これからは何食べればいいの5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
全く思いつかない

前スレ
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの  
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/05/12(木) 02:50:35.79 ID:GceoCXRz0
1さんありがとう。
3可愛い奥様:2011/05/12(木) 03:00:27.68 ID:m6NF0vbnO
宇宙食
4可愛い奥様:2011/05/12(木) 03:29:31.32 ID:Y6EuPBe40
>>1

前スレ996さんは、どれくらい備蓄したの?
自分はカレールーと魚缶詰を大量備蓄してるだけだ
5可愛い奥様:2011/05/12(木) 03:40:27.18 ID:0JnobvKg0
汚染食品情報のブログだったかで、消費期限から製造年月日を
推測するのは場合によって危険だと。
消費期限を短めに設定するのは罪にならないから。
6可愛い奥様:2011/05/12(木) 03:47:03.14 ID:7wxdb7QN0
>>4
二人で賞味期限内に食べきれる分ぐらいです。
一つの商品につき、1個〜20個ぐらい。
ただし、保存の利く物は全部。という感じです。
日本製のもの全て、
缶詰や飲料はもちろん、海苔、乾物、ドレッシング、調味料、
だしパック、やきにくのたれ、ふりかけ、カレールー、胡麻、などなど。
とんがりコーンやフルーチェとかも。たま〜にでも、買っていたものは全部です。

家計簿を参考に、使用していた数と期限を割り出して、こつこつ買っていきました。
価格だと5〜10万ぐらいかな。
エクセルで賞味期限表も作ったし、たぶんこれで1〜2年はしのげるはず。
7可愛い奥様:2011/05/12(木) 04:34:17.52 ID:Y6EuPBe40
>>6
すごい!
外国産で代わりにならなそうなものは備蓄してるんですね
フルーチェまでも…食べたくなってきたわ
もともと買いだめしてる方だけど、管理しきれずってのが多い

期限ぎりぎりを狙うと>>5の可能性もあるかも、と思って
不人気店の売れ筋じゃないのを狙ってる
ちょっとお高い商品だと、回転してないの結構見つかるよ
8可愛い奥様:2011/05/12(木) 07:15:15.03 ID:hxR2huIz0
前スレで出てたけど、南アルプス天然水だめなんでしょうか?
結構備蓄しちゃってるけど・・。
9可愛い奥様:2011/05/12(木) 07:27:33.07 ID:YVGgRktvO
南アルプス天然水より、魚介類はスーパーで産を確認してしまう!
10可愛い奥様:2011/05/12(木) 07:36:13.51 ID:GXc5b6Cp0
>>8
もう買わなければよい
今家庭で備蓄している、そういう状態のものは大丈夫でしょう。
11可愛い奥様:2011/05/12(木) 07:40:54.81 ID:roZ86o2F0
RO浄水器購入したけど、まだ取り付けてないから
それまでの急場凌ぎとして通販でペットボトルRO水頼んだ。
12可愛い奥様:2011/05/12(木) 08:16:09.51 ID:hxR2huIz0
>>10
2013年の、3月21日と4月21日あたり賞味期限のものがたくさんあるんですが、
震災後ですよね。それも大丈夫でしょうか?

どこのペット水買えばいいんだろう。
サントリー南アルプス、キリンアルカリイオン、コカコーラ森の水、六甲の美味しい水
くらいしか近所に売ってません。
13可愛い奥様:2011/05/12(木) 08:21:30.94 ID:uaNjlR7O0
上記の中では、まだ六甲の水がマシでは?
コカコーラ森の水は、採水地がどこかな?
14可愛い奥様:2011/05/12(木) 08:28:35.71 ID:fIMfvD4U0
日田天領水はもう品薄であまり買えず、値段もちょっと高い。
海外の方が良いのかと、クリスタルガイザーを買いだしたんだけどどうかしら。
コストコの水やカナダの水も悪くないかなあと思ってるんだけど。
15可愛い奥様:2011/05/12(木) 08:32:59.37 ID:hxR2huIz0
>>13
森の水は、鳥取と富山がありました。
RO水置いてるとこもないしなぁ。水道水のくみ置きのがいいのかな。
16可愛い奥様:2011/05/12(木) 08:36:44.46 ID:g6YWIzaz0
汲み置きはもう全然意味ない。
17可愛い奥様:2011/05/12(木) 08:44:38.10 ID:hxR2huIz0
>>16
なぜでしょう?
18可愛い奥様:2011/05/12(木) 08:58:24.74 ID:roZ86o2F0
ある高級食材のお店行くと、綺麗なパッケージに包まれた食品が並んでいて
何事もなかったかのようにおしゃれでゆったりした時間が流れてる。
その食品の多くは関東・東北で作られたもの。何だか不思議な光景。
19可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:06:27.92 ID:j9lZr0AtP
>>18
SFの世界ですな
もうついていけません
20可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:10:59.09 ID:f1/HKW3XO
>>18
真面目な生産者の
写真とかが添えられてたり
安心安全とかパッケージに書いてあったり、

21可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:13:29.40 ID:njQ16blr0
で?
22可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:14:49.02 ID:FkwNl6Ll0
ぞわぞわする…
23可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:34:07.15 ID:uaNjlR7O0
>>15

大山でいいのでは?鳥取県。これか神戸の六甲の水。
どちらかでいいと思うけどね。
24可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:37:36.83 ID:hxR2huIz0
>>23
すみません。大山というのは水の名前ですか?
25可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:44:54.47 ID:pKN+qc9q0
>>18
わかるよ。
スーパー行って普通にシラスや千葉のカツオがパックで並んでいて、
震災前のように普通な感じなんだけど、
これ、多分放射能入ってる…と思うとなんだか怖くなる。
騙して売る気はないんだろうけど、多くの人が口にしてしまうのにね。
26可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:49:57.71 ID:oURFVtYn0
美味しそうな物が買えなくてイライラしてたけど
最近はそれがファンタジーの世界のような遠い世界の物に思えてしまい
平気になった

27可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:54:17.85 ID:HznLB6Nv0
六甲の水はヒ素が入ってるとか言ってたよね。
どこの水買えばいいか…クリスタルガイザー?
28可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:56:13.20 ID:FkwNl6Ll0
蒸留水機お届け待ちしてる。
29可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:57:07.22 ID:4OlRoxHu0
>>17
ヨウ素はもうほとんどないからでしょうね。
セシウムが問題なら、汲み置きよりもイオン交換できる浄水器やROね。
30可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:00:07.46 ID:Qp7AedHj0
なんかもう日本の科学の力で
放射能入りのご飯を食べても食後にこれさえ飲めば
100%体外に排出されます的な薬はできないもんかねえ。
できたにしても排出されるまでの数時間は
体内にとどまってるわけだから意味ないっちゃ意味ないかもしれんが。
31可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:01:34.49 ID:fIMfvD4U0
シーガルWを使っているけど、これだと放射性物質の除去は出来ないのよね?
水やお茶はもともと買ってるし、お金のかかるものって思ってはいても
今度の騒ぎでは、人の足元を見て商売する水業者がいてがっかりだったな。
32可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:02:32.14 ID:HznLB6Nv0
サントリーの天然水、こう書いてあるけど、日付が古いからダメってこと?
ttp://www.suntory.co.jp/customer/notice/20110414/index.html
33可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:02:43.40 ID:vgOQB4PM0
放射能を目で見れる装置が欲しい。
スカウター型ガイガーカウンター欲しいって書き込み見たけど
自分はメガネみたいな形でかけると空気中の放射性物質が見えるとかそういうやつが欲しいわ。
34可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:06:37.30 ID:qgqX99q30
これまでずっと
米→福島の無農薬合鴨農法米を玄米で
野菜→千葉のオーガニック農家で取り寄せ
調味料→主に東北から各種取り寄せ
玉子:群馬の放し飼い
牛乳:群馬の低温殺菌
で頑張ってきた自分は今、すごくむなしい・・・
いきなり買わなくなったことへ対する
罪悪感もものすごいけど、
もう家族に食べさせるわけにもいかず。
ちなみに一番の好物は北茨城の芋・・・
35可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:31:31.92 ID:YSHLt3Nn0
子どもが好きなハム・ソーセージの工場が山形の酒田市にあるんですが、
山形でも庄内地方はまだ大丈夫と判断してもいいでしょうか。
今度は水より豚肉のほうが問題になって来ると思うので
そろそろ買いだめしておかないとと思ってるんですが…。
36可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:38:57.64 ID:HFeiEDopO
>>35
酒田鶴岡辺りは山の向こう側だから新潟や秋田程度には大丈夫だと思うよ
朝日の山々と出羽の山々に守られてるはず
37可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:44:23.64 ID:HzE6wOG20
水が気になるのでウォーターサーバーを検討したけど
消費電力が半端無いのよね?恵の番組でやってて
停電も怖いしどうしたら良いんだと途方にくれたわ
38可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:49:10.58 ID:mvf3JYRY0
>>26
わかるわ。ケーキ系がそんな感じ。
でも魚や寿司の魅惑からはまだ逃れらせてないや
39可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:59:51.43 ID:vgOQB4PM0
自分もふくいちの爆発の時はピリピリしてたけど
もんじゅちゃんのこと知ってからもういいや、って気になった。
もちろん幼児餅なので子供の分は気を付けてるけど
自分と旦那の分は割と好きなもの食べてる。
てか上の話と矛盾するけど最近の子供はいいもの食べ過ぎw
ちょっと不自由なくらいでいいかもしれん
40可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:23:57.23 ID:ussR7OwqO
どうしても魚がたべたいが、前にロシアの鮭はだめとみた気がして、アメリカ産のカレイをかってきた。変色してまずそう。隣の岩手産のカレイはみずみずしくおいしそうだった。
41可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:30:33.46 ID:nlpxXLeh0
>>26
ほんとだよね。ケーキ食べたいなー
スイーツな街に住んでるんだけど、ゴミの日に那須高原の牛乳の箱とか卵の段ボールを見てもう無理だ…と思った。
スタバも中沢の牛乳だし…
42可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:38:06.08 ID:jpSRUR2w0
>>40
何でロシアの鮭は駄目なんだろう?
43可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:39:39.05 ID:FLoFiVgIO
>>35
もしや平牧ブランド?あそこは栃木とか北関東の提携牧場の豚肉も使ってるんじゃなかったかしら。
加工は山形だけれども。
44可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:45:07.64 ID:K5HrZmQp0
ミスタードーナツで材料に加える水はそこの店の水道水ザパーッと
そのまんま入れてるだけなの見て、フィルター位つけてカルキを
少しは抜く努力しないのかなと虚しくなった。
45可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:50:19.52 ID:ussR7OwqO
>>42
チェルノブイリの影響がとか以前このスレか原発スレでみまして。
台湾のめかじきもうってたけど、日本とちかいからかうのやめた。魚すきだからつらい。
46可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:59:26.01 ID:letUMmtm0
六甲と南アルプスのミネ水
3月に六甲は場所的にもまだいいだろうと買ってたら
このスレ?で数年前に六甲の水にヒ素が混じってたとの書き込み見て
南アルプスを追加で買っていたのに
こっちもダメなのかw
まあ在庫がある以上は使うけど。
47可愛い奥様:2011/05/12(木) 12:07:40.65 ID:uaNjlR7O0
>>24

奥大山の水
サントリーの天然水の3つの種類の中の1つです。
サントリーでぐぐったら、お分かりになると思う。
48可愛い奥様:2011/05/12(木) 12:29:41.39 ID:ruVg3vnf0
南アルプスって山梨だよね?
山梨も結構放射性物質降下してたからヤバイって意味?
49可愛い奥様:2011/05/12(木) 12:30:19.06 ID:x8vHnbWiO
不検出で最高の20ベクレルとして、ブリタで80%以上除去。
リッター4ベクレル以下。
水道水とブリタでいいや。
50可愛い奥様:2011/05/12(木) 12:37:42.21 ID:uaNjlR7O0
自分は山梨の水は飲まない。
気持ち悪いもん。山梨のワインも、もう買わないよ。
鳥取県もどうかなって思うけど、九州産のは取り寄せになるし、
人間、どこかで妥協しなくてはね。
51可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:00:12.38 ID:oURFVtYn0
震災前の日付の六甲の水が売ってる
買っておこうかな
52可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:10:16.41 ID:2jCv2tAF0

 1皿105円の回転寿司 かっぱ寿司へようこそ

原産地情報
商品 原産地情報のデータを更新いたしました(2011.05.12)

http://kappazushi.jp/menu/gensanti.php
http://kappazushi.jp/img/midasi_13.jpg
53可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:12:01.73 ID:jq64azfP0
いま売ってるかつおぶしはまだ大丈夫よね?
54可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:20:01.94 ID:trqZGN260
>>44
鯛焼きやお好みや焼きのお店だって同じだよ。
粉に水道水を浄水器なんて無いままどバー。
食べられないよ。
55可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:21:17.30 ID:7abgIC28P
牛125頭の受け入れ用意 県内3牧場、福島から

県は10日、政府が福島県内で住民の避難などを求める
計画的避難区域と緊急時避難準備区域で飼育されている肉用繁殖牛(雌)について、
飛騨牧場(高山市)など岐阜県内の3放牧場が、
計125頭を受け入れる用意があるとの意向を示したことを明らかにした。

県農畜産公社が管理する県営の飛騨牧場と東濃牧場(恵那市)がそれぞれ60頭と15頭、
恵那市営の大船牧場(同市)が50頭。
農林水産省の依頼で、農林事務所や畜産団体を通じて県内の畜産農家などに
両区域の家畜の受け入れ可否を尋ねた。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110511/201105111034_13832.shtml

民間の畜産農家は受け入れ拒否しても県営と市営の牧場が受け入れる意向とか…。
56可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:25:21.76 ID:AgftqfE90
飛騨牛アウトか・・・
57可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:47:16.74 ID:lI0x41a10
岐阜ェ…
58可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:47:37.92 ID:yHdX8TAQ0
ふくれんの調整豆乳の箱をまじまじみてたら、発芽玄米、ペクチン(安定剤)、が入ってるとな、
なんて放射能対策に都合がよさげなんだw 紀文と違って砂糖も添加されてないし。
でも国産大豆だから来年からは微妙ですかねー。
59可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:57:55.57 ID:YSHLt3Nn0
>>43
そこです!レス見て心配になって問い合わせしたら、おっしゃる通り、
北海道、岩手、山形、栃木etc 北関東から東北・北海道までの牧場の豚を使っているそうです。
もう北関東の豚はやめたほうがいいのかしら…。
60可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:58:00.96 ID:vgOQB4PM0
>>42
ロシアって放射性廃棄物海にがっぽんがっぽん捨ててた時期が無かったっけ・・・
61可愛い奥様:2011/05/12(木) 13:59:39.04 ID:f2FhVG8e0
3月末や4月初旬に出回ったアルプスの天然水って
震災前の採水じゃないのか?
ペットボトルがなかっただけで。
62可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:35:52.83 ID:7wxdb7QN0
>>34
心中お察しします。
そこまではいかなくても私も結構こだわっていた方だから、
「お買い物リスト」の一から作り直しって感じで、ものすごい疲労感。

ストック食材が切れたらそこから大変だろうなぁー。
63可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:40:03.17 ID:rKbwiwWSO
今日東急ストアに言ったら、純水(RO水)のラベルが貼られた2gペットボトルがたくさん売られてた。
急いでいたから手にとって見てはいないけど。
64可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:40:46.78 ID:rKbwiwWSO
ちなみに一本138円だったわ
65可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:48:05.66 ID:vgOQB4PM0
>>62
分かるよ。スーパーで茨木産の生産者の顔までパックにプリントしてある
こだわりの牛乳見るとなんだか悲しい気持ちになる。
生産者はプライド持ってやってるし何にも非が無いのにね。
原発のことが無かったら復興支援で買ってたと思う。
66可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:54:18.85 ID:LcBRU7V+O
福島牛が市場に出ても気にしないで買う人は案外多いのでは?
ある程度の期間経過したら被爆牛は消費されてしまうのでは?
甘い考え?
67可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:57:12.21 ID:+iEnoaZz0
私もかなりこだわってたから、むなしいよ。
ヨウ素セシウムに比べたら、グルタミン酸だの添加物なんて可愛いものだよ。
68可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:58:13.30 ID:7wxdb7QN0
>>65
「この××おいしそうだな。添加物も少ないし」
→「おいしい!これを定番にしよう!」
みたいなのを、10年以上繰り返してきた定番商品もいっぱいあるのになぁ。
本当に生産者やメーカーの人には何の罪もないのに。
でも、どれだけ放射性物質が混ざってるか測定はして欲しい。

>>66
私もそういう事態にならないかと期待してる。
69可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:02:55.37 ID:HznLB6Nv0
スーパーに行っても千葉産ばかりで買うものないよ…
なんでこんなに千葉産多いんだ?って腹が立つ…
あんたんところが出荷しなきゃ関西産を入れられるのにって
理不尽だけど思っちゃう。
千葉の印象、悪すぎだからな…
70可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:05:12.29 ID:fIMfvD4U0
某スーパーに福島牛のお肉がいっぱいあった。
他にも宮城、群馬、北海道が一緒にあったから一応選べる。
福島牛も売れていたような印象。
71可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:06:54.25 ID:4Mk0dEdS0
お肉は国産としか表示していないスーパーが多すぎる。
苦肉の策で外国産と思っても、いつも置いてあるとは限らないし。
お肉はどこまで気をつければよいのでしょうか・・・
気にしていない人のほうが多いのかなぁ
72可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:15:33.17 ID:fIMfvD4U0
国産だけの表記肉は他より売れ残り方が多い感じがする。

ところで、キッコーマンの商品、最近のものは蓋部分に
薄いフィルムがついていませんか?
古いものには無いので、これはある意味メッセージかと思ったw
73可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:16:17.59 ID:lE2lwSqF0
平然とどこはだめと名指しでとか、他人がわるいものを食べるのを期待とか
なんかあんまりですわ奥さん・・
74可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:27:01.16 ID:fXbIaDQn0
>>55
キッチン飛騨、おいしかったのにもう食べられないな。
7574:2011/05/12(木) 15:43:03.67 ID:fXbIaDQn0
自分が利用しているところには声を上げなければと思ってメールしてきました。
76可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:44:01.74 ID:cVEVWVzO0
>>45
でも、税関とおるとき、放射線チェックあるから
大丈夫でないのかしら
77可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:49:52.03 ID:uzP2lZiK0
みやね屋で1号機再臨海の可能性があると言ってた。
政府も東電ももう隠す時期では無くこれからはこういうことが
起きる可能性があるとはっきりと国民に知らせないといけないと。

1号機からはどれだけ強い放射性物質が出ているのだろうか。

大気も海の水も駄目。
食べ物くらいは何とか自衛しないと。
今日キッコーマンのKK兵庫県産の醤油買えた。
今年の初めに生産された品、良かった。
78可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:53:08.65 ID:ycT9i9DG0
京都の創味のつゆに原材料の原産地を聞いたら、企業秘密ですと言われた。
もう買わない。
79可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:54:28.14 ID:dHkIBB/O0
昨日やってた飯館村の牛や飼い主、本当に気の毒だし
あってはならないことだと思うが
あの牛達は食肉用として処理されると言っていた
何故誰もがはっきりとわかっている被ばく牛を
世に出せるのか不思議でならない。これらを検査したら数値出ないってこと?
80可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:54:32.41 ID:vjw14yPbO
まちBBSにレストランやスーパーに福島の肉が出回ったら危険だから心配と書いたら、
そういう根拠のないカキコミが風評被害を増長してるって非難の嵐を浴びた。
いや、普通に風評じゃないし。リアルではそう思う人が多数なんだね。
風評だカワイソーって思って食べる人が買って食って氏ねばいいやって思ってスルーした。
81可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:55:30.41 ID:fIMfvD4U0
>>78
うちにも2本ある。
企業秘密ねえ。私もやめとこうかな。
82可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:56:10.84 ID:HdlEl87T0
福島県産の牛乳も売れないから粉ミルクにして販売するようなことにならなければいいが
83可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:57:48.49 ID:/OGJDuJe0
ホントこの国ってひどいわ・・・
84可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:01:59.21 ID:pKN+qc9q0
外食は怖いよ。
福島の放射能牛も茨木千葉の野菜も普通にだしてくるだろうからね。
回転ずしも放射能まみれだろうな。

85可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:03:35.15 ID:HdlEl87T0
>>84
いい加減茨木変換止めてもらえませんか
86可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:06:37.65 ID:dHkIBB/O0
回転寿司は外国産が多いから
そのネタにもよるけど逆にまだマシ(使ってる米や水はまた別)なのかと少し思える
今まで敷居が高いような国産が売りだった寿司屋は微妙になるわけで。
87可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:14:12.63 ID:uzP2lZiK0
はま寿司年中行ってたしスーパーの惣菜寿司もいつも食べてた。
いわしの丸干しも好きだった(泣き

後は60過ぎてどうでもいい年齢になるまでお預け。

来年の今頃は外国産の魚ばかり食べてるんだろうなぁ。
来年の今頃の関東は無事だといいけど。
88可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:18:05.11 ID:uzP2lZiK0
こんな日本で津波が来たらスマトラ島と同じ対応しか出来ないなんて信じられなかった。
地震が来ても日本は全員避難し死者なんて皆無だと思ってた。
チェルノよりも酷い原発事故が起きその後の政府の無策な対応。
未だに収束の目途はおろか汚染食品を流通させ汚染された家畜も野放し。
こんな国だったんだとは言葉も無い。
89可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:19:33.96 ID:W0GcUkZkO
野菜も米も調味料も危ないわ!って人は海外産のサプリで生きるしかないんじゃない?放射能でガンになるより先に死んじゃいそうだけど。。
90可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:21:52.16 ID:oGjgrwQ5O
北海道って福島から乳牛疎開してなかったっけ?
いま倉島乳業に電話したら福島から来たのは黒毛和牛で乳牛じゃないから
牛乳への放射能は大丈夫(実際もっと丁寧だけど)って言われたよ
91可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:21:58.04 ID:TrvODJkw0
それは、確かにありますw
92可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:22:54.84 ID:lOpPcstnO
>>88
地震で死ぬ奴は昔っからいる
93可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:24:59.40 ID:uzP2lZiK0
>>92
間違えた。
津波でした。
94可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:27:05.12 ID:uzP2lZiK0
>>90
牛乳や国産牛は今の時期怖いよね。
家は食べてないけどヨーグルトはちちやすだけどね。
95可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:29:55.83 ID:vgOQB4PM0
>>93
それだけ自然災害に対しては人間は為す術がないんじゃないかな
というか新幹線すら大雪で止まるくらいだし携帯は震災時OUTだし
文明って災害に弱いよね・・・
96可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:35:29.50 ID:rKbwiwWSO
葉物やめたから青汁まとめ買いしました。
できるだけのことはして、できるだけ笑って過ごしたい。
せっかく生きているのだから。
97可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:37:32.10 ID:TrvODJkw0
最近 近くのスーパーでも青汁たくさん置いてあるなぁ。
売れてるんだなぁと思ってた。
98可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:38:04.28 ID:KIRzL1yR0
>できるだけのことはして、できるだけ笑って過ごしたい。
>せっかく生きているのだから

同感!!
お互い頑張りましょう。
99可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:42:17.32 ID:eHx/lddeO
青汁って中国製が多いし、アスパルテーム入ってるけど。
100可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:47:39.08 ID:1foqJQVT0
>>96
とても笑って過ごしてるようには見えないがな。
101可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:50:08.70 ID:jq64azfP0
>>94
今の時期ってよりも、これから次第に汚染度が増してやばくなっていくのでは?
牛乳・牛肉は例外なの?
102可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:52:33.26 ID:QxOPwoqA0
>>94
倉島牧場は比較的安全だと思う。
道産の牛で牛乳とっているから。
103可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:05:52.68 ID:pz7HQLvE0
結婚10年なので旦那が何か買ってくれるって言う。
アクセかなんかを考えてるみたいだけど
その分安全食材を買うのに回してくれと思ってしまう…orz
いいのをお取り寄せしようと思うと高いわ……。
104可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:15:12.55 ID:wmYRYx1t0
今日のめざましテレビ(5月12日7時30分頃)で放送した
「福島グルメパワー…名物シャモ料理人が生出演」
誰か動画うpできます?


見てた人は、こんな感じ
 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305160034/434
 > 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/12(木) 13:54:29.33 ID:XyoL8p6Y0
 > 今朝のめざましテレビかなんかで、福島の地元グルメみたいのやってて
 > 若いアナウンサーがウマイウマイ食ってて
 > ちょっと戦慄した

 http://twitter.com/#!/ultranobuyuki/status/68444301201379328
 > めざましテレビ、なんか危なっかしいグルメ紹介だなぁ…
 > わざわざ福島の避難区域ギリギリの店を紹介せんでも(~_~;)
105可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:34:37.62 ID:176QBJErO
超亀レス。
前スレで、チェルノブイリ後、高タンパク高脂肪食で尿に糖が出たという話が不思議。

それ、食事のせいではなく、放射性物質で直接、すい臓がやられたんじゃなかろうか?
イットリウムがすい臓に集中してダメージ与えるって説がある。

高タンパク高脂肪というか、糖質の少ない食事はむしろ、糖尿病を改善させる。
私はかなり進んだ糖尿病だけど、糖質制限食で血糖値とヘモグロビンA1cが正常値まで下がった。

今、放射能対策のつもりで糖質(炭水化物、主食)の高い食事を続けると、
二重に糖尿病リスクが上がる可能性も。
10694:2011/05/12(木) 17:35:57.62 ID:oGjgrwQ5O
>>102
ありがとう、その言葉でちょっと救われた
対応してくれた人も凄く丁寧だったし、信じて買ってみる
107106:2011/05/12(木) 17:38:08.53 ID:oGjgrwQ5O
94じゃない>>90だアンカーミスですごめん
108可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:01:53.48 ID:7vHRa8VU0
>>88
そんだけ津波を軽く見てた人間が多かったから
あんな津波地域にずっと住み続けて非難訓練もまともに行ってなかったのね
地震だって直下型が来ればもっと被害はデカいわよ
109可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:03:26.30 ID:f1/HKW3XO
都内駅ビルのこだわりパン屋、
阿蘇ジャージー牛乳使用パンとかあった。
小麦の出所も書いてあるし
水道水問題が解決方向なら
買ってもよさそう。
品数は今は少ないけど今後ニーズがあれば
新商品でるかも。
110可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:23:16.14 ID:HznLB6Nv0
豆乳はどちらのを買われていますか?
ふくれんが手に入らないんだよ…
111可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:35:38.04 ID:DyEqGfr00
豆乳は自分で作っています
112可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:41:38.40 ID:aSrzbacq0
大豆は北海道産とかを使ってますか?
113可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:44:54.20 ID:TrvODJkw0
>>105
あ、あれは違うんです。
時期はチェルノの1年半後。
地域はアメリカですので、全く被曝は関係ないかと。
キエフ出身のご家族のおうちに半年ほどお世話になってたんですけど
まあ、高脂肪の乳製品、豚の脂肪(脂肪です。肉ではないです)チョコレートと杏のムース
肉 肉 肉 野菜時々みたいな、糖質もポテトが多かったので、やっぱり結構とってましたね。
すい臓機能は、ちょっとやられてたかも知れないです。
すぐ数値は元に戻ったので、詳しくはわからないですけど。
114可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:46:29.54 ID:DyEqGfr00
>>112
たまたま知り合いのおばあちゃんが作ったのが沢山あるんですよ
今年いっぱいはそれで間に合いそうなんですけど
その後はどうしようかな
いまなら収穫前だからまとめ買いしようかなと思ったり
海外のって遺伝子組み換えのイメージが強くて
115可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:50:54.52 ID:M7h5th980
醤油とかって、仕込みから完成までに時間があるんじゃないかと思って
のんびりしてたんだけど…震災前のを選んだほうがいいんだろうか。
もう遅いかなー。出遅れた。
116可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:54:59.71 ID:t7R4Uyae0
災害板で、これまでは輸入品から少しくらい放射能が入ってたとしても国産でカバーできたけど
これからは福島の分と一緒に蓄積されていくから、少しのつもりが命取り、みたいなレスを見てはっとした。
国産のアドバンテージがなくなってしまった以上、できる限り放射能は口に入れないようにしなくちゃならないんだね。
117可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:55:12.18 ID:0cOpN8630
釜田のとか取り寄せたら
118可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:56:10.55 ID:vgOQB4PM0
震災前に手作りの松前漬けの素(真空パックに昆布とかだし醤油とか材料入ってて漬けるだけ)を
貰ったがこんな貴重品になるとは思わんかった・・・
普段だったら食べずに消費期限切れちゃって捨ててたかも知れんけど大事に食べよう。
119可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:04:24.00 ID:9fDHaBmK0
>>84
回転すしは国産なんてほとんどないみたいだったよ
ある意味安心w
江戸前とか高級なのは心配でしょうね
120可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:04:57.89 ID:FkwNl6Ll0
今年の正月くらいに届いた昆布1`も、え、何?何年がかりで食うのと思ったが(ry
121可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:07:37.76 ID:cVEVWVzO0
知り合いから、シャケで農林水産○○賞とか
いうのを送っていただいたけど、
よくみたら、シャケはロシア産とかかかれていて
いったん、冷凍したものの、もったいないけど
さっき捨てた 
122可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:26:33.59 ID:ruVg3vnf0
今の北海道産鮭とロシア産ならどっちがマシなのかしら
123可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:27:40.97 ID:eCyrONrwP
>>45
チェルノブイリからもう25年もたってて、しかもふくいちみたいに海に垂れ流しにはならなかったのに
ロシア産の魚がだめ?
うーん心配になってきた
本当のところはどうなんだろ
124可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:35:12.20 ID:eCyrONrwP
>>58

砂糖入ってるし、ペクチンなんか入ってないよ

http://www.ja-town.com/shop/g/g8001300002/
大豆(遺伝子組み換えでない)、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、安定剤(カラギナン)
125可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:35:23.34 ID:7zwReBEr0
ロシア産って、北海道の北、北方領土辺りで取れたんじゃない?
126可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:37:04.15 ID:eCyrONrwP
>>71
福島牛を、外国産と偽装しないかそれが心配
127可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:38:58.91 ID:vgOQB4PM0
和牛と外国産牛は食感や味が違うから逆偽装は無理・・・と思いたいが
128可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:39:20.57 ID:176QBJErO
>>113
レスありがとう。
なるほど、あなたは違うみたい。

>>105に書いたように放射能と糖尿病の仮説もあるので、日本人には米!
とばかりに糖質に偏った食事は危険だと言いたかった。

病気持ちで食事制限あると安全な食材探しに人一倍苦労する。
食べ盛りの子もいて油っぽいメニューが多くなるので、ご飯食べない私は、
口直しに生野菜たくさん食べたくなる。
129可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:39:32.81 ID:7MDCgmHu0
どんだけこれまで福島産で成り立ってたんだよ日本w
130可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:40:05.27 ID:eCyrONrwP
>>77
ミヤネなんか見るのやめなよ
あいつ異常にキムヨナを上げて浅田真央をさげてたじゃん
気持ち悪いよミヤネ
131可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:42:47.06 ID:eCyrONrwP
>>80
気にしないで食べる人のほうがストレスなくて長生きするっていう学者もいるよ

安全厨には何いっても無駄
わたしたち危険厨が絶対に正しいなんて保障はないんだから他人におしつけるのはよくないよ
なにごとも自己判断
132可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:01:03.30 ID:yH7W5b9e0
シャケはアラスカ○(天然だから)、ロシア○、チリ×(抗生物質のため)
じゃないの?
133可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:22:51.81 ID:pKN+qc9q0
チリのシャケ、抗生物質INなのか!
今まで散々食べちゃった。
134可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:23:23.10 ID:3dVFhLUeO
>>129
福島よりも北関東…
135可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:29:06.63 ID:C6asqY7C0
ノルウェー産キングサーモン西京漬け
札幌のデパ地下で買ったので、焼いて食べたウマー
136可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:45:12.22 ID:x8vHnbWiO
淡路島レタスが大量に入っているね(神奈川)
スーパー2件とコンビニでも見かけた。
OKにはオージービーフのミンチがあるから助かる。
最近、スーパー巡り楽しくなって来た。
137可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:57:18.60 ID:zWDc4zBC0
すみません 千葉そごうの情報ありませんか?
どうぞよろしくお願い致します
138可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:03:04.36 ID:vgOQB4PM0
国内の食料自給率がますます下がるな。
まあ仕方ないっつうか命には代えられんしな。
139可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:09:52.71 ID:f1/HKW3XO
>>129
千葉は野菜の生産高日本一。
140可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:09:56.84 ID:6gBdQW8C0
以前はどこにでもあったチチヤスヨーグルト、最近めっきり見なくなった。@埼玉

カゴメ、安全になるまで福島産トマトを使わない方針、売上の3分の1を契約を見送った農家に。
現在使用材料は震災前の在庫、これからはホームページで原材料の詳細を載せていく予定。だって。
目立たないけどこういう支援?ていうか対応、企業姿勢もあると思った。

カゴメの株買おうかと思っちゃったよ( ; ; )
141可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:11:29.95 ID:yHdX8TAQ0
>>124
あれ、ほんとですね。
家にあるのは生協ので、124さんが貼ってくれたのとは組成がちがうようです。

商品名は CO-OP国産大豆 調整豆乳
原材料名 大豆(国産)(遺伝子組換えでない)、発芽玄米、食塩、
乳酸Ca、安定剤(ジェランガム、ペクチン)

となってます。製造者 株式会社ふくれん 甘木工場
142可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:13:01.14 ID:iF8NlWoO0
広島のカキフライ食べたくなったけどぐっと我慢したよ><
143可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:13:16.55 ID:7wxdb7QN0
>>141
生協の特別仕様だね。
144141:2011/05/12(木) 21:13:26.28 ID:yHdX8TAQ0
145可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:13:35.11 ID:mVftjBPj0
>>126
>福島牛を、外国産と偽装しないかそれが心配

それありうるわ。ミンチにしたら食感もわからんし。

しかし、こんな事になるとはねぇ・・・東電のヤロー
146可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:16:50.06 ID:vgOQB4PM0
>>142
広島ならまだ大丈夫じゃないの?
つうかエビフライでも安めのなら
「これなら絶対国産じゃないww」と却って安心だったりするわ。
将来は分からんけど
147可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:25:56.28 ID:O5eWRpfd0
種ガキは殆どが太平洋側で生産されております
148可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:26:19.88 ID:iF8NlWoO0
>>146
福島(だったかな?近隣)の幼貝が広島に渡った件から手がだせない・・。
149可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:30:52.99 ID:/xq74G+50
カゴメいいな。今のうちにいっぱい買っておこう。
あとは九州地区に会社がある青汁でもいっぱい買っとくか
150可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:42:49.40 ID:qKxBCLel0
>>115
出遅れてないよ。
ストックは用意したけど、熟成期間が長い(お醤油やお味噌や味醂など)は
ギリギリまで追加しつづける予定よ。

海苔なんかも日付(賞味期限)だけで震災前か後を判断するのではなく、
収穫時期から乾燥や袋詰めの作業の期間もあるので、まだ探せばあるかと。

ちなみに4月に詰められた健作産、健作加工の海苔を買ってしまい、電話で確認したところ

2月に収穫、直ぐに乾燥させて焼き海苔の状態にして、その後4月に袋詰めしたと言われました。
この場合、4月からの計算で賞味期限を記載するとのことでした。


151可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:43:10.01 ID:eCj4ZwdG0
>>148
三陸のカキは全滅したので
広島のカキとかを里帰りさせたんじゃなかった?
カキは出荷するまで何年かかかるはず
広島産は大丈夫だと思う
152可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:49:27.59 ID:40bPTYj40
かっぱ寿司みたいな企業がここまで出来るのに、むしろ一流と言われる企業ほど
産地応援とか風評対策とか言って危険なものを積極的に仕入れてるのね
http://kappazushi.jp/menu/gensanti.php

高級寿司は行けなくなったけど、ここと以前から生産地を明記してるくら寿司はいけるかも。
ただ大場まで中国製だし別の意味でアレだけど
153可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:54:27.39 ID:nh/Re59y0
親方日の丸

今後どうなるのかね。
154可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:55:12.10 ID:iF8NlWoO0
>>151
そうなんですか! 買っとけば良かった><
カキの生育状況が分からなくてw 
155可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:14:47.73 ID:XtJEJn0L0
>>151
全滅したかと思ったけど、幼貝が残ってたので、それを他の養殖地に送ったんだよ
(TV番組のナレーションだと、例年通りに送れたって感じだった)
それが、そく食べられる位に大きくなるのかは知らないけど、福島のカキは、残った。
156可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:16:55.56 ID:XtJEJn0L0
>>136
横須賀市ですが、全く見かけないですorz
西友、ダイエー、地元のスーパー、どこも茨城ばかりだ。
157可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:19:57.67 ID:gOWNFJcd0
青森産のごんぶとごぼう買う勇気が出ない
はぁ〜んごんぶとぉ
158可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:23:30.74 ID:40bPTYj40
青森大丈夫じゃない?
159可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:43:34.77 ID:6gBdQW8C0
>>155
福島の残った稚貝、宮城県に移動した筈だよ。
160可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:47:41.36 ID:6gBdQW8C0
>>159自己レス
ゴメン間違えました。宮城県の稚貝が北海道に移動でした。スンマソ…
161可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:53:17.00 ID:iF8NlWoO0
ホッカイドーは帆立じゃなかったっけ?・・・(←自信ないけど)
162可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:02:44.72 ID:XtJEJn0L0
ホタテの幼貝が北海道へ ってのもTVで見ました。
記憶がごちゃごちゃになってます。
すんません。

でも、カキも何処かへ移送されたはずです。
163可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:09:36.64 ID:0JnobvKg0
はっ。ちょっと待って。
もし夏に停電したら、この備蓄冷凍食品は…???
164可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:30:34.56 ID:x8vHnbWiO
>>156
コンビニにまで置いてたから、かなり手広く入荷かと思った
>淡路島レタス。

>>163
宮崎鶏や鹿児島豚とか定期的に取り寄せるつもりなんだけど、
もし停電があったら、保冷剤で乗り切るしかないかなー。
厳しいね。
165可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:35:47.05 ID:ZFyzYrSS0
>>157
道民だけど、この前買ったよ
大丈夫でしょう
166可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:36:45.79 ID:3dVFhLUeO
普段行かないちょっとお高いスーパーに行ってみたんだけど
売ってる卵が福島伊達市で唖然としてしまった…
確かここも結構な線量が出てるはず
卵は平気なのかもしれないがやっぱり買う気になれない
今まで国産押しだったスーパーは急に仕入れをシフト出来ないのか結構怖い事になってる
国産とだけ書かれた牛肉が軒並み売れ残ってた
167可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:40:40.39 ID:mOUEETtB0
和牛は殺人ユッケの件もあって売れてないわw
168可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:41:54.46 ID:7+iKQVT70
>>162
ニュースで見たけど、「この稚貝が大人になるまでには3年」とか言ってたよ
169可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:42:37.88 ID:ruVg3vnf0
ヨーカドーに四国乳業とやらのヨーグルトがあった。

今飲んでる青汁、八丈島の明日葉使ってるんだけど八丈島ってどうなのかな?
微妙なライン・・・まだ震災前のものがあればいいけど
九州とかのやつに変えようかなオススメありますか?
170可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:56:29.88 ID:vgOQB4PM0
>>166
元々は高級品扱いだったんだろうね。生産者もしっかりしてて。
すぐに仕入れをやめるわけにはいかないからそのまんまなんだと思う。
(でもこのまま売られ続ける可能性も・・・・
171可愛い奥様:2011/05/13(金) 00:11:30.48 ID:vEu92Vfj0
厚岸の牡蠣は、奇跡的に残ってた宮城の稚貝を持ってきてたからもう食わん
172可愛い奥様:2011/05/13(金) 00:28:28.39 ID:j7BMNLON0
>>166
うちの近所の高級スーパーにも売ってるわ伊達の卵
イラっとした
173可愛い奥様:2011/05/13(金) 00:42:38.27 ID:ecgJ/2wk0
>2011/05/12(木) 22:57:20.56 ID:o8FBT8tH0
ネスレお客様相談室の〇〇と申します。
日頃は、ネスレ製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
また、この度は当社製品「マギー ブイヨン」につきまして、
お問い合わせいただき重ねてお礼申し上げます。

お問合せいただきました件につきまして、下記に回答いたします。

この度お問い合わせの「マギーブイヨン」は、ニュージーランドで製造
されたものを、日本で販売を行っております。
ネスレは各国にグループ会社があり、それぞれの会社が各国でその国の
お客様の嗜好に合った製品を製造しています。
そのため、基本的に日本で発売されている製品は、主に
日本で製造されております。
「キットカット」も日本国内で製造されたものを、販売しております。

ネスレ日本では主に下記3工場で製品の製造を行っております。

1、姫路工場(兵庫県)⇒製造所固有記号:HまたはNH
2、島田工場(静岡県)⇒製造所固有記号:SまたはNS
3、霞ヶ浦工場(茨城県)⇒製造所固有記号:KまたはNK

別スレからのコピペ。
ブイヨンってあんまり使わなかったけど、いちいち製造所とか
考えず買えるっていうのはありがたい。
174可愛い奥様:2011/05/13(金) 00:43:15.35 ID:fpijw/Ci0
>>173
マギーブイヨンは問い合わせなくても原産地ニュージーランドって書いてあんだろw
175可愛い奥様:2011/05/13(金) 00:50:20.08 ID:vLO5mCy00
>>174
企業も大変だよね
176可愛い奥様:2011/05/13(金) 00:59:59.23 ID:AcEkhKToP
>>141>>144
ごめんなさい!
知らずにペクチンなんか入ってないなんて言ってしまって
ごめんなさい

どういう味がするんですか?
甘くないんですか?
177可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:03:18.49 ID:Qrrl7dsx0
>>176
たぶん、生協の添加物規準で「カラギナン」を使えなくなってて、
代わりにペクチンとかにしてるんだと思う。味は同じじゃないかな。

生協も、普段はこういうことしてるから、放射性物質の対応してくれると思ったらアレだよ。
パルェ……。
178可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:06:47.38 ID:2IwWlkf70
>>173
ブイヨン買えてよかったですね
キットカットはOUTか・・・
179可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:09:47.23 ID:AcEkhKToP
>>162
ええっちょっと、北海道のカキやホタテが要注意になったってこと?
牛の件といい、なんで北海道は余計なことするんだよばか
180可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:20:37.63 ID:PzZo5+7N0
マジでさ・・・
もう食うものないじゃん!!

茶も飲めねーし
181可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:24:19.49 ID:jU8L+U4f0
可哀想に
182可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:26:30.08 ID:J/OwZIoS0
とろけるスライスチーズ、今まで雪印か明治を買ってたんだけど
工場が長野と兵庫のQBBチーズに替えようかな。
183可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:26:48.63 ID:L/Zi8Ebw0
福島第一原発1号機「メルトダウン」東電認める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00001114-yom-sci
184可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:27:21.09 ID:j6hQgEU00
>>151
同じ番組かな?宮城だか福島だかはっきりしないけど、
壊滅したと思ったてた幼貝が残ってて、これを元にして
また牡蠣つくりができるって養殖業の社長が喜んでた。
でも、広島産も含めて日本にある牡蠣の8割はその地域の
幼貝を使って養殖してるんだって聞いてぞっとした。
日本の8割の牡蠣の大元が放射能汚染された海の幼貝なんだよ。
来年はもう広島産といえども食べられない。
185可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:28:25.59 ID:2IwWlkf70
お菓子がムショーに食べたい
今からコンビニ行って買える物あるかな?
186可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:32:12.75 ID:M/E90A4G0
ん〜、ボンタン飴とか? ドイツのハリボとか? 白くまアイス。
北海道あずきの缶詰。。。
187可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:35:31.33 ID:lZptpA/80
製造所固有記号とかメモっておくといいよ
188可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:37:39.18 ID:PzZo5+7N0
>>181
そうゆうお前はどこに住んでる?
189可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:42:47.75 ID:CJ1+VBbD0
>>184
出荷できるようになるまで2〜3年かかるから
来年は食べられるよ
宮城の海は海流とか地形(リアス式)の関係でそれほど汚染されないだろう…
と、期待しているんだけど。
とりあえず宮城軒は検査をしっかりやってほしい。
190可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:46:10.33 ID:CJ1+VBbD0
>>189
宮城軒ってなんだよ…
宮城県だよ…スマン
191可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:53:46.56 ID:rXYnRb120
ぎょれんってぜんぜん検査やってなくない?
築地にでもどこへでも流通している以上は
毎日でも検査して載せるべきだと思うけど
192可愛い奥様:2011/05/13(金) 02:01:25.95 ID:B73brf5z0
>>189
その考えは甘いのでは?

【三陸海岸】
沿岸の暖流は、日本列島南岸の太平洋を東流した黒潮が気仙沼辺りまで北流する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%99%B8%E6%B5%B7%E5%B2%B8
193可愛い奥様:2011/05/13(金) 04:03:36.27 ID:K4AQlwhG0
596 :名無しさん@十一周年 :2011/05/13(金) 03:15:49.84 ID:eK6pPcGK0
>>100

サツマイモの収穫期知ってる?
関東では5月に苗植えて9〜11月に収穫。つまり去年のだから大丈夫。
ジャガイモはまだ去年のものだが、茨城産のも間もなく新ジャガが今月下旬
から出回るので要注意だね。

新じゃがには要注意よ!!
194可愛い奥様:2011/05/13(金) 04:17:47.27 ID:2IwWlkf70
ラジャ!
195可愛い奥様:2011/05/13(金) 04:29:40.10 ID:fDXOfYJgO
もう本当に各農家や企業にきっちり検査を義務づけて数値を表示してほしい。
検査しないで出荷したら厳しい罰則つけるとか。
神奈川の基準値超えの茶葉の例にしたって
自主的に検査をした正直者だけだけが馬鹿を見る。
検査しないで基準値超えした食品があらゆるところに紛れていそう。
196可愛い奥様:2011/05/13(金) 04:40:55.38 ID:L3jsWfpN0
イモって殆ど葉っぱが吸収しないのかしら?
197可愛い奥様:2011/05/13(金) 04:43:21.76 ID:2IwWlkf70
イモは何としても阻止したい
198可愛い奥様:2011/05/13(金) 05:38:55.67 ID:mSmI8x8n0
>>169
この前池袋西武でやってる九州物産展行った時
コダマ健康食品の大麦若葉エキスの青汁っての売ってた
試飲したら全然苦くなくて青汁苦手な自分でも飲めると思ったので試しに一袋買ってみたよ
199可愛い奥様:2011/05/13(金) 07:41:53.58 ID:yXZjxp+60
>>176
こちらこそ紛らわしくてごめんなさい。
生協豆乳の味はあえていうと若干さらっとしてるけど、ほんと普通です。
甘みも紀文などとそう変わらなく感じます。
200可愛い奥様:2011/05/13(金) 07:47:40.29 ID:wAFWqytmO
三陸産のワカメや魚介類どうだろう?書き込みしてあるように、潮の流れで浄化されると思うけれど。
201可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:08:20.89 ID:IGM/FGs60
ホームページに製造所固有記号載せてる会社は信頼したい
202可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:11:41.65 ID:wZ2JbD/K0
ポポロスパゲッティって静岡にしか工場ないけど大丈夫なのかなぁ
茶葉の件で不安になってきたわ
ヤマザキナビスコと東ハトが悲しい
203可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:11:55.32 ID:glK/EQps0
>>115
湯浅の醤油はどうでしょう。
丁寧に作っているところもあるから調べてみて。
204可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:16:22.53 ID:glK/EQps0
連投すみません。

>>151
道産の牡蠣はどうなんでしょうか?
今日、牡蠣が届くので涙目・・・
205可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:32:02.26 ID:qV564klD0
自分で食べるものを作れもしないのに、
なんだか幸せそうですね。
何を信頼するかは勝手だけど、
日本から離れないかぎり、逃げられない事態ですよ。
食品業界なんてそもそも信頼できないんだし。
206可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:51:51.97 ID:wAFWqytmO
中国産よりも国内産の方が良いよ!
207可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:59:29.35 ID:wzo2faii0
>>200
海草・貝は今年は控えた方が良いかと思う
好みだろうけど大量に購入の塩蔵鳴門わかめは肉薄で三陸産が懐かしい
208可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:15:22.20 ID:Tu0+eD1RO
>>206
我が家は台湾産なら許容してます。
ダイソーに新商品?台湾産蒟蒻ゼリーの素が売ってたので
作って見ようかと買ってみた。
デザートたまに食べたくなるし……
209可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:39:33.12 ID:gLnnnCT2P
青汁は、持田製薬の青汁若葉お勧めです。
九州の契約農場の大麦若葉やほうじ茶が原料ですし、
なんといっても美味しいです。
210可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:45:38.96 ID:c88lxew00
>>55
牛肉って〆てから何年か熟成させて肉として売り出されるよね?
何時頃出回るかは分からないのかも……
211可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:01:25.26 ID:Cp2g5iwO0
何年か熟成ってどういう肉ですかそれ
212可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:04:28.54 ID:tqGglS1O0
トレーサビリティで見たら
昨日買った肉は
4/25と畜されたものだったよ。
213可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:20:05.02 ID:HQedzONXO
>>211
ビーフジャーキーかなんかと勘違いしてるのではないかと思ったが
そうだとしても年はないわ
吹いちゃったよ
214可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:39:41.20 ID:NHbsQa1b0
最近おやつは長崎カステラばっかりだ。
母の日に買ってみた和泉屋の長崎カステラはかなりウマーだった。
材料もシンプルで良し。
でもそろそろ生クリームが食べたいわ…まだ震災前のクリームがあるけど。
牛肉はもともとあまり好きじゃなかったから私は困らないけど、子が食べられるようになったらやっぱり要求されるのかなー。
215可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:45:11.44 ID:ZnJ6YMIk0
あわしま堂のブッセ買ってる
216可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:47:44.81 ID:NIUh8pc10
2ヶ月たって、まだガタガタ言ってるの?
頭おかしい、もう何でも食べていいよ。
217可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:54:52.54 ID:PJWBFG240
>>216
つい昨日静岡のお茶から基準値越え出ましたのよ^^;
218可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:10:15.12 ID:wAFWqytmO
海藻、魚介類は北海道産にしようかな!和食は国産にこだわるわ!
219可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:20:34.03 ID:wGyD/+sK0
>>200
いま売っている三陸産ワカメって震災前のものなんじゃないの?
当然のようにそう思って三陸産ワカメ買いまくってたんだけど…
220可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:23:29.54 ID:K8vjCH4h0
>>219
うん、今は三陸でまともに漁出来る状態じゃないんじゃない?
221可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:23:48.28 ID:S0nzURnzO
>>216
原発のお漏らしが止まっていない以上、体内被曝はこれからだよ
222可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:26:57.19 ID:9Wgue9P1O
>>219
新物って書いてなきゃ去年のワカメだと思う
因みに三陸の塩蔵ワカメの加工工場は先月辺りから稼動始めてるから
震災後加工のワカメは既に出回ってる
223可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:28:38.45 ID:9Wgue9P1O
>>207
鳴門のワカメは各業者が過去3年連続中国産使って産地偽装したからなあ…
千葉加工もあるしね
224可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:29:36.34 ID:wzo2faii0
>>217
神奈川の足柄茶では?
静岡は基準値内かと
基準値内だからってこわいけどね
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110512-OYT1T00299.htm
225可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:33:09.66 ID:v10YWC9l0
>>204
今とれた牡蠣は大丈夫だと思うよ
これで食べ納めかもしれないから
大事に食べて下さい
226可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:36:15.20 ID:9Wgue9P1O
>>210
ブランド牛でも熟成して数カ月
普通の牛はと畜後さっさと店頭に並ぶよ

牛育てて出荷されるのには数年かかるからしばらくは出回るかもね
豚は6カ月くらいで出荷
ブロイラー鶏は45〜70日くらいで出荷
廃卵鶏もそんなに長くは卵産めない
豚と鶏は汚染範囲が広がらなきゃ年内になんとかなると思う
227可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:39:37.33 ID:5Mh2F8FA0
武田先生、今日のブログで、家畜や瓦礫の移動をゆるすと
「汚染列島」になってしまうって書いてる。
バカだよね、ほんと、余計なことして。
228可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:51:29.97 ID:m3e3/zp40
日本の汚染野菜もNO.だけど、直に被害の出る中国野菜 も買わないことです。
229可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:08:19.29 ID:q9xYKttt0

352 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/12(木) 15:34:42.08 ID:fUp1MA3c0
>>345
足柄お茶農家の人を何かの形で支援したい。
勇気のいることだったと思うし、生産物への誇りを感じる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/12(木) 23:34:37.40 ID:/q46ybz00
>>352
安全になったら、それからはもうずっと一生
足柄のお茶を銘柄指定で買うよ

っていう気持ちを伝えたいのでお手紙書いてあしがら市役所に持って行こうと思ってる
送っただけじゃ読まれないかもしれないが直接持ち込めば何とかしてくれそう。

そういう気持ちが消費者に産まれたことがわかれば
他の農家からの風当たりも少なくなるのではないかなとか思うし
230可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:09:00.21 ID:DCz72rcE0
>>227
放射能は封じ込めが鉄則なのに、全く逆のことをやっている民主は本当に日本人を
頃したいんだな、と思った。
231可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:20:15.63 ID:glK/EQps0
>>225
ありがとう。心していただきます。

さっき荷物が北海道から届きました。
牡蠣意外にいくら、〆鯖、昆布〆アスパラガス、
232231:2011/05/13(金) 13:22:05.69 ID:glK/EQps0
途中送信してしまいました。
牡蠣以外にいくら、〆鯖、昆布〆アスパラガス、きんき、お水が届きました。
ありがたく頂きます。
233可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:35:24.99 ID:6oeAgkHx0
>>230
下揃えが民主の主張なんだろね。
つまり、一部特権を除いてみんなが同等に被爆することが。
放射能の量が、無尽蔵に近いのに、分配したら、だれも・・・・・・
234可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:37:36.21 ID:4kIXpxQf0
>>163
マイナス16度とかいう保冷剤を買ったよ。
235可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:40:14.21 ID:rjIKn5to0
買い物するのにこんなに疲れるなんて. . . .

最近被災者たちが、被害者→加害者になってきてるね。
自分たちだけ不幸になるなんて許せない!ハイ、そうですかww

FUKUSHIMAって言葉聞くだけで怒りが込み上げてくる。
236可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:40:17.27 ID:B73brf5z0
>>200
例えば、ワカメにヨウ素が多く含まれている理由は、海水中の栄養塩のヨウ素を濃縮するからです。
ワカメに含まれる重金属もしかりです。ちなみに、放射性セシウムはナトリウムに似た性質であり、ストロンンチウムはカルシウムに似た性質です。
あとは、奥様の想像にお任せします。
237可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:53:15.32 ID:5Mh2F8FA0
>>234
LOGOSってやつかな?
どうやって使ってますか?
停電しそうなときに保冷BOXに切り替え?
238可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:53:59.22 ID:owQnR9XF0
鎌倉の養殖ものわかめなら3月初めごろに収穫と乾燥終わってる。
長い棒状だからちょっと使いにくいけど。
239可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:55:10.35 ID:2IwWlkf70
>>236
海苔は? ワカメより海苔が好きなのさw
240可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:01:46.98 ID:B73brf5z0
>>239
放射性ストロンチウムと似た性質のカルシウムの含有量

カットわかめ(乾) 820mg
焼きのり 280mg
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/calcium.html
241可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:03:01.08 ID:k/eeox2a0
盛岡の水道は1ベクレル以下を不検出としているそうです。
理由はそれ以下の数値が測れないから。
今のところ安全ぽいです。
242可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:03:29.30 ID:THNL5CSS0
カレー粉ってどこのがいいだろ
243可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:05:01.84 ID:yXZjxp+60
みどり牛乳のことで西友でカードだしてた巣鴨の奥様たち、
その後なにか西友から反応ありました?

わたしも巣鴨奥の一人なんですが、ついさっき携帯に出損ねたら、
西友巣鴨店からの留守メッセージが。「みどり牛乳の件で、またお電話します」って。
話聞いてくれそうな雰囲気だったら、どう話すのが効果あるかな。
基準値以下だから大丈夫ですよー、みたいな能天気なこといわれませんように。
244可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:05:53.59 ID:wzo2faii0
>>239
海藻はみな同じ
よーそを取り込んで育つ

放射能物質のよーそでなければ、よーそを含む海草摂取は癌を防ぐから本当は幼児や子供が採るといいんだけど
放射能のよーそではね
245可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:12:24.51 ID:2IwWlkf70
>>240 >>244
ありがとう
ワカメよりは低いという感じですね
震災前の物をさがして、おにぎり等にチビチビ使う事にしようw
246可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:13:22.43 ID:THNL5CSS0
ジャワカレー大丈夫かな
247可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:22:53.50 ID:nO7NW3Ug0
>>242
インディアンカレー粉
248可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:25:52.06 ID:4kIXpxQf0
>>237
それです。
普段から入れっぱなしで、一番上へ覆うように置いています。
地震で6時間停電した時も、計画停電の時も全く大丈夫でした。

249可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:08:26.22 ID:L/Zi8Ebw0
>>227
『ひとつになろうニッポン!』ってことなんじゃないの。

もう牛も豚も鶏もみんな日本中に散らばっちゃったんだから選り好みしたって無駄なんだから諦めろ、的な。

非国民扱いしてひとつに纏めようとしてた戦時中の日本と何も変わってないんだねぇ、基本。
250可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:09:43.95 ID:NHbsQa1b0
>>235
>最近被災者たちが、被害者→加害者になってきてるね。

kwsk
251可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:16:53.86 ID:lieatiNW0
うどん屋さんとか、お蕎麦屋さん、
みなさんは行きますか?
252可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:18:09.51 ID:z//y0XI+0
>>249
今政府は生産者側の補償のことしか頭にないから、一部の地域の消費者の声はとどかないけど
北から南まで汚染されるかもってなったらみんな必死になって大きな声だして、政府を動かしてくれないかなー
って思うわ
253可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:19:49.23 ID:NHbsQa1b0
>>242
Sharwood'sのカレーパウダーは美味しいよ。
海外在住時もずっと使ってたけど、日本でもちょくちょく買ってる。
HotとMildを合わせて使ってるよ。
これ使うと日本でよく売ってるカレールーには戻れない…
254可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:27:37.63 ID:5dXny9sW0
>>251
北海道関西九州四国住まいなら食べる
255可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:27:43.62 ID:EBTLWg9d0
やっぱり韓国の水は@\118を@\78にしても大量に売れ残ってた。キリンのアルカリイオンの水
4倍位の棚面積でも売り切れだったのに。
栃木のイチゴは150円で見切り品として出ていた。
葉物は全て関東。他にないから仕方なくといった感じで、妥協して一袋をカゴに入れているようだった。
みんな表情には出さないけど、意外にわかって買い物をしてるのかもしれない。
ちなみに住まいは南茨城。
256可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:29:32.99 ID:5Mh2F8FA0
>>248
ありがとう。買ってみるわ!

>>249
1億総被曝ね…
でも偉い人やらお金持ちはいざとなったら高飛びしちゃうのかな。

>>251
うどんもそばも、気軽に外食できてた頃は良かったなあ。
自分で買うなら香川の純さぬきうどんとか。
マイナーかもしれないけど、熊本の五木って製麺会社、
いいかもしれないと思いつつ、まだ原材料問い合わせてないんだけど。
257可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:39:00.03 ID:THNL5CSS0
>>247 253
ありがとう
258可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:39:52.06 ID:EBTLWg9d0
>>256
しかし、今の政府によって病気にさせられたり、殺された日本人の恨みは相当なものになるね。
仮に海外に高飛びして逃げたところで、何代にも亘って、膨大な数の犠牲者に
呪われ続けることになると思う。
259可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:43:27.39 ID:owQnR9XF0
知人に野菜もらってどこで採れたのか聞いたら
大丈夫よ放射能と言われた・・・。
260可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:47:54.38 ID:Qrrl7dsx0
>>259
そういう人、計測する機械もないのに、よく大丈夫っていうよね。
生協の人もそんなこと言うから、キレた。
測ってもないクセに安全安全言うな。って思うよ。
261可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:54:57.70 ID:U6pkp2O00
オイシックスとかの宅配も総じてそんな対応みたいだね。
基準値以下ですと言ってるけど、その基準値が大変なことになってるわけで…
262可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:09:54.01 ID:CN5A19pb0
>>259
この時期に野菜くれるって迷惑だよね。
捨てた方がいいと思う。
お礼は一応言って。
263可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:12:03.38 ID:K8vjCH4h0
>>258
別に逃げられるお金もつてもある人は逃げればいいんじゃないかな。
むしろ少しでも多くの日本人に助かって欲しいよ。
あ、東電と政府の人は別ね。
264可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:16:15.69 ID:j7BMNLON0
それもこれも全部政府が基準ひきあげるから悪い
265可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:33:57.67 ID:AcEkhKToP
>>229
お願い!
お願い。是非やって下さい
勇気と責任をもって検査した生産者は、もしかして今頃
隠蔽したがってた仲間や土地の人から白い目で見られてるかもしれない

消費者のために行動してくれた勇気と責任ある生産者に感謝と拍手を送りたい
わたしも足柄市に何か手紙みたいなもの書くよ!
266可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:35:12.81 ID:L/Zi8Ebw0
>>261
そうしないと商売成り立たないもんね…

>>264
そうしないと直ちに対応しないといけない補償問題増えるばかりだもんね…
267可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:38:52.56 ID:CN5A19pb0
結局、損をするのは国民。
自衛するしか手立てはないよね。
268可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:41:26.82 ID:mczXFmg10
>>243
昨日の昼に買い物に行った時には
みどり牛乳の1リットルはありませんでしたが
向かって右のラックに みどり牛乳(常温保存可能品)200ml が
山になってました

九州乳業のHP見たら通販もしてるんだね
ttps://www.kyusyu-nyugyo.co.jp/shop/products/list.php?category_id=8
269可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:42:48.17 ID:AcEkhKToP
>>260
わたしも生協で同じ体験させられた!
お客様相談室の電話の人(声だけ聞くと若くはない感じの男性、苗字はひらがなで書くと二文字)が
根拠もなく「どう考えても大丈夫ですよ」とか言うから
理由を求めたら、軽く軽蔑するような声色で話されたwwwそしてきちんとした理由はやはり与えられなかったwww

生協ってちゃんとした人も多いけど
たまにひどい電話の対応のときがあるよね
270可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:52:52.61 ID:Tu0+eD1RO
狭山茶は検査してなくて安全だっていってたみたいね。
店に普通に並んでるし。
勝浦市が今日から八月まで独自に海水検査して
発表するって。
なんで政府はやらないのかね。
271可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:53:20.72 ID:0kga1pTY0
>>266
成り立たないつもりでいるだけで、
ちゃんと検査されたら結構食べ物あると思うんだ…
272可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:05:45.24 ID:6oeAgkHx0
>>249
あの標語、だれが言い出したんだろうな。
一億火の玉だ!と同じセンスだわ。
273可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:09:32.10 ID:U6pkp2O00
最近ACのCMの長友と岡崎を他で見るだけで微妙な気持ちになる。
なんか一つになんかなりたくねーよwとか思ってしまうよ。
274可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:13:28.17 ID:CN5A19pb0
日本沈没の映画見たけどまさかのさか。
あの映画が現実味を帯びてきたような。
  はじまりは九州の火山が大噴火して
首相の乗った自衛隊機が巻き込まれて死ぬところからだった。


九州の火山。
新燃岳噴火で同じだし。
2週間前まで売ってた『霧島の水』と『阿蘇の水』が
店頭から消えたけど。
これは宮崎の噴火が再燃したのと関係あるのかな??
275可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:18:37.95 ID:1G9ozYBRO
てすと
276可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:31:21.00 ID:1G9ozYBRO
ここ最近この板にきました。
勉強不足ですみません。牛乳についてなのですが最近近所のスーパーで
四つ葉十勝牛乳を自然食品店で
木次牛乳(島根)が店頭に並びだしたので
購入しようと思ってますが、
牛の移動の話しもあるので、メーカーに問い合わせるまで、
乳幼児には飲ませない方がいいでしょうか?
他スレで牛乳、卵、キノコは危険と見たので
産地かかわらずやめておくべきなのかな?
277可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:38:40.15 ID:K4AQlwhG0
>>276
その2つは安全よ。
私んとこは木次が手にはいらないけど
よつ葉と白バラをローテで買ってる。
278可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:40:28.97 ID:2IwWlkf70
全国の牛乳の検査を本当にしてほしいね
九州だから大丈夫とか思いたいけど、想像にすぎない訳だし・・・
乳児いる人なら粉ミルクも具体的な数値がほしいよね
279可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:41:37.01 ID:v10YWC9l0
>>276
長距離移動ができないデリケートな乳牛は北海道には移動していないので四つ葉はまだ安全だと思います。

うちの場合は1歳児にも乳製品、平飼いの卵、室内栽培であろうキノコを与えています。
全て北海道産。牛肉は避けています。
280可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:42:30.67 ID:eT2DC/iu0
>>274
火山活動の活発なところは地中のエネルギーが外に逃がされてる分だけ
地震のリスクは低くなるって聞いたよ。
これだけ地震が頻発してるのに噴火しない富士山付近が
震度的にはヤバいという噂。
281可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:51:07.14 ID:CN5A19pb0
>>280
富士山噴火は年末頃に特集番組で見たけど
もう限界までマグマが来ていて半径100キロ??かなが
避難区域だったかと。
マグマが噴火した場合は時速100キロくらいで山を駆け下りるらしい。
本当になったらと恐ろしいと思っていたが
地震津波原発でしょう。
282可愛い奥様:2011/05/13(金) 18:03:34.27 ID:j7BMNLON0
2012年滅亡ってマジだったんか・・・w

私は牛肉はオージーにしました。
青汁レスくれた参考になります。
どっかのスレで大島のあしたばを検査したらセシウム検出されてたのでやっぱり切り替えます。
283可愛い奥様:2011/05/13(金) 18:28:10.46 ID:lieatiNW0

もうヨーグルト食べるのやめたよ。

西のほうの取り寄せて食べても、
うーーーん放射能大丈夫かなぁ、とか思いながら食べても
精神衛生上もだめだわ。

乳酸菌って、どうすればいいんだろ。
とらなくてもOKなものなのかなあ。
284可愛い奥様:2011/05/13(金) 18:34:45.83 ID:0kga1pTY0
日清ヨーク ピルクル
NS=埼玉県羽生市 NH=兵庫県
製造日は賞味期限から2週間前
北海道のメーカーから脱脂粉乳を仕入れて使用
今の所、震災前の原料で作られている

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)[] 投稿日:2011/05/13(金) 16:43:01.40 ID:K/wpg3FRO [2/4]
>>92
ピルクルはね
「仕入先のメーカーが北海道でも、北海道の原料を使っているとは限りませんよね?」と聞いてみた
担当「大丈夫です!原料など全て書類を出させてますから!」
私「(その内容が知りたいんだけどなあ…)福島茨城なんかはないですよね!

担「ないない、絶対にないです!」
との事でした(笑)
しまいに「ご迷惑おかけして本当に申し訳ございません」とも言われたw
「いえいえお宅は全然悪くないんで」って答えておいたw


だそうだ。
だけど、味噌もキムチもザーサイも乳酸菌含まれるから。
285可愛い奥様:2011/05/13(金) 18:37:29.85 ID:Tu0+eD1RO
>>276
木次はかなり僻地だから、山越え大変だし
行くとしたら山陰じゃなく高速から
まっすぐいける山陽側だと思う。
また木次牛乳の牛はブラウンスイス種だから
普通のホルスタインは入れないはず。
木次のサイトみた限りだと。
286可愛い奥様:2011/05/13(金) 18:42:16.50 ID:Tu0+eD1RO
>>276
気になるなら問い合わせたほうがいいかも。
287可愛い奥様:2011/05/13(金) 18:43:41.22 ID:glK/EQps0
木次の牛乳あっさりとしておいしいよね。
島根だし今のところ安心。
288可愛い奥様:2011/05/13(金) 18:53:30.71 ID:K8vjCH4h0
焼肉のたれ見たら製造日が3/9でちょwww神wwとワラタ
これ使い切ったらどこのにしようかな・・・
289可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:08:22.32 ID:1G9ozYBRO
>>276
>>277>>278>>279
>>285>>286>>287
みなさん、丁寧なレスありがとうございます。
久しぶりに安心して牛乳を飲めそうです。
乳幼児がいるので、メーカーにも一度確認してみます?
このスレで報告しますね。
290可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:08:42.25 ID:6oeAgkHx0
個々に品質保持期間が違うので、覚えきれない・・
291可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:09:31.43 ID:d26KjdgI0
乳酸菌?漬物食べればいいじゃないの
292可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:10:54.06 ID:d26KjdgI0
品質保持期限?
エクセルで管理しましょうよ。
なければオープンOfficeでOK
293可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:13:46.43 ID:KujTu4c50
爆発直後、今年のお茶は駄目だと思っていつも飲んでいる宇治茶を7万円分買って冷凍しました。
冷凍するとかなり風味を維持できます。
うちの大型冷蔵庫の1台は純米日本酒4年分とお茶・乾燥大豆などでびっちりw
294可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:18:20.99 ID:K4AQlwhG0
宇治茶って冷凍できるの?ビックリ
295可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:19:36.17 ID:KorD/zqh0
節電してよw
296可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:26:11.77 ID:6/8/fcwcO
計画停電になったらどうするの?冷凍茶
297可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:30:25.68 ID:qHOy3/p00
あーもうケーキバイキングに行きたい!
原発事故後ずっと我慢してたけど、もう行ってしまうかも〜・・・

ここの奥様方、辛抱強くて尊敬します。
298可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:33:33.80 ID:K8vjCH4h0
うん、冷凍保存は停電が怖い。
今年米どうしよう・・・今日立ち読みした週刊誌でも
米は今年は被災の影響で量が少なくなるだろうって書いてあったし。
この際古米でもいいかな。うち玄米置いておくスペースも無いし。
299可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:39:55.36 ID:HQedzONXO
>伊達市、南相馬市、相馬市、川俣町、福島市、田村市、川内村、広野町、いわき市、宮城県丸森町
>のそれぞれ一部がセシウム60万ベクレル超え(モニタリング結果地図の緑の地域)。福島原発周辺は部分的にチェルノブイリ立ち入り禁止区域と同レベル、もしくは場所
>によっては超えた可能性のある地域がある。
スーパーで普通に伊達市の卵売ってるのになぁ…
300可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:39:57.36 ID:KujTu4c50
停電になって困るのは宇治茶よりも少しずつ保存した魚介類だなー。
何時間かなら保冷剤でしのげそう。
我が家はちょっとした乾物屋さん状態です。
衣装ケースに昆布や干し椎茸・海苔(知多半島で冬に取れた物を通販で大量購入)
本枯れ節やコーンフレーク・スキムミルク・小麦粉・上新粉・片栗粉・小豆など

「大好きな小女子がもう食べれない」→「そうだ。しらすのふりかけならあるかも」
で、どんどん備蓄品が増えた。
昨日は震災前製造の桃屋のザーサイが買えました。
301可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:41:02.61 ID:eT2DC/iu0
>>293
停電しなけりゃいいねえ…
302可愛い奥様:2011/05/13(金) 19:43:35.39 ID:eT2DC/iu0
>>301を書き込んだ後にソーラーシステム導入すれば
なんとかなるかも、とふと思ったが、どうなんだろう。スレ違いかw
303可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:03:06.45 ID:K4UdN8T5O
高級スーパーって、今までの農家との契約がすぐに切れないのかね。東北の物ばっかり。今や激安スーパーの方が私の求める物が多いと思ったよ。
かといって、中国産は買わないが、タイ産ってどうなんだろ。
304可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:06:13.18 ID:K4UdN8T5O
そうだ、もうすぐ子供4歳の誕生日。
市販のケーキはやっぱりダメだよね。
かといって手づくりの安全な材料が揃うのか?なんかいい案ないでしょうか??
305可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:09:17.94 ID:XI2q0KvI0
長崎カステラに植物性のホイップクリーム。
バナナとか外国産の缶詰とかとっぴんぐとか
306可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:11:20.96 ID:K8vjCH4h0
KIRIのクリームチーズ使ってチーズケーキとか
307可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:22:19.72 ID:kZgtCpT20
>>283
乳酸菌はとっても胃で死ぬってね。
ヨーグルトは逆に体に悪いらしいよ。
308可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:22:46.28 ID:/hcvJv2QO
今日みどり牛乳目当てに西友行ったら、
やっぱり野菜は見事なまでに買うものが無かったけど
鹿児島豚の挽き肉があった。

あと、レトルトのカレー曜日だけが13.2.24の賞味期限。
あとは全部震災後の日付だったから気になるなぁ。
309可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:28:19.30 ID:IdSo71uD0
チェルノでは放射線より酒浸りで健康害した人も多数とあったけど
わかる気がする…
昼間からストレス被曝で夕飯のアルコールでホットするように…
国産、製造所番号見るの疲れたのでコロナビールを買ってみた
メキシコって線量高いんだっけかw
310可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:28:57.08 ID:tTsvjkIZ0
>>283
整腸剤じゃだめかしらん
パンラクミンおすすめ
311可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:35:34.49 ID:XI2q0KvI0
>>8-10
超カメだけど、
南アルプス天然水はどうしてダメなの?
前スレはもう見れないし、
ググっても分からなかった‥

312可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:40:09.88 ID:AcEkhKToP
>>311
ダメじゃないよ
検査はしてるけど10ベクレル以下は検出できないってだけで、その範囲でならいまのところ完全に不検出
山梨でもかなり西のほうだし、水道水も安全な地域の
さらに地下100メートルだか数十メートルだかからポンプでくみ上げてろ過した水だから心配ない
313可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:42:31.16 ID:5Mh2F8FA0
>>309
今日もよく調べた!ご褒美とか言いつつストックについつい手を出してしまう〜。
この先何年食べられなくなるかわからないのに。
今食べちゃっていいのか!と思いつつ意思薄弱。
お正月用のお餅にきなこ&あんこ。みつまめ缶etc.
冷凍してた一の蔵の甘酒。アイスでもおいしいんだな。
でも宮城の南だからな。ほんとに気の毒だよ。
ままどおるは元気かな。
314可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:51:32.84 ID:/PMjIcVt0
イオンのネットスーパー
十六茶が1ケース1080円だったのがGW明けには1480円
なにその便乗値上げ
315可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:52:20.06 ID:XI2q0KvI0
>>312
どうもありがとう。
近所のスーパーで午前中に行けばたまに買える水がそれなんで。安心した。
ちなみに今日の水は韓国の水88円だったけど、夕方なのに沢山残ってたわ。
みんな結構情強なの?
316可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:55:10.10 ID:RPBbX9D+0
>>312
いまのところね
茨城では地下水にも影響が出ているらしいけれど、
どうしてかしら。
静岡茶に影響が出ているので、南アルプス界隈の
農作物などは、そろそろ要注意かもしれない。
317可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:55:47.91 ID:vEu92Vfj0
味噌10キロ位仕込んだ
もう暑いから、成功するかわかんないけど一年持つはず

私も買い物行く度、備蓄を買い込んでる
缶詰買いすぎだと思うわ
海苔とか出汁とかまだまだ欲しい
でも肝心な米をまだ買ってない
夏に虫がわくのが怖い

そろそろ外国産の代替品も探していかないとなー
318可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:56:37.29 ID:JU5R2XkfO
肉類ってアメリカとかカナダ産のは固体識別番号書いてないんだよね?
てか肉も外国産のを買っておけば大丈夫なのかな?
319可愛い奥様:2011/05/13(金) 20:56:36.97 ID:QGDL/ICh0
>>316
茨城の地下水汚染のソースは?
320可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:12:37.41 ID:U6pkp2O00
>>319
このスレか別スレの、納豆会社に電凸した奥様の書き込みかな?
321可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:28:42.23 ID:KujTu4c50
>>317
お味噌すごい!

お米を真空パック機で少量ずつパック。
その時にホカホカカイロを入れて脱酸素。
1か月位経ってもカチカチなら冬眠米の作成成功です。でも超面倒。
お米に虫わかずとかいう唐辛子入りの防虫剤も買ってみようかと思う。
衣類用のパックだと大量過ぎてうまく吸引出来なかった。
322可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:35:10.46 ID:2/nrEfesO
北海道小麦、今から買いたいけど、間に合うかな?
とりあえず、玄米と鰹節だけは買った。
あとは…すっかり出遅れた。
缶詰めは2個あった。
ケチャップはもうない。やれやれ。
323可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:44:04.28 ID:Qrrl7dsx0
>>322
コンビニ、食品置いてあるドラッグストア、小規模なスーパー、
個人商店とかにまだあるかも。
324可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:46:08.78 ID:Gqo4nWfk0
モンテール
TH→つくば工場(茨城県)
MH→美濃加茂工場(岐阜県)
325可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:46:40.22 ID:L/Zi8Ebw0
>>307
ヨーグルト、日本人の身体にはあんまり合ってないって聞いたことある。
過剰摂取で白内障になりやすいとか。
味噌、糠漬けとかの方が日本人の内臓には向いてるって言うよね。

割と近くにあるのでコストコの会員になっておこうかと最近迷う…
326可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:49:20.17 ID:K4AQlwhG0
>>304
スポンジケーキはクックパッドでみて手作り。
生クリームはよつば
いちごは九州産
で、この前つくりましたわ。
327可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:50:55.63 ID:K4AQlwhG0
>>322
ケチャップなんて外国産がいくらでもあるわよ
328可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:53:28.80 ID:2/nrEfesO
>>323
ありがとう。
コンビニとか小さめのスーパーとかまわってみたけど、もうなかった。
明日からは個人商店を見てみる。
買い物ってこんなに疲れるものだっけ…
329可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:55:37.51 ID:Qrrl7dsx0
>>328
ドラッグストアも結構ねらい目よー。

ホント、好きなものを普通に買えていた頃が懐かしい。
価格、賞味期限、生産地、を全部チェックするのは疲れる。
330可愛い奥様:2011/05/13(金) 21:57:26.70 ID:fgRFassf0
米は混ぜられる可能性あるからやだなぁ・・・。
汚染は何十年も続く訳だし。
輸入米ってどうだろ、とちょっと思ってるところ。
331可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:02:24.60 ID:2/nrEfesO
>>327
ありがとう。
カゴメがいい〜って子供に言われてしまって。
>>329
あ、ドラッグストア!
気がつかなかった!
ありがとう。明日行く。
332可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:08:32.16 ID:U6pkp2O00
>>331
あれ、カゴメはみんな愛知じゃなかった?
前にどこかの奥様が書いていた気がするよ。
333可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:09:58.63 ID:tbVeVmBM0
>>325
何故かパスタ板にスレがあった

【不健康】ヨーグルト・チーズの常食は白内障に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1137965581/
334可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:19:44.18 ID:2IwWlkf70
マクビィティとブルボンなら迷わずブルボンだよね
335318:2011/05/13(金) 22:28:34.83 ID:JU5R2XkfO
誰もレスくれない…
336可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:30:53.33 ID:HQedzONXO
>>303
今日高級スーパーに行って来たんだけど
以前行った時に目をつけてた震災前に製造された加工品が一掃されてた
ただ単に売り切れただけかもしれないけど
あんなに余ってたのが1日2日で綺麗になくなるかなぁ…
クッソーもうお前は用なしだ!食肉も鮮魚も国産ばっかりだし!
と心の中で思いながら帰ってきた
337可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:36:44.74 ID:L/Zi8Ebw0
>>333
おーこんなスレもあったなんて。
知らなかったw

>>335
ごめんね、わからないわー。
338可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:40:19.10 ID:vYlKpzRD0
>>304
私は蒜山ジャージーの生クリーム取り寄せで作ったよ!
すごく好評だったよ〜
339可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:42:24.21 ID:vEu92Vfj0
>>321
真空パック機欲しいな
ホームセンターで8000円で売ってて、ジーっと見つめたわ
袋が結構小さそうで、迷った挙句買わなかった
1パック何キロくらい入る?
しかし、まずホームベーカリーが欲しい
来年1月期限のスキムミルク12キロを何とか使わねば

>>335
大丈夫かはわかんない
米牛はなんとなく嫌なので、豪牛
豚は米かデンマーク
鳥はブラジルってところかなあ
割高でも数値が許す限り、西の銘柄肉を買いたいけどね
底値買いが身についてしまってるので、震災後の買い物が辛いw
340可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:48:46.77 ID:K9SdOGCp0
>>335
外国産は日本では認可されない薬剤が使われてるという話も…
固体識別番号調べて西日本産のお肉であればいいと思うけれど。
これが正解!というのがないだけに悩みどころだね。
自分はアメリカ豚とニュージーランド牛買ってる。
341可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:52:52.74 ID:HQedzONXO
私はカナダ豚、アメリカ豚
鳥はブラジル、たまに加工品でタイ
牛は牛肉自体滅多に食べないのでどこ産とは決めてない
342可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:00:43.76 ID:nFC5Fi6E0
家庭用の冷蔵庫(冷凍庫)じゃ、備蓄できる量なんて、たかが知れてるよね。
これから、どんどん食べる物が無くなるのに、備蓄なんてあっという間に食べきっちゃうよ。
343可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:02:28.17 ID:NHbsQa1b0
インドの駐在員家庭のように一部屋丸ごと冷蔵庫の時代がくるのか…
344可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:03:13.14 ID:vEu92Vfj0
>>343
なにそれすごい
345可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:05:04.65 ID:RgpRHI/D0
>>335
北米の肉は個体識別番号なんてないよ
アメリカ牛は成長ホルモン&抗生物質漬けなんで自分はNGだよ
346可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:06:24.47 ID:FRhBbbl80
麦茶はどうしてますか?
347可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:09:20.49 ID:HQedzONXO
>>346
高いけどタイ産の鳩麦茶があるよ
普通の麦茶の三倍くらいするけど
348可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:12:13.61 ID:EvGAaLa00
>>298
古米の備蓄米ってどうなったんだっけ。
消費しないんで、昔、タワラとかが推進CMやってたよね?
あれでいい、安全な古米でいいよ・・。
あれ?レンホウの仕分けで減らされたんだっけ??
その前に、被災者用に使ってしまったんだったか??
349可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:15:49.85 ID:EvGAaLa00
ノリもだけど、ワカメはまだ購入して大丈夫??
いつ収穫してるんだろう。
350可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:19:21.38 ID:lLZAcB/l0
既婚女性ようやく見つけた ふ〜

スーパーで売っている発芽していない玄米を備蓄しようと計画しています。
これって、スーパーの袋のままで1年くらいは保てますか?

それと、塩はどのくらい備蓄されました?
351可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:21:18.80 ID:P5BdjXTj0
塩の備蓄はしてない。
基本、日本でしか作られていないだろう物しか溜めてない。
352可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:22:32.22 ID:nFC5Fi6E0
>>349
漁が出来る海では、新しい物が出始めてるよ。
三陸は、無理なんじゃないのかな?
だから、私はあえて三陸ワカメ(乾燥してるヤツ)を買ってる。
三陸も、塩蔵は新しい物が出てるらしいね。
353可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:32:04.06 ID:3wxl/9iP0
ミックスキャロットってどうなんだろう。
震災後、少しでも野菜不足を補おうと散々家族で飲んでたんだよね。

生協ってやけに産地応援体制だし、飲んでいいやら悪いやらなんか心配に
なってきたよ。
354可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:33:58.68 ID:lLZAcB/l0
>>351
塩はしなくていいのかな?伊豆方面の塩だから手遅れかもしれないけど。
玄米はどのくらいの期間、備蓄可能なのかわからなくて。

乾物ワカメの棚に三陸産が置かれ始めたけど、これはもうだめかな・・・。

とりあえず、明日は乾物と調味料と水だけでも買ってきます。
355可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:34:23.89 ID:14JcsKes0
356可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:35:31.98 ID:K4AQlwhG0
>>335
個体識別って日本独自のものだから輸入牛にあるわけないよw
それとミンチとか細切れにはついてないからね

>>350
いつも玄米だけど1年も放置したことないからわかんないや。ごめん。
スーパーで売ってる米は袋に空気穴があいてる。
玄米は紙製の米袋のほうがいいらしいけど、どこまでもつかわかなんない。
とりあえず、この前生協で玄米5kかったらビニール袋だったんで
ゴミ袋でその上から密封したつもりだけど
これでこわいのはカビだわね・・
確実なのは冷蔵庫でしょうけれど
357可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:39:47.21 ID:lLZAcB/l0
えっ!じゃぁ、玄米は備蓄しないの?

3か月分しかないから心細い。とっても心細い。
358可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:42:34.36 ID:/hcvJv2QO
新米出たら、近江 兵庫米にする。
でも、今のままの汚染状況なら新潟の買う。
359可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:44:25.90 ID:P5BdjXTj0
塩は、今使ってるのもアメリカ塩だし
正直なところ、米もパラパラの外米でもいいなと言う気分。
家は元々外国産率高かったから…

日本茶や海藻類と味噌醤油とか、海外の物を見かけない物しか買う気にならない。
360可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:48:10.48 ID:L/Zi8Ebw0
>>351
日本でしか作られてない最低限な物ってなんだろうねぇ。
例えば九州産の物でも原料が関東東北の物とか…
醤油、味噌、海苔、鰹節、干し椎茸、煮干し、日本茶、だし昆布とか?

何から何まで備蓄ってタイプじゃないんだけどやっぱりこの先2〜3年は一番危ない物が出回るだろうから、家族の為にもなるべく避けたいよね…
361可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:49:52.68 ID:JU5R2XkfO
>>339-341>>345>>356
レスありがとう。今のところアメリカ産の豚肉しか買ってないけどうちの周りのスーパーは良く見てないけど国産としか表示されてなかった。
ちなみに宮城南部です…


レス読みかえしたらミネナルウォーターもダメなのか…
皆さんはどこの水買ってますか?
362可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:50:13.28 ID:5bn2HVra0
あんまり大量に備蓄しても、避難することになったら全部持っていけないと思うと
ちょっと冷静になれる…
363可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:50:46.57 ID:lLZAcB/l0
なるほど!

梅干し、みそ、醤油、乾物、茶、海藻、こんな感じか。
だいたいわかったわ。ありがとん。
明日買えるだけ買ってくる。よし!
364可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:58:03.48 ID:vEu92Vfj0
>>362
それを言っちゃ…
粟国の塩1箱(袋じゃないよ)買っといた
今年は梅干作れ無そうだね
365可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:59:16.13 ID:RgpRHI/D0
>>357
自分は玄米備蓄してる
エージレス入れて真空パック
366可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:01:21.76 ID:K4AQlwhG0
真空パックの機械ってどれがいいんだろ?
367可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:05:29.94 ID:lLZAcB/l0
>>365
エージレス買ってくる。
真空パックは圧縮袋でもいいの?

スーパーの米袋は開封した方がいいと思う?
それともそのまま?
368可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:06:38.99 ID:8UiEUcp20
>>366
アマゾンでBONABONAが評判よかったし安かったので買った
使い方びっくりするくらい簡単で満足
369可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:07:53.43 ID:9vE7Z05l0
>>360
ばっちりそのあたりw
それと国産か中国産しか見かけない梅干しとかも買っときたい

ただやはり、避難する可能性はあるから、
なるべく柔軟に手に入る大丈夫な物を買っていくつもりだ。
370366:2011/05/14(土) 00:09:09.39 ID:wwjWcoeB0
>>368
ありがとう。見てくる。
371可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:10:08.28 ID:8UiEUcp20
>>367
圧縮袋って気密じゃないのでは??
真空パックしないとエージレス意味ないよ
米袋は中に余分な空気が入っていると思うので、開封して米だけびっちり詰める
きちんと真空パックすると、殴ると怪我しそうなくらいかちこちに固まるw
372可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:12:11.32 ID:XruoYqde0
大○屋の海苔が今日ダンボールでドドドーンって入荷されていた。
けど賞味期限の記載無し・・・。ルール変わったのかな?
私が買ったのはPTボトルのやつで年末位の期限が記載されていた。
373可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:12:21.42 ID:McBNDTaf0
>>371ありがと。
amazon行ってくる。そんで、かちこちに固める。よし!
374可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:14:45.08 ID:8UiEUcp20
>>367
あと、エージレスは100個くらいパックになってるけど
開封すると酸素を吸収して発熱して性能が落ちるから
必要なだけとりだして、エージレスの袋を真空パックし直さないとだめだよー
めんどくさかったら、使い捨てカイロ代用した方がいいかも
375可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:16:19.44 ID:pUsb/2Do0
前にチラッとでてた品だけど、ミンサーをぽちった
出所のわからない挽肉を食べさせられるのがどうしても嫌だ

自分の場合、怖いからというより
いいようにされたくないという怒りが強いわ
376可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:17:35.38 ID:HGRunKSa0
今はまだ「風評」で全て誤魔化せる時期だから何でもありだね
異様な事態が起こるのはまだまだ先…
377可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:21:21.54 ID:Ew+HM5+FO
製造年月日書いてないのが多くて買い物に時間かかる…
皆さん製造所固有記号とか携帯で見ながら買い物してるの??まさか暗記?!
378可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:21:30.68 ID:XgcBr+b50
>>375
同意。

>>376
その頃にはもちろん政治家も東電の上層部も入れ替わっていて全てうやむやだろうしね…
379可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:23:44.07 ID:atARe55X0
>異様な事態が起こるのはまだまだ先…

異様な事態が起こるのは一体いつくらいになるのだろ?
味噌効果とかで、そんなに関係なかったねとかになってほしい
380可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:25:33.25 ID:XruoYqde0
賞味期限すら書いていない物も多くてほんと困る・・・。
製造所固有記号もなく販売者だけっていうのもね。
381可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:27:25.26 ID:wwjWcoeB0
>>372
賞味期限は必ず記載されてるはず。
この前、そこの瓶入りの味付け海苔かったけど
箱の中の瓶にかいてたよ。くわしく見てみて。
382可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:33:00.00 ID:McBNDTaf0
>>374
ありがと。大丈夫だよ、まんどクサがりじゃないからw
そうだ!そうそう、カイロも備蓄しなきゃな。

山善の真空パック機が安い。何やかんやでお金いっぱいかかりそうだから
これにするわ。ヤフオクも安い。よし!購入決定だ
383可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:33:36.61 ID:XruoYqde0
>>381
そこのボトル入りのは書いてあったけど、茶色っぽい袋入りには
書いてなかった。明日また確認してみますね。
384可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:34:13.46 ID:XgcBr+b50
そう言えば去年亡くなったおばあさんが、昔はどの家も自分の家で味噌も醤油も作ってた、って言ってたから
作る気になれば醤油も作れるのかもね。不味そうだけどw
385可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:36:24.45 ID:b59r15tU0
>>377
全部電話で調べて、エクセルでまとめてるよ。
スマホじゃないからプリントアウト片手に買い物してる。

今日はタイベックスの防護服(夫婦2着ずつ)とゴーグル・N95マスクが届いた。
明日も最近の週末恒例の買いだめに奔走予定。
出費は痛いけど、安全を買ってると思うと満足度は高い。

386可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:39:25.92 ID:PlArqKVc0
>>385
防護服とゴーグルはいつつけるの?
今度爆発した時かしら・・・
387可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:39:35.47 ID:uBOWxEJSO
>>384
作れるけど…都会の住宅事情ではまず無理でしょう
田舎のだだっ広い「厨」があったからこそ出来たものだと思う
8畳のリビングと6畳の寝室せいぜい2畳程度のキッチンじゃ無理無理
床も土間じゃないしね
388可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:44:04.08 ID:b59r15tU0
>>386
そうそう、万が一の大爆発に備えて。
すぐに逃げてパニックに巻き込まれて被ばくする危険があるので
線量が落ち着くまで数日屋内退避して、そこから移動するときに着ようかなと。
妄想の話過ぎて夫は面白がってたけど。。。
389可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:44:41.70 ID:XdbsWBea0
なんかロハススレになってきたわあw
390可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:47:46.01 ID:XgcBr+b50
>>387
やっぱり…そうですよね…
味噌作りはよく聞く(自分も作るし簡単)けど醤油は聞かないもんね…ガックリ。
391可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:53:27.83 ID:qvMadBue0
来年からはおせんべいはもうだめだろうと思うので
今のうちに食べまくってる。

明日、子供と外出するんだけど、お昼ご飯どうしよう・・・
ご飯でおにぎりかな。

うちご飯は、出汁系の備蓄と
西野菜、肉はOG、アメ豚、九州鶏、
京都豆腐あたりでいいかなと思うけど
外食できないのがつらい。
392可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:58:25.43 ID:fBkHFXgI0
>>352
ありがとうございます。
鳴門の新物、セシウム吸収しちゃってるかな・・。
ヨウ素は無視していいですよね。
393可愛い奥様:2011/05/14(土) 01:04:13.00 ID:PlArqKVc0
>>391
分かるわぁ〜
1日ぐったり疲れて帰ってきた日でも作らなきゃいけないのが辛い
でもこの間デパ地下よったら美味しそうな鮭があったからドコ産か聞いたらアラスカ産だったから楽して買ってしまった
銀ムツとかも聞いたら海外産だったからまだマシと思うようにしないと・・

>>388
私もほしいわソレw
何で3月に完全武装しとかなかったんだろう悔やまれる
394可愛い奥様:2011/05/14(土) 01:06:28.96 ID:qvMadBue0
海苔・・・一応、有明のを4パックほど備蓄したけど
佐賀のお漏らしの件で心配になってきたわ。

それから、天然水の件は前スレの私のレス発端だと思うんだけど
山梨は降下量多いから心配でサントリーに電話したら
地下水だから何年も前の水で外気に触れないようにボトリングしてます、とのこと。
大丈夫だと思うよ。
395可愛い奥様:2011/05/14(土) 01:08:32.01 ID:6P9wGK8p0
>>394
地下水水に関しては浸透していく間に半減したりするから問題ないみたい

http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/rb-rri/gimon.pdf
396可愛い奥様:2011/05/14(土) 01:09:42.54 ID:YAG9G6MW0
カルシウム蓄えるタイプの生物・食材は海に大量に流れ出たストロンチウムがんがん取り込んでるんだろうなあ…
397可愛い奥様:2011/05/14(土) 01:12:29.33 ID:uBOWxEJSO
>>390
母実家が厨だけで一棟あるような家だったんだけど
それでも醤油は作らなかったからかなりスペースがいると思う…
私も昔自分で醤油作れないかと調べたけど、少なくともマンションじゃ無理だと諦めたよ
398可愛い奥様:2011/05/14(土) 01:15:17.00 ID:fIq2h/Z10
醤油は逆輸入できるって過去スレにあったよ
6本ぐらい備蓄したけど
399可愛い奥様:2011/05/14(土) 01:37:51.22 ID:y2MFV99w0
@東京だけど
水道水は未だに飲まない。
まぁ歯磨きもしてるし、うがいもしえるけど・・・
不検出といったって、基準値以下なだけだし
調査してるのはヨウ素とセシウムだけだし。
もっと他に、検知できないような性質の物質もあるだろうし
プルトニウムだって拡散してるし、それいついては
検査する気もないようだし・・・
もう、311以前の水道水はどこにも帰ってこないんだよね。
400400:2011/05/14(土) 01:38:46.79 ID:r8xO+Gqx0
 ∩∩ 
 (*'A`) <400
c(_uノ
401可愛い奥様:2011/05/14(土) 02:13:50.95 ID:M4NnOy8g0
>>269
生協って共産党のバックじゃん。
ろくな人間いないよ
402可愛い奥様:2011/05/14(土) 02:42:44.25 ID:N0C0JtEA0
【原発問題】福島県のワカサギとアユから放射性物質 基準超えるセシウム 淡水魚で初 [05/13 23:45]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305300935/

【放射能漏れ】岩手の牧草、基準値超える 福島以北で初めて
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305298194/
403可愛い奥様:2011/05/14(土) 05:27:17.91 ID:XgcBr+b50
これのどこが風評被害なんだろ。
現実としか…
404可愛い奥様:2011/05/14(土) 05:33:31.77 ID:vebWUvik0
>>364
和歌山の南紅梅を15kg
405可愛い奥様:2011/05/14(土) 05:35:35.44 ID:vebWUvik0
途中送信しちゃった。
和歌山の南紅梅を15kg予約してしまった。
今年は干せそうもないよね。
406可愛い奥様:2011/05/14(土) 06:57:37.58 ID:d+XUykd90
缶詰40個くらい。カーレールー20個。シチュールー10個。レトルトカレー30個。
ダシの素2キロ。コンソメ、鶏ガラ4箱ずつ。水50L。パスタソース10個。
醤油めんつゆ1.8を2本ずつ。みりん酒1Lを3本ずつ。味噌2キロ。
てんさい糖4キロ。冷凍アンパンマンポテト3袋。冷凍北海道カボチャ5袋。
焼き肉のタレ3本。マヨケチャソース4本ずつ。ジュース500mlを15本。
お菓子類多数。

あと何買えばいいかなぁ。毎日スーパー何件か回ってる気がする。
スキムミルクって冷凍できますか?
407可愛い奥様:2011/05/14(土) 07:54:58.48 ID:VKYyLT8o0
催事できていた名古屋のレトルトカレーを見ていたら
隣の人が「使っている野菜はどこのものですか?」と聞いていた。
若い店員が「西のものですよ!東北や関東の野菜は東京の市場を通さないと
いけないんで 愛知には入ってこないんです!だから西のものです」と言っていて
「えー、何その無茶苦茶な話!」とその後こっそり 直接お客様センターに
確認したら 「人参・ジャガイモ 北海道産、牛肉・オーストラリア産、玉葱・中国産」と
教えてくれました。店員さんのことを伝えたら「あははは、地理を把握できていないんでしょうねぇ」
だってよ。
408可愛い奥様:2011/05/14(土) 08:19:16.71 ID:KIPK1GpCO
>>406
カレー好きなのね。
409可愛い奥様:2011/05/14(土) 08:26:54.61 ID:wWC24bmi0
乳製品を使った洋菓子はあきらめました。
たまにスナック菓子は食べています・・・
和菓子、上生菓子はまだ大丈夫かな?
410可愛い奥様:2011/05/14(土) 08:30:03.74 ID:bf0139gq0
>>359
アメリカや外国の農産物はポストハーベストが怖いよ
あれも発ガン性物質でしょ?
411可愛い奥様:2011/05/14(土) 08:56:34.80 ID:vsu0weu40
いまだに危険とか言ってる馬鹿がいるんだあ
時代遅れの情弱?
412可愛い奥様:2011/05/14(土) 08:57:00.58 ID:MkCEuaHr0
ブラジル産鶏肉って、スーパーで売ってる?

あと、挽肉作るやつ買って大正解でした!
ハンバーグと餃子、非常に美味かったです。
前のスレでアドバイス頂いた皆様に感謝。
413可愛い奥様:2011/05/14(土) 09:03:53.11 ID:+xNhO2330
>>412
西友にありますよ
414可愛い奥様:2011/05/14(土) 09:08:48.76 ID:nr4LHSt90
>>408
うちは数えてみたらカレールー13個あった。
しかも1kg入りwwww
415可愛い奥様:2011/05/14(土) 09:13:32.77 ID:d+XUykd90
>>408
子供が好きなので、多めに買ってみました。

犬の散歩って普通に行ってますか?
週一回くらいしか行かなくなってしまって、かわいそうかな。
小型犬なので室内で遊んでますが、ストレスたまりそう。
416可愛い奥様:2011/05/14(土) 09:17:00.80 ID:T+27eZxc0
>>410
うん。
だから、少量ずつあちこちの物を使う予定。
417可愛い奥様:2011/05/14(土) 09:47:24.31 ID:UllgTUWA0
肉はあまり汚染がないって武田教授がニコ動で言ってたよ。
問題は魚よね〜。
418可愛い奥様:2011/05/14(土) 09:48:49.75 ID:MkCEuaHr0
>>413
ありがとうございます。近所にないけど、探して行ってみます
419可愛い奥様:2011/05/14(土) 09:50:02.55 ID:UllgTUWA0
>>385
どこに住んでいるのかい?
420可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:04:10.05 ID:4Jp9pjv/0
プールや海に、今年は行きますか?
421可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:04:39.86 ID:G2hCvBnD0
武田は信用しないほうがいいよ〜
422可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:10:05.74 ID:nr4LHSt90
>>421
どうして?
少なくとも今まで書かれてきたことが現実として起こってたりするし
発言も殆どブレてないから参考になると思ってるんだけど。
信用できない根拠を具体的に教えて。
423可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:17:27.55 ID:BmHa9bxhO
ロシアの鮭がだめとかストロンチウムは骨にたまるとかあるけど、そしたら鮭の中骨煮の缶詰はたべないほうがいい?他魚でも、貯蔵用のはずの缶詰の骨にはまってしまって食べてしまいます。
424可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:19:58.86 ID:2ouzr27d0
カレールーは確か、カレー粉とバターと小麦粉でできると思う。洋風カレーの
場合はドミグラスソースを入れるレシピもあるけど、ドミグラスソースも海外のものを
選べば大丈夫かもしれない。
425可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:31:10.77 ID:A5BoDtpg0
ハインツは海外輸入品
426可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:32:48.03 ID:2CNlNIBCO
ハインツはニュージーランドだよ。
家の備蓄(地震用)にあった。
賞味期限切れてたけど…
427可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:47:43.49 ID:y2MFV99w0
母は料理上手、実家に行くといつも何かしら
時間をかけて煮込んだりしてごちそうしてくれる。
汚染を気にして隔週で西の生鮮野菜を届けてるけど
当人は高齢なので、「気にしてもどうにもならないわ」と
やっぱり地元の八百屋で必要なものは手に入れてしまう。
無洗米とミネ水も届けてるけど、普通に水道水。
いろいろ出してくれるお惣菜が並ぶとなんだか泣けてくる。
放射能は味にはでないから・・・、どれも今まで通り
とってもおいしい。
ひととき忘れることにしていただいているけど、本当に空しくなる。
@東京
428可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:52:53.40 ID:SVvrr1tX0
>>339
おそくなってごめんね。
いまある袋だと2キロも入らないので能率が悪いんです。
衣類圧縮バッグの1番小さいのだと15キロはいるけど上手くカチカチまでは行かなかったので袋探し中です。

>>350
塩は半永久的に持つと思ったので4月初旬に30キロ位買ったんですが、
1年でどれ位消費するのか計ったことがないので分からない。
砂糖も段ボール箱2つ。
玄米30キロを一応真空パックしたけど、もう30キロ買って紙袋のまま唐辛子防虫剤で保存する予定。
429可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:06:02.86 ID:h/sNyfFJ0
>>427
放射能入り料理なんて食べたくありません
出さないで下さい!

ってはっきり言うのはだめなの?
430可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:15:00.37 ID:y2MFV99w0
>>429
あと何年母の手料理が食べ続けられるかわからないし・・・
おいしいわよwって笑顔が本当に屈託がない。
だからいだいてるよ、母には何の罪もないもの。
父も屋上で園芸三昧の日々、きれいな花々を家に飾りなと
鉢ごと持たせてくれる。ハーブもわけてくれる。
雨水貯めツボみたいのも並んでるけど、そこに普通に手も入れてるし・・・

いままでごくごく当たり前な光景だったのにね。
静岡県民なみにお茶が大好きだから、日本茶だけは切らすことが
できない。もう本当に心配で涙出てくる。
431可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:15:03.48 ID:NVhUjHzp0
親に言えないでしょ、子のために作ってくれるのであればなおさら。
ねっ!>>427さん、つらいよね・・
432可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:19:03.28 ID:zGvrlfwo0
普通に言ってたわー子供には食べさせたくないし、実の母だし。
もちろん、キーって言うんじゃなくて、申し訳ないけどこういう理由で食べられない、ごめんと誤ってる。
姑はさすがに他人だから言えないので、ありがたく頂いてこっそり処分したりしてる。
申し訳ないけど。
433可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:20:50.83 ID:XgcBr+b50
>>430
こういう何でもないささやかな生活がしあわせなのにね…
ほんと腹立つ。人災だろ。
434可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:23:34.27 ID:8PLHXfQsO
>>426
オランダ製のもあるので、見つけたけど買わなかった。
435可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:41:38.82 ID:mSij4/ix0
ビールはどこがいいのかしら?埼玉なんだけど関東工場しか見つからないわ。
436可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:45:08.06 ID:zGvrlfwo0
>>435
こんな時こそ、地ビールおすすめ。
沖縄オリオン、大山ビール、門司港などなど・・・味比べも楽しいっす
437可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:46:18.15 ID:toCaNZCFO
>>425
小麦粉の代わりに潰したカボチャでとろみつけるレシピもあるよ〜
小麦粉よりカロリーも抑えられるし、何よりルウ使った時みたいに
胃もたれしない&皿洗いがすごくラクでよかった!
お味の方も言われなきゃカボチャって解らないしまろやかになってオススメ
カボチャは沖縄産やNZ産が手に入り易いし、過去スレでも摂るべき食材にカボチャって挙がってたよね
438可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:46:57.00 ID:V0X7yoDM0
>>427さん
気持ち良くわかるよ。
母親のくらいの歳になると、放射能がどんなものか、
良くわかってないみたい。

私も埼玉の実家帰ったとき、母親の作ってくれた料理おいしかった。
野菜の種いっぱいまいて芽が出たからもって行きな。
畑に花も野菜もあるからもって行きな。
って言ってくれる。切ない。
どうしてこんな心配をしなければならなくなったんだろう。
東電のお偉いさんたちは、そんなささやかな生活送った事ないから、
そういう気持ちわかんないのかな。
439437:2011/05/14(土) 11:48:35.00 ID:toCaNZCFO
間違えた!
ここの過去スレじゃなくて、対策スレだった>カボチャがいいって話
広島で被曝経験のある御祖母様が実行している対策として紹介されていた筈
440可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:55:00.76 ID:iUSG0j8E0
他スレで、1年ものの味噌の製造地
気にしてる人がいたけど、
1年前に仕込んだ味噌ならどこのでも
大丈夫なんじゃ?
空気が入るとか言ってたら、
外歩けないでしょ
441可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:56:41.38 ID:mSij4/ix0
>>436
オリオンビールはこの前飲んでみたけどなんか薄かったのよねー。他のも試してみよかな?
442可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:58:23.17 ID:7d1uBGJg0
>>441
オリオンもだけど、地ビールってそこの気候で飲むと一番おいしいんだよね。
だからオリオンはくわっと暑い沖縄の熱帯夜で飲むと最高なのだけど。
自分の住んでるところと似た気候のとこだと合うのかもしれないね。
443可愛い奥様:2011/05/14(土) 12:02:40.34 ID:1z0L3+eb0
>>440
どんな環境でいつまでどんなふうに保存されて、
いつどうやって詰められたか。
444可愛い奥様:2011/05/14(土) 12:09:25.38 ID:iUSG0j8E0
443さんは首都圏や東北以外の
ひとなのかな?
長期醸造物のみそを樽から出して
直接外気にさらして保存する店はないし、
空気を気にしてたら、これはもう
沖縄か海外に移住しかないのでは?
445可愛い奥様:2011/05/14(土) 12:22:07.28 ID:1z0L3+eb0
>>444
首都圏から北に移動したけどw

気にしてるのは空気じゃなくて塵な。
放射性の。

きちんと衛生管理してる生産者はもちろんいらっしゃるだろうけど、
放射性物質が混入しないような管理をしてるところはまずないし
かなり杜撰な管理してるところももちろんあるだろう。
どこかの東電みたいに。

…一時あり得ないほど降り注いだ地域もあるからな。

そして沖縄か海外も考えてはいます。
446可愛い奥様:2011/05/14(土) 12:38:35.13 ID:YwMEjJ7v0
>>387
それ狭過ぎ
447可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:11:33.08 ID:iUSG0j8E0
みんな、双方実家とかの分は気にしてる?
やっぱ自分らだけ食べるものあるとか
無理だよね・・
友人とかのことは配慮不可能だけど
備蓄ばっかしててアホほど部屋がすごいことになってる。
きれいない部屋が自慢なあてくしだったのにorz
あとお金はどうしてる?
なんとなく余剰になってる細かいお金を
使ってきたけど、30万超えて
(私的には)細かいお金とは言えなくなってきた
来年の食費を今使っている感覚?
448可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:23:36.53 ID:WKrr7xO20
義実家が九州の兼業農家ということもあるけど、
直下型地震が起きて備蓄を持ちだせずに避難するリスクもあるわけだから
食材備蓄はせいぜい5万円程度にして、4月上旬でひと区切りつけたよ。
GWに九州に行ったら、お土産として食材を大量に買い込んでしまったけど。
ただし、小梨なので備蓄も少なくて済んでるのかもしれない。
449可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:30:11.60 ID:Z7OJXCMe0
5万円はうちの一ヶ月の食費です……。5人家族。
子供がいなかったらそれくらいの備蓄でよしとすると思う。
450可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:34:59.80 ID:NmQ8esjy0
4月は、一ヶ月30万くらい、食費に使ってしまった。現在3人住まい。

今月は、一日5000円に押さえたいと、努力している。

昨日は、カルピスとか、味噌とか、大量に買ったよ。
451可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:38:30.68 ID:CaCQuYMh0
☆GW明け後の合同会見にて
記者「作業員が不足しているようですが、政府はどのような対策を?」
細野「統合本部で様々な議論を聞いていますが、国民のみなさんの
   協力が必要という意見も出ています」
記者「まず東電の社員が行くべきでは?」
細野「東電社員の規定で有事の際には作業できないということに
   なってまして昨日、私も知りました」
452可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:03:35.01 ID:vmzjjSriP
>>430
年よりほど放射線に強い
おなたのご両親はきっと大丈夫

あなたも普段気をつけてるなら、ご実家にいったときにいただく料理程度なら大丈夫なはず
クヨクヨしなおほうが逆に抵抗力があがって強いよ!
大丈夫!と思ってがんばろう
私も同じような境遇だから
453可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:10:12.71 ID:vmzjjSriP
>>451
東電の規定変えろよwww非常時だろwwwこんなときに作業しない東電社員ならさっさとリストラしろよwwww
454可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:12:17.40 ID:b59r15tU0
>>419
東京だよ。周りは見た目のんびりだけど今朝は西の野菜が増えたスーパーは激混み。
関東産中心は普通だったから、みんなそれなりに気にしてる感じ。

>>428
玄米真空パックしたのですね。精米では持たないでしょうか?
多少味が落ちてもいいので、精米の状態で真空保存を検討中です。
一般家庭でお米の長期備蓄は厳しいですよね。。。
455可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:12:35.66 ID:5rsf9zyOO
年寄りは安全厨20代も誰皆家族協力してくれないorz ヒスで非難されるの疲れた
456可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:15:20.75 ID:5rsf9zyOO
日本原発は中曽根ビルゲイツ昔の自民電事連東芝東電↓ 細やかな幸せ返せよ
457可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:16:49.60 ID:5rsf9zyOO
>>426賞味期限は少し過ぎてもok
458可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:39:27.26 ID:PGL9mg740
>>454
無洗米を真空パックしても良いと思います。
冬眠米として販売しているものは5年保存可能としています。
素人なのでどうしても真空状態が甘いので必ずカイロを入れて下さい。
3〜5キロに1個が目安の様です。ときどきチェックして真空じゃなくなったものから食べます。

乾燥大豆・おぼろ昆布・乾燥ふのり・どんこ・頭とはらわたを取り除いたいりこ等なんでも真空にして保存しています。
459可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:51:49.54 ID:Z7OJXCMe0
通販で真空パックの米買ったよ。
それでも夏場は心配なので
北側で普段クーラー使う部屋のクローゼットを空けて食品庫にした。
少しは涼しいはず…。
460可愛い奥様:2011/05/14(土) 15:29:11.79 ID:5rsf9zyOO
>>123ロシアは内緒で日本海側に日本の何百…放射能大量放棄したよw 以後日本の子供白血病増えたし
461可愛い奥様:2011/05/14(土) 15:30:30.98 ID:5rsf9zyOO
中曽根自民ビルゲイツが提案し電事連東芝が手をあげ東電が福島に作りましたとさ
462可愛い奥様:2011/05/14(土) 16:45:28.85 ID:N0C0JtEA0
<東京電力>役員報酬半減も3600万円 経産相、拡大要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000041-mai-bus_all
463可愛い奥様:2011/05/14(土) 16:46:15.11 ID:VK2+g1rW0
ドラッグストアが穴場過ぎてびびったw
周りのスーパーでは震災前の物は、全く残っていないんだけど、
ドラッグストアには沢山ありました。
教えて下さった皆さん本当にありがとう。

近隣にドラッグストアがひしめいているのが良かったのかも。
でも中学受験も盛んな文教地区で、うちは違うけど収入が多い人も沢山いるのに
気にしない人は気にしないのね・・・。
茨城産のレタス@78円が飛ぶように売れていて、ギョッとしました。
464可愛い奥様:2011/05/14(土) 16:53:10.76 ID:PAHtR9Wk0
備蓄よりこれから何をどこで買うかをずいぶん変えたわ
何でも通販で変えるから西から買うことにした
備蓄するかどうかは好みの問題かな?
465可愛い奥様:2011/05/14(土) 16:58:29.63 ID:SsDbZUEx0
>>464
食品業界は闇の世界だと思います。
震災後に製造されたものは、多段階の流通経路を経ている間に、
原料が産地偽装されたりするリスクがあります。
調味料もどこの原料を使っているか調べなければ成りません。
だから、私は、震災前の保存食を備蓄しました。
466可愛い奥様:2011/05/14(土) 17:00:30.34 ID:PAHtR9Wk0
>>465
や、それはあなたがそうしたらいいだけのお話で
うちは西の方の通販で肉や米を買うようにしましたよというだけのことなんで。
備蓄が間違っているというつもりはないんですのよ
467可愛い奥様:2011/05/14(土) 17:16:19.63 ID:GXQxVGpv0
うなぎって九州産ならまだ大丈夫かな?養殖モノなんだけど
468可愛い奥様:2011/05/14(土) 17:18:40.38 ID:PlArqKVc0
>>467
4月に最後かもしれないと思って徳島養殖静岡加工のモノ食べたわ
469可愛い奥様:2011/05/14(土) 17:19:46.26 ID:GXQxVGpv0
鹿児島養殖、鹿児島加工ものなら大丈夫そうかな、食べちゃおうっとw
470可愛い奥様:2011/05/14(土) 17:23:15.92 ID:XruoYqde0
産地の分からない塩焼きされた鮭を買ってしまったw うっかりしてたわw
471可愛い奥様:2011/05/14(土) 17:51:51.36 ID:fIq2h/Z10
鮭はだいたい大丈夫だと思うよ〜
つい最近北海道産のサケから微量セシウム見つかったけど
まだ汚染はすすんでないと思う
472可愛い奥様:2011/05/14(土) 17:57:18.73 ID:McBNDTaf0
西住の妹は備蓄ゼロのよーだ
北住の姉は備蓄半年分のよーだ

473可愛い奥様:2011/05/14(土) 18:11:49.44 ID:McBNDTaf0
連投すまん>>428見落としてた。すまん。
ところで、味噌と醤油の2年保存方法を教えてください。
474可愛い奥様:2011/05/14(土) 18:12:25.32 ID:F+ZYBWiX0
魚は獲る時期が決まってやしない?

もしどなたか、魚の種類と地域漁業時期などの表持ってらしたらお願いします。
475可愛い奥様:2011/05/14(土) 18:14:12.70 ID:Bzx+0UMP0
>>474
東日本はかなり汚染されているようだから考えない方がいい
476可愛い奥様:2011/05/14(土) 18:19:34.16 ID:W3wZydla0
>>473
味噌は冷凍。うちは冷凍庫そんなに使えないから、冷蔵庫。
醤油は、未開封の一升瓶(ペットじゃなくて)だったら結構いけるんじゃないかな?
477可愛い奥様:2011/05/14(土) 18:41:44.13 ID:+xNhO2330
静岡のうなぎはもうダメだろうか、茶葉からセシウム検出されたし
478可愛い奥様:2011/05/14(土) 18:46:59.14 ID:F+ZYBWiX0
>>475
シャケで思い出したんだw

秋鮭なら絶対にまだだし、秋刀魚も冷凍
今ならまだ、事故前に獲られた魚結構あるんじゃないかしら、と。
479可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:17:27.95 ID:GZvFpIgL0
えーと、たとえば製造日から1年半前が消費期限だとして
製造された月も含めてカウントするの?無知でスマン
大丈夫な食品は12年8月まで?それとも9月まではおk?
480可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:26:15.66 ID:McBNDTaf0
>>476
ありがと。瓶入りさがしてくるわ。
味噌は冷凍できるのかー。知らんかった。

ヤマダ電機に真空パック機なかったよ。amazonで買うわ。
それと、国産ヒジキが入手困難。
481可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:31:35.19 ID:PGL9mg740
ヒジキは砒素が含まれているからほどほどにね。
482可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:31:50.22 ID:xGt56ZLhO
ハナマサで高知のキュウリ箱売りしてた。
キュウリ好き家族だけど、さすがに多すぎる。
半分くらいなら…。
483可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:34:28.58 ID:McBNDTaf0
何度もすまん。

お茶葉の2年保存方法は真空パックでおけ?
484可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:39:11.81 ID:mSij4/ix0
あぁーつかれた。毎日毎日食べ物の心配ばかり!明日王将行っちゃうわ!
485可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:53:44.34 ID:XruoYqde0
奥様、王将てw
486可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:58:06.69 ID:UXAYurPU0
自分もそろそろ売ってる餃子食べたい
487可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:00:43.44 ID:UXAYurPU0
家は広いので備蓄したいんだけど
年内に引っ越しがあるので備蓄できない。
備蓄できる人は羨ましいな。
又、引っ越しと言っても関東だしね。
488可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:11:52.82 ID:bf8OA/XA0
>>480
真空パックはホームセンターの方が見つけやすいよ
ネットで買えるなら、そっちのが手っ取り早いか
489可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:12:45.52 ID:W3wZydla0
>>483
理想は真空パックして冷凍庫。
490可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:16:46.81 ID:n1rwam7U0
>>482
ここのみんなで分けようず
491可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:21:31.24 ID:0+Z8eJLc0
うちは東海地方なので東海大震災が怖い・・・
停電も視野に入れてるので基本は常温保存だわ。
冷蔵庫小さめなのもあるけど必死で集めた食べ物が
停電であぼんしたら最後だし。
492可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:29:41.70 ID:DCi53S9r0
3年間常温放置しても腐敗したりせず食用に供せる味噌」ということでしたら、どの味噌でも、腐ることはありませんので大丈夫です。(一部の「だし入り味噌」のような加工味噌は除きます)
きちんと仕込まれた味噌は、何年おいても腐ることはありません。10年でも大丈夫です。
ただし、常温ですと、「熟成」は続きますから、どんどん色は進んで、真っ黒になってしまいます。
味も、甘みは消えて渋みが増してきます。麹歩合の高い味噌(麹の多い甘口の味噌)はそれが顕著です。
おなかをこわすようなことは決してありませんが、そのままで「おいしい」という感じではなくなります。

「3年ほどの間、なるべく品質、味を変えずに保管したい」というご要望でしたら、「冷凍保管」をお薦めします。
1kgぐらいずつジップロックもような袋に入れ、冷凍庫で(冷蔵庫ではなく)保管します。
味噌は家庭用の冷凍庫の温度では凍りません。多少堅めになりますが、カチカチになりませんし、すぐ使える状態です。
冷蔵(5度C)ですと、1年以上経過すると、見た目はあまり変わらなくても味は変化します。(微生物の酵素作用は続いていますから熟成が遅くなった、という感じです)
その点冷凍なら、3年以上ほとんど変化はありません。(厳密には水分が少しずつ減る傾向はあります)
493可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:30:24.55 ID:F+ZYBWiX0
備蓄用の米はどうなのかしら

フッと気づいたんだが、七味とか山椒だの和のスパイス類ももしかして大事?
494可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:34:12.46 ID:W3wZydla0
>>493
国産の唐辛子は買ったよ。
七味とかは実は輸入ばっかりだからそんなに焦ってないけど、
とりあえずまだ普通に買えるから、京都の七味とかは買うつもり。黒七味も。
495可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:34:26.43 ID:IzuIYRlkO
>>480
真空パックはカラシレンコンの事件があるから注意。
496可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:34:42.16 ID:0+Z8eJLc0
七味はやっすいのは唐辛子がちうごく産ばっかだからなー。
うちは一年で一瓶消費するかしないか、だから別にいいけど
辛味ジャンキーな奥様は買っておいたほうがいいかも。
でもそれすら京都物産展で買ったものだし余り焦らなくていいと思うのは
のんびりしすぎかしら。
497可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:56:29.66 ID:lh9GPWf90
関東にしか工場ないとこ大変そうだね
498可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:56:32.80 ID:TQj8xg840
スレの最初の方で南アルプス天然水がダメとかもう買わないとか書いてあるけど
そこまで行くと完全に営業妨害だよ。
通報しておくからね。

第一天然水は深井戸水で空気に触れずにボトリングされてるはずだから
降下物の量なんかとは関係ない。
無知のくせに営業妨害なんかしてると逮捕されるかもよ。
499可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:58:11.93 ID:TQj8xg840
根拠もないのに、○○は買わないとか捨てたとか、○○オワタとか書いてると
メーカーや地域に訴えられても勝てないと思うよ。

もうちょっと考えて書き込めクズども。
500可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:59:14.27 ID:lh9GPWf90
営業妨害してるのは消費者じゃなくて東電だろwww
501可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:01:57.38 ID:TQj8xg840
>>500
そうじゃないだろ。
もう少し考えろ。
502可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:04:33.82 ID:PGL9mg740
スーパーの見切り品コーナーを「もしや」と思って見てら、
ゴルゴンゾーラチーズビスケットが88円で処分していたので買ったよ。
久しぶりにジャンクなもの食べて美味しかったー。

洗剤も古いものが欲しかったので宝の山だった。
>>493
和のスパイス類も一応3年分を目途に備蓄しました。
503可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:06:19.64 ID:0+Z8eJLc0
いんや諸悪の根源は東電。
汚染食品と知りつつ出荷するメーカーは其の次。
504可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:11:46.29 ID:j+jM1TVp0
契約したレンタルサーバーの水屋サンに
安全性を聞いたところ
地下200mぐらいの水は、帯水年数200年以上前だって言われて
契約しちゃったんだけど
でも今思えば

放射能云々抜きにしても
調査もなく数字を掲げたとしても
言ったもん勝ちだなーとちょっと後悔した。
わざわざ現地で確かめたわけじゃないからね。

でもまあ、いろいろ考えて疲れちゃったので
浄水場のよりましかと、そのまま契約は続行してる。
505可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:13:16.98 ID:AsjTBDLK0
>>494
輸入だったんだw
だけど一応少し買っとこうかな

>>503
暫定とか箆棒な基準を全国にいつまでも押し付けて、珍説連発する国もかなり。
506可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:15:36.60 ID:TQj8xg840
とりあえず通報しておくわ。

深井戸水も知らないバカは氏ねばいいと思う。
507可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:18:04.85 ID:MRm0ahYZ0
>>506
このスレなんて可愛いもんだよ
こっちみたらあんたは怒りで鼻血だして卒倒すると思うよw

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305119616/
508可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:19:16.71 ID:2yOQINuC0
通報しろしろ。ここの存在知れば少しはメーカーも考えるだろう。
「国の基準がー」を錦の御旗に放射能食品流通させる企業は
どんどこ潰れろ。こっちもバカじゃないんだ。
509可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:21:31.78 ID:PlArqKVc0
ハワイウォーターは放射性物質の検査してたような?
ウチは日田天領水なんだけどどっちがいいかしら
510可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:22:07.31 ID:vGljq+HBO
ペット水は砒素とか水道水より基準甘いから飲めないみたいなこと書きまくってる人もいたのに
そういう時は誰も営業妨害とは言わなかったよねー
511可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:28:46.35 ID:VIFypAvb0
最近googleは企業名にせといれるだけで
製造所固有記号って出てくる
どんだけの人間が検索してるのかw
512可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:33:43.22 ID:NY4phVKL0
>>509
日田天領水は、やっとまた出回るようになってきたね。
でも、やっぱりちょっとお値段が我が家には高め。
親には2Lペットを20本送ったけど、我が家は室戸の深層水に移行しようかと思案中。
513可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:37:02.05 ID:kyEb7uI50
>>512
おいくらぐらい?
514可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:42:24.84 ID:Z7OJXCMe0
515可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:42:48.59 ID:b59r15tU0
>>479
カウントの仕方はメーカーによってまちまちだから、手間でも確認をおすすめ。
516可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:44:15.58 ID:NVhUjHzp0
通報するなんて情けないこと言わないでよ・・
だってこれは民主と東電による一億国民を
健康被害に曝す由々しき事態だよ。
みんな疑心暗鬼にもなるよ。
まして、関東、東北の奥様には逼迫した危機。
乳児や幼児、まだ低学年のお子たちを
抱えていたら気が狂うほどだと察するわ・・・
まして妊婦さんだったら・・・

少々の荒らんだ書き込みもこんな事態です、スルーしてあげてくださいな。
ここは不安な心を吐露できるスレだとも思いますよ。
517可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:46:35.60 ID:TQj8xg840
>>516
営業妨害される方にもなってみたら?
通報されて困るようなことは書くなってことだよ。
518可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:48:31.66 ID:AsjTBDLK0
519可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:56:15.31 ID:GUoSv3a50
タレントがテレビで「南アルプスはすでに汚染されている!」と叫んだら営業妨害だろうけどさ。。。

味噌とかネタ半分で見てるよwてかどこに通報するんだ?
520可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:00:42.79 ID:NY4phVKL0
>>513
室戸の方?250〜300くらいだったような。

>>514
そうそう。それをろ過したものが出てるのでそれを買ってみようかと思案中。

遅ればせだけど、ダ○ラが放射能物質に対して防ぐ効力があるって
どこかで読んだけど本当?デマ?イマイチ核心的な記載が見つからないよ。
521可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:05:21.92 ID:WSoFOqNqO
営業妨害って本気でいってるのかしら
2ちゃんて奥様方の井戸端会議でしょ
311から世論を動かすほどの
情報交換の場所になったの?
国がいい加減なことばかり報道するからね
責めるならそこでしょう
522可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:06:48.29 ID:iDZ6R4DX0
今日牛角で国産牛食べたけど
やはり汚染されていて
今頃内部被爆してるんだろうか 怖い
523可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:09:30.10 ID:WSoFOqNqO
そうそう、
カゴメのケチャップは
愛知県の工場だけでつくられてるし
ミツカンの納豆は
愛知県て印刷されてるから買ったら
関東のヤバイ地域の工場だったわ
問い合わせてわかったの
ミツカンの納豆は愛知県だよ〜
↑このカキコ少なくともこのスレで
通算三回以上見たけどこれこそデマじゃない
524可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:09:59.94 ID:vcnRqtdq0
具体的に商品名だすのがまずいんじゃないの?
「ペット水」みたいな漠然としたものだったら別に営業妨害ってほどのもんじゃ
ないと思う。
525可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:11:41.26 ID:NY4phVKL0
ミツカンは社名の後のアルファベットが工場をあらわしていたっけ?
ここでも色々書き込みがあるけど、実際自分で見て判断した方がいいよね。
526可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:13:17.37 ID:AsjTBDLK0
得た情報だけを羅列してあったらいいでしょ
527可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:14:04.02 ID:ghkikI/k0
ミツカン 製造所固有記号

[常温流通品]
 T: 栃木工場
 GM: 館林工場(群馬県館林市)
 HM: 半田工場(愛知県半田市)
 OM: 大阪工場()大阪府枚方市
 H: 三木工場(兵庫県三木市)
 FM: 福岡工場
[チルド流通品]
 CS: 水郷工場(千葉県香取市)
 GT: 館林工場(群馬県館林市)、
 AT: 中部工場(愛知県高浜市)
 HY: 三木工場(兵庫県三木市)

あくまでも参考情報であり、正確性を保証するものではありません。
最終的なご確認・ご判断はご自身で行なっていただきますようお願い申し上げます。
528可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:16:20.10 ID:vGljq+HBO
>>524
私の書き込みのことだと思うが
単に私が思い出せなかったから名前書かなかっただけで、その時は商品名も書いてたよ
529可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:18:20.85 ID:pRZTIxYR0
そのうち謎の文字列plzとか暗号で語るようになるかもw
530可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:19:51.58 ID:VIFypAvb0
ミツカンは製造所固有記号をホームページにも載せてたような
531可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:21:31.03 ID:WSoFOqNqO
「無知は罪」なのよ
福島産だけど安いから買ってるし気にしない
福島産て知らなくて買って後悔
少なくても後者のような奥様が
このスレ参考に出来ればいいと思ってる
私はROM専だけど営業妨害って言われたら
黙っていられないわ
内部被曝してもいいなんて思ってないから
旦那も子供もね もちろんわたくしも。
じゃっ!☆ROMに戻ります
532可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:22:58.02 ID:McBNDTaf0
>>495
おいおい、真空パックからしレンコン事件なんて聞いてないっ!
超怖いじゃないか。
533可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:23:32.28 ID:NY4phVKL0
ここの奥はベテラン?wだけど、他のスレでは販売者と製造者を勘違いとか
製造者と製造所の違いとかうっかりする奥もいるみたい。

あと、本社の所在地だけで判断するとかね。
534可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:26:27.67 ID:0+Z8eJLc0
だからこれから本社だけでなく
製造工場と原料原産地を明記するのが
クレーマー奥wに凸電されない唯一の道かと。
れんほーに邪魔されたけど。
535可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:34:42.87 ID:AsjTBDLK0
違うわ!

大事なのは産地じゃない!
測定値よ!

輸入拒否もされない、誰も不安を感じない、平時の基準値以内ならどこの食品でもいいわい。
536可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:47:40.41 ID:pRZTIxYR0
>>535
たしかにちゃんとした検査の結果何ベクレルって分かって書いてあれば、
福島産でも買う可能性はあるよね
537可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:00:32.55 ID:AsjTBDLK0
>>536
うん。

もし、その辺に食品測定機があったとして
美味しそうな福島産レタスが平時基準クリアしたら普通に買う。
問題ないし。

10個中一つだけ緊急時基準ギリギリレタスが入ってますさあどうぞ!って出されたら
10個全てのレタスを敬遠せざるを得ない。

もしかしたら暫定基準さえ軽く超えてるかもしれないし怖くて当たり前。
538可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:07:26.36 ID:NY4phVKL0
正直、その県のどこかで基準値越えがでれば、他の地域も敬遠してしまう。
それに、関東でさえまだ検査していない地域、品物もあるし疑心暗鬼。

関東よりは西の品物を買ってしまう心理は多少は誰でも持っているんじゃないかな。
539可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:22:42.89 ID:nr4LHSt90
>>517
勝手に通報すれば良いじゃんw
別にデタラメ書いてるわけじゃないし。

○○だから買わないほうが良いよ → 営業妨害
○○が不安だから買いたくないわ → 消費者の自由
540可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:26:14.78 ID:HSED3P+o0
言い訳必死w
541可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:28:27.21 ID:MRm0ahYZ0
>>539
単に脅してるだけでしょ
営業妨害される身になれって書いてるくらいだから
どこかの食品関連なのでしょうよ
それならそうと、消費者のニーズつかんだほうが賢い商売できるのにね
542可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:35:09.69 ID:HSED3P+o0
メーカーが努力して「検出されていない」と報告しているのにそれを信じないで
○○は買わないほうがいい、っていうのは営業妨害以外の何物でもない
おまいらがそんなだとネットを規制されるぞw
543可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:35:39.39 ID:PlArqKVc0
>>512
ウチはウォーターサーバーで頼んでる
ペットも使い捨てで潰せるしお高いのが痛いけどスーパーまわって購入するのも労力使うのであきらめたよ
544可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:36:48.53 ID:OmEf1QTy0
妹の家に行ってきた。
前回お邪魔したときに自分では買わない産地の
レタスとかたまごが並んでいたから
今日は食事はしないで帰るつもりだった。
けど、妹は不在だったから、食材を持ち込んで作ることにした。

「ウチの食材がそんなに信用ならないのか」って言われたから
「わたしは今放射能とたたかってるの!作ってもらって
あれはどこのだここのだ言いたくないの。だから勘弁して。」
って言い訳した。わかってはくれたけど、ちょっぴり気まずかった。

「ここだって放射能降ってるよ」って、降ってるからこそ
食べ物は選ばなきゃいけないんだって、まだまだ説得に時間がかかりそう。
でも説得するよ。母はもう説得したから、あとは妹。
まだ小学生の姪がいるから、絶対に説得する。がんばる。

今日は岡山のエンダイブと熊本のトマトでサラダにした。
お豆腐は沖縄のもの。鹿児島豚で生姜焼き。
家族が理解してくれるオウチが羨ましい。
545可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:41:36.82 ID:NVhUjHzp0
そもそもそういう書き込みは必然的に出てくるでしょう
このタイトルなら・・愚痴でも批判でも当たり前なのに。

そんななかから情報をもらったり、教えてもらったり
愚痴を言い合ったりしてるのがなんで
通報なんていうことになるのかわからないわ・・
その関係者で張り付いていちゃもんつけてきてるとしか
思えない。
基準値をこしらえたり、また緩くしたりこんな民主のやり方だから
国民は何を信頼していいのかわからないんでしょう。

だれも元のままの自然にあるくらいの状態だったらこんなに
パニックにはならないよ。基準値が〜といってることがもう
異常事態なんじゃないの。
自己防衛は当たり前、家族の命がかかってるわ。
546可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:44:54.16 ID:ppBsZ0jQ0
老舗のデパートに行ったら京都の米酢がひっそりと売られていた。
ミツカンにこだわる必要がないことを発見したよ。
547可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:59:15.07 ID:ppBsZ0jQ0
>>406
ふりかけ類、海苔、梅干し、鰹節、米酢、高野豆腐なんかもオススメ。
548可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:01:12.33 ID:dmiFBztb0
>>542
スレタイ読めますか?
スレチなんだからはやく逝っちゃってー。
549可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:02:59.77 ID:D7rL9w0x0
ここの人たちってSARSとか新型インフルのときも大騒ぎしたでしょ?w
550可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:04:48.05 ID:0+Z8eJLc0
>>546
そういう老舗デパートか高級食材扱うスーパーか
普段全然客が入らないさびれたスーパーが
心の支えになってきた・・・
551可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:04:57.83 ID:tCSAvZti0
>>549
その二つとも世界的に大騒ぎだったじゃん
552可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:07:27.97 ID:EdEqIpFs0
いや、ほんと落ち着いてる場合じゃないよ。
まさに「飯食ってるばあいじゃねえ!」って感じ。
政府にデモ起こしたいけど外出ると放射性物質余計吸い込んじゃうから
ふぐすま産買わない静かなデモ起こすわ。
553可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:08:35.51 ID:D7rL9w0x0
>>551
で、パンデミック来た?
554可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:11:36.24 ID:AtKOEXN30
>>549
SARSの時は覚えてないけど、新型インフルの時は政府(自民)がこれでもかという位
封じ込めをやっていたから、それほど心配はしていなかった。
今回は、封じ込めどころか、拡散を意図的にやってるからね。さすが、テロ政府だな
って思ってる。
555可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:12:55.30 ID:l8CNz2Lv0
>>554
ほんとだね。
はやく政権交代してほしい。
556可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:14:01.84 ID:JP4ePvgP0
5月に入って更に輸出量減ってるのに・・・
大丈夫かよこの国
557可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:28:44.51 ID:KdBenrDhO
チェルノブイリの事故の時、どっかの国は主要な食材どんどん輸入したんだよね。
国民の健康をいちばんに考えてくれる国…羨ましい。
558可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:36:20.48 ID:EdEqIpFs0
キチガイに刃物、アホに権力。
559可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:38:33.59 ID:YgoshDle0
>>557
たくさん輸入したらしいね。
その年も次の年もウクライナ地方は豊作だったらしい、
その作物はどこにいったのかと思うとちょっと怖いよ
560可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:41:15.65 ID:LIqGEMml0
>>559
野菜の偽装が6割って言ってたね。
NHKの特集で。マジコワ。
たぶん日本だと加工品と外食産業に流れるんだろうな。
561可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:42:56.60 ID:whQGoeH60
最近、スーパーの総菜も恐ろしくて買えない
売れ残りの国内産鶏肉使用のから揚げ、絶対ありそうだもんな・・・
562可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:00:32.48 ID:Wa/8y6cD0
唐揚げは大体ブラジル産だと思うの
563可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:02:06.18 ID:EdEqIpFs0
でもこれから国産鶏が売れなくなったら分かんないと思うわ
564可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:09:29.01 ID:WdtDlTat0
高級スーパーの惣菜売り場に九州鶏肉使用って書いた南蛮があったけど怖くてかえなかったw
565可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:13:38.26 ID:198E49p70
高級スーパーなら大丈夫じゃん
ディスカウントストアなら偽装し放題だけど
566可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:16:32.37 ID:WdtDlTat0
>>565
でもそこ福島伊達の卵売ってたとこだから・・・
今日行ったらさすがに空気よんだのかなくなってたわ

そこで扱ってる高知のクボタってところのアイスが美味しい
氷菓系食べてるけどバニラ系も食べたいので牛乳卵について問い合わせるつもり
567可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:19:26.12 ID:EdEqIpFs0
田舎の実家の父の呑気っぷりが羨ましい・・・
「何?お前のとこそんな風評被害になってんの?ゲラゲラ」みたいな。
568可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:21:01.44 ID:GTPbCSFC0
>>566
福島産って書いて福島産売ってるならまともなとこじゃん
569可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:23:17.26 ID:HKh9l9xx0
今売ってるお米は大丈夫だよね?
千葉産のお米買っちゃったんだけど
570可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:27:32.33 ID:j15vPwQvO
生協は「食の安全」を謳って来たのに、
東日本応援セールとか言って、茨城とかの野菜売るのどう思います?
571可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:29:15.43 ID:EdEqIpFs0
>>569
今の米は去年産。
今年の8月くらいから新米の季節。
しかし「秋田で精米しました。精米日5.13」とかの米見ると
ちょっと躊躇ってしまう・・・大丈夫だとは思うけど。
572可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:32:28.74 ID:pzifuOu50
昨日、ドラッグストアで陳列されていた某清涼飲料水の製造所固有記号をみると

上段茨城
下段富山

で運命の分かれ道だったよw
(3.11以前に生産されていたものだったかもしれないけどね)
573可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:37:28.65 ID:1bNDyZJm0
>>542
都合の悪い書き込み見ると「ネットを規制されるぞ」とか脅そうとするのって
だいたい団塊のおじさんなんだよね
574可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:40:55.64 ID:HKh9l9xx0
>>571
どうもありがとう
確かに少し躊躇するけど
でも去年収穫ということで、今日買った分は美味しく頂くことにしました
575可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:44:17.12 ID:xhaznNTKO
>>566
クボタのアイス食べたことある。けっこう好きだった。
結果報告よかったら聞きたいです
576可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:47:54.42 ID:hakpaP/aO
>>570
生協はあくまで組合。利用者は組合員。

業者と客という関係ではないからね。
組合員同士、一緒に生産者を助けるのが当たり前だと思ってる。
577可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:49:40.23 ID:Jg15nubJ0
スーパーの牛肉コロッケ、野菜コロッケなど惣菜は
食べてもいいでしょうか?
578可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:52:27.99 ID:4oOVQrm60
>>577
お惣菜に福島野菜が使われているかもしれませんよ。
避けたほうが無難です。
579可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:53:35.13 ID:j15vPwQvO
>>576
食の安全ということはどう考えてるんだろう?
580可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:58:48.26 ID:LIqGEMml0
>>579
国の規準に従うから大丈夫なんだってー。
添加物とか農薬は「国の規準は信用できないので」っていうスタンスなのにね。

生協というのは、生産者と消費者のwinwinの関係だと思っていたんだけど、
生産者>消費者 だと気づいて、もうやめることにしたよ。
出資金帰ってきたらガイガー買うんだ。
581可愛い奥様:2011/05/15(日) 02:37:51.33 ID:j15vPwQvO
>>580
そう、そこなんですよね。
農薬や添加物は独自の基準で…なのに、
放射能は国のいいなり。
まったく信じられなくなった。
食の安全を言い続けてきたのはなんだったのかと。
582可愛い奥様:2011/05/15(日) 02:41:31.92 ID:eGSo0bKc0
東京の友達に、食べ物を送ろうと思うんだけど今は何が買えない?
友人は妊婦と、乳児持ちです
私は4月のはじめに里帰りしていて、西にいます
夫が言うには卵や豆腐、白ねぎが買えないらしいけど、女性目線で知りたくて
583可愛い奥様:2011/05/15(日) 02:48:44.17 ID:LIqGEMml0
>>582
買えなくは無いんだけど、東日本を避けたら。という意味で。
生ものだったら、玉子と豆腐と油揚げ。とケーキ類。
野菜だったら、白ネギと白菜と大根。とほうれん草と小松菜。かな。
584可愛い奥様:2011/05/15(日) 02:50:37.10 ID:Rw0J8GSgO
>577
自分で揚げるタイプのはどうですか?
サンマルコ食品という会社は北海道羊蹄山のきたあかりコロッケで美味しいよ。冷凍コーナーで良く売ってるしお勧め
585可愛い奥様:2011/05/15(日) 02:56:28.36 ID:Rw0J8GSgO
>582
うちは神奈川だけど物はあるけど関東の野菜と納豆ばかりで困ってる
特に葉物系の野菜詰め合わせとかだと喜ばれるかも。
ジャガ芋人参玉葱ピーマンは北海道と南のほうのが買えるからそれ意外で
586可愛い奥様:2011/05/15(日) 03:03:02.69 ID:eGSo0bKc0
>>583
ああ、すいません
「東日本の物(主に東北関東)を避けて買い物」したときに買えない商品です
そういえば白菜、大根も千葉茨城ばかりだと言ってました
葉物は九州、中国地方ものなら大丈夫ですかね
乾燥油揚げでよければ松山あげは、目黒のプレッセにありました
ケーキは…難しいな

>>585
やはり葉物ですか

お二人ありがとう!
587可愛い奥様:2011/05/15(日) 03:06:23.48 ID:pajTKESS0
>>586
レタスやグリーンレタス
ほうれん草
かなあ。
588可愛い奥様:2011/05/15(日) 03:23:40.10 ID:Rw0J8GSgO
>586
>587の+キャベツなんか嬉しいかも。千葉群馬産ばっかりで最近食べてないよ
589可愛い奥様:2011/05/15(日) 03:32:18.16 ID:5OojBSxL0
飲むヨーグルトなんですけど
西日本の工場で生産されてても、東北関東の生乳が使われているのでしょうか
590可愛い奥様:2011/05/15(日) 03:40:50.95 ID:OvGjzJpz0
基本的には製造工場周辺の生乳を使用しております。
http://faq.meiji.co.jp/EokpControl?&tid=37570&event=FE0006
591可愛い奥様:2011/05/15(日) 03:51:38.37 ID:5OojBSxL0
>>590
ありがとう
基本的にということは、企業の良心を信じるしかないってことですね
自分の家では買わなくても、トメ宅にあったりするのでドキッとする
592可愛い奥様:2011/05/15(日) 03:56:18.17 ID:5OojBSxL0
あ、別にトメの心配をしてるわけではないですよ
593可愛い奥様:2011/05/15(日) 04:02:10.40 ID:9JeHrpQT0
なんのために全国各地に工場を作ってるかを考えてみるといい
普通は遠くから送られてくるとそのぶん余計な金かかるし
その土地で絞ったもののほうが早いし新鮮だよね
594可愛い奥様:2011/05/15(日) 04:06:40.01 ID:uutkywlG0
>>570
以前は生協が信頼できた
が、今は規制内であれば積極的に販売だから、関東圏の生協は買えるものがない
世の中、放射能物質汚染でも基準値内であれば、不買を風評被害として叩くプロパガンダ一色
放射能物質汚染の数値も示さず、風評被害じゃなく汚染被害だというのに

放射能物質数値をきちんと示して出荷販売がすじのはず
幼児や子供にはできるだけ摂取させないように努めるのは大人の役割のはず
595可愛い奥様:2011/05/15(日) 04:15:55.56 ID:5OojBSxL0
>>593
そうですよね
原乳を混ぜて基準値を下げる話を聞いてから
疑心暗鬼になりすぎてたみたいです
596可愛い奥様:2011/05/15(日) 04:43:57.86 ID:qG43UCQr0
>>592www
子供にあげられても嫌だよね。
597可愛い奥様:2011/05/15(日) 06:00:03.42 ID:VYXcsfiD0
>>104
テレビって怖い所があるね

めざましテレビ(5月12日7時30分頃)のコーナー
【福島グルメパワー…名物シャモ料理人が生出演】で
紹介されたグルメ店の食べ物と、原発までの距離について

[参考] ttp://kakaku.com/tv/channel=8/programID=400/category=restaurant/ (2011年5月12日(木) 放送分参照)

  距離.      店名                食べ物              住所
  46km    あじせん 楓亭.          川俣シャモ親子丼.     福島県伊達郡川俣町飯坂字古中道5-2
  43km    白土屋菓子店.           ジャンボシュークリーム.  福島県いわき市好間町上好間字南町田36-1
  43km    天政                いわき青のり麺天ざる.   福島県いわき市平童子町4-18
  77km    とら食堂                 白河ラーメン         福島県白河市双石滝ノ尻1
. 100km    十文字屋            磐梯かつ丼.           福島県会津若松市河東町郡山字村東15-3
  98km    割烹・会津料理 田季野   よくばり輪箱飯.       福島県会津若松市栄町5-31
598可愛い奥様:2011/05/15(日) 06:54:48.71 ID:oAkPD29N0
ここで紹介されていた成城石井の岐阜たまご買って来ました。
ちなみに五反田。339円かな。
オリンピックに愛知のキャベツあったけど298円
神奈川産は98円

599可愛い奥様:2011/05/15(日) 06:57:46.72 ID:j15vPwQvO
>>594
本当に。
購入する側より生産者を守るほうにすっかり傾いてますよね。
どうしても売りたいのなら、数値をはっきり示すくらいはしてほしいです。
今までうるさいほど言っていた「食の安全」はどこにいってしまったのか。
良心が痛まないのか…。
生協に、問い合わせメールしましたが、未だに返信無しです。
ますます不信感が募ります。
600可愛い奥様:2011/05/15(日) 07:19:39.66 ID:jwZngbaJO
実は、つい最近まで○ャトレーゼの存在を知らなかった。
広告が入ってきて知ったのだけど、食べたくて食べたくて食べたくて仕方がない。。

生クリーム、カスタード大好きな奥様方は、何で紛らせてますか?
601可愛い奥様:2011/05/15(日) 07:26:58.96 ID:Pm236DfH0
>>597
どうでもいいけど福島ってホント広いのね
602可愛い奥様:2011/05/15(日) 07:39:51.34 ID:9qnMi7Ip0
今までは値段が安いから大手の加工品を買っていたけれど、地方でささやか
にやってるちょっと割高だけどいいもの出してた食品会社にスポットがあた
るかもしれませんね。いいものあったら教えて
603可愛い奥様:2011/05/15(日) 07:50:47.85 ID:fCLFBrp90
5月15日(日)NHK教育テレビ 22:00〜
ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
604可愛い奥様:2011/05/15(日) 08:19:33.38 ID:36meAOlq0
もう収束ムードなのに、このスレ頭おかしい
605可愛い奥様:2011/05/15(日) 08:25:19.53 ID:j15vPwQvO
>>604
テレビしか見てない奥様ですか?
目の前の箱は2ちゃんのためだけにお使いなの?
606可愛い奥様:2011/05/15(日) 08:34:58.62 ID:9qnMi7Ip0
歴史における公害事件からなんら学んでいない
607可愛い奥様:2011/05/15(日) 08:45:51.24 ID:7wU23/0DO
>>606
今回も、裁判になって判決出る頃には、
遺影になってるパターンを狙っているんだろうね。
608可愛い奥様:2011/05/15(日) 09:39:32.97 ID:7Gpp7zmR0
不二家ネクターの福島の桃40%賞味期限8月2日(製造日は10か月前)が売っていた。
もう最後の福島の桃だと思って1箱買いました。ああもう永久に福島の桃は食べられないんですね。

>>597
避難しないといけないレブルの所へ食べるアナウンサーやタレントもご苦労な事です。
他の番組でも来た関東の食堂で食べていたけど恐ろしい仕事だわ。
609可愛い奥様:2011/05/15(日) 09:41:53.89 ID:sPTqx/syO
>>600
シャト〇ーゼって工場直販の
だよね。都内でうちの近所にも
あったけどそんなに特別でも
なかったけど。
なんか家族がアイスにあたってしまったし…
610可愛い奥様:2011/05/15(日) 09:46:43.23 ID:7Gpp7zmR0
「レベルの所で食べる」です。すみません。

>>600
カスタードや生クリームの代わりと思って餡やチョコを食べても満足感が得られませんでした。
モンブランとエクレアとミルフィーユ・いちごショート食べたいです。
あと栗の入った物なんでもイイ!
611可愛い奥様:2011/05/15(日) 09:48:17.22 ID:hakpaP/aO
>>599
今の対応が良いわけないけど、農薬と違って、放射性物質は生産者が
コントロールできないからなぁ。影響も未知だしね。
612可愛い奥様:2011/05/15(日) 09:51:44.48 ID:1bNDyZJm0
>>610
栗の甘露煮に北海道生クリームかけて食べたら
瓶詰めはまだ去年の栗だよ
613可愛い奥様:2011/05/15(日) 09:55:39.63 ID:7wU23/0DO
>>610
カスタード自作は?
結構かんたんよ。
614可愛い奥様:2011/05/15(日) 09:58:47.92 ID:4h87A+ed0
デブ可哀想
615可愛い奥様:2011/05/15(日) 10:01:33.00 ID:5/RxTgfN0
>>608
桃は岡山の桃が美味しいよー
一番好き
616可愛い奥様:2011/05/15(日) 10:02:15.85 ID:OTap9yru0
もう今までと同じ食生活は
諦めなくちゃいけないね。
思った以上に汚染されているし
逃げ場はないし。

震災直後
アメリカだかの学者が
「日本は貧しい国になる。」って言ってて
国が貧しくなるというイメージが全然できなかったのだけれど
今でもいまいちぴんとこない。
でも、現実のものとなるんだろうなあ。
食料攻めは、しんどいよ。


617可愛い奥様:2011/05/15(日) 10:04:31.67 ID:MpPIyyCx0
シャトレーゼ、どっかでは評判良かったかも。
イチゴの産地を表示してるとか。佐賀のイチゴだったかな。
生クリームも聞いたらどこの物か教えてくれたみたいだったよ。
618可愛い奥様:2011/05/15(日) 10:07:26.43 ID:uor69cRlO
安全厨家族が三重アイス買ってきたw どうだろ?佐賀12月と福島放射能流れ的に… 怖い…
619可愛い奥様:2011/05/15(日) 10:25:04.20 ID:v48rYL7r0
なんで三重と佐賀が関係するの?
どっちかっつーと鹿児島の原発のが問題視されてるわよ
620可愛い奥様:2011/05/15(日) 10:51:09.83 ID:uutkywlG0
>>611
影響が未知数だからこそ怖いのだけどね
今わからないからこそ
自分の子、そしてその孫、遺伝子レベルの話しとなればとりかえしがつかない
621可愛い奥様:2011/05/15(日) 10:54:53.67 ID:dI6iOVsg0
>>608さん
福島の桃、おいしいですよねー
わたしもこれから食べられないかと思うと
残念です。桃の産地では土の衰弱や農薬汚染がなく一番の期待の
桃だったのに、放射能 とは・・返す返す元に
戻らないのかと残念ですね。
622可愛い奥様:2011/05/15(日) 10:59:29.83 ID:v5QzwPGL0
>>608
あかつき桃使用のネクターですね。
うちにも最後の1本があります。
最後の箱買いいいなあ。どこのお店ですか?まだ売っていますか?
623可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:05:51.44 ID:7Gpp7zmR0
>>622
ごめんなさい。
あかつき桃ネクターは数本ばら売りと手つかずの1箱でした。
楽天で98円/本が売り切れでしたが58円の処分化価格でした。
でも興味を示す方がいなくて皆さん通り過ぎてました。
624可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:07:04.56 ID:r/fSXldp0
この1ヶ月の動きから、うちの消費量ってほうじ茶300g/年、緑茶200g/年
くらいなのかと。意外と少ない気もするけどそんなもんだろうか。
これだと今各3年分ずつ冷凍されてるけど、どうだろね。
3年後か…
まあ紅茶なんかもインドやスリランカやらで、
どんな場所で栽培されてるのか分からないんだけど。



625可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:20:43.16 ID:1bNDyZJm0
紀伊国屋で九州の軽羹見つけたんで
フランス産のクリームチーズのせて食べた
ウマー
626可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:22:58.69 ID:1bNDyZJm0
軽羹は卵も乳製品も使わず
もっちりしたスポンジケーキみたいなんで
おすすめだわ
627可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:39:04.47 ID:h+jKgABT0
>>618
つ 地理の勉強
628可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:40:12.33 ID:ecPhOUOD0
>>625
何そのキモい食い方やめてよ・・・
629可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:44:07.75 ID:jUU/7gc4O
ついに愛知のキャベツを見かけなくなって困った
千葉や埼玉より神奈川のならまだマシかな?
630可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:46:13.39 ID:gNr5mLKFO
普通に買って食べてるわ
631可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:49:44.00 ID:hakpaP/aO
愛知のキャベツは、そろそろ季節終わりってこと?
ハナマサで高知キュウリ箱売りと愛知キャベツあったの買っとくべきか。
632可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:58:10.78 ID:zrmnNiJf0
今は計測しても不検出が多いのに何のためにそこまでやらないとならないの?
なんかもう「食べないこと」が前提で、その理由とかが明確じゃないよね。
たとえば牛乳なら今簡単に見られる計測結果だけでも各種機関で数十検体分はある。
それらすべてを信じないでダメダメ言ってる理由は何?

ただダメだダメだじゃなくて、「何故ダメなのか?」を明確にして、それによって
「自分はここまでなら譲歩する」とか決めればいいのに。
過去ログ嫁といわれるかも知れないけど、状況は変わっていくものだから現時点での
判定ソースをきちんと示した方が良いと思う。
633可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:02:40.19 ID:FHHSu1Bz0
>>632
何を食べるかは個人の自由でしょう?
ここの人は誰にも強制してないんだしさ
以前から○○の水は砒素があるから嫌って人もいれば平気って人もいたし
アメリカ産の物は嫌だけどオージーならOKとかさ

ここは放射性物質が含まれる恐れのあるものは嫌って人の集まるスレだよ?
法律で食わなきゃいけないものでもないし、お金を出すのだから
納得したものを買う、でいいじゃん
気に入らなければ、ここ見なけりゃいいのに、なんでしつこく覗きたがるのか不思議だわー
634可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:09:27.74 ID:I3Azqo8h0
>>633
個人の自由じゃない。
今後あなたたちが食べるもの、私が全部決める。
黙って従え。
635可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:10:55.06 ID:GNtJIgX80
食べ物をある程度気にしても、シャワーとか風呂とか防ぎようがないと思う。
うちは子供いないから、あまり気にしないで葉物食べてる。

でも備蓄貯蔵は満タンにしていくよ。
これからは買いたい時に高額すぎて買えなくなることが怖い。

輸出激減→輸入激増→円安→インフレ→物不足
636可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:13:58.95 ID:zrmnNiJf0
>>633
>ここは放射性物質が含まれる恐れのあるものは嫌って人の集まるスレだよ?

勝手にスレの主旨を決められてもw
極端に言えば輸入品だって含まれる恐れがないわけじゃないんだよ?
それに検査によって「不検出」なのに含まれる恐れがある、っていうことの
根拠が知りたいって言ってるのになんでそれには答えられないの?

自分だって安全厨じゃないよ。
でも根拠のない危険厨でもない。
出来るだけきちんと「正しく怖がる」必要があると思ってるだけ。
637可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:15:34.75 ID:W5URvBpu0
スレタイかえましょう
638可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:16:14.44 ID:sT78xkwV0
>>636
怖がる基準は人それぞれだと思う。
基準を統一なんて無理無理。家族構成も体質も皆違う。
だから淡々と危険と思われるものを皆が書いていって
それを各自が取捨選択してるんだけどねえ。
そんなのいちいち書かないでしょ。
639可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:19:13.57 ID:AOT5g5220
>>632
「出回っているのは安全です」と言いつつ、

○検査していない
○基準値以上のも出回っている事がある
○そもそも基準値が高すぎる

市町村の4割が未実施=農畜水産物の放射性検査―11都県
時事通信 5月3日(火)6時10分配信


「たった1度でも検査を受けたことのある畜農家=60%」
残りの40%の畜農家は、上記の狂ったような高濃度の暫定基準すら、たった一度もクリアせず、検査を受けずに、作物を売り続けている。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011050300044
640可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:21:11.30 ID:FkGKAHQh0
>>636
あなたは放射線対策で何が正しくて、何が正しくないのか知ってるの?
世界中でも原発事故による放射能汚染の影響の専門家は片手の指程度と言われている現状なのに
じゃあ、5ベクレルの水があったとしてあなたはそれが安全と言い切れるの?
年齢、甲状腺疾患の有無、日々の生活状態、外食お付き合いの有無、
ホットスポット在住かどうかで、5ベクレルを摂取していい人とだめな人がいるんだよ
だから、こんなとこで5ベクレルは大丈夫だから買えなんて言ってほしくないの
「5ベクレル嫌!」というカキコみておのおので判断すればいいことでしょう
641可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:21:14.17 ID:AOT5g5220
>>632

○基準以前に、そもそも検査方法が違う
5cm
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110401-OYT1T00786.htm

さらに農地は15センチ下を計測
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110330-OYT1T00889.htm

土、野菜、魚、大気、すべて日本での計測方法は数値が小さく出ます
642可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:22:11.36 ID:WdtDlTat0
本日のNG  ID:zrmnNiJf0

透明あぼーんでスッキリ
643可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:22:51.97 ID:h+jKgABT0
>>640
ID変えてご苦労様
644可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:23:33.62 ID:GNtJIgX80
おいっ!
インフレ懸念からも含めてよね。

インフレ懸念及び、品薄高値懸念のための備蓄食材

米、乾物、茶、梅干し、海藻(佃煮含)、乾麺(特にそば)、小麦、
高品質の酒・味噌・醤油・みりん・酢・塩・砂糖

全て長期保存可能なものばかり。
645可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:24:36.85 ID:FkGKAHQh0
>>643
何でも自演に見えてきたら、病院行ったほうがいいわよw
646可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:31:13.08 ID:OppLVT2N0
この時期、みんな食に関して過度にならざるを得ないぐらい
ピリピリしてるんですよ。
いい情報は取り入れて、受け入れられないものは放っておく。
私は過敏になっていて、ここの人たちの情報はありがたい。
どんなことでも、覚えておいてこれからの買い物、備蓄に生かしたいと思う。
647可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:32:49.24 ID:gNr5mLKFO
ネットの情報を鵜呑みにするとか…
648可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:36:33.15 ID:e2qk7fqm0
赤くて固い桃好きとしては岡山のは美味しいんだけどなんか物足りん
福島と山形にお気に入りの銘柄があったんだよな
高知のかりかり桃量産希望
649可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:36:40.64 ID:GNtJIgX80
違うよんw
ネットの情報から選択してこういう結果なのよ
子供もちなら、なおさらだと思うわ
650可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:47:49.98 ID:OppLVT2N0
受け入れないものは放っておくと書き込んでるが
見えないのかい!
すでに能を、目をやられてるのか!馬鹿か?
651可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:53:53.74 ID:gNr5mLKFO
苦笑
652可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:54:40.00 ID:dmiFBztb0
もうスレタイ読めないやつは無視で行こうよ。
653可愛い奥様:2011/05/15(日) 13:04:05.49 ID:4XDRIVVv0
>>642
放射脳にうんざりスレから、ご親切にも、わざわざご出張頂いていたみたいでつね

911 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 10:53:23.70 ID:zrmnNiJf0
そもそもの危険だっていう前提が
「全部検査してるわけじゃないんだからくぐりぬけて高濃度の物が
流通しているかもしれない」
という時点で…。

自分がたまたま食べたものにそれが含まれてる確率って宝くじ当てるようなもんじゃない?
そのために外食避けたり一喜一憂したり…。
654可愛い奥様:2011/05/15(日) 13:23:47.30 ID:boLS4D9W0
>>653
うはwww

できるだけ西のものor輸入もの買いに、デパ地下スーパー買い出し行ってきまつ(`・ω・´)ゞ
655可愛い奥様:2011/05/15(日) 13:25:30.62 ID:hakpaP/aO
私は放射脳スレも見てるよ。過熱しないために。その上での備蓄と産地選びw

放射脳スレがヲチっぽくなるのもいい加減スレ違いと思うが、
少なくとも踊り子さんwに手を出すのはルール違反だろが。
656可愛い奥様:2011/05/15(日) 13:26:24.00 ID:1IUMEKwJ0
今の食糧事情は結構落ち着いてると思う。
葉物と魚は気をつけてるけど。
来年からだよね。収穫期が過ぎると、今年の穀物とか牧草が家畜の飼料になるから。
住宅地だけど、鶏飼いたい。
古米を玄米で備蓄して、ぬか部分を鶏に食べさせるとかさ。もっと田舎に家買ったらよかった。
657可愛い奥様:2011/05/15(日) 13:26:45.08 ID:GNtJIgX80
さて、私も保存食材の大量買い出しに行ってきまつ(`・ω・´)ゞ
658可愛い奥様:2011/05/15(日) 13:37:12.61 ID:xLzZEL5/0
トイザラスのファミリーパックのお菓子は、震災前のがまだあったよ。
狙い目かも。

あと、ダイエーでやっていた九州物産展で、福岡のマルタイラーメンを買ってきた。
ラーメンと冷やし中華が出来る。味もおいしかったよ。
冷やし中華が食べられるのが幸せ。
659可愛い奥様:2011/05/15(日) 13:58:20.15 ID:r/fSXldp0
>>658
九州の麺も原材料の調達地を調べないとだな。添付のスープも。
日本酒は美少年かだっさい。
南の焼酎にすればいいのか。
660可愛い奥様:2011/05/15(日) 14:02:01.49 ID:GEkgFntl0
泡盛いきましょうや
661可愛い奥様:2011/05/15(日) 14:04:34.52 ID:uRnPswaS0
二階堂
662可愛い奥様:2011/05/15(日) 14:11:51.56 ID:WdtDlTat0
マルちゃんの焼きそば、冷やし中華が神奈川工場だから妥協して食べちゃったわ
水使ってるのかしら
663可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:27:08.09 ID:725P8UKO0
外国ビールに変えたら、値段高い分、量が減った
結果、健康に
664可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:31:20.15 ID:gPsm0lE60
ラーメン系なら菊水(札幌)がおすすめ。
一部スープ以外は全部北海道で作ってるって。パッケージは別工場もあるけど。

今日も朝から備蓄品買い出ししてきた。
お味噌は冷凍できると教えてもらったので、専用の冷凍庫でも買ってみようかと思う。
海苔とかも冷凍できるのかな??
665可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:42:42.31 ID:EdEqIpFs0
海苔は普段からに冷凍してるわ。
うちではあまり出番が無いけどたまにオニギリ作るときにいるのよね。
水分無いから冷凍庫から出しても解凍とかせずにそのまま使ってる。
666可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:52:07.98 ID:RHpttqCx0
冷蔵庫は2つめを買ったほうがいいのでしょうか
667可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:57:31.38 ID:v11ynM7I0
>>58
ペクチンって主にリンゴから作られる多糖類で、
新鮮なフルーツに含まれているから煮るとジャムが固まるんだよ
ペクチンで心配なら自然のものでも食べられないってw
668可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:10:11.79 ID:6B+f1Gw10
>>632
被るけど理由
こんな報道がなされた 現状で改善されたかはしらない
こんな「被曝食品」調査を信用していいのか 取材すればするほど、あまりのズサンさに驚く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2419

それに加えて、政府側が内部被曝を軽視しているきらいがあるのが一点。今になっても主要3核種以外の公表がなかなかされないことが一点。
669可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:12:58.52 ID:+mWB0vsc0
幼児餅なんで、子供なだめながら、店で色々吟味して
買い物しなきゃいけないのがつらい。
持って帰るのも一苦労だし。
ネットスーパー&生協&外食で華麗に買い物済ませてた
あの日々はもう戻らないんだね。
東電と民主党は一生怨む。
670可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:45:07.09 ID:j34S1KOb0
>>669
うちも同じだ。お互い頑張ろう。
缶詰みたいな保存食は幼児には塩分が強いんだよね。
冷凍のタラを探して大量に備蓄したよ。
671可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:47:35.79 ID:vVUeAoEb0
麦茶って冷凍できるかな?
醤油は千葉ばかり・・・。何を買っている?
672可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:52:41.44 ID:tYwVdvK+0
>>671
ヒガシマル
673可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:00:39.50 ID:v5QzwPGL0
近くのスーパーで、キッコーマン醤油の製造記号がKK(兵庫)のものを
大量に発見して大歓喜@都内
それから愛知のサンビシ醤油も震災前のものが安く出ていて大歓喜。
>>671
日本の醤油メーカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%86%A4%E6%B2%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
674可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:04:00.80 ID:vVUeAoEb0
ヒガシマル近所のスーパー探してみる。
あまり見かけたことないな・・・神奈川。
ありがとう。
675可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:07:27.78 ID:VLljYmms0
西友巣鴨店から、みどり牛乳の件で留守電が入っていた、と書いたものです。
先ほどまた電話をもらいました。結論として
「本社に伝えたが、やはりあくまで震災後の流通で一時的に入れていたもので
今後は入れる予定はない という返事だった。」そうです。
電話をくれた担当者自身の意思ではないので謝ってくださいましたし、
私も「残念です」とはいいましたが、責めはしませんでした。
また、担当者氏がいうには「もう一通同様の投書があったが、その方にもお断りの
お詫び電話を入れた。」とのことでした。

幸い巣鴨近辺なら、よしやなり、成城石井なり、別の選択肢もあります。
ただ、そういう地域ばかりではないでしょうし、巣鴨店に限らず西友を利用する奥様たちが
カードを出せば、少なくとも本社への問い合わせは都度なされるようですから、
また何かが変わるかもしれないと思ってます。

以上、報告でした。
676可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:09:16.48 ID:C1LVLpg/0
>>560
どこの国で偽装ですか?
NHKの特集って、いつのですか?タイトルわかりますか
677可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:10:57.00 ID:C1LVLpg/0
>>571
秋田で精米した米って大丈夫かな?たとえば精米日が3月15日や3月21日だったら?
678可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:11:15.00 ID:noLZx2c90
サンビシ醤油、私にはしょっぱかったです。
キッコーマン使ってる人にはかなり違和感あると思うのですが。
うちはウィキにも出てない田舎のしょうゆメーカーのを実家から送って
もらっています。
西日本の醤油は多少コクが違う程度で特選丸大豆しょうゆと
大差ない気がしたけど。
今は醸造期間のあるものはまだ余裕があると思うんですが
備蓄が切れたタイミングが怖いですね。醤油って何本も買って何年も持つのだろうか。
うちは冷蔵庫保管は無理なので(家族が安全厨なので、白い目で見られる)
押し入れなどへ常温保管になりそう・・。
679可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:13:48.94 ID:24ohXGb40
このまえイチビキの醤油買ってみた。
たぶん震災後製造だけど
キッコーマンとヤマサとヒゲタしかなかったのに
最近仕入れるようになったのかも@千葉
680可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:17:43.56 ID:24ohXGb40
>>678
醤油は製造日より18ヶ月が賞味期限らしい
イチビキが気に入ったら買い足そうと思っているよ
681可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:17:57.53 ID:v5QzwPGL0
>>678
そんなに違いがあるのですか。とりあえずサンビシ試してみます。
醤油は普通の濃い口で未開封18ヶ月(1年半)が多いですね。
でも塩分が含まれているから保存性は高いと思うので、うちは3年までいこうと思います。
682可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:19:13.87 ID:T0EOxoZdO
>>679
千葉は本当キッコーマンが強いね
地元企業だからしょうがないけど
近所にヒガシマルあるかなぁ…探して来ます
683可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:27:04.12 ID:taIKW5PV0
愛知の盛田醤油もおいしいと思う。
なかなか置いてないから取り寄せしてる。
684可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:46:01.69 ID:C1LVLpg/0
>>629
うちもだよ
愛知のキャベツを見かけなくなったよ急に

なぜ?愛知のキャベツの旬が終わったの?それとも流通規制?
685可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:46:17.37 ID:EdEqIpFs0
しかし米って東北以外では美味しいの無いよね。
うちは愛知で父が農業やってて米も少し作ったりすることもあるけどやはり
買ってきたのより味は落ちる。やはり寒くて水が綺麗な所が美味しくなるみたい。
北海道産米とかしかないかな・・・外国産は論外だし。
686可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:56:37.94 ID:1bNDyZJm0
アメリカなら
カリフォルニアの田牧米ゴールドが多分一番おいしい
日系の農場で作ってるコシヒカリ
687可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:57:56.63 ID:XHn9VBAD0
>>684
キャベツは、収穫時期により特定の産地へ生産が集中してきている。おおよそであるが、冬キャベツは愛知県(渥美半島など)が中心で、
夏秋キャベツは群馬県(嬬恋村など)、北海道、長野県など。春キャベツは千葉県(銚子市など)、神奈川県(三浦市など)、茨城県が主体となっている。

688可愛い奥様:2011/05/15(日) 17:59:26.88 ID:Uc6zww4Q0
カリフォルニア米とか
売ってるのみたことない
ほんとうに流通してる?
689可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:07:36.82 ID:tYwVdvK+0
>>686
向こうでは買ってたw
田牧米は美味しいと思うけど、日本で見ないよ。
690可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:11:44.10 ID:r/fSXldp0
新米の時期は「かがやき」もいけますわよ。>カ米
イタリア産なら「ゆめにしき」
日本で売れないのかな。

おしょうゆはワダカン(青森)、ヤマモリ・黒豆しょうゆ(三重)、
小豆島のおしょうゆあたりは普通の味だったと思う。
691可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:15:43.24 ID:+/sAQSId0
うち宮崎だけど岩手の長いも売ってた。
わざわざ遠くから運んできたんだね。特売でした。
692可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:25:01.51 ID:r/fSXldp0
>>690のすみません。青森、三重は会社のあるところです。

ttp://10000km.com/2011/03/28/tchernobyl/
ここにチェルノブイリの現在の住民の声が。
お年寄りだけど、なんだか普通に暮らしていて、フクシマの報道を見ながら
放射能の危険性について「ちょっと大げさね」とか言っているそうな。
もしお時間あったら前後も読んでもらったら誤解がないけど…

693可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:25:26.04 ID:t9OwFqX00
シャトレーゼは山梨の工場で山梨の卵とか水だよね
微妙なのかなぁ?
あと外食はサイゼリアがオーストラリアの肉のはず
ビッグボーイはこないだまでオージービーフだったのに
突然国産牛になってて唖然とした。。。
牛角や安楽亭もすべて外国産にしてくれれば
また行けるのになぁ〜


694可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:31:24.57 ID:t8jhwlTU0
外国産よりも安い肉が国内で買えるようになったってことだよね…

これまでは原料や飼料が外国産だからと思って安心してたものでも
これからは厳しいかな…
695可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:32:34.07 ID:h+jKgABT0
>>693
九州のシャトレーゼは福岡製造だったよ
もしかしたら各地に工場あるのかも?
696可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:43:36.53 ID:GTPbCSFC0
>>692
大げさねって言っている現地の人の体知ってる?
チェルノブイリの20年後っての見てみるといいよ。
まぁたしかに生きてはいるけどw
そこいまだに立ち入り禁止区域なのに勝手に戻ってきて住み着いちゃって
高濃度の土壌で作った農作物や卵食べてるんだよ。
697可愛い奥様:2011/05/15(日) 19:29:24.20 ID:vVUeAoEb0
醤油聞いた者です。
みんな優しいねTTありがとう。
698可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:00:01.63 ID:Xk+6QFy+0
>ビッグボーイはこないだまでオージービーフだったのに
>突然国産牛になってて唖然とした。。。
うわっマジでw
もう国産の方が安いのか〜
野菜も捨て値みたいなもんだろうし外食産業はウハウハだろうな
699可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:00:57.51 ID:0LVFeg0Y0
>>693
サイゼリアは野菜が茨城の自社農園のはずだから要注意かなぁ
700可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:15:06.78 ID:r/fSXldp0
>>696
私自身がその番組見ていないんでなんとも言えないんだけど、
お年寄り(でも事故当時40〜50代くらい?)ということもあるし、
もしかしたら意外と耐性が?
なんて、そんなことはないよね。
気休めにもならないか。
今日備蓄品の整理していて切ない気持ちになっちゃって。
701可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:35:50.43 ID:u3IBJ2bk0
うわっ…ビッグボーイ。北海道はヴィクトリアっていうんだけど…
今流通してる福島や近隣の食肉、野菜って
給食にしても本当に厳密に調べてるの?恐すぎる
702可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:36:05.55 ID:0LVFeg0Y0
以前このスレで紹介されてた
まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本
って本、そのとき調べたらアマゾンに在庫8冊出てたから、そのうち買おうと思って
昨日みたらアマゾン自体の在庫尽きてたwみなさん買われたのかしら…
今日書店で手に入れてきました。紹介してくれた方ありがとう。
703可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:54:06.32 ID:OZ8CDBQI0
モスのフィッシュバーガー
外国産白身魚だし
野菜は入ってないからまだマシだよね
704可愛い奥様:2011/05/15(日) 21:02:15.88 ID:r/fSXldp0
外食したいよね…
大手カフェはルノワールとサンマルクが確か安心だった。
ソースはあったけど、手元のメモにこれしか残ってない。
705可愛い奥様:2011/05/15(日) 21:02:39.09 ID:t9OwFqX00
○スってなんとなく??なイメージがある
前中国産が問題になったとき従業員が書き込んでた記憶があるからさ。
706可愛い奥様:2011/05/15(日) 21:06:20.82 ID:Uc6zww4Q0
>>699
原発事故の最初の頃からもうサラダは取扱い中止にしてたよ
このスレ的にはGJ安心みたいな感じでした
707可愛い奥様:2011/05/15(日) 21:09:46.73 ID:gPsm0lE60
>>692
当時40代以上ならあまり被害ないからね。
ヨウ素剤の配布も40歳までが意味あるとされてる。

ここは子持ちが多いから、そういう資料ってあまり慰めにならないと思う。
708可愛い奥様:2011/05/15(日) 21:44:42.12 ID:C1LVLpg/0
>>690
ワダカンってやたらと塩からくない?
しょっぱすぎて使いにくい
709可愛い奥様:2011/05/15(日) 21:51:38.43 ID:C1LVLpg/0
>>700
老人は意外と大丈夫かもしれないね
日本人は日ごろからヨードを多く取ってるから甲状腺の障害は少ないだろうという科学者もいるよ
なんにせよ被害が少ないといいね
710可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:03:00.61 ID:1VRSRzY5O
ちょっと聞きたいんだけど例えば納豆とかは豆がアメリカ産で工場が関東だとこのスレ的にはダメ?
製造固有番号とか見て買い物してるけど東北だと近隣の工場の商品が多いから食べる物がないよ…
711可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:23:06.64 ID:Uc6zww4Q0
>>710
安い納豆はほとんどがアメリカ産だと思う。
あとは水かなぁ。水が大丈夫ならいけそうですが
だってそれしかないんですよね?
水は調理にも使うし。
712可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:27:33.76 ID:r/fSXldp0
>>708
そうだった?
某国在住だったとき近所で買えるのがそれだったから、慣れたw
あとさっきの小豆島はマルキンだった。
でも大豆はどこのかな?
震災前のが手に入ったからあまり調べてないや。
ヤマサの賞味期限2年らしいしょうゆも買ったよ。
ごまかしごまかしで3年くらいもってほしい。
713可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:36:42.40 ID:boLS4D9W0
>>686
買ってみたい
プルトニウム半減期の期間限定で良いから、無関税にしてくだしあ農水省さま!!
714可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:37:03.17 ID:vVUeAoEb0
宮根が東北の食べ物どんどん食べようって言ってたよ!
送ってあげてw
715可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:41:56.03 ID:tYwVdvK+0
つか、ミヤネは福島から実況とかやればいいんじゃ・・・。
言うばっかりで一度も東北に行ってない様子。

今日水が20L届いた。久しぶりにほうじ茶と麦茶を沸かそう〜。
716可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:47:33.31 ID:tB0+nTxY0
今日、ホームセンターの食品売り場で大量に昆布買った。
20年分くらいww。
真空パックします。
717可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:48:43.97 ID:mhsVjz3s0
うちは20リットルって1週間もたないわ……。
学校に持たせる水筒にも2人分で1日1.5L。
これから暑くなってますます水やお茶を飲むし
いくらあっても安心出来ないorz
718可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:49:02.93 ID:B3BUX0Kv0
何d買ったんですかw
719可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:52:03.22 ID:tYwVdvK+0
>>717
うちも20Lだけでは全く駄目よw
そのほかに旦那会社用の500mlペット(毎日2本)と子供3人×水筒。
なので、毎日水とお茶も買っているのよ。
20Lサイズは久しぶりなので贅沢に使うつもりw
720可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:54:59.57 ID:YG8LE7f5O
>>714
マスゴミ操作怖いよね。
ネットやるような若い人や子供のいる家庭はほとんど買わないというのに。
721可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:56:02.16 ID:h+jKgABT0
>>717
うちも持たない!
多分月1万くらいは水代に消えてるよ。
ってか>>717さんのレス見てそろそろ水なくなるの思い出した。d!
722可愛い奥様:2011/05/15(日) 22:58:39.55 ID:B3BUX0Kv0
給食どうなるんだろうなぁ
723可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:00:17.34 ID:h+jKgABT0
>>722
ほんとだね。横浜は駄目みたいだし…
都内や他はどうしてるんだろ。
724 [―{}@{}@{}-] 可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:01:10.50 ID:A0ntUX7kP
水はどこの買ってるの?
725可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:02:00.20 ID:hYJlBC8/0
ミヤネの住所教えてください
726可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:02:36.77 ID:B3BUX0Kv0
>>723
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/28/1305089_2.pdf
こんなだから本当に怖い。

たまの外食なら片目瞑って楽しむこともできるけど、
毎日毎日は…
727可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:09:09.69 ID:tYwVdvK+0
>>724
うちは色々楽しんで買ってる。
日田天領水から島根の水、徳島の水、屋久島の水とか。
三重の水もあったなあ。後はクリスタルガイザーとハワイウォーターが多いな。
728可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:14:20.26 ID:T0EOxoZdO
>>717
うち夫婦二人なのに8リットルで2日しかもたないわ
使いすぎなのかな…
旦那が一人で一日3リットル近く飲むし
スーパーのRO水使ってるんでこれからの水汲みの事考えると憂鬱だ…
729可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:18:46.11 ID:7Gpp7zmR0
>>716
私も衣装ケースにびっちりw
おぼろ昆布や鳴門わかめもどっさり。どれくらいもつか想像も付かないよ。

NHK教育見てみて。
730可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:25:16.66 ID:slOdtO640
水をたくさん消費する家庭は、家庭用の逆浸透膜浄水器をつけたら?
国内で買うと高いけど、アメリカから直輸入すれば3万円くらいで手に入るよ。
731可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:29:06.84 ID:VcGrrtjw0
買ったけどまだ取り付けてない。
RO水ペットボトル毎日買ってる。
732可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:31:01.49 ID:h+jKgABT0
>>724
うちも色々買ってるよ。
乳児幼児いるから軟水メインだけど、ほとんど九州かな。
九州だとお水阿蘇のとか58円で売ってたりするんだよね。
それを12リットル1800円くらいで買ってると思うとちょっと悲しいけど仕方ないorz
733可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:31:49.04 ID:h+jKgABT0
>>730
初耳!d
引っ越す予定だから今はとりあえず宅配で凌いでる。
734可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:36:49.99 ID:2tiSJuPP0
>>733
アメリカ産安く買ってもカートリッジ濾過器の消耗品やらメンテナンスで高くつくから国産の方がいいよ

http://nro.co.jp/product.html

RO浄水器でググってみれば
735可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:48:22.61 ID:KaAC6tKb0
国産なんてあるの?
日本の販売代理店は多いみたいだけど。
736可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:55:15.02 ID:1VRSRzY5O
>>711
水は工場で使う水って事ですか?
そうなると豆は自体は安心で製造課程でアウトになるよね。
宮城は隠蔽体質で情報公表しないから自分で行動しないといけないのにその上兵糧攻めみたいなことになるとは。



あと水の情報だけどペット水は北海道のやつもあるよね。水彩の森って水は安いしいいと思う。
737可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:55:27.12 ID:C1LVLpg/0
>>715
一度だけ岩手に行ってなかった?でも岩手なんてマシなほうだよね
福島に行け!って番組にみんなで要望出してみようよw
738可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:57:32.08 ID:C1LVLpg/0
>>736
水彩の森って水、たしかに安いけど
ろ過とかちゃんとやってるのかな?小さいメーカーは情報がないからいろいろ不安
739可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:57:47.66 ID:LIqGEMml0
>>710
水がダメかどうかによる。とにかく水使うよ。豆腐とか納豆には。

近所の普通のお豆腐やさん、都心ながら頑張ってる。
ずっと買い控えてたけど、水道水ND続いているからそろそろ油揚げ復活しようかなと思う。
今なら千葉より東京の方が水道水いいかもしれん。と思ってる。
740可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:57:53.81 ID:lxg3pceZ0
水は赤穂化成の優しい水ROがお勧め2回もRO濾過している
741可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:11:22.60 ID:ZuzeKdP60
ベラルーシの部屋ブログで、放射能を取りこみにくい野菜に
キャベツとキュウリがあげられてたんだけど
別のサイトの表ではセシウムが溜まりやすい野菜としてキャベツとキュウリが
上位に挙がってたんだよね。どっちを信用すればいいんだろ。
742可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:11:36.94 ID:ig+2JY7D0
奥様方、卵はどこで買っています?
近くのスーパーでは茨城と千葉の卵しか売ってない。
牛乳と一緒に木次乳業で買おうと思ったら平飼有精卵40個4000円ぐらい
有精卵でなくてもいいんだけど…
ほかの通販だとだいたい1個50円〜ぐらいですね。
743可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:15:14.13 ID:IfRcHBUV0
>>741
大根もけっこう高い数値みたい
744可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:18:19.99 ID:whBZ4yyP0
福島はちゃんとしてるとこは独自で土壌浄土始めてるみたいだけど
まだ汚染だだ漏れ中ってのがな・・・
745可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:20:39.92 ID:tgO7TOPrO
>>742
成城石井で宮崎県の卵買ってるよ。
6個で300円だった。
746可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:26:00.14 ID:ovOGdoQYO
>>741
キャベツはヤバそう
キュウリは菅だかレンホーだかが食べてたから微妙
と思ってる
747可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:30:09.78 ID:2UstD9VO0
>>737
宮城の松島だったよ
748可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:31:40.33 ID:2UstD9VO0
>>742
成城石井で岐阜の卵買いました。
あと今日近所のスーパーにスポットセールで岩手の卵来てたから買った。
749可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:45:56.51 ID:h8ICxTsJO
えー
テレビで食べてるの見たから大丈夫そう?
それって敵の術中に嵌まってるよ
750可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:00:13.89 ID:SHt4pkwFO
>>742
ヨード卵光は?
同じ棚に、千葉、島根、あと何処だっけ?
よく見ると、いくつかの違う産地が置いてある。
何件かスーパー覗いたけど、どこも産地が複数っていう
不思議な品揃えがしてあった。
751可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:01:22.15 ID:ovOGdoQYO
>>749
いや大丈夫とは思ってないw
食ってる時キュウリとかトマトみたいな影響受けにくい作物じゃなくて
ほうれん草とかレタス食えや!!って言われてたから
キュウリは元々世界一栄養価値ない野菜とまで言われてるので
正直危険をおかしてまで食べなくていいと思ってる
752可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:03:23.72 ID:tm8tpU7Z0
九州屋の品揃えってどうでしょうか?
九州産ばかりなのか九州の物が多いよというくらいなのか。
牛乳や卵はどうでしょうか?肉や魚はどうでしょうか?
価格帯も知りたいです。やっぱり高いのかな?
少し遠いけど行ってみようか迷っています。
HP見ても良くわからなかった…。
753可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:28:16.50 ID:Go/5YAHc0
>>752
昨日たまたま行った街に九州屋があったので初めて入ってみた。
私が行った所は野菜・果物しか扱ってなかったけど、九州産ばかりではありません。
普通に関東産も置いてました。
たいした収穫はなかったけど、自宅周辺のスーパーには置いてない淡路産レタスは買えたわ。
価格は普通だったよ。そのレタスも100円ちょっとだったし。
754可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:28:43.97 ID:rNjCAh410
よつ葉牛乳を信じて毎日飲んでるよ!
大丈夫だよね?
何か事情が変わったら教えてね。

ってか、自分で電話すればいいんだったw
755可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:33:21.18 ID:5JJ62IRz0
イカリソース買ったけどよく考えたら
りんごとか野菜使ってるけどどこ産よ?^^;って
気になりだしてしょうがない
756可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:40:28.75 ID:IfRcHBUV0
>>754
電話しても、計ってないみたいだから何も分からないんじゃ?
他県の牛は受け入れていません・・・くらいしか
757可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:45:10.00 ID:s/p83IOm0
>>754
フランス人の教え。

・葉物は食べるな
・キノコを食べるな
・山菜は諦めろ
・同じ物ばかり食べるな

ということで、私は銘柄変えてるよ。
よつ葉→木次→白バラ をループしてる。
758可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:59:11.16 ID:tm8tpU7Z0
>>753
ありがとう!じゃあわざわざ遠出しなくてもいいかな。
レタスはうらやましいけどw
近くに行く用事あったら行ってみる!
759可愛い奥様:2011/05/16(月) 02:54:25.93 ID:a/XLdiNR0
∩∩ 
 (*'A`)
c(_uノ
760可愛い奥様:2011/05/16(月) 03:36:15.22 ID:CDR4tQ9H0
しらすは兵庫産のはまだ大丈夫なのかな?
こんなことなら震災後すぐに離乳食始めるべきだった
どんどん汚染域が拡がっていくのに…ばかだった
カブも大根も手に入らない
761可愛い奥様:2011/05/16(月) 03:40:25.14 ID:Bzr1S9iu0
>>757
そうそれ!
昨日検査奥も言ってた。
毎日同じものを食べるなって。

でも近所のスーバーは一種類しか置いてないんだよね。
牛乳はさすがに2種類あるけど、ひとつは茨城産だし。
762可愛い奥様:2011/05/16(月) 03:54:18.53 ID:uBnVUqSx0
毎日同じものを食べるなっていうのは震災前からの食の知恵だったよ
もともと食品(加工品もそうでないのも含め)に何が入ってるかわからないもの
地域だけで判断するのもこわい
763可愛い奥様:2011/05/16(月) 05:26:37.10 ID:IfRcHBUV0
長野の味噌でずっとお気に入りがあったんだけど
今つくられた物ってどうなのかな・・・。長野って微妙・・・。
764可愛い奥様:2011/05/16(月) 06:47:00.51 ID:SHt4pkwFO
>>763
熟成するのに年単位の時間かかるし、密閉まではいかないけど、
ある程度は気密保たれてるんじゃないの?


>>759
> ∩∩ 
>  (*'A`)
> c(_uノ
外す事あるのねw
765可愛い奥様:2011/05/16(月) 08:52:02.58 ID:LlTbGk4n0
エジプト産のマンゴージャム1kg貰ったけど食べてもいいものでしょうか?
766可愛い奥様:2011/05/16(月) 09:59:29.23 ID:icTn9z3v0
>>765
見当も付きませんwエジプト産って消費期限の様な記載はあるんですか?
私もロシア産ブランデーをいただいたけど手が伸びない。
飲用以外の用途があるといいけど。
767可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:05:59.42 ID:3+tMMZW+O
ケロッグに今電話したけど親切で感動した
製造所固有記号言ったら一瞬で製造日教えてくれたわ
(コーンフレークの賞味期限表示は例えば2012.03まで)
768可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:09:27.70 ID:9FWwwPIy0
ミニサイズの商品とかはまだ震災前のがあるね
割高だけど
769可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:09:36.98 ID:fwFnky2d0
年末に買って忘れてた韓国海苔が出てきた。
福島県相馬市製造

こんなとこで作ってたのか . . . .
770可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:09:41.52 ID:gqvgP6FJ0
トメが子供たちのために買ってくれたお雛様のお供えが
ものすごく貴重なものになってしまったわ〜。
あられなんか賞味期限6月までなんだけど、これが最後になるのかも。
771可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:11:14.30 ID:qGiLG6RT0
今土壌の入れ替えって意味があるの?
どうせまた降り積もるんでしょう?
数十年単位で継続して?

無駄じゃない?
772可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:15:40.15 ID:m8GGl+870
>>765
ずっと前にエジプト産ジャム見かけて食べてみたらおいしかったから、
数度リピートしたけど、別段問題は発生しませんでしたw

ついでに、最近なぜかヲッカばかり飲んでますが
変化と言えば、体調よくなってきたかなくらいです。
773可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:18:04.28 ID:LlTbGk4n0
>>766
消費期限が2011年12月でした。
今、ぐぐってみたらいちごジャムについてなのですが甘みが強く独特のにおいがあるらしいです。
使う前に一口舐めてみて問題がないようだったらスペアリブとした味とかに使って消費します。
ブランデー飲むの躊躇われるようならケーキ作りとかに使用されてみてはどうでしょう。
今の時期、知らないもの貰ってもうかうか食べられないですよね。
774可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:18:06.11 ID:m8GGl+870
>>771
畳の上に敷いた絨毯上での粗相と考えてみようじゃないか。
やらかした時すぐ絨毯はがしたら絨毯だけ臭くなる
が、どうせまた漏らすんだしと放置した日には、絨毯に染みつき畳にしみ込みさらに…

と言うような認識なのですが、いかがでしょうか…
775可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:19:30.77 ID:4ryh0NnN0
東急ストアなどで売っている、バリュープラスというブランドの
北海道牛乳を夫が買ってきました。
北海道の生乳を使ってます、と記載があるけど
製造所在地は千葉、製造所コードもノダとなっています。
作った場所が関東でも、材料が北海道なら問題ないと考えていいのかな。
776可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:21:56.35 ID:qGiLG6RT0
>>774
まあそうなんだけど、じっさいはやらかし続けてるし、

たとえばその日に絨毯を剥いだとして、
次の日から結局また連続3650日、やらかし続けるなら、その畳はどうなるんですか?
777可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:22:31.77 ID:LlTbGk4n0
>>772
レスありがとう。
では、早速お昼に食べてみますね。
甘すぎたときはクラブソーダで割って飲んでみます。
778可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:22:59.73 ID:q9tuQbNe0
>>775
牛乳って、原乳を水で薄めない?
779可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:24:28.01 ID:a/tyPpWy0
抹茶アイス、抹茶ケーキ、もうやめておいたほうが、、、

お茶の趣味がある人も、もう抹茶は飲まないほうが、、、
お茶教室行ってるならそれも退会して、、、
日本の伝統も終わりですね
780可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:25:14.10 ID:oZskSd+zO
>>760
ナカーマ
海流がどうのと考えても海は繋がってるし、魚は回遊するし、
敦賀、玄海、浜岡でも漏れてるし、もう海産物自体どうなのよって気がする。
でもそうすると赤ちゃんの貴重な栄養源がかなり限られるし、大人以上に食べさせられる物がなくていつも悩んでるよ。
うちの6ヶ月児、パクパクとよく食べるんだ。
こんな事故さえなければ離乳食もっと楽しいだろうし、美味しい物をこれから沢山食べさせてあげられたのにって、毎日悲しいわ。
愚痴スマン
781可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:29:03.92 ID:DenhyKJ30
ちょっとだけ話がそれて、食材だけに限らないのですが、
通販で東京や千葉から送られてくるもの、買うの拒否感ありますか?

たとえば放射能がダンボール・商品・食べ物の表面についているんじゃないか、みたいな。
782可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:30:25.86 ID:ZuzeKdP60
>>757
でもリンゴはどの店に行っても青森産しか売ってないよー。
同じ物食べ続けるしかない。
自分の庭に林檎植えるか・・・育つかわからんけどw
783可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:31:00.45 ID:9a1pZ5CF0
>>767
「コーンフレークの賞味期限表示は例えば2012.03まで」
これどういう意味?2012.03の賞味期限なら震災前の物ってこと?

>>757
「同じ物を食べない」って、違うメーカーの牛乳をローテーションするって
ことなの?牛乳自体を毎日飲まないって事ではないの?
乳製品に関したら、今日牛乳飲んだから、次のにはチーズにするとかということ
じゃなくて?私が間違ってたらすみません。
784可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:35:42.72 ID:+Ud0Fr230
>>783
可能なら牛乳もチーズも国産品は一切摂取しない方がいい。
とる場合かリスクを分散するために製造地(採取地)を限定しないで替える。ということでしょ。
牛乳からチーズにしても同じ工場で同じ牛から撮った乳が原料なら意味がない。
それよりはA社の牛乳の次はB社の牛乳にする、ということ。
785可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:36:15.57 ID:VMciFLvj0
>>781
日本国内でもこれだから・・・
当然、海外にとっては日本からの工業製品の輸入さえ激減していくんだろうな。
そのうち日本人の海外旅行も拒否されるかも。そこまで行かなくてもばい菌扱いに
なるのか・・・
個人的には、関東・東北の食品は内部被爆を恐れて遠慮してるけど、工業製品は
受け入れている。
786可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:37:17.80 ID:4ryh0NnN0
>778
では生乳が北海道でも、工場で水で薄めていると考えてみると、ヤバイですね。
製造過程を問い合わせてみます。
787可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:39:27.86 ID:6g5mWb3Z0
>>781
通販の箱は即効で解体して捨ててる
788可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:39:55.38 ID:8xsEPp0F0
通販の大手とか関東に配送拠点ありますよね
拒否感あるよ
789可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:41:50.37 ID:m8GGl+870
>>776
絨毯お洗濯し続けなきゃダメだよね

ゼオライトでもなんでもいいから、一刻も早く、放射性物質を無力化する何かがとてつもなく欲しいね…
790可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:41:52.11 ID:U60q1GWV0
通販の箱は即効で解体して捨てられるような場所ってことは、
そこで暮らしてない遠くの人から見たら、その場所で暮らしてること自体が異様に写っているんでしょうか?
791可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:42:49.44 ID:y2xiHrQ80
すいません、いま店頭に並んでいるお茶って、
新茶と表示されてなければ去年収穫されたものですか?
792可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:46:23.73 ID:u2l3dyBbO
佐賀産も危険?皆さん佐賀産は避けてますか?

前どこかのスレで去年の12月頃放射能漏れがあったと言う書き込みをちらっと見たんですが。
詳細知ってる方いるかな?

昨日楽天で頼んだ野菜(おまかせ)が届いたばっかで、佐賀産が4野菜ぐらい入ってたんだよね。
わざわざ危険なとこのを取り寄せたのかと思うとorz
793可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:47:27.55 ID:U/bWLIhg0
>>792
あなた自身はどこ住みなの?
794可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:47:47.79 ID:UI+OMuO0O
>>781
>>788
こういうのは風評被害にあたらないの?
まぁメーカー側もこの手のうるさい人たち相手にしないですむようになるなら買わない選択してもらうのはある意味ありがたいかもね
795可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:50:16.84 ID:Pd8eo3VQ0
野菜とかは西にも飛散してきた4月前半以降もうどこも同じようなもんだと思うけどね
福岡住みだけど葉野菜ドキドキしながら買ってるし
796可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:51:32.92 ID:ilA54STi0
>>792
不安ならストレス性の癌が怖いから捨てちゃいな
797可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:54:54.78 ID:y45IfCud0
>>781さん
うちの子も仕事の関係でいろいろな部品を日本国中から取り寄せます。
関東、東北などからきたものはマスクをして受け取り、玄関外で開けて
何かの薬品(アルコールか?)で商品を清拭して部屋にあげています。
うちは精密機械などのこともあり、念入りですが。
そこまで神経質になることはないと思いますが、箱は部屋に持ち込まない
箱は捨てるようにする、商品は紙ふきんで拭くなどしてはどうでしょう。
798可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:54:58.88 ID:7kLLrwbfO
近所西友にみどり牛乳あったから買った。岐阜産のほうれん草もあった。
どちらも2ヶ月ぶりに口にするよ。
799可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:01:16.84 ID:r3bx1WJC0
配送するための段ボール箱表面から放射性物質発せられるって、現実として
ありえることなの?
800可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:04:19.81 ID:HGfHM4i90
個人的に本屋が怖い
801可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:05:03.80 ID:BrFkWL6Q0
チェルノブイリの動画みてたら
立ち入り禁止地区の廃屋から家具や材木を盗む人を取り締まる警察がいたね。
2次被爆を防ぐために見張ってるんだよ。
放射能ってチリといかほこりみたいなもんだから
それがついてるものは放射能だすんですよ。
食べ物だけの話じゃないんで・・
だからガレキの処理を全国でするのは問題になる。
802可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:10:59.34 ID:Em7mloaL0
ダンボールの心配してる人ってマジ?病院行ったほうがいいよ。
803可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:11:44.39 ID:+DfmtAqO0
とんかつ屋さんで、一番安いカロリー低いランチ頼んで、玄米ご飯選んで、
お変わりし放題のキャベツをたくさん食べるのが楽しみだったのに。
もうやめてる。
804可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:12:30.02 ID:icTn9z3v0
>>791
去年のお茶を保存しておいた物だと思います。
良く見ると賞味期限にばらつきがあるのは倉庫からの出荷日が異なるからです。
私は3年分買って冷凍しました。
805可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:12:55.84 ID:+Ud0Fr230
でも配送センターですぐ隣に福島の飯館からきたダンボールがいたかもしれないし、なんともなぁ。
どっかでガイガー計ってて0.15とかだった値が、ある一人のサラリーマンが通ったら0.25に跳ね上がったw
っていうのもあったし・・・
806可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:14:40.56 ID:u2l3dyBbO
>>792です。
皆さんレスありがとう
ちなみに埼玉住みです

ググったらこんなの見つけました
http://m.webry.info/at/tvfmjusinguide/201103/article_20.htm;jsessionid=3D4B0DB1AB114DF3210F0ED48AE0B3A7.1015bblog403

捨てよう…
でも今までも何回も佐賀産野菜の食べてしまったよ
色々避けてるつもりがうっかり実は食べてました…こんなのばかりだorz
807可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:14:51.59 ID:1ahuyHnj0
一部じゃなくて牧草も調べるなら全国一斉にやってくれよ
それぞれの県の降下物調べるページもやる気あるとこと
ないとこでまちまちでバラバラだし
808可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:15:47.98 ID:KekpGFikO
>610
まだ見てる?
固形栗じゃなくていいなら輸入物のマロンペースト缶やボンヌママンのマロンクリームオススメ。
輸入食材店かネット通販で買えるよ。
809可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:16:06.42 ID:3LHZl3eN0
>>791
新茶は売り
1番茶は値段も高く取引されるから新茶ははっきり目立つように新茶と書かれてる
新茶だけは袋も缶も箱も新茶用だったりする

だから新茶と記載されてなければ、それ以前のお茶だと思う

青々とした新茶大好きなんだけど
810可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:16:34.56 ID:ZgmmGbBo0
関東〜東北の食べ物は全部ダメと思った方がいいよ。勿論魚介類も。
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
811可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:17:14.37 ID:u/FLafYb0
>>805
そこまで言い出すと、通販自体不可能じゃない?
関西の営業所だったとしても、隣に積まれてる他の人の段ボール箱が
汚染地域から届いたものかもしれないよ
812可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:19:21.80 ID:/CuCTwA10
>>806
新玉ねぎ、佐賀産多いよね
813可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:19:25.32 ID:3LHZl3eN0
>>810
拡散のさま、こわすぎる
814可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:20:25.03 ID:1ahuyHnj0
横浜の港に船止めてただけで
搬送品が汚染されたりしてるみたいだからなぁ
815可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:21:55.61 ID:BrFkWL6Q0
>>806
野菜まで気にすると食べるものなくなるから自分的には佐賀はOKだな
>>811
箱はソッコーですてればいいよ
816可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:23:41.76 ID:gM0hiMoD0
自分も佐賀たまねぎはOKだわ
北海道のほうが風向きで危ういと思ってるし
この2県以外の玉ねぎなんて見かけないし
817可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:25:23.53 ID:+DfmtAqO0
ダンボールを気にするのは、全く大げさではないのでは?
818可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:27:42.40 ID:icTn9z3v0
佐賀産たまねぎまだ残ってるけど捨てる。
北海道の牛さんも新鮮な牧草をそろそろ食べる頃かな?
819可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:30:10.99 ID:7UIt3O/A0
産地偽装とか多いんだろうな・・・
820可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:36:17.69 ID:D+SmUIl6O
段ボールならまだいいけど
食品ラップ大手やおむつ、生理用品大手の工場はいわき市や福島市に工場ある。
ラップは気になるところ。風評被害っていうのかなこれ。
821可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:48:01.81 ID:VDScfqkv0
うわー佐賀もマズイんだ。今日なに気に入った肉屋で三重県のたまご売ってた〜@練馬区。普段群馬産で妥協点しているから嬉しいわ。
九州屋、期待して行ったが野菜はほぼ関東だね。香川のレタス売ってた。
822可愛い奥様:2011/05/16(月) 11:50:03.14 ID:v8dVkgrc0
京都産の水菜やシイタケでさえ
高浜原発から漏れ出したもので汚染されてるらしいし。
もう、なに食べていいのやら。
823可愛い奥様:2011/05/16(月) 12:00:22.08 ID:OMzT3Wn80
長ネギが埼玉産ばっかりで
その代りに佐賀産の小葱で代用してたのに
これもダメなのか・・・
824可愛い奥様:2011/05/16(月) 12:07:29.83 ID:A1D1yzKH0
究極の選択だけど茨城産と佐賀産ならどっちがマシなのかしら?
825可愛い奥様:2011/05/16(月) 12:11:57.42 ID:VDScfqkv0
>>798
どの辺りの西友ですか?
826可愛い奥様:2011/05/16(月) 12:29:54.15 ID:+Ud0Fr230
>>811
自分は東京ど真ん中なのでそこまで気にしてません。もうしょうがないw
でも関西地区に住んでて、知らないうちに無駄な被曝するのってやっぱり恐怖感と嫌悪感あると思うんだよね。
適切に怖がって、出来る対策をするのは重要だと思うよ。
827可愛い奥様:2011/05/16(月) 12:30:35.20 ID:F6+1p9/sO
備蓄品は鰹節、昆布、味噌の他に何かってますか?
828可愛い奥様:2011/05/16(月) 12:40:36.20 ID:3LHZl3eN0
>>827
保存にきく乾物
乾燥わかめ 干しいたけ・きくらげ 切干大根
829可愛い奥様:2011/05/16(月) 12:47:33.29 ID:cVnP6KC40
二択としたら、やっぱり佐賀を選ぶかなあ
絶賛放出中、正確な値も出そうとしない近隣と比べるのは、考えるまでもなさそうだけど
830可愛い奥様:2011/05/16(月) 12:49:27.91 ID:gCQaliML0
醤油・無添加だしの素・梅干し・こんにゃく・車麩・のり
831可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:00:43.24 ID:9KZ+26cL0
去年に収穫した九州産の海苔だけど、保管と加工が静岡県だったら、皆さん買いますか?
832可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:14:02.03 ID:APYsUhbS0
佐賀・・・
昨日瀬戸内のひうちなだ産の煮干と、有明産の海苔を大量購入したばっかりだよ。
大丈夫か不安になってきた。
833可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:24:54.20 ID:u/FLafYb0
>>825
常温保存のミニの方じゃない?
それなら売れ残り分がうちのほうの西友にもあった
1Lパックはもう入荷なし
834可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:28:01.24 ID:1MMpdPSo0
なんだか上の方で天然水関連で通報通報一人で
大騒ぎしてる奴がいるが目障りだわ。

サントリー天然水家じゃ毎日購入してるよ。
しかも南アルプスは見かけないから奥大山。
消費者が不安に思うのは当たり前ですよ。
こんな原発で日本国家を揺るがす大事態なんです。
そんなときに一主婦を訴訟するなんざ。
ここの主婦だって黙っていないですよ。

非常時なんです。
835可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:31:10.53 ID:q9tuQbNe0
>>834
お住まいはどちらですか
都内だと南アルプスしかないです
836可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:35:05.82 ID:y2xiHrQ80
お茶の件、回答ありがとうございます。
今のうちに買っておくことにします。
837可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:37:42.13 ID:P89XGzgn0
福島の乳牛を全国にバラまいたそうだから
もう北海道牛乳も飲めないよ
あの人がいなくなった退避地域で
たっぷり内部被爆しまくった牛も
何万ベクレルの小石や雑草にまみれた
瓦礫も全国に分散したからね
人に売れなくなった福島野菜って飼料として
は売れそうだから 
豚や鳥にも与えてるのかな?
豚の餌は人が食べるものの売れ残りっていうし。
それが生体濃縮されて人が食べるわけかあ
チェルノの影響で汚染セシウムを含む 
イタリアの輸入小麦パスタwたべちゃったしなあ
たまに安売りしてる輸入スパって
やっぱり何ベクレルか高めなのかなあ
ボルヴィックもエビアンもキリも原発70基のフランス製(笑)だし
クリスタルガイザーも核実験場の
近くとかいうし
まあ絶賛お漏らし中の日本のとくらべたらましなのかなあ
今日本の食物は200ベクレルスルーだしなあ
838可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:40:27.19 ID:3+tMMZW+O
767
>>783
分かりにくくてごめん
シリアルの賞味期限が製造日から1年くらいなんだけど
箱には2012.03までしか書いてなくて製造した日付が分からない。
うちは子供がこれ好きで食べるし震災前のが欲しかったところ
3/13と3/2製造だったから安かったしまとめ買いしてきた。
839可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:44:01.13 ID:/CuCTwA10
関西〜南だと南アルプスの水の方が見ないよね。
他のミネラルウォーターもしかり。
当たり前って言えば当たり前なんだろうけど。

スーパーに行っても逆に関東東北産、製造元探す方が大変なくらい。
大根とかチラホラあるけど。

840可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:45:50.68 ID:KaxoSatD0
奥さんアウトですぜ
逆算は賞味期間一年につき11ヶ月ですぜ
841可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:52:40.99 ID:F6+1p9/sO
>>827>>830

なるほどありがとう
842可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:53:36.65 ID:3ZjdaOe6P
通報されて困るようなこと書くなよおばさんw
843可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:53:42.45 ID:1MMpdPSo0
>>834
埼玉ですが本社が九州のスーパーのせいか
南アルプスは逆に一度もみたことない。
ここで話題の日田水もあります。
つーか、350円という高値なので売れてない。
大量に売れ残ってる。
844可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:01:44.43 ID:utCLPOJQO
>>831
海苔じゃなくてワカメなんだけど、静岡加工の鳴門ワカメ、今迷いに迷ってやめた。
大人だけなら普通に買うけど、妊婦だし2歳児の大好物だからちょっと神経質になる。

あと、よく行くデパ地下にあるモー○ング(ヨーグルト系のケーキやドリンクのお店)、
震災以降「青森の原乳を使用してます」とか日によって表示があったんだけど、
今日行ったら「農水省の指導により、福島産原乳を使用してます」みたいな表示に変わってた。
農水省の指導によりかぁ・・
845可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:03:34.13 ID:BrFkWL6Q0
>>844
福島産使えって指導とかwww怖すぎるwww
846可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:08:35.77 ID:EGtMMAuM0
伊藤園の野菜ジュースの製造年月日は
賞味期限の1年前?9か月前?

今出回っているのが賞味期限2011年12月のもの
震災前に作られたものなのか、知りたいのだけど。
847可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:11:45.09 ID:/JMSIomz0
>>810
これだと北海道もOUT?
でも最北あたりだと放射性物質が検出されなかったとか
どっかで読んだけど・・・
848可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:14:01.12 ID:+Ud0Fr230
>>844
すごい指導が回ってるんだ…こええよおお
849可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:16:45.63 ID:YoDE8BUQ0
>>846
充実野菜は9ヶ月ですた。
850可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:22:36.24 ID:1MMpdPSo0
>>>ビッグボーイ
はぁ、国産牛に変更してしまったんですかぁ。
もう外食は全部諦めないといけないのかな。
この前つい大海老天丼食べてしまった。
大きな海老だったら日本産じゃないと自分に言い聞かせて。
食べるのが楽しみだった人生だから辛いわ。
851可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:28:08.62 ID:/JMSIomz0
でもそのうち卵も汚染されたら
フライとか揚げ物のお惣菜も駄目な気が・・・
852可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:30:13.14 ID:L/CTAtgh0
>>806
だとしたら福岡も長崎もアウトだよ
853可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:34:16.95 ID:rF7GRDD30
>>847
北海道全部がアウトなわけじゃなく函館とかは大丈夫そうだけど
これはたまたま15日の予想ってだけで
別の日は関西や九州方面かもしれないし
食べるものなくなるって話になるな。
854可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:34:19.61 ID:L/CTAtgh0
玄海が事故ったから佐賀産たまねぎ捨てよとか言ってる人いるけど、
玄海って唐津にあって福岡市西区まで37キロしかないんだよ。(佐賀市までは60キロくらい)
おまけにすぐ隣は長崎県。
博多ねぎとか福岡も色々農作物あるけど、福一抜きにして考えるならその辺も食べられなくなるよ。
100キロ圏内以上で考えたら熊本、大分も駄目だしね。あ、山口も。

食べるものなくなるから福一以外の影響はあまり考えないことにする。
855可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:38:16.02 ID:/JMSIomz0
まあ
ふくいち>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>他の原発の近く
だもんね。
856可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:42:40.44 ID:y45IfCud0
10年、20年後、日本人の寿命は大幅に減るんだろうね。

くやしいね。
857可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:46:10.63 ID:1MMpdPSo0
>>856
チェルノも今になって当時46歳以降だった方々が
癌になりだしたと他スレで見た。
女性だと乳がんだと。
恐ろしい現実過ぎて嫌になるよね。
858可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:48:28.48 ID:L/CTAtgh0
>>857
ってことは今現在80くらいの方たち?

癌って多分原発とか核実験由来なんだろうな。
859可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:56:35.04 ID:icTn9z3v0
もう鉛の放射線防護エプロンかけて歩きたいよ。
860可愛い奥様:2011/05/16(月) 14:57:12.32 ID:L/CTAtgh0
>>859
顔とか手足でちゃうからフルアーマーが理想ね
861可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:06:02.81 ID:IfRcHBUV0
玄海の事故を考えたら、もしかして有明の海苔は震災前の物より
今の新しい方が良いんじゃない? 
862可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:18:33.38 ID:1MMpdPSo0
>>858
ここの>>961にあります。


癌にならない為の方策ってカリウムを取るとか
後はなんですかね?
863可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:21:53.06 ID:+8mUD6z80
預言者現るw
864可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:22:11.84 ID:9a1pZ5CF0
>>840
丸々一年ってとこもあるよ。ハウスとか。
相談センターに電話するときは、日付も同じですか?って必ず聞く。
865862:2011/05/16(月) 15:22:55.62 ID:1MMpdPSo0
866可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:38:39.63 ID:icTn9z3v0
宅配便の汚染を気にしている人が結構いるので「人間考えることは同じだな」と思いました。

デパ地下でいろいろ試すのが楽しみだったフレッシュジュースももう飲めないね。
少し落ち着いたら外食出来るかと思っていたけどダダ漏れが止まらない限り悪化の一途を辿っている。
ホテルランチや資○堂パーラー行きたい。
867可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:57:07.56 ID:LlTbGk4n0
>>866
高島屋のレモン、ミントのジュースが好きだったよ。
氷を多めに入れてもらって夏の暑い日に飲むと身体が楽になる。
普段、節制している分たまの外食は目をつぶって良いと思う。

でも、このまま日本国中の海や土壌が駄目になったら私達がしていたこの2カ月あまりは
なんだったんだろうと思う日がくるかも・・・
868可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:03:28.15 ID:h8ICxTsJO
>>831
私なら買いますよ
来年はもう日本中の海草類買いません(泣)
869可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:05:34.64 ID:icTn9z3v0
>>867
ありがとう。
もうどうしても食べたい物のために日々頑張ります。

本当に、なんとか2〜3年分備蓄出来るものは備蓄して一番汚染の激しい時さえ乗り切ればそれ以降はいくら何でも・・・
と淡い期待を持っていたのに雀の涙にしかならないかも。
でも無駄ではない!
870可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:05:57.82 ID:pshxVlwM0
震災後、買ってしまい込んでたSMAP草薙の昆布ぽん酢。
日付見たら賞味期限が2012/3/24製造(;'Д' )
製造工場どこよ?ってぐぐったら千葉の銚子orz

結構好きな商品だから廃棄するには忍びなく、一縷の望みを賭けて問合せ。
・・・結果。
 ・賞味期限の1年前が製造年月日
 ・製造年月日=瓶詰した日であり中身を製造した日
 ・現在は地下水で製造してるけど、3/24は水道水で製造
 ・水道水は国の基準をクリアしてるからおk
 ・不定期で分析センターに検査依頼してるけど、今のところ未検出。
  ※ただし、基準は国の暫定基準ry

もったいないけど廃棄します。
871可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:15:09.96 ID:jEZkDFup0
鎌倉の納豆はやめたほうがいいかなぁ?
872可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:17:29.25 ID:/CuCTwA10
歴史的にみても、日本て海に囲まれた細長い島国だからこそ、色々な事から守られてきたことがきっと沢山あるのに
自分で汚して自爆するなんてね…ほんとバカ。

水だって不足してる国がほとんどの中、水源も豊富で羨ましがられてたのに。
安全な水道水の国なんてほんとに数える程しか無いのに、まさか他国と同じようにミネラルウォーター必須の国になるとは…orz

ホッケは寒いところでしか捕れないと思い、妥協することにした。ロシア産多い。
873可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:17:58.25 ID:UYZxz35d0
>>870
× 日付見たら賞味期限が2012/3/24製造(;'Д' )
○ 日付見たら賞味期限が2012/3/24(;'Д' )
874可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:18:43.49 ID:/JMSIomz0
だよな。宅配は全国色んな品と一緒くたにトラックで運ばれるから
多少くっついたり、ってのもありそう。ダンボールはすぐ捨てたほうがいいね。
洋服とかだったら洗えばいいだろうけどそうもいかない物は・・・
875可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:31:16.80 ID:ovOGdoQYO
昨日ウェルシアで麦茶を見ていたら国産、しかも産地が西の麦を使用してる麦茶を発見!
これはいい!これからはこれを買おうと思って手にとったらトップバリュー…
この状況でもトップバリューは嫌だと思ってしまうのはワガママなんだろうか
トップバリューでも気にしない方にはいいかも
876可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:35:34.47 ID:h8ICxTsJO
あー…
麦茶が入ってる小袋がちうごく製とか?
だったら嫌だよねー 悩ましいね
877可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:38:30.99 ID:utCLPOJQO
宅配のダンボールに測定器が反応したことはないなー。
ちゃんとした会社からの荷物ならそんなに気にしなくて大丈夫じゃないかな…。
あ、三月(爆発した頃)はやばかったかもしれないね。その頃は測定してないから分からない。
参考までに。
878可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:43:26.07 ID:BrFkWL6Q0
>>844
農水省はどんな指導しているんだろう。気になる
積極的にに福島の牛乳つかえとか・・・?外食産業に?
まだ原発問題終わってないし毎日放射能放出しているのに
879可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:48:43.12 ID:/JMSIomz0
>>877
そうなんだ、ありがとう。
最近ちょっと神経質になりすぎかも知れん。
880可愛い奥様:2011/05/16(月) 16:58:18.18 ID:TWB/gux/0
あとから思いもよらない事実が判明してパニックになるよりは
神経質なくらいの方がいいよね。
だんだん規制解除してけばいいんだし。
あと健康には気をつけよう。と今武田先生の講演を聴いてて思った。
881可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:01:14.88 ID:ovOGdoQYO
>>876
たまにならいいんだけど毎日飲むものだからねー
小袋裂いて中身だけ使うか…ってんなら普通に西から麦茶取り寄せるわw
882可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:20:47.35 ID:h8ICxTsJO
>>881
ワロタw
まったくお笑いのネタだよねw
自分もそこまで考えてからいろいろ買ってる
883可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:26:23.53 ID:7UIt3O/A0
中野の早稲田通りのスーパーサントクで、愛知のキャベツ78円だったよ
884可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:27:46.16 ID:ZUJwg5FcO
佐賀産だめなのかー。
佐賀の新玉ねぎは安くておいしくて毎日たべてた。あと三個冷蔵庫にあるのにな。皮たくさんむいても土俵がだめ?
アメリカのカレイ今日も売ってたけど問題ない?解凍さんまは最近売ってない。
885可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:28:24.28 ID:L08YMbLg0
最近ここ知った
肉はどこのが比較的安心なんかな?
よそで受け入れた肉は出荷の時徹底してモニタリングして欲しいよ
886可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:38:02.91 ID:h8ICxTsJO
佐賀の新玉葱食べちゃうなあ
じゃが玉人参は汚染されにくいって話だし
うすーくスライスして鰹節と醤油で〜
887可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:44:14.86 ID:YWwvj1dD0
>>884
土俵で笑ったw
うーん、個人的には佐賀たまねぎは全然問題なく頂くけどなあ。
ふくいちと比べられるレベルの汚染じゃないと思う。
野菜が手に入りにくい北関東住まいとしては佐賀新玉ねぎは貴重…

卵が本当に関東か福島しか売ってないんだけど、
昨日何気なく入ったスーパーで卵コーナー通りかかったらヨード卵光が三重県鈴鹿。
思わず二度見してカゴに入れたよ。ちょっと嬉しかった。
888可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:46:35.97 ID:ujwkYFLOO
佐賀駄目とか言ってる人は食べるもの無くない?
玄海がお漏らししたとき四国でも放射性物質観測されたらしいのに
889可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:53:02.33 ID:RHc18rW80
今日、成城石井で「ひょうごの郷牛乳」と言うのを
発見したんですが、大丈夫ですよね?。
白バラが入荷してなかったし、よつ葉の根釧でも良かったかなあ?
あと、卵が見つかりません 泣
890可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:01:51.96 ID:icTn9z3v0
>>877
ありがとう。
3月中は通販頼んでいないので安心しました。
891可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:02:19.74 ID:IfP/ENy40
利根川の中に熊本発見〜金麦
こんな事で嬉しいとは…ね

一歩外に出るとみんなあまりにも普通…
側溝・吹き溜まり・キレイな木々・植木見て
汚染汚染とつぶやいている自分・・・
892可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:05:00.75 ID:u2Erk0zt0
チェルノブイリじゃ鉄道の路線沿いに汚染が広がったって話だから
(汚染地域の食物が運ばれて食べたからってことだろうけど)
通販の輸送ルートも当然気になるわ
893可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:06:26.73 ID:ZUJwg5FcO
良かった、なんか安心…佐賀タマネギいただきます。
ちなみに、東京の皆様、銀座三越地下に西の卵売ってますよ。しかし高価でたった2個入って1000円。一個500円…高い。
894可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:09:02.66 ID:VHiXbk8w0
徳島県産の野菜w頼んでみた。
895可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:13:57.37 ID:BrFkWL6Q0
佐賀って海におもらししたんじゃなかったっけ?野菜は大丈夫でしょう
896可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:16:39.65 ID:lYYs8wiI0
>>893
東京
マルエツ・スーパーのヨウド卵
いつも茨木産と兵庫産がいっしょに並んでる
897可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:24:31.70 ID:ydxUm4i40
またあなたか・・茨木は大阪だよ
898可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:24:31.47 ID:D+SmUIl6O
>>894
うちも中・四国地方の某所の野菜を二回
とりよせてみました。
発送の遅いのはともかく、
有機野菜や珍しい野菜で
新鮮だったので
家族も絶賛。
高知のラディッシュ、
島根の高菜、葉つき玉葱とか。
今後は取り寄せでいこうと思う
899可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:36:53.31 ID:4kSdUXP/O
>>898
葉の綺麗な部分は湯がいて酢味噌であえて下さいませ。
お酒のアテですわ。
900可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:43:04.58 ID:lYYs8wiI0
>>897
同じ誤字をするとみんな同じ人間と見なされるのか
901可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:47:15.07 ID:ovOGdoQYO
>>889
西友に熊本ヨード卵が茨城に埋もれていくつかあったよ
結構埋もれてる事があるんで同じ商品だからと諦めずに
棚の奥探してみるといいかも
902可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:18:33.70 ID:EGtMMAuM0
最近、食事の野菜の割合が減ってしまっているから
野菜ジュースはストックしておきたいのだけどな。
でも、震災直後に製造したものなら、野菜は汚染されてないわよね。
まだましなのかしら。
それとも製造過程で水使ってるからアウトなのかしら。
903可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:23:06.43 ID:RHc18rW80
>>901
ありがとうございます!
割と近くに西友あるので、明日行ってみます。
最近、商品を奥の方まで確認することは多いのに、卵はやってなかった。
904可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:23:50.73 ID:4RGDjRD00
んなこと言わずにやさい食べて下さいよ
905可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:26:02.03 ID:MUylHTEjO
海が汚染されると塩も危ないですよね・・・
みなさんストックしてますか?
906可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:28:37.24 ID:/JMSIomz0
は!か!た!の!しお!
は外国産じゃ無かったっけ?
907可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:29:10.62 ID:UYZxz35d0
>>905
念のため・・腐るものじゃないからね。
908可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:36:24.44 ID:x5p3Pbsh0
普通に生活してても放射能あびてるらしいよ
新幹線のトンネルの通過時や飛行機とか色々あるらしい
909可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:36:45.41 ID:lYYs8wiI0
野菜ジュース
http://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10029818122.html

■伊藤園 HPに産地の記載なし
・「充実野菜」…中国産野菜の使用はない。
・「一日分の野菜」…トマトのみ中国産を使用している。

■キリン HPに産地の記載なし
・「完熟トマト」…中国産野菜の使用はない。国産のトマトを使用。
・「キリン野菜ジュース」…海外の野菜の使用はしているが、中国産の使用はない。

■カゴメ HPに産地の記載あり
・「カゴメトマトジュース」…中国産を使用
・「カゴメまるごとトマト」…中国産野菜の使用はない。
・「野菜生活100」…全24品目中8品目が中国産でした。
(アスパラガス・ブロッコリー・プチヴェール・シソ・セロリ・ハクサイ・タマネギ・リンゴなど)

※目野菜生活シリーズには使用野菜に若干の差がありました。
・「野菜生活100 緑の野菜」…上記の野菜+ダイコンが中国産を使用。
・「野菜生活100 紫の野菜」…同様に赤ジソが中国産を使用など。
910可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:38:12.04 ID:SHt4pkwFO
>>905
ヒマラヤの岩塩使ってる。
ケミカルなものが無い時代に滞積したものだし。
911可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:42:46.84 ID:MUylHTEjO
伯方の塩を使っているんですが、袋に
オーストラリアの天日塩田塩を日本の海水で溶かして〜云々
と書いてあるので・・・
気にしすぎですかね
912798:2011/05/16(月) 19:43:45.01 ID:7kLLrwbfO
>>825
遅レスだけど、まだ見てるかな?

西友はオズです。
913可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:45:32.07 ID:+wwCK8af0
>>888
>玄海がお漏らししたとき四国でも放射性物質観測されたらしいのに

デマを信じている人がいるとは驚き。
これは、嘘情報だったんだよ。

四国の放射線モニターは、全く変化無かった。
914可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:49:31.57 ID:UYZxz35d0
>>908
つ 釈迦に説法
915可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:51:22.06 ID:+wwCK8af0
ライオン菓子、0120のフリーダイヤルじゃなかったけど、気になった
から、四国から電話をかけてみた。
キャンディーの製造から賞味期限の期間、最初の人は1年8ヶ月程度
ということで、そんなに長くないのでは?と、直ぐに疑った。
インターネットで、再度調べてみたら、約1年と書いてあったので、
もう一度電話をかけてみたら、やはり目論見どおり1年だという
ことで、最初の情報は嘘でした。
電話の対応は、知らないオペレーターもいるのかという驚きもあり、
いい加減だなという印象を受けたよ。少なくとも、フリーダイヤルに
していないのなら、正確な情報を、お客様相談係全員に、徹底すべき
だと思った。遠方からだと、電話代も要るしね〜。
916可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:51:39.04 ID:VHiXbk8w0
>>908
外部と内部の違いが分からないんでしょ。
917可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:54:40.15 ID:+wwCK8af0
丸美屋のマーボー豆腐の素、賞味期限は、製造から1年でした。

ここの電話対応の人は、非常に好感持てた。
社員教育が徹底している。

後、名古屋のミツカンのポン酢、ここも男性の方でしたが、非常に
好感持てた。全部調べてもらったが、文句1つ、言われなかった。
ミツカン、改めていい会社だなと感じた。
918可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:56:58.68 ID:palSScrW0
マジで関東の人って何食って生きてんの・・・
919可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:57:21.18 ID:7kLLrwbfO
子供が飲むようなジュース類は何を買ってますか?
今までは製造場所を調べて買ってたけど、もう野菜ジュースとかやばそうだし。
うちの近所にはもう飲めるジュースがないよ。
920可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:57:37.62 ID:h8ICxTsJO
普通に生活してても被曝するらしいとか
飛行機乗っても被曝するとか
だ、か、ら、福一由来の被曝は
国民のみなさーん 気にしちゃダメですよー
って御用学者がまだ言ってますか?
921可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:58:05.06 ID:+wwCK8af0
ジュースは諦め。

もう買わない。というか、買えない。せめてカルピスを買った。
15箱くらい。
922可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:58:22.00 ID:CCT4jjuaO
小麦ってセシウム取り込みやすいって聞いてから、
北海道小麦粉をどうしようか悩んでる。
去年の収穫を東京か埼玉で4月に小袋詰め、ってどう思う?
何かこんなことまで気にするかってことまで、気になってしまうのよね。
923可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:00:03.63 ID:it2eKbzU0
>>895
佐賀でそんなに気にしてたら多分全国アウトよ
敦賀だって何万ベクレルも大気に放出したんでしょ
その後京都の椎茸からセシウム検出されてるし
まぁでも全国しっかり野菜の値も発表してほしいよね
924可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:00:41.37 ID:/5USQmmT0
>>919
りんご、キウイ、バナナなどをミキサーにかけて手作りフルーツジュースを
子供と一緒に作っています。
子供は好きな果物の分量をアレンジ、実験感覚で楽しいし美味しい。
後片付けだけ、ちょっと面倒だけど、慣れればなんてことはない。
925可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:02:32.07 ID:/1yYTCCF0
おいしい牛乳低脂肪がスーパーで100円以下と激安なので買った。
販売者は東京としか書いてない。余りに安いのでちょっと心配だ。
926可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:06:47.02 ID:9a1pZ5CF0
今備蓄してる物って、夏大丈夫かな。二階だから、たぶん38度くらいになるはず。
缶詰はいいとして、マヨネーズとかレトルトカレーが心配。
927可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:09:57.60 ID:L/CTAtgh0
>>895
佐賀って主に海苔とれんの有明海だから有明海側は大丈夫じゃないかな
海に漏れたとしても
漏れたとしたらやばいのは長崎県の魚じゃない?
928可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:12:05.57 ID:4TOFTAdb0
今、長崎の鯵が関東で絶賛発売中だわw
929可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:17:27.41 ID:E4tKTaHK0
新潟の原発も去年すごいお漏らししてるし
柏崎刈羽原発で2100倍の放射性物質
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2010/09/post-0672.html
きっこは九州逃げたんだっけw
930可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:21:59.98 ID:utCLPOJQO
>>898
何だかおいしそう。
良かったらサイトのヒントもらえませんか?
今色々野菜取り寄せを探してて、関西で良さそうなところがあったけど年間契約なんだよなー…
931可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:24:16.06 ID:VDScfqkv0
>>912
ありがとうございます。OZ近所です!
932可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:25:24.66 ID:mUcuz3zjO
>>923
京都の椎茸の採取検査は敦賀のおもらしより前じゃなかった?
発表は敦賀のおもらし後だけど
933可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:26:54.32 ID:24BXppDx0
みどり牛乳なんてもう汚染されてるよ
全国の牧草を調べて欲しいわ
934可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:30:09.22 ID:YWwvj1dD0
>>933
みどり牛乳って製品名まで出してるけど、何かソースあるの?
935可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:35:53.18 ID:yQg65rx20
九州の刻みネギの冷凍食品と熊本産の人参買ってきた。

佐賀産の玉ねぎもあるけど、どうしよう・・食べちゃおうかな。
936可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:37:36.71 ID:Jq909Vz00
>>933アウトー
937可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:40:27.99 ID:4RGDjRD00
佐賀はなぜ駄目?九州だのに
938可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:46:41.07 ID:D+SmUIl6O
>>930
前スレでもでてたけど
楽天の高知野菜。
もしかして高知農協のほうが確かなのかもしれないけど
花と八百〇さんってとこで頼んでみました。
発送も速いし、品物も悪くないと思います
あと、楽天ではないサイトで、ふる〇と島根便ってところで。
ここは発送が断トツでのんびりしてました…。
ほんとに注文受けてから畑から収穫してるのね、
というかんじ。
ですがその分鮮度はいいと思います。
939可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:48:31.44 ID:jEZkDFup0
佐賀は土俵wは大丈夫でしょう
940可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:50:23.36 ID:6lXTdPuo0
>>937
佐賀が駄目なら風向き考えると北部九州って全部駄目よね
941可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:55:32.11 ID:L/CTAtgh0
苦言を呈す訳じゃないけど、ある程度の線引きは必要だと思うよ。
福一由来が嫌なら、東日本と太平洋はアウトだろうし
玄海由来まで気にするなら九州アウトだと思うけどな
ぜーんぶやっていたら身が持たなそう。
私は福一由来のみ気をつけることにしたよ。
942可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:06:36.32 ID:D+SmUIl6O
>899
葉つき玉葱の葉だけゴマ油で炒めて卵とじにしたんですが
すごく香ばしくて
家族がいい匂い〜っていってました。
近所では見かけない野菜ですね。
943可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:15:04.75 ID:s/p83IOm0
>>942
おいしそうですねー。胡麻油で卵とじ。いいな。

今日、ひょっこり行ったスーパーでふえるわかめちゃんの三陸わかめ2パック見つけました。
拝みながらたべることにしよう。
944可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:18:24.77 ID:yQg65rx20
デパートに名古屋コーチン売ってた。
6個で630円だった、高いから買わなかった(泣)
945可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:36:47.00 ID:APYsUhbS0
>>919
サンガリアは?
今まで飲んだことなかったけど、藁をもつかむ思いで買ってみたら三重製造だった。
946可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:38:55.36 ID:ovOGdoQYO
茨城の茶葉からもセシウム検出か
まぁ静岡でさえ検出されてるんだから出るよね…隣県だし
1キロあたり894ベクレルの放射性セシウムが検出だそうで
947可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:48:08.21 ID:ydxUm4i40
950産んだら次スレよろ
948可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:49:19.99 ID:4TOFTAdb0
サンガリアはお茶は三重だけど
ジュースは色々あるのよ。気をつけてね。
949可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:55:03.36 ID:VHiXbk8w0
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
950可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:56:41.59 ID:u3GLypP10
岩手の山菜って食べないほうがいいよね?
たくさんもらったんだけど。沿岸の北の方だけど。
951可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:57:54.67 ID:rMFauH1u0
>>946
茨城、検査するのが遅すぎない?
神奈川や静岡がとっくに検査して、公表してるのに。

千葉といい、茨城といい、信用できない。
952可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:59:50.44 ID:u/FLafYb0
スーパーに行ったら、1本何円って人参のばら売りしてて
「徳島」の人参の箱に山積みになってて、目の前にビニール袋が置かれてた。
でも値札には「どこ産」って書いてないんだ。

これって引っかけだよね。
徳島産人参は少し前まで袋詰め三本入りで売られてたから
その時の箱「だけ」使ったのかなとか思っちゃったりして・・・。
953可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:00:59.88 ID:P6nRmimo0
>>950
岩手の牧草から検出されてんだから
そらやめたほうがいいよ
954可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:02:20.52 ID:4TOFTAdb0
>>949
乙です。
スーパーに行くと西の水菜は100円で北関東のものは50円。
葉物は大体半値なんだけど、安い方を買う人も一定数いるんだよね。
955可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:07:20.59 ID:1kMnTA950
>>951
茨城は他の野菜の検査は早かったよ。
何種類もの野菜も検査して発表してた。
お茶は出荷時期が少し遅いんじゃないかと思う。

それにくらべて千葉は…たしかに信用できない@千葉
956可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:10:47.79 ID:+8mUD6z80
>>954
京都在住だけど水菜100円では買えませんよ
957可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:14:10.11 ID:4TOFTAdb0
>>956
綾部市のもので生産者履歴をおえる商品の水菜です。
京野菜コーナーにあったし、きちんとしたビニール(JAの記載など)も
あったので、偽装ではないと思いますが100円でした。
958951:2011/05/16(月) 22:19:28.16 ID:rMFauH1u0
>>955
そうなんだ。
茶葉なんて、絶対に検出される品目なんだから、とっとと検査しやがれって思ってたわ。
洗ったり、皮を剥いたり出来ないもんね。
959可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:20:31.12 ID:rMFauH1u0
京都だと、水菜って高いの?
それとも、1束が多いのかな?

>>956
関東(神奈川、東京)では、震災前も相場が100円程度でしたよ。
960可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:29:28.26 ID:+8mUD6z80
>>959
いや、もう旬すぎてるから&一束大きくて泥が一杯付いてる
例年だと、うちの辺りは地物出回ってなくて東日本の物が少し出てるけどって感じ
100円では買えないです
961可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:31:36.50 ID:ZUJwg5FcO
魚が大好きな私。
今日震災前のかんつめをみつけて買った。一缶500円。さんまなんか一匹100円で買えたのに。食費はかかるし外出や外食はストレス。もう泣きそう。
962919:2011/05/16(月) 22:32:12.20 ID:PJWwAzaC0
子供のジュースについて聞いたものです、レスくれた人ありがとう。
やっぱり生ジュースを作るしかないか。
そうそう、サンガリアはたまに西のあるけど、危ないのもあるよね。
今まで飲めたジュースを気軽に飲ませてやれなくなって、、まじごめんよ、子供たち。
963可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:32:42.63 ID:q9tuQbNe0
>食費はかかるし外出や外食はストレス。もう泣きそう。
自分もです
964可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:33:18.24 ID:BrFkWL6Q0
>>951
宮城とか宮城とか宮城とか
965可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:35:06.35 ID:4TOFTAdb0
>>962
ジュースについては、うちは今のところネットの賞味期限が近くなった
見切り品を買っています。今のところだけね・・・。
後は西のメーカーのラムネを飲む事が多くなったわ。
966可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:37:53.17 ID:/CuCTwA10
毎朝、生野菜ジュースを作って飲んでた自分涙目…
絶好調だったのに最近体調すっきりせず。
967可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:39:50.69 ID:yQg65rx20
デルモンテのジュースなら大丈夫かな
968可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:52:36.57 ID:BrFkWL6Q0
>>961
高級缶詰?
普通に震災前のものが98円で売ってる・・
969959:2011/05/16(月) 22:53:22.19 ID:rMFauH1u0
>>960
へー、面白いな。
こちらだと、水菜って泥付きで売ってるの見たこと無いよ。
水耕栽培っぽくて綺麗な感じ
1年を通して100円前後です。

そういえば、大阪からほうれん草を買ってきて貰ったんだけど、
根っこの部分が長く付いてた。
こちらでは、根はギリギリの所でカットしてあるから珍しかったよ。
970可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:00:36.85 ID:L/CTAtgh0
>>960
うちの近所は380円だったよ。こちらは高すぎ!?かもね
971可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:03:12.13 ID:tSneOQPPO
賞味期限短い三陸の魚の缶詰発見。
でもなんだか買うのは恐い。
972可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:09:46.16 ID:SHt4pkwFO
甘いもの食べたいなぁ、おっ、長崎カステラ!
さっきお茶を入れて、ワクテカしながらパッケージをよく見たら、
製造工場:埼玉比企郡...
買ったからには美味しくいただくけどね。

>>970
うちの方も398円、京都産ほうれん草500円。
誰が買うのか、京茄子2個で1000円。
973可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:10:12.16 ID:s/p83IOm0
>>969
西日本と東日本でほうれん草の種類が違うんだよ。
あと根っこの部分を残すのが西日本流。みたい。
ひっこぬいて収穫。
東日本は、カマみたいなので、地面ギリギリを切って収穫。

今日は東京で旭川産のほうれん草と青梗菜をゲット。
こんな遠いところからの葉物野菜は初めてだ。パッケージがカワイイ。
974可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:14:06.43 ID:rMFauH1u0
>>973
ありがとう。
なんだか楽しくなってきた。

安全な食べ物を探すのも、段々疲れてきたんだけど
地方の旬の順番を感じたり、種類や習慣の差を知ったり出来て面白いね。

近所の安かろう悪かろうと馬鹿にしていたスーパーに、高知産のニラが売っていた。
すごく嬉しかった。
975可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:16:26.99 ID:+8mUD6z80
>>970
ですよね
976可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:19:33.57 ID:s/p83IOm0
>>974
ttp://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/nougyousinkou/clean/asahikawanoyasai.htm
ttp://asahikawa-maruka.co.jp/info/komatuna.htm
パッケージにペンギンとかアザラシの動物の絵が入ってました。

西日本出身だから、こちらでは買えないと思っていた
野菜が手に入って嬉しいこともあるよ。

でも今までの生活の方が100万倍良かったな……。
国産なら安心して買えていた3ヶ月前に戻りたい。

977可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:24:23.58 ID:rMFauH1u0
>>976
これは! 可愛いじゃないかw

今は、「国産」って書いてあると悲しくなるね…
978可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:38:21.49 ID:n3/Q0GCq0
>>976
か、かわいいw
子供が嫌いな野菜でも「アザラシだよ〜」とか「ニホンザルだよ〜」で食べそうだw
979可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:38:23.52 ID:/XZqYiRI0
春キャベツが茨城とか千葉ばかり
980可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:42:59.32 ID:s/p83IOm0
>>978
ttp://www17.ocn.ne.jp/~seikaren/syouhin.html
こっちの方がわかりやすかったかな。かわいすぎる。
やっぱり明日小松菜も買ってこよう。
981可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:46:37.21 ID:C8zG1PN40
>>675
巣鴨奥様、ご報告ありがとうございます。
駒込住まいの者です。あれから西友に行けず、みどり牛乳のリクエストをできずじまいでした・・・。スミマセン!!
やっぱり今後の入荷はなさそうなのですね。残念です・・・。

それと、遅ればせながら、「スーパー三徳」情報の訂正です。
クレジットカード、VISAとマスターなら使えました。誤情報、申し訳ないです!
鹿児島豚、岡山鶏の他、北海道産の椎茸を扱っていて(ここ何週間か置いてある)、助かります。
982可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:50:52.06 ID:UHo38LBnP
>>801
逆にいうと立ち入り禁止地区じゃない場所なら、どこから来たダンボールであっても
箱表面についた放射能は心配しなくてもいいんだろうか?

ガイガーカウンターもってる人がいたらダンボールにあてて計ってみてほしいよ
983可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:57:41.75 ID:UHo38LBnP
>>844
農水省は人殺し!農水省は人殺し!
984可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:02:53.11 ID:UHo38LBnP
>>865
それって当時20歳(大人)だった人が25年たった今46歳になりました癌になりましたっていう意味じゃない?
大人の甲状腺癌がふえた、でも事故当時20歳という比較的若い大人だった、って意味じゃないかと思う

どうだろう?
985可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:04:44.62 ID:ECu6Xe1F0
横浜・桜木町の安い八百屋さんで、京都のシメジ・愛知のルッコラが買えた!
パルで買った京都の九条ネギも届いたし、キノコと葉物食べるの久しぶりだわ(涙)
近所のスーパーは関東産ばかりなんだもの。
986可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:07:50.09 ID:rm4ThOskP
>>892
チェルノブイリじゃ鉄道の路線沿いに汚染が広がった、って、出典どこですか?ソースありますか?
ありえる話ですね

日本でも、主要道路沿いに汚染が広がったりするんだろうか
987可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:11:12.29 ID:0jQ22RiP0
京都のシメジって・・・シイタケからセシウム見つかってんのに
988可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:13:00.92 ID:83DFLbto0
サンラヴィアンって岡山にしか工場ないかな〜?
989可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:16:50.16 ID:gIoKbxSM0
>>986
週刊文春の4月21日号に
チャム・ダラスっていうアメリカの専門医の話として載ってる
990985:2011/05/17(火) 00:19:27.21 ID:m2uf8L830
>>987
京都の椎茸からセシウムですか?!
知らなかったです・・・
2個で168円だったので、2個買っちゃった。
冷凍して1年後とかに食べようかなorz
991可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:21:37.16 ID:EKMHv8U90
きのこの汚染は、数十万ベクレルとか凄いらしい・・・。
992可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:28:19.07 ID:auwPyMmWO
北海道の山菜ときのこも危ないかな?食べちゃっていいかな?
大丈夫なら親戚にもお渡ししたい
993可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:28:29.34 ID:scSwun7U0
しいたけ好きなので栽培キット買おうかな・・・
994985:2011/05/17(火) 00:32:05.92 ID:m2uf8L830
長野のエノキとか買っている人の報告を見かけたので
(室内で栽培だろうからと)京都だし良いかと思って飛びついちゃいました。
まぁ私41歳だしもういいかな。。

995可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:39:11.23 ID:EKMHv8U90
ツイッターの情報だと、サントリーのダカラがセシウムを排出するらしい。
スーパーの製菓コーナーにあるペクチンもいいらいしよ。
996可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:40:20.40 ID:StvIrPwi0
>>995
ダカラについてはデマっぽいよ
997可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:40:55.16 ID:Ih2X7F7r0
>>995
ペクチンは、同時にビタミンやミネラルも補わないと危ないよ。
排出されちゃうからね。
998可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:51:23.20 ID:uqzIJjCfO
素直に無農薬玄米食べた方がいいんじゃないかと思う
999可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:55:04.43 ID:kCZLxphm0
>>994
室内栽培なんだけど、水がね…
1000可愛い奥様:2011/05/17(火) 01:00:57.73 ID:9YuroWy00
1000なら東電全員リストラor給料全カット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。