【不健康】ヨーグルト・チーズの常食は白内障に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不健康になるよ
白内障といえばお年寄りの病気と思っていましたが、最近では20歳前後の若者の白内障が増えています。
それもそのはずです。ヨーグルトとチーズを常食していると白内障になりやすくなるそうです。

牛乳のカルシウムは乳糖と結合しているため乳糖を分解できない日本人は牛乳を飲んでもカルシウムは吸収できません。

ヨーグルトやチーズは加工する過程で乳糖がグルコースとガラクトースに分解されていますので
乳糖を分解する酵素を持っていない日本人でもカルシウムを吸収することができます。
しかし、今度は乳糖が分解されているために問題が起こります。
分解された乳糖の1つのグルコースはそのままエネルギー源となって吸収され問題はないのですが、
もう一つのガラクトースはガラクトキナーゼという酵素があればグルコースに変換できエネルギー源として使用できます。
しかし、このガラクトキナーゼという酵素も乳児期以外の日本人は持っていませんのでグルコースに変換できません。
そこでグルコースに変換できなかったガラクトースは目の水晶体に行き白内障になってしまいます。

2不健康になるよ:2006/01/23(月) 06:35:17 ID:S77rvaWa
1970年の科学雑誌『サイエンス』にラットを使った実験が報告されたことで明らかになりました。
その後、世界中から乳製品による白内障の症例が報告され、1989年に乳製品の摂取と白内障について疫学調査の結果が報告されました。
社団法人中央酪農会議から出ている研究報告書にリヒターとデュークのラットでの実験結果が写真付きで紹介されているのですから、
酪農業界は当然知っているはずです。しかし、このことを知っていながら酪農製品の良いところだけを宣伝し悪いところは隠しているということは
消費者の健康無視、消費者不在、消費者への背信行為です。『最新医学大事典』にもヨーグルトとチーズの体への悪影響が書かれているのですから、
このことは常識化しているということです。

乳製品は分解酵素を持っているヨーロッパなどの一部の人たちのもので
乳糖やガラクトースを分解する酵素を持っていない日本人に乳製品は必要ありません。
分解酵素を持っていないということは簡単に言えば人間が鉄を食べても消化できないのと同じことなのです。

野生動物の中で成人になっても離乳していない動物はいません。
大人になっても乳を飲むことは動物として不自然なことです。

(『伝統食の復権』島田彰夫著・東洋経済新報社・P.124)
http://www.mitomo.com/doc/c49.htm




3オリーブ香る名無しさん:2006/01/23(月) 06:54:54 ID:At02qKBW
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
4オリーブ香る名無しさん:2006/01/23(月) 12:37:09 ID:xLSCUnCq
>>1
http://www.j-milk.jp/library/faq/8d863s000000oxbe.html
>なお、ラットにヨーグルトを与えて白内障が見られたという調査は、
>体重60kgのひとに換算すると、1日に21.6kg〜24kgという、
>非常に極端な条件を設定した実験であり、通常の食生活における摂取と
>同列に論ずるべき問題ではない。

だそうだよ。
でも漏れも牛乳飲むとうんちユルユルになっちゃうよ≧ω≦
5オリーブ香る名無しさん:2006/01/23(月) 15:48:15 ID:eD7VDsA9
ピザ逝った?
6不健康になるよ:2006/01/24(火) 11:59:44 ID:xbAMxZpV
>>4ラットの実験は白内障と乳製品の因果関係を実証するためのもので
実際の摂取量とは一切関係ないよ。乳製品を摂取すれば白内障になるという事を
証明すればいいだけだから。

もんだなのは以降だよ

その後、世界中から乳製品による白内障の症例が報告され、1989年に乳製品の摂取と白内障について疫学調査の結果が報告されました。
社団法人中央酪農会議から出ている研究報告書にリヒターとデュークのラットでの実験結果が写真付きで紹介されているのですから、
酪農業界は当然知っているはずです。しかし、このことを知っていながら酪農製品の良いところだけを宣伝し悪いところは隠しているということは
消費者の健康無視、消費者不在、消費者への背信行為です。『最新医学大事典』にもヨーグルトとチーズの体への悪影響が書かれているのですから、
このことは常識化しているということです。
7オリーブ香る名無しさん:2006/01/24(火) 12:46:12 ID:8wuJ6baW
牛乳はダメってのは言われてたが
これで乳製品全滅か
チーズもダメならキツイな俺は
8オリーブ香る名無しさん:2006/01/24(火) 15:59:16 ID:GVXeKQNR
まじ?
9オリーブ香る名無しさん:2006/01/24(火) 16:16:30 ID:2xXn42//
いちいちんな事気にしてっからいけねーんだ
くいたきゃくえ!
以上
10オリーブ香る名無しさん:2006/01/24(火) 18:20:26 ID:jM7Obgmy
うんちゆるうる・・・・うんちゆるるゆ


うんこぷりぷり・・・・・
11オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 11:21:49 ID:OCTVduKn
>>6
少なくとも、スレタイは誇大だし、単なる風説の流布に過ぎないって事だな。
12オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 12:19:12 ID:hB+IiyUV
>>6
定量的な考察を無視したら、まったく意味が無い。
13オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 13:07:43 ID:mw4eBK8i
何でも摂り過ぎれば体に悪いからね。
14オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 19:01:50 ID:hB+IiyUV
>>6
「乳製品」、「白内障」を
「水」や「塩」、とそれに対応する症状に置き換えてみよう。
15オリーブ香る名無しさん:2006/01/30(月) 22:26:48 ID:704EO1YB
どんな飲み物も、一気飲みすると眼圧上がって年令関係なく
イキナリ緑内障になる場合もあるしね。
16オリーブ香る名無しさん:2006/02/06(月) 10:06:49 ID:WynjzW4e
このスレの1ってバカっぽいね。頭足りてなそう。
17オリーブ香る名無しさん:2006/02/19(日) 02:03:10 ID:SZVqReBc
正直こういう事をすべて気にしていたら 何 も 食 え な く な る
18オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 17:21:21 ID:GVDuvhqn
全く気にするなとは思わないけど、実際どの程度の量が影響するのか?
乳製品の利点と欠点のバランスとかも考えていかないと。

乳製品以外の食品も大なり小なり、摂取に対するリスクはあるしねー。
一方的に言われても困るよ>>1さん
19オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 01:22:24 ID:Qac3hrQF
そもそもソース文献の抜粋許可をもらっているのか不明だし、>>1のリンク先を見る限り
このスレの存在自体が微妙。
20オリーブ香る名無しさん:2006/03/23(木) 13:59:18 ID:QAr9EwSL
>その後、世界中から乳製品による白内障の症例が報告され、
>1989年に乳製品の摂取と白内障について疫学調査の結果が報告されました。
何故だろう?
日本人にガラクトキナーゼという酵素がないから起こるはずなのに、
世界中で起こるのか?
世界中のガラクトキナーゼという酵素を持たない人々だけではないのか?
世界中の日本人? アジア人?
あまり科学的でない論法に見えるのは気のせいですか?

>このことは常識化しているということです。
それを「常識」というのは短絡的ではないのですか?
21オリーブ香る名無しさん:2006/04/02(日) 17:53:13 ID:2Rmyjp4k
>>2
>野生動物の中で成人になっても離乳していない動物はいません。
>大人になっても乳を飲むことは動物として不自然なことです。
なんだろう。
野生動物に煮たり焼いたりする動物はいないから、これも不自然なんだ?
洗いもせずに生で食べるのが一番自然で動物的だよね。
うんうん。
オレはヨーグルト好きですから、これからも食べますけどね。健康にも好いし
22オリーブ香る名無しさん:2006/05/16(火) 18:59:30 ID:DcruzJW2
23オリーブ香る名無しさん:2006/05/30(火) 17:06:59 ID:XEWyqdMc
それらしい語りの>>1 だが、

何とでも書けるよなこの手のイヤガラセは
24オリーブ香る名無しさん:2006/06/08(木) 14:13:07 ID:i6snLcm4
何でも食べ過ぎれば害になるよ。
普通に食ってる分にはすべて問題ない
25オリーブ香る名無しさん:2006/06/08(木) 15:41:29 ID:G/jqq/jr
ポリフェノール効果で相殺されるから赤ワイン飲んでおけば問題ない。
26オリーブ香る名無しさん:2006/06/08(木) 18:09:47 ID:wHh072Fd
じゃあ青汁飲んだら緑内障になるのかw
27へイス:2006/06/08(木) 18:19:07 ID:cp3CIVDo
http://pizza-yocker.com/
伝説のピザ・・・よいよ。
28オリーブ香る名無しさん:2006/06/10(土) 11:13:28 ID:TVenS4ZD
青汁は血液を凝固させる働きのあるビタミンKを大量に含んでいるので動脈硬化なんかになりやすいはず。
29本当に健康を願うなら、絶対に禁煙だ!:2006/07/13(木) 01:11:02 ID:q7Sjkgvo
煙草は1箱¥1000以上になれ〜!
何で、大衆のアルコールより安いんだ?
健康を確実に!害する。生やさしい、子供の小遣い程度の値上げなのか?
30オリーブ香る名無しさん:2006/08/01(火) 22:04:26 ID:0xSZNmZ5
池沼おつ
31オリーブ香る名無しさん:2006/08/01(火) 23:36:34 ID:ze5jB9+P
>>29
つうか、そこまで嫌うなら、禁止薬物にして製造および販売を違法にした方が早くないかい?
32オリーブ香る名無しさん:2006/08/11(金) 16:40:27 ID:DAC5hIFI
>>30 ここは自己紹介板じゃないよ?w
33オリーブ香る名無しさん:2006/08/11(金) 17:11:23 ID:SnEPATVA
乳糖分解できる日本人のほうが多数
34オリーブ香る名無しさん:2006/08/13(日) 01:07:27 ID:lzapGz4T
35オリーブ香る名無しさん:2006/08/15(火) 14:48:13 ID:PAyIAIaJ
ほほう
36オリーブ香る名無しさん:2006/09/20(水) 14:40:03 ID:6bELfTYg
基地外は市ね
37オリーブ香る名無しさん:2006/09/25(月) 22:46:17 ID:QNMoNURI
確かに、ヨーグルトは腸に悪い!
 内視鏡の権威の医師が説いている
 だが、信用する、しないは、個人の自由
 すべて、自己責任原則
 食べすぎなきゃ、大丈夫だよ〜♪ 
 すべて、添加物に限らず蓄積することを
 知らない輩が多いww
 行きはよいよい、帰りは怖い
 怖いながらも、食べりやんせ〜♪
38オリーブ香る名無しさん:2006/09/29(金) 21:10:58 ID:VBkoi6pN
ヤクルトなんかはどうなの?
39オリーブ香る名無しさん:2006/10/17(火) 13:59:16 ID:t0BgOV/T
さぁ?
40オリーブ香る名無しさん:2006/10/19(木) 00:19:03 ID:+J6irdQy
いいんじゃねーの?
41オリーブ香る名無しさん:2006/10/23(月) 16:24:50 ID:ANGGBXxa
ヤクルトおばチャン食いたい(・∀・)
42オリーブ香る名無しさん:2006/11/02(木) 01:49:41 ID:dXFME8zh
ヨーグルトで便秘楷書宇宙。内視鏡の先生、便秘解消されてることについて
コメントしないのかね・・・
43オリーブ香る名無しさん:2006/11/02(木) 09:22:16 ID:pMTi3xbl
sage
44オリーブ香る名無しさん:2006/11/21(火) 08:44:18 ID:OIetnWYO
えー
45オリーブ香る名無しさん:2006/11/21(火) 22:01:34 ID:zOXZ2IDZ
カスピ海ヨーグルト作ってるけど、それも毎日食べると白内障になる?
46名無しさんオリーブ香る:2006/11/28(火) 18:09:33 ID:4fo30M8u
最近植物性ヨーグルトが流行ってるのは
きっとこの事だったんだな



悪い噂はあっという間にひろがるからな
47オリーブ香る名無しさん:2007/01/19(金) 22:53:43 ID:gkfCUMHV
別に健康のためにヨーグルト、チーズ食べてわけじゃないし。
美味しいから食べてるの。
48オリーブ香る名無しさん:2007/01/20(土) 01:09:54 ID:xVhvoWqw
レンズもう両目に入ってるから心置きなく食べれるw
49オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 13:50:37 ID:ytXd+K8a
今日も雪印カマンベールチーズを1箱食べた。
塩風味がないと、物足りない。
ビールのつまみには、これ。
ブルガリアヨーグルトをフルーツソースかけて食べた。
パスタもチーズソースで。
50オリーブ香る名無しさん:2007/02/01(木) 19:11:08 ID:mFAIqaKy
毎日ヨーグルト3つ食べてるけど?
51オリーブ香る名無しさん:2007/02/20(火) 05:32:36 ID:tnowtlI9
52オリーブ香る名無しさん:2007/03/04(日) 19:59:51 ID:bN1/GWnI
ラブレ飲め
53オリーブ香る名無しさん:2007/03/09(金) 13:51:12 ID:Jh+6QwM8
ガラクトース血症


原因は何か

 ガラクトース血症はガラクトースを代謝する経路に生まれつき障害があるため、体内に大量のガラクトースがたまる病気です。
 ガラクトースは乳糖という糖の構成成分で、乳糖はミルク、母乳に多く含まれています。そのため患児では哺乳開始直後から
 体内に大量のガラクトースがたまります。ガラクトース血症は、障害の部位の違いにより型、型、型の3つに分類されています。
 日本での頻度は少なく、型は92万人に1人、型は100万人に1人、型は5〜7万人に1人とされています。
ttp://health.goo.ne.jp/medical/search/101A0600.html

でどっちが本当なの?


54オリーブ香る名無しさん:2007/03/26(月) 11:30:34 ID:F4IR5wJw
(゚听)シラネ
55オリーブ香る名無しさん:2007/04/17(火) 08:45:04 ID:1JNQyOzN
米は日本人の心
56オリーブ香る名無しさん:2007/05/25(金) 08:33:41 ID:KhncuuaE
>>53 さぁね?
57オリーブ香る名無しさん:2007/06/24(日) 15:38:14 ID:HteS6sLT
>>1は何がしたかったんだ?
58オリーブ香る名無しさん:2007/08/22(水) 08:34:28 ID:hVgmcFUN
さぁ?
59オリーブ香る名無しさん:2007/08/22(水) 13:26:14 ID:IgID6sVM
いわゆる基地外ってやつだな
60オリーブ香る名無しさん:2008/01/01(火) 23:20:43 ID:oDT2ZiUu
一日三回、牛乳ヨーグルトチーズって歌はうそなのか?
61オリーブ香る名無しさん:2008/01/05(土) 02:39:35 ID:SBehw5vC
ほんとにヤバイなら白内障が戦前辺りと比べて
ものっ凄い増えてないとおかしいよね。
だって摂取量がものっ凄い増えてるもの。
微妙に増えてる程度だったとしても乳製品の摂取量には
かなりの個人差があるから、とっくに因果関係が立証されててもおかしくない。
ま、俺は関係無いとは言わないけどね。
気にする価値は食べないことの不利益にははるかに及ばないと思うよ。
62オリーブ香る名無しさん:2008/01/05(土) 09:44:10 ID:ws02HNKg
つうかいろんな食材をバランスよく食えと。
水だろうが醤油だろうが一度に大量に飲んだら死ぬっつうの。

この手の健康ネタに踊らされて右往左往してる奴らって本と頭悪いと思うわ。
ポリフェノールブームだったときはわざわざイタリアンで合わない料理に無理やり赤ワイン頼んで
まずいまずい言いながら飲んでるおばちゃんとかいたし。
63オリーブ香る名無しさん:2008/02/09(土) 00:29:09 ID:yKstEyUd
実際問題白内障は回避できるなら回避したいもんだ
もし1が本当なら疾患する確率を減らすことができる
食いすぎないように肝に銘じておくよノシ
64オリーブ香る名無しさん:2008/03/09(日) 14:17:52 ID:KjdSAToi
体重60キロの人で20gくらいが、危ない数値なら、
私は相当やばい。
肉、豆類の代わりにチーズばかりです。。
主食(パンやお米)とチーズの食事がほとんど。
トーズトにチーズやベーグルにクリームチーズは
毎日です。大丈夫かな、チーズって中毒性があるんですかね、
一年くらい前から毎食チーズがないといられません。
158cm、38〜40kgの場合だと
大幅に基準値を超えてしまってます…
65オリーブ香る名無しさん:2008/03/09(日) 15:25:05 ID:UuGDCQyF
>>64
単位をよく見てみよう。
66オリーブ香る名無しさん:2008/03/09(日) 18:50:58 ID:KjdSAToi
>>65
ひえ〜〜
恥ずかしい!!
でも安心しました…
67オリーブ香る名無しさん:2008/04/04(金) 13:39:21 ID:axrtfzO1
若い人の白内障って単に先天性白内障で、今までそれに気付いてなかっただけだろ
バカじゃねーの
68オリーブ香る名無しさん:2008/04/05(土) 13:07:55 ID:ADBKnUv/
ここ読むと加熱してない乳製品ならいいみたい
http://www.tomatolife.com/business4/kouso.html
69オリーブ香る名無しさん:2008/04/05(土) 14:27:01 ID:ADBKnUv/
603 :ビタミン774mg:2007/09/06(木) 00:16:07 ID:LMu8IX73
>>602
決着はついてるんじゃない? 新谷の不戦敗って形で。
まずは、新谷弘実 公開質問状 回答 でググってごらん
70オリーブ香る名無しさん:2008/05/15(木) 21:32:27 ID:pXGbCius
カルシュウム!カルシュウム!と連呼して乳製品摂ってるうちのババアには黙っておこう。
71オリーブ香る名無しさん:2008/05/20(火) 19:45:48 ID:LhgmlSr2
牛乳飲んで腹壊したことない俺は無問題
1リットル飲んでも平気
俺の胃は乳糖分解に向いてるんだろう
アセトアルデヒド分解酵素はないけど
72オリーブ香る名無しさん:2008/10/28(火) 21:12:40 ID:oS2i/Xiv
昔テレビでやってたけど、どっかの国では何の料理でも一緒にヨーグルト食いまくってて
白いうんこが出るとかやってたの思い出した。
そこの国の人は平気なの?
73オリーブ香る名無しさん:2008/10/30(木) 15:23:34 ID:4FnSq3Sn
ブルガリアとかイタリアとか
74オリーブ香る名無しさん:2009/01/26(月) 20:20:57 ID:QYFlbo5h
乳製品有害論で有名な新谷っていう研究者のオッサンが牛乳協会の公開質問状にまともな反論ができず涙目だったよねw
乳製品有害論はオカルトですw
75オリーブ香る名無しさん:2009/01/26(月) 20:29:55 ID:QYFlbo5h
>312 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 19:57:44 ID:???
>「病気にならない生き方」の著者への牛乳に関する公開質問状(回答期限4/30)
http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000007j0p1.html
>著者は回答期限を夏まで延ばす事を要求し、秋になっても逃げ回っている模様。

>回答期限の延期を頼むって、、、きちんとしたデータ無しに本を書いたってことだよなw

逃げ回った挙句 「科学的根拠もなく出鱈目を本に書いてすいませんでした」 と土下座しちゃったねw
76オリーブ香る名無しさん:2009/01/29(木) 15:00:10 ID:/VEiUQQF
牛乳、ヨーグルト、チーズ♪
一日三回食べましょう♪
3・A・DAY♪
3・A・DAY♪
3・A・DAY♪
77オリーブ香る名無しさん:2009/07/01(水) 18:27:04 ID:uPnU63T9
>>1
人生を楽しめない健康ヲタはボリボリ骨でもかじってろ
78オリーブ香る名無しさん:2009/08/01(土) 09:25:21 ID:4wlZcdLc
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
この問題も根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。若者のわがまま。人と人との繋がりが希薄になった世の中で。
若者と言っても近頃は20代、30代に限らず40代でも若者だと僕は思ってますけども。
みんなそれなんですよ最近の社会問題ってのは。経済じゃなく教育の問題でしょうこれは。
79オリーブ香る名無しさん:2009/10/17(土) 14:37:33 ID:T/PxL2aa
>>75
mjd?
ちっと調べてみる。
80オリーブ香る名無しさん:2011/02/18(金) 18:46:37 ID:OWvbK3yh
デマ
81オリーブ香る名無しさん:2011/04/22(金) 16:21:30.21 ID:Tn53dEiH


1 道民φ ★ 2011/04/22(金) 12:56:12.70 ID:???0

原発避難牛、農水省受け入れ要請 「道内が有力候補」

  農林水産省は、福島第1原発から半径20キロの外側に指定される「計画的避難区域」などで飼育されている
  牛を避難させるため都道府県に受け入れの要請を始めた。政府が22日に同区域を正式発表することを踏まえ、
  今後1カ月をめどに受け入れ先を決めたい意向。対象は2万頭程度になる見込みで、
  同省は広大な飼育環境が確保できる「北海道は有力な候補地」とみている。

  農水省によると現在、同原発から半径20〜30キロの「屋内退避区域」には、
  農家340戸が約1万頭の乳牛や肉牛を飼育。計画的避難区域などを加えると2万頭程度に上る。

  この地域の農家は、自宅に残って飼育している人のほか、避難先から牛舎に通って餌を与えている人もいる。
  計画的避難区域が指定されれば、住民は1カ月をめどに避難を始めるよう求められる。

  このため同省は都道府県に牛の受け入れを要請。福島県も県内の農業団体を通じ農家に牛を売却するか、
  一時的に飼育を委託するのかなど意向を聞く。

  牛の移動の際には、人の放射性物質の除染基準である10万カウント毎分(cpm)を適用し、
  数値を超えた牛は除染する。輸送費負担をどうするかは未定だが、
  同省は「原発事故との因果関係があり、東電に請求すべきもの」(畜産振興課)としている。

北海道新聞 (04/22 09:54)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/287735.html
82オリーブ香る名無しさん:2011/04/22(金) 23:08:44.97 ID:Rr9IrLNZ
乳製品摂取もほどほどにしときゃ問題ないてことが結論でいいのか?
83オリーブ香る名無しさん:2011/04/23(土) 02:51:59.66 ID:g9vLfCKz
このスレのあなたたちの優しさには、つくづく頭が下がる。
この理論では日本人=乳糖を分解できない という条件でのみ成り立つのは、
化学をろくすっぽ知らない私でも分かる。
日本人でも、例えば明治以前の人なら基本的に飲乳の習慣がなかったからありえたかも知れないけどね。
確かに日本人の中には牛乳が合わない人の割合が欧米に比べて高いから(それだってかなり少数派だけど)、
そういう人だけこのスレは参考程度に読んでていいと思う。

もっとも、カロリーやコレステロールのとりすぎは健康に悪いから、乳製品
そこだけは注意したほうがいいね。バター・クリームは言うに及ばず、
このスレ住人の大好きなチーズのカロリーも、バカにならないんですよ…。
84オリーブ香る名無しさん:2011/04/26(火) 00:36:45.56 ID:OUqcj1MO
おなかすいた
85オリーブ香る名無しさん:2011/05/31(火) 11:34:07.71 ID:+H0w+s2T
味の素に代表されるMSGは蓄積で緑内障になる。
これはマウス実験で証明済み。
欧米にくらべてMSGをたくさん摂取するアジア人は緑内障の発生率が高い。
味噌・醤油の調味料からジュース・お菓子にまで加工食品や
コストを下げたい外食の食い物には必ず入ってる。
意識しないと摂取し続けるものなので危険ですね。
86オリーブ香る名無しさん:2011/08/05(金) 17:02:39.95 ID:Si8NHm0k
牛乳を危険視してる人って
日本人と欧米人は体質違うというが
ラットの実験は信用するのな
日本人は欧米人よりラットに近いって侮辱してますよ
しかも人間に換算して毎日ヨーグルト20kg以上
更に量は関係ないと主張する>>6
吹いた
87オリーブ香る名無しさん:2011/10/11(火) 14:06:33.21 ID:cR83RlYs
20きろ!
白内障になるまえにピザになってちがう病気でちぬw
それか下痢で痩せてちぬw
88オリーブ香る名無しさん:2011/11/08(火) 07:27:31.22 ID:JVw6HAsf



  841 :名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 07:04:34.62 ID:/21mfVns0
    >839
    そうかなぁw、君のパターンは?


89オリーブ香る名無しさん:2011/12/23(金) 09:29:58.08 ID:qwnhyrYA
日本人の場合乳酸菌は漬物から取った方がよさそうだね
最近ヨーグルトに入っているガセリ菌も何気に京都の千枚漬けから抽出&培養されたもんだし
日本古来の発酵食品から摂取してきたわけだからなじみの無い乳製品良いのかも
90オリーブ香る名無しさん:2012/04/22(日) 20:18:00.99 ID:a/+uBWK+
そうです、ミルクやヨーグルトチーズは牛や羊、獣の体液なんですよ

想像してごらんなさい

あんな気色悪いモノを日本人は食する必要なんて無いのです

気色悪い体液は野蛮な狩猟民族毛猿の食い物でいいのです
91オリーブ香る名無しさん:2012/04/22(日) 20:47:28.99 ID:ecYUVkzo
俺はビヒダスが一番好き
92オリーブ香る名無しさん:2012/08/07(火) 21:50:10.86 ID:qE1kblf2
・・・
93オリーブ香る名無しさん:2012/09/02(日) 15:52:51.38 ID:1SnycZUK

安い乳酸菌飲料飲んでるから無問題。
94オリーブ香る名無しさん:2013/11/11(月) 08:21:31.46 ID:beEeE0xl
乳製品が身体にいいとか思いこむ乳製品信者って
CMでやられてるよな。
牛乳に相談だとか、お腹に優しいとか、骨が強くなるとか
全て真逆の詐欺宣伝。子供は特にアレルゲンだし
乳製品企業は今まで何人ころしたんだろ?
病院送り含めたらかなりの数になるはず
95オリーブ香る名無しさん:2013/12/15(日) 20:43:35.22 ID:LIGtadNd
>>94
どうでもいい、お前なに食って育ったの?母乳オンリー?だから腹壊すんだよ。小さい頃に食べる習慣付ければ対応するよ

一般的な食い物でアレルギー起こすのは可哀想だが、来世に期待しろとしか言いようが無いな。
96オリーブ香る名無しさん:2014/02/07(金) 20:34:28.00 ID:rfQcTPPC
【調査】ヨーグルトを食べると糖尿病リスクが下がる/英ケンブリッジ大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391761612/
97オリーブ香る名無しさん:2014/02/16(日) 09:47:28.29 ID:HG8r8Z1j
>10
可愛い
98オリーブ香る名無しさん:2014/02/17(月) 00:04:28.76 ID:MItajWtB
30代だけど、初期の白内障と診断された。
よく考えたら牛乳、チーズなどの乳製品が大好きで毎日摂ってたわ。

このスレ見る少し前から偶然だけど乳製品をやめて、市販のブルーベリー
エキスのサプリを摂るようにしたら症状が劇的に改善した。
はっきり言ってブルーベリーのおかげと思う。
超絶おすすめブルーベリー。
あ、乳製品はこれからもやめるわ。
99オリーブ香る名無しさん:2014/02/21(金) 17:12:42.04 ID:k2SY5sIo
チーズだいすき^^
100オリーブ香る名無しさん:2014/03/30(日) 11:55:41.14 ID:vDAYGba3
牛乳は健康食
カゼインアレルギーのある人は別だけど
健常者は毎日飲むべき
101オリーブ香る名無しさん:2014/05/09(金) 20:28:25.18 ID:CKzY31uQ
>しかし、このガラクトキナーゼという酵素も乳児期以外の日本人は持っていませんのでグルコースに変換できません。
>そこでグルコースに変換できなかったガラクトースは目の水晶体に行き白内障になってしまいます。

ガラクトキナーゼという酵素をサプリメントとして摂取できないの?
102オリーブ香る名無しさん:2014/05/09(金) 20:32:23.49 ID:IVNzlBmj
私も乳製品が好きで、ヨーグルトなんて一日で400-500g食べる日もある。(毎日じゃない)
それにプラスして、牛乳も毎日300CCはとっている。
チーズも好き。

ガラクトキナーゼという酵素をたくさん欲しい。
103オリーブ香る名無しさん:2014/06/23(月) 20:19:28.55 ID:+5pcjaah
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
104オリーブ香る名無しさん
>>31
今更すぎるが
タバコ税は大切な税金徴収どころです