これからは何食べればいいの6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:59:06.68 ID:j/+TOEyo0
https://twitter.com/Already_Free

ツイッターで喧嘩してるよww
3可愛い奥様:2011/05/17(火) 06:56:04.17 ID:RW4kaRCM0
4月5日に、九州で水道水で作ったメンコちゃんゼリーのようなやつ、
大丈夫でしょうか。凍らせて夏に食べさせようかと思ったんだけど。
4可愛い奥様:2011/05/17(火) 07:14:50.73 ID:2MkdZvPs0
気になるなら全部捨てな
不安な気持ちが病気を産む
5可愛い奥様:2011/05/17(火) 07:52:11.07 ID:StvIrPwi0
>>3
九州はさすがに大丈夫だと思う
乳製品とかのよほど気になる成分が入ってるなら別だけど
6可愛い奥様:2011/05/17(火) 07:58:49.79 ID:CMqdkPKz0
九州方面の牛乳もアウトなのかな
カフェオレ好きなので牛乳駄目なのは地味に辛い

色々考えるとほんとに食べらるものがなくなってしまう
食べなきゃ生きていけないのに
買い物でさえ辛い
7可愛い奥様:2011/05/17(火) 08:03:56.21 ID:9ePDG+sV0
西日本は大丈夫とか言わず
しっかり検査してくれればもっと安心できるんだけどね
8可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:31:28.59 ID:J6a2ESUm0
卵について誰か教えてください。
卵って、販売者と選別包装業者があるけど、包装業者が青森だったら大丈夫?
9可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:24:41.06 ID:gnVt7fR60
頭悪い人って生きるの辛そうだな
10可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:25:52.57 ID:HcuQ4QiS0
愛知県産の焼き海苔を生協で買ったんだが、
大丈夫
11可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:45:38.04 ID:hT2nyvJD0
4月取れた海産物はどこのも気をつけたほうがいいでしょう
色んなとこの海草から放射性ヨウ素検出されてます
12可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:48:37.47 ID:RW4kaRCM0
>>10
自己完結でなんか笑ってしまった。

>>5
>>4
ありがとうございます。
13可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:52:05.72 ID:Xj2kXWGJ0
>8
青森なら大丈夫じゃない?
各種測定値を見てもそこまで心配しなくてもいいと思う
14可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:53:44.74 ID:eJRSbFGc0
>>10
愛知県の海苔、私も買った。
例年お世話になる養殖業者さんが「採集は2月まででその後乾燥」と書いておられたので安心して大量購入。

最悪の事態を予測して、魚缶だけでも一人当り週3個消費×3年分買ったけど、
更に上を行く最悪っぷりに愕然だわ。
もう買い足す時期ではないので大事に食べる。
15可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:11:45.39 ID:Ba87yWFK0
鳴門のわかめも新物がでだして古いのは少なくなってきた。
貯蔵物の金時いもと新物じゃない糸わかめを注文した。
牛乳、バターは今のところ心配ないみたいなので、自家製パンを作ろうと
小麦粉を探してる。きたゆたかとか大丈夫なのかな?
16可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:23:26.79 ID:Xj2kXWGJ0
マルハニチロのサバ缶2014/02/01の賞味期限って
2月製造って事だよね?
買いかなぁ
17可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:26:02.56 ID:RcBJ5+zgO
>>14
私は瀬戸内海産の海苔を購入。
あとは伊勢志摩のひじきの震災前のと
震災直後のを買ったけど…
五月第一週に勝浦市や房総市の
海水モニタリングでは不検出だったから
今ならぎりぎり伊勢は大丈夫な気がするけど…
ひじきは沖縄にもあるし、
ワカメは日本海側でも作ってる。
18可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:32:01.44 ID:/g4j0qew0
>>16
自分も同じくらいのツナ缶とか鮭缶
ぎりぎりセーフ=長く保存できると思って買ってる
19可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:34:31.20 ID:ALXzBdtFO
え、鳴門ワカメって今出てる新物はもうヤバいの?ふくいち由来で?
20可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:37:43.21 ID:AKaG/iy70
4月に飛散予測が日本すっぽり覆ったしね
アレの影響で色んなとこの海草から放射性ヨウ素見つかってるみたい
21可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:42:17.71 ID:ALXzBdtFO
>>20
そうだったのか…orz
各地の海藻からヨウ素のソースあったら教えてください。
ちなみにヨウ素って半減期8日のヨウ素?
あ、自分でも調べてみます。
22可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:55:04.74 ID:dShsIzFB0
前スレの原乳の件といい、農水省は制限したがらない
補償したくないからなんだろうか

神奈川県産の生茶葉に関して出荷制限したい厚労省に対し、
「飲む段階では安全」と譲らない農水省
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=40902
23可愛い奥様:2011/05/17(火) 12:02:29.60 ID:uqzIJjCfO
>>22
茶葉を粉砕して飲む粉茶もあるのになー
あれ絶対茶葉も一緒に飲んでると思う
茶葉の粉でむせることあるもの
24可愛い奥様:2011/05/17(火) 12:17:38.91 ID:Ba87yWFK0
>>19
業者に電話してみました。
新物の収穫は昨年末〜今年3月だそうで、収穫再生時期は1月、2月みたいですが
3月になって収穫する方もいるので何月のものとは断定できないみたいです。
25可愛い奥様:2011/05/17(火) 12:31:01.64 ID:wk2Q7vIEO
海洋汚染は、直接高濃度の汚水が排出された近海とか、
大気に高濃度で排出された後、雨で叩き落とされたものが河川に流れ込むとかしないかぎり、
都内の何十分の一くらいの濃度が日本を覆ったくらいで
西の方の海まで汚染なんてされない。
26可愛い奥様:2011/05/17(火) 12:36:56.78 ID:/g4j0qew0
27可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:13:57.73 ID:kPJUZAjw0
各地の海草から福一由来のヨウ素ってソースが見当たらない。
周辺ですらやっと海草と貝の調査に着手したみたいだし。
グリーンピースが福島近海で独自調査した数値はあった。すごい高いね。

個人的には3月に採った鳴門のほうのワカメなんかは大丈夫じゃないかなぁと思う。
けど震災前の方が気分的にも安心だよね。
28可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:17:17.93 ID:uBdC6oCg0
こんにゃくも食べられないかな。
こんにゃく芋の産地ほとんどが関東以北だし成長するまで3年間。
どれだけの放射性物質溜めこむんだろう。
29可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:19:45.48 ID:lYl9V3/e0
今朝NHKのニュースで三陸産のわかめが出荷できてるとの事。

もう再開したんだねぇ。
30可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:22:05.15 ID:LwM+euLu0
>>26
これ見ると他の魚の餌になるような小さい魚が圧倒的だよね。
これから大きい魚に濃縮されてくんだろうな…

福島、茨城辺りだと淡水魚とかシジミでも検出されてるのが気になる。
半減期が何十年とかなのに、どうなんだろ…
セシウムがあればストロンチウムもあるんだろうし、そっちの半減期なんて…
31可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:23:42.48 ID:WafEOgx/0
>>28
こんにゃく手作りしたことあるよ。
芋は西日本でも売っているかも。
あと、台湾産とかもあるみたい。
日本人の大量需要があるなら外国の商売人もいろいろつくってくるみたいね。
結局日本だけでしか食べれないものなんてないのかもしれないと思った。
32可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:30:09.56 ID:lYl9V3/e0
>>31
日本の野菜が汚染されたと聞いてちうごく人が
夢中で菜っ葉みたいな(たぶんほうれん草?)青物野菜を
青色の便所掃除にでも使うみたいなゴム手袋でごちゃごちゃと
かき混ぜながらなんやら冷凍食品にしてるのを放送で見たけど。
何だか家畜の餌でもこしらえてるみたいな光景だったw
33可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:36:53.74 ID:WafEOgx/0
さっき調べてみたら、宮崎・広島・山口あたりで蒟蒻いも手作り体験教室とか
やってるのね。
私も昔そういう料理教室があって参加したんだけど。
芋は地元産のを使ってました。もちろん西日本の話です。
さがせば通販もあるみたいです。

>>32
震災後に台湾の友人からお見舞いのお菓子が届いてありがたく
夫婦でいただきました。
日本用のものは結構作ってるみたいだけど
中国よりは品質管理はいいんじゃないかと思う。
台湾産蒟蒻は現在、輸入関税が990パーセントかかってるそうで
日本市場にはなかなか入ってこれないということでした。
でも今後は食糧輸入を増やすために緩和するかもしれないけど。
34可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:49:06.89 ID:LwM+euLu0
広島のお祖母さんは自分で蒟蒻芋からコンニャク作ってたし、スーパーで売ってるコンニャクもだいたい広島産だったから
結構地元の蒟蒻芋使ってるんじゃないかなあ。
35可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:50:07.23 ID:1CL4tJLtO
青森の豚コマ関東のよりはマシだと買ってきちゃったけどどうなんだろう

汚染豚移動してたりするんかなぁ

36可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:05:22.55 ID:WO98hDdz0
ヤクルト的な飲み物ってどうなんでしょ
あのちっこい形のやつ。
37可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:11:00.83 ID:lYl9V3/e0
どんな食物でも飲料でも製造工場の場所による。
西日本産なら大丈夫じゃない。
38可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:16:41.88 ID:v6bwBHAtO
ヤクルトの類似品なら安全みたいよ
39可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:24:38.62 ID:6JIdmouO0
サッポロ一番買って来て
「あ、製造工場どこだっけ・・」と心配になったけど
帰ってきてネットで調べたら奈良工場製で
自分的にはオッケーな範囲。(後の工場は群馬と千葉と福岡だった。)
幼児いるとお菓子あれ欲しいコレ欲しいって言うけどこれからは
好きでも買えん物あるのよ。「これはどう見ても震災前の製造!」みたいな
ワゴンセールの消費期限近いお菓子買い与えたけど疲れる。
40可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:28:12.83 ID:X1gVIFxM0
チチヤスが西の方だっけ
41可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:29:03.28 ID:83DFLbto0
>>39
え??
無理して震災前に製造(賞味期限が6月)したやつ食べる事なかったんだ・・
麺が酸化してて、オェ(´`)になったお

42可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:31:28.07 ID:eJRSbFGc0
北海道の豚を一晩塩して茹でて自家製ハムにしました。

鳴門金時で干し芋作ってみました。
茨城産の大きいのに比べると可愛いお芋・・・
市販の茨城の干し芋には遠く及ばない味だけどいいや。

豆乳もパンも手作りに慣れたけど何か慎ましい味がする。
3.11以前はどんなに便利で美味しい生活だったんだろう。もう記憶の彼方だわ。
43可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:33:30.79 ID:7dHudoCp0
ああw
家はすべて、これいい?と確認させるようにした。

今4歳だけど、世の中が剣呑だから戦時中の事やら分かる範囲での放射性物質に関する情報とか、
世界や事故前の常識と大本営発表の大きなズレなどについて日々語っている。

今のところ地場産の物は買えるから何とかしのげるが、
これ以上状況が悪くなってさらに、確実に輸入断られるような汚染食品が出回り続けた場合に
どうしていくのか先が見えなさすぎて山に籠りたくなる。
44可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:50:48.82 ID:Ita3wz6F0
今日大手スーパーに行ったら、水が色々あったよ@都内
サントリーの天然水も大山山麓と南アルプスとあったり、海外も国内も
本当に色々な種類があって面白かった。
いろはすも島根の水を使ったのがあるんだね。

震災後は甘い洋菓子が食べたい時は愛知の栄屋乳業のシュークリームにしてる。
そんなに何度も食べないし、気休めかもしれないけど生の洋菓子はなかなか見つからない。
45可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:59:32.01 ID:83DFLbto0
>>44
こちらは製造者が東京とかのヤマザキやモンテーヌやロピアばっかり・・
関西なのに・・・
46可愛い奥様:2011/05/17(火) 15:05:29.95 ID:RW4kaRCM0
ボトル買って、RO水初めて汲んでみたんだけど、
お金出してる間に、店員さんがボトルを水道水で洗ってしまってた。
よく振ったけど、水滴が残ってるままRO水を汲みました。

この水は大丈夫ですか?大丈夫なら今から2ヶ月ぶりのカレー作ろうかな。
47可愛い奥様:2011/05/17(火) 15:25:58.55 ID:Ita3wz6F0
>>45
そうなんだ・・・。関西の方が何でもありそうだけど。
こっちは和菓子風なら、なんとかSIBUYAという会社?が
九州産サツマイモのスイートポテトを売っている。
これも100円なので、今の甘いものが食べたい時の避難食品よ。
48可愛い奥様:2011/05/17(火) 15:28:11.88 ID:5x8PlXKK0
前スレで話題になっていた水菜だけど
京都で380円というのは大株水菜といって、とても大きいのでは?

例えばこの写真、こんな大きいのは見たことない。
関東で売っている束は安いけれど盛り上がりがなく薄いです。
http://maruk-sozai.jugem.jp/?eid=71
49可愛い奥様:2011/05/17(火) 15:31:51.68 ID:uTS4IZQ60
昨日おそらく初めて京都の水菜食べた。
いつもの関東産より茎が太い印象。

ところで、海苔をまた買いだめしたいのですが、有明以外おすすめありますか?
前述の佐賀おもらしが気になって。
50可愛い奥様:2011/05/17(火) 15:49:33.64 ID:qHmGg02dO
水菜でか!w
水菜は簡単だろうというただの勘から庭で栽培中
発芽率も8割あるし結構イケるんじゃないかと思ってる
一緒にほうれん草も蒔いた、これもなかなかの発芽率
どちらも買い物カゴにポット敷き詰めビニール被せただけな簡易温室w
水耕も簡易だろうという勘からロックウールにも種蒔いて様子見中
http://suikou.incoming.jp/M20021015_213640.html
これとか、子供も興味持ちそうだしペットボトル大量にあるしw
51可愛い奥様:2011/05/17(火) 15:58:57.39 ID:83DFLbto0
鹿児島のスイートポテト・・・いいですなぁ(*´д`*)


52可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:04:44.98 ID:RcBJ5+zgO
>>50
関東だと家庭菜園もう
無理なかんじ。
青空市場みたいに売ってる
野菜も降下物もかかるし微妙。
西日本なら楽しめそうだけど…
5350:2011/05/17(火) 16:06:31.62 ID:qHmGg02dO
あれっリンク見れないかしら
とりあえずペットボトル水耕のことです
興味ある人いないかもしれんけど芽が出るだけでも癒されるよー
スレチだったかな、園芸おたくが失礼しますた
5450:2011/05/17(火) 16:09:26.78 ID:qHmGg02dO
何度もごめん
>>52
そっか…室内ならまだ大丈夫かと思ったけど、
それなら西日本からの野菜通販した方がいいか
空気読めなくてごめん
55可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:13:30.56 ID:6JIdmouO0
大阪物産展のチラシ入ってた。
デパートの物産展は心が和むわ〜
56可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:14:50.96 ID:NxI7E+Eb0
今のカツオはいいけど、戻りカツオはダメって本当でしょうか?
57可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:19:38.58 ID:BxWJZUin0
>>50
キャベツは何とか手に入るがレタスがない
で、キャベツと混ぜて使うために
10種類の種が入ったベビーリーフミックスの中にみずなも入ってた
2,3日でウジャラウジャラ発芽
もう何度か上を切り取っては食べてる

あとはネギ
これも毎朝上を切り何度も使ってる

>>52
関東だけど屋根の下のプランターでやってる
大気がなんだけど、まだましかなと
58可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:22:30.16 ID:BxWJZUin0
>>56
太平洋側の海流、北上、5月が初ガツオ
そのカツオが東北から戻ってくるのが戻りガツオだから
土佐あたりでの今の初ガツオならまだいいんじゃないかな
59可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:31:29.08 ID:GVVJR7JF0
>>51
関西済みならスーパーにサンラヴィアンの安いシュークリームとか置いてない?
あれ、六甲牛乳使用して岡山製造だよ

ttp://www.sunlavieen.co.jp/product/seasons1.html
60可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:32:56.22 ID:Ita3wz6F0
>>57
キャベツが反対にないよ〜。
レタスはフリルレタスとかエンダイブあたりで九州産があったけど
キャベツは兵庫産のグリーンボールが一斉になくなった。困った。

水菜は京野菜コーナーで駅横のスーパー100円から高級スーパーの
498円まで見たわ。相場は298円で大株のものでしたよ〜。

61可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:38:47.11 ID:qj4q4qa50
コンソメをネットで買ったら、日付が、だめだった。
やっぱり足で探さなきゃいかんね。
62可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:41:19.77 ID:GVVJR7JF0
>>61
マギーブイヨンじゃだめ?ニュージー製造だよね。
63可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:41:45.32 ID:WocOYomG0
>>61
マギーブイヨンならすべてニュージーランド製
64可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:42:01.61 ID:RcBJ5+zgO
>>54
うちもハーブを室内で育ててたんだけど、
一時期水道水かけていたから
途中でやめました。
綺麗な水があればなんとかなるかも。
ごめんなさい、リンク見れなくて。
65可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:46:48.85 ID:qj4q4qa50
>>62
>>63
ありがと〜
66可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:47:00.64 ID:LwM+euLu0
>>63
顆粒も?何も表示なかったけど。
67可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:48:39.87 ID:HCZRGeJs0
桃の節句に買った苺の苗があったんだけど、
避難する時に念のため洗面器にペット水はってラップして部屋に置いてきた。

埼玉も線量下がってきたからラップは取ってヲータサーバ水やって貰ってる。
育ててたら来年くらいは食べられるだろうか
68可愛い奥様:2011/05/17(火) 17:04:20.03 ID:NiekkmGv0
今日、近所の八百屋に行ったら、四国だというのに、
茨城産の白菜が沢山置いてあった。
側を通るのも、おっかなびっくり、すっとこどっこい!ってな気分で、
嫌だったけど、そこの八百屋、わかめが、まだ震災前の製造のもの結構
残っていたので、10袋買っておいた。
高野豆腐は6ヶ月が目安だそう。今日、電話で聞いてみた。何箱か
買い溜めしたけど、全部食べきれるかどうか微妙・・。
69可愛い奥様:2011/05/17(火) 17:08:21.75 ID:WocOYomG0
>>66
マギーブイヨンならすべてNZ製

http://maggi.jp/product/index.asp

顆粒は分からない。

大阪と埼玉県草加に工場有り。水や乳、関東東北の物は放射能検査をしているそうです。

5/12日までは放射性物質は検出されていないそうです。
70可愛い奥様:2011/05/17(火) 17:20:34.96 ID:IlLOxsCO0
顆粒なんてわざわざ買わなくてもいいじゃん
71可愛い奥様:2011/05/17(火) 17:25:57.05 ID:ywiif9rmO
いつものひと こんにちわ!
72可愛い奥様:2011/05/17(火) 17:29:24.85 ID:ALXzBdtFO
最近のメロンとかスイカの調査結果ってありますか?
探したけどちょっと古いものしか見つからない。
皮は食べないから表面についた分はともかく、
スイカなんてカリウム豊富だからセシウムの吸い上げがやばいのかなぁ…
73可愛い奥様:2011/05/17(火) 17:37:52.39 ID:7X+7o9wK0
>>72
スーパーにメキシコ産のハネジューメロン売ってましたよ。
74可愛い奥様:2011/05/17(火) 18:15:50.71 ID:LwM+euLu0
>>69
ありがとう。
マギーブイヨンとマギーシリーズって分かれてるんだね。

顆粒の方には表示がなかったので加工は日本でしてるのかなとちょっと気になったもので…

隠し味で使う時とか顆粒だと便利なんですよね。
まあ、いつもおろし金で固形の物をガリガリして使うから問題無いんだけどw
75可愛い奥様:2011/05/17(火) 18:16:31.32 ID:83DFLbto0
>>59
サンラヴィアンは六甲の牛乳なんだ〜
近所のスーパーではデコレーションケーキ用のスポンジが
サンラヴィアンだった。他のデザートもおいてほしいな(´`)
情報ありがと〜! 
76可愛い奥様:2011/05/17(火) 18:40:13.13 ID:wk2Q7vIEO
>>57
うちは逆だ。
あと大根が千葉しか無くて、愛知の大根取り寄せた。
ついでに、バジル、香菜、長ねぎ、蓮根なんかも。
毎年夏は庭でとれたバジルや香菜が大活躍だったのに、今年は見送り。
野苺が花を付けてるからじきに実がなるけど、この先ずっと鑑賞用。
77可愛い奥様:2011/05/17(火) 18:45:40.41 ID:7CgZNJQX0
このスレロムってから成城石井で卵とか牛乳買ってきた!
西の食材は元々扱ってたのか、震災後から取り扱ってるのか知らないけど、
久々に安心できる食材を色々買えて良かった。お値段が辛いけど。
78可愛い奥様:2011/05/17(火) 18:48:08.27 ID:OOFnZfYp0
>>75
ちょっと待ったあ〜〜〜
サンラヴィアンの六甲山麓シリーズは六甲乳使用って書いてるんだけど、
スポンジその他の商品はわからん。HP確かめるか問い合わせたほうがいいよ。
79可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:04:47.37 ID:LwM+euLu0
>>76
うちもラズベリーが花盛りで一杯実が成りそうだけど今年は見送りだわー

公園のサクランボ(佐藤錦なのかな?結構美味しい)も毎年みんなちょこちょこ食べたり採ったりしてて
今の時期スッカラカンなのに今年は採ってる人も見かけないし、下の方までたわわに実ってた。
なんだかんだみんな結構気にしてんのね…って思った。
80可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:13:29.99 ID:uqzIJjCfO
ラッキー!
激安スーパーで賞味期限ギリのめんつゆが山ほど買えた
今年はこれで乗りきろう
備蓄した出汁用品に手をつけなくて済む
81可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:22:53.62 ID:eJRSbFGc0
>>80
良かったねー
私も7月賞味期限の小枝チョコが処分価格だったので買ったよ。
82可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:26:42.31 ID:83DFLbto0
>>78
そういえばスポンジはHPに載ってないね
まずは六甲シリーズ探しの旅にでまつ (;´∀`)アリガト
83可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:38:46.12 ID:uqzIJjCfO
>>81
ありがとう
賞味期限今月で切れちゃうけど別にいいやw
調味料だし少しくらい過ぎても気にしないけど
気にする人にはこの現状辛いだろうな〜
あとヨーカドーで今年9月が賞味期限のソースがかなりあった
あと4ヶ月も賞味期限がない調味料売ってるなんて珍しいな、と思ったんだけど
やっぱりこれって分かってて並べてるのかな
カナダのマヨネーズ置くようになったし
84可愛い奥様:2011/05/17(火) 20:04:57.37 ID:YTHw50NnO
今まで西の野菜を売っていたスーパーが、昨日今日と関東+福島になった@千葉
卵や豆腐は成城石井や北野エースで調達しているけど、野菜はネット通販デビューをせざるを得なくなったよ…。
肉も一時期に比べて産地表示が無くなった気がする。
85可愛い奥様:2011/05/17(火) 20:31:43.99 ID:5n6DQODZ0
瓦礫への抗議ってやってるの?
86可愛い奥様:2011/05/17(火) 20:48:50.38 ID:auwPyMmWO
西の野菜が人気だけど北海道の野菜を都内の親戚に送ったわ
87可愛い奥様:2011/05/17(火) 20:50:22.10 ID:wU/JZro60
夏野菜の走りが今は南から出荷されてるのが大きいんだと思うよ>西野菜人気
88可愛い奥様:2011/05/17(火) 20:53:38.66 ID:wk2Q7vIEO
系列が同じなら同じものが入荷する可能性あるかも。
OKストア
沖縄豚肉(長寿豚)
鹿児島(霧島鶏)
オージービーフ(100%ひき肉あり)
ニュージーランドラム

西友
鹿児島産豚肉(100%ひき肉あり)
鹿児島産鶏肉

クインズ
鹿児島産鶏肉
名古屋コーチン
イベリコ豚のブロック
89可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:00:59.35 ID:LwM+euLu0
関東東北っていうと東日本農産物全部終わったイメージだけど
下手に西方面より意外と青森、北海道の野菜とか安全かも。
90可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:03:12.94 ID:auwPyMmWO
>>87
安全性で西の野菜しかダメなのかと心配だったよ
親戚も気にしてるから息抜きになるといいな

北海道産も今後の風向きしだいだね
91可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:05:50.94 ID:wU/JZro60
うん、西の野菜は検査してないから本当の安全性はわからないんだよね・・・・
慢心せずにチェックしてほしいけれど、東北や関東への遠慮とかあるんだろうか?
新潟みたいにしっかりチェックしてくれる自治体は信頼できるなあ
92可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:16:13.09 ID:RoOPInUU0
西よりは
北海道、九州、四国だと思ってる。
93可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:32:13.66 ID:0yOJtyGL0
>>12のレスですごくワラタw自己完結w

昨日は離れたところにある小さいスーパーに行ってみたら
震災前製造の調味料がかなりあって、無事いろいろ買えました。
やっぱり回転率が大きいスーパーと違って安心できる日付の商品が多かったです。

あと、ビッグエーではまだ意外と震災前の調味料や乾麺類が
多いように思いました。国産のものも多いです。
昔おばあちゃんと行っていたころは「袋をくれないスーパー」くらいにしか
思っていなかったのに
ここにきてまたビッグエーに回帰するとは。しみじみ。
94可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:32:13.80 ID:OjxuA1tR0
0歳児がいるので育児と食材集めと調理が超ストレスの毎日です。

飲料の他に米研ぎ、野菜を煮るなども鹿児島の水を使ってますが、
パスタとかをゆでるのは経済的に無理なので、
気休めにでもハーレー2を買おうかと思ったのですが、
家庭用の逆浸透膜浄水器があるんですね。
なんか怪しそうに見えるのですが、お勧めありますか?
95可愛い奥様:2011/05/17(火) 22:03:15.97 ID:8exbuJuL0
>>91
愛媛原子力センターにお願いしてみようよ
96可愛い奥様:2011/05/17(火) 22:18:34.52 ID:LwM+euLu0
九州は中国からの黄砂が酷いんだよな…
97可愛い奥様:2011/05/17(火) 22:42:02.13 ID:PP6UqWIB0
情報交換しましょ
おもて3どうヒルズ
ttp://www.omotesandohills.com/event
●くまもとマルシェ
5/21(土)11時〜19時、22(日)11時〜16時 いきなり団子や塩トマト、

さらたまちゃん(たまねぎ)といった熊本県じまんの特産品を販売する
マルシェが表参道ヒルズ本館B3Fスペース オーにて開催されます。

会場内には被災地支援の一環として岩手県や宮城県のブースも出展します。
98可愛い奥様:2011/05/17(火) 22:44:39.88 ID:qRgPmVZ00
パスタも相当、水を切り詰めても案外マトモに茹で上がるよ。
特に揖保の糸。
一人分くらいだったら100〜150cc弱の極少の水でもおk。
1リットルなんて必要なかったよ。
1分後には水分が全部無くなるけど気にせず
氷水(凍ってるくらいの)でさっと湯がけば大丈夫。
ペットボトルの水も全体で250ccもあればおいしい素麺の出来上がり!!

もう2回も作って実証済み。
お試しを。
99可愛い奥様:2011/05/17(火) 22:50:20.77 ID:wZ6aAt2f0
みなさん、全く外食はしてないですか?

自分で作る食事は、食材をなんとか調達して頑張ってるけど
たまには、息抜きしたい。
子どもも、ファミレスのお子様ランチが食べたいって言ってる。
1ヶ月に1回くらいなら、大丈夫かな。

せっかく備蓄した、震災前の食材を使うのが勿体無く感じてしまう。
それじゃ、本末転倒だよね。
100可愛い奥様:2011/05/17(火) 22:53:10.82 ID:PZJ1mD8e0
パスタはお湯を使い回して、沢山ゆでて冷凍しておけば良い。
101可愛い奥様:2011/05/17(火) 22:55:19.53 ID:qRgPmVZ00
平日は一人だし我慢出来るけど
土日は出かけてその先で何食べる?!とかなっちゃう。

凄く気をつけてるからその分たまにはいいかな?とも思う。
ちなみに、その分炊飯も野菜茹でるのも全部ペットの水。
素麺などのつゆを割ったりするのは大量にある
ウーロン茶で薄めたりしてます。
後から影響が出るのが怖いから出来る範囲で頑張るつもりです。
102可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:09:32.99 ID:Ita3wz6F0
山形のさくらんぼ、佐藤錦をキロ単位でいただいた。
自分は食べるが子供には食べさせたくない。
毎年、近所の方々にも配るけど、今年はやめといた方が良いんだろうな〜。
103可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:11:55.09 ID:7/sLfo/10
>>99
家でそういうの頑張って作ってあげたら
104可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:17:01.96 ID:dC5olpHo0
>>102
先週NHKのドキュメンタリーでチェルノブイリのサクランボを放射能の研究者が洗わずにバクバク食べてたのが衝撃的だった。

なんでも、サクランボは種に濃縮されるから実の部分は大丈夫らしい。
とは言っても不安だよね。
10599:2011/05/17(火) 23:18:04.51 ID:wZ6aAt2f0
>>103
いや、家で作ったんですよ。
でも、もっと「ジャンクな味」が良かったみたいで。
「ママのご飯は美味しいけど、違う」って。
それと、おもちゃも付いてない、ドリンクバーも無いしって言われちゃった。
106可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:18:30.06 ID:ywiif9rmO
外食で気分転換したい気持ち
よーくわかります。でもそれをやったら
片手落ちだと思って外食しない。
うちが凄く貧乏なんだって自分を騙すの
外食する余裕なんてない、ないw
平日昼間カラオケで発散してる
スポクラはやめちゃった
クラブ側が対策まるでしてないから
107可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:19:11.28 ID:wU/JZro60
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/pref.aspx?q=%e5%b1%b1%e5%bd%a2%e7%9c%8c

山形のどこ市産だろう。結構さくらんぼは調べているね。
捨てるならほしいw
108可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:22:26.30 ID:50VVqT2m0
私が小さい頃はマックなんてご法度だったわ
109可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:28:55.39 ID:RoOPInUU0
外食たまにしてるよ
じゃないとストレス倒れする
北海道だからまだマシかと思って
一応は産地を気にしながらね…
外食産業の安い外国産肉や魚がありがたくなる日がくるとは
110可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:36:04.87 ID:w+BV2H1v0
>>109
北海道でこのスレでどうこうしてるなんて氏ねよ。
111可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:37:08.84 ID:50VVqT2m0
イ`
112可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:37:29.57 ID:IFoFUhP90
チェルノブイリは田舎の地産地消地域が全滅したんだよね
放牧牛の牛乳、土壌から出来た野菜、汚染された水と魚
113可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:37:48.11 ID:w+BV2H1v0
>>101
子供もいないのにそんなことやってるの?
すごいね。
ちなみに年はおいくつ?
114可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:42:04.82 ID:QWo/Dlca0
今から子作りする人も気をつけなきゃ。
115可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:46:16.28 ID:fqz7DHZd0
>>100
おお!それいいですね!
ちょっと固めに茹でて食べる時にチンでおkってのは最高。
お水の節約にもなるし。
116可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:47:35.74 ID:ct9AGSwu0
変なのが沸いてるな
外基地はスルーで
117可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:50:09.77 ID:ywiif9rmO
子供にヒラヒラエプロンつけてあげて
お料理に参加させると
外食から気持ちが離れるみたいだけど
118可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:50:30.44 ID:RGvJ2Cjw0
100
あんた神や、いやまじで。
次からテンプレに入れるべきレベル
119可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:54:07.40 ID:auwPyMmWO
何回も煮汁を使いまわすと水がヌルヌルになってまずいよ
120可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:58:31.80 ID:Pbvh/OnJ0
121可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:01:40.74 ID:dSA0xjOa0
>>113
子供の有無にかかわらず年齢にかかわらず気にする人は気にするんだよ。
自由じゃん。
122可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:14:36.16 ID:anTDCA2F0
そうめんはにゅうめんにして湯がかず直接投入。
あったまるし、麺自体に塩気があるからほぼ調味料要らずです。

土井先生のレシピです。
123可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:15:53.12 ID:kScX2IQI0

うどんのダシとかどうしますか?
放射能取り込んでる小魚とかが主原料みたいなものですけど
124可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:23:04.07 ID:SMVg/qrC0
まだ在庫があるからフツウに使ってる。
コレがなくなったときが問題かな。
鰹節、5本くらい、買っとくかなぁ。
125可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:28:23.06 ID:ZV99oySt0
うっかり賞味期限が切れてしまった「だしの素」がある。
今では、それさえも愛おしい。
126可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:40:17.78 ID:oi9Ky88JO
>>99
元々一切外食しないのでなんとも
放射能汚染がなくても中国産とか汚染米とか色々あるし
127可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:44:29.73 ID:JxSztaim0
海のものがやられると和食が消えるんだね。
今ある鰹節や昆布や干し椎茸を使うのが勿体無くて、
乾麺のうどんや素麺をウェイパーでラーメン風にして食べてる。
でも水を買うようになってそれも厳しくなってきたわ。
味噌汁も出汁や水が勿体無くて毎日食べるのやめた。
128可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:44:55.80 ID:d2GTx5VF0
今製品になってるものを買っとけばまだ間に合う
昆布の後に煮て濾す出汁(の素)使ってるけど
問題はどれくらい買っておくかかな。
129可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:52:20.61 ID:PiyX77ecO
震災前製造ってよく言うけど、いちいちスーパーでメーカーに確認しながら買ってるんですか??
130可愛い奥様:2011/05/18(水) 01:02:03.46 ID:lUyZCaHu0
131可愛い奥様:2011/05/18(水) 01:08:52.46 ID:ap8jnZ4TO
北海道牛乳オワタ…
132可愛い奥様:2011/05/18(水) 01:35:30.49 ID:JxSztaim0
>>131
北海道の牛乳からついに出ちゃったの?
福島の汚染牛の引き取りは拒否したんだよね?
133可愛い奥様:2011/05/18(水) 01:47:47.46 ID:1b4KkT3D0
>>132
風向きがね…最近結構北海道にかかってたし。

牛乳お取り寄せかな。でもそんなに何本もは消費できないし送料高い。
本気でご近所奥と共同購入したいよ。
134可愛い奥様:2011/05/18(水) 01:49:42.65 ID:mpvk60Uk0
あっちのスレに貼ってたやつ、さんざん既出だけど
単位がミリベクレルだから微々たるもんだよ
ほとんど出てないに等しい
135可愛い奥様:2011/05/18(水) 02:00:22.77 ID:JxSztaim0
ああ、宮城県の知人に汚染牛が出回ってて何処に行ったか定かじゃないから、
牛乳飲むなら北海道のだけにしといてねって言ったばかりなのにw
幼児が飲んでも問題ないかしら?
136可愛い奥様:2011/05/18(水) 02:36:56.39 ID:Q46j52sz0
大分には福島の牛入ってないよね?
みどり牛乳飲んでるんだけど。

昨日、スーパーで大分県蒲江町の養殖鯛の
切り身を見つけた。
養殖だし、きっと町の近くの沖合いで育ててるよね。
養殖なら太平洋とか泳ぎまわってないし、汚染もギリかと
思い購入したよ。
今年初めての鯛で煮物にしたらすっごくおいしかった。
家族にも、もうこれが最後の鯛かも。って言ってしみじみ食べたよ。
137可愛い奥様:2011/05/18(水) 02:46:13.14 ID:thOeXUxi0
大分の食べ歩きのブログで
浜勝の豚が殆ど東北関東のものだった・・・
わざわざそんなとこの仕入れてるの
138可愛い奥様:2011/05/18(水) 02:55:34.31 ID:CNXIteIY0
沖縄の緑茶 525円です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/okinawasozai/nz-0003.html

139可愛い奥様:2011/05/18(水) 06:26:53.55 ID:JWhDyI/x0
>>136
養殖の魚のエサは何を使っているかご存知ですか?
140可愛い奥様:2011/05/18(水) 07:52:33.44 ID:dSA0xjOa0
養殖魚の餌・・・アウトだ忘れてた。

>>128
私が買った出汁は鰹節8本・マルトモの削り節ダンボール1箱・干し椎茸ダンボール1箱
アゴ出汁1パック・そのほかの天然出汁3箱・昆布ダンボール2箱・いりこ6袋・・・1部は冷凍。

問題は醤油だけど震災前のを1年半分買ったんだけど、無いと困るから毎月少しづつ買い足して古いものから使う。
みりんは4年位はいけるらしいのでかなり買った。
141可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:01:25.54 ID:AnqVnEuw0
ここの住人の皆さんにはお約束ですか?
チチヤスヨーグルトは、関西近辺の牧場から仕入・関西のみの工場で
出来ているのですか?
142可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:02:14.17 ID:MkP0Ea7E0
古いもの食中毒になるよ。
143可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:06:29.79 ID:MkP0Ea7E0
日本に来なかった某外国有名俳優、理由はやっぱりスケジュールの都合じゃないんだろうね。
しかたないよね。はぁ・・残念
144可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:18:51.28 ID:ZY6lzml00
よく話題に上るみどり牛乳、味はどうですか?
どでか牛乳?というのもありますね。かなり濃厚なんでしょうか?
どこにも売ってないんで教えてスマソ
145可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:29:30.47 ID:ZCbsMqDG0
>狭山と所沢、入間の3市で13日に採取した「狭山茶」の生葉から放射性セシウムが検出されたと発表した。
>いずれも食品衛生法に基づく暫定基準値(1キログラム当たり500ベクレル)を下回っており、健康への影響はないとしている。
>県によると、セシウムの濃度は468〜258ベクレル。

468…。念力で下げたような数字ww
146可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:29:48.88 ID:zw2m4+AZ0
北海道産のいくら、茨城県鹿島で加工されたもの、やはり、苦しいかな。。
147可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:41:49.09 ID:MkP0Ea7E0
伊倉小分けにパック分けされただけなんじゃ?
私ならたべちゃう。
 
○どり牛乳は味うすーーい感じ。

148可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:43:56.26 ID:Wpb8YkB/0
盛田の有機料理酒を問い合わせたら(フリーダイヤルではなくて
愛知までかけた・・)
工場も愛知オンリー、
原料はこうじも米もすべて中国産です(キリ)
という感じでした。
有機米で中国産てどんなもんでしょう。
今まで料理酒早く買わなきゃと思い込んでいたんですが
別に急がなくてもいいのかなぁ。
国内産使ってると思ってたけど、国内産は地酒とかに使うのかもしれませんね。
酢はタマノイ酢を取り寄せようかと思っています。
149可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:45:37.47 ID:MkP0Ea7E0
ついに某国産でえばられるようになってしまったのね・・
150可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:47:57.97 ID:uKcTpZFR0
お茶の件、実は茨城県千葉や埼玉との県境にある境町の方が
セシウムの検出量が多い話が全然話題にならない。
ニュースでもスル―。ホットスポットの話題はデマ扱いになるんだっけ?
151可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:20:37.95 ID:xZZgrzKc0
>>102
気になって調べてみた
山形県が何回かさくらんぼの検査したけどほどんど検出されてないよ
チェルノブイリの映像みたらさくらんぼには放射能濃縮しにくいと出ててなるほどと納得
152可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:26:20.77 ID:zOcdKN2O0
種にたまるって言ってたよね
いちごとかはヤバそうだね
153可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:29:30.04 ID:Dz5/4iky0
確かにイチゴの種は取り除くの不可能・・・
154可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:33:02.12 ID:JWhDyI/x0
いちごの皮をむいて食べる日が来ようとは……
155可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:35:49.82 ID:QQmJWEss0
サクランボは種だけ危険で実は平気って言ってたけど
ベリーは危険なんだよね

境目が分からない・・・
156可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:48:03.82 ID:jueYrw6a0
判断材料に。
 魚類養殖の餌について
  http://www.yoshoku.or.jp/02howto/esa/index.htm
157可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:57:02.30 ID:sGRKyKUI0

外国のグレープフルーツがいいかなって思ったけど

袋の裏みたら、OPP TPなんたら カイザなんたら
が使われています

みたいにわざわざ書かれていました
なんでしょこれは
158可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:00:20.37 ID:re7PxNf+0
イチゴのプツプツって種なんですか??
毛穴の開きかと思ってました!

乳製品たっぷりの上に、イチゴ丸ごと、、、、
ショートケーキおわた
159可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:05:03.28 ID:/J1HPKvt0
>>157
猛毒の農薬です。
160可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:05:55.01 ID:Lb1sXpm30
>>157
ふりかけてあります
161可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:13:00.41 ID:ZCbsMqDG0
>>157
OPP(オルトフェニルフェノール)・TBZ(チアベンダゾール)・イマザリル
妊娠中に食べると胎児が口蓋裂になる!…かもね。
このクラスの農薬は放射能より怖い。
162可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:18:03.93 ID:dSA0xjOa0
いくらとかタラコとか北海道産と頭かた決めていたけど、
加工場所が東北・関東のものがあったがっかりする。
味醂干しの魚食べたいな。

疑わしい物や不安を感じる物を食べると後で落ち込むから我慢の毎日だけど、
今後安全な国産フルーツはあるんだろうか?泣きたい毎日だ。
163可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:48:06.93 ID:Wpb8YkB/0
鰹節買おうかと思ってるんですが
賞味期限2年でその先どうしようかと
迷っています。消費期限もきになります。
あまり長く持たせること出来なければ意味ないと
思ったりして大量買いしても大丈夫かとか。
震災前〜原発問題が起こるまでに
仕込まれた鰹もまだ熟成途中ですよね。
(熟成中の味噌とか醤油も気になっています)
これから2年くらいはまだ猶予あるとおもっていいのかな。
気がついたときに西日本のアンテナショップで買ってるんですけど、
水産物については魚の回遊パターンによっては
どこまで安全だかわからないし困りますね。
将来は最悪、出汁なし味噌汁食べてるんだろうかと想像したりして
ちょっと心配です。
164可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:48:19.38 ID:PUddR0MR0
放射能少しでも抑えようと努力しても
保存料やストレスで癌になりそう
165可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:52:27.43 ID:a70RTbdP0
未来の闘病生活がいやなら今のうちに首吊りロープでも買っておけばいいよ
166可愛い奥様:2011/05/18(水) 12:16:26.89 ID:JWhDyI/x0
今年の分はだしパック、来年用には顆粒だしを買い溜めた(賞味期限の差で使い分ける)
それ以降も事態が好転しなければ仕方が無いので味の素を使うかな
167可愛い奥様:2011/05/18(水) 12:30:49.28 ID:dSA0xjOa0
>>163
鰹節何本か冷凍しました。これで数年持たせます。
花かつお→本枯れ節→最後の砦顆粒出汁の順に使って備蓄が尽きたらマギーブイヨンとか。
風味は当然落ちるでしょうからあまりひどくなったら鰹の煮物にでもしょうかと思ってるw

思う詰めず、ひたすら買いました。
だってもう今よりも汚染度の低いものは無いんですから。
酢もたくさん買ったけど大丈夫だと思ってる。
駄目になったら掃除に使うわ。
168可愛い奥様:2011/05/18(水) 12:31:46.34 ID:D5ee6fT60
ソーセージが食べたい。長野で外国産肉を使ったやつなら大丈夫?
子供の弁当もなに入れたらいいかもう限界だよ。
169可愛い奥様:2011/05/18(水) 12:31:46.43 ID:r0VCGCCRP
今までだって半数はガンになってるのに。
170可愛い奥様:2011/05/18(水) 12:32:13.57 ID:Wpb8YkB/0
>>166
うちは出しのもととか使ってないのでストックもないのですが
最悪はそうしようかな・・
鰹節も早いのだと4〜6か月熟成で市場に出るみたいだから
(2年熟成っていう製造所もある)
やはりあと1か月くらいの間に買っておくべきかな。
本枯れとか普段高価なのを買ったことなかったけど
今しか食べれないものかもしれないので・・

171可愛い奥様:2011/05/18(水) 12:44:34.78 ID:BRJuwMi20
今醤油やだし、缶詰買ってきた。
かなりの出費だけど、この先どうなるか分からないから
使ってしまえ!!
172可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:08:25.39 ID:oi9Ky88JO
>>149
どっかのスレで今まで産地なんて明記してなかったスーパーなのに
最近になって急に中国産って堂々と表記するようになったってレスを見た
今までは隠してた癖に…!と怒っていたよ
173可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:32:08.33 ID:MkP0Ea7E0
>>172
そのうちに国産を、某国産と、偽装しだしたりして。
そんなことになってしまったら号泣しそう。
174可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:32:37.44 ID:6mpCWACu0
175可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:35:19.92 ID:ViOLAq+iO
>>165
あなたはそうしたほうがいいよ
176可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:38:16.93 ID:ViOLAq+iO
実際の賞味期限はわからないけど
鰹節、昆布、だしの素の賞味期限は
ほぼ同じでした
177可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:44:30.45 ID:cuIYGUSl0
もうほとんど買えない生協
カタログに西日本県名が表記されているものだけ選んで注文しているのに
配送されてくるのは、千葉・茨城と記載された野菜
不当広告表示ではないか

もう何も買えない
178可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:49:45.15 ID:8cp4FQ930
>>177
それ酷いね。

でも長野のcoopも地元野菜いっぱいある筈なのに、茨城、千葉産ばっかりだよ。
連携強いのか助け合いなのか…
179可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:49:59.24 ID:D5ee6fT60
チーズはQBBのRIと、雪印のこくとうまみのとろけるスライスにしてるんだけど、
間違ってない?
180可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:51:08.26 ID:IR7tSuCW0
>>177
消費者相談センターに電話するレベル。
181可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:58:05.78 ID:uKcTpZFR0
ここで報告があって買いに行くとなくなっていたりする。
ここを覗いて対応してる消費者丁の人間がいるんじゃ?と勘繰りたくなるよw

小売りに関東・東北商品を売るように「強く」指導してるんでしょ。
182可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:58:42.93 ID:bUjdxsTQ0
>>50>>53
私も室内で水耕栽培しようと思ってるよ。
めんどくさいから土を使わない方法で。

葉物の代わりに西の方のスプラウトを買っているけど
毎回手に入る訳じゃないので、いっそのこと自分で作ろうかと。
183可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:59:22.85 ID:2r4kOFlf0
今店頭に並んでいるバター、かつおだしは大丈夫かなぁ
気になるな〜
184可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:59:40.04 ID:UgQDDd4S0
>>177

などって書いてないかな?

例えば、鳥取、兵庫、千葉など。という風に、3つの県名が書いてあり、
そこの中から、お持ちしますよといった感じ。
185可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:05:06.15 ID:cuIYGUSl0
>>178,180
産地が関東と九州の二つが並列して記載されているものは頼まない
関東以外の産地一つだけのものしか頼んでいない
ものすごく神経使って目を皿のようにして産地を選んでいるのに無視されまくってる
怒り心頭なのだが、傷んでたり注文品間違いは即返品してきてるが、この件はやはり気弱くなり悩む
どうどうと被災地応援とあちこちに記載もされてはいた
長年重宝してきた生協だけど、もう無理かなと思う
186可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:05:31.16 ID:vWJM2+pKO
くらこん塩こんぶお徳用66g入りのやつ
採取時期2010年って印字されてたから買ってきた
関西のイトーヨーカ堂で
187可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:06:16.90 ID:cuIYGUSl0
>>184
>>185のようにその中からという野菜は多いためそれらは避けている
188可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:14:20.45 ID:tCs9GjTy0
>>177
coopは野菜はダメだけど調味料は西のもの結構あるよ。ネットで製造元調られるし。@さいたま。
189可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:16:01.07 ID:LF7Hdx8i0
>>177
文句言わないのソレ?
ヨーカドーのネットスーパーで備考欄に関東と福島の野菜は抜いてくださいって書いたら見事に省いて配達してくれた。
きゅうりなんて宮崎産など って書いてあったんだけど埼玉産だから抜きましただって。

>>179
kiriだべてるけど仏蘭西は大丈夫なのかなって少し気になってる
まあ絶賛大放出中の日本よりマシなのかな
190可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:16:59.44 ID:JWhDyI/x0
コープが割高なのは安全性のためじゃなくてイデオロギーの上乗せだからね
191可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:17:41.58 ID:bUjdxsTQ0
>>170
私も顆粒のだしの素使っていないけど買ったよ。

今買っておいて、常温保存→賞味期限数ヶ月残になったら冷凍で保たせる予定。
今冷凍庫空いていないけど、その頃には備蓄分が少しずつ減ってスペースできると思うので。

和食大好きなのでぎりぎりまで頑張るわ。
192可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:36:44.12 ID:RyfyxhIm0
>>189
ヨーカドーのネットスーパーは使えるっていう書き込みを見たよ。
そういう形で、いろいろ条件書いておいたら抜いてくれるって。
パルとかそれができないからロシアンルーレット状態なんだよな。

パル、10年続けて、残念だけど、とりあえず今月末で退会するんだ。
193可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:38:46.44 ID:3BX0ROV40
消費者側を見ない殿様商売続けてるとこは今回どんどん利用者減りそうだなぁ
194可愛い奥様:2011/05/18(水) 14:57:51.46 ID:u4dIbgpm0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1647918.jpg
この面に出てる企業名はこのスレ的には全力スルー対象だねw


フード・アクション・ニッポン
ttp://syokuryo.jp/index.html
FOOD ACTION NIPPONは、日本の食料自給率アップのための国民運動です。
長い間、美しい自然と大勢の人の手によって育まれてきた”おいしいニッポンを”残す、創るために、食料自給率の向上は、
達成させなくてはならない課題のひとつです。

食料の未来を確かなものにするために
食料の未来を確かなものにするためには、長期的な取り組みが必要になります。まずは、食料問題の現状と国の方針を理解することが大切です。

推進パートナー一覧
ttp://syokuryo.jp/partner/list/industry.html
195可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:03:51.32 ID:8cp4FQ930
>>194
ちょっ、、、

ワールドベイクドチーズケーキ
「内側からも応援しよう!」

怖ーーー
196可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:12:09.11 ID:RyfyxhIm0
>>194
パルシステムもちゃっかり載ってるねw
197可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:16:32.27 ID:dSA0xjOa0
なんていう迅速な動き・・・
安全な方向に使ってほしい。
198可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:20:36.88 ID:Iey6sgup0
パル、前に入ってたとき九州のお米が買えたと記憶があって、
たしか熊本の「森のくまさん」とか、そういうの。今でも載ってますか?
東都生協も入ってたから、そっちだったかも…。東都ご利用の奥様たち、載ってます?

もし今でも買えるなら、企業姿勢(企業じゃないのか)の是非はおいといて
米を確保するためだけにでも再加入するか迷っています。
199可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:22:10.50 ID:mpvk60Uk0
>>198
お米、今うってるものは去年収穫したものだから大丈夫だと思うけど
東北以外の米も売ってないのですか?
200可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:25:00.68 ID:RyfyxhIm0
>>198
パル、10年入ってるけど、見た覚えないなー。
森のくまさん。なんてインパクト大wだから覚えていると思うけど。
東都生協+森のくまさん だとそれっぽいのがひっかかるからそっちかも。

今週のカタログで載っているのは
秋田 あきたこまち
新潟 こしひかり
北海道 ほしのゆめ
庄内 はえぬき
新潟 こしいぶき
富山 こしひかり
千葉 ふさこがね
秋田 ササニシキ

です。
201可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:26:00.56 ID:Iey6sgup0
すいません、自己レス。「森のくまさん 東都生協 米」で検索したらでてきました。
だったら東都のほうが姿勢としてはいいのかな。パルも西のお米は扱ってたとは思うけど。
東都だと基準値以下でも検出されれば、売るのは止めなくても値の公表だけはしてるようなので。
202可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:26:24.76 ID:cuIYGUSl0
>>198
coopにはない
関東・東北・北海道の米のみ
203可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:29:42.35 ID:mpvk60Uk0
関東地方ってやっぱ米も東のほうがおおいんだね
204可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:33:45.17 ID:Iey6sgup0
>>199>>200
すみません書いてる間に即レスいただいてました。ありがとうございます。
パルじゃなかったですね。東都で検討してみます。

>>202
ですよね、現在普通のコープというか、コープデリには加入してますが、西のお米はないです。
205可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:40:29.16 ID:RyfyxhIm0
>>203
そうみたい。東北のお米好きだから今まできにしたことなかったけど。
私も東都、出資金だけ払って止めてあるけど、復活させようかな。
206可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:45:14.87 ID:UuZDuQDr0
お茶が話題になってるけど、ペットボトルのお茶はどれが安全かな

自分で調べた限りだと
おーいお茶→九州(一部の銘柄で静岡)
いえもん→京都
こんな感じ

まぁ水はどこの使ってるかまではわからないが
207可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:45:17.36 ID:HsjNzvod0
復興アクション 食べて応援しよう!

東日本大震災の被災地やその周辺地域の農林水産物や加工食品を積極的に利用することで
被災地支援の輪が広がっていきます。皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。「食べて応戦しよう!」ポータルサイト

食べて応援しよう!フェア・イベント情報
●株式会社アコーディア・ゴルフ ●アセリアマルシェ ●株式会社アップクオリティ ●イオングループ
●イセ食品株式会社 ●株式会社イトーヨーカ堂 ●株式会社カスミ ●キユーピー株式会社 ●クロワ
●コヴァ・ジャパン ●五穀豊稲 ●サカスマルシェ事務局 ●有限会社坂本せん餅 ●JRA日本中央競馬会
●JTBグループ ●ジャックポットプランニング ●株式会社 食文化 ●新宿・姿 ●株式会社すかいらーく
●ステーキレストラン千一夜 ●株式会社 大地を守る会 ●株式会社 高島屋新宿店 ●つねもと商店
●株式会社東急ストア ●栃木県 ●日本政策金融公庫 ●農協観光 ●パルシステム生活共同組合連合会
●Bistro辻庵 ● 福 島 県 ●プリンスホテル ●ふるさとファーム ●マルシェ ●株式会社 三越伊勢丹
●提灯 ●モンテローザ ●株式会社ヤマキ ●ヤマトシステム ●ヨシダトータルサービス ●株式会社47CLUB
●ワールドベイクドチーズケーキ ●夢庵


うひゃあー
208可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:45:52.95 ID:mpvk60Uk0
ペットボトルのお茶なんて飲まない・・
買うとしたら、外国のミネラルウォーター
209可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:47:34.15 ID:IR7tSuCW0
>>186
塩こん部長のところは2010年産明記の上にちゃんと分析結果も載せてくれてるよ。
これからもひいきにするわ。
http://www.kurakon.jp/urgent_notice.html
210可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:48:54.20 ID:BMyKeU1O0
>>207
すかいらーく・・・って今無いんじゃ?
211可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:50:07.43 ID:geZ5Kark0
212可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:52:45.61 ID:cuIYGUSl0
>>206
茶所の京都と静岡には全国の茶が出荷されてるから、一概に京都でもどこの茶かわからなかったりする
逆に京都と静岡以外の茶所ならその産地だと思う

>>207
食品以外で被災地を応援したい
食べ物はかんべん

213可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:58:37.05 ID:INBPe+HJ0
食生活に関心があるなら、「食べ物通信」とか「食べ物文化」などを
定期購読したらいいよ。ここ見てるより詳しく説明してある。
214可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:03:28.54 ID:Wpb8YkB/0
>>167 >>191
思いきって枕崎産の本枯れかいました。
先日買った鰹ぶしは
加工地が千葉だったの気がつかなくて失敗だったので
工場も確認してから。

今日はいろんなメーカーに電話したけど
対応の悪い所ではたらい回しにされ、最後は企業秘密だっていわれました。
ちょっと疲れますね。
215可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:07:38.38 ID:cuIYGUSl0
ご当地ペットボトル茶
http://www.chirancha.jp/seihin.html
美味めお茶 500ml×24本=3,780円
http://www.nekonet.ne.jp/chirantea/products.html
知覧茶 500ml×24本=3,150円
216可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:22:43.45 ID:lpJy52ED0
>>164
どこかの医学博士のブログにもそう書いてたな
217可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:25:28.91 ID:t6tTl+cx0
>>209
パッケージについている「どうでもいい知識辞典」みたいなのが気になってたけど
これで心が決まった。今度まとめて買う。
218可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:27:09.33 ID:dSA0xjOa0
>>214
167です。
本枯れ節は削るの面倒だけどお互い頑張りましょう!
私も枕崎のです。

ゆず・すだち・かぼすなんかも終わりかと思って(大泣き)絞り汁や乾燥ゆず買いました。
かぼすはぺット水で薄めてはちみつ入れてジュース替わりにしています。
219可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:31:45.80 ID:zw2m4+AZ0
>>218
柑橘類は西だから、どちらかといえばだいじょうぶな方じゃないかしら?
220可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:42:21.76 ID:dSA0xjOa0
西なのは知ってるけど今後が不安なんです。
せめて年内は子供に安心して柑橘類のジュース飲ませたい。
221可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:58:28.79 ID:LF7Hdx8i0
>>220
海外のジュースは?
オーストラリアとかのストレートジュースとか南アフリカのジュースあるよね
ハワイで売ってるようなグァバジュースとかもあるし・・・

本当は国産の方が安心安全だったわけだけど今となってはどうなんだろう
222可愛い奥様:2011/05/18(水) 17:26:48.75 ID:4VM4DLFuO
>>220
ぽんジュースかごっくん馬路村でも飲ませれば
223可愛い奥様:2011/05/18(水) 17:34:16.84 ID:UVNzD74U0
南米の卵は食べても大丈夫ですか?
224可愛い奥様:2011/05/18(水) 17:38:51.73 ID:7njvMYDC0
>>189
そんなことできるのか!
移動したらヨーカドー圏内だったから使ってるけど見ないと買えないし、
「など」野菜は全然買ってなかった。

今度使う時はそうしようありがとう
225可愛い奥様:2011/05/18(水) 17:53:28.27 ID:JaTL+Wke0
みんな主食になる乾麺(うどんや素麺)、パスタなんかはどのくらいの量買い置きしてる?
それぞれ100食分ずつとか?
お米の備蓄は夏場の環境が最悪で(超暑いの。昼間だと冷凍庫が最強にしても16度とか。アイス溶ける・・)
できないので西日本のお米を買うつもりだけど、出遅れて入手できなかったら主食に困るから今のうち相当量の
買い置きが必要かなと思ってるんだけど・・
だし類は2年分くらいを目安に、調味料も1年以上はOKな量をそろえました。
226可愛い奥様:2011/05/18(水) 18:03:14.24 ID:UVNzD74U0
缶詰高くて買えない
227可愛い奥様:2011/05/18(水) 19:18:19.56 ID:BMyKeU1O0
>>211 トン!すかいらーくグループね 

しかし牛乳の状況が分からないからオーレが飲めない・・・
今まで豆をひいてコーヒーの香りを楽しんでいたのに。
ウチの親みたいにインスタント&クリープの生活になるのか><
なんか昭和レトロな感じがイイかも (・∀・) (でもなぁ…;)
228可愛い奥様:2011/05/18(水) 19:31:07.60 ID:oi9Ky88JO
>>225
真面目にパスタマシンの購入を検討している
それで色々な家電店の通販サイトを回ってる途中でサトームセンが潰れてた事を知った…
なんで近所のサトームセンが別の電気屋になったのかと思ったら潰れてたのかorz
しかし良いやつは高いね>パスタマシン
安いのは丸洗いが出来ないのが気になるし…
229可愛い奥様:2011/05/18(水) 19:44:41.56 ID:y1LtoFeTO
缶詰って今売ってるのは大丈夫でしょうか?
230可愛い奥様:2011/05/18(水) 20:59:39.94 ID:0KOUQ5U30
パスタの件、ありがとうございます。
冷凍庫いっぱいなので、少量のお湯でゆでてみます。
離乳食は麺は素麺だけにしておきます。

私も神経質にやっている方だと思ってましたが、
備蓄はぜんぜんしてませんでした。

みりん、愛知ので、今売ってるのならOKでしょうか?
熟成に40〜60日って書いてあるからぎりぎりなのかなあ。
231可愛い奥様:2011/05/18(水) 21:17:53.01 ID:gtSm8DBdO
枝野が政府機能を移転するのを検討してるから、東京はかなりやばいね。


食料品たくさん備蓄してもしょうがないよ、持って逃げるわけにいかないし。
232可愛い奥様:2011/05/18(水) 21:18:54.14 ID:MUKWUcVbO
>>230
わたしもまだ
みりんは確保してないのですが、
長期保存を目指すなら本みりんのほうが
アルコール度数高めだし
原料もシンプルなので
いいかなと思ってるところです。
うちは砂糖と酒で代用してる時もあって
使用量は少ないのですが。
233可愛い奥様:2011/05/18(水) 21:34:12.80 ID:Ms0n3gV50
>>229
「今売ってるの」じゃなくて、缶の賞味期限を見てね
一般的な缶詰の賞味期限は3年だから、それを引くと生産時期がわかるよ
234可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:00:07.26 ID:y5gHWCB7O
関東住みだからさつまいもが千葉と茨城のやつしかないんだけど、去年収穫されたものなら平気かな?
関西なら鳴門金時とかあるんだろうな…うらやましい
235可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:02:09.09 ID:Teu+LLNZ0
みりん2010年賞味期限の減らないからまだ使ってるw
236可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:16:27.19 ID:mpvk60Uk0
>>234
この前スーパーの野菜売り場に張り紙が
「千葉産のさつまいもは去年収穫されたものを低温貯蔵されたものです。ご安心ください」って
それでもこちらでは徳島産があるので買いませんでしたが
関東産しか選択肢ないなら仕方ないし、去年のだから大丈夫では。
237可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:19:44.25 ID:ThsgvkF90
>>137
浜勝そうなんだ。
長崎ちゃんぽんリンガーハットも野菜の出所が関東なのかね。
外食で安心して食べれる物は無いのかな。
238可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:35:51.53 ID:7sm8uCkz0
肉とか魚でたべて危険な部位とかある?

あと
卵とかどうですか?
239可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:37:57.73 ID:BMyKeU1O0
>>234
鳴門金時あるよ 最近減ってきてるけど… @関西
送ってあげたいお (´-ω-`) でも偽装とか疑ってしまうw
>>235
震災前の食品て愛おしいよね^^
240可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:40:47.46 ID:ThsgvkF90
>>231
それ度々見かけるけど政府機能移転を検討って本当なのかね?
だとしたらまず、皇室が京都に移転されるのが先決かと。。。

移転というなら東日本は終わるよねぇ。
241可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:43:52.61 ID:RyfyxhIm0
>>230
三河みりんかな?
私が問い合わせたところは、賞味期限は詰めてから1年半。
製造日ではなくて詰めた日時になるらしい。
なので今から確保しても大丈夫。
できれば一升瓶(ペットじゃなくて)がいいよ。もつから。

パスタ、最初ミネ水でやろうとしたら、あまりの水量にギブしたのでw
RO水をもらってきて、煮炊きはするようにしたよ。
レンジパスタ容器も買いました。1回400mlぐらいかな。
242可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:44:00.86 ID:QQmJWEss0
>>240
枝野長官、政府機能の代替場所検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/plc11051718010021-n1.htm

昨日もまた言ったってことは、まだ何か懸念があるのかもね
243可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:45:57.13 ID:auA8NmDH0
>>230
素麺は塩分と植物油が入っているので初期の離乳食にはあまり向いてないかも
使う場合は茹でてからよく洗ってあげて
244可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:49:02.87 ID:LF7Hdx8i0
>>237
リンガーハット西日本の方は安心して食べれそう
引っ越したくなってきたわ本気で・・
http://www.ringerhut.jp/quality/place_origin/pdf/gensanti05.pdf
245可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:50:56.96 ID:AmcQKq9i0
キリンのアルカリイオン水、採水地が静岡県御殿場市になってたけど
御殿場って足柄の近くじゃね?大丈夫だろうか…
246可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:54:47.25 ID:VWxNftNK0
なんで福井なんて風上に原発集めちゃってんだろ
アホだなこの国
247可愛い奥様:2011/05/18(水) 22:54:51.93 ID:/Uq4LqNB0
>>245
何度も出ていますよ。問題ないと

水道水は安全? 12杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305015546/
248可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:03:26.14 ID:ThsgvkF90
>>242>>237さんレストン。
本気でこれは悪化する一方なのかもしれない。
311以降、日本の技術ならば2週間もあったら
押さえ込むと信じていたのに。
状況は一向に良くならなかった。
今更ながらどうにかならなかったのかと。
老朽化してらんなら福一は廃炉にするなりしておけばよかったとか。
悔しいよね。

関東のリンガーハットは野菜関東なんだろうねぇ。


249可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:04:10.88 ID:RyfyxhIm0
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html
あぁぁぁー、南足柄とか、
生梅からセシウムでてるよ……。梅酒……、梅干し……。
250可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:06:42.33 ID:mpvk60Uk0
アチャー
今年の梅干しはダメかな・・・
悲しい・・本当に悲しいよ。ムカツク!!
251可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:07:55.63 ID:RyfyxhIm0
>>251
天日干しとかできないよね。都内で。
悔しい……。
252可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:08:27.36 ID:ThsgvkF90
>>249
今後は関東で育った何もかもが汚染されてると思っていた方がいいよね。
今からでも出来る限りの対策をしないと。
まずは安全な食品の確保。
この秋からお米をまずどうしょうと思う。
253可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:09:45.62 ID:i8QWi0Dh0
お茶ハンパなく出まくりじゃん
これで市場に流そうとするなんて恐ろしいね
254可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:13:26.82 ID:mpvk60Uk0
自治体が検査してるってことは国がやってないってことなのかなあ?
今zeroをみてそう思った
255可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:13:49.74 ID:RyfyxhIm0
>>254
そうみたい。丸投げなんだって。検査費もねw
256可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:23:28.04 ID:t6tTl+cx0
>>238
一度自分で調べたほうが早い。
このスレに丸投げされても誰も答えないよ。
257可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:29:01.78 ID:kwcCIA5c0
>>242
えええええ!枝野逃げるつもりか?
東京もやばいって事?
そろそろ西へ逃げないとまずいのかな?

今日、震災前の缶詰やレトルトいっぱい買ってきて散財したばかりorz
258可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:39:57.62 ID:mpvk60Uk0
>>255
そうなん!?酷い・・
やっぱり民主は日本国民を滅ぼそうとしてるとしか思えない
259可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:40:45.20 ID:njBTaZ+tP
>>207
イセ食品株式会社って
卵売ってる会社だよね
260可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:43:58.08 ID:BhjHLYK60
政府は全部の自治体がやるわけないって思ってのことだな
義務にしないことこそが風評だろうに
261可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:45:42.29 ID:1b4KkT3D0
飯舘村の人のことどうのこうの言えない。

政府がメルトダウン認めたらヤバイから西に移住しよう

政治家が妻子を避難させたら

政治家が逃げ出したら←今ここ

って結局移住してない。まだ迷ってる。
仕事も家も捨てて逃げ出すこと。
飯舘村の人には「そんなものより命が大事」って思ってたのに。

262可愛い奥様:2011/05/18(水) 23:46:35.06 ID:/Uq4LqNB0
>>259
イセ食品の卵は止めておいた方がいい。放射能云々より動画見て

http://www.petatv.com/tvpopup/video.asp?video=inside_egg&Player=wm
263可愛い奥様:2011/05/19(木) 01:21:01.71 ID:07V1oxwO0
蓮舫の子供は海外留学してるってね。
264可愛い奥様:2011/05/19(木) 01:41:30.07 ID:3p9NAE890
>>139
えっ、何。なんなの。
あっ、アジとか?イワシとか?
コウナゴとか?
あ〜〜
海老で鯛を釣る。
海老かあああ???
265可愛い奥様:2011/05/19(木) 01:45:02.93 ID:tSaYgNWJ0
>>263
そうなの? だから人事のように汚染問題を扱うのか・・・
266可愛い奥様:2011/05/19(木) 01:48:28.08 ID:3p9NAE890
>>144
九州乳牛で通販してるよ
267可愛い奥様:2011/05/19(木) 01:53:49.23 ID:3p9NAE890
>>190
共産党の資金源になるんだっけ
公明党の層化の資金と同じだね。
268可愛い奥様:2011/05/19(木) 01:57:55.57 ID:3p9NAE890
>>244
横レスだけどリンガー情報ありがとう
九州だけどキャベツの生産地が関東圏だった
記憶あってうっかり食べて凹んでたんだけど、
これからも食べられるよ。
ラーメンよりも好きだからマジでうれしい。
269可愛い奥様:2011/05/19(木) 02:45:12.46 ID:mBOWnn240
>>261
かなりやばい状況になってきてますね・・・
270可愛い奥様:2011/05/19(木) 02:47:48.46 ID:c+nRYY+z0
>>263
テレビで見た福島のイチゴを食べてアピールしていた蓮舫のイッヤそーな顔が忘れられないw

しかし関東地方はもうまともに暮らせるような場所じゃないだろ…
人間らしい暮らしなんて出来んよ。見ないふりしてりゃ別だが。
271可愛い奥様:2011/05/19(木) 06:38:25.60 ID:C9I3CHc2O
賞味期限が来年の3月4日のトマトペースト買ってきた。
賞味期限は1年と聞いてたから。
念のため家に帰ってから電話して聞いたら、
製造日は、今年の3月16日だったorz
以前書いた兵庫県の玉子。
電話したら、今も魚の内臓や目玉を鶏の餌にしているそうな。
結構気に入ってたのにな。
272可愛い奥様:2011/05/19(木) 07:24:05.60 ID:OATpxetQ0
そんな中途半端なのがあるのね・・・
そういえば360日というのが何個かあったな。
273可愛い奥様:2011/05/19(木) 07:29:34.48 ID:YL8wFvo30
キユーピーのパスタソースにも360日のがあった
うっかり買ってしまってorzになった
274可愛い奥様:2011/05/19(木) 08:39:32.61 ID:nddH3x6+0
>>267
こういう時にいち早く全国に検査施設作ったり治療したり疎開させたり
食品検査して数値表示で販売したり
正しい放射性物質対策を独自に実施してくれてたら

資金源だろうがなんだろうが喜んで買うがしかし
275可愛い奥様:2011/05/19(木) 08:56:50.36 ID:aGNUw6WW0
>>271
私だったらその頃は震災の混乱で被災地の野菜は出荷してないだろうとおもうから買いかなぁと思う
276可愛い奥様:2011/05/19(木) 09:11:28.76 ID:2/75HfEgO
最近解凍さんま売ってない。皆同じこと考えて買ってるのかな。急に海外産の魚増えてるし。
277可愛い奥様:2011/05/19(木) 09:35:08.10 ID:p/gOlu010
津波と停電で、東北の冷凍倉庫に保存してあった冷凍魚が大量に廃棄されたニュースあったじゃない?
278可愛い奥様:2011/05/19(木) 09:47:09.22 ID:HYglNgwt0
スーパーは数件回ると、旬の野菜など西の野菜がそれぞれ売ってるw
政府の指導で、西の野菜を全面には出せないけど、こっそり数種って感じ。
279可愛い奥様:2011/05/19(木) 10:11:52.47 ID:odD/Uy0O0
食材宅配サービスOISIXってどうなの?
自主検査をしてるってのとあのグーグルが社員食堂に仕入れるってニュースでみたんだけど
280可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:09:02.13 ID:FR39hX260
家族がジュースがほしいというので、
この頃は熊本県果実JAの熊本工場で作っていて
都内アンテナショップに売っている
ご当地果実のデコポンジュースや夏みかんジュースのパックを買っています。
Juicy ジューシィ香りのデコポンというブランド。他の外国産の
有機飲料に比べれば多少安いかと思います。ANAの機内サービスで
提供されてたこともあったとか。
ジュース類は山梨工場でも生産してるんですが
さっき電話して聞いたらアンテナショップでは
熊本工場(製造所番号3KJ)のものが販売されてるとのことです。
山梨工場でどれをつくってるのかわからないので
通販もあるんだけど、通販で買った場合は製造所はわからないですが・・
マンゴーとかゆずとかの各県のご当地ジュースも結構高いし飲み物には悩みますね。
281可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:47:57.73 ID:FR39hX260
追記;ジュース原料のミカンの産地は熊本・鹿児島のを使ってる(夏みかん
ジュースにはそういう触れ込みのサイトがヒットするので)場合と
そうでない場合もあるかも・・、
今後はパッケージにかかれるかもしれませんがね。
282可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:50:03.59 ID:pxdUFKi50
>>280
ポンジュースは?
283可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:02:14.88 ID:XJQ3+IYq0
>>282
飲みたいものがあるなら
他人に頼ってないで自分で電話するのが吉
284可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:05:28.65 ID:FR39hX260
>>282ぽんジュースって茨城と東京に工場あるみたいだけど・・
関東に大量に出回ってるタイプのジュースは
関東工場があると思ったほうがいいかも。
今後は水より原料かな・・

285可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:09:08.81 ID:egVGnI3x0
>>228
パスタマンに見えたw

パスタ用の粉をそろえるのも高くつくよね。
でもパスタ用に配合しなくても小麦粉さえ練れば麺は作れるってことか!
ダラ奥なんで、HBもパスタマシンもすぐに面倒になる気がして購入なんて考えてなかったけど
なんか楽しそうな気がしてきた(*゚∀゚*)
あ・・でも小麦粉そんなに備蓄してないや。買うなら早く決断しないと・・
286可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:09:19.54 ID:pxdUFKi50
>>284
記号EHのものは愛媛製じゃないかな
関東だけどスーパーで手に入る
287可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:17:27.13 ID:yNoiSn1q0
ごっくん馬路村買ったよ〜ウマウマ
288可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:18:37.55 ID:yhzH+L7P0
ダノンヨーグルトって工場、群馬しかないのか
沢山買ってしまったorz
289可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:24:25.83 ID:FR39hX260
>>286 柑橘系は手に入れやすいみたいですね。
値段的にはポンジュースとポンカンジュースの値段、大差ないみたい。
普段紙パックジュースばかり買ってて気がつきませんでしたが・・
290可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:56:44.88 ID:OATpxetQ0
パスタを作る気力はないし、豆乳マシンやら色々買って台所が狭くなり大変ですw
スプラウト系の種は色々買いました。
梅干しも駄目だろうと思って種を抜いて実だけを数個ずつラップにくるんで冷凍した。
幾ら買っても何かが欠けてそうで、いろんな料理を思い出しては買い足してる。
291可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:59:52.01 ID:aGNUw6WW0
>>290
梅干し?
今売ってるものは去年収穫&製造したものだよ
これから梅は出回ってくるから今が去年のものを買う最後のチャンスってとこかな
それに梅干しは冷凍しなくても何年でも持つ。保存食だよ。

292可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:02:32.73 ID:j3amQLU40
家も保存食から飲料から冷凍品まで家中いっぱいだ。
缶詰も瓶詰めも目一杯買い込んだけど
それらは全然まだ食べていない。
今は去年収穫された安全な野菜や九州産も新鮮野菜で賄えてる。
でも食費が大変な事になってる。
たぶん311から今日までで50万使ってる。
消費して社会貢献してるからいいけど。
293可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:05:08.41 ID:qS0LTcm30
>>291
3〜5%の超うす味梅干しばかりだったから保存はせいぜい1年
昔ながらの15%以上でないと駄目だろうね
294可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:07:06.36 ID:aGNUw6WW0
>>293
そっか、それじゃ持たないね。
うちは塩分20%ばっかりだ。

295可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:18:27.34 ID:qS0LTcm30
>>294
本当の梅干し好きなんだね

粉ものなんだけど
米粉天ぷら粉を一度使って気に入ったので震災前に通販でいろいろ買っておいた
熊本製粉
米粉天ぷら粉 熊本産米「米粉」使用
肥後のだんご汁 熊本県産の小麦を使った〜
ホツトケーキミックス、蒸しパン粉やらいろいろあったけどそれらは食べちゃって確認してないけど、
たぶん熊本産小麦ではないかと
味はけっこう美味しい
296可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:23:54.67 ID:AjrNHEUi0
九州住なんだが牛、個体識別番号で調べるようになった。
○○県産牛と表示してあるのは○○県でと畜(天国にいった)された、ということで生まれも育ちも他県だった牛もいた。
調べた範囲では福島、その周囲の県の牛はいなかった。
国内産と表示されていた鶏肉が多量に売れ残っていた。
以前はちゃんと○○県産てかいてあったのに。
ざまあwww
297可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:26:55.71 ID:2XDYEQzw0
大丈夫。
将来食べ物のことを不安に思わない時代が来る。
きっと色んな工夫をして、もう食べられない!と思ったものも
食べられる楽しい時代が来る。
日本の土を耕して、沢山命を育てて、作物を作るのは
とても尊い仕事だから。
自然っていう思い通りにならないものと付き合いながら
作物を育てる我慢強い立派な人たちが、農家をやっているから。
私は無農薬、有機野菜と普通に買ったり食べたりしていたけど
土壌から改良して作っていた農家の人の苦労と想いを初めて知って、感動した。

漁師さんだって、自然の中でうまく付き合いながら
昔からの神様を祀って、命をつないでくれている。
神棚って、普通の家庭でいつから家に祀らなくなったんだろうね。
親の世代からかなぁ。

お肉は、最近インフルエンザなどですぐ処分っておかしいと思ってた。
処分しないで何か方法を見つけて欲しかった。
食べるために、インフルエンザを広めないようにあんなに処分っておかしいよね。
畜産業の方々もとても悲しかったろうね。
だから、お肉は感謝して大切に食べなくちゃと思ってた。
大量消費、廃棄なんてとんでもないよね。

食べ物って感謝して、大切に食べれば今の半分の量で足りるらしいよ。
298可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:34:49.69 ID:hcxSM6AD0
だいじょぶニガテー

カルビーのお菓子貰ったから問い合わせたら、
原料の生産地は「国表示」なので国内の詳細な地域はお伝えできませんだって。
299可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:39:24.38 ID:FYnz/YnN0
>>298
詳細教えて。どのお菓子買ったの?
300可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:45:29.56 ID:yhzH+L7P0
日本国内でのじゃがいも生産量は270万トンにのぼり、そのうちの約80%は
北海道で生産され、ついで長崎県・鹿児島県・茨城県の順に多く生産されています。
カルビーHPより

茨城産かもしれないのかな
カルビーは中国にも会社があるみたいだから中国産も考えられる?
301可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:46:40.29 ID:hcxSM6AD0
じゃがりこ
チーズとサラダ

製造日は期限と並んで裏に記載。
記号 製造日 記号 で、工場は両方とも最初の記号Pの帯広工場らしいが、
添加物含むだいたいの原料が「日本」

多分道産だろうとは思うんだが、もったいない…
主な原料である芋の産地さえ言ってくれたら、私は今のところ食べられるし買うのに…
302可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:47:41.14 ID:FYnz/YnN0
>>301
ありがとう。それは残念だね。
Pが帯広工場ね。おぼえとこ。
303可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:49:08.55 ID:yhzH+L7P0
ttp://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/faq/detail.php?gid=87
Qどこの工場で作られた商品か分かりますか?
また、その工場はどこにあるのですか?

A商品を作った工場は製造所固有記号のアルファベットから分かります。
304可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:50:23.56 ID:AjrNHEUi0
西の工場でも茨城産が混ざっている可能性あるのか
305可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:05:57.36 ID:hcxSM6AD0
原料の産地聞いてるとわりと可能性はあると思う。
国策にニッコリ従うメーカーなら応援してたり、
安い原料使ったりするとこもあるかな、とは。
306可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:12:30.98 ID:5dRsriem0
786 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 10:34:09.10 ID:R24HM2OW0
くらこん(株式会社くらこん) 

スーパーに良く置いてある、塩昆布・ダシ昆布、とろろ昆布・つくだになどのメーカー。
結構いろいろ料理に使うので東京から電話しました。

・原料の昆布は7月から9月頃に北海道で採れたもので今の商品は2010年のもの。

・工場の場所=本社のある大阪と、宮崎県のみ。※東にはなし。

・賞味期限から製造日の逆算方法
 だし昆布=360日
 塩昆布=300日
 つくだになど=150日

・今年の夏から採れるぶんの昆布は、国が定めた基準は甘いので自社基準で放射能検査をしてから商品化の予定

せっかく震災以前に採れていても工場で加工時に・・・という会社も多いので、
工場が関東東北にないというのは個人的には安心だなと思いました。

307可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:14:10.66 ID:hcxSM6AD0
あ、これは…

帯広工場操業開始
従来の消費地立地型工場ではなく、ジャガイモ産地立地型工場のモデルケースとして操業開始。
乾燥マッシュポテトなどを製造しています。

ttp://www.tokachi.co.jp/kachi/03nou/3-2.html

これはもしかして

ちょっと買い物行ってくる。
308可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:26:52.45 ID:7/KGQTIAO
キュービー最悪だったあ〜
茨城卵使ってる(確認済)農林水産省の
食べてなんちゃらキャンペーンに
名前が載ってるのに電話で話したら
農林水産省のホームページを見てるが
よく見えないだとwww
猿芝居にこちらが恥ずかしくなったわ
309可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:29:10.54 ID:SziSXozH0
>>308

キューピー、二度と買わないよ。
このスレ、役に立つね。教えてくれて、どうも有り難う。
310可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:31:23.49 ID:7/KGQTIAO
農林水産省の片棒担いで
汚染卵使いまくるならそれはそれで
信念貫いてハッキリ『支えます』って
言って欲しいわ>キュービー
消費者にもヘラヘラ政府にもすりよる
こういう調子のいい企業は軽蔑するわ
311可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:32:04.40 ID:hcxSM6AD0
キューピーそんななのか
ありがとう
312可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:42:40.47 ID:OATpxetQ0
>>307
いってらっしゃーい
その記事のカルビーとキューピー正反対w
キューピーそんな対応でごまかされると思ったのか
313可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:43:48.04 ID:7/KGQTIAO
これからはもう茨城卵使ってますと
言ってくれたほうが選別しやすくて助かるわ
自社が農林水産省のキャンペーン参加してて
そのホームページ見てますがよく見えないとか
こちらは真剣なのだから
せめて猿芝居はやめて下さい。
猿芝居されたことによって売れない茨城卵
お安く買い叩いているのでは?と
容易に想像できてしまいますよ。
新鮮な茨城卵使ってると堂々と言ってよ。
314可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:54:10.35 ID:c03OxVea0
なんだキユービーか…別会社のようだから安心した
315可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:09:00.70 ID:usCigsL50
>>312
キューピーさよならだわ〜。
被曝食品使って応援している企業が多数だけど、
消費者の安全を考えている企業もいるからね。
消費者はどっちを選ぶかすぐに答えが出るよ。
お金出して被曝ってありえない。卵の殻まで使うって怖すぎるわ。
316可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:16:21.21 ID:n5Do+ggr0
ベーコン食べたいけど、何買っていいか分からないから
あきらめた。あーあ、食べたい。
317可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:16:52.77 ID:c+nRYY+z0
味の素よりキューピーのマヨネーズの方が好きだったんだけどな〜

味の素も似たようなもんなのかな、宣言してないだけで。

これからは自分で作るきゃないかー。
318可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:19:01.37 ID:jLSn5zMT0
>>308>>314キュービーなんてマヨネーズあるの?
キューピーのマヨネーズのことだよね。
319可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:27:24.24 ID:82GNI9GB0
食品の一覧表がほしい

★マヨネーズ
○○は○○産 使用
○○  は規制値○○

とか客観的な事実でもいいからさ
320可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:28:56.85 ID:EHuh4yAbO
うまい棒好きなんだけど食べていいか不安
321可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:30:07.00 ID:XJQ3+IYq0
>>319
みんなで情報もちよって
ウィキ作ればいんじゃない
322可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:38:21.52 ID:Lf/1COIUO
>>317
味の素に電話したけど
産地の明言は避けられました。
とれて三日以内につく卵、
遠方ではないというだけ。
323可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:40:26.31 ID:rmtk7RgT0
見切り品で期限6月1日までのマヨネーズ買って来た。
古いものが貴重品になるなんて……。
324可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:40:55.52 ID:CiFrneuv0
>>316
イタリアのパンチェッタはどお?
325可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:43:03.08 ID:1hCR8dRRO
確認はしてないけど他スレで見たのかな?
味の素のピュアセレクトは東海地方の原料しか使ってないと書かれてたよ
326可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:45:05.62 ID:NKa1SLMH0
気になったものは全て電話して訊いてる。
もう50件以上になるわ。
正直しんどいけど、安心してストックするためにはこれくらいなんのそのww

. . . と言っておこう  il||li _| ̄|○ il||li
327可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:45:06.85 ID:71sEywzO0
>>306
ちゃんとHPにも書いてるんだね。
この件についてしっかり表明してHPに載せている企業って少ないよね。
328可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:46:35.71 ID:jjDz1qZe0
私もキューピーの1キロ10月期限を多めに購入した。
問い合わせしたら、とにかくどこの産地かはいえないのか
国産とだけ。
329可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:47:48.23 ID:Lf/1COIUO
>>325
さっきピュアセレクトについてメーカー電話したんです。
地域限定してないんです
とか安全な卵を使用してるって
言われました。
Wikiには産地推定されて
ましたが、事情で話せないみたいな風情でした。
330可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:51:28.01 ID:IPm6wMZd0
え、じゃあピュアセレクトも安心できないわけ?
ピュアセレクトなら大丈夫と思って、震災後の製造だったけどいっぱい買い込んじゃったよ…
331可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:53:08.97 ID:egVGnI3x0
>>308
良い情報ありがとう。
キューピーは二度と買わない。
332可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:53:17.15 ID:sEPKx+TI0
ちゃんとした企業の事と
ドキュン企業の情報が両方判ってここ助かるわ。

ご●ですよ。の企業に問い合わせたら工場は埼玉だけとか言ってたが
更に深く突っ込むと他にはいろいろ中国にも工場あるし
あと中部地方にもあるとか凄いあやふやなお答えだった。
アレレなおじさんみたいな応対だったよ。
333可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:53:38.44 ID:jjDz1qZe0
>>329
私もピュアセレクト聞いてみたけど、
言えない感じでした。
322と同じような回答で、
そんなに遠くのタマゴではないのかなと察しました。
334可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:54:12.66 ID:hF6mHlJE0
まあ、今後マヨは手作りかな。
335可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:56:14.23 ID:jjDz1qZe0
ケチャップも気になる。
昨日はハインツを購入したけど
カゴメかデルモンテに使い慣れていたため
逆さボトルを理解するのに手間取った。
336可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:57:27.98 ID:SQN52HTH0
国が安全安全言ってる間は企業はコストかかる選択肢選んでまで消費者守ろうとはせんだろうねえ
被曝が一般の人にとっても身近な社会問題になるまでは…
337可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:57:53.40 ID:egVGnI3x0
>>320
会社が茨城なんだよね。
うちは夫婦そろって駄菓子食べながらビールの無の大好きでさ、たまたま原発事故前に
作られた大量パックがあったから良かったけど、これで食べおさめのつもりで大事に食べてる。
どうしても食べたくなったら、原材料や水について問い合わせようかと思ってるけど
単価の安い商品だから期待はしてないよ。
338可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:59:40.59 ID:c+nRYY+z0
もう味の素もキューピーもやめるわー

マヨネーズもドレッシングも自分で作ろう
もともとドレッシング殆ど買ったことないし…

玉子も餌がアレだけど訳わかんないもの食べさせられるより、精神衛生的にナンボかマシ
339可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:05:41.30 ID:1hCR8dRRO
>>329,333
ありがとう
そうか…残念だけどピュアセレクトも駄目なのね
自作しか道はないのか
340可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:07:13.62 ID:sEPKx+TI0
外国産のマヨネーズがあるよね。
昔〜オーストラリアのグリーン島に行ったのね。
そこでブッフェでつけ放題で置いてあった
マヨの味が忘れられない〜。
あんなおいしいマヨ、また出会いたい。
341可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:08:02.37 ID:VncpxNmW0
あとは卵不使用のとか。
うちは卵アレルギー(ミルクも)さんざん苦労したけど、こんな形で報われるとは・・・
342可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:10:41.71 ID:c+nRYY+z0
>>341
うん、玉子、牛乳アレルギーの人の方が安全かもね
今まで苦労したんだろうけど、ノウハウも身についてそうだし
343可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:10:52.77 ID:Kkn0TnWn0
自然食品のお店にある、
創建社の有精卵マヨネーズは九州久住高原の卵使用と書いてあります。
これは震災前からずっと同じなので、大丈夫かと。
以前中国産問題で問い合わせた時は香辛料の一部だけが中国産と言われたので
今後は卵以外の原材料が何処産か問い合わせないといけないかも…。
一般的なマヨネーズより少し高いけど、松田のマヨネーズとかよりは安価です。
344可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:24:25.73 ID:7/KGQTIAO
>>308
× ビ
○ ピ

御指摘ありがとう
345可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:26:45.12 ID:7/KGQTIAO
食品メーカーも政府側に靡くか
消費者守る立場に立つか
どちら側に立つか企業倫理が問われるわね
346可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:40:57.28 ID:usCigsL50
>>345
「国の基準に従ってます(キリッ!」って結構言われたなぁ、印籠だねあれ。
これから「その基準が信じられないから問い合わせてるんですけどね。
まあそんな基準を楯に消費者を危険に曝すメーカーの商品、買わないけどー」
って言ったろかって思うわ。
347可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:45:07.66 ID:cT/VnsXB0
>>316
私は日本ハムの彩りキッチンハーフベーコンにしてる。
問い合わせたら豚は外国産で製造は長崎だって言ってたから。
348可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:56:14.92 ID:rmtk7RgT0
>>346
でも国の基準って暫定だよね一応。
今、消費期限の長いものを暫定基準で作ってて、
その期限が過ぎないうちにもし、基準値が元に戻りましたーってなっても
自主回収とか……しないだろうな。きっと。
そもそも正確な数値をはかってないだろうし。
349可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:07:33.28 ID:+DQd6/S00
>>346
時々言うよ〜

高濃度汚染地にやむを得ずいる方が餓えないために仕方なく食べていいと言う基準ですから
って。
350可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:22:39.15 ID:c+nRYY+z0
これ酷いねー
原発の安全神話ってこういうためにあったんだねぇ。
だからあえて事故時の対策とか立ててなかったんだね…

東電「想像超えた津波」=原発事故慰謝料請求に反論―東京簡裁
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110519-00000068-jij-soci
351可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:50:20.83 ID:OATpxetQ0
東電の社長がテレビで「溶けるというのはメルトだから、まあメルトで合ってるフフン」
「落ちるはダウンだからまあダウンだねフフフン」と何がおかしいのかさっぱりわからないが笑っていやがった。
なぜそこで「あんた何がおかしいんだ」と糾弾するマスコミが一人もいないんだ!
352可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:52:27.03 ID:iXAzP5ro0
乾燥わかめやメカブをいくつか買ってきたら
韓国産が混じってた
ぬかったわー
353可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:52:52.97 ID:+DQd6/S00
>>351
現場で見ていたら、気がふれているように見えるのかもしれないよ。
354可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:54:19.42 ID:CiFrneuv0
355可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:59:04.79 ID:sZx3pFZHO
>>352
震災前国産品>韓国製品>>>>>決して越えてはならぬ壁>>>>>震災後国産品

いい買い物だよ
356可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:59:36.12 ID:HLi0z/wt0
ケンコーマヨネーズってどうなのかな?
357可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:00:04.11 ID:n5Do+ggr0
今、フジテレビのニュースでいってたけどv


静岡は、お茶の生成過程時での検査は、
もし数値が出たら困るから検査は行わないっていってるみたいよ

なにそれ
358可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:00:43.59 ID:JUsBjqfs0
小麦粉の消費期限は1年ですか?
小麦粉を備蓄したいので、ご存知の方お願いします。
359可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:02:51.54 ID:wiACKMyG0
ハーブティって欧州とか南米の野草が主だけど、実はやばかったのかな…
カモミールティーとかドイツなんだけど。
360可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:06:03.45 ID:I08tFSQPO
都内ですが近所のスーパーで最近西日本産の野菜が減りました
徳島のにんじんや愛知のトマトくらい
被災地応援で茨城や千葉の野菜ばかり…
岩手のほうれん草は買いました
361可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:09:17.10 ID:blJX8Pdd0
東京って今はほとんど放射性物質落ちてきてないよね。
非汚染地域から腐葉土取り寄せて、ベランダ菜園で野菜つくったらどれくらい汚染されるんだろう。
それとも比較的安全なんだろうか・・・
362可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:10:20.02 ID:iXAzP5ro0
>>355
ねらーの心情的に微妙なのです
食べるのは最終…
363可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:33:07.13 ID:S0Hh3Q2zO
近所のスーパーに置いてある卵が福島か茨城か群馬のしか無いから群馬を選んだ。
てか、福島の卵売って大丈夫なのかな
364可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:34:55.25 ID:Z5vKadyz0
>>350
私も東電訴えたい。精神的苦痛がずっと続いてるわ。


>>354
憎たらしい。こいつ心が顔に出てるよね。
生理的に受け付けないわ。

>>357
検査しないなんて信じられん。
静岡のイメージが余計悪くなると思うけどね。
静岡茶、その他も物ももう絶対買わないわ。
365可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:35:05.57 ID:JUsBjqfs0
>>360
OKストアに、宮崎産の冷凍ほうれん草売ってますよ。
宮崎産の冷凍小松菜、冷凍刻みネギもあります。
366可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:35:47.59 ID:egVGnI3x0
>>358
メーカーによるとしか・・
なんでも人に聞かないでちゃんと自分で問い合わましょ。
デタラメ教えられたらどーすんの?
367可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:41:16.61 ID:zrW/9ZMeO
蕎麦食べたくて買ってきてもらった乾麺が4月上旬に茨城で作られたのだった
食料なくなって、どうしようもなくなったら食べるわ
368可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:43:42.06 ID:egVGnI3x0
近所のスーパーでいつも売ってた宮崎県産のズッキーニ、こないだ千葉県産になってて
今日見たら群馬県産になってたorz
369可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:50:48.57 ID:7/KGQTIAO
>>368
正直なお店でよいと思うわ
発掘するとお宝食材に廻り合うかもよ
370可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:52:18.81 ID:CiFrneuv0
>>368
季節で生産地が北上するからじゃないかな
371可愛い奥様:2011/05/19(木) 19:15:27.76 ID:c+nRYY+z0
社長始め東電の人間て法律やら色んなものに守られてるからかなんか余裕なんだよね、
見てると嫌でもわかるわ。

今回の件で日本の法律って国民を守るためのものじゃ無かったんだって痛い程わかった。
今更かもだけど。

国から通達出たせいもあるのかどこも西の野菜置かなくなってきたね。
372可愛い奥様:2011/05/19(木) 19:35:03.92 ID:RB44kOwvO
>>368
年がら年中宮崎県でズッキーニが生えまくっているわけじゃないし、
そりゃ季節と共に産地は変わるよw
また暫くしたら入荷するかもよ。


大根久しぶりに食べるわ。
余ったら、おろしにしたのと煮物用にだしに漬けこんだのを冷凍しよ。
373可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:35:21.69 ID:fljR7nTm0
スーパーに行ったら、長野のえのきとか、とちおとめとか、千葉のキャベツとか、
チバラギの卵を買ってる人がいて、見てるだけで怖かった。
374可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:47:24.35 ID:a4um/lwz0
>>351
それ、東電の社長じゃなくて副社長の武藤じゃない?
馬鹿にした感じで「フフフン」て何度も言ってたね。
かなりムカついた。
まるで他人事のようで、すまないという気持ちが
微塵も感じられい会見だった。
そのうち暗殺されんじゃね?って思ったわ。
375可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:48:20.12 ID:y8nmMHmoO
最近、とあるスーパーにやたら鹿児島の肉が並ぶようになった
売場ほとんどを占めるくらい
疑い深い私は迷わずカナダ産をカゴに入れた
国産にまったく安心感がもてない
クルマで20分圏内のスーパー12軒で食品リストを作って使い分けている
東海地方ですら、こんな状況
376可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:54:17.19 ID:6b6f1Ouu0
長野のエノキは私も買ってるけど、ダメ?
377可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:55:46.97 ID:aZGGxelx0
>>374
ベント待たせたのも副首長だった?
378可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:02:35.04 ID:OATpxetQ0
>>375
そうなのよね。
国産ブランド豚肉のシール貼って普通にラップしているのはなんだか怖い。
以外な所に震災前のスキムミルクなんかが売っているからリサーチは怠れません。
北海道の大豆ちびちび買って15キロ位貯まったウレシイ!豆乳作るぞー。
379可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:08:56.19 ID:fiWU+ACU0
高知のクボタ食品のアイス、問い合わせたら牛乳は北海道、卵は高知で影響のある地区の物は使っていないとのこと。
HPにも載ってますがいちごは高知のものを使用。

HPから問い合わせしたんだけどエラーで返信できなかったらしく
本日わざわざ封書でご丁寧に回答をもらって好感がもてました。
高級スーパーとかにおいてあるんだけど美味しいよ。
380可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:12:11.85 ID:FYnz/YnN0
>>379
ありがとう!そうじゃないかと思ってたけど、
わからないから問い合わせようと思っていたところだったよ。

三浦屋さんにあるよね?飯田橋の三浦屋でよく買ってた。
381可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:12:26.57 ID:k55RTQkE0
>>373
長野えのきは問題ない
382可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:24:19.32 ID:2hgpu/VI0
なんで?京都のしいたけからもセシウム出たのに
383可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:25:21.49 ID:MgMDszDLO
>>377
武藤 副 首長 ワロタw
和んだよ、ありがとう
384可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:25:27.74 ID:XcyxNYXp0
うん、えのきは食べてる。今は。
今後のおがくずとか糠のこと考えたらちょっと先はわからない。
385可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:25:29.32 ID:FYnz/YnN0
>>382
長野えのきって工場栽培だからじゃない?
路地ものの椎茸とは比べられないと思う。
386可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:34:55.07 ID:c+nRYY+z0
それがさ、自分も凄く不思議だったんだけど室内栽培のしいたけからセシウム出てるんだよね。
なんでなの?水?
387可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:42:13.40 ID:aZGGxelx0
>>383
ありゃ

カナ入力なんだよねw
388可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:45:36.70 ID:GAuywoG80
長野は検出されてる地域わりと限られてるからじゃないかな?ちょっとヤバイ数字出たのって上田のあたりでしょ。
普通に流通してる長野えのきの多くは志賀の方で作られてる場合が多いと思う。
「上田えのき」って上田市のも見たけどこれはスルーした。

室内って言っても工場によって環境全然違うだろうしね。外気ガンガン入れてればそりゃ出るでしょ。
路地ものよりはずっと少ないだろうけど
389可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:47:58.52 ID:1gtDW+110
>>374
オウムでいう村井役だよねww
390可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:59:16.23 ID:RCQRe7LI0
ずっと買っていた滋賀のしょうゆを微妙に悩んでしまう・・・
丸中醤油、すごくいいんだけど、詰める時の空気だけ、気になる。

九州あたりで良いメーカーさんないですかね?

あと、西日本の実家へ帰ると瀬戸内、四国以西の魚があたりまえのように
食卓へ出てきて、赤ちゃんも私も食べるはめになるんですが、
みなさんはありえない!って感じですか?
391可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:01:58.27 ID:xkbaXvqE0
>386
あらたに出たの?
県庁の情報では露地ってしかでてないけど
392可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:21:46.59 ID:Z5vKadyz0
>>368
こないだ宮崎県産のズッキーニ買って食べちゃったよ。
でも、私が見た時には宮崎県産ズッキーニが箱に入って売られてたので安心したんだけど、
追加した物かもしれないですよね?ぎゃーorz
393可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:22:51.99 ID:vKUY6Zda0
NHK9時のニュースで大阪でも先月基準値の100倍のセシウムが検出されたと流してたけど。

京都の豆腐も駄目かな。
名古屋コーチンの卵もそろそろヤバイかしら??
394可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:25:18.86 ID:tSaYgNWJ0
もう地元の物を食べましょうよ^^
395可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:26:18.81 ID:ngWm7SUv0
まだ梅雨じゃないのに、随分早いね。 汚染速度が。
396可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:27:25.91 ID:1hCR8dRRO
>>390
滋賀なのに九州の醤油メーカーとはどういうことだw
佐賀の間違い?
瀬戸内、日本海、九州でとれる地物の魚なら私は食べるよ
397可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:29:35.74 ID:fA4FrRMu0
>>356
ケンコーマヨネーズの神戸壱番館シリーズのドレッシングはどれも厚木工場だって。
500ミリリットルの賞味期限は180日らしい。
大きいサイズのとは賞味期限の期間が違うみたい。(120日だったかな?自信ない)

ピュアセレクト、三重工場で製造って袋に書いてあったからセーフだと思ってたのに…orz
398可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:33:19.63 ID:FbKgsdUl0
>>397

マニアックかも知れないけれど松田のマヨネーズがいいよ。公的機関の証明がある

http://www.nanakusanosato.com/
399可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:37:41.84 ID:tSaYgNWJ0
>>398
正直な会社は好感もてるね
こういう会社は覚えておこう・・・
あと、対応が悪かった会社やズサンな会社も忘れないw
400可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:41:13.81 ID:yhzH+L7P0
メグミルクなんて何年か前の死人が出た事件でも
態度悪かったじゃない
雪印から社名変更してばっくれてたけどさ
私はあの頃からずっと不買だ
この板で未だにそんな事やってんのってpgrされたけど忘れないぜ
401可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:41:35.60 ID:fA4FrRMu0
>>398
ありがとう。
ココや塩こん部長のところみたいに検査して結果を公開してくれると
次はこのメーカーのを買おう、って気になるのにね。
超有名メーカーは問い合わせの内容を分析して気がついていると思うけど
公開しないということは、見せられない何かがあるんだろうなって勘ぐってしまうよ。
402可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:46:04.65 ID:cnEEJFh/0
福島県産も多いけど、一つの商品に対して複数産地の物を置いてるスーパー
(牛肉なら福島と熊本とアメリカがあるとか。)と、
原発事故後から東日本の物が少なくなって西日本の産地が増えたスーパーがあったら、
みなさんならどっちで買い物しますか?
ちなみに、どっちも産地は店の表示を信じるしかない状況なのですが。
403可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:56:43.58 ID:vKUY6Zda0
信頼出来るスーパーって直感で判る気がする。
ばったモンスーパーとちゃんとしたスーパーって
入った瞬間というか入る前の佇まいからして何か違うよね。

名前は出せないけど。
自分はセブンアンドアイだったらマシかなと思うよ。
無茶はしないと思う(去年うなぎ偽装で社員首になってるし)
利益追求して産地偽装しても損するのは社員だから。
404可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:58:41.49 ID:c+nRYY+z0
>>391
ごめん、ソース持って無いんだけど何処かで見た。
4月中の茨城のしいたけだったと思う。
関東東北の農産物の調査結果のグラフだったんだけど…
405可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:58:48.03 ID:a4um/lwz0
■大阪で放射性物質を観測■

東京電力福島第一原子力発電所の事故によるものとみられる放射性物質が、大阪市内でも検出されたと、
府の公衆衛生研究所が発表しました。

大阪・東成区の大阪府立公衆衛生研究所は、毎月、屋上に設置した計測器に雨やちりなど大気中の降下物
を集め、詳しく分析しています。

★セシウム137は通常の100倍に上っていて、研究所は、
福島第一原発の事故によるものとみています★

▽NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/t10015991181000.html

406可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:01:09.99 ID:HYglNgwt0
とうとう近所のまいばすけっとのカットキャベツも3県混合がきたわ。
九州県の中に北関東県が入っているのでパスだ。近所で助かっていたのに。

今日は福岡の黄ニラと鹿児島のキャベツとひき肉で餃子をしました。
我が家は週一回は餃子の日があったけど、もう月一回が精一杯だな。
407可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:03:06.89 ID:usCigsL50
>>398
良いねー、自信があるからできるんだよね。
何件も食品メーカーのサイト見たけど、みな震災前の基準で「安全」謳ってるんだよね。
農薬とか添加物とかもそりゃ気になるけど、これからは放射能検査しないと
絶対に生き残れないと思う。
408可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:07:49.75 ID:xkbaXvqE0
>404
ああ、ごめん勘違いしてたw長野のじゃないのね
自分で探してみるよありがとう
409可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:14:36.39 ID:egVGnI3x0
>>369
確かに、産地偽装しない正直なお店ですね。
これから先、何があってもこの姿勢でいてもらえると嬉しいんですが・・・
因みに、神奈川県川崎市のラ○フ宮○店です。

>>370
産地の北上、まったく忘れてました。
日々、安全な食材を探すのに必死で当たり前の感覚がなくなりつつあって悲しいorz

>>372
>年がら年中宮崎県でズッキーニが生えまくっているわけじゃないし
あははw 確かにそりゃそうだw
次の入荷を心待ちにすることにします^^

>>392
お住まいはどちら?
地域によって多少差はあると思うし、宮崎県産の箱入りならきっと大丈夫でしょう。
410可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:15:27.79 ID:c+nRYY+z0
>>398
言葉ひとつひとつに善意を感じる。
これから先購入していきたい。

逆にどうしてこんなにシンプルで簡単なことが出来ないんだろうって思うよ。
411可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:18:08.65 ID:c+nRYY+z0
>>408
こちらこそ紛らわしい話し方で失礼しました。

スレチスマソ
412可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:20:26.08 ID:7/KGQTIAO
>>409
まあ、イと崎が入るとご近所よ
東急田園都市線かしら?
奥様、頑張りましょうね
413可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:25:56.00 ID:fu7DcrBp0
>>400
おれおまw
やっと仲間がいたわ
414可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:37:51.55 ID:fiWU+ACU0
>>380
私は近所のリンコスってお高めのスーパーで買ってるよ。
他にも珍しいアイスが売ってて面白い。
415可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:43:38.93 ID:7/KGQTIAO
ごめん、何かニュースになったけど
○印ってそんな大きな事件でした?
賞味期限ぎれかなにかじゃ…
416可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:47:15.35 ID:KoncSEFJi
>>398
ここって確かマヨネーズに認定されるまで頑張った解釈だっけ?
417可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:47:55.97 ID:KoncSEFJi
ごめん解釈× 会社◯ですorz
418可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:53:00.38 ID:FYnz/YnN0
>>398
おー、ありがたい。
夏までのストック買ったけど、安心した。
定期的に月イチとかで検査していただけると安心できるなぁ……。
419可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:53:10.05 ID:FYnz/YnN0
>>416
そうです。
420可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:05:29.84 ID:RB44kOwvO
>>398
マヨはずーっと松田一筋だ。
辛口が好き。
いくつか買い溜めしたけど、これからも買うよ。
421可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:10:20.66 ID:cMUm39/K0
>>415
事件はそうだったけど、対応を大きくミスった。
「寝てないんだよ!」とか覚えてない?

スーパーの青果の産地が正しいかどうかは担当者がいい加減かどうかなんだよね。
適当でいいや、とやってるお店の表示は本当にひどいよ
422可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:13:05.57 ID:cCiGrn0eO
>>390
佐賀の宮島醤油がオススメ
レトルト関係は宇都宮工場だけど醤油、味噌なんかは佐賀の工場だよ。
423可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:54:56.39 ID:8fKO4X4h0
カルピスの原液、製造年月日は賞味期限のどのくらい前なんだろう?
424可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:00:55.29 ID:JeAAVvbi0
>>423
馬鹿じゃないんだから、書きこむ前にググるクセつけなよ
この先ずっとそうやって他力本願で生きてくつもりなの?

カルピス原液:9ヶ月
BC:岡山工場
KC:群馬工場(群馬県館林市) [地下水]
KN:神奈川工場(足柄)
MT:長野県千曲市(協力工場)
CPF:埼玉県児玉郡
SE:静岡
WA:和歌山 ※WA03ならWAが和歌山、03が工場とのこと
425可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:02:30.62 ID:fcfXa4qU0
>>398
これは…ちょっと松田売ってるお店に走って買いに行ってくる
426可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:03:06.34 ID:OB/9nfkr0
>>424
それでも教えてあげるんだ
427可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:04:56.45 ID:RIzIp3nd0

埼玉って検査してないとこ多いて聞いたから、松田マヨネーズやめてたんだけど、きちっと調べていてえらい!
他のを買いだめしたけど、それ終わったら松田にもどそうかと。
近隣の卵つかってるのかな? 養鶏場わかる? そこの卵もよいかも。

428可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:05:55.38 ID:heJO2JK50
放射性物質:会津の牧草からセシウム 国の許容値超す
http://mainichi.jp/select/science/news/20110520k0000m040114000c.html

 福島県は19日、新たに会津地方を含む4町村の牧草から、国の暫定許容値(1キロ当たり300ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。
会津地方で牧草が許容値を上回ったのは福島第1原発の事故後、初めて。

 県によると、16日に牧草を採取して調べた。その結果、会津地方の猪苗代町で770ベクレル、会津美里町で310ベクレルを検出した。
福島第1原発に近い川内村は4400ベクレル、広野町は1460ベクレルだった。

毎日新聞 2011年5月19日 23時27分

429可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:06:03.10 ID:8fKO4X4h0
>>424
早速の書き込みありがとう。
工場記号は調べてたんだけど、製造年月日調べるの横着しちゃった。
2012.1.2が賞味期限だから、震災後のだね。
岡山工場のだけど、生乳がどこ産のか気になるから明日電話してみる。
今飲みたかったんだけど。。
430可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:08:46.83 ID:8Y9HWRGD0
ツンデレですなぁw
431可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:08:56.63 ID:alxu3VGW0
>>390
丸中醤油、愛用者発見。
滋賀の空間線量は今のところ問題ないから大丈夫かと。
基本的に3年熟成させてるはずだから原材料は3年前で問題ないけど
今後どうなることやら…。
432可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:11:31.72 ID:7jzB+Fri0
なんかトーデンのせいで凄い負担が増えた
病弱の私がまさか毎日カツオ節を削ることになるなんて
腕がパンパンだ (ノД`゚)゚。
歯も痛いわ・・。
433可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:13:59.16 ID:8Y9HWRGD0
>>427
ググったらすぐ出てきたよ
ttp://www.ecolo-shop.com/matudamayo%20shousai.htm

関東の卵使ってるみたいだけど検査の結果不検出ってことは大丈夫なのか?
434可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:18:47.61 ID:aIho0KND0
むしろ関東の卵で何かが検出されたとこってあったっけ?
 
435可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:23:00.83 ID:7jzB+Fri0
関東の降下物量とか半端なかったのに鳥さん達よく頑張ったね
436可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:29:26.53 ID:GsdNF1J70
動物の卵子や卵黄には放射性物質が濃縮されやすいんです
437可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:32:10.84 ID:Jq4Z5EzN0
>>424
優しいwうけたw
438可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:34:45.15 ID:aIho0KND0
>>436
で、関東の卵で何かが検出されたことってありました?
 
439可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:39:50.71 ID:9eLxB5NDi
>>432
オカカ7号良いよ!楽ちんだよ!
440可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:44:15.60 ID:y+A6b7TC0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000303-jisin-ent
>茨城県産をはじめ、多くの野菜、魚介、原乳、卵などから放射性物質が検出されている。
というこわーい文はあるけど

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/seisan_situmon.html
>茨城県の牛肉、豚肉、鶏肉及び鶏卵から放射性物質は検出されませんでした。
って農林水産省が言ってたから安心だね!

ついでに
> Q.どうして肉や卵の調査件数は他の食品に比べて少ないのですか?
>A.消費者のことを第一に考える立場に立って、畜舎内で適切に飼養されていれば影響を受けにくい肉や卵より、
>放射性物質の付いた粉じんなどの落下・混入の影響を受けやすい葉菜類などの野菜や人が多く摂取する水や乳などの検査が先に行われています。

> Q.どうして肉や卵については放射性ヨウ素の暫定規制値が定められていないのですか?
>A.肉類等においては、食品中への蓄積や人体への移行の程度が小さいため、指標が示されませんでした。

人体への移行も小さいから安心!
441可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:45:45.82 ID:KgTWnmlp0
>>439
ホームセンターで見かけたときは、一般家庭ではジョークグッズだと思ったのに
まさか真剣に購入するか迷う日がくるなんてなー
442可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:52:47.29 ID:7jzB+Fri0
オカカ7号か・・・(´-ω-`)これは力はいらぬのか…?
検討してみます^^ありがとう!
443可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:58:14.70 ID:aIho0KND0
>>440
一番上の、女性自身って雑誌の記事の一文が検出と書いてるってことですね。
なるほど、よくわかりました。
 
444可愛い奥様:2011/05/20(金) 01:59:39.21 ID:yVp9xbw10
日々の反動でこってりしたラーメンが食べたい
445398:2011/05/20(金) 02:07:29.46 ID:fb6iulpe0
松田のマヨネーズはケンコーコムで販売している。送料が290円だけど1,980円以上購入すればタダ
http://www.kenko.com/product/item/itm_7712555072.html
肉や牛乳は生活クラブで購入。ここは定期的に放射性物質の検査をして公表している。
爆発直後は検出されていたみたいだけれど最近はない。問い合わせしても親身に答えてくれる。
近所のママ友と一緒に共同購入しているから安心
http://www.seikatsuclub.coop/
446可愛い奥様:2011/05/20(金) 02:13:40.72 ID:fcfXa4qU0
ポン酢味好きなので報告。
キッコーマンの「サラダ麺つゆ さっぱりゆずぽんず味」は
賞味期限が12カ月で先週買ったものの賞味期限が12・1・19だった。
2月22日から発売された新商品らしいから、まだ震災前製造のが店頭にあると思う。
ゆず系・ポン酢味スキーな奥様がこのスレを見ていることを信じて…ご愛読
ありがとうございました!!
447可愛い奥様:2011/05/20(金) 02:18:13.19 ID:UkYpogUi0
>>308
orz
キューピーマヨネーズ大量ストックしたばかりなのに
製造記号もわかりにくくて不安だったけど、
どうしよう。。。
448可愛い奥様:2011/05/20(金) 02:27:39.75 ID:UkYpogUi0
>>400
雪印って人死んでたっけ?
入院とかじゃなかった?
449可愛い奥様:2011/05/20(金) 02:30:40.10 ID:UkYpogUi0
>>433
いや、不検出ってゼロってわけじゃないでしょ
震災後、アホ政府が基準値ひきあげちゃったし。
基準値が100だとしたら、99でも未検出ってなるよ。
450可愛い奥様:2011/05/20(金) 02:30:49.62 ID:dgRk4mOs0
雪印は大騒ぎだったよね
全部店舗から撤去されて
それまではシェアトップだったから
一気に信頼失った
451可愛い奥様:2011/05/20(金) 02:34:47.09 ID:tw+DyB1g0
奥様達は練り物(ちくわとか)どうされてます?
今、>>440の記事を見て、そういえば買い忘れたorzってなってます。
鰹節…鰹粉ってやつを最近楽天で備蓄用に大量買いしたけど、焼津のだともうダメなのかなぁ
452可愛い奥様:2011/05/20(金) 03:31:28.07 ID:T1u62+mbO
>>451
練り物はもう諦めた
一生食べられない覚悟をしてる
453可愛い奥様:2011/05/20(金) 03:52:28.05 ID:BSANLGyLO
粉末かつおダシなら事故前の製品を買いだめして20キロはストックしてある
 こんぶダシも7本入り味の素のやつを200袋は買い込んだ
しいたけダシもいりこダシも100袋
コンソメも中華味の素も各種それぞれ50個くらい
乾燥わかめ 三陸、瀬戸内100袋くらい
すべての保存ききそうな粉末系や調味料、そのほかで4月までに「静かなる争奪戦」笑 、しながら120万くらい遣ったよ
山の手スーパーほどライバルが多くて早くから売り切ればかり
悔しいから県内捜し回って買い込んだ
もうすべて誰も信用してないから
今は安全厨には笑われるけどね
腐ったら捨てるだけだし、開封して三年ほど忘れてた粉末ダシが普通に使えたから大丈夫w
 もう店頭には事故後、3月後半製造のものばかりになってきた
いよいよ店頭で事故前の製品が買えなくなると、自宅地下室に山のようになっている食品を眺めながらニヤニヤしてしまう私w
454可愛い奥様:2011/05/20(金) 03:54:59.49 ID:7jzB+Fri0
ここの大阪の皆さん配慮のない書き込み許してね m(__)m
455可愛い奥様:2011/05/20(金) 04:01:17.27 ID:uzCTWpJy0
定量下限と言うのは、計測できる限界と言うこと?
ヨウ素なんて20ベクレルとか結構なものかと言う気がするが、どうなんだろうか

だけど、きっちり検査して出してくれれば安心だな。
456可愛い奥様:2011/05/20(金) 04:10:43.57 ID:BBwMQOIb0
味の素って元々何入ってるかわけわからん
457可愛い奥様:2011/05/20(金) 04:22:15.19 ID:IzbR45hEO
雪印キタね!
牛乳の原乳を混ぜて薄めて未検査出荷
『国の基準こえてない。今後も放射能の
知識を蓄える予定無し。』
すごいわあ… (゜д゜;)
458可愛い奥様:2011/05/20(金) 04:25:01.22 ID:76W1qR4VO
>>457
ジャバザハットのようなふてぶてしさですね
459可愛い奥様:2011/05/20(金) 04:26:24.28 ID:uzCTWpJy0
国の国の国の
もううんざりだ。

原発嫌いのあの方たちは今何か活動してるのかな
460可愛い奥様:2011/05/20(金) 04:32:12.58 ID:IzbR45hEO
>>458
何かんがえてるのかしらね
福島のウシさんを安く買い取ったとか?
はっきり言うけど会社として異常だよ
461可愛い奥様:2011/05/20(金) 04:46:18.37 ID:Lfssf0ZTO
スーパーの野菜が関東産に戻ったからネットで買おうと思ってるけど、
鳥取と佐賀と京都のどこを選べば良いと思いますか?
何だかわけがわからなくなってきちゃって、混乱してる…。
462可愛い奥様:2011/05/20(金) 05:02:36.23 ID:tKgDOACR0
>スーパーの野菜が関東産に戻ったから

なぜ?
463可愛い奥様:2011/05/20(金) 05:07:51.78 ID:IzbR45hEO
え。横だけど割りとありますよ?
熊本さんトマトの場所が北関東になってたり
愛知さんキャベツ定位置がしれっと神奈川産
気候のせいもあるかな?と
464可愛い奥様:2011/05/20(金) 06:14:42.14 ID:ySWSJj7h0
>>453
どれくらいの期間を想定した備蓄なの?
私は1年半ぐらい分しかしてないわ。
465可愛い奥様:2011/05/20(金) 07:19:28.52 ID:3WYykXu40
>>357

荒茶:検査要請 産地続々拒否へ
 厚生労働省が、生茶葉を乾燥させた「荒茶」の放射能検査を東日本の
14都県に求めた問題で、神奈川、埼玉、栃木の3県は19日までに、
検査をしない方針を決めた。静岡県の川勝平太知事も18日、
検査要請に応じないと表明しており、産地自治体の反発が広がっている。

466可愛い奥様:2011/05/20(金) 07:19:54.25 ID:3WYykXu40
 荒茶は生茶葉に比べ放射性セシウムは5倍以上に濃縮されるが、
厚労省は生茶葉、荒茶とも1キロ当たり500ベクレルと
同じ暫定規制値を設定している。「足柄茶」の産地である神奈川県は
「今の規制のままでは、生茶葉で規制値を下回っても、
加工段階の荒茶では上回るという矛盾が生じる。
湯に溶けだすセシウムは生茶葉の数十分の1で、飲む状態に合わせた
規制値に改定すべきだ」と指摘、新たな規制値が示されるまで
荒茶の検査は実施しない意向だ。「狭山茶」で知られる埼玉県も
「現在の荒茶の規制では茶の産地は壊滅する」としている。

 「奥久慈茶」などで知られる茨城県は最終方針を決めていないが、
19日時点で検査に応じていない。【小島正美】

毎日新聞 2011年5月20日 2時30分(最終更新 5月20日 2時47分)

467可愛い奥様:2011/05/20(金) 07:21:04.75 ID:3WYykXu40
もう、今年はお茶も遠慮しとくわ。
何かあっても、未検査で知らないこととされ、国も全く
当てにならないもん。
468可愛い奥様:2011/05/20(金) 07:23:21.95 ID:45Y3Pses0
茶も京都や九州のとブレンドして売るよ^^
469可愛い奥様:2011/05/20(金) 07:37:34.09 ID:7XBp0A3L0
お茶の葉って収穫時期が一年に一度なんだろうか?
新茶じゃない限り去年のうちに採取加工されているから大丈夫?
470可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:06:28.72 ID:qlfsl1by0
お茶はブレンドだとしても、
どこ産とどこ産を使ってるって教えてくれる会社もあるよ
契約栽培してますから、って
471可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:20:31.80 ID:yLUga4FbO
>438
卵は割卵前に測ったら検出されないらしい。
栃木?だったかの奥様ブログで、割ってみたら卵黄部分から反応があったって書いてあったよ。
472可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:22:08.94 ID:zd+Psowb0
>>415
粉ミルクにヒ素かなんかまじってて
乳幼児が亡くなりになった事件があったような
473可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:23:19.71 ID:dDQ6rKsd0
>>471
えーーーーっ!…。。。.
474可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:30:02.98 ID:Agymr2T5O
>>472
それ40年以上前の別の会社の事件。
475可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:35:50.65 ID:owztDA+S0
サンガリアの麦茶は石川県の麦を使用とか。
こんなにサンガリアのお茶を愛飲する日がこようとはw
同時に近くのスーパーで国産、西の地方の麦茶を見つけたので
家で日田天領水を使って作り始めた。

二番茶のセシウムの量はどうなるだろうね。
多分・・・一番茶とそんなに変わらない値と予想してるけど。
476可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:43:14.36 ID:zd+Psowb0
>>474
記憶違いか、ごめんなさい
477可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:46:29.02 ID:zd+Psowb0
 これでしたね<雪印
2000年6月25日、雪印乳業大阪工場(大阪府大阪市都島区)で製造された
「雪印低脂肪乳」を飲んだ子供が嘔吐や下痢などの症状を呈した。

6月27日に大阪市内の病院から大阪市保健所に食中毒の疑いが通報された。
6月28日に保健所から大阪工場に製品の回収を指導。
被害者の訴えた症状は嘔吐・下痢・腹痛であり、
総じて比較的軽いものであったが、入院に至った重症者もいた。

報道陣にこの事件を追及された当時社長だった石川哲郎は、
エレベーター付近で寝ずに待っていた記者団にもみくちゃにされながら、
会見の延長を求める記者に「では後10分」と答えたところ
「何で時間を限るのですか。時間の問題じゃありませんよ。」と記者から詰問され、
「そんなこと言ったってねぇ、わたしは寝ていないんだよ!!」と発言。
478可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:01:59.82 ID:4VtZ2OA30
>>475
低くなるんでは?という予想が出てました。
3月末に蓄積されて出てきたのが一番茶なので。
479可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:29:01.88 ID:owztDA+S0
>>478
記事は読みましたが、予測より高い値になるのではないかと。
具体的には、やはり300ベクレルは越えてくる印象。
もちろん、低いに越したことは無いけど楽観できないわ〜。
480可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:31:30.80 ID:KR2XlLHD0
>>466
全く理にかなった話だね
481可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:33:57.74 ID:4VtZ2OA30
>>479
私もそれぐらいになるんじゃないかと。
お茶っ葉はどうも放射性物質吸うっぽいね。
ほうれん草並みの汚染度だ。
482可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:38:15.47 ID:akzCnsLj0
養殖サーモンはあまり食べないほうがいいらしいけど↓
ttp://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/
ちょっとググッたらノルウェーの鯖は天然みたいだから↓
ttp://www.seafoodfromnorway.jp/seafood/index.html
同じノルウェー産でも鯖なら食べ続けて大丈夫かな?
でもノルウェーの海にも汚染の心配はあるのかな?

で、ノルウェー産の鯖には全く養殖はないのだろうか?ググってもよく分からなかった。
近所のスーパーの表示を思い出してるところだけど、外国産の魚って、国名しか載せてなかった気がする。
483可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:08:54.78 ID:nHG5uf9D0
>>481
セシウムをカリウムと混同して取り込んでしまうらしい

土壌汚染が深部までとなった時の土壌改良のために
菜の花・ひまわりが有効とかって話しもそれと同じなのだそうだ
484可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:09:15.03 ID:fPorkoni0
静岡にこの二カ月どれくらいのセシウムが降ったか
HPみて計算したら1300ベクレル/u
茶は1キロあたりでその半分くらいを吸収してる?
さらに乾燥させると5倍くらいに濃縮される・・?

知覧茶が心配になり計算してみたら鹿児島はこの2カ月で
セシウムが1.4ベクレル降下
→半分吸収するとすると0.7、製品としては3.5ベクレル程度??
来年以降心配だね・・
ただ新茶特有の性質があるみたいだし
時期的な問題かもしれないけど・・
485可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:10:05.35 ID:d9B0xMM70
>>395
チェルノブイリの時もひと月で日本に到達してたらしいから当たり前なのかも
486可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:13:42.51 ID:vCs3b8gC0
>>396
紛らわしくてすみません。滋賀の醤油を愛用していたのですが、
場所的に九州の醤油に変えようかな、いいメーカーないかな?
ということです。

>>431
おいしいし、こだわりのあるメーカーだから今後も買いたいのですけどね。

>>422
宮島醤油、よさそうですね。味噌も。
できたら佐賀工場一本で生産して欲しいですね。

487可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:15:34.09 ID:MKyVGlc70
台湾の凍頂烏龍茶にしとくわ
488可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:18:08.52 ID:fMIkaAvi0
>>452
そんなあなたはシンガポールかマレーシアへどうぞ
練り物天国だよー
ふわっふわのかまぼこ生地みたいのを野菜に詰めて煮たyong tau foo(おでんみたいなの)
食べた時、「日本の練り物ってアジア発祥?」と思った
画像見て
http://www.google.com/search?q=yong+tau+foo&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&hs=BYu&rls=org.mozilla:en-US:official&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=xcDVTcbPL8XKrAfjm53qBQ&sqi=2&ved=0CCQQsAQ&biw=1196&bih=711
489可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:20:44.78 ID:56cPL35U0
夫の糞でも食ってろ
490可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:21:59.57 ID:Cwl3xrGXO
>>486
滋賀の醤油使ったことないからわからないんだけど
佐賀というか九州とか西の醤油は甘いから東の人の口にはあわないことも…
私は中国地方育ちで甘い濃い口醤油大好きだけど
491可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:24:51.21 ID:dwH+XePL0
昨日TVで「茶葉の量の数倍の湯で淹れるから薄まる」って言ってたよ
いくらなんでもだまされねーよwww
492可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:25:51.90 ID:uu5v/N9J0
おかか7号情報ありがとう。もう限界w

玄米100キロを3キロずつ真空パックしました。無洗米10キロ・押し麦6キロ・小麦粉・片栗粉・白玉粉・上新粉適当に
大豆20キロ・小豆・黒豆・虎豆など3キロずつ。信州そば・10割蕎麦・韃靼蕎麦・そのほかの蕎麦・揖保の糸・国産小麦粉うどん・国産スパゲティー・ケンミンビーフン各1箱位
出汁系乾物20万円位・魚缶色々多数(飽きないように烏賊や赤貝・蟹・帆立の燻製・ぶり・牡蠣の燻製も)・フルーツ缶・ウズラの卵缶・コーン缶・ホールトマト缶・スキムミルク・エバミルク・練乳・クリープ
荒塩20年分位・砂糖かなり・純米酢・黒酢・千鳥酢・わさび・からし・七味・ゆず胡椒・胡椒など調味料全般
緑茶3年分・国産麦茶・梅干し・コーフレーク・純正ココア・菓子・寒天・ゼラチン・国産胡桃
本醸造純米日本酒紙パック1年分一升瓶で3年分・そのほかの国産酒類10年分

チーズ・鳴門ワカメ5キロ・たらこ2箱・塩で洗って水切りした牡蠣・帆立・烏賊その他の魚介類を冷凍(大型フリーザー買った)

493可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:27:56.51 ID:4VtZ2OA30
>>492
す、すげー。参考にします!
494可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:30:47.11 ID:tRyYsQpj0
蕎麦は昨日のTVでオーストラリアにデッカイ畑あるのを見たよ
日本からの以来増えるだろうって経営主はウハウハしてた
元々70%が輸入なんだって
495可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:33:22.72 ID:auGtzAec0
>>451
練り物業界に勤めていた夫に聞いたら、かまぼこなどに使う魚は
外国産が多いって行っていたよ。
製造している工場が汚染地域でなければ、大丈夫かも。
496可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:42:53.43 ID:7OUzeZ760
>391、404
茨城県産原木シイタケの分析結果について 4/20
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000019z33-att/2r98520000019z9f.pdf

つくば市のハウス栽培しいたけから7bq/kg出てる
497可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:44:31.14 ID:lJ1gkcWI0
かまぼこの質による
498可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:46:32.11 ID:T1u62+mbO
>>492
私、押し麦だけで40キロ買っちゃったよ…
買いすぎたかな
麦ばっか食べてるからなぁ
499可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:48:41.79 ID:drW10VCQO
母が安売りだったからってロッテのガーナチョコ大量に買ってきた
電話で聞いたところ4/5製造、埼玉浦和工場、全粉乳は外国産としか教えてもらえなかった
ここの奥様方だったら食べる?なにしろ28枚(134g)入り×8…
500可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:51:18.15 ID:2zh5ziih0
今週末、夫が出張で大阪に行くんだけど、東京には売ってなくて
大阪で買ってきてもらった方がいい食品って何かありますか?
まだ醤油やみりんなどの調味料は備蓄してないのでそっち関係がいいかしら。
他にもオススメありますか。
501可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:52:23.43 ID:lJ1gkcWI0
たこ焼き器
502可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:57:26.99 ID:CwDXI6LPO
20年分も買う金ねーよ
503可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:01:07.26 ID:IiPT9Flx0
もれっぱなしが何年も続くの('A`)
この国どうやって生計成り立ててくの
504可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:03:26.90 ID:JMxV2cwCO
一番怖いのは放射能まみれになったものを処分するとか言って また転売する悪い人がいそう

505可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:06:45.15 ID:UkYpogUi0
>>488
逆でしょ。
日本のがあっちに渡ったんだよ。
白人の奴隷国家に昔から
練り物なんてあったはずはずないじゃん
506可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:10:11.07 ID:lJ1gkcWI0
練り物は日本発祥じゃ無いだろ
507可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:14:50.02 ID:T1u62+mbO
>>499
正直言ってロッテだったら食べない
美味しくないから
明治や森永だったら多少の危険をおしても食べたいと思える味だけど
こういうのは危険度と味から得られる幸せを天秤にかけるものだから
人に聞いてもあんまり意味ないんじゃない?
個人の好みによる所が大きいし
508可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:15:32.99 ID:lJ1gkcWI0

魚肉練り製品 - Wikipedia
東南アジア、中国の沿岸部などで古くから製造されてきたが、明確な歴史は不明。日本では1115年に宮中で出された蒲鉾が文献上最初のものとされている。



蒲鉾 - Wikipedia
平安時代の『類聚雑要抄』には藤原忠実が永久3年(1115年)に転居祝いに宴会を開いた時の串を刺したかまぼこが載っている。
これを確認できる最古の文献上のかまぼこであるとして、業界団体がその数字をとって11月15日を蒲鉾の日としている。



文献に残っている中でもっとも古いかまぼこの記録としては、「類聚雑要抄本」という江戸時代の本に登場した献立が挙げられることが多いようです。
この本は1672年(寛文12年)のものとされますが、室町時代以前の古式の料理が記録されています。
この中に、1155年(永久3年)の関白右大臣藤原忠実のお祝いの席の料理が絵と共に記されており、
この絵には「蒲鉾」と記された料理も描かれています。この「蒲鉾」は、串がついたままの竹輪のようなものだったようです。
この記録にある1155年にちなみ、全国蒲鉾組合は11月15日を「かまぼこの日」としてPRしており、全国で様々な活動が行われています。
http://www.kanikama.com/kamaboko_histry.htm
509可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:40:04.52 ID:EDA8Yjbb0
【原発問題】茶の生産地、「荒茶」の放射能検査に反発
加工工程で規制値上回るが「消費者は直接口にせず科学的根拠無い」★2

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305705707/
510可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:52:12.52 ID:SFuE25YU0
>>492
大型フリーザー買った←考えたけどこれは無理ww
うちは乾燥モノ、保存できそうなモノに絞ったよ

粉末かつおダシ 20キロ
 こんぶダシも7本入り 200袋
しいたけダシ100 いりこダシも100袋 かつお150袋
コンソメ85g 50 固形5も中華味の素 その他も全種それぞれ50個くらい
乾燥わかめ 三陸、瀬戸内100袋くらい
ごま油 20 オリーブオイル 20びん みりん料理酒10本
きなこ ごま 20袋
エバラ焼肉のたれ 甘口辛口 格20本
あじ塩 300g 20袋  塩 20キロ 塩コショウ20
砂糖 20キロ 黒糖3キロ 
おむすび山 50袋 かつおぶし 50袋くらい
イチゴジャム 中 20個 
511可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:53:47.24 ID:SFuE25YU0
ドレッシング 各種10本 しょうゆ 50L ソース30L 水 500L
お吸い物6袋×50 インスタントみそ汁 40袋 
めんつゆ 30本   乾燥わかめ 100袋 乾燥ほうれんそう30 乾燥大根菜 40
お茶っ葉 20
粉末 粉末びん100袋    こんぶ茶20缶
麦茶50入り ×20袋  ウーロン茶 ×10 玄米×10

最近、こんぶダシ病にかかってて、買っても買っても不安で製造年月日が事故前ならすぐにケースに入ってるだけ
買い込んでしまうw もう事故前のものがなくなりつつあるからやっと病気から解放される気分w
512可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:54:04.26 ID:HoeYQbSS0
おむすび山 50袋?
513可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:54:09.16 ID:LMwxLxI10
514可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:00:48.27 ID:eyrEKesNO
>>507
ロッテは放射能以前にとっくに不買対象だもんねー

今のところ日本のが信用できないなら、
普通にリンツとかコートドールを買えばいいだけじゃん
スーパーにだって売ってるんだし、
チョコレートは常食しなけりゃならないものでもないし。
515可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:08:03.30 ID:lJ1gkcWI0
出汁とか調味料とかは、大して放射能はいってねえだろ。
栄養になる物、主食になる物を買っとくべきだろ。
516可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:21:32.74 ID:qpxpmHoD0
海洋汚染のコト考えたら、豆腐が一番怖いかも
にがりって、海の水から食塩抜いた残りでしょ?
ナトリウム以外のミネラルがギュッと凝縮されるンだよね
マグネシウムとかカリウムとか……セシウムとかストロンチウムとか
517可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:24:40.02 ID:aq0XvTH7O
 農水省「スーパーへ 食品の産地を書くことを やめなさい」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305857238/

69 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 10:57:31.50 ID:5V1CGsWN0 [1/2]
おい、農水省がスーパーとかに産地表示するなって指示したぞ
恐ろしい国だわ
毒野菜を食わないと言う選択肢すら奪った


http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf


ttp://i.imgur.com/KBdCN.jpg
ttp://i.imgur.com/36Qwj.jpg
518可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:25:25.74 ID:BikH/Aa00
>>516
そこまで考えたくないけどソレ盲点かも。
京都の豆腐頑張って選んでてもダメか…orz
519可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:26:12.81 ID:4VtZ2OA30
>>518
最終的には手作りっていう話出てたよね?
今のにがりを備蓄して。
ただ、にがりって、オーストラリアとかで作ってるの多くなかったっけ?
520可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:31:46.26 ID:lJ1gkcWI0
長期の汚染が確定したら、海外輸入が活発になるから平気。
輸入品が届くまでの期間を餓死しないだけの食糧備蓄でいい。
あと住んでるところが大地震の危険もあるから、電気・ガス・水道無くても食べられるもの。
521可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:36:51.20 ID:7XBp0A3L0
>>492
玄米って真空パックすれは何年も持つの?
522可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:42:48.81 ID:lJ1gkcWI0
家庭で真空パックにした場合、元々の保存期間の3倍程度が目安。
523可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:45:31.36 ID:fMIkaAvi0
>>518
どこのにがりを使っているか表示してるとこもあるから、訊いてみれば?

東京住みだけど、紀ノ国屋の「麗峰」買ってる
十勝の契約栽培大豆、富士山の湧き水、沖縄の海水からとれる天然にがり
524可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:53:21.84 ID:6yIwP03c0
>>484
これかな?
http://www.pref.kagoshima.jp/__filemst__/70508/Kensyutsu_5_17.pdf

3/31〜一ヶ月の累計だから大したことないけど気になるね。
やっぱりリスク分散は必要だね。

今現在の汚染濃度にもよるけど、このまま爆発しなければ
来年の新茶はいけるかもしれないと思ってる。

今年のお茶に放射性物質めいいっぱい吸ってもらって
収穫期が終わったら土壌改良をお願いし、来年はきれいなお茶に。

それには、静岡みたいに拒否していないで継続して検査してもらいたいんだけどね。

今年どうしても買うなら、九州の玉露にする。
新芽のころ被せていて90%以上の遮光率のものがあれば。
525可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:54:48.10 ID:lJ1gkcWI0

非常食 五目ごはん お湯を入れるだけ 100g×50 5年の長期保存が可能です。
http://item.rakuten.co.jp/komekiccho/732531/

携帯・非常食に!便利なアルファ化米 「安心米・五目ご飯」アルファ食品 100g×15袋入
http://item.rakuten.co.jp/owlcore/002_0009alpha_gomoku_case/

賞味期限5年あります。サタケ,マジックライス。アルファ米 サタケ・マジックライス食べきりサイズ(えびピラフ)
http://item.rakuten.co.jp/yamatetsu/magic-rice06/
526可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:00:44.41 ID:/qKTcYYN0
>>512
ワロタ
527可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:04:09.71 ID:uu5v/N9J0
>>521
来年分は持つと思う。玄米好きだから困るわ。
大豆があればいざとなれば色々出来そう。

焼き海苔600枚位・味付けのり・シラス入りふりかけ・たらこふりかけ・ゆかりで味の落ちた米をカバーしようと思う。
麩や高野豆腐は賞味期限が落ちると油臭くて捨てたという書き込みを見たので程々に。
化粧品・歯磨き粉も怖いので3年分位、無くなったら外国製買うつもり。
踵や足用のクリームはダイエーでアロエクリーム800円を買った。
528可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:08:53.17 ID:pu/vicls0
>>517
\(^o^)/オワタ
529可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:19:00.16 ID:JNAqG1Y20
>>492さんまではまだ買えてないけれど
パスタや揖保の糸やカゴメケチャップやマヨネーズ。

これらはこれからの暑い時期どこに保存したらいいんだろうか。
家は地下室もなければ地下保存庫も無いんだけど。

常温じゃまずいよね?
530可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:21:11.49 ID:fy0MyQ1E0
油どうするかなぁ。
一般のサラダ油ってほとんどなたね油だよね。
んでなたねって放射性物質吸着に有効と言われるくらい集めるんでしょ。
531可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:25:28.39 ID:ySWSJj7h0
>>500
うちはキャベツと卵を買ってきてもらっている。

調味料はさっき5km先の辺鄙なところまで
チャリで買いに言ったよ。
震災前の冷凍食品とかあって、値段見ないでかごに入れてたら
すごい金額。
前は安売りの日にしか買わなかったのにorz
532可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:26:21.91 ID:JNAqG1Y20
>>530
油は絞ったそばから酸化するので
買い置きは出来ないし開封したら
どんどん使うようにしてる。
外国産もあるにはあるけど。
コマリモノ。

>>>>>>豆腐のにがり
豆腐もそんな盲点があったとは。
控えようかな。
533可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:28:35.99 ID:D958EVwB0
>>510
すごい・・ね
しかしオリーブオイルはイタリア産だし
イチゴジャムだってア○ハタなんかだとイチゴは外国産らしいよ
ウーロン茶は台湾産あるし これって備蓄する必要ある?
気に障ったらスマソ
しかし資金力が裏やますぃ
534可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:29:28.93 ID:fLOFrsHW0
命よりもカネカネカネな会社ばかりだなあ
ビジネスだし競争だしここにいるようなマイノリティの為の商売してたら仕方ないんだろうけど・・・・
健康になるために!なんてのを売りにしてるとこでさえ汚染物食して応援しようキャンペーンだなんて
535可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:30:55.09 ID:TGHvpHPy0
>>530
国産じゃなければ大丈夫
536可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:34:56.56 ID:9eLxB5NDi
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] :2011/05/20(金) 10:52:04.43 ID:SVlb2BGwi
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYhYqDBAw.jpg

POPには宮崎県産てさw

東急武蔵◯杉
537可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:35:05.33 ID:uu5v/N9J0
>>529さん
492ですが地下室のあるうちなんて超少数派ですよ。
マヨネーズは常温で大丈夫でしょうけどさすがに35度を超えたらまずいかもしれませんね。

家の中で日光が入らずなるべく通年涼しい場所を食べ物に譲りました。
衣装ケースを使ったり、クローゼットには夫がバクバク食べない様に高級缶詰め隠してます。酒は実家で預かってもらいました。
昆布など軽くてかさばる物は何パックか束ねて納戸の天井からぶら下げました。万が一カビが生えたらすぐ気がつくように。
うちは玄関ホールも結構涼しいので穀倉地帯ですwお客に見えないように風呂敷かぶせてます。

友人は「今はブランド物より米や缶詰めに価値あるから他人には見えないに備蓄してる。怖いもん。」と言ってます。
538可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:38:16.00 ID:4VtZ2OA30
>>537
うちは普段いる和室の押し入れを備蓄倉庫にしました。マンションだから地下室とかむりw
それならエアコン付けられるし、空気を入れ換えたりしやすいかと。
納戸の様な部屋に備蓄品入れたら、温度管理が大変かと思って。
539可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:40:01.46 ID:4djdoYvH0
>>533
アOハタのイチゴジャムのイチゴ中国産じゃなかった? それも気になる
540可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:44:44.58 ID:BikH/Aa00
>>523
ありがとう。
これからはそこら辺も問い合わせだね…
「麗峰」豆腐としても美味しそう、チェックしといた。

菜種油は放射性物質含まないらしいよ。
茎の部分にだけ蓄積するから優れものなんだって。

菜種油、放射性物質含まず チェルノブイリ汚染地で長野のNPO実証
ttp://hibikan.at.webry.info/201011/article_405.html
541可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:48:58.50 ID:oXXL2Bvt0
緑豆買ってきて、もやしを作ったよ。
思ったよりも簡単で、シャキシャキ美味しい。
ただ、4〜5日掛かるので、毎日食べたい人や、家族が多い人は大変だわね。
542可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:54:22.08 ID:fy0MyQ1E0
>>532
>>535
日持ちしないからね。外国産か…あまり使わない人だからグレープシードオイルにでもするか。ありがとう。

>>540
それって都留工場で作ってるってやつかな?おいしいんだ今度買って見ますありがとう。
543可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:57:08.30 ID:alxu3VGW0
>>533
同じ事思ったw
でもこれから為替がどうなるかわからないし、
今まで使ってた、本当に必要な輸入物も少し備蓄しようと思ってる。
うちはコスメ、洗剤など既に多めに個人輸入した。
もちろん優先順位は国内でしか買えない汚染されてない食物なんだけど。
544可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:58:25.34 ID:/qKTcYYN0
ぶっちゃけ>>510>>511このぐらい買い込むと
総額いくらくらいになったのか知りたいわ
置く場所もかなりのものだね
545可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:00:41.98 ID:UA8zccp90
>>541
もやし栽培の水はミネラルですか?
朝晩水替えたりするみたいだし
けっこうお水使うよね

546可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:03:10.18 ID:TGHvpHPy0
>>542
オーストラリア産で国内で製油している米澤製油

http://www.yonezawaoil.com/htm/top.htm
547可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:07:24.23 ID:fy0MyQ1E0
>>546
なるほど。ありがとう!
548可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:12:32.18 ID:fPorkoni0
国産ゴマ油は貴重なので
流通してるのはほとんど輸入物だという話です。
ttp://www.kadoya.com/goma/story09.html

オイル関係は何となく大丈夫そうだけど。
549可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:19:23.23 ID:BikH/Aa00
うん、オイル関係は世界中にあるしね。
やっぱり困るのは日本にしかないものだろうなぁ…
550可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:19:51.12 ID:fPorkoni0
菜種油についても輸入もので作っているところが多いみたい。
一部日本産の高級オイルもあるみたいだけど。

パルシステムのPBオイルもオーストラリア産。
ttp://www.pal-system.co.jp/topics/2010/101019/index.html
551可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:20:01.50 ID:pQM5it4p0
そうそう、バターも乳製品の中では安心だしね。
やっぱりのり、こんぶ、鰹節かな。
552可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:21:27.05 ID:XLF4ouPr0
家は余裕(自慢みたいでごめん)あるから
金には糸目をつけずが出来るけど
この暑さだと本当にどこに置いておけばいいのか困る。
冷凍庫はもう既にいっぱいだし。

内心願っているのは来年にはセシウムがだいぶ
ひまわりや菜種、お茶や牧草等に吸い込まれて浄化して欲しい!!と思うが。。

半減期30年じゃほぼ減らないんだよねorz
553可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:24:03.01 ID:lJ1gkcWI0
セシウムの「環境的半減期は180〜320年」
2011年4月 5日
http://wiredvision.jp/news/201104/2011040521.html
554可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:26:59.20 ID:lJ1gkcWI0
半減期が短い方が、短時間で沢山放射線を出して人体に影響ある。
ヨウ素が8日で比較的安全と思って食べると、甲状腺がんになる。
555可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:26:59.66 ID:oXXL2Bvt0
>>545
そう、お水を沢山使うんですよ。
なので、私の住んでる地域では「茨城」のもやしが多かったので、自分で作ってみました。
水道水に不安がある地域では、オススメ出来ないですね。

うちは神奈川県横須賀市で、随分前から水道水からは「未検出」が出てるので
もやし栽培については、水道水で妥協してます。
(料理する際に、最後に洗う水はミネラルウォーターにしてます)

横須賀市は、原子力空母が頻繁に入港するので、放射線量のモニタリングポストも沢山あるし、
水道水の検査も、他の地域よりは頑張ってるみたいです。
それでも、心もとないのですが…
556可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:27:15.13 ID:eiAVw7sW0
アメリカの豚肉、牛肉とか調べたら
発がん性が懸念されている成長ホルモンや、抗生物質を使っているので怖いよ

FDA(米国食品医薬品局)と聞くと日本の厚生省よりずっと
マシな様に感じる人が多いが、それは大きな勘違いだ。
全ての部門でと云うことではないが、
企業の門番・番犬として害悪にすらなっている
557可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:29:15.27 ID:lJ1gkcWI0
福島の水道がずっとND、検出できずが怪しい。
暫定基準以下は、表示しなくて良いという了解がありそうだ。
558可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:30:06.59 ID:TGHvpHPy0
>>556
それなら生活クラブなら放射性物質検査公表しているから
559可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:32:06.91 ID:1CRcQHRc0
>>557
これだけ大地も大気も汚染されてて水は安全とはおかしいよね。
信用出来ない。
560可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:34:22.87 ID:HoeYQbSS0
備蓄奥様たちは、農家にある米蔵みたいなのを建てても
有効活用できそうですね。
561可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:34:33.50 ID:x9+Ly43KP
>>393
大阪がやばいなら当然京都もやばいだろうね
でも大阪はまだまだヤバイってほどじゃない
562可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:34:36.52 ID:dTcHzaUUP
パルシステムパルシステムって
いつまで生協なんて利用してんだ
本当に学ばないなw
563可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:35:03.39 ID:hRmfrfEs0
農水省「スーパーへ 食品の産地を書くことを やめなさい」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305857238/

余裕ある方は国外脱出した方がいいかもね。。
564可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:37:36.42 ID:8Y9HWRGD0
>>563
だから、それ反対の意味だから
565可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:38:56.21 ID:x9+Ly43KP
>>398
待て
よく見ると 定量下限20ベクレル/kgとか2.4ベクレル/kgとか・・・

下限が20ベクレル/kgだったら、19,9ベクレルはアリってことでしょ
それじゃ嫌だよ
566可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:41:05.93 ID:XIp7BVvo0
>>565
嫌なら自分で作ればいいとおもう
567可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:41:32.94 ID:x9+Ly43KP
>>453
120万@@
すごい 目が回る金額だ

湿気たりカビたりすると思うけど、保存はどうするの?
というかダシだけでそんなにあったら一生あっても使いきれないんじゃないですか?
568可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:44:20.33 ID:BikH/Aa00
むしろ早く菜の花とかひまわりの種蒔いちゃって欲しいくらいだ。
569可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:45:20.09 ID:UA8zccp90
>>555
お水たくさん使うんですね。
水道局の検査では未検出だけど
いろいろ疑い深くなっている千葉住まいです。
近所のスーパーでは1袋10円で売ってます。
もちろん茨城産
茨城もお水はずっと未検出なんだよね…なんだかな
570可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:46:50.80 ID:x9+Ly43KP
>>499
ロッテは原発前から不買運動してる
おいしくないし原料は良いもの使ってないし
ほぼ韓国企業なだけあって日本人のことをまったく大事にしていない会社なんて買う気にもならない
571可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:50:05.43 ID:dDQ6rKsd0
>>563
何でハッキリ書かないんだろうか?、しっかり産地を掲示しろと。

近所のスーパーで、キャベツが愛知産、神奈川産のpopで、山積みごちゃ混ぜに置いてあった。
買う気失せるんだよね、こういうことされると。
572可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:51:10.28 ID:CwDXI6LPO
砂糖と油はどこで取り寄せようと思ってますか?
573可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:56:02.38 ID:eiAVw7sW0
野菜その他最近は放射性物質が出なくなってきているね。
新潟はこまめにチェックしているね。

http://yasaikensa.cloudapp.net/BrowseByProduct.aspx
食品の放射性物質データ
574可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:58:32.84 ID:fPorkoni0
>>562
うちはパルシステムには入ってないですよ。
まあこんな商品もあるよってことで。


575可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:59:17.90 ID:kQyDOCaa0
大量備蓄奥様裏山。
場所もお金もないわ……。
米だけは真空パックと冬眠米合わせて100kg以上買ったけど、
家だと4ヶ月持たない量orz
576可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:06:15.25 ID:eiAVw7sW0
新潟は、ほとんど最初から放射性物質検出されていないので、
新潟の米は、大丈夫だとは思う。
577可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:08:01.45 ID:JDg3Y6wM0
でも新潟の下の方魚沼とか放射線量高くない?
良く魚沼産を買うので見てたんだけど。
578可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:10:09.61 ID:HoeYQbSS0
上越とかなら、いいんでない?
魚沼と変わらないよ。味。
579可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:11:24.52 ID:BikH/Aa00
降下物が少ない地域だったらこれからの農産物には比較的出にくいのかな?
新潟とか放射線量は高かったけど降下物は少なかったとか?
580可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:12:49.80 ID:lJ1gkcWI0
米なんて食べ比べないとわからん。
一番安い米でも、慣れて普通になる。
産地より品種かとおもう。
581可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:13:40.90 ID:J998XLUL0
582可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:14:25.87 ID:alxu3VGW0
すみません、どなたか教えていただきたいのですが。
先々週くらいに、
京都の原木椎茸から放射性物質検出ってニュースあったと思うんですが
今検索してもそれらしき記事が見つからず。
勘違いだったかなぁと自信無くなってきました。
覚えてる方いらっしゃいますか?
583可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:14:48.85 ID:J998XLUL0
あらやだ更新しなかったら既出だった
ごめん
584可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:19:42.23 ID:D958EVwB0
>>539
アメリカ・チリ・中国って言われた。
自分的には国産より安心だわw今まで食べてたし。
対応もよかったよ
585可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:19:48.83 ID:drW10VCQO
ロッテのチョコ質問した者です
そんな会社だったの…勉強になりました情弱でした
今までチョコならどのメーカーでも何でも食べる貧乏舌だったけど
これをきっかけにロッテはやめます、でも母が大量買いしてきた分は
返品してきてなんてとても言えないので少しずつ消費します…
ありがとうございました
586可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:20:13.89 ID:+GTDiMvm0
今年の新米は島根の仁多米を注文することにした。
587可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:23:29.31 ID:H47k+hg90
>>584
中国はやめてほしいわね
588可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:26:49.21 ID:ZLmPI1PR0
九州でもコシヒカリ作ってるよ
九州も新米が無事かどうかはわかんないけど
589582:2011/05/20(金) 15:28:53.01 ID:alxu3VGW0
すみません、見つけました。

生シイタケからヨウ素131 基準値以下で影響なし 京都・舞鶴市
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110511/kyt11051102240004-n1.htm
590可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:31:09.16 ID:lJ1gkcWI0
591可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:31:37.90 ID:BikH/Aa00
お米って結構日本中で作ってるよね。
大手スーパーには出回らないかもだけど。
昔と違ってどこのお米も美味しいよ、米どころとそれ程大差ない。
広島のお米も割と美味しいよ。
592可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:32:38.25 ID:RkPWeKsu0
>>576
奥様、新潟も色々検出されてるし
下水からもたくさん見つかってるざましょ
なんで見て見ないふりなのかが・・・
593可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:33:35.50 ID:eiAVw7sW0
>>579
>>573の県の野菜の放射性物質見ると新潟の野菜とかからは
最初から放射性物質が全くでていないね。調べてる量は、一番多いけど。
594可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:37:21.73 ID:lJ1gkcWI0
大分県 奥豊後ひのひかり
http://item.rakuten.co.jp/kodawarikazoku/bg-takedahino10/

北海道 ゆめぴりか 
http://item.rakuten.co.jp/adachi-umai/hy-10/

滋賀県 白米
http://item.rakuten.co.jp/kimsho/fukubukuro-10/

三重県 ぎんひめ コシヒカリ
http://item.rakuten.co.jp/hseason/mnek005-2/

香川県産ひのひかり
http://item.rakuten.co.jp/kaisenshop/027-0066-007/
595可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:38:49.09 ID:HZICu+rC0
596可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:40:37.63 ID:1CRcQHRc0
九州か北海道の米ならどうだろ??
どこかにカリフォルニア米売ってないかな?
597可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:41:40.56 ID:uu5v/N9J0
日本の米が駄目になったら外国の米でもいいや。

庭の草むしりが苦痛で仕方がない。地面に顔が近いから怖いよ。
辛すぎるので鍬で雑にやることにした。
何年もかけて増やした大事な蘭をヤッテしまったかも知れない(;;)・・・東電のバカ
去年庭の雰囲気を変えようと鹿沼土や桐生砂を買い過ぎたけど今にして思えば良かった。
食べ物だけじゃなく土ももう買えない残念だわ。
598可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:44:35.27 ID:0lf9h+mM0
熊本のお米ずっと愛食してます
減農薬米選んでたけどもう意味ないかも・・・
599可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:46:11.26 ID:eiAVw7sW0
外国産はポストハーベストがあるからなー。
農薬まみれもやだし。
600可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:48:39.11 ID:1CRcQHRc0
家もやっと果樹が育ってきていい具合のが
収穫できそう♪つー時にこれでしょう。
情けないやら悔しいやら、もう実が育ち始めてるけど
食べられないや。
寂しいねぇ。
601可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:49:00.40 ID:fMIkaAvi0
>>540,542
そう 山梨の都留工場で作ってる
大豆の甘味が強くておいしいんで、震災前から食べてた
602可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:49:25.03 ID:eiAVw7sW0
お米は玄米の皮の部分とか胚芽の方に放射性物質がいくみたいだから
白米なら大丈夫でしょう。
603可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:49:45.51 ID:lJ1gkcWI0

アメリカ産 コシヒカリ 

この商品は、日本政府が定める輸入米穀の特別売買契約に基づき輸入された
お米であり、年産、産地証明や遺伝子組み換え検査はもとより世界トップ
クラスの基準である550項目の残留農薬検査も合格した何よりも安心・安全を重視し輸入された「プレミアム米」です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/marusan-kome-net/amerikakoshi10.html
604可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:52:43.79 ID:0lf9h+mM0
>>603
2009年産ってw
605可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:53:22.78 ID:eiAVw7sW0
アメリカは、日本の自給率を落としたくてしょうがないんだよ。
輸出に力を入れるってオバマが言っていたけど、
原発事故で、かなり輸入増えているね。
606可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:53:43.05 ID:fMIkaAvi0
ロッテ不買とかメグミルク(雪印)不買とか
仲間が見つかって妙にうれしいわw
607可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:55:52.36 ID:x9+Ly43KP
>>603
日本国内で5kgに袋詰めしなおしてるのかぁ・・・
この会社のことを言うわけじゃないけど、一般的には産地偽装とかどうなんだろうね
あとポストハーベストは米の場合はどうなるの?
608可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:56:52.38 ID:x9+Ly43KP
>>606
ロッテにはフィギュアスケートの恨みもあるよ
ずいぶんキムヨナの八百長を手伝ったみたいだからね
609可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:13:38.46 ID:58t+EpHFO
皆さんすごい備蓄してるんだね

めんつゆ、鰹節、醤油、みりん、酒などこれから買おうかと思ってるけどこの中でもう買っても無駄そうなものありますか?

子供のお菓子とコンソメ、中華だし、海苔、寒天、カレー粉、お茶ぐらいしか買ってなかったわ

危険厨なのにのんびりしすぎてたorz
610可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:17:13.58 ID:pQM5it4p0
>600
うちも柚子とローズマリーとセージと月桂樹がorz
柚子は子供の頃から育ててて毎年薬味にジャムに風呂に大活躍だったのに。
611可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:21:42.55 ID:PZN2NZVG0
高級スーパー行くと九州産のお茶とか置いてあるし
(うちは静岡のが近いのでこの辺では凄く珍しい種類)
今年はまだお茶が買える。少し高いけど出がらし何回も使うわ。
問題は来年以降だ。もう水にするか。どうかこっちまで水道水が
汚染されていませんようにナムナム
612可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:28:37.98 ID:1TMvwtEw0
>>530
ヨウ素やセシウムは水溶性なので油には残らないって読んだような。
613可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:30:23.48 ID:1CRcQHRc0
>>611
出がらしには体に良くない成分が(農薬だったけな)出るからやめたほうがいいみたいよ。
614可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:34:31.04 ID:BikH/Aa00
ニュージーランド産のラム肉、よく見たら加工地茨城県つくば市になってて微妙…
まあ、港に塊肉が到着したらそのまま加工ですか…ね。

あと放射能汚染土壌改良に使われる菜の花、鶏とか家畜の餌に使われること多いのね…
離れた土地でもしっかり吸収してそうで怖い。

ある程度割り切るしかないけど。

615可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:40:21.92 ID:PZN2NZVG0
>>613
そうなんだ、ありがとう。
616可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:40:54.67 ID:pqwPjg0z0
近所のスーパーは葉物野菜は軒並み関東のものばかりで静岡産なんて手に入らない状態@江戸川区なんですけど
皆さんどういうところで葉物野菜を手に入れてるの?やっぱりネットで購入ですか?
617可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:19:06.32 ID:nHG5uf9D0
>>616
人それぞれだろうと思います
スーパーで探しまわるのは大変なので私はネット購入です
おまかせ野菜セットは割安なので利用してるのですが、料理が先でその材料を買いそろえるのではなく
来たもので料理を考えるに変わらざるを得ません
セット野菜販売のところでも単品で追加できるのでしょうがこれまた面倒だったりと
ともかく週1回まとめて注文です

静岡産も頼んだ事ありますが静岡ももう危ないので、もっと西日本へ西日本へと移行してます
618可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:24:25.38 ID:KGMRqJ6B0
富士山付近の牛乳を子どもにがぶ飲みさせてました。
大丈夫でしょうか・・・。北海道に最近変えましたが。
619可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:46:24.32 ID:JDg3Y6wM0
ロッテは北海道ミルクバーがあるから買ってるけど
大好きなケーキを全然買って無いのがストレス。

北海道のロールケーキ、チーズケーキみたいなのは買ってるけど
生ケーキ食べたいよ!
昨日文京区音羽、群林堂の豆大福が番組で出てて北海道産の豆だって。
行ってみようかなと思ってるんだけど
この数カ月、兼業で情報とりながら買い物したり疲れてしまったせいか
なんだか気力が無い。
620可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:48:06.85 ID:IzbR45hEO
アオハタって悪名高いQ○なんだよ〜
55シリーズジャム
【あんず】中国、チリ、米
【りんご】中国、チリ
材料は冷凍保存で輸入って言われた
ジャムでペクチン摂取しようとしたけど
明治屋のマイシリーズにしようと思った
買ってしまった55りんごジャムは…
次は買わないって事で。
621可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:50:51.69 ID:fMIkaAvi0
こんなん見つけた
ドイツ産のホイップクリームだって
http://markers.ocnk.net/product/447
622可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:55:06.16 ID:IzbR45hEO
ア○○タジャムで国産は
オレンジママレードの一部だったよ
夏みかんと冬だいだいが日本、あとは
中国、ブラジル 因みに賞味期限は
12ヶ月だそうです
ここも農林水産省の食べて支えよう?
キャンペーン参加でしょう
今後はヤバイのではないでしょうか
ジャムや調味料って煮詰めるから
凝縮しますよね
623可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:59:16.13 ID:IzbR45hEO
>>621
それ、買いましたよ
ヘアスプレーみたいな容器にガッツリ入ってる
私は美味しかった
チョコと二本買っちゃった
ところで今日暑かったですよね?
今からお買い物行ってきますね
624可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:07:34.71 ID:BikH/Aa00
ジャムもそうだけどキューPはホームページとかもなんにも記載なくてほんとわかりにくい。
あれだけ果物野菜玉子色々使ってるのに不親切というか、不誠実というか。
625可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:13:56.97 ID:fPorkoni0
>>621
参考までに
チェルノブイリパニックのときに牛乳を道に捨ててる人々@ドイツ
ttp://www.newsdigest.de/newsde/content/view/3237/67/
626可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:45:21.17 ID:Th/JMsNrO
3月17日静岡で袋詰めされた緑茶、
放射性物質大量撒き散らしの二日後か。
17日は静岡で放射性物質あまり検出されてないみたいだけど、悩むわ。
627可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:46:41.18 ID:SC45mHGO0
>618
放射能予報シュミレーションではしょっちゅう北海道かぶってますよ。
うちは九州の牛乳に替えたけど。。時間の問題だよね。
628可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:48:59.80 ID:KGMRqJ6B0
>>618です。
そうですかorz
子どもが安心して飲めるものって、何だろう・・・。
629可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:51:44.10 ID:PZN2NZVG0
>>627
うーむ。うちも西日本産のみの牛乳にしよ。
それもこの先分からんけど。
うちでは牛乳は大人のみが飲める贅沢品扱いになりました。
子はまだ乳幼児なのでフォローアップミルクのみ。
それも震災前の製造の物が店頭から消えたらやめるつもり。
630可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:58:39.14 ID:D958EVwB0
>>622
中国産でも日本産より安心できるわ・・
ああ、こんな日がこようとは
631可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:04:48.40 ID:7jzB+Fri0
>>626
今店頭に並んでいるお茶(新茶じゃないやつ)って
結構最近袋詰めされてるんだ・・・
3月17とか。それ悩みどころですよね><
だけど西日本だと黄砂かかり放題のような気もするし><
632可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:06:36.30 ID:eiAVw7sW0
北海道産なんて全然余裕で大丈夫でしょう。
気にする人は気にするんだろうけど。
633可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:14:49.35 ID:8fNCBWqJ0
宮城県民の私からしたら北海道産なんてお宝、青森秋田の食材は「とったどー」って感じ、岩手産でもかなり助かる。
それくらい、ほとんど南東北・北関東の食材しか売ってない。
「宮城県産ほうれん草」なんて全国基準だと恐ろしいものだろうけど、毎日普通にたくさん売られてる
634可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:26:22.37 ID:eiAVw7sW0
>>633
最初の頃に比べると福島も宮城もずいぶんと数値が下がっているよ。
5ベクレルとかかなり少ないし、全く検出されないものも結構ある。
http://yasaikensa.cloudapp.net/Browse.aspx
635可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:29:06.15 ID:RlwpqHJUi
>>621
ドイツは未だブルーベリー加工品からチェルノ由来セシウム出てるよ
636可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:34:50.90 ID:PZN2NZVG0
風向きとかあるから東北のあたりは原発が収束すれば大丈夫だと思ってる。
特に日本海は今でも買ってるものあるし。ただ乳製品は家族が皆好きだけど除外品にした。
東北全部駄目とは思ってないので気を悪くしたらごめんね<<633
ただキノコとかは警戒するけど。ヨーロッパ産キノコは今でも数値高いんだよね
637可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:35:32.18 ID:TE56rsit0
牛乳やほうれん草には、元々50 Bq/kg、200 Bq(ベクレル)/kgの
放射能が含まれているそうです
638可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:35:42.08 ID:PZN2NZVG0
アンカー付け方間違えたorz
639可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:41:44.89 ID:T1u62+mbO
>>609
ダントツでめんつゆ
もう震災後製造ばっかりだよ
元々オフシーズンにはそれほど仕入れる商品じゃないし
醤油なんかはいつでも在庫切らさないように入荷してるから
探せばまだ震災前のがあるだろうけど
穴場と言われてるコンビニやDSでも震災後製造ばっかり>めんつゆ
640可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:52:38.12 ID:lJ1gkcWI0
おまえら〜。調味料なんて、放射能入っていてもたいしたことないだろ。
年間で1リットルも食べない。米や水分は、50キロ〜100キロとか食べる可能性ある。
被曝総量を考えれば、食べる量を考慮しないとダメだろう。
スーパーが数円安いからと、バス・電車で遠出して損するような物だ。
641可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:55:43.64 ID:lJ1gkcWI0
外食で、汚染水、汚染野菜、汚染米、汚染肉、汚染卵などを食べることによって
500mlの調味料に含まれる放射能を超える可能性がある。
そしたら調味料に拘っても意味ない。
642可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:58:40.34 ID:D958EVwB0
そんなのここで言っても無駄だって。
643可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:02:38.25 ID:PmciTfBI0
でも少しでも被曝は避けたいと思う気持ちもワカランではないよ。
それで本人のストレスが少しでも解消されるならいいと思う。
うちはそこまで完璧に出来ないから、自宅で消費する水と肉魚野菜しか気をつけてないけど。
外食も応援メニューは遠慮しがちだけど、それ以外は気にせず食べる。
644可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:06:42.44 ID:7jzB+Fri0
みなさん! 楽天のショップも気をつけて!

製造年月日が震災前であろうと思わせる賞味期限を装って、買わせて、
実際に届いた商品は震災後製造の商品とかあるみたいよ。
HPを確認したら賞味期限の箇所は消されていたんですって・・・。
確信犯だよねこれって! 

645可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:25:09.82 ID:B0G2jtBx0
調味料や粉末モノってあらゆる材料を混ぜて水分飛ばして濃縮されて作られてるイメージだから
放射性物質も濃縮されてそうで怖いわw
そういった放射性物質の流れや動きもまだ解明されてないんだから、いまから先手打つのは悪くない
646可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:29:46.24 ID:KEkCNAc/0
ネット通販でお問い合わせ欄から製造番号賞味期限訊いたら、
「そんな印字ありません、あったとしても選べません。」って言ってきたとこがある。
爽快ドラッ○ってとこ。
同じもの持ってて、印字のある場所まではっきり書いたのに。
製造番号がないなんて、見もせずにいい加減なこと言うな!
もうここでは二度と買わない。

今回の騒ぎで、色んな会社とかお店に問い合わせしたけど、
その対応でこれからも買いたいか縁切りするかはっきり分かれたわ。
647可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:31:12.25 ID:OVQowDj90
>>644
ということは、当然、販売側や生産側も、消費者が被曝食品を避けて、
どういう行動とってるのか把握してるんだね、そらそうよね。
その対応が偽装しかないなんて酷いなあ。
648可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:33:38.53 ID:B0G2jtBx0
>>647

276 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 07:14:39.31 ID:???
西日本の激安店なんだけれど、茨城産レタスが3つも入って50円笑った
ご愁傷様としか言いようがない
で、90円の長崎産買ってきてしまいました
ごめんなさい

277 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2011/05/17(火) 07:20:59.13 ID:ksXqpnWS
>>276
それほんとかウソかわかんないかもよ、実は逆だったりして

278 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 08:39:44.22 ID:???
当ての3つ50円のを見て、安心して90円で汚染レタス買わされる情弱w
店の戦略にモロにはまっててバロスwww


649可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:36:53.82 ID:OVQowDj90
>>648
ワロタw いや、ワロエナイ…

激安店は元々いろんな意味でハイリスクだからなあ
高級スーパーは偽装はないと思いたい…けど…(´・ω:;.:...
650可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:41:01.12 ID:7jzB+Fri0
余裕があれば、買う前に問い合わせて(楽天なら通常メールで問い合わせられる)
良心的な返答をしてくれた所で買うようにしないとダメだね・・。
賞味期限などは念押しwして送ってもらうくらいでないと。
651可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:45:46.75 ID:uu5v/N9J0
さっき近所の安売りスーパーへ行ったら震災前製造それも今年の11月で切れるカレールー山ほど売ってた。
幾ら何でも11月ではと思って奥を見たら12年6月のもあった。
カレールーは18カ月ですよね。助かったわ。
652可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:56:07.60 ID:hxOpRJia0
買い物で歩き回って疲れたのでつい駅ビル内カフェのケーキ食べた。
クリームたっぷりだったけど、たとえやばくても
一緒に飲んだコーヒーに含まれるカリウムで相殺できますように。
653可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:02:47.55 ID:2TqKdo680
これからは食べ物食べるたびに
あー体に悪いもの食べてるんだなと思うんだな
タバコ吸わないけど悪いと知ってて体に入れるのってこういう感じか
654可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:07:55.54 ID:7jzB+Fri0
千と千尋に出てくるお店みたいだよね><
美味しそうに並べられているけど・・って
655可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:12:46.64 ID:HuJVdie3O
トップバリュ 思いっきり福島産だった
656可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:13:02.12 ID:TOkAlc1Z0
>>648
なるほどなあと思う
全国規模の大型スーパーに行くと調味料などで東日本商品が置いてある
小さい店に行くと同じ商品で西日本のものが置いてある
問屋に行くと普通に西日本のものだけが置いてある
野菜だと大型スーパー産地は袋を見てねとなってたり..ばら売りだと分けわからん(表示なし)
小さい店は、堂々と何処産と表示している
大型スーパー怖いから避けるようになったよ
657可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:16:21.79 ID:lJ1gkcWI0
濃縮されるなら測定すればすぐに判明する。しょうゆ、ソース、カレールとか。
ガイガーカウンタ近づければ分かる。
濃縮の疑いあれば個人でやってデータは出回るはず。
658可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:22:34.34 ID:LfYUbDcs0
>>343
情報ありがとう。
でも自然食品のお店に置いてあるだけあって400円もするんだね、
高い…。
659可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:22:35.54 ID:3Itwo4mB0
本当にすみません。
自分で調べたらいいんだろうけどここで確認したら
まず一番安全な答え貰えそうなので。。。
そのガイガーカウンターってどこのメーカーのどれが良いとか
お奨めありますか?
そしてどこで買えるんでしょうか?(しょうもない質問でごねん)
660可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:25:17.32 ID:kQyDOCaa0
マイナーお菓子類の賞味期限がたくさん載ってる。
http://www.sanou.co.jp/index.html

いつもお世話になっているスレに投下。
既出だったらすみません。
661可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:25:24.90 ID:inbQtyAf0
原発事故で給食拒絶し弁当持たせる保護者
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110520-OYT1T00109.htm

保護者に弁当と言う形で自前で調達させたほうが、測定できない分、*非常に危険* なんだけれどな。というブコメにふいた
662可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:26:45.58 ID:3Itwo4mB0
しようもない質問でごめんでした。
間違えましたわ。
663可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:29:24.96 ID:u52J2ujjO
まもなく一歳半になる子供。
フォローアップミルク卒業して、今は牛乳あげてるけど、震災前のフォローアップミルクに切り替えた方が良いだろうか?
664可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:32:37.46 ID:LfYUbDcs0
>>661
さすが読売は違うわ。
ホットスポットがデマと火消しに躍起になっただけあるわw
有事の際の右寄りマスコミほど、人にとって怖いものはないね。
665可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:45:13.18 ID:uu5v/N9J0
>>663
牛乳の味が気に入ってフォローアップミルク飲まなくなるとかないですか?
私なら安全な物がある限りそちらにする。
牛乳大好きになってから変えるのは大変だし可哀そう。
666可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:46:42.74 ID:d8BKtO4f0
九州住みですが、スーパーで「国産牛」個体識別番号しらべてみました。

1 岩手県 出生 H 21.01.
2 岩手県 転出 H 21.01.
3 岩手県 搬入 H 21.01. 岩手郡雫石町
4 岩手県 取引 H 21.01. 岩手郡雫石町
5 岩手県 転入 H 21.01. 二戸郡一戸町
6 岩手県 転出 H 23.04.26 二戸郡一戸町
7 青森県 搬入 H 23.04.26 三戸郡三戸町
8 青森県 と畜 H 23.04.26 三戸郡三戸町

北海道→青森で と畜、という牛もいました。
こんな感じで東北産の牛、豚、鶏が全国に出回っているようです。
九州人は対岸の火事だと思って知らない人がほとんどです。
667可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:54:18.71 ID:u52J2ujjO
633です。

最近、豆乳(調整豆乳)あげても飲むし、まだそんなに牛乳には執着してないのでフォロミあげてみます。

ありがとうございました。
668可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:57:44.65 ID:8Y9HWRGD0
http://blog-imgs-47.fc2.com/y/a/r/yaraon/1305759759318.jpg

こう言う会社なんだろうねぇ・・・
669可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:21:15.39 ID:6yIwP03c0
>>593
新潟は風向きと山で助かったのか、降下物が神奈川よりも少ない。

https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
670可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:26:29.35 ID:IzbR45hEO
早く新潟の桃がたべたい
洋服買うの我慢してお取り寄せする
671可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:29:15.90 ID:KGMRqJ6B0
親が静岡の新茶沢山注文したの届いたよww
と電話くれたけど・・・。ok?じゃないよねorz
672可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:29:36.17 ID:T1u62+mbO
>>640
調味料の放射性物質気にするような人はそんなのとっくに対応済みに決まってるだろ
皿までミネラルウォーターで洗う人もいるのに何言ってんだ
673可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:56:09.91 ID:ffENN9Xn0

真空パックやってみようと思うのですが、1万円くらいのでOKですか?
例にはお茶でも半年のが1年になるだけって載ってますが、
だいたい何でも2倍になるとおもえばよい?
674可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:11:10.81 ID:uu5v/N9J0
>>673
大丈夫です。高級品買う必要ないです。

パックする袋の大きさを吟味してください。
うちのは本体のシール部分の幅が28センチなので袋の幅は26センチ長さ45センチの物を選びました。
これで米最大で3,4キロ入ります。
お茶にこのサイズでは入り過ぎるので上を切って短くしても良いですし、小さめを買うのも良いです。

675可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:12:15.55 ID:faV6Nf1P0
>>673
うちのは八千円だったけど
いい仕事してるわ
676可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:17:16.65 ID:dwH+XePL0
子どもを産んだ時に使わずに余った震災前製造の粉ミルク大缶を離乳食で余すことなく使い切りたい。
普通は開封後常温一ヶ月で廃棄なんだけど、小分けして冷凍すれば食べられるかな?
677可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:56:41.10 ID:0+Hu/28XO
>>675
お手頃でよさそう。
メーカーと型番をぜひ教えて下さい。
678可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:01:07.42 ID:DH5uYYLj0
放射性物質検査 道内農地は異常なし
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/293679.html

ホッカイドセーフ
679可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:13:31.20 ID:1MBQAO/o0
>>451-452
亀レスでごめん。もしタイ料理が嫌いでなければ
ルークチンっていう練りものが新宿のタイ食材店で売ってますよ。
ttp://www.asia-superstore.com/jp/product/frozen-dry-food/01/

麺の具にしたりするとおいしい。
あと、地味にタイ風お醤油や味噌もあるので
調味料の備蓄を減らしたくない方はたまの気分転換にいかがでしょうか。
680可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:15:03.95 ID:v9msObIx0
681可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:31:43.02 ID:8Ribu2RJO
西日本ではよく
あごだし使ってるので
鰹節がだめなときの代用になる
気もします。
ネットだと長崎産トビウオのだしパックが
てに入れやすいです。
鰹節と違い三日で仕上げるし
産地もおおよそわかるので
いいのでは。
練りものもあります。
682可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:34:36.48 ID:yuO3mjUbO
>>680
ありがとう
683可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:46:11.86 ID:iU6Xt6jT0
ホットケーキ作って食べたいんだけど安心出来そうなホットケーキミックスが
見つけられない〜>< 
普段お菓子作りとかしてなくて、粉の?知識ありません 誰か教えてください。。
684可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:49:44.83 ID:JDe1RnMKO
>>681
あごだし美味しいよね。
だしパック買い溜めしたけど、
トビウオは西中心だし、この先も大丈夫かとも思った。
685可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:52:10.72 ID:JItXpRVu0
トビウオで鰹の香りは出せませぬ
686可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:55:02.45 ID:yX/tQind0
>>683
今は森永でいいのでは?
または手作り

もう4月製造の三陸わかめしか見つからないんだけど、今なら平気?
震災前製の鰹だし系は買えるだけ買った
日本海のあごだしパックも取り合えず少量確保
とびうおの季節はこれからだから、今なら大丈夫かな
687可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:58:12.91 ID:/tx6b+nY0
>>681
そういう知識無かった、頭に置いとくわ、ありがとう。

>>683
この間セブンイレブンにちょっと古そうなホットケーキミックスが愛知工場製造だったから買った。
自分でも簡単に作れそうだけどw
クックパッドとかに色んな作り方出てるんじゃない?
688可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:59:54.16 ID:j3F+9Ga20
>>687
確かにクックパッドに数種類出ていたよ。
689可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:05:07.13 ID:/+Z3nadj0
日清ホットケーキミックスお菓子クラブも
問い合わせたら安心できそうな感じだった。
詳しくは忘れたけどw買いだめしたわw
690可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:05:32.77 ID:v9msObIx0
そうね
アメリカやオーストラリアの輸入ものオーガニックの粉は
自然食の店とか高級スーパーで普通に売ってるし
691可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:07:41.17 ID:v9msObIx0
>>690>>687

>>689
材料は輸入もの、工場は愛知だったはず
692可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:07:53.70 ID:/tx6b+nY0
>>683
あと昭和だったかな?ビニール袋のホットケーキミックス(箱入りじゃ無い物)は製造元がアメリカ合衆国だったと思うよ。
ちゃんと裏確認した方がいいけど。
693可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:09:50.98 ID:HYrhXsqR0
>>678
それ土を採取するところを映像で見たけど、地表から5センチくらいの土を最採取していたんだ。
それって正しい測り方なんだろうか?
地表に積もったのを測るのとその5センチを混ぜて平均化して測るのとじゃ結構違うと思うんだ。
694可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:10:40.64 ID:1GGFhl/90
愛知って大丈夫なのかね
695可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:11:19.76 ID:iU6Xt6jT0
粉についてレス頂いた方ありがとうございます!

一瞬どっすんゆれて怖かった、、><
696可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:19:30.56 ID:/tx6b+nY0
>>694
やっぱりダメ?w
古かったし小麦粉はまだ大丈夫と踏んで買った。

>>695
神奈川の方かな?
今日は関東地方地震結構多かったね…
697可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:20:33.07 ID:/+Z3nadj0
とれたてのものじゃないし
粉ぐらい大丈夫でしょ・・・
698可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:20:34.75 ID:nzjEF7EZ0
愛知は小麦粉とかならセーフな気が・・・
水とか農作物でなければ
699可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:20:49.07 ID:VWHAFl9F0
これからは中身の作られた場所だけでなくて
容器の製造工場やら容器洗浄時の水やら容器へ詰め込みする場所やらが怖い、って話になっていくのかな
700可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:21:55.92 ID:O7/EECtG0
卵どうしよ
こだわりの、なんてとこほど昆布や魚や国産の穀類使ってます、なんて書いてあるし、
今は良くても、そのうちエサも汚染されてくるだろうしな。
田舎だったら家族の数だけニワトリ飼うのに。卵の無い生活なんて辛すぎる。
701可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:22:25.87 ID:JaxqUtFJ0
>>699
福島のいわきにこん包材?か何かの大きな工場があるらしいね。
702可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:24:09.34 ID:1GGFhl/90
なるべくどこの土地のものでも震災前のものが欲しい
703可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:24:16.70 ID:JaxqUtFJ0
>>700
今は
赤玉子@青森 10個280円。
成城石井のたまご@岐阜 10個360円 も。

6個315円のこめたまご@島根 は高すぎてギブ。
とりあえずいざという時にとっておきたい。
704可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:26:22.46 ID:nzjEF7EZ0
>>700
今日奮発して6個580円の徳島の卵かったわ
久々の卵おいしかった
705可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:35:44.71 ID:vGkZyjkR0

674,675さんへ

673です。遅くなりましたが、ありがとう。
思っていたくらいのでよさそうですね。
助かりました。

706可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:40:50.87 ID:/tx6b+nY0
>>700
そうなんだよね玉子‥頭痛い。
和歌山の玉子買ったけど菜の花ついばんでる写真付いてた…

家畜の飼料がねぇ…
放射性物質は比較的肉の部分には出にくいって言うからお肉類は妥協するとしても
玉子はね…悩むところ。

チェルノブイリの時のスイスみたいに去年の飼料以外は全面禁止、即輸入飼料に切り替え、って対応して欲しいわ。

707可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:42:39.30 ID:XIy9QqXg0
>>664
読売が右??w
ないない。
708可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:44:06.82 ID:XIy9QqXg0
>>666
国産牛って固体識別番号ついてないよね?
和牛でしょ?
709可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:46:37.91 ID:HCapIQLV0
>>706
あ…あの、その考え方だったら九州の卵も怖くなりそうです><
710可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:53:58.30 ID:v9msObIx0
卵、調べてみたけど
安い卵用の鶏の飼料はほぼ100%輸入らしい
ただし輸入先が米国、中国...
お高い卵用の餌は国産が多いけど、海藻や魚粉使ってる...
711可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:07:23.40 ID:/tx6b+nY0
そうすると九州、北海道辺りの高級ではない玉子が安全パイって感じになるのかな。

どこで何に妥協するのかでそれぞれ変わってくるんだろうけど。
712可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:08:09.84 ID:sld06i/Y0
沖縄より低いのは北海道
放射線値/場所/日付
0.030 北海道札幌市北区 2011/5/16
0.030 青森県十和田市 2011/5/11
0.070 宮城県仙台市青葉区 2011/5/16
0.103 山形県上山市 2011/5/16
2.456 福島県福島市御山町 2011/5/15
0.290 茨城県那珂郡東海村村松 2011/5/16
0.262 栃木県那須塩原市一区町 2011/5/12
0.084 群馬県高崎市 2011/5/17
0.078 埼玉県新座市野火止5丁目 2011/5/16
0.344 東京都葛飾区金町2 2011/5/16
0.405 千葉県柏市松ヶ崎219-19 2011/5/16
0.064 神奈川県横浜市港北区 2011/5/16
0.064 富山県富山市元町2丁目 2011/5/16
0.058 石川県金沢市尾山町 2011/5/17
0.087 福井県三方郡美浜町佐田 2011/5/17
0.078 岐阜県土岐市下石町 2011/5/17
0.051 静岡県焼津市焼津 2011/5/13
0.070 愛知県豊明市 2011/5/16
0.070 大阪府茨木市 2011/5/16
0.080 兵庫県神戸市東灘区 2011/5/17
0.080 岡山県岡山市北区 2011/5/17
0.092 広島県東広島市鏡山 2011/5/17
0.096 山口県山口市中央 2011/5/17
0.091 愛媛県松山市 2011/5/16
0.072 福岡県太宰府市 2011/5/17
0.056 佐賀県佐賀市与賀町 2011/5/17
0.070 鹿児島県鹿児島市 2011/5/17
0.040 沖縄県うるま市 2011/5/16
ttp://www.geocities.jp/environmental_radiation/
713可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:11:37.11 ID:dYYpspqY0
事故直後から買いだめに走りまわって120万の出費
もうクタクタ
精神的にも、どっときてて毎日出るのは溜息ばかりだよ
ちょっと気持ちが滅入って無気力な時には、これで自分を励ましてるんだ

http://azflash.net/az/fla/popopopon.swf
714可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:11:51.39 ID:HCapIQLV0
卵食べるのも命がけ>< 
715可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:12:15.91 ID:ZVZV71alO
サンドイッチにハムとかベーコン入れたいよ〜
自作なんてする程シャキでは無いから諦めるしかないのかな
716可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:13:26.97 ID:XIy9QqXg0
>>713
お金持ちだねえ。
717可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:14:44.08 ID:HyyLyUwd0
>>712
沖縄は今梅雨の時期
雨の日は線量が高くなりがちだからそれを考慮すべし
718可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:25:16.32 ID:L9nOVsCfO
>>716
今みんな貯金吐き出してるんだと思う
うちもだけどさ…
この先数年分の食費の先払いだよ
719可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:31:20.98 ID:fpbpGG/U0
食材はダメにしなければあとで食える
720可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:38:02.55 ID:dYYpspqY0
そうそう
軽自動車買うための貯金崩してすっからかん
さっきも冷蔵庫整理してたら賞味期限2009年4月 (開封済)のコンソメの素を発見!
ビンは油でねちゃっとしてる
恐る恐る開けて舐めてみたけどふつうにコンソメだったw
ということは、開封してあって製造から3年半すぎてもまだまだ現役♪
最低でも5年は使う予定
721可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:42:10.43 ID:kxmkZdWe0
私は、買いだめはしない予定。
もし食べられるものがなくなったら、代用できるもの買うツアーを
アジアで開催します。
722可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:43:28.72 ID:BBxwrSNR0
利尻島かどこかの人が、貸し冷蔵庫屋、
宅配便で中身出し入れ月4回までサービスします、
一台月額15000円なんてやったら
儲かりそうだ。
723可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:50:50.71 ID:/tx6b+nY0
>>721
それもアリだよねw
ツアー参加希望〜〜
724可愛い奥様:2011/05/21(土) 03:41:57.79 ID:1MBQAO/o0
>>721
タイとマレーシア行きたい!たくさん買って帰るぞー。
725可愛い奥様:2011/05/21(土) 03:49:43.97 ID:LAyzcqNo0
使ったことないんだけど、
(釣とかで使う)クーラーボックスで保存できないのかな?
あれ、どういう原理なんでしょう?魔法瓶と一緒??
この暑さで、封の開いた落花生と海苔の風味が落ちた・・・orz
726 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/05/21(土) 04:04:02.76 ID:6lnKmZSk0
>>725
釣り用のクーラーボックスには
今入れているのは、お醤油やソースなどの瓶入りのもの。
常温でも大丈夫だけれど、買い貯めたものをなるべく劣化させないために。


保冷バッグにはお茶を入れてます。
冷凍庫に入れた方が良いのは知っていますが、におい移りとスペースの関係で
単体で入れてます。

それぞれ、一日一回保冷剤を入れ替えてます。
727可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:06:01.15 ID:L9nOVsCfO
>>721
出汁の代わりになるかなと思ってナンプラ―買ってみたけどダメだった
和食には合わない…
728可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:33:41.97 ID:f9BXQSPN0
なぜよりにもよってナンプラーをw
いまならまだマルトモの花かつお(賞味期限の18か月前製造)とかあると思うよ。
729可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:55:07.79 ID:8Ribu2RJO
>>701
クレラ〇〇いわき工場は
再開したのかな。
730可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:59:40.68 ID:kxmkZdWe0
ナンプラーは、しょっつるかな?

スリランカには、かつおぶし みたいなもの あるみたいです。
昆布、海苔、味噌、ごま油は韓国で手に入るし、醤油は中国醤油もおいしいですよね。
731可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:05:11.15 ID:/+HiYGRi0
732可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:18:28.04 ID:CWB8Xk4c0
ハワイのALOHA醤油ッてどうなんだろう?
733可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:32:14.70 ID:L9nOVsCfO
>>730
韓国って…
韓国人自身が信用出来ないからって自分で胡麻油搾る機械売ってるのに
734可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:52:19.24 ID:yZA1IORE0
オージー産やアメリカ産の牛豚は何故あんなに安いのだ?
国産がぼったくりなのか?
735可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:03:03.97 ID:ZX1a6NyT0
輸入マヨゲット! あっさり味で自分好みだった
米は具具って見て、タイ米買ってみようか検討中です。
736可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:09:19.01 ID:V4A3Tcmx0
>>715
燻製しない生ベーコンなら、冷蔵庫で2週間でできるよ。これとか↓
ttp://cookpad.com/recipe/342324

ハムは今更だけど鳥はむはダメ?炊飯器で作るやり方もあるし。
737可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:21:21.40 ID:f9BXQSPN0
>>735
ゴールデンウィークにベトナムでタイ米買ったよ。
ベトナムの米は枯葉剤とかが怖いのでタイ米にしたんだけどたまには美味しい。
家族は長粒種みて喜んでる。
738可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:35:19.27 ID:v9msObIx0
>>730
醤油は売ってるなら台湾の醤油おすすめ
台湾で買ってきた有機の黒醤油、塩辛すぎず、大豆の香りが濃厚でおいしい

中国の醤油は製造過程がギャンブル過ぎw

>>732
ハワイに行った時に使った
アロハ醤油は普通の醤油の味だったよー
739可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:48:16.56 ID:rBH8nxdJ0
神奈川の工場の日清小麦粉、妥協して買ってしまった。
加工なだけだからまだ大丈夫と信じる…
だんだん疲れてきた
740可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:51:40.12 ID:kxmkZdWe0
金牌生抽王中醤油

これ、香港台湾シンガポールでもポピュラーなお醤油。
和食でもおkだよ。
741可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:55:59.17 ID:9kyEu4oT0
コストコで外国産の食料大量に買ってきたけど
農薬とか大丈夫なのかな…
ぶっちゃけ微量の放射能より下手な農薬のほうが発ガン性は
思いっきり高いよね…もう疲れたわ…
742可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:58:59.52 ID:iCdjSM/E0
>>693
プルトニウムとかそういうのはわからないけど、
セシウムに関しては地表10センチ以内にとどまるって言ってたよ。
だから土壌からの地下水汚染は無いが、植物や農作物はそれを溜め込んでしまうので要注意
という話だったのは覚えてる。
743可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:01:05.18 ID:6HfHwpXR0
>>733
今や日本産のが信用できない
744可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:09:45.86 ID:ZX1a6NyT0
>>737
ありがとん!米は毎日食べるものだからやばいと思って。
745可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:10:49.32 ID:CqjF4++R0
自給率上げのための米粉ブーム終了w
746可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:13:33.41 ID:Nr+Dl0C90
>>725
温度もそうかもだけど、多分それ密閉がゆるくて劣化かと
開封済みのものは乾燥剤とともにジプラック+タッパー
ラップで密閉の後ジプラック+タッパーがよりいいかと
747可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:21:37.53 ID:ileNkRexO
>>639
レスありがとう!
ダメ元でめんつゆ探しに行ってきたんだけど意外にもドンキに震災前のが色々ありました。

とりあえずめんつゆ10本ゲット!夏場以外めんつゆの出番はほぼないので大事に使おうと思います。


あとはほんだしを10箱かつおぶしも20袋

醤油、酒はまだ買ってないのだけど個人的には震災後のでも大豆やお米の収穫時期前ならば(そもそも輸入ものが多いみたいだし)西の製造地であればまだ大丈夫と考えてるのでギリギリまで備蓄は待つ事にしました(賞味期限の事も考えて)


それから最近子供に牛乳代わりに毎日ふくれんの豆乳を200mlあげてるけど、毎日はあげすぎかな?

748可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:26:19.95 ID:rBH8nxdJ0
いいなぁ
どの辺の鈍器ですか?
749可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:30:56.93 ID:nQX3rLrn0
海苔の保存

使い切るまでに劣化しない程度の量ラップ
冷凍保存
一ラップずつ利用

ってこの前お店で教えてくれた。
750可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:38:54.26 ID:5Q+xboQ3O
ブロッコリーって汚染されやすいみたいだけど愛知のブロッコリーはまだ平気かな?
義母から頂いたんだけど
751可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:41:00.42 ID:GV45ltSb0
韓国海苔食え
752可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:42:19.43 ID:0SWnGoiz0
40独身男みたいな人で
牛乳とクリーム菓子パンと刺身とペットボトルお茶買ってる人がいた

いまどきかわってるわ
食べるんだろうか
753可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:50:16.52 ID:kxmkZdWe0
ワロタ
754可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:51:34.79 ID:nQX3rLrn0
>>752
他人の事はほっときw
755可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:02:37.67 ID:49Iy2OwE0
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶のんで落ち着いて・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
756可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:11:31.72 ID:GRITjqtYO
旦那に缶詰購入たのんだら、震災後のやつばっかだった

唯一いけそうなのは、ノルウェー産で工場が高知のもの。あとは国産。だめだこりゃ
757可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:12:16.01 ID:GV45ltSb0
男に買い物させたらそんな感じよね
758可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:15:12.53 ID:HYrhXsqR0
すみません。既出かもしれませんが
京都大学工学部原子核工学科出身で、政界でも数少ない原子力専門家の吉井議員。
今回の原発事故が起こる以前から、国会質問で福島原発の危険性を訴え、事故後は「福島原発事故を予見していた」と話題になった。
政府・東電・マスメディアは吉井議員の指摘を無視し、対策を怠り、最悪の「人災」を引き起こしてしまった。
その無念と、政府の責任について語った。【取材・構成:田野幸伸(BLOGOS編集部)】
http://news.livedoor.com/article/detail/5571758/?p=1
これ読んでみて貰えませんか?
759可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:18:15.66 ID:/tx6b+nY0
>>757
吹いたw
がわかる
760可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:21:22.12 ID:f69mPz0W0
>>640
料理しない人?
うち一ヶ月で一人250mlのお醤油使ってる。4ヶ月で1Lなんだけど。
みそ、みりん、お酒も入れたら…

和食の基本味付けの一例:一人分
 煮物(醤油7.5ml、みりん7.5ml、お酒7.5ml)=計22.5ml
 お味噌汁(みそ9g)=換算して7.5ml

*合計30ml

更にだしは別途、副菜も除いてこれだけ使う。
水やお米はもちろんだけど、少しでもリスク減らしたいと思うのが人情。
761可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:25:16.55 ID:mDA22oP8P
>>620
体によさそうなイメージだったのに厨国産・・・
762可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:27:34.89 ID:F3QUfhKzO
調味料の重要度が理解出来ないのは味音痴
どんな家で育ったか容易に想像つく
763可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:31:21.33 ID:f69mPz0W0
>>681
ありがとう知らなかった。海流的に大丈夫そうだね。
今の備蓄がなくなったらあごだしに移行するわ。

季節回遊をする魚で、春先から夏にかけて日本付近まで北上してきて産卵し、秋に南下する。
3月、4月に春先に最初に関東などの市場に出回るトビウオは、八丈島などからのハマトビウオである。
ハマトビウオは、九州南部では晩秋に回遊してくるのを獲る。
それに続いて、初夏にはツクシトビウオ、ホソトビウオなどが北上してくる。これらの種は、太平洋側とともに、
日本海側にも北上し、九州北部、山陰、北陸地方などでは、ホソトビウオ、ツクシトビウオが主に獲られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トビウオ
764可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:31:50.40 ID:QuP1aRNO0
つか醤油や味噌はどこも数値測ってないの?
きちんと測ってもらえれば別に買い占める必要はないと思うわ
味噌蔵に逃げ込んだら被爆免れたって話もあるしね
765可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:37:56.00 ID:gllvOrVd0
ちゃんぽんとか皿うどんの専門店ありますよね

キャベツと魚介がたっぷりのやつ
やめたほうがいい?
766可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:41:13.16 ID:/tx6b+nY0
今まさにお茶で揉めてるけど、加工品もある程度は検査して欲しいよね。

民間の検査だとプリンとかからも検出されてるみたいだし。

お茶の関係者も他の加工品検査してないのになんでお茶だけ、ってのもあるかも。
767可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:54:39.80 ID:nzjEF7EZ0
>>756
ウチもそう
帰宅の通り道だから頼んだら加工が茨城とかw
768可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:58:35.76 ID:L9nOVsCfO
>>745
米粉ブームと自給率はなんの関係もないっしょ
あれは食用でないクズ米を関税無しで輸入して
格安で食品に利用したかっただけなんだから
ただのクズ米じゃなく毒米だった訳だけど
上記の事件から汚染米のブレンドは絶対起こると思ってる
いわゆるブランド米にも混ぜられてたくらいだから
769可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:02:40.74 ID:ymJrkVnN0
粉末のかつおだしだったら、来月くらいまでは
大丈夫だと思ってるけど、どうかな。
770可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:03:00.14 ID:toYG5qGIO
油はいつまで気を付ける?
771可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:10:37.16 ID:kxe3p1iA0

農水省「スーパーへ 食品の産地を書くことを やめなさい」
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf

772可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:32:55.85 ID:hO6wreWH0
>>768
農水省がやってたキャンペーンだよ<米粉で自給率アップ
773可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:33:29.84 ID:rBH8nxdJ0
>>765
リンガー帽子のチェーンなら地元の国産野菜を積極採用してる。
だから関東の店舗は危ない。
安全だと思う地域のお店で食べれば危険は少ない。
774可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:38:59.37 ID:mDA22oP8P
>>712
あやしい
それどこから持ってきたデータ?

都道府県によって、公の機関が出してる地上20〜30mの値と、一般人が計ってると思われる地上1mの値とがごちゃ混ぜになってて
信頼できないまとめ方になってるんだけど

宮城なんかはそれ公式のデータでしょ
実際はもっと高いよ
775可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:47:02.83 ID:7u0BuMZC0
>>712
わたし山形県民だけど5月16日は0.045マイクロシーベルトだったよ
倍以上に書くなんて
悪質なデマはやめてよ(^^;
776可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:56:12.13 ID:mDA22oP8P
>>720
こういうのは逆に酸化しちゃってて体に悪い
とか無いのかな?
777可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:01:16.45 ID:Xx2zbKwF0
うまい棒が茨木工場って記載してあってオワタ
778可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:12:55.33 ID:mDA22oP8P
>>739
小麦粉は困ったね
もう震災前のものなんてないよ
779可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:18:58.75 ID:EAWl2VCr0
>739
うちも買った。でも、ちょっと怖いのでほかで見つけたから、これは捨てた。
代ジョブと思うけど、加工に水つかってない? 
780可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:20:31.21 ID:Jr35IKP90
クオカとか富澤とか、製菓材料の輸入小麦粉はどうなんだろう?
小麦の状態で輸入して国内で加工だと思うけど…
781可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:25:36.77 ID:y3vFOzhM0
>>769
ケース別に移し変えてるから
消費期限いつかわかんないの以前からずっと使ってるわw
782可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:26:07.41 ID:Jr35IKP90
ちょっと固まるけどキニシナイよねww
783可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:26:55.96 ID:VKGwIiAV0
カステラ焼いたら気温上がって暑いよ〜('A`)
784可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:27:31.91 ID:Gakur/Qzi
しっかし中国地方の実家から関東地方に戻ってきたけど何にも食べれるものないねーー
こんなにも違うもんかね…
狭いとは言え日本の産業も意外と西と東で別れてるもんだと実感する
スーパーに並んでるものも基本から違うよ
こりゃ無料だわ
785可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:27:44.68 ID:EAWl2VCr0

のりって賞味9カ月くらいだよね。冷凍庫保管するともっともつの?
シリカゲルや脱酸素剤(なまえちがう?)はいれっぱなしで、冷凍庫いれてしまってよい?
786可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:28:49.05 ID:4gQ2WIES0
787可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:28:56.30 ID:Gakur/Qzi
×無料
○無理
788可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:30:49.20 ID:Jr35IKP90
>>785
開封前のを、光に当たらないように
ホイルとか紙袋に入れて保存してみるといいのでは
普段開け閉めしない保存専用冷凍庫が欲しいなあ
789可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:33:38.41 ID:jKPNoeai0
>>777
大阪の茨木?微量の放射性物質が出たからかな?
大阪は大丈夫じゃないの?
790可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:34:30.88 ID:ileNkRexO
>>748
埼玉県春日部市です

791可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:35:00.41 ID:4gQ2WIES0
>>789
たまに出てくる茨城と茨木の違いの分からない人w
792可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:37:39.05 ID:jKPNoeai0
>>791
ああ!そうだったのかw
なんか揚げ足取りみたいで悪かったかな。
茨城どころじゃなくて、福島の食品工場も稼働し始めてて気になるよ。
793可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:39:07.83 ID:rBH8nxdJ0
うまい棒はリスカの工場で作ってるから茨城の工場だよ。
リスカのハートチップスとかスーパービッグチョコとか
たまに食べると幸せだったのに、もう食べれないや…
794可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:39:53.22 ID:rBH8nxdJ0
>>790
春日部ですか。ちょっと行くのは無理かな。ありがとうございました。
795可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:40:51.95 ID:JwMIkZli0
小麦粉で大丈夫そうだと思うので
ホットケーキミックスやスパゲッティは北海道の江別製粉とか
普通の小麦粉だったら関西の増田製粉所とかのを取り寄せてみようかと思ってる。

今日三鷹のいなげやで
震災前のピュアセレクトマヨネーズ(問い合わせたら今年の2月8日製造)
をセール品でたくさん発見しました。
あるとこにはあるみたいですね。
海苔もまだ探せばありそうです。
796可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:44:14.28 ID:Xx2zbKwF0
>>789
すいません、タイプミスです
本社は東京都墨田区なんですが製造者の部分が茨城県でした。
販売社は鰍竄ィきんなんですが製造はリスカ鰍ニかいう所みたいですね。
そのリスカという会社のHP見たんですが全部茨城に工場があるみたいですorz
お菓子の消費期限って半年くらいかな?会社によって違うだろうけど分かる方います?
震災前の物をコンビニとかドンキとかで探してストックしようかな〜と考えてます。
797可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:46:29.45 ID:0pD7ArJZ0
原材料が汚染されてない分まだよし。じゃない?
798可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:47:24.54 ID:v9msObIx0
>>778
日清の小麦粉は(ホッとケーキも)輸入ものだってい言ってるのに
輸入小麦粉、愛知加工で嫌な人はしょうがいないけど
799可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:50:42.52 ID:rBH8nxdJ0
>>795
牟礼ですか?下連雀ですか?今から行きたい
800可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:51:01.90 ID:qjoYQ9O70
>>736
2週間塩漬けで冷蔵庫で腐らないものなの?
作った事がないので不安だけどやってみようかな。
レシピありがとう。
801可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:53:38.72 ID:JwMIkZli0
トビウオのあごだしのこと書いたものです。
西日本出身ですがあご竹輪も美味しいです。
山陰名物コーナーに行くと売ってます。ちょっと硬いですが・・。
海流のことはよく知らなかったんですが、大丈夫そうですね。
確かに鰹節とは別物ですが
伝統のだしのひとつなので、悪くないと思います。
802可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:54:19.30 ID:JwMIkZli0
>>795 牟礼です。
803可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:58:03.11 ID:rBH8nxdJ0
>>802
ありがとうございます。ダメもとで行ってみます!
804可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:59:05.73 ID:JwMIkZli0
>>799
連投すみません、アンカー間違えました。
2011年12月8日賞味期限のものが棚に多数あり
私がそのうち何本かを購入し、棚に残ってたのも
同じ日付だった気がします。すでに売れてたらごめんなさい。
他のセール棚にもあったのですが、全部見てないのでわからないけど
一部は確実に同じ日付でした。
805可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:59:28.94 ID:+Krj+G/60
なんで福島の食品工場稼動させるのw
やめてくれよ・・・
806可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:21:14.34 ID:7eaxWyJ60
もうこれからスナック菓子はカルビーかじゃがりこだお
807可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:36:45.55 ID:/tx6b+nY0
>>736
ありがとう、知らなかったw
冷蔵庫ベーコン凄いよねぇw
いくら冷蔵庫でも腐ったりカビが生えたりしないんだろうか。
ラップとか掛けずにキッチンペーパーだけでなるべく乾燥させた方がいいのかな?
やってみないとわからないから挑戦してみるか!

今ある食材で料理検索できるし、最近特にクックパッド使える。
808可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:14:11.85 ID:9D5+HeqQO
長野寄りの新潟産の野菜を貰ったんだけどどうしよう。
ぎりぎりセーフかな。
みなさんならどうします?
809可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:19:36.28 ID:VnWcrMWN0
>>808

私なら捨てるかも知れないな。
でも、野菜によっては、例えばきゅうりとかだと、
皮を全部むいて食べたりするかも?
セシウムが取り込みやすい、葉物野菜や、キャベツだと、
多分捨てると思う。
810808:2011/05/21(土) 17:35:48.62 ID:9D5+HeqQO
>>809
そっか。アスパラとクレソンって微妙だよね。
くれた人は「東京は福島や茨城の野菜ばかりだから、買ってきたよ。」と
親切に買ってきてくれたので、捨てるの申し訳なくて。
温度差に悩む。
811可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:42:18.97 ID:B1sx0iCd0
新潟は私的には安全圏。
812可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:42:21.34 ID:MYKc6/UeO
>>810
買って来たものなら平気じゃない?
新潟は他県が調べてないような作物も色々検査してるし、
他県から入って来たものも検査してたりして、個人的には結構信用している。
813可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:44:54.71 ID:7LRdt8lk0
http://atmc.jp/food/?s=i131&a=15&q=b5224&d=21

例えば新潟キャベツだと出てないみたいだから大丈夫じゃないかなー
検査自体ザルならあれだけど
自分も新潟は安全圏だ
814可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:46:20.33 ID:B1sx0iCd0
岩手の卵買って来ちゃった。
ずっと岐阜のを売ってた店が最近は岩手のを売ってる。
茨城や千葉よりマシだよね。
815可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:07:18.25 ID:7u0BuMZC0
>>808
新潟はきれいだよ
ほとんど何も検出されてない

捨てるなら私にくださいw
816可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:14:56.59 ID:Vu1BfruQ0
私も新潟もやしとかありがたがって買ってる。
検査の仕方がすばらしい。
817可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:16:57.03 ID:Vu1BfruQ0
>>814
私も岩手の卵、安全圏だと思って高いの我慢して買ったよ〜。
愛知の卵ももう見かけないし。
埼玉在住です。
818可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:18:35.18 ID:noXuzs2F0
でも海は酷い汚染のされかただね。
819可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:23:27.17 ID:nzjEF7EZ0
でも新潟って水道水に数値出てた時期なかったっけ
820可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:33:38.13 ID:z1Lw6YU40
>>819
あったよね
821799:2011/05/21(土) 18:35:16.42 ID:jBU0mbwP0
>>804
ID変わったけど>>799です。
先ほど無事購入して帰還しました。
最初エンド(棚の端)にいっぱい置いてあるのを見つけたけど、賞味期限が12月24日でorzとなりましたが、
通常の売り場の方を見たら12月8日でした。
助かりました。情報ありがとうございました。
822可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:37:42.51 ID:7u0BuMZC0
>>818
日本海は大丈夫じゃないの?
823可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:41:19.84 ID:6zp5wMIUO
>>801
関東だからあご出汁って知らなかったんだけど、興味で買ってみたらあなたの前のレス見たんだよ!
タイムリー過ぎて驚いたんだけど、蒲鉾もいいね!
探してみる(楽天でだけど)
あと、麦茶パックも買っておこうかな
824可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:12:39.17 ID:yuO3mjUbO
ミツカン追いがつおつゆ1リットル
横浜西口ダイエーに1箱8本×10箱以上発見しました。
期限が2012年3月7日なので1年前の製造ならギリギリ震災前です。
825可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:17:07.67 ID:nzjEF7EZ0
最近スーパーに売ってるベビーリーフミックス熊本産なんだよね
一応袋に熊本産って印刷されてるんだけどS&Bが発売元
S&Bはマトモっぽい会社だから大丈夫かしら・・
826可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:23:53.84 ID:/tx6b+nY0
>>825
最近よく見るけど大丈夫じゃない?
逆にああいう物だから関東地方の方まで大量に流通し易いんだと思う。
827可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:27:21.82 ID:expLS5NuO
>>825
先日熊本に行ってきたら、道の駅で大量のエスビー葉っぱが置いてあったよ。
たぶん、いま熊本県産が旬なのではないでしょうか?

ちなみにあごだしですが、味噌汁にもうどん蕎麦つゆにも使えます。
美味しいのでこの機会に皆様是非〜@旦那が九州人
828可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:35:05.93 ID:nzjEF7EZ0
>>826-827
旬の時期ググってたんだけどうまくみつからなくて・・・
情報dクスです
貴重な葉物だからモシャモシャ食べよっと
829可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:37:48.25 ID:CDFQzjXfP
>>819
川の上流から来たものだね
信濃川は群馬長野方面から、阿賀野川は福島から。当時はあちらの方で降下物が大量にあったからね
830可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:42:23.07 ID:3U5Zny+R0
>>825
震災前からよく買ってたけどずっと熊本産だったよ。
だから今になって偽装ってことはないと思う。
831可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:20:42.22 ID:V4A3Tcmx0
>>800 >>807
私も初めて仕込んでるもので助言できなくてごめん。
ペーパーに包んでジップロックに入れて10日、腐ったにおいはしてないw
お肉は水分が抜けてか、固くなってる。
レシピ改めて見るとジップロックに包んでおくとは書いてないね…汗
832可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:40:55.78 ID:lBy66r2c0
いまは、海外の物が買えればそっちの方が良い。
日本では一回検査パスしたら、週一、週二くらいしか検査しない上、
放射能濃度が高くても低くても、同一地域で扱われる。
一端、低い土地でパスしたら、高濃度も出荷される。
833可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:42:59.03 ID:fH+83sQV0
お米、秋田と北海道なら、秋田がいいですか?
日本海側だし。
834可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:46:53.97 ID:toYG5qGIO
買いだめしためんつゆ、ドレッシング、焼肉のたれなんかは開封しなければ5年くらいもつのかな?
835可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:57:15.80 ID:ahr/1IGa0
ここ見てると大人買いの買い方の人がいて目が点になったり焦ったりする
うち5人家族で外食なしの家だけど5人で
年に濃い口1ℓ薄口2ℓ白しょうゆ1ℓ砂糖1K塩1K弱岩塩少々なので
あまり調味料備蓄してなかったりしたので今すごく焦ってます
836可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:58:05.08 ID:2goNdI8T0
>>827
あごだしってお雑煮とかお素麺のお汁にも使うのね。
うちも買って備蓄しておきます。
837可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:59:07.09 ID:SJ3CyJSAO
3/14長野で製造のカレールー、皆様なら買いますか?材料的にはまだ問題なさそうな気がするけど…
838可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:04:05.93 ID:VoWXjTq20
私ならかなり買う。
関東でさえ強烈な汚染は15からじゃなかった?
839可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:06:31.70 ID:Agkzz+Jn0
うっ・・
少し前に買っておいたにんべんつゆの素 2012.3.18と
製造は一年前…とあったような?
大井川工場…だからまだ大丈夫?…うーん
でも今となっては古い方かな
840可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:07:49.09 ID:ndOvLWTG0
>>837
私は買いません。とにかく3月11日以前を探します。
ちなみに3月14日は、3号機が水素爆発して建屋が損壊した日です。
きのこ雲が上がって外国の女性キャスターが沈黙しちゃった動画のアレです。
841可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:11:55.95 ID:ndOvLWTG0
>>838
3月15日は、2号機が格納容器内の高濃度放射能を含む蒸気を放出したんですよね。
あれで関東の汚染が決定的になった。
842可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:13:45.27 ID:CWB8Xk4c0
>>833
味は秋田、安全性は北海道と思う

うちは10年来の取引のある直販農家が秋田にあるので、このまま買い続ける予定
少なくとも産地偽装の心配が全くないから
843可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:26:16.40 ID:FEBXS+sJ0
備蓄なくなった後はどうするの?
844可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:27:25.54 ID:zhVdMkA40
よく豚バラ塩漬けするけど
ペーパー取り替えるの忘れて放置した時はカビはえたな。
素手で触らないようにするのと、水分をちゃんと取れば(ペーパーを変える)
2週間なんて余裕で持つよ、一ヶ月とか。
最初は水分多く出るので毎日取り替えたほうが安心。
845可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:27:51.80 ID:Agkzz+Jn0
でもでも…すごく恐ろしいこと考えちゃって
15日の爆発で関東が汚染(悔しすぎる…)されてしまったのだけど
それってスーパーとかお店の食材箱入り瓶入り缶入り…すべてに
降り注いじゃった・被曝?しちゃったってことは…な、ないんだよね
846可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:35:52.51 ID:EJhg9e8jO
高濃度の汚染水が黒潮にのって東に流れているニュースをさっき見た!回遊魚が影響出てくるらしい!生魚は怖くなってきた!
847可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:46:03.91 ID:O9HrdaC90
↑遅いよ
848可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:49:11.53 ID:vUWRjeb60
>>845
15日は午前中早い時間にピークが来たから、店外で搬入とかしてたらそのときに荷物さん被曝してるかもね。
ただ、あのときは通過して言ったような感じだったからフォールアウトしてる量はもう仕方ないと諦める範囲でしょう。
中に入ってる訳じゃないし。
21日からのときは雨と一緒に大量に落ちてきたけど、幸い雨だったので荷物搬入には気を使ってたでしょうね。
849可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:04:06.26 ID:3Siy4EsD0
ロッテのチョコは、生成過程で、何とか油を使ってるらしい。いっぽう、
明治や森永はカカオバターを正当に使ってる。だから、副産物として、
ココアができる。ロッテできない。代わりににきびができるw
以前よそスレで読んだ。ロッテのチョコばかり食べてにきびや吹き出物に
悩まされてる方、おためしあれ。
850可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:08:43.81 ID:expLS5NuO
>>849
そうなんだ〜!知らなかったよ。
わたしの印象では、明治森永→ウマー、不二家→なんとなくココアっぽい(粉っぽい味)、ロッテ→油くさい
という印象だったから、いま、めちゃめちゃ納得している。
851可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:10:25.20 ID:62J/BCb10
>>849
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
852可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:21:44.14 ID:iuvsoc6n0

ロッテ、ガーナチョコだけは好きでたまに買ってたんだけど、
これも×だったの? 今ないから原料見れない。
853可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:22:25.22 ID:yX/tQind0
旅行先から野菜を送った
葉物は結構かさばるし、大根キャベツなんて重いものも送ったら
送料で2000円かかったわ
震災前のだしや調味料もゲット
毎回これはちょっと大変
854可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:24:48.89 ID:HCapIQLV0
今からクリームたっぷりのケーキ買ってくる
もう我慢できない なんかいろいろあってイライラする(゚∇゚)ムリ!
855可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:26:12.46 ID:bL+s4DtQ0
さよなら
856可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:34:55.17 ID:62J/BCb10
>>854
たまにそういう息抜きした方が長続きすると思うよ
857可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:39:49.65 ID:VoWXjTq20
んだなす。

これまでも旅行や輸入品で時折食べてたさ、きっと。
858可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:44:00.77 ID:e8k7W+aY0
>>849
そうなの!?
ロッテのチョコを毎日食べるようになって半年、異常なにきびに悩まされてる。
それまでも毎日よそのチョコやチョコ系のお菓子食べてもこんなにひどいにきびはなかった。
まさかロッテチョコが原因だったの!?
859可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:44:59.38 ID:JtKCssmSO
>>824
1年は360日かも知れんから
気をつけてね
860可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:48:34.72 ID:yX/tQind0
>>859
それ、ほんとにトラップだよね
861可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:51:34.69 ID:SJ3CyJSAO
カレールーの質問した>>837です。
これからは材料も汚染物使うんだろうなと考えると買い溜めたいところですが…うーん、悩ましい…
明日また他の店を回って震災前の物がなければ買おうかな…
ありがとうございました。
862可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:53:56.01 ID:qPpAXvga0
みんな市販のパンとか買ってます?
あとパン屋さんのパン。
仕方なく買ってるけど工場は関東。
パン食べるのやめるべきなのか??
863可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:55:20.43 ID:ndOvLWTG0
>>616
一日遅れのロングパスですが、見ていてくださっているでしょうか。
静岡産野菜でよければ、江戸川区の平井駅近くの平井中村屋というスーパーは、
2号店までしかない地元向けの小さいスーパーですが、静岡野菜や鹿児島黒豚を
仕入れて頑張ってます。特別牛乳(全国に5軒しかない)の入荷も時々あります。
http://www.hirainakamuraya.co.jp/newfolder-1/newfolder-2/
864可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:57:50.44 ID:FEBXS+sJ0
>>861
私だったら、原材料の汚染考えたらアリ。
でも震災前製造のがあれば当然そっちのほうが良い。
でも震災前製造のものはこれからなくなっていく一方なので、
とりあえず長野のをキープしておいて、
震災前のを使い切った、手に入らなかった時用のサブにする。
長野は自分的にはまだややOKだし。
865可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:02:27.44 ID:62J/BCb10
そうなんだよね
長野でも愛知でも
「少しでも危ないかもしれない地域はいや!」っていう人がいるけど
震災前製造のものはじきになくなるしね
866可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:02:45.50 ID:jKPNoeai0
ねえねえ、ここで西の商品を扱ってる店の詳細を書くと
段々にその商品が消えていく不思議。
もしかして、チェック入ってる?
867可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:07:47.73 ID:62J/BCb10
ROMってる人がみんな買いに行ってるんでしょw
868可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:10:35.92 ID:7LRdt8lk0
地震後は流通がストップしててやむなく西の物を仕入れてたのが
復旧して東日本の品物が戻ったってのもある
869可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:13:54.52 ID:updEp10O0
とうとうここも諦めて関東産で済ます人が増えてきたなw
870可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:14:23.71 ID:iuvsoc6n0

リケンのわかめ(三陸産)地震前のやつに、ねつ造ないよねえ?コンビニで
ひとつみつけて買ったきたら、次の日、棚におなじもの2つおいてあった。
ずっと被災地域の倉庫にあったもの? なんだか、気になってきた。

缶詰は賞味3年で、2年半くらいのこってるの結構あるね。
ツナ缶だけは売れいき速い。
871可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:15:44.17 ID:5PV503Lz0
>>795
すみません、ピュアセレクトは賞味期限10ヶ月でしたっけ。忘れてしまって。
872可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:21:19.86 ID:R8s98ya00
クッキングシートって大丈夫なのかな
でもいつ製造とかわからないし
キッチンペーパーも・・・('A`)
873可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:30:51.46 ID:fH+83sQV0
>>862
パン屋さんは友人が材料聞いてくれた所で買っています。
色々気を付けているけど、旦那は気にせず子どもに買い与えていたりorz
注意すると、ウザがられる。
友達ママが買ってくれたお菓子とか断れないし・・・ヒヤヒヤです。
874可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:32:39.05 ID:fH+83sQV0
>>842
そうなんですか?
北海道の方が危険と思ってました。
875可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:34:09.63 ID:43jgZG+f0
パスタ茹でるの水道水でやってしまってる。
うがいも野菜洗いも。
876可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:36:53.26 ID:nzjEF7EZ0
私はパスタ茹でるのもラーメンもうがいもミネ水
877可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:42:25.16 ID:ndOvLWTG0
>>862
個人店だけど、本当にシンプルな味と素材でやっているところで、
北海道小麦、白神こだま酵母、沖縄の塩、果糖少々だけで
焼いているパンを買っています。@都内
878可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:50:53.25 ID:fQGyCsAe0
麦茶やお茶は今店頭に出てるものを買えば辛うじてセーフだよね?
879可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:55:25.21 ID:CWB8Xk4c0
麦茶はカナダ産大麦の製品もあるから、来年からはそれ使おうと思ってる
880可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:56:09.79 ID:yX/tQind0
>>878
今なら大丈夫でしょう

粉末だし系は18ヶ月が多かったので、全部それくらいかと思ったら
無添加系は12ヶ月だったりして難しいね
味の素マヨ、今年の8月期限の
881可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:57:37.01 ID:yX/tQind0
>>880
切れたw
味の素マヨ、今年の8月期限のものが大量に残ってる店を見つけた
嬉しいが、新しいのもたくさんあるし在庫管理大丈夫なのか心配になる
882可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:16:22.60 ID:FIH5n/HYP
>>837
長野なら何の問題もなさそうな気がする
883可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:17:16.05 ID:U91lYelb0
>>881
Excelで表作ったよ。
あとは「買いたい物+メーカー名+賞味期限」で調べると
大体賞味期限が分かる。
884可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:38:50.36 ID:oPOwE2VJ0
さすがに3ヶ月前製造のマヨネーズやケチャップまだ売ってるスーパーって潰れかけなんじゃ
885可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:39:56.62 ID:Edss0Qa00
野菜類は長野とか静岡とか探せばあるんだけど長ネギがない!
関東以外の長ネギ売ってる店ない?
西の万能ネギばっかり買ってたけど飽きてきた。長ネギ食べたい!!
886可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:49:40.10 ID:mnTuwom+0
同じく長ネギとキャベツがないです。
ただ長ネギは土があれば増やせるから自宅で作ると言う手もある。
ここのスレの人のレベルからはNGかもしれないけど
たとえば、フツウの千葉産のを買ってきて、上半分を切って捨てて、
下半分を土に植える。成長してくるのを待って数回切り捨てれば
汚染の少ない葱が食べられるんじゃないかなぁ、と妄想。
水栽培できればなおいいんだけど、水はやったことない。
887可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:58:11.10 ID:U91lYelb0
>>885
しょうがない。私のブックマークから教えてあげよう。
自己責任でヨロw

4150円以上で送料無料。適当に欲しい物買うと4150円ぐらいになるんじゃ?
ttp://www.yaoichi801.jp/SHOP/731234/list.html

どれでも送料500円。
ここは野菜セット買ったことあるけど、新鮮なスーパーレベル(無農薬とか有機ではない)。
新しいから届いてから結構持つし、悪くはなかったよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/yamashitasss/ky-0031/
888可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:01:35.30 ID:mhzwFH8s0
>>884
担当の人が無能なのかも?それがスーパーがやばくなる原因でもあるけど。
ウチの近くのダイエーも、他のスーパーが軒並み311以降の商品に
入れ替わってる中、ちょいちょいバックヤードの奥深くから発掘した?
と思われる商品出してる。
あと普通なら古い物から並べて行くはずがめちゃくちゃな出し方してる。
最近は賞味期限のチェックしっかりするから気がつく様になった。
おかげで311前の商品が買えてラッキーだけど。
でも季節商品の担当の人は素晴らしい。毎回惚れ惚れする。
889可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:05:47.72 ID:2kDSmP240

>>862
>個人店だけど、本当にシンプルな味と素材でやっているところで、
>北海道小麦、白神こだま酵母、沖縄の塩、果糖少々だけで
>焼いているパンを買っています。@都内

同じく。小さな個人店だけど、北海道小麦、オリジナル酵母、天塩、三温糖
のパンあり。最近知った。ロールパンも結構シンプル。@同じく都内 

麦茶〜〜伊藤園の1月製造のをコンビニに発見。スーパーのPB麦茶で
コプロ(大阪)とか書いてあるのは、結構2月製造あるけど、なんか
ねつ造ない?と思って買えない。 PBって、なんか怖くない?

>>878
>味の素マヨ、今年の8月期限の

よかった。 うちの子は味の素マヨ食べてくれない。しょがないので、
4月愛知製造のキューピーでOKとした。キューピー、近場の卵つかって
るって書いてあったのを信じて。
890可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:07:49.76 ID:sFcGxIHOO
>>884
うーん…わざとやってんじゃないかなって思う時もある
普段だったら三ヶ月後に賞味期限の切れる調味料なんて買わないけど
今なら買っちゃうよね
それ見越して並べてるんじゃないかなーと思う店もある
891可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:19:01.76 ID:pVZnApNEO
このスレ読んでるのよ、きっと。
892可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:22:23.87 ID:Ip0iwbrh0
伊藤園のお茶の葉って賞味期限しか書いてないよね。
他のメーカーでお茶に生産日と賞味期限と両方書いてあって、それは生産日から賞味期限までたった半年だった。
893881:2011/05/22(日) 01:29:04.26 ID:UOg+V51/0
キューピーのマヨは売れてるみたい
DQN御用達激安スーパーだから、売れ残り在庫品持ってきたのかな
でも在庫管理はあんまりきっちりしてなさそう
売れ筋じゃないものやちょっと高級品は、震災前在庫がたくさんあるよ
894可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:38:41.53 ID:d6ACRjbD0
>>874
>>712は見た?
秋田の隣の山形はけっこう高い
北海道はこの時点では1番少ない
なぜ危険と思うのか知らないけど参考までに。
895可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:57:52.63 ID:QbeCtjCvO
上にあったけど、長野県産のアスパラは
最近の検査で不検出だったよ。
確か長野県の北信地区の物なので、一応新潟寄りです。
県のHP見ると検査結果が載ってるので、
少しでも判断の参考になるようなら見てみて。

しいたけやほうれん草は出てるけど、レタスやお茶が不検出だよ。
896可愛い奥様:2011/05/22(日) 02:23:33.39 ID:YfMNmarv0
リンゴペクチンて毎日摂取すると25%〜40%のセシウムを排出すると言われてるらしいよね。
自分でも作れるんだね。作ってみようかな。

リンゴペクチンの作り方
ttp://www.agri-kanagawa.jp/nosoken/nousankako/apple-pectin-01/apple-pectin-01-003.htm
897可愛い奥様:2011/05/22(日) 02:25:26.15 ID:Eo+GstGL0
>>896
セシウム「だけ」を都合よく排出してくれる訳じゃないよ。
他の必要な物も排出してしまう。
効率よく補給できるなら良いけど、程ほどにね。
898可愛い奥様:2011/05/22(日) 02:33:59.25 ID:YfMNmarv0
ごめん、こっちだった。

材料
ttp://www.agri-kanagawa.jp/nosoken/nousankako/apple-pectin-01/apple-pectin-01-001.htm

作り方
ttp://www.agri-kanagawa.jp/nosoken/nousankako/apple-pectin-01/apple-pectin-01-002.htm#top

>>897
そうだね。
ただサプリや医薬品じゃないからいくらか穏やかそうかな、と思った。

899可愛い奥様:2011/05/22(日) 02:52:00.42 ID:Eo+GstGL0
それだけの安全なりんごを使うなら、毎日1個食べた方が体にも良いよ。
900可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:01:13.30 ID:CIs3rN2J0
ペクチンは、腸の排便を促す食物繊維としての効果だろ。
ウンコだして腸壁が綺麗だったら、放射能の残存も少ないという。
サツマイモやゴマやゴボウでも効果あるだろう。
901可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:05:37.91 ID:Ovzuz1eH0
震災前のカニ缶発見したが、TELしたら製造・福井だった。
微妙かな。
震災前のでも大量に残っていると何かトラップか?と不安になる。
(中国産?錯誤を狙った期限表記?とか疑ってしまう)

重いから次回に買おうと油断こいてたら、完売したとか、
意を決して購入したら、他の店のほうがもう少し新しい&安値だったとか、
もーなんかいろいろダメだ・・・orz
902可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:08:20.02 ID:+f20Sl0E0
塩とかうま味調味料 ハイミーとか、賞味期限ついてないものが製造年月日がわからなくて困る
事故直後に買いだめしたけど、さらに追加しようと思っても商品がずっと売れ残ってるのか
事故直後からまだずっと並んだままなのか、さっぱりわからないw
903可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:19:45.23 ID:bi5BPLmmO
>>902
ハイミ―業務用は3年って書いてあったよ。
904可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:26:09.51 ID:sFcGxIHOO
>>901
あぁーあるあるある
三月より前に製造された缶詰めが大量にあってその時既に大荷物だったんで
次来た時にしようと思ってたら全部なくなってたよ
905可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:32:07.34 ID:kc6kOJlJ0
>>765
この前スレだか他スレだかでリンガーの原産地表記表みかけたよ。
東日本の店舗なら関東圏の野菜を使用してた。
西日本は野菜は九州のもので
小麦は北海道と九州で、魚介類や肉は外国産だった。
牛脂とかが国内産って書いてあった。
西日本の店舗はまあ大丈夫だと思う。
その表みて安心して早速昨日杏仁豆腐付のセット食べたよ
おいしかった。
906可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:39:00.17 ID:s+Rj4EMb0
りんご…どこのを買えばいいと思いますか?
907可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:41:19.86 ID:kc6kOJlJ0
>>849
ロッテのチョコではチョコ菓子が上手く作れないんだよ。
チョコを溶かして作ったりするとロッテだけ
分離しやすくなって上手く作れない。
チョコは森永一筋。
908可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:41:45.40 ID:Eo+GstGL0
>>906
今は、昨年収穫して貯蔵しておいたリンゴが、まだまだ売ってるよ。
909可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:58:25.28 ID:+f20Sl0E0
>>903
スーパーに並んでるものには賞味期限も製造月日の刻印も何もないんだよね
910可愛い奥様:2011/05/22(日) 04:25:24.73 ID:bi5BPLmmO
>>909
味の素のホームページ見てみたら、
確かに書かなくてもOKみたいなこと書いてたね。
ちょっとびっくりした。
業務用のは、検索したら、楽○で売ってて、
その商品の詳細の欄に、賞味期限3年って書いてあった。
911可愛い奥様:2011/05/22(日) 04:28:47.32 ID:dQH1rAqv0
そんな長く持つ怪しいもの食うことは怖くないのね
912可愛い奥様:2011/05/22(日) 04:36:13.16 ID:nUJrvk730
ハイミーなんて使ったことないわ。美味しいの?
913可愛い奥様:2011/05/22(日) 04:36:24.80 ID:bi5BPLmmO
>>911
案外知らない間に取ってること多いかもよ。
加工品の中に、必ずと言っていいほど入ってる。
全く加工品食べないなら別だけど。
914可愛い奥様:2011/05/22(日) 04:43:46.72 ID:v8VaPHIVi
ハイミーw
無くても困らない気がするww
915可愛い奥様:2011/05/22(日) 04:45:19.14 ID:Eo+GstGL0
化学調味料、砂糖、塩は、外国産が苦労せずに入手できるんじゃない?
916可愛い奥様:2011/05/22(日) 04:49:54.14 ID:XG+C5ivA0
いま金になるなら50年後に生まれる子供が全部カタワモノでもかまわない
元敦賀市長 高木孝一

http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/338.html

どんなに防衛しても、政治家がこれ。
絶望的かも。
917可愛い奥様:2011/05/22(日) 04:59:06.72 ID:xQgRH0kZO
最近高級スーパーデパ地下巡りが多いけど西日本野菜が確実に減ってる…

新宿伊〇丹とかほぼ東日本ばかり
これから難しいね
918可愛い奥様:2011/05/22(日) 05:04:42.32 ID:Fibcb1mQ0
ウェイパーみたいなもん?w
919可愛い奥様:2011/05/22(日) 05:12:20.58 ID:k/sySeSP0
>>916
地下に原発つくる計画中なんでしょ??>自民党
もうミネラルまでダメにする気かしら・・・
920可愛い奥様:2011/05/22(日) 05:16:59.42 ID:v8VaPHIVi
はあぁ・・・
日本人おとなしいからやりたい放題だな・・
921 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/22(日) 05:39:07.28 ID:5lfgvNk+0
>>917
そこのお店ではないのですが、(他支店)
特に京野菜に関しては、仕入れの曜日が決まっているようで、
ある日とない日の差が激しく感じる。

どうも月曜日に入荷のようなので、今度お店の人に聞いてみようと思っていたところ。
922可愛い奥様:2011/05/22(日) 06:22:13.47 ID:hGv198hl0
>895
長野は高い山々のおかげで
距離の割に汚染具合が軽い、とどこかで読んだな
拾い読みしただけだから、科学的根拠に基づいてないのかもwスマン
923可愛い奥様:2011/05/22(日) 09:18:26.13 ID:5pUP2/Lci
>>902
化調なんて無い方がおいしいと思うが
924可愛い奥様:2011/05/22(日) 09:19:47.70 ID:S3oT+c240
15日以降はそこそこは降ってたよ。
富山あたりまで退避しようかと思ったけど、
旦那との意見の相違で山脈を頼りに長野にしたから、後からかなりチェックしてた。

もう見れないけど
ttp://atmc.jp/germany/
ここの「全国の放射能」で15日からの降下量が首都圏ほどではないが、事故とシンクロして上昇はしてた。
他の地域でも平時との差が大きかった所は、後で必ず出てるので大まかな傾向見るのにいいと思う。

今はもう315から見られなくなっててちょっと不便。
925可愛い奥様:2011/05/22(日) 09:23:21.98 ID:3JKJy2Hj0
ハイミー調べたら味の素かよ
イラネ!!!!!
926可愛い奥様:2011/05/22(日) 09:45:03.57 ID:o1YYIFNb0
>>902
なんか放射性物質怖い人が、化学調味料を自ら料理に使ってるのって違和感ある
927可愛い奥様:2011/05/22(日) 09:52:32.33 ID:VJV8huza0
>>865
そうなんだよなあ。煽りでもなんでもないんだけど
今備蓄して買ってる分なくなったらどうする?
一年後にはスーパーの商品は震災後の製造のものばかりになるよね。
なんか最近疲れてきてそうなったら諦めるしか無いか・・・と思えてきた。
928可愛い奥様:2011/05/22(日) 10:09:02.36 ID:FIH5n/HYP
>>894
降下量と実際の汚染は比例しないみたい

土地の測定値を見てもそうだし、野菜の基準値超えの地域も関東の一部に集中してまとまってる
降下量っていうのは降ったけどどこかに流れていったものもすべて計ってしまうわけで
929可愛い奥様:2011/05/22(日) 10:12:06.31 ID:S3oT+c240
私は、降下量グラフをなんとなく眺めて、チェルノ省く80年代からぼんやり想像できる感じの値ならいいかなと思ってる。

73年生まれで放射性物質たっぷりと思われる食品をお腹いっぱい食べていた私が
なにかなしそれらしい感じにずっと体が変なので、なるべく気を付けたい。
だけど、大変な事故が起きた非常時ではあるので、妥協範囲として80年代くらい。

詳しい数値や、過去の積算量と各地域の比較など苦手だからしていないけど、
諦める前にそういう事をしてみてもいい気がする。
930可愛い奥様:2011/05/22(日) 10:15:32.66 ID:/pwEEjyc0
震災前製造品で一生食べてはいけないものね
でも、震災前のものを買い漁る目的は放射能避けるコトだから、震災後には
それなりの方法で放射能避けるようにして逝ったらイイんじゃないかな
産地にこだわったり、牛肉買うときに個体識別番号を確かめたり
加工品の原料が不安ならいっそ手作りするとか
931可愛い奥様:2011/05/22(日) 10:18:20.12 ID:rD+f3Hbp0
>>927
>なんか最近疲れてきてそうなったら諦めるしか無いか・・・と思えてきた。
アキラメロンを食べるにはまだまだ早すぎます。
既出かもしれないけど、長崎の原爆で1,8キロくらいの所で被曝されながら
その後被爆者医療に携わり自らも生き延びられた秋月さんというお医者さんの
大いなる知恵も拝借されてはいかがでしょ?賢い日本人の原点に戻るべきだと
思いますね。本とかの紹介が載ってたブログ貼っておきます。
http://ameblo.jp/kb-fukusaki/entry-10835873845.html
932可愛い奥様:2011/05/22(日) 10:52:23.42 ID:DcVC9xxRO
>>912
千円とかのランチについてくる
ちょっとしたスープの主成分だよ、ハイミー。
水道水わかしてハイミーと塩気をたして出来上がり。
933可愛い奥様:2011/05/22(日) 10:54:30.93 ID:ZsWUkF1K0

缶詰はツナ缶以外は製造去年暮れくらいのがたくさんあるじゃん!
残2年半。それでも、怖い?
うちは、福島県のもも缶詰買ったよ。
もう一生食べられんかもしれないから。
934可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:16:49.69 ID:jZ7TFwbG0
醤油は仕込んで半年はかかるから、今から関東の濃い口醤油を買っとくつもり。
少しでも地元のものを食べておきたい。
935可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:21:38.69 ID:M/e90ElrO
スーパーを五件はしごしても関東以外の納豆が見つからなかった
暑い中マスクと長袖長ズボンで一時間以上自転車で走り回って気分が悪くなり、
今スーパーの休憩所で休んでる…
なんでこんな目にあわなきゃならないんだ
納豆を煮る水くらい、関東ので妥協してる人いる?
936可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:26:48.54 ID:PIqL8/E60
937可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:30:41.84 ID:3odnERpw0
>>871
ピュアセレクトマヨネーズを問い合わせてから
震災前のを買ったんだけど
暦の通りに数えて10か月前ですと言われました。
過去レスで出てきた11年12月24日付のも
2月中製造のような気がする。
938可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:36:23.97 ID:yvawB14N0
皆さんはもうお子さんいますか?
自分いまこれからまさに、って感じなんだけど
今の状況じゃ無理だよね。西に移動したとしても食べ物が流通してるんだし
実家は無頓着だから色んな物出してきそうだし、、
でも旦那も無頓着だから一人だと好きな物食べるし
どうしていいかわからん。。
939可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:39:55.69 ID:mnTuwom+0
>>935
納豆は作れるよ。納豆の作り方でぐぐってみて。
生産地のほとんどが茨城ぽいから、
しょっちゅう食べるなら作れるようになったほうが早いかも。
940可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:43:32.93 ID:NrjdAiwk0
>>938
自分で買い物してご飯作ればいいんじゃないの?
買い物も地元に根付いた商店街なら産地偽装のコストの方がかかるだろうし…。
関東より売ってる物は安心できると思うけど。
でもでもだってで西に行く気なさそうだけどさw
941可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:48:16.50 ID:3odnERpw0
>>935
都内だったら、
熊本アンテナショップとかでワサビ納豆など売ってますが
遠くだと通販のほうがいいのかも。

西日本では納豆食べる習慣ない人も結構いるんじゃないかな
なので有名メーカーもないし、
消費量も関東のほうが多いだろうし、
私自身、子供のころ納豆が食卓に出た記憶が全くない・・。
942可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:48:38.94 ID:yvawB14N0
>>940
妊娠する可能性あったから3/14ー4/20くらいまで実家いたんだけど
そしたらある日突然、スーパーが東のが全く亡くなって違和感覚えた。
普段見た事無い大阪産の葉ものとか突然出てきてた
野菜以外備蓄しとけば良かったわ
へんぴなとこだから全然商店街とかないんだよねorz
943可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:55:06.26 ID:3odnERpw0
>>935熊本アンテナショップで売っている納豆はこのメーカーのもの。
通販の送料高いなぁ・・
ttp://www.marukinfoods.co.jp/~bio/index.html
944可愛い奥様:2011/05/22(日) 12:02:34.50 ID:k8uGQ+Fg0
水騒動の時にネットで買ったクリスタルガイザーが4ケース届くのだけど、
いろいろ調べてるうちに、ヒ素が微量でも入っているということを
初めて知りました・・・。
たくさんの水、どうしよう〜。
945可愛い奥様:2011/05/22(日) 12:08:16.64 ID:FIH5n/HYP
>>944
微量なら気にしなくてもいいんじゃない?
946可愛い奥様:2011/05/22(日) 12:09:30.05 ID:AA18XFfl0
千葉そごうの食品売り場行ってきた。
千葉産の野菜ばかりでがっかり。
鹿児島産のグリンピースとか沖縄のカボチャとか
長崎産の野菜はいくつかあった。
卵は、名古屋コーチンの卵があった。6個入り600円ぐらい
滋養卵とかあったけどみごとに千葉産
947可愛い奥様:2011/05/22(日) 12:30:11.59 ID:CLL6nQL00
>>935
ヨーカドー系でにゃっとうなかった?
入荷する日としない日があるけど今でも置いてるよ@23区
948可愛い奥様:2011/05/22(日) 12:40:49.61 ID:AVNoHc3G0
ポーションタイプのコーヒーミルクが見事に千葉、茨城工場orz
北海道か西のほうでの製造ってなかなかないのね
949可愛い奥様:2011/05/22(日) 12:58:18.35 ID:ibgLZqqSO
ついに私の住んでいる県の隣まで放射能が迫ってきた。
もう近隣の野菜は買いたくないし、
出来れば四国とか中国とか沖縄の野菜を買いたいんだけど、
近くにアンテナショップもないし。
楽天で買うしかないかと思ったんだけど、楽天は以前2ちゃんで偽装ばかりとか見たから、ちょっと怖い。
だってテレビで見たんだけど震災直後、茨城県の水菜が1箱1円で売買されたんだよ、
それを仕入れて四国産です!とかって偽装して
ちょっと高い値段で売れば、バンバン売れてウハウハだろうから
やる人居るだろうな…とか考えちゃって。
こういうのを考えるとキリがないんだけど、不安。
950可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:00:41.02 ID:JAUS82Ls0


>醤油は仕込んで半年はかかるから、今から関東の濃い口醤油を買っとくつもり。
>少しでも地元のものを食べておきたい。

キッコーマンとか賞味期限前倒し(みじかくするなら偽造でなし)する可能性
あるから、気をつけてね。
私は、そんな心配びくびくするのはいやだから、もうキッコーマンはなし。
キッコーマンのめんつゆって、震災前のすごく売れ残り多いけど、
1おいしくない?
2賞味期限前倒し可能性をみて、不買? たっぷりセシウム入り千葉の
水道水がはいっているだろうから。 
どっちだろ?
951可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:04:27.50 ID:JAUS82Ls0

ピュアセレクトってスーパーのPBだっけ?

スーパーのPBって賞味期限の前倒しなんかしょっちゅうじゃない?

先日ね、スーパーのPB商品の棚の奥のほうの在庫に、「賞味期限」の
刻印がない商品をどさっと見た。売れゆきみながら、賞味期限打っているのか?
なんて、すごく心配になったよ。>ちなみに、乾燥しいたけだった。

大阪の(株)コプロとかいう会社のものはよく見るけど、買わないように
している。
952可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:06:32.88 ID:vaBkefxs0
>>951
ピュアセレクト味の素だから。
聞く前にググれば?
953可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:11:43.18 ID:onKPIBER0
>>874
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/dojou.pdf

これ山形県が詳しく出してくれている土壌検査なんだけど
日本海側秋田よりの鶴岡市、酒田市は汚染されていない。
私としては秋田は安全ライン。

でも北海道の方がより安全だと思う。パルの年間予約5kgは北海道にした。
他にもう3kgか5kgを新潟か秋田にしようか迷い中。
収束しているのなら迷わないんだけどね…
954可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:25:24.25 ID:25m99dqR0
>>944
クリスタルガイザーばかり集中的に飲むのではなく
他のいろんなミネ水も順番に飲めばリスク低くなる
955可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:33:13.71 ID:vVw3rFmp0
ハイミーなんか普通にジュースに入っているよ。
956可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:39:14.30 ID:nUJrvk730
生協の年間予約米迷う・・
うーーーーん。どうしよう。
957名無しさん@HOME:2011/05/22(日) 14:15:34.60 ID:FkPbmWgp0
デパ地下に京都製造の納豆が売ってたよ。
通販も出来る

牛若の里
http://www.fujimuraya.com/shopping/shop/fujimuratoku/d0101.html
958可愛い奥様:2011/05/22(日) 14:18:36.79 ID:KUUalbVG0
>>946
自分もデパートなら色んな産地の野菜が売ってるかもと先月そごうに行ったけど、
風評に負けるな千葉キャンペーンが展開されてて泣いたよw
駅付近の三越地下や駅地下も似たような感じかどうか知ってる奥様いらっしゃいますか?
959可愛い奥様:2011/05/22(日) 14:33:53.77 ID:AVNoHc3G0
風評じゃないという性格な根拠(数値)を出して売ってこそ
本当の風評を防ぐことになるのにな。
大手は特に。
960可愛い奥様:2011/05/22(日) 14:49:12.49 ID:yvawB14N0
こいつらどうにかして
放射脳にうんざりしてる奥様4
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305805771/595n-
961可愛い奥様:2011/05/22(日) 14:53:26.58 ID:bi5BPLmmO
>>944
健康○ム?
962可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:04:00.54 ID:vaBkefxs0
他スレであったけど・・・

410: 内容量 774ml 2011/04/22(金) 06:12:10.13 ID:???
>>408
ガイザー本社(アメリカ)のHPの成分表に書いてある。
シャスタは未検出、オランチャは0.03程度。

爽○とか健康○ムのはどっちなんだろうね
963可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:04:56.81 ID:ibgLZqqSO
>>958
なんか小売業にとっては、今は儲け時みたいなもんですよね。
テレビでは、市場で風評被害で茨城や福島の野菜が売れませんとは言っても、
実際は小売業に売れてるんだけど、その時いくらで売れてるかなんて、なかなか言わないもんね。私も1箱1円なんて具体的に言ってるの
1回しか見たことないもん。
1箱1円で買った物が、売るときには大体1つ100円くらいで売れるんだから、
小売業にとっては、金の卵じゃない?
良さげなところを見つけたら、またレスします。
なんかレス貰ったら、頑張らないとっていう気がわいてきた、有り難う。
964可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:05:12.85 ID:vaBkefxs0
連投スマソ

健康で買ったほうはマウントシャスタって書いてあるけど・・・どうなんだろう。
965可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:06:30.49 ID:3odnERpw0
東京・三鷹の女性の母乳からも放射性物質検出だし
無頓着な人ほどやばいかもね。。。
検査受けた人は意識の高かった人かもしれないけど
それでも出たってのは水のせいかな?
966可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:09:13.76 ID:6Ncgz5Nr0
>>953ありがとう。
結構悩みます。予約米なんで・・・後悔したらイヤだし。
でも、確保はしておきたいしなぁ。
967可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:32:02.10 ID:NBLuFU3M0
>>942
実家にいるのに、妊娠する可能性があるって誰の子を?
968可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:43:04.07 ID:IDrotAZR0
>>967
だいじょぶか?

妊娠予定→大事を取って退避

じゃね?どう見ても。
969可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:49:11.86 ID:gleUxC2wO
今までは国産と書いてあれば安心していた私。
今は何県かが気になる。
中国産は極力避けていたから、
にんにくも中国産より三倍くらいする青森のを購入してたし
お茶も烏龍茶は飲まず緑茶ばかり。
しかし、これからはにんにくも中国産のが安心なのかな。
お茶も烏龍茶にした方がいいのかな。
もう何が何だか…
大丈夫大丈夫とテレビや政府は安心をあおっていたけど
やはり大丈夫じゃないということが後から後から出てくるし…。
外食で口にしてしまう分は、諦めてるけど
せめてうちでは気をつけたい。とりあえずお茶が困った問題。
970可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:49:54.44 ID:NBLuFU3M0
あー妊娠してるかどうか解らないから避難したちゅー事ね。
んなもんチャッチャと自分で調べりゃ解る事なのにのぅ・・・・。
それとも今後妊娠予定で被曝したくないのなら、夫も連れてかにゃ・・・・。
971可愛い奥様:2011/05/22(日) 16:05:26.71 ID:5pUP2/Lci
>>969
備蓄しとけば?
972可愛い奥様:2011/05/22(日) 16:17:02.75 ID:KUUalbVG0
岡山か佐賀の野菜を通販で購入しようと思うけど、
どっちが良いのか悩みすぎて頭が痛い
973可愛い奥様:2011/05/22(日) 16:30:58.03 ID:YHyFI6+l0
チェルノブイリの病院で出される
体内の放射性物質を排出する薬個人輸入できるとこないなぁ。
974可愛い奥様:2011/05/22(日) 16:58:59.32 ID:ogi4VgrP0
>935
YOU、作っちゃいなよ!
975可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:01:08.58 ID:fySfHjs90
>>969
中国産も今まで通りやめたほうがいいと思う。
中国産大蒜ってずっと放置してても芽がはえてこないしどんな農薬使ってるかわからないから怖い。
976可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:03:06.70 ID:IDrotAZR0
国産がない時はたまーに使ってたけど、芽は生えてくるけど
粒ちっっちゃくてめんどいよ?
977可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:03:13.33 ID:rBO0HJLl0
上野とか池袋のデパ地下に九州の卵が300円ぐらいで売ってるらしいよ。
どこかのスレで見た。上野の松坂屋と池袋の東武デパートだったかな。

比較的安い卵の通販発見した。高知の卵500円 送料代引きで840円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chokuhan/tamago20.html
978可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:18:18.85 ID:YooethwA0
放射能では世界最高濃度は日本に間違いなし。
現在チェルノブイリで人が住めない地区よりも高汚染。
放射能に限れば、なにより外国の方が少ない。
979可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:21:24.70 ID:YooethwA0
輸入品は、積荷ごとに放射能検査。日本基準より厳しい。
日本の食品は、全くしない物、一度パスしたら高濃度だったとしてもしばらく出続ける物がある。
すべての積荷検査している輸入が安心。
980可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:25:43.20 ID:M/e90ElrO
納豆自作か…ばい菌繁殖させそうだからやりたくなかったけどやむを得ないか
通販だと高くて手が出ないし
ヨーカドーも何度も見ているんだけどにゃっとうにお目にかかれたことがないよ
参考までに>>947さんは何曜日に見かけましたか?
981可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:33:17.78 ID:CLL6nQL00
>>980
昨日土曜日に都内アリオでゲットしました
でも以前よりも入荷数も減ってきてたしだんだん少なくなっていくのかも・・・
にゃっとうは産地関係なくあの甘いタレが好きになったので置いていて欲しいw
どこかで見つかったらいいですね
982可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:35:29.89 ID:rBO0HJLl0
納豆菌は普通のスーパーに売ってないよ。
983可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:48:40.76 ID:YHyFI6+l0
納豆菌は普通のスーパーで売ってる納豆の1粒があればよろしいかと
984可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:04:52.50 ID:pVZnApNEO
なんでも手作りは賛成ですけど
これからは食中毒が心配よ
トイレよりキッチンのが雑菌が多いって
985可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:16:35.62 ID:IDrotAZR0
ハイターとエタノール好きに死角は

 まあそれほどは、ないかもしれない。
986可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:17:43.23 ID:Zbqnl6Is0
そもそも納豆って放射能測定したの?
味噌とか醤油とか豆腐とか
なんか作り方考えると大丈夫そうな気もするんだけどな
まったく食品自体を測らないから
色々と憶測が飛ぶわけで
987可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:29:43.40 ID:3tnFn5p40

納豆は、セシウム入りの水道水たっぷりでふやかしているでしょ。
うちは毎日食べるから、茨城はじめ関東の工場のは×にしてる。
遠方からおとりよせ。
988可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:33:58.02 ID:MzE2Pfgw0
米より小麦のが食物繊維豊富だよ
日本人に便秘多いのは米のせい
989可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:38:20.30 ID:pVZnApNEO
米のが日本人の体質に合ってるよ
腸が長いから米、海草、魚が消化吸収にいい
朝はパンよりご飯のほうが体調いい人いない?
990可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:56:51.62 ID:3odnERpw0
吉祥寺アトレのお肉コーナーでいつも売ってる
長崎赤卵10個238円。。
なんだか普通に卵割っただけで黄身が崩れて割れてしまい
(10個中4個くらい)
古い卵なのかも・・、こんなことになったの
初めて。数年前(震災前から置いてる商品です)
はもっと質が良かった気がする・・
このところよく売れるからって鶏酷使してるとかかな?
991可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:24:03.43 ID:+yRpEmU10
次スレ立てます。
992可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:24:52.44 ID:+yRpEmU10
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
993可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:30:50.97 ID:3uq7E7mu0
>>992
乙です!

赤味噌の備蓄をし忘れていました・・・
これから赤味噌を買うとしたら、みなさんはどこで買いますか?

ネットで愛知産の量り売り名古屋味噌を見つけたのですが
距離的に微妙かなと思って迷っています。
おしえてちゃんでごめんなさい・・・
994可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:34:50.88 ID:UOg+V51/0
>>993
味噌なんて今なら余裕
熟成にどれくらいかかると思ってるのだ

>>992
おつ!
995可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:39:58.45 ID:2c7N+RFE0
味噌の熟成って、今売られてるものは、然程長期ではないんで無いの?
だってさ、賞味期限半年だもの。
熟成も僅かな期間で、食べられる期間も6ヶ月。昔の味噌や手作りのものは、
熟成期間が長かったんだろうけど、企業側が、早く売って儲けたいから、
期間も置かないのでは?
996可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:41:08.05 ID:vJ29rZvL0
>>990
売れないから古いんだよ
997可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:43:27.00 ID:eN/KwPMG0
>>995
メーカーごとに違うに決まってる
メーカーに訊けばいい
998可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:45:53.49 ID:JecpOxLE0
>>980
昨日、近所のヨーカドーでにゃっとう買えましたよ。
やはり売れているのか、にゃっとうの残りは5,6個でした。
999可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:53:59.86 ID:zScj8vSB0
大阪だけど震災前の缶詰、もうないよ。
シーチキンも4月。

ケチャップは何ヶ月だっけ?
1000可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:55:38.31 ID:0Sl8pP7X0
赤味噌なら八丁味噌に決まってるじゃないか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。