これからは何食べればいいの7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:04:46.40 ID:IDrotAZR0
こっち先に消費でいいかな
いちおつっ昆布茶
3可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:04:56.17 ID:6FJYhkj40
>>1
乙です
4可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:17:02.65 ID:VJV8huza0
あ、ごめん重複して立てちゃった。
これから950踏んだ人が次スレ立てるとかしない?
5可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:44:05.93 ID:eN/KwPMG0
こっちが19:24:39.95で向こうが19:58:06.87なんで
こっちから消費でいきましょう
>>1
6可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:55:01.04 ID:cxAQ0AemO
1乙。
旦那が同僚と新潟に山菜取りに行ってきた(毎年恒例)
やっぱり山菜&きのこはヤバイから子供はもちろん×だけど、私と旦那は食べた。美味かった。が微妙に後悔w
7可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:00:28.03 ID:FgfEe0du0
海外メディアはこう報じています。

3号機の爆発は、水素爆発ではなく即発臨界だった。
http://www.youtube.com/watch?v=LPiyVSdQnRE&feature=youtube_gdata_player

3号機の爆発は、核爆発だった。
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4

プルトニウムは海に落ちたか海に流れた可能性が高そう
魚や貝や海草はやばいかも
8可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:03:57.87 ID:Zt4//4uSO
山菜はやばいよ
9可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:11:54.20 ID:ueHtUBTB0
いや全部やばい
10可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:18:26.63 ID:pxax6VwO0
>>1

海産物大好きだったのにな。

震災前のツナ缶大量発見!
とりあえず30缶買ったけど、賞味期限考えて月1缶弱か。
もう少し買おうかな?旦那と子供がツナサンド大好きなんだよね。
自作も出来るみたいだし海外産マグロで挑戦してみようか。
11可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:22:17.04 ID:z2oj5T5/O
>>1
乙です

前スレ>>995
味噌も冷凍保存できますぜ
味噌は冷凍してもカチカチに凍らないよ
12可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:24:55.92 ID:xgTUC/HP0
同居のおじいちゃんが癌なんだよ。
でも年が年だから本人は治療もしたくないとか言って
自宅で好きに暮らしてるんだよ。

それはまあいいんだけど、毎日出かけては
「お前が好きそうだと思って」とお菓子やお刺身やお惣菜を
買ってきてくれるんだよ。千葉の放射能汚染野菜を大量に買い付けて
売りさばいたあの悪名高いスーパーからさ。

これがよその人からだったら食べたふりして生ゴミ決定なんだけどwww
チョッパーが取ってきた毒キノコを食べるヒルルクの気分だよorz
13可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:27:18.88 ID:UOg+V51/0
ツナは、国内詰って書いてないタイ産インドネシア産ならまだ大丈夫だと思ってる
国内製っぽい鯖缶さんま缶いわし缶が微妙だな
4月1日製を握っては返してるよw
14可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:35:08.81 ID:pCE3JvWY0
>>12
おじいさまのことより、
>千葉の放射能汚染野菜を大量に買い付けて売りさばいたあの悪名高いスーパー
これを伏字でお願いします
15可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:36:14.08 ID:RlgRQzkk0
前スレでリンガーハットの原産地の件出ていましたが、問い合わせたところ
東日本:兵庫県より東
西日本:広島県香川県より西

とのことなのでご注意を
16可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:36:26.34 ID:eN/KwPMG0
>>12
せつないね
おじいちゃんには「ダイエット中」って説明しる
17可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:55:23.64 ID:3uq7E7mu0
前スレ993です
味噌のレスをありがとうございました!

>>11
横ですがありがとうございます!買って冷凍します。
18可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:26:17.77 ID:4FaLCVoz0
お前ら東北の食材買わないなら福島原発も含めて東京に全部
移そうぜ 東電の原発 
原発は怖い オール電化にしたい 原発は東京に建てるな?
                         勝手だね
んで次の選挙は原発利権ずぶずぶの元与党に投票かよ
天罰下るといいね 自分と子供のことしか考えないで行動する勝手な
人種=お前らに
ま ちゃーーんと放射能は東京に降り注ぐから安心しろ
19可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:32:53.61 ID:/aevch/1O
オール電化は考えてない
ライフラインを一つに絞るのはリスク高いし、原発東京に作れば東電も本気でやんじゃね?

ミンスになんぞ入れてないし、電力自由化したら東北から買うよ
主婦の仕事は家族の健康を守ること。悪いがこれ以上被曝させられない
20可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:37:02.03 ID:+aaGy83+0
海苔と昆布とワカメを買いたいのに
賞味期限を見ても震災前のものかどうかわからない
製造会社もネットで調べてみたけど何ヶ月で賞味期限かは載せてくれてないorz
店の人に聞いても要領を得ないし
賞味期限の何ヶ月前なら大丈夫なんでしょうか?
21可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:38:12.81 ID:4FaLCVoz0
自分だけは良くて危険は他人に押し付けるのが原発
http://www.youtube.com/watch?v=AksrgkxQ7pA&NR=1

東京電力の原発が生み出す快適なオール電化生活の恩恵に浴しつつも
原発が壊れると自分の食い物の安全しか目に入らないお前らに
せいぜい 長生きしろ 他人や福島の犠牲の上に立って
食い物を漁り続けるお前らの顔はまさに鬼女だわ
清水(元)社長に頼んで一緒にシンガポールに疎開させてもらったらどうだ?
日本国籍抜いて選挙にも二度と行くなよ

22可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:45:17.37 ID:BsQY07hj0
>>20
昆布は今年まだ採れてないんでないかい?

いつとれた物ですかと聞いた?
いよいよ分からなかったらアンテナショプで買ってもいいかも
23可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:56:04.11 ID:k/sySeSP0
>>19
もと与党なの?ww
24可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:58:02.43 ID:sFcGxIHOO
今日は賞味期限ギリギリのキットカットと玄米茶が格安で買えた
ラッキーなんだがもうこういう事はないんだろうなぁ
どんどん震災後製造の加工品ばっかりになってったから
25可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:01:48.67 ID:0jXE0rYr0
蒟蒻畑ハケーン!
川崎のYAMDA向ヶ丘店そばのラッ○ーという青果店に、賞味期限間近の蒟蒻畑が
2つ100円で投売りされてた。
ただし賞味期限は今月25日とかマヂ超間近。味もピーチとりんごのみ。
今後は群馬のこんにゃくも遠慮したいし、蒟蒻畑好きだし、賞味期限あんまり気にしないから
300円分買ったよ。
パッケージの「群馬県特産」の表示が泣ける。.゜.(ノД`).゜.。
26可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:05:22.84 ID:MAkUwGVX0
私も出来るものは備蓄しているけど、果たしてそれらを全て使い尽くした時、いったい
どうすればいいのか(特に海のもの)?備蓄品を目にするたび、考え込んでしまう・・・
27可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:14:24.85 ID:ueHtUBTB0
今出てる昆布は去年のでしょ
28可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:43:16.92 ID:x//O7vGI0
>>1乙です。
サイゼリヤのデザートがイタリア直輸入と聞いて震災後初めてケーキ類食べて来た。
メニューにも材料の産地はホームページに記載してありますと説明書きがあり、わかりやすく良心的な感じだった。

ところでにがりなんですが、割と賞味期限が短いものが多いんですが冷凍保存とかできるものなんでしょうか?


29可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:47:39.74 ID:vaBkefxs0
叙々○に電話して聞いたら牛肉は新潟栃木山形福島茨城・たまに香川福岡もってことだった。
山形新潟はともかく福島の肉は食べたくないな〜・・・。
野菜はもちろん関東圏のモノだって。
30可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:03:05.60 ID:20Hq0E/d0
>>28ですがケーキと言ってもティラミスです。
スポンジケーキ類は産地不明、明日電話してみる。
31可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:12:34.37 ID:H/LQtv400
どこ住みなの?東京の人間なら食料自給率1%なんだから文句言うなw
32可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:15:15.54 ID:Ht05+0J+0

ツナ缶は長年保存なら、オイル入っていないのがいいよ。
オイルは缶詰内のコーティング溶かすんだっけ?
オイルなし、塩なしもあるけど、塩は入っていたほうがつかいやすい。
33可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:16:24.10 ID:yQC/3oA20
>>26
1年後くらいには状況に変化があると思いたい
国内の状況が改善してなければ、輸入品の種類と量が増えてると思う
でなきゃ、もう香港にでも缶詰めや保存食品の買い出しに出かけるよ
香港のスーパーは欧米の輸入食材すごく豊富に並んでたから
(中国本土のものは食べたくないらしい)
34可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:18:56.61 ID:JTmEgg2u0
元々日本は殆どを輸入に頼ってる
35可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:35:15.57 ID:cRyUU7+D0
>>12
バナナが最近好きだから、買ってくれるならバナナがいいな、とねだるんだ
あるいはかんきつ類
がんばれ!

おじいちゃん孝行のあなたはえらいよ!
36可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:38:24.12 ID:HRZMgNNz0
今日はたまたま寄ったブラジル人だらけの地域のスーパーに製造年月日の書いてある砂糖と塩を発見!
ブラ公ざまあw  フランクフルト食いながら輪になってんじゃねーよ!!

砂糖と塩は長期に保存できて賞味期限はないって書いてあったから棚にあったもの全部買い込んだ
ほとんどの塩砂糖には製造も賞味期限も無記入だから山のようにあっても、もう怖くて買えないんで焦ってたw
事故直後に数キロ買い込んだけど、まだ不安だったから
昆布ダシも事故前のがあったけどさすがに200袋×7本で1400本もあるからもういいかなと思ったけど
両親の分まで買っておけばよかった!
あくまで保存がきくものを保険として買い込んでいる
うちは化学調味料を避けるまでは意識が高くないんだよね
でも放射能は勘弁! 1ミリでも少なくしたい
かつおぶしの塊とか保存きくんだろうか? そういうの知らないし調べてる余裕ないから
とにかく保存のききそうな粉モノを買い込んでる
放射能に比べたら酸化なんて平気平気w
もうちょっと調理意識が高まったらっ化学調味料じゃないものも使いたいけど
もう放射能ルシアンルーレット状態だし、乾燥こんぶもかつおぶしも買うのをためらう
そのうち外国産や安全宣言して売り出す商品が出るまで化学調味料や大量に買い込んだかつをぶし削りパックで食いつなぐつもり

37可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:40:30.71 ID:VCLrPQUT0
>>4
重複しないように宣言してから立てたんだけどなぁ。

カレールーが安くなってたから買おうと思ったら震災後製造のものだった。
思ってたより震災後のものが出回るのが早いわ。
38可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:47:47.67 ID:qfZuLJsf0
【速報】 関東・東北の野菜3割が5月中旬まで1度も検査されず 情弱「出荷されてる野菜は安全」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306072466/
39可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:52:48.49 ID:gY1+A0ZD0
>>37
都心は早いね。
この賞味期限は一年のはず!と思ったら、270日だったりしてw
だから、とりあえずスーパーで見て、その場で調べられないものは一旦家に帰って
まとめて調べてから、またスーパーに行ったりしてる。
iPhone使ってるから出来る限り調べたり。
買いたい物は賞味期限リスト(何年何月何日賞味期限までならOK)を作って買って行ってる。

しかし、外国産の胡麻から作る胡麻油買っちゃったり、オーストラリア産の菜種油買っちゃったり。
なんか焦って妙な備蓄したりしてるしww
人間焦るとろくなことないわーwww
40可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:53:22.04 ID:HRZMgNNz0
ほんとそう思うわ
ありとあらゆる買いだめしてるけど、これは買っておきたい!っていうものは4月ごろから事故前製品が
どんどん消えてたからね
何か、見えない大きな力が働いてるような気さえするほど、事故直後製造の物ばかり並んでいる
4月始めに、イオンで山の手婦人との争奪戦に負けてから、心に火がついた
「負けるものかっ!」って
一番悔しかったのは水を買いそびれていつも売り切れの毎日だったときに、買い物かごに購入限界の2本の水を入れたまま
ずっと放置してあったとき
それをみた瞬間、この人、いったん購入限度の2本を買って車に積み込んでからまたかごにキープした水をとりにくるんだろうなって
それに気づいた瞬間、自分の中の何かに火がついた!
そしてあらゆる保存調味料、保存食品を買い込むようになった
今日は事故前製造の緑茶の粉が見つかったんでさらに20個買い込んだ(1万円分)
すでに100個はあるけどね
もう病的w
でもさ、ノアの方舟を作ってた人も作ってる最中は周囲から笑われてたんだって
最悪の状態になったときにはそれで生き延びたんだって
もう、気分はノアだよ
ノアのこんぶダシ!
こんぶダシ万歳!!

41可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:53:33.41 ID:BB5qFjly0
>>36
その昆布の量はすごいww
給食はどうしてるの?
42可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:55:16.16 ID:D+oViuGy0
改行どうにかしろ
43可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:55:50.12 ID:BB5qFjly0
>>40
すごいww自分ももう病的だと思ってたけど
あなたには負けたわww
ノアのこんぶダシってww
44可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:59:21.72 ID:/jMNRzyO0
横浜在住だが、スーパーは軒並み「被災地応援」という名の内部被曝促進キャンペーン中・・・orz
改めて、福島・茨城・千葉の野菜が多いんだなーと実感。
原発事故起きるまで、気に留めたことなかったよ。

週末に伊豆に旅行に行ったら、地元スーパーの野菜がほぼ全部静岡産。
足柄茶からセシウム検出されたのに、静岡茶は断固検査拒否でモニョるが、
遠い分、まだ汚染少ないはずと自分に言い聞かせ、
大きいダンボールにぎっしり野菜買いこんできた。

横浜にも静岡産の野菜出回ってほしい。
東海地方で消費しちゃうから、関東には来ないのかなー
45可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:01:24.55 ID:QVChcP6G0
>>40
もしかして120万奥様かしら?
その財力が羨ましいですわ
46可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:01:57.66 ID:DNWYuuWn0
ID:HRZMgNNz0

この人面白いな

私もうここまでテンション持たない
3月4月に必死になっておいて本当によかった
47可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:02:05.01 ID:pqJaLpxk0
買い物依存症の人のスイッチを押してしまったようね
48可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:03:25.78 ID:ZI90N/je0
賞味期限が製造から1年のルウ・・・
来年の2月6日が賞味期限だったから、やった〜♪って感じで
何個も買ってしまったけど、今になって疑心暗鬼・・・。
賞味期限は短くしても罪にならないそうだから><;
49可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:08:19.26 ID:Da37I31g0
>>46
放射脳スレで危険厨を馬鹿にしてる人がネタでやってるのだと思った。
50可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:09:42.89 ID:Qzc8DCUE0
>>47
私もそうかも…
ひとつの額は小さいけど、ちりも積もれば何とやら

スレ違いだけどここの新たな備蓄奥、以前からの備蓄奥に捧ぐ
    【   備 蓄 の 心 得  七 か 条  】


  一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち

  一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし

  一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし

  一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ

  一、他人に知られるべからず

  一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ

  一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ

http://img198.imageshack.us/img198/5261/bichiku7.jpg ← 保存用(リンク切れの場合はあしからず)
51可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:17:59.41 ID:Da37I31g0
ここ2ヶ月であれこれ食料備蓄し、真空パック機、ミンサー、オカカ7なんか買ったりした。
あと、引っ越しの都合もあるから先延ばしにしてるけど冷蔵庫をもう一台買うつもり。
新米でる前に玄米二年分買って古い方の冷蔵庫に保存して完了。あと精米機もいるか。
結構お金使うな。
52可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:21:50.20 ID:ld2jH7ER0
お金すごいいるよね。
東電が払えよって思っちゃうわ。
53可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:23:10.62 ID:/AOb2RpM0
各食品の賞味期限かに製造年月日を割り出すリストってありますか?
スーパーから各食品のお客様サービスセンターに電話かけたりしたけど、メモしないからなんかごっちゃになってきた。
伊藤園のお茶の葉は賞味期限が一年のとあと半年だったか9か月の二種類あるって聞いたんだけどどっちだったかわからなくなってきた。
54可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:23:50.11 ID:Da37I31g0
塩は事故後製造でもいいようにシママースを買った。
でもあれこれ別のものを買った方がリスク分散には良かったのかも。
55可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:25:10.17 ID:AEwMiMkW0
ご飯は、そんなにイランだろ。
追加であとで買えば良い。
汚染を避けたいなら海外や九州から仕入れれば。
物流ストップ時に餓死しない程度あれば。
56可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:27:19.59 ID:DNWYuuWn0
>>49
あの人たちはこんなに面白くないよ
ストレスでギスギスしてるだけだもの
57可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:27:53.90 ID:bnjv3z2Z0
昆布ダシもいいけど昆布そのものを買ったらいいんでは?
昆布って10年保存のビンテージ品とかあるらしくって
いい環境で保存すると熟成されて美味しくなるらしい
素人保管だと10年は無理かもしれないけど
冷暗所に置いておけば数年は大丈夫じゃないかな?

秋に植えて春に収穫できるワカメと違って
昆布は収穫までに2年かかるから
再来年以降にならないと
今回の事故の放射線を浴びてない昆布は手に入らない計算になるから
今のうちにたくさん買っておくといいかも

昆布の収穫時期は北海道は7〜8月だから
今あるもので北海道産のは去年収穫のものらしい
ただしダシ用の分厚いのではなくて
昆布自体を食べる用の薄っぺらいのは
北海道以外の地域の物もあって
もっと収穫が早い可能性があるので注意した方がいいかも
58可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:30:59.57 ID:LoMyuaKk0
>>55
九州が無事だって確信でもあるの
59可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:32:36.92 ID:Da37I31g0
>>55
うん、でもなるべく長い間安全なお米食べたいし
九州のお米もその頃には人気になっちゃってなかなか手に入らなかったら、って
不安になっちゃうのよ。外国産は農薬が何となく心配。
60可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:33:04.99 ID:AEwMiMkW0
確信じゃ無く、買うときに汚染を調べてから買えば良い。
九州がダメなら北海道。それがダメならアメリカとかタイ米とか。
61可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:38:27.91 ID:JFkYwlVv0
前島食品たべたろうの切り出し昆布ってどこ産ですかいの?
62可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:43:42.56 ID:HRZMgNNz0
4月ごろ「保存には玄米」ってレスを発見してすぐにスーパーまでダッシュして
玄米の真空パックをありったけ買ってきたけど食べ方をまだ調べてないw
毎日、原発ニュースや汚染状況を追っかけてるから、そんな余裕ないし
リスク分散は大切だよね

米は長期保存できそうな気がしなくて50キロくらいしか買ってない
ほんとは全部、炊き込んで冷凍パックして冷凍庫に詰め込みたいくらいけど
庶民派のうちに冷凍庫二台は無理っぽい

>>57
それは初耳! みなさん知的すぎますわ おほほ
店内でそれも考えたんだけど、昆布ってあまりにも高くてさすがに10袋くらいで断念したw

米を買い足すころには西日本人気に殺到してるだろうからどうなることやら・・・
幸い、関東じゃないからちょっと田舎まで車走らせて、道の駅とか朝市とかで
現地っぽい米、売ってないかなあ・・・と

63可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:46:04.64 ID:MSqva0gA0
幸い、関東じゃないから
幸い、関東じゃないから
幸い、関東じゃないから

ひどい
64可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:46:14.45 ID:umJHZMAm0
おむすび山50袋の奥様かしらw
書いてることが全部本当なんだとしたら凄いねw
65可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:46:54.28 ID:AEwMiMkW0
ライフライン切れた場合には、アルファ化米というのがある。
水かお湯でご飯が食べられる。長期保存できる。
66可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:48:44.68 ID:SrLIxxxn0
>>63
てか関東じゃなくてそこまで買い占めしてたことに驚き・・・
67可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:49:26.24 ID:DNWYuuWn0
関東圏以外の人って危機意識薄そうだと思ってたけどそうでもないんだね
結構ですな
68可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:49:49.71 ID:gKHO3i3s0
昆布の産地は95%北海道なのか
利尻昆布なら特に間違いなしか
69可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:51:19.64 ID:AEwMiMkW0
パスタ、小麦粉でも工夫すればおいしく食べられると思うけど。
これらはほとんど海外製で福島の汚染は無い。
70可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:52:55.23 ID:DNWYuuWn0
>>68
利尻昆布の殆どは京都の料亭が買い占めちゃうらしいから出回ってるのは…という話がある
魚沼産コシヒカリが生産量より多いみたいなもんで

別に昆布に拘らなくても、海老の殻でも出汁とれるしヨウ素は九州のわかめで採るし
まあうちも昆布は買い溜めたけどね
海藻の吸着率はちょっと看過できない
71可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:55:06.81 ID:HRZMgNNz0
>>64
おむすび山は、三号機再臨界の恐怖で、ちょっとパニックになってて買ってしまった
材料に昆布が入ってると訳もなく焦ってくる
永谷園のお茶漬けも半泣きで買い込んでる
買い物かごに永谷園のお茶漬けを山のように入れてるときだけは覆面したいくらい

さて、そろそろ寝るかな♪

http://www.youtube.com/watch?v=hprWgl5vWek&feature=related
72可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:57:51.02 ID:AEwMiMkW0
実害で汚染されてるなあ。

消費・安全 > 水産物の種類毎の放射性物質の検査結果について

http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/suisan/tigyo.html
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/suisan/kaisou.html
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/suisan/tansui.html
73可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:58:08.52 ID:BB5qFjly0
うちも関東じゃないけど、
8畳の部屋が買いだめの品で埋まっている
74可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:58:08.36 ID:umJHZMAm0
>>71
やっぱりおむすび山奥w
それだけ買い込んでるので安心して寝れるわねw

函館の南茅部産昆布も有名だし質がいいよ
ほとんどは関西に出荷だそうだけど。
75可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:58:11.25 ID:LKEt9INaO
4月に沖縄に行って海系の乾物と塩と黒砂糖と魚の缶詰を大量に仕入れ、ついでに葉物野菜と刺身を食べまくってきた。
スーパー行っても野菜も卵も魚も沖縄産か鹿児島産だし、マスクもせずに普通に歩けるしで久しぶりにストレス無しの生活で思わず涙が出た。
ホテルと時期にこだわらなければ2万ちょいで行けるからストレス溜まりまくった時のリフレッシュにお勧めですよ。
大量の備蓄が無くなったら実家の分も一緒に沖縄まで仕入れに行くことにした。
76可愛い奥様:2011/05/23(月) 02:00:28.79 ID:BB5qFjly0
今日は閉店前のスーパーに緑茶5袋買い占め
ネットスーパーで特売の米とサラダ油注文→配達
さらに遅くまで開いてるスーパーへ行ってそうめん3袋とホワイトソース5缶
77可愛い奥様:2011/05/23(月) 02:02:03.99 ID:bnjv3z2Z0
>>61
真昆布は三陸辺りでも養殖してるらしいから三陸産の可能性あり
収穫時期から考えて今売ってる物は大丈夫だと思うけど
自分ならメーカーにこだわりないから北海道の昆布を買っちゃうかも
78可愛い奥様:2011/05/23(月) 02:04:54.96 ID:TuOdnvXJ0
昆布はカルシウムたっぷり
ヨードたっぷり
フコイダンで快便!
79可愛い奥様:2011/05/23(月) 02:18:38.39 ID:bnjv3z2Z0
>>78
でも食べすぎには注意してね
こぶ茶1杯で一日の所要量の倍くらいのヨウ素を摂取しちゃうらしい

お米に関してはスーパーにあるお米は精米した物が基本だけど
お米屋さんに行けば30kg袋で玄米の在庫を持ってると思うよ
精米しちゃうと味が落ちるから店頭で販売するまでは
玄米の状態で保管してるはずなので
それをそのまま売ってもらえると思う

最近は味や健康にこだわる人が多くて
自分で家庭用の精米機を買って自分で精米する人も結構いるらしいよ
家庭用精米機は家電量販店で見た事あるよ

うちは農家だから玄米の30kg袋の状態のまま
保管庫(ネズミに齧られないように薄い鉄板&内側発砲スチロールで温度変化小)に
一年分を保存して10kgくらいづつ精米して食べてるよ
特に味は問題ないけど
1袋に30kgも入ってるので虫がつかないように気をつけてるかな
80可愛い奥様:2011/05/23(月) 02:19:53.85 ID:MSqva0gA0
うちは北海道の羅臼昆布にしました。
81可愛い奥様:2011/05/23(月) 03:25:26.72 ID:6CeR9Geu0
>>20
塩蔵ワカメは賞味期限の3-4ヶ月前が製造日のこと多いみたいよ。
乾燥こんぶは賞味期限1年前と言われた。
82可愛い奥様:2011/05/23(月) 03:28:23.38 ID:6CeR9Geu0
>>79
連投ごめん、マンソン住みで地下に物置あるんだけど、湿度それなり温度は夏15度位のとこに玄米保存出来そうかしら?
元からついてる虫が繁殖したり、カビがつくかな。
83可愛い奥様:2011/05/23(月) 03:45:56.45 ID:bnjv3z2Z0
>>82
玄米は12度くらいの冷蔵庫よりちょっと高めの低温で保存してるそうなので
温度的には問題なさそう
でも湿気が高いとカビがつく可能性があるので
ヤバそうなら玄米の袋ごと密封して乾燥剤でも入れておいた方がいいかも?

虫は開封した時入ってしまったとか
保存袋を食い破って侵入されてしまったとかだったので
保存中に袋の中で沸いてる事は今までなかったよ
84可愛い奥様:2011/05/23(月) 05:42:43.46 ID:9F7FyaJfO
北海道小麦粉なんだけど、
震災後に大分県に大袋状態でで運ばれ、
そこでこれから小袋に詰めかえられ、
福岡県の通販会社が売る。
というのあるんだけど、これって買い?
85可愛い奥様:2011/05/23(月) 07:12:07.46 ID:+dfhf0Lf0
>>71
材料に昆布はいってるとあせるよね。
お茶漬け私も買い占めた、しかもでっかいダンボールに二箱も。
お店の人に「何が食べるんですか?」って聞かれて顔から火が出そうだった。

おやすみなさい^^
86可愛い奥様:2011/05/23(月) 07:17:39.00 ID:TiIgMyPI0
>>40
私に火をつけたのはお上だなぁ。もう目的が家族の健康とか長生きとかじゃなく、
「政府の口車に乗せられて内部被曝しないこと」だもん。
「他の危険は無視かいpgr」する人いるけど、他の事で命を落としても
寿命と思えるけど、放射能に関してはそう思えないから。
母がオイルショックのときに一切買いだめしなかった人なんだけど
子供心に「周囲に流されないお母△!」て思ったから
今まさに周囲に流されず買いだめしているw
ちなみにオイルショックのときに数年分の歯磨き粉を買ったおろかなトメは
今回一切動いていない。
87可愛い奥様:2011/05/23(月) 07:32:46.79 ID:B3KJkO0v0
そうめんの製造年月日っていつ?
西の製造ならあわてないけど。
88可愛い奥様:2011/05/23(月) 07:39:13.48 ID:swRBc/N90
そこまで出仕するなら100万程度の検査機を買ってもペイしそうよw
89可愛い奥様:2011/05/23(月) 07:39:48.25 ID:swRBc/N90
出仕→出資です。スマソ
90可愛い奥様:2011/05/23(月) 07:41:52.23 ID:Qzc8DCUE0
>>87
あ、小豆島そうめんの2年物が安心だよ
91可愛い奥様:2011/05/23(月) 07:49:09.48 ID:hk4j1T450
我が奈良県の三輪そうめんもよろしく
92可愛い奥様:2011/05/23(月) 07:52:52.75 ID:eX4kB40a0
関西はパス
93可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:06:14.38 ID:N9dtdOVn0
福島の牛ってまだ出回ってるよね?
中国地方まで流通してるかな
94可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:07:50.10 ID:B3KJkO0v0
>>90-91
とん!
煮麺にするとラーメンみたいで美味いよね。
95可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:15:27.13 ID:TtCxKwGa0
みなさま、ソーセージはどちらのを買っていらっしゃいますか?
震災前の冷凍しておいたものを使い切り、
何を買おうか迷っています。
96可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:43:07.19 ID:BB5qFjly0
ちょwwお茶漬け段ボール2箱とかwww
歯磨き数年分買うトメとかww
朝から腹痛いwww
97可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:05:00.48 ID:DhF98pe80
米は玄米で、は正しい。うちは産直で1年分まとめ買いしてる。専用の紙の米袋の
中に入れておけば1年以上もおk。ただし袋は新品じゃないと虫がわくよ。
ホームセンターにいろんな大きさのが売ってあるから玄米買ってきて袋に入れ替えるといい。
湿気さえ気をつければ常温で大丈夫。米専用の保冷庫に入れておけば常に新米。
うちにはないけど。
98可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:09:19.92 ID:UeA4CNm0O
テスト
99可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:14:33.64 ID:UeA4CNm0O
こちらの奥様方は三重県の牛乳はお飲みになりますか?
関東住で手に入るのが、北海道か三重。一ヶ所に集中するのはリスクがあるから、この2つに分散したいけど…。
1歳児に飲ませるべきか迷ってます。
100可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:18:52.59 ID:swRBc/N90
北海道の牛乳を飲ませるが、出来れば九州の牛乳をさがすかも。
1歳児ならたくさん飲むわけではないから妥協する。
101可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:21:34.07 ID:N9dtdOVn0
牛乳なんか飲ませなくて平気
102可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:23:03.71 ID:BB5qFjly0
1歳児って牛乳必要なの?
うちの子まだ母乳も飲んでたわ
103可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:29:13.23 ID:kK+5wapQ0
>>50
>>50
これはまじで実践した方が良い。

トリインフルの備蓄スレ住民だったけど、新型インフルが流行ったら
モンスタークレクレの被害にあった人が多く発生した。
そして今回の震災でも、地震の備蓄スレ見ると酷い目にあった人が多くいたようだ。

備えていない人にとって、備えているのに分けてあげない人は極悪人になるそうだ。
104可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:31:41.59 ID:MP1s3WKt0
例えば普段の倍危ういなら、飲む量を半分にしたらいいじゃない
そう考えてるので、北海道牛乳をいつもの半分以下程度飲ませてる。
大きく余裕をとって。

最近は多少減ってきてたが、まあどこも何も完全にゼロだったわけじゃないから。
ttp://chemibo.jp/hyouka/hokkaido_monitoring/milk_i.jpg
ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index
105可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:35:20.24 ID:MP1s3WKt0
もう一つ。
全国の乳中セシウムの変化。
ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011221.html
106可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:35:48.17 ID:yQC/3oA20
>>99
1歳児なら飲ませない方に1票

「子どもは牛乳を飲む時期が早ければ早いほど、アレルギーを起こしやすくなる」
http://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/41arerugii.htm
107可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:41:25.82 ID:obupW7QM0
>>99
三重県のは買わない。北海道のをものすごく減らして使っている。
>>95
イベリコベジョータ・ハモンセラーノ・パルマの生ハムしか怖くて買えない。
高いから大切に大切に味わってw
北海道の会社で北海道の豚100パーセントというのを見た事があるのでそういうのなら良いと思います。

108可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:42:01.78 ID:cm1fzvvu0
牛乳は、元々そんなに飲まなかったけど、3/22の水道水報道のときから 一切買ってないなぁ。
まとめて買ってあった、スキムミルク クリープ 豆乳でずっと代用してきた。
109可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:45:03.13 ID:MP1s3WKt0
家の子も四歳になってからやっと二口三口飲む用になった程度
健康上の問題も別にないし、問題視されたこともない。

牛乳神話これでもまだ信じますか?
http://www.tcat.ne.jp/~yokozaki/framepage2.htm
110可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:02:11.94 ID:swRBc/N90
我が家は小さい子がいないからかも知れないけど
牛乳から豆乳にシフトさせた。でも、全く飲まないのもどうかと思い
みどりと大阿蘇のロングライフは買い置きしてある。
一番下の子が小学生で、その子だけは学校で200ml飲んでしまっているので
家では牛乳は飲ませないようにしている。
111可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:08:15.52 ID:LhKCD2Q60
昆布のこと教えてくれたみなさんありがとう
鰹節(本枯れ節)は賞味期限が来年の5月以降のしかないからまだ悩んでるけど
昆布は買う
112可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:13:48.20 ID:tP709DU00
震災前までは見向きもしなかったニュージーランド産の穀物牛を
買ってみたら国産牛並みに美味くてびっくり。
113可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:25:02.73 ID:obupW7QM0
>>111
本枯れはカビ付けて完成するのに2年かかります。
今売っている節以上に安全な物はもう永遠に買えないと思って4月初めに8本買って6本は冷凍。
インドネシア産とかの節はカビ付けしてないはず。
昆布も利尻・日高・羅臼など各地のものを買いました。買い納めだよね悲しいけど。
114可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:42:11.31 ID:FdlGA/GE0
>>113
本枯れが出来上がる迄、2年かかるのなら、

来年出来上がる本枯れは、去年獲れたかつおで
再来年出来上がる本枯れは、今年獲れたかつおだよね?

でもって、鰹節用のかつおは、脂肪が少ない時期のかつおで
四国、九州辺りで獲れたかつおならばギリギリセーフかもと思うんだけど、
どうなんだろう?

安全で、安心の鰹節は今出ているものというのは同意です。
115可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:56:08.32 ID:d05evLZO0
で何食べればいいの?7スレ目なのにテンプレもないのか
116可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:01:31.65 ID:QnfSHSHb0
>>96
歯磨き粉なんてUSA製の方がむしろ優秀なのに…

>>115
ww
対策スレにも書いてた人いたけど、USAのルンドバーグ・ファームのお米は美味しいよ。
Short Grain Brown Riceはモチモチしてて日本の玄米より数段ウマイ。
117可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:05:15.09 ID:OdTFmP9i0
うちは牛乳と卵がないと駄目だと大騒ぎするのがいるけど、
そんなもんなの?小さい子供がいると。
118可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:05:36.44 ID:cm1fzvvu0
ブラウンライス ナツカシス!
そういえば あれ玄米だものね。
向こうは炊いて料理しないから、違う食べ物かと思っちゃう。
119可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:06:02.83 ID:GxLefDY20
>>115
汚染具合がどんどん進んでくから
ずっと「これは大丈夫」って言いきれるもんがない
120可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:07:34.43 ID:yQC/3oA20
>>116
あら 奥様 こんにちわw
121可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:11:42.31 ID:V9jw4ACy0
http://upload.restspace.jp/src/upload2713.gif

日本海側なら食べれそうかしら
122可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:13:22.78 ID:cm1fzvvu0
オーストラリアのroberts社 soy wheat macaroni もおいしいですよ。
グレービーソースと食べるとすごく合う。
123可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:16:55.05 ID:AEwMiMkW0
送料無料や、共同購入して、通販で買えば食品こまらんだろ。
124可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:22:27.14 ID:qKHt5V230
枯れ節の削りが小分けになってるのを見つけたんだけど、
工場が都内で製造日は4月上旬ぐらい。
原料は安全だとしても、袋詰めしたときの空気とかどうなんだろう。
これって買うべき?
125可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:36:32.38 ID:QnfSHSHb0
今さらながらウォーターサーバー契約しようと思ってるんだけど、

>富士箱根伊豆国立公園内の「富士山景観形成地域」に位置する「富士の湧水」の工場では、自然の恵みである美味しい天然水を地下230mからくみ上げ、厳しい品質管理の下、衛生的に製造しています。

というお水、奥様方なら許容範囲ですかね?

>>120
こんにちわ〜
126可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:48:52.42 ID:cDL7wvJ+0
宝のみりんは千葉工場だけなんだね
震災前のまだあるかな
127可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:49:26.45 ID:FdlGA/GE0
>>124
それは、考えてしまうね。

私だったら、買わないかも。

理由は、114でも書いたけれど、本枯れなら来年(再来年)まで安全かなと。
(偽装されてるとかはなしで)

だから、線量の落ち着いたころのを買う。

でも、鰹節を野外で削らないだろうし、悩むね。



3/15 都内で袋詰めした海苔を買ったんだけど、
様子見で取ってあります。
128可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:52:42.85 ID:b1Owfwxn0
海の拡散予測見たら数年後まで影響あるし
怖くなっちゃった
129可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:52:44.34 ID:F/CRClvA0
130可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:53:49.24 ID:Ax8j4tmUO
沖縄の島野菜を通販した。
ふーちば(よもぎ)
じゅびん(ツルムラサキ)
んじゃな(苦菜)

名前は違えど似たようなの本州にもあるよね…?
さすがに偽装はないと信じたいけど。

我が家は子供に九州の牛乳、豆乳とチーズ、高野豆腐等ローテーションであげてます。
必ずしも牛乳でなくても良いと思うのですが、カルシウム不足でストロンチウムが骨にたまると聞いたので…
131可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:56:12.73 ID:cm1fzvvu0
高野豆腐は、もどしてきざんで、油揚げ代わりにもなるので
重宝してる。油揚げが手に入らなかったときは、すごく便利。
132可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:59:52.20 ID:KYwD36hk0
昆布は牛乳の6倍だかのカルシウム
133可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:03:27.90 ID:g5+M4ykJ0
アタシ子供の頃そんなに牛乳なんて飲まなかったわ
まぁ背も伸びなかったけど
134可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:03:36.14 ID:hk4j1T450
うちでは子供にカルシウム剤を飲ませてますよ
何にどう紛れてストロンチウムが口に入るかわからないし、怖い
135可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:10:21.30 ID:V9jw4ACy0
>>125
ウチは九州の日田天領水
やっぱり遠ければ遠いほど安心するし
ハワイアンウォーターも気になったけど注文殺到で無理だったのよね
ウォーターサーバーかなり便利
136可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:14:29.90 ID:Heojlhj/0
ハワイって海の拡散予測見たら恐ろしいことになってるけど
137可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:16:15.27 ID:QnfSHSHb0
>>135
そうそう、どこも1か月以上待ちで…
九州の日田天領水で、比較的すぐに取り付けてくれる所ってあるんですか?
コスモはもうかれこれ2か月近く来ないので。
138可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:17:22.58 ID:Dn5gGnLM0
汚染水放出か分からないけれどアメリカの西海岸でも微量ながら放射性物質検出
139可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:18:49.76 ID:ibQivQJSi
>>18とかって千葉、埼玉、山梨、群馬、栃木あたりも東電管轄て事知らないのかねー
140可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:24:06.52 ID:QnfSHSHb0
>>135>>137
ごめん、自己解決。
日田天領水のサーバーってレンタルじゃなくて購入なんだね。
これなら待たないかしら。
141可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:24:15.59 ID:/rRHs9750
>>50
まさに叡智の集結だわ。肝に銘じます。
142可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:24:39.38 ID:V9jw4ACy0
>>137
うちもコスモで3/23ぐらいに注文したんだど水の在庫はあるけどサーバーが4月中旬から下旬になるって言われたの。
とりあえず水だけ先に送ってもらって炊飯とかはそれでしてサーバーは先週やっと届きましたわw
143可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:32:43.61 ID:/rRHs9750
>>137
うちはリロウォーターってとこにしたけど解約するか迷ってる。
注文して2週間ぐらいで届いたよ。
ただその後のストックの配送も遅れがちだし高いしで、
ライフラインのリスク分散する機能としてはちょっと弱いかなと思った。
144可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:32:48.04 ID:QnfSHSHb0
>>142
同じだ、うちもコスモの水だけあるけど、重くてサーバーなしではまだ使ってないわorz
注文は4月頭だから、うちももう少ししたら来るのかな。
コスモの日田天領水なのね、奥様は。
145可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:43:37.19 ID:7jjEopvmO
「やさしい純水」ってどうだろう

高知の海洋深層水をROしたと書いてあったけど、普通のミネ水よりは安全かな?

146可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:47:22.32 ID:k9laI1hY0
>>145
RO膜で2回濾過しているから理論的には放射性物質0
147可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:57:50.30 ID:N9dtdOVn0
アクアクララはRO水らしいけど、自然の湧水よりは安心かな?
148可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:40:12.66 ID:Lxa0hTGU0
周りに福島産の野菜が増えてきた…ブロッコリーとかニラとかきゅうりとか。
ピーマンも宮崎産が消え茨城産になってしまったし
お肉も沖縄産があったから喜んでいたら、那須高原の豚に変わった…。
はあ〜。
149可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:42:35.84 ID:AEwMiMkW0
那須高原は福島では無いが。汚染度高い。
150可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:46:25.14 ID:NN58vSCW0
山梨の桃は大丈夫かな〜?
どうしても桃が食べたい。
151可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:50:28.81 ID:vvK4aHV70
耳なし
http://jpdo.com/sks9/213/img/1590.jpg
http://jpdo.com/sks9/213/img/1588.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
tp://jpdo.com/sks9/213/joyful.cgi?page=10&list=thread&refnum=1590&res_1590
tp://jpdo.com/sks9/213/joyful.cgi?page=10&list=thread&refnum=1588&res_1588

汚染物食べてると人間もそのうちこうなるのかな
152可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:51:08.33 ID:20Hq0E/d0
でもやっぱり日本の天然水で淹れた日本茶って美味しいんだよねー。もうすぐ飲み納めか…

今回の原発事故はこんなに高濃度の汚染水が海に大量に流れたっていうのが前代未聞でその影響が予測できないと聞くのが恐ろしい。
日本の食べ物なんてダシはじめ、豆腐のにがりもそうだし、海由来の物多すぎるよ…
牛乳なんて飲んだらWのリスク。

海の物が怖いわー。
153可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:56:04.55 ID:hk4j1T450
お茶もブレンドしないでいてくれたら、生産量の半分を占める九州産のものは
心配なく飲めるのにね
154可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:59:25.09 ID:NN58vSCW0
>>153
さつまみどりは鹿児島産のお茶のブレンドですよ。
155可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:04:07.89 ID:hk4j1T450
>>154
そういう銘柄があるんですね、取り寄せも検討してみます
156可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:11:31.69 ID:QVChcP6G0
>>154
調べたら、鹿児島は国内2位の生産量なんだね
157可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:13:18.63 ID:3EN9x1R00
サンローゼのりんごタルトや生チョコタルト
それから生チョコロール。
スーパーで見つけたので食べた♪
なんか久しぶりに安心なケーキ食べられて幸せ。
158可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:15:26.85 ID:P5kuK/gu0
福岡の八女茶を注文した。
新茶も出ているけど去年のお茶もあって選べる。
去年のにしたけど、今年の新茶も大丈夫と思う。
159可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:16:47.19 ID:20Hq0E/d0
>>153
九州のお茶ってそんなに生産量あるのか!
知らなかった、少し嬉しい。

>>鹿児島だけの茶葉ブレンド銘柄なんですね。
日本茶好きなのでそういうの有難いです。
ありがとう。
160159:2011/05/23(月) 14:18:29.45 ID:20Hq0E/d0
アンカー抜けちゃった。
>>154さん宛でした。
161可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:21:23.97 ID:gY1+A0ZD0
>>159
家で飲むお茶は選べるけど、外出先でちょっと買うペットボトルとか、
抹茶アイスとか、抹茶の入ったケーキとか、うかつに選べなくなるよね?
シェア的に考えて、静岡の原料使っている可能性が高いわけで。
なんか本当にイヤな世の中になったなぁーと思って暗い気分になったよ。

さっきデパート行ってきたんだけど、もう静岡の新茶が出回ってて、
というかほとんど新茶に切り替わってるんだよね。
静岡のお茶、検査していないんでしょ?いいの?出回って。
お店も普通に売っててちょっと信じられないんだけど。
162可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:22:45.99 ID:qB+WCYeS0
>>159
熊本県・人吉のお茶も美味しいよ
宇治や静岡に出荷もしてるが、人吉茶としても売ってる

人吉茶として売っている場合の味の比較は飲む人それぞれの好みかなと
宇治・まろやか
静岡・スッキリ
人吉・上記とは違ったコクがある
163可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:23:00.67 ID:zuLXj2Iv0
森永のスキムミルクは安全ですか?

多摩、中京、神戸に工場があります。
東京に売ってるのは、多摩工場製造ですか?
164可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:24:21.69 ID:qB+WCYeS0
>>161
生茶での検査はしてる
荒茶での検査はどこもしてない
(試しの検査はどっかではしてる)
165可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:26:05.17 ID:3EN9x1R00
近所ではノルウェーサーモン売ってないや。
チリ産ばかりで困る。
後はアメリカかロシアが少ないけどある。
魚がね。
鰯や鯖が駄目だから本当に困る。
166可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:27:12.63 ID:AEwMiMkW0
かなりの食品は、未検査で出回っている。
静岡茶が危険なことがわかる分だけ良心的。
東北、関東の栽培の方が高濃度確実。
167可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:31:08.84 ID:3EN9x1R00
>>166
野菜だと9検体しか出来ない(しかも不眠不休で)んだって。
ほとんどが野放しなんだろう。

街路樹や土壌も検査出来ない(手が足りない)
間に合わないらしいよ。
自衛しか今は手段が無い状況だよねぇ。
168可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:34:04.95 ID:gY1+A0ZD0
>>167
だねぇ。もっと簡単に検査できたらいいんだけど。
いくつかの製造メーカーに電話したけど、「大丈夫です。大丈夫です」っていう
ところが結構多いんだよね。
「で、検査したの?」ってきくと、素材(牛乳や玉子など)を国がやってるから。みたいな話になって、
できあがったものは?って突っ込むと、沈黙されたりとかするw
じゃ、エリアで区切って、避けるしか自衛手段ないなと思って当然だよね。
何が風評被害だ!野放しのクセに!
169可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:43:27.63 ID:swRBc/N90
スーパーで生茶のペットのふたがグリーンとホワイトがあった。
迷わずグリーンを買ったけどどうかしら?
水は日田天領水、室戸のRO水、クリスタルガイザー、島根の水を
ローテーションで使っている。麦茶もそれぞれの水で沸かす。
麦は今のところは出雲の麦茶が一番のお気に入りw
170可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:43:50.35 ID:sCup/vZt0
>>157
サンローゼっ神戸のメーカーだっけ。
生クリームとかどこの使っているんだろうと
思うとスーパーでスイーツ見かけてもなかなか買えない。

森永のココアに入ってる乳製品は外国産みたい。
商品によって違うみたい。

171可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:45:57.83 ID:20Hq0E/d0
>>161
ペットボトルのお茶はもう飲めないな、なんか気持ち悪くて。
伊○園とかホームページみても訳わかんないし…

荒茶の検査騒動も茶葉直接食べないから意味無いって言うけど、自分で粉茶にする人もいるだろうし、出がらし飲むとか考えると有り得ないと思う。

>>162
人吉茶初めて聞いた、美味しそう。
ブックマークしました。ありがとう。

>>166
静岡でダメっぽかったら関東地方なんてモチロンねぇ…
172可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:49:05.20 ID:3EN9x1R00
>>170
生クリームは森永が作ってる>>>サンローゼ

という話なので生クリームが使われていない
りんごタルトと生チョコにしました。
生クリームはなんだかよく判らないみたいな返事(電話で)だったので。
森永が委託されて作ってるみたいですよ。

173可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:51:59.74 ID:Xs04bJheO
大量備蓄してる奥様に質問。
これだけは備蓄しといた方がいいっ!てのベスト3は何?
174可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:53:11.13 ID:/WXciB4R0
175可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:53:27.89 ID:NH+lC6NW0
QPマヨネーズ
中から古いものゲットしてきた
2011年12月20日が賞味期限ということは
10ヶ月遡って2月20頃の製造でいいんだよね?
それとも3月20日かな?
製造は伊丹だったからまだマシだろうけど。
176可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:55:57.69 ID:sCup/vZt0
>>172
そうなんだ。ありがとう。

森永製菓のお姉さんにココアとかアイスの質問したけど
マニュアルがあるのか棒読みでよくわからなかった
結局要約すると基準値を超えているものは使っていないということだけ。

ちょっとマイナーかもだけど白バラアイス(鳥取の大山)や大山バターは
鳥取の牛乳使用で一部の製品で中国地方の牛乳使っているといってました。
177可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:59:50.35 ID:sCup/vZt0
>>175
たぶんそれでだいたい合ってます。
ピュアセレクトかキューピーか忘れたけど
1ヶ月=30日で計算しているメーカーもあった。
そうだとしても震災前。

1キロタイプとか小さいのよりは古いのあるよね。
178可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:02:08.22 ID:20Hq0E/d0
>>168
そうそう、野菜や農産物の検査してない県の多いことと言ったら…
仕方がないからお隣、またそのお隣、その先の先みたいな感じで判断するしかない。
風評被害風評被害しか言わないし。
179可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:02:43.67 ID:swRBc/N90
白ばらは有名になり過ぎたのか、近所の成城石井では売り切れの日がw

大好きだったカルピスバター、ちょっと不安もあるけど食べちゃおうかしらねえ。
180可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:14:00.69 ID:NH+lC6NW0
>>177
ありがとう
まだ2本くらい古い在庫があったから
後で買い足ししてきますわ
181可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:15:44.38 ID:V9jw4ACy0
http://www.glico.co.jp/eishoku/foods/ham_01.htm

グリコのこのハムベーコンなら少しは安心できるかな?
工場は分からないけど
182可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:18:12.02 ID:yQC/3oA20
>>173
水、米、魚の缶詰
183可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:33:34.27 ID:IzeAWFrT0
西日本だけどイオ○に行ったら野菜ときのこ類が
茨城県産と千葉県産だらけになってた。
今後は地元のスーパーか道の駅で野菜類は買う予定。
184可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:00:59.77 ID:JbOHIFk10
>>93

5月14日に岡山の津山で福島牛出荷されました。
放射能検出されたけど、基準値以下なので、「国産牛」として出荷。
185可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:06:36.81 ID:obupW7QM0
>>173
家族に呆れられながら仕事の合間や夜にスーパーの梯子。
1件のスーパーでエコバッグ数個分ずつ運ぶ事1か月。
少しでも楽しまなきゃと思ってカードが使える店ではANAのマイルを貯めたw

海藻類・鰹節・干し椎茸・魚缶・玄米・水・乳製品はスキムミルクとクリープ・緑茶
毎日使う食料は備蓄してもきりがないけど出汁です出汁!


186可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:12:03.13 ID:gY1+A0ZD0
>>185
出汁だよね!

うちは、「これ、何ベクレル?」と疑心暗鬼になってから買うのはイヤなので、
賞味期限内に使い切れる分だけのドレッシングやソースなどの既製調味料を
たくさん買いました。
187可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:18:04.82 ID:Yv4HAM4+0
国産のだし昆布や鰹節はこれから安全なの手に入らないよね。
戦時中と思って厳しい状況を我慢、と思うが戦時中と違うのは
スーパーには色々とりどりの美味しそうな汚染食材が並び続ける。

昨日久々に311以前の製造のお菓子を見つけて大量買したんだけど
しばらくお菓子無しだったので家族も「おお、お菓子だ!甘いモノだ!」と
喜んだけど、旦那はやっと手に入れてきた苦労も知らずバクバク食いまくるし
子供も「もっとー」と備蓄用も欲しがる。解ってもらうにはどうしたらいいんだ・・・頭痛い・・・
188可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:19:19.02 ID:88aS33Nn0
>>187
海外とか買い出しにでかければ済むじゃないの
189可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:27:10.64 ID:3EN9x1R00
お菓子はいくらでも外国産があるけど
イワシとサバや生野菜がぜんぜん無い。
緑の野菜ほうれん草や小松菜。
最近食べていない。
190可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:27:32.23 ID:Yv4HAM4+0
>>188
なにその「パンが無ければケーキを(ryな発言は。さては120万奥ね?
まあ冗談は置いといて子供が下が赤なので海外はハワイくらいじゃないと厳しいのよねえ・・・
191可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:29:30.82 ID:zrGC6aJY0
魚は韓国産が
192可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:29:37.21 ID:hk4j1T450
備蓄が尽きたらモルディブにヒキマス買いに逝きましょうかね
193163:2011/05/23(月) 16:37:00.19 ID:sEy3I5wT0
>>174
ありがとう。
森永にメールで問い合わせしました。
回答を待ちます。
194可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:37:37.54 ID:xBgs+WMv0
>>158
根拠ないじゃん
元々九州茶は以前から黄砂の影響で微量のセシウム検出されてて
よその地方のがよほど安全だったのに・・・
195可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:42:10.50 ID:HRZMgNNz0
>>187
それわかるわー
うちも事故直後にさんまの缶詰とか焼き鳥とかホタテの缶詰を山のように買ってきたけど
味見してみたらけっこうおいしくて、毎晩のように食べたたら無くなっちゃった! グスン・・・反省
大量に買い込んだこんぶだしはつまみ食いできないからよかった
困ったなあ〜
買っても食べちゃうんだよね
せっかく山の手婦人との争奪バトルしたのにこのザマ
自分に負けたわ・・・
196可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:56:47.51 ID:dBsTcJQU0
面白い人、独特のテンションと文章ですぐわかるw。
買い出しレポ楽しみにしてますわ。
197可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:01:28.06 ID:AEwMiMkW0
>>195
危険な物を食べるより良い。主食を缶詰にすれば気にならない。
198可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:09:42.82 ID:i3BThz+J0
ここで個々の商品について質問されてるかた、
直接メーカーに電話したほうが確実・丁寧・早いですよ。商品のサイズによって賞味期限が違うとか
(清涼飲料水に多い)
製造日が違うと、原料も産地が入れ替わるとかいう企業も
(冷凍食品でそういうのがあった)あるし
製造年月日の数え方も厳密に賞味期限を1カ月31日か30日で計算して
さかのぼるところと、暦通りにさかのぼればよい企業もあるんで・・。
こういうのってウィキに載ってるだけじゃわかりにくいですね。
199可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:13:22.12 ID:Da37I31g0
>>187
事故前のものは難しいけど、私はお菓子は地方のものを買うよ。
マルセイバターサンド、ちんすこう、九州のカステラ、ぼんたんあめ、
白バラのシュークリーム、ロールケーキ、蒜山ジャージー生クリームサンド、とか。
デパートやスーパーの地方物産展とか生協で。
200可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:22:14.93 ID:Da37I31g0
でもおせんべいが困るわ。
そのうち汚染米が使われるようになるだろうしな。。
今は新潟のメーカーと、マスヤ(三重)のおにぎりせんべいを買ってる。
201可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:23:30.64 ID:ywEWCaQU0
>白バラのシュークリーム

白バラのコーヒー牛乳は、鳥取県産の牛乳70%使用と書いてあるけど、
残りの30%は、国産のどこの県から貰ってるのですか?
色んなところ、ごちゃ混ぜになってないか心配で、生協のチラシを見ても
まだ手が出せない。
白バラは、鳥取県の乳製品だけでやっていないってことなら、やはり
それなりのリスクもあるのでは?それが、ちょい心配。
202可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:23:34.40 ID:y4ywpbsp0
井村屋の工場三重にしかないみたいだね。
203可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:25:12.52 ID:OaOZtwPe0
ガイガーカウンター買いました。
204可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:30:05.40 ID:ibQivQJSi
シンチレーションサーベイメイターじゃないと測れないよ
205可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:31:52.52 ID:ofuvEmqs0
>>201
残りの30%はコーヒーとか糖類だと思うのですが…
206可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:33:00.92 ID:hk4j1T450
イカ焼き器でおせんべいを自作する日が来るのかしら……
207可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:33:17.49 ID:Da37I31g0
>>201
残り30%は砂糖とコーヒー抽出液などじゃないのかな?

生クリーム菓子を全く食べないというのは私には辛すぎるので
100%安全じゃ無くても仕方ないと思って食べてる。
208可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:35:08.36 ID:GTJz7BSz0
デブは大変そうよね
209可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:36:57.46 ID:nMFmTvPM0
このスレありえないぐらい参考になるわ
210可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:41:54.18 ID:gY1+A0ZD0
>>201
じゃ電話してきけばいいじゃん。
211可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:44:26.96 ID:fHLWQYmK0
関西方面が主要産地の食材って何があるかな
もんじゅが万が一の場合備えて
買いだめしておきたいんだけど
212可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:46:00.58 ID:ZI90N/je0
>>201
ふくしま近隣の粉乳系の物とか混ざっているかもですね^^;
213可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:47:21.61 ID:88aS33Nn0
>>201
ちゃんとHPに書いてありますよ。
214可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:55:56.57 ID:BB5qFjly0
>>184
ソースはありますか
215可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:57:37.77 ID:88aS33Nn0
216可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:58:45.67 ID:BB5qFjly0
>>215
dです。ひえぇ〜〜
でも牛は履歴追えば大丈夫よね?
217可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:06:37.91 ID:PSSnlbS/0
カルディで日本果実工業の瀬戸内みかんジュースとやらを買って飲んでみた
HP見たら、工場は山口県にしかないみたいで安心した
粒がとても多くて、美味しかった
ゼリーとか寒天にしたいくらいリピートしてしまうかもw

あと出雲麦茶とやらも出てたので買ってみた
美味しいといいな〜
218可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:10:44.00 ID:TiIgMyPI0
>>217
私も出雲麦茶買いました。賞味期限が長いんだよね。
時間差でもう少し買おうかなと思ってる。
麦茶の粉末とか考えたんだけど、意外と賞味期限が短かった(18ヶ月)
3年くらい持ってほしい。
219可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:17:14.16 ID:ywEWCaQU0
>>205
>>207

そうなのかな。やっぱ。。レス、あんがと。
220可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:36:32.24 ID:Xs04bJheO
カルディの麦茶は賞味期限何年なんでしょうか?
221可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:37:40.80 ID:GTJz7BSz0
3年持つとか逆にこえーよ
222可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:44:30.11 ID:P5kuK/gu0
>>194
たしかに根拠はありません。
八女茶おいしいのでいつも飲んでました
新茶が出回る前に多めに買いました。
福島原発の影響は受けていないだろうといことです。


223可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:46:25.77 ID:3PCA9uJZ0
おやつにスコーンを作ってみた。主な材料は、小麦粉(200g)・牛乳(100cc)・
バター(50g)・砂糖・ベーキングパウダーで10個出来た。簡単なのでお勧め。
レシピもクックパッドに多数あり。

これにリンゴジャムをつけて食べたが美味しかった。やはり手作りは安いし、
材料の出所が分かっているので、安心だ。
224可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:00:23.46 ID:yQC/3oA20
>>218
賞味期限は「おいしく食べられる目安」だから
それ過ぎてもがたっと風味が落ちるわけじゃないよ
今、実家から発掘してきた賞味期限が去年のだしの素とか
カップスープとか味見してるけど、全然おkw
225可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:01:24.26 ID:gY1+A0ZD0
>>224
だよねー。
あぶらまわっちゃうものは厳しいけどね。
ナッツ類と袋のラーメンと、高野豆腐は厳しいなと思った。
226可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:09:13.63 ID:ZI90N/je0
ネットショップでも、「国産」表記が増えてきたね・・・
書き換えたり・・・
そんな店では絶対買わない事にした。
227可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:10:07.14 ID:yQC/3oA20
>>225
あ、そうね
油揚げめんのインスタントラーメンは、気をつけた方がいいみたい
「賞味期限をぶっとばせ」ってスレでも
お腹壊したって体験があったような...
228可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:23:27.51 ID:IzeAWFrT0
ドイツが日本政府の対応の酷さを見るに見かねてこういうの作ってくれたよ。
飲食物を通じた摂取限界値
1.
放射性ヨウ素が多く検出されてる間は日本国内に居住する者は
サラダ菜、葉物野菜、薬草・山菜類の摂取を断念すること。
2.
評価の根拠に不確実性があるため、乳児〜青少年に対しては
1キロあたり4ベクレル以上、成人は8ベクレル以上のセシウム137を含む
飲食物を与えないように推奨されるべきである。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14462473
229可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:31:08.01 ID:ZI90N/je0
食品メーカーは、このまま国の緩い基準が続く事を
喜んでるの?
メーカーの人達が声をあげてくれたらと思う。
大手は利権とズボスボだから無理か・・・
230可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:34:12.90 ID:20Hq0E/d0
これからは小さくても真面目な会社が伸びていくチャンスかも。
頑張って欲しい。
231可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:37:07.44 ID:MWhcp0aBO
こんな書き込み見つけた
本当だとしたら一年後に汚染された麦茶が出回ることになるので
麦茶を常飲されてる方は気をつけた方がいいかもしれない

532:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/05/23(月) 11:57:26.92 ID:blCYhDZm0
526
うちで使ってた麦茶は茨城産orz
タイムラグは1年くらいあるらしいが、来年の今頃には飲めなくなるだろう。
232可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:48:15.82 ID:hk4j1T450
麦茶の原料となる六条大麦の国内生産は、茨城県と栃木県で半分近く占めてますから
6月が収穫期なので、そのあと製品になるまでどれだけかかるのか……

まあ、イザとなったらカナダ産の製品もありますよ
233可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:50:06.17 ID:AEwMiMkW0
麦茶なんかに拘るな。飲まなくても生きられる。
234可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:56:00.96 ID:bnjv3z2Z0
カルディが近くにない人は通販もできるよ
お菓子も外国製あるから甘い物が欲しい人にもおススメ
ttp://www.kaldi.co.jp/onlineshop/index.html

マルハニチロのサバ缶は去年のサバ使用らしい
ttp://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/219.html
賞味期限情報
魚介系の缶詰の消費期限は全て製造から3年間
原料のさばについては、「全て昨年12月までに水揚げされ、冷凍保管した原料を使用しております。」(2011.05)
235可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:58:10.60 ID:V70J02dJ0
キューピードレッシング
2月頃製造と思われるものは製造固有記号がないんだね
賞味期限の後ろにFBって書いてるけど
wikiの固有記号にはないみたい。
236可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:06:50.34 ID:HJFRZsJk0
会社は横並びを気にするので、どんどん会社に要望を出してほしいっす。
社員が出口調査しましょうって言っても、二の足を踏むシャチョさんも居るのでね。
237可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:09:58.53 ID:TiIgMyPI0
>>220
私が先日買ったやつは2013年3月になってました。
だいたいが1年くらいなんで2年以上はすごいかなと。
238可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:12:16.41 ID:CXNT+93T0
>>223
手作りスコーン美味しいよね
うちも日曜日などの少し遅い朝ごはんにメープルシロップなんかで食べてるよ
カルボナーラやマヨネーズとか手作り品で残った白身は片栗粉と粉砂糖を加えて卵ボウロ作ったりも面白いよ
239可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:15:50.57 ID:i3BThz+J0
うちは麦茶は体が冷えるので
夏でも飲んでませんね。代わりにルイボスティー(南アフリカ産)を
飲んでます。
今の時点では宇治茶は無事らしいですね(先週金曜日の検査で不検出)
抹茶系のデザートが食べられなくなったら悲しい・・
240可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:36:11.65 ID:vo/sNHuI0
緑茶もほうじ茶も麦茶も大好きだったのに。
私もルイボスと紅茶と台湾烏龍茶で生きてくよ…冷凍庫は食べ物優先したいし…
241可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:37:21.78 ID:gY1+A0ZD0
>>223
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E031604/
ヨモギ白玉作ったよ。
なんかほっとする味だった。
242可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:39:10.68 ID:swRBc/N90
ルイボスは排出効果があるからいいのよね。
麦茶は石川産と兵庫産で生きてく予定w
243可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:44:17.41 ID:3PCA9uJZ0
>>238
卵ボウロ、白身でも出来るんだ。放射性物質は卵の黄身に集中するらしいので
子供のおやつに良さそうですね。
244可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:45:24.84 ID:RInTjhO7O
>>225
高野豆腐厳しいみたいだね
乾物のくくりだから大丈夫そうと思ってたけど
豆が原料だからか、油が出てすっぱくなる、味が変わるって意見が

カルシウム、鉄分豊富だし、離乳食にも良さげだったけど残念

やっぱり備蓄するならスキムミルク最近かな
今月から備蓄しようかと思ったけど
出遅れたか

離乳食に、カルシウム、鉄分補給に
高野豆腐を備蓄しようと思ってたけど、
245可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:46:31.74 ID:AEwMiMkW0
http://video.fc2.com/content/20110427EQMaGfhB/

『黒い雨』は、1989年5月13日に公開された日本映画。
原子爆弾(原爆)の恐怖と悲劇を描いた日本映画である。
広島の原爆投下によって人生を変えられた閑間夫婦と姪の矢須子の悲劇的な運命を描く。
取巻きの人物の二次被爆の恐ろしさも明瞭に描かれている。
黒い雨 (映画) - Wikipedia
246可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:47:14.77 ID:RInTjhO7O
大事な事でも無いのに二度も言ってごめん
247可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:51:25.62 ID:H6j/d7Ha0
ルイボス人気みたいだから奥様方教えて〜どんなお味?
紅茶系なのか緑茶系なのかウーロン系なのかハーブティ系なのか甜茶系なのか、
ハトムギ系なのかドクダミ系なのか・・・・

ハーブティや甜茶系なら、自分無理だと思うので買う前に大体の見当知っておきたいなあと。
248可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:51:41.60 ID:wCfs3jZc0
新しく買った冷凍庫はすでにパンパン。
お茶系、のり、国産小麦、乳製品、冷凍した野菜。
あと震災前の冷凍食品が大量。
どうかこの備蓄が無駄であったと思える世の中になりますように。
249可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:51:46.93 ID:yQC/3oA20
こんなの見つけたよー
ニュージーランドから粉ミルクお取り寄せできる
http://www.shopnewzealand.co.nz/ja/c/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
250可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:54:13.49 ID:/apOXxvs0
死んでも中国製や韓国製の製品は食べたくない。
中国製の野菜なんて ヘドロで作っているんじゃない?
251可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:55:11.99 ID:dX7HnFko0
スリーエフに、静岡県大井川工場で製造されたレトルトのひじきや
きんぴらが売ってたけど、大井川工場なら安全ですか?

252可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:57:27.73 ID:U1X1OXn1O
ルイボスティーはくせあるね。私は大好きだけど、旦那や子供はダメ。
ハーブティー駄目な人は厳しいと思う。
でも体にいいよ!
253可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:00:06.91 ID:EXeVNcdr0

うちは家族で麦茶大好きだから、カナダ・島根の麦茶も買うけど、

一番お安い、伊藤園の麦茶パック(震災前製造)をいくつかまとめ買いした。
安すぎて、中身だいじゅうぶ?って思ったけど、放射能が入ってなければいいや!

私も冷え症だけど、麦茶だいじょうぶだよ。あっためてのんでる。
ビールは×だけど。

254可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:01:11.02 ID:20Hq0E/d0
>>247
紅茶とややドクダミ系の間かなあ。
最初飲んだ時杜仲茶にソックリだと思った。

ルイボスティーってノンカフェインで赤ちゃんからお年寄りまでOKっていうよね。
よくカレー作る時水の代わりに入れてる。
255可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:01:46.44 ID:ZI90N/je0
お茶の検索をいろいろやってるんだけど
何故か「国産」しか書いていない><
何これ? 数日前までは書いていたよね?
256可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:03:06.58 ID:H6j/d7Ha0
>>252 >>254
カモミールとかミントぽいのだったら苦手だけど杜仲ならイケるかも。
ドクダミはアツアツは駄目だけど冷やしたらOKなんだ。
教えてくれてありがとう。できるだけ少量のを買って試すことにするよ。
257可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:07:37.78 ID:ojCPbScY0
今のうちに九州産麦茶買いだめしよっと
258可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:07:57.57 ID:CXNT+93T0
>>243
残った卵白捨てるのはもったいないし何か出来ないかなと思ってた時に友達(アトピーの子どもがいる)に教えてもらいました
あと、ゼラチンを加えてマシュマロやベーキングパウダー加えて焼き菓子とかホイップして揚げ物の衣にしたり
手作りは材料費や光熱費や労力をプラスすると決して安いものじゃな
259可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:13:12.16 ID:ZI90N/je0
ルイボスも加工地が日本じゃダメだしね
260可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:13:33.15 ID:Qzc8DCUE0
>>255
緑茶?
「国産」なら日本のいろんなところの茶葉をブレンドしてるだけだよ
新茶って書いてないなら、今なら大丈夫
「国産」緑茶の方が安いし
銘柄茶はちょっと高い
261可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:14:30.69 ID:PSSnlbS/0
>>220
亀ですが
私が今日買った物も2013年3月1日でした
家に去年買ったハウスの麦茶が未開封で残ってるので、それを先に使います
期限は6月いっぱいまでだけど、>>224読んで気持ちが大きくなったw
カルディへは久々に行ったんですが、珍しくクリスタルガイザーが入ってましたw
262可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:16:34.10 ID:gY1+A0ZD0
>>244
なんで高野豆腐あんなにダメなんだろうね。
賞味期限切れてなくても、ちょっと使い切れなくて置いておくと
結構味がおかしくなってる。

ドクダミ茶はじめてみました。意外とあの味大丈夫だった。
デトックスできるといいなぁ……。
263可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:19:01.85 ID:ZI90N/je0
>>260
ありがとん^^
麦茶は○○県産の麦使用までは書いてあっても加工地が無かったり、
ほうじ番茶も、九州や島根以外は書いている物がない・・・
264可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:23:57.13 ID:ibQivQJSi
>>228
あー3月中に散々コピペされてたやつ?それ
265可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:25:17.53 ID:Qzc8DCUE0
>>263
それならご当地お茶屋がおすすめ
九州や山陰のお茶屋なら麦茶や番茶ほうじ茶も、現地のものを現地で作ってるよ
主要都市ごとに一軒くらいネット通販してるから、色々みてみて
266可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:27:53.52 ID:ZI90N/je0
>>265
ありがとう^^。がんばる
267可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:34:00.81 ID:3PCA9uJZ0
>>258
確かに、労力等はかかりますよね。でも、市販のお菓子の成分に関して悩むくらいなら、
作った方が精神衛生上も楽じゃないかなと思い、可能な限り手作りに移行しようと
思っています。慣れてしまえば大した手間ではないし。
お互いにがんばりましょう!
268可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:35:52.53 ID:7jlm4Yxq0
矢部米と矢部茶どぞ
269可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:47:01.81 ID:TFQh7GlQ0
>>175
QPは30日×10か月の計算です。
270可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:48:10.42 ID:XNh0Pj/kO
ハーゲンダッツは群馬工場だけど、いつも製造日確認電話すると丁寧にな対応してくれる。今のところいつも製造日は震災前だったけどそろそろ震災後のにあたりそう…

ガンマ線で線量を計測、今のところ未計測、政府の基準ではなく独自のものと言っていたが……

その社内基準をガンマ線に気をとられて聞きそびれた。

子供がコンビニ見るとたまにアイスクリームを欲しがって大暴れするときがあって、諦める時もあればどうしてもダメな時もある。そんな時にハーゲンダッツ使っちゃうんだけどやっぱりダメだよね…
何か子供の対策で効果のあった対策あれば教えて下さい。
271可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:49:18.80 ID:AEwMiMkW0
自分ちでアイス作る
272可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:50:35.22 ID:V9jw4ACy0
結構地元密着で九州とか四国・沖縄の会社のアイスとかあるのよね
前スレで出てたクボタも好きだけどオイシックスの愛媛のみかんバーも美味しかったわ
273可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:50:42.30 ID:uRvwjklR0
アイスクリームメーカー買って一緒に楽しんで作れば良い
あとカキ氷メーカーとか
274可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:10:47.37 ID:ZI90N/je0
こうや豆腐は冷凍保存だめ?
275可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:17:21.51 ID:LfCkulUSO
>>スーパーで冷凍の高野豆腐売ってるから、冷凍大丈夫だと思うよ〜!
276可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:21:15.40 ID:obupW7QM0
>>274
出来ないことはないだろうけど、多孔質っぽいから冷凍焼けがひどそうだし
そのスペースがあれば別の物を冷凍したいな。

今日はにがりを買った。
豆乳を作った残りでお豆腐作りチャレンジしてみる。
大豆の備蓄30キロ近くになったので味噌作りもやってみようと思う。
なんだか昔のお母さんになってきたわ。
277可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:24:51.88 ID:AEwMiMkW0
味噌は完成まで数年かかるらしいが。
278可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:28:31.24 ID:JbOHIFk10
乾物の昆布、鰹節、海苔、わかめは、製造が311の後でも
詰めたところを気にしなければまだOKですかね?

子供が小さくて、なかなか問い合わせができなくって。
妥協してあるもの買おうかと思い・・・すみません。
279可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:29:00.62 ID:IVk9bbY10
んなことないよ。何年も持つけど8ヶ月もしたら食べられるようになる。
夏には仕込まない方がいいけど(雑菌が繁殖しやすいから)
280可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:29:18.55 ID:ZI90N/je0
>>275>>276
とりあえず1個だけ冷凍して実験してみます^^ありがとう
でも何ヶ月かはOKでも何年となったら結果違うんだろうな^^;
281可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:30:04.11 ID:9aDSzqwv0
鬼女

東京電力の原発が産み出す電気でオール電化の快適生活を満喫しながらも
東京電力のせいでまったく売れなくなった食材類は徹底的に拒否し、
糞ガキとバカ旦那と宇宙一身勝手な自分のために「安全?」
「産地どこ?」と鬼の形相で食い物を漁るあんたらの総称
心配し過ぎは体に悪いから風に乗って流れてくる放射能浴びて
一家そろって早いとこあの世に逝っちまえよ 子宮がんと乳がんのダブルパンチで

 空からたっぷり降り注いでるからなーーー
282可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:33:56.19 ID:oGgI30PPO
>>278
ワカメは新物がちらほら出始めるけど
乾物はまだまだオッケーだよ ガチ
283可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:36:59.23 ID:obupW7QM0
>>278
昆布と鰹節は大丈夫。
海苔とワカメはなるべく古い日付の物を急いで買うべし。
若芽をとる→干す・塩蔵するなどの処理にはさほど時間がかからないと思っているのであまりに新しい日付は少し怖い。

>>280
冷凍してあるのは凍み豆腐で水分を含んでいる。
賞味期限が迫った豆腐を冷凍庫に放り込んで凍み豆腐作ったことがあるのを忘れてた。大丈夫だったよ。
284可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:37:09.90 ID:ibQivQJSi
>>281
台所は2口ガスコンロ、風呂はバランス釜、20A契約でしょっちゅうブレーカー作動な
アパート3人暮らしだから汚染食物避ける権利あるなw
285可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:38:00.79 ID:20Hq0E/d0
>>277
お味噌、そんなにかからないと思うよ。
かえって味が落ちると思う。

自分はいつも2月頃仕込んで夏に一回ひっくり返して10月頃から食べる寒仕込み。
水加減にもよるけど夏仕込みだと4ヶ月後くらいから食べられるんじゃないかなぁ。
ただ夏は気をつけないと雑菌とかカビで失敗し易いかも。
286可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:38:22.09 ID:JbOHIFk10
みなさん、食器や野菜洗うのはどうしているのですか?
うちは水道水で、野菜は最後にポット式の浄水水ですが・・・。

お風呂は活性炭のシャワーヘッドから入れてます。
歯磨きとかは面倒で水道水。

気休めにハーレーをつけるか、RO浄水器つけるか迷ってますが、
ROはあまりに未知の世界でよくわからないし。
287可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:39:04.89 ID:bnjv3z2Z0
お茶いろいろ検索してたら四国の無農薬茶を発見
去年の7月上旬収穫で賞味期限は不明だけど震災前だし
農薬使ってないのに安いのでポチってみた
興味ある人は 大西茶園 番茶 でググってみて
愛媛ってお茶の評判聞いたことないけどおいしいのかな??
店長ブログによると新茶は6月くらいかららしいので
震災前収穫のを買うなら今が狙い目かも
288可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:40:44.18 ID:BB5qFjly0
>>277
8か月ぐらいよ
289可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:44:23.56 ID:CXNT+93T0
>>288
今しこめば9〜10で大丈夫かも。うちは、それふらいで食べ始めてるよ
290可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:52:23.93 ID:JbOHIFk10
>>282
>>283

ありがとうございます。
海苔の賞味期限は意外と早いですよね。

週末にでも急いで買います!
291可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:56:14.27 ID:R9c2hIJr0

>>201
そもそも、生クリーム、バター、チーズには放射性物質はほとんど出ないのでは?
放射性物質が出るのは牛乳や脱脂粉乳の方でしょう?
だから生クリ―ムはそれほど気にする事はないんじゃないの?
気にした方がいいのは卵じゃないのかな?
292可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:58:24.73 ID:AfUZxiLm0
ホエーに多く残るのなら
おからとかもマズイのかすら
293可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:11:18.45 ID:yQC/3oA20
>>291
これね
http://www.rwmc.or.jp/library/other/file/kankyo4_1.pdf
クリームで95%前後、バターで99%除去されることになってるね
294可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:15:28.48 ID:RInTjhO7O
私も高野豆腐の冷凍やってみる!

昔からスポンジみたいで苦手だったけど
最近、もっちりしっとりしたのを食べて
好きになったんだ
295可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:16:11.53 ID:PjPYiPCR0
とうとう近所の信頼してるスーパーまでも、
牛肉の表示が全て、国内産 になった。
つい最近まで北海道産て表示だったのに。
安心できるのは表示されている宮崎産の鶏肉だけ。
もう3日も鶏肉料理。
さすがに明日は変えなきゃな。
296可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:18:24.00 ID:20Hq0E/d0
凍り豆腐っていうのもあるよね。
どうやって食べるのか知らないけど。
297可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:27:51.03 ID:R9c2hIJr0
>>293
そうそう。クリームは95%ですね。バターが99%だったか。
私はたまになら生クリームは気にしないで食べるわ。
でもだいたい甘い物は、地方の和菓子系にしてる。

気になるのは卵だな。卵はしばらく食べてないです。安全圏の卵が入手できないので。
298可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:28:11.58 ID:obupW7QM0
凍り豆腐=凍み豆腐です
水につけて凍っているものを解凍して水分絞れば高野豆腐と同じに使える。
凍み豆腐のほうがパサパサしていなくて私は好きだ。
299可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:28:12.89 ID:MWhcp0aBO
>>291
レンネットチーズにはストロンチウムが80%残るって聞いたけどソースは思い出せない
300可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:33:00.87 ID:QnfSHSHb0
生協パルシステムで豆腐の冷凍食品てのがったけど、豆腐って冷凍できるんだね…

>>296
ちょ、凍り豆腐=高野豆腐
301可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:37:04.60 ID:Yv4HAM4+0
>>293
なるほど、肝油はほぼ100%除去されるのね。
これから子供のカルシウム元に肝油も視野に入れようかな・・・
食べ過ぎは良くないみたいだけどたまーになら良さそう。
302可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:41:47.28 ID:20Hq0E/d0
>>298
>>300
あ、ごめんなさい、お店で見たものが見た目も触り心地も違うように見えたもので…
高野豆腐と同じように使えるのですね(汗)
逝ってきます。
303可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:46:45.96 ID:VHJhzDyuO
逆に、買いだめしないでいいものってなんだろう

サプリメントは、ネイチャーメイドが輸入品だし
塩と油も輸入品はある
304可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:48:35.58 ID:bnjv3z2Z0
トイレットペーパーとかティッシュとかかな?
305可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:55:14.94 ID:BSpcOWVd0
自分の中では砂糖(沖縄の黒砂糖やカナダ産のはちみつがある)
306可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:59:04.99 ID:MWhcp0aBO
トマトケチャップ
なんだったらトマトの缶詰め買って自作してもいいし
307可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:59:32.88 ID:R9c2hIJr0
木綿豆腐を冷凍した事あります。
解凍後、水分を絞って千切ってカレーに入れた事あります。鶏肉のような感じに弾力、歯ごたえが出ます。
ベジタリアンカレーに入れます。
普通の豆腐のようには戻りません。解凍して冷ややっこのように食べる事は無理だと思います。
歯ごたえが出てバサバサしてしまうので煮物などに入れると味が染みると思います。
308可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:00:58.94 ID:ORvXPs2H0
あと片栗粉(代替え→コーンスターチ)と
お酢(代替え→ホワイトビネガー)かな
309可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:03:40.33 ID:3PCA9uJZ0
>>303
胡麻・・・殆どが輸入だから(ex.パラグアイ等)
スパゲティ・・・ディ・チェコ、バリラ等(チェルノブイリの影響を受けているにしても
国産よりはマシかな、と)
310可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:11:03.26 ID:wL9rbhDK0
>>197
それは別の病気になるよ
通風とかw
31199:2011/05/24(火) 00:12:41.62 ID:2l71ybLGO

>
>>100-102
>>104-110
亀レスでごめんなさい。
1歳児に牛乳の理由は、子どもを保育園に預けていて、1歳になったので 給食メニューが来月から粉ミルクから牛乳&ヨーグルトに変更だそうです。
給食あるのに我が家はお弁当を持たせていて、来月からは牛乳とヨーグルトも持参する予定。
ネット通販で北海道と九州の牛乳をローテするかな・・・。
それと、アレルギーが心配だから沢山飲ませないでくださいって言おうと思いました。奥様方、ありがとう!
312可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:15:30.40 ID:05liSFT50
>>311
1歳なりたてでギュウニュウって確かにアレルギーが心配ですね。
断ってもいいんじゃ・・・
313可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:18:37.89 ID:ELiVG1Nu0
冷凍できるといっても、冷凍の消費期限ではないけど永遠じゃないし
あんまり長くも冷凍できないからなあ。
だから備蓄と言ってもやっぱり限度があると思うわ。
314可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:23:25.39 ID:WfC8joCB0
小麦粉も外国産が多いので放射線絡みの買いだめは必要ないと思うけど
もうすぐ値上がりするので少し買いだめする予定
315可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:35:38.93 ID:J+3cSdUO0
冷凍庫壊れた。
数日開けてなかった間に冷えなくなっていたみたいで、
震災前の食材全滅。

泣いていい?
316可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:38:16.68 ID:wL9rbhDK0
>>249
助かる・・・!
ありがとう!本当にありがとう
317可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:41:07.63 ID:BX64TnvW0
>>315
肩を貸そう
318可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:44:56.05 ID:wL9rbhDK0
>>279
今から仕込んでも大丈夫かな?暑くなるからやめたほうがいいかな
319可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:45:45.05 ID:lt6uZyS30
>>293
まだ読んでないけれど海外のデータだと
クリームは生クリームというよりバターっぽい奴だと思う。
>>301
昔と違って肝油ドロップは肝油レスのビタミン剤になってる。
別のを言ってたらゴメン。
320可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:46:39.20 ID:wL9rbhDK0
>>295
国からの指示で都道府県表示をするなっていうやつ、あれって本当だったんだね
321可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:46:42.18 ID:wQrLUYi20
>>318
一年中通して仕込めるようだけど後は匙加減が必要みたい

http://www.misoya.com/shop/handmade/season.aspx
322可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:46:57.91 ID:vpDX3yAg0
去年の秋に実家の大型冷凍庫
わざわざお金払ってまでリサイクル屋に持っていってもらった
惜しいことしたわ
323可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:57:11.92 ID:C2Ca1TTJ0
>>319
ええええ?そうなの?
日本の生クリームとは別物なんですか?
それなら牛乳と同じように考えてた方が良いのかしら?
324可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:57:35.37 ID:fTK1iYxA0
震災後、体重が3.5キロ減った。
甘いもの食べなくなったせいだ。
備蓄に頑張ったら、財布もやせ細ったし、
福一くん頼むよ、もう収まってくれないかなー
325可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:03:49.96 ID:9HnlLZXv0
>>303
なかなか思いつかないのが悲しすぎる…

出汁がなくてもとろろ昆布と鰹節だけでも割といい味になるね。
もれなくドロドロ付いてくるけどw
最悪とろろ昆布結構使えるかも。
326可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:07:14.07 ID:OiVTpH/OO
>>323
どこで見たか忘れたんでちょっとソース出せないんだけど
生クリームに残る放射性物質は10%〜20%程度というのを見た
多分これが日本的生クリームに残留する放射性物質の割合なんじゃないだろうか
327可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:19:43.68 ID:9odhGdBOO
>>303です
塩・油・砂糖・酢・片栗粉・パスタ・胡麻・ケチャップ・小麦粉あたりか
出汁も確かに色々工夫は出来そうですよね
参考になります
だんだん訳わからなくなって、寿司太郎とか買ってしまったので嬉しい
328可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:19:55.02 ID:1HqVe4HH0
>クリームは生クリームというよりバターっぽい奴だと思う。

クロテッドクリームの事?
スコーンとかにつけて食べるよね。以前スコーン専門店で
スコーンと一緒に出されて
食べた時バターみたいなクリームだな・・と思った記憶があるよ。
329可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:46:47.02 ID:2LpECpNd0
>>327
もしかしたら、これからもずっとお寿司は食べられるかもと
希望的観測をしてみる(*´д`*)
330可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:57:05.69 ID:YT40+b4S0
>>105
げえ。
自分が小学生の時、一番セシウムを体内被曝してたのか。
1970年代に小中学生だった世代って給食で毎日牛乳飲んでるから、
既にセシウム入りまくりの被曝した体なんだww
ちょっと怖いグラフだなw
331可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:00:51.50 ID:EWmZNS5y0
>>283
3月23日・埼玉工場製造、の海苔って捨てた方がいい?
海苔って、紙みたいに漉くんだって忘れてた・・。
海藻自体は、まだ大丈夫の場所だと思うけどさ。
332可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:04:22.19 ID:EfcEown10
>>330
そこである程度の放射性物質摂取は逆に健康!説が出てくる
たかじんに出てる阪大だったかの放射線専門医が言うようにw
333可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:05:28.69 ID:sfmpqndE0
心配なものは、捨てたほうが酢っきりだよ。
今うちにあるのは、群馬工場の、
雪印の毎日骨太で、
賞味期限来年の3月14日だよ。
つまり、一年の賞味期間なので、今年の3月15日に製造でしょ。
最悪。家の中に放射能爆弾があるようないやーな気分。

同時に、そんなもの流通させてへらへらしてる会社がきもい。
外食デザートケーキがこわい。
334可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:06:20.91 ID:zcB7WTqr0
砂糖塩はいつまでも持つから、スペースさえあれば備蓄しといた方がいいと思うけどな。
缶詰も個人的には五年はいけると思うので備蓄しときたいな。
というのも以前備蓄スレで、砂糖、塩、缶詰の備蓄があればあとは畑さえやってれば食っていける、と
戦中をくぐり抜けてきたばっちゃがいってた、みたいな書き込みをみて納得したからw
もしかしたら今後海外の食品を安く買いつづけることもできなくなるかもしれないし。
335可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:12:04.12 ID:9HnlLZXv0
小麦粉値上げのニュース早速してたね。
336可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:21:16.86 ID:C2Ca1TTJ0
>>334
でも日本全国土壌もやられたら、畑さえも作れないんじゃないだろうか?
本当に貧困な日本になっていきそう。
先が見えなくて不安だ。
337可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:24:59.17 ID:SNtHs2VMO
>>286
自分も野菜の洗い方を教えて貰いたくてここへ来ました。

水道水も未だに疑ってしまう首都圏住みです。
水道水でジャブジャブ洗って、
最後にミネラルウォーターでザッと流していますがそれで良いのかどうなのか・・・。
何を使ってどうやって洗っているかを教えて頂きたいです。
どうすれば効率よく尚且つ安心できる洗い方ができるのでしょうか。
皆さんはどのように洗っていらっしゃいますか?
338可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:25:04.30 ID:9odhGdBOO
塩も大事だけど、醤油と味噌はどうすればいいんだろう

醤油は期限1年半だから、あまり買わなかった
味噌は、何年ももつというわりに、期限は1年
無添加のほうがいいのか、色々入ってるほうがもつのかわからない
339可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:32:37.92 ID:EWmZNS5y0
>>336
同感。

このまま日本製品の輸出が憚られたら、輸入も出来なくなるよね。
外の食品が不安だから家庭菜園を、って思ってたところだったんだよ。
3月におかん、育ったコマツナ引っこ抜いてた・・・(T_T)
東電のやつら、何食ってるの?
340可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:38:46.43 ID:C2Ca1TTJ0
>>339さんのかあちゃんの家庭菜園が汚染されてない地域ならまだ安心して食べれるけど、どうなの?
本当、政治家や東電取締役どもは何食ってるんだ?
自分達だけは安全な有機自然食品とか輸入してたりして?
341可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:51:15.88 ID:wL9rbhDK0
枝野は何たべてるんだろうね
シンガポールから直輸入の新鮮な食材かな?
342可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:52:51.91 ID:2LpECpNd0
>>340
少なくとも自分でスーパーにRO水汲みに行ったりしないんだろうな・・・
自宅に毎月業者がメンテしてくれる水だろうな・・・
343可愛い奥様:2011/05/24(火) 03:00:52.05 ID:YT40+b4S0
>>333
自分も3月19日茨城工場製造のノンフライラーメン袋入りを
三月に知らずに食べちゃった。直後に下痢しちゃって
翌日まで調子悪かった。
19日って水道水にばんばんセシウムとか出てた頃だよね。
いつもこのラーメンならおいしく食べれたから買ったのに。
一ヶ月くらい便がおかしかった。
多分、ヤバゲな物質が体内に入ってると思う。
一ヵ月後に買った店にいったら棚に大量にあったそのラーメンの
スペースだけ1Mくらいの幅でごっそりと空きスペースに
なってた。店側が指摘されて回収したのかな。遅いよ。。。orz
344可愛い奥様:2011/05/24(火) 03:04:17.14 ID:sfmpqndE0
お茶漬けラーメンとか香港焼きそばとか、
全国で売ってないラーメンに変えたほうがいいよ!
345可愛い奥様:2011/05/24(火) 03:06:39.68 ID:C2Ca1TTJ0
>>341
枝野何食ってんだろうな?妻子は今もシンガポールかな?
海外から新鮮で安全な食材直輸入か。
自分だけは守るんだろうね。フルアーマーだもんな。

>>342
そうだよな。ちまちまスーパーにRO水汲みに行けないわなw
自宅にRO浄水器つけてるだろうね。
346可愛い奥様:2011/05/24(火) 03:54:41.73 ID:gYXIQBw/O
>>340
うん…
でも程度の差こそあれ
もう日本に汚染されてない土地は無いかもね
ドイツの予測、沖縄までかかってるよ

せめて放射性物質の飛散が止まっていれば希望は持てるけど
原発は現在進行形で撒き散らし中だし
347可愛い奥様:2011/05/24(火) 04:08:56.66 ID:cxbkCcnYO
味噌は賞味期限切れてもカビ生えてなきゃ余裕でいける
348可愛い奥様:2011/05/24(火) 05:38:29.40 ID:w2LC4fVS0
生クリームが心配だったらデボンのクロテッドクリームを使うのがいいと思います。
349可愛い奥様:2011/05/24(火) 06:04:33.85 ID:B4o8fuJm0
カルディで売ってるスプレーホイップじゃダメなん?>生クリーム
350可愛い奥様:2011/05/24(火) 06:41:30.80 ID:tgcWn7Qv0
ルイボス茶て腐ったウーロン茶みたいな味しない・・?
351可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:23:12.94 ID:SjDfv0/E0
ルイボスはメーカーによって結構味違うよ。
私はハーブ系苦手だけど、ダメなのと良いのの差が激しい気がする。
352可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:30:21.65 ID:apOJny7h0
冷蔵庫の最上段に少し硬くなった赤味噌あったけどイケると思う。
353可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:38:44.30 ID:sM99Lb/I0
>>105
1970〜80年代後半、牛乳からそんなにセシウム出ていたんだ…
354可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:42:15.20 ID:sM99Lb/I0
>>338
冷凍庫にスペースがあったら味噌は冷凍できる

参考↓
http://www.aogen.co.jp/vice_blog/archives/106

>1kgぐらいずつジップロックもような袋に入れ、冷凍庫で(冷蔵庫ではなく)保管します。
>味噌は家庭用の冷凍庫の温度では凍りません。多少堅めになりますが、
>カチカチになりませんし、すぐ使える状態です。
355可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:44:09.57 ID:pgMy0xpr0
>>353
この表だと、今に比べたら雲泥の差じゃない?
リットルあたり0.1〜1ベクレル程度だよね。
多くても10ベクル以下。

今の子供たちの方が多そう。

356可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:50:41.49 ID:2LpECpNd0
>>354
500gの市販品(未開封)のまま冷凍庫というのでも良い?
>>355
日本人食事はずっと放射能と共に・・・だったの?(゚∇゚||)
357可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:08:33.45 ID:/hLlLsYy0
ID:MP1s3WKt0 は知ったかぶりの大嘘つきだよ
60年代は確かに多かったけど、今とは較べものにならんもん

>>105のグラフだと最大値で6ベクレル/リットルでしょ?

今なんて原乳から1570ベクレル/リットルとかだからね
358可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:08:32.29 ID:lLxRmt9P0
>>330
>>332
そうなんだよ。
ある意味前科だよねw

で、あちこちで書いたが私は謎の低免疫+流産数回してる。
母は乳癌が発端でかなり前に逝ったし。

もしもう少しクリーンな環境ならここまでじゃなかったんじゃない?という気がするが
因果関係があったとしても、証明もできなければ補償もなにもないわけだから、
国にとって何一つ問題ない=放射性物質摂取は(国にとって)安全。

自分を守るのは自分しかいないなと思ったりする。
359可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:10:13.87 ID:JgfDdvWq0
>>159
遅レスだけどそんなにないよ

静岡県 45.0%
鹿児島県 20.1%
三重県 8.4%
宮崎県 3.4%
奈良県 3.3%
京都府 3.3%
福岡県 2.3%
熊本県 2.2%
佐賀県 2.1%
埼玉県 1.2%
その他 8.7%

ブレンド相手はだいたい静岡産
360可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:12:13.20 ID:lLxRmt9P0
>>357
あら失礼。
子供に北海道牛乳を飲ませるかどうするか悩んだ時に拾ってきたよ。
361可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:38:02.34 ID:Wb40tid10
熊本産のアンデスメロンを買っていたけど、茨城産しか見かけなくなった。
季節が移り変わるから仕方ないけど、メロン食べたいなぁ。

最近、キウイとバナナばかりだよ。
362可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:42:58.99 ID:rQfNZ6oC0
熊本のすいかなら良く見かける
363可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:44:10.53 ID:HTKrhHvy0
生クリームだけど、こうだわ

クリーム(乳脂肪分40%-48%) 除去率95%
クリーム(乳脂肪分35%) 除去率94.1%
生クリーム(乳脂肪分21%) 除去率 セシウム89%、ストロンチウム91%、ヨウ素85%
(財団法人 原子力環境整備センター調べ)

乳脂肪分40%-48%っていうのが多分クロッテドクリームとか
乳脂肪分21%っていうのが普通の生クリーム
85-91%除去なら大丈夫と思うか、9-15%残余だから危ないと思うかは
個人の判断で...

自分なら、北海道産生クリーム限定でたまに食べる
364可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:51:55.34 ID:sM99Lb/I0
>>355
福島とか給食で飲まされているんだよね、心配だよ。
>>105のデータ見てから改めて北大が出したデータ見たけど
セシウム137 175.5(mBq/kg)=0.1755Bq/kgは少ないんだね。

牛乳は飲まないに越したこと無いけど、、自分は北海道と九州の牛乳で
リスク分散させてローテするわ。
365可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:58:32.59 ID:sM99Lb/I0
>>356
いいんじゃないかな?うちは冷凍庫がもう一杯なので、夏頃に長期熟成タイプ(1年以上の)
を買ってジップロックへ入れ、スペース取らないように平らに薄く延ばして収納する予定です。
366可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:01:18.80 ID:LnNkn796O
>>361
いまの時期出回ってる林檎は去年収穫したものではなかったかな?
皮むくし…
367可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:01:41.82 ID:Wb40tid10
>>362
いいなぁ。
こちら(神奈川県)では、すいかも茨城産に移行してしまったよ。
盛夏になれば、三浦産になるんだろうけど。
368可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:01:50.40 ID:QfpwSuif0
名古屋コーチンの卵くらいしか関東以外のが店に無い。
名古屋コーチン大丈夫なのか非常に微妙な位置だけど
仕方ないかな。
369可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:02:54.61 ID:Wb40tid10
>>366
あ、りんごは大丈夫だね。
常備して毎日1個食べてるので、気持ち的に「食事」になっていた。
370可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:06:36.13 ID:rQfNZ6oC0
>>367
こちら千葉ですがイオンでよく見るよ
371可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:06:46.27 ID:1EOCLuYAO
卵食べまくってたよ…
372可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:12:27.78 ID:4CZXA8qA0
緊急自然災害板からコピペ

944 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/05/24(火) 02:38:50.59 ID:FiBLny1hO
SBS静岡新聞社なんにも動いてくんねーよ。
頭に来た!!
だからここに曝す。
沼津港産には注意してくれよ

957 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) sage 2011/05/24(火) 03:22:26.21 ID:FiBLny1hO
>>954
三陸沖で操業してる船が沼津港に水揚げしてる。
サバを数百屯単位で水揚げしてる。
地元の新聞社に調査して欲しいとリークしたのだが、どうもうやむやに。

前回、地名をレス出来なかったが、やはり言う事にした。

こんな感じだけど分かって貰えたかな。



念のため、静岡の会社で最近作られたサバの缶詰には気をつけたいと思います。
373可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:20:11.87 ID:Wb40tid10
>>370
ありがとう。
イオン、行って来る。
374可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:27:39.35 ID:QfpwSuif0

食べないし缶詰ももうやめとこ。
しかし生魚。
マグロ(マルタ島産かオーストラリア沖)くらいしか食べていない。

マグロも大型魚だから水銀の問題もあるし。
困った。
375可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:33:27.53 ID:rQfNZ6oC0
>>373
神奈川に置いてなかったらごめんね

不人気なイオンだけど、PBの麦茶買ってみた(震災後のもの)
原産地:佐賀、兵庫 加工地:高知 となってたので。ご参考まで
376可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:35:06.41 ID:uUTJHH630
インスタントラーメンのスープも
これから汚染された海のだし使われるから
食べられなくなるよね。今回の震災で買い込んだの食べ納めしとくか。
377可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:35:53.27 ID:6GmbQuf90
味の素使ってるから大丈夫どえす
378可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:45:43.42 ID:iPYPErgz0
買い物はヨーカドーやイオン、ダイエーあたりが行動範囲だったのに
明治屋や紀ノ国屋、カルディが普通になってきた。
お店巡りは楽しい部分もあるけど、値段的に気楽に買える前者が好きだわ。
379可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:48:33.56 ID:xpkBfGnM0
カレールーじゃなくてカレー粉とコンソメスープと小麦粉
バター・塩コショウでカレー等を作っている。
ルーより野菜エキスとか入らない分は外国産率高い気がするので。
材料を工夫すると自分のカレーができるし。
今は震災前のカレー粉を使っているけど、
今後はどこで買おうかなと悩んでる・・。
一回使用量は小さじ2杯〜3杯程度で小さい缶入りでも長持ちする。
380可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:50:24.28 ID:/hLlLsYy0
>>364
てか、福島とかの原乳のベクレル数はひどいんだが
381可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:54:34.75 ID:Wb40tid10
>>379
ターメリック、クミン、コリアンダー、シナモン、カルダモン、クローブ ry
この辺のスパイス+レッドペッパーで、インド風のカレーも思ったより簡単だし
油分が少なくてヘルシーだよ。

それでも、カレー粉を使った日本独特のカレーライスも食べたくなるんだけどね。
382可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:55:58.82 ID:S8uxCRdV0

PB商品って、一番信用おけないと思うんだけど、

偽装とかない? 勝手に表示なんかいくらでもかける。

審査するところが同じだからね。
383可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:57:35.37 ID:QfpwSuif0
ハウスバーモントカレーも表記がFKならば
福岡と聞いたが。
福岡なら大丈夫じゃない?
384可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:58:39.78 ID:iPYPErgz0
>>382
反対にフットワーク軽く産地や加工地を動かし易いって利点もありそう。
何を信じるかで違いそう。

しかし、食品偽装って増えているのかな?
ミネラルウォーターだって、疑えば疑えるもの。中身が水道水とかさ。
385可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:03:11.99 ID:HTKrhHvy0
>>384
>ミネラルウォーターだって、疑えば疑えるもの。中身が水道水とかさ
それは中国だw
前にニュースで読んだわ
386可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:03:29.21 ID:g5EFepDS0
福岡は黄砂入りと聞きました
387可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:04:10.12 ID:QfpwSuif0
そうそうw
しかもキャップがきちっと閉まってなかったんだよね>>ミネ水@中国
388可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:04:21.61 ID:rNx4wohe0
>>334
>砂糖、塩、缶詰の備蓄があればあとは畑さえやってれば食っていける

こういう戦時中の知恵みたいなのもっと知りたい。
万が一に備えて防護服・ゴーグル・N95マスクにトイレ用に猫砂まで買った。
昨日は三陸のさんま缶を1万円分買いだめ。単価高いから30個ほどだけど。
何をどれだけ備蓄するのがベストか、本当に悩む。。。
389可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:04:29.08 ID:apOJny7h0
寿司太郎,普段は買わないけど以前から防災意識の高い方の備蓄品リストに入っていたので4個買っておいた。
便利であるw
>>372
ありがとう。沼津だけじゃないかもしれんね。
イオンで買った長崎の鯵はとても美味しかった。
390可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:09:43.87 ID:M2JIKRKt0
賞味期限や製造所をこだわってる人はいもの所少ないと思うから
刻印の偽装はさすがに無い…と思いたい
391可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:11:34.39 ID:rQfNZ6oC0
>>382
審査とかまで考えたことなかった。どうなんだろ
PBって大手のメーカーが委託されて作ってる場合がほとんどだから、
もし偽装してたらそのスーパーとメーカーもろとも信用失くすよね
392可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:19:15.98 ID:ybfaaUHH0
近所のイオンのPB商品のチーズ、パッケージにはどこのミルク使用か書いてないけど
値札の横に、どこそこのとちゃんと表記してあったわ。
福島県って書いてあったからやめたけど。
393可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:26:40.39 ID:0/L0yD5r0
>>348
>>349
そんなものがあるんですか?知らなかった。
探してみます。情報ありがとうです。

>>363
詳しくありがとうです。
北海道産生クリームならよさそうですね。でも見つかるかどうか・・・。
394可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:38:40.00 ID:HweAsMLn0
今頃全部メルトダウン発表なんて酷いよ…
当時から海外のメディアは言ってたじゃない
パニック防ぐためとしか…
今はうまい具合に節電や風評被害にすり替え
実態は思ってるより数段悪い
395可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:39:54.25 ID:HTKrhHvy0
>>363
>>393
ごめん
確認したらクロテッドクリームは乳脂肪60%w
乳脂肪48%以下はまだ生クリームって呼ぶらしいわ
396可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:46:38.04 ID:wO2rYZtL0
民間人が国の負託を受けて工場や生産地に入って
自由に抜き打ち検査できるような制度が出来ないかなあ。
裁判員を民間人にやらせるより
そっちのほうがよっぽど国のためになると思う。
397可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:49:02.18 ID:rc6k9XCL0
牛乳ってなんらかの中毒性がある気が前からしてた
好きな人は欠かせないよな。
398可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:49:21.33 ID:PL8YIoHh0
初ガツオ水揚げか〜。
今のカツオなら大丈夫かな。食べちゃおうかな。

北上してから南下してくる秋の戻りガツオはもう食べられないね。
脂がのっててニンニクとショウガで食べるのが好きだったのに。
同じようなコースをたどる秋のサンマもダメだわ。
日本の季節の風物詩が悉く消えて行く。悲しい。
399可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:52:12.35 ID:sM99Lb/I0
>>384
中国産の国産偽装とか普通にあったから、今回もお手の物だと思う。
400可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:54:25.67 ID:nsenMFVoO
>>393
ミネラルウォーター派だったら
ヨーロッパはセシウム汚染解消したわけではないから、
乳製品は微妙。処理済み乳で安全説もあるし
個々の好みにもよるけど。
ニュージーランド産とかならいいかな
401可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:55:45.60 ID:XID81kg80
お腹すいた
402可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:56:24.46 ID:sM99Lb/I0
>>398
和食大好きだからすごくさみしいよ。
毎日味わって食べてる。今まで捨てていただしも大切に使ってる。

カツオは最後の食べられるチャンスだろうね。
403可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:00:55.22 ID:Hzm/sEQn0
>397
うちがまさにそれだw
最近言われてる不用説もよくわかってるつもりなんだけど、
それでも飲みたいw
コーヒーにも入れたいしチャイなんて大好きw
一応何種類か安全そうなのをローテして
頻度も減らしてるけどねー
404可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:13:13.90 ID:AiCx9xSt0
カツオ、今が最後のチャンス?
夫が「もう今年はカツオのタタキ食べられないのか…」って恨めしそうに
私を見るもんだからしのびなくて。
パルシステムの九州産冷凍カツオなら大丈夫かな。
405可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:43:09.36 ID:wL9rbhDK0
タイあたりのカツオなら今後も食べられるんじゃない?よく缶詰に加工されてるやつ
タイももうダメかな?
406可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:55:36.54 ID:EZGBm85JO
昨日義母が山梨で製造の生クリーム付シフォンケーキとプリンを差し入れてくれた。
母乳育児中なので勿論食べないけど、もんじゅ射程圏内在住なので
万一の事を考えると悔いのないように食べてしまいたい。
ジレンマだわ。
407可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:00:56.94 ID:wUiemPWv0
オイシックスで西の野菜買ってみたんだけど透明袋にオイシックスの印刷で長崎県○○さん産
とか書いてあるだけなので疑心暗鬼・・・
きゅうりは四国のをポチったんだけどたんに透明袋に入ってるだけで疑わしい
こうやってイチイチ疑うことにもすごい疲れる

こう言うトコより九州とかから直にお取り寄せした方がいいかな・・・
408可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:18:37.76 ID:wO3bxkBM0
>>406
生クリームは除去率90%越えてるとどこかで見たよ
409可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:23:42.96 ID:nMj37nbS0
>>390
製造工場のアルファベットも変えて良いし
賞味期限を短くするのも自由(長くするのではないのがミソ)
って聞いたが
410可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:25:40.35 ID:M+Voqvsw0
デパート商品券たくさん頂いたから、
しばらくデパ地下族になります。
411可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:30:01.51 ID:Wb40tid10
>>410
デパートも福島を応援してたよorz
412可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:32:32.22 ID:M+Voqvsw0
>>411
京野菜んとこ行く。
413可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:34:09.57 ID:gjVt375f0
>>407
信頼できるとこを探してまとめ買いすれば送料がかかってもいいと思う
スーパーで買うより新鮮で持ちがいいんでスーパーで探しまわる時間を考えたら楽だしと私はもっぱら通販
414可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:14:26.44 ID:apOJny7h0
私もそう。
スーパーならまだしもデパートを複数回ると時間のロスが大きい。
震災前の様に気に行った服や靴を探すのとは違うから現物確認しなくてもいい。
415可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:41:48.19 ID:bADWDnV30
どちらにもメリットデメリットが。
通販は楽だけど、強制的にパックされてくる野菜が使い切れなかったりするし、
デパートではどうしても手に入らないものもある。
うちはデパート近いからデパート派。
あとはそれぞれのスーパーに2点ぐらいずつ置いてあるレアな
野菜を買い集めてる。ついでに震災前の備蓄品も探して。
416可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:55:35.93 ID:sM99Lb/I0
>>415
リスク分散の意味で両方を取り入れようかな。
一カ所を信じるのが怖い。
417可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:02:02.18 ID:bADWDnV30
>>416
一応リスク分散してるつもり。
月イチで野菜の取り寄せもするし、牛乳も4銘柄ローテw
備蓄の春雨、昆布などの乾物も銘柄同じ物を買わず、
いくつかのメーカーに分けてる。
418可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:06:32.71 ID:sM99Lb/I0
ヨーグルトなんて誰も食べていないかもしれないけど一応

成城石井によつば牛乳はいつもあるのにヨーグルトが見あたらないので
問い合わせました。

下記抜粋です↓

 よつば十勝生乳100% プレーンヨーグルト 400g・219円


 入荷が不定期である事に加え、数のご用意があまりない為
 「いつもない」と感じられる状態かと思われます。 申し訳ございません。

 もしよろしければご利用希望日の少し前に直接店舗へご相談いただければ幸いです。
 お取り置きも承っております。

成城石井好感度高い
419可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:08:22.12 ID:JgfDdvWq0
北海道の海の幸もダメかね…早すぎるよ…
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110524/cpd1105241344011-n1.htm
420可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:08:33.16 ID:sM99Lb/I0
>>417
あ、ごめんね。>>417さんはそうしていると文面から見えたよ。
今は私も野菜に関してはあちこち回って、パルも利用しているけど
更に通販も取り入れてリスク分散をもっと進めようかと思って。
421可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:13:23.94 ID:sM99Lb/I0
>>419
今回の影響か分からないけど、もともと汚染されやすい鯨の種類みたいだね。

http://homepage1.nifty.com/IKAN/zukan/minke.html
>ミンククジラの餌は、南極海では主にオキアミだが、北半球では、魚なども食べている。
>このため海洋汚染の影響を受け、体内に汚染物質の蓄積があって一部皮質は食用には適さないと
>流通がストップしている。北太平洋ミンククジラのオスの精巣の20%はなんらか異常があるという
>報告もあり、汚染や温暖化がクジラの生存への脅威になる可能性がある。
422可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:18:59.23 ID:M+Voqvsw0
うちは、比較的買い物に恵まれてて、スーパーも4キロ半径で
5軒ある。高級スーパーも含まれてるから、そのうち4軒もまわれば、大体の食材は
揃うので、要領よく回れば、2時間の買い物でおk。
423可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:21:21.24 ID:6Nb6WhDh0
>>418
そのヨーグルトだったら、コープとうきょうに置いてあるよ。
424可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:21:23.89 ID:wUiemPWv0
うちは1km半径圏内に5件スーパーあるんだけどキュウリとかは中々西にモノがないのよね。
スーパーとお取り寄せ交互に使っていくことにするわ
425可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:21:30.91 ID:bADWDnV30
>>420
うちもパルやってるよ。ほうれん草騒ぎの頃に
あまりのノーチェック体勢に電話でモメて、もうやめてやる!
と解約書類取り寄せて、今頃になって惜しくなってきたけどw

パンや野菜はもう買えないけど、
送料無料に近い形で、北海道のアスパラや
大山乳業のアイス買えないしなー。と思ったりして。
426可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:27:44.00 ID:bADWDnV30
>>418
成城石井GJだね!

勇気を出して蒜山乳業のヨーグルト買ってみたけど、
濃くておいしいけど普通だった。
高かったので2回目はないや……。
http://hiruraku.ocnk.net/product/90
ちなみにこれです。250gで370円ぐらい。おいしいよ。
427可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:27:46.01 ID:iPYPErgz0
成城石井、今週になってヨーグルトと牛乳の種類が増えたわ。
多分、水の種類もちょっと変わったのよ。
卵は今まで通りの品揃えだけど、岐阜の卵から宮崎に変えようかな。
平飼いって言うのも良いかな〜と思ってるんだけど。
428可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:30:02.95 ID:M+Voqvsw0
>>424
きゅうりはねえ。。。
これまでは、群馬産のきゅうり大好物だったのに。
夏の浅漬けとか、もうやる気なくなった。。。
429可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:30:40.22 ID:bADWDnV30
>>427
宮崎の玉子も成城石井で買えるの?

平飼いは普段はいいけど、こういう時には危険だよね。
そのへんの石食べたり、草たべちゃったりするからね。
採卵エリアにはくれぐれも注意。
430可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:30:43.09 ID:sM99Lb/I0
>>423
もしかしてコープ神奈川にもあるのかな?行ってくるわ。
431可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:32:14.72 ID:bADWDnV30
>>428
ハナマサに箱で宮崎?のキュウリあるっていう書き込みみたな。
みてこようかな。
浅漬けとかぬか漬けで、意外とキュウリ箱で買ってもいけるんじゃないかと
踏んでみたんだけど。
432可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:35:12.28 ID:M+Voqvsw0
>>431
それいい!
箱買い。
夏はきゅうり すごく使うもの。
ハナマサ 私もチェックしてみよう。
433可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:35:21.57 ID:iPYPErgz0
>>429
近所の成城石井では売ってる>宮崎の卵
こんなときだから平飼いの方が、出所の分からない餌より良いかな〜と
思っていたんだけど、そっちの方が危険かな?
434可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:38:15.63 ID:bADWDnV30
>>433
いやいや、宮崎は全然大丈夫だよ。

北関東あたりの平飼い玉子って、ケージに入った鶏の卵より
汚染度が高いって聞いたから。
おいしい玉子のためにいろいろやってくださっていたのにお気の毒だなと思って。
435可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:40:02.68 ID:Z125cNJJ0
カツオのたたきが食べ収めなのか。
本当に大丈夫かな?
436可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:43:24.77 ID:apOJny7h0
静岡産のカツオしか売ってないから駄目だわ。
いちかばちかで食べるのは無理。
437可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:46:30.28 ID:vZFNqPsf0
西友→みどり牛乳やめ
よしや→島根の牛乳やめ
スリーエフ→霧島牛乳やめ
どーしよう
せめて西友とか皆の声で再開してくれないだろうかね。。
政府の圧力かなんかなの?
438可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:47:21.73 ID:Z125cNJJ0
>>436
orz
439可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:49:27.20 ID:M2JIKRKt0
http://www.jbeef.jp/

和牛の飼育の仕方や与える飼料の種類まで書いてあって参考になる
微妙な地域住みだけど近場で手に入れられるブランド二種のうち
片方は放牧、もう一方は飼料による肉質が売りらしいので
たまに食べるなら後者にしようと思う
440可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:49:44.78 ID:fPVgsHcU0
>>437
西友は震災後の流通の不具合で一時的にみどり牛乳入れてただけで、もともと
取り扱いのないものだったんだって
でも、美味しかったからまた仕入れて、とか言ってみてもいいわね
441可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:51:09.38 ID:sM99Lb/I0
>>425
パンあれでは買えないよね。
私もちょくちょく出るそういった掘り出し物と、西日本の地名やグループ名しか
書いていない野菜、西日本の豆腐、偽装はあり得ないと思われるお米目当てです。
442可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:52:21.14 ID:x/23WumA0
coopで四葉の牛乳、岡山納豆買えるよ。醤油は九州だっけな?
443可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:56:14.33 ID:vZFNqPsf0
北海道の牛乳は、なんとなくもう怖い。
北海道西部の牛乳は買えないかな。
こんなに牛乳に固執してる自分も
ばかみたいなんだけどね。。
外食もできなく、ケーキも買えなく、
せめてチャイのみたい・・・
444可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:56:33.47 ID:6Nb6WhDh0
コープのしょう油は大分産だよね。

パルは野菜は頼めないけど、牛肉は北海道・九州だし、
米は安心感あるよね。
よつば根釧牛乳はパックも北海道だね。
小田急にも置いてあるけど。
445可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:57:56.14 ID:wCdVrTpc0
北海道は安全。
446可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:59:26.65 ID:BAG0aSCk0
うちまだパルでパンは買ってるな…。
やはり止めた方がいいのかな。
生協で野菜は買えなくなったね。地域を指定できればいいのに。
447可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:00:39.54 ID:nMj37nbS0
>>445
安全かなあ…
もう福島の牛とか移動してるんでしょ
448可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:04:58.39 ID:apOJny7h0
乳牛は移動のストレスに耐えられないんじゃ無かったかなあ?
肉牛は個体識別番号で確認した方が「九州まで来ている」と書き込みしてたのを読んだので、怖くて和牛は買えない。
豚は肉にするの早いから、あと半年したら大丈夫(つまり消費されつくす)とか。
牛は何年だろう。
449可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:05:19.56 ID:tLqhP/lj0
かつおだしのない生活なんて無理だろ\(^o^)/
450可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:08:13.44 ID:Z125cNJJ0
牛乳はとっくにやめた。
ふくれんの豆乳に切り替えたわ。
珈琲豆乳にしてもおいしいし。
マカロニサラダやポテトサラダにも入れてる。
451可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:10:29.53 ID:wCdVrTpc0
>>447
引き取られた牛は多くない。北海道牛全体の1%も行かないんでは?
事故前から、放射能は存在してた。
たとえば、輸入品だと、セシウムは370ベクレルまでは流通してた。
少しくらい食べても問題なし。
452可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:14:10.28 ID:SLZAYtqz0
>>451
今後のことが大事だと思う

http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/476.html
453可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:17:11.79 ID:wCdVrTpc0
これかあ。2万頭移動したら、かなりの割合になるなあ。

> 農水省は、福島原発周辺の牛1万〜2万頭を北海道に移動させる計画を持っています。もしこれが実現されると、北海道産の牛乳はどうなるでしょう。
454可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:18:17.07 ID:WGBGwWXcO
北海道に行った牛は乳牛じゃなかったでしょ。
育成牛だったっけ?
北海道で子牛を育てて元の場所に戻すとか。
これは元々やっていたみたい。
どこかに北海道庁に電話したのが載っていたよ。
北海道ブランドを守る為に混ぜないって返事があったと思う。
455可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:23:06.38 ID:SLZAYtqz0
宮崎産の豚も危ない

http://infosecurity.jp/archives/9627
456可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:26:16.33 ID:a1PelnQu0
>>454のはテンプレに入れたほうがいい
457可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:33:23.14 ID:JgfDdvWq0
野菜は食べるけど、海関係と牛関係はパスというかう様子見かな。北海道は。
458可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:39:12.55 ID:iPYPErgz0
>>450
うちもふくれんの豆乳に切り替えたよ。
後はたまに、白ばら、みどり、共進、霧島、大阿蘇をローテ。

牛肉は個体識別番号付きで、調べたものじゃないと買わない。
豚は松坂だったけど、鹿児島に切り替え。沖縄もたまにって感じ。
459可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:39:57.88 ID:Ez3+WSXa0
今は九州の牛乳飲んでるけど、そろそろ豆乳も取り入れようかな〜
豆乳は調整と無調整、どっちがいいの?

それからメグミルクの北海道100%生乳使用で関西工場製造のチーズって
ここの奥様的にはOK?
460可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:46:08.64 ID:vZFNqPsf0
北海道の牛乳は、福島からの移動ではなくて
放射能汚染を恐れてるんだけど、
今はまだ大丈夫なのかな?
461可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:47:20.66 ID:wCdVrTpc0
北海道の牛乳はいまは安全。
福島から2万頭いったらわからない。
462可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:53:54.14 ID:wCdVrTpc0
>>460
これみて安全じゃ無いと思った?
事故前基準で、水道水は10ベクレル以下なら安全とした。
原乳が0.1ベクレル程度だったらかなり安全。

http://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm
463可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:07:33.34 ID:wkRcuWrr0
もう完全に出遅れた。
震災前のものはもう売っていない。
しょうゆもだしの素もドレッシングも・・・
464可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:08:13.00 ID:vZFNqPsf0
釧路沖で鯨からセシウムとか聞くと
つい怖くなってしまって。
465可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:10:27.60 ID:JTITDNpq0
ドレッシングなんて簡単に作れるからなくてもいいよ…
466可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:27:11.21 ID:vZFNqPsf0
醤油は醸造期間があるんだから
全然あるよ!大丈夫
467可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:37:47.48 ID:Ssgk+Vlg0
マヨネーズって手作りしたらどんくらい持つの
468可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:38:40.12 ID:JJNiSnM5O
昆布とかつおぶしを買いに行ったら一年期限計算したらなかった。

さんまは干したものしかなく、放射能の風に干したらと思うと怖くて買えないけどきにしすぎ?

りんごは大丈夫とかいてあったが心配症だから輸入オレンジにした。
469可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:39:06.68 ID:fPVgsHcU0
>>467
当日中にお召し上がり下さい
470可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:45:28.30 ID:pzPMDlZQ0
471可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:21:05.88 ID:wkRcuWrr0
>>466
醸造期間か。
パックつめた日が製造日ってことなのかな?
ありがとう。
472可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:28:32.26 ID:8U1RvO42O
野菜ジュースはどうかな。製造者しか書いてない。
それも手作りするしかないのかな
473可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:34:04.09 ID:LnNkn796O
主要調味料をまとめたらこんな感じ?

・塩→外国海水使用も多いからこだわらなければ備蓄不要◎
・砂糖→同じく外国(ryあるいは沖縄黒糖◎
・醤油→天然醸造なら熟成一年間あるから備蓄に間に合う○
・みりん→本みりんなら熟成一年間あるから備蓄に間に合う○
・昆布→今ある昆布は昨年収穫だから備蓄に間に合う○
・かつおぶし→熟成二年間あるから備蓄に間に合う○
・味噌→震災前のが手に入らないなら手作り
・いりこ→わからん

474可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:37:32.11 ID:2wSNriym0
めんつゆでなんとか買えるものないかな……
475可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:40:10.38 ID:JTITDNpq0
>>473
いりこ→あごだし

で良いのでは?
476可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:40:41.69 ID:cvUN2SQ30
あごって高級品なんだけどw
477可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:45:14.60 ID:LnNkn796O
>>475
あご、美味しいけどちと高いねwフォローd

あと、味噌で追記。乾燥大豆は収穫が秋で、だいたい二年が賞味期限だそうです。
再来年の冬までは自家製味噌仕込めるかな…。

478可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:45:37.42 ID:rRaLPCcR0
九州でも正月にしか使わないよあごだしなんぞ
479可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:51:52.70 ID:xpkBfGnM0
あごっていうと蒲鉾ならよく食べてたし普段も食卓によく出てきてたけどな。
地域によりけり?
だしについては普段使いではないけど、だしの素とかも売ってるし・・
(ヤマキのは普通の値段)
どっちにせよ鰹節高級品ストックしましたけどね。
どうせ食べられなくなるんならこの際高級品買った方が
いいんじゃないかと。
480可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:04:37.17 ID:kfX0JiAu0
菅、メルトダウン発覚と同時に海外高飛びってなんだろうね。
日本から逃げたって、向こうで針のむしろだぞ。
481可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:07:19.68 ID:poX015gk0
>>480
アメリカは首相変えろって既に来ているよ
482可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:12:05.71 ID:wkRcuWrr0
秋田産の玉子はどうでしょうか?
牛乳飲めなくてつらい。
たんぱく質をどうやってとるか問題。
483可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:24:11.83 ID:M+Voqvsw0
たんぱく質は豆腐や肉で取ればいいし。
鳥のささみなんて、低脂肪高たんぱく。
484可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:40:00.71 ID:dxS7AjFU0
>>480
え?管って海外にいるの?
485可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:45:27.96 ID:poX015gk0
486可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:45:33.58 ID:bADWDnV30
>>432
うーん、残念ながら、本日板橋志村店にはありませんでした。
群馬と栃木産がそれぞれありましたが。
他のハナマサもみてみます。

ハナマサの国産鶏は鹿児島の鶏なので、鶏より信用できます。
http://www.ja-zcf.co.jp/keiniku/anshin.html
これを2kg単位で売っていたり、パック分けしていたり。
487可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:55:05.71 ID:8L7nNnZh0
男前豆腐の工場が茨城にあるのを今日知ってうわーっと思ったが
固有番号見たら山梨清里工場で少し安心。
488可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:56:25.24 ID:fPVgsHcU0
>>484
もんじゅの作業が始まるから逃げたんじゃないかな
489可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:05:22.15 ID:OiVTpH/OO
>>468
いや全然気にしすぎじゃないと思うよ
私も怖くて干物買ってない
490可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:10:08.97 ID:l+omlyoD0
惣菜コロッケ買ってもいい?
491可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:25:21.62 ID:0yp5xxMR0
>>468
>>489
「天日干し」でなければ、そう気にしないでも良いかもしれません。

今までは、「天日干し」を売りにして販売していた干物もあったのに…。
492可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:26:09.84 ID:apOJny7h0
昆布を今日更に買い貯めしようとスーパーへ行きましたら賞味期限12年10月13日のがありました。
今までず〜と賞味期限は1年だったのですが、これは1年半の期間という事かな。
多分4月14日に出荷したのでしょう。しかも天日干しとなってました。
今年すでに北海道で昆布水揚げしたのでしょうか?しかも4月に天日干ししたのならアウトです。

疑わしきは買わず!
他を探して11年12月賞味期限のを買いました。みんなも日付気を付けて下さい。
493可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:32:07.32 ID:F2CwlDUS0
キューピーのドレッシング
賞味期限の後ろに記号はあるけど
いわゆる製造固有記号らしきものがどこにもないってことは
震災前製造か?
賞味期限を逆算したら3月だった。
494可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:35:15.26 ID:zNzDR0F30
>>448
豚肉ちょっと安心した
495可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:35:48.35 ID:fTK1iYxA0
鰹節は、二年もかからないよ。
496可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:36:11.77 ID:KJVATrtH0
>>494
豚は宮崎県が受け入れたよ。
497可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:38:09.49 ID:dxS7AjFU0
>>485
>>488
うわぁ・・マジかいな
来月の予定だったもんじゅの作業を今日に前倒ししたのは、そのせいか。
498可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:38:33.63 ID:M+Voqvsw0
>>486
ありがとうございます。
鶏は、ハナマサ安心なのですね。
よく覚えておきます!
499可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:41:52.21 ID:sM99Lb/I0
>>473
味噌は長期熟成タイプがあるよ。
熟成期間12ヶ月以上のもの。
500可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:43:55.50 ID:BPGrOHTg0
くらこんの塩こんぶには採取日2010年ってかかれてありました
501可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:46:53.00 ID:yqGuB41d0
やっぱり3月、4月の天日干しって宮崎とか北海道と言えども
危ないのかな?
502可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:47:34.85 ID:zNzDR0F30
>>496
半年待ったら宮崎でもおkなの?
503可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:48:08.36 ID:KJVATrtH0
>>497
ご心配なく 首相官邸には核シェルターがあります
504可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:53:39.41 ID:KJVATrtH0
>>502
500頭ほど宮崎が受け入れたようだがこんごは買わない方が無難でしょう
505可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:57:03.99 ID:zNzDR0F30
>>504
その子供も生まれるからってことか・・・?
肉はやはり外国産にすべきか・・・
506可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:58:37.31 ID:CtO1vXCC0
昆布は今出回ってるのは去年のものじゃないでしょうかね
7月8月に本格水揚げされるみたい
若生昆布ってのが2月3月だって
507可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:04:58.87 ID:wUiemPWv0
利尻島産の先日漁解禁のウニをお土産でもらった・・・
利尻島は北海道の北&一応日本海側だから大丈夫かな?
ここの奥様達ならどうします?
508可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:06:06.62 ID:bADWDnV30
>>507
食べる!
509可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:08:51.43 ID:SjDfv0/E0
>>507
最後のチャンスかもよ!拝みながら食べるw
510可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:21:58.59 ID:apOJny7h0
>>507
もちろん食べる!
511可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:22:51.37 ID:2LpECpNd0
フジッコの昆布の佃煮(北海道昆布使用)は?
毎日コンスタントに店頭に並んでいるやつ^^
512可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:23:46.27 ID:Dak327rt0
会社に電話して聞いてみたら安心できるべさ
513可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:27:52.36 ID:9odhGdBOO
今、やや古そうな海苔見つけた
でもこんな時間に電話がつながるはずもなく
製造年月日が微妙… orz
514可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:39:48.06 ID:aaPyAEg90
牛乳好きの方、まちむら農場はどうですか?
たしか政治家の実家?親戚?
私は乳製品なくてOKなので、よく調べてませんが。
515可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:46:58.29 ID:iEb82lYQ0
まちむらはおk
516可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:49:02.07 ID:iEb82lYQ0
>>493
うちにも固有記号っぽいのがないQPドレッシングあるけど、震災前のだと思う
517可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:53:40.71 ID:kfX0JiAu0
このスレの1からいる奥様いる?
みんな今はどこで活動中なんだろう。
518可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:03:46.60 ID:HTKrhHvy0
>>517
今日はなんだろうね
放射能対策スレとか
よそから人(おっさんとガキニート)がいっぱい入ってきて荒れまくってるし
子供みたいなクレクレちゃんも、どっと増えたわ
519可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:10:33.71 ID:iPYPErgz0
1からいるよ。
福島原発スレも1からずっと。
520可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:23:35.54 ID:2LpECpNd0
メールの問い合わせをスルーする店が何軒もある!
楽天で「商品についての問い合わせ」ボタンから2回メールしても
無視・・・丁寧に丁寧に聞いているのに (´・ω・`)
こういう店ってレビュー見てなるほどなと納得した。
買わなくて正解!
521可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:27:13.95 ID:WfC8joCB0
他スレって荒れたりしてるの?
放射線関連で見てるスレはこのスレと
ここ↓くらいかな?
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ22【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306186423/
あんまりあれこれ見ても情報が重複してて時間がもったいないし
今はこの2つに絞ってるかな
522可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:27:26.38 ID:+3uYCQOF0
まちむら牧場ここ見て飲んでみた。
お値段の割りに薄いと思った。
このスレの場合、味じゃなくて安全性に重きを置いているのでスレ違いと言われたらスマン。
523可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:29:37.27 ID:djugwZ1x0
だし様のにぼし、収穫時期が知りたくてヤマキに問い合わせたところ、
例年6月と9月に漁に出るそうです。
なので今店頭に出ているだし様のにぼしはOKです。
昆布も年2回収穫らしく、今店頭に出ているのはOKです。

うちの子供が牛乳好きなのですが、北海道もしくは九州の牛乳限定で
あれば飲んでも大丈夫でしょうか?
一応北関東のものは避けているのですが。
524可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:29:41.51 ID:gFBji97q0
冷凍イクラ、今のうちに買っておいた。
今年の秋取れるものはわからん…
525可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:31:32.02 ID:wUiemPWv0
>>508-510
気持ちいいレスありがとうw
妊婦だからちょっと気になったんだけど拝みながらつまみますわ〜
526可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:38:49.66 ID:bPtFqRdbI
棚の奥から一年前に賞味期限が切れた海苔がでてきた
見た目問題なさそう。未開封だし。食べてみよっと。
527可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:40:35.34 ID:wO2rYZtL0
>>504
そういや今日、宮畜専門店に行ったら
宮崎産、日向産が並ぶ中、一つだけ国内産という表示の
スペアリブがあったんだよなあ。
あれって受け入れた奴だったのかなあ。
528可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:40:50.31 ID:gFBji97q0
昨日個人商店でホコリかぶった永谷園の海苔茶漬けみつけた時はうれしかったな。
ありったけ買ったさ。
529可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:41:11.80 ID:WfC8joCB0
>>523
そろそろ北海道でも放牧が始まるので
東日本の物はしばらく避けた方が無難かも・・・
これまで降り積もった放射性物質をたっぷり取り込んだ
今年最初の牧草を食べさせて搾った牛乳の可能性があるので
4月以前製造の北海道乳限定の某メーカーのスキムミルクを
20袋ほど買いだめして夏ごろまではこれでがんばる予定

ウサギ飼ってる人は知ってるかもだけど
牧草には一番刈りとか二番刈りとかあって何度も刈り取るから
後になるほど牧草の放射線値は低くなって安全になってくると思う
530可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:44:17.07 ID:OiVTpH/OO
>>491
>>492
天日干しじゃないのを探して買わないといけないのか
今までと逆だね…
鶏もこれから国内の飼料で育つ高めの鶏より
外国の飼料で育てられる安い鶏の方が安心かもって予想もあるし…
531可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:45:36.38 ID:djugwZ1x0
>529
しまった、今日北海道牛乳買っちまった!
532可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:46:41.26 ID:gFBji97q0
北海道の中でも比較的函館方面は線量低いんだよね。
函館牛乳公社とか倉島牛乳がいいかも。
533可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:48:15.66 ID:aaPyAEg90
ミネ水も湧き水じゃなくて温泉水ならより安全ですか?
534可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:54:45.65 ID:6Nb6WhDh0
北海道のスキムミルク買ったんだけど、
パッキングだけ3月末に栃木でされているんだよね。
買いなおすかどうか悩む。
535可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:56:43.94 ID:djugwZ1x0
今、冷蔵庫の中を確認したら、石狩平野の牛乳でしたorz
つい、珍しくて買ったのですがアウトかあー。今後は産地を十分
確認してから買います。教えてくださった方ありがとう。
536可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:59:19.93 ID:u4DdvG5X0
会社の帰りにスーパー寄っても西の野菜は売り切れてるorz
福岡のベビーリーフ最後の1パックとか・・・もちろんそれでも有り難いです。
週末の明治屋、成城石井、デパ地下だけが頼りだわ。
537可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:01:05.12 ID:x4deUxlY0
456 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)(愛知県):2011/05/23(月) 17:44:33.91 ID:Rmf5Zr6+0
3月以降、豚肉は高島屋で宮崎産のを買うようにしてました。
そしたらなんと!
宮崎で3月末に20キロ圏内の豚を受け入れていたことを今になって知った…orz

良かれと思って買っていたものが一番危険だったことを知り、
びびって宮崎の畜産課に電話してみました。

内容は
「> 県畜産課によると、綾町の農家は、福島県内の知り合いが経営する農場から
 > 種豚16頭と肉豚6頭を受け入れている。福島第1原発から20キロ付近に
 > あるため、被ばくを恐れて3月下旬に避難してきた
 というニュースを見たのですが、この豚はもうすでに出荷されているんですか」
というもの。

担当者からの答えは
「全部で4頭のうち、2頭は研究用に送られ、2頭は自分のところで食べる(?)という
 いうことで、出荷はされていません」
とのことで、一応一安心です。

(ちなみに、ニュースでは6頭(種豚除く)と言っていたのに4頭ですか?
と聞き返したのですが、4頭とのことです…)

↑牛スレでこれ見たんだけど、宮崎豚これなら大丈夫かな?
近所のスーパー、国産表示と宮崎豚しか置いてなくて
538可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:05:30.23 ID:gFBji97q0
>>535
石狩平野にある北大の農場の測定によると、70年代よりは少ないけれど
検出されてる。基準値よりはずっと低い。
http://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm
あとは自己判断で。
539可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:06:16.64 ID:BAG0aSCk0
パックに入った煮出しタイプの出汁って、もう駄目かなあ…
さば節、かつお節、しいたけが入ってるやつ
間違いなく今後は買えないよね…。
540可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:10:08.80 ID:djugwZ1x0
>538
わざわざ調べてくださってありがとうございます!
この牛乳は私と旦那で飲むことにします。
541可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:12:57.18 ID:XID81kg80
【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
542可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:16:59.01 ID:ipxRyNv60
くらこん

工場見学してみて↓
http://shiokombu.com/factory/

昆布は安心だが、
国産の海水から出来た塩をまぶす・・・とある。
工場は大阪と九州のようだから、まだOK・・・かな?


543529:2011/05/24(火) 23:30:25.52 ID:WfC8joCB0
ごめん、ちょっと大げさな書き方になってしまったかも
>>538さんの言うように放射線は出てるけど基準値内なので
買った物を捨てないで飲むのは全然大丈夫だと思う

スキムミルクの製造日を4月以前にしたのは
その頃ならまだ去年の干し草を与えてる時期だから大丈夫かなと・・・
ほんとは震災前の製造のがいいんだけど
もう売り切れてしまっていたので仕方なく4月製造のを買いました
544可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:32:07.92 ID:m1PJmSTk0
北海道の牛乳がダメなら全部ダメ
九州四国より札幌のほうが線量少ない
その札幌より、というか道内で1番低いのが函館だってよ

放射線値/場所/日付
0.030 北海道札幌市北区 2011/5/16
0.070 愛知県豊明市 2011/5/16
0.070 大阪府茨木市 2011/5/16
0.080 兵庫県神戸市東灘区 2011/5/17
0.080 岡山県岡山市北区 2011/5/17
0.092 広島県東広島市鏡山 2011/5/17
0.096 山口県山口市中央 2011/5/17
0.091 愛媛県松山市 2011/5/16
0.072 福岡県太宰府市 2011/5/17
0.056 佐賀県佐賀市与賀町 2011/5/17
0.070 鹿児島県鹿児島市 2011/5/17
0.040 沖縄県うるま市 2011/5/16
ttp://www.geocities.jp/environmental_radiation/
545可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:37:11.59 ID:wL9rbhDK0
>>458
ふくれんの豆乳って放射能検査してないよね?
ゆくいち由来か黄砂由来か知らないけど、調べたら何か出てきちゃう可能性はないのかなあ

ふくれんの豆乳はどこまで検査してるんだろう、黄砂の重金属とか放射能とか
546可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:38:37.09 ID:AbP8SYMF0
>>539
ここで聞かないでメーカーに直接問い合わせてください
547可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:38:46.87 ID:cxwektqB0
>>544
大事なのは、平時の平均値との差じゃないかと思うんだ。
548可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:38:58.79 ID:JTITDNpq0
豆腐の「さとの雪」、四国にしかないと思ってずっとリピートしてたけど御殿場に工場があああぁ
549可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:40:10.91 ID:wL9rbhDK0
>>468
ベラルーシのブログに、リンゴとサクランボは放射能ためにくって書いてあった
だから福島県以外の東北のリンゴとサクランボは大丈夫だろうと思ってる
550可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:41:13.11 ID:djugwZ1x0
北海道が一番低いんですね。
子供には大分のみどり牛乳を飲ませていたけど、放射性物質の検査をしてないらしくて、
ちょっと不安だったんですが。
下のサイトでも大分県はデータなしですね。
でも福岡と熊本が大体0.06から0.08くらいで推移しているからそのくらい
なんでしょうか。
551可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:42:30.59 ID:wL9rbhDK0
>>473
・味噌→熟成期間があるから備蓄に間に合う○


いくら急いでも、半年から4ヶ月は最低でも発酵に必要だろう
だから味噌は今から買っても大丈夫
552可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:45:19.49 ID:JJNiSnM5O
さとの雪うまいし私もたべてたからショック。
ふくれんも京都の豆腐も調べてないだけでと思うと最近買えない。野菜も。なんかここ二週間米や芋ばかり食べてる。
553可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:48:11.21 ID:m1PJmSTk0
>>547
もちろんそれはそうだけど
これは緊急時である現時点で牛乳などを買って
飲むということ前提であくまでも参考までに貼っただけ。
時期的なものを踏まえてもこの時点で沖縄や九州よりも低いのは事実
554可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:50:31.83 ID:wL9rbhDK0
>>520
あるw
宇治の抹茶のメーカーにメールで問い合わせしたのに一ヶ月くらい無視されてるwww
555可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:50:33.49 ID:5e7davrb0
>>525
妊婦さんには危険だな!
よし私が食べてあげよう。
556可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:56:36.86 ID:cxwektqB0
>>553
うん。
それはとても分かる。

ただ個人的に、平時平均との差=事故による塵の量と思ってるんだ
線量 だ け 高い何か鉱物などが多い場所もあるから念のため。
557可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:59:12.82 ID:WfC8joCB0
>>544
このサイトの放射線の数値は地上1mで測定しているので
政府発表の測定値(地上20m)より生活圏の数値に近くて
より参考になりそうですね

今、北海道の牛乳から放射線が出ているのは
事故後に地表に累積した放射線物質を
牧草が取り込んでそれを牛が食べたからだと思います
今あるものが牧草に吸収されて牛が食べてなくなってしまえば
もともと放射線値が低い北海道の牛乳は安全だと思います
なのでスキムミルクは夏くらいまでを想定して買ってみました
念のためバターも9月期限のものを買いだめしています
西日本は昔から黄砂に放射性物質入ってるそうだし
実際のところ放射線量ってどうなんでしょう・・・
558可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:59:15.62 ID:Z6YlEwle0
>>553
自然放射線では牛乳は被曝しないよ?
浮遊してる放射性物質を牛が取り込んで牛乳が汚染されるので。
559可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:59:28.86 ID:BXRELkn00
青森の牧草は岩手ほどではないもよう
しかし牛の放射能の測り方いい加減すぎ・・・
北海道が不安がられるのは場所的に東日本扱いだからだろう
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/chikusan/files/grass-radi.pdf
560可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:03:34.47 ID:ncb+Axf40
今年の漁が始まるともう買えないと思って、
普段では買わない高級だし昆布を買い溜めたつもりだったんだけど、
ちょこっと食べてみたらこれがまたおいしくておいしくて・・・。
昆布はどんどんなくなるし、後に残るは贅沢に肥えた舌だけ。
悲しい・・・。

粉乳、製菓材料店に結構残ってるみたいよ。
よつ葉脱脂粉乳とか北海道全脂粉乳、ネットショップで買えたわ。
561可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:13:53.29 ID:Q54iS83A0
脱脂粉乳は料理に使うけど、飲むのは無理ぽ
オーレやミルクティには無理ぽ ><
562可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:19:51.59 ID:3EBCUYjeO
すみません。
QBBのベビーチーズ(縦長で四個いり)は
賞味期限一年ですか?
携帯からお客様番号繋がらなくて
スーパーで買っちゃいましたが
賞味期限が2012・1・1なんですが、これは…
営業時間中に問い合わせ間に合わなくて
563可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:36:44.04 ID:YzyvpDi90
564可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:46:56.96 ID:3EBCUYjeO
>>563
有難う御座いました
4月1日製造物を箱買いしてしまった
25個も… orz
565可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:55:08.21 ID:YzyvpDi90
それは凹むね・・・
安いチーズは輸入物も多いから
もしかしたら国産じゃないかもしれないよ?
566可愛い奥様:2011/05/25(水) 01:12:25.10 ID:VmhOxXW00
>主原料のチェダーチーズは、その主産地となるオーストラリア
って>>563のページに書いてあるじゃんw
567可愛い奥様:2011/05/25(水) 01:12:55.51 ID:+kqmsJG10
>>544
普段売ってない函館の牛乳とヨーグルトが、
札幌市内のスーパーで並んでるって。
みんな良く知ってるよね。
568可愛い奥様:2011/05/25(水) 01:46:05.69 ID:3EBCUYjeO
>>566
何度もすみません。
箱買いしてしまった興奮が醒めなくて、
では、今回も次回もダイジョブと信じよう…
慣れないことはやめます>買い置き
569可愛い奥様:2011/05/25(水) 02:17:31.65 ID:Q54iS83A0
>>568
私もたまに賭けに出るときがあるよww
たびたび負ける>< 
570可愛い奥様:2011/05/25(水) 03:02:45.47 ID:PR0xcgtu0
>>547
素人でごめんだけど、
牛が一回食べた放射性物質はすぐに全部排出されるの?
その牛が生きている間多少は体内にあって、
牛乳の中にも放射性物質を出し続けるイメージだった。
571可愛い奥様:2011/05/25(水) 03:42:42.26 ID:3EBCUYjeO
>>569
負ける気がしなかったんだけどねw
572可愛い奥様:2011/05/25(水) 03:47:17.04 ID:Q54iS83A0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573可愛い奥様:2011/05/25(水) 03:48:21.95 ID:CNu/hk+q0
被曝から60年たっても細胞の中で放射線を出し続けるプルトニウム
被爆者は高い割合で癌を発症 DNA傷つく
@NHK

http://www.youtube.com/watch?v=pUU0I74UNp0
574可愛い奥様:2011/05/25(水) 04:03:48.08 ID:PR0xcgtu0
>>573
ねえ。一旦とリこんだら終わりがないんだよね。

今つべで小出先生の話をまとめた「最悪のシナリオ」(4月中旬段階)
っていうの見てきたんだけど、これはもう戦時と一緒なんだと。
福島から半径700kmが放射線管理区域と同レベルになるんだったら
(仮定の話だったかも。ながら見なんでウロですみません)
国土の半分以上もってかれちゃうようなもの。
日本を守っていくためには東京も大阪も、その場で踏ん張らねばなんだもんな。
多少の犠牲者を出しつつも国は守っていくっていうのが政府の考えなのかな。


575可愛い奥様:2011/05/25(水) 04:42:02.55 ID:JED/duZ60
700キロかあ…

この前T県のアンテナショップで、仙ぐりっていうの見てけてワクワクして買おうと思って尋ねたら、
…韓国栗と韓国砂糖だった。
576可愛い奥様:2011/05/25(水) 04:53:25.20 ID:23N7oIac0
これ2010年11月の書き込みでなんと2062年から来た未来人の
質疑応答形式のまとめなんだけど、最初はネタ乙、と思ったんだけど
興味深い回答が多々あるんだよね

Q.あなたの時代までにあった歴史に残るような大きな自然災害(2011〜2062年)をいくつか教えてください
A.自然災害に関しては、言う事が許されない。 人口動態変化に繋がる事は言えない。
  ただし忠告しておく。山に登れ?

Q.2062年からみて、2010年の内に食べておいた方がいい物は?
A.海産物は食べておいた方がいい

Q.海に放射能をばら撒かれる大事故があり、魚が食べられなくなるという話は本当か?
A.海洋生物は2062年現在ほぼ食することが出来ない状況だ


Q.日本の国は無事に続いていますか?
A.日本はあるけど、非常に危険な状態”だった”(2062年現在、危機状態を脱したらしい)

http://2chnull.info/r/occult/1289953213/

今現在日本の将来が真っ暗な状況で凹んでたんだけど2062年には危機状態を脱したって
書いてあって希望が沸いたんで、がんばって生き抜いていこうって思えたの。



577可愛い奥様:2011/05/25(水) 05:09:44.21 ID:830gVUUtO
>>576
うん、がんばろ!
みんな、がんばって生き抜こう。
578可愛い奥様:2011/05/25(水) 05:19:37.65 ID:Q54iS83A0
子供が私の歳を抜かしてるw
がんばりましょう!
579可愛い奥様:2011/05/25(水) 05:20:59.44 ID:KmiVzQdF0
どう見てもゆとりのネタじゃん・・
いい線ついてるとは思うけど
口調に世代は出るよ
580可愛い奥様:2011/05/25(水) 05:23:37.88 ID:j3AKv9BE0
>>576
ネタなんだろうけど、これこわかったわw

Q.第三次世界大戦はどことどこの戦争なのか?
  A.核は落とされない、とだけ言っておく
581可愛い奥様:2011/05/25(水) 05:38:59.22 ID:PR0xcgtu0
お楽しみのところすみませんw

http://www.youtube.com/watch?v=yEHpY8Wbv6U
これ、いつかここで見た、チェルノブイリに楽しく住んでるお年寄りのレポ?
庭でとれた野菜だとか、プラムで作ったお酒、記者にすすめまくり。
良い人なのが悲しいよ…

582可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:13:50.48 ID:23N7oIac0
>>580
そう、結構気になる発言が多いんだよね。
多岐分野にわたって返答してるのもすごいんだけど。
最初はゆとりのネタだな、って思って読み進めてたら
なんか詳しすぎて怖くなっちゃって。
放射能漏れ事故起こす前の2010年11月に
レスしてるのも気になるんだよね。
玄海が大きな漏れ事故やる一ヶ月前だし。
583可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:33:17.97 ID:PR0xcgtu0
申し訳ないけど、そのネタあまりにもばかばかしいよ。泣。
584可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:34:26.86 ID:hiwBqUFC0
>>576
これ凄いねーたまたまだとしてもー。

昨日久しぶりにダイエーに行ってみた。
西の資本が入ってるからなのか少し西の商品置いてあるね。
西の方の地元っぽいお菓子類が多数あった。

家族が菓子買ってこいとうるさい昨今、思わず鶯ボールとタケダの麦ふぁーとカバヤのポッキーもどきと福岡の鈴カステラ買ってしまった…orz
材料がアレかもだが。
585可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:35:10.81 ID:23N7oIac0
そう?自分、結構信じちゃってるけど、
50年もたてば科学の発達は目覚しいし。
未来人が調査しに来るかもしれない。
まあスレチになるからここら辺でやめとくけど。
586可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:40:57.21 ID:cXoTwtyF0
>>552
さとの雪はどうしてダメなの?
587可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:44:24.33 ID:0hz/X3EI0
>>585
ネタと思いつつ領土問題のところで小踊りしてしまったわw
588可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:52:46.48 ID:Q54iS83A0
中国→ない

ウケるw
589可愛い奥様:2011/05/25(水) 07:02:48.02 ID:WMcwF7tD0
>>576

 Q.現代の日本人に言っておきたいことは?
 A.時に身を委ねることだ。 2014年までは足掻いてもどうにもならない。日本人の忍耐強さが試される時だ
    おそらく今は、他国を攻めるべきだ、強く対応すべきだ、守るべきだ、と色々考えはあるかもわからないがね

これ信じちゃうよ。
590可愛い奥様:2011/05/25(水) 07:29:06.48 ID:F5kZlI5b0
いまNHKニュースで見たんですけど、市場のかつおの競り、
いまは千葉以南の海で収獲したかつおだそうです。
来月から、三陸でかつお漁が始まるそうです。
かつお食べたい方は今月までならギリギリセーフかと。
591可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:27:43.97 ID:16CQ0sFt0
かつお例年だとかなり食べているけど1回位なら少しならいいかなあ。
夫に食べさせたいわ。

昨日ポップには宮崎産と書いてあるのにダンボールは関東の野菜があった。
ダンボールの再利用かとも思ったけど、買わなかった。
592可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:28:18.58 ID:2Jx5HS9m0
どこ住みなの?
593可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:30:29.37 ID:e4zrzrtP0
川崎市の武蔵新城駅前にあるスーパー「アル○ード」での出来事。

昨日、愛知産キャベツを売ってました。
JAのテープではなく、一般的な野菜梱包用のテープ。
残り2つでしたが、あまり良さそうでなかったので悩みながら別の商品を見ながら店内をウロウロ。
数分後にキャベツ売り場に戻るとちょうど品出し中だったんですが、ダンボールには茨城と記載。
POPを変更するでもなく、先に残っていた2つと同じテープを巻いてある状態だったのできっと元々
茨城産の物なのでしょう。
1人の奥様が店員に問いただしていましたが、私は顛末まで確認する気にもならずカゴの中身を
元の棚に全て戻し店を出ました。
西の野菜を探すのも一苦労だけど、信頼できるお店を探すほうがもっと大変だと実感orz
594可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:33:29.89 ID:lesmrNLg0
>>581
全部観ました。
最後に汚染食物を食べた記者が、検査をしたところ。
腹部に放射性物質が多く認められたってありましたよね。
なんか、下剤使用して、出せるものは早く出してしまえ と思ってしまったw

素朴な村の住民が、飯舘村の人たちとかぶってしまった。
595可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:37:31.63 ID:/GOow9eM0
産地偽装、疑い出すときりがないよね。
一応、パッケージやテープに産地、担当JAなどがプリントされている
野菜を選んではいるけど、どこまで信じられるのか。

今はウズラの卵をさがす日々w
愛知産しか見掛けないけど、もっと西の産地って無いものか・・・。
596可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:10:41.62 ID:uBfPyVeq0
小学生の子供の給食の牛乳をストップさせ、家でも飲ませないようにしたら、
ごく軽いアトピーがすっかり治った。アレルゲン検査で牛乳は出てなかったのに。
カルシウムは煮干し粉を買いだめして冷凍してあるから、それで取ることにした。
さようなら牛乳。
597可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:11:02.75 ID:lz1Hcbur0
>>576
私もそれ、3月15日ぐらいに知って、
とりあえず死なないみたい。と思って安心したわー。
釣りでもイイ!と思った。それぐらい明日日本終了かも?と思ってた。

  Q.2062年の今上の名前を教えてください
  A.もういらっしゃる。考えるんだ

これが気になるなー。


598可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:20:01.26 ID:0hz/X3EI0
>>597
子供の顔見て、未来ある子達に申し訳ないってずーっと思ってたけど、
孫かひ孫に扮して「過去の日本人に感謝している、日本人に生まれてよかった」
って嘘でも言ってくれてなんかうれしかったなぁ。
菅のあとのがっかりするやつも気になるね。誰だろう。
599可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:22:40.12 ID:P+nb6XFm0
ここにいる人達は、千葉の牛乳をどう思われますか?
600可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:33:29.96 ID:9bwpGAmx0
>>599
無理
601可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:37:30.81 ID:16CQ0sFt0
>>599
論外!
北海道の中でも更に函館のが良いと言っているのに・・・
602可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:38:18.56 ID:Ifqgy3ku0
牛乳止めて豆乳にした
603可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:40:48.57 ID:uBfPyVeq0
>>576
私はアルコールの部分が気になった。
最近歳のせいかお酒飲むと数日体調悪くて、鬱になるのが気になってたのよね。
ゆとりの釣りだとしても、やっぱりねという気分。
604可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:49:00.43 ID:qtnuJ8q10
>>599
千葉は広いから実際は大丈夫な所もありそうだけど、
牛乳は健康に 悪い って話もあるし、
うちでは牛乳とヨーグルト買うのを止めたし、子供の給食の牛乳もお断りした。
北海道産のチーズとバターだけたまに買う。
605可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:52:25.64 ID:8GeXs/Ad0
>>576
  Q.管の次の総理は?
  A.がっかりする奴だ

小沢とか・・?仙石か?タルトコハム太郎かな?
606可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:53:20.83 ID:SjMCIujC0
>>599
もし気になるなら生活クラブみたいにデータ公表しているところから購入すれば(自己責任で)

http://seikatsuclub.coop/coop/news/20110524-a.html
607可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:55:44.37 ID:ncb+Axf40
これが最後のカツオと思って、高知沖でとれたカツオのたたきを
ネットで注文した。一本(1/4身)3000円!

近所で売ってるものは「太平洋産」としか書いてなくて
怖くて買えない。

もう食べられなくなると思うと悲しくて、かなり奮発してみたんだけど
港を貸しただけの三陸船からのものだったら怒るよ!
608可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:57:19.37 ID:pSfa2MIr0
>担当JAなどがプリントされている
自分はこれしか安心して買えない。しかしそうすると高知県産ニラ、ナス、ピーマン
熊本のトマトばかりになる。キャベツや白菜が欲しくても、ラップに包まれて
産地のシール貼っただけだと不安で買えない。
愛知産の横に茨城産が並んでたりするから不安倍増。
キャベツや白菜もJAの袋に入れてくれればいいのにな・・・お好み焼きが食べたい。
609可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:00:19.90 ID:qtnuJ8q10
>>576
おもしろいね。

  Q.海に放射能をばら撒かれる大事故があり、魚が食べられなくなるという話は本当か?

>海に放射能をばら撒かれる大事故があり

これの元ネタはどこに?
610可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:01:26.05 ID:3S3cz+y30
>>520
私も富山と岐阜のメーカーに無視されているわ
611可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:08:34.71 ID:/GOow9eM0
>>608
私は餃子が食べたいけど、作るのに必要なキャベツ、白菜が・・・。
でも、思い切って兵庫のグリーンボウル(ラベル表示のみ)を買った。
野菜の形がとんがっているし、他の表示野菜よりは安心できるかと思う。
あわじレタスは、JA表示があっても買うのを躊躇する。自分でも謎w
612可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:19:58.57 ID:3S3cz+y30
>>607
一時、これからどうなるか分からないから節約しようとしていたけど
今安全で今後は無理そうなおいしいものは、ちゃんと食べておこうと思った。
613可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:27:09.58 ID:OvMyUTQo0
>>603
でもドラッグより危険ってなあ〜・・・ちょっと今の状況だとあり得んわ。
614可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:30:10.67 ID:RGs+n7kKP
>>581
わたしはそれに希望を見出したよ
あのご夫婦は元気だった

元気だったよ?

希望が持てた
615可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:40:07.56 ID:QFTRCfKq0
>>613
酒の歴史考えてみろよ
どんだけ大昔から存在すると思ってんだ
616可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:44:07.16 ID:OvMyUTQo0
>>615
いやまあそうなんだけど。
関係ないけど未来小説でタイムマシン乗って未来行った主人公が
一粒飲むと酔っ払ったのと同じ効果が出て副作用も無い
薬が発明されてたりして驚いた、ってエピを思い出した。
617可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:52:15.76 ID:mjaYYgfo0
スーパー鹿児島のお茶があったから表記みてたら、材料は鹿児島でも製造工場が静岡だったりする
それみたら頭ピコ〜ンときて、またさらに粉茶買いだめしてしまった
AGFのビンに入ってる粉茶で賞味期限が2年あるからかなり長期間ビーチクできると確信
1個400円するからもうトータル100個も買っちゃうと出費がピーピー
粉モノのダシ類を見てるともう事故前製造は出てこなくなったからようやく気がラクになった
置いてあると買っちゃうから出費がピーピーする
買い物で3000円以下になるなんて2か月ぶりだわ
毎日、万単位だったし
618可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:53:38.23 ID:0hzlsk2Z0
爆発したら買いだめごとぽぽぽぽーんよ
619可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:03:25.34 ID:Mo304srxO
お酒の話が出てたから書かせてもらうけど、自分の許容範囲外の量のお酒を飲むと、翌日になって鬱っぽくなるのは科学的に証明されてるよ。
肝臓も疲れるし、低血糖状態になるから身体もダルくなって当然。
自然な事だから、量さえ気をつければ大丈夫。
620可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:04:16.80 ID:kYocBAwZ0
>>486
きゃあ わたしも、板橋志村店にいきました
お会いしてたりして・・・笑
621可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:05:29.40 ID:9BsiXqGj0
>>617
それ私も買ったw100個買ったってマジですか?www
もしかしておむすび山50袋の人?
622可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:34:58.29 ID:3S3cz+y30
ワカメはもう気をつけた方がいいかもしれない

5/21乾燥ワカメ 北茨城市  ヨウ素 46 セシウム  44
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dal3-att/2r9852000001dasj.pdf
623可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:42:30.11 ID:Dl0kz+1y0
これから先は、日頃ヨウ素を多く摂る日本の食生活が裏目にでるわね、気を付けないと
624可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:42:53.62 ID:/K3bVfcj0
未来人のネタだと思うけど
中国が無いほとんどがインドになってるとか
あり得ないことじゃないよねぇ。
後、20年後には世界大戦勃発なのか。
興味深いわ。
個人的にはこれからゴールドの値段がどう動くか聞きたいんだけど。
625可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:45:09.41 ID:VmhOxXW00
ブログ記事なんて
簡単に過去の日付にさかのぼって投稿できますけど?
自称予言系はそういう偽装多いよ
626可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:50:04.67 ID:3G0CPV4b0
>>622 北茨城だと原発から相当近いし
他の魚もだめっぽいけど、
日本海側のわかめならいいんじゃないかな。
島根の板わかめとか。
627可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:52:23.20 ID:3S3cz+y30
>>626
もちろんそう思うよ。信頼できるところから買えればまだ大丈夫。
ただワカメは以前から偽装発覚が多いので、気をつけた方がいいと思うの。
628可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:01:18.34 ID:do6EhVbG0
らくのうマザーズ

福島の牛は受け入れしてないよ
大阿蘇LLは熊本乳牛100%だよ

だそうですよ〜
629可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:07:30.52 ID:Mo304srxO
ちょっと驚愕。(多分私が馬鹿)
楽天で三陸産の昆布が売ってて(昨年のものだろうなぁ)と思いつつ問い合わせ。
凄く親切なショップで、回答を貰った。
ショップ:〔製造日の記載がなくメーカーに問い合わせた。今年の4月25日に製造です〕

えっ!?三陸って壊滅して昆布採れないんじゃないの?
630可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:08:15.42 ID:hiwBqUFC0
>>623
ほんとだよねぇ。

魚の汚染、秋ぐらいから今よりずっと深刻になって来るって言うし、今のうちに代用になるようなものもう少し買っておこうかな…
魚の缶詰めとか。
この先いつぐらいから魚安心して食べること出来る様になるんだろう。

6月はどんなもの買おうか悩む。
631可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:16:06.02 ID:cJeruaQL0
鳴門産の乾燥わかめ発見。
シマウマって会社。
632可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:20:12.33 ID:Dl0kz+1y0
鳴門は前科があるからねぇ
633可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:24:51.44 ID:3S3cz+y30
>>629
昆布の話しは初耳。
三陸ワカメは津波被害を免れたものが出荷されたと4月中旬に聞いた。
634可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:26:36.62 ID:cJeruaQL0
>632
知らなかった…orz
635可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:32:42.34 ID:Mo304srxO
>>633
"免れたもの"ではなくて、"製造されたもの"ですからね…。
これ怖すぎる!

仕事の関係で一時的に旦那と離れて暮らしてるんだけど、アッチの家に行った時に『もう食べられないかもしれないから買ってきたよ』ってニコニコしながら三陸昆布買ってきてた…。まだ使ってないみたいだからストップかけて、製造日見てみます。
636可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:35:51.41 ID:GkFxGvGX0
去年の昆布を今年の4月25日に製造(切ったり、袋詰め)でしょ
乾燥とか袋詰め段階までには色々あるから
今年とれたものじゃないと思う。
637可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:39:41.04 ID:49NqptTH0
>>636
同意。袋詰めして出荷した日のことでしょ。
原料自体は倉庫で眠ってて震災から逃れたものだと思うけど。
638可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:39:46.99 ID:274OxV9YP
販売メーカーに収穫日と保管場所と製造日の表示の義務付けでも
要求なさった方がよろしいじゃないの?
639可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:41:53.43 ID:Mo304srxO
>>636
…なるほど。
じゃあ大丈夫かな。
過敏になりすぎてるのかもしれないですね。
640可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:45:24.21 ID:665FE8mA0
東電本社の近くで寿司職人してた者です。3/15から3/23まで大阪博多に避難後今東京です。お店はクビ雇用保険生活中。海産物の精緻な放射能測定値が知りたい。それを持って今後の判断をしたい。現状で客に鮨は出せないと思う。
641可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:45:50.21 ID:GdxgzFQZ0
>>618
私もそれ最近考えてる。
もんじゅが6/11だっけ?それが爆発したらもう日本住むとこないよね。
買い占めても無駄なんじゃないかって・・・
642可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:08:24.58 ID:3EBCUYjeO
>>593
教えてくれてありがとう
643可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:11:48.50 ID:3EBCUYjeO
悪いけど千葉県って農家が出荷停止なのに
知っていて出荷して開き直ったでしょう
数字どうこうより流通が信頼出来ない
千葉県てわかるものは全部買わないよ
644可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:40:33.91 ID:iSwCTW0g0
>>629
2、3日前のTVではワカメ漁に出ていた
漁船はアチコチから中古を支援?買ったかして一斉にワカメ漁に
楽しそうだった
応援したい、しかし口に入るものだけに・・・・

東電の馬鹿が・・・・
645可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:48:46.19 ID:XFQQppXB0
屋内栽培のキノコって子供が食べてて大丈夫でしょうか?
ぐぐると屋内は大丈夫っぽい感じだったので食べさせてきましたが、
子供はかなりキノコ好きなので、だんだん心配になってきました。
その後どうかなと思っても、あまり追加情報はなく。
産地は長野です。
646可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:55:55.38 ID:43NOFr9i0
>643のような人はわずかじゃないよね。自分もまさにそうw
一部の農家が本当に苦しくてやったことなんだろうけど、
後々悪評が付いて回ることは考えなかったんだろうか
やってない生産者まで大迷惑だろう
買わないけど
647可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:02:20.57 ID:xMfyvgkc0
吉祥寺の高知屋でキャベツと大根を購入。
袋もシールもなかったけど、アンテナショップで偽装はないよね。
震災以来の大根だわ〜〜!今日はこの大根でなに作ろうかと地元駅前のスーパーへ。
こちらは九州沖縄フェア。ソーキそばやいかしゅうまい、阿蘇小国ジャージーどらやき、などなど…
見切り品コーナーには賞味期限のせまった干し椎茸ゲット!
久しぶりに買い物が楽しかった!

>>576 ありがとう。
ネタかもしれないけど、頑張ろうって気持ちになったよ。
648可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:02:36.80 ID:onkTnaTn0
キノコはセシウムを選択的に吸収するようです。鳥取、大分、熊本などのものが都内ではよく出回ってます。長野、新潟でも下水の汚泥から放射能検出(雨水由来)されているので、大事をとった方がいいと思います。
649可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:02:39.62 ID:O1UOyypH0
>645
長野よりもっと西のしいたけからもセシウム検出されてたよ。
うちも子供がキノコ好き、海苔好きなので本当に困る。。
650可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:04:48.74 ID:lesmrNLg0
キノコ栽培セットっていうのが、あったはず。
651可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:07:58.20 ID:Mo304srxO
>>644
漁に出てましたか。これから流通に乗せるのでしょうか?
ちょっと前にみたニュースでは昆布や海藻から2万3千ベクレル以上!の値が出たとあったので危惧しています。
情報ありがとうございます。

今のところ他のショップにも問い合わせをしていまして。
ショップ:(今ある在庫の三陸ものは全て昨年採れたもの。今後の予定では、放射能汚染の影響の無い北三陸から青森沿岸にかけての「天然わかめ」の入荷予定はある。)だそうです。
わかめの採取は夏だとも言ってました。
そろそろ麦の収穫が始まるので、今売っている麦茶パックは何個か買いました。
652可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:09:26.74 ID:P/m4Lmhf0
いわゆる例の形したソースとかの賞味期限ってどのくらい?
653可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:12:16.47 ID:lesmrNLg0
元々 海藻類って海水汚染の影響受けやすいからね。
海苔とか わかめとか。
654可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:16:52.24 ID:VmhOxXW00
655可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:20:32.39 ID:GdxgzFQZ0
まだまだ地方のさびれたスーパーなら色々あるよ!
田舎によくある普段人が来ないコンビニ風のお店とか!
656可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:21:28.48 ID:/GOow9eM0
キノコ、以前のように食べなくなった。
どうしても食べる時は大分のキノコと岡山のマッシュルーム。
657可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:22:11.11 ID:XFQQppXB0
645です。レスありがとうございました。
やはりキノコは考えたほうがよさそうなのですね…。
うちもキノコと海苔がマストアイテムだったので、本当に困ります。
子は3歳で放射能の話をしてもわからないし。
658可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:22:19.88 ID:+BAa+QHV0
>>654
なにこれキモいんだけど
659可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:24:17.89 ID:nKtNVc8j0
神奈川県住まいなんだけど数週間前までは
近所のスーパーに産地が鹿児島と愛知の卵がお手ごろ価格であったのに
千葉と茨城と神奈川しかおかなくなっちゃった。
神奈川産は若干マシかなあ。
キャベツ食べたい。
660可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:26:35.39 ID:cgngVwfE0
神奈川だけど自然食品の店で高知のキャベツ見つけたよ
でも小玉で480円だった
高いねぇ(買わなかった)
661可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:26:46.56 ID:SXaLZ3/f0
>>659
産地偽装やめただけだよw
662可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:47:17.77 ID:ZQ09rMkk0
スレチかもしれないけど、安全圏であろうとこのスイカ食べたら
ゲジゲジみたいな虫が入ってた〜。なんか変な味したけど
食べちゃって気づいた。昼から欝。
でも農薬ないってことかな?それとも害虫?
663可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:03:41.59 ID:Vo3MpV6F0
すみません、普通の男なんですが、母が静岡県産のタイやアジなど魚を買ってきます
つくってくれているのに申し訳ないので食べていますが、安全なのでしょうか?
664可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:04:29.88 ID:hiwBqUFC0
>>662
小児科の先生が野菜に付いてる虫は基本的に人間が食べても害はないって言ってたよ。
土に付いてる様なギョウ虫なんかはまた別だと思うけど。
665可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:05:40.74 ID:VmhOxXW00
>>663
あんたはひっこんで
お母さんにここに来てもらいなさい
666可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:06:16.91 ID:Us4aEb3/0
>>663
大丈夫だよ、安心して。
タイやアジは安心して食べてOK。東北無関係。
667可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:06:30.24 ID:9BsiXqGj0
>>617
おむすび山50袋の人なの?ねぇ、ねぇ?
668可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:07:55.07 ID:ZQ09rMkk0
>>664
ありがとう。
もう忘れることにする。
669可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:08:23.94 ID:T1LmZNUQ0
マヨネーズで安全なのありますか?
自作かなあ
670可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:11:24.97 ID:iSwCTW0g0
>>666
微妙かも
汚染水は主に南下
大気は主に北上
671可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:17:59.18 ID:O1UOyypH0
>666
他スレで九州産の海産物からも続々とって書いてあったよ。
まだソース貼ってなかったけど。
もう刺身、寿司が食べられないのかと思うと悲しい。
672可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:19:54.81 ID:Vo3MpV6F0
>>665
>>666
>>670
>>670
ありがとうございます
母に説明してみようと思います
673可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:34:31.10 ID:BvhamW5H0
旦那が安全厨なので水やらお茶やら内緒で買いこむのが大変。
理解がある人だったら荷物持ってもらったりできるのに。
昨日はお味噌、マヨネーズを大量に買った。
674可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:35:00.20 ID:49NqptTH0
食料備蓄はもう、出汁・海産物に限定して動いたほうがいいね(遅いかもだけど)。
675可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:41:22.97 ID:9BsiXqGj0
茨城の乾燥ワカメからでてるけど
もうワカメは買うの遅いよね
676可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:43:13.13 ID:Us4aEb3/0
えええええ
九州産の海産物からも出てるの??

まさかあ
日本終わるよ
677可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:48:52.71 ID:hiwBqUFC0
韓国産の乾燥ワカメ買うしかないか…
結構見るけど。
678可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:50:39.03 ID:4pMtEWOv0
おむすび山奥が北と聞いて飛んできry
679可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:57:04.34 ID:cNJKIcPZ0
>>625
これの元ネタは確か2chのオカ板じゃなかったかな。
探せば2chのログがありそう。
680可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:58:02.64 ID:9V5i0G4KO
唯一近所のスーパーで買えてた
宮崎のピーマンと沖縄のいんげんも
ついに茨城産と千葉産になった
もう買える緑の野菜がない・・
681可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:00:14.20 ID:16t4tTu00
オカルトはスレ違いだしよそでやってね
682可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:00:18.66 ID:EgK5inuKO
>>641
前倒しで昨日から作業開始だそうだよ。
本当に私もそう思うわ。
備えあれば憂いなしに決まってるけど、無駄なんじゃないかと自問自答しながら備蓄してる。
いや、無駄になって欲しいな、良い意味で。

おむすび山奥はその行動力と財力で備蓄より避難した方が早いんじゃ…
いや出来るものならとっくにやってるか
683可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:08:57.96 ID:k69OoASg0
>>625
以前に読んだことある。

684可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:09:37.53 ID:Sn8qVsxd0
>680
私もピーマン、油断してたら宮崎県が消えた。
うちの周りも、あと鹿児島県オクラと沖縄県ゴーヤのみよ。
夏になったらこれも関東ものにかわるんだろうか。
685可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:15:07.51 ID:16CQ0sFt0
震災翌日にスーパーに残っていた三陸わかめを最後だと思って全部買ったけど、
足りないと思って鳴門塩蔵ワカメ5キロ買った。
昆布4.8キロ位におぼろこんぶ20パック焼き海苔300枚位一部冷凍した。
昆布は2カ月で120g使ったからもう少し買おうか迷う。
海藻に幾ら使ったかもう分からないw

人参とピーマン飽きたわ。レンコン食べたいなあ。

686可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:17:09.78 ID:W4WB4RTv0
魚の缶詰ってツナ以外食べないけど買っとくか・・
687可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:21:44.30 ID:nIuzM8h3i
>>686
普段食わない物はまず1個買って味見してからの方が良いよ
688可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:23:04.23 ID:3EBCUYjeO
備蓄づかれよねぇ…
最初は福一パニックで余裕がなくて
東北しか警戒しなかったけど
日本て狭いのに原発50以上あるのね
そしたら今せっかく関東から逃げても
逃げた先でまた何かあったら逃げるのよねぇ
ドッヂボールみたいで無駄に疲れるわ
689可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:24:20.17 ID:W4WB4RTv0
>>687
そうだね
メチャ美味しかったらどうしようw
690可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:29:09.05 ID:nIuzM8h3i
>>689
そしたら買いだめ開始だw

買いだめしといて後で「口に合わないどうしたら...」みたいな人結構いるからなー
だったら美味しいと思ってる人が買えたのにと残念に思う
691可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:29:30.15 ID:3EBCUYjeO
>>689
あなた生き残るよ!
凹んでたけど元気でた
ありがとう〜
おいしいもの探しに行ってきますっ☆
692可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:29:58.67 ID:qtnuJ8q10
今日は沖縄のピーマンげと。
693可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:38:55.91 ID:RDfyefve0
朝食は缶詰がおかず、安売時に大量購入だから賞味期限切れは当たり前
米はこんな事があるまで数か月で味が悪くなるなんて知らなかった自分
この状況になって親の適当な食育がありがたくすら思う
缶詰大好きなのに…
694可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:39:50.03 ID:LsWkORgV0
今日の戦果:
有楽町駅前の北海道と鹿児島のアンテナショップでお買い物
北海道のお店では、じゃがいも、アスパラ、トマト、コンブ関係、乳製品関係
をゲット。でも海産物はちょっと怖いのでパス^^;
鹿児島のお店では、水菜、レトルト野菜カレー、野菜の練り物
店舗自体は小さいけど、なかなか品揃えはいい感じ!

ちなみに、隣で東北産の応援キャンペーンで野菜もおいてたけど、それはスルーしました^^:
695可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:40:21.02 ID:hnA7REH50
鹿児島までもう届いてるの?鰹無理だね
696可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:41:27.52 ID:oi1WEil1O
>>690
食べなれてるもん備蓄すればいいのになんでそんな博打うつんだろうね…
うちは私がツナ嫌いなんでツナ缶全然買ってない
697可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:50:04.39 ID:RM0EyGAV0
オハヨーのプリン、岡山で作られたのかと思って買ってきたのに、茨城だった。
紛らわしい。
親だけ食べる。
698可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:52:30.86 ID:hiwBqUFC0
>>689
自分はこんなことあるまで魚のの缶詰めって買った事なかったんだけど、鯖缶の旨さに感動した。
長いことオッサンが食べるものかと思っていた。もっと早く出逢いたかった…

焼き鳥の缶詰めは苦手なので買わん。
699可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:57:04.75 ID:Ifqgy3ku0
サミットに佐賀の鶏肉あること教えてくれた人ありがとう
今日ゲットしてきた〜!ツナ缶も大量にげとした
やはり肉は国産だらけだったな。
700586:2011/05/25(水) 17:07:33.47 ID:cXoTwtyF0
さとの雪のことスルーされて悲しい・・・

子供が魚好きなので、フィッシュソーセージもちくわもだめかと思いニッスイに電話してみたら
豊漁のときに大量に冷凍していて、それを使ってるから当分大丈夫と聞き安心したわ〜

もし震災後のを使うときは水揚げ場所を変えるし、何らかのお知らせをする予定だって。
卵アレで卵なしのマークを見たとき気が利く会社だなと思ったけど、対応もよくてますますファンになった。
お菓子の某メーカーは企業秘密とか言って教えない姿勢と大違いだわ。
701可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:20:29.53 ID:q165X8Ou0
ただ国産豚肉ってだけの表記が増えて困る
前は(○○県産)ってカッコ書きしてあったのに
混ぜれば騙されるって消費者を凄く馬鹿にしてる
こんな時こその消費者庁、消費者団体の仕事だろうに
702可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:23:32.85 ID:lx+oZA4c0
茨城ピーマン一個8円・・・みたことない価格だたw
703可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:27:57.09 ID:RM0EyGAV0
>>702
高知のピーマンも同じくらいじゃない?
一袋5-6個入って50円くらいだったよ。
茨城産に比べれば小さいけど。
放射能問題がなければ、あの立派なおいしそうな茨城産のピーマン、山ほど食べたのに。。。
704可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:28:36.12 ID:7rGAZVDjO
>>700
私もうっかり安全圏内製造の豆腐かと
思って食べちゃってた。
いまは水はとりあえず大丈夫な地域なんだっけ…
今度からアンテナショップで買おうと思う。
企業秘密っていう企業、
私も大手で一社あったな。
もうそこでは買わないと決めてる。
705可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:31:57.16 ID:sbaq+8XG0
ハナマサ、愛媛産の大葉50枚で250円て…し、信じていいのかな。
しかもこれだけパッケージに何も書いてないわ。
706可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:34:29.66 ID:23N7oIac0

>>671

くわしくぅ
どこのスレ?

707可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:34:33.99 ID:lz1Hcbur0
>>705
愛媛は大葉作ってるし、最近見るからたぶん大丈夫だよー。
708可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:35:27.17 ID:23N7oIac0
>>625
これブログ記事じゃなくて
2ちゃんのオカルトスレでのまとめだよ。
ちゃんと2010年11月に書き込んでる
過去ログあるよ。
709可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:39:37.34 ID:2nHyf3cP0
990 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/25(水) 17:24:50.55 ID:DlxHYm6D0
福島産出荷停止解除
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306311686/
http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201105250319.html
枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、福島県内の一部地域で生産されるホウレンソウやキャベツなどについて、出荷停止
の措置を解除すると発表した。福島県新地町、相馬市、南相馬市の計画的避難区域を除く地域で生産されたホウレンソウやキャベツなどが対象。
原子力災害対策特別措置法に基づく。

710可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:39:41.80 ID:23N7oIac0
>>698
サバ缶は大量の大葉(10枚)の千切りと水にさらした玉ねぎと
ざくぎりにしたトマトと和えてめんつゆで味付けして
冷やして食べたら最高においしいサラダになるよ
冷製パスタの具にOK
マジおいしい
711可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:41:50.22 ID:23N7oIac0
>>700
情報ありがとう
ニッスイいいね。
712可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:45:13.60 ID:sbaq+8XG0
>>707
そうかな…その後成城石井に行ったら10枚100円だった(パッケージにも愛媛と明記)からちょっとびびりました
713可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:53:13.17 ID:JmGIIXdF0
キャベツと大根が千葉産、茨城産しかないね。
714可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:55:22.89 ID:no2j/X1IO
今日ヨーカ堂に行ったら九州沖縄市やってたよ。その横で北海道産の長芋と熊本産の椎茸が128円で売ってたから購入。
今までみたこともないぐらい安い値段だからなんか裏がありそうで怖い。@神奈川
715可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:58:27.35 ID:bD1lcD7s0
>>697
どのプリン?
私が電話で聞いた牛乳屋さんが作ったなめらかプリンバニラは
岡山県で作ってるって。
716可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:58:58.36 ID:JED/duZ60
マルハニチロの缶詰の賞味期限ってわかりにくいね。
3/1ってあっても、後のアルファベットで全然違うんだもの。
717可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:59:00.48 ID:j/xO/o800
いつまでもこんな生活で持つわけないじゃん
718可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:04:15.50 ID:Q54iS83A0
>>716
なので私はサンマしか買ってない。サンマの水揚げは去年だと思うので。

九州や沖縄の野菜って他県に大量に出荷するほど作ってるのかと疑問に
思う今日この頃・・・。
719可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:04:51.21 ID:lz1Hcbur0
>>715
それはどちらでも作ってるじゃなくて、岡山のみってこと?
だったらメモっときたい。

モンテール、製造所記号がMHのものなら岐阜工場なので、
岐阜近辺の牛乳と玉子を使っているそうです。
関東だとTH(つくば)ばかりなのですが、マメに探すといくつかのケーキが
MHの工場で売っているところがあるので、それを探して買ってます。
デパ地下のケーキよりは今は安全かと思って。
ただ、玉子は今品不足で場合によっては近くのところは使えなくなるかもしれないので、
定期的に電話して聞いてみます。
720可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:05:32.46 ID:JmGIIXdF0
西友に各地のお米があったよ。
北海道のゆめぴりか、ななつぼしの無洗米、富山のミルキークイーン、石川のこしひかり。
721可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:09:35.45 ID:16CQ0sFt0
>>700
ニッスイ情報ありがとう。
もうてっきり駄目だと思い込んでた。
722可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:14:01.98 ID:RM0EyGAV0
>>715
こんがり焼きプリンバニラ
4つ入りのやつ
工場は茨城
牛乳は茨城と青森
卵は千葉、群馬、茨城、新潟
らしいです
723可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:15:46.49 ID:u1Z89ObX0
>>713
高知からお取り寄せした大根でおでん、キャベツのサラダを今日食べるよ。
久しぶり。
もうお取り寄せだね。
724可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:21:38.30 ID:/GOow9eM0
今日はインド洋のマグロと鳥取の牛肉だわw
鳥取の長ネギと京都の小松菜、福岡の竹輪の炒め物もします。
725可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:24:43.53 ID:O1UOyypH0
加工食品の卵は中国から卵液を輸入っていうのも多そうだよね。
どっちにしてももうプリン類はしばらく買わないでおく。
726可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:28:58.12 ID:RM0EyGAV0
でもオハヨーの電話の人、とても親切だった。
岡山で作られたものが関東にも流通すればいいのになぁ。
子供には食べさせられないけど、私はいっかと思って、食べるつもりだけど。
727可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:33:04.83 ID:lz1Hcbur0
>>726
オハヨーの人は親切だよね。

http://www.ohayo-milk.co.jp/products/ice/1103_jersey-soft-cafeaulait.html

前にも書いたけど、このソフトクリームも岡山工場のみで作ってる。
サミットとクイーンズ伊勢丹で見ました。

今、こつこつと夏に食べられるアイス探してるよ。
久保田のアイスもあるし、白バラアイスもあるし、食べられる物は結構ある!はず!
728可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:38:50.03 ID:Vo3MpV6F0
枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、福島県内の一部地域で生産されるホウレンソウやキャベツなどについて、出荷停止
の措置を解除すると発表した。福島県新地町、相馬市、南相馬市の計画的避難区域を除く地域で生産されたホウレンソウやキャベツなどが対象。
原子力災害対策特別措置法に基づく。
http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201105250319.html
729可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:00:35.73 ID:RGs+n7kKP
>>597
秋篠宮妃紀子さまのお子の、悠仁親王だと思う
皇位継承権は皇太子さま、秋篠宮さまに次ぎ第3位らしいよ
雅子さまは好きだけど天皇になるのは愛子さまではないと思う


>>598
がっかりするやつ、っていうのは汚沢じゃない?
菅おろしがあって一番得するのは汚沢だよ
あの朝鮮半島に日本を売った売国奴汚沢!

だけど汚沢は贈収賄で真っ黒だから、>>605の言う通り仙谷かもしれないね
仙谷だいきらい 
原発関係でこんなにも隠蔽を指示してるのは仙谷じゃない?尖閣諸島の時だってあいつ隠蔽ばかり


>>599
放牧してなくて、外国の飼料と去年の牧草を食べてる牛なら大丈夫だと思う


>>617
あなたのテンション大好き!w
毎日きてよ ねえ毎日きてよあなたがいると楽しいZE!
レッツダンス!
730可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:13:01.07 ID:68xL5IGM0
今日は買いだめ争奪戦での新規開拓のため、ママチャリをすっ飛ばし隣の町内のスーパーを偵察してきた
もう、ダシはこんぶ、かつお、いりこ、しいたけのトータルスティック3000本+カツオだし、箱で20キロはあるから、鼻歌まじりでスルー
どうせ事故後製造しかないもんね 乾燥昆布もあっていつも迷うけど、どうしても長期保存できるかどうか自信がもてないのでパス
今、買いだめ最終調整に入ってくると、気になるのはやっぱり生命の要になるモノかな  
長期保存しても問題ないもの・・・塩、砂糖
巡回範囲の某店で砂糖の販売個数制限がかかりだしたのみつけて「おや?」と思い、先手打つことに決めた
瀬戸内と沖縄の塩を10キロ追加購入した   
731可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:14:22.56 ID:GdxgzFQZ0
つうかビーチクってw
どうでもいいけどびーちく変換しようとしたらB地区って初めに予測変換した。

今日ピエトロドレッシング買って福岡工場のみで生産で神!と思って泣けた
732可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:16:17.21 ID:68xL5IGM0
汚染海流もハワイまで流れてくくらいだしねえ
日本近海、どうなるかわからないしね
砂糖はスリムアップシュガーの事故前製造品を発見して、棚にあるだけ買い込んだ
ついでにシナモンシュガーも買った
数年後になくなったら黒糖かな〜、これも何が起こるかわからないから心配してるけど・・
野菜は見回したけど、ここも関東東北の物を探すほうが難しい
中部、中国地方、九州のものばかりで関東の奥様に送ってあげたいくらい
733可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:20:52.18 ID:i2faSuYS0
かにかまですが、紀ノ国屋や石井においてある大崎水産のフィッシュスチック。
広島の会社で、たらが使ってあるんですけど大丈夫ですよね?
これが食べられなくなったら悲しい。
734可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:27:58.58 ID:BvhamW5H0
私も干し椎茸、昆布を買った。
大した量じゃないけど気休めかにと思って。
干し椎茸って出汁にもなるし具にもなるので貴重だね。
後は、みかんはちみつをぽちった。
明日は塩と砂糖を買う予定。
踊らされているような気がしないでもないけど食べるものなくなると困るので今のうちに。
お米とお餅はどうしたらいいのか考え中。
735可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:33:38.72 ID:3S3cz+y30
>>700
大手なのに頑張ってるね〜

さとの雪もそういえば問い合わせに返事ないな。
御殿場工場で、水道水使用だとしたら、地下水なので今のところ影響ないはず。
(数値にも出ていない)

http://www.satonoyuki.co.jp/world/index.htm
http://www.satonoyuki.co.jp/world/koujou.htm
736可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:44:19.99 ID:pSfa2MIr0
>>734
みかん蜂蜜は私も備蓄してる。海外の蜂蜜はあるけど大概雑蜜だもんね。
毎年、新蜜がでると買ってたけどもう今年からは怖くて買えない。
ニュージーランドとかカナダを使いつつ備蓄みかん蜜は大事に食べるつもり。
737可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:53:30.89 ID:BvhamW5H0
>>736
もう今年のみかん蜜はダメなのでしょうか?
それだったら残念だな。
738可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:14:31.06 ID:fyjafIjQO
>>690
備蓄とは言え口に合わないものは買いたくないよね。
ご飯が苦痛になりそうで…
私も缶詰を美味しいと思えたことがほとんどないから
ツナ缶とオイルサーディン缶しか買ってない。
あと子供用に無添加のお肉缶。
味がどうこう言ってる場合ではないのかな…と思いつつも。

よく行くスーパーに、大船渡市製造の乾燥三陸ワカメが売ってる。製造日が震災の直前。
なかなか売り切れないので行くたび何袋か買ってしまう。
「現品限りで再入荷はありません」の札が付いてて、
この会社どうなったんだろう…と考えると悲しい。
739可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:16:06.61 ID:pSfa2MIr0
>>737
私がいつも買ってたお店は五月頃採って6月頃新蜜売り出してたと思う。
採取した地域によっては大丈夫かもしれないけど・・・私は一応、やめとこ、って感じです。
740可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:19:33.79 ID:7rGAZVDjO
>>726
牛乳屋さんが作ったなめらかプリンのジャージー仕立てと、
ジャージー仕立て杏仁豆腐
二つとも岡山<T>工場。
都内いなげやで最近みつけた。<K>工場は関東。
741586:2011/05/25(水) 20:23:12.53 ID:cXoTwtyF0
さとの雪情報ありがとうございます。
心配は静岡の水ということですね。
近所では御殿場と徳島の二種類あるので今は徳島のみ購入してます。
震災前は見たことなくて(都内)最近種類も増えてるので需要が多いようですね。

ニッスイいいですよね〜
さっきHPでものづくりの解説見て、今までスルーしてたから揚げなんかも買ってみようかと。
742可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:23:23.04 ID:hiwBqUFC0
>>710
わあー美味しそう〜ありがとう〜。
色々使えそうだよね。

みかん蜂蜜って美味しいんだ。
蜂蜜はアルゼンチンのが好き。
743可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:24:27.82 ID:bD1lcD7s0
もしかしてジャージー乳が入っていると岡山なのかな。
744可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:26:13.60 ID:x3pE9jOZ0
そうとも限らない
745可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:27:24.63 ID:Dl0kz+1y0
それでも蜜柑のハチミツは買うわ、子供には食べさせられないけど、自分はやめられない
746可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:29:29.14 ID:JmGIIXdF0
ヨーカドーに長崎の味噌が売ってた。
747可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:35:07.54 ID:G2W7m7qU0
>>628
亀だけど、ありがと〜いつも飲んでるので安心しますた。
748可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:37:36.07 ID:/GOow9eM0
過去にあんなにF&Fが混んでいたのを見た事が無い。
やっぱり、皆さん地味に努力してるみたい。
749可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:50:33.23 ID:FPZwgil70
表参道のネスパス新潟館には佐渡産わかめが置いてあるよ。
佐渡島の土産物屋にも佐渡産わかめどかんどかん置かれてるw
750可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:51:38.78 ID:lz1Hcbur0
>>740
ありがとう!メモっとく。

>>743
100%そうじゃないかもしれないけど、たぶんそう。
ジャージー牛、関東にはあまりいないから。
751可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:15:14.88 ID:hiwBqUFC0
ジャージー牛長野とかにもいるけど数は少ないのかな。

先週末今までになくホームセンターが混んでたけど何かあったのだろうか…
野菜の苗が劇売れしていたような…
あんなの初めて。

そんな自分も窓辺で育てる野菜キット買って来た。
ミックスレタスとミックスリーフとラディッシュ。

外で育てるキュウリとかトマトは今年はやんない。
752可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:16:26.08 ID:F5kZlI5b0
>>748
F&F、何かあったのですか?私が行く店は茨城や栃木(それも高汚染の那須)の
野菜を平気で並べて売っていますた。
753可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:17:15.52 ID:9BsiXqGj0
豆苗いいよ
1度食べたら根の塊を水につけとくとまた生えてくる。
2回たべれるんだ
754可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:18:46.67 ID:43ovYE930
>>751
グリーンカーテン用じゃないの 丁度植えどきだし
うちもゴーヤやってる
755可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:32:43.27 ID:jc0lsQDs0
豆苗、有名な静岡が本社のメーカー
ここのしか見たことないけど、千葉産と静岡産がある
千葉のは98円
静岡のは148円で売ってるわ
coopでうっかり千葉のを買うところだったわ

どっちも同じ袋の横に産地を書いてるから注意!
756可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:34:22.73 ID:Q54iS83A0
お茶に詳しい人まだいるかな?
お茶の○○という会社の「京番茶」は、なぜか製造が静岡。
京番茶っていったら京都が製造だと思うよね^^;

この会社の別のお茶で、「原料原産地名」が「鹿児島県」と書いてあるお茶を
この前買ったのだけど、どこで製造したか不明ですよね^^;
明日でも電話しよ・・・。疲れるw


757可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:44:54.88 ID:sSkpTGz00
マヨは輸入ものがあるからなんとかなると思ってる。
和風ドレッシングが問題だ。
今までポン酢、しらす、ショウガ、ごま油、小ネギを
混ぜて作ってたけど、個々の材料が不安なので
震災前製造の和風ドレッシングを備蓄中。
758可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:49:35.73 ID:3G0CPV4b0
オハヨーはもともと岡山の会社だし、
蒜山高原のジャージーを使った製品が売りだから。
それとジャージーの4分の1(2896頭、全国一位)は岡山にいる。
あと有名なのは熊本阿蘇、北海道。
759可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:00:58.20 ID:Q54iS83A0
>>757
ドレッシングって賞味期限が切れるまでしか食べれないんじゃ?
冷凍しておくの?
マヨは賞味期限後も結構もちそうだけど。
760可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:06:36.76 ID:43ZZhqPy0
備蓄とは関係なしに、賞味期限が切れてしまったドレッシングがあるけど
結構大丈夫だよ。
761可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:16:55.26 ID:F5kZlI5b0
うちもドレッシング備蓄しました。
サウザンとかゴマクリームみたいな乳化系はやめて、オイル主体の
和風のを集めました。未開封なら数年いけると思いますよ。
762可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:18:41.70 ID:GdxgzFQZ0
なるほど、オイル主体なら劣化しにくいかな?
上でも書いたパスソースにも使えるオイルの多めのドレッシング買ったんだけど
冷凍もいけるかな?
763可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:19:13.22 ID:W1BaN41c0
>>705
3月に汚染地域の大葉が愛媛産と偽わられてシンガポールに送られ
先方の税関で止められたことがあったよ。ご参考までに。
764可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:22:50.16 ID:RGs+n7kKP
>>670
大気は主に北上してるの?
北に住んでるよ・・欝だ・・・orz
765可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:23:08.78 ID:Q54iS83A0
>>760
そうなんだ〜

ビタミン不足なのか口内炎が出来てきた;;
いつもなら○о○○○のビタミンBサプリを飲むんだけど
原料に卵の殻が入っているので最近は飲んでいない><
もうこれからはサプリには頼れないよね…
766可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:26:38.49 ID:RGs+n7kKP
>>685
今はヨウ素は半減期を何回も過ぎて、放射能の害は少なくなってるはず
それより海草食べ過ぎても、甲状腺異常を起こすから気をつけて
昆布なんか一日1グラムでじゅうぶん、あるいは取りすぎ
他に大豆や魚からも(放射性じゃない通常の)ヨウ素とっちゃうから、ヨウ素過剰には注意だよ
767可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:29:23.39 ID:wg4P3M9PO
>>716
それってどういうこと?
今日まさに2014年3月1日賞味期限のマルハ鯖缶を買いこんできてしまった
768可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:31:52.43 ID:YzyvpDi90
>>763
そういえばニュースでやってたね
事故後すぐだったから
もう四国まで放射性物質が飛んできたのかとgkbrだったよ
書類上は愛媛産と書かれていたけど
実際のパッケージに印刷されてたのは別の産地名だったらしい
769可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:33:26.71 ID:RGs+n7kKP
教えて下さい
>>716の件ですが、

3月31日に青森工場で製造されたサバ缶を買ってしまいました
日付がアウトですが、青森工場ってどうでしょうか?
皆さんなら食べますか?
770可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:34:06.59 ID:RGs+n7kKP
あ、サバ自体は去年にとったサバだと電話で聞きました
771可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:35:27.73 ID:uwJwX7lR0
>>769
その頃の青森はダイジョブだよ
これからは南風が吹くから心配だけど
772可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:41:18.35 ID:RGs+n7kKP
>>771
青森大丈夫ですか、よかった
ありがとう

でも
これからは南風ですか…欝ですorz=3
773可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:41:47.41 ID:aQ6PFzVfO
〉〉767
3月1日の日付は3月中の製造という意味で、
その後ろのアルファベットが正確な製造日を表しているので注意だよ。
774可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:45:50.74 ID:RFWLKycm0
ツナ缶は今日で300個到達しました。
うちは、サンドイッチとかおにぎりに使って好きだから
これでも一家で週2個3年余りの計算。

干しシイタケ出遅れた。でも諦めずに明日また備蓄の旅に出ます。
コーヒーに入れるクリープ、いつもはブラックで飲むけど
たまに入れて飲みたくなるから捜したら、ありました!
大瓶が特売で。7個買っちゃった。半分は冷凍するつもり。
775可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:46:09.34 ID:XDGb75mk0
>>756
お茶は基本ブレンドされてる
製品名はもちろん、原産地も主原料の分しか
書いてなかったりするから、一般に出回ってるのを
普通の人が判断するのは難しいと思うよ。
日本のお茶の半分弱が静岡産だから
静岡がブレンドされてないものを探すのが難しい…

ワタシは先日>>694さんとおそらく同じ店で
知覧茶買ったわ。県の名前出してる店だから
さすがに100%だとおもってるけどね
でも生産量少ないから、不安な気持ちもある。
776可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:50:42.90 ID:h90WsJYD0
【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
777可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:52:09.71 ID:sSkpTGz00
今日粉末タイプの浅漬けの素買ったわ。
液体のはいつまで使えるか心配だったんだけど、
粉末のは賞味期限が2014年までだし、製造が北海道なので
もうちょっと買っておこうか。
778可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:54:42.29 ID:sSkpTGz00
生クリームは除去率が90%以上だから、これからも普通に買うつもり。
シチューのもとはいっぱい備蓄してあるんだけど、のばすのに使う牛乳が問題だと思ってたら
そうだ、生クリーム入れればいいんだ、と。
量を加減しないと太るけどねw
779可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:55:06.77 ID:9BsiXqGj0
>>755
本当?
こっちじゃ、忘れたけど、関西より西の産地だったわ
780可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:58:30.24 ID:9BsiXqGj0
連投ゴメンw
ドレッシングってマヨより作るの簡単だと思うわ
特にオイル系ならオリーブ油と酢と塩コショウでなんとかなるw
あと、イタリアンなら美味しいオリーブ油と塩をかけただけでもイケルるし。
あと浅漬けの元なんて使ったことない。塩漬けでいつも食べるわ〜
別になくてもいいんじゃないかな。でも話聞いてると興味わいてきて食べたくなってきたわw
781可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:05:39.32 ID:sSkpTGz00
洋風のドレッシングは輸入材料で今後もなんとかなるんだけど
和風のがね…
エバラ浅漬けの素おいしいんだよwこれが。
出汁とったあとの昆布を細切りにして入れると更においしい。
782可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:10:11.26 ID:YzyvpDi90
>>776
放射線のせいで奇形になった可能性は否定できないけど
ウサギは血統書付きでも近親交配とかあって
開帳肢等の奇形や1年くらいで突然死(内臓の奇形)するものが結構多いよ
この動画は多頭飼いだから近親交配が原因の可能性もありそう

こんなコメントもあるのでご参考に・・・
58 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/23(月) 13:41:42.49 ID:iPG264W+0
耳の無いウサギなど奇形はインブリード(近親交配)なんかでも割と生まれるので
放射能の影響なのかは「かなり」微妙
783可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:17:04.42 ID:Q54iS83A0
>>775
京番茶とはいえ静岡茶もブレンドされているのか^^;
もっと分かりやすく表示してほしい。せめて製造所くらい。アリガトン^^
784可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:17:08.95 ID:ZYzDC4rN0
今売られてるほうじ茶ってまだ大丈夫かな?
785可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:24:06.27 ID:uwJwX7lR0
>>784
今売ってるほうじ茶は去年の茶葉使用だからダイジョブ
786可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:25:12.25 ID:PR0xcgtu0
明日発売の文春、海洋(海産物)汚染のこと詳しく載ってるかも。
787可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:27:43.14 ID:kpJ76unTO
隣の県の茶葉から放射性物質が検出されたから、近隣の県の野菜は、もうダメだと思って
楽天で野菜を買った。
セットで買ったから、何が届くか分からないし、本当に高知産か不安だけど、信用するしかない。他に買えるところを知らないし。
788可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:29:14.28 ID:INY0bxzjI
缶詰、昆布の乾物がバカ売れするかもって。
789可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:31:14.88 ID:JED/duZ60
4/5製造の鴬ボール見つけたけど…西だからいいっか、と思って買っちゃった。いいよね
?

マルハニチロ
3/1のあとのアルファベットー例えば、Aなら15日、Bなら16日。
790可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:31:32.25 ID:y3HbjAU10
今日はブラジル産鶏肉買いに西友行ってきますた。
肉類は「国産」表示増えてきたね・・・。
791可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:35:15.43 ID:YzyvpDi90
>>787
JAの産直市の通販とかは?
うちの県内で有名なJAの産直市は季節の野菜詰め合わせ(内容はおまかせ)とか
してるみたいだから、他のJAでもやってるかも?
792可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:35:49.88 ID:43ZZhqPy0
同位体研究所も節電しろって言われてるんだってね。
ふくいち君のせいで、連日フル稼働なのに。
しっかり検査してくれないと、怖いから電気バンバン使って頑張って欲しいのにな。
793可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:41:49.18 ID:uzyvqSge0
グリコの朝の味わいシリーズのベーコン買った
HP見るとデンマーク、オランダで工場は山口だったから
794可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:43:14.68 ID:yszeThKb0
完全に出遅れました。皆さんすごいですね。
色々気を使っていた方だと思いますが、備蓄まで気が回らなかったorz

とりあえず、近所のコープへ。
マルハニチロのさば水煮缶、
ひじきのドライパックと大豆のドライパックをGET。
震災前の缶詰はまだ結構あるんだね。

ひじきは缶詰より乾燥ひじきの方がいいのかな?
生はもうダメだよね?
795可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:45:56.50 ID:U4K9+djN0
>>794
震災前の缶詰が結構ある?どのへんの地域ですか?
796可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:46:39.51 ID:y40pMrtO0
>>787
九州の野菜の通販とか、検索するとたくさんあるよ。
797可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:52:43.34 ID:FPZwgil70
都路里とかの抹茶あんみつってどうなんだろう
抹茶使っていなくても今後あんみつは天草が不安だから
今年が食べ収めかな
棒寒天買っておこう
798可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:54:53.48 ID:KgIYb3zj0
そこまで金かけるなら
とりあえず海外行くこと視野にいれて色々調べておいたほうが・・・
799可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:55:19.97 ID:XDGb75mk0
>>794
ひじきは中国、韓国が多いはず。
国内でも九州とか瀬戸内海とかがメインじゃない?
800可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:57:23.32 ID:wg4P3M9PO
マルハニチロの件、詳しくありがとう
今日買ってきたのは日付のあとがKだったんだけど、これだと何日の製造になるんだろう
どこかに載ってる?
801可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:59:36.07 ID:uwJwX7lR0
ひじきはヒ素が入ってるから食べ過ぎに注意してね
妊婦さん・お子さんは特に!

※英国で ひじきに無機ヒ素検出!
ttp://allabout.co.jp/r_health/gc/298591/2/
802可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:00:30.74 ID:JED/duZ60
それって3/1のあとのK?
もしかしたらサバと違うかもしれないけど、
わたしが聞いたところでは、イカ味付けの場合、3/1Kは、3/10だった。
803可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:21:20.79 ID:romqhtFV0
ツナ缶はダイオキシン含有の危険はないのかな?
以前から言われてなかったっけ?
804可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:21:22.58 ID:iVoji6eD0
>>795
埼玉南部です。
時間がなかったので、あんまり見れなかったけど。

マルハニチロは賞味期限2013.11.1。
もう少し新しいのが欲しかったくらい。
805可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:27:49.81 ID:TbtcyLLe0
>>803
ツナは水銀ね
マグロだけに偏らず魚の種類を散らすのがいいと思うよ
806可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:27:57.18 ID:iVoji6eD0
>>799
確かに近所で生ひじきは韓国産ばかりだわ。
缶詰は国産だったから買ってみました。
まだ、多少は大丈夫かな。<九州、瀬戸内海がメイン

>>801
子供がひじきが大好きでよく食べるから缶詰かってみたんだけど。
ヒ素とは知らなかったよorz
教えてくれてありがとう、今後気をつけます。
807可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:28:19.26 ID:li14CkLb0
マルハニチロ サバ缶
2014.3.1/P
ABC1
これだと、いつ作られたものなんだろ?
808可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:30:02.93 ID:Zl5BBhZB0
大好きなミツカン味ポン備蓄が切れる頃賞味期限を迎える計算。液体は賞味期限切れるの怖い。
試しに千鳥酢に醤油とゆず絞り汁入れたら美味しかった・・・これも酢以外は賞味期限あるorz

備蓄した森永のチョコが少なくなってきたのでさらなる備蓄の旅に出たら今年の2月製造のが20個位あったので全部買った。
北海道の大豆が処分価格で250g180円だったから17個。
昆布の追加200g入りを12パック。おでん用結び昆布を8パック。
粉物は買い終わったつもりだったけど天麩羅粉を忘れてた。2個だけ見つけて助かった。
ダイエーで古いハンドソープが98円だった。見切り品コーナー侮れないわ。

809可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:31:21.79 ID:li14CkLb0
おむすび山奥?
810可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:34:58.02 ID:Zl5BBhZB0
ちがうよー
811可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:48:23.59 ID:FmprJQ0PP
でも魚の缶詰ばかり食べてられないね
賞味期限を多少過ぎても食べられると言っても、結局そんなにもたないし

サバはいつでもノルウェーのサバが手に入るし
アメリカのカレイ、チリの魚各種、ロシアやアメリカなどからも入ってくる
ツナやまぐろもフィリピンから多く輸入される

魚は買いだめしなくても、逆に大丈夫なものの代表かも
812可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:50:32.18 ID:PNFeTjv90
千葉・群馬の茶葉から放射性物質検出 出荷自粛を要請
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E7E2E7948DE0E7E2E7E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
2011/5/25 23:19

 千葉県と群馬県は25日、野田市など千葉県の4市と群馬県渋川市で採取した生茶葉から国の暫定規制値(1キログラム当たり500ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出されたと発表した。

 最大が渋川市の780ベクレルで、野田市763ベクレル、山武市639ベクレル、富里市635ベクレル、成田市622ベクレル。群馬県の茶葉から
規制値を超える放射性物質が検出されたのは初めて。両県は、5市や生産組合などに出荷自粛を要請した。
813可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:51:04.01 ID:eOMxAwOm0
>>811
サバ寿司も食べられるかしらんw
814可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:53:13.37 ID:4iZKGqim0
今日は、鹿児島で養殖されたブリを食べた。
美味しかった。

魚好きじゃなかったけど、味わいながら食べたよ。
815可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:58:36.06 ID:yXsyTV9R0
鹿児島放射能届いてるらしーわよ
816可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:59:30.78 ID:+Y2sT9n80
魚の味 噛み締めちゃうよね。
だんだん食べる頻度が減ってきてる。
817可愛い奥様:2011/05/26(木) 01:06:24.18 ID:Fqpc+dRJ0
ミツカン純米酢(賞味期限13.3.26、記号T(栃木))、買いました。
電話確認したところ、4/7製造で、水を加えたのは、(約1ヶ月前ではなく)もっと近い日にちとのこと。
数値の高い時に水加えられていますよね・・・。
ちなみに、500ml瓶は栃木工場のものが全国に流通。
しかし、900ml瓶なら愛知製造のものになるそうです。
これからwikiの方にも投稿してみますが、御参考までに。
818可愛い奥様:2011/05/26(木) 01:13:24.62 ID:PNFeTjv90
これ見ると、岐阜や鳥取など西日本も線量が高い所あるのね

http://mainichi.jp/select/jiken/graph/sinsai_zusetsu/2.html?inb=yt
819可愛い奥様:2011/05/26(木) 01:13:56.97 ID:1EcxcOGL0
愛知ってもう安全圏じゃないし
820可愛い奥様:2011/05/26(木) 01:25:23.08 ID:sFc2hyRn0
チョコとかクッキーみたいなお菓子はカルディで輸入もの買ってる。
その辺のスーパーで買えるプリングルズもアメリカ製だよね。

静岡より東の野菜をほとんど買ってないので作る料理の幅が超限られてるよ。
後は牛ひき肉が産地わからなくて困るな〜。固まり肉買うからそれを肉屋で
挽いてくれれば良いのに。
821可愛い奥様:2011/05/26(木) 01:35:50.08 ID:mHg9UmjP0

>817 ミツカン酢はやめた。電話したら対応ものすごく悪かった。
   西日本にしか工場がない酢をつかうことにした。
822可愛い奥様:2011/05/26(木) 01:42:44.26 ID:Cx8QgZ+B0
うっ・・・、昨日ミツカン酢買っちゃった。

こういう情報には反応する方なんで、くやちいわ。もう寝る!
823可愛い奥様:2011/05/26(木) 01:57:50.17 ID:mf4u0VFr0
>>821
あ〜、質問してもいい加減な感じだと
買いたくなくなるよね。
聞かれて困るようなことじゃないなら
普通に答えてくれるだろうし、
きっと商品もいい加減に作ってるんだろうって
思うもん。
824可愛い奥様:2011/05/26(木) 03:05:55.13 ID:3bHAQUZY0
問い合わせ殺到してるだろうし、いい加減うんざりなのかな?
でもこういう時こそ真摯な対応してくれれば企業のイメージアップになるのにね。
825可愛い奥様:2011/05/26(木) 03:26:25.50 ID:mf4u0VFr0
>>824
HPで公表すればいいんだよ
パッケージに工場名記載するだけでも大分違うのにね
826可愛い奥様:2011/05/26(木) 03:34:03.52 ID:swIBvBry0
ミツカンは丁寧に載せてるじゃん
http://www.mizkan.co.jp/company/csr/quality/label.html
827可愛い奥様:2011/05/26(木) 05:01:44.04 ID:mf4u0VFr0
あら、失敬。
こりゃ、わかりやすい。
電話担当の人はなんで期限悪かったんだろう
828可愛い奥様:2011/05/26(木) 05:23:39.27 ID:mw3Z1duE0
沖縄長寿の秘訣
世界一の長寿の秘訣は何処にあるか食文化を中心にお話しいたいと思います。
今から50〜60年前まで日本は文明国の中で最も短命でありましたが昭和22年を境に日本の平均寿命が伸びてきました。
戦前の食事は御飯に味噌汁・漬物を中心としていたのが、戦後学校給食がはじまりミルク・肉が入って来て食生活が変わってきたからです。

沖縄では昔からこれを実現していました。沖縄の食習慣は昔から豚肉を毎日食べていたのです。
更に豚肉の利点は、動物性蛋白質が非常に多く含まれていると同時にビタミンB1が多いことです。
これは炭水化物の消化にも良いのです。動物性蛋白質を多くとると免疫を強くして感染症に罹りにくくなります。

次に沖縄の人は緑黄色野菜を多くとること、日本一塩分の摂取が少ないことです。沖縄には漬物を食べる習慣がありません。
塩分を多くとる地方に高血圧・脳卒中が多く、胃癌の発生も多いと言われています。
ttp://www.tk3.nmt.ne.jp/~mtkk/kouza9806.html

長寿を誇った沖縄の伝統食の良さとは
・秋田農村に比べ3倍の肉類を摂取
・緑黄色野菜の摂取量が3倍多い
・豆類の摂取が1.5倍多い
・果実の摂取も多い
・食塩の摂取量が低い
ttp://allabout.co.jp/r_health/gc/321984/2/

伝統的な食生活は長寿を誇る沖縄の人たちの健康を支えてきました。ところが、そこにアメリカの食文化が入ってきました。
人口10万人当たりのハンバーガーショップの普及率は沖縄が全国トップといわれています。
総務省の家計調査年表によるとハンバーガーに支払っている金額は全国平均が3418円なのに対し、沖縄は4533円でトップです。
ttp://blog.sizen-kankyo.net/blog/2007/12/000253.html

沖縄で肥満が増えていることが指摘されている。
・沖縄の男性はbody mass index、肥満率ともに全国1位
・耐糖能,高血圧および中性脂肪の異常値を示す割合が全国平均よりも高い
・沖縄におけるメタボリックシンドロームが男性では20%から30%
沖縄が1972年までに米国統治下であったために戦後早くに米国型ライフスタイルが始まり食生活が大きく影響を受けたことがあるという。
ttp://www.doctor-ishihara.com/back_num01.html
829可愛い奥様:2011/05/26(木) 05:47:13.10 ID:42aMb5Hb0
食事の変化より、米軍がばら撒いたり抱えてる劣化ウラン弾の影響の方が大きかったりして
830可愛い奥様:2011/05/26(木) 05:50:01.44 ID:eOMxAwOm0
ミルクや学校給食ってアメリカの圧力じゃ?
>>829
それ思いますw
831可愛い奥様:2011/05/26(木) 06:41:06.97 ID:7ugFqwZ90
結婚してから広島の人の(ご近所含め)癌率に驚いた。
実家側では他の病気は聞くけど癌はこれ程ではない。
逆に癌以外の病気をほとんど聞かないのが不思議。

潰れそうな近所の店が宝の山だった!
単身者しか利用してなさそうな所が功を成したのかも。

832可愛い奥様:2011/05/26(木) 06:57:24.71 ID:Mo3RAdIi0
もうビチカー疲れた。出遅れたし。
新たに安全な食品作ってくれるか、安楽死させて。
833可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:42:47.56 ID:JZGADEsc0
天ぷら粉って、1年半? 8月賞味期限だったので大丈夫かな。
15ヶ月とかってワナはないよね?

うちでは、わかめとかこんぶは、年に10回くらいしか登場しないんだけど、
買ってたほうがいい?乾燥わかめをみそ汁に入れるくらい。
後はダシの素です。みなさん買ってるので不安になってきました。
834可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:45:23.61 ID:TldSkg4EO
>>831
日本人の死因の第一位は癌なんだけど
835可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:49:47.82 ID:+Y2sT9n80
わかめも昆布も韓国で買えるし。
むしろ、そういう買出しツアーを楽しみにしてる自分がいる。
でも、昆布も乾燥ワカメも、これまでの旅行のお土産、お中元お歳暮で
たんまりあるから、普通に2,3年分ならあると思う。
836可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:50:11.71 ID:Ao5HQIWB0
837可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:52:27.89 ID:8NHu597q0
>>833
普段使ってないものは買っておく必要ないのでは?
838可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:52:32.08 ID:w9vvOFoI0
イザとなったら、モルディブまでモルディブ・フィッシュ買いに行こう
839可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:03:27.94 ID:1OQUyOQa0
>>835
こつのいらない天ぷら粉は15カ月だったような。
確認してみて。
840可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:04:26.55 ID:1OQUyOQa0
アンカーミス
>>839>>833宛て
841可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:05:22.08 ID:lBN10aU0O
>>821
あら、私もです。
聞いても企業秘密、
担当者代わりますとか
待たされまくり、
そのうち逆キレモード。
みんなにあの態度だったのかな。
842可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:10:47.39 ID:IqpzejyM0
>>808
普段から見切り品ワゴンセール常連の私勝ち組
843可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:14:40.30 ID:lBN10aU0O
携帯版Wikiのほうが
更新はやいね。
ミツカンの水投入については
私も投稿依頼してたんだけど、携帯版には載ってるよ。
パソコン版では反映されてるかな。
844可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:27:06.94 ID:oGtw8fpD0
>>812
関東一円茶葉の数値は似たようなものだね。

>>828
缶詰のわしたポークが気になってる。
845可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:27:55.89 ID:REVSuiyHO
バターないと困ったなあ
846可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:31:00.83 ID:IoFZRdYhO
>>811
海外の魚には被害いかないかな?私海外のカニや魚すらこわくて買えずに高級缶詰たべてるんだけど、高いしあまり美味しくないし
847可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:36:01.77 ID:Zl5BBhZB0
>>833
天麩羅粉は15カ月のあるし粉は少し位切れたって大丈夫だと思う。
848可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:54:12.87 ID:T7alAoUt0
チリ産は怖い。
ノルウェー産だって頻度高く食べたくない
アラスカ産天然だったら許せるかな

849可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:56:39.52 ID:zr6ks1vu0
>>848

ニュージーランド産は、どう?サーモンとか、よく売ってるんだけど。
850可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:58:20.22 ID:2ZS0zi8vO
>>827
そりゃあ、おまえらみたいなババアが毎日毎日ひつこく電話して来たら、機嫌悪くもなるわな…

クレーマー対応の担当者って仕事とは言え同情するわ
851可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:58:55.40 ID:7optTK+c0
回遊するような魚に安全な場所なんてあるの?
特に成長するまでに何年もかかるような大型魚だと
太平洋を移動してるでしょ。
852可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:59:46.56 ID:PoJv2ubM0
>>827
そりゃ、もう2ヶ月も毎日毎日同じこと聞かれていたら、嫌になるでしょう〜。
ハウス食品(違う会社だったかも)に電話したら、HPご覧ください、なんて
いわれたよww
853可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:04:39.46 ID:FmprJQ0PP
>>813>>846
うん、缶詰ってバリエーション少ないし味もしょっぱくて苦手だから
私は外国産の魚や西日本・日本海側の新鮮な魚を食べるよ
モーリタニアのタコおいしかった


>>848
アラスカって北アメリカ大陸のほうだよね?
それなら安全そう

ロシア産ってのがぢこだか分からなくていまひとつ買いにくい
ロシアだって広いよね
北朝鮮付近や北海道のすぐ西でとったりするのかな?
854可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:05:18.30 ID:7Tl0CV9l0
でも、みんなの電話の問い合わせが多い?おかげで
HPも分かり易い会社が多くなり、パッケージの記載も詳細になった。
スーパーも何気に西のマイナー系メーカー商品が並ぶようになった。

小さな力でも、数が増えれば動きだすものも多いと思った。
855可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:10:24.32 ID:RWkr/CQu0
「はあ・・またその問い合わせですか」みたいな対応も腹が立つけど、
「寝耳に水!」って対応がたまにあるんだよねー。
主に四国・九州あたりにしか本社・工場がないところで確認のために電話したら
そう言う「こんな辺鄙なところでそんな質問されるなんて驚き!」みたいな感じなんだよね。
こんなときこそ「こちらは安全です!」アピすればいいと思うんだけど
そう言う「火事場泥棒」的な商売って日本人には向かないのかなぁ?
856可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:11:10.86 ID:TldSkg4EO
勝手にそう思ってれば
857可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:16:38.69 ID:2VoDaPSt0
別に缶詰ばっかり、外国産ばっかりにするんじゃなくて、
両方のメリットを生かしながら危険分散すればいいと思う。
858可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:19:16.72 ID:z6SRJ/eY0
>>850
ひつこくwww
日本語勉強してから出直しなwww
859可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:20:24.27 ID:wySmOd+P0
これみるとアラスカの鮭は、日本国籍っぽいけど…
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/jiten/images/jiten03_ph04.gif
860可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:21:37.63 ID:REVSuiyHO
危険分散、出来るだけの選択肢がこの先あれば良いな―
861可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:27:35.81 ID:7optTK+c0
>>858 一応関西弁ではある。
862可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:32:44.71 ID:li14CkLb0
>>829
沖縄米軍基地反対運動の人かしら
きもちわるい
863可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:38:29.43 ID:J1eJp38g0
>>861
江戸っ子かと思ったのに。
864可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:44:09.77 ID:AGT/4kvMO
>>859
何が怖いって、アラスカ産とかの海外で捕れた魚は
放射能の検査しなさそうなこと
865可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:45:07.70 ID:0tH0pgEEO
>>808チョコとかお菓子。例えば賞味期限一年間のもので12.2月賞味期限って表示されてるものは3月製造の場合が多いから気をつけてね!ってもう知ってるかw
866可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:59:13.38 ID:DsU3q3I60
>>775
お茶の栽培は日本全国かなり多い
ただ茶所として有名なのが宇治と静岡
宇治と静岡には有名でない全国の茶葉が集まり、宇治茶・静岡茶として販売されてる
宇治にも静岡にも、ブレンドは一切せず100%宇治産、静岡産だけを使う事を守り通している老舗も多いが
頑固に良心的なため手広くはできない。地道な製造問屋であり販売店
全国に知れた店は逆にブレンド
茶葉そのものより、蒸し方より方など製造が微妙に違うからそれぞれ宇治茶・静岡茶の味になる
茶葉そのものによる違いはそれこそ最高級品に現れるかな

逆を言えば有名どころではない産地のご当地茶は100%その地の茶葉が使われそこで製造されてる

ただ今は放射能汚染が起きたからそうした事も変わるんだろうね
867可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:08:54.66 ID:aS2Epz6cP
>>854
政府が国民を守ってくれないのなら自分達で声を上げなければ
何も改善されないよね、日本人今まで大人し過ぎたもの。
868可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:10:26.83 ID:wtBBdMA30
余所の国のトップにお前いい加減にしろって胸ぐら捕まれるぐらいじゃないと
変われない日本のトップがなさけなさすぎる・・・
869可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:11:05.78 ID:REVSuiyHO
>>866
そのようなタカモノのお茶ではなく
ヤスモノの番茶とかは、どんな感じですか?
安いからもっと混ぜ混ぜでしょうか?
870可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:13:24.30 ID:706hHJuYO
みんな備蓄量は、どのくらいを目安にしてるんだろう
物によると思うけど、例えば昆布と昆布だし
合わせて何年分くらいを考えてる?
液体系は、賞味期限からあまりもたなそうだから、賞味期限あたりまで
使いそうな分が無難かな
最近訳わかんなくなってきた
871可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:16:28.15 ID:IqpzejyM0
>>865
しかし消費期限前倒しってそんなに色んな企業がやりだしたのかな?
もうすでに原発事故から3ヶ月近く経つし、消費期限過ぎたらゴミになっちゃうから
販売側も売れ残ったらっていうリスクあるし。
知ってるとこ伏字でいいので教えて。上ではキッコーマンとかあったよね
872可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:16:41.13 ID:DsU3q3I60
>>869
当然まぜまぜ

ただ本当にえっこんなとこでも茶つくってるんだみたいなところは100%その地のものと思っていいと思う
聞いたとこもないお茶の産地が安全かと
そうしたところでは有名どころに出荷するのと同時に、それこそ番茶だろうがほうじ茶だろうがご当地向けに売ってる
873可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:17:58.94 ID:89PYxBhZi
>>870
賞味期限をぶっ飛ばせスレの過去ログ読めばわかるよ
874可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:19:31.50 ID:nPFcjxsU0
昆布はこの前昆布屋さんから聞いたけど3年とかでもふつうだって。
うちは昆布は冬に鍋する時ぐらいしか使わないからそんなにいらないけど、めんつゆは使用頻度高いから本当に困る。
めんつゆ地震前製造1.8リットル一本しか見つけられなかった。
875可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:24:09.59 ID:REVSuiyHO
>>872
ありがとう。
ご当地産地か―
うちのババサマが、毎年大袋で番茶を買うんだけど、
すごい辺鄙なところからだったような?
ご当地産地番茶だといいな。
後で確かめてみる。
876可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:25:43.69 ID:7Tl0CV9l0
貧乏を知ってる義母。
裕福になった今でも、商売で扱わなくなった賞味期限切れの商品で
日々の生活をしている。我が家にも送ってきてケンカになったが
原発事故以降は、その気持ちもわかるようになった。
877可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:35:18.08 ID:7AwSq8Tp0
>>818
岐阜は花崗岩が多いからそうなるんだよ
878可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:37:39.47 ID:7optTK+c0
キッコーマン対応よかったけどな。
そんなごまかすかな?地下水使ってて外部検査も月に2回だしてるし
自信あるって言ってたけど。
産地も全部教えてくれたし。
879可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:43:35.47 ID:wHqH+E7K0
>>858
相手してると不幸がうつるよw
880可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:44:40.98 ID:z6SRJ/eY0
>>879
はい。
スルースキル身につけなきゃ。
881可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:54:50.01 ID:8NHu597q0
お店でソース類がもう震災後のものしかない・・・
どうしよう・・・
882可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:56:41.88 ID:706hHJuYO
キッコーマンの醤油買っちゃったよ…
883可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:02:11.85 ID:7optTK+c0
>>882
少なくとも出荷前にお酢のように
水を加えたりとかはしないって言ってたよ。
仕込みは震災前だし。
ボトリングするときはどうかなとも思ったけど
私の中では日付ごまかしはないと思う。ちゃんと3月製造のも売れてた。
884可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:02:28.55 ID:FrBgt+oV0
そろそろ出遅れ奥しか来ないのかな、このスレw

私もだよorz
885 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/26(木) 11:07:05.00 ID:wHqH+E7K0
残念だけどもう遅いよw
886可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:08:53.12 ID:/agYHvbk0
私も出遅れ奥よ。
でも、今買占めできてる人たちも、ストックが枯渇したら、その先何食べるのかしら。
遅かれ早かれ一緒な気がしてきたわ。
887可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:10:41.41 ID:WVPQ6ACk0
そう、スーパーで調達する限りは遅かれ早かれ一緒。
ストックなんかはいつかは尽きるものだし。
888可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:14:32.34 ID:+Y2sT9n80
お酢だって、世界中にあらゆる酢があるんだし、
お寿司に合うのが、日本製の米酢だけかどうかもわからないじゃない。
いろいろ試すチャンスだ。
889可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:16:08.21 ID:wySmOd+P0
まぁこの先30年以上汚染が続くわけだからね
30年分ストックしないといけないよね

っつかとっととTPP参加して外国産の食材
どんどん国内に安く大量に入れて欲しいわ
890可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:16:46.67 ID:DsU3q3I60
同じく出遅れ
早くからミネラルウォーターだけにしてたし、野菜も魚貝も肉も関東以北は避けてきたけど
ストックには考えが及ばなかった
これって正常化に対しての長短の予測の差異なんだろうね
早期には終息すると考えその時々の安全しか考えてなかった私はもうストックは出遅れ

よく考えりゃあ長期化は避けられないのに甘かった・・・・・

しかたないからこれからもできる限り危険性の少ない産地を選んでいくしかない(泣)
891可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:20:54.21 ID:IqpzejyM0
>>886
結構高めの食材は売れ残ってない?
出汁とかちょっといいやつ買って大事に使うのも手かも。
そういうのって確かに美味しいし。
自分はこれまで買っても腐らせることがたまにあったけど
今は買うとき苦労した分食材を無駄にしなくなったよ。
892可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:23:32.23 ID:I9ral7nM0
>>890
まだ大丈夫だよ。
今売ってる、鰹節、昆布は大丈夫なもの多いし。
コンビニとドラッグストア行くとまだあるよ。

一度食べてみたかった高い缶詰とか買ってるよ。今。
893可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:26:32.80 ID:TbtcyLLe0
目先を変えればぜんぜん出遅れじゃないよ

旦那が海外出張だったんで缶詰お土産に頼んだら
オーストラリアのツナ缶3ダース買ってきたw
レモンペパー味とかサンドライドトマト味とか
なんかおいしそうだよ
894可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:29:50.07 ID:DsU3q3I60
>>892
ありがとう
少しづつでも頑張ってみる

通販で四国や九州のソースやドレッシングなども多めに買ったりもしてる
お米のストックはないけどやはり初めて九州の米注文した
895可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:31:07.93 ID:I9ral7nM0
>>893
なんかおいしそう!いいな!
カルディに売ってそう!
896可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:32:42.39 ID:nAeWMOhd0
>>876
事前に賞味期限切れだけど食べられるよ、いる?って言われて
欲しいといった会話があったならともかく、普通よそに送るときはなるべくいいもの
(高価というわけではなく、状態が良いもの、賞味期限が切れていないもの)
を送るもんだと思うけどなあ・・・ たとえ自分の子のとこでも。
897可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:38:42.25 ID:+Y2sT9n80
ツナ缶は、日本が一番おいしいけどねw
というか、アングロサクソンの缶詰でなんとかなるのは、
豆の素材缶くらいしかないw
898 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/26(木) 11:39:45.25 ID:wHqH+E7K0
5年分くらいストックして体内摂取を抑えてればそのうち出遅れ組から順番に過剰摂取して
バタバタ倒れ始めるだろね そしたら次の政府も慌てだすから何かしらの対応策がでる
まずは政権交代までストックで耐えしのぐこと
899可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:44:39.65 ID:Zl5BBhZB0
昆布は余裕で数年持つよ。
大量にもらった昆布を数年がかりで使ったことあるけど我が家は皆無事でしたw
今回は駄目にしたら後がないから保存に気を使う。湿気を嫌うというけど包んであるビニール袋に穴をあけた方がいいでしょうか?

>>892
私もウニ缶とか枕崎の本枯れ鰹節大量にとか最後だと思って、
どうせなら高級品の味を噛みしめて置く。
900可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:45:41.64 ID:IqpzejyM0
うん、今は苦しいけど正念場だと思ってる。
安全な食材探しに工場の検索に・・・と疲れ果ててる。
でもこのスレ見てたら仲間がいてちょっと安心したよ。
これからもちまちま買い置きするわ。
901可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:47:11.08 ID:nAeWMOhd0
小さい子がいる我が家にとっては
たとえ数年でも汚染食材をとる量、期間を減らせたら、だいぶ違うと思う。
とはいえ、砂糖、塩以外はせいぜい三年分ぐらいだけど。
902可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:49:02.93 ID:DsU3q3I60
>>899
あけない方がいいよ
ひたすら密封
開封したものはラップでピッチリ包んでビニール袋

海苔と同じ

903可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:49:10.70 ID:JZGADEsc0
5年分もストックできない・・。賞味期限もあるし、せいぜい1年だわ・・。
ストック分で、3.11から1年くらいの間に作られた物を食べずに過ごせば、
あとの物は結構薄まっていると予想してるんだけど、甘い?

天ぷら粉15ヶ月じゃアウトだ。工場調べて西の方なら使おうかな。
904可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:49:54.45 ID:I9ral7nM0
>>901
だよね。数年乗り切るだけでも違うと思う。
だからもうちょっと頑張る。

今月の食費、今食べた分が1万5000円で、ストック分が6万円w
なんだかおかしなことになってますww
905可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:50:29.75 ID:DsU3q3I60
>>903
熊本製粉がいいよ
熊本産の小麦粉使用
906可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:51:56.20 ID:scEgVD8g0
昨日 被災直前の国産大豆醤油ゲット。
ヤッターって大きな声だしそうになったよw 
907可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:52:39.62 ID:I9ral7nM0
>>903
日清のコツのいらない〜。なら、
まだ震災前のものが探せばあった。賞味期限は15ヶ月。
あと、群馬の工場で水道水だけど、機器の洗浄にしか使っていないので、
そんなに心配ないと思う。
908可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:53:22.37 ID:TbtcyLLe0
>>897
国産だけで向こう何年か必要な分、備蓄できていればいいんでしょうけど
うちは国産缶詰の備蓄+新しい味の新規開拓ですわw
909可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:54:07.15 ID:P2S1+/vK0
海苔はまだ今から買っても大丈夫かしら・・・
だしがこの先どうなるのか不安
910可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:02:41.27 ID:gLxbT4fn0
やっぱり、出汁が一番の気がかりだよね。毎日使うものだし。
パックや顆粒出汁の素を2年分くらいは備蓄したけど、賞味期限が6ヶ月〜1年なので
1年で使い切れそうな分だけ常温保存、それ以外はフリーザーに入れた。
パック出汁、顆粒出汁は冷凍したらどれくらいまで保存可能なんだろう。
(昆布も備蓄してるけど基本ダラなんでそれを使って出汁を取るのは最後の最後にしたい)
911可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:06:19.91 ID:Ac7P/Dvmi
()
912可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:12:23.29 ID:KQkm6Wgu0
旦那がストックしていた昆布を無残に切り刻み
「タモリはすげえなぁ!ウマイ!」とか言いながら素揚げにして
一枚食い切りやがった。

あとで吐いてた。そのままシネ!
913可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:14:37.74 ID:I9ral7nM0
>>910
アルミパックに入っているだしパック使ってるけど、
何年か前、送料無料にするためについうっかり買いすぎた(忙しくて料理できず)ことがあって、
賞味期限1年切れぐらいまでで使い切ったけど、
さすがに新しいの買ってきたらパック開けたときの香りが違うとは思ったけど、
大丈夫っちゃー大丈夫だったよ。

ちなみにこれ。
ttp://www.ajino-hyoshiro.co.jp/online/categori09.php

未開封なら賞味期限×2ぐらいはOKなんじゃないかと個人的には思ってる。
あとは冷凍かな。
914可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:17:08.12 ID:DsU3q3I60
ちょっと早いけど次スレ

これからは何食べればいいの8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
915可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:26:58.24 ID:oGtw8fpD0
>>876
おばあちゃんがとても食べ物と物を大切にしていたのが
少し分かった気がする。

今、安全に食べることの出来るお米や味噌、だし類、わかめ
もうすべてが愛おしいもの。
家庭で食べるシンプルな和食がとても贅沢。
916可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:28:13.09 ID:uvqAJv110
>>912
他人の旦那に申し訳ないが
頭悪そうなワンコそのものでちょっと萌えるな
917可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:32:58.56 ID:gGHY+Myn0
棒タラ備蓄しようと思ってる
918可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:33:46.88 ID:oGtw8fpD0
>>890
出遅れていないよ。お金がある程度かかって良いのなら
地方の小さいメーカーから直販する手がある。

出来る範囲で中国産を避けていたので、だしや調味料類はあちこちから
取り寄せていたけどまだ余裕だと思う。

こだわって作っているメーカーには7〜14ヶ月以上の長期熟成の
味噌やみりん、しょうゆが売っている。

詰め替えるときが心配だとしたら、無理だけど。
919可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:35:05.67 ID:gGHY+Myn0
>>915
ていうか貧乏な自分の家にしてみれば

オール電化→死んでくれない?
賞味期限きれたら即捨てる→ふざけるな
ご飯残して別腹でデザートたべちゃお☆→本気で死ね

だったなw
920可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:38:51.93 ID:Ln4qrMh5O
>>914
乙です

今日頼んでた鹿児島の豚肉が届いた
汚染家畜の拡散が心配だが汚染された豚だとしても肉だからそれほど汚染されてない…と思いたい
一回茹でこぼすけど
921可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:45:54.78 ID:Zl5BBhZB0
>>902
ありがとう。海苔と同じなんですね。
私は昆布をビニール袋ごと更に新聞紙でくるんで湿気防止して梯子状にひもで連ねて吊るしている。
おぼろ昆布は真空パックして冷凍した。
いりこは油やけしやすいからこれも真空パックした。
どうしてもお魚無くなったときは食べる。缶詰め飽きるし。

顆粒出汁は最後にする。駄目になって捨てても惜しくない物は後回し。
922可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:51:29.68 ID:1nXSPyhUO
風向きが反対だから岩手のリンゴは大丈夫ですか?
923可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:53:15.85 ID:V3JvTIbB0
自分なら食べない。
924可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:59:21.99 ID:oecOONdm0
今出てるリンゴって、去年とれたやつじゃないの??
925可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:05:27.29 ID:0gXLfXWD0
基本ケチなので前は広告の品中心の買い物で1500円くらいなのに、備蓄するようになって毎回6000円くらい使ってしまいお金払うときドキドキしてしまう‥
安くなるの待ってたら震災前製造手に入らないわ。
926可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:09:05.14 ID:wtBBdMA30
米の備蓄をどれだけしたらいいのか見当が付かない
あんまり古くなってもなあ・・・
927可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:17:48.02 ID:P2S1+/vK0
米は九州から買ってるから今後もそこでいいかなって思ってるけど呑気なのかしら
醤油も九州のメーカー、アイスはクボタ
めんつゆは枕崎のかつおのダシ使ってるけど西だから少しはマシかな・・・
928可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:19:28.39 ID:TbtcyLLe0
>>922
今売ってる国産リンゴは
去年の収穫分を冷蔵保存したのだから大丈夫
今年の新しいリンゴが出る季節になったら
うちはニュージーランド産に切り替えるわ
929可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:20:30.06 ID:V3JvTIbB0

今年の秋には日本産食べたくない。
政府はカリフォルニア米をがんがん輸入してくれないと困る。
930可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:23:09.10 ID:gGHY+Myn0
乾燥野菜買ったんだけど1kgすげえでかいw
931可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:50:37.33 ID:1nXSPyhUO
>>928
サンクス 実家が岩手で毎年鬼のように送ってくる。今年の秋から断ろう、でも海外産のフルーツは
ポストハーベストが気になる。特に柑橘類
932可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:53:06.52 ID:rBzqTAxh0
餌とかJAのものが安心そうだから
JAのをなるべく選ぶようにする
ブラジル鶏とか安いけど
やっぱ元々ホルモン剤とか
変なもんも与えてそうだしな
933可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:53:16.69 ID:V3JvTIbB0
>>931
それなら自分も食べます(w
934可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:08:42.51 ID:XU3pyD3I0
醤油はヒガシマルうすくち醤油を使ってます。
兵庫県たつの市で製造されてます。
普通にスーパーに売ってます。
935可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:13:54.03 ID:IqpzejyM0
政府が言うことと逆のことやればいいってのが悲しいな・・・
「買い占めはやめよう」「被災地復興の為に農産物食べてね」
「ホットスポットとかデマ!信じないで普段どおりの生活を!」とかね。
936可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:15:55.72 ID:ArQpB0ik0
食パン手作りしてる奥に聞きたいのですが
ドライイーストとかスキムミルクもこだわって購入してますか?
これから手作りに移行としようと思ってるけど
材料そろえるのがなかなか大変そうだな、、と思って躊躇中。
でもパン大好きすぎて><
937可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:17:46.31 ID:mw3Z1duE0
米から、パン作る機械をカンブリアで紹介してた。
938可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:19:12.18 ID:Uw+C1LMu0
次スレ

これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
939可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:21:52.69 ID:xrLva4fNP
ゴパン、今ならすぐに手に入るし5万くらい仕方ないよね、
非常時だもの。
940可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:22:22.96 ID:li14CkLb0
>>938
乙です

>>936
ドライイーストはサフを使ってる。たしかおフランス製。
スキムミルクは事故前のを数袋買った。使ってない。
今はスキムミルクなしで、水と牛乳を半々で焼いてる。
スキムミルク今買うならよつ葉を買うと思う。
941可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:22:23.54 ID:TbtcyLLe0
>>931
ポストハーベストって、収穫後に防カビ剤とかかけるものだから
柑橘類の中まで染み込むわけじゃないよ
買ったらすぐ中性洗剤で皮を洗っておけばOK
洗うとワックスまではげるんで、日もちは悪くなるけど

駐在旦那とロスに住んでた時は、専用の野菜洗い液使ってた
こんなの
http://www.amazon.com/Citrus-Magic-Fruit-Veggie-Wash/dp/B00005UCPZ/ref=pd_sim_hpc_6
942可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:29:12.96 ID:u4xW3dRj0
>>932
鶏肉もJA系の国産で買う?
943可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:33:44.33 ID:pYv8Alqk0
>>930
想像してワロタw
944可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:42:49.61 ID:uGgSPtff0
牛が可哀想とか平和ボケにもほどがあるんだよぉぉぉん
945可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:47:56.66 ID:bYwQc0TU0
>>936
うちもドライイーストはサフを使ってる。
スキムミルクは入れなくても出来る。我が家では、強力粉+水+塩+砂糖+オリーブオイル等
+ドライイーストで作っている。粉も国産(北海道産)だとモッチリとした仕上がり、
輸入(カナダ産等)だとフンワリとした仕上がりになる。
946可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:51:19.00 ID:mw3Z1duE0
947可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:53:26.92 ID:xrLva4fNP
この間、川越シェフは美味しいって言ってたよ。
948可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:55:28.37 ID:7Tl0CV9l0
>>934
うちもヒガシマル、低塩醤油を使っています。
お醤油は500mlで300円出す気になれば、色々ある感じ。

今日は肉と野菜を買ってきた。
鹿児島の有機だいこん、鹿児島豚や鹿児島鳥、熊本牛も割高よね。
鳥取の港で水揚げされたイワシで作ったイワシ団子とか買ってみたけど
まさか、太平洋のイワシは向こうまで水揚げで持っていかないよね?
高知産のきびなごは微妙かな?買ってきてから弱気になったわw
949可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:57:17.90 ID:s2IbzRzWO
チチヤスヨーグルトってまだ平気かな?
広島の牛なんだよね?
950可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:59:05.13 ID:2VoDaPSt0
>>936
私も940さんと同じ、イーストはサフのセミドライ。

スキムミルクはなくてもどうってことないから
全脂と合わせて2kgぐらいだけ持ってる。

小麦粉は、春よ恋とかはるゆたかなんかの国産品と
カナダのオーガニックを使い分けたり混ぜたり。
今年のが出る前に小麦粉各種買い溜め中。
パンでもうどんでも餃子の皮でもできるし。
すいとんだって・・ってか、本当にすいとん食べることになるのかしら?
951可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:59:53.64 ID:mw3Z1duE0
>>947
サンクスです。
952可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:59:59.84 ID:IqpzejyM0
こっちも輸入食料品店に行ってきた。
あれも駄目かも〜これも駄目かも〜と心配しながら買い物せずに
好きなもの買えて久々にストレス解消になった。
タイ産のシーチキンとかもあったわ。国内駄目になったらこれにしよう、と思った。
953可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:03:19.89 ID:3bHAQUZY0
私もイーストは赤サフ使ってる。

>>950
すいとん、うどん代わりに子供のお昼によく作るよ。
意外に好きみたいでバクバク食べる。
954可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:08:43.02 ID:2VoDaPSt0
>>953
すいとん、食べたことないのよ。一度食べてみようかな。

お味は何味?
お澄ましの中に白玉だんご入れる感じなの?
備蓄の魚缶詰とかと合わないかしら?
955可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:09:49.88 ID:RWkr/CQu0
ネットで色々安全そうなの探してたら、なんかものすごく美味しそうなのいっぱい見つけて悲しくなった。
「世の中にはこんなものがあったのか」状態。
お金出して凝ったら、美味しいものいくらでも食べられる国だったのに。
こんな事態なのに舌が肥えていくよ、これから安全に手に入るかどうかわからないのに。
956可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:10:39.60 ID:+Y2sT9n80
やっぱり缶フードは、アジア系のがいいよね。
くわいの水煮やきのこ、鶏の水煮等 
和食に使えるものが多い。
ツナもタイ産は、味悪くないと思う。
957可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:13:20.43 ID:tyP+3jGNi
>>955
あるもので駆使して美味しいものを作れば良いじゃん
958可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:14:15.05 ID:NUN6/JjE0
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsfe/D.P/Vol2/No2_2.pdf

↑に書いてあるけど、タイの缶詰って日本の魚使ってるの多いみたいね
959可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:15:59.97 ID:0vl4EbiMO
わたしもすいとん食べたこと無いから知りたい。便乗スマソ

出汁素材で一番保存に気を使うのは、いりこですかね。イメージ的に
いりこ>鰹節(削)>>>>>鰹節(塊)>干し椎茸・昆布

賞味期限が近づいたら頭と内臓取ってジップロックに入れ替え冷凍しよう。
それまでに冷凍庫の中のものを計画的に減らしてスペース確保しなきゃ。
960可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:17:24.51 ID:3bHAQUZY0
>>954
そうそう、要は団子汁だよね。
うちはフツーに醤油と出汁で野菜と肉を煮込んで、その中に団子投入。
じゅうぶん美味しいよ。魚缶と合うかは分からないけど・・・
961可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:19:38.59 ID:tyP+3jGNi
>>960
魚缶の汁が勿体無いから味噌汁いれてたけどおいしいよ
962可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:21:36.14 ID:w9vvOFoI0
お米は関税がめちゃめちゃ高いんですけど、キチンと手続きさえ踏めば、
個人輸入として年間100kgまでは非課税になるんですって
963可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:23:57.25 ID:wJr+9qaX0
豚なし豚汁に落していたぞ。
すいとん。
964可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:24:06.20 ID:2VoDaPSt0
>>960
早速ありがとう。

折角だから、備蓄品と絡めておいしいもの作れるように
頑張ってみるわ。
わかめ、干し野菜、焼き鳥缶詰なんかが使えそうか!?

台風が来てるよぉ、大雨来るかもだからみんな宅配はお早めに!
濡れてカビたら洒落にならないわ。

965可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:26:15.86 ID:3bHAQUZY0
>>961
確かに汁がいっぱい残るよね。今度やってみる!
966可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:27:33.91 ID:li14CkLb0
すいとんって戦時中の食べ物のイメージが・・・w
967可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:29:35.85 ID:+Y2sT9n80
私も亡くなった祖母が一度作ってくれた。すいとん。
戦争中を懐かしんで、食べてたよ。
968可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:29:50.25 ID:t+EWlX4v0
>>883
お酢って出荷前に水加えてるの!?
ヤバイ・・・
969可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:33:17.03 ID:4a46MMvx0
つビネガー
970可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:34:55.14 ID:gtjHYcC80
今日は高島屋地下とマルエツで、日高こんぶの安売りや2013期限のツナ缶、
2014 2/1のマルハ鯖缶もまだあったので多めに買っといた。

マルハ缶詰のアルファベットや片仮名の日付がまとめて知りたい方いますか?

971可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:38:46.05 ID:ArQpB0ik0
パン作りにレスくれた奥様方ありがとう!
希望が見えてきたよ!

お米も個人輸入出来るのか メモメモ
972可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:39:59.20 ID:42aMb5Hb0
973可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:41:23.12 ID:2VoDaPSt0
>>970
うん、知りたい、教えて!

でも、うちのサバ缶 2014 3 3 とだけで、アルファベットがない・・。
これはこのまんまなのかしら?
974可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:43:51.62 ID:3YS0soLcO
ソースは今日、北野エースで震災前の物発見。(中濃は震災後だった)
定価で売るスーパーやコンビニではまだ売っているかも。あと、100円ローソンにもソースやドレッシングが意外と売っていたりするよ。
975可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:46:52.52 ID:gtjHYcC80
>>972
ありがとう!キョクヨー助かります。

>>973
11以降を書いとくね。ガイシュツだったらごめん。
11はL 12から順番にM N P A B C D E F G X Y Z 
25〜31はキカオエウイア
976可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:49:54.00 ID:I7SWpCAG0
水、近所には妥協できるのが富山しかなくてしぶしぶ買ってたんだけど
ネットで鳥取の注文できた。少し安心。

しかし、あと30年、もっとかもしれないけどこの生活って維持できるんだろうか。
ストックも数年で底つきるし来年の食料なんかがかなり怖い。
あーネガティブな考えはやめよう。
977可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:51:25.40 ID:So7+auuJ0
板チョコの賞味期限って半年くらいですか?
978可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:52:08.16 ID:li14CkLb0
>>975
ありがとう!3/14製造だったけど長崎工場なのでヨシとするわw
979可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:53:23.23 ID:1IvFpUWb0
缶詰の製造日って、賞味期限3年前だよね?
近くのスーパー数件で、震災前製造のツナ缶やサバ缶を結構見かけるんだけど、期間を通常より長く記載することは偽造に当たるけど、短く記載することは偽造に当たらない、とネットで見かけた。
数が少なかったら即買いなんだけど、山積みされているから勘ぐってしまう・・・

980可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:53:28.45 ID:IqpzejyM0
>>958
わ〜そうなんだ。
東電の罪は色々あるけど私的に一番大きいのは
お魚を食べられなくしたことよ!!許すまじ!
981可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:53:40.61 ID:7ugFqwZ90
一番濃度が濃く危険そうな時期の食べ物摂らないようにするだけでも違うと思うよ。
982可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:55:53.87 ID:1nXSPyhUO
>>941
ありがとうございます。
ホタテの粉から作った野菜、果物用の洗剤が日本アマゾンwにあったから
買います、安いし国産
983可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:05:34.09 ID:F4k8m0Ma0
すいとんはね、小麦粉に水いれて放置、10分くらい by 小林カツヨ
それを、水を沸かして大根とにんじんとごぼう他野菜をいれたお汁に
落とす。塩、出しの元、少量のおしょうゆを落として食べる。

もっちりにするコツが、放置、ね。
984可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:07:55.02 ID:tL4V73PS0
だご汁きらい
985可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:12:02.68 ID:gLxbT4fn0
すいとんは味噌を入れる前の豚汁に入れて良く食べる。美味いよー。
986可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:18:48.52 ID:Zl5BBhZB0
>977知っている物だけですが・・・
板チョコ;明治ミルクチョコレート 1年
     明治ブラック板チョコ  1年
     森永ビターチョコ    1年
明治アーモンドチョコ      9か月
明治マカデミアチョコ      9か月
987可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:19:10.48 ID:DsU3q3I60
いいもの見つけた?
金沢のふくら屋、お総菜缶詰

とりあえずストック出遅れなので注文しようかなと
988可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:24:00.42 ID:SfdzPGAU0
青サフ使ってるけど、赤サフと何か違う?
989可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:38:15.95 ID:VtWMD5Jf0
>>948
今年はイワシがたくさん獲れたどぉってローカルニュースで
嬉しそうに言ってたので地元の船だと思います。多分ですけど。
990可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:49:25.67 ID:oTQrJU2C0
みんなは、ペットボトルの入れ物、容器がどこの工場で製造されたのか、
気にはなりませんか?
例えば、茨城や千葉工場で製造されたプラスティック容器に、水を注入
って、自分はどうなんだろう?って思うんだけど。考えすぎかなぁ〜?
991可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:51:02.14 ID:SfdzPGAU0
お酢は、もともとこだわりがあってお取り寄せしてたけどピュアがおすすめ。
そのままマリネにも、ドレッシングにも酢の物にも寿司飯にも、とにかく何にでもかけるだで激ウマ。
992可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:52:25.37 ID:PNFeTjv90
オージービーフ 飯舘牛を受け入れ検討
ttp://219.122.3.3/general/news/p-gn-tp0-20110526-781337.html
993可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:53:14.73 ID:YN7WSFCs0
S&Bカレー赤缶の製造年月日がわからんわー
wikiにない。
工場は埼玉だったorz
994可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:54:40.35 ID:1nXSPyhUO
>>990
そこまで心配なら精神科逝ったら 異常
995可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:58:07.05 ID:gQIJyHrT0
海外に輸入できるほどとは一つの村にどんだけ頭数いるんだよw
996可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:58:43.19 ID:0vl4EbiMO
>>993
スパイス類は大概外国産じゃないかな?乾燥大敵なものに水を使うとは思えないし。
自分はあまりキニシナイ!

今夜はルーから手作りの北海道シーフードカレーだw
997可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:00:10.22 ID:li14CkLb0
>>993
白缶とともに360日だそうよ
998可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:01:00.67 ID:YN7WSFCs0
>>996
うーん水使ってないからまだマシかな

999可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:08:45.04 ID:li14CkLb0
>>998
ちょうど1年前の日付から5日バックしな
1000可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:08:44.95 ID:wySmOd+P0
>>990
そんなのが気になるようなら
黄砂飛んできたら気絶しそうだねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。