダイヤルかけるため、会社の近くの公衆電話を探さねば…
257可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:02:39.04 ID:fGbyTRiMO
>>250
鰹節パックなら削った日。
なので取れたのは一年以上前くらいじゃない?
258可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:11:30.87 ID:U0GE5iWl0
いやいやなんで韓国の物買うの?馬鹿じゃないの?馬鹿でしょう!
海外買い出しに行くなら台湾を選ぶわ
高山茶や月餅は台湾の物止められない位大好きだし親日国で女一人でも何度も行ったけど安全だったわ。


259可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:14:09.02 ID:ywb2J2jY0
>>256
青のりはすぐ色が変わっちゃいますよね。
でも国産なら四万十川のがあるので備蓄しなくていいかなと思ってます。
260可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:16:06.45 ID:mFEqh0OPO
>>255
わかる。話題にも上らないよ。
新しく出来た駅上デパートで持ち切りなのかな?

野菜や牛乳には気遣うのに他はあまり気にしてない人ばかりだし不思議で仕方ないよ。
261可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:19:44.75 ID:70CaWMI30
>>232
大阿蘇の味知らない
放牧地なんかは同じようなものだから似た味かも

食材購入にそれなりに時間もお金も苦労してるので、最近は大事に食べるようになり廃棄が少なくなってるってか全く捨ててないような
出汁取った後の昆布とかつお節がもったいなくて佃煮にしてみたけど私が下手なのか美味しくないんで、
出汁をまとめて作って冷蔵庫にストックさせ2〜3日間使うようにしてる
後で昆布は使わないので目一杯切り目入れて目一杯エキス抽出
262可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:34:59.93 ID:AQ3MUuRU0
>>215
日高(三石)の牧場に移動した避難牛は、繁殖牛ですよね
私も北海道在住なので、気にしています
子どもは毎日給食で牛乳飲んでるし
なんか最近、牛乳の話題がでると、原発避難牛が移動したから北海道牛乳オワタ!の
レスを頻繁に見かけますが…気のせい?
263可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:40:57.55 ID:wGlnMZ4j0
>>215
北海道はなぜサツポロしか線量測定しないの
酪農は道央道北道東どこでもやってるんだから、5か所は必要でしょ。
あれだけ広い北海道でサツポロだけなんて、測定してないのと一緒。
264可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:43:46.52 ID:iFCJul7T0
精進料理みたいな毎日。お肉も卵も乳製品もみんな制限つき。
大好きなベーコンだって食べられないし。
といって通販するのはちょっと躊躇われる。
通販してまで太る食材買うなと脳内親が言う。
結果、311以降痩せました。
痩せたら着ようと思いつつ諦めてた服を、引っ張り出して着ています。
これこそ不幸中の幸いだ。
265可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:44:03.61 ID:U0GE5iWl0
>>262
「日本中、全部汚染されたからどこのを飲んでも変わらんよ」と言って出荷制限解除された福島乳を飲ませようとする魂胆?
北大の検査では極微量検出だったよね。

スーパーを新規開拓しようと思って入ったら、店内放送で「当店のお魚は毎日新鮮な太平洋産が入荷しております」
とやっていたので、一気に買う気が失せたよ。個別に見なくて済むから楽ちゃ楽だw
266可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:44:25.91 ID:r2IzuclE0
>>262
以前から、というか3月くらいから、
割と北海道はオワタ!と書く人多いですよ。
細かく、問い合わせはしたほうがいいと思います。
私は道央のものを飲んでいます。

もともと乳捨ててる土地だから、競争力ありすぎるみたいですし。

原乳について説明しないように規制もされてるみたいなので、
保護農業なのだと思います。
給食なら、絶対どこのか聞く権利ありますよ。
給食利権もあるみたいですし。
267可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:51:36.09 ID:MUxv1NDN0
>>215
自分もJAみついし以外の移動乳牛の話がわからないよ
268可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:55:17.39 ID:MUxv1NDN0
>>263
とりあえずこれじゃダメ?

●本道での農地における第二回放射性物質モニタリング調査結果
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/dojomonitoring.htm
269可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:55:20.06 ID:r2IzuclE0
JAみついしがいい格好したばかりに、
北海道産のものが嫌われるきっかけになりますね。
でも、日高って、むかしから民主の議員ですよね、確か。
だから、ごり押しできたのかもね。
270可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:56:35.40 ID:CrWVKu1P0
5月末にコーシン乳業に問合せた。
商品は子供が学校で飲んでる赤いパックの牛乳。
工場:千葉
原乳:千葉がメインだが、群馬、栃木、北海道、福島のものも使用。
検査:生乳については買っている立場なので 各県に問い合わせしてほしい
   商品については3月末から計5回。
   (間隔を確認したら、2週間〜1ヶ月に1回)
   1個あたり5検体。
   結果は公表していない。(問合せがあったら教える)
   検出限界はヨウ素20ベクレル、セシウムが大体各2ベクレル位。
   「大体?位?」とつっこんだたら、「検査のたびに変わるから」だそう。

あと キリンは 私が聞いたときは「100ベクレル以上のものは出荷しない」って
教えてくれたよ。
271可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:57:14.76 ID:mLQCgbEM0
ハムとベーコンはグリコが海外の原材料使ってるよ。
HPに載ってる。
加工品が嫌な人はアレだけど。
ただメジャーなスーパーには取り扱いが無いんだよね。

自宅から徒歩10分で行ける超ショボ系スーパー。
他に選択肢が数軒あるし、微妙に行き辛い場所にあり、今の住まいに10年近く居るけど
グリコの取り扱いがあるとかで、今回初めて行ってみたよ。
ハム・ベーコンをゲットしたけど、みりん・料理酒も震災前のものが余裕であるし感動した。
時間が無くてゆっくり見れなかったけど、今日また行ってみる。

今まで成城石井の岐阜の卵買ってたけど、餌が海草と書いてあって
そろそろ買えなくなった。
ヨード卵もよく無いんだよね?
ここまで気にすると全然手に入らない。どうしよう気にしすぎかな。
272可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:59:13.25 ID:v/eCB/ZD0
明治屋缶詰、さっそく回答が来ていました。
みかんですが、賞味期限は3年で、製造日は1日たした日でした。
13/3/1だったので10/3/2製造ってことで。
273可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:09:07.10 ID:jd1gH8wF0

皆さんお薦めの「ふじっ子」を1年賞味とかんちがいして購入してきました。
4月末こ兵庫製造のようなので、昆布・砂糖・調味料もまだだいじょうぶそう
ですよね?食べていいものか? アドバイスください。

おいしそうですぐにでも食べたいです。
274可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:10:41.83 ID:iFCJul7T0
>>271
グリコの情報ありがとう、調べてみます。
今、家のフリーザーにミスターBooってウインナーがあります。
身体に悪そうだけどアメリカ産。ちょっとずつ食べてる。おいしいよ。
275可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:15:30.71 ID:wGlnMZ4j0
>>268
乙です。さっそくお気に入り登録しました。
これでいくとオホーツク側がよさそうですね。

北海道こそ安全アピールのためあらゆる食品で検査してほしい。
たぶん、ほとんどの食品が安全なんだから、日本製食材最後の砦として
守ってほしいと希望するわ
276可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:15:40.63 ID:AQ3MUuRU0
262です
>>263
空間線量率については、各支庁で測定していますよ
降下物は、札幌と釧路で測定しています(道庁と北大関係)
>>265
北大での原乳分析結果を見ると、ヨウ素もセシウムも0.1ベクレルオーダーですね。
以前のデータから見て、大幅に増えたという感じではないんですよね
核実験やチェルノブイリで、既にそれなりに汚染されていたという事実を知り愕然とはしましたが…
(「食品と放射能」で調べると、1960年代〜現在までの放射性物質の経年変化が分かります)
>>266
原乳について説明しない、とは、実際に聞いても教えてくれないということですか?
給食はメグミルクで、問い合わせたら道内の牛乳だということでした
道央以外は危険ということですか?
277可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:15:42.86 ID:r2IzuclE0
都内でグリコ栄養のもの見たのは、北区浮間駅前のマルエツで
乾燥麺のみ。有楽町の交通会館の地下に、
昭和時代そのものの、グリコ栄養の肉
とかなんとかかいたウインドーが残ってる店がある。
明日のジョーに出てきそうな感じの字。
豚カツとかポークチャップとかメンチみたいな古臭いお店。
それで、グリコの広報の人がtwitterで
伊藤ハムかなにか、関西で売ってて関東で売ってない
おいしいハムの話してた。
肉はやっぱり関西なんだと思った。
278可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:19:47.18 ID:u+0C8C2Z0
>>57>>155
76だけど、今コープデリに問い合わせた。
カタログ上は去年の9月になってる→じゃあ5月製造ってなに?とれたの9月で加工したのが5月ってこと?
と聞いたらこれ以上は分からないので、調べて担当から電話しますとのこと。
予想以上の注文で実は・・・なんてことになってたら嫌だもんねー。
これから出かけるので、連絡は午後以降になってしまうがお待ちくだされ。
76の2月ていうのは別商品の勘違いスマソ。

あと「風評被害ていうのヤメレ、これ以上東北関東押しするなら退会すんぞゴルァ!」を優しく言っときましたw
279可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:26:39.11 ID:xvBn/b7p0
>>135
うちも備蓄しない
もともとそんなに使わないし、
放射性物質除去率高いし、いざとなれば外国産もある
冷凍庫のスペースは魚に使う
280可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:27:28.86 ID:r2IzuclE0
>>276
原乳について説明しないのは、
2ch各所で食品メーカー等に問い合わせると、
原乳がどこからかは説明をしないように指導がある、
といわれてるようです。
これは私が4月ころかな、大手生肉売り場で聞いたのですが、
お肉も当地ものの表示でなく、大まかに国産、何々県産、程度に
表示が変わる予定、とのことでした。

復興は遅々として進まないのに、
隠微だけは、すごく早いですよね。
それより早かったのは、暫定基準値に変えることでしたしね。
281可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:29:48.97 ID:ZkdzgywS0
>>265
そうだと思う、どこも一緒作戦w
どこも一緒なら絶対に福島のは食べない飲まない。
北海道(九州でもいいけど)の牛乳で死んでも福島のでは死にたくない。
とにかく福島はいや。
「私は福島を応援しない企業を応援します!」
282可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:36:10.58 ID:r2IzuclE0
>>268さんの見てみたけど、
これの根釧ってセシウム出てるけど、オイシックスの牛乳はここら辺のものよ。
確か、そのあたりで超清潔で質のいい乳がとれるけど、
1000ml千円とか、とにかく高価だったはず。
283可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:41:07.56 ID:AQ3MUuRU0
>>280
指導って、どこがするんでしょうね?農水省?はたまた官邸?
こういう隠蔽がますます不信感を増大させるのに、これじゃ官製風評被害ですよね
肉の表示もですか…姑息なやりかたですよね
「国内産」としか表示していない肉は、私はお店の人に確認してます。快く教えてくれますよ。
284可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:44:51.59 ID:lwxkzARZ0
オイsix売り上げガタ落ちだろうな
ブログなんか見てると西在住なのにいまだにありがたがって
わざわざ取り寄せてオイsix様々なのが居て驚くわ
まぁアフィ乞食だからあれだけどw
285可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:49:56.95 ID:jd1gH8wF0
>>275
去年の昆布だったら、日高のほうがいいかもよ?
利尻側って、チェルノブイリの影響がまだのこっている。
うちは、利尻1:日高2:道南1で買った。

>>232
大阿蘇もさらっとしてる。うちは都内で買えた。どこかのコンビニで
夫が買ってきた。こどもも大好き。
286可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:51:52.75 ID:r2IzuclE0
>>283
どこかわかりませんが、口に入るものは農水省か厚労省の管轄じゃないんでしょうか。
政府、何も国民の望む仕事してないようで、
実はこんなことばかりやってるのかも。

西なら、淡路島とか他にもいい牧場がありそうで裏山ですけどね。
オイシックスは、通販生活食品版、って感じです。
287可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:52:27.04 ID:wGlnMZ4j0
>>276
乙です。北海道けっこうしっかりやってて感激。
文部科学省ではサツポロしか公開してないから、てっきり道民怠慢かと思ってた。
ゴメンよ道民。あちこち調べると、北海道は魚もいけそうだね。
288可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:54:01.30 ID:jd1gH8wF0

日田で下痢する?うちは5年飲んでいるけど、誰も下痢しない。
ほかの要因考えられない?日田はNは0.2だから低い方。
同じく、天然水(大山)もとりよせているが、こちらはデータ
載ってないよ。よくみてね。白州のほうでもまあまあかと。
六甲とかはヒ素も入っているし、みにくすぎるよね。
おいしいのに残念。
289可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:55:27.66 ID:Wnv2DSn00
お決まりの。
生き残りたかったらこういう動きが1歩早い奴についていけ!

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/52635917713817600 ←★いまここになるところ?
原発の状態はしばらく良くならず、仮にこのままの状態であっても梅雨もありますし
周辺の放射性物質汚染は悪化が続く可能性が高いと思い、ちょうど年度末という今のタイミングは
私にとって色々と都合が良かったので、福岡に移住する事にしました。#jishin #genpatsu #fukuoka
3月29日 webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/47498390719823872 ←★どんぴしゃ
報道がおかしいと思う。メルトダウン→再臨界(=チェルノブイリに近い汚染)に突き進んでいる。
避難指示20キロに屋内待避30キロと言うが0が1つ足りないのでは?被害レベルも4のはずがない。
最悪の事態になれば東京まで7時間、神奈川県全域まで10時間程で汚染される可能性も。#jishin
3月15日 Keitai Webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824 ←★どんぴしゃ
原発の炉心温度が下がらなければいつかは爆発するわけだけど、
今の政権だとギリギリまで廃炉にする決断(=ほう酸注入)ができずに爆発する可能性もゼロでは無いと思い、
そうなった際のパニックから逃げる意味も含めて(という口実にして)彼女と西へ旅する事にし、今出発しました。#jishin
3月12日 Keitai Webから
290 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/09(木) 10:56:58.95 ID:ETq1syaS0
福岡の生協(グリーン)は海外と同じ20ベクレルの基準で汚染されたものははじいてるってさ。
日本の基準は300ベクレルとかだっけ?
291可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:58:51.56 ID:uGR+pRboO
明治の十勝ヨーグルトとかチーズはどうだろ?
292可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:03:37.73 ID:70CaWMI30
農水省から出てる
農水省ってことは官邸の指示だろう
産地表示禁止とは記載されてないが当該文書提示時に口頭で産地表示を撤廃させたのだろう
文言だけだと産地を明記とも取れるが、その前では産地表示がされそれ以後は産地表示がないという事はそういう事だろうと

69 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 10:57:31.50 ID:5V1CGsWN0 [1/2]
おい、農水省がスーパーとかに産地表示するなって指示したぞ
恐ろしい国だわ
毒野菜を食わないと言う選択肢すら奪った


http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf


ttp://i.imgur.com/KBdCN.jpg
ttp://i.imgur.com/36Qwj.jpg
293可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:04:56.13 ID:r2IzuclE0
>>291
明治、十勝がどうかという以前に、製造所固有番号変じゃないですか?
ブルガリアヨーグルト買ったら、関西工場と関東の工場の記号が
並べて書いてあったとか、本当に製品について説明する気があるなら
ちゃんとして欲しいです。
乳製品なんて食べなくても別に死にません。
赤ちゃんとか産後のお母さんとか、
そういう人が栄養食品必要なんだから
もうちょっと誠意がないと困る。国が悪い。
294可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:07:07.12 ID:pX/VcAOJ0
>>264
ベーコン作ったよ。アメ牛でw
燻製は面倒だから生タイプのパンチェッタってやつ。簡単だよ。
2週間熟成させて昨日試食!
厚めに切ってジューっと焼いて・・手前味噌だけどかなりウマー(*゚∀゚*)
クックパッドなんかにも載ってるからググってみては?
295可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:09:17.84 ID:U0GE5iWl0
日高昆布は去年のは出来が悪くて例年の倍使わないと満足するのが取れないけど煮魚の焦げ防止や何にでもとにかく沢山使うので、
安全性と価格優先で15年分買った。
他の物を7年分を目安に買った。高級品から使っていく心算。
当初は数年分で良いと思ったけど、生きてる間駄目かも知れないわ。
296可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:12:51.12 ID:2tgrwMQO0
横浜市内の百貨店地下の魚屋、
熊本産のアサリをバケツで\1000で売ってて飛ぶように売れてたけど、
後日千葉産のシジミはまっっったく売れてなかった。
そりゃそうだよ。
消費者心理を把握して、これからの仕入れの参考にしてほしいよ。
297可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:13:01.26 ID:TJeAoRYO0
うちもダシ買いすぎて20年くらいもちそうw
298可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:13:59.76 ID:sUB85RoK0
うーん ミネラルウォーターには参りました…
数値見てもどれ位の有害なんだろう
でもでも水道水よりかはうんとましっ!と思い込む 国内水在庫かなりあるw
次は海外物かぁ…
299可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:16:13.25 ID:ywb2J2jY0
>>298
ミネラルウォーターはソフトドリンクと同じ嗜好品なんだよね。
だから、常用して料理に使ったりするものじゃないっていう扱い。
なんだかなー。と思うけど。

だったら元々の規準が厳しい水道水にRO処理加えたのが最強じゃないか?
と思って今はスーパーのお水もらってるよ。
300可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:17:00.28 ID:jd1gH8wF0
>297
開封しなければコンブ20年もつ?今までも3年くらい何しなくても
もっているけど。やはり真空パックですか?
301可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:19:03.76 ID:ywb2J2jY0
>>300
今から11年前にかっぱ橋でかいすぎちゃった日高昆布。
ジップロックの袋に入れただけですけど、まだ現役です。
とりあえず全然大丈夫みたいwマンション住まいです。
302可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:20:14.53 ID:o3VUU8cjO
二十年も保存可能?
303可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:20:15.48 ID:ySiuyYj00
今年はらっきょうと梅干し漬けるか迷うわ―
304可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:21:44.51 ID:MUxv1NDN0
>>298
まあミネラルヲータは窒素のモンダイだとか砒素とか
元々あるっちゃあるし、放射性物質対策にしぼれば?
うちも惰性で日田を10年(負けじとw)買ってるが今回は優先配達で助かった。
でもリスクヘッジ的には良くないと思ってる。

だからコストコもらでぃっしゅも選択肢として利用してます。
305可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:26:00.84 ID:U0GE5iWl0
>>300
実家から大量にもらった昆布8年位大丈夫だったわ。20年超えはさすが未知の領域だけど大丈夫じゃないかな。
袋は破らないほうがいいはず。
温度変化を少なくする為にビニール袋の上から新聞で包むと良い説もありました。
日々備蓄の買い出しと仕事に忙しくてそこまで手が回らない。増え続ける備蓄品を整理しなおすのも大変だわ。
30689:2011/06/09(木) 11:33:26.26 ID:LEWsZOAJ0
>>102レスありがとうございました。
まだ、震災前製造の缶詰も売ってますし、これからもコツコツ買い集めていきます。

でも新鮮なお刺身が食べたい・・・
次食べれるのはいつだろう
307可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:34:39.81 ID:jd1gH8wF0
>>301 ありがとう!
購入後に電話で製造工程を確認した印象いい会社がいくつかあるので、
そこにしぼって、震災後製造のでも買いたしてこようと思う。
(2〜3月に拾って干しているのをみかけた情報とか怖いからね。)

>>305
ありがとう、うちも整理が滞っていて大変。足の踏み場もないです。
308可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:45:27.57 ID:6burTrn70
キビナゴって小女子みたいなもの?
今月の給食のメニューに発見‥産地くらい書いてよ!
309可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:54:52.57 ID:heqcpzyT0
>>308
怖い。怖すぎる。。。
310可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:56:52.22 ID:KQcJd0a80
わかめってオーストラリアとかニュージランドで
増えて困ってるって見た記憶がある。
商社とかが、買い取ってくれないかな。
311可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:57:28.84 ID:VOIqmDwU0
>>285
えー、なんで利尻だとチェルノブイリの影響が残ってるとかなるの?
じゃ日本海側の海産物はどうなの?
312可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:00:40.69 ID:ZkdzgywS0
>>310
お金になることには目ざとい人がいるから、もうすでににこやかに握手!
してると思うけど。
ここで「ヤバい!」って言われてるものに関しては、
絶対に水面下で動いてる者がいると思う。
313可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:03:11.91 ID:9rQAGnUP0
>>207
遅レスだけど、北海道乳牛からお乳とるというのは、福島から
北海道に送られた牛のこと??
314可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:05:17.78 ID:heqcpzyT0
鰹節削りパックはまだ今店頭にある物も大丈夫そうよね。
製造に半年だとかだしで。
315可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:14:29.89 ID:zRGcyyxo0
ネットスーパーでお買い物♪と思ったら茨城野菜ばっかでワロタ
316可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:16:52.06 ID:v/eCB/ZD0
いやいや、枯れ節は3、4か月かかってるかもしれないけど、
普通の節は、2週間っていう回答のところもあったよ。

もちろん、遠洋(赤道付近)などから持ってくるカツオだから
汚染はされてないかもしれないけど、そこらへんはハッキリ答えては
くれないから、自分の中では、3月製造まではよしとしているけど、
4月からは微妙ラインだと思ってるんだけどな。
317可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:21:09.53 ID:sUB85RoK0
>>299>>304
ありがとう!RO水侮れないかもですね
砒素には免疫ある年代?だから少し位なら大丈夫かもw
日田は騒動時12ℓ2箱購入 注ぎ口に苦労しました
不検出でも基準値引き上げてると思うと安心できなくて…
318可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:24:03.56 ID:heqcpzyT0
>>316
貴重なレスありがとん。
319可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:27:54.18 ID:r2IzuclE0
汚染対策スレは、全部読めるまとめサイトあるけど、
このスレは無理なのかな。
320可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:29:48.09 ID:ycMvKmJx0
>>288
日田天領水 下痢 でググったら、飲んだら下痢するけどな!と父に言われたという書き込みみつけた。
たぶん反応する数少ない一人なのかも。

なので、麦茶は奥大山にして、日田は料理用に使ってる。ごはんがすごくおいしく炊けてびっくり。
321可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:31:41.98 ID:heqcpzyT0
>>30
ニコニコ海苔のオペレーターって感じ悪かったな。
何電話してんだコイツって感じだったわ。
あれはないよなぁ。
322可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:32:01.31 ID:VWR96oty0
>>83
3月11日の日付って、微妙じゃない?11日にはもうメルトダウンしてたって言うし

みなさんは3月11日の製造のものは食べてますか?
323可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:36:51.49 ID:ycMvKmJx0
>>322
まだ放射能漏れはないからセーフだと思うけど。

>>321
チョーコー醤油に電話した時も、ちょっとタカビーだった。
出荷前に水を足す?プッ 何それという感じ。
まあこだわって作ってるメーカーからすると、数か月で醸造できる醤油やみりんは話にならないのだろうけど。
オペレーターは仕事なんだから、基本愛想よくしてほしいわ。
324可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:38:53.78 ID:de3prK6zO
>>278
横ですが結果報告お待ちしてます〜。
その鰹、うち今日届きます。
去年の秋のものって明記があったし会社も四国だったから頼んだので…
冷凍してあった去年物のを加工した日=製造日、かなぁ。
325可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:40:57.25 ID:KQcJd0a80
>>312さん
レスありがとう〜
326可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:44:36.14 ID:yDcisIW50
>>296
北関東のものが売れなくなったら産地偽装が出回りそう。
いやもう始まってると思って間違いないと思う。
とりあえず放射能に色や味つける薬品開発して欲しいわ。
327可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:46:45.75 ID:hDpZuWGn0
蔵で樽仕込みしてるような醤油なんかなら、西なら全然余裕でしょ。
麺つゆもポン酢も作ってるとこ多いよ。
まだまだ安全で美味しい調味料があるのに、震災前の安売り醤油ありがたがって
買いあさるのがわからない。
328可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:52:30.53 ID:heqcpzyT0
今ゆっくりロムったら天然水問題が目に。
家に阿蘇の水山積みだしorz

キリンのアルカリ天然水はここの厳しい基準の中ではどうでしょうか。
どうかご意見下さい!!
329可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:53:36.17 ID:hh8xSVdjO
>>324
勝手な憶測ですが、明〇水産のタタキかしら?もしそうなら、少し前に四国に電話しました。
いま店頭に出ているものは昨年秋の戻り鰹を使っているから安心してくださいとのお返事でしたよ。

330可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:59:15.29 ID:IRpg9MP/0
まだこのスレに貼られてないとは意外。
 
江崎グリコが『食べて応援しよう!』キャンペーンを開始 東北地方の生乳が主原料の「牧場しぼり」 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307583141/

江崎グリコが、東北地方で取れた生乳を主原料に使用しているカップアイスクリームであるグリコ「牧場しぼり」の店頭販売において、
「食べて応援しよう!」のメッセージを記載したPOPを取り付け、量販店での販売キャンペーンを2011年6月6日より、開始した。
331可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:59:29.17 ID:YXEtxnM00
>>308
なにそれ恐い;
お腹こわしてるからおかずはパスとか連絡帳に書いて
何とか回避した方がいいかも。

私は今日あまり行かない大手系列スーパーに行ってきたんだけど
鹿児島産アンデスメロンってPOPの籠のメロン取って
いつもの癖で“JA※※”っていう小っこいシール確認したら
“JAかしまなだ”って書いてあった。

鹿児島に“かしまなだ”ってトコあるのかと思って
その場でケータイでググったら茨城県だったよ…

お店の人に「間違ってますよ」だけ言って何も買わず出てきたけど
もう二度と行かないだろうな、、、
長文スマソでした。
332可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:01:09.53 ID:VWR96oty0
>>133
>>136
一日2ミリグラム以上のヨウ素を摂取すると甲状腺に異常が起きる
2ミリグラムって昆布でいうとたったの1グラム(1センチ四方のものひとかけら)

ヨウ素は昆布以外からの大豆・魚などにも多く含まれるので
昆布は一日に0.5グラム以上は食べないほうがいい
豆腐や豆乳・納豆を多く摂っている人は昆布すら不要なレベル

だから年間に必要な量はすごく少ないよ
100グラムもあればじゅうぶん、または多すぎ

昆布の食べすぎで甲状腺異常おこさないように気をつけてね
333可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:03:06.00 ID:XBLYHQzGO
え?ミネラル水もやばいの??
今からさかのぼるよ、、、
334可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:03:13.45 ID:ZkdzgywS0
グリコってあの事件のときに風評被害に苦しんだんだろうけど
あれだって実際毒が入ってたかもしれないんだから風評じゃないし、
私なんか経団連の爺のご機嫌とるの必死な会社だったから
グリコや森永のお菓子買え買えって当時言われたよ。
今の福島食え食えってのと同じ。
ただそのお菓子は工場から直送だったから、毒入れようがなかったから
こっちも安心して買ったんだよ。
あのお菓子を消費してやった社員やその家族を「お礼」って危険にさらす気かい。
恩を仇で返すとはこのこったね、グ・リ・コ。
335可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:05:02.04 ID:ycMvKmJx0
でも昆布を持ってる安心感は理解できる。
またふくいちがボーンしたとニュースが入ったら、家族でヨウ素剤かわりにボリボリ食べるよ。
336可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:05:29.02 ID:heqcpzyT0
>>333
頑張っておくんなさい!!
キリンアルカリ天然水ってどうなんだろう??
韓国水だとか小耳にはさんだような??
もしくは水道水なんでしたっけ??
うろ覚えでよくわからない(購買候補に無かったし)
337可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:05:39.81 ID:Jc0XOqwA0
>>308
キビナゴは西日本産か外国産だよ
ワカサギぐらいの大きさ

338可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:11:12.14 ID:ZkdzgywS0
サントリーとかちょっと水にはうるさいよ、検査もめっちゃしてますよ、
って感じだけど、それでもやばいのかな?
なんかもう自分の地域や企業アゲより相手蹴落とそうってのも多くて
何を信じていいのかわからん・・ってのが目的なのかとさえ思う。
339可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:11:35.51 ID:RiSNEipk0
ミネラルがだめならRO水しかないね。
340可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:12:07.08 ID:7ADaqSb80
>>281
>「私は福島を応援しない企業を応援します!」
ワロタw
別にわざわざ危険なものを消費して応援という手段をとらなくても
他の形での応援の仕方があるんじゃないかな……。
341可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:14:02.62 ID:4ou7IxMnO
貴方たち頭大丈夫?
ほんとキジョってきもいw
342可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:17:50.57 ID:mLQCgbEM0
キジョに泣いた企業がどれだけいると思ってるんだ
343可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:20:13.08 ID:r2IzuclE0
>>328
キリンは299ベクレルだったら出荷するってこのスレで
>>332
えびすめ大好きで一度に4−5枚は食べてしまうわ。
1歳の子も、毎日海苔半畳は海苔巻きで食べてる。
344可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:23:08.06 ID:U0GE5iWl0
少し遠くのゆるいスーパー(賞味期限切れもあるわたくしの大切なお店w)へ行き、昨日は山積みだった富士バナジウム水買おうと思ったら1本も無かった。
昨日は昨日で重さの限界だったので「明日でもいいや」と油断していた。いつも客はまばらなのに・・・結構ファンがいるのね。
魚沼コシヒカリだけ買ってきた。
345可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:24:51.79 ID:u+0C8C2Z0
>>278ですが、やはり秋に捕れたものを5月に加工(これが製造年月日)したものだそうです。
うちももしかしたら最後かも・・・と思って購入したので、これで安心して食べられますね。

>>329
うん、そこの。
346可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:25:41.59 ID:knbhGN6GO
近所の安売りスーパー(チェーン店ではない)で熊本産豚バラ肉、青森産こま切れ肉が売ってたけど、本当かどうか疑わしい…

熊本産のバラ肉少量だけ買ってきたけど、大手はどこも関東産ばかりなのに何故こんな小さなスーパーが?やっぱ偽装?!


ここの奥なら買いますか?

あと山形のニラってヤバい?ライフとビッグAに売ってて迷ったけど38円だから一応買ってきた…

347可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:30:10.51 ID:yDcisIW50
>>346
うーん買わない。メキシコ豚買う。
348可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:32:06.61 ID:pcoB8XiP0
>>346
ドイツの放射能拡散予想だと東北も北海道もモロに被ってるよ。
ニラも葉物も関東東北は汚染されて当然だと思うから
自己責任で食べるしかないと思うんだよね。
349可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:40:16.09 ID:r2IzuclE0
>>348
それ、風向きだけで、濃度考えると距離あるから
大して届いてないって聞いたよ。どこも汚染されてて同じ作戦だよ。

だけど14日からまた開くんだよね。
首都圏に風が流れないときに、放出するように計画してるのかも。
食料、どうするつもりなんだろう。

にらが38円っていうのにびっくらだわ。
一羽100円はするよ。
350可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:43:28.81 ID:sRoU6eNB0
>>336
韓国や水道水のわけないでしょうよ…
351可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:43:54.54 ID:8MLkYqUw0
声優で旦那が鹿児島鶏肉買ってきた。お値段普通。
今まで見たことない。これ見よがしのデカシールも気になる。
最近は肉屋で知床鶏や阿波鶏を買ってるけど鹿児島鶏って見ないな〜
豚肉とか牛肉だったら違いがすぐわかるんだけど鶏肉って見かけわかんないのよ〜

旦那は愛犬にお土産で買ってきたんだけどねw
骨ごとバリバリ食べるもので…

352可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:44:24.08 ID:cqELFRnR0
こっちはニラは高知産、水菜は福岡県が多いなあ。
最近食べられる葉物がこれくらいしか無い。
ニラちょっと飽きたよ・・・
353可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:45:59.58 ID:8vauU2Zq0
>>181
塩と梅だけの梅干は楽天でいくつかあるよ〜
自分からしたら普通の梅干なんだけどレビュー見たら賛否両論w
354可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:47:06.84 ID:Yxi5plwa0
京都産のほうれん草・小松菜が700円、水菜が350円。
あるにはあるけど、気軽に毎日食べる値段でもないような。
355可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:47:25.01 ID:IRpg9MP/0
>>348
そんな事言っちゃうと日本本土全部かかってるよ。
あの色分けは濃度を表しているものではないと注意書きに書いてある
勘違いしてる人多いけど。
356可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:52:22.39 ID:ZkdzgywS0
ほうれん草はヤバいの出てから一度も生のを買ってない。
震災前製造の乾燥したやつ味噌汁に入れて細々飲んでる。
食べ物って一回けちつくとなんか元に戻りにくい。
カイワレもあれから買って食べてないし。
徐々に安全なところのは食卓に戻していかないとね。
357可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:52:24.40 ID:8MLkYqUw0
>>348
ドイツの放射能拡散予想って福一が最高潮にドッカンした時の拡散予想になってるって聞いたけど。
でもまあどっちにしろゼロではないよね…
358可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:55:28.74 ID:bC6VnxJf0
>>320
そう、ごはんや汁ものに使うとおいしい。
私はそのままガンガン飲んでいるけどね。
ちなみに、胃腸弱いほうなんだ。だけどこれはだいじょうぶ。
359可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:59:26.01 ID:6burTrn70
>>348
あれは相対的に見るものだから。
福一から出てるものが少なければ、薄い色の所なんてほぼ0
360可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:59:34.97 ID:VWR96oty0
>>346
山形県のニラ欲しい
けど近所じゃ山形県の野菜売ってない

山形県はニラ3回検査して3回ともに不検出だよ
http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140027/radiation.html
361可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:59:53.46 ID:bC6VnxJf0
>>
アンデスメロンは時期的に危ない。
熊本とかのでかいメロン買わないと!
切ってあると手ごろな値段。
362可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:05:42.03 ID:bC6VnxJf0
>>328
天然水問題、乳児や幼児がいなければそんなに気にすることないのでは?
自分とこの水道と比べてね。埼玉とか異常に水きたない。
RO水にすると、ミネラルが全部抜けて、それこそお腹がゆるくなること
あるとか? これも乳幼児にはよくないかも。
363可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:06:25.89 ID:pcoB8XiP0
そうなんですかw
なんだかほっと一安心した様な。
北海道産の野菜だったらおkだと思っていいんかな。
364可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:08:38.84 ID:SntohdPm0
さつまいも大好きなのに近所のスーパー複数まわっても
千葉・茨城産しかないよぉぉぉ。
前は鳴門金時見かけたのに最近なくなった。
やっぱり値段が倍以上するからかな。
365可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:10:26.73 ID:pcoB8XiP0
>>362
埼玉住みならばミネ水にしないさいよという事ですね。
366可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:12:15.98 ID:h6lDMg9B0
OKストアで沖縄産の豚肉が売ってるんだけど、飼料に海藻を使ってると書いてある。
初期の頃は買ってたんだけど、だんだん不安になってきてしまった。
ここの奥様方なら、買いますか?
367可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:15:45.33 ID:b4EDTate0
>>336
ヤフーでみたけれど韓国産(輸入)はコカコーラだけみたい。

やっぱり許容範囲なのはサントリーかな?と思っている。
368可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:16:33.92 ID:de3prK6zO
>>329>>345
ありがとうございました!
安心して今夜の夕飯にします。
茗荷と新タマネギと一緒に食べよう〜。
369可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:19:54.28 ID:FvOLPtSr0
>>259
川の海苔と海の海苔って違いはないの?
370可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:22:15.32 ID:rUdUW94a0
>>351
犬に鳥骨与える時は嫌喉に刺さらないよう気を付けておくんなさいね
塊のままばりばり砕いて食べると骨のささくれ部分で
結構、胃腸を傷つけてるケースが多いらしいですので

スレチすまん
371可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:24:15.06 ID:ELm9D6qz0
たまには鹿児島の黒豚じゃないのを食べようと思って
鳥取のトトリコ豚ってのを頼もうと思ったら「韓国のどんぐり粉末」が飼料…
ぐぬぬ
372346:2011/06/09(木) 14:26:45.60 ID:knbhGN6GO
皆さんレスありがとう!

色々意見はあるようですが、山形はニラ不検出なんですね!
安全厨の旦那だけに食べて貰おうと思ってましたが、不検出と聞いて安心したので自己責任で食べる事にします。肉も産地偽装ではないことを願い、少量なんで消費する…

373可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:27:15.09 ID:Vohw/QhVO
>>359
分かってるんだけど
重大な事実を後だししまくり政府だから
実はあの日こうでした〜!メンゴメンゴ!って来そうでgkbr
374可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:30:36.37 ID:U0GE5iWl0
>>371
イベリコ豚偽装だw
375可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:35:08.71 ID:GpGC08JV0
>>104
私も日本は乳製品より海産物で被害が大きくでると思う。
さっき、北陸の友人と話したけど、原発はもう安定していると思ってた。
日本海側の魚介類にふくいちの影響はないから
魚介類に対して危機感もってなかった。
近くなければ大概の人が対岸の火事なんだと思う。
376可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:37:03.82 ID:CuIcoDB20
ニュース見てないの?その人
日本人ってなんかぽけーっとしてるよね
有事の際までこんなだとは思わなかったわ
377可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:37:33.71 ID:yHfJyIFn0
>>356
お味噌汁に入れるとか、ソテーにするとかなら
九州産冷凍ほうれんそうがスーパーで普通に売っているよ。
半額デーとかに買うといいかも。
378可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:40:59.83 ID:uKuNAaoZ0
>>351
前からあるよ、声優の鹿児島鶏肉。
380円じゃなかった?
震災前は隅の方にひっそりとほんの少ししかなかったのに、
震災後からパワーアップして結構な量置くようになってる。
あのラベル私も気になるけど、カカクヤスクの方々を信用して食べてるわw
379可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:46:27.44 ID:ZkdzgywS0
>>377
ありがとう!宮崎の冷凍のほうれん草とかあるね。
偽装されてたときにダメージ大きいのは避けてる気がするよ。
緑黄色野菜、宮崎のカラーピーマンか高知のにら登場が多い。
380可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:53:37.32 ID:/QYFMH8Y0
冷凍ほうれん草って九州と宮崎のばかりだけど、
あちらってそんな大量にほうれん草畑があるの?
冷凍品ってあちこちのスーパーにあるし、品切れしてもまた入荷するし
どれだけあるのか不思議になって来るくらい。
381可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:56:53.81 ID:eOtNU4B6O
せっかく子供預かってもらって買い出し行ったのに携帯忘れて涙目。
キューピーハーフ2011.11がいっぱいあって、ハーフだと賞味期限短い?って思って買えなかったよ。ハーフも10ヶ月だね。
明日給料日だし、幼児連れて頑張るか!
382可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:59:48.80 ID:xIQh257x0
>>321
ドウイ。あそこはもう買わない。
383可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:04:13.23 ID:ZkdzgywS0
>>382
ニコニコ海苔って名前のくせにツンケンしてたの?ムカつくね、不買不買。
九州や四国のメーカーに確認のために電話して素朴な方言に出会える。
ちょっと微笑ましいけどビックリされること多し。
「え????なんでそんなこと聞くの?」って感じで、これも困るね。
384可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:05:48.53 ID:xIQh257x0
>>361
熊本産のメロン買ったんだけど小さかった。もしかして茨城産じゃないよね?
果肉は赤いです。
385可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:07:55.74 ID:cqELFRnR0
海苔は濃縮率高いみたいだから今後はムリだろうな・・
386可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:09:08.41 ID:8MLkYqUw0
>>370
お心遣いありがとう。
これまた反感買うと思うんだけど生骨なんですワ。
鶏骨危険というけどもともと生骨食な犬って生だと大丈夫らしいんです。
賛否両論あるようですがウチの場合は小さい頃からラム骨とか鶏骨とか時々あげちゃってるもので…
色々問題ありそうだし、よそ様の犬にはオススメしませんよー。

>>378
前からあるんですね、少し安心しました。
声優ってあんまり西のもの置いてないイメージだったもので。
もともと大雑把な性格なのに最近の疑心暗鬼に身体がついていけないわ…orz
387可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:14:14.99 ID:K30irrac0
>>331
>鹿児島産アンデスメロンってPOPの籠のメロン取って
>いつもの癖で“JA※※”っていう小っこいシール確認したら
>“JAかしまなだ”って書いてあった。
まったく同じ経験がありますー
388可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:15:53.20 ID:6wDRXRys0
出汁は粉末の物を買ったんっだけど
それがなくなったらどうしよう。
買いだめにも限度があるよね??
日本海産の物ってあるのかな?
魚は骨とか皮とかにたまりやすいんだよね・・・。
389可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:17:30.09 ID:UTBL7bw+i
>>388
出汁は椎茸や、他のキノコから取れるのでは。
390可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:18:24.41 ID:GpGC08JV0
>>186
これ見ると水道水も汚染されているんだね。
http://tabemono.info/report/report_7_216_1.html
http://tabemono.info/report/report_7.html

うちなんか横浜、まだペット水のがましなようだ。
391可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:21:59.92 ID:uKuNAaoZ0
私が料理あんまり好きじゃないから出汁とったりしないで、
粉末のほんだし入れて終了なんだけど、
ここによく出て来る日高昆布ってそんなにいいの?
みんな真空パック詰めとか大変そうで、沢山買ってるから驚いてる。
読んでたら欲しくなって来たw
でも、使うかな。お鍋の最初に入れたりしたらいいんだろうか。
392可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:24:46.83 ID:GpGC08JV0
>>222
2件来ない。
一件は数万しか買わない客はいらないみたい。もう買わない。
393可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:25:37.87 ID:B6Je268aO
ちょっと高いけど、紀伊国屋は各産地揃ってたよ。ただ、キャベツは千葉か神奈川産なんだよね。
394可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:29:48.01 ID:gwejw4j20
>>295
ていうか15年分って・・・昆布ってそんな持つのw
395可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:30:57.44 ID:ELm9D6qz0
>>391
普段使わないならいらないと思う
うちも基本顆粒だしで、湯豆腐とかで昆布だし取るくらい
備蓄は、各家庭で使うものによって変わると思うよ
基本ダラだから、うちは麺つゆ大目w
396可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:31:22.42 ID:70CaWMI30
>>391
私も料理嫌い
料理嫌いなだけに出汁だけはきっちり取ってる
そうすっとかなり料理に手が抜ける
抜いても美味しいと言われる

邪道で繊細ではない私は出汁取りもけちる
大量にまとめて出汁取っておくことが多い

1.半日昆布を水につけておく←不要
2.煮る
3.沸騰直前に昆布取りだす
4.かつお節を一杯入れて数分煮る
5.濾してかつお節を取り除く

私は濾すのが面倒で出汁パックにかつお節を詰め込んでしまう

一杯できた出汁は冷蔵庫に入れて2.3日使う
397可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:35:38.62 ID:GpGC08JV0
>>299
これ見るとスーパーのROも安心できないんだよね
http://tabemono.info/report/report_7_216_4.html
398可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:37:05.05 ID:4WNbT3sF0
顆粒だしは原料何使ってるわかんないから
リスク回避でここ数年ちゃんとだし取るようになった
かつおだしのあの匂いが好きなんでかつおが駄目になると困るなぁ
399可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:38:30.96 ID:yDcisIW50
>>387
もしや素で かしま・・・かしま・・・鹿児島! と思い込んでる店員が多いのかもw
400可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:44:13.85 ID:4ZmzfTB50
近所のマルエツに行ったらふくれんとソヤファームがいっぱいあったw
やはり売れ行きが良いのか、下の段いっぱいに使って置いてあったわ。

お水の話が出ていたけど、硝酸態窒素の話も今朝読んだよ。
また、RO水だけど、スーパーなどに置いてある機材できちんと純水になっているか
怪しい場合があるからとの記載も読んだ。本当はろ過膜交換の頻度をもっと
多くしないと数値が厳しい可能性、あくまで可能性だけどあるかも知れない。
401可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:44:23.80 ID:uKuNAaoZ0
>>391
うちはポン酢と焼き肉のタレ多めw
あとなぜかマヨ10個買っておいた。少ないかなー

>>396
嫌いなのに出汁取るなんてすごい。
その出汁を冷蔵庫に入れて2〜3日で使い切ったりできないよ!
私の場合「この出汁使わなくちゃ、使わなくちゃ」って追いつめられて
結局傷んでしまいそう.....
でも1から5の手順メモしました。備蓄落ち着いたらやってみる。
402可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:45:11.84 ID:h/xrbUWn0
>>391
昆布は、5センチぐらいに切ってからタッパーとか容器に
入れておくと使いやすいよ。
うちは、かつお節もミルサーで細かくしてあって
煮干も粉末状のを買ってる。

味噌汁は、3種類(スプーン1杯ずつ)とも入れてるけど
煮物は、煮干とかつお節の2種類とか分けて使ってる。
403可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:47:03.44 ID:uKuNAaoZ0
>>391
うちはポン酢と焼き肉のタレ多めw
あとなぜかマヨ10個買っておいた。少ないかなー

ごめん、395さん宛です。
404可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:49:33.65 ID:ywb2J2jY0
>>397
あららら。
除去できる物質はこれだけじゃないし、
まぁ気休めとして使うよ。
405可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:50:04.19 ID:70CaWMI30
>>401
味噌汁やら煮物とか何にでも使うからすぐなくなる
鍋するとなると一気になくなるし

で、冷蔵庫で4,5日は持つはず
作る量と使う量で2.3日ってだけ

ただ本当はその都度が香り立って美味しい
406可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:51:11.21 ID:uKuNAaoZ0
>>402
ありがとう。
ものすごく気になって来たから、昆布今から見て来る。
なんか読んだだけで美味しそう。きちんとしていて羨ましいわ。
407可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:52:16.98 ID:YXEtxnM00
>>384
それは“クインシー”って種類じゃない?
オレンジぽい赤肉のやつだったら。

>>387
マジすかww
こんなんダメっしょって感じだね。

>>399
いや、多分知っててだと思われ。

さっき端折ったから後出しでゴメンだけど
先に「鹿児島のメロンありますか?」て店員さんに聞いたら
「これです」って“かしまなだ”おもっきり指さしたんだよ;;
408可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:53:15.18 ID:nML0PnI3O
昨日のケロッグ3/14か4/14て言ってた者ですが
再々度電話で確認しました、そしたら4/14だそうです…orz
ばか!店頭で電話で確認して5箱買ったのに!
因みに賞味期限が2012.03なのはコナンのおまけの関係
通常は製造した月が賞味期限の月になるようです
たかが5箱だけど、勘違いで買ったんじゃないから凹む
しかも度胸もないから強く言えずに爽やかに電話終了…
ばかばかばか文句の一つでも言ってやればよかった

なのでA=0、B=1で合っているようですあーあ
409可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:56:10.00 ID:cqELFRnR0
遅ればせながら週刊女性買ってきました。
「被災地復興応援旅プラン」と
「放射能汚染の現実 いったい何を食べればいいの?」特集が
一つの雑誌に載っている節操の無さが好きだわ・・・
410可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:58:21.28 ID:U0GE5iWl0
出汁は真面目に毎回取ると本当に香りも味も違うから料理の命なんだよね。
子供も「ママっていい出汁取るよねー」と言うのでやりがいある。
汚染された材料じや丁寧に出汁取るのは精神的に無理。
411可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:59:05.00 ID:iqYYW6ez0
RO浄水器個人輸入したら気が楽になったよ。 米とぎや野菜洗い、うがい等に使ってる。
タンクが20リットルだから常にそれだけきれいな水を貯めてることにもなるし、安心感増したよ。
412可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:03:44.53 ID:ycMvKmJx0
昆布は鍋物には必須だわね。
あとカレイの煮つけとかに使うと臭み抜けるし、昆布もやわらかくてウマー

かつおだしは煮物を始め牛丼や煮びたしにごまあえ、お浸しにさっとかけるなど色々使える。
粉末の方が使い慣れてなくて難しい。

うちの味噌汁は煮干オンリーなので、煮干がなくなるとさみしいわ。
413可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:04:21.93 ID:cqELFRnR0
>>410
海外メーカーが作ってくれないかなあ。
鰹節手作りとかむりぽ
414可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:08:20.11 ID:yDcisIW50
>>413
中国と韓国がアップを始めたようです
415可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:10:54.15 ID:xIQh257x0
>>383
通販の方へかけたんだけど、自分の中ではワースト

>>407
そう。くいんしー。冷蔵庫に眠ってるんだけど、不安になってきた。
茨城産と熊本産を見分ける方法ないのかな。
子どもにたべさせる予定なんだけど。

>>408
なるほど!キャンペーンのコナンの関係なんですか!
悔しいですね!わざわざ電話してかけて確認したのに!!
賞味期限だけで製造日を判断するのは危険ですね。
こんな罠があるなんて・・ううう。
次のキャンペーンはポケモンですよ。子どもをスーパーに連れていけない。
416407:2011/06/09(木) 16:21:07.15 ID:YXEtxnM00
>>407だけど
途中送信しちゃってた

いや、多分知っててだと思われ。

さっき端折ったから後出しでゴメンだけど
先に「鹿児島のメロンありますか?」て店員さんに聞いたら
「これです」って“かしまなだ”おもっきり指さしたんだよ;;

で、「かしまなだって茨城ですよね?」って言ったら
「あー」って言いながら手慣れた感じでポップ入れ替えてたから
417可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:27:47.64 ID:TBlqJDvH0
うわー品性下劣ってか
これは幸せな死に方できないわな
でもこういう人っているわ
418可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:29:09.16 ID:1uWgnb9t0
>>390
こういうの見ると、ミネラルウォーターとか東北地方の水って綺麗だったんだねぇ。
さすが米どころと言われる由縁か。
そういえば東北側の親戚って癌とかあんまり聞かないもんな。
原発に汚されちゃったんだね、悔しすぎる。

>>392
そういうけしからん企業は伏字で結構ですので是非教えて頂きたいわ。
今後の参考にする。
塩昆布もくらこんにくら替えしたわ。


一晩浸した煮干し出汁でお味噌汁も美味しいよね。
鰹節は赤道直下の漁のものがありそうだけど煮干しは諦めてる…日持ちしないし。
あーあ


419可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:30:59.98 ID:ywb2J2jY0
>>418
煮干しは瀬戸内の香川あたりのところでとれるのだったらどうだろう?
今海流調べてるけど、大丈夫じゃないかなって。
420可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:33:08.88 ID:H8A/YaCvO
>>266
野田工場\(^o^)/
問い合わせたら3月の震災後製造だったんだぜ

でも、仕込みの水は更に半年前の物だし
タンクに仕込んでから外気に触れる状態はないそうだ
強いて言えばペットボトル詰めの時が気になるかもだが
屋内なので気にしない事にした

賞味期限逆算むずかしす
1年半だと、2月製造で8月期限だと思ってた
421可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:35:26.13 ID:H8A/YaCvO
ごめん
>>420>>236宛てです
422可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:40:05.97 ID:ycMvKmJx0
>>420
キッコーマンですよね?
仕込みだけじゃなく、製造日に濃度調整で水を加えるそうです。
調整だから大量じゃないかもしれないけど、3月下旬だからちょっと心配かも。
423可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:40:40.51 ID:cqELFRnR0
もう東日本以外の所に旅行に行きたいな。気分転換もかねて。
きっと地方のスーパーは宝の山だお
424可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:41:36.82 ID:1uWgnb9t0
>>419
ありがとう、まだ希望はあるのかな?
気が抜けませんな頑張ります。

>>420
どういう計算なの?
なんか12年8月賞味期限のカレーまで心配になってきた。
425可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:45:25.09 ID:hh1IgbMB0
うちは何でもいりこ出汁だけど、もうだめなのかしら…。
瀬戸内産の物なら大丈夫だろうと思って備蓄してなかった。

今日、スーパーで香川県産ブロッコリーを見た。
時期的に最後かもしれないと思って買ってきた。
隣に福島産ブロッコリー(安い)もあって、明らかに見た目が違うので
偽装はない…と思いたい。
たまに埼玉産も売ってるけど、特徴覚えてない。
香川産は大きくてつぼみがワサワサって感じ。茎の折った場所とか黄色くなってたりしてる。
福島産は青みが濃くてつぼみも丸く上品な感じ。
原発事故さえなかったら、福島の買うのにな。

426可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:47:39.62 ID:sUB85RoK0
ケチっぽくてすみません… 私はだしパックを破いて数回に分けて
粉を入れています!注意書きにそのような使い方はしないで…みたく
書いてあるものもあるけど二人分ぐらいにひと袋は勿体なくて…美味しいですよ!
テレビで誰かもそうしてると言っていた
沈殿しちゃうし粉入りもご愛嬌!
乾燥わかめが足りない感じ 業務用みたいのはアメ横か築地か
427可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:54:43.53 ID:ZkdzgywS0
富士山のバナジウム水で放射能検査定期的にしてくれて亜硝酸性窒素0.08の
某ウォーターサーバーにしてるけど、ここが一番安心なんかな?
ミネ水併用してたけどね、サーバーの水高いから。
近所のRO水とかも分散のために汲みに行こうかと考えてたんだけどね。
ホント福島の水とか綺麗だったんだね。
428可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:56:56.09 ID:MRwc6srT0
キッコーマンは365日計算って問い合わせで聞いたけど。
429可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:58:25.57 ID:H8A/YaCvO
>>422 /(^o^)\なんてこったい

>>424
心配になって、今ハウスに電話してみた
賞味期限2012.8.16のカレーは2011年2月製造だったよ
私もカレーやっちまったかとガックリしたけど大丈夫だた

ちなみにヤマサ昆布ポン酢は賞味期限1年だけど、
1年前の1日前が製造日だそうです
今日が期限なら、去年の6/8製造
430可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:28:35.78 ID:5RmNEsFKP
優しい奥様方にお聞きしたいのですが、
都内で外国産のヨーグルトを置いてるお店をご存知ないですか?
出来たら23区西部で教えて頂けると助かります;;
431可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:29:34.46 ID:CwxYJC5f0
バナジウム入りの水は、長期で飲むなら子供には少し内臓に負担がかかるんでないかい?
やはりサントリーのアルプスの天然水がいいんでない?
一応、何百メートルって下の地下水から採取してるみたいだし。
スーパーのRO水はイマイチ信用ならない。
六甲も前から問題になってるし。
キリンのアルカリイオン水は御殿場あたりで採取してるみたいだが。
最近こればっかり使ってたYo。。
432可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:33:35.72 ID:xfmuhweZ0
子供のいないご家庭の人に聞きたいのだけど
子供がいなくても水道水は避けてる?
433可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:40:48.82 ID:eOtNU4B6O
高知も降下物あるから避けてるって奥様いたけど、今日高知の小松菜食べて不安になってきた。
ゆで汁捨てた方がいいのかな。
でもそんなこと言ってたら全国の食べられなくなるよね。
434可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:42:00.57 ID:4ZmzfTB50
ミネラルウォーターはアルプスの天然水も
硝酸態窒素の件でよくなかったはず。
うちは日田天領水だったけど、クリスタルガイザーも兼用し始めた。
ハワイウォーターはあまり買ってないけど、家に置いてある。
後はカナダの水とローテにしてるよ。

勿論RO水のウォーターサーバーも持ってるけど、併用に留めてる。
435可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:42:39.27 ID:cqELFRnR0
前もここだったかで書いたけど少量の酢を入れて茹でてる。
気休め程度だけど。
436可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:49:36.21 ID:CwxYJC5f0
>>434
そうなんですか?!
アルプスの天然水も?!
知らなかった。。。
437可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:52:28.74 ID:lwfk7gdZ0
さっき日○製粉のたこ焼粉について電話してみました。
「原発関連の御心配でしょうか?」ととても感じ良い対応でした。

「製造者:日清フー○株式会社H」という表示は群馬県館林市の工場で製造、とのこと。
製造日は賞味期限の一年前。

私が買ったのは2012.4.2のだから・・・そして群馬県。
安かったから2袋買ったんだが困った。
438可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:52:40.39 ID:4ZmzfTB50
>>436
上にも貼ってあったけど、一応参考までに。

ttp://tabemono.info/report/report_7_216_2.html

あくまで参考に。硝酸態窒素についてですし、個人の嗜好もありますから。
439可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:54:43.72 ID:U0GE5iWl0
>>433
北海道の小松菜をお湯でガンガン洗って茹でて使ってます。
小松菜の茹で汁使ったことないんですが、カルシュウムが多いからですか?
やはりスーパーのRO水って少し不安だわ。
カ−トリッジ交換時期とか適当な気がする。


440可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:54:46.47 ID:70CaWMI30
静岡・本山茶から規制値上回る放射性セシウム

  静岡県は9日、静岡市葵区の本山茶の製茶から、
  国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を上回る
  679ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。

  生茶葉を乾燥させた荒茶の生産量日本一の同県内で、
  規制値を超えるセシウムが検出されたのは初めて。
  県は出荷自粛を要請する方針。

(2011年6月9日17時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110609-OYT1T00821.htm
441可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:55:20.38 ID:uMXyWyAA0
>>430
麻布のナショナルマーケットにないかな。
無駄足になるといけないので出かける前に電話確認してみてください。
442可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:57:55.05 ID:ag13ylv2O
>>272
155だけどわざわざ調べてくれてありがとう!
報告お待ちしております。
今日はコストコでノルディックサーモンとサバ買ってきた
サーモンはバーナーで炙って握りにしようかな
魚に飢えてるから今晩の食事は楽しみだなぁ

あとDoleの袋入りのブロッコリーと熊本県産の有機野菜山盛りベビーリーフ
心していただきます

アメリカの豆乳売ってたので牛乳心配されてる方にはいいかもしれないですね
443可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:04:04.61 ID:ycMvKmJx0
>>430
外国産ではないけど、石川県で育ててる牛の牛乳だけ使ったヨーグルト、F&Fに売ってます。
3連で440円で以前はよく残ってたのに最近完売状態。味はなかなかですよ。
444可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:14:11.25 ID:kXbCTKaL0
>>430さん
23区西部じゃなくて、ごめんなさい。
Fageというギリシャヨーグルトなら、広尾のインターナショナル麻布スーパーで、売ってます。
ttp://www.fageusa.com/

日本のプレインヨーグルトの半量程度で380円くらいだったかと。
お味は、スーパーで売っているブルガリアヨーグルトを、濃厚にした感じです。
米国では、数年前に流行しました@オーガニック・グルメ系スーパー。
日本に入っているのが、どこ産なのかは、スーパーに問い合わせてみて下さいね。
麻布十番のNissinでも見た気がしますが、こちらは、定かではないです〜。

話変わって、昨日、大黒屋さん情報、お醤油情報下さった方、どうもありがとうございました!
今日無事にお醤油見つけることが出来ました。
でも、同じメーカーでも「事故前の普通のお醤油」と「事故後のちょっと上位種のお醤油」、どっちが良いのか悩ましいです・・・。
宝みりんは、普通のがタイ米使用と書いてあって、買わずに帰ってきてしまいました・・・。

445可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:16:30.11 ID:eOtNU4B6O
>>439
洗って茹でてお浸しとかなら大丈夫だと思います。
ゆで汁というかそのまま味噌汁にしてしまったので…
446可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:24:30.77 ID:9rQAGnUP0
>>425
香川産は大きくてつぼみがワサワサって感じ。

私もそう思ってたんですけど、昨日スーパーで見たら
香川産だけどつぼみが小さくきれいに揃っていて値段もかなり安く
なっていたからこわくて買わなかった。
447可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:25:02.77 ID:Jc0XOqwA0
>>432
大人だけ家庭で
水道水飲んでる
浄水器はつけていて飲用と料理は浄水
ミネ水も買ってあるけど非常用
448可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:26:32.24 ID:AQ3MUuRU0
>>425
この前ヤマキに問い合わせたんだけど、カタクチイワシの漁期は6〜9月なので
今商品になっているものは、昨シーズンのものだと思う
水揚げ地で煮干加工して、愛媛工場(ヤマキの場合)で商品化されるのは3ヶ月〜12ヶ月後だって
瀬戸内まで影響があるか分からないけれど、もし気になるのなら、まだ間に合うんじゃないかな
449可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:46:14.58 ID:MUxv1NDN0
コストコの塩サバって讃岐の塩使用とはあるけど
加工地書いてないんだよね。
味は間違いなくノルウェーサバなんだが。
450可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:48:43.13 ID:VWR96oty0
>>411
水道代はRO設置前とくらべて、どのぐらい高くなりました?
451可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:48:45.44 ID:Q3zVjd5n0
備蓄したいけど疲れきってしまって買い物に行けない。
長い戦いになるのに今からこれではもう無理かも。
愚痴ってゴメン。
452可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:49:53.24 ID:r2IzuclE0
>>444
430さんじゃないけど、ためになる〜
nissinって週末しかあいてないのかと思ってた。
行ってみるわ。
みりんはどうしてもなければ、
お酒にお砂糖をいれて代用しなさい、と親に言われたよ。
453可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:51:58.13 ID:mLQCgbEM0
>>451
大丈夫
自分も「もう出来ない」とここで愚痴ったけど、スーパーではつい探してしまい、
さらに思いもかけず震災前のものを見つけて、逆に元気になったりしてたw
愚痴りながらも、細く長く頑張ろう。
同じように思ってる人はいるから。

454可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:54:16.12 ID:U0GE5iWl0
>>450
そういう時期ありました。
滅入ってしまって・・・ひきこもりになりたかったー
でもしばらくすると甦るから気にしないで疲れた時は休むのです。
455可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:57:56.51 ID:vy/uAtca0
自分も出遅れ組だし。
3月は大風邪引いてほとんど1ヶ月寝こんでて2ちゃんもできなかった。
体調が治ってからネット久々にやったら世界が急変しててえ???みたいな感じで。
買いだめパニックも全然知らんかったよ。
それでもある程度備蓄は出来た。今も売れ残り品は多少あるし
西日本製造の安全なものも探せばあるから頑張ろう。
456可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:00:57.88 ID:fErEhn8gI
Roの水とかペットボトルの水など、炭に一日つけてから使用しています。
457可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:01:28.38 ID:r2IzuclE0
まだあきらめちゃだめ

共同購入って、原始的にはこんな動機から始まるものだと思うわ。

http://www.marukai.com/company-jp.html

https://picasaweb.google.com/marukaiestore/June2011#5607740937152339954
458430:2011/06/09(木) 19:03:20.15 ID:5RmNEsFKP
>>441>>443>>444
ありがとうございます!
ヨーグルト、外国などの単語でググっても分からなかったので
とても助かります。
震災後我慢させてたんですが、
子どもがどうしてもヨーグルト食べたいと言うので…
探してきます!
459可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:03:37.13 ID:/q2VdtnU0
>>451
わかる!私も軽く一ヶ月は思考停止状態だった。完全出遅れたと思ったけど探せばまだまだあるとこにはあるし、お宝発掘しに行くぞい!みたいに自分で楽しい方向に持ってけば脳は勘違いするみたいで楽しいよw
でも無理は禁物だよ。
460可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:07:17.52 ID:jd5r1huZ0
オーストラリアのジュースって美味しいのかな。
取り合えず、通販で頼んだ。
さっき冷蔵庫が届いたので備蓄品を入れるのだけど、
小麦粉ってやっぱり野菜室だよな。
鰹節も入れなきゃ。ーああシンド。
461可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:09:24.65 ID:6g+ch4ip0
備蓄品、自分の確認間違いや認識間違いなんかで震災後製造のものや
危ない場所で製造したものが混ざってる気がしてならない…
ここ最近、オペレーターさんによって言うことが違ったとか何回か目にするからかな。
462可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:11:53.66 ID:GoArPeKr0
>>460
新しい冷蔵庫、いいですね。
小麦粉ってそのまま冷蔵庫で保存しますか?
463451:2011/06/09(木) 19:22:12.66 ID:Q3zVjd5n0
みんなレスありがとう。
少し休んだら、焦らずマイペースで頑張るよ。
464可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:25:34.99 ID:uKuNAaoZ0
>>460
うちも今週か来週冷蔵庫買う予定。
もし良かったらでいいのですが、どちらのメーカー?
無印のにしようと思ったら冷凍がせっまい!!と思い断念。
冷凍が広いの欲しいんだけど.....
465可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:27:31.58 ID:vy/uAtca0
つうか買いだめお金が続かん・・・
466可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:29:51.81 ID:ZkdzgywS0
>>431
え!そうなんだ子供だめなんだ、小学生がいるよorz
しかも他よりバナジウムが多く入ってますってとこなんだよorz
まあ幸いお高めなのでガブ飲みはさせてなかったけど。
水悩ましいなぁ。
467可愛い奥様:2011/06/09(木) 19:47:19.36 ID:c1B+c1MK0
明治乳業は製造工場の表示を消費者にわからないような
表示方法に変更しました。^^

今日ヤフーの日経掲示板で、こんなの見つけたよ。 いやらしいね。
本当だとしたら。
福島産の牛乳も使っているのかな?気をつけた方がいいね。
468可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:08:17.54 ID:0wjMriOn0
雪印は既出?
北海道バターは北海道以外の生乳は使っていません。と電話の向こうでニッコリ笑ってそうな勢いで
答えてくれました。
チーズは北海道とオセアニアで、国内のものは北海道のみです。とのことでした。
469可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:09:49.19 ID:Jc6L+r1L0
水道水はほとんどタダみたいなもんだからまだ許せるけど
買って飲むミネラルウォーターに汚染物質がてんこもりなんて困るよね
金出して買う意味がないわ

水道水よりミネラルウォーターの方が検査項目少ないっていうのも
ちょっと気になるよね・・・

某ドリンクメーカーに電話したら、感じの悪いオジサンが
「どこもそんな細かく検査なんてしてないですよ〜。ハッキリ言って
汚染物質ゼロなんて水はないですよ(キリッ」と対応されてがっかりした。
470可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:13:03.60 ID:PXvxoU9Q0
にんべんのつゆをお探しの昨日の奥様いますか?
調べてきました。
471可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:18:00.51 ID:mFEqh0OPO
>>467
えぇーそうなんだ。

私は以前、東北方面から滋賀?京都?まで原乳を運んでたトラックが横転した事故から
京都に工場がある大手乳製品メーカー(明治や雪印メグ)は避けてたから
今後も引き続き避ける事にするわ。
472可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:24:34.72 ID:ycMvKmJx0
>>461
本当に人や時期によって微妙に回答がずれるから焦るよね。

前述のヤマキの煮干、私が4月に聞いたときカタクチイワシの漁期は4月からと言った。
製品になるまでの期間を質問したら、何度か誰かに確認して、数日は無理ですが・・・という感じ。

昨日久々に念押し電話したら、448さんと全く同じ回答でワロタ。マニュアル完成したってことですね。
前回4月と言われましたが?という問いには、さぁと濁されました。
でもまぁ、瀬戸内産なら4月でもOKなのかな。

ヤマキと言えば、鰹節はどうされてます?
こちらはしばらく震災前でも大丈夫ですよね。いつがっつり買い込もうか手ぐすねひいて待ってます。
473可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:29:29.47 ID:a0/7ut1c0
>>468
チーズなんだけど北海道チーズは北海道だけだけどチーズとか最初は北海道とオセアニアって言っていたんだけどあとから聞いたらまた違った答えが返ってきた事があって買ったんだけどまだ手つけてないんだよね…
474可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:35:49.26 ID:a0/7ut1c0
けど確認した人の意見見ると北海道とオセアニアって人が多いから安心していいのかな
475可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:39:50.85 ID:mLQCgbEM0
>>469
晒しちゃえ
だって真実なんだし
476可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:44:51.19 ID:a0/7ut1c0
ただ雪印電話の応答丁寧なのが凄くよかった
原料の何%ぐらいどこの使ってますかって質問や原材料の時期まで細かく教えてくれて
折り返し電話で返答してくれたり、商品に工場名も書いてあるし
原材料教えられないって会社とかあるのに誠実でいいなと思ったよ
477可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:46:06.35 ID:ZkdzgywS0
>>475
感じ悪いとこがんがん晒していいよね。
私なんかメールで説教かましたところあったけど、
個人でやってる牧場だから晒さないけど、放射能気をつけるのは悪!
みたいな風潮に反吐が出る。
478可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:47:59.76 ID:vy/uAtca0
伏字とかgkbrみたいなアルファベット頭文字でも良いかも
479可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:49:36.91 ID:ZkdzgywS0
>>477
説教かまされたの間違いです。
福島の人に思いやり持てませんか?とか言われた。
放射の汚染された食物とらなきゃならない私たちへの思いやりはナシですか?
って言いたくなったよ。
思いやり牧場(?)みたいな名前だったかな?
独りよがりな思いやりだと思った。
480可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:54:32.56 ID:B61miRmy0
長ネギが食べたい。禁断症状〜。
デパ地下にもない〜。
481可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:56:14.01 ID:ywb2J2jY0
>>480
新宿の小田急にない?先週はあった。
482可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:03:31.51 ID:B61miRmy0
>>481
行ってみようかと思います。ありがと。
吉祥寺にはないよね?
483可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:05:51.30 ID:6g+ch4ip0
おとといサミットに北海道長ネギがあった。
JAの印刷された袋に入ってたから大丈夫だと思うよー。
484可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:09:34.27 ID:mLQCgbEM0
長ネギを見つけたら、大量に買って刻んで冷凍してる。
もちろん買い占めるまではしないけどw
長ネギが無いと多分生きていけない。
485可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:12:07.36 ID:yopK9haR0
>>422
そういう処理ってどこの醤油会社もするの?
醤油は仕込んだらもういじらないと思ったので、4、5月のをゆっくり
買ってるし、そのほうが賞味期限のびると思ってた。

486可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:15:30.46 ID:Pg4xIQmd0
>>47
すごい遅レスなんですが、関東でこれまで西日本の野菜が売られる事ってあったんですか?
唐突に九州産ってなんか怪しくない?
487可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:20:01.11 ID:OROmbob10
神奈川産の卵はどうですか?

今日京都の野菜プラントで作ってる水耕栽培のレタス買って食べちゃった。
488可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:22:02.63 ID:p+9MyuuI0
お醤油はイチビキの二段熟成?だったかを少しずつ買い溜めしてる。
一年寝かせてると書いてたのを信じてるけど、買い過ぎても賞味期限が切れそうで悩む。
お醤油も昆布みたいに長持ちするなら十年分くらい買いたいとこなんだけどね。
489可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:23:11.10 ID:U+msG7oQ0
>>486
>>47さんじゃないけど、西の野菜は今までも普通に売られてたよw
九州産、怪しくないw
490可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:23:42.16 ID:YG5wmrH7O
>487
私は神奈川県民だけど神奈川産の卵は食べないな。
近所のヨークマートに売ってる名古屋産の卵をたまに食べてる。
491可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:24:37.20 ID:MYRV7B+V0
今日静岡のお茶から緩くした基準を超える放射能が検出されたわけですが、以下

 静岡茶から基準超える放射性物質2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307613500/

395 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/06/09(木) 20:28:16.53 ID:DjNo+BPg0
>>375
いいこと教えてやろうか
鹿児島の知覧茶は、うちんところの工場で作られている
なぜかわかる?夕張メロンが夕張市で作られてないのと同じ
西日本の茶も含めて全国の7割の茶は静岡に集まる。

405 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/06/09(木) 20:30:57.91 ID:DjNo+BPg0
まあ、はっきりいっといてやるよ
茶業界の者として今回は静岡茶がギリギリだったから、色んな県の茶葉をブレンドしまくった。
静岡茶が200前後だけど、知覧茶や宇治茶は念入りに関東茶ブレンドしてやったから
まあ、安全安全いいながら汚染茶のんでりゃいい

443 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/06/09(木) 20:38:32.90 ID:DjNo+BPg0
>>420
はは。生茶の段階で100前後言ってた掛川茶が
製茶で、200前後というのはおかしいだろ
ブレンドしたのは素人目でもわかる

では、汚染茶はどこにいったかな
よーく考えよう。
静岡茶の風評流してた奴は、鹿児島、京都、福岡の連中だった。
俺はこいつらを絶対に許さない。この三県の茶葉に足柄茶徹底ブレンドして風評と戦い抜く
492422:2011/06/09(木) 21:25:20.73 ID:ycMvKmJx0
ごめん、キッコーマンは直接確認してないと今エクセル見て気が付いた。
拾った情報なので、心配なら電話が確実かも。

ミツカン酢と宝本みりんはボトリング日付近で加水するのは電話で確認済み。

493可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:27:12.57 ID:bn/Mbw3KO
外食できないから製造所が大阪のチョコチップメロンパン(パスコ)を買ってしまったんだけど、これってノン汚染かな…?
子供が食べたがってますが牛乳と卵が心配です
494可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:29:02.34 ID:yopK9haR0

>492
うちは、キッコーマン2月製造をひとつもっているだけだからいいんだけど、
自分が買っているメーカーに問い合わせないとだめだね。西の会社だから、
加水していてもそれほど気にはしないのだが。ありがとう。

ミツカン酢と宝本みりんの「加水」、はじめて聞いたよ。一応、3月8日
以前のしか買ってないからセーフ。


495可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:33:58.36 ID:shz/HMBu0
>>492
ミツカン酢、加水してたのかー!!震災後のものでも、仕込期間がありそうだから
まだ大丈夫だと思って買い足すところだったよ。
あぶなかった。ありがとう!
496可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:35:16.91 ID:v/eCB/ZD0
出遅れていたケチャップ、カゴメの2012.09.05→2011.03.10(愛知製造)発見した。
だが、800gのチューブ入りですごく重い。

しかし、毎日数万円単位で買っちゃってるけど、現金が足りなくなってきた。
いつもカードの生活なんだけど、お宝が眠っているお店は、カードなんて
使えないところばっかりなんだよね。
497可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:38:51.94 ID:xfmuhweZ0
>>491
コピペなんだろうけど。

最後の方読んで「風評」の文字。
「風評」使う人は信用できない。
嘘くさいわー
498可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:44:13.05 ID:MYRV7B+V0
読売より

県は、県内の計19産地について製茶のサンプル調査を行い、
いずれも規制値を下回っていた。
しかし、自主調査を行った食品会社から「規制値を超えた」と
申告のあった2工場について県が改めて調査したところ、1か所で規制値を上回った。

※ 茶の生産者じゃなくて、受け入れてる食品会社が見つけて報告したのがミソね
499可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:44:53.83 ID:yopK9haR0

あのお、昨日聞いたのにしつこいですが、
ふじっ子(減塩)の4月製造は×っぽいですか?
12カ月と思って買っちゃった。
500可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:49:35.77 ID:O/asuF9j0
静岡がそんなに茶業界牛耳ってるなんてww
501可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:52:48.97 ID:TJeAoRYO0
会津の「豆腐屋おはら」が廃業へ、製造過程における放射性物質の混入の可能性を懸念
http://infosecurity.jp/archives/12080

Twitter/tofuya_ohara
福島県会津の豆腐屋である俺、汚染地での豆腐作りに嫌気がさし6/12をもって廃業決定!
「原発難民」として生きていく覚悟。事故と事故対応の不手際、情報隠しの東電や国、
県の犯罪性を一生かけて追及する。豆腐屋をなめんなよ!

1999年に会津に移住し、会津産を中心として福島県産の無農薬100%の地産地消型の豆腐屋を目指し、
去年ようやくそれを達成したという「豆腐屋おはら」の店主小原直樹氏が6月6日、
豆腐屋の営業を6月12日をもって終了すると発表した。

大豆そのものは、昨年度産のため土壌汚染の影響は受けないものの、製造工程において、
放射性物質が混入する可能性は否定できないとし、そのような状況にあって、
豆腐を作る気力も売る熱意も失せてしまったことと、家族を被ばくのリスクから守るために、
豆腐屋を廃業し、県外に避難することを決断したのだという。
502可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:56:37.66 ID:nm/X1LHz0
>>499
あれ、ふじっ子って12ヵ月じゃなかったっけ?
私もそうすると4月製造の買っちゃってるかもしれない。
でも食べるけどねw
503可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:00:52.58 ID:xIQh257x0
>>501
この人えらいよね。涙でるよ。
放射能入りの野菜食え〜でないと風評被害だァ〜!
なんて言ってる強欲農家とえらい違いだよ
504可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:02:10.34 ID:TJeAoRYO0
今日はスーパーで高知フェアやってて胡麻ドレッシングが売ってたから10本買った
事故以後で使えるドレッシングがまったくみつかってなかったから腹を空かせたオオカミのように飛びついた
505可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:07:56.04 ID:ko/eRY5I0
福島の店にあったケース在庫の缶ビールはやっぱりだめかな。
缶を水で洗い流すとかして、中は震災の前に作ったものだから安心だと思うんだけど。
506可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:09:15.87 ID:ddZaYIah0
【拡散お願いします】

国土交通省スキャンダル
http://www.taro.org/2011/06/post-1025.php
国交省の道路局と河川局の犯罪について書いたブログがずらっと出てくる。
一番さかのぼった2009年4月29日が事の発端だ。
その中に出てくるのが道路の下にできた空洞を調査する技術もないことがわかっているのに、
国交省と共謀して調査を受託し、まったく空洞を発見することができず、大問題となった財団法人
 道路保全技術センターだ。
(時間があればこのカテゴリを順番に読んでいただくと、この犯罪の全貌がわかる)
507可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:14:50.49 ID:DyCg2R8P0
福島の人に思いやり持てませんか?とか言われた。

本当おかしいよ。日本国民が福島のために募金もしてボランティアもして
その上、健康まで差し出さなきゃいけないの?といってやりたい
508可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:16:40.34 ID:yopK9haR0
>>504
ドレッシング10本って1カ月に1本くらい使うの?

うちは、ゴマドレは家で作ってる。和風ドレッシングはうまく作れない
ので買ってる。

でも、うちの子はドレッシングなしでばりばり食べるのが好きだって!
その上、夫は私とは違う趣味で外国風味ドレッシングを買ってくる。
ドレッシングはなかなか減らないので、腐らないかいつも心配してる。

震災前ドレッシング買い、たったの1本。
509可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:16:56.38 ID:vy/uAtca0
思いやりは持てるし気の毒だと思うけど
汚染野菜は食べれませんゴメンね☆
510可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:19:01.32 ID:UMCwkxiM0
ドレッシングなんて自作したほうが美味しいよ!
511可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:19:07.30 ID:DyCg2R8P0
放 射 能 を 甘 く 見 る な
512可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:19:07.94 ID:Yxi5plwa0
なんか術中にはまってる印象。

本来なら、加害者=東電VS被害者=福島県民のはずなのに、
いつのまにか、福島の農産物を買わない加害者VS福島県民にすりかえられてるような。
513可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:22:48.10 ID:iFCJul7T0
味の素のコンソメ、諦めてたのに今日宝の山を発見。
21+3コおまけを10箱買えました。
あとSBとろけるカレーの甘口22箱。
今6か月の姪っ子がカレーを食べられるようになった時の為に
ドーンと買えたので嬉しい。
マルエツと小田急OXがご近所さんだから、普通の品が運良く残ってたのね。
514可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:25:07.25 ID:jd5r1huZ0
冷蔵室の大きいのが欲しかったので、同じ容量でも中が四角く使える三菱にしました。
冷蔵室には鰹節、野菜室には小麦粉を入れたらパンパンになっちゃった。
小麦粉はみどり色の小袋をそのまま積み込みました。
黒砂糖とか豆とか入れたかったけど、到底入りません。
来週には米の低温保冷庫が届く予定。
なんか疲れちゃって。。宛先番号書かなくてすみません。
515可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:28:56.46 ID:nm/X1LHz0
>>514
お疲れさま。
米の低温保冷庫について、またよかったらカキコしてください。
516可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:34:06.06 ID:de3prK6zO
>>493
醤油とかなら大豆が震災前か海外だから水がOKな西製造なら大丈夫だと思うけど、
お菓子とかパンとかレトルトとかの加工品は西製造だから大丈夫とかは全くないと思う。
原材料なんてどこから来てるか分からないよ。

前に北海道製造のお菓子なんかを買い込んだっていうレス見たけど、
北海道名菓をたくさん頂いた時にメーカーに色々問い合わせたけど、
入ってる乳製品なんかは北海道産じゃないのが結構多かったし。
国内外問わず色々だった。
517可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:41:02.45 ID:xIQh257x0
小麦粉って冷蔵庫入れると湿ったりしないの?
ふりかけ・のりって冷凍するとどうなるんだろう?
インスタント出汁、賞味期限過ぎてもたべれるかなぁ?
518可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:48:09.73 ID:VBPvW5Mn0
トップバリューセレクトの三陸ワカメの原料は震災前のらしいけど、加工はいつなんだろう?
今日5月中旬が製造日のやつを見かけた。ワカメ難民なので買おうかどうか迷う…
519可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:52:52.85 ID:3Y0DHvalO
ふじっこ煮

原材料は四月ならおそらく震災前に収穫したものでしょう。
工場が関西か静岡あたりなら大丈夫。
工場が関東か東北なら、水が水道水ならNG
地下水なら比較的安全。
520可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:53:00.67 ID:xIQh257x0
>>518
このスレか前スレかに、その話題がありましたよ。
加工はどこだったか・・
521可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:55:33.28 ID:VWR96oty0
>>504
あなたの文章、好きだわ
おむすび山奥のようなバイタリティを感じるわ
好きだわ!
522可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:57:19.96 ID:TJeAoRYO0
>>508
もうね 悩むのがめんどーだから余ったら捨てるつもり
今の国内はお互いの家族を守るため無政府状態で「静かな内戦」をしてる状態だからさ
津波に合ったら人のことよりもそれぞれ各自で真っ先に逃げろってのと同じ
指導者もいないどころか、経済優先で逆に殺されそうだからね
コネも何もない庶民が生き延びるには自衛しか残されていない
ドレッシング10本買いだめすることはいまのところ合法的だからね
余って捨てることも合法
「ただちに〜」って言ってる人も合法なんじゃないかな?
そのうち食料も裏社会にながれて法外な金で売られる闇市とかになったりしてね

まあ今のところはこのスレの住人は全人口からすれば知れてるから情報を出し惜しみするほどでもないから
敵やライバルとは思ってないけどさ

523可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:59:44.59 ID:shz/HMBu0
>>517
>>小麦粉って冷蔵庫入れると湿ったりしないの?
虫除けのために、開封後の小麦粉は冷蔵庫入れてるけど湿気らないよ。
開封後は袋ごとジップロックの袋に入れてる。
524可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:06:31.07 ID:WPNHR1330
>>508
ちょ、うちと逆だ。
和風ドレやマリネは作ってるけど、ごまドレなんて難易度高そうと思ってたわ。
QP深煎りごまドレだけ数本買った。
525可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:06:45.88 ID:ycMvKmJx0
皆さん冷蔵庫なのですね。保冷庫なんて知らなかった・・・
冷凍庫買った自分涙目。
526可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:09:12.02 ID:v/eCB/ZD0
冷凍庫だって、うらやましいよ。
冷凍できるもの(味噌とかバターとか、一生分入れておきたいもん。
527可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:12:54.24 ID:CwxYJC5f0
子供が飲む麦茶とか、みなさんどうしてます?

1・アルプスの天然水を煮沸して作る
(アルプスの天然水か、アルカリイオン水がよく出回ってます)

2・水道水を煮沸して作る。
(千葉県です)

3・市販のウーロン茶または麦茶
(伊藤園やアサヒやコカ・コーラ社)

1から3の中で選ぶとしたらどれですか?
528可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:13:41.67 ID:KHRXIJhzO
ぬぁー、お茶はもうルイボステーにするか。
あれ美味しいの?
529可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:16:01.75 ID:6burTrn70
>>528
自分はあんまり好きじゃないけど‥
ちょっと甜茶みたいな甘さがあるかなー
530可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:16:55.50 ID:TJeAoRYO0
>>521
実はね、高知産 ゆずサイダーも買ったのよ
大手飲料メーカーはずっと飲んでないから、見つけたときは
その場でガッツポーズしたよw
531可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:18:40.39 ID:znDMlXnT0
>>528
慣れたら癖になるよ。
532可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:21:31.58 ID:3Y0DHvalO
冷凍庫なら、
原発事故前のさんまなどの魚介類を大量に備蓄出来るから最高ですね。
冷凍すると風味が落ちる食材もありますが、長期備蓄の観点からいえば保冷庫より上かも。
試しに少量凍らせて解凍してみて、味を確認して順次凍らせればいいですよ。
533可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:24:12.37 ID:fGbyTRiMO
保冷庫は主に玄米専用では?
534可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:25:18.80 ID:xvBn/b7p0
>>517
小麦粉は湿気らないけど、匂いが移るから保存容器はあった方がいいとおも
インスタントだし、賞味期限切れ9か月ぐらいまではまったく問題なし(賞味中)
535可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:25:24.55 ID:V31jDLEIO
お茶っ葉、安全な新茶ではなくて備蓄分なら
ネット販売しているお茶組合みたいなところに問い合わせたら在庫品を売ってくれたよ。
新茶の放射線物質検出の値も教えてくれた。
妊娠前にそこのお茶が好きで飲んでたんだけど、子供が産まれてから急須で煎れるのがめんどうになって埋もれてた
開封後してから2年以上のものを飲んだけどおいしかったんでw
536可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:28:33.09 ID:yDcisIW50
>>527
千葉住みなら迷わず3
1も考えたことあるけど、やかんを洗う水・・・とか考えると、
市販品のほうがましな気がする。
537可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:29:23.79 ID:I1cEU5gS0
>>527
うちはアクアクララに震災前のインスタントお茶を溶かして水筒に入れて
学校に持たせてますが・・・
538可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:29:55.33 ID:7ADaqSb80
>>181
塩だけの梅干し、オクでも売ってるよ。
前から時々買ってたけど、やっぱり作ってる人によって微妙に味が違ったりするんだけど
今回買った人のはすんごい美味しかった。
大きめ粒の塩分20%ですごくしょっぱいから1粒でもたくさん使えるし
塩抜きしてはちみつ漬けにも出来るらしいし。
539可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:32:41.72 ID:MYRV7B+V0
>>527
水道水を煮沸しても何も変らないというか、むしろ濃縮することになるよね
540可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:40:07.40 ID:6g+ch4ip0
楽天で醤油×4、めんつゆ×1、みりん×1の賞味期限間近セット見つけたー。
期限まであと5〜6ヶ月しかないけど探してた奥様どうぞ。送料込2100円。
醤油は1本750円するらしい。青森だし気に入ってももう買えないな…。
ttp://item.rakuten.co.jp/wepps/20100820-a/
541可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:42:11.90 ID:CwxYJC5f0
527です。ありがとうございます。
ここ何週間か、アルプスの天然水で麦茶を作ってましたが、天然水がイマイチだと言うことで、市販のお茶を買うことにしようかな。。
近くのドラッグストアに神戸だかの会社の麦茶があったら、それにしようかな。。
だいたい、六条大麦の産地ってどこなんでしょう?
麦が汚染されてたらイミナイ。。
542可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:48:21.47 ID:KHRXIJhzO
>>529
>>531
癖になるまで頑張ろうかな。でもお茶漬けはできないよね。
去年の抹茶と緑茶を冷凍しとこう。
なんだかな、お茶の産地で悩む日がくるとは思わなかったずら。
543可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:02:31.41 ID:IldyubEx0
>>532
シャケは冷凍庫の中でスッカスカになった
解凍して食べてはみたもののスポンジみたい
さんまはどうなるんだろ?
544可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:07:35.29 ID:H9+O97Ia0
食べられたもんじゃないよw冷凍してももたないってw
545可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:09:45.19 ID:o+cMD3Sj0
うちは、麦茶からルイボスにしたけど、癖のないルイボスだと、普通においしいよ。
楽天の爽快ドラッグで買った。
子供たちも普通に飲んでるよ。

天ぷら粉って、備蓄してる奥、いる?
546可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:11:18.19 ID:KIii+gfG0
お茶漬けはお湯でするわ〜

サケスカスカ>冷凍の仕方に問題があるんじゃないかな?
自分でやるなら隙間があって空気がはいると乾燥してひからびちゃうよね
小麦って冷蔵庫で大丈夫なんだ!
547可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:14:42.06 ID:NyidaPCm0
>>540
ありがとうー。今まで使ったことないメーカーだけど、買ってみました。
楽しみ。

ところで、枕崎の本枯れ節、現地で製造→千葉市で真空パックはアリだろうか?
548可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:15:53.66 ID:7oPaz/DhO
魚屋さんで冷凍さんまの解凍前のを買ってきて、そのまま冷凍庫にいれれば大丈夫かと

昔は解凍前の冷凍マグロとかカジキとか売ってたんだけどねぇ。
549可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:21:45.46 ID:7oPaz/DhO
心配なら鰹節の表明だけ削ってすてればいいんじゃない。
トリミングをする感じ。
魚介類は最低一年、最大数十年汚染で近海物はダメだろうから、
備蓄がたりないのであれば事故前の魚介類系は全てお宝。
550可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:35:02.07 ID:BGqBarT20
>>538
20%て事は同じとこで買ったかもw>>353です
今年こそ梅干作ろうと思ったのにorz
551可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:37:04.26 ID:DeC7QXuLO
日高昆布を買い足そうと思うんだけど、まだ大丈夫かしら?
552可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:39:14.39 ID:s1xJRLVqO
AERAにいい記事載ってる
553可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:40:21.72 ID:02o+3ZJb0
梅干しって冷凍出来る?
賞味期限一年じゃ困る‥


554可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:40:34.14 ID:4WQuskXW0
>>501
立派やなぁ
555547:2011/06/10(金) 00:41:32.62 ID:NyidaPCm0
>>549
そうよねー。気にし出すと、どんどん細かいことが気になってきちゃう。

備蓄、まだまだ足りないけど、お金も足りない。
556可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:42:45.94 ID:R1D4/upxO
そろそろ保管場所がなくなってきた。
冷凍庫が欲しいなぁ〜
そういえば備蓄品を冷凍庫に保管してる人って
計画停電の地域外なの?
557可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:57:09.73 ID:nmoLkwaj0
ルイボスは美味しいけど利尿作用が強いかな。
産地はアフリカ…農薬はどうなんだろうか。
今週知り合いから静岡のぐり茶をもらったけど絶対飲まない!捨てようかメーカーに
送り返そうか考え中・・
558可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:58:31.36 ID:bpvPV0ws0
>>551
信頼できる会社のものならOK.
559可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:59:03.52 ID:NbPM4W2p0
ねーー
夏の計画停電一日一回二時間かー
がっつり区域内だわーorz
560可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:02:56.93 ID:XUqPDART0
>>553
梅干しは塩分濃度の高いものなら常温で何年もいけますよ。
はちみつ漬けとかの薄いものだと短いみたい。
561可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:04:19.13 ID:7oPaz/DhO
計画停電は原則不実施だし、
2時間なら、食材の間に金属板かましておくか、隙間無く詰め込んで扉開けなければ大丈夫。
562可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:04:28.37 ID:DeC7QXuLO
>>558
ありがd
563可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:05:04.04 ID:02o+3ZJb0
>>560
そうなの?
通販の20%の梅干しが賞味期限1年になってたから‥
564可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:06:01.22 ID:ZBDC2Sxv0
>>545
してるよー。日清のコツのいらない天ぷら粉を4袋。
賞味期限15ヶ月。キレイに揚がるからコレが好きなんだ。
群馬工場で、製造に水利用なし。機材を洗うには水道水利用。
外国産の粉を混ぜ混ぜして、つめているだけっぽかったので、
まぁ備蓄しないでもよかったかな。という感じはする。
ただ、来年の夏までは4袋で済ますつもり。
565可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:06:49.60 ID:bpvPV0ws0
>>541
お茶買うなら、その会社へ電話してよ〜く自分で聞いたほうがいいよ。
六条麦茶って日本だったら茨城でよくとれるんじゃない?
茨城産地の六条麦茶パックよく売っている。

うちは、ずっとミネ水(大山の水)+震災前製造麦茶パックで1日4L
作ってる。 麦茶パックだけは1年分そろえた。
566可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:15:47.13 ID:7oPaz/DhO
20年前の梅干しもってますよ。
管理がよければ100年でもいけます。

ただ調味料漬けの梅干しではなく、濃いめに天然塩で漬けた昔ながらの梅干し。
古い物は高値で売ってる
567可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:19:01.16 ID:XUqPDART0
>>566
20年前ってすごい!
ちなみに保存容器は何を使っていますか?
今普通にプラスチック容器+ビニール袋なもので…。
568可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:20:53.31 ID:ZBDC2Sxv0
>>541
水はミネ水だと家計がすごいことになったので、RO水にしてるよ。
海外製の麦もあるからなー。その方が安い麦茶は多いし。
うちはつぶまるの去年製造のものを大量ストックしてある。
569可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:23:07.53 ID:7oPaz/DhO
うちはガラス系のタッパーで周りを密閉。

昔の高値のは壷みたいな容器で保存して作ってるみたいですね
570可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:26:14.07 ID:BGqBarT20
>>563
20%くらいなら常温で数十年もつと思う
571可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:27:21.02 ID:02o+3ZJb0
ありがとう。
20%の梅干しポチりました〜
572可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:53:23.43 ID:k3v4LrHO0
>>540
私も買った!ありがとうございます
みりんあきらめてたから嬉しい!
573可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:01:08.53 ID:02o+3ZJb0
>>540
さっき見た時21個だったのにもう13個にw
574可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:08:24.37 ID:JX9IDr6DO
みなさまオイシックスは利用しないんですか?
HPに独自に放射能の検査みたいのしてると書いてあり、産地も九州とか北海道だったりしていていいと思うのですが
キャベツ一個買うだけで送料とか取られるのがネックで悩んでます。
575可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:17:07.93 ID:ONzGfY500
>>540
買おうかどうしようか悩み中。
醤油4本もいらないから、みりん4本にしてほしい。
醤油はたくさん備蓄したから、賞味期限内に4本も使えるかどうか・・・
576可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:20:37.87 ID:iXsu5Ckf0
「震災前」とか「賞味期限間近」で検索できればいいのにね
577可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:22:23.79 ID:12SxC5iGO
冷凍庫欲しいけど停電が怖いし、その分食料買った方がいいと思って諦めた。
でも、ジメジメ暑い地域なので焼き海苔とかカレールウとか小麦粉とか特に守りたい食料は常温だと不安。
そこで、クーラーボックスに備蓄しょうかな?と思ったがあまり変わらないかな?
578可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:30:20.19 ID:KIii+gfG0
>>567
梅干しの長期保存はやっぱりガラスですよ
今梅酒つける容器が出回ってるでしょ。シーズンだから
あれでいいんですよ。
生協で塩としそだけでつけた梅干しを買ったので
賞味期限がきたらガラスにいれて梅酢でひたすつもり
579可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:34:43.67 ID:iXsu5Ckf0
>>578
普通の、塩分控えめ+シソ でも保存できますか?
梅酢って使ったことがないのですが、梅干の味は変わります?
580可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:35:13.65 ID:Ts8ZIOUKO
>>574
おいしっくすVIP会員ですが、最近は東日本の品ばかりなので買ってません。
震災以来キャンセルばかりです。
キャベツも今はほとんどが関東の物ですよ。
送料や荷造り手数料を考えると、
気に入った品を月に一度まとめて買うか、
デパートに行ったほうがいいと思います。
581可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:37:41.67 ID:NbPM4W2p0
>>578
なるほど。そうなんですか。
そのままより梅酢を使って浸した方がいいんですか?
乾燥防止でしょうか?
そうなると梅酢も取っておいた方がいいのかな。
教えてチャンですいません。。。
582可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:46:53.74 ID:CcbvgJkL0
これ知ってる人いませんか。
http://www.gbuy.jp/
赤ちゃんの食料があるので、使用してみたいのですが、
聞いたこともないので、躊躇してます。


おしょうゆ、梅干ともに購入しました。
教えてくれた方、みなさんありがとうございます。
583可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:49:04.47 ID:KIii+gfG0
>>579
いつも塩分20%で作って、保存するときは梅酢でひたすようにしてるの。
梅干しつけるときにできた梅酢と、足らない場合は梅酢だけ買って足してる。
梅酢につけないひともいるけど、梅酢にひたさないと数年後にカチカチになってくる。
好き好きがあるかもだけど。うちは2006年につけたのがこの方法でまだあるよ。
味は入ってるものが一緒なのでかわらないと思うよ。
塩分控えめだとどうなるかわかんない。味も保存できるかも。
試しに数粒だけ梅酢にひたして、常温放置でどうなるかやってみてもいいと思うよ。
塩以外のはちみつとかが入ったのもどうなるかわかりません・・
この時期梅漬けコーナーにいくと梅酢が売ってると思う。
シソ入りとシソなしの白梅酢。好みだと思うよ

>>581
梅酢はそう。乾燥防止。
梅酢は捨てちゃもったいないですよ〜。すし酢の代わりにもなるし
きゅうりの梅酢あえとか美味しいよ。料理方法もぐぐってみて。
梅干し作りをぐぐると、梅酢にひたさないで保存する人もいるけど
自分はそれで3年めぐらいから、梅干しがかたくなっちゃったからあわてて梅酢を投入した。

584可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:53:55.17 ID:iXsu5Ckf0
>>583
詳しく有難うございます!
自分で漬けたことがなくて、いつも平たい容器に詰められた物を買って
いたので・・・。 勉強になりました^^ いろいろ試してみます!
585可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:03:26.39 ID:CcbvgJkL0
梅酢、炊いたご飯に少しまぜて、ただ海苔で巻いて
子どものお弁当にしてる。腐らないから、安心。
きゅうりと白ゴマいれても。
586可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:08:13.60 ID:NbPM4W2p0
>>583
非常に参考になります。ありがとうございます。

いつも母が漬けた梅干しを貰うんですがしばらくするとコッチコチの塩の結晶だらけにw
なるほど〜梅酢に戻せばいいのか!

いつも梅酢も貰ってきて茗荷を漬けてます。さっぱりして美味しい。
あと春に八重桜を摘んできて梅酢に漬けて干して桜茶作りますよー。

また何か教えて下さいませ。
587可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:08:53.50 ID:KIii+gfG0
>>581
あ、思い出した。
今年漬けた梅の梅酢はどうかな?って思ってる。
もし汚染されたとこの梅だったら、放射能はつけ汁に出ると思う。
今年は自分は梅干しはつけなかったの。去年作ったものを購入。
梅酢も、去年の梅酢を購入。
今年できた梅酢は使わない方がいいかも・・?
588可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:10:50.18 ID:NbPM4W2p0
>>585
美味しそっ。
梅酢とゴマって合いますもんね、やってみよ。
589可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:14:47.03 ID:NbPM4W2p0
>>587
なるほど。
去年の梅酢は無いかもしれないのでやっぱり市販の梅酢買っておきます。
連投すいません、ありがとうございました。
590可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:19:54.83 ID:seLK5E5Y0
愛知の西尾市がお茶で結構有名なのだけど、ここのお茶はどうかな?
静岡の隣っちゃ隣だけど。
591可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:38:53.67 ID:3nA5Gfvt0
これからは妥協していく時期に入りました
592可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:57:42.46 ID:MPcgD7MM0

東京って、今、暮らしてて楽しい場所ですか?

たとえば洋服買ったりして、どこに出かけようかとか、
うきうき出来るんでしょうか?

593可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:58:05.05 ID:vXxdAKuj0
最近のデータ見ると、意外と野菜OKになって来てませんか?
検査方法は変わってないと思うんだけど
数値は大幅に改善してきてるように見える。甘いかなあ。
このスレ的にはNGですかね?

しかし海産物は深刻ですね。
594可愛い奥様:2011/06/10(金) 04:05:50.49 ID:khTrAi3z0
魚は当分輸入魚食べて我慢する。
きっと目ざとい日本の商社が海外の魚買い付けてくる。商売になることをあいつらが見逃す訳ないと思っている。
595可愛い奥様:2011/06/10(金) 04:26:14.06 ID:UFOZRPi00
みなさん麦茶のパックはどうされてますか?
伊藤園の香り薫るむぎ茶を買ってたんですけど怖くなってきて・・・。
このまま伊藤園でいけばいいのか?他のを探したほうがいいのか・・・。
一休さん麦茶がオーストラリア産と日本産・・・というのを買うか、
高いけど赤ちゃん本舗で348円のオーストラリア産とか・・・。
596可愛い奥様:2011/06/10(金) 05:08:59.11 ID:Y7jnLouX0
300円で高いって・・・
597可愛い奥様:2011/06/10(金) 05:12:42.68 ID:cSc8Ofwa0
そうだよね、今まで国産を探して頑張っていたのにね。
私は、国産→11.2.20製造の香り香る麦茶を数パック購入済み
そのあとどうするか迷うよね。
598可愛い奥様:2011/06/10(金) 05:27:02.62 ID:+ZHppzVBO
>>594
麦の収穫は5〜6月中旬だよ
今店頭にある香り薫るむぎ茶なら、まだ去年の収穫分じゃないかな
念のために伊藤園に電話してみるといいよ

ちなみに香り薫る〜は、カナダ産と国産の大麦使用のようです

>>492
他の日購入のマンジョウ本みりんも醤油と同じく震災後だた
これもボトリング日付近加水なら軽く死ねる/(^o^)\
599可愛い奥様:2011/06/10(金) 05:30:22.57 ID:+ZHppzVBO
すわ、レス番まちがえた
>>594でなく、>>595です
600可愛い奥様:2011/06/10(金) 06:18:14.88 ID:ju6iTHh60
>>527うちは、ウォーターサーバーの水で麦茶つくってます。
麦茶の種類はわざといろいろです。リスク分散です。
ペットボトルの水だったときも色々な水でいろいろな麦茶作って
いました。それでこどもから文句がでたときはないです。

なんでもそうですが、片寄りはよくないです。うらぎられたときの
ことを考えてリスクヘッジです。
601可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:16:11.88 ID:HHvSjP5oO
さあ今日も賞味期限セーフの食品を頑張って探そーノ

近辺の店から探し始めて
日に日に範囲を拡げて
ちい散歩→遠くへ行きたいみたいになってきてるけどw
602可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:18:07.98 ID:MoxGQxNX0
冷凍さんまは去年のだから大丈夫っとか見るけど
探せど探せど見つからない。一体どこで売ってるんだろう??
603可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:20:35.88 ID:/w77rEiHO
↓この食品通販業者は"らでぃっしゅぼーや"
【原発問題】静岡県、自主検査で商品から放射性物質を検出した食品通販業者に公表控えるよう求める
2chスレ

北海道のとろろ昆布(がごめ昆布)はまだしばらく大丈夫かな?海流みると対馬海流で大丈夫そうなんだけど、詳しくないからわからない。
どなたか詳しい方いませんか?
604可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:24:07.41 ID:/w77rEiHO
>>603
貼れてなかった…すいません
【原発問題】静岡県、自主検査で商品から放射性物質を検出した食品通販業者に公表控えるよう求める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307655099/
605可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:29:42.54 ID:WsDaKo0Y0
あのすいません、胡椒は東南アジアとかですよね。
こんなものまで買占めてんの?ってくらい震災前の無いんですが。
自分は(胡椒以外にも)判断ミスしてるのか、不安になってくる・・・。
買い込みたいけど、
安全性を目利きできない不安・自宅に保存できない焦燥・
いつまで続くのかって言う恐怖。
気が狂いそう。
606可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:31:40.12 ID:02o+3ZJb0
今日はウメ酢買おう!
>>592
本人の気持ち次第。
街自体はまったく変わってないよ。心配になるくらい。
私は基準を決めて、やる事は出来るだけやって、
後の時間は能天気にアハハと暮らしたい。
そうしないと持たないよ。
あの糞御用学者の長崎大の山下教授の
ニコニコしてる人はうんぬん も、やる事やってたら(食材、産地を選ぶ、ホットスポット避ける、雨避ける、マスク、拭き掃除etc)という前提で、
間違いではないと思うしね。
607可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:32:02.19 ID:MoxGQxNX0
>>605
胡椒は備蓄してないよ。
ギャバンのとか色々海外のを見かけてるから大丈夫。
震災前のがないのは、スーパーなんかも在庫管理してるし
もう3カ月経つからだよ。心配しなくていい。
608 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 07:35:49.06 ID:YqkkK9L40
国産無農薬レモン無くなった?
609可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:38:01.99 ID:bf0BFxk/O
不安なら自給自足汁って高知の人がつぶやいてたよw
610可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:39:12.18 ID:KP81I+vTO
>>605
ストレスは体に悪いよ、あんまり考えこまないほうがいいよ。

ハチミツ賞味期限が5年前で捨てようと思ったけど、調べたらハチミツって腐らないらしく食べたら普通に美味しかった。
611可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:41:51.94 ID:eNDx6E8G0
>>606
自分でやるだけやる、ってのがいいよね。同意。
ある程度納得するくらいやってそれでもダメならその時は諦めるけど
まだやれることがあるうちはそれなりに抵抗しようという気持ち。
612可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:42:33.26 ID:LXJpCBFV0
急にミックスチーズ買わなきゃならなくなった〜
全然ノーマークなジャンルだから困ったわ
開店したら色々見に行くけど
もし奥さまのオススメがあったら教えてください
過去ログにはCGCのPBがドイツ&オランダってあったので
とりあえずこれを探してみますが…
613可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:44:48.34 ID:EOLoN1kx0
旦那に昨日レタス買ってきて頼んだら福○産
10枚くらい葉をめくっても表面がベトベト
レタスって糖度高いのかと思ったけど怖いから食べなかった。
何かを落とすために洗剤で洗ってたのか何か自体がベトベトするのかわからないけど
こんなレタスに出会ったの初めて。
614605:2011/06/10(金) 07:50:37.65 ID:WsDaKo0Y0
>>607
>>610
どうもありがとうございます!
疲れているようだ・・・。
615可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:05:13.20 ID:vE96uiqX0
>>612
ちょっと前にイオンでアメリカ産のチーズ売ってたけど、アメリカフェアやってたからかなぁ?
トップバリューでNZ産のミックスチーズあるよ。
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=894
616可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:12:33.69 ID:XUqPDART0
>>612
よつ葉乳業の十勝産100%というのもあるけど、
東京にも工場があるらしい……。
関東だと札幌工場のものってないかなやっぱり。
617可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:14:34.31 ID:iXsu5Ckf0
>>616
よつ葉って北海道で全て賄っていると思っていました;;
618可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:16:29.27 ID:I6UQ+YCx0
塩分濃度の低い梅が好きなので、早い段階で店頭にある物を色々(蜂蜜漬け・シソ入りなど)を冷凍しました。
容積を小さくする為に種を抜き数個ずつラップ2重にアルミホイルで巻きそれをまとめてからジップロックへ。
普段は食べないカリカリ梅はそのまま冷凍(種抜くの無理w)。でも全然足りないわ。
20%のを色んな店から分散して買えば「この味嫌い」と言う時のリスク分散になりますよね。

わさびが無かったら困るので大量に買ったチューブ物は1年の賞味期限が切れそうな頃冷凍の予定。
缶入りわさび・和辛子・カレー粉は4年は持つはずなのでそちらを沢山買いました。
619可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:20:46.38 ID:l+wS2xLsO
>>612
ゴーダ、チェダー、モッツァレラを塊で買ってチーズおろし(粗)で細かくしてみては?
断然香りがいいし、余った塊もキッチンペーパー+ホイルで暫く保存できますよ。

うちも今年の梅酒づくり迷い中。吉野の梅でもやめたほうがいいかなぁ…。しかし
来年、再来年と確実に事態が好転しているとはいえない状況なのがorz
620可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:25:05.71 ID:XUqPDART0
>>617
http://www.yotsuba.co.jp/company/history/index.html#companyOffice
千葉に工場があるみたい。
今うちにあるの見たら(北海道で購入)
CGCがよつ葉に委託?みたいな形で出してる十勝100%のミックスチーズだった。
ちなみに工場はYAAで十勝。

wiki見たら
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/260.html
YBA:東京工場(千葉県印旛郡栄町矢口神明) - 発酵乳
となっているのでもしかしたらチーズ等は北海道工場のものもあるかも。
621可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:35:34.57 ID:Ts8ZIOUKO
粉やチューブのわさびは ホースラディッシュが主で出来てるんだよね。
ホースラディッシュの産地はほとんどが北海道と信州。
622可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:41:48.25 ID:VR21ZNSH0
>>610
はちみつの持つ抗酸化作用考えたら
今こそガンガン食べた方が良いですよ。
623可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:47:35.88 ID:pTt6s7LX0
>>617
私もよつ葉は全部北海道って思ってたけど、
関東の工場で作っているものもあると聞いて、せっかく買ったシュレッドチーズ、
業務用で1kgもあるのにどうしよう・・って問い合わせたら
十勝主管工場でした。
山陰の醤油の会社でも東北に工場があったりするから
狭い日本、油断できないって思った。
624可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:49:34.09 ID:8TSGtqLr0
あーーーーーーーーーーーーーーもう面倒くさい。
探すのも賞味期限の数字を血眼になってみつめるのも!!!!

どうなってもいいから好きなもの食べて早死にしようかな。
明日事故にあって死ぬかもと考えて食べまくろうか。
でも妊婦だから気にしなくては・・・ああああ

60代以上の親世代がうらやましい、気にせず食べてる旦那も。
625可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:50:44.09 ID:lRge0ckl0
>>556
計画停電毎回停電してたけど、冷凍庫購入しましたw
パンパンに詰めるといいんだって。
お互いに冷やしあうから、隙間が無い方がいいみたい。
冷凍庫は元々密閉性があるので、ヘタに移動させるより
一番保冷効果があるとか。
もちろん過信し過ぎてはいけないけど。
あとデカい保冷剤も併用しようと思います。
626可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:53:36.17 ID:lRge0ckl0
>>574
私もVIP会員。でも最近腹の立つミスが多くて頼んでない。
緊急性のあるメールを送りつけてくる割に、対応が遅い。
東日本産メチャクチャ多いよ。
頼むものも無い。
独自の検査って言ったって、国の基準に沿ったものだしね。
それにオイシックス曰く
>風評被害にさらされている生産者を支援する意味
で検査してるんだって。
決して消費者の為じゃない。
全品検査してるそうなので、国の基準でOKな人にはいいかもね。

オイシックスレベルなら、成城石井と明治屋で十分賄える。量も多いし。
それらが無い地域だと使えるかもだけど、対応が酷いのが腹が立つんだよね。
627可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:53:38.74 ID:I6UQ+YCx0
>>623
良かったですねー。
よつ葉でもどこで、裏を見て工場確認して買っている。
昨日も最後に色んな所のバターを為そうと思ったら「みついし」の文字が...gkbr
みついしって福島の肉牛を引き取った牧場がある所!思わぬところで遭遇。
肉牛でも何となく不安なので止めた。
628可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:55:27.30 ID:ujSZEOh30
>>604
なんだよこれ
静岡産なんて買ってないから別にいいけど
こんど静岡を車で通るたびに、全力で呪っておくわ
629可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:03:22.92 ID:JX9IDr6DO
>>580さん、どうもありがとうございました!
630可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:04:13.91 ID:VR21ZNSH0
個人商店の八百屋さん。
ひさしぶりに行ったら、西日本産が増えてた。
「どんどんリクエストしてください。手に入るときはちゃんと仕入れてきます。」
と行ってくれた。昔は配達までしてもらってたんだけどな。
631可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:07:31.31 ID:jm470h7s0
>>543
スーパーによって違う。
大手でも解凍と冷凍を繰り返しているところもあり、いざ家で解凍すると
スカスカ、油ヤケ等がある。

生から急速冷凍1回のみじゃなきゃ保存できないと思う。
それでもさんまの風味は落ちる。塩焼きはいまいち。三枚おろしにして
かば焼きにするなら1年は余裕だった。
鮭は半年くらいが限界。風味落ち杉。
サバは話にならんかった。
632可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:10:54.10 ID:0e/mFaYJ0
>ふじっ子(減塩)の4月製造は×っぽいですか?


ふじっこの減塩のは、10ヶ月前が製造日なので、4月のはアウト!
震災後に水に浸かった、三陸の方の昆布を、乾かして製造していないか?
心配。
お米は、袋から飛び出したものを、再度袋詰めにして、応援フェアで
売ってるよね。地面に落ちたものでも売られている。
昆布も、一応、震災後のものは、警戒した方がいいと思うよ。
633可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:18:35.07 ID:yl9S2wAq0
>>574
おいしっくすは独自に検査しているといっても、独自の厳しい基準を設けてるわけではなく
国の定める暫定基準値を採用。その基準値が問題になってるのに、それを変えようとしない。
634可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:36:25.29 ID:GMG6lam9O
生協の三陸戻りかつお問い合わせ奥様いらっしゃいますか?
よろしければ問い合わせ結果を教えていただけると助かります(T_T)
よろしくお願いします
635可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:39:25.08 ID:H4c96RbT0
また、らでっしゅぼーや頼むことにしますた
636可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:40:18.86 ID:tgePNX+N0
637可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:41:30.04 ID:lyAXhzIoO
ふじっこはまだ去年の昆布使ってるんじゃなかったっけ。
他スレでふじっこは大丈夫って見たので、製造日は見ないで工場の場所だけ気にしてた。
ふじっこは製造工場が記載されてるから助かるよね。
638可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:43:57.69 ID:Ts8ZIOUKO
>>633
そうそう。
わざわざカラー写真まで付けてアピールしても、
きちんと数値出してくれなきゃ意味がない。
お帰りなさい東北キャンペーンとかしてるしね。
確かに震災前は魅力だったけど、今はないわ。
639可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:45:59.24 ID:9KRZKrOd0
>>637
フジッコの製造所固有記号をチェックしてみたら F だった。
Wikiには載ってないし、あとで電話するしかないのかなぁ。
640可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:48:56.45 ID:dkQ7A23m0
奥歯に味や食感をコントロールする機械があって
それ作動させながらサプリ食ってるから栄養バランス完璧、
本物の肉とか草食うとかw非効率wwって星新一だか阿刀田隆のであったけど
もうそれでいいよ。疲れた。
641可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:51:48.79 ID:BGqBarT20
>>583
乾燥したカチカチの塩の結晶浮いてる梅干が好きな自分は瓶にいれて放置してるw
642可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:53:05.57 ID:BDan06wy0
さっき100円ローソンへ行ったら、バーモントカレー中辛震災前が100円引きで8個ゲット!
製品入れ替えなんだって。
643可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:53:22.25 ID:BGqBarT20
>>640
阿刀田「高」なw

ちなみにその話は「味ラジオ」星新一だ
644可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:55:29.24 ID:wAMSx2TR0
>>593
今は降下したものが付いた野菜は収穫されて数値が低くなっている時期だとか。
(新たに収穫されるものは高い、例えばお茶)

これから根から吸収されてまた上がっていく前の端境期だとか。
645可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:57:11.57 ID:wAMSx2TR0
>>595
いつも石川産のを買ってる。
念のため今年と来年の分は買ったけど、石川産なら今年収穫でもいけるんじゃないかと思う。
646可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:01:01.18 ID:IVWhDOPZ0
http://item.rakuten.co.jp/wakeariya/wakeari1147/

後数個しかないけどこれ買いました。
賞味期限は震災前。もしめんつゆ大量に欲しい人はどうぞ。
メーカー問い合わせしたら震災のご心配ですか?って聞かれて
愛知県で作ってるっていってた。
すごい丁寧な対応をしていただきました。
647可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:15:20.51 ID:5KVb0Xva0
スーパードライの製造日についてですが、
製造月のあとの、「「中A」って何日のことかわかる方いらっしゃいますか?
648可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:21:31.33 ID:KIii+gfG0
>>625
冷凍庫を買ったので、今まで使っていた冷蔵庫のフリーザー室にちょっと余裕できた。
冷凍庫内にパンパンに入っていた時は、−18〜20度をキープしていたので
スカスカになった途端、−15〜17度になってしまって不思議だった。
そういう理由だったんですね
649可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:22:32.09 ID:IgrSSfi4O
楽天で訳ありで探すと賞味期限間近の調味料出てくるよ。
醤油は2011.12期限で15本セットだけどw
てか醤油は香川(だっけな?)めんつゆは愛知の会社だからこの商品に関しては備蓄の必要ないのかもしれないけど、あれば安心なのと幼児連れてちまちま買うよりはいいかなって。
あとはめんつゆとかサンガリアのお茶とか買ったけど、こんなに頼んだの初めてでドキドキしてるw
650可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:23:47.29 ID:iXsu5Ckf0
今売っている梅酢は昨年度収穫の梅を漬けた時の物ですよね?
651可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:28:18.73 ID:IgrSSfi4O
もしもしでちまちま打ってたら>>646さんとかぶってしまったorzごめんなさい。
さっきは在庫5から他の商品見てる間に4になり、今みたら在庫20になってます。
652可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:29:04.75 ID:KIii+gfG0
>>650
1か月ほど前に数社問い合わせたときは去年のだった。もみしそも。
今はもう梅が出回ってるからどうかわかんない。
653可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:29:23.85 ID:GMG6lam9O
>>345
>>636
ありがとう!!
感謝です!!
654可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:30:37.99 ID:iXsu5Ckf0
>>620>>623 ありがとう!私も確認してみます!
655可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:32:55.25 ID:IVWhDOPZ0
めんつゆ最後の1個が終わったら20個に増えてたよw
あせって買ったからなんかショックw

今日は買い物行脚は中止して家でぽちっと購入にしよう。
ちなみに醤油15本入りと海苔も買った。
わけありいいね。

>>648
めんつゆ備蓄の必要ないかな?今後の海産物が心配だから
あせってぽちっちゃったよ。
本当にドキドキだねwでもオバチャンドンドンカッチャウヨー!
656可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:32:59.63 ID:BGqBarT20
>>650
梅干の作り方調べれば解ると思うよ
657可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:36:32.65 ID:iXsu5Ckf0
>>652
あ、重ね重ねありがとうです! やっぱり店に確認してみます^^
連投すみません^^;
658可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:37:55.26 ID:IVWhDOPZ0
ちなみに海苔
http://item.rakuten.co.jp/sasuyonori/750717/
醤油
http://item.rakuten.co.jp/wakeariya/wakeari1019/

>>651
同志よw
自動なのかもしれないけど業者マメだな!って思ったよw
659可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:38:08.63 ID:Q9rOcJpU0
>>655
私も急いで買っちゃった〜。めんつゆは結構使うけど来年の2月まで12本は消費しないなぁ
いくら5人家族でも・・・賞味期限過ぎても大丈夫かね?半年くらいは・・・
1年くらいだったら絶対消費するし。
660可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:42:53.98 ID:ypLC8fMW0
>>659
5本くらい買いとろうか?wうちも12本はいらないんだよね。
661可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:44:23.28 ID:IVWhDOPZ0
>>659
ここにも同志がw
賞味期限ガン無視でいく予定だよ。もう汚屋敷に住んでいる
おばあちゃんの如く耳聞こえない状態に徹するw

多分普通に大丈夫なんじゃないかな。賞味期限はとってもおいしく
食べられる期限と考えて同じく一年は使いたい。
でも外食ほとんどしてないで自炊のみなので結構なんだかんだで
消費してしまうんだろうなと思う。後1セットかちゃおうかなw
662可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:48:42.13 ID:Q9rOcJpU0
>>658
海苔ってこれは震災前のかな?
生のりも明太子のりも欲しいけど・・・
有明のだから大丈夫だと思うけど・・・
663可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:52:09.35 ID:pTt6s7LX0
うちも12本はうーんって思ったけど、結構いろいろ使えるからね。
2年くらいは大丈夫だと思ってるし。やっぱ震災前の調味料は貴重だよ。
と言い聞かせてるw
664可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:52:27.47 ID:V9az7X350
めんつゆ奥ありがとう
間に合うかわかんないけど行ってみる!
665可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:52:54.18 ID:IVWhDOPZ0
>>662
サイトの上に書いてあったけど今年の2月までのものらしいよ。
新のりは確か冬ぐらいにとるはずだからまだ大丈夫だと思う。
666可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:53:27.97 ID:GblQhKam0
地域ごとに野菜や果物の収穫カレンダーが確認できるサイト、ブクマしてたのにどこかに行ってしまった…
どなたか、今の時期いちごが九州や中国地方あたりで採れるかご存知ありませんか?
義母が1歳児にいちごをあげたがって聞かない…せめて九州産のいちごをと思って。
667可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:55:59.64 ID:IgrSSfi4O
同士が沢山w
今海苔を迷い中。旦那がおにぎり持っていくので、海苔は大量消費するんだよね。
有明海のだったら今ならまだ大丈夫なのかね。
668可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:56:06.49 ID:Q9rOcJpU0
>>665
ありがとうございます。ぽちってみます。
669可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:02:54.55 ID:xN6d7BxRO
静岡県が、自主的に放射能の量を測定し公表しようとした業者に公表制止を求めたと携帯ニュースにありました。
川勝知事、がっかりだ。
670可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:04:51.17 ID:IldyubEx0
>>665>>658>>662
「2011年2月収穫まで(震災前)の海苔を使用しています」だから
製造は震災後かもね
671可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:05:51.53 ID:HhXSZOfD0
静岡県信用ならなくなったね
ポポロスパ安くて好きだったけど
もう買えないわ
672可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:06:05.71 ID:vcUgixOe0
673可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:09:01.22 ID:Q9rOcJpU0
もったいない本舗でサンガリアの麦茶とスポーツドリンク24本入りも買った。
23区だけど絶対に暑くなるだろうし、これから売られるスポドリはやっぱり
心配だわ・・・
674可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:13:36.51 ID:X8JjIlWi0
大阪出身奥としては、サンガリアがこんなに脚光を浴びる日が来るなんて胸熱
675可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:18:50.45 ID:pTt6s7LX0
>>674
サンガリア本社のすぐ近くの中学校に通ってました。
ある時間になるとものすごいコーヒーの臭いがしてくるのを思い出した。
ドロ臭いCMも懐かしい。
676可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:19:42.03 ID:e6yuL28a0
自分は白バラ牛乳で胸熱
だいたい備蓄したけど、まだ足りない気がするわ
677可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:23:01.56 ID:ZBDC2Sxv0
>>676
うちも、急がなくていいもの以外は大体そろったけど、まだ足りない気がする。
もうデパ地下にもお総菜にも頼れないから、
手抜きアイテムをそろえてるところ。ちらし寿司の素とか、麻婆春雨の素とか。
ああいうのも意外と回転早いのね。全然震災前のものがなくてびっくりしたわ。
678可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:25:09.22 ID:cOZQ281uO
麦茶ほうじ茶は程々にしたほうがいいよ。自分は子供には飲ませてない。

ほうじ茶や麦茶に発癌性疑われるアクリルアミド多い。農水省発表
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E9%BA%A6%E8%8C%B6+%E7%99%BA%E7%99%8C&ei=0XzxTbDINs7ikAWJ8rKKAw&ved=0CBwQFjAI&hl=ja&source=m&rd=1&u=http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/254724.html
茶葉では、緑茶(煎茶)と紅茶では不検出〜30ng/gと少なかったのに対し、ほうじ茶では4サンプルで190〜570ng/g、麦茶では3サンプルで180〜320ng/gと多かった。
679可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:25:41.45 ID:GblQhKam0
>>672
ありがとう!!
うわ、佐賀ほのか一択かぁ…
680可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:31:38.41 ID:ZBDC2Sxv0
そういえば、永谷園の梅茶漬け探してた方。
震災前のものをキャンドゥで見つけました。
100均用の小さなパックなんだけど、
それでも良ければ100均見てみてみるといいかも。
681可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:34:53.75 ID:pTt6s7LX0
>>678
右を向いても左を見ても発がん性物質ばかり。
世の中真っ暗闇だね。
682可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:39:41.68 ID:4D+WCz0H0
麦茶は子供の頃と何かまったく別物っー位に味落ちた。
家は井戸水で作った麦茶だったからかな??
683可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:40:29.12 ID:Q9rOcJpU0
>>678
それって震災後の数値?
684可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:44:14.52 ID:P3aEUyWA0
いりこ(煮干し)は袋のまま冷凍保存して大丈夫ですか?
賞味期限7月の見つけた〜。
685可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:44:58.99 ID:2l191HJ10
>>659
今サイト見たら、賞味期限来年の2月ってなってたのが「2011年10月以降」に変わってたyow
686可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:46:03.08 ID:e6yuL28a0
>>677
デパ地下で、おいしいお惣菜買いたいよー
すし太郎とかマーボーの素か
確かにさっと出せるものが、少しはあった方がいいかも
まだ頭が311前から、うまく変換できてないなあ

震災前森永ホットケーキの素もダイソーにあったよ
150g105円だから割高だけど
687可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:53:55.42 ID:hweofJsU0
これ需要あるかな?在庫はあとどれくらいかわからないけど
ttp://www.7netshopping.jp/food/detail/-/accd/2102045717/subno/1
688可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:54:18.26 ID:hweofJsU0
下げ忘れ
689可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:58:46.37 ID:I8jTuIT50
>>635
>604見なかったの?
690可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:05:44.67 ID:IVWhDOPZ0
>>670
ぬかったわw
ご指摘ありがとう。電話で早速問い合わせしました。
今出しているのは今月製造のものみたい。工場は静岡。
乾燥した有明産のりを工場内で焼くだけで天日に干していない、
水は使用していないとの事なのでうち的にはよしとします。
・・うん・・よしとしよう。
>>668奥。ごめんね。大丈夫かな。
691可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:09:43.26 ID:n6l+fejUP
伊藤園は創価だから買わない…とか言ってられなくなってきた自分がいる
安全が確保されるなら何でもいいや
692可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:20:11.31 ID:XUqPDART0
>>691
伊藤園って安全だったっけ?
693可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:21:28.96 ID:IVWhDOPZ0
>>686
ありがとう。早速ぽちったよ。
さすが大手安いね。
694可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:28:11.47 ID:4D+WCz0H0
めんつゆめんつゆ言われて無性に素麺食べたくなってしまった。

ホットケーキも食べたいわぁ。
ホットケーキ@森永は賞味期限からどれだけ引けば製造日出るんですか??
695可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:30:03.43 ID:n6l+fejUP
sage忘れすみません

>>692
完全に出遅れ組なのでよくわからないけど
このスレでも何回か書き込みを見たもので…

今までは大地を守る会でも伊藤園でも、経営理念で不買してたけど
そんなこと言ってられなくなっちゃいましたね
696可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:34:44.92 ID:e6yuL28a0
サントリーも不買してたんだけどな
サッポロの冬何とかってビールが半額だったから買ってきた
期限は今月までだから、確実におk
697可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:35:24.49 ID:ZBDC2Sxv0
>>694
ホットケーキは2年です。
賞味期限2013年2月のものが2011年3月製造。(1ヶ月ずれていることに注意)
ただし、賞味期限が2012年8月以降のものでないと
BPがアルミフリーじゃないから注意。
2012.8,9.10,11,12 2011.1の半年分がOKというわけだけど、
回転早くてもうよっぽどのところじゃないと手に入らないと思う。

でも愛知に工場あって、粉も輸入物だし、大丈夫そうなので、
震災前のものをわざわざ探して買わなくてもいいんじゃないかという話も出てました。
698可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:40:22.61 ID:GblQhKam0
んじゃ私も貼っとく。
10月までのどんこシイタケ半額。
先週届いたけど、場所取り過ぎw

http://www.7netshopping.jp/food/detail/-/accd/2100669806/subno/1
699可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:44:32.55 ID:IgrSSfi4O
今日ポチッたもの
醤油、めんつゆ、麦茶、ジャスミン茶、そうめん、海苔、梅干し
午後買うもの
マヨネーズ、ツナ缶

これで少し心が楽になったわ。
700可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:49:13.55 ID:7o8OfYHD0
>>691 伊藤園は創価だから

そうなんだ。
チチヤスを吸収するときき、昨日チチヤスを調べていたら
創業時は「浄土真宗」関連が母体って読んだばかりだから
ちょっと感慨深いわ。
いや、それだけのことだけどね。
701可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:49:28.62 ID:oPV+TitM0
>>694
昨日、2013/01賞味期限の大量に見かけたよ@東海
そこそこ大きいんだけど田舎のスーパー&ドラッグストアで。
そういうお店で探してみてはどうかな?
今まで使わなかったけれど、卵なしで手軽に作れるお菓子レシピが案外あったり
1年以上置いておけるというのが良くてちょっと買っておいた。
702可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:56:40.73 ID:BDan06wy0
>>678
えーっ、麦茶の話初耳だわ。
楽天マラソンで、高い有機の麦茶3年分買ってしまった自分・・・またまた涙目。
子供3人小さいころから冬以外はほぼ毎日飲んでる。。。
703可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:00:48.57 ID:iXsu5Ckf0
うちもほうじ番茶は飲ませてるよずっと・・。
もっと広めてくれればいいのにね。やっぱり昔から経済優先なんだねこの国は。
704可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:03:03.20 ID:dSpFryZo0
この板で知った北海道興部町の牛乳、乳製品、
発酵バターのチーズケーキなど、
原発事故以前から知っておきたかったくらい、
安全安心、作り手の誠実さがそのまま風味になったよう。
アドレス教えてくれた人、ありがとう。

毎日チャリでスーパーへ右往左往して疲れ気味。
東電のボーナス支給に腹が煮えくり返るほど。
買いだめに奔走する労力、東電に賠償請求したい。

SBのレトルトカレー、埼玉工場(SBUF)は全部捨てた。
賞味期限は1年。2013.3.12以降はアウト。

705可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:03:42.90 ID:QkPIFujL0
発がん性あるけどポテチもケータイも売れてるジャン
この世は発ガン物質で溢れかえってるんだよ
あとは免疫力があるかないかでふるいにかけられる
706可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:04:07.90 ID:l+wS2xLsO
>>698
ちょw注文中に売り切れになったわ残念〜
707可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:04:20.68 ID:xc7uzc5U0
愛知〜山梨に買出しの旅に行ってきた
名古屋は宝の山だったよ、ママン
でも地元以外の安全圏の野菜や果物はお値段高めだった
携帯片手に商品チェックしてる人が何人かいたよ
いたる所で備蓄奥様の通った形跡を見つけて胸熱

山梨のいち*まってお店で真空状態の胚芽米発見!
山形のはえぬきで、精米が四月なので気になっちゃう人もいるかもだけど
私的にはOKなので備蓄用に買いました
玄米の真空もあったので自分で真空にするのが不安な人にはおすすめ

地方のドンキも穴場だった
今年の7月賞味期限の去年の茶葉が沢山残ってて冷凍保存用に四つ買いました
708可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:05:26.64 ID:lVf7PmJP0
>>577
それ気になって、ハウスに聞きました。「夏に40度くらいになりそうな部屋なんですが、
常温で大丈夫ですか?」って。
多少味は落ちることもありますが、直射日光が当たらない場所に置いていただければ、
賞味期限内なら大丈夫です。とのことでした。よかった。
709可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:05:41.20 ID:IVWhDOPZ0
>>698
おーこれは買いと思ってぽちっと押したと思ったら画面かわらなくて
もう一回読み込んだら品切れになったw

残念。でも貼りありがとう。
710可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:05:57.36 ID:K4VlUUTH0
みんなこれまで農薬は何も気にしてこなかったんでしょ
711名無しさん@HOME:2011/06/10(金) 13:09:40.27 ID:e4+qTdyV0
お茶冷凍保存と冷凍庫入れてみたら、袋が膨れあがったものがありましたが
これはなんでふくれあがったんでしょう?謎。(そのまま放置中)
この現象についてどなたか知ってらしたら教えてください。
712可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:11:39.45 ID:oPV+TitM0
>>711
冷やされて、空気の体積が増えたんじゃないの?
713可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:12:39.03 ID:6azHz6WV0
>>702
>>703
うちでは三年番茶飲んでます
これは焙煎してないし、3年前ねかせてるので安心


714可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:12:42.41 ID:XUqPDART0
>>710
えっ?気にしてなかったの?添加物とかも?
715可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:12:42.88 ID:cSc8Ofwa0
>>694
さっき、森永にスーパーから電話して2月だからかっちゃったが
3月なのか。
森永ホットケーキミックス。どうしよう。
あとで、もう一度確認してみる。
716可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:13:33.71 ID:VR21ZNSH0
>>705
ですね。
だから免疫をつけることを考えることが大事ですね。
717可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:15:02.24 ID:2bNtocX10
そのうち有機農業は発がん性が・・・とか言われだすから見てな
718可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:17:04.49 ID:y2URJRBR0
パソコンが発がん性あるって言われたら止めれるわけ?^^;
719可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:18:06.75 ID:IVWhDOPZ0
>>705
溢れているからってそれをすべて受け入れる必要はないよね。
気になるものを排除して気をつけていくしかない。
免疫力をつけるには安全で安心なものを食べさせてあげなくては。
720可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:18:23.48 ID:7oPaz/DhO
とりあえず買ったばかりの袋なら、
袋からだしてジプロックなどの気密性能の高い袋に移して、空気をよく抜くか真空パックして保存したほうがよいよ

低温保存と除湿と酸化防止が食品の長期備蓄の基本
721可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:18:26.52 ID:I6UQ+YCx0
野菜不足気味でビタミンCの欠乏怖いから光合成出来る体に変化しようと思います。
必須アミノ酸も、もう必須じゃなくなるように体内で作れるようにします。


な事が出来たらいいね。野菜選びで疲れる。
722可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:20:35.98 ID:cSc8Ofwa0
森永ホットケーキミックス確か2013.02のものは3月でした。
うちのは「BA1R」で3/1日製造でした。 
723可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:21:25.22 ID:VR21ZNSH0
アミノ酸 体内で合成できるなんて
SFみたいな世界だねw
進化した人類には 違いない。
724可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:25:30.58 ID:IVWhDOPZ0
一番心配なのはやっぱりカルシウム不足かな。
シーチキンは大量に買ったけど震災前の鮭の中骨水煮の缶詰が
どこにも見当たらない。思いっきり出遅れた。
上にも遠征奥がいたけど明日は備蓄行脚してこようかな。
725可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:37:42.60 ID:BGqBarT20
>>710
気にしてましたけど...て言うかまさか710さんは気にして無かったのかしら?
726可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:38:13.57 ID:CGcaJkDB0
>>670
昨日届いた
焼きのりは賞味期限9か月で、震災後生産
明太子のりは1年で、こっちも震災後生産
有明のりだからいいことにした
ツナ缶も、原材料のマグロ自体は2010年のものかもしれないけど
缶詰そのものは思いきり今年の3月23日生産だったよ...
727可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:39:06.79 ID:BGqBarT20
>>713
うちも三年番茶ですよ。おいしいですよね
728可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:50:21.13 ID:I0JIeGnY0
麦茶は飲まない。癌にはなりたくない。
729可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:50:38.70 ID:iXsu5Ckf0
メールで問い合わせをして、「なぜ知りたいのか理由を教えてくれ」と
返信された方いますか?
これって対応おかしくないですか? TT。
730可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:55:52.16 ID:ZfbtMpc30
皆さん、砂糖は備蓄されました?
塩と砂糖、備蓄するか迷っています。
どっちも賞味期限が無くて回転も速いので、もう手遅れな気もしますが。
731713:2011/06/10(金) 13:57:22.08 ID:6azHz6WV0
今見たらウチの三年番茶は焙煎してました。
無焙煎で熟成させるのもあります。アクリルアミド気になるかたはこちらを。
>>727
さっぱりして熱くても冷たくてもいいですよね。
732可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:57:28.78 ID:IVWhDOPZ0
>>729
メールじゃないけど電話でなら聞かれたよ。震災前のものがいい理由はなんですか?って
知識はないけれど震災後どうなるかわからないからできるだけ震災前のものを探していますって
いった。販売側は本当に?マークだったんじゃないかな。純粋に知りたいんだと思う。
733可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:58:10.79 ID:Jurhiyx10
夏に計画停電あったら冷凍したもの困っちゃうね
734可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:05:17.21 ID:7fcYjlgV0
>>733
うん。計画停電地域、当初に比べて最近増えてるから心配。
735可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:06:45.71 ID:iXsu5Ckf0
>>732
国が認める安全な区域で安全な産地だといわれたので、
判断は自分でしますから教えてくださいって言った(笑)
もし次の返信で教えてくれなかったら、ここで晒してもいいかな;;
736可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:07:41.44 ID:CGcaJkDB0
>>729
詳しく説明してあげれば?
良心的なメーカーで、お客さんが何を不安に思ってるのか
知りたいというところはあると思うよ
原材料を切り替えるきっかけになるかも
737可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:08:42.32 ID:KIii+gfG0
丸川珠代好きだったけど、何とかしてくれ〜〜
738可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:08:52.51 ID:PoxpZau/0
>>ホットケーキ

情報ありがとん!
製造場所が愛知県ならば水もなんとか大丈夫かな@森永

>>733
本当にはっきりしない停電だから困るよね。
2時間づつやる意味ってあるの?!

石原都知事が言ってたパチンコ屋と自動販売機停止をやってからにして欲しい!!!!!
739可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:13:18.60 ID:SAEjYUeg0
>>722
森永ホットケーキミックス 2013.02 BB7Sだったw これも3月だったのか!
そんな見方だったとは… 似たような製造日トリック?勝手に判断して
一番危険な日付のあたりの物数種あります。捨てなければ…なんだけど。
740可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:19:26.51 ID:9m56sbnJO
引っ越し間近で凄いジレンマ
741可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:24:32.07 ID:02o+3ZJb0
前に丸川珠代に応援メール出した人が
今回ではクレーム入れたら聞くかもしれない。
あと、去年一昨年ネットサポーターになった奥様とか。
思いっきり言ってやってー。



742可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:26:33.21 ID:I8jTuIT50
>>735
ぜひ晒してくださいね〜
743可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:27:24.30 ID:I6UQ+YCx0
お酢とみりんの出荷前の加水の事が書いてましたけど、日本酒もウィスキーも加水します。
どのようなお水を加水するか聞いたところ、地下水(伏見)のところと天然水(北関東某所)の所がありました。
北関東の酒造メーカーは「放射能の検査は毎月していますから安心してください」だそうです。
「検査は国の基準の沿って安全と判断なんさったtら出荷しますか?」と聞きますと「はい!」って・・・
Nウィスキーは「ウィスキーに適したお水」だそうですw

744可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:27:37.86 ID:iXsu5Ckf0
やっぱり菓子パンは怖いわお…
745可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:32:32.07 ID:ZBDC2Sxv0
>>739
うちは、AB8Mがあるんだけど、これは8日?
電話してきいてみるかー。
746可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:32:38.47 ID:I8jTuIT50
>>741
丸川議員は最初から生産者寄りだからね。
愚か者めが!のときはよく言ったって思ってたけど、震災後は被災地の野菜は
安全で美味しいのに風評ガー!とか言いはじめて全くダメダメ。
747可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:38:22.35 ID:cSc8Ofwa0
ホットケーキ、森永に電話して聞いてみて。
そのほうが確実だと思う。

みんな、持ってるんだね。
748可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:38:22.69 ID:T2RzqLh10
このスレの皆さん、海外に移住する事は考えないんですか?

749可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:43:42.89 ID:0N17iA9B0
>>748
永住権や仕事、言葉の壁がクリアできれば考えるんだけど
750可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:46:30.85 ID:8+Qvni6r0

>>2月までに製造したものを大量買いだめ。それ以降はどう保管されていたか
わからず怖い。伊藤園は私にとってあまり信用していない部類のメーカ―。
751可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:47:33.66 ID:ZBDC2Sxv0
>>747
電話してみたよ。

BB7S 3/17製造
AB8M 3/18製造

両方とも愛知県安城市 中京工場

おしい、7日と8日製造だと思ったのにー。チッ。

752可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:47:50.71 ID:7fcYjlgV0
>>748
パスポート持ってないし、外国語圏で暮らせそうな語学力もない。
753可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:48:47.75 ID:ZBDC2Sxv0
>>751
追加。まぁこの頃なら愛知だし、危険な原材料が仮にあったとしても
混ざる前だろうし、大丈夫かな。と思いました。
754可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:51:44.93 ID:KIii+gfG0
>>751
どういう法則なんでしょうね
755可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:55:12.84 ID:ZBDC2Sxv0
>>754
BA1R 3/01製造
BB7S 3/17製造
AB8M 3/18製造

ということは、2桁目が、
A=1〜9日まで=0
B=10〜19日まで=1
C=20〜29日=2
D=30,31日=3

ということになる?あくまで推測ですが。
もっとたくさんデータがあればすぐ判別できるかも。
756可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:58:17.19 ID:zPtgweUa0
来週は岡山の野菜セットを頼んでます

参考までに
今週の高知農協の13種類セット1980円
・エノキ
・エリンギ
・ぶなしめじ
・キャベツ ぎっしり固い
・たまねぎ2個
・トマト2個 プチと普通の間くらいの大きさ
・ニラ 常に来ます
・にんじん1個
・みつば 初めてだ 少量
・春菊 これも初めて 少量
・青ネギ 少量
・大根1本
・かいわれ大根

757可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:58:36.63 ID:hweofJsU0
本日の業務終了塩分20%梅干しと梅酢備蓄。
いつも思うがやはりデパ地下はネ申。
この時期丁度梅干し販売促進時期なのか味見もできて良かった。
梅干し熟成過程が3年という生産者のお話を聴きながら連絡先ゲットン。
乾燥天草、こんにゃく粉、京都のこんにゃく、缶わさび、ニュージーランド抗生剤不使用ハチミツ、色んなところの肉を買う。
調味料と保存容器チェック、調味料は一升瓶がいいなと思った。
活性酸素除去も考えるとどんなに熱を加えても酵素が壊れないマヌカハニーが良かったかも、次はそうする。

今、日本のハチミツも大変らしい。
放射能問題であまり入ってこないとのこと。
葉物の仕入れもグッと減ってるとのこと。
お茶に関しては一番葉を摘んでその後次々と葉を摘み加工するので機械から何から汚染されてしまい問題になっているとのことだった。
758可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:59:30.09 ID:KIii+gfG0
>>755
なるほど〜dです。
月はどれでしょうね?
759可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:00:12.45 ID:8+Qvni6r0
>>713
うちも、こどもが小さい頃は三年番茶だった。小学校入ってから麦茶派。
香りがいいから。有機のものもよく使ったが、葉の良しあしでなくて焙煎
がよくないのね。今回備蓄にお金かかるから、伊藤園の安い麦茶パックを
5つくらい買った。1年以上持つだろうから、三年番茶と交互にしようか
なあ? こどもは中高生で、ポテトチップなどジャンクフードはほとんど
食べないから本人の力を信用するしかなさそう。

一瞬麦茶パック捨てようかと思ったけど、緑茶は毎日飲むにはカフェイン
強いしね。水も好きだからたまにはミネ水そのままもたそうかな。

760可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:00:59.25 ID:ZBDC2Sxv0
>>758
月は賞味期限から推測。2年(1ヶ月ずれ)
2013.2→2013.3月製造。と分かります。
761可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:04:25.71 ID:KIii+gfG0
>>760
賞味期限が1か月ずれるってのが落とし穴ですね
うちも3月賞味期限のがあるわ〜押入れの奥で眠ってる・・
確かめなくちゃ
762可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:04:50.61 ID:hweofJsU0
梅干しは塩だけで漬けた物、梅酢、は腐ることは無いそうです。
ご存知だと思いますがあしからず。
763可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:11:23.11 ID:5BeUJ9tk0
やっぱり西の野菜は値上がりしてる。
季節的な事かも知れないけど近所の九州屋も葉物は100円以上は値上がりした感じ。
もっと安く買える場所を知ってるけど、そっちでも値上がりしてた。

どうせお金出すなら、九州や北陸、京都などの特徴のある野菜を買おうと思ったよ。
キュウリやナスだけでも種類がいっぱいあるからね。
764可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:11:55.75 ID:jt3aaKYO0
昨日出汁の取り方教えてもらって昆布探しの旅に出たんだけど、
小さな珈琲豆のお店で日高昆布170g660円、賞味期限2011、12、11があって買った。
こんなんでいいのかな。
でも出汁を取るにはかつお節も買うんだよね。
インド人とおかまがレジしてる八百屋はマルトモかつおぶし、
古いのどっさりあるからあれを買うか。
慣れない食材買うのって難しいね。

冷蔵庫、三菱って教えてくれた奥様ありがとう!
うちはパナソニックにしようと思います。
765可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:21:45.86 ID:VR21ZNSH0
出汁は冷水でじっくりとるとおいしいよね。
766可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:24:29.45 ID:/w77rEiHO
麦茶の話が出てるけど、創健社の焙煎麦茶パック4つも買っちゃったよ…
私的には多いんだけど。
767可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:24:56.92 ID:iXsu5Ckf0
うちは場所がないから冷凍庫のみの追加にしようかな
冷凍庫のおススメってありますか?
気になってるのは中国製の19000円位のやつです。中国製^^;
768可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:29:08.28 ID:2aMqZ7rM0
>>294
亀ですが、ありがとう。
子供が牛脂のアレルギーあるので
私はアメ豚で作ってみようかな。
769可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:37:16.87 ID:rngfXMef0
65年ものの梅干しある。
陶器の壺に入れてる。
15年ほど前に門前仲町で手に入れました。
食べるというか、骨董的にW.
100年もの(当時)梅はミイラ化し、大粒の塩がザラメに見えた。
1粒5千円くらいしてたかな。
今ある壺は20センチ程度の小ぶり。
100粒程度しかないけど、話のネタで買いました。
しょっぱいアンズ飴という感じ。
いつ食べようかと思ってるうちに現在に至ってる><:
770可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:43:24.15 ID:2aMqZ7rM0
海苔は、震災前西日本の収穫なら、OKということにして買ってる。
600枚は買ったけど、5人家族で週に10枚だとしても
1年ちょっとしかもたない!もっと買わなきゃ。
実際どの位のペースで消費するか考えると、改めて焦る。
使ってなかった桧のタンスを乾物等の備蓄に使うことにした。
海苔とか昆布など軽い物を詰める予定。
771可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:47:15.36 ID:2aMqZ7rM0
中国製、ムラなく冷えるか心配だね>苦い経験あり
あと電気屋さんには、小型は電気代が高くつくって言われた。
うちは備蓄用冷蔵庫を二階に上げる都合上
350?の小ぶりの冷蔵庫になった。
三菱の2ドアで冷蔵と冷凍が半々。
これは冷凍スペースが大きいので良かったよ。
772可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:48:21.72 ID:BDan06wy0
>>759
三年番茶は主に秋冬に飲んでます。
麦茶は体を冷やすから、夏に合うのに残念だなぁ。
有機麦茶3年分買い込んでしまったから、他でアクリルアミド摂らないよう気を付けて飲みつつ、三年番茶ももう少し買いたさないと。

>>767
うちは三菱の冷凍庫買いました。早速届いたので使ったらレポしますね。
計画停電は一度もなったことない&だぶんこれからもない地域ですが、やっぱり心配です。。。
773sage:2011/06/10(金) 15:48:34.21 ID:aChMxiJt0
森永、ホットケーキじゃなくココア(18ヶ月)だけど。

AA7F 2012.8 の製造日を聞いたら
1ヶ月ズレるから△17ヶ月で3月、日付は7日だって言われた。

AAとかFって何ですか?って聞いたら
これは製造ラインの確認コード?です、みたいな事を言ってたよ。


774可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:49:37.73 ID:3kUvpfeG0
>>730
うちは四月ぐらいに備蓄したけど、そのときでも、もしも遅かったらと思って
砂糖は北海道製造、塩は沖縄製造のものにしといたよ。
775可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:50:46.02 ID:EOLoN1kx0
梅酢だったら小田原の「ちん里う」に売っていますよ。
赤梅酢も白梅酢もあったようなきがします。
776可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:53:12.67 ID:aChMxiJt0
ぎゃーww
sage間違った、スライディング土下座orz
777可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:54:36.58 ID:ZBDC2Sxv0
>>773
そういうことを言っておきながら、実は製造日を隠しているだけだった
っていうのが他のメーカーにもあったので、そうかなぁと。
真相は分からないけどねー。

778可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:54:55.93 ID:BDan06wy0
梅干しなら、ムソーの百生梅が賞味期限3年です。
ムソーの龍神梅やほか類似品はほぼ1年なので、今から2年はそれを使い、百生梅は3年目用に備蓄してます。
779可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:56:44.36 ID:+ZHppzVBO
>>199>>420>>598です
もう一度キッコーマンに電話してみました

醤油 BDCD=2010.3.23製造
みりん BDBA=2010.3.10製造

ここから推察するに、A=0、B=1、C=2、D=3…の法則なのではないかと
左から西暦1の位、月、日で、製造日を表す
すなわちBDCDなら1323、つまり2011.3.23製造
>>43さんの醤油はBDAI=1309=2011.3.9製造だて思うよ

あと、>>422>>492さんのキッコーマン醤油の加水の件
電話で聞いたら、そういう濃度調整の工程は無いとのこと
水は仕込みの時のみだそうです
つーワケで、買っちゃったBDCD醤油はセフセフにしました

実は慌てて>>540ポチっちゃった組なので、醤油だらけ/(^o^)\
780可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:01:36.15 ID:k+tkI4VX0
キリントロピカーナフルーツブレンド缶は10ヶ月なので3月11日に製造したとしたら
賞味期限2012年1月4日の表記だそう。これ以前なら安全だと思う。
紙パックは6ヶ月なので2011年9月6日までのものならOK。1ヶ月30日計算。
楽天でトロピカーナ投売りしてたから確認してみました。
ちなみにフルーツブレンドには中国産原材料なしだそうです。
良かったら参考にしてください。
781可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:02:16.97 ID:iXsu5Ckf0
>>771
中国製…やっぱりですか^^; 国内ブランドのが良かったのですが
2倍くらいの値段だったので諦めようとしてました。でもムラなく冷えて
くれないと意味ないしなぁ… 参考になりました!ありがとう!
>>772
ぜひぜひレポお願いします〜!アリガトウ〜
782可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:07:23.76 ID:IldyubEx0
>>764
インド人とおかまがレジしてる八百屋

すごい
漫画に出てくるようなシチュエーションだ
783779:2011/06/10(金) 16:16:57.17 ID:+ZHppzVBO
ぎゃーまた間違えてた

【訂正】
醤油 BDCD=【2011】.3.23製造
みりん BDBA=【2011】.3.10製造

携帯からなのでミス多くてゴメン
吊ってくる
784可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:22:41.91 ID:lVf7PmJP0
森永ホットケーキミックス問い合わせました。
2013.02.AD0Wが3.30製造
2013.02.BC7Wが3.27製造
だそうです。2つももったいない・・。愛知工場で水は使用してないそうですが、
どうしようかな。

なんか、何でも好きな物買ったり食べたりしてる人達を横目に、
必死に携帯片手に裏見て買い物してて、ホントありとキリギリスだよね。
でも、今気にしてない人達も、何にも知らないからなんだよね。
その人達がキリギリスにならないような報道してほしいよ。
785可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:24:00.41 ID:BGqBarT20
>>784
愛知で水使用してないなら大丈夫じゃね?
786可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:25:13.89 ID:ZBDC2Sxv0
>>784
ホットケーキミックス、水も使ってないし、愛知だし、大丈夫じゃない?
と私は思うんだけど。3月末ぐらいまでなら、流通から言ってギリセーフかなと。
薄力粉含めた粉類はほとんど外国産だろうし。

>>755
2013.02.AD0Wが3.30製造
2013.02.BC7Wが3.27製造

やっぱりこの法則は合ってるっぽい?

787可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:25:25.47 ID:af8x8zUo0
関東から中部に疎開してる妊婦です。
自分は関東の意識があるからすごく食べ物の産地を気にしてるんだけど、こっちの人はその意識が全然ない。
那須高原牛乳とか普通にみんな買ってて、いろいろ考えて買う私が実家の面々に大げさだと馬鹿にされてますががんばります…
中部地方で売られてる牛乳やヨーグルトはかなり関東の工場から来てますね。
788可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:25:55.45 ID:5OeOrloA0
>>724
中骨、札幌のみやげ物屋さんにあって買ってもらったけど、
行けないよね。
さけは大量にロシアから来るから、
これからもたぶん出てくるよ。
ロシア人にはいい商売時だとおもう。
偵察機だしてたのもうなずける
789可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:37:40.97 ID:hWeeebDq0
>>787
うん、こっちも中部だけどママ友とランチしても全然気にしてない人ばっかだよw
小さい子同伴でも何でも食べさせてる。
自分だけがカルト宗教信者みたいな状態なんだろうか・・・って思えてくる。
うちは子供にはよつ葉牛乳すら敬遠してるのに(飲むのは大人のみ)トメは
普通に買ってきた牛乳与えそうになったり。
説明しても「こっちは大丈夫じゃないの?」とのほほん。
気にしすぎかも知れんけど自分は危険なものは排除しないと済まない性格なんで地道にやるよ・・・
790可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:42:50.52 ID:lVf7PmJP0
>>785
>>786
大丈夫かな。じゃあ備蓄しといて食べます。
結構粉類で失敗してるなぁ。

>>771
三菱の「2ドアで冷蔵と冷凍が半々」のって、うちも2台目用に買った。
MR-H26Rかな?冷凍庫が引き出しになってるやつだよね。
いっぱい入っていいよね。お勧めです。
791可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:47:14.77 ID:12SxC5iGO
いやぁ、今日は大収穫。廃れた商店街にある個人商店最高だわ。賞味期限が短すぎで買おうか迷った位W
缶詰が残り半年、調味料なんか残り3ヵ月とか…Wiki見なくても余裕だったわ。
792可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:01:06.19 ID:NZbwsoN20
>>787
>>789
私も中部だけど、必死になってるの私だけ?って思うくらいのんびりしてるw
しょうゆやかつおぶしの置き場所が無くなってきたので、今度実家に置かせてもらいに行くつもり。
「米を真空パックにして備蓄するから納戸に置かせて」って
実家の母親(三重)に電話したら「は?」って驚いてた。

今日は近所の賞味期限間近の食品を安く売るディスカウントストア(リサイクルショップ?)に行ったら、
2012.2期限のカレールーが大量にあって良かった。
ドラッグストア何件も回って問い合わせもして疲れた…今週、何件の店に行ったことか。
数年後「あの時あんなに焦っていたのが嘘みたい」って思える日が来るといいな。
793可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:01:09.42 ID:t00wzaRoO
デルモンテとカゴメって某県トマト使ってないよね? 買っていいよね?

トマトが入ってるデルモンテの袋の上から某県産のシール貼られてたけど、店の偽装かな…。
794可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:19:14.33 ID:VR21ZNSH0
麦茶は身体冷やすから嫌っていうのがよくわからんw
夏はある程度身体の熱をとってあげないと、血流も悪くなって危険なのよ。
795可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:23:29.80 ID:5BeUJ9tk0
>>794
自分は違うけど、お腹が下るって話なんじゃ?
796可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:41:58.53 ID:/w77rEiHO
こんな記述見つけたけど、焙煎してるっぽい。
>3年番茶は、摘み取ってから、天日に干して三年間貯蔵し、枝と棒と葉をわけて醸造しています。その後、焙煎するのです。
797可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:45:45.47 ID:2aMqZ7rM0
身体の冷えは万病の元って考えからだと思う。
麦茶と緑茶は夏場だけ。冬は紅茶と三年番茶。
コーヒーやハーブティーは程々にを心がけて暮らしてる。
798可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:47:53.86 ID:BDan06wy0
>>794
麦茶は体冷やすから嫌なのではなく、体冷やすから夏用に〜と3年分買い込んだのに
アクリルアミドが問題と知り涙目なのです。。。
799可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:48:48.34 ID:F8xH4cOw0
>>704
もう誰かからご指摘あったかもしれないけれど、S&BのSBUFって長野工場じゃないのかな?
もしそうなら、ゴミ箱から救出してあげて〜!震災後でも、長野なら私的にはセーフです(今現在なら)。

私も、一日一回「東電め〜」とつぶやいてますw。


800可愛い奥様:2011/06/10(金) 17:57:42.51 ID:I0JIeGnY0
P&Gのジョイという 食器を洗う時の洗浄剤、全部群馬工場で
製造されてるそう。
3月、4月の群馬の水道水からもセシウムが検出されていた頃の商品に
当たりたくないと思い、お客様相談室で、買っていたボトルの
製造番号を調べたら、今年1月のものでセーフだった。
もう、ジョイを買うことはないと思うが、好きだったので、残念!
801可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:02:33.19 ID:WioBYYAb0
青森産のキュウリをゲット。
久々のきゅうり嬉しいわぁ。
802可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:04:44.45 ID:l+wS2xLsO
キャベツでお困りの奥様方、吉祥寺の高知屋でさきほど大量に見ましたわ。
803可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:11:53.63 ID:7QlZVb770
森永のホットケーキミックス、高級スーパーで2012/11賞味期限のを今日見た。
対象年齢層が結構上なスーパーだからか、みんな素通り。
804可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:12:45.43 ID:PEwnu/GS0
>>678
麦茶なんて子供のころから飲んでるしいまさら言われてもねえ
農水省なんて農家の親玉だってことが今回の事故でわかったし、いまごろ発表するのは何か意図があるんじゃない?
なんとかして緑茶を買わせたいのかね?
緑茶だってその気になって調べればなんらかの害のある物質が出てくるかもしれなしね
絶対に調べないだろうけどw
805可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:22:47.00 ID:I0JIeGnY0
ホットケーキなんて、買っても作るのが面倒で、そのままにしてある。
多分、賞味期限を大幅に超えても、そのままだろうなー。
今日はふりかけを買ってきた。震災前のが、まだ沢山あって驚き。
賞味期限は、大体製造から1年だね。
806可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:25:55.29 ID:LXJpCBFV0
>>612です。無事、トップバリュのミックスチーズを買えました!
教えて下さった奥様方、どうもありがとうございます
塊なんて手もあるのかぁ…とチーズ専門店?をチラ見していたら
うっかり試食→お徳用セットみたいなのも買ってしまったww
チーズって美味しい。しばらくおやつで楽しみます
不安なお菓子食べるよりリラックスできそうですしねw
助かりました、ありがとうございました
807可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:27:36.26 ID:5OeOrloA0
ホットケーキってどうして独特の香りするんだろう。
粉にベーキングパウダーいれただけでは、あの匂いしないよね。

セブンで売っている冷凍ホットケーキは、
群馬の雪印の粉ミルク工場のだったわ
808可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:27:38.50 ID:KP81I+vTO
マルハニチロのからふとます水煮13年もの見つけた。西ならまだまだあるなぁ、でもこれどう料理するのでしょうか?
809可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:36:01.53 ID:PEwnu/GS0
>>792
あなただけではありませんよ〜
必死な人がいないほうがぬるくてありがたいくらい
買い物するのに1時間くらいすぐかかる
一個買うのに携帯で製造固有wiki調べてると10分くらいかかる
近くに店員がいたらわざとわかるように問い合わせ電話で「放射能が心配」って声出したりする
不審な表示をみかけたら県にも電話してるし、「また情報提供してください」って言われるしね
もう、見えない敵と戦いながらお宝探しゲームする感覚でやってるよw
810可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:37:36.77 ID:02o+3ZJb0
>>804
昔から言われてるよ。麦茶、ほうじ茶、ポテチなど(炭水化物の高温調理)
>>678も日付は2003年。
そのころ、ニュースでなんどか聞いた。
で、ポテトのあんぜんな調理法を追って発表するって言ってたのに、
結局一向に発表されなかった覚えが。
マックは嫌いだけどポテトだけは好きだったからよく買ってたんだけど、
それから月に1度にしたなー。
811可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:37:43.33 ID:C5rdBLqjO
全部汚染されたら、中国の物がなだれこんでくるのかな

地理的にも政治的にも

中国7東南アジア2米欧州1くらいの割合になりそう
812可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:39:00.62 ID:I8jTuIT50
>>768
うわ、ナチュラルに間違えてた。
アメ牛じゃなくアメ豚で作りましたw
813可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:47:18.79 ID:aChMxiJt0
>>792
>>809

私も携帯にらみながら棚の商品をいちいち裏返したり
メーカーに電話しながらショッピング。

関西だけど“放射能なにソレ”みたいな人多いよ。
そのお陰で出遅れてる割りには色々と買えてるんだと思ってる。
814可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:49:40.84 ID:PEwnu/GS0
>>810
自分なんて麦茶どころか毎日コーラも飲んでるからとっくに死んでてもおかしくないんだけどねw
入院すらしたことない
今日は温い店でいちごジャム買い足してきた
まだ棚に20個くらい残ってたからこのまま誰も気づきませんように。。。 
2ちゃんレス読んでたらグリコのビス子が買えなくなったから、西日本のお菓子を探すのにかなり時間かかった
815可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:56:29.77 ID:9b6QVqU30
>>809
私も電話するにはするけど、携帯に電話番号入れて、ちょっと売り場を出て
外から〜、堂々とはできない小心者です。

都内だけど、今日、岐阜のパン屋さんの菓子パン(チョコパンとブルーベリー
パン)見つけて、これはいいだろう!と購入し中学生の息子と食べました。
今までは、白ばらシュークリームや蒜山の洋菓子だけだったけど、たまには
いいよね!きっと、卵と牛乳は近場のものと勝手に決めた。いつもなら、
全部問い合わせているのにねえ、ちょっと基準も東(岐阜)に移ってしま
った。(でも、あとで問い合わせるかも?)
816可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:04:51.68 ID:PEwnu/GS0
>>813
スーパーにはありとあらゆる商品が並んでる
一見するとなんでもない光景なんだけど、その商品ひとつひとつに放射性物質が混入している可能性が
ばらばらに並んでるんだよね
例えばいろんな数値の汚染度があるとしたら
1  1  3  50  1  200  8  10  20  1
きちんと調べてれば1〜10までで済むかもしれない
わざわざ50〜100 200の可能性のある商品を買うのだけは避けたい
積算だから、時間かけて1〜10を取り込んでれば体内の自浄作用で発病を防げるかもしれない
調味料やダシに315以前の食品を買いだめしてれば、1〜10くらいの毎日の基礎汚染だけでも抑えられる
年間の許容量が100なのか1000なのか1万なのか10万なのか、まだ歴史上、誰も実験したことないんだから
たとえ10でも抑えたいわ
発症確率 0、0001% 0,001  0,01  0,1なんていう放射能不幸クジを毎日引いてるのだから
できれば0,001くらいの不幸クジから選びたいわ
817可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:10:05.21 ID:ypLC8fMW0
自分は千葉だけど、仲間(携帯を手に商品をじっくり見てる)
と思しき人に会ったことない。
会ってみたいなーw
818可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:10:34.05 ID:Q9rOcJpU0
>>690
大丈夫ですよ。うちも許容範囲です。

スピルリナって飲んでる奥様いますか?
放射能を排除するみたいだし
10年飲んでいる人もいるみたいで
飲んでみようかなと思ってぽちりました
819可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:13:04.73 ID:WV92xt2eO
買い物するのに疲れた…
そんな時に製造者が北海道のわらび餅発見!ほくほくして買ったのだけど
念のため調べてみれば埼玉にも工場があるらしいorz
食べない方がいいのかなぁ
820可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:18:52.12 ID:jMtM/qJc0
消費期限は製造日から10か月くらいかな、と適当に買った
ギンビスのたべっこどうぶつが3/18頃茨城古河製造だったわ・・・
(ネットショップの商品紹介によると製造から240日が消費期限とのこと
電話したわけではない)
思いっきり避けたい時期・・・だよね。ああ・・・
821可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:20:41.46 ID:qhZnILNl0
八百屋で長野の白菜、岩手の大根、長崎のしいたけ発見。
岩手や長野はNGの人もいるだろうけど、今までの産地と変わってきた。うれしい
822可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:20:55.34 ID:12SxC5iGO
うわ〜今気付いた。レシートみたら1個しか買ってない缶詰が2個買った事になってる…
当然品物は1個しか手元にないが、レシート持ってって言っても無駄だろうな(´・ω・`)ドジだ
823可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:24:09.73 ID:qhZnILNl0
>>822
一応言ってみれば?
いっぱい買ったんだし、良心的なお店なら返金してくれるよ
824可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:25:26.21 ID:5OeOrloA0
>>820
たべっこベビーって子ども用もその工場かしら。
アレルギー材料使ってないらしいけど
ベクレル水が練りこまれてたら....ねえ
825可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:29:31.11 ID:C5rdBLqjO
ふりかけって1年なの?
もっと短いかと思ってた

826可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:30:38.10 ID:gaCHcoZp0
>>818
1月前にアップルペクチンと一緒にポチってたまに飲んでます
「たまに」っていうのは、飲むと強烈なデトックスが始まって外出できなくなるからorz
体質によっては注意が必要ですよ
827可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:31:23.97 ID:I6UQ+YCx0
カレールー35個と宝本みりん18本醤油23本確保出来た。
これから実家におすそわけに行く。
明日はデパートで光らないフライパン5〜6個買う。
初売りで3層構造の鍋4個買っておいて良かった20年持つはず。
828可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:32:18.63 ID:ZBDC2Sxv0
>>824
ねぇ……。

賞味期限聞いたり、内容聞いたり、大手も含めていろいろ電話してみるんだけど、
いくらオペレーターとは言え、食品会社としての意識が薄いというか、
安全意識がないというか。
「子どもも食べるんだから、今の基準値じゃおかしいから社内で検査するように、
基準値を社内で変えるようにしてくれ。そうじゃないと、もう買えない」って
訴えているんだけど、「はいはい」みたいなスルーされる時が多いんだよね。
食品会社としての意識が低いんじゃないかとびっくりするよ。
ニュースとか見てないのかな?規準以下だからOKじゃなくて、
国の基準値が問題だ。って言ってるんだけど。

たくさん意見が行けば変わるはず。
829可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:34:04.68 ID:12SxC5iGO
>>823
電話してみた。返品や交換ならすぐなんですが、その場合在庫確認云々で時間掛かると言われた。
在庫とピッタリ合わなきゃダメだろうし108円の缶詰なので諦めた(´・ω・`)
830可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:37:03.26 ID:5OeOrloA0
>>828
これみて。
つ http://okwave.jp/qa/q6608523.html

マスコミの仕込みは完璧、
この程度でもまるで基地外扱いだよ。
831可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:40:41.26 ID:ZBDC2Sxv0
>>830
み、みた。
うへぇー。でもこれ3月末だよね。
今とは状況違わない?
832可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:41:16.74 ID:BGqBarT20
ラム肉はNZ産なので刻みニンニクなすりつけて焼いて沖縄オクラも焼いて添えてみたわ
833可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:47:31.10 ID:BGqBarT20
>>830
自分はこの頃色々な風評被害ダメ!なブログに
「内部被曝と外部被曝を一緒くたにする理由は?」
「ところでこの野菜はWHOの平時の基準値以下なんですか?」
「日本の輸入品て370bq/kg基準がありますが風評ですよねーなんで突っ返してたんでしょうねw」
的に※残したw
834可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:47:41.46 ID:PEwnu/GS0
     ___
   /     ヽ,
  /        i
  | {0} /¨`ヽ {0}  ///;ト,             
  |    ヽ._.ノ  | ////゙l゙l;.           
  .i    `ー'′ } l   .i .! |..            
  ∧       .| │   | .|     べくれる べくれる るるるるる♪     
/\\      .| {   .ノ.ノ           
/  \\     !/   / .|
835可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:54:29.83 ID:aChMxiJt0
>>816
モーレツ激同。
子どもはもちろん自分だって大凶を引く気は1_もない。

>>818
スピルリナ家族全員で飲んでるよ。
1回30錠とか大量に飲むのイヤだから
ドラッグストア探して大人が1回10錠のを見つけて
子どもは5錠、て感じ。

>>826
スピルリナにも若干ペクチン含まれてたんじゃないかな。
下すならペクチン減らしたらいいと思う。
ビタミンやBカロチンなどスピルリナのいい成分をペクチンが排出したらもったいないよ。
836可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:56:00.01 ID:KIii+gfG0
自分はアクリルアミドはあまり気にしてないなー
ポテチやマックポテトはアクリルアミド以上に酸化油脂が心配。でも食べるけどw
昔からの民間療法でも梅干しの黒焼き、ミカンの黒焼きとかあるし
日本人は昔から焼き魚食べてるけどそれが癌の原因とか考えられない
ぐぐったら、こんなのがあった
>アクリルアミドについては、はっきりと「人間に発がん性が有る」と確かめられた物質ではありません。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q133278533

麦茶・・麦は昔から体を冷やす作用があるらしいのでだから夏は麦茶がいいらしい
冬は番茶がいいんだって。でも、普通の健康な人はそこまで気を使う必要はないと思う。
自分は妊娠中はずっと番茶だったけど、今は年中麦茶にしてる。
理由は、麦茶のが安いから。
麦茶が体冷えるってのを気にするのは、妊婦さんぐらいでいいと思うわ。
837可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:57:48.88 ID:qhZnILNl0
>>829
おつかれちゃん。
ちょっと残念ね。ドンマイ
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
838可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:58:38.33 ID:o+cMD3Sj0
山梨からさくらんぼが届いたよー。
自分は食べるけど、、子供はどうしよう。。。
839可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:17:51.45 ID:MgRL0fIa0
食べなくても死なない。
食べても死なない。
すぐには。

840可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:21:50.84 ID:T540X8gvO
>>828
そうだよね
国の基準値が問題なんだよね
でも、オペレーターは「ハイハイ!フーヒョーオツ!」って上の空になる
でも私も問い合わせの時、諦めずに訴えてみる
841可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:22:50.81 ID:moIbnlU1O
生姜チューブってそのまま冷凍出来るかな?
842可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:24:43.73 ID:PEwnu/GS0
>>828
商売だから先駆者が真っ先に安心安全食品を扱い出せば業界に革命が起こるよ
今はチャンスなんだよね
政府に潰されるかもしれないけど
843可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:30:43.25 ID:pTt6s7LX0
>>842
今はまだ政府の指示に従ってた方がお金がかからず(検査とか
安全な食材を確保するとか)真剣に取り組んでないけど
消費者が声を上げたりそっぽ向いたら黙って政府に従ってないんじゃない?
どこかが抜け駆けたらあっという間だと思うよ。
844可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:37:15.00 ID:NbPM4W2p0
お茶の件感心した。
引っ越す時やめちゃったけど、らでぃっしゅぼーやまた始めようかなぁ。

週末お弁当持って出かけたいけど、おにぎりの中身意外と悩むわ〜。
シャケはちょっとなんだし、梅干しは子どもが食べないし、塩昆布とタラコとオカカぐらいか…
野菜も限られてるし悩ましい。

粘っこい大和芋が食べたいんだけどいつまでたっても千葉産しかない。もしかして特産品?
長芋は青森、北海道あるのに…orz
845可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:37:17.05 ID:Q9rOcJpU0
めんつゆって1年なの?
スーパーでミツカンの昆布だしめんつゆが12年2月だったんだけど
今朝ぽちっためんつゆも同じだった。けどまさか10ヶ月ってことないよね?
今朝12本買っちゃっためんつゆが10ヶ月だったら泣く
846可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:37:37.21 ID:bqkJYwgx0
私今食品会社の電話相談員のパートしたいなあ。
はい、はい、そうです、国の基準にのっとって,,,
風評被害をくいとめたく...ありがとうございます。
って言っとけば、時間1000円くらいもらえそう。
847可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:41:42.82 ID:gKvkx3SN0
もったいないのやつ?なら12ヶ月ってHPにあったよ。
848可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:45:23.28 ID:QlYsMeJh0
半年で麺つゆ12本も使う自信ないや。
849可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:45:53.30 ID:BDan06wy0
>>844

おにぎり具なら、鳥そぼろとかは?
安心産地のももひき肉入手したときに大量に作って冷凍してます。
震災前のツナ缶&マヨでツナマヨ、あとは北海道で人気のチーズおかか。
醤油にひたしてかるく汁気を切った鰹節で、チーズを挟む感じ。QBBの丸いチーズとか。
850可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:49:10.37 ID:9QQMmQzGO
ゴールデンカレーって味微妙なのかな?
食べた事ある奥いる?

他のメーカーはどこも震災後のものだったけど、ゴールデンカレーだけ賞味期限が2011.8が沢山あった

買い溜めしようか迷ったけど、口に合わなかったら嫌なのでとりあえずひと箱買ってみた…

と言うか油ものの賞味期限切れは怖いんだっけ?日本のカレーが好きだから出来るだけ長く楽しみたくて備蓄しまくってるけど、どうなんだろう…

ちなみに今日賞味期限が1年1ヶ月前に切れたレトルトカレー食べたけど、普通に美味しく食べれましたw


851可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:02:54.64 ID:eVeVoR9/0
>>850
味の好みは人それぞれ。
買ってきたゴールデンカレーを早く作って味見するべし。
852可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:04:11.40 ID:ZBDC2Sxv0
>>850
おいしかったら、たくさん買うべし。
853可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:06:59.54 ID:bqkJYwgx0
私ゴールデンの黒い箱の大好き。
それまで、お醤油を最後にたらしてたけど
ゴールデンだと、お醤油の味がするの。
好みだから説明も難しいけどね。
854可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:07:47.18 ID:BDan06wy0
皆さま味海苔は備蓄されますか?
大森屋なら震災後でも平気かとのんびりしてたけど、そうも言ってられないかな。。。
855可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:08:17.48 ID:PEwnu/GS0
おにぎり にぎにぎ おにぎり にぎにぎ♪
おむすび ポンポンポン!
856可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:12:49.27 ID:/CXjRNjS0
>>632
そうですか。
ふじっこの減塩・・・ふじっこが信頼おける会社かなと思ったけど、
捨てることにしました。

コンブは信頼できると思える会社のは1つだけ震災後パックなんだけど、
これも危ないかなあ? 日高のなんだけど。

皆さん、昆布は全て震災前製造日付で購入していますか?まあ、それが
正当派なのだろうが・。

857可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:16:48.66 ID:C5rdBLqjO
>>850
実家はずっとゴールデンカレーだった
あまり他のルーに詳しくないけど、特に癖はない味だと思う
まぁ食べてみたほうが確実だよね
858可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:17:46.41 ID:/CXjRNjS0

私、ものすごい冷え症だけど、年がら年じゅう麦茶飲んでて結構
平気。もちろん温めて飲んでいるけどね。 むしろ、バナナを
食べるとすごく冷えるので困ってる。

うちも気にせず、麦茶+番茶でいく。

うちの子は、緑茶や紅茶、コーヒーとカフェイン系、ココアも
まったく飲まない。 コーラとかも×。ポテチもMバーガーも
生まれて食べたこと数えるくらい。身体に悪いものはいろいろある
よねえ。
859可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:18:07.42 ID:KIii+gfG0
おむすび山kidsっていうのをまとめ買いしてみた
子にたべさせたら、美味しくないだって・・orz
なんとかドリアにしたら食べてくれたけど
10袋どうしよう
860可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:20:14.08 ID:BGqBarT20
>>859
不思議なんだけどなんで普段使ってないものを備蓄するの?
もしくは味見してから備蓄しないの?
861可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:20:22.72 ID:PEwnu/GS0
644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 21:03:53.46 ID:B+52fn4u0 [20/21]




http://twitter.com/#!/leotamam/status/79091734369406976


「危ない牛乳」って先生が認識しているのなら、かえって問題だと思う。
RT @shimoji3:
RT息子は1ヶ月前から給食の群馬産牛乳をやめている。
今朝、代わりに九州産の牛乳を持たせたら担任の先生に
「皆が危ない牛乳を飲んでいるのに、自分だけ安心な牛乳を飲むなんて!」
と怒られたらし
862可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:25:49.20 ID:0r1IDXeH0
>>859
食べなれないものはきついよね
でも、これからは贅沢言えないのだから慣れていくしかないのかねぇ
さみしいね
863可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:26:49.11 ID:ZBDC2Sxv0
>>859
一個だけ買ってさ、試さないとダメだよ。
次にスーパー行ってなかった時はその時だ。
864可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:28:29.55 ID:KIii+gfG0
>>858
バナナは冷えるっていうよね。南国の食べ物は体を冷やすって
自分は今は大丈夫だけど妊婦のときはすごい冷え性で
コーヒーがだめだった。あ、元々妊婦にはだめかw
ずっと出血が続いてたんだけど
紅茶、緑茶、コーヒーをやめたらピタリと出血が止まったこともあった
でも今はなんでも飲んでるww

>>860
震災前の日付だったんで舞い上がってしまったww

865可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:29:37.09 ID:YFrW5MYF0
>>861
危ない牛乳宣言キター!!
自分の命と健康は自分だけのものだって理解してない先生ワロスw
866可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:29:49.34 ID:NbPM4W2p0
>>849
なるほど〜
そぼろですか〜長崎産豚ひき肉があるので作ってみます。
チーズオカカ美味しそう。。。kiriチーズでも大丈夫かな?
子どもが喜びそうなものばかりです、助かりました〜感謝!
867可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:31:11.75 ID:KIii+gfG0
連投ごめんね

>>862
なんとか工夫してw消費しますわww

>>863
今までそうしてたんだけど、次行ったときには根こそぎなかったことがよくあったので。
868可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:31:41.08 ID:IldyubEx0
>>838
山梨、って微妙だよね
どうなんだろう?
放射性物質の検査してないよね?
869可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:37:19.64 ID:hWeeebDq0
さくらんぼは種に溜まるんじゃなかった?
870可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:38:07.59 ID:0N17iA9B0
シャトレーゼって山梨だっけ
871可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:38:55.99 ID:ysPiPEGo0
>>861
この手の話、福島の学校でもあったよね。
「なんで牛乳飲まないの?自分だけ助かる気?」
「死にたくないんだったら、あんたらも飲むのやめなよ」
「ぐぬぬ」
872可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:39:24.54 ID:rjYfHXdW0
麦茶で涙目のみなさまスクロールして数値を見て自分で考えてください
ttp://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/a_syosai/about/syokuhin.html

昔は魚の焦げが発がん性とテレビで大騒ぎされた
最近では体にいいといわれてた唐辛子のカプサイシンなども言われたりしている
もともと食物に入っている成分のひとつだからその成分量が多いから影響が大きいかどうかはわからない
それがストレスになる人はそっちが体に悪いので飲まない方がいいとは思うが
自分は夏の間美味しくいただく
かわりにインスタントコーヒーを減らすよw
873可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:42:05.54 ID:BDan06wy0
>>866
Kiriだと微妙かも。おかかでチーズをくるんで真ん中にポン!が元祖でしたが
今はおかかごはんでチーズをまぶしたりと進化してるようです。

>>864
そうそう、南国のものや夏のものは体冷やしますよね。
砂糖もサトウキビより北海道のてんさい糖の方が冷え症に良いと言いますね。
874可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:48:47.74 ID:tgePNX+N0
海老は輸入物で大丈夫そうだから、
天むすなんてよさそう。
875可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:50:43.66 ID:SAEjYUeg0
>>751
調べて頂いて感謝です!メモノート忘れて勘で買ったものは
微妙にはずれ震災後3月製造のが結構あってがっくりw
その頃焦って買ったのは大手スーパーだったから回転が速いんですね
876可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:03:39.79 ID:IVWhDOPZ0
>>788
北海道に夏休み骨休めというか放射能休めで長期旅行に行こうと思ってるから
その頃まであったら買ってみるwありがと。
877可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:06:43.66 ID:IVWhDOPZ0
今日は優雅にネットぽちのみにしようと思ってたけど中骨水煮が気になって
結局出撃してしまった。

あっちこっち探し回ってマルハニチロの中骨水煮 H14.3.1のがあったから
ぎょっほー!!!と思いカゴいっぱいに入れた後、ふと思い立ちメーカーに電話してみた。
賞味期限は三年ですっていって話が終わりそうな時に「じゃあ震災前ですね?」って
念押ししたら「3月中製造です」っていわれた。
んで賞味期限の後ろの記号を教えたらなんと3月末の製造日だった。
あっぶねーwなんというミスリードw対応は親切だったんだけどね。
そして10件まわってもなくて駄目もとでいった自宅から徒歩三分のドラッグストアに
山ほど発見したわw疲れたw


878850:2011/06/10(金) 22:13:30.04 ID:9QQMmQzGO
皆さんレスありがとう!そんなに癖はなさそうなんですね!
私も実家にいた頃はバーモンドカレーで最後に醤油垂らして食べるのが好きだったからゴールデンイケるかも!
家族の口に合えばいいな

口に合いそうならいっぱい買って期限短いそれから使おう
879可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:14:25.57 ID:cSc8Ofwa0
岡山県だけど、日出本みりん、宝本みりん、大手のスーパーにも
まだわんさかある。1Lも1.5Lも選び放題だ。

送ってあげたい・・・。
880可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:16:49.41 ID:dSpFryZo0
東電社員のボーナスを維持するために全国的に電気代爆上げ。
消費税は10パーセントに増税。
年金は70歳までもらえません。

こんな国で、必死に食料備蓄して、
子育てしているのが虚しい。
福島から遠いとこに住んでいる私が思うのだから・・・
881可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:19:56.27 ID:UUkE66ZLO
なら日本からでてけば?
882可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:21:37.17 ID:kFCR7PHMP
>>869
チェルノの映像で科学者がそう言いながら警戒区域のさくらんぼをパクパクたべてた
883可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:22:25.36 ID:MWgix8CPO
民主党工作員うぜー
884可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:24:51.63 ID:IgrSSfi4O
キューピーハーフが2011.11.29と30のが20本くらいあった。
他のマヨネーズは震災後製造だったから不安になりながらも6本買ってきたよ。
何か全てにおいて疑心暗鬼だ…
パルシステムのかつお風味の顆粒だし、4月製造が2箱もあるんだけど今更不安になってきた。工場は大阪のはずだから大丈夫かな。
電話対応ものすごく悪くてムカついたから休止したんだけど、休止前に勢いで買ってしまったんだわ。
885可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:27:18.75 ID:cSc8Ofwa0
>>827
光らないフライパンってなんですか?
前にも同じような言葉を見たような気がするんですが。
886可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:30:31.19 ID:NbPM4W2p0
チーズおかかおにぎり、ググったら色々あるんですねー、驚いた。
塩昆布チーズとか味噌おかかチーズとか梅マヨチーズ青じそとか、肉巻とか。
ありがとう〜。チーズ使えますね、この先。
887可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:31:35.66 ID:GblQhKam0
震災前のミツカンちらし寿司のもと大量ゲット!
もてなし料理は当面これで手抜きだわ〜。
888可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:39:42.15 ID:qGbjp34G0
>>885
青く光る金属(廃炉になった金属のリサイクル)で作られたフライパン怖いから今のうちに買うんですw
バケツ臨界の時の話や外国で放射性物質を青年が拾った話から来ているのだと思う。
特に後者では「美しく光る物体」に触れた青年は勿論、治療した医療関係者まで被曝して悲惨な事になりました。

889可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:41:26.44 ID:haixNPP30
愛知製造のホットケーキミックス、何が気になるの?
製造過程で水なんか入らないよね?
機械洗う水?空気?
890可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:42:52.03 ID:5BeUJ9tk0
ここって関東より北住みの奥、どのくらいいるの?
何気に西の奥が多いわよねwww
891可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:48:04.52 ID:hweofJsU0
東京住みです

震災後も森永ホットケーキミックス大丈夫そうで安心。
外国のオーガニック系パンケーキミックスとかも結構あるよね
892可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:49:19.97 ID:/CXjRNjS0
>>836
すごく参考になった。私の好きな珈琲とナッツが思いっきり入ってる。
シリアルとかも入ってるんだ。
気にしすぎもよくないのがわかるね。
今は、放射能をシャットアウトできればOK.

ところで、砂糖って袋に穴あいてるじゃん。

どこの倉庫から届いたか大問題だと思うけど、埼玉・千葉って流通のための
倉庫多いよ。うちは、4月はじめ〜半ばに埼玉県杉戸町の倉庫に砂糖が届い
ていたみたい。

杉戸って松戸・葛飾ラインからはちょっとずれるけど、
埼玉の上のほうなので、こんなとこの倉庫から来たかと思うと、
放射能吸っていないのか?気になってしょうがない。

杉戸ってどお? 放射線値 高かったのかな?
ちなみに、松戸近くで作っている菓子、買ってからわかったので
破棄した。

みんな、スーパーとかで買って、どこの倉庫から届いているか
わからないの気持ち悪くない?
砂糖は産地直送がいいよね。気になったら破棄して買い直しかな?
どうしよう?



893可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:50:18.38 ID:jm470h7s0
>>872
ほうじ茶、安心しました。ありがとう。

食べたことないもんの備蓄はしないけど、食生活ってどんどん
変化していくから今まで食べてて備蓄までしたもんが無駄になる予感。
備蓄用に買った物の方が身体に良くて美味しかったらもうアウトよ。

8%塩分の普通の梅干しから → 18%塩分の保存用梅干しに
めんつゆから → 昆布とカツオでの手づくりに
白米から    → 無農薬玄米に
砂糖から      →  甜菜糖に

ほうじ茶  → 3年番茶(ここはまだw)
894可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:57:02.79 ID:6VrlIr720
光らないフライパンか。
意外と食料よりそっちの方を備蓄しておいた方がいいのかもね。
だって後々経路を追跡できなくなるもんね。
895可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:04:33.84 ID:cSc8Ofwa0
>>888さん、
光らないフライパン、ご説明ありがとう。
前から気にはなっていたんだけど、誰も話題にしないし、ぐぐっても
わからなかったので忘れていました。

自分も、そういうのすごく気になる。
とりあえず、鍋とフライパン、数年分ですね。
了解ノシです。
896可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:06:09.46 ID:haixNPP30
麺つゆ、ほんだしと醤油と砂糖だけでそれらしいものが出来るよ。
海外で生活してた時にお世話になった。
897可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:20:00.70 ID:aChMxiJt0
私は栗原はるみさんの“八方ダレ”を作ってる。
使う時にだし汁を入れて薄めて使う万能つゆみたいなヤツ。

酒・みりん・しょうゆ・砂糖を鍋で煮て冷まして冷蔵保存するんだけど
これで素麺やうどんのつゆ、煮物、照り焼き、何でも作れるよ。
鰹節や昆布を入れないから麺つゆより長持ちするよ。
よかったらググって見て!
898可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:28:59.48 ID:Q9rOcJpU0
光らないフライパンって
今売ってるのはたいてい大丈夫なのかなぁ・・・
今日島忠でフライパン買ったけど・・・
光らないってテフロン加工していないフライパンの事?
899可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:30:08.80 ID:SAEjYUeg0
>>889
そうですね!大丈夫そうです。
3月○○日が多かったので日付に気をとられてました。
他にも麺つゆとかごちゃごちゃになってしまいました。 
失礼致しました。
900可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:30:32.00 ID:eVeVoR9/0
今も海外製品使ってたりするから、鍋とフライパンは備蓄リストから外してる。
自分は購入不要だと思ってるけど、購入することで安心感を得られる人もいると思う。
食料品以外で備蓄しておいた方がいいものってなんだろう?
901可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:31:50.30 ID:ZBDC2Sxv0
フライパン、ティファールなら、made in franceって、裏に書いてあるよ。
取っ手がとれるフライパン愛用してるから別に備蓄しなくてもいいやー。

>>900
アルミホイルがどこかのスレで話題になってたよ。
汚染アルミと混ぜるかも?って。
そんなに高くないから10本ぐらい買いたいな。一生分ありそうだけどww
902888:2011/06/10(金) 23:34:56.59 ID:qGbjp34G0
>>898
「光る」というのは比喩です。
放射性物質=青く光る、という認識があるでしよう?ないかな・・・
このごろよく家族と「そのうち私も光出すからね」とブラックジョーク言ってますorz
903可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:40:03.81 ID:PEwnu/GS0
 広島県は10日、広島市南区の県保健環境センターで4月1日〜5月2日に
採取した雨やちりなどの累積降下物から、放射性物質のセシウム134と
セシウム137を微量検出したと発表した。

 県によると、放射線量は1年間の被爆(ひばく)限度量の1000分の1程度と
微量で、健康に影響はないとしている。

 セシウム134の検出は広島県では、測定を始めた平成元年以降初めてで、
東京電力福島第1原子力発電所事故の影響とみられる。

ソース:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110610/dst11061018390016-n1.htm
904可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:41:46.88 ID:eVeVoR9/0
>>902さんはどこ住み?
905可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:43:20.40 ID:NZbwsoN20
>>900

私は歯磨き粉を大漁に買いました。
賞味期限でなくて製造日が記載されているので探しやすくて助かった。

あと化粧品とか洗剤とかはどうなんだろう…
気になるけど、食料品の備蓄が一段落してからでないと手が回らないなー。
906可愛い奥様:2011/06/10(金) 23:53:53.14 ID:cOZQ281uO
関西だけど近くのイオンやコープ、震災前商品ボチボチなくなりつつあるわ。
今日ちょっと寂れ気味のスーパーへ行ってみたら、マヨ・ケチャップ・ソース・お酢・醤油…何でもあった。
来月、再来月にもなればもう全国のスーパーから震災前商品も姿消してしまうんだろうな…と思うと寂しくなった。
今日のスーパー全部買い占めてお探しの奥様に送ってあげたいな。何かいい方法ないかな…
907 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:54:01.43 ID:nz6aYRWC0
>>678
こういうの見ると安全な水以外口に入れられるものないとすら思えてくるw
数年前から雑誌なんかでも
夏でも常温でほうじ茶を飲もう!みたいにバンバン勧めてた気がする
908可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:15:41.28 ID:IxsCgwVfO
育ち盛りの娘の部屋にて菓子パンの空袋発見…
震災前の我が家は、みんな甘いもの好きなので常にお菓子を常備していたのだが
最近安全性がなくなってきたので我慢していた
でもコッソリ食べてたのかーorz
安全な甘い洋菓子ってなんだろう
というか娘の体が心配だ…聞けばけっこう買い食いしてるらしい
909可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:20:13.57 ID:NGbVCjtN0
発酵ウコン茶飲んでる
910可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:30:37.60 ID:4kEdipF/0
>>908
洋菓子でいいんでしょ、そんなの沢山あるじゃーん!
和菓子のほうが困るよ。

http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/okinawa/meikan1.html

911可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:34:21.17 ID:LBMDfHGp0
>>902
なるほどっ!
じゃあこれからは国産フライパンや鍋ってやばいよね。今のは違うだろうけど
フライパンって半年〜1年は使うよなぁ

今度はティファールにしよう・・・
912可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:36:23.03 ID:LBMDfHGp0
>>906
ヤフオクで出品してここで紹介してくださいよ〜
買いますよ。私。ポン酢が欲しい。
913可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:40:48.85 ID:NGbVCjtN0
>>911
ええええええそんな短い?>フライパン
うち北京鍋もフライパンも5年以上使ってるけど
914可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:43:55.82 ID:33YhhI+U0
>>912
四国とか兵庫とか九州なんかの地域性の高いものは?
私は兵庫のたつののポン酢お取り寄せしたわ。
あと、香川の鎌田の製品にもポン酢あった。
震災後だけど、材料も仕込みも震災前。
915可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:50:44.95 ID:2MyVijhp0
>>913
うん,鍋、フライパンって一生ものじゃないのかね?
と、???だったけど、
きっとテフロンとかなんだろうね。テフロンはがれたら買い替える‥と
うちは鉄のフライパン。
916可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:53:21.09 ID:XrE4J0mk0
歯磨き粉、海外製品もいいのある。
アルジタルのグリーンクレイ歯磨き粉が好き。
シャンプーもすごくいい。
ヨーロッパの汚染状況はよくわからないけど今後アルジタルにしようかなと思ってる。
917可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:54:19.41 ID:NGbVCjtN0
>>915
テフロンか!謎が解けたありがとう
自分は大雑把なので焦げたら金属タワシでこすればOKな鉄じゃないと無理w
918可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:54:51.01 ID:LBMDfHGp0
>>913
>>915が言ったようにテフロンだから定期的に買い換えるよ。
ティファールも前持ってたけどやっぱり数年使ってると
焦げるし。鉄のフライパンってお手入れ大変じゃないの?
基本ダラ主婦だから手入れとか苦手・・・
919可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:57:25.91 ID:Ga3eLqkO0
>>620
4月によつ葉客相に聞いたら、
千葉工場で作ってるのは、業務用クリームのみとのことです
ほとんどの製品は十勝主管工場ですよ
920可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:00:01.43 ID:4kEdipF/0
船便で、ロンドンのハロッズからなべセット取り寄せたことあるよ。
大丈夫だよw
921可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:01:49.41 ID:xArsS2P10
関東から魚の干し物をお礼返しに送ってきた・・・
どうしたらいい?
でもどういうつもりだろ??とムカムカしてきた。しょんぼり。
922可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:03:11.58 ID:2MyVijhp0
>>918
ぜんぜん大変じゃない。
>>917おt同じく、むしろガシガシこすれるし、
フライ返しもがんがん使えるし、
鉄フライパンの方がずーっと楽だと思ってるけど。
923可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:05:09.43 ID:4kEdipF/0
すぐさびないの?
924可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:05:09.65 ID:IK5/29jzO
テフロンでも鉄でもないフライパンてあるよね
925可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:05:37.72 ID:8TZRbdMR0
>>912
ポン酢ってつかう人、結構多いんだ。
うちは普段から1本もない。
なべの時くらいしか使わないし、鍋はほとんどやらないから。
どうしても欲しいときは、酢橘(またはレモン)+しょうゆを
適当に出汁(鍋のつゆでも可)で割って使っている。
まあ、おいしいってものでもないけど、鍋ほとんどやらないからOK.
あと、息子がポン酢の味きらいっていうのもあるね。
レモンは好きなくせに、むつかしいやつ。
鍋大好き一家には、必需品なんだね。
926可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:05:57.92 ID:wZ0gS2QW0
>>99
という事は北海道の牛肉は危険かもということ?
927可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:08:07.44 ID:IDuQWvSS0
>>926
そういうことだね
北海道だけじゃなくて各地に移動してるけど
928可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:08:29.84 ID:NGbVCjtN0
>>918
>>922さんもおっしゃる通り自分は鉄の方が楽チンですw
備蓄するなら長持ちするしオススメだよ〜
929可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:10:25.16 ID:NGbVCjtN0
>>925
ポン酢+ごま油さえあればドレッシングいらないってくらい好きw
ごはんに海苔千切ってポン酢とごま油かけてワシワシするのが旦那がいない時の私のごはんw
930可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:13:02.63 ID:4kEdipF/0
へー、おいしそうでやってみたいけど、
これからポン酢買うの難しいよねw
931可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:13:22.50 ID:7uaPt9LlO
鉄は鉄分取れて良いかもしれんが重いから私はチタン派
932可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:14:52.49 ID:yklPwTzT0
>>926
北海道の牛肉として出すか福島として出荷するかはわからないけどね。

実際に今日も情報番組で放送していたけど飯館村のブランド牛も
競で落とされて移動していったし。それはもともと食肉用だけどね。
どんどん流出はしている。
933可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:19:52.87 ID:IDuQWvSS0
>>931
鉄は錆びるし焦げ付くし、大変なんだよねえ

>>932
オーストラリアまで行くらしいから、もう驚かない
934可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:25:51.24 ID:hvXlj3zh0
まさかオージービーフとして売るのか?!

もう松坂牛さんしか信用しない
935可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:29:20.11 ID:XrE4J0mk0
鉄のフライパンてほんとは洗剤でガシガシ洗っちゃ駄目なんでしょ?焦げ付いちゃうし錆びちゃう。
知り合いの中華料理屋さんは竹?のタワシで熱湯で洗ってすぐ火にかけて乾かすって言ってた。
936可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:44:59.66 ID:2MyVijhp0
え、全然錆びないよ。失敗しなければ別にそんなにこげないし。
ガシガシしちゃうと黒いの頃が取れちゃって、銀色になっちゃうけど。
うまく育てると良く油がなじんで、全く焦げ付かなくなるらしい。
でも重いのがたまにキズ。
937256:2011/06/11(土) 01:48:14.72 ID:bhRhlrp90
>>259
ヒント、ありがとう。近所のお店にあり、無事にゲトしました。

に○べんにやっと電話できました。
3倍濃縮めんつゆは、ペットボトル1年、瓶詰め1.5年が賞味期限とのことでした。
938可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:48:51.01 ID:+pt7WvgI0
北海道の地元産野菜や調味料、ジュースなどを詰め合わせて
横浜の姉に送ってみた。大気中の線量もだいぶ安定したよう
だし、あとは物流途中の線量にそんなに影響されずに届いて
くれるといいんだけど。って北海道もそのうち線量高くなりそう
ですが今のうち…@北海道
939可愛い奥様:2011/06/11(土) 02:01:06.44 ID:1Ccd38h/O
「年だから何を食べても関係ない」とせせら笑うだけならまだしも
苦労して集めた備蓄品を次々と開封する鬼実親って酷すぎる。
農家と何の繋がりもないのに「JAは何で駄目なんだ」と癇癪を起こす。
なぜか3〜4月は生椎茸や葉野菜ばかり食べてしまっていたが、まさか保険金狙い?
家が共同名義なんで逃げられないし、余所にツテはない。
普段の買い物は頼まないと共稼ぎ無理だし。この裏切りは何なの!?
940486:2011/06/11(土) 02:01:30.01 ID:xSfVnbZV0
>>489
そうなんですか、どうもです。
スレチですが中国うなぎご問題になった際にスーパーから中国産うなぎが消えたけど輸入量は変わらなかった件とかぶったもんで、、
941可愛い奥様:2011/06/11(土) 02:03:17.33 ID:ln4dWCC7O
鉄のフライパンは常用してると鉄分を取りすぎてしまうこともあるみたいだからお気をつけて。
アメリカ在住の日本人の年輩の方がブログで、鉄のフライパンを常用しててたせいか、
検査で鉄分を取りすぎてると医者に注意されたって書いてた。
取りすぎると何が悪いのかは忘れてしまったけどビタミンミネラルは取りすぎると良くないってよく聞くよね。
942可愛い奥様:2011/06/11(土) 02:08:36.08 ID:YLf6T4LDO
食用牛肉に関しては、
なるべく、個体識別番号検索可能の牛肉を買いましょう。
国産牛肉の出生日、飼育場所の履歴、種別が検索できます。
それから、安いチェーンの焼肉屋に行くのはやめましょう。
廃用肉(何度も出産してる牛など)を使用してる可能性があるので。
943可愛い奥様:2011/06/11(土) 02:09:34.76 ID:mE1eamj90
>930
だしやしょうゆが備蓄済みなら手作りもいいよ。
小瓶に入った柚子やカボスの果汁、カルディとかで見かけるし。
(まだ年内賞味期限のポン酢とか売ってたけどね)
残った果汁は無塩ならジュース、有塩ならすし酢にしたらおk。

震災前に柚子果汁一升予約したんで、
お酢は柚子とタマノイ酢で暫く凌ぐ予定。
あと、100均って意外と西の調味料あって懐かしくなるね。
944可愛い奥様:2011/06/11(土) 02:37:38.07 ID:JP83g708O
携帯片手に乳児を連れて買い物するのにいい加減ストレスを感じ、子供を預けてイオンのゲーセンへ。
とりあえず取れそうなクレーンゲームに興じる事しばし。
二千円でロッテのアーモンドチョコ二種類×二個の固まり二つ、明治のキノコとタケノコ×二個の固まり二つゲット。
取りおえて、冷静になる。やっちまった感を覚えて軽く後悔しながら賞味期限を見たら軽く震災前だったw
なんか一気にストレス飛んだ気がする一瞬でしたwww
>>908
娘さん中学生くらい?確実に取れるかはわからないからギャンブルになるけど、そこそこ遊べるし、意外にゲーセン穴場かもよ……?
後、洋菓子は自分で作るのも楽しいよ。材料厳選できるし、製菓材料なら震災前のもまだ手に入れやすいんじゃ?
945可愛い奥様:2011/06/11(土) 03:30:10.70 ID:yklPwTzT0
>>934
それが本当だったらなんという逆輸入wちょっとウケタw
946可愛い奥様:2011/06/11(土) 03:40:19.14 ID:ElrJIbBE0
野菜ジュース・トマトジュースってちょっと疑問符感じない?
私はもうやめたよ
947可愛い奥様:2011/06/11(土) 03:47:57.52 ID:aJcBjviNO
>>946
どうして?
948可愛い奥様:2011/06/11(土) 03:55:41.85 ID:calaFrST0
>>946
カゴメの野菜ジュースは去年の冷凍野菜使ってるから
まだ大丈夫らしいよ
てか、もともと外国産の野菜だろうから被災地の野菜が
入り込むスキがないような。。。
でも被災地野菜1円の安いときに大量買いしてて来年分とかに
まわす所とかあるんだろうな
949可愛い奥様:2011/06/11(土) 06:06:26.69 ID:P66vxVY80
>>888
私もドキュメンタリーかなんかで見たことある
おそらく後進国であまり文明化が進んでおらず、牧歌的で素朴な
ミニマムで原始的な幸せ感じながら、自給自足で細々生きているようなところ
そこに不法投棄か回収漏れなどの何らかの理由で汚染物質が放置されていたのが発見されてしまった

人々はそういう知識や教育とは無縁の世界で生きているから、これが何なのかはもちろん知る由もない
でも青白く光って幻想的できれいなもんだから、無邪気に体に塗りたくったりして喜んでた
むごいというか理不尽というか、あまりにもショックで重苦しい気持ちになりしばらく食欲もわかなかったよ

あれ以来、青い光をみると反射的にぞっとしてしまう
クリスマスシーズンによく見るようになった、ledの青いイルミネーションなんて最悪
950可愛い奥様:2011/06/11(土) 06:39:14.80 ID:KD2wqrq90
チェレンコフ光か
951可愛い奥様:2011/06/11(土) 06:42:39.46 ID:33YhhI+U0
汚染地帯に住む子供を何ヶ月か非汚染地帯で生活させてから帰すだけで
甲状腺ガンなんか、劇的に減るらしい。

牛や家畜も汚染地帯離れて安全な飼料与えたなら、一定期間過ぎれば私的にはオッケーだわ。
ただ、いくら離れたところで飼育されてても、汚染飼料が使われているなら、
そっちは絶対無理だ。
952可愛い奥様:2011/06/11(土) 06:53:56.90 ID:uRNT2gPj0
味の素のコンソメの賞味期限わかる方いますか?1年ですかね?
953可愛い奥様:2011/06/11(土) 07:13:43.07 ID:aRQIeCO+0
食料の保存方法があやふやで長期保存できるか心配。
長期保存方法についての本を探して本屋や図書館回ったりしたけど、なかなか見つからない。
買ったものの結局ダメにしないよう、食品保存はみなさんどうしているんだろう?
954 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/11(土) 07:47:24.34 ID:iKwQqBYm0
>>953
冷蔵庫が余分にあれば昆布、お茶なんかは冷蔵。
昆布は常温保存(暗所で涼しい)出来るんじゃないかな。
出汁は大量に取って小分けに冷凍。果物も出来るものなら冷凍。
野菜も豆類ならさっと茹でて冷凍してシチューなんかに入れてます。
人参とかサツマイモも調理した後冷凍すればいいのかな。
只、葉物が心配
昨日、台湾から生ライチがとどいたので、半分は冷凍して残りは果実酒と生で食べます。
缶詰とかはマジックで賞味期限書いときました。
おそらく多少期限越えしても私的には大丈夫なので良しとします。
魚は北海道から届けて貰ったのを直ぐに食べないといけないもの以外、1匹単位で冷凍しています。
955可愛い奥様:2011/06/11(土) 07:52:17.16 ID:OrJw2T2I0
>>905
私も歯磨き粉3年分デンタルリンスも沢山買いました。
あとはエビオス4年分・ビオフェルミン3年分・サランラップ50本・アルミホイル20本
国産化粧品はもうお別れと思って記念に2年分買った。日焼け止めは1年分
956可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:02:00.93 ID:vZEsIcemO
>>952
18ヶ月。ちなみに私が持ってるのには北海道で製造と書いてある。

「味の素KKコンソメ」(本家ウィキより転載:2011/05/28)
原料のビーフエキスの牛の産地はブラジル、アルゼンチン。
『牛を処分してから、コンソメが製造されるまでの期間』は、
数ヶ月はかかるかと思うが一概に言えない。
957可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:12:27.02 ID:LBMDfHGp0
>>955
お金持ってる人はいいな〜
もう自分はめんつゆ12本どうやって消費しようかと・・・
そればっかり考えてるよwたかが3000円少しなのに・・・

夏休みは毎日お昼はそうめんかうどんかそばにするしかないな・・・
958可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:40:49.49 ID:b3605hBF0
>>953
缶詰を入れた段ボールか何かに賞味期限を書いておいて
分かりやすくしたということですかね?

果実酒いいですね、うちも今のうちにと保存食を細々と作ってます。
959可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:43:30.58 ID:b3605hBF0
>>955
エビオスとビオフェルミンはあった方がいいですか?
ごめんなさい、何かピンとこなくて。
お勧めポイントは何でしょう?
960可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:53:06.89 ID:oODd9i3W0
近海クロマグロ、日本海で豊漁=鳥取・境港産中心に安値―築地市場

みなさんは食べます?
961可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:04:25.16 ID:cslbWbGX0
食べるわけないっしょ。
日本海にて陸揚げしただけで、どこで捕れたものかわからないよ。
三重県産の魚は、シールは三重県産だけど、
宮城県の魚をそのまま持ってきて、陸揚げしているって聞いた。
不可解なルートで、あの手、この手で、国民に汚染された魚を食べさせよう
としている。
962可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:07:07.49 ID:b3605hBF0
>>961
>三重県産の魚は、シールは三重県産だけど、
>宮城県の魚をそのまま持ってきて、陸揚げしているって聞いた。

「聞いた」って誰に聞いたの?三重漁連?
963可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:08:16.48 ID:6H2jJrc/0
ノルウェー産であればノルウェーから直送って意味だよね。
もううちの魚料理はサーモン一択だ。
964可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:12:18.28 ID:Z6xoKQXW0
夏休み、子供がいるので旅行に行くことになっている。
普段なら、バイキングはとっても楽しみだが、今年は鬱だ。
海の幸のあるところでは何を食べればいいのか。
魚の切り身なら、少しは安全なのかな?
965可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:13:32.71 ID:xiLRe77w0
ストロンチウムの体内取り込み抑制のために、
できるだけ毎日、カルシウムを摂取しよう!って言われているけど、
最近、牛乳も小魚も葉野菜も安全な物があまり手に入らない
何からどうやって採ったらいいのかわからないですよね
みんなどうしてる?
966可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:14:49.61 ID:41W6sb9e0
私はGW 魚は食べ収めだー と思って 日本海でいっぱい食べてきた。
この夏は五島列島で、地魚を と思ってますが、甘いだろうなー
967可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:16:14.28 ID:ME49Q3D3O
>>962
横だけど"もしかしたら三重産のシールが貼られるかも"って感じだと思う。
その事に関しては三重県が否定してるみたいだけど。
これを読んで見てください。
http://george743.blog39.fc2.com/blog-entry-417.html
正しく怖がる事が良いと思うので、心配なら買わないに越した事はないですね。
私は無理。三重県の人ごめんなさい。
968可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:16:16.38 ID:wDpeLwJoO
>>963

逆に一択って危険じゃない?
サバいわし平目以外の魚を、漁場確認してローテーションがリスク低いんじゃないかな。
私は、日本海クロマグロも取り入れたいよ。
クロマグロはあまり遠くまで泳がないってホント?
969可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:18:36.87 ID:41W6sb9e0
>>965
豆乳 豆腐 高野豆腐 煮豆
豪州産チーズ あたりから摂ってます。
葉物はどうしても切らせないので、産直 デパ地下で購入。
慣れちゃうと、そんなに苦じゃなくなりますね。
新鮮な葉物野菜って、1週間 楽勝で持つし。
970可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:19:31.69 ID:l7Bk6eRqO
最近、野菜を箱から出してむきだし陳列するスーパーが増えてる。

以前は箱ごと並べてた店がある日突然、箱なしになったり。
ビニール袋に詰めても"〇〇産"て印刷したバーコードシールだけとか。

で友達に『これじゃ野菜が買えないよね〜』って言ったら
『へ?なんで?国が大丈夫って言ってるし気にしたらキリないわ〜』てpgrされちゃった。

こんな事態になってもヨウ素セシウムしか測定しない国を信用、ねぇ…
971可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:24:47.72 ID:ZyBTK99c0
>>957
うちは醤油がわりに使うからそのくらいの量だと余裕でなくなりそう。
ダシが入ってるから使いやすくて重宝してる。
逆に醤油が全然減らないので3本しか備蓄してないよ。
醤油は開封して1カ月くらいで酸化するらしいし使いきるの難しい。

>>955
とりあえずヘム鉄とフィッシュコラーゲンを2年分ほど購入。
DHAもと思ったけどほとんど海外の原料だそうなのでこちらは見送り。
あとカルシウムも見かけたら買ってるかも。
ミルク・卵殻・貝殻由来の物が体に合うので
これからはちょっと心配な原料だし。
サプリは2〜3年持つ物が多いからたくさん買いだめできるけど
一個が高いのでお財布に厳しい〜

そういえば素麺って震災直後の物って大丈夫なのかな?
よく竿みたいなのにかけて天日干ししてる制作風景の写真を見るけど
小麦は海外のものでもあの作り方はちょっとヤバそう。
5月以降だと産地がOKなら気にしないで買ってるけど
3月4月だとちょっと敬遠してしまう。
972可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:25:53.81 ID:41W6sb9e0
素麺は、島原そうめんとかあるしね。
973可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:29:33.10 ID:LBMDfHGp0
>>971
そうめんは北海道産をホクレンで買ったよ。
米も秋の新米が出る前にたくさん買わないとダメだよね。

っていうかここの奥様たちって
専業主婦ばっかり?
自分は自営で仕事してるから大量備蓄買っても自分の貯金から出すし
旦那に文句は言わせないけどそんな大量に買ったら
旦那さん怒らないの?貯金を切り崩して買ってるのかしら?
974可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:30:44.89 ID:b3605hBF0
>>967
ソースは個人ブログ?
「正しく怖がる」って意味不明。
他にもこの件に関しては情報があるんだから、自分で確認してみては?
三重県が否定してる「みたい」とか、
こういうのが風評被害を広めてると思わない?
今の時期、色々心配になるのはわからんでもないけど
誰でも見られる2chなんだから、もうちょっと配慮して。
975可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:33:12.26 ID:41W6sb9e0
まぁ、備蓄はスペースとご主人の了解があれば、本人の自由だけど
サプリで補給っていうのは、本当はあまり良くないだろうね。
栄養素の過剰摂取の原因になったりするし。
野菜は野菜のまま 摂るのがやっぱり一番免疫を上げますよん。
976可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:36:23.80 ID:ME49Q3D3O
>>974
中日新聞の記事は本当だよ。リアルタイムで中日新聞のネット版見てるから。
2ちゃんでもスレ立ってたよ。
そのブログ主は思い込みが激しそうだから"人の意見に左右されず正しく放射性物質を怖がる"って意味で書いたのさ。
そんなに噛み付く事でもないのでは?
三重県が魚を買い取るのはちゃんと記事になってるんだから。
977可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:37:24.88 ID:6H2jJrc/0
>>968
近海ってだけで疑心暗鬼になってしまう。
三重の漁協の件なんか読むともうどこの港も信用ならんって気持ちになる。
悩まない買い物が出来るって点でサーモン。
でも本当は旬のものを食べたい。ヒラメ好物だったよ。
978可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:38:04.40 ID:ZyBTK99c0
>>972>>973
ありがとう。
九州や北海道で作ったものなら大丈夫そう。
そういえば島原のをスーパーで見た気がするので
次行った時に沢山買ってくるわ。
979可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:41:10.51 ID:2MyVijhp0
>>963>>977
養殖サーモンはかなりやばいらしいよ。
米国研究チームが05年11月、塩素化農薬、ダイオキシン、PCBsなどによる汚染のために、スコットランド、ノルウェー、カナダ東部の養殖鮭は年に3回以上食べるべきではないとする研究を発表していたことが分かった。.
980可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:42:17.23 ID:La0QEgRHO
久々行くスーパー…霧島牛乳200mlのロングライフのやつが1個38円で3つで100円で安売りしてた

以前は1個100円だったのに。
売れてないってことだよね
嬉しくて沢山買ってきたけど、在庫なくなったらもう置かないつもりなんかなぁ

981可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:45:48.21 ID:ME49Q3D3O
>>974
探してきました。ここにも載ってる。
http://ceron.jp/url/www.chunichi.co.jp/s/article/2011052090001257.html
で、"震災地域から買い取った魚を三重産とする事はないと三重県が否定した"ってソース元は電凸した人が書いてたんだよ。
それも信用出来ないなら、ここの奥様方が書いてくれてる情報全て(問い合わせ云々など)根拠がなくなるよね?
風評被害って本当に便利な言葉だなぁ。
982可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:45:52.46 ID:xKW06Mix0
味が独特で、普通の牛乳を飲み慣れた層にはあんまり売れないと思う>霧島牛乳
983可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:54:59.93 ID:2MyVijhp0
養殖サーモンでは天然サーモンよりω‐3脂肪酸の量が多いものの、汚染物質の量は10倍程度とその便益を相殺する以上に高く、
研究者たちは「消費者はスコットランドやノルウェー、カナダ東岸産の養殖サーモンを食べる機会は年3回(3食)以下に抑えるべきでしょう。
メイン州、ワシントン州及びカナダ西岸の養殖サーモンは年に3〜6回まで、チリ産の養殖サーモンは年6回程度までを上限とすべきです。
一方、天然のシロザケ(日本で一般に「サケ」と呼ばれる種)は週1回食べても安全と言え、ベニザケやギンザケは月2回程度、
キングサーモン(マスノスケ)は月1回弱までなら安全です」とアドバイスしています。
養殖と天然を簡単に判別する方法としては、「アトランティックサーモン(大西洋サケ)」として売られているのは全て養殖と考えてよいとのこと。

だって。
大きい魚と深海魚は危ないと言われてたから、普段はジャコとかよく食べてたのに、
今はそっちも食べられないもんね。
もうどうしろって言うのよ〜‥
984可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:55:53.07 ID:7ZV9wVSk0
ME49Q3D3Oはスルーで。
985可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:56:24.44 ID:gJdtllX20
セシウムやヨウ素等の放射性物質を,『光合成細菌』が食べてしまう!
なぜ食べるのか?放射性物質が放出する“放射線というエネルギー”を利用
するために食べるといわれています。

その光合成細菌を使った水耕栽培キット
Home Green Power という商品が売れています。

Home Green Powerで検索してみてください。
ベビーリーフで15〜20日で収穫出来るようです。

自分で、野菜を栽培し子供たちを守りましょう!
986可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:58:06.08 ID:ztf8D4py0
サーモン良く食べてたなあ…はああ…
987可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:59:27.32 ID:UQHP8nTF0
げげ、養殖サーモンダメなんだ。美味しんぼでどれだけ安全かアピールしてたけど、違うのね。
雁屋反日発言したりあれれ???な人だもんね。信じちゃだめだね。
988可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:00:06.95 ID:yklPwTzT0
>>974
中日新聞のソース元が消えちゃってるから
三重漁連の東北振興のPDFひっぱってきた。

http://www.mitsuiwa.co.jp/business/images/sien/0519mission.pdf


後これMSNニュース

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110520/mie11052002190002-n1.htm
989可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:05:28.58 ID:La0QEgRHO
#982
そうなんだ、味が独特なですね!

霧島牛乳は子供に週1飲ますか飲まさないかの頻度で与えてたけど、自分は飲んだ事なかったからなぁ〜


子供が好きだから取り扱い辞めないで欲しいな

990可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:06:02.50 ID:gUJKKbEb0
だから同じものばっか食べるなってことでしょ。

知人の医者が「毎日◯◯を飲んでます」とかそういう人に意外と癌が多いと言っていた。
たとえ健康食品でも過信は禁物。
991可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:09:39.48 ID:dyTtPgMP0
>>>888
廃炉って5〜10年先なんじゃない? 
992可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:10:51.98 ID:yklPwTzT0
安全基準は人それぞれだから自分がその時に信じたソースで
動いていくしかないよね。

>>984
そんな言い方しなさんなってw
お互いの情報持ち寄っていい食材を見つけたり危険だって思うものを
教えあったりとっても有意義なスレなんだからさ。
993可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:12:57.18 ID:mwwFXtEs0
ビオフェルミンはヒトの乳酸菌を使っていて
牛は使っていないはず
994可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:17:18.95 ID:dyTtPgMP0
>>959
普段飲んでる薬を備蓄すればいいということ。
家庭ごとに飲んでるもの違うでしょ。
そこまでまねすることないよ。
995可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:22:19.20 ID:dyTtPgMP0
>>973
うちは、引っ越しで人に貸しているマンションの家賃+キャリアウーマンと
して年収1000万あった時に貯めた貯金、こういう時のために、不動産+
貯金があってよかった。忙しいときは、使っている暇なかったからね。
996可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:23:15.20 ID:UQHP8nTF0
こんなお部屋があったなんて・・・。
昆布無くなるかも・・・なんて心配して買いだめしてるの自分だけだと思ってた。
魚介類が一番危ないと思うので
昆布小さな段ボールひと箱(4月上旬でも、採取したのは去年で大丈夫かと)
サバ缶 100個
枯節 一本(もっと買うつもり)

買ったんだけど、保存方法悩んでます。
缶詰はそのまま保存だとして(でも、都内西部で熱いので、大丈夫かな?)
昆布と鰹節は真空パック+冷凍庫(超低温がいい?でも10万位する・・・)がいいのかな???

皆さんはどのように保管されているんでしょうか?
元々冷蔵庫がすごく小さいので、今回備蓄ように保冷庫なり、冷凍庫は買ってもいいかな、と思ってます。
997可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:24:12.62 ID:dyTtPgMP0
>>995
自己レスです、1000万円が年収高いとおもっているのではないので
誤解なきように。そのくらいは適度にあったので、なんとかしのげると
いうこと。あとは、こどもがふたりとも、国立中高にいってくれている
から助かってる。
998可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:28:09.78 ID:UQHP8nTF0
あああ、少し上に保存が書いてあった。
家は涼しいお部屋ないのよね。
冷蔵庫、保冷庫、冷凍庫(普通の?超低温?)どれを買うか・・・。
999可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:29:41.34 ID:eSB18Rme0
>>990
毎日米と納豆とみそ汁食べてるけど……


まあいいか
1000可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:32:52.17 ID:gUJKKbEb0
>>996
昆布は丸のままの良い物なら軽く1年は持つ。
ビニールなどで密封せず、デパートの包装紙やはトロン紙などでくるんで暗所保存。
だし取り用にカットされたものだとちょっとわからないけど。

フリーザーはマイナス40度のものだとマグロも冷凍焼けしないよ。
でも電気代も結構食うのでご注意を。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。