これからは何食べればいいの15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/

2可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:14:50.15 ID:E2Nxckr50
愛知のキャベツ、1歳児の離乳食に中のほうだけあげちゃったけど、もうあげないほうが良いのかなぁ。
人によって判断の差があると思うけど、絶対イヤって人もいるよねきっと。

日本橋三越、22日から27日まで沖縄物産展やるよー。
マルエツプチではタイ産のフルーツジュースが入荷した!
3可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:23:53.95 ID:ID7bCQUF0
沖縄物産展、よさげだね。お菓子や、海産物など、イパーイゲットしてくだされ。
4可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:42:43.34 ID:jsbyhSI4O
パスコの超熟食パン、小麦粉やバターは海外、マーガリンは日本(製品の2%)、米粉は日本とアメリカ、塩と酵母は日本。
他のパンに比べたら安全かな。
細かく言い出したらキリないけど、国内産地特定できないことや、「(国内基準で出荷されるだろうから)安全です」とか「風評被害」とか言うのが…
そのうちHB買って自作するかな。
5可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:53:11.18 ID:nWVf5BlT0
>>4
他のメーカーに比べたら美味しいもんね
スーパーで買うなら私はパスコ。
6可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:01:32.99 ID:8P8kUyQv0
よく買ってる緑茶、問い合わせてみたら、まだ昨年のものを使っている
(新茶は7月から使用)とのことだったので、追加で買いだめした。
海苔も震災前のものが大量にある上に安くてびっくり。

前スレでも出てきた森半の抹茶も問い合わせてみた。
今年の新茶は9月から使うらしいので、今出てるのは安全みたい。
7可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:03:33.88 ID:BgsvOjl40
スレ重複してる。
こっちのが早く立ってるのでこちらへ移動してください

これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/l50
8可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:06:09.37 ID:QkldpQJO0
北海道の原乳からも確かにセシウム出てますね
134と137それぞれ0.1ベクレル/kg(合わせて0.2ベクレル)位です(@北大分析)
私は許容範囲かな、と諦めてます
大気圏内核実験やらチェルノやらで、95年位までは普通にこの程度のセシウムは出てたからね
こちらの奥様方にとっては、許されないレベルかな?
9可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:13:39.08 ID:5tyQiWfdO
あれ?どちらを使えばいいの?
とりあえず>>1乙です
10可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:35:29.84 ID:BtnF84X/0
>>6

私は、昨日電話して7月には新茶の抹茶は出てると言われたよ。

森半の人、出る人によって、抹茶の新茶の時期、コロコロ変えてるのかな?

但し、7月のは茶道で言うと「上のクラスの人」向けと言っておられた。
7月から出回ってきているのは、間違いないと思う。何度も確認したので。
11可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:20:26.77 ID:8P8kUyQv0
>>10
そうなんだ。ガーン、7月という人もいるのか・・・・・・。

ちなみに、私が問い合わせたのは「おけいこ用抹茶」です。
7月のもの(上のクラスの人向け)より下のクラス向けお茶ということでそれとは
また別なのかもしれないね。
12可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:35:18.95 ID:M2XQ0Zzt0
このスレに備蓄否定しにくるおっさんおばさんはこんな奴♪

・食品会社のお客様お問い合わせ担当
・外食産業の人
・海産加工会社
・お茶関係の会社の人
・汚染野菜ばら撒きたい農家
・食品を選べない貧乏人
・東電、原発関係者
・原発村の住人
・飲食店経営の女将
13可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:51:20.35 ID:7k1sp0BB0
>>12
なるほど
14可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:13:25.80 ID:M2XQ0Zzt0
当時、作っても大丈夫なのか、土壌調査はしたのかと問い合わせた婿に対する農協や市のコメントは
「土壌調査はしてない(ウチの地域)けど大丈夫です。制限が解除されたので作ってください。」 でした。
(その時点で土壌調査されていたのは、あの広いいわき市でたった4か所)
作って、汚染されていたらどうなるのか、その買い取りに関しては責任を持ってくれるのかという問い合わせに対する返事は
「わかりません。あくまで自己責任で」 でした。

作らなかったら補償はどうなるか?と聞くと、対象になりませんという返事
要するに、作んなかったら補償ナシな、だけど作っても俺たち知らねえからでした。
汚染されてないかもしれない、だけど汚染されてるかもしれない

そんな嫁に食わせたくない米を人様に売るわけにいかねぇっつーの
汚染されてる米が万が一流通ルートに乗っちゃったら、責任とれないです。
他人の健康を害するかも知れない米を売ったお金で生活する。
それは無理、無理っすわ
農家にだってプライドありますし、そんなもん出すくらいなら補償0のほうがマシじゃボケっ!
っつーことで今年は作付を断念
というか、廃業することにしました。

http://www.kameari-net.com/komemuko/?p=84
15可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:27:45.58 ID:q5Y6O/fI0
>>14
こういう人にこそ、補償してほしいし復帰してほしいな。
今すぐは到底無理だろうけど。
16可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:35:51.04 ID:WJd2QUdJ0
ほんと国は何してるの?
風評被害だの精神論ばかりの対応振りかざしてないで
現実的で冷静な対応急げっつうの。
クソだな。
17可愛い奥様:2011/06/17(金) 17:59:04.06 ID:BgsvOjl40
スレ重複してます。

これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/l50

↑こっちのが早く立ってるので移動してください
その後ここを使用してください





18可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:49:02.04 ID:1Bva+5OU0
>>16
早かったのは、基準値あげることと、汚染されたものを巻き散らかすこと、
被害者を助けずに被害者意識だけ植えつけたこと。、
19可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:05:47.09 ID:5552HqIji
>>18
さらに東電の対応で早かったのは社員寮から東電の名前を消すことだったね
20可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:59:01.06 ID:+y9x3EG5O
>>184ですよね… 。
2月に美白スレで暴れた人だよね… 。
『祖母、母、私と美肌なのは
うちのお食事がいいからなんですぅ〜
美白はお食事よ〜』自慢タラタラ。
白痴とか言われてフルボッコされてたね。
名古屋嬢崩れのデブスちゃんぽい。
あと、小梨は確定だね。
自営の小金持ちじゃない?
セレブはお結び山とかざまあとか言わないよ。
下品だもの。
21可愛い奥様:2011/06/20(月) 19:19:25.95 ID:NRpFtKyY0
>>19
その危機管理の高さをなぜ原発事故に生かせなかったのか、返す返す残念だ。
22可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:20:34.37 ID:LLobh5a00
前スレのレスくれた方、ミツカンの納豆工場が愛知にあります。
それと、アピタ(ピアゴ)がユニーという愛知のスーパーなので、そこのPBは
大抵が中部で作ったものです。PBの納豆がミツカン(愛知)です。
今日はPBのむぎ茶(三重)を買ってみました。
関東でも多分こっちから運んでると思うのでよかったら見てみてください。
23可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:27:02.81 ID:ylPdfaG90
>>19
東電と民主党の隠蔽体質って相性良すぎだろう。
24可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:34:19.30 ID:OSxf1BEO0
>>22
レスありがとう。
納豆チェックしてみます。

納豆って確か冷凍できると見たことがあるので
冷蔵庫がいっぱいで入らないようだったら冷凍しようかと思います。
どのぐらいもつものか??なのですが、みなさん冷凍されてますか?
25可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:35:14.28 ID:+p7Z4nYj0
>>22
ミツカン、工場は愛知なのは分かるけど
タレはどこの使ってるか分かります?
うちは中部だけどこの辺静岡のものも結構多いですよね。
まあ電話すれば速いんだけど子供に食べさせるのに
塩分も気になってタレは使わずそのまま食べさせてます。
26可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:47:54.20 ID:AReNND480
>>24
海外で売ってる納豆はほとんど冷凍だったなー
冷凍庫の匂いが移らないよう注意すれば、味は変わらないみたい
27可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:48:00.03 ID:PR6hl56/0

備蓄王の入れ物は大阪で作っているみたいだけど、
その原料は全国から集まるらしい。 
それ以上は情報得られない。
う〜ん、こんなことまで考えていたら他の米も備蓄できないですね。

今日電話したら、ジップロックの梱包はどこでやっているか教えられないけど、
東北ではないと言っていました。 
28可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:57:00.59 ID:T+/uj+uy0
>>27
教えられないって中国とかなのかな?
メイド イン JAPAN になってるけど実は中国産みたいな感じかしら?
29可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:05:44.68 ID:x0KSfEm40
前スレ>>993さん

カツオブシムシが大豆か小豆に湧いたんでしょうか??
まさに野菜室に保存してるんですが心配になってしまいました。
大丈夫かな??
早めに食べちゃった方が無難かな。
出来ればゆっくり来年の冬くらいまで食べたかったんだけどorz
30可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:09:08.37 ID:iaZIsDwc0
前スレで丸三の出汁を教えてくれた方見てるかな??
どのくらいの数を買ったか教えてほしいです。
31可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:11:00.16 ID:kipZ/XQ70
前スレでも誰かが言ってたけど、
多めに買いすぎた備蓄品を持ち寄って、
必要な品との交換会をしたいですね。
32可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:12:05.15 ID:V6VuzUnLO
放射性物質の暴力性に対して、無力過ぎて呆然。
こんなにあっさり寿命を削られるなんて。
子供たちだけでも何とかしてよ!
やり方によったら、福島の人達もホットスポットの人達もみんなたすけてあげられた?あげられる?のに。
33可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:15:21.98 ID:x0KSfEm40
砂糖大丈夫かな。
震災前のかなり古い砂糖を買い込んだし
醤油もやたらあるし(使いきれないぞw)
知らないでヒジキも震災前の物を大量買い。
海苔も322辺りに静岡でパック詰めされた
有明海の海苔がたっぷりある。
セブンプレミアムの海苔の佃煮もいっぱいだ。
なんだかこんなに要るのかだんだん邪魔になってきた。

大豆も小豆も虫が湧いたらどうしようと不安になってきてしまった。
缶詰と瓶詰めは大成功だったかな。
34可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:19:02.24 ID:mJvqLedu0
私も不安で一日に何度もびっしり入ったキッチンストッカー眺めてる。
全部未開封だけど虫湧いたら...と思ってしまうよ。
35可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:23:40.51 ID:NRpFtKyY0
>>24
冷凍してるよ、家族に納豆命がいるから必死で探して買ってます。
自然解凍するとなんとなく柔らかめな感じがするけど、今の納豆は柔らかい!って
依然テリー伊藤が怒ってたことあったね。
私も固いほうが好きだから、なるべく冷凍したくない。

>>31
かつおだし30袋×5
いりこだし50袋×2
鯖鰹だし50袋×2
極上という高いやつ20袋×3
いろんな種類にしたのは好みや、賞味期限の違いからです。
あとは顆粒タイプの市販の分が7〜8箱買ってあります。
36可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:26:14.91 ID:eE+EeqsVO
>>29
横レスだけど。
家では封を切らない小豆から虫が涌いて酷い目を見た。
関東以南はよほど上手く保存しないと虫が出ると思っていた方がいいかも。
37可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:27:31.66 ID:GgvQISlg0
ああショックだチチヤス・・・
わざわざチチヤス買いに遠くのスーパーまで行ってたのに。
子供がヨーグルト大好きなのに我慢させなきゃならないのか。
誰か比較的安全と思われるヨーグルトご存知ありませんか?
北海道100%とか
38可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:28:17.49 ID:x0KSfEm40
>>34あ〜〜同じ人居た。
不安だけどちゃんとしたスーパーで梱包されてる
大豆を見てはきっと大丈夫じゃないかなと思ってる。
野菜室で虫が湧くとなるとスーパーの棚の品だって
虫が湧くこともあるということだもんね。
どうなのかしら??
39可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:31:58.74 ID:x0KSfEm40
>>36
関東以南ですか。
という事は冷蔵庫もしくは野菜室ならば
何とかいけますか??
40可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:32:46.52 ID:L015a6/B0
もう悩むのが嫌だから、明日小豆は調理して冷凍するわ。
まだ2袋だし、もういい。
虫コワイ
41可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:33:44.83 ID:kipZ/XQ70
テレビは視聴者を煽ることが仕事みたいなものだから、
自分にできる対策をした後は、あまり気にしすぎない方がいいのかも。
42可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:35:19.76 ID:NPmoV6Lv0
森半のグリンティーも今なら新茶ではないのでしょうか
万が一、新茶でも宇治茶だったら
そんなに心配することもないのかな
43可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:35:41.75 ID:LLobh5a00
>>25
すいません、タレは分からないです。
タレの袋には製造者ミツカンで同じ工場内で作ってるようですが…
44名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:36:27.06 ID:9yveDwte0
全スレで、愛知の人が400万近く備蓄って?
愛知ってそんなにやばかったっけか?そんなことないよね。

あとわたしんちは800万以上溶かしたことあるよ・・砂糖じゃないけどさ・・
45可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:38:04.36 ID:OSxf1BEO0
>>26 >>35
レスdです。
早速、納豆探して冷凍してみます。

>>40
大豆や小豆など、乾物の豆類はこれから蒸し暑くなるし確かに保存が難しいですね。
どうやって入ったの!?っていう感じで虫がパッケージの中にいたりするとゾッとします。
46可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:39:10.04 ID:y984C8wc0
私も夏が終わったころに、豆を買いだめしようと思ってた。
10kgか30kgくらい。
でも虫の話聞いて、どうしようか、不安になってきたわ。
47可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:41:59.68 ID:x0KSfEm40
すみませんが教えて下さい。
今、冷凍庫に小豆も大豆も生のままいれました。
冷凍しても大丈夫でしょうか??
煮たら増えてとても保管できませんので。
生の豆のまま冷凍保存なら大丈夫かな?
48可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:45:18.10 ID:XD9J6/Mz0
>>29
前スレ>>993です。
なんか脅かしちゃってごめんね。
豆は小豆、新豆を年越ししたんだったと思う。
パッケージはもちろん賞味期限内ね。
県外に出ない様なパックを地元のお店で売ってたのを、年末に義母に貰ったの。
中で成虫だらけだったから(微グロスマソ)、パックする時に幼虫か何かの段階で入ったのかもしれない。
だから低温もそうだけど、虫には脱気が大事かなと思ってる。
酸素無いと増えないから。
むしろ古いパッケージの豆に何もいないんだったら、カツオブシ虫の生態考えたらその方が安全かもしれない。
豆好きで色々な種類揃えてるけど、虫湧いたのはその一回なんだ。@東京
あとは粉類はジバンムシに注意だね。これは密閉が大事。


49可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:48:30.97 ID:QhG8M/wjO
>>47
えっ生のまま冷凍?その発想はなかった。
普通に考えたら難しいような…
どうなのかな?
50可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:48:51.25 ID:eE+EeqsVO
>>39
私は保存に失敗した口なので…。妙に羽虫が出るなーと不審に思っていたら
原因は未開封の小豆。袋食い破って出てきたらしい。
温度もですが湿度が高いとヤバいので冷蔵した方がいいのかもしれません。
ただ農薬漬けでなければ虫の卵はもれなく混じっていると思っているので
長期保管出来るかは詳しい奥様に任せます。
51可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:49:11.41 ID:OASqfpJx0
虫なんてゾウムシ程度なら除けて食えば良いじゃん
52名無しさん@HOME:2011/06/20(月) 22:51:05.00 ID:9yveDwte0
米もコクゾウムシが出たことが、大昔学生だったとき一度だけあります。
あれはどう防いだらよいのでしょう。
53可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:51:12.58 ID:+jvaNLsZ0
千鳥酢、一升瓶6本、大豆500g×10袋をポチった。

母親にも夫にも「酢が多すぎる」と笑われた。

でも、少し気が楽になった。
一生かけて使うよ。今までより頑張って使って、健康になろうと思う。
54可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:55:20.71 ID:x0KSfEm40
う〜ん。人生の中で豆で悩む事が出てくるとは!!
皆様方本当にありがとうございます。

>>51お、凄い発想だ。
思えば昭和の昔、ご近所から新小豆を畑で収穫したとかで
頂いて母が煮てくれたが必ず白い芋虫の小型なのが汁に浮いてた。
だら母だからそれが当たり前だったな。
確かに避けて食べてたよ〜。

その反動で自分は潔癖症になっちまったんですw
55可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:57:46.86 ID:y984C8wc0
>>53
酢は余ったら、洗濯の柔軟剤がわりで使えるよ。
うちの子は肌が弱いからずっと酢だよ。
放射能不安で外干しできないけど、生臭くならないから、おすすめ。
もちろん酢の匂いはしないから安心して。
でもさわやかな香りの柔軟剤が好きなら、無臭だから、物足りないかも。
56可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:01:17.88 ID:+jvaNLsZ0
>>55
ありがとう。私がつわりの時から、匂いに敏感になり
合成洗剤をすべて排除して、洗濯も石鹸洗剤(ほぼ無臭)を
使っているくらいなので、無臭はありがたいです。

頑張って料理に使って、余ったら(って、この判断はいつになるのかな?)
お洗濯、覚えておきます。洗濯槽もきれいになりそうだ。
57可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:03:04.56 ID:y984C8wc0
>>56
千鳥酢は高級だから、出来たら洗濯に使うのは惜しいけどね。
でも余ってどうしようもなかったら、使ってみてね〜
58可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:04:58.18 ID:AVfo1XW/0
冷蔵冷凍をがんばるより、エアコンでドライを入れっぱなしにしておく
というのはどう?
湿度45%室温25度で、日差しを避ければOK,
節電なんてなんて、無理。
湿気とりと無香空間を置くのもお忘れなく。
59可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:13:05.57 ID:epb39pR10
米酢にこだわらなければ、コストコなんかでホワイトビネガー売ってるから
酢は大丈夫じゃないかな。

>>30
前スレで丸三の出汁をお奨めしたものです。
ふりだしは3年、純だしは5年と純だしの方が長持ちだけど、
両方試してみたくて10個ずつ計20個買いました。
まずふりだしから消費していくつもり。
60可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:14:25.20 ID:9ktzDeZX0
ハーゲンダッツの6個入りを買ってきた。
甘いもの好きだからもう覚悟して。
でもあけてみたらカップの裏に2007の文字が!!!!!!

買ったのは、場末の量販店です。
61可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:15:19.93 ID:y984C8wc0
>>60
それって賞味期限的にはどうなんだろう?
お腹壊さないように気をつけてね。
62可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:20:55.12 ID:H3MXBTrQO
アースの台所用 虫コナーズ=ハーブ使用を
備蓄している部屋の入口に設置 ゴキブリコンバットも設置
備蓄部屋の外に虫コナーズを設置 カビはわさびで後臭いが移らないように
ジップロック
63可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:24:16.66 ID:OT4hnLK4O
>>61

ハーゲンダッツは賞味期限ないよ。メーカー確認済み>>60
おめ!!
64可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:31:58.93 ID:y984C8wc0
>>64
そうなんだぁ〜
60さん、オメ!!!
65可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:32:06.12 ID:dLbkkgXNP
虫は卵で混入しているんだと思うけど、、、
少なくとも米につく虫はそうだよ
66可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:33:55.62 ID:/C7CCtKF0
>>63
アイスは賞味期限ないけど、保存状態によっては(溶けてまた凍らせたり)
劣化して分離したりまずくなるよねw まあ、でもおめでとう
67可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:35:19.51 ID:AVfo1XW/0
>>60 >>61 >>63
アイスは賞味期限ないけど、味は落ちているかなー。
話題にならないレディボーデンはどうなっているのだろう。古典派ということで。

>>62
コンバットの類は却ってGがやってくるから、即効やめましょう。
ミントのアロマオイルでも漂わせたほうが効果的?ちなみにGは塩が嫌いだそうです。
68可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:37:49.77 ID:XDChS05l0
レディボーデンはロッテが買収したけど味は変わらないのかな?
69可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:42:07.40 ID:8shTVP5b0
米びつ当番みたいなのと一緒に入れたらどうなるんだろう@大豆

自家製冬眠大豆をめざしているんだけれど悩み中。
70可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:44:44.00 ID:eaU1jP7G0
無印良品のレトルトとかって、あんまり売れているイメージがない。
お菓子のキットとか、震災前ありそうじゃない?って、ふと思った。
71可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:45:02.78 ID:y984C8wc0
豆を大量に保存したいんだけど、古い豆は固くなるよね?
でも少しでも長くもたせるとしたら、どう保存するのが一番だろう?
虫発生だけは勘弁してほしいけど・・・
72可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:52:13.97 ID:OSxf1BEO0
豆は>>71さんが言うように長期保存は固くなったり
虫発生の危険があったりする。長期保存っていっても有限。

豆は大部分を輸入に頼ってるから
今後は遺伝子組み換えのない外国産を一般向けに扱う
商社とかもっと出てこないかと期待してる。需要はあるだろうし。
73可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:52:21.71 ID:Si1BRykxO
とりあえず調べてみた。
《賞味期限12ヵ月のお菓子》
【明治】きのこの山、たけのこの里【ロッテ】パイの実、コアラのマーチ(チョコ、イチゴ)のど飴、
【グリコ】ポッキー、ポッキー極細、【森永】チョコフレーク、パックンチョ、
【不二家】ホームパイ、【クラシエフーズ】フリスク【サクマ】ドロップ缶、【春日井】ラムネいろいろ

《賞味期限10ヵ月のお菓子》
【グリコ】ビスコ、プリッツ(ロースト、サラダ、トマト)アーモンドクラッシュポッキー、
【ナビスコ】オレオ、【UHA味覚糖】ぷっちょ、【ロッテ】小梅、
74可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:00:24.48 ID:ok4brQDXO
きいていい?

みんな豆をたくさん何に使うの? 味噌?
75可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:03:06.23 ID:eE+EeqsVO
>>71
虫は嫌だけど何年経っても虫の一匹もわかない豆も怖いなあ
76可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:04:15.74 ID:FEwGppVs0
うちは豆乳にしたりお豆腐を作る予定〜。
豆乳でできたオカラはクッキーやケーキに変身するよ。
77可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:04:28.11 ID:KF9dzYjF0
千鳥酢は蛾がわいたことあるよ。絶対に箪笥のある部屋に置いたらだめだって。
カシミア食われるよ。
安物の合成の酢は、虫がわかない。醸造はわく。
きもいので、もうよい酢は冷蔵庫に入るサイズしか買わない。
78可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:17:22.85 ID:oNjsPR1h0
>>74
うちは煮豆とかお料理によく使うよ。
今年穫れる豆は危ないかなぁと思って、とりあえず来年までもたす感じ。

パン用の小麦粉は北海道産を使ってたけど、買い置きした分が無くなったら順次北米産に切り替える。
豆も無くなったら輸入豆にする予定。
79可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:31:30.18 ID:Fl1Iuavr0
>>77
未開封の小瓶ですか?
それとも一升瓶?
開封済み?
80可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:36:28.74 ID:n0FVmhxx0
元々備蓄厨なんだけど
タッパーみたいなある程度密封できる容器に
ニンニク1,2辺といれとく技で
ここ数年虫の発生が抑えられてます…
完全にとはいわないけど、試してみて
81可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:37:20.33 ID:/Z/zXdjj0
虫の話怖すぎだけど参考になるわ。
ミツカン酢は安物だから大丈夫かな?酢はかなり買ってしまった。

以前親が知り合いのコメ農家からいただいたおすそ分け、数か月後に見たら白いお米に黒いひじきみたいのがうにょうにょ!
超虫嫌いなのでちらっと見ただけで速攻捨てましたが、よく湧く虫なのかしら??
82可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:41:01.27 ID:KF9dzYjF0
>>79
開封小瓶。でも開けなくてもわくのあるから
気を付けたほうがいい。物置に置くとか。
いいものほど虫食うのに似て、出る。
83可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:41:12.51 ID:Fl1Iuavr0
>>73
ありがとう。助かる。
私もお菓子ちょこちょこ探してる。まだまだあるね。
前、アイスのキャンベーン終わってる箱があったから震災前。っていう話があったけど、

グリコのプリッツは、
2月ごろ製造のものが、「スピーカーバッグプレゼントキャンペーン」
3月中ぐらい製造のものが、「連れてってパッケージ」です。
ttp://www.glico.co.jp/pretz/tsuretette/index.htm

なのでこの2つを狙って買ってます。

明治のアーモンドチョコと、マカダミアナッツチョコレートは、
3月末か4月以降に作られたもの(震災後)は、パッケージ正面に
「癒しと元気がつまってる」といういキャッチコピーが左下に書いてあります。
書いていないのはたぶん古いもの。と思ってOKです。

チェック用に参考になれば。
8473:2011/06/21(火) 00:46:32.70 ID:McJ+wvk1O
>>83
こちらこそありがとう。お菓子は作るけど、市販のも好きだから。助かる。


ロッテは360日計算なので注意が必要だと他のスレでさっき教えて貰いました。お気をつけあれ。
85可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:47:43.49 ID:2VREevLZO
>>81
前スレにもいたダラ奥ですが賞味期限が6年過ぎたミツカン酢も最近捨てました。
瓶の下の方が黒くなってたけど(洗ったら取れた)虫はいなかったよ。

あと同じ位賞味期限切れたオリーブオイルも捨てたんだけど、匂いがちょっと普通よりきつい気がした位で虫はいなかった。
86名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 00:47:47.91 ID:s3n5t6KV0
米や小麦粉や乾燥豆は通気性のために密閉してない袋多いよ
むしろわざと小さい通気用の見えない穴空けてる物もある

自宅で真空パック冷蔵がイイのかな?
明日エージレス(脱酸素剤)が届くけど、扱いに速度いるな
値段高くないけど、使う方少ないのはそんな理由なのかな?

乾燥豆冷凍はゴリゴリに戻りそうで以前からくぐってるけど、答えが見つからない、
情報お持ちの方是非教えていただきたいです

あと、どのぐらい備蓄したか聞く方多いけど、安全情報頭に入れて備蓄の方多いと思う、家庭ごとに数はじき出すしかないと思う
1つ類似品買って3日使うだけでも、我が家向きかわかるような気がするです
気に入って我が家は在庫増えまくりw奥様方おいしい情報持ちすぎ
87可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:57:17.63 ID:qzKxWetr0
千鳥酢6本奥です。
蛾の情報、誠にありがとう・・・・・orz

カシミアは持っていないけど、備蓄は2階の物置部屋なので
衣類もたくさんある部屋です。
酢だけは、ビニールぐるぐるにして別のところに置くことにします。
88可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:03:55.76 ID:19n0JPnc0
>59  
うちは純だしを20個(3〜4月製造)、ふりだしは2パック(3月製造)
純だしはシンプルな原料で全部昨年のものだけど、ふりだしは調味料とか
いつの製造か特定できないんだって。だから、4月以降のものは買うのは
やめた。細かいところを気にしなくてもOKとは思う。

千鳥酢の蛾の話にはびっくり。開けてないのに涌くっていうことは、蛾の
卵が入っていたということ!? 小豆も密封のものから涌くっていうことは、
どんぐり虫のようなものがはじめから入っているってことかな?怖〜〜い。

89可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:05:35.83 ID:KF9dzYjF0
>>87
お米と衣類も、離さないとだめだよ。
湧いて食われる。
90可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:21:12.86 ID:AXzSlfamO
賞味期限残り一年弱の素麺を一週間前にネットで購入。
レンジで茹でて洗おうとしたら、真っ黒に汚れた麺を一本発見!カビだよね…orz
見事に真っ黒だから気付いたけど、気付かないレベルだったら…
カビはまずいよね…箱買いしたのに、どうしたものか…
91可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:30:44.37 ID:n0FVmhxx0
米を備蓄してこの夏はそうめん消費に励んだら
92可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:31:56.63 ID:McJ+wvk1O
>>90
賞味期限内だったら製造元に電話かメールして詳しく聞いた方がいい。
そもそも素麺ってビニールのパッケージ入りならまずカビない。賞味期限3年越えでも食べれるレベル。
93可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:31:57.88 ID:46tZmuJOO
売ってる状態が真空パックの物も、脱酸素剤かホッカイロ入れてもう一重に真空パックか圧縮袋で保存。


袋に入ってるが真空パックじゃないか不活性ガスが注入されてないものは、
爪楊枝で小さく穴を複数開けて、シリカゲルと脱酸素剤(ホッカイロ)入れて真空パックにするか圧縮袋などで出来るかぎり密封。
二重にすれば効果的。

酸欠になれば虫は死にます。


圧縮袋は手で抜くタイプではなくて、弁付きで掃除機で思いっきり吸えるタイプがベスト。

常温保存でも酸素がなければ、少なくとも害虫と酸化は確実に防げる。
94可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:33:31.93 ID:McJ+wvk1O
>>90
レンジで茹でたというのを見逃してた。多分、レンジで焦げたのだと思われる。
95可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:34:14.92 ID:oKABDisj0
事故ってから生姜を沢山買って、皮をむいてからラップしてチャック袋に入れて冷凍してあるよ
今でも、高知産とかならいけるんじゃないかな?
96可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:35:53.85 ID:PxKDYtE40
>>90
お客様相談室みたいなのが記載されていたら、問い合わせてみたらどうだろうか?
それかその黒い麺を冷凍してクール宅急便でパッケージとともにメーカーに着払いで送る。
代替品と交換してくれるし、場合によっては分析して結果も教えてくれる。
97可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:38:59.18 ID:JRb9cSZ/0
プリプリ太ってる奥様が多そうで心配よ。大丈夫?
もう少しスタイルのことも考えようよ
なければないで食べずにすむのに
備蓄がすべてカッコイイとは
思えないわ
綺麗な体のほうが大事よ
あとはたまに海外でお買い物に行くで
十分じゃないかな?
98可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:45:13.62 ID:r5b61yns0

「日本は犯罪者」孫正義が世界に"謝罪"  【スーパーJチャンネル 6/20放送】
ttp://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-ce7d.html
ttp://dametv.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/20/003.jpg
99可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:55:06.26 ID:AXzSlfamO
>>91残りもカビてたらと思うとね…
>>92>>94一見、焦げに見えるけど、焦げる状況にないんだよね…
>>96そうしてみようかな…

こんなの初めてだからショックだ…素麺は日もちすると思ってたのに…
100可愛い奥様:2011/06/21(火) 02:01:51.81 ID:AXzSlfamO
お礼忘れた…素麺の件にレスくれた皆さんありがとう!
101名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 02:05:29.02 ID:s3n5t6KV0
律儀にお礼言う100に除菌の神様が降臨するでしょう
返品しなされ、買ったのはカビ商品じゃないはず

備蓄に栄光あれ!!!
102可愛い奥様:2011/06/21(火) 02:12:14.93 ID:ix2kyP6O0
ジーク・備蓄!!
103可愛い奥様:2011/06/21(火) 02:14:23.94 ID:fu0duIki0
>>98
何コイツ・・ムカツク!
お前は日本人じゃなかったら何なんだよ!
やっぱりコリアンなのか?
104可愛い奥様:2011/06/21(火) 02:40:57.92 ID:sqyfvPgf0
ただ同然でかき集めてこういう売り方するスーパーはリストアップすべき
http://www.uproda.net/down/uproda317365.jpg
105可愛い奥様:2011/06/21(火) 02:59:29.77 ID:0VnhSK8vP
そうめんは賞味期限切れてから(寝かせた方が)の方が美味しいとか
106可愛い奥様:2011/06/21(火) 03:14:11.37 ID:VyWZ/bW10
そうめんのカビで「真っ黒」っていうのはまず考えられない
普通は粉っぽいカビだし、茹でたのに「カビてたから真っ黒」って・・・・・・・

「レンジで調理中に焦げた」説に同意
一本だけ湯からはみ出してると、そうなるよ・・・・・
107可愛い奥様:2011/06/21(火) 03:20:08.72 ID:V1o+sqzI0
原発も悪いことばかりではなかった。
すごく悩んでて、体の調子も悪かった中毒レベルのお酒、
きっぱりやめられました!もうぜんぜん飲んでないんです。

お酒一本買うお金で、海外ミネラルウォーター大1本、
もしくは発泡系ならペリエかえると思うと、
今までお酒に使ってた予算がなくなるだけで、安心して水が手に入るのかと思うと
手がお酒のほうに一切伸びなくなりました。

海外のお酒という手もありますが、やっぱりそれよりも水ですね。
お酒を買うなら水をくれ!

人間生きるか死ぬか選択しろまで追い詰められると
やれるもんだね。
108可愛い奥様:2011/06/21(火) 03:26:25.72 ID:VyWZ/bW10
そうめんカビの話だけではなんなので戻ってきたw

ペットボトルの緑茶が必要な方「近江のしずく」はどうだろう?
滋賀県産茶葉100%使用
売ってるの見たことないけど通販できるみたい

どうでもいいけど107の文面はどこか別の場所でも見たw
109可愛い奥様:2011/06/21(火) 03:32:51.75 ID:JagYyX8U0
お茶を飲まなくてはいけないってこと自体が洗脳じゃないの?
お茶の間内と死ぬんですか?必須ですか?

水オンリーでも人間は死なないって。
110可愛い奥様:2011/06/21(火) 04:01:54.14 ID:beiKFoZPO
部屋にある米の備蓄を見ていたら、
昔、親戚から沢山米をもらって、
天日干しするといいって聞いたので母と干してたら、
うちのネコが、ネコ砂と間違えて用を足してしまい、
米を捨てたことをふと思い出した。
幸せだったなあ。
米には申し訳なかったけど。
111可愛い奥様:2011/06/21(火) 05:11:49.16 ID:AXzSlfamO
>>101慰めの言葉ありがとう
>>106レスありがとう…ほんの2〜3分の加熱(1000Wで30秒→100Wで2分)だし
はみ出してもいない様子だったんだけどね…黒いのが所々こびりついてる感じで…

一本はみ出させて茹で実験してみたけどw全く焦げる気配すら無し…
あそこまで黒く焦げるのはちょっと有り得ないかも?焦げだったらいいんだけどね…
黒カビだったら発癌性もこわいしなあ…とりあえず麺類の備蓄は控えようかな…
112可愛い奥様:2011/06/21(火) 05:21:03.39 ID:GZTDP61a0
>>68
買って失敗スレだったと思うけど味が変わったって言う人が何人かいましたよ。
113可愛い奥様:2011/06/21(火) 05:21:07.55 ID:AXzSlfamO
必死の連レスで何だけど>>105高級素麺はそうみたいだね
今回の素麺は安物だから…
114可愛い奥様:2011/06/21(火) 05:45:12.94 ID:AwqRkC9y0
ずっと前のスレに通販で汚染されていない地域(外国産?)の材料を使った
神戸あたりのケーキ屋さんのURLがうpされていたのですが
PC破損で行方不明になってしまいました。
もしも覚えている方らいらっしゃいましたら、教えてプリーズ。

急に新婚友人の誕生日会をすることになり、ケーキが必要になりました。
彼女はすぐにでも妊娠したいそうで、4月に会った時は水や空気を気にしていました。
でももう一人の友人が被爆諦め厨なので、被災地応援セールのものを買ってきたり
なんだか・・・Orz
新婚友人へ、ケーキだけでも安全なものをお土産にしたくて。

前回お邪魔した時は自作のお土産を持っていたのですが、今回は材料が足りず・・・
検索してもHITせず、可愛い奥様がた、どうかお願いします。
115可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:22:37.65 ID:roq52qLnO
なんで毎日深夜になると>>97みたいな妄想キツイのが現れるの
あんたが行くのはここじゃなくて、メンクリ
116可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:33:21.03 ID:bDeuXUw50
カゴメ良く飲んでたからちょっと安心した
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44510089cd45cb476893f1a4042d56ef/

――使用する野菜の放射能問題は大丈夫か。

 現在販売している野菜は、すべて3月11日以前に収穫した野菜なので安心してほしい。
今年使用する日本国内産のトマトの使用量は1万4000トン(例年は2万トン)。
第一段階として、このトマト自体の安全性を検査する。第二段階として製造設備や使用
する水などの安全性を確認する。第三段階として、商品自体の安全確認を行う。こうした
詳細な検査を行うために、5000万円もする検査装置を購入した。
117可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:39:30.89 ID:8hGdV0lJ0
>>116
でもそれ国の暫定基準値に基づいてだからやっぱりかなりの高ベクレルだし
KAGOMEはホームページで「福島、茨城の農家を応援する」として積極的に福島からの農家契約を
これまで以上に増やすと発表してる


私は最後と思ってケチャップと野菜ジュースを買いだめしておいた
118可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:43:05.46 ID:AwqRkC9y0
>>117
何故ケチャップを備蓄?
ケチャップはデルモンテがあると思ってたけど農薬とか?
119可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:43:40.48 ID:AwqRkC9y0
>>188
ごめ・・・ハインツ
120可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:44:04.04 ID:bDeuXUw50
検査基準が緩いということね;;
暫定基準値もとに戻して欲しい
121可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:47:08.42 ID:oKABDisj0
>>117
何読んでるの?
2011年度は契約せずに、2012年度から契約再開するって書いてあるじゃん
http://www.kagome.co.jp/news/info/110411.html
http://www.kagome.co.jp/news/info/110511.html
122可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:52:37.20 ID:roq52qLnO
福島以外ならいいのか
ケチャップ屋さんなら、大量にトマトが必要だよね
産地を限定するわけにはいかないだろうし
123可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:57:49.27 ID:YTUG7pzA0
>>118
>>119
ハインツはスーパーで結構見かけるから、ホワイトソースとかケチャップとか
買い置きしてなかった。農薬とかって気にしてなかったけど、どうなんだろう。

マヨネーズもどこだったかな、海外商品見かけるから買い置きなし。
今後輸入製品、もっと増えそうだな…。
124可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:11:46.21 ID:ARfOZj5B0
>>35
>>30へのレスですよね。
教えてくれてありがとう。
125可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:29:16.46 ID:AwqRkC9y0
oXには、ハインツとカナダ産マヨネーズ、(ニュージーランド産だったかな)のハチミツ
ピーナッツバター、タイのレトルトタイカレーがあった。
生活の木には、海外のハーブティ、フレーバー酢(サラダにかけると美味しいらしい)
ハチミツ、濃縮ジュースがあった。

元々お米は食べるけど味噌汁は週1回くらいしか飲まないし、お茶も冬に気が向いた時だけ。
お茶も備蓄したけど使い切れずに廃棄になる予感・・・

備蓄賛成だった夫に、ラップ一生分とか、歯磨き粉大量とか見られて、さすがに買いすぎだろう〜とひかれた。
シェービングフォームはドイツ製かイギリス製だったYOと言ったら、もうそこまでしなくていいって。
たぶん安い車買えそうなくらい買った・・・冷凍庫も買った・・・
一部屋、スーパーみたいになった。
もともと外食とホカ弁好きで、食にこだわりなかったのにな。
カットわかめだけ2年分くらいしか買えなかったのが心残り。
備蓄品、オークションに出そうかな・・・
126可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:30:34.02 ID:GZTDP61a0
>>123
マヨはベストフードか探し出せればダーキー
生クリームは安心だと思うけどもし心配だったらデボンのクロッテッドクリーム
心配は尽きないけど気休めにでもなれば。
127可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:39:27.25 ID:YTUG7pzA0
>>126
レス、サンクス。
取扱いのあるスーパー探してみる。
128可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:58:31.71 ID:8hGdV0lJ0
>>121
だから?
KAGOMEの中の人か何か?

どっちみち来年から福島野菜大量に使うしその他のどこのものかもわからない野菜を
国のアホみたいな暫定基準値で大丈夫って言うんだろうし
備蓄がきれたらケチャップは海外のものの方が安心でしょ
野菜ジュースはもう買わない
129可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:32:37.73 ID:ViKFH6RkO
>>118
自分は117さんではないけれど、いつも国産トマト100%のブランドを買っていたんだ。そのメーカーに聞いたら
福島含めトマト生産高の多い複数の県のものを使ってますと言われたから、備蓄した。常温で2年持つから
2年分+αだけ。無くなったら別の国産原料ブランド(すでに目をつけてある)に乗り換える。
130可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:35:15.10 ID:zB/vgwIZ0
千鳥酢虫が湧くんですね。そういえば今まで酢なんて各種取り交ぜても数本しか備蓄してなかったからな虫湧く隙が無かったんだなあ。
紙の包装はずしてラップで巻き巻き→真空パックが安全かな?
ミツカンの純米酢や黒酢も虫湧いたら泣ける・・・

>>125
私もラップ買いだめした。数十本単位で買うのを繰り返し呆れるほどの量。
一生分になるかは分からないけど最近はどうしても消費がすごく早い。

真空パック袋は3キロ程度の米が入るサイズを800枚買ったんだけど、
これが優秀な大きさで色々な食品の幅に丁度会うので助かる。
お盆に茶卓が4個きっちり乗る!みたいな感じ。日本の昔から規格って素晴らしい。

楽天で広島の牡蠣が人気ナンバー1なので買ってみた。
問い合わせしたらとても感じ良い会社で間違いなく震災前の物だった。
最後の牡蠣になると思うので大事に食べる。

131可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:45:29.79 ID:WAfLIBuF0
>>129
>別の国産原料ブランド(すでに目をつけてある)に乗り換える。

生産地西日本限定のケチャップなんてあったかなぁ?
デルモンテ?
132可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:47:34.17 ID:roq52qLnO
今朝の朝食、ご飯に味噌汁納豆に海苔、ほうれん草のおひたし
気分というより体調が良い

こういうの駄目になって食生活変わったら、胃腸壊しそうで心配だ
133名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 08:52:59.04 ID:5ZdkQrcb0
魚や、青菜などのやさいを食べるのが減ると、大腸癌や乳がん増えそうですわよね。
134可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:04:55.69 ID:ViKFH6RkO
>>131
ありますよー。国内旅行中に見つけて、これからはケチャップ通販か〜とため息ついていたところが、
たまたま都内で売ってるのを見つけました。
135可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:07:29.56 ID:DWlJvmUI0
H16年製造の小豆があるんだけど、今見てみたら虫はいなさそうだよ。
真空が少し緩くなっているぐらい@常温保存
でもこれ食べられるのかな、色もきれいなままだけど。
136可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:12:29.63 ID:Fl1Iuavr0
>>82
ありがとう。
うちは、千鳥酢一升瓶で外の倉庫(日当たりはよくない)に1年置いていたけど、
全く問題なかったなぁ……。一応ビニールでぐるぐる巻きにしておこう。
137可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:13:31.09 ID:j72AMEo80
>135
お手玉に小豆を入れてたのもいざと言う時の備えの一部と聞いていたから
小豆大豆は数年は大丈夫だと思ってる
一度茹でてみては

ところでしいたけ栽培キットのおがくずや糠ってまだ大丈夫だよね?
食べるのが追いつかないほど取れるらしいから干し椎茸にしてみたい…
138可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:14:05.23 ID:vmPzeOFp0
>>135
料理してみて豆が固くなかったら教えて。
ひと夏越すと固くなるって聞いたけど、賞味期限は普通2年くらいだから、5年たったらどんなものかな。
固くなければ、私もキロ単位で夏の終わりごろに22年度産を買おう。
139可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:14:26.54 ID:Fl1Iuavr0
>>137
糠は確実に大丈夫だね。
おがくずはわからない。
140可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:19:26.60 ID:TV5D0Hk+0
エージレスとシリカゲル買って豆類も米類も真空パックしてる
「もう刺身の上にたんぽぽを延々と置き続ける仕事はいやだお…」的な気分になる
141可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:22:03.48 ID:aZBnjRaoO
酢に虫わくって…、考えられないんだけど
開封してるけど、フタはしてある瓶の中にって事?
142可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:26:31.56 ID:pw7VtH4e0
ロッテパイの実ネットで震災前の見つけたけど買いたい人いる?
醤油もあったよ
143可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:27:01.77 ID:j72AMEo80
きのこは放射能貯めやすいって言うけど
・傘に集めやすい=外部から
・吸収しやすい=内部から
両方あるのかしら。
傘については分かるけど吸収しやすいっていう資料ありますか?

キャベツもそうだけど外部と内部両方考えないといけないから大変
144可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:30:25.00 ID:Fl1Iuavr0
真空パック機は近々買う予定だけど、
ハンズで買った取っ手の付いたタッパーにいつも入れてた。
中に入れてる使い掛けの粉もの一式(小麦粉、砂糖、塩、など)はク
リップでとめてるだけだけど、虫が付いたことないよ。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/4973230051677.html
これ結構使いやすい。10年使ってる。
押し入れに入れてるけど、臭いもついたことないし。
今は天ぷら粉とか、砂糖とかひとつにつき1種類ずつぐらい入れてる。(臭いうつり対策)

ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4973230051578/
このサイズはキャンドゥで300円で売っているの見たことある。
もうちょっと入るところあるから買い足すつもり。
145可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:30:25.92 ID:T+qNJX4W0
>>123ハインツ、オランダだからだめって見たけど何故だろう。
146可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:36:10.17 ID:+I7iaLYb0
赤の離乳食が始まるから、食べ物のヨウ素やセシウムが測れる装置が欲しかったんだよね。
ベクレル表示してくれるやつが、60万オーバー!
欲しいけど、買えねーよ!
スーパーだって、産地偽装が怪しいから、何も信用出来んわい
147可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:40:27.70 ID:qzKxWetr0
千鳥酢と大豆黒豆北。
これから千鳥酢しまいこむけど、本当にどこにどのように蛾がわくのか?!
それによって、ラップぐるぐるの仕方も考えるんだけど。
だれか教えてください。
148可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:44:49.75 ID:svi+PQ4w0
今朝、賞味期限2010年4月のふえるわかめちゃん(三陸)を
みそ汁に入れて食べてみた
きれいな緑にならなくて、ちょっと茶色っぽく、ふにゃんとしてて
香りもほとんどなかったけど、とりあえず食べられた
149可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:48:04.59 ID:WasZ1WZJO
>>123
知り合いの家、お父様がアメリカ人なんで
向こうの瓶詰めのマヨネーズ使ってた。
基本日本より酸っぱさやコクがないんで、塩等を足して使ってたよ。
メーカーによって味がかなり違うらしいから
他の人が上げてた、そこが良いのかな?
>>142
ロッテは油が良くないから、基本避けた方がいいよ。
あそこだけだよ、チョコ食べてすぐニキビが出るの。
明治や森永のチョコで出たことないのに。
150可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:49:38.30 ID:qzKxWetr0
千鳥酢の瓶をまじまじ見てきたんだけど、
封のところにはビニールテープが巻いてあり、
やっぱりどこに虫がわくのか全然わからないので、
とりあえず、そのまま衣類がない暗い所にしまっておきます。
151可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:57:35.95 ID:MYspUSZ+O
私も計測器欲しいけど買えない。
これから赤子に食べさせてあげられる物も少なくなってくるなぁと思って
Caだの鉄分だのが入った赤ちゃん煎餅(震災前製造)を買い溜めたけど、ここ見て気が付いた。
お煎餅って湿気るよなorz
湿気らせたら未開封でもカビるのかな?
まだ7ヶ月でおやつを欲しがる頃ではないけど、離乳食にでも混ぜて早く消費すべきかな。
152可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:59:57.70 ID:zB/vgwIZ0
私も千鳥酢よくみてみた。
確かにウィスキーやワインの封よりプラスチックキャップの方が緩いとは思うけどきっちりしてると思う。
簡単に虫が入る様な口ならとっくにクレーム出ると思う。でも一応気を付けるに越したことは無いかな。
153可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:00:46.78 ID:eEVB2o+V0
>>48
ありがとう。一度だけってことで例外的に起こることあるよね。
私も米買ったらすぐに虫が涌いたので、購入先に文句いったんだけど、なしのつぶて。
わがやで虫が涌いたことは一度もないから、業者の管理が悪かったとしか思えなかった。
信頼できる業者(きちっとした倉庫管理)から購入すればリスクはへりそう。

私はいいかげんだから管理できなさそう。豆類は数袋のみ。1年くらいでつかいきろう
と思ってる。北海道汚染されたら九州産と国外産かな。


154可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:03:50.59 ID:FDDEUs460
>>146>>151
武田先生のブログで紹介されていた、フジテックスのベクレル表示放射線検知器ですか?
うちの子はもう小学生だけど、検知器私も欲しい…でも60万は個人ではさすがに厳しい
どこかの会社でこの機械買って、「食品の放射能はかります」ビジネスやってくれるといいんだけどね
ドイツだっけ、チェルノブイリ事故後民間の食品検査所ができたっていうし、これからの日本にも必要だと思う
155可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:05:30.32 ID:eEVB2o+V0
>>142
ロッテってそうなの?ロッテはガーナチョコだけ愛用しているけど、にきびはでない。
体質かもしれないけれど。
明治の板チョコは震災前のをまだ見かけるよ。
甘いものは放射性物質排出によくないようだから、うちはあまり備蓄してない。

せんべい買いたいけど、安心できる西のメーカ―やおいてあるスーパーある?
せんべいって賞味期限短いくて困る。
新潟の下水汚泥にセシウム多量に出たとかで、新潟産せんべいが買えない。
156名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 10:09:17.27 ID:5ZdkQrcb0
なぜにアゲる?

予言 1このスレ住民の数世帯が一年後と、二年後の今頃から夏、食中毒でなくなる方も出る。
   2子を餓死や発育不良にした母親が通報される。
    理由は「放射能で汚染されたものを食べさせたくなくて」とのコメント
    母親は強迫神経症と診断され釈放。 みたいな

157可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:17:14.09 ID:MzWxMA8V0
↓これ読んで店舗で聞いてみたら、材料や生地入ってる箱に発送元が書かれていないから、どこに工場あるか推測すら出来ないと言われた。
ミスドは何故それほどまでにひた隠しにするんだろ。

593 名前:可愛い奥様 [sage] :2011/06/19(日) 16:39:56.54 ID:7P2G6fNDi
ミスドスレから転載(長いので一部略)
あちこち貼ります

224 名前:無銘菓さん [sage] :2011/06/17(金) 21:52:27.58 ID:???
相談室側が要領得ない答えで子が質問に困ったので助けたら
「どのドーナツの、なんの原料を知りたいのかによる」
じゃあオールドファッションとチュロと肉まんとちまきについて、主要な原材料の工場と加工工場を教えてくれ、と言うとしばらく待たされて
「国内にあるけど何県とは言えない。客には一切所在を教えないことにしている。工場見学もしてない」
最初の質問で待たせた割に変な回答に感じて、トレイに敷く紙やウェブで原材料工場の安全性アピってるのに大まかな場所も教えられないのかと聞くと
「はあー、そういうことになってるので」と濁された。
158可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:41:25.31 ID:5tY6qw9fO
>>155
自分もロッテは油が悪い、衛生管理が甘いからあまり食べないほうがいいってきいた
明治や森永にもだいたい似たようなお菓子あるから困らないし、自分は明治や森永買うようにしてる
159可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:45:40.61 ID:KF9dzYjF0
>>116
カゴメの、料理用のレトルトパウチ買ってあったのみたけど、
それもアミノ酸系調味料入ってなくて、
子供にも安心して食べさせらる。
これまで知らなかったけど、子持ちにはありがたーい会社だとわかったよ。
160可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:47:16.19 ID:mkiuPooM0
ダイ○ーで衣類用の圧縮袋を買ってきたけど、開けてみたらニオイが凄い。
米や海苔にこのニオイが移ったら食べられないかも…。
他のメーカーのものを探そうかなぁ。
食品にお金がかかるのは仕方ないとしても、
圧縮袋・ジップロック・タッパー・衣装ケース等の用品に結構な金額がかかるのが納得いかないよ。
まぁ仕方ないから買うけどw
161可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:51:42.52 ID:7XCH6ftI0
お米迷ってます。
備蓄王かネルパックでも家に置いておくのが不安。
九州の農家から月一で直販してもらう方がいいのかな。
162可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:57:57.91 ID:exZ9Jpun0
実家が農家なので頼んだら玄米送ってもらえそう。
でも「もうすぐ新米だからそっちのがいいんじゃ?」って言われる。
実家は田舎だし放射能?ナニソレ?みたいな感じな雰囲気。
古米でいいよ大丈夫大丈夫、って言っても変に気をきかせてくれて新米送ってきても・・・と思うし
正直に今年の米怖いから、って言ったほうがいいのかなあ?
なんか上手い言い訳あります?
163可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:00:04.12 ID:0LQg/aUp0
コメどーしよう〜 
164可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:03:27.36 ID:fu0duIki0
>>144
100円ショップで似たようなの売ってるけど何が違うんだろ。
165可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:05:09.67 ID:fu0duIki0
>>147
お酢・・液体に虫ってどうやってわくんだろうね・・?
ぐぐったけど、みつからなかったわ。
梅干し漬けるのが趣味で、5年ものの梅酢があるけど
虫なんて全くわいてないし、また違うかな?
166可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:10:17.98 ID:VISbYf3aO
恐慌スレにいたから、オボロ昆布、塩昆布、出し昆布、切り干し大根、かつお節、梅干し、らっきょう、青汁 、高野豆腐、味噌、醤油 米酢は多量に備蓄してる。米も雑穀も
167可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:12:09.86 ID:mbg1xzMlO
あまり有名ではないと思われる出汁メーカー、マ○トモから問い合わせメールの返信がきました。素晴らしい返信対応です!!
(でも、かいつまんで報告出来ない程長い!)ちょっとここにコピペして大丈夫ですかね?
やめた方がいいかな。
168可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:19:08.05 ID:fu0duIki0
>>167
読みたい!プリーズ。
169可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:21:46.43 ID:KF9dzYjF0
>>165
うちも梅はつけてたけど、梅とは違うよ。梅は、陶っぽいツボでふた乗せるだけで
全然わかない。材料。

乾物類だと、丸のままのクローブを適当にだしパックにでも入れて一緒に
保存すると、なぜか虫がつきにくい。
やったことがないけど豆でも効果あるかもしれない。
スパイス入れと湿気に弱いものを同時収納してた。
170可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:23:30.67 ID:Y2ADmyep0
>>163
米って精米で2ヶ月くらいだよね?もつの・・・
新米が出る前に買っても2ヶ月しか保たないならうちは30kgしか買えない。
真空パックにしたらもっと保つのかな?
玄米買ってる奥様は精米して食べるつもりなんでしょうか?
玄米は何年くらいなら大丈夫?
171146:2011/06/21(火) 11:24:56.44 ID:+I7iaLYb0
>>154
そうそう、それ。
高いよね〜、信憑性あんのかな?
でも、赤の健康は金じゃ買えないし…
武田先生のブログでは好意的に書いてあった?
それなら信用出来るかな
172可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:27:58.53 ID:zB/vgwIZ0
前々スレ位で梅干しの保存は容器をウォッカで拭くと教えて下さった方ありがとう。
アルコール度数96%のポーランド製買おうと思ったけど高すぎて無理だった。
台湾で買った56%の酒の残りがあったのでそれでやってみました。
173可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:42:33.88 ID:fu0duIki0
>>169
酢 だから同じように虫がわくのかな、と、ふと・・

>>172
それ、私だわ。wお役にたてて幸い・・
あなたの梅干しが100年美味しさ保てますように人
174可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:42:43.80 ID:vmPzeOFp0
>>169
精米したお米は暑い時期だと1ヶ月弱みたい。
だからうちもどうしようか悩み中・・・
玄米はもっともつみたいだけど、精米機買ってまでって思っちゃってね。
175可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:44:39.68 ID:mbg1xzMlO
>>168ちなみに、私が問い合わせたのはうどん出汁と出汁パックの製造日と賞味期限だけ。
理由も書かなかったのに最初の一文から、かなり問い合わせが入ってる事が推測出来る感じ。(製造日は今年の5月です)
↓↓↓↓↓↓

今回、原発事故で食品の放射能汚染の影響をご心配されていると思います。
弊社の商品は四国の工場で生産しています。

上記2商品の原材料を以下に示していますが、イワシの漁期は夏(5〜9月)のた
め現在使用されている原料は昨年のもので大丈夫だと思います。
また昆布に関しても収穫の時期は7月から9月ぐらいですので、今市場に出回って
いる昆布は100%放射能の影響はありません。
しかし、残る「さば節」に関しては、時期・産地の把握が現在、できていません
ので、原発の影響があるかどうか確認できていません。

うどんつゆパックに使用しているかつお節に関しては赤道付近で漁獲したカツオを、3ヶ月から半年ぐらいの期間をかけ、かつお節にしているため、ほぼ100%放射能の影響はないと思われます。
しかし、さば節、かつお節、あじ節、飛魚エキスに関しては時期・産地の把握が現在、できていないのが現状です。
【商品の原材料】
@焙焼煮干しだしパック 8P×10袋
原材料名:いわし煮干し、さば節、昆布
Aうどんつゆパック 11g×6袋

原材料名:風味原料(そうだかつお節、さば節、かつお節、あじ節、飛魚エキス、かつおエキス、かつお節エキス)、食塩、グラニュー糖、しょうゆ、たん白加水分解物、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)(原材料の一部に大豆、小麦を含む)

ただ弊社の方針は「疑わしくは使用せず」の原則で原料の手配を行っています。
すでに原発事故前の製造品というものは残ってはいません。
また製品に関して独自に放射能検査は行っていませんが、保健所の指示にしたがって安全性の高い原料を使用しています。

ご検討のほどよろしくお願いいたします。
176可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:53:29.09 ID:DWlJvmUI0
>>175
出汁ではないけど、買ってるかつおぶしがマ○トモだから
安心した。
ありがとう〜
177可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:55:23.44 ID:5WhsXbKO0
昨夜冷凍した大豆を戻して試しに煮てみようかな。
明日の夕方頃に結果をここに書くね!!
待っててけろ〜。
178可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:55:43.93 ID:KF9dzYjF0
>うどんつゆパックに使用しているかつお節に関しては赤道付近で漁獲したカツオを、3ヶ月から半年ぐらいの期間をかけ、かつお節にしているため、
ほぼ100%放射能の影響はないと思われます

カツオは、海外から原料輸入の道はすでに確保できてるんだね。

179可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:58:13.09 ID:KF9dzYjF0
だしのメーカーって南のほうに多くて、よかったねえ。
うちの近所のキャンドゥでマルトモかえる。
それと、あたり前田のクラッカーや
金ちゃん焼きそば、とタイムリーな品ぞろえになってる。
100均とはいえ、企業努力が立派だよ。
180冷凍大豆:2011/06/21(火) 12:03:59.56 ID:5WhsXbKO0
やはり何となく想像??してた通り
今、水洗いした段階でほとんどの
大豆の皮が破けました。
冷凍は細胞そのものをプチ破壊した様です。

教訓  大豆は冷凍すると皮が破れます。

途中経過報告でした。
181可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:06:13.72 ID:mbg1xzMlO
お役に立てたみたいで嬉しいです。こんなに詳しく教えてくれるメーカー素敵!!

西にしか売っていない物も(関東のスーパーではあまり見かけない商品)ここに来ると知る事が出来たりするので知識が膨らみます。
普通に買いたい物がたくさんあるからメモしてるw
奥様方ありがとう!
182可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:11:22.50 ID:KF9dzYjF0
愛知のみのラーメンが売ってたよ。
しかの絵がついてて、5個くらい入ってて、
昭和なパッケージなの。
愛知奥様知りませんか?
183可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:24:52.22 ID:5WhsXbKO0
>>>>>お酢

もともと何でも大量に自宅保管が癖になってて
お酢も外紙に黒くカビが生えるくらい何年も保存してるけど
虫なんて出た事ないよ。
ミツカンの醸造酢だけど何とも無い
しかも日が当たってる様な高温のとこでも平気だ。
184可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:26:23.82 ID:D7EUcia90
>>149
ロッテがココアを売っていない理由ってやつですかね。
真偽は知らないけど。
185可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:34:27.02 ID:KF9dzYjF0
>>183
カ、カビ??
それ体に悪いよ。発がん性が....
開封したものの話だよ、
それと千鳥のことで材料違うから。

186可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:34:39.01 ID:qzKxWetr0
備蓄をし始めたころ(一ヶ月くらい前かな?)
まず最初に、マルトモとヤマキに煮干しと鰹節について問い合わせた。

その時の電話でのマルトモの回答は、
煮干しや鰹節は、当社では袋詰めだけをしているので詳しくはわかりません。
だった。
まだ、8月賞味期限の煮干しなども店頭で見つけられたので、
その時は、あまりつっこまずに電話を切った。

ヤマキでは、最初「鰹節は4カ月くらいかけて枯節にしてから使用するので
しばらくは大丈夫」と言われたが、
次の電話では、「だいたい2週間で鰹節になるけど、赤道付近でとれたカツオを
鹿児島で加工しているので安全」と回答が変わった。

だから、最初の対応を知っている私は>>175さんのメール回答を
うのみにできかねる。
ごめん、疑い深くて。
だんだん、企業さんたちも、回答マニュアル完成していっていることは
確かだね。
187可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:35:22.93 ID:Fl1Iuavr0
しかし、千鳥酢使っている人多いなー。
美味しいよねー。
188可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:36:53.49 ID:KF9dzYjF0
私はにんべん贔屓なんだけど、どうなんだろう、心配。。。
コレド室町に、子供のおにぎり用にカツオ買いに行ったときは
すごく親切だったけど、だんだん材料なくなってるよね。
百貨店の本枯れ節ももう新しいのしかなかったし....

189可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:36:59.83 ID:WasZ1WZJO
>>154
チェルノブイリの時汚染が深刻だった北欧諸国では
乳幼児のいる家庭には、国がガイガーカウンターを配布したそうですよ。
日本もそうすればいいのに。
>>155
体質もあるのかもしれませんが、私と友達はロッテってすぐニキビが出ます。
何でだろうねって言ってて、別板でロッテの油の話聞いてやっぱりそうなんだと。
190可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:40:43.29 ID:GQKgPmje0
>>175
すごーい
私はここの会社に電話で聞いた時、すごく丁寧だったよー。
OKはOK.アウトはアウト。ボーダーで不明は不明。
教えてほしいよね、今後別の商品を買い気分になる。
191可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:43:25.90 ID:roq52qLnO
確かに以前より電話応対がマニュアル化されてきてるよね
192可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:48:08.29 ID:FDDEUs460
>>171
154です
好意的ですよ〜「お金も何ももらっていません」とまで書いてあるw
メインの記事は個人用・携帯ガイガーの推薦です
放射線検出の技術者と議論して、他にも良いものはあるけど、個人用ということで値段からも推薦できると書いてあります
ベクレル表示の60万円の方は、自治体での購入をオススメしてる
193可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:48:43.52 ID:0lXJG2aN0
スーパーでガムを買おうかと賞味期限チェックしようとして
初めてガムには賞味期限がないというのを知りました。
長時間の運転にガムがあるとだいぶ違うのですが、
改めてガムの原材料って何だろうってとこから始まってます orz

スーパーで製造番号をチェックしてから、直接メーカーに電話して
工場を教えてもらうという方法がいいでしょうか?
ガムを備蓄というのも、これから夏ですしあまり現実的ではないと思いますが
ガム買うのにこんなに悩む日が来るとは思いませんでした(涙
194可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:53:10.66 ID:fOhAXCOU0
で、そのうどん出汁と出汁パックの製造日と賞味期限は??
そこが一番大事なんだと思うのよね。

マ○トモってマルトモでいいの?悪口書くんじゃないなら伏せないで。
195可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:53:46.83 ID:zB/vgwIZ0
みんな何かを冷凍する前にggrって。
間違えて大豆冷凍した人は豆乳なら良いかもしれない。どうぜ粉々にするから。
大豆の保存方法はホクレンに聞いた。
前にも書いたけど、1番良いのは冷蔵庫保管。なるべく涼しい所で10℃以下が望ましい。
うちは冷蔵庫は無理なので「脱酸素して2重真空パック」にしてる。

米も冷凍駄目だよ。
196可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:56:14.43 ID:FDDEUs460
>>189
154です
ほんと、せめて携帯ガイガーカウンターだけでも配って欲しいですよね
それがあれば、公園とかの線量の高いところを避けられるから
ベクレル表示の方は、各戸配布には高すぎる…
でもせめて保健所とかで購入して、住民が食品を持ち込んで測れるようになると安心できるのにね
197可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:10:01.08 ID:GQKgPmje0
料理の出汁、あちこち電話して聞いてみたことを総合すると、
今2011年6月の製造の場合。
昆布→100パーセント大丈夫
鰹節→本枯れのみ大丈夫だが他はボーダーでアウト(削り節も同様)。
いわし→粉末加工品は大丈夫。
さば→やめておこう
という印象。
198可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:11:15.67 ID:ivVjuGsn0
>>103
もちろんハゲは日本人じゃないよ
ソフバンは今も昔もずっと在日割引やってる

つまりそういう会社
ハゲが何言っても信用しちゃダメ
199可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:15:31.21 ID:ivVjuGsn0
>>108
滋賀県のお茶も検査してもらわないと買う気になれない
お茶はどこまで行けば安全なんだろう
200可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:17:42.83 ID:yuZD29910
>>193
私はマルカワのガム食べてるよ、工場は西の方にあったと思う。
材料に乳酸カルシウムって書いてあるけど乳製品つかってないはず(自分調べ)
胃が悪いからガム食べれなくなると困るな〜
201可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:19:17.77 ID:GQKgPmje0
>>197
自己つづき
普通の鰹節(けずりぶし)が、いつまで安心かなと思ったけれど、
福島から海水放出が4月初頭だから、2週間くらいで普通の鰹節が
できるから、製造が4月中旬までで、きった。
本枯れはもう少し先まで大丈夫でしょう。
202可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:19:33.05 ID:mbg1xzMlO
>>194
うどんつゆパック 11g×6袋(賞味期限:2012.4 製造日:2011.5)
焙焼煮干だしパック(賞味期限:2012.4 製造日:2011.5)

製造日は書いてましたから、賞味期限まで聞くならご自分で調べて下さい。
どこのメーカーか確信が持てないようですが、>>184さんが書いてくれてます。
クレクレはいけないと思うのですよ。
少しはご自身で調べてくれないと、ここに情報を投下するのも嫌になる…。
203可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:19:46.26 ID:Td9CEfbHO
ペットのお茶はまだ昨年の茶葉じゃないの?
204可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:19:48.11 ID:GQKgPmje0
>>199
日本茶はあきらめた
205可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:23:07.47 ID:fOhAXCOU0
クレクレじゃないし別に私には必要ない情報だけど、知りたい人もいるだろうというか
その情報のまとめスレみたいなものだし書いてあればみんなが参考になるんだけど?
中途半端な投下が多いからねー。
206可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:24:40.65 ID:mbg1xzMlO
>>202 間違い>>186さんだった。
お茶の話がチラホラでてますが、緑茶粉末(抹茶?)なら去年ものがネットでまだ買えますよ。粉末ものしか探してないので、茶葉はわからないのですが。
207可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:27:16.98 ID:OHmmMvkB0
暑いのでガリガリ君とかの氷菓子が恋しくなってきた。
でもあれって地下水か水道水だよね?
埼玉に工場あるみたいだし西の方の工場のがほしい
208可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:28:53.17 ID:vo20ns9m0
ここの人は千葉の牛乳って、やっぱりまだ飲みませんか?

209可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:33:52.11 ID:ivVjuGsn0
>>180
豆料理が完成したらお味のほうも教えてください

お豆の皮が剥けるぐらいは気にしない
カビやダニのほうが怖いですから
210可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:35:22.04 ID:oZ3MG8Ft0
アイス食べたいよね・。。
211可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:37:25.63 ID:fu0duIki0
どこも震災前の材料って言うよね

>>199
熊本なら、1ベクレル以下だったと思うけど
212可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:37:38.82 ID:mbg1xzMlO
>>205
>>175で[製造日は今年の5月]と書きましたし返信メールもコピペして、それでOKな奥様はご自分で賞味期限くらい検索をすると思うのですよ。
メーカーを伏せ字にしても、商品名はそのままですから検索かければわかりますね。

中途半端な投稿が多いと言われましても暇な方ばっかりじゃないですし、そこまで仰られるなら情報の捕捉くらいしてくれてもよろしいのではないですか?
個人的にはみなさん出来る限りの情報を投下してくれてると思います。
おんぶに抱っこじゃ、この戦時中のような現状を生き残れませんよ。
完璧な投稿がよろしいのでしたら、ご自身で直接問い合わせをお願いいたします。
213可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:38:51.43 ID:GQKgPmje0
>>211
いつまでそういい続けるのかな
214可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:39:30.04 ID:v9iSwhIf0
434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県)[sage] 投稿日:2011/06/21(火) 13:16:11.35 ID:J2pam4fG0 [2/2]
小名浜港、カツオの初水揚げ断念 風評恐れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062101000465.html

福島県いわき市の「県旋網漁業協同組合」は21日、同市の小名浜港で予定していた今シーズン初めてのカツオの水揚げを、
仲買人らの間で原発事故の影響による風評を懸念する声があるとして断念、千葉県の銚子港に水揚げした。

カツオは、19日に茨城県の那珂湊沖約300キロの海域で取った約17トン。
同漁協の野崎哲組合長は「小名浜港から水揚げすると『福島県産』となり、買い手がつかないと判断された。残念だ」と話した。
215可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:41:32.37 ID:0glos6cQI
SoftBankは、代理店が独自に在日割引していますがSoftBank会社は、一切在日割引していません。
216可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:42:47.77 ID:roq52qLnO
17トンも上がるのか
217可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:42:55.11 ID:bGJ3+Xvt0
>>197
昆布粉末だし買っておこう。ありがとう
218可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:43:24.79 ID:0glos6cQI
SoftBankは、代理店が独自に在日割引していますがSoftBank会社は、一切在日割引していません。
219可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:49:30.56 ID:D7EUcia90
納豆作りにハマって結局大豆10kg買ぽちったw
大豆保存、ペットボトルはどうかと思って今ペットボトル集めてる。
ミネ水使ってるからすぐ出るけど。
220可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:51:54.45 ID:oZ3MG8Ft0
凄いスレ伸びだわ。
ロムロム。
221可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:56:07.41 ID:AB/nNYtCO
>>210
面倒だけど今年のアイスは自作してるよ。
卵と生クリは外して地震前のスキムミルク・牛乳・砂糖・バニラエッセンスを合わせて時々混ぜながら冷やし固めるだけ。
飽きたらコストコに買いに行く、車で1時間かかるけど><
222可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:57:54.90 ID:2VREevLZO
アイスはニュージーランドのを食べてるよ。
223可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:58:10.10 ID:OHmmMvkB0
>>40
アイスは高知とか沖縄のアイスで我慢してるんだけど、ガリガリ君の慣れた味って言うかあれが食べたい・・・
箱入りアイスの大きさが丁度よかったのになー
224可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:00:06.99 ID:0EF637UO0
自分はヘ○セイっていう鳥取のアゴだしを使ってるんだけど、メールの返事こないな
小さい会社だからマニュアル作ってるのかなあ
だしはおいしいのに返事くれないと、残念な気持ちになるね
225可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:09:21.03 ID:pw7VtH4e0
今日震災まえの乾燥椎茸見つけていっぱい買った後、ふと思った。
出汁は安全でも食材の肉や野菜が汚染されてたら意味ないじゃん・・
226可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:15:55.03 ID:p1eFL5cK0
みんなは市販のスイーツは、食べるの完全に止めてるの?
原産地の分からない乳製品使われてるからアウトだよね
スイーツ大好きな奥様多そうだけどストレス溜まってませんか?
227可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:20:45.19 ID:7DnJI6bK0
愛媛県では、東京電力兜沒第一原子力発電所で発生した原子力災害を
受けて、モニタリングを強化し監視を行っています。

ヒジキ及び3月29日から4月28日にかけて採取した降下物から、
放射性ストロンチウム-90が、それぞれ0.046ベクレル/kg生、
0.047ベクレル/平方メートル・月、4月28日から5月31日にかけて
採取した降水からトリチウムが最大1.3ベクレル/リットル検出されましたが、
検出された濃度はごく微量であり、人体に影響はありません。

なお、伊方発電所から異常な放出がないことから、この結果については、
同発電所に起因するものではないと判断しています。

ひじきにストロンチウムがたまっているそうだから、いりこや小魚も
妊婦さんは気をつけたほうがいいね。骨にたまるんだっけ?
228可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:21:40.37 ID:R5vbGd4w0
これは・・・、もう三重県産の魚は買わないほうがいいということか? 東北・関東の魚を、三重県産と売るのは消費者庁的にどーよ?


 震災復興のために、魚の流通に協力する計画(三重県漁連)
http://www.unity-design.info/staff/blog/?p=4977
「三重県漁連が、震災復興のために、漁船の提供と、東北・北関東産の海産物を東京・大阪・全国の協力バイヤーに
インターネット等で直接販売する支援プロジェクトを推進している。」

 三重県漁連が魚を買いつけて、三重県産として販売していく話は出回っていましたが、
きのうの自由が丘の講演会に築地市場の関係者が来ていて、最近あきらかに、
三重県産の魚の取り扱いがかなり増えているそうです。なんでこんな魚が三重県産として、
納入されるのか分からない状態と聞きました。これは、違法行為ではなく、僕らから見たら
「脱法」的な感覚で、産地がわからなくされているケースだと思います。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8e3899942e989d94348bd5421ead1454

229可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:23:53.83 ID:7DnJI6bK0
あたしは買わないよ。三重県産は。
愛媛のストロンチウムも、かなり控えなに数字を書いてあると
予想してるので、実際はどうだか。。
海の汚染は、思った以上に進んでるんでないかぃ?
230可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:24:32.83 ID:GmtKqW730
>>226
どうしても甘いの食べたいってときは成城石井に売ってる
蒜山ジャージーの生クリームサンドを買ってるんだけど、
牛乳はいいとして卵が心配…。でも食べてる。

>>227
瀬戸内海産の海苔を大量に買っちゃったorz
231可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:25:38.05 ID:WasZ1WZJO
>>199
伊藤久右衛門って京都のお茶屋のホームページにこれがあったよ。
■2011年度京都府産茶生芽の放射性濃度分析について
京都府茶協同組合が下記のとおり放射性濃度分析を行いましたところ、放射能成分は検出されませんでした。
1.検体
2011年度産茶生芽(1.38kg)
2.摘採場所等
(1)日時: 2011年4月20日(水)
(2)摘採場所: 京都府農林水産技術センター農林センター茶業研究所研究圃場
(3)住所: 〒611?0022 京都府宇治市白川中ノ薗1
3.検査結果
≪検査項目≫
○ヨウ素131
○セシウム134及び同137の合計
≪結果≫
いずれも検出せず
≪検出限界≫
10Bq / kg
4.検査機関
(財)食品環境検査協会(静岡市清水区日之出町1-39)

ただこれ4月の段階なんで、今現在はちょっとわからない。
家は今までは濃くてこくのある静岡茶を飲んでたけど、静岡茶はもう買わない。
あの知事の会見見てぞっとした。
間違ったプライド持っちゃってるし、食品の安全に対して意識が低すぎる。
今年は煎茶は宇治茶と九州の八女茶、鹿児島辺りのお茶を取り寄せようと思ってる。
ただ問題はこれからの季節の麦茶なんだよね。
232可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:26:10.45 ID:W9yU6w1g0
グリコのビスコ、震災前のを買ったつもりが小麦胚芽入りは賞味期限9ヶ月なんだね。がっくりくり。
233可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:26:23.93 ID:zB/vgwIZ0
>>225
ゼロか100かでやっていくのは無理だから少しでも薄めるのです。
野菜の産地を気にするだけでもましだと信じるのじゃ!

今日届いた海苔のおまけに生ヒジキ入ってた。イラナイ。
234可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:28:13.48 ID:KF9dzYjF0
>>226

アンテナショップいけば、スイーツ山ほど売ってるし、
アレルギー用のお菓子も卵もミルクも入ってないよ。
メゾンドユショコラでショコラ買ったり、
あんみつもあるし、月餅とか輸入マカロンとか
いろいろあるじゃない。
235可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:29:17.76 ID:fu0duIki0
>>227
これぐらいだと、自然界に存在するレベルなんじゃなかったっけ?
236可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:33:21.84 ID:7DnJI6bK0
>>235

愛媛のストロンチウムは、かな〜り控えめな数字を書いてある悪寒。
3月29日から4月28日にかけて採取した降下物を、6月21日に発表する
あたり、おかし杉。
一ヵ月半の空白の日々、遅すぎる時点で、アウトだと思う。

国から発表前に控えめにしろと、数値改竄要求があったのではないか?
私は、全ての数値を、話半分で聞いているよ。国の発表は信じられない
こともあるのでね。


237可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:36:09.05 ID:0lXJG2aN0
>>228
個人ブログでしょ、ソース。
それをそのまま鵜呑みするのはヤバいよ。

東北魚を買い上げる三重漁連の支援プロジェクトは今まで全然始動してない。
三重漁連
ttp://www.miegyoren.or.jp/gyoren/otoiawase.htm
238可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:36:32.75 ID:YNRtuWO90
ここでポン酢+ごま油の組み合わせ教えてくださった方、ありがとう。
確かそれを海苔をまぶしたご飯にかけるって書いてあったんだけど、
味見したらほうれん草にいけそうなお味だったのでそうしましたところ
おいしゅうございました。
主人が一口食べて「何これ?うま!」って言ってました、
我が家では今までにないメニューがあれこれ増えて(缶詰とか)
家族は喜んでいるけど、これから先限られた食材で
今のように食卓を賑わせることができるかどうか。
239可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:38:26.97 ID:D7EUcia90
アンパンマンひとくちビスケット11月期限のゲットした。
ちょっと外装埃っぽい気がするけどw
少しずつあげよう。
240可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:38:52.81 ID:7DnJI6bK0
永谷園のお茶漬けのもと。
業務用は1年。

普通の6袋入りのパッケージは、1年半。

同じお茶漬けのもとなのに、賞味期限が製造から異なる。
今日気付いて、普通のを求めに出掛けたが、全て震災後になっていた。
仕方ない、業務用で我慢するか。。
241可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:39:19.39 ID:AB/nNYtCO
自作お菓子が食べたくない時はモンテールや高知の芋けんぴ買ったり
近所のケーキ屋さん(原料リサーチ済)でロールケーキ買ってる。
242可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:39:27.99 ID:fu0duIki0
>>236
ストロンチウムの測定はかなり時間がかかるらしいけど
1か月だっけな
でもじぶんはもう当分新規に海藻類を買うことはないけれど
もっとたくさん検体調べないと怖いわ
243可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:41:01.56 ID:2VREevLZO
>>240
震災前のお茶漬けならコンビニにこっそりあるかもよ。
244可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:42:44.68 ID:7DnJI6bK0
>>243

サンクス!今日、出掛けてみる。
245可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:44:35.77 ID:YNRtuWO90
三重のあおさ、袋に「新物」ってシールが張ってたので電話で震災前か後か聞いたら
「震災後です、でも三重なんで放射能はまったく影響ないです!」
って言い切ってたなぁ。
検査もしていないのに遠く離れた福島での出来事だからそう言い切ったんだろうけど。
まったくないとかよく言い切れるよなぁ。
246可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:49:21.91 ID:oZ3MG8Ft0
今までちゃねらーで良かったのは
このスレを見つけた事だ。
命に係る問題なだけに重要だ。
手帳にメモして参考になる事が盛りだくさん。
みなさんの博識ぶりに感嘆しますです。
ありがとうございます。
247可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:49:25.28 ID:FDDEUs460
>>235
茨城県で昭和46年〜49年に分析した結果がありました
「食品と放射能」
ストロンチウム90(Bq/kg)
ひじき 最小値:0.038、平均値:0.075、最大値0.11、全試料数9、検出数8、非検出数1

場所は違うけれど、以前の値と比べて特別多いわけでもないですね

>>242
最低1週間、さらに正確を期すためにプラス1週間みたいです
でもこんなに時間がかかるのでは、出荷規制には使えないよね
セシウムの量からある程度推測できるのかも?
248可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:50:11.35 ID:YY95t8xH0
沖縄のもずく、食べてるけど、まずいかしら・・・
こんだけ離れりゃ大丈夫だろと勝手に思ってるけど・・・
249可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:51:25.59 ID:7DnJI6bK0
>>247

つまり2週間で結果は出てたってことだよね。ストロンチウムの。

遅すぎなのは、要らぬ憶測を生むので、早めに発表して欲しいと思うわ。
どうせ伝えるのならば。
250可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:52:22.10 ID:OHmmMvkB0
>>234
そう言えば昨日銀座のアンテナショップで色々見かけたわ
ご当地スイーツ多いよね
徳島のももゼリーとかスイートポテトとかご当地ものだけに地元素材のもの使用が多い
それならいいかと思ってたまに食べてるわ
251可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:55:56.96 ID:fu0duIki0
>>247
ありがとう。愛媛の結果が本当なら、それほど多くないってことですね。

でも政府が国民を守る気がないのはわかりきってるから
海のものはしばらく食べないわ。
252可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:57:52.95 ID:YY95t8xH0
ご当地スイーツよく買うようになったよ。

事故前にはよく夫がケーキ屋さんのケーキ買ってきてくれて
それが楽しみだったのになあ・・・もうケーキ屋さんのケーキを
気楽に買うことができないのが寂しい。
253可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:58:26.38 ID:0lXJG2aN0
>>245
三重では昭和63年から継続して、魚貝の放射性物質の検査はしてるって。
入江だから汚染はまだ本格的にはなっていないように思うけど。
まぁ、全国的に汚染は濃度の差はあれ進んでいくんだろうね。

6月10日「文部科学省から受託しているマダイおよびアサリの放射性物質の測定結果について」
ttp://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2011060123.htm
254可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:59:38.69 ID:nzpdOSrm0
はごろもの朝からフルーツミックスやパインなど初めて買って食べた。
すごくおいしいんだねw
20個買ったんだけど、あと30個ぐらい買いたそうかな。
255可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:00:48.95 ID:8bifskSF0
>>59
ありがとうございました!!
紹介してもらってラッキーでした。
出汁困っていたので。
256可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:13:41.10 ID:9FxZoa87O
インフルエンザワクチンにも
鶏卵を使用してるんだね
今冬のインフルエンザはどうなんだろう。
257可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:14:27.10 ID:p1eFL5cK0
>>230
牛乳、卵、小麦、全部セーフの原産地となると選択肢少ないよね
いちいち原産地どこか聞いたり調べるのも億劫だし・・・

>>234
そっか、アンテナショップという手もあるね
でも全ての原料を地元のもの使ってるというわけじゃないよね?
全て○○産ってものに限定すると食べられるもの限られちゃうけど・・・
258可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:18:54.11 ID:p1eFL5cK0
あと使用量の多さからいったら、砂糖も重要だね
加工食品に使われてる砂糖よりも、普段私達がスーパーで買う砂糖って
原産地どこなんだろう・・・
259可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:22:47.19 ID:FDDEUs460
>>249
一応、ソースを貼っておきます
ストロンチウムの測定期間は、ググってみても、1週間〜4週間とか幅があるんだよね
↓の記事では、金沢大学や名古屋大学の先生は2週間位でできると言っている

「ダダ漏れなのか! ストロンチウム90が海を殺す恐怖」
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/5170
260可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:23:35.68 ID:Fl1Iuavr0
>>230
モンテールのMH、
買い置きの震災前のお菓子(プリッツ、マリービスケットとか)
明治のチョコレート系(脱脂粉乳はオーストラリア、チョコは外国、工場は関西)
あとは米菓子(おせんべいとか、おかきとか)、
梅菓子(カリカリ梅とか)
餅系・羊羹和菓子系(もち米とあんこは大丈夫だから)、
どーーーーしてもの時は、卵とかは今は数値が落ち着いているっぽいので、覚悟して食べるときもあるw
その後は玄米ご飯とドクダミ茶でデトックス。効果あるかは知らないけどw
261可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:37:11.95 ID:gpIJLKrw0
卵はどうなんだろうか、にわとりは放射能汚染されるのか?
262可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:37:21.49 ID:jjJDXshW0
>>258
サトウキビ=沖縄県、てんさい=北海道で生産
我が国だけじゃ賄えないので、
オーストラリア、タイ、キューバなどから輸入。
パールエースの工場の写真見たけど、備蓄量が26000トンとか
すごい量だったよ。

263可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:38:53.79 ID:p1eFL5cK0
>>262
砂糖に関してはそんなに心配しなくて大丈夫そうだね
どうもにりがとう
264可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:42:31.98 ID:meElJ3PNO
>>155

亀だけどもち吉はいかが?
確か水ももち米も福岡の直方だったはずよ?
私の心のオアシスですw
265可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:43:23.40 ID:9FxZoa87O
人気の純だしだけど、材料が震災前の分でも作ったのは震災後かもしれないよね。
会社が東京だから、ちと心配…
266可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:45:09.73 ID:Y2ADmyep0
高知産メガ野菜が届いた〜
とりあえず、野菜を使って子供の弁当のおかずをせっせと冷凍しようと思う・・・

267可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:46:47.22 ID:O+UOUNH80
>>266
頑張れ〜
268可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:48:12.67 ID:roq52qLnO
シマヤの天然だしパック
賞味期限が2012・3・27のを買ってしまった
いわし節、煮干しいわし、かつお節、こんぶ、乾燥しいたけが原料だけど
まずいかな…
問合せしてみたら、携帯からだとつながらないみたいで困ってる
269可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:52:13.32 ID:9FxZoa87O
>>268
どう考えても去年の材料だし
270可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:57:35.70 ID:qzKxWetr0
きび砂糖の工場が千葉だったし、白砂糖の工場が横浜だったので、
そのあたりが心配で、震災前のを探しました。

原料に関しては全然問題なさそうですね。
271可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:57:43.05 ID:Td9CEfbHO
>>264
横だけど、もち吉情報ありがとう〜。
お店が車で数分の所に数年前できたけど行ったことなかったよ。
お煎餅食べたくなったら行こ。
272可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:58:44.77 ID:p1eFL5cK0
お子さんがいる奥様方は、お子さんに対して
お菓子など買い食いしないように注意されてますか?
いくら注意しても子供の事だから、友達の家に行ったりして
普通に食べちゃってそうな気もするんですけど・・・
273可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:02:10.38 ID:O+UOUNH80
>>272
そういうのは、あきらめるしかない。
付き合いは仕方ないよ。
なるべき家では汚染されてないものを食べさせる
274可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:02:41.24 ID:mbg1xzMlO
>>265
私が問い合わせたネットショップだと、震災後袋詰めしかもうないみたい。
丸三って会社じたいは福岡じゃなかったかな?
あとはアンテナショップで探すかくらいですかね。
私的には原材料が汚染されてなければセーフ!
どなたか書かれていた、いっぱい買えば10%オフのショップが知りたいところ。
275可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:06:17.55 ID:anFW2iod0
>>272
そこまで禁止することは人間関係的に気まずいと思うので、しょうがないかとあきらめてる。
ただ、なるべく食べないようにと。(お茶とかも、できれば家から500mlペットもって行くとか)

なので、家では安全な食品をできるだけ使うようにしてる。総被爆量をできるだけ少なくしたいし。
276可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:07:01.23 ID:anFW2iod0
つづき

ニュー速+では、弁当持参させる母親がめちゃくちゃにひどい言葉で叩かれてるし、
表面上は「気にしてません」って顔して生きてる。ママ友みんなと福一の話しても
「え?国が平気だって言ってるのに、不安を煽ってどうするの?」とみんなに言われた。
このスレの奥様たちだけがちゃんと話せる方々だと思ってる。

旦那も、実家でつくった野菜(宮城の岩手の近く)を、水道水で育ててるし子供に食べさせたくないと言ったら
ふてくされてしまうし。(いつもは危険な食材は避けたがる。でも親が作った野菜は安全だと思い込みたいらしい)

277可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:09:14.03 ID:O+UOUNH80
>>276
あのスレは異常だわ。たぶんピックルが動員されてるみたいよ
神経質、異常
引っ越せ
この2つを言い捨てる単発IDばっかりだった
ああやって世論誘導していってるんだろうけ
278可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:12:14.78 ID:anFW2iod0
連レスごめん。

ちなみに、最近ではママ友たちが一緒に買い物(スーパー)へ行くのにハブられだした。
茨城、群馬等の産地のものを妊娠中のママが買うので、「やめてみたらどうかな?」と言ったら。

別のママに「ふだんどこで買い物してる?」と聞かれたので、「スーパーに東北関東産ばかりなので、デパ地下に
南の野菜がある」と言ったら「なにそれ。高いもの食べてる自慢?」って言われたし。
子供が一人だとヒマなことにこだわれていいねえみたいなイヤミも言われた。
震災前は仲良かったんだけどね・・ みんな、妊婦も乳児もちも福島野菜いっぱい買ってるよ。
神奈川県の北のほう。

279可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:14:07.83 ID:anFW2iod0
>>277
やっぱり異常だよね。たまに、擁護発言があると「キチガイ」って叩かれてる。

引っ越せないから、食べ物に気を使っているんだけど。
情報操作はTVだけでおなかいっぱい
280可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:14:41.08 ID:9FxZoa87O
>>274
ゴメン 今問い合わせたらやっぱり福岡の工場で袋詰めしてたから安心だった。
281可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:15:30.62 ID:GmtKqW730
私は実家の分も備蓄に励んでる。特に海産物とだし。
丸三のだしならいっぱい買ってすぐにでも送ってあげられるけど実家は顆粒だし使い。
顆粒だし情報を集めるのに出遅れたから探すのが大変orz
282可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:16:01.57 ID:p1eFL5cK0
>>273>>275>>276
親も子も付き合いがあるので難しいですよね・・・
子供もあんまりうるさく言われるとストレス溜まるだろうし、こっちもストレスが溜まってしまう

昔、わたしが子供だった頃、○○さんの子供とは遊んじゃいけないと
親から言われてる子がいる事をふと思い出しました
283可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:17:29.01 ID:O+UOUNH80
>>278
うわ、大変だね。
んーでもそんな人たちだと話合わないだろうし、こちらからFOしたほうがいいのかもね。


ところで、こちらのスレに、
八女目茶?を計測してる人がいる
スーパーの野菜売り場にいくと、ガイガーの数値があがるんだって!


狭山茶や静岡茶も放射能でヤバイでしょ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304426562/534
284可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:22:06.35 ID:Fl1Iuavr0
>>278
うへー。マジ?
今週のAERA読んだ?なんかここで語られているようなこと。
(子どもの内部被曝を抑えるために、お取り寄せとか、デパ地下に西の野菜求めるとか、
公園ガイガーで測るとか、母子避難するとか)
そんな感じの特集ばっかりで。「で?」みたいな感じだったんだよね。
「こんな人たちいるんですよー。放射能ノイローゼジャネ?」っていうのと、
「母親が心配になるのが当然だ。国はなんとかしろや」っていう論調がごちゃまぜ。

うちはマンションで集合ゴミ捨て場があるんだけど、
お取り寄せ大会か!っていうぐらいろんな段ボールがあるよw
水から野菜から魚から、Amazonから。どう考えても一世帯じゃない。
うちもそれに紛れて捨ててるけど。
全世帯危険厨かもしれんw
285可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:25:49.99 ID:p1eFL5cK0
>>278
あなたは親切心から言ってあげてるのに酷いね・・・悲しい
でもさ、遠くない将来にあなたの言ってる事が正しかったんだって思う日が
そのママ達にも来る可能性高いわけだから・・・それも凄く悲しく恐ろしい事なんだけれど、現実なのよねこれって

給食拒否で弁当持参一つとっても、親や子供は周りから浮いてしまう可能性があるし本当に難しい問題ですね
286可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:25:50.27 ID:7DnJI6bK0
お茶漬け、鮭と普通のが、それぞれ3パック、近所のコンビニに
残っていました。

コンビニ情報をくれた奥、有難う。大事にしまっときます。
業務用は2袋ゲットできているので、これでお茶漬けはお終い。
287可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:26:26.68 ID:mbg1xzMlO
>>280
丸三だしをもうちょっと買っておきたくて(15個入手済み)前に購入したショップに(古い製造日の物はもうないですか?買い足しを検討中)と問い合わせしてたの。
先ほどメールがあって(一番古くて製造日が今年3月29日の物しか無いですが、それを20個(私の為に)取り置きしておきました)ってw
どんだけ親切だと。
引っ越しあるからそんなに買えないよw
対応が素晴らしい!
288可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:26:41.64 ID:roq52qLnO
>>268
そっか、去年のか〜
ありがとう、使います
289可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:30:57.45 ID:Fl1Iuavr0
>>286
永谷園のお茶漬け、未開封なら家庭用は1年半、
業務用は1年だけど、開封しちゃったらあの紙のパッケージがすぐ
湿気てしまうので、実感としては逆な気がする。
たまーにしか食べないうちはわざと業務用を買いました。
290可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:31:27.59 ID:9FxZoa87O
>>287
そうそうすごく親切だったよ
電話の切り際もお互いに ありがとうございました 助かりました ごめんくださいませ 失礼致します…となかなか切れなかったww
291可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:33:09.58 ID:p1eFL5cK0
政府の報道を鵜呑みにする安全派と、わたしたち警戒派は相容れないけど
表面上は、放射能の話題はあまり出さずお互いに波風立てず仲良くやっていくしかない・・・
って思ってたけど、放射能の話題はやっぱりママの間で出るわけで、嘘を言うのも嫌だし
ハブられるのは本当にやりきれないね・・・

放射能について子供にうるさく注意する事=子供もハブられる危険性があるという事に繋がる事が恐ろしいですね
しかし、あまりみんなが事の深刻さを正しく認識すると
今度は私達が今手に入れている関西以西の食材が枯渇するという事にもなりかねない
無知は無知なままでいてもらった方がいいのか?非常に厄介な問題です
292可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:36:36.34 ID:PcmfON5x0
真空パックにする機械欲しいと思ってたけどちょっと高いしまだ買えずにいたら
こんなの見つけた。パール金属の。袋付き¥800
とりあえずいつも私が買い物してる楽天の店貼るけど、パール金属だから探せば他でも取り扱いあるはず。
密林でも売ってるかもね。
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10077877/
ちなみに、さっきまで残り9個だったけど、今残り6個。売れてるw
293可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:37:33.97 ID:Td9CEfbHO
>>278
福島の野菜ってそんなに出回ってるの?

添加物や中国産とか全く気にしないうちの60過ぎた母親でさえ
福島の野菜や被災地でとれた海産物は食べたくないと言ってるけどなあ・・。
294可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:39:07.98 ID:mbg1xzMlO
>>278
私の周りも安全厨しかいないよ。デパ地下=高級のイメージがあるんだろうから嫉妬も混ぜまぜだね。
思うんだけど、今回の原発事故で[今後も付き合いが続けられるか?続けられないか?]価値観の違いがハッキリしたような気がする。

私の場合は自分から「私放射能キチガイだから外食は嫌w」って宣言してるから、安全厨友人は笑いながら「よし!ビールだけ飲みにいこ」とか言ってくれてるけど。
ここの奥様方とリアルで知り合いたいな、と切に思ったりするよ。
295可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:39:44.40 ID:jjJDXshW0
>>278
ママ友付き合いは、表面上の大人のお付き合いだけしておけばいいよ。
会社と一緒。
子供がいなかったら、知り合わなかった人達なんだし、
子供が間にいるから、簡単に切ることもできず、面倒くさい。
私は学生時代の、価値観の合う友達にしか話さないよ。
後はネットや本で情報収集。
296可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:41:29.32 ID:xGFA04PxP
>>278
スーパーで買わないって言ったからスーパーに誘ってもらえなかっただけかも。

ちょっと軽率な気がする。スパーとデパ地下だと値段が違うし、
誰でも必要なだけ買えるわけじゃない。西日本に住んでる友達に
「子供がいるんだから引っ越してみたらどうかな?」
「西日本の高級住宅街に空き家があるよ。土地もあるよ」
とか言われたらカチンとこない?
親切で言ってるのはわかるし、内容には同意する。
妊婦さんが危険かもしれないもの食べてるのを見過ごせない気持ちもわかるけど。
297可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:44:10.17 ID:roq52qLnO
友人は、原発事故については危険厨というか
早い時期から今の状況まで予測を外してない
でも食べ物は、東日本の海産物を口にしない
東北、北関東の野菜を積極的に買わない程度で、排出を重視してる
人によって放射能を避けるポイントみたいなものがあるんじゃないかな
298可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:44:13.59 ID:8bifskSF0
>>287
どんだけ備蓄しようか迷う。
1日1パックと考えると、賞味期限5年だから
5年分って果てしないよね??
スーパーに売っていたから、試しに買ってみた。
299可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:44:13.89 ID:2NfpJrF70
いわゆるジャンクのスナック菓子やめて、カシューナッツばっかり食べてる
インド産だし

体が良くなっている気がしてる
300可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:45:46.53 ID:mbg1xzMlO
>>290
それいいね!和むわぁ。
私が買ったところはメーカーじゃないんだよ。普通のネットショップ。
301可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:50:44.32 ID:Bevs7B2Y0
>>293
お母さんにシナ産の方がよっぽど危険だって教えてあげて!
302可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:56:18.50 ID:2NfpJrF70
みなさん、そうめんの作り方知ってますか?

外で干して、そのまま乾いたら完成状態になります。
つまり、、、、
303可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:58:49.89 ID:7DnJI6bK0
>>300
インドはこのところ伸びてきているけど、同時に自然破壊も進み、
汚染が深刻だよね。
排水の泡、インド・ヤムナー川の汚染とか有名だけど、
私は、インドのものを買うのはやめて、オーストラリアにしたわ。
海老とか、インドやスリランカ産も多いのだけどね。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2375087/2801245

304可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:58:57.60 ID:mbg1xzMlO
>>298
そこなんですよね。私はお味噌汁が大好きだから、賞味期限が長い丸三だし一本で買ってるけど、丸三が無くなってもあごだしもあるしなぁ〜とか思ってます。
飛び魚って西ですもんね。
しかも私、丸三だしは使った事がない…。
会社のHPも観て、レビューの高さと賞味期限の長さで決めましたけど。
305可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:01:14.79 ID:7DnJI6bK0
>>302

そうめんは震災前の日付を37パック買ったよ。
1つ400円前後だったかな。
3年位持つから、購入しておくと、お昼のご飯として、私の場合
便利かなと思い。。冬はにゅうめん。
306可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:02:21.96 ID:O+UOUNH80
>>302
兵庫の山奥で干しててもダメ?
307可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:03:18.18 ID:2NfpJrF70
>>305
うわあ、そんなに持つんだ
うらやましいわ

私はもう、人生の中でそうめんが食べれない
308可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:03:50.11 ID:nzpdOSrm0
>>278
うちは子供いないからママ友ってわかんないんだけど、文章だけで悲しくなった。
子供一人で暇なんて全然そんなことないのにね、ほんとに大変だと思う。

いきつけの整体の先生(男、40歳、子供小3)に
「お子さん小さいからミネラルウォーターとか買ってます?」と遠回しに聞いたら
「小さい?どこが?あれは妊婦と乳幼児だけだから!普通に水道水だし、
何もしてないけど?うわー神経質だなーだからこんな体になるんですよ」って言われた。
ほんとにこの話題は他の人にも話すのやめようって誓ったよ。
309可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:05:49.39 ID:7DnJI6bK0
福島県いわき市の「県旋網漁業協同組合」は21日、
同市の小名浜港で予定していた
今シーズン初めてのカツオの水揚げを、
仲買人らの間で原発事故の影響による風評を
懸念する声があるとして断念、千葉県の銚子港に水揚げした。

カツオは、19日に茨城県の那珂湊沖約300キロの
海域で取った約17トン。

同漁協の野崎哲組合長は「小名浜港から水揚げすると
『福島県産』となり、買い手がつかないと
判断された。残念だ」と話した。水産庁が現在、
福島県沖で取ったカツオのサンプル調査を実施、
近く結論が出る予定で、野崎組合長は「安全が確認されれば、
状況は変わるはず」としている。

同漁協は今月1日、八丈島から千葉県犬吠埼にかけての
沖合でカツオ漁を再開し、 他県の港に水揚げしていたが、
16日に小名浜港の魚市場が再開されたため
同港への水揚げを目指していた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110621/biz11062115060019-n1.htm


310可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:06:57.80 ID:7DnJI6bK0
今後は、福島産の魚介は、千葉県産となるそうです。

お〜恐!関東圏の学校給食で、千葉県産として使われなければ
いいのだが。
311可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:08:06.66 ID:Td9CEfbHO
>>299
カシューナッツはカビが怖いとかこのスレかどこかで見たような。
>>301
よく言ってるよw
中国産は直ちに影響あるかもしれないからね。
中国産のわかめとかを体にいいから食べろってくれるたびに言うんだけど、
すぐ忘れてまたくれるw
そんな母なのに、私が言う前に、福島産は買いたくない、
東北の魚も食べたくないと言ってて驚いた。
312可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:09:17.81 ID:p1eFL5cK0
>>308
うわー感じわるー・・・
そこの整体行くのもう止めた方がいいのでは?
小3ってまだまだ成長盛りだし、子供は成長する過程で細胞分裂が活発だから
分裂、再生?の時に放射能がDNAを損傷させる事が問題なんでしょ?
そんな勉強不足な人に自分の体預けたくないよね
313可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:09:45.78 ID:rf4zqHM8O
買わない努力も大事だけど、積極的に汚染食材を食べさせようとする人間どもに怒りを感じる。なんとか改めてさせたい。。
314可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:10:57.60 ID:7XCH6ftI0
>>292
密林で見たら中国製なんだね
315可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:15:31.06 ID:p1eFL5cK0
輸入ナッツはカビが怖いというよりもむしろ、輸送の段階で
カビがつかないように防カビ剤やら防虫剤がたっぷり付着してると思います
いわゆるポストハーベストというやつですね
痛みやすいバナナなんかは果肉まで染みこんでるという話もありますね
316可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:17:31.95 ID:anFW2iod0
>>278です
同意してくださる奥様が多くて嬉しい。
リアルでは、もう原発、食材の話題は一切出さないようにしています。本当に反応悪いので。
一歳児のストローマグに水道水入れて飲ませてるママもいます。

うちの近所の三和(スーパー)では、「がんばろう東北」「被災地応援フェア」として
茨城の米、群馬茨城福島の野菜、茨城群馬の肉類などばかり売っています。
逆に、九州などの野菜は全くないです。(トマトだけ、熊本産などがある)
小田急OXでは、鹿児島の肉類が産地表記で売っていたり、海外の瓶詰めパスタソース、
京都のマヨネーズなど、気を使ってる感じがします。百貨店にくらべると品数少ないですが・・
317可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:18:11.57 ID:zB/vgwIZ0
>>308
うわー「こんな体になる」って随分失礼な男!
頭悪いんだろうと思う。。
自分の考えはさておき客の話に相槌一つ打てないんだから。

私も何気なくデパ地下で買うと言ったら嫌みを言われた。
デパ地下野菜は新鮮だから長持ちするので決して高い物じゃないのに・・・
デパート=高級って考え方おかしいわ。庶民が買わなきゃ誰が買うの?

妬み嫉みを包み隠さず露出する人がいることを学んだ。
318可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:18:24.77 ID:roq52qLnO
当たり前だけど、医師関係は安全厨も多いよ
…整体師は医師とは全然違うのか?
319可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:22:41.89 ID:nzpdOSrm0
>>312
前の先生が移動で、この4月から感じ悪い男が担当になったんだよね...
腹が立って頭にきたからひと月行ってない。
備蓄の旅で動きまくって血行よくなり、健康食で体も調子よくなってるしw
小3のお子さん(女の子)可哀想だなって思う。
自分に子供がいたら絶対そんなことさせない、うちの猫にも注意払ってるのになんで?って思うよ。

食べ物に関係ない話でごめん。
今日はトップバリュのだしパック8袋あったので購入した。製造日書いてあって楽だった。
320可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:27:19.56 ID:CNBKQzhn0
いったい何がよかったんだろう
311から3ヶ月、肌が綺麗になってる。常に悩まされた頬のにきび、消えた。

同じような人、いますか?
321可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:28:48.67 ID:GZTDP61a0
>>285
考え方は人それぞれ。
日本は島国だし右にならえがデフォルト。
余計な事言わずに自分は自分の事しましょ。
それこそ小さな親切大きなお世話に取られかねないから。
デパ地下で買えるお宅もあればそうでないお宅もあるし。
322可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:30:30.60 ID:mvqlK9YG0
>>268
同じだしパック3月27日を3パックもっているよ。
その時期のなら、全て昨年の原料ですっていわれたので安心して使っている。
かつお、いわし入っているが、どう考えても釣ってから材料調達から干すまでに
10日くらはかかるのじゃないかしら?
それにいわしは長崎近海物だって!福一大量放出は3月末だよね。 
3月末は余裕でOKじゃない?

4月半ばで出し打ち止めにしたかったが、○三の出汁は5月初旬のものもある。
こちらはかつおが入ってないのでOKにした。
他社(ヤマキなど)の対応をよませてもらったが、
○三も、「今年いっぱいは去年の原料節」「6月いっぱいは去年の原料節」ふたつ答えがあったよね。

うちは、いわし・かつお漁は盛んだから、こんぶ以外出汁は5月初旬でうちどめにした。
323可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:32:36.82 ID:mbg1xzMlO
>>316
私は群馬で産まれ育って群馬が大好きだけど、関東・東北産はもうムリ。
ボケーっと買っちゃった水沢うどんが震災後製造だから捨てた。
日本三大うどんの中にヒッソリと水沢うどんが入ってたのに、その座を長崎の伍島うどんに明け渡すわ。
ただ、原発事故後すぐに牛に牧草をあげないように通達したのは評価したい。

ここは冷静で先手を打つ為に動いてる奥様ばかりだから、心が休まってくれたらいいな。

あと、どなたかも書いてたけど、関東東北産の野菜を食べてくれる人がいるからこそ、西の野菜は高騰しないんだよね(今回の大雨被害は別として)
悪魔的な考えかもしれないけど、安全厨のおかげで助かってる面もあるんだ。
食品リサイクル法もあるし…。
324可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:34:17.94 ID:mkiuPooM0
>>319

うちの子も小3だから他人事と思えない。その男に一言言ってやりたいくらいだ。
だしパックゲトおめでとう!

私も今日トップバリュのだしパック探しに行ったけど無かった。
代わりにハゴロモの厚削りを買ってきた。
だし系や海苔って製造年月日が書いてあるものが多くて分かりやすくて助かる〜。
325可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:35:28.41 ID:vmPzeOFp0
>>320
うらやましい。
何だろうね?
お菓子類が減ったりした?
それともお酒?
心当たりがあれば教えてーー。
326可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:35:28.48 ID:ZpRdJ/RA0
さっきスーパーニュースで、松坂屋の東北応援フェアやってた。
木の屋石巻水産の、土砂に埋まっていた缶詰(サバとか)、
水道水もまだでないという中で、大きな容器で洗って(泥水化してた)、
その手間もあるから等、通常330円のところ400円で「希望の缶詰」として販売。
震災前はよく買っていたところ。
中身も震災前のもの。応援したいけど、あまりに微妙すぎるよ。
327可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:36:27.99 ID:DtBjg9bl0
>>316
私も、同じ食材気にしてる人にしか言わないことにした。
周りのほとんどが安全厨だと解ったから。
衝撃だったのは、プール開き前の子供たちによるプール掃除が例年通りに
行われていたことを、だれも気にしていなかったとき。
うちは下の子がもう中学生で、プールがたまたま学校すぐそばの市営室内プールだから
何も考えなかったんだけど、小学生の子を持つ友人にプール掃除の
話を聞いて愕然とした。
だって、3.11以降の放射性物質が溜まりに溜まったヌルヌルの緑のプールを
裸足で水着で掃除したって言うんだもの。
次の日にお子さんが下痢していたと聞いて、ガクブル。
でも、ペクチンやスピルリナで排出すすめても「へーそうなんだ」って反応。
もう、病気のこどもたちが報道されるようになるまでは、信じもしないし対処しようとも
思わないだろうと、よくわかった。
328可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:36:55.01 ID:p1eFL5cK0
>>319
そだね、腹が立つよりも整体師の子供が可哀想
他人の体マッサージするより自分の子供の心配しろと・・・
あなたのぬこは機転の利く優しいご主人を持って幸せだねw

>>321
デパ地下でなくても、ヨーカドーとか普通に関西以西の食材売ってるスーパーもあるのにね
ちょっとネットで情報集めて、足使えばリスク減らせるのに
329可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:39:38.83 ID:CNBKQzhn0
>>325
そういえばお菓子減った。

あと、過食がなくなったかな。
食べる頻度も減りました。一日一食で間食なしのときもあり。

考えたり気を使うのが面倒だから、面倒くさいから食べない、みたいなw
330可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:40:47.34 ID:isRgHcFv0
このスレがあるから、現実で全然話が出来なくても気にしない。
元々放射性物質の事に限らず、価値観なんて全員が一緒じゃないし。
社宅やらママ友でいっぱい嫌な思いしたから、ハナから期待していないのかも。

それでも浮くと面倒臭いので、その時の集団の意向wの話しに合わせてる。
でも基本聞き役。
何でも「私全然詳しくないから解らないわ」というスタンスで教えて貰ってると
突っ込まれないし、ターゲットから外されるから楽に動ける。
バカにされてるかもしれないけど、絡まれるよりマシw

>妬み嫉みを包み隠さず露出する人がいることを学んだ。
みっともないよね。
私は凄く恥ずかしい事だと思うけど、気にしない人って意外に多いよね。

今日震災前の魚の缶詰を沢山見つけた。
以前話題になったマルハの月花缶を初めて見つけたよ。嬉しい。
331可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:46:58.64 ID:ZpRdJ/RA0
そうそう。
安全厨家と仲良しだと、家に呼ばれたりして、
危険なものを口にしてしまうかもしれないし。
332可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:47:40.69 ID:U2cv7wsNO
誰かにオフ会やってほすぃ
他力本願でスマソ

もぉここの方とツバ飛ばしながら思いっきり毒吐きたいわ!
333可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:50:13.89 ID:p1eFL5cK0
>>330
一緒にご飯食べに行ったりはしない?そういう時どういう風に誤魔化してるの?
「あれ?〜さんケーキどうして食べないの?」「飲み物も口にしてないよね?」みたいな場合
そういう時は気にせず食べちゃってるとか?
334可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:50:46.26 ID:6K5v54Sk0
>>279
インターネット等にデマが書き込まれたときに、訂正の書き込みをするための予算まで計上してるからね。
通ったのかどうかは分からないけど。

2chでも耳なしうさぎとか台湾からの救援隊を日本外務省が拒否とかすでにメルトダウンしてるだとか鼻血を出す子供がいるとかのレスにたいして
必死でデマデマ言うやつがあらわれたもんなぁ。
全部後で本当だった。
335名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:51:16.90 ID:s3n5t6KV0
備蓄しない方やミネラルウォーター使わない方も
したくても出来ない家もあるんだと思うよ
お財布に直結だもん

あと親類や近い友人がここで言うアウトゾーン住みだと
わかっていても対応しない人多いかな
旦那実家がアウトゾーン住みだと説得難しそうだなぁ…
我が家は私の実家が千葉なので拒否はっきり言えたけど

政治宗教給料の話は、避けてるけど最近は放射能の会話は避けてるよ
実母ですら放射能話は合わないものw
336可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:52:15.53 ID:IUIAwpB10
>>326
たしかに微妙。あんまり買いたくないかも。
337可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:52:15.91 ID:P9xKBC8h0
そうめんは ちょっと割高だけど
お中元用のひね物だと 2012.9月の賞味期限のがあるよ
試しに買った。
冷や麦はうちの近所の店は
古いのと新しいのが 混在している。
338可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:56:49.18 ID:oZecBZTY0
>>333
自分だけなるべく影響少なそうなメニューにする。
それが無理でみんなと一緒じゃないとダメそうならたとえば
子連れで魚があったら「○○ちゃんはお魚骨があるからやめようね〜」とか
完璧じゃなくていいから防げばいいんじゃない?臨機応変に。
ランチなんて毎日じゃないし。
339可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:57:07.99 ID:O+UOUNH80
>>334
そっか。確実にピッコロが動員されてるってわけね。
340可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:00:44.79 ID:Fl1Iuavr0
>>326
それはビミョーだけど、他は訳ありセールで、
賞味期限せまってるやつらしいので、ひょっとしたらめんつゆとかまだまだ買えるかも?
ギフト用のカルピス解体してないかな。オレンジカルピス飲みたいー。
341可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:01:53.85 ID:zB/vgwIZ0
>>326
土砂の中から拾い上げ泥水で洗った通常ならば「訳有り品・傷物処分」になるようなものに手間賃上乗せ?
何それw

342可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:02:24.36 ID:isRgHcFv0
>>333
毎回は参加してない
中受の受験生も抱えてる事もあって、探りあいが面倒な事もあるしw
忙しいからと二回に一回位しか参加してない。
「もう本当に要領が悪くて」とか言う。
でも声を掛けてくれた人には最大限感謝の言葉は伝えてる。
食べざるを得ない時は、なるべくマシそうなものを選ぶ。
お腹の調子が悪いからクリーム系はパスするねとか。

幼稚園の頃みたいに行き来が活発だった頃は大変だったと思うけど、
最近はそんなにしょっちゅう集まらないから楽。
343可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:03:07.12 ID:IqrqoZWnO
備蓄しわすれた物。
オイスターソース、中華味の素、鳥ガラスープの中華調味料。
和風だしのことばっかり考えてて中華は頭になかった…。
探してるけど、もう無理だ。どこにもない。
344可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:03:30.63 ID:p1eFL5cK0
そうだね、臨機応変に演技して乗り切るしかないですよね
ミスタービーンみたいに食べてるフリで、服やテーブル下に食べ物捨てるとか
345可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:09:58.69 ID:ZpRdJ/RA0
>>340
そうだった。訳あり品(賞味期限間近)ていうのも紹介してたね。
保管場所が気にならないものなら、いいかも。
缶詰の件ですっかり興ざめして、松坂屋の何店だったか見忘れたけど。
346可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:17:18.50 ID:TUsvnHVm0
私は昔からそうだけど、
料理に使う油は完全にオリーブオイルにするのもありだよ。
サラダ油自体買ってない

日本製造品もあるから、注意してイタリア輸入品を選ぶとよい。
347可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:21:00.55 ID:oNjsPR1h0
ん⁈
>>309
>沖合でカツオ漁を再開し、 他県の港に水揚げしていたが、

他県ってどこだろね?
鰹自体ここの人は食べてないと思うけど、
加工品の産地もあてにならなくなって来た。
348可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:21:58.92 ID:H7M7GJF8O
>344
>ミスタービーン(笑)久々に笑った
349可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:22:42.90 ID:mkiuPooM0
>>343
オイスターソース、味の素のやつは賞味期限1年だけど、
コンビニとかだと案外売れ残ってるかもよ?
私はローソンの100円ショップ?で1本だけ震災前の発見したよ。
100円ショップだから100円かと思ったら298円だったけどw
350可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:33:10.69 ID:2VREevLZO
李錦記鶏がらスープの素の缶は原料がアメリカってどっかのスレで見たよ。
351可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:35:21.41 ID:p1eFL5cK0
>>342
>お腹の調子が悪いからクリーム系はパスするねとか。
なるほど、そういう言い方はいいですね
小さい子持ちはママ友繋がりも濃いから大変そうだなぁ・・・
352可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:37:23.37 ID:HRubSpcw0
ここの皆さん本当にありがとう!
震災以後から書き込みさせて貰ってます。
初心者でいつもドキドキものでした。
これからも末長くよろしくお願い致します。
ちなみに今日はデパ地下・さすがに暑いので掃除済ませておいた
エアコン除湿稼動。このままだったら疲労でバテそうなので…
違う所でエコします。ごめんなさい…
353可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:52:33.09 ID:roq52qLnO
>>322
本当にそうだよね
なんか震災前製造のものばかり買ってたから、変になってた
疲れてるのかも
ちょっと休みます
354名無しさん@HOME:2011/06/21(火) 19:15:24.46 ID:5ZdkQrcb0
首都圏だと被災地に親戚いたりする事もあるから(故郷や、仕事で赴任)
リアルで危険!買い占め中なんて言ってたら被災地にとどめをさしてる
自己中って事になるよ。
リアルで言っちゃうと、それくらいもわかってない別の意味で残念な人
とおもわれてしまうとも思う。信念のある人は別にいろんな活動してる
し。被災地支援なり、反対運動なり。
355可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:22:11.98 ID:9FxZoa87O
>>326
何が問題なのかわからない。
缶が心配なら洗えばすむことだし、あまり否定しすぎるとそれこそ風評被害になるよ。
だから放射脳ノイローゼとか言われてしまう。買い物も発言も賢くしないと
356可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:25:05.49 ID:nzpdOSrm0
>>343
>中華味の素、鳥ガラスープの中華調味料

先週ドラッグストアに結構あったよ。
まだ絶対ある。古びた商店かテント丸出しのスーパーかドラッグストアに絶対あるよ。がんばれ〜
357可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:37:17.09 ID:roq52qLnO
358可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:40:06.72 ID:hLTkiUnX0
>>304
あごだしの存在知りませんでした。
日本海が主な漁場なんですね。
出汁の備蓄が無くなったらどうしようと心配してたけど、安心しました。
359可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:45:06.69 ID:zB/vgwIZ0
鳥ガラスープ使ったこと無いんだけど、
今は鳥ガラが心配なら鶏腿や胸肉の皮をさっと湯がいてからぐつぐつするとまあまあのスープ取れるよ。
それに肉も入れて塩と醤油で味付けしても美味しい。野菜や生姜入れても美味しかった。

豚肉でチャーシュー作った時の醤油味のたれに煮干しの出汁を加えてラーメンスープを作ってみたら、
大好きな魚出汁系ラーメン屋の味になった。
外食出来ないから色々工夫するようになったよ。
360可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:47:34.77 ID:pw7VtH4e0
361可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:49:08.03 ID:vmPzeOFp0
備蓄頑張ったのに引越になった人っている?
うちの親が急に引越が決まって(仕事の関係)、来週移動らしい。
そういうの聞くと、予期せぬ転勤ってこわいよね・・・
うちは今回大丈夫だったけど。
冷蔵庫や冷凍庫での備蓄は増えすぎないようにしないとって思ったよ。
362可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:52:02.60 ID:roq52qLnO
>>354
誰かれかまわず話したりはしないけど
政府が食品の安全を守ってくれないなら、自分が家族の健康を守りたい
食品に対しての危惧は354とは違うのかもしれないけど

ついでに友達の健康も守りたい
363名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 20:12:56.28 ID:s3n5t6KV0
ラーメンスープの別売り小パック(スーパーのチルド売り場)は震災前の買い込んだけど(豚骨醤油が好きで…)
昔、煮干ラーメンにはまったの思い出したよ!!!
輸入豚と純だしがあれば5年は食べられる、我が家の未来のラーメンに光見えた、情報ありがとう
364可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:14:42.87 ID:mbg1xzMlO
>>358
脅かすわけじゃないけど、あごだしも椎茸エキスやら昆布エキスやら色々入ってるから、そこが妥協出来そうなら大丈夫だろうけど、今のうちに備蓄出来るものがあるなら備蓄しておいてもいいかもね。
私は備蓄のものがなくなれば腹くくるかも。

こんな事考えないといけないなんてね…。
365可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:21:29.67 ID:roq52qLnO
ん…野菜がね
肉食の人で、ほとんど野菜食べないって人がいるけど本当だろうか
肉のみだと体調が…

汚染、九州のものまで駄目にしちゃうよね
ダダ漏れ止まらないもん
366可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:21:53.69 ID:aZBnjRaoO
>355
私も微妙だと思うけど?
清潔な水でさえ洗えなかった品物を「希望の缶詰」と銘打って販売するってw
自分達には残された希望に見えたのかもしれないけどプレ値つけた時点で…www
367可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:25:09.41 ID:zB/vgwIZ0
あご出汁パックは兵四郎出汁に代表される色々入ったものもあれば、
あごと塩のみのもあるから調べて納得したのを買うといいよ。
乾燥あごの丸ごともデパ地下行けば売ってると思う。
余りニーズが無いらしく売れ残っていたので一応それも買ってみた。ミルで粉砕して使う予定。
368名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 20:25:26.37 ID:s3n5t6KV0
先見越してそんな情報集めてるスレもあるよ、

昆布も海外では邪魔者な海草扱いの所もあるし(商品化はまだぽい
ジャコも海外産の売ってるよ
鰹節も魚取れる場所考えて作ってくれる所が数年まてば出ると思ってる
それまで持たせる備蓄と考えたらどうかな?
海外転勤さんたちの知識もすごいぞ、マギーブイヨンでうどん汁とか

製造所固有番号スレおすすめ、最近は報告少なくなってきてるけど、
先人様たちの情報は見ていてうれしくなるよ
369可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:30:08.39 ID:2VREevLZO
>>368
そういう希望があるといいよね。

うどん、そば、冷や麦ははくばくがオーストラリアで作ってるのがあるよ。
他にもこういう企業が増えてほしいな。
370可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:31:25.29 ID:gaZhHPR20
乾燥トビウオと煮干
頭と内臓取ってミルサーで粉末にしてからシリカゲルとエージレス入りで真空パックにするのと
今入ってる袋ごと上から真空パックするのとどっちがもつだろう?
371可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:37:45.14 ID:Q9Fog0un0
>>346
うちもオリーブ油(イタリア)を良く使うのだけど、
オリーブはチェルノブイリの影響うけてないのかな?
小麦はやばいって聞いたので、イタリアのスパゲティは購入少なくしている。
372可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:38:20.73 ID:ix2kyP6O0
>>372なら>>343のほしいものが穴場でぎりぎり入手できる
373可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:41:44.42 ID:AqwfikpJ0
>>365
私も野菜がちょっとでも不足するとすぐ口内炎ができる質なので、
せめて西日本の野菜は無事でいてほしいです。
374可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:43:16.60 ID:jjJDXshW0
手延べ素麺だけど。
高級なものは別として、
優先順位としてはそれほど急がなくても大丈夫かも。
小豆島みたいな場所は天日干しなのかもだけど、
三輪地区などは、屋内乾燥が多いようだ。
ググると結構出てくる。
調べてから買おう。
375可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:44:07.13 ID:gpIJLKrw0
放射能心配っていうことでなく、今ビューコロで煮干のダイエット
やってて煮干に興味持ちました。煮干のお魚は汚染されてないのでしょうか?
既出だったらすいません。
376可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:45:10.33 ID:NPBIIY/y0
>>343
ユウキ食品のオイスターソースと中華スープは電話して聞いたら、賞味期限は製造日から2年だって。私も先週ゲットしたよ。
味の素の中華だしは18ヶ月だけど、丸鶏ガラスープの方は、まだ震災前の物を見かけたりする。
お得なサイズじゃなくて、瓶入りとか小さいサイズだったら結構残ってたりするよ。




377可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:45:56.53 ID:oZecBZTY0
>>375
いますぐこのスレを1から読むんだ
378可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:46:50.16 ID:gpIJLKrw0
>>377

はいちゃ!
379可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:49:32.51 ID:j0h3EbJs0
買い物とか普段の生活でもこの辺りじゃ危険厨は自分くらいかも…と思っていたのだけど…

九州野菜が届く日、マンションの外扉が壊れて入れないと配送の人から連絡があって下まで取りに行く時
エレベーターで3人の人と一緒になった。
みんな荷物を取りに来た人だった。
みんな手にいろんな野菜のダンボールw
肉も魚も九州から取り寄せてる人もいた。

「やっぱり色々怖いから…」
「子どもがいるとね…」
などと小さい声で言いながら伏し目がちにそれぞれ戻って行った。

やっぱり気になってる人は意外といるんだなぁ、と思った。


サカモトのダシ、煮干しは一年間熟成してから使うと言ってた。その方が旨味が出るとのこと。
今出てるものは一年以上前に獲れたものだそうです。
もともと煮干しは九州と日本海で獲れたものを使っており、これからもその予定らしいです。
静かな地元の叔父さん風でしたが、そりゃあ心配ですよといった感じで対応もとても誠実な感じでした。

自分はここの[だしはこれ]と言う商品が好きなんです。
煮干し粉なんだけど一晩水に浸してお味噌汁作ると美味しい。




380可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:51:13.18 ID:roq52qLnO
輸入品の基準値が370ベクレルになりました
生協では、その1/10の37ベクレルを上限とします

っていう記憶があるんだけど、これは私の妄想なのか?
たしか370ベクレルも政治的判断でそんな高い数値になったはずだし
381可愛い奥様:2011/06/21(火) 21:13:13.79 ID:FDDEUs460
>>375
奥様、かわいいw >はいちゃ!

ヤマキの煮干しについて、問い合わせた情報です
○原料のカタクチワシの漁期は6月〜9月、漁場は長崎、山陰、瀬戸内
○水揚げ地で煮干し加工、その後愛媛の工場で商品化
○製品化されるまでに3ヶ月〜12ヶ月

なので、いま店頭に出ている分は、昨シーズン水揚げのものと思われます(これは私の推測)
私が買ったものは、賞味期限は6ヶ月後でした
パッケージの種類で違うかもしれません
382可愛い奥様:2011/06/21(火) 21:59:08.75 ID:v39UXQ/u0
九州野菜宅配で良いところないですか?
JA高知と交互に頼みたいのですが・・・。

大地に入ってましたが今は休み中。
西応援セットっていうのが出来たみたいだけど、
代替品もあるみたいだし。

教えてちゃんですみませんが、1歳なりたて児がいて、
なかなか時間がとれず。

こちらからの小さな情報は、
チョーコーに、九州だけの原料を使った「輝麦」という味噌があるので
もしよければ。
383可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:04:15.10 ID:NljrT53EO
>>354
同意
384可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:09:15.95 ID:GQKgPmje0
>>382
九州はどこも仕事が雑、スロー。
南の島みたいだ。
安全と引き換え、どこも大差ない。
それより、高知が最近ぼってない?
385可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:17:50.07 ID:Fl1Iuavr0
>>379
なんかイケナイ通販見つかった人たちみたいw

先ほど、上野松坂屋の見切り品バーゲン行ってきたよ。
バーゲン用に用意したもの8割(震災後製造のもの含む)、
見切り品2割って感じだったけど、いろいろ収穫ありました。
ラーメンスープ缶、国産そば粉の乾麺の蕎麦、大分のどんこ、
きざみ海苔、丹波の小豆を買ってきました。

ttp://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/promo/fair_event/s110621_03/#page=1
386可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:23:54.88 ID:9jyQbUrqO
今日も色々勉強できた1日だった。
来年の今日は、日本の食材が安心安全に近付けていますように。

川崎の辺りで、九州のもの扱ってるとこありますか?
お豆腐や納豆を、子に食べさせたいのですが。
387可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:25:43.32 ID:0EF637UO0
>>361
転勤するとき荷物は増えるけど、備蓄はするよ
冷蔵ものや冷凍ものは引越し前日にパックして、日にち指定でクールで送るといい
梱包さえしっかりすれば、瓶だって米だって水だって運んでくれるしなんとかなるよー
388可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:29:20.60 ID:rf4zqHM8O
>>379なぜ伏し目がちでこそこそと・・
それがこの国の問題だわ。
子供や家族、自分の健康を守るのにこそこそする理由がない
389可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:33:16.92 ID:GQKgPmje0
>>284
宅配各社の積荷をみると、熊本野菜だのミネラルウォーターだの、
たくさーん。
近所のダンボールゴミだし(うちの近辺は各戸だし)をみると、
気にする家庭と気にしない家庭が一目瞭然。
ペットボトル収集日は、本来網袋にいれるのに、半透明ゴミ袋で一括でだす
家庭が続出。
なんだろうな。
390可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:35:57.34 ID:5bgaep5T0
うちのマンション、玄関前のポーチ(アルコープ内)に、
ウォーターサーバーの空き容器が並んでるよ。
各社で回収日が違うからなんだけど、うちのマンションに限って言えば、普及率8割に達してると思う。
391可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:37:45.62 ID:9uVJC5Vg0
>>386
二子玉川は不便ですか?
高島屋に明治屋、ライズに成城石井、九州屋、東急ストアがあって、それぞれの店に西のものあります。
ライズの方が大きい分、いろいろ揃うかも。
392可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:38:38.60 ID:GQKgPmje0
水は気になるからね
393可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:41:40.63 ID:hLTkiUnX0
皆がお取り寄せするようになったから、宅配業者は大忙しだろうな。
経済は回るけど、CO2排出なんかはすごそうだね。
394可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:46:32.79 ID:8qEtIfDL0
お取り寄せもいいんだけど、野菜をたくさんの種類とる うちみたいな家庭だと
もう全然間に合わない。
デパ地下、高級スーパー、スーパー、古くからの八百屋さん、
リスト作って、週3回くらい、買出し小旅行だ。
395可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:47:15.66 ID:1GVjDnPZ0
>>371
放射性物質は水溶性のものが多いし油には溶けにくいというよね
だからまぁ、自分はヨーロッパ産でもオイルは良しとしてる
同じくバターや乳脂肪分の多い生クリームも比較的安心じゃないかと思ってるよ
396可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:51:00.28 ID:isRgHcFv0
>>360
ありがとう。
揖保乃糸大好きだから買った。
調べたら賞味期限3年半なんだってね。驚き。

野菜は九州から取り寄せてるけど、ニーズがあるからか
悪天候だからか、値段がどんどん上がってるよね。
足元見やがってー
397可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:58:42.05 ID:FEwGppVs0
>>381
うちもヤマキに問い合わせした。もうマニュアル化されているんだろうね。
全くおなじ内容だった。とても親切だったよ。
4月製造だったけれど安心して買えました。
ちなみに粉末状のにぼしっ子って商品。
398可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:05:25.50 ID:Y2ADmyep0
>>320
うちの高2娘はいきなりおでこと頬にものすごい湿疹ができた。
今までものすごい綺麗な肌だったのに・・・今も消えない。病院には行ったけど
原因不明。

放射能は関係ないだろうけど・・・なんでだろう?って思ってる
399可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:06:56.34 ID:8qEtIfDL0
>>368
> 海外転勤さんたちの知識もすごいぞ、マギーブイヨンでうどん汁とか

うどん汁に動物性はないかとw
醤油 みりん 砂糖のかえしを作り、適当な濃さに薄めて 食べてましたよw
マギーブイヨンは、どちらかというとラーメンのつゆとして使ってました。
麺はカッペリーニ。
400可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:07:45.77 ID:cylzy2DyO
うちは西だけど気にしてる人は周りにほとんどいない、言ったら神経質だとか言われるし黙ってる。
前は中国産だけ気にしてたけど、その時からすでにアイツは神経質で心配性だってバカにされてた、バカにする人はだいたい体が丈夫で風邪ひとつひかないような人が多い
うちは病気の多い家系だからか気になる、特に甲状腺に異常が出やすいし
丈夫な身体はお金には代えられんよ。
401可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:13:53.82 ID:pzgNOgFQ0
>>382
うちもらでぃっしゅやめちゃった
選べないのはつらいよね

野菜は楽天で買ったよ
久々に沢山食べられて嬉しかった
「九州野菜セット」で探してみて
402可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:18:00.34 ID:46tZmuJOO
地域によっては学校の被曝量はやはり多いと思う。

開放系の建物、多数の人の出入り、木々が多い、校庭の砂埃、内部被曝の条件が結構揃ってる。
403可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:27:24.02 ID:9jyQbUrqO
>>291
どうもありがとうございます。
夫に頼んでしうまつにいってみます!
404可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:33:38.38 ID:9jyQbUrqO
>>391さんでした!
ごめんなさい!
405可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:38:07.22 ID:p1eFL5cK0
>>400
そんな人達は、近年の酷い黄砂をどう思ってるんだろうね?
有害物質含んでないとか思ってるのかな、まさかね・・・
有害物質を含んでるのは何故なのか?とか考えないのかな

そんな土地で生産された食材を口に入れる事の危うさに何故気付かないのだろう
TVニュースで一から説明しないと気付かないレベルなんだろうね・・・
406可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:43:11.69 ID:DtBjg9bl0
みなさん卵はどうしてます?
こちら埼玉県民なんですが、9割福島産と茨城産で1割地元の埼玉産という
感じです、スーパーは。
南から通販してらっしゃいますか?
407可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:48:05.40 ID:ip8ZpZeP0
>>396て言うか、野菜の旬はこっから関東東北だから
408可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:51:40.14 ID:5bgaep5T0
>>406
成城石井で西の方の卵を買ってる。
6個で300円くらい。
デパートに行けば、各地の卵が手に入るよ。
409可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:54:28.81 ID:Q9Fog0un0
>>395
ありがとう。バターと同じかんじで不溶性と考えてOKなのですね。
うちも、オリーブオイルは安心して購入続けます。
410可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:55:35.85 ID:fIyXMK/s0
築地の玉子焼き専門店とかって、大量の卵を使うから
フツーに関東の卵ですよね。松露さんの玉子焼き食べたい。
テリーんちのは食べたこと無い
411可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:59:08.33 ID:8qEtIfDL0
アニー伊藤のとこ おいしいよ。
このあいだ 「雨だから」ってオマケしてくれたw
412可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:59:09.43 ID:z9E8Nw9A0
さいたま市のデパートで名古屋コーチン、売り切れてるときは地元のか山梨のかってる。
1回京都からおとりよせしたけど、30個は冷蔵庫がいっぱいになるので…
味はどれも美味しかった。
413可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:09:53.07 ID:ht4gN5aS0
>>410
これから秋になったらさ、業務用の醤油とかが
水が汚染されていた頃に仕込んだかもしれないものが出回り始める。
野菜もものによってはセシウムを吸収して洗っても取れないものが出回る。
肉・魚もそんな感じ。
出汁を取るにもその魚が汚染されているかもしれない。
そして白米にしたら実際どれだけ減るか分からないけど、
セシウム米が出回り始める。

なんて考えたら、今が食べ収めなのかもしれないよ。

なんか暗い気分になってきましたorz
414可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:09:54.41 ID:d/G98Xa8O
>>405 黄砂は目に見えるから信じる、放射性物質は目に見えないから信じないだと思いますよ。

出汁の話、カルディに売ってるチョーコー醤油の焼きあごだしは、関東にはないかな?秋に長崎でとれた飛び魚を使ってますと書いてあったので安心かも。
415可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:11:27.98 ID:iQnT+aac0
>>360
うちも買いました。ありがとう。

そうめんは「ひね」っていう二年寝かした物もあるようです。
室内干しあるいはひねを選べばまだまだ食べられそうですよ。
少しお高いですけど。

>>407
うちの近所もそんな感じです。
で、遠征して成城石井へ行きえびの高原卵を買っています。

一度楽天で山口の卵取り寄せた事あります。
初回なら20個で送料無料のがあったはず。
あっさりした味だけど美味しかったですよ。
416可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:21:06.41 ID:LOa1/3QR0
追いがつおつゆ
うんめえぇぇぇ
417可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:31:17.06 ID:HAcs6D9R0
>413
業務用の醤油でも、普通家庭用と同じようなもの使っていたら3カ月熟成で
OKだよね?6月半ばからそろそろ危ないんじゃない?

今まではラーメンつゆや黒豆煮など平気で食べていたけど、7月製造加工品からは
手作りはじめたほうがいいのかな?
418可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:35:35.53 ID:M1PKnXY80
うちは子供が乳卵小麦アレルギーで、それらは完全除去していて
もうほとんどマクロビに近いような食生活しているけど、慣れればそれが当たり前になるし
なんでも手作りが基本になって、やがては不便とも面倒とも感じなくなりますよ。
添加物なんかできるだけ食べたくないから、出汁系麺つゆ系自家製です。
今年は味噌も作ったし、羊腸買ってウィンナーもベーコンも一斗缶で自家製です。
パンは天然酵母も自家製できますし、豆乳も豆腐も自家製できますよ。すごく簡単に。

ちなみにマクロビの問屋ですけど、オーサワジャパンというところの食材は
産地がかなり丁寧に書かれているので、安心できるんじゃないかと思います。
この辺が取り扱い店
http://lima-netshop.jp/
http://www.binchoutan.com/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shizenkan/index.html
他にムソーという問屋も大手です。

うちはこんな食生活するようになってから、今までより大食いしていても
私も主人も5kgずつ痩せて体が若返って、娘のアトピーもかなり改善されました。
花粉症の人は症状がかなり軽くなったりするみたいですよ。

手間暇、更にお金もかかりますけど^^;悪いことばかりじゃないよ!
419可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:36:53.61 ID:H8b4X8lo0
いったいいつまで暫定基準値のままのものが売られるの?

420可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:38:22.92 ID:j2h73VTA0
今日味の素のかつおだし800gくらいのやつとシマヤの事故前のカツオだし
まだまだ20箱くらいあった
もう! 誰か早く買えよww
421可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:39:17.71 ID:czBlGiUoO
>>278ひどいね、せっかく妊婦のママの為を思って発言したのに。
自分なら友を失っても、自分や家族が健康でいる幸せの方をを選ぶよ。
まあ周りもそのうち後悔する時が来るよ。あの時あの人がああ言ってたっけ〜(ToT)って。後悔先にたたずだけどな。
>>278は妥協せず貫くんだよ!
422可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:41:01.91 ID:ht4gN5aS0
>>417
そのへんの流通ルートがわからないし、
全部の飲食店が同じところの醤油とは限らないし。
詳しくは分からないんだけど。どんなもんなんだろうね。
よく一斗缶のを見かけるけど、ああいうのはどこで作ってるんだろうね?

調味料に食材に全部汚染。マジ怖いわー。
ちょこっと汚染を足していったらどうなるんだろう?
423可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:42:32.08 ID:j2h73VTA0
>>316
ニュース速報+ は年がら年中、右だの左だの政治的な主張しながら憂さ晴らししてる
特殊な男(たぶん爺)ばっかだよ
知的ではあるけど、病的なのが多いからあそこの意見を鵜呑みにしてたら世間から浮くよw

424可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:47:35.41 ID:+IXY1QL80
>>418
私もアレルギー持ちで、添加物や原産地に気を遣ってるんですけど
そのサイト使えそうですね!奥様ご紹介ありがとうございます
425可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:50:23.83 ID:trH6zDAe0
私もいろいろとアレルギー持ちなので参考にしたいと思います
426可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:56:34.70 ID:lhYFT7+00
埼玉だけど、岩手の横浜鶏卵ってのが、ふつうにスーパーで売っ.てる。
google map で調べてみると、盛岡のそのまた北の方で、ホットスポット一関からだいぶ離れてるので
これにしたわ。
427可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:59:22.19 ID:iyEBzWNb0
>>418
オーサワもムソーも商品は良いと思うけど工場が全くわからないのが
ネックだよね^^; 楽天だと一件一件メール送るのもだんだんイヤになってくる><
428可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:03:50.80 ID:M1PKnXY80
>>424>>425
お役に立ててよかった^^


ちなみに、オーサワジャパンのHPに
マクロビ指導者と言われる方々の放射能の対処法のようなものがありますので
興味のある方はどうぞ。
http://www.lima.co.jp/radioactive/index.html
ちょっととんでもっぽい気がするので、あまりアテにはしてませんけど
体に悪いことは言ってないです。まあ健康の基本ですね。
429可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:03:52.92 ID:X9TYzmU70
>>426
うちも埼玉だけど、横浜鶏卵は青森と秋田が売ってる。
横浜なのに、東北がメインなのかな。
430可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:08:43.45 ID:M1PKnXY80
>>427
オーサワもムソーも問屋ですからね^^;
そこから更に販売店を通すと、問い合わせに時間がかかるので
私はリピしたい商品は、メーカーに直接電話して工場なり生産時期なり聞いています。
431可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:08:58.36 ID:lhYFT7+00
>>429
横浜さんって人がやってるのかもね? いや、ありえないか
不思議だね
432可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:11:03.82 ID:22LzpDNQO
枕崎かつお枯れ節も天日干しさえ気にならなかったら、
まだ震災前の水揚げだよね。
433可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:17:35.27 ID:Lpf9OAG0O
>>419
今日Amazonで京大の小出助手(40年間反原発を掲げてきたから教授になれない方)の本のコメントに、暫定基準値は「国民の健康を考えた値」ではなく、「汚染された現実を考えた値」云々と書いてあったの。
ズッシリきた。

まだ本は手元にないから分からないけど、小出先生の言葉を抜粋したのかもしれない。
この暫定基準値は徐々に下げていくか、一年程このままなのか、それ以上かは誰にも分からないよ。
最近、アメリカは輸入禁止の日本の地域を限定(3県程)にしたはず。眠くてソース張り付け断念。
ヨーロッパは静岡のお茶事件があるから、この県は全ての食材の輸入が厳しくなった。
他県にも必ず波及する問題。

汚染地域=関東東北に住んでる事に対して絶望を覚えるけど、生き抜いていかねば!!
434可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:21:25.55 ID:gz1mPsRJ0
うちも埼玉w
近所のスーパーで震災前から鹿児島の卵買ってたけど、
最近は週に1回くらいしか入荷されないしすぐ売り切れる。
前はいつでもあったのになぁ・・・
当てにならないから、通販も利用してる。
435可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:31:17.14 ID:czBlGiUoO
週刊現代に、軽井沢でさえ土壌から9790ベクレル/1u検出した
って書いてあったよ。
いかに政府が数字を控えめに発表してるか、みたいな記事だった。
436名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 01:32:52.71 ID:iV34vac30
>>180さん冷凍乾燥豆のレポありがとう
やはり保存温度低けりゃ良いわけではないんですね
米も通常の冷蔵庫では温度低すぎだと聞きました、個人で米用冷蔵庫はきついなぁ

去年引っ越しして実家から離れた為になかなか我が家分の玄米を取りにいけず、母が困り果てていたので、
ネルパック(脱酸素剤付保存袋)送ってみた
時期的に手遅れかもですが(現在まで常温紙袋保存)
無事に虫わきませんように…
長期保存米は確保してるけど、できるだけ通常の玄米も保存したいな…
実家の母にいわせれば、早くこの米食べてくれなんだろうけどなぁ
437可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:38:16.55 ID:y07A54Zu0
地域の物産品買う時も製造所ちゃんと見ないとだめね。
徳島ラーメンの製造が静岡、鳴門金時のお菓子の製造が鹿児島でびっくりしたわ。
438可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:56:28.36 ID:aU9OitV40
ここ見ていると日々買い置きしておかないといけないものが出てくるね。
醤油も買ってないから買っておかないと・・・。
前はキッコーマンにしてたけど関東メーカーだから切り替えよう。
マルキン、フンドーキン、フジジンあたりにしよう安いしね。
正直こだわりないしキッコーマンは高いしなんで今まで買ってたんだろう・・・。
439可愛い奥様:2011/06/22(水) 02:02:30.61 ID:yu+xtKF80
>>426
電話で確認した事あるよ。
青森の卵についてだけど青森の養鶏場で卵を産んで
隣のパック工場でパッキングして翌朝までに横浜にって
ルートだったと思う。
名前の通り横浜の会社でも養鶏場があるのは東北(主に青森)って
感じだよ。
うちも探し回った結果ここで卵を購入している。
440可愛い奥様:2011/06/22(水) 02:08:08.41 ID:6usM4utU0
電凸に協力してくれないかな
私たちが大変な思いをしてお取り寄せしてる九州産までが、汚染の危機なんだよね
佐賀県の玄海原発も福一なみにガタガタなのに、やっぱり利権のために県知事が再稼働させるって。

さっき旦那から聞いてgkbr;;

九州が逝っちゃったらもう食べられるものは無くなってしまう…
電凸しか自分にできる術は無いんで頑張るけど、よかったら協力していただけるとありがたいです
原発はもうこりごり・・・


■九州電力本社
092-761-3031

■玄海町役場
0955-52-2111
441可愛い奥様:2011/06/22(水) 02:24:54.47 ID:1xB3nwo7O
>>37
お?チチヤスどうしたの?
うちむしゃくしゃ食べさせちゃってるけども‥
誰か教えて
442可愛い奥様:2011/06/22(水) 02:27:32.17 ID:ODJ4o8Kj0
ソースはありますか?ガセに踊らされたくはないので。
443可愛い奥様:2011/06/22(水) 03:36:04.59 ID:lhYFT7+00
>>439
dd 横浜の会社だったのね。
444可愛い奥様:2011/06/22(水) 03:52:52.90 ID:IbjA2Hr50
>>440
柏崎刈羽にも電凸するなら考えないでもない
445可愛い奥様:2011/06/22(水) 03:56:28.01 ID:GVvdoNpQ0
愛媛と島根と鹿児島の原発にも電話しといて
446 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/22(水) 05:16:41.61 ID:/ovjBm6t0
>>406
私は近所のスーパーで葉酸たまごを買ってる。
6個360円くらいかな。
家はたまごよく食べるので出費は痛いけど仕方ないかな。
447可愛い奥様:2011/06/22(水) 05:17:59.71 ID:/ovjBm6t0
書き忘れ
葉酸たまごは京都産です。
448406:2011/06/22(水) 06:50:16.58 ID:ZTZty16z0
たまご情報ありがとうございます。
車で行かれる範囲で探したけど、おすすめの物はどれも
見つからない・・・orz
うちはホットスポットの三郷に近いので、せめて内部被曝を減らしたい。
友達と通販を分け合うことにしてみます!
449可愛い奥様:2011/06/22(水) 07:52:57.61 ID:BwqVzpzLO
>>440
電凸なんて、あまり意味がないんじゃないかな
町や県からすると、電話が来たからなんなの?ってことだと思わない?
どういう理屈で電凸が有効になるの?

原発なんて、造る時は絶対に反対派がいるはず
それを無視して造れたのに、たかが再開を、しかも電話という簡単な手段で
抗議しても、おそらく報告もされないよ
むしろ電凸という手段は、ガス抜きとして重宝されていると思う
450可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:01:58.10 ID:MyXgfxbc0
電話はムダじゃないよ。

数が多ければ多いほど無視出来なくなってくる。
2ちゃんに出入りしてる人なら、今までの祭りの経験から解るでしょう?
それを別にしても、苦情電話が殺到して、改めざるをえない事は今は沢山あるよ。
世論の声として、今はもう無視出来ない。
声を上げることは絶対に必要。
沈黙は賛成と受け取られる。
今はむしろ原発停止の追い風が凄いのだから、是非乗るべき。
451可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:06:51.29 ID:AISEpPdE0
>>448=406
幸手のジョイフルに青森の卵がありましたよ。
ただセール品みたいだったのでいつも置いてあるかは不明。
どこまで足を伸ばせるかわからないけど車ということなので…
452可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:14:45.93 ID:yu+xtKF80
>>440
いくら電話したって公に出るわけじゃないから
それこそ>>449さんの言うとおりだと思う。
これだけの原発反対の中で推進しようとしているんだから
電話なんて想定範囲内だよ。

電話よりも署名の方が有効だよ。
正式に申し入れして手渡しするにこしたことない。
署名書類をPDFで作って貼り付けてくれれば
いくらでも協力するよ。
本気ならこれぐらいやろう。
453可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:29:33.92 ID:BwqVzpzLO
既女板は、電凸が一つの手段に思ってる人多そうだもんね
受けるほうとしては、ガス抜き効果以外あるとは思えないな
しかも原発再開反対
楽して国が推進するもの阻めるなんて
これまでどれだけのことが強行されてきたかを考えたらありえないよ
顔と名前出して活動していって、世論がついてきたら
まだ国や行政が気にするかもしれないけど…
私も玄海停止がいいとは思うけど、『電凸+電凸の呼び掛け』で
活動が終了することを危惧してる
玄海が再開したら、おそらく事故は起きるだろうし
あそこは住民も比較的神経質になってないし、町長・知事も推進してるうえ
影響力のありそうな反対派がいない
今がチャンスと思うなら、目的達成しないとな…
454可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:36:09.31 ID:+GVO0XlN0
凸電、メールは方法の1つなんだから、別にやってもいいじゃん。
455可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:37:54.43 ID:yu+xtKF80
>>440
連投失礼。
すみません。電凸しかする術がないって書いてあったのに
読み落としてしまいました。
自分が出来る事をしていくのはとても大事だよね。
がんばれー。

>>448
買いたいメーカーがあったら直接そこに電話してみると
卸しているお店とか教えてもらえるよ。
青森の卵でよければそこに電話してみるのはどうかな。
サイトに載っている場合もあるから気になる商品があると
のぞいてみたりしてるよ。
456可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:43:47.17 ID:5YrAeSZJ0
原発事故以降、当然だが子供(15才娘)のおやつに注意するようになった。手作り率90%(和菓子・
バターや卵を極力使わない洋菓子)になり、果物の登場回数が増えた。その結果、以前は重くて
悩んでいた生理が軽くなり、生理痛も殆ど無くなった為、鎮痛剤を服用することもなくなった。
市販のクッキーやチョコレートを全く口にしなくなったのも大きいと思う。
放射性物質が、女性性器に蓄積していくことを考えたら大したメリットでもないのだが・・・
457可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:51:18.12 ID:ht4gN5aS0
>>456
いや、すごい変化だと思うよ。生理痛が軽くなったのは娘さん?
458可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:53:07.63 ID:4Fv1+9/S0
危険or安全発表がされていないからって
大丈夫だろうと決め付けて大根パクパク食べている人いますか?

自主検査を業界団体、やったんですかねえ?
安全宣言が出てから食べればいいよ、大根食べなくても死なないし。
459可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:59:41.67 ID:5YrAeSZJ0
>>457
そうです、娘です。
生理日が試験に重なると、試験どころではなかったようなので、これは素直に
喜んでいます。成績アップにつながると良いのですが。
460可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:05:12.50 ID:ZTZty16z0
>>451
幸手ですね、ありがとう!
>>455
そうか!ありがとう!皆さん頭いいわ
緊急対応能力低い頭なので、教えて下さると助かります。
461可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:07:08.82 ID:FFxJ2Qx40
>>456 >>457 >>459
食事って大きいのねえー
勉強に集中できると良いねえー
15歳から鎮痛剤なんてつらいねー、自分は25歳で鎮痛剤だったのに。
乳製品や卵など、母性系の食品って女性に良くないらしいのは、本当だった。

でも、これからがもっと大変。うちは娘1歳、、どうやってゆこう。
462可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:22:55.79 ID:10bJIRt20
>>441
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  過去レスぐらいググれて言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
463可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:28:04.75 ID:BwqVzpzLO
>>462
かわいい


娘さんの生理痛が軽減されたのは、砂糖と添加物が減ったからかな?
嘘みたいになくなりますよね
体って不思議
464418:2011/06/22(水) 09:47:14.36 ID:M1PKnXY80
>>463
上白糖は良くないですよね。ほとんど化学調味料だし。
女性には精製されてない砂糖がオススメです。うちは甜菜糖使ってます。北海道産というのもあるし。

変な話ですが、一人目は不妊でなかなかできなくて、やっとできたらマルチアレっ子で
母乳をあげるために私も完全除去食したので、慣れるまで大変でした。今はもう慣れたけども。
そんな食生活改善した生活を続けて1年半後、二人目が出来たんだけれどなんと1回でw
きっと食生活も影響してる一つだと思います。
同じアレっ子のママで除去食仲間も、やはり二人目はすぐ出来たから。
私の周りの30〜40代のカップルの不妊率は50%なので、
もしかしてそういうのも関係あるのかな?と思ってる。
なんか宗教っぽいというか、関心の薄い人からはうざがられそうだから
あまり声を大にしては言えないけどね。
465名無しさん@HOME:2011/06/22(水) 09:51:42.51 ID:qbw2bfM10
ひとりめの妊娠前まではヘンなもの食べてたんですね
466可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:52:28.83 ID:0rdiElEK0
>>439
その青森の卵って六ヶ所村からわりと近くのものじゃないですか?
六ヶ所村って大丈夫なのかな・・と思って買うのやめちゃった
467可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:55:53.09 ID:tg59yG7N0
468可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:30:48.99 ID:XMOtNueF0
>>467
バッチイなあ。
まるでびっくり○ん○ーの厨房の様である。
ここってなんとなく宗教っぽい店名が嫌いで買えなかったんだ。
469可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:40:07.83 ID:/ovjBm6t0
和歌山の4Lの紅南高10kgが届いた。
同じ農園から小梅、青梅が届いてカリカリ梅と梅酒を漬けたけど
この梅が最後の梅仕事になるかと思うと感慨深い。
粟国の塩で漬けて大事に食べよう。
土用干しは関西の実家に送って干してもらう。
はぁ〜こんな日がくるとは

ポンズは宮崎のにんにくポンズを頼んだ。
旭ポンズは去年24本買ったのでポンズはしばらく持つはず。
470418:2011/06/22(水) 10:42:26.66 ID:M1PKnXY80
やっぱり。。
あんまり長居すると信者乙されそうなんでもう消えます。

>>465
レトルト、インスタント、冷凍食品、中国産は避けていたけど
添加物などは気にせず毎日顆粒だし使っていたし、お菓子もガンガン食べてましたね。
でも変なものではなく一般的なものだと思いますよ。
471可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:45:13.54 ID:e0Sq5iZ/0
シマヤのかつおと昆布、1kg(500g×2袋)の2月製造、見つけて各1即買いしたけど、
使用量、味噌汁1杯が1gって例が出てた。
1kgだと1000杯分?
備蓄済みの分と合わせて5年分くらいになったけど、まだいるかな。
賞味期限何年も過ぎても大丈夫だったっていう人、よくここに書いてくれてるね。
でもさすがに一生分は無理だろうし、自分の保管力にも自信なし。
そのうち何かからだにも良い、だしがわりの化学調味料が出てくるかも?
てそれが味の素とかハイミーだったりしたのかな?

472可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:45:24.33 ID:AwUYJZNQ0
卵って新鮮なものを食べるのが一番だけど
幾つかは錦糸卵やそぼろにして冷凍、1か月以内に消費とか
うまく冷凍活用していこうって思う。
473可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:46:54.38 ID:DlqajIKk0
>>399
かつおぶしや煮干って植物性だったんだw
474可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:53:12.23 ID:XMOtNueF0
>>471
出汁はリスク分散(汚染・中国産干し椎茸混入・腐敗・酸化)を考えて一極集中しないようにした。
乾物(鰹節・昆布・椎茸・いりこ)、天然出汁パック(4社に分散)、天然出汁に少しアミノ酸等が添加されているが賞味期限が長いもの、顆粒出汁
475可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:54:03.05 ID:e0Sq5iZ/0
>>473
雑炊なんかだと、マギーの鶏で結構いける。リゾットふうってことか。
マギーは魚のブイヨンも売ってるんだよね。
でも日本のだしとはかなり違った。
それに魚も選ばないと、大西洋も安心とはいえないし、
南半球はまだいいのかな?
476可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:01:38.97 ID:0WYNFRKy0
>>473
ごめんw
動物系のまちがいでした。
477可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:03:59.12 ID:0WYNFRKy0
連投すみません。

砂糖は、免疫考えたら、沖縄黒砂糖 もしくはお高いけどハチミツで甘味をとるの最強だと思います。
478可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:06:45.69 ID:pZcEP8/X0
>>469
和歌山の梅は大丈夫でしょうか?
梅仕事って、やらない年は悪いことがおきるって聞いたんだけど
大丈夫かなぁ
479可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:12:34.39 ID:e0Sq5iZ/0
>>474
確かに、健康面、保管の面でリスク分散大切ですよね。

>>478
楽しみとしてやるならいいだろうけど、
そんな呪縛、早くとかれてw
480可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:17:22.16 ID:/ovjBm6t0
>>478
漬けない年ではなくて漬けてカビさせると良くないと言われています。
だから、今まで漬けていて今年漬けなくても大丈夫ですよ。
でも、毎年梅仕事したいですよね。
481可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:22:53.07 ID:2YAqGZH10
自分は基本ダラなので、梅を漬けるとかありえないんだけどw、
やらない年は悪いことが起きるって、じゃあ1度やると決めたら
一生やらないといけないってこと?

そんなこと気にしない方がいいよー。その年その年の気分とか体調とかで
今年はお休み、ってことがあるのは普通だと思うけどな。
来年はできるといいね。梅仕事はやろうと思わないが、梅干しも梅酒も
好きなので、ここで梅の話が出るとなんだか楽しくなる。

というかここはマメで主婦の鑑みたいな奥様が多くて、焦るわ。
482可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:25:57.06 ID:AISEpPdE0
>>481
一度漬け始めたら3年は続けないといけないというジンクスは聞いたことある。
483可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:32:25.98 ID:pZcEP8/X0
>>480
ぐぐったら、梅仕事は途中でやめちゃいけないって書いてるブログがあって・・
実は去年カビさせたんだけど、梅酢で洗って復活させた。
去年は何ともなかったなぁ

>>479
呪縛から逃れたいw
484可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:36:06.79 ID:pZcEP8/X0
>>482
3年はクリアしてるわwじゃ大ジョブねwありがとう
485可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:43:17.29 ID:XNyvJG+p0
>>469
今年の梅が最後かなー?
3月に色々飛んできてた今年の梅より
来年の梅の方が、汚染度ましなんじゃないかと、私は思ってた
和歌山の土が今後汚染されていくからってこと?

そういう私も、今年京都の梅で梅仕事しちゃったけど
486可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:47:26.59 ID:fQAqvKqr0
先日銀座のアンテナショップに行って野菜買った時に2ちゃんの書き込み思いだして
九州の野菜だから安心ですね〜って小声で店員のおばちゃんに言ってみた。
そしたら、そうなのよ〜最近すごく多くてね・・・お子さんいらっしゃる方とか・・・もう今お子さんいらっしゃる方すごく大変だと思って〜って言われたw
自分も妊婦なのでかなり同情してもらった、しかしこの会話は全部小声ですわ。
487可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:50:05.51 ID:FFxJ2Qx40
>>485
>来年の梅の方が、汚染度ましなんじゃないかと、私は思ってた
同じ事を考えていて、今年の梅はパスします。
上から降り注いでいないし、今年の実で放射性物質を吸収しているだろうし、
来年のほうが良いかな。
減塩生活している我が家、この一年梅干一個も食べていない。ww
でも何パックか買っておいた。なくなったら、来年。
488可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:52:37.82 ID:pZcEP8/X0
お腹が痛いときに梅干し食べると、治るそうです
489可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:55:57.52 ID:sS+jd+xV0
頭痛の時にこめかみに貼ると良いと聞いたw>梅干
490可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:58:51.23 ID:2YAqGZH10
>>482
へぇー、そういうのあるんだね。大変だなーやっぱり。
今年3年目の人はどうするんだwでも今年は特殊な年だから
梅の神様も見逃してくれると思うw
491可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:04:28.16 ID:Lpf9OAG0O
昨日東北地方梅雨入りだってね、今日知ったわ。
汚染水処理もダメ、汚染水はもうパンパン。これから台風も来るよね…。
また海に?
それが海に流れたら前と比べて超高濃度だと。
ちょっと前に[ネットショップが3月下旬製造の出汁を20個取置きしてくれた]って書いたけれど、20個買うかぁ。
はぁ。引っ越し代かさむなぁ。
492可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:10:32.13 ID:czBlGiUoO
携帯からすまん。とりあえずヤバい物から載せます。

@大豆
りんご1とした場合、大豆はりんごの160倍のセシウム吸収率(FRIDAYより)。
今後は豆腐・豆乳も怖い。
大豆の収穫時期…10月中旬〜11月
これをメドに備蓄するとよろし。

A大麦。りんごの52倍。
大麦の収穫時期…6月
麦茶なんかは今月中には買うのがいいかも。

Bさつまいも。33倍。
収穫時期…10月〜11月

Cカボチャ。23倍。
収穫時期…6月〜9月

Dじゃがいも。11倍。
収穫時期…2〜3月は九州地方、4〜5月は関西地方、初夏の6〜7月ごろまでは関東地方(注意)、秋には北海道と北上していく。
493可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:11:48.52 ID:czBlGiUoO
ツイデに。

海苔の収穫時期…11月〜3月。

北海道昆布の収穫時期…7月〜9月。
494可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:13:51.36 ID:czBlGiUoO
495可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:17:55.00 ID:BwqVzpzLO
大豆は、密封してる人が多そうだね
496可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:18:26.90 ID:LEvgnCdX0
>>481
私もダラだから考えもつかない。
ここの奥様たちは専業主婦が多そうだよね。

自分ダラだし兼業だから毎日の家事で精一杯だわ。
備蓄買いに出回れないし・・・
スピルリナだけは飲んでるけど
497可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:20:12.56 ID:+GVO0XlN0
>>486
その素晴らしい店員さんのいるショップは、何県のショップかヒントいただきたく。
498可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:21:10.30 ID:czBlGiUoO
前スレで、米はどれくらいセシウム吸収するんだろ?とおっしゃってた方、私もぐぐってみたけど分かりません。
ただ、同じイネ科の大麦が52倍と高い吸収率なので、多分お米もすごい数値が出るんじゃないかと思ってます。
499可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:40:02.95 ID:yu+xtKF80
>>466
青森の農場が3つぐらいあるみたいだよ。サイトに地図が
あって製造固有記号も書いてあるから六ヶ所村から
離れたところのだったらいいね。
ありがとう、自分で買っるところがどの農場から来てるのか
調べてみよう。
500可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:48:45.46 ID:XMOtNueF0
たしかに大豆ホクレンから30キロ袋でとどいたときは紙袋だったわ。
でもホクレンの人は真空パックをした方がいいと勧めて下さったんだよね。
もう分からなくなった。もうこのままでいいや。
1番いいのは大型冷蔵庫買うことだけど冷凍庫を買ったので置き場所に困る。
リビングには置きたくないなあ。
四六時中備蓄している気持ちになって具合悪くなりそうだ。
501名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:08:13.49 ID:iV34vac30
倉庫や店は乾燥してるけど、
湿度高くなりやすい集合住宅や機密性高い住居なら密閉の方が向いているんじゃ?
家の広い冷暗所確保できる方は紙が良いんだろうなぁ

シリカゲルなら安いし手に入りやすいだろうし(100均一にもあった)
保険で密閉時に入れたらよいんじゃない?
私は虫怖いから真空パック、シリカゲル、エージレスです
エージレスは使い方にこつあるからメーカーサイト見てから使用をおすすめします
502可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:15:55.88 ID:0rdiElEK0
>>499
あ、三箇所ありますね。
うちの近所では三沢のものしかなくて。
いずれにしてもわりと海沿いですねぇ。。
503可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:21:29.36 ID:Oi/NYR1F0
奥久慈の卵ってどうなの?
今、子供の給食に、奥久慈卵が使われてると知ったんだけど@授業参観にて
504可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:25:29.70 ID:7fZ3/H1aO
自分で調べれば?
505可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:26:03.29 ID:BwqVzpzLO
前から思ってたけど、備蓄の基本は低温&乾燥だよね
自宅で常温保存をする場合、換気をまめにしたり半分外のような場所に置くと
放射性物質が気にならない?
中部や関西以西の人しか常温保存は考えてないのかな
506可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:29:02.17 ID:0WYNFRKy0
やっぱり、蔵 みたいな場所を持たないなら
ストッカーが一番いいよね。
備蓄。
涼しい場所を探しても、いまどきの住宅はなかなか。

507可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:30:07.38 ID:pfGvScUU0
地下に置いてるけど今度は台風で浸水が怖い。
508可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:37:01.29 ID:AISEpPdE0
冷暗所って15度までを言うみたいだけど関東の今日みたいな厚さでエアコン無しだと
北向きの部屋でも26度。(夜中のみ除湿冷房かけてる)
陽が入るリビングで34度になってるから多少はましだけどどうなんだろう。
509可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:45:13.47 ID:czBlGiUoO
週刊朝日より抜粋。

『厄介なことに、セシウムは植物の栄養素となるカリウムと性質が似ているので、多くの植物は栄養素と勘違いして土中のセシウムを吸収してしまう。
しかも、夏野菜の多くにはカリウムが豊富に含まれているのだ(枝豆、カボチャ、トマト等)。…

となると、夏野菜は他の野菜よりも危険度が高いのだろうか。専門的な知識を持つ農家は適量のカリウム肥料を与えているので、これがセシウムの肥料を抑えることになる。…

土中にカリウムとセシウムが存在している場合、植物は優先的にカリウムを吸収することが過去の実験で分かっている。…

人間も植物と同じで、体の中のカリウムが不足していると、間違っているセシウムを吸収しやすくなってしまう。
反対に、カリウムの多い夏野菜を十分に食べていれば、セシウムの吸収を抑えることができます。先にセシウムを体内に取り込んでいたとしても、新たにカリウムを摂取すれば置き換わり、セシウムが尿と一緒に排出されるという効果も期待できます。
この排出は、新陳代謝の良い若い人ほど早く進みます。』

510可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:46:38.08 ID:9JGlbfaQO
>>486
それは私の書き込みかもw
悪いことしてるわけじゃないのに小声で喋らないといけないなんてね。
東北野菜食べない=悪だもんね。
511名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:51:35.50 ID:iV34vac30
夏越えた豆は味落ちるのが普通だから、味落とさずに長期保存なら、
冷蔵庫しかないのかなぁ…
家の前が工事中なのですでに今日除湿冷房かけてます
冷凍庫買おうとしてたけど豆の冷凍向かないみたいなので、
小さい冷蔵庫買うか本気で家族会議中

賞味期限ぶっちぎる予定の液体調味料類(ソースなど)
も低温にしたいから冷蔵庫増やすのが我が家には向いてるのかな
日当たり良い家だとすごい温度になるよね
512可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:58:25.85 ID:czBlGiUoO
続き。

家庭でできる、放射能を減らす調理法。
『放射性セシウムは水に溶けやすいため、流水でしっかり洗えば50〜60%は除去できます。
北里大の伊藤教授は、〔ぬるま湯〕をすすめる。
表面汚染の除去実験では、冷水だと30%程度だった除去率が、ぬるま湯では70〜80%まで上昇しました。さらに、ぬるま湯に食品用中性洗剤を溶かすと99%除去することができた。…

食肉については、あらかじめ肉を冷凍しておき、解凍してから4〜5時間、10%濃度の塩水に浸しておくと、90〜95%のセシウムを除去することができます。…

酢に浸けるのも有効だ。キュウリをピクルスにすると、セシウムを90%除去できたという報告があります。…

逆に、焼く、蒸す、揚げるは要注意。水分を食品中に閉じ込めてしまうのは良くない。焼き魚より煮魚がおすすめ。…

すでに放射性物質を摂取してしまった場合は、芋や海藻など食物繊維を多く含む食品を食べれば、便と一緒に排出してくれます。味噌、醤油、納豆などの発酵食品は抵抗力がつきます。』
513冷凍大豆:2011/06/22(水) 14:01:36.26 ID:Yc8oCviY0
奥様方!!お待たせしました〜〜。

冷凍大豆を煮た結果報告です。
水洗いしようと水を入れた時点では
皺皺と皺が寄りふにゃふにゃに皮が破れ見た目が悲惨でこりゃ〜あかん。
という状況で『煮たらばぐちゃぐちゃ?!』を覚悟したんですが。

なんと5時間もすると綺麗に水を大豆が吸いまして
真ん丸くてよい状況になりました。
んで煮たらいつもと変わりなくきちんと煮えました。

長期保存に冷凍大豆は有り得ると思います。
大丈夫でした。以上結果報告でした。
514可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:06:54.89 ID:3Xgpf4BZ0
今年はまだいいけど、
来年からは手作りだろうがお弁当無理、ちょっとした外食も無理になるだろうね。

どこの米を使うかなんて、コスト重視の商売ならわかるよね
515可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:10:18.18 ID:H8b4X8lo0
>>512
70年代に、ライオンのライポンって洗剤が、
野菜洗いの使い方、裏にあったし、表にもリンゴか何か洗ってる
イラストついてた。
核実験時代だもんね。
今も製品はあるみたいだよ。
そんなコマーシャルすっかりやらなくなったね。
石鹸原理主義のほうが強いし。
516可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:12:26.92 ID:M1PKnXY80
赤ちゃんの哺乳瓶洗剤に野菜洗いと兼用のものがあるよ。
ピジョンとか大手メーカーだったと思います。
517可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:18:17.72 ID:YtyZoop70
そうめん情報があったけど
そうめんは製造日より2年が賞味期限
2013.02ぐらいは余裕で震災前でしょ
スーパーにもまだいっぱい売ってるよ
518冷凍大豆:2011/06/22(水) 14:19:29.85 ID:Yc8oCviY0
家も埼玉だけどここ埼玉奥多いね。
本スレがアレだからここに来ると良い情報あるもんね。

卵は名古屋コーチンで良かったらデパートまで行かなくても
ヨークマートにあったよ。
519可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:30:18.01 ID:mJhFNmOf0
>>513
冷凍大豆の奥様、レポ乙ですわ!
我が家は冷凍庫に余裕がなくそもそも無理なので真空パックしようと思ってましたが
スペースのある冷凍庫に入れて保存できそうですね。

>>518
ご存知かもしれないけど、名古屋コーチンって品種名だから産地の確認は必須ですよ。
私も騙されそうになりました。
520冷凍大豆:2011/06/22(水) 14:34:28.05 ID:Yc8oCviY0
>>519
おお、またまた有益な情報をありがたく頂きます。
名古屋コーチンの卵、高いのに買ってたけど
関東産だったらorz


生の大豆の冷凍はがんがんトライして吉だと思います。
明日にでも買い足します。
521可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:34:39.41 ID:mJhFNmOf0
>>519
自己レス
× スペースのある冷凍庫に
○ 冷凍庫にスペースのある人は冷凍で
522可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:38:41.06 ID:XMOtNueF0
冷蔵庫欲しいわ。
大豆大量とその他の乾物も入れたいので買うとしたら500リットルは欲しいなあ。
でも買えば入れたいものがまた増える絶対に!
超低温冷凍庫置いた部屋は放射熱を出しててすごく暑いよ。もう真夏。

じゃがいもは玉ねぎのバター炒め入れてコロッケの元状にしていくつか冷凍しておきたい。
揚げずに焼いても美味しい。北海道のネギ安くなったら刻んで冷凍しておく。
冷凍倉庫もってるお宅に嫁に行けば良かったw
523可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:40:54.48 ID:aXEDl9WLP
>>498
土壌のセシウムの10%ほどが稲に移ると言われてる
たとえば山形県の場合、水田の放射性物質は(最小:検出せず〜最大:21.8ベクレル/kg)
最大値21.8ベクレル/kgをとったとして米に移るセシウムは2.2ベクレル/kg
精米すると93%がもみがらに残るというから0.154ベクレル/kgが精米した白米のセシウム量

1キロあたり0.157ベクレルだったら心配いらないだろうけど
他の産地だとまた変わるとおもう
524可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:41:12.09 ID:5v7SAY+70
コストコで買った70枚入りのせんべいを毎日のように
子供達(1歳と4歳)に食べさせていたのだが
その製造場所が福島そばの茨城で、
しかも製造されたのが4月1日。。。
賞味期限が7月だったので、大丈夫だと安心しきってた。。
最悪。。。
購入から今までに子供二人で52枚食べてしまったよ・・・
525可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:41:30.62 ID:aXEDl9WLP
526可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:45:32.90 ID:rTO/yNaL0
>>513
冷凍大豆奥、ありがと〜!
おむすび山奥と並んでこのスレの国民栄誉賞を贈ります!
527可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:05:12.40 ID:0DruEstSO
>>517
うん。
天日干しも最近は減ってるから、
あまり焦らなくもいいんじゃと思う。
528可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:05:59.60 ID:iyqQGJu90
みんな楽天の九州野菜売ってる
「朝ご○ん」には気をつけて。
とんでもない野菜がくるよ。
傷んでたから写メ撮って送ってクレーム言っても返信もしてこないようなショップです。
何度も電話してやっと電話に出やがった。
こいつは金もうけの為に野菜売ってるだけだよ。農家ではない。
どこから野菜かき集めてるかわからないから気をつけた方がいいよ。九州産ではない野菜混じってる可能性大。

この店と取引後に、自分の実名入りの迷惑メールが届くようになったよ。
今回、このショップで買い物するために作ったメルアドなのでこのショップが悪徳ショップと判明。
529可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:08:35.40 ID:pfGvScUU0
はくばくって人気なのか。
今日ひやむぎがワゴンセールでひっそり売れ残ってて
可哀想なので全部拾いあげて買ってあげたわ。
茹で時間が長いのが困るけどこれからそうも言ってられんかも・・・
530可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:08:52.20 ID:BwqVzpzLO
トマト?
トマトも吸収しやすいのか
もしかしてきゅうりも駄目なのかな
531可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:08:55.29 ID:nsmG5Xw+0
>>528
うちも頼んだことあるけど、確かに痛むのはやかった。
常温便で送ってくるからなんじゃない?
532可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:15:57.65 ID:fTYie9IT0
タカキベーカリーの高千穂バターを使った山形の食パン、
乳製品と書いてあるので、原乳はどこですか?と尋ねたら、
全国各地からの寄せ集めだって!、どこかは言えないと言われた。
震災後、今日初めて食パンを買ったけど、それ聞いて1斤捨てました。
残念。
533可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:18:13.90 ID:fTYie9IT0
おだし、今日も3月震災前のもの、20箱ゲットしました。
味の素のかつおと昆布の顆粒だしです。
四国在住だけど、焦って買ってる人、少ないので、
比較的のんびりしています。
今日現在では、まだ震災前の商品がありますね。
534可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:18:33.99 ID:AISEpPdE0
>>532
もう諦めてパンと納豆は手作りしてる。

>>528
楽天にもオクみたいにブラックリストあればいいのに……。
間違って買っちゃいそうで怖い。
535名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 15:19:55.32 ID:iV34vac30
冷凍大豆奥様の追加レポきた〜!!!
情報ありがとうございます

わたしが問い合わせした島原素麺メーカーは賞味期限2年半ですが通常3〜3年半持ちますと言っていました
メーカーによって違うから電話確認して買えば安心だよ

ハウスの即席デザートシリーズの賞味期限書いておきます
プリンミックス1年半
プリンエル 1年(牛乳入れるタイプと入れないタイプで期間が違うので注意)
シャービック1年半
536可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:26:47.27 ID:F5t2gJN30
>>532
北海道の生クリーム使ってるとこと、関西の牧場の牛乳使ってるとこ、
卵、牛乳使用しないで作ってるところなど、原材料がはっきりしてるところのを
リスク分散でローテーションしてる。
大好きだったパン屋さん、頑として「国産です安心してください!」
とどこのか教えてくれないので、たま〜〜にだけ買うことにしました。
ホントおいしかったのになぁ、
537可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:32:07.54 ID:fTYie9IT0
>>532

それがいいね。リスク分散って考え、一番安心が持てる。
四国なのに、西日本の乳製品を使っていないといわれたので、
一寸ショック。
まぁ、タカキベーカリーは、正直に告白してくれて、これはこれで
評価に値するのだけど。もう、パン類は、これで買わない決心が
ついたので、一斤捨てたけど、納得がいきました。
538可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:33:50.20 ID:Sinn0pMh0
>>535
さっき、まさにそのプリンエルを作ったので焦って賞味期限確認したw
(勝手に1年半だと思ってた)

調味料等の保存ですが、
保冷剤を入れたクーラーボックスか発砲スチロールのケースに醤油やみりん等を寝かせて入れる、
というのを前にTVで見たので、ホームセンターで発砲スチロールケース買ってきた。
ケースの置き場所は、温度の変化が少ない玄関などが良いそうです。
保冷材を定期的に入れ替えなくちゃならないのが面倒だけど、出しっぱなしで保管よりはいいかな?
539可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:36:59.77 ID:RtQCAMXV0
>>534
納豆菌はどこに売ってますか?
540可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:48:37.82 ID:wESubx3D0
ちゃんと日付見て大丈夫だろうと思って買ったはずの物が余裕で震災後だった件。
賞味期限2013.5.20なんて、普通に考えて2年前製造じゃんね。どこ見てたんだ自分…。
ちょっと頭が疲れてるわ。今日はそれが立て続けにあってかなり凹んだorz
541可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:51:44.14 ID:h20CQXyE0
>>381

遅くなりましたが煮干の情報ありがとうござんす m(__)m
これから買占めにはしりまーす!
542可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:55:42.29 ID:F5t2gJN30
>>540
私もあるよ。賞味期限2012年11月なのになぜか2011年11月って思って、
「やった!さすが廃れた地元スーパー!」って小躍りして
かえってじっくり見てみたらorz
廃れたスーパーって言った祟りかなと思った。
でも1個しか買わなくてよかったし、震災前の原材料で愛知だから
まあ大人だけと言うことで使うことにしたけど。
543可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:56:56.82 ID:sS+jd+xV0
名古屋コーチン=鶏の種類=関東でも東北でも飼っているって知らない人が多いんだね。 びっくり
544可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:00:32.67 ID:BwqVzpzLO
>>540
私もあるよ
お疲れ様です

半日とか一日、放射能のこと考えないって決めて
お茶やお菓子とりながら映画見たら、また頭がクリアになったよ
無理しないでください
545可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:08:18.35 ID:z/TM93wMO
前のほうで電凸より署名のほうがいいって言ってた件

署名はその辺の書類の山に埋もれて放置され、権限ある人は存在すら知らないってことが多々ある。
署名やデモより国会議員事務所や市町村議会議員事務所に電凸のほうが効果あるんだと。
ソース忘れた。原発事故後に読んだ国会議員のblogだったかな。
546可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:27:46.44 ID:F9vi8EZR0
地方事務所の秘書に電話するのが効果的だそうだ
地元支援者の理解を得られなくて落選すると自分も職失うから
議員に伝えるそう
547可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:35:10.12 ID:uOZPcTS+0
好きなもの食べろよ
あなたら今だけだろw
548可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:38:50.84 ID:BwqVzpzLO
でも脱原発って、共産と社民だけじゃないの?
そこまでなるかな

福島と玄海が逝って、あともう一個くらい逝ったら脱原発になると思う

311で福二は汚染水出るわ、女川や東海だって綱渡りだったし
敦賀はマグニチュード0でもらしてたうえ
福一はチェルノ超えでアポカリプスとまで言われたのに
まだ原発動かしてるから、3つくらい逝かないと無理な気がする
549可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:42:59.96 ID:fMlwqJbI0
この国終わってんな

名古屋コーチンは鶏の名前ですー
550可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:55:49.04 ID:3k5pdZTZO
今日すごい蒸し暑くてアイスクリームを飲むように食べたくて
スーパーでレディボーデンの原材料見たら
"牛乳(北海道産100%)・脱脂濃縮乳(北海道産100%)""製造・ロッテアイス神戸工場"って書いてたから
わーい♪って買って帰ったら子供に奪われたorz
551可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:02:58.69 ID:+ikJt9jb0
自分も@埼玉なんですがどこかにニュージーランド産アイス、ホーキーポーキー置いてないでしょうか?
長野のジャスコにはいつもあったのですがこちらには無いようです。

ちなみに西ではありませんが、埼玉だとヤオコーに秋田と青森の玉子置いてます。
552可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:06:12.61 ID:gz1mPsRJ0
>>551
サミットに売ってますよ。近くにないかな?
この前買ったよ〜
553可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:06:17.71 ID:9nduvqCvO
>>545
河野太郎議員のblogで見た記憶があります。
554可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:08:53.52 ID:LTYStS5z0
子供がなぜかどうしても柿の種食べるっていうので、根負けして買っちゃったんだけど
ピーナツはたぶん中国産(それはどうかと思うけど)、おかきのところは米だし、
工場は新潟にしかないし、たまにちょっとくらいならいいよね…と自分に言い聞かせる。

既出かもだけど。揖保の糸、赤帯は3年前の10月〜2年前の4月製造だそうですよ。
今普通に出回ってるものは、去年の10月〜今年の4月製造。
小麦粉は国産、オーストラリア産、米産のブレンド。帯の色によって、違うみたい。
兵庫の屋内工場だから、私は今年のはokとした。ちなみにすごく対応よかったです。
555可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:11:34.12 ID:+IXY1QL80
ホーキーポーキーワラタw
可愛い響き
556可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:16:14.52 ID:Y0mAqpu70
>>551
ビッグAに全種類あるよ
生協のカタログで気にはなってたんだけど横目で眺めてて
今回のことではじめて食べてみたけど、おいしいね
557551:2011/06/22(水) 17:17:03.28 ID:+ikJt9jb0
>>552
うわぁ、ありがとうございます!
少し遠いですが早速行ってみます、嬉しいです。

ホーキーポーキー美味しいですよーw
バニラにキャラメルキャンディ入りが好きです。

ありがとうございました、感謝。
558551:2011/06/22(水) 17:19:17.76 ID:+ikJt9jb0
>>556
しつこいですがありがとうございます。
全種類ですか?行ってみます。

地元ネタですいません…
559可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:21:52.77 ID:aYl54f0F0
過去レスで「ハインツはオーストラリア産NG」みたいなレスあったけど何でだろ?
ちなみに九州にはニュージーランド産のホワイトソース・デミグラソース缶があった。
これも距離近いからNGなんだろうか…orz
560可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:23:13.77 ID:+ShGVFKqO
サミットに北の大豆みたいな名前で大豆は北海道、製造は青森の納豆が売ってましたよ。
キモチ割高。前はなかったのに
561可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:26:04.12 ID:SOSaCefRO
キッコーマンなすのみぞれ炒めMU賞味期限製造から1年
栃木工場地下水使用、基準値は国に従っていて安全です、だって
…買い溜め大好きな安全厨の母が7袋買ってきて昨日食べさせられたぜ
その代わり震災前の無添加顆粒出汁見つけたから8袋買ってきた
これ眺めて少し気持ちを落ち着けることにしる
562可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:27:58.83 ID:fTYie9IT0
島根の茶葉でごく微量のセシウム検出記事を印刷する
日記を書く

 島根県は21日、松江市内の茶畑で5月に採取した生茶葉からごく微量の放射性セシウムが検出されたと発表した。1キログラム当たり0・43〜0・48ベクレルと食品衛生法に基づく暫定基準値の千分の1程度で、人体への影響はないという。

 茶畑のある松江市鹿島町地区には中国電力島根原発があるが、放射線モニターなどで異常がないことから、東京電力福島第1原発事故の影響とみられる。県が毎年実施する島根原発周辺の環境調査の一環で、5月16日に採取していた。(共同)

 [2011年6月21日18時13分]

563可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:39:28.28 ID:fgvsQWwm0
ビッグAが安全が確認されたとして被災地応援であちらの野菜を扱い始めた
政府発表の安全宣言じゃなく独自で調査して欲しいよー
564可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:44:38.25 ID:e0Sq5iZ/0
>>563
応援の方法間違ってるよね・・・

備蓄の買い物って、大量&お金も使うわりに、
日々の楽しみ(買い食い?)が少ないのがウツっぽくなる原因かな。
565561:2011/06/22(水) 17:47:37.15 ID:SOSaCefRO
これだけじゃアレなんで丸亀製麺に電話してみた結果
・小麦粉→北海道
・かしわ→宮崎
・梅→中国
・卵→国内
・ネギ→徳島福岡兵庫香川京都あともう2県くらいあったけどメモれなかった西のほう
・大根→岐阜
・玉葱→愛知
・人参→徳島
・さつまいも→茨城
・カボチャ→メキシコ
・茄子→愛知
・長芋→青森
・ごぼう→群馬
・イカ→ペルー
・ちくわ→海外(日本ではないけど海外とまでしか分からない)
・エビ→ベトナム
・あなご→中国
・イワシ→関東
・ししゃも→ノルウェー
・しゃけ→国内
・キス→ベトナム

つづく
566可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:47:39.93 ID:BwqVzpzLO
スーパー子ども増えたな
567可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:48:15.51 ID:SOSaCefRO
つづき

急いでるからってメールに入れたら2時間くらいで電話くれて、
卵の国内ってのがもうちょっと詳しく分からんか聞いたら
すぐ分かると思うから待っててって言われて2〜3時間
やっぱり国内としか分からなかった、でも国の基準(ry
ここで上から指導が入ったのではないかと私は予想します。
でもかなり親切にこちらのことも心配してくれて、
産地も聞いてくだされば全部分かる範囲調べてお教えしますってスタンスで
産地も東北関東かなり少ないし、水の心配がない地域なら
外食できそうかもしれない。出汁とか醤油とかかなり気にする方はダメだけど…
こちらSCに入ってるので、どうしてもの外食はフードコートで丸亀
でいこうかと思ってる、ってかもう既に2回行ってきたw
568可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:48:25.85 ID:pfGvScUU0
うん、だって好きなもの買うわけじゃなくて
基本的に不安解消の為だもんね。
買いたいわけじゃなくて必要な物ってだけなのはどうしても疲れるよ。
東電、とりあえずお魚買う楽しみ返せ。
569可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:15:42.29 ID:mBECfErw0
>>554
亀田の柿の種?
どこかのスレで、亀田は福島の塩を使用してるって見たよ。
お子さんが柿の種好で今後も購入するなら、一度問い合わせたほうがいいかも。
570可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:17:06.32 ID:BwqVzpzLO
全国の丸亀の葱が西?
なぜ?
丸亀って安いのにどうやってそんなことできるの?

って丸亀食べたいから私も聞いてみよう
571可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:27:14.95 ID:nsmG5Xw+0
エバミルク買ってみたんだけど、
クリームパスタとかに生クリーム代わりに使える?
みなさんどうやって使うの?
572可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:27:37.83 ID:FFxJ2Qx40
>>562
九州の茶葉と同じくらいかな
573可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:28:35.97 ID:ukvuL23k0
先日も同じ質問しましたが、キューピーのミートソース・フォンドヴォー仕立て
震災前のがたくさん残ってます。
20缶買った数日後に、また同じ日付が大量入荷・・・
偽装はないとわかってますが、こんなに人気がないのかな??
574可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:29:45.12 ID:+ikJt9jb0
>>570
青ネギだから西なんじゃない?
確認したほうが安心だろうけど。

>>565
丸亀製麺詳しくありがとう。
575可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:42:52.88 ID:0rdiElEK0
>>565
ありがとう!!
ネギ避けてさつまいも食べてた私涙目
まあ、外食の時はある程度割り切ってますが
576可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:54:14.00 ID:q86T23LD0
備蓄品、冷暗所が無いからキッチンに積み上げて、昼間は扇風機で風当ててる。
風が流れれば、カビ大丈夫かと。
ま、調味料2.3本ずつ1.2年目安だから、何十キロ備蓄族には使えない技かも。
577765:2011/06/22(水) 18:56:49.49 ID:SOSaCefRO
お役に立てて嬉しい
でも電話で聞いたから聞き間違えたりメモ間違えたり
あるかもしれない、心配な人は一度メールしてみてください
1回目と2回目の電話でちょっと対応と言うか、
2回目はちょっとマニュアル作りはじめたかんじ?だったんで
1回目に聞いた産地は嘘偽りないものだと私は思う
578可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:01:51.02 ID:Cb3m1iAK0
>>528
先週そのショップに注文した
天候の関係もあるだろうけど、指定した日を過ぎて野菜はまだ届いてない
確かに対応悪いね
キャンセルしたいけど、連絡つかなそうだな…orz
579可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:04:09.04 ID:M1PKnXY80
>>528
そのお店なら過去スレで何度か話題になってたよ、最悪だって。
商品のレビューも星一つとか悪い方から見ると、全く同じような事書かれてるし
腐ったレタスの写真付きレビューもあるよ。
まだ買ってる人いるんだね。
580可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:12:08.42 ID:2JoaRGOqO
上野松坂屋の催事のワケあり食品セール、ワケというのは賞味期限が近い物の放出だが
お宝の山だった。海産物や干し椎茸まとめ買いしたいひとにはオススメ。
なお震災前の三陸わかめは売り切れ。
581可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:15:36.59 ID:BwqVzpzLO
>>565の丸亀製麺情報があったので、私は店舗に電話してみた

ねぎは熊本産だと言われたよ
忙しいだろうからと、さっくり聞いただけだから
放射能関連とは思ってなさそうな感じだった
ダシも聞きたかったな〜
582可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:19:06.93 ID:V9mNgdJK0
>>523
そのお米の糠を研ぎ倒してから給水させて、
炊く前に一度水を変えるとどうだろうね?
気休め程度にはセシウム溶け出るかな、と妄想。
玄米は今まで買ってた無農薬のを30kg買ってあるんだけど
白米まで手が回らなそう。
583可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:22:57.75 ID:fTYie9IT0
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/244517_244517/3.1/

レビューを見て買わないと、失敗する例だね。
この評価を見て、買う人は余程の人ではないかと思った。
584名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 19:25:42.54 ID:iV34vac30
>>538 さん
保冷剤入れての発砲スチロールはいくら保冷剤変えても、長期保存には向かないかと
理由は保存品が汗かいてパッケージがそのうちカビ生えると思います
以前同じような質問を備蓄スレだったかしたときに(乾燥豆の保冷剤無しクーラー箱保存について聞きました)
そのときの答えくれた方は開けたときに悲しい思いするからやめとけでした
585可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:27:28.95 ID:tg59yG7N0
西にない形だか種の野菜が入ってたって、過去ログで言ってる人がいたのはどの店だっけ?
586可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:28:47.84 ID:z8RWnxbz0
前スレで、被災地の泥に埋もれてた缶詰めの話があったけど、中身は震災前だから、缶を洗えば今の震災後の商品より安全じゃないかな。
587可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:31:37.71 ID:2JoaRGOqO
>>586
震災泥まみれ缶詰
それ売り切れてました@上野松坂屋
テレビ見た客が買いに押し寄せたらしい。
588可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:48:33.47 ID:0S2V2lN/I
多少の泥ならいいけど、芋掘り並みの泥だったからね。
昨日今日と私も松坂屋行きましたが、目ぼしいものは
かなり売れちゃいましたね。
589可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:54:02.26 ID:yu+xtKF80
ずっと怖くてクーラーが使えなかったけれどやっと業者さんを頼んで
掃除してもらった。あまりにも真っ黒でびっくりしたよw
三台で4万円ちょっと。冷凍庫かえてしまうorz

今日はいつもいっているスーパーで震災前のいわしの缶詰を見つけた。
ずっと前にはみてもなかったのにと思いつつも5缶ゲット。
590可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:08:20.87 ID:TK9N4Je50
キョクヨーのサバ缶(味問わず)と月花のサバ缶(味問わず)と
アヲハタコーン缶大(クリーム、ホール)、生協の無着色さくらんぼ(山形産)は
震災前のものがあったらいくつあっても迷わず買うことに決めた。

そうしないと、「こんなに買っていいのか?」とか「サバばっかり食べて水銀は?」とか
「すぐに原発収まったらバカじゃんね!」とか「買占めってどうなの?」とか
時々すごく考えたり落ち込んだりして気持がゆらぐことが多いから。

それでも、今日スーパーに腰をおろして一缶一缶賞味期限をチェックしてたら
また、上記のようなことが頭をよぎった。

ここで「今しか買えないんだよ!」って誰かが教えてくれた言葉を
頭の中で繰り返しながら、あるだけ買ってきた。
「全力で買うんだ!」っていうのも、ここで聞いた言葉。
頑張らなきゃねー。
591可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:12:48.00 ID:VWMHzIUU0
楽天市場で秋田と滋賀の無農薬の玄米30Kgを
別々の店から買ったのですが、
一度売り切れたのにどちらの店も
再入荷している・・・。

売り切れた後、被災地の昨年収穫の米を
産地偽って販売している可能性あると
皆様は思われますか?
592可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:17:25.12 ID:O/9uWOQQ0
>>565
丸亀情報ありがとう。
さつまいも、ごぼう、卵、梅、あなごを避ければ結構よさそうだね。
593可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:18:54.25 ID:pfGvScUU0
自分も周りが気にしない人ばっかりで
2ちゃんの中だけでこのパニックが起きてるように見えるだけで
「自分だけが買いだめてアホなことしてるんじゃ?」
「放射能とか気にしすぎ?」
「こんなことばっかりにお金使って勿体無い」
みたいなのが頭でグルグルしてたけど
最近キタノエースで沖縄九州の食材がごっそり無いの見て迷いが晴れたw
やっぱ気にしてる人は沢山いるのね・・・
594可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:19:59.78 ID:LopoAumJO
常温保存は酸化防止と除湿が絶対条件。
瓶は口のところを念入りに密封して、小さい調味料、ペットボトルは脱酸素剤、シリカゲル入れて真空パック。
嫌気性細菌の増殖防止で冷暗所保存推奨だけど、節電推奨温度の28度冷房で大丈夫。
夏の昼間はある程度はエアコン入れて下さい


発砲スチロール箱保冷剤保存は、
二重に脱酸素剤+シリカゲルで真空パックされた食材、調味料なら中はカビや湿気は防げるので有効かと。直に入れるのは危険。
保冷剤入れ替えるさいは一応袋表面と真空パック状況を日々確認をね。
595可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:27:43.29 ID:LopoAumJO
缶詰は8年はもちます。
今年の冬は被災地発のインフルエンザ流行になるかもしれませんし、巨大余震もまだ来てません。
備えあれば憂い無し!
つい三ヶ月前に油断大敵なのを皆さん味わったばかりでしょう。
それで命を落とした方々が万単位でいるのですよ。


家族がいる方々はお得な保険だと思って、
出来る事を出来る範囲でして下さい。
596可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:31:20.75 ID:5SQd+bxAO
>>591
売り切れたから再度仕入したんじゃねの?

再入荷くらいするんじゃない?
597名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:37:51.95 ID:iV34vac30
エバミルクは濃縮牛乳と考えれば簡単かと思います
生クリームは脂肪分
スキムミルクは脂肪以外分

生クリームの代用にするにはコク足りないかな?
牛乳の代用の料理なら問題なくおいしいとおもいます
598可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:37:52.72 ID:LTYStS5z0
>>569
がーん。そうなの?まだ食べてなかったので、明日問い合わせてみます。
ありがとう。
599可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:41:51.60 ID:AISEpPdE0
>>539
納豆菌、楽天で売ってるお店ありますよ。
安心出来るところで作った市販の納豆があればそれを混ぜても出来ます。
600可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:48:31.52 ID:LTYStS5z0
あとシリカゲル使ってる方に、お聞きしたいんだけど、小分けのパックを
使用されてます?ちょっとぐぐったら、食品重量の1/20とかあったんだけど
米5キロに使うとしたら、250グラムとかになっちゃう。。。
メーカーのページを見たら、何やら式が書いてあったけど、頭弱だからよく
わからないわ…
601可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:49:11.70 ID:2xKnXTQu0
以前:今夜のおかずは○○にしよう → そのために食材は△△を買おう
現在:今日売ってる安全な食材は△△だ → じゃ今夜のおかずは○○にしよう
602可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:58:57.62 ID:TK9N4Je50
缶詰めは8年、大事に食べます。

エバミルク、コンデンスミルクも見つけたら買っているんですが
これは賞味期間が1年半です。これも倍の3年くらいはもちますかね。
たまに、在庫に混じって古いものがある店があるのでもう少し買っておきたい
ところですが、賞味期間が気になって踏み込めないです。
603可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:03:07.12 ID:LopoAumJO
米5`長期保存分には多めに6つ位入れて、早めに使う予定のはなら3個とかにしてみてはどうですか。


シリカゲルの大きさと式が分からないので、詳しく答える事ができないなぁ
604名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 21:08:41.07 ID:iV34vac30
魚缶などは、味保存などの理由で風味ある程度保てるので
風味保つ加減しないで作れるみたいですが、

果物缶など期限が短いものは風味が製作段階で壊れないようにするために
加減して作っているそうです
おいしく作るために保存期限長く出来ないみたいだよ
あくまで賞味期限外は自己責任だからな〜
大人なら多少良いけど子供には悩むな
605可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:08:52.11 ID:LopoAumJO
缶詰は膨らんでないか?
サビてないか?
平らなとこを押してペコペコ不自然に凹まなければ、基本イケマス

その後保存で、中に居る可能性のある嫌気性細菌が、活動再開する40度近くの温度に長期間しなければ大丈夫でしょう。
606可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:11:11.02 ID:LTYStS5z0
>>603
ありがとう。使用計画にあわせて、念入りのとそうでないのに分けてみます。
最初小分けパックを買おうと思ったけど、今気持ちは中粒がたくさん入った
大きな缶に傾きつつあるw
メーカーページはここですが、厳密には計算して、試験しないといけないみたいですね。
ttp://www.fujigel.co.jp/faq.html#ryou
普通個人がつかうものじゃないからなんだろうけど。
607可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:14:36.83 ID:aP80tZQW0
>>600
うちはこんぶやわかめ、乾物多いからココ利用してる。
少量セットといっても、結構あるよ。
計算はちょっとわからないわ。ゴメソ。
ttp://item.rakuten.co.jp/i-yota/c/0000000149/
608可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:29:55.43 ID:AioUXMPT0
名古屋コーチン。

震災後から食べ続けてしまった。
でも、1ヶ月に5個くらいかな??
卵、困るな。
609可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:39:03.46 ID:SAtcf+m90
>>528
楽天に通報したほうがいいんじゃない?
被害が多ければ、楽天も対応とるかも?
610可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:39:04.09 ID:DZfdZf3p0
>>602
エバミルクとコンデンスミルクは今でも個人輸入で買えるよ。
だから自分は賞味期限内で消費できる分しか備蓄してない。
コンデンスミルクは砂糖が入っている分、長持ちすると思う。
エバミルクは他スレでも見たけど、きっと難しいと思う。
611可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:43:16.72 ID:LopoAumJO
分かり易いのは大きさ目安で、
大きめ乾物や煎餅袋で5、10グラム一つなので、

5〜10キロ米袋だと見た目やはり5、6倍なのでジメジメした日にパック作業しなければ散らばる様に10グラム6個入れておけばいいですよ。
真空パック後中の水滴や曇り確認して下さい
612可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:44:02.51 ID:AISEpPdE0
>>609
曲がりなりにも連絡が取れてるみたいだから楽天は動かなそう。
通報はしたほうがいいと思うけど。
それより消費者センターに相談実績作ったほうがいいんじゃないかな。
なんか悪質みたいだし。
613可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:44:27.44 ID:FFxJ2Qx40
>>528
そこ、発送遅れても当然という態度だよね。
電話つながらないし、クレームの対応に追われているのではないかと。
資金繰りが厳しいのかな?
614可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:44:36.16 ID:F5t2gJN30
>>593
戦争中もそうだったんじゃないのかな?
みんな表面的にはお国のためって感じで裏じゃ・・・
マジで洗脳されてたのは子供くらいじゃない?
子供は本当のこと知ると表で言っちゃうから、大人が影で
「ヒソヒソ」やってたんじゃないかと。
小学生の子供が毎年近所のお年寄りから戦争体験を聞く授業があるんだけど、
その辺の「お上の言うことなんか信じてませんでした。」って話
ぶっちゃけてしてくれないかな?
615可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:49:58.17 ID:M1PKnXY80
>>560
それは「タイシ」という青森のメーカーだね。豆腐もある。
震災前にうちで食べてた納豆だけど、確か栃木にも工場があると思ったよ。
616可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:49:59.80 ID:H8b4X8lo0
今日上野の松坂屋の訳ありの催事行ってきたよ。
以前から人気で混んでる催しだけど、今回も混んでた。
山本海苔、すべて3月11日以前の海苔で安全だって言ってたよ。
今後も千葉、東北のものは使わないって。

魚の缶づめもたくさん出てたよ。
そして地下食品では北海道の卵売ってました。

前から銀座も松坂屋は名古屋のものが多かった。
寿がきやの麺とか買えた。
でも銀座、なくなるんだよね。百貨店らしいところ減るね。
617可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:50:25.61 ID:kO5EzWpJ0
>>528のお店、このスレで親切な人が教えてくれたんだけど
その人が買った頃は普通だったみたいだよね(3月だったかな?)
その直ぐ後くらいに「酷いよ。ドロドロで腐ってる」みたいな書き込みを何回か見かけた。
618可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:50:28.66 ID:AioUXMPT0
実際に関東産の野菜の産地表記が見えない様に
確認しにくくされてるしニラは39円で販売されてるし
以前の3分の1の価格だよね。
どんだけ売れないのか判るし。

野菜価格の下落は凄まじい。
619可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:51:11.48 ID:SAtcf+m90
>>513
実験ありがとうございました。
ところで、豆類パック、野菜庫保管は○ですか?
うちは野菜庫は結構ゆとりがある上に、豆は小さいの購入10パックくらい。
2年くらい持てばいいかなあ?ということで、涼しい野菜庫はどうだろう?と
思ってます。
実はキッチンが暑いほうなので、常温1年OKの梅干し(18%)も心配で、
そのまま野菜庫に入れてしまってます。

野菜庫ってほかに何か保管するのにつかえそうかな?
これもOKなのかなあ?
620602:2011/06/22(水) 21:53:13.85 ID:TK9N4Je50
缶づめについて、みなさんありがとう。

なるほど、よくわかりました。
みなさん、流石、すごくお詳しいですね。
個人輸入のほうもググってみます。

子供がいるので、手作りかき氷や、アイスにミルク系はやっぱり必要で、
豆乳には変えられないものもありますよね。
あと3年、幼稚園の弁当があるので、果物の缶詰も必要ですが、
その間だけでもなんとかしのぎたいです。
うまく調整しながら使っていこうと思います。

621可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:53:17.37 ID:FFxJ2Qx40
>>614
父方の祖父母
→戦争関係の役職に就いたけれど、個人的には最初から負け戦を確信。
天皇神制度はまったく信じず。
敗戦後は失業・農地解放で貧乏になったけれど、復職せず、残った資産と
晴耕雨読で、祖父は100歳まで生きた。
田舎のインテリ。

母方の祖父母
→日本の勝利をどこかで信じていた。戦後も昭和30年代後半まで、天皇の
写真を家に飾り、正月のお手ふりにはよく行っていた。残念ながら、寿命は
短かった。
東京山の手の商家。
622可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:57:54.42 ID:H8b4X8lo0
>>619
私なら、梅干しだして野菜庫に豆入れる。
梅干しとかジャムとか、そういうものは
食品の持つ水分は、活性水なんだけれど、水分を浸透圧で外にだして、
食品と水分の結びつきが離れるの。だから、安定してて、水分のない状態で
腐りにくい。自然な豆はどうしようもないけれど、
塩したようなものは、上から塩振ってさらに密封するとか、
手の施しようがあるよ。
陶の鉢使うとか。
623可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:57:56.11 ID:Rfg1QDif0
それで?
624可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:00:37.61 ID:ht4gN5aS0
>>616
昨日今日と行ったけど、
地下1階で売っていた賞味期限近い本物の訳あり商品は
昨日と今日の午前中ぐらいでほとんど売れちゃったみたいだね。
バーゲン用に用意したと思われるものもかなりいろいろあって面白かったです。
海苔と、お餅とか買いました。

創健社の甘口カレー(緑の箱)が200円ででてました。
瓶や缶詰に混ざって箱がぺこぺこになってましたが、
すごくいいもので定価400円なので、
お子様のいらっしゃる方、よかったらどうぞ。
賞味期限が今年の12/6以前であれば震災前です。
確か11月だったのでオッケーなはずです。
625可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:01:21.27 ID:AioUXMPT0
計画停電実施されたら非常に困る。
冷凍庫もいっぱいだし。
そういう気はないけど
何だか賠償金貰ってもバチが当たらないんじゃないかと思う。
こんな苦労を平成の日本で味わう羽目になろうとはゆめゆめ思わなかった。
戦争、戦後を生き抜いた人々と同じ様な危機を感じる。
なんとも恐ろしい現実が日本に今ある。
626可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:04:06.72 ID:FFxJ2Qx40
>>625
なんか、突然思わぬ場所で、不本意停電になりそう。
夏真っ盛りの昼間に。
東電のブレーカーが落ちるみたいに。
20年前くらい前、経験したよ、東京で。
627可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:06:57.92 ID:S85Rev4g0
>532
タカキベーカリー私も同じ失敗した。
西に本社かあるのに工場は東京なんだよね。
んえ、いかにも健康的なフレーズだけどまぁ、そこそこ?
大人だけでたべました
628622:2011/06/22(水) 22:09:31.70 ID:H8b4X8lo0
自己レス。
ごめん、

>食品の持つ水分は、活性水なんだけれど、水分を浸透圧で外にだして=間違い

食品の持つ水分は、自由水なんだけれど、水分を浸透圧で外にだして、=正

梅干しやらジャムやらは、水分活性をコントロールしたことにより
保存を長くした、人間の加工です。
ジャム野菜室へ入れるよりは、乾物入れたほうがいいでしょ、と言いたかった。

ビール飲んでしまったので、ごめん。
629可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:09:42.83 ID:LopoAumJO
計画停電は原則不実施だけど可能性ある日は、
冷凍、冷蔵庫の温度を高めに設定する事をオススメします。

3時間位なら、止まってる間開け閉めしなければ大丈夫でしょう。
630可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:09:59.61 ID:SAtcf+m90
>>622
なるほどお。わかりやすい説明ありがとう。
梅干しだすと、豆もっと入りそうだから、購入追加しちゃおうかな?
1年〜1年半賞味あるから、2〜2年半は野菜庫でもいけそうですね。
631可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:12:45.58 ID:XMOtNueF0
今日は仕事終わってから何件かスーパー回ってはごろものフルーツ蜜豆缶8個買えた。
フルーツ缶は備蓄したけど蜜豆食べたかったんだー嬉しい。
酢も買いたそうと思いつつ殆ど諦めていたのに震災前の千鳥酢3本・ミツカン玄米酢12本も!
出汁パックも5袋・・・こんな時期にこんな沢山買えて良かった。

なかったはずだから、また在庫放出したんだろうな。
魚は何も買うものがなかった。鰹もまぐろもイカも買えんよ。
632可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:14:48.95 ID:SAtcf+m90
>>628
追加※ありがとう。勝手によみかえて読んでいたみたいでだいじょうぶ、
わかりました。

きりぼしだいこん、ごま、ふりかけ、にぼし、出汁パック多数などなど、
賞味期限が近くなって心配なものを入れ込んでおいてもいいのですね。
汗かかないように、もう一枚ジップロックしたほうがいいかもしれませんね。
野菜でよごれそうですしね。
はくばくの押し麦(5月製造)もひとつ買ってきました。入るならこういう
のも押し込んでも可なのですね。

助かりました。
633可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:21:30.80 ID:SAtcf+m90

>>631千鳥酢かあ。夏前購入をさけて、9月初めころ、ぎりぎりに購入と
おもっているのだけど、ちょうど在庫なかったりして危ないかなあ?

蜜豆缶いいなあ。私もさがしてみよ。

私は光のにんじんジュース震災前を買いだめしてきた。にんじん前線
北上後、北海道でもにんじん購入が心配な地域もあるかもしれない。
その時、ジュースをこどもにのませようと思った。
でも、にんじん好きな私がのみきってしまうかもしれない。

634可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:27:42.49 ID:5lRGe61/0
>>528
そうなの?
うちは葉ものは新鮮で感動したけどな。とくにキャベツとレタス。
大根が若干柔らかく(なんか理由が書いてあったけど)
あ、青ネギは元々のとは違うものに変更で、古かったな‥
635可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:37:21.07 ID:yu+xtKF80
今日いったスーパーで群馬県産の青梅が結構大きなビニール袋
つめ放題で300円で売ってた。
安さにも驚いたけどすごい人だかりができててびっくりしたよ。
自分がおかしいのかなって思えてくる。
来週は子供のジャガイモ堀り。収穫体験させてあげたいけど
休ませたいとも思う。
自分の一喜一憂というか価値観の揺らぎがつらいわ。
636可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:55:03.99 ID:XMOtNueF0
>>635
300円だろうが30円だろうが持ち帰るのも嫌だよねー
買っている人には悪いけど本当にびっくりするわ。
「だって可哀そうじゃない?」って言われて絶句!反論はしないほうがいいと思った。

お子さんのジャガイモ掘り可哀そうだけどお休みさせる方がいいですよね。
うちの子も幼稚園のジャガイモ掘りで小さなお芋貰ってきて誇らしげに見せてくれて「これは僕のお芋ー」っと言っていて可愛かったのを思い出しました。
637可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:56:06.79 ID:GdYmMEdhP
うちのほうでは艶々の栃木産トマトつめ放題400円で売っててむらがってた。
あの美味しいトマトを汚染したかもしれない東電に改めてむかついた。

四国フェアをやっていたので、登る前のかつおなら大丈夫かなと冷凍叩きを買ってみた。
いたるところに「四国の素材で四国の人間が作った四国100パーセント」
みたいなことが書いてあって、ネット販売のようにあけすけに能書きかけなくて
売るほうもいろんなことに気をつかってるんだなと思った。
638可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:58:12.51 ID:l8MUFN36O
対策スレにも書きましたが、ロッテアイスのレスがあったので私も追加します。

ロッテアイス、脱脂粉乳など基本北海道のもの、足りない時はオセアニアのもの使用。
今市場に出回っているアイスは6〜3ヶ月前の脱脂粉乳で作られたもの。
北海道への避難牛については聞き忘れました。
ごめんなさい…orz
ギリギリ避難牛前とみて、愛媛のサンタ株式会社(←ロッテアイスから委託)製造のアイスを購入しました。

これから、食べ物のことはこちらのスレにだけ書こうっと。
639名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:01:53.43 ID:iV34vac30
芋持ち帰りなら、
調理前にママイリュージョンですり替えちゃえば?
芋ほり体験なら1日だし駄目かなぁ
まぁ畑の位置にもよるか
640可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:02:33.77 ID:O48iWGEuO
>>629
電力不足の時にみんながそれやったら確実に停電するね\(^o^)/
641可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:05:45.30 ID:O48iWGEuO
×それやったら
○それやらなかったら
642可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:16:10.63 ID:MyXgfxbc0
夫が会社帰りに寄ったスーパーで、ビールに
「横浜工場で作ったビールです!」と大きなPOPが掲げてあったと驚いてた。
なんというか・・・あからさまなアピールだわw
どこもかしこも、解ってないフリしてあの手この手で頑張ってるね
643可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:18:13.03 ID:O9C1HaoG0
ダイエーのプライベートブランド、「おいしく食べたい!すこやか育ち」の
豚・鶏肉類は避けた方がいいかも。スーパーで生産地表記が消えてたから
ググったらキャッシュが残ってて、生産地・生産者の写真が出てて
宮城・岩手だった。HP行ってみると、すこやか育ちの鶏・豚だけ
ただ今準備中に・・・

644可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:20:04.74 ID:3inm7dlv0
からあげ弁当で、ブラジル産使用、国内産使用、の2店があったら
どっちで買うべきなんですかね
645可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:22:37.00 ID:8HfkSUv90
>>635
梅、もうダメだよね…
妹が大学で梅農家の跡取りとお付き合いしてる…
どう反対したらいいのかわからない(泣)
学生時代のヌルい付き合いで終わってほしい
646可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:25:12.58 ID:l8MUFN36O
お芋掘り…私は行かせて、持ち帰り芋を買ってあったものとすり替え(←これがイリュージョンですねw)、ポテトサラダを作り「美味しいね、ありがとう」と言いました。

幼稚園の給食は食育だからとお弁当は禁止なので、乳製品のアレルギーと嘘をつき牛乳やヨーグルトを避けてます。

何か嘘つくことが増えたし、本当にアレルギーに苦しんでる人にも申し訳無い気がして一人で悶々と考えてしまう。
そして東電がボーナス出してたら許せない!とか変な気持ちが出て来て、自分が嫌になる。
後半スレチ、ごめんなさいm(._.)m
647可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:26:52.84 ID:+PvaaCkM0
>>642
横浜もご遠慮したい
648可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:27:51.41 ID:+IXY1QL80
>>645
一家揃って梅嫌いっていう事にしておくとか?
そうすれば梅貰う事もないし、妹さんが彼氏の家で梅を食べずに済む
日本人なのに一家揃って梅嫌いっていうのも珍しいとは思うけど・・・w
649可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:31:44.12 ID:d7X+iaB+0
>>645
関東ならダメだろうけど、紀州とかならいいんじゃ?
650可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:32:51.36 ID:XMOtNueF0
>>648
梅を食べるとかじゃなくて結婚に至ったら困るってことだと思った。
651可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:33:16.56 ID:LopoAumJO
貴女の感情は扱く当然。
みんな同じ気持ちですよ。

神様がいれば東電社員に天罰がくだるでしょう。

いないとしても、宇宙の法則でいつか報いをうけますよ。
気にせず備蓄アドバンテージで、心にゆとりを持って生活しましょう
652可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:34:43.05 ID:AglJEDL/O
日本にいる限り もういちいち気にしてられん。今日は福島産のきゅうり買った。鮮度よかった。
653可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:37:52.25 ID:d7X+iaB+0
>>652
なんでこのスレにいるの?
654可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:37:59.68 ID:swprG3EU0
ちょ…w
655可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:43:56.51 ID:SAtcf+m90

西友はMHをたまにみかけるけど、他ではTHが多い。
東京のスーパーでMH扱いが多いとこってどこ?

チチ安ヨーグルトの生クリームが静岡産で元はどこか不明と聞いたが、
生クリームはセシウム吸収率が割と低いんだよね?
皆さんは避ける? うちは親OK,子は×にしようかな。
656可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:44:48.58 ID:yu+xtKF80
ジャガイモ堀りのご意見ありがとうございます。
県にも農場の汚染度について問い合わせとかしていて
大丈夫ですよ。といわれてたけれど何か信用できなくて。
うだうだうじうじしていたけれどやっぱり子供には収穫体験を
させてあげたいのでママイリュージョンwを遂行します。
657可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:50:11.00 ID:8HfkSUv90
>>649
関東…
>>650
まさか自分の実家の家業がこれから駄目になるとか思いが及んでないみたい。
そんな人に申し込まれたら、結婚差別という恐ろしいカードを私が声を上げないと
いけなくなる日が来るかもしれないと思うとつらい。
もうちょっとこの先生き残れるように土地に縛られず動ける人を
選んで欲しいっていうのは差別になるんだろうなあ…いろいろ書いてスミマセン(泣)
658可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:56:03.32 ID:FFxJ2Qx40
>>657
妹さんを、相手の男性は全力で奪いにきそう。
659可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:56:45.09 ID:H8b4X8lo0
ホームベーカリーがほしくなってしまった。
以前10年以上前に持ってたんだけど、あまりおいしくなくて捨てたの。
コストコのスレで安いツインバードより、ナショナルの最下位でもいいから
買ったらとのレスがあったんだけど、
昔よりパンおいしくできるってホント?
これまではデパ地下のフランスパンか、市販だとパスコのサンドイッチパン
買ってたのだけど。
今は、HBのフランスパンもおいしくできるの?
660可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:58:11.65 ID:LopoAumJO
日本語は曖昧なところがあって難しいのだけれど、

風評→実害
な、ように

いわれき区別が差別で、
その場合、選別だとおもいます。

ただ結婚は本人どうしの話なので、いよいよそうなった時に、自分ならこう考えるけど選ぶのは貴方だ。くらいでいいのではないですかね
661可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:59:40.27 ID:TK9N4Je50
>>657
気持はすごくよくわかるけど、何十年も安泰が保障されてる業界って
ないような気がする。
山一証券(古くてごめん)とか、郵政公社とか、たばこ産業とか
NTTとか、東京電力Orzとか、日航とか、私がバブル時に
花形だったところで、今はボロボロだったり瀕死だったりつぶれちゃったり
してる。

これからはもっと激しく変化するかもしれない。

梅農家さんだったとしても、本人が好き同士で、
稼業がダメになったときに別の道にまい進できるようなお相手だったら
私だったら様子見かなー。

状況を妹さんに説明して、本人が決めるならいいと思います。
662可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:00:41.15 ID:U+ECVLlc0
>>658つづき、
送ってしまった。
相手の男性にとって逃がしたくない嫁候補だと思う。
ダイレクトに、農家に嫁がす不安・放射性物質問題を中心とした
日本の農業の将来性への不安を語ってよいと思うよ。
充分一般論でもOKだもの。
妹さんには、若いのだから幅を広げる職業を勧めてみては。
663可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:02:56.43 ID:zdoNKPiSO
>>657
嫌な姉だね。
664可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:05:09.36 ID:U+ECVLlc0
山一証券(古くてごめん)とか、郵政公社とか、たばこ産業とか
>NTTとか、東京電力Orzとか、日航とか、私がバブル時に
>花形だったところで、今はボロボロだったり瀕死だったりつぶれちゃったり
>してる。
わたし、山一に勤めていた。若手wのうちにアボンして再就職。
入社したころから会社の余命は社内外で話題だった

JALは、もう発足当初(40年前の金融取引失敗)からダメだったよ。
〒は、ふたたびサヨナラでしょうね。

東電はまさかの原発事故だったね。しかも、世界最大級に届きそうで。


665可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:07:22.59 ID:Wmk//QaR0
お中元でいただいた、草津の温泉饅頭と栃木の奇麗なクッキー詰め合わせと東京の海苔…
ありがたくて美味しいのはしってるんだけど、どうしよう?
666可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:07:33.49 ID:b19Glvd80
>>655
私が見る限りでは、いなげや(チョコ・生クリームのロールケーキ)、
マルエツ(上記2点と、生ロールケーキ)、グルメシティ(ダイエー系)かなぁ。
割と店舗をたくさん持っているようなお店にMH発見率が高い気がする。
一時期よりMH発見率は下がってる。前はエクレア単品とか、
どら焼きもMHあったんだけど、ロールケーキ系以外では滅多に見つけられない。
667可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:12:08.28 ID:49V8vwii0
>>661
禿同。
追い込まれた時に、荒波に立ち向かえる男かどうか
それを乗り越えられる夫婦になれるかどうかの方が大事だと思う。
668可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:12:37.14 ID:U+ECVLlc0
>>665
個人同士のお中元なら、失礼ながら各方面で恨みを買う覚えはありませんか?
669可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:13:20.46 ID:U+ECVLlc0
農家は反対
670可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:19:14.22 ID:OfumzBHVO
>>657
家族として当然の心配だと思いますよ。
決めるのは妹さんだけど…

ちなみに、お芋掘り行かせた私は静岡県です。
ホットスポットだったら行かせるの悩みますね…
行事は後から絵を描かせたりするから参加させてあげたいし。悩むなぁ
671可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:20:16.88 ID:76GxlE1p0
>>666
ありがとう。マルエツなら何かのついでに行けそう。
ロールケーキは西友にあった唯一のMHでした。
672可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:24:39.81 ID:8+cTQMOv0
>>647
もちろんw夫はスルーして帰ってきたwいらんってさ
673可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:28:53.01 ID:nXXDDyR60
シャトレーゼ(山梨)は今どうだろう?
ケーキはイラネだけど、アイスは?
ミルク使ってないアイスなんかは全然オケ?
前から添加物使ってなかったりで気に入ってるんだけど‥

674可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:33:35.46 ID:YMF48QTu0
ジャガイモ堀りのものです。
うちは神奈川県相模原市です。
放射線量は0.1〜0.14μSv/h あたりです。
675可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:35:40.47 ID:gGAqiVi70
野菜の産地の話題で、九州や四国野菜取り寄せてるって言ったら、
気にしすぎなんじゃない?空気が流れたから、思わず、
ダイオキシンちょっとだけ入ってるけど、
ちょっとだけだから大丈夫って言われた野菜食べる?
って言ったら、なんか納得してた。
676可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:40:11.19 ID:WodfEaGM0
アイスはホーキーポーキー意外自己責任と思って食べてる
677可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:44:18.27 ID:cQ4sqEDr0
私は「お取り寄せが好きなオンナ」キャラで認知されてる。
数年前から北海道お取り寄せの実績があるから、疑われる余地がない。
678可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:49:11.14 ID:o919+Gm20
>>675
私は、レストランで、ちょっとシェフの唾入っちゃったけど
健康に害がないからって言われても気持ち悪いでしょ?
食べ物なんて気持ちの問題だからほっといて
と言ったよ。

海苔の備蓄が困る。味海苔あんまりもたないのに子供は好きだし
旦那は備蓄用も食べようとするし。
味海苔って絶対湿気るよね。
679可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:50:37.27 ID:hB54uycn0
例えバロすw
680可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:53:29.00 ID:b19Glvd80
>>678
2009年12月賞味期限の山本山の缶に入った味付け海苔が
出てきたんですよ。たぶん福袋で買ったモノだと思うんだけど。
昨日開けたらバッチリでした。風味劣化もなし。湿気てもいない。
缶かアルミパックは、かなりもつんだと思われます。
普通の味付け海苔や焼き海苔を備蓄したんだけど、
それ以降のために、缶の焼き海苔や味付け海苔を追加備蓄しようと思ってます。
681可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:55:05.14 ID:JN9eQnVoO
ホーキーポーキー美味しいよね!ずっとポーキーを探してたんだけど意外にも近所のBig-Aにあったよ@埼玉


ふくれんの豆乳もチチヤスヨーグルト(私的に生クリームが静岡OK)も西の野菜も少しあるし見直した

ところでマルモってメーカーがインドネシアのかつおぶしを使用して鹿児島製造なんだけど、これなら備蓄しなくても大丈夫かな?!

微々たる量を備蓄してるけど、それでも使い切れるか不安があるから備蓄はスペースも厳しくなってきたから最低限に抑えたい
682可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:59:06.72 ID:0H0tDifsO
千鳥酢使っている奥様いらっしゃいますか?普通のお酢より美味しいものですか?
683可愛い奥様:2011/06/23(木) 00:59:26.34 ID:Tr9VDmOC0
>>675
私は、「猫のトイレ掃除して手を洗わずに握った寿司だけど直ちに健康に害が及ぶ訳じゃないからどうぞ」
…って薦められたらどうする?って言った。
楽しんで食べるべきものに少しでも不安要素が入ったらアウトだよね。
684可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:07:03.66 ID:b19Glvd80
>>682
10年使ってますよ。おいしいですよ。
685可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:16:55.59 ID:nBFaea730
2014.3.9期限のはごろものシーチキンって、30日計算の36か月でしょうか?

最近備蓄に奔走してて、夜中にふとチェックしてたら微妙なことに気付いた。
泣ける。
686可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:37:54.10 ID:76GxlE1p0

備蓄王と玄米と悩んで、夜中に玄米60kg ぽちった。
減農薬のが欲しかったし、うちに精米機があるから使わないと!
備蓄王高いよね。減農薬玄米のほうが安かった。

1年考えると3人家族でも全然足りないから、時々西の米で補充かな?
単品買いになると送料高くなるのがネック。

秋、スーパーでも需要見込んで九州四国の米とか結構入荷が増えそうな淡い期待もあり。
687可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:38:25.81 ID:f2u6qZIK0
>>571
エバミルク、トマト系の煮込み料理とかシチューっぽいものに使ってるよ。
トマトクリーム味な感じで結構一杯入れちゃう。
カニトマトクリーム味のパスタにバニラアイス使うと美味しかったりするからパスタもいけそうだよねw

あとエバミルクでゼリー作ったりするよ、ちょっと濃厚な感じ。
あまったエバミルクはオムレツに入れてる。


>>680
なるほど海苔は缶のものが良さそうですね。気がつかなかった。
買い足そうかしら。もう遅いかな〜。
688可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:41:46.57 ID:o919+Gm20
>>680
そっか、缶いいね。見つけられたら密かに買って子供用にとっておく。ありがとう。

>>683
あーそれもやだねwちょうど今猫トイレ掃除してたw

気持ち的には汚染されたもので出汁とるのが一番嫌な感じ。
セシウム汁と思ってしまう。
実際海産物が一番ヤバそうだしね。
原発が憎い。東電ゆるさん。
689可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:57:50.89 ID:3yqU0cG60
>>579
>>583
このスレチェックしてるのに、この店のレビューも見ないで買った人居るの?
商品の見極め、店の見極めしないと偽物つかまされるよ。
690可愛い奥様:2011/06/23(木) 01:58:49.62 ID:OmV5NELqi
近所のがっ○ん寿司、アルバイトらしき男のコが鼻くそほじくりながら寿司握ってた。
ムッカ〜ッときたけど、今となってはベクレ寿司より鼻くそ寿司か…。

それ以来、我が家ではがっ○ん寿司のことを鼻くそ寿司と呼んでいる。
691可愛い奥様:2011/06/23(木) 02:04:30.28 ID:dkeo1gNCO
>>673
シャトレーゼの工場はサントリー南アルプス天然水の工場と近い場所です。
HPによると、水は地下水をで数十年前に降ったものが今使ってる水とのこと。
牛乳は山梨の清里、長野の野辺山。
卵の産地はHPに書いてなかったけど、前どなたかが問い合わせしたら
山梨、長野、岐阜との答えだったかと。
牛乳、卵使ってないものならまず問題ないんじゃないかな。
牛乳、卵使ってるのは微妙なラインかな?
692可愛い奥様:2011/06/23(木) 02:35:49.92 ID:TCykVR+o0
極論したらね、海外のチーズと水だけを食べてても
生き残れるわけですよ

それ試してみて、案外、体に何の不都合も起きないから
693可愛い奥様:2011/06/23(木) 02:46:39.09 ID:DHJiY2lI0
マックさえあれば飢え死にすることはない  ゲーテ
694可愛い奥様:2011/06/23(木) 03:19:38.36 ID:8rgnmtLo0
缶詰類の賞味期限は三年だよね。
うちの近くの大型スーパー数店舗には、賞味期限2013年のものがいっぱいある。
ない種類はないのでは?というくらいだよ
缶詰はそんなに震災後のものは今は売られていないってことなのかな

震災後から4月末あたりまでは缶詰類はごっそり棚から消えてた時期があったけど
今はもうあまりいっぱい買う人が減ったのかも。有難いことだけどね、まだ備蓄全然満足いくまでできてない自分には・・



695可愛い奥様:2011/06/23(木) 03:23:41.15 ID:R8vQpMY10
>>674

まさか地元とはw
やめとけ。ジャガイモ掘りは、今しかできないものではないよ。
もう少し、土壌の汚染具合を見極めてからにしたらいい。

相模原じゃないけど、町田の情報あげるよ。

>放射性のヨウ素は検出されませんでしたが、
>セシウム134が1キログラム当たり87ベクレル、
>セシウム137が1キログラム当たり226ベクレル検出されたそうです。
>この結果に関しましては、たんぽぽ舎から、
>「特に土壌について、数値的には今の関東地方における放射性物質による、
> 普通の汚染度合いと評価出来る数値であるが、
> お子さん方が直接土に触れられることは避けるようにするべき数値である」
>との見解が出ているとのことです。

ソースは某町田市議。
スレチに長文レススマソ。
696可愛い奥様:2011/06/23(木) 03:25:07.10 ID:Oaa0RWhx0
>>695
掘ったおいもを食べなくても
土いじりの際にセシウム吸いこんじゃう危険はあるわよね
697可愛い奥様:2011/06/23(木) 03:28:49.22 ID:lTZNX7oZO
>>696そっちの方がこわいかもね
698可愛い奥様:2011/06/23(木) 03:30:42.20 ID:8rgnmtLo0
>>693
ちょwwゲーテww
ゲーテって文末に書かれてるとなぜか説得力あるよねえ

今本気で、汚染された米を汚染された水で炊いて、汚染された魚をおかずに和食食べるよりも
アメリカ産ばっかりのジャンクを食べてた方がラクでいいかもと思ってしまった
海外産はまた違う問題があるだろうけど、放射能はやっぱり嫌すぎる
699可愛い奥様:2011/06/23(木) 03:34:32.20 ID:tJ5fq9fZ0
はだしのゲンのトラウマが…
700可愛い奥様:2011/06/23(木) 04:20:44.13 ID:m1XeujUTO
あまり暑くて眠れないから氷買いにローソン行ってきた。
コンビニでは普段は見ることさえない缶詰コーナーをみたら2013年11月のローソン印しのツナ缶(いなば製)が!!
マグロではなくかつおだったが、3個入りパックのが3個あったので全部買ってきた。
値段もスーパーと同じ位。ツナ缶だけは5缶しか備蓄出来て無かったので助かった。ありがとうローソン。
701可愛い奥様:2011/06/23(木) 04:34:14.58 ID:Ok3jP5ko0
>>700
震災前の缶詰ゲットおめでとう。

ところで、氷なんですよ。
安全な氷(ロックアイス)が欲しいのですが、
近所で買える氷は、手を出せない地域のものばかりで…。
通販で見つけたのは、10袋(10kg程度)のもので、
こちらは、冷凍庫の事情を考えると買えなくて…。

近くにローソンがなく、またggっても分からないので教えて欲しいのですが、
ローソンの氷はどこで製造された氷でしょうか?


702可愛い奥様:2011/06/23(木) 04:40:34.14 ID:j3OBRHEzO
誰の役にも立たないかもしれないけど。
大豆アレルギー持ちの人、胡麻に注意しましょう。
最近いつもと違う食生活になって、
栄養を取らねばと思い、鹿児島産白胡麻をふりかけて美味しく食べていたら、
たった二回で、なってしまいました。
いきなり、顔も腕も切り傷みたいなアトピー状態で真っ赤っか。
後で知ったことですが、大豆アレルギー持ちの半分の人は胡麻アレルギーになるそうです。

今日はもんじゅの日。
恐ろしいことにはなりませんように。
703可愛い奥様:2011/06/23(木) 04:55:24.82 ID:m1XeujUTO
>>701
ども。
実は小さいのしか無かったから買わなかったんですよ。
体を冷やすのに欲しがったので、小さいのだと勿体無いから凍ったアクエリアスを買ってきたW

長野がセーフな人だったらOKストアに純水アルプスアイスと言う氷があるよ。

ローソンストア100の方の氷は水がヤバイ時期には危ない地域の水ではないと書いてあったが、
今は外されてるのでわからない。確実に安心な氷が欲しいなら天然氷(昨年の冬に出来た物)がいいかもね。

でも、氷作る時は不純物(白く濁って凍る部分)は取り除くから、怪しい地域のペット水よりは安全だと思うよ。
704可愛い奥様:2011/06/23(木) 05:07:36.78 ID:Ok3jP5ko0
>>703
レスありがとう。

家族や自分用ではなくて、お客さん(家庭教師)に使いたいの。
若い人だし、将来何かあっても困るし…。
今までも、ロックアイスを使っていたから、なるべく使いたかったんだけど、
もう少し調べてみます。

ありがとう。
705可愛い奥様:2011/06/23(木) 05:18:09.51 ID:m1XeujUTO
>>704
そっか、でもそれなら氷じゃなくてもいいのでは?
飲み物を薄めない用の樹脂の中に入った保冷剤や、
二重になってて間に保冷剤が入ってるグラス(グラスごと凍らせる)とかあるよね。それなら安心じゃない?
706可愛い奥様:2011/06/23(木) 05:42:22.85 ID:q6ZOp1Ct0
えらいね。704家に来る人は幸せだ。

お茶某社、問い合わせたら、茶葉の賞味期限は半年です。
放射能を気にされているなら、九州のどこそこ産の茶葉ですので大丈夫、と
気のきいたお返事をもらって、安心。
で、翌日同じ社の違う種類のお茶を買おうとしたら、賞味期限が2012年3月で、
これって製造から1年ていうことだよね?と思ってまた問い合わせたら、
「わが社の茶葉はすべて半年です」って・・・
2012年3月の半年前って今年の9月だよ。
未来人が置いていってくれたお茶なんですね?そうですね?


707可愛い奥様:2011/06/23(木) 05:43:22.14 ID:m1XeujUTO
連投スマソ、
楽天で「コレクションアイス」や「クリスタルアイスボール」で検索してみて下さい。
708可愛い奥様:2011/06/23(木) 05:49:26.50 ID:OfumzBHVO
お芋掘り、行かせた私も「行かせて良かった」という気持ちでも無いんです。
遠足の牧場、給食、とにかく毎日悩んでばかり。
子供を幼稚園に行かせたく無い…

皆さん、お米を備蓄出来て羨ましい。
我が家は狭いから、衣類近くに備蓄品置いてあるし、すでに涙目状態の有様。

709可愛い奥様:2011/06/23(木) 06:46:48.63 ID:cQ4sqEDr0
>>685
泣かなくていい。
はごろもシーチキンの賞味期限は365日+1日です。
2014.3.9期限のものは、2014.3.10製造です。
私が2014.3.8期限のものを150個見つけて問い合わせたとき、
製造は2014.3.9と言われたので全力買いしましたもの。
710可愛い奥様:2011/06/23(木) 06:48:19.86 ID:cQ4sqEDr0
×はごろもシーチキンの賞味期限は365日+1日です。
◎はごろもシーチキンの賞味期限は365日−1日です。
711可愛い奥様:2011/06/23(木) 07:18:16.46 ID:8+cTQMOv0
東電の社員も汚染野菜は食べないんだって。
家族を西に避難させてる人も多くて、避難先で子供達は親の指示で給食拒否してるとか。
やっぱりこのスレもいるんでしょうか。
いたたまれなくていないかな。
東電社員から直接社食で福島野菜は使う予定が無いと聞いたので、自分達のせいでも
やっぱり嫌なものは嫌なんでしょうね。

>>709
150個は凄い。そして裏山
今日も備蓄の旅に出よう。
712可愛い奥様:2011/06/23(木) 07:19:15.53 ID:cQ4sqEDr0
◎はごろもシーチキンの賞味期限は3年−1日です。
713可愛い奥様:2011/06/23(木) 07:36:15.34 ID:VQ4Ve6KY0
製造2011年でしょw
714可愛い奥様:2011/06/23(木) 07:39:15.13 ID:nBFaea730
>>709
教えてくれてありがとう。
こんなことで不眠になることもないのに、今朝つらいっすw
たった12個だけど、超貴重。大事に使います。


備蓄王、試しに開封して食べてみました。
これまで無洗米自体をあまり食べたことがなかったけど、
なかなか美味だったよ。ちょっとぱっさりしてるけど?
この味や食感が5年続くわけではないけれど、
順次雑穀やにがり、寒天をうまく利用してふっくら感出して行こうと思う。
715可愛い奥様:2011/06/23(木) 07:46:56.23 ID:lXMkpZHm0
富士酢を使ったことある方」いらっしゃいますか?

酢は十分買ったつもりだったけど最近使う量が増えて予定した年月もちそうにないので、
昨日震災前の千鳥酢とミツカン玄米酢(ミツカンにしちゃー激高い)ある程度買ったのですが、
富士酢は20本以上震災前のが残っていました。
説明を読むと結構よさそうです。

スーパーの目立たないところにあったので今まで気が付かなかった
716可愛い奥様:2011/06/23(木) 07:54:16.37 ID:nBFaea730
>>715
富士酢使ってます。
ツンとした感じはなく、けっこうフルーティで美味しいよ。
備蓄は富士酢と千鳥酢にした。

そういえば、業務スーパーのアミカで見かけた米粉が
アメリカ産だった(そこそこ安い)。
米粉にするくらい、アメリカって米作ってるの?
ちょっと意外だったので。
ま、まさか中国から輸入→粉末化じゃないよね?
717可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:00:55.41 ID:26ss2APMi
400円オーバーの缶詰めは、今でも震災前かなりあるよ。
安い缶詰めは、続けて食べると嫌になる。
期間が数年あるとしても、沢山買い占めても消費出来ないよ。
718可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:02:46.83 ID:VQ4Ve6KY0
消費できなかったらオークションに出すとか。
いずれ欲しい人がたくさん出てくるかも?
719可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:11:09.57 ID:lXMkpZHm0
>>716
ありがとうございます。
昨日玄米酢全力買いしちゃったけど、今日富士酢の買い占めに走りますw

旦那が「せっかくゴパン買ったのにいつ家でパン焼くの?」とせっつく。
「今緊急時だからもうちょっと落ち着いてから」と言って1カ月だ。
パン毎日食べてたから、そろそろ焼かないと外で食べてきそうだわ面倒だわ。
720可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:23:34.86 ID:+CLZkErw0
備蓄に関して、周りにいろいろな喩えだして説明している方々。
多分相手はそれ程理解してくれないと思うよ。
私は震災前から危険厨で、気を使って食材購入してきたけど、
何言っても周りから理解されないどころか、引かれるのがオチ。
最近は、へへって笑ったり、自己満足だから〜程度で
早めに話題変えるようにしているよ。

お酢関係。
千鳥酢は未経験だけど、富士酢は使っている。
普段穀物酢を食べ慣れている人は米酢は
違和感あると思うよ。
最初は、家族の拒否が大きかったw

>>659
ホームベーカリー。10年以上前ツインバードか何かの安い機種
5年くらい前からMK使っている。
美味しいけど、やっぱりパン屋さんのパンとは違うかな。
特にフランスパンやデニッシュは、家はオーブン温度が低くて美味しくできない。
ティファールのフランスパンがやけるHBどうなんだろう?
日本風のふわふわ食パンは苦手というクチコミを読んだことがある。
721可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:30:21.56 ID:wGeltKp/0
はごろものうずらの卵の缶詰め、賞味期限が2013年5月だったから買ったが、製造から2年だったよ。orz
722可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:31:16.09 ID:I1HqGcEoO
うちのはごろもシーチキンは
缶に書いてある賞味期限が2014年3月7日だから、製造は2011年3月8日でFA。
箱買いしたのでレジの人にビックリされた。
723可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:41:18.89 ID:xRKZFSsc0
缶詰って難しい。
724可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:48:28.06 ID:lXMkpZHm0
缶づめの見方よく分からないから確実に安全な月のまでしか買えない。
震災後の日付でも製造場所がかなり安全な所限定のもので漁期もかぎられたものなら買った。

旬のお魚じゅーっと焼いて食べたい。
725可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:48:53.77 ID:4pw5m1CAO
おはようございます

今日はもんじゅの日だね
726可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:49:00.45 ID:zHAYiMi1O
このごろ水や野菜の線量が下がってきてる(らしい)けど
(緊急時における)暫定基準値を3ヶ月も適用し、戻す気配も戻そうという動きがないのは
今後の状況は決して良くなることはなく
予想もつかないような汚染のひどい食べ物飲み物だらけになるんだろうな、と思ってる。

正直、備蓄しんどいんだけど疲れたらこの恐怖を考えて気合い入れ直してる。
727可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:23:09.75 ID:OfumzBHVO
先日電話で問い合わせをし、日清製粉のナチュラートスパゲティがパッケージには材料・製造アメリカとあるが、袋詰めは栃木と聞き椅子から転がり落ちそうになりました。

なので前から気になっていた「クラフト100%パルメザンチーズ(原産国アメリカ)」について電話にて問い合わせたら、パッケージ詰めまでアメリカで、完全な商品の形で日本に輸入されてるそうです。
備蓄しなくて良さそう。
良かった…
728可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:31:52.79 ID:OfumzBHVO
連投お許しを。

紀文豆乳について電話にて問い合わせました。
紅茶はインド、抹茶は国内産抹茶使用で茶葉の地域は特定していないそうです。

紅茶味が好きなので、これからも飲めそうで嬉しい!
729名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:37:30.07 ID:7YxNmrtV0
備蓄場所に困ってる奥様、靴箱の中の昔の靴処分おすすめ
空いた場所に洗剤類の買い置きつめると、場所空くよ

我が家は子供一人と決めたので、
赤ん坊の時からの服を10cm切り取り処分しました
小さい布でも触ると思い出に和むです、空いた所に備蓄王

1番場所空けたのは本棚でした、図書館で借りられる本はブックオフに
絶版になった本は処分できないですが
今は3個ある本棚の下の段は缶詰入っています
雑誌のレシピ切り抜きをして、さらに本減らしたいが時間が難しい


730可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:48:02.09 ID:Tr9VDmOC0
>>727
クラフトのパルメザンチーズも紀文の紅茶味もよく買うので嬉しい。
情報ありがとうございます!

今日は子供(小3)がプールの授業があるので朝から悶々としていたけど、
「なんか頭が痛いからプール見学にする」と言われてホッとしました。
まぁ頭痛も心配だけど。
731可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:01:18.99 ID:YMF48QTu0
>>695
ありがとうございます。
相模原市の農場汚染度という市のHPを見てみたり県に直接問い合わせ
したのですが5月頃の調査でセシウムの両方合わせて82との事だったので
大丈夫かも・・・とか悩んでしまっていたのですっぱりとあきらめます。
ジャガイモをもらってくると思うのでそれをイリュージョンします。

収穫体験は緑豆を購入したので家の中でもやしの種をまいて収穫する事に
しよう。
いろいろなものをあきらめたり子供に我慢させたり落ち込むこともあるけど
ふんばって今日も乗り切ろう。
732可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:08:50.03 ID:BxYQhBNN0
カレールー備蓄が全然足りてないところで、ハチ食品のカレー専門店のカレールー業務用500gを発見。
メールで問い合わせたところ、品質規格書なるものが添付されてきた。
賞味期限は18ヶ月。
原材料の原産国記載。国内は国内産とだけ。
工場の所在地は教えてもらえませんでした。

スーパーにあったのは賞味期限が年内だったのでまとめ買いしました。
733731:2011/06/23(木) 10:11:43.54 ID:YMF48QTu0
スレチすみませんでした。

今日は貝エキスの入った粉末スープの震災前を
探してこようと思います。
缶詰は見つけたら買うようにしているけど
多分もう300個以上いっている感じがする。
備蓄の終わりが自分で見えてこない。
734可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:15:15.88 ID:zdoNKPiSO
>>733
買い物依存症だよ。
735可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:23:25.02 ID:VQ4Ve6KY0
http://takedanet.com/2011/06/post_ce95.html
名古屋も放射線高いらしい・・・
736可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:27:58.67 ID:YMF48QTu0
ブランドバックとか高価なものならまだしも缶詰で買い物依存症ってorz
ノーブランド派の私には悲しい現実ですねw

シーチキンぐらいしか缶詰を買ったことがなかったので親子4人で3年分となると
どれぐらい必要かまったく検討もつかず震災前のものを見るとついついかってしまう。

そして秋刀魚の蒲焼のおいしさにびっくりしていますwもっと早く知っておけばよかった。
737可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:34:31.19 ID:QKX6WhgC0
北海道製造で北海道乳のアイス(しかもお徳用)発見
探せばあるものだね〜
チョコ味を購入
いちご味は産地不明だからパスw

738可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:35:33.12 ID:afkuLOQ80
山梨の桃って大丈夫なんだろうか?
梅と同じバラ科なだけに不安。
山梨にも結構な量の放射性物質が積もっているしね。
739可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:44:43.78 ID:f2u6qZIK0
>>717
ドウイ
缶詰って不味いのは不味いよね、お安いのに多い。
美味しいものは感動するけど。
全力買いする前に味見したほうがいいと思う。

あと魚以外の缶詰は3年賞味期限じゃないものも結構あるから注意だよね。
エバミルクとクリームしか買ってないけど。
740可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:48:29.08 ID:4pw5m1CAO
缶詰の数は、大雑把に計算すればいいんじゃない?
週何個食べるかで決めれば
魚は海外のものもあるし、肉もある
741可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:55:57.08 ID:ChBQ6tNX0
>>681

マルモって広島のまるも?
西の自然食品店にたくさん商品があって、おいしいけど、
会社のHPがみつからなくて賞味期限もよくわからないし、
かつおがインドネシアでも昆布とかきのことか入ってるのしか
みつからないけど、どうなんでしょう。
742可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:58:30.11 ID:nMBc6baS0
>>706
お茶屋さんて盆暮れ正月黙ってても儲かるボロイ商売で、
80年代は賞味期限も無かったからウハウハだったんだよ
でね、賞味期限が義務付けられちゃったら、廃棄しなくちゃならなくなって
廃棄しないように創意工夫というか姑息な工作というか・・・・。
人ってブランドと言うか外装とコケオドシに弱いんだと知った、年末のお茶メーカーのバイトを思い出す。
743可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:59:11.32 ID:+NJAqnpN0
>>715
西方面製造の酢は、震災前にこだわることないんじゃない?
うちは千鳥酢、9月あたりに買い足す予定。そのほうが賞味期限のびる。
744可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:00:08.44 ID:yUrcnIfy0
もう備蓄は一段落したのでひとつ情報を。
食品買うならamazonが狙い目ですよ。お茶、だし、海苔、中華調味料をamazonで買ったけど
すべて震災前製造でした。
散々いろんなスーパーを見ても震災前のがなかったのでイチかバチかでamazonで買ったら成功!
amazonは最初に一括で商品を仕入れて、それがなくなるまで商品の入れ替えをしないので
あまり動きがよくないだろう食品関係は残っている可能性大です。
ただし、メーカー発送ではなくamazonが発送する商品に限ります。要注意。
また届くまで賞味期限が分からないので博打的要素はあります。自己責任でどうぞ。
745可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:01:07.51 ID:hBjDtvb50
>>742
それなら、本来はお茶って賞味期限関係ないのかしら
746可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:06:09.76 ID:+NJAqnpN0
>>729
まめに整理されていて、皆さんえらい。
うちはこどもの思い出は始めて歩いたくつ+思い出の洋服2つくらい+おくるみ+
がらがらのおもちゃ系いくつかのみ。
整理のしようがない上に、本好きの中高生兄弟が「絵本」は捨ててはだめ!と
数百冊のこってる。困るんだよねえ。今は漫画が増殖中。
747可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:06:39.62 ID:2hCyJjpN0
>>>>>
紀文豆乳について電話にて問い合わせました。
紅茶はインド、抹茶は国内産抹茶使用で茶葉の地域は特定していないそうです。

紅茶味が好きなので、これからも飲めそうで嬉しい!


すみません!紀文の豆乳の紅茶味
これからも飲めるってどういう事なんですか?
ふくれん豆乳は九州だから飲んでますが
最近、麦芽珈琲を仕入れてくれなくなり
紀文の紅茶安全なんでしょうか!?
748可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:06:43.65 ID:4ia/Q9ey0
>>744
amazonの倉庫って千葉じゃなかったかしら
私は千葉人だから気にならないけど、気になる方も居そうね
749可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:09:13.22 ID:+NJAqnpN0
追加@743です。
どなたかも書いていたけど、米酢って苦手な人は苦手みたい。
だんなやこどもがだめだったりすることもあるから、
試してから買ったほうがいい。買いためてから不評だとつらいよ。

米酢だめなら、タマノイだっけ?あのほうがいいと思う。
750可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:13:48.39 ID:66TpqECXP
>748
アマゾンは最近大阪の堺からも発送されてくる。
同じ商品買っても、どっちから発送からはタイミング
次第って感じだよ。
751可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:17:35.06 ID:4ia/Q9ey0
>>750
そうなんだ!情報ありがトン
752可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:18:10.95 ID:h8DPm7190
備蓄って、区切りとかはつけますか?
私は日用品は半年、食品はこんなときだから1年分と決めてますが。。。
753可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:19:22.96 ID:9Cjzfh4Z0
タマノイ酢、震災後でも大丈夫なのかな?
754可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:20:38.64 ID:b19Glvd80
>>753
タマノイ酢、100均に震災前のが結構残っていると見た気が。
755可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:20:55.19 ID:f2u6qZIK0
タマノイ酢、関東地方だと馴染みがないからか見かけるとだいたい震災前製造だよねw
馴染みのないネーミングの調味料って割と西方面のものでまだ震災前のもの多い。
756名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 11:22:40.41 ID:7YxNmrtV0
月に4個計算でも年間48個、家族人数次第では、
300でも多いとは思わないけど
我が家はツナだけでも月に3は使っていたかな
家族に魚スキーがいるので、魚缶詰が極端に多いかも
757可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:23:30.71 ID:sCtPVXZi0
>>753
タマノイ酢、お酢に関しては工場は関西だけって電話で聞いたよ。
でもタマノイ酢の調味料用の普通の酢(?)って案外店にないんだよ。
タマノイ酢工場の近くに住んでるんだけど。
ようやく聞いたことない100均で見つけたよ。
あとは業務用みたいなでっかいやつしかなかった。
758可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:30:13.79 ID:f2u6qZIK0
>>741
鹿児島のマルモじゃなくて?
ttp://marumo.shop-pro.jp/
759可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:35:34.64 ID:AZgGE9+n0
主婦歴数十年穀物酢と米酢の違いを今日はじめて知りましたorz
こんなことになってから、いろいろ食に詳しくなって欲しいもの
食べたいものが増えてしまった。
昨日も備蓄のツナ缶食べた子どもが、「これおいしいね」だと。
また探しに行かねば。
災害板に貼ってあったとろさばの缶詰もおいしそう。
1缶490円は悩みどころ。
760可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:38:42.68 ID:sCtPVXZi0
>>759
いろんなもの探して廃れた店やドラッグストア行っててよく目に入ったものが
ココナツサブレ。
子供のころタマに食べたな〜って思い出して、買おうかって思ったら
もう震災前のがない。こんなものでも回転速いんだって驚いた。
子供のころはあまり好きじゃなく、お下がり的な感じや子ども会とかでもらってたもんだったから。
自分じゃわざわざ買わないw
761可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:41:10.34 ID:0H0tDifsO
>>684レスありがとうございます。
小さいの一本買ってみます。

皆さん料理酒も備蓄してますか?
762可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:43:18.05 ID:AZgGE9+n0
主婦歴数十年→十数年

>>760
お菓子の回転速いよね。
震災前のだからって買ったクッキーがおいしくて
追加をすぐ買いに行ったんだけど売り切れ。
どこ探してもない。
すごーく地味でありふれたものなのに。
763可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:44:24.22 ID:JN9eQnVoO
>>741
鹿児島のマルモだよ
ジェーソンって言うディスカウントで買ったのだし、マイナーなメーカーなんかな
値段も安いです

「かつお節のマルモ」でググればホムペ出てくるみたい!


問い合わせしたら、商品により異なり、インドネシア産のもあるし、国産のもあるみたいです。
LPと書いてある商品が主にインドネシア産のかつお節だそう


自分的にはここの花かつおでだしとればいいかもと思ったよ
顆粒のほんだしも昆布も数年分買ったし、だし系はもういいや


てか皆さんソースの備蓄が終わったらどうしますか?
うち一年に一本も消費しないから三本しか買わなかったんだけど、全くないのは困るなぁ

764可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:45:52.94 ID:lXMkpZHm0
昨日はごろもの蜜豆缶買ったんですが、メーカーに問い合わせたら
「寒天を使ったものは2年」でした。
用心して「2年かもしれんな」と思って買って助かりました。
他の会社も寒天入ったものは気を付けて下さい。

缶つまシリーズの牡蠣の燻油漬けまだ売れ残っていたら追加する。
昔は今の2倍以上ぎっちり入って400円しなかったんだよね。高くなったわ。
765可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:50:38.62 ID:AoxFPGvj0
>>664
NTTはいまだに花形だよ
あそこは安泰
766可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:51:13.76 ID:m7mYO9jT0
>>760
日清シスコ、関西のもの多くない?
前田とシスコがあれば、一応お菓子買えてありがたいわ。
767可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:53:34.68 ID:EaAsdSnQ0
>>380
http://www.pal-system.co.jp/topics/radiation/houshin.html#con01

まだまだだけど、言い訳しつつ少しは考え直したみたい
768可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:00:22.63 ID:9Cjzfh4Z0
>>754,756,757
100均にもあるんだ。
埼玉だけど、地元スーパーやあちこちで売ってるから
普通にどこでも売ってるんだと思ってた。
そういえば、大きめなスーパーには置いてなかったような。
特売でよく88円になるから、回転速くてもう震災後のしかないんだ。
関西なら大丈夫かな。

酢ついでに、パルシステムですし酢を買ってたんだけど
うっかりしてて震災後の4月製造のを買ってた。
製造は千葉で、3月に乳幼児摂取制限がかかった場所。
電話して聞いたら、酢に井戸水加えてますって…。
井戸水は大丈夫なのかなと思うんだけど、迷うなあ。
769可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:06:37.33 ID:AoxFPGvj0
>>727
アメリカのチーズって狂牛病が怖いけど大丈夫なのかな
770可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:09:05.36 ID:f2u6qZIK0
>>763
自分もソースはブルドッグソースを3本しか備蓄して無い。
以前このスレで北海道の農協?かなんかのソースが似てると聞いたのでそれにしようかな、とも思ってる。

長崎海産のあごだしも日本であまりあごが漁れなかった時はベトナム産を使っているらしく
いっそのことずっとベトナム産にしてくれorzと思ったよ…
771可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:11:12.74 ID:OfumzBHVO
>>747
紀文豆乳について書いた者です。
そうそう、ふくれんの豆乳が良いんだなと私も思いつつ、近所のスーパーに売られてない為、紀文豆乳を買っています。
紀文豆乳は種類によって違いますが、大豆はアメリカかカナダ産(パッケージに記載あり)。
工場は埼玉と岐阜の2ヶ所なので製造所固有記号を見て岐阜のものを選んでいます。
名古屋も線量高いと上の方に書かれていますし、岐阜が気になるかたは、おやめになった方が気持ち的にも良いと思います。
紅茶の茶葉もインドなら国内産よりは良いかなという、私の自己判断です。
ふくれんの豆乳が近所に売っていたら、そっちを買いたいw
772可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:25:37.30 ID:b19Glvd80
>>770
あー、それ書いたの私。
あれは青森のりんごを使っているとパッケージに書いてあるので、
青森のりんご次第では秋以降あやしくなるので注意ねー。
濃厚と中濃があります。

さすがに富良野は大丈夫だろう。
ttp://shizenseikatsu.ocnk.net/product/87
ttp://item.rakuten.co.jp/kitanomori/furano1/
773可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:27:37.24 ID:Vq+XfCtj0
ブルドックソースはとんかつに必須なので20本買った。
賞味期限2年とはいえ、買いすぎたかも
774可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:28:01.70 ID:QKX6WhgC0
>771
CGCの豆乳はどうですか
九州産ふくゆたかを九州で加工生産しているそうです
775可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:33:14.34 ID:hlHw7P1NO
>>769
多くのアメリカ人は気にせず毎日食べてるよ。
私も年に一度行くけど、
あまり気にしてないな。
776可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:36:31.52 ID:QKX6WhgC0
アメリカや他の先進国で似たような事故があったらどう対応するんだろうね
意外と日本と同じ対応するような気がする
777可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:40:14.37 ID:b19Glvd80
>>772
原材料見ると醸造酢って書いてあるね。
冬以降のお酢が安全とは限らないし、
ということは、買うなら秋までかぁ……。
まぁ2年もつから、2014年ぐらいまではこれで行こうかな。

野菜・果実(りんご、トマト、玉ねぎ、人参、にんにく)、
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖、てん菜糖蜜)、醸造酢、
食塩、調味料(アミノ酸等)、コーンスターチ、香辛料、(原材料の一部に大豆を含む)
778可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:41:11.42 ID:PbTXBvsT0
サミットに北海道産のネギと青森キャベツが売ってた!!
青森大丈夫だよね?
779可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:46:26.12 ID:f2u6qZIK0
>>772
貴方様でしたかw
ご親切にいろいろとありがとう。

>>773
20本ですか!!
すごいですね、ちょっと笑っちゃいましたが思う存分使えそうだw
780可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:54:24.26 ID:EaAsdSnQ0
>>680
せんべい缶が欲しくなった。中身いらないんだけど売ってないね。
781可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:56:04.89 ID:OfumzBHVO
>>774
CGCの製品をたくさん取り扱ってるスーパーが近所にあります!
今から行くので豆乳見て来まーす。
何でも一社のものばかり摂取してると心配なので、助かります。
教えていただき、ありがとうございました。
782可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:15:54.29 ID:MYVnRgA30
震災前の白石うーめんゲッッッッッットおぉぉぉぉ!!!
うれしい。しばらく素麺で代用しなきゃいけないかと思ってたから。
初めて大きい箱買っちゃった。
783可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:17:14.97 ID:h8DPm7190
>>770
ベトナムって、日本と魚の嗜好が似ていて、青魚や小魚を好んで食べるらしいです。
ヌクマムも魚醤だしね。
今度またベトナムに行ったら、魚系の乾物を買いだそうかと思ってる。
784可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:27:56.92 ID:f2u6qZIK0
おせんべい缶売っていそうな気もするけど近くにもち吉は無い?
もち吉に缶入りおせんべい売ってるよ。リーズナブルだし福岡の工場直送で地下天然水使用って言ってた。
お米が国内産だけど今のところは大丈夫そう。
ttp://www.mochikichi.co.jp/

個人的には高山製菓のころもちの方が好きだけど。
こちらも缶入り。
ttp://www.takayamaseika.co.jp/


>>783
ベトナムいいね。フランス領だった時代があるからかパンも美味しかった気がする。
市場も楽しいし、乾物いいかも。
785可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:31:34.79 ID:xjNARBWi0
>>607>>611
昨日シリカゲルについて質問したものです。どうもありがとう。
大物&長期保存は多めにいれときます。あとはエージレスいれて真空パックですかね。
やったことないから不安だわ。

柿の種、問い合わせしたら、塩は長崎県産その他日本近海(どことはわからない)と
しか教えてもらえませんでした。あと、物により不明なものも。
今回の件では、メーカーに罪はないんですけどね。子どもにはやめておきます。
786可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:38:14.98 ID:lXMkpZHm0
先日ベトナム買いだしの旅行って来ました。
枯葉剤の影響どうなのかな?っと一抹の不安があるので食べ物は隣国タイの物中心に買ってきた。
コーヒーは独特の風味があるので買ってきました。
パン屋とアイスクリーム屋はとても満足でした。
787可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:51:45.60 ID:AoxFPGvj0
>>774
>>774
CGCって中身はふくれんが作ってるんじゃないかな
788可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:57:16.26 ID:n5PUYfRg0
ふくれん豆乳

もしかしてどこかのライバルから圧力掛かったせいなのか
ヨークマートで麦芽珈琲とあともう一種類あったんだけど
両方消えた(消された!??)
もしかしてライバルの気分が邪魔したのかね?

余計なマネしやがって今に見てろ。
789可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:09:34.92 ID:O1xVFtxv0
>>788
うちの近所もなくなったよ。代わりにマルサンのが売ってた。
790可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:17:09.43 ID:OhPoZrF70
>>780
むじるしで以前せんべい缶みたいな容器売ってたよ
うちは長年米びつにしてる 金属でふたが取れて取っ手つき

○ナッフルズのチーズオムレットと6花亭を同時にお取り寄せしたいな
送料が激しいんだもん
791可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:26:31.86 ID:WJgvJkJC0
島豆腐って美味すなぁ
沖縄の人ってこんな美味しいもん食べてたんだ!

今日は生野菜が底をついてのでデパ地下の吸収や行って、いろいろget
ぱっと見関東産しかないのでorzだったが、死角みたいな場所に西のもの特集コーナーが!
しかし関東産の勢いがすごかったっす
792可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:33:12.46 ID:h8DPm7190
ベトナム 枯葉剤 どうなんでしょうねえ。
コーヒー パン、あと ベトナムハム っていうのもなかなか素朴でおいしいんですよねえ。
保存できないけどw
793可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:34:46.78 ID:UR3RYMxv0
今日、スーパーがオープンしたので、行ってみた。都内駅高架下。
沖縄、京都の豆腐、九州の鳥、豚肉、三重県産加工の増えるわかめなどがあって、しばらくはこのスーパーにお世話になるわ。
小田急線沿線のかた、どうぞ。
794可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:43:39.85 ID:EaAsdSnQ0
>>790>>784
ありがとう。もち吉の福福かんかん大缶のサイズが良さそう!
食感サクサクボリボリとか、中身いらないって言ったけど
食べたくなるじゃないか
795可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:55:38.67 ID:WJgvJkJC0
>>793
おぉ〜情報thx
796可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:16:44.68 ID:GzTBIf9WO
>>793
奥様、いい所に住んでいらっしゃるんですね。
同じ小田急沿線でも、オオゼキとOXとサミットしかない。全て、関東の物満載ですw
足のばして成城石井か二子まで出ればかなり幅が広がるけど、
4歳と0歳連れてこの炎天下なのでくじけ気味。
797可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:28:30.77 ID:UR3RYMxv0
oxって店ごとに品揃えが違うの?
798可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:45:31.41 ID:z8/WRaeN0
ox…調べてしまった!小田急だったのですねw
おしゃれな感じがします…さいたま市です。
上野松坂屋行きたいけれどこの暑さで今日はパスします。
799可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:47:27.88 ID:2KhZ1k5u0
四国からです。
一本釣り鰹節、賞味期限一年のヤマキのパックが、かなり余って
いたので、5倍デーの今日、大量買いしますた。
昆布だしの素も、北海道産の顆粒だし、震災前の商品がかなり余っており、
30袋買い増ししました。
昆布のしおっぺも、今日、40袋買ったので、3年分は備蓄はあるかな。
これまでのだしを換算すると、5年分くらいは持ちそうで、安堵しています。
800可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:47:44.34 ID:Cx7qV0Mw0
>>793
報告ありがとう。
うちにもちらし入ってたわ。自転車で10分強かな?
他のOXよりよさそうね。
涼しいときねらっていってみるわ。
801可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:49:39.58 ID:2KhZ1k5u0
ケロッグも8月とか11月のがかなり余っていて、今日7箱買いました。
賞味期限2月のは、まだ30箱くらい残っているけど、群馬が製造場所
なので、3月製造だったら嫌だなと思い、やめました。
2月賞味期限で、3月製造のお菓子類は、かなりあるので。
802可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:49:46.03 ID:b19Glvd80
>>798
松坂屋は、テレビでかなりやっちゃったので、
バーゲン用に用意した商品以外は、ほとんど売り切れてます。
バーゲン用に用意した商品も魅力的だったのでオススメですが、
日中昼間はジジババ多すぎなので、夕方以降に行かれる方が楽です。
入場制限かかってるよ。
803可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:50:47.63 ID:Cx7qV0Mw0
>799
四国でも備蓄奥って多いの?
そりゃあ関東より震災前の商品たくさんあるよね。
違う世界を見るようで、うらやましいような悲しいような。
804可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:05:45.66 ID:2KhZ1k5u0
>>803

恐らくかなり少ない。気にしている人はいないので。
備蓄しようと思ったら、都内より、むしろ四国や九州の方が、残っている
確率は高いかもね。

今日、カルビーのお客様相談室に電話して、かなり頭に来た。

一度目の女性の方は、スタイルワンのコーンフレークチョコタイプの
11年12月5日賞味期限のものは、1月25日に製造されたと仰ったのに、
ネットで調べてみたらえっ?8ヶ月が賞味期限!!再度 電話をしたら、
やはり8ヶ月前の製造であっていると。
「嘘を言うのではないよ。」と、お客様相談室の人に、諭して
おきました。適当に言ってる可能性が高いので、カルビーには、
皆さんも注意されて下さい。私は、危うく栃木県で4月に製造された
コーンフレークを、子どもに食べさせていたところでしたよ。
数袋買いましたが、悪いけど、栃木の商品は、直ぐに捨てます。
805可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:08:01.39 ID:z8/WRaeN0
>>802
ありがとうございます。もう無理かな… 
大宮そごうで小規模だけど食品セール中。消費期限絡み?と思ったけど
違いますと。でもそれらしい日付のレトルトとか昆布類などまた博打で
勘で買ってしまった。静岡茶は山本山で去年の物だそうです。
806可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:10:05.22 ID:o919+Gm20
>>803
都内から四国に越してきた者です。
とりあえず西日本は危機感全くないので周りに備蓄してる人はゼロ。
まだまだ震災前のものいっぱいあるよ。
気晴らしの旅行がてらお買い物しにおいで。
関東はそもそも311後の騒動で在庫はけちゃってるんだろうね。
スーパー空になってたもんね。。
807可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:10:53.10 ID:pc6kjvIs0
>>804
電凸の時は、担当者の名前聞いて念のため録音しとかないといけないのかねぇ。
808可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:14:19.73 ID:rM99EquSi
>>804
食べ物捨てるって人としてどうなの?
子供にどういう教育してるの?
809可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:16:35.57 ID:VQ4Ve6KY0
汚染食品も食えってか?!
810可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:17:19.69 ID:oY7ltFSs0
毒物食ったら死んでしまいますやん
811可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:18:06.23 ID:b19Glvd80
>>806
うちの実家は対岸の西日本だけど、危機感全くなしだよ。
あっちに行ったらあるだろうなー。と思う。
たしかに一連の騒動で、レトルトカレーと飲料系とツナ缶は全くないね。

いよいよそろわないものは、親に商品名と「この賞味期限以降のものはいらない」って
リスト送りつけちゃおうかと思ったけど、とりあえず足で稼いでなんとかなったので
それはやめておくことにした。もう老眼の親にはあの賞味期限見づらいしね。
812可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:19:32.47 ID:4pw5m1CAO
米は抜きにして、段ボールにして何個分ほど備蓄しましたか?
813可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:22:11.42 ID:I1HqGcEoO
今日も仕事オワタら上野松坂屋に行きます。
海苔、昆布類、干ししいたけなんかはかなり豊富。
夕方以降はジジババの人混みも少ない。
814可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:28:06.99 ID:OfumzBHVO
CGCの豆乳無かった…
こちらもマルサンのはあったけど。

もち吉、以前フリーダイヤルに製造所のことを聞いたらオペレータの女の人は「?」って感じで伝わらなかった。
「放射性物質が気になり…」と言ったら「福岡以外で作ってるものもあるけど、どこの工場か分からない(教えられないではない)」と言われ、それ以上聞くのを諦めましたw
ダメもとでレジ打ちのかたに聞いたら、「もち吉の後にAとなってるのは福岡で作ってます」と教えてくれました。
でも、それ以外のアルファベットまでは聞けなかったorz
ぐいぐい聞けない自分がもどかしいわ…
815可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:34:08.69 ID:AoxFPGvj0
>>808
そうだよね
簡単に「捨てる」なんていう人は恥ずかしい
フードバンクにでも寄付したらいいのに
816可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:55:17.01 ID:pc6kjvIs0
>>815
ただちにではないけど影響あるかもしれないものを他人に寄付?
そっちのほうが神経疑うけど。
調べもしないでか故意にかどうか知らないけど
消費者にデマを流す企業のほうが問題じゃないかな。
817可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:02:34.58 ID:8rgnmtLo0
捨てないで食べろって言う人はなんでこのスレ見るの?
ふつうに、調べず何でも買って食べたらいいのに。

ダイオキシン入りの可能性、異物が混入した可能性、細菌やウイルス入りかもしれないものは
子供には食べさせたくない。自分だって気持ち悪いから嫌だ。放射能も同じなだけ。
寄生虫入りキムチの件を知っても、韓国産キムチを平気で食べれる?子供に与える?

食べ物捨てるのはいけないって、そんなことはみんな承知の上だと思います。
818可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:03:02.08 ID:m1XeujUTO
>>54
ダイエーですか!ダイエーは遠いので車ないと無理な距離ですが、早速明日行ってみます。
細かくレポして頂きありがとうございました。
819可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:07:41.75 ID:m1XeujUTO
すみません誤爆しますた…orz
820可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:09:02.92 ID:2KhZ1k5u0
>>815

栃木県が、どれだけ沢山セシウムの降下物がたまったか、
調べてみたら分かるよ。捨てるという気持ち。
あ〜〜〜かなり失敗してしまった。この一週間で。
カルビーのシリアルは8ヶ月。ケロッグは1年なんだわさ。
そこの違いを覚えておかねば。
他所さんへあげるものは、自分が食べてもいいものだけで、
自分が絶対に口にしたくないものを、他人様へあげるなんてこと、
私の考えでは無理。栃木県の食べ物は、4月5月はパスするわね。
安全なものを、お世話になった方へ召し上がっていただくために、
この夏はお中元選びも苦労しそうです。
まっ、商品券が楽チンでいいけどね。w
821可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:20:11.60 ID:P6ZtSh8b0
九州だけど備蓄に励んでるよ。
缶詰や乾物など保存食は、どこのスーパーも震災後製造物多い。
スーパーに「震災の品不足につき○品まで」の張り紙が、水や缶詰コーナーに
貼ったままのお店もある。
言わないだけで地方でも動いている人はそれなりにいると思うけどな。
822可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:21:39.99 ID:OfumzBHVO
多分わざわざ「捨てる」と書き込まないで、ヒッソリ捨てたら良いのに…って感じじゃないのかな?
汚染された食材を食べたくない気持ちは皆分かってるはずだしね…

私も間違って買った食材、気にしてない人とは言えお子さんがいる人にはあげたくないし…と悩んでいたら親が「じゃあ気にしないから食べるわ」と貰ってくれた。複雑…
823可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:25:55.04 ID:JQYDRLD70
サミットで北海道の白ねぎ買ったよ
2本で258円とちょっと高いけど
長いよ。
824可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:30:48.31 ID:4pw5m1CAO
ちょっとだけセシウムが入ってるのは、とりあえずとっとけばいいかも
そんなものすらありがたくなる日が来てもおかしくないし
825可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:32:09.36 ID:8rgnmtLo0
高年齢の人には、食べても、被害が分かる頃には寿命だしみたいな話も聞くけど(ガンの進行も遅いし)
親は危ない食材があったらもらうわよ〜って言ってくれるけど、
今、健康でどこも悪くない親には食べてもらいたくないなあ・・

介護職の友人が働いてる職場(特養)では、野菜は関東産、東北産ばっかりらしい(いわゆる危ない場所のものばかり)
隣接の病院の入院職も、入荷先が同じとか。(小児病棟もある)
誰がそういう入荷にしたのかは分からないし、一介の職員が何かいえないし、
今、入院ということになったら怖いねって話した。
826可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:36:11.01 ID:q6ZOp1Ct0
>>824
新しいわ、それ。
そうだね。そうする。目からうろこがぼとぼとと・・・
827可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:44:09.34 ID:hlHw7P1NO
遠いいつの日か、震災の日付の品が、
貴重品として高値で売れるかもしれない。
828可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:51:10.10 ID:YMF48QTu0
今日も缶詰を買ってしまった。
マルハの月花っていうサバ味噌缶が2缶セットで298円。
今年2月製造だったので20セットも買ってしまった。
魚が今後手に入らなくなるのではという恐怖が缶詰に
手を伸ばさせるw
かつおぶしもまた30パック入り×5も購入。

流行っていないドラッグストアの震災前商品率高すぎ。
お目当ての貝エキスの粉末スープも見つかりました。
829可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:51:52.88 ID:ydbiQlxz0
>>643
亀だけど…
私の近所のダイエーの健やか育ちは
宮崎産のシールがはってある@神戸
だから安心して買ってたんだけど、岩手宮城なの?
830可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:00:50.73 ID:tN9BEuIs0
>>827
w

上野松坂屋遊びに行ってきました。
震災前商品は思ったより、、って感じでした。
もうだいぶ掃けちゃったのかな?バーゲン用に準備したと思われる商品は色々あり、お安かったです。
被災缶詰は毎日数を準備しているのかありました。買わないけど。
干し椎茸も海苔も沢山ありましたが震災後のような気がしたのですがどうなんでしょう。聞けばよかったかな。

帰りに上野駅アトレのTHE GARDENで鉄人のロールケーキを買って帰りました。
全国のお取り寄せスイーツが色々ありました。エシレ産バターも北海道の地元バターも色々ありました。
831可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:23:55.55 ID:aztEHep+O
うん。判断の上捨てるのは勝手だけど
わざわざ書かれると、こちらも後ろめたい気分になってやだわ。
832可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:27:02.67 ID:pi29Pa4D0
ポン酢って賞味期間1年が多いの?
ミツカンもその他も震災前のを結構みかける。
実は使ったことがほとんどないのだけど、おいしいなら1つ買ってみたい。
これはおいしい!というおすすめとかあります?
833可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:29:25.82 ID:tN9BEuIs0
>>832
ポン酢ってビンとペットで賞味期限違うんだよね。
834可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:30:11.61 ID:pi29Pa4D0

サミットに北海道の白ねぎ、残ってた。
それがね、茨城産白ネギの上に載せてあって、青い部分が触れ合っていた。
なんだか買う気がうせて、もうひとつのスーパーへ。
そこでは、那須産のネギの上に北海道産白ネギが!
こちらビニールが長くてふれあってはなかったので買った。
残り少なくなったら場所の関係でしょうがないとも思うけど、
ちょっとねえ。
家にかえってすぐに野菜袋に移し替えたよ。
835可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:35:04.46 ID:pi29Pa4D0
>>753
原料がシンプルだから、私は4月のでも可と思うが、
みんな的には×なのかな?
私は3月末のをいくつか買った。
836可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:37:27.76 ID:hlHw7P1NO
>>832
旭ぽん酢
馬路村ぽん酢
837可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:42:36.37 ID:m1XeujUTO
馬路村ポン酢高いWWW
つか、前にゆず足らなくて別の地域のも使ってるみたいな記事をみたような???
紳助がごっくん馬路村を宣伝した後位に。
838可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:48:53.32 ID:26ss2APMi
来年になったら、あの時捨ててた食材の方がましだったってあるかもしれない。
震災直後は、材料の大半は確実に震災前だし。
うちは、材料が震災前でパックが震災後のものは食べる。
ものによるけど。
839可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:49:29.93 ID:oY7ltFSs0
うちは馬路村ポン酢使ってるわ。
あまり使わないから一年で一瓶
使いきれるかどうか分からんくらいの消費量だしな・・・
840可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:50:45.52 ID:gq4nO/HuP
マジ村ってすごい名前


ふくれんの豆乳ってカラギーナンとか使ってなかった?
発がん性物質なうえに、海草じゃないの?
大丈夫?
841可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:51:16.21 ID:pi29Pa4D0
>>806
四国、そりゃあ食べ物も飲み物もいいでしょう。
でも備蓄旅行においでといわれても、そうそういけるわけもなし。
私たちの世界とは違うんです。
心が狭いようで悪いけど、手が出ない世界の買い物話は参考にならないです。

四国の産直のいいお店とか、震災後も安心して買える商品とかそういうものを紹介してほしい。
そういう情報なら皆さんすごく歓迎するでしょう。
842可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:53:05.11 ID:1TYj1Azh0
>>838
うん、出遅れた人も今ならまだ出汁や醤油やポン酢やケチャップ、ソースなんかは
材料は震災前だから間に合うと思うよ
マジで来年は出汁系・醤油系はやばそうだしね・・・

来年からはケチャップ類は外国産だと思ってるけど醤油だけはなぁ・・・

843可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:54:08.91 ID:VQ4Ve6KY0
愛知だけど、丸三の純だし震災前のが大量に余りまくり
愛知は危機感ないのかな〜
844可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:54:14.38 ID:eAYTFjz8O
>>840
地元の人に聞いたらウマジ村と読むみたいですよ。
私はバジ村って読んでましたw
845可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:56:45.56 ID:PbTXBvsT0
>>823
うちはサミットで198円だった〜。ラッキーw
846可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:57:30.45 ID:oMdBdeHE0
847可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:02:17.96 ID:fbDCELku0
既出かもしれないけど、先日コストコで買い物しました。
Doleセロリ \398
Doleブロッコリー \258
Doleロメインレタス \298
量も通常の倍入ってるしかなりお得感がある気がします。

後は輸入缶詰や、国内物も近所では震災前のがあんまり見つからなくて、
微妙な日付だけどないよりマシだし安いので念のために買った。
848可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:04:02.88 ID:tN9BEuIs0
>>843
それにしても、何度も既出だと思うけどまるさんの純だし賞味期限5年てすごいよねー
849可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:05:09.59 ID:Tr9VDmOC0
>>843
私も愛知だけど、かなり余りまくってるよね。
今日もアピタで沢山見たw
とりあえず3箱買ったけど、夏が終わってまだ余ってるようだったら追加で買おうと思ってる。

のりたまの震災前が全然見つからない…
さびれた地元スーパーでさえ今年の4月のやつだった。
850可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:06:33.19 ID:oY7ltFSs0
>>843
うちも愛知で名古屋だけど周りは全然危機感ないよ。
震災直後以降小さい買い占め騒動はあったけど後は落ち着いてるし。
でもそのうち愛知も線量実は高かったです、飲み水も注意して、って
ことになったらパニックが起きるのは容易に想像出来るので
出汁やらある程度の備蓄はしてます。どうせ使うしね。
851可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:20:54.65 ID:LhGSOCgqi
にぼしっ子、2011.12.21賞味期限のがまだ少しあったよ@江東区
852可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:24:49.36 ID:2KhZ1k5u0
>四国の産直のいいお店とか、震災後も安心して買える商品とかそういうものを紹介してほしい。
>そういう情報なら皆さんすごく歓迎するでしょう。

2ちゃんねるなんて、トイレの落書き程度で、自分のメモ帳代わりに
書いてる人が大半では?慈善事業っぽく、誰かのためになることを
書かねば参考になりませんというのも、何かを強要されてるようで、
見方によっては凄く抵抗ある。

今度から、もう書くのや〜めた。wそろそろ、このスレ飽きてきたんで。

853可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:25:08.03 ID:sCtPVXZi0
>>844
マディソンじゃないのねw
854可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:25:35.17 ID:AoxFPGvj0
>>840

ふくれんってカラギーナンだっけ?
アルギン酸じゃない?


海藻原料のアルギン酸から高濃度のセシウム検出
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/05/12/0200000000AJP20110512001300882.HTML
855可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:32:44.16 ID:s5nj+2oL0
>>843
人気がないから残ってるだけじゃ?
カップラーメンが消えた時に辛何ちゃらだけは山積みだったよね
856可愛い歯科医(♀):2011/06/23(木) 19:37:23.40 ID:2KhZ1k5u0
>>854

最後に1つだけ教えておいてあげるよ。
アルギン酸って、歯科の印象に用いられてるよ。要するに型だね。
皆も、虫歯になったり、義歯やブリッジの型をとった経験あると
思うけど、これがセシウム汚染されてるのは、歯科の治療面でも
若干問題があるなと思ったよ。

アルジネート印象材、アルギン酸印象材
alginate impression material
アルジネート印象材(アルギン酸印象材)は、コンブなどの海草に含まれるアルギン酸が原料の印象材で、安くて操作も簡単なため、歯科ではもっともよく使用されています。

アルジネート印象材の粉末(アルギン酸のアルカリ塩や石膏(硫酸カルシウム)などを混合したもの)に水を混ぜることによって硬化します。


857可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:38:26.45 ID:ZKSU/sc40
>>764
>寒天を使ったものは2年

情報ありがとうございます。
858可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:39:05.64 ID:VQ4Ve6KY0
なにげに愛知率高し?
859名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 19:40:48.77 ID:7YxNmrtV0
コストコのdole セロリ、ロメインレタスは、ずしっとくる重さが嬉しかった
生野菜あまり手に入らなかったから、大事に食べたよ
セロリはの残りはにんじんと微塵に炒めて冷凍したよ、コンソメスープに入れるとおいしいよ
2時間半かかるから毎月は行けないけど用事にかこつけて娯楽で通ってます

海外産のアイスや、野菜ジュース、100パーセントジュース、要冷蔵の焼くだけのフランスのパンなども
このスレの人向きだよね、ピタパンやトルティーヤの冷凍も美味しくて安かったよ(国産では無かったけど国覚えてない
チルドのオージーラム、米豚ヒレブロックも100g100円ぐらいなのに美味しかったよ

コストコ遠くても海外産に囲まれると妙な安心感に包まれる…国産の素麺とかも鬼安でおいしいよ
860可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:42:16.08 ID:peBOT4rq0
次スレのご案内

明日まで書き込みできないのでどなたか950〜1000あたりでも貼って
誘導していただけるとありがたいです。

これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/l50
861可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:44:20.77 ID:8+cTQMOv0
>>850
名古屋・栄の1時間0.15マイクロシーベルト
http://takedanet.com/2011/06/post_ce95.html

名古屋に実家があるんだけど、もうこんなに線量高い?
一体どういう事なんだと。
夏休みに長期帰省するつもりなのに。
横浜と変わらないorz
862可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:46:21.99 ID:oY7ltFSs0
でもちょっと前にアピタで○三の出汁見つけて
「これどうしよう・・・備蓄に買おうかな・・・でもちょっと高いし」って迷ってて
かごに入れたりウロウロしてたら後ろを付いてきたおじさんが
(何故か私の後ろ付いて来ていた。気のせいではない)
沢山カゴに入れてその後買っていたw
863可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:48:11.35 ID:4pw5m1CAO
>>860
用意がいいね、家でもできた奥様なんだろうな
覚えてたら誘導します

>>861
関東はあまり変わらないのに、遠方は上がってきてるということ?
風で福島から流れてきたというより雨かな
864可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:50:31.88 ID:fbDCELku0
>>859

847ですが、そう、ずっしりとして嬉しかったです。
私もセロリは冷凍しました。にんじんと炒めて冷凍するのも良さそう!
輸入の冷凍食品も充実してていいですよね。

地震で行くのをずっと躊躇してたんだけど、
海外産ってだけで今はなんか安心感があるから行って良かったです。
865可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:58:24.94 ID:26ss2APMi
買えない人の書き込みが結構あるから、役に立てればと、先週名前まで出したスーパー、
今日寄ったら、出汁つゆもポン酢も震災前のがまだある。
千鳥酢も震災前あったから買ってみた。
あるとこにはあるのね。
神奈川
866可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:14:02.03 ID:vMrahltt0
>>861
栄が吹きだまりのホットスポットなんじゃないの
あそこはいつもすごくホコリっぽいし
北区にある県環境調査センターの可搬型サーベイメータ(地上1m)は0.06前後
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/katsudo-ka/kuukanhousya.html
867可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:31:58.77 ID:ZKSU/sc40
今さらながらの質問で恥ずかしいのですが、
味の素のほんだしの賞味期限は18ヶ月なのか12ヶ月なのか、
製造所固有記号@ウィキや本社HPを見てもよくわかりません><
結局どちらなのでしょうか。
868可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:34:38.77 ID:cTn2EUIjO
この春高校生になった娘が、しょっちゅう学食が食べたいという…
ずっとお弁当を持たせてるんだけど入学前は学食を楽しみにしていたし、友達も学食派が多くてうらやましいみたい
せっかくの高校生活だしたまになら…と心がゆらいでしまうんだけどみなさんならどうしますか?
ちなみにカレーが食べたいそう
869可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:34:50.84 ID:eAYTFjz8O
>>861
浜岡だかがお漏らししてて名古屋、静岡はそれが原因で汚染が高まったんじゃないか?と最近言われてるよ。
ニュースにも漏れた事は載っていて、武田先生のブログでも触れてる。
870可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:37:47.67 ID:q6ZOp1Ct0
もちつき機、買おうかな。
おもち大好きなんだけど、切り餅って大体賞味期間が1年。
タイのもち米を買って家でつけばいいかなあなんて。
871可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:38:25.45 ID:YMF48QTu0
>>867
18ヶ月ですよー。
872可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:40:33.79 ID:o919+Gm20
>>841
四国の人も備蓄してるのかな?というレスがあったから書いただけだよ。
ハワイに買い物旅行行く人だっているんだからちょっとした小旅行に来る人だって
いるかもしれないじゃん。。そんなカッカしないでw

○さんの出汁5年って本当に助かるけど、かといって5年分買うと結構な出費だし悩んでたら、
業務スーパーで神戸物産の出汁パック(20個入り\800くらい)を見つけた。
その場で電話して消費期限は製造より360日、原料はすべて国産と聞いたよ。
震災直後製造だったからいいかなと思って買った。
ただ業務用なのであまり味には期待してないけど・・
ルーとかいっぱいあったし全国にあるからチェックしてみてもいいかも。
873可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:40:54.75 ID:gq4nO/HuP
>>870
タイのもち米ってどこで買えますか?
874可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:41:38.74 ID:1TYj1Azh0
>>868
もううちのギャルの高校生娘なんか外食しまくりカラオケ行きまくりで
外で何食べてるのかさっぱりわかんないわ。週に2日くらいしか夕飯食べないし

家では気をつけてるけど彼氏や友達との付き合いもあるし遊びに行くなとは
言えないしね。

うちはもう家では気をつけてあげるけどあとは自己責任だと思ってる。
下の子も給食だし給食だって学食と同じでどこのだかわかんないし。

大学生の長男なんかバイト先で週3回は賄いだわ・・・これも怖いけど
バイトすんなとは言えないしもう仕方ないかな・・・
875可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:46:50.46 ID:f2u6qZIK0
>>814
ちょ、自分が電話で聞いた時は福岡の工場直送ですって言ってたけどどういうことー
聞き方が悪かったのかしら、なんか嫌。

ふくれんの豆乳は無調整豆乳だと大豆だけだよ。
876可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:49:10.30 ID:EVWnFXWkO
都内から買い出し京都旅行に来ていますwタクシー乗ったら、次もし水蒸気爆発したら関東終了とか、
万が一水素爆発したら本州終了とか、運転手さんの見解を熱く語られた。ものすごく凹んだorz

関東では全然手に入らず諦めていたヒジキと青海苔を2年分ほど手に入れて、いま少し元気を取り戻したとこ。
877可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:49:39.74 ID:ZKSU/sc40
>>871
ありがとうございます。安心しました。
878可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:50:30.66 ID:JN9eQnVoO
>>840
ふくれんの豆乳もダメなのかぁと今原材料を見たら「大豆」しか書いてなかったけど、ガラキナン?そんなの入ってるの?

てか入ってたとしても原材料に表示されてないのは何故?
879可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:52:37.70 ID:zdoNKPiSO
>>820
捨てる捨てるうるさいんだよ。
880可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:53:50.12 ID:b19Glvd80
>>876
おぉ、いいなー。錦市場とか行かれたんですか?
超行きたい。
881可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:54:34.32 ID:/K/1BitJ0
くいもんくいもんって関東東北はもう内部被爆してるだろうが
いまさらいうな
882可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:55:48.51 ID:f2u6qZIK0
>>878
添加物入ってるのは調整豆乳の方だと思う。緑色のパッケージの方。
883可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:00:58.55 ID:JN9eQnVoO
>>882
そうなんだ!
うちの周りは無調整しか売ってなくて調整豆乳見た事ないから知らなかったよ、教えてくれてありがとう

散々ふくれんの豆乳を飲用に料理に使ってたから無調整には入ってないようで良かった〜
884可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:03:03.93 ID:ogbdDjU90
>851
にぼしっ子は賞味期限8ヶ月だよ
製造所的には大丈夫だと思いますが
あとしいたけは中国産
885可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:08:23.66 ID:q6ZOp1Ct0
>>873
近所のお米屋さんにあったんだ。
でもぐぐったらアマゾンでも買えそうだね。
886可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:15:26.63 ID:EVWnFXWkO
>>880
錦は魚介類や京野菜、やや特殊な乾物を買いに行くとこってイメージかなあ。だから滞在最終日に京野菜を買って帰るよ。
缶詰の穴場は酒屋さん、基本調味料は普通のスーパーやデパ地下にまだあった。千鳥酢やソース類は関西の方が消費サイクルが早いのか、
東京以上の新しさですわ。京都でお買い物される奥様の参考になれば…
887可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:19:38.79 ID:tjtRs+dq0
神戸物産の原料国産はにわかに信じがたい。
中国産あさりを瀬戸内海につけただけで、瀬戸内産と
なのっている・・・に似た匂いがする。
888可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:22:45.04 ID:QOjT7axoO
備蓄のために冷凍庫買ったとか
冷蔵庫買ったという奥様は、計画停電範囲外なのかしら?

節電しなきゃという観点からも、躊躇してしまう。

せっかく備蓄保存したもの、停電になったらおじゃんよね。
家庭用蓄電池?というのかしら、あんなものを購入したの?

その点が気にかかり、はりきって備蓄できないの。
889可愛い奥様 :2011/06/23(木) 21:29:28.77 ID:9D/wWiTl0
>>876
水素爆発と水蒸気爆発が逆だと思う…
890可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:32:34.42 ID:gq4nO/HuP
>>885
タイのもち米が買えるなんて嬉しい!
ポストハーベストは怖いけど、今後の候補にいれます
本当にどうもありがとうございました
891可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:38:51.34 ID:vMrahltt0
よく見て買ってね
タイ現地のは長粒種のもち米だから
あれはあれでおいしいけど
マンゴーに添えたり、ココナツミルクで食べたりしたなー
892可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:44:04.09 ID:klFX8DXfO
ポン酢や焼肉のタレなどはコンビニで震災前のが再入荷されてる事がある。

とくに瓶物は、もともとコンビニではあまり売れないから、グループ内で余ってる在庫を関東に持ってきてるのかもね


一度見たコンビニも再度確認をオススメします。
893可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:46:58.05 ID:qUM7utvA0
>>852

捨て台詞なしで去ってくれ。いらない。

世の中捨てたものじゃない。お互い、よい情報交換の場として、2ちゃんも捨てた
ものじゃないと思っている。私も新参物として、もっと備蓄遅れている人に教えて
あげられることは情報提供したい。
894可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:50:55.69 ID:o919+Gm20
>>887
私もどうせほぼ中国産だろうと思ってたからちょっとびっくりした。

>中国産あさりを瀬戸内海につけただけで、瀬戸内産と
>なのっている・・・

そうなんだ・・。一応細かく産地教えてくれたけど
まぁ偽造疑ったらきりないし買っちゃったからいいや。
子供にはマルサン使う。
895可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:55:06.65 ID:lXMkpZHm0
ネスレのエバミルク12年9月8日という微妙な日付なので大量にあったけど我慢して良かった。
548日を計算したらアウトだった。
「獲物があっても確認するまで手を出すな」が座右の銘だわw

ひじきにヒ素が入っているのをうっかり忘れて3月に買ったのがあるけど、取っておくわ。
海藻類もう駄目だと思うのよね。いっぱい買ったけどもう買う機会が無いと思うと大切過ぎる。
896可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:55:48.64 ID:Fkw7eLa5O
>>888
都民は計画停電対象外ですからw
897可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:00:11.52 ID:3v/H0s/y0
家にあるのは緑色のふくれん豆乳だorz

飲まない方がいいですか?
でも、他に無いし困った。
898可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:01:11.39 ID:qUM7utvA0
>>852 >>887 >>872

なんだかんだいって、捨て台詞まではいて まだいるのね。びっくり。

899可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:03:08.27 ID:qUM7utvA0

>>887  失礼しました。大変もうしわけないです。
>>892(四国の人) を指摘するつもりが、まちがえました。

900可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:07:06.91 ID:m7mYO9jT0
>>720
ありがとう。
あまり期待しないで、安価なものを買って使うことにします。
901名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:11:09.20 ID:7YxNmrtV0
計画停電はまだ不明な地域ですが
乾物や調味料などの長期保存のために冷凍庫か冷蔵庫増やす予定です
震災から節電していて我が家は効果出ていると思う
電気代物凄く安くなったし

冷凍庫とか買った家も、他で節電がんばってると思うけどなぁ
我が家は生もの保存目的ではないので、計画停電の数時間では開けなければ問題ないと思ってます
902可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:11:53.78 ID:YMF48QTu0
おすすめも書いていいかな。
やさ塩おすすめでーす。
何スレ前かにもあったけれどカリウムの量がはんぱない!
震災前はなんとなく健康になれるかもと思って使っていたけれど
今回の原発騒ぎで絶対必要と思って大量備蓄しました。
腐らないしね。
903可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:14:29.13 ID:LhGSOCgqi
>>884
えー4月にテレオペに聞いた時は10ヶ月と言われたorz
904可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:18:40.15 ID:o919+Gm20
>>898
あの、ちゃんとID確認してね。
私四国の人だけど捨て台詞吐いてったのだけ私じゃないよ。
ここにはお世話になってるし、前スレでも出来る限り情報書いてるよ・・。
喧嘩するつもりはないよ・・。
905可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:24:25.10 ID:3v/H0s/y0
>>904
ここでお世話になってるのは自分も同じ。
ここが無かったらネットが無い時代だったらと
思うと本当に怖い。
ヒジキや豆乳、牛乳の怖さ。
情報が得られて大変感謝感謝の日々です。
あなたにもありがとうだよ〜。
906可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:24:34.39 ID:YMF48QTu0
>>903
にぼしっ子は8ヶ月だよ。
あなたの持っているのは4月製造かもだけど材料は震災前だし
作っているのは愛媛だから気分的にはアウトだろうけど放射能的には
セーフだと思う。
ただ上にもあったけれどしいたけは中国産です。

テレオペあてにならないね。
結構メーカーに電話しているけど間違える確率は結構高いと思う。
今年4月製造でも平気で去年ですとかいっちゃったりして
つっこんだことが何度もあるよ。
907可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:33:53.82 ID:QOjT7axoO
>>896
23区民以外は備蓄しちゃいけないのかしら?
なんだか選民意識が滲んでるいやなレスですわ。
>>901
ありがとう。
私もまだよくわからない地域住み。
最悪扉を開けなければいいのでしょうけど、
結露なんかも気にならない?
うちも節電で随分料金が安くなったけれど、
夏はその節電分で足りるのかしらと不安になるわ。
だから、冷凍庫など増やそうかと思うけれど、
迷惑をかけないように家庭用蓄電池について検討中なの。

そんな奥さんがいらっしゃれば参考にお話しをお聞きしたかったのだけれど…

備蓄に励む奥様は、色んな地域にお住まいよね。
都内でないとダメなのかしら?
ちょっと861さんにはカチンときたわ。
お気にさわったらご勘弁下さいね。
908可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:35:05.17 ID:qUM7utvA0
>>904
ID確認しなくて悪かった。
話の流れがなぜかぴったりなので、全部同じ人かと思ったよ。
私も備蓄遅れしたのに、ここにはとてもお世話になっている。
これからもよろしく。
909可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:38:42.65 ID:z8/WRaeN0
わぁ…ふくれんって初めて買ってみて喜んでたのに。今見たら緑で
調整豆乳とあったwなんだかやっぱり私、裏目ちゃんだわ…
良かれと思った事がことごとく…涙目
910可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:40:01.74 ID:0Ht0wsLY0
通報したら喧嘩売られた

【全力か?】市況1でカード番号晒したやつがいる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1308830351/

67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/23(木) 22:31:27.44 ID:AG4Q1iQ8O
おまえら馬鹿か?

おまえらみたいな、低位スレにいるパチンカス崩れなんか恐くねーよ

鬼女だぁ?
笑っちゃうね、あいつら家事もせずに2ちゃんに張り付いてる基地外だろ?
糞じゃねーかwww

アホ日本人wwwwww
911可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:40:12.91 ID:ChBQ6tNX0
楽天に震災前のとろさんまの缶詰が90個くらいあり、
近所で1個買ったので、試食してから・・・
と思ったら、さっき全部売り切れてた!!
ここの方かなあ?
912可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:41:12.61 ID:YMF48QTu0
>>907
迷惑をかけないように配慮できるってエライね。
私も冷凍庫を買おうとおもっていたから目から
家庭用蓄電池は目からうろこだよ。

後考えているのが最長六時間使える
クーラーボックス用の保冷剤。
冷凍庫に四つぐらい仕込んでおいて
もし計画停電の対象で事前に知らされたら
30分ぐらい前に二つを冷凍庫に入れて
後二つは冷凍庫に残しておいたらもつかなーと
考えている。甘いかな。
913可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:48:33.53 ID:ghGj/Lir0
>>907

名古屋の線量が上がったって書き込みが気に障ったの?
914可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:51:16.56 ID:4iIPUSEI0
>>913
話の流れからいって、861さんじゃなくて
896さんの間違いなんじゃない?
915可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:51:48.50 ID:0H0tDifsO
自分も四国、だから四国というか関西方面の情報は助かります。
関東の人からしたらいらない情報かもだけど、、
海は繋がってるし周りの意識は薄いはで気を抜くと子供の口に危険な物が入りやすいから
916名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 22:53:23.84 ID:7YxNmrtV0
家庭用蓄電池買ったら扇風機かクーラー動かす人のほうが多そう…
多分家電板ならどちらにも詳しい方いるとおもうよ

今ある冷蔵庫最新型にするのも有りかもしれない消費電力すごく安いよね

完全備蓄用の冷蔵庫か冷凍庫なら、頻繁に開けないから
912さんの案で良いとおもうけどな
917可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:54:03.00 ID:QOjT7axoO
>>912
ありがとう。
色んなことを考えすぎて前に進むのが牛歩よ。
>>913
?名古屋?
私は23区以外の関東民よ。

私はただこの件に関して情報を知りたかっただけなの。
煽りでもなんでもない。
素直に家電板にでも移動して聞くことにするわ。
お騒がせして申し訳なかったわ。
918可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:06:19.97 ID:WJgvJkJC0
>>913
>>841を間違えて861と打ったとオモタ
919可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:06:37.59 ID:+CLZkErw0
>>900
あー。ツインバード(だったか、LGだったかあやふやなんだけど)よりは、MKの方が美味しいと思うよ。
安かった機種は、皮がパリパリで美味しかったけど
全体的にはMKの方が美味しい。

パナも評判いいけど、自分は未体験。
イーストが後から投入らしいから、きっといいんじゃないかと思う。
920可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:06:46.89 ID:8+cTQMOv0
荒らしにマジレスはどうかと。
単発レスでかき回そうとしてる人が、スレ当初から住みついてるよ。
921可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:07:43.06 ID:OfumzBHVO
私も備蓄出遅れ組だし、寂しいけどぶっちゃけリアルに備蓄話出来る友達いないし(涙)、このスレには感謝してます。

日本各地で同じ思いで頑張ってる人がいると分かって嬉しいし、西日本について知らない事ばかりだから色んな地方の話が聞きたいです。

>>909
ふくれんの豆乳買ったかた、ドンマイ!
私なんて最初に備蓄したのが歯磨き粉だよorz
優先順位間違えた…
ワカメ欲しいよ、ワカメ。
922可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:10:53.18 ID:8+cTQMOv0
HB安いものだとどうかな。
うちはパナだけど、美味しく出来てると思う・・けど、
ただ個人の嗜好だから強くは勧められない。
5〜6年前位に買ったけど、その頃はMKかパナが評判が良かった。
レビューとかを検索してもいいかもね。
923912:2011/06/23(木) 23:15:35.35 ID:YMF48QTu0
>>912 自己レスです。

>30分ぐらい前に二つを冷凍庫に入れて
>後二つは冷凍庫に残しておいたらもつかなーと考えている。

30分ぐらい前に二つを冷蔵庫に入れて
後二つは冷凍庫に残しておいたらもつかなーと考えている。
です。すみません。

後、スレチかもしれないけれど家庭用蓄電池で思いだした。

http://item.rakuten.co.jp/mono/10008967/?scid=af_ich_link_urltxt_pc

キャンプ用に去年ぐらいに買ったものだけど今回の突然の停電で
結構やくにたちました。冷蔵庫は無理だと思うけれど値段も手ごろだし
冷蔵庫以外に出ている備蓄に扇風機で風をおくるぐらいはできると思う。
924可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:56:18.20 ID:wHRxIQ5g0
3月後半群馬、栃木製造のカップ麺って放射汚染されているかな?
実家からもらったんだけれど、悩むなぁ。水が・・・
県の水道局で調べたらちょうどセシウムが微妙に出ている時期で・・
925可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:57:02.19 ID:A+rX6EalO
>>841は心狭い人
こんな人はこういうマッタリすれには向いてないかと。
926可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:20:59.86 ID:1Hp854/60
ラーメンなんてそろそろ全面的にヤバいですよ
まず、すーぷの原材料を見てみましょう
927可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:21:20.19 ID:bBqqNL+gO
三月後半の茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、宮城、福島、なら自分なら食べないなぁ。水ダメ、食材によってはダメ、そして加工中に放射性物資の混入の可能性ありだから…。
928可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:34:11.14 ID:hwMBL4We0
このスレ的には、原料は西や外国産で安全でも、
製造、加工、袋詰めなんかが関東の工場だとアウトですかね?
子供が小さからなるべく避けたいけれど、買い物大変だし、家狭いし、
ここの奥様方のようには備蓄できないから、妥協しつつある…
929可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:40:18.35 ID:gEgxu8KU0
3月4月生産のものは西のものでもノーサンキューですよ
930可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:44:53.58 ID:GAch07oF0
>>905 >>915
ありがとう。

>>921
歯磨き粉最優先ワロタw
私も出遅れ組だから備蓄はまだまだ、わかめもまだ足りてない。
わかめってもう新物出てるんだよね。
こんぶは焦ってないけどわかめはもっと欲しいわ。

先月まで東京住んでて311後のスーパー見てるから
都内で震災前の物探すの本当に大変だと思う。
さびれた店で古いのいっぱい売れ残ってるのを見て
ここの人に送ってあげたいと心底思うよ。
西だと東北・北関東の物は少ないけど、今後加工品や外食で混じると
危機感薄いだけに今までと同じ生活してたら結構な量とってしまうと思う。
931可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:58:11.17 ID:BXixjE+80
すべて手作りってこんなに大変だったんだって改めて思う。

面倒くさかったらデパ地下で惣菜買ったり外食したりができないのは
つらいわw
うちも出遅れ組みだったけれど探せばいまだに見つかるよね。
後は玄米と同じくわかめを増量したい。
932可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:00:01.19 ID:eVoOUlSd0
>>930
私も何故か最初は片栗粉(北海道産)と胡麻(海外産)だったw
「今までのお気に入りが食べられなくなる!買わなきゃ!」だったのでorz
なんとか軌道修正しつつこつこつ買ってるけど、お金がもたないわー。
今月もまた食費10万超えちゃった。美容院行きたいな……。

パルシステムされてる方へ。
今週のやすい屋は震災前のこんぶつゆと、すき焼き肉豆腐の素と
米沢鶏の味付他が出てます。確実に震災前のものなので、よろしかったらどうぞ。
933可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:00:57.30 ID:eVoOUlSd0
>>931
そのために、お寿司の素とか、

キッコーマンのうちのごはんシリーズは全然震災前のないねー。
934可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:01:02.95 ID:bBqqNL+gO
三月から四月いっぱいの,岩手、宮城、福島、茨城、栃木、埼玉、群馬、千葉、東京、神奈川、山形、静岡半分、畜産、農作物は絶対NG
その材料を使った加工品もNG

3月11日〜、岩手、宮城、茨城、福島、栃木、14日〜、千葉、埼玉、群馬、東京、にある工場加工品はNG
静岡、神奈川、山梨、新潟岩手、長野、はなるべく避ける。

海産物は四月半ばからの太平洋沿岸収穫全てNG

7月からは九州近海、北海道沿岸全体、瀬戸内海、日本海、の海産物は要注意で状況に応じて順次NG

935可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:10:18.34 ID:hNowl5/j0
>>902
やさ塩って、味の素のやさしおの事?
以前のスレに書いたけど、賞味期限2年前のもの開封したら、変な味がしたよ。
調味料やポリグルタミン酸が添加されているし、変質しやすいかも。
純粋な塩だったら長期保存はできると思うんだけどね。

936可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:22:44.41 ID:2wL9Xy8q0
母がスーパーでパートしてるんですけど原発事故後からだんだん店の対応も
変化してきてるよ。今まで関西の野菜を仕入れていたけど地元の野菜にしたり
国産表示しか無くなった肉よりも海外産の肉の方がだんだん売れ出してる…。
牛乳もネットで地元の生乳などしか使わないと言われているメーカーの牛乳を
仕入れだすそうです。
937可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:24:16.94 ID:OqihD9YeO
備蓄でいっぱいになったキッチンをこれからまもってゆかねば、特にGから、ミント油効くのかな。
938可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:33:08.95 ID:pKnPDfOaO
関西だが周りは気をつけてる人に会ったことがない。
ただ、原発の汚染食材なんかが特集された週刊誌だけは売り切れてるよ。密かに気にしてる人もいるみたい。
939可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:33:55.79 ID:jhAakOWU0
>>936
どちらにお住まいの母さまかしら?
940可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:34:46.81 ID:EcjPLxVH0
>>938
自分も関西ダヨ。毎日備蓄品探しにスーパー回ってる。
友達になろうw
941可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:36:30.00 ID:pKnPDfOaO
連打すまん。西だから大丈夫だろうと、地元でとれた野菜や魚なんか検査されてないだろうし逆に怖い。西だからとて、少ない量でも積もり積もれば大量被爆。
関東のは勿論、関西の食材も手を出しにくい自分がいる…食べない訳に行かないから買ってるけど。
とりあえず、輸入キウイ、輸入カボチャとかは買ってる。
ただ輸入物も大量のポストハーベストが怖いからな…。ほんと食べる物ないわ。
942可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:36:59.94 ID:eoporjP20
名古屋0.15μってまじ!?
なんかどんどん西に来てない
もんじゅも今やってるし、、もううつ病になりそうだわ
だれか助けて…
943可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:37:29.06 ID:KygdTA3vO
夕方のテレ朝の汚染野菜調理法、
ベラルーシの部屋でお馴染みの内容で目新しい事がないだけでなく、

「基準値以上のものは出荷されていません」てのをわざわざ強調したのがむかつくわ

静岡の汚茶、新潟の検査で引っ掛かったパセリ、市民団体ので引っ掛かったのもあったよね

静岡汚茶なんて、生協とフランスで2回もだましてきてるし…

後、出荷制限掛かったのに千葉は出荷してたし、

何を根拠に強調してるのか?ってムカついたわ
(元々あの男アナ嫌いだったのもあるけど)
944可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:40:58.73 ID:Ijj0WPJFO
買わなきゃいけないものが多すぎて頭から湯気が出そうだわ
さっさと備蓄を完了させて今まで買って済ましていたものを
家で時間をかけて手作りしたりして心穏やかな生活を送りたい
945可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:41:37.25 ID:PYcm174h0
>>942
浜岡の影響では…配管が酷いことになってたし
946可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:42:51.70 ID:pKnPDfOaO
>>940お!関西の方いらっしゃいましたかw
こちらこそよろしく。
震災前の備蓄順調ですか?うちはソース、マヨ、カレーは十分買ったけど海藻系がまだまだ。
イオン系列のトップバリューの三陸ワカメ、もうどこもないわ。ああ…
947可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:43:31.65 ID:EcjPLxVH0
>>941
とりあえず兵庫の農作物は検査されてるよ。
自分は自分の住んでるところより西のものはokとしてるわ
948可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:43:35.24 ID:2wL9Xy8q0
四国です。みささん口にしないだけで食べ物は気にしてるんだなと感じてます。
949可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:47:13.29 ID:EcjPLxVH0
>>946
トップバリューだとコーヨーでも取り扱ってるよ
あと、ちょっと前のスレッドで、ナカヤマフーズの三陸わかめが震災前の原料だってでてた
こんぶはくらこんは関西じゃまだまだ震災前のが買えるわ
950可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:52:06.40 ID:pKnPDfOaO
>>947兵庫は検査してるんだね
教えてくれてありがとう。
951可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:55:29.38 ID:dSiiLYzyO
もんじゅ失敗みたい、ヨカタ。
輸入食品がほとんど東京経由で、ちと気になる。
コンテナの線量のニュースを覚えてるので、どうなのかなと思う。
好きな会社に聞いてみたけど、
東京港でなくてどうするのwってプゲラされた。
そんなに気にするなら、大阪港だけに入って来る物を食べたら?と言われた。
まあ、そう言われても仕方ないけど。
個人輸入も難しいしなあ。
952可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:56:54.71 ID:GLoylcFpO
>>950を過ぎたので…次スレのご案内

これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
953可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:06:34.97 ID:WlCyI/3s0
結構四国の人多いんだね。
県名の出るスレではあまり見かけないから
気にしてる人ってあまりいないのかと思ってたので仲間が多くてうれしい。
周りが全く気にしない人ばかりだからここを見て気を引き締めてます。
西日本だから野菜はそこそこ安全かもしれないけど
肉・魚・加工品は産地が分かりにくい物が多いので気をつけなければ・・・
954可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:07:08.07 ID:dSiiLYzyO
>>952
ご案内お疲れさま。
955可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:08:25.80 ID:pKnPDfOaO
>>949トップバリュー情報ありがとうございます!自分は神戸の西のほうだからコーヨーっていうスーパーないけど、明日早速探してチェックしてきますね

>>952さん誘導ありがとうございます。
956可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:09:20.58 ID:KygdTA3vO
>>751
バラスト?による汚染忌避で
東京、横浜あたりの入港拒否の国が出るんじゃ?
とgkbrしてるんだけど

一般主婦の杞憂なの?
957可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:11:24.94 ID:H5JTjWlS0
西日本の人だって気を付けた方がいいに決まってるよ。
外から見たら日本の何処だって異常なレベル。
よっぽど海外の方が深刻な危機感持ってると思うよ。

時々西日本に行く機会があるけど、カレールウとか物によっては関東製造の方が多かったりするし
高野豆腐あたりは関東地方の物がメインだったりしない?
流通も発達してるし普通に東のもの行ってると思うよ。まあ東日本とは比べ物にならないとは思うけど。

でも今後酷い汚染が西方面に流れて行くようなことがあったら、西の人は黙って無いんじゃないかと思う。
って言うか、逆にココも東北の人いな過ぎですからーw


>>928
それぞれだしそれでいいと思う。
意識してるだけだって全然違うよ。
958可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:16:21.49 ID:KygdTA3vO
×>>751
>>951ですた

近畿引っ越し組ですが、
引っ越し後備蓄スタートだったので
粉もん圏で震災前ソースgetできず…
ただ、キャベツが以外に関東主流なので、お好みできず
959可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:26:09.06 ID:UFxoI3BaO
アウトもの捨てたい人はこっちに送ってあげなよ
何ベクレルでも美味しく食べてくれると思うよ

【援助物資】餓死者撲滅スレッドpart18【投下】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1293588413/
【食物】関東飢え死に撲滅企画2【奢り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1286687801/
【食べ物】関西飢え死に撲滅企画【食わすよ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1240428787/
960可愛い奥様:2011/06/24(金) 04:55:20.90 ID:MTHiDFMj0
昨日、備蓄を収納する場所を作るために
キッチンの棚を半日がかりで大掃除、整理した

2006年期限の缶詰、少し底が膨張してるのを発見
処分しようとおそるおそるフタをあけた瞬間、爆発!こわかった!!

ここの奥様たち、かなり缶詰買われてるようなので
数年後、気を付けてください

缶詰爆発でググると、桃・パイン・みかん等フルーツが多かった
家のも、親子で風邪でダウンした時用に買い置きしてたフルーツ缶です

ダラだけど今後は管理しっかりしなきゃ・・・
ダラだし今まで半調理品に頼ること多かったので
一から手作り調理の毎日・・・しんどいよー

5年後・・・本当に○三のだし持つのか不安になってきた
ここのメーカーだけ期限長いってどうよとか疑ってしまう
961可愛い奥様:2011/06/24(金) 04:59:59.56 ID:MTHiDFMj0
続けてスマソ
シンク下って食品保管には不向きなんだっけ?
確か湿気がこもるんだよね

もうここくらいしか場所がない
光が当たらない分、部屋よりましな気もしないでもないけど
962可愛い奥様:2011/06/24(金) 05:12:43.47 ID:m0GjDYQrO
全力で買った備蓄の整理がやっと半分終わった。備蓄ノートのページが増える増えるW

液体調味料やドリンク類が重いから筋肉ついてしまったわ。
少し寝て、今日もまた午後から新たな備蓄品探しに出るのであったW
とりあえず今は米以外は全力で買う!米は9月過ぎで大丈夫だろうから。
963可愛い奥様:2011/06/24(金) 06:17:03.72 ID:6BEM9wqT0
ひどまず安心

もんじゅ炉内落下の装置、引き抜き完了
http://www.asahi.com/national/update/0624/OSK201106240001.html
964可愛い奥様:2011/06/24(金) 06:21:48.92 ID:dSiiLYzyO
>>963
爆発するぐらいなら、失敗の方がヨカタと思ってたが、
マジに無事抜けたみたいで、
真面目に良かった!
あとは、廃炉にしてほしい。

しかし、玄米って高いな。
965可愛い奥様:2011/06/24(金) 06:31:39.12 ID:Jl7CHN3RO
>>963
もんじゅ情報ありがとう!
テレビでは何もやらないし昨夜は心配で寝不足で、恐怖のあまり必ずもんじゃと打ってしまい、もんじゃ情報ググってたw
安心して朝ご飯作れるよ…
966可愛い奥様:2011/06/24(金) 06:35:05.73 ID:6BEM9wqT0
>>965
自分ももんじゅ怖かったけど睡魔に負けて寝てしまった・・
でもやっぱり気になるから自然に目が覚めた!
今日は安心してお昼寝できるねw
967可愛い奥様:2011/06/24(金) 07:35:11.43 ID:hNowl5/j0
>>960
私も賞味期限の過ぎた缶入り醤油、プルトップを開けたとたん中身が吹き出した事ある。
台所じゅうが醤油爆弾に汚染されたorz
リンゴのすりおろし缶も、発酵ガスの力で缶が開いて、中身が漏れ出してた事あったし、発酵系や果物は要注意だね。


968可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:06:07.00 ID:IzHtWPuX0
フルーツ缶だけは賞味期限内に食べないと駄目ね。
「缶づめ爆発大けがで病院搬送」なんて記事になったら恥だ!

美しく並んだ備蓄品を見て満足〜なによりもんじゅが大変な事にならなくて良かった。

酢を並べてみたら1年1升(どなたかが計算していらした)の計算でもすごい年月分になったw婆さんになってる。
醸造物の素になる米への影響が無くなるのは7〜8年後かな。
米が綺麗になる頃にしみ込んできた放射性物質で地下水や湧水が駄目になる気もする。

969可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:21:01.70 ID:ijKlArtQ0
調整豆乳って何故いけないの?
スレ読んだけどよくわからん・・・
970可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:42:34.81 ID:n53K96Za0
>>873
横レスですがタイのもち米(300g)、送料無料のメール便で買えます。
少量だから試しやすいですよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/kaguraya/c/0000000123/

ググってみたら、HBの酵母おこすコースで納豆が作れるみたい。
あと、ヨーグルトも作れそう。
HBがこんなに万能だったとはw
971可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:01:58.09 ID:rsDWGzEr0
次スレのご案内

これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/l50



972可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:16:32.56 ID:iwlSsM/W0
>>969
カラギナン(海草)
973可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:28:29.57 ID:ApLGAaXj0
東京東部近辺の奥様、江東区内の小さめスーパー、震災前の缶詰けっこうありますよ。
ヨーカドーやイオン系、ダイエー等と大きなスーパーで買い物する人が多いからかな。
今週数か所回りましたがツナ缶も焼き鳥缶もサバ缶も震災前の物がありました。
そして意外にドラッグストアではもう無かった。

>>960
オーブン棚の下に収納していたフルーツ缶が爆発こそしていなかったものの
ふたが開いて液が漏れ出ていたことがある。
直接熱されることはなくとも棚を伝って熱が行っていたんだな…多分…。
缶詰は温度の安定した所に保管すべきとその時教訓になったw
缶詰ってどこでも大丈夫だと過信してたけどそうでもないのね。
同じ場所に収納していた自衛隊用のつぼ漬け缶詰も膨張してた。
974可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:38:35.56 ID:esh0qgsU0
いままでは子供やダンナに「今夜、何が食べたい?」ってリクエストを聞いてから
肉や野菜を買いに行ってたけど、最近は無理だ…orz
ピーマンの肉詰めが食べたいと言われた時、茨城産しか売っていなかった時は困った。
スーパーで今日買えそうな野菜を見てからメニュー考えなくちゃならないし疲れる。
今日もどうしようかな…。
975可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:00:20.29 ID:wGeJSR4L0
自分は普段からスーパー行ってみて
特売のもの見つけて買ってからメニュー決めてたわ。
これから特売のもの、じゃなくて放射能の影響少なそうな野菜を
見つけてからの手順になるな
976可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:26:51.86 ID:6TYSZPyV0
今、時期的なもののせいと思うけど西の野菜がほとんどなくて困る
977可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:28:57.18 ID:eVoOUlSd0
>>968
どんな銘柄をどれぐらい買われたんですか?
1年1升は私が計算したんですけど。(おせち自作込み)
今のペースだと、1年2升は行きそうですw
978可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:32:06.63 ID:/IGOroqJi
>>975
うちもw独身の頃から「特売で買ったり貰った同じ食材で色々な何かを作る」に慣れてると言うか
○○を作ると決める→材料買うって事あまりしてなかったから探す手間が増えてるだけであまりストレス感じないw
「○○が無い!作れない!」じゃなくて無ければ無いなりにアレンジしたりするし
979可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:34:52.72 ID:0Y3e7COO0
わあお、缶詰爆弾怖すぎる。
今は賢く鎮座し安心感を与えてくれているものがいつか脅威になるなんて。
缶詰片手にあの世行き、とかヤダわ〜
皆さんお気をつけて。

缶詰以外もいろいろ変化するのだろうか…

前から有機野菜の宅配していたから届いた野菜を見てから献立考えるのに慣れてる。
慣れるとこっちの方が楽だったり。
でもやっぱりカレールウとかクックドゥのお助け調味料買って置いて良かった。
急に全て手作りに切り替えるとかキツイ。
ダラ奥ですもの徐々に頑張りたい。

自分も昨日備蓄品の整理終了した。
物の無いスッキリした部屋が好みだったのに大分物が増えた。
食材以外はなるべくスッキリして行きたい。
980可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:37:59.21 ID:eVoOUlSd0
>>979
うちは寿司の素、うちのご飯シリーズみたいなもの。
とフルーチェ、ホットケーキミックスを備蓄。
「もうきょう疲れたからー」の時用にw
備蓄は、扉付き本棚に収納してます。扉開けるとフルーチェ並んでるw
本はかなり売った。
981可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:44:58.64 ID:/IGOroqJi
>>979
余談だがとぎ汁乳酸菌爆弾もすごかったw1日間放置しただけでコーラメントス状態に
シードル臭に包まれて拭き掃除。作られてる方は要注意
982可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:50:55.12 ID:m0GjDYQrO
震災前のを見つけたので、うちも普段は買わないフルーチェやプリンエル買ってきた。
プリンは卵が心配だし、安全なのあっても高いから気軽にプリン作れなくなったからね。
偶然霧島牛乳と震災前の雪印北海道スキムミルクも発見!全力で買ってきたわ。
霧島牛乳は初めてみたわ。買ったのは常温保存可能の200ccパックだが賞味期限が5日しか無かったから売れてないのかな?
少し位期限切れても大丈夫と思って1箱買ってきた。地味に嬉しい。
983可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:13:19.94 ID:Q/Eywv7u0
今までは十穀米ばかりかっていたけど、はくばくの押し麦はじめて買ってみた。
製造は5月だけど、昨年麦で山梨製造だからまあまあだよね?
山梨の水はだいじょうぶだったかな?少し心配ではある。
984可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:20:03.25 ID:s/CBfKBEO
次スレはこちらを使ってください
これからは何食べればいいの16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
気分が落ち込んでる
辛い
985可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:21:50.17 ID:IzHtWPuX0
やっぱり本箱は最高の備蓄棚になるわね。
最初すこしだけお邪魔していた物が今は大部分を占めてる。
ガラス扉が付いているから埃よけになるし、大きくて邪魔者だったライティングビューローも備蓄庫として甦った。

>>977
おお1年1升の先輩!私もおせちは自作です。なので出汁系乾物はどんなに批判されても大量買いなのです。
数の子は輸入物でいける。黒豆は確保・中華クラゲ冷凍・筋子冷凍でもあとは缶づめを工夫でしょうか(涙)
千鳥酢大8本・小5本・富士酢22本・ミツカン純米酢8本・ミツカン純玄米酢20本(これは売れ残り多いです)・ミツカン純玄米黒酢4本・ミツカン米酢6本・ミツカンリンゴ酢5本・
すし酢4本位です。何年もつんでしょうね?見当も付きません。

そちらさまはどの様なお酢を備蓄なさったか教えていただけますか?
加水を考えると出来るだけ震災前と思っていますが、昨年仕込みのならまだあるので買おうか迷っています。
986可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:22:32.49 ID:fUXMEPP80
埼玉住みだけど、実家の母に広島から野菜を送ってもらった。
子供の本やお菓子も入っていた。
そして岡山工場のカルピス、そして「明治コクがおいしいココア」。
…調べたら栃木工場、3/17賞味期限で12ヶ月ってことは3/17〜3/22ぐらい製造?
あああぁorz
987可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:25:36.75 ID:Q/Eywv7u0
>>985
酢って加水するのですか?製造会社によって違うのかしら?
使うところ、一社ずつ聞いた方がよさそうかな。
加水しないなら夏終わりにかったほうが長持ちしそう。
988可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:29:55.16 ID:IzHtWPuX0
>>987
日本酒には加水するからてっきり醸造物は全てで酢もすると思いこんでた。

しないなら9月末にもう1回買いに走るのかあ。疲れた。
989可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:53:48.25 ID:7OUtf4YF0
丸三の出汁オオゼキに大量に震災前のやつ売ってた!
嬉しい。
オオゼキは年齢層高めだからいいのかも。
990可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:01:57.06 ID:eVoOUlSd0
>>985
ミツカンとタマノイは出荷時加水確定済みでしたよね?
どなたか問い合わせてた。

ttp://www.kigawaya.com/tyomi/tidori.html
これを見ると加水しないっぽいんだけどどうでしょう?

1年1升は過去10年の家計簿から出したんですけど、
2〜3升は行きそうです。バンバン使ってますw
うちは、千鳥酢3升(もう1本ほぼ使いました)と、
内堀醸造 臨醐山黒酢 360ml×2本のみです。
寿司酢は千鳥酢から作ります。三杯酢他も。
黒酢は甘酢だんごとか、酢豚とか用です。

これじゃ3年もたないので、秋に千鳥酢6升追加する予定です。
日本酒も12升買う予定。
6升単位だと箱に入れて管理しやすいので。
黒酢も900mlの大瓶を3本ほど秋に買います。足りるかな?
991可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:08:12.99 ID:s/CBfKBEO
食品工場とか考えると、水の基準値は高くするしかないんだね
992可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:18:11.66 ID:IzHtWPuX0
>>990
日本酒はあせって震災前のを相当買いました。
新潟の酒造所の冷酒の2月分と3月分を飲み比べたら3月のは今まで飲んだことが無い位苦くて飲めませんでした(夫も私も)
原因が分からないのでそこのはもう買えなくなりました。
993可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:22:33.94 ID:H3A+rZaNO
もやしがどうしても日光のしか見当たらない…
妊婦なんだけどいろいろ気にしてたらストレスでもやしが食べたくて仕方がない。

もやしはどうしてますか?
994可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:24:37.30 ID:qV/TrXrQ0
>>993
どうしても必要なときは雪国もやしにしてます。
995可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:27:20.10 ID:MXbmxs810
>>911
缶詰め売れ方凄いね。
先週まで全然減ってなくて、さんまもイワシもサバも190くらいあった。
私は、近所で60円くらい安く売ってたからそっちで買ったけど、
無くなり方が買い占めされたっぽい。
996可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:43:00.31 ID:4ojlS8WAO
九州の野菜セット通販に単品野菜をプラスできるんでそれでモヤシも一緒に送ってもらえる
997可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:43:13.44 ID:X+oIun6z0
>>995
ここの奥だったりしてw
998可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:44:42.28 ID:6BEM9wqT0
愛知の方

バローのプライベートブランドの日高昆布55g大量に余ってますよー
賞味期限360日だそうです。(問い合わせ済)
999可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:47:33.43 ID:GLoylcFpO
次スレのご案内〜

これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/l50
1000可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:48:10.80 ID:ixcTAmZd0
マルサンアイ 有機豆乳無調整 愛知本社工場 T
               関東群馬工場 MK/Zなどから始まるロット番号
らしいです。

明治北海道十勝カマンベールチーズ 原乳も工場もすべて北海道
製造工程は原乳から、2日で製品になるそうです。私はカビを生やすのに
何カ月も置くのかと思っていたのでびっくりしました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。