これからは何食べればいいの15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:43:57.77 ID:c9E18VV50
冷凍魚の賞味期間ってどのぐらいでしょう?
製品によって多少差があるにしても大体1年でしょうか?
あじの開き、ほっけの開き、さんまの開き、うなぎの蒲焼…。
賞味期限は書かれてるんだけど、製造年月日は未記載。
製造元に電話してみたんだけど、法律云々言われて教えてくれなかった。
3可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:47:17.39 ID:c9E18VV50
>>1
乙です
4可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:57:52.13 ID:8aGX3EUf0
きのうテレビで言ってたけど
缶詰めって賞味期限3年になってるけど
ほんとは余裕で5年間余裕で大丈夫なんだって
世界基準だと8年OK
だけど日本だと自主規制と食品業界の暗黙の了解で
3年になってるんだと
CGCグループのトップがマルハニチロの社長にせめて消費期限4年にしてくれって
お願いしに行ってた
そうしたら今備蓄している消費者達ももっと安心して商品買えるからって
5可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:12:44.82 ID:suwmVcDB0
>>4
見た見た。昨日ちょこっと書いたけど。
1/3ルールも初めて知ったよ。
もうちょっとツナ缶かっとこ。と思った。
6可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:15:53.79 ID:nHe7cpdc0
こっちのが立つの早かったんだよね。
つうか>>950がスレ立てるとか最初言ってたような・・・
もう900超えたら見越して立ててもいいかも知れん
7可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:16:01.52 ID:BgsvOjl40
スレ重複してるのでageます
8可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:18:29.52 ID:BgsvOjl40
前スレで950踏んだ人が立ててくれたのに967が確認もせず立てたんだよ

953 名前: 950 [sage] 投稿日: 2011/06/17(金) 11:46:49.48 ID:1YgKRmxz0
950踏んだので次スレ立てました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
9可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:24:50.97 ID:t3dwC4Ux0
>>1乙です。
今回はスマートなスレ立て素晴らしいです。
昨日のテレビは見なかったけど月花と秋刀魚缶追加してきましたいわしは1個なかった。

テレビご覧になった方どなたか1/3ルール教えていただけませんか?お願いします。
10可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:26:34.18 ID:HW2LHJSC0
前スレ>>996さん、ラップのお答えありがとう。
そっか、食品に触れるからか。なるほど。
ググってみたら、サランラップは宮崎で原料生産、三重で製造となってたから
まだ安心かなー。
クレラップは福島と茨城だったよ。関西にも工場あったけど、
全生産量の2割くらいと書いてあったから、うーん。

あとはマイナーなメーカーを探すか・・・
11可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:27:31.67 ID:m3dpgvmC0
>>5
1/3ルールって何ですか?
番組見られなかったので教えてください
12可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:29:19.56 ID:suwmVcDB0
>>10
クレラップは、普通のサイズは全部福島いわきで作ってるんじゃないかな?
完全に工場止まってるっぽい。
こっちだとスーパーはもう欠品。DSだと50mの方が欠品し始めてる。
サランラップとクレラップ両方置いてあったお店も
サランラップのみになってる。
製造日が気になる方は箱を見ると製造日時書いてあるから参考に。

20m 138円
50m 457円

うーん、収納場所を取るか、価格をとるか……。
13可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:31:26.27 ID:2LvIBUvA0
>>12
ラップ類って、なんで50mの方が割高なんだろうね。
勝手にお徳だと思ってたので、冷静に考えて???になった事がある。
14可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:32:58.70 ID:9FjCL/rnO
15可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:33:26.82 ID:suwmVcDB0
>>11
私もそういえばきいたことがあったような……。と思ったルールなんだけど。
たとえば賞味期限が3年だった場合

最初の1年までに卸の人はスーパーに収める
次の1年までにスーパーの人は消費者に売る
最後の一年は既にスーパーは商品価値が低いとみなしてもう扱わず廃棄処分する

というルールがあるらしい。
卸:スーパー:消費者 が1年ずつもつ。みたいな感じ?

というのが1/3ルールで、普通は見切り品とかにするんだろうけど、
大量に余った場合は、まだ食べられるのに廃棄処分とかにしているので、
勿体ないし、缶詰はもっともつんだから、1/3ルールがあったとしても、
無駄な廃棄をしないために賞味期限伸ばしてよ。という話でした。
16可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:35:14.43 ID:suwmVcDB0
>>13
そうなのよねー。
50M348円の時を狙って愛用していたから、
いきなり価格上がっててどうしようかなと。
20M何本か買って、収納用に50Mも何本かにしようかな。
17可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:36:43.21 ID:m3dpgvmC0
>>15
どうもありがとうございます

もったいないから、伸びればいいですよね
地球の資源も節約しないと
18可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:37:00.57 ID:BtnF84X/0
私は、昨日電話して7月には新茶の抹茶は出てると言われたよ。

森半の人、出る人によって、抹茶の新茶の時期、コロコロ変えてるのかな?

但し、7月のは茶道で言うと「上のクラスの人」向けと言っておられた。
7月から出回ってきているのは、間違いないと思う。何度も確認したので。

19可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:38:22.28 ID:t3dwC4Ux0
1/3ルールggrました。何となくわかったような・・・

少し余裕をもった日付のがあったら1番いいという結論ですw
うちのほうはクレラップ08年!のが1本あり残りは110211ばかり、工場からすぐ出荷しているだろうから20本程買おうかな。
20可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:38:27.97 ID:yEoe5du10
皆備蓄すごいと感心しているけど、もっとすごいと思ったのは
皆さん、ちゃんとお料理なさってるのね。
だしとかあまり気にしないタイプで、実家に余っていたにんべんの
削りぶしも震災前に持ってきたけど、使う事もほとんどなかった。
ケチャップだのポン酢、ソースもほとんど使わないうちなんだよね。
何食べてんのって突っ込みなしねw
21可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:39:39.22 ID:9FjCL/rnO
22可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:42:02.16 ID:UILF2+Z10
スーパーで今売ってるお茶(宇治円など)は大丈夫ってことでいいよね?
一保堂はどうなんだろう

お茶って今までどこかからもらったりしていつも家や実家にあって
麦茶以外ほとんど自分で買うものじゃなかったから悩む
23可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:42:12.53 ID:qsKqIolb0
クレラップ、震災前の20mダイエーにあったから(138円)5本買っておいた。
あとは全部震災後の日付だったよ。

こんな雨の日は備蓄旅に出られないからか
出汁、お茶、ルー、などもっと買っておいた方がいいかなって心配になる。
明日は冷蔵庫が来るから少しは気分が晴れるかな。
24可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:43:34.05 ID:EaDlX9C40
こちらではクレラップがそれなりの量で売っている。
なので工場が再開したのかとも考えていたよ。まだなの?

ラップってクリーンルームで粉から作るんじゃないの?
クリーンルームなら大丈夫かと思っていたんだけど違うのかな。
25可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:44:38.05 ID:suwmVcDB0
>>23
あれ?そちらはどのあたりですか?
こちらは都内都心ですが、
一昨日メーカー欠品。と貼ってあるの見ました。

26可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:56:04.47 ID:ajWe+O020
ラップは、三菱のダイヤラップで異物がたくさんあって
それからはちょっと不信感だな
どうも静電気でチリなど寄せ付けやすいみたいだけど
黒いチリは不潔な感じで嫌だったので捨てました
食べ物包むものだしね
他のメーカーではまだ異物は見たことはないんだけど
今後は少し不安な物のひとつです
27可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:01:02.05 ID:qsKqIolb0
>>25
千葉の液状化近辺です。
ちょっと雨がやんだので、昨日見つけた寂れた商店にいってきます。
28可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:05:13.87 ID:t3dwC4Ux0
ラップは何年位使えるんでしょうね。
べとついたりしないなら一生分買っておきたいw

これからは引き出物でお茶を頂いても飲めないわね。
子供が好きだからとりあえず抹茶いくつか買っておく。スキムミルクとクリープとお砂糖で抹茶入りドリンク作ってあげたい。
お茶の情報助かりました。
ありがとうございます。

29可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:05:53.62 ID:suwmVcDB0
>>27
ありがとうございます。じゃ、震災後の製造もあるんですね。
関西の方かと思いました。気になる方は日付に注意ということで。

今買っても安全(であろう)商品情報です。
http://shizenseikatsu.ocnk.net/product/87

ふらの厳選野菜ソース。煮込む野菜は富良野産。
青森産りんご使用ということなので、
今年の夏ぐくらいまで大丈夫じゃないかと。
初めて買ってみたんですがおいしいです。
ブルドックソースの中濃に似てるかな。
30可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:10:30.55 ID:EaDlX9C40
我が家の方では、抹茶ラテ(粉末)の震災前がチラホラ売ってる。
うちが欲しいのはカフェラテだけど、こっちは軒並み5月以降だ。
31可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:17:22.79 ID:MfdmY8bN0
お茶買い貯めするなら今月いっぱいって感じなのね…
32可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:23:54.75 ID:8P8kUyQv0
>>31
他スレの話によると、お茶によっては新茶と昨年のものと混ぜてるところも
あるみたい。

私は、いつも飲んでるお茶の会社にメールで問い合わせてみたわ。
今出てるものはまだ大丈夫そうなので、後4袋は買おうと思ってる。
33可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:26:11.81 ID:+O9mPu1v0
お茶って緑茶のこと?
普段使いは三年番茶だからのんびりしてるけど、来客用にはやっぱり必要ですよね。
34可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:26:14.91 ID:suwmVcDB0
電凸
○明治マカダミアナッツチョコレート
賞味期限10ヶ月で、
震災前っぽいのを見つけたのでひとつ購入。
震災後のものも買えるかな?と思って原材料確認。

賞味期限 2011.10 CDBC→2011 2/21
外国産−砂糖、マカダミア、カカオマス
全粉乳−オーストラリア
製造工場 11-大阪府高槻市(こちらのみ)

これ以外の材料「植物油脂、乳糖、乳化剤、香料」
の原産地は調べないと分からない。とのこと。

一番ヤバそうな全粉乳が外国産ということで、
たぶんこれなら震災後でもまだいけるかな。
と思ったのでこれ以上の追求はしませんでした。
35可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:27:57.38 ID:8P8kUyQv0

森半の抹茶の問い合わせしたら(重複スレでも書いた)、
今年の新茶は9月から使う、とのことでした。
問い合わせたのは「おけいこ用抹茶」。

ただ、>>18さんの話もあるから、やっぱり早めに買いだめするほうがいいかな
と思ってきた。
36可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:28:47.85 ID:suwmVcDB0
>>33
コーヒー以外のぜんぶ。

ひしわの国内紅茶も心配だし、
デトックス用のどくだみ茶も心配だし、
緑茶も麦茶も、玄米茶も心配だ。
あとスティックのインスタントコーヒーとかも心配。
自分どんだけお茶飲んでるんだwと思ったけどw
37可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:33:05.63 ID:8P8kUyQv0
うちも、お茶はたくさん飲むから死活問題だよ。
今のところ、備蓄は

国産紅茶 3パック
丸粒麦茶(はくばく) 20パック
緑茶(300グラム入り) 15袋
ほうじ茶(400グラム入り) 3袋

紅茶は、なくなったら海外のものを買えばいいんだけど、緑茶は3年分くらいは
買っておかないと、と思ってる。
風味は落ちてもいいわ。
38可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:51:10.98 ID:BtnF84X/0
>>35

おけいこの、茶道でいう一番上のクラスの人は、早めに7月くらいに
出回るものを購入されるみたいで、カースト制度みたいな、身分上下
で、おけいこのクラスによっては、下の方の方々は、ひょっとすると
秋にずれるのかもと思いました。
寝かせておいた方が、味はいいけどね。お抹茶用。
今年は買えないが。
39可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:54:00.57 ID:5tyQiWfdO
もっと後に買う予定の物以外、備蓄は完了したつもりだったけど
まだ買おうか悩みはじめた

もう絶滅しそうな物ってなんだろう
40可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:56:07.50 ID:BtnF84X/0
さいたまの白ねぎの下に、熊本の白菜が置いてあって、
セシウムが、下の棚に移りそうで恐いんだわ。

さいたまの白ねぎは、大分の白ねぎと一緒のところにおいてあるし。

茨城のメロンも、どうせ放射性検査はしていないだろうに、
大量に入荷している。隣りは、熊本のメロンだ。

スーパーの人も、関東の果実、野菜を並べる時は、もちっと
考えてから置いて欲しい。
41可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:59:31.45 ID:+O9mPu1v0
茶道のお抹茶今年は怖すぎですね。やめておいて良かった。

>>39
あまり上がってないもだと、非常食用のアルファ米のパック備蓄してます。
工場の水が心配だったので・・・
42可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:01:10.11 ID:suwmVcDB0
>>41
そうそう。非常食用のアルファ米も秋以降には新米に変わるかと思って。
災害用備蓄の意味も込めて、多めにかっておこうかなと。
TDRで出されたという大豆ひじきご飯さがしているんだけどまだ買えない。
43可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:03:07.87 ID:068snXyPO
>>37
このスレかなり初期からの住人なんだけど、人気っぽい「はくばく」て一体何者だろうって
いつも思ってたんだ。お茶のメーカーなんだね。教えてくれてありがとうw

うちは麦茶(大麦・鳩麦)とそば茶と緑茶は2年持つくらい備蓄した。
お抹茶は海外駐在のとき大量持参→消費しきれず持ち帰った3缶(そろそろ賞味期限来そう)が
冷凍庫の中。冷凍保存したら、多少過ぎてもお抹茶は案外フレッシュなままだよ。
でも今のうちに追加しとこうかな。
44可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:04:04.96 ID:5tyQiWfdO
アルファ米か…
ありがとう、あったら買います
人によって、備蓄してるもの違うんだろうな
ちょっと面白い
45可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:04:20.71 ID:WXGTfKwGO
お茶お茶言ってるけど、鹿児島のお茶もダメなの?
46可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:04:58.98 ID:D1tYlPsMO
>>33前スレで話題に出たアクリルアミド が気になっていて、
どうせ備蓄するなら麦茶よりも三年番茶がいいかと思ってるんですが、
よかったらお使いのメーカー教えてください

あまり普通のスーパーには売られてないようなんですが
47可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:05:27.92 ID:BtnF84X/0
>>39

整理用ナプキンを買いました。
西の地方の工場のものを。震災前野がいいですから。肌につけるので。

倒壊した地方の木材を、再び再利用して、パルプにして、ティッシュや
ナプキンにはしないと思うけど、福島工場とかのは出来れば避けたい。

後、ペットボトルは、再利用でリサイクル可能なものだから、何に
使われるか恐いですね。しょうゆのボトルとか、千葉や茨城、福島県で
集められたものを、再び加工して、ペットボトルの商品にして売られるのは
勘弁して欲しい希ガス。セシウムも再加工?して、そんまんま付着してそう。
48可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:05:49.83 ID:nHe7cpdc0
>>45
微量だけど出てるよね。自分はあまりお茶飲まないからいいや。
どうしても好きな人は飲んだらいいと思うよ。
49可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:05:58.24 ID:HW2LHJSC0
>>27
ご近所かも。ダイエーは新浦安店でしょうか?
備蓄仲間が近くにいると思うとすごくうれしいw
実際に備蓄のこと話す人いないので・・・
50可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:08:00.54 ID:5tyQiWfdO
そういえば、放射性物質の排出にいいらしいので
りんごを食べようかと思ってるけど
青森産は積極的に食べるのってどうなんだろう
51可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:09:31.66 ID:eFhRk+U+O
>>36
あら奥様お友達。
紅茶だけどひしわは、
ひしわがケニアの契約農家で作ってる無農薬、
又はスリランカ、スタッセンのオーガニックティーはいかがかしら。

あと味醂、出遅れた方。
私は酒蔵で造られている、
三年熟成などの味醂を使っています。
値段は高めですが、濃くて味が深いので、
使用量はスーパーなどで売られている味醂の半分程の量で済みます。
何より美味しいです。
出遅れた方、もう駄目だと慌てないで下さいね。
蜂蜜も海外物にシフトも出来るけど、
22年もの、2010年ものなどでいろいろ探してみて下さい。
52可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:14:38.20 ID:5tyQiWfdO
あまり上がってないもので思い出したけど
そういえばアクエリアスの粉買った

コカ・コーラ社はこの先も大丈夫そうだから、「買って失敗」になるのかな?
53可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:21:23.67 ID:+O9mPu1v0
>>46
オーサワ 楽天や自然食品店でたくさん売ってます。
マクロビや自然療法で三年番茶って必須らしいので。
54可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:23:01.56 ID:t3dwC4Ux0
>>50
ここで詳しい方が「青森りんごは出荷まで劣化しないように特殊な倉庫で厳重に管理してる。」と教えてくれました。
りんごばっか偏るのは避けるべきと言う意見が多いのでほどほどならいいのでは?

りんごを真空パックして冷凍するという方が他スレにいらっしゃったけどイイカモしれない。
その場合ヘタをくりぬいて丸ごとの方が痛みが少ないですよね。
最悪でもジュースには出来るからやってみます。
55可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:25:54.81 ID:jof0ymVvP
最近毎日オクラ食べてる。
フィリピン産・タイ産。
近くのスーパー数件はピーマンが宮崎→茨城になってしまったし、
緑の野菜が食べたいなぁ…でも奥様方みたいに
高いレタスなどは家計を圧迫するので頻繁に買えない。シクシク
56可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:30:08.64 ID:WXGTfKwGO
>>48
そうなの?
そしたら九州産の野菜もダメってことだよね?
兵庫や鳥取のヨーグルト食べてたけど、ここの奥様からしたらアウトね…。
57可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:36:15.75 ID:gkrQIRQQ0
よそのお宅でお茶出されたらどうしよう
まさか今年のお茶ですかなんて聞くわけにいかないしなw
身内だったらこれ原発事故前のお茶だから安心してとか言っちゃうけど。
58可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:40:05.70 ID:gkrQIRQQ0
>>56
食べてるよ。蒜山、木次、大山の牛乳にヨーグルト。
中国地方までアウトってそれこそ風評被害レベルなんじゃないかと思う。
59可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:56:33.30 ID:5tyQiWfdO
>>54
なるほど
それなら収穫までは普通に食べることにする

りんごも備蓄対象か〜
美味しそうな備蓄だけど、大型冷凍庫を買ってしまいそう
60可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:16:44.44 ID:nWVf5BlT0
大型冷蔵冷凍庫ほしいお(*´ω`*) 
大きな家もほしいお…
61可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:19:08.60 ID:ihfeSpDt0
りんごはジャムにしたりコンポートにしたりして冷凍しても嵩張らなくておすすめ。
去年の紅玉で作ったのは残ってるけど、今年はどうなんだろう。
とれたてのすっぱい紅玉と洋ナシを生のまま食べるのも好き。
62可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:22:12.25 ID:gNbiIYiR0
森半の情報下さった奥さまありがとうございます。
既にお稽古用抹茶100g入り12袋は買ったけど
更に買い足そうと思います。冷凍すればかなり長持ちすると思います。

備蓄王の情報もありがとうございます。
120kgで送料ただと言うことなので、思い切って120注文しました。

奥さま方、色々な情報本当に助かっています。
ありがとうございます。引き続き備蓄に励みます。
63可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:22:30.55 ID:ITvzfeuo0
>>57
こないだ、胃が悪くてカフェイン絶ちしているんで申し訳ありません
といって断ってしまったよ。
64可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:33:10.06 ID:fGJ/9QzaP
野菜はハウス物ならアリと思ってたけど、それじゃダメかな
今出てるきゅうりやトマトは大概ハウス物だよね?
65可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:38:43.79 ID:WJd2QUdJ0
本枯節…何度もカビ付けしながらその都度天日干ししながら作成か。うーーん。
66可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:53:42.13 ID:xYejQVgm0
ラップは震災前は、ワンラップが好きだった。
最近あまり見かけない。どしたんだろう。
その代わりに、ダイヤラップしかなくなっちゃった。
67可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:54:45.93 ID:iZus3gaG0
近くのスーパーに、薄めるタイプのカルピスりんごがあって、賞味期限が今年の今月19日のがあった。定価のままなので早く見切り品にならないかチェックしている。
明後日か。
68可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:08:04.40 ID:M2XQ0Zzt0
今日の昼は子供に西日本の某冷凍うどんをたべさせたよ
おいしい〜!ってつゆまで飲み干した(いりこだし入り)
そのうちこのつゆも使えなくなるかな
もったいないから残ったつゆで野菜を煮込んで食べよう

これからは自分で備蓄した、いりこダシやかつおだしを配合してうどんのつゆを作るなら
一生分と思えるくらい買っておいてもどんどん使いそう
冬に鍋やるにもガンガン使いそうだな・・・
そう考えたら、部屋に山積みしてあるカツオだしの1キロ箱が黄金の粉のように見えてきた
買えなかった安全厨ざまあwwwwww
69可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:09:23.37 ID:6qTOe0sTO
カルピス、気になってたんだけど、作ってるのは茨城県の工場かな? 茨城栃木に工場のある加工品、清涼飲料水は怖くて飲めない。
70可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:11:08.75 ID:M2XQ0Zzt0
当時、作っても大丈夫なのか、土壌調査はしたのかと問い合わせた婿に対する農協や市のコメントは
「土壌調査はしてない(ウチの地域)けど大丈夫です。制限が解除されたので作ってください。」 でした。
(その時点で土壌調査されていたのは、あの広いいわき市でたった4か所)
作って、汚染されていたらどうなるのか、その買い取りに関しては責任を持ってくれるのかという問い合わせに対する返事は
「わかりません。あくまで自己責任で」 でした。

作らなかったら補償はどうなるか?と聞くと、対象になりませんという返事
要するに、作んなかったら補償ナシな、だけど作っても俺たち知らねえからでした。
汚染されてないかもしれない、だけど汚染されてるかもしれない

そんな嫁に食わせたくない米を人様に売るわけにいかねぇっつーの
汚染されてる米が万が一流通ルートに乗っちゃったら、責任とれないです。
他人の健康を害するかも知れない米を売ったお金で生活する。
それは無理、無理っすわ
農家にだってプライドありますし、そんなもん出すくらいなら補償0のほうがマシじゃボケっ!
っつーことで今年は作付を断念
というか、廃業することにしました。

http://www.kameari-net.com/komemuko/?p=84
71可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:11:25.78 ID:nWVf5BlT0
>>68
なんかチョーダイ♪
72可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:17:14.43 ID:M2XQ0Zzt0
>>71
はい ⊃¶¶¶ エアースティックいりこだしあげる♪

コンタクト洗浄液 オフテクスってとこが兵庫の工場らしくて買い込んだ
賞見期限が 2014 02 だと製造は2011 3.14だって
うち、よくおやつにコンタクト食べるんで参考までに
73可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:18:17.48 ID:0XQHnN7zO
カルピスやダノンは絶対無理
74可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:29:45.37 ID:PuJje/6jO
>>65
天日干しを考えたら、塊のかつお枯れ節はもう震災前のは無理みたいだけど、
震災前のを削ってパックにしているのなら、
もしかしたら探せばあるもしれない。
ヤマキやニンベンみたいな、かつお節を仕入れてパックにしている会社なんかは、時差?があるから。
75可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:30:22.02 ID:nWVf5BlT0
>>72
¶¶¶ \(^o^*\) ぉぉぉぉぉぉぉぉぉ(またかお)
76可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:31:01.78 ID:d1yh3sYKO
>72が理解できないのは私だけなのか?

カルピスは製造所記号見て買ってる。
東京住みだけど、たまに和歌山だか兵庫(どちらかは忘れた)のがあるよ。特に季節もののやつね。
77可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:33:05.06 ID:t3dwC4Ux0
>>76
てれかくしにふざけながらコンタクト洗浄液の情報を流してくれているんだと思った。
78可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:34:02.46 ID:gkrQIRQQ0
>>65
枕崎の本枯節ならいいと思うけど
79可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:34:35.61 ID:nHe7cpdc0
たまに変な人出てくるよね。
まあ情報くれるならいいか。
80可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:35:23.17 ID:ajns1AdC0
場所よりも原料がそろそろアウトって意味だと思ってた
81可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:36:36.36 ID:8P8kUyQv0
カルピスの季節物って、岡山工場が多いよね。
普通のカスピスの1Lパックも岡山が多い気がするわ。
82可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:39:30.57 ID:5tyQiWfdO
>>68
え?最後だけ何

83可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:40:27.53 ID:qsKqIolb0
>>49
ダイエーは南行徳ですw
本当は新浦のピーコックとかに行きたいんだけどおさんぽバスが面倒で行けてなくて。
さっき新井にあるK−freshというテント丸出しスーパー行ったら
震災前ほうじ茶沢山で6袋購入。
これで35袋ぐらいになった。お茶がぶ飲みだからまだ不安だわ。

>>69
カルピス希釈時のパック、先週買ったのは震災後の福島でした...(今、気合い入れて飲んでる)
挽回しようとして8パック震災前の買ったよ。
埃かぶった古いお店にしかもうないかも。
84可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:55:38.36 ID:4k9/8qq3O
兵四郎だしにメール問い合わせしたら丁寧な電話のお返事いただきました。
…夜勤あけで寝ぼけてたので内容うろです。
丁寧なのはいいけどメール返事がよかったなあ。
ほとんど覚えてない。
今後放射性物質の検査などの対応は国が大丈夫と言ってるかぎりは
自社で自発的にやることはないらしいです。

今ある分なら大丈夫だろうと、最後と思ってネットで注文しました。
会社の姿勢が海産物原料扱うのに積極的に動く体勢なさそうなので
来年以降は買いません。
電話の方は非常に印象よかったです。

気概のある食品会社ってないものですね。
むずかしいか…。

85可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:59:21.31 ID:WJd2QUdJ0
>>74
ありがとう
もうかつおパックもバカみたいに買ったんだけどね、ダシに関しては心配で。
パン系は殆ど食べないんだけど超和食で出汁以外にも和え物とか毎日使うもので…

本枯節も大分前に買ったんだけど買い足そうと思ってた。
やっぱり裸の削ると美味しいんだよね、蕎麦やうどんとか特に。
出汁に関してはキリが無い。
昆布もね、ワカメの代わりになるような美味しいのとか色々あるからもう…
病気かも。

>>78
枕崎の一本釣りの美味しい本枯節買いたいなぁ。

もともとあまり使ってないものは殆ど備蓄して無いんだけど。
86可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:00:08.77 ID:YXoKJhOwO
わがまま
87可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:01:01.49 ID:5IIUriER0
お昼に弁当持参したら上司にチェックされる。
もっと野菜食べたほうがいいんじゃないのとか言われる
凄く勘弁してほしい。
88可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:13:38.99 ID:nHe7cpdc0
>>86
この先2,3年後ちゃんと出汁取ってワカメの入った味噌汁とか
飲みたい〜って言っても凄くわがままで贅沢な要求になるだろうね。
89可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:16:13.98 ID:VVy0FEf90
>>870
プルトップ、私も問い合わせた。
その会社も、プルトップ工場被災でしばらく缶づめが作れないらしい。 
震災後製造のは在庫を使ったというがどこの倉庫にあったかわからない。
その会社の缶づめの震災直後のものは購入はやめておく。
他の会社も同じかな。
ツナ缶とか2カ月後のもののほうが水もきれいで缶も安心じゃない?

>>954
いわしの漁の場所が明記されていれば安心と思う。
製造地だけでは、千葉茨城から買い取ったかもしれない。
買いたい商品の会社に問い合わせて、信頼できそうだったら買う。
90可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:17:15.67 ID:Eox4W9ZD0
カルピスは「BC」狙いで買ってます。「WA」は見たことないなあ。
91可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:19:56.92 ID:D1tYlPsMO
>>53 ありがとうございます
参考にさせてもらいます
92可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:20:50.32 ID:Cuipq94nO
>>84
うん、分かる
海洋汚染が進んでるのに、
だいたいの魚介系食品業界の姿勢は
他人事なんだよね

魚肉ソーセージが食べたくて
お店にPBと〇ハニチロしかなくて
〇ハに原材料や検査の事を聞いたら
非常に感じ悪く
「放射能を測定する機械って、とても高価なんですよ〜
2000万くらいするんです
分かってます?」
とか言われた
一企業として2000万で、消費者の信頼と安全を買えるなら
安いと思うけどね

もちろん買わなかった

93可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:22:02.84 ID:qsKqIolb0
>>69
83ですが、カルピス福島じゃなくて群馬でした。
90さんの記号見て間違えてた。KC(群馬)しか近所にないです。
94可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:26:34.93 ID:HW2LHJSC0
>>83
うひょーご近所さんでうれしいですwしかも、元市川市民ですw
k-fresh、浦安にもあるので明日行ってみます。
ちなみにピーコックは割と回転がいいみたいで、震災前の食材は
あまりないです。

浦安のウェルシアに震災前製造のバーモントカレー始め、
海苔やら缶詰やら色々あったので、ハイタウン塩浜近くのウェルシアにも
あるかもしれません。
95可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:27:09.48 ID:t3dwC4Ux0
プルトップの不安があるし缶づめはやはり震災前が安心ですね。もう殆ど見かけない。
月花の鯖水煮、大型回遊魚はあまりよくないけど大根おろしと紫玉ねぎと生姜の千切りかけて食べたら御馳走でした。

枕崎本枯れは1本づつしか買った事ないけど今回は3月にあわてて8本買った。
半分ヤケで毎日削っている。
もう思い残す事が無いってくらい使ってやる(;;)
96可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:27:37.02 ID:EC5QJkNTO
DSのベビーコーナーで震災前スキムミルク2袋あった。子のオムツ買いに行ったとき振り返ったらベビーフードの横に。盲点でした
97可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:33:44.83 ID:fcOIRFLW0
もう関東産の野菜しかなくなった。
98可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:37:30.19 ID:WJd2QUdJ0
>>86
ごめんなさい

>>92
企業で2000万て安いよね〜
小さな個人病院の心エコーだって一台3000万ぐらいするわ。

>>95
羨ましい…
うちは全然足りないな…

99可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:46:40.16 ID:n3OoEbkXO
今日は雨だからお買い物行かなかったな
100可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:49:12.99 ID:RC5n6x8cO
>28
うちに15年物のラップがあるけど余裕で使える
薄暗くて風通しが良い所におくといいよ
101可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:09:19.05 ID:pznM/T6k0
東日本大震災:県産の荒茶から放射性セシウム 規制値下回る /奈良
102可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:11:34.11 ID:GRofiyMU0
>>101
前スレ931で既出
103可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:12:23.10 ID:3fgWtAxJ0
この頃、鳥やヅラの朝情報番組でガイガーで近所を測る主婦の特集よくやってるけど
そのうちチャイナシンドローム→海洋壊滅から
備蓄に走る主婦みたいな特集が組まれるんじゃないかと思ってしまう。
このスレ奥(私含む)の備蓄が完了するまで気取られんでほすいw
104可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:15:44.15 ID:efRcZgWM0
ヤマダ電機に食料品売り場が入ってるんだけど、今日行ったらかなり大量だった
震災前製造のゆかり、ゴマ油、ふりかけ、食べるラー油、ブルドッグソースなどなど
穴場かも。
105可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:17:02.70 ID:nHe7cpdc0
まじでw隠し撮りされてたらTV局に抗議してやるわw
最近スーパー長時間うろついてるからw
106可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:18:26.82 ID:HW2LHJSC0
じゃあここもひっそりsage進行で行こうw

>>92
もう○ハ買わない。費用かかっても、きっちり対策取ってるところの方が
後々残って行くと思うんだけどなー。主婦なめんなw
107名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 20:23:59.69 ID:7OZEAvJr0
ここで時々話題に出てくるだし、松●牛より高いよ。ぼられてるよ。

私なら別の物買う。
108可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:26:03.93 ID:29+JyfUI0
>>29
直リンクはやめれ
109可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:37:14.98 ID:qsKqIolb0
>>94
わーうれしいw
元市川市民だなんてw
k-fresh今井にもあるんですね。

ハイタウン塩浜の近くのウェルシア、行ったことなくて。
桜の時期あの辺綺麗ですよね。(もう少し先を折れた一直線の道)
今日カレールー使ったので、また欲しくなったし来週行ってきます。
貴重な情報ありがとう!
110可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:42:49.96 ID:LxtCze6A0
>>92
検査もしないで安全かどうかわからない物を平気で加工して売ってるって怖いね。

ニッス○お魚ソーセージは震災前の冷凍の魚を使ってると言う情報見ましたよ。
いつまでかはわかりませんけど。

ただ、どこも震災前の材料使ってますって言えば客が納得して買うと思ってその場しのぎで
そういうマニュアルがあって言ってるとしたら怖いな。
111可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:02:33.12 ID:gFg5o/Qs0
なんか、生き残って欲しくない 人達が生き残りそうw
112可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:04:01.27 ID:29+JyfUI0
新聞にも載った、被災地支援の魚プロジェクトについて三重県に電話してみた。

→三重県内の漁師さんからの被災地への漁船支援は行っているとのこと。
→震災後、東北で獲れた魚貝類の水揚げを三重県内では行っていないとのこと。
 よって、それらを三重県産としている魚貝類の流通は決してないそうだ。
 「公式見解による安全宣言」や「産地の県、市町村、県漁連、各単協による放射能計測
 及び測定DATAの添付」がなければ流通をさせないことになっているからとのこと。
 
三重漁連のHPから、6月15日「一部報道等に関連したお問い合わせについて」
ttp://www.miegyoren.or.jp/gyoren/otoiawase.htm
113可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:22:17.16 ID:m3dpgvmC0
>>55
フィリピン産・タイ産ってポストハーベストやってますか?
おくらは皮をむかずにたべるから怖い
114可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:25:25.58 ID:m3dpgvmC0
>>68
最後の1行が無かったらよかったのにwww
115可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:35:05.11 ID:suwmVcDB0
>>84
これ今日ですよね?
昨日は「上にあげます」っていってたのに。はぁー。
昨日問い合わせた時には結局一番知りたかった、
水揚げから加工までの時間を答えてもらえなかったんだよね。
もう一度凸してみよう。
116可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:37:09.33 ID:dFbnIU/mO
本枯節欲しくなってきたw
幼児餅であまり料理に手間かけられないから無添加顆粒だしと削り節は備蓄したけど、削ってだしとって食べてみたい!
一本くらい買っておいてみてもいいね。
前にもあったけど、ここの奥様方の料理が食べてみたいよ。勉強になるし感心する。
117可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:39:31.42 ID:B9ru0ORA0
>>111
癌になったら面倒見てもらおうよ
118可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:42:34.90 ID:TPW7WRjM0
ふりかけ好きさんたちに朗報
賞味期限が2009年のふりかけ個パックを戸棚から発見したので
さっそく食べてみたけど、まったく問題なし!
海苔もパリパリしてました
119可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:47:18.89 ID:TPW7WRjM0
松坂牛より高いだしって何?w
120可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:48:18.40 ID:29+JyfUI0
>>119
松阪牛のこと?
121可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:51:28.87 ID:TPW7WRjM0
>>107
これ何?
122可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:59:10.88 ID:1pu1yozr0
兵〇郎?
123可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:59:57.01 ID:suwmVcDB0
>>122
そうじゃない?
あごだしだからあんなもんだよ。
もっと高いのあるし。あれでも安い方。
124可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:00:45.10 ID:t3dwC4Ux0
>>100
ありがとうございます。
今52本買ってきたw
レジのお兄さんが「60本なら箱があるんですよ」と言ったけど「ダンボール持ち帰りたくないのでこのまま打って下さい。」とお願いしたぞ。
このごろ強く主張できるようになってきた。

○ハニチ○、ここの情報見て私も念の為確認したら「年内は在庫があるし、これからも全て海外で調達します。」と言ってたよ。
何てこと!もう絶対買わない。
お客様係に「こういうふうに言え」と教育したのか?馬鹿め思い知るが良いw
125可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:23:13.52 ID:29+JyfUI0
>>124
最後の1行が無かったらよかったのにwww
126可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:29:11.07 ID:Eox4W9ZD0
「馬鹿め思い知るが良いw」特撮の悪役みたいでワラタw
でも本当に冗談抜きで、これからいろいろな企業が
自分のところの対応の結果を思い知ることになるんじゃないかなあ。

私は国分の缶詰について質問してみたよ。三陸沖どりっていうさんまの缶詰。
・賞味期限は賞味期間3年間で設定
・製造工場は岩手県宮古市の製造委託工場
・生産シーズン中(毎年9月〜11月)は、製造工場近くの漁港で水揚げ・工場で加工

震災前のを探してもう少し買っておく。
127可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:30:58.92 ID:suwmVcDB0
>>103
2ヶ月遅れぐらいで来るかな?
今年の夏ぐらいか?その前に玄米備蓄完了させなくては。
128名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 22:32:06.07 ID:7OZEAvJr0
むくれてこんな書き込みしちゃ、「だからヒステリー主婦は・・」と言われて
しまいますわよ。

○ハなら日本一だから数年分の在庫持ってるよ。
値段も安くて、おいしいし、○ハに私が問い合わせしたとき丁寧だったよ。

129可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:47:09.95 ID:bdV3WuLG0
日本企業だけの責任を問うのはなんだかw

震災前からの不況で青息吐息の企業が多かったのに、
震災と停電で追い討ちをかけられ、買い物自粛を唱えられてさらに追い討ちw
たぶん今後増税が直撃する。
2000万の機械を導入できる余裕のある企業ばかりとは思えない。
政府が補助金出す等の援助がないと実現は難しいんじゃないかな。
長い目で見れば、企業に援助して40歳以下?の内部被爆を防ぐほうが
子供手当てばらまくより少子化対策になると思うし、
医療費抑制にも繋がると思うんだけど。
130名無しさん@HOME:2011/06/17(金) 22:48:58.90 ID:7OZEAvJr0
126サンの紹介の物が最近 近所にたくさん入ってきましたよ。
131可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:56:49.69 ID:fwecMI6u0
>>126
そのシリーズ好き
小さい商店に行く度に買ってるから、怪しまれてるw
さんまばっかり買ってもなー

いろいろメールで問い合わせたり電凸してるんだけど、電凸は割といい人に当たる
メールはホント様々
中身の半分だけ丁寧に教えてくれるとこや、「後で担当者から」で放置とか
今は震災前のだから安全に決まってんでしょ!とかね
安全なら買いたいんだけど、なんか腑に落ちないものが残る
132可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:03:04.96 ID:PuJje/6jO
梅干しを四キロ買ったので、
明日詰め替え用の瓶を買いに行く予定。
分けて詰めた方が何かと便利かな?と思い、何個かに分けるつもりです。
瓶の口?の所は、金属?よりもプラスチック?樹脂の方がいいのかな?と悩み中です。
金属?だったら、梅干しの塩で錆びそうだし。
自分で梅干しをつけられる奥様方を本当に尊敬します。
133可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:06:19.17 ID:t3dwC4Ux0
>>128
感情的になって失礼。

話を蒸し返す訳ではないけど、「数年分の在庫」有りますか?
○ハの方が言ったのではなくあなたの意見なの?
お客様相談室の方は私には「年内の在庫」とおっしゃってました。
数字の不一致って少しいやかも。
134可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:10:42.50 ID:TPW7WRjM0
>>132
市販の保存用容器で、ふたが金属のものは、梅干し入れてもさびないようになってます(実証済)。
でもこのタイプのは小さいのしかないと思う。
ジャムの空き瓶などは、思いっきりさびがでますよ。
保存用の密閉瓶はふたもガラス製のが多いです。
よく売ってる梅酒用の保存容器でふたが樹脂のシール?と赤いプラスチックのあれでも大丈夫。
値段と好みだと思うよ。
135可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:23:23.37 ID:PuJje/6jO
>>134
お返事、ありがとうございます。
明日頂いたお返事読みながら買い物してきます。
136可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:25:30.62 ID:4k9/8qq3O
>>115
今日17日朝11時くらいです。
放射能気にされているお客様からのお問い合わせは大変多いですから、と
こっちが気にしてることを汲み取ってくれるんだけど
今の商品が安全でも将来的にダメだな、兵四郎だしは選択肢から外れた!
という結論しかだせませんでした。
上にはあげてるんじゃないかな。
ほかに電話した人いればどうだったか教えてください。

消費者としては切り捨てる前に、ほんとは安全かどうか検査して商品作ってほしいという願望あるんだ。
137可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:28:09.22 ID:3fgWtAxJ0
>>127
連日の茶葉からセシウム検出で今まで安全厨だった人も危機感持っただろうし
おととい京大の小出先生がバードでは
「メルトダウンした核燃料が地中にめり込んで、
地下水から海へ高濃度汚染水が流出するだろう」みたいな事言ってたから
こっちが早けりゃ漁業ダメ→海草、だし系パニックか・・・
新米収穫期にセシウムやっぱり検出→コメ騒動勃発か・・・
どっちにしろ今月中にはある程度の目途はつけないと、と自分は思ってるよ。

138可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:37:08.57 ID:WJd2QUdJ0
>>126
三陸沖どりさんまシリーズ最近急にいろんなところで山になってるけどなんなんだろうw
しかもしっかり震災前だし何か訳があるのかね。
他の缶詰すっからかんのところでも。
139可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:37:10.51 ID:suwmVcDB0
>>136
ありがとう。
私は昨日の14時頃です。
担当者の名前聞いたけど、覚えてないー。同じく丁寧な女性の方でした。

私も考えてみたら独身の時から
15年ぐらい兵四郎だし使ってきたので、
今更切り替えるのはイヤだし、
ずっと気に入って使ってきた問い合わせてるんだよねー。
週明け、もうちょっと突っ込んでみます。
140可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:46:02.99 ID:nV0NdaAeO
工場が栃木とか茨城とかいう理由で買わないとか捨てるとかいうのはなぜ?

なら、もう半導体とか使ってる家電ものは一切買えないね。

そこまで気にするなら日本にいないほうがいいんじゃない?
まして、そんなあやふやな根拠をさもありなんな顔してまわりにふりまかないで欲しい。
はっきり言って病的だよ…

このスレを偶然知ってしまった友人が今、ノイローゼになってます。
141可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:55:47.31 ID:efRcZgWM0
家電じゃなく口に入るものだから気にしてるんですよっと
142可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:56:44.29 ID:7pvnU5PL0
あー、「ところてん」食べたい。

天草って、春ごろ〜が収穫の時期なんだよねorz
143可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:56:45.29 ID:tSkRdK2uP
>>141
ラップを食べるのか
歯磨きを食べるのか
生理用品を食べるのかw
144可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:58:53.59 ID:wDU8B7Ht0
>>140
購入したものを捨てるのは行き過ぎだと思う。
少なくともわざわざ書くことないと思う。
ただ、買わない自由くらいはあるんじゃない?
あなた別のスレでも息巻いていたよね。
そのスレ住人なら物を選んで買っている人でしょ?
145可愛い奥様:2011/06/17(金) 23:59:44.67 ID:068snXyPO
嘲笑うなら勝手したら?別にどうでもいいや。

146可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:00:51.76 ID:JP8q7i0A0
うっかり買っちゃったものは気にしない人にあげてるわw
「ええ〜そんなの気にしてるの?捨てるならちょーだい!」みたいな人は知り合いに一人はいるし。
147可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:01:03.53 ID:1pu1yozr0
>>143
男でしょ?
これっぽっちの想像力も無いなんてww
148可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:02:15.74 ID:t21OOBWk0
>>143
たべなくても身に触れるのはヤバイって
149可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:07:41.80 ID:IrSskyCpP
>>148
そんなに気にするならなぜ3月に買わなかったの?
身につけるモノが危ないなら化粧品や衣料品、洗剤もいちいち産地(?)を確認するの?
150可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:08:55.62 ID:mWetVDsgO
商品云々じゃなくてさ
コンテナからも放射性物質が出て輸入断られてるでしょ、海外じゃ。
工場や倉庫やパッケージ、いろんなトコに付着してるからリスクは出来るだけ避けたいのよ。
151可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:10:48.00 ID:68fRRzoOO
コーヒーにいれるミルクどうしてます?
よく調べず震災後のブライトを毎回いれていていま落ち込んでます。
茨城工場。
乳由来のクリープやめて植物性のブライトならと選んだけど、
なにがいいやら選ぶ基準がわからなくなってきました。
152可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:13:16.83 ID:RwOsSrnk0
ミルク入れるのやめてブラックで飲んでる。
乳製品はやっぱり一番避けたいかな。
マリームとかクリープ、まだ震災前製造のが残ってるよ。
153可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:15:02.10 ID:xETvUbet0
>>151
元々牛乳入れてたから牛乳。今週は木次。
木次・よつ葉・蒜山・白バラをローテ中。

来客用にスティックのクリープを今回買ってみたけど、
なんか独特のにおいがするね。
スティックならまだ震災前のあるよ。スティックは賞味期限1年。
154可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:18:04.46 ID:TP2YWikoO
だしの○三に電凸
6月いっぱいまでは確実に、7月か8月まで去年の原材料で製造。
こだわりがあるので必ず厳しい検査をするつもりだし(機械導入までは言及なし)、産地変更も検討しているのでそこまで買い込まなくて大丈夫と言われた(笑)
10箱買っといた。

くらこんも機械導入して国より厳しい基準で出荷までに3回検査するそうだ。
こういう企業が増えるといいな。

備蓄の旅に出て今まで縁のなかった美味しい物やいい会社に巡り合えたのは嬉しい。まさに地獄で仏だ。
155可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:25:30.50 ID:RisirKU+O
あのさ…
別スレで息まいてたって、どこスレ?
私は今まで思うことはあってめ書きこんだことはない。

そういう、決めつけ思い込みは良くない。

そういう決めつけがくだらない憶測を作っていると思うよ。
156可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:26:41.98 ID:K6jknmQk0
ID:tSkRdK2uPは前スレでも踊ってた末尾Pの踊り子でしょう。
つまんないからもっと笑える芸してよ。
157可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:27:43.02 ID:w9lZ8C+C0
>>151
ブライトってネスレだっけ?
ネスレは割りと早い時期に放射能測定器を導入してるよ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110411/biz11041115190011-n1.htm

これが100%安全っていわれるとちょっとわからないけど
極端に危険ってこともないんじゃない?
158可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:32:07.10 ID:68fRRzoOO
>>152
>>153

ありがとう
震災前のをまだ探してみます!
牛乳は九州のがちょうど届いたから使おうかな。
いつ牛乳諦るかまだ悩み中です。

とりあえずローソン100に缶詰漁りに旦那と夜の散歩がてら行ってきます。
159可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:32:52.11 ID:K6jknmQk0
>>140
「もう半導体とか使ってる家電ものは一切買えないね」なんて話は
このスレではしてないよね。
そう決めつけているのは140だね。

そこまで気にするならこのスレ見ないほうがいいんじゃない?
まして、そんなあやふやな安全デマをさもありなんな顔してまわりにふりまかないで欲しい。
はっきり言って政府的だよ…
160可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:33:30.35 ID:t21OOBWk0
>>149
は?だから備蓄してるんですが?
161可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:34:22.96 ID:UIuPHYrR0
>>140
ノイローゼになったことをネットに書かれてしまったお友達が気の毒です><
162可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:37:25.14 ID:68fRRzoOO
>>157
情報ありがとう。
そうですね、極端にさけなくてもいいのかな。
もうちょっと調べて自己責任で選んでいきます。
163可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:43:35.70 ID:Esb604KD0
新横浜に行ける人には良い情報かな

今日、駅ビルの高島屋に行ったんだけど
西の調味料が結構置いてあったよ
あと、寿司売り場の冷蔵庫上に北海道昆布もあった
近くにジュピターもあるので海外の食材やお菓子も買えるよ
164可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:48:06.29 ID:sDR2jiSr0
こちらのスレもよろしくです〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305461682/980n
165可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:48:36.86 ID:7Jw1IZv80
こんなのんびりしたスレ見てノイローゼになるなんて
そのお友達は2ch向いてないよ
しかも自分で文句を言わず友人使って言わせるとか・・・
そのお友達のリアルの生活が心配です
166可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:49:42.63 ID:sDR2jiSr0
↑あ、ちなみに外食スレです
安全な外食の情報ありましたらぜひ御願いしたいです
167可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:50:18.34 ID:psj7BkH+0
今日買ったトマトが包装トレイの裏見たら茨城産だった〜orz
店の表示は他の産地だったと思うんだけど・・・

トマトなら水洗いすれば大丈夫かな〜?
もったいないけど捨てた方が良いと思います?
168可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:54:01.42 ID:RwOsSrnk0
>>167
店に文句言うべき
169可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:54:06.58 ID:K3Rl7vZD0
私は授乳中だから食べないけど、旦那さん気にしないなら食べてもらったら?
トマトの陳列ミス?故意??はよく見かける。いい加減にしてほしいね。
170可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:55:22.84 ID:tglYmR2X0
>>154

○三ってしっかりしてる会社と思ってたけど、結構対応ちぐはぐなんだね。
誰かが聞いたら、今年中は去年分使うという話をしてたし、
私も5月と今週2回電話したけれど、同じように言われた。
数日過ぎただけで8月までに変わったの?
なんだか産地まで本当か心配になってきたよ。

>こだわりがあるので必ず厳しい検査をするつもりだし

私が聞いたときは、長年の経験と舌に自信のあるオーナーが、
買いつけの時に全て自分でチェックしているのでだいじょうぶと聞いた。
オーナーのカリスマ性に頼っているような印象あり。

171可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:55:25.65 ID:WAACCwLy0
>>167
県に通報するといいよ
そういうのはニュースになるくらいのレベルだって言ってた
172可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:55:33.93 ID:w9lZ8C+C0
>>167
子どもにはちょっと食べさせないかなー

でもトマトはセシウム吸収しづらいし、
皮は残して自分でかぷっと食べちゃうかも
173可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:55:45.36 ID:+jOTlqvEO
>>167
自分で調べなよ。
174可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:59:36.69 ID:K6jknmQk0
>>165
たぶん脳内友人か鏡に映ったお友達でしょう。
175可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:59:43.28 ID:G47Z38K+0
田舎のばあちゃんから、富里(千葉)産のスイカが届いたorz
しかも2個…。
ハウス栽培だし、富里市の検査ではNDだけど、食べていいか迷う…。
授乳中だし、やっぱりやめとくべきかな。
食べもの粗末にしたくないし、ばあちゃんの気持ち考えると心苦しい…。
176可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:00:15.12 ID:tglYmR2X0
つづき

産地変更って、九州近海、九州沖、北海道ってきいたけど、どう産地変更するの? 
外国のきれいな海の物使うとか? 
本当だったら、今売っている出汁より放射線量下がっていい出汁になるかもね?
去年の材料だって、こんぶ、しいたけがチェルの影響受けているしね。
177可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:02:55.78 ID:WAACCwLy0
997 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/17(金) 22:32:32.74 ID:RTxhMJnI0 [2/2]
お茶は最悪隣の席で飲んでても自分が飲まなきゃ我慢できる、湯気がやばいが

タバコはどうなるんだ、相変わらず500以下は出荷しまくりなんだろ
セシウム入り煙を日本中で撒き散らす気か

1000 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/06/17(金) 22:49:39.16 ID:ClKv1FF40
そういえば煙草の葉も日本産だと危ないよね
品切れ状態がなくなって最近は売ってるみたいだけど、喫煙で被曝してる人きっといるよね
178可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:05:24.84 ID:RwOsSrnk0
>>175
自分だったら授乳中なら絶対食べないな。
うんこでトイレに流すかゴミで燃やされるかの違いだから食べなくてOK
179可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:09:23.61 ID:HJzwwqwq0
備蓄王買おうかと思ったら、湿度の低いとこか・・・。
海近くでめちゃめちゃ湿度高いんだけど、どうしよう?
180可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:14:55.99 ID:e04oHIfU0
ホクレンで乾燥うどんやそば買った
冷凍のコロッケめちゃくちゃうまかった!
震災後のでも北海道さんならまだ今なら安心。
お米ももう少ししたらたくさん買わなきゃ・・・
181可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:15:27.58 ID:94HI1qeO0
タバコってそもそもポロニウムとかラドンがはいってるから
震災関係なく被曝してると思うけど
182可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:16:12.03 ID:zNs2Ied00
>>167
当然返品

偽装工作臭いものは断固買わない意思を見せないと店側が調子に乗る
183可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:32:03.55 ID:TBme/oxkO
>>159
でもこのスレで関東から届いた段ボールが問題になったのに
関東で作られた半導体が問題にならないのも変じゃないかな。
段ボールは捨てればいいけど、家電の中に放射性物質が紛れていて
ずっと放射線出して被曝し続けるリスクは無視出来るの?
エアコンなら風と共に放射性物質が舞って内部被曝しないとも限らないよね。

そこまで気にしていても仕方ない部分はあるんだけれど
スレの傾向として危険の線引きが大雑把なのが気になる。
184可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:41:36.58 ID:WAACCwLy0
そう思って半導体も買いだめしてる!
15年分くらい
エアコンも買いだめした 一生分 23台
洗濯機も12台買った! 霧ヶ峰〜♪ってやつw
185可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:42:38.02 ID:t21OOBWk0
>>183
半導体がどんなところで作られてるか考えてみて
クリーンルームと、地べたに置くダンボールとなんで一緒に考えられるのかね?
186可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:42:46.59 ID:WAACCwLy0
買いそびれた安全厨ざまあwwwww
187可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:48:49.58 ID:WAACCwLy0
食堂で自作弁当食べてたら会社で一番性格の悪いうんざらーがさつまいも定食たべて屁しやがった!!
放射性屁なんか出されてアッタマきたけど、そこは大人の私はぐっと堪えてうちわで気流を調節した
もう少しで社内被ばくさせられるとこだった!
うんざらー おそるべし ファッキュー!
188可愛い奥様:2011/06/18(土) 02:09:31.71 ID:xSkKesgf0
>>184はさすがに放射脳スレで哂うためのマッチポンプに見える…
189可愛い奥様:2011/06/18(土) 02:16:55.10 ID:WAACCwLy0
「日本における放射線リスク最小化のための提言」(ドイツ放射線防護委員会 2011年3月20日)
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/Risikokalkulation_Japan_032011_dt.pdf

1.放射性ヨウ素が現在多く検出されているため、日本国内に居住する者は当面、汚染の可能性のある*サラダ菜、葉物野菜、薬草・山菜類の摂取は断念することが推奨される。

2.評価の根拠に不確実性があるため、乳児、子ども、青少年に対しては、1kgあたり4 ベクレル〔以下 Bq:訳者注〕以上のセシウム137 を含む飲食物を与えないよう推奨されるべきである。成人は、1kg あたり8Bq 以上のセシウム137 を含む飲食物を摂取しないことが推奨される。

3.日本での飲食物の管理および測定結果の公開のためには、市民団体および基金は、独立した放射線測定所を設けることが有益である。ヨーロッパでは、日本におけるそのようなイニシアチブをどのように支援できるか、検討すべきであろう。
190可愛い奥様:2011/06/18(土) 02:38:50.07 ID:P3FgtaQ00
ID:WAACCwLy0おもしろすぎ^^。
191可愛い奥様:2011/06/18(土) 02:39:22.97 ID:BA7vX7G1O
>>189 評価に不確実性がある 政府の情報隠し見抜かれてる (笑)
192可愛い奥様:2011/06/18(土) 02:41:20.69 ID:57eBcPtt0
日本の水道水の基準300ベクレル

チェルノブイリで被害を被った町(癌多数で現在人口が3分の1)
のクラスノポーリエで水の放射線濃度を2004年に計測した図が
あるが基準値が10ベクレル。

ちなみにクラスノポーリエは平均7.4ベクレルで町の人は不健康な
住民だらけだそうだ。健康被害はチェルノブイリから数年してやって
きたそうだ
(46ページ参照)
http://cnic.jp/files/che20_20060304imfr.pdf

もういちど言おう

チェルノブイリ被害のクラスノポーリエは
基準値10ベクレル。


日本の基準値300ベクレル
193名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 02:46:50.87 ID:IHRRXjsg0
>>2さん
魚の冷凍は業務用の超マイナス冷凍庫でなければ長期保存は無理だと思います
酸化が恐ろしいので、身体のために避けたほうがよいかと
194可愛い奥様:2011/06/18(土) 02:51:44.71 ID:n71qXZci0
>>193
冷凍魚って冷凍焼けしちゃうし匂いもつくし、意外と持たないよね
3ヶ月くらいで様子見てみたほうがいい
やっぱり魚は缶詰か
195可愛い奥様:2011/06/18(土) 03:03:36.04 ID:hFNRgA32O
>>183
あなたの書き込みによってノイローゼになる人が余計に増えない為に書くわ。
煽りじゃなく、面白い着眼点ではあるんだけどね。
半導体メーカーって海外も多い。私の職場の取引先は半導体を海外で作ってるよ。
コストが物凄く掛かるからさ。どなたかもおっしゃるように、半端じゃなくクリーンルーム。何度も何度も検査して、ちょっとした何かあると必ずエラーがでる。
それくらい本当にデリケートなんだよ。
例えば半導体が汚染されてるとして(全くないと言っていい)出すのは放射性物質じゃなく放射線。ここが全くちがう。
放射線が出てるとしたら外部被爆を受ける。
そもそも自然界には自然放射線があって、人類は進化の過程で低線量の外部被爆は身体が抵抗出来るようになってるんだよ。だから一番の問題は内部被爆なわけ。口に入れて内臓に運ばれるものね。
書き込むならもっと勉強してからにしなさいよ。
あなたと同じに携帯から書き込んでるから説得力は薄いかもしれないけど、事実だからこれ。
196可愛い奥様:2011/06/18(土) 03:11:41.50 ID:hFNRgA32O
ああ。あとエアコンについても書いてるね。
イイ指摘ですね。
確かに部屋の空気を取り入れて吐き出すから、空気中に舞ってるホコリと一緒に服についた放射性物質を吸ってる可能性は捨てきれない。
心配な方はプロに頼んで綺麗にしてもらったらいいよ。そしたら冷房効率も上がるし空気が爽やかになる。
一石二鳥どころじゃないね(笑)
197可愛い奥様:2011/06/18(土) 03:17:48.06 ID:jeesF562O
>>140
自分のこと心配したほうがいいと思う
なんか文章怖いよ…
198可愛い奥様:2011/06/18(土) 03:55:51.11 ID:RhqHgz0lO
知り合いの豆商店のひとは、中部地方なんだけど、
最近、震災前の豆を、と言う客が多いらしい。
豆は去年のですよって言ったら、
豆は去年のと知ってるけど、震災後に福島沖を通る海路や福島のそばを通る陸路が嫌なんだって。
実際、震災直後は輸送止まってたけど、
わりと早くに北海道からの荷物は再開されてたしね。
豆がどうこうではなく、通って来ることに抵抗あるみたい。
199可愛い奥様:2011/06/18(土) 04:11:27.45 ID:TBme/oxkO
>>195
うん、私も半導体関係の仕事したことあるから放射性物質が入り込む余地は
まずないと思う。
ただ放射能対策をしている奥様方が、貴女みたいに製造過程を理解して
安全と判断しているのかは気になる。
家電にしても半導体は大丈夫でもネジなどの部品は?プラスチックは
本当に安全なの?工場の空気中に放射性物質があったら入ってしまわないの?
…と疑い出したらきりがないよね。

段ボールや野菜の産地偽造を気にする奥様方がその辺どう折り合いつけているのか、
そこまで気にするなら(半導体付)家電が怖い人を気にしすぎと言えるのかと
疑問に思ったのです。
各々自分なりの基準があるのは承知していますが。

ちなみに携帯なのはPCの起動が面倒なだけw
200可愛い奥様:2011/06/18(土) 04:41:02.95 ID:jeesF562O
食品に関しては、この先もタブーが続くのかな
色んなものを積極的に検査してもらったほうが
買い物しやすくなるのに
201可愛い奥様:2011/06/18(土) 04:52:29.60 ID:ykzuEOQ40
○三のだし、これって東京で作られてるんですよね?
水とか空気とか・・・

原材料は去年の物でも
製造・梱包過程で、放射性物質が入ってないか心配
202可愛い奥様:2011/06/18(土) 05:04:57.68 ID:jeesF562O
知らない
製造所調べてみれば?
203可愛い奥様:2011/06/18(土) 05:20:27.33 ID:t21OOBWk0
>>201
九州だよ
204可愛い奥様:2011/06/18(土) 05:42:49.59 ID:HV4uAN630
>>193 >>194
レスdです。
超マイナス冷凍庫で魚を保存かぁ、なるほど。
いくらぐらいするのか後でググってみよう。高そうだな…。

家族が魚好きだからどうしようかと思ってたけれど
ひとまず缶詰の備蓄します。
205可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:03:47.75 ID:eqYATF/50
魚肉ソーセージ(wikiより)

生産量が大幅に増えた原因として水爆実験の影響が挙げられる。
1954年3月1日、ビキニ環礁で行われた 15 Mt の水爆実験(キャッスル作戦)により、
日本の第五福竜丸をはじめ多数のマグロ漁船が放射性降下物(いわゆる「死の灰」)を浴び、被曝した。
処理のため多量の放射能汚染マグロが水揚げされたことから消費者が忌避する事態となり、
マグロの価格は大暴落した。苦境に陥った水産各社は、余剰マグロを原料とした魚肉ソーセージの
生産に力を入れるようになった。
安価な魚肉ソーセージは、学校給食に納入されるなど、「西の横綱がインスタントラーメンなら、
東の横綱は魚肉ソーセージ」と呼ばれた程の大衆食となった。
206可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:05:50.35 ID:v1T6QxX90
^^;
207可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:11:27.22 ID:AWqP9Bsd0
>>199
あなたが不安の種をまいているんじゃないの?
考えが及ぶところを皆気にしているんじゃない。
学者だって専門以外のことはわからないじゃない。
身の回りのこと全部製造過程から知らないといけないの?
そんなことしたら本当に精神やられちゃうよ。
自分ができることはする。
自分が安心だと思うことをする。
その線引きは全員一律ではなくそれぞれだと思うよ。
208可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:16:04.34 ID:Z3QiSCxg0
>>207は落ち着け
199が不安の種をまいてるなんて特に思わないけどな
209可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:31:16.19 ID:2URHhAdZ0
ここでみて楽天やよくわからないメーカのを買うより安全かなと思って
Bのだし20箱買っておいた。
私は業者ではないんだけど、
のりなど見ると原料に不安があるので製造見合わせとかあるし
信頼できそう。

5年持つらしいから高かったけど子供の分だけ備蓄。
もうだし関係はいいや。

B教えてくれた方ありがとう。
210可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:34:30.97 ID:zMtOFEnZP
>>124
さば水煮の原料のサバなんて、海外のもの使うわけないのに

うそついてる?●ハ
211可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:41:53.61 ID:IROXmI9U0
魚肉ソーセージのことじゃないかと
212可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:52:44.70 ID:zMtOFEnZP
>>154
くらこんも機械導入?どういう機械なのかまでわかりますか

フジッコが30万弱で買える、検出限界もいいかげんな機械ででかい顔してたからそんなのだったら嫌だ
サントリーみたいな1000万以上するきちんとしたやつ使ってくれたら信用できる
213可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:55:19.30 ID:jeesF562O
>>199は煽りでしょ
妄想を語りだす人には、放置のほうがいいよ
そのまま成長すると周囲への害は無くなるし
214可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:01:04.63 ID:zMtOFEnZP
>>184
いいぞもっとやれwwwww
暗い気持ちになるからたまには笑いも入れないとね
215可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:07:43.81 ID:JP8q7i0A0
スマンけど184は句読点の香りがするんだ・・・
216可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:12:11.33 ID:nQyfnnX/0
>>210
ニッスイにサバとかイワシの缶詰の原料を問い合わせをしたときは
「サバなどは日本、台湾、韓国などです」って言っていた。
それも海外?とは思うけど、近いよね。

99円のかば焼きなどの缶詰のなかには、「原産国タイ」とか
書いてあるものがあるけど、それは海外の工場で作っているもので
(日本で製缶だけも含む)

日本で作っているもので原料海外のものについては
原産国は書かなくっていいらしい。
まったくわかりにくい基準だね。

だから、国産サバって明示していない水煮は海外のものも
あるってことで。

217可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:15:17.38 ID:AcesRMKi0
>>213
スルーできないの?
218可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:17:12.77 ID:c3OLfmBU0
>>212

サントリーも、これ読んだら、酷い汚染水のようなミネラル水を
売ってるわけで、水とともに生きるという社訓の割には、駄目だと
いうことを感じたよ。お粗末杉。
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
検査はしてるんだろうけど、もう、ここの商品は買いたくないね。
219可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:45:02.98 ID:JP8q7i0A0
汚染水とともに生きるのは嫌だお
220可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:50:07.29 ID:c3OLfmBU0
>>219

禿胴

http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
は、2007年のレポートだから、2011年の今は、
一体どれ位の汚染度になっているのか分からないのが、恐いよね。
表向きは検査もしているといってるけど、実態は汚染水を売って
こざかしく利益を上げているのかということで、自宅の水道水の方が、
まだマシかも知れない。w
221可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:51:27.42 ID:9fcPOAO5O
お茶の捏造?数値で、ようやく危機感を持つくらいの鈍いダメ母の私ですが…
来週から子供の学校のプール指導が始まるので、どうしようか迷っています

検査もせず、安全が確認されていないのに、何事もなかったかのように
プール指導が始まってしまいます、近所のママ友達は

「学校も教育委員会も何も発表しないから、入れないわけにはいかないよね」と
不安はあるものの、プールに入れさせる人ばっかりで、一人で悩んでいます

食べ物は、多少親が気をつけて選択していけますが…どうしたらいいのでしょうか?
´;ω;`)
222可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:51:59.72 ID:lC8ovHL00
放射能よりは硝酸ウンタラのがまだマシかなあと思うんだが…
223可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:52:10.33 ID:jeesF562O
>>217
誰を?


水どうしようかな
志布志も飲んだことあるわ
う〜ん
224可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:53:49.17 ID:spq4D7560
このスレの奥様方が半導体を気にしないのは、食べ物じゃないからw
対策スレなら語ると思う。

水は


225可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:59:13.70 ID:Jh1QhOa10
ラップや段ボールまで気にするんですか。
じゃあ、スーパーでお肉や魚を買うときの容器にも
放射性物質ついてるかもしれませんね。
流通過程でいろんな容器とおってきますよね。
もう日本にいる限り逃れられませんね。
そもそも賢い方はとうに日本にいないのでしょうね
226可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:04:02.58 ID:H9Psj67B0
備蓄王の送料が高いので躊躇していたけどさっき120キロ注文した。
玄米120キロと合わせて240キロになった。少し安心。
保管場所がね・・・冷暗所で風邪通しの良い場所はもう余裕ない。

1か所に重さが集中して床が抜けたら、大工呼ばなきゃならん。
改装・改築は後10年位避けたい。
227可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:05:10.17 ID:K6jknmQk0
>>221
きみの心に しるしはあるか?
戦うために選ばれた ソルジャー ソルジャー >>221
おそれていてはダメだと 心にだれかのメッセージ
>>221の青いエメラルド 子供に悪の手がのびる
228可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:08:29.24 ID:spq4D7560
ごめん。今更>>224続き。
水は、既に大腸菌や窒素や重金属汚染が取りざたされて久しいので
国内はなるべく深い深井戸水で水質検査を細かくしてるとこにして
ローテさせるって感じ。西日本産地で。

>>225
対策をゼロ百で考えるとお疲れになりますよ。
229可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:11:45.04 ID:jeesF562O
健康被害に関しては、人の流れが変わってきてるんだよね
燃えつきてもういいやって人もいるけど、その逆もある
だんだん危機感を感じてきた人達は、初期に危機感を持った人とは
対策も考え方も違うから、両方参考にさせてもらって頑張るしかないかな
230可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:12:20.80 ID:VOaF2YWr0
冷蔵庫が一杯になってきたので、5月に容量262gの上開き型冷凍ストッカーを買いました。
箱買いした野菜・肉・魚を下処理して小分け→ラッピング→ジップロックに入れて空気抜き→冷凍
という作業を繰り返すうちに、けっこう在庫一杯になってきました。
缶詰は工具収納用の大きなボックスに2箱分。(魚・貝・肉・果物・スープ・その他)
米は玄米60s+冬眠米80s。(冬眠米のうち40sは、このスレで教えてもらった備蓄王のもの)
調味料類もある程度満足できるだけの量を確保。(ただし鶏ガラスープの素のストック量がまだ不満)
カレールーは40箱以上。(子供も夫もカレー好きなので)
水は20g×10箱分。(これは使用した分をその都度買い足してる)
その他細々とした物の量やお茶もまず大丈夫。

最初は家族の食の安全を少しでも高めるためという使命感がメインだったのに、
今では買い物すること自体が楽しくなってきてしまいましたw
231可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:22:25.25 ID:AcesRMKi0
>>230
冷凍ストッカーは超低温用ですか?
232可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:52:57.52 ID:mWetVDsgO
>>221
気になるなら学校、教育委員会に聞いてみればいい。
モンペ認定されそで一人あからさまに動くのに躊躇する気持ちもわかるけど
何食べスレで聞く事じゃないよ…まぁ、あれだ、ガンガレ//
233可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:54:19.24 ID:Hsmb/mExO
前まで高知の野菜セットを買っていたのですが、最近、セット販売自体の種類が減ってきてしまいました。
これからは、どこで買えばいいんでしょうか。
234可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:54:55.34 ID:BA7vX7G1O
備蓄王書き込んだ物です
お役に立てうれしいです。食品メーカーに問い合わせの電話をする場合は担当者の名前を必ず聞く事にしてます。 失礼ですがお名前教えていただけますでしょうかと、 適当を少しは防ぐために(笑)合わせてHP最新情報も確認
235可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:01:24.74 ID:IZq18jaV0
備蓄王120キロってすごいなー。まず置くとこない。
せめて50キロぐらいは買いたいが、送料いくらなんだろ。
週明けにでも聞いてみます。
236可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:10:05.64 ID:eAkra1fp0
スーパーでマルハフェアがやってたんだけど、
ソーセージばっかりだなぁと思って産地を調べてみたら
http://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/pdf/MN_201004_13.pdf

( ゚д゚ )
237可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:10:41.05 ID:U1CxNdEu0
クレハのクッキングシートにMADE IN FRANCEって書いてあったんだけど
おフランス製なの?w

>>221
自分は教育委員会に、プールの測定してくれと電話した。
で要望が多かったのか測定されて(たった1校だけどね)不検出だった。
近隣の学校も不検出だったけど、あれって底に溜まるとかってことはないのかな。

とにかく雨が降ってプール授業が中止になることを念じるよw

ん?スレチだね。
238可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:11:49.30 ID:15unIVOYO
>>218
ひぃ…武蔵野市民の己涙目。震災前まで浄水器で飲みまくってたわorz
239可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:12:38.87 ID:VOaF2YWr0
>>234さん、ありがとうございます。
備蓄王の米は注文済みでまだ届いてはいないのですが、とても助かりました。
米は通常用と備蓄用と別々に別店からあと何度か買い足す予定です。

>>231さん、食材の劣化防止を考えると、本当はシーボの-40℃タイプを買いたかったのですが、
食材を買うお金がなくなって在庫カラッポという本末転倒な状態になりかねなかったので、
レマコムの-20℃タイプで妥協しました。
夫いわく「ウチは美食家じゃないんだから。劣化は多重ラッピングで何とかしろ」とのこと。
劣化は避けられませんが、5万円以内で済んだので一つの安心料かと。
ちなみに私は茨城(県北)在住の者です。
240可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:18:28.57 ID:g9h0yNZxO
>>234さん、良い情報をありがとうございました。
>>235さん、
私はとりあえず10`注文してみましたが、
送料は500円でしたよ。
商品が到着してから、増やすかどうか、
また考えたいと思います。
241可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:20:22.12 ID:g9h0yNZxO
>>234さん、良い情報をありがとうございました。
>>235さん、
私はとりあえず10`注文してみましたが、
送料は500円でしたよ(@東京)。
商品が到着してから、増やすかどうか、
また考えたいと思います。

今日はデパ地下めぐりするぞー!
242可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:31:38.83 ID:H9Psj67B0
「兵四郎だし」私も電話しました。
「年内の材料は確保しているし、来年以降も安全な物を作ります。」と大変感じの良い対応でした。
安全の判断が私とは違う気がするので、今ある物をとりあえず確保しておこうかな。

お抹茶は7月までは昨年の物と教えて頂いたので買い足す事が出来ました。ありがとうございます。
海苔も500枚。味付け海苔も沢山買い足せました。ありがとうございます。
海苔が無いと困るんだよね。

私も今日はデパート回って色々買うぞー。

243可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:40:40.51 ID:I3loDQqkO
きのう家族がパールエースの三温糖を安かったからと買ってきてしまった
工場は横浜のなんだけど…危険かな
1kの砂糖を捨てるのは忍びないorz
製造日がわかる方法はないよね?
244四国民:2011/06/18(土) 10:42:43.77 ID:I3cnyBlB0
ホットスポット…少し前まで日テレの朝番組とかでオシャレな場所だと思っていました…
245可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:43:21.54 ID:I3cnyBlB0
誤爆した…
246可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:59:25.27 ID:VOaF2YWr0
>>243さん、パールエースのサイトを見ると、賞味期限なしとのことだから、
製造年月日を調べるのは難しいですね。
ttp://www.pearlace.co.jp/kojin/k01_07.html

三井製糖のスプーン印三温糖は賞味期限12ヶ月なので逆算できます。
本社サイトには書いてなかったので別サイトの参照ですが。
ttp://www.clubjapan.jp/exec/_food/detail/fItemCode/1045.html
    ↑
このスレで教えてもらった「製造所固有記号@ウィキ」ともども
こっちの「クラブジャパン」のサイトも大いに参考にさせてもらってます。
247可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:05:53.28 ID:JP8q7i0A0
>>244
ホットスポット:意味
1 紛争地域。また、危険な場所。犯罪の多発地帯。「空き巣の―」
2 人気のある場所。現在、注目されている施設や場所。流行の盛り場。
3 マントル内部の特別な高温部。マグマを発生しつづけ、その上で火山活動が起きていると考えられる場所。ハワイ島はその典型。
4 原子力発電所の爆発事故の際に、点状に生じる放射能汚染の激しい地域。
248可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:07:14.06 ID:g9h0yNZxO
>>243
うーん、今の段階なら、私なら取っておくかな。
個人のサイトなのでリンクしませんが、
「砂糖工場見学記」をググってみて。
工場内ですが、砂糖の備蓄量、半端じゃないですよ。
その上で心配ならパールに質問されたらどうかな。
249可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:13:16.23 ID:68fRRzoOO
お米数百キロから比べると細々とした備蓄だけどなにもしないよりマシとがんばってる。
でも商品がたくさんある震災前とかわらないスーパーにいると
自分がなにしてるか忘れて心ゆらぐときあるよ。
なんでこんなに食べ物あるのに…って。
ほんとは安全なんじゃないかと。
我慢した食生活はしてないけど早くも疲れてきたみたい。
原発落ち着いてないのに、一瞬ぼけたみたいに世の中平和みたいな昔のように
気が緩むときが多くなってきた。
しまう場所に困ってテーブルに置きっぱなしの干し椎茸1キロ(私のの宝物)を
抱きしめて気合い入れ直すわ。

愚痴スイマセン

九州の新米予約するか備蓄増やすか悩ましいわ。
震災前の片栗粉もっとほしいな。
250可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:15:04.91 ID:e04oHIfU0
自分のへそくりがどんどん減っていく・・・
でも家族の健康のためなら仕方ないよね。
ここの奥様たちお金持ちでびっくりするわ、
米120kgってだいたいいくらなの?7〜8万だよね?
それに置く場所もマンションのうちは無理だ・・・
せいぜい30kgだな。備蓄王は20kg買ったけど
届いたらまた家族になんて言われるかわからん・・・

でももし直下型大震災が来たらここの奥様たちは大勝利だね!
炊き出しがしばらくなくても余裕だわ。
251可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:21:08.48 ID:VOaF2YWr0
私も預金残高がどんどん減っていってます。
でも、3.11で停電2日・断水11日・スーパー営業停止などを経験したので、
夫が協力的なのが救いです。
252可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:24:55.27 ID:c3OLfmBU0
仏で静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム

 【パリ=三井美奈】仏政府は17日、パリ郊外シャルル・ド・ゴール空港での
検疫で、輸入された静岡県産の茶葉から、規制値を超える1キロ・グラム当たり
1038ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
 福島原発事故を受け、仏政府が日本からの輸入品の放射能検査を開始して以降、
放射性セシウムが検出されたのは初めてだ。
(2011年6月18日11時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110618-OYT1T00264.htm?from=main2


253可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:28:24.63 ID:iuE1snYt0
>>247
いやそういう意味で書いたんじゃないだろw
254可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:29:10.18 ID:+jOTlqvEO
>>250
勝利って…
255可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:32:51.56 ID:q7mauz3U0
マンションは水を止められたらアウト
256可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:34:07.97 ID:HJzwwqwq0
今住んでいる所、北側の部屋でも蒸し熱いから、備蓄王でも難しそう。
新米が出る時期まではどこ産でもOK.
新米以後は九州産を取り寄せる事にした。
本当はこの玄米専用保管庫が欲しいけど、高いし、スペースもない。
http://www.nakajima-kikai.com/tabid/3305/Default.aspx#GD
257可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:34:41.94 ID:e04oHIfU0
>>254
層化関係ね〜から安心して!

片栗粉や小麦粉の賞味期限ってわかりますか?
でもこれは何年も備蓄できないなあ・・・冷凍できんし。
258可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:38:58.11 ID:68fRRzoOO
たいした情報じゃないけど。

ギフトセットの訳あり品オススメ。
私はインスタントコーヒーセット3つだけ試しに購入。
半額くらいになってるし、期限近い理由でも震災前製造で期限は来年以降。
インスタントあると便利なので今年中の分は確保。
まだ探せばネットでも見つかるときあるよ。
259可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:39:44.15 ID:L41XyH5L0
レスが笑われてるのも分からないなんて
260 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/18(土) 11:40:18.51 ID:P/0sb45X0
父の日用にお酒をネットで注文した
よく見たら郡山から出荷されるみたいorz
父ちゃんごめんよー
261可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:40:58.10 ID:hI9SKMtr0
インスタント嫌いなので。。
262可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:41:13.35 ID:15unIVOYO
>>257
片栗2年薄力1年強力半年これくらい自分で調べなよ。
んで片栗は北海道のジャガ芋でしょ?いつ収穫されてるか考えたら焦る必要なし。
263可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:42:04.30 ID:3Gux/m900
酒風呂にしたら?吸い込んじゃうから一緒か
264可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:48:26.86 ID:68fRRzoOO
コーヒー風味の焼き菓子にインスタント多用したり、
私インスタントコーヒー結構好きです。
今はコーヒーアイスに凝ってる。
ドリップじゃうまく味調整できなかったし、あると便利ですよ。
カレーの隠し味にも使ういます。
265可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:49:20.02 ID:6exscTEB0
ここんとこある程度の手間も惜しむ他力本願が多いね
266可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:50:40.38 ID:CLcePAtz0
備蓄王の送料はキロ数によってかわるよー
267可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:50:52.89 ID:R2jrx4v90
インスタントコーヒー元々が高いからね
268可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:54:45.69 ID:6tkj4a3x0
32 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2011/06/18(土) 11:19:09.00 ID:mooWcIKY
ソフトバンク孫正義の正体?    6月17日(金)
菅首相は「菅の顔だけはもうみたくないという人が結構いる。本当に見たくないなら、早くこの法案を通したほうがいい」と嬉しそうに語っていました。
その時画面に孫氏が写り、掛け合い漫才のように「この法案を通すまでは首相を辞めないでください」と首相を持ち上げていました。
まさに孫氏の思惑通り菅は動かされています。特例公債法案や二次補正予算など首相にとってはどうでもいい、退陣してからご褒美が貰える
「再生エネ法案」を通してソフトバンクを儲けさすのが最優先なのです。
孫氏は「自然エネルギー財団」を設置して大規模太陽光発電所を全国に建設その際自然エネルギーで発電された電力の全量買取制度を
義務つける法案を通すことを目的に菅首相を動かしています。
この時期ソウル聯合ニュースによればサムスン電子の会長が15日専用機で日本に向けて出国したと報じています。
サムスン会長は東日本大震災で日本から部品がストップしていることについて話し合いに来たはずですが、それならなにもNO1がこなくても
NO2でもNO3でもいいはずです。わざわざ会長が来るということは別の狙いがあるはずです。
つまり孫正義が仕掛けたのではないかと推測されます。孫氏の提案している大規模太陽光発電所で使う大量の「太陽光パネル」をサムスンから
購入するのではないか、その為に電子業界の関係者や政治家や官僚に根回しに来たと思われます。結果、孫、菅、サムスンのトライアングルで
日本の電力に参入するのではないかと恐れています。
269可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:03:54.18 ID:lWnFVAlv0
三行でまとめて
270可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:06:34.79 ID:JP8q7i0A0
>>249
自分もスペース的に米大量備蓄は無理。
新米の頃になると古米は値引きされだすからそれ買って
ギリギリ今年はそれで乗り切って
北海道米か九州米で妥協したいけど。
271可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:09:55.72 ID:hF4Iotvl0
片栗粉、スーパーに原産国フランスのものが普通に沢山あったからちょっと安心。関西だけど。

昨日は卓上塩が切れたので、棚の奥にあった賞味期限2009.4.4の、味の素やさしおを茹で卵にかけたら、すごく変な味!
塩だから賞味期限過ぎても大丈夫だと思ったけど、原材料見たら、海塩、調味料、炭酸マグネシウム、ポリグルタミン酸だって。
化学調味料が腐った感じの味で、しばらく舌に味が残って気持ち悪かった。

以前賞味期限切れの長◯園お茶漬け、開封したら、お茶の顆粒が変色してたけど、大丈夫だと思って食べたらやっぱり変な味がした事思い出した。

化学調味料って変質しやすいんだろうか?
化学調味料入りの和風だし、少し備蓄しているけど、賞味期限過ぎる時は気をつけた方がいいかと思ったよ。



272可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:12:14.27 ID:JP8q7i0A0
調味料は昨日出てた本みりんとか
値段は張るけどなるべくいいもの、混ぜ物がないものを備蓄したい。
多分そういう物の方が劣化が遅いだろうし。
273可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:17:33.29 ID:0t9mhtv40
ええ?混ぜ物してないほうが普通劣化早いでしょ
274可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:26:02.13 ID:CtxAFUo30
6月14日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 2週連続企画!家の意外な所に潜む ダニ・カビ徹底対策SP
ダニで【重度のアレルギー】家で大繁殖していた場所とは?
発症した日の高木家の行動を振り返った。ダニの温床になりやすい布団やベッド、ペットが持ち帰ってきたダニ、押入れ、キッチンから病気の原因を推理していく。

ダニの温床となる場所で一番多いのが食料庫で、医療機関によるとアレルギーを起こす基準値の40倍のダニがいた事が判明。
食料庫に保存してあるかつおぶしや干ししいたけなど旨味成分を含んだ食品はダニの大好物。
他の病院で原因不明と診断される場合が多く、食料庫に繁殖したダニによる症例は10年くらい前から分かってきた事で
お好み焼き粉にはエビ、肉、小麦が入っているのでそちら側のアレルギーと間違えられダニが原因だと気づかない場合が多い。
ダニの専門家が登場。人間が好きなものはダニも好きで、光や匂いを感じるセンサーで食品の匂いを感知し、食料庫に入り込む。
食料庫にいるダニを検査。ダニ採取用フィルターを取り付けた掃除機で食料庫を3分間掃除し、ホコリの中のダニの数を専門家が一匹ずつ数えていく。
ゲスト患者達の食料庫を映像で紹介。開封済みの食品を冷蔵庫に入れている芸能人が多く、ほとんど掃除はしていなかった。
ゲスト患者達の食料庫のダニの数をランキング形式で発表。
食料庫にダニが多い出演者をランキング型式で発表し、アナフィラキシーを起こす危険性が高い人はインパルス板倉とIKKOだった。
実際に見つかったダニはチリダニとコナダニで、チリダニは人間のフケや食品をエサにする。
一般の家庭にいる約9割はチリダニ。ダニは蓋をしていても閉める螺旋に沿って入ってくる。
インパルス板倉の食料庫に入っているダニの8割は生きているダニだった。
ダニの他に古本や食品などに見つかる「チャタテムシ」という昆虫が混じっておりカビも食べるため一般家庭で一番多く見つかる昆虫だと説明された。
275可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:26:57.39 ID:CtxAFUo30
2つの家族のキッチンを調査。まず、八重樫家では子どもが育ち盛りなため食料が大量に詰め込まれていた。そして、吉川翠さんは使いかけの炒りゴマを発見。
2つの家族のキッチンを調査。八重樫家でのキッチンから使いかけの炒りゴマを発見。
自然に粉になるわけでなく、粉になってる場合ダニが食べている事になる。
横山さん宅を調査。米の袋は開けっ放しで容器から水を採取。他にチリ、ホコリ、食品を採取。
検査をしたところ、ケナガコナダニとトゲダニを発見。プラスチック容器に1201匹、米びつのプラスチック容器には15匹いた。
八重樫家のダニを検査。1平方メートルあたりに1263匹のダニが発見されており、お菓子を開封したまま保存した事が原因になっている。
更に開封したままの炒りごまにも63.6gあたり17363匹のダニが発見された。
276可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:31:00.50 ID:fcuZNaxHO
>>259
あなたはどのレスを笑ったわけ?
277可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:32:32.15 ID:Pu0T8VxF0
>>276じゃね
278可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:34:40.98 ID:TBmbb6kL0
>ダニは蓋をしていても閉める螺旋に沿って入ってくる。

衝撃的事実だ・・・昔作りかけのビン入りカルピスの中に
チャバネゴキブリが入ってた子供の頃のトラウマ以来の衝撃だよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
279可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:37:51.14 ID:fcuZNaxHO
>>277
時給制?
280可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:42:25.72 ID:Xate6e5/0
気持ち悪いオエ
281可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:49:41.48 ID:DiaTwEMv0
透明な袋に熊本産、千葉産、茨城産の紙シール貼っただけ、
産地ごとじゃなくごちゃまぜに山積みしてあると萎える。
急ごしらえで印刷したっぽい、県名しかない袋詰めの野菜は怪しんでる。
バックヤードで忌避県産詰め替えてるだろとか思う。
悩まないで買い物したい。
282可愛い奥様:2011/06/18(土) 12:53:51.86 ID:jeesF562O
>>252
1038ベクレル?
静岡茶って、600くらいじゃなかったっけ
国内だと低い数値出るように計ってるのかな

しかしそんな高い値の物を輸出するなんて、失礼だ
283可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:05:29.03 ID:n71qXZci0
浜乙女の伊勢湾産海苔って期限9ヶ月くらいで計算しとけばいいかな
10月までのを見つけた!
ネットで調べても、この会社の賞味期限ぜんぜん出てこない
最近見かける海苔は有明産ばかりだったから、買っておきたい
土日も電話問い合わせできればいいのに
284可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:13:59.87 ID:UAeieUOs0
輸出茶に放射能って、ほんとこの政権のやることは、
わが国が結果世界に対して
赤っ恥掻くことばかり。
しょせん市民運動出身だから、外に出て行ってお金稼いで評判あげてくるって
発想がない。

来日の政治家たちはなにか食べさせられて、
カイワレ宣伝員の扱い。
285可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:29:32.88 ID:DRl4P1Qx0
熟成や醗酵させるものは混ぜ物なしのシンプル素材の方が長持ちするんだよ。
286可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:41:58.43 ID:w4Be0TSki
>>282
ちょっと前まではEUの飲料の輸入規制値はセシウム1000ベクレル
いまはたしか500ぐらいまで下げてるはずだが、
いずれにせよ、べらぼうに高いってワケでもないんだよ
あっちはチェルノブイリ経験してるから、割と寛容なのよね
287可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:55:04.60 ID:jeesF562O
>>286
そういえば疑問なんだけど、ドイツだかベラルーシだかで
大人は8Bq、子どもは4Bqまでの食品がのぞましいって書いてあった
規制値と、のぞましい値は別なのはわかるけど
ちょっとかけ離れすぎてない?
なんなんだろあれ
288可愛い奥様:2011/06/18(土) 13:56:44.91 ID:bY2CmrR30
塩事業センター 01・・・いわき市の海水からつくりました。
だったのですが工場は停止しているようですし
震災前のものなのかしら?
青印字のC.Z.07−A 
とは一体何の事か分かる方いらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか・・・すみません・・
289可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:09:02.75 ID:p9oH4MrF0
輸出品だから、国内に流通させるものより厳しく検査してると思いたいけど
それで1000超えってことは、国内はいったい…。いろいろと恐ろしいわ。
290可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:18:37.02 ID:jeesF562O
知事が怒ってたよね
基準値越え茶を「静岡産」と報道するなと
検出された値より低い茶もあるけど、その逆もあったってことかもしれない
291可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:20:48.38 ID:30VKj+qe0
>>289

静岡の県知事が、いちゃもんつけてごねたお蔭で、その隙に
ゴキブリのように、農民が一斉に茶を出荷してしまった。
検査した結果は、一番値が低いものじゃないかな。
1000ベクレル以上の高濃度汚染茶が、国内に流入していると思って
間違いは無いと思う。フランスで見つかったのは、氷山の一角。
292可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:21:55.89 ID:5MkdmFA30
もうペットボトルのお茶も危ないかなあ
293可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:24:27.70 ID:xETvUbet0
>>292
ペットボトルのお茶は安いランクに入るから、新茶に切り替わるのは後らしい。
だから今は大丈夫かもしれないけど、
今後はセシウム水+セシウム茶でヤバヤバだろうね。
安全な地域のペットのお茶も少しかっておこうと思う。お出かけ用に。
294可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:26:43.31 ID:zRi6xhNJO
震災前に百均で粉茶大量にゲットしといて良かった。まだ粉茶ならあるかもよ震災前のが。
295可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:30:16.16 ID:w9lZ8C+C0
>>292
気休めにしかならんが、一応…

伊右衛門:2011年産の茶葉は使用しておりません
http://www.suntory.co.jp/company/quality/news/110512.html

伊藤園(野菜ジュース):東日本大震災前に収穫・加工されたものです
http://www.itoen.co.jp/info/110325b.html

生茶:原料供給先で安全性が保証された原料のみを調達、放射線検査済み
http://www.beverage.co.jp/popup/popup_110601.html

爽健美茶:2011年に収穫された緑茶葉は使用しておりません
http://www.pa-engine.net/ccjc/web/faq/detail.asp?FAQID=952&baID=24&strKind=3&Option=&NodeID=&DispNodeID=&CID=&Text=&Field=&KW=&KWAnd=&Attrs=&SearchID=&Bind=
296可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:31:31.14 ID:UAeieUOs0
さあ、これで海外では茶葉は中国から買いましょう、という
意識になるね。
297可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:34:25.39 ID:xETvUbet0
>>295
ありがとう。
で、2011年産のに切り替わるのはいつなのよ?
って感じだよね。
缶詰会社もだし会社もそれに関しては言葉を濁す。

工場見学とか行って、現場の工場の人に直接聞いてみたいわ。
今夏休みの工場見学ツアーをいろいろ検討しているところです。

298可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:36:37.37 ID:hFNRgA32O
今もネットに売ってる三陸の塩蔵ワカメと乾燥ワカメを買おうか迷ってる…
岩手も宮城もワカメ漁初めて1ヶ月くらい経ってるし、海流見ても魚は移動してるから放射性物質運んでないかわからない。ワカメは三陸が一番肉厚で美味しいしね。うーん…。
前に問い合わせた時は「去年の物です。三陸は震災で壊滅しましたから」って話だったんだけど、もう漁を始めてる事実がある。
また問い合わせしてみよ。
299可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:49:12.03 ID:rX+CLlkdO
セントレア@愛知にて四国フェア
じゃこやらワカメやら安く売ってました
練り物もありましたよー
300可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:52:37.81 ID:tC6qIideO
>298
以前も出てたけど、トッブバリューの三陸産わかめは震災前のもので、震災後はメドがたってないので、在庫が終わったら販売中止にするって言ってたよ。
301可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:57:37.07 ID:30VKj+qe0
>>299

四国フェア、初めて聞きました。
私は、今日、北海道物産展で、3万円購入。お菓子類メイン。
震災前のバンビのキャラメルとか、結構残っていました。
お菓子を買い忘れていたから、嬉しかったよ。
302可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:57:45.02 ID:AKtxrd640
>>239
米遅れていたので備蓄王情報に感謝!
備蓄王頼んだら、米のパック生産が遅れていて届くのが遅くなりそう。
生産遅れって、工場が被災したようなところで作っているのかな?
誰か聞いてみた方いますか?
303可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:11:26.21 ID:0u8LrSwL0
ここの住民の方々は、緊急災害スレにあるスレッドは、参考にしますか?既出だったらごめんなさい。
解決してることが、ここでは語られている気がして。チラ読みなんで、
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308325321/
製造所固有番号のリストを作るスレ2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304263818/
関連スレ  
【放射能】 製造所固有記号 報告スレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1305643371/
まとめwiki
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/
ttp://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308235410/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308325321/

食品以外でもhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306371602/
304可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:15:28.17 ID:7Jw1IZv80
>>303
放射線の真面目な話や情報収集は
飲料・食物・海洋汚染総合スレとか放射能\汚染対策スレとかでしてる。
ここはまったり雑談してモチベーションをあげたり
備蓄初心者さんの質問に答えたりする所だと思って和みに来てるよ。
305可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:16:26.80 ID:t21OOBWk0
>>298
塩蔵ワカメが去年のなんてありえるの?
306可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:19:19.93 ID:jeesF562O
あれ、でも基準値1000ベクレルでも平気なのか
25年たってるのに
307可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:22:06.85 ID:0u8LrSwL0
>>304
うんうん。なんかなごみました。どこそこに売ってたよ情報とか、こうすると美味しいとか。
早くに知っていればよかったです。

ただ、不評の○ハニチロのトレースシステム(HP)は、良くできてるので、かばいたくなったかな。
早速の返信ありがとうございます。また、お邪魔して、まったり雑談にまぜてください。
308可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:27:44.05 ID:GIRy/N150
みなさん、飲料水はどうされてますか?
309可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:33:14.80 ID:0u8LrSwL0
>>308
スーパーのRO水。できれば寺岡精工。外出の時は、通販で40円位で買ったクリスタルガイザー500mlっす。
310可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:40:43.01 ID:UAeieUOs0
そういえば、最近都心の自販機、クリスタルガイザーやいろはすが入ってて
子持ちにはうれしい。また大地震きたら、すぐ売り切れるだろうけど、
普段の買い忘れに使える。
311可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:47:36.88 ID:hFNRgA32O
>>305
カットワカメについては「去年のもの」との話でした。
カットワカメのショップは、「北茨城は汚染の心配がない」と言っていました。
塩蔵ワカメは今年でしょうね(違うショップなのでコッチは問い合わせはしてません。)
312可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:54:54.02 ID:pA67v5nl0
>>92
私もマルハは買わないことに決めました。
有益な情報ありがとう。
313可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:02:24.29 ID:K43BUqQG0
白子のりの製造固有記号Bってどこだろ?
この前デパ地下で買ったけどwikiには載ってないわ。
白子のりも9ヶ月かな?だとしたらうちのは5月製造だわ
まぁ食べるけど。
314可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:11:53.82 ID:NEa0QSjn0
>>216
こんなこと言ったら叩かれるかもしれないけど

日本、台湾、韓国ですか
韓国からわざわざ関税払って輸入してるのかな
日本、台湾はいいけど韓国って衛生観念がないから不安

マルハがもし嘘を言ってなくてオール外国産だったとしたら
もしかしてオール韓国産や中国産?
そんなのだったら買いだめすらしたくない 食べたくない
315可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:15:46.87 ID:30VKj+qe0
>>310

クリスタルガイザーの採水池周辺を良く調べてみたほうがいい。
先日、別スレで見かけたけど、核実験場があり、放射能汚染が酷い時期
があったとか。
まぁ、アメリカだからね、あの周辺の飲み水、私は買わないよ。
316可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:17:55.49 ID:30VKj+qe0
ここで読んだんだ。一応、載せておく。

「内部被爆の脅威」肥田舜太郎・鎌仲ひとみ 著
では、アメリカの西海岸コロラド川の核汚染、それを隠すアメリカ政府、反核被害者運動、などに
触れています。
私は、クリスタルガイガーというミネラルウオーターが家にあったもので
思わず真っ青になりました。水源では?と思ったので・・・。
実際、クリスタルガイガーの産地は地図上では結構近いのです。
大丈夫だろうとは思うものの、今後購入する気分は失せました。
コロラド川流域は核施設が多いのです。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1648,2165387,2167508
317可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:19:36.00 ID:rOND0tQp0
>>288

スレ10だったかな

塩事業センターの1キロ入り。
問い合わせたところ、ここも裏のアルファベットと数字で製造年月日が
わかるそうです。

買ったやつはAP 03-1ですが、Aが年(ABCを繰り返してる。Aは2011年、来年はB)
Pが月(1月をOとして、Zの12月まで。Pは2月)で、03が日にち。2011年2月3日製造でした。

Cは去年?かなと。
318可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:20:36.15 ID:jeesF562O
クリスタルガイザーも駄目…
水戦争突入にフクシマが一役かったってことになるのかな
319可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:26:39.18 ID:NEa0QSjn0
>>260
去年仕込んだ酒だから大丈夫
それに父ちゃんは年だろ よけい大丈夫
320可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:27:00.80 ID:RwOsSrnk0
321可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:28:40.42 ID:S48wHo5HI
片栗粉は、みのもんた氏の番組で賞味期限は無いと言っていましたょ‼
322可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:29:06.67 ID:NEa0QSjn0
>>268
ソフトバンクは在日割引がある会社だからね
どうせ在日のためにしか動かないよ

在日を信用したら日本をとられる
323可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:30:33.02 ID:UAeieUOs0
>>315
そうなんだ、ありがとう。
すごく不思議なんだけど、以前から水は輸入大量にしてるよね。
楽天でも大量に売れてた。
なのに、関東の食品は、交通事情のために東北中心なのは仕方がない、というでしょ。
水をおフランスから何トンも運べて、なぜ九州北海道から
野菜や加工食品を運べないんだろう。
ただ、東北民を自立させやすいので、放射能は関東の人がおなかにいれてねって
ことに感じる。
324可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:33:10.55 ID:jeesF562O
原発全廃してくれるなら日本人でかまわないんだけど
いないね

日本人だとまずいんだろうか
325可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:33:20.34 ID:t21OOBWk0
>>320
緑茶って古くなるとすごいまずいんだけど
冷凍したらいけるかな?
326可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:35:04.19 ID:BA7vX7G1O
>>302さん備蓄王注文のサイトを読んで見て下さいね。注文殺到で遅れています 長野は被災していない。米は去年の物ですとにかくよく読んで調べて納得されてはいかがでしょうか
327可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:35:44.64 ID:f51dKOUz0
ミネラルウォーターは一つの銘柄や原産国にこだわらないで
いろいろな銘柄や国のものを使っている。
後で何か問題点が出てきてもリスク分散になると思って。
328可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:42:11.91 ID:BA7vX7G1O
かび→わさび 虫→唐辛子で米とか守ってます 。
よく密閉して 食品がある箱近くに ハッカ油を薄め薄めて薄めて 少し 塗ってます 臭いが移らないように注意して、後ハーブを置いてます。ダニも少し効果があるかも
329可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:44:15.26 ID:0u8LrSwL0
>>316
ありがとう。被爆者の治療を続け、今も、その経験を語っておられる肥田医師。鎌仲監督とも信頼できる最たる方たちですよね。
本、読んでみます。

・・・にしても、通販で並行輸入で買ってしまった数十本の水が、私を責める・・・わざわざ海外のもので被曝してどうする〜
いずれにせよ、ありがとうございました。
330可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:46:18.31 ID:zMtOFEnZP
>>316
そのページに書いてある

「日本海や外国の海の魚なら大丈夫と思って
ノルウエー産のサバなど買っていた私は
地球上の核汚染は、
ものすごい勢いで進んでいる、と認識しました。」

って、気になる。ノルウェー産サバやばいのかな?
331可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:48:04.64 ID:NEa0QSjn0
>>318
北海道の水源の土地をこっそり買いしめてた中国人があやしい
あいつら水資源確保してからHAARPで地震と原発事故おこして、一儲けしようとしてるんじゃ?
332可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:00:25.09 ID:jeesF562O
>>331
在日や中国人陰謀説が話したくて書いたわけじゃないです
結果的に、地下水やわき水の数を減らしてしまったなと思っただけです
333可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:07:55.35 ID:jeesF562O
テレ朝でもんじゅやってる
334可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:08:35.71 ID:tpPMJ5jS0
ミネ水の汚染度を比較している資料とかないかな。
335可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:13:00.66 ID:Uw3vWzV30

まじめな話し、茶葉の店とか、結構老舗で金持ち風の大きなところ、
町の名主みたいなところ多くない?

つぶれるところも出るんじゃないの?
みんなの近所の茶葉店はどんな感じだ?
336可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:17:21.69 ID:PhgFrb6J0
>>335
お茶屋さんはお金持ちが多いよ。
337可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:18:27.02 ID:30VKj+qe0
>>330

そういう話をあちこちで聞くよ。
一番いいのは、ニュージーランドのサーモン。オーストラリアの魚介。
海老とか。南半球だし、現在原発が一機もないので、安心して選べる。
338可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:19:37.81 ID:MNNqt59J0
>>335
>まじめな話し、茶葉の店とか、結構老舗で金持ち風の大きなところ、
>町の名主みたいなところ多くない?

これって静岡の話?
茶所って気候的に限られてはくると思うけど。

話し変わって、ネットショップの個人茶葉店の中には「震災前に製造」って銘打って
ペット茶を売ってるところを見かけたけど、そのペット茶が売り切れた後どうすんだろうって思う。
339可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:26:32.83 ID:Uw3vWzV30
>>338
ちがうよ

全国どこの町にも、老舗の茶葉屋さんはあるでしょう?

今までは金持ちでいれたかもしれないけど
少なくともドル箱だったであろう収入は断たれるよね
340可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:32:03.10 ID:jeesF562O
テレビでやってたよ、静岡茶を扱うお茶屋さん
静岡産が基準値超えたら、どう商売していけばいいんだって言ってた
(静岡産で汚染茶出る前)

近所のお茶屋さんは、新茶が出たことで普段より人がいた
お年寄りが多かったよ
341可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:33:37.00 ID:MNNqt59J0
>>339
うちの市内にはないな〜。

>>335
お茶屋さんは儲かってるイメージがある。
でも、お茶屋さんって茶葉メインじゃないじゃないから今後はどうだろう?
342可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:34:57.19 ID:aEbzKsTi0
金沢で死んでた、アユ1万匹は放射能が原因ではないんだろうか。
日本海もダメなんだろうか。
343可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:35:43.31 ID:MNNqt59J0
>>340
わかった。
ここでは お茶屋さん=茶葉屋さん なんだね?
お茶屋さんって京都なんかの「お茶屋さん」を想像してしまった。
344可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:38:21.56 ID:30VKj+qe0
お茶屋の将来は暗いと思うよ。

そうじゃなきゃ、伊藤園なんかも、乳酸菌飲料に進出しないわけで、
本業のお茶がこけるから、その穴埋めに別の採算の柱を持ってきた。
伊藤園なんかも、将来は低迷すると思う。
お茶業界は、5年後生き残っているところは少数だと推測。
345可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:20:15.43 ID:pGXu6FB90
高知のピーマンがスーパーにあった!@中部
スーパーのピーマン、どこ行っても茨城産で買えなかったんだ
いままで春〜初夏は宮崎のものがほとんどだったのに…新燃岳の影響なんだろうか
それとも…と勘ぐっちゃうわ
癒されようとペットショップによったら、茨城で生まれた犬がいてなんだか複雑な気持ちにw
346可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:29:00.17 ID:fcuZNaxHO
お茶屋と言われたら
祇園をイメージしちゃいますよね
347可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:42:18.57 ID:H9Psj67B0
デパ地下で野菜いっぱい買えた。アグー豚も買えた。
兵四郎だしも12年4月5日賞味期限のがあったので徳用4個買った。
本枯れ節やいりこ・昆布・干し椎茸・ヤマキやシマヤの天然だしもあるので備蓄の山を見るとうんざりする。
でもこれでけちけちせずに今まで通り使える。
せめて出汁位使い放題じゃないと精神が持たんよ。

みんな躊躇なく楽しそうに外食していて、他の方も書いておられたけど夢の中にいるみたいだ。
安全厨っていいなー。ケーキ買うのにまさか「いちごの産地はどちらですか?」とは聞けないしな。

348可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:44:28.28 ID:qMZNlIof0
>>346
その通り!
お茶屋と聞いたら、同じく祇園をイメージしたよ。
349可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:47:11.24 ID:I0NiMQBV0
いつも買い出しは自転車なんだけど、今日は途中で雨が降ってきて
汚染されるー!と急いだ結果自動車とぶつかりかけた
家に帰ってから
これで入院して病院食になったら本末転倒だwと自分をあざ笑ったり
あやうく自動車の人を加害者にしてしまうところだったと罪悪感を感じたり
でもポックリ逝ってたらそれはそれで…と考えたり
なんかもう疲れたorz
350可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:51:00.84 ID:0u8LrSwL0
>>349
ぶつからなくて、無事で、何より。買い物って感じではなく、買出しですよね。チャリにRO水、缶詰とか、
不自然に積んで、同じような経験しました。
351可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:51:07.35 ID:RIZZu85V0
>>349
あぶなかったですね でも、かわいらしい奥様だことwww
352可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:22:31.31 ID:NEa0QSjn0
>>349
大変だったね、怪我がなくて本当によかった

ご先祖さまが守ってくれてるんだよ!
これからも大丈夫だよ
今日は安心してゆっくり休んで

怪我がなくて本当によかったね
353名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 19:33:15.73 ID:uAkJVbUQ0
フランスで死図雄化やらかしちゃったね。
それでいて「安全だと主張していきたい」とか・・日本製品みんな
警戒されちゃうよ。あのコメントが全世界に流れないことを祈る。
354名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 19:35:10.49 ID:uAkJVbUQ0
あーーん母ちゃんは情けなくって悲しいよ
355可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:36:42.24 ID:3CSk3IxH0
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/4837.jpg
東京新聞6.16特報
↑これは非常にヤバいな
356可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:47:52.90 ID:30VKj+qe0
生協は、もう駄目だね。アカンワ。

>生協と言えば、利益第一主義でなく、会員の健康のために食の安全を第一に考える組織として、かつては有名でした。
>しかし今回、各地の生協で、賞味期限を越えた豚肉を廃棄処分にせず、豚カツにし、さらにそれを冷凍保存すると言う三重の法令違反をしていたことが明らかになりました。
>食べた人が「酸っぱかった」と言っていることから、これは賞味期限切れなどと言う生易しい問題ではないことが明らかです。
>既に腐敗が始まっていた豚カツを売っていたということになります。

>CO・OP牛肉コロッケ8個入り(480g)の原料偽装

なんか生協というふざけた名前で売ってるこの会社組織は、いろいろ有ったみたいですよ。
357可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:49:23.61 ID:zMtOFEnZP
>>355
花粉症かもしれないよ
去年が暑かったからこの春は花粉が非常に多かった
358可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:59:14.58 ID:FEm4MpISO
吉祥寺の熊本と高知のアンテナショップの品揃えってどうですか?
野菜は通販にしてるので、納豆卵牛乳などのデイリー食品があればありがたい。
明日旦那が休みなので、子ども連れて行けそうなのですが、銀座の方がいいかな?
359可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:02:47.24 ID:+PgT6L/Y0
お茶屋って字で書くと判らにくいね
発音すると違いが判るんやけど
祇園とかのお茶屋はドソラ お茶屋はんはドソド・ドって感じ
どうでもいいことやけど
360可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:04:43.32 ID:qMZNlIof0
みんなは自分の親の分とかも備蓄してる?
ウチのおかん(50代)は対策したいけど、どうしたらいいかわからないって orz
今日は西日本の製造所で造られた加工品(ねぎ餅)を買ってきた。
何となく嬉しそうだったけど、加工品は材料がどこ産か不明だと指摘すると、
てっきり材料も西日本だと思ったと反省していた… orz

放射能に対する危機意識はあって、備蓄に対する心の用意はあるけど、
友達やテレビ・新聞以外で、どうやって情報を集めたらいいかわからないらしい。
仕方ないから本を紹介しても遠視で小さい字を読むのも四苦八苦w
頑張って読んでるけど、いつ読み終わるやら…。
ネット検索も慣れない中やってみてが、在庫切れしか見つけられない……。
こっちもお手上げだ〜!!

時々遊びに来る孫のためにも安心できるものを用意したいって言ってるんだけどね。
みなさんの親御さんはどんな対策(備蓄や買い物)されていますか?
361可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:06:00.44 ID:UIuPHYrR0
おめかけ売春婦養成所と茶葉を売る店を一緒にしないでくれ
362可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:11:26.26 ID:xETvUbet0
>>360
うちの親たちは西日本だし、もういい年だから(70に近い)
別にいいやー。って感じだけど。

そういうやる気があるなら、普段買う加工食品のメーカーと商品名を
リストアップしてもらって、買うの手伝ってあげれば?
363可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:13:59.93 ID:fcuZNaxHO
>>359
新しいね、それ
音階わかりやすいわー
364可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:28:16.70 ID:kEAcL1JJ0
そう言えばクリスタルガイザーが駄目って書いてた人いたけど
オランチャ水源じゃなくてシャスタ水源ならどうかな?
放射能以前にオランチャはヒ素も入ってるから元々避けてたんだけど。
日本で売ってる正規輸入品は全部シャスタだけど、
ネットで並行輸入の安いの頼むとオランチャが結構多いんだよね。
365名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 20:36:59.89 ID:uAkJVbUQ0
1000キロぐらい、離れてるよね。
366可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:38:58.25 ID:hY46XAfmO
今妊娠3ヶ月でもう4ヶ月入ろうというときなんですが
来年産まれるだろう子供のための粉ミルクってどれくらい買っとけばいいですかね?
1月上旬予定日で産まれてからは震災前のは見つからないだろうと昨日粉ミルク3つと離乳食の瓶5個くらいは震災前のを買ったのですが
まだちゃんと産まれてくれるかどうかもわからないのにあまりにも買うのもと思うのですが
残ったらなんやかんやで欲しい人いるかなとも思うし
粉ミルクも離乳食も一年半とか賞味期限あるので来年夏くらいまでのは震災前であります
もう少し買い足して残っても需要ってありますかね?
367可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:51:34.49 ID:LdQGZB99O
>>366
自分だったら全力で買う。離乳食なら味付け直して大人が食べたっていいんだし。
ただ、もし買うなら重いので旦那さんに協力して貰った方がいい。
旦那さんが忙しくてダメなら通販するなり、今はスーパーでも宅配してくれるから宅配して貰った方がいい。
368可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:53:45.61 ID:LdQGZB99O
書き忘れ。
ベビー用ミルクは癖があるけど、使い方次第では料理にも使えるよ。
昔、ベビーミルクダイエットってのがあって飲んでた事ある。痩せなかったけどW
369名無しさん@HOME:2011/06/18(土) 20:57:48.01 ID:uAkJVbUQ0
ベビーミルクは赤さん大きくするために栄養入ってるから、ダイエットには
向かないサー笑
370可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:59:43.50 ID:H9Psj67B0
>>366
私も全力で買うのがいいと思う。
絶対に健康で可愛い赤ちゃんが生まれますよ。
私はベビーフード多いに利用して疲れないようにしました。
371可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:01:32.51 ID:n71qXZci0
粉ミルクは余っても期限ちょっと切れても欲しい人がいそう、と思って
自分は全力で買ってあるよ
離乳食っていっぱいあってよくわかんないけど、どんなのがあると便利?
372可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:06:18.18 ID:LWy6GNYU0
>>360
幼子のいる家族の分だけで場所もお金も精一杯。でも一応
今年の新茶は飲むなとか、出汁買っとけとか、牛乳は北海道にしとけとか言ってはみたものの
そんなに長生きしなくていいわよwと鼻で笑われたから、もうほっとくことにした。
年とってるから健康被害も大してないだろうし、自分もその年だったら
好きなもの食べることを選ぶと思うから。
373可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:09:10.76 ID:LdQGZB99O
>>371
食べないと困るから同じ物ばかり買わず色々な物をまんべんなく買うのがいいと思うわ。
アレルギー対応のとかは多めにあった方がいいと思う。
374可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:13:12.82 ID:guCz37zI0
>>359
すっごくわかりやすい解説トン

うちの親は、震災直後に水すら買わなかった人らだからすごい。
昭和一桁で幼い頃に戦争も経験してるんですが・・・

クリスタルガイザーってダメなの?
アメリカ国内での評価はどうなってるのだろう
375可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:15:31.63 ID:Mwo+cWSj0
>>360
実家(千葉)なんて「放射能怖い」とか言ってたのに「今度ランチしよう」とか「タケノコと梅送ります」とかだよorz
色々メールで情報送ってるのに「福島だけが危険で千葉は安全」と思ってるのだろうか
376可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:22:25.28 ID:S48wHo5HI
在日割引は、SoftBank代理店が独自にやっている事でSoftBankの会社は、一切在日割引していません。た
377可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:29:28.00 ID:tglYmR2X0
>>326
コメありがとう。
注文が多いこともあるが、お米袋の入荷が遅れているからという話を聞きました。
被災地近く工場で作っていて生産が遅れているのかな?と不安になりました。
食べ物を入れる物だけに気になったのですが、そこまで考えると切りがないですね。
震災前に梱包してあるものしか買えなくなってしまいます。
他で買っているお米の入れ物もどこで作ったかわからないし、どこかで割りきらないといけないですね。
一方、やはり大切な備蓄米だし・・・考え始めると堂々めぐりです。
378可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:32:03.12 ID:WnPAYeakO
》366

私も1〜2月出産予定奥。
先週妊娠確定したその晩に一人でべびざらすへ走り明◎粉ミルクを8缶とお出かけ用のキューブ沢山買い込んだ。

離乳食はキューピーの瓶が原発前のが山ほど有り保存期間が長いから沢山買ったの。

二人目だし多分母乳だけど母乳のセシウム怖いから万が一のため備蓄って感じ。

離乳食は基本的に自分で作るけど外出してるときとか旅行用に備蓄(50個くらいだからまだ買い足すかも)

がんばろうね!
379可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:35:49.56 ID:WnPAYeakO
》366

私も1〜2月出産予定奥。
先週妊娠確定したその晩に一人でべびざらすへ買い出しに行った。

明◎粉ミルク8缶とお出かけ用キューブ沢山。
二人目だし多分母乳だけど母乳セシウム怖いから万が一のため備蓄。

離乳食は基本的に自分で作るけど外出してるときとか旅行用に備蓄。キューピーの瓶が原発前のが沢山あったので50個ほど。瓶は保存期間が長いから。もっと買い足すかも。

がんばろうね!
380可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:37:41.18 ID:WnPAYeakO
編集しなおしたら連投になっちゃった。
ごめんなさ〜い
381可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:42:17.49 ID:H9Psj67B0
物産店でがんもどきを買い、勧められるまま試食した品も美味しかったので買おうと思いました。
材料は大豆と揚げ油だけと思ったのですが聞いてみると「お魚のすり身も入ってます」と言われ凹んだ。
美味しいわけだよorz
たった一口でめげて馬鹿みたい。若い女性が躊躇せず・・・というか原材料なんか気にも留めず買ってた。
それが普通なんだと改めて思った。大勢の人の中で一人のような気持ちなった。
382可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:42:56.52 ID:RhqHgz0lO
なんだかんだ一生懸命頑張ってるつもりなんだけど、
野菜の備蓄、忘れてた…
旬が行ってしまってた。
何より痛いのは、冷凍室で二ヶ月半も忘れてた1万円もした神戸牛…orz
バカだ―
初めて飲んだオーストラリアの有機オレンジジュースは、固かった。
383可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:55:41.92 ID:159AhdOlO
自分の親は昭和10年生まれの空襲うけた戦争体験者。@三重

今回の事故も有事の非常事態と理解しているみたいで、
現在神奈川住み、二歳児もちの自分のために、
備蓄には協力的で、事故前のお茶や梅干しなど集めてくれてた。
自分もネット活用して海産物中心に備蓄頑張ってる。

しかし、まわりのママ友に、原発の話をさりげにふっても反応うすいわ…
384可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:57:57.04 ID:KlWu11SS0

【東京新聞】子どもに体調異変、大量の鼻血、下痢、倦怠感、原発50キロ 福島・郡山
http://savechild.net/archives/2937.html
385可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:58:37.90 ID:n71qXZci0
>>373
アレルギー用もあるんだ
まんべんなく色々ですね
明日ちょっと見てみるよ!ありがとう
386可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:06:57.52 ID:NEa0QSjn0
>>360
わたしは親には分かりやすいように簡単に、何度も、説明してる
何度もっていうのがミソ、忘れちゃうからね

口で説明したり、一緒に買い物にいってそのたびに教えてる
これぐらいしか親孝行できないから
387可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:12:22.71 ID:68fRRzoOO
買い間違えたカゴメケチャップ12.10.12期限の愛知工場の品を間違えて開けて料理に。
一応工場が愛知だしと、捨てないが食べるの悩んでたけどなんかショック。
食べても大丈夫かもという後付けの理由を考えてばかりだ。
388可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:13:17.24 ID:K3Rl7vZD0
震災前のミルクなんて、不要になってもヤフオクとかで高値になるよ。
手に入るなら入るだけ買うといいかも。備えあれば憂いなし!
389可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:15:18.87 ID:F41ipe0EO
げっ、マルハ感じ悪いね ニッスイはめちゃくちゃ対応よかったし今のところ大丈夫だからニッスイ買いまくる!
390可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:17:20.79 ID:T96wx5wo0
>>328
>>274-275
ダニは瓶の蓋を掻い潜って侵入する………orz
391可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:21:56.60 ID:Mwo+cWSj0
>>390
えーとシリカゲルいれて真空パックすれば良いじゃん
392可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:24:51.32 ID:TP2YWikoO
うちの親も70過ぎてて全く気にしてない@東京東部
余震続きだった時は家にいると怖いからと伊豆でゴルフ温泉三昧。そのほうが危ないのではとヒヤヒヤした。
ふだん健康のため外をウォーキング、外食もしまくり。孫の話を持ち出したり週刊誌読ませたりして少しは理解してくれてるけど生活変わらず。
毎日楽しそうで羨ましいよ。
同じ死ぬのでも元気でぽっくりいってほしいから、せめて続けて大量摂取するお茶やだし、米、パンはなるべく安全なの買ってもらってる。

チラ裏気味すまん。
393可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:24:53.08 ID:BVhoeNfu0
甘酒が好きなんでちょっとだけ買っておいた
394可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:27:45.87 ID:H9Psj67B0
>>387
私も同じ様なのがあるのでカゴメに電話しました。
「材料は当分昨年のものです。年内は昨年の物になるでしょうが切り替わりがいつかは分かりません。」とのことでした。
3月15日頃パッキングされたものよりいいと思って残してある。
395可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:27:55.91 ID:nt1orBPL0
>>387
少なくとも今は福島のトマトは入っていない
先を考えると今の方がマシ
愛知工場なら自分はOK
基準は人によって違うだろうからあとは自分判断で
396可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:28:18.81 ID:TP2YWikoO
チラ裏長文おわび。

白子のりは10ヶ月前に海苔製造で9ヶ月前にパッキング。
九州、四国、兵庫産だそうです。
397可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:31:30.25 ID:n71qXZci0
>>388
今45缶くらい集めた
臨月だからそろそろ動けなくなるし
フォロミは無いけどスキムミルクは10キロ準備
子供は海苔巻きご飯を食べるって言うから、海苔も買ったよ

何ホルモンが出てるんだろう
親や旦那は生暖かく見守ってくれてるからいいか
398可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:40:50.79 ID:tglYmR2X0

>>396

工場は、群馬、大阪にあったはず。
うちは震災1カ月前のものだったので、記号は問い合わせなかった。
土日だと電話かけられなくて心配だよね。
念のため使わないで、月に問い合わせてみたほうがいい。
399可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:42:00.66 ID:Z4e5Jsse0
クリスタルカイザー、水のスレに貼ってあったよ。
私はスーパーRO水もオランチャのちょっとヒ素入りも他にもいろいろ混ぜて飲んでる。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/18(土) 19:23:22.57 ID:XmLAF9Lb0
>>179

586 内容量 774ml sage 2011/06/18(土) 17:38:29.80 ID:???
>>585
ttp://www.crystalgeyserasw.com/quality.html
FDAの基準で検査されてるようだね。

322 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/06/18(土) 18:34:10.23 ID:PVOd/sin0
>>284
アメリカで売ってる飲み物は
FDAの飲料水基準0.111Bq/リットルに収まってることになってる。
400可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:46:00.11 ID:hFNRgA32O
奥様方、ビールはどうしてます?
アサヒは兵庫の工場閉めたか何かで福島工場稼働だから選択肢から外れる可能性大だとして、キリン・サッポロ・サントリー。
どこかのスレではキリンが安全とみて、キリンばっかり飲んでますがどうなんでしょ。
401可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:51:42.25 ID:+g3B5B2vO
某店のケーキ屋に突撃取材した。
「京都西陣おあふ」は、牛乳は北海道、卵は関東

「タカノ」「FLO」は、牛乳、卵ともに関東

ということで、どれも買わずに、長崎カステラを購入w
402可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:56:24.81 ID:LWy6GNYU0
がーん、オアフ好きだし京都だからてっきり卵は関西かと思ってた・・・
ま、事故後は食べてないけど。。
403可愛い奥様:2011/06/18(土) 22:57:11.50 ID:bi5el0xL0
>>400
アサヒは大阪吹田にも工場あるけど
何作ってるか知らない
404可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:02:48.45 ID:xETvUbet0
>>400
震災前製造のものはなさそうなので、
ものすごく回転のいいスーパーの最新のビールを買うことにした。
今日はオマケに釣られて、ヱビスビール6缶パック買ったんだけど、
千葉工場みたい。船橋……、5月中旬製造。うーん。どうだろう?

ところで、国産麦が入っているビールもあるけど、どれぐらいから切り替わるんだろう?
缶ビールの缶も気になるしなぁ……。とりりあえず1ケースぐらいは箱買いするかな。
405可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:07:58.52 ID:JP8q7i0A0
山梨ワインとかもうこの先アウトですよね?
まあ輸入ワインがあるけど・・・
406可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:11:26.62 ID:xbjW7SZ50
>>400
今なら沖縄のオリオンビールならいいんじゃない?
工場も水も沖縄名護のものだったはず
間違っても本土で売ってるア○ヒのオリオンはだめよ
父の日のプレゼントに贈ったわ
407可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:13:59.01 ID:fcuZNaxHO
最近2ちゃん始めたから
一週間前にアサヒビール買ってしまい
青ざめて問い合わせたら茨城で5月製造
スタイルフリー糖質0というの
カロリーオフでサントリーで何かありますか?
明日買ってくる
408可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:14:07.51 ID:H9Psj67B0
今日イタリアのマロンリキュール売ってた。お菓子の様な色。
スペインのカヴァ買ってきた。少し幸せ。
まあ酒はどうとでもなるわね。
409可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:16:23.08 ID:fcuZNaxHO
輸入ワインはフランス、ドイツ、イタリア
ポルトガル… すべてOKだって
別スレで詳しく説明があった
410可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:18:05.52 ID:IwnwqN7A0
>>400
うちは夫が飲んで私がたまに1杯もらう程度。夫は一切気にせず何でもいいというけど
一応水は自社検査して10ベクレル以下の基準というサントリーを買ってます。
麦が気になるところだけど。
でもまあ、皆さん言うように、お酒は輸入品も多いし、何とでもなりますわね。
411可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:19:01.70 ID:fcuZNaxHO
何度もゴメ
アサヒビールは99%原材料輸入だって
水が茨城… 20ベクレル以下かな
412可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:19:53.89 ID:r+xWLvjh0
>>391
真空パックいちいちハサミで開封するの大変そうね
シリカゲルは良いだろうけどビンの蓋の溝にそって侵入する恐るべきダニは
真空パックすら進入しそうw
413可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:21:17.14 ID:xbjW7SZ50
国内のビール麦は6月に収穫
早いもので9月ごろにはビールになって店頭に並ぶそう
国産のビールはほぼ外国産の麦やホップを使っているはずですが
国産麦使用のビールは気をつけないとね
414可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:21:33.60 ID:c1cfTTCB0
前スレで業務スーパー「ヤスノ」の情報をくれた方ありがとうございました。
スキムミルク手に入りました!

芋焼酎も今年の冬に買いこんで当分それで持たせる予定。
旦那好みのを去年見つけたばかりなのにな。
415可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:22:35.87 ID:xETvUbet0
ビールは夫用だけど、私は缶チューハイの季節限定の味見はやめて、
梅酒でいくつもり。一升瓶でいくつか買ってみる。
まぁあんまり飲まないけど。飲まなくてもいいや。
それより料理酒をどうするかな。
416可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:24:42.12 ID:ZeXrTEVGO
>>366です
皆さんいろいろありがとう
やっぱ全力買いがよさそうですね
45缶とか50瓶とかすごいな
余ったらたぶん病院で知り合いになった人とかいりそうだし、最悪ヤフオクで売ります

>>378
同じくらいなんですねー いろいろ大変ですが頑張りましょう

ちなみにお出かけキューブってなんですか?スキムミルクってスレ見てて何だろう?って思っててスキムミルクも揃えるべきですかね?

初めての子なので思い付くのが粉ミルクと離乳食少しくらいだったんですが、他に必要なのあれば教えてください
417可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:30:44.86 ID:ssFwsJbw0
粉ミルクにはダニ平気かしらね
すぐ使い切るから大丈夫か。
418可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:39:54.71 ID:fcuZNaxHO
料理酒に巨大な鬼ごろし買おうかと
ダメかな
419可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:41:45.89 ID:tTkJspmU0
ペットボトルのお茶なんかは、RO水を使っているところが多いときいたよ。
問い合わせてみて。私はペット茶はのまないけど
420可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:42:24.23 ID:6l55sNaG0
ケーキを食べればいいんじゃないの?
421可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:43:25.43 ID:dv88hKJs0
>>417
ダニは湿度低いと繁殖出来ないってさ。
冷蔵庫がいいらしい。
422可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:43:31.45 ID:UIuPHYrR0
>>414
どこのヤスノですか
スキムミルクまだありますか?
423 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/18(土) 23:44:58.90 ID:4HSb9vVN0
クリスタルガイザーなんでダメなの?
424可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:49:03.62 ID:nQyfnnX/0
>>366
粉ミルク、私も全力お勧めします。
余ったらオークション、っていうのも私も賛成。

私は完母でいけたので、退院の時にもらった缶を
シチューや、ホットケーキや、ホームベーカリーのスキムミルクの代わりに
入れていました。
問題なく使えて、おいしかったです。
離乳食になった時に、パン粥や、おかゆに混ぜたりしても、
お乳の匂いがするので、赤ちゃんが喜ぶかもしれないし、

二歳違いの姉がおやつに飲んだり(コップで飲ませてね)、
自分が飲んだり、いくらでも使えます。

その頃、安全な牛乳を調達するのが困難になっていたら
もっと助かると思うので、全力で買ってください。
結構なお値段するから、大変だと思うけど、
完全ミルクの赤ちゃんは、途中からすごく飲んで、あっという間に
ひと缶なくなっちゃうって言ってたから、
その時にどきどきするよりは、無駄になっても今頑張って買っておいて。
425可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:49:30.07 ID:xETvUbet0
>>418
料理酒は日本酒が好きなので、とりあえず紙パックの1.8Lを数本。
あとは、一升瓶で6本ぐらい用意しようかなーと思ってます。
一升瓶ちょっと割高よね。
426可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:51:05.42 ID:c1cfTTCB0
>>422
ごめんなさい。ヤスノの系列のクックYというお店です。
最後の1kgを私が買ってしまいました。後は震災後に
なっていました。

金曜日の情報ですがヤスノの高島平店では
まだ残っていたとのお話でした。私はこちらには
いっていません。
427可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:53:35.67 ID:7Jw1IZv80
アサヒ、福島工場の再開延期 外壁崩れたままで「イメージ悪い」
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110603/fks11060316570003-n1.htm

福島では震災後は作ってないみたいだけど
茨城では作ってるみたいだね
茨城産のを避ければ9月頃までは大丈夫かな?
428可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:54:49.24 ID:JYbVIXBd0

実は、大根ってかなり危険な食材なんじゃないかと疑ってる

地表すぐの水を吸って膨らんで、かなりみずみずしいという食材
危ないと思うね。

前にお茶が危ないはず、飲まないほうがいいかもって言ってたんだけど、
そのときも信用されなかったけど
時間がたってみればやっぱり危険だった
429可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:55:47.78 ID:LTUKCjNl0
今日凄いものを見つけた!
箱の裏に懸賞のお知らせがあってその締切が1月のアイス
アイスは賞味期限が分からないから諦めていたけど
これってどう考えても1月より前の製造だよね
冷凍庫開けて明日追加で買ってこよう
430可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:59:17.87 ID:9guCh3Q80
大根危険は間違いないだろうね。
地面にたまった水のゴミを漉して凝縮したたものを飲んでいるようなものだし。

大地の根、で、大根だからね。
絶対避けたほうがいいよ。
431可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:01:56.77 ID:7Jw1IZv80
各企業の復旧状況6/5時点
ttp://www.sankeibiz.jp/images/picture/20110606_fukkou_l.jpg
食品会社も操業再開してる所が結構あるっぽい
432可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:07:04.00 ID:1/XdshQRO
>>425
煮物は特に日本酒を料理酒に使うと
味がいいよね
いつも紙パックで買ってるけど
一升瓶のが保存がききそうだね
お米と同じで新米前に買おうと思ってるけど
433可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:12:09.13 ID:DGws80QH0
ちょっと前に、自分の親世代の心配をしている方がいたので貼っておきます。
ゴフマンという人の研究成果。

1万人・シーベルトあたりの癌死数 (白血病を除く)
 ※10万人×0.1シーベルト=1万人シーベルト

被曝年齢 死亡者数
0歳    15,170人
5歳    13,344人
10歳    10,521人
15歳   5,109人
20歳   4,511人
25歳   4,470人
30歳   3,892人
35歳   2,780人
40歳   1,716人
45歳    760人
50歳  71人
55歳  49人
434可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:13:58.63 ID:XgeKqGo30
>>433
白 血 病 を 除 く
435可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:23:06.00 ID:hjCbCOLAO
>>400
L(京都)のプレミアムモルツ一点買い。
ほかの製造所番号情報をご存知なら教えて頂きたいわ。
436可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:23:42.01 ID:wytsb3eS0
>>431
三菱化学の鹿嶋って、エチレン作っているんだ。たぶん、あちこちの
メーカ―が買って袋にするんだよね。
うちのポリエチレンキッチン袋もここからきているのかなあ?気になる。
437可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:24:36.82 ID:SfvyhYJ80
>>366
完ミだと、数日で1缶なくなるから買えるだけ買ってください。
無理せず、ご主人がいる時に車出してもらって色んなお店回ると
まだまだ見つかると思います。
438可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:33:27.57 ID:IXmYipcgO
ダニは開封したら 厳しいので真空密閉してから
アースの台所用虫よけを
食品に臭いが移らないように段ボール箱近くに張る。ハッカ油は保存してる部屋の壁とかに薄め薄め薄めて少し塗るとかしてる 密閉してまた密閉
近くにハーブで
439可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:42:30.43 ID:S5CCJEBi0
>>437
完ミだと、一年通してどれ位あると安心できます?
個人差あるけど、最初はあまり飲まないけど後期は大量に必要ですよね。
440可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:45:48.15 ID:gc7Cia840
>>366
ミルクは、アイクレオが輸入原乳で工場が兵庫だよ。
だから、いざとなれば買える。
441可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:47:54.06 ID:ViVWKa74O
5月製造の砂糖を詰めた場所は西日本だったから、良しとしたのだけど、
あの、袋の中に入っている板状の湿気とりが、北茨城だった。
微妙な気分。
442可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:53:43.78 ID:IC1pepNn0
かえって放射線効果で長持ちしたりして
443可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:55:28.78 ID:Aad+EVZF0
>>428
青森の大根買ったけど、大きかったなあw
444可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:01:50.52 ID:Qufh58Gp0
粉ミルクは中国メラミン事件のときに、原乳問い合わせてくれてた人がいた気が。
国産と思いきや、意外とNZとか使ってる会社があるなと思った(国産もあったと思うけど)
それが幸いする時が来るとはね。
445可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:11:36.12 ID:i6LhceZV0
日本酒は紙パックだと1年しか持たないけど、
2度火入れをした純米本醸造の瓶入りは冷蔵庫で保管すると4年位が飲みごろ説もあります。
なので瓶を中心に買いました。
最悪、酢になっても良い覚悟で相当数買いました。
樽からそのままではなく水で薄めるので、今から買う方はどんな水を足すのか聞いた方がいいです。
私が聞いた蔵元は「地下水」と「安全な天然水」がありました。
安全って言われてもね。
446可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:12:31.89 ID:8WLdh8q90
>>412
ダニが真空パック破って侵入するなら、市販品も全部やられてることにならない?
447可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:13:42.42 ID:gc7Cia840
森永も輸入。

バカなのが雪印のビーンスタークね。
北海道原乳で群馬生産。
北海道なら最北ででも作っておけば、今も売れて
北へ行きたがる中国人旅行客も買っただろうに。
448可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:29:15.13 ID:ViVWKa74O
冷蔵庫の中の食品の外袋に露がつくのを防ぐには、
冷蔵庫の温度を上げた方がいいのですか?→弱
下げた方がいいのですか?→強
449可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:53:54.91 ID:IXmYipcgO
真空パック→ジップロック口にガムテープ→タッパーも商品により使用
またはネルパックや はっすい袋
除湿機→コロナの稼動中です ハッカ油は部屋の壁等にアース台所用虫よけもとにかく臨機応変に
ダニ ゴキブリ あり
鼠 湿気 高温 を防ぐ
450可愛い奥様:2011/06/19(日) 02:14:18.06 ID:B01xlTf00
大根がだめならにんじんもだめよね。
451可愛い奥様:2011/06/19(日) 02:30:09.37 ID:IXmYipcgO
洋服や乾燥食品等につく かつおぶし虫には注意
備蓄品回りに 食べ残しやお菓子の屑とかは厳禁と思います
452可愛い奥様:2011/06/19(日) 02:35:28.34 ID:lHFo0N6A0
たけしの家庭の医学見たら
備蓄は大失敗だったと思った

備蓄できるのは缶詰だけみたいだね結局
453可愛い奥様:2011/06/19(日) 02:37:03.16 ID:thenIGEc0
>>452
あれは大げさだよー。
あれを真に受けてもなー。って感じ。

元々きちんと食材管理出来ている人は、備蓄も管理できるよ。

まぁジップロックに全部入れてるけどね。
454可愛い奥様:2011/06/19(日) 02:56:12.35 ID:yT716zn/0
震災前製造の日清から揚げ粉みつけて20袋くらい買っちゃったよ・・
いままで1年で1袋使うくらいだったのに。
震災前のもの見つけるとつい買っちゃう。
缶詰めも超大量だし。
はやく古いのなくならないと買い物癖がやばい
455288:2011/06/19(日) 02:58:25.97 ID:R+2xTgGQO
>>317

分かりやすく丁寧に
教えていただき
ありがとうございました。助かりました。
456可愛い奥様:2011/06/19(日) 03:06:17.49 ID:mpSXqnf20
>>452
ああそうそう
備蓄は意味ないから諦めてこれ以上買いだめはしなくていいよー
457可愛い奥様:2011/06/19(日) 03:15:37.19 ID:8WLdh8q90
>>454
唐揚げ粉ってまずいよ・・
クックパッドでメチャ美味しい唐揚げのレシピが沢山のってるのに・・
458可愛い奥様:2011/06/19(日) 03:16:45.26 ID:3Gj2JD+E0
今日、缶詰1万円以上買い足した。
1缶500円の帆立缶(震災前)を14個、かごに入れてたら、
「まぁー高価なのを買うのね!すごい量じゃない!私、こんなの使ったことないわ!」と
60代くらいのおばさんに声かけられた。
5年分くらいの一気買いですから…とも言えず
「汁ごと使うと料理下手でも美味しくなって重宝してます」と答えた。
459可愛い奥様:2011/06/19(日) 03:17:57.08 ID:yT716zn/0
>>457
私は結構好きな味。
カレイのフライとかに使ってたけど、この先カレイなんて食べないねよく考えたら・・
460可愛い奥様:2011/06/19(日) 04:09:38.39 ID:wYVp3/NK0
>>453
ビンの蓋も通るからジップロックも多少は入るかな
461可愛い奥様:2011/06/19(日) 04:16:13.59 ID:+lnI5gYV0
>>252
これで日本の評判がまた落ちたなあ
静岡は身勝手だよ
462可愛い奥様:2011/06/19(日) 04:49:52.73 ID:jQ6OCecbO
久しぶりにイオンに行ってきた。
いましがた。
イオンはだめだね・・
この時間だといつもは品薄な牛乳が大量に棚にあった。品揃えはこれからなのに。
産地がわからない牛乳しかもう売らないのかな。前は熊本の牛乳とかあったのに。。
463可愛い奥様:2011/06/19(日) 05:25:19.21 ID:sFUWbh2H0
>>362
>>372
>>375
レスありがとう。
ひとまず、普段よく買う加工食品のメーカーとそこの製造所固有記号について教えてみるよ。
買い物が楽しみの1つになってるから、あんまり負担にならないといいな。
やっぱり加工食品は、材料がどこのものかわからないのがネック。
加工食品を買うことは減らしてはいるそうなので、それに慣れていってもらうしかなさそう。
464可愛い奥様:2011/06/19(日) 05:36:46.41 ID:wzy/kalNO
ミツカンの追いがつおつゆ、4月中旬に兵庫製造の買った
4月いっぱいは、まだ原材料もいけると思ってる
甘い?
465可愛い奥様:2011/06/19(日) 05:45:02.80 ID:sFUWbh2H0
リロードし忘れてた、ごめんなさい。
>>383
>>386
>>392
>>433
レス、ありがとう。
みなさんの親御さんについて教えてもらったことを、おかんにそのまま伝えます。
きっと励みになるだろうし、やっぱり好きなものたべたいよねって共感するかも。
すぐ忘れちゃうから、私も何度も根気よく説明します。
子どもや孫が来ても、できるだけ安全な食べ物を出したいって言っているのが救いかな。
466可愛い奥様:2011/06/19(日) 06:34:17.41 ID:uK4nvrkK0
昨晩、ジップロックに入るものはなるべく入れる作業を
淡々とやっていた。

その一枚一枚を閉じるときに、ジップロックの製造工場を公表しない
旭化成に不安と疑問と怒りを感じながら
「これがもし、ふぐすま工場だったらなら、この煮干し入れないほうが
よかったってことか?!」と悶々とした。
やましいことがなければ公表するよね、普通。
アメリカ製だから、と言い聞かせながら、本当に不安だった。

ジップロックの閉めすぎで、指の指紋がなくなったよ。
467可愛い奥様:2011/06/19(日) 06:53:13.59 ID:bcYDx+JO0
容器類は製造工場より流通経路の方が心配。
福島の倉庫経由とかだったらと余計な心配をしてしまう。
468可愛い奥様:2011/06/19(日) 07:10:45.37 ID:LAUa/qYn0
大根やばいの?
青森産と神奈川産なら、どっちがまし?
子供が大根なら食べるのよ・・・
469可愛い奥様:2011/06/19(日) 07:30:06.20 ID:WFb4Htii0
>>428
青森の大根も、大丈夫だとは思うけど検査してほしいよね
青森・秋田・岩手の3県はあまり検査してくれないし、
静岡以西の県も検査してくれないけどして欲しいなぁ
470可愛い奥様:2011/06/19(日) 07:39:04.69 ID:WFb4Htii0
>>452
缶詰も、●ハが、原料全部外国産だって言うじゃない?
韓国や中国かな。だったらイヤだな
サバ缶たくさん買ったのにどうしよう
471可愛い奥様:2011/06/19(日) 07:44:39.00 ID:bcYDx+JO0
海外製の方が安心じゃない?
日本の魚で日本加工なんてセシウム、ストロンチウム・・・食べられない。
472可愛い奥様:2011/06/19(日) 08:14:24.44 ID:Z6iXXTVW0
>>355
え。、、、、、
思ったよりも早い。。ヤバいでしょ。
こういうの出てくると安全安全言って暢気だった人も変わってくる・・
473可愛い奥様:2011/06/19(日) 08:29:47.98 ID:iHWmL2910
>たけしの家庭の医学見たら 備蓄は大失敗だったと思った

何でかな?

教えてね〜。
474可愛い奥様:2011/06/19(日) 08:30:42.47 ID:ge4cHa5w0
>>473
>>274でしょ
475可愛い奥様:2011/06/19(日) 08:31:14.44 ID:iHWmL2910
オリオンビール、沖縄以外で売っているのは、
何故いけないのですか?

福島で作られてるって事じゃないですよね?

その理由をおしえてほすい。
476可愛い奥様:2011/06/19(日) 08:36:24.53 ID:i6LhceZV0
>>466
私も昨日眠れなかったのでヤマキの240g入りイリコ14袋をシリカゲル入れて真空パック2重ジップロック作業をやりました。
ジップロックやラップもやはり心配ですよね。
ラップは回転悪い店に古いのが売ってたから今日50mを40本追加する。かさばってかなわない。
5月までは幾ら使ったか頭で計算してたけど、もう一々計算してる暇無い感じ。
おろした貯金が無くなったら「ああー」って感じだわ。
だってもう2度と買えないかもだものね(大泣)
ジップロックはもう考えない事にした。今出来ることは少しでも早く買っておくこと。

日々増え続ける備蓄品の為、1度綺麗に並べたけどレイアウトかえなきゃならん。疲れる〜〜
本箱の本殆ど縛って2階へあげて、少しでも涼しい場所は米・麦・大豆さんに譲る。インテリアなんてふっとばせ!
477可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:00:53.60 ID:RHvTAA4T0
旭化成のサランラップ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97

ここで「工場」で見ると少なくともサランラップはおkぽい。
あと、ラップだけど、密着、密閉度はサランラップ>クレラップ>>>越えられない壁>>他社製品
なのでサラン、クレ以外は買うだけ損だと思う。


>>468
聞いてばかりいないで少しは調べなよ
嘘情報掴まされるタイプだな。
478可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:03:22.43 ID:GxqT9BRK0
>>468
私はデパ地下とかでなるべく西の方の買ってるよ〜
479可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:06:38.64 ID:iHWmL2910
>>474

サンクス!
480可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:08:48.31 ID:iHWmL2910
可愛い奥様:2011/06/19(日) 03:11:16.18 ID:ZFIGnuvm0
食べてはいけない汚染食全リストという項目のフライデー立ち読みしたら
セシウム吸収率林檎を1と考えたらジャガイモ11倍、サツマイモ33倍
大豆は160倍!
この汚染、いつまで続くかと言われれば永遠(京大小出)だって。
お先真っ暗。

481可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:18:32.97 ID:LaIvZ3E00
>>480
すごいね。選択肢がどんどん減ってくる。
ちなみに大豆ってまだ震災後のは出回る時期じゃないよね?
482可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:23:17.71 ID:MGksAisLO
いも…青森の長芋は大丈夫だろうか
483名無しさん@HOME:2011/06/19(日) 09:39:25.04 ID:oZ8lt1+S0
粉ミルク まだ生まれてもないのに50缶買うとか、買い占めも
犯罪のレベルだよ。こんなふうに困る人もでるから。
それと、〜はだめとかいうのもそれこそ風評だよ。
ほどほどに、自重しなさいよ。


ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257739932
484可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:43:18.96 ID:ln14twsg0
>>483
これ震災直後の話しじゃん。
今そこらで普通にミルク売ってるけど
485可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:54:25.54 ID:I6IHWuq70
料理用の酒の備蓄どうしようかと悩んだけど、結局1〜2年分位にすることにした。
味は落ちるし、場所はとるし。元々、大量に使うものではないし、備蓄が切れたら
西や九州の地酒でも買うつもり。
486可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:00:59.75 ID:yT716zn/0
487可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:09:27.72 ID:Yx3wx+lwO
2ヶ月程前に買った黒砂糖、さっき見たら黒い粒々が沢山…
なんだろこれ?
明日メーカーに聞いてみるけど、上の方でダニやニョロニョロの話見たから、何だか怖くて堪らんw
488可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:19:48.74 ID:S+f07etaO
>>480
そんな…さつまいもも大豆大好きなのに
とくに大豆は煮豆とか甘辛揚げとかしょっちゅう食べてる
さつまいもと大豆炒めるのもおいしいorz
二、三年なら我慢できるけど一生だなんて!
489可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:27:26.16 ID:J9VJeLsg0
>>488
輸入すればいいじゃないの
490可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:33:47.00 ID:i6LhceZV0
>>487
真空パックしないとだめですよ。
甘い香りがするのは小さな穴が開いているからです。虫湧くよー
491可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:34:44.27 ID:GxqT9BRK0
大豆の自給率はかなり低い
492可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:38:17.69 ID:syEdy0gS0
(´`)
493可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:41:25.90 ID:JvKJe7Db0
大豆と小麦の自給率が低いことが救いになろうとは・・・なんたる皮肉
494可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:43:21.05 ID:FBKlL/OZ0
>>488
サツマイモは安納芋とかおいしい芋が鹿児島の離島にあるけど
それでは駄目なの?
後は去年の鳴門金時がネット通販で買える。
去年の安納芋は数少ないけどまだ買えるし、普通のさつま芋も去年のが沢山残ってる。
大豆も去年の大豆だから好きだったら100kgでも200kgでも北海道から取り寄せられる。
情報を得ることも大事だけど、まずその記事を読んで何が食べられないのか対象商品全部なのか
確認してからでも悲観するのは遅くないと思います。
495可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:43:27.51 ID:nV1KGZt+0
この前もらった北海道産大豆を見たら、製造が10年10月で3年くらい持つ。
今のうちにまとめ買いした方がいいかも。
496可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:46:50.88 ID:yT716zn/0
大豆ebayで買えるみたい。
あとスキムミルクも(ドライミルクというらしい。)
ついでにジャガイモもあった!(さつまいもはなかった・・)
送料高くなるのが難点だけども。
497可愛い奥様:2011/06/19(日) 11:23:51.86 ID:0QC+I1mj0
>>330
イギリスが汚染水垂れ流してたからじゃない?
498可愛い奥様:2011/06/19(日) 11:58:01.62 ID:+N2wtFXqO
すみません、ヤマサの昆布つゆ、ペットボトル入り1リットルの製造日は、
賞味期限からどのくらい前になるか、ご存知でしたら教えて下さい。
499可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:01:39.79 ID:0fH+s0Q00
結局、財力さえあれば輸入ものや国内でも比較的安全なものが買えるよね。
でも、今以上に「安全と思われる食品」が高沸する可能性高いかな?
500可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:03:08.99 ID:3B8qblcK0
>>498
1年
501可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:03:53.06 ID:+N2wtFXqO
あげさせていただきます。
すみません。
502可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:05:10.68 ID:+N2wtFXqO
500さま
どうもありがとうございました!
503可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:16:27.31 ID:yT716zn/0
504可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:16:56.24 ID:w+4bsVeX0
>>502
スーパーで目に付いたからって携帯で教えてクレクレでageるとか市ね
505可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:20:16.39 ID:uK4nvrkK0
QPのアヲハタのチョコとピーナツのスプレットを問い合わせたら
「賞味期間1年です」と言われた。

自分が持っているのは12.2のものだが、確かに店に12.10月のものもあった。
(問い合わせ前に買うときは、新しいものが一緒に並んでいるときだけにしているから)

その時のオペレータの対応
「失礼ですが、お見間違いかと」だと。

今日、スーパーで確認してきた。間違いなく12.10のものも12.8のものもあった。
賞味期間短縮、偽装、はじまっているかもしれません。
ご注意を。
506可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:24:41.31 ID:yT716zn/0
>>505

短縮っていうより延長なんじゃないの?
507可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:24:47.91 ID:thenIGEc0
>>505
ありがとう。気を付ける。

昨日ちょっと寒かったから、備蓄のクリームシチューの素ひとつ使っちゃった。
追加でまた買ってこなくては。
なんか備蓄を開封すると足さないといけない気分になるね。
508可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:27:52.25 ID:L76hO8/v0
>大根がだめならにんじんもだめよね。
にんじんがだめなら ごぼうもね。

はい! 続けて!
509可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:28:04.16 ID:9T4tRhZF0
>>475
ア○ヒのオリオンがダメってわけじゃないですよー。
ただ、オリジナルの(沖縄の)オリオンビールなら、いちいち製造年月日や製造記号番号調べたりする必要がないじゃない。
今年収穫の麦を使ったビールが出てくる9月ごろまでのだったら、日付や番号調べなくても水も工場も本土より安心でしょ。
通販で取り寄せるときも「工場教えてください」だの「水はどこのですか」だの聞く必要がないし。
まぁどうせ国産麦はほとんどビールには使われないだろうけどね。
オリジナルのオリオンは通販でも買えるよ。
510可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:28:34.83 ID:0QC+I1mj0
瀬戸内備前のにがり塩、裏にわかりやすく製造日まんま書いてある。
去年の12月のがあったから3kg買い足した。
前はスーパーでパックしたベーコン買ったりしてたけど、
最近は代替に家で鳥はむ作ったりして塩も消費が激しい。
外食やめたからだし等も消費が多くなって以前のペースで計算して備蓄してると
全然足りないんじゃないかと不安になる……。
511可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:28:50.24 ID:S5CCJEBi0
まだ買えるからいいよね
海苔の佃煮系で期限を失敗してるのがあった
四万十川のりと、磯じまんなので関西以西だろうと思って食べる
1年とか2年とか、見極め難しいなあ
512可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:31:08.70 ID:jpkQgiSI0
今出先なんですが、マルハのさば缶2014.02.01はアウトですかセーフですか?
513可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:31:33.40 ID:thenIGEc0
>>510
そうそう。外食やめたら、こんなに調味料がどんどん減っていくのか。
って感じ。後で追加買いたものがたくさんあるよ。
514可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:36:21.68 ID:MGksAisLO
>>505
それはオペレーターの勘違いもあるかも
上に代わってもらうように言うといいよ
私は乾麺であったよ
オペレーターがすぐ謝ってきたけど
>>510
わかるわかる
515可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:36:38.21 ID:9XmjpfSxO
>>512
賞味期限は三年だから大丈夫だよ。今年の2月製造って事ね。
516可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:36:44.78 ID:uK4nvrkK0
>>512
スーパーから携帯で賞味期間きくの、さっきおこられてたよ。
嘘言われて買っちゃったらアホらしいから、明日電話でメーカーに聞くといいよ。
517可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:39:13.56 ID:jpkQgiSI0
512です。ありがとう。
ちょって遠いDSに来たけどお宝の山みたい。
遠いけどまた来る。ありがとう。
518可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:41:32.52 ID:9XmjpfSxO
>>517
その場で問い合わせしたらいいのに…。カゴを戻してちょっと外出るとか。
缶詰めに電話番号書いてない?
519可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:43:46.66 ID:0fH+s0Q00
日曜ですがなw
520可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:50:05.05 ID:9XmjpfSxO
FRIDAYが手元にあるんだけど、確かチェルノブイリの時はセシウムの移行倍率はキャベツ>レタスになってんのに対して、日本版(FRIDAY)はレタス>キャベツになってんのね。
今日買ったツナ缶。ツナは海外だけど野菜エキスとか入ってたから、ツナももうちょっと備蓄かな。
521可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:51:32.96 ID:9XmjpfSxO
>>519
あ、そっかw
お客様相談室は休みの可能性大ね。ごめんよ。
522可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:57:33.17 ID:i6LhceZV0
千鳥酢の大6本に純米酢8本・黒酢5本・寿司酢3本・ポン酢12本買って買い過ぎたと思ったけど、
マリネやザウワークラウト作ってドンドン減ってる。
もっと買っても良かったなあ。もう今からじゃ震災前のないな。
523可愛い奥様:2011/06/19(日) 12:57:45.54 ID:0fH+s0Q00
夏休みの事をすっかり忘れていて、備蓄強化をしなくちゃ。
普段からお弁当なんだけど、お昼分で麺やスパゲッティ、お米をもう少し。
524可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:01:15.99 ID:zpP1fBITO
>>366さん

>>378です
フォローアップミルクは飲む頃には賞味期限切れちゃうし長女(小1)は飲まずに牛乳+離乳食で全く問題なしでした。

インフルエンザも半日で治っちゃうくらい頑丈な娘です。

私は赤ちゃん用の哺乳瓶消毒薬(普段は煮沸で充分、旅行用)や新生児期の洗剤、沐浴剤、ベビーローション等の液モノを買いました。ウガイ薬や長女の歯磨き粉もね。

放射線技師の友人からRO処理した純水です!なんて言われて鵜呑みにしないようにと言われて(あくまでもマイルールです)

旅行用やお出かけ用は必要かなって。無いと出先で妥協して使う羽目になるのがイヤだったの。

今日もこれから一人でカート片手に行ってくるよ。
まだ安定期まえだから前向きな気持ちでがんばろうね!

525可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:05:59.56 ID:y3m0psEG0
>>509

そうですか。オリオンビールの件、サンクス!
526可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:07:34.51 ID:iQlmdlea0
>スーパーから携帯で賞味期間きくの、さっきおこられてたよ。

これって何で怒られたの?
別に違法な事してないよね??
527可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:07:42.82 ID:MGksAisLO
関東だけど、麺茹でる水がもったいなくて、パスタとか作ってない
水道水が気になる地域の人どうしてる?
528可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:12:56.44 ID:yT716zn/0
>>527

ミネラルウォーターもったいないからでっかい鍋でパスタ2袋茹でて、ラップで小分けして冷凍してる。
ぺペロンチーノとかナポリタンとか、調理してから冷凍しとくとチンするだけでかなり美味かった。
529可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:14:59.62 ID:I6IHWuq70
>>527
ミネラル水と浄水器を通した水道水のブレンド。
割合は3対2位。
530可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:18:28.81 ID:vh31lQDB0
妊娠6か月なんだけど義母がちりめんじゃこ送りつけてきた。
旦那がうっかり食べられるわけないって言っちゃって、そしたらエ〜、アレもダメなの?話にならない!って言われたらしいw
これまでに旦那が何度もウチは食べ物はかなり気使ってるからってふきこんでるのに・・・

それで義姉に大変なんだね〜とかヒトゴトのようにだったので
孫が5才とかで白血病になってもいいの?って言ったらようやく少し重大さを分かってたみたい
結局義母世代は遠い世界で他人ゴトなんだなって感じた
531可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:21:22.44 ID:9XmjpfSxO
>>526
自分で調べないでageてまで聞いたから?かな(しかし"市ね"は言い過ぎ)
私的には別に怒る事でもないと思うし答えられる人がその時にスレにいれば答えたらいいと思うんだ。
そんな人がいないならスルーされちゃうだけだしさ。
今非常事態だし同じように危機意識持ってる人たちで助け合えたらいいんじゃないかなと思う。心に余裕が無くなったらいけないさぁ。
532可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:21:39.51 ID:MkZRN7Q5O
>>526
そもそも備蓄品の買い出しに出かけているんだろうに、
こんなメジャーなメーカーの缶詰の期限を、なぜあらかじめ調べたメモを持つなり
Wikiの情報を登録しておくなりしないのかはちょっと疑問。
たまたま見つけて舞い上がるのは仕方ないけど、缶詰とめんつゆ情報くらい頭に入れとけって思う。
533可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:23:01.35 ID:mzcbzXb10
>>516
スーパーの人に怒られたの?
534可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:25:45.11 ID:9XmjpfSxO
>>533
違う。>>504
535可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:26:43.18 ID:Aad+EVZF0
>>527
浄水器を通した水道水をそのまま使ったり、汲み置いたり;
大人だけだから、0.5ベクレル/L以下ならおkにしてる
スーパーのRO水は容器が品切れ中なので使えないorz
536可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:33:37.59 ID:MGksAisLO
>>528-529
ありがとう
今日はミネ水でたくさん茹でる方式をやってみる

さっき茄子の笑ってコラえてのマリネ作ったのが美味しかったから
今日はイタリアンでいく!
537533:2011/06/19(日) 13:34:07.03 ID:mzcbzXb10
>>534
ごめ。リロってなかった(´・ω・`)

>>532
禿同。
最近沸いてきたに新参は自分で調べるってことしないからちょっと辟易してる。
メモ持ってくの忘れたってんなら、携帯でwiki見ればいーじゃん。
あと、○○は大丈夫ですか?ってのも。
自分で可能な限り調べて自己判断するって最低限のこともしない人は
結局デマに騙されて泣くんだろうね。
この原発問題に関しては、ただ泣くだけで済めば御の字だけど。
538可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:36:50.34 ID:MGksAisLO
>>535
かぶった、ありがとう
皆浄水器持ってるんだね
迷っててまだ買ってないよ

お金も使うし、買うならきちんと選ぶほうなので時間もかかる
食べ物に夢中になってる間はいいけど、そのうち疲れがどっと出そうで怖い
539可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:39:11.15 ID:MGksAisLO
製造日わからない人は、メジャーな物ならスレ内検索も使えますよ
540可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:41:03.48 ID:SYqg29ka0
>>526
同感 別にいいやん
そんで、答えたい人は答える
信じる信じないは自己責任なんだしね
541可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:41:46.48 ID:lGJf9Pc40
>>447
森永乳業は、福島の原乳も混ざると言っていたよ。
542可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:48:25.03 ID:MkZRN7Q5O
自分の買い物だけのためにその場で即答を求めるようなのは私だったら全力でスルーしちゃう。
例えば今どこどこの店にいるけど何月何日の在庫がたくさんあるけどこれどうかな?とかの
カキコミなら調べて答えてあげたい気にはなる。
私はこのスレで得た情報はたとえ重複していても遠方の店でも何でもメモして、
買い物のときに判断できる材料にしている。土日はメーカー問い合わせできないしね。
重ね重ね言って申し訳ないけど、大袈裟かも知れないけど、生きるための備蓄の買い物なんだから、
ある程度調べて出かけようよ。
543可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:50:40.96 ID:9XmjpfSxO
奥様方これ読みました?
福島農家に婿入りした人のブログ。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=noukanomuko&articleId=10926646707&guid=ON
前スレで被災地に行った方が(青々とした田園が広がってました)とか言ってたけど、それって茨城あたりかな?
このブログ読むと福島では米を作ってる農家は少ないみたいですね。作ってますけど。
秋以降の米は私的には西の産直でオッケー。
お茶も米も混ぜるから、本当に気を付けないといけませんね…。
544可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:50:57.35 ID:xmRqajWk0
イタリアのパスタ麺と、海外のパスタソースを延々と365日食べればいいのでは?

一見体に悪そうだけど、日本の食材なんか一生食べなくても生きている人が世界中にいるし
食べ過ぎず、少量を守れば体に悪いわけではない。

はっきり言って今の日本は、核戦争後の世紀末のようなものでしょ
街並みがきれいに見えるだけで。

だったら一切の贅沢や食の楽しみは放棄して
核戦争後が舞台の映画マッドマックスの様に、ひたすらつまらないものを食べ続ければいいのでは?
今はそんな終末期だよ
545可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:56:00.60 ID:I6IHWuq70
>>544
私自身はそういう食生活でもよいのですよ。他に楽しみを見つけるとして。
でも、夫と子供(中学生)がそれでは納得しないというのが最大の問題なのです。
546可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:57:29.08 ID:0QC+I1mj0
>>544
イタリアのパスタが絶対安心かっていうとそうでもないし
パスタは例えかもしれないけど
ひとつのものに固執しすぎないほうがいいんじゃないかな。
547可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:58:29.99 ID:Hanq1jFI0
>>499
まさに高騰すると思う。
煽るわけじゃないけど、これからは安全な食料の争奪戦になりそう。
悪天候で不作なんかになったら、小麦・とうもろこし・大豆・米を世界中で奪い合うんだよ。

個人輸入でのリスクや、中国人富裕層に買い負けることを考えると
震災前のものなら割高でも買っておきたい。
548可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:59:00.61 ID:Qg0ZAMpS0
私も、買いたい物とその賞味期限の一覧表を作りました。
先々週までで近隣の市のスーパーをすべて回り終えたので、
我が家の備蓄品買い物ツアーはそろそろ一段落です。
あとは偶然掘り出し物を見つけるか、ネットで買うかという段階です。
549可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:00:47.86 ID:2Pk3ceOs0
原発も悪いことばかりではなかった。
すごく悩んでて、体の調子も悪かった中毒レベルのお酒、
きっぱりやめられました!もうぜんぜん飲んでないんです。

お酒一本買うお金で、海外ミネラルウォーター大1本、
もしくは発泡系ならペリエかえると思うと、
今までお酒に使ってた予算がなくなるだけで、安心して水が手に入るのかと思うと
手がお酒のほうに一切伸びなくなりました。

海外のお酒という手もありますが、やっぱりそれよりも水ですね。
お酒を買うなら水をくれ!

人間生きるか死ぬか選択しろまで追い詰められると
やれるもんだね。
550可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:03:19.68 ID:SfvyhYJ80
自分はいちいち携帯で調べるのも面倒だし、古い携帯ですぐバッテリー切れて
充電しなきゃならんから、電気代ももったいないので
小さなノートにすべてメモったwまー疲れたのなんのってw

ここで簡単に質問して、もしかしたら意地悪な人がいて嘘の回答して
それ信じちゃったら怖いよ。このスレに来る人がみんな親切と思ってはいけない
と思うw

それに安易に質問して済ませてる程度だと備蓄は続かないと思う。
自分で実際に問い合わせたりして労力使わないと、この先続く長い戦いに
脱落すると思う。大げさだけどそうだと思う。

しかし初めての問い合わせの時、すごくドキドキしたのが嘘のようだ。
今じゃ、わからなかったらすぐ電話するし緊張のかけらもないw
551可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:03:22.26 ID:4jnV0Knv0
砂糖も真空パックしたほうがいいのか、、。
今まで備蓄用買い物ばかりで、真空パックなんてしてなかった。。
砂糖以外に、昆布・わかめ・海苔、カレールー、粉末だし、ふりかけ、粉もの、
、それ以外にも、マヨネースとかも真空パックしたほうがいいですか?
(醤油便とかは、冷暗所でいいよね、、
552可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:03:43.94 ID:MGksAisLO
私は洋服を買わなくなったな…
553可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:06:42.55 ID:9XmjpfSxO
>>544
それが出来るなら備蓄なんてしないよw
外国人が日本の食材を一生食べずに生きてる云々ってのは、日本の食文化に触れて育ってないからだよ。そりゃ故郷の味が根本的に違うんだから当たり前。
私たちは日本人で出汁文化(鰹・いりこ等)でスクスク育ってきてんだから、いまや陸も海も汚されて、今後日本の出汁のない食事は厳しいって普通は。個人ならアリだろうけど、家族がいるんだし。
何日か前に"半導体は気にしないのか"って言うわけわからん人がいたけど、同じ人?

ここだとマイナーだろうけど、大好きだった銀河高原ビール。工場岩手。
諦めました。
554可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:10:00.71 ID:z07lgSly0
せっかくだからパスタ作るのうまくなってやろうかな
たしかにいいとおもう、考え方としては
もう外人になったと思えばいいんだよ、どうせ日本の食材食べれないし

オリーブオイルも海外のものだし、完璧じゃないかな
海外のチーズ食べて、ワインとか飲めばいいんだよ

海外の冬山に何年もこもって国境を守る仕事をしていると思えば
つまらない食事にも耐えられるはず
555可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:12:42.97 ID:I6IHWuq70
>>549
断酒成功、おめでとうございます!
私も同じ発想になりました。恐らく以前は金額に換算すると一日に300円分位
アルコールに費やしていました。今はこの300円はミネラルウォーター3本分になるんだと
思いきっぱりアルコール断ちをしました、と言いたいところですが、やはりやめられず
かなり減らして飲んでいます。それも取りあえず体に良い梅酒を炭酸で割って。
他にも、市販の菓子類・ファーストフードは全く食べなくなったので却って身体の調子は良いようです。
556可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:13:36.03 ID:jpkQgiSI0
512だけど。怒られてるみたいで、なんかごめんね。
今日は2歳0歳児連れて房総まで来て、途中で上の子が転んで怪我したんで
たまたま入ったDSでついでに缶詰みた。
買い出しに来たわけじゃなかったから、期限のメモ持ってきてなかったし
日曜で問い合わせもできないし、家族が待ってたから携帯で調べてる時間もあまりなくて
ここなら早いかと思って聞いたんだけれど。
それによって不愉快になる人もいるんだね、すまんかったよ。
557可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:23:36.94 ID:S5CCJEBi0
缶詰はまだたくさん震災前を見つけられる
ありすぎるので、どこまで買っていいかわからないジレンマw
鯖は苦手だから少なめだし、秋刀魚鰯多め、ツナ各種
全力出せば100個はすぐ買えそう
姑がくれた、もったいなくて手をつけられなかった5個のいちご煮がお宝になるなんてな
558可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:26:03.47 ID:z4Tc1a+20
>>556
言い訳は要らないって。
人それぞれ事情があるのは当然。

スルーしてたけど、言い訳にイラっとしてしまった。
メモ持って買出しに行って来よう。
559可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:28:22.34 ID:Qg0ZAMpS0
私も鯖はシメサバとして食べる程度でしたが、
缶詰の鯖は鍋や煮込みうどんに使うと美味しいですよ。
これからの季節に煮込みうどんは作らないでしょうけど、
次の冬に肉や魚が不安な場合のために、
鯖の水煮缶はある程度買っておいても無駄にはならないと思いますよ。
560可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:28:51.04 ID:i9HNsne80
私も悩んでいたニキビ、本当になくなったんです。
ぱったりと。今、跡はありますけど、手触りつるつるですよ。
多分跡も薄くなっていくと思います。

何が変わったのかなあと考えると、、、
ジャンク菓子一切食べなくなりました、ゼロです、これが大きいかも、
外食やお弁当もほとんどなくなりました、家で質素なものを作っています。
ジュースや牛乳、ヨーグルト乳製品をやめました、一切です。

そのかわり毎日いくらかの塊の海外ブルーチーズをナイフとフォークでゆっくり食べます。
高いですけど、お菓子代とかよりぜんぜん安くなりました。
絶対食事で治ったと思います。
561可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:31:44.40 ID:9XmjpfSxO
>>556
そんなに気にしなさんな。
>>515で書き込んだけど、wiki見るかメーカー問い合わせしてみてね。
みんな色々事情があるから。
私は引っ越しを予定してるから皆さんみたいに米の備蓄が出来ない。缶詰めみたいに数があると重くなる物も敬遠がち。
なので引っ越し完了してから買うものを今の時点でリスト作ってます。
さて、これだけじゃなんなんで、封を開けた物を長く持たせる為の湿気対策に珪藻土ブロックはいかがでしょう?
材料は多くの場合白亜紀以降の地層から産出されるとあるので安心。
ネットで結構売ってますよ。
562可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:33:05.09 ID:w+4bsVeX0
>>556
そこまで言い訳ができるんだったら最初から>>512でそれを書けばよかったのにw
0歳児かかえて、2歳の子供がケガして、家族を待たせてるのに
サバ缶詰の期限気にして携帯で2ちゃんに質問て。
遊びに出かけた先でもう来ることもない店だったらとりあえず買っとこう、くらいの
余裕ないの?
563可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:34:15.41 ID:ZoJiGTCL0
あなたたち神経衰弱で頭おかしくなってる
そんなことまで擦る必要があるなら、日本人が大勢被爆で死ぬわ
564可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:35:51.04 ID:S5CCJEBi0
>>559
なるほど
鯖の水煮なら料理の幅がありそうですもんね
鯖カレーとかなら食べられそう
もう少し増やすか
565可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:36:17.90 ID:SYqg29ka0
>>556
あとは、気にしないでね
566可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:42:06.05 ID:MkZRN7Q5O
>>556
もうあなたは黙ってたほうがいいと思うわ。
すぐに回答もらってるんだし。
567可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:48:29.39 ID:B7W7atrf0

シリカゲル入れて真空パック2重ジップロック作業ですが、
真空パックをした上からジップロックするという理解?
真空パックを2重にして、その上からジップロック?
ジップロックはいくつかの個数まとめてするのですか?

買ったはいいけれど、何をどう保存していいかわからなくなってきて、
まとめ+模範解答、おねがいします。
568可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:48:34.26 ID:Hanq1jFI0
>>563
じゃどこまでならOK?

震災前でもコンビニ弁当なんて絶対無理!という人もいれば、毎日食べてる人もいるわけで。
何が安全かわからないなら、少しでも安全策取るのは良いことだよ。
まぁ、あなたみたいな人&前から新しい商品入れるダラ店員のおかげで、まだまだ震災前のものが買えて感謝なんだけどw
569可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:50:40.63 ID:yT716zn/0
まあまあ
みなさん仲良くしましょうよ
570可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:54:47.52 ID:Mpylw0tM0
>>567
こないだ、テレビでやってた方法です

大きなプラスチックケース(密封できるようなゴムが蓋周りについたもの)の中に
いわゆる小さなプラスチックケースに入れて小分けで詰めて保管します。

そして大きなプラスチックケースのなかに、乾燥剤を入れるのです
そうすると、ダニが入ってくる可能性はほとんどないということです。
入ってきてもケース内の乾燥で死ぬ

言ってみれば、大きなケースが建屋、小さなケースが原子炉
食材が炉心棒とお考え下さい。とテレビで言ってました。
571可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:56:20.53 ID:LAUa/qYn0
私は夏過ぎたら、豆(大豆と小豆)、米を買おうと思ってる。
家では絶対に保存できないだろうから。
それ以外の備蓄はほぼ終了かなぁ。
572可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:59:02.71 ID:ngQgl+EKO
>>551
3年前に買って放置してたスプーン印の砂糖を先週開けて使ってるけど特に問題なしだよ。

心配なら真空パックしてもいいと思うけど。
573可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:59:12.94 ID:FBKlL/OZ0
>>564
鯖の水煮は炊き込みご飯に入れるといいよ。
牛蒡とかの臭いが強い野菜とこんにゃく、薄揚げ、人参を入れて好みの味付けをしたら最後に胡麻油を少量入れて炊く
炊きあがったら刻んだ葱を入れて混ぜる。
鯖が嫌いな人でも食べられると思います。
574可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:01:55.12 ID:Qg0ZAMpS0
>>573
それ美味しそうですね。
参考にさせていただきます。
575可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:03:55.67 ID:S5CCJEBi0
>>571
一緒の考え
ただ、22年度産が無くなる一歩前に買えるかが心配
米も大分売れてるみたいだね

>>573
ありがとう!
それは簡単でおいしそうだ
ツナと一緒で汁ごとポンでいいのかな
576可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:04:41.59 ID:MGksAisLO
なんか>>556
理由を話せばアリなんて、そうしたら皆理由はあるかもしれないのに
メモしてる人だって大変かもしれないのに
理由を話すなら、お役立ち情報でも置いていったほうがいいかも
ここの人親切だからね
頼る気持ちはすごいわかるけどさ
お子さんお大事にね
577可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:05:24.14 ID:B7W7atrf0
>>570
ありがとう。つまり、真空パック+ジップロックで、その間に乾燥剤ですね。
真空パック2重とよみとってしまった。

ところで、サランラップですが、製造場所考えたら震災後製造のものでも十分
OKですよね?これから買いに行きます。
長期保存はつかいにくくなるとどこかでみかけたので、2〜3年分が目安かな?

皆さん、キッチン用ポリ袋はどこのをお使いですか?
578可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:10:52.50 ID:FBKlL/OZ0
>>575
鯖缶が嫌いな人がいなければ大丈夫だと思います。
具は参考程度に書きましたがお好みで試してみいて下さい。
579可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:15:09.88 ID:povK0fFd0
昨日ロシア産北海道加工の生たらこを食べたよ
我慢できなくて炊きたてのご飯に乗せて凄く美味かった
皆さんタラコは最近食べてる?ロシア産ならまだ大丈夫なのかな

580可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:17:42.86 ID:CAsblOpS0
>>560
> 私も悩んでいたニキビ、本当になくなったんです。
> ぱったりと。今、跡はありますけど、手触りつるつるですよ。
> 多分跡も薄くなっていくと思います。

私もこの2ヶ月で、肌を含む体調がよくなったうちの一人です。
というか、震災直後 ちょっとパニくって 何を食べたらよいかわからなくなり
それまで沢山食べていた野菜の量が減って、吹き出物がボロボロ出たんですね。
で、これじゃダメと思って、それまでの食事に戻したら、梅雨という湿気の多い季節も
味方してくれてか、今現在の肌の調子は絶好調です。
やっぱり 心配しているだけではダメなんですよね。
ちゃんと、栄養を考えないと、そっちの被害の方が大きくなってきて、体調を壊していくというか。>
> 何が変わったのかなあと考えると、、、
> ジャンク菓子一切食べなくなりました、ゼロです、これが大きいかも、
> 外食やお弁当もほとんどなくなりました、家で質素なものを作っています。
> ジュースや牛乳、ヨーグルト乳製品をやめました、一切です。
>
> そのかわり毎日いくらかの塊の海外ブルーチーズをナイフとフォークでゆっくり食べます。
> 高いですけど、お菓子代とかよりぜんぜん安くなりました。
> 絶対食事で治ったと思います。
581可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:29:17.66 ID:wzv90eO40
>>140
あれ?大豆って豆の部分そんなに放射性物質溜め込まないんじゃなかった?
582可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:30:39.63 ID:bcYDx+JO0
>>579
たらこ好きだけど放射性物質が凝縮してそうで怖い。
本当は大丈夫なのかしれないけどまだ気持ちがブレーキかけちゃうな。
583可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:37:23.47 ID:Qg0ZAMpS0
健康面での安全ラインは誰も同じでも、
精神面での安心ラインは人それぞれですもんね。
ちなみに私は、震災以降は鶏卵も魚卵も買わなくなりました。
584可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:44:49.53 ID:MGksAisLO
健康面のラインがわかるように検査を徹底して欲しい
今は、わからない部分も多すぎる
585可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:46:09.72 ID:9XmjpfSxO
>>581
リンゴを1とすると、大豆はリンゴの160倍のセシウム吸収率。大麦は52倍。
カボチャは23倍。
サツマイモは33倍。
大豆と同じ豆科のソラ豆は12倍と少し少なめ。
で、ちょっと驚いたのが大根は0.39倍と低い。[FRYDAから引用]

港区ドンキに震災前のニンベンのつゆの素1本だけ発見!
586可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:46:57.58 ID:HEU024iB0
ちょっと前に南行ウェルシア教えて下さった奥様、行ってきました。
ハヤシのルー10個、ほうじ茶6個、ライオン歯磨き粉10個買いました。
ポイントカード作ったし多分また行きます。ありがとう!

ウェルシアはカルピス原液BC(岡山工場)が結構ありびっくり。
15軒ぐらいスーパー回って初めて遭遇しました。
うちは缶詰一切食べないので備蓄してないんだけど(みんなにつられて6個だけ買った)
ウェルシア近い方、震災前のが沢山ありましたよ。
587可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:47:17.59 ID:pqBbVvtZ0
大豆が林檎の160倍のセシウム吸収率(被爆対策スレ)と見たが
今後は今まで使ってた北海道産大豆のみそもアウトなんだな…
外国産がほとんどでも、大豆って日本の食卓に欠かせないのに悲しすぎる
588可愛い奥様:2011/06/19(日) 15:50:06.49 ID:MGksAisLO
カルピスって原料は大丈夫なのかな
589名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 15:52:41.93 ID:6dfV0rip0
普段は他メーカーだしパックを使用してて(9ヶ月しか持たない商品)
ここで知ったBのパックだしが欲しくて、自転車でスーパーを8件回ったけど
3年賞味期限の方しかなくて(しかし震災前の6つゲット
有名ネットスーパーで博打打つつもりで5年の方を4つ頼んだら15.12.9!!!

追加で7個頼んだらこれも15.12.9!!!
細粒だしや昆布なども買ってあるからこれでなんとかなるかな
期限が確かめられないから大手ネットスーパー避けていたけど博打も良いものだ
情報くれた方感謝いたします
590可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:14:51.06 ID:0fH+s0Q00
>>547
そうよね。
しかし、日本経済も打撃を受けて、且つ不調となると
家人の仕事・収入もどうなるか分からないしなあ。
今は5kg5000円のお米でも買う気になれば買えるけど
これから先の生活は収入面にも不安があって怖いわ
591可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:29:27.89 ID:VSeEb098i
白桃カルピス震災前のが大量にあったーー!

...値段が他のより高いからか??と買ったらレジでは他のと同じ値段だったw
592可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:37:17.90 ID:MGksAisLO
>>591
すごい
うらやましい
おめでとう
593可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:39:56.54 ID:7P2G6fNDi
ミスドスレから転載(長いので一部略)
あちこち貼ります

224 名前:無銘菓さん [sage] :2011/06/17(金) 21:52:27.58 ID:???
相談室側が要領得ない答えで子が質問に困ったので助けたら
「どのドーナツの、なんの原料を知りたいのかによる」
じゃあオールドファッションとチュロと肉まんとちまきについて、主要な原材料の工場と加工工場を教えてくれ、と言うとしばらく待たされて
「国内にあるけど何県とは言えない。客には一切所在を教えないことにしている。工場見学もしてない」
最初の質問で待たせた割に変な回答に感じて、トレイに敷く紙やウェブで原材料工場の安全性アピってるのに大まかな場所も教えられないのかと聞くと
「はあー、そういうことになってるので」と濁された。
594可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:52:19.46 ID:iQlmdlea0
ミ○ドって、2000年頃にも何かあったよね・。
こういう会社なんだ〜って思うしかないのかな。
ドーナッツはやっぱりミスドが昔から食べてたし
たまに食べると懐かしくて美味しいと思ってたのに
595可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:54:05.96 ID:Vta0I3Zt0
ミスドは蛾が混入したりあったよね。
596可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:55:23.69 ID:7sFvhBOc0
株主になって総会で質問してみりゃいいんじゃない?そんなのダメかしら
597可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:55:31.85 ID:9XmjpfSxO
スレ違い承知ですが、本日20時から4時にかけて2号炉のベントがあります。
東電HPからも確認済み。
備蓄と家事に忙しくここしか見られない方用に。
一応換気にはお気をつけ下さい。
598可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:01:25.00 ID:2WGsPVQB0
>>453
そうだよねえ、あれなんかミスリード狙ってんなと思った
ダニを引き寄せて温床になっちゃったのは、使いかけのお好み焼き粉だったよね
映像見た限りでは、開封した袋の口を縛ったりエニーロックみたいなものでしっかり閉じたりもしてなくてさ
口をくるくると何重かに丸めるということもせず、ぺらっと本体に巻きつけてそれに輪ゴムかけただけ
ダニどうこう以前に、あれじゃまず湿気ってだめにしちゃう

もちろんファスナーつき保存袋やタッパーのような保存ケースにも入れてない
あんなの食材をむき出しで放置してんのと同じことだよ、わざとおびきよせてんのかってレベル
虫がついて当たり前だよ

普段からごく普通に家事をしていて、常識がある奥様ならあんな杜撰なことしない
番組上の演出ってやつだなと思った
599可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:04:14.91 ID:/nHwiGhe0
>>597
ベントじゃなくて、建屋のドアを開放
するのね。情報は正確に。
600可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:15:00.38 ID:9XmjpfSxO
>>599
あ、そうです。すいません。
溜まりまくった水蒸気を扉を開けて逃がす作業のようです。
601可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:16:31.20 ID:ngQgl+EKO
>>598
自分も母親もかなりのダラだけど調味料とかに虫湧いたことないなぁ…
瓶に入れた5年物の黒砂糖と胡椒とハーブを最近処分したけど、虫はいないように見えた。

運が良かっただけかもしれないけど。
602可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:18:15.28 ID:XdqDkPD/0
開封した粉ものは密封容器に入れるか冷蔵庫保存するのが
普通だと思ってたが。何故TVはいつも突込みどころ満載の
レアケースをわざわざ取り上げるのかね。
603可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:18:35.38 ID:4jnV0Knv0
今、旦那と子供たちが出先から帰宅。
家で昼ごはん食べて、一応おにぎりなども持たせたのに、ロッテリアでエビバーが食べたとか。
ホント、うちの旦那は危機感ない。
サイト見ると、肉はオージーだが、野菜は国産?じゃあエビは??
知ってる人いますか? 
604可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:23:11.94 ID:SfvyhYJ80
>>586
おお、よかったですね。私もポイントカード作っちゃいました。
昨日はタカラ本みりんの大きいボトルが買えました。

>>593
そういういい加減な対応が分かった時は、
しんみり口調で「そうですか・・・今までお世話になりました」と電話を切るのだw
605可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:42:30.28 ID:2/QARR2gO
それいいな。次からそれ使うよ。
「そう…ですか…。なんか残念です。大好きな物だっただけに…。お世話になりました(シンミリ)ガチャン」

消費者を人間とも思わないようないい加減な食品会社なんて潰れたらいいよ。
オペレーターの対応が悪かったら、名前聞き直して会社に言ってやればいい。
606可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:44:04.88 ID:wQsfKd3+0
外食のエビって殆どが海外だよね
国産養殖は高いし、近海物はもっと高価で外食では使えない
野菜は判んないや
607可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:46:45.37 ID:QYJ6GOLM0
今はどうなんだろう?
近所では安い肉屋から輸入肉が姿を消して国産の表示になってることが多いよ。
608可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:47:50.73 ID:whvjT9Ea0
>>603
奥様のお気持ちもわかるが、お子さんもたまには・・・
食べたくなったのかもね。息抜きも必要かも。
609可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:48:50.97 ID:i6LhceZV0
ミスドってトランス脂肪酸入ってない?
掃除屋が食べ物扱っているのって気持ち悪いわ。

私も今までは砂糖や塩を真空パックしたことなんてなかったけど、
今回は1〜2年の保存期間ではなく長いものは10年以上になるから厳重にパッキングした。
大豆も袋に傷が付くこともあるかと2重真空パックにした。
ラップ・シリカゲル・ジップロック・真空パックの袋代も馬鹿にならないわ。

味噌は超低温フリーザーの底の方に8〜10年分入れた。
酒粕や麹も新米が出る前に買う。
塩は無くなったら外国の岩塩があるけど日本特有のものはもう買えなくなる。
610可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:56:07.78 ID:2WGsPVQB0
>>601
家の造りや周りの環境、湿度温度日当たり風通しなどでも条件は違うし
ダラと思ってても無意識に最低限必要なことはクリアされてるのかもですよ
ちゃんと瓶に入ってたようだし

昔に比べて気密性の高い家が多くなっているし
食べ物に限らず保管には気を使わないと… ですよね
611可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:58:54.74 ID:I37f8HIq0
>>547
高騰予測で震災直後から備蓄を始めたよ。
放射能に関しては茶、野菜は避けてるけど他はこだわってない。
しかし、インフレ用心のため大量備蓄。やはり主軸は米だよね。

特に無農薬系、ノン放射能なんて超高値になっていくと思うわ。
612可愛い奥様:2011/06/19(日) 18:04:01.39 ID:9XmjpfSxO
そうそう。先日、大手輸入食品会社の人と話したんだけど、実は輸入の海産物って物凄く審査が厳しいって言ってたよ。
日本の物より厳しいとも言ってたけど。
家はシーフードミックスをよく使うから(パスタとかカレー)それなら備蓄とかの心配はないかな、と思ってる。
613可愛い奥様:2011/06/19(日) 18:04:26.02 ID:+Lth+xcs0
614可愛い奥様:2011/06/19(日) 18:23:40.01 ID:uK4nvrkK0
>>605
最近の電話って、「ガチャン」できないから残念だよね。
「ピ」だもんね。
615可愛い奥様:2011/06/19(日) 18:32:11.53 ID:GY30PTAcO
>>604
>>605
それ面白いwもしそういうことがあったら使わせてもらいますw

大豆を備蓄されてる奥さま方は、どういう用途でしょうか?
お味噌や納豆をつくるのでしょうか。煮豆用?
すみません、ほんとにわからなくて。
616可愛い奥様:2011/06/19(日) 18:34:52.80 ID:t1sijGYNO
吉祥寺のくまもと県物産センターと高知屋行ってきた!
くまもとは店員のおばちゃんに「全部熊本のよ!(小声で)安心よ!」って言われて旦那と笑ってしまったw
試食で超甘くて美味しかったトマト他野菜いくつか、大安蘇牛乳、あと一番の目当ての納豆四種類買えたので満足!
卵は6個で400円弱だったので今回はスルー。
高知屋はキャベツのみ購入。わりとスーパーに並んでるものばかりかも。
617可愛い奥様:2011/06/19(日) 18:37:04.55 ID:u8e71OO4O
納豆って、お城納豆?
618可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:04:07.65 ID:t1sijGYNO
ttp://www.marukinfoods.co.jp/mobile/index.html
マルキン納豆
モバイル版でごめんね。
619可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:10:39.67 ID:DNcK93PE0
>>239さん
遅くなったけど、冷凍庫のレスありがとう。
置く場所や電気代を考えると冷凍庫を買うの二の足を踏んでしまうけど、
よく自分でも調べます。参考になりました。
620可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:13:34.51 ID:u8e71OO4O
>>618
ありがと。来週行ってみるね〜〜
621名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 19:14:47.75 ID:6dfV0rip0
大豆は毎年実家で栽培した豆で味噌作ってもらってますが、
場所的に影響受けると思い
来年仕込み分は持ち込んで作ってもらう用が大半(寒い時に仕込んで実際に食べるのは仕込んでから2年後

牛乳やばくなれば豆乳もできるし、にがりあれば豆腐もできるし、納豆もできるし
炒って砕いて黄な粉も出来る

今年育つ豆は買う理由は無いが、大量の去年の豆は買う理由が我が家にはある
622可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:18:12.63 ID:t1sijGYNO
>>620
正しくはマルキン食品の元気納豆だったorz
日曜日だからかな、試食いっぱいもらったしほっこりしたよw
来週よい買い物出来るといいね!
623可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:21:12.37 ID:wzv90eO40
>>585
どうもありがとう…

あれえ?大根はダメって聞いたけどもう何が何だか…
624可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:27:15.02 ID:i6LhceZV0
大豆は今後貴重な蛋白源になるから我が家としては大量備蓄。
70キロ〜80キロ買いました。
買うのは簡単だけど保管場所が悩みの種。
出来たての温かい豆乳美味しいですよ。
豆類大好きなので虎豆・小豆、茹で小豆缶もかなり買った。
米も最低3年分は欲しい。特に玄米あと30キロだけ追加しようかな。
625可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:28:27.77 ID:sNXI6mtYO
カレールーって製造日は賞味期限の18ヶ月前でしたよね?
626可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:31:47.72 ID:DNcK93PE0
>>615
大豆の海外製品(例えば有機の豆乳、味噌など)が調べてみると
案外見つかったので、ちょっとしか買ってない。
煮豆にするぐらいかなぁ、ウチは。
各家庭によって備蓄品は違うんじゃない?
627可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:43:23.11 ID:DNcK93PE0
ハム、ベーコン、ソーセージ、ウィンナーといった加工品は
みなさんどうしていますか?手作りして冷凍保存でしょうか?
628可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:52:06.85 ID:trlqs6oVO
>>623
大根はダメって話出てたけど、多分ソースなかった気がするよ
土壌表面のセシウム吸いそうだし絶対やばいと思う!みたいなイメージの話だったと思う
移行が少ないなら嬉しい、昨日ドキドキしながら数ヶ月ぶりに大根少し食べたし。青森の。
629可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:53:05.97 ID:HRaRMejE0
伊藤園や伊右衛門茶のお茶の産地を問い合わせたい

カレールーの節約法→煮込んだ野菜(ジャガイモ以外)をミキサーで液状に
とろみになってルーは半分で済むしカロリーも抑えられる。
630可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:59:00.23 ID:9XmjpfSxO
>>623
私も大根はビックリした。
ネギも2.3倍と低いわ。
このデータは農水省発表の「農地土壌中セシウムの野菜類及び果実類への移行係数」及び、日本原子力研究開発機構の「生物圏評価の為の土壌から農作物への移行係数に関するデータベース」を参考にFRYDAYが作成。だって(長い…)

チェルノブイリの時のデータも見つつ、自分自身で判断しないとダメそうだね。
631可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:03:18.93 ID:0fH+s0Q00
さっきラップの話が出てたけど、ラップのくっつきが良いのは
脂肪酸誘導体が入っているからだと思う。
この脂肪酸誘導体は可塑剤の一種かと思うし
実はあまりくっつきがよくない方がいいのではないだろうか?
632可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:05:15.13 ID:0fH+s0Q00
↑しまった!
エポキシ化植物油の方だったorz
安定剤の方ね!スマソ
633可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:07:23.57 ID:ldHSblLi0
父の日の特別メニューケーキが『モンテール』から出てるけど
その製造工場が『YT』という記載なんだけど
YTってどこなのか判りますか??
634可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:18:27.77 ID:ldHSblLi0
連投ですが、大豆。
大豆を大量備蓄するにはどうするのがベストでしょうか?
夏の猛暑時に戸棚の中では駄目になりますか??
635可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:21:06.79 ID:O4gw9uxZ0
>>613
リンク先みてないけど、辛ラーメンって、フタル酸入ってるって
海外で報道されてたよ。発がん性物質てんこもり。
日本では報道してないのかしら。
636可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:24:27.93 ID:PcbYDTUb0
>>633
埼玉八潮と思われるよ
637可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:24:56.32 ID:ge4cHa5w0
>>635
【】韓国のインスタントラーメンの調味料から発がん性の高い「可塑剤」が検出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307947736/
http://news.livedoor.com/article/detail/5629863/
638可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:28:50.05 ID:ldHSblLi0
>>636
まぁ!ありがとうございます!
でも実は奥様、以前に問い合わせセンターに電話したら
埼玉にも以前は八潮に工場があったと聞いたんですが
今は八潮では製造していないと聞いたんです。

八潮でないとするともしかして、298市かな??
まさか岐阜じゃないですもんね。
どこなんだろう。
639可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:30:56.87 ID:XdqDkPD/0
岐阜美濃加茂工場はMHだもんな。
640可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:32:40.31 ID:sQXvhseTO
>>628
大根が高いってデータもあるみたい
携帯だから貼れないんだが
セシウム137の蓄積

で検索してみて
641可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:34:02.12 ID:MGksAisLO
教えてちゃん連投の上に、教えたかいのないレスw
642可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:40:05.95 ID:ldHSblLi0
>>641
そんな事ないですよ。
日曜日の夜なのにレス返して貰えてなんだか嬉しいですよ。
思うにたぶん。忙しいのでケーキをどこかに外注したのかもしれませんよね。
ではそれだけではあれなんでこのスレの豆知識を。
 サトウの切り餅はSK、SS
 ハウスカレーは製造日18ヶ月前
 オハヨー、ニュージャージー牛のアイス
 大森屋 緑黄色野菜ふりかけ(西の方の工場)

この辺りの情報が大変参考になりました
感謝しています。
643可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:43:24.30 ID:HEU024iB0
>>629
伊藤園の麦茶だったら産地は静岡で(HIだったかな)
伊右衛門の茶葉は全部京都と問い合わせの時聞いたよ。
伊右衛門は感じ悪かった、お姉さんがものすごく。
644 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/19(日) 20:44:21.05 ID:JaJeKtYS0
>>603
外食産業やファストフードで国産の海老なんて使わないのは常識だが
海老バーガーは確かレタス挟んでるけどそれは千葉か茨城かもね
645可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:47:14.27 ID:3+hAxlwX0
【放射性物質】静岡知事
「製茶で1千ベクレルでも飲用茶にすれば10ベクレルになるので、飲んでも問題無い」

静岡の一番茶、小学生が摘んで天ぷらにしてなかった?
646可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:52:31.66 ID:ldHSblLi0
>>645
静岡県民もこの知事を支持するんですかね??
福島知事佐藤氏と静岡知事って何の根拠も無く
ただただ保身で物を考えてるだけですよね。
不信感しかないし静岡製造の品物も信用出来ないですよね。
まずは国民の健康を第一に全国の首長さんたちは動かないと駄目だと思う。
行く行くはバッシングを受けるでしょうけど。
647可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:53:11.30 ID:wOzBFvGq0
SPEEDIのデータを隠蔽して多くの住民を被曝させた犯罪者

菅、枝野、海江田、細野

多くの子供を被曝させ、
3ヶ月も経ってから、ようやく「最優先」で被曝対策をやると言う
まさに鬼畜の所業

648可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:53:23.83 ID:PcbYDTUb0
>>638
モンテールの会社情報から八潮、つくば、美濃に工場・事業所があることがわかり
製造所固有記号wikiからつくばTH、美濃MH確定で、じゃあ八潮かなと。
だから思われるよ、って不確定なんだ。ごめんね。父の日のお祝い楽しんでください。
649可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:53:28.90 ID:SxdOfFzR0
葉もの野菜なんだけどこれなら大丈夫じゃないかな?
私はいつも宅配のお店からの単品購入(228円)なんだけど
今見たら直接購入出来るみたい。

佐賀すいさい園
屋内での栽培だし水も佐賀なら大丈夫じゃない?
送料無料のセット見つけたので貼っておきます。
ttp://www.suisaien.com/shopping/
650可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:55:13.16 ID:SzmFuImP0
>>645
10ベクレルだと問題無いって言われてもピンとこない orz

朝日新聞「静岡の二番茶、すべてセシウム基準下回る サンプル検査」

静岡県は15日、県内5産地の二番茶の「生茶葉」と「荒茶」のサンプル検査をした結果、
検出された放射性セシウムはいずれも国の基準(1キロ当たり500ベクレル)を下回ったと発表した。
検査対象は「島田茶」「菊川茶」「森町茶」「いわた茶」の各産地。生茶葉は、
島田が1キロ当たり6ベクレル、菊川が34ベクレル、森町が27ベクレル、いわたが20ベクレル。
荒茶は島田が1キロ当たり174ベクレル、菊川が170ベクレル、森町が106ベクレル、
いわたが54ベクレルだった。
生茶葉から荒茶に加工した際の放射性セシウム濃度の変化は、5.0〜2.7倍で、
県は「国が言う5倍前後でなく、県が調べた3.3倍前後が正しい」としている。
県内19産地のうち、北駿茶(御殿場市、小山町)の二番茶は流通しないため、
生茶葉で残り13、荒茶で残り12の産地の検査を、7月上旬にかけて行う予定。
651可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:57:54.13 ID:ngQgl+EKO
>>627
自分は宮崎のえびの高原シリーズのものが近所のスーパーで手に入るから買ってるよ。

安全な豚肉が手に入るなら手作りもいいかもね。
パンチェッタなら作ったことある。
652可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:01:28.27 ID:oPaP1Zy80
>>650

静岡の言うことは、県知事も新聞も、何もかも信用置けない。

民度が低いとは思ってなかったけど、意外に低いのかも。w
653可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:01:53.11 ID:I/+ASm4g0
>>646
一番最初に野菜の基準値下げろ、国の基準が高すぎる!って
ろくでもないこと言い出したのは茨城の知事じゃなかったっけ?
ちょっとウロだけど。
うちの知事にも自分ところの県民だけ守ってほしいわ〜、
よその腐れ知事から。
654可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:04:06.36 ID:5Cm/5/nA0
>>643
京都も汚染瓦礫の処理をやり始めたら終わりだよね。
655可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:04:20.60 ID:AzFr5YUO0
産地は市町村まで書くようにして欲しい
例えば福島県最西端と静岡東部の野菜があれば福島最西端を選べるからいいと思うんだけど
656可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:06:46.88 ID:SzmFuImP0
よくよく調べてみると、フランスで押収されたお茶は静岡茶ではないの?

茶の輸出手続きを担当する静岡県経済産業部によると、
フランスで検査対象となった茶の最終加工地が「静岡」だった可能性はあるものの、
県内では他県産や海外産の茶葉を加工して出荷する場合もあり、
茶葉自体がどこで生産されたものかはまだ分からないという。 (朝日新聞より)

こういう対応だと、静岡県のお茶全般に対して不安に思ってしまう。
お茶の種類や製造時期で大丈夫なものもあるだろうになぁ。
657可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:08:34.90 ID:9XmjpfSxO
>>653
福島もじゃなかった?
あれ?こっちは「外部被爆の許容量を20ベクレルにあげろ!」って言ったのかも。
どこで見たんだろ。ちょっとソース探すよ。
長野県の知事の爪の垢でも飲ませたいね
658可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:08:41.41 ID:MGksAisLO
>>642
???


思うんだけど、テレビって一方通行なのが駄目だよね
外部ひばくだけ話して、基準内なので安全ですって言ってる御用学者とか
目の前にいたらツッコミしまくれることが、従順なMCしかいない世界では
まかりとおってしまう
659可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:12:20.32 ID:9XmjpfSxO
茨城県のは見つけた。

★農産物の暫定基準値、緩和要請 茨城知事が厚労相に

暫定基準値を超える放射性物質が検出された農産品に対する出荷制限について、 茨城県の橋本昌知事は25日、細川律夫厚生労働相に、基準値を緩和するよう求める
要望書を提出した。野菜の暫定基準値は放射性ヨウ素で1キログラム当たり2000ベクレル。
茨城県産のホウレンソウやパセリなどが出荷制限の対象となっている。
要望書では「2千ベクレルの野菜30品目を20キログラムずつ1年間食べ続けた場合、CTスキャン1回分(6・9ミリシーベルト)の放射線量にも満たない」として基準値の改訂を求めて いるほか、基準値を下回った場合の迅速な指定解除を要望している。

橋本氏は鹿野道彦農林水産相とも会談し、「県産品が売れず、価格が大きく下落するなど
風評被害が大変厳しい」と訴えるとともに、出荷制限が県単位で実施されていることには
「福島第1原発から65キロ離れた圏内の地域も195キロの地域も同じ規制となるのは大ざっぱすぎる」 と見直しを求めた。
▽ソース (産経ニュース) 2011.3.25 21:26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032521280051-n1.htm
▽画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110325/plc11032521280051-n1.jpg
大畠章宏国交相(左)と会談する橋本昌茨城県知事=25日、国交省(高山豊司撮影)
660可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:14:43.91 ID:ldHSblLi0
>>653
茨城県は県全体で検査を積極的に実行し
公表したら他所よりも数字が大きく出て
出荷制限に野菜のほとんどが引っかかって
せんだ知事が会見で『正直者が馬鹿を見るのはおかしい』と言ってた。
この発言が出たのは全て政府の責任だと思う。
枝野や缶が『農産物、漁業者』に対しての補償をする確約をせず
ただただ出荷制限をかけて放置したせいだ。
そのせいで茨城知事のあの発言に至ったと思う。
661可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:16:57.94 ID:5H5kAKmg0
今回、3日間の釣り上げた獲物による放射線汚染は、結論として、瀬戸内海には未だ汚染が及んでいないことが判明した。
依然として疑問は太平洋側の汚染があり、予測では瀬戸内海のほうがと思っていたが、全く逆だった事です。
これからデータを整理して詳しく考察してみたいと思います。尚、空中飛来あり
http://twitter.com/JYCEagara/status/82361746999885824
662可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:23:03.26 ID:ldHSblLi0
初期の段階で積極的に検査し正直に汚染されていましたと申告した
茨城県が救済されてさえいれば静岡知事もこんな愚かな対応は避けたかもしれない。

政府が放射能汚染された生産物に適切に補償しないせいで
静岡知事が狂った応対をしているとしか思えない。
『静岡はお茶の検査はしません』とか言ってたよね。
頭がおかしくなったんか!?と思ったよ。

663可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:26:14.36 ID:LaIvZ3E00
ここで大豆情報を教えてもらったので早速豆乳用大豆を購入した。
平成20年度産10kg。初めての大量買いだから保存に気をつけなければ。
大豆いっぱい買った奥様達はどのように保存されています?
うちは買ってきたら自家製冬眠米の要領で冬眠大豆を作ってみようと
思っています。10kgあっという間かなあ。
664可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:29:09.89 ID:vRLp9jHR0
>>627
うちは長崎のハムの会社、又は
デパ地下でジョンソンヴィルのソーセージを買ってる。

火曜日まで池袋東武で「大長崎展」やってますよ。
長崎、対馬、五島列島の食品など、沢山あります。
久しぶりにジャージーファームのソフトクリーム食べたよ。美味しかった。
665可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:36:01.33 ID:i6LhceZV0
>>663
大豆ビチカー仲間wへようこそ
私も冬眠米の要領でカイロ入れて真空パックです。
そしてあまり何段にも積み上げて破れては大変なので棚板調節して2段で積みました。
場所は客間なので目隠しと遮光を兼ねて布を掛けてます。
米も同じ要領です。

豆乳作った残りのおからが沢山出来過ぎて困ってる自bんで作ったひき肉に混ぜて肉団子やハンバーグにしてます。
3.11以前と比べると賢い主婦っぽくなってきて可笑しいw
野菜も腐らせないしね。
666627:2011/06/19(日) 21:36:12.62 ID:SzmFuImP0
>>651
教えてもらったシリーズをスーパーで探してみます。
パンチェッタって何か知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございました。

>>664
デパ地下へ遠征に行ってきます。
長崎のハムの会社も探してみます。
ありがとうございました。
667可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:48:20.46 ID:SzmFuImP0
和歌山でも高い放射線検出されてたってこと??
奇襲梅じゃなかった、紀州梅で梅干しや梅酒を作っちゃったよ。

「地上1メートルの放射線量公表=4県で2倍の数値―文科省」6月15日時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000055-jij-soci

どのぐらいの線量なのか↑の記事ではわからないけど、
他サイトのデータ見る限りではそれほど心配いらなさそうに思うけど、どうかな。
まぁ、全国的に汚染はジワジワ広がってるってことなんだろうね。
668可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:55:19.42 ID:0QC+I1mj0
>>665
うちはおからが出たらケーキにしようと思っている。
クックパッド見てたら美味しそうだったのでw
669可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:00:34.36 ID:2G/W3LXa0
>>662
静岡県知事、あたまはあまりにもおかしいよ。
隠したってばれるじゃん。海外にも輸出して、フランスでも止められたんだっけ。
茨城野菜売りすぎ。正直に申請したって、やってることは同じ。
670可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:03:12.21 ID:DGws80QH0
671可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:05:58.35 ID:ldHSblLi0
>>669
日本政府が補償を手厚くすれば農家の自殺も
各都道府県の汚染野菜隠蔽も無くなるけど
日本の財政からいってそれが無理だとしたら
汚染野菜魚介類が今後も出回り続ける。

自衛しかないよね。
恐ろしい。
672可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:14:48.48 ID:H/CcQsJ90
Mrサンデー 8ch注目
673可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:19:17.93 ID:DI3mBFPK0
ウチで買ってるタラコ(北海道・冷凍)の工場に問い合わせたら、
秋〜冬にとれたスケソウダラと言っていたよ。
まだ大丈夫だと思います。
674可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:23:51.21 ID:9XmjpfSxO
>>671
政府はとっくにダメだよ。
震災後に被災した日本人助けるより先に、中国人(外国人)助ける法案通してるんだから。
最悪だよ。エジプト人も怒るわ。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=fifi2121&articleId=10863011080&frm_src=article_articleList&guid=ON
今や民主党の面々を観ると、日本人を殺したい人たちの集まりに見える。

放射性物質には亜鉛酵母がいいらしいよ。放射性 亜鉛 でググってみて下さい。
ちょっとは安心するかも。
675可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:24:03.89 ID:LaIvZ3E00
>>665
ありがとうございますw
ビチカーwいい響きですわ。大豆も冬眠米とおなじ要領で
すでに完了しているなんて尊敬します。
おからはお菓子に使用する予定。ハンバーグやコロッケも
おいしそうだね。

本当、自分が賢い主婦になった気分だよw私の場合は
まだ使用してもいない。
備蓄しすぎて備蓄ハイから備蓄中毒になりつつあるw
676可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:25:55.41 ID:LaIvZ3E00
>>663
訂正 自己レスorz
買ってきたら→通販で購入した商品が届いたらです。
677可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:26:58.23 ID:ldHSblLi0
自民党梶山静六や田中角栄とか生きてたら
違った対応があったろうな。
678可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:31:51.68 ID:Fn+0Uq5+0
>>670
放射線量のデータ、ありがとう。
和歌山は若干低めみたいだから、梅干し&梅酒はそのまま続行しよう。

それにしても、今年の梅雨は雨が多い(特に九州)。
これが農作物にどんな影響を与えるのか考えるとちょっと不安。
679可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:33:54.02 ID:vh31lQDB0
414 おかいものさん 2011/06/19(日) 20:45:57.73
>>409
きゃべつ大根が一番セシウムか何か蓄積しやすく九州の野菜でも危ないと
放射能ゼロのスレでソース載ってたよ
それみてから食べるの怖くなったヨ

これソース知ってる方います?
680可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:44:17.80 ID:Fn+0Uq5+0
>>679
キャベツは葉物だから表層は蓄積しやすいっていうのを見たことあるけど、
大根は特に蓄積しやすいっていうソースを見かけたことないな。

ググったらこんなの見つけた↓

大根
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%93%E3%82%93&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
キャベツ
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
681可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:46:52.18 ID:2jztAcrLO
自家製備蓄は全滅を避けて、複数に分けたほうがよい。
お宝大豆が10`纏めて虫着いたりカビたら大損害。

リスク分散で!

使う時も小分けしていれば、開け閉めで全体が傷まずにすむよ
682可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:55:05.78 ID:LaIvZ3E00
おお確かに!リスク分散肝に銘じます。
五分割ぐらいにしてちまちま使うことにする!
ありがとうー。

683可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:59:01.99 ID:1KvaHfyb0
大根がヤバいという書き込みをよく見るけど
土壌に沁みこんだ放射性物質は数センチ、だから表面を削って除染しましょうって動きがあるわけで
そういう意味では、大根は上の部分を食べなければそんなに心配いらない気がするんだけど。
素人考えだろうか?
684可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:05:24.49 ID:kCbo+ZD80
>>683
>そういう意味では、大根は上の部分を食べなければそんなに心配いらない気がするんだけど。
>素人考えだろうか?
いや、そんなことない。
大根の葉と上の部分を避けるのは賢明だと気づいた。
西日本野菜中心に食べてるけどね。
685可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:06:57.84 ID:vh31lQDB0
>>680
あらありがとうです。
九州からお取り寄せしてキャベツ大根食べてるから気になって。
関東でも最近のは数値低めだから九州のならまだマシかな。


>>683
大根がヤバいって言うのってソースありき出てきた話だっけ?
686可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:11:58.53 ID:OYH3Nwsy0
なんか上のほうで、昔私がお茶が危ないって言ってたら相手にされなかったけど、
結局自分の言うことは当たってた。
今度は大根が危ないと思ってる、みたいなレスを見た気がする。
687可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:14:19.72 ID:2Nx2HfLT0
友人が群馬の病院の放射線技士。
最近、肺の多くのレントゲンに、小さいプツプツがたくさん写ることが多いって。
機械の故障かと思っていたらしいが、他の病院の友達の放射線技士に
話したら、どうやら、あちこちで同じ現象が起きているらしい・・・
688可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:17:51.35 ID:Yjcy8/m+0
689可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:18:47.52 ID:thenIGEc0
今日スーパー行って気づいたけど、食べ物関係では
ラップ以外も、アルミホイルと、コーヒーの紙フィルタも買わないと。
と思った。別に腐らないし。

アルミホイルは製造年月日書いてあるものがあったので
それで震災前のもの探してかわなくては。
690可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:21:37.58 ID:GY30PTAcO
大豆の質問した>>615です。レスありがとうございました。
豆腐も豆乳も大好きだけど、自分で作るのは頭になかった。
基本ダラなので、大豆を購入して手元にあるということに満足して
結局使わず、もしくは一度作ったきりになりそうで手が出ません。
ああ、お料理上手な主婦になりたかったー。
691可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:23:33.60 ID:JaJeKtYS0
フ○イデーの記事では大根は吸収率的にそれほどヤバくない
大根でヤバかったら33倍のさつまいもや160倍の大豆なんて…
692可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:25:45.73 ID:kCbo+ZD80
>>691
納豆、この秋の収穫以後どうしよう。
693可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:27:32.21 ID:JaJeKtYS0
>>679
691の続き
ちなみにフ○イデーではキャベツ0.92倍
ほうれん草0.54倍で比較的安心なほう
694可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:28:00.09 ID:trlqs6oVO
>>692
納豆の大豆は輸入が多いよー
そもそも納豆に限らず大豆自体がほぼ輸入頼りだし
国産大豆の納豆しか食べたくないっていうなら駄目かもしれないけど…
695可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:28:05.05 ID:Yjcy8/m+0
>>692
納豆の安い物はアメリカ、カナダ産なのでは・・・
696可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:32:27.18 ID:OYH3Nwsy0
なんで大根ばっかり危ない説がでてくるんだろうね。
さつまいもとか33倍のわりにはそれほど騒がれてないし。
大根はよく食べるからかな。
キャベツが0.92は意外。仇のように避けてたから。
697可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:34:24.41 ID:jsKwMFRK0
大根って水分が多いから、イメージ的に汚染された水分を吸ってしまいそうな感じがするからかな?

先週買った「有機人参」が、徳島産から千葉産に変わってた。
徳島のにんじんは、時期が終わってしまったのかな。
698可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:34:27.46 ID:gc7Cia840
日本人の食を考えると、大根キャベツ白菜ホウレンソウあたりが
一番しばしば使われてそう。
緑黄色大事だけど、それは輸入の人参かぼちゃブロッコリーで補えるものね。
栄養を置いておいて、食文化として、大事だよね。
699可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:36:35.46 ID:JaJeKtYS0
わたしもキャベツとほうれん草は意外だった
キャベツは北海道産のをは何枚も剥いて食べてたけど
今後もそうする。
それとトマトも0.7と低めなので少しほっとした
700可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:38:00.32 ID:vl5DB5iA0
根菜は土の中で育つから、葉物野菜と違って安心だって聞いたんだけど
違うの? ヤバイって言うソースが知りたい。

大根毎日食べてるんだけどー
千葉産のも一回食べちゃったよー
701可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:38:42.22 ID:i6LhceZV0
>>689
ラップとアルミ箔・クッキングシートは買ったけどコーヒーの紙フィルター忘れてました。ありがとう。
こうやってどんどん備蓄アイテムが増えるんですね。
何件もデパート回っても地下しか見てないわ。
あー楽したい。自分のご飯ばっかりで飽きた。
702可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:42:24.73 ID:2jztAcrLO
自家製備蓄の長期保存原則
1密閉性ー缶・ガラス容器・ジプロック・タッパー系・衣類圧縮袋(ただし高分子系化学素材は、長期間においては空気分子をある程度透してしまう)に保存

2酸化防止・害虫・カビ対策ー脱酸素剤かホッカイロ使用

3除湿・害虫・カビ対策ーシリカゲル

4紫外線遮断ーアルミレジャーシートか暗い場所で保存

5低温保存ー冷蔵・冷凍庫か部屋で一番涼しい場所

6リスク回避ー小分け(カビ、害虫、破損等の被害を避ける為)

穀物、乾物、粉物は必ず1〜6までは実行

703可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:43:15.99 ID:thenIGEc0
>>522
千鳥酢、千鳥酢の会社じゃなくて、それを取り扱っている酒屋さんに問い合わせて聞いたんだけど、
賞味期限は”詰めてから”1年。便宜上そうしているだけで、実は賞味期限はない。
詰めているところは京都。米から作っているものだから、
冬ぐらいの出荷まで?まだ追加出来ると思うよ。
一升瓶もネットだと買えるので、保存用ならそちらもオススメ。

私も1年1升の計算で3升買ったんだけど、デトックスと称して
毎回酢の物だ、三杯酢だって作ってたらすごい勢いで減っていくwww
追加する予定です。
704可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:46:23.22 ID:vl5DB5iA0
>>691
ちなみに大根は何倍なんですか?
705可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:51:28.19 ID:trlqs6oVO
>>693
ヨウ素セシウムがバンバン降ってた4月あたりは葉物系がダメだったけど、
土壌からセシウムを吸い上げるって汚染ルートに変わると
さつまいもなんかがヤバくなるってことかな?
ジャガイモあたりも?

世間はすっかり『根菜は平気』みたいな雰囲気だよね。
皆『とりあえずほうれん草避ければ平気でしょ?』って言うし。
路地キノコとかタケノコがヤバいっていうのもあまり報道されなかったのか知らない人多い。
706可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:55:03.11 ID:2jztAcrLO
魚介類も含めてこれからが、生物濃縮型低線量被曝の本番です。
707可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:58:44.55 ID:u5VZmxS20




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         .______________  __
         |韓国はなぜ反日か?            | |検索|←をクリック!!





708可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:59:24.78 ID:fXoQFSVSO
>>706
なんだか怖い…
709可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:02:08.85 ID:JaJeKtYS0
>>704
0.39倍です
710可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:02:21.19 ID:1bbpCrstO
>>661
って事は、日本海側と瀬戸内海側は大丈夫だって事よね?
先日愛媛と鳥取の上乾ちりめんを迷って悩みつつ鳥取(日本海側採取)をぽちったんだけど、もんじゅのおもらしに思い至ってorzした。
今更だけど、参考までに小餅の奥様ならどちらを買いますか?(離乳食にも使う前提で)
711可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:03:12.94 ID:2jztAcrLO
このスレの方々は情報交換し協力し合って、
皆さん出来る事を出来るかぎり頑張ってるんですから、自分の行動に自信を持って生き延びて下さい。
712可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:07:53.39 ID:kC4wjI/QO
関東あたりの人、一日大阪のスーパーに行けるとしたら、何買う?

やっぱり納豆かな
713可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:08:14.10 ID:WIljI2na0
>>709
ありがとう。それだとかなり安心ですよね。
マジに何で大根あぶない説が出てくるんだろう。
714可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:08:32.63 ID:epb39pR10
>>710
業務用スーパーにインドネシア産のちりめん売ってるよ。
715可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:08:33.49 ID:d8cT89IC0
>>687
例の放射能によるフィルムの感光現象だっけ?
716可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:09:55.42 ID:8shTVP5b0
同じく納豆ー!
まわりに茨城と千葉製造しか見当たらないよ。

後は売ってないと思うけれど白ネギ。
717可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:13:47.66 ID:HNkWa+N40
この騒動を機に、九条ネギを買って食べるようになったんだけど
(我が家は、私を含めてネギが苦手)
ネギの臭みが程よくて美味しいね。
刻んでうどんに乗せたりすると美味しい。

おにぎりに「味付け海苔」を巻いたり、今までの習慣とは違った食べ物を食べてるけど
色々発見があって面白いね。
備蓄や食糧調達に疲れたので、ちょっと楽しもうと思いました。
718可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:22:51.68 ID:TtoI01zK0
ホタテ缶、最近見つからないのでネットで買った。
あけぼのってマルハニチロなんだね、知らなかった。
で、これも魚やアサリと同じく3年だと思うんだけど
ウィキで調べたら3月10日富良野工場で製造。
震災後のでもいいやと思って買ったけどラッキーだったわ



719名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 00:24:00.53 ID:ApuzE+e50
わたしは震災前製造のがごめ昆布の細切を、水で戻した物を備蓄中に見つけて感動したよ
うましw
あと、メカブは冷蔵のパックのしか食べたこと無かった
乾燥の戻してもおいしいんだね

お餅を乾燥させてあって、油で揚げてカキモチ作る商品(問い合わせしたら3年保存期間)
商品として流通してるのに驚いた
娘が魚の缶詰もりもり食べるのにもおどろいたw
味付け海苔かぁ大人になってからあまり食べてないな…明日買って楽しもう
720可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:25:11.09 ID:kp9vmqMD0
シンシアというジャガイモ初めて買ってみたけど、美味しいわ
ジャガイモは北海道のしか知らなかったけど、西の生産者さんに感謝!
つか、やばい土地の生産者さんは西の方に移動して仕事してくれないものか・・・
721可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:25:37.35 ID:5ay0eZBgO
1960〜2011年までは、
生活の手間隙をお金(自分の人生の時間の対価)を払って人(企業や個人商店、レストランなど)に委託してた。
便利ではあったけど、作る事などの喜びを忘れていたんだね。
これからは不便にはなるけど、取り戻した(再発見した)楽しさや喜びも必ずあるよw

気楽にかといって気を抜かずに生活するのがよい。


三丁目の夕日の時代に戻っただけw
722可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:29:16.99 ID:l57BicQ60
土曜はかっぱ寿司。
35組待ちの大繁盛。
40分待って入るも
ゴキがレールから顔を出して
ビビッて8皿で退散orz

今日はかつやでヒレカツ丼。

平日は西方面の食材でがんばってます。
でもそろそろ脱落しそう。
723可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:33:54.75 ID:HvXgHXIRO
>>711
私かしら?
ありがとうございます。毎回買い物に悩み過ぎてそろそろ禿げそう。出遅れは辛いわ。

>>714
インドネシア……!!
なんだかものすごく盲点だったわ。業務用スーパー行ってみます!!

これだけじゃアレなので
○三だし人気ね。五月くらいに買った、九州のお茶入りあごだし。○三より高いだけあってか、まだまだ震災前製造でしたよ(賞味期限二年だけど、アルミパックだから○三と同じくらい持つと思うの)
味見してないけれど、口コミ(?)では一番でした
724可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:37:21.37 ID:BUDV8AbS0
>>687
勤務先の病院でも聞いたよ@関東の某県
肺かどうかは聞いてないけどプツプツ写ってるって
怖い
725可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:40:25.61 ID:xoaPQebd0
932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 23:11:17.81 ID:LCmZllo70 [5/6]
熱中症続発したとこで4年近く顆粒だし埋没してたけどさらさらしてた。
未開封なら結構大丈夫そうな感じはするな。
726可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:46:17.92 ID:T46rkDUS0
大根危ない説はこの情報がソースかも。(12シート目)
ttp://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No107/tomura090807.pdf
727可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:50:06.57 ID:cAYKuYp8O
あずきの缶詰め探しにいったら賞味期限が14年4月のばかり、たしか賞味期限は3年だし。何軒かスーパー回ったけどなかった、誰かが買い占めているのか
728可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:57:35.11 ID:d8cT89IC0
>>727
あずき缶はなぜか人気あるみたい
関西だけど、こっちでも震災後のばっかりだよ
こどもの日などのイベントで使うところおおいんじゃないかな
729可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:58:44.28 ID:LxiENCyu0
>>727
あずき缶はすぐ食べられるから、備蓄としても人気があるし、
普通のおやつとしても人気があるよ。
だからあの震災後の買い占めでばーっと売れちゃったんじゃないかな。

そして汚染されたかもしれない水で全力で作ってくれた人たちorz
730可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:00:31.87 ID:lr2rNJLt0
>>618
我が家は〜♪いつもの〜♪マルキン食品ん〜♪

懐かしい。
九州住んでた時よくCM流れてたなあ。
くまもと県物産センター行ってこよう。
731可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:00:51.49 ID:T+/uj+uy0
うちの近所、まだあずき缶大量に残ってたよ
おととい6缶買った。
愛知
732可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:02:32.11 ID:wef56LQbO
製造番号スレに300万以上買い占めた人の品物自慢話がある。
あそこで嫌なのは、計算が違ったものは気にしない人にあげちゃう、ていうレスが多いこと。
それじゃ、流通させてる連中と同じじゃない?
733可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:03:17.98 ID:HNkWa+N40
ミツカンのお酢を使っていたんだけど
変わりになるようなお酢って何かオススメはありませんか?

あまりクセがない物が良いです。
用途は、餃子のタレ、酢の物、南蛮漬け、甘酢タレくらいです。
734可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:10:51.71 ID:wNZ3RqTK0
>>731
あずき缶、粒入りと練りあん、どちらを多めに購入されましたか?
うちの近くにもまだ在庫あるんだけど、
今まで手造りってほとんどしたことないので、どちらのほうがより使えるかな?
って迷ってる。
735可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:15:10.37 ID:T+/uj+uy0
>>734
全部粒タイプのだった。
よくある井村屋のやつです。
これからスイーツ系も買えないと思って少し甘いものも買ってみた。
お餅とでも混ぜようかな?
736可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:17:05.88 ID:TtoI01zK0
>>732
気にしない人にあげるんだからいいんじゃない?
基準は人によって違うし、自分もわりとゆるいので

震災後でも汚染されていないと思われる原材料で
安全だと思える地域で加工されたものならOK

737可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:17:08.10 ID:1Bva+5OU0
うちも子の離乳に、オートミール粥にいれて小豆食べさせてたよ。
甘いけど、添加物は砂糖と塩だから、与えやすい。
738可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:18:29.36 ID:HNkWa+N40
前に人から貰った物で、アルミのレトルトパウチの「餡子」があったよ。
あれも、日持ちしそうだった。
739可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:20:24.35 ID:wNZ3RqTK0
>>735
あんぱん買うとき、こどもが練りあんタイプが好きなので迷ってました。
おしることか料理には粒タイプのほうが使えそうですね。
粒タイプも残っていたので、粒3:ねり1くらいで買っておこうかな?
ありがとう。明日、あったところに朝@で行くわ。

うちも果物の缶詰はいくらか購入した。福島の桃缶とかもう食べられそうも
ないものも買った。
740可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:30:19.80 ID:wNZ3RqTK0
グミ買ってます?家族全員で好きなんだけど、ゼラチンが入ってることに
今頃気づいた。こどもにも震災後のを与えてた。
日本のゼラチンつかってるのかな?海外産であってほしい。
741可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:30:43.90 ID:TtoI01zK0
ホタテの水煮缶はここで買いました

ttp://item.rakuten.co.jp/cancan/4902165723694/

震災前の在庫がまだあるのかは不明
ただ北海道産ホタテで北海道工場で加工されるんだろうから
だいぶ安心かと。

あさりの缶詰も見つからないけど、どこにいったの?
あさりはたぶん中国産なのであわてて備蓄するほどではないと思うけど
742可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:00:19.29 ID:T+/uj+uy0
アサリ、業務スーパーとドラッグストアにあったけど小さい缶のしかなかった。
もともとアサリの缶詰めってあんまりないんじゃない?
743可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:09:28.84 ID:6xxGe1MR0
>>740
国内のはどうなんだろう?まだ大丈夫な気はするけど…海外のじゃだめかな?
カッチェスのとか、くまの形のグミとか。
744可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:14:07.55 ID:7BpZQqRGO
>>678
遅レスだけど九州は今年に限らず梅雨は雨が多いよ。ここ数年は特に。
去年はダム決壊寸前の大雨やら川の氾濫とか酷かったし…。
今年も雨が続いてるけど、これが過ぎたら気温上昇・太陽も出て作物もグングン成長する!…はず。
待ってて〜。
745可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:19:08.66 ID:T+/uj+uy0
あっそうだ
東京の人、アメ横とかはどうかな?
乾物とかいろいろあるんじゃない?
746可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:25:36.42 ID:LDuvm7dG0
>>741
横失礼。
自分は先日、生協のカタログで
「冷凍北海道産小玉ほたて使い切りパック298円」by北海道漁連
っていうのを見かけて、ポチりかけたんだけど
よく見ると「がんばろうニッポン」(被災地応援)マークが・・。
工場が被災地なのか、何なのか、もやーっとしたままだったけど
問い合わせてみようかな。

月日が流れて、マークが消えたら誤って買ってしまうんじゃないかと
不安になったから、念のためメモっておいた。
747可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:31:43.99 ID:b3sa7kit0
>>687
一ヶ月前ぐらいにも感光してるって記事あったよ
748可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:44:50.50 ID:lMjUZiDj0
>>601
防虫剤買いに行ったときに
虫眼鏡か何かで畳やソファーの近く見てご覧って言われたわ。
噛まれもしなくて気付かなくてもどこの家庭にもウジャウジャ居るからって。
でも怖いから見ないけどw
749可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:49:12.69 ID:bXbdUCxr0
>>740
ハリボーのくまグミでもいいと思うけど、
心配なら自分で作ったらどうかしら。
子供と作ったけど、おもしろいようにすぐ出来て簡単だった。
ゼラチンとジュースで作るんだけど、
アガーでも出来るらしい。
海外のゼラチンなら、Knox社(米)の物とかがあるので、
輸入食材店覗いてみて。
コストコにあったかなぁ?
750可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:54:53.28 ID:gMHz6RK70
塩を買いこむの忘れてて調べて買いに行ったんですけど日本の海水で作った
塩の方が価格が安いんですね。JAのスーパーには福島県いわき市で取れた海水を
を加工した恐ろしいものが売られてました・・・。
赤穂とか伯方の塩は外国産で1kg 300円ぐらいしました。
結局オーストラリア産の天日塩を高知県で加工したものを128円で
買いました。みなさん塩はどうされてますか?
751可愛い奥様:2011/06/20(月) 03:05:15.01 ID:14M/JWE+0

問い合わせて、原材料産地は秘密だ、工場の場所は秘密だ、教えることはできない
なんて回答する企業が実在するの?

ないでしょさすがに。

それは消費者庁に訴えたほうがいいよ。
開示義務があるんじゃないの。
752可愛い奥様:2011/06/20(月) 03:17:19.76 ID:CGn/OFIg0
>>696

サツマイモは中がからからに乾燥

大根は中がほとんど水と繊維の塊のようなもの。
土中の水を吸って、大根の表皮で汚れを漉して水を溜め込んでいるような構造でしょ。

イメージ的には大根のほうがより危険と思うなー。
ハウス大根とかないし。

どうしても大根味を楽しみたいなら、かいわれ大根で我慢したいところ。
大体検査しているのかも不明、大根は安全って確固たる論が出てきたら
そのときは食べればいい。何の判断も出てないうちに食べるのは待ったほうが良いかと。
753可愛い奥様:2011/06/20(月) 03:19:48.96 ID:IEYNAb2FO
福島の農家婿のブログを読むと、一段と気をつけねばと心から思う
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=noukanomuko
754可愛い奥様:2011/06/20(月) 03:24:19.76 ID:zdmv5sXH0
>>751
私の経験ではハウス食品のシチューとグラタンがそうだった
755可愛い奥様:2011/06/20(月) 03:26:33.72 ID:Mq7oc10J0
野菜ができるっていう構造を地球規模でイメージするといい。

大地から栄養分を吸って隆起しさまざまな形状に変化したもの、
出来物のようなものです。大地のオデキです。それを取って食べているんです。

だからどうするか、簡単です。食べないのが一番安全です。
756可愛い奥様:2011/06/20(月) 03:49:14.05 ID:pNCx1KLKO
塩はKALDIでオーストラリアやらアフリカ産が98〜198円位で売ってましたよ。

乾麺とかも西のモノ売ってましたよ!
店全体が多国籍だから行ってみてもいいかも。
保存も兼ねてキャンベルのスープ缶何個か買いました。
757可愛い奥様:2011/06/20(月) 03:52:03.88 ID:ep/FT5h8O
チチヤスのヨーグルト、生クリームが静岡産だったんだ
問い合わせしたけどそこまで聞いてなかった、いまWikiで発見
同居母がヨーグルト狂いで娘にも食べさせたがるから
チチヤスかオハヨーの鉄のやつの2つなら妥協してたんだけど
(ど田舎でそれ以外選択肢がない)
これからはもうキッパリやめる、何言われようがやめる
ぐちぐち言われるだろうけど、なくても生きていける を貫き通す

お盆の集まりが鬱だ…今日も親戚集まってケーキだったし
放射能がなきゃ人生楽しめたのになあ
758可愛い奥様:2011/06/20(月) 03:59:08.20 ID:fh74TvnI0
ヨーグルトはもう食べませんとはっきり言うべき。
食べたければ、ばばあ、あんたが食って勝手に死ねよ、宣言すべし。

海外チーズを与えればいいよ。
759可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:07:48.59 ID:ep/FT5h8O
>>758
そこまでは言わないけどw
本人は毎日ダノンビオ?を4個ペロリな人だから寿命は縮んでるかも
ありがとう、ちょっと元気出たわ
しかし海外チーズも産地気にしだしたらキリないねえ
760可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:14:14.45 ID:Gqa2z/NhO
ヨーグルトはうわずみ液を取り除くことで結構被爆するのを防げるらしいわよ。詳細はベラルーシの部屋ってブログ見てみて
761可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:18:03.41 ID:gMHz6RK70
>>756
KALDIですね。ありがとうございます。ちょうど近くにありますので近いうち
に行ってきます。あそこはいろいろな国の食材があるので安心できますね。
762可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:20:51.85 ID:l0ZkKVeG0
千葉県産のしらすて大丈夫かな
イオンで売ってたんだけどちょっと手が出なかった
763可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:33:56.83 ID:MgpuLjtG0
北海道産のモッツァレラチーズはどうなんだろ。
大好物だから、悩むところ。
チーズだけど、乳脂肪分は低いんだよね。
764可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:44:45.82 ID:T+/uj+uy0
>>763
北海道にも飯舘牛いったからアウトじゃない?
765可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:50:38.05 ID:MgpuLjtG0
>>764
飯舘牛が移動したとはいえ、そんなに多くはないし・・・
そういえば北海道の日高に行ったって話があったっけ・・・と思ったら
このチーズ、ずばり日高乳業だわ。
ダメだw
766可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:51:24.35 ID:pNCx1KLKO
>>764
そうなんですか。
牛乳は北海道産はもうアウトって事ですか…どちらの牛乳飲んでますか?
767可愛い奥様:2011/06/20(月) 04:59:40.84 ID:T+/uj+uy0
今のとこ牛乳は一切のんでない。
飯舘牛が移動したの、北海道だけじゃないよ。
今までわかってるので 北海道・岐阜・栃木・宮崎・岡山・長崎・千葉 です。
長野県に豚もいってるし、鶏も他県に移動してるってさ。
牛乳ガブガブ飲みたいよね・・
768可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:02:01.61 ID:T+/uj+uy0
あ、あと群馬にも牛いってる。

ちなみに乳牛だけじゃないみたいだから、食肉も注意かも。
769可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:07:57.76 ID:MgpuLjtG0
乳牛の体内にある放射性物質って、どれくらいで排出されるんだろう。
乳に出るってことは、体外に排出されるってことだよね。

飯舘牛も、移動先の土地の牧草が汚染されてないと仮定して
しばらくしたらある程度汚染度の低い乳を出すようになるんだろうけど
いつぐらいになるのだろう。
770可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:08:53.76 ID:pNCx1KLKO
>>768
ありがとうございます。そうですか…。
今回の放射能事故でつくづく日本の狭さを痛感しています。
疲れますね…。
771可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:10:01.94 ID:MgpuLjtG0
牛肉は海外産にしたけど、乳製品の選別はつらいな。
いろいろ入ってるからなあ。
772可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:17:47.95 ID:T+/uj+uy0
>>769
牛が放射能入りの糞をして、それを肥料に農作物をつくる。
その農作物が牛の餌に・・・

っていう感じで濃縮していくんじゃない?
薄めていくにはそれなりに除染なり必要なのかなあ?
773可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:41:02.77 ID:ElhyGEDRO
乳牛はデリケートだから移動させると乳が出ないので、
食用になると聞いたから、北海道の乳製品は安心してるんだけど。
774可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:42:44.32 ID:Q1ZEVpmL0
ttp://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nuclear/news/11042001.htm

皆さんご存知かもですが。
オーストラリア、せっかく原発ないのに、
ウラン鉱山から放射能だだもれしちゃったんだろうか。
4月20日のブログより。
どの辺りの地域なのか調べないとだけど、
このスレ早いのでひとまず貼ってみた。
775可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:45:18.84 ID:kp/J4v8qO
え!?チチヤスヨーグルト駄目?!
物凄くショック。
完全に安心してた…。。
776可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:54:37.90 ID:ElhyGEDRO
>>732の買物自慢話の人、前スレに書き込んでたよね。
本枯れ節4番8本、亀節2本ってのが同じ。
あっちのスレでの書き込みでは、性格の悪さが出てた。
777可愛い奥様:2011/06/20(月) 05:56:23.27 ID:cI/HrnVw0
>>776
どのスレかと探してみたんだけど
「製造所固有記号のリストを作るスレ」のこと?
778可愛い奥様:2011/06/20(月) 06:04:34.78 ID:cI/HrnVw0
>>751
開示義務はないでしょ。

でも開示できませんって返事だと、何かやましいことでもあるの?って勘ぐっちゃう。
企業のイメージダウン必至だ。結局、工場近くの人からバレたりするんだから
直接電話なりで教えてもらわなくても時間の問題でわかると思う。
779可愛い奥様:2011/06/20(月) 06:07:19.19 ID:NTlPP07m0
西のほうなら安心とか情弱すぎ・・
太平洋岸は沖縄まで放射性物質それなりに出てるよ
和歌山、愛媛、鹿児島・・etc
むしろ山にさえぎられてる地域は関東に近くても全然数値出てない
780可愛い奥様:2011/06/20(月) 06:19:50.67 ID:4FnPxnZt0
>>779
ハイハイ。良かったね〜。
781可愛い奥様:2011/06/20(月) 06:26:38.29 ID:UjK/fx6J0
塩はなぁ、放射性物質だけの対策なら、
いっそミネラル分の極力少ない精選特級塩ってのがマシなんじゃないかと思うわ。
20kg袋だから躊躇するけど。
782可愛い奥様:2011/06/20(月) 06:43:43.37 ID:T+/uj+uy0
たぶんだけど備蓄大量買いこみ奥様達が、賞味期限あたりにヤフオクとかに出品しそうw
私もだけどきっと消費しきれないし、普段使わないものも買いこんじゃったし・・
783可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:24:34.39 ID:kC4wjI/QO
>>781
放射能対策には、ミネラル分少ないほうがいいの?
784可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:32:23.07 ID:pwAeBQXk0
つぶあんよりこしあんがお好きな方
さらしあんの粉末ならまだ震災前の製造のもの
けっこう残ってますよ
玉三のさらしあんは製造日から一年が
賞味期限だそうです
785可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:37:40.02 ID:4N+bmF/A0
ヨーカドーは今日から韓国フェアー
気になってたチョコブラウニー買ってみようかなあ
786可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:38:35.80 ID:zrn+Sbcg0
>>782

>賞味期限あたりにヤフオクとかに出品しそうw
ヤフオクなんて利用しないですよ。
このあたりのリッチ層は。

リッチがオーバーなら、小マダムというところで、お金に比較的余裕が
あるのですね。備蓄に50万〜100万以上ぽんとつぎ込める層は、ヤフオク
なんていうケチな場所を利用しないと思います。捨てるだけでしょ。
腐ってしまったら。今年は夏の暑さに要注意ですね。
787可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:42:13.39 ID:kC4wjI/QO
妄想で叩くor煽る人は放置して進化させるほうがいい

ところで、みんなそんなに使ってるのか
788可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:56:29.18 ID:yXQTtfZ+0
>>703さん
1年1升すごいですね!
買った時は酢には賞味期限が無いので一生分買ったつもりでした。
こんなにバンバン減っていくとは思わなかった。
出歩くのも嫌だったので通販で頼みました。
多くても送料同じなので自分としてはものすごい量です。
今からだと加水が心配なんですが京都なら大丈夫かな。
789可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:57:21.34 ID:zrn+Sbcg0
うちは今の時点で70万くらい使ったよ。
冷蔵庫を買ってないので、今ある1台のみ。
家電製品を加えたらもっとしただろうと思う。

後、米を買っていない。広島県で新米を購入予定。
農家と契約したが、その前にも、もっと買いたい。
まぁ、買うにせよ、夏過ぎてからだね。
790可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:07:33.01 ID:AVfo1XW/0
米の備蓄なんだけど、精米されたものは劣化するよ。
玄米で買うの?
せめて、新米出る直前に買ったほうが良い気がするよ。
791可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:08:51.79 ID:3Imw40/l0
ID:zrn+Sbcg0
792可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:11:52.74 ID:T+/uj+uy0
今日雨だから旦那送りついでに西友いってきた。
新商品でニッスイのサバ缶詰(青森八戸産)14年2月28日っていうのがあった。
このタイミングで震災前製造の缶詰め?う〜ん怪しい
793可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:18:01.65 ID:hiXuAEPmO
チチヤスヨーグルトの原料の一部が静岡産って書いた人、wikiのどこで見たか教えて!
794可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:19:30.45 ID:T+/uj+uy0
795可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:22:28.36 ID:Pp4X8+ERO

うちは冬眠米80`で約5万、缶詰レトルト類130個くらい約3万、ルー30個くらい約1万、
マヨ・ケチャ・ドレ・酢・みりん・料理酒・醤油・ソース・とんかつソース各5本約3万くらい
海苔・鰹節・だし約2万、カルピス3本・ココア3袋・スキムミルク10袋で約5千円…

今は大まかにこんな感じで、米や味噌など色々まだ買い足す予定だけど
マンション住まいで冷蔵庫なんか置くトコないから買わないし、向こう2年分くらい備蓄できればいいかな〜と思ってる。
796可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:35:05.79 ID:yrhmokbI0

乳牛は長距離移動すると乳でないって書き込み見たから
北海道に移動したものは肉になったと思う。
近距離移動はどうだろう。
797可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:35:31.89 ID:rrNR0oxV0
>>512
賞味期限的にはセーフだけど
このスレによるとマルハは全部海外の原料でしょ?
もしサバが中国産や韓国産だったら私は食べない
798可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:41:02.99 ID:1Bva+5OU0
肉にして、冷凍食品のコロッケとか焼売にしてしまえば
さっさとだれかのおなかに入るもんね。

うちは子供中心の備蓄だから、海苔とミルクと醤油くらい。
味噌は九州のが売ってるし、スはハインツで、
塩はディーン&デルーカのでいいから、買わない。
お米は北海道の親戚が農家相手に農耕機売ってたので頼む。

困ったのはやはり農家から買ってたはちみつだわ。
子が小さかったので、あえて買い置きおいてなくて、備蓄なし。
しばらくメイプルシロップでしのぐ。
799可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:48:54.25 ID:UjK/fx6J0
>>798
お子さんが小さいうちは、はちみつは上げないほうがいいと思うんだけど・・・
800可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:50:57.95 ID:WkTEfkAnO
蜂蜜今年出たのは怖いよね。
なんとか去年物を2個ゲットした。(スーパーの景品にあった)
国産にこだわらなければ全然あるんだけどさ。
801 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/20(月) 08:51:36.85 ID:6oGNHk6r0
>>799
間違ってたらごめんね。
1歳すぎれば少しはちみつ与えてもよかったんじゃなかったけ?
802可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:53:41.34 ID:ElhyGEDRO
>>777
自然災害板

【安全】放射能汚染されていない食べ物 13【安心】
[706]名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[] 2011/06/19(日) 20:59:12.05 ID:fbgjkoFj0
AAS
うちの買いだめリスト  @すべて事故前製造のプレミアモノ
昆布だし20k、かつおだし50k、いりこだし20k、しいたけだし20k
枕崎本枯れ節4番かび付け8本・亀節2本、マルトモ花かつお12袋・本枯れ削り節10パック、だしぱっく色々30位、
焼き海苔500枚、味付け海苔6パック、寒天24本、ゼラチン20箱、国産蜂蜜3年分、三陸ワカメ2k、鳴門ワカメ3k、その他の海藻類少し
羅臼昆布200g×18袋、日高昆布200g×30袋、どんこ40g×15、車麩×20、野菜麩×8、その他の麩×10、
ヴァンホーテンココア×22、森永ココア×20、のど飴×20、その他の飴×15、茹で小豆缶40、きのこの山10個、
チョコレート色々、羊羹3本、クラッカー、フルーツグラノーラ、カロリーメイト、ナビスコリッツ、
国産小麦8k、上新粉3k、片栗個2k、白玉粉2k、ホットケーキミックス4、その他粉類多数、不二家ネクターこだわり白桃2箱、野菜ジュース1箱、
玄米120k、魚沼産こしひかり10k、押し麦10k、蕎麦色々60本、揖保の糸20本、その他乾麺30本、大豆40k、黒豆30k、
小豆2k、茶7k、梅干し5k、スキムミルク6k、クリープ24個、コンデンスミルク12個、エバミルク20個、バター12個、チーズ2箱、粉ミルク缶1個
魚系缶詰多種合計500位?(多すぎてわからない)フルーツ缶20個、コーン缶。うずらの卵缶、あさり水煮缶、ウィンナー缶も少し、帆立貝柱などの魚介類珍味色々
冷凍イカ15はい、冷凍あわび39個、筋子3k、たらこ1k、明太子1k、冷凍帆立60個、まぐろ5柵、他に魚少し
(ながいので中略)
370万かかったw
買いそびれた安全厨ざまあwwww
803可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:55:22.68 ID:rrNR0oxV0
>>544
そうだよ北斗の拳の世界だよねヒャッホウ!!!!!
わたしはそのつもりで生きてる
安全厨が多いために食品の奪い合いになってないことがまだ救いだよ
804可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:57:35.30 ID:Ej5KpjxL0
>>790
なんかその頃になったらみんな気づいちゃって争奪戦になったらと不安でね。
とりあえず備蓄予定の半分量だけ玄米買って真空パックしたわ。
あと備蓄王も買っちゃった。こっちは味には期待はしてない。でも五年もつということなので。
805可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:04:46.61 ID:5ZDP5EteO
>>767>>768
ソースは?ソース出さないとそれこそ風評被害になるよ


岐阜が駄目ならモンテールも?岡山が駄目ならジャージーもカルピスも駄目?九州も全滅?もう本当に食べるものないじゃん
806可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:05:35.29 ID:T+/uj+uy0
>>802
この人っておにぎり山の人?
これだけあれば5年くらいは生きてけるね。
807可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:06:01.26 ID:LxiENCyu0
>>767
岡山は食肉だけだってば。
移動してすぐと殺。
808可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:09:31.61 ID:T+/uj+uy0
>>805
http://infosecurity.jp/archives/10155

とりあえず岐阜のだけど、すべてソース確認済みだよ。
パソコンとっちらかっちゃって今すぐ探せないけど。
でも調べれば記事になってる全部。
809可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:11:54.57 ID:mJvqLedu0
おにぎり山奥ってざまぁwwwってよく書くよね。
大家族なのかな。不思議な人。
810可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:12:23.47 ID:T+/uj+uy0
811可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:14:10.24 ID:GFWe9ED50
>>808
牛がどのぐらい被爆してるかも併せてアップしてね
812可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:16:40.28 ID:T+/uj+uy0
>>811
環境省に聞いたら検査して10万cpm以下の牛だけなので安心だそうな
813可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:20:21.30 ID:ElhyGEDRO
人間だと1500cpm以上ホールボディカウンタで出たら要検査だよね…
814可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:21:17.26 ID:+/fq1Ucf0
保存が利く食品や収穫時期が秋になる食品なんかは
大手メーカーが一年分、(今秋までだからあと3ヶ月ぐらいは)原料を確保してるはずだから
モノによってはそんなに焦らなくてもいい気がする
815可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:21:49.46 ID:UmkMrG+X0
環境省の言う事は信用できないよ
日本の政府官僚機構はプロパガンダで
反原発の声を封殺してるから、御用学者を動員して
都合の良い数値を並べてると聞いた

私は海外サイトの数値を参考にしています
816可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:23:06.94 ID:+/fq1Ucf0
>>813
牛の体重は人の十倍ぐらいなのにね
817可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:24:27.83 ID:T+/uj+uy0
>>815

いやw
ぜんぜん安心な数値言ってないからw
100000cpmだよ?
りっぱな高濃度被ばく牛じゃん
818可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:28:10.76 ID:UmkMrG+X0
>>817
「都合の良い数値」って意味わかる?
だから海外サイトの数値を参考にしてるって書いてるじゃん
819可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:30:02.14 ID:T+/uj+uy0
>>818
あ、今わかりました。
すみません・・

もう、積極的に汚染広げるって意味わかんないよね。
820可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:30:08.62 ID:1Bva+5OU0
>>799
だから、一歳までは禁忌だから家においてないんだったら。
間違って食べたら困るから。

>>801
そのとおりですよね。
食べなくても困らないかもしれないけど
自分が食べたい。
821可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:38:13.36 ID:AVfo1XW/0
>>796
しばらくしたら出るんじゃない?
近県はすぐミルクになって出荷されるよ。
乳牛の話じゃないけれど、諸々の北関東の数値の低さに疑問を感じています。
822可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:55:01.25 ID:6O8CgoesO
岐阜の牛受け入れ先に問い合わせたんだけど、繁殖用の雌牛を預かるだけだという返事だった。
その後さらに質問のメールをしたけど返事なし。
それ以来地元の牛乳飲んでない@岐阜県
823可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:58:25.39 ID:Pp4X8+ERO
>>821
>乳牛の話じゃないけれど、諸々の北関東の数値の低さに疑問を感じています。

同意。あれだけの量の放射性物質バラ撒かれて、現在も収まってないってのにね。
逆にまるっと信じる人が居るのか知りたいわ。
824可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:01:47.49 ID:kC4wjI/QO
牛乳はただでさえ出やすいからね

魚介は缶詰と海外物でしのぐとして、やっぱり野菜が難しくなりそう
今は西日本産が生きてるけど、このままダダ漏れ続いたらどうなっちゃうんだろう
825可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:03:41.01 ID:FKB5cggg0
北海道に移動した牛は飯舘村に避難していた牛で、妊娠中の繁殖牛
仔牛を産ませて、雄は肥育して出荷、雌は繁殖牛にする予定
内部被曝した牛が産んだ仔牛って、どうなんだろう…
826可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:05:33.96 ID:AnbhHwGt0
葉野菜は数値減って来てるし、武田ブログでも、7月過ぎれば大丈夫って言われてたよね。
次は根野菜?そして海産物‥
ダメなものは移り変わってくから頭の中でも更新必要だね。
牛乳も減って来てるんだっけ?
でも減った理由も抑えとかないと怖いね。
例えば、牛乳は、放牧を急遽止めて、去年の干し草に切り替えたらしいけど、
干し草無くなったら放牧する事になるかもしれないし‥

827可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:11:02.85 ID:kC4wjI/QO
そうだね

食べ物は、基本地産地消にして欲しい
それで不安な地域に、安全な地域から支援してもらえれば…
なんで汚染食品を全国に回すかな
それが一番まずいのに
828可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:28:14.91 ID:AVfo1XW/0
>>826
人間も家畜も、食料は輸入を増やすのよ!
まだ国に外貨はありますが、将来的にどうなるんだろう。

829可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:36:59.69 ID:Zq2R4Dh80
キューピーの5〜7ヶ月用瓶ベビーフードと、アレルギー用みたいなものを買ってきました
素材多めだから、なんとか使いまわせるといいなあ
味がたくさんあって選ぶの難しいんだね
830可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:44:16.95 ID:kC4wjI/QO
数年先を思うと、所沢のダイオキシン問題思い出す
ある土地の野菜とか調べた結果が報道されて
その土地の農家なり漁師なりが、なんでうちだけ調べるんだと抗議
消費者もそこを避けつつ、他も汚染されてるんだろうなと
うすうす気付きながら、生活していくのか
831可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:46:36.98 ID:5ZDP5EteO
牛の移動ソースありがとう。
何で被爆牛を全国に回すかな!?まじで腹立ってきた。
国はチェルノブイリの例を知らないのかな?国民に殺意持ってるとしか思えない。
チェルノブイリで何百`も離れた場所でガン白血病不妊が増えたのは流通させた乳牛だったと言うし。これは何年か後、東西関係なくガン増えるね。
昨日FRIDAY読んだけど、汚染は「永遠」ってあった…
自分は西だが乳幼児二人いる。家も買ってしまったしローンあるけど何とか海外移住しようかなと考えてる。
832可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:47:14.81 ID:xodoKcDz0
チェルノの時にポーランド政府が国産物摂取を禁止して
食品全輸入した経緯があるけど日本じゃ無理なんだろうね。
嫌になる。
833可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:52:02.18 ID:T+/uj+uy0
>>831
うちもマンション買っちゃったけど今売りに出してる。
でも今の時期タイミング悪くてなかなか売れないみたい・・・
とっとと海外逃げたい。
834可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:57:22.58 ID:5ZDP5EteO
>>831
FRIDAYから抜粋

『海水に流れ出たストロンチウムが植物プランクトンに吸収され、その後食物連鎖で小魚に、約二ヶ月で中型の魚、約四ヶ月で大型の魚へと運ばれ、順を追うごとに濃縮されます。
3月からストロンチウムが流れていたとすると、7月頃からカツオやマグロなどの大型魚に汚染が拡がる計算です。

ストロンチウムは、最終的には海底にいてあまり移動しないヒラメやカレイなどの魚に蓄積します。(北里大学獣医学部教授・伊藤信彦氏))』
835可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:00:08.98 ID:kC4wjI/QO
>>753
奥様達に怒られそうだけど、オシッコチビリソウニナッタ
怖い…
836可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:01:27.83 ID:5ZDP5EteO
続き
『ストロンチウムがこれほど危険な物質であるにもかかわらず、政府は現在に至るまで海産物を対象としたストロンチウムの検査を全くしていない。
「この汚染がいつまで続くのかと問われたら、一つの答えは【永遠】です。」(小出氏)』
837可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:07:56.90 ID:xodoKcDz0
今ここをロムったけど非常に参考になる事が多い。
チチヤスヨーグルト電話で問い合わせたら時点では
静岡の生クリームの話は聞いてなかった様な感じがする。
ヨーグルトに生クリームが使われているんですね。
何も知らないところでした。
助かります。
838可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:09:19.53 ID:5ZDP5EteO
『政府は基準値以上なら危険だから出荷停止、基準値以下なら安全と、デタラメな宣伝に躍起になっているが、根本的に間違っている。
どんなに低い線量でも、汚染された食品を食べれば危険なのです。そしてヨーロッパでも福島の事故による放射性物質が検出された今、日本に安全と言い切れる食べ物は存在しません。
危険があることを消費者が十分に認識した上で、自分が口に入れる食品を選ぶべきであり、政府はそのための情報をこそ、国民に提供するべきなのです』
839可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:16:40.83 ID:5ZDP5EteO
『りんごのセシウム吸収率を1として考えた場合、カラシナは39倍、サツマイモは33倍、そら豆は12倍、ジャガ芋は11倍土壌からセシウムを吸収する。
逆に、ほとんどの果物は、1以下の数値だ。…
菜の花、ヒマワリ、お茶なども吸収率が高い。カラシナやレタスなどの葉物野菜もセシウムを多く取り込みやすいとされています。
放射線医学総合研究所の調査結果によると、大豆はりんごの160倍の吸収率、
大麦も52倍に上る。』
840可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:17:18.16 ID:H3MXBTrQO
歴史に残るかも 政府の嘘つき対応で沢山の病人とかが出るかも
841可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:17:48.28 ID:rrNR0oxV0
>>554
パスタはおいしいけど、太ったり便秘になったりしない?

>>603
そういうところでだんだん合わなくなって旦那と離婚する人この先多そうだね
842可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:18:02.95 ID:2pkGZ85C0
被爆牛を全国流通させるのやめて欲しい。
口蹄疫の牛なんかはすぐ殺処分してたのにどうして被爆牛は残すの?

間違って乳搾ったり、うっかり交配させちゃったりするかも知れないし
糞や尿から放射線出てるだろうし、生かしててもメリットないし有害じゃない?
843可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:22:10.50 ID:T+/uj+uy0
>>842
よっぽど農家に保障したくないんでしょうね。
流通させる気満々だし、すでに食べちゃってる人だってたくさんいるよね。
844可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:25:50.58 ID:7pxipbji0
仕事が増えるから嫌なんでしょ
放射能の影響なんて数十年経たないと分からないし
845可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:55:31.49 ID:KckX2+x+0
>>749
ハリボーのくまグミって知らなかった。ありがとう。
簡単につくれるんですね。暑いときのもちはこびは心配ですが、
おやつにはOKそうですね。
846可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:03:14.62 ID:UDaajXPtO
海外移住考えていらっしゃる奥様方、永住権や仕事はどうなさるのでしょうか?
ウチも色々考えているのですが主人が今の仕事を辞めたら生活出来ないし
永住権を取得するだけの貯金もないので無理だわ

せめて子供だけでも学生ビザで留学させようか本気で考え中…
親が残れば仕送りできるので永住権取得済みの友人宅へ預かってもらうつもり

できれば一緒に居たいけど具体的に何かいい方法はあるかしら?
847可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:06:37.52 ID:FKozT09nO
塩蔵わかめって、文字どおり収穫してその場で塩漬けしてから保存するものなのでしょうか?
それとも別の状態で保存したものを、出荷直前に塩漬け?
わかめ本体は震災前と言われている三陸塩蔵わかめを買おうかどうか迷っています。

ググっても判らなかったので、ご存知の方教えてくださいませ。
848可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:08:38.41 ID:KckX2+x+0

豚、鶏は半年くらいで肉化されてしまうだろうから、それまでは地鶏を食べて
れば安心かな? 牛はしばらく輸入物だけ。

「内部被曝した牛が産んだ仔牛」←これが私も心配。どうなんだろう?

牛乳は四つ葉もOKとしてたが、しばらくは木次や石川のみにしようかと思う。
チチヤスヨーグルトは親だけ食べて、こどもは少ししか食べないから木次かな?
木次はだいじょうぶだよね?
849可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:12:02.37 ID:rAdz6n2G0
愛媛産の養殖の鯛のお刺身ってこのスレの方たち的にはどうでしょうか?
850可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:14:43.26 ID:KckX2+x+0


848@真空パック初心者です。3KGの玄米も買いました。
これも開けてから真空パックするべきなのですよね?
開封しないとやりにくいですが、きれいにパックされてるので
別の保管方法がいいのでしょうか。


851可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:27:37.82 ID:y5dFNpGz0
昨日、ハインツがオランダだからだめだって言ってたのを
みたんだけど、ググってもよくわからなかった。知ってる方、教えて
ください。
852可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:42:19.46 ID:xodoKcDz0
>>572
あ〜〜安心した。
砂糖が20キロ買い込んであるんだけど
これ保管場所が無いんで困ってた。
冷蔵庫はもうパンパンだし
部屋には大量の洗濯物がぶらさげてあるしで
置く場所も無いんだけど
一応スーパーの袋に2重に入れてびしっと口を閉めて置けば
大丈夫かなと思ってる。
853可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:56:38.21 ID:iwUkeess0
遅い時間のスーパーだと、国産肉しか残っておらず
野菜も高知やら今まで見かけなかった産地が増えてる
牛乳は北海道産が割高になっているのは理解できるけど
「頑張れ福島・応援米」として売られている精米が非常に割高
しかも売れてる気配もなく山積み状態だから価格設定が理解できない
これ、たまたまウチの近所だけの傾向?@埼玉西部
854可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:59:55.24 ID:8shTVP5b0
北海道産の牛乳を買ったときに移動した牛について
メーカーに問い合わせした事あるよ。
北海道に来る乳牛はすべて食肉になるので乳牛には
なりませんっていわれた。
その時は安心だと思ってたけれど北海道もじわじわと
汚染されているようなので今はミルクになろうが
肉になろうが牛乳は飲んでいません。
855可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:10:39.13 ID:rLwOYvQ50
都内のさびれた個人のコンビニでスーパーで買えば139円のツナ缶を200円で4缶買った。
これでも缶詰全部で20個くらいしかない。でももう顆粒だしや麺つゆも調味料も買ったし
これ以上備蓄したら旦那に切れられるな〜
上の方で370万使ったって本当ですか?健康ももちろん考えなければいけないけど
置き場所もないしそこまで買える余裕もなし。
856可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:10:53.63 ID:2LCaTXWz0
>>853
福島のお米はすごく美味しいから値段も高いんだよ。
今売ってるのは去年のお米だから大丈夫なんだけど、
福島県内で保管してたのか、他県に移動してたのか、
そこが微妙。

もう福島のお米は食べられないんだよね。悲しすぎる。
知人が福島で、自分ちや親戚友人に配る分程度のお米を作ってたんだけど
すごく美味しかった。桃も美味しいしアスパラも・・・
857可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:15:06.09 ID:LxiENCyu0
カルピスを買おうと思ったら今は業務用も紙パックのみで
瓶入りってないんだね。あっちの方が長期保存できるのに。
と思ってひらめいたのが、お中元!あれなら長期保存できるし、
味もいろいろあるし、いいかも!と思って
スーパーのお中元売り場で現物見せてもらったら、
4月20日に作ったKCでした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/inageya-net/4374.html
いなげやカルピス、やっぱり関東のお店は無理か。

まぁ、BCカルピスがあるから、備蓄はいいっかー。
858可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:25:32.54 ID:8shTVP5b0
>>857
私も探したよー瓶カルピス!そしてたどりついたのが同じくお中元w
見たら4月製造だった。残念。
もうちょっと現物置きしているスーパーのお中元コーナーを見回るつもり。
859可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:28:20.36 ID:pIszxIr+O
>>822携帯からすみません
岐阜のどのあたりですか?
860可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:39:25.19 ID:T+/uj+uy0
これ買っちゃいなよカルピス 
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p239575182
861可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:47:02.05 ID:XeUMxw2b0
エルモアのティッシュとトイレットペーパーのパルプは、
外国からの輸入で全てまかなっており、国内のパルプは使っていないそう。

安心して買えると思った。

他、生理用品は、香川製造のものを購入することにしたよ。
862可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:48:54.38 ID:NRpFtKyY0
黒人の絵の描いたカルピス懐かしいよね。
しかし子供のころあれが黒人とは思ってなかった、
なんか動物だとずっと思ってて、差別だと廃止になったときに初めて
「えー黒人の人の絵だったんだ」って気づいた。
863可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:49:53.38 ID:MfltUNr/0
>>839
米は何倍なんだろうか。
ぐぐっても分からん。
864可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:50:29.45 ID:XkOQhBCfO
チチヤス惜しいねw
残念だね。
865可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:55:04.52 ID:mXuUfaw70
岡山に住んでるから牛乳とか岡山産とか近場があって安心してたら
明治のおいしい牛乳が突然Kオの岡山工場からKウの旭川工場のものになってた。
わざわざ旭川から運んできたんだよね?なぜ??ってびっくりした。
大人しか飲まないけどなんか気持ち悪かったから買うのやめた。
あと野菜も今までなかった関東のものが入ってきてる。群馬のキャベツと
岡山のキャベツ混ぜるな危険。うっかり買い物も出来ない世の中になりましたね。
866可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:56:14.20 ID:hP7O4h8Y0
チチヤスは伊藤園に買収されたからなぁ、本当に残念。
チー坊、人さらいにあっちゃったねorz
867可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:56:49.50 ID:xVnRXmuR0
>>857
うちも、カルピスはBCがあるから備蓄しないでいいかって思ってる。
868可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:57:32.64 ID:T+/uj+uy0
http://www.doi-store.com/cathand/detail-174797.html

このカルピス賞味期限書いてないけど、送料込だし問い合わせしてみる価値ありかも?
869可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:59:03.88 ID:zMr56N6s0
カトキチの香川工場生産のぶっかけとろろそば。

とろろの産地を問い合わせたら国産とまでしか答えられないとのこと。
と言うことは福島とか茨城の可能性もあるってことですよね?って聞いたら行政の基準にしたがっているので
出荷規制されている分は大丈夫ですって全くズコーな回答だった。
870可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:59:28.11 ID:1Bva+5OU0
>>830
自民は農家が票田でいいなり、なんて幻想だったね。
結局民主がいいなりでその場をしのいで野菜や牛を売らせ、
汚染まきちらし。
871可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:09:32.52 ID:1Bva+5OU0
ヨーグルッペって乳性飲料、宮崎で作ってるのが震災後
ファミマで売ってたんだけど、5月ころなくなった。
そこ、都城ってとこで福島牛引き取ったとこだよね。。。
大島紬がすごく有名だったけれど、
これからは福島牛を思い出すわ。
872可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:11:09.69 ID:LxiENCyu0
>>871
昨日都内のファミマで見たわ。宮崎だからOKと思ったんだけど。
873可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:15:00.01 ID:LxiENCyu0
チチヤスの件、自分で食べている商品確認した?
手元にあるヨーグルト、原料に生クリームって書いてないけど、
本当に全部に静岡の生乳使われてる?

ネットの書き込み全部信じて、アレもダメ、これもダメなんてやってたら、
食べる物なくなっちゃうよ。
874可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:15:20.23 ID:1Bva+5OU0
ヨーグルッペの会社の人は、これで販路が首都圏に、と期待してたら
農家が牛買っちゃったんじゃないのか、と思ったよw
875可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:15:39.27 ID:kC4wjI/QO
カットわかめ、ここでアドバイスをいただいて震災後のを買った
問合せしてみたら去年収穫したものを使っているそう

ただし業者によっては、今年採れたものを、すでに商品化しているとのこと
876可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:26:39.40 ID:LxiENCyu0
>>873
ちょうど、手元にチチヤスヨーグルトがあったので電話してみたよ。
生クリーム静岡は確定みたいだね。
静岡の沼津三島あたり。という回答をもらったけど、汚染度はどんな感じだろう?

http://www.chichiyasu.com/products/yogurt/index.html
11番の毎朝快調ヨーグルト

(量の多い順番に)
乳−原乳は中国地方と九州地方
砂糖−北海道
脱脂粉乳−北海道
乳製品−生クリーム 静岡県(沼津三島あたり) このヨーグルト全体の4%ぐらいの量
食物繊維(イヌリン)−ベルギー
ゼラチン−ヨーロッパ
寒天−南アメリカ、地中海沿岸
香料−日本国内(化学合成品なので放射性物質の心配はない)

しかしヨーグルト1個にこんなに国がまたがってるんだ。
多国籍だなぁー。
877可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:28:38.47 ID:nSz19xHX0
>873
うちのチチヤスヨーグルト(赤蓋)にも生クリームなんて書いてない。
乳製品とは書いてあるけど、これじゃないよねえ。
878可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:31:53.98 ID:LxiENCyu0
>>877
それだって。
それが生クリームのことなんだって。

静岡の土地に明るい方、沼津三島の汚染度の考察をどなたか教えて下さいな。
879可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:37:09.85 ID:5JwQQHvCO
テスコ(つるかめ)で卵の産み地を質問したら
ハァーーッ!? みたいな
馬鹿にした表情された@千葉県
卵って影響ないの?
880可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:42:40.67 ID:WkTEfkAnO
静岡人だけど、県がお茶ばっかり検査して他はほとんど検査してないんだよね…

4月の検査で乳製品じゃないし沼津方面じゃないけど

しらす(発電所周辺海域、4月25日採取)
 セシウム134 最大値:0.21Bq/kg生[ND]
 セシウム137 最大値:0.21Bq/kg生[ND〜0.098Bq/kg生]
 ヨウ素131 最大値:ND[ND]
たまねぎ(御前崎市内、4月28日採取)
 セシウム134 最大値:0.030Bq/kg生[ND]
 セシウム137 最大値:0.037Bq/kg生[ND〜0.025Bq/kg生]
 ヨウ素131 最大値:0.023Bq/kg生[ND]

まぁ自分はたまになら物によっては静岡産は妥協してる。
881可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:46:18.55 ID:kDoJb2da0
料理に使う野菜や肉を買う時は産地を確認し、
調味料や加工品を買う時は原材料の産地や工場の場所まで気を回して、
不明な場合はその都度問い合わせ…買い物の時間に倍くらいかかるし、全然楽しくない。
せめて心の安らぎにお菓子でもと思っても、やっぱり色色気になってwikiで確認。
もう嫌だ!と外国産のお菓子をいっぱい買ってバクバク食べまくってしまった…orz

今日は米の真空パック頑張る予定…。
882可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:52:42.50 ID:AVfo1XW/0
>>864
なんか少し前、チチヤスがこんなに流通し始めたのはおかしい、
という書き込みを2ちゃんねるのどこかで読んだ。
直感はあなどれない。
883可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:53:10.55 ID:M+o9ue4/0
>>881
わかる。楽しくないよね。
安心の国産表記が、今や、ちょっと待てこれどこ産?、になっちゃった。
以前は中国産と韓国産を避けてただけだったから、楽だったのに。
884可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:55:08.55 ID:8shTVP5b0
>>881
同意。今まで買い物って娯楽っていうかどれにしようかなー♪な
感じだったのに今はかけずりまわって震災前の物を探しての
達成感しかない。お宝発見!!!みたいな。
サバイバル感覚だよ。

真空パックがんばって。
885可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:59:38.32 ID:5ZDP5EteO
>>865
「混ぜるな危険」www

>>866
人さらいにあったチー坊 www
886可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:07:23.00 ID:N1dcyigxO
旦那がガリガリ君買っておいて!とメールしてきた
wikiには無いけど、埼玉県の水道水はアウトだよねえ
シロクマならいいんだろうか
887可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:10:38.24 ID:LxiENCyu0
>>886
丸永製菓注意!関東那須工場=KNがあるよ!
888可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:12:29.83 ID:V6VuzUnLO
ここの奥様方の旦那様やお子様は、きっと普通に穏やかに暮らせていそう。
奥様方が一生懸命安全な食材を集めて、震災前とそれほど変わらない食卓で、でもそれがどれだけ大変かあまりわかっていなさそう。
奥様方はきっと、つらい顔見せずに頑張ってるよね。
889可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:13:47.80 ID:LxiENCyu0
>>880
ありがとう。私もそれぐらいなら妥協かな。
お茶は濃縮されちゃったけど、他の農産物は大丈夫ギリギリラインかな。
チチヤスヨーグルト安くておいしいし。まぁたまになら食べる。
890可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:18:08.64 ID:XU0OMW0b0
>>879
卵も影響出てくるだろうね。
これから酷くなっていくのだろうけど。

冷凍の魚の製造年月日を大体でいいから教えてもらえないかと訊いたら
それこそハァーッっていう態度でスーパーの店員に対応されたよ。
そこのスーパーの工場が生産元になってたから、
仕方なく製造元に電話してみても、何で教えないといけないの?ハァ?って感じだった。

でも、それって良し悪しなんじゃないかと思った。
店員が放射線について当然のように注意するような社会に今なってたら
今よりずっと食品の購入は簡単にできないと思うから、
ある意味まだマシなのか…?と思ったりする。
891可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:19:54.91 ID:MMORw8ncO
教えてちゃんで申し訳ないんですが、プリンとかゼリーで安心して子どもにあげられそうなのってありますか?
子どもが熱出してしまい母に買い物頼みたいのですか、固有記号までは老眼で見えないので商品名で分かるとありがたいです。
自分でも引き続き調べます。
892可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:22:17.16 ID:7VMJX4cf0
たらみ
893可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:22:58.04 ID:mJvqLedu0
この初期のスレでたらみのゼリーはOKって出てたの覚えてるよ。
894可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:23:29.18 ID:mJvqLedu0
ごめん、かぶっちゃったw
895可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:23:53.36 ID:XU0OMW0b0
>>891
すぐに思い浮かんだのは、家にあるジュースを凍らせてシャーベットにするのはどう?
プリンとかゼリーのがいいんだろうけど、お母さんが買い物に行ったお店に
ないと困るので、1つの案としてどうでしょう?
896可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:34:20.61 ID:MMORw8ncO
うわわ、ありがとうございます!
このスレずっといるのに見落としてたか…
早速たらみのゼリー買ってきてもらうように伝えました。
材料はあるのですが離れると泣くので、夜寝たあとにシャーベットやプリンもゼリーも作ります!
897可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:40:22.26 ID:+y9x3EG5O
お熱が下がりますように。
898可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:43:17.38 ID:Pp4X8+ERO
豚切りごめんよ。
スレ上で出てたから既出だったらすまんけど
えびの高原の丸正フーズさんに問い合わせたので提供。

牛肉はえびの高原で飼育した牛さんのみ使用、これまでもこれからも他県から受け入れる予定なし。
豚肉はアメ産だけど、アメリカの丸正フーズの養豚場で育てた豚さん。
なので素性の知れない輸入豚肉ではない、との事。
これからも関西スーパーで買わせてもらいますw
899可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:46:39.70 ID:zMr56N6s0
>>898
23区だけど近所の文化堂にえびの原取り扱いあるから嬉しい
てっきり宮崎の豚でも使ってるのかと思ってた
900可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:54:12.72 ID:GBZcsWiB0
>>871
ヨーグルッペの地元に住んでるけど、ヨーグルッペは普通に売ってるし
ここが大島紬で有名とか聞いたこともないし。
で、問い合わせた訳でもないのにデーリィが福島牛の牛乳使ってるような書き方やめてくれる?
地元民として非常に胸糞悪いわ。
901可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:55:38.77 ID:LxiENCyu0
>>900
だよね。
問い合わせてもないのに、
勝手な思いこみであの地域はあーだこーだ言う人多すぎだ。
何かの工作員かと思うよ。
902可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:55:43.37 ID:hxq0Emr50
>>869
山芋自体産地が少ない気がする。

長芋は割といろんな産地見るけど大和芋になると関東地方しかみない。
転勤族だけど関東以西になるととたんに大和芋自体を見なくなる印象ある。
903可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:00:48.94 ID:1Bva+5OU0
えびの高原ってネットショップ、やってないけどあるねw
今日、石井にいったら、九州の大根の冷凍したおろしが売ってた。

904可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:03:46.00 ID:+p7Z4nYj0
鹿児島産の麦茶今日買いに行ったら全部売り切ててて泣けた。
あと知覧茶っていうの?それも全然棚に無かった。
他の静岡茶は普通に在庫あったのに、やっぱ気にしてる人は気にしてるんだなあ。
905可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:03:59.62 ID:ktghgJXh0
>>903
今、丸正フーズのHPからネットショップに行ってみようとクリックしたら
「攻撃サイトとして報告されています!」とかってブロックされた!
一体何なんだろう!?
906可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:06:12.16 ID:8shTVP5b0
>>898
とてもいい情報ありがとう。
一ヶ月前に宮崎っていう名前だけで買ってお弁当に
使っていたけど正確な情報のおかげで今後も安心して
買えるよ。
近くのスーパーにあってよかった@アルプス
907可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:07:53.33 ID:R3cb86Ux0
880の静岡の方ありがと。
家で購入してる名古屋コーチンの卵も
何故だか静岡で飼育されているみたいだ。
大丈夫だと思いたい。
卵もめったやたらに食べられない日がくるとは。

チチヤスよく見かける定番の赤ブタと青ブタ両方ともが
静岡の生クリーム使われてるんだね。
908可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:08:35.78 ID:8shTVP5b0
>>905
丸正フーズのネットショップを今みたら準備中だったよ。
攻撃サイトってあんた・・・って感じだよねw
何かわからんけどわらってしまったwごめ。
909可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:11:13.93 ID:1Bva+5OU0
>>900
はあ?
トキエモンもしらないでほんとに地元民?
日本に4か所しか生産組合がなくて都城のは数百万だよ。
勉強不足じゃないの?
あなたのいい分って、静岡だけど、お茶作ってるなんてしらないわ、
セシウムなんてうちのお茶には入ってないって言ってるのと同じでしょ。
地元民ぶって、勝手に擁護して書き込むのやめてくれる?
絶対福島の牛じゃない証拠でもあるの?
こちらは絶対福島の牛からできてるなんて一言も言ってないけど。
地元民が言いがかりで息巻いてストレス発散するのは
ふぐすまだけで結構。
910可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:16:26.12 ID:U74DQ82k0
(/・ω・\) 
911可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:19:29.43 ID:ktghgJXh0
>>908
お騒がせしてすみません。
見たことないような警告ページが出てビックリしてしまった。
ということで、丸正フーズにネットショップで買えないか電話で聞いてみたら
ネットショップの再開は未定で、目途が立っていないそう。
だから、リアルスーパーで購入してくださいって。残念。
912可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:22:36.62 ID:1Bva+5OU0
>>901
ここはこれから何をたべればいいのかという話をするスレです。
調査結果をただアップするスレは別のところにあります。
結果だけ知りたい方はそちらロムったほうがいいですよ。

さりげなく工作員とか言ってるあなたのほうが怪しく感じますね。
風評がお困りのようですけど、もう聞き飽きました。
913可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:23:47.32 ID:d8cT89IC0
>>898
近所w
914可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:29:07.88 ID:ktghgJXh0
横レス失礼。

>>909も結構適当に書いてるよね。
都城は大島紬がすごく有名とかって。
私も?って思ったから、ググってみたら「大島」は主に「奄美大島」の特産品だし。
>>871みたいな書き方してたら、福島の牛からヨーグルッペは作られてる可能性大って
印象与えてもおかしくない。それこそ言いがかりだよ。
息巻くのはやめて落ち着いて。もう黙ったほうがいい。
915可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:29:11.34 ID:1vy3+lPLO
>>888
888の書き込みで何だか報われた気がする

元々料理苦痛スレの住人だったから
311以降、加工品、外食カードが使えないのははっきり言って辛い
うちは品数少なくなったけど
今日もご飯作り頑張るわ
とりあえず今日は
ジンギスカンと北海道キャベツ、玉ねぎ炒めと
トマト切っただけ、沖縄もずくだ

備蓄で買った缶詰めも、疲れてつい空けてしまう
まだ食糧戦争は本番じゃないのにイカンイカン
916可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:32:58.57 ID:R3cb86Ux0
みんな頑張ってるなぁ。
凄い!!
家は鯖(ノルウェー産)の焼き魚と
カラーピーマンとトマトという感じ。

一人のランチは手作りパスタでインゲン豆冷凍のと
プチトマトとキリのチーズをまぜまぜしたものだった。
野菜は全部九州か北海道でなんとか凌げる。
チーズはニュージーランドのおいしいそうなのがスーパーにあった!
フランスのキリがなくなったらそっち味見してみよ♪
917可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:36:53.86 ID:2LCaTXWz0
>>915
>>916
十分だと思うwいいんじゃないかな、自分のペースで。
備蓄品たまに使ってまた補充して。
自分ひとりの昼食なんてとてもじゃないけど、ここに書けませんw
918可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:41:33.23 ID:1Bva+5OU0
>>914
あなたのググった大島紬知識はスレ違うから、いいわ。
じゃあ、福島牛移動の話は、何千回も出てるけれど、
そのたびにそこにある食品工場の話も出てる。
それでずっとスレが続いてるのに、なんで今頃そんなこというの?
あなたが勝手に持った印象について、私は責任おいませんけど。
宮崎に牛が行ったこと、宮崎の飲料が売られなくなったこと、
それを書いたから悪いわけ?
言いがかりでしょ。
919可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:41:41.13 ID:+p7Z4nYj0
あっところで次スレ立てておきますね。
このペースだと一番レスが速い夜にはペースが早すぎで
立てる宣言してからスレ立てする暇なさそうw
920可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:43:15.00 ID:+p7Z4nYj0
立てました

これからは何食べればいいの16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
921可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:43:50.75 ID:mJvqLedu0
>>904
もしかしてあさみやの麦茶?
922可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:44:35.47 ID:4H8kuvma0
>>919
ここ見つける前に
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
を見つけたけど、これは次スレ候補ではないの?
923可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:44:57.08 ID:4H8kuvma0
遅かったorz
ま、流せばいいよね。
924可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:46:02.27 ID:+p7Z4nYj0
あああごめんなさい
925可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:46:15.88 ID:kC4wjI/QO
ふぅ…
926可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:50:28.82 ID:rLwOYvQ50
今日は餃子がどうしても食べたい

でもうちの近所、千葉産キャベツしか売ってないっ!
葉っぱ三枚くらいはがしてよく洗えば大丈夫だよねえ?

にらは山形産だからいいや・・・
927可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:51:26.55 ID:pNCx1KLKO
旦那さんの昼食はどうしてますか?
時期的に傷み易いと思いますがお弁当どうしてますか?
928可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:58:28.27 ID:ep/FT5h8O
明け方にチチヤス書いた者です何もできなくてごめんなさい
みんな調べてくれてありがとう!勉強になりました
私のゆるい線引きでは大人が食べるには大丈夫かなぁ
でも2歳なりたての子供にはやっぱり控えることにする
後悔してからじゃ遅い、安全帽の母と戦うわ

買い物ほんっとーに楽しくない、今日の夕飯はタスマニアビーフのステーキにしる
929可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:00:34.46 ID:EZ8Meexo0
>>871のようにネットの嘘情報を信じている人がいると、こっちは買いやすくていいわw
930可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:01:16.73 ID:5552HqIji
>>927
痛みにくいもの入れれば良いだけじゃね?
931可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:01:18.20 ID:ep/FT5h8O
>>928安全帽って…orz
予測変換も 重ね重ねすにませんoh…
932可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:02:15.80 ID:hxq0Emr50
自分ひとりご飯と言えば
ポン酢ごま油かけ千切り海苔ご飯、教えてくださった奥様!
どうもありがとう。すっかりハマってワシワシしております。
こういうなんでもない簡単ご飯って意外と美味しいんですよねw
海苔が貴重なので気を付けなきゃだわ。

あとよくやるワシワシご飯がトマトのざく切りと生姜のみじん切りに塩降って混ぜて
ご飯に乗っけてワシワシ食べるw
暑い日にサッパリ。

スレチですかな、スンマソ。
933可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:02:41.18 ID:9LxrWEf00
ビールって結局どこがいいのかさっぱり分かりません。
どこも工場が大体、関東より北にある。
オリオンもちかくのスーパーになかった〜。
934可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:12:55.84 ID:1Bva+5OU0
>>92
やっぱり在庫だぶついてるみたいね
ネットで激安で売ってるわよw

>>933
プレミアムモルツが京都かどこか、関西工場があるらしい。
詳しくはよその板にあったよ。
オリオンはわした。
935可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:19:39.48 ID:hxq0Emr50
>>933
オリオンビールってアサヒビールだけど工場って沖縄なの?
アサヒビールのデカイ福島工場って福一と凄く近いから避けてた。

自分は飲まないからあんまり詳しく調べてないんだけど、サントリーのビールは全部深井戸の天然水って見て少し安心した覚えが。
元がウイスキーの会社だし水にはこだわってるんじゃないかと。
936可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:20:17.15 ID:JL/ALhlz0
エバミルクって案外賞味期間が短い <1年
魚貝の缶詰みたいに賞味期間は3年だけど、実際5年は軽いですぜって
いうわけにはいかないのだろうか?
937可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:25:27.28 ID:WkTEfkAnO
エバミルクの缶詰だったら2年じゃない?
938可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:27:49.35 ID:jqqwLtdg0
>>934
すいません、それはどこの板のスレ?
939可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:30:54.20 ID:DUBMwu740
次スレのご案内

これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/l50
940可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:35:13.60 ID:2YtPM2wsO
>>900
都城に福島の牛って、あれは記事の書き方が悪いから誤解する人もいるのでしょう
福島の牛で確認されているは、
某町の畜産家が競り落とした8頭のみなのにね
941可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:36:56.49 ID:1Bva+5OU0
>>935
2ch情報だけど、沖縄以外のは工場が本土だ、とだれか言ってた。

http://www.orionbeer.co.jp/happypark/index.html
ここ電話して、わしたでおいてあるか、聞けば買えると思うけど。

>>938
うろおぼえだけどたぶんソフトドリンク板かな。
いずれ、製造所固有番号についてのスレで、
この板で教えてもらった。
プレミアムモルツで検索してったらいいかも。電話するか、ね。
942可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:38:40.26 ID:JL/ALhlz0
>>937
2年のエバミルクもあるの?
海外製品のやつかな。
うちのは賞味期限1年だけど、震災前に買ったから
あと半年ちょっとしか賞味期間が残ってない。
エバミルクはあんまり備蓄向きではなかったかも…とちょっと反省。
943可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:42:30.47 ID:WkTEfkAnO
>>942
ネスレのエバミルクなら2年だよ。
944可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:45:45.44 ID:KUt0M9bc0
>>856
福島のお米が一番おいしいと思う。
だから、とっても困っている。福島ランクの美味米ってどこだろう。
米中心の食生活で、他の食費かからないから10kg1万でも買う。
945可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:47:35.31 ID:5ay0eZBgO
備蓄初心者、真空パック初心者さんは、
カコスレを必ず読んで対応したほうがいいよ

せっかく買った大切な備蓄食材を長持ちさせて下さい。

お米、大豆、乾物、粉物の害虫、カビ対策は万全に
946可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:47:37.20 ID:OASqfpJx0
947可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:50:09.82 ID:JL/ALhlz0
>>943
エバミルク情報ありがとう。

>>944
お米屋さんに足を運んで聞いてみたらどう?
近所のお米屋さんを探してみてさ。
気になった種類があれば少量で分けてもらえるから、味比べできるよ。
948可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:50:44.57 ID:kC4wjI/QO
>>944
品種は?
コシヒカリなら山形が似ている気がする
場所によって、ちょっと違うんだよね
949可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:51:33.06 ID:U0kNFLQX0
「あいのこ」って知らないヤツがいたな
これも死語か?

「つちのこ」なら知ってますって言いやがった
950可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:52:13.86 ID:U0kNFLQX0
盛大に誤爆しました
ごめんなさい
951可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:55:44.88 ID:d8cT89IC0
>>946
なぁにこれ
952可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:56:03.45 ID:Pp4X8+ERO
>>913
マwジwでw
本日10%オフでっせ奥さんw
953可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:57:19.75 ID:OASqfpJx0
>>951
ニュージーランドアイス
白バラアイスにも「売れてます!」だったw
954可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:01:06.45 ID:KUt0M9bc0
>>947
近くの米屋で一番が福島だわ。
味比べかぁ〜、東電のせいでほんとマンドクサイ

>>948
山形は今年の分は大丈夫かな〜?
西のお米で美味しいのがあるといいのに。

美味しいお米は、ほとんどおかずがいらないから楽チンだったが、
これからはそうも言ってられないね。
955可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:02:07.93 ID:kC4wjI/QO
>>950
いえいえww


備蓄も放射能対策も疲れたな
でも人の手で介入できない、されてないことに奇跡は起きないよね
関心持たなくなれば、該当地域の農家も漁師も政府もみんな喜ぶ
チェルノブイリの汚染地域の人と同じ状況になるとはな…
遠い外国のお話じゃすまなかった
956可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:02:59.27 ID:xoaPQebd0
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[] 投稿日:2011/06/20(月) 13:58:02.86 ID:T3Vx9y3X0 [2/3]
前スレのこれ酷いな…

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県)[] 投稿日:2011/06/19(日) 09:56:33.59 ID:voCTDRKQ0
事実を明らかにする 
福島中通だが 農家の知人が自己生産した野菜の
汚染調査を農協に依頼した
よく言ってる〜ベクレル あれだ
農協の対応はこうだ
変な数字が出ると関係者みんな困る 思いとどまってほしい
出荷制限がかかってないから安全だ と遠まわしに断られた
彼は安全を妥当とする根拠の明示を求めた
返答はこうだ ありません
全て事実だ 県人として残念だ
消費者はこのことを知ってほしい
957可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:04:48.92 ID:AReNND480
高級スーパーで今まで目をやりもしなかった丸三だしに気づき
思わず日付確かめたら、いい感じでぎりぎりだったんで
思わず7箱買ったわ
ここ親切だよね
箱に「賞味期限3年」「賞味期限5年」てちゃんと書いてある
958可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:06:58.04 ID:9LxrWEf00
>>934
>>935
ビール情報ありがとう。
オリオンはてっきり沖縄で製造って思ってた。
959可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:09:52.30 ID:RzH9J6XQ0
○三だし、値段のせいかまだありますね。私も買ってみようかな。

昨日人気のない個人商店でカレールー大量ゲットで浮かれて帰宅した。
ふと、開けっ放しのドアから3月〜今まで店内に吹きだまってる?と怖くなった。
カレールーの外箱すべて水&空拭きしたら箱がぐにゃぐにゃ。。。大丈夫かな。

今日はQPのミートソース缶見つけて20個買ってきた。
いまだに震災前のが残ってたけど、あまり人気ないのかな?
一人分のパウチの方は震災後ばっかりだった・・・
960可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:20:20.25 ID:yXQTtfZ+0
私もカレールーの箱洗うよ。
しけっち
961可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:23:15.38 ID:yXQTtfZ+0
途中送信失礼しました。
しけっちゃいけない物はウェットティッシュで拭く。
買い物から帰ってしまうまでに一仕事あるから面倒だわ。
真空パックするものは1日置いて袋を完全に乾燥させる。
962可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:26:19.78 ID:+jvaNLsZ0
まって、ネスレのエバミルクは、1年半だよ。548日計算だよ。
みんなー、買う前に注意してー。
963可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:27:39.11 ID:/vYYnogI0
>>962
あれっ?
2年じゃないの?
964可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:29:19.63 ID:DUBMwu740
次スレのご案内

これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/l50
965可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:29:21.94 ID:+jvaNLsZ0
すみません。
私の持っているのは、ネスレのミルクメイドエバミルク(無糖練乳)でした。
ほんとにすみません。
966可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:32:54.93 ID:8shTVP5b0
神奈川県相模原市の実家より家庭菜園で作ったトマト、ナス、とうもろこし
枝豆が届いた。
相模原市の農作物の放射能濃度の値をみたら5月頃にセシウムが82だったんだけど
ここの奥様的にはアウト?セーフ?
967可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:36:45.15 ID:/vYYnogI0
>>966
私だったら、よく洗ってセーフだよ。
968可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:47:27.90 ID:kcMQ/cMV0
エバミルク、私がネスレに電話して聞いた時は1年半って言われたよ。
今日も3缶見つけて買っちゃった。
クグったらあまり保存はできなさそうだけど。
牛乳と半々ぐらいでプリン作ると、濃厚ウマーなプリンになるよ。
969可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:54:01.18 ID:cAYKuYp8O
ちょっと前にでたあずき缶ほんとになくなってる、ここ一週間のうちに賞味期限が14年4月のばっかり
焦ってスーパー巡りして14年1月のが手に入ったけど缶切りが必要なタイプ、ハシモトのゆであずき、でもあるだけましか。
970可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:59:08.79 ID:y984C8wc0
横レスですが。
今日が賞味期限のおせんべいをたべたら、しけってた。
やっぱり賞味期限内に使いきれるように買わなきゃいけないかなと感じ始めた。
ここ見てると、買わなきゃ買わなきゃって焦っちゃうんだけど、買いすぎだったかも。
でもどこまで買えばいいのか、わからなくなってきたよ〜
私なんてせいぜい3万円くらいしか買いだめしていないんだけどね・・・
971可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:05:56.87 ID:nLOHIvSbO
馬鹿だから、黒糖を冷凍して、パアにしてしまいました。
20000円分溶けたかも。
砂糖は冷凍すると、蜜の多いのは溶け、蜜の少ないのは固まる。
高い勉強代になりました。
とりあえず、カビさせないために、冷凍し続けます。
一気に疲れた…
972可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:06:21.18 ID:LDuvm7dG0
>>762
自分なら絶対買わない。

でもこういう基準って、ほんと人それぞれだと思うなあ。
973可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:08:19.18 ID:+p7Z4nYj0
砂糖って賞味期限無いんじゃないの?
黒糖だと違うのかな。
974可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:09:08.18 ID:8shTVP5b0
>>967
ありがとうございます。
何となく数値見て大丈夫かなーって思ったんですけど
後押しが欲しくて書き込みました。
よく洗っていただくようにします。
975可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:09:53.19 ID:xoaPQebd0
これからの流れは、貧乏な地域にピカ食品が流れ、山の手には西日本産が流れそう
貧乏な地域は自分ひとり頑張って不買してても安けりゃ買う人がたくさんいるから
クルマであちこちの地域を駆け回ってピカ回避する者が有利
976可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:11:22.14 ID:nLOHIvSbO
>>973
砂糖は賞味期限ないです。
部屋が高温になるので、つい冷凍室にいれちまいました。
高い黒糖だと思って大事にしようと思って、裏目…
977可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:20:20.64 ID:fNi6mpcq0
>>973
最近買った黒糖に2年ぐらいの賞味期限があった
978可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:28:40.65 ID:kC4wjI/QO
砂糖をなぜ冷凍するの?


疲れたので、震災前ということで買ったパスタソースを使ってみた
不味かったよウニソース
979可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:43:00.63 ID:AReNND480
>>970
おせんべいはとくに湿気りやすくて味が落ちやすいんだよね
備蓄に向いてないと思う
980可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:50:50.35 ID:pEs0sZ2zO
ネットでの買い物って本当に問い合わせが大切だわ。
その後の店の対応も。
1ヶ月前に問い合わせしてた店から今日メールがあって「私どもの店は基本的に在庫はありません。なので賞味期限はわかりません」だと。
メールした事すらもう忘れてたわ。
981可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:55:33.30 ID:epb39pR10
丸三(賞味期限5年の純だしの会社)のネットショップに問い合わせたら
不漁の懸念があるので常に1年分くらい備蓄していて、
今使っている材料はすべて震災前のものです。と回答があったよ。

信用して5年分くらい注文したら、25000円以上だったから10%オフにしてくれた。
スーパーで大量に買うよりはお得だと思う。5月、6月製造のものが届きました。
ほんとに震災前の材料使ってるのかはちょっと不安だけど、
もし出汁に困ってる人がいたらと思ってカキコ。
982可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:04:58.41 ID:NRpFtKyY0
>>981
私もネットで大量買いしたよ。
お姉さんが親切に「もう少し買い足したら10%オフですよー」って電話くれた。
1ヶ月ほど前なんだけど、もう少ししたら買い足そうかなぁ。
983可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:13:41.87 ID:y984C8wc0
>>981 >>982
みんなすごいね。
大量買いもすごいし、きちんと料理してるのもすごいし。
ここに来る人は料理上手な人が多いのかな。
偉いよ!!
984可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:17:30.90 ID:xoaPQebd0
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 20:08:44.91 ID:VApppXmL0
三重県産の魚が市場で突然に増えているのは本当らしい
2011-06-20 13:37:15 | 福島第一原発

 三重県漁連が魚を買いつけて、三重県産として販売していく話は出回っていましたが、きのうの自由が丘の
 講演会に築地市場の関係者が来ていて、最近あきらかに、三重県産の魚の取り扱いがかなり増えているそう
 です。なんでこんな魚が三重県産として、納入されるのか分からない状態と聞きました。これは、違法行為
 ではなく、僕らから見たら「脱法」的な感覚で、産地がわからなくされているケースだと思います。三重県
 漁連の考えは僕にはまったく理解できませんが、日本のどこのものとわからない魚が、三重の魚として販売
 されている実態は衝撃です。結局、消費者が放射能被害を避けようとする事の方が優先されない社会が、こ
 の日本である事は間違いありません。徹底的に自衛するしかありませんし、徹底的に闘うしかありません。
 当面、僕は三重県産と表示された魚介類は一切買わない事に決めました。リスクが高すぎます。どこの産地
 のものか分かりませんから。本当に、この国が日本なのか疑う事ばかりです。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
985可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:21:47.61 ID:xoaPQebd0
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[age] 投稿日:2011/06/20(月) 14:51:14.00 ID:TUGuo4aC0 [1/2]
トップバリューの国産牛肉って産地はどこ?
明記しないと買わないからね

トップバリューの北海道牛乳も、今日の週刊誌の見出しみて、買うのをやめた。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[age] 投稿日:2011/06/20(月) 15:09:31.76 ID:TUGuo4aC0 [2/2]
>>457
そうだね。ごめんね。新聞とっていない人もいるんだからね。。。


週刊現代 7/2
全国民必携 これが本当の数値だ
日本全国隠されていた「放射能汚染」地域
●誰も言わない青森、北海道の危険
483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 20:12:10.48 ID:CzBACJhZ0
>>459
週刊現代の記事は読んだけど、北海道の牛乳に関しては
「北海道の牛乳でも微量のセシウムが出た、今後注意」って感じ
その「微量」の具体的な数値は記事に出てないよ
線量とかはデータ出すんだけどこの記事に関しては微妙じゃないかなあ

北大が測ってる原乳データは5月から0.1ベクレル台を推移してるけど
そこからじわじわでも上がってるわけじゃないからね
986可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:21:58.02 ID:nLOHIvSbO
>>978
おっしゃる通り、今日はいろんな人に、
なぜ冷凍しようとおもったのよ!と、笑われました。
まあわたし以外に、こういう馬鹿は居ないと思うけど、
いくら室温が高くても、砂糖は冷凍室にはいれてはいけません。w
かつお削り節は、冷蔵室でもいいそうです。
かつお節屋に聞きました。
冷蔵室の温度差で外の袋に露がついて濡れても、
中に窒素充填?してるから、中のかつお削り節は湿気ることはない、そうです。
987可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:24:15.88 ID:OSxf1BEO0
>>984
信憑性は?レベル。下手すると訴えられそうな内容だ。
ソースが個人ブログで「築地市場の関係者」が云々とか言っても、鵜呑みにできないな。
988可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:36:34.70 ID:ElhyGEDRO
>>984
三重魚連に友人がいるから逐一情報貰っているけど、流通してないよ。
魚連のホムペにも書いてあるそうだし、こういうのこそ風評かなと思う。
三重魚連なりがまず各所に説明をしっかりして、消費者に理解してもらわないといけない事だけど。
989可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:38:33.53 ID:9LxrWEf00
冷蔵庫一部屋分の大きさが欲しい〜。
この夏乗り切れるかというより、
ダニとかカビとかいろんな事考えると、
いっそのこと、未開封でも全部冷蔵庫にぶち込んでおきたい。
990可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:43:57.45 ID:kipZ/XQ70
3月まではスーパーで買ってきた椎茸を半日ほどベランダで干してから料理に使っていたのに、
3月以降はベランダで天日干しなんてする気にもなれません。
@茨城。
991988:2011/06/20(月) 20:46:54.11 ID:ElhyGEDRO
魚連→漁連の間違いでした
992可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:49:20.69 ID:Bv7kaT+K0
>>981
へぇ、いいこときいた。
993可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:52:21.79 ID:XD9J6/Mz0
>>986
黒砂糖そのまま食べると味わいや舌触り変わっちゃってるカモだけど、
お料理やお菓子に使ったらいいんじゃない?
黒蜜なんかも美味しそう。
冷凍庫の臭いがつかない様に保存袋ぐるぐる巻で。

以前豆を冷蔵庫の野菜室で保存してた時に
パッケージは未開封だったけど、
中でカツオブシムシだらけになってた事が一度あるのね。
だから穀類の保存はちょっと気をつけないとと思ってる。
994可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:53:45.09 ID:LLobh5a00
Wikiで製造所調べるたび、愛知で良かったなあと思う。
西の物も入ってくるし、野菜も大抵は地元産が置いてあるし、納豆も工場がある。
というか大抵の食料品県内でまかなえてて、改めてすごいなあって感じる。
お茶も牛乳も不安はあるけど地元の物を買ってる。飲む頻度は1/5になったけど。
ただ、海産物、お前だけは駄目だ…
995可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:55:57.32 ID:kC4wjI/QO
脳スレの占い師のコピペと4号機の画像見て鬱に
コピペは創作だろうけど

備蓄やめたいけど、つい買い足してしまう人にオススメw
996可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:56:51.31 ID:OSxf1BEO0
>>994
愛知の納豆メーカーってどこですか?
997可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:09:13.42 ID:T+/uj+uy0
>>995
なにそれ教えて
998可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:10:44.40 ID:qE7lNKMbO
>>797
マルハニチロで北海道道東原料使用とかかれたサンマ缶あるよ
999可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:12:07.50 ID:5ay0eZBgO
備蓄王は二酸化炭素で空気を置換して、殺菌殺虫してからパック。
家庭で同じ事するなら、
脱酸素剤入れてから真空パックして数日してから、スーパーなどで貰ってきたドライアイスを、少し封を開けてサッと入れて膨らませる。
そしてまた数日してから真空パックすれば、より一層保存交換があがるんじゃないかな。
弁付き圧縮袋なら作業は簡単だね。


注意点はドライアイスを入れすぎない事(袋の破裂防止)
ドライアイスでの低温火傷
そして密室での作業での酸欠
1000可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:14:08.59 ID:WLEycle3O
駄目元でネットでよつばのスキムミルク頼んだら、6袋全部、震災災前のだったつゆの素と交換願ってた奥様、先をあてにするより、今、問い合わせして手にいれるほうが吉かも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。